Sound Blaster 総合 Part50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AudigyシリーズやX-Fi、その他旧製品を扱うSoundBlaster総合スレッドです。
質問をする前に、まずテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう。
次スレは>>950-970の誰かが立ててね。

▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト(仮
http://www.geocities.jp/ct4760/

●前スレ
Sound Blaster 総合 Part49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176431495/

■Creative E-MUシリーズの話題はこちら↓
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1170707638/

■関連リンク
公式サイト
http://jp.creative.com/
http://www.soundblaster.com/

X-Fi プレスリリース
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12186
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12643

3Dゲーマーに贈るSoudBlaster X-Fi集中講義(全2回)
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/02/sound_blaster_x-fi_02.shtml

新型Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer2モデル
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/x-fi_xtreme_gamer/x-fi_xtreme_gamer.shtml

Creative、PCI-eとExpressCardのX-Fiサウンドカード(地雷)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0111/ces12.htm
2Socket774:2007/05/19(土) 19:05:48 ID:/8iTGESu
Windows VISTAドライバ対応状況
http://jp.creative.com/support/XPx64/?node=vista-matrix

OpenAL対応ゲーム一覧表
http://www.openal.org/titles.html

★Windows VISTA環境での注意
VISTAではオーディオ用APIとしてOpenALを実装した代わりに
DirectSound用HALが廃止されたため、OpenALに対応していないゲームでは
全てステレオ音声になりハードウェア処理も効かなくなってしまう。

ただしXA以外のX-Fiシリーズでは以下のツールでDS3DやEAXをOpenALに
変換することでハードウェア処理や3Dオーディオを有効にできる。 現在β版
http://preview.creativelabs.com/alchemy/default.aspx
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0205/vistaenv2.htm

■Sound Blasterシリーズ ネーミングの法則
日本法人正規流通品は海外品と異なり最廉価モデルでもデジタル入出力ができるように
外付けI/Oモジュールが付属する事があり、その場合製品名にDA(Digital Audio)がつく。
バルク品や直輸入品の場合は何も付属しないので製品名にDAもつかない。
他にも付属品の違いなどでGamer、Platinum、Platinum Proなどが製品名末尾につく。
最近ではモデルによって基板の仕様が異なる場合も多い。

▲ゲーマーにとって地雷品のソフトウェア処理カード
・X-Fi Xtreme Audio(CA0111-WBTLF)
・Live!24-bit、AudigyLS、AudigyValue=AudigySE(CA0106-DAT)
・Sound Blaster 5.1(CA0103-DBQ)

▼Audigyシリーズ ハードウェア処理、EAX Advanced HD 4.0まで対応
・CA0100-xxx 初代Audigy/AudigyES (ESとSEは別物)
・CA0102-xxx Audigy2/Audigy2ZS/Audigy4Pro
・CA0108-xxx Audigy2Value (CA0102のマイナーリビジョン変更)
・CA10300-xxx Audigy4DA/Audigy4SE (CA0108のマイナーリビジョン変更)
機能・性能的にはAudigy2Value≒Audigy4。
3Socket774:2007/05/19(土) 19:06:07 ID:/8iTGESu
▼X-Fiシリーズ ハードウェア処理、EAX Advanced HD 5.0対応
CA20k1-xxx Xtreme Fidelityチップ搭載
http://dmzweb4.europe.creative.com/wwimages/audio_int/xfi/xfi_comparison.png
<現行製品>
・X-Fi ElitePro→SB0550基板(X-RAM 64MB搭載)+外部I/Oユニット
・X-Fi Fatal1ty→SB0460基板(X-RAM 64MB搭載)+5"ベイ用I/Oドライブ
・X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series
 →SB0460基板マイナーチェンジ版(X-RAM 64MB搭載)カード単体
・X-Fi Xtreme Gamer→SB0730基板(2MB搭載)Low Profile対応、カード単体
<生産終了品>
・X-Fi Xtreme Music→SB0460基板(2MB搭載)カード単体
・X-Fi DigitalAudio→SB0460基板(2MB搭載)+FlexiJack用デジタルI/Oモジュール
・X-Fi Platinum→SB0460基板(2MB搭載)+5"ベイ用I/Oドライブ
<OEM版>
・HP版 X-Fi Xtreme Music→SB0670基板(2MB搭載)

・上:SB0460、下:SB0550
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2005/09/07/020gl.jpg
・SB0550基板(ElitePro)
http://www.ixbt.com/multimedia/creative/x-fi/card-big.jpg
・SB0670基板(OEM用)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060107/ni_i_sc.html
・左:Fatal1ty Pro Series、右:Fatal1ty初期型
http://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/img/06.jpg
・左:SB0730、右:SB0460
http://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/img/10.jpg

・現行ロットは全てヒートシンク付
・HP用XtremeMusicのSB0670基板はOEM専用基板
 SB0460基板とは背面端子の材質や内部接続用端子の数などが違う。
・SB0550基板はCS4398を2chごとに1つ使用したりOPAMPも異なるなど特別豪華仕様
・SB0730基板のみ背面デジタル端子が光丸形(出力専用)
4Socket774:2007/05/19(土) 19:06:49 ID:/8iTGESu
●FAQ
・BF2でX-Fiオプションが有効にならない
http://us.creative.com/support/kb/
↑で SID10607 でSearch

・インストーラーがいきなり強制終了
QuickTimeとの相性
QuickTimeを一時的にアンインストールするか、CDのctrun.exeを直接実行

・ノイズが出る(プチプチ音)
ミキサーで使わない入力をミュート
違うスロットに挿してみる

・半角カナがダサイ
英語でインストールしる

・ケースのフロントパネルと繋げたい
-Audigy2〜4シリーズ、X-Fiシリーズ(SB0460、SB0550)→カードの左上の10ピンコネクタを使う
http://www.driverheaven.net/695005-post257.html

-X-Fi Xtreme Gamer(SB0730)→Intel HD Audio仕様のフロントパネルが接続可能
※フロントパネルがAC97仕様だとヘッドフォン検出が効かないので注意。

・いちいちモード切り替えるの('A`)マンドクセ
http://www.freewebs.com/spectra9/xfmc.html

【X-Fi+ヘッドフォンでゲーム音声をサラウンドさせる時の推奨設定】
1. X-Fiコンソールをゲームモードに切り替える。
2. X-FiコンソールからWindowsコントロールパネルとの同期を切る。
3. (Windowsの)コントロールパネルでのスピーカー設定を5.1chか7.1chに設定する。
4. X-Fiコンソールでのスピーカー設定をヘッドフォンにする。
5. X-FiコンソールからCMSS-3D HeadPhoneを有効にする。
6. ゲーム側の設定
 ・EAX対応のゲームの場合はサウンド設定でEAXを有効にする 。
 (EAX未対応でもDolbyなどのサラウンドが選択できれば適当なのを選ぶ)。
 ・スピーカー設定がある場合は5.1chか7.1chに設定する。
* X-FiコンソールのEAXエフェクトはデフォルト設定(On)にしておくこと。
* Cristalizer, EQ, その他はお好みで。一般的にはoffが多い模様。

【XP用のX-Fiドライバの入れ方】自己責任で
Vista用のSBXF_PCDVT_LB_2_13_0012の中にWDMでXP用が入ってる
Lhplus等のツールで展開し、Driversフォルダ内のSetupを実行
 ・UpdateOptionのDriver installation
 ・DriverTypeのWDW Driver
 ・Overwrite existing shared Creative audio driver files
上記3つにチェックを忘れずに
5Socket774:2007/05/19(土) 19:07:13 ID:/8iTGESu
以上でテンプレ終了

        ,.-⌒)_
      /_,.ー<´  ``ヽ_     _
    /-/       ´  \_/ \
 -イ///  //,.、     予i }  ヽ
 . / /// / /_∠、イィ i  } } } `} }  }
  { /i/{ / /iイ_!'`メ ' }.._/ / / ソ ! !  ,'
  |i' i ! !ノノィ ⌒ヾ   _ `メ、/ / / / /
  .!   {/λ '''' ,   ⌒ヾノ//// / /
    ,ィi ル>、 `ー ''' /ィ/// イ /
  .  i !'r  ヽ--一'rイ/'/i /
    ,!○ノ ヽ、. !ー '´/'" \  {i
   /  {   ' _     ハ ヽ
 .  {○ \ r'  __>─'´○ i
   '、_ ○ '´ ̄   ○     {
     }ヽ、○  ○   ○ ハ
   /○ヽゝ、._,..-| ○  ○ 'ゝ

Creative社、新イメージキャラクター採用で業績向上に期待
2月3日10時45分配信 口イ夕ー

[シンガポール 3日 口イ夕ー] Sound Blaster シリーズなどで有名なコンピューターデバイスメーカーの
Creative Technologys は、シンガポールの本社で来期の業績予想の発表を行い、同時に、来期から正式採用の決まった
Creative 公式アイドル "クリエイ子"のお披露目を行った。

"クリエイ子"は、2chの 「Sound Blaster総合」スレッドの利用者から生まれたアスキーアート(文字や記号を並べて描かれた絵)
で、推定年齢は13〜15歳、ちょっと"ツンデレ"な妹系キャラクターである。

今回の正式採用について、Creative広報の SIM WONG HOO 氏は、
「これからのサウンドソリューションは、ユーザーの"プラシーボ効果"に拠るところが多い。
 単に"いい音"ではなく、なんとなく"心地よい"という気分が重要だ。
 クリエイ子には、見るものを和ませる"心地よさ"がある。ちょっと胸が大きすぎるけど。」
と語った。

なお同社では、4月からの正式採用に向け、アスキーアートのみならず、3D-CG化を決定しており、
そのためのクリエイターの公募も合わせて発表した。
6Socket774:2007/05/19(土) 19:15:36 ID:Vey15YRi
>>1-5
7Socket774:2007/05/19(土) 20:12:14 ID:IYfydbNX
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ
8Socket774:2007/05/19(土) 20:16:50 ID:Y2yAdYzn
             _, - 、
         _,._イ_    ノ
        _,.YT -‐_,.ィ ー' ´  ̄ ``ヽ、
      /_,. -‐ ⌒ヽ         ─- 、       _
   _,r/-‐ /                \  / \
-‐ '´,/   / /                  マ  ヽ  ヽ
. イ7 // /    ///    i      T7ニ i !   i}
.  / / ./ / /  /,ィ //,イ/ィ/ !  } }  } }    Lト! リ   ハ
 / /! / / / ,イ/ィァ‐i、 iハ/ } / /! //リ  }   i ! i  ,'  }
 ! / i/i /! / / l/,.イ'⌒) { !  i /メ、!//i  /  ソ ! !    ,'
 | ! ! li lハ i lヾ {トr7    イブヽ/V/// / // // /  /
 li  i ! |!∧/ イ 、._ー'     /!_,.イ}/V/ / ///// /  /
 |   ヽ // V {   ´´     ヽ.. シム∧,イ ///// /  /
      {! /!.ハ   、'    ``- .. /_/ /// ./ /  /
     ,.イl l! |/l>、  ` ー    _/イ / // / ,ィ'  /
      / |! /   \      _/ / // // /  <私がCreative公式アイドル
      !   !  、  ` r‐一 ' フイ' /!〃/  ! /      クリエイ子ちゃんです
.    | 〇 |   ヽ.  i  _/ /ィ´  \    i /
    j/  /     ヽ      /     ハ  {i
    /   {      ' _         } ヽ ヽ
   ,'〇  \       ` 、_     / 〇 ',
.   {   〇 \r'    __,.. -─ '"     !
   ',    ,.. '' ` ̄ ̄    〇        |!
.    \                〇     〉
      }ヽ、 O    〇            ,ハ
   __/ヽ〇\         ! 〇    〇   ハ
-一' 〇  ヽ. -ヽ、.__,.. -' !           ゝ
9Socket774:2007/05/19(土) 23:32:04 ID:DyQzuDTD
>>7
おまえが消えろ
10Socket774:2007/05/20(日) 00:04:08 ID:NL1NDxsO
その昔SB32からAWE64goldに換えた時は感動した
11Socket774:2007/05/20(日) 00:55:14 ID:Fz/j49AY
Audigy2 ZSからオンキヨーSE-150PCIに換えたらもっと感動した。
12Socket774:2007/05/20(日) 01:40:07 ID:0fdaG0+E
友人に指摘されたんだけどもUSB接続のヘッドセットを使ってると
サウンドカードのハードウェア処理って効いてないのかね?
USB接続だとwindows付属のドライバでソフトウェア処理になっちゃうのか?
13Socket774:2007/05/20(日) 01:59:36 ID:GAWz8JNU
オンボしか使ったことない俺にちょっと指南してほしいんだけどさ、
ベンチマークスレで何気にサウンドカード差してる人が多くて、理由を
聞いたら軒並み「FPSが向上する」という答えだった。(音質というひとも一部いたが)

んでこのスレのテンプレみてたんだけど、>>1の中に4gamerの記事が2種類あるよね?
んでXtremeGamerの紹介記事ではシステムが十分に早ければFPS的なメリットはほとんど
無いと断言してるんだが・・・・

ぶっちゃけたとえばCore2Duoとかを3GHz以上までオーバークロックしてるような
ヤシには音質以上のメリットは無いというのが現状の真実の姿なんですかね?

もともとCPUで処理してたサウンド関係はシングルコア系だとモロにCPUパワーを
食っちゃってFPS低下の原因になってたけど、いまみたく2コア以上ある場合だと
CPUは確かに使ってるんだけど、ゲームのメインスレッドが走ってないほうのCPU
でサウンド処理が走る?からFPS的なメリットが見えにくくなったんでしょうか・・・?

正直なところ音痴&鈍感なんで音質面のこと言われても違いがわからないんですが、
こんな自分はX-Fi導入する資格無いですかね?
14Socket774:2007/05/20(日) 04:03:19 ID:bWNWrBe9
>>12

ベンチすればすぐ分かるよ。
バッファー(音数)を127(X-FiのGameモード以外なら63)にして3D+EAX MODEでテストして
10〜20%程度の数字が出ればハードウェア処理効いてるはずだよ


RightMark 3DSound
http://audio.rightmark.org/download.shtml

>>13
FPS低下しなくたって、
オンボだと発音数の限界があるでしょ。
それも含めて音質というなら、どんな鈍感でも気づくよ。
なにせオンボだと鳴らない音が鳴るんだから
15Socket774:2007/05/20(日) 04:04:49 ID:6JhvvumJ
ヘドホンモードの擬似3D効果が要らなければ、買わなくてもいいかも。
ありゃすげぇ。5.1ch置くより効果高い。
16Socket774:2007/05/20(日) 09:20:57 ID:Gd/oMzDI
>>12
USB接続のヘッドホンの場合、サウンドデバイスはヘッドホンに内蔵のものを使用することになるからSoundBlasterは関係なくなるお。
17Socket774:2007/05/20(日) 09:37:00 ID:0fdaG0+E
>>14>>16
レスthx
そして意味もなくサウンドカード付けてた俺orz
18Socket774:2007/05/20(日) 13:33:18 ID:9qUIsWKN
>>17
つまりアレだゲーム始めたらいいんだよw
19Socket774:2007/05/20(日) 14:55:37 ID:6mxyhFzy
>>1
スレ立て乙

>>3に新Platinumの情報追加したほうがよかった。

<現行製品>
・X-Fi ElitePro→SB0550基板(X-RAM 64MB搭載)+外部I/Oユニット
・X-Fi Fatal1ty→SB0460基板(X-RAM 64MB搭載)+5"ベイ用I/Oドライブ
・X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series→X-Fi Fatal1tyのVISTA対応版
・X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Pro Series→SB0460基板(X-RAM 64MB搭載)カード単体
・X-Fi Xtreme Gamer→SB0730基板(2MB搭載)Low Profile対応、カード単体
20Socket774:2007/05/20(日) 19:22:10 ID:WnQ5qE2+
CMSSって後ろから音がなってるんじゃなくて

前と後ろで違う音をだすことによって
前後差別させてる感じだな

ゲームだとヘッドフォン+X-FIで鉄板だと思うよ
21Socket774:2007/05/20(日) 20:06:14 ID:JVTUGHlb
サウンドカードつける意味ってあんまりなくない?
22Socket774:2007/05/20(日) 20:33:07 ID:s/hpppLY
意味無いと思うならつけなきゃいいんじゃないかな?
23Socket774:2007/05/20(日) 22:03:46 ID:/kW/DxRn
>>1
いつもありがとう
24Socket774:2007/05/20(日) 22:10:08 ID:hBNFoKj6
前スレで話題に出てた初代audigy、メーカー再生品(中古)だったぞ。

カードに指紋ベッタリでPCIブラケットは薄汚れ、IDEケーブルはヤニで黄色くなってた。

新品だと思ってたから返金してもらおうと思って店に持っていった際、
店頭に並んでる物も開けて確認してたけど、それも薄汚れた再生品でした。

ちなみに俺が買ったのはtwotop。faithも同系列の店だから同じ物の予感。
25Socket774:2007/05/20(日) 22:20:24 ID:dZbS5z7L
顔で買ったオレのはキレイだったから新品だと思う。
まざっているのか?
26Socket774:2007/05/20(日) 22:31:29 ID:hBNFoKj6
>>25
どうだろう?
俺のも洗浄はされていて、一見した所は綺麗なんだけど、
PCIブラケットに輝きが無く、くすんでたり、よーく見ると使用感があった。

Audigy本体と拡張カードを入れる袋に封が無いからおかしいと思ったんだよね。
CDROMと簡易マニュアルは新品でした。
27Socket774:2007/05/20(日) 22:38:40 ID:6JLMFcqB
>>24
フェイスで先週買った俺の初代Audigyもソレっぽいわ
カード自体は綺麗だけどブラケットに指紋跡着いてる。
手油で酸化した汚れまでは落としきれなかったんだな。

つーか、中古品かよ
3.5kじゃ全然ウマくねーぞ、おい
28Socket774:2007/05/20(日) 23:56:35 ID:e6URGNOf
やべえ地雷かよ('A`)
29Socket774:2007/05/21(月) 00:16:19 ID:+CMTNYN1
マジか。昼間フェイスで見かけて迷ったが我慢して正解だったようだな…
30Socket774:2007/05/21(月) 00:19:57 ID:Q8qYT+N2
中古を新品扱いで売るなんて詐欺じゃね?
31Socket774:2007/05/21(月) 00:40:18 ID:y2v1vw8I
つか、今更オデジなんて買うか?w
32Socket774:2007/05/21(月) 00:48:53 ID:JbfzDqG+
>>30
俺はtwotopに持っていって返金してもらったけど、
店側も再生品て解ってて売ってんだろーな。

かなり昔の製品が大量に入荷して、3.5kで売っても儲けを出せるって、よく考えれば怪しさ満点だもの。
33Socket774:2007/05/21(月) 04:42:15 ID:22rduHPd
>>10
SB32の巨大さは異常

…だった気がする
34Socket774:2007/05/21(月) 09:42:37 ID:b8n/LlEq
>>33
フルサイズに近いISAのが手元に・・・
35Socket774:2007/05/21(月) 12:56:35 ID:LtZaZkCc
>>24
Audigy 4 DA を数ヶ月前に地元四国のアプで買ったけど同じ感じ。
なんか基盤の裏を傾けて光の加減変えて見ると
油っぽいのがついてるのが分かる。
AUX部分とか曲がってるし。
36Socket774:2007/05/21(月) 13:35:37 ID:/X+JvCec
アルケミーって更新された?
それとも初期のまま?
37Socket774:2007/05/21(月) 20:23:38 ID:d/G/Qiz4
>>31
おれもそう思う
あんな高音カットされたのよく買う気になるよな
38Socket774:2007/05/21(月) 20:33:13 ID:mOizCEW7
>>36
ttp://preview.creativelabs.com/alchemy/default.aspx
Listの下、
DS3D Games
OpenAL Games
から一覧が見られるようだけど、元の数を憶えていない……。
39Socket774:2007/05/21(月) 22:44:45 ID:AFDvXQ1o
俺も初代Audigyを3500で買ってきたが、IDEケーブルはえらい黄ばんでた
ブラケットも汚れをふき取ったような痕跡あるし
カードの袋に封もなかったし


再生品とも中古とも書かず、新品販売とはひでぇな
40Socket774:2007/05/21(月) 22:54:37 ID:d/G/Qiz4
開封品と書いてあったが_?
41Socket774:2007/05/21(月) 23:02:10 ID:HJugulw3
再生品だな
42Socket774:2007/05/21(月) 23:45:22 ID:JbfzDqG+
>>40
慌てて書き足したんじゃねーの?
昨日の段階では一切書いてなかったよ
43Socket774:2007/05/22(火) 00:40:56 ID:vAAjEV+D
なんと再生品だとは気づかなかった・・
知らなかったと思って使い続けよう。
44Socket774:2007/05/22(火) 00:53:18 ID:h9S0EjsG
>>43
しかし、傷口を見た途端に痛みを感じるようになるみたいに再生品だと知ったとたん・・・

というか再生品だったとしても3500はいい買い物だと思うよ。
X-Fi対応のゲームをやるとかじゃない限り初代オデジで十分だ。
45Socket774:2007/05/22(火) 01:03:30 ID:PJCTjFcq
>>44
そうそう、なんか騙されて買ったものがPCに組み込まれてるってのが納得できない。
気にならないなら3500円だし良いと思う。
ただ、古い製品だけに使用期間のわからない中古はちょっと怖いね。
46Socket774:2007/05/22(火) 01:35:36 ID:p8ysDnhJ
再生品なら送料込み2000円ぐらいが妥当
47Socket774:2007/05/22(火) 02:07:47 ID:9fbebKa2
オンボからかえたのなら3000ぐらいの価値はあるんじゃね?
ほかのサウンドカードから変える価値は微塵もないが
48Socket774:2007/05/22(火) 03:03:24 ID:p8ysDnhJ
はっきり言って無い
新品ならあるだろうが
49Socket774:2007/05/22(火) 04:40:41 ID:NRRzsFY3
>>47
最近のオンボは優れてるてるから
1万ぐらいのじゃないと意味ないと思うよ
50Socket774:2007/05/22(火) 04:46:27 ID:CodYI+DX
オンボはアナログ出力についてはお世辞にも優れているとは言えないな
HDアクセスとか画面描画のたびにノイズが乗りまくる状況は一昔前から変わっとらん
51Socket774:2007/05/22(火) 04:48:09 ID:1B21ZRc1
EAXがあるから少なくとも意味はある
52Socket774:2007/05/22(火) 07:07:07 ID:47wwkdic
今更2001年製オデジ(苦笑 買う意味あるのか?
http://journal.mycom.co.jp/news/2001/08/24/12.html
まさしく安物買いの銭失いですねW
何に使うんだろ? 最近のゲームじゃあ買う意味なし
53Socket774:2007/05/22(火) 09:35:22 ID:h8vlozEh
OpenALを超強化したPCIexの新型がでて
現行シリーズ全終了な予感がしないか?
54Socket774:2007/05/22(火) 09:37:41 ID:adsI/OB9
64音ハードウェアミキシングしてくれるから雑踏や乱戦で不自然にSEが消えない
コレだけのために1万以上出してX-Fi XG買うほうがもったいない
55Socket774:2007/05/22(火) 09:44:46 ID:1N9BPV0+
>>54
もったいない
の使い方が分からないの?
10KでSE付のゲームが楽しめるんだよ?この位ケチって高いPC自作してもしょうがないんじゃ?
56Socket774:2007/05/22(火) 10:02:54 ID:KOivvC0n
CMSS-3DのためにX-Fi買ったけど、Audigyもまだ十分使えると思うよ。
EAX5.0対応のゲームはまだ少ないし。
57Socket774:2007/05/22(火) 10:09:34 ID:adsI/OB9
ゴメwwww思いっきり主語が抜けてたwwww
64音ハードウェアミキシングのAudigyで十分だからX-Fi買うのもったいない
58Socket774:2007/05/22(火) 10:21:33 ID:gDt655P0
クリエイティブの場合、新品でもカードの袋に封はないだろ。
59Socket774:2007/05/22(火) 10:22:28 ID:IZVNcmc+
再生品じゃなかったらな
60Socket774:2007/05/22(火) 10:36:25 ID:FpysLT9A
漏れのAudigy2 VDAがお亡くなり寸前だが、
近場だともうX-Fiしかおいてるところないので選択の余地がないとチラ裏してみる
61Socket774:2007/05/22(火) 10:55:22 ID:8G4Gq+0L
ゲームしなくなったせいもあるが、俺なんかいまだLiveだ
62Socket774:2007/05/22(火) 11:07:27 ID:c1Wq984r
俺の環境 Vista 64bit X-Fi EliteProでの話だが
設定でデフォルトを24bit192khzに出来るようだ

タスクバースピーカアイコンから右クリック
再生デバイス選択
再生タブのスピーカをクリックし(プロパティボタンが有効になる)、プロパティを選択
詳細タブから規定の形式のところで24bit192000hzを選択
終了

Vista入れてるやつは試してみてくれ
63Socket774:2007/05/22(火) 12:02:26 ID:mFTrNn8e
初代X-Fi DA挿したnForce4のM/Bで、VGA(nVIDIA)のドライバをインストールする時に
黒画面になって固まるとか、VGAカード抜いてからドライバ入れてX-Fi挿すと
Windowsの起動画面でフリーズするっていう症状に見舞われてたんだけど・・・

過去ログ探しても出てこないし、板との相性なのかな。
よく言われるノイズが入る以前の問題。
サポセンに問い合わせてもIRQの衝突云々じゃないんですか、でちっとも解決しなかった。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
64Socket774:2007/05/22(火) 13:00:04 ID:TSTFmzSN
x-fiコンソール、ゲームモードの
settingにdolby、dts関連の設定項目が出てくるはずですが
何故か僕の場合画像のように出てきません
コンソールからスピーカー設定は5.1chにしていても、です
同症状についてご存知の方いらっしゃいますかね
使用しているのはExtreme musicです

ttp://vista.jeez.jp/img/vi7980595466.jpg
65Socket774:2007/05/22(火) 13:23:16 ID:MV4IUH8o
>>64
>Experience incredible audio with THX certified quality and unbeatable movie sound with DTS-ES*1 and DolbyR Digital EX*1 decoding!
>*1 Supported in Windows XP only.
http://sg.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=14066
66Socket774:2007/05/22(火) 13:29:22 ID:URHFtXfC
日曜日にX-Fi XtremeGamerを喜び勇んで買ってきたけど
これってOSがW2Kだと音が鳴らないんですね……。

XPは個人的にメリットなし、Vistaはやりたいゲームが未対応なんでずっとW2Kで粘ってきたけど、
もう見切り時なんでしょうかね……。
どっかにW2Kでも音の出せるドライバが転がってないもんか……。
67Socket774:2007/05/22(火) 13:41:52 ID:xJ58yNkv
ドライバが入れられないって事?
68Socket774:2007/05/22(火) 13:42:16 ID:4ZTLo4RT
>>66
XP用のドライバを圧縮解けばインストできる。
散々既出だから過去ログ参照
69Socket774:2007/05/22(火) 14:07:06 ID:kzrP0wT5
HP版 X-Fi Xtreme Musicって見かけないんだけどもう売ってない?
少し前に東映にあったんだけど
70Socket774:2007/05/22(火) 14:25:10 ID:URHFtXfC
>>67
ドライバは入りました(エラーが出たけど)。
右下にスピーカーのアイコンも出たけど、音が鳴らない状態。

>>68
過去ログを見たりいろいろググったりしてみましたけど、
XtremeGamerをW2Kで使う情報がなかったので断念します。
71Socket774:2007/05/22(火) 14:32:19 ID:TSTFmzSN
>>65
すいません、書き忘れてました
OSはXPを使用してます、ドライバは
06/10/30にリリースされたこのドライバを使ってます
http://www.asia.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=209&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=Windows+XP®ion=2&Product_Name=X-Fi+XtremeMusic&Product_ID=14066&modelnumber=&driverlang=1033&OS=10&drivertype=0&x=35&y=19

前のバージョンでも駄目だったんですよね
72Socket774:2007/05/22(火) 14:39:00 ID:xJ58yNkv
>>70
うちはX-Fi DAだけどちゃんと音鳴ってるよ
もちろんドライバもエラーなしでインストールできた
手順は前スレの622に詳しく書いてる
73Socket774:2007/05/22(火) 16:05:01 ID:vEObmtLk
>>69
アマゾンに入荷してる。
74Socket774:2007/05/22(火) 16:27:59 ID:c1Wq984r
>>63
メーカーに送って、対策してもらうってのが過去にあったようだったが。
75Socket774:2007/05/22(火) 16:32:14 ID:miWeq86N
そんなのもあったな。多分それだろ。
76Socket774:2007/05/22(火) 17:26:34 ID:URHFtXfC
>>72
それも試しましたが「サポートされている製品が見つかりません」とでて
ドライバのインストール自体が不可能でした。
同じX-FiでもDAとXtremeGamerは似て異なる物のようです。
大人しくXPを導入するつもりです。
77Socket774:2007/05/22(火) 19:09:18 ID:HNhDnFSg
>>76
XPでも音が鳴らなくなって「サポートされている製品が見つかりません」
と出ることもあり

刺しなおしたりしたら直ることがある   かもね
78Socket774:2007/05/22(火) 19:31:40 ID:q/GqZ1B2
SoundBlaster Audigy Digital Audioを見かけて「サウンドフォント使えるやつかな?」
と買ってVista用ドライバ入れたがAudioHQとやらが入らない。Vistaはダメかorz
79Socket774:2007/05/22(火) 20:44:38 ID:VL6zvoP1
AUDiGY Digital Audio 型番 SBAGYDAX
を購入しました Webページを探しても新しいドライバなどありません
ダウンロードページにもこの品番だけ欠けてるのですが代わりにどれを入れたら良いのでしょうか?

