Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

これからの寒い季節は、電圧モリモリかけてガンガンOCしようぜー

石とかM/Bが燃えて号泣する事になってもオーバークロックは完全自己責任でねw


◆OCdb.jp572 氏作成のOverClock Data

http://www.ocdb.jp/

■CPUしばきソフト
・Tripcode Explorer
 Stress Prime以上の負荷をかけてくれるため常用試験に最適。オプション--2スレッド&SSE2有効で使用しませう。
 ttp://tripper.kousaku.in/

・Stress Prime 2004.
 メモリ周りに負荷をかけるためTXと同時に一個廻してあげましょう。またβ版で2コア対応版も…。
 ttp://www.softpedia.com/get/System/Benchmarks/Stress-Prime.shtml

・Core Temp
 各社マザーで格差の無い報告をしてくれる温度計測ツールです。今回MBはかなりアテにならないので報告時必須。
 また EVEREST Ultimate β のコア温度報告も同じ値なのでこちらでも可。
 ttp://www.thecoolest.zerobrains.com/forums/viewtopic.php?t=137
2Socket774:2007/01/12(金) 11:26:33 ID:MuIQ967r
[[A0624-aacQ9gWS-UT]]

<<涼宮ハルヒ@涼宮ハルヒの憂鬱>>
彼女だけに投票。
他のアニメは知らないし知ろうとも思わないので投票も一つだけ。

はっきりいって彼女は二次元キャラの中でも
トップクラスに「リアル」なキャラだと思う。
(設定自体は非現実的だが)
彼女の性格、行動の動機にリアリティがあったからこそ、
見てる人に共感を持たれてこの作品はここまで売れたんだと思う。
たぶん、これを超える萌え系アニメは生まれない。
俺は普段アニメ見ないけど、ハルヒには萌えた。
3Socket774:2007/01/12(金) 11:29:48 ID:yXgKMlXs
報告テンプレ記入例。SSとかコメントも書いて下さいね!!捏造はメッだよw

■CPU :E6600
■ロット:L624A601
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店:TSUKUMO net shop
■CPUFAN :Scythe Infinity ファン S-FLEX 12cm 1600rpm 63.7CFM
■電源:Enhance ENP-3640N
■M/B :Gigabyte DQ6
■BIOS :F3g
■動作クロック :3.42GHz
■FSB :380MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.48V (BIOS:1.5V)
■Vdimm :2.3V
■メモリ :Team xtreem PC2-6400 DDR2-800 512M*2 (4-4-4-10)
■DRAM Frequency :950MHz(4:5)
■DRAM Timing : 4-4-4-10
■Superπ :1M 15.407秒
■ケース :CM Stacker 830
 ケースファン 前面:12cmx2、側面:12cmx2、背面:12cmx1、上面:12cmx1 800rpm〜1200rpm
■温度:室温20度/アイドル30度(EIST on)/シバキ時54度(sp2004x2)
■温度計測方法:(MB付属ツールやCoreTemp等。実測の場合は計測位置も必須。
4Socket774:2007/01/12(金) 11:32:13 ID:yXgKMlXs
過去ログ

Part01 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153996070/ (・∀・)ウホーなCore2 DUOオーバークロック動作報告スレ
Part02 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155010220/ Core 2 Duoオーバークロック動作報告スレ part2
Part03 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155917307/ (・∀・)ウホーなCore 2 Duoオーバークロック動作報告スレ part3
Part04 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157207254/ Core 2 Duoオーバークロック動作報告スレ part4
Part05 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158987815/ Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part5
Part06 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160327540/ Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part6
Part07 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160328270/ Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part6
Part08 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164868384/ Core 2 Duo オーバークロック動作報告スレ Part8

5Socket774:2007/01/12(金) 11:34:02 ID:yXgKMlXs
SP2004はこっちにマルチスレッド対応版がある。ただしベータ版
ttp://sp2004.fre3.com/beta/beta2.htm

TXの常用試験では
・CPUのコア数合計と同じ数のスレッド数(C2Dの場合Dualコア/1CPUなので通常2スレッド)
・SSE有効
・トリップ検索する文字列は7文字以上で固定文字列検索を推奨。

またSP2004とTXの同時混合負荷試験のみでの判断は推奨しない(別々に行ったほうがはっきりとわかる)

「安定稼働」の最低条件は
TXを10時間
SP2004を10時間
ノーエラーであること、10時間は目安です。報告状況から3時間前後が峠?
--------------------------ここまでテンプレ-------------------------------

>抜けてる箇所、追加等あれば後は宜しくお願いします。
6Socket774:2007/01/12(金) 11:36:13 ID:LCzqJkc9
>>1大津
7Socket774:2007/01/12(金) 11:56:20 ID:0GK+YJjG
>>1
小津
8Socket774:2007/01/12(金) 12:00:34 ID:9BGNHgby
>>1
OTSU
9前スレ988:2007/01/12(金) 12:07:16 ID:nqFzY4Ot
すいません、メモリタイミングの設定見落としてました。
ただかなり設定項目が多くて、上から順にいくと(CL/RCD/RP/RASは省略)

DRAM Write Recovery Time (2〜6)
DRAM TRFC (20-42)
DRAM TRRD (0-15)
Rank White To Read Delay (0-31)
Read To Precharge Delay (0-15)
White To Precharge Dleay (0-31)

Static Read Control (Auto Fastとか)

って感じです。Everestで見るとこのメモリは
5-5-5-16 21-42-3-6-3ってのがデフォのようです。(RC-RFC-RRD-WR-WTRと表記)
でRCは=RP+RASで設定項目もないのでいいですしRFCはRC+1〜4位が普通と見たことがありますが
メモリに合わせて42が緩いだろうとして、RRDも3でいいと思いますが
その下3個とRecovery Timeはいくつ位にしておけばいいものでしょうか?
あとその下のRead ControlはAUTOでいいのでしょうか・・。
Biosによってやや表記や略記号も違うようでどうしたものかなと・・。
10Socket774:2007/01/12(金) 12:08:09 ID:fOXvYaVt
>>1 雄津
11Socket774:2007/01/12(金) 12:11:50 ID:fOXvYaVt
 1000  Name: Socket774  [sage] Date: 2007/01/12(金) 11:57:58  ID: 9BGNHgby  Be:
    1000ならC2D出荷停止

ちょwww
12Socket774:2007/01/12(金) 12:12:45 ID:g1pjzx6A
TATはしばきソフトに入らないの?(TAT)
13Socket774:2007/01/12(金) 12:35:16 ID:0Yt16j+B
>>12
入るけど、一部動かない人がいるらしい。
TX、SP2004通ってもTAT落ちる事あるから、動くならTATの方がいいよね。
14Socket774:2007/01/12(金) 12:43:51 ID:LCzqJkc9
>>9
上から4つ以外はデフォのまんまでいいと思うよ。
それ以上知りたいなら自分で調べてくれ。
アム厨の人のほうが詳しいんじゃまいか?
15Socket774:2007/01/12(金) 13:50:41 ID:8s9yZVnI
オーバークロックではないのですが、ここにC2Dに詳しい人が多いので質問させてください。
C2Dの購入を考えているのですが、予算の都合上E6600は買えずE6400かE6300に
なるのですが、OCせずに定格利用ならこの二つの処理速度は体感的にかなり変わってきますか?
主にフォトショップでの作業とゲームなんですけど、さほど違いがないなら
安いE6300にしようと考えているのですが、どのくらい変わっていくるものなんでしょうか?
すいませんよろしくお願いします。
16Socket774:2007/01/12(金) 14:03:27 ID:GhUQlYBn
オレは優しいからちゃんと教えますよ
E6400−E6300=100 ズバリ100くらい違う!
17Socket774:2007/01/12(金) 14:08:49 ID:DxiiofhR
>>15
動画の編集とかしないかぎりほとんど変わらないよ。
ゲームはゲフォ7600くらいなら6300で十分だろうし、7900以上なら6400で多少高画質いけるかも。
18Socket774:2007/01/12(金) 14:10:28 ID:ZGk9Bqy3
>>16
そんな数字だけでどれくらい違うか想像できるわけないだろ!

6400÷6300=1.01587...

約1.58%上だな。
19Socket774:2007/01/12(金) 14:19:39 ID:cVC08QT8
>>15
ゲームは何か分からんからパス

フォトショとかイラレなら体感変わらんと思う
つーかどうせOCしないんだしメモリいっぱい積んだ方が幸せだな
イラレといいAEといいメモリ食い過ぎだAdobe…
20Socket774:2007/01/12(金) 14:23:06 ID:TYbAsBvg
E6300とE6400の差は12%弱だったけ?
E6400とE6600の差が結構広いんだよな
27%弱だったと思った
2115:2007/01/12(金) 14:25:19 ID:8s9yZVnI
>>16
>>18
スレ違いな上、たぶん詳しい人には馬鹿馬鹿しいい質問だと思うので
ほんと申し訳ないです・・・OTL

>>17
>>19
どうもありがとうございます。
ゲーム次第みたいですが、フォトショップやその他の作業ではあまり変わらないみたいですね
ビデオカードは7900GSを考えていたのですが、そうなるとE6400のほうがいいのか・・。
ベンチ結果のサイトを見ていてもE6300とE6600は比較できてもE6400とE6300の比較が
なく決めかねていたのですが、難しいところです。
ttp://www.matbe.com/articles/lire/306/merom-et-conroe-test-des-core-2-duo/page1.php
22Socket774:2007/01/12(金) 14:41:00 ID:fOXvYaVt
フォトショなら、E6300買って余った金でメモリ増やしたほうが100倍くらいいいぞよ。
23Socket774:2007/01/12(金) 14:55:44 ID:DxiiofhR
>>21
クロックアップしないなら変体マザボが7500円くらいで買えるから6400でいいんでない?
24Socket774:2007/01/12(金) 15:42:53 ID:DIjFsHEa
変態ははメモリ2Gまで
25Socket774:2007/01/12(金) 16:17:37 ID:wF2I9MYR
XPってメモリ3GBまでだろ。
PhotoshopやるならMacで8GBにしたほうがいいよ
>>21
26Socket774:2007/01/12(金) 16:19:11 ID:cRivEAto
おいおいマジかよ('A`)

ttp://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html
ユーザーショック…2ちゃんねる、再来週にも強制執行
27Socket774:2007/01/12(金) 16:51:16 ID:D77aq5A1
>>21
今6300や6400買っちゃいかんよ。
今月にE4300が出るから、その後投売りされるの待つか、4300を買え。
28Socket774:2007/01/12(金) 17:40:26 ID:7t5zISAy
OCしないみたいだからE4300は勧めないほうがいいような
1万5千円とかだったらそれでいいけど。
29Socket774:2007/01/12(金) 17:45:25 ID:0GK+YJjG
C2D買うとどうしてもOCしたくなるからPenDのがいいよ
30Socket774:2007/01/12(金) 17:51:52 ID:LCzqJkc9
>>26
あぁ、それで鯖の引越ししてたのか・・・
31Socket774:2007/01/12(金) 19:04:22 ID:LCzqJkc9
差し押さえられますた

http://www.2ch.net/
32Socket774:2007/01/12(金) 19:09:03 ID:/P1cXig2
既にネタかwww
33Socket774:2007/01/12(金) 20:07:40 ID:Gz/ed+0X
貴重な壷が…
34Socket774:2007/01/12(金) 21:45:00 ID:CgYnLeUB
しかしE4300はキャッシュが半分だからなー
自分はシミュレーション計算用に常に100%で使ってるからやはりE6600かなぁ
しかしサブ機に欲しい
35Socket774:2007/01/12(金) 21:50:11 ID:6sG7jFhX
E4xxxシリーズで4Mキャッシュ積んだモデルて出るのかね?
出るならほしいんだが
36Socket774:2007/01/12(金) 21:54:17 ID:9KNl2m86
4M欲しいならE6xxx買えってことだろ常識的に考えて
37Socket774:2007/01/12(金) 21:55:10 ID:N+mubGBl
E6300とE4300の違いって何でしょうか?
38Socket774:2007/01/12(金) 22:12:01 ID:0GK+YJjG
FSB
39Socket774:2007/01/12(金) 22:20:05 ID:k1Ehcl5p
倍率
40Socket774:2007/01/12(金) 22:24:59 ID:aAf3GIYf
周波数
41Socket774:2007/01/12(金) 22:26:02 ID:yPFg/jb5
名前
42Socket774:2007/01/12(金) 22:28:27 ID:N+mubGBl
>>38-41
ありがとうございます!
43Socket774:2007/01/12(金) 22:33:22 ID:3AUjPZQC
Steppingがまったく違うね
だから廻るのか?
44Socket774:2007/01/12(金) 22:40:26 ID:N+mubGBl
E4300をINFINITYで3.6G常用していいですか?
45Socket774:2007/01/12(金) 22:50:24 ID:8EdeAKo0
前スレのロットL637A790の915です
メモリ変えてVcore1.40Vに上げてようやく3.6G逝きました

これから常用できるか検証します
46Socket774:2007/01/12(金) 22:51:03 ID:OHK1oiw9
動作報告スレで糞質してんじゃねェよハゲ
47Socket774:2007/01/12(金) 22:57:10 ID:k1Ehcl5p
>>44
やめてくれw
それをされると6600常用3.3Gのおれの立場が・・・
48Socket774:2007/01/12(金) 23:03:51 ID:0GK+YJjG
>>43
確かにES品よく回ってるな〜
最近のロットの6600ではありえないもんな。。
49Socket774:2007/01/12(金) 23:17:31 ID:2IqLx1Mc
>>47
君も[email protected]すればいいジャマイカ
いいのが出てきたらそっちに乗り換えるだけだろう
50Socket774:2007/01/12(金) 23:24:10 ID:fIHVJh90

キャッシュ2MBじゃ、6600の優位は動かないかと。
E6300とE6400を、この冬に買った俺らが憤死するだけだ。

51Socket774:2007/01/12(金) 23:31:35 ID:mYbf5Xve
海外のオークションで手に入れた4300が手元にあるんだが、255x9がせいいっぱいなんだがorz
感触が北森のOCに近い。
マザボP5BDで使用、これまで使ってたE6600だと393x9まではひっぱれる。

海外のサイトにあるオーバークロックのレビューってインテルの陰謀なんじゃねーのか??
400x9なんてとてもできそうにねー。
52Socket774:2007/01/12(金) 23:33:46 ID:2IqLx1Mc
>>50
ならば君が乗り換えればよい

ところでその6300だか400はOC報告した?
まだだったらヨロシク
53Socket774:2007/01/12(金) 23:36:01 ID:MPXWntWY
今日、新品のL628Bロット見つけた。
お金がなくて買えなかった、orz
54Socket774:2007/01/12(金) 23:39:21 ID:0GK+YJjG
>>51
SSプリーズ
55 ◆OCdb.jp572 :2007/01/12(金) 23:40:15 ID:R52Nf7T3
E4300すでに入荷済みのショップあるらしいけど、製造週とかどんな感じなんだろう。
関係者さん、情報書き込んでもらえたりしないかなー?
56Socket774:2007/01/13(土) 00:19:21 ID:j4t3nP7M
>>53
どこですか 明日買ってきますムッハー
5753:2007/01/13(土) 00:23:10 ID:mH9wFNrT
>>56
有楽町ビック
ただ、E6700ダターヨ
58Socket774:2007/01/13(土) 00:33:47 ID:t+z0o3pP
うほっ!400x10=4Gで常用か?
59Socket774:2007/01/13(土) 00:47:26 ID:KyQsQLjV
「入荷早すぎ」 (1/12)
-----某ショップ店員談
21日に発売予定のCore 2 Duo E4300だが、すでに入荷しているショップもある。
今のところ販売価格はやはり2万オーバーと、ほぼCore 2 Duo E6300と同じに
なってしまう可能性があるが、OC耐性によっては人気モデルとなるかもしれないとのこと。


4300もこれ位回ってくれると検討するんだが
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/sakusaku2987.png
60Socket774:2007/01/13(土) 01:04:34 ID:ya39p9lp
前スレで帰省途中に書き込んだけど
E6700とかだとあんまり売れてないから
古い週のもあるのよね
61Socket774:2007/01/13(土) 03:59:53 ID:+4o4+LUv
>45
Vcore1.35Vで3.6GHzπ焼きは出来たけど、TXやったら20秒で落ちたよ・・・。
1.4V盛ればTX通りそうな気もするけど、リテールクーラー使いのオレには怖すぎる。
1.35Vの時点でTXで落ちる寸前で70度近く行ってた。
62Socket774:2007/01/13(土) 04:47:05 ID:geD+ljhy
>>29
PenDでのOCの方が楽しい
63Socket774:2007/01/13(土) 04:51:30 ID:Ue9CFTGb
>>61
さっさと水冷導入汁w。てか空冷だとそんなもん
64Socket774:2007/01/13(土) 07:19:39 ID:iBFq/Aia
>>61
多分1.45Vは必要だと思う
65Socket774:2007/01/13(土) 07:52:06 ID:X/lEfQ+O
3.6Gに1.5375Vが必要な俺が来ました Orz
66Socket774:2007/01/13(土) 09:17:09 ID:T5KoFm4k
某ショップ店員
E4300は21日からの販売なんですが既に入荷してます(笑)
店員の間で数個フライングでOC耐性のチェックしてます^^
67Socket774:2007/01/13(土) 10:52:34 ID:KlGpVMOs
昨夜の海外から買って255*9とかいってたのもどっかの店員かな?
68Socket774:2007/01/13(土) 11:00:41 ID:Qxa1mF4+
>>67
結局SSもうpされなかったし正直デマだと信じたい俺ガイル
69Socket774:2007/01/13(土) 12:13:33 ID:RU/t98k7
今、E6600が届いた。

ロット:L629B948
まだ報告出てないっぽいかな?

今日か明日に報告できたらするぜ
70Socket774:2007/01/13(土) 12:29:27 ID:fHsMQPzG
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g52588579
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m40101869
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r33588180
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/97578239

E4300のES品、ヤフオクでも結構見かけて、
何回か即決しようとしたけど、実際OC性能どうなんだろうな。
71Socket774:2007/01/13(土) 12:35:52 ID:3dKWGlAW
SteppingがE6300なんかと同じだ
中華サイトのと違うね
72Socket774:2007/01/13(土) 12:38:44 ID:WXBYHQcP
>>70
さっさと落として耐性報告汁w
73Socket774:2007/01/13(土) 13:05:38 ID:k58+8TvI
E4300通販予約っていつから?
74Socket774:2007/01/13(土) 13:11:25 ID:Qxa1mF4+
E4300もそうだけどコマンドーのレポも頼むぜおまいら!
75sage:2007/01/13(土) 14:13:11 ID:TrSwzv2J
このスレ(Pert9)が出来てから、誰もまともなOC報告をして無い事実ハケーン
C2Dの雑談板になってねーか?^^;

76Socket774:2007/01/13(土) 14:47:41 ID:j5Inu1GI
まあ大体傾向とかも出尽くしてるしな・・・
77Socket774:2007/01/13(土) 14:55:42 ID:tFN5/fNo
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンクなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part37【●持ち】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1167055200/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
78Socket774:2007/01/13(土) 16:48:16 ID:tCEN+TMt
三鷹駅北口のスリーホークスでも4300売ってたよ
買わなかったけど
79Socket774:2007/01/13(土) 17:09:12 ID:qSEly3ov
三鷹のスリーホークス
ちょっとワロタw
80Socket774:2007/01/13(土) 18:09:35 ID:BRmjH/qK
クボックage
81Socket774:2007/01/13(土) 19:23:19 ID:KsxQrxM9
それどこの草野球チーム?w
82三鷹ゆえ:2007/01/13(土) 20:23:30 ID:ub5JBEvb
マスコットは二次元萌娘
83ちょwww:2007/01/13(土) 20:31:18 ID:ub5JBEvb
実在してるwwww

・還暦野球三鷹スリーホークス
  おおむね60歳以上で、軟式野球を. 楽しんでいます。
84Socket774:2007/01/13(土) 20:34:55 ID:quXME0cG
ちょwwwwww
85Socket774:2007/01/13(土) 23:54:14 ID:0+9c5xEQ
三鷹のスリーホークスあるじゃんw
ttp://www.3-hawks.gr.jp/index.cfm
86Socket774:2007/01/14(日) 00:10:31 ID:W7HweXH3
スリーホークス の検索結果

約 44,100 件

中 11 - 20 件目 (0.10 秒)
------------------------------------------

フラメンコ教室  スタジオ三鷹スリーホークス
還暦野球クラブ  三鷹スリーホークス
レースクラブ  三鷹のスリーホークス

----------------------------------------


・他の地域の場合
 ユヴェン鳥栖(佐賀県鳥栖市)
 下呂リバース(岐阜県下呂市)
 増穂・ダ・ガマ(山梨県南巨摩郡増穂町)
 ナッティーナ水戸(茨城県水戸市)
 利根ゴジャッペラーズ・オブ・茨城(茨城県利根町)
87Socket774:2007/01/14(日) 00:19:41 ID:YRLoac4M
下呂リバースは吹いた
88Socket774:2007/01/14(日) 01:39:23 ID:iHFWK0Jt
>>86
なんか駄洒落なチーム名ばっかりだなw
89Socket774:2007/01/14(日) 03:08:36 ID:d3yD86F3
電源について教えてください。

電源450WでPC組んでいます。
E6600で3.2GHz(400*8)、BIOS1.325Vですが、
アイドル時115W、シバキ時175W程度です。
電源容量にずいぶん余裕あるように思えます。

GBは7950GTを利用している事もあり、
世間では450Wで足りる足りないと話題を見かけるのですが、
安易にそのように考えてよいものでしょうか。

アンペアの関係もあると思いますが、
電源容量に対して何割利用されているか、
検証方法はどうすればよいのでしょうか?

また、OCも電源容量不足で本来のクロックアップを狙えない
なども聞いていますが、不足か否か判断する方法はどうなりますか?
90Socket774:2007/01/14(日) 03:13:20 ID:e1eN26JP
>>89
電源スレできいたほうがいい

【W,KW,MW】 電源総合スレッド44号機 【W,KW,MW】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165809708/
91Socket774:2007/01/14(日) 03:28:31 ID:lb4jWsJ3
暇そうなんでネタ投下

■CPU :QX6700 Kentsfield
■ロット:L644A652
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店:USA
■CPUFAN :大判サロンパス (スイレイペルチェ)
■電源:ENERMAX 1000
■M/B :ASUS P5W DH DX
■BIOS :1601
■動作クロック :3.6GHz
■FSB :300MHz
■倍率 :x12
■Vcore :1.45V (BIOS:1.5V)
■Vdimm :2.1V
■メモリ :TWIN2X2048-6400C4D
■DRAM Frequency :400MHz(3:4)
■DRAM Timing : 4-4-4-12
■Superπ :1M 14.203秒
■ケース :自作スチールラック
■温度:室温24度/アイドル35度/シバキ時62度(TX 4スレッド)
■温度計測方法:CoreTemp

http://vista.rash.jp/img/vi6871223649.jpg

画像編集するんでクアッド組みました何やってもキビキビでイイッス。
92Socket774:2007/01/14(日) 04:06:51 ID:ZI8/HkjI
E4300のL2は8wayでちょっと遅くなったんだな。conroeは16way ググってて気づいた。
93Socket774:2007/01/14(日) 04:06:52 ID:PGHfMBAv
水冷ペルチェにしてはCPU熱くね?
それと電圧もう少し盛ろうぜ?
94Socket774:2007/01/14(日) 09:21:20 ID:9e3MwH7z
>>91
うちとほぼ同じ構成だね
TWIN2X2048-6400C4Dは800MHz時は4-4-4-12でVdimm1.8Vでいけるよ
ペルチェは直張り?ラジ貼り?何W?
うちのは普通の水冷で同じような温度だな
>>93
>それと電圧もう少し盛ろうぜ?
何故?
うちも3.6GHz時はBIOS1.5Vなんだが
95Socket774:2007/01/14(日) 09:39:43 ID:Ve5qhTwc
>>69
同じロットだ。やっと全部品揃ったのでこれから組み立て。
いまPCケースの段ボール開けてるとこ。OCはまだ入門したて
なので報告楽しみにしてまする。
96Socket774:2007/01/14(日) 10:01:54 ID:lb4jWsJ3
>>94
マジ!ケンツ3.6GHzで水冷だけで冷やせるの?
俺のケンツはとてもじゃ無いけど無理だよ。
ペルチェは直張りでペルコン使って結露しないようにしてる。
ペルチェは400w級の奴、実際はCPUフルロード時で300w位だね。
>>93
電圧はTXが10時間以上通る最低の電圧捜したら1.5vだった
それ以上盛っても意味無いと思うんで盛ってない。
97Socket774:2007/01/14(日) 10:19:04 ID:9e3MwH7z
>>96
>マジ!ケンツ3.6GHzで水冷だけで冷やせるの?
当初(http://www.ocdb.jp/core2/id.php?id=0269)は無理だったけど水冷システムを見直したらいけるようになった
現在はCPU、ノースとVGAを別のラジで冷やしてる
真夏はどうか解らんけど
98Socket774:2007/01/14(日) 10:35:26 ID:lb4jWsJ3
>>97
なるほど、TXも問題ない?俺のは温度上がっても落ちることは無かったけど
TX遣ると即落ちだったよ。
99Socket774:2007/01/14(日) 10:50:26 ID:9e3MwH7z
>>98
TXは12時間通った
まあ室温は>>91より低い(18〜20度)し温度もすこし高い(63〜66度)しラジも大掛かり(12x3+12x2)なんで
今QX6700機をスチールラックで作り直してるんですぐにSS出せないけど近いうち報告するよ
100Socket774:2007/01/14(日) 11:01:52 ID:lb4jWsJ3
>>99
そうか、結構良いCPUだと思うよ。俺も今回からスチールラックにしたんだけど
メンテがメッチャ楽だよ、もうケースには戻れないとオモ。頑張ってくれぃ。
101Socket774:2007/01/14(日) 13:24:10 ID:iFib43nZ
そんなのよりE4300頼む( ^ω^)
102Socket774:2007/01/14(日) 14:04:02 ID:jUWYVEYR
三鷹のスリーホークスwwwでは売ってるんだろ?
103Socket774:2007/01/14(日) 14:05:49 ID:p0/vPLV8
>>102
下呂リバースでも売ってますよ
104Socket774:2007/01/14(日) 14:08:36 ID:Qdo03WJE
悪い店じゃないよ。
秋葉で売りきれてるものが
普通に買える事結構あるしな。
安くはないが。
105Socket774:2007/01/14(日) 15:01:28 ID:7oCi3gCX
ぶっちゃけ、E4300より還暦野球三鷹スリーホークスに禿げしく興味があるわけだが
106Socket774:2007/01/14(日) 15:02:36 ID:4kQiafkf
三鷹で売ってるの本当に見たか?
話だけじゃね?
107Socket774:2007/01/14(日) 15:09:27 ID:7oCi3gCX
みたかでみたか?って駄洒落かよっ!
108Socket774:2007/01/14(日) 15:19:57 ID:iFib43nZ
>>106
見たよ
疑うなら電話でもしろよ低能
109Socket774:2007/01/14(日) 15:45:35 ID:jUWYVEYR
聞いてみた。

