自作PC初心者にエスパーレスするスレ 50台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
                  /      \
               {       ヽ
         ____   ハ     }
         ̄`>: : : : : ∨: : ー‐ --yz 、
         /: : : : : : : :/: : : : : : : : : : 、: :\
       /:_: : : : :/: : /: |: : : : : : : : : : :\: : ヽ
      / /// : :/: : :/:/:!: : :.:.|、: : : : : : : \: :.',
.      {/ // : :/: : :/_/:小:. :.:.|_ヽ__: : : : ヽ: l
        l/l : : !: : 7゙/ノ l| V:.|  \: : : :、 : : l: |
         |: :/|: :/:/  j|  ヽ|   \: : \: :!: \_
         |/ |;/l/x≡≡   |≡≡z.ハ: :.ヽl\: : : :\ その症状はメモリか電源ね。
        r┬z/:.:|           ∠─-ヘトr-く ̄ヽ :\ とエスパーしておく。じゃ次の方どぞ。
       r「「l {: : :\   △    ////「 { \ヽ:.:\ \ :\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、余計な
説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで思いつくままに質
問してみてください。
「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

「初めて組んだけど動きません」、「突然、起動しなくなりました」
といったトラブル対処が目的です。おすすめパーツや構成を相談す
るところではありません。

前スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 49台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178443320/
2Socket774:2007/05/13(日) 18:27:28 ID:rd7ovJ77
過去ログ置き場
自作エスパースレの足跡
http://esper.jisaku.googlepages.com/
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?

エスパーやネタ系の関連スレ

自作【OC】初心者にエスパーレスするスレ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165504557/

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ【゚∀゚】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139933388/


以下、自作関連質問スレ(*注 マシンの詳細などが必須です)

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 126
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178446614/

(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176529901/

PCが起動しない時に質問するスレ☆6
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173832013/

BIOS総合質問スレ Part3
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172150299/

ギコネコ先生の自作PC相談室 その17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178168337/

自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176868895/

3Socket774:2007/05/13(日) 18:46:37 ID:Te1TILoe
>>1

華麗にゲットか?
4Socket774:2007/05/13(日) 19:16:33 ID:lOl44TSr
前スレの965ですが、USB機器自体が逝っちゃったんでしょうか・・・
ツクモに電話したら、過電圧がかかってる可能性があると言われました・・・
でも、キーボードとかプリンターとかマウスは普通に使えるしorz
何が原因なんでしょうか?
5Socket774:2007/05/13(日) 19:17:05 ID:lOl44TSr
前スレの965ですが、USB機器自体が逝っちゃったんでしょうか・・・
ツクモに電話したら、過電圧がかかってる可能性があると言われました・・・
でも、キーボードとかプリンターとかマウスは普通に使えるしorz
何が原因なんでしょうか?
6Socket774:2007/05/13(日) 19:19:55 ID:Dj6RtXGz
USBメモリは形状によって、裏表逆にさせたりするけどそんなことはないですか
74:2007/05/13(日) 19:22:17 ID:lOl44TSr
答えていただきありがとうございます
形状的にそれはないです。
症状として、自作のUSBにUSBメモリ系のデバイスを挿入すると、そのデバイスが他のPCでも使用不可能になってしまいますorz
8Socket774:2007/05/13(日) 19:25:08 ID:x5ggr6/G
9cmの静音タイプの鎌フロゥを購入したのですが思った以上に音が大きくて寝ることができません。

ファンコン以外に回転数を調節する方法はあるのでしょうか?
鎌フロゥ 回転数 調整でググっても分かりませんでした。

どなたかご教授お願いします
9Socket774:2007/05/13(日) 19:32:17 ID:daOI7yGQ
7V化…
いや、なんでもない
10Socket774:2007/05/13(日) 19:33:27 ID:x5eXlgZw
>>8
SpeedFanがファンを制御できたような記憶があるよ
制御できなかったら

1.超静音タイプを買う
2.ファンコンを買う
3.抵抗くっつけて電流を調整する
4.ファンを窓から投げ捨てる

これくらいしか思いつかん
11Socket774:2007/05/13(日) 19:43:06 ID:WO9P2uAI
今Athlon64X2 5600+マザボに取り付けてるんだけど
CPUクーラーの金具をツメにひっかけるとこが馬鹿みたいに硬い…
これは仕様ですか ピン折れそうで怖いんだぜ
12Socket774:2007/05/13(日) 20:08:35 ID:KBxIqEoz
Intel Core 2 Duo E6700 2.66GHz 4MB LGA775 BOX
ASUSTeK Silent Square
240PIN DDR2 DDR2 PC6400-1GB(DDR800) ×2
Hitachi/IBM HDS725050KLA360
ASUSTeK COMMANDO
LITEON LH-16D1P BLACK BULK
玄人志向 GF8800GTX-E768HW
CREATIVE Sound Blaster X-Fi XtremeGamer (SB-XFI-XG)
COOLER MASTER CM Stacker 831 600W Blue(RC-831-BKN1-JP)


これで自作組もうと思ってるんですが
変えた方がいいパーツとかあるでしょうか・・・

13Socket774:2007/05/13(日) 20:13:28 ID:OHYXPhnc
>>7
ポートの接触不良とかで静電気みたいにパチっときてるか、書き込み失敗でファイル破損してるとか
一度接触チェックお勧め。

あとIDEケーブルにもマスター、スレーブ繋ぐところが決まってることも覚えておくと良い事がある

■==================■=====■
M/B==================M=====S

ジャンパ設定で自由に場所変えられるけど、マスターはマスター、スレイブはスレイブに繋がないと
うまく動かない事もあるから知っておくと良い。
14Socket774:2007/05/13(日) 20:51:44 ID:pu8wQB6B
ドライバのインストールとかの質問もここでいいのかな?

IntelのDG965RYってマザーでE6420乗せて、win2000インストールしたとこまでは成功しましたが、
マザーボードのInstallCD入れてもInstallする項目が出ません(´・ω・`)

Autorunしないという意味ではなく、
本来ならば、メニューのInstall SoftwareのところにChipsetやNetworkConnect、DirectXなど、
インストールする項目をコンピュータが自動的にリストアップしてくれるらしいのに、してくれません。

システム>デバイスマネージャから、GraphicやLANなど個別にDriverをいれましたが、
「PCI devices」や「USBコントローラ」などがDriverが発見できずに「その他のデバイス」に入ったままです。

エスパーさんの超能力で解決してくださいorz
15Socket774:2007/05/13(日) 21:04:22 ID:rIiagtE7
パソコンが壊れて(BIOSが立ち上がらない)新しいパソコンを購入
古いパソコンのHDDは生きていると考えて、新しいパソコンにHDDを移し変え

SATAのHDDが繋がれている端子の横の端子に
前のパソコンで使われていたケーブルを使い、古いHDDを接続
SATAのHDDから出ている4本の線による端子を古いHDDに接続

古いHDDのジャンパの位置をスレーブに変えるとBIOSから先が起動せず
他の位置だと管理ツールから見ても8Gぐらいしか認識せず


助けて
16Socket774:2007/05/13(日) 21:13:56 ID:5esPfPY3
なんかエキスプレスのエラー発生言って止まります。どうしたら良いのでしようか
17Socket774:2007/05/13(日) 21:20:47 ID:UOZA7O0L
そんなことはJRに文句言えよ
18Socket774:2007/05/13(日) 21:25:24 ID:8MxfdlBd
>>11
仕様。歯を食いしばって力入れつつ力殺してがんがれ

>>12
スレ違い。見積もりスレへ

>>14
手動でドライバ更新

>>15
日本語でオk
とりあえずSATAにスレーブは無い。

>>16
OSを掃除して片付ける
19Socket774:2007/05/13(日) 21:26:13 ID:lh8+6tyQ
>>15新しい方のHDDをフォーマットして古いHDDをマスターで繋げばたぶんおk
20Socket774:2007/05/13(日) 21:34:24 ID:rIiagtE7
>>18
まとめようとしたらこんなのに
すみません

SATAにジャンパがないのは分かってます

>>19
そういえばブートメニューで古いHDD指定してもSATAの方が起動します
HDD死んでますかこれ

CDブートしてSATAの方フォーマットしちゃえば大丈夫でしょうか
21Socket774:2007/05/13(日) 21:38:50 ID:OdAK6o6/
ハードケースを買ってきて、背面のコネクタ部を覆う板(I/Oシールド?)をマザボ付属のものに取り替えたいんですけど、
元からついてる板を取り外すにはどうしたら?

ニッパーがない('A`)
22Socket774:2007/05/13(日) 21:39:43 ID:daOI7yGQ
ハンマーの力を信じるんだ
23Socket774:2007/05/13(日) 21:40:44 ID:9XBPVKDa
>>21
内側に向かって押せ。そしたら取れるはず。
2414:2007/05/13(日) 21:42:19 ID:pu8wQB6B
>>18
PCIとUSBは、手動更新でCDドライブ内にしてもドライバが発見されないんですの。
もう、ヽ(´ー`)ノお手上げ
25Socket774:2007/05/13(日) 21:42:32 ID:x5ggr6/G
>>10
制御できませんでした。

おとなしくファンコンか超静音タイプのどちらかで検討してみます。
ありがとうございました
26Socket774:2007/05/13(日) 21:42:35 ID:OdAK6o6/
>>22-23
d
力技でガンガルヨ
27Socket774:2007/05/13(日) 21:58:09 ID:8MxfdlBd
>>24
CD内ではなくCD内の具体的なフォルダ階層下まで指定しないとだめぽ

>>26
力はいりすぎて指を切らないように気をつけてがんがれ
28Socket774:2007/05/13(日) 22:20:13 ID:YQ6Xo0kN
らいdのLH-20A1Pに生ディスクをいれてもWindowsが認識しないんですが。
空き容量と使用領域が0バイトで、開こうとしてもDVD-RWドライブにディスクを挿入してください とかでてくる
普通のDVDROMとか音楽CDは認識するんですけど
誰かヘルプ・・・ Vistaです
29Socket774:2007/05/13(日) 22:24:07 ID:8MxfdlBd
>>28
ASPI関連の問題だろう。
ライティングソフトでの認識はどう?CD-DVD SpeedやKProbeでも認識しない?
30Socket774:2007/05/13(日) 23:36:04 ID:D9fVYAnP
>>13
それ、マスターとスレーブの位置が間違っていないかな?
31Socket774:2007/05/13(日) 23:39:55 ID:D9fVYAnP
>>24
通常はチップセットのドライバで一掃出来そうな気がするけど…
INFユーティリティーをIntelのHPから最新版をダウンロードしてもう一度。
32Socket774:2007/05/13(日) 23:41:45 ID:YQ6Xo0kN
>>29
速レスどうもです。
KProbeとEAC、Imgburnで認識されました。
あとImgburnでは書き込みのときにアクセス拒否でエラーが出ます。
33Socket774:2007/05/13(日) 23:51:12 ID:8MxfdlBd
>>32
Nero持ってるならインスコすればNeroのASPI入るから一発認識だと思うけど…
ケーブル不良の可能性もあるから交換してみるのも良いかと。
あとCD-DVD SpeedをDLしてテスト焼き等も試してみては
http://www.cdspeed2000.com/
34Socket774:2007/05/14(月) 00:07:35 ID:m/daqJv7
ASUSのマザーに付いてきたIDEケーブルって
別メーカのマザーでも使用できますか?
35Socket774:2007/05/14(月) 00:09:24 ID:3FNpPK6F
>>34
使える
36Socket774:2007/05/14(月) 00:30:04 ID:5HVNoOtk
すみません、2つ程質問なのですが
・グラボのドライバクリーナーで無料なのはあるのでしょうか?(カノープス以外)
・デュアルメモリの事なのですが、4Gつける場合は同一メーカー固定じゃないと安定しないでしょうか?
(メーカーA:1G*2 メーカーB:1G*2) こんな感じは大丈夫でしょうか?
37Socket774:2007/05/14(月) 00:33:24 ID:6JBnUsF+
>>36
お好きなのを
ttp://cowscorpion.com/Software/Uninstaller.html
メモリはCL含めた規格まで合ってれば大丈夫とオモ
38Socket774:2007/05/14(月) 00:36:13 ID:5HVNoOtk
>>37
即レスありがとうございます。
了解しましたー。 鈍足回線なので地道に取ってきます><
39Socket774:2007/05/14(月) 00:36:56 ID:6JBnUsF+
40Socket774:2007/05/14(月) 00:41:25 ID:5HVNoOtk
>>39
とても助かりました。ありがとうございますっ
4111:2007/05/14(月) 00:42:20 ID:LpKQEqGw
>>18
サンクス!
たった今ピーブ音が鳴った
チラ裏スマソ
42Socket774:2007/05/14(月) 00:43:13 ID:UT5X3ybL
新しいHDD(160G)を買って、
大体40GでパーティションをきってOSインストールしました。
すると残った容量がWINDOWS上で認識されず、(フォーマットされてないから?)
XPのCDを使ってフォーマットだけしようとしたら、
フォーマットだけでは出来ずにOSインスコが始まってしまったので途中で止めてしまいました。
それ以来起動時OSの選択を聞かれる(もちろん片方は動かない)ので消去したいのですが、その方法を教えて下さい。

判りづらいかもですが、何卒。
43Socket774:2007/05/14(月) 00:44:40 ID:DbIzHmcA
起動ディスクではないハードディスクにXPをインストールして
そちらを起動ディスクに、古い方はフォーマットしたのですが
XP起動時のBIOSの次あたりに、どちらのOSを選びますかという画面が出てしまいます。
選択肢は2つともWindowsXPで、同じものです。
この画面を消すにはどうすれば良いでしょうか?
4443:2007/05/14(月) 00:47:18 ID:DbIzHmcA
書いてる間に質問が被ってしまった。
>>42と同じようなケースだと思います。
よろしくお願いします。
45Socket774:2007/05/14(月) 00:56:00 ID:IgJAQgSD
>>42
パーティション開放してインストールしなおし。

>>43
HDDを一台だけ繋いでからパーティション開放してインストールしなおし。
46Socket774:2007/05/14(月) 00:56:05 ID:6JBnUsF+
>>42
とりあえず説明長くなるから「XP コンピュータの管理 ディスクの管理 フォーマット」でググれ

>>42-43
Boot.iniの編集
http://support.microsoft.com/kb/289022/ja
4742:2007/05/14(月) 00:57:39 ID:UT5X3ybL
ありがとうございます。調べて実践してみます。
48Socket774:2007/05/14(月) 01:21:16 ID:qu9afPos
P5N32-E SLIなんすけど
OS入れてマザー付属のCD(温度とかボルトとか見れるやつ)
を入れたいんすけど2枚のうちどっちですか?
49Socket774:2007/05/14(月) 02:19:12 ID:SJYPJ+0r
>>30,あっほんとだ逆だったスマソ。訂正

あとIDEケーブルにもマスター、スレーブ繋ぐところが決まってることも覚えておくと良い事がある

■==================■=====■
M/B==================M=====S

ジャンパ設定で自由に場所変えられるけど、マスターはマスター、スレイブはスレイブに繋がないと
うまく動かない事もあるから知っておくと良い。
50Socket774:2007/05/14(月) 02:37:59 ID:qu9afPos
何で俺には教えてくれない?
51Socket774:2007/05/14(月) 03:29:28 ID:2JHf/gL6
>>7 の人は、USBをIEEE1394につないじゃったなんて、ないかな?
52Socket774:2007/05/14(月) 03:32:41 ID:T0Z/m44B
>>49
奈緒ってないじゃないか・・と釣られる
53Socket774:2007/05/14(月) 03:45:54 ID:EGTZOmEL
おい、Pen4の爆音ノート使ってるんだけどCPUを別のに交換したら静かになる?
(Pen4 2.4G、512MB、Dell - INSPIRON 5100)

自作とかしたことないしノートのCPUが交換出来るかどうかも知らん。 頼むエスパーさん。
54Socket774:2007/05/14(月) 04:06:01 ID:IgJAQgSD
板違いだからDELLノートのPCU交換ができるかなんかわからんよ。
5543:2007/05/14(月) 04:13:01 ID:DbIzHmcA
>>45-46
ありがとう。やってみます。
5653:2007/05/14(月) 04:19:06 ID:EGTZOmEL
>>54
板違いだったか、すまんな、逝ってくるわ。ノシ
57Socket774:2007/05/14(月) 06:45:44 ID:RVHLSwsH
>>1を読まないヤツはたいていは、馬鹿だね。
58Socket774:2007/05/14(月) 11:33:48 ID:gij7K7C1
EVERESTのセンサの項で電圧+12Vが10,5前後しかありません。
マイナス12Vは10,6前後で+5Vは4,4前後です。
これって大丈夫でしょうか?
電源はSeasonicのSS-550HTで半年弱使用してますが、電圧に気がついたのは今日です。
59Socket774:2007/05/14(月) 11:37:43 ID:lNcpZg1w
本当にそうだったら、今ごろは壊れてるだろ。
60Socket774:2007/05/14(月) 11:42:33 ID:gij7K7C1
半年前にマザーが壊れ、その時に電源とマザー交換したんですが・・・
これも壊れますか? 
61Socket774:2007/05/14(月) 11:50:50 ID:lNcpZg1w
それは半年たたないとわからん
62Socket774:2007/05/14(月) 11:54:04 ID:n7SJAYS8
モニタリングソフトの値は信用出来ん。
気になるならテスター買ってきて調べれ。
63Socket774:2007/05/14(月) 11:57:55 ID:n1+cIOqZ
>>58
普通に考えて12Vが本当に10.6V前後ならBIOSさえ起動しないんじゃない。
BIOSやマザボ付属のユーテリィティーから確認出来ないの?
64Socket774:2007/05/14(月) 12:03:57 ID:gij7K7C1
>>61-62-63
ありがとうございます。
起動すら出来ないんですか、それならソフトが信用できないんですね。
少し安心しました。
12センチFANが3コ付けてありましたが、それに電源供給やめてみたら
プラスは11,6前後にあがりましたが他はあまり変化ありません。

会社でテスター借りて来て測定してみます。
65Socket774:2007/05/14(月) 12:16:25 ID:gij7K7C1
BIOSで12,144ありました。EVERESTは相変わらず10,6位です。
ありがとうございました。
お騒がせしました。
66Socket774:2007/05/14(月) 12:56:58 ID:Codzaxab
自作PCのマザーが壊れたので新マザーに交換しました。

交換後PC自体は起動するものの、モニターになにも映りません。

映らないと言うよりも、モニターが待機状態のまま動きません。
一度だけモニターが動いたのですがシャットダウンした後はまた映らなくなってしまいました。

組直したりグラフィックカードをオンボードとにしてみたりしましたが映りません。
対処法等ありませんか?

一応>>1は読みましたがスレチだったらすみません。
マザー
BIO STAR P4M80-M4

グラフィックカード

Radeon 9600 Pro
67Socket774:2007/05/14(月) 12:58:24 ID:4NI+ij/b
再インスコしたの?
68Socket774:2007/05/14(月) 13:03:56 ID:Codzaxab
再インスコしたいのですか映ってくれないので出来ません…

一度だけ映った時は用事があったのですぐシャットダウンしてしまいました。
69Socket774:2007/05/14(月) 13:29:25 ID:n7SJAYS8
>>66
モニタの電源プラグ抜き差ししてみて。
以前うんともすんとも言わなくなってモニタの電源抜いて戻したら復活したことがある。
70Socket774:2007/05/14(月) 13:48:29 ID:Codzaxab
>>69
十五分ほどやってみましたが、モニターのランプが起動>五秒ほどで待機になってしまいます。

やってて気付いたのですが、キーボードが何の反応もしなくなっていました。

関係ないでしょうか?
71Socket774:2007/05/14(月) 14:14:30 ID:gA2hHiqc
>>70
マザーボードは、交換前も、交換後も、P4M80-M4なの?

72Socket774:2007/05/14(月) 14:27:11 ID:Codzaxab
以前のマザーはアルバトロンのPX865PE Proです。
73Socket774:2007/05/14(月) 14:30:38 ID:bZJN0bmR
>>66
モニタのケーブルの断線、ピン折れが怪しい。
折れたピンがメス穴に入り込んでるかもしれん。
74Socket774:2007/05/14(月) 14:42:25 ID:gA2hHiqc
>>70
マザーが壊れた、と言っているが、そう判断した理由は?
そのほかにも壊れているのがあるかもね。

まさか。メモリが266ってことはないわな・・・
75Socket774:2007/05/14(月) 15:00:52 ID:eZv17qpo
自作板のスレで
「通常○○℃ シバキ○○℃」っていうのを見るのですが、
あれは何で温度を測ってらっしゃるのでしょうか?
それとも各板によって何で計るかまちまちなのでしょうか?
76Socket774:2007/05/14(月) 15:01:55 ID:YtiIUcll
メモリの相性くさいけどな、メモリ一枚さしor他のメモリ一枚探してきて起動しなおしてみ
CROMクリアも試すように
77Socket774:2007/05/14(月) 15:48:35 ID:Codzaxab
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
間違えて壊れているメモリーをつかっていました。
本当にごめんなさい
78Socket774:2007/05/14(月) 15:59:11 ID:w4C8zSqK
PCが動かなくなりました。

完成後、3回ぐらいは起動したのだけれど、
能d入れて、アップデートしていたところ、
いつまで経っても進行しないので、タスクマネージャーで見てみたら、
ソフトからは応答なし、CPU使用率が60%とかになっていたので、
強制終了したら、それっきりです。

電源を入れると、一瞬だけシステムチェックみたいな画面が表示され、
その後はずっと黒い画面のまま。ただし、モニターのランプは
青く点灯しているので、入力信号は来ているみたいです。

これって、何かのパーツが氏んじゃったりしてるんでしょうか?
79Socket774:2007/05/14(月) 16:18:48 ID:n1+cIOqZ
>>78
先ずはCMOSクリア
80Socket774:2007/05/14(月) 16:38:31 ID:DwI/JepN
エスパーさんへ。
HDDがたまに怪しい音がするんだけど何?
電源切→電源入を繰り返してる様な感じなんだけど。
HDD変えたけど2基とも症状が同じ・・・。
81Socket774:2007/05/14(月) 16:52:57 ID:2dappGs3
パソコンを自作したいんですが何を読めばいいですか
82sage:2007/05/14(月) 16:56:28 ID:jQCy9Oyc
>>81
空気
83Socket774:2007/05/14(月) 17:08:17 ID:rtov7mvo
cdの転送遅いんですが、ケーブルを変える(40芯→80芯)と速くなりますか?

モデル: PLEXTOR CD-R PX-320A
ファームウェア: 1.06
デバイスのタイプ: ATAPI - リムーバブル - CDROM
PIO モードサポート: 0 - 1 - 2 - 3 - 4
DMA SW モードサポート: 0 - 1 - 2
DMA MW モードサポート: 0 - 1 - 2
UDMA モードサポート: サポートなし
ディフォルト転送モード: DMA MW-2
既存の転送モード: DMA MW-2
転送モードの限界値: 無限
ケーブル タイプ (デバイス): 40 コンダクタ
ケーブル タイプ (ホスト): 40 コンダクタ
PIO PPE: 使用可能
UDMA コントロールレジスタ: Ultra DMA モード使用不可
自動音響管理 : デバイスにサポートされていない機能
AC 電源使用時の動的 APM: デバイスにサポートされていない機能
バッテリ使用時の動的 APM: デバイスにサポートされていない機能
84Socket774:2007/05/14(月) 17:09:14 ID:f0fZ+EcT
メディアの、DVD+Rと、DVD−Rの違いを教えて下さい。

ググッてもこれだって情報が出てきません。+&−どう違うの?
85Socket774:2007/05/14(月) 17:10:39 ID:gA2hHiqc
>>84
対応ドライブでしか、使えない。
86Socket774:2007/05/14(月) 17:11:24 ID:r/VOOypi
>>83
少し改善される可能性はありますが、ほとんど期待できない。

>>84
ぐぐれ。探し方が悪いだけだ。ぐぐれ。
8778:2007/05/14(月) 17:26:24 ID:w4C8zSqK
報告

CMOSクリアをしてみました。
流れ作業で日時を設定、BIOS画面に突入したついでに、
各パーツの認識状況を確認、CPU・メモリ・各ドライブについて
情報が表示されました。これでパーツについては無事だと言えるのでしょうか?

ただし、症状については改善されず、
OSが起動する気配がありません。
すみませんが、もう少々知恵(スレ的には超能力?)をお貸しください、お願いします。
88Socket774:2007/05/14(月) 17:27:41 ID:gA2hHiqc
>>87
OSを、再インストールしてみたら?
89Socket774:2007/05/14(月) 17:42:14 ID:f0fZ+EcT
>>85->>86

レスありです。ドライブが対応してないと焼けないのは解ります。
もう少しググッてみます。
90Socket774:2007/05/14(月) 17:58:36 ID:n7SJAYS8
>>75
たいていはEVERESTとかのモニタツール。あとは温度計をシンクとCPUの間とかに入れて直接測ってることも。
前者は比較的楽だが後者は壊れても知らんので自己責任で。

>>80
HDD変えたってメーカーも変えた?

>>87
OS死んだに一票。
Nortonをはじめとするセキュリティ対策製品は多数のサービス等をシステムに登録するから、
中途半端なところで強制終了したことでサービスの起動でこけてるんだろう。
BIOSが見えてシステムチェックっぽい画面が見えてその後黒画面ってことは、
ハード的問題は無くWindowsの起動プロセスの本当に最初の方で止まってるっぽいから、
セーフモードで起動してNortonを一旦消すかOS再インストールすれば直るんじゃね。
91Socket774:2007/05/14(月) 18:00:48 ID:n7SJAYS8
ちなみにNortonセンセはクソ重いことで有名。CPUが60%で応答なし状態って結構正常。
裏ではインストール作業が動いてる筈だから他に何もせずに気長に待てばインストールは終わる筈。
92Socket774:2007/05/14(月) 18:08:40 ID:VSIO2ACx
Cドライブを初期化し、OSを再インストール完了し、
マザボのCDを入れて、ドライバをインストール途中に再起動され、
再起動の途中で黒い画面に

Welcome to ASUS Motherboard Make Disk for DOS Menu Rev.1.0

a) Make Intel ICH8 32-bit AHCI/RAID Driver Disk
b) Make Intel ICH8 64-bit AHCI/RAID Driver Disk
c) JMicron JMB36X 32-bit AHCI/RAID Driver
d) JMicron JMB36X 64-bit AHCI/RAID Driver
e) FreesDOS command prompt

Please choose a^e:

と表示されたのですが、ここからどうすればいいのでしょうか...

一度、ドライバも正常にインストールでき、正常に起動しています。
調子が悪かったのでOSを再インストールしようとしたらこうなりました。

マザボはASUS P5B Deluxe wi-fiです。
ご教授お願いします。
93Socket774:2007/05/14(月) 18:24:23 ID:q+FPxgNx
時々何かやっているときにモニタがブラックアウトするのですが原因は何でしょう?
デジタル接続をやっているのですが
94Socket774:2007/05/14(月) 18:31:36 ID:f0fZ+EcT
モニタの壊れる一歩手前って聞いた事が有ります。

ブラックアウトする時が買い替えの時期らしいです。
95Socket774:2007/05/14(月) 18:39:02 ID:l0VqBtcd
>>92
そのドライバディスクがbootableなんだろう。
ドライバディスクを取り出して再起動して、
BIOSの起動順位設定で、HDDの順位をCD/DVDより先にすればOK。
96Socket774:2007/05/14(月) 18:40:00 ID:n7SJAYS8
>>92
CD抜けよ。
> Welcome to ASUS Motherboard Make Disk for DOS Menu Rev.1.0
なんて中学1年レベルの英文も読めないのか。そのCDからブートしてるだけだ。

>>93
GeForceで動画ファイルを弄ってる時だったら「私ので再生する」ってとこが問題になってる。
「私ので再生しません」でぐぐって出てくるレジストリ読ませれば解決する。
97Socket774:2007/05/14(月) 18:44:09 ID:hcODJUIb
>>90
ヒートシンクとCPUの間にサーミスタはさんじゃだめだろ・・・
普通はヒートシンクのCPUの表面に一番近いところに貼る
98Socket774:2007/05/14(月) 18:46:10 ID:n7SJAYS8
>>97
あれだめだっけ?w
どこかでやってる画像を見たもんでw
失礼しやした。
99Socket774:2007/05/14(月) 19:00:31 ID:gexFgfuA
最近起動時にこんなエラーがでます。

ttp://guri.kill.jp/up3/photo/up2062.jpg
Dドライブの何が原因なのでしょうか?おしえてください。
100Socket774:2007/05/14(月) 19:06:31 ID:7pRu14Rc
インテルの純正マザーボードにVistaをインストールして使っています。

ですが時々、週に2回くらい突如として真っ青な画面のディスクチェックが始まり、
DOSの画面でWindowsが正しく終了しませんでした。となって、
セーフモードで起動する
Windowsを通常起動する
のメニューが現れて、通常起動すると普通に起動し、
Windowsは予期せぬシャットダウンから回復しました。ってメッセージ。

これって何が原因なのでしょうか?
電源は新品に交換しても駄目でした。
101Socket774:2007/05/14(月) 19:10:11 ID:q+FPxgNx
>>96
動画再生時ではなかたですがついでにググって調べ、対応させていただきました。ありがとうございます。
102Socket774:2007/05/14(月) 19:12:24 ID:2+e5JKMd
>>99HDDがあの世へ旅立つ前触れだから
早いとこバックアップしときなさいていう神様のお告げなり
103Socket774:2007/05/14(月) 19:26:56 ID:hcODJUIb
>>98
・圧力でサーミスタ破損の可能性大
・温度が上がり過ぎないように計るのにスキマができて余計冷えない
104Socket774:2007/05/14(月) 19:27:28 ID:RVHLSwsH
>>99
それを最後まで終わらせたあとでも、また出てくるようならヤバイ
105Socket774:2007/05/14(月) 19:37:04 ID:4NR7GUw5
オンボードグラフィックスの機能がないマザーボードで
ドライバーなしの状態でグラボ挿すと画面映りますか?
ドライバなしでも最低限画面に出力はできるようになってたりするんでしょうか
106Socket774:2007/05/14(月) 19:40:38 ID:EGqiQHzF
最低限できるようになってます。
107Socket774:2007/05/14(月) 19:44:50 ID:L9jRgF6T
マザーボードのコンデンサって折れやすい物なんでしょうか?
2,3回曲げたり戻したりしてます
108Socket774:2007/05/14(月) 19:57:54 ID:hcODJUIb
コンデンサに限らず金属疲労というものがあってだな・・・あとはわかるな?
109Socket774:2007/05/14(月) 20:09:23 ID:L9jRgF6T
新品でも3回位曲げたら折れてしてまうってこともあるんでしょうか?
110Socket774:2007/05/14(月) 20:13:58 ID:m+SdL+d+
むしろなぜ曲げるのかを聞きたい
11199:2007/05/14(月) 20:32:58 ID:+8X6J5MO
112Socket774:2007/05/14(月) 20:40:34 ID:8cgkJ0Y+
初めての自作で出来上がったPCに、Windows XP PRO SP2の起動ディスクをマイクロソフトからダウンロードし
6枚のフロッピーが出来ました、1枚目をFDDへ入れ再起動したのですが
「Reboot and select Proper Boot device or insert Boot media in selected Boot・・・・」
と表示がでて先に進めません

CPU Pentium 935D
M/B Asus P5B-V
HDD HGST 725032VLA360
電源 S12 ENERGY+ SS-650HT
メモリー Transcend DDR2 800 JM2GDDR2-8K 1G×2枚
CD PIONEER DVR-212 SATA接続
FDD ??? USB接続

Biosの設定で、FDDを第一優先にしてあるのですがだめでした、
USB接続のFDDは一応ランプは付くのですが・・・
前に進むにはどうしたらよろしいでしょうか?
よろしくおねがいします。
113Socket774:2007/05/14(月) 20:54:34 ID:6pV6sS0m
先日届いた戯画の7900GTを取り付けてる途中なのですが、4ピン差し込む所は電源の4ピンコネクタ差し込んでOKでしょうか?

