【7/22】E6850vsQ6600 5コア目【頂上決戦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
結局どっちが特なんだよ!
2Socket774:2007/09/05(水) 21:16:42 ID:FGRhMEar
>1 乙  。☆.゚。.
  。:☆・。゚◇*.゚。
  ・◎.★゚.@☆。:*・.
 ゚@☆*・。゚。:*・☆*・。
 .:○。◎∂。★*・゚◎゚
 .゚★.。;。☆.:*◎.゚。
  :*。_☆◎。_★*・_゚
  \ξ \  ζ/
   ∧,,∧\ ξ
  (`・ω・ )/
  c/  つ■o ←Q6600
   しー-J
3Socket774:2007/09/05(水) 21:17:24 ID:aM6Pzgqh
>>1
両方侍
4Socket774:2007/09/05(水) 21:19:34 ID:ey5QPU7c
Qに一票
5Socket774:2007/09/05(水) 21:44:46 ID:cjOZfyME
997 名前:Socket774[] 投稿日:2007/09/05(水) 20:48:20 ID:e3CokQ7W
結局E6750が一番賢い選択なんだよ
Q6600買った人は単なる負け組
E6850買った奴は救い様のない馬鹿
6Socket774:2007/09/05(水) 21:46:02 ID:PSJzpXaF
もっと煽らないとスレが伸びないぞ。
7Socket774:2007/09/05(水) 21:57:58 ID:Zu0QnXJR
前スレ999が不憫で不憫で
8Socket774:2007/09/05(水) 22:53:48 ID:tZb6dD9M
E6850が普通に早くてビビった
9Socket774:2007/09/05(水) 22:57:30 ID:cjOZfyME
E6750でも3GHz程度なら余裕だしな
10Socket774:2007/09/05(水) 23:03:05 ID:S3n+s/95
俺は同時起動しまくりだから4コア程度じゃタリンよ
11agesage:2007/09/05(水) 23:05:49 ID:uFru0tfO
Q6600を0.1Vぐらい電圧下げつつ FSB333まで吊り上げて3Gで回せばいいんじゃね?
12Socket774:2007/09/05(水) 23:12:35 ID:28t/QJPj
夜中に一人でトイレに行けない漏れには恐すぎるスレだな。。
13Socket774:2007/09/06(木) 01:04:37 ID:NwcwzFnR
エンコードに使ってるからQ6600で満足してる。
14Socket774:2007/09/06(木) 01:43:46 ID:u3ii0tZn
15Socket774:2007/09/06(木) 07:48:26 ID:t0KvPoDa
E6850買ったら3世代先までCPUの買い替えはしなくて済みそうやな
BDもHDDVDもスムーズだろうし
16Socket774:2007/09/06(木) 08:57:04 ID:I9W/PiXG
BDぜんぜんスムーズじゃないんですが・・
17Socket774:2007/09/06(木) 09:22:11 ID:LWoaZBLM
いろんなソフトを同時起動してもQ6600で4コア使ってくれない罠
18Socket774:2007/09/06(木) 09:44:18 ID:dpnqIhgX
Qコアに対応したエンコってどれだ?
そんなに大差あるのか?
19Socket774:2007/09/06(木) 12:04:39 ID:3vDIyPz0
WMEをコマンドラインで
20Socket774:2007/09/06(木) 14:06:37 ID:4SOaJ8mc
SHOPでQ6600とE6850でエンコの速さヨーイドン!で比べてくれて噂通りQ6600が速かった
店員いわく、Q6600を買う人は最初からQ6600を買うと決めてくるらしい
E6850を買う人はQ6600と散々悩んだ挙句結局E6850を選択するらしい
で、店員のお勧めはE6750だった

PC2台持っててゲームもしないなら上記特に必要ないしE4シリーズで十分だと思った
21Socket774:2007/09/06(木) 16:25:32 ID:Z4vUTLxU
スペックはおいといて、お得度はE6850よりもQ6600の方がお得だろうな。
この構成でCPUの数が倍、メモリも倍なのに同じ値段なのはちょいとおかしい。
Q6600は戦略的に値段下げてるんだろうな
22Socket774:2007/09/06(木) 17:04:40 ID:F7lfHQGC
>>20
確かに、E6750もコストパーフォーマンスはいいと思うが、いざ店頭へ行くとE6850の"3GHz"
のキャッチコピーが気になってしまう。

毎度、けちつけて悪いが、頂上決戦とはE6850 vs Q6700ではないか?
23Socket774:2007/09/06(木) 17:56:26 ID:uzJh9C3U
使い方だろ
4コア対応アプリ使うならQ、使わないならEでイイんじゃねーの?
オレはDTMで4コア対応ソフトの使用がメインなのでQにした
嫁用にはE6850で組んだが基本的な体感速度はEのが速い気がする
まぁ…E6750を軽くOCするのが得な気はするけどw
24Socket774:2007/09/06(木) 17:58:32 ID:XIe4g0kp
俺はこう思う
(E6600 @266x9 2.4Ghz)VS(Q6600 @266x9 2.4Ghz)
(E6700 @266x10 2.66Ghz)VS(Q6700 @266x10 2.66Ghz)
(E6850 @333x9 3Ghz)VS(QX6850 @333x9 3Ghz)
価格じゃなく仕様で対決したらこうではないだろうか?
E6600の@333x9版がE6850だから
Q6600の@333x9版のQX6850が仕様上同等になると思う
E6850はEX6850って名前でもよかったんじゃないかと思う今日この頃
25Socket774:2007/09/06(木) 19:05:21 ID:7qNilvuC
>>22
「頂上」という言い方がおかしいと思うんだが、バトルとなっている理由が「価格がほぼ一緒」なところ。
26Socket774:2007/09/06(木) 19:13:24 ID:LWoaZBLM
>>24
クロックが同じなら、コアが多い方の圧勝だろ。対決にならん。
このスレの趣旨は、クロックを取るかコアを取るかの対決。
27Socket774:2007/09/06(木) 19:22:53 ID:WmUct08Y
E6850が\29800とかだったら話は簡単なんだろうと思う。
インテル性悪な値段付けだね。
より速いトランジスタを取るか?より沢山のトランジスタを取るか?
結局のところ自分のアプリ次第か・・・
28Socket774:2007/09/06(木) 19:29:38 ID:V+mPGIwY
E6850とQ6600両方買った俺としては
音とか熱への対処を含めた快適さはE6850
その辺を多少犠牲にしても性能上が欲しいならQ6600
俺はQ6600の方が満足
29Socket774:2007/09/06(木) 19:37:54 ID:WmUct08Y
余談だが、同一価格でCore2Solo 5GHz なんてのがあったら自分はこれを選択しそう。
30Socket774:2007/09/06(木) 19:49:54 ID:eAj69UmX
ネトゲの鯖始めたいんだけどどっちがオススメ?
31Socket774:2007/09/06(木) 20:05:43 ID:7izJcI/X
quad
自分がゲームするPCと鯖用PCは分けたほうがいいよ
32Socket774:2007/09/06(木) 20:44:57 ID:eAj69UmX
>>31
サンクス。2PCだから分けるのは問題無いっス。
普通の用途(ネットとか)でもQの方が早い?
33Socket774:2007/09/06(木) 21:02:45 ID:dfz/G0II
>>20
>で、店員のお勧めはE6750だった

なんかワロタ

>>22
E6750は、普通に3GHz程度は回るからなあ
E6850はそれ以上いくらしいが
確かにOCは貧乏くせえとか定格こそ本道とかいろいろ意見はあるだろうが、
3GHzといわれても、あんまりありがたみを感じないな
34Socket774:2007/09/06(木) 21:11:56 ID:X8Eri5VV
インテルがコア増やして行くつもりなら、アプリも追随してマルチスレッド対応になってくだろうね。
ただ、マルチスレッドのプログラムは難しいっていうから、動きは鈍いんじゃないかな。
シングルで充分なものをわざわざマルチにするわけもなし・・・

今は重要な時期で、ソフト会社がマルチスレッドの流れにどれだけ追随するか、
追随できるかで今後の方向が決まっていくと思う。

4コア以上は一回エンジン組んだら一緒(そういう組み方する)だろうし
開発環境もマルチスレッド用のものが出始めてる。
波に乗ってしまえばコアはどんどん増えるだろうけど
それが浸透しなければRDRとかBTXみたいになって8コア以上もないと思う。

いずれにせよ1年後には結果はでると思う。
つまり、マルチコアマンセーになるか、現行コア数のまま上げられるだけクロック上げていくか。。。
クロックは限界あると思うけど・・・

現時点で雌雄つけがたいE6850とQ6600も来年には結果が出てるかもしれないね。
35Socket774:2007/09/06(木) 21:16:27 ID:KGIVjHpO
なにをいっているんだ?
36Socket774:2007/09/06(木) 21:22:28 ID:Hez8aU67
ソフト作る人は今はマルチコアが流行ってるからって
スレッドいっぱい使お、とか思わないはずだが!
作るソフトの内容でスレッドの数なんか決まるはずだが!
37Socket774:2007/09/06(木) 22:12:38 ID:OLti1hmc
俺は>>34の言いたい事は何となくわかる。

マルチコアもCPUメーカー自体がそれほど望んで造った訳ではなく、
継続的な性能アップをさせる場合、シングルコアでは頭打ちになるという判断で、
選択されたものと思う。
後は、アプリ側がうまくなじんでいけるかどうか?思いっきり的外れなプラットフォームでなければ時間が解決していくように思う。
ハードの性能向上とそれに沿った負荷のソフトウェアを連鎖させていくならやむ終えない流れかも。

「マルチコアが流行っている」と感じているのは供給側よりも、むしろ(一部の)ユーザーなのかもしれない・・・
38Socket774:2007/09/06(木) 22:15:01 ID:T7rHfIJp
Q6600使いだけど。、おまいら、コアごとにアプリ割り当てとかしてる?
39Socket774:2007/09/06(木) 22:33:48 ID:zc7PWkBK
そんなことできるんだっけ?
40Socket774:2007/09/06(木) 22:46:17 ID:iK7xKljw
cpudah
41Socket774:2007/09/06(木) 23:03:22 ID:T7rHfIJp
>>39
タスクマネージャーから出来るお プロセス>関係の設定
42Socket774:2007/09/06(木) 23:35:17 ID:zc7PWkBK
へぇー。良いこと知った。サンクスね
43Socket774:2007/09/07(金) 01:32:04 ID:rWe0swoV
>>29
ペンティアムリターンズでPENRって感じだな
44Socket774:2007/09/07(金) 08:42:02 ID:PzpAo04W
ついにQ6600とE6850が3万円を切った!!!!!!!!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070908/image/k992yu1.html

なかよく値下げ、みんなも仲良くね
45Socket774:2007/09/07(金) 08:49:17 ID:3lkFzZRJ
セットとかうざいな
46Socket774:2007/09/07(金) 13:06:37 ID:XjDOjDyQ
>>44
この値段ならOSついていようがいまいが関係ないな
47Socket774:2007/09/07(金) 15:06:08 ID:OidZ8SFA
>>44 ちょっと買い占めてきますね。
Q6600
48Socket774:2007/09/07(金) 15:22:12 ID:9QmDU4FA
まだ高い
49Socket774:2007/09/07(金) 15:41:52 ID:teL3/3lF
E6850なんて8〜9000円の価値しかないだろ。
誰が29800円も出すかっての
50Socket774:2007/09/07(金) 15:46:45 ID:+WobjLZu
今33Kとかでしょ
それほど割安感はないね
51Socket774:2007/09/07(金) 16:03:44 ID:P/EjNI+2
>>49
自分相当必死なんだな
52Socket774:2007/09/07(金) 16:21:00 ID:CDgxx+QZ
E6850あたりは1年後でやっと16000円程度かもな
53Socket774:2007/09/07(金) 16:59:33 ID:teL3/3lF
51 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/07(金) 16:03:44 ID:P/EjNI+2
>>49
自分相当必死なんだな





たった一度書いただけで必死扱い
事実を書いただけでこのザマ・・・
54Socket774:2007/09/07(金) 17:13:07 ID:Foehkch4
それは事実ではなくて、個人の価値観ってやつだ。
55Socket774:2007/09/07(金) 18:32:34 ID:P/EjNI+2
>>53
自分相当必死なんだな
56Socket774:2007/09/07(金) 18:34:22 ID:cDJQ3n0N
自分、指いいすか?
57Socket774:2007/09/07(金) 18:54:11 ID:g4S0Dajx
4コアってそんなにいいの?
2も4も大差無い気がする
58Socket774:2007/09/07(金) 18:58:41 ID:byHPc8tb
対応ソフトがほとんどない時点でどっちもどっちな気が
59Socket774:2007/09/07(金) 19:04:22 ID:GCTx5DgO
対応ソフトなくても自分で割り当てればいいんだぜ
60ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/07(金) 22:40:59 ID:PuMDrLWd
E6850は選別品。Q6600選別落ち。

61Socket774:2007/09/08(土) 02:17:22 ID:WO5VUvdG
とりあえずPentium Dual-CoreでPenrynかNehalemまで粘るのが賢い気がするが・・・
62Socket774:2007/09/08(土) 14:05:00 ID:HosEwgv4
>>20にあるようにE6850買っちゃった奴が嫉妬丸出しなのがこのスレの醍醐味
63Socket774:2007/09/08(土) 14:57:32 ID:zeuQo/yc
わざと逆なのを書いた?
「4つのCPUを全然使いこなせていないけど、オ・オレの選択は間違っていない!」
という書き込みばかり目立つが
64Socket774:2007/09/08(土) 15:10:33 ID:P2pAwC4C
はいはい、嫉妬丸出し乙w
65Socket774:2007/09/08(土) 15:12:47 ID:gbDtbgGY
Q6600はE6600が2つ入ってるようなもの
つまりL2 8MBと書いてあっても実際には4MBが2個分であってE6850とは変わりない

1Coreあたりの計算能力ならE6850のほうがクロック数で有利であるが、
マルチスレッドアプリケーションであれば確実にコア数の多いQ6600が有利であるといえる。

つまり、人の使い方次第でどちらが最強であるかは変わるということで
こんな争いに発展しているのであった・・
66Socket774:2007/09/08(土) 15:24:48 ID:VYgwnW+d
「E6750以下で充分な人がQ6600やE6850を買ってしまって悔いるスレ」だと思ってた
67Socket774:2007/09/08(土) 17:38:30 ID:KYK2w/Za
所詮パソオタのキモイ争いだからな 
 
68Socket774:2007/09/08(土) 19:07:21 ID:LM5gAgko
>67
それを前提に話をできればいいけど
パソオタだけにそれができないから面白いことになる。
69Socket774:2007/09/08(土) 19:28:18 ID:/6RRLd2W
E6850を勝ったのでNehalemをパスします
70Socket774:2007/09/09(日) 02:10:03 ID:QNh/m0nH
【CPU最安値情報】 価格改定によりモバイル向けC2D大幅値下げ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189270459/
71Socket774:2007/09/09(日) 02:57:07 ID:+xajrbel
Q6600やE6850を買う奴てやっぱりキモ系ですか?
72Socket774:2007/09/09(日) 02:58:45 ID:58ZWeAsC
E6550を買う奴ってやっぱり貧民ですか?
73Socket774:2007/09/09(日) 03:10:55 ID:8bHMMNyd
>>71 >>72
こんな時間に人恋しいのね(´;ω;`)ブワッ

ほんとはCPUなんてなんでもいいと思ってるんだろう?
74Socket774:2007/09/09(日) 07:33:02 ID:gqdkRbyh
何でも良くないヒトはQX6850とかXeonとか買ってるよ。
ここの人たちは、お手頃で楽しい大人のおもちゃを探しているのょ
75Socket774:2007/09/09(日) 20:24:23 ID:e/zx5bVV
このスレもQ6600厨が必死でワロタw
76Socket774:2007/09/09(日) 20:26:41 ID:YIW1eJPf
K6-2を未だに使ってる俺なんだぜ
77Socket774:2007/09/09(日) 20:59:02 ID:FxuAZyPI
このスレを要約すると、クロックの高さに惹かれてE6850を買ったもののクアッドコアの世界に未練タラタラの奴がQ6600を叩くことによって慰め合う場所
デュアルコアの奴はクアッドコアの世界を想像するしかないが、クアッドコアの奴らは下位のデュアルコアになんか今更興味なんてない
高クロックにしても、オーバークロックすれば簡単にE6850に追いつくし
しかしデュアルをクアッドにする改造は無いんでE6850ちゃん涙目w
唯一自慢の種だった3GHzの高クロックも、G0の登場で簡単にオーバークロックされちゃって憤懣やるかたないんだろうねw
せいぜいこのスレで鬱憤晴らしでもしてなさいな
78Socket774:2007/09/09(日) 21:19:42 ID:AbLNrVgh
4つのコアを使って2chで長文書くのが唯一の鬱憤ばらしであったとさ
79Socket774:2007/09/09(日) 21:27:23 ID:Da5hN0lg
まぁそんなとこだろうな
80Socket774:2007/09/09(日) 21:30:59 ID:gtbyXA3d
E6850を使ってやることも大差ないようで
81Socket774:2007/09/09(日) 21:36:16 ID:gXrEtqV9
結論:E6750最強
82Socket774:2007/09/09(日) 22:26:48 ID:dOJiiCAI
客観的にこのスレ見ると明らかに3スレ目あたりからは6600が6850を
叩いてるだけなんだがww
>>62 >>77みたいに捏造して書いてるやつもいるけど6850が6600を叩いてる
書き込みなんて殆どみたこないwむしろ逆だ逆
ペンリン登場で両方ともゴミになる運命だから短いうちに優れてると思うほうが
片方をたたきたいんだろうな

まあペンリンやフェノム以降はコアの数は完全な優劣になるだろうて
83Socket774:2007/09/09(日) 22:43:04 ID:Nk233o7o
んなこたない
84Socket774:2007/09/09(日) 23:40:20 ID:Da5hN0lg
どう見ても>>77の言っている流れだろう
85Socket774:2007/09/09(日) 23:46:58 ID:m+hKdtc4
E6850が3万円Q6600が3.5万円ならいい勝負だったのに、Qの値下げで
E6850いらない子になった感じw買った奴マジあわれ
86Socket774:2007/09/09(日) 23:57:15 ID:dOJiiCAI
ほんの2時間すらも論理性たもてないアホ




78 :Socket774:2007/09/09(日) 21:19:42 ID:AbLNrVgh
4つのコアを使って2chで長文書くのが唯一の鬱憤ばらしであったとさ


79 :Socket774:2007/09/09(日) 21:27:23 ID:Da5hN0lg
まぁそんなとこだろうな


84 :Socket774:2007/09/09(日) 23:40:20 ID:Da5hN0lg
どう見ても>>77の言っている流れだろう

87Socket774:2007/09/10(月) 00:01:07 ID:Gz1QukPy
>>85
お前がいらない子だった事はいわないの?
88Socket774:2007/09/10(月) 00:02:58 ID:vXOVauwC
騙される奴が悪い
89ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/10(月) 00:19:48 ID:KTTMsCuR
俺はny、RAR圧縮、ゲームやってるけど、cpu使用率100%になってる時間
は殆どない。だからE6850@3.6で満足。

Qはまだ使いこなせんわ。
90Socket774:2007/09/10(月) 00:20:18 ID:c46QhJMW
dOJiiCAIは、もう少し本とか読んだほうが良いよ
91Socket774:2007/09/10(月) 00:27:27 ID:mVnH44VQ
凶悪な固定の>>89氏が一番オトナな発言してるこのスレにワロタ
92Socket774:2007/09/10(月) 00:32:08 ID:eaxR1Ku4
>>77に同意
93Socket774:2007/09/10(月) 00:53:33 ID:uYBsiCIw
書き込み数からいって、
このスレの主導権は「Q6600すげーー!E6850クソ!」ってやつらが握ってると思うのだけどね。

>>77に対する反論はほとんどなく(つうか、する気にもならないし)、同意意見がやたらに出てくる。
94Socket774:2007/09/10(月) 01:24:39 ID:f0ZMFs0D
というか最初っからE6850がQ6600に優れてるとか思ってるやつもほとんどいないだろ。
購入者の大半は定格で使うからとか発熱などとのトレードオフで6850にしたやつが大半で
素で「6850は6600に勝つる!」なんて思うやつはブロントさんぐらいだ。
それなのにQ6600使いはこのスレにはりついて「エンコード早すぎwww6600最強www」と書いてるわけ。
本当は6600はユニクロCPUで本当のハイエンドクアッドは既に出ているのに、その存在を無い事にして頂上とか
勘違いしているような哀れな奴も多いのが笑える。
最初っからエンコ含めてマルチタスクでクアッドがデュアルより上なんて誰でもわかるっつーの。

こういうネット弁慶のアホたちの自慢って実はハイエンドユーザーではなく、
ミドル層でシコシコ数千円を浮かして悦に浸る貧乏人の仕業なんだよね。
最近では7900GSの8600GT/GTSに対する粘着とか酷かったし。つか現在も継続か?
95Socket774:2007/09/10(月) 01:33:56 ID:IaPvwPXU
>>94
はい、 7900GS最強です。(`・ω・´)シャキーン
96Socket774:2007/09/10(月) 01:34:10 ID:uY0mWshb
はいはい、E6850が最強ですね
97Socket774:2007/09/10(月) 01:34:20 ID:KRoPkTxG

『俺はキモオタ もちろん素人童貞』まで読んだ
98ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/10(月) 01:35:59 ID:KTTMsCuR
E6850+7900GSはある意味最強の組み合わせ。
99Socket774:2007/09/10(月) 01:37:37 ID:lCX4obIS
>>98
なんで?
100ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/10(月) 01:40:09 ID:KTTMsCuR
静音で組める最強の組み合わせ。

Q6600→アウト
8800シリーズ→アウト。
101Socket774:2007/09/10(月) 01:45:18 ID:lCX4obIS
>>100
そうなんか 79GSはコスパが良いから
E6850と79GSOCで組んでるや
102Socket774:2007/09/10(月) 01:46:34 ID:Tz28inxS
水冷でもしてろって感じか
103ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/10(月) 01:49:40 ID:KTTMsCuR
7900GSはファンレスでもいけるし、(今使用中)E6850は800RPMで3.6Ghz
TAT通るからな。

8800系、Q6600はクーラー水冷化してもポンプの動作音うるさいし。
104Socket774:2007/09/10(月) 01:58:07 ID:8DnhbMCW
静音かあ
105Socket774:2007/09/10(月) 03:18:36 ID:AS5cfu+h
E6850はコアが2つなのでメモリ2つ刺すけど
Q6600ってコアが4つある分メモリ4つさすのが普通?

