【7/22】E6850vsQ6600 5コア目【頂上決戦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
946Socket774:2007/10/20(土) 14:35:17 ID:rbsrS9jF
個体差あるけど、Q6600@[email protected]なら
速度・電力・温度のバランスも良いんじゃないかな
947Socket774:2007/10/20(土) 15:27:55 ID:X9zqVoEk
>>943
マルチコア対応ゲームでも
Q6600のようななんちゃってQuadの場合はそうとも言えない
E6850とならクロック差でQが負ける
実際Q6600みたいなタンデムDual Coreは上手く使えないよ
Pentium Dと一緒
948Socket774:2007/10/20(土) 15:57:21 ID:MQRMRrGG
dual cpuも意味がなかったと?
949Socket774:2007/10/20(土) 16:05:00 ID:sVHSZsHL
>>947
嘘ばっかりついてんじゃねーよ
950Socket774:2007/10/20(土) 16:09:08 ID:ZoSU98za
これはひどい
Q6600になにか恨みでもあるのだろうか
951Socket774:2007/10/20(土) 16:42:01 ID:X9zqVoEk
恨みはないが 金を惜しむ気持ちがあるなら
キャッシュが統合されるまで待て
Task Managerで遊ぶだけの為には無駄が多すぎる
952Socket774:2007/10/20(土) 16:43:19 ID:eqnGQxKP
>>947
その嘘知識どこで仕入れんの?
953Socket774:2007/10/20(土) 17:22:49 ID:lAc+eqbV
スピード競争なんか飽きてんだよ、
現時点で4コアを色々試して遊べるんで気分的にいいんだよ。
その楽しみのためにはE6600から1.5万くらいで乗り換えられるんだからお得。
いつでもエンコ他来い!って安心感もあるしな。
954Socket774:2007/10/20(土) 17:50:06 ID:23vPzMfi
>>919
事実だと俺も思う
955Socket774:2007/10/20(土) 17:57:46 ID:0QIrnuPF
>>919
そのつもりで水冷まで用意したんだけどね。
956Socket774:2007/10/20(土) 17:57:50 ID:t0SLg4Jf
vmwareやxenで幾つも仮想マシンを立ち上げてもパフォーマンスの落ちないq6600は神
957Socket774:2007/10/20(土) 18:05:06 ID:7j8MFklN
E6850をOCすればQ6600をOCするよりも早くなる
しかしいくらがんばってもコア数を増やすことは出来ない
958Socket774:2007/10/20(土) 18:14:25 ID:23vPzMfi
だから時期早々
959Socket774:2007/10/20(土) 19:05:23 ID:6rIJPGVq
俺がE6600を買ったときは今のQ6600の値段より高かったしな
960Socket774:2007/10/20(土) 19:12:12 ID:23vPzMfi
値段は関係なかろう荷
961Socket774:2007/10/20(土) 20:01:12 ID:tVQK/MXY
>>945
P4ってQと同じ95Wじゃなかったっけ?
違ってても謝罪も賠償もしない
962Socket774:2007/10/20(土) 20:14:03 ID:BYffdbXy
今はE6600なんだけど、ISOを圧縮しながら、大量なデータを移動しながら、P2Pしながら
Janeで2ch閲覧してるんだけど、すんごいもたつく、Q6600だと大丈夫かな?
963Socket774:2007/10/20(土) 20:31:10 ID:JRW9zbxt
>>962
コアが4つあろうと、そういうHDD虐める処理はだめだろう。
964Socket774:2007/10/20(土) 20:37:22 ID:7j8MFklN
>>961
それTDPな
ちなみにP4は130Wのもある
core2系はアイドル時の省電力機能がPenより優れているから
消費電力としてみた場合TDPよりも少なくなる傾向が強いんだよ


>>962
HDDがボトルネックだぜ
RAIDにするかRAMDISKにでもしやがれ
965Socket774:2007/10/20(土) 20:51:09 ID:mlaLbUhL
RAIDにしたって1割程度しか速くならんし
966Socket774:2007/10/20(土) 20:54:41 ID:pOU53SQc
CPUぶん回すというよりはHDDのデータをいじる作業のほうが多い俺の場合は
Q6600じゃなくてE6750でいい気がしてきた
967Socket774:2007/10/20(土) 20:58:23 ID:JRW9zbxt
HDD複数にしてやったほうが優しい感じ。
968ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/10/20(土) 20:58:26 ID:LyHLzzWF
>ちなみにP4は130Wのもある