付属CDのものはインストしましたが時々音が切れます 宜しくお願いします
自作機 E4400 PC2-6400 2GBx2
      P5B Deluxe です
80Socket774:2007/05/22(火) 20:46:51 ID:1B21ZRc1
>>79
Creativeトップからでもすぐに見つかるわけだが
81Socket774:2007/05/22(火) 20:47:05 ID:TCni7g9f
>>71

もしかして使ってるのはバルクOEMのXtreme Music?
もし、そうならMODドライバ使うか、どうにかしてカード上のEEPROMのデータを書き換えないとダメだと思う。
82Socket774:2007/05/22(火) 20:57:54 ID:VL6zvoP1
>>80
http://jp.creative.com/products/discon/soundblaster/audigyda_x.asp
XP Home SP2を使用してます
http://jp.creative.com/support/downloads/
製品 Sound Blaster
    Audigy
    旧製品 Audigy 2 NX しかないんですが
83Socket774:2007/05/22(火) 21:03:01 ID:pa6zjnvZ
x-fi XGなんだけども、熱どのくらいまで耐えられるんかな?
8800のせいでPCI付近がアチちな状態になってたから
ヒート辛苦触ったら熱かった・・・
84Socket774:2007/05/22(火) 21:04:50 ID:1B21ZRc1
>>82
ヒント:ボードはAudigy
85Socket774:2007/05/22(火) 21:05:15 ID:948hGwum
あんま覚えてないが初期のAudigyか?
サポート>ダウンロード>SoundBlaster>Audigy>Audigyであるだろ
初代AudigyはPlatinumやDAでの区別は無いよ

だよね?自信無いけど
8679:2007/05/22(火) 21:05:23 ID:VL6zvoP1
自動アップデートが作動しました
自己解決 すまんこ
87Socket774:2007/05/22(火) 21:06:24 ID:/PR6ZGSq
>>79
やっぱり再生品だった?
8863:2007/05/22(火) 21:17:22 ID:mFTrNn8e
>>74,75
ええ、無償でROM書き換えしてもらうってのが当時の流れだったんです。
それで私も問い合わせてみたんですが、「お客様の現在の症状からは
書き換える必要性が見当たらないので」と言われてダメでした。
半ば諦め気味で放置しちゃったんだけど、症例としては少ないのかな。
レスありがとうございました。
89Socket774:2007/05/22(火) 21:20:14 ID:oHRFM2Eb
>>78
XPや98SEならAudioHQは普通に入るので、SoundFontも好きなのをファイルからロードできるよ。
90Socket774:2007/05/22(火) 21:53:37 ID:o0G85UqP
去年末に4980で九十九で投げ売りされていたAudigy2DAを買って良かったと言うことか…。
オンボードからの置き換えだからAudigyで十分だな。音楽はAMEとUSBだし。
91Socket774:2007/05/22(火) 22:01:21 ID:VL6zvoP1
>>87
話題になって心配しましたが幸い新品のようでした
ちなみにWebのパソコン工房   ほっ
92Socket774:2007/05/22(火) 22:04:12 ID:05IhPolB
X-Fiだけは別スレでも良いと思うんだけど、
過疎スレになるかな
93Socket774:2007/05/22(火) 22:07:18 ID:8e5o0HBS
パソコン工房のは新品でおk?
94Socket774:2007/05/22(火) 22:16:40 ID:TSTFmzSN
>>81
はい、その通りです
テンプレのMODドライバのリンク先が死んでいるようで…
http://forums.ngohq.com/index.php?showtopic=560
どこか他に入手先があるんでしょうか?
そうか、だから安かったのか…超反省
95Socket774:2007/05/22(火) 22:30:44 ID:oHRFM2Eb
>>94
OEM版のXMはDTS/Dolbyのデコード機能は省略されている。
正規品のXMとチップが同じだが、OEM版ではなぜかDTS/Dolbyのアイコンがコンソールにない(仕様)

ライセンス料とかの問題で削ったんじゃ。

チップは同じなのでMODドライバで無理やり使用することも出来きなくはないがもう落とせない?
(というか本家のドライバupdateにあわせてMOD版も更新されてるの??)

素直にあきらめるか、DVD程度なら再生ソフトのソフトデコーダーで代用するかしかないんじゃ
96Socket774:2007/05/22(火) 22:46:25 ID:g/52KGtC
>>94

とりあえず↓のフォーラムの"PC Audio Drivers & Application Mods"のとこ覗いてみそ。
たぶんリンクが見つかると思う。

ttp://www.youp-pax.org/

97Socket774:2007/05/22(火) 23:02:53 ID:g/52KGtC
>>95

EEPROMにかかれてるカードの情報がOEM版とリテール版は違うみたいなんで、恐らくドライバーがそれ見て、
意図的に無効してるんでしょ。たぶん。

ともあれ、Vistaで非対応になったのも新シリーズで削られたのも結局のとこDolbyやDTSに支払うライセンス料
の問題なんだろね。
98Socket774:2007/05/23(水) 01:22:43 ID:uZDQRWZC
フェイスもtwotopも工房もアロシステムで同系列

仕入れ先が同じだから、どこで買っても一緒。
製品の古さからいって新品なんてまず無いよ。
99Socket774:2007/05/23(水) 01:46:49 ID:9zNyNPV3
fatal1tyの後継機についてくるリモコンって
CREATIVEエンターテイメントセンターでしか使えんでしょうに
バンドルソフトにCREATIVEエンターテイメントセンターがないという奇怪
100Socket774:2007/05/23(水) 04:33:04 ID:TycmPH14
>>63,88
nForce430/6150ママン(A8N-VM CSM)で似た現象になった時、BIOSの1394・LAN・Audioをdisableで対応したよ。
USBも不安定になったのでDisableにしたが、PCI-Ex1のLAN買って挿したら安定した(IRQ競合の可能性が濃厚だった)
BIOS関連やPCIの挿す位置を換えてみてはどうだろう、とは言ってもA8N-VMはPCI1でも2でも同じ症状だったが。
101Socket774:2007/05/23(水) 05:55:32 ID:vPQbSlWq
>>95
hpのXtremeMusicだとdts有り/DD無しじゃないのかな
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1439
102Socket774:2007/05/23(水) 07:09:05 ID:ekNrNi8J
オイラはソフで初号機audigyを1280えんでこうた。
もちろん完全無欠の中古。リモコンなし。
電源分岐ケーブルなし。ソフトウエアCDなし。

えへへ。得したのか損したのか・・。どちらにせよ、
E-MU0404から乗り換えるのはアホかなあ・・・。
103Socket774:2007/05/23(水) 09:46:51 ID:+i4MvEq+
>>63
マザボを変えるが次善の策かな。
ってことでマザボ買い換えるに一票。
この際、AMD5600+あたりに替えてみてはどうよ?ここらへんならCPもいいだろうから。
104Socket774:2007/05/23(水) 11:13:29 ID:XVQiJfh3
Audigy4 使ってるんだがXPからVistaに乗せ変えたら
プチプチノイズが発生する様になった・・・・

誰か似たような現象で悩んでる人いませんか?

ちなみに構成は

CPU C2D6600 2.4Ghz
MB ASUS P5WDG2WS Pro
VGA ASUS GF7900GS
105Socket774:2007/05/23(水) 11:42:18 ID:kyMUjpjj
>>66
XPならドライバ他互換性に困らないって、十分乗り換えるメリットなんじゃね?
106Socket774:2007/05/23(水) 17:08:36 ID:B3llNLr3
XP Home SP2にてX-Fi DAを使用しています。
ヘッドフォン直挿しです。

サウンドカードを増設する場合、基本としてオンボードのオーディオ関連を無効にすると思うのですが、
昨日初めてMidi PortをDisabledにしました。

するとWindowsMediaPlayerで音楽ファイルを再生する時に、
「サウンドデバイスに問題がある為、ファイルを再生出来ません。」
というエラーが出てしまいます。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05602610287/
上記のページにONKYOからのアドバイスが載っておりまして、
Midi Portは無効にする様にとの事です。

ちなみにFoobar2000と言うプレイヤーでは、
オプションにて再生デバイスをX-Fiに再設定する事で問題無く再生出来ました。

皆様はMidi Portを無効にされていますでしょうか?
107106:2007/05/23(水) 17:18:07 ID:B3llNLr3
WMPのオプション→デバイス→使用するオーディオデバイスを、
「Default DirectSound Device」に再設定した所、音が出ました。・゚・(ノД`)・゚・。

恐らく、X-Fiドライバのインストール段階でMidi Portを無効にしておかないと、
現在の様な状態になるのだと思います。

「DirectSound: SB X-Fi Audio [C400]」に戻した所、やはり音は出ませんでした。
108Socket774:2007/05/23(水) 17:35:49 ID:91yeTCxs
ゲームのためにX-Fiを買おうと思うんだが、
ヘッドフォン使用が前提でX-Fi XtremeGamerで問題ないすか?
X-RAMの有無はフレームレートに影響しないというのはまだ継続中ですか?
また、ヘッドフォンの挿し方は、カード→2chスピーカ→ヘッドフォン端子へ、でもいいですか?

主にやるゲームはFPS。いまはAudigy2ZS使用中。
109Socket774:2007/05/23(水) 17:37:34 ID:sOHHr4pq
とりあえずテンプレくらい見ろ
110Socket774:2007/05/23(水) 18:12:10 ID:KsIr7/eq
>>107
検証しないと可能性がないとは言えないが、たぶん的外れ。
111Socket774:2007/05/23(水) 19:49:44 ID:B3llNLr3
>>110
ではX-Fi使用時はオンボードのMidi PortをEnabledにしておいた方が良いのでしょうか?
詳しくお教え頂ければ幸いです。
112Socket774:2007/05/23(水) 19:51:32 ID:vbtZT7VX
そういう問題じゃないだろw
113Socket774:2007/05/23(水) 19:54:34 ID:B3llNLr3
>>112
スミマセン、サウンド関連の知識が浅いモノで・・・orz
どの部分が的外れなのでしょうか?
114Socket774:2007/05/23(水) 19:58:05 ID:vPQbSlWq
>>107
マザーは何使ってるの?
115107:2007/05/23(水) 20:01:34 ID:B3llNLr3
>>114
ASUSのA8N5Xを使用しております・・・m(_ _)m
116Socket774:2007/05/23(水) 22:02:41 ID:VQIMzGAl
テンプレにあるXP用のX-Fiドライバの入れ方
なんですけど、update utilityのところでフリーズしてしまいます
助けてください
117Socket774:2007/05/23(水) 22:28:16 ID:sOHHr4pq
お客様の中にエスパーはいらっしゃいますか?
118Socket774:2007/05/23(水) 22:42:08 ID:cKCHpE8n
フリーズしないようにすればいいと思うよ
119Socket774:2007/05/23(水) 22:53:19 ID:wWWpiaMi
そこでエスパースレに転送してあげるのが優しさってやつだろーが
120Socket774:2007/05/23(水) 23:45:50 ID:9zNyNPV3
バンドルソフトのvista対応版うpマダー
店頭ではもうでてるのか?
121Socket774:2007/05/24(木) 00:28:58 ID:LwGOFZAH
>>66
逆に64bitVISTAでSoundBlaster Live無印な俺はどうすれば。
ゲームしないし特に不満無いから、新しく買うのもなんだか・・・
122Socket774:2007/05/24(木) 00:30:05 ID:KdY3yw07
Midi PortをEnabledに戻して見たらどうなるんだろうか
123107:2007/05/24(木) 00:32:29 ID:7c3zdnbl
オプションの項目を「DirectSound: SB X-Fi Audio [C400]」で再生出来ます。
124107:2007/05/24(木) 00:33:13 ID:7c3zdnbl
>>123>>122へのレスです。
連投スマソです。
125Socket774:2007/05/24(木) 12:11:52 ID:ujG+G+o/
Audigy2を使っていますが、こちらの10ピン拡張コネクタから
ケース前面のフロントオーディオ端子接続を考えています。

ピンアサインは分かったのですが、これピンの形状が狭くて
ケースからのコネクタは挿せませんよね?

この辺り、皆さんはどのように対処されているのでしょうか。
126Socket774:2007/05/24(木) 15:37:02 ID:Mmg9soGx
アナルに挿して対処しております。
127Socket774:2007/05/24(木) 16:05:58 ID:T3Jl8UBS
128Socket774:2007/05/24(木) 22:08:22 ID:6GWio4gh
>>127
あー、自分もすっかすかではいらねーと思ってたけどこんなの使うのか
でもどれ買ったらいいかわからねぇ

それでスピーカーとヘッドフォンの切り替えがいい加減背面だと面倒くさいので

延長ケーブルを買うか

X-Fi Wireless Receiver
http://jp.store.creative.com/products/product.aspx?catid=209&pid=16538
を買うか迷ってる

使ってる人いますか?

ほんとは X-FI のI/OモジュールがDAにつけばそれが一番欲しい・・・
129Socket774:2007/05/24(木) 22:20:31 ID:6GWio4gh
自己レス
海外だとI/Oモジュール単体で売ってるのか・・・
http://us.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=16&product=14659

やべー欲しい
130Socket774:2007/05/24(木) 22:33:43 ID:2uuEbnpK
でも値段が良心的ぼったくり価格じゃん
131Socket774:2007/05/24(木) 22:37:54 ID:uTKokrrO
132Socket774:2007/05/24(木) 22:38:13 ID:oLw1Ah69
>>129
昔は日本の栗ストアでも取り扱ってたんだけどね…
あんまり需要がないのかも
133Socket774:2007/05/24(木) 22:44:04 ID:6GWio4gh
>>131
個人輸入かよ・・

>>132
マジデ・・・。栗ストアに問い合わせてみよ
ただ1万円超えるなら延長ケーブルかアンプ買ったほうが手っ取り早いな
134Socket774:2007/05/25(金) 02:08:00 ID:fX5YlZ15
今やってるゲームがEAX2.0までの対応なんだけど、地雷品って言われてる物でも大丈夫?
なるべく安くすませたいんで、地雷品でもオンボよりマシなら・・・
それとも地雷買うくらいなら、中古でももうちょいいいやつ買ったほうがいいかな
135Socket774:2007/05/25(金) 02:48:16 ID:aZmUayGN
>>134
地雷品買うんならオンボでいいんじゃない?
テンプレにある推奨品を買うことを強くお勧めする。
136Socket774:2007/05/25(金) 02:53:49 ID:GE67+LSH
>>134
安く済ませたいならなおさら地雷は買っちゃダメだよ
137Socket774:2007/05/25(金) 04:23:41 ID:3/Gzx9Xg
>>134
地雷買っても後悔すると思う
思い切って1万ぐらいの買ったほうが後々良いと思う
もし金がないたらオンボでいいんじゃないw
138Socket774:2007/05/25(金) 08:21:05 ID:70CTmB9A
ケースの関係で現状スピーカーとヘッドフォンとの排他利用になるのが不満なんですが
フロントパネル付きのSBシリーズとなるとX-Fi Fatal1ty Champion Series以上のモデルになるのでしょうか?
用途は完全にゲームメインなのでSBシリーズ以外の選択肢は最初から考えていないのですが・・・
というかオンボ(ママンはA8V-E SE)だとノイズ酷ぇorz
139Socket774:2007/05/25(金) 08:58:37 ID:i8DdLZJu
>>138
内蔵ならチャンポン、外部ならエリート<X-Fi

別にX-FIじゃなくていいならオデジ4って手もあり
140Socket774:2007/05/25(金) 15:00:33 ID:PnZ/DPru
>>134
EAX2.0ならジャンクで投げ売られてるSound Blaster Live!(24bitじゃないやつ)でおk
141Socket774:2007/05/25(金) 15:27:32 ID:Fd/Gsr3w
それならAudigy
142Socket774:2007/05/25(金) 18:28:48 ID:+DK7bhd8
>>134
EAX2.0が目的なら、オンボードでOK。ほとんど変わらんよ。
PC内のノイズ対策目的なら地雷でも有効。
143Socket774:2007/05/25(金) 19:54:29 ID:R2xguPUh
今日Audigy2ZSからX-Fi Xtreme Gamerに乗り換えた。
ゲームでも問題なく動いてるけどPCがIDE接続のHDDを認識しなくなったorz
X-Fi Xtreme Gamerを抜いて起動すれば認識される・・・

接続してるマイクの音も悪くなってしまった('A`)
144Socket774:2007/05/25(金) 20:07:41 ID:LBDjObkH
両方刺しとけ
145Socket774:2007/05/25(金) 20:36:31 ID:YPt3sYVA
PCIのスロット空いてたら挿すところ変えてみろ
14663/88:2007/05/25(金) 21:08:24 ID:d6Xzb8uA
>>100
オンボ機能のものは限りなくDiabledにしてるので問題ないと思いますが
もう一度確認してみます。PCIはLANだけ挿してますが、
抜いても場所を替えてもダメでした。 orz

>>103
うちで使ってるマザボ(K8N51GMF)で同じ現象が起きた人も
板を変えて解決したようなので、やはりそれが最善策かもしれません。
レスありがとうございます。
147Socket774:2007/05/25(金) 21:12:06 ID:U1QB7i+v
暮でX-Fi Fatal1ty FPSが妙に安い件について。

それでも2万するが。
148Socket774:2007/05/25(金) 21:27:27 ID:sNBmTT5p
新機種カモン
149Socket774:2007/05/25(金) 21:28:16 ID:U1QB7i+v
冷静になったので買わない。気にしないでくれ。
150Socket774:2007/05/25(金) 21:36:51 ID:Zh3z8Zc2
X-Fi Xtreme Gamer買ったんだけど、
爆発音や銃声は物凄い大きくなり、歩く音や息切れ音などは極端に小さくなって
何だが微妙すぎ・・・これって何か設定が間違っているんでしょうか?
151Socket774:2007/05/25(金) 21:41:47 ID:+DK7bhd8
んなもん、ゲーム次第だっての。
152Socket774:2007/05/25(金) 22:14:01 ID:cCqb5kYl
>>150
なんのゲームやってるの?
153134:2007/05/25(金) 22:27:37 ID:fX5YlZ15
レスありがとうございました
地雷はやめて、しばらくオンボードでプレイします
秋葉に行く機会があったとき、中古で安くていいのあれば買ってみます
154Socket774:2007/05/25(金) 23:18:15 ID:Zh3z8Zc2
>>152
BF2やCOD2等です。
155Socket774:2007/05/25(金) 23:41:57 ID:+DK7bhd8
こういう奴に限って、トラブルシュートの果てに
プラグがちゃんと刺さってなかったって落ちに行き着くから困る。
156Socket774:2007/05/26(土) 00:43:21 ID:DUaguOhY
>>66
今俺のマシンでMP3再生してるけど?XG in W2k
もっとも設定いじろうとすると
現在選択しているオーディオデバイスモードのコンソールを起動できません。
コンソールがインストールされていないか、正しくインストールされてません。コンソールを再インストールしてください。
とかいわれるんでこのスレ見に来たわけだが
BF2でオンになるしメインはvista64だからどうでもいいんだけど気になってね
157Socket774:2007/05/26(土) 01:05:03 ID:of8HaIGq
>>154
オイラはbf2142やってるけど
問題ないね 
環境晒してくれる?
158Socket774:2007/05/26(土) 01:45:59 ID:XNQZZJhc
>>150
スピーカー設定かなぁ、チャンネル数間違ってるとか

159Socket774:2007/05/26(土) 02:01:56 ID:QSMoo7+h
WinXPとX-Fi Fatal1tyでSoundFont読み込ませてMIDI聞こうとしてるんだが、
300M以上読み込めないんだ。
Driverもバージョンいろいろ、テンプレに乗ってるVISTA用からの吸い出しまで試したんだ
SoundFontスレのほうに書いてあったレジストリ弄りもやった。
もちろん、メモリ確保忘れじゃないゾ?
ググっても見たがX-Fiでの症例が出てこないんだ
300M以下なら何個重ねようと読み込めるんだが300M付近でロードに失敗するんだ
見直したほうがいい所とか改善策等ないか?
メモリは1G積んでる。
160Socket774:2007/05/26(土) 02:51:47 ID:c9OVQdGg
BF2142のアーティラリで必ずプチノイズが出てたんだけど、
カードの場所変えても使わないソースを全部オフにしても直らなかった。
ところがここみてVISTA用のドライバ入れたら完全に消えた。
ちなみにOSはXP x64。
161Socket774:2007/05/26(土) 03:24:12 ID:FxSh2Cy9
だったらドライバのバグなんだろ
162Socket774:2007/05/26(土) 08:06:56 ID:aq90490q
スペックです。

CPU : Core2Duo E6600
RAM : 1GBx2
VGA : GeForce8800GTS 640MB
S/B : X-Fi Xtreme Gamer

今までYamahaのサウンドボード使ってて、銃声や爆発音はうるさくないほど大きく、息切れ音や
歩く音、声などは聞き取りやすい音量で、出ていました。
163Socket774:2007/05/26(土) 11:07:02 ID:qRerbR7c
XP入れてたHDDがぶっとんだのを機にVista32bitを導入
今まで使っていたX-Fi Fatal1tyのVistaドライバ 2.13.0012 をインスコしたんですが
なぜか左右のスピーカーで音の大きさにえらい違いが・・・
2.1環境なんだけどLからの音がおかしなくらい小さくてRは普通っぽいんです。
出力はデジタルIOです。スピーカーの配線は問題なし。
単純にドライバのバグなんでしょうか?
164Socket774:2007/05/26(土) 11:11:23 ID:FxSh2Cy9
あんたがバグってんだよ
165Socket774:2007/05/26(土) 11:32:23 ID:M+lF1fbQ
というかVistaって時点で・・・なあ?
VistaはSP2が出て初めてまともに使えるようになるんじゃね?
166Socket774:2007/05/26(土) 12:42:44 ID:i2IfIEot
X-FiとフロントI/Oドライブをつなぐケーブルって
どんな形状で長さどれくらいですか
167Socket774:2007/05/26(土) 12:47:47 ID:QSMoo7+h
>>166
40pinのIDEケーブルみたいな感じ。
168Socket774:2007/05/26(土) 12:55:52 ID:i2IfIEot
アリガト。
長さ余裕あります?
P5B寺の一番下のPCIから5インチベイの一番上(マザー上端とほぼ同じ高さ)に
もっていこうかと思ってるんだけど
169Socket774:2007/05/26(土) 13:07:13 ID:QSMoo7+h
>>168
きちんと計ってないが、ケーブル長80cmくらいだとおもう。
ミドルタワーケース使ってるっぽいが、
結構長めなので余った分を格納するのに困るかもしれない。
170Socket774:2007/05/26(土) 13:15:48 ID:i2IfIEot
>>169
重ね重ねありがとう。大変参考になりました
171Socket774:2007/05/26(土) 22:59:51 ID:njwbcmk4
>>160
うちも2142の砲撃時にノイズが発生してたからVistaのドライバ入れてみたけど改善しなかった。
XP Pro SP2 (32bit)
マザボはP5B
いろいろ調べてたけどこのノイズが発生するのってASUSのP5Bシリーズだけじゃね?
他のマザボで発生してる人いるかな?
172Socket774:2007/05/26(土) 23:05:47 ID:eiRlHvZH
XtremeAudioは地雷で
XtremeGamerは地雷じゃない

DigitalAudioは安かったけど生産終了
つまりサウンドカードは13000くらいの買わないとあかんということですか
173Socket774:2007/05/26(土) 23:06:39 ID:eiRlHvZH
あ、先生 用途はゲーム、時々動画です。
174Socket774:2007/05/26(土) 23:09:02 ID:Q2pkSzme
はれぶた
175160:2007/05/26(土) 23:25:36 ID:c9OVQdGg
うちのはASUS P5B-Vだよ。
176Socket774:2007/05/27(日) 01:14:45 ID:lTbPT/LK
X-Fi+ゲームに特化した別スレが有ってもいいと思う。
X-Fiは明らかに別物だし・・・
177Socket774:2007/05/27(日) 01:22:59 ID:BpYICfPa
製品名がハッキリしなくてドライバをダウンロードできないんだ
Audigy SB1394 EAX ADVANCED HD モデルSB0090
ってどれDLしたらいい?
178Socket774:2007/05/27(日) 03:26:52 ID:pnqfi+ID
>>177
自分で書いてるじゃないか。
それでもわからないのなら下記参照。
ttp://jp.creative.com/support/downloads/getmessage.asp?gt=AudioDrivers&snode=AudioDrivers_INFO
179Socket774:2007/05/27(日) 09:58:12 ID:a3ub8m1M
>>176
いらねーべ。SoundBlaster自体がゲーム特化みたいなもんなんだし。
180Socket774:2007/05/27(日) 10:15:57 ID:geqnI6fB
むしろオーディオ目的でSB買ってるやつを隔離してほしいな
たまに変なのわくし
181Socket774:2007/05/27(日) 10:21:55 ID:nN1q0lKU
>>180
アジヲって何ですか???
182Socket774:2007/05/27(日) 10:59:38 ID:BaJnSEsb
隔離する場所は既にあるんだから問題ないよ>>180

軽症
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 74枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178478051/l50
重症以上
【PCAU】PCオーディオ総合19.0J【議論】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1177130968/l50

18378:2007/05/27(日) 13:05:13 ID:J6NOHAT3
付属CDでドライバ以外のアプリ入れて、Web上のVistaドライバ入れたら使えたっぽい
184Socket774:2007/05/27(日) 14:35:49 ID:oqBVhmYl
OpenAL対応ゲームでオプションからOpenAL有効にした場合
EAXもONにしないとステレオのままですか?
185Socket774:2007/05/27(日) 15:04:38 ID:lBi8+oY8
QUAKE4とPREYだけOpenAL+EAX有効にしたらプチノイズ入りまくりんぐ
OpenALだけだと問題なし
FEARはハードウェアミキシング有効にしたらプチりまくりんぐ
ドライバ入れなおしても蟹ドライバ削除しても何やっても解決しないから
もうこれはOpenALを使うなということですね

186Socket774:2007/05/27(日) 16:43:35 ID:ykacGy7J
以前、ここでカードに配置されてる
IOドライブ用のピン配置が載ってる海外のサイトを見たんですが
どなたかリンク先覚えてる方、教えてもらえませんかね
187Socket774:2007/05/27(日) 19:35:45 ID:nv8fEruq
>>186
つ テンプレサイト
188Socket774:2007/05/27(日) 22:28:30 ID:qru1Zz/8
特にゲームのためじゃなくても、
このカード選んでも別に悪かないよな?

昔からのcreative使いなので、これにする予定なのだが。
189Socket774:2007/05/27(日) 22:41:23 ID:NeWuKD+9
ブランドで選ぶなら止めないが・・・
ゲームやらないで、少しでも音楽聞くなら他のメーカーにした方が良い。
190Socket774:2007/05/27(日) 23:02:55 ID:/cS/AHIH
これを持っているんだけど
X-Fi Digital Audio
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=14183&nav=2

sonar6でどの程度通用する?
ガシガシ遊べる?
191Socket774:2007/05/27(日) 23:04:19 ID:/cS/AHIH
誤爆スマソ
192Socket774:2007/05/28(月) 00:52:13 ID:KJKnNeFO
Audigy 4 DAを今手に入れるには、一軒一軒お店回るしかないのでしょうか?
通販とかで買えたらいいだけど。。
193Socket774:2007/05/28(月) 02:01:37 ID:e/n9NR2p
>>192
板的に同じ4SEで我慢してください
194Socket774:2007/05/28(月) 13:53:41 ID:P+k9tBIU
>>187
あ、ありました、どうも
195Socket774:2007/05/28(月) 15:52:43 ID:KJKnNeFO
>>193
SEなんてあったのですね。
英語版なだけで、物は同じようなので購入してみようと思います。
196Socket774:2007/05/28(月) 19:21:09 ID:c01txHPJ
Creativeコンソールランチャを入れないままSound Blaster X-Fi Platinum Fatal1tyを使い続けてて、
今日それを入れようと思って、Creativeのサイトとか見たんだがそれっぽいものが見つからない。
コンソールランチャってどうやって入れんの?
ものっそい初歩的な質問だが気を悪くしないでくれ。
197Socket774:2007/05/28(月) 20:03:39 ID:WKvAGer1
>>196
コンソールランチャや、その他の類はドライバCDにしか入っていない。
どうがんばっても栗のサイトから落ちてくるファイルからはインストールできない。
198Socket774:2007/05/28(月) 20:04:09 ID:vrY6lb4g
>>196
付属CDからのみ
199Socket774:2007/05/28(月) 20:05:43 ID:EJFPOZcG
横からすまんが、どうりで無いと思ったよ。
CDはどっかにあるから漁るわ。

イコライザとかいじれるのもCDにあったっけ?
200Socket774:2007/05/28(月) 20:24:35 ID:aGwnR1PX
うん
201Socket774:2007/05/29(火) 01:07:00 ID:6QSZAOYG
Windows 2000 にX-Fiをアプリ付きでインストールする方法って過去スレとかで出てる?
とりあえずテンプレサイトになかったので解説作ってみた
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/rrem001

もしよかったら使ってくださいな
202Socket774:2007/05/29(火) 02:00:03 ID:Cv4/vQIs
キャプボの音がAUXから出てるんだけど
ボリュームコントロールの再生設定のAUXのミュートをはずすと
ラインインとマイクが使えなくなる・・・
マイクのミュートも同時にはずして
ゲーム機の音声とマイクの音声を同時に取り込んでネットで配信したいんだけど
打開策ないかなあ?

昔つかってたSBLive!X-gamerならできるんだけど
どうもX-FIは無理たっぽいんだが
203Socket774:2007/05/29(火) 02:29:59 ID:TqK6T4aP
>>202
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=15853&nav=1
↑の「※1 マイク入力とライン入力、光デジタル出力はコネクタを共有するため、同時使用はできません

って所が関係あるのかな?

再生設定のマイクのミュート外して、録音設定を再生リダイレクトにしてみても駄目でしょうか?
204Socket774:2007/05/29(火) 05:18:46 ID:4ETTaARl
箱○>X-Fi DA>5.1chスピーカーで接続してみたんだけど
ドルビーデジタルにすると音が出ない・・・なんでだろう
205Socket774:2007/05/29(火) 05:25:30 ID:Y3hUbc4A
>>197 >>198
そうなのか。教えてくれてありがとう。
付属CD無くした俺はどうしようもないな。
206204:2007/05/29(火) 06:41:53 ID:4ETTaARl
DAじゃデコード出来んのか。紛らわしい。
ソフト側で外部入力に対するデコード機能を停止してるそうだけど
ハックまだ出来てないんかな?
207Socket774:2007/05/29(火) 09:41:25 ID:z4w7FQq6
自分のX-Fi XGはMSI P965neo-Fと相性なのか、BF2142でノイズが乗り、プレイ開始10分にはザーーとなり、ブルーアウトで再起動。

XPでもVISTAでも同じ。
何度やってもそうなる。

X-Fiはシビアなカード?
208Socket774:2007/05/29(火) 09:54:11 ID:Fug5De/Q
CSSなどのゲームのためにSBを買ってこようと思うのですが今の候補は
X-Fi XtremeGamer X-FiXtremeGamerFatal1tyProSeriesのどちらかにしようと思っています。
XtremeGamerはロープロということで多少不安があるのですがどうなんでしょう
今積んでいるカードはクロシコのCMI8738です
209Socket774:2007/05/29(火) 09:57:49 ID:V3kCJ1jr
>>207
熱暴走起こしてるとか
210Socket774:2007/05/29(火) 10:49:16 ID:z4w7FQq6
サウンドカードの熱暴走かぁ。
そこまでエアフロー悪いきはしないんだよね。
E6300OCして2.33GHzでも38度くらいだしなぁ。
211Socket774:2007/05/29(火) 10:57:52 ID:r5Eo6EDX
とりあえず、いったんOCやめて動かしてみればいいんじゃね
212Socket774:2007/05/29(火) 11:08:32 ID:YdZXGFb7
>>201
GJ
213Socket774:2007/05/29(火) 11:21:56 ID:BGfMtZaO
>>208
専用RAM積んでるか否かの差しかなく、今のところ専用RAMを活用したタイトルは皆無
214Socket774:2007/05/29(火) 11:24:55 ID:NDQObYK6
買うならXtremeMusic
215Socket774:2007/05/29(火) 11:33:09 ID:BgAYBMUm
売るならXtremeAudio
216Socket774:2007/05/29(火) 11:52:57 ID:o6PxnBCi
>>207
割り込みを単体でふってないから
217202:2007/05/29(火) 12:28:09 ID:910tza5z
>>203
試したけど無理だった
友達のX-Fiのプレミアムかなんかでも無理だったらしいから
俺のXtreamgamerなんかじゃ無理っぽいわ。
たぶん202氏のでもできないんじゃない?
おとなしくLive!X-gamerに戻すかなぁ
X-Fiせっかく買ったけどだめぽ
218Socket774:2007/05/29(火) 12:30:30 ID:Lo1vQ6eq
>>202
つ[ミキサー]
219Socket774:2007/05/29(火) 12:30:35 ID:2Fu0mJBQ
Audigy 2 ZS Notebook でVista対応していないようですが、実際使ってる方居られますか。
220Socket774:2007/05/29(火) 12:45:25 ID:pvva3OF4
>>217
弁当箱買えば良いよ
221Socket774:2007/05/29(火) 13:07:32 ID:910tza5z
IOボックスのことですね。調べてみると色々端子が増えるようだけど
それで同時再生可能になるなら買ってみようかな
単体で買えるのだろうか
222Socket774:2007/05/29(火) 15:44:56 ID:S2phDK44
>>213
安い方買って来ますどうもありがとう
223Socket774:2007/05/29(火) 15:47:12 ID:M2wHAUQI
しかしOpenALやALchemyを完全に動作させるには64MB必須・・・とかしてきそうだよな、この会社。
224Socket774:2007/05/29(火) 17:33:22 ID:XiMTZ9Ar
詳しく知らないままSoundBlaster Audigy DigitalAudio を3400円程で買ったがケーブルが黄ばんでたので再生品かも
これはソフトウェアEAX?
ドライバ等は Creativeサイトにあった SBAX_WBUP2_LB_2_09_0016.exe しか入れてない
まぁXWAVE7100よりはきっとマシだろうしPCはPen3-1G、スピーカーは7年前のだし用途はエロゲとMP3聴くぐらいだし
なんかもーいいやって感じ?アハハハハHA H A H  A
225Socket774:2007/05/29(火) 17:39:10 ID:PcchNn3j
と精神異常ヒキコモリが申しております。
226Socket774:2007/05/29(火) 18:00:53 ID:z4w7FQq6
ちなみにOC無しでも駄目でした。
無難にASUSの売れ筋マザとかに変えてみるかなぁ
227Socket774:2007/05/29(火) 19:15:35 ID:TvleCMnE
>>226
とりあえずは購入店のサポートかPC持ってる知り合いがいたら取り付けて
動作確認してみたらどうかな?