俺「そちらでCore 2 DuoのE4300販売していますでしょうか?」

店員「えーと・・・E4300は21日からの発売になっていますけど。。」

すでに入荷はしてるがフライング販売はしないといういうとこかね?
110Socket774:2007/01/14(日) 15:55:49 ID:jUWYVEYR
もう少し色々聞いてみようかなと思ったけど店員の愛想が悪かったからやめたよ。
111Socket774:2007/01/14(日) 17:19:17 ID:R5EvB/Es
そこで食い下がらないと本当の情報にはありつけない。
多少ガツガツしてるぐらいでいいと思うよ。
112Socket774:2007/01/14(日) 17:33:40 ID:C6evdq3A
そうそう、定格電圧でどのくらい回るか位は聞きださないとな
113Socket774:2007/01/14(日) 17:38:46 ID:qpOQos3d
乱八購入者おらんの?
114Socket774:2007/01/14(日) 17:57:16 ID:zFpeC3VP
初Intelマシン、初OCです。

■CPU :E6600
■ロット:L632B444
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店:ワンズ通販(1/4)
■CPUFAN :リテール(バックプレート+Arctic Silver 5)
■電源:SS-600HM
■M/B :GIGABYTE GA-965P-DS4 2.0
■BIOS :F8
■動作クロック :3.2GHz
■FSB :400MHz
■倍率 :x8
■Vcore :1.264V(BIOS:1.325V)
■Vdimm :2.2V(定格)
■メモリ :Team Xtreem PC2-6400 DDR2-800 1G*2(4-4-4-10)
■DRAM Frequency :800MHz(1:1)
■DRAM Timing : 4-4-4-10
■ケース :P180 v1.1(ファン等は標準のまま)
■温度:室温25度/アイドル32度(C1E/EIST on)/シバキ時59度(TX/ORTHOS継続中)
■温度計測方法:CoreTemp

400*9はVcoreチョイ盛りやFSB/MCHチョイ盛りしたけどOS起動前に再起動。
ちょっと残念。
これからTX/ORTHOS回したまま出掛けて常用できるか試してみます。
帰って来ても元気に動いてたらSS上げてみますね。
115Socket774:2007/01/14(日) 18:09:37 ID:HD/hBSbD

定番シバキツールのCPUシバキ具合

TAT 鬼
TX  厳しめ
SP ぼちぼち

いずれも併用するとヘタレになる。
116Socket774:2007/01/14(日) 18:21:04 ID:guPN/cjZ
>>115
このTATってのが何なのか分かんないんだけど、教えてくれます?
117Socket774:2007/01/14(日) 18:21:45 ID:PTrJqur4
>>115
温度的にはそんな感じだが、システム安定性はSPが一番鬼だ。
こいつを一晩回せればいい。
118Socket774:2007/01/14(日) 18:22:48 ID:nt55ady3
TXは作者が糞ってのも忘れちゃいかん
119Socket774:2007/01/14(日) 18:32:10 ID:ZgdVYRdv
>>116
Intel Thermal Analysis Tool
120Socket774:2007/01/14(日) 18:32:52 ID:C6evdq3A
TATは環境によって動かないからなぁ。うちも何かが無いとかで拒否された。。
SP1個とTXを10h併用するのが現実的だな.
121Socket774:2007/01/14(日) 18:40:30 ID:qpOQos3d
>>115
同時だとそれぞれが中途半端にしか動かんからな
122Socket774:2007/01/14(日) 19:05:05 ID:jUWYVEYR
>>118
なら、糞に群がるハエは俺達ってことか?
123Socket774:2007/01/14(日) 19:09:07 ID:PTrJqur4
>>120
別々にやったほうがいい。

TXはCPU周りの冷却や安定性の確認。
ORTHOSはCPU+メモリの安定性の確認になるから。

あと、ORTHOSのPriority9はなかなかつわものだPriority0はあんまり負荷かからない。
124Socket774:2007/01/14(日) 19:23:03 ID:wkYYxysx
>>123
Priorityは何か他の事をしながらかけるなら上げた方がいいが、負荷の大小は関係ない。
あくまで優先度の問題。
125Socket774:2007/01/14(日) 21:21:27 ID:g90FMVlR
>>123は常駐がおおいんだな
126Socket774:2007/01/14(日) 21:48:28 ID:kQ3fZFUN
もっさりの定義がよくわからないが OCしたらOC前と比較して
キビキビ動く様になった マジな話

あとP5B寺のオンボードのサウンド機能をBIOSで殺したら
Windowsの起動もフォルダ開閉処理も驚くほど速くなった

どういう理屈なのかわからんが…

■CPU :E6600
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■CPUFAN :リテール
■電源:白狼2
■M/B :ASUS P5B Deluxe
■BIOS :0804
■動作クロック :3.0GHz
■FSB :333MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.24V(BIOS:1.275V)
■Vdimm :1.8V(定格)
■メモリ :襟草 PC2-6400 DDR2-800 1G*2
■DRAM Frequency :333MHz(1:1)
■DRAM Timing : 4-4-4-12
■ケース :よくわからないアルミケース(ケースファン:フロント・リア12cm×2、サイド25cm×1)
■温度:室温25度/アイドル32度(C1E/EIST Off)/シバキ時55度(ORTHOS継続中)
■温度計測方法:CoreTemp

OCスレのテンプレ改編で環境を晒しておくが
定格で動作させるとフォルダ処理とかのデスクトップ全般が
Athlon64 3200+ PC(定格)より遅いのは何でなんだぜ…?
127Socket774:2007/01/14(日) 21:49:37 ID:kQ3fZFUN
誤爆った…
スレ汚しゴメン
128Socket774:2007/01/14(日) 21:55:41 ID:4uIfq1B9
■CPU :E6600
■ロット:L629B390
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店: 99
■CPUFAN :峰 FAN S-FLEX 800RPM
■電源:GUP 620W
■M/B :P5N32-E SLI
■動作クロック :3.4GHz
■FSB :1515MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.390V(BIOS:1.380V)
■メモリ :UMAX DDR2-800 1G*2
■DRAM Frequency :800MHz(1:1)
■DRAM Timing : 5-5-5-15-20
■ケース :P180 v1.1(ファン等は全部S-FLEX 800RPM
■温度:室温18度/アイドル29度(C1E/EIST on)/シバキ時41度
■温度計測方法:ASUS PC PROBE 2

129Socket774:2007/01/14(日) 21:58:06 ID:kyvbCY1n
>>126
OCしてるし誤爆てことでも問題ないw
ちなみにうちも同じ症状だよ^^
130Socket774:2007/01/14(日) 21:59:09 ID:eYOdxM9k
>>128
■FSB :1515MHz
■倍率 :x9

????
131宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/01/14(日) 22:00:20 ID:b+sK0Nyw
132Socket774:2007/01/14(日) 22:01:26 ID:VDoGf5+l
378*9=3.402GHzだろうか
133Socket774:2007/01/14(日) 22:05:03 ID:902r6DmW
でも■DRAM Frequency :800MHz(1:1)だぜ
*9だと3.6じゃね?
134Socket774:2007/01/14(日) 22:13:24 ID:18rahGCe
E4300でOC初挑戦してみようと思ってるんですが
電源350Wじゃ無理ですかねorz

2.7GくらいまでOCしたいと思ってるんですが・・・
135Socket774:2007/01/14(日) 22:16:29 ID:g90FMVlR
136Socket774:2007/01/14(日) 22:21:59 ID:4uIfq1B9
128だけど
BIOS読みで手動OCするとなぜかそうなる
最初は計算しながらやったけど合わないから

137Socket774:2007/01/14(日) 22:33:31 ID:18rahGCe
>>135
ありがとうございます
なんとなく分るとこだけ選んでも363Wになった・・・

E4300買ってみて駄目だったら電源買うことにしようかな
ほとんどのパーツ総とっかえだから
どんな構成になるかもいまいちだからなぁ・・・
138宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/01/14(日) 22:35:19 ID:b+sK0Nyw
OCすく労力を(ry
139Socket774:2007/01/14(日) 22:38:23 ID:cYG0j1Uz
680iは非同期可能であっても、実は対比が合わないと設定できない。
でもって、FSBはQDR表示。
だから、CPU-Zで読むと、
FSB1515≒FSB378、メモリ1:1なら758辺りじゃね?
140Socket774:2007/01/14(日) 22:53:47 ID:4uIfq1B9
計算のしかた教えて
こっから上はちゃんと計算しないと
上げられそうにもないから
141 ◆mDEE1toU8E :2007/01/14(日) 23:01:14 ID:cYG0j1Uz
>140
とりあえず、680iのBIOSでのFSB(QDR)の1/4が、インテルチップで言うFSB。
メモリクロックは、手動入力するとBIOSが勝手に対比を考えて、
下の段へ緑字で割り出して設定してくれる。
↓この辺にヒントあると思うけど・・・・。
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=64#more-64

俺はリファ使いだから違ったらごめん。
142Socket774:2007/01/14(日) 23:14:21 ID:oEnMTrXj
>>135

そこで、今のマシンを調べると、システム全体で232w、CPU(アスロンXP)は65wでした。
で、構成を変えずに、CPUだけE6300(3Gh)にしたらCPUは105wなのに、システム全体で355wに
跳ね上がってしまいました。マザーボードがそんなに電気食うのかな?
143Socket774:2007/01/14(日) 23:26:11 ID:wkYYxysx
FSBを上げるってことはCPUもだがマザーが電気食うってことじゃないか。
144Socket774:2007/01/15(月) 00:38:47 ID:8cZEnlXB
ところで、E6300の定格の早さって、もしもペン4のクロックで表せるとしたらどれくらいになるんだろう。
5.0GHzくらいだろうか?
145Socket774:2007/01/15(月) 01:14:42 ID:Q5u10iAV
スーパーπなどのCPUを使うベンチの結果から
当てはめてみるとか

146Socket774:2007/01/15(月) 01:16:42 ID:xQLBSAt+
大体1.5倍の計算になるよ。
147Socket774:2007/01/15(月) 01:24:14 ID:3xovD4Yd
スーパーπ以外は大したことないからな実際C2Dは
148Socket774:2007/01/15(月) 01:24:39 ID:xQLBSAt+
↑クロック比でね。

Core2(1コア)2.0Ghzとペン4の3.0Ghzが同じぐらい。
だからE6300(2コアの1.86Ghz)はペンD(2.8Ghz)と同じぐらい。

でもπやSSE系を多用するベンチだと
Core系は更に速くなるから、ペンD3.0Ghz以上になったりする。

かなーり大まかにみて、1.5倍ぐらいと覚えときゃいい。
149Socket774:2007/01/15(月) 01:33:42 ID:DT6MEXS8
秋葉原でE6600買うときって、ロットナンバー見せてくれるんですか?
で、欲しそうなのを選べるとか
150Socket774:2007/01/15(月) 01:51:58 ID:Ui11kwKy
見せてって言えば、普通は見せてくれるよ。
151Socket774:2007/01/15(月) 02:16:33 ID:2L8HoDeI
消費者は、選ぶ権利がある
在庫全部見るのは確かに難しいので、何点かピックアップして
もらいその中から選べばいい
選べない店がもし有るなら、そこでは絶対に買うな

「お客様は神様です」なんて文句もある様に、
威張れとは言わないまでも、堂々としていろ
152Socket774:2007/01/15(月) 02:46:19 ID:xEnzHTle
忙しい時間は店員も適当になるからすいてる時間で
平日とかがいいとおも
153Socket774:2007/01/15(月) 02:47:28 ID:Gaav5G6Q
http://nueda.main.jp/blog/archives/002469.html
マルチコア対応ゲームきたわ!
154Socket774:2007/01/15(月) 03:13:12 ID:3xovD4Yd
アキバではほぼ全店回ったことあるがロット見せお断りは
1件だけだったよ。マジあの某店は糞だ
155Socket774:2007/01/15(月) 03:34:19 ID:ie6qEOpf
ロット見せお断りってやっぱりZOAぐらいなのか
156Socket774:2007/01/15(月) 04:25:46 ID:ezzKAC/y
>>154 >>155
ウザーズサイドなんかは最近どうなの?
157Socket774:2007/01/15(月) 06:33:23 ID:lDwMbgDH
>>141
アリガト参考にするよ
158Socket774:2007/01/15(月) 07:52:15 ID:WAPEZEaz
秋葉じゃなくてもたいがいの店はロット見せてくれるが
目的のロットがみつかることはめったにないな

高耐性と評判のロットはあっというまに買い漁られるから
159Socket774:2007/01/15(月) 08:57:37 ID:8cZEnlXB
>>145 >>146 >>148
ほう、参考になりますた。thx
160Socket774:2007/01/15(月) 09:06:47 ID:lXchkbSP
f
161Socket774:2007/01/15(月) 10:17:19 ID:8cZEnlXB
162Socket774:2007/01/15(月) 10:30:50 ID:dEfuTTgf
>>155
あの店はロットの指定買いとか出来たけどな
163Socket774:2007/01/15(月) 10:42:42 ID:PiPClzrv
>>153
明日にでもインスコしてみます
164Socket774:2007/01/15(月) 11:23:31 ID:DS+/WnZt
>>148
嘘を教えるな
165Socket774:2007/01/15(月) 11:55:27 ID:6hTvlR+Z
>>153重い・・・
166Socket774:2007/01/15(月) 12:53:58 ID:WVcbr9/y
>>158
地方だと残っていることが多い。
しかし、見せてくれない場合が多いので完全に運。値段も高いしね。
167Socket774:2007/01/15(月) 13:34:17 ID:gPTw+dYJ
買います!! 頼まれて来たので間違ってないかラベルを確認しますね
(´-`).。oO( B002ロットじゃないじゃんw)

これじゃありませんでした。また来ます有難う!!!

で、確認汁
168Socket774:2007/01/15(月) 14:06:16 ID:vq3bstj8
乱八購入者おらんの?
169Socket774:2007/01/15(月) 14:46:54 ID:SpKqJw5w
P5B寺無線+E6300+DDR2-800の組合せでFSB310が限界って低すぎるよねぇ?
どっか設定がマズイのかな?
メモリは667BYSPDに落としてPCIは33.3固定、VCORE1.35以外はAUTO。
どっか致命的な見落としある?
(;・∀・)
170Socket774:2007/01/15(月) 14:54:56 ID:5k1O9H0L
>>169
低いな
BIOSの設定以外に問題があるんじゃないか?
メモリの不良とか
171Socket774:2007/01/15(月) 15:36:44 ID:LuWDty+5
Core 2 Duo E4300を約3.38GHzまでOCしてベンチが取られています

・Intel Core 2 Duo E4300: Affordable and Highly Overclockable  by AnandTech

CPUにCore 2 Duo E4300@3375MHz(375MHz*9)、マザーにGigabyte GA-965P-DS3という構成でベンチが行われています
172Socket774:2007/01/15(月) 15:48:51 ID:Q5u10iAV
>>169
うちのはメモリ533にしたら上がったよ

DDR2-800のメモリ使用で
173Socket774:2007/01/15(月) 15:58:02 ID:dgSFnqdS
>>169
たぶん某所を100にしてない
174Socket774:2007/01/15(月) 16:03:01 ID:SpKqJw5w
トリアーエズ、帰ったらPCI-Eを100にしてメモリももっと落としてみるよ。
おまいらアリガトー。



でも残業だ・・・orz
175Socket774:2007/01/15(月) 16:04:51 ID:Gt6lcm4e
2ch覗いてるから残業があるんだ
176Socket774:2007/01/15(月) 17:13:46 ID:6hTvlR+Z
>>153やってみた
Demo-HighでFSP22〜35 CPU使用率70〜92%
Demo-LowでFSP23〜38 CPU使用率40〜48%
環境
QX6700@3GHz X1900CF X1900XTX

ゲームの方が負荷がかなり高い
177Socket774:2007/01/15(月) 17:26:19 ID:oIitPYBb
>>175
痛いよママンいたたたたたたたた
178Socket774:2007/01/15(月) 17:47:39 ID:Gaav5G6Q
>>176
CPU使用率がLowの方が低いねFPS上がらないのかな?
179Socket774:2007/01/15(月) 17:52:18 ID:yh5g6cjC
highは4コア用 lowは2コア用なんだっけ?
Pen4の俺には関係ないさっ!
180Socket774:2007/01/15(月) 18:07:51 ID:6hTvlR+Z
>>178
>>179の通りらしい
TXでいうHighが4スレッドLowが2スレッドみたいな感じなのかな?
181Socket774:2007/01/15(月) 18:10:25 ID:PcyVMm4+
シバキにSP2004使ってるんだけど定格なのにエラーが・・・
これ2つ起動させてCPU0/1両方にStartさせてるんだけどCPU0だけよくSTOPに。
CPUは水冷で定常で25度くらいなんで冷却不足ってことはないと思う。
(NBも水冷)
Testを「Large, in-place FFTs - stress RAM」にしてるんだけど、これ2つ並列ってまずい??
182Socket774:2007/01/15(月) 18:19:31 ID:Gaav5G6Q
>>179-180
サンクス!8コア買わせる為のベンチって気がする
183Socket774:2007/01/15(月) 18:53:44 ID:QJ1KVcFO
>>181
メモリのエラーじゃねーの
184Socket774:2007/01/15(月) 18:54:39 ID:gy6KdzgF
stress RAM
メモリ不良だろ
185Socket774:2007/01/15(月) 19:16:30 ID:5j4QmXpC
所謂外人に話しかけられるだけで怖がるタイプの人か…?
186Socket774:2007/01/15(月) 19:32:41 ID:8cZEnlXB
Core 4 duoマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
187Socket774:2007/01/15(月) 19:33:19 ID:RGoSslNO
>>126
定格でもサクサクなんだけどおれが鈍いだけ?
188148:2007/01/15(月) 19:46:00 ID:DT6MEXS8
みなさんありがとうございます。
ZOA以外で挑戦してみます。
まずは近所のbicカメラからw
189Socket774:2007/01/15(月) 19:57:28 ID:PcyVMm4+
>>183
>>184
メモリ定格なんだけどなぁ・・・DDR800→DDR533にダウンクロックしても変わらず
HR-07付けてるのがまずいのかな…
190Socket774:2007/01/15(月) 20:29:53 ID:Pb3xTLD0
>>189
メモリ電圧間違ってない?
191Socket774:2007/01/15(月) 20:34:37 ID:8elOq6+d
>>171
既出
192Socket774:2007/01/15(月) 20:56:47 ID:Gaav5G6Q
>>186
core 2 duo の次は core 3 duo じゃない?
193Socket774:2007/01/15(月) 21:12:29 ID:YhXHqI/0
965 975対応のメモリテストやっとでたね
今までのバグも消えてるしOK
194Socket774:2007/01/15(月) 21:12:47 ID:VQag6Sar
3になった頃には全部Quadになってるんじゃね
195Socket774:2007/01/15(月) 21:19:19 ID:uJQtQSQW
>151

>「お客様は神様です」なんて文句もある様に

これ、意味を取り違えているヤツってかなり多いけど、本来の意味って
お客様を神様と思って失礼の無いように心がけろ、であって
「お客様は偉い」「お客様の言うことを聞け」と言う意味ではないぞ
196Socket774:2007/01/15(月) 21:39:00 ID:WAPEZEaz
店側の心得であって、客側のじゃないからな
197Socket774:2007/01/15(月) 21:43:04 ID:jPCF8I2t
E6600のL632B071を持ってるんだけど
3.0GHzに定格
3.2GHzに1.35V
3.33GHzに1.4V
3.4GHzの1.4Vは起動失敗する
なんかハズレっぽい…

マザーはDS4+F8
198Socket774:2007/01/15(月) 21:46:01 ID:8cZEnlXB
>>192
core 2 duoの2が何を意味するのかわからん

コアの数じゃなかったのか。てか普通に考えればコアの数を表してるのは「duo」かw
199Socket774:2007/01/15(月) 21:48:42 ID:muB1NH0d
Core Duoの次期シリーズだからCore2 Duoじゃなかったか?
Coreアーキテクチャの2号的な。
ケンツもCore2 Quadだし
200Socket774:2007/01/15(月) 21:50:25 ID:lDwMbgDH
core duoの次に出たからじゃないか

201Socket774:2007/01/15(月) 21:52:08 ID:WAPEZEaz
>>197
テンプレ埋めるなりして詳細晒してみたら?
CPUの耐性以外に原因があることも多いし、
何も問題ない、ハズレだった、としてもそれはそれで貴重な情報だし
202Socket774:2007/01/15(月) 21:59:13 ID:8cZEnlXB
>>199-200
ああ、そういうことか。ペン3ペン4ペンDみたいな感じか、納得。
203Socket774:2007/01/15(月) 22:00:31 ID:E3O6onu/
ぽまいらやっぱりシバキ10時間じゃ足りね〜よ。
早朝からSPかけっぱで帰ってきたらなんと13時間36分でエラー.......orz
204Socket774:2007/01/15(月) 22:02:28 ID:Gt6lcm4e
CoreD Hexa TDP290w 2011年7月発売!
205Socket774:2007/01/15(月) 22:04:48 ID:Pb3xTLD0
>>203
MJD?
206197:2007/01/15(月) 22:05:53 ID:jPCF8I2t
■CPU :E6600
■ロット:L632B071
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店:TSUKUMO
■CPUFAN :無限
■電源:Seasonic 600HM
■M/B :Gigabyte DS4 rev.1
■BIOS :F8
■動作クロック :3.2GHz
■FSB :356MHz
■倍率 :x9
■Vcore :BIOS:1.35V
■Vdimm :1.9V
■メモリ :UMAX PC2-6400 DDR2-800 1G*2 (5-5-5-16)
■DRAM Frequency :716MHz(1:1)
■DRAM Timing : 5-5-5-16
■温度:アイドル32度 負荷時55度
■温度計測方法:TX CoreTemp

この他にMCHとFSBに+0.1V
207Socket774:2007/01/15(月) 22:20:51 ID:YhXHqI/0
>>206
3.4Gは1.45V
3.6Gは1.55V
このくらいかな?