後、戯画の965P-DS4にも4ピンコネクタを差し込む所があるのですが、これも電源の4ピン差し込んだほうがいいのでしょうか?

わかりにくい質問ですみません。
114Socket774:2007/05/14(月) 21:31:40 ID:VhP5D9/m
>>111
消えたら困るデータを扱うなら止めた方が良いんじゃない。
適当な扱いでいいならHDDをローレベル・フォーマットしたら良いんじゃない。

>>112
2000入れたいなら何でCDからブートしないの?
115Socket774:2007/05/14(月) 21:33:44 ID:AbbdimB/
さすがエスパー
2000を入れたがってるなんて俺は少しも気付かなかったぜ
116114:2007/05/14(月) 21:39:26 ID:VhP5D9/m
勘違い、すまん。
起動Discって書いてあったからてっきり2000と思った。
2000をXPと読み替えて。
117Socket774:2007/05/14(月) 21:44:16 ID:GBJkpKfE
ソニーのバイオに入ってるOME版のXPを
ニューPCで使いたいんだけど可能っすか?
バイオはプロダクションキーシールはずして売り飛ばすつもりです
点数制?でマシン構成が変わると認証されないとか言う噂を聞いたので
戸惑っております
118Socket774:2007/05/14(月) 21:46:29 ID:hcODJUIb
ライセンスの関係上無理
119Socket774:2007/05/14(月) 21:51:28 ID:GBJkpKfE
まじかよ!!」うっぜーーーー
OS洒落で落とすか
120Socket774:2007/05/14(月) 21:52:32 ID:hcODJUIb
通報
121Socket774:2007/05/14(月) 22:26:47 ID:YrgFo5qj
VaioのOSディスクはBIOSチェックしてるからVaio以外のPCに入れようとしても
エラーが出る気がする。

>>119
氏ね。
122Socket774:2007/05/14(月) 22:44:36 ID:SGK1ZWwi
>>119
死ね
123Socket774:2007/05/14(月) 22:53:13 ID:JPWj6TG6
>>120-122
まぁ。日本人じゃまずありえないが、
>>119みたいな姦酷人はだいたい著作権意識かけるからな。

そんなヤツがこの場所に来るなといいたいだんがな。
奴ら曰く。ネット右翼のたまり場に。
12480:2007/05/14(月) 23:04:14 ID:bfAYbI/G
>>90
幕からIBMに変えますた。
たまに「スイッチョンスイッチョン」とうるさいDEATH。
幕はこの音が鳴ってから数日後にアクセスランプが点きっぱに・・・。
125Socket774:2007/05/14(月) 23:05:14 ID:wa6UsiwM
>>119
死ね
126Socket774:2007/05/14(月) 23:05:35 ID:v8A8cVBZ
マザーが壊れたので同じマザーを買ってきて交換したいのですが
この場合はOSの再インストールは必要ですか?
127Socket774:2007/05/14(月) 23:13:59 ID:TWtFSehp
自分でパーツ集めたら、もっと安くなりますか?
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s58442058

128Socket774:2007/05/14(月) 23:14:36 ID:0JoJ54Pg
>>126
不要
129Socket774:2007/05/14(月) 23:20:25 ID:beK41EI2
>>126
オンボードRAIDとかやってると面倒かもね
130Socket774:2007/05/15(火) 00:06:55 ID:q+FPxgNx
急に画面がブラックアウトするのですが原因は何でしょうか?
パソコンは動いたままモニタの電源が落ちてそのまま放置してると復活します。
131Socket774:2007/05/15(火) 00:13:06 ID:qu4XDwZP
グラボのファンは回ってるか?
132Socket774:2007/05/15(火) 00:27:46 ID:/9f3cHbi
CPU:P4 3.2G
Mother ECS P965-A
Mem:1G(512*2)
CPU切り替え機:KVM SWITCH KPA-2
HD:320G メーカー不明
Graphic: xfx GF6600GT

上記のマシンを使っています。
ここ最近調子が悪く、起動しなかったりしていました。(BIOSの画面までいかない)
起動しないときはなぜかPS2接続のキーボードを一旦抜いてまたつなぎなおすと
起動したりしていましたが、今日電源を入れたところとうとうそれでも起動しなく
なってしまいました。
HDやCPUファンやグラボのファンはまわっています。
HDとメモリとグラボをはずした状態で電源をいれたりもしたのですが
マザーからはBEEP音すら鳴らない状態です。
CMOSクリアもやってみましたが状況変わらず。
なにか対処法はありますでしょうか?それとももうマザーがお釈迦になって
しまってるのでしょうか?
133Socket774:2007/05/15(火) 00:30:57 ID:axpM+2yu
>>132
とりあえずCPU切り替え機外してみたら?
電源はどこのメーカーの何て型番?
マザー上のコンデンサの頭が膨らんだり液漏れしてない?
134Socket774:2007/05/15(火) 00:35:32 ID:/9f3cHbi
>>133
CPU切り替え機を使用せず、直接マウスとキーボードを繋げても
同じ状況でした。
キーボード&マウスをはずした状態で起動しても状況は同じでした。
コンデンサは特にふくらみや液漏れといったようなものは私の目からは
みてとれませんでした。
電源はV-techというメーカーのEagle 400W Power Supply 12cm FAN
というものでした。
135Socket774:2007/05/15(火) 00:40:44 ID:NcnPSsyq
お前女?おめこやらせてや
136Socket774:2007/05/15(火) 00:40:59 ID:D9M4lQXi
ここは再利用しないの?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178484549/
137Socket774:2007/05/15(火) 00:43:34 ID:kfIWviBR
>>131グラボはファンレス・・・まさかこれが原因?
138Socket774:2007/05/15(火) 01:04:57 ID:/9f3cHbi
メモリやらグラボやらはずして起動してもBEEP音すらしないっていうのは
やっぱ壊れてるような気がするんですがどうなんでしょう?
139Socket774:2007/05/15(火) 01:16:31 ID:Yov5Edr9
>>138
スピーカーが繋がってるのにBEEP音すらしないってのは、かなりヤバそうな雰囲気が漂ってるな・・・。
電源が動物シリーズと呼ばれてる品質のよくないヤツだからそれを疑いたいんだが、
やっぱりM/Bが死んでしまってる可能性も否定できない。
140Socket774:2007/05/15(火) 01:19:35 ID:/9f3cHbi
>>139
やっぱり・・・・
あ、スピーカーがつながってるってのは内臓のBEEPが鳴るやつのことですよね?
ヘッドフォン端子には今スピーカーつなげてないので・・・

明日もうちょっといじってみてだめなようなら新しいマザーを見にお店に行ってきます
どうもありがとうございました。
141Socket774:2007/05/15(火) 01:27:41 ID:Yov5Edr9
>>140
そうそう、そっちのBEEP音が出る方のスピーカー。
M/Bを変えるならついでに電源も変えた方がいいと思うよ。
142Socket774:2007/05/15(火) 09:35:36 ID:dmaGgtba
おながいします
今ミドルタワー使ってる、これをスリムターにしたいのでA−OPENのスリムケース
を買ってきて移植したい。
ミドルタワーについてたDVDラムはメデイア載せる5インチベイのタイプ。

スリムタワーを縦型に使いたいんだが、5インチベイDVDラムのメデイア円盤は
縦にしてもちゃんと回るんですかね?
 ノートパソコンのドライブみたいなメデイアを固定する奴じゃないとダメですか?
143Socket774:2007/05/15(火) 09:39:00 ID:sF/5piIL
>>142
トレイをよく見るんだ。
メディアを引っ掛けるツメが端っこに4箇所無いか?
144Socket774:2007/05/15(火) 09:42:10 ID:dmaGgtba
お〜〜!あったよ!
これで安心して行動できます、オジちゃん、このご恩は3日忘れません

ありがとうございますた
145Socket774:2007/05/15(火) 10:23:08 ID:bx1mYNX7
>>144
殻付きRAMドライブの場合、縦置きするとRAMしか使えなくなる場合が多いから注意な。
146Socket774:2007/05/15(火) 10:26:14 ID:z8uu1LEp
すいませんが教えてください

今80GBのHDDを使ってまして、20GBをCドライブとしてwindows2000を
60GBをDドライブとして他のソフトを入れて運用しているのですが
この度マザーボードを交換(前のとメーカー違います)しましたので
Cドライブにwindows2000の再インストールをしようと思うのですが
これってDドライブの中身も消えちゃうんでしょうか?
147Socket774:2007/05/15(火) 10:30:57 ID:foZH6eaJ
>>146
Cのみフォーマットするのであれば消えない
パーティション変えたりしたら消える
148Socket774:2007/05/15(火) 12:46:09 ID:85ZB02tH
内蔵HDDが2つあるのですが、
一つはアイドル時に40度前後、もう一つは同じくアイドル時なのに60度前後あります。
フロント部分にファンは付いてないのですが、この温度差は何が原因なのでしょうか?
149Socket774:2007/05/15(火) 12:51:28 ID:n406eerx
>>148
HDDの個体差だろ。ちなみに実測値?
ソフトウェアで見ただけならば、まず実測値を測るべし。
150Socket774:2007/05/15(火) 13:19:28 ID:85ZB02tH
>>149
レスありがとうございます。
温度計買ってきます。
151Socket774:2007/05/15(火) 15:49:48 ID:NIzKsrjT
>>147
ご回答ありがとうございます
152Socket774:2007/05/15(火) 15:58:33 ID:z1FyVofM
ヘルプお願いします!
OSインストールしてネットにつなごうとしたのですが、ネットワーク接続でローカル接続(?)の項目が作れません。
おかしいのは配線でしょうか?
それともOSのインストール不良…?
153Socket774:2007/05/15(火) 15:59:29 ID:6/ELlSdX
LANドライバ入れたか?デバマネで表示されてるか?
154Socket774:2007/05/15(火) 17:01:45 ID:/8dInePu
教えてー。
HDオーディオバスへのパスが〜」って何?
オンボドだけどWMで音楽聞こうとすると出る。音も出てない。
お願いれす
155Socket774:2007/05/15(火) 17:28:38 ID:kfIWviBR
組み立てて三日
なんか今日はじめての現象なんですがモニタのスピーカーから「ザッ」「ピーザッ」という感じのノイズが発生します
原因は何でしょうか?あとやはりスピーカーは別に買ったほうがいいのでしょうか?
156Socket774:2007/05/15(火) 17:29:54 ID:8gnvWor+
>>155
OCしてるなら、ノーマルにすべし!
157Socket774:2007/05/15(火) 17:33:24 ID:kfIWviBR
OCはいていません。サウンドはオンボです。
158152:2007/05/15(火) 17:44:40 ID:z1FyVofM
>153
デバイスマネージャみてみたら、
SMバス・イーサネットコントローラ・ビデオコントローラ・マルチメディアオーディオコントローラ
が、その他のデバイスで、?マークになっていました。
配線みてみます
159Socket774:2007/05/15(火) 17:51:31 ID:VCCI35ez
>>158
ほかのサウンドドライバーとガチンコしてないか?
そいつを切って、ドライバーの再インストール汁
160152:2007/05/15(火) 18:04:29 ID:z1FyVofM
>159
今確かめたところ、再インストールでなんとかなりました。
ありがとうございます!
161Socket774:2007/05/15(火) 18:49:24 ID:x1wW/vrw
965whmkr+E6600+馬1G×2+ss550htの最小構成に
五年前に買ったvaioの液晶モニター+変換コネクタでつなげたところ、
BIOSどころか画面が真っ暗です(CPUファンは回ってます)、どうすればいいでしょうか

気に入ってるモニターなので流用したいのですが・・・
162Socket774:2007/05/15(火) 18:51:07 ID:wedTCAiq
DVI-D出力の端子にD-Subをつなげてるとか
163161:2007/05/15(火) 19:09:58 ID:x1wW/vrw
>>162 早速のレス有難うございます。

色々調べたらまさにDVI-D端子にD-Subをつなげている状態です、
wikipediaでピン数を確認して判断しました。

これだとwhmkrのオンボードグラフィックはあきらめて
EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB) の様なRGB x 1/DVI x 1
と表示してあるVGAを買えということなのでしょうか。
164Socket774:2007/05/15(火) 19:20:04 ID:wedTCAiq
アナログ出力はついてなくても変換コネクタがあればDVI-I出力でいける
165Socket774:2007/05/15(火) 20:25:30 ID:kM1LSvYD
CPUクーラーを買いたいのですが、保護シートの剥がし忘れで温度が上がるという話をよく聞きます
保護シートって解りやすいところに張ってるんでしょうか?それとも注意深く見ないと解らない場所にあるとか?
166Socket774:2007/05/15(火) 20:31:36 ID:6/ELlSdX
ヒートシンク(金属)のところに付いてる。透明で若干色は付いてると思うし見れば判るとオモ
間違っても熱伝導シートまで剥がすなよ、グリス使うなら別だが
167Socket774:2007/05/15(火) 20:33:43 ID:kM1LSvYD
>>166
ありがとうございます
グリスは付属の奴を使おうと思っています
168Socket774:2007/05/15(火) 20:59:04 ID:VlNeyc1N
E4300でオーバークロックしたいんだけど、メモリはPC6400でいいの? 
FSBとかの関係でOCするならPC5300買わないとダメなのかな?
169Socket774:2007/05/15(火) 21:04:56 ID:n3nhXmpd
初心者にOCは敷居が高すぎだぜ。
170Socket774:2007/05/15(火) 21:07:47 ID:pVzVHkwn
>>168
何でもいいよ。
壊れたらどれでも一緒だ。
171Socket774:2007/05/15(火) 21:33:47 ID:VlNeyc1N
マザーはインテルのDG965WHMKR
これにE4300をつけてFSBを200→266にしてオーバークロックしようとおもう。このマザーってFSB変えれるの?

あとメモリは素人考えで早いほうがいいと考えたのでPC6400買おうとおもってるんだけど、PC5300買わないとダメ?メモリはFSBの影響とかあるの?
172Socket774:2007/05/15(火) 21:37:54 ID:J468ZXZ9
インテルのママンてOCできないん
ジャマイカ
173Socket774:2007/05/15(火) 21:39:16 ID:pVzVHkwn
>>171
君にはOC無理。
>>1すら読めない人に必要な情報が探し出せるわけない。
174Socket774:2007/05/15(火) 21:48:44 ID:VlNeyc1N
誰かわかる人いないの?というかここバーボンスレなのか・・・
他で聞いてみるよ。どうやら俺釣られたみたいだ・・・
175Socket774:2007/05/15(火) 21:51:55 ID:pVzVHkwn
>>174
もう来るなよ
176Socket774:2007/05/15(火) 22:00:03 ID:VlNeyc1N
>>175
死ねよ。つーかお前みたいなのは生きてても社会の迷惑になるだけだから自殺しろ。
お前みたいなのを人間のクズというんだな。
177Socket774:2007/05/15(火) 22:02:56 ID:N9PQdw+7
>>176
好きにしろ。
自作は100年早かったようだ。
178Socket774:2007/05/15(火) 22:04:20 ID:7QLRebl4
ここ数日、逆切れする奴増えたな
179Socket774:2007/05/15(火) 22:06:48 ID:rKqyrQ5Y
>>176
よく自分の事わかってるじゃない。お前は確かにクズで社会の迷惑だ。
その程度の情報を自力で出せない奴はOCするな。氏ね。
180Socket774:2007/05/15(火) 22:10:42 ID:9M9fSuEy
明らかなエサに食いつくなよみんなw
心穏やかにスルーで行こう
181Socket774:2007/05/15(火) 22:55:23 ID:9OoxLcuk
CPUをつけかえたんですが立ち上げてGPUのメモリまでは確認するんですがそこから先に進まずそこを何度も繰り返してしまいます。

どなたかお願いいたします。
182Socket774:2007/05/15(火) 22:59:05 ID:6/ELlSdX
つCMOSクリア
183Socket774:2007/05/15(火) 22:59:12 ID:pVzVHkwn
>>181
OS再インストール
184Socket774:2007/05/15(火) 23:01:59 ID:yeCZwmQz
XPを導入した時のパーティション作成で、中途半端な要領で切ってしまい
空き容量が無駄になっているのですが、これを利用するには
HDDを一旦完全にフォーマットするしかありませんか?
185Socket774:2007/05/15(火) 23:02:57 ID:axpM+2yu
ディスクの管理→フォーマット
186Socket774:2007/05/15(火) 23:03:32 ID:N9PQdw+7
>>184
ディスク管理でなんとかならねえか?
187Socket774:2007/05/15(火) 23:05:21 ID:izV/bzYl
>>184
マイ コンピューターを右クリック、管理→ディスクの管理で領域を確保してフォーマットしる。
188Socket774:2007/05/15(火) 23:06:55 ID:5AgZpjbe
HDDのフォーマットの仕方も知らん奴が
PC自作する時代なんだなぁ
189Socket774:2007/05/15(火) 23:08:44 ID:8j5jbkox
>>188
まぁまぁ一応、初心者向けのスレですから
190Socket774:2007/05/15(火) 23:14:01 ID:9OoxLcuk
本当にすみさせん。
OSの再インストール方向教えていただけませんか。
確か起動時に何かのキー連打だったような気がするのですが思い出せません。
191Socket774:2007/05/15(火) 23:14:58 ID:6/ELlSdX
自作じゃないのか
192Socket774:2007/05/15(火) 23:15:31 ID:pVzVHkwn
>>190
自作したときに入れたのと同じ方法
193Socket774:2007/05/15(火) 23:30:05 ID:Vz1BeT8V
上上下下右左右左AB
194Socket774:2007/05/15(火) 23:35:55 ID:mXnhu7YR
>>193
それを知ってるアンタはきっと30代。
195Socket774:2007/05/15(火) 23:37:48 ID:tL13ieX4
HDDとメモリと光学ドライブのおススメを伺いたいです。
HDDは250GB、メモリは512*2、光学はマルチドライブであれば倍速等は気にしないです。
各々7500円程度の予算で、その中でできるだけ良いものを購入したいと考えています。

スレ違いであれば誘導願います。
196Socket774:2007/05/15(火) 23:38:29 ID:M5aJLi5+
>>194
それが逆にしか見えない俺は何代だろうか
197Socket774:2007/05/15(火) 23:39:11 ID:M5aJLi5+
>>195
S&Mっていうバルクメモリが蝶オススメ
198Socket774:2007/05/15(火) 23:48:29 ID:tL13ieX4
>>197
すばやいレスありがとう。明日見てきます。
199Socket774:2007/05/15(火) 23:50:06 ID:pVzVHkwn
>>198
違う、S&MじゃなくてM&Sだ。
あとMr.Stoneってのもいいよ。
200Socket774:2007/05/15(火) 23:50:13 ID:Vz1BeT8V
>>194ありがとう、スルーされるとむなしいんだ。

>>190
DELキー連打でBIOS呼び出してブート順をCD-ROMを1番にする。

>>195
「良いもの」の定義は人により異なるからアドバイスのしようがない。
ショップに電話して相談した方がいいと思うよ。
201Socket774:2007/05/16(水) 00:01:32 ID:Wrb31fSN
ID:pVzVHkwn

2chべったり張り付きで初心者スレを荒らすだけが生きがいのどこからどうみても人間のクズ。
お前は犯罪を起こして他人に迷惑をかける前に早く自殺しろよ。
202Socket774:2007/05/16(水) 00:04:25 ID:kBZLdIim
ID:VlNeyc1N
wwww
20378:2007/05/16(水) 00:59:16 ID:9wOgVx7V
興味無いかもしれませんが、一応、報告させていただきます。

教えていただいた内、手間のかからなそうな
セーフモードで起動を試みたところ、起動モードの選択画面までは
出たのですが、やはり起動には至らず。

仕方なくOSの再インストールをする為、DVDドライブから起動しようとすると、
今度はディスクの回転音はするものの、これまた起動せず。

もうヤケになって、DVDドライブを交換してみると、今度は起動。
一応、DVDを交換した状態で、HDDから起動を試みるも、
起動しなかったので、OS自体も死んでいた模様。

結局、再インストールで、無事、起動させることができました。

起動不可だったDVDドライブも、BIOSからは認識されていました。
それでも、機能しなかったという事は、故障しているものと見ていいんでしょうかね。


遅くなりましたが、レスを下さった皆様、どうもありがとうございました。

204Socket774:2007/05/16(水) 01:01:11 ID:kBZLdIim
>>203
乙乙
205Socket774:2007/05/16(水) 02:07:02 ID:TvkGz+y7
質問です。
自作PCでXPを使っているのですが、
ネットワーク接続に何も表示されなくなってしまいました。
デバイスマネージャを見てみたらネットワークドライバは問題なくインストールされているし
ネットもできます。
何とかネットワーク接続を表示させる方法はないでしょうか…。
もう1台のPCと共有フォルダを作りたいのですが、表示されないせいで作れません…
206Socket774:2007/05/16(水) 02:12:18 ID:Wrb31fSN
>>ID:kBZLdIim

死ね。この害虫が
207Socket774:2007/05/16(水) 02:13:03 ID:n/njgfu4
>>205
Win板じゃね?
208Socket774:2007/05/16(水) 02:58:12 ID:oqeDdV7f
>>171
マルチするな鼻糞乞食。
209Socket774:2007/05/16(水) 03:25:25 ID:kBZLdIim
>>205
デバイスが正常に機能してるなら自作と関係ないな。
Win板へどうぞ。

>>208
なんか可哀想な子っぽいよ、それ。
210Socket774:2007/05/16(水) 05:36:00 ID:7JBJuB/+
>>181
古いCPUに戻してからBIOSのアップデート

新しいCPUを正しく認識していない可能性あり。
そのM/Bが新しい方のCPUに対応しているかどうかをメーカーのHPで確認してみる。

OSの再インストールするならその後かな
211Socket774:2007/05/16(水) 08:10:27 ID:GiyDQNkE
>>203
Pioneerの光学ドライヴかね?
212Socket774:2007/05/16(水) 08:11:19 ID:GiyDQNkE
お!IDがDQNだ。
213Socket774:2007/05/16(水) 08:18:40 ID:TvkGz+y7
>>207 209
ありがとうございます。
win板で聞いてみます。
214Socket774:2007/05/16(水) 12:34:19 ID:R7GSgz9P
ID:kBZLdIim
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20070516/a0JaTGRJaW0.html


ID:VlNeyc1N
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20070515/VmxOZXljMU4.html
ID:Wrb31fSN
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20070516/V3JiMzFmU04.html


DQNは自分のことをDQNと認識できないんだな。
自分だけは違うとか思ってるからこそDQNなのにw
215Socket774:2007/05/16(水) 12:35:23 ID:1igHaYfW
さっきからPC内部でウォン・ウォンって音がするんだが・・・。
発生源はどうやらグラボのあたりから。
216Socket774:2007/05/16(水) 12:37:26 ID:R7GSgz9P
>>215
ファンの軸が歪んで共振起こしてるんじゃないの?
つーかそれだけ書かれてもどうしたいのか分かんねーってw
217Socket774:2007/05/16(水) 12:39:07 ID:1igHaYfW
>>216
書き方悪かったすまん。
ファンの軸直しってやったこと無いんだがどういう手順(´・ω・`)?
218Socket774:2007/05/16(水) 12:42:48 ID:1igHaYfW
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
グラボじゃなくて北森のファンからだった。
219Socket774:2007/05/16(水) 12:43:51 ID:R7GSgz9P
>>218
CPUファンからなら既製品買ってくればいいからある意味楽だな。
220Socket774:2007/05/16(水) 12:59:53 ID:zIwB3VAD
電源つきケースの電源って規格さえ合えば交換出来る物って存在するのですか?
221218:2007/05/16(水) 13:03:44 ID:1igHaYfW
あまりものファンで応急処置したら音なくなった。
おまいらありがとう(´∀`)
222Socket774:2007/05/16(水) 13:07:49 ID:1igHaYfW
ついでだし
>>220
あうYO
223Socket774:2007/05/16(水) 15:19:07 ID:t3H/35Q+
スタッカの前面カバーが取り外せない…
コツあったら教えて下さい
224Socket774:2007/05/16(水) 15:24:48 ID:98yB5HnP
>>223
気合と根性。あと創意工夫。爪の間にマイナスドライバを突っ込むとかな。
225Socket774:2007/05/16(水) 15:31:01 ID:t3H/35Q+
>>224
爪の間にハサミ突っ込んだらトレターーーーーーーー!
ありがd!
226sage:2007/05/16(水) 15:33:07 ID:HWT9j/nJ
指の爪が取れたのかおもた。。。
227Socket774:2007/05/16(水) 15:35:19 ID:Yp6jaWts
爪の間にハサミ・・・

イタタタタタタ!!!
228Socket774:2007/05/16(水) 15:45:37 ID:t3H/35Q+
HDDモジュールも取れん、なんて難易度の高いケースなんだ
窓から放り投げてしまいそうだ
229Socket774:2007/05/16(水) 16:03:12 ID:nYaypheu
電源を入れてもモニタに信号が送られていないようで、画面が写らないのですが、
これはグラボが悪いのでしょうか?
マザーはASUS A7V266-E
グラボはBUFFALO GX6200/A128
です。
230Socket774:2007/05/16(水) 16:21:18 ID:vHwgYqKT
>>229
それだけでは、エスパーのしようが無い。
「信号が来てない」っていう意味の表示がされるのか?
それとも単に映らないから、「信号が来ていないだろう」って思っていのか?
231Socket774:2007/05/16(水) 16:24:41 ID:kjCD62As
もしスレ違いだったらスルーしてください。
現在オンボードのLANを使ってますが
PCIバスのLANカードを使った場合
何か変わるのでしょうか?
232Socket774:2007/05/16(水) 16:26:16 ID:Yp6jaWts
>>231
ケーブルを刺す場所が2つになる
233Socket774:2007/05/16(水) 16:28:38 ID:rVmoOc7u
>>231
オンボードのLANがxxxで、PCIバスのLAN が xxx なら CPU付加が減る場合がある。
234229:2007/05/16(水) 16:36:21 ID:nYaypheu
>>230
レスありがとうございます。
モニタに
『CHECK YOUR PC AND SIGNAL CABLE MONITOR IS WORKING』
と表示されているのでそうではないかと思いました。
235Socket774:2007/05/16(水) 16:47:04 ID:lz8qkIPM
>>210古いCPUでも新しいCPUでも起動せず。
新CPUに変える前に前のCPUがファンのとりつけ不十分で温度が上がりセーフティモード?とかいうので勝手に落ちてくれた。
その後新CPUで起動させるも電源はつくものの画面にはなにもうつらず。10秒くらいすると電源が落ちます。
マザーボード自体を変えようかと思っているんですがどうでしょうか…
236Socket774:2007/05/16(水) 16:48:14 ID:YC/GLzDW
160GのHDD2台を20G、140Gにそれぞれ区切って、
C:40G(raid0)
E:140G
F:140G
という使い方は出来ますか?
raid0なので320G全部をraidにしたくないのです。
237Socket774:2007/05/16(水) 16:49:28 ID:2keQxzOU
>>234
もう一度ちゃんと接続できてるか確認
238Socket774:2007/05/16(水) 17:03:35 ID:+jXpeb7A
VISTA買った場合DX10は初めからOSに入ってるのですか?
MSのHP見たのですが特別ダウンロードする場所が見当たらないので。
また、DX10アップデートする場合はどうすればいいのですか?
239Socket774:2007/05/16(水) 18:05:10 ID:TEePE1XF
やっとこ組み終えて起動したんですが
なんか英語が表示された後黒い画面の左上にアンダーバーみたいのがピコピコ表示されてる画面から進みません
これは何が原因でしょうか?
240Socket774:2007/05/16(水) 18:14:28 ID:ncp6mQna
>>238
Win板

>>239
英語も読めないようなら自作やめろ
241Socket774:2007/05/16(水) 18:33:48 ID:TlM1Ii8n
>>239
自作の流れを確認すれば分かる…(r
242Socket774:2007/05/16(水) 19:23:03 ID:tM4hcVUd
>>236
RAIDがどういうモノかを理解していればわかるんじゃない?
それがわからないならば、RAIDをやる意味も理解していないだろうから、
RAIDなんて組まない方がいいんじゃないかな?
243Socket774:2007/05/16(水) 19:48:17 ID:tCIBPE/+
>>242
それじゃあエスパーレスにならんだろが。。
244Socket774:2007/05/16(水) 19:55:29 ID:Dzc67xR9
>>236
よし、エスパーしてみる。
これは明らかにソフトウェアRAIDしようとしているわけだから、できる。
ただ製品によるかもしれない。
俺のエスパーによると>>236はOS/2ユーザだ。EZRAID-LITEがオススメだ。
245Socket774:2007/05/16(水) 19:57:49 ID:oRL6XBIy
>>243
そういう事を言うならこのスレは
 >>1
 「初めて組んだけど動きません」、「突然、起動しなくなりました」
 といったトラブル対処が目的です。おすすめパーツや構成を相談す
 るところではありません。
のはずなんたけどな。
246Socket774:2007/05/16(水) 20:29:20 ID:eu5Fatuf
戯画のM/Bに付いてくるソフトでOCを試しにやってみて、再起動したところ
途中の真っ暗画面のまま動きません、カーソルが点滅し続けます。どうすればいいでしょうか
247Socket774:2007/05/16(水) 20:31:08 ID:6PqkXKsp
つCOMSクリア
248Socket774:2007/05/16(水) 20:32:33 ID:6PqkXKsp
CMOSね スマソ
249Socket774:2007/05/16(水) 20:43:12 ID:n/njgfu4
最近はママンそれぞれにOCツールついてるけど
なんか初心者にOC助長してるみたいでなんか嫌だな
やる人は自己責任でサイトで落とすってことでいいじゃん。
最近初心者とか初組でOCどうたらってのが多すぎる
250Socket774:2007/05/16(水) 20:59:30 ID:TQq9Mep5
そうだね。
251Socket774:2007/05/16(水) 21:34:12 ID:l5RZkegV
まぁいいじゃん勝手にOCして勝手に壊せば
クボックは勘弁だけど
252Socket774:2007/05/16(水) 21:44:55 ID:/3eMXDU+
起動してもパソコンの画面が写らなくなりBIOS画面も出ない状況です。
起動するとビープ音がなりファンは回ります。
ビープ音なのですが起動すると「ピーッピッピッピッ」となり、しばらくした後で「ピッピッ」となります。

どこが壊れてるのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
253Socket774:2007/05/16(水) 21:47:27 ID:ncp6mQna
254Socket774:2007/05/16(水) 21:58:13 ID:BMo1Hpu5
マルチで申し訳ありません
あちらでは回答いただけなかったようなのでここでも質問させてください

P5B無印を使用しています
昨日別売りのCPUクーラーを付けた直後から起動するときに CPU FAN Error と表示されます
その後F5を押すとそのままWindowsは起動できるのですがこれはどうすれば改善できるのでしょうか?
255252:2007/05/16(水) 22:06:30 ID:/3eMXDU+
ピーッピッピッピッ メモリーテストエラー 64KB 以上のメモリー領域でエラー発生
ピッピッ       メモリーパリティーエラー RAM の先頭の 64KB でパリティーエラーが発生。RAM IC の不具合と思われる

みたいなのですが何が原因でしょうか?
メモリーがだめってことですか?それともマザーボード関係でしょうか?
256Socket774:2007/05/16(水) 22:17:08 ID:9Jcm2kJI
−・・・ 長 短×3 ビデオカードがない、あるいはビデオ RAM のエラー
257Socket774:2007/05/16(水) 22:18:13 ID:BMUHbHNP
【CPU】C2D E6600
【Mem】DDR2-800(バルク) 1GBx2
【HDD】Seagate Barracuda 7200.10 ST3500630AS
【M/B】GA-965P-DQ6Rev3.3
【VGA】ELSA GLADIAC 979 GS
【Sound】TOKYO STYLE S010
【電源】abee S-550EB