俺のは構成からしてまったく違うけどFatal1tyFPSで酷いとザーって音のノイズどころか
音そのものが壊れる、で、出力される音まで全部バグるけどBSODは出ない。

しっかし、何なんだろうなこのカードのノイズが出る理由は。

PCIに負担かかる他のカードはPCIExで代替が利くものはPCIExの物に交換。
IRQは単独の物を占有。
熱対策に強制空冷。
INT線競合もその他のものと競合しないように配置。

上記の対策を行っても、何故か出るときは出るんだよね
後はやってないと言えば、PCIの電源供給が強化されているスロットへの変更か・・

そういえばX-fiってフルロードの消費電力ってどれ位行くんだろう?
228Socket774:2007/05/29(火) 19:23:28 ID:PcchNn3j
8Wだよ
229Socket774:2007/05/29(火) 20:53:50 ID:TvleCMnE
>>228
そんなに低いのか。
教えてくれて有難う
230Socket774:2007/05/29(火) 21:28:13 ID:AYdBhEsU
>>202
マイク1とラインイン1は一緒。抵抗値で判別してるっぽ。
そして、同じ端子をデジタルも間借りしてる。
なので、この3個は併用無理。
しかし、I/Oあれば、マイクイン2とAUXイン2とかが使えるので
ゲームの音拾いながらマイク使える。
231Socket774:2007/05/29(火) 21:30:25 ID:qxGps9wH
X-FiのカードとAudigyの頃のIOパネルって互換性ありますか?
232Socket774:2007/05/29(火) 21:37:38 ID:AYdBhEsU
テンプレサイトのリンクにあるピンアサイン確認してみれば?
一緒なら使えるかもよ?
233Socket774:2007/05/29(火) 21:39:13 ID:qxGps9wH
レス有難う御座います

了解ですー
調べてみる事にします
234202:2007/05/29(火) 22:11:22 ID:t5Z3Bytl
>>230
レスサンクス。調べてみたが
X-FiのI/Oは上位に付属しているのみ(オレのはXtreamgamer)
ブレイクアウトBOXでぐぐるとどれもお高い
ヤフオクしかないのかな
235Socket774:2007/05/29(火) 22:14:12 ID:vtB1Nu0a
>>224
>>2
>▼Audigyシリーズ ハードウェア処理、EAX Advanced HD 4.0まで対応
>・CA0100-xxx 初代Audigy
236Socket774:2007/05/30(水) 00:46:56 ID:mCdBeXji
>>207

最高(128音)でプレイしてるでしょ?
64音にすれば大分マシになるよ。
大分語りつくされている症状。

BF2142の衛星砲撃で起こる。しかしBF2では起こらない。
症状はプチノイズ、ザーと雑音だけになってしまう、ブルースクリーンと様々で再現性が無い。
高負荷(多人数鯖の混戦時に砲撃を食らうとか)の時ほど症状は起こりやすく酷くなる。
VIA系チップセットのマザーで起こりやすくIntel系チップセットだと起こりにくい。
PCI Latencyとかを変えたりドライバを変える事で多少変わる事もあるが根本的対策にならない。

こんなところか・・

237Socket774:2007/05/30(水) 00:50:20 ID:745OPVlM
X-Fiは自己の発熱が多いから、通風の悪い所に挿してると
他のゲームでも似たような不具合が起きるよ
238Socket774:2007/05/30(水) 09:28:15 ID:+bjcrpu3
ONKYOは自分の出してる音が録音できないと聞いて帰って来ました。
ゲームそんなにやらないけど、もうこれで良いや。
逆に言えば時々はゲームするし。
239Socket774:2007/05/30(水) 11:26:37 ID:n+P9CSqV
>>236
つ クリが問題解決する気が無い

まあ、ここのカスサポとやりとりしたことある奴なら、今更ではあるが。
客をなめてるとしか思えん。
240Socket774:2007/05/30(水) 12:04:49 ID:QeX2qsjp
ある特定のソフトでのみ起こる問題だったら、まあハードメーカーは動かないだろうね。
241Socket774:2007/05/30(水) 13:33:04 ID:BkmjbdE6
けどさ、グラフィックボードのメーカーって
普通にバグFIXで特定ソフトで発生するバグとか修正してね?
242Socket774:2007/05/30(水) 13:39:03 ID:745OPVlM
昔のカノプは「〜〜というゲームのこの部分でバグる」と報告すると、
ちゃんとその問題を解消したドライバを作って送ってくれたらしいがね。
243Socket774:2007/05/30(水) 13:44:22 ID:MptETVq0
カノプは手間をかけすぎたから、今は。。。。。。。。
きびしい世界ですね
244Socket774:2007/05/30(水) 13:58:05 ID:OZDn2EYB
チップ単体での仕入が出来なくなって
独自基盤が使えなくなっちゃったからね・・・
245Socket774:2007/05/30(水) 14:39:21 ID:e6PfwfHT
>>236
XGじゃなくてDAなら起こらないの?
246Socket774:2007/05/30(水) 15:15:05 ID:V4WywK2y
株式公開してから変わったよな
247Socket774:2007/05/30(水) 17:01:44 ID:YWuyKiFz
>>236
2142をX-Fiで音質MAXにしてやってた。
A8V-D(VIA)で数時間やって一日一回の頻度で固まってた。
確かに色々やっても結局完全には改善されなかったなぁ。
オデジ2からX-Fiプラチナに交換してからの症状だからX-Fiが原因としか思えない。

安定ドライバマダー?
248Socket774:2007/05/30(水) 17:09:53 ID:cYZ88N5j
ドライバ2月から変わってないよな。
249Socket774:2007/05/30(水) 17:56:00 ID:5/zzRu3z
めんどくさいんだもん
250Socket774:2007/05/30(水) 18:50:37 ID:si3WbK2Z
Creative Sound Blaster X-Fi シリーズ用 Vista ドライバ 2.15.0002 (51.09 MB)
http://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?DriverLang=1041&searchString=SBXF_PCDVT_LB_2_15_0002.exe&x=39&y=12
251Socket774:2007/05/30(水) 18:52:05 ID:h81KcOZ7
>>242
その代わり別の部分でしっかりエンバグしてたりもしたけどなw
252Socket774:2007/05/30(水) 19:12:03 ID:wzjQqPyG
>>247
熱暴走の可能性は? X-Fiはゲームしてないときでもかなり熱いよ。

Live!の時はサウンドチップが熱暴走すると音がループするから分かり易かった。
253Socket774:2007/05/30(水) 19:17:07 ID:WtaJQpMC
>>250
これもXP部分のを抜き出して使えるのかな。
誰か人柱よろw
254Socket774:2007/05/30(水) 19:54:59 ID:h7rsELFr
というかXPのドライバ単体でリリースされないの?
255Socket774:2007/05/30(水) 20:21:27 ID:YWuyKiFz
>>252
SOLOで前面ファンは900rpmで回しているから多少風は当たっているはず。
固まった時電源切ってシンクを触ってみたけど特に熱くはなかった気がする。
ケースを開けてX-FiにUSB扇風機をMAX当ててみたりもした。
寒い時期だったしこれで熱暴走というのは無いと思う。
256Socket774:2007/05/30(水) 21:15:42 ID:mn9FUKho
>>254
不具合ないから俺はもうアップなしで言いや
257Socket774:2007/05/30(水) 21:25:28 ID:7WU026Hn
あっぷっぷ
258Socket774:2007/05/30(水) 22:09:24 ID:2etWh2Xd
BF2142のノイズやフリーズってX-RAM積んだモデルでも同じですか?
259Socket774:2007/05/30(水) 22:21:50 ID:mn9FUKho
>>258
ソフト側の修正派最近入ってないの?
260Socket774:2007/05/30(水) 22:31:03 ID:0wDd4bUH
>>250
Vista用の新ドライバ出たんだな。
261Socket774:2007/05/30(水) 23:22:46 ID:+i+pRJm6
>>253
入れた。
まだ入れたばかりだから不具合とかわかんね。
いろいろ試してみる。
262Socket774:2007/05/30(水) 23:45:41 ID:+i+pRJm6
13でできなくなってたSPDIF出力が15で復活してた。
PowerDVDで確認(AC3再生時、右下にドルビーのマークが出た)。
しかし、MPCとffdshowだと音でないw
263Socket774:2007/05/31(木) 00:04:05 ID:Xt9I0ZOC
ググってもググっても見つけられないのでご存知の方
いらっしゃいましたら教えてください。

5インチベイに設置するファンコンのようなアクセサリーで、
Intel HD Audio仕様(HDオーディオ形式)のコネクタを
持ったヘッドフォン&マイクの入出力を持つ製品って
ありませんでしょうか?

X-Fi Xtreme Gamerを使っているのですが、PCケースの
フロントパネルがAC97なので、テンプレに記載されてるように、
ヘッドフォン検出が効きません。
今まではスピーカー出力だけで満足だったのですが、最近ボイチャを
するようになりまして、ヘッドセットの付け外しをする機会が増えたので、
もし、そういった5インチベイアクセサリがあれば検討したいと
思っております。

5インチベイのアクセサリーを使わなくても、こんな方法があるよ、
というようなことでもありましたら教えていただきたいです。
264Socket774:2007/05/31(木) 00:15:57 ID:ccAZ6VQU
>>263
>5インチベイのアクセサリーを使わなくても、こんな方法があるよ、

延長ケーブルとか。安いし電気屋で買える。
265Socket774:2007/05/31(木) 01:46:31 ID:5lBVY9ji
昨夜ニヤニヤしながらX-Fi Xtreme Gamerを買ったんですが
後ろのスピーカーから音が出ません。

しっかりline1(前)line2(後ろ)line3(センター)でさしたのですが。
違う場所も試してみました。
line1にフロントスピーカーのプラグを挿しこんだら前から後ろのスピーカーから音が出ます。(line2に差し込んでも後ろのスピーカーからは音なし)
センターはしっかりでます。

しかしOSのスピーカー設定ではline2に挿したら後ろから音がでます。しかし映画やゲームでは後ろから音が聞こえません。

スペックは
P4 3G
OS.Vista Ultimate
M 3G
スピーカーはlogicool X-530  5.1ch
グラボ.8600GTS
電源 400W
本人.童貞

お願いします。
266Socket774:2007/05/31(木) 01:48:21 ID:vSxQciuX

童貞はこのスレご利用になれません
次の方〜
267Socket774:2007/05/31(木) 01:54:39 ID:5lBVY9ji
>>266
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  ネットの世界でも童貞だからってイジメられるよ・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /  
268Socket774:2007/05/31(木) 01:59:36 ID:9RwOgoG6
>前から後ろのスピーカーから
どっち?てか日本語じゃねー

ヒント:ソフトの設定
269Socket774:2007/05/31(木) 02:04:10 ID:5lBVY9ji
>>268
の音が出ます。の間違いでした。
ソフトか・・・ドライブはUSサイトからDLしたんだけど
アプリはCDからなんだよね。
もう一度アプリだけ再インスコしてみようかな。

レスありがとうね。
270Socket774:2007/05/31(木) 02:23:15 ID:QklD/H6o
>>267
違うだろ、リアルでは童貞だからっていじめられないだろ。
そもそも相手にされてないんだから。
271Socket774:2007/05/31(木) 02:43:25 ID:9RwOgoG6
SPDIF出力のことだが、
15の説明に
・SPDIFパススルー機能はVista 32-bit と Vista 64-bit でのみ対応
このドライバは以下の機能には対応しておりません。
Dolby® Digital と DTS? 信号のデコード
DVD-Audio
DirectSound®対応 EAXゲーム
6.1 チャンネルスピーカーモード

とあった。
VISTA用の中に入ってるXP用も同様の制限受けるのか。
VISTA用の中に入ってるXP用使わない方がいいっぽ。
09で使えてたやつでも機能制限くらう可能性がある。

補足事項

Sound Blaster X-Fi Xtreme Audioにはインストールしないでください。

ともあるので、使ってるやつは気をつけろヨ
272Socket774:2007/05/31(木) 02:51:46 ID:jvtTs7no
XGはなんか色々トラブルが多いような気がするんだけど、DA探して買った方がいいかなぁ?
273Socket774:2007/05/31(木) 03:07:37 ID:AjrjUjVT
これからXtreme Gamerを買おうと思ってるが2chヘッドフォンしか使わんから問題ないか
274Socket774:2007/05/31(木) 03:50:49 ID:5lBVY9ji
やっぱり再インスコしてもダメだった。
スピーカーがダメなのかなぁ。。。。


寝る。
275Socket774:2007/05/31(木) 04:51:34 ID:P+gX4f5c
新ドライバいいね
オーディオコンソールが少し変わった
Windowsのサウンドデバイスのプロパティも少し変わった

どこがどういいのかって?

お前も入れてみろよ

アッー!
276Socket774:2007/05/31(木) 04:54:26 ID:TzaZ5MgW
>>275
今ダウンしたんでインスコしてみるよ
277Socket774:2007/05/31(木) 05:40:45 ID:TzaZ5MgW
BF2142は問題なくX-Fi有効の最高設定可能だね
278Socket774:2007/05/31(木) 07:53:42 ID:R+ejSoJJ
>>262
ゲームとかはどうよ?
279Socket774:2007/05/31(木) 08:40:43 ID:gxp9yhVj
そろそろ安定して栗ないともう買わないよ
280Socket774:2007/05/31(木) 13:34:12 ID:TL83v8tf
新ドライバで音質が少し変わったように思う
低音が強調された

うちの環境、個人の考えだけどな

俺日記。
281Socket774:2007/05/31(木) 13:40:36 ID:W+gmkJcz
Windows Vista用Sound Blaster X-Fi対応ドライバがアップデート
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.05/20070531122353detail.html
282Socket774:2007/05/31(木) 14:10:59 ID:6iH2xOss
近々オプチカルでアンプにX-fiを接続する予定なのですが、現行のSBXF_PCDRV_LB_2_09_0007.exeだと毎回光に機襟変えなおさないとダメなようで
1つ前のドライバを事前に用意しておこうかと思ってます。
これはクリのサイトにあるのでしょうか?自分で調べてみたら引っかからなかったので、宜しければ教えて下さい
283Socket774:2007/05/31(木) 14:27:46 ID:pQmswGrQ
>>207と全く同じ。
マルチの砲撃時にブルースクリーンになる。
cpuはc2dだし、何が原因なんだろ?
>>281のうpデート入れたら大丈夫になるんかな?
xpだけどwマジ1万返せ
284Socket774:2007/05/31(木) 14:35:03 ID:pQmswGrQ
>>207と全く同じ。
マルチの砲撃時にブルースクリーンになる。
cpuはc2dだし、何が原因なんだろ?
>>281のうpデート入れたら大丈夫になるんかな?
xpだけどwマジ1万返せ
285Socket774:2007/05/31(木) 14:47:38 ID:JBql2fje
何連稿してんの?
286Socket774:2007/05/31(木) 14:58:40 ID:pQmswGrQ
2連呼です
すまそ
熱暴走がノイズの原因でfa?
それともドライバか?高設定以上だと必ずブルー画面。
中だと大丈夫だが、それだとオンボと変わらないような希ガス。
ママンとの相性か、くそ
287Socket774:2007/05/31(木) 15:00:33 ID:JBql2fje
ブルー画面っておかしいね
俺はプチプチノイズで悩んでる
288Socket774:2007/05/31(木) 15:07:20 ID:pQmswGrQ
砲撃時のみね。
ちなみにバトレコを見てるだけどでも、砲撃時は(ry
289Socket774:2007/05/31(木) 15:11:04 ID:TzaZ5MgW
うちのX-Fi XGFは青紙に泡音出ないけどなぁ
290Socket774:2007/05/31(木) 15:15:14 ID:pQmswGrQ
xgfの方は大丈夫らしいね。なんつーか、xg使ってこんだけ不具合出てる人いるんだから
テンプラにそれっぽいこと書いといてほしかったwしたっけ、xgf買ったのに。
291Socket774:2007/05/31(木) 15:18:42 ID:YnsSVmOs
XGで新ドライバいれたんだけどCMSS3Dヘッドフォンがでなくなった
みんなは出てるの?
292Socket774:2007/05/31(木) 15:27:07 ID:WqTNGNhq
PCでヘッドフォン使わないから知らん
293Socket774:2007/05/31(木) 15:32:49 ID:pQmswGrQ
とりあえず、結果報告。
新しいドライバ入れてみたけど、案の定
砲撃時に落ちる。
バトレコで検証した
294Socket774:2007/05/31(木) 15:34:45 ID:TzaZ5MgW
試しにカードの挿し位置かえてみたら?
295Socket774:2007/05/31(木) 16:01:14 ID:cG6C9/s/
>>291
昨日の晩にドライバ入れてみたけど、CMSS3Dヘッドフォン出てたよ
296Socket774:2007/05/31(木) 16:06:33 ID:1bPmvI89
P5B-Deluxe
Core 2 Duo E6700
MainMemory 2048MB
リスニング環境ヘッドフォン
以上の構成でSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGの購入を検討しているのですが
何か注意すべき点ありますでしょうか?
297296:2007/05/31(木) 16:33:50 ID:1bPmvI89
テンプレやレビュー見ても重大な問題点も無いようなのでポチしました。
ありがとうございました
298Socket774:2007/05/31(木) 16:37:50 ID:pQmswGrQ
>>294
already試したよ。ママンのドライバまで更新したしw
てか、最高設定は無理だったけど、新しいドライバ入れたら
高で落ちなくなった。でも、相変わらずノイズはヒドイ。
299Socket774:2007/05/31(木) 16:49:21 ID:ccAZ6VQU
>>298
熱暴走は疑った?
300Socket774:2007/05/31(木) 17:06:23 ID:K2JWauUD
やっぱりBF2142でノイズ出ます。
最初はいいけど、マウスで視点グリグリするどプチプチいって、空爆くるとザーザーなってブルースクリーン。

まじX-Fi使えない。
なんでだよ…。
90PCIやオンボなら大丈夫なのに。
301Socket774:2007/05/31(木) 17:13:07 ID:gfzwol46
BFのフォーラムに回避方が有るから
302Socket774:2007/05/31(木) 17:17:31 ID:3UsrqT/r
おーえすいれなおせばいつのまにかなおるよ

なおるよ!
303Socket774:2007/05/31(木) 17:27:50 ID:YnsSVmOs
>>295
マジか
何回インストールし直してもCMSS3D virtualになってるわ
CMSS3Dヘッドフォンがなくなるとすごく困るんだが・・・
304Socket774:2007/05/31(木) 17:30:28 ID:WqTNGNhq
オーディオコンソールになんかあるけど
305Socket774:2007/05/31(木) 17:31:09 ID:WInQ1PYT
>>303
それ、2/2.1chスピーカーになってんじゃね
306Socket774:2007/05/31(木) 17:34:21 ID:YnsSVmOs
>>305
いやいやw
新ドライバ入れたらヘッドフォンにしてもCMSS3D virtualになる
2chでももちろんCMSS3D virtual
ちなみに5.1にした場合はちゃんとCMSS3D surroundになる

バグかな
307Socket774:2007/05/31(木) 17:40:24 ID:vjRJP1QH
>>281
相変わらず4亀は頭がおかしい文章書いてるな
>最下位モデルで「X-Fi Xtreme Fidelity」チップを搭載していない「Sound Blaster X-Fi Xtreme Fidelity」
ってなんだよw

さらに
>2.15.0002で何が変わったのかというと,これがどうもはっきりしない
と書いておきながら
>順調にドライバのアップデートが進んだのは確かなので
とかもうね
308Socket774:2007/05/31(木) 17:45:06 ID:pQmswGrQ
>>307
無事にアップデートしてプレイできたけど、何が変わったのか
わからないってことだろ?
309Socket774:2007/05/31(木) 17:45:53 ID:QklD/H6o
佐々山だしなあ・・・。そっとしといてやれ。かわいそうなやつなんだよ。
310Socket774:2007/05/31(木) 17:46:09 ID:Y6X/cd1F
意訳すると

何やってんのかよくわからんが
とりあえずアップデートするだけのことはしたようだし
見放されてはいないみたいだから
不具合もそのうちなくなるんじゃね?
311Socket774:2007/05/31(木) 17:46:39 ID:pQmswGrQ
>>301
>>BFのフォーラム
kwskお願い。wikiに載ってる?
312Socket774:2007/05/31(木) 19:15:40 ID:9dqPU690
Creative Sound Blaster X-Fi series Readme File
May 2007

1.   SECURED AUDIO

2.   AUDIO RECORDING

1.   SECURED AUDIO

     Audio files protected by Digital Rights Management (DRM) technology are
     presently unsupported.

2.   AUDIO RECORDING

     When playing back recording, you might hear distortion in the audio. If
     EAX was enabled during the recording, you might also hear 'popping' noises.
     To resolve these issues, reduce the recording volume level of your source
     before recording either through the Vista Volume Panel or Creative Console
     Launcher.

     Do the following:

     For Vista Volume Panel
     1) Right-click the Volume icon on the taskbar, and select Recording
        Devices.
     2) Double-click your recording source.
     3) In the dialog box that appears, click the Levels tab.
     4) Drag the slider to the desired level.
     5) Click the OK button.

     For Creative Console Launcher
     1) Click Start -> All Programs -> Creative -> Sound Blaster X-Fi ->
        Creative Console Launcher.
     2) Click the Mixer icon.
     3) Drag the Rec slider or the slider of your selected audio source to the
        desired level.
     4) Close the application.

噛み砕いて言うと、大まかに更新されたものはたった二つだけっぽい?
313Socket774:2007/05/31(木) 20:45:04 ID:/08HILLT
>>306
うちも新ドライバを入れたらCMSS3D virtualの表示になってしまう。
環境はVista 32bit。
314263:2007/05/31(木) 22:20:39 ID:dusRuiP1
>>264
回答ありがとうございます。 今日、延長ケーブルと
出力を分配するジャックを買ってきて対処しました。

せっかくのHDオーディオ出力端子なのに、ケースが
対応してないと使えないのはちょっと残念ですけど、
これで使っていこうと思います。
315Socket774:2007/06/01(金) 00:12:53 ID:3HIbiAeh
X-Fi Xtreme Gamer 買って付けてみたんですけど
とりあえず問題なく音は出てるんですけど一つ気になる事があります
ボートと同じ袋に入ってる少し厚めのシールはどこかに張らないといけないんですか?
316Socket774:2007/06/01(金) 00:15:21 ID:AYR4IUXE
額に貼るといいよ
317Socket774:2007/06/01(金) 00:18:58 ID:3HIbiAeh
やはり、そうきましたか><
318Socket774:2007/06/01(金) 00:26:55 ID:53315VJW
>>315
俺はケースに貼ってるよ
319Socket774:2007/06/01(金) 00:32:31 ID:3HIbiAeh
318さんありがとうです
そうなんですか〜ただのシールだったんですね
ボードに貼るのかどうか気になってしかたなかったもので・・・
すっきりしました、ありがとうございます^^

320Socket774:2007/06/01(金) 00:58:55 ID:D0JA9D0b
さて俺も明日XG買ってくるか
321Socket774:2007/06/01(金) 03:15:22 ID:hS/lFsS7
ゲームモードだとCMSS-3D virtualになるね

エンタメモードだとCMSS-3Dでステレオエンベロープメントの調整ができる

で、なにが不満なの?
322Socket774:2007/06/01(金) 04:55:28 ID:z4tGaFBI
ここって工作員だらけなんだろうな
XGは不具合だらけだぞ
xgfにしろ。被害者ですぎ
323Socket774:2007/06/01(金) 05:14:41 ID:YoOObiJU
X-Fi DAだけど、BF2で泡ノイズ出まくり・・・
高負荷時に限らずプチプチ言ってます。

IRQ確認・固定、ドライバ入れなおし、OS再インスコ試してみたが解決せず。
いい加減な製品作ってるんだなぁ、栗は。
324Socket774:2007/06/01(金) 05:16:12 ID:uvAsr6aF
>>321
テンプレ読めば分かると思うが、本来はCMSS-3D HeadPhoneになる
それがCMSS-3D virtualになってしまってる
分かった?
325Socket774:2007/06/01(金) 06:57:59 ID:6392AEDe
>>323
マザーなにつかってんの?
326Socket774:2007/06/01(金) 07:04:06 ID:aVlApZK+
>>323
ドライバー側の設定を書いてみて!
327Socket774:2007/06/01(金) 11:55:10 ID:8PiLl4iY
>>323
それ中古だろ?
328Socket774:2007/06/01(金) 12:51:06 ID:ztx+Yu1w
>>324
ほんとこういう人はちゃんと理解してから書いてほしいよな。
表示はCMSS-3D virtualでも中身はCMSS-3D HeadPhoneなのかな。
やっぱりただのバグだろうけど。
このままVistaでもCMSS-3D HeadPhoneが使えないなんてことにならないよな・・・・
329Socket774:2007/06/01(金) 16:42:07 ID:HwoMQ/Xo
PS3とX-Fi DAをS/PDIFで繋いでみたんだけど、X-FiはS/PDIFから入力されたDDをダウンミックスして
アナログ2chに出力できないの?
330Socket774:2007/06/01(金) 18:11:01 ID:HwoMQ/Xo
Q:XBox持ってるんだけど、デジタルケーブルでAudigyにつなげてドルビーデジタルのデコードをして再生できる?
A:「Audigy1」と「Audigy2 Platinum eX」、「Audigy2 ZS Platinum Pro」でできます。
 AudioHQもしくはCtPanel.exeでデジタル入力時のみ、「デジタルインプット」の項目でDolby Digitalデコードが選択できます。

テンプレにあった、、、できないのね、、、
331Socket774:2007/06/01(金) 18:45:12 ID:m0Z7Kl7o
>>250
手動解凍→手動インストールでXP上のAudigy2DAに入った。
ゲームは知らないが、それ以外では今のところ問題ない。
332Socket774:2007/06/01(金) 19:09:09 ID:r57MXKJE
VistaとX-Fiに新ドライバ入れたら電源管理おかしくなった
糞OSに糞ドライバの相乗効果で精神衛生上良くない
333Socket774:2007/06/01(金) 19:15:15 ID:TPCZLXi8
そうなんや、ボク快適。
334Socket774:2007/06/01(金) 19:41:29 ID:CbvqszOP
>>333
関西人?
335Socket774:2007/06/01(金) 19:58:11 ID:TPCZLXi8
大日本人です
336Socket774:2007/06/01(金) 20:23:53 ID:KZziq/Bp
にふぉんじん
337Socket774:2007/06/01(金) 22:17:30 ID:C89mUGpf
普段からボイスチャットを利用していて、新たにサウンドカード(SB-SG)を入れてのですが、ノイズがひどくまともに話せません。
マスターボリュームを上げると声は聞こえてくるのですが、その分ノイズも大きくなります。
サウンドカードをさすスロットもグラフィックボードから一番離してさして、ノイズが入らないようにしたのですが・・・
どなたか対処法を教えてください。
SBを入れる前は普通に話せていたのですが・・・
338Socket774:2007/06/01(金) 22:21:20 ID:yHFffX/V
SB-SG?
339Socket774:2007/06/01(金) 22:22:24 ID:C89mUGpf
337です
すいません。XG(エクストリームゲーマー)のまちがいです。
340Socket774:2007/06/01(金) 22:43:41 ID:/kbEPOxa
>>337
マスターボリュームではなくWAVEやマイクのボリュームを変えたらどうなる?
あるいはマイクブーストがONならOFFにしてみるとか。

XGの前は何を使ってたの?
341Socket774:2007/06/01(金) 22:55:51 ID:C5aCQG3N
質問です
BF2やってるんですが毎回マイクブースト0%にしてるのですが
ゲーム起動すると100%になります
ゲーム内の設定でも送信0%にしてるのですが・・。
342Socket774:2007/06/01(金) 23:16:30 ID:zQTZlUvN
>>341
ゲーム外で設定する奴(BF2VoiceSetup.exe)の方は?
343Socket774:2007/06/01(金) 23:18:57 ID:C5aCQG3N
>>342
帰ったら設定してみるアリガト!!!
344Socket774:2007/06/01(金) 23:46:43 ID:yHFffX/V
>>323
ドライバー側の設定を書いてみて!
345Socket774:2007/06/02(土) 08:30:50 ID:JElRXvMD
202だがキャプボの音とマイクの音を同時に録音して配信するのは断念したが可能になった。

PS3から光オーディオケーブルでXGにLive!時代の光同軸コンパネ接続して光ケーブルで音いれしただけ。
再生コントロールでマイクとSPDIFインは同時にミュートをはずせる
結局のところAUXやラインインを使ってしまうとマイクの音を拾うことは無理だった
IOパネルも単体では売ってないしな
346Socket774:2007/06/02(土) 11:40:34 ID:oj9rHr0u
質問なんですが、
ここのX-fi XGを買ってから、
一部のDVDビデオや動画で早送りすると音が消えて出ない事があるんです・・
どのプレイヤーでもそうなので、ハードの問題だと思うんですが、
これの対処法はありますか?
OSはXP、ドライバは最新(oct,2006)のやつです。