もしくはマザーの限界かも俺が買った一枚目のDS4 REV1は君と同じくらいしか
どうやっても回らず
マザー交換で3.5G回ってる
208197:2007/01/15(月) 22:30:26 ID:jPCF8I2t
>>207
3.6Gは試してませんが、3.4Gは1.42V(端数忘れた…)くらい必要でした

うすうす感じてはいたけどやっぱりマザーなのかな〜?
400*8は通ったからあまり疑わなかったけど…

1.4Vとか1.5Vって常用範囲?
209Socket774:2007/01/15(月) 22:35:54 ID:YhXHqI/0
>>208
3.45G1.45V空冷でずーっと常用してるよ(1.4でもいいんだけど安定重視)
210Socket774:2007/01/15(月) 22:39:37 ID:5k1O9H0L
おれは電圧を安定する範囲で出来るだけ低くしてるんだが
報告見てると割りと高めに設定してるケースが多いな
211Socket774:2007/01/15(月) 22:54:02 ID:6i+cXKZM
>206

俺もそのVcore高いなと思う。
自分はP5B寺だけど3.4GhzでVcoreがBIOSで1.325で常用できるぞ。
(CPU-Z読みは1.25くらい)

固体差なのかな。電源は悪くないからつめていけばもう少し下げれそうな気がする。
212Socket774:2007/01/15(月) 22:59:41 ID:Q5u10iAV
既出すぎると思うんだけど
電圧高めればそれだけCPUの寿命短くしてるってことでしょ?
213Socket774:2007/01/15(月) 23:00:27 ID:YhXHqI/0
電圧低めは今の人の流行ですよね私は高目派です、、、独り言
214Socket774:2007/01/15(月) 23:00:54 ID:mrYSkCY6
>>211
漏れのL631A641も>>206と似たようなもん。
普通はこんなもんだろ。
215Socket774:2007/01/15(月) 23:03:40 ID:6i+cXKZM
>206
あとUMAXだったらVdimm2.1か2.2くらい盛ればもう少し伸びるかも
216Socket774:2007/01/15(月) 23:05:21 ID:mrYSkCY6
>>212
何年使うつもりだ?
漏れのAthlon1.33Gは電圧上げて7年OCしてるが壊れないぞ。
217Socket774:2007/01/15(月) 23:11:45 ID:sM75LQBM
まあ運もあるし寿命縮める可能性をあげてるのは間違いないかと
218Socket774:2007/01/15(月) 23:13:41 ID:LTd4Hqn1
Bロット神話が音を立てて崩れ去る瞬間を見た
つ、30週以降のBロットってドッカン耐性ってないべ?
http://www.ocdb.jp/core2/list.php?o=l&do=1&c1=1&c2=2&c4=4&c5=5&c6=6&c7=7&c8=8&c0=0&l=B

因みにVID何V?>ID:jPCF8I2t
219206:2007/01/15(月) 23:14:41 ID:jPCF8I2t
たしかにCPUなんてそんな長く使わないし
せいぜい2年ってとこかな
具体的にはネハーレン待ち

Bロットだから期待をしていただけに余計にショック
でも前に使ってた24Aロットよりは電圧が低くて済むようになったし
それはそれで良かったと思う

3.4GHz常用を考えて、またBIOSにもぐってきますかね
無限と銀グリス使ってるから大丈夫だと思うし
やっぱり+1GHzってのはいい響きだ^^
220206:2007/01/15(月) 23:16:57 ID:jPCF8I2t
>>219
1.325……orz

OC前にコレを見てしまったんですよ実は
テンション下がりましたわ、マジで
221Socket774:2007/01/15(月) 23:17:57 ID:E3O6onu/
>>212
CPUなんかより電源とマザボのほうがよっぽど壊れやすい。
CPU&メモリはよほど無茶なことしない限り気にしない。
222206:2007/01/15(月) 23:20:16 ID:jPCF8I2t
>>219 ×
>>218 ○

ミスった
223Socket774:2007/01/15(月) 23:21:04 ID:jbCedac7
すまん、もまえらひとつふたつ教えてくれ

テンプレなどで
■Vcore :BIOS:*.**V とあるが、
これはBIOSの設定値なのか、BIOSのハードウェアモニターで見た数値なのか
教えてほしい。
224Socket774:2007/01/15(月) 23:24:15 ID:LTd4Hqn1
>>223
BIOS設定値
225Socket774:2007/01/15(月) 23:31:49 ID:Q5u10iAV
■CPU :E6600
■ロット:L629B950
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店:TSUKUMO 本店
■CPUFAN :リテール (+銀グリス)
■電源:剛力500w
■M/B :P5B Deluxe (made in China)
■BIOS :0910
■動作クロック :3.35GHz
■FSB :372.2MHz
■倍率 :x9
■Vcore :BIOS:1.35V
■Vdimm :1.8V
■メモリ :UMAX Coaster PC2-6400 DDR2-800 512MB*2 (5-5-5-16)
■DRAM Frequency :533MHz(1:1)
■DRAM Timing : 6-6-6-18
■温度:アイドル32度 負荷時??度
■温度計測方法:神ツール

負荷はスーパーπの419万桁を通しただけだから常用できるかは
わからない。これハズレ?
普段は200x6=1.2GHz 0.865vで常用してまつ。
226Socket774:2007/01/15(月) 23:34:00 ID:E3O6onu/
せめてどっちか3時間通ってからお願いしますよ奥さん。
227Socket774:2007/01/15(月) 23:34:09 ID:DquNV6ih
Bロット神話なんてネタだって。
Bロットに耐性高いの集めるメリットがIntelに全くないだろ。
常識的に考えて…。
228Socket774:2007/01/15(月) 23:38:45 ID:Lx++bHpk
チキン野郎が大杉
229Socket774:2007/01/15(月) 23:44:21 ID:LTd4Hqn1
>>227
集めた訳じゃない
初期Bロットは6600在庫不足に対する、Intel温存品放出って噂もあったな
敢えてBロットを出す真意は何だ?全てAロットで良いはず、常識的に考えて…


http://www.ocdb.jp/core2/list.php?o=l&do=1&c1=1&c2=2&c4=4&c5=5&c6=6&c7=7&c8=8&c0=0&l=B
↑のBロット上から順番にVID(SS)見てくと、31・32週は全て1.325V、30週以前は1.2V台
31週から何かあったんだろうね???
230Socket774:2007/01/15(月) 23:45:52 ID:DquNV6ih
>>229
>敢えてBロットを出す真意

単に生産量が増えての管理の都合上と思うがちがうんか?
231Socket774:2007/01/15(月) 23:47:27 ID:LTd4Hqn1
>>230
32週で増産はねーだろ?
232Socket774:2007/01/15(月) 23:59:44 ID:Pb3xTLD0
>>229
Xeon取るため
233Socket774:2007/01/16(火) 00:08:23 ID:MlqXkYmm
売れすぎて無選別で出してくれたものだったとか妄想してみた
ついでにあんま報告の無いもの報告

■CPU :E6400
■ロット:L629B655
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店:99日本橋
■CPUFAN :U8-120-1600
■電源:ST-550EAG
■M/B :P5B寺無線
■BIOS :0910
■動作クロック :3.18GHz
■FSB :397.1MHz
■倍率 :x8
■Vcore :1.26V (BIOS:1.325V)
■Vdimm :1.9V
■メモリ :Crucial 10th
■DRAM Frequency :496.4(4:5)
■DRAM Timing :5-5-5-12
■Superπ :略
■ケース :まだ無いよ
■温度:室温26度/アイドル30度/シバキ時44度(Orthos)
■温度計測方法:coretemp0.94

SS: http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/L629B655.PNG

1.325Vじゃ3.2G行きませんでしたよと
いや非常に惜しいところで落ちやがるけどVIDからするとまぁこんなもんでしょね
(FSB400でOrthos数時間、FSB398でOrthos23時間で落ち)
Vcore1.35掛けりゃ行くからまぁいいか
234Socket774:2007/01/16(火) 00:14:18 ID:eHMTMFBi
Orthos23時間で落ちる事なんてあるのか。
俺も定格E6400でFSB400で使ってるけど、不安になってきた
235Socket774:2007/01/16(火) 00:16:17 ID:bC+h4191
やっぱり2日は掛けないとだめなんかな?
とするとこれまでのこのスレの報告すべてを疑うべきなのかもしれない。。
236Socket774:2007/01/16(火) 00:44:10 ID:HOIts86B
連続使用時間が4〜5時間の人なら5時間やればいいよ。
24時間つけっぱなら2〜3日やればいいんじゃね?
237Socket774:2007/01/16(火) 00:55:49 ID:A890blEr
みんなOCして何の用途に使ってんの?

俺は動画のエンコのみ。

あとはダウンクロックして使ってる。
238Socket774:2007/01/16(火) 01:07:22 ID:MlqXkYmm
もち電源つけっぱ想定。
24h越えしたら後は今のところほぼ出たことないな・・・
そこまで行けば後は仮に運用するときでもチョイsageで
いけるなってのわかるってのでも長時間かけてる

自分は実運用想定でPrimeしてるだけだから短時間チェックの人は
そっからFSB5なり10なりsageりゃいいだけなので気にしないように
239206:2007/01/16(火) 01:11:47 ID:BwObPRI3
今378*9(1.4375V)でTX中
1.425Vで試したけど、OS起動TXは瞬殺

けっこう盛らないとダメですな…

温度はcoretempで55度くらい
これくらいなら夏でもいけそう!
240Socket774:2007/01/16(火) 01:15:09 ID:OAxrW8d8
>239
いや結構ぎりぎりのような気がする。
ケース内に熱がこもりやすい(エアフローが悪い)と
夏場はもたないかも。

というかVcore盛り過ぎのような気も
どっちかというと落ちる原因はメモリの方じゃないか?
241Socket774:2007/01/16(火) 01:30:29 ID:BwObPRI3
>>240
あら?メモリですか
1:1で安定志向のつもりでしたが

Vcoreはこれがギリギリって感じです。
1.425Vの1つ上も試したんだけど、ちと安定しないんですよ…
それでもう1つ上の1.4375Vにして安定。

エアフロは鎌平を1つ入れて吸気を増やしてます。
でも、今の室温が不明なので不安は多少ありますが…
242Socket774:2007/01/16(火) 01:40:23 ID:OAxrW8d8
>241
いや具体的な構成を聞いていないので何ともいえないが、
それだけ盛っても安定しないとなるとメモリかマザーか電源かなぁと思ったんで。
違っていたらごめん。
VcoreはCPU-Z読みでその値なのかは気になるところかな。

あと温度だけど、今のケース内温度と夏場のケース内温度を考えて
どの位上がるかによって夏場のCPUのアイドル、負荷温度も変わるから
一回計ってみることをお勧めする。

10℃違うと危ないちょっと領域かなぁ
243Socket774:2007/01/16(火) 01:54:21 ID:OAxrW8d8
>242
ごめん最後の文 間違ってた
10℃違うとちょっと危ない領域かなぁ

でお願いします。
244Socket774:2007/01/16(火) 02:09:52 ID:J7ZLOmCl
>>242
構成は>>206を見てももらえればおk
VcoreはBIOS読みです


で、>>239の設定でTXやってたんだけど2時間して落ちて
今帰ってきました


245Socket774:2007/01/16(火) 02:16:19 ID:eHMTMFBi
TXで落ちるなら、Orthosは確実に通らないね
なんかメモリが怪しい気がする。もちろんmemtestはしてるよね?
タイミングを緩めて試してみましたか?ここまで不安定で廻らないなんて信じれない
246Socket774:2007/01/16(火) 02:24:32 ID:OAxrW8d8
>244
俺もメモリな気がするなぁ。自分もUMAXのPC800-1G×2でE6600だけど3.2Ghz以上だと
Vdimm1.9から2.0位かけないと不安定になったりしたことがある。

こっからは自己責任になるが、memtest含めて試してみるのもありかも。
247Socket774:2007/01/16(火) 02:26:11 ID:J7ZLOmCl
メモリテストはノーエラー

タイミングはSPD値をそのまま使ってるだけ
とくに緩めたりはしてない

248Socket774:2007/01/16(火) 02:41:33 ID:Wn4NXGlq
ビビってないでモリモリ盛れやぁ!
249Socket774:2007/01/16(火) 02:42:23 ID:B6Yy1TFN
Vcore盛りすぎってほどでもなくない?俺のと同じ位だ
250Socket774:2007/01/16(火) 03:04:10 ID:eHMTMFBi
>>245
前言撤回。3.2GHzいってりゃ廻らないとは言わないね普通。
でもFSBの壁の原因が気になる所だ。
251Socket774:2007/01/16(火) 03:04:29 ID:MlqXkYmm
普通に石の耐性じゃないかと予想。
1.5V掛けても3.6Gまで行かないくらいじゃないかねぇ
(3.4G後半〜3.5G前半くらい)

温度的にはぜんぜん平気だと思うけど
無限も付属ファンやめりゃまだ冷やせるし
アレはゆるすぎ
252Socket774:2007/01/16(火) 06:22:20 ID:6YRMYWsL
VID1.325の奴に1.45Vなんて普通だと思っている俺ガイル。
が、1.45盛ってまわらない奴は、それ以上盛っても大差ないとも思っている。
253Socket774:2007/01/16(火) 07:00:58 ID:cDYHNxns
>>247
ちゃんと965対応の奴使ったかい?
254Socket774:2007/01/16(火) 07:17:56 ID:VWfrpbHh
C2DやめてPenD買ったけど意外に低電圧OCが面白いw
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/3.72.jpg
255Socket774:2007/01/16(火) 07:21:22 ID:SjBYNv80
>>254
糞wwwwwwwwwwwwwwwwwww
256Socket774:2007/01/16(火) 07:25:39 ID:VWfrpbHh
>>255
動作はC2Dにくらべ糞だけどさ・・・
C2Dで1.1V3.7GHzまで上げてよ
257Socket774:2007/01/16(火) 07:26:23 ID:SjBYNv80
そもそもスレ違いだよカス
258Socket774:2007/01/16(火) 07:29:43 ID:VWfrpbHh
259Socket774:2007/01/16(火) 08:06:55 ID:1qpE5iyp
everest 買ったんだなわざわざ
260Socket774:2007/01/16(火) 08:37:39 ID:bC+h4191
>>236,238
サンクス。
やっぱり自分も長時間起動させる予定なのでOrthos50h以上掛けてみることにするよ。
261Socket774:2007/01/16(火) 11:17:09 ID:UlMe14OR
■CPU :E6600
■ロット:C2D発売2週目に出回った分(箱なくしたので番号ワカラン)
■冷却 :水冷(ポンプ強化笊塔)
■電源:Nipron みなもっとさん650W
■M/B :EVGA 122-CK-NF68-AR (nF680i)
■BIOS :P23
■動作クロック :3.78GHz
■FSB :420MHz(BIOS 1680MHz)
■倍率 :x9
■Vcore :BIOS 1.55V
■Vdimm :2.2V
■SPP :1.6V
■MCP :1.5V
■メモリ :BUFFALO DDR2-533 226MHz 1GB*2
■DRAM Frequency :DDR2-1100 550MHz (unlinked)
■DRAM Timing :5-5-5-15
■ケース :サーバ用のキューブケース
■温度:室温19度/アイドル35度/シバキ時47度(SP2004 各コア並列)
■温度計測方法:coretemp、ntune

NF680iの報告あまりないので報告
SPPは水冷、MCPはHR-05-SLI
Vcore1.7まで盛ればFSB450MHzまでいけるけど、この状態で数時間シバキは怖くてできませんw
メモリがもうチョイ上げれそうなので煮詰め中
262Socket774:2007/01/16(火) 12:54:34 ID:A890blEr
E6600(300MHzx9=2.7GHz VID:1.350))でシバキTX11hで
CPU65℃って高過ぎですか?

やっぱリテールクーラーだとダメなのかな?
263Socket774:2007/01/16(火) 13:22:50 ID:m0Xo1JR3
>>262
高すぎじゃない?
OCDBでリテール条件で絞込してみるヨロシ。
クーラー付け直してみたら?
264Socket774:2007/01/16(火) 13:26:11 ID:lARK+F+n
>>261
DDR2-533メモリで結構いけるのな。
265262:2007/01/16(火) 13:41:06 ID:A890blEr
>>263
リテールで絞り込みしたら
結構63〜64℃って人いました。

やっぱりリテールだとあがっちゃうんだなとおも。

でも不安だからクーラー付け直しするよ。

レスありがと
266Socket774:2007/01/16(火) 13:55:54 ID:Iyxv1ODP
付け直す位なら無限とか忍者とか買っちゃえ
そんなに高くないんだし
267262:2007/01/16(火) 13:58:50 ID:A890blEr
>>266
今ちょうどCPUクーラーWiKiみて無限欲しいとおもってたところ
タイミング良すぎw

ってことでポイント持ってるツクモでポチります
268Socket774:2007/01/16(火) 14:35:06 ID:uSE/SnTY
1kg近くある無限をビスやバックプレートも無しでつけるのに
いまいち不安があるんだが、使ってる人重さが原因でトラブったことないかな?
気にすることでもないんなら買いたいんだけど・・
269Socket774:2007/01/16(火) 15:00:56 ID:1qpE5iyp
>>268
ここにレポとかある

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
270Socket774:2007/01/16(火) 15:04:44 ID:dMUila5v
>>263
今のE6600てVID1.35もあるのかよ・・・
俺が出た頃に買ったE6600は4つともVID1.225だぞ・・・
OC耐性確実に下がってきてるなぁ・・・
271Socket774:2007/01/16(火) 15:23:32 ID:1qpE5iyp
>>270
4つもかよ!!
272Socket774:2007/01/16(火) 15:43:41 ID:ymeHBDAh
>>270
6600出たての頃は1.325Vのはずだが?
273Socket774:2007/01/16(火) 15:57:40 ID:Iyxv1ODP
ある程度歩留まりが上がってきたからマージンsageしてるんじゃない?
628〜629週の石見かけたら即購入だな
274Socket774:2007/01/16(火) 16:02:08 ID:Z2w9SetI
ttp://mata-ri.tk/pic/img/6672.jpg

俺のは1.0000vだったけどなw なんちゃってー
確か出たての頃は1.325Vだったと思うけど
A or B-002ばっかり4個購入したんじゃないの
275Socket774:2007/01/16(火) 16:15:06 ID:5o09SU1N
ウエハーの真ん中あたりはQに回してるんだな
コア数が多くなると良い部分を揃えなけりゃいけないからね
276Socket774:2007/01/16(火) 16:28:10 ID:J+bK4RAa
VIDが低くても高クロックで回らなければ意味ねえべ
Over Clockの耐性ってなんだ?
277Socket774:2007/01/16(火) 16:54:53 ID:VmyTpZ0N
>>268
漏れ使ってるけど問題ない。
重さが気になるなら、ケース上部からヒモで吊しておけw
でも、空冷なら無限「2100rpm交換済み」が良いよ。E6600・3.4Gで常用「シバキ58℃」できてますから
リテールだとシバキと同時に70℃超えるw
278Socket774:2007/01/16(火) 16:56:19 ID:z4u3zgKN
2100rpmは違う意味で常用出来なくね?
279Socket774:2007/01/16(火) 16:58:48 ID:VmyTpZ0N
>>278
うん。
耳栓も常用してまつw
280Socket774:2007/01/16(火) 17:07:01 ID:Wn4NXGlq
2600RPM常用の俺の立場は?
281Socket774:2007/01/16(火) 17:10:25 ID:5o09SU1N
我慢できない音ちゅーのは単純にファンの回転数じゃないけどね
282Socket774:2007/01/16(火) 17:26:23 ID:8ziJ8FLb
俺5千回転3機つけてるけど
密閉型ヘッドホンしてれば全然平気
283Socket774:2007/01/16(火) 17:27:08 ID:UlMe14OR
>>264
OCメモリスレで報告したけど中身は小MicronのD9GCT
よく回る
284Socket774:2007/01/16(火) 17:35:01 ID:oq2I3Zzw
2000rpm位は普通じゃね?
俺もAndyに2000rpmだし、フロントに2000rpmと1600rpm、リアに1800rpmの付けてブンブン回してやっとるけど。
全部12cmね。
285Socket774:2007/01/16(火) 17:49:40 ID:c+hpzgwv
ここ見てる限りだとケンツはOC向きじゃないのな。
6600をOCして使ってる方がプログラムが対応してない現状では
ほとんどの場合で早そうなんだけどつかってる人どんなかんじ?
286Socket774:2007/01/16(火) 18:14:16 ID:J52VXPrk
12cmだと、1200rpmぐらいまでだろな。
それ以上だと風切り音がブォー。
287Socket774:2007/01/16(火) 18:24:36 ID:8ziJ8FLb
そうだな大きさにもよる。8cmぐらいだったら2000rpmは普通だと思う。
288Socket774:2007/01/16(火) 19:14:39 ID:SFq81j7F
E6600 L629B380を捕獲した
3.6GHzは1.4v盛ってTX1時間弱で死亡、
無限+光る鎌風1600rpmでも64度行ってたし3.6GHzは冷却がオイツカネ('A`)ヴァー

色々探って明日にでもまた報告しにきます
289Socket774:2007/01/16(火) 19:44:50 ID:Wn4NXGlq
ビビってないでモリモリ盛れやぁ!
290Socket774:2007/01/16(火) 19:48:52 ID:ViyE++zX
>>288
VIDは、何vなの?
291Socket774:2007/01/16(火) 19:49:58 ID:Iyxv1ODP
空冷での常用限界は3.4GHz位までだと思うよ。まあ今の時期はいいが夏がね、、
低格で3.4まで伸びてくれる石が空冷ではおいしいだろうな〜
292288:2007/01/16(火) 20:28:24 ID:SFq81j7F
>>290
1.25vだた
293Socket774:2007/01/16(火) 21:15:15 ID:6nOmmRUH
>低格で3.4まで伸びてくれる石が空冷ではおいしいだろうな〜

空冷に限らず当たり前だ
294Socket774:2007/01/16(火) 21:19:54 ID:A890blEr
神ツールでVcore 0.865vに設定してるのに
CPU-Zでみると1.213vになってるのはなぜ?
誤差は仕様でつか?
295Socket774:2007/01/16(火) 21:33:37 ID:OAxrW8d8
>294
仕様だよ。0.95盛ってみ。そこら辺からしかきちんと表示されないから
296Socket774:2007/01/16(火) 21:41:15 ID:A890blEr
>>295
そうだったんだ。thx
297Socket774:2007/01/16(火) 23:33:18 ID:nK074ta5
あ〜〜〜価格comでガンガルにocdbが利用されとる…。
ocdbの平均値が全体の平均値と同じくらいと思ってるようだが、そうじゃないのは(ry
298288:2007/01/16(火) 23:48:17 ID:SFq81j7F
425×8でPrimeしてたら電源プツンと切れて以後起動しなくなったorz
サイドパネル開けたら焦げ臭い臭いがするし(;´∀`)

どうやらP5B寺無線死んだっぽ(´・ω・)

レポは当分あげられそうにない(´・ω・)ス
299Socket774:2007/01/16(火) 23:54:55 ID:y2Q7ue7J
425でP5B寺が死亡したの?とりあえず南無
300Socket774:2007/01/17(水) 00:01:48 ID:F6wssKWO
カップラーメンを自分の部屋に雑誌と一緒に持ってってベッドの上に
雑誌と間違ってラーメンほうった時を思い出すんだ!!!>>298
301Socket774:2007/01/17(水) 00:05:00 ID:OAxrW8d8
>298
ご愁傷さまです。
425×8でママンが逝かれるとは…
もしかしたら電源ってこともない?
302Socket774:2007/01/17(水) 00:06:52 ID:UYH+5rRL
ヒント AUTO
303Socket774:2007/01/17(水) 00:14:16 ID:AJebtcTu
>>302
ここに来る人ならそれは無いだろ。AUTO設定なんて恐くて使えないし
304Socket774:2007/01/17(水) 00:16:53 ID:PF0XFNKP
どうだろうな
無茶なクロック設定なわけでもなさそうなんだがな
305Socket774:2007/01/17(水) 00:29:13 ID:pJ+FCW/J
>>300
クソワロタ
306Socket774:2007/01/17(水) 00:49:49 ID:6VaGczqP
>>298
それ初期不良だから店に持ってって交換してもらったほうがいいぞ
307Socket774:2007/01/17(水) 00:52:34 ID:5A5395jE
>306
クボックみたいなことさせるなよ
308Socket774:2007/01/17(水) 01:03:33 ID:nI4DVFkK
水冷でM/Bアボーンの人結構居るんジャネ。
309290:2007/01/17(水) 03:24:26 ID:GoI0pbOU
>>292
裏山死ス
1.325vの俺は(>_<)
310Socket774:2007/01/17(水) 09:23:47 ID:4/ce2nYN
TBSはチョンタレントばかり呼んで、韓国人はいい人キャンペーンばかりやんな。
赤坂はもともと在日朝鮮人が多く、報道局まで在日に占領されるとこういうことになる。
311Socket774:2007/01/17(水) 09:32:13 ID:RCrNR6sl
どこの誤爆だ?
312Socket774:2007/01/17(水) 14:01:14 ID:23Laiufz
OCしたら下手すりゃ消費電力2倍近くいくのに無茶しすぎ
313Socket774:2007/01/17(水) 15:01:03 ID:8Y1NpmjQ
ASUSコマンドー買ってきた
QX6700でどれだけ回せるか
314Socket774:2007/01/17(水) 15:05:21 ID:WeLo40dU
>313
前のマザーとかと比較レポよろ
315Socket774:2007/01/17(水) 15:06:25 ID:opPhOD4M
もううってるのか>コマンドー
316Socket774:2007/01/17(水) 15:13:21 ID:8Y1NpmjQ
>>314
今回してるのがP5W DH DXだからそれより回るかどうか
>>315
本日発売
317Socket774:2007/01/17(水) 15:39:33 ID:opPhOD4M
>>316
報告キタイシテル
漏れはnF680iに魂を売ったのでIntelには戻れない(;´ω`)
318Socket774:2007/01/17(水) 15:49:50 ID:SmU6a3Tq
だれかRD600に魂を売ったやつはいないのか?
319Socket774:2007/01/17(水) 17:06:11 ID:Qb4EKZZi
大ハシ氏は買ってるようだな
OCWあたりでも少量入荷だったのが品切れになってるから
買ったやつはいるはずだが、ストライカーの時もほとんどレポこなかったからなぁ

まぁ、耐性は既存のと大差ないんだろうけど
320Socket774:2007/01/17(水) 17:13:35 ID:OeGNs/8v
E4300なんかよりE6320のOC耐性が気になって仕方ない
E6320E6420マダー?
321Socket774:2007/01/17(水) 18:49:24 ID:gYL7zlFr
Penrynの8コア待ちの人いる?
322Socket774:2007/01/17(水) 19:16:57 ID:bFKPc6Ek
僕はネハーレン!
323Socket774:2007/01/17(水) 20:51:41 ID:DRo0TGA/
そういえばまだ報告してないな〜って思ったけど、
シナ産P5B寺,馬糞メモリ,E6400定格のFSB400の報告なんてもういらないよね。
しかもNSK6000,550HTにSI-120、我ながら本当に面白みのない構成だな・・・
324Socket774:2007/01/17(水) 21:29:56 ID:NOfHRxrS
>>323
報告ヨロ

報告するならする、報告しないならしないでいい
いらないよね?なんていうのはいらない
325Socket774:2007/01/17(水) 21:47:54 ID:DRo0TGA/
>>324
同じ1レス、確かにそうだ。すまなんだ。

■CPU :E6400
■ロット:L633A408
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店:九十九電器
■CPUFAN :SI-120 芯RDL8025B 2000rpmだけど1600くらいでしか廻ってない様子
■電源:Seasonic 550HT
■M/B :シナ産P5B寺
■BIOS :0910
■動作クロック :3.2GHz
■FSB :400MHz
■倍率 :x8
■Vcore :BIOS:1.325V
■Vdimm :1.9V
■メモリ :U-MAX DDR2-800 1G*2
■DRAM Frequency :800MHz(1:1)
■DRAM Timing : 5-5-5-15
■Superπ :やってなす
■ケース :NSK600
 ケースファン 前面:12cmx2 風拾2000rpm 鎌風2の風 後面ケース標準x1
■温度:室温22度/アイドル33度シバキ時54度(ORTHOS)
■温度計測方法:P5BDMon読み
常用テストはORTHOSを15時間、どうせなら24時間やっとけばよかったと後悔してる
シバキ時の温度がやけに高い気がするけど、CPUクーラー取り付け失敗してる予感
近日換えのファン買って来て様子を見るつもりです
326Socket774:2007/01/17(水) 21:53:20 ID:NOfHRxrS
>>325
8センチファンなの?
327Socket774:2007/01/17(水) 21:54:38 ID:NOfHRxrS
あぁ、だから交換してみるのか
328Socket774:2007/01/17(水) 21:55:56 ID:DRo0TGA/
>>326
見事な勘違いを起こしてたのと、コピペ間違いですね。いまファンスレで確認してきた
RDL1225Bの1700rpmだったようだ・・・・orz
329Socket774:2007/01/17(水) 22:03:54 ID:ljSANVOg
すれ違いかもしれませんが、電圧下げたものとノーマルとかの温度を比較した人は居ませんか?
330Socket774:2007/01/17(水) 22:26:45 ID:U6Uzytgc
>329
前スレ見ておいで。
331Socket774:2007/01/17(水) 22:30:54 ID:bFKPc6Ek
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、

          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?

