Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

このスレはOCに関しての情報提供や、OC報告とその報告について意見交換する場です。
基本的に質問はスレ違いなので質問したい人、答えてあげたい人は該当スレでお願いします。

*******************************************************************************
"つまらない質問とありふれた回答でせっかくの報告が埋もれてしまわないようにしてください。"
*******************************************************************************

OCする目的は人それぞれです。・そこに山があるから的な頂を目指す人、
・少しでもゲームで有利になるため等、動作限界までなら何でもする人
・満足できる性能があればあとはできるだけ地球に優しくありたい人
自分の理想や環境、所有してる石と違うからといってダメ出ししない、自分の理想を押し売りしない。
興味のない報告ならスルーしましょう、他の人は必要としているかもしれません。

高クロック報告、当たり石報告ばかりが価値のある報告ではありません。
OCに方向性があり、その方向性に従った検証と報告であれば当たり外れ問わず価値があります。
「初心者です、設定いじったらOC出来ました!」は、報告するなとは言いませんが需要は少ないです。

■OCDB -OverClock Database-
 スレでの報告をデータベース化したサイトです。過去に報告された情報を探すことができます。
 http://www.ocdb.jp

■THE OVERCLOCKING WORLD RECORD DATABASE
 世界中からの高クロックエントリーがデータベース化されています。
 ttp://www.ripping.org
2Socket774:2007/04/23(月) 00:09:00 ID:fpATPSoW
2
3Socket774:2007/04/23(月) 00:09:21 ID:VAHlh109

■負荷テスト

・Tripcode Explorer
 本来はトリップ検索するプログラム。CPUに高負荷がかかるため負荷テストとして利用できます。
 冷却のチェック、ソフトやOSが落ちるほどの致命的なエラーが起こらないかのテストに使います。
 オプション--コア数分のスレッド&SSE2有効、検索文字列は7文字以上で固定文字列検索を推奨。
 ttp://tripper.kousaku.in/

・Stress Prime 2004
 CPU(とメモリ周り)に負荷をかけ、同時に想定した結果が返ってきているかチェックするソフト。
 負荷は上記TXより低いですが、演算結果に誤りがないか(データ化けが起こらないか)テストできます。
 コア数と同じ数だけ同時実行、Priority8以上推奨。
 ttp://www.softpedia.com/get/System/Benchmarks/Stress-Prime.shtml
 マルチスレッド対応版β ttp://sp2004.fre3.com/beta/beta2.htm


コア数より多いスレッド数でのテストやTXとSP2004の同時実行等は負荷が減ってしまうので推奨しません。
負荷テスト中はタスク切り替え処理を減らし、CPU占有時間を出来るだけ長くする必要があります。

***********************************************************************************
安定稼働の最低条件は TX、SP2004とも10時間ノーエラーであること。あくまでも10時間は目安です。
***********************************************************************************

報告状況から3時間前後が峠? 少なくとも数時間程度では判断できません。
4Socket774:2007/04/23(月) 00:10:07 ID:VAHlh109

■計測ツール

・CPU-Z
 CPUのクロックと電圧、マザーボードの種類とBIOSバージョン、メモリ型番や周波数とタイミングなどの
 ハードウェアの情報を知ることができます。電圧については計測出来る範囲が狭いので注意。
 ttp://www.cpuid.com/cpuz.php

・Core Temp
 温度計測、VID表示等に使用するツールです。CPU内部のサーマルダイオードを読むため、
 マザーボードに依存せず差の無い結果を表示してくれます。旧バージョンはVIDが間違っているので注意。
 また、最近の EVEREST Ultimate や SpeedFan もサーマルダイオードを読むためそちらでも可。
 ttp://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/

・Super PI Mod
 円周率を計算し、かかった時間を小数点以下まで表示してくれるソフトです。
 CPUの処理速度とメモリの読み書きの早さにによってタイムが変わるため、他の報告と比較する際の目安に。
 類似ソフトが何種類かありますが、計算する桁や時間表示方法に違いがあるため注意。
 ttp://www.xtremesystems.com/pi/

・Thermal Analysis Tool
 Intelが熱設計の確認をするために提供していたツールですが、現在公式ページから消えています。
 発熱させることを目的としたソフトなので、非常に高負荷で上記2つのソフトよりもCPUが発熱します。


他にもマザーボードに付属しているステータス表示ソフトなどもあります。
必要であれば報告時には何のツールを使用しての値なのかも書きましょう。
5Socket774:2007/04/23(月) 00:10:27 ID:+tFP9wJ+
6Socket774:2007/04/23(月) 00:11:54 ID:VAHlh109

報告テンプレ記入例。捏造はメッだよw 間違いを書くくらいなら空欄にする。
何を書いたらいいのか分からないなら、もうすこし知識を身につけた上で報告したほうがいいかも。

■CPU :E6600
■ロット :L624A601 <!-- 箱やヒートスプレッダ参照 -->
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :TSUKUMO net shop
■CPUFAN :Scythe Infinity ファン S-FLEX 12cm 1600rpm 63.7CFM
■電源 :Enhance ENP-3640N
■M/B :Gigabyte DQ6
■BIOS :F3g
■動作クロック :3420MHz
■FSB :380MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.48V (BIOS:1.5V) (VID:1.2750V) <!-- 実測値かツール読み / BIOS設定値 / VID値 -->
■Vdimm :2.3V
■メモリ :Team xtreem PC2-6400 DDR2-800 512M*2 (4-4-4-10)
■DRAM Frequency :950MHz(4:5)
■DRAM Timing :4-4-4-10
■Superπ :1M 15.407秒
■ケース :CM Stacker 830 (ケースファン 前面:12cmx2、側面:12cmx2、背面:12cmx1 800rpm〜1200rpm)
■温度 :室温20度/アイドル30度(EIST on)/シバキ時54度(sp2004x2)
■温度計測方法 :CoreTemp 0.94 <!-- MB付属ツールやCoreTemp等。実測の場合は計測位置も -->
■負荷テスト :TX、Orthos12時間 <!-- 例:π1Mが限界、TX即落ち ,とりあえずなので未テスト など -->
■SS :ttp://ssno.link.wo/haru.jpg

コメント例1 : Vcore1.5V設定で負荷テスト通るクロックです。空冷ではこのあたりが限界。
コメント例2 : 1.35Vで1Mπが通る限界
コメント例3 : 3GHzで常用。負荷テストでエラーでない電圧まで下げました。
7Socket774:2007/04/23(月) 00:12:52 ID:VAHlh109
8Socket774:2007/04/23(月) 00:54:50 ID:8xWtkFqm

価格改定後は耐性落ちるだろうな、常識的に考えて
9Socket774:2007/04/23(月) 03:24:14 ID:O/+QmfZX
改定前から落ちてるだろwシロウトかよ
10Socket774:2007/04/23(月) 03:47:14 ID:XBF7bKTQ

否シロウトのプロフェッショナルって店員さんですか?w
11Socket774:2007/04/23(月) 06:21:14 ID:Z77aBWmA
NB,SB,FSB.の電圧をAutoから最小Vに設定し、
MemoryのTimingを
5-5-5-15にした
設定する前は360*9以上に出来なかったが出来るようになった、Soundにノイズも出なくなった。
少しずつNBとSBを詰めて行こうと思います。
12887:2007/04/23(月) 08:13:35 ID:tw9VIOcq
前スレ887でっす
今帰還。飲み過ぎた。
■CPU :E6420
■ロット :L644G390
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :ドスパラ
■CPUFAN :SI-120
■電源 : コルセア620
■M/B :P5B寺
■動作クロック :3040MHz
■FSB :380MHz
■倍率 :x8
■Vcore :[email protected]
■Vdimm :1.9v
■メモリ :虎jet
■DRAM Timing :4-4-4-10
■orthos 12時間

6300に戻す事にした。
[email protected]でFSB450余裕だからなぁ・・
価格改定前に6600を7個買ったんだけど、
そのどれよりも耐性ないわ。
13Socket774:2007/04/23(月) 08:45:27 ID:4BplO5wX
朝帰り乙
14Socket774:2007/04/23(月) 08:51:36 ID:BtU8ZnuY
6420微妙だな
初日買えなくて良かったと思えてきた
無難に6600行くか・・・
それにしても、お前等、組むの遅え〜な
それとも、あまりの耐性の無さにガッカリして報告しないだけか・・・?
15Socket774:2007/04/23(月) 11:44:47 ID:BtU8ZnuY
前スレの931、945、959 奇しくも同ロットの6420
931と959は似たような耐性
945は腕のせいかも知れんけど(失礼)ハズレっぽい
Vcore定格で3.2GHzがひとつの基準だな
あら!
ここの>12も同ロットだったのね
同じ日に買えば同ロットが当たるって訳か
16Socket774:2007/04/23(月) 11:54:12 ID:omc+42Nn
OC超初心者の俺なんだが
気になって俺のロットググってみたんだが
L628B126って大当りなの・・・?
3GしかOCしてないチキンな俺には勿体無いなコレ・・・
17Socket774:2007/04/23(月) 12:20:34 ID:nkI8oHuQ
昼休みにE4400買ってきた。
仕事終わったら回してみる。
ロットはQ645A537。
18Socket774:2007/04/23(月) 13:03:03 ID:2FDqlIXq
>>14
組んでORTHOS数分で速攻で報告されても困る
19前スレ931:2007/04/23(月) 13:05:41 ID:h/qw3n01
VCore1.376Vの400*8でTAT5時間OK
ただ、PrimeはNG
チプセトとメモリが怪しい…
午後休取ったのでマザーとメモリ周りつめてみる。

海外のフォーラム見てたらBロットのE6420ってのがあったが、日本には入って来てないのかな…
20Socket774:2007/04/23(月) 13:36:32 ID:BtU8ZnuY
>>18
石だけなら夕方までに載せ替えてシバキ5,6時間回して、
夜中報告してくる連中がもっといると思ってたんだけどな
俺的には、π限界クロックとVcoreのわかるSS貼ってもらえれば十分なんだけど・・・
21Socket774:2007/04/23(月) 13:46:19 ID:BtU8ZnuY
そういう意味で、
>>19:前スレ931さんの報告は期待をもたせてくれるね
一度でいいから1.55Vでどこまで回るかやってみてくれない?
22Socket774:2007/04/23(月) 14:43:32 ID:szr2S9hu
どんなお願いだよw
23前スレ931:2007/04/23(月) 14:56:02 ID:h/qw3n01
最初にした報告がVCore1.55なんだけどね…
FSB511まで耐えた報告のある板だからもうちょい上げてみるが、空冷なんで1.6で勘弁して。

これから病院なんで報告は17時以降で。
24Socket774:2007/04/23(月) 15:10:01 ID:tw9VIOcq
おはよう俺
FSB 430 1.6V post失敗
FSB 420 1.45 orthos 瞬殺
FSB 410 1.45 orthos 実行中

盛って3.2G常用って所じゃないかな。
25Socket774:2007/04/23(月) 15:48:48 ID:rln7PFaI
オーバークロック楽しそうですね。
パソ詳しい人がうらやましいです。
とりあえず僕は彼女とちょめちょめを楽しんでます。
26Socket774:2007/04/23(月) 15:50:54 ID:Hi2OCqw4
とりあえず前スレ埋めようぜ
27Socket774:2007/04/23(月) 17:29:38 ID:VAHlh109

999 名前: 989 [sage] 投稿日: 2007/04/23(月) 17:24:55 ID:OE1Nvmwr
■ロット :D86342-002
■産地 :MADE IN MALAYSIA


ロットそこじゃないよ、 でも002でもVID:1.35ってのが存在するんだね
28Socket774:2007/04/23(月) 17:40:44 ID:BtU8ZnuY
俺の4300を追い越せる4400はないのか?
29Socket774:2007/04/23(月) 17:50:31 ID:EGUcuplT
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?p=2102461

ツクモexでこれと同じロットのE4300拾いました
今から組みます
30Socket774:2007/04/23(月) 18:01:24 ID:qE6vjbzl
Q6600の報告はまだみたいね?通販で買ったけどまだ届いてないorz
31Socket774:2007/04/23(月) 18:06:33 ID:BJtqckFt
VIDが低くても廻らないロットはある
しかし、廻るロット(628B126-127 633A807-808)は
すべてと言っていいくらいVIDが低い 今までは、だけどね
VID:1.35は萎えるな〜
32Socket774:2007/04/23(月) 18:15:02 ID:Uao9zobQ
俺のイメージでは4300で3G常用当たり前なんだから
6420では3.5G、6600では4G回ってほしい
けど現実はFSBがネックになりM/Bやメモリの限界が先に来る
VID低くて廻らないなら他変えてみるのも手だと思う
33Socket774:2007/04/23(月) 18:17:45 ID:W3B8dUl7
Fの付く奴は全部VID1.325Vかな
E6600を2つ買ったら両方とも1.325V
で、明らかに耐性落ちてる
34Socket774:2007/04/23(月) 18:22:49 ID:98m7X7FZ
E4300争奪戦かよ
新ロットのE4300ってあるのか?
35Socket774:2007/04/23(月) 18:32:20 ID:+rAvSLFH
E4300は、2Mキャッシュ&新コアで発熱も下がり定格3.6G常用 wktk
E6420は 4Mキャッシュで低電圧400x8でウマー と思ってた時期もありました。
36Socket774:2007/04/23(月) 18:37:14 ID:Qlrvc4ra
E4300とP5BDeluxeを買って来た。
ロットはQ644A300
>>29を見ると当たりなのかな?ちょっと期待^-^
37Socket774:2007/04/23(月) 18:37:25 ID:MZnOUmC/
L2 4Mの選別が厳しくなったってことか。
E4400の方はどうなんだろ。
38Socket774:2007/04/23(月) 18:42:20 ID:BJtqckFt
今までの情報だとE4400が一番選別されているように見える
39Socket774:2007/04/23(月) 18:48:23 ID:BtU8ZnuY
>>36
1.7Vかける勇気あるかい?
逆算すると3GHzに1.3Vは必要なわけで、決して当たりではないな
ただ、リミット入ってないかも知れんから3.6GHzとかでベンチ遊びはできるかな
その辺は羨ましいかも
40Socket774:2007/04/23(月) 18:49:46 ID:cmp0m6gV
同じくE4300とP5BDeluxeを買って来た。
ロットはQ644A300
3Gでシバキ80℃(TAT)・・・
先が心配
41Socket774:2007/04/23(月) 18:51:46 ID:cmp0m6gV
corev1.360です
風神匠でダブルファンなんだけどなぁ・・・
42Socket774:2007/04/23(月) 18:53:24 ID:BtU8ZnuY
石のせいじゃないっぽい・・・
43Socket774:2007/04/23(月) 18:53:29 ID:VGqEHFjL
>>41
それ絶対にクーラーの取り付けうまく出来てないよ。
1.36Vで3Gシバキで80℃はありえん。
44Socket774:2007/04/23(月) 18:55:29 ID:BtU8ZnuY
俺の1.4V 3.5GHzで70℃くらい
45Socket774:2007/04/23(月) 18:58:03 ID:rln7PFaI
もう3周目、起動困難ハァハァ
コラコラッ?、変なトコ噛んじゃだめ!
46Socket774:2007/04/23(月) 19:01:33 ID:cmp0m6gV
thx all
早速付け直しおば試してみます
47Socket774:2007/04/23(月) 19:02:30 ID:Qlrvc4ra
>>39
あぅ CPU-Zの電圧だけ見て、おおって思ってました。
1.7Vは怖いです><
メインで使ってるE6600が、3GHz常用に1.315V要るので、それくらいまでで収まるなら個人的には当たりです。
半額だしね^^b

>>40
(T-T)
リテールクーラーで突撃しようとしていた私は…
手持ちのXP-90Cを引っ張り出したとして、リテールとどちらが静かに冷えるかなあ
48Socket774:2007/04/23(月) 19:03:24 ID:8xWtkFqm
価格改定後も耐性落ちない、そんな風に考えてた時期が俺にもありました
49Socket774:2007/04/23(月) 19:26:42 ID:DgQCGX9G
Q6600で現在常用可能設定探り中
FSBはC2Dに比して上げにくいですね
50Socket774:2007/04/23(月) 19:42:40 ID:qE6vjbzl
>>49
ロットとVID教えて?
51Socket774:2007/04/23(月) 19:42:40 ID:kprq/xSy
パッケージ大外れ品がたまにあるらしい。

>>49
今回の改定で一番気になる報告。wktk
52Socket774:2007/04/23(月) 19:44:47 ID:VAHlh109
おおー、俺も気になる wktk
53Socket774:2007/04/23(月) 19:52:00 ID:13KAi0rk
改定でいきなり新ロットが手に入るとも思えないが
Q66はあまり売れてないから、どうせ改定前の石では?
54Socket774:2007/04/23(月) 19:54:24 ID:C1Za80Un
E6700もかなり酷いらしい
55Socket774:2007/04/23(月) 20:01:02 ID:DgQCGX9G
簡単に
ロットはL636A830
VIDは1.2875V
M/B Commando
各種電圧設定のほとんどをAutoにしてとりあえず400x9でいけそうかEverestのSystem Stability Testで試したところ
恐らく大丈夫そうです
56Socket774:2007/04/23(月) 20:04:42 ID:VAHlh109
>>55
THx!!
でもCommandoでAuto 400x9ならかなり盛られてるはずだよ
ProbeがBIOSモニタで電圧見た方がいいど思うけど
57Socket774:2007/04/23(月) 20:05:27 ID:HYgfEjpp
49じゃないけど
■CPU :Q6600
■ロット :L635A694
■産地 :マレーシア
■購入店 :ドスパラ通販
■CPUFAN :thermallight Ultra-120+RDL1225S-PWM フル回転+AS-05(つけたて)
■電源 :Seasonic SS-700HM
■M/B :ASUS P5B-E+
■BIOS :0504
■動作クロック :3000MHz
■FSB :333MHz
■倍率 :x9
■Vcore :BIOS 1.325v CPU-Z 1.256v VID(CoreTemp)1.3125v
■Vdimm :1.9V
■メモリ :Sanmax Micron DDR2-667(SMD-1G48C1P-6E-D)512x2x2(2048MB)
■DRAM Frequency :833MHz(4:5)
■DRAM Timing :4-4-4-12
■Superπ :1M 17.110s
■ケース :P180(ケースファン 前面背面上面各1 光る鎌風の風120mm 600rpm
■温度 :室温20度/アイドル平均44度
■温度計測方法 :CoreTemp 0.94

まだシバいてない
ORTHOS二個立ち上げてタスクマネージャからCPUの関係を片方0,1 もう片方2,3だけ有効にして
Priority7でまわしたら1分しないうちに青画面
58Socket774:2007/04/23(月) 20:06:42 ID:HYgfEjpp
蛇足
P5BDMonのファンコンAUTOが効かなくなってる
59Socket774:2007/04/23(月) 20:13:00 ID:BtU8ZnuY
>>57
シバキ中はメモ比1:1のほうがいいんじゃね
60Socket774:2007/04/23(月) 20:16:13 ID:HYgfEjpp
>>59
てかクアッドのシバきかたってこれであってんの?
ORTHOS二個単純に回してもCPU0,1しか負荷掛かってないし・・・
メモリは49氏の報告が上がったら試してみる
61Socket774:2007/04/23(月) 20:20:58 ID:ik68i3Oo
>>60
>>57の方法で合ってるよ
62Socket774:2007/04/23(月) 20:24:04 ID:C1Za80Un
一番いいのはTXのスレッドを4に設定して1時間放置
63Socket774:2007/04/23(月) 20:25:25 ID:qE6vjbzl
情報乙!Q6600もなんか期待外れ?807/808とかをブン回してた人達は新石とかにはいかないのかな
極冷さん、必死な空冷さん、Giga好きさん達に出て来て欲しいけど確か皆ケンツ持ちだったよな
64Socket774:2007/04/23(月) 20:30:32 ID:HYgfEjpp
メモリ1:1にしてやってみた
青画面にはならなかったけど#0で即WARNING ちょっとして#1エラー
>>61-62
thx
65Socket774:2007/04/23(月) 21:01:17 ID:/pjdh8ea
>>57
その冷却法じゃあ無理
容量不足で瞬時に温度が上がってアポンですな
66Socket774:2007/04/23(月) 21:01:29 ID:nCzjvmre
E4300争奪戦ハジマタ
67Socket774:2007/04/23(月) 21:01:45 ID:13KAi0rk
>49も>57も、かなり前のロットだな
クアッドで高クロックの安定は難しいよ
コアが4個あればどれか回らないコアが混じってる確率が
DUOの二倍だし、Core tempの各コアの温度見比べて見ると
酷いのだと10℃違うのが有るから
68Socket774:2007/04/23(月) 21:05:36 ID:HYgfEjpp
300x9 4:5で試してみた
即落ちとかはなくなったけどTest7あたりで#0 #2がエラー吐いたな
スクリーンセーバきってなかったのもあるかもしれないがorz
>>65
RDL1238S PWMに変える予定
夏場に70度行かなきゃいいかな という感覚
>>67
やっぱ古いロットだったか・・・
温度差は平均±1度だからましな方なのかな
69Socket774:2007/04/23(月) 21:10:11 ID:+RHWzcaM
■CPU :E6600
■ロット :L633A799
■産地 :MALAY
■購入店 :PCdepo
■CPUFAN :鞍馬 風神匠 ファン 芯 12cm 2400rpm RDH1225B 2個
■電源 :オウルテック SS-600HT 600W オウルテックの安物400w 2個
■M/B : ASUS P5W DH Deluxe
■BIOS :1901
■動作クロック :3420MHz
■FSB :380MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.44V (BIOS:1.45V) (VID:1.325V)
■Vdimm :1.9V
■メモリ :Team Elite PC2-6400 DDR2-800 1024M*2 (5-5-5-15)
■DRAM Frequency :380MHz(1:1)
■DRAM Timing :SPD 5-5-5-15
■ケース :CM Stacker (ケースファン 前面(吸気):12cmx3 芯 RDL1225S(17LN) 1700rpm 、側面(吸気):25cmx1 Scythe GIANT FAN 700rpm 鞍馬 Cross Flow Fan 2500RPM 、
  天板(排気):12cmx1 Owltech OWL-FY1238H 2400rpm 、 底面(排気) : 12cmx2 芯 RDL1225S(17LN) 1700rpm 背面(排気) : 12cmx1 芯 RDH1225B 2400rpm)
■VGA : PowerColor ATI RADEON X1900GT 575/1200 607/1400 ZAWARD ZCG-2040 2700rpm
■温度 :室温26度(吸気ファン前)/アイドル33度(EIST off)/シバキ時55度前後
■温度計測方法 :SpeedFan
■負荷テスト :sp2004x2 Tripcode Explorer両10時間
■SS : ttp://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou6807.jpg.jpeg

ロットが良さそうだから買ってきたけど、どうやらはずれだったみたい('A`)
風神匠使ってなかったら温度上がりすぎて常用は無理っぽい。
ちなみにbios読み1.55VでFSB400でシバキに耐えたけど、65度前後まで上がっちゃって危なそうだから止め
今度は新ロット探して来ます。
70Socket774:2007/04/23(月) 21:11:43 ID:/pjdh8ea
>>68
OCで夏場70度?(定格でも。。。。。。)
まず無理だな俺はそれで水冷にした
71Socket774:2007/04/23(月) 21:14:24 ID:HYgfEjpp
ORTHOS落とすと即アイドル温度に戻るんだけどなあ
ちなみにC1Eは当然Disable
72Socket774:2007/04/23(月) 21:15:45 ID:eoRczNEG
>>68
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177087609/6
> ・XINRUILIANシリーズ/長尾製作所 安さと性能で大人気、ただし全てが良いわけではない
> 38mm厚・PWM方式は地雷との意見多数、静圧仕様より静音仕様がより静か

念の為貼っとく。気にしないならいいがな。
73Socket774:2007/04/23(月) 21:18:00 ID:HYgfEjpp
>>72
信者だから気にしてない
しかしここまでじゃじゃ馬CPUだったとは
7446:2007/04/23(月) 21:18:47 ID:cmp0m6gV
付け直してみた
うんこ盛り→うす塗り+うんこ盛り
アイドル48℃シバキ30分78℃ orz
うんこ盛りの時は端に少し行き届いてない程度だった
圧力が足りないのか?
風か?owl-fy1225l(BL)/ii×2
誰か知恵を貸してくれっ
75Socket774:2007/04/23(月) 21:21:19 ID:ik68i3Oo
>>73
シバキ温度書いて無いみたいだけど・・・
76Socket774:2007/04/23(月) 21:23:06 ID:13KAi0rk
>>74
まずはシルバーグリスにすることから始めるんだ
77Socket774:2007/04/23(月) 21:23:25 ID:/pjdh8ea
>>75
多分持ってないと思われる
78Socket774:2007/04/23(月) 21:24:14 ID:HYgfEjpp
ああすまん
役に立つ報告かは分からんが、>>68の状態で各CPU60度行かない。平均58度程度
79Socket774:2007/04/23(月) 21:26:37 ID:URaMoP9i
>>69
TXのスピード遅すぎる
負荷ソフト同時起動は駄目だよ
80Socket774:2007/04/23(月) 21:28:18 ID:ftjA8c2d
>>74
どんな窒息ケースなのか晒してみな
81Socket774:2007/04/23(月) 21:29:48 ID:C1Za80Un
シバキに関してはCore 2 DuoならTAT使え
82Socket774:2007/04/23(月) 21:31:38 ID:ik68i3Oo
>>78
低すぎねーか?Ultra-120ってそんなに冷えるの?
俺のQX6700定格で63-68度だよBigTyhoon+2500RPMファンだけど・・・
83Socket774:2007/04/23(月) 21:31:42 ID:/pjdh8ea
よくよく見たらマザーがP5B-E+か
違う奴にした方が、、、
84Socket774:2007/04/23(月) 21:31:59 ID:BtU8ZnuY
グリスによる温度差なんて2,3℃でたかが知れてる
>>74
石とクーラーのシンクをグリグリやった時の当たり具合の触感はどう?
それと、シバキ時の触感は?
80℃がほんとならCPU側の根元はかなり熱く感じるはずだよ
温度モニターも再インスコしてみれば?
85Socket774:2007/04/23(月) 21:32:15 ID:uWyu2Wuj
誰も6320やってないんかい
86Socket774:2007/04/23(月) 21:33:17 ID:7uQ8ry7e
>>79
TXだけ見ると2.4GHz動作かとおもた。
87Socket774:2007/04/23(月) 21:34:56 ID:ftjA8c2d
SPとTX同時回しで10時間だろ?
88Socket774:2007/04/23(月) 21:35:06 ID:BtU8ZnuY
>>81
すべてのM/Bがインテルチップとは限らないぞ
意味わかるよね?
89Socket774:2007/04/23(月) 21:35:18 ID:IbZoDhaD
>>74
アイドル48℃な時点でケース内熱こもってるんじゃ?
90Socket774:2007/04/23(月) 21:46:10 ID:HYgfEjpp
なんかさっきから妙な突っかかり方をする奴がいるのは気のせい?
とりあえず2700MHzでしばらく動かして、進展があったらまた報告しに来るよ
>>82
BIOSのハードウェアモニタだとM/B周辺より温度低かったしな・・・
9146:2007/04/23(月) 21:49:14 ID:cmp0m6gV
カメラが逝かれた・・・
もう最悪
メーカーはよくわからない
キーボード・マウス・ファンコンセットで5,000円だったやつだが
サイドパネルはずしてるからこもっては無いと思う・・・
でもアイドル48にヒントはありそうだ
92Socket774:2007/04/23(月) 21:51:17 ID:DgQCGX9G
■CPU :Q6600
■ロット :L636A830
■産地 :
■購入店 :ソフマップ
■CPUFAN :水冷(ラジエータ冷却用のファンはRDL1225Sx2でファンコンにて低速回転)
■電源 :Antec Neo HE 550
■M/B :Commando
■BIOS :0902
■動作クロック :3600MHz
■FSB :400MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.47V Everest読み
■VID :1.2875V
■Vdimm :1.9V
■メモリ :CENTURY MICRO (MICRONチップ)
■DRAM Frequency :800MHz(1:1)
■DRAM Timing :4-4-4-8
■Superπ :1M 14.235秒
■ケース :LCX-01B-B-SL
■温度 :室温不明 (少し肌寒い位)/アイドル30度(EIST on)/シバキ時50度(Everest System Stability Test)
■温度計測方法 :Everest
■負荷テスト :Everest System Stability Test 2時間
9346:2007/04/23(月) 21:52:15 ID:cmp0m6gV
グリスはシンク付属のやつ使ってる銀色の結構固めやつ
長々とごめん
クーラースレ逝ってきます
94Socket774:2007/04/23(月) 21:53:26 ID:ik68i3Oo
>>90
俺の事か?なら消えるが・・・
因みにQX6700でCoreTemp0.95読みでORTHOS*2が70度、TXが75度だ(室温24度)
95Socket774:2007/04/23(月) 21:55:04 ID:HYgfEjpp
>>94
いや違うよ
>>92
400x9て
全然上げにくいうちにはいってねーと思うんだが・・・
96Socket774:2007/04/23(月) 21:58:18 ID:C1Za80Un
>>92
温度何度よw肝心の温度がないよ
97Socket774:2007/04/23(月) 21:59:30 ID:HYgfEjpp
>>96
■温度 :室温不明 (少し肌寒い位)/アイドル30度(EIST on)/シバキ時50度(Everest System Stability Test)
98Socket774:2007/04/23(月) 22:01:26 ID:13KAi0rk
>>92
BIOSでVCore1.5v位にしてると思うけど
それにしても温度が低すぎるなー
120ファン二個で冷やす程度のラジでそんなに冷えるのか?
99Socket774:2007/04/23(月) 22:02:04 ID:ik68i3Oo
Everestのシバキがどの程度なのかワカラン
100Socket774:2007/04/23(月) 22:10:00 ID:7yBYCJD8
冷却面で
マイクロケースで常用できそうなら買いたいんだ
そこだけなんだ気がかりなのは
101Socket774:2007/04/23(月) 22:12:14 ID:/pjdh8ea
>>97
まず室温をあげなければ寝たとしか思えない
俺も98の言うようにそのラジとファンでは無理な温度ですな
室温5度くらいか?

