【SSD】 Solid State Flash Disk 【フラッシュメモリ】
1 :
Socket774:
2 :
Socket774:2007/02/11(日) 15:55:05 ID:OKnRemEX
[[A0624-aacQ9gWS-UT]]
<<涼宮ハルヒ@涼宮ハルヒの憂鬱>>
彼女だけに投票。
他のアニメは知らないし知ろうとも思わないので投票も一つだけ。
はっきりいって彼女は二次元キャラの中でも
トップクラスに「リアル」なキャラだと思う。
(設定自体は非現実的だが)
彼女の性格、行動の動機にリアリティがあったからこそ、
見てる人に共感を持たれてこの作品はここまで売れたんだと思う。
たぶん、これを超える萌え系アニメは生まれない。
俺は普段アニメ見ないけど、ハルヒには萌えた。
書き換え限度があるんじゃないの?
5 :
Socket774:2007/02/11(日) 16:03:15 ID:GtUvu2OS
>>3 書込限界に達した場合は、セクタ単位でクラッシュセクタ扱いになります。
なので、徐々に容量が減っていくことになります。
HDDの場合だと、ヘッドの接触による突然死がほとんどですが、SSDの場合は、
徐々にお亡くなりなるので、慌てず緊急退避できます。
6 :
Socket774:2007/02/11(日) 16:58:34 ID:8GZ1Kfkz
9 :
Socket774:2007/02/11(日) 20:45:54 ID:QYFvvY7I
>>7-8 重複だけど、どちらもわかりにくいスレタイだなw
10 :
Socket774:2007/02/11(日) 22:37:49 ID:GtMnX32F
12 :
Socket774:2007/02/12(月) 00:57:12 ID:JEgUZ7DI
13 :
Socket774:2007/02/12(月) 01:27:44 ID:q2dPwjVd
SSDって高いでしょ
14 :
Socket774:2007/02/12(月) 01:59:21 ID:mAi6t3IT
Solid State Society
15 :
Socket774:2007/02/12(月) 03:56:20 ID:6UhPAari
SSDって正確には
>>1のAdtronのような固形物の事だろ?
SDやCFを沢山刺せるのは邪道じゃないか?
16 :
Socket774:2007/02/12(月) 03:58:31 ID:dgBcAI8M
>>14 俺が書き込む予定だったのに・・・
エスパーされたwwww
18 :
Socket774:2007/02/12(月) 21:09:13 ID:N5bLPljz
GRAPHINの奴っていくらなの?
すげぇ欲しいんだけど。
その下の工業用デジタルカメラキャプチャカードが定価98,000円とあるから、まぁそういうことだろう。
20 :
Socket774:2007/02/13(火) 04:59:47 ID:mLK/BcbN
>>19 玄人とか、どこか商社が大量発注してくれれば、、、
デジカメキャプチャとかは需要すくないだろうけど、これは結構流行そうだと思うんだが。
Sandiskのまだかなー
23 :
Socket774:2007/02/14(水) 05:05:42 ID:/FIIXHO5
>>21 4つだと場所が、、、
Graphinの量産化に期待
24 :
Socket774:2007/02/14(水) 17:45:24 ID:Yya5g2jY
5インチでmicroSDが縦に256枚くらい刺さる製品はまだですか?
攻殻しか頭に浮かばない
石川、バトー、>24 の身柄を押さえろ。
試してみる?
貧乏人は黙ってHHD。
サイトー!そいつをよこせーーーッ!!!
31 :
Socket774:2007/02/16(金) 09:29:43 ID:py32utVI
SSS
新しいメモリーは電源を切ってもデータが消えない不揮発性で
DRAMとフラッシュメモリーの特徴を併せ持ち、書き込み速度が速い。
低消費電力で、書き換え回数はほぼ無制限。
書き込みに要する時間はフラッシュメモリーの1000分の1
アッー!
>>32 2年後くらいに量産されたらいいなってくらいか?
>>29 磁石近づけたらFDみたいにデータ消えるのかな?
35 :
Socket774:2007/02/16(金) 19:08:00 ID:QzZhnCZA
バブルメモリみたいなもんか?グラディウス
バブルメモリ8個分だけどな。2Mbit
38 :
Socket774:2007/02/16(金) 21:46:05 ID:QzZhnCZA
富士通の汚点に触れないであげてください
その名の通り泡のように消えたよな…
耳をすますとアクセス音がしたから許す。
41 :
Socket774:2007/02/18(日) 00:59:35 ID:TX4cG4R0
ワラタ
42 :
Socket774:2007/02/22(木) 00:01:09 ID:OhgJgz/L
保守
43 :
Socket774:2007/02/24(土) 01:09:56 ID:zQzHYyt1
>■Adtron製品
>3.5インチ | SerialATA | 128GB
これ、日本では値段いくらくらいなの?
HTPC組み立て用と思って、常時使うワケじゃない光学ドライブ以外はケースファンも含めて
ゼロスピンドル化したいんだけれど・・・
44 :
Socket774:2007/02/24(土) 05:08:34 ID:BFDT5oCy
早く無音PC組ませろー
46 :
Socket774:2007/02/26(月) 22:28:33 ID:GEMqtvcT
>>44 adtronの新製品キター
で、前の製品は8GBで20万円くらいしていたが、今回の価格は?
47 :
Socket774:2007/02/27(火) 01:26:03 ID:uTSHMKJP
>噂ではほんの$80〜$115程度とお手頃のようです(ただしギガ単価)
ワロスwつまり160万から220万ってところかよw
買えるか、そんなもん。
49 :
Socket774:2007/02/27(火) 10:03:09 ID:DXdHwbch
なんで、容量が同じで小さいほうが安いんだ? 小さいにこしたことなさそうだが。 小さいと遅いのか?
NANDメモリを使う枚数が少ないからじゃね?
160GBにもなると歩留まりが良くない16Gbit品を使ったものになるから
4Gbit品とか小さい方が安くなるのはまぁ必然、と
51 :
Socket774:2007/02/27(火) 11:28:46 ID:BJ9ijVba
52 :
Socket774:2007/02/28(水) 17:43:43 ID:DXI1O6T5
安くな〜れ安くな〜れ〜
53 :
Socket774:2007/03/02(金) 18:51:04 ID:EPzdccXv
まだ出ないのか?
もうHDDがレガシーデバイスになる日もそう遠くないな
>>53 RiDATAのはQ2だから発売は早くて今年の7月ですぜ
みんなでwktkしながら貯金しようぜ!