の構成で、ビデオチャットして一定時間経つと落ちます。
何が原因か分かるでしょうか?
色々なベンチを試してみましたが、それらでは落ちなくて、
ビデオチャット中のみ落ちます。
音声のみでは落ちません。
改善策等あればどうか教えてください・・・。
258Socket774:2007/05/16(水) 22:28:33 ID:ncp6mQna
memtest
259Socket774:2007/05/16(水) 22:30:27 ID:Azlf8zOa
>>254
1つ目の方法
F5キーを押しっ放しになるように接着剤で固定する。 ←ウソ

2つ目の方法
BIOS設定にてファン回転数検知の設定値を現状より低く設定してみる。
それでもだめなら無効にする。 ←マジ
260246:2007/05/16(水) 22:30:54 ID:eu5Fatuf
直りました ありがとうございます。どんなものか試しにやってみたかったもので
すみません
261Socket774:2007/05/16(水) 23:24:43 ID:Po8YV9W3
>>257
ルータとかLANカードとかも怪しいな。
262Socket774:2007/05/16(水) 23:32:56 ID:5pXA/rJ0
ASUS M2A-VM/M2A-VM HDMIを使っているのですが
UMA方式でメモリをオンボのRADEONに割り当てられるらしいのですが
やり方がよくわからないので教えてください
263Socket774:2007/05/16(水) 23:35:40 ID:OsIpgvMT
つーか何もしなくたってUMAだろ....
ビデオメモリなんてのってないし
264Socket774:2007/05/16(水) 23:37:13 ID:5pXA/rJ0
そうなんですか、割り当てを増やすとかはできないでしょうか?
265Socket774:2007/05/16(水) 23:38:42 ID:DdLSsWTv
BIOS上に項目があるんじゃないか?
266Socket774:2007/05/16(水) 23:40:35 ID:5pXA/rJ0
うーん、どれなんでしょう
見てみたのですがイマイチわからなくて・・・
267Socket774:2007/05/16(水) 23:40:54 ID:n/njgfu4
マニュアル嫁
268Socket774:2007/05/16(水) 23:42:41 ID:5pXA/rJ0
ちょっとそれらしき項目みつけました
UMA Frame buffer Size
もしかしてこれですか?
269Socket774:2007/05/16(水) 23:43:27 ID:5pXA/rJ0
いや、マジでこれな気がしてきました
簡潔な説明ありがとうございました
270257:2007/05/17(木) 01:24:10 ID:o2bfTmSN
>>261
マンションの光接続の為、ルータはありません。
LANケーブルを壁に直に挿すタイプです。
ってことはマザボ付属のLANポートが怪しいのでしょうか?
となると、LANカードか・・・。
271Socket774:2007/05/17(木) 01:47:22 ID:Oedh//Si
>>257
基本的なこときくけどドライバとかソフトのアップデートは?
あと製品名。
272252:2007/05/17(木) 02:25:31 ID:g1eooWoI
>>255
この原因がわかる方いないでしょうか?
273Socket774:2007/05/17(木) 03:38:16 ID:Y2Jo/fjy
>>272
だからmemtest
274252:2007/05/17(木) 04:37:42 ID:g1eooWoI
>>273
すみません。レス見逃してました。
画面に何も映らないのでmemtestはできないです。
275Socket774:2007/05/17(木) 06:00:31 ID:hEkYnCXT
>>274
>>256

VGAに電源挿して無いとか?
276257:2007/05/17(木) 07:23:35 ID:o2bfTmSN
>>271
カメラのドライバでしたら、最新のを入れています。
QcamR Fusion
製品型番: QVX-13S
ttp://www.logitech.com/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2204,CONTENTID=12674

チャット相手は同じカメラで
更に低スペックなノートPCなのに問題が起こらなくて悔しいw
277Socket774:2007/05/17(木) 10:43:42 ID:/JsOxs1k
>>259
いやぁ、1つ目の方法はなかなか良いと思うが。
嘘なのか?
278Socket774:2007/05/17(木) 10:46:42 ID:xvjqHSi7
>>277
スタックエラーで起動しないBIOSもあるんじゃない?w
279Socket774:2007/05/17(木) 12:54:04 ID:yUnvkXAy
>>277
ぜひとも我が軍の田代砲の砲台となってください。

>>276
落ちるってのはソフトが落ちるのかPCが落ちるのか。
PCが落ちる(再起動)ならBSODで止めるために
401 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/05/09(水) 19:52:45 ID:FSLX33Qd
>>393
> 勝手に再起動するな、ゲイツ
勝手にゲイツのせいにすんな。おまいの設定が悪い。
マイコンピュータ→プロパティ→詳細設定→起動と回復の設定→システムエラーの自動的に再起動するのチェックを外す
これでBSODで止まる。あとは何処が原因かBSODから調査しれ。

これやってBSODから原因調べ。
ちなみにエスパーしてみるとUSB周りに問題があるかも。他にも何か繋いでたりしない?
280Socket774:2007/05/17(木) 13:42:21 ID:cChpO3j0
今度新しく組みなおそうと思ってるんですが、いま使ってるOSの設定やデータをそのまま使いたい場合、HDDだけ移せばOKですか?
281Socket774:2007/05/17(木) 13:47:21 ID:P+JPjO1M
もちろん駄目です
282Socket774:2007/05/17(木) 14:08:28 ID:dq8CHy49
VISTAが出たときにUSBの移行ケーブルはどうなんだ
283280:2007/05/17(木) 14:23:07 ID:cChpO3j0
>>281
どどどどどうすればいいんしゅか
284Socket774:2007/05/17(木) 14:26:09 ID:oSFKls1j
285Socket774:2007/05/17(木) 14:26:22 ID:uFY8Ws/F
素直に大事なデータはバックアップすれ、OSの設定は改めてやれ
286257:2007/05/17(木) 15:13:05 ID:o2bfTmSN
>>279
すいません。
『落ちる』とは『停止する』の意味だと思って使っていました。
画面が止まってしまって、再起動すらしてくれません。
そしていつもリセットボタンを押すのですが、
カメラを繋いだままだとログオン画面の次に画面真っ黒で進みません。
カメラを外すと起動します。

まとめると、
・ビデオチャット映像の送受信=LANポートが原因
・USBポートが不安定
でしょうか?
USBには、あとマウスとキーボードが繋いであります。
287Socket774:2007/05/17(木) 15:33:58 ID:iXSk1bZp
>>286
それ多分原因はUSB。
自分とこも以前マウスとヘッドセットが競合してフリーズ多発してたから。
おそらくドライバの出し入れで解決すると思う。
・マウス(標準ドライバ)、カメラ(標準ドライバ)
・マウス(標準ドライバ)、カメラ(専用ドライバ)
・マウス(専用ドライバ)、カメラ(標準ドライバ)
・マウス(専用ドライバ)、カメラ(専用ドライバ)
安定する組み合わせ捜してみてくれ。
288Socket774:2007/05/17(木) 15:41:41 ID:rg49Y8Nh
tes
289Socket774:2007/05/17(木) 16:58:36 ID:4CbrBl+W
今組んでみたのですが、幾つか問題解決できずにいます。

サウンドカードのDELTA66をインストールしようとしたんだけど、新しいハードウェアとして認識しません。
試しに無理やり最新ドライバ入れてみたり、何度もスロット変えてみたりしたけど、
やはりどのパターンでも最終的にエラーコード 10が出て使用できませんでした。
これってM/BのPCIスロットのバグか、サウンドカード側のバグか、見当が付く方よろしくお願いします。

あと、BIOS起動時、必ずCPU FUN ERRORというのが出ます。
確認しましたが、取り付けに不備はありませんし、CPUの発熱も適温で使用に全く問題はありません。

最後に、システムダウン時、OSはちゃんとシャットダウンするのですが、M/Bは何故か生きていて
CPUファンやら何やらが電源ユニットを落とすまで元気に周り続けています。

この三点の解決策、ご教授よろしくお願いします。
290Socket774:2007/05/17(木) 17:01:51 ID:P+JPjO1M
1つ目はわからんが、2、3はCPUファンがM/Bの端子じゃなく電源の端子から取ってるからでは
291Socket774:2007/05/17(木) 17:31:01 ID:rDOszGau
>>289
急がば回れでOS再インストール、新しいBIOSあれば更新。
それでも同じならマザボの初期不良疑ったら。
292Socket774:2007/05/17(木) 17:37:20 ID:rDOszGau
>>286
カメラはUSBから電源供給してなら電源が不安定なんじゃない?
パワードUSBハブとか使うか、マウスをPS2に換えてみるとかしたらどうかな。
後、内蔵のカードリーダーとか使ってたら外すとか。
293Socket774:2007/05/17(木) 17:44:46 ID:4Ic9czn2
少々、自作とは性質がちがう質問ですが・・・

周辺機器のAC→DCアダプタなのですが
数が増えてくるとかなりのスペースをとります。

で、AC1に対してDC複数という製品はありますか?
そもそも技術的に可能ですか?
294Socket774:2007/05/17(木) 18:12:13 ID:Jex+CPeD
4〜5年前のP4対応の電源しか持ってないんだがSocketAM2のマザボに使えますか?
295Socket774:2007/05/17(木) 18:13:21 ID:JprA/5CI
>>293
質問的にはハードウェアだね。

> で、AC1に対してDC複数という製品はありますか?
なんで、こういう話になるのか不明だが。

とりあえず、「ACアダプタ邪魔だよウワーン」という問いだとエスパーして
↓こういうのを使う、じゃ駄目なのか?

ttp://direct.sanwa.co.jp/product/item.php/item_cd/TAP-EX012_p.html
296Socket774:2007/05/17(木) 18:31:52 ID:gJZTwZiD
マザボ915G-Aで今までAGPのほうでFX5700を使ってたんですが
PCI-Eのほうに8600GTを刺して起動して最初はPCのほうに何かしら反応あったんですが
AGPのほう外してPCI-Eだけで動かそうと思ったらPnP無反応、デバイスマネージャにも何も無し
グラボのファンは回ってるから一応物理的には接続されてるっぽいんですが・・・
ちなみに現在オンボで動かしてます
297Socket774:2007/05/17(木) 18:40:55 ID:JprA/5CI
>>296
補助電源は繋いでる?
298Socket774:2007/05/17(木) 18:46:12 ID:gJZTwZiD
zotacのなんですけど、補助電源のケーブルがついてなかったんでつけてないですが
これのせい?
299Socket774:2007/05/17(木) 18:54:08 ID:gJZTwZiD
>297
そおりい・・・調べたところ補助電源は使わないグラボでした
SLI端子でした
300Socket774:2007/05/17(木) 19:06:36 ID:5j1uAcQ1
CPU落とした。
これは・・・どうすればいいのでしょうか?
301Socket774:2007/05/17(木) 19:08:19 ID:xvjqHSi7
窓から投げ捨てろ!


ピンとか折れてなきゃ大丈夫じゃない?
302Socket774:2007/05/17(木) 19:08:37 ID:JprA/5CI
>>299
じゃ、BIOSでAGP優先になってるとか。CMOSクリアをやってみても良いかもね。

>>300
3秒以内に拾えば大丈夫だ。というか、どこにどう落としたかもエスパーしろと?
303Socket774:2007/05/17(木) 19:29:33 ID:gJZTwZiD
>>302
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp060297.jpg
biosの設定はこんな感じでPCI-Eがプライマリになってます
CMOSもジャンパーピンでクリアしましたがダメでした
304Socket774:2007/05/17(木) 19:31:12 ID:/3iFJusC
普通に起動する場合には問題ないんだけど
スタンバイから戻すと1分ぐらいファンから妙な音が鳴る

いつもは「フーン」って感じだけどその時だけ「ヴぃーん」って感じ

別に問題ないんだけど気になるから聞く
305Socket774:2007/05/17(木) 19:52:40 ID:zWNV2lWb
気にしない
306Socket774:2007/05/17(木) 20:49:37 ID:JprA/5CI
>>303
外れてるかも知れないけど。

1.AGP付ける
    ↓
2.AGPを付けたまま、PCI-E付ける
    ↓
3.AGP外す
    ↓
4.PCI-Eから画像が出ない、オンボからは出る

ってことで良い?

もしかして、2の段階でAGPをプライマリ画面、PCI-Eをセカンド画面出力にしてあるとか…。
エスパーなんで外れたらスマヌ。
307Socket774:2007/05/17(木) 21:13:17 ID:gJZTwZiD
>306
やってることはほぼそれですね
セカンダリの設定がbiosの設定に無かったんで・・・わからないですが

biosの更新みたら
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=471&DetailName=Bios&MenuID=44&LanID=5

-WindowsXP環境において、nVIDIA製PCI-E x16 VGAカード使用時に4ビットモードしか使用できない問題を修正
ってあるんですが更新したら認識するかなあ・・・
キーボードがUSBしかないので安いキーボード注文して届き次第更新試してみますが・・・
308Socket774:2007/05/17(木) 21:18:25 ID:oIUCnvmh
現在250GのHDDをメインで使っています。
今度2代目のHDDを購入して取り付ける予定なのですが増設するさいに何か設定などは必要なのですか?
STAケーブルと電源ケーブルをつければ認識されるのですか?

309Socket774:2007/05/17(木) 21:26:46 ID:JprA/5CI
>>307
セカンダリって言ってるのはWindowsだよ。2枚差しした時に設定しなかった?
それのせいかも、と考えたんだが。2枚差しから1枚にした時に画面が出なかったというから。

BIOSの修正は、今の認識できる、出来ないとはべつの問題な気もするけど、ガンガレ。

>>308
SATAね。SATAのHDDならハード的には繋げるだけ。後はWindowsに認識させる。

HDDを繋いだら、Windowsを立ち上げて、マイコンピュータを右クリック→管理→ディスクの管理で
新しく繋いだHDDの領域確保→フォーマットを行う。
310Socket774:2007/05/17(木) 21:37:52 ID:gJZTwZiD
>>309
特に設定するような画面はでなかったんだけど、とりあえずbios更新してみる
サンクス
サポセンに電話したけどマザボが特殊すぎて検証できませんって言われたんだ
311Socket774:2007/05/17(木) 22:10:44 ID:F6opepSE
場違いならスイマセン。

初めての自作でHDDパーティション構築に悩んでいます。
基本領域と拡張領域(論理パーティション)の大きな違いは何なのでしょうか?

またテンポラリファイルや仮想メモリを基本or論理に設定することはかのうでしょうか

極力OS(win)用のドライブを小さくしようと考えています。(再インスト以外特に理由もないのですが)

基本or論理でシステムの入ったドライブからの認識の違いシーク量の違いがあったりするのでしょうか?
312Socket774:2007/05/17(木) 22:53:08 ID:Px+y2aOf
基本領域と拡張領域>ググれ
テンポラリファイル>どっちでも可能
読み取り速度はディスクの最外周に近いほど早い
システムファイルを最外周に再配置するソフトがあるから調べてみろ
313Socket774:2007/05/17(木) 23:00:19 ID:JXCNC+hh
SATAを2台で組もうと思っているのですが、Bootにした1台目は認識するのですが、
2台目は認識してくれません;;
Bios上では両方認識しているのですが・・
よろしくお願いします。
SATA1台と、IDEで1つ接続してみると無事に両方認識してくれます;;
314Socket774:2007/05/17(木) 23:05:57 ID:F6opepSE
システムファイル再配置そftおもしろそうですね^^

基本or論理でシステムの入ったドライブからの認識の違いはないのでしょうか

つまりシステム上での大きな違いはありませんか??という質問です。。

315Socket774:2007/05/17(木) 23:07:41 ID:w2zr0hcr
>>314
ヒマそうだな。w 漏れもヒマだ。太多でもいくか・・。
316Socket774:2007/05/17(木) 23:09:19 ID:Px+y2aOf
ほとんど違いないけどOSは基本領域に入れるのが基本かな
317Socket774:2007/05/17(木) 23:20:43 ID:/BWIPs8X
すんごい最近のログにありましたね;;
スレ汚しホントすいませんでした。
318Socket774:2007/05/17(木) 23:22:42 ID:F6opepSE
>ほとんど違いないけどOSは基本領域に入れるのが基本かな

ってかブート可?
319Socket774:2007/05/17(木) 23:23:41 ID:F6opepSE
暇っちゃ〜 暇かもw
320Socket774:2007/05/17(木) 23:33:36 ID:F6opepSE
すごい。論理からブートできるんだ〜
321Socket774:2007/05/17(木) 23:45:44 ID:OI3b5Rrq
M/BがGIGABYTEのGA-8I915G Duo
CPUがIntel530J、350W電源で、電源が入りません。

先ずスイッチが全く利かず
20Pinのコネクタを刺すと補助の田コネクタを刺さなければCPU-FANがずっと回る
田コネクタを刺してると、1秒ほどFANが回り、その後とまってしまう
LANを刺してるとそこのLEDは点灯してるので
通電はしてるんでしょうか?

とりあえずPCとしては成り立たず、モニタは消えたままです。
やっぱりM/Bの破損でしょうか?
これで3枚目だ。。。_| ̄|○
322Socket774:2007/05/17(木) 23:49:17 ID:RwgDPm0K
【概要】
価格.comでランキング1位のパーツだけで
core2duoを組みたい

【動機】
バリバリ3Dゲーム遊びたい

【お金】
モニター類とOSは今のを流用するので本体のみで12万は越えるぽい

【質問】
グラボとCPUだけ慎重に選びたい
BF2104が快適に動く環境を作りたいのだけどどれ選んだらいい?
323Socket774:2007/05/17(木) 23:53:43 ID:c++Gkfer
【CPU】Core 2 Douo E4300 \15500
【M/B】P5B Deluxe/Wi-Fi-AP \27000
【VGA】EN7600GS SILENT/HTD/256M \13980
【HDD】Deskstar t7K500 HTD725032 VLA 360 \9980
【ドライブ】GSA-H42N \4980
【メモリ】未定(1G*2)
【電源】剛力-470A \6480
【ケース】Type3R R240
【CPUクーラー】SL-128 \6000
【液晶ディスプレイ】ProLite E1901WS-W1(IIYAMA) \26,166
【購入場所】 通販
【合計金額】 約13万
【予算】 出来れば23万円以内で(OS以外のOfficeのようなソフトは除く)
【【使用用途】 1. これからやる予定のタイトルとして、Call of Duty 3、
Madden NFL 08、NBA LIVE 08、Battle Field 2142、その他各種FPS
       2. 動画エンコード
3. OCにも多少挑戦してみるつもりです
【指摘して欲しい所】
1.CPUクーラーがとりつけられるのか?
2.このパーツよりオススメ情報をききたいです!
324Vi:2007/05/17(木) 23:55:53 ID:I9X+e1yZ
Vistaインスコ中にエラーが出ます。
症状:ファイルの展開が0%のまま進まない
HDDのランプが動いてないのでファイル展開していない?
エラーメッセージは以下
「必要なファイルE:\Souces\Install.wimにアクセスできません。
インストールに必要なすべてのファイルが利用可能であることを確認し、
インストールを再実行してください。
エラーコード:0x8007045D」

マシン構成は以下
CPU:セレロンD 347
MB:インテルDG965RY
メモリ:JEDEC準拠1GB
HDD:SATAシーゲイトST3320620AS 320GB
DVD:IDE 

あきらめてwin2000を入れようと思ったら128GBの壁で
HDDがなんだか細切れ(8GB、2.5GB、とか)に認識されて
適当なパーティーションに入れようと思ったらディスクが
認識されないとかいわれてインスコできず。

再度Vistaをインスコにチャレンジしたら今度はHDDのドライブ
オプションがクリックできず、しかもドライブCもDもなんにも
表示されず。
憔悴しきりました。だれか助けて・・。
325Socket774:2007/05/17(木) 23:57:48 ID:r5fXaYW2
xpsp2をインストールするときにUSBキーボードの選択を間違ってしまったので
直したいのですがどうすればいいでしょうか?もう一度インストールしなおす以外の方法があれば教えてください
326Socket774:2007/05/17(木) 23:59:20 ID:JprA/5CI
>>322-323
スレ違い。>>1を百万回読んで見積もりスレへ行け。
327Socket774:2007/05/17(木) 23:59:51 ID:RwgDPm0K
>>326
見積もりスレあったんだありがとう
328Socket774:2007/05/18(金) 00:17:08 ID:Q3VrRq6D
>>325
コントロールパネルにキーボードって項目あるべ?
ドライバ削除して再起動。
デバイスマネージャーでもOKだべ?
329Socket774:2007/05/18(金) 00:54:23 ID:Gozi1kDU
>>324
なんかググると似たような症状が

>133 :名無しさん :2007/02/05(月) 20:00:40 0
>Intel D965WH+Core2 Duo+メモリ2G VistaをDVD-RAMから起動させているのですが、
>クリーンインストール画面でWindowsファイルのコピーが終わったあとの、ファイルの展開が
>まったく進まず、数分後にエラーメッセージが出ます。で、そのまま終了しますとなって
>その後処置無しになります。何回やっても同じところで、同じエラーで終わるのですが、
>何が悪いにかさっぱりわかりません。どなたか何か教えていただけたら嬉しいです。
>よろしくお願いいたします。エラーコードは0x8007045Dで、これも外国のサイトでは引っかかりますが
>RC版を焼くときなどのトラブルなようです。Vistaは64bit版のOEM版です。

こいつはソフト側の問題かもしれんね。
とりあえずCMOSクリア+BIOSウプ+ケーブル交換(マザー側とドライブ側の向きに気をつけるよう)かな
あと2000インスコするなら終わってからGPartedのLiveCDでパーティション変更という手もある。
もっとも初めからGPartedで領域作る手もある。
330Socket774:2007/05/18(金) 01:44:40 ID:rEoWudjU
亀だが
>>296
915GAだったかどうか忘れたけど、CMOSクリアしてからオンボードVGAを設定で殺して
PCIEをPrimaryGraphicsAdapterに設定したら嘘のように動き出した例がある。
まだ詰まってるならちと試してみれ。
331Socket774:2007/05/18(金) 02:02:02 ID:PY2BUK6H
>>321
状況が全く理解できない。そのM/Bを含めて、
いままでM/Bが三枚連続で破損したのか?
M/Bが連続で破損した時に共通で使っているパーツが怪しいと思うが?

てか、システム構成によるが530Jを動かすのに、350W電源で間に合うのか?
あと組み立ての時にまさかコンセントを刺したまま組み立てて無いよな?
332Socket774:2007/05/18(金) 02:13:21 ID:mU2ng8Cs
>>321
やっぱり修理ださないと駄目でしょうか。。。
何が原因で壊れたのか分かればまだいいんですが。
質問の仕方がまずかったら、すみません。
333Socket774:2007/05/18(金) 02:19:46 ID:mU2ng8Cs
すいません、リロードしてませんでした。

>>331
コンセントはさすがに外してやってました。
壊れたのはM/B(多分M/Bが壊れてると思うのですが)が3枚で

これはさすがに、共通のパーツが怪しいとも思ったのですが
別のM/Bでは問題なく動くのと、よく考えるとその内1枚は、
1台のPCとして全く別物で、パーツ共用の物がなく
しいて言えば、コンセントでした。
言葉足らずすみません。

530Jで、1台は350Wで2年使ってました。
もう1台は400Wで同年数使ってました。
334Socket774:2007/05/18(金) 06:26:30 ID:vce695LL
■OS:XP Home Edition SP2
■CPU:Core 2 Duo E6700 / 2.66GHz
■メモリ:2GB
■マザーボード:ASUS P5B
■グラボ:Geforce 7900GS

この構成でサウンドカードを増設しようと思い、
「Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer」を購入したのですが、
HDがサウンドカードそのものを認識してくれません。

手順は、
1.オンボのオーディオドライバをアンイストール
2.BIOSでオンボードのサウンド設定を切る
3.PCIスロットにサウンドカードをとりつける

ここでSound Blaster X-Fiのドライバをインストールしようとすると、
セットアップの段階で、
「Creativeの製品が見つからない。当社の製品がインストールされてるか確認してください」
というようなメッセージが出るので、
ドライバのインストールすらできない状態です。

PCIスロットにカードがうまくささっていないのだろうと思ったのですが、
これ以上ないくらい深くさしてみても、
他の空きスロットに差し替えてみても、上記のエラーで止まってしまいます。
手順やまずい点とかあったら教えてください…
335Socket774:2007/05/18(金) 08:13:19 ID:J0paNr3S
>>334
別のPCIスロットに挿してみてください。
IRQの競合とか起きている場合があります。
336Socket774:2007/05/18(金) 08:33:52 ID:vce695LL
>>335
PCIスロットの空きは3つあって、3つとも試してみましたがダメでした…

カードをさす前に、オンボのアンインストールとBIOS設定を切るという順番は
これであっていますでしょうか?
337Socket774:2007/05/18(金) 08:38:00 ID:ygSf9Qcc
ドライバ変えてみた?
338Socket774:2007/05/18(金) 08:51:05 ID:vce695LL
すみません、ドライバを変えるというのは、
Sound Blasterのドライバを新しいバージョンにということでしょうか?

(一応、Sound Blasterのドライバのインストールは、
付属のCDからと、サイトからDLした最新ドライバ、両方試してみましたが、
やはりセットアップの段階で「当社の製品がインストールされてない(ry」といわれます)
339Socket774:2007/05/18(金) 08:58:49 ID:YgF2US3k
>>338
P5Bもそうだが、965系チップセットではXFiが認識しないことがある不具合があるみたい。
BIOSを最新版にして、それでも駄目ならIRQを適当に変更してみるといいかも。
340Socket774:2007/05/18(金) 09:12:06 ID:4za/ATbI
>>338
X-FIが初期不良の可能性もある。
341334:2007/05/18(金) 09:26:52 ID:vce695LL
>>335->>340
ドライバは、付属CDのものと最新ドライバ以外は試してなかったので、
他のドライバも試してみることにしました。
BIOSは最新にしてなかったので、これと
IRQの変更も含めて、再度インストールやりなおしてみますね。

X-Fiの初期不良はどうにもならないので、
どうしてもダメだったら、別のサウンドカードに変更も考えておきます…

早朝からアドバイスありがとうございました!
342Socket774:2007/05/18(金) 11:18:21 ID:/jpt4siB
>330
CMOSクリアを何回かやってみたり
オンボのドライバを無効にしてみたり、プライマリをオンボ→PCIE→オンボ→PCIEって
弄ってみたけど相変わらずです・・・
343Socket774:2007/05/18(金) 12:15:38 ID:gNSgniyy
>>334
前のSB DAがそういう症状が頻繁に出るようになって、webからドライバをダウンロードしてみたり
いろいろやってるうちに何故かドライバインストールされ、うごいたりしたり、イコライザ足すとブルースクリーンになったりと
挙動がおかしくなって、最後には完全に認識されなくなったよ

新しくSB XG買ったら何の問題もいまのとこないけど、多分初期不良だと思われるから交換してもらえ
344Socket774:2007/05/18(金) 16:10:51 ID:ykCpqhpW
最近メモリを足したものです。
もう少し3Dゲームが楽しめたらとおもい書きました。(そんな重いのはやってませんmabinogiぐらい)
現在以下のスペックでこれからCPUとグラボを買いなおそうかと思うのですが
CPU P4 2.4Ghz133X18
メモリ DDR1、2両方おkの400 512MB PC3200 X2
グラボ RADEON9600PRO
HDD  メーカーちょっとわからない250G
OS  windows XPpack2
チップセット intel865G gigabyte社製 X8のAGPが乗ります。
今悩んでいるのは以下のとおりです。
1、CPUが最近100%が続きのでもう少し性能を上げたい
2、ついでにグラボも良いのにしようか考えてる
3、上の2つのパーツだけ変えたい
4、値段は高くても合計4万程度
5、グラボは今がATI製だからそのままHDD起動させて無問題にするには
  ATI買ったほうがいいのか?そんなことは無くnDIVIAでもいいか?
6、2つ変えてもそんなに体感変わらないの?新しく組んだほうがかしこい?
新たに組むのは良いのですが値段が一体どの位になるのかそれが判らないので
今一つ悩んでます。どうかご教授ください
345Socket774:2007/05/18(金) 16:14:24 ID:83iGU8a5
肝心のマザーは何だよ
346Socket774:2007/05/18(金) 16:14:50 ID:SM1mQHyZ
>>344
1.ソフトウェアのつくりにもよるのでなんともいえません。
 CPUを変えた所で、占有率100%持続の可能性もあります。
2.好きにしてください。。
3.そうですか。頑張ってください。
4.4万円ですか。選択肢がたくさんあっていいですね。
5.HDDを起動させて無問題? VGAを変えてHDDが問題が出るようでしたら、
 電源部分の出力を疑い、買い替えなどを検討してください。VGAの消費電力によって、
 周囲への電力供給が不安定になり、HDDが不都合を起こす可能性があります。
6.体感は個々個人の問題なので、自分で勝手にしてください。
347344:2007/05/18(金) 16:21:26 ID:ykCpqhpW
一つ訂正
HDD 250G→160Gの間違いです
348Socket774:2007/05/18(金) 16:22:16 ID:83iGU8a5
だからマザーは書けよ!
349Socket774:2007/05/18(金) 16:26:29 ID:vCozuM+Q
マザーで乗せられるパーツが決まってしまうから、
マザー書かない事には答えられない。HDDの容量
なんて、何の役にも立たない情報だし。
350344:2007/05/18(金) 16:28:05 ID:ykCpqhpW
>>344
GIGABYTE 8IG1000-G
ソケット478
FSB 800/533/400MHz
チップセット Intel865G+ICH5
AGPスロット AGP8X
メモリ DDR400/333/266(CPU FSBと同期)
デュアルチャネル対応
最大メモリー 4GB
メモリースロット 4
詳しくは
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/p4-list.html
で8IG1000-G参照できます
351Socket774:2007/05/18(金) 16:30:18 ID:SM1mQHyZ
>>350
はっきり言うかぁ。

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176387586/

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176868895/


消えろ。
352344:2007/05/18(金) 16:31:19 ID:ykCpqhpW
しまった自分にレスしてしまった…
>>345、349
です。
すいません
353344:2007/05/18(金) 16:34:52 ID:ykCpqhpW
>>346,351
参考になりましたありがとうございました
354344:2007/05/18(金) 16:37:55 ID:ykCpqhpW
テンプレ読み間違えました
すいません移動します
355Socket774:2007/05/18(金) 16:39:02 ID:uIb7w4Xt
>>344
1.CPU100%になるのは仕様。
2.3Dネトゲをやるなら最低でも7600GTくらいはほしい。
3.できればマザーも変えた方がいい
4.4万あればマザーも変えられる。
5.>そのままHDD起動させて無問題にするには
とあるが、ビデオカードを変えるには古いビデオカードのドライバをアンインスコして、新しいビデオカードをつけて、新しいビデオカードのドライバを入れないといけない。
PCゲームはGeforceシリーズで上手く動くように作られている作品が多いので、ATIよりGeforceがいい。
6.今がどうなのかよくわからないが、7600GTとPen43.4GHzにすればかなり変わる。
特に人が多い時には変わるはず。

CPUとビデオカードを変えるなら
Pentium4 3.4E GHz (Prescott) バルク 15,000〜16,000
ビデオカード 7600GT 14,000〜15,000

マザーを変えるなら
Core2Duo 4300 16,000
変態マザー 8,000くらい
ビデオカード 7600GT 15,000
356Socket774:2007/05/18(金) 16:40:23 ID:83iGU8a5
>>350
ヤフオクでNorthwoodの高クロックの物を落として、
7600GTのAGP版と500Wくらいの電源でも買っとけ
あと熱対策でCPUクーラーやケースファン買ったら4万くらいだろ
357Socket774:2007/05/18(金) 16:41:24 ID:2bzGAY07
今、MEMTEST86+をやってるんだけど、DDR2 600 2GBで14時間回して89%なのね。
こんなもんだっけ?
358Socket774:2007/05/18(金) 16:50:28 ID:uIb7w4Xt
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
359344:2007/05/18(金) 18:02:28 ID:ykCpqhpW
>>355
凄く参考になりました。ありがとうございます。
>>356
参考にしたいと思います。ありがとうございます。
>>351
移動先で似たようなケースがありました。ありがとうございました。
皆様スレ違いにもかかわらずお答え戴きありがとうございました。
ご好意にこたえらるように組んでみたいと思います
これにて消えます。

360Socket774:2007/05/18(金) 19:50:26 ID:OwnWN5t4
>>357
そろそろ休ませてやれ
361Socket774:2007/05/18(金) 20:04:46 ID:lV1rmu7u
>>357
一息ついたら ワンモァセッ!
362Socket774:2007/05/18(金) 20:09:46 ID:DaWST2NF
>>357
マジレスすると右から3番目に
 Pass
--------
   2
とかないか。
そのPassの下の数字がテストをし終えた回数だ。
363Socket774:2007/05/18(金) 20:24:00 ID:qzq+XzvJ
w2ksp4からxpHOMEsp2にOS変えるにあたって
データとかの互換は問題ないですよね?
364Socket774:2007/05/18(金) 20:25:25 ID:2bzGAY07
>>362
無いんだな、それが。
http://www.uploda.org/uporg813636.jpg
365Socket774:2007/05/18(金) 20:32:44 ID:yNT+xu+H
>>364
それはお前がGAYだからだ!(IDを見ながら)
ところで、最新バージョンは1.70だったと思うが、何で1.11を使ってるんだ?
366Socket774:2007/05/18(金) 20:41:10 ID:2bzGAY07
>>365
なぜ1.11かというと、初めてDLして以来まったく更新チェックしてないからというだけの理由よ。
Op256もこれでやったし。
367Socket774:2007/05/18(金) 20:44:19 ID:uIb7w4Xt
>>364
メモリは512*4か1024*2か2048*1のうちのどれ?
CPUが遅いからっていうのもあるな。
368Socket774:2007/05/18(金) 20:45:53 ID:2bzGAY07
>>367
DDR2 5300 1GBx2で、E6600だよ。
369Socket774:2007/05/18(金) 20:58:12 ID:sLysnzBg
あれ、うちのは3.3だけど・・・memtest86とmemtest86+って別?
370Socket774:2007/05/18(金) 21:07:07 ID:DaWST2NF
memtest86+は86の改良版。
しかし2GBでそんなに時間かかったかな。
371Socket774:2007/05/18(金) 21:42:10 ID:lj1CiUJ/
質問です。
古いマザーボードなんですがグラフィックカードをさす所がAGPx4.0とあります。
パーツショップにいってきたのですが、すべてAGPx8.0でした。
これでは増設はムリでしょうか?
372Socket774:2007/05/18(金) 21:45:54 ID:ygSf9Qcc
たいていは使える
373Socket774:2007/05/18(金) 21:47:48 ID:gJlrwtO+
質問です

玄人の「GF7950GT-E512HW/CB」 購入

はて・・・ドライバ・・・nVIDIAのグラフィックからどの種類選べばいいのでしょうか?

