Sound Blaster 総合 Part49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AudigyシリーズやX-Fi、その他旧製品を扱うSoundBlaster総合スレッドです。
質問をする前に、まずテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう。
次スレは>>950-970の誰かが立ててね。

▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト(仮
http://www.geocities.jp/ct4760/

●前スレ
Sound Blaster 総合 Part48
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172924151/

■Creative E-MUシリーズの話題はこちら↓
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1170707638/

■関連リンク
公式サイト
http://jp.creative.com/
http://www.soundblaster.com/

X-Fi プレスリリース
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12186
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12643

3Dゲーマーに贈るSoudBlaster X-Fi集中講義(全2回)
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/02/sound_blaster_x-fi_02.shtml

新型Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer2モデル
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/x-fi_xtreme_gamer/x-fi_xtreme_gamer.shtml

Creative、PCI-eとExpressCardのX-Fiサウンドカード(地雷)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0111/ces12.htm
2Socket774:2007/04/13(金) 11:32:15 ID:nl7M4utV
Windows VISTAドライバ対応状況
http://jp.creative.com/support/XPx64/?node=vista-matrix

OpenAL対応ゲーム一覧表
http://www.openal.org/titles.html

★Windows VISTA環境での注意
VISTAではオーディオ用APIとしてOpenALを実装した代わりに
DirectSound用HALが廃止されたため、OpenALに対応していないゲームでは
全てステレオ音声になりハードウェア処理も効かなくなってしまう。

ただしXA以外のX-Fiシリーズでは以下のツールでDS3DやEAXをOpenALに
変換することでハードウェア処理や3Dオーディオを有効にできる。 現在β版
http://preview.creativelabs.com/alchemy/default.aspx
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0205/vistaenv2.htm

■Sound Blasterシリーズ ネーミングの法則
日本法人正規流通品は海外品と異なり最廉価モデルでもデジタル入出力ができるように
外付けI/Oモジュールが付属する事があり、その場合製品名にDA(Digital Audio)がつく。
バルク品や直輸入品の場合は何も付属しないので製品名にDAもつかない。
他にも付属品の違いなどでGamer、Platinum、Platinum Proなどが製品名末尾につく。
最近ではモデルによって基板の仕様が異なる場合も多い。

▲ゲーマーにとって地雷品のソフトウェア処理カード
・X-Fi Xtreme Audio(CA0111-WBTLF)
・Live!24-bit、AudigyLS、AudigyValue=AudigySE(CA0106-DAT)
・Sound Blaster 5.1(CA0103-DBQ)

▼Audigyシリーズ ハードウェア処理、EAX Advanced HD 4.0まで対応
・CA0100-xxx 初代Audigy/AudigyES (ESとSEは別物)
・CA0102-xxx Audigy2/Audigy2ZS/Audigy4Pro
・CA0108-xxx Audigy2Value (CA0102のマイナーリビジョン変更)
・CA10300-xxx Audigy4DA/Audigy4SE (CA0108のマイナーリビジョン変更)
機能・性能的にはAudigy2Value≒Audigy4。
3Socket774:2007/04/13(金) 11:32:32 ID:nl7M4utV
▼X-Fiシリーズ ハードウェア処理、EAX Advanced HD 5.0対応
CA20k1-xxx Xtreme Fidelityチップ搭載
http://dmzweb4.europe.creative.com/wwimages/audio_int/xfi/xfi_comparison.png
<現行製品>
・X-Fi ElitePro→SB0550基板(X-RAM 64MB搭載)+外部I/Oユニット
・X-Fi Fatal1ty→SB0460基板(X-RAM 64MB搭載)+5"ベイ用I/Oドライブ
・X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series
 →SB0460基板マイナーチェンジ版(X-RAM 64MB搭載)カード単体
・X-Fi Xtreme Gamer→SB0730基板(2MB搭載)Low Profile対応、カード単体
<生産終了品>
・X-Fi Xtreme Music→SB0460基板(2MB搭載)カード単体
・X-Fi DigitalAudio→SB0460基板(2MB搭載)+FlexiJack用デジタルI/Oモジュール
・X-Fi Platinum→SB0460基板(2MB搭載)+5"ベイ用I/Oドライブ
<OEM版>
・HP版 X-Fi Xtreme Music→SB0670基板(2MB搭載)

・上:SB0460、下:SB0550
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2005/09/07/020gl.jpg
・SB0550基板(ElitePro)
http://www.ixbt.com/multimedia/creative/x-fi/card-big.jpg
・SB0670基板(OEM用)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060107/ni_i_sc.html
・左:Fatal1ty Pro Series、右:Fatal1ty初期型
http://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/img/06.jpg
・左:SB0730、右:SB0460
http://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/img/10.jpg

・現行ロットは全てヒートシンク付
・HP用XtremeMusicのSB0670基板はOEM専用基板
 SB0460基板とは背面端子の材質や内部接続用端子の数などが違う。
・SB0550基板はCS4398を2chごとに1つ使用したりOPAMPも異なるなど特別豪華仕様
・SB0730基板のみ背面デジタル端子が光丸形(出力専用)
4Socket774:2007/04/13(金) 11:33:00 ID:nl7M4utV
●FAQ
・BF2でX-Fiオプションが有効にならない
http://us.creative.com/support/kb/
↑で SID10607 でSearch

・インストーラーがいきなり強制終了
QuickTimeとの相性
QuickTimeを一時的にアンインストールするか、CDのctrun.exeを直接実行

・ノイズが出る(プチプチ音)
ミキサーで使わない入力をミュート
違うスロットに挿してみる

・半角カナがダサイ
英語でインストールしる

・ケースのフロントパネルと繋げたい
-Audigy2〜4シリーズ、X-Fiシリーズ(SB0460、SB0550)→カードの左上の10ピンコネクタを使う
http://www.driverheaven.net/695005-post257.html

-X-Fi Xtreme Gamer(SB0730)→Intel HD Audio仕様のフロントパネルが接続可能
※フロントパネルがAC97仕様だとヘッドフォン検出が効かないので注意。

・いちいちモード切り替えるの('A`)マンドクセ
http://www.freewebs.com/spectra9/xfmc.html

【X-Fi+ヘッドフォンでゲーム音声をサラウンドさせる時の推奨設定】
1. X-Fiコンソールをゲームモードに切り替える。
2. X-FiコンソールからWindowsコントロールパネルとの同期を切る。
3. (Windowsの)コントロールパネルでのスピーカー設定を5.1chか7.1chに設定する。
4. X-Fiコンソールでのスピーカー設定をヘッドフォンにする。
5. X-FiコンソールからCMSS-3D HeadPhoneを有効にする。
6. ゲーム側の設定
 ・EAX対応のゲームの場合はサウンド設定でEAXを有効にする 。
 (EAX未対応でもDolbyなどのサラウンドが選択できれば適当なのを選ぶ)。
 ・スピーカー設定がある場合は5.1chか7.1chに設定する。
* X-FiコンソールのEAXエフェクトはデフォルト設定(On)にしておくこと。
* Cristalizer, EQ, その他はお好みで。一般的にはoffが多い模様。
5Socket774:2007/04/13(金) 11:33:22 ID:nl7M4utV
以上でテンプレ終了

        ,.-⌒)_
      /_,.ー<´  ``ヽ_     _
    /-/       ´  \_/ \
 -イ///  //,.、     予i }  ヽ
 . / /// / /_∠、イィ i  } } } `} }  }
  { /i/{ / /iイ_!'`メ ' }.._/ / / ソ ! !  ,'
  |i' i ! !ノノィ ⌒ヾ   _ `メ、/ / / / /
  .!   {/λ '''' ,   ⌒ヾノ//// / /
    ,ィi ル>、 `ー ''' /ィ/// イ /
  .  i !'r  ヽ--一'rイ/'/i /
    ,!○ノ ヽ、. !ー '´/'" \  {i
   /  {   ' _     ハ ヽ
 .  {○ \ r'  __>─'´○ i
   '、_ ○ '´ ̄   ○     {
     }ヽ、○  ○   ○ ハ
   /○ヽゝ、._,..-| ○  ○ 'ゝ

Creative社、新イメージキャラクター採用で業績向上に期待
2月3日10時45分配信 口イ夕ー

[シンガポール 3日 口イ夕ー] Sound Blaster シリーズなどで有名なコンピューターデバイスメーカーの
Creative Technologys は、シンガポールの本社で来期の業績予想の発表を行い、同時に、来期から正式採用の決まった
Creative 公式アイドル "クリエイ子"のお披露目を行った。

"クリエイ子"は、2chの 「Sound Blaster総合」スレッドの利用者から生まれたアスキーアート(文字や記号を並べて描かれた絵)
で、推定年齢は13〜15歳、ちょっと"ツンデレ"な妹系キャラクターである。

今回の正式採用について、Creative広報の SIM WONG HOO 氏は、
「これからのサウンドソリューションは、ユーザーの"プラシーボ効果"に拠るところが多い。
 単に"いい音"ではなく、なんとなく"心地よい"という気分が重要だ。
 クリエイ子には、見るものを和ませる"心地よさ"がある。ちょっと胸が大きすぎるけど。」
と語った。

なお同社では、4月からの正式採用に向け、アスキーアートのみならず、3D-CG化を決定しており、
そのためのクリエイターの公募も合わせて発表した。
6Socket774:2007/04/13(金) 12:58:01 ID:0+185OYy
X-fiDAを前面のオーディオ端子に繋ぐ事できる? ボードに何か所か差し込み口があるけど何に使うのか分かる人よろすくだす。
7Socket774:2007/04/13(金) 13:02:10 ID:O7oONRyH
お前はどこを見ているんだ(AA略
8Socket774:2007/04/13(金) 13:04:02 ID:0+185OYy
>>7
目が覚めた 本当に申し訳ない
9Socket774:2007/04/13(金) 13:49:37 ID:+aMQ3hmh
今まで問題無かったのに気温が上がったせいか2142やってると突然
雑音が混入してその後ブルースクリーンで落ちるように成ってしまった・・・・。

初期ロットのFatal1tyにヒートシンク付けてるのだがやはりファンの風直接当てて冷却してみるかなぁ・・・
10Socket774:2007/04/13(金) 17:26:15 ID:gxpaFAEf
Audigy2 ZSでラインインから録音したいんだけど、
録音の入力をアナログミックスにすると、
再生側のラインインのミュートを解除しないと
録音側にも音が入らない・・・・。

どうにか録音だけすることってできないかな?
11Socket774:2007/04/13(金) 18:20:16 ID:C+IEh/To
アナログミックスじゃなくてラインインに設定すればいいよ
12Socket774:2007/04/13(金) 18:25:20 ID:gxpaFAEf
>>11
そのラインインが録音のソースにない.....orz
13Socket774:2007/04/13(金) 18:31:24 ID:sba5WlUY
>>8
HD-AudioかAC97のケーブルを自作すれば10ピンコネクタは使える
14Socket774:2007/04/13(金) 19:04:32 ID:C+IEh/To
>>12
ないのかwすまんかった
オプション→プロパティで録音選んで下の表示するコントロールのとこにも出てないのか?
Audigy2 ZSは持ってないから実際どうなのかわからないけど
15Socket774:2007/04/13(金) 19:20:26 ID:GJvf6Jy4
>1
16Socket774:2007/04/13(金) 19:24:47 ID:gxpaFAEf
>>14
そっちのコントロールでも項目は同じなんだよなぁ(´・ω・`)
アナログミックス(ライン/CD/AUX.....)みたいな感じでまとめられてるw
マイクは独立してるのに・・・。

よく判らない仕様だなw
17Socket774:2007/04/13(金) 19:30:02 ID:SZd5jSZt
仕様にしよう
18Socket774:2007/04/13(金) 20:13:05 ID:FWQobcBi
仕様だな。
アナログミックスは再生側のボリュームが反映される。
ラインインだけ録りたい場合はCDとAUXの再生ボリュームをミュートしとかないと混ざる。
19Socket774:2007/04/13(金) 20:27:32 ID:gxpaFAEf
やっぱ仕様なのかw

オンボのやつをつかうか・・・
20Socket774:2007/04/13(金) 21:09:13 ID:dYigfhLF
このなかでAVアンプのマルチチャンネル5.1ch入力にサウンドカードの出力つないでゲームやってる香具師居る?
その場合ドルビーデジタルやプロロジ2とスピーカー配置は同じで違和感ない?
WiiとPS2とPCで共用したいんだが・・・・・・・
21Socket774:2007/04/13(金) 21:14:13 ID:jy8awg30
>>20
何と比べての話?
俺的には違和感無いけど(ドルビーデジタルやプロロジ2は擬似的なものだから使わない俺)
22Socket774:2007/04/13(金) 21:28:28 ID:JHwnjICE
>>21
DDが擬似的?
プロロジックでさえリアチャンネル込みでエンコードされてれば疑似じゃないのに。
23Socket774:2007/04/13(金) 21:32:51 ID:dYigfhLF
プロロジ2といっても2chのアップミックスモードじゃなくてオリジナルが5.1chデータのマトリックスデコーディング物はどうですか?(WiiやGCやPS2)
比較対照はDVDのDDや5.1chプロロジ2です。これらはサラウンドLRが真横配置だと思うので。
PCからマルチチャンネル入力につなぐと斜め後ろに置かなきゃ不自然かなぁと思って。
ちなみにゲームはどんなのでしょうか?臨場感はどうですか?
24Socket774:2007/04/13(金) 21:37:43 ID:dYigfhLF
ああ、あとスピーカーも耳の高さじゃダメでドルビー系は1m上方設置だったっけ?
25Socket774:2007/04/13(金) 22:14:32 ID:JHwnjICE
>>23
こっちも勘違いがあるようなのでちょいと説明。
プロロジックは3chです。フロント2chとリア1chしかありません。
プロロジック2はその1chのリアをLRに振り分けているのです。
この点では疑似といえます。

スレ違いなのでここまで。
26Socket774:2007/04/13(金) 22:52:23 ID:eYv9pX6l
>>6
おまえさんの前面オーディオ端子が何規格かによる。

X-Fi DAはAC'97互換端子用。
逆にIntel HD互換端子ならX-Fi XGじゃないとだめ。

ケースによるので調べろ
27Socket774:2007/04/13(金) 23:18:09 ID:RVAxUeXu
俺のケースにはAC'97端子もHDオーディオ端子も
両方ついてるな。最近のケースなら大抵どっちもついてるんじゃないかな
28Socket774:2007/04/13(金) 23:32:42 ID:0+185OYy
>>26
お、ありがとう!
うちはantecのsonata2てやつだわ。
調べます!
29Socket774:2007/04/13(金) 23:37:34 ID:b7v8Miub
        ,.-⌒)_
      /_,.ー<´  ``ヽ_     _
    /-/       ´  \_/ \
 -イ///  //,.、     予i }  ヽ
 . / /// / /_∠、イィ i  } } } `} }  }
  { /i/{ / //,r''') ! ! _i_メ、/ / / ソ ! !  ,'
  |i' i ! !ノノィ´も7   k'_゙>メ/ / / / / /
  .!   {/λ ゙" ,   辷ツ///// / /
    ,ィi ル>、 `ー   /ィ/// イ / <>>1 乙です!
  .  i !'r  ヽ--一'rイ/'/i /
    ,!○ノ ヽ、. !ー '´/'" \  {i
   /  {   ' _     ハ ヽ
 .  {○ \ r'  __>─'´○ i
   '、_ ○ '´ ̄   ○     {
     }ヽ、○  ○   ○ ハ
   /○ヽゝ、._,..-| ○  ○ 'ゝ
30Socket774:2007/04/14(土) 01:18:07 ID:72PT4sW4
前スレ?かは覚えてないけど
ヘッドホンとスピーカーから同時に音出すために
プラグアダプター付けてやってるって人いたよね?
真似してプラグアダプター購入し
ヘッドホンとスピーカー挿したら
片方のスピーカーからしか音でないんだけどorz
どうやらモノラルで出力されてるみたいなんだけど
これは買ったプラグアダプターが悪いのかな?
プラグアダプター外して直接挿したら両方から音でるし
プラグアダプターとサウンドカードを半挿しにしても出る
けどこの場合ヘッドホンから音がかすかにしか聞こえないから意味ないし
同じようなことしてる方どうかアドバイスを・・
31Socket774:2007/04/14(土) 01:24:46 ID:cfR0YoDF
なんて読みにくい文章なんだ。
32Socket774:2007/04/14(土) 01:27:11 ID:r5fGTZLw
>>30
そんな人いたっけ?
つーかピンジャックのモノラル音声2つををステレオに変換するプラグ使ってそうな予感。
3330(バカ):2007/04/14(土) 02:02:20 ID:72PT4sW4
>>31
自分でもそう思う・・。

>>32
62 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/03/07(水) 00:57:21 ID:V4PXHLoj
>>58

もう10年くらい前からヘッドフォンとスピーカーを両方鳴らしてる。
>>60のリンクと似たようなもんだが
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1813&KM=PC-232HS
サウンドカードのフロントLRにこれ刺してスピーカのフロントLR、ヘッドフォンを分配。
EAXゲームをやるときは(BF2とか)ヘッドフォンなのでフロントだけ出力になるから問題もない。
SB-Live、Audigy2-ZSから現在のX-Fi-DAまでずっとこうしてる。

これです。というか解決しました。
お騒がせしてすいませんでした。
30はなかったことにしてくださいorz
34Socket774:2007/04/14(土) 02:08:22 ID:zdyKrB3l
>>30
アダプタ買い直し
35Socket774:2007/04/14(土) 03:55:27 ID:0gCES622
アンダーブタ
36Socket774:2007/04/14(土) 12:28:02 ID:ZKB0qjQe
>1
ochu
37Socket774:2007/04/14(土) 12:32:13 ID:/tUGyIqW
オコチャ?
38Socket774:2007/04/14(土) 19:51:06 ID:p4W9ZIYz
なあ、SBXFIDAをいれてから、曲を聴いてるとどうしても高音域が音割れしてしまうようになって
対処の方法がいくらググってもわからなくてどうしたらいいかわからないんだ
イコライザで全部下げても割れるしどうすればいいかわからん
どうすればいいと思う?その曲は聞かないってことで妥協はしてるけど
よく割れるのが大好きな坂本真綾の曲なんだ(´・ω・`)
39Socket774:2007/04/14(土) 19:53:15 ID:ZihcjZpy
>>38
スピーカーが壊れたのでは。
40Socket774:2007/04/14(土) 20:01:14 ID:p4W9ZIYz
>>39
最初はそうだと思って
ONKYOのGX-20AXを使ってたから
手持ちのパナ製のミニコンポに出力してみてそのスピーカーから聞いてみたんだけどダメだった
もちろんヘッドフォンでも割れる(ヘッドフォンといってもAudio90だから安物だけどね)

ちなみに同じデータをXbox360やギガビで聞いても全然割れない
41Socket774:2007/04/14(土) 20:01:49 ID:r5fGTZLw
SBのドライバとアプリ再インストールすればいいじゃん。
42Socket774:2007/04/14(土) 20:03:05 ID:p4W9ZIYz
>>40補足
Xbox360で聞くスピーカーは同一のもの
まあPCはステレオミニプラグ接続
箱は赤白でつないでるけどね
43Socket774:2007/04/14(土) 20:10:34 ID:Sm6d4mcs
設定見てみればいいんじゃね?
44Socket774:2007/04/14(土) 20:15:58 ID:p4W9ZIYz
>>41
とりあえずもう一度ドライバ入れなおしてみる

>>43
イコライザで全て下げても割れ続ける
音を聞こえるギリギリまで下げてもばっちり割れてるし
EAXとかCSMMとか全部切ってもさっぱりだし
正直お手上げなのよね…
45Socket774:2007/04/14(土) 20:41:23 ID:KTe8gQQE
ヒント: 故障
46Socket774:2007/04/14(土) 20:46:20 ID:p4W9ZIYz
>>45
故障なのかしら…
入れてからずっとなんだよな…もしかして初期不良って奴か…
ドライバ入れなおしてもダメだったよ(ヽ'ω`)
47Socket774:2007/04/14(土) 21:41:10 ID:SH8rLRYL
坂本真綾を聴かなくればいい
48Socket774:2007/04/14(土) 21:56:51 ID:p4W9ZIYz
>>47
あなたは私に死ねと仰るか

とりあえず一か八か修理出してみるわ
49Socket774:2007/04/15(日) 14:01:45 ID:IFeDEc3u
声優か何かか
50Socket774:2007/04/15(日) 19:22:16 ID:HHq3KIgQ
>>13
そのやり方をぜひ教えてくれないだろうか。
ケースのフロントがなぜかミニジャック接続だからデキネー
51Socket774:2007/04/15(日) 22:02:33 ID:1pE5GDEo
CMSS3Dオンにしたらプチる俺はマシな方だったのか
せっかく買ったのにオンにせず使ってる
XGな
52Socket774:2007/04/15(日) 23:07:33 ID:HtffYyP0
SBのI/Oベイが付いてるモデル買うのか、ボードだけ買ってHPA付けるのか、どっちの方がいいの?
53Socket774:2007/04/15(日) 23:16:02 ID:baupx1qD
ベイ付いてるの買ってHPAも買う
54Socket774:2007/04/15(日) 23:25:33 ID:HtffYyP0
>>53
おk
サンクス
55Socket774:2007/04/16(月) 09:50:26 ID:BGCyw/Cs
後何年したらまともなPCI-ExのSoundBlasterが登場するんだろう?
次の次あたりのマザーの事考えると迂闊に手が出せないでいるんだよ

…と、nForce4なのにDA買って以来サウンドカードが空白のままの俺が言ってみる
56Socket774:2007/04/16(月) 11:50:17 ID:jUGfya0v
来年秋
57Socket774:2007/04/16(月) 15:01:44 ID:j2xmaUu3
もう次世代はSoundBlasterじゃ無くてもいいじゃねーの?
58Socket774:2007/04/16(月) 16:44:15 ID:QymqTmjY
実質SBぐらいしかまともなのが無いじゃん
59Socket774:2007/04/16(月) 17:09:09 ID:qscO+xi3
>>58
ゲーム用ではSBしかないが、音楽メインならSBなんか要らない。
60Socket774:2007/04/16(月) 17:16:48 ID:sjRRCt9m
じゃぁ汎用的なのはどれだ
61Socket774:2007/04/16(月) 17:42:52 ID:U1l6wbgg
オンボじゃね?
62Socket774:2007/04/16(月) 18:35:51 ID:75I0XGvd
vista使用を前提とした次期製品はいつ頃になるのか?
63Socket774:2007/04/16(月) 19:39:46 ID:mn6VkE8P
たぶん来年の今頃
64Socket774:2007/04/16(月) 20:02:32 ID:Rb7E1P9F
でもその次にちょっと変えただけの新製品でるよ!
65Socket774:2007/04/16(月) 20:23:37 ID:yZLY8/Vm
でも、年末から来年初めにかけてALL PCI-Ex2.0のマザー出るんだよなぁ
それまでにPCI-Ex対応のSB間に合わなかったら栗はどうするんだろうな。

案外X-fiにブリッヂチップ乗っけただけの製品でお茶濁したりしてな
66Socket774:2007/04/16(月) 20:37:56 ID:cmqmB4To
コレ↓使うと、PCI-ExでSBXGとか使えるみたいだね。
DCT-FUTA1
ttp://www.digitalcowboy.jp/products/dctfuta1/
67Socket774:2007/04/16(月) 23:42:51 ID:cwg4GVqC
X-FIエクストリームミュージックを使ってるんですが
ゲームモードコンソールの右下、マスターボリュームのそばにある
ヘッドホンボリュームボタンっていったい何のためにあるんでしょうか?
上級機に付属してる外付けボックスのヘッドホン端子の為のものでしょうか?
http://vista.jeez.jp/img/vi7673424114.jpg

弄っても何も起こらないので不思議です
68Socket774:2007/04/17(火) 00:00:25 ID:q6wg76Op
外付け用
69Socket774:2007/04/17(火) 00:26:41 ID:6zvD/PCK
>>65
寧ろ何故ブリッジチップ乗っけただけのが出てこないかわからない
プロセッサ自体はまだ更新の時期に来てないでしょ?
70Socket774:2007/04/17(火) 01:26:29 ID:SBBsS/5o
>>69
たぶん電源周りの問題で基板配線を大幅に変える必要があるため、それをやるなら時間がかかってもPCIeネイティブプロセッサ
(orブリッジ統合型プロセッサ)の開発にリソースを割いたほうが得策ではないか、という判断がされたのではと思われ。


71Socket774:2007/04/17(火) 10:56:25 ID:hAR0NRk8
>>66
か…漢だ
72Socket774:2007/04/17(火) 12:06:08 ID:6bbHuTAb
>>71
かんだ?
73Socket774:2007/04/17(火) 12:32:21 ID:Y3hQDLyx
>>72
うの?
74Socket774:2007/04/17(火) 12:39:33 ID:RVpxiLDd
ここでスキップ
75キヨン:2007/04/17(火) 14:41:07 ID:j5dVAbPQ
X-Fi XtremeGamer でOSはVista 32bitでWMP11で音楽を再生しつつIE7でWEBを見るという
使いかたをしているとWEBでリンク先のページに飛ぶときなどに音にノイズみたいのが入
るのは仕様ですか?なんか設定変えると直るとか、そもそもそんなことおきないとかコメント
お願いします。ちなみにCPUはE6700を使ってます。ドライバはWEBからとってきた最新の
使ってます。
76Socket774:2007/04/17(火) 14:51:24 ID:+0149xTn
で?
77Socket774:2007/04/17(火) 16:41:11 ID:fsCyyoqD
ちと頭悪くて読み方が微妙に解らないんで教えてください

今LIVE5.1が五輪十したので調べながら巡ってるんだけど、X−Fiシリーズでこれはかっちゃいかんってのどれかな

予算は1万前後で失敗したくないのでおながいします
78Socket774:2007/04/17(火) 16:42:44 ID:8woIRJUk
>>75
環境によってノイズ音が混じるらしいよ。
うちも前の環境だと何か操作する度にノイズが鳴っていたけどキャプチャカードを捨てたりX-Fiの差し位置を変えたりしたら直った。
だからとりあえず問題の切り分けするために、
MBのオンボード機能を全て封じたり、X-Fi以外の全ての拡張カードを引っこ抜いて試したどうだ。
MBの設定も可能な限り標準状態にしてさ。
79Socket774:2007/04/17(火) 16:48:21 ID:8woIRJUk
>>77
スレの最初のテンプレくらい読もうよって感じもするな。
>>2に書いてあるようにX-Fiシリーズの地雷は今のところX-Fi Xtreme Audioだけだよ。
非地雷で一番安いX-FiはX-Fi Xtreme Gamerだね。
http://kakaku.com/item/05601010333/
80Socket774:2007/04/17(火) 16:53:38 ID:fsCyyoqD
>>79
即レストン

今携帯環境でテンプレ読めなかったんで助かりますた

ドコイッテモソレバッカダカラカウトコダッタヨ
おとなしく一個高井のにします
81Socket774:2007/04/17(火) 17:22:12 ID:pP9fFrGT
ゲームやるなら外れだな
ゲームやらんならONKYOのでも買えばいいんじゃね
82Socket774:2007/04/17(火) 19:48:53 ID:6zvD/PCK
nForceとの相性ってどんな症状が出るの?
なんか認識すらしないんだけど
83Socket774:2007/04/17(火) 20:33:43 ID:vgiY9/jx
X-Fi Xtreme Gamer購入して今取り付けたんだけど
realtekアンインストールしたつもりが勝手に再インストールされちゃう・・・
再起動後、検出されるまでにテストすると音出るのに検出バルーンが出ると音が出なくなる

realtekを完全にアンインストールする方法ありませんか?
84Socket774:2007/04/17(火) 20:38:36 ID:zRBdvDGH
BIOSでOFFにしろよ
85Socket774:2007/04/17(火) 20:39:39 ID:vF0IwTNk
BIOSで殺せばいいんじゃね?
86Socket774:2007/04/17(火) 20:40:16 ID:AHJi9GZ+
>>83
テンプレ良く読みなさい