106Socket774:2007/09/10(月) 03:20:56 ID:eaxR1Ku4
>>105
コアの数とメモリの枚数は関係ない
107Socket774:2007/09/10(月) 04:08:17 ID:lCX4obIS
>>105
なんという発想w
こういうやつが新時代を築いて(ry
108Socket774:2007/09/10(月) 04:25:59 ID:6xbardP4
OTL
109Socket774:2007/09/10(月) 08:30:56 ID:QEjRH790
昨日、当たりのE6850を引けるように神社でお祓いをうけてきました。
そして今日購入します。 4Ghz常用できるのを引けるのが夢 報告は後ほど
110Socket774:2007/09/10(月) 10:48:59 ID:AS5cfu+h
>>107
お前みたいに暇なときPCマガジンばっか読んでたりしねーんだよ
シングルからデュアルの時メモリ2つだったら
クアッドの場合4つと考えるのが妥当だろ
そもそもそれを知ってるがだけに新時代を築けるのか?
あほかお前は
111Socket774:2007/09/10(月) 10:51:24 ID:eaxR1Ku4
>>110
>暇なときPCマガジンばっか読んでたり

この煽りからしてズレてるような気もするぞw
いまどきのPCヲタはパソコン雑誌なんてあまり読まんだろ
各種PC雑誌が衰退した今毎月読んでるのは、むしろライトなヲタだろう
112Socket774:2007/09/10(月) 10:55:35 ID:AS5cfu+h
それもそうだな
PCオタの事は俺にはわからん 
別世界の奴は考える事も別世界だw
それを一般的に(ry
113Socket774:2007/09/10(月) 11:01:22 ID:KP4izTpz
自作、それもクアッドも視野に入れてて
2chの自作板に来て質問してるのに
PCオタをバカにしてるなんて大物だなw
114Socket774:2007/09/10(月) 11:22:44 ID:8SASR3m6
>>112
お前みたいな奴がヤフオクのQ6600 9.6Ghz相当買うんだなってわかりました。
115Socket774:2007/09/10(月) 11:37:57 ID:6xbardP4
ワロスwww
116Socket774:2007/09/10(月) 11:43:52 ID:5aQXoNQT
>>110

>シングルからデュアルの時メモリ2つだったら

まず、ここがおかしいことに気付け。
117Socket774:2007/09/10(月) 11:57:26 ID:4+MZOH/t
110がおかしいのは誰の目にも明らかである
118Socket774:2007/09/10(月) 12:19:51 ID:4XMk+tyR
ライトなヲタは自分を一般人と思い込む。
そしてヲタからも一般人からも嫌われる。
119Socket774:2007/09/10(月) 12:27:37 ID:cWEsUlPQ
おまいら魔法の言葉があるじゃないか

半年ROMれ
120Socket774:2007/09/10(月) 12:48:59 ID:JbKDCp0x
身の程知らずのド素人がQ6600のOCに必死なようだけど〜w
混じれすすると、65ナノメートルのQuadはどうしても物理的限界があるよ。
発熱や耐性以外にも、OC常用するには高級水冷装置に十数万必要だし、
水漏れの心配や、装置のセキュリティー、FANの騒音にも気を使わないといけない。
その点45ナノメートルのQuadなら、そんな心配は一切ご無用。
安全安心の空冷で余裕だし、もし水冷やるにしても標準定番の水冷装置で軽く4G超える。
何しろ当たりの45ナノQuadは定格電圧空冷で4G廻る耐性を持ってるからね。
あと数ヶ月が待てないとか、OCが趣味なら誰も止めはしないけど
実際4G超えの冷え冷えQuadを目の当たりにしたら
今まで必死になってOCしてた自分がバカみたいに思えてくるよ。
今のQuadを必死に冷やしてるベテランOCer達だって
45ナノQuadのOC耐性と超冷えっぷりを見たら買い換えるに決まってるし。
そしたら熱々の65ナノメートルのGuadなんて誰も見向きしなくなるから。
それほど65ナノメートルのQuadは醜いんだよな。
いや、定格で使うなら全然問題無いんだけど、それだと糞遅いしね。
そもそもインテルの65ナノプロセスってリーク電流の関係で完璧じゃないから
実質90ナノと大差ないしQuadに使うのはそもそも無理なんだよな。
せいぜいDualまで。先にAMDの4コアをけん制するのためにとりあえず出しただけ。
本番は45ナノメートルからだから、今買うならE6850が正解。
121Socket774:2007/09/10(月) 13:06:09 ID:b62jOi1K
長文ご苦労www
今現在値段同じなんだからQ6600買って45nm待つのもE6850買って45nm待つのも同じだろ?
だったらQ6600を3GHzで使ったほうが現時点では圧倒的にお得じゃんwww
122Socket774:2007/09/10(月) 13:09:21 ID:N++qSErq
K6-2使ってるけど、4月22日、7月22日と、物欲に耐えて、
Nehalem買って幸せになろうと思ってる
123Socket774:2007/09/10(月) 13:18:20 ID:j5z8OVmL
Nehalemの値段を見て絶望しなけりゃいいけどなw
124112:2007/09/10(月) 13:32:43 ID:AS5cfu+h
>>114
意味不明
いきなりヤフオクの話かよ プー お前にはヤフオクがお似合いだな

>>118
だいたい嫌われてるとか人の目気にしすぎ
お前はみんなに認めてもらうために生きてるんか?
みんなというより2chで?w

>>119
半年ROMれ? プギャー 何だその言葉 お前の頭ROMちゃった?

>>116>>117
おかしいかも知れんなー 実際知らなかったしね だから質問したんだ
だが俺はもう知ってしまった お前らのおかげだな
125Socket774:2007/09/10(月) 14:13:51 ID:3v5iI0DK
で、いつまで粘着してんの?
126Socket774:2007/09/10(月) 14:14:46 ID:N++qSErq
はいはい、もうわかったからお家に帰りなさい
127Socket774:2007/09/10(月) 14:22:10 ID:0FzFuM+c
このスレだけ夏を維持しててワロタw
128Socket774:2007/09/10(月) 16:00:37 ID:Iw6k3Az3
q6600+8800gts最強
ママンに悩んでる、P35ich9かP965ich8
129Socket774:2007/09/10(月) 16:53:52 ID:ZuEM5r7D
このスレ確実に決まった数人で回してるな
130Socket774:2007/09/10(月) 17:32:46 ID:0FzFuM+c
>>129
何を今更w
131Socket774:2007/09/10(月) 17:55:54 ID:O399Ihea
賢い買い物E6750、でもE6850やQ6600に嫉妬する。
132Socket774:2007/09/10(月) 18:41:02 ID:eMutlMeH
なんかこのスレの流れには携帯板と同じ流れを感じる。
133Socket774:2007/09/10(月) 18:50:55 ID:c46QhJMW
>>131
E6850には、嫉妬しないって  逆に・・・
134Socket774:2007/09/10(月) 19:31:02 ID:QowU4R6I
一般人にとっちゃほんのちょっとの速度アップに1万出すなんて・・・って感じなんだろうなあ
135Socket774:2007/09/10(月) 19:46:51 ID:0FzFuM+c
価値観や収入の違いだろう
車やDTM板にいったら笑われるレベルだけどw
136Socket774:2007/09/10(月) 20:00:36 ID:bo3TSobx
この板って金持ちか貧乏人か極端にわかれるよね
137Socket774:2007/09/10(月) 20:05:23 ID:vjJHx+r+
>>136
・・・趣味に使う金額で金持ちかどうかはワカランだろ
138Socket774:2007/09/10(月) 20:42:12 ID:9eNAq1Rz
もういらねーだろこのスレw
139Socket774:2007/09/10(月) 21:04:32 ID:zTeAXB6d
現行最速という誇り
140Socket774:2007/09/10(月) 21:27:12 ID:j6hBAItf
>>138
ペンリン発売まで継続する予定です
141Socket774:2007/09/10(月) 21:39:22 ID:7BW9GHO4
3Dゲームでグリグリするのに
E6850 と Q6700 はどっちが快適なの?
142Socket774:2007/09/10(月) 21:42:51 ID:8SASR3m6
>>141
タイトルによる。
143Socket774:2007/09/10(月) 21:44:00 ID:7BW9GHO4
>>142

らぶデス2 と仮定すると・・・?
144Socket774:2007/09/10(月) 21:49:02 ID:0FzFuM+c
>>143
お兄ちゃんのえっちー! ><
145Socket774:2007/09/10(月) 22:28:15 ID:8SASR3m6
>>143
E6850
146Socket774:2007/09/10(月) 22:58:12 ID:8q5hZl17
>>143
らぶデス2はシングルスレッドだ
147Socket774:2007/09/11(火) 01:28:24 ID:f6cMtsou
ゲームならAMDのシングルコアの速いやつ使ったほうがいいなw
148Socket774:2007/09/11(火) 01:30:34 ID:krgQxKkL
シングルに速いのあるのか?w
149Socket774:2007/09/11(火) 01:31:49 ID:gsZoJ2yR
>>147
150Socket774:2007/09/11(火) 01:33:19 ID:xe1S1AeF
>>148
Athlon64 FX-57を
151Socket774:2007/09/11(火) 01:42:59 ID:OhechQxr
らぶデス2やりながらそれを配信したい場合はどれがいい?
152Socket774:2007/09/11(火) 01:55:22 ID:gcBhJWOw
>>151
お兄ちゃんのえっちー ><
153Socket774:2007/09/12(水) 13:25:38 ID:OYPNGniZ
明日買うのですがE6850は4GHzまであげれますか?
154Socket774:2007/09/12(水) 14:23:07 ID:BdIpLQpE
LN2で冷やしたら外れコアでも余裕だろ
155Socket774:2007/09/12(水) 14:25:55 ID:kfUSH5+a
(´・ω・) ナツカシス
156Socket774:2007/09/12(水) 16:00:03 ID:smUWHjIi
>>153
おまえじゃ無理w
セレロンを定格でつかってろや
157Socket774:2007/09/12(水) 17:15:35 ID:pCM6FSD+
またお前らかー
PC版で唯一質問してはならないスレ
というよりこのスレもういらねーべー
158Socket774:2007/09/12(水) 17:19:56 ID:+VOYnFVL
ここがあるおかげで他のスレに房が湧かない事も忘れないで…。
159Socket774:2007/09/12(水) 17:47:20 ID:hcBp5qsA
Q6600が勝ち組ということで結論が出ている
160Socket774:2007/09/12(水) 17:48:16 ID:hXe1xU00
ソフト対応してなくて涙目wwwwww
161Socket774:2007/09/12(水) 17:49:20 ID:3CzGEkax
>>159
マルチスレッドならQ6600
シングルスレッドならE6850

これは結論でてるだろ 変なこというな
162ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/12(水) 18:08:32 ID:1ZIFRgNc
3Ghzと2.4Ghzじゃ600Mhzしか違わんように見えるが、PenD換算1.2Ghzぐらい
の性能向上。

最上位PenD EX 3.73Ghz VS 最下位PenD 2.66Ghzの勝負やってるようなもん。
まあ、たいていの場面でこれだけの差がある。(2コアまでだろ?普通)
163ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/12(水) 18:10:09 ID:1ZIFRgNc
使用目的がはっきりせずQ6600買った馬鹿はアナルにソケット挿して
ヒイヒイ言ってなさい。
164Socket774:2007/09/12(水) 18:14:01 ID:SUGBfzel
Q6600を3Gで動かせってことですね
165ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/12(水) 18:16:38 ID:1ZIFRgNc
つE6850は空冷3.8Ghz可能。
166Socket774:2007/09/12(水) 18:17:41 ID:T+e/+rxs
空冷3.6Ghzなら定格でも余裕だしね
167Socket774:2007/09/12(水) 18:47:07 ID:OlPs3fao
いくら頑張ってみてもデュアルコアwww
168Socket774:2007/09/12(水) 18:48:00 ID:5kIiYlzd
>>163
まさにその通りだと思う
逆に使用目的をはっきりさせた上でQ6600を買った奴は
全く後悔してないと思う
169Socket774:2007/09/12(水) 19:28:08 ID:u8lM35s6
個人個人の目的に合わせてそれぞれチョイスするだけだろ?
どうして無理して優劣をつけたがるんだろう。
170Socket774:2007/09/12(水) 19:29:54 ID:ZreCq5Fa
難波ツクモに並んでQ6600買うはずだったが列の目の前で品切れになってしまい、泣きながらE6850買ったクソガンダム哀れwwwwwwwwwwww

高耐性のQ6600がヤフオクにでてるのを見るたびに顔真っ赤にしてURL晒すしか抵抗する手段がない雑魚wwwwwwwwwww
171Socket774:2007/09/12(水) 19:33:07 ID:HMUn4ksE
明日デュアルコアのCPU買おうと思って調べてるうちにこのスレにたどり着いたんだけど
結局どっちがいいんよ
配信とかよくやる
172Socket774:2007/09/12(水) 19:34:44 ID:6uEFg03C
使用目的も何も「Q6600が欲しかったから」ってだけで買ったんでも別にいいじゃないか
趣味なんだから
173Socket774:2007/09/12(水) 19:38:46 ID:R+hZlpxj
>>171
「PCの主な用途はベンチテストです」って人はE6850
「寝ても覚めてもエンコしかする事ありません」って人はQ6600

他の部類に属する人はどっち買っても後悔しない
174Socket774:2007/09/12(水) 19:40:39 ID:aYVY7l8Q
>>171
配信って動画をアップロードか?
エンコするならクワッドだろうけど
それ以前に回線の方が重要じゃないか?
175ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/12(水) 19:41:15 ID:1ZIFRgNc
「PCの主な用途はベンチテストです」

これはQ6600。ベンチ以外で4コア対応してるソフトは殆どない。
176Socket774:2007/09/12(水) 19:43:06 ID:T+e/+rxs
Q6600厨の方が顔真っ赤にして草生やしたりとか見てて必死だよね(笑)
177gehadaisuki ◆oTZJuX2yEU :2007/09/12(水) 19:53:05 ID:rUXjzCor
俺は配信専用マシンにQ6600使ってるな。後にゲーム用マシンになるとは思うけど。
ピアキヤストで高画質配信してるから見てみるといい。
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1189585063/
このスレで今夜Wiiバイオもやるから性能みたい人は来るといい。

800*450で配信しててもCPU使用率20〜30%くらいしかいかんな。
178Socket774:2007/09/12(水) 20:06:58 ID:3CzGEkax
配信といってもテレビ放送を配信してたら違反だからな
自分のどうでもいい部屋のなかの映像とかゲームプレイ画面なら問題ないが
179gehadaisuki ◆oTZJuX2yEU :2007/09/12(水) 20:12:32 ID:rUXjzCor
>>178
自分はゲームプレイ動画(とカメラ映像)っすよ。ゲハのコテだし。
XBOX360やWiiの配信やってます。
180Socket774:2007/09/12(水) 20:15:47 ID:3CzGEkax
>>179
PeerCastも違法配信のせいで悪いイメージしかないが、
178で変なこといってしまったかも・・すみません

お疲れ様です
181Socket774:2007/09/12(水) 20:19:47 ID:p9zYNU1h
>>171
その配信というのがピアキャスとかのってことなら
全然Q6600のがいいね
1CPUが常に占有される分、デュアルコアだとどうしても足りなく感じるよ
6600程度あればほとんどのゲームでスペック足りないことはないだろうし

俺自身も配信やってて、前にE6600使ってたけど今回の価格改定でQにしてみたんだが
快適さが雲泥の差があるわ
182Socket774:2007/09/12(水) 20:20:13 ID:SUGBfzel
デュアルコアだとPCゲーム(ものによるけど)をやりつつWMEで配信ってなるとちょっと余裕がない場合がある
まあそれでもタスクマネージャーでCPUをそれぞれ別々に割り当てればWMEに足ひっぱられてゲームがガクガクとかなくなるけどね
PS3やwiiなんかを取り込んでってなるとデュアルで十分

QはPCゲームやりつつWME二つ起動してそれぞれ別々のビットレート設定で配信とかしない限り必要ないかな
あとは>>177みたいに配信しつつも余裕がほしいにはいいかも
183Socket774:2007/09/12(水) 20:25:50 ID:T+e/+rxs
ゲーム動画の配信やら動画のエンコやら明確な目的を持ってQ6600を買って使うのは正しいと思うし
そういう用途においてはE6850は絶対に敵わない

ただ、そういう奴にはE6850を叩く理由が無いんだよなw
E6850を必死に叩いてる奴は「4コアCPUが手に届く価格になった」とか
適当な理由で買った奴だろうなw
184ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/12(水) 20:26:19 ID:1ZIFRgNc
>>182

それ以前にHDDでネックが生じると思うが?
185gehadaisuki ◆oTZJuX2yEU :2007/09/12(水) 20:30:11 ID:rUXjzCor
>>182
WME一つ起動の場合でも4つのコアにうまく分散されてるぞ。
何の設定もしてないが。
エンコだと勝手に4コアつかってくれるんだろう。

>>183
あと、将来的にはPCゲーもマルチコア対応してくるから
そうなりゃ4コアのが圧倒的にいいだろうな。
エンコはマルチコアで分散処理できるからデュアルに勝ってるんであって
ゲームも分散処理できるようになったら、E6850よりよほど良くなる。
現状のPCゲームはシングルコア前提のゲームだから、E6850のが勝ってるが
将来的には全く逆になるな。
今でもロストプラネットとかは4コア対応だからE6850よりQ6600のがfps出るはず。
186gehadaisuki ◆oTZJuX2yEU :2007/09/12(水) 20:31:24 ID:rUXjzCor
>>184
配信の場合はHDDへの負荷が一切ない。
キャプチャするんならHDD速度も重要だがな。
俺もHDDはキャッシュ8mのしょぼい奴買ったけど問題ないぞ。
187gehadaisuki ◆oTZJuX2yEU :2007/09/12(水) 20:33:09 ID:rUXjzCor
俺のCPU使用率とかエンコ環境とか見たい奴は今夜9時半に
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1189585063/
ここにきてくれよ、ピアキャス導入してなくてもWMPあるだけで見られる配信もするから。
質問してくれりゃCPU使用率とか何でもうpするぞ。
188Socket774:2007/09/12(水) 20:36:17 ID:9zo6RJrz
>>184
それはない
>>185
うん、知ってる
書き方が悪かったかな?
4つに分散させるとすごい負荷がないよな
189Socket774:2007/09/12(水) 20:36:49 ID:uPBh0Jt8
意見所からきました
190Socket774:2007/09/12(水) 20:38:51 ID:R+hZlpxj
>>187
21:30になる前にスレストするw
191Socket774:2007/09/12(水) 20:42:09 ID:p9zYNU1h
9時半か、面白そうだし俺もみてみよう
192Socket774:2007/09/12(水) 20:45:04 ID:T+e/+rxs
9時半なる前に1000いきそうだなww
193gehadaisuki ◆oTZJuX2yEU :2007/09/12(水) 20:48:22 ID:rUXjzCor
http://ex23.2ch.net/ghard/
1000行ってたら、ここに新スレ立つと思うんで、そこでお願いします。
皆さん回線は光ですかね?高画質配信だとビットレート1.2Mくらいになるかと思うんですが。
194Socket774:2007/09/12(水) 20:51:49 ID:R+hZlpxj
>>193
五年前の省スペースVAIO(Pen4 1.7GHz/512MB SDRAM/GF2MX 16MB)でADSL12M bpsの俺に対する挑戦状と見た
195gehadaisuki ◆oTZJuX2yEU :2007/09/12(水) 20:52:56 ID:rUXjzCor
希望があれば向こうのスレで書いてください。
WME2つ起動で高ビットレートと低ビットレート同時配信も可能なので。
低ビットレートの場合は画質落ちますが。
196Socket774:2007/09/12(水) 20:54:08 ID:9zo6RJrz
この手の配信っていったら実況板の方かと思ってたけど
そんな場所でもやってるのな
197Socket774:2007/09/12(水) 21:03:27 ID:frh8HnF6
よしこのスレ読んでて結論でた。
AMDにする。おまいらthx
198Socket774:2007/09/12(水) 21:06:13 ID:xKnU9yl2

んな、どっちがいいなんてくだらないこと聞くなよ。

クアッドコアに決まってるだろ?

「クアッド。そう、4コア、クアッド」


この響きの前にはCore2なんて糞
女子供がつかうようなCPUなんて自作erとして恥ずかしいだろうw
199Socket774:2007/09/12(水) 21:06:22 ID:hXe1xU00
>>197
むちゃしやがって(AAry
200Socket774:2007/09/12(水) 21:07:28 ID:T+e/+rxs
ゲハ板の住民だったのか
そういえば「コテもゲハ大好き」だなw

ちなみに光で60M出るぜ
201Socket774:2007/09/12(水) 21:35:52 ID:ArdLYAle
だらだらと音楽聴いたりアニメ再生したりしながらCS2で作業するならE6859?
202Socket774:2007/09/12(水) 21:42:01 ID:R+hZlpxj
>>201
E6859ならVGA無しでもCrysysぬるぬる動くな
203Socket774:2007/09/12(水) 22:12:32 ID:p9zYNU1h
俺にもE6859売ってくれよ
204Socket774:2007/09/12(水) 22:20:13 ID:Gkd0n9oj
アトムの妹
205Socket774:2007/09/12(水) 22:22:23 ID:R+hZlpxj
アトム子
206Socket774:2007/09/12(水) 22:40:51 ID:aPR/rfNr
どこにまもなかった。
秋葉じゅうのショップでE6859探し回ったのに…
207Socket774:2007/09/12(水) 22:48:25 ID:xOawsK/u
( ^ω^)・・・
208Socket774:2007/09/12(水) 23:03:38 ID:zyuxsFq2
C2Q買ったらTMPGEncをなんとなく買って
メモリが欲しくなり4GBに増設。
HDDが欲しくなり750GB キャッシュ32MBを買ってしまい
MonsterXまで買ってしまった。
地デジも録画できるようになったが録画したい番組が見つからない。
プレビューで見る程度。

俺みたいのが負け組みっていう。
209201:2007/09/12(水) 23:05:28 ID:ArdLYAle
しゃーないじゃないすか。
0の隣に9があるんですわよ。
210Socket774:2007/09/12(水) 23:44:32 ID:Gkd0n9oj
>>208
だがそれがいい
211Socket774:2007/09/13(木) 00:39:47 ID:Toq6oJaN
>>208
お前おれみたいな奴だな
別になにが必要ってわけでもないんだよな
別に大きな買い物でもないし売れやすいしでいいんでねぇー
212Socket774:2007/09/13(木) 00:51:56 ID:vYEOWwCB
勝ちとか、負けとかもういいんじゃないのかな?
E6850もQ6600も現状は良いCPUだと思うよ価格的に考慮しても
要は使い手が何をするかで決まる。って何度も結論でているし
そもそも2コアと4コアを比較しても無意味だと思わないか?
213Socket774:2007/09/13(木) 00:54:01 ID:7jO3SYs2
比較し考察するのはまだいい
優劣つけようと一部が必死になるのが解せん
214Socket774:2007/09/13(木) 01:00:27 ID:vBgmrFrd
>>212-213
お前ら、スレタイよく見ろ。
それを楽しむスレなんだよ。
楽しめないんだったら「見るな」でケリだと思わね?
215Socket774:2007/09/13(木) 01:03:14 ID:7jO3SYs2
>>214
>>198みたいなド低脳な書き込みで埋め尽くされるのが楽しいの?
随分と高尚な趣味をお持ちで(笑)
216Socket774:2007/09/13(木) 01:06:39 ID:aTgbzFV8
>>198
>Core2なんて糞
には誰も突っ込んでないな。
217Socket774:2007/09/13(木) 01:08:02 ID:vBgmrFrd
>>215
で、君はなんでここに出てきてるんだい?
楽しめないんだったら、放置しとけよ。

気に入らないのに、なんでわざわざ見ちゃうかなぁ……。
218Socket774:2007/09/13(木) 01:11:25 ID:vBgmrFrd
ちなみに>>198はE6850厨のQ6600厨なりすましだと思うよ。
Q6600厨の特徴をよくつかんでると思うけどさ。
219Socket774:2007/09/13(木) 01:11:45 ID:BMaO0x1X
このスレだけ夏で止まってるNE☆ ( ^ω^)
220Socket774:2007/09/13(木) 01:12:17 ID:7jO3SYs2
>>217
>>171辺りからの流れのような有益な情報を求めてやってきたんだがね
221Socket774:2007/09/13(木) 01:14:22 ID:vBgmrFrd
おいおい、どっちがいいか自分で決められないのか?
用途目的の限定無しにどっちがいいなんて決められるわけないだろ。
このスレ読んで、それがわからなかったのかい?
222Socket774:2007/09/13(木) 01:17:13 ID:vYEOWwCB
>>214
君は楽しんでいるのか?
ただ罵り合っているのを横から拝見しているのを
自分で楽しんでいるって思っているだけだろ?

楽しんでいます。って言えるんだったら
自らE6850とQ6600を2コアとも回して物言っているんだよな?
勿論その上で発言しているんだよな?
223Socket774:2007/09/13(木) 01:18:32 ID:FOfhj6I1
何かに特化した趣味とかない限り気分的な問題が大きいんじゃない?

俺はQ6600とE6750で悩んでQ6600にした

E6850は最初から眼中になかったな

10k安いE6750にしとけばよかったかなとは思うことはあっても
E6850にしとけばよかったと思った事はないな

まあ貧乏人がちょっと趣味にちょっと奮発してQ6600買ってみたって感じかな
224Socket774:2007/09/13(木) 01:28:28 ID:qRm5sEMX
全角だとネタに見える・・
225Socket774:2007/09/13(木) 01:31:54 ID:vBgmrFrd
>>222
楽しんでますよ。
E6850とE6600と4600+とNorthwood3.2GHzですが。4コアなんて持ってない。

なんでE6850とQ6600持ってないと楽しめないの?
べつにどっちがすごくっても、関係ないが。

ひょっとして、自分の持ってるものが最強じゃないと気が済まないタイプ?
だったらQX6850にするっきゃないんじゃないの?