あと今使ってるヘッドセットがショボくて買い換えたいんですが、
5.1chヘッドフォンにする意味はありますか?
普通のヘッドフォンでもこれの3D効果で十分ですか?
347Socket774:2007/06/02(土) 13:44:22 ID:rGJKM7by
ああ
俺のsb xg 買ったけど、2142のノイズがひどすぎる。
地雷だなこれ。被害報告多すぎ。相性悪いママンのせいだと思うけど。
上位版買えばよかった。
348Socket774:2007/06/02(土) 14:18:23 ID:ss+nNK6S
>>346
音が消える問題はわかんない。

5.1chヘッドフォンは、
リアル5.1ch(実際に5.1ch分のユニットが入ってるタイプ)は、現状クズ。
相当な高級機でない限り、普通のヘッドフォンとしてみてもクズである場合があるキワモノ商品

これ以上はスレ違いだから、各専用スレに行って。
349Socket774:2007/06/02(土) 14:33:27 ID:/bGsH/yl
>>347
以前、それでクリのサポートにメールしたんだけど、
放置→放置→放置→こっちから催促→放置→やっと返事(いい加減な返事でとぼけるだけ)→即応答して細部を指摘してこちらで集めた情報を提供→放置→放置→放置→放置→放置→最初に戻る
延々とこんな感じ。
挙句の果てには、報告もしてないのに本社へ報告して連絡待ちで、返事が来次第連絡しますなんて平気で嘘をつき、また放置状態。
(本社にメールしてもそんな報告は来てないとの返事。)
こんな会社ですよ。
正直怒りを通り越して呆れた。
だから、ドライバで改善するのを待つだとかそういう妙な期待は無駄だと思う。
症状の出ない環境に上手く当たる以外に解決策はない。
350Socket774:2007/06/02(土) 14:35:26 ID:/bGsH/yl
書き忘れ。
多分、上位版でも同じ結果になると思う。
OS含むPC周りを刷新するほうが手っ取り早いかと。
351Socket774:2007/06/02(土) 14:44:38 ID:HMp6LlxU
俺はXGだけど今のところ問題起こってないな
問題出た人はONKYOのでも使えばよろし
352Socket774:2007/06/02(土) 16:53:55 ID:6DXFb6P0
>>347
その問題は栗じゃなくBFに報告品きゃあ駄目さ
フォーラムにも回避法は出てるし
すれ違いだよ
353Socket774:2007/06/02(土) 17:08:59 ID:r40P10ck
新しいハードウェア入れるごとにOSのクリーンインストすべきなんだがしての意見だよな?
354Socket774:2007/06/02(土) 17:22:55 ID:3gX+VzsL
2142の回避方教えてくれよ
俺は持ってないけどさ
355Socket774:2007/06/02(土) 17:52:23 ID:E+bkRcxQ
海外フォーラムやなんか周って調べた範囲だと、BF2142とか関係ないんだよ。
BFはユーザー数の関係からも報告が多いだけでEAXを使う一部のゲームで症状が出るというのが真相。
が、カードの個体差ではなく環境によって症状が異なるというやっかいさ。
nF4との相性という話も、クリの発表もあって部分的には確定らしいけど、それだけですべてが片付く問題でも無さそう。
同じパーツ構成やドライババージョンでも出る人と出ない人もいたりするし。
356Socket774:2007/06/02(土) 18:24:33 ID:OC+BAL3r
構成も晒さないで2142が2142が・・・って言ってる奴ってなんなの?
そんな中身のない報告をここに書き込まれても
ふーん、そうなんだ。としか思わないぞ。
357Socket774:2007/06/02(土) 18:26:45 ID:LU/8b0BB
俺は前のボードmsi 965 Neo-Fを使って悩まされたよ 泡ノイズ
今はp5b deluxeで発生してないから
358Socket774:2007/06/02(土) 18:36:47 ID:6DXFb6P0
>>356
単にたたきたいだけの奴
359Socket774:2007/06/02(土) 18:51:11 ID:lUxpYUQ4
環境出さない人は基本的に気にしてないけど、もしなんかいいやり方あったら教えてねーぐらいの軽い気持ちなんだよ
360Socket774:2007/06/02(土) 18:57:06 ID:enXu3gQK
まぁインスコされてるソフトも物によっては影響あるかもしんないから
難しいわな、

俺だけの不具合とかあるからPCパーツは難しいわな
361Socket774:2007/06/02(土) 19:46:57 ID:k9iQKEbG
数年前にAudigy2 を購入したのですが、 最近、音が多くなったり小さくなったります。
ゲームでもなりますし、音楽や動画を見ているときにもなります。
XPでOSからインストールしなおしても同じ、vistaにしても同じ現象です。
これは、もうハード的に壊れたと思っていいのですかね?
362Socket774:2007/06/02(土) 20:22:09 ID:u+ARSRYn
おれもAudigy2の調子が悪いけど
そろそろ壊れるころなのかもね
363Socket774:2007/06/02(土) 20:43:39 ID:rGJKM7by
いや、別にもう買っちまったから構わないんだけど
テンプレとか色々なスレにxg xg xg最高みたいな感じで
書かれてるけどさ、実際不具合報告も半端ないじゃん。
栗のサポートはいい加減だし。
364Socket774:2007/06/02(土) 20:50:44 ID:V1sJ7sHy
いい加減って言うか、サポートなんか無いと思った方がいいよw
365Socket774:2007/06/02(土) 20:55:30 ID:enXu3gQK
XG最高みたいな感じで薦められるか?

他の選択肢は無いからXGにしとけって感じがほとんどだと思われ
366Socket774:2007/06/02(土) 21:32:51 ID:HE5cPFti
ほかに使えるものないからな
367Socket774:2007/06/02(土) 21:37:53 ID:rGJKM7by
>>364
俺の時は電話でそれなりに対応してくれたw
368Socket774:2007/06/02(土) 21:53:22 ID:6DXFb6P0
>>364
俺はドライバーCDを送ってもらったことがある
後Tシャツかな
369Socket774:2007/06/02(土) 22:03:16 ID:EeiDgBc6
大抵は金無いかロープロが理由だよな
370Socket774:2007/06/02(土) 22:18:56 ID:IMCRAzb6
>>347

俺も、このスレ見てsb xg購入。
ノイズ凄すぎ。
地雷と言うより欠陥品だろ? これ?

ドライバ出すなりしろっての!
金返せ!!!
371Socket774:2007/06/02(土) 22:21:26 ID:ubx0zKtc
>>370
安価ずれてね?
自分にレスしてどうする
372Socket774:2007/06/02(土) 22:24:26 ID:mFUcUNVj
2142に対しては地雷認定だけど、他は普通だし
373Socket774:2007/06/02(土) 22:41:53 ID:+tPy5I5Y
2142でもDTMでもまったく問題なくXGが動いている俺が居る。
374Socket774:2007/06/02(土) 22:50:24 ID:5H9RRrIL
2142なんてやらなければいい
375Socket774:2007/06/02(土) 22:55:44 ID:6DXFb6P0
>>371
自演ミスだろうな
いつもおんなじ事言ってる坊だろう
376Socket774:2007/06/02(土) 22:56:10 ID:rGJKM7by
>>371
別人だぜ
377Socket774:2007/06/02(土) 22:56:57 ID:5AAyyHwE
2142やるけど、XGで全く問題ないよ。
378Socket774:2007/06/02(土) 22:57:06 ID:rGJKM7by
>>375
死ねよ工作員
379Socket774:2007/06/02(土) 23:14:00 ID:5zPzmdhb
でも、サウンドカードで熱暴走ってのは初めて聞いた。
380Socket774:2007/06/02(土) 23:29:33 ID:jE47W95c
あらゆる面でタコなのに、選択肢が一つしかないため使うしかない

それがゲーム向けサウンドカードSoundBlaster
381Socket774:2007/06/02(土) 23:34:25 ID:YxXamxev
XGでの2142のノイズは熱暴走なのか・・
128から64にすれば若干減るってのもやっぱ熱が下がるからかね?
ヒートシンク買って追加するかな
382Socket774:2007/06/02(土) 23:35:31 ID:SxyK4AOL
・X-Fi Xtreme Audio(CA0111-WBTLF)がゲーマーにとって地雷とか>>2に書かれてるけどどんな風に地雷なんだ?
音は悪いとかそういうのじゃなくて根本的に音がでないとかそんな感じですか?
383Socket774:2007/06/02(土) 23:38:24 ID:IE1MH+t8
>>382
>ソフトウェア処理カード
後はテンプレサイトよめい。
384Socket774:2007/06/02(土) 23:38:49 ID:rGJKM7by
熱暴走が原因じゃない気がする
開始、即効で砲撃して試してみたけど
すぐブルー画面。
385Socket774:2007/06/02(土) 23:38:50 ID:5H9RRrIL
ソフトウェア処理カード
386Socket774:2007/06/02(土) 23:40:12 ID:2mF2IKHK
>>382
根本的にゲームでよく使われるEAXにハードウェアとして処理をしてない
つまり、ゲームやる分には他社のサウンドカードやオンボサウンドと大差ないから
ゲーム目的で取り付ける意味がないってこと
387Socket774:2007/06/02(土) 23:41:57 ID:lihImcjw
顔で買ったSound Blaster DA今まではなんともなかったのに
ゲーム中に急にプチプチ言うようになってきたorz
これが再生品というものですか・・
388Socket774:2007/06/02(土) 23:45:12 ID:rGJKM7by
btoで買ったやつって再生品なのかよ
新品未開封だぜ
389Socket774:2007/06/02(土) 23:45:58 ID:enXu3gQK
>>382
2に書いてある

>>380
別に使わんでもいいと思うが使いたがる人が多いから
んならXGにしとけ、と言わざるを得ないのです
390Socket774:2007/06/02(土) 23:46:24 ID:SxyK4AOL
>>383>>385>>386>>389
なんとなく把握したさんくす
391Socket774:2007/06/02(土) 23:48:36 ID:YxXamxev
ハードウェアアクセラレータ下げればノイズ減るかな
でもそれじゃせっかくのサウンドボードの意味もねぇ・・・
392Socket774:2007/06/03(日) 03:45:31 ID:k1cfhk8Y
fatal1tyをvista x64で使ってて
ドライバを最新のしてみたんだけど
以前はヘッドフォンを選択すると自動的にCMSS-3DのタブがCMSS-3D Headphoneを有効にする
になってたのに、CMSS-3Dを有効にする からかわんない。

聞いた感じなにが変わったというわけでもないので、単なるバグかな?
393Socket774:2007/06/03(日) 09:12:35 ID:FSxLM32Q
マルチになってしまうかもしれないですが、こちらで聞いたほうがよいようなので質問させてください。

「peercast」というソフトでゲーム配信をしようと考えているのですが、
マイクとゲーム音を同時に入れようと思い、サウンドブラスター5.1を買ってきたのですが、どちらか一方しか入りませんでした。
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=14184&nav=2
を見ると、※1 マイク入力とライン入力はコネクタを共有するため、同時使用はできません、と書いてあるのでたぶんマイクとゲーム音は一緒にできないのでしょうか?

新しく買う候補で、マイクとライン入力がある「Sound Blaster Audigy 4 Digital Audio」を考えています。
その他にも「これがいいかも!」というものありしたら教えてください。
394Socket774:2007/06/03(日) 09:14:06 ID:rqu+4WNL
てめぇが安もんのサウンドブラスター5.1買ったのがいけねぇんだよ
最新の1万ぐらいの買えよ 貧乏w
395Socket774:2007/06/03(日) 09:19:21 ID:jSUoXqrG
そろそろPCIe辺りで新作でないかねー
396宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/06/03(日) 09:24:11 ID:bcTRZIvo
もんもんの世界は博打だな
397Socket774:2007/06/03(日) 09:33:19 ID:LX4Xj5O0
パチには平気で5万10万つぎこむくせにパーツは
1万くらいのも躊躇するよな
398Socket774:2007/06/03(日) 09:34:58 ID:FSxLM32Q
>>394
そうですよね、後押ししてくれてありがとう。
X-Fi XtremeGamerかSound Blaster Audigy 4 Digital Audioを買ってきます!
399Socket774:2007/06/03(日) 09:38:49 ID:dy3z5itL
>>393
ミキサー買え。
400Socket774:2007/06/03(日) 11:47:39 ID:KCVjMLgN
>>398
>>345

XG使っても無理
ログ読めタコ
401Socket774:2007/06/03(日) 11:55:32 ID:+4VspYLP
普通にオンボとの二枚差しでいいんじゃねーの
402Socket774:2007/06/03(日) 12:19:21 ID:FSxLM32Q
XG買ってきました。

>>399
ミキサーってイメージはできるんですがそういうのに疎いので調べてみたら、高そうなので無理でした・・・。

>>400
確かにXGでも無理なようでした。過去ログもう一回読んできます!

>>401
二枚差しって聴いたことあります。これから調べて挑戦してみます。


スレ違いとスレ汚し、失礼しました。
助かりました、ありがとうございました。
403Socket774:2007/06/03(日) 12:48:15 ID:TIv+JxsH
>>402
「サウンドハウス」ってとこで「UB502」ってのを探して買ってみるとか。
音質は知らない
404Socket774:2007/06/03(日) 14:14:00 ID:a+cxWykA
xgが地雷らしいので、上位版を買おうと思ってるんだが
何がお勧め?
405Socket774:2007/06/03(日) 14:28:01 ID:G0383GDC
一番高い奴にすれば良いんでないの、
それで駄目ならすっぱり諦めれるだろ
406Socket774:2007/06/03(日) 15:20:07 ID:NreLVagV
XM
407Socket774:2007/06/03(日) 15:35:26 ID:SJPZxbuY
栗がXMを発売すれば全て済むんだよ
408Socket774:2007/06/03(日) 15:48:42 ID:TIv+JxsH
>>405
買ったことを 後悔する
409Socket774:2007/06/03(日) 18:07:54 ID:XgAJuPBH
>>402
カード単体でマイク入力とライン入力が同時に使えるのは現行製品ではAudigy4だけ。

X-Fi XGならテンプレを参考にカードをケースのフロントパネルと繋げばできるようになるはず。
410Socket774:2007/06/03(日) 18:46:13 ID:cOuSkknk
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio (SB-XFI-XA)
って価格比較サイトで検索すると地雷群の中に挟まって出てくるけど、これも地雷?
411Socket774:2007/06/03(日) 19:11:33 ID:9T3445nU
412Socket774:2007/06/03(日) 19:35:01 ID:qL8AZzkX
俺はゲームしないでDVD鑑賞やMP3を聞きたいだけだからXtremeAudioで問題ないよね…
413Socket774:2007/06/03(日) 19:36:30 ID:ulkd9FKU
だったらONKYOの買え
414Socket774:2007/06/03(日) 19:36:47 ID:XswgRqCR
それなら他社製品の方が良いんじゃないすか
415Socket774:2007/06/03(日) 19:42:32 ID:9T3445nU
ゲームしないならそうだよ
416Socket774:2007/06/03(日) 20:13:00 ID:qL8AZzkX
SE-90PCI/SE-200PCIを検討したのですが、別途ヘッドホンアンプが必要なので…。
しかも予算も1万円程度しかないからなぁ…。
417Socket774:2007/06/03(日) 20:17:44 ID:NreLVagV
>>416
それ以上はスレ違い
418Socket774:2007/06/03(日) 20:17:59 ID:TIv+JxsH
>>416
ヘッドホンアンプなんて3000円で買えるよ
つ HA400
419Socket774:2007/06/03(日) 20:21:43 ID:kPpsvCpE
しっかしVistan対応遅えな
GamePortドライバまだ?
420Socket774:2007/06/03(日) 20:25:06 ID:DwjzBsbx
早くX-FIで物理演算出来るようにしろよ
421Socket774:2007/06/03(日) 20:33:12 ID:kb1x/ZLf
>>419
Vista Nなんてあるか?
XP Pro Nとか、韓国語版でKもしくはKNという表記ならあるが
422Socket774:2007/06/03(日) 20:36:19 ID:KnoaaTo5
>>419
Game Port付いてるような古いカードじゃ
XPも無理じゃね?
423Socket774:2007/06/03(日) 20:40:36 ID:tpkFfWAw
424Socket774:2007/06/03(日) 20:48:30 ID:uj7/qTA7
ナツカシスwww
425Socket774:2007/06/03(日) 23:02:26 ID:cOuSkknk
Sound Blasterってゲームやる人向けのボードですか?
426Socket774:2007/06/03(日) 23:10:59 ID:XswgRqCR
です。
427Socket774:2007/06/04(月) 00:27:13 ID:8VFtSKuq
豆やる人のボードです。
428Socket774:2007/06/04(月) 01:28:22 ID:aEC8Kfp6
ONKYOのは自分で出してる音録音できないので、
ゲームあんまりやらないけど、ここの買います。
429Socket774:2007/06/04(月) 07:57:29 ID:wxvcQYhd
>>423
これ真空管付いてても全然意味ないよな
面白そうだから親父が買ってたが。
430Socket774:2007/06/04(月) 10:53:42 ID:YZKfbCIN
>>419
GamePortドライバは出ないよ。
Vistaでレガシーはサポートしないのが公約だから。

復刻版サタパ買え
431Socket774:2007/06/04(月) 11:05:14 ID:g/5cXvfG
まじxg地雷だた。
432Socket774:2007/06/04(月) 12:12:38 ID:Z4V7LeZc
XG は、環境によって地雷になったりならなかったりする「変異性地雷」だな。

因みに、私の環境では、地雷ではない。
433Socket774:2007/06/04(月) 12:14:58 ID:8HBMixla
まずは環境を書け
話はそれからだ
434Socket774:2007/06/04(月) 13:02:28 ID:Hc4ENiu6
Audigy4でケースのフロントパネルと繋ぐ時ってどうしてる?
ピン間隔が狭過ぎて上手くはまらん上にユルユル……。
割って地味にハンダ付けとかせんと悪いんやろうか。
435Socket774:2007/06/04(月) 14:01:34 ID:g/5cXvfG
次スレのテンプレに変異性地雷って書いとけよ
だまされたのは俺だけでいい
436Socket774:2007/06/04(月) 14:03:21 ID:SVhIZzjc
環境も晒さずにピーチクパーチク言われてもね
437Socket774:2007/06/04(月) 14:10:02 ID:6M8SiLgU
俺のXGは、たまに無音状態or読み込み失敗の時凄まじいノイズが鳴る
VIS●Aのせいかもしれんが・・
438Socket774:2007/06/04(月) 14:21:58 ID:GCvC+NdW
ドライバの導入失敗とか設定ミス犯してる奴まで
XGは地雷!
とか言い出しそうな雰囲気ですね
439Socket774:2007/06/04(月) 14:30:36 ID:6+08G8Oi
これだけ不具合報告が多いのは異常だと思うが・・・
440Socket774:2007/06/04(月) 14:42:11 ID:g/5cXvfG
>>438
ドライバの導入失敗や設定ミスなんてないだろ。
普通にBIOSでオンボ切って、新しいドライバインスコするだけじゃねーか。
441Socket774:2007/06/04(月) 15:56:27 ID:gYG0fyQX
というわけでVista対応のエリートをぽちってみた。
使ってみてからレポする。
442Socket774:2007/06/04(月) 16:40:19 ID:X259th4i
果たしてドライバCD以外も変わっているのだろうか。
443Socket774:2007/06/04(月) 17:29:17 ID:lZe3Dg/R
オンボードのSNDで十分であることが今宵判明する。




言わんとすることは、分かるね?
444Socket774:2007/06/04(月) 17:35:14 ID:I3bN5qlA
>>443
お前は何を買っても一緒ってことだろ
445Socket774:2007/06/04(月) 18:03:10 ID:jAVNkurL
ヘッドホンアンプ買うと高いしめんどくさいのでX-Fi Fatal!tyFPSにした
フロントベイについてて満足した
446Socket774:2007/06/04(月) 18:18:00 ID:xr/3BUiy
>>436
ピーチクパーチク?
団塊ジジィ乙w
447Socket774:2007/06/04(月) 18:19:59 ID:GTvnCFYr
Fatal!tyってなに
448Socket774:2007/06/04(月) 18:20:57 ID:XrDGJ1oO
究極神拳
449Socket774:2007/06/04(月) 18:21:46 ID:QgVnP4Qi
モータルコンバット
450Socket774:2007/06/04(月) 18:24:42 ID:3kLo9IHW
451Socket774:2007/06/04(月) 18:58:27 ID:363aNBg5
鉄板と言われる物でも破裂させれる人がいるからなぁ
452Socket774:2007/06/04(月) 19:53:39 ID:2wLMmHz6
>>450
そんなの地雷と同じソフト処理じゃねえか・・
453Socket774:2007/06/04(月) 21:45:56 ID:99jyxWaV
安物の5.1chをつけてみたんですが、
ヴォーカルの音が周りの楽器の音にかき消されるほどに小さくなってしまいました。
こんなものですか?どうにか変更できないかと思案中です。
454Socket774:2007/06/04(月) 21:49:05 ID:363aNBg5
センタースピーカの音量取れてないんかな
テストでちゃんと各スピーカーから均等に音出てるかセック
455Socket774:2007/06/04(月) 22:11:46 ID:rqoaIqEh
456Socket774:2007/06/04(月) 22:27:37 ID:99jyxWaV
>>454
設定のCMSSっての外すと良くなりました。
これは何かよくわかりませんが、これを付けると全体的にぼやけた感じになります。
457Socket774:2007/06/04(月) 22:34:31 ID:ZVzaLDSx
モノラルや2chステレオソースをバーチャルな5.1chや6chにするって感じ
普通に音楽聞くだけなら切った方がいいだろう。
458Socket774:2007/06/05(火) 00:25:20 ID:WgA65lWw
>>446
残念ながら10代です><
459Socket774:2007/06/05(火) 00:54:22 ID:1zfnQ4RL

 こんばんは 質問させてもらいます

本日、XtremeGamerを購入し、カードを刺しまして
ドライバーをインストールしようとしたところ、
ドライバーインストール時に、

システムにサポートされている製品が見つかりません

というエラーがでます。

マザーボードはASUS P5B
OSは XP SP2
です

ドライバーがインストールできず、まったく先に進めず
どうしていいものか。

サウンドカードはMicのところが赤くひかっていたり
スピーカーを接続するとザーとノイズが鳴ったりするので
カードは刺さっているとは思うのですが・・・

今まではオンボードでのサウンドでした。
なにか心当たりのあるような対処方はございませんでしょうか?
長文、失礼しました
460Socket774:2007/06/05(火) 01:25:42 ID:hhShcca/
XP sp2 + X-FI DA環境で、
一番安定のドライバってなに?
付属のCDインスコ(初代)→SBXF_PCDVT_LB_2_13_0012のXP抽出でおk?
461Socket774:2007/06/05(火) 01:27:55 ID:S4obEF7b
CDとSBXF_PCDRV_LB_2_09_0001.exeでいいと思う
462Socket774:2007/06/05(火) 01:36:47 ID:K73w0vwe
X-fiなのだが
リアパネルの出力をヘッドフォンに繋いで
聴いてみて
エンタメモードだと
結構PC内の雑音を拾ってるんだな
マウスの動く音がする

オーディオクリエーションモードだと
その雑音が聞こえないのは謎だが
463Socket774:2007/06/05(火) 01:45:06 ID:FAc+Ptr3
>>459
デバイスマネージャ上ではどう表示されてる?
464Socket774:2007/06/05(火) 01:46:09 ID:CsMwek54
>>462
ラインインとかミュートになってる?
465Socket774:2007/06/05(火) 02:08:22 ID:K73w0vwe
>>464
うむ
auxに繋いでるのはキャプカードだけど
それをオフると若干雑音は小さくなるが
まったくなくなる訳じゃあない
どっかで雑音を拾ってるなこれは

だがオーディオクリエイションモードにすると
まったくマウス操作の音がしなくなる

謎だな〜
466Socket774:2007/06/05(火) 02:17:39 ID:K73w0vwe
もっというとさ
ダイナミックレンジってのが理想像としてあるとすると
PC内部の雑音を拾うモードは低
拾わないモードは高

サウンドカードだけでのダイナミックレンジは
使う側からすると測れないってことになるな

ぃゃちょっと思ってみただけのことだ
467Socket774:2007/06/05(火) 03:12:05 ID:QKgBOid3
2142でノイズがやっぱひどい。誰助けて。
熱暴走ってなんすか?ヒートシンクはどこで
買って、どうやってつければいいものか。
素人でもできるレベル?
468Socket774:2007/06/05(火) 07:45:04 ID:UfSOstMS
>>467
X-Fi初期モデルはヒートシンクが無かったみたい。
その場合はクリエイティブのサポートに言えば付けてくれる聞いた。
469Socket774:2007/06/05(火) 08:34:21 ID:C9LNgESr
初期のやつは必要がなかったんだよ
470Socket774:2007/06/05(火) 09:14:17 ID:CgMKUqUs
初期の俺がきましたよ
ノイズなんて乗らないけどなあ

ちなみにサポートにいってもシンクは不要と言われたけどね
付けてくれるなんて夢見てた頃が僕にもありました
471Socket774:2007/06/05(火) 09:45:36 ID:UUhSS6AT
>>462
IEのスムーズスクロールだかをoffにするとマウスの音しなくなる
472Socket774:2007/06/05(火) 09:59:34 ID:yOqlJONY
マウスの音はするけど、ノイズが乗らない初期型の俺。
473Socket774:2007/06/05(火) 15:21:03 ID:aZq29ySi
地雷品がソフトウェア処理してるのってEAXについてだけ?
ゲームで利用しない間は推奨品と比べて変にCPUに高付加がかかることはないの?
474Socket774:2007/06/05(火) 15:44:52 ID:iD2lc3XS
この商品は4スピーカー以上のサラウンド環境があって対象のゲームを持っている人だけが
このカードを評価できるんだね・・・
2chオンリーな環境では他のカードを選ぶ方がよさそう。
475Socket774:2007/06/05(火) 15:51:12 ID:u0emBuJ3
は? 
ヘッドフォンでも十分評価できんだろ?
476Socket774:2007/06/05(火) 16:15:32 ID:FPscLZjl
質問:sound blaster 5.1のドライバってもうダウンロードできないのですかね?
477Socket774:2007/06/05(火) 16:35:12 ID:iD2lc3XS
サラウンドの環境がありEAXなどの対応ゲームをするひと以外は買わないほうがいい
ゲームをやるからってだけでこのカードを買うと後悔します。

サラウンドヘッドホンとかサラウンド環境がないとこのカードの性能を発揮できないし、良いところを実感できません。
ステレオ環境でしか使わない人は他のカードをオススメします。
478Socket774:2007/06/05(火) 16:40:03 ID:u0emBuJ3
だから何? 誰にレスしてんだよ?
おめぇが言ってる事は当たってけどさ
なんでこの専用スレで言ってるの?





















アンチ死ね
479Socket774:2007/06/05(火) 16:46:46 ID:357MbHq5
6〜7年前に買った3万円くらいのサウンドブラスター。
今まで使ったどのサウンドボードよりも音質良いんだよな。
ただドライバがMEくらいまでしか更新されてないのが痛んだよな
まだまだ使いたいのに。。
480Socket774:2007/06/05(火) 16:48:35 ID:lX/DKIfv
>>477
アンチの屑人間は消えろ。
普通のヘッドフォンがあれば十分X-Fiは味わえるよ。
PCゲームをやるならX-Fi以外にありえないよ。
MMOやWebゲームしかやらないなら必要ないけどさ。
481Socket774:2007/06/05(火) 16:48:43 ID:iD2lc3XS
このスレを読んでゲーム用のサウンドカードならX-Fiで安心だな
と思って購入したら失敗したと感じたからです。

用途がゲームだからってだけで安易に薦めるのは良くないですよ。
俺のように購入した後、失敗したと感じる人が増えるだけです。

482Socket774:2007/06/05(火) 16:51:46 ID:BBr9wN4Z
サラウンドヘッドフォン勧めるとかどんだけ本末転倒だよ
483Socket774:2007/06/05(火) 16:52:40 ID:HKY7v+T1
ほう ちなみにどんなサウンドカードがいいの?
484Socket774:2007/06/05(火) 16:53:50 ID:u0emBuJ3
>>481
おい 具体的に聞こうじゃないか?
どこに不満があるんだ?
485Socket774:2007/06/05(火) 16:58:11 ID:CceEjYfR
サウンドカード・オーディオ統合スレならまだしも
このスレでゲーム用途でSB以外何すすめるんだよ
486Socket774:2007/06/05(火) 17:01:11 ID:iD2lc3XS
2chのステレオ環境では音が良くないってだけで十分ですが、
他にも
カードが熱くなりすぎる
5インチベイの内蔵型I/Oボックスがなければ各端子が少なすぎる
コレが、俺が感じてる不満点


なんでもアンチ氏ねで処理するのは簡単ですが、不向きなところを考慮して
適切な環境、使用用途の人に薦めるようにしないとこのカードの評価が悪くなるだけだと・・・

俺は4chなどの環境はないのでサラウンドを体験できないが、環境がある人にはこれ以上ないカードなんだと信じたい
487Socket774:2007/06/05(火) 17:01:26 ID:/w4pbtqO
>>481
ちなみにどれ買ったんだ?XAだったら笑ってやるが。
488Socket774:2007/06/05(火) 17:03:14 ID:CsMwek54
>>481
>用途がゲームだから
たしかに一般人とFPSオタとの間には「ゲーム」に対する意識は違うさ
「軽い」ゲームしかしない方はお帰りください

だいたいCMSS-3DHeadphoneの存在をガン無視するとはいい度胸だな
489Socket774:2007/06/05(火) 17:04:53 ID:BBr9wN4Z
ステレオのヘッドホンだからこそSBだよな
490Socket774:2007/06/05(火) 17:05:37 ID:iD2lc3XS
X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Pro Seriesを買いました。
思いっきり5インチベイの内蔵型I/Oボックスがないタイプです・・・

内蔵型I/Oボックスだけ別売りしてくれないだろうか。
491Socket774:2007/06/05(火) 17:06:02 ID:tw2WuwAt
DS3Dで音が、はしょられないことに意義があると思ってるオレ様がPOP
492Socket774:2007/06/05(火) 17:09:27 ID:C9LNgESr
>>486
何から何に変えたんだ?
変えた目的は?
スピーカーは何使ってるの
493Socket774:2007/06/05(火) 17:14:13 ID:qZkuvuqh
三平 三平さんが居るスレはここデツカ?  (  ̄3 ̄)
494Socket774:2007/06/05(火) 17:14:21 ID:iD2lc3XS
もちろん、ゲームの音を向上させたくてPridigy192SEから換えました。
スピーカーはボーズのM3
こいつを買ったから音を良くしようと・・・orz
495Socket774:2007/06/05(火) 17:20:22 ID:/Dc6KiGz
CMSS-3Dは重要
サラウンド・ヘッドホンは意味なし
496Socket774:2007/06/05(火) 17:21:53 ID:3hc1A91N
>>486
これは流石に釣りだろうけど

カードが熱すぎるって流石に言いがかだなぁw
端子少ないって、突っ込むのもアフォらしい
事前に調べてない自分が悪いんだろ?