56 :
Socket774:2007/03/04(日) 21:57:46 ID:7t10qx3D
フラッシュは、ここ最近値下がりが早すぎて何時買えばいいのかわからないから困る。
必要なときに必要な容量だけ買って、それからしばらくは価格情報なんざ見ない。
58 :
Socket774:2007/03/05(月) 23:41:37 ID:SdOhPa5m
もっこりもっこりもこみち
バブコム80
60 :
Socket774:2007/03/08(木) 13:26:29 ID:Mq/3kcs+
欲しいけど、どこで買えるのかわからんぞ
32GBが39800円位にならないと庶民には買えないな。
あと3,4年で達成するかな
62 :
Socket774:2007/03/09(金) 20:26:47 ID:TZqubnpy
SCSI高回転HDD組が貧乏人に見えるくらい凄いな
64 :
Socket774:2007/03/09(金) 22:20:05 ID:aj5icWOU
早く8GBで12000円ぐらいの価格で販売頼みます。
こんなに萌えるPCニュースは本当に久しぶりだ!(・∀・*)
A-DATEって時点で人柱確定
参考までにいうと
半年ほど前にA-DATAの2GとDragonで組んだけど
ダメだったね。
いまはPQIのつかってる。
68 :
Socket774:2007/03/11(日) 16:06:57 ID:chdrBj15
>>61 3,4年後にはOSをインストールするだけで数百GBに
なってるだろうから、23GBなんて何の役にも立たなくなってるだろう・・・
あ、23GBじゃなくて32GBな。
つまらん揚げ足取りするやつがいるから念のため・・・
一人上手。
>>68 そうなるとインストール元の媒体が変わっていると思うが…。
Blu-rayにしろHD-DVDにしろドライブが普及していないとならん
けどなあ
>>71 その頃には、光学ディスクは、素人向けに売られているだけ。
テラビットイーサが標準になってるので、ジサカーはダウンロードインストールが
標準になってる。
むしろWEBメールのようにプロバイダがスペースを提供していてそこにOSをインストールするため
ストレージ不要になる
74 :
Socket774:2007/03/11(日) 19:03:53 ID:+ly7A9Mg
4年後程度でそんなにならねえwwww
4年後ならまだXP使ってる相当いると思うぞ。
計量化して500MBあればOSだけなら入る。
75 :
Socket774:2007/03/11(日) 20:27:32 ID:435GDu0R
FreeBSDはインストーラの起動ディスクこそCD使っているが、
インストール自体は昔からFTPで行っている。
SSDって160GBの製品とかもあるんですよね?
高くて買えないけど
昔i486ぐらいのThinkpadに8MBのRAMカードって入ってたけどそれに似てるな
その時はメチャクチャ高価だったらしいけど俺が本体毎買ったときは1万ちょいだからなw
今作ってるSSDもあと4年したらそうなる運命だわな
>>74 メーカーのソフトごちゃPCならなるっしょ
だって今家電コーナーに並んでるPCで60GBぐらいディスク占有してるもん
わざわざCF専用のRAID制御チップを作ってるとも思えんから、単なるパラレルATA用で容量制限もパラレルATAのだけでそ
>>80 レスありがとうございます。
つまり現行のCFだったらどれでもOKの可能性が高いと解釈しても良いのでしょうか。
IDEとSATAのデュアルインターフェイスは不可とあるのは、同じ製品を2つ使うのは不可と言うことで、
IDEにこの製品、SATAにDVDドライブなどは接続可能なんだろうか?
購入予定のM/BにIDEポートが1つしか付いてないので気になって…(^ ^;)
>>81 同時使用不可って意味わかってないのか・・・
この製品のSATAとIDEのポートが同時に使えないという意味だ
>>83 ちょwwwwRiDATAよりも安い!!!1
しかもアクセス速度HAEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!11
>>83 それは、工場出荷価格じゃね?
店頭に並ぶ頃には、7万?
ここでいう大量受注時ってDELLくらいの規模でやっとじゃないの?
フラッシュメモリーの値下げはこれからも続くから、
実売価格が300jや200jを割るのもそう遠くはない。
>>87 vistaのready〜に引っ張られてこっちも早く広まるといいなー。
俺はvista買わないけどw
バルクでアキバに流れないかな〜
発展早っ!
速度MAXのシムシティかっ!
>>83 何だか凄くドキドキしてきた。
早く出してくれー!
>>83 RandamR/Wは3.4MB/sか・・・
94 :
Socket774:2007/03/14(水) 10:59:18 ID:ILuq6TsB
なんだ、オワタ
NANDって時点でわかるだろーに
どこに3.4MB/sって書いてあるの?
97 :
Socket774:2007/03/14(水) 11:38:29 ID:WYV5EsWD
>>83 これいいな〜
5万ぐらいで売られるといいな・・・
ところで、SSDでRAIDって意味あるのだろうか?
意味があるなら試してみたいな・・・
512byteのデータを秒間7,000回読み込み/書き込みできる
同じ動作を7200回転のHDDでやるとどんくらいなん?
そんな良いもんではない
AVノートでもないのに無意味に100GB200GBHDDと値段上げられるよりはいいし
32GBの値段がこなれてこればそれらでは標準になるだろう
今SDB25SD使ってるけど、もしDELLからSandiskのやつの採用機出たら
そこそこの安値でくるだろうし、一式買って本体売り飛ばしちゃいそうだ。
(意訳:DELLのノートのデザイン好きじゃないから中身だけ使う)
>>97 効くと思うよ。
Raidの弱点はランダムアクセスが遅いことだし。
だからやたらとキャッシュ積んでる。
実際にやったら超高速だと思うけど、
今度は書き換え回数が問題かな。
何せ壊れないしなあ、SSDだと。
つーことでRaid5推奨するけど。
あ、パリティ演算の高速なボードでね。
>>83 これもそうだけど、SSDってどこで買えんの?
売ってるところ見たこと無いんだけど。
メーカーにダイレクトに言ってもダメそうだし。
>>107 USB2.0の速度がボルトネックになるのでは?
60MB/sはでる。理論的に。
でも、ほぼ確実に読み書き共に遅いな
Type Uあたりから1.8インチのを部品取りしたいんだが,
ZIFだから好きなノートに移植できないんだよね……
114 :
Socket774:2007/03/15(木) 03:22:41 ID:77M1sjV2
問題は、いつ手に入るか、だ。
115 :
Socket774:2007/03/15(木) 06:38:08 ID:iQO0JAYu
HDDもライトキャッシュがオフだと異常に遅いから
SSDもキャッシュにSRAMを16MB位積めばよくね?
>>115 SRAMなんか積んで何で繋ぐんだよw
S-ATAじゃDRAMとまったく差が出んぞ
差がなければDRAMでもいいんじゃない?
問題はNANDより速いキャッシュを積んで書き込みを速くできないかって事で。
32Gでいいから早く買いたい
3.5インチの64Gいいな・・・
確かSuper Tarentの前のやつってめっちゃ遅かったやつだよな。
今度のは速度期待できるのかねえ。
710 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/03/15(木) 21:37:29 ID:XdQ63CL7
半年くらい前にVAIO TYPE Uのゼロスピンドルモデル購入したんだが、最近になってエラー多発。
残容量少ないと何度も同じところ書き換えるはめになるから、やっぱり寿命も短いね・・・
大容量の1.8インチSSD出たら早めに乗せ変えたい。
711 名前:Socket774 [] 投稿日:2007/03/15(木) 21:40:04 ID:GeFkZ1pE
半年で死亡って話にならんな…
無料補償期間内ジャマイカ
> 残容量少ないと何度も同じところ書き換えるはめになるから、やっぱり寿命も短いね・・・
これは盲点だった
俺もそれは考えたこと無かったが,
使用済みのブロックと入れ替えてくれないんだろうか.
速度は大幅に落ちるが,そうでもなきゃware levelingも糞もないよな……
特に容量ぱっつんぱっつんになりがちなPCでは.
