M-AUDIO DELTA統合スレッド 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 22:48:40 ID:LkqG8TAQ
Delta DiOから音がちゃんと鳴った。
Deltaコントロールパネルが正しく動作してない気がするが
デバイスマネージャから「!」が消えて鳴ってるだけでも奇跡って気がする。
935名無しサンプリング@48kHz:2007/12/18(火) 23:54:27 ID:Ke1/K92w
やっときた、やれやれ長かったな〜
936名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 00:23:13 ID:2ZZ3muEf
オメアゲ
クリスマスまでとっておくなんて憎たらしいねw
937名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 00:26:01 ID:ZPutA8Dq
コンパネのデザイン変わったね。
938名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 02:46:05 ID:4ajjmcJI
XPだけど、今回のドライバも糞ですか?
939名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 03:08:41 ID:mH6XI5iO
来たーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

涙でた。
まじ。

冬のボーナスで、他メーカーに行くところだったよ・・・
940名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 03:25:49 ID:4ajjmcJI
64bit使ってる奴には意味ないけどね
941名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 03:35:25 ID:B0+32f90
KT!KR!
これは上げておこう。
よく考えたらちょっと前に出たAudiophile 192も今回のでやっとVista対応なんだね。
942名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 08:12:56 ID:cufdBg9q
64bit来なければ意味ないだろw
943名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 09:20:09 ID:1AFdveCl
32bitでなんでそんなに喜んでるんだwww
944名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 16:13:19 ID:7+6gfiv0
ビックリして少しウンコでた
945名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 18:45:00 ID:YQyUTfEH
64bitVISTAでも32bit用ドライバをいれれば動作しますか?
946名無しサンプリング@48kHz:2007/12/19(水) 22:51:14 ID:bOax0KZg
おまえなあ、釣りならば首吊って来い。
できるわけねえだろう。
947名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 00:44:54 ID:672VQ629
正直UIが使いにくい
戻した。
948名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 00:46:52 ID:F3QR3yjT
>>945
たわけものが・・・寺に行って修行してこい。
949名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 01:51:03 ID:4twPsgrz
そういえば今回、ドライバアップデートのお知らせみたいなの来た?
いちおう登録しているんだが…。
950名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 01:54:44 ID:xvPJ0ZGT
DELTAじゃなくFireWireシリーズの話題ってアリ?
951名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 02:53:48 ID:XiShHmv2
XPだけど5.10.00.5065にしてみた。

コンパネの横幅が調整できるようになってたのがちょっと嬉しい。
952名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 14:22:37 ID:/UqdQlue
>>950
そういやM-AUDIOの単体オーディオI/FってDELTAしかスレがないな
話の内容にも夜が、FireWire I/Fスレの方がいいかも
953名無しサンプリング@48kHz:2007/12/20(木) 14:56:29 ID:T78oCJeP
それほど盛り上がってるスレじゃないしなー
今のメインストリームはFW Soloや410、1814だし・・・。
次からはM-AudioのAudioI/F総合スレにしちゃえばいんでないの。
954名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 19:53:41 ID:5oRgWVhj
>>932
あのさ、俺のDioは?
955名無しサンプリング@48kHz:2007/12/21(金) 19:55:02 ID:5oRgWVhj
とおもったら、きてたーーーーーーーーーーーーー
956名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 00:42:42 ID:scLpA0ox
DTM板で質問したら答えなしでスレ終わっちゃったので
ここでも聞きますが
delta66の1。2アウトからPCの音が出ているのですけど
3、4アウトからも同じものを出力したいのですが
どのようにすれば良いのでしょうか?
957名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 02:13:18 ID:R4H61l+q
DiOのVistaドライバ試してみたんだけど、ドルビーデジタルとDTSのテストトーンは出るのに、
同軸デジタルから肝心の普通の音がでねぇぇぇぇなぜだww
data typeはちゃんとaudioになってるんだけどねぇ…
958名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 07:42:54 ID:G11gpWJm
>>956
PCの音を3-4から出力するよう設定
H/W Out 1/2をMonitor Mixerに設定
あとはMonitor Mixerでフェーダー上げるだけ

ハードのミキサーは持ってた方がいいよ、便利だから
959名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 08:32:46 ID:Wquvykwj
Dioなんて使ってる奴いるんだw
960名無しサンプリング@48kHz:2007/12/22(土) 11:13:52 ID:lUvARzMm
>>957

XPだけど俺も同軸から音が出なくて結局元に戻した。
ミキサーの表示上は出ている事になっていたが
961名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 09:20:48 ID:FywE7kCH
>>932
遂に来たのか...
一年近く待ったわけか...
962名無しサンプリング@48kHz:2007/12/23(日) 23:27:00 ID:Jb/Xw6mt
Vistaから音が出てる・・・感動。