用途も環境もなーんも考えもせず、下調べも無しに買ってるんじゃ、何買っても失敗するよ
497Socket774:2007/06/05(火) 17:25:12 ID:fOgAFzZ6
Envy系からの乗りかえって、音質向上より
EAXのハードウェア処理目的が主じゃないと
意味無い気がするけど・・・
498Socket774:2007/06/05(火) 17:28:16 ID:WS8bmOq5
しかし実際、ONKYOが別の理由で買えないのだが、
となると実際有名どころってどっかある?
499Socket774:2007/06/05(火) 17:31:55 ID:eSPpoVEC
音楽:ONKYO ゲーム:SB で2枚差しすりゃいいだけじゃん。
500Socket774:2007/06/05(火) 17:33:36 ID:iD2lc3XS
そうやって、上から見下ろすようなレスしかないのがこのスレなんだよね。
昔からだけど、ちょっと否定的な意見が出ただけでアンチ氏ね、おめーが悪い、帰れってのはどうかと思うよ。


オーテクのW1000のヘッドホンもあるが、こいつをつかうにはわざわざ端子の切り替えが必要。
各出力にスルー出来ると思ってたのでこれも誤算でした。
マイクもデジタルから切り替えたはずなのになぜか使えないし(これは俺の設定か環境が悪い)


まぁ、安易にゲームだからってだけで薦めるのはやめましょう。
ここが悪いとか否定的な意見がきても、代案や対策を出すなど建設的なレスをするようにしようよ。
これじゃ信者以外立ち入り禁止に感じます。
501Socket774:2007/06/05(火) 17:41:53 ID:D5cr9NLn
> サラウンドの環境がありEAXなどの対応ゲームをするひと
サラウンドの環境がなくても、EAXに対応したゲームやれば違いがすぐ分かると思うけど。
実際EAXとCMSS-3Dに期待してる人くらいしか買ってないんじゃないの?
502Socket774:2007/06/05(火) 17:44:55 ID:0ueRk9AZ
スレ違いになるけど、外部DACを用意すれば良いのでは。

但し、外部DACについてはスレ違いになるのでピュア板で聞くように。
503Socket774:2007/06/05(火) 17:48:53 ID:lX/DKIfv
>>500
お前みたいな屑人間は一生くるな
504Socket774:2007/06/05(火) 17:50:11 ID:rpeC08aQ
自作する人間がよく調べもせずにパーツ買うってのはどうかと・・・。
ゆとりか?
505Socket774:2007/06/05(火) 17:52:02 ID:fOgAFzZ6
>>499
その発想は(ry

今Prodigy192VE使ってるんですけど、ゲームの負荷を少しでも下げたくて
SoundBlaster入れようかと思ってたんですが
実際にProdigyと2枚挿しやってる方っていらっしゃいます?
安定しますかね?
506Socket774:2007/06/05(火) 17:55:07 ID:+pC+kTxc
>>486
2CHスピーカの安いの買って、リヤ用端子に接続すればサラウンドになるよ。
アンプ挟まなくても十分な音が出る
507Socket774:2007/06/05(火) 17:55:09 ID:3hc1A91N
サウンドカード二枚差しは別に特殊な方法って訳でもないよ
オーディオカードとサウンドカードの二枚差ししてる人は結構いるみたいだし
508Socket774:2007/06/05(火) 17:55:24 ID:/Dc6KiGz
CPUやVGAをグレードアップさせた方が話が早いような。
509Socket774:2007/06/05(火) 17:57:06 ID:HKY7v+T1
発想をかえて、2chスピーカーで音がよく聞こえる設定について聞いてみたらいいんじゃね
510Socket774:2007/06/05(火) 17:58:23 ID:fOgAFzZ6
>>507
そうなんですか、なんか目からウロコです
近くのショップでAudigy1を投売りしてたんで、ちょっと試してみようかなw

>>508
したいのは山々なんですが、予算が orz
511Socket774:2007/06/05(火) 17:59:26 ID:68meoMAO
>>481
笑わないから、君がやってるゲームのタイトルをおじさんに教えてみ?
512Socket774:2007/06/05(火) 17:59:58 ID:iD2lc3XS
>>509
おお、それイイネ。

実際に2chで使ってる人がどれほどいるかわかんないけど、俺にはぴったりんこだ。
513Socket774:2007/06/05(火) 18:02:52 ID:tw2WuwAt
>>509
CMSS-3DVirtualで2chデジタル出力して外部DACからM3がいいと思う
安物のリアスピーカーつけてたらM3の意味がなくなるし
514Socket774:2007/06/05(火) 18:20:11 ID:/xBgy+yi
EAX2.0より上を使ってるゲームしててそれなりにCPU使用率とか気にするやつで、
サウンドカードに金つぎ込めるやつ以外が買ったら、大半は地雷踏んだと思うんじゃね?

オレは半年前にSound Blaster X-Fi Fatal1ty買ったが未だに地雷踏んだとは思わんが、
ドライバだけはもっとまともなの作ってくれと思うゾ。
自分の用途とか製品の仕様とか考えて買ったからハード自体には不満はない。
とりあえず、安物買ってあとでI/O必要だーとか嘆いてるやつはもっとじっくり
考えてから物買う癖つけようなwwww
515Socket774:2007/06/05(火) 18:25:00 ID:ZjGY34KT
4560円の高音質低音サポートイヤフォンと1680円安物ステレオヘッドフォン

やっぱヘッドフォンの方が無難かな・・・
516Socket774:2007/06/05(火) 18:29:58 ID:4qBHFaFT
2万円のインナーイヤーヘッドホン超お勧め
517Socket774:2007/06/05(火) 18:31:14 ID:iD2lc3XS
>>513
外部DACですか、ちょっと真剣に考えてみることにします。
518Socket774:2007/06/05(火) 18:33:02 ID:/xBgy+yi
519Socket774:2007/06/05(火) 18:34:42 ID:ZjGY34KT
>>516
たけーよ
俺の先入観じゃどうしてもイヤフォンの音質<<<ヘッドフォンの音質なんだよな
専用スレあるかな
520Socket774:2007/06/05(火) 19:18:51 ID:AjIDmGkS
つか、このスレでも

EAX対応してないゲームしかしない&やる予定もない
スピーカーは2chのみ
音響より音質が絶対条件

って提示されれば普通にX-Fi以外を勧めると思うんだが
始めに結論ありきで煽ってれば反感買うよ
521Socket774:2007/06/05(火) 19:21:02 ID:/BDXBAaw
>>520
この条件で誰かX-fi薦めたのかな?
だとしたらそいつが悪いが
522Socket774:2007/06/05(火) 19:55:30 ID:HyYpzCsM
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070605185925detail.html
一番下注目。
ゲームには向かないだろうけどね。
523Socket774:2007/06/05(火) 20:01:20 ID:Hl1mT6aL
>>519
AV機器
http://hobby9.2ch.net/av/

どのヘッドホン買えばいいかここで聞け11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1178118564/

ヘッドホンで検索すればうじゃうじゃありまんがな
どの世界もアレな人は居てアレはそれでアレなんでがんばれ

524Socket774:2007/06/05(火) 20:38:07 ID:5jtO+9Pe
いつもの彼だからスルーしとけばよいのに
525Socket774:2007/06/05(火) 22:18:25 ID:bkW9/o1J
526Socket774:2007/06/05(火) 22:53:19 ID:HyYpzCsM
ttp://www.vr-zone.com/index.php?i=5024
ますますASUSが嫌いになってきたw
527Socket774:2007/06/05(火) 23:07:30 ID:rSVm1RBi
所々笑い所があるなw
528Socket774:2007/06/05(火) 23:20:21 ID:Hl1mT6aL
元気があってよろしいw
529Socket774:2007/06/05(火) 23:31:56 ID:Bdu0BMwF
流石に"EAX effect"の比較結果については、
やりすぎでないのかと思う・・・。
530Socket774:2007/06/05(火) 23:47:00 ID:gI5LVUi1
ここまでやってくれると清々しいぜw
531Socket774:2007/06/06(水) 00:00:58 ID:gsQh0sj7
X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series を使ってるんですが、
最近グラボの温度がどんどん上がっているのが気になってケースを開けてみた。
すると・・・

X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series  熱いってレベルじゃn(ry

まるでコンロのように下からグラボを炊き上げておりますた(;´Д`)
ブラケット排気用のFANを買わねば・・・
てか、みんな素で使ってるのこれ?
絶対FANいるよね??
532Socket774:2007/06/06(水) 00:08:57 ID:/Dc6KiGz
うん、風通しの悪い場所にX-Fi挿してると、かなり熱くなる。
そんな場合は他の物への冷却も兼ねてファンの追加を。
533Socket774:2007/06/06(水) 00:11:43 ID:PORw1BBW
>>523
うおー!thx!値段別でオススメあってわかりやすかった。
マジ感謝
534Socket774:2007/06/06(水) 00:23:58 ID:YCz8NrK1
awe?を刺したいがISAバスがない事に気づいた・・・

どうすれば?
535Socket774:2007/06/06(水) 00:26:32 ID:hWUkqMLK
>>527
ポカーン
536Socket774:2007/06/06(水) 00:27:20 ID:hWUkqMLK
アンカミスとかもうね
死にたい
537Socket774:2007/06/06(水) 00:27:32 ID:/amojOGQ
>>534
CONTECとかが出してるPCI-ISAブリッジを使えば良いよ。
538Socket774:2007/06/06(水) 00:30:54 ID:f7wae58P
>>531
ケースのサイドにPCI 部直撃するファンとスリットがある

>>533
これ買っとけば鉄板! の無い禿げ上がるくらい悩める世界へようこそ
539Socket774:2007/06/06(水) 00:42:24 ID:PORw1BBW
>>538
ATH-A900ってのが良評価で無難な選択ぽいからポチすることにしたぜー。
発売日から数年過ぎてても愛用してる人多いみたいだし期待できそうだ。
1680円のヘッドホンから14800円・・・もうwktkが止まらない
540Socket774:2007/06/06(水) 01:36:14 ID:E4dllanR
A900使ってるがその辺の量販店で売ってるヘッドホンと比べ物にならんよ。
541Socket774:2007/06/06(水) 01:59:13 ID:FfeBHdid
X-Fi DAでっす
Creative ASIOのレイテンシの設定画面ってどうやって出すんですか?
一応Frieve Audioの環境設定で変えれたんですけど,普通の開き方が知りたくて

記憶曖昧だけどデフォルト50msだったかな?20だったかな?
オークリモード1msOK
エンタメモード1msほんの少し〜ある程度ノイズ乗るかも?(プチ)
ゲームモード1msまともに音出てないじゃんww
一応聴けるけどー
という感じでした

再生したプレイヤー
Winamp5.35 おたちゃんのASIO(dll)v.0.67
バッファサイズ9
優先度Highest
チェック全部外してる
W1000を変換アダプタ付けて直ざし
M/B: MSI Intel 915G Neo2 Platinum
SB X-FiとMTVX2006HF以外オンボ?
SBXF_PCDRV_LB_2_09_0007.exe

余計だったり,すれ違いだったらすいません
542Socket774:2007/06/06(水) 02:33:04 ID:E4dllanR
ASIO caps使ってる。
543Socket774:2007/06/06(水) 04:19:47 ID:sGBkvTkV
この先X-RAMに期待しても無駄かな?
X-FiDA使いの俺が
XG Fatal1tyの中古買おうか悶々してるんだが
544Socket774:2007/06/06(水) 04:27:44 ID:F5l2mHR0
やってるゲームがRAM対応してると確認とれるまで買っても無駄だとは思うが・・
545Socket774:2007/06/06(水) 04:29:04 ID:6aw1yX3i
X-FiDAを所持してるけど
5インチベイに付けるX-Fi I/Oドライブが欲しくなってきた
I/Oドライブだけクリエイティブに問い合わせたら売ってくれるのかな?
546Socket774:2007/06/06(水) 06:22:34 ID:FfeBHdid
>>542
おお・・,こんなのあったんだ
調べる奴だけかと思ってた
どうもありがとう
547Socket774:2007/06/06(水) 06:29:31 ID:NSfz0zuv
SoundBlaster X-FiでFM音源を鳴らす方法って無いかな
548Socket774:2007/06/06(水) 06:44:47 ID:ERc4+2lF
>>545
今Out of StockだけどUSでは売っている
ttp://us.creative.com/products/product.asp?category=13&subcategory=55&product=14659
日本には送ってくれなそうだけどなぁ
549Socket774:2007/06/06(水) 06:56:40 ID:t5NgasFz
>>539
A-500の方が良い音するぞ900は地雷品だから
550Socket774:2007/06/06(水) 07:03:35 ID:f7wae58P
A900が地雷つーのははじめて聞いたな、どの辺が地雷なの?
551Socket774:2007/06/06(水) 07:08:12 ID:lNEZypWa
I./Oドライブとかあると、ヘッドフォンの取り付けとか楽になるのかな
スピーカーにヘッドフォン端子無いので、今は一々後ろで付け替えしてるんだけど・・・
552Socket774:2007/06/06(水) 07:17:09 ID:f7wae58P
>>551
お手軽なのは延長コード使って手元で付け替えできるようにするとか
セレクターやヘッドホンとスピーカー出力のあるアンプ使うとか

http://www.loas.co.jp/LoasWebProduct/search06/M/search06_4967101176477.html
1000円くらいでこーゆうのもある
553Socket774:2007/06/06(水) 10:59:04 ID:6aw1yX3i
>>548
USだけですか・・・
クリエイティブに電話でもしてみる事にします
554Socket774:2007/06/06(水) 11:10:01 ID:oc8XU5B9
>>477
ネタだよね?

ヘッドフォンでEAXゲームしたいならX-Fiしかない。

サラウンド環境(5.1chスピーカー)がない環境でこそ
X-FiのCMSS-3D Headphoneの意味がある。(Audigyまでとは段違いの効果)
555Socket774:2007/06/06(水) 11:15:20 ID:lYw4rfVf
>>500
>昔からだけど、

スレ粘着のアンチでFA

昔からSBスレみてるなら、ゲーム用途ではX-Fiがガチなのは理解できる罠。

同様に、ゲームしないなら、あえてX-Fi選ぶ意味が無いのもわかるだろ。
556Socket774:2007/06/06(水) 11:50:50 ID:E4dllanR
>>549
個人の感性の違いと言いたいが、
再生周波数や再生音圧レベル等A500はA900に及んでない
地雷と言われたのは、たぶんA1000というのがあったからだ
現在は生産終了してるが、A900よりも少し上の値段で
性能も少し上だったような気がする。
A900買うんだったら+αだしてA1000買えって話だったかと・・・
まあ、スレ違いなんでこの辺で終わっとく
557Socket774:2007/06/06(水) 12:23:19 ID:f32yIkME
ゲームしない場合、あえて選ぶ意味はないのはこのスレ見てて分かったけど、
あえて避ける必要まではある?ない?
558Socket774:2007/06/06(水) 12:28:29 ID:sGBkvTkV
>>544
いや、現時点で対応6タイトルぐらいだっけ?
で、対応してるゲームでもそれ程効果ないらしいんだけど
ドライバやらソフト側で改善されないかな〜と

て、そんなのわかる訳ないよねorz
この先CrysisやらSTALKER(追加Disc)がX-RAM対応!
とかなってくれたら効果云々以前に
買う気起こるんだけどなぁ(´・ω・`)
559Socket774:2007/06/06(水) 12:40:49 ID:YCz8NrK1
サウンドブラスターのCD-ROMドライブ?が昔あったような気がするが、
その利点は何だったんだろう・・・
560Socket774:2007/06/06(水) 12:49:08 ID:lYw4rfVf
>>558
X-RAMに対応しても特に効果がないから、対応タイトルが増えないのではと妄想。
単なるメモリだしなぁ。

むしろ、キャッシュとして使うなら、例のノイズ問題への対応として新たな利用を期待したい。
PCIバスの転送が途切れるとノイズになってるなら、X-RAM活用すれば良いい訳で。

でも、栗のことだから、そんなドライバなんてださないんだろうなw

561Socket774:2007/06/06(水) 14:02:45 ID:uvHfuebc
>>559
SB16とかに付いてたあのCD-ROMドライブ専用I/Fの事か?
ATAPIが制定される前はIDEコントローラにCD-ROMドライブが繋がらなかったから、
安価なCD-ROMドライブ用I/Fが要求されたんだよ。
もちろんSCSIにはCD-ROMドライブを接続できたけどI/Fが高価だったからね。
562Socket774:2007/06/06(水) 14:08:44 ID:l0jkcQW9
端子じゃなくてROMドライブのことでは?
たしかにあった、てか持ってたw
特にメリットは無かったよ。
52倍速で凄く速かったけど、死ぬほどうるさかった。

安かったから買ったけど、
友人のPCを組み立てる時に組み込んでサヨナラ
563Socket774:2007/06/06(水) 14:17:11 ID:tY4R30Rz
この前の日曜日にクランの仲間にサウンドカード買ったほうが臨場感増すと進められて
エクストゲーマーかったけど・・・・
べ、別に後悔はしてないんだからね
べ、別に後悔はしてないんだからね
べ、別に後悔はしてないんだからね
564Socket774:2007/06/06(水) 15:47:15 ID:R91O6loC
OSがVistaに本格的な移行をしたら
ドライバー開発能力が低い栗はいきのこれないだろな
565Socket774:2007/06/06(水) 16:18:33 ID:70mQkjNP
OpenALも(Windows用ライブラリ&SDK)栗が担当なわけだが。

その理論でいくとVistaでゲームサウンドは滅亡(ry
566Socket774:2007/06/06(水) 18:19:40 ID:+61KemJ6
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070606173208detail.html
ASUSTeK,サウンドカード市場に参入。Windows Vistaでゲームサウンドのサラウンド出力を可能に

SBの糞ドライバ&貧サポ能力が改善されるのが先か、こうした後発勢力がVISTAで花開くのが先か。
いずれにせよ、この体たらくな現状を刺激してほしい。
567Socket774:2007/06/06(水) 18:28:32 ID:ERc4+2lF
>>526にあるけどEAX2.0までだからゲーム対応は正直まだまだだろ
ただAC3にリアルタイムエンコしてSPIDFで送れるのは結構いいな

そういやどっかがX-Fiチップつかったサウンドカードを開発中とかいってなかったっけ?
568Socket774:2007/06/06(水) 18:41:14 ID:tP5zPosl
ASUSのソフト開発能力の相当な物だけどな。
マザーボードのユーティリティーでまともに動くのが少ないし。
569Socket774:2007/06/06(水) 18:44:02 ID:/amojOGQ
>>567

http://www.auzentech.com/site/company/press.php

これな。来月。一応EAX5対応って書いてあるからX-FiAudio系列ってことはないと思うが・・・。
570Socket774:2007/06/06(水) 18:46:02 ID:Lk7YLA9o
Vistaが無かったことにされるから、ドライバ開発渋ってんじゃね?
571Socket774:2007/06/06(水) 19:07:13 ID:70mQkjNP
>>566
Vista対応といっても

>Windows Vista対応。Windows Vistaが2chでソフトウェアエミュレートしたDirectSound 3Dサウンドは,
>Dolby Pro Logic IIxやDolby Headphoneなどでマルチチャネル(=サラウンド化)処理される

というだけだぞ?
どう考えてもFPSでの定位とかがまともになる技術では無いよ。(映画とかならともかく)

ゲーム自体が、Direct Sound 3Dのステレオ(2ch)しかもソフトエミュでしか
出力してないんだから、それをDolbyでup mixしてもやはりグダグダなまま。
ステレオ音楽CDを、Dolbyでupmix再生しても、別に前後の定位が生まれるわけじゃないのと同じ。

こんなのでいいなら今のX-Fi+VistaでもCMSS(5.1ch upmixの方)でサラウンドに(ry

しかもそのカードC-Mediaのチップだから、いわゆるEAX2.0までの対応。
さらにいうとVistaじゃ(ALchemy非対応のこのカードでは)EAX自体が使えない。

Creativeがクソなのは同意だが、他社も製品というか機能がクソな現状ではなぁ・・・
572Socket774:2007/06/06(水) 19:09:02 ID:70mQkjNP
つうかVistaが問題なんだろうな。

>>566のリンクでも

>「Windows Vistaのサウンド周りには頭を抱える」と述べつつも,
>ドライバの完成度に自信がありそうな口調だったLai氏

とか言ってるし。ゲームサウンドに関しては退化してるわけで。

ALchemy or OpenALに期待したいが、Creativeの開(ry
573Socket774:2007/06/06(水) 19:09:37 ID:r2Pzwcob
>>567

4亀の記事の一番最後にも記述あるよ。
574Socket774:2007/06/06(水) 19:36:20 ID:Kt28ttcS
サウンドカードの原価っていくらなんだろ
1万ぐらいだったら すべて経費込みで原価6000円ぐらい?
575Socket774:2007/06/06(水) 19:49:36 ID:6aw1yX3i
X-Fi IOドライブのみ別売りはしないと日本クリエイティブさんに言われました
Audigyの頃は別売りしてくれてたのになぁ
576Socket774:2007/06/06(水) 19:58:33 ID:cbFo5UZT
となると米クリエイティブから通販しかないかねぇ

在庫切れみたいだけど
577Socket774:2007/06/06(水) 20:00:53 ID:oU7HbPBr
日本には通販しないらしい
578Socket774:2007/06/06(水) 20:03:50 ID:Q0BwqFEL
Platinum買えばよかったと今更ながらに後悔
579Socket774:2007/06/06(水) 20:10:16 ID:D7JSff8K
これで栗以外のメーカーがOpenALをハードウェアネイティブで対応してサラウンドの定位もそれなりの
チップ出してきたらVistaのSP1辺りでDS3Dが復活しちゃったりするんだろうなぁ・・。

もしくは、OpenALハードウェアネイティブで対応してきたところで栗が特許持ち出して叩いて技術買収とか。

でもまぁ、サウンドカードの競合他社が増えて栗の開発陣営が頑張ってくれたらそれはそれで、悪い事じゃないか。
580Socket774:2007/06/06(水) 20:46:36 ID:CTcHdyJL
>>566
気休めかもしれないけどカバーが良いよな。
581Socket774:2007/06/06(水) 20:55:35 ID:fnJFtRwy
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI-e(SBXAPCIE-BLK)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/etc_sbpcie.html
582Socket774:2007/06/06(水) 20:57:21 ID:vG2Qc3xQ
>>581
これがAudioなのが残念
583Socket774:2007/06/06(水) 21:40:56 ID:w5RztcxJ
例によってしょっぱな地雷撒いてきたなwww
584Socket774:2007/06/06(水) 21:49:11 ID:lNEZypWa
>>563
殆どのMMOが、負荷軽くする位しか効果無い様な気がするな
・・・Audigyでいいな
585Socket774:2007/06/06(水) 21:57:54 ID:oU7HbPBr
>>562
君は付属のインターフェース接続ドライブ知らないらしいな
586Socket774:2007/06/06(水) 22:17:28 ID:70mQkjNP
>>583
しかもバルクだしなw (初期不良対応のみ。サポートなし)
587Socket774:2007/06/06(水) 22:41:43 ID:DjuBnuwn
最初に地雷品じゃないやつを出荷すれば普及する確率も上がるのにね
しょっぱながAudioじゃあ、誰も移行しない→PCI-eはダメ→規格消滅
のコンボがきそう
588Socket774:2007/06/06(水) 22:43:00 ID:CrQ9Y4M1
最初から安定品を求めるんだな・・・・・今時の自作ユーザーって
589Socket774:2007/06/06(水) 22:48:08 ID:w4S5J+TY
Sound Blaster初のPCI-Express対応サウンドカード発売
ということで飛んできますた
590Socket774:2007/06/06(水) 22:49:26 ID:CfonBRm9
ソフトウェア処理の地雷から出すことないだろって話しかしてないんだがなw
591Socket774:2007/06/06(水) 23:01:41 ID:gQEcg8u2
DualコアCPU使いがほとんどだからソフトウェアー方式でも困る奴はいないだろw
いまだにシングルCPU使いっているの?
592Socket774:2007/06/06(水) 23:02:42 ID:f32yIkME
そら居るに決まってるだろう……。
593Socket774:2007/06/06(水) 23:03:25 ID:gQEcg8u2
DualCPU使いなら、アナログ回路さえちゃんとした作りならHWでもSoftでもどっちでもいい
594Socket774:2007/06/06(水) 23:06:38 ID:Nn8aP59B
>>591
ゲームもマルチコア対応のタイトルが増えてきたからサウンド周りを
ソフトウェアーでまかないきれるかな。
595Socket774:2007/06/06(水) 23:08:04 ID:J3pX9vIk
超人柱仕様だなぁ。ソフト処理で処理落ちしまくりとかだと目も当てられんね。

とりあえず、リテールの上位機種待ち… って出るんけ?
596Socket774:2007/06/06(水) 23:12:08 ID:J3pX9vIk
つか、最初のPCI版SBを思い出したよ。中身は買収したEnsoniqのローコストチップ
だったという… ちゃんとしたSB後継が出るまで結構時間かかったような。
597Socket774:2007/06/06(水) 23:18:04 ID:vgogjdIH
>>585はじじい
じじいは引っ込んでろ
昔話すんじゃねぇ
とAWE32とGUSのどっち買うか悩んだ三十路突入前のオサーンが言う罠
598Socket774:2007/06/06(水) 23:21:51 ID:70mQkjNP
>>591>>593
Dual Core使いだが、ソフト処理のEAXと、ハード処理のEAXでは、おなじEAX2.0〜4.0ゲームでも音が違う。

音というか、鳴り方というか。なんか定位もイマイチだし、リバーブのかかり方もあいまい。
例えて言うと昔のヘッドホン+Audigy時代のCMSSで動画とか見る感じ。もやもやした感じの音になる。

ソフトエミュだから、チップで処理するのとまったく同じ精度でリアルタイム処理してるわけじゃないのでは?
(あくまでEAX4.0までが動くだけで)

俺以外にも、前スレだかに同様のレポあったし、プラシーボってことは無いと思う。
ちなみにその人は

=> Xtreme Audio買ったけどEAXゲー(FPS)で音がおかしい。こういうもの?
=> スレで聞いたら地雷、乙
=> Xtreme Gamerを買って変えたら、まともな音がでてきてびっくり

みたいな感じだった。
599Socket774:2007/06/06(水) 23:27:59 ID:iPTEInZ7
>>597
話の流れが読めてないのも引っ込んでればいいと思うよ
600Socket774:2007/06/06(水) 23:38:24 ID:CplH9M6q
さっそくテンプレに追加

▲ゲーマーにとって地雷品のソフトウェア処理カード
・X-Fi Xtreme Audio(CA0111-WBTLF)
・X-Fi Xtreme Audio PCI-e(CA0110-IBG LF)
・Live!24-bit、AudigyLS、AudigyValue=AudigySE(CA0106-DAT)
・Sound Blaster 5.1(CA0103-DBQ)
601Socket774:2007/06/06(水) 23:42:15 ID:FfeBHdid
てんぷれーと
602Socket774:2007/06/06(水) 23:44:20 ID:mg872tu3
>>598
そりゃソフトエミュだからな。

エミュの能力によっちゃ実機と全く同じ性能や処理結果が出るとは限らない。
CPUの処理能力がいくら高くても、エミュの精度が低けりゃ再現性も低くなる。
(ゲーム機のエミュとかがいい例)

まして栗のソフト力で作ったエミュなんざ・・・

>>593
たまにソフトでもハードでも同じだろ?とか言ってる人もいるようだが、ソフト再生に夢見すぎ。
音の場合、ハード再生とソフト再生の差は、CPU負荷だけで論じるもんじゃないよ。
ソフトウェア処理=地雷 にはそれなりのわけがある。

音の再現性以外にもソフト再生だと同時発音数の制限だって違うわけで。

例えるならMIDIでいうと、ソフトMIDIとハードMIDI音源では違うし、
ソフトMIDI毎による音の再現度や再生数にも差があったりするだろ。

今回の話と原因は違うが、ようはソフトでもエミュ精度による差があるってことだ。
603Socket774:2007/06/06(水) 23:55:44 ID:C1Yay6xn
コネクタが糞共用じゃないのはいいな
XGとかもこの配列にしてくれりゃあ使い勝手いいのに
604Socket774:2007/06/07(木) 00:18:23 ID:fkNPxp6R
まとめ: X-Fi DigitalAudio PCIe の発表まだー?
605Socket774:2007/06/07(木) 01:25:36 ID:WofnnmbS
>>604
XG+FUTAで我慢してくださいね^^
606Socket774:2007/06/07(木) 02:08:56 ID:WKi8TufA
FUTA使ったときと、ネイティブで使ったときと音の感じ変わってくる?
バス幅云々の仕様には疎いから、試してみた人情報キボンヌ
607Socket774:2007/06/07(木) 02:47:57 ID:PlJQirQe
>602
なるほど
DualCPUで音とびなどが回避できても音質が違うってことだね
608Socket774:2007/06/07(木) 03:54:25 ID:mfQ6cnrq
ハードウェアの支援機能にしたって
VistaでサウンドのAPIが変わるんだから短寿命になっちまうんだよな
609Socket774:2007/06/07(木) 08:56:48 ID:ISwv9zqy
>>608
また嘘をつく
610Socket774:2007/06/07(木) 10:04:40 ID:CPONR073
PCI-e版のX-Fi来たけど、XA
611Socket774:2007/06/07(木) 10:58:50 ID:06gMhw2E
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/etc_sbpcie.html
これだな。やっぱりXAじゃ意味無さ杉だよな。

>>608
OpenAL用ラッパーがあるから問題なし。
612Socket774:2007/06/07(木) 11:00:14 ID:bZ0XBCJa
DAチップで光In/OutでPCIeだったら普通に買うんだが…。
613Socket774:2007/06/07(木) 12:06:48 ID:MlDqlvVO
PCIe用で数少ない選択肢
それても他社より安い
オンボードよりはマシってだけ
614Socket774:2007/06/07(木) 14:02:29 ID:45WvPzl9
>>579
>これで栗以外のメーカーがOpenALをハードウェアネイティブで対応して
OpenALは別にOpenな規格というわけじゃなく、OpenGLにコードのスタイルが似てると言うだけ。
EAXと同じように母体は栗なんで、栗が死ぬかどっかに買収されるかしない限り、現状の独占状態から変わらない。
615Socket774:2007/06/07(木) 14:39:46 ID:0TpTAXX0
>>614
OpenALはもともとLokiが先導してた、クロスプラットフォームなAPI。
今の開発は栗主導ではあるが完全に栗独占ってほどではない(LGPLだし)。
だから栗以外のメーカーがOpenALをハードウェアネイティブで対応する事は可能。

本当の問題は以下の点
・OpenALへの栗拡張って形でEAX対応がされてる
・EAX3.0以上は相変わらず非公開
・ゲーム開発者は相変わらずEAXを使う


現状打開は栗が消えるか、ゲーム開発者がEAXを使わなくなるかの
2択しかないって結論はかわらないんだがな。
616Socket774:2007/06/07(木) 14:45:49 ID:x7Yrsw/V
EAXが消えるとしても、Vista普及が大前提ですもんね。