ヒント:Samsung製
SSDの特性にあわせたデフラグソフトの登場が待たれる。
フラッシュメモリでデフラグって一種のシバキではなかろうか
>>127 SSDは円周という概念とは無縁故にランダムアクセス速度も一定だし
むしろデフラグは寿命縮めるだけの存在に成り下がると思うのだが
ファイルの断片化だけ解消出来ればよさそうだな
131 :
Socket774:2007/03/16(金) 00:35:02 ID:kdGFPyih
断片化うんぬんの前に
特定のブロックの素子だけ酷使しないようにする
管理システムが必要だな
BIOSのUPで何とかなりそうだが
先生…無音PCを組みたいです…
それがwear leveling(wareじゃなかった……)であって,もう載ってる.
問題はその性能.
フラッシュメモリは頻繁に書き換えする状況で使うべきではないね。
システム専用ドライブにして、他は別の記憶装置に頼った方が良いんでは。
ノートを外で使いたい場合は、USBメモリにデータ保存を任せると。
小容量USBメモリならたとえ寿命が尽きたとしても惜しくはない。
オフィスソフトだとそうもいかんのでは
いや俺はめったに使わないけど
>>128-130 いや、そういう意味じゃなくて、特定のメモリブロックの利用に偏らないように
激しく書き込み更新されているブロックには、あまり参照もされず書き込みも
ないデータを割り当てて、書き込み更新が少ないブロックは空けておいて書き込みが
多くなるようにする。
そういうSSD特有の事情にあわせたメモリーブロックの平準化の機能。
ああ、そろそろ寿命が来そうなんじゃないかってメモリブロックには、もう変化しないファイルに置き換えて、余り使ってなかったメモリブロックを書き換えるファイルにし直すと。
メモリブロック単位で書き換えた回数を覚えてて、寿命予測を出さなきゃならんから、HDDのインターフェイスやファイルシステムからでは無理では。
フラッシュメモリコントローラー内で完結する形で管理しないと。
U3規格のようにHDD扱いする部分とCD-ROM扱いする部分に分けて管理するタイプで、コントローラー内で割り当て交換するとかで。
>>137 あと十数年先には半導体メモリは廃れて光メモリに変わっていくんだろうなぁ…
と擦れ違い
1万円切れば使い捨てライター感覚で使えるだろうな
HDDの平均寿命がどんどん下がってるからSSDに期待してんだが。
自作板住人の9割はバルク購入してると思うんだが、運が悪いんだろうが買って1年持たないんだよな。
SSDなら最低でも2年くらい持つだろうし、HDDのように突然読めなくなってデータ失うなんてのもないんじゃないの。
HDD買う金が惜しいってのもあるが、データ失うのが一番困るんだよな。
SSDだろうとHDDだろうと消えちゃ困るデータはバックアップするのが当たり前だから、データ消失は別に問題じゃないな。
単に早く壊れると面倒&金かかるってのが嫌なだけで。
>>140 ケースと電源が安物粗悪なのでは・・・?
動物電源と窒息ケースを使っていた頃は
半年に一台HDDが壊れていた。
ケースをStackerにしてから冷却の問題は解決。
電源はPeterPower500Wと静王3の500W二個連動だけどね。w
しかしエラーの出方も問題だよな.
ランダムにデータが化けるようになってSMARTとかではわからない,
みたいな壊れ方されると,しばらく気がつかなくて被害拡大する上に
汚染済みデータの特定が殆ど不可能という…… HDDとかDRAMも同じだけどさ.
ネット監視員てなんだ…?
>>143 ケースは●の4Uラックマウントだし、電源も付属の物だから粗悪ではないんじゃないか、8万するケースが安物だって言われれば言い返せないがな。
>>144 そうなんだよな、今のHDDって音が静かだから余計に調子崩してても気付き難い。
リードで止まったままになるからこれはイカンと思い、新しいの買ってきてデータをサルベージしたらデータ化けてたり。
特にオーディオやビデオのファイルは多少化けててもその部分以外は正常に視聴できたりするから後で気付くんだよな。
>>136 1bitの書き換え履歴をとるのに、何kbのデータが必要なんだろう…
履歴もフラッシュに書き込まれます
書き換えは32kbit単位?
| | ∧
|_|Д゚) ラックマウントケースって。
|文|⊂) 小口径ファンを高回転で回すのが前提だから
| ̄|∧| 静穏ファンだのファンレスだのしてたらアウトだよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#うちには1万時間越えてるHDDがゴロゴロしてるんだがなう
>>148 知っているフラッシュの例だと、容量16Mbitで前半8セクタが8KB、残り31セクタが64KB単位
イレイズは全体かセクタ単位しかできないので、セクタ数分履歴とるだけでいいと思われ
SSDってHDDより耐久性あるものだと思ってたけどそんなにすぐ壊れるの?
サムソン製だから?
フラッシュメモリーを載せてるipod nanoではしょっちゅう故障しているの?
フラッシュの耐久性が低いなら、巷に沢山出回っているipod nanoを始めとする
ソリッドメモリー型音楽プレーヤーで既に不具合が大量に発生しているはず。
ヒント:書き込み頻度
数百〜数千万台も既に出回っているipod nanoのユーザの中には
ものすごい頻度で書き換えるヘビーユーザーもいるのでは?
10万回以上も書き換えるより仕事しろと
>>154 ものすごい頻度ってのは日に20〜30回ぐらいか?
OS等のキャッシュの書き換え回数に比べたら少ないと思うよ
>>156 その頻度でも10年くらいは持つのかなぁ?
>>156 書き換え回数30/dayで10万回を限界とするなら計算上9年ちょい
実際に試したわけじゃないのでまちがってるかもしれんけど・・・
iPod nanoって製品としてなら別のところが先に壊れるんじゃないかなぁ?
159 :
158:2007/03/16(金) 17:42:39 ID:oCB06G/S
>>145 そりゃすまんかった。
良い物使ってるみたいね。
っていうか、HDDのマウント部分が密集してるんでは?
今年の頭にBarracudaATA4の60GBを元気なまま退役させた。
手持ちの中で一番の長生きだった。
SSDって、音はしないだろうけど
消費電力が気がかりだな・・・。
ディスクを回転させたりヘッドを動かしたりする必要がないから、
消費電力はどう考えても小さいでしょう。
162 :
Socket774:2007/03/16(金) 22:17:36 ID:j9PvawLb
>>161 どれかは忘れたけど
アンペアが2Aって表示を見かけたもので
大丈夫かな?と。
ワット数まで判らなかったんで
話にならないんですけどね。
公式によると0.9W。何Vか知らんが0.1A以下だろうね。
いや、SATAだから12Vか…
ってことは0.075Aでおk?
>>163 ありがとう。
何か他の物と見間違えたみたいだ。
167 :
Socket774:2007/03/16(金) 23:24:28 ID:gb5OFNfR
OSがROMで提供される時代マダー?
ROMなら起動も爆速でキャッシュはHDDに保存すればいいと思うのだが
何か間違ってる?
ところで費用のことをえ気せずに、技術的には
1.8インチサイズでも200GBとか可能なのかな?
その集積度で3.5インチ版作れば1TBとか可能?