332Socket774:2007/01/17(水) 22:32:56 ID:xuHZh7Nj
なんちゅう古いコピペを。
333Socket774:2007/01/17(水) 23:01:04 ID:bBTfazrV
Q6600かX3220かX3210のOC報告まだぁ〜?
334Socket774:2007/01/17(水) 23:02:17 ID:jJp1Z9tq
>297

ガンガルって503ですじゃないの?
335Socket774:2007/01/17(水) 23:08:32 ID:fk8OS6FM
■CPU :E6300
■ロット:L631A216
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店:OA NAGASHIMA (ZOA)
■CPUFAN :純正
■電源:江成 リバチー500W
■M/B :P5B寺無線 (Made In China)
■BIOS :0804
■動作クロック :2.33GHz
■FSB :333MHz
■倍率 :x7
■Vcore :1.224V (BIOS:1.25V)
■Vdimm :1.9V
■メモリ :Melco PC2-6400 DDR2-800 1024*1 (5-5-5-15)
■DRAM Frequency :832MHz(4:5)
■DRAM Timing : 5-5-5-15 BYSPD
■Superπ :1M 25秒
■ケース :?
 ケースファン 前面:12cmx1 + 8cmx1、側面:8cmx1、背面:8cmx2、電源12cmx1
■温度:室温23度/アイドル30度/シバキ時40度
■温度計測方法:P5BDmon


いくら電圧上げてもFSB340だと固まる・・・orz
開き直って1.25Vで安定するFSB333で使用中。

どっかいぢると劇的な変化があるのだろうか?
メモリがシングルだと耐性落ちたりするん?それとも純正クーラーかな?
このスレ見てると、もっと伸びても良さそうなんだけど。(´・ω・`)
336Socket774:2007/01/17(水) 23:10:09 ID:Xw+rIwxG
Vdimmあげるか1:1に汁
337Socket774:2007/01/17(水) 23:16:29 ID:fk8OS6FM
メモリ1:1でも駄目だった。タイミング遅らせても駄目。Vdimm上げても駄目。
メモリ周りは一通りやったんだけどなぁ。

PCIは33.3固定。PCI-Eは100。spread spectrumはDisable。

ぼくもう疲れたよパトラッシュ・・・
338Socket774:2007/01/17(水) 23:22:55 ID:bBTfazrV
>>337
VCore1.7Vくらいまで上げても駄目か?
339Socket774:2007/01/17(水) 23:22:55 ID:Xw+rIwxG
極端に板の耐性が低いと仮定してMCHとFSBterminationを盛ってみるとかは?
今は最低電圧?
340Socket774:2007/01/17(水) 23:27:14 ID:fk8OS6FM
ママンチップは最低電圧でつ。少し盛ってみたけど変化梨。orz
VCoreは1.5以上上げたくないし、上げなきゃ伸びないなら諦めまつ。orz

風呂入ってやる気が残ってたら、もう少しイヂってみるよ。
341Socket774:2007/01/17(水) 23:29:25 ID:kFod0tHd
>>340
Vcore定格・Mem同期・FSB400でスコーンと逝く様な気がするが
342Socket774:2007/01/17(水) 23:32:25 ID:23Laiufz
俺も昔はよく野池で地球を釣ったもんだ
343Socket774:2007/01/17(水) 23:32:47 ID:fk8OS6FM
VCore1.5、メモリ1:1でFSB366で固まったけど、400なら逝くのかなぁ?

とりあえず風呂逝って来る。ノシ
344Socket774:2007/01/17(水) 23:32:59 ID:bBTfazrV
>>340
>>いくら電圧上げてもFSB340だと固まる・・・orz
って言ってるのに>>340のレスはなんだ?
ここじゃ通用しないから【OC】エスパースレ行けよ。
345Socket774:2007/01/17(水) 23:35:31 ID:+Bg4nflf
PCI-Eを上げればもっと行く筈
346Socket774:2007/01/17(水) 23:37:12 ID:bFKPc6Ek
>>345
oi
347Socket774:2007/01/17(水) 23:39:36 ID:fk8OS6FM
FSB340の為に1.7必要なら、その時点で大ハズレぢゃねーのか?
俺、そんなにエスパー必須な事書いてるかな?(´・ω・`)
348Socket774:2007/01/17(水) 23:45:41 ID:1B4/E+2y
1.25Vで333とおるのに、電圧上げても340通らないなら、CPU落ちじゃないだろ。
板かメモリじゃねーの?
349Socket774:2007/01/17(水) 23:46:56 ID:BnHOEOQQ
今コマンドーでシバキ中(TX)なんだがP5WDHとなんも変わらんな
VcoreもVdimmも温度も
しいて言うならちょっと軽いかな?(P5WDHがアベ10.85MTrips/s コマンドーが11MTrips/s)
350Socket774:2007/01/17(水) 23:50:50 ID:Qb4EKZZi
倍率さげりゃFSB伸びるのかい?
351Socket774:2007/01/17(水) 23:54:13 ID:xGojFglH
先週うちにあるE6300いれてやってみたやつ。
FSBはこれがギリギリかな。410までひっぱるとエンコ中にコケる。
各種電圧はマニュアル設定でできる一番最低のライン。

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1169045253.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1169045345.jpg

P5B無印でも何事もなくこのくらいまではいく。
サンドラやるとひいき目に結果出してくれるから心地よい^^
352Socket774:2007/01/18(木) 00:15:43 ID:ugPhE7GG
TATってエラーが出たら止まるの?
353Socket774:2007/01/18(木) 01:11:44 ID:tKb8Wk4G
爆発する
354Socket774:2007/01/18(木) 01:17:42 ID:AXgFSWWf
俺のDS3は限界かなーと思ったところからMCH+0.1したらFSB500までいった
355Socket774:2007/01/18(木) 01:52:49 ID:ZRJSi0sg
こまんこP5B寺より少しMB温度高いような気がする。
神ツール読み5度ほど上がった
356Socket774:2007/01/18(木) 03:55:40 ID:EKV6aPsQ
>>344
無知は引っ込んでろ

以前E6300でFSB340あたりに壁があっていくら電圧盛ってもだめで
一気に400あたりまであげたら定格でも回ったって報告ずいぶんあったぞ
357Socket774:2007/01/18(木) 04:38:58 ID:iM94nZ/f
P5B寺の古いBIOSのお話だべそれ
FSB300代がちょっと不得意な
358Socket774:2007/01/18(木) 06:49:05 ID:4OaPXSMT
VTをBIOSでOffにすると少し耐性が上がるの漏れだけ?
359Socket774:2007/01/18(木) 07:35:43 ID:DRkIKjk5
>>356
おいおい、そういう話じゃないだろ。
レスよく読んでみ?
いくら電圧上げてもって、全然上げてないだろって話してるだろ?
360Socket774:2007/01/18(木) 07:53:44 ID:FwYYIAiS
>>335
同じverのBIOSでいいから一回入れなおしてCMOSクリア。
あら不思議ってことになったことはある。
361Socket774:2007/01/18(木) 08:02:31 ID:qLOypFDo
pk5llt    おtkぉ

362Socket774:2007/01/18(木) 10:27:37 ID:DWcQvE3S
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < E4300まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
363288:2007/01/18(木) 12:57:23 ID:NvQzCRu6
新しいマザー買って来たヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
マザーまた焦げたら嫌なのでサイドフロー無限じゃなくてトップフロー正方形で


■CPU :E6600
■ロット:L629B380
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店:J&P
■CPUFAN :ZAWARD Square + 光る鎌風120@1600rpm×2発
■電源:ZAWARD 白狼 530w
■M/B :ASUS P5N32-E SLI
■BIOS :0702
■動作クロック :3.4GHz
■FSB :425MHz
■倍率 :x8
■Vcore :cpu-z読み1.36V (BIOS:1.325V)
■Vdimm :2.5V(BIOS)
■メモリ :Team xtreem PC2-5300 1G*2 (3-3-3-8)
■DRAM Frequency :850MHz(1:1)
■DRAM Timing : 3-3-3-8-2T
■Superπ :1M 15.328秒
■ケース :P180
 ■温度:室温18度前後/アイドル37度(EIST off)/シバキ時70度前後(Prime)
■温度計測方法:Coretemp 0.94


Prob読みがBIOS設定電圧よりどれも高めに出てるのが何とも言えないところ
coretempとProbで温度差が酷い時10℃とかあるんだがどっちを信じればいいやら

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1169091384.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/3.4GHz1M15.328s.JPG
364Socket774:2007/01/18(木) 13:33:53 ID:FwYYIAiS
普通はcoretemp読み。通るならもう少し電圧下げるべきだな。
365Socket774:2007/01/18(木) 14:26:22 ID:ugPhE7GG
TATってPrimeやTXと同じように、長時間通ればエラー出てないって考えていいの?
366Socket774:2007/01/18(木) 14:33:38 ID:4OaPXSMT
TX、TAT長時間おkでもTX+3DMARK06で落ちることもある。
ドロップトリップw
367Socket774:2007/01/18(木) 15:06:01 ID:KdRk5JFO
オーバークロックしてないのに落ちることもあるっぺよ。
368Socket774:2007/01/18(木) 15:22:45 ID:66o2aT5O
>>363
同じ板使ってるのですが
Bios 0702は何処に有るのでしょうか?
AsusのHP見たけど見つからない
369368:2007/01/18(木) 15:32:55 ID:66o2aT5O
ググってみたら そのBiosはその板用のでは
無いですね てっきり今使ってるBiosが0602だから
番号的に 新バージョンと勘違い
失礼しました
370Socket774:2007/01/18(木) 16:31:17 ID:IVr9UUP5
TXとかはふつーにいけるが、
ゲーム(Battlefield2)が落ちることがある。

うちの場合だと、メモリを416→250MHzにすると落ちなくなった。
まぁ、M&Sの糞メモリが問題だろうと思うけどね…
371Socket774:2007/01/18(木) 16:42:23 ID:U8WcROlT
372Socket774:2007/01/18(木) 18:00:31 ID:WA3rFdjY
なんか国内の有名OCerはみんなコマンドー入手してるみたいだな
373Socket774:2007/01/18(木) 18:27:14 ID:eXsueUu7
COMMANDO意外と安くね?
374Socket774:2007/01/18(木) 18:30:08 ID:kIndTieg
デジタルVRMって冷え冷えかな?
375Socket774:2007/01/18(木) 18:58:32 ID:OlXiFCp3
>>363
メモリすげえ
850MでCL3って常用できるの?
376Socket774:2007/01/18(木) 19:10:44 ID:9/zbvwg+
P5Bスレの購入者さん達によるとコマンドーは寺より回らんらしいな。
まあ今後のBIOSで化ける可能性はあるけど。
377Socket774:2007/01/18(木) 19:15:09 ID:UDETzPy8
基板裏の放熱板が無いのが原因らしい。
まぁベースは大差無いし、劇的な変化も無いだろうなぁ。
378Socket774:2007/01/18(木) 20:18:29 ID:bZp3yySW
コマンコは買うな
あれはハズレだ
値段の差はソフトの差
379Socket774:2007/01/18(木) 20:20:47 ID:bZp3yySW
BIOSごときじゃ化けないよ
あの耐性の低さは
買うだけ無駄
380Socket774:2007/01/18(木) 20:46:04 ID:kIndTieg
工作員乙であります。
381Socket774:2007/01/18(木) 20:49:32 ID:bZp3yySW
いやマジだって
あまりにも回らないから
早速クボってきたよ
382Socket774:2007/01/18(木) 20:56:13 ID:+E3yoKVD
ストライカーもそうだったと思うけど

劇的に耐性が上がるに違いない

なんて買う奴はいないんじゃね?
現状がよっぽど糞でもなければ
383Socket774:2007/01/18(木) 21:14:09 ID:NvQzCRu6
>>375
TeamEXの入門クラスのメモリだけど結構回る
850MのCL3は2.5v盛ってるのでテストは通るけど常用はしたくない
384Socket774:2007/01/18(木) 21:17:08 ID:q4oKNNzG
まあ、何ということでしょう
3.2G止まりのハズレE6600がコマンドの匠の技で
3.8Gで常用出来るようになったではありませんか
385Socket774:2007/01/18(木) 21:23:13 ID:AXgFSWWf
ママン選びしてる時って楽しいな
386Socket774:2007/01/18(木) 21:39:42 ID:bZp3yySW
>>384
工作員乙
387Socket774:2007/01/18(木) 21:47:57 ID:2XRHH6M0
>>386
ヘタレ乙

769 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/18(木) 11:57:51 ID:bZp3yySW
マジでマンコ買うんじゃなかった・・・
なんくせつけて返品してくる

388Socket774:2007/01/18(木) 21:56:19 ID:bZp3yySW
ヘタレはマンコのほうだろ?マジでゆるゆるなんだよ
P5Bスレのほうでも概ね地雷で評価がかたまったようだし、もう駄作決定だろ。
とっととディスコンになれよ
389Socket774:2007/01/18(木) 22:21:40 ID:EyeMFYig
マンコがゆるゆるまで読んだ
390イケメンの久保田昌宏と呼んでください!!:2007/01/18(木) 22:41:05 ID:hIi9wJga
>>381

       : : .: : ..,,,,,,,,,,,,,,,_,:
    : : __,,,,,,,,iiiliiiillllllllllllllllllllllliiiiii,,,、:
   .:lll!!!lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,,,: .
   : ,,,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,_,.
  .,,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,,,,、
  : ,lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!l:
 .:,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!lllllllll゙°
 :llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゙゙゜            ゙゙llllll、
: .,llllllllll!!llllllllllllllllll!゙°           `゙!!!′
: :llllll゙’: .,,,゙゙!!lllllllll,,、  : : : ,,,,,,,iiii,,,,、 : : ,,,,,,;:
 :゙!ll、;;;: :;;;: ;゙!lll゙~゙゙゙Wle,,,,,,,i´`゙゙゙゙゙゙!li,,,,il!!l゙゙′:
  : ゙″;: ;;;;;: : : :     .:,l゙゚゙゙llllll・::.,,il゙゙lllll,,i、re,,,:
   : 、: ;;;;;;;:      .;l′: : : :,,/゜: l!: : : ;;;.,″
    : ;;,,,,,,i、      : : : : ''lil゙`  : :;e,,,.`__________________________
    : lll゙!、      ..,,,,: : .'゙lllllllllle;.;;:  |
 : ,__,,,,,,,.: ;;,,:     : ill!゙`__: : : : : : 、:   | 呼んだ!?
,,iiil゙~゙lllll!′ `!ii,、   .llll! :'!ll「:`;;::illl":   _ノ
llllll: :lll!°  `゙lli,,_:   : : : `lii,,,,,,,,,;;:     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
lllllli、:'l,,:     :'!lllllii,,,、   .゙゙゙゙゙゙゙゙;:
lllllll、;lllii,,,:   : ゙llllllllllllliii,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,:
lllllllli,: ゙llllllliiii,,,,.,:,llllllllllllll!゙’.,lllllllll゙゙゙lllllii,,:
lllllllllli,: ゙llllllllllllllllllllllllll!゙’ :illlllllllllll,: ゙lllllllliii,、: :
!!!!!!!!!‥゙!!!!!!!!!!!l!!!° : .:゙!!!!!!!!!!″゙!!!!!!!ll・: : : :
391Socket774:2007/01/18(木) 22:44:15 ID:PCCX5SL+
前スレのロット637A790です
メモリ変えてみました
あと、Vcoreテンコ盛りでπ1M挑戦

■CPU : E6600
■ロット : L637A790
■製造地 : MADE IN MALAYSIA
■購入店 : 99通販
■CPUFAN : BigTypoonVX(2000rpm)
■電源 : TAO-550P5V
■M/B : GIGABYTE GA-965P-DS3
■BIOS : F10
■動作クロック : 3897MHz
■FSB : 433MHz
■倍率 : 9倍
■Vcore : (BIOS:1.550V)
■Vdimm : 2.1V
■メモリ : CFD D2U667CK-1G/B×2
■DRAM Frequency : 433MHz(1:1)
■DRAM Timing : 5-6-6-18
■Superπ : 1M 13.744秒

http://vista.rash.jp/img/vi6912780355.jpg

D2U667CK-1G/B、てっきりMicronD9チップだと思ったら"BUFALLO"の刻印が・・・
434*9(3900MHz)はπ1M、12ループ目で必ずフリーズ
結局、常用はVcore定格356*9(3204MHz)で使ってます
392Socket774:2007/01/18(木) 22:49:13 ID:EyeMFYig
1.55VでVcoreテンコ盛りかよ・・・ヘタレだなぁ
393Socket774:2007/01/18(木) 22:50:27 ID:iM94nZ/f
1G/Mだからなぁ・・・>micronは
千枚なら中見えてるからよかったのに

温度ブリバリにアチチでしょ?
あとよければcoretmpのVIDよろ
394Socket774:2007/01/18(木) 22:50:56 ID:yu4+axfo
>>391
空冷でそれなら結構行ってる
395Socket774:2007/01/18(木) 22:52:29 ID:iM94nZ/f
空冷だからかなりキテルと思うけど
TXやTATは回す気になれないな俺なら

壊すつもりなら別だけど
396Socket774:2007/01/18(木) 22:53:53 ID:iM94nZ/f
って通販だったか
中見れても関係ないな>メモリ
397Socket774:2007/01/18(木) 23:05:37 ID:kHT2J2g8
INTELので神ツールだれかおながいします
たのみますたのみます
398Socket774:2007/01/18(木) 23:42:26 ID:PCCX5SL+
CoreTemp、アプリケーションエラーとか云うてまともに動きませんっ
VIDも昇圧してるのに『1.325』のままでした
コア温度は32〜36度を表示してましたけど

3.2GHzだから仕方ないかもしれないけどC2DってX2 3.0GBより電力喰います?
電源からの排気熱が今までに無い熱さなんですけど
399Socket774:2007/01/18(木) 23:48:24 ID:ctRgAWU9
logが一杯になってんじゃねーの?
400Socket774:2007/01/18(木) 23:48:35 ID:u0vdKw7C
コマンドー報告
■CPU :C2E QX6700 Kentsfield
■ロット:L635A693
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店:暮
■CPUFAN :水冷
■電源:Amacrox AX550GLN
■M/B :ASUS COMMANDO
■BIOS :0601
■動作クロック :4GHz
■FSB :333MHz
■倍率 :x12
■Vcore :BIOS1.6V
■Vdimm :2.3V
■メモリ :Corsair CM2X2048-9136C5D
■DRAM Frequency : 1110MHz(3:5)
■DRAM Timing : 5-5-5-18
■ケース :ベンチ台
■室温26度
■Superπ : 1M 13.203秒

http://vista.rash.jp/img/vi6913148743.jpg

室温高めでも4GHz達成
P5WDHDXより回るかもしんねぇ
ノースの電圧かなり上げられるのがいいな
因みにCPU意外は空冷
401Socket774:2007/01/18(木) 23:55:08 ID:AXgFSWWf
GIGAにするかASUSにするか……考えどこだ
どっちにしてもヒートパイプ付きだと高いし水冷にするのに引っぺがすから無駄だし
402Socket774:2007/01/18(木) 23:57:28 ID:SDpMOUeH
>>400
ちとπ遅くね?P5W比
403Socket774:2007/01/18(木) 23:59:35 ID:2XRHH6M0
>>388
プギャーm9(^Д^)
404Socket774:2007/01/19(金) 00:02:37 ID:QboumW6h
>>402
そんなでもないよ 誤差範囲ない(P5W比)
http://www.ocdb.jp/core2/id.php?id=0275
405Socket774:2007/01/19(金) 00:03:35 ID:UScKAq/O
>>400
アホだこいつ
ショートカットみて素でひいた
何の生産性もないPC組んで何が楽しいんだか・・・
406Socket774:2007/01/19(金) 00:05:03 ID:QboumW6h
>>405
よく見ろ
「ベンチテスト」だ
407Socket774:2007/01/19(金) 00:07:36 ID:ggA8JwqY
>>405はPC一台しか持てない貧乏人
408Socket774:2007/01/19(金) 00:11:10 ID:ggA8JwqY
コマンドーを『回せない』奴にとっては回ってる報告は目障りなんだろなw
409Socket774:2007/01/19(金) 00:12:38 ID:Fnn4WJuh
>>405=ID:bZp3yySWかねw
410Socket774:2007/01/19(金) 00:12:40 ID:UScKAq/O
ごめん、三台あるわ。
まー、俺が金だしたわけじゃないがな。

ってか>>400はほんまアホだ。
これしか自分を表現できる世界がないんだろうな。哀れすぎ。
数値みて一喜一憂するしかない世界。
411Socket774:2007/01/19(金) 00:14:51 ID:ggA8JwqY
>>410
>>408

とっとと消えろゴミ
412Socket774:2007/01/19(金) 00:15:25 ID:2qMHxbnL
自作ユーザーがたった3台かよwwwwww
413Socket774:2007/01/19(金) 00:15:35 ID:6tNIjgvM
>>400
ヒートパイプに風当ててる?
CPUだけ水冷ってチト不安
414Socket774:2007/01/19(金) 00:15:50 ID:J5m0g/tX
限界探りはデータ吹っ飛んだりするから、最小限インスコは普通だと思うけどな。
なんかおかしいのか。
415Socket774:2007/01/19(金) 00:16:44 ID:QboumW6h
俺はベンチで回して検証してからケースに入れてるんだけどな
駄目なら入れないし
416Socket774:2007/01/19(金) 00:17:29 ID:SwctZbN+
>>405
あなたの崇高な目的を持って組んだ高い生産性を誇る3台のPCのデスクトップ画像を見せてください。
417Socket774:2007/01/19(金) 00:19:32 ID:QboumW6h
>>413
とりあえずVRMに純正ファン付けただけ
418Socket774:2007/01/19(金) 00:21:58 ID:6tNIjgvM
>>417
なるほど…でも3万か…
419Socket774:2007/01/19(金) 00:27:20 ID:UScKAq/O
しかし>>400はほんまにクズだな
ほんまに何の意味でPCが存在してんだか・・・
他に金使うような家族や恋人がいないんだろうな。
無価値な人生だーね。
420Socket774:2007/01/19(金) 00:27:23 ID:QboumW6h
>>418
P5WDHが3.3万円と考えればそんなに高いもんじゃないと思ったんだが
421Socket774:2007/01/19(金) 00:28:29 ID:QboumW6h
422Socket774:2007/01/19(金) 00:28:35 ID:6tNIjgvM
>>420
さっき水ぶっかけてママン壊してしまったもんで…
423Socket774:2007/01/19(金) 00:29:45 ID:ggA8JwqY
>>421
日本語読めない奴なんぞ相手にするな
424Socket774:2007/01/19(金) 00:38:44 ID:zcFJOufr
>>422
ママンにブッカケとはまた斬新なプレイを思いついたもんだな
425Socket774:2007/01/19(金) 00:45:07 ID:QboumW6h
因みにこの状態+VRMファン
http://vista.rash.jp/img/vi6913496813.jpg
426Socket774:2007/01/19(金) 00:48:50 ID:i2LZLuav
>>425
コマンドーOC状態で電源入れたら一回プチって電源落ちる?
427Socket774:2007/01/19(金) 00:53:06 ID:QboumW6h
>>426
落ちるねぇ
起動失敗かと思ったら起動する
428Socket774:2007/01/19(金) 00:54:58 ID:CqweUSsK
INTELp965ltckので神ツールだれかおながいします
たのみますたのみます
429Socket774:2007/01/19(金) 01:02:17 ID:i2LZLuav
>>427
有り難う!
今、QXとP5W-DHだから遊びで購入しようか検討中なんですw
430Socket774:2007/01/19(金) 01:02:43 ID:0ebb7l97
あのね、それはCPUはよく廻ってるけどマザーが廻るとは言わないのよ
これが、CPU・メモリは廻らんけどマザーは安い割には廻ってるって言うの
ttp://mata-ri.tk/pic/img/6685.jpg
431Socket774:2007/01/19(金) 01:03:08 ID:TaJHoos8
ハイスペックPCを妬む貧乏人さん乙

つうか組んでベンチしてる時にソフト入れるやつのが異常。
432Socket774:2007/01/19(金) 01:06:04 ID:SwctZbN+
>>430

>P5WDHDXより回るかもしんねぇ
比較相手があっての話に何故絶対値を持ち出して「こういうもんだ」ってw
433Socket774:2007/01/19(金) 01:09:06 ID:h6NFSZsi
俺のDS3もFSB500程度なら余裕で回るんですが・・・
434Socket774:2007/01/19(金) 01:12:44 ID:Fnn4WJuh
なにか必死にデスクトップ上のアイコンを隠していませんか?w
435Socket774:2007/01/19(金) 01:32:08 ID:UScKAq/O
>>400が灰スペックだってさ・・・
大衆が通える店で購入できるパーツ集めて灰スペックだってさ。
ままごとでもやってろよ・・・

挙句の果てにおなじみの煽り文句「貧乏人」
次は何がくるんだかw
436 ◆OCdb.jp572 :2007/01/19(金) 01:52:45 ID:dYphbBHT
おまいら夜も更けたのに楽しそうだな。(違
37週でもやっぱStepping、Revisionは変わらずか。
なかなか次のステッピング出てこないな。
437Socket774:2007/01/19(金) 02:18:55 ID:Rd1m/25S
Ratio 13x以上にできる板は未発売ですか? BIOS待ち?
438Socket774:2007/01/19(金) 02:21:48 ID:c4EVlKjG
>>400
ケンツだとCommandoの方が回ると思うぞ
P5WDHDXはM/Bの電源周りがショボイから対策品をかっといたほうが無難。
焼けたり、焼けないまでも熱で直ぐ落ちる。
俺もStriker Extreme持ってるがまだテストしてない。
冷却系しっかり対策してからするつもりだ。
439Socket774:2007/01/19(金) 07:32:18 ID:axH74D/4
レス増えてると思ったら・・・・

妬みか・・・・


可哀相な>>400
オーバークロック報告スレなんだから何も間違ってないよ。
440Socket774:2007/01/19(金) 08:01:09 ID:be2Jvi7V
妬みとかじゃなくてP5Bスレから出張してきた
COMMANDOを貶めたいやつだから放置で
441Socket774:2007/01/19(金) 09:23:43 ID:MgDR/6zU
>>400
オパーイの壁紙のヤツよりマシだお・・・
442Socket774:2007/01/19(金) 09:52:07 ID:CPYH+gaJ
クリーンインスコマンドクセな俺は、OC検証用に常駐物の少ないユーザーを作っておりますが、何か?
そのユーザーのデスクトップはOC関係ツールのショートカットだらけですが、何か?

デスクトップ見ただけじゃPCの利用状況なんて分からんながな。
443Socket774:2007/01/19(金) 11:24:23 ID:xs1P5Glf
普段使ってるPCで、OCの検証なんか怖くてできないチキンな俺は
検証用のHDDやメモリで弄るんだけど、メインのマシンで弄り倒す
>>405の勇気には敬服する。。。
444Socket774:2007/01/19(金) 11:29:02 ID:mff9tBrQ
水冷に続いてこれを試して欲しいのココロ
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070118k0000m020042000c.html
445Socket774:2007/01/19(金) 12:01:40 ID:8dkvYKGX
446Socket774:2007/01/19(金) 12:29:03 ID:47dwi0eR
>>437
P5W
447Socket774:2007/01/19(金) 12:36:13 ID:+aASzsuM
>>445
相変わらずアホ丸出しなヤツだ
448Socket774:2007/01/19(金) 13:48:06 ID:c5UZX+Gb
microマザーで鉄板教えてください
449Socket774:2007/01/19(金) 17:51:12 ID:fN06MJXH
アカネが打ち切りになったのは堀北のせいぢゃないからな!!