「GeForce7series」では違うという書き込み見かけたので・・・不安です><

374Socket774:2007/05/18(金) 21:50:12 ID:04mjxnSA
そんなこと聞く奴に玄人志向を買う資格は無い。
375Socket774:2007/05/18(金) 21:50:33 ID:iR8GpiSG
>>371
AGPx4.0対応のスロトにAGPx8.0挿す時AGPx4.0として認識するね?
だたし供給電圧に木を着けるよ?
376Socket774:2007/05/18(金) 22:02:51 ID:iR8GpiSG
Nvidia Geforce7xxx++(例Geforce7950GT/Geforce7600GS/Geforce7300GS等)は全てGeForce7series野中に入るね?
安心てインストゥールするよ?
377Socket774:2007/05/18(金) 22:04:17 ID:HPJurPcO
明日メモリを売却するのですが
買ったときにメモリに入っていた袋がありません
どのような物で代用すればいいんでしょうか?
378Socket774:2007/05/18(金) 22:09:41 ID:2bzGAY07
>>377
HDDが入ってた袋
379Socket774:2007/05/18(金) 22:13:20 ID:iR8GpiSG
>>377
あや〜。
静電対策されてる袋ないね?
380Socket774:2007/05/18(金) 22:13:49 ID:04mjxnSA
>>377
アルミホイル
381Socket774:2007/05/18(金) 22:15:50 ID:HPJurPcO
>>379
今は無いです
ただ先日箱入りメモリを購入したのでそのケースに入れる事はできるんですが・・・
もともとケースが2個用なんですが今回三個売却するので無理やり押し込んで良いものか悩んでいます・・・
382373:2007/05/18(金) 22:15:57 ID:gJlrwtO+
>>376
親切にありがとうございました!!

383Socket774:2007/05/18(金) 22:19:20 ID:uIb7w4Xt
>>368
俺のCeleron D 325 socket478でDDR-1 512MBのメモリをオールテストしても、一周40〜45分くらいしかかからないんだが。
memtestのバージョンが古いから、遅いんじゃないの?
384Socket774:2007/05/18(金) 22:33:06 ID:+YY3FoX8
容量増えると時間も増えるんさ
385Socket774:2007/05/18(金) 22:52:59 ID:bA8aGfK9
???OS?XP??Vista?????????XP???????????????????????????????
???????????????????????????????!!
?????????????????????????????????????????????????????
??????????????????????????????????????????DVD?????????キキキキキ
XP?????????????????????????????????????


CPU Athlon64 4800+(Dual core optimizer??????)
??? 2GB(??????????????512MB*4?)
??? GeForce 6600(ELSA??????)*2 SLI
HDD 2?
?????? ??????755SA
?? Antec???????????????
OS Windows Vista HomePremium 64bit
386Socket774:2007/05/18(金) 22:53:51 ID:04mjxnSA
日本語でおk
387Socket774:2007/05/18(金) 22:55:55 ID:uhy3bb8z
日本語とか以前に言語じゃないだろ
388385:2007/05/18(金) 23:01:11 ID:bA8aGfK9
最近OSをWindowsXPからVistaに変えたんだけど、XPでは全くトラブルもなかったのにVistaに変更してから、作業中にいきなりパソコンが固まるようにな

ったんだけど、原因見当つきます?
 ちなみにOSを変更しただけで、ハードウェア構成は一切変えていません。固まる場所はランダムで、画面が乱れたり青画面になったりするわけではなく、作業中の画面がそのまま固まります。ドライバはチップセット、ビデオカードともに最新版を使用しています。

CPU Athlon64x2 4800+(Dual core optimizerセットアップ済)
メモリ 2GB(アークのデュアル向けのマイクロン製2枚1組セットです。512MB*4)
ビデオ GeForce 6600(ELSAのファンレス)*2 SLI
HDD 2台(SerialATA)
光学ドライブ プレクスター755SA(SerialATA)
電源 Antecのコネクタをつけはずしできるタイプ
OS Windows Vista HomePremium 64bit

>>386
すみません、なぜか文字化けしてしまいました。
389385:2007/05/18(金) 23:02:37 ID:bA8aGfK9
すみません、肝心なことを書き忘れました。

マザーボードはELSAのnForce4 x16チップセット搭載のものです。
390Socket774:2007/05/18(金) 23:05:49 ID:QEshVfTv
>>388
原因:Vista64bit版

安定している構成ならそのままにしておくのがいいと思うんだが・・・。
391Socket774:2007/05/18(金) 23:06:13 ID:3XuL+mqW
VISTAは・・・
392Socket774:2007/05/19(土) 00:35:07 ID:j3Xlh8U3
MSIの865PE Neo2-LS使ってますが、最近CPU換装したところ
動かなくなりました。
んで、色々やった所CPUファン(純正?ってか普通のファン)の
ロックをしなければ動きました。
ロックをすればBIOS画面すら出ません。エスパーな方いったい
何がだめなのか分かりますか?
393Socket774:2007/05/19(土) 00:50:09 ID:YJ3PZFGS
CPU交換の際にソケットのハンダ割れ、またはパターン切れ
394Socket774:2007/05/19(土) 01:41:48 ID:HMKuj+XC
>>342
('A`)ヴァー 設定というのはBIOSの設定だ。Winのドライバじゃない。
たぶんオンボVGA殺せる設定があるハズ。
395Socket774:2007/05/19(土) 03:44:08 ID:gOit8zFj
MB:AOPEN i945GTm-VHL(R1.04表記)
CPU:CORE2DUO T7200
メモリ:サンマックス200PIN DDR2SODIMM-667 1G×2
ケース:Lian-Li PC-V300B

CPUメモリと電源、ケースのパワースイッチの最小構成で
オンしてもBIOSすらよみにいかねえ
BIOSすらいかないからビープ音もでねえ
CMOSリセットしてもダメだし電源も剛力550WとCWT-500FM
使ってみたけどダメ
初期不良か
396Socket774:2007/05/19(土) 03:48:38 ID:+kD1LIf2
メモリ外してBEEP音鳴らない?ファンは回る?
ケースから外してやってみた?
メモリ1枚のみ、スロット変えてもだめ?
なら初期不良の可能性は高いかな
397Socket774:2007/05/19(土) 10:00:16 ID:lVbJOMZQ
100%原因はメモリだな
そんなメモリねえよ
398Socket774:2007/05/19(土) 10:13:13 ID:gOit8zFj
>>396
メモリ外してもビープならない
ファンは回る
そもそもケースに入れてない
メモリを1枚ずつスロット変えてもダメだった

やっぱ初期不良か

>>397
眠くて省略して書いてた。スマンカッタ
SanMax 200Pin DDR2- S.O.DIMM PC2-5300
399Socket774:2007/05/19(土) 10:18:44 ID:gOit8zFj
これで買ったPC関連機器初期不良連続10行った
メモリは無事そうだから10で止まったが
もう俺オワタ\(^o^)/
400名無しさん:2007/05/19(土) 10:43:35 ID:Jr2nd9LI
C2DE6700のメモリ4G グラボ ゲフォの8600位のPC作ろうと思ってるのですが、マザーボードは、どこがお奨めでしょうか?

まぁあたりはずれもあるかもしれませんが、それなりに安定しているメーカー教えて欲しいです。

ショップブランドはECSのマザーボードばっかり使ってるのですが、安定してるのなら、ショップブランドでもOKでしょうか?
401400:2007/05/19(土) 10:44:53 ID:Jr2nd9LI
メモリ2Gでした。 すいません
402Socket774:2007/05/19(土) 10:48:47 ID:U3gq4hVV
DVDを焼く時と、WMPで動画を再生すると電源が落ちるようになってしまいました。
これ以外なら、問題なく動いています。

メモリかと思ってmemtest86一晩回してみたんだけど、エラー0。
電源も新しくしてみたんだけど、変わらず。
OS入れなおしてみてもダメでした。

もしかしてママンが壊れ気味なんでしょうか?
403Socket774:2007/05/19(土) 10:54:55 ID:U8QY3agH
>>400
>>1を読んできてくださいね♪

>>402
そこまでやって駄目ならMBっぽいね。メモリスロットを入れ替えてみるとかは?
404Socket774:2007/05/19(土) 11:26:03 ID:Ia5jXBZU
ちんちんがむずむずする
405402:2007/05/19(土) 15:12:45 ID:U3gq4hVV
>>403
アドバイスありがとう。メモリ入れ替えてみたけれど、やっぱりダメでした。
MBを疑ってみます。
406Socket774:2007/05/19(土) 15:25:21 ID:tew63k99
下記構成で組みましたが、電源を入れるとFANやドライブへの電力供給はされているようですが、BIOS画面まで行かずビーフ音も鳴りません。

CPU:Core 2 Duo E4300
M/B:GA-965P-DS3 Rev3.3
RAM:Transcend DDR2 PC2 6400 1GB x 4本
HDD:HDT725032VLA360
VGA:RadeonX1950Pro
電源:CMPSU-520HXJP

自分で確認をと思い、下記の事項を試しましたが上手くいきませんでした。
・CPUの着脱し直し
・メモリを1枚で起動  ※モジュールを変更しても試しました
・ビデオカードをPCI接続の物に差し替えてテスト
・最小構成(CPU、メモリ1枚、ビデオカード)での起動
・CMOSクリア(ボタン電池を20分取り外し)
・電源ケーブルの着脱し直し

何か見落としている部分がありますでしょうか。
また、この場合不良と考えられるのはどのパーツでしょうか。
407406:2007/05/19(土) 15:27:10 ID:tew63k99
書き忘れましたが、アクセスランプは点灯したままになります。
(ケースのアクセスランプと、光学ドライブのアクセスランプ共に)
408Socket774:2007/05/19(土) 15:27:25 ID:CzOME8lj
CPUの取り付け不良とか
409Socket774:2007/05/19(土) 16:19:43 ID:DzDhqBxZ
>>394
biosのほうもひととおり見たんですけどオンボのVGAの項目が無いです
ちなみにAMIのBIOSです
410Socket774:2007/05/19(土) 16:28:15 ID:uPDNaf/V
>406
一応メモリはずして、マザー&CPU&VGAのみにケーススピーカーつなげて起動して
ビープ音なるかどうか

それでも全くビープ音鳴らないならマザーの初期不良とか
411Socket774:2007/05/19(土) 16:29:35 ID:CzOME8lj
CMOSクリア用のジャンパがクリア側のままとか
412Socket774:2007/05/19(土) 17:09:19 ID:HLzmSCVJ
PCIExpressのVGAをPCIバスには当然差し込めませんよね・・・・。
PCIバスをPCIExpress対応バスに変えなくちゃいけないんですかね?
だとするとマザー交換?

教えてエロい人
413Socket774:2007/05/19(土) 17:11:45 ID:U8QY3agH
>>412
PCIE用のVGA使うなら、そういうことになるね。
414sage:2007/05/19(土) 17:14:10 ID:HLzmSCVJ
>>413

即答ありがとう超エロイ人
415406:2007/05/19(土) 17:15:39 ID:tew63k99
>>408
CPUは何度か付け直してみましたが、変化無しでした

>>410
メモリを外して電源を入れてみましたがビープ音は鳴らず、その場合も状態が同じでした。

>>411
確認しましたが、CMOSジャンパは取り外してあります


セットで一式同じ店から一括で購入したので、CPUかマザーの交換を申し出てみます。
有り難う御座いました。
416Socket774:2007/05/19(土) 17:17:56 ID:IdT/UwFh
SAPHIRE X1950Proの補助電源ってつけなきゃ動かない?
説明書には電源つなぐとか書いてないんだけど。
417Socket774:2007/05/19(土) 17:19:28 ID:MZ9tRpj7
んなもん試せばわかるだろ
418Socket774:2007/05/19(土) 17:19:57 ID:tew63k99
>>416
他メーカー製のRadeon X1950Proの場合ですが、付けないと動きませんでした。
419Socket774:2007/05/19(土) 17:44:44 ID:DSXoyzZB
ASUSGeforceの7600GS買ったんですが3DMarkがやたらカクカクします。
これって普通ですか?
420Socket774:2007/05/19(土) 17:49:38 ID:+kD1LIf2
3DMarkのシリーズによっちゃ普通。
他の構成がショボイとか、電力不足とかドライバの相性とかじゃね?
421Socket774:2007/05/19(土) 17:58:25 ID:A8KbuSnm
シリーズは06、解像度は1200x1028だったかな。
構成はP5B寺にE6600、電源も500W積んでるので相性じゃないと思われます。
422Socket774:2007/05/19(土) 18:02:10 ID:MZ9tRpj7
06ならカクカクであたりまえ
423Socket774:2007/05/19(土) 18:12:33 ID:YJ3PZFGS
>>416
カードの入ってた梱包袋のシールに書いてないか?
424Socket774:2007/05/19(土) 18:17:25 ID:761AVBZl
C2D(6420)はだめぽCPUですか?
winampでインターネットラジオ聞きながら、IEでホームページみて回るとラジオの音声にプチプチと音が入るのです。
P4 2.8Ghzの時にはなかったのです。
425Socket774:2007/05/19(土) 18:51:21 ID:cfXkqCVQ
>>424
接続が安定してない
スピーカーが変な電波を拾ってる
ケースのヘッドホン端子を使ってるならそれが安物
が考えられる
426Socket774:2007/05/19(土) 18:53:43 ID:PmAJA1Rj
おいらのママンはSoket754なのでDDR2が乗らないのは分かっているのですが
グラボのメモリがDDR2搭載のものは動かないでしょうか。
427Socket774:2007/05/19(土) 18:57:53 ID:YJ3PZFGS
>>426
関係ないよ。GDDR4でも動く
428Socket774:2007/05/19(土) 19:29:30 ID:PmAJA1Rj
>>427
サンクスコ。これで新しいグラボが買えます。
429Socket774:2007/05/19(土) 19:45:17 ID:IdT/UwFh
>>418>>423
d。確かに梱包袋に書いてありました。
430Socket774:2007/05/19(土) 21:54:19 ID:MVd3Jkpk
RAID0(ICH8)を2台のHDDで組んでるとことに
いまHDD一台足したんだけどつかえない・・・

デバイスマネージャじゃ認識してるんだけど
エクスプローラじゃドライブでてこない・・・

たちけて
431Socket774:2007/05/19(土) 21:57:40 ID:Cl99FD7W
>>430
つ【ディスクの管理】
432Socket774:2007/05/19(土) 22:06:26 ID:YJ3PZFGS
>>430
マイコンピュータ>管理>ドライブ
433Socket774:2007/05/19(土) 22:11:10 ID:0usUrUWf
>>430
ディスクの管理が答えなら
PC初心者板へ行けってレベルの質問だぞ
434Socket774:2007/05/19(土) 22:18:13 ID:MVd3Jkpk
できました・・・
初心者板へ移住しまつ・・・

みんなありがとぉ
435Socket774:2007/05/19(土) 22:29:57 ID:+3S+9my6
>>424
マザー同じなの?
436bootmania:2007/05/20(日) 00:43:27 ID:AsfReeJg
CPU:Core 2 Duo E6600
M/B:GA-965P-DS3 Rev3.3
RAM:Plsar DCDDR2-2GB-800
HDD:HDT725032VLA360
VGA:GF8600GT-E256HW
電源:GOURIKI-P-550A

この構成でVistaをインストールしようと試み
インストール先の選択でHDDが表示されず、ドライバを読み込んでとの表示が・・・
BIOSではHDD認識されているのに・・・何がいけないんでしょう?

HDDはIDE Channel 0 Masterに
SATA AHCI ModeはDisabled
SATA Port0-3 Native ModeはEnabled
Onboard SATA/IDE DeviceはEnabled
Onboard SATA/IDE Ctrl ModeはIDE

初自作PCの為 初心者板に行った方がいいかな?
437Socket774:2007/05/20(日) 00:47:51 ID:qdelk/Sq
RAID設定にしてるか
使えないVISTAがいけない
438bootmania:2007/05/20(日) 00:55:55 ID:AsfReeJg
どこを確認すればRAID設定かどうかわかります?
439Socket774:2007/05/20(日) 01:09:24 ID:ofpo/e7L
BIOSじゃない?
440Socket774:2007/05/20(日) 01:18:12 ID:TRDY2lDv
3Dのネトゲ(FPS)をするのに最適なPCは何かありますか?

ネトゲで強くなりたいので、ハイスペックのwindowsXPが欲しいのですが、何を買えばいいのか…等、手取り足取りが分かりません。
441bootmania:2007/05/20(日) 01:18:51 ID:AsfReeJg
RAIDに変更できるとこは RAIDにはなっておらず
IDEになってる模様
442Socket774:2007/05/20(日) 01:22:09 ID:vGjrf5qM
>>440
>1
>「初めて組んだけど動きません」、「突然、起動しなくなりました」
>といったトラブル対処が目的です。おすすめパーツや構成を相談す
>るところではありません。

BTOやってるショップにやりたいゲーム名言って相談しな。
443Socket774:2007/05/20(日) 01:22:49 ID:ofpo/e7L
マザボのドライバインストールしたんだよね?

俺初心者だから、1手順しか知らないけれども、助けて
あげられたらなって思って書き込んでるけれども、余計だったらすまんね。
444Socket774:2007/05/20(日) 01:24:51 ID:TRDY2lDv
>>442
スレタイ読まずに質問してしまいました。
すみません。
445bootmania:2007/05/20(日) 01:27:51 ID:AsfReeJg
マザボのドライバインストールしてないような・・・
446Socket774:2007/05/20(日) 01:29:02 ID:P4pZYgpk
現在、OSのインストール中なのですが、PCが止まってしまい困っています。
BIOSの設定は終わっています。
一回目は起動と同時にROMを入れ、ちゃんとインストール開始の表示がされました。
そのまま進めて行きましたが、利用規約に同意するF8キーが何故か反応してくれず、
別のキーボードに付け直した所、反応がなくなってしまいました。
そこで諦めてROMを取り出し、強制終了させ(電源ボタン長押し)ました。
そして再び電源を入れたら、キー入力を受け付ける白下線が点滅しているのみで、
真っ暗な表示のまま、何も動作してくれないのです。
一体、何が原因なのでしょうか。そして、どうしたらOSのインストールが開始されるのでしょうか。
初心者板に質問すべき事柄であると自覚はしていますが、
その初心者板がどれなのか判別出来なかったので、こちらに質問させて頂きました。
どなたかご教授お願い致します。
447Socket774:2007/05/20(日) 01:32:14 ID:PGwWGmUX
>>445
チプセットのドライバー入れずにOSインスコ
しようとしてるのかえ?
448Socket774:2007/05/20(日) 01:34:01 ID:X2Oa89iE
>>446
なんでいちいち取り出すの?
449446:2007/05/20(日) 01:36:33 ID:P4pZYgpk
いえ、出さずに終了させるのは余り宜しくないからと思っただけですが…
450Socket774:2007/05/20(日) 01:36:53 ID:hYchOogf
>>446
CMOSクリア後、USBのキーボードだろうから別のUSBポートに刺してみる。
451446:2007/05/20(日) 01:39:51 ID:P4pZYgpk
>>450
分かりました、試してみます。
ちなみにCMOSクリアをすると、BIOSの設定も初期化されてしまうのでしょうか?
452Socket774:2007/05/20(日) 01:40:06 ID:vGjrf5qM
PS/2キーボードだったら電源入れた状態で抜き差しすると
マザー死ぬときあるよ。
453bootmania:2007/05/20(日) 01:48:48 ID:AsfReeJg
インストールしようとして やり方わからなかったのかも・・・
根本がわかってないのです・・・
454446:2007/05/20(日) 01:49:28 ID:P4pZYgpk
>>452
抜いたキーボードはUSBですが、差し直したキーボードはPS/2でした…
とにかく、CMOSクリアを試してみます。
455bootmania:2007/05/20(日) 02:04:35 ID:AsfReeJg
マザボについてたDVDROMいれて読み込み⇒
XpressRecovery2とか言うのになって⇒
BackupかRebootの選択しかない・・・
もともとやることがありそう・・・
わかりません・・・
456bootmania:2007/05/20(日) 02:41:43 ID:AsfReeJg
今使ってるノートにマザボについてたROMいれたらGIGABYTEのサイトにいけ
チップドライバのインストール可能・・・
でも入れたいのは新PC そっちはROMいれても・・・
457446:2007/05/20(日) 02:59:27 ID:P4pZYgpk
CMOSクリアをし、BIOSの再設定を行って再起動させましたが、
直りませんでした。
以前と同じく、真っ暗な状態で止まっています。
他に方法はあるのでしょうか・・・
458Socket774:2007/05/20(日) 03:08:05 ID:xJfImclX
>>457
OSをインストールしているCD-ROMドライブは、IDEのプライマリに接続してる?
セカンダリにRAID機能がついている機種だと、
ブートローダーが立ち上がらない場合があるかも。
459446:2007/05/20(日) 03:19:23 ID:P4pZYgpk
>>458
はい、接続しています。
一回はOSインストールが立ち上がっているので、ドライブの問題ではないと思います。
460Socket774:2007/05/20(日) 03:26:23 ID:xtitFjSC
>>459
BIOS内の起動デバイスの順番でCDROMは一番上になってる?
461446:2007/05/20(日) 03:35:28 ID:P4pZYgpk
>>460
フロッピーが一番上にありました…
CDROMを1stに設定し直した所、無事にセットアップが起動されました!
助言を下さった皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
462bootmania:2007/05/20(日) 05:18:30 ID:AsfReeJg
おさわがせしました
GIGABYTEのサイトに行き
最新のBIOSにUPDATEしたらあとはスムーズにいきました

ありがとうございました〜
463Socket774:2007/05/20(日) 06:54:12 ID:Qa4Oe7jL
Scytheの剛力を買いました。
繋げて普通に使えてますが

保証書が見当たりません(無くしたわけじゃなくたぶん最初からついてなかったと思います)
1年保証と箱には書いてあるけど
購入時のレシートを保管しておけばいいのかな?
464463:2007/05/20(日) 06:56:18 ID:Qa4Oe7jL
解決しました。
465Socket774:2007/05/20(日) 08:21:49 ID:xFv347fZ

ゲームはしないんだけど高価なグラボって必要無いか?
CGじゃなく実写を見るオレには、DVDやネット配信で動画・静止画を見るだけなら安物グラボで十分なのか?
466Socket774:2007/05/20(日) 08:26:52 ID:EY/pur3I
オンボードで十分 なければ安くて長持ちするのがいい
467Socket774:2007/05/20(日) 08:43:50 ID:w57PX124
つか、オンボではママンとメモリ食い合う奴がなかったか?
468Socket774:2007/05/20(日) 09:24:23 ID:Dy5xyohz
>>465
高価なのは必要ない。
それなら7300GSとか6200で十分。
オンボはメインメモリ使われるし、CPU使用率が上がるので安物でもビデオカード使った方がいい。
469Socket774:2007/05/20(日) 10:37:22 ID:ztItlPjb
HDを増設しようと思いHDS721616PLA380を買おうと思っています。
他にいる物は、300Mbytes/s対応 シリアルATA2ケーブル 60cm だけでいいのでしょうか?
今付いているHDは、WD2500JSです。
買おうとしているHDもこれで合ってるか分かりません。
よろしくお願い致します。

470Socket774:2007/05/20(日) 10:42:10 ID:TZUHotlS
大丈夫だ。
SATAケーブルはマザーについてるかもしらんが
買っておけばなお間違いない。
471469:2007/05/20(日) 10:53:04 ID:ztItlPjb
>>470

即レスどうもありがとうございます。
これから注文します。
どうもありがとうございました。
472Socket774:2007/05/20(日) 11:13:36 ID:7XUnsr5d
自作PCというか、BTOパソコンのカスタマイズをしたいんですが
静音の電源ファンを変える際に
ATXタイプの電源を買えばいいということまでは
薄っすら理解できたんですが
時々、ATX12Vというのが、出てきて困ってます

今ある電源が12Vなのかどうかもよく解りませんが
この12Vってのは重要なんでしょうか?
473初心者:2007/05/20(日) 11:17:42 ID:4LCy7lv3
CPU Core 2Duo E4300
M/B MSI P965 Platinum
RAM Castor LoDDR2-1G-800
HDD HDT725032VLA360
VGA EN7600GS SILENT
電源 SKP-700PC

Vistaa ultimate (64bit)をインストールしたのですが、
何度やっても、インストールの最終処理の実行中に
「このコンピュータのハードウェアで
動作するようにwindowsを構成できませんでした」と表示されて
そのまま落ちてしまいインストールに失敗してしまいます。
アドバイスをお願いします。
474Socket774:2007/05/20(日) 11:29:22 ID:8Wsm7Ruf
素直に32bit版にする
475Socket774:2007/05/20(日) 11:35:47 ID:L1/j/11T
ショップのBTO見ててパーツの値段がちょっと高く感じたんだけど、
全パーツを安いショップでそろえて自作したほうが当然安くつくよね?
でもその労力を考えるとBTOもそんな高くないって感じでしょうか。
476Socket774:2007/05/20(日) 11:45:47 ID:2qD50RMN
>472
キミね、ちょっと位ググてから書き込みなさいな

どんな構成に使うつもりか興味ないけど
肝心なのは定格出力容量だからね
いまどきの構成なら20A位は出力できなきゃなんないし
477Socket774:2007/05/20(日) 11:50:39 ID:zRZYv4Ft
>>475
トラブルに対して自信がないなら、サポート付きのBTOがオヌヌメ。
将来、欲が出てきて機能拡張するかも知れないなら相談して基本構成を変更してくれるところもある。
PCを何に使うかって用途を良く考えてな。
後は、ショップのサポートとかの評価・口コミ情報も大切ですぞ。
焦らず自分に合いそうな所を色々と検索してショップに相談みそ。
478Socket774:2007/05/20(日) 11:51:20 ID:sgD4z8T/
>>457
結局何が言いたいのかわからんが、徹底的に最安値で買い集めても
タイミングによってはBTOのが安かったなんてのが現状。
かつては「(やりようで)安く高性能なPCを手に入れられる」のが自作最大のメリットだったけど、
今の自作は「作る楽しみ(もちろんパーツ購入行脚も含めて)」こそがメリット。
価格重視なら悪いことは言わないからおとなしくBTO買っておけ。
479Socket774:2007/05/20(日) 11:54:13 ID:sgD4z8T/
安価ミス。
>>475だった。
480475:2007/05/20(日) 12:09:32 ID:L1/j/11T
なるほど〜。サンクス。
なんかkakaku.comで各パーツランク1位あたりので、
組んだらなんかよさそうだなーっていう初心者的発想が動機w
今からBTOのサイトいくつか見てみます。
481Socket774:2007/05/20(日) 12:12:57 ID:7XUnsr5d
>>476
すんません、基礎がまるで解ってないので
何から勉強すればいいのかもわからないもんで・・・
とりあえず、煩い電源さえ交換できれば・・・というくらいのキッカケで
初めてPCケースを開けてみて、「さぁどうしよう」ってなレベルです・・・

なんとなく、解ったことは

ATXのミドルタワーらしいって事と
400Wの電源が使用されてるって事、OSはXPで
HDDは250GBが一つ、DVDドライブが一つ、テレビチューナーが一つ
CPUは、Core2Duoくらいです(10万ちょいしました)

よくわからないですが
「剛力 400W(GOURIKI-400A)」(http://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html
を買ってきて、取り付けてみようとおもってますが・・・
何かやばそうであれば、アドバイスお願いします
482Socket774:2007/05/20(日) 12:36:34 ID:Gzft8Ga4
>>481
はっきり言って板違い。
483Socket774:2007/05/20(日) 12:39:16 ID:TZUHotlS
>>481
やってみなよ、以下2点を守ればたぶん大丈夫。
・作業中はコンセントを必ず抜く。
・投げ売り特価の電源は買わない。
484Socket774:2007/05/20(日) 12:46:29 ID:S/CX2Fbh
>>482
板違いまでは行かないだろ。
スレ違いなのは確実だが。
485Socket774:2007/05/20(日) 12:49:18 ID:Gzft8Ga4
>>484
BTO製品なんだから板違いだろ。
そもそも手取り足取りやってる時点でおかしいんだって。
486Socket774:2007/05/20(日) 13:05:50 ID:hYchOogf
>>481
剛力は初期不良の報告とかもあるので、SeaSonicあたりを買った方がいいと
思われ。
487Socket774:2007/05/20(日) 13:09:40 ID:7XUnsr5d
>>483
ありがとう、(ラジコンくらいしかイジッた経験ないですが)やってみます
かなり不安が解消されました