「どっちにするか、アドバイスが欲しい」と言うなら、用途目的を書こうよ。
そうすれば、有用無用なレスがいっぱい付くから、その中で自分で判断すればいい。
その判断ができないと言うのなら、2ちゃんねるに頼るべきではない。
226Socket774:2007/09/13(木) 01:34:58 ID:7jO3SYs2
E6850厨の方が陰湿で気持ち悪いことはよくわかった
227Socket774:2007/09/13(木) 01:39:13 ID:vBgmrFrd
いや、済まんな。近々E6600をQ6600に換装する予定なんだ。
特に目的はないが、ここんとこハードに手を入れてないんで。
そろそろウズウズしてきてるんだ。
228Socket774:2007/09/13(木) 01:41:22 ID:vYEOWwCB
>>225
分かった!!
君に話しても無駄と言うことが

あいにく、自分のPCの事ぐらいは自分で判断できます。

これ以上、続けると皆の笑いのネタにされてしまうので
私は消えます。
229Socket774:2007/09/13(木) 01:43:37 ID:A79jdaWF
そんな君に、トリプルコアのK6725
クロックもコア数もまんなかで良いとこ取り
・・・とか思ったけど、なにもかもが半端そう
230Socket774:2007/09/13(木) 01:43:45 ID:iW6QjbXb
俺両方持ってるけど、色んなタスクを実行しててもQ6600の方はかなり快適。
デュアルはもういらね。
231Socket774:2007/09/13(木) 01:44:52 ID:ih97CTr5
E6850は空冷3.8Gとして
Q6600は空冷3.5G

差が300MHzまで狭まるな
マザーの耐性によっては3.6Gまでしか上がらないかもしれんし

232Socket774:2007/09/13(木) 01:46:46 ID:vBgmrFrd
>>228
>これ以上、続けると皆の笑いのネタにされてしまうので

わかってねぇな。笑いとってこそ、ナンボだろうが!
233Socket774:2007/09/13(木) 01:59:50 ID:A79jdaWF
どっかの雑誌にも書いてあったけど
畳みかけるようにソフトを実行していく癖のあるひとにはQ6600は向いてると思うよ。
それをしないならE6850のほうがいいんじゃない?速いんだし。
目的ないなら、そんな感じで決めては如何でしょう?

Q6600は並列実行に向いてはいるけど、結局アプリがHDD取り合って
その待ち時間でCPUが遊んでしまう(タスクマネージャであまり100%いくことがない)
だからマルチスレッド対応ソフト使うつもりなくてクアッド使うなら
今のところはRAID前提じゃないと辛いと思う。(もちろんデュオでもRAIDのほうが良いけど)

そう考えるとCPUの速度はもう十分だよね。
速いストレージが出るまではCPU換えなくて良いかな。
って、十年後に、十年前はそう思ってたとか言い出しそう。
234Socket774:2007/09/13(木) 02:15:47 ID:BMaO0x1X
>>233
その通りだNE☆ ( ^ω^)
QuadでHDDが1個しかないとかネタかと思っちゃうお ( ^ω^)
235Socket774:2007/09/13(木) 02:22:46 ID:8Lrd/qdu
RAIDである必要はないと思うけどな
236Socket774:2007/09/13(木) 03:40:00 ID:CJI3YI2Y
お前らまだやってんのか かなり気持ち悪いぞ
237171:2007/09/13(木) 04:40:56 ID:1PvwPtXz
ヤフオクでQ6600調べたらなんで値段違うのあるんよ?
P5B Deluxe wifi AP に最適なQ6600ってなにさ?
238Socket774:2007/09/13(木) 04:42:33 ID:rZkxn4Ww
クアッドに嫉妬しすぎ
はじめからQ6600買えよ
239171:2007/09/13(木) 04:44:18 ID:1PvwPtXz
新品でいくらのQ6600買えばいいんよ?
240Socket774:2007/09/13(木) 05:40:33 ID:QVy9HfyC
>>239
なんでオークションなんかチェックしてるの?
これじゃだめなの?

33800円で送料無料
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10745687/-/gid=PS02010000

この値段を基準にすればよいよ

PC ONEsも同じぐらいの値段で売ってるはず
241Socket774:2007/09/13(木) 06:08:25 ID:ai9M45zk
>>171
配信って何?
242Socket774:2007/09/13(木) 08:37:05 ID:ZZkfHpko
デュアルコア最上位とクアッドコア最下位をくらべるしか勝つ見込みがないE6850wwwwwww



E6850の負けwwwwwwwwww
243Socket774:2007/09/13(木) 08:56:01 ID:uQxZvLeY
何が?
244Socket774:2007/09/13(木) 12:48:44 ID:BuWU8tiU
配信見に行ったけど
レスがきもくてすぐ閉じた
245Socket774:2007/09/13(木) 14:29:55 ID:BSLS1ZQo
Qが◎ 4コアのガシェット見てると感動するかも
246Socket774:2007/09/13(木) 14:46:54 ID:tGL7jNjD
E6850では4コアを拝めない・・OTL
247Socket774:2007/09/13(木) 14:58:38 ID:bosfhcMa
今日もQ6600厨が幼稚な煽りを繰り返してますね(笑)
248Socket774:2007/09/13(木) 15:00:43 ID:K56me019
(笑)
249Socket774:2007/09/13(木) 15:21:19 ID:BSLS1ZQo
隣の芝は枯れて見えるwww
250Socket774:2007/09/13(木) 15:29:32 ID:u7DWqLU0
AMDの真のクアッドコア
251Socket774:2007/09/13(木) 16:44:17 ID:rLKuufPs
普通のPCの使い方ならE6850もQ6600もオーバースペックな訳で

E6850買ったやつもE6850買ったやつも趣味で買ってるんだからどうでもいいだろ
252Socket774:2007/09/13(木) 16:44:30 ID:BMaO0x1X
どっちの厨房もつまんねえw
このスレを見習え (`・ω・´)

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189434355/l50
253Socket774:2007/09/13(木) 16:45:06 ID:rLKuufPs
誤:E6850買ったやつもE6850買ったやつも
正:E6850買ったやつもQ6600買ったやつも
254Socket774:2007/09/13(木) 17:43:06 ID:bOF6hDbx
おめーらコア数ごときに2.4GHzとか3GHzショッパイCPU使ってんなぁ

俺のPCなんてさ、Xeon X5355 Quad Core Xeonを2個!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
これにQuadro FX 5600を豪華2枚刺し。VRAMが3072MBもあってWQXGAデュアル表示も余裕。
時代はvistaでメモリ2Gだとか言われてるけど、VRAMで3G超えサーセンwww
CGレンタリング、P2P、エンコ、重いネトゲ同時起動でもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された32GB!FBDIMMの4GBメモリ熱いぜ高いぜ!
i-ramなんて不安定な物使わなくてもRAMDiscに20G割り当てこれ最強!
HDDはMegaRAID SAS 8408EにSAS HDD最速のCheetah15K.5 300GBでRAID10!
オンボRAIDで満足してる庶民とは根本的に違うのだよ!俺から言わせればラプタンなんておもちゃだぜw
超速大容量!東欧少女のHD動画が何百本も入る!ちなみに外部メディアはBDとHD DVDが入っている。


まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ

255Socket774:2007/09/13(木) 17:52:03 ID:rLKuufPs
>>254
フェニックス一号の方がいいだろ
256Socket774:2007/09/13(木) 18:02:14 ID:3lkpIBVx
>>254
はいはい自慢乙
スレ違いだからw
Xeonの話しなんざ聞いてねえ
257Socket774:2007/09/13(木) 18:04:00 ID:MiQgbjXT
なにコピペにマジレスしてんの
258Socket774:2007/09/13(木) 18:08:35 ID:rLKuufPs
>>254のコピペって少しずつ改変されてるよな

でもさ、HDDのところをもうちょっといじれば良いと思うのは俺だけか?

スレ違いスマン
259Socket774:2007/09/13(木) 18:19:48 ID:zQGMHlvo
>>254
いくらぐらいするんだろ……?
260171:2007/09/13(木) 18:28:59 ID:1PvwPtXz
Q6600買ってきたよー^^
34000円だったよー^^
261Socket774:2007/09/13(木) 18:37:14 ID:Wkj32RzQ
たけえ
262Socket774:2007/09/13(木) 20:10:58 ID:u7DWqLU0
PC98をその10倍の値段で買ったことあるから、
そんなに高いと思わない
263sage:2007/09/13(木) 20:41:15 ID:B44Rs7AG
>>259
>>262
モレも昔100万円使って、FM-11を買った事があるから>>254は、同じ「庶民」ふぜいの
言いぐさである。
CDRも、昔は7万円ぐらいしたから、いまのBDとあまり変わらんと思う。今、BDを
買うメリットが見えない。
264Socket774:2007/09/13(木) 20:44:18 ID:S/XCooz1
わしはX6800フルセット約200
今思うと良い時代になったなとしみじみ思う
265Socket774:2007/09/13(木) 20:51:55 ID:9gtl9GLx
XEONが最強
266Socket774:2007/09/13(木) 20:59:14 ID:natbVQXH
俺、この前(9/5)にQ6600を32000円で買った。これでみんなの仲間だ〜!
267171:2007/09/13(木) 21:16:09 ID:dG/BTp9R
起動とかには特に大きな変化はないや
それよりCPUクーラーがあまりにも硬くて3本しか固定できなかった><
268Socket774:2007/09/13(木) 22:40:50 ID:LMgnBek8
>>267
熱暴走するから最後の1本もハメとけ
269Socket774:2007/09/13(木) 22:44:00 ID:QF3qKBhk
>>254
オチがなくなってるなw
270Socket774:2007/09/13(木) 22:46:14 ID:fBSP2pb4
スレ読んだけど結局

良評判のE6850 と タスクマネジャーでオナヌーできるQ6600で迷う。

どっちを買えばいいのですか神様。
271Socket774:2007/09/13(木) 22:47:42 ID:nOHyv2DW
>>270
とりあえずお前の主なPC使用用途を書け。
272Socket774:2007/09/13(木) 22:49:57 ID:5hV2+uzB
オナヌーです
273Socket774:2007/09/13(木) 22:51:45 ID:8nI8ZdWV
>>270
オナニー優先に決まってるだろ常識的に考えて
274270:2007/09/13(木) 22:53:02 ID:fBSP2pb4
>>271
仕事用だからプログラムとエクセル・ワード程度だよ!

プログラムは.NETがメインだよ!

いわゆるSOHO用にほしい!
275Socket774:2007/09/13(木) 22:54:05 ID:LMgnBek8
>>274
E6850でももったいないような・・・
276Socket774:2007/09/13(木) 22:55:05 ID:8nI8ZdWV
>>274
E4300でいいよ・・・君にはそれで十分
277270:2007/09/13(木) 22:55:20 ID:fBSP2pb4
仕事の合間にエロゲもするよ!
278Socket774:2007/09/13(木) 22:58:29 ID:nOHyv2DW
>>274
Pentium4でOK
279Socket774:2007/09/13(木) 23:05:22 ID:fBSP2pb4
ペン4なんてウンコCPUはもういらないよ!

DELLを見ると二つの差は3150円なんだね。

迷うなぁ
280Socket774:2007/09/13(木) 23:08:01 ID:nOHyv2DW
>>279
うるせえ。
オフィスとエロゲ程度じゃPen4で十分なんだよ。
ガタガタ文句言ってっとOCすっぞコラ。
281171:2007/09/13(木) 23:11:02 ID:lR819G8J
いや4ピンで固定とか無理だわ
確実にママンが割れる
白ピンからちょこっとだけ黒ピンが出てるって感じだわ
まぁ触った感じビクともしないし大丈夫っしょ

あとCPUクーラークソうるせー
なんとかなんないの?
282Socket774:2007/09/13(木) 23:13:06 ID:WqHpjKyl
>>281

まあ頑張れば普通につく。君の技量不足。
283Socket774:2007/09/13(木) 23:15:12 ID:S4vpz7wj
osがxpならQ6600が活躍できるのってエンコくらい?
4コア使うアプリはvista用ってイメージがあるわ
284Socket774:2007/09/13(木) 23:17:56 ID:1HmlieO4
>>279
オマエのメインがpen4じゃねえのか?www。
オイあんなもんsempronでお釣りがくるだろ。
AMDのチンカスCPU、
285Socket774:2007/09/13(木) 23:19:03 ID:8nI8ZdWV
>>281
ほかのシンクに変えてしまえ
286Socket774:2007/09/13(木) 23:20:48 ID:EvcF4mU0
俺のPCにはpentium3が入ってるぜ
287Socket774:2007/09/13(木) 23:22:38 ID:A79jdaWF
>281
ちんこみたい(笑)
クーラー変えちゃえば?8000円もあれば良いの買えるし
それだったら刺さるかもしれないよ(干渉に注意)
288Socket774:2007/09/13(木) 23:32:22 ID:fBSP2pb4
>>284
確かに今はペン4だよ

Q6600を購入することに決めました!

やはり「4コア」の発音には勝てません。
289Socket774:2007/09/13(木) 23:34:35 ID:QF3qKBhk
>>288
お前がQ6600に決めたから俺はE6850にするよ
290Socket774:2007/09/13(木) 23:35:12 ID:8nI8ZdWV
じゃあ俺は両方にするよ
291Socket774:2007/09/13(木) 23:36:36 ID:fBSP2pb4
>>289
え、、、

じゃぁやっぱりE6850にする
292Socket774:2007/09/13(木) 23:43:18 ID:nOHyv2DW
>>291
馬鹿め。残像だ。

Q6600買ってくる。
293Socket774:2007/09/13(木) 23:44:17 ID:8nI8ZdWV
それじゃおれもQ6600にしよ
294Socket774:2007/09/13(木) 23:45:27 ID:fBSP2pb4
結局どっちがいいの?

ここはどっちが上か決めるスレでしょ?
295Socket774:2007/09/13(木) 23:46:54 ID:nOHyv2DW
>>294
最強はQX6850だよ?
296Socket774:2007/09/13(木) 23:47:28 ID:8nI8ZdWV
>>294
E6850がいいんじゃないか?
297Socket774:2007/09/13(木) 23:49:57 ID:fBSP2pb4
>>295
そんな高いもん買うくらいならマンションの頭金にする

俺はまさにスレタイの事で悩んでいるのだよ
298Socket774:2007/09/13(木) 23:50:40 ID:fBSP2pb4
>>296
理由おしえて!
299Socket774:2007/09/13(木) 23:51:11 ID:QF3qKBhk
>>294
そんな事誰にも決められないからダラダラ続いてるんじゃん
エンコ厨Q6600
俺みたいなエンコほとんどしない人E6850
今の時点では対応アプリの関係でこんな感じ

ロスプラとか対応ゲームするならQ6600にしとっけってこったw
300Socket774:2007/09/13(木) 23:53:01 ID:BMaO0x1X
初代スレから何の進歩がねえスレだ・・・ (ヽ'ω`)
301Socket774:2007/09/13(木) 23:53:28 ID:8nI8ZdWV
>>298
Q6600は2.4GHz
E6850は3GHz
ほら、E6850の方が上でしょ?
302Socket774:2007/09/13(木) 23:55:39 ID:dz38ThuQ
俺ならE6600x2(同梱)をとるな
303Socket774:2007/09/13(木) 23:56:46 ID:JrX2dRhk
で、このCPUで何年戦えるんだ?
304Socket774:2007/09/13(木) 23:59:08 ID:u7DWqLU0
OC耐性とか発熱とか考えたら6600の選別落ちが6850だろうな、常識的に考えて
305Socket774:2007/09/13(木) 23:59:30 ID:nOHyv2DW
>>303
E6850・・・6850時間×2
Q6600・・・6600時間×4
306Socket774:2007/09/14(金) 00:01:24 ID:WlLEJV3T
>>304
…(^ω^;)
307Socket774:2007/09/14(金) 00:06:18 ID:l/KT9Heq
もういい!

俺はQ6600を購入する事に決めた!

理由は

2 * 3 = 6Ghz
2.4 * 4 = 9.6Ghz

6 < 9.6 って事でQ6600のほうが強いって事でFA。


皆さんさようなら。
308Socket774:2007/09/14(金) 00:08:39 ID:Na1zEESf
>>307
決定おめでとう
お前がQ6600に決めたから俺はE6850にするよ
309Socket774:2007/09/14(金) 00:11:16 ID:RALFTlf5
Q6600でもスコア5.9になるんだねぇ
310Socket774:2007/09/14(金) 00:35:59 ID:z1lsi2Rw

  フォーコア クアッド 


この響きだけで、どちらが上か、言うまでもないでしょ
311Socket774:2007/09/14(金) 00:38:00 ID:LoIaMZwI
C2カルテットだったら圧勝だったのに
312Socket774:2007/09/14(金) 01:06:35 ID:vQUJj1aQ
まぁE6850だと5.8止まりだろうね
313Socket774:2007/09/14(金) 01:40:19 ID:jrwOS3zz
           ,': : : : l: : : |l: : : |⌒ : /: : /: | : |: : :!: :',
           |: : : : |: : :.:|{: |: :l : : /: : /⌒| : l: : :|: : l
           |: : : : |: : :.:|」_{:_:{: : {{ : /: :/ |: /: : :|: : |     おとなー♪
           | : /⊃: :_|⌒ヾ八从/j∠ j/: :/: j : ,'
           lxくヽ_ト._V }ゞ , v- _ '´ ̄’ハ/:|:/: /         ,ヘ-、
           |ヘJノ   人.(    ノ ""イ:} l乂:/            /゙)ヘし〉
           ∧    |:.:.ヽ> -r'-‐ '´: |人}           / } ハJ
          /: :〉   ∧: : ヽ /  ̄`\:|: : |          /  ノ /
            //   /  l: : : |       |: : |           /    /
.        /     /   |: : : !      Y. |: : ト 、_     /   /
.       /     //^  l: : : |     l. |: : |  `丶ィ'´    /
      /     /∧  j : : リ     ト |: : |       /
      {   / : /: : ', ノ:_:ノ        V: :ノ「`丶、 __/
      >‐'´: : : /: : : ハ         ノ'〈: 八
      /: : : : : : /: : : /:い          ',: : ヽ
.     /: : : : : : /: : : :,': : : }       {    '.: : : ヽ
    /: : : : : : /: : : : : : : : j           ',: : : : \
.   /: : : : : : /: : : : : i : : V           ∧: : : : :.:\
.   ,': : : : : : /: : : : : : l: : :,'    ヽ      ,  l: : : : : : : ヽ
   : : : /!: : ,': : : : : : : ', : i      、      / │ : : : : : : : ',
  i: : :/│: : : : : : : : : : ヽ|       \ _, ∠  | : :\ : : : : :i
  |: :,'  !: :i: : : : : : : : : : :|        |: : : : `ヽl: : : : :ヽ: : : :|
  |: :l │:.l: : : : : : : : : : :|        |: :‐<⌒| : : : : : }: : :.:|
314Socket774:2007/09/14(金) 01:41:04 ID:sju06PkR
>>304
このレスも前みたな
315Socket774:2007/09/14(金) 01:43:31 ID:E2TeajOR
なぜいきなりこどものじかんなんだ?
316Socket774:2007/09/14(金) 01:46:00 ID:WLPKg4dh
今日Q6600買ったので記念age
さっそくオナヌしよう
317Socket774:2007/09/14(金) 08:51:58 ID:PrW3c18J
漏れはE6850にしたよ。
エンコとかしないしパンヤとサドンアタックならこれで充分だろう。
318Socket774:2007/09/14(金) 10:05:25 ID:itMzUl0x
Q6600でも十分だな
319Socket774:2007/09/14(金) 13:28:10 ID:9dgNpGrV
>>266
これで「仲間」じゃなくなったんだよwここは手持ちの可処分所得が3まん
ちょいしかなくて、なけなしの金でどっちを買おうか悩んでる貧乏人のスレだから。
320Socket774:2007/09/14(金) 17:14:17 ID:ZnjuJUd8
本当の貧乏人はこのクラスに手を出さない
両方買う金はあるが、両方買って1個しか使わず3万丸々無駄にするのが嫌な庶民派のスレだ
321Socket774:2007/09/14(金) 17:38:20 ID:dJOfjU8E
>>309
表示上はそうだけど実際は7ぐらいある
322Socket774:2007/09/14(金) 20:22:19 ID:LoIaMZwI
うそ、E6850って5.9にならないの?
4GHzとかにしてもダメ?
323Socket774:2007/09/14(金) 22:01:46 ID:l/KT9Heq
今日週アス立ち読みしたら
Q6600の評価がとても良かった。
E6850なんて相手にならねー的な記事だった。

まじ?
本当ならこのスレ意味なくね?
324Socket774:2007/09/14(金) 22:04:14 ID:f1JKHgHa
>>323
対応ソフトならその通り
だが対応ソフトは現状ではごく少ない
325Socket774:2007/09/14(金) 22:07:16 ID:l/KT9Heq
対応ソフトたって、
結局マルチスレッドをガシガシ使ってるかどうかじゃないの?


それともクアッド用のテクニックがあるの?

何か比較の参考になるサイトおせーて。
326Socket774:2007/09/14(金) 22:09:35 ID:Na1zEESf
対応してなくても
自分でCPU割り振れば4つを同時にできるってのはいいかもな
まあ普通の人は2つ同時で十分
327Socket774:2007/09/14(金) 22:26:01 ID:pYqqiWNE
>>323
このスレを誰が動かしているかは
>>77
を読めばわかる
328Socket774:2007/09/14(金) 22:32:52 ID:o8+7ZMU/
E6850 と Q6700 はどっちが快適なの?
329Socket774:2007/09/14(金) 22:57:55 ID:fwK3oAMr
落とせクソスレ
質問してくるヤツはバカたればっか
自分で判断できないならメーカーPC買ってろ
330Socket774:2007/09/14(金) 23:08:45 ID:ySd+3hJH
PV3でフルHDキャプチャしつつエンコすればQ6600でも足りません。
でもそんな用途でもなきゃベンチ専用ではないかと疑問でならない。
331Socket774:2007/09/14(金) 23:15:07 ID:NVCrI5c3
そもそも対決の相手が間違ってると思う。
だいたい頂上でもないし。
Q6600と比べるならE6750じゃね?
E6850の選択肢なんてどこにもないだろ。
332Socket774:2007/09/14(金) 23:18:48 ID:Nmm70FSs
そもそもDualの頂上であるE6850の比較対象がQuadの最底辺に位置するQ6600って時点で何かがおかしい事に気づくべき
333Socket774:2007/09/14(金) 23:21:18 ID:ZnjuJUd8
値段が似てるからその二つで迷ってる人間が多そう
Q6600とE6750どっちにしようと迷ってる人間は少なさそう
たぶん、そんな理由だったはず
334Socket774:2007/09/14(金) 23:28:17 ID:f1JKHgHa
いまはQ6600とE6750で迷う人の方が多いと思う。
E6850が選択肢にある人はDualの最高クロックが欲しいという明確な目的があるので
迷わないだろう。
335ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 23:33:15 ID:p0CKZsYg
nyやりながらrar圧縮+動画鑑賞してるが、明らかにHDDがネック。
RAID0で組んでるんだが、、、orz
336Socket774:2007/09/14(金) 23:35:00 ID:f1JKHgHa
>>335
RAID0にするよりまず用途別にドライブを分けるべし
337ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 23:35:14 ID:p0CKZsYg
cpuがネックになっても、リアルタイム処理はそう遅くならんが、hdd
がネックになると異常な速度低下が起こる。
338Socket774:2007/09/14(金) 23:37:40 ID:ZnjuJUd8
PC2台用意した方がよくね?
339Socket774:2007/09/14(金) 23:38:33 ID:f1JKHgHa
>>338
明らかに正論
340Socket774:2007/09/14(金) 23:39:54 ID:fwK3oAMr
頂上決戦なら
QX6850vsE6850だろ
どっちも同じクロックだし
結果がみえているが
同時期にステッピングの変更、価格改定があったから
このスレたてたんだろう?
6コア目はいらない。
馬鹿が増殖するだけ
341ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 23:40:10 ID:p0CKZsYg
そりゃそうだけど2台もいらんわ。

342Socket774:2007/09/14(金) 23:40:33 ID:6QCqky9+
>>337
お前の異常な速度低下は↓これ心配した方が良いんじゃねーか?