で、何の話?
450Socket774:2007/01/19(金) 20:05:26 ID:5hkhjAcV
■CPU :C2E 6600 Kentsfield
■ロット:*
■産地 :*
■購入店:個人BTO
■CPUFAN :純正
■電源:Libaty400ALT
■M/B :ASUS P5LD2 VM SE
■BIOS :0502
■動作クロック :2.93GHz
■FSB :325MHz
■倍率 :不可変
■Vcore :AUTO (1.325V?)
■メモリ :Castor LoDDR2-512-667*2
■DRAM Frequency : 650MHz(1:1)
■DRAM Timing : 5-5-5-12
■ケース :ATX
■温度:室温24度 アイドル42度 π+TE+動画再生時最高61度(coreTemp0.94)
■Superπ : 1M 18秒

ググレと言わずにちょっとご教授くだされ。
C1E切ってみたんだけどeverest homeだと
2927.38 MHz
CPU FSB417.68 MHz
CPU倍率7.0x

core Tempだと
2925.68MHz(325.08x9.0)

evは実測、coreはbios読みなの?
451450:2007/01/19(金) 20:08:29 ID:5hkhjAcV
× Kentsfield
○ Conroe
452Socket774:2007/01/19(金) 20:15:56 ID:QboumW6h
なんだ
やっとQ6600の報告かと思ったのに
453Socket774:2007/01/19(金) 20:20:58 ID:keMi43cZ
>>400
パッチ当ててからやって欲しかったりする
挙動が違うから
454Socket774:2007/01/19(金) 20:34:41 ID:QboumW6h
>>453
KB896256?
455前スレ988:2007/01/19(金) 21:09:16 ID:wHs1F8bc
>>450
EverestHomeはC2D未対応
ちゃんとした表示は最新の奴じゃないとだめよ
456Socket774:2007/01/19(金) 21:09:34 ID:UScKAq/O


856 名前:Socket774[] 投稿日:2007/01/19(金) 07:41:25 ID:ggA8JwqY
コマンドーを使いこなせない初心者ばかりだな
このスレは




871 名前:Socket774[] 投稿日:2007/01/19(金) 10:21:44 ID:ggA8JwqY
>>868
CPU以外は空冷だぞ
って事は板の耐性はかなりいいだろ


 
457Socket774:2007/01/19(金) 21:27:14 ID:6uFehGfH
P5Bスレで馬鹿にされたからって
またこっちに戻ってくんなよw
458Socket774:2007/01/19(金) 21:31:34 ID:lKKiW/gy
もうコマンコに関わる話題禁止な
どうせ耐性低いし荒れるだけだから
459Socket774:2007/01/19(金) 21:43:39 ID:QboumW6h
Commandoの検証はまだまだこれからなんだが
460Socket774:2007/01/19(金) 21:44:38 ID:QCJKJcWm
Core Tempてテンプレどうりマザー関係なく温度計れる?
461Socket774:2007/01/19(金) 21:48:02 ID:keMi43cZ
>>454
全て
462Socket774:2007/01/19(金) 21:52:19 ID:lKKiW/gy
>>459
もう他スレでさんざん報告あがっているんだが
どこでもおおむね駄作で決定だよ
463Socket774:2007/01/19(金) 21:55:51 ID:Fnn4WJuh
ID:bZp3yySW = ID:UScKAq/O = ID:lKKiW/gy

ヘタレすぎ。
駄作なのはお前の頭だけでお腹一杯ですよw
464Socket774:2007/01/19(金) 21:58:51 ID:QboumW6h
>>461
そういや再インスコしてなんもあてて無かったな
とりあえず回したかったから
ちゃんとやるわ

>>462
自分流で検証しますんで
465Socket774:2007/01/19(金) 22:07:34 ID:lKKiW/gy
>>463
お前それいうためだけにこっちきてるのか?
俺はこのスレに警告しにきてやってるだけだから問題ないが
そこまで必死だと工作員と疑いたくなるな

>>464
金の無駄
466335:2007/01/19(金) 22:31:27 ID:Zjeuh8AH
荒れてる所悪いが、自分なりの検証報告。
やっぱ340超えると何やっても落ちる。倍率下げても無駄。
各電圧盛っても耐性に変化も見られない。

今時こんな事考えたくないが、なんとなくグラボが原因な気がするが確証は無し。
それぢゃなけりゃはずれママン掴んだポ。orz
467Socket774:2007/01/19(金) 22:35:19 ID:axH74D/4
468Socket774:2007/01/19(金) 22:40:40 ID:keMi43cZ
>>466
マザーがはずれ
469Socket774:2007/01/19(金) 22:55:07 ID:axH74D/4
>>466
とりあえずVCore1.6V、メモリ1:1、MCHとFSBを+0.2Vで、FSBを400倍率を6倍でやってみて。
470450:2007/01/19(金) 23:03:22 ID:5hkhjAcV
>>455
ありがd。親切痛み入ります。
471Socket774:2007/01/19(金) 23:22:06 ID:QboumW6h
>>466
うちのP5WDHもブラックホールあったな
たしかFSB408MHzだったっけかな?
思い切ってFSB上げてみるのも手かと
472Socket774:2007/01/19(金) 23:40:45 ID:x/YSaN/M
なにもやってないうちから「なにやってもダメ」って言うタイプの人じゃなかったっけ?
473Socket774:2007/01/20(土) 00:36:50 ID:YfvV0dtm
>>441
おれだw
474Socket774:2007/01/20(土) 01:01:29 ID:96tlza/P
いつの間にかE4300発売まであと1日か
475335:2007/01/20(土) 01:08:54 ID:eqOLN1sL
>>469
とっくにやったよ。1.6vで6倍で400から500まで10刻みで。まるで駄目。
当然メモリは1:1でタイミングは6-6-6-25まで落としてある。
1.25vで333逝けてるから、CPUは外れてないと思うんだよなぁ。

>>472
340にするのに1.7vかけろなんて言ってる奴は馬鹿だと思って相手しなかっただけなのがわからないのか?
476Socket774:2007/01/20(土) 01:11:37 ID:eqOLN1sL
当然、ノースサウスFSB関係は最大電圧から落としながらかけたけど全く駄目。
一日でこんなに再起動したのは久しぶりだよ。orz
477Socket774:2007/01/20(土) 06:46:46 ID:rf2G/FtH
もう諦めたら?
478Socket774:2007/01/20(土) 07:47:18 ID:NTQe7zow
まあメルコ一枚刺しなんてやってる奴だから
ママンも変な事やってそう。
中身晒してみな?
479Socket774:2007/01/20(土) 08:06:58 ID:2xwbVDN+
OCで性能上がって短縮される時間以上の無駄な時間を使ってますね
480Socket774:2007/01/20(土) 08:50:46 ID:Mc6S1p2g
中身晒してみな?
中身晒してみな?
中身晒してみな?
中身晒してみな?
中身晒してみな?
中身晒してみな?
中身晒してみな?
中身晒してみな?
中身晒してみな?
中身晒してみな?
中身晒してみな?





今日もクズ登場w
481Socket774:2007/01/20(土) 08:51:35 ID:4mqULYcu
>>479
彼女ができるまでの期間が楽しいのと一緒じゃん
482Socket774:2007/01/20(土) 09:03:28 ID:D1mGfw7m
>>478
まずおまいがメモリ1枚挿しで耐性が変わるか検証/報告するべきだと思うんだ。
もちろん中身を晒してな。(・∀・)
483Socket774:2007/01/20(土) 10:30:34 ID:XSFZnyYF
>>482
片方のMEMの耐性が上ならさらに上に逝けるんじゃね?
484Socket774:2007/01/20(土) 10:40:25 ID:KVcBAQoF
アドバイスが欲しいんじゃなくて
ハズレ認定したいんじゃなかろうか

あきらめてそのまま使うかママン買い替えだな
485Socket774:2007/01/20(土) 10:46:34 ID:nxWyOgRN
>>475
ごくごく基本のところで
リテールのピンがちゃんと押し込めて装着できてるか
MCHのシンクが極端に傾いてないか
これらは見た?

って真っ先に見るよなぁ
一番いいのは他に検証するセットがあることなんだが
486Socket774:2007/01/20(土) 11:01:15 ID:pUwdTGX3
OCなんて自己満足なんだからえばるなよなぁ〜〜。
ばかにしかみえませんぜぇ。
487Socket774:2007/01/20(土) 11:04:36 ID:30TgDDY4
て言うかここは動作報告スレだから
スレ違い
488Socket774:2007/01/20(土) 11:06:55 ID:NTQe7zow
このスレでは何度も言われてるが

自己解決できないならOCするな

って。
489Socket774:2007/01/20(土) 11:12:15 ID:nxWyOgRN
だな・・・
余計なレスするべきじゃなかった
俺も発売日買いの1個目石駄目で
即石買ったりマザー買ったり
それが当たり前の世界だと思ってもらわにゃ
490Socket774:2007/01/20(土) 11:38:36 ID:D1mGfw7m
動作報告スレだからこそサンプル多い方がイクネ?
OCはCPUだけの問題ぢゃねーからデンプレにママンやメモリも併せて記入するんだし。
今回は寺無線だから無問題とは逝かないよって事が証明された様なもんだ。
個人的にはグラボとメモリ枚数で耐性に変化があるのか徹底的に検証キボン。
491Socket774:2007/01/20(土) 11:43:48 ID:nxWyOgRN
報告は歓迎だけどさ
レスの中に疑問符が出るようじゃ
相談に来てるのかよってことになる

逆にあれで単に報告だと色々疑念レスの付くかも知れんけど
それを説明できるほどの検証後に報告ってのが普通じゃなかろうか

つーことで石2個目とマザー2枚目でがんばれ>>335
492Socket774:2007/01/20(土) 11:51:19 ID:0Dj10FMr
個人的にはみんながどのママンを使ってるのかが気になる
493Socket774:2007/01/20(土) 11:51:47 ID:VOWUVkkI
最近のロットは回らんらしいから石2個目は大変だな〜
494Socket774:2007/01/20(土) 12:43:38 ID:J5Akdicg
GIGAのDS4とASUSのP5B DXを持ってるけどメモリに関しては
圧倒的にDS4の方が廻る、πなんかはちょっと遅めだけどね
まあ、それぞれの個体差はあるどろうけど
495Socket774:2007/01/20(土) 12:50:09 ID:jXW0xOYn
>>450
■メモリ :Castor LoDDR2-512-667*2
■DRAM Frequency : 650MHz(1:1)
■DRAM Timing : 5-5-5-12
って半端やな。
普通に5-5-5-15にセットして回して味噌。
496Socket774:2007/01/20(土) 13:10:18 ID:IQztrq4A
30週前後の報告ばかりで最近のロットって見かけないな
ま、ここに来る住民は28週Bロットで燃え尽きてるかな
497Socket774:2007/01/20(土) 13:36:29 ID:CwfAdvYG
みんなE4300待ちじゃないの?
498Socket774:2007/01/20(土) 13:52:11 ID:2vTwCEvA
E6600 3.2Gでvcore1.275v(BIOS)は当たりかな?
499Socket774:2007/01/20(土) 13:52:42 ID:1aVni0Uk
倍率12x以上にできる板がほしい
500Socket774:2007/01/20(土) 13:55:18 ID:cUWuReXG
>>498
俺のは1.285V必要だから君のは当たりだw

498のより当たりだな。1.285V
501Socket774:2007/01/20(土) 13:57:20 ID:VOWUVkkI
>>498
ORTHOS12時間以上いくならいい方だと思うよ。
3.6にはどのくらい必要なの?
502Socket774:2007/01/20(土) 14:31:01 ID:1fQjXnyB
E6600 3.2Gじゃオオハズレダッペょ
503Socket774:2007/01/20(土) 14:33:21 ID:D4vKmqcs
E6600で3.2G Vcore1.25(BIOS)でORTHOS12時間通るけど、
3.6Gは1.5v盛っても駄目なら外れだよな・・・
504Socket774:2007/01/20(土) 14:40:35 ID:93Q39zs1
>>503

常用3.6とか3.4って熱量的に常用難しいから、その意味では十分当たりでしょ。
505Socket774:2007/01/20(土) 14:42:32 ID:2vTwCEvA
>>501
3.6だと1.325vいるかな。起動だけだと1.3v以下でもいけるんだけどね・・・
今ORTHOS(30分経過)中です。
506Socket774:2007/01/20(土) 14:48:22 ID:lfJ1QH/3
当たりじゃん。嫉妬してしまうでがんすw
507Socket774:2007/01/20(土) 14:51:58 ID:4mqULYcu
>>499
ぇ?君のできないのかい?
508Socket774:2007/01/20(土) 14:54:01 ID:VOWUVkkI
>>505
多分当たり石。テンプレ通りに報告ヨロ
509Socket774:2007/01/20(土) 14:57:36 ID:2vTwCEvA
>>506
ただ熱い・・・3.2Ghzのときはしばいても室温20度で55度だったのに
3.6Ghzだと65度もある。
>504の言うとおり空冷じゃ常用は無理そうだ・・・

>>508
ORTHOS10時間通ったら報告しにきます。
510Socket774:2007/01/20(土) 15:06:55 ID:93Q39zs1
Merom T7600(@3Ghz空冷) 
E6600(@3Ghz+電圧sage)
E6600(@3.6Ghz+水冷)

この辺でしょう。夏も含めて比較的静音に常用目指すなら。
T7600@3Ghzは注目されてないが、TDP45Wぐらいの発熱しかしてない。
実はこれが最も常用に向いた構成。
511Socket774:2007/01/20(土) 15:10:41 ID:VOWUVkkI
寺系なら夏は神ツールで電圧sageすればいいんじゃね?
512Socket774:2007/01/20(土) 15:24:32 ID:6JI0pFKH
>>509
因みに板は何ですか?
513Socket774:2007/01/20(土) 15:35:19 ID:2vTwCEvA
>>512
P5B寺
FSB450*8でやってます。400*9だとなぜか通らない
514Socket774:2007/01/20(土) 16:41:40 ID:8mJxQdjb
4300が22580円だったって報告来てるよ
OC耐性しだいじゃまったく意味なさそうだ
515Socket774:2007/01/20(土) 16:57:31 ID:6RI001kS
>>514
どこ?
516Socket774:2007/01/20(土) 17:33:12 ID:EvVRnMSH
価格改定まで待てばお得感でるだろうし何より初物だから高い
517Socket774:2007/01/20(土) 19:00:48 ID:LbWFgI92
E4300はx9固定でEIST機能ないんだっけ?
518Socket774:2007/01/20(土) 19:05:34 ID:oKpiBU5D
復活したね
519Socket774:2007/01/20(土) 19:08:06 ID:+LVisNRd
>>517
分からんけど、アイドルで35Wらしいし俺は十分だ
520Socket774:2007/01/20(土) 19:38:46 ID:XZSFxWCD
6600と同じくらい回るんじゃね?普通にw
521Socket774:2007/01/20(土) 19:42:39 ID:DhR6vKuY
運営より

1 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/19(金) 10:32:27 ID:eaE1qED80●
993 名前:root▲▲ ★[] 投稿日:2007/01/19(金) 09:57:56 ID:???0 ?PLT(22230)
複数のサーバが、同時多発的に電源断が入ったようです。
状況確認しますが、割と広範囲かも。

4 名前:root▲▲ ★[] 投稿日:2007/01/19(金) 10:00:46 ID:???0 ?PLT(22230)
電源断というか、家で飼っていたぬこがケーブル噛み切ってしまった様子。
被害状況:鯖多数死亡、ぬこ死亡(´・ω・`)

509 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/19(金) 11:51:43 ID:tEF3V+kZ
58 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/19(金) 11:32:19 ID:mpzkIN5w0
真実

ぬこがネズミを追跡。
   ↓
鯖裏に逃げ込んだネズミが、
ケーブルを齧ってるのぬこが発見
   ↓
ぬこ「このままじゃ2ちゃんが…やるしかねぇ・・・。」
   ↓
root 「あれ?一瞬電源が落ちかかったような・・・。調べてみるか」
   ↓
root、鯖裏でちぎれたケーブルを自らの体につないでぐったりしてるぬこを発見
   ↓
root 「ぬこー!なぜこんなマネを…」
ぬこ 「へへ、餌もらってる分くらいの仕事はしなきゃな・・・グフッ」
root 「ぬこー!目を開けろめこー!」
522Socket774:2007/01/20(土) 19:53:46 ID:XZSFxWCD
523Socket774:2007/01/20(土) 19:57:21 ID:+LVisNRd
だいぶ既出だよ
524Socket774:2007/01/20(土) 19:58:20 ID:kWatMDrp
だいぶ昔に。
525Socket774:2007/01/20(土) 20:27:26 ID:XZSFxWCD
CORE 2 DUO E4300 (Conroe-1.80G)
BX80557E4300 2M*1 800 LGA775 \25,480 1/21予定

たかいなw
526Socket774:2007/01/20(土) 20:51:30 ID:VvD1ohmA
E4300は初物期間後は15000円くらいで売って欲しい・・・
というかもっと安く売るかな?
527Socket774:2007/01/20(土) 20:51:54 ID:NHHzV/Oo
さすがに高すぎだ
528Socket774:2007/01/20(土) 21:04:51 ID:uZigPaoi
>\25,480 1/21予定
6600使いの漏れとしては気軽に試せる金額じゃねえな
529Socket774:2007/01/20(土) 21:30:34 ID:93Q39zs1
すぐ値下がりするだろ。
530Socket774:2007/01/20(土) 21:33:39 ID:gf/IPDcB
25000・・・・価格改定待った方がいいなこりゃ
それにE4300ってVT対応してないんだよね?
531Socket774:2007/01/20(土) 21:33:50 ID:vGVvt79c
明日買おうと思ってたけど、もっと安くなると考えると躊躇しちゃうな
まぁ、買うだろうけど
532Socket774:2007/01/20(土) 21:38:14 ID:XZSFxWCD
秋葉とか日本橋じゃ2.3k切ってるみたいだけど
誰か人柱1番乗りはいねーの?
533Socket774:2007/01/20(土) 21:41:19 ID:w6Wl+rd5
2.3kきってるなら絶対10個は買う
534Socket774:2007/01/20(土) 21:42:34 ID:XZSFxWCD
すまん23kだwwwwwwwwwwwwww
535Socket774:2007/01/20(土) 21:49:03 ID:7HcNsBPo
INFINITYに1800回転の12センチファンをつければE6000で3.6Gいけるぅ?
536Socket774:2007/01/20(土) 21:49:17 ID:XZSFxWCD
E6300より$20安いだけだから2万は切らんだろう
537Socket774:2007/01/20(土) 22:12:04 ID:7HcNsBPo
>>536
E4300?俺はE6320買うから関係ないけどね
538Socket774:2007/01/20(土) 22:17:58 ID:zJe5Uytj
4300はVTが無いのが惜しい
倍率9倍で3G超の耐性ありそうだから1万後半だったら超お得だと思うけど
キャッシュは2MBで問題無し 発熱面で有利
539Socket774:2007/01/20(土) 22:36:38 ID:uEg0MjBZ
>>535
Vcore1.325Vで常用出来るならいけるぅよ
540Socket774:2007/01/20(土) 22:44:14 ID:7HcNsBPo
>>539
レスサンクスです。
541Socket774:2007/01/20(土) 22:48:46 ID:XZSFxWCD
>>537
じゃあ俺はE4400とE6420
542Socket774:2007/01/20(土) 22:50:37 ID:UnUp8yhu
E4300報告マダー

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
543Socket774:2007/01/20(土) 22:55:12 ID:KKBfGp/Z
何で高々2万ちょいの石に右往左往するんだ?
L2 2倍でガンガン回る6600一択だと思うんだが
http://with2ch.net/cgi-bin/up/src/sak23047.png
544Socket774:2007/01/20(土) 22:56:30 ID:w6Wl+rd5
価格改訂がもう少し早ければ最高なのにな
545Socket774:2007/01/20(土) 23:10:49 ID:EvVRnMSH
>>526
価格改定してしばらくしてそれぐらいに落ち着いて終わる
546Socket774:2007/01/20(土) 23:58:02 ID:kzVVNjmw

http://www.coneco.net/list_spec/01501010/917458.html#CAFK1008070120
なんでE6300より高いんだよ!

参考
●Core 2 Duo (Allendale系 FSB1066)
- E6400 :2.13G、2MB、$224
- E6300 :1.86G、2MB、$183
●Core 2 Duo (Allendale系 FSB800)
◎E4300 :1.80G、2MB、$163 *07年1月21日発表

E4300レビュー
http://nueda.main.jp/blog/archives/002477.html
547Socket774:2007/01/21(日) 00:02:18 ID:oU91R7IJ
殺伐としたスレにCoreTempでの温度はコア1+コア2=CPU温度だと思ってたおれが来たよ
1.325V、400*8、リテールクーラー、Q-fanオプティマルで起動1時間後のアイドル状態で
コア1も2も13℃だったんだ 普通26℃だと思うだろ?
548Socket774:2007/01/21(日) 00:03:32 ID:gtrI8d0/
>>546
そこってほかのCPUも軒並み高いからアテにならないんじゃ?
549Socket774:2007/01/21(日) 01:09:19 ID:Q0wDR9P9
ぐだぐだ言ってないでデータだせやゴラ
550Socket774:2007/01/21(日) 01:17:40 ID:Crincgog
ってかさ、Pentium D 935のほうが楽しみ。
Pentium D 935 19000円ちょい 
Core2Duo E4300 22000円ちょい

Pentium D 935のほうが安い上動作クロックが3.2GとE4300を圧倒してるし。
熱さがなければみんなこっちにくるんだろうが。
551Socket774:2007/01/21(日) 01:19:23 ID:pruu4zRY
■CPU :E6600
■ロット:?(筺捨てちゃった…
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店:TSUKUMOex
■CPUFAN :リテール 神ツール読みAVERAGE 2000rpm
■電源:白狼2
■M/B :P5B寺
■BIOS :0804
■動作クロック :3.0GHz
■FSB :334MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.24V (BIOS:1.275V)VIDも1.275V
■Vdimm :1.8V
■メモリ :襟草 PC2-6400 DDR2-800 1GB*2
■DRAM Frequency :334MHz(1:1)
■DRAM Timing : 4-4-4-12
■Superπ :1M 17.502秒
■ケース :ノーブランドのアルミ
 ケースファン 前面:12cmx1、側面:25cmx1、背面:12cmx1
■温度:室温22度/アイドル30度(EIST OFF)/シバキ時55度(ORTHOS実行中)
■温度計測方法:CoreTemp 神ツール(CoreTempと一緒?

FSB Termination Voltage→1.20V
MCH→1.50V
ICH→1.05V

当たり石なら上記の様な電圧All定格でも3.2GHz回るのかね
[email protected]常用だったんだが 上の報告を見て俺もやってみんべえと
3.2GHzにチャレンジした がORTHOSでやっぱリセットかかる
盛らないとダメかあ
552Socket774:2007/01/21(日) 01:51:47 ID:uDNaVpqt
>>551
E6600は秋田。
そんな事よりエリクサーってどれくらい回るの?
5-5-5-15で1100回る?
553Socket774:2007/01/21(日) 01:54:43 ID:TkrO19EI
飽きたとか言いながらもっと回る石が来たらはっちゃけるくせに
いや俺もだけど
554400:2007/01/21(日) 01:56:38 ID:t7ANwX32
■CPU :C2E QX6700 Kentsfield
■ロット:L635A693
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店:暮
■CPUFAN :水冷
■電源:Amacrox AX550GLN
■M/B :ASUS COMMANDO
■BIOS :0601
■動作クロック :4.16GHz
■FSB :416MHz
■倍率 :x10
■Vcore :BIOS1.575V
■Vdimm :2.1V
■メモリ :Corsair CM2X2048-9136C5D
■DRAM Frequency : 1040MHz(4:5)
■DRAM Timing : 5-5-5-18
■ケース :ベンチ台
■室温17度
■Superπ : 1M 12.703秒

http://vista.rash.jp/img/vi6931184135.jpg

室温低めでノースにもファンあててやってみた
P5WDHの時はx12の方が伸びたんだがCOMMANDOはx10が伸びた
明日はシバキテストしてみようかと思う
555Socket774:2007/01/21(日) 01:58:53 ID:zNWU0CgE
>>550
クロック数当たりの能力ってその2つ同じくらいなの?
556Socket774:2007/01/21(日) 01:59:32 ID:zGg4+CLE
>>554

ここまでくるとまったくうらやましくないな。
557Socket774:2007/01/21(日) 02:00:04 ID:5Ok1Sjr8
>>551
定格はVcore1.35vだぞ・・・
FSB terminationを1.4vにして
E6600のVcore1.35の400x8で起動させるんだ。
問題ないようならVcore下げてって、安定動作するレベルで常用じゃね?
558Socket774:2007/01/21(日) 02:07:04 ID:Fqp+uRRU
>>556
E6600が4GHzまでしか回らない俺としては、Quadで4GHz以上回るのは羨ましすぎる。
559Socket774:2007/01/21(日) 02:15:27 ID:zGg4+CLE
>E6600が4GHzまでしか回らない俺としては、Quadで4GHz以上回るのは
羨ましすぎる。

常用できるわけないだろうに。常識的に考えて。
E6600で空冷常用3Ghz、水冷常用3.4Ghzってのがいいとこ。

QX6700なら水冷@3.2ぐらいが常用限界でしょう。
560Socket774:2007/01/21(日) 02:21:11 ID:PQ6utWh7
>>559
>E6600で空冷常用3Ghz、水冷常用3.4Ghzってのがいいとこ。

E6600で空冷常用3.2GHzですが・・・アイドルで室温+12度くらい。
いいとこってのは何を基準に?
561Socket774:2007/01/21(日) 02:24:09 ID:t7ANwX32
うちのE6600機は3.6GHz@水冷で常用なんだが
562Socket774:2007/01/21(日) 02:28:16 ID:uDNaVpqt
>>554
ロット近い。
パッケージは何日?
>>http://moech.sakura.ne.jp/php/up/data/7368.jpeg
563Socket774:2007/01/21(日) 02:42:10 ID:t7ANwX32
>>562
10月20日
BOX品の発売日に買ったやつ
http://vista.rash.jp/img/vi6931480445.jpg
564Socket774:2007/01/21(日) 02:44:37 ID:TkrO19EI
夏の糞暑いさなかにエアコン無しで3.4Gとか3.5Gとか
空冷で耐性テストしてたんだが
それでも常用できてなかったと申すか!
565Socket774:2007/01/21(日) 02:50:29 ID:uDNaVpqt
>>563サンクス。
なんか悲しいな。
パッケージ2ヶ月たってるのにコアはちょっとしか進んでないんだな。
566Socket774:2007/01/21(日) 02:53:56 ID:t7ANwX32
>>565
いやコアは44週まで報告あるんだが
いいコアをXeon用にとっておいたんじゃない?
567Socket774:2007/01/21(日) 02:58:53 ID:uDNaVpqt
>>566
そうなんだ?
44週ってずいぶん離れてるな。
てか1番安いケンツだから、良いコアじゃなくダメなコアって話の方が・・・・・
568Socket774:2007/01/21(日) 03:20:48 ID:Fqp+uRRU
>>559
TTとかのしょぼい水冷キットでも無い限りは、水冷でE6600が3.4GHzで常用ってのは無いかと。
常用って事なら、ウチは水冷で3.87GHzで常用しているし。
569Socket774:2007/01/21(日) 04:16:43 ID:MJJG+O3l
DQ6って12xオーバーいけたっけ?