>>485
すんません、BTO系スレで電源交換の話したところ
自作PC板へ行けと・・・
488Socket774:2007/05/20(日) 13:15:09 ID:Gzft8Ga4
>>487
組むこと自体は難しくないけど、自作した人間が当然持ってるであろう知識がないと流石に辛いよ。
まずは本屋で本を一冊買って読んでごらん。
PC関連の書籍コーナーに行けば一から解説してる本が一冊はあるから。
489Socket774:2007/05/20(日) 13:15:37 ID:7XUnsr5d
>>486
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001108959/

400Wならこれですよね?
ちょい・・お高い・・・
490Socket774:2007/05/20(日) 13:16:56 ID:7XUnsr5d
>>488
ですね・・・もう少し知識つけます
491Socket774:2007/05/20(日) 13:38:36 ID:g2PZuqWr
なんだそりゃwww
492Socket774:2007/05/20(日) 18:03:28 ID:z+gJg75A
pc 組み終えて使い始めたのですが、メモリーやHDDやビデオカードなどの
パーツが壊れていないか、調べたいのですが、やりかたを教えてください。
493Socket774:2007/05/20(日) 18:16:07 ID:AUSQiOYE
PC自作したらいくらくらい節約できますか?
自作ショップのPCって組み立て料どのくらいとってるんでしょうか?
494Socket774:2007/05/20(日) 18:17:19 ID:BPG1d3J3
>>492
電源を入れる
495Socket774:2007/05/20(日) 18:25:17 ID:z+gJg75A
494さん早速の回答ありがとうございます、
電源入れました、  
次お願いします。
496Socket774:2007/05/20(日) 18:27:26 ID:BPG1d3J3
>>493
知識が無く自作PCで安くという考えなら止めた方がいい。

ショップの最安BTOとOS買って何回もクリーンインストールでOSの働き様を身に付け、
BIOSを弄り倒して次は自作するぞと決心する。
BTO機を分解して自作PCの仕組みを理解しながら新しく買うパーツを考える。
マザーボードをショップのHPで価格と仕様を相談しながら納得のいく物を探し出す。
価格.comで該当マザーにどんな噂があるか調べてトラブルシューティングに備える。
メーカーHPに行ってマザーのマニュアルがダウンロード出来るかどうか調べる。
ダウンロードして仕様を再確認。わからない点を検索等を駆使して調べる。
迷いが無くなったら今度こそ自作PCにチャレンジだ。


今回は止めて置こうね。
497Socket774:2007/05/20(日) 18:31:39 ID:BPG1d3J3
>>495
問題なくBIOS画面が拝めて設定が弄れるようだったらまず問題なし。
※BIOSの設定上(多くは一番最初の項目)にHDDの型番が正しく認識していれば
HDDは正しく接続されていると思って問題ない。
メモリの容量も正しく認識していれば一先ずメモリもOK。
画面が出ていて文字が崩れていたりしなければビデオカードもとりあえず大丈夫。

後は、「memtest86」を検索してメモリのテストを行ってください。
498Socket774:2007/05/20(日) 18:36:37 ID:z+gJg75A
>>495さんありがとうございます、
時々ガガと音がするのですが何かわかりますか?
499Socket774:2007/05/20(日) 18:42:38 ID:BPG1d3J3
>>498
ドライブ系(HDD・FDD・光学ドライブ)から音がするのは初期化中でモーターを
稼動させるからであって問題は無いです。
但し、FDDの場合はケーブル逆指しの可能性もあります。
500Socket774:2007/05/20(日) 18:53:36 ID:z+gJg75A
499さんありがとです
501Socket774:2007/05/20(日) 22:06:47 ID:qI29Bm/k
自作PCなんですが・・・
今日突然、”インストール仕様の”exe.ファイル及びショートカット
が四角い枠?(デフォルト表示)になってしまいました。
インストール不要のexe.ファイルは通常通り表示されてます。
クリック時、今のところ正常に動作もしています。

思い当たる原因のひとつとして
マイコンピュータ→ローカルディスクCを開いたとき最初に表示される
(隠しファイル、フォルダ表示してます)
・Documents and Settings ・Program Files ・WINDOWS
以外のファイル及びフォルダを誤って消去した可能性があります。
OSはOEM版 Windows XP Professional です。
502Socket774:2007/05/20(日) 22:08:04 ID:qI29Bm/k
ですので、上記デフォルト状態の消去したファイル及びフォルダ
ご存知の方ございましたら教えて頂けないでしょうか。
補足:完全ウイルススキャン、システム復元実行済みです。

どうしても治らない場合、市販PCのリカバリー的なものを
行いたいのですが当方無知でしてどう行えば良いのか全くわかりません。
クリーンインストール?OSを入れ直す作業を行えばいいだけでしょうか?
それ以外に効率的な対応策ございましたらご指南下さい。
503Socket774:2007/05/20(日) 22:09:18 ID:sa+jwLal
つ Win板
504Socket774:2007/05/20(日) 22:10:41 ID:XyszLK/C
BENQの19インチ液晶モニタ買おうか迷ってるんだけど、
最近の液晶モニタってPCの電源入れないで、
チューナーとかと接続してTVとして使用する方法ある? ^-^
505Socket774:2007/05/20(日) 22:11:48 ID:sa+jwLal
つハード板
506Socket774:2007/05/20(日) 22:19:38 ID:BPG1d3J3
>>501-502
板違いなので該当板(Win板)に行って訊くといいけど、クリーンインストールしたら
デフォルト通りのショートカット矢印は出てくるはず。
「TWEAKUI」でも検索して入れてみるとか…
507Socket774:2007/05/21(月) 02:23:11 ID:U3lwcaqD
Intel DG965RYをオンボードサウンドで利用しているのですが、ブラウザの画面などをマウスホイールで
スクロールさせたときや、ウィンドウをドラッグしたときなどにじじじじっという音が聞こえて気になります。
改善策はありますでしょうか?
508Socket774:2007/05/21(月) 02:40:59 ID:B++8DoFW
スムーススクロールを切ってみる
509Socket774:2007/05/21(月) 02:56:05 ID:U3lwcaqD
スムーススクロールってのは使ってないと思うんですが・・
とりあえずJaneでスクロールしたときは雑音はならず、ブラウザやウィンドウ移動ではきゅるきゅるとかじじじじって音が聞こえるorz
気が狂いそうです。
510Socket774:2007/05/21(月) 02:58:19 ID:Z70mN/pI
IE使ってたらデフォルトはオンだぜ?
511Socket774:2007/05/21(月) 03:02:03 ID:U3lwcaqD
>>510
アッーありがとう!直りました。とすると、ウィンドウ移動時のじじじじってのもスムーススクロール
をどっかでいじるんでしょうか?
512Socket774:2007/05/21(月) 04:01:12 ID:8aXZ+sMD
FICのAE31というマザーを中古で購入。
しかし、BIOS起動せず。
電源はいります。
電源LEDもつきます。
電源もスイッチ長押しでちゃんと切れます。
CPUファンも回っています。
こういう場合、何が悪いのでしょうか?
513Socket774:2007/05/21(月) 04:02:17 ID:H64ooxUy
マザーボードをケースに固定するネジ(なんて言うんでしたっけ)と
マザーボードの間に挟む絶縁用のミスタードーナツみたいな奴(なんていうんでしたっけ)を
はさむのをわすれてしまったんですが、やばいでしょうか?

一応普通にうごいてます
514Socket774:2007/05/21(月) 04:18:19 ID:B++8DoFW
>>512
判りません。CMOSクリアを試す。最小構成からメモリかVGAを抜いてBEEPがなるか確認
ママンの電池もお祈り程度に交換してください。

>>513
前者=スペーサ、後者=ワッシャ、なくてもいんじゃね?
心配なら付けろ
515Socket774:2007/05/21(月) 04:37:45 ID:zo5iVigh
スペーサーつけないとマザーボード曲がるだろ
516Socket774:2007/05/21(月) 04:52:12 ID:FmQK3e6i
Vistaだとコピー出来ないって聞いたんですけどDVDとかコピー出来ないんですか?
517Socket774:2007/05/21(月) 04:56:40 ID:Z70mN/pI
DVDをコピーしたら違法だろ?
518Socket774:2007/05/21(月) 05:08:18 ID:Hopaf9HQ
物による
519Socket774:2007/05/21(月) 05:48:49 ID:BDuXoZ0e
きんもーっ☆
520Socket774:2007/05/21(月) 07:50:42 ID:dLrRbQb+
教えてください
今度関東から関西へ引越しをするのですが周波数が50HZから60HZになると
何かPCの設定や構成を変えなければいけないのでしょうか
521Socket774:2007/05/21(月) 07:51:47 ID:B++8DoFW
NO
522Socket774:2007/05/21(月) 08:26:10 ID:HVz7Yeor
>>520
今は気にする必要はない。
523Socket774:2007/05/21(月) 08:31:55 ID:uuA1f2qY
昔はあったのか?
524Socket774:2007/05/21(月) 08:36:35 ID:cDH+Jvvt
むかしは、ね。
525Socket774:2007/05/21(月) 08:39:10 ID:Ig8Fegzv
ファミコンのアダプタとか問題あったんだよな・・・
526Socket774:2007/05/21(月) 08:53:40 ID:uuA1f2qY
ACモーター使うような機器ならともかく、PCで周波数切り替えが必要だったのってどういう機種?
527Socket774:2007/05/21(月) 09:11:44 ID:dOM3aWV5
プリンタとかスキャナーとか・・・
528Socket774:2007/05/21(月) 10:54:47 ID:dL17XjDa
>>517
軽くまじれす。
CSSは不正競争防止法の範疇の為、解除は合法(ただし国内でそういったソフトを頒布するのは違法)。
一緒にかかってる事の多いマクロビジョンは著作権法の技術的保護手段の為解除は違法。
あとはそのDVDが著作権法による私的複製が認められたものなのかによりけり。
例としては買ったDVDやレンタルDVDのコピーは合法、友人から借りたDVDのコピーは違法。
529Socket774:2007/05/21(月) 11:12:53 ID:EgBmpgEt
なんでつーちゃんねるってロー厨が多いのかねえ
530Socket774:2007/05/21(月) 12:22:20 ID:SBpe/VYj
ゲフォ7900GSを入れたところ windows media player と
Real player でのDVD再生が出来なくなってしまいました
(オンラインでの無料動画などの試聴はどちらもみれます)
でもMedia Center や デフォで付いていたDVD再生ソフトでは
再生できるんです もとの仕様はオンボです
原因分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
531Socket774:2007/05/21(月) 12:29:04 ID:B++8DoFW
オンボドライバ消したか?
532Socket774:2007/05/21(月) 12:31:31 ID:sWb2GTb8
>>528
著作権法によれば、私的複製であっても
技術的保護手段の回避により可能となる複製行為は
違法になる。

CSS(アクセスコントロール)と違って、
マクロビジョンのコピーガードは著作権法における
技術的保護手段に相当するといわれており、
ずいぶん前から多くのDVDビデオソフトでこれが採用されている。

という風に説明すべきではないかな
533Socket774:2007/05/21(月) 12:40:03 ID:uuA1f2qY
デジタル的な複製の場合、マクロビジョンは保護手段になってないから無関係、という見方もできるのでは?
534Socket774:2007/05/21(月) 12:42:30 ID:1AbafHUm
>>530
まさか、デュアルディスプレイとかで
クローンの設定になっているとか?
535Socket774:2007/05/21(月) 12:42:57 ID:z95CpqMH
>>532
スレチだし、ウザイ議論になるからよそでやれよ
536Socket774:2007/05/21(月) 13:08:19 ID:SBpe/VYj
>>534
クローンになってます
どのように設定変更したらよろしいでしょうか
537Socket774:2007/05/21(月) 13:10:01 ID:uuA1f2qY
シングルにしたらいいじゃないか
538Socket774:2007/05/21(月) 13:17:06 ID:SBpe/VYj
>>537
ありがとうございます
帰って弄ってみます
539Socket774:2007/05/21(月) 14:25:01 ID:SQb1neOl
皆さんがPCに目覚めたきっかけはなんですか?
540Socket774:2007/05/21(月) 14:27:13 ID:EbQHvjBJ
>>539
つ「くだ質」
541Socket774:2007/05/21(月) 14:43:09 ID:cyJbLItb
いま、CreativeのSoundBlaster Audigy4DigitalAudioっていうサウンドカードを挿しているんですけど
今回ONKYOのSE-200PCIを買おうかと思っています。
SoundBlasterからSE-200PCIに変えると音楽など、音質は聞いて分かるぐらい変わりますか?
あと、一般的にSoundBlasterはゲーム向きと言われていますが、SE-200PCIでも一応ゲームは出来ますよね?
スピーカーはCreative Inspire 5.1 Digital 5700を今使っていて、デジタル出力で接続したいです。
542Socket774:2007/05/21(月) 14:46:44 ID:uuA1f2qY
デジタル出力ならカード側は何でもいいんじゃねえの?
それこそオンボードでも
543Socket774:2007/05/21(月) 16:05:33 ID:lV1DGSHu
>>540
どっかの雑談スレでいいんじゃねぇの?
544Socket774:2007/05/21(月) 17:23:58 ID:4wrQEjGF
今までHetis915ってベアボーンでpen4使ってたんだけど
ソケットも合うし、今日core2 duo買ってきた。
だがマザボに付属のファンも合わないし、
しょうがないから以前使ってたファンで起動してみたんだが画面が出ない。
誰かなんか原因お願いします、ベアボーンのマザボの詳細はちょっと調べたがわからない。

別の店だけど一緒に買ってきたグラボは中身が入ってなかったしwwwwwww
二日後に届くって(´・ω・`)
545Socket774:2007/05/21(月) 17:29:20 ID:uuA1f2qY
>>544
http://www.dosv-net.com/HETIS/dosv_hetis.index.htm

マザーボード仕様
対応CPU .Support
Socket 775 Intel Pentium 4 processor, up to 3.6GHz and above. Support P4 Prescott & Celeron-D CPU
.FSB @ 800/533MHz
546Socket774:2007/05/21(月) 17:39:52 ID:4wrQEjGF
>>545
つまり、core2duo E4200 1.8GHz x2 は仕様対象外ってことですか(´・ω・`)
残念だ、マザボも今度買ってこようorz

どうもありがとう(^ω^)
547Socket774:2007/05/21(月) 18:10:56 ID:BDxy39j9
形状さえ合ってれば使えると思っている。典型的初心者
548Socket774:2007/05/21(月) 18:29:24 ID:4wrQEjGF
>>547
そだね、でもここ快く初心者にレスしてくれるからありがたいよ
明日マザボ買って来るお(^ω^)
549Socket774:2007/05/21(月) 18:35:06 ID:JjvHwG/w
マザボはP5Bっていうのを買ってくるんだ
550Socket774:2007/05/21(月) 18:47:58 ID:dL17XjDa
つーかバックパネル形状を見るにマザー自体独自形状な予感。
たぶんマザーの入れ替え効かんだろ。全とっかえになりそうな予感。
551Socket774:2007/05/21(月) 18:50:26 ID:dL17XjDa
ttp://www.itc.ua/img/ko/2005/37/011283.jpg
やっぱりそうだな。

C2Dを使いたければ、マザー/ケース/電源の購入が必須で、
4Core等の俗に「変態」と呼ばれるマザー以外では
メモリも購入する必要がある。しっかり下調べしてから買ってこい。
552481:2007/05/21(月) 19:12:20 ID:twOQQpLz
>>483
>>488

無事、電源交換と、ケースファンの交換ができました
かなり静かになって大満足です

ありがとうございました
553Socket774:2007/05/21(月) 19:14:17 ID:hSwPgr5M
とあるBTOからやっとE6420搭載マシンがきた。
中身確認してよーし、起動!とBIOS画面を見ていたら
CPU温度がどんどん上がっていって50度オーバー・・・。(リテールクーラー使用)
不安になって一回クーラーを取り外して再度付け直してみたけど変わらず。
よく見たらCPUの表面のグリスがクーラーの円形の形に沿って中央にしか張り付いてなくて
CPUの四角全部に張り付いていなかったんだけど
表面全体を塗った方がいいですか?付属のグリスがないので買ってきて塗ろうか悩んでおります・・・。
554Socket774:2007/05/21(月) 19:17:38 ID:1Q0BFx9+
どうせ付け直したときにグリスそのままにしたんだろ?
ついでにCPUクーラー買え
555Socket774:2007/05/21(月) 19:18:16 ID:hSwPgr5M
追記:エアフローなどは気をつけたので問題はないかと思います。扇風機を当てたら一気に温度下がりましたけど・・・
556546:2007/05/21(月) 19:35:07 ID:A9bH4Zv7
>>549
それって、PC3200のメモリいける?
>>551
ケースとパワーソースは昔初自作したときの巨大ケースが残ってるけど
マザボとパワーソースの相性とかある?あったらちょっと考えたほうがいいかな?
そのケース+マザボはAthlonマシンとしてで使ってたけど、Pen4もいけるらしい。

ケースの形状は、基本的に大体のマザーは合うと4年前に言われたものだけど
今もマザーの形状って変わってないのかな。
質問ばっかで申し訳ない。
557Socket774:2007/05/21(月) 19:38:22 ID:z95CpqMH
ケースはわかるがマザボでAthlonとPen4両方はないだろ.
マザボのサイズは大昔から変わってないのでケースは使えるよ。
558Socket774:2007/05/21(月) 19:40:26 ID:kwWIH3Xg
パワーソースって電源のことだよね
古いのは出力、ピンとかの都合上使えない事多いよ
559546:2007/05/21(月) 19:43:20 ID:A9bH4Zv7
>>557
ごめん、ケース+マザボじゃなくて、ケース+電源に脳内変換してくれ
>>558
なるほど、形状とかデジカメで撮っていって、店員さんと相談してみる
560Socket774:2007/05/21(月) 20:36:54 ID:47EyhvEL
明日初めての自作に挑戦するのですが、気になる点がいくつかあるので書き込ませて頂きます
現在、Gateway社のGT4016jという機種を使用しているのですが
ttp://www.gateway-jp.com/products/gt4000j/index.html
Ath64X2からC2Dに移行したくなり、かつ余っているDDRメモリを活用したいので
E6300と俗に言う「変態マザー」を購入しました

ここで質問なのですが、CPUとマザボを交換したときに今使っているHDDをそのまま取り付けて
Windowsを起動させることは可能でしょうか?
もしOS再インストールの必要が出てきた場合、Gatewayのシステム復元CDでインストールすることは可能でしょうか?
(マザボを交換するので少し不安)
初心者まる出しの質問ですがよろしくお願いします
561Socket774:2007/05/21(月) 20:42:11 ID:BDxy39j9
>ここで質問なのですが、CPUとマザボを交換したときに今使っているHDDをそのまま取り付けて
>Windowsを起動させることは可能でしょうか?

不可能です。Windows起動時にハード構成チェックされて、はねられるよ。マザボ
交換だったら確実。

>もしOS再インストールの必要が出てきた場合、Gatewayのシステム復元CDでインストールすることは可能でしょうか?
>(マザボを交換するので少し不安)

はい。違法!OEMか製品版を買いましょう。CPUと一緒にOEM買ったら?
562Socket774:2007/05/21(月) 21:26:20 ID:ZDqsYJ80
やっぱダメですか(・ω・`)
OS再インストール無しで大丈夫というHPを見たのですが
CPUも交換するから・・・と思いまして

まあ大人しく買って入れておけばそれまでですよね
回答ありがとうございました
563Socket774:2007/05/21(月) 22:09:50 ID:sBq3UwMu
サウンドカードを挿してる場合は
マザーボードのHDオーディオのコネクタは抜いてもOKですか?
564Socket774:2007/05/21(月) 22:14:19 ID:KcmpHxnS
シリアルATA接続のHDDにWindowsをインストールする場合
FD(F6でドライバ)を使わずに認識させることはできますか?
565Socket774:2007/05/21(月) 22:20:25 ID:sIMawPVh
>>560
そのGatewayはMicro BTXだから市販のマザー入らないよ。
ケースも交換。もしかしたら電源も交換。

>>564
VistaならFD不要。
XPだったらドライバ統合ディスクを作れば可能。
566Socket774:2007/05/21(月) 22:35:58 ID:Y9PmgL8H
>>564
Windows95?
おとなしくIDEモードで使っとけ。
567Vi:2007/05/21(月) 22:45:02 ID:DGJPdacQ
>>324
かなり時間たちましたがインストール中不具合のその後です。

原因はDVDドライブの異常でした。winMEで使っている間、まったく不具合はなかったので
DVDが原因とはまったく予想外でした。
エラーコードから、ファイルが読めていない、ということから、メディア自体の不具合か
DVDドライブの不具合かをマイクロソフトのサポセンから疑われたのですが、まあそのとおり
ということですね。
ドライブ交換後はあっさりVistaインストールが進行しました。
みなさんありがとう!
568Socket774:2007/05/22(火) 01:36:23 ID:o8Nl+057
メモリですが、PC6400とPC5300では体感速度は変わるのでしょうか?
また、インテルの新CPUや新チップセットは1333MHZ対応らしいですが、1333MHZのメモリを買わないのであれば
新CPUや新チップセットは意味ないでしょうか?
569Socket774:2007/05/22(火) 01:44:53 ID:RoT3G0tW
>>568
まだ売られてもいない物をどう答えればいいんだ
とりあえず板違い
570Socket774:2007/05/22(火) 01:50:33 ID:IK6QkQGP
P5B PLUS Vista EditionでPC組んだんですが・・・。電源入れると
Chassis intruded!
Fatal Error…System Halted.
とでたんですが・・・
一応CMOSクリアもやってみたんですがまったくエラーが直らないんですよ・・・。
どうすればいいんでしょうか・・・
571Socket774:2007/05/22(火) 01:54:28 ID:eSixH0Ex
とりあえずエラーの意味を訳してからマニュアル読む。
572Socket774:2007/05/22(火) 02:18:13 ID:RoT3G0tW
>570

> シャーシが何者かによって開けられた形跡あり!
> こりゃやっべー 全システム停止しました

マニュアル2-32ページ8のChassis intrusion connectorの項目を参照
573Socket774:2007/05/22(火) 02:43:50 ID:IK6QkQGP
>>572
ありがとうございます。説明書に載ってました・・・
ここについてたジャンパを元通りにはめなおせばエラーがなくなるんでしょうか・・?
574Socket774:2007/05/22(火) 02:59:19 ID:R1y8+xbZ
バルクのCore2Duoって1000円ぐらい安いけど何が違うの?
もしかしてリテールクーラーついてないの?
575Socket774:2007/05/22(火) 03:07:34 ID:eSixH0Ex
普通は付いてないけど店によって付いてたりもするよ。
あと基本的にバルク品はメーカー保証が付いて無いと思う。
576Socket774:2007/05/22(火) 03:14:52 ID:R1y8+xbZ
>>575
なるほどー、勉強になりました。本当にありがとう!
店によっては付けてくれるというのはオマケって理解でいいですか?
それから、メーカー保障が無いんですねー
さらにファンがついてなかったら
1000円程度の差額だとBOX品の方がお得ですねー
577Socket774:2007/05/22(火) 03:44:11 ID:R8DCOmG/
携帯から失礼します
グラボが壊れてしまい昨日グラボを買いに行きました(GeForce7300GT)
型番A7300GT TDH 256MB

グラボを入れ換え電源をいれたのですがディスプレイに画面が映りません
しかも正常に画面が映る場合緑になるんですがオレンジ色のままです
そして前のグラボに入れ換え起動したら昨日は画面がぐちゃぐちゃになりながらも映っていたのに今はなにも映りません
すみませんがどこが悪いのかそしてどこを直せばいいかご教授お願いします
578Socket774:2007/05/22(火) 04:12:57 ID:R8DCOmG/
直しようがないかなぁ……今日返品しないと。。
579Socket774:2007/05/22(火) 04:40:03 ID:0DqEk7+i
ドライバは入れたの?それとマルチはいかんよ
580Socket774 :2007/05/22(火) 05:15:57 ID:Gycaz+P/
ASUSの7900GS初めてとり付ける時に補助電源のコネクタ刺し忘れて
消費電力すくないように最適化するとかでたんだけど
コレって機能制限とかかかってるの?

電源落として補助電源刺しなおして起動させてるけど
まだ消費電力少ないままで動いてるのかな?
581Socket774:2007/05/22(火) 07:03:11 ID:IK6QkQGP
vistaのOEM版を間違えて二回インストールしたらOSが起動しなくなって最初の画面にwindows bootマネージャー
とでてきたんですが・・・。vistaを起動したらエラーがでて再起動してしまいます・・・
どうしたらいいんでしょうか・・?
マルチすいませんでした><以後気をつけます
582Socket774:2007/05/22(火) 08:14:59 ID:eSixH0Ex
パーティション開放してから再インストールが一番確実。
583Socket774:2007/05/22(火) 12:44:50 ID:NUg6YcHz
PC2-6400とPC2-5300というのはどう違うんですか?
584Socket774:2007/05/22(火) 12:48:38 ID:APnWvaKd
クロックが違う
585Socket774:2007/05/22(火) 12:49:12 ID:0APBqJWg
6400の方が強い
586Socket774:2007/05/22(火) 12:50:14 ID:dm5CPKRm
>>583 8で割る 6400/8=800 5300/8=667(663だがw)
800/667 この数字で思い当たらないかい?
587Socket774:2007/05/22(火) 12:58:30 ID:IK6QkQGP
>>582
ありがとうございます
さっそくやってみます〜
588Socket774:2007/05/22(火) 13:01:21 ID:NUg6YcHz
>>586
一秒間あたりのデータ転送量が6400MB、つまり51200Mbit/s
メモリクロックが800MHz
51200M / 800M = 64
ということは64bitのデータを一度に転送するということなのかな?

ところで付けられてるメモリの種類に応じて転送速度って
自動的に設定されてるんでしょうか??
メモリコントローラーがそれをやってるということ?
それならPC2-6400を買っとく方が得ですよね?
589Socket774:2007/05/22(火) 13:05:48 ID:SdJ6F16r
BIOSで自動にしとけば自動だし、手動で設定してOC動作させる事も可能(マザーによっては不可)
590Socket774:2007/05/22(火) 13:06:19 ID:dm5CPKRm
>>588 通常2つの設定が記録されていて
6400なら 6400/5300
5300なら 5300/4300
と2世代分はいってます、またM/Bにはマニュアルで
変更できますので上のタイプを買っておけば大抵OK
という事になっていますが

来月にはDDR3も出るので必要も無いに買い置きする
意味はまるっきり無いでしょう
591Socket774:2007/05/22(火) 13:09:14 ID:IK6QkQGP
ぐあ・・・
Vistaインストールできるようになったのはいいんですが・・・。
システムの最終チェックで画面がフリーズしてどうにもできないことに・・・
いったいどうすればいいんでしょうか・・・?
592Socket774:2007/05/22(火) 13:13:42 ID:NUg6YcHz
>>589>>590
なるほど。勉強になります。
PC2-6400を買っとくことに決めました。ありがとうございました。
593Socket774:2007/05/22(火) 13:17:49 ID:yJgQX3vK
糞高いDDR3を待つ意味も無いしね
594Socket774:2007/05/22(火) 13:19:48 ID:DPGtPR7F
2台のpソコンを切り替え気を使って1台のモニターで使っています。
1台目でmemtest86+をしていたのですが、3才くるめに入ったところで
飽きてきたので、2代目でインターネットしていました。
経過が気になったので、切り替え気で1台目に戻して10秒後位したら
いきなり真っ黒な画面になって、再起動しました。
FDDはさしっ放しだったので、再度メmテスト開始しました。
そして、また同じような感じで切り替え気で1台目に戻ってくると再起動思案す

1代目のほうはOSも起動しますし、メmテスト中はエラーも出ていません

これは切り替え気を使ってはいけないのでしょうか?
595Socket774:2007/05/22(火) 13:22:59 ID:VJHZcsw3
BIOSってなんて読むの?
596Socket774:2007/05/22(火) 13:25:01 ID:SdJ6F16r
ばいおす
597Socket774:2007/05/22(火) 13:27:13 ID:APnWvaKd
>>594
日本語でおk?
598Socket774:2007/05/22(火) 13:43:47 ID:ZhSRVzPG
切り替えた時点で再起動するの再現できてるんだからあとはわかるだろ?
599Socket774:2007/05/22(火) 13:54:45 ID:DPGtPR7F
>>598
理由がわからないのです。たまたま偶然切り替え時に再起動かかっただけ間も知れませんし。
特に注意事項などに、切り替え気の使用はダメだともありませんでした
600Socket774:2007/05/22(火) 14:08:24 ID:FURFxJ6O
ディスプレイケーブルが抜けたら再起動するPCなんだろ。
601Socket774:2007/05/22(火) 14:35:53 ID:ZhSRVzPG
いや、切り替えた後再起動2回もかかってるんだから十分だろ??
602Socket774:2007/05/22(火) 15:05:00 ID:rAJG6FCg
昨日の>>546です
アドバイス通り、電源、マザボ、メモリと買ってきたけど
一応ある程度セットアップして、スイッチを入れるとファンが回るようにはなった。
でも、そのファンが数秒で止まってしまうのと、モニタに画面が出ない(モニタのランプも変わらない)
一応グラボはオンボードのもの使ってます。

ケースのスイッチとの接続も一応説明書通りにやったんだけど、どうも数秒で電源が落ちてしまうらしい。
とりあえずスペックを:
電源:剛力の450W
マザボ:P5B-VM
CPU:C2D 1.8ghz
メモリ:DDR2 6400 1GB 一枚

何か思い当たる節があったら是非教えてやってください
603Socket774:2007/05/22(火) 15:13:01 ID:FURFxJ6O
M/Bがケースでショートしてる。
604Socket774:2007/05/22(火) 15:13:48 ID:l7jFRkHL
CMOSは?刺しっぱなしになってない?BIOSのアップデートは?