102Socket774:2007/04/23(月) 22:13:52 ID:ik68i3Oo
基本はSSうpだがな
103Socket774:2007/04/23(月) 22:22:29 ID:55Z2eiLu
92はネタだろうなEIST ON?
104Socket774:2007/04/23(月) 22:57:25 ID:HYgfEjpp
ORTHOS30分程度のならSSあるけど
30分じゃ証拠にならんよな
105Socket774:2007/04/23(月) 22:58:59 ID:/pjdh8ea
お前はだれ?104
106Socket774:2007/04/23(月) 23:04:58 ID:ttJITxN+
.>>97
Vcore :1.47V
この電圧かけてシバいたら、E6600でも60度近く行くだろ
いくら水冷でもQ6600じゃ50度って、室温いくつだよ
107Socket774:2007/04/23(月) 23:07:31 ID:fctfzS4o
いつも人柱してるから今回だけは報告待ちしようと思ってたのにオマエらうんともすんとも
いわないからまたオレE6600買って人柱になっちゃいそうだよ、てかなった。
あえてまったく未知のロットを買った。いろんな面でなかなか興味深い個体だから買ってみた。
いまから組んで回す。ハズレだったらすぐ報告してやる、アタリだったらちょっとまて。
108Socket774:2007/04/23(月) 23:08:26 ID:XIUhYzA3
リテールの純正品のCPUでOCしてみようかとおもってるんだが需要ある?
ちなみにE6600
109Socket774:2007/04/23(月) 23:08:31 ID:GX9l3dsj
>>107
俺の尻を貸してやってもいい。
110Socket774:2007/04/23(月) 23:10:36 ID:OCEVn/AM
>>17だけど
とりあえず一発目VID定格でπ焼き限界で回してみた。
VIDは1.325vでCore2Duoは7個連続でこれ……orz
ケンツは1.285だったけど、3.6じゃ常用なんか無理だったし。
今から電圧徐々に上げてきます。

■CPU :E4400
■ロット :Q645A537 裏ロット2L64978 石裏003
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :TSUKUMO 札幌店
■CPUFAN :KOOLANCE水冷
■電源 :KEIAN KT-1000EAJ
■M/B :ASUS COMMANDO
■BIOS :0902
■動作クロック :3180MHz
■FSB :318MHz
■倍率 :x10
■Vcore :1.30V (BIOS:1.325V) (VID:1.325V)
■Vdimm :2.175V
■メモリ :OCZ FlexXLC Edition PC2-6400 DDR2-800 1G*2 (4-4-4-10)
■DRAM Frequency :795MHz(4:5)
■DRAM Timing :4-4-4-10
■Superπ :1M 18.125秒
■ケース :CM Stacker 830 (ケースファン 前面:12cmx1、側面:12cmx2、背面:無し 900rpm)
■温度 :室温23度/アイドル???度(EIST off)/シバキ時 無し バグってるっぽいんでSS見て判断して下さい
■温度計測方法 :CoreTemp 0.94 EVEREST PC Probe
■負荷テスト :無し
■SS :>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1177335222617.jpg

ところで新しいのにはCoreTempもEVERESTも対応してないのか?
水温24度でこの温度ありえないし。
それから、スプレッダ表面にちっちゃいシンクでも付けたような傷あるんだけど、他のもある?
FロットのE6600にも付いてたんだけど、まさか完成状態で選別して後から刻印入れてるとかなのかな?

CPUの表と裏
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1177335953984.jpg
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1177335933907.jpg
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1177335968081.jpg
111Socket774:2007/04/23(月) 23:11:01 ID:XIUhYzA3
しまった純正のCPUてなんだ
純正のCPUクーラーだ
112Socket774:2007/04/23(月) 23:13:17 ID:eEeKRbvt
ダメな子で噂だった6600E@SL9ZL
ロット:002のL704A594
リテールファン
400*9 3.6GHz
4-4-4-15
VID:1.35V

π焼けた
113Socket774:2007/04/23(月) 23:32:51 ID:p9jXJ9XM
>>110
封印のシール破かずにはがして、耐性チェックして駄目石だから元に戻して返品。それを掴んだ。
店員がこっそりチェックとかするところもあるからなぁ。ワン・・・とか
114110:2007/04/23(月) 23:43:46 ID:nkI8oHuQ
>>113
箱綺麗だと九十九の買い取りが500円アップするから綺麗に開けてるだけ。
てか、今電圧上げてるんだけど、すでにアレンダはゴミっぽい雰囲気漂って来た。
115Socket774:2007/04/23(月) 23:44:33 ID:CaePjv4J
>108
ちょっと興味あるので、テストしてもらえるとありがたい
あとリテールクーラーの騒音もどんなものか、感想もらえるとうれしいな
116前スレ931:2007/04/23(月) 23:54:19 ID:h/qw3n01
■CPU : E6420
■ロット : L644G390
■製造地 : MADE IN MALAYSIA
■購入店 : 暮
■CPUFAN : Ultra-120 / 芯2400rpm
■電源 : SST-ST75ZF
■M/B : ICFX3200
■BIOS : 02/12/2007
■動作クロック : 3718.9MHz
■FSB : 464.9MHz
■倍率 : 8倍
■Vcore : BIOS:1.6V(BIOS設定値、Smartguardian読み)
■VID : 1.35V
■Vdimm : 1.9V
■メモリ : kingstone DDR2-750 1GB*2
■DRAM Frequency : 334MHz(asynch)
■DRAM Timing : 4-4-4-12-16 1T
■Superπ : 1M 14.765
■ケース : Antec900
■温度 : 室温24度/アイドル34度(EIST off)
■温度計測方法 : Smartguardian
■負荷テスト : 無し
■SS : ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4379.png

VCore1.6Vでのパイ限界
470*8はOS起動時にリブート・・・OS飛ばしちゃったorz

以下SS無し
□450*8=3.6GHz
・VCore1.58125 / TAT中Explorer落ち / 73℃
・VCore1.58750 / 落ち
・VCore1.60000 / 落ち

□438*8=3.5GHz
・VCore1.55 / TAT10分OK / 69℃
・VCore1.50 / 落ち / 54℃

□425*8=4.4GHz
・VCore1.45 / TAT10分OK / 62℃

VCoreはBIOS設定値、温度はSmartguardian読み(CoreTemp読みは-10℃くらい)
CoreTemp0.95でのアイドル時の温度が室温以下になるのでSmartguardianの方が正しいかと。
(E4300使用時、CoreTemp0.95とほぼ同じ値を示した)

現在VCore1.37(Smartguardian読み)の400*8でORTHOS中(40分経過)
チップセットとメモリ渇入れしたら安定しだした。
温度は50℃以下に収まってます。
24時間通ったらSS上げる。
117Socket774:2007/04/23(月) 23:56:28 ID:rjVhk3Gh
**基地外**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンクなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part37【●持ち】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1167055200/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
118Socket774:2007/04/23(月) 23:57:52 ID:GYzXDMlK
>>114
どうやったら綺麗に開けられるの?
俺いつもボロボロにしちゃうんだけど・・
119宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/23(月) 23:59:46 ID:SPyABcqI
C2Dに物足らないからOCするのか?(res不要
120Socket774:2007/04/24(火) 00:16:56 ID:bRoPDqTg
そこにCPUがあるから
121Socket774:2007/04/24(火) 00:25:05 ID:wh8bvF16
6420回るなぁ〜。
ウラヤマシス。当分6300で頑張るつもりだけど新しいソケットはいつ登場かしら
122Socket774:2007/04/24(火) 00:32:13 ID:Y7DyWLJ/
すまんが純正クーラーのテスト明日になりそう
つかなんだこのやる気のない三本に割れてるガムテープの粘着部分みないなのはw
定格でも爆熱になりそうw
123Socket774:2007/04/24(火) 00:42:26 ID:BjhtALSD
ここみてるといつも思うんだけど、みんなCPU温度がかなり低いな
うちはP5B寺+E6600、400*8、Vcore1.4V、Infinityでシバキ時コア72度くらいだよ…
124Socket774:2007/04/24(火) 00:52:33 ID:nScqqfWg
>>123
ヒント:箱
125Socket774:2007/04/24(火) 00:52:55 ID:VHYbnvYE
ケースのエアフローでずいぶん違うからね
それに同じ環境でもCPU(ロット)によって
5℃以上違うし
126Socket774:2007/04/24(火) 00:55:43 ID:UKIhMvxF
>>123
3.2GHzに1.4V必要な時点でアレだけど
それ自己発熱で耐性落ちてんじゃね?
127Socket774:2007/04/24(火) 01:05:56 ID:g/m25CS5
6320の報告無いね〜。だれかプリーズ
128Socket774:2007/04/24(火) 01:29:43 ID:Vom211MK
>>110だけど
電圧上げてってみた。
途中でOSぶち壊れたんで1.6v以上はまた明日やってみる。
Vistaだとどうしても起動がシビアなんでXpの報告と全然変わっちゃうんで。
■CPU :E4400
■ロット :Q645A537 裏ロット2L64978 石裏003
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :TSUKUMO 札幌店
■CPUFAN :KOOLANCE水冷
■電源 :KEIAN KT-1000EAJ
■M/B :ASUS COMMANDO
■BIOS :0902
■倍率 :x10
■Vdimm :2.175V
■メモリ :OCZ FlexXLC Edition PC2-6400 DDR2-800 1G*2 (4-4-4-10)
■DRAM Timing :4-4-4-10
■ケース :Scythe SCY-3110 (ケースファン 前面:12cmx1、側面:12cmx2、背面:無し 900rpm)
■温度 :室温23度/アイドル???度(EIST off)/シバキ時 無し バグってるっぽいんでSS見て判断して下さい
■温度計測方法 :CoreTemp 0.94 EVEREST PC Probe
■負荷テスト :無し


■Vcore :1.33V (BIOS:1.35V) (VID:1.325V)
■動作クロック :3240Mhz
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1177344334452.jpg

■Vcore :1.35V (BIOS:1.375V) (VID:1.325V)
■動作クロック :3280Mhz
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1177344364744.jpg

■Vcore :1.38V (BIOS:1.40V) (VID:1.325V)
■動作クロック :3340Mhz
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1177344384070.jpg

■Vcore :1.40V (BIOS:1.425V) (VID:1.325V)
■動作クロック :3380Mhz
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1177344403350.jpg

■Vcore :1.42V (BIOS:1.45V) (VID:1.325V)
■動作クロック :3440Mhz
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1177344422890.jpg

■Vcore :1.47V (BIOS:1.50V) (VID:1.325V)
■動作クロック :3480Mhz
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1177344439684.jpg

■Vcore :1.47V (BIOS:1.55V) (VID:1.325V)
■動作クロック :3540Mhz
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1177344457304.jpg

なんか24週のE6600みたいな感じだな。
水温みても発熱は少ないみたいなんでVcore1.5vでも常用はできそう。
たぶん3.33Gあたりが常用ポイントっぽい。
129Socket774:2007/04/24(火) 01:38:21 ID:6EwOW9qk
そのうち耐性と発熱を見て何週のC2Dかを当てるソムリエが出てくる
130Socket774:2007/04/24(火) 01:39:14 ID:w3E5UIVO
この温度は……嘘を付いている温度だっ
131Socket774:2007/04/24(火) 01:43:41 ID:XpQ3bGKn
水冷の報告なんざいらね
132Socket774:2007/04/24(火) 01:45:21 ID:w3E5UIVO
>>128
空冷でもう少し温度が高いくらいなら まさに例のE6600みたいだけども
133Socket774:2007/04/24(火) 01:48:09 ID:BjhtALSD
>>124-126
なるほどねぇ。こんどP180と芯の12cm38mm厚ファンかって試してみるよ
134128:2007/04/24(火) 01:49:27 ID:sqp3Xy62
>>130
嘘じゃなくサーマルダイオードがキチガイになってると思うよ。
>>132
明後日くらいに空冷でやってみるんで
多分、例のE6600と同じくらいになると思うよ。
135Socket774:2007/04/24(火) 01:54:07 ID:VHYbnvYE
札幌の人だべ
136Socket774:2007/04/24(火) 01:57:33 ID:6B8QhUes
■CPU :E4400
■ロット :Q645A537
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :祖父地図
■CPUFAN :Freezer7Pro
■電源 :550W
■M/B :P5B Deluxe Rev1.1.0G
■BIOS :1101
■倍率 :x10
■VID : 1.35V
■Vdimm :1.9V
■メモリ JM2GDDR2-8K PC2-6400 DDR2-800 1G*2
■DRAM Timing :5-6-6-18
■ケース :SKYTEC SKC550-18B (ケースファン 前面:12cmx1、背面:12cmx1)
■温度 :室温21℃/アイドル36℃(EIST off)/シバキ時 50℃
■温度計測方法 :EVEREST SpeedFan
■負荷テスト Super PI

■動作クロック :3000Mhz
137Socket774:2007/04/24(火) 02:41:18 ID:O1PgFnBY
>>116:前スレ931さん
レポ乙!
ちょうど、俺が以前使ってた、はずれ6600と似た耐性ですな
せめて1.6Vで4GHzいけば6420買いたいんだけどな〜

>>128さん
俺も安物水冷で4300使ってるけど、アイドル時なら、M/B温度よりCPUの方が低い事は普通にあるよ
多分、その状態でシバけば3GHzで50℃弱、3.3GHzで60℃ってとこじゃないかな
こっちの4400もまた、耐性的には????ってとこですな

当たり目の4300とはずれ6600を知ってる俺は、次、何に逝けばいいのだろう・・・
138Socket774:2007/04/24(火) 02:49:29 ID:V3KyDtjN
漢ならQ逝っとけ
139Socket774:2007/04/24(火) 02:51:38 ID:QMdjSMBF
>>137
PowerPC
140Socket774:2007/04/24(火) 04:42:35 ID:L4ZgjD/p
E4400よりE4300のほうが耐性いいのか?
141Socket774:2007/04/24(火) 05:08:21 ID:qNVVp+GZ
■CPU :E6600
■ロット :L647G421
■産地 :Made in Malaysia
■購入店 :Faith
■CPUFAN :Ultra-120 + 12cm fan 2200rpm
■電源 :SS-700HM
■M/B :Commando
■BIOS :0702
■倍率 :x9
■Vcore :1.5V(pc probe II) 1.525V(BIOS) VID:1.35V
■Vdimm :2.1V
■メモリ :Kingston KHX6400D2LLK2/2GN DDR2-800 1GB*2
■DRAM Timing :4-4-4-13
■ケース :Antec Solo (ケースファン 前面:9cm x2、背面:12cmx1)
■温度 :室温?℃/アイドル30℃(EIST off)/シバキ時 50℃
■温度計測方法 :pc probe II, P5BDMon
■負荷テスト :orthos

■動作クロック :3600Mhz
142Socket774:2007/04/24(火) 05:16:07 ID:kWsG+dDb
いい加減テンプレ改変すんな&SS貼れよと…
143Socket774:2007/04/24(火) 06:02:20 ID:F/9iK8Sf
ほんとSSぐらい貼ってほしいよな
貼らずに報告なんて意味ないよ
144Socket774:2007/04/24(火) 07:12:58 ID:bJnYt91f
■CPU :E4400
■ロット :Q647A713
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :ドスパラ秋葉原本店
■CPUFAN :Scythe Infinity ファン 付属の12cm
■電源 :剛力550W
■M/B :ASUS P5B Deluxe
■BIOS :1004
■動作クロック :3333MHz
■FSB :333MHz
■倍率 :x10
■Vcore :1.38V (BIOS:1.45V) (VID:1.325V)
■Vdimm :???V (BIOS AUTO)
■メモリ :UMAX Pulsar PC2-6400 DDR2-800 1GB*2 (5-5-5)
■DRAM Frequency :500MHz(2:3)
■DRAM Timing :5-5-5-15
■Superπ :1M 17.093s
■ケース :K700 (ケースファン 前面:12cmx1、背面:12cmx1)
■温度 :室温20度/アイドル36度(EIST off)/シバキ時80度(TX)
■温度計測方法 :CoreTemp 0.95 ProbeII
■負荷テスト :TX(3時間45分、なお継続中)
■SS :http://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_0322.png

Vcore1.35V〜1.425Vだとπ焼きは通るがPrime2004x2やTXで10分くらいでブルーバックや再起動。
Vcore1.45V、3.3GHzで常用できそう。
シルバーグリス切らしててInfinity付属のグリス使ってるので温度が高いのかも?
145Socket774:2007/04/24(火) 07:13:43 ID:KPrzT79m
ネタで張ってるだけなんだからSS貼れるわけが無い
温度も異常に低く書いてあるし
146Socket774:2007/04/24(火) 07:28:36 ID:F/9iK8Sf
グリスで変わる温度はせいぜい1〜2度
147Socket774:2007/04/24(火) 08:42:48 ID:j0eSoSCm
>>128
ま た お 前 か  
148Socket774:2007/04/24(火) 08:57:51 ID:yYoPcuKn
テンプレ理解できないやつばっか
報告の勘所がわからないやつばっか
SS貼れないやつばっか

…で、SSキタとおもったらキモ壁紙とw

149Socket774:2007/04/24(火) 09:17:03 ID:j0eSoSCm
>>144
>Vcore1.45V、3.3GHzで常用できそう。

TXで80度だろ・・・・ヤメレ
150Socket774:2007/04/24(火) 09:23:31 ID:OCoD0Aqd
80℃って温度に何も感じないところが凄いよなw
151Socket774:2007/04/24(火) 09:24:08 ID:cRvH3TPP
文句しか言えない貧乏人乙
152Socket774:2007/04/24(火) 09:35:57 ID:w3E5UIVO
>>144
2.66が常用限界だと思うよ。メモリ的にも。
153Socket774:2007/04/24(火) 09:52:45 ID:mX+vFAun
>>147-148みたいな奴。
邪魔だ。
154Socket774:2007/04/24(火) 10:05:26 ID:SL9hAQku
■CPU :E6600
■ロット :L647G421
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :TWO TOP
■CPUFAN :風神匠(2000rpmファンx2個)
■電源 :Enermax Liberty 620W
■M/B :P5B Deluxe
■BIOS :01/22/2007 ver 1004
■動作クロック :3005MHz
■FSB :333MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.28V BIOS 1.35V (VID:1.35V)
■Vdimm :?
■メモリ :UMAX PC-6400 DDR2-800 1024M*2 (4-4-4-10)
■DRAM Frequency :333MHz(1:1)
■DRAM Timing :4-4-4-10
■Superπ :1M 16秒
■温度 :室温22度/シバキ時62度(TX)
■温度計測方法 :CoreTemp 0.94
■負荷テスト :TX 10時間
155Socket774:2007/04/24(火) 10:08:26 ID:SL9hAQku
追記
コア1とコア2でひどい場合3℃くらい差が出てるけど
コア間の温度差ってどの辺まで大丈夫なんだろうか?
156Socket774:2007/04/24(火) 10:11:06 ID:dnDzIWEm
>>149-150
俺の経験で言えば別にシバキ80℃でもまともに動く石はあるっちゃある。
まぁ、確実に寿命は縮まると思われる&いつ壊れるかわからないってのはあるだろうけど、
その辺を割り切って考えれるならば別に無問題。
CPUの使い方や楽しみ方は人それぞれだからいちいち指摘するようなことでもない。
157Socket774:2007/04/24(火) 10:21:00 ID:esMM6XCb
TXやTATで80度いっても、実際は3Dゲーム程度じゃ70くらいだろうし大丈夫じゃね?
158Socket774:2007/04/24(火) 10:34:48 ID:sqp3Xy62
>>153
>>147はお約束なんで…

>>148はCore2初心者。
159Socket774:2007/04/24(火) 10:43:41 ID:zszruziX
■CPU :Q6600
■ロット :L640A732
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :T・T
■CPUFAN :MA-7131-A 775用に改造
■電源 :S-550EA
■M/B :GIGA 965P DS-4
■BIOS :F8
■動作クロック :3200MHz
■FSB :356MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.232V (BIOS設定1.30V) (VID:1.3125V)
■Vdimm :2.2V
■メモリ :CFD 667 1G*2 (4-4-3-8)
■DRAM Frequency :712MHz(1:1)
■DRAM Timing :4-4-3-8
■Superπ :
■ケース :TQ-2000 12cmx3、
■温度 :室温18℃〜20℃ シバキ時60〜62℃(現在)
■温度計測方法 :EVEREST
■負荷テスト :TX約8時間
■SS :ttp://mata-ri.tk/pic/img/7637.jpg

気温低い、電圧低め、お手軽とはいえ一応ペルチェ付クーラー
なのにCPU温度60℃超え
だめじゃん、はずれケンツ
さすがにシバキ時の電圧降下がE6600と比べると大きいね
160Socket774:2007/04/24(火) 11:24:01 ID:Sak6E+aA
価格改定後からの報告はグダグダで面白いね
八百七八百屋を越えるロットはもう出ないだろうね
161Socket774:2007/04/24(火) 11:29:14 ID:bJnYt91f
>>149-150
3DMark06やらまわしてても65〜67度くらい。
TXだけは80度いくが普段はTXなんてやらないので大丈夫かなと。
夏になれば水冷に変える予定。
162Socket774:2007/04/24(火) 11:52:47 ID:RoNvs6vL
TATだとプラス4度だな
163Socket774:2007/04/24(火) 12:15:41 ID:bJnYt91f
>>162
漏れに言ってるのか?TATだと79度
164Socket774:2007/04/24(火) 12:29:15 ID:FTBcsSCX
PenD使ってる者からすれば、温度なんて飾りです、といってやりたい。
165Socket774:2007/04/24(火) 12:52:20 ID:rpngz8uH
PenD9xxなら空冷でも4GHz以上で常用できるからいいよねぇ
OSがVistaならC2DをOCして使うよりPenDを4G以上で使った方が表面上サクサクするし。
でもゲームやエンコードはC2Dの方が快適かな
166Socket774:2007/04/24(火) 13:12:28 ID:uWWFntkd
167Socket774:2007/04/24(火) 14:04:42 ID:j0eSoSCm
あんた誰よ?
168Socket774:2007/04/24(火) 14:43:06 ID:Eyq4zJzq
とんでもねぇあたしゃ神様だよ
169Socket774:2007/04/24(火) 14:43:12 ID:BBObClJG
期待してたけどQちゃんってドカーンって逝かないみたいね
明日届くらしいけどちょっと嫌な予感w
170Socket774:2007/04/24(火) 15:03:03 ID:Duai4/Z0
>>161
温度高過ぎじゃない?
家 si-120だけど、
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0005.jpg
171Socket774:2007/04/24(火) 15:12:34 ID:esMM6XCb
>>170
室温やケースを教えていただけませんか?
うちの2.4G定格のアイドル並みですorz
172Socket774:2007/04/24(火) 15:12:49 ID:Duai4/Z0
↑室温21℃
173Socket774:2007/04/24(火) 15:15:22 ID:Duai4/Z0
174Socket774:2007/04/24(火) 15:16:30 ID:esMM6XCb
詳細どうもです。それにしても冷えますねえ
CPUファンはRDL1238Sあたりと予想
175Socket774:2007/04/24(火) 15:27:30 ID:ptVFwFLh
いくらなんでも冷えすぎじゃね?1.4V盛ってそれだろ。
石自体も相当な当たりなんじゃない。
176Socket774:2007/04/24(火) 15:35:26 ID:Duai4/Z0
そうRDL1238S。

6600を[email protected]
innova と Alphacoolでフル水冷(12x2ラジ2基)
ケース altium super x
のマシンがあるんだけど、
フルロードで7℃ぐらい温度高いね。

>>175
いや全然当たりじゃないわ
3.6Gなんて1.6Vかけても起動すらしない。
3.2Gで[email protected]かけて、やっと安定。
177Socket774:2007/04/24(火) 16:16:34 ID:srCp8SrX
別のスレから誘導されて来ました。なのでマルチですいません

初心者なんですが、日曜にアキバで買ったE4300を
見よう見まねでオーバークロックしてみた
製造年月は今年の1月っぽい。

メモリクロックは2倍固定で、
Bus SpeedとVCoreのみいじった。
VCoreごとにまとめると、限界は以下の通りだった。

VCore 1.325V(定格)  2.745GHz(305×9) FSB 1220MHz
VCore 1.35V(+0.025V)  2.799GHz(311×9)FSB 1244MHz
VCore 1.375V(+0.05V) 2.853GHz(317×9)FSB 1268MHz
VCore 1.4V(+0.075V)  2.916GHz(324×9)FSB 1296MHz
VCore 1.425V(+0.1V)  2.934GHz(326×9)FSB 1304MHz
VCore 1.45V(+0.125V)  2.979GHz(331×9)FSB 1324MHz
VCore 1.475V(+0.15V)  3.042GHz(338×9)FSB 1352MHz
VCore 1.5V(+0.175V)  3.105GHz(345×9)FSB 1380MHz
VCore 1.525V(+0.2V)  3.141GHz(349×9)FSB 1396MHz
VCore 1.55V(+0.275V)  3.177GHz(353×9)FSB 1412MHz

ファンはリテールファン。
マザーはGA-965P-S3 Rev3.3(FSB1333MHzまで対応と書いてある)
VCore1.55Vより上は怖いので試してないでつ

定格電圧&リテールファンで
2.745GHzまでしかいけなかったから
ハズレを引いたっぽいね、俺...orz
ネットでいろいろ情報みてると、
リテールファンのみで3GHz超えるのが普通みたいなので

上の結果は、XPの起動+SuperPiの104万桁を6回連続クリア+Sandraを5回連続クリアを
完了したらOKとしてみたけど
超初心者なので、このスレのテンプレみたらいろいろ知らないツールがイパーイ!
今からテンプレのソフトで耐久試験などいろいろやってみます
テスト後に、みなさんのテスト結果みたいにちゃんしたデータを張りたいです。


あと、ファンは今のところリテールなんですが、
超貧乏なので3000円以下の安いファンでリテールより冷えるものでおすすめってあります?
178Socket774:2007/04/24(火) 16:19:27 ID:wLhD77eR
( ゚д゚) 報告…
179Socket774:2007/04/24(火) 16:20:42 ID:srCp8SrX
それから、CPU温度なんですが、
うちのE4300、定格電圧+デフォルト周波数+リテールファンで
WindowsXPを普通に起動しているだけで60度前後なんですが、
もしかして、ファンがちゃんとハマってないんでしょーか
本当はもっと低いはずなんんでしょーか?
180Socket774:2007/04/24(火) 16:21:12 ID:hGQl153F
>>177
VCore盛りすぎ。
1.45以上でリテールファンは怖すぎだw
CPU温度はCoreTempかEverestで確認しる。
181Socket774:2007/04/24(火) 16:21:42 ID:srCp8SrX

TATで測った温度です
182Socket774:2007/04/24(火) 16:23:00 ID:srCp8SrX
>>180
リテールファンで1.45以上ってやばいんですね...orz
オーバークロックってはじめてなので突っ走ってしまいましたw
183Socket774:2007/04/24(火) 16:37:30 ID:RoNvs6vL
>>181
TATの温度表示は低く出るから
184Socket774:2007/04/24(火) 16:39:51 ID:5VOjCN9G
オーバー小久保ックって感じw
185Socket774:2007/04/24(火) 17:00:05 ID:kWsG+dDb
>>177
お願いですから色々コメントする前に>>6のテンプレ見ながら
全部書き直してくれませんかね。SS付きで。
最低限の情報も出さないのに良い悪いもない。
186Socket774:2007/04/24(火) 17:10:19 ID:j0eSoSCm
やっと春休み終わったと思ったらコレかよ・・・
187Socket774:2007/04/24(火) 17:15:25 ID:F/9iK8Sf
今から部屋片付けてからOCしてみる
とりあえずロットはQ644A300と初めて見るからググったら一件だけ報告あった
188136:2007/04/24(火) 17:27:59 ID:6B8QhUes
189Socket774:2007/04/24(火) 17:39:37 ID:y3FotH5O
俺のはどーなんだ?
何もして無いのに火のマーク
http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuopics/cgi-bin/src/1177403901609.jpg
190Socket774:2007/04/24(火) 17:46:03 ID:jk0vPbSn
初心者だろうが何だろうが報告してくれるのは大歓迎だがテンプレとSSは徹底しようぜ。
191Socket774:2007/04/24(火) 17:46:05 ID:uOp+Y1m2
>>63
極冷さんて・・・



まあ最近は807でLN2やってるけどなw
192Socket774:2007/04/24(火) 17:50:32 ID:W3MJQWmZ
安くなったE6700売れまくってるけど外れ品多いみたいだな・・・
室温20度で無限とかかなり冷えるCPUクーラー使ってる連中が
アイドル時40度超え、TAT 1時間 60度越えの報告してる
193Socket774:2007/04/24(火) 17:54:47 ID:y3FotH5O
なぁ
流石にペン4はもうきついんで自作してぇーんだけどよ
お勧めの構成おしえろや
予算は10万な CPUはE4300 マザーはP5B Dな
後BIOSの設定とかも教えろや
194 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/04/24(火) 17:56:14 ID:EL6TeGvJ
         (⌒⌒)
    ∧∧ ( ブッ )
   (・ω・` ) ノノ〜′
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__)
195Socket774:2007/04/24(火) 18:01:23 ID:y3FotH5O
ケチかお前ら 
はよ教えろや殺すぞ
196Socket774:2007/04/24(火) 18:03:57 ID:zVvjvS50
人にモノ訊くときはもっと低姿勢に汁。
197Socket774:2007/04/24(火) 18:05:47 ID:y3FotH5O
何で?お前らの方が人間出来てるならそーゆーのも許せるだろ?
人間ちっちゃい奴に限ってこーゆー時(教える側の時)謙虚にしろだの
敬語使えだのうるさいんだわ な?
198Socket774:2007/04/24(火) 18:10:13 ID:NcYuFM3A
おまえの方が人間できてるかもよ?
199Socket774:2007/04/24(火) 18:10:41 ID:6kZUM8/C
>>197
もう答えでてんじゃん
200Socket774:2007/04/24(火) 18:11:01 ID:aoO9K3nw
201Socket774:2007/04/24(火) 18:12:03 ID:zVvjvS50
>>197
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176387586/
202Socket774:2007/04/24(火) 18:42:17 ID:R/8wglLV
4400ちゃんと回ってるじゃん
203Socket774:2007/04/24(火) 18:44:37 ID:SR6uNPaj
俺の4300はFSB266すらまわらない件。
あーあ(チラウラ
204Socket774:2007/04/24(火) 18:50:13 ID:BjhtALSD
>>197
お前馬鹿か?今のトレンドはPenDだぞ
205Socket774:2007/04/24(火) 18:54:53 ID:j0eSoSCm
>>203
笑わないから報告してくれよw
206Socket774:2007/04/24(火) 19:02:34 ID:w7iSl62K
C2Dで3Ghz常用で使うならE6600とE6420、どっちが買うのがいいかね?
207Socket774:2007/04/24(火) 19:03:27 ID:vjNj8NMX
>>206
6600
FSB333なら価格改正後のロットでも余裕で回る
208203:2007/04/24(火) 19:20:17 ID:SR6uNPaj
ただいま会社なんで詳細忘れたのとSSはありませんが・・・。

■CPU :E4300
■ロット :忘れた 製造月2月だった気が
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :ドスパラアキバ
■CPUFAN :Scythe Gelus Pro
■電源 :ケース付属の450W
■M/B :Gigabyte DS4 Rev3.3
■BIOS :F8
■動作クロック :2394MHz
■FSB :266MHz
■倍率 :x9
■Vcore :BIOS:1.35Vノーマル
■Vdimm :ノーマル 
■メモリ :バルクPC2-6400 DDR2-800 1GB*2 V-DATA
■DRAM Frequency :800
■DRAM Timing :忘れた ノーマル
■Superπ :1M 24秒くらいだったかな。
■ケース :SKC450-12 (ケースファン 背面:8cmx2
■温度 :室温20度くらい/アイドル40度(EIST on)/シバキ時52度 BIOS読みだと25度くらいなんだが・・・。
■温度計測方法 :CoreTemp 0.95
■負荷テスト :π1Mを2回やったら落ちたwwww ってかOS起動しない時もあるwwww