糞メモリーを報告せよ17枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180926474/565-567

565 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 12:07:43 ID:3fkNNzLG
A-DATA DDR2−1066 1GBx2 でブルーバックが出るようになった。チェックしたら一枚逝ってたので
販売店に送りました。

販売店からA−DATA代理店に9/4で送付されてるのに、未だに音信無いのです。
なので販売店から代理店に問い合わせてもらったら後二三週間かかるってお\(^o^)/

A-DATAふざけんなおwww  まるまる一ヶ月もPC使えないとか死ぬわ!
何が永久保証だ!
同じメモリ買おうとしたらドコにも在庫ないみたいなのも気になる・・・。
343Socket774:2007/09/14(金) 23:42:03 ID:Nmm70FSs
>>342
永久に修理するって事じゃ
344Socket774:2007/09/14(金) 23:43:35 ID:ZnjuJUd8
>>341
Q6600かE6850か迷ってたけど、新規に丸々組んで2台にすることにきめたら
E6850でいいやってなったんだぜ?
345ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 23:43:59 ID:p0CKZsYg
>>342

ここまで来るなよW
ちゃんと他のメモリでも検証したし、戯画板でも報告みたけど
戯画のP35が地雷なだけ。
346Socket774:2007/09/14(金) 23:45:38 ID:6QCqky9+
>>345
お前があまりにスレチだったもんでな
347Socket774:2007/09/14(金) 23:45:56 ID:ZnjuJUd8
ちょwwwwP35地雷なのかよwwwww
明日買おうとしてたのにwwww
348ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/14(金) 23:46:50 ID:p0CKZsYg
ヒント”戯画の”

他は問題ナッシング。
349Socket774:2007/09/14(金) 23:50:05 ID:ZnjuJUd8
回答”GA-P35-DS3R買おうとしてました”
\(^o^)/
350Socket774:2007/09/14(金) 23:50:51 ID:6QCqky9+
現状C2D 3GHzあればパワー不足は感じない
Q6600買って333x9動作、E6850x2(QX6850定格同等)で使ってウマーで良いんじゃねーの
351Socket774:2007/09/14(金) 23:54:38 ID:Nmm70FSs
だからそんな財力のある奴は最初からQX買ってると何度
352Socket774:2007/09/14(金) 23:56:50 ID:6QCqky9+
>>351
財力って?
Q6600 1発で済む話じゃねーか
353Socket774:2007/09/14(金) 23:58:14 ID:Na1zEESf
何か地雷あったっけ?再起動病?使ってるけど問題ナッスイングw
354ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/15(土) 00:00:13 ID:p0CKZsYg
>>349

まあ地雷っても、メモリレイテンシが遅いだけ。
一般的ベンチでは他板よりいい結果だすし、安定性も高い。

消費電力も低いから好みの問題かも。
355Socket774:2007/09/15(土) 00:03:08 ID:IIQ6A7cT
やはりE6750が最強と言うことを確信した
356ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/15(土) 00:03:49 ID:npR/TUef
消費電力測ったらQ6600定格=E6850@3.6Ghz
核熱すぎて使えねえ(俺の静音環境でわ。
357Socket774:2007/09/15(土) 00:06:32 ID:6QCqky9+
>>356
裏を返せば、お前の貧弱冷却環境ではE6850@3.6Ghzは核熱すぎて使えねえ
358ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/15(土) 00:10:19 ID:npR/TUef
事実800RPMで使ってるが。

とりあえずあぼーんにした。
359Socket774:2007/09/15(土) 00:13:25 ID:kOrdUZ1K
PCケースどんなの使ってるんだw
360Socket774:2007/09/15(土) 00:13:58 ID:YnGWMc2s
>>356
Q6600@定格 消費電力測った環境と計測値教えて
361Socket774:2007/09/15(土) 00:17:43 ID:P4NC5uWk
503はQ6600持ってなかつたよな?
362Socket774:2007/09/15(土) 00:21:40 ID:r4EgrDEV
>>356
C1EぐらいONにしろや
EISTだってONにしたらいい
363ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/15(土) 00:23:11 ID:npR/TUef
>>361

測定データからの予測だよ。
65*(3.6/3)(1.35/1.265)**2=88W


364Socket774:2007/09/15(土) 00:24:40 ID:YnGWMc2s
>>363
>356では「消費電力測ったら(実測)」でしょ?
それとも妄想なの?
365ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/15(土) 00:27:17 ID:npR/TUef
>>364

ああスマン語弊があったかな。
366ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/15(土) 00:28:49 ID:npR/TUef
妄想ではなく十分精度の良い予測だよ。
計算したといい直すわ。
367Socket774:2007/09/15(土) 00:33:21 ID:P4NC5uWk
503って、つくづく馬鹿だね
368Socket774:2007/09/15(土) 00:52:10 ID:kOrdUZ1K
なんだ脳内か
くだらね
369Socket774:2007/09/15(土) 00:52:56 ID:J2qVtIV8
バカさかげんにあきれるわ
>>354で言ってることは
戯画板はメモリレイテンシが遅いにもかかわらず
一般的ベンチでは他板より速いし、安定性も高くおまけに消費電力も低い
これって最高にいい板じゃん
370Socket774:2007/09/15(土) 01:08:42 ID:/1WVg021
つまり、戯画板にE6750乗っけて、3.6GHzで空冷常用すれば最高ということでおk?
371ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/15(土) 01:18:12 ID:npR/TUef
>>370

耐性的にミリ。
372ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/15(土) 01:19:50 ID:npR/TUef
>>369

メモリ周りが遅いと起動関係が遅くなるから体感的に問題がある。
同条件で他板の1.5倍程度になるから。

ベンチ結果は体感できんけど。
373Socket774:2007/09/15(土) 01:29:02 ID:P4NC5uWk
>>372
メモリアクセスの発生しないベンチだと並速だよな、TXとか
374Socket774:2007/09/15(土) 01:32:15 ID:J14S1mJ/
 スレ違いかも知れないけど、Windows XP Home Editionで、Quad Coreって回せるの?
375ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/15(土) 01:34:12 ID:npR/TUef
TXで3.6Ghzで6.23Tpsぐらい出てるから普通よりは早いと思う。

まあレイテンシが体感にどの程度かかわってくるかも、いまいち
わかってないからどうでもいいと言えばどうでもいい。

ただ、気分的にでもイヤだなあ。
376Socket774:2007/09/15(土) 01:35:32 ID:TaJ7tVKo
win2000だとデュアルでしか動かない
XPならなんでもおk
377ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/15(土) 01:35:36 ID:npR/TUef
Mtpsな
378Socket774:2007/09/15(土) 01:42:24 ID:r4EgrDEV
>>374
もちろん動かせる

XP Homeが対応してないのは、マルチコアではなく、マルチCPU
ソケットが複数あって、CPUを複数挿すマルチCPUには対応していない
しかしCPU1つでコアが複数のものには対応している
379Socket774:2007/09/15(土) 02:07:45 ID:YnGWMc2s
>>375
TXそんなもん or ちと遅い
うちの[email protected] P5WでAve6.30MTripだったよ
380Socket774:2007/09/15(土) 02:41:50 ID:YSa72gsy
>>375
( ´,_ゝ`)プッ
俺のCPUは11.5MTripsでるんだぜ
381Socket774:2007/09/15(土) 10:01:35 ID:1CJQOs2+
E6600からQ6600に載せ変えたーQ6600やっぱえぇーねー
EだとエンコすればCPU使用率100%なのがQでは85%に
なったよー!それでゲーム、DVD鑑賞しても95%しかなら
ないのには感動しますた!
382Socket774:2007/09/15(土) 10:07:02 ID:kFUsXBDF
>>380
嘘をつくな。[email protected]の倍もでるCPUなんて存在しない
383Socket774:2007/09/15(土) 10:46:00 ID:JoF0+oCV
503の馬鹿ってただのアンチ戯画なだけじゃねーか
384Socket774:2007/09/15(土) 11:03:30 ID:ws+sDdm4
>>382
釣りだろ。
[email protected]なら11.5くらいってのは今まで散々出ただろ。
385Socket774:2007/09/15(土) 11:14:34 ID:OFbLIH8M
E6700の定格で2.4くらいなのに3.6GHzだと11.5も出るのかい?
386Socket774:2007/09/15(土) 11:28:11 ID:Os1G+sgr
387Socket774:2007/09/15(土) 11:41:00 ID:OFbLIH8M
>>386
すまんかったSSE2をONにしたら4.5出た
388Socket774:2007/09/15(土) 12:45:37 ID:kOrdUZ1K
>>382
(´,_ゝ`)プッ
389Socket774:2007/09/15(土) 13:12:29 ID:bGN7haDZ
最近、煽りなのかネタなのかマジレスなのか分らないレスが増えたまんこ
390Socket774:2007/09/15(土) 13:32:12 ID:YSa72gsy
ぶっちゃけTXが速くてもどうにもならないけどな
オーバークロックスレにまで行っててワロタw
391Socket774:2007/09/15(土) 13:34:55 ID:YnGWMc2s
>390
石単体の性能指標にはなるな

503の必死OC E6850@3.6Ghz >356 のTX値>375を
C2Qで再現すると1.8GHzで充分

http://1rg.org/up/48616.png
392Socket774:2007/09/15(土) 13:51:54 ID:V8ZAMVlf
E5160->QX6700->Q6600->E6300着々とスペックダウンしてきた俺が、
今度はE6850とQ6600で迷ってますよ!

4コア使う機会がまずなかったからE6850でいいのだろうけど、
これを買うとQ6600に嫉妬しそう。
393Socket774:2007/09/15(土) 13:53:32 ID:baa+7Mkd
>>392
・・・途中にQ6600があるのに何を迷ってるんだ?w
394Socket774:2007/09/15(土) 14:03:17 ID:f5f6W7tb
頭わるそう
395Socket774:2007/09/15(土) 14:07:56 ID:V8ZAMVlf
>>393
なにって、そりゃ自己満足度だよ。
必要なくても4コアを取るか、堅実にE6850にするかで迷っているわけだ。
396Socket774:2007/09/15(土) 14:10:22 ID:ivCx86Aq
今後値下げ幅が大きいのはE6850・・・
4coreの誘惑・・・

ダブルパンチをくらうんだわ
397Socket774:2007/09/15(土) 14:39:52 ID:ZDPUzzj8
>>395
4コアも2コアも使ったことが有るなら迷う必要は無いだろ
398Socket774:2007/09/15(土) 15:19:23 ID:bGN7haDZ
>>395
俺ならE6300をそのまま使うな
399Socket774:2007/09/15(土) 15:56:47 ID:V8ZAMVlf
>>398
しばらく収まっていた物欲が再燃してきたので
それだけはあり得ないです

ビデオカードはなんだかんだ変えて7950GT512で満足してしまった。
400Socket774:2007/09/15(土) 16:06:51 ID:baa+7Mkd
>>399
使用した事が無いE6850で決まりだな
401Socket774:2007/09/15(土) 16:08:09 ID:QdR1F4fr
>>392
嫉妬って消費電力が桁違い

・E6850定格=87w

E6850@3.6Ghz
1.35v=105w

・Q6600定格=122w

Q6600@3.6Ghz
1.35v=184w
1.45v=212w
1.55v=242w

・QX6850定格=152w

http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
402Socket774:2007/09/15(土) 16:22:19 ID:opUcVB9U
>>401
いつものことだがINTELのTDPは嘘っぱちだらけだな
403Socket774:2007/09/15(土) 16:24:36 ID:f5f6W7tb
所詮2コア
404Socket774:2007/09/15(土) 16:28:51 ID:cx6jOsUL
彼女が二人と彼女が4人のどっちがいいか考えれば、どちらを購入すればいいか簡単にわかるだろ。






















      







   BY 30歳童貞
405Socket774:2007/09/15(土) 16:30:51 ID:opUcVB9U
並の彼女4人と
上質の彼女2人なら

俺は後者を選ぶね
406Socket774:2007/09/15(土) 16:35:26 ID:w21p+v8h
ブラジャー(2コア)とパンティ(4コア)ならパンティだよね
407Socket774:2007/09/15(土) 16:44:26 ID:YnGWMc2s
>>401
EとQの消費電力差を50Wと100Wとして消費電力差分の料金化
1KWh=21.04円換算、24時間連続定格

0.05KWx24hx30dx21.04円/KWh=757.44円/月
0.1KWx24hx30dx21.04円/KWh=1514.88円/月

月1000円程度の電気料金差で困るなら、Dualしか選択肢はないな
408Socket774:2007/09/15(土) 16:57:01 ID:ivCx86Aq
おぱい4つの女の子より2つの子がいいけどね
409Socket774:2007/09/15(土) 17:05:43 ID:SG8uVvz7
   ,.-、
  (■,,)

   ,.-、
  (■,,)

   ,.-、
  (■,,)

   ,.-、
  (■,,)
410Socket774:2007/09/15(土) 17:06:24 ID:VvHFXgcr
値段は別として、

重いゲームとかは、E6850 と Q6700 はどっちがマシ?
411Socket774:2007/09/15(土) 17:06:53 ID:s9vtk4SU
>>408
おかげで目が覚めた
412Socket774:2007/09/15(土) 17:11:48 ID:cx6jOsUL
ちんぽ攻めと乳首攻めの二つしかできない女より
ちんぽ攻めと乳首攻めとべろキス攻めと肛門攻めの4つが同時にできる女の方がいいだろ
413Socket774:2007/09/15(土) 17:12:16 ID:kOrdUZ1K
ちんこ2つの男の子より1つの男の子のほうが(ry
414Socket774:2007/09/15(土) 17:14:18 ID:/1WVg021
>>371
現状、E6750 @3.6GHzで常用してるんだが・・

Q6600なんか無性に欲しかったけど、あまり変わりそうもないし
電気代より発熱が問題あるかも
新しいの出るまで放置するか・・
ところで、その計算機はQ6600のG0を考慮されてるのかねえ??
415Socket774:2007/09/15(土) 17:19:13 ID:cx6jOsUL
E6850・・・・小池栄子のおっぱい
Q6600・・・・綾瀬はるかと長澤まさみのおっぱい

どっちがいいかわかるだろ
416Socket774:2007/09/15(土) 17:21:43 ID:R0/g6nvs
小池だな
417Socket774:2007/09/15(土) 17:23:56 ID:kOrdUZ1K
両方
418Socket774:2007/09/15(土) 17:26:48 ID:bGN7haDZ
すげえスレになってきたw
419Socket774:2007/09/15(土) 17:34:56 ID:IBL/onLk
山田まりあのおっぱいの方が好きだな
420Socket774:2007/09/15(土) 17:38:39 ID:OFbLIH8M
するとシバキというのは・・・
421Socket774:2007/09/15(土) 17:45:29 ID:bPmXa+8H
SM?
422Socket774:2007/09/15(土) 17:51:07 ID:cx6jOsUL
用語説明

シバキ・・・・・・おっぱいビンタ 
423Socket774:2007/09/15(土) 18:38:05 ID:or0htnER
あらしのカーチャンの技?
424Socket774:2007/09/15(土) 19:05:13 ID:r4EgrDEV
E6850・・・・エマネグラ
Q6600・・・・メンズソム

ってことだ
意味わからないからって
ググらなくていいからね
425Socket774:2007/09/15(土) 19:27:48 ID:kOrdUZ1K
               /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
           /{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 :    /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 何 :  /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.  |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
       ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l ヾ、.   //     / |    l: l
      |   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /   ゛// |l      / |      | |
426Socket774:2007/09/15(土) 19:43:29 ID:mLTXY+pW
エネマグラじゃ無かったのか・・
427Socket774:2007/09/15(土) 20:06:48 ID:0RAOxE2I
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『E6850 を買う気で秋葉に出かけて
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  帰ったらいつのま袋の中身がQ6600だった』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 特売品だとか店員のセールストークだとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
428Socket774:2007/09/15(土) 20:52:30 ID:QdR1F4fr
>>402
vidの個体差無視で最大だから平均すればもうちょい下がる
429ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/15(土) 23:11:57 ID:npR/TUef
>>428

最近はTDP内に収めるためにVID決めてる感もあるが。
430Socket774:2007/09/15(土) 23:13:21 ID:YnGWMc2s
>>429
相変わらず馬鹿の妄想
431ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/15(土) 23:15:12 ID:npR/TUef
うーん初心者かい?君は。

vid低い個体ほど同電圧での発熱が高いのは常識なんだけど?
432Socket774:2007/09/15(土) 23:17:22 ID:LWzwe8ty
>>412
>>415
Q6600買って勝ったと思った
433Socket774:2007/09/15(土) 23:17:27 ID:YnGWMc2s
>>431
オームの法則からやり直しておいで
434ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/15(土) 23:20:59 ID:npR/TUef
、、、オームの法則とcpuの電力は関係ないと思うが?
cpuが抵抗だと思いこんでるわけかW。
435Socket774:2007/09/15(土) 23:23:33 ID:YnGWMc2s
>>434
君の妄想は基礎ができてない

>VID低い個体ほど同電圧での発熱が高いのは常識
先ずは実測値出してみな
436Socket774:2007/09/15(土) 23:24:48 ID:ws+sDdm4
429 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
431 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
434 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

これ誰?
話が見えない
437Socket774:2007/09/15(土) 23:25:40 ID:DEs1031q
クアッドコア対応ソフトあげていこうぜ。

映像系
VideoStudio11
TMPGEnc 4.0 XPress

ゲーム
ロストプラネット
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20070913049/

adobe プレミアとかは対応してないのかな?
他にあればよろ。
438ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/15(土) 23:26:48 ID:npR/TUef
http://www5f.biglobe.ne.jp/~aldan/index.html

>>435

まあOCの世界では常識だと思ってたんだが?
有名なオーバークロッカーの間では常識。
439ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/15(土) 23:28:27 ID:npR/TUef
あとオームの法則とcpuの発熱の関係について解説オネガイ(爆笑
440Socket774:2007/09/15(土) 23:29:37 ID:9jznAmEE
オームの法則とcpuの発熱の関係って何?
441Socket774:2007/09/15(土) 23:32:17 ID:ws+sDdm4
>>440
W=V×I
V=I×R
442ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/15(土) 23:32:30 ID:npR/TUef
http://8419.teacup.com/kazuhiroaldan/bbs?OF=40&BD=16&CH=5

>VIDは私もかねてより高めが良い様な気がします。
>もちろん、VIDが低ければ定格での耐性は良いのですが、
>その分発熱が大きく、十分に冷やせる環境がないとそのポテンシャル
>を発揮出来ません(私の場合特に・・・)

>今回のE6700もVIDが低い分発熱が高くて、結局私の環境では1.5875Vま
>でしか入れられませんでした。

他のオーバークロッカーも同様の認識だよ。
443Socket774:2007/09/15(土) 23:32:53 ID:YnGWMc2s
>>438
それ、お前の完全な妄想
実測値出してみろよ
444Socket774:2007/09/15(土) 23:34:49 ID:9jznAmEE
ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx.って誰?
445ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/15(土) 23:35:57 ID:npR/TUef
オームの法則って単なる抵抗体に関する発熱の基礎知識だったと思うけど?
cpuの発熱はかける電圧だけでは決まらないのよ。

発熱=定数(個体差あり)*クロック*(電圧)**2

だぞ?
446Socket774:2007/09/15(土) 23:36:08 ID:9jznAmEE
(´・∀・`)ヘー
447ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/15(土) 23:36:57 ID:npR/TUef
>>443

>>442

引っ込みがつかなくなったのなら消えれば?
448Socket774:2007/09/15(土) 23:37:37 ID:9jznAmEE
あっそう
449Socket774:2007/09/15(土) 23:38:20 ID:YnGWMc2s
>>445
その基礎ができていないから結果妄想になる
良いからみんなを納得させる実測値出してくれよ
>VID低い個体ほど同電圧での発熱が高いのは常識
450Socket774:2007/09/15(土) 23:38:37 ID:LWzwe8ty
こればっかりはヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx.が正しいわ
451Socket774:2007/09/15(土) 23:39:31 ID:ws+sDdm4
442 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
445 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
447 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

あぼ〜んだらけで訳わかんないからあぼ〜んの人は消えてね。
452Socket774:2007/09/15(土) 23:39:57 ID:9jznAmEE
実測値マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
453Socket774:2007/09/15(土) 23:43:48 ID:YnGWMc2s
>>445
>発熱=定数(個体差あり)*クロック*(電圧)**2

この定数が何かkwsk
アイドル時とフルロード時、どう変化するかも含めて説明してくれ
454ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/15(土) 23:44:17 ID:npR/TUef
>>449

実測値はないけど、E6700で以前vid1.25ってコアあって、それ定格
クロックで1.35vにしてシバイたら75度越えた。
同じクーラーでVID1.35のE6700シバイたら62度ぐらいだったぞ?

まあ経験則だから完全な客観的証拠ではないけど、十分信用するに値
する情報。
455Socket774:2007/09/15(土) 23:45:48 ID:9jznAmEE
信用ならないです・・・
実測値が無い?
経験則って何?
ぐらいだったぞ?って何?
456ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/15(土) 23:46:26 ID:npR/TUef
>>452

信用できないなら信用しなくていいと思うぞ?
ソレデキミのちっぽけな自尊心が満たされるんだろ(大笑い
457Socket774:2007/09/15(土) 23:47:31 ID:9jznAmEE
自尊心って意味不明なのですが()爆笑
458Socket774:2007/09/15(土) 23:48:43 ID:YnGWMc2s
>>456
CPU負荷によって変化する、「定数」とやらを詳しく説明してくれよ
459ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/15(土) 23:49:02 ID:npR/TUef
http://happy.ap.teacup.com/occ2/50.html#readmore

おおこんなところでも同様の報告がW

>この個体はVIDが低いせいか、発熱が高く1.65V設定では伸びがありません
>でした。

460ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/15(土) 23:50:31 ID:npR/TUef
>>457

君のレスは内容に対してではなく、人に対してなんだね。
ああそんなことはありませんか?こりゃ失礼(大爆笑
461ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/15(土) 23:55:38 ID:npR/TUef
>>458

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010111/kaigai01.htm

この辺よめば?後とりあえずこの式では電圧とクロックしか問題にしてないから
それらをひっくるめて定数として扱ってる(比例という文字が読めるかな?)。

超有名な式
462Socket774:2007/09/15(土) 23:59:00 ID:w/+N9H6Z
僕もナウシカ好きです
463Socket774:2007/09/16(日) 00:00:20 ID:LWzwe8ty
コテが正しくてお前ら涙目wwwwwww
464ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/16(日) 00:10:13 ID:PTtK3LIt
空気読まずに必殺しちまったぜw
465Socket774:2007/09/16(日) 00:26:21 ID:Gwf1pAFB
466Socket774:2007/09/16(日) 00:30:00 ID:lpTTwaAg
オームの法則を理解してないんだなーww
467ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/16(日) 00:32:29 ID:PTtK3LIt
>>465

俺に挑む勇者なんて現れねえってwwwwwww
468Socket774:2007/09/16(日) 01:34:36 ID:J8imAob3
PowerDirector6買っちまった俺は負け組
469Socket774:2007/09/16(日) 03:24:45 ID:hRwf3HLi
コテのおかげで俺少しく賢くなった?
VID1.35で俺涙目wwwwって思ってたけど、電圧かければそこそこ廻るのはそーゆーことなのかな
ただ、電圧高いから電気代がたぶん高いけどなorz
470ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/16(日) 08:04:24 ID:PTtK3LIt
4コア試食するか、、超当たりロット出たみたいだし。
471Socket774:2007/09/16(日) 08:06:56 ID:oew7f3RP
そろそろ採用面接の時間か?