栗はこんな美味しい市場から撤退なんてしないだろうし、
デベロッパーは相変わらずFPSを中心にEAX使いそう。

独占解禁の日は遠そうだ・・・('A`)
617Socket774:2007/06/07(木) 15:49:34 ID:Uu2u2Nj8
今日あえて地雷っぽいの買ったんだけど、ノイズ入らなくなって
よかたよ。
618Socket774:2007/06/07(木) 15:50:48 ID:t4wa+cq/
CPUとVGAは劇的な変化を遂げてるのにサウンドだけ・・・
619Socket774:2007/06/07(木) 16:13:41 ID:NIbXUayo
tp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/etc_sbpcie.html

人柱よろしくおまえら。
620Socket774:2007/06/07(木) 16:15:30 ID:4ioBOnl8
>>618
音質変わるだろ
621Socket774:2007/06/07(木) 16:16:58 ID:fYzTOJI6
そうじゃなくて物が進化してないってことじゃないの?
622Socket774:2007/06/07(木) 16:30:14 ID:4ioBOnl8
そう言う意味ね(^ω^;)
623Socket774:2007/06/07(木) 16:34:10 ID:lQyU6rzN
進化はしているが、EAX以外は数値として出てこない
というか、スピーカーがプアだから違いが出ない
624Socket774:2007/06/07(木) 16:52:39 ID:sPwLipEQ
>619
特攻したいのだけどネット販売にリストないぞw
625Socket774:2007/06/07(木) 18:00:07 ID:I1R8Pl77
>>619
人柱魂が燃えるぜ…。
626Socket774:2007/06/07(木) 18:01:44 ID:Ps6xOQFT
また地雷っすか?
627Socket774:2007/06/07(木) 18:11:11 ID:0pZbVC50
そうっすよ
628Socket774:2007/06/07(木) 18:13:32 ID:H6+5OMPp
人柱上等!
629Socket774:2007/06/07(木) 18:58:14 ID:VUynh993
630Socket774:2007/06/07(木) 20:43:52 ID:lVSx+rCz
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI-e Bulkをぽちった。

もう使ってる人居ますか?レビューしてくれよー
631Socket774:2007/06/07(木) 20:46:24 ID:uCNOI+sh
レビューも糞も、”PCI-Eに挿さる地雷”以外になんの評価が要るの?
632Socket774:2007/06/07(木) 20:49:04 ID:Z4BzR8hI
そろそろextreme gamer pci-eも出るかな
633Socket774:2007/06/07(木) 20:51:30 ID:lVSx+rCz
>>631
地雷なの?PCIのX-Fiより機能減とか?
634Socket774:2007/06/07(木) 20:54:09 ID:Ca5eg6/c
ソフトウェア処理カード
635Socket774:2007/06/07(木) 20:55:38 ID:kix3v2nc
さっさとXG!さっさとXG!
636Socket774:2007/06/07(木) 20:57:30 ID:lVSx+rCz
まじか・・・・ぽちっちゃった 。
ttp://www.digitalcowboy.jp/tokyostyle/products/s010/index.html
これと変わらんのか・・・というかこっちの方がよかったり。。。まぁ値段が安いからいいかw
637Socket774:2007/06/07(木) 21:21:33 ID:I1R8Pl77
ゲーム用に使う人は避けたほうが良いだろうね。
ネイティヴPCI-Eのサウンドデバイスが欲しい人向け。
638Socket774:2007/06/07(木) 21:34:45 ID:OzXtsjoC
PCI-Eにすることでどんなメリット庵野?
639Socket774:2007/06/07(木) 21:37:58 ID:m/Xq16Yp
PCIより転送速度上がるからOCする人にはいいんじゃないかな
と適当に知ったかしておく
640Socket774:2007/06/07(木) 21:44:21 ID:b0sg6kRG
ハードウェア処理とソフトウェア処理でブラインドテストしてわからなかったらおもしろいけどな。
641Socket774:2007/06/07(木) 22:08:20 ID:pLnHA4Oe
>>638
PCI-Eを一つ埋めることができる
PCIを一つ空けることができる
642Socket774:2007/06/07(木) 22:15:01 ID:pQD3a70H
オンボ PCIとPCI-Eを一つずつ空けることが出来る
643Socket774:2007/06/07(木) 22:24:21 ID:sUQt0jFp
PCIにX-Fi以外にキャプボやGbE LANとか刺していて
PCIの帯域不足やらLatencyやらでノイズやプチが起きてたり、
PCIスロットのIRQ(INT)バッティングでトラブルが起きてる人は、
PCIe版にすれば解決する可能性があるかもね。

でも、いずれにせよソフト処理の地雷だからスルー
644Socket774:2007/06/07(木) 22:27:26 ID:fZUpmWDt
>636
ENVY24HTのEAXのエミュはやたら音が軽すぎて使えない
ゲームでENVY24HT使うくらいならHD Audioのマザー音源の方がいい
よって同じエミュでもENVY24HTよりSound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI-eのほうがいいだろう〜
645Socket774:2007/06/07(木) 22:30:33 ID:RIGlh5/w
使える機能や分解能の面で遜色なきゃ別にソフト処理でも構わんけどな。
その分アナログ段とかの部品に金かけてくれとも思う。

楽曲製作用の音源(PCMやら物理モデルやら)は軒並みソフトシンセ化してるし、
パワー的にはそのうち解決されるっしょ(今はまだ発声遅延がゼロにはならんけどさ)。

一方でリアルタイムに立体音響扱うハードウェアは絶対なくならんだろうとも思うけどね。
646Socket774:2007/06/07(木) 22:36:47 ID:7+bvkPih
647Socket774:2007/06/07(木) 22:41:23 ID:FySlUnWl
ネイティブじゃなくてS010みたいにPCIeブリッジ噛まして一枚の板にまとめただけじゃね?
648Socket774:2007/06/07(木) 22:43:16 ID:OqiY3OO4
値段が高くなったら誰も買わんよオタ以外は
649Socket774:2007/06/07(木) 22:43:30 ID:fZUpmWDt
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI-eはPCI-Eネイティブみたいよ
ボードを見ても仲介役のチップはどこにもない
650Socket774:2007/06/07(木) 22:50:12 ID:+ENiN8SI
IRQ競合とかいつの時代の話だよ
651Socket774:2007/06/07(木) 22:56:44 ID:lVSx+rCz
>>650
INT線とか同じだと問題でまくりだけどな
652Socket774:2007/06/07(木) 22:57:06 ID:RIGlh5/w
Creativeの技術力でいきなりネイティブはなさそうなんだよなあ。TIとかWinbondあたりのIP買ってきてそうな気がする。
WinbondがPCIeのIP売りしてたかどうかいい加減だけど。
653Socket774:2007/06/07(木) 23:22:23 ID:fZUpmWDt
>652
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/etc_sbpcie.html
ブリッジチップは搭載してない
間違いなくネイティブw
654Socket774:2007/06/07(木) 23:54:12 ID:jrhLgGt8
ノート用のは買ったけど、ExpressCardはPCIEx1かUSBしか信号が来てないが
USBでは無いし、ブリッジドライバも組み込まれない。
これと同じでPCIEネイティブでしょ。

ちなみにS010はブリッジドライバが組み込まれてからENVY24HTを認識する。
655Socket774:2007/06/08(金) 00:17:28 ID:4aEbtmEv
PCI-E X16のスロットにPCI-E X1を刺しても問題なしでしたっけ?
656Socket774:2007/06/08(金) 00:23:21 ID:tlu1QKO4
>>640
あなたはこのスレッドの住民全員を敵に回しました。
657Socket774:2007/06/08(金) 00:42:15 ID:JBc37//d
今日、Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI-eをGet!
癖もなく問題なく動作中
ゲームも問題なく音飛びもない
Audigy2からの乗り換えだけどHWとSoftの違いもあまり大差なし
バリバリのヘビーゲーマーでなければ十分すぎる商品だと思った

レポート終わり
658Socket774:2007/06/08(金) 00:42:39 ID:ETX4ga9K
なにこのつまらなさ・・・・
659Socket774:2007/06/08(金) 00:44:03 ID:lRWUZGOo
>>640
聞きくらべたやついないしね・・・
660Socket774:2007/06/08(金) 01:44:19 ID:KToKqX6x
K10では間違いなくAMDがTOP性能に返り咲くみたいだなw
秋が楽しみw
キャッシュ容量の差でCore2Duoが有利に現状ではなってるが
そのキャッシュ量も大差なくなったらAMDが有利なのは誰の眼にも明らか
AM2+プラットフォームの高パフォーマンスも加わり、ゲームならAMDの時代に戻るに100票

そういう俺もAthlon64X2からCore2Duoの乗り換えたんだが
秋にはAMDにまた戻るよw
Core2Duoの弱点は2つのアプリを同時に動かした場合、とたんにパフォーマンスが落ちるところかな
Athlon64X2はすごくスムーズなのに・・・
やっぱりFSBが1033MHzの狭いバスにAGPデーター、メモリーデーター、サウスデーターをまかない切れてないな
この辺もAMDはメモリーはCPU直結、HTは上下独立バスだしな〜
マルチCPU環境ならまちがいなくAM2,AM2+が性能的に勝ってる
661Socket774:2007/06/08(金) 01:47:42 ID:lpePbHFu
このコピペの元ネタってなに?
662Socket774:2007/06/08(金) 01:49:12 ID:ZWhNDs+U
結構新しいコピペだな
貰った
663Socket774:2007/06/08(金) 01:57:26 ID:k7ojPcjz
PCIでは間違いなくXGがTOP性能に返り咲くみたいだなw
秋が楽しみw
X-RAMの差でFatal1tyが有利に現状ではなってるが
そのX-RAMも意味なくなったらXGが有利なのは誰の眼にも明らか
ロープロ対応のプラットフォームの高パフォーマンスも加わり、ゲームならXGの時代に戻るに100票


後が続かん…
664Socket774:2007/06/08(金) 02:27:27 ID:6FtYkXhw
もしかしてなんだけど、2142のサウンド設定ってxfiじゃなくて
ハードウェアに変えれば、ノイズなくなる?
xg使用
665Socket774:2007/06/08(金) 02:38:47 ID:voDZuTeP
>>664
らしいです
X-Fiも中ぐらいの設定だと出ないとか何とか

nForce4マザーにDAを積んでみたけど
散々言われている2142プレイ中に出るノイズが出なくてほっとした
だがX-FiDAを積んでからたまに強制再起動が起こる様になってしまったが。。。
666Socket774:2007/06/08(金) 02:46:35 ID:6FtYkXhw
まじかよ。そしたっけ、たまに見かける
全然不具合ないよ君は、ハードウェア処理にしてたのね。
xfiの高だと誰でもノイズ出るってことか。
667Socket774:2007/06/08(金) 02:50:56 ID:S51Dgs5l
PCI-eでは間違いなくSound blasterシリーズがTOP性能に返り咲くみたいだなw
秋が楽しみw
新プラットフォームでの初製品がソフト処理の地雷なせいで、VIA製チップが有利な現状ではなってるが
ハードウェア処理の製品が出てきたらCreativeが有利なのは誰の眼にも明らか
OpenAL主導企業の高い柔軟性も加わり、ゲームならSound Blasterの時代に戻るに100票

そういう俺も Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI-eからS010の乗り換えたんだが
秋にはCreativeにまた戻るよw
S010の弱点はPCI→PCI-e変換ブリッジをかましているところかな
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI-eはネイティブ対応なのに・・・
やっぱり他社チップを持ってきてるだけあって、チップ全体の性能を生かしきれてないな
この辺もCreativeはチップは自社開発、各国に独立会社があるしな〜
ゲーム音楽環境ならまちがいなくSound Blasterシリーズが性能的に勝ってる

ごめん、これ以上近づけるのは無理だった・・・・・・
668Socket774:2007/06/08(金) 02:51:23 ID:voDZuTeP
多分その人とは別人です

nForce4Ultraのチップのマザー使ってるせいなのかな
X-FiDAのヒートシンクが付いてるタイプので問題は出ていません

他の人どうなのかな(゚д゚)
669Socket774:2007/06/08(金) 02:53:22 ID:M8BS5XPd
CMSS-3D headphone使って普通の2chソースの音楽聴くとどうよ?
670Socket774:2007/06/08(金) 03:00:21 ID:voDZuTeP
ヘッドフォンにて音楽を聴かないもので
ちょっと分かりません・・・

2スピーカー環境にてCMSS-3Dを使用しても
不審な点は感じ受けられませんでした
当方若干耳が悪いため高音が聴こえ辛いですが
671Socket774:2007/06/08(金) 03:27:47 ID:6FtYkXhw
xfi 中設定 と ハードウェア最高だったら
どっちが音質良いんだろ?
672Socket774:2007/06/08(金) 04:17:05 ID:cv6s7XLF
なんて釣りwww
673Socket774:2007/06/08(金) 09:38:52 ID:ioXArsmq
>>671
2142の設定は同時発音数の設定で音質はかわらんだろ
高が64発音、最高が128発音
で、最高にするとFPSが微妙に落ちるってのも発売してからずっと言われてた事
674Socket774:2007/06/08(金) 10:11:05 ID:bDE84340
同時128音といったところでリアル楽器に換算すると1〜一桁程度?
675Socket774:2007/06/08(金) 10:30:43 ID:jJuZEYUi
>>674
PCMなら一音
676Socket774:2007/06/08(金) 10:31:56 ID:bDE84340
で、そのPCMデータを何が作るんだ?
677Socket774:2007/06/08(金) 10:32:05 ID:1885TbD6
MIDIじゃねーyp
678Socket774:2007/06/08(金) 10:44:50 ID:bDE84340
MIDIで何音専有するんだ?
679Socket774:2007/06/08(金) 10:54:11 ID:b9ru3lJF
基本的な質問だったら申し訳ない。

OEM版の機能制限で2chスピーカー出力かSPDIFデジタルしか選べないDVD再生ソフトで、
サラウンドのデコードをXFiにやらせるには、ソフト側をSPDIF出力にして
サウンドカード側を内蔵デコーダーにしてやればOK?
680Socket774:2007/06/08(金) 10:56:15 ID:b9ru3lJF
>>678
MIDIで何音同時に出そうが、まとめてサンプリングすれば一音
681Socket774:2007/06/08(金) 11:42:59 ID:h4fuGT11
Audigy2使ってるんだが、Vistaって音質劣化していない?
XP時代はそんな事は全然思わず使ってたんだけど、Vista入れて
Vista用ドライバ入れて音鳴らしてみたけど、妙にこもった音が
鳴るんだけど、皆そうなのか?ドライバのせい?
682Socket774:2007/06/08(金) 12:22:04 ID:aQRxnWKx
>>680
纏めてサンプリングしたらバラして鳴らせないだろが
683Socket774:2007/06/08(金) 12:33:46 ID:b9ru3lJF
>>682
bDE84340が何をいってるのか掴みきれなかったんだが、MIDIの話をしだしたから、
レイヤーしてるような「一音色で複数同時発音数使う」音も
サンプリングしてPCM化したら一音だ

と言いたかった。
684Socket774:2007/06/08(金) 12:45:07 ID:1885TbD6
ひょっとして俺のせいで話しこじれた?(;゚д゚)
685Socket774:2007/06/08(金) 12:53:45 ID:b9ru3lJF
俺かもorz

ところで俺の質問も、わかる人いたら誰か教えてほしいな
それともDVDをCMSSヘッドフォンで楽しもうとか思ってるのって俺だけ?
686Socket774:2007/06/08(金) 13:09:26 ID:J+dAj+w5
>>683
つまり、同時に使用できるPCM数を越えたらどうするのか?って事かな。
687Socket774:2007/06/08(金) 13:48:14 ID:YWpt52CN
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI-eに突撃してみた
BF2とBF2142両方でまったく問題なしw
パフォーマンス低下も皆無

環境
CPU Core2Duo E6600
GA GeForce8800GTS 640MB

これは地雷というより、最高の一品だと個人的には思ったよ
もう完全HW音源はいらないかもwマジで
688Socket774:2007/06/08(金) 13:50:25 ID:RUULAGnp
良い釣りですね
689Socket774:2007/06/08(金) 13:52:43 ID:G1h3eioH
良さそうだな
欲しくなって来た
690Socket774:2007/06/08(金) 14:03:18 ID:0HI/byVS
>>687
そこまでHiスペックなPCならぶっちゃけオンボードでもパフォーマンス落ちないかと
やっぱりサウンドよりグラボに金を掛けたほうが幸せになれるってことか・・・・
691Socket774:2007/06/08(金) 14:08:55 ID:tlu1QKO4
EAXの存在を無視されるようになったら栗も終わりですね・・・
692Socket774:2007/06/08(金) 14:11:50 ID:iW1tDqCm
>>687
だからソフトウェア(EAX4.0)じゃ X-Fi&最高設定 (EAX5.0)は選択できないだろ?
比較になって無いよそれ。

X-Fi&BF2412だって、EAX4.0相当(ハードウェア: 高)にすれば問題ないわけで。

その理屈で言ったら

「オンボにしてみたけどBF2とBF2142両方でまったく問題なし
これは地雷というより、最高の一品だと個人的には思ったよ」

が成り立つ
693Socket774:2007/06/08(金) 14:15:06 ID:GdL6pPIB
結局はソフトウェア処理カード
694Socket774:2007/06/08(金) 14:16:41 ID:zNsoHXJh
>>687
Sound Blaster Live! 24-bitに突撃してみた
BF2とBF2142両方でまったく問題なしw
パフォーマンス低下も皆無

環境
CPU Core2Duo E6600
GA GeForce8800GTS 640MB

これは地雷というより、最高の一品だと個人的には思ったよ
もう完全HW音源はいらないかもwマジで
695Socket774:2007/06/08(金) 14:18:48 ID:I3w9hKuu
お前ら楽しそうだな。
696Socket774:2007/06/08(金) 14:19:36 ID:Q+uSZTnW
そろそろドライバでもまとめようか。

WinXP

SBXF_PCDRV_LB_2_09_0007.exe
現行ドライバ、クリのサイトでどうぞ。光出力設定にしても再起動時にリセットされる問題あり。

SBXF_PCDRV_LB_2_09_0001.exe
ttp://files.filefront.com/Sound+Blaster+X-Fi+with+OpenAL+support+Driver/;5271044;/fileinfo.html
光出力は上記のものと違い問題なし。
他、詳しい人補足よろ

光に繋いでドライバ探す羽目になったので、それだけ載せとくね
余計なお世話だったらごめんなさい
697Socket774:2007/06/08(金) 15:27:50 ID:UPdXuT8j
SoundMaxに突撃してみた
698Socket774:2007/06/08(金) 15:31:59 ID:YqVGaBTW
SoundMaxってオンボじゃね?
699Socket774:2007/06/08(金) 17:55:37 ID:n+rXV7wj
これだからゆとりは
700Socket774:2007/06/08(金) 18:28:35 ID:C10xqnZv
700だぜ
701Socket774:2007/06/08(金) 19:27:33 ID:LzDh5SP4
701だぜ
702Socket774:2007/06/08(金) 19:32:35 ID:O+ak4uLW
オンボでの同時発生音なんてたかが知れてる。
703Socket774:2007/06/08(金) 19:32:38 ID:GdL6pPIB
702だぜ
704Socket774:2007/06/08(金) 19:35:01 ID:RUULAGnp
>>703
m9(^Д^)プギャー!!
705Socket774:2007/06/08(金) 19:43:31 ID:jE8MpTHG
>>703
カワイソ( ´・ω・`)ス
706Socket774:2007/06/08(金) 19:54:44 ID:UPdXuT8j
707Socket774:2007/06/08(金) 23:03:37 ID:A/0w75Ns
先週ぽちったVista版エリートPROきた〜〜
明日早速組んでみる。
708Socket774:2007/06/09(土) 00:23:19 ID:77mOLBHL
>>706
それPCI-Eじゃないよ。 スロットの向きが逆。
709Socket774:2007/06/09(土) 00:49:31 ID:ZWi2s8j4
>>708
Striker Extremeを使ったことがないからなんとも言えないが、
附属サウンドカード専用スロットにするためにワザとPCI-eスロットを
逆につけて設計しているだけじゃないか?

見当違いならスマン。
710Socket774:2007/06/09(土) 02:15:51 ID:SjCwWrat
せっけー!(設計)
711Socket774:2007/06/09(土) 02:28:08 ID:n0JtMAjd
じゃあ、2142のオーディオ設定でソフトウェア、ハード
xfi設定って何が違うの?
712Socket774:2007/06/09(土) 02:32:34 ID:7wQCdNqZ
ぶっちゃけほとんど違いがわからんよねw
気分の問題じゃね?おれはEAX5.0で響かしてるぜ!ってw
それがサウンドブラスターユーザーの特権だw
713Socket774:2007/06/09(土) 03:51:32 ID:t5XH51cN
バトルフィールド2の「高」設定までだと、
性能の良いデュアルコアCPUを使用してれば
ソフトウェアを選んだほうが音の再現性が良いね。

EAXのHWを使用してると、たまーにだけど音がバグることがあるし。
あえて、ソフトウェアを選択してれば音が変になったこと無いからなぁ・・・
714Socket774:2007/06/09(土) 08:07:12 ID:hcdBoqcK
ヘッドホン使えば変わらね?
スピーカーじゃ俺はわからん
715Socket774:2007/06/09(土) 08:36:46 ID:U8TvaAtF
>>713
何をいまさらバトルフィールドの問題じゃないか
716Socket774:2007/06/09(土) 10:18:35 ID:7AuYHr5E
起動するたびにWAVの音がミュートになるのはどうしてですか?セーフモードから復帰したときもなるんだけどどうしたらなおるかいろいろ試しましたがわからないです。
解決方法分る方教えてください。OSはXPでXtreme Gamerつかってます。
717Socket774:2007/06/09(土) 10:45:49 ID:g/eGRxIE
起動するたびにWAVをミュートする
おせっかいさんがいるからだろ
718Socket774:2007/06/09(土) 10:46:18 ID:ygmr0A2A
>>716
うちも同じ症状で悩んでたけど、ASUS PC ProbeUが原因だった
ttp://seo.s317.com/?eid=215355
719Socket774:2007/06/09(土) 11:06:45 ID:dDx2C9i/
早速エリートPROのVista対応版組んでみた。
予想外になんの問題もなく普通に使えてる。
音楽作成4、鑑賞4、ゲーム2の割合で使うんだがとりあえず様子見
音質に関してはずっとSBつかってたから可もなく不可もなくだが
昔に比べてエフェクトが少なくなったな〜〜
そのせいか5.1プラチナのほうがいい音だったような気がするがだまされてかな...。
720Socket774:2007/06/09(土) 11:07:55 ID:77mOLBHL
>>713
ちなみにカードはどれを使ってるの?
721Socket774:2007/06/09(土) 11:42:37 ID:5UaSHz2I
Vistaって対応したってだけで、まだドライバぐらいしか提供されてないんだろ?
722Socket774:2007/06/09(土) 12:03:09 ID:wlgJns0r
あんまり必要のなさそうな報告
X-Fi Fatal1tyを使ってるんだけど
OHPのUPDATEドライバーだけをインストールしてると
DirectXを使用してるゲームでメニュー呼び出したりするときに数秒固まる問題が発生してたんだけど
CDからドライバーインストールしてアップデートすると症状は一気に改善

アップデートをいきなりかませるのはイカンってこった
723Socket774:2007/06/09(土) 12:55:01 ID:k1p4V4Dd
XGって地雷なの?
好評価、一部で不具合って感じ・・・?


上位版買う金もないから困る
724Socket774:2007/06/09(土) 12:59:44 ID:5v3e3n7X
その辺は自分で判断してください
725Socket774:2007/06/09(土) 13:01:12 ID:k1p4V4Dd
他ではマンセー多いけど
ここは不具合の書き込みばかりで不安なんだ

いちいち感想書くところではないから、不具合の相談だけしか目に入らないのかもしれんけど・・・
726Socket774:2007/06/09(土) 13:01:19 ID:dDx2C9i/
>>721
サードのバンドルは使えないけど栗製のソフトはすべてOK
727Socket774:2007/06/09(土) 13:11:53 ID:k1p4V4Dd
音楽も聴きたいならXGFってことですね

がんばろ
728Socket774:2007/06/09(土) 14:07:31 ID:hbrCUezL
>>725
これから買うから情報収集か、不具合があるときしか自作板見ない
729Socket774:2007/06/09(土) 14:20:21 ID:7AuYHr5E
>>718 解決しました。同じ原因でした情報ありがとうございます。しかし予想もできないとこでトラブルものですねw
730Socket774:2007/06/09(土) 15:37:08 ID:eL6S0YeZ
XG熱いって話もあるが俺のはまったくそんなことないがなあ
電源が熱すぎて気にならないだけかも知らんが
731Socket774:2007/06/09(土) 16:19:39 ID:YgEBOK50
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
BATTLEFIELD 2 vol.598 [PCアクション]
BATTLEFIELD 2 vol.599 [PCアクション]
BATTLEFIELD 2 vol.596 [PCアクション]
BATTLEFIELD 2 vol.597 [PCアクション]

bf厨興味しんしんwwwwwww
732Socket774:2007/06/09(土) 16:23:41 ID:lf0vdDiH
>>731
実際X-Fiが対応して項目の出るゲームで売れてるのはBFしかないわけなんだが。
Q4とかDOOMとかも対応してんだっけか?全然マルチに人いないけどな。。
733Socket774:2007/06/09(土) 16:39:05 ID:YgEBOK50
そうかwwwwwwwwww
734Socket774:2007/06/09(土) 17:43:53 ID:8JcNhjun
掃除大変なんだから草生やすなよ
735Socket774:2007/06/09(土) 18:16:13 ID:YgEBOK50
                 _, ._
           ;.w  (・ω・; )  すまねぇな・・・
           ;(~)、.;/   i  )
            ,\ ` |_/ /|
            ゛`ー_( __ノ |
              (  `(  、ノ
wwwwwwwwwww,.,.wwwww_ノ`i__ノ
736Socket774:2007/06/09(土) 19:12:10 ID:gwQTmH4D
Audigy2VDA使ってるんだが、
ビットアキュレートプレイバック使ってると1つのアプリしか再生出来なくなるのは仕様なのですか?
ASIOも44.1KHzで出力出来ないし・・
737Socket774:2007/06/09(土) 19:58:11 ID:57bD++MJ
早くXGのPCIex版出ないかな・・・
現行XGは不具合多そうで怖くて買えないよ
738Socket774:2007/06/09(土) 20:25:58 ID:a4sSG2cD
高負荷かけたままXGで新ドライバインスコして再起動したら耳蛾ぶっこわれた
739Socket774:2007/06/09(土) 21:08:56 ID:8bgNPejd
Liveで十分なんだろう?
740Socket774:2007/06/09(土) 21:22:56 ID:U8TvaAtF
LIVEは高音がカットされてるから聴くに耐えない
741Socket774:2007/06/09(土) 22:46:13 ID:3pgeC17f
alchemyのダウンロードミラー教えて〜
なんか「alchemy project 公式」サイトが開かん
メンテかな・・・・・
742Socket774:2007/06/09(土) 23:03:10 ID:AfG2SuIz
ここくらいしかわかんね
ttp://www.pc-treiber.net/download_kategorie_127.html


探してたら
ttp://www.station-drivers.com/
に繋がらないんだけど結構前から消えてる?
743Socket774:2007/06/09(土) 23:05:42 ID:3pgeC17f
ありがd!
744Socket774:2007/06/10(日) 00:28:10 ID:QMZC1V1r
BATTLEFIELD 2 vol.598 [PCアクション]
BATTLEFIELD 2 vol.599 [PCアクション]
BATTLEFIELD 2 vol.597 [PCアクション]
BATTLEFIELD 2 vol.596 [PCアクション]

すばらしいwwwwwwwwwwwwww
745Socket774:2007/06/10(日) 00:43:00 ID:xgu+TxK9
おう、またアンタか
746Socket774:2007/06/10(日) 00:47:31 ID:do1BMqbB
得意げにIEでの集計張られてもな
747Socket774:2007/06/10(日) 01:09:36 ID:8uUpKBO6
すいません、質問させてください。
デルのパソコンを購入して
サウンドカードをX-fi XtremeMusic PCIサウンドカード、を組んだのですが
itunesどころか、起動音、すべての音が飛んだり、ずれる(ひっかかる感じ)
がします。こちらを参考にしてVista対応ドライバを入れてみましたが・・。
マザーボードとの相性みたいなものがあるのでしょうか。
それとも、テンプレートにある地雷品と同じものでしょうか?
なんとか解決したいのですが・。

CPU Core2 Duo E=6600 2.4Ghz
Geforce 7300
748Socket774:2007/06/10(日) 01:13:55 ID:GWm+fMW0
質問させてあげません
板名くらい見やがってください
749Socket774:2007/06/10(日) 02:58:31 ID:QBs0x/EN
X-Fi Xtreme Gamerを通販で買おうと思ってるのですが、
光デジタル出力端子は光角型のケーブルでいいのでしょうか。
クリエイティブのサイトみると、「光1系統」しか書いておらず、
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/x-fi_xtreme_gamer/x-fi_xtreme_gamer.shtml
↑ここみると角型と書いてあるのですが、写真見る限りそれっぽい穴が見つからず・・。
750Socket774:2007/06/10(日) 03:06:06 ID:P5QBCzDT
角型なんてついてないよ。ポータブルMDなんかが採用してる丸ピン形状のを買ってください。
X-Fiで角形SPDI/Fがカード本体についたのは今度出たPCIe版がはじめてじゃなかろうか。
751Socket774:2007/06/10(日) 03:11:55 ID:QBs0x/EN
>>750
レスありがとうございます。
http://joshinweb.jp/av/1274/4975769134210.html
↑このような光ミニプラグケーブルですね。

通販でしか買えない超地方なので、困ってました。ありがとうございます。
752Socket774:2007/06/10(日) 03:17:24 ID:P5QBCzDT
うん、それでOK。反対側は繋ぐ相手に合わせて角形でも丸ピンでも好きなのをどうぞ。
ビクターのはちとコネクタが太いから、PanasonicとかSONYのほうがイイかもしれません。
SONYはL字になってるのも出してるからそういうのも手かもね。
753Socket774:2007/06/10(日) 06:07:06 ID:ZZxlKxf+
>>751
当面はソレでOK

将来ラインインと同居させたくなったら、カード上のピンヘッダから
↓こういうのに引っ張ってくるといいyo
ttp://www.comsate.co.jp/supercom/es/mb_opt.html
もっともブラケット探すよりも共立あたりで光送受信モジュール揃えたほうが早いかも試練
754Socket774:2007/06/10(日) 07:33:57 ID:MSHVBX31
>>747
WindowsUpdateの設定の変更から、更新プログラムの自動インスコをはずして、
再度ドライバを削除してインスコしてみよう。
755Socket774:2007/06/10(日) 08:01:52 ID:IbOchvsy
CMSSって2ch音声の擬似加工なのにWindowの方を5.1chにする意味あるのか?
756Socket774:2007/06/10(日) 08:04:01 ID:7M8dA9Vu
2chのスピーカー使ってるならWindows側は2chでいいだろ
757Socket774:2007/06/10(日) 08:06:14 ID:IbOchvsy
と思ったんだが・・