現在FSB250にして、DRAMを667まで落として常用中。温度はあまり変わらず。
π1M3周(26秒前後)、FFベンチ3回やってなんとか落ちず・・・。

メモリがウンコだからじゃないか説。
笑わないでwwwww報告すら初なのwww
209Socket774:2007/04/24(火) 19:21:00 ID:SR6uNPaj
↑965P-DS4ね。
210Socket774:2007/04/24(火) 19:26:46 ID:srCp8SrX
>>208
メモリのクロック落としてもだめ?
211Socket774:2007/04/24(火) 19:27:57 ID:j0eSoSCm
>>208
メモリタイミング緩めてやってみたら?
俺もV-DATAのメモリ(2G*2だが)持ってるけどMemtest通ってもORTHOS通らなかった
うんこメモリ
212110:2007/04/24(火) 19:35:26 ID:Vom211MK
>>128だけど
OS修復インスコしたんで昨日の続き。
室温がちょっと上がって25度、水温は26.5度。
あとは一緒だけどCore温度は相変わらずバグってるっぽい。

■Vcore :1.58V (BIOS:1.60V) (VID:1.325V)
■動作クロック :3640Mhz
>>http://p.pita.st/?o0ohrstu

■Vcore :1.62V (BIOS:1.65V) (VID:1.325V)
■動作クロック :3700Mhz
>>http://p.pita.st/?lfv41ovw

■Vcore :1.67V (BIOS:1.70V) (VID:1.325V)
■動作クロック :3760Mhz
>>http://p.pita.st/?m6mlwov5

なんか、あまりに規則正しくてネタっぽいけどマジです。
てか温度表示はCOMMANDOの方がアホなのか?
ちゃんと表示されてる人もいるし。

>>192マジか?
E4400に見切りつけてE6700買おうかとおもってたのに…
詳しく教えて?
213Socket774:2007/04/24(火) 19:35:47 ID:Mluai2H0
Gigabyte DS4 Rev3.3って、FSB266MHzに壁があった気がする
214Socket774:2007/04/24(火) 19:39:24 ID:Vom211MK
>>213
FSB266に壁ってありえないだろ?
215Socket774:2007/04/24(火) 19:44:30 ID:UKIhMvxF
>>212
毎度だが、お前のちょい出しウザイ、ブログでやれ
216208:2007/04/24(火) 19:44:48 ID:SR6uNPaj
>>210 211

アドバイスありがとうございます。
帰ったらやってみます。
メモリまわりはクロックのみで
タイミングはたしかに全くいじってないですわ。ノーマルのまんま。
217Socket774:2007/04/24(火) 19:50:49 ID:j0eSoSCm
>>216
>>213も気になるのでFSB300でやってみそ
218Socket774:2007/04/24(火) 20:03:27 ID:ByrvrpRW
石の耐性見るだけならメモリは一枚挿しでいい。特に糞メモリだと。
タイミングもゆるゆるでいいが、6-6-6-18で不安定、5-5-5-15で安定なんて
ザラだからいろいろ試してみる。

ところでここOC報告スレだからな・・・
219Socket774:2007/04/24(火) 20:36:22 ID:G8vjb+Xt
ちょっと実験してみた
やはりTATの方がTXより温度高し
220Socket774:2007/04/24(火) 22:04:51 ID:VSOdOGv0
TAT置きっぱなしの人だけど
テンプレにはいらんのかね?
毎回テンプレに入ってないんだが

ググればすぐ手に入るから載せなくてもいいっちゃいいけど
221Socket774:2007/04/24(火) 22:18:12 ID:3x6ae07P
E4300のQ640A483ロットってどのくらい回るの?
222Socket774:2007/04/24(火) 22:18:13 ID:G8vjb+Xt
時々見かけるんだがテンプレに入ると困る人がいるみたい(TATの方が温度が高いのが)
223Socket774:2007/04/24(火) 22:27:21 ID:W6McvxDA
e4300 389*9 3500hrz 定格
失敗したこと、VISTA
224Socket774:2007/04/24(火) 22:34:05 ID:j0eSoSCm
QXだからTAT使わないのでどうでもイイけど900くらいで次スレ案として出せば?
225Socket774:2007/04/24(火) 23:24:06 ID:2MYBd87G
TATは2コアまでしか対応していない時点でカスでしょ。
これからコアが増える一方だしそのうち消える運命。
226Socket774:2007/04/24(火) 23:27:05 ID:N/LKbajG
価格改訂後のロットとかどうやって見分けるの?
E6600のL633F021って改訂後?
227208:2007/04/24(火) 23:27:21 ID:rQqXiE2t
帰宅後さっそくやってみました。

■CPU :E4300
■ロット :Q644A318
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :ドスパラアキバ
■CPUFAN :Scythe Gelus Pro
■電源 :ケース付属の450W
■M/B :Gigabyte GA965P-DS4 Rev3.3
■BIOS :F8
■動作クロック :2700MHz
■FSB :300MHz
■倍率 :x9
■Vcore :BIOS:1.325V (CPU-Z1.392)
■Vdimm :ノーマル 
■メモリ :バルクPC2-6400 DDR2-800 1GB*2 V-DATA
■DRAM Frequency :750
■DRAM Timing :5:5:5:18
■Superπ :1M 23秒
■ケース :SKC450-12 (ケースファン 背面:8cmx2
■温度 :室温20度くらい/アイドル45度(EIST off)/シバキ時54度
■温度計測方法 :CoreTemp 0.95
■負荷テスト :π1MとFFベンチ

π1Mを6回ほどやっても落ちませんでした。
965P-DS4に266の壁があるのってホントかもわからんね。

いやーうれしかったっす。もうちょっとほかの負荷テストもやってみます。
228 ◆OCdb.jp572 :2007/04/24(火) 23:32:20 ID:mex7VxAh
悪いが気になるところがある報告はとりあえずデータベースへの登録保留にさせてもらった。
よければ補足説明で教えてほしい。

>>前スレ955
CoreTemp読みの温度を書いてるのに、VIDはCoreTemp読みの値ではなくauto?としてるのはなぜ?
あと、メモリ周りを手動で変更したと思われるCPU-Z読みって報告している部分は
できればSSにCPU-Zも入れてもらえるとわかりやすいかも。

>>141
シバキ時50℃は何をしたときの温度?
その電圧とクロックで■負荷テスト:orthosならもっと高温になるかもだけど…。
ちなみにorthosは何時間?(もしくは何周?)
229Socket774:2007/04/24(火) 23:34:13 ID:BBObClJG
>>226
前だよ
230Socket774:2007/04/24(火) 23:34:55 ID:EGU1CwsT
■CPU :E4300
■ロット :Q644A448
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :ワンズ
■CPUFAN :風神匠+120mm 2600rpm 104FCM×2
■電源 :ENERMAX Liberty 500W
■M/B :ASUS P5LD2 SE R2.0
■BIOS :0605
■動作クロック :3342MHz
■FSB :371MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.63V (BIOS:1.6V) (VID:1.325V)
■Vdimm :1.8V
■メモリ :UMAX Castor LoDDR2-800 1G×2
■DRAM Frequency :742MHz
■Superπ :1M 18秒
■ケース :3R System R110 (ケースファン 前面:14cm、背面:12cmx1 1200rpm?
■温度 :室温20度/アイドル44度/シバキ時55度(Superπ :1M)
■温度計測方法 :CoreTemp 0.95
■負荷テスト :Superπ 1M
■SS : http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=ups1&file=1177424966731o.jpg

改定前(3月中旬)に購入したE4300です。
945Pでの報告が少ないみたいなので試しにやってみました。
初心者なので詰めが甘いと思うけどw

CPU,メモリクロック以外はAutoの設定でπ1M桁が通る限界を探ってみた結果。
3G以上はVcore上げないとBIOS起動せず・・・起動してもORTHOS、TXは即死。

常用はCoreTemp読みAve60℃以下の条件で、2.8GhzでORTHOS6時間通過確認。
それ以上は無理ぽい。
231Socket774:2007/04/24(火) 23:37:03 ID:rpngz8uH
物凄い負荷ソフト
Superπ 1M
232Socket774:2007/04/24(火) 23:39:28 ID:W6McvxDA
223です
ロット q640a497 wスーパパイ3355 17分2秒 17分22秒
パイ104 16秒
233Socket774:2007/04/24(火) 23:40:43 ID:N/LKbajG
>>229
改訂後はOC耐性下がるってどれくらいなの?
234Socket774:2007/04/24(火) 23:48:39 ID:UKIhMvxF
価格改訂後、ここの報告は酷いな

ハズレ石報告は有り難いが、テンプレ>1-6読んでもう一寸信憑性のある報告を頼む
235Socket774:2007/04/24(火) 23:50:05 ID:HFrvP2ZT
バイオスのCPU関連項目が設定変えられないんだけど、OCできないの?
236Socket774:2007/04/24(火) 23:50:32 ID:CON+rpdV
ビオスだろ
237Socket774:2007/04/25(水) 00:03:39 ID:+bEEKj5B
以前もあげさせて貰ったけど、室温も高くなり温度変化確認のためシバいてみました
4000シリーズユーザーも増えたことだし、比較対象にどうぞ
■CPU :E4300
■ロット :Q640A489
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :某K'sデンキ
■CPUFAN :ポセイドン WCL02-120 GOLD おもちゃ水冷キット
■電源 :剛力550W
■M/B :P5N32-E SLI
■BIOS :0903
■動作クロック :3001MHz および3401MHz
■FSB :334MHzおよび378MHz
■倍率 :x9
■Vcore :実測:1.193Vおよび1.372V BIOS:1.2375Vおよび1.4125V VID:1.325V 
■Vdimm :1.85V
■メモリ :バルクPC2-6400 DDR2-800 512MB*2 Samsung (5-5-5-18-23)
■DRAM Frequency :667MHz固定
■DRAM Timing :4-4-4-8-12 1T
■ケース :メーカー不明 3000円の
■温度 :室温21度/アイドル32度および36度(EIST off)/シバキ時49度および60度
■温度計測方法 :CoreTemp 0.95
■負荷テスト :ORTHOS 5時間および3時間

3.0GHz
ttp://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/44b37855_172b7/bc/ORTHOS+3GHz.jpg?bcprhLGBvZPw_jbz
3.4GHz
ttp://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/44b37855_172b7/bc/ORTHOS+3.4.jpg?bcprhLGBJwdhA13R
自作板うpろーだー、ロックかかっててあげられないので自分のブリーフケースに保存したけど見れるかな?
アイドル時だけ温度上がっただけみたい
238Socket774:2007/04/25(水) 00:13:27 ID:rRHsWQjA
>自分のブリーフケースに保存したけど見れるかな?

ついでに>>237のブリーフ姿もみたいなアッー
239Socket774:2007/04/25(水) 00:33:15 ID:EJoiGTGM
ブリーフ(´Д`;)ハァハァ
240Socket774:2007/04/25(水) 00:37:33 ID:lTFdBCNQ
みれないとこあげるなチンカス
241Socket774:2007/04/25(水) 00:43:36 ID:rW2qlQ5h
妹のパンツならうpできるんだけど・・・
242227:2007/04/25(水) 00:44:05 ID:IoaYZ4Vn
ORTHOSやったらすぐに70度・・・。はずれ石乙。

ってかクーラーがしょぼいのだろうか。グリス塗りすぎたかな。
243Socket774:2007/04/25(水) 00:48:52 ID:sfSYsbZ2
>>242
>227の「室温20度くらい/アイドル45度」が既に異常だからね
TAT回してみな、死ぬかもよ
244141:2007/04/25(水) 00:55:16 ID:O/vhE5O8
>>228
シバキちょっとしかやってないんだけど
orthosを15minほどです
ちなみにケースは全開です

ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0006.png
245Socket774:2007/04/25(水) 01:15:49 ID:7C6uqhJk
ORTHOSで、CPU#1がCPU#0よりテストが2回分くらい遅れてるんだけど?
これってなんかおかしいのかな?

http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0007.jpg
246Socket774:2007/04/25(水) 01:16:14 ID:rRHsWQjA
>>243
俺のE4300はクロックアップせず完全デフォルトで
アイドル時55度ぐらいだが異常か?
シバくと76度行く
247Socket774:2007/04/25(水) 01:17:27 ID:4scP8QWY
いいんだよ
248Socket774:2007/04/25(水) 01:17:28 ID:GNyL2reb
二月にE6600を買い換えた人達はホッとしてるんだろ?ニヤニヤ
249Socket774:2007/04/25(水) 01:30:14 ID:oaHfCsP4
ファンのピンが刺さってないのと違うか。
250Socket774:2007/04/25(水) 01:36:18 ID:f2j8OdbN
■CPU :E6600
■ロット :L633F516ートスプレッダ参照 -->
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :祖父地図
■CPUFAN :SI-120 付属グリス ファン S-FLEX 12cm 1200rpm
■電源 :seasonic 550-HT
■M/B :asus P5B-Deluxe(シール版)
■BIOS :1004
■動作クロック :3001MHz
■FSB :333MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.264V (BIOS:1.325V) (VID:1.2625V) <!-- 実測値かツール読み / BIOS設定値 / VID値 -->
■Vdimm :auto
■メモリ :UMAX PC2-6400 DDR2-800 1GB*2
■DRAM Frequency :333MHz(1:1)
■DRAM Timing :4-4-4-10
■Superπ :
■ケース :P180 (ケースファン 前面:12cm x 1 S-flex 800rpm、背面上面ともx1:12cmx1 700rpm)
■温度 :室温24度/アイドル37度(EIST C1E off)/シバキ時57度(ORTHOS)
■温度計測方法 :CoreTemp 0.95 <!-- MB付属ツールやCoreTemp等。実測の場合は計測位置も -->
■負荷テスト :TX、sp2004ともに20分ほどで60度付近まで温度上昇。ケースファンを加速するとー7度ほどになるため、冷却不足が考えられる。
■SS :http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1177432492898.jpg


ぶっちゃけハズれですね。
まあケースファン交換・グリス塗りなおしでもう少し冷えそうですけど。
価格改定後に試しで買ってみたロットですが、耐性は落ちてるんじゃないでしょうか。
251Socket774:2007/04/25(水) 01:38:47 ID:sfSYsbZ2
>>246
漏れはエスパーじゃないからさ、室温30℃超えてれば妥当かもね?
みんながどの程度で運用してんのか、http://www.ocdb.jp/で表示条件設定E4300のみで見てみたら

>>中の人(◆OCdb.jp572 )
表示条件設定から出た検索結果URL長すぎてここに張るのPost NG、調整無理かな?
以前はおkだったと思ったけど、ちなみに専ブラはJane Doe Style
252Socket774:2007/04/25(水) 01:41:07 ID:ZxuxAVTH
価格改定後は耐性落ちるだろ、常識的に考えて
253Socket774:2007/04/25(水) 01:41:27 ID:Rx8XZ6jK
>>241
うp
254Socket774:2007/04/25(水) 01:51:40 ID:ku+v3RNW
>>243
異常でしょ
窒息ケースか、クーラー浮いてるんじゃね
255Socket774:2007/04/25(水) 01:52:47 ID:ku+v3RNW
256Socket774:2007/04/25(水) 02:07:14 ID:OD+ceu8J
P5B寺使ってます、ASUSの付属ツールについて質問。
よくOC報告などでPC PROBE IIで各センサーの温度やファンの回転数、電圧を表示させていますよね。
うちのPC PROBE IIでは電圧がVCORE、+3.3、+5、+12、温度がCPU、MB、ファン回転数はCPU、ケース1〜3、電源の項目しかありません。
ちょっとSSをお借りしますが、以下のSSにはメモリ電圧やSB、FSBなど多くの項目があります。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0006.png
どうやったら追加出来るのでしょうか?それともマザーによって違うのでしょうか?
このSSのマザーはコマンドーのようです。
自分が使っているverは1.0412です。
257Socket774:2007/04/25(水) 02:07:46 ID:OD+ceu8J
すいません、質問スレと間違って誤爆です。
258Socket774:2007/04/25(水) 02:08:49 ID:fS2sWB5R
E4300なんだけど定格で3Gいかなかったんですがはずれですかね?
259Socket774:2007/04/25(水) 02:12:08 ID:fDwXzlI5
でしょうね
260Socket774:2007/04/25(水) 02:12:56 ID:832GW064
>>254
E4300はCoreTemp0.95で+15℃になるからな。
261Socket774:2007/04/25(水) 02:18:50 ID:ku+v3RNW
>>260
そうなんかw
262141:2007/04/25(水) 02:22:33 ID:O/vhE5O8
>>256
自分の場合、インストールして動かしただけで
なにも設定はいじってないです
自分が使ってるやつのバージョンは
デスクトップに作られたPC Probe IIのショートカットの名前からすると
V1.04.03ぽいです
263227:2007/04/25(水) 02:38:53 ID:IoaYZ4Vn
>>243 >>254

やっぱ異常ですかそうですか・・・。
クーラーファンが600rpm前後しか回ってないくさいのでそれでかなw
一応CPU直上にパンチ穴あいてて、すぐ横に8cmケースファン2個を
ぶん回して排気してるので窒息ではないと思ってるんだけども。

クーラーつけなおしてみます・・・。
264Socket774:2007/04/25(水) 02:39:57 ID:QOwX0avH
■CPU :E6600
■ロット :L645G195 SL9S8 ver.-003 裏ロット35タイプ
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :秋葉
■CPUFAN :Scythe 忍者
■電源 :antec 480W
■M/B :寺
■BIOS :2004
■動作クロック :3600MHz
■FSB :400MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.328V (BIOS:1.375V) (VID:1.325V)
■Vdimm :1.8V
■メモリ :虎jet DDR-800 1G*2
■DRAM Frequency :800MHz(1:1)
■DRAM Timing :SPD
■Superπ :1M 14.344s
■ケース :ミドルタワー
■温度 :室温24度/アイドル31度/シバキ時40度
■温度計測方法 :神ツール
■負荷テスト :とりあえずπのみ
■SS :http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=test&file=1177434703727o.jpg

5.6軒探して45週モノにもかかわらずS8でver003でバッチがGで裏ロット35ってのが
すごく興味沸いたのでバクチで引いてみた。

メモリがCL6を受け付けないので4G以上は断念。VIDが高かったのでやっぱりもう
ダメかと思ったけど、これなら最近OC暗黒の時代ではまれに見る耐性じゃない?
265Socket774:2007/04/25(水) 03:08:47 ID:f2j8OdbN
ケースの蓋開けてみただけで10度も下がった……。
エアフロー見直し必須ですか乙
266Socket774:2007/04/25(水) 06:22:46 ID:+bEEKj5B
SSミスったので再掲

■CPU :E4300
■ロット :Q640A489
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :某K'sデンキ
■CPUFAN :ポセイドン WCL02-120 GOLD 
■電源 :剛力550W
■M/B :P5N32-E SLI
■BIOS :0903
■動作クロック :3001MHz および3401MHz
■FSB :334MHzおよび378MHz
■倍率 :x9
■Vcore :実測:1.193Vおよび1.372V BIOS:1.2375Vおよび1.4125V VID:1.325V 
■Vdimm :1.85V
■メモリ :バルクPC2-6400 DDR2-800 512MB*2 Samsung (5-5-5-18-23)
■DRAM Frequency :667MHz固定
■DRAM Timing :4-4-4-8-12 1T
■ケース :メーカー不明 3000円の
■温度 :室温21度/アイドル32度および36度(EIST off)/シバキ時49度および60度
■温度計測方法 :CoreTemp 0.95
■負荷テスト :ORTHOS 5時間および3時間

3.0GHz
ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/test/1177448979846o.jpg
3.4GHz
ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/test/1177449383036o.jpg
267Socket774:2007/04/25(水) 06:25:25 ID:Ei3CdDBJ
E6600で356*9にして、
ORTHOSで負荷掛けていると100MHz位落ちる時有るけどなぜ?
268 ◆OCdb.jp572 :2007/04/25(水) 07:50:56 ID:nDpLPQzJ
>>251
CPUが増えてアドレスが長くなったからかも。
一度ページ送って戻すなり、クロック順でソートし直してまた戻すなりすれば
アドレスの無駄な部分が削られるから、とりあえずそんな感じでお願い。
http://www.ocdb.jp/core2/list.php?c1=1&c2=2&c3=3&c4=4&c5=5&c6=6&c7=7&c9=9&c10=10&c11=11&c0=0
269Socket774:2007/04/25(水) 08:02:45 ID:B+KptVrJ
今日アキバの暮で買ったE4300 ロットがQ644A341
これは良ロットなのかな・・・
270Socket774:2007/04/25(水) 08:24:19 ID:B7QtNSRV
価格改定後E6600
vcore1.4v
P5B寺
コルセアDDR800CL4
峰クーラー
アイドル35℃
シバキ50℃ぐらい
1GBx2で3.6Gまで回るのを確認したけど、普通ぐらい?
メモリとかまだ細かい設定はつめていない。FSBあげただけ
今通勤中だから詳しくかけないけど、帰宅して報告できそうなら報告する。
271Socket774:2007/04/25(水) 08:31:41 ID:Lm+yesxl
これは見事なチラ裏ですね
272Socket774:2007/04/25(水) 09:17:47 ID:TOHG5bOT
だってココは日記帳だもん
273Socket774:2007/04/25(水) 09:18:51 ID:qZ7bhKEW
>>260

そう。
わしの4400もCoreTemp0.95でシバキ時70度超えそうで焦った。
精神安定のため0.94に戻した
274Socket774:2007/04/25(水) 09:30:05 ID:wSjYL8NU
>>273
もどすなよ
275Socket774:2007/04/25(水) 09:32:08 ID:/sjhU4/2
チラ裏ってなんかエロくね?エロくね?
276246:2007/04/25(水) 09:52:16 ID:rRHsWQjA
俺のE4300の温度がめちゃくちゃ高い原因わかりました
すごく意外なところでした
なんと、電源のファンが止まってましたw

なので電源が異常加熱して、
ケース内がかなりあつくなっていたみたいです。
まさか電源とは思いもしなかった。。。。orz

まだ3ヶ月ぐらいしか使ってない電源なのに。。。
ファンの羽を軽く押してやると、とたんに回り出すんですが、
単純に電源ONだと、ちょっと動くだけで回らない。。。
なんか起電力?がたりないのかなあ。。。

しかし、テストでCPUシバきまくって、温度もめちゃくちゃ上がっていたはずなのに
よく持ったもんだ、電源。。。。
CPUなんて88度ぐらいで10時間は連続で回したよw

ハズレCPUだと思っていたら、こんなこともあるんだねー
277Socket774:2007/04/25(水) 09:55:13 ID:wSjYL8NU
電源なによ?
278246:2007/04/25(水) 09:58:41 ID:rRHsWQjA
>>277
あえて言うのが恥ずかしいぐらいのものですが、、、
これですw
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_350_rs/kt_350_rs.html
値段相応かもしれませんがw

同じ3980円なら評判のいいCore Power 400Wにしておけばよかった。。。
279Socket774:2007/04/25(水) 10:01:26 ID:wSjYL8NU
換えようよ

因みにうちのE-1200EAは下記の構成でBFS有効だと一度もファンが回ったことない
QX6700 @3.4
8800GTX @637/1000
HDD6台
280Socket774:2007/04/25(水) 10:05:37 ID:FK5JZk4v
高けーよ!
281Socket774:2007/04/25(水) 10:18:47 ID:tbLhnI/A
E4400をFSB266=2667MHzでTripcode Explorerを5分まわしたら85度こえた。
(クーラーは忍者)びっくりして外してグリス塗りなおしたら55度になった。
282Socket774:2007/04/25(水) 10:21:01 ID:gZw7lNIX
自作初心者の集い開催中
283Socket774:2007/04/25(水) 10:46:58 ID:8Y2rRVog
価格改定後は報告のレベル下がるだろ、常識的に考えて
284Socket774:2007/04/25(水) 10:59:03 ID:bAP4nWOn
>>260
自分のE4300はCoreTemp0.94でアイドル温度を計るとだと室温より4℃ほど低く表示される
空冷で室温より下がるなんてありえねぇ〜と思いながらも他人の温度報告を見ながらニタニタしながら優越感にひたってる。
それにしてもE4***シリーズのサーマルダイオード腐りすぎ・・・
285Socket774:2007/04/25(水) 11:03:07 ID:EtZ1VYYY
ウチのPW3.4GHzも10度くらい高く出ますが何か?
温度計別に用意しないと当てに出来んですよ。
286Socket774:2007/04/25(水) 11:12:01 ID:wSjYL8NU
>>284
CoreTemp0.95でE4x00正式サポートだろ
287Socket774:2007/04/25(水) 11:13:13 ID:s9pwd/tk
>>284
E6700のサーマルダイオードも腐ってるかなぁ
最近報告揚がってのは室温20度の部屋でアイドル時40度超えがザラだし
TATで1時間シバキかけると60度超えるみたい
288Socket774:2007/04/25(水) 11:25:32 ID:ejYAkuPh
>>284
0.95に変えてビックリ
289Socket774:2007/04/25(水) 11:29:50 ID:VIFlVHj2
15度くらいあがるもんな。いまごろ>>284は悶絶してるな。
290284:2007/04/25(水) 11:37:31 ID:bAP4nWOn
いや、>>260にレスしてる時点で+15℃されるの知ってるし・・・
291Socket774:2007/04/25(水) 11:40:03 ID:wSjYL8NU
CoreTemp0.95

- Fix: Revision F Turion/Turion X2 detected wrong.
- Fix: Core Temp fully loads one core on a dual core AMD CPU.
- Fix: Core Temp crashes on Dual Core Opteron 200 series systems.
- Fix: Core Temp misdetected certain Dual Core Opteron CPUs.
- Fix: Must set Core Temp to run as Administrator in Vista.
- Fix: Can't see Core Temp GUI if Core Temp was last closed minimized.
- Fix: C2D L2 rev. report very low temperatures. (Tjmax to 100C)
- Fix: Core Temp reported wrong temps after a while. (Driver conflict)
- Fix: Core Temp reported Max VID on Intel CPUs. (Now shows current)

- Add: Show temperature in System tray.
- Add: Manual refresh option by pressing F5 or "File" Menu.
- Add: Show "Delta to Tjunction" temperature for Core 2 CPUs.
- Add: Support for latest Intel and AMD CPUs.
- Add: Minimize/Restore option in system tray icon right click.
- Add: Save last window position.
- Add: Prevent 2 instances of Core Temp from launching.

- Change: Rewritten Intel CPU recognition code.
- Change: Core 2 Duo codename change to Conroe-2M from Allendale.
- Change: Pop up bubble-window with temperatures removed.
- Change: Not Beta status anymore.
292Socket774:2007/04/25(水) 12:40:37 ID:fS2sWB5R
>>269
俺と同じロットだが定格で3Gいかなかった
1.45Vまであげても3050MHzまでが限界だった
293Socket774:2007/04/25(水) 13:07:14 ID:Ei3CdDBJ
最近捏造報告ばかりだな、これからSS無し報告は
捏造と言う事にしませんか。
294Socket774:2007/04/25(水) 13:08:31 ID:EFAe1anB
元からそういう扱いなんじゃないの
295Socket774:2007/04/25(水) 13:13:25 ID:e1N8cvF9
E6700耐性低いな・・・
FSB333で回すのに1.375Vかけないと回らん('A`)
296Socket774:2007/04/25(水) 13:17:14 ID:Ei3CdDBJ
>>295の奴のような捏造ばか湧いてきた。
297Socket774:2007/04/25(水) 13:22:13 ID:H4aIpHDv
E4300のQ640A483ロットってどんなかんじですか?
298Socket774:2007/04/25(水) 13:24:40 ID:+HcajlNK
        ,,,,,,,  ,,,,,,iiiii,,,,,,,、
       ,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、
      ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,,
     ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、
    ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙lllllllll゙゙!!lllllllllllllllllllli,
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!°゙llllllll,  .゙゙゙!lllllllllllllll,,
    llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゜  .ll!llll゙i、   ゙゙!llllllllllll,
    llllllllllllllllllllllllllllllllllll  .,!゙'l!ll |    .゙lllllllllll
     ゙lllllllllllllllllllllllllllllllll  .,l゙ ,l゙,「.|     ゙llllllll°
    ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_   .,,llllllll,,,,_
    ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″
      ゙l,|, .l!lll、゙l!`     ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!°
      'lli,," ゜ !"      ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙
      ゙lllii、 .、       '゙!!!!!゙゙°   .'i、ノ
        !!!!" ゙l        ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙   玄人志向は玄人が買っていく
         l゙  ゙ヽ      .・″____,/
        `ヽ  `i、      'lll,,,,,゙,,,.l   
         `ヽ   ゙''-、     ゙゙゙゙゙l!°     そんなふうに考えていた時期が
          \   `゙''-,,,、  .,,″       俺にもありました
           `'i、    丿゙゙゙゙"゙゙`
             `'‐,,,-''′
299Socket774:2007/04/25(水) 13:27:38 ID:k88hyGos
>>273
同感 わたくしもE4400 ノーマル アイドル38℃ (SprrdFan、PC probe2)
CoreTemp0.95だと50℃くらいで汗った! 
094にもどしたが今度は-5℃表示 あてにならない
300Socket774:2007/04/25(水) 13:39:42 ID:spd2t2Se
すいません
ClockGenでいろいろ触っていたら、Xp proマシン(Core2 Duo(E6300))激重になってしまいました。
ClockGen.exe -u やって再起動したのですが、だめっぽいです。
ためしにCD-ROMブートでLinuxなど起動したらサクサク動作するのですが...
XP OSに何か情報残っているのでしょうか?
301Socket774:2007/04/25(水) 13:47:50 ID:FhDpSYOR
しらねぇよ
msconfigとかで自動起動とか、スタートアップを確認しろ
302Socket774:2007/04/25(水) 16:01:14 ID:7yi0GX8M
ほんとE6420等は情報が出てこないな
303Socket774:2007/04/25(水) 16:04:09 ID:ZA+VC+sb
■CPU :E6420
■ロット :L644G400
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :TSUKUMO eX
■CPUFAN :OEC SHOGUN 
■電源 :剛力PlugIn 550W
■M/B :GA-965P-DS4 rev3.3
■BIOS :F7
■動作クロック :3200MHz
■FSB :400MHz
■倍率 :x8
■Vcore :BIOS 1.40V CPU-Z 1.36V VID1.350V
■Vdimm :normal
■メモリ :SILICON POWER DDR2-800 1GB*2
■DRAM Frequency :800MHz
■DRAM Timing :5-5-5-16(2:2)
■ケース :SOLDAM Altium SuperX MB(フロントS-FLEX 800rpm、サイドS-FLEX 800rpm)
■温度 :室温18度/アイドル46度/ORTHOS60度/TX65度
■温度計測方法 :CoreTemp 0.95
■負荷テスト :ORTHOS 20分 TX1時間
ttp://mata-ri.tk/pic/img/7650.jpg


Vcore1.35VだとFSB370でPOSTせず。
もうちょい電圧下げれるかなぁ
定格3.2G狙ってたけど、どうもダメっぽい
304Socket774:2007/04/25(水) 16:04:58 ID:ocydS2og
今のところE6420は地雷臭いな
305Socket774:2007/04/25(水) 16:09:45 ID:aP/iRr81
>>304
別に地雷ではないだろ。
2.1Gが3Gくらいで使用できるんだし。
ただ808ロットなど高耐性のもと比較してしまうと・・・・
 