45nmまでは4コアなんてゴミとかほざいてた雑魚ちゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwww




クックック・・・・
472ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/16(日) 08:13:03 ID:PTtK3LIt
キーワード

雑魚
クックック

粘着気違い。
473Socket774:2007/09/16(日) 08:18:48 ID:jpo04f5d
キーワード

雑魚
クックック
ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx

粘着気違い。
474Socket774:2007/09/16(日) 08:26:03 ID:fCO2Ktls
レス番飛びまくりだなあ 何か起こってるの?
475ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/16(日) 08:31:23 ID:PTtK3LIt
ID:oew7f3RP

このIDで書き込まれることは2度とないでしょう。

そうだよね>>473
476Socket774:2007/09/16(日) 08:41:37 ID:YdIGQweh
4コア可能なTATがほすぃ〜
477ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/16(日) 09:06:35 ID:PTtK3LIt
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3066&p=2

Q6600ってG0になっても10w程度下がっただけなんか。

http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3066&p=4

OCすると、50w近く増えるんかORZ
478Socket774:2007/09/16(日) 09:21:06 ID:zzyvC6BI
結局、 ID:9jznAmEEと ID:YnGWMc2sって説明求めるだけで
自分では何も弁解できなく逃げて行ったねw
ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMxの勝利!!!
479ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/16(日) 09:45:05 ID:PTtK3LIt
決めた。

BIOS設定1.25Vで3.3GhzをTX,TAT通る耐性を持ちそうなQ6600があるんで
それ買うわ。この程度なら空冷でも持つだろ。
480Socket774:2007/09/16(日) 11:09:31 ID:fnnd0/NY
>>479
>>356なお前には無理
481ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/16(日) 11:14:12 ID:PTtK3LIt
遊びだしW。
遊んだら売ると思う。
482Socket774:2007/09/16(日) 11:41:56 ID:fnnd0/NY
>>481
またもや妄想爆裂、そのリンク先水冷だし

【Kentsfield】Q6600ユーザー友の会【Quad】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188274192/484

484 名前:ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. [sage] 投稿日:2007/09/16(日) 11:09:37 ID:PTtK3LIt
水はポンプ音がイヤ。

実際空冷で3.3Ghz常用できるのって、
http://happy.ap.teacup.com/occ2/51.html#readmore

こういうQ6850級のやつだけっぽ。
483Socket774:2007/09/16(日) 12:51:34 ID:jpo04f5d
>>475
  ∧ ∧     ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
484Socket774:2007/09/16(日) 15:10:40 ID:43I5gKGW
電圧掛けなくても回っちゃう個体ってのは
低い電圧でも信号が正確に通りやすいって事だから電流が流れやすい事を意味するわな
て事は電圧掛けないと回らない個体と電圧そろえたら発熱は上回るし
OC耐性も(十分に冷やすという前提の上で)高い。
485Socket774:2007/09/16(日) 15:39:43 ID:EmlPutW0
流れやすい=発熱が少ない
486Socket774:2007/09/16(日) 15:47:11 ID:hwmFaKkI
逆だろ
487Socket774:2007/09/16(日) 16:11:40 ID:wwjrQdcu
電子の衝突により熱発生 ということは!
488Socket774:2007/09/16(日) 16:33:24 ID:QViupgAS
ってか2コア、4コア程度で競ってる暇なんてないぞ
インテルのことだから
2→4→8→16→32.....と 倍々方式でコアを増やしていくはず
おそらく10年後には数百個のコアが、豆粒程の大きさしかないチップに収まっていることだろう
489Socket774:2007/09/16(日) 17:13:51 ID:Urxu7W2Y
それはない
490Socket774:2007/09/16(日) 17:26:43 ID:itSncSO7
なんかこのスレ見てたらオームの法則について不安になってきた。
変なコテがおかしなこと言ってるだけだったらいいんだけど。
491Socket774:2007/09/16(日) 17:28:41 ID:YdIGQweh
アレフの法則
492Socket774:2007/09/16(日) 17:32:01 ID:stwfBR87
【予告編】

E,Q双方の単発IDレス君はもうすぐOpteron厨に変わる

 第43話「登場AMD 未完の最終兵器
       これが本当のクアッドだ! EもQも脂肪wwww」


そしてAMDスレで煽っていた単発ID君が減る

 第44話「消えた x2プゲラ君」


アク禁発令! 連座でついに板粘着の正体がばれる


 最終話「・・・ひとりぼっち。」
 
493Socket774:2007/09/16(日) 17:40:02 ID:xPVEtTys
>>490
安心しろ
494Socket774:2007/09/16(日) 18:15:12 ID:oew7f3RP
475 名前:ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. [sage] 投稿日:2007/09/16(日) 08:31:23 ID:PTtK3LIt
ID:oew7f3RP

このIDで書き込まれることは2度とないでしょう。

そうだよね>>473






今日も不採用通知が来て落ち込んでるんだろうなこの雑魚・・・
クックック・・・
デュアル最上位とクアッド最下位を比べるしか対抗手段がないあわれなやつ・・・
クズが
495Socket774:2007/09/16(日) 18:22:51 ID:+0+MSrXt
>>323
遅レスだけど、パソコン雑誌のレビューなんて、最初から結果は決まってん
だよ。アスキーがクワッドマンセーだからQに有利なベンチばっかり。
逆にPCFANだとE有利になってる。これもEに有利な条件揃えてるから
実測する意味がない。ま、商業誌なんてそんなもんだろ。  
496Socket774:2007/09/16(日) 18:29:40 ID:+0+MSrXt
自分は目的がきまっててE6850にして、期待どおりのパフォーマンスを
見せてくれたから充分満足。Qの利点はわかってるけど、それで悔しいとかは
全然ないね。新しいオプテロンはちょっといいかもと思うが、それは嫉妬
じゃないだろ。俺はINTELの運命共同体じゃないからなw欲しけりゃまた
買えばいいじゃんYO
497Socket774:2007/09/16(日) 18:35:20 ID:37EwstGp
Q6600で一度も負荷100パーセント行った事ないし
3つ以上のコアに負荷がかかったこともない俺は
E6600で十分だった
使用用途を考えて買えという見本
498Socket774:2007/09/16(日) 18:38:55 ID:p3EbbDD7
>>496
それが普通
499Socket774:2007/09/16(日) 18:49:48 ID:43I5gKGW
>>494
んで低VID設定の石は電圧に対する発熱多めな件はどうなるのさw
500ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/16(日) 19:28:26 ID:PTtK3LIt
>>497

まあ、それも含めて俺がレビューしてやろう。
楽しそうな石だからな。

>>490

オームの法則自体は適応できるが、電圧が決まれば単純に電流
が決定するわけではないので(つまり抵抗の概念がない)VID
が決まれば電力が決まるわけではない。
501Socket774:2007/09/16(日) 19:29:15 ID:BqY21/fV
普通の人は二つ購入して用途によって使い分けるだろ?
お前ら頭が少しおかしいと思うが?
502Socket774:2007/09/16(日) 19:41:14 ID:vh4AJoHx
世の中には頭がおかしくない人とおかしい人がいるんだよ
503ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/16(日) 19:42:28 ID:PTtK3LIt
>>501

そこまでするなら、最大公約数のQ6850買うだろ。
504Socket774:2007/09/16(日) 19:46:05 ID:wwjrQdcu
普通はひとつだろ何言ってんのこのばか
505Socket774:2007/09/16(日) 20:03:35 ID:xxrjWJEt
おれも、E6850とQ6600使ってる人はかなりいると思うけどね
506Socket774:2007/09/16(日) 20:05:37 ID:oew7f3RP
最大公約数と最小公倍数の違いが分からない塾講師就職希望者wwwwwwwwww


雑魚が・・・
507ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/16(日) 20:08:34 ID:PTtK3LIt
誰かプギャーで突っ込んでやってくれ。
508ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/16(日) 20:10:20 ID:PTtK3LIt
スマンスマン最小公倍数だな。
509Socket774:2007/09/16(日) 20:11:06 ID:4bFnMrun
数学というより解釈の問題じゃね?
両方正しくて両方間違い
510ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/16(日) 20:14:02 ID:PTtK3LIt
最大公約数だと

2コア2.4Ghzになっちまうな。

最小公倍数だと

4コア12Ghzになるからどっちも間違いだな。
511Socket774:2007/09/16(日) 20:17:01 ID:Nf1GJdBu
E6850とE6750の電力の差どれぐらい?
それによってはE6750買おうとおもうんだけど・・・
512Socket774:2007/09/16(日) 20:17:35 ID:+0+MSrXt
低vid石は電圧に対する耐性が低いと判断されてるからそう設定されてんじゃ
ないの?そうするとやっぱ変コテ氏が正しいということになるのかな?
どうでもいいけどQ6850は公倍数だと思うけどねw
513ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/16(日) 20:17:35 ID:PTtK3LIt
最大公約数だと

2コア0.6Ghzになっちまうな。

最小公倍数だと

4コア12Ghzになるからどっちも間違いだな。
514ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/16(日) 20:20:33 ID:PTtK3LIt
>>512

個体差があって低VIDでも高電圧で回るものがある。
正直VIDは何が基準かわかってない。

最低いえることは

1.35V辺りの耐性がよい

これだけだから。
515Socket774:2007/09/16(日) 20:22:46 ID:JBrUZJaj

知ってるか?PCパーツが原材料ウンコで製造されてる事を。
516Socket774:2007/09/16(日) 20:44:49 ID:bYlWyw5i
>>513
最大公約数に小数点はつくまい?
517ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/16(日) 20:52:05 ID:PTtK3LIt
整数の最大公倍数ならそうだけど、今そういう制限はない。
518Socket774:2007/09/16(日) 20:53:05 ID:+0+MSrXt
>>515
環境に優しくていいじゃん。キムタクとかにCMやってほしいよな。

それともSONYのPCはすべてSONY純正パーツでできてると信じてたのに
裏切られたとかいうオチじゃないよな?
519Socket774:2007/09/16(日) 20:55:27 ID:EBvUM99k
普通の人はE6850とQ6600両方所持していて用途によってCPU差し替えるのが当然とか、

お前ら変態の感覚で普通の人を語らないで下さい><
520Socket774:2007/09/16(日) 21:07:11 ID:+0+MSrXt
>>519
禿同ワロスw
大体CPU差し替えにかかる時間ほど差はつかないからw
521Socket774:2007/09/16(日) 21:55:59 ID:X49UuM0m
Q6600とE6850買った人は

Q 鯖
E クライアント

だろ
522Socket774:2007/09/16(日) 21:57:14 ID:21wQaOza
>>519
だよね。
普通はPC2台組むよね。CPU、そのつど差し替えなんて変態そのもの。
523Socket774:2007/09/16(日) 22:03:02 ID:+lIRrLJV
つまりデスクワークくらいしかしないPCでは体感的差がないでおk?
524Socket774:2007/09/16(日) 22:11:26 ID:xxrjWJEt
ぶっちゃけQ6600持ってる人はほとんどE6850も持ってるだろ?
525Socket774:2007/09/16(日) 22:13:15 ID:5H+iSGb+
>>524
E6600は持ってそう OCして楽しんでたり
526Socket774:2007/09/16(日) 23:25:35 ID:6qmclxrc
今のとこクアッドがQ6600以外高すぎるからね。
貧乏人はデュアル最高峰とクアッド最底辺を選べってんだから究極の選択で困る。

インテルも意地が悪すぎるよ・・
527Socket774:2007/09/16(日) 23:26:45 ID:kUOTymOQ
Q6600だけだなぁ
AMDも1台あるけど
528ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/16(日) 23:29:02 ID:PTtK3LIt
Q6600も超絶当たりコアで水冷だとE6850と変わらず伸びる。

529Socket774:2007/09/16(日) 23:31:29 ID:nYkuvlXC
馬鹿がまた寝言を
530Socket774:2007/09/16(日) 23:38:17 ID:nYkuvlXC
>>528
お前自身が採ったSS晒してからほざけ
531Socket774:2007/09/16(日) 23:39:45 ID:43I5gKGW
粘着君うっさいよ
532Socket774:2007/09/16(日) 23:44:55 ID:nYkuvlXC
寝言野郎って何1つ自分で実証してないのな
533Socket774:2007/09/16(日) 23:56:29 ID:21wQaOza
たぶん、Q6600もE6850も、脳内のみ。
持ってない。
534Socket774:2007/09/17(月) 00:30:51 ID:bc95jeBH
PC2台持ってて個人で使用するレベルなら
E6750機をメインでE4クラスのサブ機でエンコはもっさりやらせとけば十分じゃないの

535Socket774:2007/09/17(月) 00:50:46 ID:72dvpLxi
>>534
ゴメン、欲しいもの買ってるうちに、PC5台になっちゃったんだ。
Q6600、E6850、E6600、Ath64 4600+、PenM1.8GHzノート。

いや、だいぶ昔から5台ベースだったんだけどさ、河童捨てたり、
北森捨てたり、大体5台のペースかな。

その、なんつうか、必要か否かじゃなくてさ、
やっぱ欲しいものは欲しい!つうかさ。
536Socket774:2007/09/17(月) 01:27:33 ID:WRAIoQz9
>>535
自作住人の鏡

俺はQ6600 E6850 X2 3800+(939)
537Socket774:2007/09/17(月) 01:51:13 ID:5mhXbjM7
なんだかんだ言っても、こうやって色々買ってくれる人が
率先してレポしてくれるから、枯れたモデルを買う者としては助かる。
538Socket774:2007/09/17(月) 02:00:10 ID:+qqYuoac
ゲームで例えると

ファミ通に情報が載らなくなり
最新の攻略本は一年以上前のもので
小ネタやバグ情報が出尽くした

そんな状態の枯れたソフトを買う感じか
539Socket774:2007/09/17(月) 02:04:32 ID:y/XT3cb/
E6750で十分だよw
540Socket774:2007/09/17(月) 02:05:43 ID:hi4A8SOB
まあE6750がもっともコストパフォーマンスが高いだろうな
541ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/17(月) 03:46:54 ID:eBxIqU01
542ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/17(月) 04:00:22 ID:eBxIqU01
俺の場合

C2Dだけで

T7200
T7600
E6600
E6700
E6700
E6850
E6850

の7個買ってるな。
まあ普通だけど>(OCスレでわ)
543Socket774:2007/09/17(月) 04:14:30 ID:WVFPrNJL
ところで質問なんだが、ペンリンやらネハレムやらが市場に出回る頃って、Q6600とかE6850ってどうなってるんだぜ?
今のPenDらへんの位置付けか?
544ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/17(月) 04:20:58 ID:eBxIqU01
そこまで落ちないよ。

電力が落ちて、少し早い程度。

デスクトップはEが3.16GhzQが2.83Ghzが最高だったと思うから。(初期わ)
QXは3.33で今年中に出るらしいが。
545ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/17(月) 04:23:25 ID:eBxIqU01
ネハレムは全く詳細が明らかになっていないので不明。
546Socket774:2007/09/17(月) 07:04:38 ID:hi4A8SOB
ねぎま、せっかくだからQX買ってくれよ
547ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/17(月) 07:10:47 ID:eBxIqU01
QXなんて最初から当たりだからドキドキがないでしょ。
548Socket774:2007/09/17(月) 08:10:50 ID:d3gX1RUh
>>547
中には外れもアル
と、QX6850を二個買った漏れは言う
549ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/17(月) 08:21:11 ID:eBxIqU01
ん〜でもハズレでも1.35Vで3.8Ghzπいけるんでしょ?

Q6600でそのレベルの固体って数個しか報告されてないし。
550Socket774:2007/09/17(月) 08:53:25 ID:Rfy5CPk6
1.35Vで3.8GhzはQ6600にはほぼ不可能だもんね
551Socket774:2007/09/17(月) 09:06:04 ID:d3gX1RUh
ネギマに殺意をいだいた



最初の石L723A726は3.6Gすら1.45V盛ったし4Gなんかベンチすらできなかった
二個目のL723A658は優秀な方だけど中の上くらいかな
552ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/17(月) 09:17:19 ID:eBxIqU01
んじゃもっと殺意をいだけるようにQ6600で3.8Ghz@1.35いけた報告
のあったロット買ってくるわ。
553ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/17(月) 09:24:39 ID:eBxIqU01
554Socket774:2007/09/17(月) 11:13:01 ID:/Qr3ihxw
555Socket774:2007/09/17(月) 12:19:15 ID:GkfFLOx8
なんだか昔のPenMスレみたいになってきたなぁ
556Socket774:2007/09/17(月) 13:38:38 ID:piqAc3//
活気があっていいなぁ
557Socket774:2007/09/17(月) 13:59:00 ID:hi4A8SOB
>>546
だったら、Q6600もどこにも報告されてない未知のロット買えよwwww
558Socket774:2007/09/17(月) 13:59:51 ID:hi4A8SOB
アンカー>>547だったotz
559Socket774:2007/09/17(月) 14:13:12 ID:SaeZST+J
>>557
それはチキン野郎には絶対無理
来週の泣言が楽しみだな
560Socket774:2007/09/17(月) 16:24:23 ID:mvJssSLe
Q6700買った亡者いる?
561Socket774:2007/09/17(月) 16:29:41 ID:B5Wwm9yW
買おうかなと思っている・・・
562Socket774:2007/09/17(月) 16:30:42 ID:1uaRh1CS
>>560
いる
563Socket774:2007/09/17(月) 16:44:45 ID:B5Wwm9yW
今度買うPCが、E6850 と Q6700の選択なんで悩んでる
普通に使って違いがでるかなぁ・・・
564Socket774:2007/09/17(月) 16:53:15 ID:DUg8oUMk
Q6700って買う意味あるのか?
565Socket774:2007/09/17(月) 16:56:57 ID:lmGAA8Y7
2.4→3.8まで上げたら石は良くてもメモリやチップセットが逝きそうで怖いんだけど。
CPUよりメモリのほうがどうみても壊れやすそうだし。
566Socket774:2007/09/17(月) 16:58:17 ID:B5Wwm9yW
価格ほどの差はないのかなぁ・・・
567Socket774:2007/09/17(月) 17:09:23 ID:QEPEtRc+
価格的にはQ6700は6600のおよそ倍か。
これ買うならもう思い切ってQX6850の方が・・・
値段が6700のさらに倍近いけど。
568Socket774:2007/09/17(月) 17:16:11 ID:B5Wwm9yW
援交メインではないので、Eで十分かな?
569Socket774:2007/09/17(月) 17:26:31 ID:Tc1wyqI6
俺はエンコはしないけど援交はしたい
ただし2万までしかださんぞ
CPUには3万まで出す
570ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/17(月) 17:38:18 ID:eBxIqU01
Q6700って激しく売れてないな。

45nmではこの辺のクロックが主流になるんだろうけど。
571Socket774:2007/09/17(月) 17:44:47 ID:SaeZST+J
>>570
どれくらい売れてないか数字出してみな
それとも最近はPCショップでバイトでもしてんのか?
572Socket774:2007/09/17(月) 18:26:20 ID:w3Y3B7m3
出たよw 何でも要求厨www
573Socket774:2007/09/17(月) 19:00:30 ID:cmawcNJc
ガンダムの言うこと全部レトリックだしな
見る価値ないよ
雑魚の典型
574ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/17(月) 19:47:31 ID:eBxIqU01
>>572

まあ固定叩きでしか自己表現できない馬鹿なんで許してやって。
575Socket774:2007/09/17(月) 20:41:41 ID:B/+31Of8
BOINC回してる俺は迷わずQ6600
576Socket774:2007/09/17(月) 20:42:47 ID:eFR5Ma7n
CO2排出促進乙
577Socket774:2007/09/17(月) 20:45:20 ID:qyNgpeEQ
CORE2排出に見えた
578Socket774:2007/09/17(月) 21:40:12 ID:XNDzVYIH
自演多すぎでワロタw
579ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/17(月) 22:41:28 ID:eBxIqU01
Q6600発注完了。

クジ引きでいくのこそ男。
580Socket774:2007/09/17(月) 22:57:07 ID:5xdtRpN6
おまえどんだけ買うんだよw
581Socket774:2007/09/17(月) 22:58:08 ID:+qqYuoac
>>579
とりあえずハズレ石のQ6600は俺が引き取るよ

無料で
582ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/17(月) 23:50:02 ID:eBxIqU01
ん〜Q6600が着たらE6850と比較レポするから、採ってほしいデータ
あったら書いといてくれ。

面白そうなのがあればやるわ。
583Socket774:2007/09/18(火) 00:25:16 ID:XjgkIBMM
>>582
2ヶ月後にはYorkfiled登場だし誰も興味ないんじゃね?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0918/ubiq196.htm
584ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/18(火) 00:40:03 ID:34wWjNbF
(普及版)ヨークまで4ヶ月でしょ。

11月のはあくまでQXだから買う気なし。
585ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/18(火) 00:50:51 ID:34wWjNbF
Core 2 Extreme QX9650

が3Ghzって、、、思ってたよりクロック上昇にてこずってる感じあり。
586Socket774:2007/09/18(火) 00:51:45 ID:dbNJQGzN
>>582
床に転がしたとき、オモテが出やすいのはどっち?
587Socket774:2007/09/18(火) 00:52:35 ID:BM4pfv5x
>>582
どっちの方が綺麗に燃えるか試して
588Socket774:2007/09/18(火) 00:52:59 ID:qdY71TYy
>>582
そのQ6600で遠投したら何m飛びますか?
589Socket774:2007/09/18(火) 00:56:53 ID:3r23llxf
>>582
Q6600を擬人化した同人誌をうpしてください
590Socket774:2007/09/18(火) 00:59:03 ID:oVlfjvIP
>>582
メンコ勝負でどちらが強いかやってみて
591Socket774:2007/09/18(火) 01:01:42 ID:0Z6HYfNF
熱とマーケティング的な問題じゃない?
592Socket774:2007/09/18(火) 01:02:38 ID:cZwEP5d+
うーん、インテルのネイティブ4コアはまだまだ先になるんだね。かなり残念だ・・・
593Socket774:2007/09/18(火) 01:03:31 ID:0Z6HYfNF
ちょww
594ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/18(火) 01:18:01 ID:34wWjNbF
OC耐性報告ではたいしたことないんだな。

http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3069&p=5
1.35Vで3.2GhzてG0のどのハズレでもいけるし。

インテルの場合最初にすのプロセスで出せる一ランク下をXtreemとして
出すから、3.33辺りが45nmの商品として出る最上位かもな。
595ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/18(火) 01:29:28 ID:34wWjNbF
http://happy.ap.teacup.com/occ2/52.html#readmore

グハロット調べて買うべきだったorz
596Socket774:2007/09/18(火) 01:37:19 ID:4iJ5WgVJ
>>583
2ヵ月後には投入なのか
俺もQ6600よりQX9650のレポキボン
597Socket774:2007/09/18(火) 01:43:38 ID:XjgkIBMM
>>595
大丈夫、君のも[email protected]でπは焼けるよ、水温:17〜19℃で
598Socket774:2007/09/18(火) 01:43:41 ID:CU1RgJWB
45nmプロセスルールになるとどういうメリットがあるの?
599Socket774:2007/09/18(火) 01:46:13 ID:XjgkIBMM
L2 1.5倍増しでもTDP据え置き
600ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/18(火) 01:48:08 ID:34wWjNbF
省電力
SSE4
キャッシュ6M

ぐらいかな。
クロック耐性は多分デュアルで3.6、クアッドで3.33ぐらいでしょ。>最高
インテルの場合プロセス初期と後期でそう変わらんから。
601Socket774:2007/09/18(火) 09:29:43 ID:xtIWJVvU
ままんやすくしてお
602Socket774:2007/09/18(火) 09:54:26 ID:bD3ay68m
45nmプロセス移行後のクアッドの最安モデルっていくらぐらいになるのかな?
603Socket774:2007/09/18(火) 10:14:55 ID:lWST7cLU
出始め5万・半年後に3万後半くらいだと予想。
一般に普及させるならこんなもんだろうという価格帯。
604Socket774:2007/09/18(火) 10:40:46 ID:bD3ay68m
それだと、暫くはQ6600の一番人気が続きそうだね。
605Socket774:2007/09/18(火) 13:42:54 ID:HMT9E+wh
606Socket774:2007/09/18(火) 20:12:42 ID:C1y1gUIc
どっち買っても後悔はしないだろうから贅沢な悩みだな
607ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/18(火) 20:38:59 ID:34wWjNbF
明日くるらしいよ>Q6600

ちょい楽しみ
608Socket774:2007/09/18(火) 20:41:57 ID:aNGO9mCT
なんだこいつもQ6600に流れたのか
609ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/18(火) 20:57:50 ID:34wWjNbF
1.35Vのπ焼き限界
1.35VのORTOS限界
消費電力測定、温度測定(TX4スレ)

こんなもんかな
610Socket774:2007/09/18(火) 21:37:58 ID:4k9KsVLr
89 名前: ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. [sage] 投稿日: 2007/09/10(月) 00:19:48 ID:KTTMsCuR
俺はny、RAR圧縮、ゲームやってるけど、cpu使用率100%になってる時間
は殆どない。だからE6850@3.6で満足。

Qはまだ使いこなせんわ。
163 名前: ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. [sage] 投稿日: 2007/09/12(水) 18:10:09 ID:1ZIFRgNc
使用目的がはっきりせずQ6600買った馬鹿はアナルにソケット挿して
ヒイヒイ言ってなさい。

356 名前: ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. [sage] 投稿日: 2007/09/15(土) 00:03:49 ID:npR/TUef
消費電力測ったらQ6600定格=E6850@3.6Ghz
核熱すぎて使えねえ(俺の静音環境でわ。


↓3日も経たずにこの変わりよう


579 名前: ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. [sage] 投稿日: 2007/09/17(月) 22:41:28 ID:eBxIqU01
Q6600発注完了。

クジ引きでいくのこそ男。
611ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/18(火) 21:42:33 ID:34wWjNbF
612Socket774:2007/09/18(火) 21:45:11 ID:aNGO9mCT
>>610
さらに3日後にはQ6600マンセーしてE6850叩く姿が見られます
613Socket774:2007/09/19(水) 00:17:57 ID:Cn1FG/OH
そうなったら俺もQ6600にするわ
614Socket774:2007/09/19(水) 00:58:56 ID:/EPb+7d9
マジ迷ってるんだけど、もう少し様子みるわw
615Socket774:2007/09/19(水) 03:54:17 ID:RrbHL/5I
Q66 TMPGEnc4で100% はえーよー、ゲームも快適らよー
エンコしない人も買って後悔しないと思うのであった・・・
616ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/19(水) 11:44:50 ID:cUsa8IR9
届いたけどL723A648、、、この時点で終わった気がする。
617Socket774:2007/09/19(水) 11:52:27 ID:3UW84X8E
>>616
じゃあ俺にくれ
618ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/19(水) 11:54:15 ID:cUsa8IR9
L723A647がVID低いだけのゴミ石だったからなあ。
619ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/19(水) 12:49:54 ID:cUsa8IR9
L720A745(VID1.2625)

E6850@3.6Ghz(BIOS設定1.35V)
TX217W

E6850@3Ghz(1.2625設定1.2625)
TX174W


L723A648(VID1.2225)
Q6600@3Ghz(BIOS設定1.225V)
TX247W

Q6600@2.4Ghz(BIOS設定1.225V)
TX214W


もうアホか馬鹿かと。とてもじゃないが3Ghz以上で使う気になれない。
620Socket774:2007/09/19(水) 15:01:03 ID:N37cIXXV
エロゲーで快適にシコシコする為にQ6600買ったよ
621Socket774:2007/09/19(水) 16:39:17 ID:tzoomrON
>>619
それって、どうやって計った値?
マシン全体をワットチェッカー?
それともCPUだけ??
ついでにアイドル時の値も欲しい
622沢尻エリカ:2007/09/19(水) 18:53:19 ID:S5XBcJSd
アイドル時は84 58 86
純情派で売ってました
623Socket774:2007/09/19(水) 19:52:38 ID:Gsi3bVnw
今迷ってる奴は後半年待てば幸せになれるよ。
624Socket774:2007/09/19(水) 19:56:02 ID:RrbHL/5I
待ってる間は幸せ出なくてもいいのか?
今買える人は半年後にも買うんだよw
625ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/19(水) 20:05:27 ID:cUsa8IR9
Vcore 3Ghz@1.225V TX 250W
Vcore 3Ghz@1.200V TX 245W
Vcore 3Ghz@1.1875V TX 236W
Vcore 3Ghz@1.1750V TX 226W

まあ3Ghz@1.15Vで常用すりゃE6850と同じ電力で使えそう。

ワットチェッカー測定
626ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/19(水) 20:22:45 ID:cUsa8IR9
後気づいたんだけど、発熱はTX=ORTHOSだな。

ワットチェッカーで測定したら全く同じだった。
627ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/19(水) 20:33:07 ID:cUsa8IR9
迷ってる奴に言っとくと空冷ならQは定格で使うにはいいが、
3GhzまでOCすると爆熱すぎて使えんよ。

まあ掃除機みたいな轟音たてながら使うなら別だが?
E6850の3.6Ghzのほうがはるかに冷却難度は低かった。

目的なく買うならE6850もしくわE6750でオケ。
Qは45nmから。
628Socket774:2007/09/19(水) 20:37:33 ID:OMOGcyA6
つまり、E6850vsQ6600の頂上決戦は E6750 の完全勝利ということだな
629Socket774:2007/09/19(水) 20:38:08 ID:5d89pzBR
45μがでたらQを買えばいいのね?
630Socket774:2007/09/19(水) 20:39:01 ID:3UW84X8E
最近どの雑誌見ても大抵Q6600マンセーしてるよね
価格コムでも順位一位だし
何か意図的なものを感じてしまう
631ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/19(水) 20:41:51 ID:cUsa8IR9
並のQ6600は3Ghz@1.35Vぐらいしか回らん。こういうのは爆熱すぎてベンチ
はとれても常用無理。

俺のは1.175Vで3Ghz回った超アタリだが、それでもE6850@1.35より10Wほど
熱いし。
632Socket774:2007/09/19(水) 20:42:20 ID:b0H3XWEc
>>627
>3GhzまでOCすると爆熱すぎて使えんよ。
何度くらい?
633Socket774:2007/09/19(水) 20:46:34 ID:NHtyTLSO
>>627
俺はE6850を使っていて、Q6600を25kくらいになったら、サブのエンコPCに
E6300から乗せ換えようと考えていたけど、そこまで熱いの?