でもこのドライバ、Output Level切り替えられない落ち?
標準で+4dBっぽいけど
963名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 02:22:36 ID:QDdymoxJ
>>848
AP2496使ってるーノ
いやぁ、遅レスごめんね

これにDAC1でつなげt…
まぁ私は聞き専だからDTM板じゃ叩かれる存在ですね。でも悪くはないと思いますよデジタルアウトですけど
でもこれのお陰(せい?)で色々カードとか買ったなぁRMTとか
久し振りに来たら。あらま。の状態だったんですね

ってか新しいドライバー音出ませんよっ!
964名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 04:17:10 ID:4BWR6SXn
まぁ+4dB以外で使う事ないから構わないさ
965名無しサンプリング@48kHz:2007/12/24(月) 22:37:41 ID:lGh1EaHz
1年ぶりに1010で聞いたけど いい音してる
ついでに64bit に非公式OSX用も作ってくれ
966名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 00:48:34 ID:3R+z/sVv
>>958
ありがとう
今 ハードミキサー探してます
967名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 01:48:47 ID:FgFktakU
>>962
あ、Output Levelが無いの俺だけじゃないんだ
無いと困るってほどじゃないが、たまに使うんで残してほしかった
968名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 04:46:53 ID:G1JOljM8
>>934
DiOのドライバーが本当にあってワラタw
もう諦めてたよ(`・ω・´)

>>967
M-Audioのミキサーをいじっても音量が常にMAXなんですが仕様ですか?
Windows標準のMixerだと音量変わるけど、こっちは固定されてる方がいい…。
969名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 21:05:42 ID:0cR8INEM
今日、会社行く途中に久しぶりにこのスレ見てドライバがリリースされているのに気がついた。

今、ドライバ入れた。
嬉しい。
970名無しサンプリング@48kHz:2007/12/26(水) 23:57:58 ID:Ef5jDPfC
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
死ぬまで2496のドライバでないって思ってたけどでたのか!!!!!!!!
こりゃまたうれしいクリスマスプレゼントだ
971970:2007/12/27(木) 00:33:53 ID:HhMU7l2p
えっと今ようやく2496のドライバを入れてみました
んでmp3とか再生するとソフトウェアのミキサー見るとちゃんとレベルいっぱいに出力されているようです
がしかしそれをアンプに入力させるととってもレベルが低すぎる

今まで普通に使えていた赤白ケーブルとアンプなんですけど
2496から出力されるレベルが低すぎるのってなんか理由あるの?

分かる人いたら教えてください
972名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 00:59:24 ID:SA43qjeP
今まで+4dbで使ってたのが-10dbになったとか?
973名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 01:09:11 ID:HhMU7l2p
んーアンプって言っても単なる普通のコンポだからそんなレベルの切り替えとかないよ
わからんなあ
単純に壊れてレベルが低くなってるだけなのか
974名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 04:41:49 ID:14JQEk7/
煽るつもりはないんだけど、>>971みたいなの読むと聴き専って大変なんだな
なんつーか、こういうトラブルに対処出来ないのってストレスじゃんか
975名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 10:01:35 ID:svo9pgHa
おはようございます!いつものゴミカ厨ですw

聴き専ならAP2496=ゴミカードなんて使ってるわけないですよw
あんな時代遅れの音質悪いゴミカード使ってて「聴き専」とはいえないでしょwww
976名無しサンプリング@48kHz:2007/12/27(木) 23:45:43 ID:Z7ufdhuY
>>975
ば〜かw
977969:2007/12/28(金) 02:12:20 ID:vq5gBJsf
>>971
俺も昨日は音が小さいなって思ったんだけど、今日PC起動したら突然でかくなった。
昨日もちゃんと再起したんだけどなんだったんだろう。
978名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 04:36:08 ID:i7aVapWb
2496ドライバ DTS非対応なんだな、、、
979名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 04:37:51 ID:i7aVapWb
追記:vistaの場合のみ
980名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 10:22:37 ID:O5RMgUJZ
それ以前に、既に時代遅れのゴミカードw
981名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 15:23:21 ID:i7aVapWb
>>980
はいはい乙乙w
982名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 03:25:34 ID:BX7Z1NPX
>>980 池沼
どの辺がゴミなの?池沼?
具体的に書かないと、池沼にしか見えない。
983名無しサンプリング@48kHz
>>982
彼を擁護するつもりはないけど、、、このスレくらい目通してから書き込みなさいな