306Socket774:2007/04/25(水) 16:10:18 ID:ocydS2og
それって地雷って言うんじゃね?
307Socket774:2007/04/25(水) 16:10:57 ID:qHQMuBxI
ハズレ報告ですw

■CPU :Q6600
■ロット :L636A830
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :Sofmap
■CPUFAN :水冷
■電源 :ELT620AWT
■M/B :ASUS Commando
■BIOS :0902
■動作クロック :3600MHz
■FSB :400MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.584V (BIOS:1.6375V) (VID:1.3125V)
■Vdimm :1.8V
■メモリ :千枚 DDR667 1024Mx2
■DRAM Frequency :800MHz
■DRAM Timing :4-4-4-10
■Superπ :1M 14.266秒
■ケース :Antec Nine Hundred
■温度 :室温25度 CPU平均47度
■温度計測方法 :CoreTemp 0.94
■負荷テスト :なし
■SS : ttp://vista.crap.jp/img/vi7748199299.jpg

必死な空冷くんwだけど今回は水冷で逝きました。
こんな激ハズレCPUじゃとても限界OC、シバキも入れられません
サクサクって検証してるけど、常用するにはVcore 1.35v 340x9程度な感じかなw
押入れで寝てるQX6700より上を目指そうとしてたのに orz
最近808ばっかり触ってたからこのCPUとは早くサヨナラしたい
欲しい人が居れば5万円位で売りますよwww
308Socket774:2007/04/25(水) 16:27:53 ID:qCdScO2U
厨房必死だな。
309Socket774:2007/04/25(水) 16:30:40 ID:TYJOSoJX
>>307
4万円でくれ
310Socket774:2007/04/25(水) 16:32:14 ID:qxWguvMi
>>307
808にしてはVID高いな
311Socket774:2007/04/25(水) 17:07:35 ID:GNyL2reb
>>307
それはいらんから808を売って欲しい
312Socket774:2007/04/25(水) 17:08:12 ID:milTveJZ
>>310

  _, ,_
(;゚Д゚)






(;゚Д゚)808は4.5Gの超絶E6600だろ。
313Socket774:2007/04/25(水) 17:29:53 ID:7yi0GX8M
価格改定後もE6600だけは3.2Gあたりまで楽々だな
314Socket774:2007/04/25(水) 17:35:25 ID:qHQMuBxI
>>309
ごめん買取55000円だったよw
315Socket774:2007/04/25(水) 17:37:50 ID:nXF9t5Cw
>>307
3万でくれw
316前スレ931:2007/04/25(水) 17:43:23 ID:6hlfY1IM
小出しで申し訳ないが、E6420途中報告

FSB400*8
VCoreBIOS設定1.375V/CPU-Z読み1.37V

朝見た時点でORTHOS6時間OK
温度はCoreTemp読みで40℃前後

VCoreは多分1.36設定位でも通ると思う。時間無かったのでメモリ緩めるのと同時に上げたから。
帰宅してノーエラーだったらSS付きで報告します。

E6600の当たりと比べたらE6420は地雷かもね…808確保しておけばよかた…
317Socket774:2007/04/25(水) 17:55:36 ID:y5fSK/EF
6600の大アタリ品を基準にしちゃダメじゃね?
いやっ、別にどうでもいいけど
318Socket774:2007/04/25(水) 17:56:51 ID:TOHG5bOT
>>307






くれ
319Socket774:2007/04/25(水) 18:02:04 ID:yHm6TeKo
E6320は売れてないのかな。
狙ってるんだけど報告がない・・
320Socket774:2007/04/25(水) 18:21:22 ID:9i9b61FK
E6320もってるけどオーバークロック不慣れなもんで・・・
FSB(システムクロック)とDRAM Frequencyをいじってるんだが、
FSB(システムバス)って1066MHz以内に設定できる?M/BはP5B-Plus
321Socket774:2007/04/25(水) 18:32:26 ID:Ei3CdDBJ
ORTHOS昨夜から回している仕事終わって今から帰るのだけど家燃えてないか心配だ、
322Socket774:2007/04/25(水) 18:34:28 ID:LxXcTV1T
>>313
3.2Gで常用できる?
俺の空冷だと3.0Gが限界だた
323Socket774:2007/04/25(水) 18:37:13 ID:7yi0GX8M
6320だとFSB400でも2.8GHzだからなぁ
324Socket774:2007/04/25(水) 18:51:07 ID:c91fUl8d
808は大当たりというのはわかったど、
807は中当たり程度ですか ?
325Socket774:2007/04/25(水) 19:05:31 ID:gGRl/F+X
>>323
FSB上げたいなら、9倍のやつ(MBのFSBのOC耐性を考えると)ってこと?
326Socket774:2007/04/25(水) 19:59:51 ID:fHr0myl2
>>307

            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (○)  (○) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    | 
    <_ノ_ \   `ー'´    / プギャプギャ━━━
        ヽ       ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
327Socket774:2007/04/25(水) 20:47:17 ID:13cU20BY
ほんとプギャーだよw もうCPUを外したしw
808の常識外れの耐性に慣れてたからね
4コアなのに期待し過ぎてたよw 懲りずにもう1個逝くつもりだけど
328Socket774:2007/04/25(水) 21:43:54 ID:KVEcVvDF
>>307
売ってくれw

329Socket774:2007/04/25(水) 22:09:55 ID:9i9b61FK
■FSB :345MHz
■Vdimm :Auto
■DRAM Frequency :690MHz

■FSB :360MHz
■Vdimm :2.00V
■DRAM Frequency :720MHz

■FSB :374MHz
■Vdimm :2.25V
■DRAM Frequency :748MHz

これを見た限り、メモリがネックのように見えるけど
■FSB :333MHz
■Vdimm :Auto
■DRAM Frequency :833MHz
でも動く。VcoreをあげてもFSBがまったくあげれないのだけど
何が原因なんだろう・・・orz ノーブランドのメモリ?
330Socket774:2007/04/25(水) 22:22:12 ID:P3a8SD7p
メモリの昇圧って常にあげてる状態になっちゃうんだよね
331Socket774:2007/04/25(水) 22:33:23 ID:1KukoVPx
WinPCだかで消費電力の特集やってた
けど、DDR2で電圧0.1v上げた場合、高負荷時
で1Wしか変わらんという結論だったよ。
332Socket774:2007/04/25(水) 23:01:37 ID:JoRLuJdq
■CPU :E6420
■ロット :L644G400
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :TSUKUMO eX
■CPUFAN :ZAWARD ZikaRay 
■電源 :鎌力KARK-500W
■M/B :ASUS P5B Deluxe
■BIOS :1101
■動作クロック :3200MHz
■FSB :400MHz
■倍率 :x8
■Vcore :BIOS 1.40V CPU-Z 1.352V VID1.350V
■Vdimm :Auto
■メモリ :バルクDDR2-800 1GB*2
■DRAM Frequency :800MHz
■DRAM Timing :5-5-5-18
■ケース :不明
■温度 :室温22度/アイドル Cpu40度 Core31-32度/ORTHOS Cpu63度 Core55度
■温度計測方法 :P5BDmon読み
■負荷テスト :ORTHOS 1時間
■SS : ttp://1m.mata-ri.tk/jisaku/img/2.jpg

FSB:375で3GまではVcore :BIOS 1.35V CPU-Z 1.328Vでの稼動確認です。
>>303と同じロットですね買った所も一緒w
ここまで廻れば個人的には十分です。
333Socket774:2007/04/25(水) 23:24:33 ID:24345rs/
前はE6400を400Mx8の3.2Gで常用してたんだけど
VID1.325でBIOSの盛りは1.3625で充分だった。
E6420も回りにくいみたいだな。
334Socket774:2007/04/25(水) 23:47:53 ID:JoRLuJdq
>>333
元のVIDが1.350ですしね...
CPU-Zの電圧表示が合ってるのであれば>>332でも定格付近とも
言えるのですが、ようわからんです。

BIOS設定1.350Vで400M*8-3.2Gは、3DMark05のCPUテストだけでも瞬殺でしたw
1.375Vは途中でリセット...1.400Vで安定な感じでした。
335前スレ931:2007/04/25(水) 23:52:10 ID:6hlfY1IM
■CPU : E6420
■ロット : L644G390
■製造地 : MADE IN MALAYSIA
■購入店 : 暮
■CPUFAN : Ultra-120 / 芯2400rpm(ファンコンで50% 1200rpm?)
■電源 : SST-ST75ZF
■M/B : ICFX3200
■BIOS : 02/12/2007
■動作クロック : 3207.8MHz
■FSB : 401MHz
■倍率 : 8倍
■Vcore : BIOS:1.375V、CPU VID Special ADD:AUTO、CPU-Z読み1.392V(無負荷)
■VID : 1.35V
■Vdimm : 2.0V
■メモリ : kingstone DDR2-750 1GB*2
■DRAM Frequency : 334MHz(asynch)
■DRAM Timing : 4-4-4-12-16 2T
■Superπ : 16.532s
■ケース : Antec900
■温度 : 室温23度/アイドル31度(EIST off) 、シバキ46℃(ORTHOS)
■温度計測方法 : Smartguardian
■負荷テスト : ORTHOS 23時間 2週
■SS : ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4389.png

今帰宅
VCore結構渇入れしてたみたい・・・CPU VID Special ADD:AUTOだとVCore設定値×1だったと思ったのだが。
どちらにせよVCoreBIOS設定値≒VDroppになるマザーなので他のマザーだとBIOS設定1.43〜1.45くらいかな。

それにしても温度が低すぎる・・・サーマルダイオードぶっ壊れてるのか?
336Socket774:2007/04/25(水) 23:54:40 ID:P3a8SD7p
ロットL7ってあんま報告ないな
337Socket774:2007/04/26(木) 00:14:31 ID:dJSS+cu8
報告の温度が正しいとすれば、[email protected]での常用できると考えたら
常用域はE6600とそんなに遜色ない様だし、いい買い物じゃないの?
といいつつ、+5千円でE6600、-1万円でE4300だから...微妙か。
338Socket774:2007/04/26(木) 00:47:45 ID:JR1cK//b
>>337
E6600の常用域とやらをkwsk
339Socket774:2007/04/26(木) 00:53:02 ID:MZ7U5eyc
CPU届いたんだが箱どうやって開けるのかわからん
綺麗に開ける方法ってある?
340Socket774:2007/04/26(木) 00:54:36 ID:FHmrlp/y
>>339
10分以上悩んだ末、びりびりに開けた
341Socket774:2007/04/26(木) 00:56:38 ID:dr9y40wD
>>339
ボンカレーの箱を空ける要領でオーケー牧場
342Socket774:2007/04/26(木) 00:56:38 ID:6pLD1jnx
E6700の報告全然ないな。
E4400に見切りつけて明日買う予定なのに…
343Socket774:2007/04/26(木) 01:02:57 ID:JR1cK//b
>>342
買って報告する、だめなら見切りをつけて次を...
それがここのプライスレス
344Socket774:2007/04/26(木) 01:15:22 ID:SUAFHonA
どこにも痛い奴おるのぉ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6270532/?s1
345Socket774:2007/04/26(木) 01:37:34 ID:2BkQGE5r
きこり先生は特別品ですよ
346Socket774:2007/04/26(木) 01:39:16 ID:8XLSwIR9
きこり久しぶりに見たわ。相変わらずの池沼っぷりだなwww
347Socket774:2007/04/26(木) 01:40:12 ID:0IRFqTKw
きこり、まだ生きてたのか。
348Socket774:2007/04/26(木) 01:41:24 ID:tbc8Ww3R
どっちもどっちじゃん
349Socket774:2007/04/26(木) 01:46:08 ID:FLfPyO5T
うん。おれもそう思うw
どっちもアホ。
350Socket774:2007/04/26(木) 02:07:48 ID:1wclzB/x
E4x00でCoreTemp使うなら0.95にしないと無意味
351Socket774:2007/04/26(木) 02:18:47 ID:aIN4rkTS
いやぁ、きこりはオスペな腐脳
352246:2007/04/26(木) 05:29:19 ID:R7BrVYyP
■CPU :E4300
■ロット :Q645A354
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :クレバリー
■CPUFAN :リテール
■電源 :KEIAN 自作本舗KT-350RS
■M/B :Gigabyte GA-965P-S3 Rev3.3
■BIOS :F8
■動作クロック :2682MHz
■FSB :298MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.325V(定格)
■Vdimm :1.320V
■メモリ :PC2-6400 DDR2-800 1GB (激しくTsukumoで買ったお口で溶けて手で溶けないM&Sチップ)
■DRAM Frequency :397.3MHz(3:4)
■DRAM Timing :5-5-5-18
■Superπ :1M 23秒
■ケース :ノーブランド2000円 (ケースファン なし、CPUファンの数cm真上に電源、のミニタワー窒息ケース)
■温度 :室温24度/アイドル34度/シバキ時53度(TX)
■温度計測方法 :Gigabyte EasyTune5
■負荷テスト :TXを5時間

初報告です
353Socket774:2007/04/26(木) 05:46:48 ID:gFB1Fv/v
3001MHz および3401MHz厨うぜー
大した報告でもないのにそこらじゅうで見たぞ
354Socket774:2007/04/26(木) 06:03:57 ID:xkRAgsZp
>>352
・EasyTune5の温度は当てにならない
(TATやCoreTempでは下手すると20度ぐらい差がある)
・SS貼ってよ

みんなビビリ過ぎ
現実を見よう
355Socket774:2007/04/26(木) 06:09:27 ID:+FkbgxVP
よほどうれしかったんだな。放置で。
356Socket774:2007/04/26(木) 07:22:09 ID:f6sGNy+m





355 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/26(木) 06:09:27 ID:+FkbgxVP
よほどうれしかったんだな。放置で。





なんだコイツwww
357Socket774:2007/04/26(木) 07:56:38 ID:tk9o1vZJ
>>353
おまえが消えろYo
アフォみたいに回るロットだけ報告しろって、んなオナニー情報イラネ
               ~~~~~
おまえにはヘタレに見えるが
サンプルは沢山報告してもらったほうが全体の傾向がつかめていいんだよ
358Socket774:2007/04/26(木) 07:59:01 ID:aFyL9Wob
>>356

>>355みたいなあほは放置ってことで
359Socket774:2007/04/26(木) 09:20:43 ID:rQUyEjJZ
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        .フ^ー フ^ー
360Socket774:2007/04/26(木) 09:32:28 ID:fE4VeOIb
E6600を4.5Gで常用してる俺から見たら雑魚ばっかり
361Socket774:2007/04/26(木) 09:38:42 ID:jypmy+Ef
>>360
わーすごいですね
362Socket774:2007/04/26(木) 09:55:46 ID:XNZPu/DJ
MMXPentium166を300で常用してる俺から見たら雑魚ばっかり
363 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/04/26(木) 10:01:01 ID:BnFqExZ5

  ,/\___/ヽ、
 /        \,                 /ヽ__/ヽ/ヽ__/ヽ
 | /゚ヽ  (゚) .::::::|               /     /       \
 |  ⌒●⌒  :::::::|.              / _ノ   / _ノ  ヽ_   ヽ
 |.  (\_/)  ::::|              .| ●    | ●   ●     |
 \ |'|\__/  :/              |  (_人|  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\              \     \        /

364Socket774:2007/04/26(木) 10:08:27 ID:SUAFHonA
>>360
QX6700を8.0GHzで常用してる俺から見たら君は雑魚
365Socket774:2007/04/26(木) 10:12:59 ID:6sxpYc8m
レス乞食乙だります
366Socket774:2007/04/26(木) 10:19:47 ID:OcXnmulE
   /::::::::::::::::ヽ、:::::::::::::\:::|::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::i::::::、:::::::::ヽ`'' .、::::::::ヽ!:::::::::::::::;::::::::::::::::::::゙,
  ,'::::::l::::::::ヽ、::::::::::ヽ''"`' 、::ヾ::、::::::::::|:::::::::i::::::::::::l
  |:::::::|、:::::::ヽ\:::、::ヽ _,,.,,_\:`:::::::::::l:::::::::|:::::::::::::|
  |:::::::',.ヽ、:::::ヽ `'`'イ`:::ヒ、`|:::::::::::::::|:::::::::|:::::::::::::|
.  !:::::::ヾ´ ` .、::::\  ヾ::::::ハ.!::::::::::::::::|::::::::|::::::::::::i:l
  l:::ヽ::::ヽハ:ぃ``' ヽ  `' ''´!::l:::::::::::::|::::::::|:::::::::::ハl
   l::ト:::ヽヽ i::::l         /:/:::::::::::::i.l:::::::!:::::::::,' l
.   lハヽ:l:::ヾゞ'゙ ,      〆!:::;i:::::::::l..!:::::ト;:::::::i /⌒\
     !:lヾ;::::',.  `  ,. -、  l:/ l:::::::::l`l:::::l |'" ̄ヽ    /
    ';l::::::::::ヽ   `.‐′ 〃 .,|::::::::|_」:::/´ ̄ヽ.ノヘ/
     |::l::::::::::::`'i;-.., .,,,__ ,、ィ |::::l:::| !:/     ヽ_..ヌ
.     l:|l:::::::::::::::|i::::| _ .,r.V.|::::!:/ レ  ,、.‐―‐ヽヘ \
..      リ !:::::i::::::ハ::|Y   }{.〃'|::ル   / .,、,.-v-v‐〈 ノ
       l::::l',:::l/リ_ゝ/_ムェ_l/  ,∠r-<´ヽ. >、>、>、))
         |::|λ! .( .〃"´〃h/-<''‐-、コ'V 7人ノ-<ァ.イtヽ
       l:l´ 'l'^Y/_,,、.-ァ‐i 7> /.フノ- '^´ ト ヽ' .ノ.|Yノ
   .ri┬i'"r.リ-、,X"´    `'"/ ^ ^'´      .〈 ヽ/ノ.|::ハ
 ,zf<∠ムム/`´     /   li     〈 ヽ/ノ.|:Y:〈
'     ./           i     .li/     .〈 ヽ/ノ,l:Y::/
.、    /            !    l/     〈 ヽ/ノ/::Y:ノ
. ヽ /              |    .l       〈 ヽ/ノハ::Y::)
 ,l l               !     !    〈 ヽ/ノ ハ::Y;:ヘ ,、
 l!,' ',            ',    !     .〈 ヽ/ノ /`t-.<´  ヽ
367Socket774:2007/04/26(木) 10:23:51 ID:zVjVunfQ
>>364
わーすごいですね
368Socket774:2007/04/26(木) 10:23:57 ID:MZ7U5eyc
355 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/26(木) 06:09:27 ID:+FkbgxVP
よほどうれしかったんだな。放置で。
369Socket774:2007/04/26(木) 10:26:05 ID:OcXnmulE
   /::::::::::::::::ヽ、:::::::::::::\:::|::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::i::::::、:::::::::ヽ`'' .、::::::::ヽ!:::::::::::::::;::::::::::::::::::::゙,
  ,'::::::l::::::::ヽ、::::::::::ヽ''"`' 、::ヾ::、::::::::::|:::::::::i::::::::::::l
  |:::::::|、:::::::ヽ\:::、::ヽ _,,.,,_\:`:::::::::::l:::::::::|:::::::::::::|
  |:::::::',.ヽ、:::::ヽ `'`'イ`:::ヒ、`|:::::::::::::::|:::::::::|:::::::::::::|
.  !:::::::ヾ´ ` .、::::\  ヾ::::::ハ.!::::::::::::::::|::::::::|::::::::::::i:l
  l:::ヽ::::ヽハ:ぃ``' ヽ  `' ''´!::l:::::::::::::|::::::::|:::::::::::ハl
   l::ト:::ヽヽ i::::l         /:/:::::::::::::i.l:::::::!:::::::::,' l
.   lハヽ:l:::ヾゞ'゙ ,      〆!:::;i:::::::::l..!:::::ト;:::::::i /⌒\
     !:lヾ;::::',.  `  ,. -、  l:/ l:::::::::l`l:::::l |'" ̄ヽ    /
    ';l::::::::::ヽ   `.‐′ 〃 .,|::::::::|_」:::/´ ̄ヽ.ノヘ/
     |::l::::::::::::`'i;-.., .,,,__ ,、ィ |::::l:::| !:/     ヽ_..ヌ
.     l:|l:::::::::::::::|i::::| _ .,r.V.|::::!:/ レ  ,、.‐―‐ヽヘ \
..      リ !:::::i::::::ハ::|Y   }{.〃'|::ル   / .,、,.-v-v‐〈 ノ
       l::::l',:::l/リ_ゝ/_ムェ_l/  ,∠r-<´ヽ. >、>、>、))
         |::|λ! .( .〃"´〃h/-<''‐-、コ'V 7人ノ-<ァ.イtヽ
       l:l´ 'l'^Y/_,,、.-ァ‐i 7> /.フノ- '^´ ト ヽ' .ノ.|Yノ
   .ri┬i'"r.リ-、,X"´    `'"/ ^ ^'´      .〈 ヽ/ノ.|::ハ
 ,zf<∠ムム/`´     /   li     〈 ヽ/ノ.|:Y:〈
'     ./           i     .li/     .〈 ヽ/ノ,l:Y::/
.、    /            !    l/     〈 ヽ/ノ/::Y:ノ
. ヽ /              |    .l       〈 ヽ/ノハ::Y::)
 ,l l               !     !    〈 ヽ/ノ ハ::Y;:ヘ ,、
 l!,' ',            ',    !     .〈 ヽ/ノ /`t-.<´  ヽ
370Socket774:2007/04/26(木) 11:04:50 ID:fE4VeOIb
3.2Gだの3.5Gだのよく発表できるわ 恥ずかしい 雑魚が(失笑
371Socket774:2007/04/26(木) 11:06:47 ID:WqWm1QJP
>>357
同じ奴からの同じ報告何度も見て嬉しいか?
372Socket774:2007/04/26(木) 11:08:32 ID:wXcsbmjw
360 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/26(木) 09:32:28 ID:fE4VeOIb
E6600を4.5Gで常用してる俺から見たら雑魚ばっかり

370 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/26(木) 11:04:50 ID:fE4VeOIb
3.2Gだの3.5Gだのよく発表できるわ 恥ずかしい 雑魚が(失笑


以上
速度しか自慢できるもののない幼稚なヒッキーの戯言でした
373Socket774:2007/04/26(木) 11:09:43 ID:jypmy+Ef
男は黙って!
 透明あぼーん
374Socket774:2007/04/26(木) 11:11:19 ID:g9yzSVea
自分のBlogで書いててください><
375Socket774:2007/04/26(木) 12:02:57 ID:62sooXzX

4.5GHz常用って凄〜い!このスレの雑魚住人とは次元が違うね
376Socket774:2007/04/26(木) 12:09:30 ID:Rvrms/Wy
ネットが友達らしいからほっといてやれよ
377Socket774:2007/04/26(木) 12:15:36 ID:E154wT7Q
脳内常用だろ
378Socket774:2007/04/26(木) 12:15:51 ID:B8d+smlq
353とか355とか、服装のセンス悪そっ。。。w
379Socket774:2007/04/26(木) 12:20:34 ID:SoEGnLz6
じゃ、漏れは5G常用してます。
SSはこれから偽造するからちょっと待ってね。
380Socket774:2007/04/26(木) 12:21:39 ID:SUAFHonA
>>379
捏造しなくてもググれば5GのSSあるよ
381Socket774:2007/04/26(木) 12:45:39 ID:kLa/ASd9
うちのE6600は9Gの重量を受けてます
382Socket774:2007/04/26(木) 12:52:21 ID:lxrWp+UC
うちのマザーは起動時Gee Gee Gee Geeって4回鳴きます
これって4GHzで起動してるってことですかね?
383Socket774:2007/04/26(木) 13:08:02 ID:YlLqLTOC

最近の66はいいとこ3.6Gだろ
常用で3〜3.4ってとこだな
384Socket774:2007/04/26(木) 13:13:26 ID:SUAFHonA
>>383
前からそうじゃね?
385Socket774:2007/04/26(木) 13:21:08 ID:YlLqLTOC
>>384
いぁ三ヶ月前くらい前のロットで常用4Gで転がるやつダチが持ってるよ

漏れは4つ買っていまだにスカなんだが・・・・・
386Socket774:2007/04/26(木) 13:25:39 ID:SUAFHonA
>>385
平均な話だとおもた
387Socket774:2007/04/26(木) 13:27:22 ID:Ob0qw12A
357サマをココロの支えに初うp
2月に買った4300です
もうすぐ4400が届くはずなので交換前に記念カキコ

■CPU :E4300
■ロット :家に帰らないとわからない
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :TSUKUMO net shop
■CPUFAN :FUJIKURA FHP-7543 REV.A
■電源 :たしかSS-600HT
■M/B :ASUS COMMANDO
■BIOS :0803
■動作クロック :3000MHz
■FSB :333MHz
■倍率 :x9
■Vcore :BIOSで1.325V設定
■Vdimm :同1.90V設定
■メモリ :D2U667CQ-S512LZJ PC-5300 DDR2-667 512M*2
W2U667CQ-1GLZJ PC-5300 DDR2-667 1G*2
■DRAM Frequency :1:1
■DRAM Timing :5-5-5-15
■Superπ :
■ケース :antec ninehundred
■温度 :室温20度くらい/アイドル39度くらい(BIOS)/シバキ時 60度オーバー
■温度計測方法 :CoreTemp 0.95
■負荷テスト :TX2分 怖くてこれ以上続けられませんでした
■SS :ttp://1m.mata-ri.tk/src/1M1300.jpg.html
    DLKey:oc

不慣れですんません
388Socket774:2007/04/26(木) 13:32:00 ID:jypmy+Ef
>>387
何故家に帰ってロットを確認するまでレスを待てないのか
389Socket774:2007/04/26(木) 13:36:53 ID:SUAFHonA
■CPU :QX6700
■ロット :L638A588
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :エイデン
■CPUFAN :液冷
■電源 :abee1200W
■M/B :DQ6
■BIOS :F10D
■動作クロック :3400MHz
■FSB :340MHz
■倍率 :x10
■Vcore :BIOSで1.500V設定
■Vdimm :同2.00V設定
■メモリ :UMAX DDR2 800 1G*2 512*2
■DRAM Timing :5-5-5-16
■ケース :540
■温度 :室温26度くらい/アイドル48度くらい(BIOS)/シバキ時 80度オーバー
■温度計測方法 :CoreTemp 0.95
■負荷テスト :TX10分 ラジエターファン止めてたので怖くてこれ以上続けられませんでしたw
■SS http://mata-ri.tk/pic/img/7660.jpg

不慣れですんません
390Socket774:2007/04/26(木) 13:53:12 ID:lxrWp+UC
タスクマネージャ、でか杉w
391Socket774:2007/04/26(木) 13:58:01 ID:SUAFHonA
>>390
スマン
隠したい丸秘画像があったので・・・
392Socket774:2007/04/26(木) 14:00:50 ID:We9ucwy5
丸秘画像を出せ。話はそれからだ。
393Socket774:2007/04/26(木) 14:04:25 ID:cm85vu2i
>>391
かぶせただけの画像じゃ取り除かれるよ。残念だったな。
394Socket774:2007/04/26(木) 14:14:01 ID:tP3LBZkM
(・∀・)ニヤニヤ
395Socket774:2007/04/26(木) 15:20:04 ID:feZaK3mh
>>391
特定しまつた。
396Socket774:2007/04/26(木) 15:40:46 ID:3Dm0Xecc
後ろが透けてるぜ
397Socket774:2007/04/26(木) 17:35:36 ID:aFyL9Wob
背中がすすけてるぜ
398Socket774:2007/04/26(木) 18:08:50 ID:lKaMnIhO
404www
399Socket774:2007/04/26(木) 18:11:06 ID:xI+/57Ml
>>389
ヘタレ乙
400Socket774:2007/04/26(木) 19:37:55 ID:SUAFHonA
さてとラジエターのファンでも回すかのぉ
401Socket774:2007/04/26(木) 19:53:39 ID:05TRfhjD
水冷いいな。
空冷3.6GhzでL628B127を常用してたんだけど
そろそろ気温が高くなってきつくなってきた。
VCore1.4vの3.6からVCore1.325の3.4へ落とそうかな。
402Socket774:2007/04/26(木) 20:19:00 ID:SoEGnLz6
E6700のレポまだ〜?
403Socket774:2007/04/26(木) 20:29:55 ID:8dqjYuLY
>>401
日記ウザイ
404Socket774:2007/04/26(木) 20:31:41 ID:lm1UtO9m
もう404かよ
ニートと学生しか見られんジャマイカ
405Socket774:2007/04/26(木) 20:42:29 ID:lKaMnIhO
慌てて消したんだろ
406Socket774:2007/04/26(木) 20:47:31 ID:4uce7+jZ
最近のE6600Bロット50週ものだけどゴミでした。
3.15Ghz低格電圧TX耐性。
407Socket774:2007/04/26(木) 20:54:38 ID:JR1cK//b
>>406
ざまあ見ろ!モビルスーツガンダム、いやこっちじゃ503か
マルチもウゼーんだよ、お前がゴミ

>344参照
408Socket774:2007/04/26(木) 20:59:12 ID:alGmXZfx
>>403
全角かつGhzで知能障害者の可能性大なのでそっとしてあげてください。
409Socket774:2007/04/26(木) 21:01:14 ID:4uce7+jZ
Vcore1.45で3.35Ghz。ただ常用するのはいやな温度。
定格3.6Ghzは808ぐらいかな。
410Socket774:2007/04/26(木) 21:02:19 ID:4uce7+jZ
Mhzだ。

>>407
すまんが最近忙しいから馬鹿の相手はできないんだ。
411Socket774:2007/04/26(木) 21:11:53 ID:N9jMNGF2
価格改定後に買った奴 m9(^Д^)プギャー!!
E6600神話もオワタ\(^o^)/
412Socket774:2007/04/26(木) 21:19:21 ID:tMO590ev
    _, ,_  ,_
ヤダァ(`Д´(`  )<よし、オジサンとうなぎ食べに行こう
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
|  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|  |  @  @|  |
|  |@  @  |  |
|  |____|  |
|__________|
413Socket774:2007/04/26(木) 21:20:03 ID:DQwZEqlk
OCTECH - OCTECH Review : Core 2 Duo OC設定早見表 2007/04バージョン by OCT
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=77
414Socket774:2007/04/26(木) 21:20:19 ID:tMO590ev
ごめんガチで誤爆した
415Socket774:2007/04/26(木) 21:21:22 ID:alGmXZfx
>>410
訂正の方向すら間違ってるのでもうガチですね。
416Socket774:2007/04/26(木) 21:32:57 ID:62sooXzX
オクチェックしてるけど807、808見掛けないよ!
もう手放す人はいないのかな?
417Socket774:2007/04/26(木) 21:36:25 ID:lKaMnIhO
>>410
>Mhzだ。