テンプレが謎だ

1. X-Fiコンソールをゲームモードに切り替える。
2. X-FiコンソールからWindowsコントロールパネルとの同期を切る。
3. (Windowsの)コントロールパネルでのスピーカー設定を5.1chか7.1chに設定する。
4. X-Fiコンソールでのスピーカー設定をヘッドフォンにする。
5. X-FiコンソールからCMSS-3D HeadPhoneを有効にする。
758Socket774:2007/06/10(日) 08:08:10 ID:dskVAqHh
>>757
ソフト側に誤認識させるため
759Socket774:2007/06/10(日) 08:10:18 ID:7M8dA9Vu
なるほどね知らんかったわ、すまん。
760Socket774:2007/06/10(日) 09:49:16 ID:8uUpKBO6
>>754さん
 レスありがとうございます。
 早速削除→再インスコしてみました。
 前よりはましになりましたが、やっぱり時々
 音がひっかかる感じがします。
 気になりますが、仕様と思ってあきらめようかと。。
 
 板違いの書き込み、どうもすみませんでした。
761Socket774:2007/06/10(日) 10:06:53 ID:c2W0/SDV
バーチャルサラウンドには、ステレオスピーカーやヘッドホンを使ってあたかもサラウンドのように聞かせるもとと、
モノラルやステレオソースの音をサラウンドで収録されたかのように加工するものがある。

前者が、CMSS-3DHeadphone、CMSS-3DVirtual、Dolby Headphone、Dolby Virtual Speaker 、DTS Virtual
後者が、CMSS-3DSurround、 Dolby Pro Logic IIx、DTS Neo:PC

当然、後者を使ってサラウンド化するよりもとからサラウンドのソースを使えるなら
そちらのがより立体感が得られる。
サラウンド出力できるのにアプリケーション側で出力形式を指定できないものは
Windowsのスピーカーの設定に合わせてるものがほとんど。
あとは、わかるな?
762Socket774:2007/06/10(日) 11:03:34 ID:VKNjly9V
>>761
CMSS 3DHeadphoneが後者ではないというソースはどこにある?
763Socket774:2007/06/10(日) 11:48:06 ID:CQkfz16t
X-Fi DigitalAudioを使っているのだが、I/Oモジュールを使わずに、端子に直接
同軸デジタルケーブルを繋げることってできる?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_2160420/199707.html
↑のケーブルで繋げられるのか、他の規格じゃないとだめなのかがワカランです。
764Socket774:2007/06/10(日) 12:03:29 ID:lLrcc317
FEAR パフォーマンステスト

C2D E6300
MEM 2G
X800 XT
SB:X-Fi

XGA
VGA設定 高
コンピューター設定 中

HWミキシング ON EAX 2.0 ON EAX HD ON
1 39 60 138
2 39 60 138
3 40 59 135
4 39 61 136
5 39 61 139

HWミキシング OFF EAX 2.0 ON EAX HD ON
1 36 60 135
2 39 60 134
3 39 61 134
4 39 61 134
5 38 60 135

コンピューター設定高で無いと違いが出ないかも・・。
765Socket774:2007/06/10(日) 12:09:50 ID:Pb1ysH6R
>>763
カード側がミニプラグなので、それに加えて
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_509/1249991.html
これが必要。

あとX-FiのFlexi Jackは初期設定でマイクに設定されてるので、THXコンソールで切り替える。
オーディオコンソールでは切り替えられないので注意。
ちなみに設定はモード毎に記憶される。
766Socket774:2007/06/10(日) 12:12:53 ID:MFr/B0+l
>>745
ブルースさん、こんな所まで出張しないで下さいwww
767Socket774:2007/06/10(日) 12:35:17 ID:c2W0/SDV
>>762
その可能性は全く考えてなかったが、栗ならありえるな
768Socket774:2007/06/10(日) 13:31:49 ID:cqN7/dL6
>>736
ASIO使っているアプリでしか再生できない(占有)されるのが、ASIO本来の動き。

だって44.1kHzとかでASIO再生しているときに、
裏で48kHzのPCMが同時に鳴ったらその時点でBit accurateが不可能になるから。
(2つとも44.1で再生したら48側がbit accurateにはならない)

ただし、一部のドライバ、アプリ、ではASIO使っていても複数のアプリで再生できるのもある。X-Fiもそう。
(この場合、フォアグラウンドのASIOアプリの周波数になるはず)

あとAudigy系が44.1で出力できないのは仕様。
X-Fi系なら44.1でビットマッチで出せる。
769Socket774:2007/06/10(日) 13:39:03 ID:cqN7/dL6
>>757
まず根本的に理解が間違っている。
CMSSにも種類があって、このスレで評価されているのは

CMSS 3D Headphone : 5.1chなどのマルチチャンネル出力を2chヘッドフォン用のバーチャルサラウンドにしてくれる機能

あなたが言ってる「2ch出力を5.1chにupmix = CMSS-Surrund」というのもあるが、上記のとは別物。

で、このCMSS 3D Headphoneの場合はテンプレの設定が基本。

理由は、非EAXのゲームの場合、
コンパネのスピーカー設定を参照して
「ゲームからドライバに渡すPCM出力を何chにするか」を決めているのもがある。
(代表例はHL2エンジン、CS:Sとか)

だから、そういうソフトの場合、コンパネの設定が2chのままだと、
ゲームソフトがステレオ(2ch)音声しかだしてくれない。
これにバーチャルサラウンドかけても、元の音声が2chだから意味が無い。
あくまでもゲームソフトが5.1chなりで出してくれて初めてCMSS 3D Headphoneの意味がある。

これとは別に、EAXゲームの場合はコンパネの設定は参照されないので、なんでもいい。
だから両方のタイプをプレイすることを考えると、コンパネは5.1chにしておくのが推奨。
770Socket774:2007/06/10(日) 13:43:15 ID:IbOchvsy
>>769
デモ用のヘリの音のwavファイルはモノラル音源なわけだが?
771Socket774:2007/06/10(日) 13:52:42 ID:dskVAqHh
>>769
レスアンカー間違ってるぞw
772Socket774:2007/06/10(日) 14:04:35 ID:VKNjly9V
モノラル音源でもサラウンドサウンドに加工してステレオ出力するが
マルチチャンネル音源だとより精度の高い加工をしてステレオ出力するということか?
773Socket774:2007/06/10(日) 14:14:25 ID:Zez6NiK1
>>762
http://www.soundblaster.com/Applications/article.asp?articleID=60488&categoryID=1

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=X-Fi+CMSS-3D+Headphone+HRTF&lr=

CMSS-3D Headphone (multichannel sourcesをヘッドホンで聞くためのもの)
http://www.tomshardware.com/2005/08/18/creative_x/page16.html

CMSS-3D Surrund (こっちは2ch Channle sourceのupmixで別物)
http://www.tomshardware.com/2005/08/18/creative_x/page15.html

そもそも「ヘッドホンを使ってあたかもサラウンドのように聞かせる」が
CMSS 3D Headphoneの機能だしね。
5.1chのソースをCMSS 3D Headphone ONで聞いた出力が
2chになる時点でダウンミックス(≠アップミックス)なのは自明の理。
だからCMSS 3D Headphoneは、ヘッドホン選択時にしか選べない。

逆にマルチチャンネルスピーカーを選ぶと、
アップミックス機能であるCMSS-3DSurrundに強制的に代わる。

なぜなら出力デバイスが2ch(ヘッドホン)なのに、
モノラル/2chソースを5.1chにアップミックス(=CMSS 3D Surrund)して出力しても、
チャンネルが足りないステレオヘッドホンでは無意味。(L/R以外の音が出せない)

アップミックスは、あくまでもソースがステレオで出力デバイスが
物理的にマルチチャンネルで意味がある技術。
だから>>761の区分けになる。

Asusの例の新カードの比較表でも、
Dolby headphone vs CMSS 3D Headphone, Dolby Pro Logic vs CMSS-3D Surrund
という対比になってたような。
774Socket774:2007/06/10(日) 14:23:35 ID:VKNjly9V
>>773
よく見たらスピーカの数の区分けだったな

「後者をつかって〜」のところで誤解したんだと思う

前者でもマルチチャンネルソースをダウンミックスするだけじゃなくて
ステレオサウンドをコンバートしてるんじゃないかということがいいたかった
775Socket774:2007/06/10(日) 14:39:06 ID:TB8qE/OZ
>>770
そりゃステレオ(モノラル)ソースの時だけoffにしてくれるような機能はないんでしょ。
2chでも5.1chでもHRTFかけた出力にしてるというだけでは。

だから>>772>>774の理解が正しいはず。
上に出てるTHGの
 ttp://www.tomshardware.com/2005/08/18/creative_x/page16.html

にも同じことが書いてあるね。ざっくり訳だけど
「CMSS-3D Headphoneはステレオソースでもソースを拡張するように機能しようとするが、
この機能は本来、マルチチャンネルソース(DVD, ゲーム)でこそ効果を発揮する」云々。

嘘だと思うならCMSS-3D Headphoneが、
5.1ch => 2chのダウンミックスでバーチャルサラウンドとして機能するのを試してみれば?

・CS:Sのスピーカーテスト
 コンパネを5.1chにしてconfigからテスト(部屋の中にスピーカーが複数あるやつ)

・マルチチャンネルソースな映画のスピーカーテスト
 例えばスターウォーズとかのDVDの映画でDVDメニューにあるTHXセットアップを行う
 (これも画面にスピーカーが出て、各スピーカーの音が単独で鳴る)

どちらも、ちゃんと斜め後ろのスピーカーは、斜め後ろからのように音が聞こえるよ。

CMSS-3D Headphoneがマルチチャンネルソースをダウンミックスしてるからこそできるわけで、
もしも、CMSS 3D Headphoneが>>755のいう
「2ch => 5.1chのアップミックスのみ」ならばこういうことはありえないよね。

CMSS-3D Headphoneの主目的は5.1ch => 2chのバーチャルサラウンド。
(ステレオソースでもエフェクトはかかるけど、元が5.1とかの方が効果がデカイ)
まぁなんでも好きな設定で使えばいいとは思うけど、機能自体はそういうもの。

栗もそういう用途だと宣伝してるし、実際スレでもゲームで効果あるというレポが散々ある。
776Socket774:2007/06/10(日) 14:43:18 ID:5IoZZWsL
EAX対応ゲームの場合、EAXのエフェクトは単純にch数に
パンするだけだからスピーカーのch数設定とかあまり関係ない。

まあ769が書いてるけど、HL2などは独自サウンドエンジンを
積んでて設定にしたがってゲーム音とエフェクトを生成するんで
そういう設定(非同期)にするのが推奨されてるんだけどね。
777Socket774:2007/06/10(日) 15:20:20 ID:9a8PzS3G
なんかハイレベルな話題の中申し訳ないんだけど
無印のサウンドブラスター5.1のドライバ、公式から落としたやつが妙なダイアログ出て
クリンインスコしたwin2000に入れられないんだけどこれってどうすればいいのかな・・・?
板自体はプラグアンドプレイで検出はされてる

CDないけど公式から落とせばいいやと思ってたのに、分かりにくいところにあるし使えないしでマジ勘弁
778Socket774:2007/06/10(日) 15:28:48 ID:ZZxlKxf+
※回答を求めるなら状況は明確に示せ

妙なダイアログの内容は?
779Socket774:2007/06/10(日) 15:35:34 ID:VFB+iDoB
SoundBlaster Xtreme Audio PCIeが届たのでつけてみた。
PV3と一緒に使用してるのですがオンボのSoundMaxと比べて
IEを起動した時に出るノイズが明らかに減った。
780Socket774:2007/06/10(日) 15:45:26 ID:9a8PzS3G
>>778
今は新しいノートで書き込んでるんだけど、英語ドライバのそのダイアログ出た後落ちてなかなか起動しなくなった
もうドライバはいってるぜ、もしくは何かが存在しないぜって内容の英語だったはずなんだけど
781Socket774:2007/06/10(日) 15:49:25 ID:bMcxIMaz
またCMSSネタでループしてるな・・・
こういうループをしないようにテンプレがあるわけだが。

>>755
X-Fiとヘッドフォン持ってるなら試してみなよ。
普通に5.1chゲームがヘッドフォンでサラウンドしてくれる。

逆に2chソース(音楽CDとかステレオ動画)でCMSSで聞いてる人は稀なんじゃ?
782Socket774:2007/06/10(日) 16:06:11 ID:HgmznS4a
>>779
画像みたけど、基盤上のピンはフロントジャックに繋がるの?
783Socket774:2007/06/10(日) 16:17:43 ID:VFB+iDoB
>>782
繋がるよ。
784Socket774:2007/06/10(日) 16:27:24 ID:HgmznS4a
>>783
サンクス。
785Socket774:2007/06/10(日) 16:43:18 ID:QCQ4+bpB
>>779
おれのボードのSoundMaxはマザーの出来がいいのか当たり品なのか
無録音部分でもノイズフリーw
786Socket774:2007/06/10(日) 16:54:52 ID:VFB+iDoB
>>785
録画するだけならノイズはのらないだろ。。

んでも、明らかにXtremeAudioいいお。
787Socket774:2007/06/10(日) 17:08:47 ID:QCQ4+bpB
再生時の話なw
まじボリューム全快でもノイズがねーよw
ヘッドホンで聞いても同じ
電源が当たり品なのか?
でも、結局Audigy2を使ってるがなw
788Socket774:2007/06/10(日) 18:36:46 ID:gvio+F4k
>>787
まさに外道!
789Socket774:2007/06/10(日) 19:20:32 ID:jHSLSOBy
一応スレは一通り見たのですが、既出だったらスルーして下さい。
現在サウンドカードオンボ ロジクールA-002Rというコンボでcssやらcsやら色々やってます。
どちらも変更予定ですが、予算の都合上二つ同時変更というわけにはいかないので、
どちらを先に変更した方がサウンド面で違いがわかりますか?
カード Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
ヘッドフォン ATH-A500
に変更予定です。よろしくお願いします。
790Socket774:2007/06/10(日) 19:25:34 ID:MUApGdV/
>>773
なるほど。
CMSS-3D HeadphoneってのはDolby Virtual Headphoneと同じような仕組みなんだな。
791Socket774:2007/06/10(日) 19:31:19 ID:bMcxIMaz
>>789
一般論で言うと音質の変化自体はサウンドカードよりヘッドホンを変えたほうが大きい。

ただ、この場合は話が異なると思う。オンボからX-Fiに変更すると

・X-FiのCMSS 3D Headphoneでバーチャルサラウンドしてくれる
(前後左右の判別が可能になる)

・もしもEAX対応ゲームもやるなら(CS:Sは非EAXだけどね)
 オンボ(単なるDirectSound3D)からX-Fi(EAX)になるので
 ゲームが出す音そのものが変わる。同時発音数もup

というようにゲームが出す音(≠音質)そのものが変化するので、
たぶん先にX-Fiに変更した方が「ゲームでの音の違い」は大きく感じるはず。

CSでも後ろから迫ってくる足音とが認識できるようになるから。
こればかりはヘッドホンをアップグレードしても、オンボのまま(単なるステレオ再生)では味わえない変化かと。
792Socket774:2007/06/10(日) 19:40:49 ID:5IoZZWsL
>>790
ちと違う点があるとすれば、CMSS-3DってEAX5.0(MacroFXとか)と
ある程度連動性を持ってバーチャル化するんでEAX対応ゲームだと
DHよりバーチャル再現度が高くなる(かもしれない)点かな。


>>791
オンボードはEAX2.0まで対応してるとうたってるけど
蟹とかはドライバが不出来なのか再現度が低いって話があるね。
ADの方は一応?再現してるみたい(自信があるのかそういうPDFを出してるし)
半年ほど前の記事なんで今どうなってるか知らんけどなー。
ttp://techreport.com/etc/2006q4/onboard-eax/index.x?pg=1
ttp://www.soundmax.com/benchmarking.pdf


まあ今回の人はCS:Sなんであまり関係ないけど。
793Socket774:2007/06/10(日) 19:40:50 ID:jHSLSOBy
>>791
迅速かつ丁寧な回答ありがとうございました。
先にサウンドカード変更の方向でいきたいと思います。
794Socket774:2007/06/10(日) 19:56:30 ID:8b0rgJf5
すまん、vista対応のsmartrecorderがいつかネットで提供されるみたいな話きいた
気がするんだがソースどこかわかるかな?
795Socket774:2007/06/10(日) 20:05:36 ID:bMcxIMaz
>>792
オンボでもEAX2.0サポートがあるんだね。勉強不足でした。
大昔のAC'97のみ対応のオンボのイメージしかなかったんでスマソ
796Socket774:2007/06/10(日) 20:31:22 ID:aWiB0G0s
>>781
希なん?
(音質はどうであれ)頭内定位を解消してくれるから、ずっとONにしたまんまだけど。
797763:2007/06/10(日) 20:34:11 ID:CQkfz16t
詳しいレスありがとう!
798Socket774:2007/06/10(日) 20:34:34 ID:HMa0WFQS
>>794
ソースはわからんが公式発表だったはず。
まあ俺はそれが当てにならんのでVista対応のエリート買ったけど
エリートにバンドルされてるのは普通に動くからすぐにでもUPできるはずなんだがな栗も
799Socket774:2007/06/10(日) 21:53:05 ID:73c2L44/
SoundBlaster Xtreme Audio PCIeの購入を考えてるんですが、Xtreme Audioはゲーム用でないと聞きますが、
ギャルゲや同人ゲームなどだったら、特に関係は無いですかね?
800Socket774:2007/06/10(日) 21:54:04 ID:QBs0x/EN
>>201
win2kに非対応ということもしらずにX-fi買ってしまい
右往左往してました。
ありがとうございます。
801Socket774:2007/06/10(日) 23:06:54 ID:49Bxsd1/
>799
ぶっちゃけオンボードでも問題ありません
ありがとうございました
802Socket774:2007/06/10(日) 23:10:57 ID:5bcZ3cVD
>>799
どうせSB買うならXtremeGamerにDCT-FUTA1組み合わせたら?
803Socket774:2007/06/10(日) 23:12:27 ID:5bcZ3cVD
FUTA生産終了してたのか
804Socket774:2007/06/10(日) 23:27:08 ID:/qXCJpNW
>>799
ノイズとか気にする人なら買ったらいいと思う。
805Socket774:2007/06/11(月) 00:21:15 ID:OFi9bGU/
現在、サブ機がAudigy1のDAの付属モジュール無しモデルで、これを
パワーアップさせる為に、今週のAKIBA PC Hotlineで載ってた

>Creative Sound Blaster Audigy2 Platinum(PCIサウンドカード,IEEE 1394装備,5インチベイ用前面コネクタ付き,パッケージ版) 4,980円
> 前モデル「Sound Blaster Audigy Platinum」は4,480円で販売中。

を買った…が、店で見た時からどうも違和感が…。
その違和感が、何なのかさっきようやく分かった。
これ初期製品だから6.1chなのな。
これじゃAudigy2 Value(7.1ch)の代わりになれないよ。orz

もっとも2ch出力しか、使ってなかったけど。
前面パネルも使う予定無いし、これパワーアップ出来た事になるんだろうか?orz
806Socket774:2007/06/11(月) 00:27:06 ID:b5B0+zfy
ASUSの新カードはどうなんだろうな。
Dolby Digital Liveとか手持ちのAV機器流用できそうでいい感じなんだけどな。
807Socket774:2007/06/11(月) 00:38:29 ID:+3sjVRG6
X-FiDA使ってます。
XPからVista(x64)に乗り換えて、栗のサイトからドライバを落としてインストールしたんですが、
オーディオコンソールしかツールがインストールされていません。
付属のCDを入れてもサポート外です。って出ちゃうし、Vistaで使う場合は
オーディオコンソールしか使えないんでしょうか。
あと、オーディオコンソールで、デジタルアウトの設定にする方法がわかりません。
だれか教えて。
808Socket774:2007/06/11(月) 00:46:53 ID:2HmDNgen
SE-DIR2000C+SB-XFI-XGで使っている方います?
どんな設定にしてます?
809Socket774:2007/06/11(月) 00:58:33 ID:J0MUc2ic
>>807
コントロールパネルのサウンド開いて弄った方がいいと思う
810Socket774:2007/06/11(月) 01:05:00 ID:SxTPUT2s
クリエイティブのサイトが開かないんだけど
これって仕様なの??
811Socket774:2007/06/11(月) 01:13:10 ID:2OqstNF3
outpost使ってるなら仕様
812Socket774:2007/06/11(月) 01:23:43 ID:2HmDNgen
S/PDIF パススルーでDVDの音声を出力する場合、DVDソフト側の設定だけで、
サウンドブラスターの設定はしなくていいのでしょうか?ヘルプに
>デジタルパススルーを有効または無効にするには
>[デジタルアウトプット] ボタンをクリックします。

とありますがこのボタンがそもそも見つからないです・・・
813Socket774:2007/06/11(月) 01:26:23 ID:/WO3LdLm
>>812
X-Fi側で「内蔵DTS/Dolbyデコーダーを使用しない」(パススルー)の設定が必要。
X-Fiコンソールから出来る。

・・・と思ったが、XGはそもそもデコーダーを内蔵していない(onにできない)ので、関係ないか

DAだとデフォルトで内蔵デコーダー使用なので、
外部のAVアンプでデコードさせたい時はパススルーの設定が必要だった。
814Socket774:2007/06/11(月) 01:34:11 ID:2HmDNgen
>>813
ありがとうございます。
重ねて質問で申し訳ないのですが、デジタルパススルーした場合、
DVDに記録された音声がそのまま外部機器に送信されるのでしょうか?
それともX-Fiでイコライザなどを設定していると、その効果がのっかったものが送信されるのでしょうか?

宜しくお願いします。
815Socket774:2007/06/11(月) 02:15:40 ID:b5B0+zfy
スルーだからそのままだよ・・・

イコライザかけてDDおよびDTSにリアルタイム再エンコードできるカードあったら欲しいわw
816Socket774:2007/06/11(月) 02:23:56 ID:2HmDNgen
ありがとうございます。変な質問してすいません。これで安心してSE-DIR2000Cが買えます。
817Socket774:2007/06/11(月) 03:32:20 ID:gydQwP/W
818Socket774:2007/06/11(月) 08:53:58 ID:etuB6sZv
SoundBlaster Xtreme Audio PCIeをVista64で使ってみました。(ドライバは付属CDから)
ノイズは殆ど無いし、ヘッドホンでも十分な音量を確保できます。
ただ角型デジタルからの入力音声が、アナログ出力されません。
デジタル⇒アナログのモニタリングは非対応?
分かる人がいましたら教えてください。
819Socket774:2007/06/11(月) 15:43:31 ID:8vJjXUw0
>818
ただたんにデジタルのところがミュートになってるって落ちじゃないのか?
820Socket774:2007/06/11(月) 17:45:48 ID:etuB6sZv
>819
通常、再生デバイスの音量設定画面では、
マスター, WAVE, CD, Digital…というように個別に弄れるはずですが、
Vista64&付属ドライバではマスターしか表示されないのです…
821Socket774:2007/06/11(月) 17:51:23 ID:ixxUDqSD
DAコンバータとして使うことを考えていないんだろうな
822Socket774:2007/06/11(月) 18:53:51 ID:oWh7nV0h
http://jp.store.creative.com/products/product.aspx?catid=685&pid=16591
Sound Blaster Audigy Value アウトレット 通常価格 3,980 円
地雷じゃないから買おっかな〜?
823Socket774:2007/06/11(月) 18:56:54 ID:jYl+ZqoX
824Socket774:2007/06/11(月) 19:46:44 ID:/l1KnRnS
>>822
モロ地雷で吹いた
825Socket774:2007/06/11(月) 20:58:08 ID:+2FdEdDH
>>822
それ買うなら>>805のやつのほうがいいんじゃない?
826Socket774:2007/06/11(月) 21:23:59 ID:zXQkLAil
805でうほっ!と思って99のサイト行ったらなかった。店頭のみかぁ
827Socket774:2007/06/11(月) 21:43:49 ID:tH2Zn+9U
7.1chスピーカーってどういう配置になるんだ?
5.1chまでならなんとかわかるが、2個追加ってことは上下に配置か?
頭上と椅子の下とか。
828Socket774:2007/06/11(月) 21:51:56 ID:6i2COvFX
真ん中の穴と後ろの穴
829Socket774:2007/06/11(月) 21:54:21 ID:K4em+x0a
普通は前方上空。
830Socket774:2007/06/11(月) 22:29:19 ID:cgMSFw6q
>>827
基本的に水平方向に並ぶ。

5.1ch = 2.1ch + センター + サラウンドレフト(Ls) + サラウンドライト(Rs)
7.1ch = 5.1ch + バックサラウンドレフト(Lb) + バックサラウンドライト(Rb)

7.1chはサラウンド(真横と後ろ)を別のスピーカーに分けた感じ
上下用のスピーカーまで配置したのはまだないだろ。
7.1chスピーカーでも上下の区別は難しい(音源&録音にもよるが)
その方面なら、むしろバーチャルサラウンドのほうが上下は強いことも

参考
http://www.goodtheater.jp/knowledgesplayout.htm
http://en.wikipedia.org/wiki/Surround_sound
831Socket774:2007/06/11(月) 23:51:12 ID:tH2Zn+9U
>830
さんくす
なるほど、あんまり意味無さそうだな>7.1ch
5.1chあれば十分だ
832Socket774:2007/06/12(火) 08:08:35 ID:aWNenWsG
>>805は通販では売ってないのか・・・
833Socket774:2007/06/12(火) 16:32:34 ID:3tlUu2Jd
最近X-Fi XGの調子がおかしい
PC起動して1時間くらいすると、音が微妙に小さくなって
めちゃくちゃ歪んだ音になる
これは間違いなく熱暴走……
だけどファンをつけるスペースがないんよ;;
834Socket774:2007/06/12(火) 16:44:28 ID:uyGR0Bhm
>>833
ttp://www.widework.jp/products/img/1p4.jpg
こんなのならある。

PCIスロットのカードを固定してるネジ部分を利用してステーを付けて
PCIカードの上部から風を当てるって方式だけど。

ソフマップとかどこにでも700円くらいで置いてあるから試してみ?
俺もXGとRAIDカード冷やすのに使ってる。 
835Socket774:2007/06/12(火) 16:45:38 ID:uyGR0Bhm
画像右側のネジ穴がPCIスロットに固定する部分で
本体にFANを固定するの。

俺の下手糞な説明でイメージできるかな?
836Socket774:2007/06/12(火) 16:49:01 ID:dFRY/Ixb
>>835
これみて直感的に、どう使うかわからんような奴が自作をしてないことを信じよう
837Socket774:2007/06/12(火) 16:54:20 ID:3tlUu2Jd
>>835
イメージできたけど、これって隣のスロットが埋まっててもくっつけれる?
キューブPCだからいっぱいいっぱいなんだよね・・・・・・
838Socket774:2007/06/12(火) 16:57:51 ID:iCssfq/6
キューブだと着けたとしても、風が回らない気がする
839Socket774:2007/06/12(火) 16:58:25 ID:3tlUu2Jd
ごめん、嘘
微妙に勘違いしてた
で、キューブPCだからカードの真上に電源があるんで
たぶん取り付けできません;;
840Socket774:2007/06/12(火) 17:07:20 ID:uyGR0Bhm
キューブか。

基本的にFAN+1cm程度の入るスペースがあれば付けられるけど
やっぱギリだと風回らないかな。


PCの何処にでもクリップみたいな感じで取り付けるパーツで
フレキシブルアームの先にFANの付いたのがあったような気がするけど
ちょっとググってみたけど見つからないから参考ページ出せない。

841Socket774:2007/06/12(火) 17:15:48 ID:p3n27iPP
>>840
どこでもステイ?
842Socket774:2007/06/12(火) 17:17:12 ID:yDmm3AFq
ANTECのスポットクールのことじゃね?
843833:2007/06/12(火) 17:21:34 ID:3tlUu2Jd
なんかスレ違いみたいなことで色々探してもらっちゃってすいません
とりあえず暇な時にパーツショップ巡りをして適当なファンを探してきますね
844Socket774:2007/06/12(火) 17:26:42 ID:yDmm3AFq
ハンダ吸い取り線みたいなのの末端にサーマルグリス染みこませた上でをX-Fiのクーラーにネジ止めして、
もう一方の末端を同じように処理して筐体の適当なとこにやっぱりネジ止め。
これだけでもかなり熱奪えるよ。ヒートパイプの簡単版みたいなもんです。
845Socket774:2007/06/12(火) 17:28:28 ID:yDmm3AFq
あー、途中の部分は何らかの絶縁しないと他の部品と接触して危険なので、熱収縮チューブか何かで被覆の必要あり。
846Socket774:2007/06/12(火) 17:29:54 ID:uyGR0Bhm
>>842
そうそう!それそれ!
クリップじゃなくてネジ穴か。

これから暑くなるから2〜3個買っておくかな。
結構重宝しそう。
847Socket774:2007/06/12(火) 17:32:08 ID:yDmm3AFq
>>846
あ、あってたね。
でもさ、アレ1本2千円くらいするから、そんなに買うなら冷却機構の優秀なケースに買い換えた方がいいんじゃねえ?w
848Socket774:2007/06/12(火) 17:36:46 ID:uyGR0Bhm
CMStackerで冷却性能は悪くないというか五月蝿いくらい。
XGとSCSIRAIDカードが隣接してて、どこでもステイみたいな奴で
上から風当ててる状態なんだけど、VGAとかもちょっと不安なんだよね。
X1950XTXなんだけど、デフォクーラーで70度後半。
CCCでOCすると80度前半まで逝っちゃうし。

高熱カードが隣接しまくりで夏だけの急場凌ぎにはいいかなと。
849Socket774:2007/06/12(火) 17:44:09 ID:iCssfq/6
風が当たる以前に狭いケースの中で空気が回るのか?と指摘されている
850Socket774:2007/06/12(火) 17:51:08 ID:ldSEZirQ
この手のやつのがいいんじゃないかねえ

ttp://www.owltech.co.jp/products/bracket/Exhauster/exhauster.html
851Socket774:2007/06/12(火) 17:57:53 ID:uyGR0Bhm
スロット空いてればそれが一番スマートなんだよね。
852Socket774:2007/06/12(火) 18:08:34 ID:iC+gR1VW
PCI特急x1って余ってる人多くね?
853Socket774:2007/06/12(火) 18:09:13 ID:Geg/Mam3
いらないもん
854Socket774:2007/06/12(火) 18:26:33 ID:r0+wQ3sa
まず貼る一番を裏面に張るとか。
855Socket774:2007/06/12(火) 18:34:56 ID:yDmm3AFq
>>850
しかしその手のやつで本当に静かなのを見たことがない。
音量そのものより耳障りなんだよなあ、軸音とかが。
5V化すると風量減りすぎるし。
なんか良いのがあったら紹介して欲しい。
856Socket774:2007/06/12(火) 19:07:40 ID:97PF+NIK
>>833
本当に熱暴走が原因?
857Socket774:2007/06/12(火) 19:53:53 ID:bwDHMJ4E
SB Live5.1のステレオミニジャック > AVセレクタ > ヘッドホンから
X-Fi XG > 光 > ヘッドホンに変えたら、
ニコニコ動画ですら別の音に聞こえるくらい感動した。