値段なんて、普及し出したらすぐに下がると思うので
無駄に大容量な製品を大量に生産して欲しい。
170 :
Socket774:2007/03/17(土) 12:09:56 ID:1aUmgsKD
たしかVAIOの開発者かなんかが2並列にして速度うpしてある
みたいな事言ってた
SSDってHDDみたく壊れることを心配しなくてもいいからRAID0で問題ないよな
めちゃくちゃ速くできるんじゃないこれ
172 :
Socket774:2007/03/17(土) 13:11:38 ID:Cyy1Ea8L
miniSDとかの製造ラインで、4GBのチップを作って、1.8インチのパッケージに
SATA300の大域を使い切る分だけ並列にして速度を目いっぱいに稼ぐ仕様
にすれば、コストを抑えられないかな
そんなクオリティーのSSDでRAID0とかポートマルチプライヤーつかったら
爆速の無音PCとか作れそうな気がするんだけど
今まではHDDがボトルネックだよなぁー って呟いてたが
先日のWinアップデート以降、ブラウジングで頻繁にCPU使用率100%が出てきた
これはあれか、SSDと一緒にクアッドコアも買えってことか。
その通り!良く分かったね
それはなんか仕込まれたんじゃないのか?
容量と価格の問題でなんだかんだでHDDには
まだまだ追いつけてないなぁと思ってたけど、
そういえば1.8インチあたりだとホトンドリーチだね。
nano-ITX PCを組むには1.8インチくらい小さくないとな。
pico-ITXにも最適かも
>>179 そういえばもうすぐ高速電脳で発売になるね
i-ramはまた性格が違うだろ。
とにかく高速、フェイルセーフ用意するのも厭わない派
フェイルセーフマンドクセ、多少遅くてもいいや派
二つに分けるべき
183 :
Socket774:2007/03/18(日) 11:12:42 ID:PzRAhaxU
>>173 俺も思う。WinアップデートでCPUが100%になるようになったと思う。
割れものチェックかなんかがリリースされてたよね
あれインスコすると環境によっちゃ100%の状態が続いちゃうよ
これは孔明の罠だ!
ADATAなら安そうでいいな
ただ、耐久性も……
やっぱ書き込み回数に限度があるとなると
既存のファイルシステムじゃ無理があるな。
空き領域が少なくなるほど一部のブロックに読み書きが集中してしまう訳で。
LRUなんかを使ってバックグラウンドで古いデータを移動させて
書き込みを平均化していくような仕組みが必要だと思う。
例えば書き込みは常にシーケンシャルに行うものとして、
データを新たにnバイト書き込む場合は古い方からデータをnバイト取ってきて、
それらを交互に書き込んでいく。
これは一種のキューだけど、こうすると読みと書きでポインタを一つずつ
持たせておくだけでいい。
ただ書き込み量が2倍になるんで速度も寿命も1/2になる。
とはいえ局所的な読み書きが発生しなくなるんで実用上の寿命が
理論上の寿命にほぼ近似できる。
容量を大きくすれば平均書き込み回数が減って寿命が長くなる。
また内部的に複数つないでインターリーブして並列化すれば
速度もある程度リニアに上げられる。
そうこうしてるうちにフラッシュからMRAMに取って代わるでしょ
出ても高くて買えないんだから気にするな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0320/ubiq179.htm そのほかにも、ハードに持ち運ばれることを前提としたUMPCでは、HDDの信頼性も問題がある。
ただし、これにはすでに有望な解決策が見つかっている。SamsungやSanDiskなどが、
発表しているATAインターフェイスを採用したSSD(フラッシュメモリを利用したATAドライブ)だ。
Samsungの製品はすでにソニーの「VAIO type U」など具体的な製品に採用されており、
SANDISKはCeBITの会場において展示やデモを行なっている。
もちろん、SSDにはコストという問題が依然として存在している。現在SamsungやSANDISKは
OEMベンダに対して32GBのSSDを提供しているが、価格は数百ドルレベルになってしまって
いるという。HDDが100ドル以下の価格であることを考えると、コスト面ではかなり厳しい。
OEMベンダ筋の情報によれば、SSDベンダは2007年中には倍の容量となる64GBのSSDを
提供するロードマップであると説明しているという。となれば、容量あたりの価格は下がることに
なるので、今後普及に弾みがつく可能性がある。
読みにくいことこの上ないな
読んだけど
読んだのかよ
>>190-191 ファイルシステムうんぬん以前に
OSがHDDにちょこちょこ書きすぎるのが問題じゃねーか?
速度的にはテンポラリや仮想記憶を置きたいが、寿命的には置かない方がいいってのはもどかしいなぁ
>>198 テンポラリや仮想記憶ならi-RAMだろ常識的に考えて・・・
CPU負荷が気になる人は、i-RAMの方がいいんでない。
RAMDISKだね
・・・すごく・・・・SSDにしたいです・・・・・
HDDレスの感覚を・・・・味わいたいです・・・
安西先生・・・・SSDにしたいです・・・・・
はっきり言って、まだまだHDDの方が幸せそうだな。
>>208 そう思うならレコードやCDでずっと音楽聴いてればいいよwww
>>209 そのときそのときで一番いいものを選んでるだけだ。
SSDのナカ・・・・・
あったかいナリ・・・・
212 :
Socket774:2007/03/22(木) 08:51:58 ID:LUXUeHiN
購入直後のフラッシュメモリをHDDとして使って一日で、というか実質フォーマットだけで
購入直後のフラッシュメモリを使い潰した俺が着ましたよ。
購入直後のフラッシュメモリを… orz orz orz orz
死因はFDISK。領域作成のためにDOS起動してFDISK使ったんだ
けど領域作成前のHDD容量確認だかがあるでしょ。あれでやたら時間かかってる時点で気づくべきだった。
フラッシュメモリってのはまとまったデータ単位ごとの書き換えしか出来ないんだよね?
FDISKが丹念に読み書きテストしていく その読み書き一回ごとにフラッシュメモリではでかい単位で何度も読み書きしてたんだな。
パーティーション切って領域作ってやっとOSインストールってとこで既に書き換え10万回超えてたんだろか(´;ω;`)ウッ…
寿命ある上書き換え遅いフラッシュなんかに夢抱かなければ良かった。i-RAMにしとけば爆速&寿命半永久
バッテリー管理だけ気をつければ良いだったのに…
真性のバカだw
そんなことで壊れるわけねーじゃんw
>>212 まぁ、まだ初期不良保証期間内だろうから、サクッと交換だな。
DOSのFDISKって読み書きのテストなんてしたっけ?
>>216 多分、領域作成前の最大容量を調査する処理を行ってるときのことじゃないかな
自分では最大容量確認するときに、全領域にアクセスしてるから遅いんだと思ってたけど
あれって読み書きテストなんてやってないんじゃないの?
多分初期不良品踏んだだけだと思うんだけど…
フラッシュは消去で全てのbitを"1"にすることと、"0"を書込むことしかできない
消去はブロック単位になるので、書き換える場合ブロック単位になってしまう
でも0→1に書き換えるのでなければ、原理的に書込みだけでよい
要するに、まっさらな状態からなら
一回づつ書き込んでいっても書き換えは発生しないよ
FATの管理で使用中って、1→0だっけ?
フォーマットのとき気付いたんだけど、1GB程度の狭い領域を
FAT32でフォーマットしたときは尋常でなく時間かかってたのに
同じ容量の領域をFATでフォーマットしたら比較的早かった。
セクタサイズが関係あると解釈したんだけど。セクタごとに読み書きしてるわけじゃないの?