つかE4200という型番があったことすっかり忘れてたわ
605Socket774:2007/05/22(火) 15:23:11 ID:rAJG6FCg
>>603
M/Bって何かわからない、申し訳ない
>>604
CMOSは、説明書にも記述がないから、いじってない。丸型の電池(?)が入ってたよ。
BIOSのアップデートは、電源が入っても即切れるため、
ドライブにディスクが挿入できないからまだできてないよ。

ドライバーで指刺した、痛ぇ・・・
606Socket774:2007/05/22(火) 15:25:25 ID:gI2draQz
607606:2007/05/22(火) 15:26:30 ID:gI2draQz
違った。0504以降だたよ・・・

608Socket774:2007/05/22(火) 15:33:33 ID:rAJG6FCg
>>606-607
core2duo対応!って書いてあるから、おそらくそれ以降だと思う。

HDDがちょっと古いので不安なんだけど、BIOSの設定にHDDは関係ないよね?
609Socket774:2007/05/22(火) 15:37:18 ID:gI2draQz
・・・
610Socket774:2007/05/22(火) 15:40:29 ID:rAJG6FCg
>>609
あ、ごめん。見当違いだったか・・・
もうちょっと調べてくるよ、ごめんね
611Socket774:2007/05/22(火) 15:43:19 ID:l7jFRkHL
その程度の知識でよく作ろうと思ったなw

そのC2D対応!っていうのは古いのだとE6x00対応であることを指すんだよ
6000番台と4000番台ではFSBが大きく異なる
1033MHzと800MHz
だからC2D対応でも6x00しか対応してないものもあれば
6xx0に対応してるものもある

とりあえずCeleronDあたり積んでBIOSのアップデート
612Socket774:2007/05/22(火) 15:47:11 ID:rAJG6FCg
>>611
なるほど、前PC組んだのが5年前なんで申し訳ない。
ちょっとCeleronはないんで、Pen4で起動してみようと思う。

店員さんはE4200でいけると言ってたんだけどなorz
613Socket774:2007/05/22(火) 15:52:07 ID:SEWOEHeW
店員にきけよおおお
614Socket774:2007/05/22(火) 15:56:28 ID:6EqzfWp9
>>612
店員がそう言ったのだったら、文句を言いに行けば?
615Socket774:2007/05/22(火) 16:01:57 ID:IP9RP128
>>613-614
とりあえず試してからにするよ、ありがと

と、pen4を入れてみたら、ファンは継続して回るようになったけど、画面が出ないや
店員さんにも、俺の説明が足りなかったかもしれないし、もうちょいやってみる。
616Socket774:2007/05/22(火) 16:17:16 ID:ZPqfWrFb
ペッパーランチ心斎橋店 女性客拉致強姦強盗事件 まとめ
http://www22.atwiki.jp/pepper_rape/pages/1.html
まとめフラッシュ
http://damepo-tour.net/sarashiba/pepper.htm


イギリスマスコミには

@チェーン店で日本人が拉致レイプされ一般人は真相知りたいのに日本マスコミは話題を隠す
A市橋容疑者の事件は日本でも関心が高いが、なぜか日本人以外が絡む事件は報道されなくなる

この二点を書いて送れば必ず食いつく

↓海外メディア一覧↓
BBC NEWS | News Front Page
http://news.bbc.co.uk/
The New York Times - Breaking News, World News & Multimedia
http://www.nytimes.com/
Radio Taiwan Inernational
http://japanese.rti.org.tw/
CNN.com - Breaking News, U.S., World, Weather, Entertainment & Video News
http://www.cnn.com/
NBC
http://www.nbc.com/
CBS
http://www.cbs.com/
ABC.com
http://abc.go.com/
C-SPAN
http://www.c-span.org/
617Socket774:2007/05/22(火) 16:26:54 ID:F2o08dE6
初めて組んだのですが、
稀に起動時に画面がずっと暗いままで(BIOSの診断とか)
Windowsのログイン画面になるといきなり画面が元通りになるのはどうしてでしょうか?
618617:2007/05/22(火) 16:29:04 ID:F2o08dE6
ちなみに、液晶モニタ側の省エネ設定云々では無いです。というよりも、画面が真っ暗のときは、PCから信号そのものが来ていないような気がします。

電源とかグラボでしょうか?
619Socket774:2007/05/22(火) 16:36:40 ID:l7jFRkHL
USB機器をすべて抜いて起動しましょう
620Socket774:2007/05/22(火) 16:39:34 ID:LcVtU1vk
>>618
液晶の信号入力の優先設定を確認。あとは低解像度の入力に対応しているかも確認。
オンボードVGAが乗ってるマザーボードなら優先出力先をVGA側に。
621Socket774:2007/05/22(火) 16:52:08 ID:SIIOCNy5
>>618 パーツの構成ぐらい書こうな。
俺の8800GTXとAppleCinemaHD23インチの組み合わせで
常にその状態の不具合があった。
Dsubに変換してやると表示されるんだ。
サポートによると速いグラボをDVIでつなぐと
速すぎて同期とれなくてBIOSが表示されないらしい(←俺なりの噛み砕いた解釈)
これはグラボのBIOSにパッチをあてて解決した。
622Socket774:2007/05/22(火) 17:11:10 ID:tNDVl1q1
マザボのチップセットドライバのバージョンはどこで確認出来るのでしょうか?
デバマネのシステムのとこ見ましたが、いっぱいありすぎて分かりません。
623Socket774:2007/05/22(火) 17:55:00 ID:LcVtU1vk
>>622
ぶっちゃけ無い。筈。
ドライバファイルはデバイスごとに微妙にバージョンが違ってたりすることが多くて、
配布されてるドライバに書かれたバージョンと違う表記をしてることもあったりして、
インストール済みのものから判断することはほぼ不可能。
どうしてもって言うならシステムデバイスのI/Oコントローラーあたりの
ドライババージョンから検索かければ見つかる場合もある。
624Socket774:2007/05/22(火) 19:26:35 ID:ahtb6xyk
今度ケースを新しくするんだけど
電源を取り付ける所が上側と下側だと
どっちがいいでしょうか?
625Socket774:2007/05/22(火) 19:32:22 ID:XGIkB7Gk
>>624
好みの問題じゃね?
626Socket774:2007/05/22(火) 20:14:31 ID:bd8CBjWN
>>615ですが
結局pen4入れてファンは回るようになって、
なぜかC2Dに入れ替えてもファンは回るようになったけど、いまだに画面が出ない。
何か可能性のあることだけでもいいんで教えてやってくれませんか。

今はオンボで画面出そうとしてるけど、それが原因とかあるかな?
627Socket774:2007/05/22(火) 20:44:11 ID:e4tyTpNs
>>626
母板返るね?
628Socket774:2007/05/22(火) 20:47:07 ID:e4tyTpNs
>>626
あいやぁ〜。
>>627の前に
CMOSクリヤ試みるよろし。
629Socket774:2007/05/22(火) 20:52:38 ID:bd8CBjWN
>>627
マザボ変えたほうがいいかい?引き取ってくれるだろうか・・
>>628
CMOSクリアって、あの電池みたいなやつ引っこ抜いて
なんかピンのパターン(?)を変えるやつでしたっけ?
630Socket774:2007/05/22(火) 20:57:55 ID:x2wr8+ij
SATAのDVDドライブ(LITEON LH-20A1S16C)を購入し、以下の構成に取り付けようとした所、立ち上がりませんでした
電源のファンすら回る気配がありません。
やはり電源の容量不足でしょうかね?
エスパーおねがいします

【CPU】 Athlon 64 3800+ Socket939           
【クーラー】 G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC     
【メモリ】 Hynix PC3200 512Mx3        
【M/B】 GIGABYTE  GA-K8N-SLI
【VGA】 WinFast PX7600 GS TDH (PCIExp 256MB)    
【Sound】 オンボード

【HDD】 MAXTOR SATA 120GB(パラレルATA接続)
     MAXTOR SATA 120GB(SATA接続) 

【光学ドライブ】東芝サムスン SD-R5372(パラレルATA接続)

【電源】 Antec TRUE430 430W          
631Socket774:2007/05/22(火) 20:59:16 ID:XGIkB7Gk
>>629
CMOSクリアも理解してないようなら
自作やめろ。
632Socket774:2007/05/22(火) 21:02:01 ID:lPkGIY5u
電源不足ではないかと。俺も似たような構成だけど電源400Wで
動いてるから。CMOSリセットして、コンセント繋いでしばらくしたら
また電源ONにしてみたら?
633Socket774:2007/05/22(火) 21:05:42 ID:XGIkB7Gk
>>630
電源変えてみるよろし。
634Socket774:2007/05/22(火) 21:06:31 ID:e/JxWkBr
ANDY SAMURAI MASTER 
ONKYO SE-200PCI
CPU E6600
GF8800GTS
S-ATA 500GB/7200rpm 
IO DATA GV-MVP/RX3 
WindowsXP HomeEdition/
KamaMeter SCKM-1000 
カードリーダーFA405MX3 
パイオニア製 DVR-A12J-BK
I-O DATA DVR-AN18GLVB 
パーテーション C:80GB D:残り
ASUS P5B Deluxe
SKYTEC SKP-640PC/V
HDD 500GB

この構成で組もうと思う。
635Socket774:2007/05/22(火) 21:07:36 ID:D8sk6OKW
そうか
636Socket774:2007/05/22(火) 21:10:27 ID:XGIkB7Gk
>>634

>>1を1万回読んでから出直しておいで。
637Socket774:2007/05/22(火) 21:14:54 ID:e2H0oQsK
今日は天気が良かったです
638Socket774:2007/05/22(火) 21:16:36 ID:bd8CBjWN
>>631
おkおk、今回が最後の自作にするよ、申し訳ない

説明書にCMOSのクリア方法あったから、明日試してみるよ
無理だったら、明日届くグラボ刺して、それも無理ならマザボ交換するよ。
まったくエスパーはすごいぜ
639Socket774:2007/05/22(火) 21:27:40 ID:npC7aN+r
>>638
まぁな。散々おまえさんの焦点の合わない日記に付き合わされ、
その後に指摘しても、逆ギレされるようなセコイ人物にも関わらず、
お前の能力では自作は無理だからと、自作撤退を決意させる・・。

素晴らしい能力だろ? エスパースレの住人は。
640630:2007/05/22(火) 21:42:46 ID:x2wr8+ij
>>632-633
助言ありがとうございます
先程取り付けるとき、電源のONOFFのみで接続して起動させた所、無反応だったようです
電源コードをコンセントから抜き、接続した所、無事起動し認識もしてくれました。
電源も変え時なんですが、もうしばらくこれで様子を見ようと思います。
641Socket774:2007/05/22(火) 21:58:31 ID:so1QLAjJ
>>640
念のため
メモリも二枚挿しで動作検証するよろし
642Socket774:2007/05/22(火) 22:01:16 ID:tYLOP99l
>>640
突入オーバーしたか何かで一時的に電源のセーフティロックがかかったのかも
643Socket774:2007/05/22(火) 23:14:43 ID:bd8CBjWN
>>639
いっぱい教えてもらったよ、ありがとう

明日やろうと思ったけど、ちゃんと動作したから報告に来ました。
本当にありがとうございました。
644Socket774:2007/05/22(火) 23:41:48 ID:9HOvRtDl
ACER AL1916Wを買ったんですがDVI接続するとOSの起動画面迄表示された後で「信号無し」と
表示されてしまいます。RGBの方だと普通に使えます。ビデオカードはSAPPHIREのRADEON9600です。
DVI接続で使うにはどうすれば良いでしょうか?

645Socket774:2007/05/23(水) 00:44:20 ID:JEZTkKrs
>>644
http://www.acer.co.jp/products/monitore/al1916w_3.html
そもそも対応してないんじゃ・・・。
646Socket774:2007/05/23(水) 00:45:30 ID:M8jdKiMq
サブのPen4 530J+250W電源にGeForce7600GSを付けるのは無謀ですか?
647Socket774:2007/05/23(水) 00:51:05 ID:Hba6A3lI
>>644-645
>■入力コネクタ: ・15ピン D-Sub
>■入力ビデオ信号: ・アナログD-Sub(VGA)
そうだな。どうやってDVIで繋いだんだ?

>>646
>最低300W以上のシステム電源 推奨
動くかもしれないけど+12Vが弱かったら確実にアウトだろうな。
648Socket774:2007/05/23(水) 00:52:32 ID:D3B/q1ky
>>647
両端が違うケーブルを使ってるんじゃないの?
649Socket774:2007/05/23(水) 00:57:33 ID:JEZTkKrs
>>647
グラボ付属のDVI→D-sub変換コネを使って・・・だとおも。
650Socket774:2007/05/23(水) 01:00:57 ID:MiX01byY
>645 >647
ごめんなさい型番間違えてました。正確にはAL1916wbdです。詳細は↓です。
ttp://www.acer.co.jp/products/monitore/al1916wsd_3.html
すみませんよろしくお願いします。
651Socket774:2007/05/23(水) 01:07:17 ID:M8jdKiMq
>>647
ありがとうございます。6200くらいにします。
652Socket774:2007/05/23(水) 01:10:15 ID:vKJBg8HZ
vistaのホームプレミアムのOSをインストールしようとしてるんですが・・・
更新プログラムのインストールまではうまくいくんですけど、その後のインストールの最終処理の実行中になると
画面がフリーズしてしまいます・・・
どうすればいいんでしょうか・・・?
653Socket774:2007/05/23(水) 01:22:11 ID:qICnSKsf
ハードディスクについて質問です。自分のM/Bには SATAのHDDが接続可能なのですが
最近のHDDはSATA2が主に販売されてます。M/Bのカタログには SATA2とは記載されて
ませんが、接続可能でしょうか?又、接続端も違うのですか?
654Socket774:2007/05/23(水) 01:24:52 ID:D3B/q1ky
>>653
形は一緒だから繋げられる。
基本的に遅いほうに合わせて動く。
655Socket774:2007/05/23(水) 01:27:34 ID:qICnSKsf
>>654
ありがとうございます。
656Socket774:2007/05/23(水) 01:33:47 ID:gjxFEoAh
mbはp5bで osはxpです。
メモリを1Gの4枚差しにしようと思ったら、xpは3Gまでしか認証しないと聞きました。このとき4G挿したままでも大丈夫なんでしょうか。逆にマイナスとかありますか?コスト面以外で。
657Socket774:2007/05/23(水) 01:38:08 ID:Hba6A3lI
>>653
VIAチップセットのマザーだったら日立以外のHDDを選ぶのが無難。

>>656
メモリの相性問題だけ注意。
658Socket774:2007/05/23(水) 01:38:50 ID:PFNEBvU3
>>656 メモリも発熱するし、相性もある
同じメモリならいいけど追加だと不安定になる可能性もある
659654:2007/05/23(水) 01:46:52 ID:qICnSKsf
度々質問ですが、ネットを閲覧してる時に度々フリーズして何のキーも
反応しなくなる現象が起こるのですがHDDに問題があるのですか?
HDDだとしたらOS再インストールで再度この現象が起こるようならHDD交換
ですか?
660Socket774:2007/05/23(水) 01:53:36 ID:PFNEBvU3
>>659 ウイルスチェックソフトがフリー(avast)とか言い出したらヌッコロス
661Socket774:2007/05/23(水) 01:53:43 ID:8uJ+8kjN
>>659
あえて聞くがマザーの型番は?
662Socket774:2007/05/23(水) 01:53:57 ID:D3B/q1ky
>>659
原因は数多く考えられるが熱暴走とエスパーしてみる。
663Socket774:2007/05/23(水) 01:53:58 ID:gjxFEoAh
>>658 KHX6400D2K2/2Gを2つ買おうと思います。やっぱり、XPでも3Gより、4Gのほうが快適にうごきますか?
664Socket774:2007/05/23(水) 01:55:35 ID:8uJ+8kjN
認識しないのに快適もへったくれもあるかよ
665Socket774:2007/05/23(水) 01:56:03 ID:D3B/q1ky
>>663
XPかどうかではなくて32bit版か64bit版かが重要。
詳しい説明はできないけど4GB積んでて3.2GBしか認識されなくてもムダにはならないらしい。
でも1GB*2と比較して体感差があるかは疑問。
666Socket774:2007/05/23(水) 02:01:46 ID:Hba6A3lI
>>663
XPだったら1GBあれば普通の作業は十分。
ちょっとした重い作業でも2GBで十分。
そんな質問してるレベルなのに3GB以上必要なの?
667Socket774:2007/05/23(水) 02:02:34 ID:gjxFEoAh
>>664
>>665が書いて下さったように、認識されなくてもムダにはならないかどうかが、知りたかったんです。日本語下手ですいません。
668654:2007/05/23(水) 02:04:07 ID:qICnSKsf
>>661
DELLのBTOです。マザーの型番はメーカー独自のようなのでよくわかりませんが
チップセットはIntel925XEです。
669Socket774:2007/05/23(水) 02:06:35 ID:Hba6A3lI
>>667
認識されない分は使えないんだから無駄になるぞ。

>>668
ここは自作PC板だ。
PC一般板のDELLスレに行けよ。
670Socket774:2007/05/23(水) 02:16:48 ID:gjxFEoAh
>>669
あ、、やっぱりそうなんですか。
じゃあ2G売ることにします。ありがとうございました。
671Socket774:2007/05/23(水) 02:41:56 ID:6QJbZVG3
メモリpc5300、667mHzを株価の代わりに買うのはありですか?UMAXの512MBで3000円は安くないですか?
672Socket774:2007/05/23(水) 02:43:52 ID:D3B/q1ky
日本語でおk、そして多分スレ違い
673Socket774:2007/05/23(水) 02:51:00 ID:Hba6A3lI
多分暴落して板切れに。
674Socket774:2007/05/23(水) 03:31:36 ID:djjFH01r
質問です

二代目の自作PCを組んで、グラボのドライバーを入れたんですが、
カスタマイズドライバーに変更しようと、
ドライバークリーナーを落しにいったら
雰囲気的に有料オンリーになってるみたいでした
本当に無料版は消滅したのでしょうか?
詳しい方、教えてください
675Socket774:2007/05/23(水) 08:51:30 ID:1Hp1zDFu
サウンドカードぶっ刺したらMIDI鳴らなくなった。
なんぞこれ?
676Socket774:2007/05/23(水) 09:17:09 ID:s+NCi/Vj
CMでSONYのPCがCore2を使っていて
ハイビジョンテレビに対応しているとあるのですが、
Core2をいれないとハイビジョンに対応しないのですか?

アクオスの32型に対応できるPCを自作しようと思っているのですが、
普通に使える程度でどのような性能になるのでしょうか?
@録画ができるようにするためにはどうすればいいですか?
677Socket774:2007/05/23(水) 09:24:01 ID:VJtYPNOC
地デジ録画したいならメーカー製PC買え。
678Socket774:2007/05/23(水) 09:42:30 ID:6QJbZVG3
ハイビジョン録画したいならメーカー製PC買えじゃないのか?
679Socket774:2007/05/23(水) 09:48:39 ID:AVkXD3nO
>>650
もしかして画面2台繋いでて両方使う設定になってないだけじゃ。
画面のプロパティの設定タブにグレーアウトしてる2番目のモニタが表示されてる筈だから、
それを選択して「Windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」にチェックを入れて適用。

>>652
板違いだWindows板池。

>>674
無料版はそこらかしこでミラーしてるから適当なサイトから落として来い。

>>675
MIDIを鳴らしていたのがオンボードのハードウェアMIDI音源だったから。
オーディオデバイスのプロパティでMIDIの再生をMicrosoft〜に切り替えろ。

>>676
Core2必須な訳ではない。むしろVGAがHDCPやHDTV対応で1920*1080に対応している必要がある。
録画は地デジだったら
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_sony.html
こんなのくらいしかないからメーカー製買ったほうがいい。
680Socket774:2007/05/23(水) 10:28:10 ID:1reUo1Cu
僕のPCのHDDはいつまでもちますか?
買ったのは3年前です
681Socket774:2007/05/23(水) 10:28:58 ID:g5QLPNx1
床に叩きつければ、そこで終わるよ。
682Socket774:2007/05/23(水) 10:31:17 ID:liFdXDBQ
使わなければ、一生もつよ。
683Socket774:2007/05/23(水) 11:03:52 ID:BGVsc39D
XPで3DゲームをするのにビデオカードのEN7600GSとEN8500GTはどっちが向いてますか?
684Socket774:2007/05/23(水) 11:04:12 ID:AVkXD3nO
>>682
残念ヘッド吸着があるからずっと使ってないと逆に死ぬ。
データ保管用HDDを山ほど持ってる香具師はたまに火入れしてやれよ。
685Socket774:2007/05/23(水) 11:56:56 ID:76V46HOS
自作したPCがディスプレイに何も写さんのですが
一体どうすれば?
686Socket774:2007/05/23(水) 11:57:46 ID:g5QLPNx1
ふてくされて寝る
687Socket774:2007/05/23(水) 11:59:00 ID:liFdXDBQ
>>683
マルチには、教えない!
688Socket774:2007/05/23(水) 12:05:50 ID:8L416RDg
マジでカスばっか沸いとる・・・
689Socket774:2007/05/23(水) 12:06:33 ID:xL7M5TJ3
>>685 PC御祓いすれば磁気障害も直るらしいよ
690Socket774:2007/05/23(水) 12:14:59 ID:GQtmHKvY
構成が分からないとエスパーレスのしようがない。
691Socket774:2007/05/23(水) 12:36:41 ID:76V46HOS
CPU Core2Duo E6320
メモリ UMAXの512M
M/B P5B
HD HDT 72025 VLA 380
ドライブDVR-ST 18G
グラボ GLADIAC 786GTS
こんな感じ

OSはXP入れる
692Socket774:2007/05/23(水) 12:39:37 ID:GgzhRJN3
それで?
693Socket774:2007/05/23(水) 12:40:25 ID:/13lALeM
電源は?
694Socket774:2007/05/23(水) 12:41:52 ID:QA9w/JNW
Pentium4用の田の字コネクタが無い電源に変換ケーブルで田を作り、マザーボードに挿したのですが、全く起動しません。
ですが手持ちのそれよりも容量の少ないpentium4対応電源では普通に起動できます。

しかし、その田の字コネクタが無い電源でも田を必要としないマザーボードでは起動させることができます。

この変換ケーブルって、HDD用の電源とかに挿し込む4pinに挿して使えばいいんですよね??

↓の真ん中にある「Pentium4用電源変換ケーブル」です
ttp://fpc.misumi.co.jp/catalogue/2006/html/06h022.html
695Socket774:2007/05/23(水) 12:42:34 ID:xL7M5TJ3
>>691 上から順番にやれ

1.PC御祓いをする
2.グラフィックカードを奥まで指す
3.恋人を作る
4.メモリを刺しなおす
5.妊娠しないように中出しする
6.M/Bを持ち上げCPUとクーラーのが空いてないか確認する
7.恋人の家に入りびたる
8.ケースとM/Bがショートしてないか確認する
9.職安に行って面接のレクチャーを受ける
696Socket774:2007/05/23(水) 12:47:20 ID:GgzhRJN3
総容量では足りてても5Vの出力が足りないとかじゃね?
697Socket774:2007/05/23(水) 12:54:05 ID:76V46HOS
>>693
電源は450Wです
698Socket774:2007/05/23(水) 13:03:04 ID:tSQNWUaS
>>694
はい。それでNipron PCSA-300P-X2Sなんかを延命させてますよ。
>>696に一票。HDDとかとイモヅルしないようにするとか、その電源をあきらめるとか。
699Socket774:2007/05/23(水) 13:13:31 ID:g5QLPNx1
>>697
ケースに付いてたおまけ電源ということか。
700Socket774:2007/05/23(水) 13:23:38 ID:AVkXD3nO
>>697
VGAの補助電源刺してないとエスパー。
701Socket774:2007/05/23(水) 13:25:14 ID:P9AZPHQB
>>697
基本通り最小の構成で起動してみる
702Socket774:2007/05/23(水) 13:41:36 ID:gjxFEoAh
>>656です。
4G挿して、BIOSで見た時は4Gと表示されますか?それともOSで見たときと同様に3Gぐらいにしか判断してくれないんですか?
703Socket774:2007/05/23(水) 13:42:55 ID:A3hqHbHK
>>694
+12Vが足りなくないない?
704Socket774:2007/05/23(水) 13:44:50 ID:P9AZPHQB
>>702
ガタガタ抜かす前にやってみろ
705Socket774:2007/05/23(水) 13:47:35 ID:A3hqHbHK
>>702
BIOSでは4Gだけど32bitのOSだと使えないだけ

>>685>>691>>697
配線など間違っていないか確認、
間違っていなければ、一回ばらして再組み立て
706Socket774:2007/05/23(水) 13:48:13 ID:liFdXDBQ
>>691,697
「マザーボードのBIOSが古い」 とみた。 アップデート汁!
707Socket774:2007/05/23(水) 13:57:51 ID:gjxFEoAh
>>704
>>705
BIOSでみても3Gとしか認識しません。ためしに2枚ずつさしてみると2Gと認識します。BIOSでも4Gは認識しないのですか?
708Socket774:2007/05/23(水) 14:04:58 ID:gssxN0eV
>>685 >>691
定型句「ファンは回っているけど…」がないところから、
ヒートシンクとファンなしで火を入れてCPUが逝った、とエスパー。
709Mem:2007/05/23(水) 14:11:34 ID:bPDYODcK
BIOSによる。メーカーのだったらたいてい3GBぐらいが壁になる。
特にSonyとFujitsu。自作だったら+12Vがたぶん足りていない。
710Socket774:2007/05/23(水) 14:15:48 ID:pU+u55ma
グラボについて質問させてください

今のスペックが
PEN4 3.2G、メモリDDR2 1G*2、グラボRADEON X300/X550
なのですがメモリは足りてるはずなのですがオンラインゲーム中でも重くなり購入を検討しています

7600GTあたりが良いと聞いたのですが画質や処理速度が速くなって重さと言うのがなくなるものでしょうか?
711Socket774:2007/05/23(水) 14:18:11 ID:Yx6A7vVy
ゲーム名書かないとわからん。
712Socket774:2007/05/23(水) 14:19:02 ID:l2ynd9gg
すいません、お伺いしたいのですが、スキャンした画像を編集するのに
明るさとか、回転しか変えられなくてペイントとかがしたいのですが、
どうすればよいですか?よろしくお願いします。
713Socket774:2007/05/23(水) 14:19:52 ID:/13lALeM
ゲームによる。オンラインだと重さといっても鯖とか回線とかそっち要因もあるから
一概に軽くなるかというと微妙だが
X300から7600GTだとだいぶ処理能力は変わるだろうね
714Socket774:2007/05/23(水) 14:20:32 ID:/13lALeM
>>712
自作とどういう関係があるんだ?
715Socket774:2007/05/23(水) 14:25:22 ID:P9AZPHQB
>>710
そんなもん個人の主観の問題。
自分で嫌だと思うなら高いやつを買えばいいしエスパースレに何の関係も無い。
716Socket774:2007/05/23(水) 14:26:58 ID:3pByo0EP
FEZとかだとグラボよりCPU替えた方が幸せになれるしな。
717Socket774:2007/05/23(水) 14:35:59 ID:76V46HOS
>>705
解体と再構築や最小構造は何度か試してはいるんですが、駄目でした
電源から出てるCPUクーラーと同じような形状のケーブルは一体どこに刺せば…?判らないので刺して無いのですが… 一応ファンは全部回っているので問題は無いと思っていたのですが どうなのでしょう?
718710:2007/05/23(水) 14:37:01 ID:pU+u55ma
スレ違いっぽいのにお答えいただきありがとうございます!

ゲームはグラナドエスパダ、リネージュ2です
重くなるときと言うのは
・多人数10キャラ以上表示されるとき
・広大なエリアにいるとき、またはローディング明け
おもにこの辺で重かったりします
719Socket774:2007/05/23(水) 14:39:21 ID:gjgR45s8
質問です
CPUをそろそろ変えたいので買い換えようと思うのですが
マザボは今ASUSのP5GD1を使っています。
Core2DuoのE6600はこのマザーでも使用できますか?
又、きちんと性能発揮できますでしょうか?よろしくお願いします。
720710:2007/05/23(水) 14:39:29 ID:pU+u55ma
追記

CPU使用率は50-60%
コミットチャージは1500000/4000000
余裕があるはずなのですが重くなるときがあります
721業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/23(水) 14:46:26 ID:d4mzStKL
 |  | ∧
 |_|Д゚) リネ2ならGPUが足りてないんであ。
 |文|⊂)   あと2GBしか積んでないのに1.5GB使ってるのを余裕とは言わない
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
722Socket774:2007/05/23(水) 14:50:42 ID:vObmv2Bp
リネ2はATI Radeon X600以上の3Dグラフィックカード必須
グラエスは推奨が9000以上だからギリギリか?

なんにせよ、VGAが力不足なのは明らか
重くなるときにゴリゴリHDDが動いてるようならメモリだが
723Socket774:2007/05/23(水) 15:04:18 ID:J1PMGGfm
2Gでたりないなんで今時の糞げーは無駄にスペックだけ高いなw
724Socket774:2007/05/23(水) 15:13:48 ID:QxpUDd8n
開発が糞なんです・・・
725Socket774:2007/05/23(水) 16:03:01 ID:G7zqgsCh
>>719
使えるかどうかは公式サイト見れ
使えるんなら性能発揮するんじゃね
726Socket774:2007/05/23(水) 16:07:57 ID:AVkXD3nO
>>717
電源からのケーブルは回転数見る為のものだから気にしなくて良し。
で、だ。起動時のビープ音はどうなってる?そもそも鳴らん?

>>719
そのマザーは915チップセットだな。C2Dには非対応。
諦めてマザーから買いなおすしかない。
727Socket774:2007/05/23(水) 16:18:58 ID:76V46HOS
>>726
ビープ音は鳴りますね
HDDやDVDドライブ抜いてたりキーボードやマウス刺してないと鳴る回数が変わってた気がします(気のせい?
728Socket774:2007/05/23(水) 16:20:46 ID:8xRaqj+A
>>727
beep音に意味がある。
聞いたとおりに書いてみ。
729Socket774:2007/05/23(水) 16:25:57 ID:76V46HOS
スンマセン忘れましたorz
9時位にまた来ます
730Socket774:2007/05/23(水) 16:32:51 ID:6ZT/BBUT
PCI−E AシリーズとPCI-E Nシリーズってあるじゃないですか
マザーボードによって合う合わないとかあるんですか?
731Socket774:2007/05/23(水) 16:34:36 ID:6ZT/BBUT
あ、ちなみにビデオカードのことです
732Socket774:2007/05/23(水) 16:38:21 ID:UBsSR8/4
なんだそれ
733Socket774:2007/05/23(水) 16:43:33 ID:8L416RDg
そんなシリーズないよ
734Socket774:2007/05/23(水) 16:44:12 ID:75WednxJ
ATIとnVidia
ASUSのシリーズ名だとエスパーしてみる
735Socket774:2007/05/23(水) 16:44:48 ID:6ZT/BBUT
>>734
すごいですね、今ちょうどASUS見てたら〜ってレスしようと思ってたところです
736Socket774:2007/05/23(水) 16:45:02 ID:vObmv2Bp
なんだろ、そんなの初めて聞いたぞ?
737Socket774:2007/05/23(水) 16:45:55 ID:vObmv2Bp
>>734
本物のエスパー現る!