BIOSで蟹音源ぶっ殺せ
87Socket774:2007/04/17(火) 20:58:41 ID:vgiY9/jx
>>84-86
うおおおお;;
できました、BIOSでオフにしておけばドライバはアンインストールする必要はないんですかね
初めてサウンドカード導入したので勝手がわからず、かなり焦ってました
御指南ありがとうございました
88Socket774:2007/04/17(火) 21:01:41 ID:STqGD/iY
PCゲーム好きなんですけど
今AUDIGY1使っています
X-Fiに買い換えていいことありますか?
89Socket774:2007/04/17(火) 21:39:28 ID:rj5dcTCz
>>87
いや…アンインストールはしろよw
90Socket774:2007/04/17(火) 21:58:27 ID:N1ZaOobs
最近「携帯でみてるんで、テンプレみえませんでした」とかいう発言を
自作板の各所で見かけるけど、全部同一人物か?
俺もネット環境ないけど、携帯にjigブラウザ入れたりネカフェで見たりしてる
努力もしないで「携帯で見てるんで・・・・・・」を言い訳にするのはいくないと思うんだ
91Socket774:2007/04/17(火) 22:42:21 ID:qdYUfczK
>>90
じゃあなんで自作なんか見てるんだよw
9290:2007/04/17(火) 23:26:18 ID:uxzGUEcV
>>91
別に好きでネットがない環境になったわけじゃないのさ
光ファイバーがちょうど引き込まれてなくて、メタルケーブルの
容量不足でADSLはおろかISDNすら引けず、テレホンマンにもなれない
場所に引っ越すという不運が重なっただけさ(´∀`)
まあ、来月からAirEDGEの予定だけど
93Socket774:2007/04/17(火) 23:52:22 ID:Um/j0tZ6
12日にサポートにメール送ったんだけどまだ返事こねぇ
流石腐ったメーカーだな
94Socket774:2007/04/18(水) 01:37:00 ID:wK7uu4UX
>>92
テレホンマンってチョン?
95Socket774:2007/04/18(水) 01:40:27 ID:9e7Q8isx
>>94
それはチェホンマン
96Socket774:2007/04/18(水) 06:20:09 ID:2cX7Q0y+
vistaでXG使ってるんだが
サウンドのマイク設定等を保存しても
再起動すると元に戻ってしまう
オンボはbiosで消してます
教えて☆
97Socket774:2007/04/18(水) 07:34:26 ID:u4vT9883
Vistaだし。
98Socket774:2007/04/18(水) 10:28:28 ID:UXiWqpj4
USBとかのオーディオインターフェースと併用してる人いる?
99Socket774:2007/04/18(水) 13:13:46 ID:5kWv3wsV
そりゃいるでしょ
100Socket774:2007/04/18(水) 14:09:30 ID:SXpZB6Ll
併用してる。スカイプのマイク使用の為。

X-Fiのマイク入力は出力の音響設定に強く影響されるので酷い音になり易く
音響設定を切らないと相手に迷惑かける。

USBオーディオ付けてマイクはそっちを使用するようにすれば解決。
MBの内蔵でもいいのかもしれないけど。
101sage:2007/04/18(水) 15:20:42 ID:vb6d1S7e
今度X-Fi Xtreme Gamerを買おうと思うのですが
規格的に何年ぐらい使えますかね? 2年ぐらいもってくれればいいのですが・・・。
102Socket774:2007/04/18(水) 16:19:46 ID:oYxDRwve
何年後まで使える?なんて質問はナンセンスだな
常に最新の物を使っていたいなら、どんなものもすぐダメになる
まあ、まだ次期製品はアナウンスされてないからわからないけど、
一年くらいは最新クラスの地位を保てるんじゃない?
103Socket774:2007/04/18(水) 19:02:25 ID:XhwyI+8l


      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  買わない部品は半年で型遅れ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  買った部品は3ヶ月で型遅れだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 自作PCは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |

104Socket774:2007/04/18(水) 19:13:39 ID:Q4HqlOBa
>>101
余裕で2,3年もつよ
105Socket774:2007/04/18(水) 20:21:23 ID:ibCtckuI
よくて今年いっぱいまでだよ

欲しくなってからが買いだけどさ
10698:2007/04/18(水) 22:39:30 ID:j8lhckRy
>>100
X-FiとUSBオーディオだけど、どういう風に接続してる?
両方同時に使う為にはミキサーで合わせるだけでok?
それとも片方の出力をもう一方にまとめちゃうことってできるかな。
107Socket774:2007/04/19(木) 01:25:38 ID:KYPrnx9v
Sound Blaster Audigy 2 ZS Notebook買った人って居ないの?
108Socket774:2007/04/19(木) 01:30:12 ID:KJoKnJ2i
>>107
なぜ?
109Socket774:2007/04/19(木) 03:14:45 ID:uhfxCj85
>>106
基本的にコントロールパネルのサウンドのプロパティで入出力の設定を
すればOK。 出力はX-Fi、マイク入力はUSB。
(スカイプは専用の入出力設定があるからそっちでも設定が必要)

ところで具体的な目的は何?
110Socket774:2007/04/19(木) 15:46:46 ID:khhh43Mm
SB X-Fi XtremeGamerを買おうと思っているのですが、公式の製品概要のカード上の端子の所に
Intel®フロントパネルオーディオコネクタ
とあるのですがコレはPCケースのフロントヘッドホン・マイク端子がHDAに対応してれば繋げられるってことでok?
111Socket774:2007/04/19(木) 16:49:13 ID:08aBZoJ/
うむ
112Socket774:2007/04/19(木) 18:48:07 ID:LMkgC7L7
テンプレサイト見てたら地味にショックなことが書いてあった

X-fi XG(に限らずか?)で5.1chのシアターシステムのAVアンプに出力しても
元がステレオサウンドだと5.1chにならないのかえ

そろそろデジタル5.1chにしたくて
光ミニプラグ-光角型プラグ接続用ケーブル用意して
ワクテカでオンキヨーのV20X買おうと思ってたのに
113Socket774:2007/04/19(木) 18:50:31 ID:7XmQ+KUY
AVアンプのプロロジU使えよ
114112:2007/04/19(木) 19:00:25 ID:LMkgC7L7
>113
仕様見直したらちゃんとプロロジ2あった
ちょっと吊ってくる
115Socket774:2007/04/19(木) 19:16:46 ID:KJoKnJ2i
>>114
音楽はそれでなんとかなるけど、
肝心のPCゲームはアナログ5.1ch接続じゃないとダメだぞ。
デジタル接続だとせっかくの5.1chスピーカーが役立たずだ。
116Socket774:2007/04/19(木) 19:23:27 ID:LMkgC7L7
>115
あー XG使ってるけどPCゲーム(3D)はやらないから大丈夫
2Dでならやるけどそれもエロゲと同人STGくらい
オンボードがあまりにも腐ってたから手ごろ価格のXG買ったってクチなんだ
117Socket774:2007/04/19(木) 19:28:16 ID:g987lSFr
SBA2VDAなんですけど
明らかに片方の音が大きいんです
左斜め前から聞こえる感じなんですけど
今は、左のボリュームを絞って中心から聞こえるように調整してますが
これ耳が悪いだけなんですかね・・・試しにヘッドフォンを逆につけて見たら
やはり右の音が大きい。スピーカーを変えても同じなので原因はサウンドカードにあると思います
ドライバ入れ替えとかしましたが変わらず。
最近OS再インストールしたので直るかと思ったんですがだめでした

なにか原因に考えられる事あるでしょうか?
ちなみにPCIボード位置変えたり他のPCIボードはずしてみたりしましたが駄目でした
118Socket774:2007/04/19(木) 19:33:54 ID:si5XtY6G
プラグ挿す穴が汚れてる
119Socket774:2007/04/19(木) 20:02:20 ID:6HDj95S9
俺のケツの穴の方が汚れてますが、何か?
120Socket774:2007/04/19(木) 21:23:52 ID:HEeV10Q0
そんなの調整すりゃいいだろ
なんのために調整できるようになってると思ってるんだ?
121Socket774:2007/04/19(木) 21:25:46 ID:DzvAdixg
Sound Blaster Audigy 2 無印ってどうなのですかい?
122Socket774:2007/04/19(木) 21:39:44 ID:WpH4+aoH
123Socket774:2007/04/19(木) 22:10:13 ID:DzvAdixg
>>122
d
ちなみにAUDIGY2 Platinumってのは無印に豪華付属品がついてるバージョンでカード自体は一緒って
認識でおkですか?
124Socket774:2007/04/19(木) 22:10:52 ID:RvJJ+lXZ
>119
接点復活剤でも塗っとけ
125Socket774:2007/04/19(木) 22:11:26 ID:OtuOZo4D
なぜ今更性能低い Sound Blaster Audigy 2???
126Socket774:2007/04/19(木) 22:18:28 ID:DzvAdixg
>>125
オクで見つけたもんでw
127Socket774:2007/04/19(木) 22:22:18 ID:OtuOZo4D
>>126
そうか そうか
いい買い物したなw
128Socket774:2007/04/19(木) 22:24:02 ID:MyfoyFZw
Vista後も使うつもりならX-fiの方がよくね?
129Socket774:2007/04/19(木) 22:25:58 ID:si5XtY6G
イイナと思ったときにそれを買うのがエエやん
130Socket774:2007/04/19(木) 22:26:59 ID:DzvAdixg
あ、いや、見つけただけで落札はしてない・・・
どうしようか迷ってるところ
131Socket774:2007/04/19(木) 22:30:11 ID:OtuOZo4D
これか 
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f52897210
YOU買っちゃいなよ!
132Socket774:2007/04/19(木) 23:00:17 ID:DzvAdixg
いや、そっちじゃないほうです・・・w
133Socket774:2007/04/20(金) 07:30:02 ID:qJcnJSKL
SB-XFI-XGFを購入してBf2をやったのですが、
敵が複数いる場所で同時に爆発など銃撃戦が始まると、プチプチというノイズが走ります
少人数の場合は発生しません
bf2のサウンドは creative X-fi 最高設定 です

FAQの ミキサーで使わない入力をミュート、違うスロットに挿してみるを試しましたが
直りませんでした。



specは
CPU C2D E6600
M/B P5B Deluxe
VGA 7950GT
どうすれば直るのでしょうか? 教えてくださいm(__)m
134Socket774:2007/04/20(金) 08:04:16 ID:Ju+dVPo1
熱は?
135Socket774:2007/04/20(金) 08:12:21 ID:qJcnJSKL
初めてすぐにも症状がでるので熱の問題は
ないと思うのですが ケースはP180です
136Socket774:2007/04/20(金) 08:42:25 ID:59CMsNNz
とりあえずPCI latency timerの値を弄ってみれば如何か
137Socket774:2007/04/20(金) 13:03:57 ID:uuLSsGzV
それと全てのオンボード機能をOFFにして、SoundBlaster以外の拡張カードを抜いた状態でも試したみたら?
138Socket774:2007/04/20(金) 13:24:19 ID:lS1MVjfK
>>133
高設定の場合はどうなの?
139Socket774:2007/04/20(金) 14:16:51 ID:bIcJit77
>>133
Windowsのボリュームは100%になってる?
ウチの場合、90〜95%ぐらいじゃないと
大きな音が割れたりプチプチいったことがあったよ
140Socket774:2007/04/20(金) 14:58:36 ID:gteDlXFn
3時位がフルボリュームで、それ以上のボリューム位置だと
ブーストになってる気がする。
141Socket774:2007/04/20(金) 15:09:29 ID:8xT82om8
【X-Fi+ヘッドフォンでゲーム音声をサラウンドさせる時の推奨設定】

3. (Windowsの)コントロールパネルでのスピーカー設定を5.1chか7.1chに設定する。

これって必要なのか?
何で?
142Socket774:2007/04/20(金) 15:32:39 ID:uuLSsGzV
>>141
EAXを使用しないゲームはゲーム内の設定や、コントロールパネルの設定で2chや5.1chになるか決まる。

ゲームから送られる5.1ch音声をCMSS-3DHeadphoneがヘッドフォンサラウンドに変換する。
だからかならず5.1chとかにしないといけない。

EAXを使うゲームでは基本的にはスピーカー設定をしなくてもCMSS(略)が自動でヘッドフォンサラウンドに変換してくれる。

EAXを使うゲームも使わないゲームも1つの設定でCMSS(略)を可能にするのが>>4なんだよ。
だからおとなしく>>4に従いましょう。
143Socket774:2007/04/20(金) 17:56:40 ID:8xT82om8
>>14
分かりやすい説明ありがと!
感謝
144Socket774:2007/04/20(金) 18:05:24 ID:E6XI0/iU
ちんこたった
145Socket774:2007/04/20(金) 19:47:28 ID:dHD6CY0R
ちんこタツタ
146Socket774:2007/04/20(金) 21:06:42 ID:VKBGpqwV
X-Fi Xtreme Gamerのソフトをインストールしようとすると次の所で延々と先に進みません。
最新版ドライバを入れてみると、同様のメッセージが出てインストールが止めさせられます。

Setup has experienced an error.
次を確認してちょ
・立ち上がってるプログラムを全て閉じろ
・テンポラリフォルダも空にしろ
・ネットに繋がっているか確認しろ
以上をクリアしたらもう一度Setupしろ
Error code: -6006

このスレのリンクをさっと見てみましたが同様の症状が無いようなので質問してみました。
147146:2007/04/20(金) 21:13:46 ID:VKBGpqwV
インストーラが使えないので、デバイスマネージャーからドライバの更新で自動にしたらCDからドライバが入って音は鳴るようになりました。
148Socket774:2007/04/20(金) 21:46:04 ID:Zw6SfGj5
ドライバがウンコなのでよくある事
149関連スレ情報更新:2007/04/20(金) 23:02:09 ID:JkGETVKn
スレ更新分
自作板
Sound Blaster 総合 Part49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176431495/l50
オンボードサウンド友の会 5ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174730513/l50
DTM板
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1170707638/l50
■■E-MU・Ensoniq 総合スレッド第8章■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1106792729/l50
M-AUDIO DELTA統合スレッド 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1176811452/l50
FireWire(IEEE1394) AudioI/F 15ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1174463017/l50
ピュア板
【PCAU】PCオーディオ総合18.0J【議論】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1174298814/l50

なんか行方不明? 誰か探してー
【モツ鍋】ユニコーン印【臓物】MOTU 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1126758855/l50

亡くなりました・・・次スレは?
[CS4630] Crystal系サウンドカード総合スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130317146/l50
150Socket774:2007/04/20(金) 23:03:15 ID:JkGETVKn
誤爆ったww

ごめん
151Socket774:2007/04/21(土) 11:46:16 ID:04t4wxM7
前々から気になってたんだけど「CTHELPER.EXE」って何?
ググルと一番上にこれ↓が出てきてもうワケワカメ∩(・∀・)∩
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_SDBOT.AUL&VSect=T
152Socket774:2007/04/21(土) 11:49:27 ID:c8R0d7nv
>>151
X-Fiコンソールのスピーカー設定をWindowsのコントロールパネルと同期するアプリ。

スピーカー設定の同期切ってるなら完全に不要。
153151:2007/04/21(土) 12:27:32 ID:04t4wxM7
>>152
ありがとー CTXFIHLP.EXEってのもあるけど、
安心してスタートアップから消せるw
154Socket774:2007/04/21(土) 17:57:05 ID:tbwJkIa9
X-Fi Xtreme Gamerの単体の消費電力って何Wなんですか?
155Socket774:2007/04/21(土) 18:10:19 ID:LwF6Lv8x
8W↓くらい
156Socket774:2007/04/21(土) 18:16:16 ID:tbwJkIa9
レスThx
157Socket774:2007/04/21(土) 20:04:48 ID:9vtdkI48
XtremeGamer買う気満々なんですが、注意点はありますか?
158Socket774:2007/04/21(土) 20:42:41 ID:nDP/fPjP
X-Fi X.A.買っちまった、地雷だったのね。
159Socket774:2007/04/21(土) 22:08:03 ID:9eetK0sR
ゲームでのCPU負荷を気にする人にとっては、ね。
一般人の用途であれば何ら問題はない。
160Socket774:2007/04/21(土) 22:36:05 ID:ddjPLHgp
だが一般人がこのスレを見ることはまずないw
161Socket774:2007/04/21(土) 22:38:07 ID:h6rz8QVe
sound blasterって通販で全然売ってないね・・・
162Socket774:2007/04/21(土) 23:05:39 ID:LwF6Lv8x
最近はオンボで用足りるからな
163Socket774:2007/04/21(土) 23:47:14 ID:h6rz8QVe
sound blaster見つからねぇええええええ
どこの通販に売ってるんだ・・・
164Socket774:2007/04/21(土) 23:48:45 ID:VPYhT06w
165Socket774:2007/04/21(土) 23:49:48 ID:qmEHIFFJ
>>163
CREATIVE STORE
166Socket774:2007/04/21(土) 23:50:26 ID:d1RJS6Vj
ググるだけでモリモリ引っかかるとおもうんだが・・・
167Socket774:2007/04/21(土) 23:51:02 ID:9eetK0sR
価格コムかconecoあたりでサーチすりゃ一発だろ。。。
168Socket774:2007/04/21(土) 23:58:28 ID:8WAj/mvh
>>163が言う通販ってニッセンとかなんじゃね?
169Socket774:2007/04/22(日) 00:22:24 ID:MC9iKwfP
ゲームでSS撮る時に一瞬音が止まるんだけど、オンボードではそんなこと無かったのにX-Fi Xtreme Gamerってオンボード以下?
170Socket774:2007/04/22(日) 00:24:01 ID:hGgNY10O
X-Fiに地雷ってある?
171Socket774:2007/04/22(日) 00:27:46 ID:idsVPckl
172Socket774:2007/04/22(日) 00:29:35 ID:7xqnjHma
聞くな>2を見ろ
173Socket774:2007/04/22(日) 00:36:21 ID:HNtLUe/i
( ゚д゚ )
174Socket774:2007/04/22(日) 09:17:26 ID:vqJmPafW
X-Fiパッケージに品番らしき文字列が見当たりません。
どんな風に書いてありますか?
175Socket774:2007/04/22(日) 09:34:32 ID:XKxeNThd
読み取ろうとするんじゃない、感じるんだ。
176Socket774:2007/04/22(日) 11:07:02 ID:QhmjLtJj
ASRockの775Dual-VSTA(所謂、変態)でExtremeGamer使おうと思ってるんですが、
何か問題ありますか?
177Socket774:2007/04/22(日) 11:51:08 ID:CUO7Xemy
>>176
問題あるよ
178Socket774:2007/04/22(日) 14:52:37 ID:8VETPLeD
ないあるよ
179176:2007/04/22(日) 15:13:33 ID:lbpKHcO2
どっちなのかハッキリしてください。
自分は初心者なので一々このスレを探し質問をしました。
馬鹿にしないでください。 分からないのであれば答えないで
ください。
180176:2007/04/22(日) 15:15:53 ID:Oz1gSzI3
すいません、上は偽者です
181176:2007/04/22(日) 15:23:08 ID:/HtuKWXI
さっさと教えろ!童貞のウンコクンたち(^^
182176:2007/04/22(日) 15:28:57 ID:XTeWXCq8
すいません、上は本物です
183176:2007/04/22(日) 15:30:25 ID:lbpKHcO2
何なの? 2ちゃんはこれだから
もう来ません 最低ですねあなた達
184Socket774:2007/04/22(日) 15:31:06 ID:XTeWXCq8
ごめんなさい
185Socket774:2007/04/22(日) 15:34:09 ID:tWsgkA+Q
これはひどいwwww
186176:2007/04/22(日) 15:43:06 ID:Oz1gSzI3
なにか沢山偽者が・・・
187Socket774:2007/04/22(日) 15:48:34 ID:6pQDhIcZ
なにかひどい事になってますね・・・。
邪魔してしまったみたいなのでもう帰りますね。
188176:2007/04/22(日) 16:00:11 ID:/HtuKWXI
そんなことないです!
帰らないでください!><
189Socket774:2007/04/22(日) 16:38:16 ID:EGT0Npzl
これは酷いwwwwwww
190Socket774:2007/04/22(日) 16:38:34 ID:idsVPckl
>>183
おしい、0点だ。
「もうこねーよ、バーカバーか」のAAが有れば10/100点なのに
191Socket774:2007/04/22(日) 17:01:37 ID:XTeWXCq8
ポイントはひらがなの「か」ですね?
192Socket774:2007/04/22(日) 17:19:59 ID:3FJ1mxcs
お前たち最低だなw
193Socket774:2007/04/22(日) 21:10:52 ID:TyWn2Otd
お取り込み中失礼しますが・・・
Sound Blasterシリーズで
5.1chと光出力が同時に2つ以上(同軸と角型)でる型を教えてください
公式サイトを見ても、同時に出力されるかどうか分からなかったので・・・
194Socket774:2007/04/22(日) 21:23:38 ID:+Fg1ByfZ
人人人人人人人人人人人人人人人人人人
)                          (
)     も う こ ね ー よ !!    (        _/\/\/\/|_
)            ,rrr、            (        \          /
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ)))    <  ばーか!! >
           ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛     /          \
             ,`ー   \ | |l / \  __つ      ̄|/\/\/\/ ̄
        / ̄\/|| ,  \.|||/  、 \   ☆           
       | ^o^ | /  __从,  ー、_从__  \ / |||        
        \_/ / /  /   | 、  |  ヽ   |l     ノ//,   / ̄\   ,ミヽ
            ノ/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \      / く   | ^o^ |   , ゝ \
          ノ゙ ─ー  `// `U ' // | //`U' // l  / /⌒    \_/   ' ⌒\ \
         /   /   W W∴ | ∵∴  |   (   ̄ ̄⌒⌒⌒    ⌒⌒⌒ ̄ _)
        /    ☆   ____人___ノ    ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
      /       /
195193:2007/04/22(日) 21:33:10 ID:KhAdIRu+
事故解決しました
196Socket774:2007/04/22(日) 22:07:21 ID:1e75sJBa
↑は偽者です
197Socket774:2007/04/22(日) 22:21:39 ID:XTeWXCq8
↑は本物です
198Socket774:2007/04/22(日) 22:30:08 ID:qa2u5nbV
WindowsXP Pro SP2
X-Fi Xtreme Audio
P5B-Deluxe
付属オーディオのHD AudioはBIOSで殺しドライバのSoundMaxはアンインスコ

音声出力はヘッドフォン(緑)、入力はスーパービームマイクに接続(ピンク)
レコードコントロールのマイクは音量MAXで選択にチェック済み

これでマイクが認識されませんorz
オーディオコンソールとかも色々設定しなおしてみましたが変わらず。
どなたか解決法がわかる方いらっしゃいますでしょうか・・・
199198:2007/04/22(日) 22:53:42 ID:+vLgd8a2
事故解決しますたm(_ _)m
200Socket774:2007/04/22(日) 23:19:03 ID:1e75sJBa
ID変えてまで本物アピールなんて必死だなw
201198:2007/04/23(月) 00:53:47 ID:1GkLeKmC
人人人人人人人人人人人人人人人人人人
)                          (
)     も う こ ね ー よ !!    (        _/\/\/\/|_
)            ,rrr、            (        \          /
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ)))    <  ばーか!! >
           ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛     /          \
             ,`ー   \ | |l / \  __つ      ̄|/\/\/\/ ̄
        / ̄\/|| ,  \.|||/  、 \   ☆           
       | ^o^ | /  __从,  ー、_从__  \ / |||        
        \_/ / /  /   | 、  |  ヽ   |l     ノ//,   / ̄\   ,ミヽ
            ノ/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \      / く   | ^o^ |   , ゝ \
          ノ゙ ─ー  `// `U ' // | //`U' // l  / /⌒    \_/   ' ⌒\ \
         /   /   W W∴ | ∵∴  |   (   ̄ ̄⌒⌒⌒    ⌒⌒⌒ ̄ _)
        /    ☆   ____人___ノ    ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
      /       /
202Socket774:2007/04/23(月) 08:11:17 ID:60zOKucs
もう2万円以下の製品は全部地雷で良いよ
203Socket774:2007/04/23(月) 08:45:46 ID:LY2pH+cp
もうPlatinumみたいな製品は出ないのかな?
204Socket774:2007/04/23(月) 09:33:11 ID:VpWubebI
205Socket774:2007/04/23(月) 11:04:27 ID:KEhkTV6z
WindowsXP Pro SP2
X-Fi Platinum
P5B-Deluxe

エンターテイメントモードのみ、音が出ないようになった。
ゲームモード、クリエイションモードは問題なし。
やっぱ、ドライバ再インストールが手っ取り早い?
206Socket774:2007/04/23(月) 11:21:27 ID:txdcE3o6
んだべ
207205:2007/04/23(月) 11:46:29 ID:KEhkTV6z
>>206
だよな。
来週またクーラー換える(つーか、もとに戻す)んで、
その後にでもやるか。
208Socket774:2007/04/23(月) 14:49:46 ID:NXJT6ykC
Vista+Audigy2ドライバーいれたら
音がなんか変なんだがXPと比べるとこんなもんなのか
209208:2007/04/23(月) 14:59:40 ID:yIQVEksK
OS再インストールしたら、直りました!
210Socket774:2007/04/23(月) 15:33:50 ID:p8DQh4eQ
初めてこういうの買った
感動してうんち漏れた
211Socket774:2007/04/23(月) 16:53:45 ID:HUoVdy6+
>>210
ちゃんと拭いておけよ
212Socket774:2007/04/23(月) 16:55:26 ID:rOMUx6RG
なんでみんな、オンボのサウンド、デバマネで殺さねーの?マニュアル読むとそう書いてある。
213Socket774:2007/04/23(月) 17:06:00 ID:CMoFCjVc
デバマネよりBIOSで殺した方がラクだからな
214Socket774:2007/04/23(月) 17:12:26 ID:OQsoZTb4
ドライバ入れっぱなしが気持ち悪いからBIOSで殺す。
215Socket774:2007/04/23(月) 17:36:36 ID:p8DQh4eQ
biosのサウンドってとこを切ればいいの?
216Socket774:2007/04/23(月) 18:43:51 ID:N4VkKmUa
自分で書いてるじゃないか
217Socket774:2007/04/23(月) 18:50:33 ID:p8DQh4eQ
ありがとう

スピーカーからヘッドフォンに変更したら音でっかくなって失神したよ
218Socket774:2007/04/23(月) 19:50:06 ID:HUoVdy6+
>>217
頭冷やしておけよ
219Socket774:2007/04/23(月) 21:12:55 ID:p5P5kb4y
何時になったらPCIExpressのやつがでんの?
220Socket774:2007/04/23(月) 21:20:44 ID:uZRoRZLd
必要ないから出ないよ
221Socket774:2007/04/23(月) 21:41:43 ID:+LuYSeIt
帯域的にもPCIで十分だからな
222Socket774:2007/04/23(月) 22:26:25 ID:3/AGb/X+
そうえばISAの時にもPCIのサウンドカードなんかいらないって言ってたなぁ・・・
223Socket774:2007/04/23(月) 22:47:32 ID:Dt5tVw1z
Geneseo対応製品が出る頃に出るかも。
224Socket774:2007/04/23(月) 23:09:13 ID:tb2lhYxq
あー5インチベイドライブが欲しくなってきた
80ドルでいいから日本でも売れやCreative
225Socket774:2007/04/24(火) 02:57:27 ID:cg+3ZwpH
すみません、スレ違いだとは思いますが、該当スレを見つける事が出来なかったのでここで質問させて頂きます。

私はSB2A DA を愛用してゲームをしていますが、現在しようしている5.1chヘッドホンが壊れてしまいました。
新しいのを購入しようと思いましたが、テンプレを良く読みますと、デジタル(光、同軸)出力では5.1chの音が聞けないとあります。
しかし、5.1chヘッドホンを検索しても、アンプのついていないタイプや、デジタルのみに対応の“CORAL”ですとか、
ゲームに耐えるヘッドホンが有りません。音の前後感の有無でゲーム性が変わってしまいますので、どうしてもただのステレオになるのは許容できないのですが…。

何か良い、アンプ付きのアナログ5.1chヘッドホンをご存じの方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
もしくは無理だとは思いますが、デジタル出力でゲームのサウンドを出力できる方法ですとか…。よろしくお願いします。
226Socket774:2007/04/24(火) 03:15:03 ID:j7RGqziJ
また核弾頭をもってつっこんできたな・・・
227Socket774:2007/04/24(火) 03:19:39 ID:cg+3ZwpH
>>226
すみません、まずかったみたいですね。
>>225の質問は取り消させて頂きます。
スレ汚し、大変申し訳ございませんでした。
失礼いたします。
228Socket774:2007/04/24(火) 06:32:47 ID:SwMfQ6fF
ふいーやっとVistaでCreative独占状態抜け出すな・・・
競争相手いないとどうなるかの見本だったよ・・・
早く死んでくれ>くれいてぃぶりぶり
229Socket774:2007/04/24(火) 07:12:41 ID:tcBet9kD
kwsk
230Socket774:2007/04/24(火) 08:03:21 ID:B2WiyPZu
>>225
ヘッドホンって基本的に2ch以外あり得ないっての理解できる?
231Socket774:2007/04/24(火) 09:31:08 ID:d9CZgGIb
>>7だけど、テンプレのフロントパネルに繋ぐフロントL、R逆じゃないか?
ん、まぁそれだけなんだが。
232Socket774:2007/04/24(火) 09:40:43 ID:d9CZgGIb
>>6でした。 7ごめんね
233Socket774:2007/04/24(火) 14:44:09 ID:2yrZu/s3
一部環境(nF4?)でもプチプチいわなくなるドライバきぼん。
カスタマの糞応対、嘘八百、放置プレーに耐えながら原因究明とか、もう疲れた・・・・
234Socket774:2007/04/24(火) 14:49:54 ID:hyQThvMb
>>233を助けないと↓になりますよ
            |/|
       ∧     |/|    ∧
      / 丶    |/|   /:::::丶
      /   、__|/|_ , :::::::::ヽ
    /        |/| ::::::::::::::::::::::\
    |         |/| ::::::::::::::::::::::: |  ヽ丶
   |        _|/|__:::::::::::::::::: |  | |
    |      /____ \::::::::: |  / /
    ヽ   //    ::::::::\.\: /
     丶//      :::::::::::::::\\
    /   ̄|       :::::::::::::::::::|: ̄::ヽ    ぷらーん
        |       ::::::::::::::::::|::::::::::::
//  |   |       ::::::::::::::::::|:::::::::::|        ぷらーん
| |  |   |       ::::::::::::::::::|::::::::::::|
ヽヽ |   |       ::::::::::::::::::|::::::::::::|
    |   |       ::::::::::::::::::|:::::::::::|
   |    |       ::::::::::::::::::|:::::::::::|
   ヽ   /      |:::::::::::::::::::::ヽ:::::::/
      ̄  |      |::::::::::::::::::::::::| ̄   ヽヽ
       |     |:::::::::::::::::::::::::|     | |
        |      |:::::::::::::::::::::::::|     / /
        |      |:::::::::::::::::::::::::|
        |      |::::::::::::::::::::::::|
        |      |::::::::::::::::::::::::|
        |      |:::::::::::::::::::::::|
        ヽ____丿ヽ::::::::::::::::::/
          ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄ ̄ ̄
      ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

