【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II)のスレPart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2008/01/30(水) 07:02:46 ID:W0aq2L7K
>>949
マジですか………ちっとも腐ってないですね

最近オンボRAIDが劣ってる件が少なくて、RAID5じゃなかったらオンボでもいいかぁ?なんて
気持ちになりつつあったが、リビルドの時間が決定的に差が出るのは危険だから
使い物になりませんねぇ。

その22時間をどれだけ減らすかが最重要ですよ、RAIDてのは。
その時間内にもう1発どこかのディスクが飛んだら、アレイ全体がサヨウナラとなりかねん。
何のために(高い)RAIDカードが存在するのか?って事ですやねw
953Socket774:2008/01/30(水) 11:57:46 ID:Iz9A/FUy
ICHのRAID5は何よりアクセス速度が遅くて駄目だった。
体感的には1.8インチのノートPC並。 Q6600なのでCPUではないと思う。
どうにも耐えられなくてRAID10に移行してしまった。

スレ違いだがbuffaloのHD-QSSU2/R5シリーズってどうなんだろうね。
NASは好みじゃないんだが外付けRAIDで性能まともならちょっと欲しいな。
954Socket774:2008/01/30(水) 14:53:50 ID:VpeShAgT
USB2.0はどんだけ頑張っても実効40MB/secで頭打ち
955953:2008/01/30(水) 16:23:38 ID:gzfD63gu
>>954
いや、もちろんeSATAでつなぐ事を考えているんだが。
まあ、スレ違いなので忘れてくれ。
956949:2008/01/30(水) 20:42:04 ID:MCakrDOH
>>952
そのRebuildの最後でStop error 8086って出たよ。
8086って昔のCPUじゃあるまいしさ。
結局、最後までRebuildが成功した事は無くていつもアレイDELETEしてCREATEだよ。
957Socket774:2008/01/30(水) 22:03:44 ID:rHM0i0qU
>>956
8086はIntelのベンダIDだよ。

ちなみにICH9RでWD5000AAKSのRAID10で再構築4時間ぐらいだよ。

個人的には、クリティカルな用途じゃなければRAIDよりも
バックアップに金かけた方がCPがいいと思っている。
958949:2008/01/30(水) 22:19:30 ID:MCakrDOH
>>957
1.5TBをバックアップするのはあと3台HDDが必要だから大変。
959Socket774:2008/01/30(水) 23:19:03 ID:29C/jCxu
バックアップだと容量の丸々半分死んでしまうからRAID5を使ってる。
960Socket774:2008/01/30(水) 23:58:04 ID:QaNCLD2M
このスレはテープをしらない漢の巣窟ですね?
961949:2008/01/31(木) 00:19:00 ID:w4npDdeq
>>960
高いし容量少ないじゃねえか?
今時滅多に使う奴いないぞ。
HDDが2GB程度の頃なら需要はあったが。
962Socket774:2008/01/31(木) 00:45:02 ID:rEb4vSa/
腐ってるのは949の脳でしたか
963Socket774:2008/01/31(木) 05:24:29 ID:3Zb1+865
>>949
まとめると、オンボRAIDにリビルドなんて期待するな、という事ですね?^^
964Socket774:2008/01/31(木) 10:18:27 ID:4yGjP47E
りょうかい^^
965Socket774:2008/01/31(木) 10:26:50 ID:IU/d1CxQ
自前でraid5に必要なichやiopまで作ってるのになんでCPU以外のgpuやraidはクソなんだ?
金あるんだから3ware辺りから引き抜けばいいのに
966Socket774:2008/01/31(木) 13:30:09 ID:gndEXqwU
22時間もかかるか?
320GB×4台のRAID5リビルド6時間くらいで終わってたぞ
967Socket774:2008/01/31(木) 13:31:34 ID:BzC+zY1m
250GBx5が3時間だったな 3ware(85xx系)
968Socket774:2008/01/31(木) 13:50:45 ID:gndEXqwU
>>966
ちなみにICH9Rね。CPUは[email protected]
体感的にもそんなに酷い感じはしないけどなぁ。ベンチで計るとRandomWriteが極端に遅いから、そういった
作業になると重く感じるのかもしれんが、Readはベンチでも全く遜色ないし、体感的にも遅いとは感じない。
969Socket774:2008/01/31(木) 14:03:03 ID:TklWuu0J
実験でわざとSX4000で250GBx3のアレイをリビルドさせた時は[email protected]で3時間
普通にそのアレイ上で作業しながらリビルドできたから苦じゃなかった
970Socket774:2008/01/31(木) 14:50:42 ID:51r1QuUo
>>968
おたくのマザーが壊れてるんだよw なんでそこをつっこまないかなぁ?w