修行が足りんぜ、俺・・・orz
738Socket774:2007/05/23(水) 16:46:09 ID:6ZT/BBUT
ってことはどっちでもとりあえず刺さるってことなのですね
個別の相性問題はあるにしても・・・
739Socket774:2007/05/23(水) 16:50:23 ID:75WednxJ
ATI(AMD)とnVidia好きな方かっとけw
740Socket774:2007/05/23(水) 16:52:22 ID:gZqIzmyI
PCI-E×16でPCI-E×1が使えますか?
741Socket774:2007/05/23(水) 16:53:58 ID:/13lALeM
>>740
「初めて組んだけど動きません」、「突然、起動しなくなりました」
といったトラブル対処が目的です。おすすめパーツや構成を相談す
るところではありません。
742Socket774:2007/05/23(水) 17:04:56 ID:1x57OWqP
HDDの増設ってどうやんの?
743Socket774:2007/05/23(水) 17:24:13 ID:liFdXDBQ
>>742
まずは、ケース、電源、マザーボードのスペックを言ってもらわないと・・・
744Socket774:2007/05/23(水) 17:25:07 ID:JEZTkKrs
>>742
PCの中へ増設なのか、外部に増設なのかぐらい書かないと誰もレスくれないぞ?
745Socket774:2007/05/23(水) 17:26:55 ID:/13lALeM
てかメーカー製だろ。マニュアル読むかメーカーに聞けよ
746Socket774:2007/05/23(水) 17:26:56 ID:AVkXD3nO
>>742
HDD買ってきてPCの電源ケーブル抜いてHDDを袋から取り出してケースに固定して電源と信号ケーブル刺して起動して
必要に応じてBIOSの設定変えて必要に応じてドライバのインストールをしてOSからフォーマットすればOK

>>740
動くことにはなってるが保証はしない。
747Socket774:2007/05/23(水) 18:28:31 ID:76V46HOS
>>728
「ビーッビッビッビッ」てな感じの音がします
まだ六時半だな
748Socket774:2007/05/23(水) 18:32:19 ID:OAgEmONZ
>>747
BIOSがAWARDならビデオカードがぶっ壊れてる。
AMIならメモリの抜き差しをしてみそ。
749Socket774:2007/05/23(水) 18:33:59 ID:JEZTkKrs
750Socket774:2007/05/23(水) 18:59:52 ID:XnqzbA3o
いくつかのアプリケーションを立ち上げてて、CPUの使用率が100%近くになっている状態で
さらにもう一つ、と思って起動した瞬間に電源が落ちました。
以前もあった熱暴走だと思い、しばらく冷やしてみたんだけど、ぶっ壊れたようです。
電源入れるとDVDドライブにアクセスしようとして失敗、みたいなことを延々と繰り返してます。
起動時に自動で入るディスプレイの電源も入りません。
こういう症状でどのあたりが逝ってそうか推定することはできますか?
751Socket774:2007/05/23(水) 19:34:59 ID:PsFTN+7t
電源に一票
752Socket774:2007/05/23(水) 19:56:07 ID:76V46HOS
>>748
>>749

取り敢えず明日メモリ交換してきます

CMOSクリアってどのタイミングでやれば良いんですか?(起動中とか電源ON状態とか
753Socket774:2007/05/23(水) 20:06:32 ID:sYxKiyHc
>>750
同じく電源に一票。

BIOSで電圧とか見てみた?
754Socket774:2007/05/23(水) 20:22:10 ID:678ZMxOC
>>750
CMOSクリアして再起動してダメなら電源交換汁

755750:2007/05/23(水) 20:33:17 ID:mZqYPCKO
>>751 >>753 >>754
ありがとう
試してみます
756Socket774:2007/05/23(水) 20:41:02 ID:Wj+3+2+G
何もしてないのにCPU使用率が30%くらいあります。
タスクマネージャで見ても何も起動してないし、ウィルススキャンしても何もありませんでした。
どうしたら直りますか?
757Socket774:2007/05/23(水) 20:42:16 ID:CpgFgnuw
ASUS Striker Extremeに光学ドライブをSATA接続するとOS(Vista)は正常に起動するものの
そのまま使ってるとBlue Screenになっちゃうんだけど、このマザーはSATA光学ドライブはサポート対象外ですか?
758Socket774:2007/05/23(水) 20:45:03 ID:THwurehZ
>>756
孔明の罠です
759Socket774:2007/05/23(水) 21:05:33 ID:Rb4NzL6x
>>758うざっ
760756:2007/05/23(水) 21:05:35 ID:Wj+3+2+G
自己解決しました。
システムの復元で直りました。
761Socket774:2007/05/23(水) 21:21:31 ID:+/KMTqvz
>>760
あいやぁ〜〜

念の溜めスパイウエアチェクするよ?
762Socket774:2007/05/23(水) 21:39:02 ID:GcjhX4mk
こんばんは。
初自作中なのですが、CPUファンがまわりません。

構成と状況は
C2D 6420
GA-965P-DS3 Rev3.3
DDR-800 1G*2
8600GT
起動確認用に動かしてみたので他のパーツは付けてません。
電源はサイズのSCY-450T2-AD12です。
ファンはリテールクーラーです。

マザーへの24&4ピンコネクタも忘れていませんし
CPUファンのコネクタもしっかりマザーへ接続してます。
電源を入れると一瞬ファンは回るのですが、すぐに止まってしまいます。
CPUはきちんと動いていて、きちんとBIOSは立ち上がっているのですが・・・
763Socket774:2007/05/23(水) 21:41:28 ID:Hba6A3lI
BIOSでファンコントロール切ってみたら?
764Socket774:2007/05/23(水) 21:43:15 ID:CmtptQIN
煮詰まってしまったので質問させてください。
先日、CPUとマザボとメモリを買い替えました。
通常起動は問題ないのですが動画の再生、ゲームを起動させたりすると
終了動作無しに再起動したり、フリーズしたりします。(青窓は出ません)
箱の中身は
CPU  Athlon X2 5600+
メモリ  DDR2 800 1G 1枚
MB  M2N-E CLI
グラボ EN7600GT
電源  静か名人650W

何度もフォーマットやドライバの更新等しましたが改善されないので
何か心当たりがあったらお願いします。
765Socket774:2007/05/23(水) 21:46:44 ID:SXVnP/PE
アスロン64+3700
GF7900GS
メモリ1.5G
電源400W

現在このような構成なのですが
熱暴走なのかある一定の時間(2時間以内)に落ちてしまいます
返って部屋に入ると機械熱なのか、あつい・・・

この原因はやはりCPUのせいでしょうか?
766Socket774:2007/05/23(水) 21:50:37 ID:+/KMTqvz
>>765
伝減過負荷状態思うね?
もと容量大きい伝減飼うよろし。
767Socket774:2007/05/23(水) 21:53:24 ID:Hba6A3lI
>>764-765
同じような症状なのでまとめてレス。
Memtestやってみた?
あと、熱暴走かもしれないからCPUクーラーの再取り付けとケース内のエアフローの確認。
サイドカバー開けて扇風機当ててみるのもいい。
768765:2007/05/23(水) 22:00:38 ID:SXVnP/PE
>>766
>>767
アドバイスありがとうございます。
CPUを新しいのに変えれば問題は解決すると浅はかな考えをしていました。
最悪新しく電源を購入してみようとおもいます
769Socket774:2007/05/23(水) 22:05:35 ID:GcjhX4mk
>>763
しばらくPC動かしていると無事CPUファン回り始めました
お騒がせしました。
770764:2007/05/23(水) 22:26:41 ID:f3kcbc5u
>>767
早いアドバイスありがとうございます。
早速Memtestを試してみようと思います。
熱暴走については、箱開けてCPUファンに触りながら
動画をみてPC落としてみたりしましたがそれほど熱くは無く
CPU温度も40℃を前後してる状態なのですが。
ちなみにグリス等も塗ってあります。
771765:2007/05/23(水) 22:33:06 ID:SXVnP/PE
いように熱いと重いPC内の温度を肌でかんじとってみたら
CPUや電源ユニットよりグラボが異常発熱していました。
どうやらこの前電源ユニットを取り替えた際
電源ユニットからグラボへ電源を送る線なのでしょうか、それをつけていたらしいのです。
それを抜いてみるとあっという間に温度が下がりました。

大変お騒がせしました。
772Socket774:2007/05/23(水) 22:45:54 ID:Hba6A3lI
>>771
>電源ユニットからグラボへ電源を送る線なのでしょうか、それをつけていたらしいのです。
>それを抜いてみるとあっという間に温度が下がりました。
それってPCI-E用の6pinの補助電源じゃないの?
それ外したら7900GSはクロックダウンして動いてるから温度が上がらないだけだと思うけど。
ゲームとかしたら電源不足で落ちると思うよ。
773Socket774:2007/05/23(水) 22:46:43 ID:Qzh23ET0
>>771
それ抜いたらダメだからw
774Socket774:2007/05/23(水) 22:48:06 ID:3uiMSqtD
久々にバロスw
775Socket774:2007/05/23(水) 22:48:30 ID:8L416RDg
>>771
いや、抜くなよ・・・
776Socket774:2007/05/23(水) 22:51:16 ID:THwurehZ
抜いたら温度が下がったのでGPUのせいだと特定できました
と言いたいんだろうと超好意的に解釈
777Socket774:2007/05/23(水) 22:52:31 ID:SXVnP/PE
まじですか・・・抜いちゃだめ・・・・?
もともとついてなかったもんんだから余計なものだと思ってた・・・

といっても熱も下がったし、動作には問題ないんだけどなぁ・・・
778Socket774:2007/05/23(水) 22:53:16 ID:8L416RDg
いや、だから電源が足りないから遅くして動いてるだけだから・・・
本来の性能は出ない
779Socket774:2007/05/23(水) 22:55:17 ID:THwurehZ
>>777
補助電源抜いて動かすぐらいならそのビデオカードを窓から投げ捨てた方がいい

もちろん俺が回収しに行くが
780Socket774:2007/05/23(水) 22:55:32 ID:Hba6A3lI
そのスピードで満足なら7600GTでも十分だろ。
781Socket774:2007/05/23(水) 22:56:46 ID:SXVnP/PE
そうですか、結局電源ユニットをもっと高価なものにするしかないんですね・・・
782Socket774:2007/05/23(水) 22:58:04 ID:THwurehZ
いや、冷却を強化するかビデオカード買い換えるかだろ…
783Socket774:2007/05/23(水) 23:01:54 ID:Km2dqNQN
高い爆音ビデオカードにする → 静かな環境が欲しくなる → 静音スパイラルへ
冷却を強化するためにファンを付ける → 静かな環境が欲しくなる → 静音スパイラルへ
784Socket774:2007/05/24(木) 00:22:57 ID:wPxGpz2V
お助けください
今、xpのインストールを終えてm/b(asus M2NPV-VM)のドライバをインストし始めたところなのですが
再起動の途中で、MS-DOS画面で止まってしまいました

>Enter the full shell command line;
>command.com/P /E:256

となってるのですが、どう入力したら宜しいのでしょうか?
お願いします。
785Socket774:2007/05/24(木) 00:43:08 ID:A9mbCOhY
xpのインスコが終わったならxpの画面になるんじゃないか。
とりあえず exitだな。
786Socket774:2007/05/24(木) 00:51:26 ID:wPxGpz2V
パワー長押しで終了させて、また起動させてみても同じ画面で止まってしまいます
exitと入力したらいいのでしょうか?
787Socket774:2007/05/24(木) 00:53:23 ID:vnm6nFRV
ノートPCなんですけど、ヘッドホンを指して音楽を聴こうと思ったのですが、
なぜかPCのスピーカーからも音が出てきます。
どうすればヘッドホンのみから音を出せますか?
788Socket774:2007/05/24(木) 00:55:14 ID:DmeV7d+S
789Socket774:2007/05/24(木) 00:55:35 ID:RTH2+K7t
メーカーに聞いて下さい。
790764:2007/05/24(木) 00:56:17 ID:OnqrrRvZ
Memtestによるとメモリの異常は見つかりませんでした。
2度目を行う途中でフリーズした際にグラボが指で触ってられないほどに
熱を持っていることが判明いたしました。
これはフリーズに何か関係があるのでしょうか?
791Socket774:2007/05/24(木) 00:57:58 ID:JfFadd9h
ファンレスだったら、熱暴走かもね、温度どのくらい?
カバー開けて扇風機当てた状態で安定するかも調べてみては
792Socket774:2007/05/24(木) 01:05:46 ID:WJ5hDCtE
間違えて構成と見積もりのスレで質問してしまったさいにレスを貰いわかったのですが
今使ってるPC、NECのPC-VG32S2ZMJ(ttp://121ware.com/product/pc/200409/valuestar/vgla/spec/index06.html)を拡張するのは難しいようです
なので今のPCのパーツを元に自作したいと思うのですが
流用できるパーツ、最低限必要な新たに買わないといけないパーツあれば教えて欲しいです

ちなみに拡張のため買う予定だったパーツはCPUをCore 2 Duo E6300  グラボをWinFast PX7900GS TDH 256MB
それと音を静かにしたいという理由でケースをCenturion C5 CAC-T05-US、電源をGOURIKI-500A です 
793Socket774:2007/05/24(木) 01:09:02 ID:dqNpKTk4
>>792
流用できるパーツ
HDD・DVD-RW・FDD
だけかな
794Socket774:2007/05/24(木) 01:17:26 ID:dqNpKTk4
>>793
あぁ、買うパーツと言ったら、M/BとメモリとOSか
マザーはDDRとDDR2両方使える奴買えば、メモリは流用出来るかも知れないけどね
795Socket774:2007/05/24(木) 01:18:16 ID:JfFadd9h
>>792
新規に全パーツ買って組んだほうがいんじゃね?
なにかあったときにまともに動くパソコン1台あれば結構助かるよ
796Socket774:2007/05/24(木) 01:26:34 ID:L13s2GaD
>>792
>>793に同意。DVDドライブも薄型の可能性があり、単純な流用がきかないかも。
メーカー製だとOSが専用リカバリソフトと一体になっていて
流用できない可能性があるんじゃないかな。

HDDとメモリだけ流用するくらいなら新規で組むかショップBTOに行った方がいいよ。
地デジチューナー付きなら売りに出してもいい値段付きそう。
797Socket774:2007/05/24(木) 01:30:36 ID:WJ5hDCtE
となると・・・
調度良さそうだったので構成と見積もりスレのテンプレを
【CPU】 Core 2 Duo E6300(購入予定)
【クーラー】 流用不可なら買う必要が
【メモリ】 MBによっては流用出来るとのことなので出来るだけその方向で
【M/B】 購入予定
【VGA】 WinFast PX7900GS TDH 256MB(購入予定)
【Sound】謎です
【HDD】 流用
【光学ドライブ】 流用
【FDD】流用
【OS】 んー、ディスク持ってたような持ってなかったような・・・

【ケース】 Centurion C5 CAC-T05-US
【電源】 GOURIKI-500A

【Mouse】流用  
【Keyboard】 流用
【モニタ】 流用

テンプレにあったものはコレだけなのですがコレだけ揃えれば一応動くものでしょうか?
798Socket774:2007/05/24(木) 01:31:43 ID:DmeV7d+S
OSはメーカー機のやつの流用は駄目だよ
799Socket774:2007/05/24(木) 01:33:50 ID:WJ5hDCtE
>>795
>>796
そういえばNECは買取してたような?
でもたしかに2台あると便利な気もしますね

とりあえず予算が足りないのでしばらく調べてから戻ってこようと思います、ありがとうございました
800784:2007/05/24(木) 01:34:45 ID:wPxGpz2V
shell=command.com /e:256 /pとか打ち込んでみたり色々試しているのですが、どうにも状況が変わりません

先述の通りxpのインストールが終了したあとに、m/bのドライバをインストールする作業の途中でこうなってしまいました
どなたか助言頂けないでしょうか?
801Socket774:2007/05/24(木) 01:37:49 ID:RTH2+K7t
一回XPを削除して再インストール。
802764:2007/05/24(木) 01:38:19 ID:VegpUjLi
>>791
ご助言の通りに扇風機を当ててやってみましたが、相変わらず落ちました。
GPUの温度はNVIDIAコントロールパネルから見ると54度前後で安定しています。
CPUのファンが熱くならないのは接触が悪くて
CPUの放熱がうまくいっていないのではないかと思ったので
これから再びグリスを塗ろうと思いますが、
CPU付属のファンをそのまま使っていますが付属の物ではやはり厳しいのでしょうか?
803784:2007/05/24(木) 01:46:02 ID:wPxGpz2V
お騒がせしました
サポートディスクを抜いて再起動したらxpが起動しました
その後、再度サポートディスクを入れるよう指示が出て、今のところ問題なくインストールが再開したようです
どうもすいませんでした。
804792:2007/05/24(木) 01:46:41 ID:WJ5hDCtE
すみません一つ気になったので
VGAは刺すとこが無いので無理なようですがCPUだけを変えるとなると可能でしょうか?
805Socket774:2007/05/24(木) 01:47:40 ID:DmeV7d+S
core2は無理だな
806Socket774:2007/05/24(木) 01:49:23 ID:RTH2+K7t
>>804
メーカー製PCのBIOSは特殊だからわからんよ。
同じシリーズの最高位のCPUと同じものなら動く"かも"しれん。
そのPCには無駄に金をつぎ込まないのが無難。
807792:2007/05/24(木) 01:56:09 ID:WJ5hDCtE
ありがとうございます、早めに質問しといてホント良かったです
808Socket774:2007/05/24(木) 08:07:53 ID:mWMA+jGM
>>794
DDRとたDDR2て規格が違うけど
マザーに2つの規格のスロットが付いてるのあるんですか?
あるんだったら俺も欲しい
809Socket774:2007/05/24(木) 08:15:06 ID:A9mbCOhY
810Socket774:2007/05/24(木) 08:15:31 ID:Ug1HTFDv
811Socket774:2007/05/24(木) 08:16:16 ID:A9mbCOhY
812Socket774:2007/05/24(木) 09:13:31 ID:fPBm0gJp
>>808
DDRとDDR2のスロットはあっても排他利用だから同時には使えないよ?
813Socket774:2007/05/24(木) 09:22:25 ID:UDABztUx
昔Socket7でDIMMスロットとSIMMスロット付いてる奴は同時使用出来たんだけどなあ
814Socket774:2007/05/24(木) 09:24:49 ID:Vd55gbVv
>>803
またこれか。今スレでは>>92,>>95-96、前スレでも何度か登場してたし次スレの>>1に喋らせてもいいんじゃね。

既存PCが無くてもF6ドライバが作れたりするASUSの設計はいいのだが、
これが多数の初心者にとって大きなおせっかいになってるような気がする。
OS入れた直後はたいていCDブート優先なんだし、それくらい考えろよと。
ってこんなスレで愚痴ってもしゃーねーか。
815Socket774:2007/05/24(木) 09:43:14 ID:gOKq9F5h
通信してるときのLANポートの色ってなんか意味あるのですか?
816Socket774:2007/05/24(木) 09:56:24 ID:PQQ8rMeU
意味あるからついてるんじゃないの?
817Socket774:2007/05/24(木) 10:26:06 ID:JKRhfKDU
10時間に1,2回くらいの頻度でポート警告が出ます。
もちろんWinnyです。
818Socket774:2007/05/24(木) 10:27:22 ID:dpfT5LUY
ダウソに帰れ
819Socket774:2007/05/24(木) 10:35:58 ID:yPCkilBN
土に還れ
820Socket774:2007/05/24(木) 10:52:39 ID:JKRhfKDU
塵は塵に
821Socket774:2007/05/24(木) 11:40:19 ID:8P5ROUql
>>816
メーカーに聞いたら解りました
通信速度によって橙になったり緑になったりするんですね
822Socket774:2007/05/24(木) 13:37:10 ID:mTwULm8f
>>821
通信速度じゃなくて、規格じゃない?

たとえば、
 10Base-T 赤
 100Base-TX 橙
 Gbe 緑
とか。
823764:2007/05/24(木) 14:13:04 ID:vfeqsTpC
CPUのグリスを塗り直しましたが以前問題は改善せず
CPUの温度をモニターで見ても40度前後で安定しているので
問題はないように思えます。
箱開けて旋風機を当てたりしましたが改善せず
メモリ異常もないとすると…
再び煮詰まって着ました、些細な事でもいいので
気付いた事がありましたらお願い致します。
824Socket774:2007/05/24(木) 14:21:15 ID:mTwULm8f
>>823
OSは、クリーンインストールしたって事で間違いないな?
825764:2007/05/24(木) 14:23:29 ID:vfeqsTpC
>>824
はい、間違いありません。
826Socket774:2007/05/24(木) 15:09:26 ID:Tli72EwX
>>825
M/Bの型番って、M2N-E SLIと違うん?
ちなみにOSは何を入れたん?
827Socket774:2007/05/24(木) 15:10:38 ID:Rj2/VS1Y
普通にグラボじゃないのか?
マザボとの相性が悪いとか
828Socket774:2007/05/24(木) 15:11:46 ID:oXoxrMJW
メモリ挿すところ変えてみるとか
829Socket774:2007/05/24(木) 15:13:29 ID:6cgMpBhi
>>797
【CPU】 Athlon 64 X2 3600+ \8,877  2.8GHz程で使用
【クーラー】 リテール
【メモリ】CORSAIR 5400C4(512MB x 2) 5,880 円 DDR900で使用
【M/B】 TForce 550 \9,480
【VGA】 GF P79GS-SPH \21,490
【Sound】CMI8768P-DDEPCI \3,120
【HDD】 流用
【光学ドライブ】 流用
【FDD】
【OS】 XP Home DSP +FDD \12000
【ケース】 AOpen SQ-348 \3,730
【電源】 ST-460EAD \7,980
【Mouse】流用
【Keyboard】 流用
【モニタ】 流

\72,577
830Socket774:2007/05/24(木) 15:14:57 ID:Rj2/VS1Y
>「初めて組んだけど動きません」、「突然、起動しなくなりました」
>といったトラブル対処が目的です。おすすめパーツや構成を相談す
>るところではありません。

組んでから来い
831Socket774:2007/05/24(木) 15:28:52 ID:i/ufnY4A
>>825
グラボのドライバ違うの入れてみたら?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178716361/l50
それでだめなら相性ぽい感じがするけど
前のパーツが残ってるなら元に戻して切り分けしてみれば?
832Socket774:2007/05/24(木) 16:04:00 ID:aWJqL90O
グラボっぽい気がするね。
ドライバー関係なのかハード自体なのかは分からないけど
以前同じようなことになってクラボのメモリチップが1個壊れてたことあるよ
3D使うようなアプリだと落ちたりしてた。
833Socket774:2007/05/24(木) 16:10:06 ID:aWJqL90O
>>797
HD流用するみたいだけど、古い物だったら新規にしてみてはいかが?
容量は別にして2世代違うと体感できるほどの速度差があるよ。
旧HDは2〜3千円くらいの外付け用の入れ物買ってバックアップ用がおしすめ。
834764:2007/05/24(木) 17:59:11 ID:FdedIA0a
>>826
マザボの型番はM2N-E CLIではなくM2N-E SLIでした。
記入ミスです、すみません。
OSはWindows XP Home Editionです。
>>828
メモリを刺すところを変えると起動しなかった気がしますがもう一度試してみます。
>>827
>>831
>>832
グラボのドライバに関しては最新のを入れたりいろいろ試してみましたが
依然改善されないのでドライバではないかな、と思っています。
グラボの可能性があるとのご指摘ですので、
来週の頭にでも新しいグラボを購入しようと思います。
835764:2007/05/24(木) 18:11:42 ID:VQKS4tFc
>>828
メモリの刺す位置を変えて見ましたが、通常通りに起動しました。
しかし、動画の再生を行うと落ちる現象については依然直らぬままでした。
836Socket774:2007/05/24(木) 18:29:06 ID:mEzwmWSM
ケースファン(フロント用の9cm)の購入を考えています。
ファンの冷却性能の比較の仕方がわからないのですが、
冷却重視なら回転数、風量どちらを優先するべきでしょうか。
よく鎌フロゥがお勧めと聞きますが、
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-ju.html
音を気にしないのであれば上の静音(1500rpm/42.69CFM) or 標準(2000rpm/58.00CFM)
の方がよく冷えると思うのですが、どうでしょうか。(風量の値の大きさに魅力を感じました。)
風量と回転数の関係式なども教えていただければ有難いです。
837Socket774:2007/05/24(木) 18:49:49 ID:MlsI/3Dm
関係式なんてねーよ
838Socket774:2007/05/24(木) 20:11:49 ID:XyFTXfvc
>>863
あったら俺も知りたい。
つか、ファンのペラ形状はどこも似たり寄ったりだから
静穏or超静穏の比較は回転数に拠るんじゃないかな?
風量は回転数に比例するだろうしね。
冷却重視なら大口径HI speedの物がいいんでない?
その場合、静穏とは無縁のものになるけどな。
839Socket774:2007/05/24(木) 20:13:47 ID:icgorqVE
>>863
なら知ってるはずだ
840Socket774:2007/05/24(木) 20:34:49 ID:XyFTXfvc
ああああああああああああ!
間違えた。。
>>836へのレスでした。。
ぺこ <(_ _)>
841Socket774:2007/05/24(木) 20:59:03 ID:icgorqVE
>>840
お前かわいいなw
そこは流せばいい所なんだぜ

逆に指摘した自分を恥じるからヤメレwww
842Socket774:2007/05/24(木) 21:21:31 ID:8VSmMVqq
>>836
まったく同一のフィン形状・フィン枚数・口径なら回転数がそのまま比例するが
違うもの同士でだしようがない

メーカーの測定方法もこれだしな
ttp://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/pdf/jspec2.pdf
843Socket774:2007/05/24(木) 21:39:28 ID:c1S6iK7d
>>764
一連の流れを読み直してみた。
再インストールは何度もしているのかもしれないが、
もう一度やってみたら?
んで、常駐ソフトの少ない状態で改めて動作確認。

OS->マザボドライバ->anti virus update -> windows updateの順番でインストール
マザボ添付のユーティリティは必須のものを除きインストールしない。
インストール中にワームに感染する可能性があるから、
必要な時以外はインターネットには繋がないこと。

ビデオカードのドライバは添付のものか、
ドライバスレで定番のものを調べて、それを使った方がいい。

オンボードサウンドが悪さしてる可能性もある。
これもBIOSでオフで。とりあえず音が鳴らないけど、動作確認は音無しでもできる。
これで安定するようなら、サウンドカードを足せばいい。

突然落ちるのは電源が疑わしいと思うが、
ソフトの食い合わせもフリーズの原因になっている気もする。
844Socket774:2007/05/24(木) 23:33:17 ID:928jINKW
すいません
俺、どうすれば良いんでしょう?
845Socket774:2007/05/24(木) 23:41:00 ID:JfFadd9h
誰?レス番、名前欄に書くとかしないとわからんよ
846Socket774:2007/05/24(木) 23:46:53 ID:AnSpdVbs
さっき初自作したPCが完成したのですが、CPU温度がいまいち分かりません。
構成は
C2D 6420   965P-DS3   A-DATA DDR2-800 1G*2
AOPEN 8600GT   日立320G   LGスーパーマルチ
これにXPを入れた所です。電源はサイズのケース付属の450Wです。

マザーについてた温度管理ツールでは
CPUが19℃、チップが38℃と表示されているのですが
別に入れたSensorsViewでは
CPUが44℃、チップが38℃、グラボが49℃、と表示されます。
どちらを信じていいものか・・・
847Socket774:2007/05/24(木) 23:49:43 ID:+z5BtFHt
19℃はさすがに無いと思うw
848Socket774:2007/05/24(木) 23:53:21 ID:3LeKxjrc
>>846
むしろその構成でサイズの付属電源使えるお前の強運が裏山
849Socket774:2007/05/24(木) 23:53:41 ID:5HNNJpbr
>>846前者を信じるなら、CPUに見える物の正体は何か?とあらたな疑問・問題が生じ危険なので、
ここは無難に>>847
850Socket774:2007/05/24(木) 23:57:59 ID:AnSpdVbs
やっぱり19℃はおかしいですか。

Sensorsviewの方は電圧まで表示されるんですけど
+12Vの出力が0,90Vって表示されてるのは
何かの間違いだと思いたいんですが(´・ω・`)

他の3.3Vや5Vの電圧はほぼ正常な数値が表示されてるんですけど
+12Vの電圧の表示が異常に低いんですよね・・・
851Socket774:2007/05/25(金) 00:00:07 ID:RTH2+K7t
どんなデータにせよソフト読みは参考程度にした方がいいよ。
気になるならテスターで実測した方がいい。
CPU温度も温度計で実測。
852846:2007/05/25(金) 00:39:14 ID:DzwfRKGt
なるほど。
確かにCPUクーラー触ってみても全然熱くなってないので
(チップセットはかなり熱いですが・・・)
しばらく様子を見てから気になるようなら温度センサー取り付けてみます。

電源の方もBIOSでは12V OKになってたのと
3D MARK走らせても電源落ちたりしなかったので
たぶん表示の間違いだと自分に言い聞かせることにします。

ありがとうございました。
853764:2007/05/25(金) 00:54:49 ID:FMBWaC+u
>>843
詳しいアドバイスありがとうございます。
一連の流れを確認してもらうなどお手間を取らせて申し訳ないです。
早速やってみようと思いましたが所用がありまして、すぐには無理そうなので
報告はまた後日になると思います。
854Socket774:2007/05/25(金) 01:05:05 ID:i6QbLY0C
CPUの温度とか気にし過ぎてる人が多いけど、温度が高くなれば
CPUファンの回転数は自動的に上がるようになっている。
気温も上がってるんだし最近のCPUはTDPも高い。

それよりもCPUクーラーの取り付けを怖がってしっかりと止まっていない方がまずい。
マザーボードが撓るほど強めに取り付けるのは仕様なのでもう一度確認してみるべき。
855Socket774:2007/05/25(金) 03:16:25 ID:ET2B2hhW
core2 E4400の定格FSBは200MHzと聞いたのですが
下のリンク先には800MHzと書いてあります、どちらが正しいのでしょうか?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070519/p_cpu.html
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/core2duo/specifications.htm
856Socket774:2007/05/25(金) 03:47:10 ID:/BCorlzd
FSBは、CPUとチップセットを接続するバス(伝送路)だが、これは800MHzとなる。
FSBは800MHzだが、ベースクロックは200MHz。FSBとベースクロックの周波数が
異なっているが、これは1クロックで1つの信号を送るところ、クアッドパンプという技術を使い、
1クロックで4つの信号を送っているためだ。FSBは800MHzだが、これはベースクロックの
200MHzをクアッドパンプで4倍にしていると理解するといいだろう。
このような技術を使う前までは、ベースクロックとFSBは同じでわかりやすかったが、
似たような用語や単位をそのまま使っているため、混乱の基になってるんだってさ
857Socket774:2007/05/25(金) 05:58:17 ID:ABdlPQPl
組み立てて、今のところは正常に動いていると思うんですが、
立ち上げたときにたまに、HDDの構成がわるくてwindouwsが読みとめれませんと
でますが、ケーブルのつなぎ方が悪いんでしょうか?
チャンネルゼロのマスターとセカンドにそれぞれハードディスクをつないでいます。

それと、立ち上げるときに、この件とは別に

英語でsecondry ide channnei no 80 condeusctor cable installed となにやら
メッセージが出るんですが、何をいっているのかわかりません。
おしえてください。

それと、IDEに2つHDDをつなぐ場合は最初の質問とも関係あると思いますが、
長いほうのさきっちょの方をマスターに、
ケーブルの真ん中の法をセカンドにつなぐので、大体はいけるはずですよね?
858Socket774:2007/05/25(金) 05:59:43 ID:Byp4sB9/
IDEケーブルを80芯のに換えれ
859Socket774:2007/05/25(金) 06:06:59 ID:Y+3UTEvu
IDEだったらちゃんとHDDのジャンパもマスター/スレイブの設定しないと。
860Socket774:2007/05/25(金) 06:07:10 ID:fWi2gNYi
CPUファンの取替えを初めてやりました。
そしたら、取替え前は60度程度だったCPU温度が取替え後に88度になりました。
ケース全開にして扇風機足しても温度は下がりません。
取り付けが上手くいってないのでしょうか?
それともM/Bの温度測定は信頼性に乏しいのでしょうか?
CPUファンの交換時にM/Bを傷めたのですが、原因になりうるのでしょうか?
ちなみに、交換前後でsuperπの計算速度は変わってないです。
計算速度はCPU温度とは無関係なんでしょうか?
教えてください。
861Socket774:2007/05/25(金) 06:07:58 ID:Y+3UTEvu
ちゃんとグリス塗った?
862Socket774:2007/05/25(金) 06:08:17 ID:fWi2gNYi
はい、塗りました。
863Socket774:2007/05/25(金) 06:15:02 ID:Byp4sB9/
塗り直しの際にちゃんと綺麗にグリス取った?
保護シート付けたまま付けたとか
864Socket774:2007/05/25(金) 06:19:27 ID:fWi2gNYi
グリスは指で軽くなでた程度、ふき取りました。
というか、指になにもついてこなかったです。
どう、拭き取ったらいいのでしょうか?
保護シートはとりました。
865Socket774:2007/05/25(金) 06:24:56 ID:Y+3UTEvu
ジッポーオイルとか無水アルコールで拭く。
もう一回外して付け直した方がいいだろうな。
866Socket774:2007/05/25(金) 06:25:46 ID:77lyNXII
ふき取りからしてそれじゃあ、グリスもたっぷり盛られている悪寒・・・
867Socket774:2007/05/25(金) 06:25:53 ID:fWi2gNYi
ジッポーオイルでやってみます。
ありがとうございます!
868Socket774:2007/05/25(金) 06:38:31 ID:fWi2gNYi
これで3回目です。
今回はしっかりふき取ってみましたが、
やっぱり88度です。
なんだろう?
869Socket774:2007/05/25(金) 06:46:35 ID:n6O+R+RO
取り付けがうまくいってなくてCPUとクーラーの間に隙間が
出来ているような気がするけどね

CPUクーラーを一回元のに戻してみれば?
870Socket774:2007/05/25(金) 06:48:28 ID:ABdlPQPl
>>859
電源きって確認しましたが、マスターとスレーブの設定は「多分」あっていると思います。

ちなみにマスターにはケーブルの先端、スレイブにはケーブル中折れのピン指しという事で
大体はいけますでしょうか?