235Socket774:2007/04/24(火) 15:29:22 ID:RoNvs6vL
>>227
ザルマンの奴この間買ったよ
良い感じ
236Socket774:2007/04/24(火) 16:02:19 ID:rZXqjBbz
おにゅーモデル早く出せや
237Socket774:2007/04/24(火) 16:35:42 ID:RoNvs6vL
>>233
環境変えてれば?
NF4 570 975 でその症状でてないよ
238Socket774:2007/04/24(火) 17:23:28 ID:zlsHvCvZ
栗からじゃないけど、AuzentechからDolby Digital Live対応のX-Fiが出るとか。
ttp://www.auzentech.com/site/company/press.php
ttp://radeonbros.seesaa.net/article/39396839.html
239Socket774:2007/04/24(火) 17:33:42 ID:PNVGGBGf
VistaでのみのDolby Digital Liveサポートか。
ALChemyとかに対応してれば神ぽいが、微妙かなぁ。
240Socket774:2007/04/24(火) 18:01:44 ID:2yrZu/s3
>>237
環境って、早い話がママンごと換えろってことでしょ?
たかがサウンドカードの為だけにさ。
ある意味本末転倒というような気さえしてきて、実行する気がおきないんだよね。
それに、平気で嘘をついて放置するこの会社の糞っぷりが、更にそうした解決法を選択し難くさせてる。
次にCPU換える時にどうせママンも換えるので、それで症状がでなくなれば良いが、すごく敗北感があるのは何故だろうw

つか、>>238って良さそうだな。
少々高くても栗製品を極力買わない事にしたので、出たら即乗り換えてやる。
241Socket774:2007/04/24(火) 18:07:03 ID:3I+m3m/n
creativeのことだから純正ボード以外はドライバが使えないようにしそう。
242Socket774:2007/04/24(火) 18:11:33 ID:JMRcLsbm
>>238
OPアンプ載せ換えられるならX-Fiチップもいいな。
そうじゃなきゃCMIにいくか・・・
243Socket774:2007/04/24(火) 18:40:53 ID:4z69GA8y
>>240
お前はどこの製品を選んでも同じ事を繰り返すタイプだな
244Socket774:2007/04/24(火) 18:42:21 ID:PNVGGBGf
>>240
X-Fiチップ使っている限り、不具合も同じでしょ。
ドライバを完全独自に作成するとかなら別だけど、Auzentechはチップベンダーのドライバそのまま流用する会社だからなぁ
245Socket774:2007/04/24(火) 19:28:03 ID:2Fd3mXed
A8N-SLIpreでEP使ってるけどノイズ無いよ
revAの奴だからそろそろタイマーが着そうで怖い
246Socket774:2007/04/24(火) 20:07:07 ID:waEarv3F
うちのんふぉ4revA3は問題ないな
247Socket774:2007/04/24(火) 20:42:00 ID:AMffzYbi
今オンボサウンドと安いイヤホン使ってて、貧乏だから一気に買うのは
きついから別々に買おうと思ってるんですが
ヘッドホンを先に買うかX-Fiを買うかどっちがいいでしょう?
248Socket774:2007/04/24(火) 20:42:37 ID:AMffzYbi
sage忘れsry
249Socket774:2007/04/24(火) 20:42:58 ID:Umo1s9GC
ここでそれを聞くのか
250Socket774:2007/04/24(火) 20:59:00 ID:bLqnDMnU

>>247は自分が同じ質問されたらどう答えるか自分で考えてみろ。



「・・てめえの好きにしろよバカが」



そう思わん?
251Socket774:2007/04/24(火) 21:21:07 ID:9hdVnuWY
>>247
X-Fi
何千回も言われているが地雷は買わないように
252Socket774:2007/04/24(火) 21:24:11 ID:pkWylGkI
>>245
うちもA8Nでノイズはないな。が、nvLANを使うと盛大にノイズがのる。だからLANは別にしている。
253Socket774:2007/04/24(火) 22:42:48 ID:BVSbDTJb
X-Fi Fatal1ty使ってる、秋葉に探しに行ったら即決した、カッコイイ、そしてBFで
音質最高を選べる、ちょっと感動


…自分は聴力が少し弱いんですが、それでもXpで効く音とVistaで効く音が
違ってるように感じる、Vistaで聴くとなんだかのっぺりしてて貧弱になる感じ
ソースはまったく同じなのに
254Socket774:2007/04/24(火) 22:59:37 ID:4s9JjT/0
hdmi入出力端子付はまだでないのかな
これならEAXでもアンプ通せるし
255Socket774:2007/04/25(水) 01:20:32 ID:CXPXS2Ea
>>233
ウチのELSAのENF4SLI-16AR、ゲーム起動時に鳴る。
それ以外は特にないな。
256Socket774:2007/04/25(水) 02:18:37 ID:rbIq60nV
>>255
俺も同じマザーなんだが、DAを認識すらしない
ためしに友人のNForce4(MSI)にさしてみてもやっぱだめ

これって相性がどうとか言う以前にX-Fiの方が壊れてるのか?
257Socket774:2007/04/25(水) 02:24:59 ID:4bm5dS8y
>>256
壊れているんじゃね
258Socket774:2007/04/25(水) 03:03:24 ID:4Rndju1b
SBXF_PCDRV_LB_2_09_0001.exe入れようとしたら
システムにサポートされている製品が見つかりません。このセットアッププログラムを実行する前に製品がインストールされているか確認して下さい。
と出て入れられません。
一度Driver Cleaner Proでドライバ削除してもダメでした。
SBXF_PCDRV_LB_2_09_0007.exeは問題なくセットアップが進むのですが・・・。
どうしたらSBXF_PCDRV_LB_2_09_0001.exeを入れることが出来ますか?
259Socket774:2007/04/25(水) 07:01:27 ID:lnCN2WvG
>>252
単独で割り込みを与えていないからだよ
260Socket774:2007/04/25(水) 07:15:10 ID:s40IV8Pv
>>258
サポートされてる製品を入れる
261Socket774:2007/04/25(水) 09:25:30 ID:S65FhyhB
地雷とは?

Xtreme Audioにてドライバアップデートすると(1.4.64)にまた1.4.63に戻ってしまいます
なんでですか?
262Socket774:2007/04/25(水) 10:38:37 ID:grBx/dSh
それ、地雷
263Socket774:2007/04/25(水) 10:39:41 ID:Avobu0Jl
地雷カワイソス
264Socket774:2007/04/25(水) 10:44:51 ID:pH6ip43J
XAも悪くはないんだよな
ゲームでない用途には
265Socket774:2007/04/25(水) 10:52:51 ID:I3gfsfQn
ゲームでない用途→SB買う必要なし
266Socket774:2007/04/25(水) 11:17:10 ID:pH6ip43J
世の中にはオーディオって趣味も存在するからな
267Socket774:2007/04/25(水) 11:52:03 ID:Bnuq3KnQ
スカイプとネットラジオ配信だけならXAでも問題なし?
XGとXAで音質に大きな差はあるのでしょうか
268Socket774:2007/04/25(水) 11:57:24 ID:8FF9KVPu
ゲーム用途にはSB以外ないって言われたけど
それ以外の用途でSB選ぶ意味ってあるの?
269Socket774:2007/04/25(水) 12:03:10 ID:4bm5dS8y
>>268
ないんじゃない?
270Socket774:2007/04/25(水) 12:22:05 ID:BinQ4fny
>>268
全く無いし余計なトラブルを背負い込むことになる。
そもそもドライバが未だに完成されていない。
またVistaには半永久的に暫定対応と思われる。
271Socket774:2007/04/25(水) 12:39:54 ID:P2RDiz86
>>267
XPなら問題無し
Vistaだと何故かステレオミックスのボリュームレベルがおかしい
音質の差は少し
272Socket774:2007/04/25(水) 12:43:14 ID:2GHJHq1j
X-Fi以前のに比べれば音質良くなったみたいだけど、「24bit/96kHz&192kHz」て言っても内部処理は48kHzみたいだし。
相変わらず、ユーザーを騙して儲ける姿勢がどうもねぇ…。
273Socket774:2007/04/25(水) 12:44:51 ID:soEFGSMT
でもオンキョのスレ見ると、あっちの方が問題山積に見えるよ?
274Socket774:2007/04/25(水) 13:24:34 ID:IvC19P7v
>>250
クソワロタ
275Socket774:2007/04/25(水) 13:28:02 ID:tsdoql68
何か下手な歌手をeaxエフェクトで聞くと上手く聞こえる罠
276Socket774:2007/04/25(水) 13:56:33 ID:FrchHdg2
>>273
ここか
【ONKYO被害者の会設立】SE-90/150PCI
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120616148/
277Socket774:2007/04/25(水) 15:39:27 ID:qr3D1JZc
>>272
仮に内部処理が48kであっても、ちゃんとビットアキュレートで
96k/192kで出力されれば問題なし。
というか48kでゲームモードの場合でしょ。
ゲーム内のめちゃくちゃいろんなサンプルレートを
統一せずに出力できるモノがあったら教えて欲しい。
278Socket774:2007/04/25(水) 15:42:23 ID:SqypWIiS
ヘッドセットとDAつかってるんだけど、こんな感じで端子があるとして
□○○○○(なんかの端子、出力3、出力2、出力1、入力1)

ヘッドセットのイヤホン端子を出力1に挿すと音は聞こえるんだけど、出力2or3に挿しても聞こえない
オンボの音はBIOSで殺したし、ドライバも付属CDと最新で試したけど、変化なす
PC再起動、ドライバ再インスコ、サウンドコンパネをいじくっても変化なす
もう1つあるヘッドセットでも同じ症状

これは、端子が逝ってしまったという認識でよろしいか?

出来れば、俺と同じで禿げている人の回答をキボン

279278:2007/04/25(水) 15:51:44 ID:hj0NfVxz
禿げてる人いないっぽいので質問撤回します
280Socket774:2007/04/25(水) 15:52:16 ID:J4T52xhf
ahsg!
281278:2007/04/25(水) 15:54:00 ID:SqypWIiS
じゃあ、俺と同じ童貞の人でおながい
282Socket774:2007/04/25(水) 16:03:03 ID:pAYlkNrU
>>272
釣りなのかマジなのかわからないけど、
内部処理が48kというのはどこから来た情報なのか知らんが。ソースあるん?

マジレスすると、Audio Creation ModeでBit-match Onにすれば
ソースのサンプルレートそのままで出力される。(44.1/48/88.2/96KHz)

ちなみに上記の設定でX-Fiのデジタル出力からデータ出して、
他のオーディオインターフェースのデジタル入力に繋いでチェックしたけど
サンプルレートは指定どおりで改変されてなかった。

オリジナルとコンペアしてみたが問題なく一致していたので
ビットアキュレートなのも確認済み。

さらに外部DACにつないで見たらこれもCDなら44.1KHzなど
指定どおりでLockしてたのでやはりサンプリングレートは同じまま。

Game ModeやEntertainment Modeの話をしているなら>>277のとおり。
ゲームの音源が全ておなじサンプリングレートなわけでもないし、EAXとかエフェクト掛ける以上、栗に限った話ではない。

栗の企業姿勢自体は糞以下だしそれは同意だが、
それと製品の仕様はまた別の話じゃないか
283Socket774:2007/04/25(水) 16:08:46 ID:VoYHHsDs
ゲームだとBGMが44.1KHzのmp3+効果音22.05KHzの独自形式+ムービー48KHzのaiv/mpegとか普通にあるね
284Socket774:2007/04/25(水) 16:22:48 ID:4bm5dS8y
>>278
出力1が(Left/Right)でそれ以外は5.1chとかのマルチチャンネル用だから
ヘッドフォンの人には関係ない。
285Socket774:2007/04/25(水) 16:31:07 ID:VoYHHsDs
栗が出力3系統なんて豪華な仕様なわけ(ry
286278:2007/04/25(水) 16:45:27 ID:SqypWIiS
>>284
禿げている人、もしくは童貞の人ありがとう

ヘッドセットで音を聞きながら、その音を外部に出したかったから、テキトーに挿せばどうにかあるとか思ってたぜ
分配器っぽいのでも探してくるノシ
287Socket774:2007/04/25(水) 17:11:17 ID:lQ+LQuog
>>286
Platinumとかについてる5インチベイのアレ使えば、
カードのLineout端子と同時に使えるヘッドフォン端子が追加されるよ。
このヘッドフォン端子は(カードの端子とは別に)ボリュームが個別に調節できるので、
スピーカーと兼用とかなら便利かも。

まぁ普通に分岐ケーブルで済む話だろうし、無理して5インチベイ買うほどのものではないけどね。一応
288261:2007/04/25(水) 22:39:34 ID:S65FhyhB
で 地雷の意味は????

ドライバまだ完成されていないからバージョンもどっちゃうの?
289Socket774:2007/04/25(水) 22:42:49 ID:4bm5dS8y
>>288
Xtreme Audioはソフト処理でEAX4までしか対応していない。要はAudigy2以下だよ。しかもVista非対応。
負荷が減るわけでもなければ、EAX5を体感することも出来ない。
X-Fiの名前を被った役立たずがXtreme Audioなんだよ。
290Socket774:2007/04/25(水) 23:04:34 ID:t6Zu0ghU
SB X-Fi XtremeGamerをFPSやるので購入を検討してるのですが
よくSound Blasterはゲーム向きで音楽には向かないと聞くのですが
ONKYOと比べたら明らかに違いがあるのでしょうか?
音楽も聞くので別にSE-200PCI類を購入しないと駄目ですかね?
291Socket774:2007/04/25(水) 23:11:01 ID:TAOYMn8Y
PCで聞く分にはオンボじゃなきゃ大差無い
292Socket774:2007/04/25(水) 23:12:15 ID:hdA9UuPn
FPSやるならとりあえずX-Fi買う
それで音楽聴いて不満なら
デジタルでアンプに出すなりONKYO買うなりすればいい話

ONKYOは悪くないがオカルト成分も多いぞ
293Socket774:2007/04/25(水) 23:15:30 ID:t6Zu0ghU
>>291
大差ないですか、安心しました
>>292
初めにX-Fi XtremeGamerを購入して音楽で不満があれば
他のsoundカードを購入したいと思います
294Socket774:2007/04/25(水) 23:23:44 ID:TRdzO6qM
ONKYOのサウンドカードは自分が出してる音を録音できないのがネック。
295Socket774:2007/04/25(水) 23:26:26 ID:TAOYMn8Y
あーそうそうそれがあった
何でONKYOのカードは鳴ってる音録音できない仕様にしてるのか意味分からん
296Socket774:2007/04/25(水) 23:54:04 ID:QQXOjamS
>>294
おまけに前面出力できないしな。
XGでしあわせw
297Socket774:2007/04/25(水) 23:57:25 ID:QQXOjamS
>>295
出力に特化するために「ムダ」を省いてるんだとさ。
要はラジオ配信したりSkypeやりたければ"自称オーディオカード"を買うなということじゃない?




ところでスーパーリップ使ってる奴いる?
298Socket774:2007/04/26(木) 01:17:02 ID:lx5WNdrE
HR-03つけたら音質がよくなりました
299Socket774:2007/04/26(木) 01:51:41 ID:GuPiSYHM
電源変えたら音質がよくなりました
300Socket774:2007/04/26(木) 03:22:55 ID:a5IE4hkr
音楽のみならDACでも外付けしたほうがよさそうだな
301Socket774:2007/04/26(木) 16:08:08 ID:D8FgVkzU
メインチップのヒートシンクをアルマイト処理の高級ヒートシンクに付替えたら
ビックリするほど音質が改善された
302Socket774:2007/04/26(木) 16:18:25 ID:6Dei49gf
つ 単なる放熱不足
303Socket774:2007/04/26(木) 16:32:15 ID:4db73j9t
XP SP2 x86、X-Fi DA、ドライバ2_09_0007、SPDIF出力なんですが、起動後モード変更しないと音が鳴らなくなってしまいました。
一通り調べるも、解決策分からずです。
助言お願いします。
304Socket774:2007/04/26(木) 16:55:25 ID:EcCdghqY
先に直前にやったことを話してもらおうか
305Socket774:2007/04/26(木) 17:15:43 ID:GuPiSYHM
事情聴取だ
犯行の動機はなんだね?
306Socket774:2007/04/26(木) 17:18:32 ID:5zXgrQch
>>303
最新ドライバのバグだ。デジタル出力が起動後に毎回モードを弄らないと鳴らなくなるのは。
307Socket774:2007/04/26(木) 17:49:19 ID:P4tCczuw
新サウンドブラスターの発売はいつ頃でしょうか?

X-FIがでてから
3年もたってるんで我慢できません
308Socket774:2007/04/26(木) 18:31:14 ID:4db73j9t
>>306
バグでしたか…
ありがとうございます。
309Socket774:2007/04/26(木) 18:34:34 ID:D3xswevn
>>307
君は何を望んでるのか 小一時間問い詰めたい
310Socket774:2007/04/26(木) 18:51:56 ID:5l9hZpE3
X-FI以降サウンドカードを買うことはないと思う。
VGAやチップセットに吸収された方が効率いいし サウンドカードの
役目なんて もうとっくに終わってるんじゃない?

Vistaでもう将来は確定したと思うし。
クリもX-FIの次世代チップは作らないかもな。
これ以上の性能なんて大して需要ないよ。

>>307
次待たずにX-FI買えば?
311Socket774:2007/04/26(木) 21:01:24 ID:D3xswevn
サウンドカードの
役目なんて もうとっくに終わってるんじゃない?

ゲーム用途では言い切れないな
312Socket774:2007/04/26(木) 23:45:44 ID:LDjR8Iv0
ゲーム用途でもオワットル
313Socket774:2007/04/26(木) 23:48:44 ID:a5IE4hkr
俺も惰性で使ってるな・・
314Socket774:2007/04/26(木) 23:56:03 ID:pHgJLCDx
SB Audigy2 ZS DAからONKYO SE-150PCIに換えた。
音質的には満足してるが、機能的には不満だらけ。
ONKYOの音質とSound Blasterの使い勝手の良さを持ったサウンドカードがないものか。
315Socket774:2007/04/27(金) 08:00:14 ID:xMKGcj0/
>>313
ダセーw
316Socket774:2007/04/27(金) 08:05:44 ID:btgmOIV2
ゲーム用途ならこれしかないって評判だから
SB買ったんだが、他にいいのあるの?
CPU負荷下げられるやつで・・・
317Socket774:2007/04/27(金) 08:33:28 ID:Sp7X7UUW
ないだろう。
318Socket774:2007/04/27(金) 08:34:27 ID:JnF4lGt2
FPSゲーマーとかはつけないといけないっつー固定観念あるかもなぁ。
CSとかBFとかクラン戦だとボイチャ必須だけど、オンボードの連中の声
は明らかに音質が悪かった。聞き取りにくかったんだよねぇ。

今のオンボードサウンドはどうなんだろう。
319Socket774:2007/04/27(金) 09:35:35 ID:CPWiEMCl
AD1888SounkoSEXは間違いなく糞
320Socket774:2007/04/27(金) 10:28:46 ID:tsvImFxx
>>318
慣れの問題は有ると思うけど、スコアにも影響するからなあ。
修理出してる間の2週間ほどの間平均スコア下がったもの。
修理から戻ってきた日に、やはり違う物だなと実感した。

とはいえ、同機能で他社から出たら迷わずそっち買うけどw
できるものなら栗から離れたいという人も、また多いんでないかい?
321Socket774:2007/04/27(金) 11:12:32 ID:s81gDri0
何言ってるか知らんが、ゲーム用途ではまだ必須のサウンドカード
322Socket774:2007/04/27(金) 11:17:17 ID:kkbbV4za
音質が欲しいんじゃ無くて空間把握でCMSS3DとEAXが欲しいだけだからな。

323Socket774:2007/04/27(金) 11:28:09 ID:rHI8pCrh
X-Fi Xtreme GamerをVistaで使ってますがWinampとMediaPlayer11など複数のソフトで音を出すと
音が震えるような感じでブツブツ切れます。
オンボードのSBLiveでは問題無かったんですがなにか設定が必要ですか?
324Socket774:2007/04/27(金) 11:30:44 ID:4GBW+L5R
環境によって起こる。
最小環境で試したりしたら。
325Socket774:2007/04/27(金) 13:53:08 ID:1LaMT4Pm
SB Xtreme Gamerを買おうか悩んでたんですが
>>312 みると不安なんですが、買わないほうがいいのかな?
でもGAMEやるならSBしかないと聞いたのです。。。
326Socket774:2007/04/27(金) 14:09:30 ID:QybWP7f4
you買っちゃいなよ !
327Socket774:2007/04/27(金) 14:10:39 ID:0V/PjBB1
チップセットよりマシ。
328Socket774:2007/04/27(金) 14:16:20 ID:4GBW+L5R
>>325
PCゲームをプレイする上で最適なサウンドカードはSoundBlasterX-Fi以外にありません。
ハードウェア処理やゲーム時の音質や各種機能で考えると自動的にX-Fiになります。
>>312はたんなるの煽りですよ。心配しなくていいです。
しかし、最新の3Dゲームをやらないなら買う必要はありません。
X-Fiは3Dゲームの最高の添加剤みたいなものです。

329Socket774:2007/04/27(金) 16:21:58 ID:CPWiEMCl
ハードウェア処理が有効なのはPen4まで!(ごめんなさい!)

音質気にしないんなら買っちゃえば?
BGMが売りのゲームは知らんけど。
330Socket774:2007/04/27(金) 16:38:27 ID:kLm27EXP
半年に1回は新製品だせよ
331Socket774:2007/04/27(金) 16:38:59 ID:adJT+cPo
>>325
SS撮るときに音が止まる報告が上にある事、XGは値段的にXAと差が無い事から、ソフト処理してるっぽいぞ
332Socket774:2007/04/27(金) 16:52:05 ID:t4kfME6y
つーかサウンドカード高すぎなんだよ
5000円くらいでハード処理のカードねーかなあ
333Socket774:2007/04/27(金) 16:53:08 ID:1e/4mdFE
現状では旧FPSが一番妥当な選択かね?
334Socket774:2007/04/27(金) 17:02:46 ID:SHEj3oJO
>>331
再現性があるかどうかもわからない>169の報告を根拠にするのはどうかと
335Socket774:2007/04/27(金) 17:14:17 ID:adJT+cPo
「動かない」を否定する「動いた」という報告も無いよな
336Socket774:2007/04/27(金) 17:37:13 ID:8XgINn7l
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
って、名前の通りBF2でX-FI最高設定モードで動作させる事はできますか?
337Socket774:2007/04/27(金) 17:41:20 ID:O+X0SXg6
XPならな
338Socket774:2007/04/27(金) 18:20:34 ID:SHEj3oJO
>>335
つ悪魔の証明

環境,ゲーム名を書いていない単発の報告で
処理の形式に依存している問題かどうかもわからないのに…

4000円も違うのに値段的に差がないって…
貧乏人ですみません。
339Socket774:2007/04/27(金) 19:44:41 ID:Z/prOC+6
XAとXGって2000円しか違わないけど?
しかも、その上は2万円からしか無い。
その値段差からXGもXA同様にソフトでやってる、XGはXAにゲームポートを追加しただけと思えなくもない。
340Socket774:2007/04/27(金) 20:03:28 ID:GJMXSMbo
必要システムが XAのみP4-1.6G↑になってるんすけど
341Socket774:2007/04/27(金) 20:16:41 ID:4GBW+L5R
今日は妙に妄想書き込みが多いな
342Socket774:2007/04/27(金) 20:20:54 ID:PojOLUsP
XGは普通にハード処理ですが?
Pen42.4GHzくらいのと組み合わせてFPSやってみろよ
明らかにフレームレート向上してるから
C2D組は実感できないだろうけどね
343Socket774:2007/04/27(金) 20:45:30 ID:xdWq9UoC
>>331
>>339
釣りだと思うがあえて釣られてみる。

勝手に想像で書くな、知ったかぶりするな。

XAとXG両方持ってるけど、全然違う。

XAでBF2142をやると、カクカクしてマトモにプレイできない。
XGでBF2142をやると、サクサクと動く。

XAに搭載されているLSI はX-Fiではない。
XGに搭載されているLSI はX-Fi。
344Socket774:2007/04/27(金) 21:25:49 ID:QybWP7f4
>>339
こういうバカは氏ねばいいのに
345Socket774:2007/04/27(金) 21:44:44 ID:B00NGfYj
春休みが終わってもうGWか
時の流れは速いな
346Socket774:2007/04/27(金) 23:00:42 ID:CPWiEMCl
いいからE6700買えって。
そっちの方がゲームに断然有利。
347Socket774:2007/04/27(金) 23:55:11 ID:4GBW+L5R
X-Fiを持ってないらしいな
348Socket774:2007/04/28(土) 00:46:09 ID:AjsREdFl
X-fiを負荷低減の為になんか買ってねぇっつうのwwwwwwwwwwwww
349Socket774:2007/04/28(土) 01:07:24 ID:p8KG4OO0
X-Fi X-Fiって、お前らX-Fi村の住人か!
350Socket774:2007/04/28(土) 01:13:39 ID:1I8YQWjK
俺んとこはXAが7000円でXGが1万2000円だな
351Socket774:2007/04/28(土) 02:12:55 ID:4MoxrumS
X-Fi2用とかっての入れてみたヤシいる?Vista対応らしいけど。
352Socket774:2007/04/28(土) 02:29:24 ID:uBd2otqj
>>351
どれ?
353Socket774:2007/04/28(土) 02:53:38 ID:4MoxrumS
とりあえずググってくれ...頼む。
354Socket774:2007/04/28(土) 04:44:11 ID:WD0vjbWN
自分で話題振っておいてぐぐらせるとか馬鹿じゃね?
355Socket774:2007/04/28(土) 04:57:09 ID:+Z5jpzke
>353はかわいそうな子なんだよ
356Socket774:2007/04/28(土) 06:58:26 ID:FT5dwVJO
>>342
C2D組なんだが
357Socket774:2007/04/28(土) 11:20:55 ID:LygkN48U
HW処理の意義は単純なフレームレートの向上よりも、EAXやCMSS-3Dで
「サウンド周りを強化」しつつ「フレームレートの低下を抑える」ところにある。

EAXやCMSS-3Dに魅力を感じないならSB使う必要はないよ。
358Socket774:2007/04/28(土) 13:43:32 ID:Lo2sWsrY
>>357
なにこいつ当たり前のことをえらそうに
359Socket774:2007/04/28(土) 13:57:12 ID:knNBn5a+
AudigyからX-Fi に乗り換えるメリットってありますかね…?
CMSSのヘッドフォンバージョンが気になる…。
しかし、Audigyは捨てる事になるから勿体なくてふんぎりがつかない。
もう1世代先の新機種が出たら飛びつくんだけども、あと数年出そうに無いしなぁ。
360Socket774:2007/04/28(土) 14:23:25 ID:frz+Zo6Q
変えるメリットは君次第
361Socket774:2007/04/28(土) 14:36:51 ID:kp8cHKlx
俺にくれ
362Socket774:2007/04/28(土) 14:54:24 ID:EjeRAssP
>>357
キモオタが調子にのってんじゃねーぞ。
363Socket774:2007/04/28(土) 15:35:26 ID:oeBjBo+b
>>359
Audigy DAからX-Fi DAに乗り換えたけど、ヘッドフォンでのサラウンド感は明らかに向上した。

Audigyだと耳の周りというか、全方向からなってるようで定位がさっぱり
(むしろCMSS Offにした方がわかりやすかったくらい)だったが
X-Fiじゃ方向がはっきりわかる。
特に斜め前・後がハッキリ認識できるので、角やドアでの待ち伏せ・遭遇でメリットが大きい。
栗は糞だが、CMSS-3Dだけはガチだと思った。
364Socket774:2007/04/28(土) 16:09:50 ID:kiOGslOt
BFやってないのにSound Blaster買い続けている俺が居る。
WMP10の「Energy Bliss」でも効果実感できるからいいけどねw
365Socket774:2007/04/28(土) 17:40:35 ID:P7VMn2s0
x-fiって前後方向は分かるみたいだけど
高さはまだなんでしょう?