ゲームはやってないが。
858Socket774:2007/06/12(火) 20:10:20 ID:C9tuBror
なぁ、今米栗のサイト見てたらダウンロードにX-fi専用のアルケミがUPされてるんだが試した奴いるか?
859Socket774:2007/06/12(火) 20:14:11 ID:C9tuBror
Creative ALchemy (X-Fi Edition) 1.00.04 (18.73 MB) 12 Jun 07

ちょっと特攻してくる
860Socket774:2007/06/12(火) 20:26:46 ID:C9tuBror
入れてきた。
今確認したら日本栗にもUPされてるな
861Socket774:2007/06/12(火) 20:31:47 ID:A9YYbxNe
アルケミってなに
862Socket774:2007/06/12(火) 20:35:05 ID:C9tuBror
>>861
Vista以外では必要が無いアプリ
OpenALをDS3Dに変換してEAXを使用できるようにする。

問題は対応タイトルが無いものはEAXがサポートされないと言う点。
対応されていないものでもレジストリのアプリケーションパスをINFに記述してやれば
対応はできるけど、どこまでEAXが働くかは未知数。
863Socket774:2007/06/12(火) 20:41:37 ID:YGiFUrq7
逆でしょ
864Socket774:2007/06/12(火) 20:42:44 ID:KOfSMMXw
えーと Alchemy X-Fi 入れてみたけど従前と違いあるのかなあ?
そこはかとなく,1.3の見かけだけ整えた気がするのは気のせいか…
ALchemy.iniはこれまでのとまったく一緒だし。
865Socket774:2007/06/12(火) 20:47:13 ID:C9tuBror
>>863
すまん、逆だった。
866Socket774:2007/06/12(火) 21:15:13 ID:3jQoBwpY
1.003ではなんでもなかったBF2が1.004ではオーディオオプションにしたとたんBF2が落ちる。
オレのところではツカエネェ
867Socket774:2007/06/12(火) 21:18:44 ID:ZyIPeJ4C
>>866
VISTA持ってないからからワカランけど、BF2はAlchemy要らないでしょ?
868Socket774:2007/06/12(火) 21:41:20 ID:YGiFUrq7
いらないよ
869Socket774:2007/06/12(火) 21:44:50 ID:djdLazDQ
BF2,BF2142はもともとOpenAL対応だからな。
BF2142はVistaだと著しく不安定になっちゃうからどうでもいいけど。
870Socket774:2007/06/12(火) 22:06:03 ID:y+g6WZLj
>>855
ウチはカードの上側から風送ってエンド側から抜いている
上側はこれを利用
http://www.ainexstore.jp/itemdetail/?product_id=5773
エンド側はケースのベースボードにムリヤリ固定
エンド側はマザボのチップとかも冷えるんで出来るなら超オススメ
FANは800rpmの低速をコントローラーなしで廻すんで音はそれなり
この辺りは好みで色々アレンジできると思う
ウチは他にも色々熱いカードが乗ってるんで、そのついでで冷やしてるんだけどね
871Socket774:2007/06/12(火) 22:15:08 ID:IOwNQ2Br
Creative Sound Blaster Audigy2 Platinum
買ってきた
ようやくLive Valueからの卒業ですよ(`・ω・´) シャキーン
Sound Blaster Audigy Platinumとの500円の差額の価値はあるのかなぁ・・・
872833:2007/06/12(火) 22:22:51 ID:C4jo1x2G
FANをつけようと思ったけどどう考えてもうまく固定できなさそうだったから
ZALMAN ZM-NB32K買ってきた
でも、
ttp://www.uploda.org/uporg852223.jpg
こんな状態だったんで、先にヒートシンクに張り付いてるケーブルを何とかしようと
IDE→SATA変換装置を取り付けたら、ZM-NB32Kを取り付けるまでもなく
熱暴走が起こらなくなりますた(2時間音楽かけっぱなしにしても問題なし)
900円無駄にしちゃったけど、今度またおかしくなったときに活用することにする
アドバイスをくれた方々、ありがとうございました
873Socket774:2007/06/12(火) 22:44:39 ID:tEnICnvT
>>871
オレも2Platinum買ってきたー!!まあ500円分の差はどうなのかな、見比べてもピンとこなかったな。
もう一個欲しかったけど意外に重たくて買えなかった。
874Socket774:2007/06/12(火) 22:50:56 ID:P67GEJdR
>>871
>>873
Sound Blaster Audigy2 Platinumってちゃんと新品だった?
俺は顔のSBDAの再生品買っちゃったんだけど・・
875Socket774:2007/06/12(火) 22:52:19 ID:ZyIPeJ4C
初代Audigyはデジタル出力端子がアナログ出力3と被ってて激しく不便だから、500円の差ならAudigy2の方がいい。

http://review.ascii24.com/db/review/hard/soundcard/2001/10/02/630037-002.html
876Socket774:2007/06/12(火) 23:04:59 ID:aWNenWsG
ネットだと7kか・・・迷う・・・
877Socket774:2007/06/12(火) 23:08:44 ID:gh5yPxGi
そういやAudigy2の5インチベイドライブはX-Fiでも使えたような気がするんだがどうだったっけ?
それだったら5インチベイドライブだけのために買ってこようかな
878866:2007/06/12(火) 23:09:44 ID:3jQoBwpY
>>867 >>868 >>869
そうだったんだ・・・orz
VistaにしてBF2インスコしたときにX-fi選択できなかったので
てっきり必要かと早とちりしていた。
Alchemy立ち上げなくともしっかり選択できていた。
tnx!
879Socket774:2007/06/12(火) 23:46:48 ID:tEnICnvT
>>874
見た限りでは新品だねー。初期不良一ヶ月保証もついてたから一応大丈夫かなと。
個人的にはオマケソフト(CubaseLite)とかだけでもかなりお値打ち感覚が。SK-88PROと接続してみたい。
横でPCI-EX(X1?)のX-FIのバルクが7800円くらいで売ってたかな。これは詳しく見てない。
880874:2007/06/13(水) 01:05:36 ID:sm3Q6XlY
>>879
そっかー、いいもの買ったね
正直羨ましい
881Socket774:2007/06/13(水) 01:20:54 ID:KB7SXHqA
XG定番と言われてるが何気に不具合多いなぁ・・。
母体数が大きいからってのもあるんだろうけど
882Socket774:2007/06/13(水) 01:34:44 ID:hjb8r9yT
確かにもの自体が不良品の可能性はあるね
883Socket774:2007/06/13(水) 02:10:57 ID:OMx1BghE
俺も Audigy2 Platinum買おっかな。
発売当初3万だったのに4980円ってお値打ち過ぎるにも程がある。
884805:2007/06/13(水) 02:33:15 ID:M3bF9CVk
漏れは>>805で書いた通り、6.1chだからがーんって感じだった(2chしか
使ってないくせに)けど、あの売値だったら結構需要みたいね。

まだ未開封状態(封印シールの貼られ方が、ちょい雑だけど)だけど、
4,500円で送料購入者負担だったら、欲しい人居る?手渡しでも良いけど
漏れと手渡し出来る人だったら、直接店に買いに行けるよね。

漏れは前面パネル要らないから、Audigy 2 DAのValueで十分なんだ。
1394無いけど。どこかで安く売ってないかな?(パッケージ版)中古可

>>876
本店IIの方は4,980円だったけど、exの方は何故か6,980円売りだった。
(Audigyの方が4,980円)少し歩くだけで、この値段差は???
Akiba PC Hotline記事だと両店舗とも同価だったんだけど。
885Socket774:2007/06/13(水) 02:36:17 ID:zb1s7gvH
>>884
幕張のTWOTOPにAudigyはあったな

手渡しなら気になるな
886Socket774:2007/06/13(水) 04:05:12 ID:7ApPBVRB
年末にASUSに勝てないと意味ないな。
http://techreport.com/onearticle.x/12647
887Socket774:2007/06/13(水) 06:38:19 ID:aEZyMlXO
>>884
4500円なら欲しい
888871:2007/06/13(水) 09:56:00 ID:H7FwUbpG
>>874
新品でしたよ
俺も前面パネルいらないなぁ
というかこれ何のために使うのかよくわからない俺がいる

Live valueよりは音がよくなた気がする
プラシーボでしょうか^^
889805=884:2007/06/13(水) 13:04:48 ID:bm1xc4cX
あ、済みません。即レス戴いてたのか。orz
仕事控えてたから、あの後すぐ寝てしまいました。

取り敢えず、状態をもう少し詳しく書くと、モノは未開封。
あと盗難防止の為のバーコードのシールが貼られてたんだけど、個人的には
これ貼られるのが嫌で、買った時はバーコードシールの上に更に透明のテープ
が上貼りされていて、もしかしたらバーコードシール自体は貼られてなくて、
透明テープを剥がせばバーコードシールは除去出来るかな?と思ったけど、
やっぱりバーコードシールも貼られてました。なのでバーコードシールを
覆う様に貼られた状態で貼ってあった透明テープを剥がす際に、バーコード
シールの上面が剥がれて、シール下部の盗難防止機構部(?)が貼られている
状態になってます。

あと、この店のポイントカードを使って購入したので、レシートに漏れの氏名
がばっちりと…。orz
なので、レシートをお渡しする事は出来ません。済みません。保証書に貼り用の
店シールは付けられます。この状態だとメーカー保証は効くけど、初期不良対応は
してくれない状態なのかな?(メーカー保証もレシート無いと駄目?)
まぁジャンク品を売るわけでないから、ノークレーム、ノーリターンなんていわ
ないので、初期不良でしたら漏れに返品してくれても良いですけど。(動作
チェック期間3日位で)
なるべくなら返品しないで、メーカー出しして戴けると助かりますけど。

それと、やっぱ梱包は面倒なので、出来れば手渡し出来る方を優先したいと思い
ます。(宅急便利用希望の方は、モノを納めるのに丁度良いサイズの箱が用意
出来なくて、もしかしたら箱サイズが大きくなって送料が余計にかかってしまう
可能性もある事をご了承願います。もちろんワザと大きいサイズの箱を使う事は
しませんです)あ、宅急便の場合は氏名教える事になるのか…。

上記の様な条件でも、良いっすかね?長文スマソ
890Socket774:2007/06/13(水) 14:54:44 ID:npUDuvcF
2ちゃんで取引とわなwwww
891Socket774:2007/06/13(水) 15:54:01 ID:MUtYJrYh
>>890
×とわな
○とはな
892Socket774:2007/06/13(水) 16:52:40 ID:7j4EkELY
4500円で手渡しならツクモいって買うだろ常識に考えて
893Socket774:2007/06/13(水) 16:53:14 ID:3vQiJAiQ
まあ普通そうだわな
まだ結構残ってたし
894Socket774:2007/06/13(水) 16:54:01 ID:Xbec5pGn
いやいや、それではスレ的に面白くないよ
895Socket774:2007/06/13(水) 17:38:30 ID:q+cBjoYL
なあ
モード切替って面倒じゃね?
俺はフーバー2k使うときはオーディオクリエイションに
そして普通にウェヴを歩く時はエンタメに
モードを切り替えてるんだけど

フーバー2kを起動したら自動でエンタメ→オーディオに
オーディオ→オーディオって切り替えられないのかな?

こんなことを考えるのは栗ASIOを使ってる俺だけかな?
そーそー
XPProSP2でX-fiなんだけど──
896Socket774:2007/06/13(水) 17:39:23 ID:aEZyMlXO
送ってもらえるなら欲しかったんだが・・・
2chで取引がそんなに変かな?売買スレとかでたまに取引するけど。
897Socket774:2007/06/13(水) 17:44:31 ID:e8aaThZY
今日99本店行ったら例の奴が5980円になってた。
4980円は土日特価だった模様。
それでも安いけどね。
898Socket774:2007/06/13(水) 17:53:41 ID:3H/gVEhK
この前カード単体のを買ってしまったのでもう買えません(涙
899Socket774:2007/06/13(水) 17:59:46 ID:jPDai0SN
>>897
昨日で4980で勝った俺はセーフだったのか
本店じゃないけどね
900Socket774:2007/06/13(水) 18:06:45 ID:e8aaThZY
>>898
売っぱらって買い直せば?
901Socket774:2007/06/13(水) 18:12:13 ID:iD/GOuhN
Googleで「X-Fi」で検索すると一番上に出てくるcreativeのホームページ、
なんか綴りが違うんですけど、まがい物でつか? w
902Socket774:2007/06/13(水) 18:16:15 ID:qblxhYbq
>>895
>>4
・いちいちモード切り替えるの('A`)マンドクセ
903Socket774:2007/06/13(水) 18:20:33 ID:cR2JLeke
その設定するのもめんどくせぇよ
904Socket774:2007/06/13(水) 18:47:31 ID:10+9vSl4
息をするのもめんどくさそうだな
905Socket774:2007/06/13(水) 19:26:48 ID:W7OjW6Wx
しねばいいのにね
906Socket774:2007/06/13(水) 19:40:23 ID:d6MSLk5n
しぬのもめんどくせ
907Socket774:2007/06/13(水) 19:42:09 ID:l0yVMAhu
ただボーっとしてればそのうちしねる
908 :2007/06/13(水) 19:56:53 ID:TMNU/+SH
モード切替がなかったときのことを知らないからそんなことが言えるんだ。
909Socket774:2007/06/13(水) 19:58:21 ID:q+cBjoYL
>>902
サンクス
これおもしろいね
でも最新のXFiMode_1.4_Build_40.zip
これはうちでは動きませんでした
910Socket774:2007/06/13(水) 20:07:01 ID:W7OjW6Wx
>>909
タスクトレイにあるよたぶん
911Socket774:2007/06/13(水) 20:09:19 ID:GZ30mDJC
そんなまさか・・
912Socket774:2007/06/13(水) 20:13:12 ID:JKqwFMZT
X-Fi Xtreme Audio Notebookが届いた

さてどんなもんかな・・・
913Socket774:2007/06/13(水) 20:18:10 ID:D80EYmi0
>>912
レポ期待しちゃうぜ、wktk
914Socket774:2007/06/13(水) 20:53:37 ID:GS936MgR
2ZS NotebookがExpressCardになるだけで良いのに…
915Socket774:2007/06/13(水) 20:57:07 ID:s/pJAiRP
ExpressCardになると何かいいことあるのか?
916Socket774:2007/06/13(水) 21:41:24 ID:HEmc/yQs
5月に出たVista対応を謳ったX-FiをVistaで使っている人はいないかな。
917Socket774:2007/06/13(水) 21:51:08 ID:KhpLpuSq
ところでヘッドフォンでもCMSSー3D Virtualになるのは単なる誤植?
それともバグ?
918Socket774:2007/06/13(水) 22:15:44 ID:PYiYUvEI
>>916
いますよ〜〜
なにか質問??
ちなみにエリートPRO
919Socket774:2007/06/13(水) 22:26:28 ID:h7H+snIk
Vista環境でEAX&DS3Dを有効に。「Creative ALchemy」正式版公開
http://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070613212551detail.html
920Socket774:2007/06/13(水) 22:27:22 ID:fMlswa/T
Vista環境でEAX&DS3Dを有効に。「Creative ALchemy」正式版公開
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.06/20070613212551detail.html
921Socket774:2007/06/13(水) 22:28:12 ID:fMlswa/T
リロード忘れてたorz
922889:2007/06/13(水) 22:37:58 ID:G4W1XMNY
>>890
ん?トレカのトレードスレとか利用するけど、自作PC板は取引の文化(?)
は無いの?

>>892
それは漏れも>>884で書いた様に思ったけど、>>885さんの様に興味を示して
くれた人も居たから…。秋葉原までそれ程遠くはないところに住んでるけど、
定期券で降りられない境遇の人とかも居るのでは?

>>896
>>889で書いた様に飽くまで優先なので、全くお断りってわけではないですよ。

>>897
漏れが行った時は、4,980円で売る分の数量限定の様に読めたけど…。
結構掃ける(?)事に気付いて試験的に値上げしたのかな?
>>884で書いた様に、6,980円売りの時もあったから、その中間で様子見。

しかし5,980円に売値変更という事を聞くと、4,500円で売る事を躊躇してし
まう…。これに便乗値上げをしてしまうと、人してアレな感じがするから
売るの止めて6.1chで我慢しようかな?
923Socket774:2007/06/13(水) 22:43:50 ID:5q4fT+Ij
つうか普通にウゼェ
売買スレ行けや
924Socket774:2007/06/13(水) 22:49:29 ID:jhAh9cBU
>>922
もう来なくていいよ
925Socket774:2007/06/13(水) 22:57:19 ID:epMM1hq8
>>922
もう来ませんとかの書き込みもいらないから二度と書き込まないでくれ
926Socket774:2007/06/13(水) 22:59:53 ID:Oa90Kw7H
すげえパッシングkt!!
927Socket774:2007/06/13(水) 23:04:26 ID:U++ADIbm
もっと殺伐しちゃおうぜ
928Socket774:2007/06/13(水) 23:06:16 ID:TZkbpCZr
       *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
929Socket774:2007/06/13(水) 23:38:19 ID:HEmc/yQs
>>918
おお!いらっしゃいましたか!
既存のX-FiをVistaで使うと、
ドライバ+そっけないオーディコンソールだけの構成になってしまうのですが、
Vista対応X-Fiではどうなんでしょうか?
もしかしてX-FiコンソールやTHXセットアップなどの機能も使えるのでしょうか?
それとも既存と同じくオーディコンソールだけでしょうか?
どうか教えてください。
930Socket774:2007/06/13(水) 23:40:32 ID:UjAp8V9h
>>917
新ドライバでおかしくなったとか。(以前はvistaでも3D headphoneででてた)

表記だけなのか、サラウンドもおかしくなったのかは、聞き比べて(ry
931Socket774:2007/06/13(水) 23:54:54 ID:R4UL5soB
Creative ALchemy 1.00.03 for Live!/Audigy
http://braziliantech.googlepages.com/Creative_ALchemy_1.00.03.rar
932Socket774:2007/06/14(木) 00:13:29 ID:Q7Jw9NRE
>919
からALchemy入れてBF2適応させてみたんだが
オープニング以降音流れなくなった・・
ALchemyデフォルトに戻しても音でない^^;
933Socket774:2007/06/14(木) 00:28:26 ID:d9FL6NPU
うちのHP版XMじゃALchemyインスコ出来ない
934Socket774:2007/06/14(木) 00:34:20 ID:yE+sA9z2
>932
935Socket774:2007/06/14(木) 00:34:36 ID:yE+sA9z2
ミスった…
936Socket774:2007/06/14(木) 00:36:37 ID:yE+sA9z2
もう泣きそう…
>932
BF2はOpenAL対応してるから、X-Fi使ってるならALchemy要らないよ。
937Socket774:2007/06/14(木) 00:55:57 ID:GxEmR0HI
>>936
復元ポイント設定しとけよ・・
938Socket774:2007/06/14(木) 01:10:24 ID:u4RWEjb5
>>936
そうだったんだ
アンインスコしたら普通に音でたからよかった
939Socket774:2007/06/14(木) 01:30:22 ID:o5xoKJqi
こっちも早速アルケミー正式版ぶち込んだ

で、「イースVi」(初回版)で試したのが、ベータ版であった音の濁りは無くなってた
(無論要調整であるが)
940Socket774:2007/06/14(木) 02:53:14 ID:d59WU8fJ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0125/creative.htm

ゲームがOpenALに対応している場合は、ALchemyは必要ない。
941Socket774:2007/06/14(木) 03:39:21 ID:jr/S6w52
OpenALってここの会社が主催者になってるんでしょ?
自分たちの独自性が希薄になると思うんだけどどうなん?
アホ?ってこと?
942Socket774:2007/06/14(木) 04:14:16 ID:EGoPfuO9
943Socket774:2007/06/14(木) 09:56:25 ID:y0NRkLTD
VistaマシンにSB Audigy4を挿すだけでドライバ入れずに
ほったらかしてたんだけど、昨日のWindows Updateで
ドライバがインスコされてびっくりしたよ。
944Socket774:2007/06/14(木) 20:14:15 ID:r9JcYwL7
ググっても栗サイト飛び回ってもドライバーが無くて
困り果ててここへ来ました。
当方CT-4750を持ってるんですが
ドライバーが見つからなくて困ってます。

調べて判ったのは、SB・PCIまでは判ったのですが
Digitalなのか128なのか判らないのです。

Digitalの場合との違いはメインチップの右上にある
小さいチップがないので多分128かとは思いますが
128のドライバーだと蹴られるので違うんだろうと

もし判るエライ人が居ましたら教えて貰えないでしょうか?
945Socket774:2007/06/14(木) 20:23:48 ID:s+EFF3zb
>>944
http://jp.creative.com/support/downloads/getmessage.asp?gt=AudioDrivers&snode=AudioDrivers_INFO#

↑このページの
 「ステップ2:一覧表からのドライバをダウンロードする」 を選択して
 CT-4750のドライバをDLすればいい。
946Socket774:2007/06/14(木) 21:06:47 ID:WpILuZ5f
>>929
サードのバンドルはすべてアウトだが
栗ソフトのバンドルはすべて使えるよ。
以前のがどこまであったがわからんがTHXコンソールってのは使える。
そのあたりのソフトは公式にUPするらしいから待てば使えると思います。
俺はVista対応待ちで旧ドライバモデルは買わなかったのと買ったところで
対応まで待つのがいやだったから新パッケージまで我慢しました。
Vistaで新しく自作したのでタイミングもよかったし....。
947Socket774:2007/06/14(木) 21:21:06 ID:Yy7ZXS//
>>946
ありがとう。
む〜。さっさと既存のX-Fi用のVistaソフトを公開してほしいよ〜。
クリエイティブのことだから半年後とかになりそうだな・・・・・・
対応版を買っちゃいそうだ。
948Socket774:2007/06/14(木) 21:23:20 ID:r9JcYwL7
>>945
即レスありです
DLして入れたら音が鳴りました
ありがとうございます
949Socket774:2007/06/14(木) 21:49:57 ID:4yBi7+aE
>>922
>自作PC板は取引の文化(?)は無いの?

取引したいなら然るべきスレでやれ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179670815/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175911186/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179996207/
950Socket774:2007/06/14(木) 23:40:52 ID:zGGJosCc
>>949
親切に誘導ありがとうございます。
漏れに合うのは3つめのスレですね。
売る結論出せたら利用を検討しようと思います。
スレ違い、失礼しました。>ALL
951Socket774:2007/06/15(金) 08:04:21 ID:cBm8SE6B
ALchemy
>なお同社は、Windows VistaでDS3Dゲームをやらない場合は、
>インストールしないよう呼びかけている。

……
952Socket774:2007/06/15(金) 08:46:23 ID:kWci9d/A
栗が呼びかけてるとなると相当アレなんだな。
953[email protected]:2007/06/15(金) 10:02:06 ID:I0i1SogI
>>889
売って欲しいです!
気が向いたら、上のアドレスにお願いです!

>>951
こわっ!
954 :2007/06/15(金) 11:08:35 ID:YPoeI+12
X-Fi XGだけど、ここ数日2142プレイ中にやたらとバグる。
プチプチはあきらめてるけど、ものすごいノイズが入ってまともに
プレイできない。
まだクーラー入れてないからやはり熱暴走なのかな。
しばらくすると直るのでしかたなく使ってるけどもっといいやつに
買い換えたほうがいいのだろうか。
955Socket774:2007/06/15(金) 11:50:11 ID:B6YsLT46
SB Audigy2のラインインの挿入部が割れてカパカパになり、
ラインイン出力がモノラルになってしまいました。
無理な体勢から繋いでいてかなり負担が掛かったと思われます。
通常の出力は異常なしです。

これってもう死んでます?
956Socket774:2007/06/15(金) 11:51:13 ID:B6YsLT46
↑ラインイン出力がという意味です スマソ
957Socket774:2007/06/15(金) 11:53:33 ID:Bl8eeDBb
ラインイン出力?w
958Socket774:2007/06/15(金) 12:13:50 ID:B6YsLT46
すみません基本的な意味も知らないもので・・・
とりあえずラインインに繋いだ機器の音声がモノラルになります。
959Socket774:2007/06/15(金) 12:14:18 ID:2K/MTcCo
960Socket774:2007/06/15(金) 12:15:25 ID:Us6aed2H
値上がりしとる・・・
しかも送料入れると(´・ω・`)ショボーン

Audigy2ばかり売れてAudigyは余ったんだろうね
961Socket774:2007/06/15(金) 12:16:15 ID:Us6aed2H
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202030010000000&jan_code=2340101943119

と思ったら2の方もあった
こっちは2000円うpかよ
ねーよ
962Socket774:2007/06/15(金) 14:00:28 ID:8JsiR7yY
てかX-Fi買えんばあ?
イマドキおでぢなんて買うか?普通
963Socket774:2007/06/15(金) 14:03:05 ID:mVAYayVG
高いじゃんX-Fi
PCI-Eの非地雷が出れば買うんだけどな
964Socket774:2007/06/15(金) 14:03:41 ID:9LSy/sO6
俺はそれまで待ち
965Socket774:2007/06/15(金) 14:07:05 ID:PdKIiK0N
使える製品が出るまで1年
それなりに使えるドライバが出るまでさらに1年
あと2年待たないとね
966Socket774:2007/06/15(金) 14:08:10 ID:mVAYayVG
ちょっとした延命のためには
安売りオデジはあり
967Socket774:2007/06/15(金) 14:32:50 ID:lvhS/RY6
X-Figamerが7kくらいになったら買うよ
968Socket774:2007/06/15(金) 15:45:06 ID:wNKCvN6l
2年も待ったら、VistaでのDiirect3Dに代わる新規格も纏まってるかもねぇ。
969Socket774:2007/06/15(金) 16:05:05 ID:R2FjHyeM
一般はXPで満足しちゃってるし、この先はハイペースでコロコロ変わってもついてこないような。
今のゲーム機がそれに近いような気がする、PS2、DSで満足しちゃって次世代機今ひとつ。
いい加減ドライバ関係キッチリして欲しいものだ、このメーカー。
新チップは当分イラネ
970Socket774:2007/06/15(金) 18:21:40 ID:S+xPNJi6
>963
おれはPCI-Eの奴つかってるが別に問題ないぞ
スペース的にAudigy2が取り付けられなくなったから仕方なくだけど
ゲームでも全然問題ないことに驚いてるw
971Socket774:2007/06/15(金) 18:37:05 ID:XQvy/L7S
用途次第
972Socket774:2007/06/15(金) 18:49:18 ID:oxCd7qzq
せっかくSB買うのに、EAXのハードウェア処理非対応のを買うなんて、意味があるんだろうか・・・

XGはBFでやたら不具合多いけど、SB0670基盤自体に問題があるのかな?
DAと比べてみても、明らかにコストダウン図ってるし。
だとしたら、中古のDAでも買ってPCIex版を待つのが正解・・・?
973Socket774:2007/06/15(金) 18:50:21 ID:qilLcmjc
>>967
あと4000円ぐらいだせば買えるのに、3000円下がるなんてまだ先だぞ?
時間はお金では買えないから、必要であれば早めに買ったほうがいいと思うけど
974Socket774:2007/06/15(金) 18:50:57 ID:vx6zaxyD
俺もGamer買ってみたけど2ヶ月くらいまったく無問題
一部の最新ゲーのみ地獄を見るってことなのかな?
975Socket774:2007/06/15(金) 18:59:14 ID:GGdmVFvk
問題は、その一部の最新ゲーくらいしかX-Fiの意味はないことだけどな
976Socket774:2007/06/15(金) 19:08:23 ID:wAz7BIGj
素朴な疑問なんだけど、サウンドブラスター最大の利点というか、CMSS特有の
「後ろのキャラの音は後ろから聞こえるような感じ」ってのはソフト処理系のボード
でも表現されるの?
977Socket774:2007/06/15(金) 19:10:05 ID:SVkIgWFj
別にCMSS特有でもない。DirectSoundでもリアステレオは使える。
978Socket774:2007/06/15(金) 19:14:16 ID:OY9/fmBx
今、X-Fi ってかEAX ADVANCED HD 5.0を使うソフトってどんくらいあるの?
どこかに纏めてるサイトとかあるのかな?
979Socket774:2007/06/15(金) 19:56:54 ID:6wdXR/Uf
X-Fi Xtreme Audio Notebook買ったけど
OS起動時の変な音は何だ・・・
980Socket774:2007/06/15(金) 20:19:12 ID:r31T6MpM
>>978
BF2系のみ
981Socket774:2007/06/15(金) 20:21:07 ID:JkKrz8U1
LiveからAudigy2に変えたら少しは音質がよくなるかな?
982Socket774:2007/06/15(金) 20:22:19 ID:oxCd7qzq
>>980
そのBF2142で不具合が出るんじゃ、XGはもう\(^o^)/・・・
983Socket774:2007/06/15(金) 20:45:15 ID:AtuGYzYo
984Socket774:2007/06/15(金) 20:49:53 ID:dZ+8tVGm
次スレよろしく
985Socket774:2007/06/15(金) 20:53:45 ID:fmgrBf+S
栗製品でもauzentechのドライバ使えたりするの?
986Socket774:2007/06/15(金) 20:55:44 ID:DMHGHjJ+
>>983
DD出力がQ4対応。DTS出力来年Q1対応。
ずいぶん長い目で見なければいけないのか。
本家ですらゲーム側のバグで対応できないのに
サードパーティーが対応できるはずもなく不具合の嵐確定だな。
C-media時代もひどかったのにねぇ
987Socket774:2007/06/15(金) 21:09:32 ID:dl0hhVL7
>>983
よーやくDDとDTSかよ。ASUSのおかげかな?
988Socket774:2007/06/15(金) 21:20:41 ID:oxCd7qzq
>>983
何これ

RCA出力付きかと思ったら、同軸と光デジタル?
989Socket774:2007/06/15(金) 21:52:58 ID:c1P5Kbqm
次スレできますたよ

Sound Blaster 総合 Part51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181911739/
990Socket774:2007/06/15(金) 22:05:58 ID:oxCd7qzq
>>989
991Socket774:2007/06/15(金) 22:16:44 ID:dZ+8tVGm
>>989
乙です!
992Socket774:2007/06/15(金) 22:32:03 ID:WyyWl3ap
>>989
乙でちゅ!
993Socket774:2007/06/15(金) 22:45:07 ID:lrDlqJN/
>>989
おちゅです!
994Socket774:2007/06/15(金) 23:22:00 ID:Cm4ivfNg
うめ
995Socket774:2007/06/16(土) 00:28:15 ID:wFOvK+iY
埋めようぜ
996Socket774:2007/06/16(土) 00:29:14 ID:wFOvK+iY
1000取れなかったら泣くって言ってみたら速攻で埋まるかなあ
997Socket774:2007/06/16(土) 00:32:04 ID:JLpJmHbG
ume
998Socket774:2007/06/16(土) 00:33:59 ID:JLpJmHbG
うめ
999Socket774:2007/06/16(土) 00:34:22 ID:88DYKnkL
ひさびさ1000
1000Socket774:2007/06/16(土) 00:34:28 ID:jymszJGb
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/