そしてRev3.3祭り
570Socket774:2007/01/21(日) 06:34:47 ID:W6COUPYC
E6700買ったらL628A348 マレーシア産 どれくらい伸びるかな
571Socket774:2007/01/21(日) 07:52:57 ID:zGg4+CLE
宝くじみたいでおもろいね。
572Socket774:2007/01/21(日) 09:41:48 ID:RroW7iFq
■CPU :E6600
■ロット:L637A790
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店:TSUKUMO net shop
■CPUFAN :Reserator-1
■電源:AS Power SR-1450A
■M/B :P5B寺
■BIOS :0804
■動作クロック :3.6GHz
■FSB :400MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.52V (BIOS:1.55V)
■Vdimm :2.15V
■メモリ :バリPC-8000 1GB*2
■DRAM Frequency :800MHz(4:5)
■DRAM Timing : 3-3-3-4-2-20
■Superπ :1M 14.266秒
■ケース :WindyS10MB
 ケースファン 前面:12cmx1、側面:12cmx1、背面:12cmx1
■温度:室温25度/アイドル36度(EIST on)/シバキ時72度(Orthos)
■温度計測方法:CoreTemp TAT

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/30h.JPG

新秋刀魚マイクロンがハズレだったので、バリPC-8000に挑戦してみました。
CPUは普通だと思いますが、バリは当たりかな。
電源が不安定なのでINFINITI EIN650AWT待ち。
573Socket774:2007/01/21(日) 09:50:30 ID:dpdqqb1q
やヴぁいな〜E6600どんどん耐性落ちてるじゃん。。
574Socket774:2007/01/21(日) 10:36:04 ID:uDNaVpqt
>>572
Ballistixは5-5-5-15でどれくらい回るの?
575Socket774:2007/01/21(日) 10:59:35 ID:7gvl8gEB
411 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/21(日) 10:13:48 ID:8Qn/3rPG
結構回る
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/Image6.jpg


E4300キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
576Socket774:2007/01/21(日) 11:26:06 ID:E8ZXl2lk
300×9で回ればいいやとおもて宝
これなら安心かも
今からアキバ行くよ。サンクス
577Socket774:2007/01/21(日) 11:30:29 ID:VempucEm
よし、E4300と680i買ってくる
578Socket774:2007/01/21(日) 11:39:59 ID:ci+m/x50
>575 逝くもう大辞典!!w
579Socket774:2007/01/21(日) 11:43:56 ID:gtrI8d0/
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  テンプレまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
580Socket774:2007/01/21(日) 11:46:55 ID:lCvjx9Gn
>>575
1.2Vでそれはすごいな
581Socket774:2007/01/21(日) 11:55:13 ID:OqQnVgG0
変態で逝こうと思ってたがP5B寺構成に変更しようかな・・・wktk
582Socket774:2007/01/21(日) 12:07:35 ID:flHZovl9
>>575
これだと消費電力はどのくらいになるの?
583Socket774:2007/01/21(日) 12:15:51 ID:KaL5+iAF
>>575
育毛大辞典ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
冷却はなんだろうな
584Socket774:2007/01/21(日) 12:19:46 ID:uDNaVpqt
>>583
アイドル44度って
リテール程度の冷えかたじゃない?
585Socket774:2007/01/21(日) 12:25:31 ID:eadFScl8
E4300って危険域65度なの?
だとしたらダメじゃね?
586Socket774:2007/01/21(日) 12:35:48 ID:uahU1PVh
OCよりも
育毛とデスクトップの汚さが気になるwwwwwwwwwwwwwwwwww
587Socket774:2007/01/21(日) 12:39:10 ID:JIz33IqR
411 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/21(日) 10:13:48 ID:8Qn/3rPG
結構回る
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/Image6.jpg

412 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/21(日) 10:18:20 ID:63p4MABa
>>411
育毛大辞典が気になる

413 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/21(日) 10:20:56 ID:8Qn/3rPG
>>412
髪のOCは出来ませんでした。。。。。。。。
L2半額状態ですOKwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
588Socket774:2007/01/21(日) 12:42:13 ID:e/XBUSjW
SP2004って4コア回せない?
589Socket774:2007/01/21(日) 12:42:58 ID:HFE3ADeu
T-ZONEでコマンドーのラス一確保
590Socket774:2007/01/21(日) 12:45:47 ID:L3kDXY4P
4300初物価格にしても高いな
DS4rev3まで待ってセットで突撃だな
591Socket774:2007/01/21(日) 12:59:38 ID:uahU1PVh
965チップ瀬戸の価格改定ってないのか?
592Socket774:2007/01/21(日) 13:28:59 ID:9c2ARNw1
>>588
4個回せ
593Socket774:2007/01/21(日) 14:02:36 ID:mvrVSHRY
E4300はVT無いけどぶっちゃけVTっていらなくね?
594Socket774:2007/01/21(日) 14:03:34 ID:GS9izPAF
>>593
VTってなんですか?ヴァーリトゥード?
595Socket774:2007/01/21(日) 14:06:15 ID:ZpzeafaO
VT250F
596Socket774:2007/01/21(日) 14:09:50 ID:x7diJ21+
>>595
先日、ピカピカな初代VT250Fが置いてあって
感動したよw
597Socket774:2007/01/21(日) 14:15:37 ID:bG2tRXwK
VT250FGなら欲しい。
598Socket774:2007/01/21(日) 14:35:00 ID:PQ6utWh7
名車だからな、VTシリーズは。
599Socket774:2007/01/21(日) 14:42:46 ID:U0+l86cs
>>598
初代VTオーナーだったが何か?
600Socket774:2007/01/21(日) 14:49:05 ID:zbamII+C
カウル無しのVTあったよね、あれMVXの次に乗ろうと思ったのに。
601Socket774:2007/01/21(日) 15:14:12 ID:U0+l86cs
>>600
カウル無し3代目かそれ以降だったような・・・

ちなみに初代VTは前輪16インチで、コーナでまがると
一定のところで「カクン」と切れ込むような挙動だった。

初代だけで消えるわなあれじゃ・・・
602Socket774:2007/01/21(日) 15:34:24 ID:uDNaVpqt
4ストのV2なんかかったるくて乗ってられねぇぜ。
男は煙モクモク2ストだ。
603206:2007/01/21(日) 15:43:05 ID:jvoe+DpK
結局3.33GHzで落ち着いた

■CPU :E6600
■ロット:L632B071
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店:TSUKUMO
■CPUFAN :無限
■電源:Seasonic 600HM
■M/B :Gigabyte DS4 rev.1
■BIOS :F8
■動作クロック :3.33GHz
■FSB :370MHz
■倍率 :x9
■Vcore :BIOS:1.425V
■Vdimm :2.0V
■メモリ :UMAX PC2-6400 DDR2-800 1G*2 (5-5-5-16)
■DRAM Frequency :740MHz(1:1)
■DRAM Timing : 5-5-5-16
■温度:アイドル32度 負荷時57度
■温度計測方法:TX CoreTemp

425*8(3.4GHz)1.425Vにも挑戦したけどTXは1時間で志望
378*9(3.4GHz)1.425VだとTX瞬殺
最高温度60度
昇圧は温度の関係でコレが限界
FSBはそれなりに伸びるんで、普通に石の耐性が悪いだけかな、と思う
メモリが他にもあれば試したいんだけど手元に無いし、新規購入資金も無し…

E4300でセカンドマシン組みて〜
604Socket774:2007/01/21(日) 15:43:41 ID:9ilfa718
>>589
お前か!人の目の前でラス1を持っていきやがってorz
605589:2007/01/21(日) 15:53:53 ID:FRZkp8KZ
>>604
( ゚д゚)もしやASUSコーナーの前で何やら選んでた人…
606Socket774:2007/01/21(日) 15:59:04 ID:/gIG9mjL
>>604に思わぬ反撃きた
607Socket774:2007/01/21(日) 16:02:32 ID:TkrO19EI
全然スレとは関係ないけどさ
昨日日本橋うろつきました
COMMANDO誰も買ってる気配がないくらいいろんなとこで
おいてました
いつものことですので通販しても良い人は店に電話してね

StrikerExtremeもみかけたような・・・
608604:2007/01/21(日) 16:25:34 ID:9ilfa718
俺だぁぁぁぁぁ
P5B寺無線とどっちにしようか生活費と財布と相談していたんだぁぁぁぁorz

結局P5B寺無線買いました。
609Socket774:2007/01/21(日) 16:48:41 ID:6mBvxASd
愚ずどもさっさと4300報告汁
610Socket774:2007/01/21(日) 17:01:38 ID:ifZBUM7T
4300て電圧ageで3.6GHz通らない?
611Socket774:2007/01/21(日) 17:15:20 ID:uDNaVpqt
>>610
漏れも気になる。
1.6Vでどこまて回るのかな?
612Socket774:2007/01/21(日) 17:35:01 ID:8Qn/3rPG
いまからもう一個E4300買ってくるorz=3333333
613Socket774:2007/01/21(日) 18:22:47 ID:a5xTDg2v
■CPU :E4300
■ロット:Q641A183
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店:どすぱら
■CPUFAN :水冷
■電源:Zippy 600
■M/B :commando
■BIOS :0601
■動作クロック :3.6GHz
■FSB :400MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.35V
■温度:アイドル29度 シバキ54度
614Socket774:2007/01/21(日) 18:29:14 ID:jvoe+DpK
>>613
mjd!
すげ〜
欲しい〜

それともコマンドーだから?
615Socket774:2007/01/21(日) 18:33:14 ID:gtrI8d0/
キャッシュが2MBな分だけE6600より発熱少ないのかね。
実質3GHz〜で使えって言ってるようなもんだな。
616Socket774:2007/01/21(日) 18:33:24 ID:wdeOLKvr
>>613 ふーん age
617Socket774:2007/01/21(日) 18:38:38 ID:VIgBlU4I
>>613
スクリーンショットくらい上げろよ。
618Socket774:2007/01/21(日) 18:41:11 ID:6mBvxASd
これはもうどうかするとE6600買った人もかわいそうに思えてくるな
619Socket774:2007/01/21(日) 18:42:53 ID:+jSRV0at
まだE6600はキャッシュ4Mだからアドバンテージがあると負け惜しみをいってみる
620Socket774:2007/01/21(日) 18:47:25 ID:wdeOLKvr
>613 ネタデシタ。ト言ッテミロ
621Socket774:2007/01/21(日) 18:52:37 ID:mPl5ZDEf
久しぶりに活気付いて来そうで、良いね。
622Socket774:2007/01/21(日) 18:53:38 ID:6mBvxASd
逆にキャッシュ2Mのアドバンテージで発熱が少ない(トランジスタがごっそり減る)てことだろな。
623Socket774:2007/01/21(日) 18:59:50 ID:N7/MAHIP
漏れも買ってこよう…アキバでまだ売ってるかな
624Socket774:2007/01/21(日) 19:13:10 ID:oVSC3YwG
直ぐに在庫が無くなるような売れ方はしてないっぽい。
2000円くらいは直ぐ下がるような気がする。
625Socket774:2007/01/21(日) 19:13:19 ID:e/XBUSjW
販売店の策略?
626Socket774:2007/01/21(日) 19:14:13 ID:Br+RvS5O
4G回るなら買わないことも無いが3.6Gじゃあ意味が無いな
627Socket774:2007/01/21(日) 19:22:57 ID:yOocd+/x
E6400を3.6ぐらいで回してた人いたけど…あのベンチ見る限りじゃ…

6300や6400組はorzかもしれんが…みんな何を期待してんだ?
628Socket774:2007/01/21(日) 19:28:08 ID:e/XBUSjW
ちゃんとした報告上がらないって事は多分アレだな
629Socket774:2007/01/21(日) 19:30:17 ID:6DDSZGwN
お前らQロットに釣られ杉
630Socket774:2007/01/21(日) 19:32:33 ID:uDNaVpqt
>>613
π焼きの動画出せない?
そしたらみんな信じるよ。
631Socket774:2007/01/21(日) 19:33:20 ID:dpdqqb1q
おい、単発に連られるなw
632Socket774:2007/01/21(日) 19:59:48 ID:6mBvxASd
ふつうに考えれば、回すだけならE4300≧E6600でしょ。
意図的にインテルがなにかしてなければ

キャッシュとVT以外は同じマスク使ってやってるだろし
新たに設計なんて開発費かかるし
ピッチも材料も作ってる環境も同程度なら回路規模小さい分
同等以上でおかしくない。

ただ意図的に性能落とすのは難しいしな。歩留まり悪くなって
採算取れなくなる可能性が高い。
633Socket774:2007/01/21(日) 20:01:02 ID:yOocd+/x
3.6Gでπ19.5秒とかだぞ…
634Socket774:2007/01/21(日) 20:05:51 ID:dpdqqb1q
まあ最近の回らんロットのE6600買うよかずっといいかもな。。
635Socket774:2007/01/21(日) 20:08:46 ID:Ljc8sbdx
>>632
L2レイテンシが増加しているのも忘れちゃいけない

>>633
π以外のベンチや実アプリ考えてみ
636Socket774:2007/01/21(日) 20:11:20 ID:6DDSZGwN
>>632
E6400の選別落ち、不良在庫の再商品化と考えれば分かり易い
637Socket774:2007/01/21(日) 20:11:53 ID:Br+RvS5O
遅いことには変わりないだろ?
いらね
638Socket774:2007/01/21(日) 20:12:52 ID:6mBvxASd
アレンダとコンロは別物だと(ry
639Socket774:2007/01/21(日) 20:16:18 ID:6mBvxASd
>>635
その分選別が緩いのかも(歩留まり上げるため?)
よっていい奴と悪い奴の落差が激しいのかも?
640Socket774:2007/01/21(日) 20:18:57 ID:/gIG9mjL
結局誰も買ってなかったりする?
木曜日ならアキバに行けそうだが、在庫が切れることはないかな?
641Socket774:2007/01/21(日) 20:19:18 ID:6DDSZGwN
>>638
Q:6400・6300のコードネームは?
A:Allendale(アレンデール)
642Socket774:2007/01/21(日) 20:25:20 ID:6mBvxASd
>>641
E6400、6300は2MB殺しコンロを便宜的に使い分けるために
アレンダといっているんじゃなかったか?
そのほかにも倍率もVT有無も違うが?
643Socket774:2007/01/21(日) 20:32:54 ID:Ljc8sbdx
>>639
そこまで落差があると思えないなぁ
レイテンシで落ちてるからってクロックも落ちるとは限らないし
両者の間に因果関係はない気がする
644Socket774:2007/01/21(日) 20:34:59 ID:dpdqqb1q
てか>>587のVID高いな。なんかいやな予感がしてきた。
645Socket774:2007/01/21(日) 20:42:05 ID:ABZzfClB
このスレの住民は常用何GHzで使ってる?
E6600をVcore定格 3.2GHzで使っているんだが
3.3GHzではSP2004x2は大丈夫だけどTXが10分〜3時間くらいで落ちるんだよな…

あと、400x8より356x9のほうがベンチスコアが良いのも謎だ…
646Socket774:2007/01/21(日) 20:44:20 ID:Br+RvS5O
わしは3.5空冷常用1.425V
647Socket774:2007/01/21(日) 20:45:54 ID:2bcVdf2Z
>>642
>>641はアレン「ダ」ってとこに突っ込んでるんだろう
648Socket774:2007/01/21(日) 20:46:39 ID:dpdqqb1q
>>645
空冷なんで3.4GHz@Vcore定格。
FSBterminationを少し盛るとTXが落ちなくなった経験はある。
649Socket774:2007/01/21(日) 20:50:29 ID:Ljc8sbdx
>>645
E6300@定格
マジで
650Socket774:2007/01/21(日) 20:52:01 ID:PQ6utWh7
>>645
[email protected](400x8) Vcore1.25(BIOS)
空冷で。

必要もなく水冷にしたい気分。
651Socket774:2007/01/21(日) 20:56:11 ID:PAPctfAz
Vcore1.25(BIOS)で回るのかぁ。いいなあ。
COREの温度平均ってどれくらいなんだろう。
3.2GHzだとアイドル30°前後 シバキ55°前後ってところか?
652Socket774:2007/01/21(日) 21:02:10 ID:dpdqqb1q
俺も温度はそんな感じだな。3.4なのにあまり熱くない
653Socket774:2007/01/21(日) 21:10:01 ID:FRZkp8KZ
俺水冷なのに無負荷50度だった
昔の話だけどね…(つД`)
654Socket774:2007/01/21(日) 21:11:16 ID:dupWehFY
>3.2GHzだとアイドル30°前後 シバキ55°前後ってところか?
うん。室温にもよるけど自分もそのくらい

でも、3.4Gを越えたあたりから一気に発熱が増えるわな
655Socket774:2007/01/21(日) 22:04:36 ID:elmID6wt
[email protected] 水冷
ラジエーター交換する予定だから常用をもう少し上げられると思う。
656Socket774:2007/01/21(日) 22:10:52 ID:xnT7sCMm
新品E6600の、L629B951見つけた。
約42,000エソ、財布と相談したら1マソ足らなかった…orz
657Socket774:2007/01/21(日) 22:15:47 ID:5xPORD/r
>>656
俺のL629B953は、あまり回らない。
658Socket774:2007/01/21(日) 22:17:38 ID:pXfp8xxO
>>645
[email protected] ペルチェ付クーラーMA-7131-i
ttp://mata-ri.tk/pic/img/6559.jpg
659Socket774:2007/01/21(日) 22:32:13 ID:mUEzxvhJ
今買うなら、その金を秋以降に回せば…
660Socket774:2007/01/21(日) 22:32:54 ID:yBptz8Wk
>>658
これってVcore1.38?それとも1.125
661Socket774:2007/01/21(日) 22:35:58 ID:+jSRV0at
1.125で3.8とか神石すぎる
662Socket774:2007/01/21(日) 23:04:09 ID:MJJG+O3l
L2=4Mの半分を殺した石と
最初からL2=2Mで作っている石の違いですね
663Socket774:2007/01/21(日) 23:04:10 ID:7iTcMY5H
1.4V位かかってるんじゃない?
664Socket774:2007/01/21(日) 23:09:20 ID:7fxzPtCm
>>658
同じクーラーだが、うちでは3.8GHz完走は1.625Vかける必要がある・・・
L628B127

それでも70度前後に収まるのはクーラーのおかげ?
665Socket774:2007/01/21(日) 23:13:58 ID:eadFScl8
CPU-Zって下もそうだけど上も
あんまり高すぎると正常に表示されなくないっけ?
Vcoreね
666Socket774:2007/01/21(日) 23:17:51 ID:l/VZ47Lf
>>645
3GHz@1.1v

この状態で
coretemp読みでアイドル48度とかP5N-E SLI表示温度おかしい

かといって無視も出来ず3GHzで電圧下げてるオレチキン
667Socket774:2007/01/21(日) 23:18:14 ID:yBptz8Wk
マザーによると思うが、結構信頼できなかったりするだよなぁ。。
668Socket774:2007/01/21(日) 23:32:55 ID:LDR8uOJB
P5WからCOMMANDOに変更したので

■CPU : QX6700
■ロット : L635A691
■製造地 : MADE IN MALAY
■購入店 : sofmap
■CPUFAN : Ultra-120 @12cmファン2200rpm
■電源 : 鎌力3 550W
■M/B : ASUS COMMNDO
■BIOS : 0601
■動作クロック : 4000MHz
■FSB : 400MHz
■倍率 : 10倍
■Vcore : BIOS:1.55V
■Vdimm : 1.8V
■メモリ : century-micro DDR2-667@800  1Gx2
■DRAM Timing : 4-4-4-4
■ケース :Antec 900@12cmx3 1800rpm  20cmのファン無し
■温度 : 室温17度 アイドル平均60度ww
■温度計測方法 : CoreTemp

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/4000.png
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/3600.png

Vcore 1.55Vで切望してた400x10でWin起動は出来たけど1Mも無理ぽw
1.40V 400x9では1Mは揉めたけど他は何もしてないw
設定を詰めれたらP5Wよりも低電圧で高クロックで常用出来そうかも
669Socket774:2007/01/21(日) 23:39:03 ID:RErAtSqi
どうやってもE4300、327x9の壁を越えられねぇ
E6300で432x7までだせてるから・・・
これが関の山ってとこなのか。
どっちをオークションで売るか迷ってる。
各種ベンチもほんのわずかの差でしかないが微妙にE6300が勝ってるし。
明日朝起きたらE4300が400x9で回るようになってないかなあorz
670Socket774:2007/01/21(日) 23:42:05 ID:yBptz8Wk
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 SS! SS!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
671Socket774:2007/01/21(日) 23:57:41 ID:e/XBUSjW
>>554>>668
冷却でこれだけ違うんだな
やはり水冷は偉大だ
672Socket774:2007/01/22(月) 00:09:34 ID:TL5mffbX
どっちにしてもE4300とE6300がほぼ同じ価格というのが納得いかない
後出し下位モデルなんだし、15000円ぐらいじゃないとな
673Socket774:2007/01/22(月) 00:21:26 ID:gy3eAXeI
>>672
同意
Q2の予想価格がわかってるだけに2万超えのE4300は買う気しないなあ。
674Socket774:2007/01/22(月) 00:35:55 ID:C7c1GfV/
回るという奴も回らんて奴もちゃんと報告死ねーから釣りとしか思えんなwww
675Socket774:2007/01/22(月) 00:40:36 ID:EdX6hCX1
結局誰も買ってねぇんじゃね?w
676 ◆OCdb.jp572 :2007/01/22(月) 02:02:48 ID:Jwu4V8F0
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070120/etc_c800.html

写真の通りE4300はQxxxxxxってロットナンバーなのな…。
てことはロットのソート部分作り直さないと…。
>>613 はネタってことでいいんだろか。とりあえず保留。
マジなら追加報告おねがいしま。
677Socket774:2007/01/22(月) 02:12:26 ID:xQxdVBtD
なんでおまえらすぐ釣りとかネタ扱いするんだ??
ネタじゃなきゃ困るのか?
こんなたかだか2万円ちょいの品に。
678Socket774:2007/01/22(月) 02:19:18 ID:C7c1GfV/
ネタじゃなくても回るとか間わらねーとか感想イラネ
ほしいのはデータ。
回ってるか間わらねーとかは個人の主観だろwww
それは俺が判断する。
679Socket774:2007/01/22(月) 02:23:26 ID:xQxdVBtD
データ書いてあるじゃん。
>>613>>669も具体的な数値で。

君の必殺マイルールはVIPでやればいいじゃん。
680Socket774:2007/01/22(月) 02:24:42 ID:xQxdVBtD
要するに自分にとって都合のよいデータ以外は全部ネタ扱いする、と。
そういう理解でいいみたいだな。
681Socket774:2007/01/22(月) 02:28:31 ID:tdWsMLZA
てか、SSはデーター書き込むより簡単なのに何故ださんのだ?
682Socket774:2007/01/22(月) 02:40:12 ID:Mh4u3G4C
SSなしはスルーでいこう。
683Socket774:2007/01/22(月) 02:45:07 ID:sdCgBOIM
SSなしをスルーなんてしないよ。
>>676氏のOCDBサイトの約半分を否定することにもなるしな。

684Socket774:2007/01/22(月) 02:55:40 ID:C7c1GfV/
まあ回るにしてもE4400買うから、急がないからいいけどね。
3QのAMD対抗だから6月の可能性高いし。
685 ◆OCdb.jp572 :2007/01/22(月) 03:00:04 ID:Jwu4V8F0
情報少ない最初だから、買うか買わないか迷ってる人は慎重になってるのよ。たぶん。
より多く、より正確な情報を求めてることの現れっしょ。
たかだかいくらって感覚のものでも、無駄になるなら最初から入手しないにこしたことはないからなー。
もちろん人柱精神で報告してくれてる人にはとてもとても感謝してます。
686Socket774:2007/01/22(月) 03:11:35 ID:tdWsMLZA
>>683
俺はSSの無いデーターは否定はしないが参考にはしないよ
普通はそうジャネ?データー書き込みより簡単な
SSを貼らないのはそれなりの訳があるんだろうと思う。
687Socket774:2007/01/22(月) 03:20:01 ID:vbHwzEqe
今日E4300かおうかと思ったけどE6300とマジ悩むよ
結局1Kくらいしか値段も違わないし
1Kの差でE4300の利点ってあるん?
688Socket774:2007/01/22(月) 03:24:55 ID:ugAbMeZi
x7の6300と比べると、x9の4300はかなりウマー。

低めのFSBで、お手軽OCが可能。
まぁVT無かったりするので、そこいらはお好みで。
689Socket774:2007/01/22(月) 03:45:16 ID:ZsLzuL/F
昨日14時頃、アキバのわりと名のあるショップの1店舗でE4300の入荷状況を訊いていたとき、
「未だ1コも出てないんじゃないかなぁ?」って言ってたな…。
690Socket774:2007/01/22(月) 03:49:28 ID:DU7NUy1I
E4300 OC でググればかなりの情報出てくるけど、
P965系のママンってFSB200と同期のメモリー設定無いけどどうなるんでしょ?
691Socket774:2007/01/22(月) 03:52:36 ID:S5md3rtB
結局VTって、VirtualPC動かさない人にとっては無用ってことでおk?
692Socket774:2007/01/22(月) 04:30:28 ID:mBObOi/w
とりあえず通販サイト、というか子猫で確認してみると、E4300が1店舗(しかも取り寄せ)
しか出て来ないというのは、どういった陰謀や談合があるのですか?
普通ならVistaやIME3.0みたいに、ガンガン予約を取ってても良さそうに思えるのですが…

やっぱりE4300を前面に出してしまうと、E6600とか他の製品が売れなくなってしまうということで
ショップが一丸となってるのでしょうか。
E6300と同価格帯というのも、かつてIntelの重役が「日本では(安い)Celeronが売れすぎ」と
問題視していた影響などもあるのでしょうか。
693Socket774:2007/01/22(月) 04:37:55 ID:k1UMsVze
安いCeleron使いまくるのはメーカーさんだからな…
694Socket774:2007/01/22(月) 04:38:31 ID:5c+goDS4
価格改定があって売れるかどうか疑問な初物を大量に入れるのは結構ストレス溜まるしね
695Socket774:2007/01/22(月) 08:05:00 ID:Ii2V9hud
E4300、375*8の3GHzでTXとりあえず4時間半通ったけど、
VCore1.4近くまで上げないとダメだ…1.375はNG

SSは仕事終わったらで。

ちなみにマザーはEVGA680i
400*8位行ってくれると嬉しいんだが、かなり電圧盛らないとダメそうね。
375*9でベンチ取ってたやつもVCore1.47位だったっけ…低電圧でウマーは無理そうぬ。
696Socket774:2007/01/22(月) 09:53:33 ID:mj50T2ns
田舎のパソコン工房でも1個入荷してたから、
全国に少量ばら撒いてるんじゃない?
\22480だったかな。以外に小さいとこが穴場かも?