バカはおまえのほうだろ・・・
418Socket774:2007/04/26(木) 21:58:55 ID:HUmaKbBq
>>410
コーヒーふいたwwwww
419Socket774:2007/04/26(木) 22:43:43 ID:ykUvIEku
最近会社の上役が俺の頭をOCしようとしやがって失敗しやがった
やりすぎだっての
420Socket774:2007/04/26(木) 22:44:59 ID:wY+tU9Oq
耐性のない石だったんじゃねーの?
421Socket774:2007/04/26(木) 22:49:36 ID:2+aNmjVc
上役「飛んだゴミ石を掴まされた…、もうあそこからは死んでも買わね」
422Socket774:2007/04/26(木) 22:54:44 ID:SHjh6qlI
ママンのチップセットもあれだったんじゃね?
423Socket774:2007/04/26(木) 23:01:35 ID:DZxgNqKe
>>400
ファン回すとこれぐらい冷えるのかぁー
http://vista.rash.jp/img/vi7759591485.jpg
424Socket774:2007/04/26(木) 23:01:44 ID:CvyF983k
■CPU :E6600
■ロット :L633F516
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :祖父地図
■CPUFAN :SI-120 AS-05 ファン S-FLEX 12cm 1200rpm
■電源 :seasonic 550-HT
■M/B :asus P5B-Deluxe(シール版)
■BIOS :1101
■動作クロック :3001MHz
■FSB :333MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.208V (BIOS:1.2625V) (VID:1.2625V)
■Vdimm :auto
■メモリ :UMAX PC2-6400 DDR2-800 1GB*2 @ 667Mhz
■DRAM Frequency :333MHz(1:1)
■DRAM Timing :4-4-4-10
■Superπ :104万桁 18秒 419万桁 1分39秒
■ケース :P180 (ケースファン 前面:12cm x 1 S-flex 800rpm、背面 Kamaflow1000rpm 上面 S-Flex 800rpm)
■温度 :室温27度/アイドル Core1 29度 Core2 30度 core0 81度(EIST C1E off)/シバキ時core0 88度 core1 48度 core2 48度(sp x 2)
■温度計測方法 :CoreTemp 0.95
■負荷テスト :TX、sp2004
■SS :http://www.uploda.org/uporg788269.jpg_19vb8Sx5k4YZ13p8y9JM/uporg788269.jpg
コメント
250です。前回は冷却不足だろうということもあったため、周辺冷却を見直しました。
結果としては成功と呼べるレベルにまで落ち着いたかな、という印象です。
このまま常用できそうかなとは思いますが、CPU 88度 と core1,2の温度差が気になります…サーマルダイオードがイカれたかも。
とはいえ、アイドル時にヒートシンク、およびヒートパイプ、cpu接着面を触れてみても熱くはないため、80度という数字が変だとは思いますが。
vcoreを盛りすぎていたこと、冷却が弱かったこと。二つの要素であの結果でした。
この電圧でこれだけ回るので、今度は400Mhzで実験してみたいと思います。
425Socket774:2007/04/26(木) 23:06:00 ID:UOD3qg66
壁紙きめえw
426Socket774:2007/04/26(木) 23:08:28 ID:enrNHPJS
>>424
どうしてVCOREそんなに下げてるの?
427Socket774:2007/04/26(木) 23:15:38 ID:XOtp2FJZ
E6600 FSB320でコア温度60度って熱すぎる?
428Socket774:2007/04/26(木) 23:26:05 ID:GcxYfmsg
環境晒さなきゃなにもわかりませんよクソ
429Socket774:2007/04/26(木) 23:33:50 ID:i2+RCdV1
>>426
424はたぶん俺と同じ考えだと思う
実用的なOCと静音の両立を考えている
熱を下げる為にどうしても電圧落としたくなる
430Socket774:2007/04/26(木) 23:41:25 ID:gd+tYTyu
E6420を3Gで使用してんだけど、Core Tempを起動しようとすると再起動がかかる。

ORTHOSは12時間で問題なし。温度も問題なし。

問題が出るアプリは今の所Core Tempだけ。なんだろ、これ?
431387:2007/04/26(木) 23:43:25 ID:CjEactCK
Q641A388でした
432Socket774:2007/04/26(木) 23:52:29 ID:4dzPWBGa
Vcoreって下げすぎてもCPUにダメージ出るんじゃないの?
433Socket774:2007/04/27(金) 00:11:03 ID:9/yiVYei
まだVIDをわかっていないバカがいるなw
434Socket774:2007/04/27(金) 00:26:09 ID:wt1TJRn7
>>430
なんかbios設定によるっぽい
うちのDS4&E4400 OC3.3Gも最初BIOS雑にしてたら再起動かかったけど、一通り設定したらかからなくなってた
あんまり原因特定できてないけどそんな感じで
途中windows updateしたけど、そっちの関係じゃないよねタブン
435430:2007/04/27(金) 00:45:52 ID:b/kq1RCD
>>434
ありがとー。俺もDS4。
同じ設定でも再起動が掛かる時と掛からない時があったりしてなんか不安定。
一応ちゃんとしてるはずなんだけどね。
もう少し調べて原因を探ってみるよ。
436Socket774:2007/04/27(金) 00:46:20 ID:uVY/VA1X
437Socket774:2007/04/27(金) 01:08:00 ID:G8oki6JI
壁紙kwsk
438Socket774:2007/04/27(金) 01:23:12 ID:887/XNvz
OSたん保管庫にあったような気が・・・
439Socket774:2007/04/27(金) 01:23:44 ID:D9Cd0RHF
XPタンだろ
440Socket774:2007/04/27(金) 01:43:17 ID:YhG8wCaJ
Pen4を7.3Gで常用してる俺から見たら雑魚ばっかり
441Socket774:2007/04/27(金) 01:54:27 ID:O+X0SXg6
MMXを9.6GHzで常用してる俺は無敵
442Socket774:2007/04/27(金) 01:59:20 ID:2CZKAuV2
386SXを22GHzで運用してる俺は発電所
443Socket774:2007/04/27(金) 02:04:18 ID:CgWFcoNC
>>426
すみません、回答が遅れました。
個人的には>>429さんと一緒の考えです。
低い電圧で動作するのであればそれに越したことはないので。
あまり低くしすぎても逆に発熱しますし、丁度よく冷える電圧かつ、動作に問題がなければOKかなと。
ちなみにあの状態で12時間負荷・Memtest10週でノーエラーです。再起動も無し。
温度としてはコアがそれぞれ50度を上回らないので、完璧かなと。
耐性はハッキリ言って低いロットでしたが、まあまあ満足です。
444Socket774:2007/04/27(金) 02:30:19 ID:luY7Pd/H
VID:1.2625Vなんだから低くしてるわけではない、定格だよ
445Socket774:2007/04/27(金) 02:35:57 ID:dAfp5IJm
価格改訂後のE6600ほんと糞だな
446Socket774:2007/04/27(金) 02:45:14 ID:Ma1VnWl0
VIDの電圧で333x9程度かな?
改定後購入組みさん達には残念な結果になってしまったね
447Socket774:2007/04/27(金) 02:57:17 ID:CgWFcoNC
core2duoはVID 1.35だと思ってた…無知な俺に乾杯。
448Socket774:2007/04/27(金) 03:07:52 ID:sZNwT8OO
おもとめ安くなってからのE6600を購入された方には
高確率で甘い汁は吸わせませんよ。by イソテル
449Socket774:2007/04/27(金) 03:56:48 ID:IW38ws0A
E6600で3600成功したよん
450:2007/04/27(金) 03:59:55 ID:XdCYXFLX
うるせーばか
451Socket774:2007/04/27(金) 04:03:44 ID:McD1+wtq
>>449
脳内PCでな
452Socket774:2007/04/27(金) 04:05:51 ID:bF+Fc2Ig
報告スレなのに
雑談以下のレスが多いな
453Socket774:2007/04/27(金) 04:07:07 ID:D1muyZPm
E6600で3600常用なんざ普通すぎるだろう…
454Socket774:2007/04/27(金) 04:13:01 ID:tAwX1eH3
せめて3.2GHzぐらいで常用できればいいんだがそれも無理だ・・・
455Socket774:2007/04/27(金) 04:14:39 ID:UKeGTzce
>>453
工作員乙
456Socket774:2007/04/27(金) 05:53:46 ID:jR1YtyGe
価格改定後のE4300は低格電圧3GHz超えは難しいみたいだな。
FSB300の2.7GHzがいいところ。
457Socket774:2007/04/27(金) 06:08:40 ID:5grkII1O
何の考えも無しにFSBだけ上げてるだけだからそんなもんだろ
458Socket774:2007/04/27(金) 07:04:32 ID:lr61Jh2p
E4320で4G超えますた
本当なんです信じてください
でも泣く泣くヤクオクに出しますんでよろしく
459Socket774:2007/04/27(金) 09:27:49 ID:5JoeerlT
それはすごいE4320ですね。
460Socket774:2007/04/27(金) 09:35:26 ID:Zgx8GFa2
ぼ ぼくに譲って下さい(≧▽≦)!
461Socket774:2007/04/27(金) 09:38:51 ID:QqnXgZRV
E4320ってだけで凄いのに4Gって更に凄いな。




こんな感じでいい?
462Socket774:2007/04/27(金) 09:52:12 ID:pFfOsg55
C2Dの6Gとかはまだやってる人いない?
463Socket774:2007/04/27(金) 10:19:50 ID:rivLpRn4
最近のE6600で、
VID:1.30V以下で、
定格V:3.4G常用出来る
ロットと売ってる店教えて下さい。
464Socket774:2007/04/27(金) 10:25:02 ID:Xgav6zFT
>>463
オクか中古屋で808か807ロット探せやボケ。
465Socket774:2007/04/27(金) 10:27:06 ID:r6NEdQKS
価格改訂後のE6600のロットってL6**F---の*が何週目以降?
466Socket774:2007/04/27(金) 10:33:19 ID:SvJCyiR/
>>457
E4300
P5N32-E SLI nForce680i
Pulsar DCDDR2-2GB-800

なんだけど上手く行かない
3.2G常用したいんでbiosの細かい設定教えて


467Socket774:2007/04/27(金) 10:55:45 ID:0AlZAEr2
>>466
マザーのスレで訊いてくれ
468Socket774:2007/04/27(金) 11:03:50 ID:SvJCyiR/
>>467
行き来してる人間どーせ同じだろうから話の流れで聞いたんだろーが
さっさと教えろよ
469Socket774:2007/04/27(金) 11:07:39 ID:yVnDdjCF
>>466
基本的に全部AUTOで。
P5N32-E SLIならば、CPU1.90V メモリ3.00Vくらいに設定した方がいいな。
470Socket774:2007/04/27(金) 11:10:02 ID:6FxgQ5fL
吹いた
471Socket774:2007/04/27(金) 11:20:41 ID:QqnXgZRV
>>466
付け加えるとThermalMonitor 2 (TM2)はDisabledにする事。
有名オーバークロッカーはDisabledにしてるんで常識だとは思うけど一応言っとく。
472Socket774:2007/04/27(金) 11:22:12 ID:SvJCyiR/
しょーもな
473Socket774:2007/04/27(金) 12:05:41 ID:QqnXgZRV
>>472
じゃあこっちで聞いてね。

■オーバークロック■初心者にエスパーレスするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170671255/

アドバイスだけど
>>472は、まず「初心者」で検索した方がいいよ。
474Socket774:2007/04/27(金) 13:10:13 ID:4FTHq2/7
C2D OC暗黒の時代がついに来たのか
それともC2D初心者wktkOCの時代がついに来てしまったのか
いずれにしろGW期間中の報告が恐ろしい事になりそうだ
475Socket774:2007/04/27(金) 13:37:08 ID:Qfs/LlN5
当たりロットが出るまでまったりしとればええ
476Socket774:2007/04/27(金) 13:37:23 ID:fPLfza0Y
実際に改定後の石がカスすぎる
たまたま改定直後のロットが糞だったのかもしれないけどさ
477Socket774:2007/04/27(金) 13:43:31 ID:5HA0I7jH
値下げ、OC耐性激減
インテルからすれば普通だろうな
478Socket774:2007/04/27(金) 14:02:33 ID:2CZKAuV2
糞とはいえE4300で2.7GHzで常用できるのでそれなりに満足はしている
本当は3GHz軽く超えてほしかったけど
479Socket774:2007/04/27(金) 14:05:30 ID:dAfp5IJm
メールや動画しか見てない奴が常用とか騒いでいるから当てにならね

480Socket774:2007/04/27(金) 14:25:48 ID:pFfOsg55
E6600で3G常用できればよくね?
481Socket774:2007/04/27(金) 14:42:41 ID:mB7arDH2
GロットなんてE6600 3Gでゲーム常用できねーし
ほんと死んで欲しい
482Socket774:2007/04/27(金) 14:50:36 ID:pFfOsg55
それは酷いな…
483Socket774:2007/04/27(金) 14:52:55 ID:4FTHq2/7
まるでAthlon,Opteron オーバークロック動作報告スレを見ているようだw
484Socket774:2007/04/27(金) 15:06:37 ID:5JoeerlT
808や807が定格4Gとかでブン回せたっての考えると
いくら価格改定で若干安くなった言えどもテンション下がりまくりだよな。
485Socket774:2007/04/27(金) 15:10:46 ID:JXzcy2jY
808を改定前に確保して、定格3.6GHzで常用してる
俺は勝ち組って事になるのね
486Socket774:2007/04/27(金) 15:11:14 ID:7KhKjx8e
まったくだ。
4万で今までとおりの方が良かった。
487Socket774:2007/04/27(金) 15:13:51 ID:s0vCOe/5
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
488Socket774:2007/04/27(金) 15:14:30 ID:s0vCOe/5
すみません、誤爆しました
489Socket774:2007/04/27(金) 15:19:05 ID:JXzcy2jY
ひとつは1.35Vで3.8GHzまで104π完走
ひとつは1.35Vだと3.6GHzだけど、電圧盛1.55Vで4GHzちょい超え104π完走
一個は手放そうと思うんだが、オクに出したらどっちが高値付きそうかね?
また、幾らくらいまでの値をつけると思う?
マジで聞かせてくれ
490Socket774:2007/04/27(金) 15:23:20 ID:LPN2vDe1
Gロットパイ焼き3.6G報告あったような気が
491Socket774:2007/04/27(金) 15:25:13 ID:pFfOsg55
ORTHOSの限界はどこ?
492Socket774:2007/04/27(金) 15:33:43 ID:oi8niKXs
104π程度じゃなぁ
そんくらい余裕で通っても、24時間エンコしてる間に
再起動かかった石たくさんあるし
493Socket774:2007/04/27(金) 15:43:37 ID:JXzcy2jY
>>492
それはそうかも知れないけど
実際に改定後に上の条件満たす石がそうそう無い現状
それだけでも価値は有ると思うんだが
長時間の高負荷テストはしてないが、3.3GHz位なら
おそらく何日でも平気だと思うよ?
実際エンコに3.6GHz掛ける人も少ないと思うし
494Socket774:2007/04/27(金) 15:48:57 ID:5JoeerlT
>>489
自分が気に入らない方を実際に出品してみたらいいじゃん。
まぁ、でも、高値ついたとしてもせいぜい価格改定前の価格程度くらいが限界じゃないかね?
495Socket774:2007/04/27(金) 15:49:37 ID:qRaXQ9zv
104π完走できるから高負荷テスト何日でも平気っておかしくね?
逆ならわかるけど。
496Socket774:2007/04/27(金) 15:51:28 ID:NJQryUVa
パイ完走してもStress Prime 2004でエラーストップって結構あるよね
497Socket774:2007/04/27(金) 15:52:32 ID:N1Gajai5
>>489
今オクにでてる八百屋、説明文に
>Vcore=1.350Vの環境において、3.8GHzでSuperPI 1M の完走を確認しています。
とあるが、お前さんか?

一瞬食指が動いたが流石に5マソはなぁ・・・
498Socket774:2007/04/27(金) 15:54:33 ID:CgWFcoNC
>>493
いや、改定後でもきっちり設定すればそれくらいは楽勝で通る…。
問題は常用できるかどうかであって、一時的に回るか否かではないよ。
499Socket774:2007/04/27(金) 15:55:17 ID:JXzcy2jY
>>495
3.6Gから3.3Gに落とせばって意味ね
>>497
いや俺ではないが、ちとそのオク見守る事にするよ
情報サンクス
500Socket774:2007/04/27(金) 16:18:24 ID:HHT3HBUm
127や807買って定格3.4でスカと言ってた頃が懐かしいw
これらの影に埋もれてるが、そこそこの報告が多かったB366で満足している(ちょい盛り3.6GHzORTHOS)

>>496
結構どころか当たり前
π完走限界から更に電圧盛るか100〜200MHz程度落とさないと通らない。
メモリ等別に起因するエラーなら話は別だけど

>>489
5万も出すなら、もう少し足してQに流れるだろ・・・
501Socket774:2007/04/27(金) 16:43:16 ID:TzStUVAI
あの、もしかして、orthosってPriorityの設定次第ではエラーが出やすくなったりする?
いままでデフォルトの1でやっててエラーが即出まくりだったんだけど、テンプレのお勧めどおりに
8に上げてみたらエラーが出なくなった。
あと、CoreTempって落ちやすい?なんかorthosと同時起動してると落ちやすいんだけど。

502Socket774:2007/04/27(金) 16:44:44 ID:CgWFcoNC
>>501
CORETEMPが落ちたことなんて一度もないです。
503Socket774:2007/04/27(金) 16:44:53 ID:pFfOsg55
どの設定でも落ちたらまずい気がする
504Socket774:2007/04/27(金) 16:46:20 ID:rivLpRn4
>>469はメモリーをガス冷
CPUがリテールなんだな。
505Socket774:2007/04/27(金) 16:52:11 ID:rivLpRn4
初心者の野郎多いから一つだけ良い事おしえちゃる、SB最小Vか少し喝、
NB喝、FSB少し喝かAuto
少しは的もな報告増えるかな?
506Socket774:2007/04/27(金) 16:55:33 ID:LmypSWl8
>>499
お前だろw
507Socket774:2007/04/27(金) 16:56:35 ID:Ma1VnWl0
>>463
>>504-505 多分信用されないよw
508Socket774:2007/04/27(金) 17:16:04 ID:XGxQmrqQ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0427/intel.htm

ステッピング変更キタコレ
509Socket774:2007/04/27(金) 17:17:36 ID:Qd8/T3kz
TDPさがんのにTCaseがふえんのはなんで?
510Socket774:2007/04/27(金) 17:24:10 ID:DqtE8RZB
511Socket774:2007/04/27(金) 17:24:28 ID:Ma1VnWl0
B3-Q6600買った人涙目プギャー って俺もだorz
もう1個通販中なのにww G0販売はまだ先だろうね
512Socket774:2007/04/27(金) 17:28:19 ID:Qd8/T3kz
>>510
サンクス
という俺もB3 Q6600持ちだからであった
513Socket774:2007/04/27(金) 17:35:21 ID:aoBgBTfL
G0ってConroeの新スッテッピング(L2や新B2)と同じコアなんじゃねーの?
OC耐性下がる予感。
514Socket774:2007/04/27(金) 17:42:34 ID:q/q4dKlc
てか、XeonのX3210の新価格はいくらなの?
5万ちょい?
LGA775最安4Coreってまだこれのままだよね?
515Socket774:2007/04/27(金) 17:44:54 ID:0AlZAEr2
ググレカス
516Socket774:2007/04/27(金) 17:47:45 ID:CgWFcoNC
こりん星への交通手段を教えてくれ
517Socket774:2007/04/27(金) 17:58:47 ID:nf+55T8Q
コアの数が1年で倍になるとしたら3年後に6倍か
518Soket774:2007/04/27(金) 18:22:29 ID:rbl9NIhS
俺の買った改定後のE6600 L639A266あたりかも
みんなも早く狙えw

ttp://www.crazypc.ro/forum/attachment.php?s=
b84c439345d1417e434eedfb5d4e7bdf&attachmentid=
20683&stc=1&thumb=1&d=1177101053
519Socket774:2007/04/27(金) 18:24:21 ID:rivLpRn4
>>517有り得ね〜
今4Coreだから、
一年後4×2=8Core
二年後8×2=16Core
三年後16×2=32Coreですか?すげ〜効率悪そ。
520Socket774:2007/04/27(金) 18:25:18 ID:37G8YU8O
>>516
つ 京成線
521Socket774:2007/04/27(金) 18:33:06 ID:rivLpRn4
>>516コリン性には京葉線で蘇我駅迄行って、蘇我から外房線で茂原駅で降りればコリン性有るよ。
522Socket774:2007/04/27(金) 18:33:34 ID:rbl9NIhS
523Socket774:2007/04/27(金) 18:34:30 ID:rivLpRn4
ユウコリンの実家でしょ?コリン性って!
524Socket774:2007/04/27(金) 18:37:19 ID:cginv2mp
>>303です
気が向いたんでゴソゴソやってみますた

■CPU :E6420
■ロット :L644G400
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :TSUKUMO eX
■CPUFAN :OEC SHOGUN 
■電源 :剛力PlugIn 550W
■M/B :GA-965P-DS4 rev3.3
■BIOS :F7
■動作クロック :3000MHz
■FSB :375MHz
■倍率 :x8
■Vcore :BIOS1.350V CPU-Z1.296V VID1.350V
■Vdimm :normal
■メモリ :SILICON POWER DDR2-800 1GB*2
■DRAM Frequency :750MHz
■DRAM Timing :5-5-5-16(2:2)
■ケース :SOLDAM Altium SuperX MB(フロントS-FLEX 800rpm、サイドS-FLEX 800rpm)
■温度 :室温16度/アイドル45度/ORTHOS62度/TX64度
■温度計測方法 :CoreTemp 0.95
■負荷テスト :ORTHOS 2時間

MCH +0.05V FSB +0.05Vしたら一応定格(?)3GHzで常用できそうな感じ
大した耐性じゃないがギリギリ3GHz通ったのでこれでいいや
525Socket774:2007/04/27(金) 18:42:17 ID:O7ip1U5r
>>522
Abit板ってVcore1.32V程度でも、CPU-ZでVcore引けなくなるのか?
526303:2007/04/27(金) 18:43:12 ID:cginv2mp
527Socket774:2007/04/27(金) 18:55:03 ID:rcQtR0S0
>>517
>>519
ツッコミ方が違うだろ〜
528Socket774:2007/04/27(金) 19:09:21 ID:ols/N3FN
ロット探しまでする情熱が枯れたw
新CPUとかどんどんでてくるし、
適当にOCできればいいやw
報告見るのは楽しいんだけどなぁ。
529Socket774:2007/04/27(金) 19:24:40 ID:rivLpRn4
買わない人は報告見る可からずです
530525:2007/04/27(金) 19:27:58 ID:O7ip1U5r
>>522
しまった、Orthos見落としてた、捏コラだった訳かwww
531Socket774:2007/04/27(金) 19:33:12 ID:0AlZAEr2
>516
スレ違ってるよ・・・
532Socket774:2007/04/27(金) 19:45:35 ID:JXzcy2jY
>>489だが
808のオク希望価格5万即売れしとるがなw
俺も一個出そうかな
533Socket774:2007/04/27(金) 19:45:40 ID:Ma1VnWl0
534Socket774:2007/04/27(金) 19:48:46 ID:rbl9NIhS
>>525
いや、ただ単に自分の持ってるロットが良いのかどうかググってみただけ
オーバークロックしたこともないからorthosの見方も分からんw
まあ、ほかの見るかぎり808と似たような低電圧タイプということだけは分かった

http://www.crazypc.ro/forum/showthread.php?p=97450
の下から3番目
535Socket774:2007/04/27(金) 19:49:00 ID:JXzcy2jY
改定前に売り逃げが正解かと悩んだが
改定後の低耐性のお陰で、価値が少し上がったみたいだ
536Socket774:2007/04/27(金) 19:50:00 ID:w/BE7S7p
http://smallup.dip.jp/uploader/src/smallup0077.png

BIOSで400*8を設定。
CPU-Zは正しく400*8と表示。
ORTHOSのCPU SpeedとCore TempのFrequencyは3.600MHz(450*8?)と表示。

これってマザー側がおかしいのですか?
それともORTHOS、Core Tempのバグですか?
537Socket774:2007/04/27(金) 19:59:33 ID:884jQ7IH
改定前のものと改定後のものってどこで見分けるんだ?
おれ、改定後に買ったけどPACK DATE 02/27/07って書いてるんだけど。
ちなみに、L644G240。
538Socket774:2007/04/27(金) 20:06:58 ID:CgWFcoNC
>>537
ロット
539Socket774:2007/04/27(金) 20:08:25 ID:rivLpRn4
ジ〜 SL9ZL
540Socket774:2007/04/27(金) 20:25:06 ID:MUZ8Rjh9
オクに出ていたのオレのとパックした日付まで全く一緒のモノだ
Vid 1.325vでVcore定格で4GHzはORTHOS5時間くらいで落ちた。
今はVcore1.250vで3240MHzで常用中
541Socket774:2007/04/27(金) 20:36:54 ID:sZNwT8OO
馬鹿か?
542Socket774:2007/04/27(金) 20:48:26 ID:O7ip1U5r
>>534
理解した
GJな結果を晒してくれ
543Socket774:2007/04/27(金) 20:52:27 ID:3qvi+vrB
売れ残りの28周を改定後価格で狩ってきた。定格電圧3.6Gでサクっと動作中!
地方のショップ万歳。こんな俺って勝ち組?
544Socket774:2007/04/27(金) 20:54:35 ID:d/pbWoKU
>>543
証拠アップよろしく
545Socket774:2007/04/27(金) 20:55:28 ID:rivLpRn4
暇だな。
546537:2007/04/27(金) 21:18:32 ID:884jQ7IH
>>538
具体的に、何番のロットから?
547Socket774:2007/04/27(金) 21:20:59 ID:d/pbWoKU
>>543
証拠アップよろしく
548Socket774:2007/04/27(金) 21:36:56 ID:q/q4dKlc
>>543
証拠アップよろしく
549Socket774:2007/04/27(金) 21:38:24 ID:QqnXgZRV
>>543
証拠アップよろしく
550Socket774:2007/04/27(金) 21:47:12 ID:yWB/18cy
>>543
証拠アップよろしく
551Socket774:2007/04/27(金) 22:09:24 ID:LWq54YZ4
>>543
しょこたんアップよろしく
552Socket774:2007/04/27(金) 22:16:37 ID:qRaXQ9zv
(浜田)しょうこたんアップよろしく
553Socket774:2007/04/27(金) 22:17:42 ID:uyfE3UeO
(浅原)しょうこうたんアップよろしく
554Socket774:2007/04/27(金) 22:21:30 ID:JjaoO7C7
(覇王)しょうこうけんアップよろしく
555Socket774:2007/04/27(金) 22:27:47 ID:QiSq93Yl
(こぶ平)林家しょうぞうたん脱税よろしく
556Socket774:2007/04/27(金) 22:30:48 ID:mwKCgD0G
みんな頭が熱暴走したのかw?
557Socket774:2007/04/27(金) 22:41:53 ID:RE0Hm5E1
明日1’sに入荷のE4300、耐性下がってたらヤだなぁ・・・。(´・ω・`)
558Socket774:2007/04/27(金) 22:50:43 ID:gwDXmhA7
浅原しょこたん
559Socket774:2007/04/27(金) 22:50:44 ID:tVYxpKHw
どうせ3.3G〜あたりから爆熱で真夏はとても使えないから
定格3GHzあたりが一番実用的。
それ以上のクロックは、省電力化が進むWolfdale以降の方がいいよ。
560Socket774:2007/04/27(金) 22:52:25 ID:SvJCyiR/
ロッドナンバーとかって電話で聞いたら教えてくれんの?
何店舗も回るの糞だるいんすけど
561Socket774:2007/04/27(金) 22:53:36 ID:gwDXmhA7
ロッド
ロッド
ロッド
562Socket774:2007/04/27(金) 22:57:53 ID:YhG8wCaJ
>>544-555

無茶言うな
563Socket774:2007/04/27(金) 23:06:01 ID:ZGjHB0Hx
Vcore盛り盛りでも、シバキ(TAT)60度以下ならOK
564Socket774:2007/04/27(金) 23:07:13 ID:+Q7ztpGl
しょこたん チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
565Socket774:2007/04/27(金) 23:08:14 ID:SbmAQrY+
・反日TBSキャスター筑紫哲也 → 朴 三寿:元朝日記者、反日共産キャスター
・織原城二 → 金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人。1952年大阪でパチンコ事業で財を成した韓国人の両親のもとで生まれた。名前はキム・ソン・ジョン.家族の中で唯一日本に帰化
・池田大作 → 父:ソンジャンチョク、帰化人)  (在日への選挙権推進、韓国での反日活動の実績)
・金 保 → 少女強姦魔のキリスト教牧師在日
・郭 明折 → 韓国キリスト教の宣教師。連続強姦魔。被害者100人以上
・麻原彰晃  → オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺
・宅間守  → 大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
・東慎一郎  → 酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日
・林真須美  → 和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
・関根元  → 埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
・徐裕行  → 韓国籍 オウム真理教幹部・村井秀夫刺殺事件の刺殺犯。裏で北朝鮮が関与か
・キム ミンス → 韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
・李東逸  → 韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
・金允植  → 韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦
・金大根  → 韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
・李昇一  → 韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ
・沈週一  → 韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
・張今朝  → 韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
・ぺ・ソンテ → 韓国人の強姦魔 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
・宋治悦  → 韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
・国松孝次警察庁長官狙撃事件。現場近くから北朝鮮製のバッジ、韓国のウォン硬貨などを発見
・東京資産家強盗殺人事件。奪われた腕時計が韓国で販売。韓国人グループの犯行とみて捜査中
566Socket774:2007/04/27(金) 23:10:37 ID:tkmbj5xi
E4300とE4400買ってきた。
E4400が定格333*10以上で回ればE4300売却、それ以下ならE4300使ってE4400売却。
速攻で今からやってみます。


567Socket774:2007/04/27(金) 23:32:25 ID:k5xvI2fC
Q6600とE6600買ってきた。
Q6600が定格333*10以上、シバキ60度で回ればE6600売却、それ以下ならQ6600使ってE6600売却。
速攻で今からやってみます。
568Socket774:2007/04/27(金) 23:34:03 ID:Ddoeg3eS
どっちみちE6600売却は決まってるんじゃねぇかw
569Socket774:2007/04/27(金) 23:34:19 ID:2CZKAuV2
Z80とV50買ってきた
以下略
570Socket774:2007/04/27(金) 23:34:55 ID:SoveXp/o
>>567
お前は一体なんのためにE6600を買ったんだ
571Socket774:2007/04/27(金) 23:36:06 ID:ATS8lhhH
コピペもいいけど倍率くらい直せよな
572Socket774:2007/04/27(金) 23:37:08 ID:0AlZAEr2
>333*10以上、シバキ60度で回れば