Q6600を室温25度前後、リテールファンにて3G空冷常用できれば満足なんだけどなぁ

>>630
E6850やE6750に比べると、売り込みしやすいとか?
このスレの定番の煽り文句である「今更2コアはねーよw 4コア最高」は
一般ユーザーには、魅力的に聞こえると思うし。
634ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/19(水) 20:47:56 ID:cUsa8IR9
ウチの場合800rpmだからどうとも言えんが、、

1.35V すごすぎて即ストップ
1.3V 80度
1.225V 72度
1.2V 69度
1.175V 67度
635Socket774:2007/09/19(水) 20:50:42 ID:mqE5daek
6850に決めたわ
636Socket774:2007/09/19(水) 20:52:00 ID:ter5u5vZ
ここを見てE6850に決めた
637Socket774:2007/09/19(水) 20:52:50 ID:b0H3XWEc
>>634
サンクス!
こいつはすごいな
リテールファンなのかな?
E6850だと何度かわからないけどそっちのがよさげだね
638Socket774:2007/09/19(水) 20:54:20 ID:NHtyTLSO
>>634
12cmFANで800rpm?

低VIDのQ6600で、ケース内部の空調に問題がないのに
そこまで高いなら、ちょっと酷すぎるな・・・
639ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/19(水) 21:02:33 ID:cUsa8IR9
>>637

V1というクーラー
http://wiki.cpu-cooling.net/V1

空冷最強クラス。
640ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/19(水) 21:12:10 ID:cUsa8IR9
>>637

E6850は67度ぐらいだったと思う。(同環境)
CoreTempの新バージョンはE6X50には高めに出すから実際は60度
ぐらいと思う。
641Socket774:2007/09/19(水) 21:22:34 ID:b0H3XWEc
>>640
同環境での比較だとすげーわかりやすい
ありがとう
642Socket774:2007/09/19(水) 21:26:32 ID:NHtyTLSO
>>640
うちはこんな感じ

【CPU】 E6850 @3.6Ghz 1.35V L720A745(VID1.2750v)
【FAN】 サイズ MUGEN 12cm(950〜1000rpmに調整)
【Mem】 Jetram PC2-6400 1GBx2
【M/B】 Gigabyte P35 DS3R
【VGA】GALAXY  7900GS SPH
【Sound】 ENVY2HTS-PCI
【OS】 XP Pro SP2
【電源】 スカイテック ファンレス電源 CWT-500FM

室温 25度
通常時:温度計センサー34度  Core Temp0.95.4 38度
軽くシバキ:39度  Core Temp0.95.4 44度

あとできちんと負荷をかけてみよう
643Socket774:2007/09/19(水) 21:51:36 ID:ojKdjFSZ
>>639
ちょwリテールかと思ったらV1かよw
それでその温度はやばいだろ。
644Socket774:2007/09/19(水) 23:11:20 ID:1Efh0ikw
一連の503のレポは、C2Q叩き・貧弱な冷却環境故の自演だった事が判明
詳細はOC報告スレ参照

Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189208648/
645ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/19(水) 23:46:04 ID:s0x/aQmo
>>644

ハイハイ巣に帰りましょう。
646ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/19(水) 23:50:37 ID:s0x/aQmo
まあ普通に考えてE6650が2個入ってるんだからそりゃ熱いでしょ。

2.6GhzのMeromEX2個で46W+46W=90Wだから、おいらのコアは3Ghz電力45Wの
Meromコアが2個入ってる計算になる。
647Socket774:2007/09/20(木) 00:12:54 ID:8eqiDp6f
Q6600が、リテールでも3G常用余裕とかいう意見があったから、
空冷大型クーラーつければ、結構簡単かと思ったけど、
そういう報告聞くと、考えちゃうなあ。
Qは定格が無難なかんじなのかな?

まあ、確かに通常用途だと4コアフル稼動なんてめったにないから、
リテールで余裕という意見が出てくるのかもな。
しかし、コア遊ばせておけるなら、より高クロックのDUALでいいじゃんみたいな気もするw
648ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/20(木) 00:26:27 ID:EjzCfHyC
使用感

WINRAR(2スレ対応)+PS2エミュ2コア対応(グラディウスX)

E6850のときはWINRAR起動中にPS2エミュは動かなかったがQ6600にすれば
普通に動く。FPSはE6850の時に比べて落ちたが、裏で縁故しながらゲーム
とかには確かに向いてる。

http://1rg.org/up/49863.jpg
http://1rg.org/up/49865.jpg
649Socket774:2007/09/20(木) 00:31:24 ID:IjmTuNN4
グラディウスX好きだ
650ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/20(木) 00:34:16 ID:EjzCfHyC
起動速度

最初はE6850より遅いと感じたが、今は早いようにも感じるが正直わからん。
ただ高負荷時のレスポンスは確かにあがった。
651ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/20(木) 00:38:34 ID:EjzCfHyC
アイドル電力対決。

Q6600 3Ghz@1.175V 140W
E6850 3.6Ghz@1.35V 146W

さすがにVcoreが大きく違うのでQのほうが省電力。
652Socket774:2007/09/20(木) 00:42:41 ID:qgc/NzrJ
>>651
今後はどうすんの?
Q6600マンセーになるの?w
653ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/20(木) 00:46:04 ID:EjzCfHyC
まあOCして使うならE6850を推奨する。
Q6600だと殆どの人は3Ghzではリアルに130W食うから、定格
で使用することをオススメする。

超アタリコアの選別品のみQのほうがいいかな。程度
654Socket774:2007/09/20(木) 02:11:49 ID:kKoruVjD
今買うならE6750をOCして使用するのがベスト
655Socket774:2007/09/20(木) 08:29:04 ID:PsumW4a6
>>640
エアコンないやつはQuadを使うのは厳しい
6850でも熱すぎだろう
656Socket774:2007/09/20(木) 09:02:20 ID:BDK3o7WX
ヤフオクで外れVIDのQ6600を落札したのを「発注完了」などと通販であるかのようなウソをこいて、2ちゃんねるで
お披露目したいがために、ただそれだけのために、なけなしの4万円をドブにすてた無職がいると聞いてやってきました。

誰のことなんですか?

ちなみにその人は商用DVDやPS2のコピーを所持し、著作権法違反も犯しています。
ちなみにACCSにも電話で10時ちょいすぎに通報します。


>>648の情報提供はこちらへ

https://www2.accsjp.or.jp/cgi-bin/piracy/piracy.cgi


↑は10時まで待たなくても今すぐ通報できます。
すでに当方は通報済み
657Socket774:2007/09/20(木) 09:16:18 ID:/iWFfiwG
仕事あるから通報とかはお前が独りで頑張れ
658ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/20(木) 09:17:05 ID:EjzCfHyC
ぷ、通報。

早くSSあげてね。
659ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/20(木) 09:22:21 ID:EjzCfHyC
大体PS2エミュを動かしたらどうして違法行為なのか聞きたい。
DVD ゴーストシップと書いてあるフォルダを圧縮したらどうして
違法なのか聞きたい。

まあ無職だから理解できないんだろうけどw。
660Socket774:2007/09/20(木) 09:24:53 ID:CHI3ZqYK
こわいねえww
くやしいねえww
びびってるねえww




爆笑w
661ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/20(木) 09:27:55 ID:EjzCfHyC
頭の弱い子がいるな。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA018633/emu.htm

>つまり、ハードウェアが異なるため、同一ソフトは動作しないため
>コピーではないため、エミュレータに違法性はありません。

早くACCSからのメール来ないかなw
662Socket774:2007/09/20(木) 09:31:54 ID:CHI3ZqYK
びびってるねえww




爆笑w
663ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/20(木) 09:38:46 ID:EjzCfHyC
ACCSは社団法人でお金を振り込んでくれる会員の著作権侵害しか調査
しない。

ゴーストシップはワーナー・ホーム・ビデオの著作物だから通報
するところが間違ってるだろ。
通報するなら、都府警ハイテク犯罪対策室にしてくれ。
664Socket774:2007/09/20(木) 09:39:32 ID:bckXmiOR
>>659
ゴーストシップ見た?
最初のワイヤー切断でびびって俺見てないんだよな
665Socket774:2007/09/20(木) 09:40:40 ID:CHI3ZqYK
かなりびびってるねえww

必死にレスつけてまぎらわしてるねえww






爆笑w
666ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/20(木) 09:41:17 ID:EjzCfHyC
>>664

あそこが一番怖いだけで後はたいしたことない。
ホラーの中では名作だと思う。
667ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/20(木) 09:42:36 ID:EjzCfHyC
>>665

論破されてもオウム返しなんで、あぼーんしました。
668Socket774:2007/09/20(木) 09:46:47 ID:CHI3ZqYK
相当びびりあがってるねえww
顔真っ青かなww




爆笑w
669Socket774:2007/09/20(木) 11:36:54 ID:lNWthgq8
2人だけで何やってんだかw
今のところ同じ返ししかできてないID:CHI3ZqYKは負けてるぞ
670Socket774:2007/09/20(木) 12:11:57 ID:lYPenDBJ
これは結局あれか、糞コテ VS Q6600厨ってことか
671Socket774:2007/09/20(木) 12:31:22 ID:BvuIYOa9
>>670
名無し同士の下らん煽り合いよりはマシになったと思う
672ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/20(木) 12:45:26 ID:EjzCfHyC
ん〜Q6600常用にしたよ。

別段Q6600にうらみがあるわけでもなし。
1.175VにしたらE6850と同レベルの発熱になったし。

俺の場合圧縮が2個同時に行えればありがたい。
673sage:2007/09/20(木) 12:58:43 ID:vPConhYl
結論
どちらもスバラシイ
674Socket774:2007/09/20(木) 13:03:05 ID:iDCl9p/+
来年1月に期待しておくわ・・
675Socket774:2007/09/20(木) 13:28:41 ID:1hEh9Nm7
>>630
>何か意図的なものを感じてしまう

E6850ユーザーの妄想乙wwww
そんなにクアッドが気になるのかよwwwwww
Intelにしてみりゃ売れりゃどっちだっていいだろwww
676Socket774:2007/09/20(木) 13:31:21 ID:XBhmqXOG
>>675
今後のラインナップを見る限りでは明らかにインテルはQ6600を無かった事にするつもりだろ
677Socket774:2007/09/20(木) 13:33:58 ID:1hEh9Nm7
Q6600が無くなったら
次に33000円程度でクアッドが買えるのは最短でいつかな?
678Socket774:2007/09/20(木) 14:13:50 ID:CHI3ZqYK
■ロット :L623AA648(L623AA647の兄弟)







兄弟wwwwwwwwww
番号が近ければ兄弟認定wwwwwwwwww
マジはらいてーんだけどwwwwww
679Socket774:2007/09/20(木) 14:14:38 ID:1hEh9Nm7
兄弟は兄弟でも穴兄弟
680Socket774:2007/09/20(木) 14:23:12 ID:2K3XBqzj
Q6600は電力食うんだからその分値引きして
19800円くらいにしろよ、そうしたら買ってやらん事もない。
681Socket774:2007/09/20(木) 16:53:20 ID:D70guzKP
19800円なら俺が買うよ
682Socket774:2007/09/20(木) 17:44:03 ID:bLsRK0ob
ID:CHI3ZqYK

お前、うるさいよw
683Socket774:2007/09/20(木) 18:47:42 ID:RQ2UFlyF
>>682
改行厨あぼ〜ん してるのにIDリンクで見ちまったよ・・ orz
684Socket774:2007/09/20(木) 18:58:50 ID:bLsRK0ob
>>683
ごめんなさい
685Socket774:2007/09/20(木) 19:12:14 ID:k+s2PwNo
しかし今となってはE6x20の存在ってなんだったんだって思うよ。

そんな俺はE6420ユーザー
686Socket774:2007/09/20(木) 19:22:04 ID:z0FCn3AS
今も2万以上の売価でショップに君臨する化け物CPU
687Socket774:2007/09/20(木) 22:03:58 ID:CVZKHljQ
CHI3ZqYKよりはスレのアイドルことネギ間君の方が
知能は高いみたいだな。おおっぴらに割れ物販売していた証拠でも
ない限り逮捕とかありえないから。
688Socket774:2007/09/20(木) 23:22:03 ID:7S6j8/+O
ここは自演の多いスレですね
689Socket774:2007/09/20(木) 23:26:39 ID:/JcGostr
全部俺の自演だけど
690Socket774:2007/09/21(金) 02:24:04 ID:hprty0qM
>>685
E6420で十分じゃん
691Socket774:2007/09/21(金) 03:58:43 ID:Q6Mm0mo9
45nmプロセスの性能と価格見てきたけど糞だわ
あと1年は待たないとあかんね
692Socket774:2007/09/21(金) 05:14:03 ID:LntuXoQR
>>691
価格はQX9650の$999しかわかっていないが何を見たんだ
693503です ◆7idzB6JMx. :2007/09/21(金) 05:24:27 ID:WEI1MyEJ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185789578/l50

ここの予想なんじゃないの?おおむね間違ってはいないと思う。
まあOC耐性はあまり上がってない気がする。

x4 2.66GHz 6MBx2....1333MHz .C2Q Q9450  $266
ここらが主流っぽい。

多分3.3Ghz常用あたりがトレンドになると予想。
694ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/21(金) 05:51:28 ID:WEI1MyEJ
.
695ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/21(金) 06:36:50 ID:WEI1MyEJ
696Socket774:2007/09/21(金) 10:38:19 ID:qTB/mSxX
つまり、ねぎまのヘボ環境ではゴミ石ということだな
697Socket774:2007/09/21(金) 14:59:22 ID:jem4sgNQ
ゴミ石=神石?
698ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/21(金) 17:52:37 ID:WEI1MyEJ
低VIDは高電圧で上に伸びないものがはずれ。

うちのはVcoreにリアルに反応して空冷で1.35V設定3.7Ghzオーバー
だから神石。空冷じゃ1.45とかかけられんし。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b81137517
ゴミはこういうVID低いだけのもの。
699Socket774:2007/09/21(金) 18:29:16 ID:lqSyxiEX
その程度で神石とはおめでたいねぇ
700ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/21(金) 18:30:23 ID:WEI1MyEJ
ん〜空冷で1.35V設定3.7GhzOVERな石の報告例が1つでもあったら教えて
くれ。
701ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/21(金) 18:44:26 ID:WEI1MyEJ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~aldan/intel/page107.html
http://www5f.biglobe.ne.jp/~aldan/intel/page106.html

高VIDってたいていはゴミ。
両者1.35V同クロックの場合の発熱は高VID<低VIDだけど、高VID物は
大部分がクロック耐性がない。
702ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/21(金) 18:50:19 ID:WEI1MyEJ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~aldan/intel/page113.html
http://www5f.biglobe.ne.jp/~aldan/intel/page109.html

個体差の例。
同じVID同じロットでもこれだけ差がでる。
703ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/21(金) 18:54:40 ID:WEI1MyEJ
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w11648517

まあこういう中ぐらいのVIDで上も下も伸びるのが実際は一番
いいんだけど。
704Socket774:2007/09/21(金) 19:15:31 ID:qTB/mSxX
熱でひぃひぃ言ってるなら高VIDの方がいんじゃないの?w
705ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/21(金) 19:19:34 ID:WEI1MyEJ
高VIDでも3〜4度変わるだけだから同じ。
耐性の高い低VID物のマージンを低電圧に使うほうが良い。
706Socket774:2007/09/21(金) 19:31:43 ID:Bs6dSrip
小細工しないのが神
707ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/21(金) 19:36:43 ID:WEI1MyEJ
ちなみにVID1.225のままで3.15GhzRTHOS通過。

でもTXで250W(E6850@3.6 214W)もいくんで却下。
708Socket774:2007/09/21(金) 19:47:08 ID:64N0lxlE
そもそも、VIDってどういう基準でイソテル決めてるんだ?
709ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/21(金) 19:49:33 ID:WEI1MyEJ
多分トランジスタの平均スイッチング速度なんじゃないかな?

低電圧で高速なんが低VID>モバイル傾向
高電圧で低速なんが高VID
710Socket774:2007/09/21(金) 20:05:52 ID:64N0lxlE
>>709
傾向はそうだろうが、一々VIDが違うって事はVIDを変えて使ったほうが良いって事と思うんだよな。
そして、定格動作を保証するだけなら低電圧で高速石だろうが、高電圧で低速石だろうが高VIDを
とりあえず設定しとけば問題なく動くんだろ? それを、わざわざ変えてるって何か意味が有るんじゃね。 
711ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/21(金) 20:10:46 ID:WEI1MyEJ
だって低VID1.35で使ったらリテールじゃ冷やせねえもん。
漏れ電流が大きくなるんじゃねえの?
712ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/21(金) 20:47:57 ID:WEI1MyEJ
電圧上げる→漏れるってな感じ。

だから1.6V以上が入りにくかったりするのかな?

逆に低電圧でもスイッチング速度が早いから、空冷の範囲での
高クロック化が有利ということかな。
713Socket774:2007/09/21(金) 21:44:29 ID:oF7wM52B
>>711
発熱制限の点から考えれば
高VID石は、そのVIDでもリーテールクーラーで放熱可能
低VID石は、そのVIDでなければリーテールクーラーで放熱不可
じゃね? どうよおにいさん
ただ、同じモデルのCPUでも冷却能力の異なるクーラー付いてたらシラネ
714ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/21(金) 21:53:11 ID:WEI1MyEJ
まあそんなもんかな。
でも当たり石(空冷観点)は殆ど全てが低VIDだから、低電圧における
ワットパフォーマンスが高いということでいいのかもな。

VIDって出てきたのは発熱が問題になったことと、個体差のばらつきが
大きくなったことがが原因かな。
715Socket774:2007/09/21(金) 23:20:44 ID:lqSyxiEX
話の内容が矛盾ばっかりだなこいつ・・・
読む価値もねぇよ・・・
716Socket774:2007/09/21(金) 23:30:35 ID:j5N4bIxW
>低VID=高発熱
>高VIDってたいていはゴミ。

中VIDが最強ってことで良い?
717Socket774:2007/09/22(土) 00:26:38 ID:20H6bAex
やっぱりE6850だったか
718Socket774:2007/09/22(土) 00:32:50 ID:6vj41DZO
いくら廻せてもねぎまみたいにへぼ環境じゃ無駄だし
高VIDのハズレでも俺は満足してるよ E6750 VID1.35 [email protected] 空冷
室温30度でしばいても70度行かないし、涼しくなったらもっとカツイレしてみようかしら
Qでも3.6Ghzぐらい廻せればいいけど、厳しそうだからEの方がいいな
後は対応ソフト次第で来年1月はどっち買うかだよな
719Socket774:2007/09/22(土) 06:58:23 ID:LruC3TnP
久しぶりにきたが
なにこれ??
>ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx.
720Socket774:2007/09/22(土) 09:15:41 ID:qJpvBL27
普通ねぎまってネギ二つしか刺さってねーよな
721ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/22(土) 13:25:41 ID:5ZEzq7Z/
>中VIDが最強ってことで良い?