でもE4300を正式対応表明してるママンは、ギガの965、945Rev2あたりだけ?
対応してないママンだと回らないこともありそうだが?
697Socket774:2007/01/22(月) 09:58:41 ID:mj50T2ns
>>695
E4300って倍率変えれねーんじゃなかったか?
698Socket774:2007/01/22(月) 10:12:05 ID:J0vo4I0g
sageは出来るんじゃね?
699Socket774:2007/01/22(月) 10:51:05 ID:qKMR7Vup
>>692
ゲットプラスの登録が異常に早かっただけ
もう大手がいくつか追加されてる。それでもまだ少ないけどな・・・
700Socket774:2007/01/22(月) 12:05:26 ID:8eTa7NlG
4CoreDual-VSTAでの動作報告もあるよ。
701Socket774:2007/01/22(月) 12:15:05 ID:Ii2V9hud
>>697
sageは出来るよ。
そもそもSpeedStepって倍率変えてるんじゃ?

333*9と比較するために375*8試したのだが、後者の方がVCore高めじゃないとBIOSすら立ち上がらない。
前者は1.3位でもってπ焼き位ならOKだが。
702Socket774:2007/01/22(月) 12:22:38 ID:DU7NUy1I
FSBx定格倍率でPOSTしてから設定倍率になるんじゃね? 
703Socket774:2007/01/22(月) 12:36:29 ID:LdMGxodj
>>701

うちのE4300はBIOS設定1.35Vで375*9まではπ完走したよ。
ちなみにマザーはCOMMANDO
定格なら333*9 3で常用できそうな感じ。
704Socket774:2007/01/22(月) 14:14:30 ID:ynSguFfe
コマンドとかE4300とか書いてる奴は
なぜにSSをあげないんだ。普及後ならどうでもいいけど
出始めのこの時期はSS必須だろうに。
705Socket774:2007/01/22(月) 14:24:23 ID:mj50T2ns
E4300買ったはいいが、ママンのBIOS上げても
動かなかったので恥ずかしいとかいう連中が多かったりしてwww
706Socket774:2007/01/22(月) 14:47:16 ID:tdWsMLZA
なんか上の方でCOMMANDOとか買えねえ貧乏人が
暴れてただろだからジャネ。
707Socket774:2007/01/22(月) 15:10:08 ID:4c4vP84h
>>704
きっとハズカシイ壁紙なんだお、オパーイとかw
708Socket774:2007/01/22(月) 15:36:12 ID:DU7NUy1I
ttp://www.ocer.net/article/a_show.php?id=8990
vid 1.000

報告してる人のVIDはどんなもんなんだろう。
709Socket774:2007/01/22(月) 15:39:50 ID:qKMR7Vup
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5871334/
おまえらの大好きな価格com住人も早速議論を交わしておりまするw
710Socket774:2007/01/22(月) 15:46:38 ID:EdX6hCX1
私もCommando買ったので一応限界テスト
■CPU :QX6700
■ロット:L635A691
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店:99ex
■CPUFAN :水冷
■電源:江成 Liberty620W
■M/B :ASUS Commando
■BIOS :0601
■動作クロック :4106MHz
■FSB :410MHz
■倍率 :x10
■Vcore :BIOS:1.55V
■Vdimm :1.8V
■メモリ :Corsair DDR2-6400C4 1Gx2
■DRAM Timing : 4-4-4-12
■ケース :GIGABYTE 3DAURORA 570
■温度:室温19度
■Superπ :1M 12.688秒

http://vista.rash.jp/img/vi6944782475.jpg

結構P5WDHDXからの買い替え多いですね
私もその一人
P5WではVCore1.65Vで4Ghz行かなかったんですがCommandoでは1.5Vで4Ghzが可能
因みにNBは1.875V
設定範囲が広いのでまだまだ可能性あるかも
今常用は3.4Ghzにしています(シバキテストはしてない)
711Socket774:2007/01/22(月) 15:49:32 ID:jeAEqCW3
>>709
育毛大辞典晒されてんじゃんw
712Socket774:2007/01/22(月) 15:51:26 ID:vbHwzEqe
>>676
やはりQだお
今日ぽちってきた
>>631と同じロットだけどどうかなぁ
明日DS3かDS4かDQ6でまわしてみるよ
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1169448110.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1169448136.jpg
713Socket774:2007/01/22(月) 15:53:57 ID:93oIhHO7
モビルスーツガンダム基地外杉ワロタ
714Socket774:2007/01/22(月) 16:06:32 ID:BN5lKI44
ガンダムスゲーナw
715Socket774:2007/01/22(月) 16:08:24 ID:z7C7+DfB
ここでガンタンクが一言↓
716Socket774:2007/01/22(月) 16:08:30 ID:sdCgBOIM
モビルスーツガンダム

強烈に痛すぎww
匿名だと威勢のいいタイプか?w
717Socket774:2007/01/22(月) 16:13:37 ID:ltRuro2X
ガンダムとかどうでもいい
>>712の報告に期待
718Socket774:2007/01/22(月) 16:13:58 ID:XPd7aTuF
ガンダムのダムって何?
719Socket774:2007/01/22(月) 16:16:37 ID:bmKGt9i7
育毛大辞典のSS見たあとでは
[email protected]のSS出されても
どうでもいいって感じw
720Socket774:2007/01/22(月) 16:17:04 ID:8IGhFPVu
ガンダムのOCの報告が見たい
ここ見てるなら貼ってくれ
721Socket774:2007/01/22(月) 16:20:34 ID:ltRuro2X
何気ににコマンドーの報告ぼちぼち出てるけどQX6700ばっかりなのな
良さそうには見えるけど
722Socket774:2007/01/22(月) 16:24:50 ID:IhYsprUy
>>721
俺が今E6600+コマンドーで設定煮詰め中
FSB TerminationとかNB、SBの初期Vが分からんから設定変えられない
今調べ中

前のDS3の時は+何Vで設定してたからなー
ちなみにそん時はVcore1.45VのFSB500*7で動かしてた、
723Socket774:2007/01/22(月) 16:30:15 ID:vbHwzEqe
>>717
ママンに悩む・・・
DQ6には[email protected]が乗ってて
DS3には[email protected]が乗ってて
DS4にはE6600が乗ってる
QX機は仕事上使いたいのでDS3か4に付けたいんだけど・・・マジなやむ

>>718
>>709

724Socket774:2007/01/22(月) 16:36:29 ID:8IGhFPVu
ここはDS3に一票
725Socket774:2007/01/22(月) 16:40:56 ID:IhYsprUy
BIOS上で確認できんじゃん…
726Socket774:2007/01/22(月) 16:49:00 ID:sdCgBOIM
>>674
>>681
>>682
>>686
>>704



これらのうちのどれがガンダムさんの書き込みなんですか?
727Socket774:2007/01/22(月) 17:36:17 ID:vbHwzEqe
>>724
取り敢えずDS3に今取り付けたv
では起動させてみるよ
728Socket774:2007/01/22(月) 17:58:30 ID:vbHwzEqe
まんどくさいからいきなり3.0GHz1.35Vで起動させてみた
アイドル低すぎ室温じゃんかよw
これからTAT逝きます
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1169456172.jpg
729Socket774:2007/01/22(月) 18:08:46 ID:vbHwzEqe
TATまわしはじめて気づいたんだけどTATとCoreTempの温度誤差10度以上ある。
右上のEverestはCoreTempと同じだけど
730Socket774:2007/01/22(月) 18:09:17 ID:vbHwzEqe
731Socket774:2007/01/22(月) 18:09:38 ID:O321W/Kw
1.5倍は軽くクリアか…
732Socket774:2007/01/22(月) 18:11:41 ID:vbHwzEqe
>>731
まだわからない
取り敢えずTATで2時間炒めつけるよ
733Socket774:2007/01/22(月) 18:12:23 ID:Kgzs8KGt
>>730
一番右にあるのってなんのソフトなの?
734Socket774:2007/01/22(月) 18:28:39 ID:vbHwzEqe
>>733
EverestだおOSD表示させてる
735Socket774:2007/01/22(月) 18:29:41 ID:KK0SGNSg
OSD表示の仕方kwsk
736Socket774:2007/01/22(月) 18:51:05 ID:vbHwzEqe
ファイル>設定>OSD
737Socket774:2007/01/22(月) 19:01:20 ID:O321W/Kw
…なんでエベレスト初心者スレみたいになってんの
738Socket774:2007/01/22(月) 19:02:08 ID:J0vo4I0g
コマンコ北。なかなかいい感じ
4月までに彼女できなかったら、俺水冷キット買うんだ。。。
739Socket774:2007/01/22(月) 19:08:18 ID:IhYsprUy
うちのコマンドーは少しいじった感じでは前に使ってたDS3以下ではない
という位
740728:2007/01/22(月) 20:18:10 ID:vbHwzEqe
取り敢えず2時間完走。
で3.4にしてみた
πはおk
只今TAT中
3.2G以上は1.45V以上じゃないとTAT落ちする
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1169464399.jpg
それと1.5V以上盛っても涼しい
741Socket774:2007/01/22(月) 20:20:22 ID:hyKfd8Gm
>>728
乙!すごく参考になります。ちなみにCPUクーラーは何使ってますか?
742Socket774:2007/01/22(月) 20:30:52 ID:vbHwzEqe
>>741
SI-128+12cm1200rpm
見苦しいがこんな感じ
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1168924967.jpg
743Socket774:2007/01/22(月) 20:35:52 ID:TiaGLvZY
>>740
乙。そこまで上げてその温度は凄いね。
逆にcoretempじゃなくママンの温度はどうなん?
π焼きの効率は2MキャッシュE6系より少々落ちるかな。
744Socket774:2007/01/22(月) 20:39:30 ID:TiaGLvZY
>>742
温度納得。
745Socket774:2007/01/22(月) 20:41:48 ID:hYib2U62
E6300π焼きとは9倍でFSBが低いとかの違いくらいとか?
746Socket774:2007/01/22(月) 20:44:11 ID:vbHwzEqe
>>743
MCH(DS3 Rev1だけどC2)は普通に生ぬくといていど普通に触れるよ。
DQ6+QX6700もRev1は熱々だったけどRev2のC2はそんなに熱くならん。触れるし
前から思ったけどMCHのC2は温度上がらんのかなぁ
TATは本日30分で終了。
少しツレの家行ってから会社行ってDS4機とってくる。
747Socket774:2007/01/22(月) 20:56:15 ID:YkB3ttP8
>>742
これは晒しスレでみたことがあるなwwwwwwww

before http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSCF0558.JPG
after http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1168924967.jpg
748Socket774:2007/01/22(月) 21:09:23 ID:1U9n1OUB
ZU-400W・・・(;゚A゚)
749Socket774:2007/01/22(月) 21:15:44 ID:26zDI5KT
:(;゙゚'ω゚'):
750Socket774:2007/01/22(月) 21:26:01 ID:nsTvXN7Z
751Socket774:2007/01/22(月) 21:28:00 ID:IhYsprUy
■CPU : E6600
■ロット : L630A526 箱は002、石裏は001
■産地 : MALAYSIA
■購入店 : 秋葉原 Computer館
■CPU-FAN : 水冷
■電源 : Seasonic SS-500HM
■M/B : ASUS COMMANDO
■BIOS : 0702
■動作クロック : 3.5GHz
■FSB : 500MHz
■倍率 : 7
■Vcore : 1.45V (BIOS)
■Vdimm : 2.1V
■メモリ : Team Xtreem DDR2-1000 512MB*2
■DRAM Frequency : 1000
■DRAM Timing : 5-5-5-10
■Superπ 1M : 14.656秒
■Superπ 1M *2 : 16.812秒 & 16.859秒
■ケース : P180
■温度 : 室温19度/アイドル時41度/TX+SP2004*2時57度 (CoreTemp)
ttp://www.imgup.org/iup319753.jpg.html

DS3と同じ設定でほぼ同じ伸びとスコア
3.6GHzにするにはVcore1.5V必要、そこまで上げていかないとDS3との板の差が分からない
CPUのせいで頭打ち感がする
752Socket774:2007/01/22(月) 21:38:51 ID:N/iTjYeh
E4300は1万円切るまで買わないよ
753Socket774:2007/01/22(月) 21:41:23 ID:0L0wcpRC
そんなこといちいち言って自分が貧乏ですってカミングアウトしなくて良いから
754Socket774:2007/01/22(月) 21:42:17 ID:ltRuro2X
>>751

コマンドーでFSB500Mhzはクリアか
明日にでもE4300といっしょに買ってくるか
755Socket774:2007/01/22(月) 21:51:23 ID:IhYsprUy
>>754
d
DS3の時はMCHを+0.1VしないとFSB500いかなかったけどコマンドーの方は初期値でおkだった
BIOSは最初から入ってた0601でも0702でもおk

初ASUSだからいじるの大変+面白い
756Socket774:2007/01/22(月) 21:54:03 ID:N/iTjYeh
>>752
間違えた、2万切るまでかわないよ!
757Socket774:2007/01/22(月) 21:56:10 ID:1U9n1OUB
2000円くらい別に・・・
758Socket774:2007/01/22(月) 22:04:40 ID:Pfaw01AA
503の馬鹿は、まるで自分の石・自分の手柄の如く
ここの報告SS張りまくってやがる
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5871334/
759Socket774:2007/01/22(月) 22:08:58 ID:O321W/Kw
うえっ気持ち悪いな
うp主はファイル消したほうがいいよw
760Socket774:2007/01/22(月) 22:12:52 ID:Mh4u3G4C
>>758

スレ違い。そこで言い負けた奴か?
761Socket774:2007/01/22(月) 22:16:27 ID:ltRuro2X
m9( ^Д^)プギャー
762Socket774:2007/01/22(月) 22:16:30 ID:Pfaw01AA
>>760
お前 503確定じゃねーかwww
>682は価格com用布石か?
763Socket774:2007/01/22(月) 22:21:26 ID:hYib2U62
>>762
ビンゴみたいw


(゚д゚)ウマーなAthlon,Opteron オーバークロック動作報告スレ66
836 :503です ◆7idzB6JMx. [sage]:2007/01/22(月) 01:16:31 ID:Mh4u3G4C
鬼のいぬまに洗濯ですか?負け犬さんたち。
764Socket774:2007/01/22(月) 22:23:36 ID:0L0wcpRC
OCスレでOCなんていうのもなんだが、それやるために
CPU以外のパーツにどんだけお金使ってんだと?
安いCPUをどこまでOCできるかも良いが、OC実験せずに
安定して使いたいなら価格改定後のL2/4MBのE6600以上でも買えば良いじょのいこ
765Socket774:2007/01/22(月) 22:23:43 ID:lY2UuJoB
AMDスレにもちょっかい出してんのか。
ガノタはいつの世もキモイな
766Socket774:2007/01/22(月) 22:24:50 ID:Mh4u3G4C
>>763

俺が503だろうがどうしたんだ?
767Socket774:2007/01/22(月) 22:27:31 ID:0L0wcpRC
日本じゃない大○在住の基地外なんて放置しとけよw
わけのわからねぇHDDの故障率を提唱したバカw
768Socket774:2007/01/22(月) 22:27:47 ID:Kmvkvdy4
じょのいこってなんだろ?
769Socket774:2007/01/22(月) 22:27:57 ID:Cnqn0Upp
必死チェッカーとかで見ればすぐわかるな


503の基地外はすべての思考が「俺が正しい、おまえらが間違ってる」から始まるから
手に負えないんだよな
770Socket774:2007/01/22(月) 22:29:31 ID:sfRTpS+r
>>766
文法って知ってるかな?

〜だろうが←の後にどうしたんだって質問するのはおかしいね。

771Socket774:2007/01/22(月) 22:30:00 ID:Mh4u3G4C
>はすべての思考が「俺が正しい、おまえらが間違ってる」から始まるから
手に負えないんだよな


じっさいそうだからな。
772Socket774:2007/01/22(月) 22:30:08 ID:ltRuro2X
153:Socket774 :2007/01/22(月) 04:09:13 ID:Mh4u3G4C [sage]
デスクでもC2Dオーバークロックスレ見てたら、空冷常用限界は3.2Ghz
ぐらいらしい。

3Ghzに実電力40W程度で到達できるT7600はやはり神だな。





どこ見てんだか
773Socket774:2007/01/22(月) 22:30:35 ID:Mh4u3G4C
俺が503だろうが(いったい)どうしたんだ?
774Socket774:2007/01/22(月) 22:30:54 ID:0L0wcpRC
>>768
こんとんじょのいこ って言ってみ
えなり君が「簡単じゃないか」といっているように聞こえる
「じょのいこ」はその「じゃないか」に該当
775Socket774:2007/01/22(月) 22:31:36 ID:Pfaw01AA
>>773
お前の腐ったT7200に対し4300の現状どう思うよ?
完全負け組がwwwwwwwwwwww
776Socket774:2007/01/22(月) 22:33:01 ID:Mh4u3G4C
>お前の腐ったT7200に対し4300の現状どう思うよ?
完全負け組がwwwwwwwwwwww


つ消費電力の差。
777Socket774:2007/01/22(月) 22:33:21 ID:0L0wcpRC
>>771
お前が正しい?悪いがそう思えない発言が過去ログに沢山残っているんだよw
第一お前も所詮地球上に寿命があって生きるちっぽけな生命体に過ぎない
お前が作り出したCPUでもないのに、お前の理論を勝手に押し付けても無駄
そもそもお前、全知全能の神じゃないだろ。たとえ権力のある人でも
頭を銃でぶち抜かれれば死ぬ、そんなもんだろ。お前のちっぽけな存在だと気づいて
大人しく京都の山の中にでもこもって精神修行しろw
778Socket774:2007/01/22(月) 22:34:30 ID:Pfaw01AA
>>776
で、何で4300マンセーしてんだ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5871334/
779Socket774:2007/01/22(月) 22:35:09 ID:0L0wcpRC
うわぁ〜〜、これからC2D T7200を買おうと思ってたのに、503と同じ石になるのか?
きめぇ〜きめぇ、きめぇ〜〜よぉ〜〜〜団子アレルギーw
どうせならもっとお金を出してT7600にしときゃ良かったよw
780Socket774:2007/01/22(月) 22:36:00 ID:Mh4u3G4C
誰でもマンセーする商品だろう。

781Socket774:2007/01/22(月) 22:38:41 ID:0L0wcpRC
プッ・・・プギャーーーーー!(大きなAA略)
価格改定もあるんだし、OCなんて当たり石を手にするところまで要求されるものに
上限なんて期待せずに、E6700、あるいは価格改定で値下げされるQ6600でも
買っとけよw
782Socket774:2007/01/22(月) 22:38:43 ID:Mh4u3G4C
>どうせならもっとお金を出してT7600にしときゃ良かったよw

じゃあ買えよ。俺は買い換えるかもしれんがな。
783Socket774:2007/01/22(月) 22:40:09 ID:8IGhFPVu
まぁちょっと落ち着こうぜ。
784Socket774:2007/01/22(月) 22:41:08 ID:0L0wcpRC
もう注文しちゃったし、キャンセルできねーんだよぉ。まぁ良いさ
価格改定後にQ6600にして、T7200はサブに回すからw
お前と一緒のCPUを使っていると思うと、ぞっとするぜ、あぁきめぇwwwww
785Socket774:2007/01/22(月) 22:42:02 ID:Mh4u3G4C
>>784

ウソもたいがいにな。
786Socket774:2007/01/22(月) 22:43:01 ID:4BHH2mj1
とりあえずきもいのはよーくわかった
787Socket774:2007/01/22(月) 22:44:40 ID:O1ZkKgmB
ID:Mh4u3G4CとID:0L0wcpRCは
とりあえず自分のC2DのOC報告でもしとけ
788Socket774:2007/01/22(月) 22:47:30 ID:Lwy7kqRc
淫照信者は頭のおかしいのが多いな
キモキモ
789Socket774:2007/01/22(月) 22:48:17 ID:Cnqn0Upp
503の基地外はOC知識ないからテンプレ埋められないよ
790Socket774:2007/01/22(月) 22:48:49 ID:Mh4u3G4C
791Socket774:2007/01/22(月) 22:51:14 ID:IhYsprUy
1.45Vで3.5GHzと1.5Vで3.6GHz…温度だと4度差、πで0.4秒差
僅差だけど迷う、でも迷ってて楽しい
792Socket774:2007/01/22(月) 22:53:11 ID:sdCgBOIM
760 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/22(月) 22:12:52 ID:Mh4u3G4C
>>758

スレ違い。そこで言い負けた奴か?
793Socket774:2007/01/22(月) 22:54:41 ID:+jXVECbR
503はちゃんとトリップつけて発言しましょう
794Socket774:2007/01/22(月) 22:57:45 ID:Mh4u3G4C
 以前から荒らしたくないスレでははずしてる。
795Socket774:2007/01/22(月) 22:58:24 ID:Cnqn0Upp
>>790
だからテンプレ埋めれてないやん
796Socket774:2007/01/22(月) 22:58:59 ID:hYib2U62
>>794
それじゃ行儀良くお願い
797Socket774:2007/01/22(月) 23:01:25 ID:Mh4u3G4C
>>795

簡易版だよ。いちいち全て埋める気はない。
798Socket774:2007/01/22(月) 23:03:16 ID:5UukiwZ+
荒らしたくないスレで外してるってことは
普段からそんな感じなんだろうね
まあがんばれ
799Socket774:2007/01/22(月) 23:05:24 ID:Pfaw01AA
>>797
http://www.ocdb.jp/core2/id.php?id=0281
こんな恥ずかしい報告はテンプレ埋めても、恥の上塗りだわな
800Socket774:2007/01/22(月) 23:06:27 ID:+jXVECbR
801Socket774:2007/01/22(月) 23:09:50 ID:Pfaw01AA
団子クオリティ(AA略)
張りまくってたのも、503だったのか

だってさ>団子
802Socket774:2007/01/22(月) 23:11:11 ID:MBAfY5j2
一人でとらふぐ喰ったけど、微妙だった。
満腹に近かったしなー
やっぱみんなでワイワイやるのが良い良い
803Socket774:2007/01/22(月) 23:12:10 ID:+jXVECbR
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20070105/YUJPS1VBd08.html
学歴コンプか?w 阪大院はすごいかもしれんが、学歴社会が崩れてきて
いくらある1つの分野の学問で好成績を収めても、その後がこれじゃ・・・ねぇ
30過ぎたおっさん503w
804802:2007/01/22(月) 23:12:53 ID:MBAfY5j2
誤爆スマソ
805Socket774:2007/01/22(月) 23:15:32 ID:Mh4u3G4C
>学歴コンプか?w 阪大院はすごいかもしれんが、学歴社会が崩れてきて
いくらある1つの分野の学問で好成績を収めても、その後がこれじゃ・・・ねぇ

残念ながら、学歴は今の生活にちゃんと生きてるよ。
806Socket774:2007/01/22(月) 23:25:08 ID:ltRuro2X
団子AA貼ってたの503だったのかよ
論破出来ないからってああいう攻撃・・・
小学生以下だな
807Socket774:2007/01/22(月) 23:28:05 ID:Mh4u3G4C
>>806

散々論破はした。まあ俺が全て張ってるかどうかはお前らにはわからん
だろうが。>例 モニタ、エミュ、システム系

2〜3度は貼った記憶はあるがな。
808Socket774:2007/01/22(月) 23:31:35 ID:Pfaw01AA
(゚д゚)ウマーなAthlon,Opteron オーバークロック動作報告スレ66
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165584578/836-837
809Socket774:2007/01/22(月) 23:34:04 ID:/G1qNkTN
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20070121/ekdnNCtDTEU.html

マタ〜リしてる過疎スレにまで出張って荒らしてるし・・・
810Socket774:2007/01/22(月) 23:34:17 ID:Mh4u3G4C
>>808

だから俺だって否定してないじゃん。
他のスレでも七誌で書き込んでるし。
811Socket774:2007/01/22(月) 23:34:59 ID:cMk24T1+
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
812Socket774:2007/01/22(月) 23:35:45 ID:Mh4u3G4C
>>809

amdのゴミスレのことですか?
813Socket774:2007/01/22(月) 23:41:05 ID:ltRuro2X
Athlon相手には性能差で煽ってConroe相手には消費電力かよ

どんだけ小さい奴なんだ
814Socket774:2007/01/22(月) 23:41:58 ID:Mh4u3G4C
>>813

少なくとも負け犬ではないね。
815Socket774:2007/01/22(月) 23:56:05 ID:5UukiwZ+
自称だからね どうでもいいけど
816Socket774:2007/01/23(火) 00:11:58 ID:JuJxTmcC
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20070104/aFVUVmw4S1k.html
程度の低い奴ほど相手をバカにしたり煽る。路上を見てみりゃ分かる。
煽ってきたり我先にと前に出ようとするせかせかした奴、そして自分勝手な行動
(合図無しで進路変更とか、通行区分を無視した走行など)をする。
おまけに赤信号で突っ込んでくる(大阪じゃ当たり前かw)、一方通行の逆走。