あ り え ね ぇ ー w 
573Socket774:2007/04/28(土) 00:04:31 ID:XdCYXFLX
E6600でL629F199というロット見つけたんだが流石に価格改定後のロットよりマシだよな・・・・
でも全く情報が無い
574Socket774:2007/04/28(土) 00:35:23 ID:1LuHbycM
価格改定後のロットって、いくつから?
575566:2007/04/28(土) 00:35:29 ID:2UQ70sZc
うちの環境で
E4300は定格で346*9が限界
E4400は定格で310*10が限界
*10の倍率に期待してたのにショボすぎ
E4400は売れそうにもないので買って二日で廃棄処分・・・orz
576Socket774:2007/04/28(土) 00:37:12 ID:Q5pbEpZr
マザーかメモリが限界だったりsて
577Socket774:2007/04/28(土) 00:40:26 ID:4XfAkHna
E6320売れてないの〜?
報告無いから3GHz突破は難しいのかな
578Socket774:2007/04/28(土) 00:51:26 ID:fOImm8BA
改定後ロットじゃん、それ
579Socket774:2007/04/28(土) 00:56:35 ID:giBsyDXa
580Socket774:2007/04/28(土) 01:06:16 ID:TY1iRMBs
Q6600の当たり報告はまだ少ないね
買った人は少ないのかな?
581566:2007/04/28(土) 01:25:18 ID:2UQ70sZc
倍率下げてE4400で346*9を再現したらすんなり安定したorz
だめだこりゃ
E4400はあかんね。E4300orE6700が勝ち組かな。
582Socket774:2007/04/28(土) 01:27:44 ID:pD6dhGO+
やっぱ6420で400x8が鉄板だな。
583Socket774:2007/04/28(土) 01:28:48 ID:tV3K1DMs
って、ずいぶん弱そうな勝ち組だことw
584Socket774:2007/04/28(土) 01:34:32 ID:oA3Fo3sr
人間の慣れってのは怖いもんだな。
CT-479祭りの時は、1.6→2.4、1.73→2.6で良しとされたのに
今じゃ1.8→3.0が外れだもんなw
585Socket774:2007/04/28(土) 01:40:52 ID:gbFS78Ou
つかEISTの倍率は6x固定、x10のE4400の方が幅がある。
シバキ状態じゃない限り2個が同時に100%回る事はあんま無い。
一個がシバキ状態でももう一個の方が低発熱状態だと、シバキの方の温度も低くなる。
ベンチだと意味が無いが、日々の運用だとE4400のほうが多少余裕が出ると思う。
586Socket774:2007/04/28(土) 01:53:01 ID:OHldNQqr
負荷時にCore Tempで温度が低いほうのコアを優先的に使うようにすれば発熱抑えられるよ
587Socket774:2007/04/28(土) 02:00:33 ID:MRDN3Vtg
ここの人らはOCしてスーパーπのタイムは良くなったのに
ゲームとか3Dアプリで著しく重くなった事ありますか?
うちのはE6600+DS3 rev3.3+秋刀魚667でそうなる・・・
588Socket774:2007/04/28(土) 02:04:06 ID:mQj+KQYr
>>587
それはOCのし過ぎ。
πが通っても常用できるわけちゃう。
589Socket774:2007/04/28(土) 02:09:41 ID:MRDN3Vtg
>>588
確かに耐性下がったといわれる価格改正後のだけど300*9ですら駄目なんです orz
590Socket774:2007/04/28(土) 02:10:13 ID:TY1iRMBs
CT-479祭りの時は、1Mπ通るだけで良かったのに
今じゃOrthos12時間逝かなければ外れだもんなw 
591Socket774:2007/04/28(土) 02:10:30 ID:LuaCGBzy
>>589
メモリが原因ってこともある
592Socket774:2007/04/28(土) 02:11:24 ID:mQj+KQYr
>>589
うん、メモリが臭うね。
593Socket774:2007/04/28(土) 02:11:41 ID:oWMdSymj
>>585
そそ、俺は元々E6300定格で使ってて、EIST使っても6xと7xしか選べなかったから
つまんなくてE4400にしたんだよね。
だからE4400にしてもFSB266にして、その代わり安定動作する下限まで電圧下げて
さらにEISTで普段は出来るだけ消費電力落としてる。

どうも定格で1.325V掛かってる様子だけど、266で駆動させても1.196Vも掛ければ
ふつーに動いてくれるみたいだし。
594Socket774:2007/04/28(土) 02:27:52 ID:t0v2dOHT
雑魚が(失笑
595Socket774:2007/04/28(土) 02:35:50 ID:ywyN8oxV
ジャンクのCD-ROM、DVD-ROMドライブあたり確率今のところ3/3で10割打者だぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
596Socket774:2007/04/28(土) 02:36:59 ID:ywyN8oxV
ごばくしちゃった・・・・
597Socket774:2007/04/28(土) 02:41:38 ID:27rmgI+b
自作TAリスナー乙
598Socket774:2007/04/28(土) 03:06:48 ID:FGWsyMsQ
>>458
俺なんかE4300で100Gいったぜwwwwww
599Socket774:2007/04/28(土) 03:10:21 ID:wZxJ/qKr
遅ぇよ。
600Socket774:2007/04/28(土) 03:27:06 ID:vrWukYLG
>>567の買ったQ6600当たりだろ10倍で回るんだから、俺も10倍Q6600欲しいぞ。
変なの多いな。
601Socket774:2007/04/28(土) 03:33:20 ID:DerNUq58
なんか○王拳みたくなってきたな
602Socket774:2007/04/28(土) 03:41:43 ID:TTL4ivYq
ライバルのCPUはステッピングが増すたびに戦闘力がはるかに増すのか
603Socket774:2007/04/28(土) 04:37:14 ID:ip0nJC6T
ということはCPU-Zで調べようとするとPCが爆発するんだな
604Socket774:2007/04/28(土) 08:53:59 ID:bn3ylrmr
なんかウンコの臭いするんだけど・・・臭くね?
605Socket774:2007/04/28(土) 09:39:26 ID:Ratc4RlQ
E6320はどこまでOCできるの?

606Socket774:2007/04/28(土) 10:41:01 ID:jFWuIz6D
夢の数だけ
607Socket774:2007/04/28(土) 13:17:30 ID:vrWukYLG
相談です、
今秋葉をブラブラしていたらL637A790の新品が売ってたんだけど買いかな?
608Socket774:2007/04/28(土) 13:28:05 ID:riJXk1YW
2006年の37週まで分かるけど石の種類が分からない罠
609Socket774:2007/04/28(土) 13:29:02 ID:vrWukYLG
L637A790誰か答えてくれ〜売れちゃうよ〜28800円
610Socket774:2007/04/28(土) 13:30:12 ID:giBsyDXa
俺だったら買うな。
611Socket774:2007/04/28(土) 13:30:40 ID:vrWukYLG
えっL637A790ってE6600しかないでしょ?
612Socket774:2007/04/28(土) 13:36:28 ID:vrWukYLG
誰か助けて〜ポチったほうがよいかな〜?
613Socket774:2007/04/28(土) 13:42:47 ID:snUh0PK7
参考ですが、当方でのOC検証ではASUS COMMANDO使用にて
CPU電圧1.35Vにて3528MHzでSuperπ104万桁相当完走を確認しております。
また、CPU電圧1.65Vでは4080MHzでSuperπ104万桁相当完走を確認しております。

・・・だってさ.信じるか信じないかは貴方次第.
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g49699192
614Socket774:2007/04/28(土) 13:46:25 ID:giBsyDXa
水冷だけどね
615Socket774:2007/04/28(土) 13:52:10 ID:vrWukYLG
ありがとう(:_;)思い切って今ポチちゃいました〜。帰ったら速攻検証します。
616Socket774:2007/04/28(土) 13:52:42 ID:snUh0PK7
なんかざっと見たんだけど6420って6400との比較で行くと
3000MHzでも安定すれば上々なんだな
3.2GHzでの安定動作って6400ではそんなに出てないみたいだし

6600に引っ張られて4に近い3GHz動作を期待されてたみたいだけど
冷静に考えると3超えれば満足していいみたいだ
ttp://www.ocdb.jp/core2/list.php?o=c&do=1&c1=1&c2=2&c3=3&c5=5&c6=6&c7=7&c8=8&c10=10&c11=11&c0=0
617Socket774:2007/04/28(土) 13:55:22 ID:vrWukYLG
ウインドウの前でガードするの疲れた。
618Socket774:2007/04/28(土) 14:24:30 ID:4XDS6Zlt
今シバキ60℃ってことは、真夏は70℃〜?
家にいる間はクーラーつけてるから良いが、
仕事とか行ってる間に動かすのは辛いな
619Socket774:2007/04/28(土) 14:25:32 ID:M8y/uIq0
ゲームで重いってやつぁデュアルコア用のパッチいれてない上にインストール
順番や設定がむちゃくちゃなだけだろうπみたく単純じゃないからな
620Socket774:2007/04/28(土) 14:25:41 ID:LuaCGBzy
100度超えなきゃ平気じゃね?
しらんけど
621Socket774:2007/04/28(土) 14:55:16 ID:Lvrv6Yjv
俺の場合、去年8月のCore2発売直後にX6800に1.6Vブチ込んで
シバキ温度90℃越えでOrthos長時間動作実験してたりしたけど全然平気だったな。
今でもそのx6800は現役。
まぁ、かと言って保証は出来ないけどな。
622Socket774:2007/04/28(土) 14:56:10 ID:Z32xMoLm
>>619
>デュアルコア用のパッチ
SP2インストールで勝手に入るんじゃないの?
Winupdateしなきゃダメなんだっけ?
623Socket774:2007/04/28(土) 14:57:27 ID:x2TtnvDv
自分で拾ってこないとダメ
624Socket774:2007/04/28(土) 15:00:50 ID:4XDS6Zlt
>>621
90℃越えはすげーな
まぁ実際、真夏になってみないと分からない部分だけど
625622:2007/04/28(土) 15:18:44 ID:Z32xMoLm
626Socket774:2007/04/28(土) 15:36:30 ID:t0v2dOHT
ショップめぐり行って807と808を6個手に入れた
あるもんだな
仕入れ3万のこれが5万以上で売れるんだからおいしすぎる
627Socket774:2007/04/28(土) 15:47:15 ID:d1/jA2Kt
はいはい
628Socket774:2007/04/28(土) 15:47:19 ID:GEL+hbzP
>>625
おk
629Socket774:2007/04/28(土) 15:48:25 ID:dmqWoCyM
ニートの初めてのおこずかい稼ぎ報告スレみたいだな
630Socket774:2007/04/28(土) 16:01:48 ID:vrWukYLG
>>626ね〜よ馬〜鹿、
よし後冷却水入れて完了だ〜L637A790
631Socket774:2007/04/28(土) 16:07:07 ID:MWgJIQld
>>630
残念
お疲れ様でした。
632Socket774:2007/04/28(土) 16:15:37 ID:snUh0PK7
前スレの945です。当時は全くの初心者でしたが、ちょっとお勉強して少しは賢くなりました。
で、いろいろ試してみた結果を報告します。

■CPU :E6420
■ロット :L644G390
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :クレバリー
■CPUFAN :ThermalTake BigTyphoon VX 12cm 1300-2000rpm 86.5CFM
■電源 :Seasonic SS-500HM
■M/B :ASUS PB5 E Plus
■BIOS :01/22/2007
■動作クロック :3200MHz
■FSB :400MHz
■倍率 :x8
■Vcore :BIOS:1.55V (CPU-Z 1.448V)、VID:auto (CoreTemp 1.35V)
■Vdimm :2.05 V
■メモリ :UMAX Pulsar PC2-6400 DDR2-800 1GB*2 (5-5-5-15)
■DRAM Frequency :400MHz(1:1)
■DRAM Timing :5-6-6-18 2T
■Superπ :1M 14.875
■ケース :まな板(Digital Cowboy)
■温度 :室温26度/アイドル31度(SpeedStep on)/シバキ時51度(SP2004稼動57分経過後)
■温度計測方法 :Core Temp 0.95 (ASUS PC-ProbeII読み CPU 41度/ MB 38度)
■負荷テスト : Orthos 41分経過後落ちず
■SS ttp://a-draw.com/uploader/src/up21606.png

この辺がどうやら常用で落ちない限界のようです。
メモリをOC仕様のものに変更すればもう少し上を目指せるかもしれません。
633Socket774:2007/04/28(土) 16:26:12 ID:Z32xMoLm
>>628
thx!


-------------------------------------
ある程度、下調べしてCPU買いに行ったら、
ロットは見せられない的なことを言われて、まあ当然なのかな?
と思い、どちらかを買うという前提で、2つの中から選ばせてもらった。
で、結局買ったのがL644F262。

それはいいとして、
みんなは秋葉原だったらドコで買ってる(見てる)の?
634Socket774:2007/04/28(土) 16:32:13 ID:Lvrv6Yjv
>>633
どこだその糞対応するショップは。
グダグダ言わずにロットくらい見せろやボケ!!  ・・・と言ってやりたい。


まぁ、でも、GW期間中ってことで店忙しかったんだろうけどさw
635Socket774:2007/04/28(土) 16:34:46 ID:7BvH112j
>>633
店名出すのは控えるが忙しい時間じゃなければ
ロット見せるくらいはどこでもやってくれるよ。

つーか見せてくれなかったら、じゃあ他も見てくるんでと言って
他の店回ってロット見せて下さいって言うだけでええやん。
636Socket774:2007/04/28(土) 16:46:09 ID:d1/jA2Kt
1.55Vで3.2GHzが限界て・・・
Wolfdale待ちケテーイ
637Socket774:2007/04/28(土) 16:54:30 ID:Tj89S6Yz
>>626
特定シマスタ
638Socket774:2007/04/28(土) 17:27:46 ID:hwdGTAnO
>>635
勇気を振り絞らないと店員に声掛けられない人もけっこういるらしい
639Socket774:2007/04/28(土) 17:39:09 ID:KZ6hhU75
価格改定後にC2Dの耐性が落ちたとかマヂかよ
640Socket774:2007/04/28(土) 17:40:01 ID:d1/jA2Kt
>>633
そんな糞店で買うなよw
金出すのはこっちなんだから
選ぶ権利があんだよ。
そんなのに従ってたらバカ店員がつけあがるだけ。
強気に逝け。
641Socket774:2007/04/28(土) 17:45:06 ID:QbIv/4qL
>>632
俺もE6420なんだが、どうも3.2GHzの壁が越えられない

366×8、DDR2-667設定の、
2.92GHzではπ、FFベンチ、3DMarkのローテーションをクリア。

400×8 DDR2-667設定ではなんとかXPが起動しても、数分で落ちる。
>>632と同じく、400×8 DDR2-553にするとBIOSも立ち上がらない。
あとはれを参考にして電圧をいじってみるかな・・・・
642633:2007/04/28(土) 17:47:10 ID:Z32xMoLm
みなさん、どうもです。

通常が、どういうやりとりになるのか分からなくて、そうなりました。
ロット見る=OCが前提
な感じがするんで、マザーとかCPUが仮に”初期不良”でも、
「OCしたから壊れたんじゃねぇ〜?」
と疑われそうな印象(店員のじゃなく、自覚)がありました。

ひとつ勉強になりました。
643Socket774:2007/04/28(土) 17:51:24 ID:PhQ/haXs
E6700の報告まだ〜?

もう待ちきれないんだけど…
644Socket774:2007/04/28(土) 17:52:23 ID:tv29I8J3
結局改定前と改定後のロットの違いってなんなんだ…
645566:2007/04/28(土) 17:57:24 ID:2UQ70sZc
うちのE4400、1.5Vかけても330*10がせいいっぱい。
同じ環境でE4300なら定格電圧で350*9いくし。
電圧盛れば370*9以上いく。
E4400下取りにだそうと思ったら6000円ちょいだったし。
本当に廃棄処分になりましたorz
646Socket774:2007/04/28(土) 18:02:10 ID:fDUk6ju6
そのE4400を定格で使うから8kで売って欲しい
647Socket774:2007/04/28(土) 18:08:07 ID:MWgJIQld
倍率落してFSBあげてみろよ
648Socket774:2007/04/28(土) 18:08:49 ID:t0v2dOHT
>>644
改定後はL7xxxxxxなんじゃねーの
だからL633とか632とか買っとけばいいんじゃね?
649Socket774:2007/04/28(土) 18:14:39 ID:PhQ/haXs
家のE4400は3.76Gまで回るけど、この程度で当たりになっちゃうのか?
それともE4400はヘタレ報告ばっかりなのか?
650Socket774:2007/04/28(土) 18:22:31 ID:2gV0rcYW
E6320よく売れてるみたいだけどまったく見ないな
なぜ?
651Socket774:2007/04/28(土) 18:32:32 ID:QGfh0Hsg
x7はOCer向けじゃない。
定格厨が買い漁ってんでしょ。
652Socket774:2007/04/28(土) 18:33:45 ID:OQvqnB+w
売れてるか?
6600と4300が売れ筋だと思うが
653Socket774:2007/04/28(土) 18:48:47 ID:CHxPkn+4
>>587
同じような現象になってる E4400 2.8Ghzで3DMark6066 π1M23秒
3Ghzだと3DMark N/A π21秒    2.9Ghzは3DMark5666 π1M22秒

AGP6800GS 410/1050 一定以上のクロックになるとVGAに高負荷がかかるのかな?

654Socket774:2007/04/28(土) 19:05:15 ID:wY51kPJl
それ、OC失敗してる
655Socket774:2007/04/28(土) 19:06:07 ID:g8+84bVE
祖父からE6600届いた
L706A627……
改定後ロットだなorz
656Socket774:2007/04/28(土) 19:32:11 ID:OZE73Hx8
>>650
E6320はmATXで定格で使ってるよ。E4300はATXでぶん回して遊んでる。
657Socket774:2007/04/28(土) 19:36:15 ID:Ifs5w5GY
>>655
正式改定前から値下げしてる祖父に何の期待してたんだ?
658643:2007/04/28(土) 19:48:57 ID:PhQ/haXs
待ちきれなくてE6700買っちゃったよ。
ロットはL647G502。
どうみてもダメダメっぽいけどこれしか売ってなかったし………orz
659Socket774:2007/04/28(土) 20:13:25 ID:X8HubDbZ
■CPU :E6320
■ロット :L636F544
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :パソコン工房
■CPUFAN :リテール
■電源 :剛力500W
■M/B :ASUS P5B寺
■BIOS :01/22/2007(1004)
■動作クロック :3269MHz
■FSB :467MHz
■倍率 :x7
■Vcore :BIOS:1.625V (CPU-Z 1.408V)
■メモリ :UMAX Pulsar PC2-6400 DDR2-800 1GB*2 (5-5-5-15)
■DRAM Frequency :400MHz(1:1)
■DRAM Timing :5-5-5-12 2T
■Superπ :1M 15.812
■ケース :P180
■負荷テスト : πが通っただけ
■SS ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1339.png
CPU電圧、メモリ対比はBIOSで設定。その他はオート

E6320の情報があまりにもないので、
初自作、初OCなのに、書き込み。
参考にならないと思われるので参考程度に。。。

リテールだと1.4625Vの設定で60°になってしまうので、これ以上は断念。
電圧さえ上げられればまだ行きそうな気がする、、
常用限界は、どうやって探せばいいのでしょう?
適当にクロック下げて、テンプレのソフトで10時間ずつ試すのはたるいし、、
660Socket774:2007/04/28(土) 20:58:25 ID:f27S6e95
E6600がとどいたのだが
ロットがL706A627と書いてある
これってどうですか?
661Socket774:2007/04/28(土) 20:59:11 ID:TD4OCwEd
>>660
改定後のlotですよ。
662Socket774:2007/04/28(土) 21:29:08 ID:ZWIXOUjg
>>659
たるいってかOrthos1ラウンド、10時間以上通るのを確認しないと
常用なんかできないと思うんだが・・
663Socket774:2007/04/28(土) 21:38:04 ID:X8HubDbZ
常用限界を探すのはたるそうなので、
429*7=3003でとりあえず使ってみようかなぁ。
SP2004でフル稼働してみると65°になってしまった、、
室温が20°くらいなので夏はきつそう、、
664Socket774:2007/04/28(土) 21:47:23 ID:snUh0PK7
てかさ,π1Mが通るだけでいいならもっと上の3.6GHzあたりまで行けたんだけど
その辺になるとORTHOSが全然通らないんだよなー.
起動して1分も経たないでエラーでストップが掛かる.
常用安定=普段使うアプリがこけなければおkという基準なんだったら
ORTHOSが10時間も通ることは必須では無いように思うんだけど...
ゲームだとそうも行かないんだろうけど,せいぜいP2Pを2本,2ちゃんやりつつ
ウェブ見つつ,メールも読みつつ,裏でエンコ,さらにその裏でBOINC程度しか
動かさないおいらの場合だとORTHOS通ることまでは必須じゃないような.
むしろいつも上げてるソフトを起動して落ちないことを調べた方がいいじゃないかと.
665Socket774:2007/04/28(土) 21:47:52 ID:iEBTW9bs
今のところF、G、L7ロットはダメだろ・・・
666Socket774:2007/04/28(土) 21:49:39 ID:iEBTW9bs
あるとすればE6700は高かったせいでA、Bロットが売れ残ってるところも
あるんだが。
667Socket774:2007/04/28(土) 21:51:52 ID:EZBoAmDf
E6700は耐性いいはず。
選別でロットの6600がゴミ化してるから。
668Socket774:2007/04/28(土) 22:00:32 ID:hwdGTAnO
>>664
常用値は人それぞれ。好きなようにすればいい

ただ、報告するならテンプレ形式、スレの主流にそってやっておくれ
日記なら自分の日記帳に
669Socket774:2007/04/28(土) 22:18:22 ID:UfmaDWsN
L640F032を買ったんだけど、こういうロット番号でOC情報を登録するサイトって無いの?
670Socket774:2007/04/28(土) 22:20:28 ID:2boPP3KM
>>669
>1
671Socket774:2007/04/28(土) 22:20:35 ID:NprWO8Oc
>>664
うちの環境ORTHOSがひとまず数時間通って安心してたが、どうも3日に1回の割合で、朝起きてPCチェック時に
再起動された痕跡が出ていた。
改めてORTHOSをP9でやってみると、10時間半後に火山噴火・・・
結局、Vcoreをもう0.025V盛ってやると落ちることが無くなった。

常用は人それぞれだけど、まあなるべくORTHOS通したほうがいいと思う。
672Socket774:2007/04/28(土) 22:28:27 ID:wZxJ/qKr
>>658だけど、俺オワタ\(^o^)/
Core2Duo 8個目にして初のVID1.35v

とりあえず回してみるけど…………orz
673Socket774:2007/04/28(土) 22:38:15 ID:rQIwchpt
今日Gigabyte DQ6とCore 2 Duo E4400
買ってきた。

明日にでもOCして報告するー
他に欲しい情報とかあったら書くよー
674Socket774:2007/04/28(土) 22:58:11 ID:tv29I8J3
>>648
遅れたがthx
改定後にかったE4300だけど改定前ロットだったみたいだ
675Socket774:2007/04/28(土) 23:02:09 ID:eVZIL1pM
祖父通販のE6700がL631だった。
676Socket774:2007/04/28(土) 23:03:37 ID:rQIwchpt
今日買ったE4400 L6496849だった。
これって改訂後のロットなの?
採取地はT-ZONE
677Socket774:2007/04/28(土) 23:04:46 ID:tv29I8J3
ちょこっとしかOCしない人
E4300FSB266とか
その辺の人にはあまり関係無いんじゃないかな
このスレにそんな人いないだろうけど
678Socket774:2007/04/28(土) 23:10:38 ID:rQIwchpt
まあまだOCしてないから結果わからないけど・・・・・
FSB333で常用できたらいいな・・・・。
679Socket774:2007/04/28(土) 23:19:55 ID:yeOGztX9
>>668
1読めハゲ
680Socket774:2007/04/28(土) 23:25:07 ID:79lHZuq+
E6600(L643G042)を買ってしまった
これはもう駄目かもしれんね・・・
681Socket774:2007/04/28(土) 23:26:56 ID:t0v2dOHT
A808はともかく中古で良かったら探したら幾らでもL6XXAXXあるのにあるのに
わざわざFとかGとか可哀想
682Socket774:2007/04/28(土) 23:27:33 ID:Lvrv6Yjv
ダメと思うものをなんで買うんだ・・・
とりあえず回してみるんだ。
683Socket774:2007/04/28(土) 23:29:36 ID:79lHZuq+
まぁ、最悪 3GHzで常用できればいいかなぁと思って
684Socket774:2007/04/28(土) 23:33:18 ID:Lvrv6Yjv
っうか、808や807のおかげで皆のダメ基準ってのもむちゃくちゃになってるよなw
685Socket774:2007/04/28(土) 23:34:03 ID:Tj89S6Yz
うちの近所にL629F198、9なE6600あるが送料もってくれるなら購入金額のみで流そうか?
それとも暇みてオクにでも流す?
686Socket774:2007/04/28(土) 23:51:15 ID:mn3AKUqB
折角だがFなんて、ちっとも耐性高くないので
687Socket774:2007/04/29(日) 00:01:43 ID:sQQ23Dml
あ〜あっ期待してたL637A790定格V糞過ぎ定格Vだと、3.2G限界、定格Vなら、今迄使っていたL630F103の方法がよかった
688Socket774:2007/04/29(日) 00:09:45 ID:QI4Bv1Pc
中古のCPUってありなのか?
689Socket774:2007/04/29(日) 00:11:13 ID:QI4Bv1Pc
ってゆーのも
色々調べたらE6600の中古でL631A500とL632A441を見つけたんで
中古でも問題ないならそれで妥協しようかと思ってんだけど
このロットはカス?
690Socket774:2007/04/29(日) 00:21:05 ID:QI4Bv1Pc
誰も教えてくんねーし
っつーか逆に言えば回らないから中古であるんだよな・・・
691Socket774:2007/04/29(日) 00:21:51 ID:03Ovl/s+
俺、そこまで詳しくないのよ
692Socket774:2007/04/29(日) 00:52:05 ID:fgbPb2Pv
>>689
L631A500いってみ、そこそこの気がする
まあ、ヒ-トスプレッダ形式になってからCPUも丈夫になったし
OCしてても今のCPUをぶっ壊すのはけっこう大変だよ
マザーはすぐ壊れるけど
仮に耐性がI/3に劣化してても5年は持つ計算だし
中古で問題ないんじゃねーの
693Socket774:2007/04/29(日) 00:55:16 ID:7oTZak+i
あーこのスレみてたら
すげー心配になってくるww
E4300が2.4Gでまわりゃいいんだけどなぁ…
694Socket774:2007/04/29(日) 00:57:00 ID:+USo2Fz5
>>689
ttp://www.ocdb.jp/core2/id.php?id=0288
1.45Vだけど結構回ってるな
695Socket774:2007/04/29(日) 01:03:46 ID:OnN6TBLu
>>693
いくら糞石でもそれは回る。
696Socket774:2007/04/29(日) 01:43:44 ID:PBdYaSHZ
E4400が定格1.325VでFSB258までが限界だった
697Socket774:2007/04/29(日) 01:49:20 ID:QI4Bv1Pc
>>692
サンクス!
それに決めるわありがとう
698Socket774:2007/04/29(日) 02:04:18 ID:Az/xhKQE
Orthos24時間テストに必要な電気代どれくらいでしょうか?
699Socket774:2007/04/29(日) 02:09:09 ID:2lE8ASRB
200W換算で24時間だと約100円
700Socket774:2007/04/29(日) 02:16:36 ID:poHtz3+e
■CPU :E6600
■ロット :L643AG042
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :TSUKUMO net shop
■CPUFAN :Scythe KAMA CROSS 10cm 1600rpm 42.69CFM
■電源 :Zippy 500W Type-R
■M/B :P5B寺
■動作クロック :3204MHz
■FSB :356MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.304V (BIOS:1.35V) (VID:1.35V)
■Vdimm :2.0V
■メモリ :UMAX Pulsar PC2-6400 DDR2-800 1GB*2
■DRAM Frequency :667MHz(1:1)
■DRAM Timing :5-5-5-15
■Superπ :1M 17.691秒
■ケース :CoolerMaster C5
■温度 :室温20度くらい/アイドル32度/シバキ時52度(ORTHOSx2)
■温度計測方法 :CoreTemp 0.95
■負荷テスト :Orthos5時間

初OCなんだけど、どうなんだろう(´・ω・`)
701700:2007/04/29(日) 02:18:50 ID:poHtz3+e
ロットはL643G042だわorz
702Socket774:2007/04/29(日) 02:21:12 ID:xyJ/Joxw
馬糞って2.0いれないと規定内でも動かないの?
703Socket774:2007/04/29(日) 02:27:56 ID:2lE8ASRB
UMAXは定格で伸びるよ
ただしCLは5-5-5-15から詰められないけど
704Socket774:2007/04/29(日) 02:44:04 ID:poHtz3+e
>>703
定格の1.8、1.85は通らなかったorz
705700:2007/04/29(日) 03:00:13 ID:poHtz3+e
色々間違えてるな
Frequencyも712MHzの1:1ねorz
もうだめぽ
さっくり逝ってくる
706Socket774:2007/04/29(日) 03:31:05 ID:OCwGdYdN
Q6600 TDP95W入手された方、オーバークロック状況情報お願いします。
3000MHzで常用できれば即買いなんですが・・・
レンダリング用途で検討中です。
707Socket774:2007/04/29(日) 03:40:42 ID:RIRM0Vv7
>>706
Q6600の新ステッピングは25日に発表されたばかりだから
自作向けリテールBOX品が市場に出回って来るのはまだしばらく先だろ。

っうかキミ、他力本願じゃなくて自分で試してみようと言う気はないのかね。

俺的には、ここ最近の動向からみて、OC用途なら旧ステッピングの方が
有利な気もするので新ステッピング出回る前に旧ステッピングを
とりあえず1個は確保してみようと思っているが。
708Socket774:2007/04/29(日) 04:46:33 ID:sQQ23Dml
L637A79朝起きたらORTHOS 3時間で噴火、
VCore.1.325V
低発熱で良いかと思ったのに、
明日L630F103に戻す、
誰か買う?
709Socket774:2007/04/29(日) 04:47:35 ID:RRw4N2J0
■CPU :E4300
■ロット :Q644A300
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :TSUKUMO
■CPUFAN :リテール
■電源 :ケース付属の400W
■M/B :ASUS P5L-MX
■BIOS :0401(12/7/2006)
■動作クロック :2394MHz
■FSB :266MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.376V(BIOS) 1.384V (cpu-z)
■Vdimm :auto
■メモリ :UMAX LoDDR2-512-667*2
■DRAM Frequency :333MHz(4:5)
■DRAM Timing :SPD 5-5-15-21
■Superπ :
■ケース :Micro-ATXケース ファン前面12cmx1(1000rpm)、背面:12cmx1(1200rpm)
■温度 :室温20度/アイドル21度(EIST on)/シバキ時40度(Superπ*2)
■温度計測方法 :SpeedFan 4.32(CoreTemp 0.95だと+15℃位される)
■負荷テスト :Superπ :3355万桁 35分22秒

FSB266だと再起動をかけると完全に電源が落ちてからの再起動になる。
そうならないのはFSB240位。BIOSでPCIEクロックは設定できるが、
PCIクロックは設定項目自体がない。普通はPCI33.3固定、PCIE100固定で
OCするものと思ってたんだがどうなんだろう?(項目無いだけでautoなのかな)
やはり回らないのはマザーが悪いのかな。Micro-ATXであまり熱くなっても
困るので常用は定格だが気になるなあ。
710Socket774:2007/04/29(日) 04:55:22 ID:4DglY/P/
945GでmATXじゃ回らなくて当然。
どう考えてもOCに向いてない。
FSB:メモリは1:1にしてるか?それでも266前後が限界だろうね。