今、LIVE5.1だけど
前後左右は聞き分けられるから
スコアにそれほど影響なさそうだし・・・

音の迫力はどれくらい凄いの?
366Socket774:2007/04/28(土) 18:04:31 ID:PAI4i9fS
人それぞれ
367Socket774:2007/04/28(土) 18:05:16 ID:4MoxrumS
>>354,355

お前らの見事な厨っぷりに...乾杯!

ttp://www.google.com/search?hl=en&q=X-Fi2+Software
368Socket774:2007/04/28(土) 18:09:11 ID:d5+KszqA
いや・・・どうみても厨は・・・
369Socket774:2007/04/28(土) 18:12:57 ID:oeBjBo+b
>>365
リアル5.1chスピーカーでも高さの判別は難しいだろ。

スピーカーの配置に高低差つけて、数増やして
前後左右で高所用+4本、低所用+4本とかにしでもしない限り
370Socket774:2007/04/28(土) 18:28:06 ID:EjeRAssP
>>365
LIVE5.1chなんてポンコツの旧機種とは比べものにならないよ。
371Socket774:2007/04/28(土) 21:47:38 ID:uLJDDect
X-Fi+ヘッドフォンのときのサラウンド設定は>>4にありますが
それ以外のときたとえばエンターテイメントモードで5.1chサウンドの動画(Dolbyとかではない)を
2chスピーカーでCMSS-3Dを使って聞くときも>>4の設定を使ってゲームモードのところと
X-Fiの設定を2/2.1chに変更すれば5.1chを2chでCMSS-3Dで聞けるのでしょうか?
372Socket774:2007/04/28(土) 23:13:45 ID:oeBjBo+b
CMSS-3Dはヘッドホン用。
2chスピーカーはCMSS-Virtualだかで、
X-Fiコンソールのスピーカー設定(種類)変えるとCMSSの種別も自動で変わる。

Dolbyでない5.1chサウンドの動画って?AC3でもDTSでもないリニアPCMの動画?

いずれにせよ「2chスピーカー+CMSS Virtual」でよければ
>>4と同じ理屈でEtnertainment modeで2chスピーカー選べば適用される。

個人的にはEtnertaimnet Modeで5.1chのDVD視聴時でも、
ヘッドフォン+CMSS-3Dの方が(2chスピーカー+CMSS Virtualより)サラウンドはよかった。
373371:2007/04/29(日) 00:06:23 ID:0fe63RY9
>>372
5.1chの動画というのはWMV-HDの動画のことです。あとはAC3をソフトでデコードして
X-Fiで3Dで出力したり・・・。
普通に聞く前に自分で試せばよかったですねw
ありがとうございました。
実際試した結果は・・・まあまあといったところでした。
374Socket774:2007/04/29(日) 06:40:29 ID:ok2ss7Ql
なんかボリュームパネルの文字が一部文字化けしてる... orz
375Socket774:2007/04/29(日) 08:30:32 ID:uhJw/jXA
久しぶりに来てみたけど、PCI-eXでVista完全対応品はまだ出てないか・・・
376Socket774:2007/04/29(日) 15:32:02 ID:l58c18At
昨日Sound Blaster X-Fi XtremeGamer買ったんだが
店員は音楽も十分聞けますと言ってたが
これマジ糞だな 音楽用途では ぜんぜん糞で聞けねぇ・・・・
ツ○モの店員覚えとけ!!!!!!!!!!!111111111
チクショーーーーーーーーーーーーーーーーー
377Socket774:2007/04/29(日) 15:40:47 ID:R4hg1Gj2
音楽聞くならONKYOのでも買っとけ禿
378Socket774:2007/04/29(日) 15:52:01 ID:cMWS9saW
音質語るやつが、音楽聴くのにPCな時点で間違いだろ?
冗談はよしてくれ
379Socket774:2007/04/29(日) 15:52:31 ID:b9w7rr0X
>>376
臭えッ、コイツは釣りの香りがプンプンするぜッ!
380Socket774:2007/04/29(日) 16:10:06 ID:Kbm5hDeE
ここまであからさまな釣りは久しぶりに見た
381Socket774:2007/04/29(日) 16:18:11 ID:l58c18At
>>377
>>378

釣れました><
382Socket774:2007/04/29(日) 16:33:13 ID:cMWS9saW
ここで俺が荒らしと釣り師の違いを教えてやろう。

荒らしと言うのは、周囲を叩くことによって自分が偉くなったように錯覚する馬鹿だ。
釣り師と言うのは、自分が馬鹿をやって周囲に叩かれる事でほくそ笑む変態だ。
では、周囲に叩かれそうなキーワードを言って、数行後に釣れた!というのは何か。

残念ながらそいつは釣り師ではない。荒らしでもない。
そいつは、2chの最下層カースト。悲しい「かまってクン」だ。

真の釣り師は、決して自分が釣り師である事を告白しない。
なぜなら、釣れた!と告白することは、
逆に、自分が周囲の叩きに「釣られた」事を意味する敗北宣言でもあるからだ。
真の釣り師のスレは、ライブ中は周囲を巧みな話術で煙に巻き、引き付け、
熱中させる。そして、なにもかもが全て終わった後、
ようやく数人が「あれは釣りだったのでは?」と気付くのだ。

いま2chで釣り師を名乗っている奴は、大概が周囲のレスにまんまと釣られてしまった
滑稽な"釣られ師"なのだ。


俺も一緒だな
383Socket774:2007/04/29(日) 18:26:51 ID:gQGH9Exk
X-FiのLinux用ドライバないのか
それくらい作ってくれよ栗
384Socket774:2007/04/29(日) 20:35:36 ID:pImCjwbe
ALSAのページには
カードはあるけど完全に新しいアーキテクチャーで栗は情報教えてくれねぇし、リバースエンジニアリングするにも時間ねぇからだめぽ。
って書いてあるね。
385Socket774:2007/04/29(日) 20:44:17 ID:sWyFheJ3
後釣り宣言きもいよ
386Socket774:2007/04/30(月) 04:58:20 ID:e0CwCTRu
X-Fiエージングしんどい
387Socket774:2007/04/30(月) 07:57:22 ID:XKMgLhKy
>>382
最後の 「俺も一緒だな」 が気に入ったw
388Socket774:2007/04/30(月) 12:05:19 ID:5YPyKEjJ
なぁ、よく「音質を求めた音楽を聴くのにPCの時点で〜」とか聞くけど
PCの音楽に音質を求めてはだめなのか?
音楽聴くのにPCだっていーじゃねーか。

PCの音をいい音にしたい。
サウンドカードを買うほとんどの人はみんなそうだろ?
389Socket774:2007/04/30(月) 12:11:13 ID:4GViK4Xv
>>382
すばらしぃ。
AAListに追加させてもらいました。
ほうぼうでコピペさせていただきます。
390Socket774:2007/04/30(月) 12:13:17 ID:mjLw+UvG
>>388
PCで出来るだけいい音質で音楽を楽しみたいってのとは違うだろ
本当に音質求めるならPCで聴くのは間違い
391Socket774:2007/04/30(月) 12:18:04 ID:tum2c1SV
>>388
PCなんてノイズだらけでラジカセ以下の音質だろ。馬鹿じゃないの。
392Socket774:2007/04/30(月) 13:07:44 ID:dh5Qa8/M
DTMやノートPC使ったLiveをまったく考慮してない発言ワロス
393Socket774:2007/04/30(月) 13:32:10 ID:5YPyKEjJ
>>390
「PCに音質を求める」の何が間違いなんだ?
PCで出来るだけいい音質で音楽を楽しみたいってのは、立派に「PCに音質を求めている」よね?
いい音質を求めるのに本当も嘘もないだろう。

もっと物事を柔軟に受け入れようぜ。
394Socket774:2007/04/30(月) 13:45:29 ID:a3EplzR9
PCIe非地雷Sound Blasterマダー
395Socket774:2007/04/30(月) 13:52:21 ID:mjLw+UvG
>>393
ちゃんと読め
PCで出来る範囲で音質を求める事を否定してないだろ
ノイズの塊みたいなPCで本気で音質求めるのは間違いだっての
柔軟も何も真実だし文章をちゃんと読めるようにならんと話にならない
396Socket774:2007/04/30(月) 13:52:46 ID:qN/Hl7O1
>>390>>393
話が噛み合ってない。
397Socket774:2007/04/30(月) 14:08:50 ID:5YPyKEjJ
>>395
ちゃんと読めは俺のセリフだ。

ノイズの塊で音質上の不利は百も承知なんだよ。
それに対して本気で音質を求めるのの何が間違いなのか?
398Socket774:2007/04/30(月) 14:15:36 ID:mjLw+UvG
否定してないって書いてあるじゃん、最初からな
PCで可能な範囲内で音質を楽しもうって行為は間違いじゃないけど
本気で音質に拘ったらPCは選択肢から外れるってだけの話じゃないか
ちゃんと読めよ
399Socket774:2007/04/30(月) 14:18:49 ID:vGmN2BKs
昔、ゲームのRPGの話してて「○○は最強の雑魚で〜」って言ったら
「雑魚なんだから最強も何も無い」とか言われて喧嘩になった事を思い出した
400Socket774:2007/04/30(月) 14:18:56 ID:MRjk4N5K
本質はそんな話じゃないのに「音質求めるなら」等と言い出したID:mjLw+UvGが間違い
401Socket774:2007/04/30(月) 14:23:55 ID:5YPyKEjJ
>>398
その選択肢から外さないであえてPCで音質を求めることを話してるんだ

それを
>本当に音質求めるならPCで聴くのは間違い
と否定したんだろ?
だから、「PCに音質を求める」の何が間違いなんだ?と聞いたんだ。


まずさ、PCで出来る範囲の音質ってのはどこまでなのさ?
ピュアAUでもなんでもこのくらいまでの音質しか出ない
と、たとえることは出来ないよね?
実質どこまでいけるのか、わからんから
なんで間違いなんだ?と話を振ってみただけ。
402Socket774:2007/04/30(月) 14:31:16 ID:mjLw+UvG
>>401
「音質を求めた音楽を聴くのにPCの時点で〜」
ってのを否定してるから、それは違うよって言ってやっただけじゃねえか
なんで間違いなんだ?と聞くから、間違ってないと答えただけ
だいたいその手の書き込みは
SB入れたのに音楽聴けたもんじゃねーなんて煽り荒らしへの定番レスだっつの

そういう考え方をしてる人間がいるのは事実なのにそれ自体を否定しだすなっての
PCで音質求めるからこんなスレがあるのにわざわざ畑違いの価値観を否定する必要ないだろ
もっと柔軟に考えようぜwww
403Socket774:2007/04/30(月) 14:38:25 ID:n1sNhHk+
夏だなぁ
404Socket774:2007/04/30(月) 14:48:58 ID:5YPyKEjJ
わけわからん回答だな・・・
405Socket774:2007/04/30(月) 15:00:27 ID:sWwhIt2A
>>391
>PCなんてノイズだらけでラジカセ以下の音質だろ。馬鹿じゃないの。
お前のPCどんな環境なんだ?  俺のPCはノイズひどくないんですが?
それともお前の耳が腐ってるんじゃないのかな?
406Socket774:2007/04/30(月) 15:01:37 ID:5YPyKEjJ
>>402
要するに、本気でPCに音質を求めるのも間違いじゃないよってことでFA?

・・・
>本当に音質求めるならPCで聴くのは間違い
と、
>ノイズの塊みたいなPCで本気で音質求めるのは間違いだっての
と、
>本気で音質に拘ったらPCは選択肢から外れるってだけの話じゃないか
などあるから違うんだろうな・・・

407Socket774:2007/04/30(月) 15:03:54 ID:9qLhGoHI
その本気ってのがピュアだとすると間違い
408Socket774:2007/04/30(月) 15:08:13 ID:mjLw+UvG
「PCで出来る範囲内で音質を求める」
「音質を求めるからPC以外の選択肢を選ぶ」
どっちも間違ってないだろ、どちらかを否定する事自体が間違ってる
409Socket774:2007/04/30(月) 15:15:32 ID:c9RftgyK
>よく「音質を求めた音楽を聴くのにPCの時点で〜」とか聞くけど
>PCの音楽に音質を求めてはだめなのか?

「駄目ではないけど環境的に限度がある。」と書けばよかったんでない?

>本当に音質求めるならPCで聴くのは間違い
この言葉が誤解と解釈のずれを呼んでる気がする。
410Socket774:2007/04/30(月) 15:15:44 ID:mjLw+UvG
378 名前:Socket774 [↓] :2007/04/29(日) 15:52:01 ID:cMWS9saW
音質語るやつが、音楽聴くのにPCな時点で間違いだろ?
冗談はよしてくれ
-------------------------------------------------------------
こういう書き込みに対して言いたいんだろうけど、その前に
-------------------------------------------------------------
376 名前:Socket774 [↓] :2007/04/29(日) 15:32:02 ID:l58c18At
昨日Sound Blaster X-Fi XtremeGamer買ったんだが
店員は音楽も十分聞けますと言ってたが
これマジ糞だな 音楽用途では ぜんぜん糞で聞けねぇ・・・・
ツ○モの店員覚えとけ!!!!!!!!!!!111111111
チクショーーーーーーーーーーーーーーーーー
-------------------------------------------------------------
こういうアンチの荒らしがあるんだよ
一部分だけ抜き出して解釈するんじゃなくて、前後のレスも読むようにしろよ
文章も一部分だけ抜き出して噛み付いてる感じだし・・・
411Socket774:2007/04/30(月) 15:36:12 ID:5YPyKEjJ
ピュアならピュアって書くよ。
PCオーディオは2chだけじゃない。

>「音質を求めるからPC以外の選択肢を選ぶ」
あえてPCで音質を求める話をしてるんです。
だから、「PCで出来る範囲内で音質を求める」が問題になってる。
どこまでがPCで出来る範囲内の音質なの?
どこからがPCで出来ない音質なの?

俺にはわかんないから、音質は不利と言われているPCでどこまで音質よくなるか、
本気で求めたらどこまでいけるのか、知りたかっただけなんだ。

>>410
アンチの対応乙
だけど、俺はアンチじゃないし文章も重要なところを抜き出したんだ。
噛み付いてるとかじゃなくて、純粋に
「PCに本気で音質を求めても良いだろう」と感じただけ。

俺は>>409のような回答が来ると予想していただけに・・・ネ。
んで、その先に
じゃあ、その環境的な限度というのはどれくらいなものなのか?
とつなげるつもりだったんですよ。
412Socket774:2007/04/30(月) 15:43:45 ID:R/w0UXjg
ネタがないとすぐこういう方向に行くな
413Socket774:2007/04/30(月) 15:55:05 ID:VxpfQrsD
411はどちらかというとプアAU板かAV板向けだな。
簡単に書くなら、AirMac Expressなどを使ってノイズ源のPCを隔離するのも手。
PC自体を静音化したりシールドしたりしてノイズを抑える工夫をするのも手。
便利だからPCをトラポ代わりにしてる人はそれなりにいる。
あとはそっちでやってくれ。
414Socket774:2007/04/30(月) 16:03:27 ID:0XzwfUW0
SBスレでアホが暴れていると聞いてトンできますた
415Socket774:2007/04/30(月) 16:59:53 ID:QOAZucvi
>>411
>とつなげるつもりだったんですよ。

なら最初からそう書けばいいじゃない。
他人に察しさせようとしてる時点であなたがおかしい。
416Socket774:2007/04/30(月) 17:04:20 ID:dh5Qa8/M
ラジカセ以下とか必要以上の煽り入れてんじゃん。
417Socket774:2007/04/30(月) 17:29:10 ID:eoLltVXp
聴けないって言ってる人
設定ちゃんとやってるのかね
十分聞けるけど
418Socket774:2007/04/30(月) 17:41:38 ID:O7W1S8r5
またくだらない話になってきたな

そもそもだ。オーディオショップとかに行ってみればわかるが、超高級スピーカーだって
どれ一つとして同じ音は出ていない。つまり、現在の技術力では正しい音は出せて
ないという事だ(正しければ同じはずだからな)。そこを鑑みれば、結局使用者本人
が満足するかどうか、それがすべてだろ
ピュアオーディオだって、数百万かけてわざわざ真空管の確実に歪んだ音聞いて
満足してる人だっているんだしな。もちろんそれを否定する気もない。本人が満足
してればそれでいいのさ

PCオーディオも同じだ。やってみて満足できるかどうかは本人次第だ
419Socket774:2007/04/30(月) 17:45:00 ID:AT10RQfy
だったら最初っから、PCで出来る範囲の音質を求めると書けばいいだけで、
良い音質とか言い出すから、青天井でも求めてるのかと思う人が出る。

煽りに弱いんなら、逆ギレスレで応酬する前に、読み返せっての。
言いたいことを言い切らずに、言うつもりだったとか後出しするなって。
ちなみに最初の流れだと>>411のようには受け取れなかったぞ。

だいたいいい音もなにも、目的によって人が変われば注目するところも、
価値観の重要度すらも変わるんだから、いい加減極まりないモノだと思うけどな。
420Socket774:2007/04/30(月) 18:08:01 ID:KJppP1Ac
自分の好みの音質なら中古で100円のスピーカーやサウンドカードでもいいんだよ
また超能力者ならソフト処理カードでBFなどやるもよし
421Socket774:2007/04/30(月) 18:09:01 ID:mjLw+UvG
>>416
単発IDの書き込み真に受けてたら2ちゃんねるなんぞできませんよ
422Socket774:2007/04/30(月) 18:19:08 ID:eoLltVXp
EAXオンで聞くと下手な歌手もカラオケ風に聞こえて
歌声が上手く聞こえる
423Socket774:2007/04/30(月) 18:27:39 ID:a8zd8YPN
だから音楽を聴く前に人の話を聞けと何度(ry
424Socket774:2007/04/30(月) 18:30:29 ID:nWgGmOMx
まーPCで音質求める奴がこのスレいるのは間違いだろ。
425Socket774:2007/04/30(月) 18:30:38 ID:5YPyKEjJ
結果論が多すぎ。
結論を言えば、本当に音質を求めるならPCで聴くのは間違いと言うことはない。
その人が満足すれば、どんなものでもよい
それですべて終わる。
ただ、結果論でものを語るのは馬鹿がすることだと思うけどね。

もっと建設的な話になると思ってたが、くだらなくなったな。ごめんなさい。
426Socket774:2007/04/30(月) 18:35:12 ID:xnGnPR/o
結果論が多すぎ。
結論を言えば、俺が唯一絶対の神。
逆らう奴は全員NOOB
427Socket774:2007/04/30(月) 18:36:25 ID:AT10RQfy
>>425
そうやって大上段から見下ろすような言い方をしてっからだろうが

バカバカしいwこんなくだらない奴につきあってられっか
とか言ったら腹立つだろうが
428Socket774:2007/04/30(月) 18:44:10 ID:PMxrnzjY
私は419の考え方に賛同する
429Socket774:2007/04/30(月) 18:49:59 ID:WMC/D8Sz
X-Fi Xtreme Gamer の購入を考えているのですが
パソコンに装着後、USBヘッドセットからもこのサウンドカードの音質で聞こえるのですか?
よろしくお願いします。
430Socket774:2007/04/30(月) 18:52:10 ID:1yC5ZA0H
PCに音質求める人がいなかったらSoundBlaster作ってる人はおまんま食いageだろ
431Socket774:2007/04/30(月) 18:59:19 ID:WMC/D8Sz
>>430
じゃあUSBヘッドセットをUSBにブッ刺しても最高のサウンドと言う訳ですね!!
じゃあちょっくらポチって着ます。
サンクスです!!
432Socket774:2007/04/30(月) 19:03:01 ID:/NpGO//K
>>431
いやそれ違(ry
433Socket774:2007/04/30(月) 19:11:21 ID:mjLw+UvG
>>425
「PCに最高の音質を求めるなと言う意見も聞こえてくるが
 SoundBlasterを使ってPCでどこまで音質を追求できるんだろうか?」
こんな書き方してれば、総叩きにならんかっただろうよ
建設的な話をしたいようには見えないな、それこそ後付で出てきた言い訳にしか見えん
実のある話をしたければ、それなりの文章を書けよ
434Socket774:2007/04/30(月) 19:25:28 ID:mtNac5nJ
>>429-432
ワロタ
435Socket774:2007/04/30(月) 19:31:12 ID:PJbLfbBB
>>430
SBに求めるのは、ゲームの臨場感の向上だったりするが
少なくとも私は音質は内蔵音源以上しかもとめんぞ
逆にCPUの負荷を少しでも下げるためにSB使うって人もいる
別におまんま食い上げにはならんだろうな

それ以上の音質求めるというのであればもっといじりやすい物でやろうとするだろ
世の中にはそのために専用に作られてる製品がいくらでもあるんだから

まぁだがPCでゲームの臨場感をってなると今のところはSBになるって事
436Socket774:2007/04/30(月) 19:35:06 ID:YzPu05e1
オンボとX-Fiじゃ音質もかなり違うじゃん?
437Socket774:2007/04/30(月) 19:47:19 ID:Ykwn9d6N
使ってみれば
           いいじゃない
438Socket774:2007/04/30(月) 20:04:29 ID:CqiBueCX

SBの主な用途はゲームです。
オンボやUSBユニットでゲームをするとサウンドだけでCPUを大きく占有します。
また、オンボは同時出力音数が少ない為、
音割れや一部の効果音が鳴らないなどの現象が起こります。
これをハードウェア的に解決したのがSBのX-Fiです。

"音が良い"ではなく"
同時多音にEffectを掛けてもCPUを殆ど使用しない"事にメリットがあります。

Q.X-Fi以外なんだけど
A.(゚听)

Q.オンボでもAirとか東鳩2とかバリバリ動いてますが?
A.( ´∀`)σ)∀`)  

Q.効果音が鳴らないって書いてあるがチュパ音はちゃんと聞こえてるぞ!
A.(*゚д゚) 、ペッ 
439Socket774:2007/04/30(月) 20:21:57 ID:IrIEKfF+
vistaでX-Fi XG使ってるんだけど、初期の音量設定が
83/100になってるのはSB特有の現象?
あの設定だとヘッドフォン使ったときに激しく音割れする箇所があって困る
60くらいまで落としてヘッドフォン側のボリューム調節すればまともになるけど、
最初は何が原因で音割れしてるかわからんかった
440Socket774:2007/04/30(月) 20:30:45 ID:pmlomoX8
オンボだとHDDアクセスしたりしときにノイズが出たけどX-Fi付けたら出なくなったよ
当たり前だけど
441Socket774:2007/04/30(月) 20:43:42 ID:Jb0ouKxk
栗製品はインストール直後のボリュームとか気をつけないとな
liveのときは起動音が勝手に雷鳴になっててビビらされたし
442Socket774:2007/04/30(月) 23:31:55 ID:mtNac5nJ
あるあるw
バス・トレブル調整も
443Socket774:2007/05/01(火) 01:39:43 ID:YV1k+fGM
CPU負荷軽減とジョイスティック端子欲しさが購入理由の上位だろうな。
音質どうこうが気になる人はデジタルで出しちゃうでしょうから。
XRAM対応ゲームじゃなければLive!でいいじゃない。

Live!ってジャンパーがあって抜けてるとジョイスティック認識しないんだっけ?
あとAudioって書いてある地雷品を買わないこと。
注意するのはそのぐらいなんじゃない?

アレ??????嘘書いてたらごめん。
444Socket774:2007/05/01(火) 01:44:07 ID:gbLf+Dtw
む、Liveって全部S/W処理だよな?
445Socket774:2007/05/01(火) 01:44:48 ID:7UfawFsX
全角
446Socket774:2007/05/01(火) 01:48:24 ID:JjevFpOE
>>444
違う
447Socket774:2007/05/01(火) 01:48:25 ID:YV1k+fGM
Liveはハードウエアだけどポリフォニック数が16だったと思った。
つまりバトルフィールドとかだと音数が足りないかもしれない。
448Socket774:2007/05/01(火) 01:51:53 ID:YV1k+fGM
整理しておこう。
テンプレより。

▲ゲーマーにとって地雷品のソフトウェア処理カード
・X-Fi Xtreme Audio(CA0111-WBTLF)
・Live!24-bit、AudigyLS、AudigyValue=AudigySE(CA0106-DAT)
・Sound Blaster 5.1(CA0103-DBQ)

つまりLive24bitはソフトウエア処理地雷。
ワザワザハードウエア買ってソフトウエア処理ってどんな場合を考えても地雷だよね。
449Socket774:2007/05/01(火) 02:49:47 ID:T06RYL0d
む、むう。
現在使ってるAudigy 2が不調なので、そろそろX-Fi XtremeGamerに
買い換えようと思ってたんだが、俺のマザーは思いっきりnforce4なんだよな。

というか実はそこまでゲームもやらないんだが、
昔からここの製品使ってたから、X-Fi XtremeGamerに目を付けてたわけですが、
ゲームやらないなら、ONKYOで良いのか?
と思いつつ、あっちもあっちで色々あるみたいだし……とかで悩んで来ました。

まあその辺はじっくり悩むとしまして、とりあずnforceとの相性問題とやらはどのくらい致命的なんでしょうか?
マザーは関係あるかは分かりませんが、
K8N Neo4と言う奴です。
450Socket774:2007/05/01(火) 03:01:22 ID:uHFz69lM
XGをK8N Neo4-F別件でぶっ壊れ最近K8N Neo4-Platinumにチェンジ、
と使ってるがなんも問題なく使えてるけど。
451Socket774:2007/05/01(火) 04:11:55 ID:pQxD1fJI
おれもnforce4のan8-ultlaだがまったく問題なしだぞ
おそらく一部のマザーとの相性が拡大解釈されてるんじゃね?
452Socket774:2007/05/01(火) 04:49:54 ID:9lIxGa1Z
SBの主な用途はゲームです。
オンボやUSBユニットでゲームをするとサウンドだけでCPUを大きく占有します


これ嘘だろ。64 3200+だけでオンボだけど殆ど消費してねーよ
453Socket774:2007/05/01(火) 05:27:07 ID:WvwdiwAR
昔の話じゃないの
音数ってのが効果あるんじゃない
454Socket774:2007/05/01(火) 07:19:15 ID:zpeJGS3M
>>452
おそらくではあるがそれはCPU負荷がかなり低いゲームなのだと思われ
まあ必要ないならいいんでないの?

こちらを参考にどうぞ
ttp://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_02.shtml
455Socket774:2007/05/01(火) 07:21:46 ID:RA70MvCk
Q.オンボでもAirとか東鳩2とかバリバリ動いてますが?
A.( ´∀`)σ)∀`)  
456Socket774:2007/05/01(火) 07:23:21 ID:iRmdZ6gn
俺もNeo4PlatiumでXGだけど問題ない
457Socket774:2007/05/01(火) 08:34:11 ID:T06RYL0d
おお、あるがとうございます。
ひとまず安心。

そして実を言うと私
>>455なんですよね

後は本当に買う価値があるのかをじっくり考えて買う事にします。
458Socket774:2007/05/01(火) 09:38:39 ID:T06RYL0d
なんだあるがとうって。
お礼を書き間違えるとは不覚。

改めてありがとうございます。
459Socket774:2007/05/01(火) 15:22:18 ID:MTO2ve3x
SBX-FiDAでヘッドセットを使いたいんですが、
今のヘッドホンを使いつつ、
SkypeやるときだけPlantronicsの.Audio330あたりのマイクだけを使いたいんです。
SBのマイク端子よりUSBからの入力のがノイズが入りにくいと聞いたので、
その場合USB変換ケーブルなどを買ったほうがいいでしょうか?
ただUSBに挿した場合サウンド処理はSB処理になるのかも気になります・・

別件として予算2000円程度でノイズ入りにくいマイクがあれば
教えていただけると嬉しいですm(__)m
460Socket774:2007/05/01(火) 16:20:52 ID:/ATTFIhi
今日ツクモでX-Fi Xtreme Gamerを買って来た

今までずっとオンボだったのもあるが、かなりいい買い物したと思う
ここまで音質が向上するものだとは思わなかったわ
臨場感もダンチだし
461Socket774:2007/05/01(火) 17:46:52 ID:RDfhmVJs
ええ加減、ドライバに2+2モードを搭載してくれんかな。
フロント用ジャックにヘッドフォン、リア用ジャックに2.1chスピーカーを接続して、任意で切り替えできるようにしたい。
当然、リアのみにした場合も2.1chスピーカーとして認識し、バーチャルサラウンド等も補正するように。
このくらいは要望上がってそうなんだがな。
462Socket774:2007/05/01(火) 18:39:03 ID:xX2vYt2d
アホ沸いてたのか参加できなくて残念だ
463Socket774:2007/05/01(火) 18:52:14 ID:WC2PXZ/X
>>444
「Live!24bit」と「Live!」は別物
Liveに搭載されてるEMU10K1チップはEAX2.0までHW処理可能。
SourceエンジンのサウンドもHW処理できるっぽい。

>>447
LiveはHW32音だったはずだけど、
EAX4.0非対応だからBF2/2142ではHW処理できない。
464Socket774:2007/05/01(火) 20:50:12 ID:ZeDGOarO
>>439
Vistaないのでわからんけど、RMAAのループバックテストでもしてみたら?
RMAAが音量計測値出すのでdb 0.0のボリューム位置を探してみる。(db 0.0 = 音量100%)

XP SP2, X-Fi DA(最新ドライバ)だとボリューム数値100が音量100%。

ちなみにX-Fi初期ドライバだと ボリューム数値97が音量100%だった。
だから初期ドライバを使っていたCreative計測のRMAA結果ではボリューム97が推奨設定だった。
いまのドライバはボリューム数値100=100%に直っているけどね。
465Socket774:2007/05/01(火) 21:47:13 ID:aeV2e5IJ
なんかALchemyの話題って出てこないね、SBってゲーム用なのに。
VISTAに移行した人って少ないんだろうか。
VISTA+X-Fiでゲームしてる人いない〜?
466Socket774:2007/05/01(火) 22:20:50 ID:1XeNlbDp
Vistaは移行してみたいけど対応していないソフトやらデバイスを使っているから移行できないな〜。
467Socket774:2007/05/01(火) 22:52:12 ID:fhR+8KxY
>>465
XPの時と同様、最低後2年は待て。
468Socket774:2007/05/01(火) 23:13:09 ID:oCnzCzBb
ある程度のスペックになるとサウンドカードももう音質で選ぶ時代なんだね
ここの役目も終わりか
469Socket774:2007/05/01(火) 23:17:02 ID:1XeNlbDp
また持ってない人のアホ評価か
470Socket774:2007/05/01(火) 23:54:41 ID:dZTPvPF5
>>465
今年の末か来年の頭位に、VistaのSP1がでるそうな。
カーネルの大幅変更も予定されているという噂。
471Socket774:2007/05/02(水) 00:18:26 ID:BhrnuEg4
>>459
skypeやるときだけなら、Plantronicsのvoyager510が最強。
口の周りの音しか拾わない素敵仕様。無敵。
472Socket774:2007/05/02(水) 01:15:05 ID:qSkK8qEC
>>470
今乗り換えてる奴らは人柱だからなぁ
473Socket774:2007/05/02(水) 02:35:32 ID:k4MjSKnH
みんなX-FiでVistaのWindowsのスピーカー設定とX-Fiコンパネの非同期できてる?
今までできなかったのになんか急にできるようになった。

Windowsサウンドのプロパティの構成から7.1chにしてX-Fiをヘッドホン
これがたしか本来のCMOSS3Dの使い方だよな?