>>218 それ、Windows上とかXPのインストールディスクとかでの通常のフォーマットの話じゃないのかな
セクターサイズをフラッシュの読み書きするブロックサイズにするのが一番良いと思うのだが
>>221 0x55→0x00にする場合は0x00を書き込めば良いだけだけど
0x00→0x55にする場合はブロック消去して0xFFにしてから
0x55を書かないと駄目ということ
新品なら全消去された状態なんじゃないかな?
FDISKが同じアドレスを何回も書き換えるなら別だけど
漏れもCFのMBR破壊して、fdisk /mbrすら効かなくなった事があるが
HP Drive Key Boot Utilityで直せた
うわぁ、SSD楽しみナリィ
書き込み速度の遅さが致命的なのに触れてないのは意図的なんだろうな。
とってもあったかいナリ
>>228 書き込みと読み込みの回数を比べると、
読み込みがほとんどを占めるんじゃまいか?
いや、正確なデータはないけど。
>>228 先人はこんな言葉を残している。
> だが、比較しているのは1.8インチのHDDじゃないのか?
> 比較対照が4200rpmって、詐欺みたいな物だろ。
記事自体、実使用に近い環境での1.8inchHDDとの比較。
記事で実施したベンチでは致命的な落ち込みはないから
ローレベルの性能にあえて触れる必要性がないだろ。
さらにこのような記述がある
> ただし、ファイルの書き込みのみ、HDDが上回っている。
> これは、現在のパラレルATAインターフェイスのSSDは、
> 書き込み用のDRAMキャッシュを搭載していないことが1つの
> 要因になっている。Samsungによれば、次世代の
> シリアルATAのSSDに関してはDRAMキャッシュが搭載される
> とのことなので、今後解決されるだろう。
>>232 値段もほぼダイサイズに比例するから容量が1年で2倍になるなら
MBあたり価格も1年で半分になるよ
2008年が自作erにとってはここ数年で一番おいしい時季になりそうだな。
Quadが3万前後で買えたりDDR-IIも値下がってきてるしSSDの64GBや128GBの値段もこなれてくるだろうし。
HDDがなくなっていくのか・・・なんかすごいな
SSDはなんにせよ出回り始めたら
これまでの自作のレベルをひとつ上げてくるな
やっぱキャッシュ載せるんだねぇ。
どっかのスレにランダムライト遅いならキャッシュ載せろって書いたら
えらく反発されたけど。
OSのライトキャッシュとデバイスのソレでは
そんなに違うものなの?
素人考えでは、HD速度のベンチこそ上がれども
(キャッシュ切って計測するだろうから)
実使用では大差ないんじゃないかと思うんだけど
試しにHDDの書き込みキャッシュ無効にしてから言ってくれ
>>240 OS側の書き込みキャッシュの切り方は判るが
デバイス側のキャッシュはどうやって切ればいいんだ?
なんかツールあんの?
ありますん
10GBでいいから1万以下の製品出ないかな
そしたらOSと頻繁に使うソフトインストール用ドライブとして即買いするんだが
起動時間が50秒→35秒且つノイズレスってかなり大きいと思う
むしろ現在システム用として10Gで切ってつかってるから
30Gとかだとデータ用には少ないし、システム用には少ないなぁと思ってしまう。
8Gか16Gで1万ぐらいのがほしいなぁ。
246 :
245:2007/03/24(土) 19:25:52 ID:hBnz4Hk3
まちがえた・・・
システム用には少ないじゃなくて多いだね・・・
とりあえず早くキャッシュのせやがれ〜〜
俺も夢想してたが、まず、ランダムが遅いとストレス溜まりそう。
2chブラウザ(ログ込みで)150MBとかあるのに気が付いた。
もせが7GB、LinuxのISOイメージのダウンロード先や大掛かりな作業のTEMP領域も必要。
倉庫用のデカい容量は別途用意するとしても物置や棚の感覚で使える容量は欲しい。
データベース用高速作業域はソフトウェアRAMDISKでいいと思ってたがこれも500MBに近づいてきた・・・。
俺は100万くらい奮発してサーバー用ボードで32GBくらいメモリ積んでVM Wareの上でWinを動かすのがベストかも。
248 :
Socket774:2007/03/24(土) 22:41:43 ID:+m+XJx7u
ソリッドステートには近づくな
いやむしろ、リキッドステートになってくれんかと。
age
そうは言うがな
液状記憶媒体(・∀・)カコイイ
液体記憶装置か
何百年先取りしてんだよ
リキッドステーキに見えた。
リキッドって、量子メモリー?
あまり高集積化できない希ガス
やっぱり固体が一番いいと思われ
そこで気体記憶装置ですよ
さらに集積度が下がる予感・・・
漏れもあまり詳しくないが、固体が一番集積度高く、生産性もよいハズ
詳しい人居たらレクチャーキボン
ソリッドスネークディスク
S S D
レッドスネークカモン
彩乃乙
液状ならペットボトルにでも保管できるな。 しかしまざったらどーなる。
>>262 ファミコンの斜め差しみたいにデータ異常を楽しむようになるよ
もう光メモリに期待しよっと
液状記憶、ウルドの泉か!
もうこうなったら生体記憶で
そうだな、みんなで暗記しようぜ
じゃぁおれ1011暗記した。
俺0000担当。楽でいい。
ゾウリムシのDNA配列に記憶させようぜ
アカシックレコードに記録して皆で共有しようぜ
じゃ、俺x1111暗記した。 用があったら呼んでくれ。
この調子じゃ全世界人口あわせても6GB弱しか記憶できないぜ
じゃ俺0120
なんだこの流れ
_,rr-―''''¨゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙゙゙゙゙''ヘi、、 ,,,,-―---、
,r‐'″ ._,,,, `'lri,!'''″ ゙l
.,,,″ ,,r'"` ゙゙l, ゙ヘ, |
!アr, .l°.ェ'ニ,コ .| ゚ヘ、 |
`'i、 .く_,、vr''″ ., ゙'i、 .,,/
゙X、 ト ゙!,゛ .,,r‐--、
,、_,、 .,,,,r‐'″ | } .,,r‐'^’ .|゜
め゙゚“゙゙~゛ |  ̄` .,l゙
| ,i´ ,l゙
゙!、 ,i´ ,ノ
.'┐ ,,-° '=,, /`
.゚!, ,,,,r'″ ゙┐ ,l゙
゚'r, .''''"` │ .,,-''i、 /
`''x, .| | .,,r'" .゙┐ ,i´
~'ヘi,,, | |_,r・″ 'ヘ,、 l゙
`¬--|i,,,,,,,,,,,,,,,,v、r',广 ゙ヘ=@ ,l゙
`゙'ーぃ--r'″ `'―、,,,,/
モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと何ヶ月?
60か月
Adtronの評価品を手に入れたが恐ろしく速い。
単発でもAtlas15K2(SAS)x5/RAID5(HP NAS/Windows Storage 2003)より20倍くらい速い。
でも今使っているDS4800/15TBを置き換えるには容量が圧倒的に不足しているのが問題。
どうやって手に入れたん?