或いは、知らない間にアレイがいったん崩れてリビルド開始されたんでしょ?
間違いなくどっかのドライブイカれてますからそれw
971Socket774:2008/01/31(木) 15:44:48 ID:gndEXqwU
>>970
あ?なんで俺のマザーが壊れてる事になるんだ?

末尾にwを頻繁につけてる奴はまともなのが居ないな・・・
972Socket774:2008/01/31(木) 15:54:30 ID:TklWuu0J
ググるとICH9Rで500GB 3発と4発でも20時間以上掛かるみたいだぞ
つーか、なんでこんなにかかるんだ?
たかがxorなんて今のCPUならHDDの物理スピードで処理できて当たり前なのに
973Socket774:2008/01/31(木) 16:13:43 ID:Hr9V2V2q
CPUじゃなくてICH9がやってんじゃね?
974Socket774:2008/01/31(木) 16:45:08 ID:gndEXqwU
容量でそんなに時間変わったりするのかねぇ。
後はHDD固有の問題か。
500GB買って調べてみたい所だが、今3台も買う金がねぇ。
975963:2008/01/31(木) 17:49:50 ID:51r1QuUo
まとめると、ICH系ではRAIDなんて組むな、って事ですね^^
リビルドなんてそもそも考えられてないんだろうなぁ。みんなRAID0で使え、って事でしょうね。

明らかにアンチの意見ですいませんですw
976Socket774:2008/01/31(木) 17:57:12 ID:BzC+zY1m
そうじゃなくてさ、別に時間掛かってもいいし
リビルドなんて、ココで書かれているほど滅多に必要としないよ
977Socket774:2008/01/31(木) 19:15:52 ID:5qkQj+2J
ICH7 DH です。(M/BはP5LD2-VM DH、XP-pro SP2)
容量の一部を使ってのRAID 0 (システムを入れた)は出来たんだけど、
残り部分はRAID Oを設定しない単独なドライブにしたい。

けど、「ディスクの管理」や「Intel Matrix Strage Console 7.8」などでも
HDDの残りの部分を表示させることができなくて困ってしまい、
(「未割り当て」という表示すら出ない)

で、ctrl+I から弄って残り部分はRAID 1としてMatrixにする事は可能であり、
そうなると「ディスクの管理」でも見れてパーティションを切れるようになるんだけど、
ctrl+I からRAID 1を解除すると、元に戻って「ディスクの管理からは再び見れなくなる。
RAID 0 は使いたいんだけど、残り部分を独立で使うにはどうしたらいいのですか?

┏━━━━━┓
┃■■■■■┃□□□□□□□□□□□□□ HDD1(250GB)
┃  ↑    ┃  ↑
┃ Raid 0 . ┃ Raid 1(にしたくない)  
┃  ↓    ┃  ↓
┃■■■■■┃□□□□□□□□□□□□□ HDD2(250GB)
978Socket774:2008/01/31(木) 20:22:20 ID:m0z6LfZP
>>977
できない。
Intel Matrix Strage Consoleのヘルプの
「Matrix RAID Technology」 の項をよく読むこと。
979Socket774:2008/01/31(木) 21:21:49 ID:Va7aVg9R
もしRAID1にできたとしても単独ドライブとしてRAID1部分が認識されないんだからこの構成ってどんな意味あるんだろ。
あ、RAID0にシステム入れてるときね
980Socket774:2008/01/31(木) 21:46:16 ID:m0z6LfZP
>>979
いや、HDD2台でRAIDアレイを組み、RAID0とRAID1のRAIDボリュームを作る
ことはできる。
RAID0部分とRAID1部分それぞれが別ドライブとしてOSからは認識される。
981Socket774:2008/01/31(木) 22:23:18 ID:5qkQj+2J
>>978
マジありがと。つД`)
RAIDに組んだその残りをRAIDではない使い方にするのは無理なんすね。
982Socket774:2008/01/31(木) 23:07:11 ID:G8cPME5q
>>980
しかしそれって意味あるのかね
RAID0部分が壊れたらRAID1領域のデータも終りでしょ
つまりRAID0で組んでるのと同じ事にならん?
983Socket774:2008/01/31(木) 23:10:03 ID:hcjKb8Mb
>>982
RAID1 の領域は 1台でも見えるはず
984Socket774:2008/01/31(木) 23:20:38 ID:G8cPME5q
そうなのか、それならいいね
THX
985Socket774:2008/01/31(木) 23:35:34 ID:5qkQj+2J
俺も>>982氏みたいに、RAID0部分が壊れたらRAID1はどうなんのかと思ってた。
RAID1も復活できるとは知らなかったわん。