空冷だと低VIDがいいんじゃないかな?
722Socket774:2007/09/22(土) 13:29:30 ID:uI4NHEbb
コストパーマン考えたらQ6600だろうな
723ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/22(土) 13:31:31 ID:5ZEzq7Z/
今DVD圧縮中だけど、3Ghzの4コアじゃ全然足りないな。
8コア12Ghzぐらいはほしい。
724Socket774:2007/09/22(土) 14:11:42 ID:7MfbcZql
zip 類の圧縮解凍 7zip がマルチスレッド対応で良い感じに速いよね。
さいきん Q の人多いようなので情報として書いてみた。
725ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/22(土) 14:18:38 ID:5ZEzq7Z/
winrar 4スレ対応
gca 1スレ対応
dgca 1スレ対応
726Socket774:2007/09/22(土) 15:36:08 ID:v+njUUTE
でじこ最近見ないな
727Socket774:2007/09/22(土) 16:00:24 ID:T7PGMKoi
快適には違いないんで目をつぶってるが

なんちゃってQシリーズって
32Bit時代のフリーソフト弄ってると勝手にスレッドが増殖して
ゾンビになる

728ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/22(土) 16:07:55 ID:5ZEzq7Z/
具体的ソフト名あげよ。
729Socket774:2007/09/22(土) 16:13:05 ID:CpLLdHhl
遊んだら売るんじゃねーの?
Qの魅力にとりつかれたのか?w
730Socket774:2007/09/22(土) 17:59:50 ID:B1eFVkC1
改訂日当日の朝ツクモにならんだのに、遅すぎてQ買えなかったやつだからこいつはw
731Socket774:2007/09/22(土) 23:42:48 ID:Q35Pv+cx
E6850付きのPC買ったから記念カキコ
732・∀・)っ━━━┓:2007/09/23(日) 00:30:57 ID:rbQjQyuw
>>727
Vista64使ってるけど使ってて一番ゾンビ化しやすいソフトは32bit IEだ
733Socket774:2007/09/23(日) 00:48:53 ID:ORIaO9Mo
734Socket774:2007/09/24(月) 02:56:40 ID:8sIVSaX+
急に静かになってるな。ネギマさん作業中かな。
735ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. :2007/09/24(月) 06:37:06 ID:uftagg51
>>734

寝てた
736Socket774:2007/09/24(月) 14:50:27 ID:PFvrvscl
ずっと寝てろ
737Socket774:2007/09/24(月) 15:01:43 ID:/zt0U1sC
Neroなんかもゾンビ化する
738Socket774:2007/09/26(水) 15:03:55 ID:5b75BPgX
ボクもうつかれたよ・・・なんだかとっても眠いんだ・・・
739Socket774:2007/09/26(水) 21:25:35 ID:aGH5Vpxb
急に勢いが無くなったな
740Socket774:2007/09/26(水) 22:41:44 ID:sqpJxrAb
基地外の相手で力尽きた
741Socket774:2007/09/26(水) 23:02:49 ID:Tp39ni8b
価格も出たし
http://nueda.main.jp/blog/archives/002937.html

あららベンチと温度見たらあわててケンツ買っちゃった奴も・・・
http://www.hkepc.com/?id=171&page=3
742Socket774:2007/09/26(水) 23:12:29 ID:oBTSaMB9
●Yorkfield (クアッドコア、45nm)
- Q9300 :2.50GHz(333x7.5)、L2 3MBx2、TDP 95W: 266米ドル
●Wolfdale (デュアルコア、45nm)
- E8500 :3.16GHz(333x9.5)、L2 6MB、TDP 65W: 266米ドル

Q6600&E6850と同じ$266帯で比較すると
Qは周波数↑キャッシュ↓
Eは周波数↑キャッシュ↑か

E6850とE8500だったら確実にE8500の方がいいけど
Q6600とQ9300はどっちを買えばいいのかさっぱりわからんな
743Socket774:2007/09/26(水) 23:41:06 ID:7j/2swV3
SSE4があるからQ9300の方がいいかな。
744Socket774:2007/09/27(木) 01:54:39 ID:liYAwrct
このスレも終焉だな
745Socket774:2007/09/27(木) 02:37:34 ID:c/ORFv0c
SSE4関係ないならQ6600をさっさと買ってしまってもよさそうだね
746Socket774:2007/09/27(木) 02:40:39 ID:Ue/sZi+T
SSE4があってもDivX等のエンコード処理が速くなるだけでフィルタ処理はほぼ変わらないだろうな
こっちじゃフィルタなし 40fps / 有り 15fpsだからSSE4あってもフィルタ付きで20fps程度しか見込めないかも試練
747Socket774:2007/09/27(木) 03:39:08 ID:v6qBD05f
今更DivXなんて捨て6にうpする時しか使わん
x264速く対応してくれ
748Socket774:2007/09/27(木) 20:29:38 ID:pnepwlDH
E6850買うのはなんでバカなの?
749Socket774:2007/09/27(木) 21:07:36 ID:DEOQmNLf
なにからE6850に乗り換えるかで変わる
750Socket774:2007/09/27(木) 21:10:19 ID:I15om0sA


            ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

      このスレが静かになったら起こしてね
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
751Socket774:2007/09/27(木) 21:14:16 ID:WmrAWk9u
>>749
P4 3.2GHz
752Socket774:2007/09/27(木) 23:43:41 ID:pnepwlDH
E6850買います記念age
753Socket774:2007/09/27(木) 23:46:49 ID:5Am2jcIx
E8500待ち
754Socket774:2007/09/28(金) 00:57:53 ID:ZQHIUMXP
>>751
同士発見
755Socket774:2007/09/28(金) 10:33:18 ID:TP5ZHiD6
やはりE6850よりQ6600の方が頼りにされていたエンコ作業でおれは家に戻るのが遅れてしまったんだがちょうど録画が終了したみたいでなんとか耐えているみたいだった
おれは自前で録画していたので急いだところがアワレにもE6850がハングしまくっているっぽいのがスレで聞こえた
どうやらE6850がたよりないらしく「はやく来て〜はやく来て〜」と泣き叫んでいるダウソ板住人のために俺はタクシーを使って普通ならまだ到着しない時間で到着すると
「もう来たのか!」「はやい!」「きた!Q6600きた!」「メインCPUきた!」「これで勝つる!」と大歓迎状態だったE6850はアワレにも電圧盛りすぎで昇天していた
Q6600から「勝ったと思うなよ・・・」と裏メールがきたがスレ住人がどっちの見方だかは一瞬でわからないみたいだった
「もう勝負ついてるから」というと黙ったのでカカッとTMPEG+を立ち上げて何本かエンコして無事完了、NYに放流した
「Q6600のおかげだ」「助かった、間に合わないと思ったよ」と死んだE6850をフォローするのも忘れて住人がおれのまわりに集まってきた忘れられてるE6850がかわいそうだった
普通なら裏メールのことで無視する人がぜいいんだろうがおれは無視できなかったみんなとよrこびほめられたかったので俺の余ったE6300で再起動してやれと支持したら自分の言ったことが恥ずかしかったのか接続を切断していった
756Socket774:2007/09/28(金) 10:37:49 ID:Xse3vBpY
無理やりブロントだな
757Socket774:2007/09/28(金) 11:05:42 ID:0iP/lFCL
>>749
PenD 940 B1
758Socket774:2007/09/28(金) 11:10:55 ID:4GBpOeaB
>>749
P4 1.7GHz
759Socket774:2007/09/28(金) 11:13:13 ID:VQe8oq3+
田舎のパソコン工房オープンセールでE6850 25000円が1時間経っても残ってた
組むつもりないからスルーしたけど
X2 6000+ 15000円も残ってる

田舎は平和だとおもた
760Socket774:2007/09/28(金) 11:22:14 ID:pIK4y2WT
25000円は手が出ないなぁ
761Socket774:2007/09/28(金) 12:03:48 ID:5BhMltKH
>>759
ロットによってはヤフオクで1万儲かるな (;゚∀゚)=3ハァハァ
762Socket774:2007/09/28(金) 16:02:49 ID:4x34og8h
>>749
MC68EC030(25MHz)から乗り換えた私はバカですか?
763Socket774:2007/09/28(金) 16:09:52 ID:z4ktJpz8
>762
現存するのかw


とつり糸に食いついて見る・・・
764Socket774:2007/09/28(金) 16:36:10 ID:cqWBd4u7
>>749
Athlon 946MHz
765Socket774:2007/09/28(金) 17:07:52 ID:E5IprkCL
>>762
乗り換えるなら68060に行け。
766Socket774:2007/09/28(金) 17:31:33 ID:prlrcjaQ
満開製作所 零式
767Socket774:2007/09/28(金) 20:51:07 ID:Ex0sRiEY
あの頃のモトローラは輝いていた・・・
768Socket774:2007/09/29(土) 02:01:21 ID:z05u6p5t
>>762
俺はμPD8085A (2.4576MHz)からQ6600(2.4GHz)に今年乗換えたょ。
同じソケットに差替えたって話じゃないけど。
769Socket774:2007/09/30(日) 07:22:43 ID:9BGI4+nM
TK-85かよ
770Socket774:2007/09/30(日) 13:53:04 ID:LLf0DrsL
ペンリンE8400に乗せ換える予定だからE6750で組んだ。
E6850は約0.3Ghzアップで1万円差は大きくない?
E6850が+3〜4千円くらいなら買ったのに。
771Socket774:2007/09/30(日) 16:08:40 ID:fHeiKpi8
WinRARをマルチスレッドで設定したらむちゃくちゃ速くなった。
でもCPU100%使い切ってる。
これもある意味エンコーダだもんな。

772Socket774:2007/09/30(日) 16:11:51 ID:HMR0GcPq
日本語が変
773Socket774:2007/09/30(日) 18:22:26 ID:VIegsf0h
顔も変
774LGA774:2007/09/30(日) 21:01:44 ID:9faIgszj
Socket774
775Socket774:2007/10/01(月) 01:32:29 ID:7iEje3Y7
LGA775
776Socket774:2007/10/01(月) 15:55:18 ID:BFvGOKoj
PS2エミュるなら
E6850 > E6750 ≧ Q6600 でおk?
現在E6300だがカクカク過ぎる
777Socket774:2007/10/01(月) 16:03:15 ID:yQ2YawYv
こんな時間から釣りでつか?
778Socket774:2007/10/01(月) 16:15:33 ID:s7MTZ0RR
>>776
快適>>>>>>>>>>>>>>>[越えられない壁]>>>>>>IntelC2D/Q〜〜
今の10倍になってようやくだろ、PS4が出る頃じゃね
779Socket774:2007/10/01(月) 22:24:46 ID:JFOAzgUl
>>776
そのなかでの性能としてならQ6600>>>>>>>>6850>6750かと
公表上は対応してないけど地味に4コア使って動いてるような感じ

Q6600の3.6GでFFとか動かしてみたけど重いとこ以外なら実機並みに動いてたよ
案外馬鹿にはできないレベルだった
ちなみに2コアだけで動かすとどこでもガクガク
780Socket774:2007/10/02(火) 00:05:49 ID:1YxNq1H8
既出だろうが、E6850とQ6600で、レンタルCPU
レンタル料は安めで、取り付け工賃でボッタする。
夏はE6850が高くて、冬はその逆。
2コアと4コアでいがみ合うこともなくなるであろう
781Socket774:2007/10/02(火) 08:53:40 ID:IoNLCeQy
>>779
おー4コア対応するんだ
やばいQ6600欲しい
782Socket774:2007/10/02(火) 10:19:16 ID:lLVbOE+Q
PS2エミュやりTEEEEEと思ったけど、俺PS2持ってたの忘れてた(´・ω・`)
783Socket774:2007/10/02(火) 13:12:53 ID:d9/LRpMd
どんなに低性能パソコンでもビデオキャプチャー+実機でエミュ気分
784Socket774:2007/10/02(火) 14:23:58 ID:c8786bVw
キャプチャすると、ラグがひどくてゲームにならないだろ。
BUFFALOのダイレクトプレビューとか言っても、話にならない。
785Socket774:2007/10/02(火) 14:26:01 ID:EpcMQ1Eb
やってから言えw
786Socket774:2007/10/02(火) 17:29:02 ID:Ck7Lfyfu
一体E6850がいくらになったら買うんだよ
787Socket774:2007/10/02(火) 20:26:34 ID:e9dcWtj7
-2万なら考える
788Socket774:2007/10/02(火) 22:02:55 ID:DhrGCzzA
みんなウルフデールとヨークフィールドどっち買うの?
789Socket774:2007/10/02(火) 22:12:35 ID:NoxfXvOv
Q9450でいっぱいいっぱい。
790Socket774:2007/10/03(水) 02:13:05 ID:yZ5YmBTW
http://www.geno-web.jp/index_cpu.html

E6850よりもQ6600安くなったね。\29,999
一部のマニアの飛付きも終了!!!
違法屋さんの援交だけしょ?これ買うの?
4コアソフト対応殆どしてないし。
ゲーマーのおれにはクロック低い4コアなんて全く必要無し。
クロック重視やねん。
791Socket774:2007/10/03(水) 02:55:32 ID:XnxC00I7
低脳まるだし
792Socket774:2007/10/03(水) 03:13:36 ID:YzVOcmM8
ウルフかヨークかつうより、何かというと、ペンリャン言うやつが出てくるんだけどさ、
ペンリャンってモバイルじゃねぇの?
まさか、これからの自作は省エネだ!ってわけじゃないよな?

なんで、自作スレでモバイルなのか、教えてくれ。
793Socket774:2007/10/03(水) 06:31:44 ID:wSqIO99v
>>790
105WってなってるけどこれG0じゃないやつか?
794Socket774:2007/10/03(水) 10:52:16 ID:lX5wAs54
Q6600がハズレ引かなければ定格3.4GいくんだからE6850買う価値なくね?
俺は発売日にE6850買ったけど耐性が期待外れだったからすぐにQ6600に乗り替えたよ
買い取り価格29800円だったから1万損した
795Socket774:2007/10/03(水) 11:51:05 ID:bY9zvqwE
ハナっからQ6600>>E6850なのはわかりきってることだからね
E6850はゴミでしかない
796Socket774:2007/10/03(水) 11:58:44 ID:J3GaB1Ri
Q6600は消費電力高い、4コア使うアプリやゲームは少ない
E6850はハズレでも3.6GHz以上は廻るが、E6750に比べてかなり割高
797Socket774:2007/10/03(水) 14:09:11 ID:248Ss1mR
たしかに割高だけど3GHzは魅力
798Socket774:2007/10/03(水) 14:18:53 ID:Aj7fhKDV
それに DELL Vostro200 送料税込み 75,230円
OS Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6850 (4MB L2 キャッシュ、3GHz、1333MHz FSB)
デル製モニタ デル E198FP 19インチ TFT液晶モニタ (ブラック)
メモリ 1GB(512MB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 80GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
光学ドライブ DVD/CD-RWコンボドライブ

とかOS、液晶つきで売ってるのみちゃうと、あんましE6850が高いとか思わなくなっちゃうんだよね
自作板でメーカーPCネタ書くのもまずいとは思うけど
799Socket774:2007/10/03(水) 15:18:28 ID:XZ5oiOsG
まずいと思うなら書くなよ、ハゲ。
800Socket774:2007/10/03(水) 16:34:03 ID:iOCTX5U1
その値段で同スペックは自作では無理だな
まぁ割高国産メーカーと格安DELLでは方向性違うが
どこで儲けだしてんだソレw
801Socket774:2007/10/03(水) 17:19:58 ID:EDtSLuaq
DELLってどんだけ安く仕入れてんだろうな
802Socket774:2007/10/03(水) 17:44:07 ID:J3GaB1Ri
最近は国産メーカーのBTOもかなり安かったよ
いろいろキャンペーンだとかクーポンとか使えば
803Socket774:2007/10/04(木) 03:31:06 ID:GU/szZ6V
何この値段w
DELLってCore2ただで仕入れてるのかよwww
804Socket774:2007/10/04(木) 03:36:53 ID:ALDzGVin
大量入荷すればE6850も1万後半ぐらいなんじゃないの?
805Socket774:2007/10/04(木) 12:25:30 ID:uxPWXbUb
OSは持ってるし
CPUとモニタ以外ゴミみたいなもんだから安いとは思わないなぁ・・・
806Socket774:2007/10/04(木) 12:31:09 ID:nWSWOE5x
OS WinXP Home \10000
Core2DuoE6850 \28000
19インチ液晶モニタ \20000
DDR2 1GB(512MBx2) \4000
HDD 80GB SATA \4000
DVD/CD-RW \3000
ケース&電源 \5000
キーボード&マウス \1000
-----------------------
\75000

DELL的にはこんな内訳かな?と勝手に予想。
807Socket774:2007/10/04(木) 12:33:01 ID:nWSWOE5x
アッー!マザボ完全に忘れたorz
808Socket774:2007/10/04(木) 12:36:04 ID:Hs3l3y7A
マザボ \230w
809Socket774:2007/10/04(木) 14:13:04 ID:2waHLmZh
ゲームとかエンコとか気持ち悪いオタク趣味以外で4コアを有効利用する方法を教えろ
810Socket774:2007/10/04(木) 14:15:44 ID:h/hhLFyW
\________ _______________/
             O モワモワ
            o
    彡川三三三ミ
   川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
  川川::::::::ー◎-◎-)
  川(6|::::::::  ( 。。))    カタカタカタ
 川川;;;::∴ ノ  3  ノ   ______      
    \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
811Socket774:2007/10/04(木) 14:48:45 ID:/x6zgBEI
>>809
普通にCG
812Socket774:2007/10/04(木) 15:04:50 ID:F5Y1Fj42
>>806
儲け無しかい
813Socket774:2007/10/04(木) 15:45:27 ID:8oEZTf8i
>>
送料は?
814Socket774:2007/10/04(木) 15:54:16 ID:1LYsOjwI
DELLはBOX品じゃないし、高く見積もっても2万だろうな
815Socket774:2007/10/04(木) 16:47:10 ID:nQU9nD6+
OSだってDSPと同じくらいの値段ってことも無いだろうし
せいぜい5000円くらいだったりしてな
816Socket774:2007/10/04(木) 18:13:48 ID:mkguVbbM
纏め買いすると30%OFFとか常識だろ
・・・個人が1000個1万個ももCPUイラネーのも常識だろ
817Socket774:2007/10/04(木) 21:44:43 ID:ambI2Vdx
>>309
3Dのレンダリング(一週間が5日に短縮されると非常に助かる)
818Socket774:2007/10/06(土) 02:00:25 ID:S1TSNICf
E6600→Q6600
の場合、OSの再インストールは必要ですか?
819Socket774:2007/10/06(土) 02:48:59 ID:kkIdZQwO
>>818
Quadに変えたとしてもタスクのCPUは2個のままなんだぜ?
再インスコ必須
820Socket774:2007/10/06(土) 02:50:34 ID:FMYwi40t
jane、ny、JAVAアプリの株ソフト、エロ動画チャット
を同時使用するならどっちが幸せですか?
ガチマジレスでお願いします
821Socket774:2007/10/06(土) 02:55:04 ID:sIDnnJyG
その程度の使用ならば、好きなほうを選べばよい。
どちらでも幸せになれる。
822Socket774:2007/10/06(土) 02:57:03 ID:FMYwi40t
>>821
即レス感謝です!
熱いのヤだから6850買ってきます!
823Socket774:2007/10/06(土) 03:07:56 ID:Fue8l86e
結局、満足した奴が勝ち
スレ違いだが漏れは初日にE6750買って、ここ2ヶ月快適に過ごしてる。
824Socket774:2007/10/06(土) 03:17:33 ID:sIDnnJyG
ちなみに俺は6850。

3.4くらいにオーバークロックしても、全然熱くならない。
北森からの乗り換えなので、ものすごい体感。
825Socket774:2007/10/06(土) 09:14:45 ID:5cBQqsjD
確かにおれも北森3.2GHzからE6850に乗り換えたけど すごい体感速度の違いに圧倒されたよ

友人は今ペン3使ってるんだけど 今度QX9650買うといって張り切ってるw ペン3からQX9650にいくと白黒TVからKUROの6010HDに乗り換えたぐらいの感動が味わえるかの
826Socket774:2007/10/06(土) 09:17:17 ID:B9HwRoNx
ペン3で動くソフトや、作業やってる分としてはあまり変わらん希ガス
俺もメモリ爆増したペン3でかなり長いこと仕事してたぞ
827Socket774:2007/10/06(土) 11:53:19 ID:TL8IpERg
>>818
OSがXPでCPUを乗せかえるだけの話なら、マザーがQuad対応してるのであれば不要
Q→Eみたいに逆もおk
まぁ再インスコするのにこしたことはないけど
828Socket774:2007/10/06(土) 11:55:43 ID:TL8IpERg
おっと追記
この場合だととデバイスマネージャで以前のE6600のデバイスが残ってるときがあるから
そのときはそのデバイスを削除→再起動すればおk
Vistaだと残ったまんまになったきがす
829Socket774:2007/10/06(土) 13:54:37 ID:oT1CDxR2
Q6600でHDDが1個しかないやつって頭悪すぎだろwwwwwwwwwwwwww
830Socket774:2007/10/06(土) 14:15:55 ID:UMf1GcLd
何の話しだ
831Socket774:2007/10/06(土) 14:51:26 ID:be7FQPje
Vistax64でE6850からQ6600に取り替えたが、デバイスマネージャ上に
E6850とQ6600が二つづつぶら下がる愉快な状態になったので手動でデバイスをアップデートしたら直った。
それよりも毎回毎回アクティベーションUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
あっさりと「このWindowsのコピーは正規品ではありません」って表示されるとキレそうになる
832_、_:2007/10/06(土) 16:46:29 ID:vHsLBUAK
仕様です
お察し下さい
833Socket774:2007/10/07(日) 08:30:40 ID:iZZqSZdA
あちゃーRAID0だった残念
834Socket774:2007/10/07(日) 17:26:29 ID:ZI1viFuS
>>819
昨日マザボーとCPU(E6700→Q6600)だけ乗せ換えて
再インスコしてないけどタスクのCPUは4つあったよ!
ただBluetoothのキーボード&マウスが読み込まずに
操作ができない状態でアセったけど3回くらいリセット
したらそのうち新しいデバイスとして読み込んでくれて
無事に操作ができた。
もちろん時間があれば近いうちに再インスコするけど
835Socket774:2007/10/07(日) 17:32:50 ID:2uDkSUIQ
乗せ変えてから起動した後はもう一度再起動するべき
836Socket774:2007/10/07(日) 18:28:51 ID:vLj4akzO
北森3.06Gで満足してる俺にしてみれば
Pen4HTだろうがPenDCでもE6850でもQ6600だろうが、あまり変わらんだろうね。唯一、QはタスクマネージャでCPUが4つ表示されるくらいか?

837Socket774:2007/10/07(日) 18:38:34 ID:VPT9R9TI
そんな台詞は一回使ってみてから言え貧乏人
838Socket774:2007/10/07(日) 18:49:17 ID:fwVb33VE
>>836
Pen4HTT3.2GからE6850にした俺から一言

「体感できる速度の違いがあるぞ」
839Socket774:2007/10/07(日) 18:50:41 ID:2uDkSUIQ
新しいの買うことにより、いままでやらなかったことも
やったりするようになるっていうパターンもあるけどね
ほんとに2chやメールとか軽いとこしかすることないってなら別にそのままでいいじゃん
無理して買うこともない
840Socket774:2007/10/07(日) 18:53:20 ID:2q3dJRlJ
違いがわかる男のゴールドセイント
841Socket774:2007/10/07(日) 19:08:57 ID:0zgwQbVO
>>837
用も無いのにwww
なぜそんなの使ってみなきゃいけないの?
842Socket774:2007/10/07(日) 19:23:32 ID:bQ3YHeu7
土人は森に帰れ
843Socket774:2007/10/07(日) 20:48:28 ID:0zgwQbVO
土人てwww
他に言うことないのwww
844Socket774:2007/10/07(日) 20:49:39 ID:plc0TAKw
土人って一発変換できないんだな
845Socket774:2007/10/07(日) 21:15:55 ID:PbnYMtn+
DJN
846Socket774:2007/10/08(月) 01:46:33 ID:otbKxTMV
>>841
使って見る用がないならこのスレに来る用もないだろ帰れよ
847Socket774:2007/10/08(月) 01:48:23 ID:gwgc/jla
わざわざ必要ないとか変な自慢しに来るのは
はっきりいってうざいだけ
848Socket774:2007/10/08(月) 10:02:04 ID:08yEQZSs
へえ
849Socket774:2007/10/08(月) 11:11:17 ID:0q1VEh6/
相当必死
850Socket774:2007/10/08(月) 11:28:56 ID:EBVQI8mG
>>1-849
テンプレ乙
851Socket774:2007/10/08(月) 16:13:22 ID:+/e9dcke
>>851
テンプレ乙
852Socket774:2007/10/08(月) 16:26:01 ID:q2sYEJKa
>>851
よーテンプレ
853Socket774:2007/10/08(月) 21:48:09 ID:qcnr5GLA
やる気あんのかおめえら!
854Socket774:2007/10/08(月) 21:49:10 ID:y4Vr2n7R
実際、やる気とか何とかはどれを買おうか悩んでる間だけだなぁ…
855Socket774:2007/10/08(月) 21:58:38 ID:qcnr5GLA
あ〜、そうだな
俺も年末か年明けぐらいにQ6600で組もうと
なんとなく決めてからは、あちこち見て回るの止めたしな
856Socket774:2007/10/08(月) 22:01:31 ID:TKjRjZRY
>>855
今使ってるPCに不満が無ければ見送りでおk
不満あるなら買い時だ
俺は前PCのママンがあぼーんしたからQ6600組んだよ
857Socket774:2007/10/08(月) 22:43:30 ID:cG1mYYA8
不満はあるけど、マダマダ動くんだよなぁ・・・
858Socket774:2007/10/09(火) 02:25:36 ID:JzMWVfF9
E6600→Q6600換装終了。
無事タスクで4コア確認、認識も問題なさげ。
今日はもう眠いから明日からOC楽しむぜ!
しかし1年位使用したE6600のヒートスプレッダ?(グリス盛る面)がシンクとの固定が無理があったのか両端が軽く凹んでた。
LGA775のCPUはE6600に続き二回目だったからよくわかんないけどこういうものなんですかね?
つかってたクーラーはASUSのサイレントスクエアでした。ごめんよE6600(;´д⊂)
わかりづらいかもしりませんが画像はっときます。

ttp://www.uploda.org/uporg1057503.jpg.html
ttp://www.uploda.org/uporg1057509.jpg.html



859Socket774:2007/10/09(火) 06:31:16 ID:ttrzyMFx
>>857
不満があるなら貝時だろ
動くってそう簡単に壊れたりしないだろw
860Socket774:2007/10/09(火) 22:59:38 ID:ioCjuC4c
>>858
>しかし1年位使用したE6600のヒートスプレッダ?(グリス盛る面)がシンクとの固定が無理があったのか両端が軽く凹んでた。

センターうんこ塗りだとそうなる。CPUクーラーが確実に固定されていた証拠で好ましいなサイン。
北森でもセンターうんこ塗りでヒートスプレッダの中央部が凹んだから、特に問題はない筈。
861Socket774:2007/10/12(金) 20:27:19 ID:0zfp/LNB
文句のアルやつはFPS4出してから言えよ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2463.jpg
862Socket774:2007/10/14(日) 06:35:55 ID:R4rmHe1Z
CGレンダリングのあまりの遅さにYorkfield待てずにQ6600買おうか
右往左往してる自分が居る。
出た当時はシネベンチでQは伸びてなかったからデュアルにしたけど、
今なら色々と最適化されたんだろうか?
863Socket774:2007/10/14(日) 06:48:16 ID:cueAmv8S
4コアだと4箇所で同時に写真のレンダリングが始まるからデュアルの
2倍
864Socket774:2007/10/14(日) 07:16:27 ID:R4rmHe1Z
写真?
865Socket774:2007/10/14(日) 13:34:48 ID:Yc3xAMKI
ああ、写真てあれのことね
866Socket774:2007/10/14(日) 16:29:52 ID:gQ2muzdi