P4で130Wのものはなかったと思うが?
969Socket774:2007/10/20(土) 21:14:17 ID:7j8MFklN
ああ、PDだったか
970Socket774:2007/10/20(土) 21:25:30 ID:23vPzMfi
>>962
CPUに負荷がかかってるのは一つだけじゃないか
HDがネック
971Socket774:2007/10/20(土) 21:35:04 ID:EwAtlYdu
HDDは進歩しないねぇ
972Socket774:2007/10/20(土) 21:36:25 ID:oqr747TW
だからこそRAIDに走ったりするのが出てくるんだけどな
973ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/10/20(土) 21:39:14 ID:LyHLzzWF
SDDとか今はあるけど。
974Socket774:2007/10/20(土) 21:46:23 ID:23vPzMfi
容量少なすぎ
975ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/10/20(土) 21:47:13 ID:LyHLzzWF
SSDだ
976ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/10/20(土) 21:49:35 ID:LyHLzzWF
RAID0だと解凍速度が1.5倍ぐらいになるな。しかもHDD帯域使ってるときでももっさりしにくい。
977Socket774:2007/10/20(土) 22:30:16 ID:2/rHIUy7
ほんとの勝ち組はQとEの2pcでアプリ事に使い分けでいいんじゃね。
ぼくは6750だけd
978Socket774:2007/10/20(土) 23:27:10 ID:lvEVP78a
なんの勝ち組だよ
979Socket774:2007/10/20(土) 23:49:36 ID:94M8UjH4
RAID0はCPUでいえばデュアルコア 2つ頭脳があるのとおなじ 性能がまったく違う
980Socket774:2007/10/21(日) 00:04:10 ID:Rs+D/u8f
極端に言えば7200rpm、3G/sのHDDを2つにして
14400rpm、6G/sにしてるっていうだけだからな
981Socket774:2007/10/21(日) 01:06:54 ID:ECMGbYH/
シークタイム発生率も2倍ですがね
982Socket774:2007/10/21(日) 01:22:28 ID:eGyRHaI4
破損率二倍というのは座視しがたいリスクでもある
983Socket774:2007/10/21(日) 01:26:59 ID:rHOI8b4z
大きな圧縮解凍やエンコードはソースと書き込みHDD分けるだけでええと思う個人的に。
984Socket774:2007/10/21(日) 01:35:48 ID:Vf6U36xR
>>983
というよりRAIDよりその方が効果的なケースもある
985Socket774:2007/10/21(日) 03:59:25 ID:ECMGbYH/
USB外付けHDDの存在意義ってなんだろう
手軽さか?
986Socket774:2007/10/21(日) 06:42:00 ID:5hxDV7HY
パートタイムでバックアップ用
987Socket774:2007/10/21(日) 06:55:22 ID:h/nSO1cW
暖房器具
988Socket774:2007/10/21(日) 09:59:12 ID:NBhlltns
E6600とE6850ってゲームなんかで如実に差がでますか?
989Socket774:2007/10/21(日) 13:01:58 ID:TMxPhZWv
差を体感できる人間がいたら見てみたいものだ
990Socket774:2007/10/21(日) 13:11:16 ID:Ejont2hg
991Socket774:2007/10/21(日) 13:16:03 ID:Yuj67Azq
992Socket774:2007/10/21(日) 13:22:07 ID:9fiBZgm/
すごく感じちゃったの
993Socket774:2007/10/21(日) 20:48:39 ID:xou0uPyo
>>980,981を見たら頭痛がした。
994Socket774:2007/10/21(日) 20:50:05 ID:Rs+D/u8f
( ^ω^)
995Socket774
INTEL Core 2 Duo/Quad Part78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203469/l50
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192213070/l50

【コストパフォーマンス】 Core 2 Duo E4*00 其ノ参 【最高】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185477011/l50
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192790822/l50

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191940780/l50