あとオーディオ機能拡張のチェックはずしたほうがいいとか聞くけどどうなの?
俺は違いを感じられなかったからチェック入れたままにしてあるけど。
474Socket774:2007/05/02(水) 03:07:56 ID:yA/1hobn
この間DellのPCを買うときに、オプションでX-Fi Extreme Musicがあったからそれを付けてみた。
いま使ってるミニコンポと光デジタルケーブルでつなげられてサイコー!って思ってた。
しかし注文した後に気づいたんだけど、このカードの出力は光(Optical)デジタルじゃなくて同軸(Coaxial)デジタルじゃんorz///

しかもこのスレきてみたら生産終了品とか書いてあるし・・・・・・そんなものオプションにつけるなよDELL。。。

とりあえず同軸デジタル出力を生かすしかないから、coaxial入力付きのスピーカーかAVアンプ買います。


475Socket774:2007/05/02(水) 06:33:57 ID:7LsoGsL7
>>474
ttp://jp.store.creative.com/products/product.aspx?catid=1&pid=1780
これか、同軸、光の変換機買えばいいんじゃね?
476Socket774:2007/05/02(水) 08:37:31 ID:yA/1hobn
>>475
おおおお、この変換機単品で売ってたのか!こりゃあ助かったぁ、ありがとう。

ちなみに今使ってるミニコンポのアンプは24bit / 96kHz変換が付いてなくて、どんな入力周波数も
44.1kHzに変換されるのだが、96kHzも44.1kHzも変わらないかな?もし大きく変わるのなら

(音44.1kHz 交換機+送料4000円) と (音96kHz スピーカー10000円) の釣り合いが難しくなる。。 
477Socket774:2007/05/02(水) 09:09:38 ID:YCFSa0Hp
ソースが96kHzないと意味無いんじゃない
478Socket774:2007/05/02(水) 10:03:11 ID:k7k+ErlD
XGのカード上にS/PDIFの端子があるんだけど
ここから光出力ってできないのかな・・・。
今は光ミニプラグ使って出力してるんだけど
そうするとマイクが使えなくて困るのよね・・・。
479Socket774:2007/05/02(水) 12:26:23 ID:4rOLmttw
>>478
XtremeMusic/Fatal1ty系(XM/DA/Fatal1ty)と同じピンアサインなら同軸アウトは出せる(実際にXMで同軸引き出して使ってる)
から、そこに同軸→光コンバータをつなぐ、とかでいけそうな気がするが・・・。
#ちょい前の世代のGigabyte/AOpenのマザーについてるRCA/光(角)アウトブラケットのピンコネクションをいじって繋げば光も
#いけそうな気はするが、手元にあるのがアウトブラケットだけで光インの付いた機器が無いので試せない。
480Socket774:2007/05/02(水) 12:41:27 ID:CIqw6GZR
XGを今日購入する予定なんだけど、ちょっと疑問というかわからんので教えて!ゼンハイザーPC165っていうHEADSet使ってるんだけどUSB接続でつかうより直付けの方が音いいよね?
481Socket774:2007/05/02(水) 12:51:42 ID:YCFSa0Hp
XGを活かしたいなら直結でないと無意味
USBのユニットはC-Mediaあたりだろう
482Socket774:2007/05/02(水) 12:51:53 ID:lgaUZtaP
>>480
音質の好き嫌いは聞く本人によって変わるだろうけどX-Fiに付けた方がいいんじゃない?
っていうかUSB接続にするとサウンドカードをスルーしちゃうから、
X-Fiを有効活用するならプラグで直づけにするしか選択肢がありません。
483Socket774:2007/05/02(水) 13:00:51 ID:zExuUtQG
>>480
参考までに
PC160(165のUSBなしモデル)とXG使用中、
マイクのノイズがひどい。
マイクを手元のスイッチでオフにしても
PC上でマイクミュートしない限りサーッと鳴り続ける。
484Socket774:2007/05/02(水) 13:47:11 ID:CIqw6GZR
>>481>>482>>483
レスd
っていうかUSB使わないなら160とかわんないんじゃん…165の方が8000円位高かったのに…orz
485Socket774:2007/05/02(水) 13:49:36 ID:TYjZMnsm
SB X-Fi XtremeGamerを購入しました。以前使っていたLiveについていたデジタルI/O
モジュールを使ってAVアンプに光ケーブルにて接続しましたが音が鳴りません。
I/Oモジュールには対応していないのでしょうか。
また、その場合どんなケーブルを買えば光接続できますか?
OSはVista32bitを使っています。
486Socket774:2007/05/02(水) 13:52:46 ID:k7k+ErlD
>>485
XGは対応してなかったはず。
光ミニプラグ(光丸型)のケーブルを
使えばいいよ。
角型を丸型に変換するプラグも売ってる。
487Socket774:2007/05/02(水) 14:01:06 ID:TYjZMnsm
>>486
ありがとうございます。やっぱり対応してないんですね。
価格comに丸型は使えないという書き込みがあったのですが大丈夫でしょうか?
488Socket774:2007/05/02(水) 14:10:31 ID:YCFSa0Hp
>>487
丸型使えるよ。
こういうの使えば角型相手でも平気
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/at-opx1.html
489Socket774:2007/05/02(水) 14:19:04 ID:k7k+ErlD
>>487
丸型←→角型ケーブル使って実際にONKYOのコンポ
にデジタル出力できてるよ。
490Socket774:2007/05/02(水) 14:28:55 ID:TYjZMnsm
>>488
>>489
了解です。さっそく買ってきます。
491Socket774:2007/05/02(水) 18:41:31 ID:CIqw6GZR
早速買いました!
ただXGではなくXGFにしますた。
帰ったら早速付けてみまつ
492Socket774:2007/05/02(水) 19:14:18 ID:6gAFir4y
XGFは地雷。乙。
493Socket774:2007/05/02(水) 19:26:51 ID:76pp4/DG
意味不明
494Socket774:2007/05/02(水) 19:28:34 ID:6gAFir4y
ごめんなさい
495Socket774:2007/05/02(水) 21:20:43 ID:8k4z/shz
いつの間にか、旧製品のドライバ、ダウンロードできなく
なってますね…orz
496Socket774:2007/05/02(水) 22:30:00 ID:rZZ6Ohts
質問です  環境:マザボ P5B CPU:コア2 6600 
X-Fi Xtreme Audioを導入したのですが、導入後ファイルとかをクリックする
時の音(ナビゲーション開始)が、導入前は普通のカチッと言う音だったの
ですが、導入後カチッと言う音からカッと言う音に変わっています。

不思議なのが音楽とかを聴いてる時にクリックすると、カチッという普通の音なの
ですが、何も音関係を使ってない時はカッという音になってしまいます
これは仕様なのですか?

497Socket774:2007/05/02(水) 23:02:28 ID:ckbtvuay
違うだろ
498Socket774:2007/05/02(水) 23:22:36 ID:Fuk8zOX1
ノートPCでaudigy2ZS NOTEBOOKつかってるんだけど
openAL入れてQUAKE4とかGRAWとかFEARでHWミキシング/EAX有効にすると
プチプチノイズが入るんですけど同様の症状の人いますかいませんね
あきらめて40万円くらいかけてデスクトップ組みますありがとうございました
499Socket774:2007/05/02(水) 23:23:09 ID:cS7j4acF
vistaで組むときに初めてサウンドボード買おうと思ってx-fiFatal1tyつかってるんだけど
MediaSource以外のバンドルって使えるようになるのかな?
公式には未定って書いてるけどcreativeの社風から予想してください。
500Socket774:2007/05/03(木) 00:40:11 ID:wRdqjYWa
次期製品が出るまでそのまま放置して、
そっちにみんなが移行した(と栗が判断した)ら、何事もなかったように
サポート情報そのものを削除
501Socket774:2007/05/03(木) 00:44:09 ID:RZuEYRCP
いまX-fi VDA使ってるんですけど
これをX-fi のX-RAM 64MBのってるやつにしたら
すごい変わりますか?
502Socket774:2007/05/03(木) 00:59:17 ID:Taj1P/zd
いまX-RAM生かしてるめぼしいソフトあるかな。
503Socket774:2007/05/03(木) 00:59:32 ID:43l1Mdnv
syahoo
504Socket774:2007/05/03(木) 06:05:36 ID:ATQeHV/U
X-Fi Xterme Audioがソフト処理の地雷ってホントですか><
X-Fiと付けばハード処理だと思ってた私は馬鹿ですか><
失われたディティールと生命力を復元って、そんなことができると思いますか><
安物買いの銭失いとはこのことですか><
505Socket774:2007/05/03(木) 08:15:43 ID:h7C8o3TQ
>>504
釣れますか?
506Socket774:2007/05/03(木) 08:35:27 ID:EfNhQGjx
X-Fi XtremeGamerにPCケースのHDフロントパネルのケーブルを繋いで
いるんですがPC前面のヘッドホン端子にヘッドホンを繋げると正常に認識するのですが、
PC前面のマイク端子にマイクを繋げても認識しません。
X-Fi XtremeGamer本体にマイクを繋げると正常に認識します。
この製品はこういう仕様なのでしょうか?
使っている製品はこれです。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=15853
507Socket774:2007/05/03(木) 10:08:55 ID:FoJYIJD3
508Socket774:2007/05/03(木) 10:21:50 ID:jAfyQhjv
>>495
「アーカイブで更新内容を検索。 」をクリックすればいけるんじゃね?
>Sound Blaster Live X-Gamer
509Socket774:2007/05/03(木) 17:37:51 ID:DaFRrTB4
X-Fi Xtreme Gamer使ってるのですが、ブチッと音がして急に認識しなくなりました。
前になった時はいつの間にか直ったのですが…。

おなじ症状のかたいますか?
510Socket774:2007/05/03(木) 17:58:02 ID:/Gosoj9x
いません
次の方どうぞ〜
511Socket774:2007/05/03(木) 18:09:49 ID:DaFRrTB4
はいはい〜
同じ症状のかたいますかぁ?
512Socket774:2007/05/03(木) 18:16:16 ID:/Gosoj9x
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  >>511を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
513Socket774:2007/05/03(木) 18:20:40 ID:gAm4ueIk
厨の合い言葉
「同じ人いますか」

なぜか解決方法よりも同類を捜したがる
514Socket774:2007/05/03(木) 18:29:45 ID:8l7Fc8qR
ブチッブチッブチッブチッブチッブチッブチッブチッ
515Socket774:2007/05/03(木) 19:42:33 ID:r95om52y
X-FiでXPだが、FlexJackの設定が
デジタルIOからマイクに戻らない
ドライバってどっかにないか?
516Socket774:2007/05/03(木) 20:17:48 ID:jvoNVKd0
昨日の深夜X-Fi DAが認識しなくなったなぁ〜
517Socket774:2007/05/03(木) 20:22:17 ID:OyKyM7f0
同じ症状の方いますか?
518Socket774:2007/05/03(木) 20:28:50 ID:IXxeJh18
同じ病気の方ならいるようですよ
519Socket774:2007/05/03(木) 20:39:38 ID:QkMx4T3G
つ[パキシル]

どうぞ。
520Socket774:2007/05/03(木) 20:52:10 ID:0Cq3BaPM
同じ病状の人いますか?
521Socket774:2007/05/03(木) 21:15:27 ID:lFDxPj21
522Socket774:2007/05/03(木) 21:44:11 ID:aEn4/n67
X-Fi Xtreme Audioの箱にPowerDVD無料ダウンロード可能って
書いてあるんですけど、これってどこから入手できるんでしょう?

公式サイトをぐるぐるさまよったんですけど見つけられません・・・
523522:2007/05/03(木) 22:07:04 ID:aEn4/n67
522です。

スタートメニューの中にありましたね。
どうもおさわがせしましたm(_ _)m
524Socket774:2007/05/03(木) 23:51:07 ID:nCRtt5ad
X-Fi Xtreme Audio って、PCで再生してる音を録音したり、
Windows Media エンコーダでマイクで喋りながらゲームを実況配信したりできますかね?
525Socket774:2007/05/04(金) 00:17:41 ID:hyA33Vyr
XtremeGamerって、光デジタル出力できましたっけ?
出来るのであれば、初サウンドブラスターとして一枚買ってみようと思っています。
サウンドカード二枚刺しにする予定なので、問題がおきたときは自己解決するつもりですが、
仕様のことなのでここで質問させてもらいました。おねがいします。
526Socket774:2007/05/04(金) 00:38:03 ID:Z29N+F9g
使用のことですのでCreativeのサイトをご参照ください。おねがいします。
527Socket774:2007/05/04(金) 00:44:33 ID:c1Dtty8+
>525
光丸で出力があるね
俺はそれでオンキヨーのBASE-V20Xに光丸-光角ケーブル使って繋いでる
528Socket774:2007/05/04(金) 01:00:39 ID:Y5Iz0Irn
マイク エンバイロメント エフェクトってなんなんですか?
検索してもよく分からなかったです。
529Socket774:2007/05/04(金) 01:17:26 ID:lAKMQNK4
環境音がどうたらじゃねーの?
日本語で検索すりゃわからん罠
530Socket774:2007/05/04(金) 01:30:33 ID:hyA33Vyr
>>526
ごめん、なんかボカした表記で分かりにくかったのよ。

>>527
ありがとうございます。
これで心置きなく特攻できます。
531Socket774:2007/05/04(金) 11:26:32 ID:NQp2EKgN
SBXGなんですが
・ヘッドフォン検出時に自動的にミュートにする
・ヘッドフォンセッティングを自動的に有効にする
の二つにチェックを入れるとカードに直に挿してるスピーカーがミュートになり(表示がヘッドフォンになってる)
フロントパネルにヘッドフォンを挿すと表示が2/2.1スピーカーになりスピーカーもヘッドフォンも音が鳴り出す・・・

・ヘッドフォンセッティングを自動的に有効にする
ためしにコレだけチェックしてみたら音は鳴ってるけどヘッドフォンとして認識されてるようで、表示はヘッドフォンになる

ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/ms-73u/index.asp
これを使ってるんですがスピーカーが悪いんでしょうか?
ノートパソコン使ってるときから使いまわしてる奴なので買い換えようとは思ってるんですが・・・
532Socket774:2007/05/04(金) 12:19:01 ID:4CRGpQEN
>>531
いたって正常な動作をしていますけど?
何を聞きたいのかさっぱりわかりません
533531:2007/05/04(金) 12:39:21 ID:NQp2EKgN
・ヘッドフォン検出時に自動的にミュートにする
・ヘッドフォンセッティングを自動的に有効にする
これにチェックを入れると、フロントパネルにヘッドフォンを挿してもいないのに
スピーカーがミュートになるんです、これで正常なんですか?
フロントパネルにヘッドフォン挿したときだけスピーカーがミュートになってくれるのが正常だと思うんですが
534Socket774:2007/05/04(金) 13:01:24 ID:bCKLq8oa
>>533
うん、普通はフロントパネルにヘッドフォンを差しているときだけ挙動が変わるんだよ。
フロントパネルの配線が間違っているとか、ケースがIntel HD端子に対応していないとかかね。
535531:2007/05/04(金) 13:33:32 ID:NQp2EKgN
ttp://www2.mouse-jp.co.jp/tune/scripts_cart/spec.asp?prod=0705NG-L3300G6
これにXGを後付したんですが、サウンドカードのメニューにXGがあるから対応してないって事はなさそう・・・
ちとSBのドライバ再インストールしてみます
536Socket774:2007/05/04(金) 13:52:54 ID:D/sI0oYJ
サウンドカードとして搭載できるのとフロントオーディオがIntelHDなのは別物だからな
ケース開けてカードのコネクタに刺さってる端子につながってる線の数が5本ならAC97端子
537Socket774:2007/05/04(金) 14:00:51 ID:xW2d/n52
デジタルI/Oモジュールってヘッドフォンしか使わない俺にはいらない物?
使用用途がよく分からない…
538Socket774:2007/05/04(金) 15:07:13 ID:7lyy+J+S
光デジタル出力経由でヘッドフォン使ってる俺には必須だ
539531:2007/05/04(金) 15:19:04 ID:NQp2EKgN
ttp://www.uploda.org/uporg797291.jpg
5本ではないようだけどAC97ってタグに書いてありますね・・・
これはマウコンピュータに問い合わせた方がいいのかな

ヘッドフォン自体あまり使わないからなくてもいうほど困りはしないんだけど
エロゲとかやるときは隣の部屋に妹がいるもんだから・・・
540Socket774:2007/05/04(金) 16:05:08 ID:AvPrPSkp
妹かわいいならくれ
541Socket774:2007/05/04(金) 16:23:30 ID:uDMB3pl3
CMSS-3Dを利用するにはヘッドホン端子を直接ボード裏に差さないと駄目ですか?
542Socket774:2007/05/04(金) 16:26:40 ID:uDMB3pl3
上の間違い。
CMSS-3DHeadphoneの場合です。
543Socket774:2007/05/04(金) 16:36:41 ID:D/sI0oYJ
>>539
残念ながら仕様です

>>541
前でも良いですが自動認識されない場合はコンソールからスピーカー設定を
手動でヘッドフォンにしないとあきまへん
544531:2007/05/04(金) 16:53:12 ID:NQp2EKgN
>>543
仕様ぽいですね・・・
ためしにフロントパネルの端子を引き抜いてみたら
自動でセッティングするにチェックを入れてもスピーカーがヘッドフォンとして認識されなくなったし
ミュートにするにチェックを入れても、スピーカーがミュートになることはなくなりました

オプションでXGつけたときマウスコンピュータはどうやってるんだろうか
まさかフロントパネルがまともに使えない状態で出荷しないだろうし・・・
ケーブル変えるとか、フロントパネル変えるとかしてるんかな
545Socket774:2007/05/04(金) 17:04:42 ID:6tPNzZme
XGのフロントコネクタってIntelHDのほうだよな?
で、元々のママソがAC97だから、結線変換が必要・・・ってことじゃないのかね
546Socket774:2007/05/04(金) 17:24:16 ID:uDMB3pl3
>>543
どもです。
机の上のアンプに繋いでるのでそれのヘッドホン端子が使えるなら安心です。
やっとRevolution7.1を卒業できる・・・
547531:2007/05/04(金) 17:43:48 ID:NQp2EKgN
PCメーカーにメールで問い合わせてみました
ケーブル交換だけで対応できればいいんですが・・・
548531:2007/05/04(金) 17:53:42 ID:NQp2EKgN
解答がかえってくるまで、チェックは二つともはずしておいて
ヘッドフォン使うときはスピーカーの電源をオフにして使っときます

まぁ誰が突然入ってくるかわからない状況で周囲の音が聞こえなくなるのは
非常にマズイのでめったにヘッドフォン使わないから、このままでもいいか・・・
549Socket774:2007/05/04(金) 18:37:03 ID:S/Rxi5lO
Sound Blasterでライン入力とマイク入力同時に録音再生できるのってあるのかな?
550Socket774:2007/05/04(金) 18:40:28 ID:tfsh+tvs
live!
551Socket774:2007/05/04(金) 18:47:56 ID:S/Rxi5lO
>>550
Liveか、即レスありがとうm(__)m
552Socket774:2007/05/04(金) 20:03:41 ID:vFdr5DFJ
アッー!
553Socket774:2007/05/04(金) 20:49:21 ID:nyCrCpYa
/(^o^)\ナンテコッタイ
554Socket774:2007/05/04(金) 21:50:09 ID:sgzkHaMq
live!以外にもあるのかお・・・?
555Socket774:2007/05/05(土) 05:42:32 ID:GdyNawEv
エリプロの弁当箱ならラインとマイクの両方使えなかった??
556Socket774:2007/05/05(土) 10:24:17 ID:MYqCO5/C
誘導されたのでこちらにきました。

OSを再インストールをしたらSonyの5.1chデジタルサラウンドヘッドホンシステムMDR-DS6000から
デジタル入力で音が聞こえなくなってしまいました。
サウンドカードはcreativeのSound Blaster X-Fi Xtreme Audioを使っています。
どうしたら聞こえるようになるんでしょうか?
付属のCDのドライバ、ソフトはインストールしました。
Windows XP SP2 アップデートは済んでいます。
マザーボードはASUSのP4B
BIOSでオンボードのサウンドは切っています。
557Socket774:2007/05/05(土) 10:33:34 ID:TH2XfDNS
>>556
サンプリングレートが違うんじゃね?
558Socket774:2007/05/05(土) 12:01:07 ID:MYqCO5/C
>>557
サンプリングレートはオーディオコンソロールでデジタルアウトプットサンプリングレートで48KHz
出力音質でサンプリングレート48KHz、サンプリングビット16ビットにしています。
559Socket774:2007/05/05(土) 12:29:17 ID:JVpgibjc
>>556
そのヘッドフォンにはどういったデータを入れてあげればよいのか
わかってるのか?
560Socket774:2007/05/06(日) 07:49:13 ID:+g72GvsU
最新ドライバにてデジタル出力が起動後に毎回モードを弄らないと鳴らないバグに対処できたぞ。
561Socket774:2007/05/06(日) 08:19:23 ID:HP+htqbK
対処できたなら方法も書け。このアホが。
562Socket774:2007/05/06(日) 08:45:09 ID:+g72GvsU
ゆとりか?
563Socket774:2007/05/06(日) 08:50:03 ID:+g72GvsU
>>561
おまえみたいなハナゲカスにでもわかるように書いてやる。
最 新 版 の ド ラ イ バ い れ ろ
564Socket774:2007/05/06(日) 11:05:16 ID:sLD7Qnx+
これはひどい
565Socket774:2007/05/06(日) 11:51:47 ID:FXV6i00p
vista用のオーディオコンソールランチャはまだかのう・・・
566Socket774:2007/05/06(日) 12:16:16 ID:+g72GvsU
ていうかマジで最新版のドライバで直ってるな。
バージョン 6.0.1.1272 日付 2007/03/05
567Socket774:2007/05/06(日) 13:01:56 ID:qRBaiw/4
釣りだろう
568Socket774:2007/05/06(日) 13:21:55 ID:7EVLeM0g
どうでもいいよ
569Socket774:2007/05/06(日) 13:58:24 ID:JV5x1qaJ
新しいドライバが出たんですか。
今日X-Fi XGが届く予定なんだけどCD付属のドライバは一切入れなくていいのかな?
570Socket774:2007/05/06(日) 14:55:05 ID:VxIGkjTF
>>569
Vista用のSBXF_PCDVT_LB_2_13_0012の中にWDMでXP用が入ってる。
ばらして手動で入れればよい。

けどそれじゃAC入らないから俺はXP用SBXF_PCDRV_LB_2_09_0007いれてから
上記の中のドライバだけ入れ替えた。

釣とか言ってるやつ程度低すぎw
571Socket774:2007/05/06(日) 15:46:18 ID:qWmaoCjf
とても魅力的に思いやってみたが再起動連発。
もうちょっと詳細に教えて欲しい。
572Socket774:2007/05/06(日) 15:58:17 ID:mXg+vjS8
VISTAのドライバをLhplus等のツールで展開すると、Driversのフォルダがある。
フォルダ内のSetupを実行。
UpdateOptionのDriver installationをチェック
DriverTypeのWDW Driverをチェック
Overwrite existing shared Creative audio driver filesをチェック

因みに最後の一行やらなかったせいかどうか分からないけど、青画面メッセージの後強制再起動
めげずにやり直したら、上手くいった。

570氏には感謝です。
573Socket774:2007/05/06(日) 16:22:56 ID:VxIGkjTF
>>572
自己解決おめ。
俺はデバイスマネージャから手動でドライバの更新をやった。
1回目入れるときグラフィックがどーのとかブルースクリーンのメッセージに出てたけど
気になったので再起動後もう1回上書きで更新してみたら普通に入った。何だろう。
ACも入るかなと思ってSetup起動したらVista以降を入れろと言われた。
まあ、そりゃそうか。

BF等の比較的負荷の高いゲームでも今のところ不具合なし。
試す人は正規の導入方法ではないので自己責任で。
574Socket774:2007/05/06(日) 16:29:06 ID:/OfljVsx
>>573
そのやり方で入るドライバーのバージョンは?
575Socket774:2007/05/06(日) 16:33:55 ID:VxIGkjTF
576Socket774:2007/05/06(日) 16:35:33 ID:Hh+9/PTC
Vista内のXPドライバ更新うまくいった。
setup起動→ブルースクリーン→ファイル破損→チェックディスク→
再度setup→リブート→オーディオなし→再度setup→リブート
でうまくいった。
これで再起動時のルーチンワークが一つ減ったよ。
情報サンクス
577Socket774:2007/05/06(日) 16:42:22 ID:mXg+vjS8
8800もそうだけど、ゲーマー向けのハードのドライバが何故かVISTAの方から安定してきた。
XPの方も連休入って8800のアスペクト固定も何とか解決方出て来たし、サウンドも漸く解決。
どちらも自己責任的な方法だけどね。
578Socket774:2007/05/06(日) 16:54:12 ID:4WTyt2Mj
XPに入るドライバー最終ドライバーと同じだぞバージョン表記が違うだけ
579Socket774:2007/05/06(日) 17:01:30 ID:VxIGkjTF
>>578
ほー。じゃあ次の説明もしてもらおうか?