>CoreTemp 0.95だと+15℃位される
室温20度/アイドル21度って時点でおかしいと気づけ

>PCIクロックは設定項目自体がない
PCI-E100固定すればPCIも固定になる
711709:2007/04/29(日) 04:57:20 ID:RRw4N2J0
追記です。オンボードのVGA機能は使っていません。
自分で書いといてなんですが、付属安物電源も悪いかもしれないですね(汗
712Socket774:2007/04/29(日) 05:01:00 ID:4DglY/P/
残念だったな
使ってなくても関係ない
マザー、プラス電源も買いなおし
VIDいくつか知らんけどOCするならクーラーも買い替えだな
713709:2007/04/29(日) 05:06:15 ID:RRw4N2J0
>>710
やはりMicro-ATXではこんなものですかあ。
温度に関してはマザーの表示がもっと高かったので
やはりCoreTemp 0.95の方が正しいのですね。

「PCI-E100固定すればPCIも固定になる」というのは知りませんでした。
FSB:メモリは1:1はメモリをSPDまかせの4:5でしか試していないので、
試しにやってみます。
おそらく初歩的であろう疑問に回答ありがとうございました。
714Socket774:2007/04/29(日) 05:19:56 ID:foptmEgx
>>709
>FSB266だと再起動をかけると完全に電源が落ちてからの再起動になる

これは特に特別なことじゃあないから気にしなければOK
715Socket774:2007/04/29(日) 06:43:17 ID:/ENBkrkn
>>709
メモリをDDR400の200Mhz設定にできない?
できたらもうちょい行くような。
716Socket774:2007/04/29(日) 07:06:38 ID:FDzSkSJn
VID1.35のE6700思った程終わってなかった、漏れが買った中では良い方で31週の6600と同じくらい
■CPU :E6700
■ロット :L647G502 裏ロットN4646090 石裏001
>>http://p.pita.st/?ji6v5bvr
>>http://p.pita.st/?6mj6qijo
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :TSUKUMO 札幌店
■CPUFAN :KOOLANCE水冷
■電源 :KEIAN KT-1000EAJ
■M/B :ASUS COMMANDO
■BIOS :0902
■動作クロック :3940MHz
■FSB :394MHz
■倍率 :x10
■Vcore :1.67V (BIOS:1.70V) (VID:1.35V)
■Vdimm :2.175V
■メモリ :OCZ FlexXLC Edition PC2-6400 DDR2-800 1G*2 (4-4-4-8)
■DRAM Frequency :788MHz(1:1)
■DRAM Timing :4-4-4-8
■Superπ :1M 13.203秒
■ケース :Scythe SCY-0311 (ケースファン 前面:12cmx1、側面:12cmx2、背面:無し 900rpm)
■温度 :室温22度/アイドル31度(EIST off)/シバキ時 無し
■温度計測方法 :CoreTemp 0.95 EVEREST PC Probe
■負荷テスト :無し
■SS :http://p.pita.st/?2wolmdyq

■Vcore :1.34V (BIOS:1.35V) (VID:1.35V)
■動作クロック :3320Mhz
>>http://p.pita.st/?csk4eo3q
■Vcore :1.38V (BIOS:1.40V) (VID:1.35V)
■動作クロック :3410Mhz
>>http://p.pita.st/?xzwx3n1o
■Vcore :1.42V (BIOS:1.45V) (VID:1.35V)
■動作クロック :3540Mhz
>>http://p.pita.st/?lgd52uag
■Vcore :1.47V (BIOS:1.5V) (VID:1.35V)
■動作クロック :3650Mhz
>>http://p.pita.st/?cxt8ex7u
■Vcore :1.52V (BIOS:1.55V) (VID:1.35V)
■動作クロック :3740Mhz
>>http://p.pita.st/?0wsyz1ol
■Vcore :1.57V (BIOS:1.60V) (VID:1.35V)
■動作クロック :3840Mhz
>>http://p.pita.st/?rcmpnfio
■Vcore :1.62V (BIOS:1.65V) (VID:1.35V)
■動作クロック :3880Mhz
>>http://p.pita.st/?mh60sqsg

一応3.6G常用はできそう。
エベレストの表示+10度と見ても夏でも70度で収まりそうだし。
■Vcore :1.44V アイドル時は1.47V(BIOS:1.50V) (VID:1.35V)
■動作クロック :3600Mhz
■温度 :室温22度/アイドル31度(EIST off)/シバキ時 51度
>>http://p.pita.st/?dcwjkz0x
717Socket774:2007/04/29(日) 07:51:24 ID:NVRVR8VP
だれかVcoreと消費電力(W)の関係おしえてくれないか?
Vを増やすとWも増えるの?
たとえば定格で3G常用できたとして、BIOSで定格1.35V設定してるときと1.4V設定してるときでは電気代違ってくるんですか?
718Socket774:2007/04/29(日) 07:57:38 ID:3h2pAm5p
つワットチェッカー
719Socket774:2007/04/29(日) 08:48:46 ID:mlCjHrcF
>>709
>■DRAM Frequency :333MHz(4:5)

確実にこれだろ
メモリもっと下げろよ
もっといけるぞ
720Socket774:2007/04/29(日) 09:04:54 ID:FDzSkSJn
>>709
745Gじゃそんなもん。
>PCIE100固定

確実にこれだろ。
102〜118の間でやってみな。
721Socket774:2007/04/29(日) 09:36:15 ID:/Y5mbuXe
しばらく見ない間にOC耐性落ちてるのね・・・
E6600 3.2Ghz Vcore 1.2375v(BIOS)で動いてる俺は勝ち組か
722Socket774:2007/04/29(日) 09:41:16 ID:foptmEgx
>>721
上が回らないなら負け組み
723Socket774:2007/04/29(日) 09:42:34 ID:poHtz3+e
>>700です
Vdimm1.9Vで10分少々、1.95Vでも3時間ちょっとでORTHOS噴火
UMAXのメモリってしょぼいんかな、それとも俺のやり方がおかしいのか
Timingが5-5-5-15でWriteが6、TRFCが42なんだけど、これが問題なんかな

誰か教えてエロイ人
ちなみに訂正はDRAM Frequency :667MHz(1:1) →712MHz(1:1)
724Socket774:2007/04/29(日) 09:45:10 ID:q4ODyJDd
>>723
当たりはずれもあることを失念してはいけない。
ちなみに君のははずれっぽい。
725Socket774:2007/04/29(日) 09:47:50 ID:poHtz3+e
>>724
d
はずれか、やっぱ…
3.2GHzはあきらめて3GHzでちょっと試すかなorz
726Socket774:2007/04/29(日) 10:10:44 ID:foptmEgx
>>723
メモリクロックさらに落としてまわしてみたら?
727Socket774:2007/04/29(日) 10:21:49 ID:poHtz3+e
>>723
クロックは712MHz以下設定できない
何か設定がおかしいんだろうか…

333x9でVdimm1.8Vだと8分で噴火
一体どうすればorz
Vdimm2.0Vでいけるならそのままでもいいんだけど
728Socket774:2007/04/29(日) 10:26:45 ID:HKr2/Mzx
QX6700を1.6GHz0.850Vで常用の漏れが来ましたよ
729Socket774:2007/04/29(日) 10:28:11 ID:CAdxvlAx
だから何?ばっかじゃねーのコイツw
730Socket774:2007/04/29(日) 10:28:46 ID:oVke2hsM
>>716
E6700でもここまで腐ってんのかよ
731Socket774:2007/04/29(日) 10:45:11 ID:HKr2/Mzx
>>729
氏ね
732Socket774:2007/04/29(日) 11:03:21 ID:JcrZLPQW
>>696
それは酷い
SSがないので晒して頂きたい

E4400 電圧 定格 333*9 EIST使用
SS http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5001.jpg_GDADemmOA5MwOSpeGU2T/www.dotup.org5001.jpg
PW core
733Socket774:2007/04/29(日) 11:06:05 ID:NHiW7OxE
自分の808は3.4GHzで限界な本当の負け組みですから!
改定で買ったE4300は定格3.2で1.6vで3.6GHzだからこっちを使用してる
808はオクに出せば高値で売れるらしいからそのうち出そうかと思ってる。
734Socket774:2007/04/29(日) 11:06:41 ID:JcrZLPQW
735Socket774:2007/04/29(日) 11:29:29 ID:b5ydQf2h
>>709
そのマザー
CPU電圧変更不可だろ
736Socket774:2007/04/29(日) 11:39:41 ID:Wi+il+jR
■CPU :E6600
■ロット :L652B260
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :田舎のコムロード(4/25購入)
■CPUFAN :SI-120 + RDL1225S-PWM(1700rpm)
■電源 :ZAWARD 白狼2
■M/B :ASUS P5B寺
■BIOS :1004
■動作クロック :3000MHz
■FSB :333MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.28V (BIOS:1.325V) (VID:1.35V)
■Vdimm :1.9V
■メモリ :SUNMAX(Micronチップ) DDR2-667 1G*2
■DRAM Frequency :834MHz(4:5)
■DRAM Timing :4-4-4-10
■ケース :P180 (ケースファン 前面・中段・背面 12cmx3 1200rpm)
■温度 :室温14℃/アイドル29℃(EIST・C1E/OFF)/シバキ時48度)
■温度計測方法 :CoreTemp 0.94
■負荷テスト :TX16時間、Orthos18時間
■SS :ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1348.jpg

普通にハズレだけど、3GHz常用できてるから満足
E6850までこれでいくつもり
737Socket774:2007/04/29(日) 11:41:37 ID:foptmEgx
VCORE1.45でどの位回るの?Orthos長時間
738Socket774:2007/04/29(日) 11:55:36 ID:wh0lnKPl
>>709
おお、P5L-MXの同志が。MicroATXで幅20cmの小ささが決め手で買いましたよ。
湾図で10980円。オンボードのNICを殺せばFSBは350位までは使えるよ。
(サウンドも微妙)

家ではE4300と組みあわせてFSB333*9、栗で電圧を1.3Vにして常用中。
栗を使えば電圧は1.22V〜から使えるよ。(CPU-Z読み)
739Socket774:2007/04/29(日) 12:09:01 ID:wh0lnKPl
ありゃ、オンボードのNIC(ネットワークインターフェイスカード)って何だww

FSB333の時は、PCI-Eクロックは120〜130前後が一番安定でむしろ100
とかだとグラボの出力がなくなったりしたよ、うちでは。
結局AUTOが一番だと思うが、いい設定が見つかったら教えてくだされ。
740389:2007/04/29(日) 12:49:10 ID:HKr2/Mzx
暇だったんでラジエターファン12cm1200rpm*2を回して1時間程TXやってみた
■Vcore :BIOS1.4500V設定
■温度 :室温25度くらい/Coreアイドル45度くらい/TX時 75度弱
http://www.imgup.org/iup373323.jpg
741Socket774:2007/04/29(日) 12:52:55 ID:CAdxvlAx
はいはい。で?
742Socket774:2007/04/29(日) 12:54:09 ID:fzWn0amD
>>740
C2QX使ってる奴は俺の敵

金持ち氏ね
743Socket774:2007/04/29(日) 12:54:40 ID:HKr2/Mzx
先ほどはスマン
で、>>741はどうなんよ
744Socket774:2007/04/29(日) 12:56:55 ID:HKr2/Mzx
>>742
QXで金持ちって何よ?
14万くらいじゃん
1回高級クラブ行くのやめれば買えるし気にしない
745Socket774:2007/04/29(日) 12:58:24 ID:CAdxvlAx
さっさと死ねよクズが
746Socket774:2007/04/29(日) 12:58:37 ID:fzWn0amD
>>744
高級クラブ・・・高級クラブってポッキー5000円とかのとこか?
747Socket774:2007/04/29(日) 13:01:28 ID:hL514SYY
ポッキー5000円は安杉。
最低1マンからだろ。
748Socket774:2007/04/29(日) 13:02:20 ID:OdX/TjDy
もてない人は高級クラブなんか行かないと
女と飲めないから大変ですね^^
749Socket774:2007/04/29(日) 13:09:15 ID:neBspk3S
>>740
水温ははかれますか?
測れる環境なら教えて下さい。

寧ろ報告しない>>745-748は消えろ
750Socket774:2007/04/29(日) 13:09:55 ID:0WyQ1JC9
>1回高級クラブ行くのやめれば買えるし気にしない
高級クラブとやらに行く奴はこんな事考えないだろw
751Socket774:2007/04/29(日) 13:26:57 ID:En5s+vR0
E6600でコア電圧1.2Vで2.8Gとコア電圧1.35Vで3.2G使用では消費電力ってかなり違う物でしょうか?他の電圧設定はオートです。
ワット数にしたらどのくらい違うかわかれば教えて下さい。又は参考ページがあれば紹介下さい。
752Socket774:2007/04/29(日) 13:43:41 ID:fT3j0Unz
>>751
E6600
Vcore1.20 2800MHz 70W
Vcore1.35 3200MHz 100W
参考ページ
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
753Socket774:2007/04/29(日) 13:52:18 ID:HKr2/Mzx
>>749
CPUとVGA独立の水冷でCPU側のリザーブ内の水温はTX中38度くらいでした。
VGA側のリザーブ内の水温はTX中(VGAアイドル)32度くらいです。
>>750
仕事の関係上月に5回程いくので
754Socket774:2007/04/29(日) 13:57:40 ID:7UObRj0W
9月に36800円で買ったE6600使ってるが
全然冷えないけど空冷で4Ghz回った
755Socket774:2007/04/29(日) 14:00:01 ID:CAdxvlAx
>>753
早く死ねよ
756Socket774:2007/04/29(日) 14:03:34 ID:HKr2/Mzx
>>751
来月半ばに発売だけどこんなの買ってみたら?
http://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=241&code=017
757246:2007/04/29(日) 14:08:48 ID:mlCjHrcF
Q645とそれ以降は高確率でハズレだな
758706:2007/04/29(日) 14:16:27 ID:OCwGdYdN
>>707
ご返事ありがとうございます。
Q6600 TDP95W、今しばらく↓で様子をみてみます。
 ttp://www.ocdb.jp/core2/list.php?pos=0&o=d&do=1
以前は人柱にもなりましたが、7月あたりにソフト・PC(Mac含む)
で100マソくらい投資する予定でテストしている余裕がないです。スマソ。
759Socket774:2007/04/29(日) 14:40:04 ID:M/7rwSue
>>573
おれも先週L629F197ってのかってきたが、OCはpen4になってから全くやってないので
OCのやり方がわかんね
760Socket774:2007/04/29(日) 14:45:41 ID:g658N5MM
まずこちらでお勉強しましょう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165504557/
761Socket774:2007/04/29(日) 14:47:33 ID:Q4CHbojV
>>752
ありがとう!やさしいね!

>>756
もうE6600買っちゃたので残念です。でも情報ありがとう!
762Socket774:2007/04/29(日) 15:03:21 ID:LmJePyqb
>>756
なんだこれ、かっこいいな
763Socket774:2007/04/29(日) 15:07:02 ID:Q4CHbojV
はやとちり、すみません。
でもそこまでこだわりないのでページだけ見ときます。
764Socket774:2007/04/29(日) 15:29:32 ID:HJ/kKoRK
VID1.2250のE6700って何?
765709:2007/04/29(日) 15:31:14 ID:RRw4N2J0
VID:1.325Vでした。
>>714
「再起動をかけると完全に電源が落ちてからの再起動になる」
は気にしなくて良いのですかあ。みなさんそうなのでしょうか?
インテルのCPUは限界が来るとみんなそんな感じになる?
みたいな話を昔聞いた気がするのですが、古かったかまちがってたか(汗

>>712 >>715 >>719
メモリはautoだと266より上げると1:1になります。
私の書き方が悪かったのですが、完全に電源が落ちてからの
再起動が危ないのかと考え、266より上では試していませんでした。
夜中のレスで私は、1:1にすれば「完全に電源が落ちてからの再起動」
が直るという意味かと思ったのですが、そう言う意味ではなく
FSB266より上がるという意味で言われてるわけですね。

>>735
DRAM電圧はさわれますがCPU電圧は確かにさわれないですね。

>>738
MicroATXの中でもP5L-MXは小さいですよね。店頭で11480円でした。
やはりFSB上げると再起動時一度完全に電源落ちますか?

再起動時完全に落ちるのを気にしなければ、メモリ1:1、PCIE/auto
でFSB300でも普通に動きました。常用して大丈夫なのかは
高負荷長時間かけてないのでわかりませんが。
私の環境と知識でこれ以上げると色々危なそうなので、
738氏のようにFSB333は試せないですね(汗
766Socket774:2007/04/29(日) 15:50:12 ID:INvUwoF/
E6600をこの前買ってきましたが、ロットがL636A993でした。
このロットっていうのは、2007年2月1日パッケージとなってました。
はずれ系でしょうか。。。

皆さんの中で最近購入された人で、
同じかこれに近いロットの人はいますか?

OCの塩梅はいかがですか?
767Socket774:2007/04/29(日) 15:52:29 ID:Io7c+/yo
まぁ33A以前より廻らないのは確か
768Socket774:2007/04/29(日) 15:57:14 ID:oVke2hsM
>>766
そんな事聞く暇あったら、さっさと回して報告すりゃ良いじゃねーか
769Socket774:2007/04/29(日) 16:06:33 ID:INvUwoF/
あい、すみません。
770Socket774:2007/04/29(日) 16:08:40 ID:g658N5MM
>>766
自分ですでに持っているのに人に聞いてどうするのよ
おまいの頭に1.75V くらい掛けて廻してやりたいわw
771Socket774:2007/04/29(日) 16:53:07 ID:nmHg2pe3
**基地外**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンク、スフトなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫、基地外を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part37【●持ち】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1167055200/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
772Socket774:2007/04/29(日) 17:03:49 ID:ojl8qB6P

価格改定後は耐性落ちるだろうな、常識的に考えて

↑これは真実でした m9(^Д^)プギャー
773Socket774:2007/04/29(日) 17:41:46 ID:MuxDzhRM
P5B寺とP5B+Eだとオーバークロックに影響差があるの?
774Socket774:2007/04/29(日) 17:41:56 ID:KxQywkj/
>>700
全く同じロット(L643G042)を昨日買った
まだ封は開けてない。組むのまんどくせ
775Socket774:2007/04/29(日) 17:42:29 ID:KxQywkj/
ちなみにマザボもメモリも全く同じ
何かの運命かw
776Socket774:2007/04/29(日) 17:45:42 ID:fWxs3IrO
運命もクソモ定番パーツを組んでいるだけだろうがぁ・・・・
777Socket774:2007/04/29(日) 18:01:50 ID:KxQywkj/
つかDDR2-800なのに定格400Mhzで回らないのって不良品じゃねぇの?
Ath64 X2だと動かないだろ・・・
778Socket774:2007/04/29(日) 18:11:55 ID:g658N5MM
>>776
運命のツクモ定番パーツと読み違えたのはオレだけか?
779Socket774:2007/04/29(日) 18:12:36 ID:mlCjHrcF
>>765
PCの電源入れて、
780Socket774:2007/04/29(日) 18:15:14 ID:9wlVFFdD
■CPU :E4400
■M/B :ConRoe865PE
■負荷テスト :ORTHOS
FSB254*10でエラーか再起動
FSB269*9だと通る
FSB270だと起動しない

マザーボード変えれば回るのかな?
781Socket774:2007/04/29(日) 18:16:37 ID:mlCjHrcF
誤送信したorz

>>765
>「再起動をかけると完全に電源が落ちてからの再起動になる」
>は気にしなくて良いのですかあ。みなさんそうなのでしょうか?

電源を入れた後、BIOSに入るためにキーを押すけど、
キーを押したタイミングがCPU認識より早いと、BIOSで各種設定してから再起動すると、電源は落ちない。
逆に、キーを押したタイミングがCPU認識より遅いと、BIOSで設定してからの再起動に、電源が落ちる。

BIOSに入る前にCPUに関しての表示が画面に出るか出ないかで判断できる
782Socket774:2007/04/29(日) 18:23:19 ID:KxQywkj/
>>778
バレたかE6600とP5B DXは九十九で買った
メモリは祖父だけど
783Socket774:2007/04/29(日) 18:32:03 ID:4DglY/P/
つまり、交換保証付きで買ったと。
784Socket774:2007/04/29(日) 18:36:22 ID:KxQywkj/
>>783
いや無し
785Socket774:2007/04/29(日) 18:41:18 ID:OnN6TBLu
>>782
寺は祖父の方が安くなかった?
品切れ?
786Socket774:2007/04/29(日) 18:45:05 ID:KxQywkj/
>>785
ごめ、名古屋だから価格は違うと思う
一応、祖父と九十九はほぼ同じ値段だった
祖父のP5B寺+無線は3万という暴利だったが
787Socket774:2007/04/29(日) 18:48:16 ID:g658N5MM
2ちゃんやってないで早く組み立てて報告汁
788Socket774:2007/04/29(日) 18:51:01 ID:9Obo9oLY
>>764
ttp://star.ap.teacup.com/dakara/82.html

こう言う事だったのかw Dさん御免なさい
789Socket774:2007/04/29(日) 18:53:22 ID:WOLxoGwN
>>778
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
790Socket774:2007/04/29(日) 18:58:39 ID:pwp5kdl9
>>788
結局ロットは何だったの?
791717:2007/04/29(日) 19:03:06 ID:NVRVR8VP
どなたかVcoreでいうボルト数とW(ワット)の関係わかるかたいませんか?
792Socket774:2007/04/29(日) 19:08:38 ID:QI4Bv1Pc
もう付いていけんわ
折角中古のCPU注文したのに(新品と同値 意味分からん)
今度はE6700かよ
勘弁してくれ キャンセルしよう
もうE4300でいい あほらしい
793Socket774:2007/04/29(日) 19:19:56 ID:pwp5kdl9
>>791
W=V×I
794Socket774:2007/04/29(日) 19:24:34 ID:/LnW5HZG
>>791
小卒かよwww中学で習うだろwww
795700:2007/04/29(日) 19:27:59 ID:poHtz3+e
>>774
組み終わったら報告よろ
俺の設定悪いんかもしれん
796Socket774:2007/04/29(日) 19:42:24 ID:fWxs3IrO
CPUのTDPだか発熱だかは
周波数の何乗と電圧の3乗だか4乗だ かの積に比例するという記事を昔どっかで見た記憶ならあるが
797Socket774:2007/04/29(日) 19:43:00 ID:WOLxoGwN
>>796
以前のIDF辺りで出てきてそうなネタだな
798Socket774:2007/04/29(日) 19:50:31 ID:CAdxvlAx
>>792
自分の情報収集能力をどうにかしたほうがいい。
799Socket774:2007/04/29(日) 19:55:25 ID:fWxs3IrO
OK

TDP クロック 電圧 比例

あたりでぐぐると答えが出る
800Socket774:2007/04/29(日) 20:27:26 ID:fWbi+fwW


E6700のまわるロットは仲間内に行き渡ってから晒しますねw
801Socket774:2007/04/29(日) 20:29:51 ID:CAdxvlAx
>>800
別にいらねーってw
何をもったいぶってんだ?カスが
802Socket774:2007/04/29(日) 20:40:51 ID:pwp5kdl9
>>800
ウキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャ
なんだ、捏造&釣りか。
Bロットの時も八百屋の時もそんな勿体振った馬鹿いなかったぞ。
連休中の厨坊にも困ったもんだな。
803Socket774:2007/04/29(日) 21:17:45 ID:Io7c+/yo
結局はBロットとAロットは殆ど変わらなかったんだけどな。
むしろBロットの方がVIDが高い。
低電圧でそこそこまわす場合=Aロット
高電圧で思いっきりまわす場合=Bロット
だったかな。
804Socket774:2007/04/29(日) 21:18:11 ID:fWxs3IrO
A.ロド
I..ロド
805Socket774:2007/04/29(日) 21:21:05 ID:gqnhdGpA
ページもちOCerのとこうろついたら
ヒントだけは出てるね。また明日うろつくか。
806Socket774:2007/04/29(日) 22:05:27 ID:RwOIoH46
最近E6700採取のロットu告がL647、L631この2種しかない罠
807566:2007/04/29(日) 22:16:19 ID:UdNTbTMc
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0009.jpg
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0010.jpg

どちらがいいか迷った挙句、E4300でFAした。
定格でE4300が3.2GHz弱いくのに、E4400はメモリいじろうが倍率いじろうが、1.5V以上かけてようやく3.25GHzくらい。
倍率優位の恩恵が微塵も感じられない。
同じ周波数だと、FSBがE4300のほうが高い分、π計算させると結局E4300のほうが速いし。
これまでCore2Duoを4種7個買ったが、今回のE4400が一番感触悪かった。残念。

E4400は破棄処分。わずか2日で17000円が消えた。
明日はこりずに今日ロット番仕入れた低電圧E6700買ってくる。
808Socket774:2007/04/29(日) 22:19:27 ID:fWxs3IrO
二束三文でも中古屋にうりゃいいのに
809Socket774:2007/04/29(日) 22:20:41 ID:O9HWGjja
金持ちなんだろう。うらやましいね。
810566:2007/04/29(日) 22:33:00 ID:UdNTbTMc
売却は当然最初に考えたが、地元のお店で〜7000円といわれて頭にきたから多分売却はもうない。
キューブPCでも組もうかと今朝方思ってたけど、なんか釈然としないので縁を切る意味で・・。
811Socket774:2007/04/29(日) 22:44:54 ID:KxQywkj/
>>807
おれが8000円で買ってあげる
812Socket774:2007/04/29(日) 22:45:16 ID:CAdxvlAx
>>807
そんなに買って何をするんだ?
頭おかしいんじゃね?オマエ。

PCいじり以外にやる事ないのかな・・・。
813Socket774:2007/04/29(日) 22:46:53 ID:ElUdHatT
【売り】自作パーツ売買スレッド48【買い】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177624093/

ここなら1万くらいでも売れと思う。
814Socket774:2007/04/29(日) 22:56:44 ID:mlCjHrcF
ヤフーオークションに超低価格スタートで出せば
普通に定価マイナス2000円ぐらいで売れそうなのに
もったいない
815Socket774:2007/04/30(月) 00:07:46 ID:DR+g/glT
ネタにマジレスry
816Socket774:2007/04/30(月) 01:16:57 ID:dUNmfMj/
>>807
3.6Gでまわる報告もあるし
あんたのがハズレだっただけでしょ
817Socket774:2007/04/30(月) 01:18:49 ID:zAn3/12I
ネタならいいがまじ破棄処分すると
天罰があるであろうゾ
818Socket774:2007/04/30(月) 01:19:14 ID:LuBVMWrt
ぶっちゃけロットってあんまり当てにならないんじゃね?
たまたま808や807に当たりが集中しただけかもしれんし
819Socket774:2007/04/30(月) 01:27:37 ID:TwSc4A6O
>>818
それが統計ってやつだ
820Socket774:2007/04/30(月) 01:39:51 ID:DR+g/glT
同じロットでもウエハのどの部分かによって変わるんだろうな
821Socket774:2007/04/30(月) 01:55:57 ID:3GIxzEMJ
MMXペンティアム166の大当たりロット伝説とかあったな。
822Socket774:2007/04/30(月) 02:41:19 ID:LuBVMWrt
しかし、なんで当たりとかはずれとか大幅に違うんだろうな
何が影響してくるのか?
ウェハの出来?コンデンサの不具合?温度?湿度?
823Socket774:2007/04/30(月) 02:44:11 ID:ixj/sGjz
うちのE4400は定格電圧で3.5GHz常用してるワケだが
ハズレつかんだヤツが全部ハズレにしたがってる意味わかんね
824Socket774:2007/04/30(月) 02:45:09 ID:76iEJYi8
ウエハってのはCPU、メモリメーカーに納品する際にオーダー通りの厚みに研磨するんだが、
円盤の中心部と外周部でどうしても高低差が出てくる。
メーカーによってその差は違うんだが、良い形状のウエハを使用したものは良いものになるのかもなー。
825Socket774:2007/04/30(月) 02:57:22 ID:H3OkJsBe
レンズ使ってるからウェハのはじの方はどうしても像がぼやける。
だから真ん中が当たりだし、セッティングの上手い下手でも違ってくるから神セッティングしたロットは当たりが多くなる。
807、808って連続して当たりが多かったのは神セッティングが807から808にかけてだったからだと思うよ。
826Socket774:2007/04/30(月) 03:46:14 ID:jQruvVe/
807808担当した人はインテルをクビになりました
827Socket774:2007/04/30(月) 03:46:58 ID:h/9p8y1f
単なる「新装開店サービス期間終了」だろ。
828Socket774:2007/04/30(月) 03:58:38 ID:jQruvVe/
AMDは毎日が閉店セールだな
829Socket774:2007/04/30(月) 04:52:37 ID:DyYQ8DLE
今自作でAMD選んだ時点で残飯漁ってるような奴と同類
830Socket774:2007/04/30(月) 05:09:23 ID:1Yp6Tvsn
わざわざ荒れそうな事を書くんじゃない。
831Socket774:2007/04/30(月) 05:44:18 ID:F52QH3XV
家族を養ってる人はそうなっちゃうのもしょうがないんじゃないかなぁと
832Socket774:2007/04/30(月) 06:17:03 ID:ERuwShza

漏れが思うにマワラネ香具師の大半は

@電源がクソ
A冷やしがクソ
B電圧の詰めがクソ

農民が高度文化に手を出したのが間違い
833Socket774:2007/04/30(月) 06:18:06 ID:ixj/sGjz
>>829みたいなヤツに限ってキモヲタニートなんだよな
834Socket774:2007/04/30(月) 06:20:13 ID:W0+qhA9r
>>829は正論だからキモヲタニートとか関係ないし。
835Socket774:2007/04/30(月) 06:24:24 ID:3GIxzEMJ
>>834

価値観は人それぞれなんですよ。お子様には理解できないかもしれませんが。
836Socket774:2007/04/30(月) 06:52:27 ID:bAU1lEw4
AMDのCPU選んだら占有離脱物横領罪もしくは窃盗罪になるのか?
837Socket774:2007/04/30(月) 06:57:46 ID:AmfhTb35
俺、X2、C2D両方持ってるけど、それぞれ良いよ。
838Socket774:2007/04/30(月) 07:00:13 ID:F9UeRZQK
>>828
献血の横で毎日叫んでるあそこのネタだろw
観光客相手なら売れるのかねぇ・・・