Adtronほっすい……
>>280 SAS RAID と SSD のIOmaterのベンチの比較キボン
マジ羨ましい〜
>>281 自作板で申し訳ないが、会社の経費で手に入れたもの。
ソフト屋なんだが、うちの製品って法律の関係でデータを消せなくて常に貯まる一方。
なのでパイオニアのDVD-Rチェンジャとかをセットで売っていたんだけどクソ遅いので
最近ではSANやNASをメインに売っているだな。
でも、HDDは物凄い勢いでクラッシュするんだな。特にサーバー用途では替え玉が
大量に必要で、そのストック費用や保守も含めると結構な額に。
で、書換は皆無だしSSDが速くていいんじゃないかという事で評価用に手に入れた。
>>283 IOmasterってなんだ?
ググったがわかんね。
期待して待つ ∃ □ =ノ 勹..._〆(゚▽゚*)
わくわくてかてか...
ベンチも気になるが値段も気になる。
幾らだったの?
結果まーだ?
国内代理店でもSSDを取り扱ってくれ・・・orz
タダの釣りだったのかな (´・ω・`)ショボーン
まともな鯖屋が平日の昼間にPCからレス返せるわけないからな
Adtronって3.5インチ128GBのやつか
サムスンSSDのと同じ技術なら超速そうだな
>>296 フラッシュはインチなんて大きさ以外の差なんて無いわけだが
全くの無知蒙昧な俺様がおずおずと質問してみる。
このシリコンHDって、データの堅牢性はどうなのかな、
今のHDDみたいに突然死とかしないなら、XPシステム用に16Gぐらいのを
入れて、データは別に分けるってアリ?
>>3 この書き込みだけで十分なのかな。
300 :
Socket774:2007/03/29(木) 16:20:49 ID:ivUPTMJ0
>>299 あり。
HDDのような突然死(クラッシュ)は基本的にない。
書込限界については、限界に達したセクタが硬化してROMになってしまうというもの。
つまり書込限界に達した部分も読込だけはできる。
よって、書き込もうとした段階でエラーが発生すると、そのセクタの内容を生きている
セクタにコピーし、問題のセクタをクラッシュセクタとして記録するようになっている。
最終的には内蔵128GBのROMとなる。
内蔵128GBROMとかいらねぇwwww
KNOPPIXとか入れるんだったらいいなww
>>300 理屈はそうかもしれないが、同じNANDのCFもSDも死んだら読み込めないし、
すでにSONY TypeUのサムスン製SSDが壊れた報告もある。
ついでにSONYはSSDの故障の保証はしない。
データの堅牢性はまだ人柱待ちじゃないかな
>>302 小理屈こねてもSCSIのHDDよりもずばぬけて可用性が高いことはかわらんだろ。
SSDに難癖つけてるのは普段から社用でSCSI使ってる奴等じゃなくて、Raptorなんかつかってるエンスー野郎じゃないの?w
既に容量も速度も可用性もHDDと大差ない、あと数年でHDDは時代遅れになるだろ。
同感。30G〜60Gぐらいが1万ぐらいまでに下がったらみんな移行しちゃうだろよ。
305 :
Socket774:2007/03/29(木) 18:38:59 ID:WJvrT73f
そりゃ夢見すぎだろ
なるほど、ポテンシャルは高いと見込まれているが、
実使用に至っては、始まったばかり?でまだ人柱待ちの段階なんだね。
独特の弱点とかもそのうち見えてくるんだろうか。
無知な俺様にみなさんありがとう。
MRAMとかみたいに速度もHDDより速くて書き換え回数制限がないものが出てきたら、
コスト次第でHDDと入れ替えになるだろうけどな
| | ∧
|_|Д゚) コントローラが死亡したら読みも書きも出来ないんでは。
|文|⊂) HDDで基板替えたら動くパターンの故障よくあるっしょ、あれだよ
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どちらにとっても特有の問題でない以上引き合いに出してもしょうがなくない?
HDDは突然死ぬ、SSDはゆっくり死ぬってこと?
512MBのMicroSDが変な死に方して247MBになった、ってのはある。
もしかしたら死んだセル以降読めない、って事もあったりして。
HDDしぼんの原因が主に温度と衝撃に偏ってる気がするんだが、SSDでは双方の理由で壊れる事がないんだから可用性はHDDと比べて極めて高いと考えて問題ないんじゃないの。
HDDは復旧できるから(ryなんて言うが、個人で負担できるコストの限界を軽く超えてるでしょ。
漏れはSATA 3.5inch 128GBのSSDが3万前後で市販されたらHDD買わなくなると思うな。
| | ∧
|_|Д゚) 2.5は出るだろうけど。
|文|⊂) 3.5は出るんかな
| ̄|∧| 正直HDDでも一部の用途を除いて2.5でいい気がするんだ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
場所とらないほうがいいから
最大で2.5でいいよ
毎度余る5インチベイにはまるなら多少デカくてもいい
でも基本的に小型向けに先行して開発されるだろうね
小さければ小さいほど
ひとつのストッロに複数はいるぞ?
5インチベイ用ユニットにスロット一杯付けて
小さいヤツをそこにポコポコ付けられたら良いんだけどね。
RAID5みたいな感じで交換できたら障害対策にもなるかと。
って、高価格になるか。
モービルラックは3.5多いからワークステーション・デスクトップ用途向けに3.5必須、変換かませられないんだし。
漏れ●製のSATA 3.5 8基の使ってるから3.5出ないと困るよぅ。
| | ∧
|_|Д゚) 5インチベイに2.5インチ四枚は確か今も出てる。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2.5を3.5にしたり、3.5を5にするブラケットやケースがなんぼでもある。
アフォばっかだなw
323 :
Socket774:2007/03/30(金) 06:44:18 ID:xXbWXYE+
SDカードが突然全データロスとした事のある俺にはとてもじゃないがSSDが高信頼とは思えない。
NANDはプロセスの限界が見えてるけど、HDDは垂直磁気記録で当分まだ行けそうだよね。
システムはSSDになりそうだが、データは当分HDDのままだろうなあ。
ハイビジョンでビデオとかの容量もどんどん増えてるし。
>>323 541 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/03/26(月) 05:08:37 ID:tC8uK1IZ
SSD時代になってもバックアップ必須なのは変わらないみたいだな…
PINUPS - 上田新聞 blog版: SANDISKが2.5インチ 32GBのSSDを発表
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002545.html シリコンディスク、お付き合いのある某社システム内SDDの、目方カウントな
統計ではありますが、実はHDDと比較してもそれなりの割合で、やはり壊れてます。
使い方にもよるでしょうが、ある一定期間、例えば5年くらいすると次々と一気に・・。
ただ、故障間隔が同型でだいたい一定なので予備品の準備等はやりやすいです(笑。
仏陀に教えを説くではありませんが、CD/DVD-Rを含めどのようなメディアに
格納していようとも、やはり大事なデータは多重化しておくことをお薦め致します。
542 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/03/26(月) 07:19:18 ID:ZK/fZ8kL
>>541 単純に読み書き回数で比較するなら、寿命はHDDの方が長い。
543 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/03/26(月) 07:26:17 ID:l4J4jF3O
機械的故障は起こらないが、書き換え回数に制限があり、故障時にデータ救出が難しいSSD
書き換え回数はほぼ無限で、(非常に高価ではあるが)故障時にデータ救出が可能だが、機械的故障が起こるHDD
>>323 HDDクラッシュを複数回経験した事のある俺にはとてもじゃないがHDDが高信頼とは思えない。
ATAやSATAしか使ったことが無い奴はHDDを語るな
ウザーズかぷらっとあたりでSSDを入荷してくれないものか・・・
>324
俺もそういう使いを考えている。
>>327 同じ理由でCD-RもDVD-RもDVD-RAMももちろんフラッシュメモリも
まったく信用できない。
本当に必要なデータなら地理的に離れた場所3箇所以上にバックアップが必要。
やっぱ信頼性では壁画とか最高だね
バックアップスレじゃねーよw
どっちにしろ、HDD並の値段になったら俺はSSDにするよ。
>>333 ロゼッタストーンとか。
>>334 B5ノートは再来年中に完全にHDDを置き換えると思う
1.8"HDDと比較してほとんどの面で有利だしね
モバイルノートなら用途からしてっ他と比較して頻繁な書き換えはないだろうし
だから古人は石に刻んだんだよ。 つか、バックアップあまり取らなかったのって紙テープくらいじゃね?