>>805
>残念ながら、学歴は今の生活にちゃんと生きてるよ。
自作もまともに出来ずもっさりスレの住人に助けられていた
英語もろくに出来ない奴が?w 笑えるw ぜんぜん活きてねーじゃん、お前が身に着けた知識なんて。
所詮、学歴をつきつけて偉そうにしているだけ。頭の良い奴、まともな奴なら
稼いだお金をきっちり出して知識のある人に組んでもらうだろ。
すごいって言われたいなら、有名な企業にでも就職して、重役になってみろ。
まぁお前の性格じゃ無理。せいぜいホリエモン程度で終わるね。最後は自爆で人生あぼーんw
817Socket774:2007/01/23(火) 00:18:56 ID:JuJxTmcC
あとな、そんだけ言うならちゃんと 実名入り の卒業証書を提示しろ
でなきゃお前の発言からお前の素性を勝手に他人に決め付けられちゃうぞ。
実際に学業を修めてなくても、情報を入れてそれらしきことを発言すりゃ
ごまかせると思うな。お前の言動やここでの行いを見ていると、低レベルな人間にしか思えん。
まぁ、お前からしてみりゃ自分に対して何か言いがかりをつけてくる奴が気に入らねぇ
程度にしか思わないんだろうけど、お前の頭の悪さは発言内容から証明できるから。
お前が大卒を証明したいなら、 実名入り の卒業証書を提示しろ、な?
そんなに自己主張したいなら。無理にコテハンを名乗らなくても良いんだよ、お前みたいなカスはw
818Socket774:2007/01/23(火) 00:19:38 ID:6XnVegOd
>所詮、学歴をつきつけて偉そうにしているだけ。頭の良い奴、まともな奴なら
>稼いだお金をきっちり出して知識のある人に組んでもらうだろ。


なんだかんだ言って必死に過去ログあさってるお前が馬鹿だろ。
819Socket774:2007/01/23(火) 00:19:42 ID:d3U2S27N
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/core_2_duo_e4300/core_2_duo_e4300.shtml

Core 2 Duo E6300(や「Core 2 Duo E6400/2.13GHz」)は
L2キャッシュ容量4MBの上位モデルから2MB分を無効にして実現したCPU。

Core 2 Duo E4300ははじめからL2キャッシュ容量が2MBとなっている。

Intelの関係者によれば今後はCore 2 Duo E6300/E6400も
Core 2 Duo E4300と同じ新しいコアへ置き換わっていくという。

-----------------------
E4300 = 新しいコア



まわる訳だぜ.......
820Socket774:2007/01/23(火) 00:21:37 ID:6X1Yv1Px
てか、カカクのゴミの書き込み、相手の言ってる事全く理解して無いな

有名サイト向けに出してるESと、ちゃんと明記してあるのに、
>後、ESの本来の目的は宣伝ではありません。
ってなんやねんwwwww

本来の目的であるマザボベンダーに渡す動作検証用ESは確かに宣伝用では
ないが、OCerに流す分って100%宣伝用だろ。

>あたり→耐性が高いもの。
>普通→普通耐性
>ハズレ→耐性の低いもの。

って、基準は脳内ですか?????
821Socket774:2007/01/23(火) 00:22:53 ID:DRixDJ0Q
もうテンプレに従ったOC報告以外書き込み禁止でいいんじゃね?
822Socket774:2007/01/23(火) 00:23:51 ID:6XnVegOd
>>820

http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2802&p=2

ハズレ石

>本来の目的であるマザボベンダーに渡す動作検証用ESは確かに宣伝用では
>ないが、OCerに流す分って100%宣伝用だろ。

論破完了。
823740:2007/01/23(火) 00:24:08 ID:OAvtGQac
>>748-749
余り物で作ったサード機なんで・・・
7900GTX付けてOCやりだしてからは一応もう一個電源は乗ってますよ
>>784
Q6600ですか
自分はQX6700メイン、サブにE6600、サードに今回のE4300チョイスしました。
で、サードからお下がりになった定格1.28Vで4G逝けるD915はオクにでも流そうかと思ってます。
824Socket774:2007/01/23(火) 00:26:07 ID:wBIFJoT1
>以前から荒らしたくないスレでははずしてる。

わざわざ荒らし目的で見てるスレとかあるわけ!?
キモイ、キモ過ぎるーーーーーーー
825Socket774:2007/01/23(火) 00:27:16 ID:P6uFkjkx
>>822
最大のハズレ石の見本
http://www.ocdb.jp/core2/id.php?id=0281


な、503
826Socket774:2007/01/23(火) 00:28:50 ID:6X1Yv1Px
「宣伝用である」と言うことに対する「否定」が全く書かれていないのに
論破とはいったい・・・
ゴミはやっぱりゴミか
827Socket774:2007/01/23(火) 00:30:39 ID:VPJtVVJ6
meromだね
828Socket774:2007/01/23(火) 00:31:21 ID:JuJxTmcC
>>818
いや、もっさりスレで実際に503が助けを求めて、自分が求めてるんだから
助けてもらって当然だろって言ってたんだよ。あさらなくても日ごろから
あいつが目立つ行き過ぎた行動をしているだけだよ。お前こそうぜぇよ?
消えろよ低学歴カスの低収入めがw
829Socket774:2007/01/23(火) 00:32:44 ID:6XnVegOd
>「宣伝用である」と言うことに対する「否定」が全く書かれていないのに
論破とはいったい・・・

宣伝用の意味はここでは、oc耐性が高いということ。

低いよね?大丈夫?向こうでも散々お前に言ったことだけど。
830Socket774:2007/01/23(火) 00:36:14 ID:6X1Yv1Px
お前って誰よ?
まさかカカクの誰かと同一視してんのか?


>oc耐性が高いということ。

って何が言いたいんだ?
そもそも、CPUの限界かママンの限界かも理解できないレベルのゴミに
判断できることなのか?
831Socket774:2007/01/23(火) 00:37:40 ID:JuJxTmcC
ID:6XnVegOd = 低収入オーバークロッカー乙w
所詮お前はE4300でも買って自分が持つ板で可能な範囲内でOCして
OCできた分だけ上のモデルと同等になってその差額だけ得した!とでも言ってろや
低収入w
832Socket774:2007/01/23(火) 00:37:59 ID:6XnVegOd
>そもそも、CPUの限界かママンの限界かも理解できないレベルのゴミに

このレベルのサイトがママン限界のデータもってくるわけないだろ。
見苦しいよ。
833Socket774:2007/01/23(火) 00:38:52 ID:oeUwsUST
俺がINTELの人間ならOCすると分かっている所には、ES品の中から選別した耐性の高いおもちゃを与える。
メーカー向けには耐性の高いES品を渡してもあんまり意味ないから適当に選んだものを渡す。
834Socket774:2007/01/23(火) 00:40:33 ID:6XnVegOd
>俺がINTELの人間ならOCすると分かっている所には、ES品の中から選別した耐性
の高いおもちゃを与える。

http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2802&p=2

ハイハイ耐性高いですね。
自分の妄想を現実と勘違いすんな。
835Socket774:2007/01/23(火) 00:46:22 ID:6X1Yv1Px
>833
そうそう、普通はそう考えるんだよ
ゴミはそういう考えに行き着かない、じゃなくて行き着けないんだな。
ESの本来の意味からしたら、ベンダ以外に流す必要は無いのにねぇ
必要が無いところに「なぜ」流すかくらい、ちと考えたら理解できるだろうに


>832
現行BIOSならともかく、ちと前のBIOSで、FSB300台中盤でどうしても
あがらなくなるってやつが有ったの知ってる?
たしかこのスレの中にも話が出てたと思うが。
「このレベルのサイト」とか言ったところで、できる事とできないことってのは
存在するのだよ
836Socket774:2007/01/23(火) 00:46:24 ID:JuJxTmcC
ID:6XnVegOdを透明あぼ〜ん設定しているから書き込みを見てないからスルーするが
低レベルな奴ほど粘着して陰湿な嫌がらせを続けるよね、503とそいつを煽る奴のようにw
俺は503をいちいち敵視しないよ。あいつがでけぇ面するならその面が本当にでけぇのか
証明しろって言っているだけ。それでも自作板での間違った発言を、自分がいうから
言ったことはすべて正しいってのは笑える。てめぇの主観だけじゃ真実は変わらないって
気づいてくれw
さてと、バカは放置して、OCスレなんでそろそろ関係ない話はやめましょうね、
下位モデルをOCしてまで得しようとする貧乏根性のある人w
どうせなら上位モデルをOCしろよw
837Socket774:2007/01/23(火) 00:52:29 ID:6XnVegOd
>現行BIOSならともかく、ちと前のBIOSで、FSB300台中盤でどうしても
あがらなくなるってやつが有ったの知ってる?

そんな稀な例を持ち出して反論しても無駄。
お前なんかよりこの手のサイトははるかに知識豊富な奴が多い
んだから、その程度のことは確認してるよ。

大体ASUS P5W DH Deluxe (LGA-775) と書いてあるのも読めない
ほどふぁびょってるみたい。
838Socket774:2007/01/23(火) 00:55:03 ID:VAl/OhkI
早く寝てくれないかな・・・
839Socket774:2007/01/23(火) 01:00:11 ID:Pqw8B/eU
503ときこりは同一人物だと思ってました・・
840Socket774:2007/01/23(火) 01:01:58 ID:8ZUhihqs
今北産業
841Socket774:2007/01/23(火) 01:02:05 ID:0YDeClFJ
おまいらとりあえず落ち着いて一発抜けよ
842Socket774:2007/01/23(火) 01:03:29 ID:6XnVegOd
対戦相手が逃げ出したみたいだね。

負けがわかってるならば、最初から向かってくることもなかろうに。
843Socket774:2007/01/23(火) 01:05:25 ID:R5+haOFF
藻前ら


コテなんか現実社会で相手にされないから
こういう所だけで事故顕示欲発揮してるってわかってるだろ?




阿呆の相手してる暇があるならCPU燃えるまでOCに励め。
844Socket774:2007/01/23(火) 01:32:33 ID:OAvtGQac
さてとDS3とDS4交換してみるかな。
845Socket774:2007/01/23(火) 01:38:24 ID:cyUTBCkZ
>>841
激しく同意。
長文・・・・
846Socket774:2007/01/23(火) 01:49:31 ID:8ZUhihqs
全部読んだfuck
報告多数出るまで意味ないってのにご苦労なこった・・・
847Socket774:2007/01/23(火) 02:10:11 ID:Nq5t9/jD
アフォ湧くとスレ伸びるの速ぇーなー
848Socket774:2007/01/23(火) 02:11:03 ID:gzOJjAil
久しぶりに2ch覗いてみたけど
本当にお前らって馬鹿だなw
はっきり言って救い様が無いぞお前らww
創作活動も仕事も何も出来ない
価値無しのニート共は氏ねwwww
849Socket774:2007/01/23(火) 02:14:27 ID:BAosydT6
団子キター
850Socket774:2007/01/23(火) 02:15:01 ID:zcZpiaeY
ものすごく不毛なものを見た気がする。

見なかったことにしよう、うん。
851Socket774:2007/01/23(火) 02:22:58 ID:L6vtjSPD
どのスレ行っても似たような罵り合い
それが2ちゃんクオリティ
852Socket774:2007/01/23(火) 02:39:07 ID:Ps9CC7qO
日本の上底と下底が共存。
それが2ちゃんねるクオリティ。
853Socket774:2007/01/23(火) 02:58:58 ID:sBynfI/U
実は団子がニートだったりする。あいつの出現時間は
夜と昼間が逆転した生活とも思えるものだしw
854Socket774:2007/01/23(火) 03:17:21 ID:Ru0wdccC
スルーすべきだった
全部読んじまったぜ
855Socket774:2007/01/23(火) 05:47:53 ID:xYSvzrgk
アレンデールで荒れんでくれ
856Socket774:2007/01/23(火) 06:24:03 ID:vKLlRd8i
OCスレに居るくせにOC耐性がない奴らだな
ちょっとあおられただけで熱暴走とは
857Socket774:2007/01/23(火) 06:30:04 ID:0RH9JiTL
>>856
( ゚д゚)ポカーン
858Socket774:2007/01/23(火) 08:10:15 ID:+jx/ohi8
よし、お前らDS3とDS4って何のことだ!
1からログ見たがワカラソ・・・・
859Socket774:2007/01/23(火) 08:17:15 ID:RpzvdfR6
GIGAのマザーじゃなくて?
860Socket774:2007/01/23(火) 08:49:50 ID:+m80daFk
価格comモビルスーツガンダムが痛すぎて見てらんない
861Socket774:2007/01/23(火) 10:32:59 ID:ZcYMR+0G
862Socket774:2007/01/23(火) 11:00:03 ID:R5+haOFF
>>856
ばい菌入ったら白血球が頑張るから
熱出るのは当然。
863Socket774:2007/01/23(火) 11:41:13 ID:oerzYUF2
とっととE4300の報告しろや
E6400から乗り換え検討してるんだから
864Socket774:2007/01/23(火) 11:59:12 ID:bDN6rnfj
ここで報告するの馬鹿らしくなるな>863みたいなのや、503に餌与えてると思うと
865Socket774:2007/01/23(火) 12:10:49 ID:PjjPXXud
E4300報告します。
耳穴かっぽじってよく聞けよ。 
「モッサロ」
以上 
866Socket774:2007/01/23(火) 12:14:00 ID:0YDeClFJ
こういうスレは人柱でなりたってるんだからとりあえず買えばいいのに
E4300なんて高いものでもないしね
867862:2007/01/23(火) 12:15:52 ID:R5+haOFF
ちなみにばい菌とは
>>865みたいな奴の事ね。
868Socket774:2007/01/23(火) 12:36:27 ID:Dmz9sO18
>>866
お前が買え
100個買え
869Socket774:2007/01/23(火) 13:09:12 ID:NPub5l0c
ここは報告スレだろ
870Socket774:2007/01/23(火) 13:16:02 ID:4U3H/qZp
たかだか2,2万だしE4300買ってみるかな。
871740:2007/01/23(火) 13:47:20 ID:OAvtGQac
SATAのケーブル買いに行ったら偶然DQ6 Rev2がRev1にまぎれてあったので買ってきた。
只今組み込み完了しやした。
本格的にE4300虐めてきます
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSCF0591.jpg
872Socket774:2007/01/23(火) 13:52:37 ID:WrO7gl5B
E4300 シボンキタコレwwwwwwwwwww

ttp://star.ap.teacup.com/dakara/44.html
873Socket774:2007/01/23(火) 13:55:12 ID:AU7JpfUu
>>871
Rev3が出るのになぜRev2を?
874Socket774:2007/01/23(火) 13:58:39 ID:iJmTQyNf
>>871
金持ち杉
せっかくだからRev3.3も出たら買っちゃって下さい
875Socket774:2007/01/23(火) 14:06:07 ID:zAJXj6L9
>>871
すげぇ、既に所有してるマシンも凄いが、
コレだけバンバン買える財力がウラヤマシス
報告期待して待ってる

オレも手持ちにエルピーダのDDR2-533 1GB*2が余ってるんで、
E4300買って遊びたいけど、マザーどれにしようか右往左往
876Socket774:2007/01/23(火) 14:26:40 ID:OAvtGQac
>>873-874
Rev3は予約墨ですよん
>>875
子供もいるから仕事以外にバイトもしてる。
で、OCするならせめて667をチョイスした方がいいと思う。

つーか、チョコチョコE4300虐めてるてるけどDS3の時とあまりかわらん
BIOS起動3.5Gから上は無理だぁorz
倍率落とせばFSB400x8 3.2GHz起動できるので石の限界かな
1.75Vまでも盛ったけど駄目でした。
ベンチ取りだけのOCはしたくないので先ずはなるべく低い電圧(1.4V以下)のOC常用値を先に探ることにします。

877Socket774:2007/01/23(火) 14:39:36 ID:y3c3GFTv
L2遅くなたって言うソースキボン
878Socket774:2007/01/23(火) 14:47:39 ID:zAJXj6L9
>>876
子持ちですか、いろいろとガムバってください。
そういえば余ってるの533じゃなくて667だったよorz
電圧sageで3GHzまで回ればオレ的には御の字なんだが。
879Socket774:2007/01/23(火) 14:55:40 ID:kKI3wyVR
>>848




880Socket774:2007/01/23(火) 14:57:01 ID:iJmTQyNf
>>876
マジ乙
貴重な報告、これからも楽しみにさせていただきます。

でも子供がいてもこの浪費をやめればバイトなんてw
881Socket774:2007/01/23(火) 14:58:06 ID:SVD7ZpnP
>>876
ってことはE4400待つ意味はないってことかな?
3GHz常用できれば、VTいらない人には
E6300、6400は意味ないね。
882876:2007/01/23(火) 15:14:28 ID:OAvtGQac
定格電圧3.0GHzは余裕だと思う。
自分的にはQX6700を3.2GHzで使ってるので同じクロックで常用したいと先程から3.2GHz(356x9)1.40VでTAT中
取り敢えず夜勤行く前の19時位までまわしときます。
で、帰ったら400x8の3.2GHzでTATやってみるよ。
883Socket774:2007/01/23(火) 15:15:03 ID:jBQIrILP
>>876
因みに定格1.325Vでの常用限界も探っていただけると幸せ〜
884Socket774:2007/01/23(火) 15:16:34 ID:T66elRJd
で、VTって何さ?
マジワカラン
885Socket774:2007/01/23(火) 15:28:43 ID:y0kZYtNq
>>884
仮想マシン機能じゃないの?
886Socket774:2007/01/23(火) 15:43:19 ID:Fpw15+MC
>>884
そのまんま
ttp://mcn.oops.jp/wiki/index.php?CPU%2F%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%B2%BE%C1%DB%B2%BD%B5%BB%BD%D1
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/07/news022.html
個人的にはアンチウィルスソフトのヒューリスティックスキャンとかでVT使えないか気になるところ
887Socket774:2007/01/23(火) 15:55:47 ID:y3ssEDmp
でも、1.325Vでは3GHzまわらんかもしれんな・・・この調子だと
それに倍の3.6GHz駆動は無理か
もちろんこれでも充分すごいんだが、
期待が大きかった分ちょっと肩すかし食らったところはあるかな
888Socket774:2007/01/23(火) 16:05:45 ID:vH6h268b
>>872
この石定格で使ってても絶対故障するなw
889Socket774:2007/01/23(火) 16:12:32 ID:OAvtGQac
>>883
了解しました。
取り敢えず明け方帰宅後にやってみますね。
890Socket774:2007/01/23(火) 16:21:34 ID:6X1Yv1Px
>877
同じクロックのL2-2Mのコンロとの比較でパイ焼きが遅いんじゃなかったっけ?
891Socket774:2007/01/23(火) 16:27:06 ID:SVD7ZpnP
DRAMクロックの差だろwその条件じゃE4300不利だろw
892Socket774:2007/01/23(火) 16:27:33 ID:M4tuaa8W
倍率落としてFSB揃えれば同じじゃね?
893Socket774:2007/01/23(火) 16:30:18 ID:OAvtGQac
>>890
昨日のだけど3.4Gで17.703sだった
探り段階だし速いのか遅いのかわからん
どうなんだろぉ
E6300やE6400は3.4Gでどれ位なのかは知らべてないし・・・
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1169464399.jpg
894Socket774:2007/01/23(火) 16:52:35 ID:SVD7ZpnP
てかE6300は500MHzで回しても
3.5GHzって時点で俺としては論外w

65nmはやっぱ9倍くらいが適正かな?
比較的報告もおおいし。
895Socket774:2007/01/23(火) 17:04:00 ID:vYADbuyg
>>893
GIGA DS4
E6400 400*8=3.2G 5-5-5-15-40 で 18.80とかだった。

問題ねーんじゃね?
896Socket774:2007/01/23(火) 17:18:44 ID:SVD7ZpnP
処理がFSBに依存してるとしたら

(378/400)*18.8=17.76であってんじゃね?

8倍で400で回したらほぼ同じになるだろね
897Socket774:2007/01/23(火) 17:24:43 ID:y3ssEDmp
>>877
CPU-Zのcacheみればわかるだろ
898Socket774:2007/01/23(火) 17:46:51 ID:iJmTQyNf
レイテンシも見れる?
899Socket774:2007/01/23(火) 18:15:02 ID:OAvtGQac
>>883
先に3GでBIOS1.300Vをチョットやってみた
現在40分程経つけど落ちる気配なさそう
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1169543392.jpg
900Socket774:2007/01/23(火) 18:42:07 ID:mbAtrrU2
>>899
CPUクーラー何使ってるの?
901Socket774:2007/01/23(火) 18:48:25 ID:y3ssEDmp
>>899
低電圧でも結構いけそうね。よかった。

>>898
すまん。キャッシュライン数しかみれないね。
確か前スレだかで半分の8-wayになっているとか言ってる人がいた。
902Socket774:2007/01/23(火) 18:53:02 ID:Hjt17WCP
定格電圧で安定して3GHz回ればいいってヤシがにはおすすめだね。
903Socket774:2007/01/23(火) 18:56:52 ID:N2SAuTPN
基地外と戯れる機会を逃してしまったorz
904Socket774:2007/01/23(火) 18:57:19 ID:/J+1xfmu
>>901
EVERESTから見れないか?
905Socket774:2007/01/23(火) 19:20:45 ID:y3ssEDmp
>>904
無理。ベンチとってみるしかなさそう
ただ、CPU-ZでE6300みると8-wayになってるんだが・・・
単なる勘違いじゃなかろうか?
906Socket774:2007/01/23(火) 20:00:23 ID:yqg3NN9W
>>893
E6600だと3.2Gで16.200s位だよ
907Socket774:2007/01/23(火) 20:10:25 ID:9oAO+p9l
>>906
キャッシュ容量が違うCPUのスコアなんざ聞いてねえって文脈で判らねえのかよ
これだから真性ゆとり池沼は…
908Socket774:2007/01/23(火) 20:14:30 ID:+m80daFk
4300を266*7にして試したらいいじゃない
909Socket774:2007/01/23(火) 20:36:56 ID:SVD7ZpnP
E6300はもうカス認定してもいいんじゃね?
もはやどうでもいい。比較の必要なしw
910899:2007/01/23(火) 20:45:42 ID:I3ddR7zv
今仕事場から携帯にてカキコ

帰ったらキャッシュの件倍率変えて計測してみるよ。
つーか、E6300の3GHzあたりのパイ焼きスコア誰か晒してくれたらいいのだけど…
911Socket774:2007/01/23(火) 20:46:45 ID:ASBNW5xa
E6700だと3.42GHzで15.109s
キャッシュの差が意外と出るね。
912Socket774:2007/01/23(火) 20:51:56 ID:yqg3NN9W
E6320ってキャッシュ4Mだよね?
常用3G打ち止めだとE4300もE6320でたらカス認定じゃない?
913Socket774:2007/01/23(火) 20:59:44 ID:+m80daFk
何度も言われてるがE63XXは7倍E4300は9倍だから棲み分けは出来る
914Socket774:2007/01/23(火) 21:10:03 ID:wYRSzoci
空冷なら6420が本命だとおも
915Socket774:2007/01/23(火) 21:21:34 ID:ydXwY/YB
>899
67度と68度かぁ。
916Socket774:2007/01/23(火) 21:22:01 ID:O/j9YEr6
とりあえずE6400使ってる俺は負け組だな
917Socket774:2007/01/23(火) 21:24:42 ID:++G53aOE
>>916
報告はしたか?
まだならまずはテンプレ報告

気に入らないなら買い替えればよい
918Socket774:2007/01/23(火) 21:24:51 ID:DY/cSLTr
E4300の4Mキャッシュ版っていつ出る?
919Socket774:2007/01/23(火) 21:29:35 ID:hMhj5Jdt
920Socket774:2007/01/23(火) 21:29:57 ID:P6uFkjkx
何このトーンダウン?
E4300は既にフェードアウト?
921Socket774:2007/01/23(火) 21:30:24 ID:SVD7ZpnP
E4300は2Qで\15000切るし、メモリは667でおk
E6320を電圧盛らずに3GHzは厳しいし\20000は高い
いずれにしても7倍はだめだろ。8倍は無いと。
E6XXXだったらE6600でしょ。\30000切るし
922Socket774:2007/01/23(火) 21:33:22 ID:O/j9YEr6
>>917
もうしたよ。>>325のやつ
体感はあまり変わらないし、最近は7倍の1.175V、FSB400で使ってるけどね
923Socket774:2007/01/23(火) 21:33:52 ID:O/j9YEr6
>>922
ageてごめん
924Socket774:2007/01/23(火) 21:35:04 ID:+DJ0z5M/
QX6800とかQX6700以上の出る予定ないの?
925Socket774:2007/01/23(火) 21:39:37 ID:y3ssEDmp
>>922
ダイジョウブE6300の上に、メモリが533の俺よりいいorz
926Socket774:2007/01/23(火) 21:43:56 ID:P6uFkjkx
いきなり>872みたいなの見せられると、現実世界に引き戻されるよな

結局503はピエロだった訳だ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5871334/
927Socket774:2007/01/23(火) 21:45:51 ID:/IEv1HD+
>>910
■CPU :E6300
■ロット:L628A689
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店:TSUKUMO net shop
■CPUFAN :忍者
■電源:剛力 450W
■M/B :Gigabyte DS4
■BIOS :F8
■動作クロック :3GHz
■FSB :429MHz
■倍率 :x7
■Vcore :1.2V (BIOS:1.235V)
■Vdimm :1.8V
■メモリ :UMAX Coaster PC2-6400 DDR2-800 512MB*2 (5-5-5-15)
■DRAM Frequency :858MHz(1:1)
■DRAM Timing : 5-5-5-15
■Superπ :1M 19.640秒
ttp://vista.rash.jp/img/vi6955587650.jpg
どうなんだろうか
928Socket774:2007/01/23(火) 21:50:26 ID:iJmTQyNf
>>925
ん?>>922のほうがスペック上じゃないか?
929Socket774
E6400@429x7 5-5-5-15
1M 19.297秒 P5Bはちょっと速いから同じかな?
ttp://mata-ri.tk/pic/img/6728.jpg