IDEケーブルを80芯のに換えれ

要するにATA/133のケーブルを買えばよいんでしょうか?
871Socket774:2007/05/25(金) 06:48:48 ID:Y+3UTEvu
新しいクーラーのどこかがコンデンサに乗り上げちゃてちゃんと密着してないとか。
872Socket774:2007/05/25(金) 06:50:47 ID:fWi2gNYi
>>869
わかりました。
元のクーラーに戻して様子を見てみます。
そのまえに、寝ます。
ありがとうでした。
873Socket774:2007/05/25(金) 07:33:16 ID:1YpElvCg
ショップの組み立てセットを購入して自作に初挑戦したのですが、付属のマニュアル通りに行かない箇所が出てきてしまい困っていま

す。

ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80003340/-/gid=PS09999999

1:CPUファンの取り付けについて、「パチンと音がするまでピンを押し込む」とあるのですが、いくら押し込んでも音のしないピン

が出てきてしまいます。正確に言うと、4つのピンのうち最初に押し込んだ2つは音がするのに後の2つはしないという感じです。い

ちおうはまってはいるようなのですが・・・。ピンの向きについては何度も確かめたので間違いないと思います。手で軽くゆすったり

上下をさかさまにしてもぐらついたりする様子はありませんが、モノがモノなので少々不安です。あとCPUとの接触部分に粘着質の

粘土のような物が薄く付着していたのですが、これは最初からあったものでしょうか。

2:HDDの取り付け位置が、マニュアルと、ケースに貼り付けられていた図解とで違っていました。最初はマニュアル通りケース最

上部に床と平行になるように取り付けましたが、少しぐらつくような気がしたので図解にしたがって中ほどの高さに床に垂直になるよ

うにつけ直しました。最初よりも安定するようになった(ような気がする)のですが、配線はかなり窮屈になってしまいました。ちなみ

にドライブ類はネジではなくプラスチック製の部品で固定するようになっていました。

3:電源ランプ(POW LED)と思われるケーブルの先端にコネクタがついていませんでした。最初からなかったのか他の作業をし

ているうちに取れたのか不明です。ケーブル自体は破損していなかったように見えました。

一応最後まで組み上げはしたものの、このまま電源を入れるのは不安です。アドバイスをお願いします。
874873:2007/05/25(金) 07:36:01 ID:1YpElvCg
あれ?改行の具合がおかしくなってる・・・?
読みにくくてすみませんが、よろしくお願いします
875Socket774:2007/05/25(金) 07:40:26 ID:Y+3UTEvu
そういうのはまず買った店に相談するもんだぜ?
876Socket774:2007/05/25(金) 07:53:46 ID:Pcs2AYLn
2000年頃に発売された富士通のL20Cというモデルを使っています。
これにはCeleron 2.0GHzというCPUが乗っているのですが、
これの性能を1とすると現在の主要なCPU―Core 2 DUOなど、は
大方どの程度の物になりますか?
877Socket774:2007/05/25(金) 08:02:20 ID:wR6/mF8S
>>876
おおざっぱに言って10位。
ただ、もし次に買うCPUをCore2Duoじゃなくあえてセレロンにした場合は100にも1000にもなる。
詳しくはここ見てくれ

わざとセレロン買った漏れは猛者Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164204890/
878Socket774:2007/05/25(金) 08:02:43 ID:K8rlVnQE
「初めて組んだけど動きません」、「突然、起動しなくなりました」
といったトラブル対処が目的です。おすすめパーツや構成を相談す
るところではありません。
879Socket774:2007/05/25(金) 08:10:23 ID:rnYis6Ry
100
880Socket774:2007/05/25(金) 08:12:00 ID:Byp4sB9/
ヤムチャと天津飯ぐらいじゃね?
881Socket774:2007/05/25(金) 08:12:31 ID:/BCorlzd
>>873
1.不安なら付け直しも可能 パチって音はしたりしなかったりする もともとグリスが川の字に塗ってある
intel LGA775ビデオ解説
http://cache-www.intel.com/cd/00/00/24/12/241214_241214.wmv
VTMSの取付け方法LGA775
http://www.scythe.co.jp/faq/vtms-support2.html
Intel純正 C2Dリテール品 CPUクーラー
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r37149062
2.HDDの固定などあとからいくらでもやり直せる
3.POWER LEDケーブルの先端のコネクタが勝手に外れることはまずない…
http://www.ecsjpn.co.jp/support/led.htm

>>876
CPUパフォーマンス比較表
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
882873:2007/05/25(金) 09:21:26 ID:1YpElvCg
>>875
それも考えましたが、夜になっていたのと色々な意見を聞いてみたほうがいいと思ったので

>>881
分かりやすいアドバイスをありがとうございます

>POWER LEDケーブルの先端のコネクタが勝手に外れることはまずない
やはりそうですか・・・ 返品交換となると時間がかかりそうだし、パーツを調達して自分で交換するというのはありですかね?
883Socket774:2007/05/25(金) 10:30:11 ID:I+5aA2td
自分でできると思うならありだろ。
884Socket774:2007/05/25(金) 10:31:14 ID:ET2B2hhW
>>856
ありがとうございます、すっきりしました
885Socket774:2007/05/25(金) 10:54:54 ID:kok0Mpwb
PCIEX x16が2レーンあるマザーを使用してる場合、
グラボはどちらのレーンに挿しても、大丈夫なのでしょうか
886Socket774:2007/05/25(金) 10:57:46 ID:O4OKDnL/
大丈夫じゃないマザーもある。
マニュアル読め
887Socket774:2007/05/25(金) 11:46:51 ID:Q8dHwjJM
組み立ててから三ヶ月、
なんかゲームとかしてたら突然フリーズし数秒後動き出すという症状なのですが
フリーズしてもその後ちゃんと動き出すので放置してたのですが、
最近フリーズの上に再起動までするようになってしまいました

何なんでしょうか、これ
888Socket774:2007/05/25(金) 11:49:14 ID:YkzNCH5W
>>887
ケースをあけて、扇風機の風を当てろ!
889Socket774:2007/05/25(金) 12:17:06 ID:Cjr+EAgg
マザボにAGP×8スロットと明記があるんだが、

グラボはAGP(3.0専用)でもOKなのだろうか?

よくわからんので心配になってる。

ちなみに、マザボはAOpen i865 AX4SPE-ul
現在使用中のグラボはエルザのFX736ウルトラ

次購入考えてるグラボは玄人のAC7600GT(AGP3.0専用って書いてある)
890Socket774:2007/05/25(金) 12:21:06 ID:7uy9ADvx
AGP3.0のスロットを備えたマザーボードならAGP8xの「ビデオカード」は使えます
891Socket774:2007/05/25(金) 12:21:10 ID:YkzNCH5W
892889:2007/05/25(金) 12:35:09 ID:Cjr+EAgg
>>890
>>891
ありがとうございます。

マニュアルに3.3vAGpはインストールするなと帰しアがありますが、
それは、「AGP1はダメ、AGP2とAGP3は作動するよ」
ということでOKですか?0.8Vの使用について記載が無いので不安です。

ちなみにマニュアルにはAGP電圧1.5Vと書いてありますが、
これもAGP3では0.8Vですが、1.5Vを超えないからOkという解釈
でいいですか?

よくわかりません。
893Socket774:2007/05/25(金) 12:40:47 ID:K8rlVnQE
まあ今の大きさで「カード」とは片腹痛いがな
894Socket774:2007/05/25(金) 12:42:09 ID:7uy9ADvx
>>892
AGP3.0は0.8/1.5V両対応

>>893
昔のフルサイズカードはもっと大きかった件について
895Socket774:2007/05/25(金) 12:48:40 ID:K8rlVnQE
昔の話なんてしてないんだけどな。
896889:2007/05/25(金) 12:50:08 ID:Cjr+EAgg
んじゃさ、(3.0専用)て文字がきになる。
これって、0.8V専用って意味ではなくて、×8専用って解釈でいいのかな?
897Socket774:2007/05/25(金) 12:51:57 ID:YkzNCH5W
>>896
そうだよ。4x、2xじゃ動作保障しないってことが言いたいんじゃないかな。
898889:2007/05/25(金) 12:55:37 ID:Cjr+EAgg
>>896
ありがとう。すっきりした。
大感謝です。
899Socket774:2007/05/25(金) 12:58:57 ID:zunU7p53
INTELのDG965RYCKのM/Bを使っています。添え付のドライバCDからドライバを
インストールできなかったり、グラボのドライバがインストールできないのは
なぜなんでしょう?
900Socket774:2007/05/25(金) 14:21:49 ID:1R2/RLO2
PC使用中にいきなり再起動後
起動しなくなりました。
電源いれるとファンやHDDは回っているのですが
ビープ音も鳴らず、BIOS画面も出ません。

環境はSocket478 Intel845GV P4-2.4aです。
原因は何でしょうか?
901Socket774:2007/05/25(金) 14:31:50 ID:k+NHrwfT
>>899
CDドライブの取り付けミス。
IDEケーブルの不良。
ドライブの故障。
付属CDが腐ってる。

その情報でエスパーするならこのくらいしか回等できん。
M/Bの型番が分かっているなら各種ドライバを別PC等で事前にDL・
解凍してリムーバルメディア等に保存。
それをローカルにコピーしてインスコしてみれ。そのピーコすらできん
ようならドライブを窓から投げs(ry
902Socket774:2007/05/25(金) 14:34:27 ID:J1i67Dxn
>>900
熱暴走ジャマイカ?
CPUの温度測ってみるよろし。
903900:2007/05/25(金) 14:59:07 ID:Mrk0oyhJ
>>902
先ほど別のCPUを借りて乗せ換えてみましたが
症状変わらずです・・・orz
904Socket774:2007/05/25(金) 15:02:44 ID:7uy9ADvx
>>903
とりあえずCMOSクリア
905Socket774:2007/05/25(金) 15:08:30 ID:J1i67Dxn
>>902
古いママンだからアボーンしたかも。
漏れも同じチプセット使ったPC1台持っていたが
安定性はよかったな。。
少々遅い?のが難点だったが。
906Socket774:2007/05/25(金) 15:28:16 ID:OfcjLO87
>>903
478スレで訊いた方がいいんじゃね?
マザーあぼ〜んと言われるような気がするけど。

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175031243/l50
907872:2007/05/25(金) 16:12:43 ID:fWi2gNYi
もともとついてたリテールクーラーに戻しましたが、86度です。
何度繰り返しても同じ温度付近になることと
計算速度が変化しないことから、
適正な温度が測定できていないような気がするんですが
どうなのでしょう?
908Socket774:2007/05/25(金) 16:22:56 ID:YkzNCH5W
>>907
86度って、 CPUフィンは熱くなっているのか?
熱くなっていないのなら、熱伝導がうまくいっていないぞ!
909900:2007/05/25(金) 16:30:37 ID:UAGYzEE9
>>904
やってみましたが・・・orz
>>905
やっぱりアボンですか・・・orz
>>906
行ってみます。

みなさんありがとうございました。
910Socket774:2007/05/25(金) 16:43:30 ID:l2gQKtha
>>907
それちゃんとグリス塗り直してないんじゃない?
911Socket774:2007/05/25(金) 16:43:46 ID:w2fwxISY
ちょっと質問なんですが
熱暴走したCPUって見た目で分かります?
912Socket774:2007/05/25(金) 16:48:38 ID:YkzNCH5W
>>911
普通、プログラム(OS)がフリーズするわな。

913Socket774:2007/05/25(金) 17:02:55 ID:1ZyNi9na
熱暴走自体で壊れることは稀な気も。
914Socket774:2007/05/25(金) 17:07:58 ID:NRMvghMr
シンク外したらパーン!って破裂する動画なら見たことある
まぁ、火薬でも仕込んであったんでしょうけどw
915Socket774:2007/05/25(金) 17:45:06 ID:3ShIG4mH
じゃあさ ヤフオクなんかでジャンク扱いで出品されてる
「OC常時3GHzで使ってたら焼けた」みたいなのってどゆこと?
マザボだと「OC常用してたら焦げちゃいました」 なんてのもありますよね
916Socket774:2007/05/25(金) 17:48:02 ID:YkzNCH5W
>>915
保護回路が働く前に、過電流で回路が焼かれちゃったんでしょ。
まあ、ケースバイケースだね。

917Socket774:2007/05/25(金) 17:51:01 ID:E+rXwNd7
最近は温度で強制シャットダウンが行われるマザーやCPUが増えたから焼けることは少ないけど、
昔のマザーやCPUにはそういう機能が無かったからよく焼けたな。焼き鳥なんてのは有名だし。

そういった機能がサウスやノースには今でも無いことが多いから焦げることはままある。
あとは「焼けた」って表現ではあるが実際は「OCし続けてCPUが劣化して動かなくなった」って意味とか。
918Socket774:2007/05/25(金) 18:15:27 ID:OfcjLO87
結露でショートして焦げるなんてのは今でもあるぞ。
まあ結露する環境ってのがかなり特殊だけどな。
919Socket774:2007/05/25(金) 18:19:16 ID:WeMfeMVJ
最近、勝手に再起動する現象が頻繁に起こるようになりました
再起動後「システムは深刻なエラーから回復しました」と表示が出ます
HDD買い換えてOSをインストールしたばかりの時にも一度だけ起こったのを覚えてます
おまけに最近はフリーズも頻繁にします
どこも触らずに放置しててもフリーズします
これはHDDの故障なんでしょうか?
保障期間内なんですが交換してもらえるでしょうか?
920Socket774:2007/05/25(金) 18:23:24 ID:E+rXwNd7
>>919
SMARTのReallocated Sector CountとCPUの温度を確認。どちらかが異常ならそれ。
勝手に再起動するなら>>279の方法をやればブルースクリーンで止まる。
そのブルースクリーンの内容で判断しれ。
921Socket774:2007/05/25(金) 18:24:12 ID:WMhPTtPG
>>919
メモリーがあやしい一度抜いて差し直してみる
あとMemtestとか いかが
922Socket774:2007/05/25(金) 18:33:56 ID:WeMfeMVJ
>これやってBSODから原因調べ。
>ちなみにエスパーしてみるとUSB周りに問題があるかも。他にも何か繋いでたりしない?

BSOD?
USBにはペンタブのintuos3を刺してます
SMARTとCPU温度を確認する機能はXPにあります?
無いならツール探してきてインストします
923Socket774:2007/05/25(金) 18:41:00 ID:K39VkKat
マザーボードが ASUSの P4GE-Vなのですが
GeForce 7600GT搭載のグラボを取り付けられますか?
924Socket774:2007/05/25(金) 19:05:13 ID:B5GKuRrr
ATAPIとIDEって一緒の意味ですか?
925Socket774:2007/05/25(金) 19:06:58 ID:B5GKuRrr
SCSIがIDEと一緒で、ATAPIはシリアルATA?
926Socket774:2007/05/25(金) 19:09:52 ID:NRMvghMr
>>923
AGP用なら刺さる
使えるかどうかは知らん
927Socket774:2007/05/25(金) 19:23:11 ID:KyxYSrlN
>>924
同じと考えても差し支えない

>>925
違う
928923:2007/05/25(金) 19:28:22 ID:K39VkKat
たぶん使えなさそうですがやってみますヽ(`Д´)ノ
929919:2007/05/25(金) 20:04:22 ID:WeMfeMVJ
「PowerX Active SMART 体験版」でSMARTを調べたんですが
「SMART情報」ではどこにも異常な箇所が無いのに
「ディスクの状態」が[注意](故障する危険があるため、データのバックアップを推奨)になってました
SMARTでHDDの状態を計ってるんじゃないんですか?

しばらくして再アクセスしてみると
「SMART情報」が更新されて「ハードウェアECCリカバード」が状態:[OK]から状態:[↓1]に変わってました

ちなみに
HDDの温度は47度
「Reallocated Sector Count」の状態もOK
エベレストでCPU温度を調べると24度〜32度でした
メモリチェックは時間がかかるのでまだしてません
930Socket774:2007/05/25(金) 20:16:48 ID:8HwIp1vn
>>929
そのSMRATのステータス画面を印刷して買ったところにHDDと一緒に持ってけ
速効交換してくれるから
931Socket774:2007/05/25(金) 20:25:46 ID:WeMfeMVJ
>>930
しようと思ったら
「ハードウェアECCリカバード」がOKに変わってました
そもそもハードウェアECCリカバードの意味がわからない
932Socket774:2007/05/25(金) 21:02:51 ID:0//xCsUz
>>888
この回答内容、即レスっぷりにエスパースレの神髄を見た。
ナイスレス。
933887:2007/05/25(金) 21:42:37 ID:6EyJ08ZA
その>>887です

>>888
しかも見事解決しました
感謝です
934Socket774:2007/05/25(金) 22:13:11 ID:VtRUxGhU
おいおい聞いてくれ!!命に関わる症状が起きた!!原因はVGAなんだけどどうすればいいのこれ!!
エロゲをやってたらいきなり画面がモザイクかかったみたいになってこういうシーンかと思ってたら
やけに長いのでほかのエロゲ起動してみたらそれもモザイクかかったみたいになってる!!

エロゲできないと死んじゃう><

cpu E6600 温度35度前後
VGA 8600GT (発売日ぐらいに買ったので1ヶ月使用ぐらい) 温度 45〜50度
システム温度 40度前後

とりあえず再起したら直ったんだけど暴熱してるわけじゃないし何が原因でしょう?

ちなみに昨日まで1度もこんなこと起きなかった><
935Socket774:2007/05/25(金) 22:14:20 ID:K8rlVnQE
>>934
お前の目が寿命
936Socket774:2007/05/25(金) 22:17:19 ID:d0rpyaa1
>>934
とりあえず また ならないか ワクテカしながらエロゲをする。
937Socket774:2007/05/25(金) 22:20:07 ID:VtRUxGhU
>>936
今試してるぜ!!にしてもファン交換してあるし保証きかないから壊れたら買うしかないな。。
938Socket774:2007/05/25(金) 22:26:53 ID:vt6k5FZd
>>934
お前の脳が寿命
939Socket774:2007/05/25(金) 22:32:06 ID:n6O+R+RO
>>934
画像みないとわからん。とりあえずUPして
940Socket774:2007/05/25(金) 23:20:29 ID:VtRUxGhU
エロゲはおもしろいんだぜ?

>>939
再起してからずっとエロゲやってるけどまだ症状があらわれない。テレビで電波が悪いと白黒になったり線はいったりするでしょ。あんな感じになった
941宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/25(金) 23:41:57 ID:yqKUOq13
         ,. '´_... -┴- ._ `丶、
        / ./        `丶 ヽ
.        / /       __   介',
        l /      /     `ヽLl l
.       l /.:.... ,. ― /、  ,. ― 、 l  |
.       |l:.:.:.:.:.:.:.:,:_/     _   |  |
.       lヽへ:.:./ f,ハヽ    ' f,ハ ヽ. l rl
      l´l l.,l|  |:.:|       |:.:|  |!l ! l
.       ト、l lヘ、 -'       -' ノ7 /イ
.       |.:,:l l   , ,   ,   , ,  l /:.;:|
       ' ヘ l.ヽ、    n     ,.イ/K ` てゆーか、脳内妄想?
        / f ヽ l` ‐- ニ -‐ ´!l / |
         |. \ヽf Yク V ヽ、+/.l/  .|
       /  / _ !.(ヽ`v´/ ´ /   'l
        /_ {   Y j ヽ'′ /     l
      l、┬卜`ニイ     ト 、_. 'ノ
       ``| .ト--イ     丶 、__/
        l l    !      |   l
         '、_ノ         l  l
        </丶‐ ---- ‐'l  l>

エスパーやネタ系の関連スレ
自作【OC】初心者にエスパーhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170671255/
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139933388/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179919023/
(・3・)http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176529901/
BIOS総合http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172150299/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178168337/
【初心者OK】構成http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179147419/
942876:2007/05/26(土) 00:05:39 ID:Pcs2AYLn
>>877,880,881
随分速くなったんですね
ありがとうございました
943Socket774:2007/05/26(土) 00:47:18 ID:0EdyBww2
E6600を3.2GHzで常用
VID1.35VでBIOS設定1.35V

同じ1.35Vで素の2.4GHzとOCした3.2GHzだと消費電力って変わる?
944Socket774:2007/05/26(土) 00:49:29 ID:ecxuiugW
変わる
945943:2007/05/26(土) 00:49:43 ID:0EdyBww2
スマソ、エスパースレと間違ったな…
流してくれておk
946Socket774:2007/05/26(土) 00:51:01 ID:0EdyBww2
>>944
マジですか
OC版のグラボも使ってるんだけど、nTuneで定格クロックまで戻せばそれも消費電力下がる?
947Socket774:2007/05/26(土) 00:54:21 ID:F1v+5Kui
初心者です、質問があります。
PCケースから出ている電源スイッチッコードの接続についてです。

POWER LED (3っつの差込口があります、真ん中の穴は空だと思います。)
POWER SW (2つの差込口)
HDD LED (2つの差込口)
RESET SW (2つの差込口)
それぞれの差込口にはKSPとGの表記があります。

マザーボードのSYSTEM PANEL HEADERのピンですが、
上(仮)に4ピン下(仮)に5ピンあります。
上の左から 「PLED+」 「PLED-」 「PWRBIN#」 「GND」
下の左から 「HDLED+」 「HDLED-」 「GND」 「RESET#」 「DUMMY」
とありますが、どう差し込んでいいのかわかりません。

教えていただけると非常に助かります、よろしくお願いします。
948Socket774:2007/05/26(土) 00:59:07 ID:KRv4LVUy
色つきが-で白色が+じゃなかったか?
後は同じ英語の組み合わせで刺していけばいい
949Socket774:2007/05/26(土) 01:04:25 ID:F1v+5Kui
>>948
色つきとはコードの色ですか?
「PLED+」 とはPOWER LED だと思ったのですが、差込口が3連になっていて差し込めません。
ばらしちゃっていいものなんですか?
950Socket774:2007/05/26(土) 01:05:05 ID:WWeFcDpT
これがわからないのか…
この表記方法はわかりやすい方だと思うけど。

PLED+,- = PowerLED
PWRBTN,GND = PowerSW
HDLED+,- = HDD LED
RESET,GND = ResetSW

+と-は間違えても燃えはしないから点く方にすればいいよ。
SWには極性がないから気にしないで繋げばおk
951Socket774:2007/05/26(土) 01:05:58 ID:WWeFcDpT
>>949
挿さらないなら挿さるようにするのも自作。
952Socket774:2007/05/26(土) 01:06:25 ID:ecxuiugW
>>946
クロックを下げれば消費電力も下がる

参考↓
ttp://journal.mycom.co.jp/column/architecture/001/index.html


>>947
基本的に、SW(スイッチ)は極性関係ないからSWとGNDをまたぐように挿せばいい。
LEDはコネクタの方に極性が書いてあるからそれに合わせて挿せばいい。

そのピン構成でPower_LEDを付けるつもりなら、ケースから出ている
Power_LEDコネクタのピンの差し替えが必要(+のピンを真ん中に移す)
953Socket774:2007/05/26(土) 01:06:36 ID:K067Ag8J
>>949
マニュアルに載ってるからよく読めって。
一番手軽で確実な方法だ。
954Socket774:2007/05/26(土) 01:07:38 ID:F1v+5Kui
みなさん、ありがとうございました。
助かりました。
955Socket774:2007/05/26(土) 01:19:17 ID:hcwF48pk
>>949
PowerLEDのピンは大抵2種類ピンがあってケース側の2にも3ピンにも
対応しているよ。Intel推奨規格ではスピーカーとPLのピンがある方が3ピン。
まずはマヌアルのピンアサインの項目を10回は読んだ方がイイね。
956Socket774:2007/05/26(土) 01:30:54 ID:0EdyBww2
>>952
d
負荷かかることしないならクロック定格に戻そうかな
最低クロックまで下げたら今度は逆に電圧高すぎて変なことになりそうだし
957Socket774:2007/05/26(土) 01:37:30 ID:K067Ag8J
>>956
OC用のエスパースレに移動しる
958Socket774:2007/05/26(土) 01:41:13 ID:6qDbp9HP
Intelのリテール付属のクーラーに熱伝導シートって塗ってありますが、そのまま再利用って可能ですか?それとも溶剤で拭き取って銀グリス塗るもんなのですか?
それとXP環境でCPUだけをC2Dを同じC2Dの上位CPUにアップグレードした場合、OSの再インストールは必要になるんですか?
宜しくお願いします。
959Socket774:2007/05/26(土) 01:45:00 ID:K067Ag8J
>>958
熱伝導シートは再利用できないのでグリスの塗り直しが必要。
同じコアのC2DならOS再インストールは必要なし。
スレ違いなので>>1をよく読んでから書き込んでくれ。
960Socket774:2007/05/26(土) 01:46:14 ID:3tu+2dTI
CPUもシンクも綺麗にしてグリス塗り直せ
C2Dは詳しくないけど、たぶん入れ直さなくてもおkじゃね?
961958:2007/05/26(土) 01:49:36 ID:6qDbp9HP
>>959-960さん
即レスありがとうございます。
大変、参考になりました。
スレちがいの質問の件、すみませんでした。
962Socket774:2007/05/26(土) 03:34:24 ID:9mX+YHSU
HDDの増設を考えてるのですがM/BにSATAのコネクタが2つしかないためこれ以上HDDを増設できません。
外付けHDDではなく普通の内臓ので増設したいのですが1つのコネクタから2つのHDDに接続できるような
分岐ケーブル(?)ってありますか?
963Socket774:2007/05/26(土) 03:42:44 ID:4kgIxvds
ネットに繋いで2〜3分で
ケーブルが接続されていません
という表示が出て、回線が切れるんですが
ランポート逝ってるんですかね?
アバウトですみません。
964Socket774:2007/05/26(土) 03:47:49 ID:WWeFcDpT
>>962
SATAは分岐不可。
PCIにSATAカードでも挿したら?

>>963
LANドライバ入れ替えたりしてみたら?
965Socket774:2007/05/26(土) 03:55:20 ID:4kgIxvds
>>964
だめでした
ランボード買ってきてつけてみます
966Socket774:2007/05/26(土) 04:56:47 ID:VJDxwcZQ
2つ以上のソフトを一度に立ち上げたとき遅くなりますが、CPUとメモリのどちらをかえたほうが効果があるのでしょうか?

タスクマネージャのパフォーマンスで物理メモリの何かがコミットチャージの何かを越えていたらメモリが足りていないと
本に書いていましたが、超えることはないのです・・・
超えていないとしてもメモリを増やせばそれなりに効果はあるのでしょうか?
967Socket774:2007/05/26(土) 05:02:50 ID:SX6uRrJA
>>966
基本的に、物理メモリが増える程CPUの依存度は高くなるので、非力なCPUだと反って鈍くなる可能性あります。
968Socket774:2007/05/26(土) 05:12:46 ID:vxYtviT6
>>966
めもりーな取り合えず臓接ね?
969Socket774:2007/05/26(土) 05:46:18 ID:Io4RdU9b
昨日俺は、256MBx2から512MBx2にしたら快調だお。

>>966
つメモリーの掃除屋さん
970Socket774:2007/05/26(土) 06:42:33 ID:8ooAa6IV
次スレ立てました。今のスレ使い切ってから移動しましょう。

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 51台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180129201/
971Socket774:2007/05/26(土) 06:59:50 ID:yXYeEhek
変態+E6600を買おうと思うのですが、CPUをマザーに取り付ける作業は
初心者にとって簡単なものですか? 道具がいるとしたら、どのようなものが
必要ですか? 参考になるようなサイトはありませんでしょうか?
972Socket774:2007/05/26(土) 07:06:51 ID:7z0tkXYM
CPUをM/Bに取り付けるのに必要なのは五体満足な体と慎重さを持った精神
973Socket774:2007/05/26(土) 07:13:58 ID:yXYeEhek
>>972
レスありがとうございます。リテールのCPUを買う場合、グリスなどは
買わなくても付属しているのでしょうか?
974Socket774:2007/05/26(土) 07:16:30 ID:7z0tkXYM
いまどきのはヒートシンクに塗り済みだね。
975Socket774:2007/05/26(土) 07:22:34 ID:yXYeEhek
>>974 
度々ありがとうございます。手先は器用な方なので、慎重に且つ大胆に
挑戦してみようと思います。朝早くから失礼しました。
976Socket774:2007/05/26(土) 07:25:10 ID:WWeFcDpT
もし取り付け失敗して付け直すときにはグリス塗りなおしだから
買っておいた方がいいよ。
977Socket774:2007/05/26(土) 07:35:30 ID:yXYeEhek
>>976
レスありがとうございます。念のためグリスも買うことにします。
OC二興味がなく、定格使用ならリテールFANで十分ですよね?
978Socket774:2007/05/26(土) 08:02:55 ID:69Ik2P/h
まずはリテール。わからないことがある時も情報が多いよ。
不満が出てきたら替えればいい。
979Socket774:2007/05/26(土) 08:37:28 ID:tiwwLigy
K9N Ultra-2FとK9N Platinumの違いが分かりません
980Socket774:2007/05/26(土) 08:53:25 ID:AODmx8kK
そうか、それは大変だな
981Socket774:2007/05/26(土) 09:00:50 ID:KIF5S3xj
そんなもん分からんでも人生の障害にはならない
982Socket774:2007/05/26(土) 09:50:44 ID:9mX+YHSU
>964
分岐不可能ですか。
ありがとうございます。SATAカード買いにいってみます
983業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/05/26(土) 10:03:28 ID:a+VZ5NHp
 |  | ∧
 |_|Д゚) ポートマルチプライヤっていう。
 |文|⊂)   SATA一本から五本に分岐させるのがあるよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
984Socket774:2007/05/26(土) 10:13:48 ID:KIF5S3xj
>>983
ポートマルチプライヤは基本的にeSATA用じゃないかと
内蔵SATAで使ってはいかんという決まりも無いけど
985Socket774:2007/05/26(土) 10:15:30 ID:Sh4DPL8p
7600GTから7900GSに乗り換えると
どの程度違ってくるのでしょうか?
986Socket774:2007/05/26(土) 11:52:08 ID:Xd+KV+Xl
ゆめりあベンチで比べてみろ
987Socket774:2007/05/26(土) 15:40:50 ID:eiUQv8Yj
>>985
射精の飛距離が30cmくらい伸びるよ
988Socket774:2007/05/26(土) 20:12:00 ID:ioG2jT2i
夢のk点越えだな
989Socket774:2007/05/26(土) 20:24:13 ID:vxYtviT6
5900XTから7600GSに海苔買えた時
準急から快速急行に糊変えたぐらい幸せただよ?
990764:2007/05/26(土) 20:30:21 ID:/i5YgtjZ
次スレが立ち上がってるようですが、そちらまでもつれ込むのもなんなので。
いろいろパーツをとっかえひっかえしてみた結果、どうやらHDDが原因だったようで
変えてみましたら今のところ安定して起動しております。
油断はできませんが、一応のところ快方へと向かっているといったところでしょうか。
スレの皆様のアドバイスでここまで持ってくることができました。
本当にありがとうございました。
991Socket774:2007/05/26(土) 20:36:42 ID:iZJGg+1a
関係ないけど>>764の煮詰まったって使い方間違ってるよ

992Socket774:2007/05/26(土) 21:01:15 ID:HlV2bGSA
>>992
もう解決してると思うけど>>764の原因はメモリっぽいね。
BIOSでタイミングの設定とかを緩くして確認してみるとかだな。
993Socket774:2007/05/26(土) 21:29:54 ID:vxYtviT6
>>991
煮詰またカ?
其れ美味そうカ?
994Socket774:2007/05/26(土) 22:16:44 ID:UbEF16mv
>>985
実際のゲームではスゲー差を感じると思うよ
995Socket774:2007/05/27(日) 06:29:21 ID:a79WdmxL
ume
996Socket774
埋めましょう。