>>832
CマザーがOC不向き
Dメモリ対比設定ミスでメモリ大幅OC状態
Eそもそもメモリがクソ。なのに詰めたがる

この辺が原因の場合が多いかと

FOCするのにクーラーがリテール
GCPUクーラーの取り付けがクソ

こんなのも
839Socket774:2007/04/30(月) 07:14:30 ID:mFxVMwD7 BE:176409656-2BP(1050)
>>780
変態865PEなら、
 ・ノースブリッジの冷却強化(ヒートシンク換装)
 ・メモリ交換かヒートスプレッダ装着でメモリの耐性強化
 ・ケースをアクティブダクト仕様に換装してママ板自体の冷却性能を上げる
あたりを攻めてみると吉。
840Socket774:2007/04/30(月) 07:50:59 ID:PMxrnzjY
>>839
無理PCIが上がっちゃうから
841Socket774:2007/04/30(月) 08:38:20 ID:UmnrIRXh
議論は石がまわるかだけにしろ
どいつもこいつも当人が熱くなりやがっちゃざまあねえ
842Socket774:2007/04/30(月) 08:41:19 ID:AEtqC7PH
日本語でおk
843Socket774:2007/04/30(月) 10:10:09 ID:cTXT/c8X
■CPU :E4300
■ロット :L649G953
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :TWOTOP 通販
■CPUFAN :リテールファン3ピン接続
■電源 :ケース付属450W
■M/B :ABIT AB9 Pro
■BIOS :Ver 15
■動作クロック :3006MHz
■FSB :334MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.325V (BIOS:1.325V) (VID:1.325V) 定格
■Vdimm :1.85V
■メモリ :UMAX Castor DDR2-800 512M*2
■DRAM Frequency :834MHz(4:5)
■DRAM Timing :4-4-4-12
■Superπ :1M 19.211秒
■ケース :VT-580B/450W/24P リア8cmファン
■温度 :室温22度/アイドル33度(C1E/EIST OFF)/シバキ時66-68度(TX 2スレッドSSE2有効)
■温度計測方法 :CoreTemp 0.95 + Guru
■負荷テスト :TX3時間程
■SS :
3.0G http://www.imgup.org/iup373706.png
3.4G http://www.imgup.org/iup373708.png

余ってたパーツに改訂後のE4300で組んだサブ機。
定格電圧で3.2Gで普通に使えるし(Orthosは噴火w)、0.1V盛りで3.4G可なので耐性は並というかあまり落ちてないかも。
俺的にはこのママンとC2Dで3万円(安っ!)だし十分かと。温度高めだけどここまでシバキはしないんで3Gのまま使う。
※AB9 ProではTATは動かなかったっす。リテールファンのため限界は試してないっす。
844Socket774:2007/04/30(月) 10:15:12 ID:WOgemdon
室温20度でVCore1.35V:
356*9 Core温度アイドル
20度の石と、
356*9:VCore1.315V Core温度アイドル25度の石
どっちを手放したら良いかな?
845Socket774:2007/04/30(月) 10:16:40 ID:S9mGfW6p
定格3.2GでOrthos噴火は耐性低いんじゃまいか?
価格改定後の耐性はやっぱりヌルポ
846Socket774:2007/04/30(月) 10:18:10 ID:Iv/6tavG
>>844
考えるまでもなく、前者
847Socket774:2007/04/30(月) 10:18:10 ID:oXqMKoOM
オーバークロック初心者だけど
基本的にFSBを変えてPCIのを33hMzに固定だけでおk?
848Socket774:2007/04/30(月) 10:30:06 ID:g38mZnbE
高くても808買っといて良かった
849Socket774:2007/04/30(月) 10:48:11 ID:V8hpd7EY
E6700は高いしアイドル温度も高いから当たりでもきつくね?
メモリ電圧も結構あげてるみたいだし
850Socket774:2007/04/30(月) 11:19:07 ID:7OM+mkJB
つか、2月の第一週の生産のE6600って普通に考えると改定前の石なのかな
851Socket774:2007/04/30(月) 11:30:10 ID:F52QH3XV
>>847
AGPとかPCI Expressも固定
852Socket774:2007/04/30(月) 11:31:41 ID:HHvbJJfF
>>847
ヘクトメガルツ?
853Socket774:2007/04/30(月) 11:48:54 ID:D9rzGDPj
>>850
とりあえずロット
854Socket774:2007/04/30(月) 11:57:52 ID:uG9CgJ4R
E6320が格安で手に入った。
OCしてみるか
BIOSうpまんどくせー
855847:2007/04/30(月) 12:09:35 ID:oXqMKoOM
FBS変更とPCIを33に固定とPCI-Eを100に固定で
あとは全部オートでE6600で3.0Ghzいきました。
これ以上は怖いので満足です。
856Socket774:2007/04/30(月) 12:11:02 ID:1/hMPrHw
>>843
>3.2Gで普通に使えるし(Orthosは噴火w)
これは普通に使えると言っちゃダメじゃね?
857sage:2007/04/30(月) 12:24:54 ID:Y6CgqND2
室温20度でVCore1.35V:
378*9 Core温度アイドル 18度の石と、
410*9:VCore1.475V Core温度アイドル34度の石
共に常用時の電圧
どっちを手放したら良いかな?
858Socket774:2007/04/30(月) 12:25:58 ID:T5bP5CtZ
Orthos
TX
Intel TXT

24時間耐久やろうと思うんだけどどれをぶん回すのがいいだろう?
859Socket774:2007/04/30(月) 12:31:28 ID:PMxrnzjY
>>858
上から順番に全部
860Socket774:2007/04/30(月) 12:37:22 ID:1/hMPrHw
>>858
夜寝る前に走らせる→翌日仕事から帰ってきたらチェックする→また寝る前にアプリ変更して走らせる

これで3日あれば終わる。
861Socket774:2007/04/30(月) 12:38:14 ID:Iv/6tavG
CPUの値段が下がったら
石の耐性と報告者の質も下がりました
あっ、温度は上がりましたね
862Socket774:2007/04/30(月) 13:57:39 ID:KBZSyGsb
情報クレクレ君が熱くなってるだけだよ
863Socket774:2007/04/30(月) 14:29:22 ID:lPcpleAA
とりあえず温度が室温と同等かそれ以下とかありえんだろ
864Socket774:2007/04/30(月) 15:22:06 ID:Bd2WRKEp
やべぇ
調子に乗ってNBとかSBとかわけわからん設定も手動にしたら
キーボードが認識されなくなった。
BIOS設定も変えられなくなって、CMOSクリアというのを初めてやってみた。
結果オーライだったけど、万札数枚ぶっ飛んだかと思って冷や冷やしたぜ。
865Socket774:2007/04/30(月) 15:24:16 ID:zAn3/12I
>>844
顔がいまいちだが、ナイスボディなレディか、
美人だが、貧乳なレディか
難問だ orz
866Socket774:2007/04/30(月) 15:24:22 ID:g38mZnbE
こんな奴ばっかりかよ
867Socket774:2007/04/30(月) 15:43:18 ID:S79vSo2i
E6600 808とkingston PC2-9600の組み合わせでベストな母板って
何でしょうか? 組むの忘れてて押し入れに置きっぱのを見つけた
んで悩んでます。
自作初心者で申し訳ありません。 宜しくです。
868Socket774:2007/04/30(月) 15:47:48 ID:zJ8CBUfB
その石とmemで初心者かw
869Socket774:2007/04/30(月) 15:51:16 ID:rd91B+n/

P5B-VMかインテル純正がお勧めかな
870Socket774:2007/04/30(月) 15:56:20 ID:uG9CgJ4R
なんか素人多いなwE6x20をBIOS上げずにやってる奴もいるしw
871Socket774:2007/04/30(月) 16:22:37 ID:DR+g/glT
>>867
安定性を求めるなら断然Intel純正のママンだな
872Socket774:2007/04/30(月) 16:39:27 ID:Iv/6tavG
その石とメモリ持ってて組むの忘れてた?
気の毒に、若年性アルツハイマーがかなり進んでるようだ
マザーなんかどうでもいいから早く病院に行けよ
873Socket774:2007/04/30(月) 16:41:46 ID:m9oDsLi1
>>871
社員シネ
874Socket774:2007/04/30(月) 17:04:13 ID:H3OkJsBe
>>870
素人ってか、連休中の厨坊だな。
去年の8月よりはまし。
875Socket774:2007/04/30(月) 17:11:51 ID:hqyB+iKK
今日暖かいからアイドルで45度だぞ・・・
876Socket774:2007/04/30(月) 17:14:06 ID:2FrM6p2O
室温は?
877Socket774:2007/04/30(月) 17:21:00 ID:F52QH3XV
ウチも普段より3度高い
878Socket774:2007/04/30(月) 17:32:22 ID:k4fy7pbd
wiki作って質をあげよう
879Socket774:2007/04/30(月) 17:49:34 ID:aFOSQsmS
箱のバーコードシールの表記すべて(ロットやバージョン)が同じだったとしても同じウエハ
から採れたCPUとは限らないのかな?

話違うけどウエハに写すレンズって世界中でニコンだけが作れるって本で読んだことあるけど
本当なん?まあ未だにその辺は企業のトップシークレットだろうしシリコンインゴットの抽出
方法とかもほとんどすべて企業秘密らしい。
880Socket774:2007/04/30(月) 18:05:10 ID:8tgbuvcO
>>879
チゲーヨwww
881Socket774:2007/04/30(月) 18:05:14 ID:hqyB+iKK
>>876
室温26度だた
今は冷房効かせて21度でアイドル40度
882Socket774:2007/04/30(月) 18:14:09 ID:KeB5nipk
室温26度ってちょうどいいやん。
21度は寒くないか。
883Socket774:2007/04/30(月) 18:14:26 ID:FlGK7U+y
いまはレンズ通しての写真感光じゃなくて、レーザーでびびっとやるって聞いたけど、
嘘かホントかは知らない。
まあ、ウエハサイズ大きくなりすぎて、外縁部はどうしても光学的に歪むんだろうね〜
884Socket774:2007/04/30(月) 18:15:25 ID:hqyB+iKK
デブなもんでさーせんwwwww
20度下回ると寒いな。
今適温
885Socket774:2007/04/30(月) 18:21:07 ID:uG9CgJ4R
E6320だがとりあえずBIOS1.35Vで
3GHzは回るな。地雷とのうわさのL7ロット
メモリとママンが糞なのでこれ以上はやめた
電圧上げれば659くらいいくんだろうな

夏場に向けて低電圧OCポイントでも探すかな
886Socket774:2007/04/30(月) 18:23:52 ID:oyn0HKCI
室温30度でアイドル50度だぜ…
887Socket774:2007/04/30(月) 18:50:05 ID:2FrM6p2O
>>881
冷房で21度にしてはアイドル温度たかくね?
まぁどれぐらいで廻してるか知らないからなんともいえないが・・・

俺今室温26.5度でアイドル34度


>>886
…夏、大丈夫か?
888Socket774:2007/04/30(月) 18:50:12 ID:7dlIhCCd
>■DRAM Timing :4-4-4-12
これはどこで設定するの?
BIOSにそれらしき項目がないんだけど
889Socket774:2007/04/30(月) 18:53:18 ID:WO09mED1
50〜60℃程度で皆ウジウジ言うな。
90℃くらいまでなら即死はない。
890Socket774:2007/04/30(月) 18:59:55 ID:PMxrnzjY
>>889
確認したの?
家だと76度超えるとフリーズするけど
891Socket774:2007/04/30(月) 19:06:40 ID:WO09mED1
>>890
あるぞ。
>>621でも書いたが。
892Socket774:2007/04/30(月) 19:11:03 ID:PMxrnzjY
ロットは?
893Socket774:2007/04/30(月) 19:19:26 ID:1/hMPrHw
>>890
うちのL637A797も負荷テストでファン止めてCoreTemp読み80度でもなんら問題なかったよ。
その程度でフリーズって、他に何か問題あるんじゃないの?
894Socket774:2007/04/30(月) 19:19:31 ID:WO09mED1
>>892
X6800 SL9S5 L623A465

↓当時はまだCoretempなどのツールよく知らなかったんで
温度計測はASUSの奴だが、Sp2004 24時間やったときのSS
このときCPU89℃になっとる。
http://thumb.imgup.org/file/iup373869.jpg
895Socket774:2007/04/30(月) 19:21:51 ID:V8hpd7EY
夏のこと考えて室温30℃ぐらいで常用できるとこ探してる
896Socket774:2007/04/30(月) 19:22:21 ID:PMxrnzjY
マザーは?
センサーの差があるかも試練
当方P5W DH CPUはかなりの数お変わりしてる
897Socket774:2007/04/30(月) 19:27:10 ID:T5bP5CtZ
>>879
確かに昔は露光技術はニコンが最先端だったが
最近じゃ欧州とかのメーカーも必死に追い上げてきて戦国時代だぜ。
898Socket774:2007/04/30(月) 19:28:42 ID:1/hMPrHw
>>896
うちはP5B寺だけど、CoreTempでもマザーに左右されるっけ?
899Socket774:2007/04/30(月) 19:29:32 ID:WO09mED1
>>896
この時はP5B寺。
P5B寺って発売直後はCPU温度高めに表示されるってのあった気がするが
それでもCoretempとの差は5〜10℃程度だったと思う。
900Socket774:2007/04/30(月) 19:30:17 ID:PMxrnzjY
>>896
寺か今度試してみるよ良い情報感謝
901Socket774:2007/04/30(月) 21:39:32 ID:QFMPavd3
ステッパーはアジア、アメリカがニコンとキヤノン、ヨーロッパはASMLが主流みたいな事を聞いたな
902Socket774:2007/04/30(月) 22:14:44 ID:0n3wWdZG
■CPU :E4400
■ロット :Q645A537
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :湾図
■CPUFAN :Gigabyte GH-PDU21-SC + Panaflo FBA09A12L
■電源 :核力400W
■M/B :Gigabyte GA-8I865GME775-RH rev.2.0
■BIOS :FA
■動作クロック :3006MHz
■FSB :300MHz
■倍率 :x10
■Vcore :設定不可(VID:1.325V) 定格
■Vdimm :設定不可 2.66V(Everest読み)
■メモリ :高級秋刀魚 DDR-500 1GB*2
■DRAM Frequency :240MHz(5:4)
■DRAM Timing :2.5-3-2-8
■Superπ :104万桁 21秒
■ケース :emachines N1840
■温度 :室温24度/アイドル34度(C1E/EIST OFF)/シバキ時72-75度(TX 2スレッドSSE2有効)
■温度計測方法 :CoreTemp 0.95 + Everest
■負荷テスト :TX6時間ほど
■SS :http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1177938251977.jpg

変態なので流石にFSB300が限界
後、窒息ケースなんで温度が・・・・・・
903Socket774:2007/04/30(月) 22:27:01 ID:MzTZOMRa
うちのE4400は1.4Vで333×10が普通に通ったよ。
マザーはP5B-Dです。
904Socket774:2007/04/30(月) 23:00:36 ID:TwSc4A6O
>>903
うpしてください
905765:2007/04/30(月) 23:02:28 ID:wkpoGrI/
>>781
私の環境の場合はVGABIOS後、メーカーロゴ表示時にBIOS設定キーを押した場合のみ
CPUやHDD等の接続確認画面になり、その後BIOS設定画面にいきます。
キーを押さないとそのままメーカーロゴだけでOSが起動します。
「BIOSに入る前にCPUに関しての表示が画面」とは私の環境ではできないようです。

FSBを変更しPCIEを固定にBIOSで設定し、BIOSにセーブして再起動。
すると、変更一回目は普通に再起動かりVGABIOSからとなるのですが、
Windows起動後再起動するとかならず完全に電源が一度落ちすぐ再起動。
その後BIOSで定格に戻しても一度完全に電源落として、起動し直すまでは
毎回再起動すると一度完全に落ちます。
どういう理屈で再起同時完全に一度電源が落ちるものなんでしょうかね?
906Socket774:2007/04/30(月) 23:42:31 ID:DJef/TES
■CPU :E4300
■ロット : Q644A315
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :99eX
■CPUFAN :ダイナマイトDECA2階建
■電源 :KRPW-H550W
■M/B :asus P5LD2 rev.2.0
■BIOS :1804
■動作クロック :3001MHz
■FSB :333.5MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.50V (BIOS:1.55V)
■Vdimm : 2.3V
■メモリ :虎jet DDR-800 1G*2
■DRAM Frequency :250MHzもしくはDDR500(4:3)
■DRAM Timing :6-6-6-18
■Superπ :104万桁 24秒
■ケース :ダンボール上に平置き
■温度 :室温27度/アイドル30度/シバキ時55-60度
■温度計測方法 :Speed Fan 4.32
■負荷テスト :ORTHOS 1時間、平行してπ3355万完走
■SS :ttp://vista.jeez.jp/img/vi7794396809.jpg

グラボがショボショボなので切った貼ったは勘弁してくださいm(__)m
DDR-800のくせに、メモリのクロックが上げれない・・・orz
333:666で一応動くけど、負荷テストでπ落ちる><
907Socket774:2007/05/01(火) 00:03:57 ID:rAPdBaTF
E6700の良くまわるロット

L633A549  002 PACK DATEが八百屋と同じ
908Socket774:2007/05/01(火) 00:06:28 ID:i/L8kJYA
E4300だけどロットが645以降の奴、CoreTempで温度表示させると温度がおかしい
15度ほど高くなる
909Socket774:2007/05/01(火) 00:14:32 ID:odg9Z8dL
>>907
キタコレ でももう無いんだろうな
910Socket774:2007/05/01(火) 00:18:55 ID:jSbIwCwS
>>909
ネタだとすぐ気づけよ・・・
911Socket774:2007/05/01(火) 00:19:46 ID:z5t7BhfD
ええ、物の流れが若干ディレイの有る日本橋ですら無し
価格改定直後に探さないと無理レベルだったんだろうね

って今日俺は意地で足使って手に入れたけど
912Socket774:2007/05/01(火) 00:20:30 ID:rAPdBaTF
本当の情報をあげたのにw 信じなくて結構だよ
913Socket774:2007/05/01(火) 00:23:16 ID:z5t7BhfD
えっとじゃあ俺のレスも信じなくて結構だよってことでひとつ
914Socket774:2007/05/01(火) 00:27:38 ID:ELucENaK
>>908
645以前だと同じ設定でも15度低い?
915Socket774:2007/05/01(火) 00:30:24 ID:AyC1EXn6
■CPU :E4300
■ロット :Q635A424
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :OAナガシマ浜松店(4/30購入)
■CPUFAN :忍者 + RDL1225B(1700rpm)
■電源 :静王3 350W
■M/B :abit AB9 PRO
■BIOS :17
■動作クロック :3672MHz
■FSB :408MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.51V guru読み (BIOS:1.550V) (VID:1.325V)
■Vdimm :2.0V
■メモリ :Hynix DDR2-533 1G*2
■DRAM Frequency :408MHz(1:1)
■DRAM Timing :5-5-5-15
■Superπ :1M 15.922秒
■ケース :無し(剥き出し)
■温度 :室温20℃/π直後45℃(EIST・C1E/OFF)/π中Peak65℃)
■温度計測方法 :CoreTemp 0.95
■負荷テスト :無し
■SS :http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1360.jpg

■動作クロック :3519MHz
■FSB :391MHz
■Vcore :1.41V guru読み (BIOS:1.450V) (VID:1.325V)
■Superπ :1M 16.594秒
■温度 :室温20℃/π直後40℃(EIST・C1E/OFF)/π中Peak58℃)
■SS :http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1361.jpg

■動作クロック :3312MHz
■FSB :368MHz
■Vcore :1.32V guru読み (BIOS:1.350V) (VID:1.325V)
■Superπ :1M 17.672秒
■温度 :室温20℃/π直後38℃(EIST・C1E/OFF)/π中Peak55℃)
■SS :http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1362.jpg

シバキ前にとりあえずのπ限界
田舎だから改定後価格で改定前ロットが買えた?w
916Socket774:2007/05/01(火) 00:32:01 ID:E9U8Mi7f
>>906
そのママン、945だけどDDR800対応してんの
気になってオフィシャル見たら対応してないんだけど
917Socket774:2007/05/01(火) 00:36:49 ID:1v+7WYXE
>>916
・・・そう言われれば対応してないですね
下位互換だとばっかり思ってました・・・orz
レスサンクスです、メモリ探しにいってきます
λ..........
918Socket774:2007/05/01(火) 00:37:16 ID:U6iVaDqN
>>908
オレのは403だけどTjunction100℃だから15℃たけーよ
xxxロット以降〜ってのはあてにならんと思う
919Socket774:2007/05/01(火) 00:38:35 ID:QVAQExlm
>>917
DDR800で動作はしなくても
下位互換で667以下で動作する
んでないの?
920Socket774:2007/05/01(火) 00:39:55 ID:ki3RIyMR
>>906
今日虎jetポチッたばかりだからあせったじゃん・・
OC耐性無いのかと思ったよ
メモリ探すなら、今あるメモリ使って、M/B探したほうが良くない?
921Socket774:2007/05/01(火) 01:22:08 ID:yrRxmuBz
906のCPUFANには誰も突っ込まないのな。

ダイナマイト〜刑〜事〜
922Socket774:2007/05/01(火) 01:36:40 ID:ZLNgfl/H
なぁw
OCのやり方おしえてやw
BIOSん所でメモリーの周波数?を533にして
んでFSB?上げて良くだけでえーの?
俺常用で3Gでえーねん
これでいけるん?
923Socket774:2007/05/01(火) 01:37:44 ID:ZLNgfl/H
なぁw
教えてーやww
924Socket774:2007/05/01(火) 01:38:24 ID:QVAQExlm
ここはOC報告スレなんだが。
925Socket774:2007/05/01(火) 01:39:08 ID:ZLNgfl/H
だーーーかーーーらーーー
やってみてうまい事言ったら報告するやんけ〜
はよおしえてーやww
926Socket774:2007/05/01(火) 01:40:01 ID:ZLNgfl/H
流石に電圧はなぁ
上げんの嫌やしな
下げる方向でいくけどな
メモリ533にしてンでクロック上げていったらえーんけ?のぉ?
927Socket774:2007/05/01(火) 01:40:42 ID:yjKTDSc+
どっから迷い込んだんだろうか
928Socket774:2007/05/01(火) 01:40:52 ID:ZLNgfl/H
ちょーーはよ教えてぇーーやぁーー
何値打ちこいとんねん糞ヲタ
929Socket774:2007/05/01(火) 01:41:40 ID:ZLNgfl/H
なぁーー なぁぁーーってーーー
教えてぇーーやぁ
930Socket774:2007/05/01(火) 01:42:15 ID:QVAQExlm
>>926
まず自分で試してみて、それでうまく
いかなかったらしかるべきところで
聞けばいいんじゃないか。
931Socket774:2007/05/01(火) 01:43:05 ID:+rgWR4mg
こども電話相談室とかで聞いてみろ
932Socket774:2007/05/01(火) 01:43:08 ID:ZLNgfl/H
ちゃうやんけ
まずやり方教えろや なぁ?
俺なんか間違った事ゆーてるけ? なぁ?
933Socket774:2007/05/01(火) 01:43:52 ID:uT6VFjVB
ID:ZLNgfl/H 右クリック 透明アボーソ さようなら
934Socket774:2007/05/01(火) 01:45:08 ID:UU80xt/+
>>933
が見えない

OCの仕方なんて自分で調べるもんだと思ったけどなあ
さすがに3GHzいかないんだけどorzとかは聞きたくなるのも分かるが
935Socket774:2007/05/01(火) 01:45:16 ID:E2WAxfiD
>1 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/04/23(月) 00:08:11 ID:465uHVf7

>このスレはOCに関しての情報提供や、OC報告とその報告について意見交換する場です。
>基本的に質問はスレ違いなので質問したい人、答えてあげたい人は該当スレでお願いします。

>*******************************************************************************
>"つまらない質問とありふれた回答でせっかくの報告が埋もれてしまわないようにしてください。"
>*******************************************************************************

ちょっとマジでいい加減にしろ。
質問は質問スレで、雑談したけりゃ専用スレ立てろや。
936Socket774:2007/05/01(火) 01:45:24 ID:ZLNgfl/H
>>931
子供がOCなんかするわけないやろが
ワシ今年で32や!加齢臭のオマケ付きや!
937Socket774:2007/05/01(火) 01:47:12 ID:ZLNgfl/H
何ちょっとひいとんねん 嘘やがなーーー
938Socket774:2007/05/01(火) 01:49:22 ID:1v+7WYXE
>>919
と思ったのですが、どうにもウチの虎jetは伸び無すぎるので
やはり667専用の方がいいのかなと思いました。

>>920
確かにマザーを変えた方が良いかもしれませんね。
しかし変えるとなると、あえて避けた965か・・・
まぁ、945でもOCするとかなり発熱するから
変わらない気もしますけどね。

やり方が不味いのかもしれませんが
このマザーで上げられるのは、後はCPUの電圧だけでして
どうにも手詰まりな気が致します。焼け石にはしたくないですし。
PCI-Eは118で固定、1:1で1番上げられるのは300/600まで
やっぱりマザーか・・・orz
939Socket774:2007/05/01(火) 01:50:55 ID:ZLNgfl/H
そんな糞マザーでよーやるわW
940Socket774:2007/05/01(火) 01:56:30 ID:QVAQExlm
OCのやり方すら分からん奴に
言われたかないわな。
941Socket774:2007/05/01(火) 01:59:48 ID:wac9LY9p
今日のNGID ZLNgfl/H
942Socket774:2007/05/01(火) 02:06:53 ID:ud+z0Dac
>936
わろたw
おまえおもろい。もっとやれw
943Socket774:2007/05/01(火) 02:11:53 ID:K+FJsu1c
皆さんうちの親父が迷惑かけました…。
よく言い聞かせときますんで、暫く2chはおろかPCにも触れさせないつもりです。
944503です ◆7idzB6JMx. :2007/05/01(火) 02:16:50 ID:Uvz/Rhsm
C2DEシリーズ2個目のクジ引き結果。
価格改定後E6600が1.35Vで3.2Ghzも回らないゴミだったのでリベンジ。

■CPU :E6700
■ロット :L633A548
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入日 :4月30日購入。
■CPUFAN :リテールファン
■電源 :音無ファンレス
■M/B :Gigabyte DS4 rev3.3
■BIOS :F8
■動作クロック :3200MHz
■FSB :320MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.248(BIOS:1.2875V) (VID:1.2875V)
■Vdimm :2.3V
■メモリ :KINGSTON PC2-6000 DDR2-750 1GB*2 (4-4-4-10)
■DRAM Frequency :640MHz(4:5)
■DRAM Timing :4-4-4-10
■Superπ :1M 15.407秒
■ケース :Abee(ケースファン 前面:12cmx1、背面:12cmx1 800rpm)
■温度 :室温20度/アイドル40度(EIST on)/シバキ時74度(TX)
■温度計測方法 :CoreTemp 0.94
■負荷テスト :TX30分(時間がないので、後日キッチリ報告するつもり)
945宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/01(火) 02:18:20 ID:mbY47tS5
普通は虎でocする?、OCは興味ないのでネンノタメ
946503です ◆7idzB6JMx. :2007/05/01(火) 02:19:47 ID:Uvz/Rhsm
VID電圧(1.2875V)で何処までクロックアップできるか確認。結果あっさり3.2Ghz通過。
リテールファンなんで1.35Vにおける上限TX耐性測定は不可能。
帰宅途中の店でロット見せてもらったら、PACKDATAには2007年2月22日と書いてある。
しかも33週なんで808とか807に近い存在である期待を込めて即ゲット。
帰宅してCoreTempのVID見たら、なんと1.2875Vと出てる!!こりゃあスゴイと思い
オーバークロック。おそらく此処で報告されているE6700初のVID1.2V台ではないだろうか?
しかし悲しいかな、リテールでは1.35Vにおける耐性チェックは温度が上がりすぎて無理。
仕方なくVID値におけるTX耐性を見てみることに。結論としては808には全く及ばないが
そこそこのアタリコアだと思われる。
E6700はE6600と違い、あまり売れなかったので2月製造のものが在庫としてまだ残って
いるようで、それが流れた模様。価格改定後のロットは全くと言っていいほど高クロック
では回らないのでコレが最後のチャンスかもしれない。
いろいろ店を回ったら、Gロットや40週50週のE6700が殆どだったので、早いもの勝ち
かも。


起動自体は1.35Vでもできるので、1.35Vにおけるπ焼き限界を測定。
結果定格電圧で3.5Ghzにおけるπ焼き完走。

・TX@VID値1.285Vの証拠SS

・π定格電圧1.35V焼きの証拠SS

追加として3Ghzでどこまで低電圧化できるか確認してみた。(時間がないので10分間)

・3Ghz@BIOS1.2Vの低電圧TX耐性。証拠SS

夏はE6700@3.2Ghz(1.2875V)で常用する予定。
クーラー変えればTX60度以下に抑えられるでしょう。

以上のデータはあくまでリテールクーラー使用時@1.285Vのデータなので、冷えるクーラー使えば
1.35VにおけるTX耐性3.3〜3.4Ghz程度はいくでしょう。
947宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/01(火) 02:22:10 ID:mbY47tS5
拡大解釈だなマジに、虎は安売りで永久補償と出荷前に完全チェックということだな

JetRAMはお買い得だな

一部のOCユーザーはProMOSチップのTermのCL4(完売したが)OCは別として限界値がある方が無難だな
948Socket774:2007/05/01(火) 02:24:19 ID:ZCbtATs6
>>946
E6700にはVID1.2250てのが存在する
信じるか信じないかは貴方次第
949Socket774:2007/05/01(火) 02:25:55 ID:z5t7BhfD
変態の目白押しだな
突っ込みどころ多数で突っ込む気も起きない
950503です ◆7idzB6JMx. :2007/05/01(火) 02:31:16 ID:Uvz/Rhsm
>>948

情報くれ。
951503です ◆7idzB6JMx. :2007/05/01(火) 02:37:00 ID:Uvz/Rhsm
952Socket774:2007/05/01(火) 02:37:50 ID:e77L50bd
ちょっ…それはさすがに温度高すぎなんじゃないか?
953503です ◆7idzB6JMx. :2007/05/01(火) 02:38:32 ID:Uvz/Rhsm
ヒント→リテール
954Socket774:2007/05/01(火) 02:39:25 ID:ZCbtATs6
ttp://star.ap.teacup.com/dakara/img/1177782822.jpg
さあE6700祭りの開催です
955Socket774:2007/05/01(火) 02:44:39 ID:ZCbtATs6
>>951
貴方のはCPU 0の方のコアが外れですね
956Socket774:2007/05/01(火) 02:47:01 ID:ELucENaK
>>915
843だけど電圧設定参考になったよ。

CPUファン追加してBIOSを17に更新。
3.6G http://www.imgup.org/iup374143.png
957503です ◆7idzB6JMx. :2007/05/01(火) 02:47:30 ID:Uvz/Rhsm
>>955

なぜそんなことがわかるのか?
冷却は部分によって違うんだから温度で判断するのはどうかと。
958Socket774:2007/05/01(火) 03:02:59 ID:ZCbtATs6
では逆に温度でなければ
貴方は何を判断基準にするのですか?
959503です ◆7idzB6JMx. :2007/05/01(火) 03:05:08 ID:Uvz/Rhsm
判断はできないでしょ。
960503です ◆7idzB6JMx. :2007/05/01(火) 03:10:37 ID:Uvz/Rhsm
http://v-tec.hp.infoseek.co.jp/

いちおうググればこんなの出た。
961503です ◆7idzB6JMx.
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n55095654

ここの出品者かよw>ZCbtATs6