338 :
Socket774:2007/03/31(土) 14:39:24 ID:lW8xF5yI
もう週末だよ。ベンチ結果マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>337 そうだな、その当時はプログラムもデータも全部人間が記憶してたものなw
貴重なデータを大理石とかに掘るサービスあればいいのにね
QRコードみたいのにさらに深さで情報量を増やしたりして。
ガラスの中にレーザーで3D模様彫るやつ、なんていったっけ。
あれを発展させればそこそこの情報量になるんじゃないかな。
その前にホログラムメモリが欲しいけど。
ホログラムメモリーか
そういえばだいぶ前にNTTがそんなのを開発してたような・・・
アレってどうなったんだろ?
>>342 5年位前だったと思うが、その当時来年1TBのディスク出すとか言っていまだに出てないのがあったなぁ
ホログラムは商品化された実例がないしなぁ
ただの資金集めなきが・・・
実験用のサンプルはあった気がする何百万ぐらいしてた さらに暗室が必要だが
チョンの32GはIDEで価格が70000ぐらいらしいが、人柱するやついるか?
いますん
入荷マダー?
ついさっき出ました〜
オプトウェアのホログラフディスクのことけ? 1TBのディスク
>>348 たぶんそれ
なんかソニーかどこかを辞めた人がやってた気がする
まあ、あれはDVD-RAMとかの記録メディアだからSSDにはあまり関係ないな
351 :
Socket774:2007/04/01(日) 01:21:33 ID:vEEF71dM
Samsungのまだかよ
352 :
Socket774:2007/04/01(日) 01:30:43 ID:vEEF71dM
>「当初は業務用、いずれは民生機器への搭載も目指すというスタンスは変わらない。2006年中に業務用途向け、そして2008年頃に民生機器向けの展開を計画している」(青木社長)
オプトウェアのHPさえ無いのにほんとに作ってるの?出す出す詐欺の二の舞になれなければいいね
SSDも魅力的だけど2万円くらい割高でもいいから
1GByteくらいのキャッシュメモリ積んだハイブリッド
ストレージが欲しい。
ハイブリッドは、あっという間に中途半端な存在になりそうなヨカン
ready drive?もロブソンも爆死w
半年後にはシステムドライブ=SSDが常識になっていることだろう
10GB以上が1万以内
これで爆発的に普及していくことだろう
確かに大容量データ用ドライブに関しては、当分HDDの天下が続くだろうが、
業界としての将来性は明るくないと思う
キャッシュに4GBのDRAMとBBU積んだ2.5インチHDDが欲しい.
どれだけSSDに信頼性があるか、だな。
商品が出たからと行って、信頼性についてすぐわかるわけでもないし。
おそらく爆発的に普及はしない。HDDの方が安いしね。
ただ、地味に普及していくでしょ。そう言う意味で10年ぐらいはハイブリッドもいいんじゃね。
すべてにおいてHDDよりイイとは思わないけど
なんかこう、次世代感というかワクワク感がしない?SSD
>>359 消費電力、ノイズ、サイズの点で上回っているのは明らかなのでOK。
HDDのうるささと熱からおさらばで切るなんて夢のようだ。
CFやSDカード、USBのやつは遅いみたいだけどね。
>>359 明らかにひとつの時代変化だよな
ハードディスクなんて使ってた時代があったんだよ…
みたいな
俺はハイブリッドHDDの方に期待したい
>>355 世はHDDレコーダ全盛だぜ?HD動画にはまだまだ容量足りない
HHDはライトユーザ向けの予感。
>>362 よく読んでから書き込めば?
SSDはシステムドライブとしては良いかもしれないが、自作ユーザーと一部のハイエンド機に限られるだろうな。
2ドライブだとコストの問題でメーカー製にはほとんど採用されない=爆発的に普及しない
>>364 うん?データ用ドライブとしての需要はむしろこれからどんどん増える→将来は明るいって言いたかったのだが…
悪い。
1行目と2行目から別の話
いや、それは分かってるけど、俺は355の下2行読んで
当分は天下だけど将来は暗い、じゃなくてむしろ需要増えて明るいだろうって言ったから
ちゃんと読んでるはずだがどっか読み間違えた?
システムドライブとしてのシェア喰われるという仮定の話だから
HDDの将来明るくないと思うが?
そりゃ単純に見解の違いでないかい?
データ用で需要が増えるから何の問題もないと思うか思わないかの差でしょ
ノート用だと死滅の方向性だろうね。
しかも、これからはノートの方がPC界の主役だから。
デスクトップはパワーユーザが多くなると思うけど
パワーユーザは自分でドライブの管理、使い分けができるので、
SSDをシステムドライブですみわけするだろう。
HDDは家電やデータドライブ、サーバ向け。
だから俺は安価に大容量、システムドライブとしても使いやすいハイブリッドに期待してる
ただHDDベンダが乗り気じゃないのが心配ではあるけど
慈善策としてSSDにも期待してますよ
「イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき」
によれば(ちょっと古い本だが)ユーザーが欲する以上の勢いで
記録密度が上昇するという経験則があるから、けっこう速やかに
交代が進むんでないのかな。3.5インチは相当長く持った規格だが。
価格が安くならないと普及しないべ?
先ずは価格容量比をどうにかするべし。
話はそれからだ。
>>373 価格が安くなるのと価格容量比が安くなるのとは微妙に違うし、消費者は価格だけを求めてるわけじゃないからな。
>374
ま、定量的に考えると、価格の比重はかなり大きいわけだが。
HDDは基本的に家電用、SSDは主にPC用となるかもな。
てのは、PCに求められるストレージのサイズが頭打ちになりつつある。
一般消費者がPCに求めるタスクはSSDでカバーできるようになる日が
近いかも。
SSD!SSD!
>>364 > 2ドライブだとコストの問題でメーカー製にはほとんど採用されない=爆発的に普及しない
それはHDD時代の考え方を引きずってるんではないかな?
確かにコスト面での制約はある
今は普及し始めたばかりだから
HDDとの互換性を考慮して同じ大きさ、形状だが、
HDDとの互換性以外に同じである必要性は無い。
1.8インチSSDをデスクトップPCに搭載してもいいわけだし。
発熱の影響が少ないからエアフローも考慮しなくてよい
だからよほどの低コスト志向でもない限り、
2ドライブ構成になるのではないかと妄想するんだが。
機械的故障がないのに2ドライブにする必要性あるのか?