      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < Core2QuadQ9450マダぁぁぁぁ?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
867Socket774:2007/10/14(日) 16:34:38 ID:U6lt4/D6
まだまだ
868Socket774:2007/10/14(日) 23:04:03 ID:FfsDMd5b
いくらになるんだよwww
値段考えただけでこぇぇわ
869Socket774:2007/10/15(月) 20:56:44 ID:WLG5u6E2
core2Octa O10000とかまだかよ!
870Socket774:2007/10/15(月) 22:16:19 ID:S7qbh0Ed
オタクコア O157 とか出たらやだなぁ
871ほんわか名無しさん ◆nYbHeSaAqk :2007/10/16(火) 16:02:56 ID:9LdbqqQe
4コア対応のアプリ使わないならE6850最強。
4コア対応のアプリ使うならQ6600最強。

アプリは...4コア対応しているのなんかあるか?
ゲームは8コアまで対応しているロストプラネットぐらいか
872Socket774:2007/10/16(火) 16:53:53 ID:lE6ur/Yh
1コア対応の高負荷アプリを2つしか同時に使わないならE6850最強。
1コア対応の高負荷アプリを3つ以上同時に使うならQ6600最強。
でもいんじゃね
873Socket774:2007/10/16(火) 17:48:17 ID:4/BSC1qq
問題は音だよ音
874Socket774:2007/10/16(火) 19:51:36 ID:0lG90e8o
1コア対応の普通アプリを6つってのはどっちがお勧めですか?
875Socket774:2007/10/16(火) 19:54:29 ID:mvON6G+J
E6750
876Socket774:2007/10/16(火) 20:35:10 ID:6FN7MAvM
Q6600にしたら、回線の速度変えてないのに、ブラウザの表示が速くなった。
インターネットが高速になった感じ。3GhzにOCしてるけど。
877Socket774:2007/10/16(火) 20:37:05 ID:/q7YgNvS
 E6600を持っているヤシは、E6850にあまり魅力を感じない。簡単にOCで3Ghzいくから。
たとえ、E6850が3.6Ghzいくといっても、体感上の違いは感じにくい。所詮、2コアでの
戦いにすぎない。
 しかし、EとQは全然別物のような気がするから、E6600使いはQ6600に移行する。
E6X50に粘着するする奴は、E6600を買う機会を亡くしたE43XX世代のような気がする。
 
878Socket774:2007/10/16(火) 22:08:12 ID:D4TVQhFW
>しかし、EとQは全然別物のような気がするから、E6600使いはQ6600に移行する。
まさに自分のことだったりする。
879Socket774:2007/10/16(火) 22:42:55 ID:PumuDJWj
Q6600がどんどん値下がりしてるね
880Socket774:2007/10/17(水) 01:00:17 ID:CohF3THz
>>877
うまいな。
まさに、自分も、E6600からQ6600に移行した
881Socket774:2007/10/17(水) 02:39:13 ID:ZcfaTNNW
一方俺は、Athlonを使った          orz
882Socket774:2007/10/17(水) 02:56:56 ID:6ONvlWaf
>>877
E6600を持ってる奴は、どっちもスルーするのが普通じゃね?
883Socket774:2007/10/17(水) 03:40:33 ID:DcSuUSy3
>>882
それが賢い選択だが、E6850やQ6600なんて買う自体パソオタ
新しいCPUが出たら欲しくてしょうがないんだよ
884Socket774:2007/10/17(水) 04:09:38 ID:LWv0TMQw
           ,': : : : l: : : |l: : : |⌒ : /: : /: | : |: : :!: :',
           |: : : : |: : :.:|{: |: :l : : /: : /⌒| : l: : :|: : l
           |: : : : |: : :.:|」_{:_:{: : {{ : /: :/ |: /: : :|: : |     おとなー♪
           | : /⊃: :_|⌒ヾ八从/j∠ j/: :/: j : ,'
           lxくヽ_ト._V }ゞ , v- _ '´ ̄’ハ/:|:/: /         ,ヘ-、
           |ヘJノ   人.(    ノ ""イ:} l乂:/            /゙)ヘし〉
           ∧    |:.:.ヽ> -r'-‐ '´: |人}           / } ハJ
          /: :〉   ∧: : ヽ /  ̄`\:|: : |          /  ノ /
            //   /  l: : : |       |: : |           /    /
.        /     /   |: : : !      Y. |: : ト 、_     /   /
.       /     //^  l: : : |     l. |: : |  `丶ィ'´    /
      /     /∧  j : : リ     ト |: : |       /
      {   / : /: : ', ノ:_:ノ        V: :ノ「`丶、 __/
      >‐'´: : : /: : : ハ         ノ'〈: 八
      /: : : : : : /: : : /:い          ',: : ヽ
.     /: : : : : : /: : : :,': : : }       {    '.: : : ヽ
    /: : : : : : /: : : : : : : : j           ',: : : : \
.   /: : : : : : /: : : : : i : : V           ∧: : : : :.:\
.   ,': : : : : : /: : : : : : l: : :,'    ヽ      ,  l: : : : : : : ヽ
   : : : /!: : ,': : : : : : : ', : i      、      / │ : : : : : : : ',
  i: : :/│: : : : : : : : : : ヽ|       \ _, ∠  | : :\ : : : : :i
  |: :,'  !: :i: : : : : : : : : : :|        |: : : : `ヽl: : : : :ヽ: : : :|
  |: :l │:.l: : : : : : : : : : :|        |: :‐<⌒| : : : : : }: : :.:|
885Socket774:2007/10/17(水) 06:15:17 ID:VF7FDBf1
何に使うかより何を持ってたかだよな
E6600あたりを使ってた奴はQにいくのが当然だし
P4使ってた奴はE6850で十分というより3.6Gに憧れている
という俺はE6850なんだがこれで十分
だが次はQコアのCPUに手を出すつもり
例えの一つだがOSはVistaに行きたいがXPでもいいかなの違いと同じ感じ

886Socket774:2007/10/17(水) 06:32:41 ID:gDjcM4xT
>>882
いやE6600を持ってる奴の多くはC2D登場直後に無理して高いの選んだ口が多くだから
やっぱQが魅力的に見えてしまう。
そういう漏れも買い換えた。
887Socket774:2007/10/17(水) 12:46:11 ID:xLEQorWZ
P4 2.4から買い替えを検討してるんだが、
E6750とQ6600で悩む。

やっぱ長く使うならQ6600のがいいよな?
888Socket774:2007/10/17(水) 12:55:23 ID:75qhXV7E
3年以上買い替えないならね
889Socket774:2007/10/17(水) 13:03:39 ID:pIzbN2pi
Pen4 2.8からE6850に乗り換えたけど、本当に体感速度速い。
フォルダーとかクリックする前に開く感じ。
890Socket774:2007/10/17(水) 13:05:17 ID:rqZirEGP
おれも同じような環境だけど、OSをVISTAにしたから、体感遅くなった感じ・・・
891Socket774:2007/10/17(水) 13:57:25 ID:NNogrbsj
>>886
>無理して

そんなばかな
892Socket774:2007/10/17(水) 14:37:29 ID:4DkxFfhf

何を無駄な議論をw

EからQに行くことはあっても
QからEに行くことはない

これが全てを物語っているではないか。
どっちがいいとか、そういう問題じゃないでしょ。

クラウンからベンツに移ることはあっても
ベンツからクラウンに移る奴はいない(たまにいるけど、異種だね)。
893Socket774:2007/10/17(水) 14:41:36 ID:QG7lYRbM
同じ$266で、なんで例えがクラウンとベンツなのかが分からん。
車の値段知らないの?
894Socket774:2007/10/17(水) 14:46:09 ID:6ONvlWaf
>>883
空冷限界を考慮すると、E6600から乗り換える&オタなら、EXtremeに移行すると
思うがなー  一昔前ならハイエンドに10万以上出すなんて普通だったし

>>886
少数派だと思うぜー? エンコ職人なら分かるけどさ(WME配信程度じゃ体感できないし)

895Socket774:2007/10/17(水) 14:47:34 ID:sQ4xhSak
>>892
強いて言えば、
4ドア高級車と2ドアクーペ(セドグロとスカイライン)
896Socket774:2007/10/17(水) 14:52:04 ID:6ONvlWaf
>>893
頂上決戦っていうスレタイで勘違いしちゃう子が多いんじゃね?

【低所得者による】E6850vsQ6600 6コア目【頂上決戦】とかにしたほうがいいかも
897Socket774:2007/10/17(水) 15:04:31 ID:+Y8nY8d2
共倒れが見え隠れしているんだが・・・
898Socket774:2007/10/17(水) 15:14:26 ID:eVt0vr94
E6600〜Q6600に移行した俺は今度X38マザーと
QX9650買って2〜3年使うことを心に決めた。
899Socket774:2007/10/17(水) 15:31:50 ID:4DkxFfhf
>>893
そうか?
クラウン=Cクラス
レクサスLS=Eクラス
程度だろ? 十分比較可能
900Socket774:2007/10/17(水) 17:40:21 ID:ICaW4zJo
UT3やCrysisやりたいんだけど
その場合はQ6600の方がいいの?
901Socket774:2007/10/17(水) 18:21:43 ID:UHOyI/t3
>>892
>>895
>>899
いあいあ〜皆さん違うんじゃない?
CPUは車で例えるならエンジン。
V8、5000CCからV6、5000CCって所じゃないかい?


902ほんわか名無しさん ◆nYbHeSaAqk :2007/10/17(水) 18:33:12 ID:4hcRuxq0
>>901
V8とV6の違いってなんだろう
903Socket774:2007/10/17(水) 18:36:48 ID:sQ4xhSak
>>901
違うだろ。エンジンに例えるとすれば、
V4 2400馬力 ただし、トルク太
V2 3000馬力 ただし、トルク細
だろ。
904Socket774:2007/10/17(水) 18:42:17 ID:3ciPlbOX
このスレは来年もスレタイを一部変えて
同じことの繰り返しをするのかな
905Socket774:2007/10/17(水) 18:50:00 ID:XD4Wk/yT
4コアvs8コアになってるかね
906Socket774:2007/10/17(水) 19:04:13 ID:xw5vdjFD
来年はこの2つの予定です

x4 2.50GHz 3MBx2....1333MHz .C2Q Q9300  ----  ----  ----  $266
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz C2D E8500  ----  ----  ----  $266
907Socket774:2007/10/17(水) 19:05:45 ID:m7SxBMNM
>>896
その気になりゃ趣味に13万位は誰でも出せるだろ

コストパフォーマンス考えただけなんだからイコール低所得者とは限らなくね?
908Socket774:2007/10/17(水) 19:11:51 ID:sQ4xhSak
>>906
Qのキャッシュ12にならずに、6か。
m9(^д^) Q9300 ブギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
909Socket774:2007/10/17(水) 19:13:48 ID:McB0W18A
Q9450が良さそうだ
910Socket774:2007/10/17(水) 20:12:10 ID:L84BqvdJ
E6850と6750のときならまぁともかく、
たった0.16Gの差で1万円近くも違うんだったらE8400でいいやってなるな
ジャスト3Gできりがいいし

逆にQは9300買うぐらいなら5千円くらい追加してでも9450にしたいって感じだ
911Socket774:2007/10/17(水) 20:18:09 ID:+Y8nY8d2
DVD Flick 4コア対応してるよ
912Socket774:2007/10/17(水) 20:19:26 ID:xw5vdjFD
まあ実際には値段は違うけどQ6600とE6750の戦いだったし、
次はQ9450とE8400の戦いだな
913Socket774:2007/10/17(水) 20:22:22 ID:eNNQtAFJ
>>903
一般的に同一排気量なら多気筒のほうがトルク薄いよ

4L
最高出力:300PS/4,800rpm(2400では無理があるので倍に・・)
最大トルク:40.0kg・m

2L
最高出力:200PS/6,000rpm
最大トルク:21.0kg・m

のほうがリアルっぽい
914Socket774:2007/10/17(水) 22:04:42 ID:aC4sf/2Y
いい加減にしろ詰まらん
915Socket774:2007/10/17(水) 22:56:43 ID:KTS5YTHW
>>908
幾ら45nm化したとは言え、ニコイチなら発熱はそこそこあるだろ?
二次キャッシュ半減による消費電力減と言うメリットは大きいんじゃね?
誰もがハイスペックを求めている訳じゃねぇだろ。クアッドでも比較的低発熱ってのは俺的にはナイスだぞ
916Socket774:2007/10/17(水) 22:57:49 ID:ZWXk7P6t
TDP同じだからそれはぬか喜びに終わる可能性大。
917Socket774:2007/10/19(金) 01:53:10 ID:cjfcvT05
結局は
E6750>Q6600>E6850
だったな
918Socket774:2007/10/19(金) 01:54:13 ID:b+blyYgQ
ぺんりんはリーク電流が1/10
919Socket774:2007/10/19(金) 10:51:20 ID:hYNzAYtA
Q6600をOCすればE6850以上になるからQ6600に決定って考えは素人?
920Socket774:2007/10/19(金) 11:06:00 ID:VYf6Iz5P
>>919
なぜ、E6850をOCすることを考えない!

921Socket774:2007/10/19(金) 11:23:02 ID:3XKh/YqB
2コアだから
922Socket774:2007/10/19(金) 11:39:46 ID:v+5f7YCo
エンコしないくせに
923Socket774:2007/10/19(金) 11:51:30 ID:y65AZ7gf
UT3の為に買う
924Socket774:2007/10/19(金) 13:54:15 ID:3XKh/YqB
925Socket774:2007/10/19(金) 13:59:14 ID:3fzs176y
6600はエンコしなくてもcpu100%近く使うアプリを3つ2つ立ち上げるような奴にはいいと思うが
926Socket774:2007/10/19(金) 14:50:43 ID:26ykbJaa
エンコの為じゃん
927Socket774:2007/10/19(金) 14:57:35 ID:0sD1wTAe
CPU100%使う糞アプリはそうそうない
928Socket774:2007/10/19(金) 15:17:38 ID:PxZlOxt0
>>924
cpuメータkwsk
929Socket774:2007/10/19(金) 15:52:57 ID:1FGmXnrc
>>928
MultiMeterじゃない?
俺も使ってる
930Socket774:2007/10/19(金) 16:32:06 ID:eb0gCZ8g
>>929
どこにあるん?
オンラインとこになかった・・
でもCPU & MEM meter IIもなかなかいい
931Socket774:2007/10/19(金) 16:36:12 ID:baPtG5kt
レガシーOSでゲームを動かす仮想マシンを4個立ち上げてやったらCPU使用率が100%になった
932Socket774:2007/10/19(金) 17:00:27 ID:1FGmXnrc
933Socket774:2007/10/19(金) 17:11:12 ID:wqx76Ur2
>>927
JAVA!!

934Socket774:2007/10/19(金) 17:15:00 ID:eb0gCZ8g
>>932
むむう落とせない・・
935Socket774:2007/10/19(金) 17:19:41 ID:1FGmXnrc
936Socket774:2007/10/19(金) 17:32:27 ID:3XKh/YqB
>>934
読めないけどここの真ん中あたりのが簡単インストール付
http://yuno.tistory.com/tag/%EB%B9%84%EC%8A%A4%ED%83%80
937Socket774:2007/10/19(金) 19:31:45 ID:PxZlOxt0
>>929
トン
938Socket774:2007/10/19(金) 19:41:05 ID:eb0gCZ8g
>>935-936
トントン
939Socket774:2007/10/19(金) 19:53:41 ID:2V562WcS
今から3年ぐらい使うならQ6600がベストっぽいな。
E6750を3年使うのもいいけど、来年あたりにはマルチ対応ソフトでまくりじゃないかと。
940Socket774:2007/10/19(金) 21:23:47 ID:26ykbJaa
まだまだ無理
941Socket774:2007/10/20(土) 10:24:16 ID:0VA9Vs9h
ゲームになるけど、UT3がマルチコア有利っていうのを見て、今後というか思ったより早くマルチコアの時代になるんじゃないかなぁと思って、OCのやりやすさと空冷でもソコソコいけるQ6600が今はベストなのかなと思う。
942Socket774:2007/10/20(土) 11:35:22 ID:23vPzMfi
>OCのやりやすさと空冷でもソコソコいけるQ6600が今はベストなのかなと思う。

それなら6850では?クロックも3.9G程なら常用できるでしょうから
943Socket774:2007/10/20(土) 13:52:45 ID:F3qpViAx
>>942
マルチコア対応ソフトで比較するんならE6850はどう足掻いてもQ6600には勝てない
Q6600の1.5倍〜2倍でブンまわせるなら話は別だが
944Socket774:2007/10/20(土) 13:59:09 ID:tg4FTXkf
だがちょっとまってほしい
クアッドはまだ電気食いで実用的ではないと
945Socket774:2007/10/20(土) 14:04:02 ID:tY0qFGSa
消費電力

アイドルE<アイドルQ<しばきE<<しばきQ=P4<<<<<P4暖房モード

シングルスレッドならE6850のほうが消費電力が低い
エンコとかならQ6600のほうが高いがその分早く終わるので結果はあまり変わらない
ちなみにP4よりははるかに少ない
946Socket774:2007/10/20(土) 14:35:17 ID:rbsrS9jF
個体差あるけど、Q6600@[email protected]なら
速度・電力・温度のバランスも良いんじゃないかな
947Socket774:2007/10/20(土) 15:27:55 ID:X9zqVoEk
>>943
マルチコア対応ゲームでも
Q6600のようななんちゃってQuadの場合はそうとも言えない
E6850とならクロック差でQが負ける
実際Q6600みたいなタンデムDual Coreは上手く使えないよ
Pentium Dと一緒
948Socket774:2007/10/20(土) 15:57:21 ID:MQRMRrGG
dual cpuも意味がなかったと?
949Socket774:2007/10/20(土) 16:05:00 ID:sVHSZsHL
>>947
嘘ばっかりついてんじゃねーよ
950Socket774:2007/10/20(土) 16:09:08 ID:ZoSU98za
これはひどい
Q6600になにか恨みでもあるのだろうか
951Socket774:2007/10/20(土) 16:42:01 ID:X9zqVoEk
恨みはないが 金を惜しむ気持ちがあるなら
キャッシュが統合されるまで待て
Task Managerで遊ぶだけの為には無駄が多すぎる
952Socket774:2007/10/20(土) 16:43:19 ID:eqnGQxKP
>>947
その嘘知識どこで仕入れんの?
953Socket774:2007/10/20(土) 17:22:49 ID:lAc+eqbV
スピード競争なんか飽きてんだよ、
現時点で4コアを色々試して遊べるんで気分的にいいんだよ。
その楽しみのためにはE6600から1.5万くらいで乗り換えられるんだからお得。
いつでもエンコ他来い!って安心感もあるしな。
954Socket774:2007/10/20(土) 17:50:06 ID:23vPzMfi
>>919
事実だと俺も思う
955Socket774:2007/10/20(土) 17:57:46 ID:0QIrnuPF
>>919
そのつもりで水冷まで用意したんだけどね。
956Socket774:2007/10/20(土) 17:57:50 ID:t0SLg4Jf
vmwareやxenで幾つも仮想マシンを立ち上げてもパフォーマンスの落ちないq6600は神
957Socket774:2007/10/20(土) 18:05:06 ID:7j8MFklN
E6850をOCすればQ6600をOCするよりも早くなる
しかしいくらがんばってもコア数を増やすことは出来ない
958Socket774:2007/10/20(土) 18:14:25 ID:23vPzMfi
だから時期早々
959Socket774:2007/10/20(土) 19:05:23 ID:6rIJPGVq
俺がE6600を買ったときは今のQ6600の値段より高かったしな
960Socket774:2007/10/20(土) 19:12:12 ID:23vPzMfi
値段は関係なかろう荷
961Socket774:2007/10/20(土) 20:01:12 ID:tVQK/MXY
>>945
P4ってQと同じ95Wじゃなかったっけ?
違ってても謝罪も賠償もしない
962Socket774:2007/10/20(土) 20:14:03 ID:BYffdbXy
今はE6600なんだけど、ISOを圧縮しながら、大量なデータを移動しながら、P2Pしながら
Janeで2ch閲覧してるんだけど、すんごいもたつく、Q6600だと大丈夫かな?
963Socket774:2007/10/20(土) 20:31:10 ID:JRW9zbxt
>>962
コアが4つあろうと、そういうHDD虐める処理はだめだろう。
964Socket774:2007/10/20(土) 20:37:22 ID:7j8MFklN
>>961
それTDPな
ちなみにP4は130Wのもある
core2系はアイドル時の省電力機能がPenより優れているから
消費電力としてみた場合TDPよりも少なくなる傾向が強いんだよ


>>962
HDDがボトルネックだぜ
RAIDにするかRAMDISKにでもしやがれ
965Socket774:2007/10/20(土) 20:51:09 ID:mlaLbUhL
RAIDにしたって1割程度しか速くならんし
966Socket774:2007/10/20(土) 20:54:41 ID:pOU53SQc
CPUぶん回すというよりはHDDのデータをいじる作業のほうが多い俺の場合は
Q6600じゃなくてE6750でいい気がしてきた
967Socket774:2007/10/20(土) 20:58:23 ID:JRW9zbxt
HDD複数にしてやったほうが優しい感じ。
968ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/10/20(土) 20:58:26 ID:LyHLzzWF
>ちなみにP4は130Wのもある

P4で130Wのものはなかったと思うが?
969Socket774:2007/10/20(土) 21:14:17 ID:7j8MFklN
ああ、PDだったか
970Socket774:2007/10/20(土) 21:25:30 ID:23vPzMfi
>>962
CPUに負荷がかかってるのは一つだけじゃないか
HDがネック
971Socket774:2007/10/20(土) 21:35:04 ID:EwAtlYdu
HDDは進歩しないねぇ
972Socket774:2007/10/20(土) 21:36:25 ID:oqr747TW
だからこそRAIDに走ったりするのが出てくるんだけどな
973ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/10/20(土) 21:39:14 ID:LyHLzzWF
SDDとか今はあるけど。
974Socket774:2007/10/20(土) 21:46:23 ID:23vPzMfi
容量少なすぎ
975ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/10/20(土) 21:47:13 ID:LyHLzzWF
SSDだ
976ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆7idzB6JMx. :2007/10/20(土) 21:49:35 ID:LyHLzzWF
RAID0だと解凍速度が1.5倍ぐらいになるな。しかもHDD帯域使ってるときでももっさりしにくい。
977Socket774:2007/10/20(土) 22:30:16 ID:2/rHIUy7
ほんとの勝ち組はQとEの2pcでアプリ事に使い分けでいいんじゃね。
ぼくは6750だけd
978Socket774:2007/10/20(土) 23:27:10 ID:lvEVP78a
なんの勝ち組だよ
979Socket774:2007/10/20(土) 23:49:36 ID:94M8UjH4
RAID0はCPUでいえばデュアルコア 2つ頭脳があるのとおなじ 性能がまったく違う
980Socket774:2007/10/21(日) 00:04:10 ID:Rs+D/u8f
極端に言えば7200rpm、3G/sのHDDを2つにして
14400rpm、6G/sにしてるっていうだけだからな
981Socket774:2007/10/21(日) 01:06:54 ID:ECMGbYH/
シークタイム発生率も2倍ですがね
982Socket774:2007/10/21(日) 01:22:28 ID:eGyRHaI4
破損率二倍というのは座視しがたいリスクでもある
983Socket774:2007/10/21(日) 01:26:59 ID:rHOI8b4z
大きな圧縮解凍やエンコードはソースと書き込みHDD分けるだけでええと思う個人的に。
984Socket774:2007/10/21(日) 01:35:48 ID:Vf6U36xR
>>983
というよりRAIDよりその方が効果的なケースもある
985Socket774:2007/10/21(日) 03:59:25 ID:ECMGbYH/
USB外付けHDDの存在意義ってなんだろう
手軽さか?
986Socket774:2007/10/21(日) 06:42:00 ID:5hxDV7HY
パートタイムでバックアップ用
987Socket774:2007/10/21(日) 06:55:22 ID:h/nSO1cW
暖房器具
988Socket774:2007/10/21(日) 09:59:12 ID:NBhlltns
E6600とE6850ってゲームなんかで如実に差がでますか?
989Socket774:2007/10/21(日) 13:01:58 ID:TMxPhZWv
差を体感できる人間がいたら見てみたいものだ
990Socket774:2007/10/21(日) 13:11:16 ID:Ejont2hg
991Socket774:2007/10/21(日) 13:16:03 ID:Yuj67Azq
992Socket774:2007/10/21(日) 13:22:07 ID:9fiBZgm/
すごく感じちゃったの
993Socket774:2007/10/21(日) 20:48:39 ID:xou0uPyo
>>980,981を見たら頭痛がした。
994Socket774:2007/10/21(日) 20:50:05 ID:Rs+D/u8f
( ^ω^)
995Socket774
INTEL Core 2 Duo/Quad Part78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203469/l50
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192213070/l50

【コストパフォーマンス】 Core 2 Duo E4*00 其ノ参 【最高】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185477011/l50
Pentium DC E21x0/Celeron 4x0 Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192790822/l50

Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191940780/l50