SBXF_PCDRV_LB_2_09_0007に内包のha20x2k.sys

ファイルバージョン 5.12.01.1187-2.09.3060
製品バージョン 2.09.00.0007

1,110,528 バイト

SBXF_PCDVT_LB_2_13_0012に内包のha20x2k.sys

ファイルバージョン 5.12.01.1261-2.13.5180
製品バージョン 2.13.00.0001
1,163,576 バイト

あきらかに別物だが?
いちいち全部は見てないが。
580Socket774:2007/05/06(日) 17:04:30 ID:w41CdMpk
vistaって3Dサウンドできるようになったの?
581Socket774:2007/05/06(日) 17:14:30 ID:VxIGkjTF
連投スマソ

どうしてもバージョン気になる奴は ct_cabinfo.txt でも見てくれ。
ハッシュまでかいてあるから。
582Socket774:2007/05/06(日) 17:16:21 ID:VxIGkjTF
CRCデシタ
583Socket774:2007/05/06(日) 17:16:24 ID:AJh+Bksv
今ダウン中
>>579
自分で比べた方が早いのでは?
俺は数字さえ新しければ何でもOK
584571:2007/05/06(日) 17:18:15 ID:qWmaoCjf
>>576
自分もこのやり方でいけた。
セーフモードでインストールすれば普通に入るのかもしれん。
585Socket774:2007/05/06(日) 17:19:49 ID:VxIGkjTF
>>583
いや、俺も実はそうなんだ。
不具合さえ直ってればなんでもOK
586Socket774:2007/05/06(日) 17:38:13 ID:AJh+Bksv
>>579
1137KBだったぞ
587Socket774:2007/05/06(日) 17:53:24 ID:VxIGkjTF
ん?
588Socket774:2007/05/06(日) 18:24:07 ID:wvlkd01+
>>580
元から出来るだろ。
問題になったのはEAXがHWで処理できないという話。
589Socket774:2007/05/06(日) 18:56:48 ID:4IiYU2vN
>>588
出来ないよ。
DS3D自体廃止されたからEAXだけでなくその元となるDS3DのHW処理もできない。
DS3D対応ゲームは自動的にソフトエミュレーション2ch再生される。
590589:2007/05/06(日) 19:18:21 ID:vfFwL86e
追加で
救済策としてX-FiについてはOpenALに変換してHW処理するソフトは提供されてはいる。
http://preview.creativelabs.com/alchemy/default.aspx
591Socket774:2007/05/06(日) 19:42:48 ID:r8kvjxTm
>>579
X-FIだけど入らないが?
592Socket774:2007/05/06(日) 20:44:51 ID:EFN7yvHV
VISTAの件はテンプレに書いてあるから解説不要
593Socket774:2007/05/06(日) 20:55:29 ID:r8kvjxTm
>>579
ほんとにX-FIにはいったのか?
ドライバー更新でも無理だったぞ
594Socket774:2007/05/07(月) 01:57:28 ID:AsNI5j++
うちも>>572と同じようにやって入りましたよ。
やっぱり一度ブルースクリーン出ましたが。
595Socket774:2007/05/07(月) 02:11:45 ID:ciRdBV5g
>>593
無理なら環境くらい晒せば?
596Socket774:2007/05/07(月) 08:01:01 ID:45eraBvx
>>593
セーフモードで>>572試せ
597Socket774:2007/05/07(月) 09:44:02 ID:BM8Gjw5+
俺はブルースクリーン出たけど再起動したらバージョン変わってたぞ
ファイルが壊れてるかもしれないが
598Socket774:2007/05/07(月) 12:02:28 ID:CkZ5mY/8
出来て動いてバグ直ってりゃOKだろ。
ダメなら正規の方法じゃないんで出来ないやつは大人しく諦めるのも手だぞ。
無理にやるのは自己責任だ。

>>591
つーか>>570 >>572あたりと一連の報告見てもできないんなら大人しく諦めろw
599Socket774:2007/05/07(月) 12:26:18 ID:ep9z1s0J
C2Dではほとんどfpsアップしないようですがどうでしょうか?
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/x-fi_xtreme_gamer/x-fi_xtreme_gamer.shtml
自分のはX2 4600ですが、X-Fi Xtreme Gamer を買おうか迷っています
GTASAでハッキリ効果現れるでしょうか?
600Socket774:2007/05/07(月) 12:38:28 ID:9T547K/M
>>599
SBという製品はFPSの向上を狙うものではなく、
FPSを落とすことなくサウンドの質を向上させるものです。
601Socket774:2007/05/07(月) 12:41:01 ID:wY4IDCi/
>>599
ゲームによっちゃえらい負荷軽減効果がある時があるね。
けどGTASAなら大して変化無さそう。てきとーだけど。
環境書いてないからわからないけど、負荷軽減目的ならまともなビデオカードを買った方がいいだろ。
X-Fi買うなら負荷軽減よりゲーム時の音のクオリティアップに期待した方がいいんじゃね。
今オンボードだよね。けどGTASAじゃどっちも期待できないか。
602Socket774:2007/05/07(月) 13:21:07 ID:HVfvt9fj
X-FiはEAXやOpenAL対応のゲームで臨場感のある音を楽しみたい人向けの製品。
ヘッドフォン愛好家ならばCMSS3Dの効果は一聴の価値有り。

ただ、効果はソフトによって使いこなしていない物があったりでピンキリだけどね。
FEARとかオススメ。ただし日本語版は音まわりのバグがあるので英語版で。
603Socket774:2007/05/07(月) 13:31:01 ID:86E9X+xb
新しく、パソコン組み立てるついでにブラスター買おうと思ったけど
Vistaで問題あるのか・・・
やはりVistaはSP1が出るまで待ちか・・・
604Socket774:2007/05/07(月) 13:34:48 ID:OPdX1Q2V
Vista SP1で解決されるというSBのVistaでの問題とは?
605Socket774:2007/05/07(月) 13:47:13 ID:6Qksz/0C
>>602
スレチだが、F.E.A.R.は英語版でも敵の通信が聞こえない場合があるバグがあるぞ
606Socket774:2007/05/07(月) 13:55:09 ID:wY4IDCi/
>>604
ないだろ。
あるとしたらX-Fi付属のおまけソフト群のVista版が無料でリリースされる気配がないぐらいだ。
607Socket774:2007/05/07(月) 16:15:43 ID:ep9z1s0J
>>600>>601
ありがとうございます
環境は
【OS】XP MCE【M/B】A8N-SLI-SE【CPU】X2 4600+【メモ】DDR400 1Gx1
【VGA】7900GS【音】AUDIOPHILE USB→ヘッドホン
です
ゲームの音処理するサウンドデバイスについて最近興味持ったのですが、
USBオーディオがネックになっているのかと思いまして(切るとGTASAが起動しないので負荷の差はわかりません)
frapsにて計測したところ、雨やキャラが多い所でfps20程落ちてしまうのがストレスです
VGAをOCしても(450・1320→580・1500)増える所でも2〜3fps程度しか変化が無く、
サウンドを疑っていました
GTASAはEAX ADVANCED HD対応しているようですが、あまり期待しないほうが良いでしょうか?

608Socket774:2007/05/07(月) 16:20:18 ID:CkZ5mY/8
その構成だとどう見てもOSかメモリがネックだろ?
609Socket774:2007/05/07(月) 17:11:33 ID:do1jjV8c
>>607
GTASAは良く知らないけどVGAをOCしているとしても解像度や
AAその他の設定を高く設定しすぎて無い?
あとはメモリー足りないとか。
610Socket774:2007/05/07(月) 17:37:21 ID:HVfvt9fj
SAはそんなに重くないのでP4 3.2Ghz、mem1G、7600GTくらいでSXGA・オプション最高でも
サクサク動いたと記憶している。当時は自分もUSBオーディオを使っていました。
611Socket774:2007/05/07(月) 21:32:26 ID:05QSS+8/
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio

きちんと確認しないで買ってしまいました
windows2000でインストールするにはどうすれば良いのでしょうか (><)
612Socket774:2007/05/07(月) 21:38:12 ID:3Vne2Oqp
つWindowsXP SP2
613Socket774:2007/05/07(月) 21:39:54 ID:3Vne2Oqp
>>611
っちょWW
それ地雷だしWWW
614Socket774:2007/05/07(月) 21:46:25 ID:05QSS+8/
>>613
地雷?■絶対買うな!ゲーマーの地雷認定品■には含まれてませんよね

あと、価格コム見たらドライバはインストールできたって
記述があったのでできるとは思います。
もし分かる方いましたら教えてください
615Socket774:2007/05/07(月) 21:47:22 ID:MSKCoziI
>>613
ゲームをするなら地雷だが、それ以外なら問題ないだろ。
616Socket774:2007/05/07(月) 21:48:57 ID:MqTKDaE9
>>614

>>2
>▲ゲーマーにとって地雷品のソフトウェア処理カード
>・X-Fi Xtreme Audio(CA0111-WBTLF)
617614:2007/05/07(月) 21:50:01 ID:05QSS+8/
>>616
すんません、リンク先のテンプレしか見てませんでした
618Socket774:2007/05/07(月) 22:05:53 ID:zSGpgyGm
>>615
しかしゲーム以外の目的でSoundBlaster選ぶってのも踏んでるくさいのであった。
619Socket774:2007/05/07(月) 22:09:22 ID:05QSS+8/
オンボードのが調子悪くて、それで店で一番安いのを買ったんですよ
620Socket774:2007/05/07(月) 23:11:18 ID:SohBYYKN
そういや、Live!もVISTA非サポートと栗のHPに書かれているが、Audigy2のVISTA
ドライバの中にLive!用もあるそうで。
621Socket774:2007/05/07(月) 23:19:07 ID:iOt1v18r
>>620
んじゃLive今しばらく持っておくか。
オクに出品しても誰も入札してくれなかったし…
622Socket774:2007/05/08(火) 01:20:52 ID:OaAR6sW9
>>611
うろ覚えだけど

栗のHPから SBXF_PCDRV_LB_2_07_0004.exe を落としてくる

WinRAR等で展開

出てきたフォルダの中のSUPPORT.CABを
解凍せずに中身を弄れるツール(WinRARとか)で開く

Common\WebDrv.ini の Installation セクションに
OSMinimumReq という項目があるので そこに WIN2K と追加

CABを更新したら Setup.exe を実行でいけたと思う

もう解決してたらごめんね
623Socket774:2007/05/08(火) 01:59:39 ID:YGgJW1LI
>>620
X-Fiの最新ドライバーでOK。
624Socket774:2007/05/08(火) 02:00:22 ID:QnJNiWGt
Vistaもう出てしばらくになるけど未だに問題抱えまくりだな
625Socket774:2007/05/08(火) 06:35:56 ID:b/KBpVsp
>>622
ありがとう、なんとか取り込めました

しかし、ひどい音割れで使い物にならない
サポート外なんでしょうがないですね。。。
626Socket774:2007/05/08(火) 09:01:07 ID:r1pLRDE4
PCIeのカードまだー?
627Socket774:2007/05/08(火) 09:44:34 ID:RAxdEr4Q
ただでさえPCIeは搭載スロットが少ないマザーしか無いのでカード挿す場所がもったいない。
オンボードで栗からマザー出してみてよ。
628Socket774:2007/05/08(火) 10:16:57 ID:Bfakjf3P
多くの人がPCIe×1を持て余してると思うが
挿すカードも無いのに2つも3つもスロットイラネ
629Socket774:2007/05/08(火) 11:20:18 ID:OQtaolp9
64MB X-RAM搭載
SoundCard CREATIVE「Sound Blaster X-Fi Elite Pro」5/中予定(5/7)

新しいカード出るみたいだな
630Socket774:2007/05/08(火) 11:22:17 ID:OQtaolp9
CREATIVE「Sound Blaster X-Fi Platinum (Fatal1ty Champion series)」5/中予定(5/7)
NotePC音楽再生派へ CREATIVE「Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio Notebook」5/中予定(5/7

あとこんなんも出るみたいだな
631Socket774:2007/05/08(火) 13:13:45 ID:9vkOTuK7
>>629-630
ソースも出せよ。ボケ。
632Socket774:2007/05/08(火) 13:23:13 ID:o3KXYjCD
高速電脳のトップページ?
633Socket774:2007/05/08(火) 13:56:19 ID:e8u920TG
X-Fiの名前がついてる以上、あんまり変化はなさそうだな
次の世代になったら買い換えよう
634Socket774:2007/05/08(火) 13:57:24 ID:IytXUhhf
まだ対応ゲームすらそんなに数出てないのに
635Socket774:2007/05/08(火) 15:31:54 ID:1XXXrTVa
安配っぽいX-Fi互換まで待つか
636Socket774:2007/05/08(火) 15:38:59 ID:MwZW7K/T
>>631
ソースは別売りとなっております。ボケ。
637Socket774:2007/05/08(火) 19:04:04 ID:/Jq8lz83
それより5000円くらいのハード処理だせぼけ
638Socket774:2007/05/08(火) 19:35:33 ID:JeHoA350
XAの下位モデルなんているかよぼけ
639Socket774:2007/05/08(火) 19:42:41 ID:qe7Ap2Ky
俺も今日からSEX Gamer会員になったんだけど、インスコドライヴァがこんなに凄いなんて・・・
取りあえずプロダクトレジストして、OSクリンスコ時はwebDLインスコした方がいいっぽいのね。

で、WinXP用精器ドライヴァーマダー?
640Socket774:2007/05/08(火) 19:43:40 ID:MwZW7K/T
当分こねーと思います。ボケ。
641Socket774:2007/05/08(火) 19:52:50 ID:qe7Ap2Ky
インスコドライヴァって言うか、インスコCDドライヴァか。
サポートユーリティーのシステムインフォは割りと役に立つな。
DirectX診断ツールみたいで。
642Socket774:2007/05/08(火) 19:56:49 ID:BZB/pF1z
CMIでも使ってろボケ
643Socket774:2007/05/08(火) 20:26:21 ID:qe7Ap2Ky
CMIは2秒でアンスコさせて頂きました、ハイ。v(ゝд・)v
644Socket774:2007/05/08(火) 20:39:36 ID:947PNKzQ
まだ頭ん中はGWか
645Socket774:2007/05/08(火) 23:03:59 ID:USKn0oao
正直、PlatinumとFatal1ty FPSとどこが違うのか良くわからん。
FPS
http://uk.europe.creative.com/shop/product.asp?category=2&subcategory=90&product=1063&
Platinum - Fatal1ty Champion Series
http://uk.europe.creative.com/shop/product.asp?category=2&subcategory=90&product=1463&
Platinumには「DTS-ES and Dolby Digital EX movie soundtrack decoding」の記述がないみたい。
Xtreme Fidelityチップ内蔵デコードを省いた(殺した?)だけ?
Fatal1ty Pro Seriesでも省かれている。
(ソフトで対応。PowerDVDの無料ダウンロード権付)
それだけじゃなく、ソフトもごっそり減らされている。
WaveStudio、MediaSource DVD-Audio、Creative 3DMIDI プレイヤー等々。
ま、要らない物が多いがな。

単に機能、ソフト削減して安価にしただけのマイナーチェンジモデルなのかも。
646Socket774:2007/05/08(火) 23:06:48 ID:9XktF7xY
X-RAM
647Socket774:2007/05/08(火) 23:30:40 ID:USKn0oao
>>646
いや、前からあるPlatinumじゃなくて、今度日本国内でも発売されるらしいPlatinum - Fatal1ty Champion Seriesの方。
FSP、Fatal1ty Champion Series、Fatal1ty Pro Series、いずれもX-RAM装備。
648Socket774:2007/05/08(火) 23:38:37 ID:9SKPai/s
X-Fi Fatality − 内蔵DD/DTSデコーダ = X-Fi Platinum Fatality Champion Series

X-Fi Xtreme Gamer Fatality Professional Series + 5インチベイI/Oドライブ = X-Fi Platinum Fatality Champion Series

でFA
649Socket774:2007/05/08(火) 23:50:11 ID:CaarKbr9
SBDMUSXをVistaで使ってるけど、sbusb.sysでブルスク拝んでばかり…
安定バージョン出ないかなぁ
650Socket774:2007/05/09(水) 00:04:10 ID:4lMuCAbL
Elite Proもどこが変わるのか分からんが、多分、機能削減で安価にしただけの物と思われ。
>Includes Cyberlink PowerDVD software with DTSR and Dolby DigitalR-EX decoding (via free download) for an unbeatable DVD movie watching experience. (Internet connection required.)
http://uk.europe.creative.com/shop/product.asp?category=2&subcategory=90&product=1062&
これからのX-Fiは全シリーズ内蔵じゃなくて、ソフトデコードになるのかも。
651Socket774:2007/05/09(水) 00:08:32 ID:89H+ggmV
Elite ProまでDTS/Dolby省くのかよ
652Socket774:2007/05/09(水) 00:17:28 ID:JSKwf7E9
つか、ぶっちゃけ「そんなのどうでもいいから外付弁当箱単体販売を日本でもやってくれ」と。
653Socket774:2007/05/09(水) 01:03:40 ID:FdBR/3pF
CMSS 3D Headphone まじすげぇ (・∀・)
しばらくAudigy2でいいかなとも思ったけどX-Fi買ってよかった
654Socket774:2007/05/09(水) 01:24:59 ID:K09JYgFN
とりあえず


名前長杉
655Socket774:2007/05/09(水) 01:50:10 ID:5FYEppw6
こんな質問してる時点でこの機器買うのは身に余るとは思うのですが。
このソフトウェアデコードとやらは、X-Fiでは他のどの製品が該当するのかな?
656Socket774:2007/05/09(水) 02:00:11 ID:/H/ik5vi
657Socket774:2007/05/09(水) 02:03:25 ID:89H+ggmV
初代X-Fiシリーズ(ELitePro/Fatal1ty/Platinum/Digital Audio)以外は全部DTS/Dolbyはソフト(PowerDVD)のデコードじゃ?

名前にてるが第2期シリーズのFatal1ty Proも(上記の4つじゃないので)ソフトだったはず。
658Socket774:2007/05/09(水) 09:51:00 ID:HND1JfL2
ALchemy for Audigy Development Started
http://preview.creativelabs.com/alchemy/Lists/Announcements/DispForm.aspx?ID=5

これはALchemyがAudigyシリーズもサポートするってことだろうか…
659Socket774:2007/05/09(水) 13:55:06 ID:4iOIPGMM
結局のところSound Blaster X-Fi XtremeGamerが妥当ってことだな?
660Socket774:2007/05/09(水) 14:02:17 ID:sWi2rKB9
yes master
661Socket774:2007/05/09(水) 14:39:56 ID:+JBw8AuW
ロープロだし、FUTAとも相性がいいからM/B換えても長くつかえるしね。
662Socket774:2007/05/09(水) 16:20:52 ID:ZAU7KDg0
X-Fi Xtreme Gamerだが、光繋いでるからラインイン使えねー

マイクとかどーしろと…
663Socket774:2007/05/09(水) 20:08:22 ID:syhWtFCO
USBマイクでも買え
664Socket774:2007/05/09(水) 20:13:26 ID:GSrr/V7Z
>>662
マイクはオンボのに繋げばいいじゃない。
665Socket774:2007/05/09(水) 20:19:11 ID:nFovFHhZ
Faithで特価販売してるDAってどないですか?
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_default.asp?id=S00000000019331&list=sale
666Socket774:2007/05/09(水) 20:42:35 ID:YbvPml2L
>>665
昔懐かしい無印オデジじゃまいか
667Socket774:2007/05/09(水) 20:57:01 ID:ZAU7KDg0
>>663
そんなのあるのか

>>664
何か知らんがオンボのドライバがろくったら動きやしねぇ
668Socket774:2007/05/09(水) 21:00:18 ID:hpud2LXJ
>>665
http://journal.mycom.co.jp/news/2001/08/24/12.html
発売2001年9月(苦笑
今のゲームではゴミ以下ww
669Socket774:2007/05/09(水) 21:09:52 ID:QA23jGZA
DAマジカヨと思ったらX-Fi の方とは違うヤツなのね
670Socket774:2007/05/09(水) 21:11:56 ID:Jm9u88lU
>>665
最新ドライバ使えばEAX4.0対応だし
取りあえず押さえておいてもいいかもね。

>>658がもし期待はずれに終わっても、3500円なら諦めもつくでしょ。
671Socket774:2007/05/09(水) 21:46:59 ID:QdGklOvq
>>665
注文した
デジタルI/OモジュールとIEEE1394+おまけのサウンド機能でその価格は安い希ガス
オレのはX-Fi XMでデジタルI/Oモジュールないからちょうど良かった
672Socket774:2007/05/09(水) 21:56:49 ID:scuz4Xjl
納期Bだから2週間でくれば早いほうだな
673Socket774:2007/05/09(水) 22:31:55 ID:0wloszpL
あたらしいFatalがvista対応をうたっているということは
いままで放置されてきたバンドルソフトがvistaで使えるようになって
旧Fatalユーザーもネットからバンドルソフトを落とせるようになるということですね!!!!!!1!
674Socket774:2007/05/09(水) 22:37:29 ID:cS5QJHIb
残念でした
675Socket774:2007/05/09(水) 23:58:03 ID:FdBR/3pF
カードの隅ある赤く光る黒いBOXは何ですか?(´・ω・`)
676Socket774:2007/05/10(木) 00:01:01 ID:OC+u6YvO
ヨウカンマンの家
677Socket774:2007/05/10(木) 00:09:21 ID:ePO1rwXd
>>665をX-FiのAUXに繋げばマイク分増えっかね?
とか考えたのでポチっちゃおうかな
678Socket774:2007/05/10(木) 00:09:23 ID:Kf8VItOQ
>>675
EAX加速機。赤い光で3倍速くなる。
679Socket774:2007/05/10(木) 00:34:46 ID:nwr1WUGQ
CT4760って右上にかかれているサウンドボードを手に入れたのですが
これはクリエイティブのSound Blaster Live!なんでしょうか?
ソフトウェアエンコードですよね.
オンボのRealtek ALC882から変えるほうがいいのでしょうか?

ttp://up.tseb.net/src/up13149.jpg
ttp://up.tseb.net/src/up13150.jpg
680Socket774:2007/05/10(木) 00:36:57 ID:y15bOi6l
>>678
じゃあ3分の曲も1分になるんですね!
681Socket774:2007/05/10(木) 01:12:03 ID:2cvMteTZ
>>679
しらべればすぐにわかるよ!
いいかわるいかはじぶんではんだんしよう!
682Socket774:2007/05/10(木) 01:20:55 ID:DxqkJUtl
>>679
5.1でハードだよ
683Socket774:2007/05/10(木) 01:37:36 ID:DxqkJUtl
ああすまんこ 5.1でなくてValueでハード処理

bista(笑) はドライバ作らないからXPで終了
684Socket774:2007/05/10(木) 01:42:33 ID:fY2RZqdN
>>679
ちゃんとマクロを使用しましょう。
685Socket774:2007/05/10(木) 06:26:02 ID:yrFG/gmd
クリエイティブ、ExpressCard/54対応の「X-Fi」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0509/creative.htm
686Socket774:2007/05/10(木) 06:36:55 ID:yrFG/gmd
クリエイティブ、Vista対応の「X-Fi」サウンドカード −バンドルソフトもVista対応に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070509/creat2.htm
687Socket774:2007/05/10(木) 07:24:07 ID:ax0J/D0H
Xtreme Gamerのマイク入力端子がうんともすんとも言わなくて
ケースのフロントパネルと接続して(AC97仕様)そっちの方に挿すとマイク使えるけど
音が小さすぎて使い物にならない・・。
これは初期不良なのかな?
XGの方に直接マイク挿すとひどいときはブーってでかい音が鳴り続けたりするし。
688Socket774:2007/05/10(木) 09:09:27 ID:trTE3wFl
windows updateにsbのドライバ更新来てる。
5月7日発行だって。
689Socket774:2007/05/10(木) 09:23:34 ID:trTE3wFl
でも Creative Sound sofware update released in August, 2006
と書いてある。どういうこっちゃ?
690Socket774:2007/05/10(木) 16:18:25 ID:JNUwwV+1
>>689
5月7日はMSが転載した日ってだけの事だろ

MSが自分とこで作った修正ファイルでも
ダウンロード センターに登録されて数ヵ月後にやっとこさ
Windows Updateで公開ってのが珍しく無い
691Socket774:2007/05/10(木) 17:01:09 ID:g09C9BCr
Windows Updateで流すと受動的に入っちゃうからその前のテストって感じじゃないかな
692Socket774:2007/05/10(木) 17:19:00 ID:BYABFqev
Windows Updateで流れてくるのは最低でもこのくらいのドライバ使ってね
っていう枯れたのがほとんどだよ
693Socket774:2007/05/10(木) 17:55:05 ID:7iyUlMmf
>>677
到着したら結果レポキボン
694Socket774:2007/05/10(木) 20:30:22 ID:0eExSCfz
vistaにてXtreme audioインストしますとボリュームパネルから右クリにて
オーディオデバイスの選択選ぶとwindows既定しかでてきません
xpではxtreme audioってでてきたのですが
ドライバアップデートは最新にできています

どうしたらよろしいのでしょうか?
695694:2007/05/10(木) 20:53:54 ID:0eExSCfz
>現在選択しているオーディオデバイスはアプリケーションでサポートされていません
>他のオーディオデバイスを選択しますか?
とでて ハイ をクリックして
オーディオデバイスセレクションにてwindows既定のデバイスしかでてきません

音は出ているのでカードは認識されていますしドライバも新しいのいれてます

vistaにて設定があると思いますがvista版よりここだと思い聞いてます
教えてください 神!
696Socket774:2007/05/10(木) 21:27:33 ID:YGDL5ewZ
日本語でおk
697Socket774:2007/05/10(木) 21:41:00 ID:StwVbNOB
どうにか自力で解決しようとがんばってみましたがもう疲れました、誰か助けて・・
WinXPHome-SP2にAudigy2 DAを使っているのですが、突如音が出なくなりました。
ドライバがイカれたのかと思って入れなおしてみたところ、入れなおした後の再起動直後は正常に音が出るのに1分たらずでまた出なくなってしまいます。
何度繰り返しても同じでした。
デバイスマネージャでは正常に認識されていますが、コンパネの「サウンドとオーディオデバイス」では「オーディオデバイスなし」となっています。
Creativeの診断ツールではこの様な結果が出ます。(起動直後の診断では全部正常です)
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader466901.jpg
もう泣きそうです・・・どうすれば良いのかわかる方居ませんでしょうか?
698Socket774:2007/05/10(木) 21:54:14 ID:G5E9OAjW
>>697
スロットに差し直すとか別のスロットに差すとか。
もしくは壊れたか・・・・
699Socket774:2007/05/10(木) 21:59:16 ID:GZ0SA0Pe
壊れた臭いから買い直すのが一番だな
700Socket774:2007/05/10(木) 22:00:50 ID:3ba/VPDl
>>697
OS入れなおす
他のPCで使ってみる
買いなおす
701Socket774:2007/05/10(木) 22:05:10 ID:/SObj44H
>>686
バンドルも対応してくれるのか。安心した。
ところでvistaからfatal1tyを使い始めたのでコンソールというものがよくわからない。
ttp://www.uploda.org/uporg804668.png.html
ってのがあって、ここでモードを変えても別にHPにあるような青色のコンソールが立ち上がるわけでもない。
vista使ってる人はこれでいいんだよな?

xpだと青色のコンソールが立ち上がるみたいだけど、うpしたコンソールに比べて設定の幅が広かったりするんですか?
702Socket774:2007/05/10(木) 22:05:23 ID:trTE3wFl
>>697
昔のオレか(W
それ十中八九ぶっ壊れてるよ。
703Socket774:2007/05/10(木) 22:15:15 ID:2ivzxAI7
>>697
一度OSを新規インストールしてみなさい
704Socket774:2007/05/10(木) 22:17:54 ID:G5E9OAjW
>>701
増える機能はイコライザーくらいじゃないかな。
前スレでVistaにドライバをインストールした後に、
コンソール(ボリュームパネル)だけCDからインストールして使っている人がいましたよ。
正常動作の保証はないけどさ。
705Socket774:2007/05/10(木) 22:24:15 ID:1KZr5vlI
突然 リアの音が出なくなったり認識しなくなったりはオレもよくあったw
706Socket774:2007/05/10(木) 23:13:28 ID:xQQaAUjV
X-Fi XGにヘッドフォンつけて使ってるけど、
一回だけ片側からしか音が出なくなることがあったな
ヘッドフォン側のノイズは出てたから、モノラル出力になったんだと思う
再起動しても直らんかったからあせったけど、
音楽垂れ流してたらいつの間にか直ってた
707Socket774:2007/05/10(木) 23:46:52 ID:sLPvuKoZ
Core2DuoでWin2kで初期Live!使おうとしているのですが
Live!はマルチプロセッサには対応してないのでしょうか?
708Socket774:2007/05/10(木) 23:54:15 ID:qL9uqD6j
ウチで使ってたオデジ2はなぜか左右出力が逆になっちゃったんだよな・・・
709Socket774:2007/05/11(金) 00:47:17 ID:QPbA3th0
>>697
ttp://cowscorpion.com/Driver/DriverCleanerProfessionalEdition.html
を使ってみたらどうかな?
ドライバの残骸が悪さしてるのかも。
710Socket774:2007/05/11(金) 01:42:34 ID:QBfXLv0c
>706
SBシリーズはLiveに限らず
X-fiでもマルチプロセッサの動作保障はしてない。

しかし、今まで使った感じでは
Live    win2k  winXP
DualCPU NG   NG
DualCore OK    OK
だった。
曲(アプリ非依存)とか聴いてると
急に「ピピピピピ…」と鳴り出して再起動するまで
止まらなかった。
711Socket774:2007/05/11(金) 02:19:47 ID:qut5YHui
ゲーマー向けサウンドカードなのにデュアルCPUを受け付けないとはこれいかにって感じだな。
真のゲーマーなら平気でQuad FXとかやってそうなのに。
712Socket774:2007/05/11(金) 06:19:26 ID:lmWDQ8Fz
真のゲーマーを所有物の多寡で判断するような奴は駄目だな
ファミコンロッキー百万回読んで死んで来い
713Socket774:2007/05/11(金) 08:20:51 ID:F33bIS6n
デュアルコアでもきちんと動いてるぞ、XPx64だがな
動作保障するソフトの方が微妙で困ったものだが…
714Socket774:2007/05/11(金) 08:26:01 ID:IBn7EaqH
アホ
715Socket774:2007/05/11(金) 08:51:28 ID:wj9dzaAZ
ファミコンってやつ俺が生まれる前にかなり流行ったってオヤジにききました。
ロッキーってなんですか?
716697:2007/05/11(金) 09:31:32 ID:Mx9EGwlz
>698-699,>702
まじっすか・・・|||orz
1年程前にも同じような症状が出た時があったのですが、その時はドライバ入れなおしで直ってたんですよね。
数日おきに再発→入れなおしを経て何故か再発しなくなったので、よくわからんけど直ったバンザーイだったのに・・

スロット挿しなおしはやってみましたがだめでした。ついでに埃がすごかったので掃除しました。
他のPCで試す・・・は、デスクトップは1台しか無いので無理そうです・・
やっぱり残るはOS入れなおしか・・・面倒臭いなぁ(´A`)

>709
このスレを見つけて、テンプレを見た時に試してみたのですが駄目でした。
717Socket774:2007/05/11(金) 14:02:35 ID:ZC+Lv79J
もう普通のPlatinumは出ないのかな。
718Socket774:2007/05/11(金) 16:22:56 ID:u8N6DNpK
Platinum Z
1コアでスーパーHTによりOS上では32コアになります。
2078年出荷予定
719Socket774:2007/05/11(金) 23:11:46 ID:04MK6AfZ
>>718
CPUがGPUを内臓して、またGPUがCPU代わりにもなる昨今
サウンドはオンボードやGPU統合に食われて行くかと嘆いたが
どうやら俺達はとんでもない思い違いをしてたみたいだ・・・

    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > CPU&GPU統合新世代型サウンドカード
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ X-Fi ZシリーズがPCを制するんだよ!
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
720Socket774:2007/05/11(金) 23:56:40 ID:QPbA3th0
ドライバが糞なのでまともに動作せず。

-完-
721Socket774:2007/05/12(土) 02:07:58 ID:kw9ke5Gr
directxがなくなってPCsound業界的にはまさに岐路って感じだな
どこかがいい感じのゲーム用にも使えるオーディオカード出して
切磋琢磨する状況に戻ればいいのに
722Socket774:2007/05/12(土) 02:17:26 ID:haxvieuU
CPUに統合されたりして
723Socket774:2007/05/12(土) 03:11:59 ID:uS+mzF5o
どちらかというとGPUに統合されそうな感じ。
今度発売されるR600にはサウンドチップが載ってるとか。
724Socket774:2007/05/12(土) 09:33:30 ID:9tUUTACZ
DACとだけ残して統合でいいと思う
725Socket774:2007/05/12(土) 09:45:37 ID:Kv/LLZmc
XPで起動時いちいちモード切替しないと音が出ないのは仕様になってしまったのか?
726Socket774:2007/05/12(土) 09:55:29 ID:VgBeAcC9
ドライバのバグ、直す気ないなら仕様になる
727Socket774:2007/05/12(土) 11:59:54 ID:oAmmcCg7
728Socket774:2007/05/12(土) 21:05:42 ID:0Pi+qeAc
>>725]
X-FI?
X=FIにリンク先のドライバー入れるとオーディオコンソールとかで認識されなくなるから
ゲームその他音が出なくなるからやめたほうが、、、
まあやってみればわかることだけど
729Socket774:2007/05/12(土) 23:43:52 ID:L3J5xT6+
出てるよ
730Socket774:2007/05/13(日) 00:05:20 ID:ZqQPQYuY
>>728
ろくに自分で出来もしないでそんな無責任なこと言わないほうがいいんじゃない?
うちもちゃんとオーディオコンソールで認識されるし古いの消さずにやったとか手順まちがってるんじゃないの?
731Socket774:2007/05/13(日) 00:06:46 ID:+RsOpgT7
サイト異常に重くね?