ということは、>>977の図で
もしも、HDD2の障害が物理的障害でHDD2は全域が潰れるとしても、
それでも残ったHDD1の□□部分からRAID1部分をリビルドできるのかな?
986Socket774:2008/02/01(金) 00:50:27 ID:BRdBnYLc
>>985
その理解で合ってる。片側のHDDがクラッシュしてもRAID1のボリュームは
リビルドできる。(当然RAID0ボリュームは無理)

ただ、こういう構成にしてRAID0ボリュームとRAID1ボリュームに同時アクセス
した時などに期待するパフォーマンスが得られるか不明。
2台で構成したRAIDアレイは全てRAID1にして、RAID0の代わりに非RAIDな
HDDを素直にもう1台追加した方が良い気がする。
987Socket774:2008/02/01(金) 08:15:05 ID:vXitrxg5
次スレです

【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II) Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201820862/
988Socket774:2008/02/01(金) 09:46:31 ID:0OTAjKvR
あれ〜?
前このスレで、RAID0+RAID1のマトリックスRAID組んでてRAID0にシステム入れてて片方のドライブ死んだときRAID1の方が助からなかったって報告聞いたぞ
そんときは神が現れて生きてるHDDからRAID1で生き残ったデータ吸い出してあげたみたいだったけど、普通は無理なんじゃないの?
RAID1の領域が単独で見えるってホント?
989Socket774:2008/02/01(金) 10:06:59 ID:KorXOV2x
ICH*RじゃないI/Fに繋ぐなら1が先にないと1で組んでたほうのMBRがばらした個別のHDDの先頭に来ないので見えなくなる

ICH*Rに戻すならどっちが先でも1のアレイ認識して見えるんじゃないかね
990Socket774:2008/02/01(金) 11:26:08 ID:BRdBnYLc
"リビルド"はできる。 RAID0ボリュームにOSを入れていた場合は当然そちらは
起動不能になるので、別のディスクで起動して、Matrix RAID(ICH)を認識可能な
状態にしてリビルド。 当然RAID0側は復活不能。

以前の事例は"リビルド"ではなく、残ったHDD単体からサルベージしようとして
いたから面倒な事になっていた。
991Socket774:2008/02/01(金) 21:09:28 ID:ijMi1RGd
落ちる前に埋めるか
992Socket774:2008/02/01(金) 21:10:22 ID:ijMi1RGd
993Socket774:2008/02/01(金) 21:11:35 ID:ijMi1RGd
994Socket774:2008/02/01(金) 21:12:27 ID:ijMi1RGd
995Socket774:2008/02/01(金) 21:14:33 ID:ijMi1RGd
996Socket774:2008/02/01(金) 21:28:13 ID:UHQXyJwP
次スレ

【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II) Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201820862/
997Socket774:2008/02/01(金) 21:37:20 ID:mr25WC7r
997
998Socket774:2008/02/01(金) 21:37:44 ID:mr25WC7r
998
999Socket774:2008/02/01(金) 21:38:26 ID:mr25WC7r
999
1000Socket774:2008/02/01(金) 21:38:46 ID:mr25WC7r
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/