次のページに切り替わるまで、1時間くらい平気でかかるんだが
732Socket774:2007/05/13(日) 00:19:46 ID:idsujwSQ
ブラウザのタイムアウト、何時間にしてるのさ(゚∀゚)
733Socket774:2007/05/13(日) 00:23:48 ID:mXNu9F1c
細切れにデータが来るとタイムアウトしない。
734Socket774:2007/05/13(日) 01:15:28 ID:/6CtFgZr
digital audio2を使ってるんだけど、OS再インストールしたからドライバーを探そうと思ったら
「お客様が選択した製品はサービス期間が終了しています。」
って書いてあって、モノがないんだけど、どうすりゃいいの?
audigyとかのが流用できんの?
735Socket774:2007/05/13(日) 01:18:35 ID:5vzANoLC
何のDA2だよ?
736734:2007/05/13(日) 01:32:34 ID:/6CtFgZr
あ、ごめんごめん
liveのgital audio 2
737Socket774:2007/05/13(日) 01:35:23 ID:5vzANoLC
ttp://jp.creative.com/support/downloads/getmessage.asp?gt=AudioDrivers&snode=AudioDrivers_INFO

ただしここには英語版しかないようだ
XP用日本語最終版はSBLWDM4J.exeだと思う
まあそれよりOSぐらい書けよと
738Socket774:2007/05/13(日) 01:35:52 ID:dX2jFOIH
x-fiのドライバ落としてdriverディレクトリを抽出?
739Socket774:2007/05/13(日) 01:37:04 ID:5vzANoLC
>>738
それでも入るけどASIO4ALLが使えないだとか精神衛生上よろしくない
740734:2007/05/13(日) 01:52:51 ID:/6CtFgZr
即レスありがとう
OSはXP sp2
737に書いてあるところにLive!DA2はないけど、Sound Blaster 5.1 Digitalのを入れるのがいいのかな
あと、テンプレにあるkx Driverはどうなんだろうか
741Socket774:2007/05/13(日) 01:57:05 ID:5vzANoLC
板を見ろよ…
識別方法も書かれてるだろうが
742734:2007/05/13(日) 04:19:40 ID:/6CtFgZr
お騒がせしました
古いDVD-Rをあさっていたら、たまたまSBLWDM4J.exeのバックアップが出てきて無事解決したよ
5vzANoLCさん、おつきあいして頂いてありがとう!
743Socket774:2007/05/13(日) 07:09:52 ID:LqlagKSe
デジタルI/Oモジュールからヘッドホンアンプつないでる人いる?もし使ってたらヘッドホンをカードに
直差しする場合とどれくらい違うか参考に聞きたい。
いまのところ3万円くらいのDr.DACを買おうか悩んでる。
744Socket774:2007/05/13(日) 15:07:31 ID:4GsxgQO7
その程度なら金の無駄
745Socket774:2007/05/13(日) 16:11:32 ID:C53DRMq+
>>743
前にDr.DACとX-fiのをアホみたいに改造して頑張ってたサイトがあったんだけどな
あとDr.DACは最低限オペアンプ変えないとクソなんだぜ
746Socket774:2007/05/13(日) 16:31:23 ID:qnJ7xdAu
今日X-Fiを再インストールしたら、なんと英語でインストールできた!!
これで半角カナとおさらば。
747Socket774:2007/05/13(日) 16:50:38 ID:qnJ7xdAu
アプデーター、適用したら、半角カナが出現しても歌orz
748Socket774:2007/05/13(日) 17:36:36 ID:GX6i46aI
Vista用ドライバなんかよりLinux用ドライバつくれよおおおおおおおおおおおおお
749Socket774:2007/05/13(日) 18:27:40 ID:xyRJq5DL
CMSS 3D 気にいったんで新しいヘッドフォン買ってきちまった
750Socket774:2007/05/13(日) 18:30:45 ID:Uly04/ZJ
ウサンクサイブラスターのLinux用ドライバって
ALSAに取り込まれたんじゃないの

ALSAプロジェクトに、クリエイィブからドライバが提供されてると思うが
751Socket774:2007/05/13(日) 18:36:23 ID:LqlagKSe
>>744
>>745
Dr.DACのみだけじゃクソってことか。5万円くらいのを選ぶにしろDr.DACを改造するにも
けっこう金かかるなあ。それならアンプ買わないで3万円くらいのヘッドホン買ったほうがいいか・・・
実際に低価格アンプ使ってる人の声を聞いてみたいところだが。
752Socket774:2007/05/13(日) 18:58:44 ID:lgsAGEGN
俺はSampで満足
753Socket774:2007/05/13(日) 19:50:47 ID:s0/LdoqW
>>716
俺も昨日からなって悩んでる・・・orz
754Socket774:2007/05/13(日) 20:20:32 ID:iBe2+maG
VISTA版に入ってるXPドライバだけど
リリースする気無いんだろうね・・無いんだろうね・・・・
755Socket774:2007/05/13(日) 20:24:53 ID:z9oZTmeD
不具合あるかい?
756Socket774:2007/05/13(日) 20:27:47 ID:iBe2+maG
>>755

光出力使ってるから、06/10のドライバだと面倒。
その前のドライバを使ってるけど"気分的に・・・・"

757Socket774:2007/05/13(日) 20:55:00 ID:z9oZTmeD
>>756
面倒?
光出力だけど何も問題ないけど
758Socket774:2007/05/13(日) 21:08:48 ID:iBe2+maG
>>757

それドライバ違わないか?

公式の最新ドライバを入れると
再起動するたびに光出力が無効化されるよ。
で無効化されたのを再起動都度に再設定する
これを面倒といわないならば別だけど・・・

759Socket774:2007/05/13(日) 21:09:50 ID:iBe2+maG
>>757

もしかしてX-Fiじゃない??
だったら詳細書かなかった俺が悪かった。
760Socket774:2007/05/13(日) 21:41:19 ID:z9oZTmeD
Live 2 ZSだよ
761Socket774:2007/05/13(日) 21:43:34 ID:z9oZTmeD
一応CDからインストール
その後ONLINEアップデートで最新までアップ
その後設定で無問題です
762Socket774:2007/05/13(日) 21:45:53 ID:66XqgPXQ
>>751
AV板の低価格でナイスなヘッドホンアンプスレに行くと良いでしょう
763Socket774:2007/05/13(日) 22:43:35 ID:bTAlRKIp
X-Fi XG 買ったんですけど
フロントポートのADAudioのピンをどこに刺せばいいのか。。。。

ググっても調べ方が悪いのかでてきませんorz
分かる方教えていただけないでしょうか
764Socket774:2007/05/13(日) 23:00:24 ID:buy7hws+
>>758
その光出力が無効化されるドライバの日付とバージョンって
2006/8/17
5.12.6.1187
のやつ?
765Socket774:2007/05/13(日) 23:05:56 ID:z9oZTmeD
2006/8/11
5.12.4.1196
がWEBでアップされる最終バージョン
これはまったく問題ないです
766Socket774:2007/05/13(日) 23:50:14 ID:iBe2+maG
>>765

Live 2 ZSとX-Fiってそもそもドライバ違うから。
767Socket774:2007/05/13(日) 23:51:02 ID:buy7hws+
>>765
自分のも公式の最新なのにバージョンに違いがありますね…。
カードはEliteProだけど、その関係で違うのかな?
768Socket774:2007/05/13(日) 23:52:36 ID:buy7hws+
Live 2 ZSのことだったのかorz
769Socket774:2007/05/14(月) 00:02:56 ID:iBe2+maG
>>764

これ
http://jp.creative.com/support/downloads/download2.asp?MainCategory=209&Product=14183&dlcentric=9756&Product_Name=X%2DFi+Digital+Audio&filetype=1&OSName=Windows+XP

Creative Sound Blaster X-Fi Digital Audio/Platinum/Fatal1ty/Elite Pro用OpenAL対応ドライバ
2.09.0007 (43.53 MB) 30 Oct 06
770Socket774:2007/05/14(月) 00:29:29 ID:cGrZ9IAR
>>769
それ使ってるけど光出力は問題ないよ。
EliteProの弁当箱から出力。
771Socket774:2007/05/14(月) 00:35:32 ID:e4QhWfyS
演劇部のヅラが廃棄処分になると言うのでもらってきて
頭剃って丸坊主にしたわけよ
で、光出力の話になったところでピンポイントにヅラをとり光出力ピカーッてやったなあ
学生時代
772Socket774:2007/05/14(月) 00:41:48 ID:649VX2Al
>>770
え?それデジタルIOの設定がPCを再起動すると初期化されることでさんざん問題視されてたやつだけど
vista用ドライバに入っているXPのドライバを入れることでようやく解決したのだが
773Socket774:2007/05/14(月) 01:08:11 ID:cGrZ9IAR
>>772
ちょっと試してみた。

デジタルI/Oを"マイクイン/ラインイン"から"デジタルI/O"変更し再起動。
再起動後、設定を確認しても"デジタルI/O"になってるけど…。
774Socket774:2007/05/14(月) 02:01:45 ID:N7nBAcWG
>>770
バグはFlexijack(カード本体の端子)のデジタル出力が
「再起動のたびにリセット(マイクになる=デジタルから音が出ない)」するものなので、
エリプロの弁当箱は無関係なのかもね。

ためしにFlexijackに繋いでみればと思ったが、
エリプロだとデジタルI/Oモジュール付いて無いか。
775Socket774:2007/05/14(月) 02:05:36 ID:N7nBAcWG
>>773
ちなみにコンソールの表示が「デジタルI/O」のまま
なのはバグの起きる環境も同じだよ。

X-Fiコンソール表示はデジタルI/Oのままなのに、音は出てこない。
(デジアンやDAC側から見るとno signal)
で、手動で再指定すると直る。(音が出る)

OS再インストールしようがなにしようが、webの最新ドライバ使ってる限りは100%起こるバグだと思われ。
776Socket774:2007/05/14(月) 03:13:57 ID:t0orUOOg
777Socket774:2007/05/14(月) 04:00:55 ID:sKlEYf+e
digital audioって地雷じゃん?
778Socket774:2007/05/14(月) 04:03:39 ID:OnsYE3/A
それはAudigy2ZSの話じゃね?
779Socket774:2007/05/14(月) 04:17:54 ID:n/sRDY6I
>>776
最新のゲームじゃ地雷だからwwwwwwwwwwwwwww
タダでもイラネwwwwwwwwwwwwww
780Socket774:2007/05/14(月) 04:25:54 ID:ZH+PE7nJ
>>778
違うだろ
781Socket774:2007/05/14(月) 04:50:05 ID:sKlEYf+e
最新のゲームはもとよりハード処理じゃない段階で全分野において地雷です。
本当にありがとうございました。
782Socket774:2007/05/14(月) 05:02:48 ID:9y1X8s9s
783Socket774:2007/05/14(月) 06:57:53 ID:5JqxxN6J
今光で問題あるっていってるやつはLIVE2 の話だぞ?
X-FIっていったら違うといってるし
784Socket774:2007/05/14(月) 07:00:40 ID:IQtxcz5B
>>776
最近パッケージ新しくなったみたいだけど、この価格でEAX使うゲームに使えるなら買いじゃね?

ttp://jp.creative.com/products/discon/soundblaster/audigyda_x.asp
>Direct.Sound、DirectSound3D、およびOpen ALアクセラレーションが組み込まれています。

メインPCにはx-fiPlatinum乗っけてるから要らないけど、予備に一枚買っておくか
785Socket774:2007/05/14(月) 07:25:07 ID:zzNr7aMA
>>783

ごめん。
>>754で話振ったのは俺。
それで、問題は"X-Fi"で起こっている。

ただレスをよこした
ID:iBe2+maGが勘違いしていてX-Fiだと言ってるのに
Live 2 ZSでは問題がないと訳分からんレスをしている
なので>>766のレスをした。

でおれが言いたかったのは
バグが有る無しを語りたいのではなくて

>VISTA版に入ってるXPドライバだけど
>リリースする気無いんだろうね・・無いんだろうね・・・・
ささっとリリースしろと
786Socket774:2007/05/14(月) 07:29:31 ID:zzNr7aMA
>>779,781
DAは地雷じゃないから。
そもそもこの時代はX-Fiと付けば全て安全だった。
値段とセット内容が違うだけで
使用しているチップはEliteProを除いて全てSB0460だった。
>>3を見ろ

ところが、この間の変更で
・X-Fi Xtreme Audio(CA0111-WBTLF)
なんてのが出た。でこれが地雷。
787Socket774:2007/05/14(月) 07:37:23 ID:+u4YVqMI
おれは初代Audigy使いだったけど、X-Fi Platinumに更新した。
更新の必要はなかったかもしれない。
弁当箱は便利なので、まあ満足してるが。
788Socket774:2007/05/14(月) 08:27:59 ID:HA3Af/88
昨日からSB・Extreme Musicを使い始めたんだけど、テンプレに書いてある「CMSSを切る」っていうのは
エンタテイメントモードで音楽を聴く場合もやる必要があるの?いったんゲームモードにして切ろうと
思ったんだけど、どこを探してもON/OFF機能が見当たらないんだ。
789770:2007/05/14(月) 08:28:18 ID:cGrZ9IAR
>>774
なるほど。
FlexiJackを繋いでる場合のみのバグってことでいいのかな。

>>775
表示はちゃんと変わってるし、音も出るんですけどね。
逆パターンもやってみたけどやっぱり問題ないみたい。
デジタルI/O→マイクインにして再起動すると設定したマイクインになっている。
790788:2007/05/14(月) 09:25:28 ID:HA3Af/88
ドライバを最新のものに置き換えたら事故解決しました><
いまスピーカー→ヘッドホンとモード切り替えたら、いままで聞いたことない爆音が出て
鼓膜が本当にぶっ壊れそうになった。ふざけんな!
しかもヘッドホンが音割れするようになった・・・・・・・・
791Socket774:2007/05/14(月) 09:48:16 ID:HA3Af/88
明らかに聞こえ方が変わった・・・薄い薄すぎる何だよこれ・・・・・・・SB市ね!!!!!!
792Socket774:2007/05/14(月) 10:16:17 ID:RxWI8N0P
エリプロだけどFlexijackから市販の変換プラグで何の問題もなく音でるよ。
デジタルI/Oモジュールに問題あるんじゃね?
793Socket774:2007/05/14(月) 10:18:31 ID:GomjRNZZ
>>776
未だにWin98SE使ってる俺にはとってはまだまだ使える。
#VXDがデフォルトだし。
794Socket774:2007/05/14(月) 10:50:09 ID:vzKhifek
Audigy注文しちゃった。
ついにLive!DA2から乗り換えだぜ。
795Socket774:2007/05/14(月) 11:27:13 ID:Xd0rR5jg
LiveはVistaで切り捨てられたからなぁ・・・俺も買おうかな。
796Socket774:2007/05/14(月) 11:55:31 ID:Bi9yaHlB
素直にXGを買えば長持ちするのにのう・・・
797Socket774:2007/05/14(月) 13:03:34 ID:wylYNPWu
>>796
>素直にXGを買えば長持ちするのにのう・・・

最新のゲームを追わないならAudigyで十分のような気がしないでもない。
寧ろEAXより、通常使用でのDirectSoundのアクセラレーションの方が
ありがたみがあるのではないだろうか。

 #X-Fi XGを買う位ならOEM版のX-Fi XMを買った方がいいような…。
 #X-Fi XGはロープロ以外に何かメリットがあるか?
798Socket774:2007/05/14(月) 13:15:15 ID:OvrQxBgO
結局ゲームあんまりやらんかったので素直に200PCI買うべきだったと後悔
799Socket774:2007/05/14(月) 13:16:13 ID:ebmh9SeT
ONKYOのカードはPCで鳴ってる音録音できないから論外
800Socket774:2007/05/14(月) 13:24:37 ID:PuKpbXoC
>>797
>>658がホントに出ないと今のところVistaでは使う意味があんまりない
801Socket774:2007/05/14(月) 13:24:51 ID:DCH3FqbO
結局、ドライバなしでどんなPCでもすぐ使える。USB音源を一番重宝しています。
802Socket774:2007/05/14(月) 14:40:46 ID:QGjP2sBO
なぜこのスレにいる。
803Socket774:2007/05/14(月) 15:35:55 ID:2UEZBxjd
>>776
の初代オデジってCMSSとOPEN AL使えるの?
804Socket774:2007/05/14(月) 16:43:29 ID:wylYNPWu
>>800
寧ろGAMEをやるのに現時点でVistaを使う意味は無いと思う。
805Socket774:2007/05/14(月) 16:49:45 ID:6j2hvCZ8
>>804 ああ、最新スペックで組んでもどうせ満足には動かないしな。
重いってのは最大のネックだよね。
806Socket774:2007/05/14(月) 17:10:46 ID:yrKziJhO
重いとかじゃなくVistaでEAXに対するAPI対応がゴッソリ無くなってる事でしょ
それに対して苦情と言うほどの無視できない声がMSに届いてないんだから仕方ない
MS以上に栗のドライバ開発能力が信用されて無いという自業自得の結果だけど
807Socket774:2007/05/14(月) 17:25:36 ID:OvrQxBgO
満足どころかnPro系ゲームはVistaでは仕組み的に走らないしな
セキュリティ高いらしいんでnPro見たいなウィルスは動かないとか
808Socket774:2007/05/14(月) 17:36:53 ID:vzKhifek
>>806
話が読めてなくてVistaというキーワードにだけ反応したようなレスだな
809Socket774:2007/05/14(月) 17:43:00 ID:wM38qQOy
>>801
ドライバなしで動く×
標準ドライバで動く○
810Socket774:2007/05/14(月) 17:54:13 ID:VUUGkflW
一つ質問があるんdなが、
X-Fi買ったらダウンロードできるPowerDVDは市販と同じ奴なのか
それとも独自バージョンなのか、教えてエロイ人
811Socket774:2007/05/14(月) 17:58:42 ID:wIzeNAzI
>>810
普通のPDVD6が落ちてくる。
812Socket774:2007/05/14(月) 18:34:57 ID:VUUGkflW
>>811
即レスthx
813753:2007/05/14(月) 21:14:32 ID:dlfIsFsZ
WindowsUpdateが原因ですた。
知らない間に自動更新にしてたよ・・・。
814Socket774:2007/05/14(月) 21:35:32 ID:xO2+njyF
>>776

去年の暮れに99で
オデジ2DAを4980円で買った俺は微妙に涙目かww
815Socket774:2007/05/14(月) 21:47:25 ID:xfj97N4v
>>665
これ見て注文した671だが、さっき発送メール来た。
816Socket774:2007/05/14(月) 22:38:15 ID:dETPo5Qh
>>814
5ヶ月分楽しめれば十分じゃね?
817Socket774:2007/05/14(月) 23:13:43 ID:SrtmM0IR
ドライバCD欠品のX-Fi XGをオクで落札したのですが、栗のHPで
XP用ドライバとアプリをインスコしても↓のコンソールが出ません。
www.4gamer.net/news.php?url=/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml
他にソフトが必要なんでしょうか?

現状、タブ式の地味な物でグライコ等の設定がありません。
音は出てゲームの効果もありますが、コンパネの「追加と削除」には
オーディオコンソールしか登録されていません。
SBは初めてで、アドバイスお願いします(__;)
818Socket774:2007/05/14(月) 23:15:58 ID:DUYtcQYc
付属CDから入れましょう
819Socket774:2007/05/14(月) 23:16:15 ID:wkqa1XmI
機能が働いていればそれでいいんだよ
820Socket774:2007/05/14(月) 23:17:49 ID:wylYNPWu
>>803
ttp://jp.creative.com/products/discon/soundblaster/audigyda_x.asp
対応しているね。まぁ昔の話だからVistaではどうなるか知らないけど…。
821Socket774:2007/05/14(月) 23:36:41 ID:SrtmM0IR
即レス有難う御座います。
>818
説明は「欠品無し」だったので出品者に問合せたんですが
「HPで落せる。相性では?」と言われました。
入手する方法はないでしょうか?

>819
カコイイコンソール使いたいッス。
一部機能が使えず、ドライバの削除もデバマネからしかできませんし…
822Socket774:2007/05/14(月) 23:40:20 ID:q7fl/dKB
>>821
あなたの言うカッコイイコンソールは付属のドライバCD
にしか添付されておらず、公式HPにも公開されていません。
あきらめるか他のX-Fi買ってきましょう。オークションって怖いですね。
823Socket774:2007/05/14(月) 23:49:41 ID:wIzeNAzI
>>821
付属CDが無いとドライバとオーディオコンソール
しか入れられないよ。

栗に聞けばCD無いと無理なのは分かることだし
出品者にクレームつけるべきだと思う。
824817:2007/05/14(月) 23:49:44 ID:SrtmM0IR
(´・ω・`)折角、SE90PCIを手放してまで…orz
でも泣き寝入りはいやなので頂いたレスを踏まえて交渉してみます。
スレ汚しすみませんでした。
825Socket774:2007/05/14(月) 23:50:59 ID:Xe+QjUdb
最初にドライバ欠品って書いてあったんでしょ?そりゃ君が悪い
826817:2007/05/14(月) 23:57:29 ID:SrtmM0IR
みなさんレス感謝
届いたらDEMO?CDしか入ってなかったんです。
説明には欠品無しと。
827Socket774:2007/05/14(月) 23:58:53 ID:wkqa1XmI
そういう事は初めに書けよ
828Socket774:2007/05/15(火) 00:05:50 ID:wIzeNAzI
>>821で「欠品無し」って書いてるじゃん。
829Socket774:2007/05/15(火) 00:09:47 ID:tRmmq3Lb
>ドライバCD欠品のX-Fi XGをオクで落札したのですが
これはなんだ?
830Socket774:2007/05/15(火) 00:10:21 ID:wM38qQOy
そういうことがあるから俺は写真つきでそこそこ詳細な説明のある出品しか入札しないことにしてる。
説明出来ない出品者はどうせ何が欠品なのかもわかってないし。
831Socket774:2007/05/15(火) 00:12:02 ID:eCIKPKvX
むしろ漏れはオクを使わないだな
832Socket774:2007/05/15(火) 00:13:31 ID:JalvZWGr
だから、説明では欠品無しとあったけれども、
落札して開けてみるとドライバCDが欠品だったということだろ。

始めに全て書かない方も悪いが、短文を拾うだけなんだから
ミスリードしてやるなよw
833Socket774:2007/05/15(火) 00:17:41 ID:LCW1k8fI
SE90手放してまでX-Fiに来るとは

いや向こうも似たようなものか
834Socket774:2007/05/15(火) 00:53:16 ID:eZw7nkTl
Audigyだと海外にCDイメージ落ちてたけど、X-Fiはどーなんだろ
835817:2007/05/15(火) 00:54:00 ID:+NI0AvVE
出品者からHPのドライバとアプリをCD-Rにして送ったとメールが…(-_-;)
最後に、成り行きは832氏の言うとおりで言葉足らずだった事お詫びします。
皆さん有難う御座いました。
836Socket774:2007/05/15(火) 01:00:18 ID:gy1kCKGV
>>834
第1世代X-Fiのイメージはあるけど、XGシリーズのは見つからないな〜。どこかにあるんだろうけど。
837Socket774:2007/05/15(火) 01:31:18 ID:XucXBpaU
>>835
ここ探してもなければあきらめなよ。
http://www.station-drivers.com/page/sb%20xfi.htm
838Socket774:2007/05/15(火) 05:51:34 ID:JU7Wise9
asusのcusl-2にPCIのsoundblasterlive(アナログ)を刺しています。
windows98Seだとスピーカー1,2(5つある端子の左2つ)両方から音が出ますが
WindowsXpSp2だと一番左のスピーカー端子から音が出ません。
ドライバーは最新の物を入れてます。
もしこれを解決する方法があればどうかお教えください。
839Socket774:2007/05/15(火) 05:54:54 ID:KzRxK/YF
>>835
出品者アホだなw
ブラックリストに入れたいので出品者のID晒してくれ
840Socket774:2007/05/15(火) 06:23:08 ID:KzRxK/YF
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u11812731
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n50255203
このあたりか。下は新品だし評価済みなので上っぽいな。
偽造品の多いタウカンのブローカーっぽいので、危険人物っぽいなw
841Socket774:2007/05/15(火) 08:18:35 ID:tOVb4Jx6
どうしてもオークションには詐欺野郎がいるからなあ
ご愁傷様
842Socket774:2007/05/15(火) 09:11:43 ID:nnLKKLIH
>>835
ちゃんと評価で非常に悪い付けて理由も書き添えておいてくれよ
843Socket774:2007/05/15(火) 12:08:56 ID:SBSsfgRO
テスト
844Socket774:2007/05/15(火) 16:10:22 ID:zRE4TomY
ちょうど10年前に5000円くらいで買ったSONYのMDR-CD370っていうヘッドホン使ってる。
んで最近2chのおかげでアニメ・アニソンにはまったので新しく2〜3万円のものに
変えようと思ってるんだけど、このステップアップはやっぱり感動するものなの?
845Socket774:2007/05/15(火) 16:12:01 ID:wGU3BXVh
うおおおおお!!
かっちまったぁぁっぁあーーーーー最悪ぅぅl−−−っ!!!
846844:2007/05/15(火) 16:45:52 ID:zRE4TomY
ごめん誤爆った
847Socket774:2007/05/15(火) 16:51:11 ID:VSE+/nkk
( ゚д゚)

( ゚д゚ ) ハイ、次のニュース
848Socket774:2007/05/15(火) 17:01:18 ID:mcOKSaY2
>>846
そういう用途ならヘッドホン買い換えるよりSRSとかDFX買ったほうが幸せになれる
とか言ってみる・・・
849Socket774:2007/05/15(火) 21:51:00 ID:5+DxPTwS
X-Fi XtremeGamerを購入して、テンプレ設定したんだけどノイズが入る。
MAPのロード時とかに不安定で、音が切れたり、ループしてる。
ゲーム中は時々、大きな音でブツッ!っと雑音が・・・

ググってみたんだが、これって仕様!?
ゲームはBATTLE FIELDシリーズ。
みんな我慢してゲームしてるのかな?
臨場感があって、迫力のサウンドは気に入ったが、ノイズが・・・・orz
850Socket774:2007/05/15(火) 21:55:02 ID:gY4bxuAY
SBのノイズはISAバス時代から連綿と続く伝統ですw
851Socket774:2007/05/15(火) 21:56:09 ID:40Q6DZ1j
Blasterだしなあ。
852Socket774:2007/05/15(火) 22:27:02 ID:iwy+LvyB
マザー替えるかPCI LatencyいじるかVGAとなるべく離すか仕切りをするかでノイズは多少改善するかも
853Socket774:2007/05/15(火) 22:27:16 ID:a7V5TOo0
>>849
スロットの場所を換えてもだめなら初期不良じゃね?
BFで再現性のあるバグなんて見つかったらすぐに叩かれそうな気がするけど…
854Socket774:2007/05/15(火) 22:30:07 ID:nQYxtdtg
初投稿です。
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamerで発生するプチプチノイズの問題を
自分なりに解決できたので報告します。

今年の初めにX-Fi Xtreme Gamerを購入しました。OSはXPでドライバは最新です。
デフォルトの設定だと問題ないのですが、@「スピーカー設定を2.1chからヘッドフォンに変える」
またはA「Crystalizerを有効にする」のどちらかをすると、プチプチというノイズが出て
聴けたもんじゃありませんでした。
PCとの相性かと思ってあきらめていました。

最近になって、コンソールランチャのミキサーを見てみたら、waveの音量レベルが100%に
なっているのに気がつきました。100%はでかすぎかと思って少し下げてみました。
久しぶりに@Aを試してみたら、プチプチノイズが減っていることに気がつきました。
もしやと思ってwaveの音量をもっと下げてみました。

最終的にはwaveの音量レベルを60%にすることで、@Aで発生していたノイズが無くなり、
快適に使えるようになりました。

参考になりますでしょうか?
855Socket774:2007/05/15(火) 22:31:22 ID:ESCJW+Db
>>850
ISAのSB16から使っているけどノイズが出た事は一度もないよ。
Live!もCT4830だったからノイズは全くでなかったな。
856Socket774:2007/05/15(火) 22:43:54 ID:k7XVVSH9
とりあえず耳鼻科に逝って下さい。
857Socket774:2007/05/15(火) 22:44:12 ID:LaOiI/kC
>>849
BFでのマップロード時の音切れやループはオンボードの蟹でもあったからSB固有のバグではないと思われ
858Socket774:2007/05/15(火) 22:44:45 ID:wGU3BXVh
XGでのノイズだけど、耳鼻科に行ったら何事も無かったように聞こえなくなったよ。
859Socket774:2007/05/15(火) 23:11:58 ID:ESCJW+Db
>>856
ノイズってどんな感じで出るわけ? ケーブルの取り回しやBIOSでROMのキャッシュ
とかを切っておけば大抵は防げたんじゃないかな。

 #当時、使っていたスピーカーが1万前後の安物だったからそれで
 #分からなかった可能性もあるな。
860Socket774:2007/05/16(水) 00:24:24 ID:6hfweRgH
ノイズ出ることはあるよ
付け替えとかいろいろして何とかなくそう!
俺はなくせた
861Socket774:2007/05/16(水) 03:17:23 ID:mOpnRm2k
>>859
ROMのキャッシュについて詳しく。
XGなんだが、BF2142でサウンド最高だと砲撃の近くにいるときに限りプチプチノイズ。
今まで言われたきた対策はほとんどやったけど効果なし。
ROMのキャッシュでダメだったらもう諦める。
マザボの相性らしいからマザボ変えたときに治ればいいや。
862Socket774:2007/05/16(水) 07:00:57 ID:TGMzgq6i
>BF2142で
これが原因
863Socket774:2007/05/16(水) 08:13:41 ID:wffHtGMs
>>861
今では設定できるマザーは無いと思う。

 #MSも利点が無いって言っているしね。
 #http://support.microsoft.com/kb/879955/ja
864Socket774:2007/05/16(水) 08:20:18 ID:Tuwxui4u
>>861
それ俺もなるよアーティ来るとノイズなるな 62音に下げれば無くなるかマシになると思う
前のA8N32ママンじゃ128音でも問題無かったんだが今のDQ6のせいか8800GTXのせいか・・・

>>862
2142が原因ならEAX5.0っていったい何のために・・・w
865Socket774:2007/05/16(水) 10:31:05 ID:picYylAA
>>861
それが噂のぷちパン現象じゃ・・・・
栗のいい加減な応対に我慢してしばらく原因究明していたが、いまだに放置プレーしてくるからさすがに疲れ果てた。
買いなおしたけど、症状は変わらなかったので、個体差ではない事だけはほぼ確定してんだが。
866Socket774:2007/05/16(水) 12:14:16 ID:IPFpI4WM
プチプチは慣れると気にならなくなるよ。
867Socket774:2007/05/16(水) 12:21:13 ID:X3l0hoDC
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   あきらめたら
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   そこで試合終了ですよ・・・・
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
868Socket774:2007/05/16(水) 12:47:29 ID:picYylAA
>>867
安西せんせぇー!
でも、自分にはこれ以上無理っす・・・・精神的に持たんとです。
869Socket774:2007/05/16(水) 13:45:12 ID:KfEnQxzi
   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
870Socket774:2007/05/16(水) 23:09:06 ID:7JJkhULV
どなたか、X-fi DAとXGの違いを教えてください><。
デジタル入出力の有無だけですか?
871Socket774:2007/05/16(水) 23:16:15 ID:Zo3z0ZEK
今日フェイスで特価のAudigy買ってきてサブマシンにぶっ込んでみたけど 
メインのX-Fi Xtreme Gamerと比べても全く遜色ないんだけどこれはX-Fiが糞なの?
872Socket774:2007/05/16(水) 23:17:44 ID:Vbg0SM3I
>>870
テンプレ読めよ。
873794:2007/05/16(水) 23:26:11 ID:mCacTRNd
今日、FaithからAudigyの発送メールが届いてた。
よく考えればEAX4のゲームは持ってなかったかもしれんw
まあしばらく遊んでみるとしよう。
ext_bsが使えればいいんだけどな。
874Socket774:2007/05/16(水) 23:40:20 ID:7JJkhULV
>>872
失礼しました!よんできます・・
875Socket774:2007/05/16(水) 23:51:48 ID:D+nB0Ian
すみません、ご質問よろしいでしょうか
初代サウンドブラスターLIVEを手に入れたのですが
クリエイティブサイトからドライバーやソフトウェアをダウンローディングしようと思って行ったのですが
どれを選べばいいのかわかりません、OSはWindousXPなんですけど、どうするればいいのでしょうか
よろしくお願いします
876Socket774:2007/05/16(水) 23:55:13 ID:mCacTRNd
>>875
>>734-741
WindousなんてOSは知らんがw
877Socket774:2007/05/16(水) 23:58:26 ID:Gr8uy50V
ダウンローディング
878Socket774:2007/05/16(水) 23:59:43 ID:sZbquVNi
>>873
あの値段でDS3D64音ハードで面倒見てくれるんだから悪い買い物ではあるまい
今日届いたんだがバルクだろうと思ってたら化粧箱入りで驚いた
879Socket774:2007/05/17(木) 00:00:48 ID:414f34tq
>>876
ありがとうございます
ソフトウェアはないのでしょうか?
サウンドフォントを使いたいのです
すみません、教えてもらってばっかりで悪いです
880Socket774:2007/05/17(木) 00:06:52 ID:+krBTiir
そりゃサウンドフォントは使えるよ。
881Socket774:2007/05/17(木) 00:11:47 ID:414f34tq
そうですか、初代のはモデル番号CT4670でいいのでしょうか
ごめんなさい、これで質問最後にします・・
882Socket774:2007/05/17(木) 00:15:33 ID:zjpYAm0H
>>881
>>734-741とリンク先は見た?
>>741にも書いてあるけど、識別方法までちゃんと書かれてる。
883Socket774:2007/05/17(木) 00:18:44 ID:414f34tq
>>882
見ました、もうケースの閉じて配線を済ましたので見れないんです
今このパソコンでここ見てるし、どうすればいいのか・・うう困ったな・・
884Socket774:2007/05/17(木) 00:20:40 ID:wvJjyv/o
開けて外して見ろよ…
885Socket774:2007/05/17(木) 00:21:20 ID:HSvfwSB4
>>883
一旦電源切って見ればいいだろアホか死ね
886Socket774:2007/05/17(木) 00:22:29 ID:414f34tq
>>884-885
そうですよね・・すみません、横着しました・・
みなさん、どうもありがとうございました
887Socket774:2007/05/17(木) 00:22:41 ID:dxiE2IA2
時折ナチュラルにダメなお方がいらっしゃるから困る
888Socket774:2007/05/17(木) 01:40:43 ID:Yowx8fQS
>>875
ダウンローディングだと一生終わらない気がするのは俺だけだろうか
889Socket774:2007/05/17(木) 16:22:03 ID:uVjiOSYE
昨日FaithからAudigy DAが届いたんだけど、イヤホンとスピーカーを
一緒に使いたいんだけど、一箇所からしか出せないんでしょうか?
オンボの蟹の時は、適当に挿しても自動で認識しようとしてくれたから楽だったんだけど
ドライバーは最新版にしてあります。
890Socket774:2007/05/17(木) 16:43:45 ID:1ztewsOR
っ ステレオミニ分配ケーブルorプラグ
891Socket774:2007/05/17(木) 16:54:57 ID:Px+y2aOf
たぶん100均で売ってるんじゃないか
892Socket774:2007/05/17(木) 16:58:54 ID:uVjiOSYE
>>890
>>891
あんなに端子が付いてるのにソフト側から設定できないとは…
ありがとうございました。
893Socket774:2007/05/17(木) 17:11:26 ID:YwG+5+jt
できるわけないだろw
894Socket774:2007/05/17(木) 18:27:12 ID:ToNYDOep
Vista再インスコしてBF2142インスコしたんだけどいつのまにかX-Fi有効にでき最高設定可能になったんだね
895Socket774:2007/05/17(木) 21:34:57 ID:6/nFVFbl
>>892
スピーカー設定→4chスピーカー
CMSS→ステレオサラウンド
896889:2007/05/17(木) 23:00:46 ID:uVjiOSYE
>>895
うおお!神設定!出ました、ありがとうございます!
897Socket774:2007/05/17(木) 23:04:01 ID:ZMDE6Dte
イヤホンとスピーカーって同時に使えるのか?
緑のメイン出力端子ひとつしかないじゃない
898Socket774:2007/05/17(木) 23:09:37 ID:WZMD0VON
>>897
895の設定でフロントLRとリアLRから同じ音を出せば一応は使えるけど。
スピーカー設定が4chのままだとゲームの時は音が狂ってしまうのでダメだね。
ステレオ音楽を聴くだけならOKだ。
899Socket774:2007/05/17(木) 23:11:00 ID:ZMDE6Dte
なるほどね
素直に分配買ってきたほうがよさそうだね
900Socket774:2007/05/17(木) 23:14:02 ID:uVjiOSYE
>>898
えっそうなんですか?
一応スピーカーは音楽用でイヤホンはFPS用なんで、素直に分配買ってきます。
901Socket774:2007/05/17(木) 23:47:04 ID:WZMD0VON
>>900
ならイヤホンをフロントLR端子(緑色)に繋いで、スピーカーをリアLR端子に繋ぎ
ゲームする時だけコンソールパネルからスピーカー設定をヘッドフォンに変更して
CMSSは切るか、CMSS-3Dheadphoneの設定にすればいい。
そしてゲームが終了したら、再びスピーカー設定を4chに戻し、CMSSもステレオサラウンドに戻せばOK。
ちょっと面倒だけどこうすれば追加投資なしで大丈夫だ。
902Socket774:2007/05/17(木) 23:48:55 ID:dxiE2IA2
分配使ったほうがはるかに楽な件
903Socket774:2007/05/17(木) 23:49:19 ID:6/nFVFbl
>>901
Audigy DAだからCMSS-3D Headphoneは無いぞ。
904Socket774:2007/05/17(木) 23:51:08 ID:zjpYAm0H
Audigyが届いて、手持ちの中でたぶん唯一EAX4.0対応のCMR04をやってみた。
ドライバー視点での音が違うな!
今までかなり損してた気分だw
905Socket774:2007/05/17(木) 23:51:16 ID:WZMD0VON
>>903
うん、書いてから気づいた
906Socket774:2007/05/18(金) 04:36:29 ID:r6yDx3po
でー、WindowsUpdete任せでドライバ上げたら音が出なくなった。
慌ててロールバックだよ…。
907Socket774:2007/05/18(金) 07:11:51 ID:hVIa2IAK
単にデジタル出力のチェックはずれてる毎度のバグじゃ?
908Socket774:2007/05/18(金) 18:52:27 ID:Q5ki2k1f
体験版ロストプラネットでゲーム中のBGMが途切れ途切れになる(X-Fi
助けてくれ!
909Socket774:2007/05/18(金) 18:54:33 ID:oFJPkQPa
スペック不足
910Socket774:2007/05/18(金) 19:07:17 ID:pzB28TkU
>>908
体験版だから
911Socket774:2007/05/18(金) 19:30:34 ID:Huk+SF/f
>>910
無知乙
>>909
の言うとおり
912910:2007/05/18(金) 19:49:37 ID:pzB28TkU
>>911
知ったか乙。

このソフトウェアは現在開発中の為、予期しない不具合が発生する恐れがあります。
913Socket774:2007/05/18(金) 19:56:30 ID:ho7raNQi
X-FIで同一の症状が多数報告されてりゃ910の言うとおりだろうな。
あのテの症状は製品版でもなることはなる。

ぶっちゃけスペック不足乙
914Socket774:2007/05/18(金) 20:00:23 ID:Huk+SF/f
>>912
俺は問題なくできてますが?
スペック不足も原因だろ
915Socket774:2007/05/18(金) 20:25:14 ID:Pbtm45PP
X-Fi XG買おうかと思ってたがAudigy DAの3500円も魅力的・・・
916Socket774:2007/05/18(金) 20:35:34 ID:Bedkl3/J
まだ在庫があるのか?
917Socket774:2007/05/18(金) 20:39:42 ID:moOXGK0l
昨日仕事帰りに見たけどフェイスは1個しかなかったな
918Socket774:2007/05/18(金) 20:58:22 ID:i+C6vrVA
当方X-Fi DA使用中です。
VGAドライバをXG86.63→XG94.20に変えた途端、プチプチノイズが出始めました。

こんな事もあるのですね。・゚・(ノД`)・゚・。
919Socket774:2007/05/18(金) 21:34:07 ID:2FqrMaFM
PC工房で\3480
将来的に使わなくなってもこの値段ならいいかと思ってとりあえず買うことにした
こんだけ安いと送料630円が嫌だな
920Socket774:2007/05/18(金) 21:45:59 ID:lGq8RgEo
最新のゲームでは糞以下だよ?
それとX-Fi XG比べたらろ泥雲の差だしねw
921Socket774:2007/05/18(金) 21:49:06 ID:qVwGWMgH
Audigy2 VDAからX-Fi XGを変えようと思うのですが、
X-Fiに対応してないゲームだと変えても大して効果得られないですか?
あとVistaでの動作がもう少し安定してからの方がいいでしょうか?
922Socket774:2007/05/18(金) 21:50:37 ID:lGq8RgEo
>X-Fiに対応してないゲームだと変えても大して効果得られないですか?
たいして変わらないだろうね
923Socket774:2007/05/18(金) 22:03:56 ID:Q6c2twQV
>>921
俺も同じ変え方をしたが、結構変わる
ヘッドフォン使ってるがX-fiにはCMSS3Dがあるからね
スピーカー使ってるなら知らんが
924Socket774:2007/05/18(金) 22:36:05 ID:H30e5yEw
>>920
>比べたらろ泥雲の差
日本語でおk
925Socket774:2007/05/18(金) 23:03:16 ID:SsTW7G9U
工房以外ではもう売ってない?>Audigy DA
926Socket774:2007/05/18(金) 23:06:32 ID:KgrwddVC
>>921
俺も同じように変えたけど、
24bitクリスタライザ?だっけか
あれがかなり良い感じに効いてる
927Socket774:2007/05/18(金) 23:10:57 ID:i6srrIvt
ネトラジとか低ビットレートのもん聞くとき美尿に良いよね
928Socket774:2007/05/18(金) 23:34:11 ID:H30e5yEw
美しい尿ってどんなんだw
929Socket774:2007/05/19(土) 00:03:08 ID:O+bh2Loq
ゲームも音楽もいけるX-FIはでないのですか
930Socket774:2007/05/19(土) 00:04:30 ID:J5OCDO3C
あるわけなーい
931Socket774:2007/05/19(土) 00:06:37 ID:BaV5aoRH
聞き専なら同じ値段でUSBオーディオでも買った方が便利だし
ゲーム中の音響で優位に立つというのもライトゲーマーに対してじゃ役不足だし
ハード処理で数FPS稼げると言っても最高音質で処理したら重くなるし

理解した上で買っているならいざ知らず、初心者が記事に踊らされて買っている感がなー
買った人が満足ならそれでもいいけどさ
932Socket774:2007/05/19(土) 00:09:26 ID:BaV5aoRH
と、ろくにゲームもしないのにplatinum買った阿呆が喚いておりまする
( ;∀;)フロントパネル便利だなー
933Socket774:2007/05/19(土) 00:10:40 ID:2ZwV2CrS
ID:BaV5aoRHは物の価値が分かるお方
934Socket774:2007/05/19(土) 00:29:10 ID:IkB6g7uv
>>932
サンクス DA買おうとしてた
935Socket774:2007/05/19(土) 00:34:26 ID:2ZwV2CrS
LiveからAudigyになら変える価値はあるの?
936Socket774:2007/05/19(土) 00:46:08 ID:qhUja3Bw
>>935
つテンプレサイト
937Socket774:2007/05/19(土) 04:12:36 ID:aaRoBJFf
X-Fi Xtreme Music買ったんだけど、
ヘッドホンで音楽聴くためAudio Consoleのmodeで
エンターテイメントモードにしたらすげぇ遠い感じに聞こえる・・
わざとらしく弄りすぎだろ・・
Gameモードが比較的普通だから今は全部コレでこなしてますが
モード無しというかノーマルな感じにはできないんっすかね
938Socket774:2007/05/19(土) 04:24:14 ID:J5OCDO3C
XMなんて初めて聞く型番だな…新製品?
939Socket774:2007/05/19(土) 04:38:01 ID:jEnAdoSY
>>938
海外版の初期エントリーモデル
って言うか国内のDAはこれにI/Oモジュールを追加した物
>>3ぐらい見なさいよね、もう、プンプン
940Socket774:2007/05/19(土) 09:28:24 ID:6dGaDR9g
最近ンはオンボードの音もエエから、この会社もしんどいンやないンか?
941Socket774:2007/05/19(土) 10:21:14 ID:SraoJzuJ
ゲームのサウンドでPCに負荷かけたくない人
942Socket774:2007/05/19(土) 10:26:50 ID:N2LbK4sq
上位買う金でCPUとかに投資した方がFPS稼げるんじゃね?
最高ランクの環境を整える人かお金に余裕ある人が買うものだと思っている
943Socket774:2007/05/19(土) 10:37:41 ID:oCHVF6zm
遅レスだけど
>>798
え、出来るでしょ?200PCIだよ?
90PCIなら端子少ないから分からないけど。
944Socket774:2007/05/19(土) 10:38:24 ID:oCHVF6zm
よりによって安価間違ったorz
>>799
945Socket774:2007/05/19(土) 10:39:04 ID:wuXx5yDS
>>937
はいはい無理無理無理無理。
946Socket774:2007/05/19(土) 11:17:33 ID:cV/MCxNK
>>920
上の方にも書いたけどロープロじゃなきゃ駄目な人以外は
XGじゃなくてXMのOEM版を選んだ方がいいだろ。
947Socket774:2007/05/19(土) 14:17:56 ID:/WO6X7a8
SE-200PCIも録音できないんじゃないかお
だから漏れXM買ったス
オンキヨーの前スレに、
705 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 19:17:04 ID:1FKHn237
外部入力は録音できるが、SE-200PCI自身が出してる音は録音できない。
ゲームのBGMなんかを録音できないので不便。
738 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/03(木) 23:59:57 ID:Q8EnMz1t
ああ、「PCで再生してる音を録音」は上記の通りStereoMixが使えないので
物理的にケーブル繋がないと無理。
948Socket774:2007/05/19(土) 14:20:49 ID:qYNwogxO
>>937
Audio Creationモードで且つ出力ビットマッチさせると
だいぶ素直な音になると思うけど試した?
949Socket774:2007/05/19(土) 14:55:57 ID:fuq7n0SL
まじでそろそろサウンドカード欲しいんだけど、どうすればいいんだよ。
950Socket774:2007/05/19(土) 15:26:15 ID:/8iTGESu
>>949
X-Fi Prelude 7.1
951Socket774:2007/05/19(土) 15:35:51 ID:Vey15YRi
XP用のX-Fiドライバって、去年の8月を最後に出てないのか・・・
そろそろお願いしますよ><
952Socket774:2007/05/19(土) 15:46:28 ID:gAr35fH1
>>951
Vista用の中に入ってるよ。
まあ、正規の方法じゃないからアップデートは自己責任だけど
953Socket774:2007/05/19(土) 15:49:57 ID:Vey15YRi
>>952
情報サンクスです。
Vista用の中って事は、Vista専用に設計し直されたモノなのでしょうか?
だとしたら少し心配です。
954Socket774:2007/05/19(土) 16:02:38 ID:1nzlsBhG
新しいのが必要か?
955Socket774:2007/05/19(土) 16:03:54 ID:qR3QsByo
>>943
>90PCIなら端子少ないから
とかいていることから、200PCIでは当然ケーブルでの録音のことを書いたんだろうね。
SBならそんなことしなくても録音できるよ。
956Socket774:2007/05/19(土) 16:19:32 ID:dh+rBolX
>>940
オンボとは音質が違うでしょ
957Socket774:2007/05/19(土) 16:21:36 ID:hVveHp9A
昔のオンボと比べたらって話っしょ。
958Socket774:2007/05/19(土) 16:24:18 ID:gAr35fH1
>>953
>>572あたりを参考に頑張れ
959Socket774:2007/05/19(土) 16:26:16 ID:/8iTGESu
次スレ立ててこようかと思うけど、テンプレ>>1-5でいいのかな?
修正するところある?
960Socket774:2007/05/19(土) 16:26:45 ID:Vey15YRi
>>958
スミマセン、上にあったとは・・・orz
感謝致します。
961Socket774:2007/05/19(土) 16:47:15 ID:9v/EaJKQ
>959
>572辺りの話をテンプレに入れてくれると助かるかも
962Socket774:2007/05/19(土) 18:33:06 ID:/8iTGESu
>>961
>>4の続きにこんな感じかな?

【XP用のX-Fiドライバの入れ方】自己責任で
Vista用のSBXF_PCDVT_LB_2_13_0012の中にWDMでXP用が入ってる
Lhplus等のツールで展開し、Driversフォルダ内のSetupを実行
 ・UpdateOptionのDriver installation
 ・DriverTypeのWDW Driver
 ・Overwrite existing shared Creative audio driver files
上記3つにチェックを忘れずに
963Socket774:2007/05/19(土) 19:07:54 ID:/8iTGESu
立ててきたよ〜

Sound Blaster 総合 Part50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179569122/
964Socket774:2007/05/19(土) 19:23:35 ID:Lgdlz+dW
X-Fi Xtreme Audio買っちまった(´・ω・`)
買う前にここ見とけばよかった・・・orz
965Socket774:2007/05/19(土) 19:47:22 ID:IzH+wBMJ
Audigy DA 3500円を買えば良かったのに
966Socket774:2007/05/19(土) 19:53:11 ID:VX7ogm4f
>>964
まあ店で見かけて第一印象が良かったら買っちゃうからな
人間の性だ
967Socket774:2007/05/19(土) 20:51:02 ID:06eiJX0X
Audigy2使ってるんだけど、WindowsUpdate からドライバを更新したら
TADインとマイクがミュート出来なくなった…

スタートメニュー→アクセサリ→ボリュームコントロール
で開いて TADインとマイク をミュートにしても、ボリュームコントロールを再起動すると
音量最大になってる上にミュートが解除されてる

Windowsをクリーンインストールしても同じだった。
SはWindowsXP professional SP2
968Socket774:2007/05/19(土) 21:05:32 ID:HyJKgaQ6
Windows UpdateじゃなくてCreateのWebサイトからダウンロードしなさい。
969Socket774:2007/05/19(土) 21:09:43 ID:qWpDmnnN
>>968
Creativeのサイト、どれが最新のドライバなのかいまいち分かりにくいんですよねー

んで、いろいろチェックしてみたら、TADインとマイクはミュートになってるけど画面上でミュートになってないだけみたいでした。
でもマイクのボリュームが画面上で動いてても変わらなくなってる…
まあマイクの再生側ボリュームは使わないからいいんだけど…
970Socket774:2007/05/19(土) 21:52:38 ID:Oydjb5WT
ここで質問したのですが、http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1179497270/930
Dellのパソコンで「Sound Blaster Audigy Advanced HD audio ソフトウェア」というのがあるのですが、
これはどういったものですか?ソフトウェアとあるのでカードじゃないのでしょうか?
検索しても出てこなかったので教えてください。
BTOカスタマイズで「なし」とするのと比べてどれくらい何がよくなりますか?
どんな機能を提供してくれるのでしょうか?
971Socket774:2007/05/19(土) 22:36:25 ID:1NJHGU/v
>>969
WEBアップデートするば?
972Socket774:2007/05/19(土) 22:41:58 ID:l7FLJHdo
>>970
ここは自作板だけどレスしてみる。

それを入れるとAudigy用のコンソール+栗のアプリが使えるようになる。
そのためのCD-ROMが付いてくる。カード類はナシ。
音質向上はコンソールからいじれる範囲で…お察しくださいw

Inspiron 1501だと、そもそもノイズが発生するって不具合があるんで、その点は諦める。
他のシステムでもOSが不安定になるって報告がある。アンインスコすると直るとかもうね
973Socket774:2007/05/19(土) 22:51:22 ID:9v/EaJKQ
>962
d このやり方で自分も大丈夫だった。
974Socket774:2007/05/19(土) 23:20:43 ID:WE3AK2c4
>963
975Socket774:2007/05/19(土) 23:22:54 ID:3Vuf4JOf
Sound Blaster Audigy Digital Audioはオンボードよりいい音になるでしょうか?
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/itemdetail.php?gn=189398
主な用途は音楽、動画鑑賞です
お手柔らかにアドバイスお願いします
976Socket774:2007/05/19(土) 23:37:41 ID:wuXx5yDS
>>975
オンボードよりかはいい音になりますが、
ゲームをプレイしないのならば、あえてSBを選ぶ必要はありません。
もっと安いサウンドカードがあるはずです。
977Socket774:2007/05/19(土) 23:47:20 ID:Oydjb5WT
>>972
とても参考になりました。
978Socket774:2007/05/19(土) 23:54:48 ID:Oydjb5WT
ここ見るとゲームやらないで音楽、映像ならONKYOがいいのかしら。
ttp://kakaku.com/itemlist/I0560000000F101/
979Socket774:2007/05/20(日) 00:10:37 ID:f1UBOuC3
Audigy4DAなんだけど
付属CDのドライバから最新版にウプする時にエラーが出るんだけど
ほかの人どう?

とりあえずmsconfigで
・CTDVDDET
・CTSysVol
・DLLML
上記の三つの項目を無効にしておくとエラーが出ないことは分かったんだけど。
(エラーを無視して続行することも可能)
めんどくさい。
980Socket774:2007/05/20(日) 00:11:43 ID:MD42dEDl
クリーンインストールでFA
981Socket774:2007/05/20(日) 00:16:41 ID:CY7AzW8n
>>978
そうだよ。
982Socket774:2007/05/20(日) 10:58:46 ID:FW5cLxHO
>>975
ゲームもやらずAVアンプにデジタル出力するのでなければ、
USB接続の中から選んだほうがいいよ
983Socket774:2007/05/20(日) 15:26:30 ID:j+V6334/
>>979
WEBアップデートでもでるのかい?
984979:2007/05/20(日) 15:48:55 ID:5CHzxU4j
>>980
>>983
この件を検証するためにXPを数回再インストして試してみたけど
何度やっても同じですね。
Webも同様です。

ドライバをアンインストする前に
インストーラーが機能を無効にしてないだけだと思うんだけど。
985Socket774:2007/05/20(日) 15:50:15 ID:V+EE+lIx
何で付属CD使うんだよ
986Socket774:2007/05/20(日) 17:39:53 ID:lS/NfmC6
>>984
クイックタイム系が入ってるとか?
付属CDは特に問題は無いし
まあフォーマットからやり直しだね
987Socket774:2007/05/20(日) 18:03:38 ID:idKcVlsu
初代Audigyの添付CDはXP SP2だとインストールできないとか
寝ぼけたメッセージ出しやがって、XPを入れ直した記憶がある
Audigy4ぐらいになるとXP SP2じゃないとインストールできないとかあるかも。
988Socket774:2007/05/20(日) 18:19:21 ID:D0IDE4AF
ドライバを更新したからなのか、ヘッドホン→スピーカーにしたら
チャンネルが左右逆になったんだけど。。
989Socket774:2007/05/20(日) 18:21:24 ID:cs4YzFYr
オワタ\(^o^)/?
990Socket774:2007/05/20(日) 20:10:48 ID:wVIdhIuZ
>>987
先日初代AudigyをXP SP2に入れたんだけど、問題なくインストールできたよ。
991Socket774:2007/05/20(日) 20:49:25 ID:SUPlfOSj
うめ
992Socket774:2007/05/20(日) 22:39:45 ID:tbjd/dId
Sound Blaster Live! Premiumのドライブベイが壊れた
993Socket774:2007/05/21(月) 02:25:09 ID:HkJlJeVr
994Socket774:2007/05/21(月) 02:30:23 ID:TerCK27P
うめこぶちゃ
995Socket774:2007/05/21(月) 03:39:14 ID:C/Key/KT
ume
996Socket774:2007/05/21(月) 03:43:16 ID:C/Key/KT
うめこぶちゃ
997Socket774:2007/05/21(月) 03:44:26 ID:C/Key/KT
umeoo
998Socket774:2007/05/21(月) 03:46:05 ID:C/Key/KT
uma-
999Socket774:2007/05/21(月) 03:47:07 ID:C/Key/KT
999
1000Socket774:2007/05/21(月) 03:47:44 ID:7TQehqdG
クリ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/