>>379 システム(SSD)+データ(HDD)ってことね
>>362 > 世はHDDレコーダ全盛だぜ?HD動画にはまだまだ容量足りない
この辺からの話題。
ああ、納得
でも1.8インチのHDDはさすがに使いたくないぞw
SSDのネガティブイメージが拭えないんだよな。
そりゃHDDより耐久性はありそうなもんだけど眉唾で聞いてる
しかし画期的な技術革新があった日立HDD部門が沈没寸前
お先は見えてきてる
2ドライブよりRobsonの容量アップさせる方がスマートじゃね?
あくまでHDDを排除するためのSSDだし、容量欲しけりゃ外付けで
>>378 市販PCは、「よほどの低コスト志向」に向かっていると思うんだがなあ。
日本では特に、HDTV放送を録るにはPCでは制約が多すぎる。
で、大容量が必要なAV用途がPCの用途から抜け落ちつつある。
実際、デスクトップPCの需要減退はかなり深刻な状態で、今じゃ、メーカー製
デスクトップPCは、自作の1.5倍程度の台数しか出ない。
2ドライブ構成は場所を喰うから、デスクトップが前提だよな。
となると、普及は難しいんじゃないの?
>>383 短期的にはvistaのsuper fetchを有効に使うためにrobson、中期的にはSSDじゃない?
・大容量が必要なAV用途がPCの用途から抜け落ちつつある。
・デスクトップPCの需要減退はかなり深刻な状態
SSDの天下は近いってことじゃね?
ノートPCは2〜3年で全部SSDに移行するんじゃね?
HDDは外付け用の文字通りのストレージとして扱われるようになるんだろうなあ
>>384 >今じゃ、メーカー製 デスクトップPCは、自作の1.5倍程度の台数しか出ない。
ホントか? ソースくれ。
醤油で我慢しな
ノートが殆どってことなんだろうな
>>392 そう。
販売台数に占めるノートの割合が、7割超えている。
一般人はデカくて重いPCなんて興味ないんだろうな
まあ当然っちゃあ当然か
MMOやった時もPCに詳しくない香具師のほとんどはノートでプレイしてた。
フルピッチのキーボードで出ない限り
ノートマシンには手が出せないな。
変則配置のキーボードなんてやってらんね。
モニタのサイズで言うと19インチくらいか?
無理だな・・・。
('A`)
>395
それ分かるわ。
会社はノートで作業してるんやけど、キーボードが配置メチャメチャで使われへんから
USBキーボード買って使ってるわ。
>>396 仕事人は大変だなぁ・・・。
(;´Д`)
そう言えばタッチパッド使ってる人見たことがない。
しかし、SSDは欲しいな。
HDDのスピンドル音?疲れている時は
少々気になる。アクセス音は気にしないけど。
>>384 SuperFetchじゃなくてReadyDrive/ReadyBoostだよ
10年前は260MBのPCカードType2型HDDが4万円
そんな時代だぞ
数年内にノートPC用として爆発的に普及する
まずはiBookかレッツノート
レッツノートがオンボードSSDなど採用したら、あと100gは軽くなって、5ミリは薄くなる
わはは。
>なお、付属のUSBアダプタにより、USB 2.0ポートにも接続できる。
EXPRESSCARDのメモリって今のところ全部USBタイプだな。
そろそろPCIe接続のも出してくれんもんかねえ。
>>353 昔、30pinのSIMMモジュールでキャッシュするIDEコントローラが普通にあってな、
DIMMスロットが付いた、IDE Raidカードなんてのも普通にあってな。
>>404 いまでもわんさかあるでしょw
SAS/SCSI/SATA 好きなのをどうぞ
エルミタだからいまいち信用できないけれど、
「Serial ATAだったらなぁ」 (3/29)
-----某ショップ店員談
SAMSUNG製のSSD(Solid State Drive)だが、もしかしたら近々秋葉原に出回る可能性がある。製品は2.5インチのIDEタイプで容量は32GB。価格は未定だが、おそらくは約\70,000程度になりそうとのこと。
各社から発表されるSSDだが、今のところOEM向けの出荷がほとんど。HDDのように本来OEM向けに出荷されたものをバルクとして販売できるようになるには、もうしばらく時間がかかるとされている。
>396
俺は、会社はデスクトップで作業してるんやけど、キーボードがでかすぎるから、
配置はいまいちだけど、ノートよりも小さいUSBキーボード買って使ってるw
HDDは化石パーツとなる可能盛大だよな。
フラッシュもプロセスの限界が近いから別の不揮発メモリになるのかもしれないけど、
HDDがPCの使い勝手を一番悪くしている、足手まといパーツだから。
ノートでは、大きさ、発熱、電力以外にも耐衝撃性がもとめられるから、SSDはなおよし。
物理的にモータでディスクぶん回して、ヘッドが読みにいくなんて
将来は信じられないくらいアナクロなものになる
409 :
Socket774:2007/04/05(木) 00:27:21 ID:iTjJ9Jo+
ゲーム専用に使いたいから早くバルクで出してくれ。
120GB30万円までなら出す。
自作史の1ページかぁ・・・
411 :
Socket774:2007/04/05(木) 00:55:37 ID:2PLP2hc7
SSDを内蔵したタッチパネル式キーボードが出たら(・∀・)イイ!!
掃除もさっと一拭きでグッドだと思う。
( ゚д゚ )
こっち見んな!
>>408 音楽を聴くのに、先に針のついた棒を、回転する円盤の端に「そ〜っと」乗せてたんだよ、みたいな。
「えー何それどんなのイメージできなーい」みたいな。
416 :
Socket774:2007/04/06(金) 15:29:00 ID:E54lvkhb
今年一杯はまともな価格で販売されないだろうな、来年あたりは32〜128GBがSCSIくらいの値段で出回れば十分実用的な値付けだと思うし漏れは買う。
「昔は電気とかいうので色んなもんが動いてたらしい。」
と言われるようになる。
すごいね、おじいちゃん。
じゃあ、動かなくなったお母さんもまたおきてくれるかな?
>>418 異常気象の結果、文明崩壊して石器時代に逆戻りするってことか。
ついに二次元世界の住人になれるということかー!
すみません。もうSSDが欲しくてのどから手が出てます。
けれど、うちのメインノートは2.5インチのSATAorz
サブマシンをメインに昇格させるか……スペックダウンorz
今のSSDでなく、数年後の改良版なら
ノートをHDDからSSDにすることで、サーバーより早いディスクアクセスに
今のSSDでなく将来のフラッシュメモリじゃないSSDならHDDと取って替わることが出来るな
フラッシュのままじゃ書き換え回数の限界がどうしてもあるからな
寿命寿命って言うけど、書き込んだタイミングでセルが死んで、データが〜
ってのを心配してるんだとろうけど。
この手の据え置きストレージ向きのフラッシュには、
書き込むタイミングでちょうどセルが壊れても訂正できる機能があるんじゃなかったっけ。
セル寿命で容量は地味に減っていくが、セル寿命でのデータ損壊は心配しなくてもいい、みたいな。
自分では使わずイチャモンだけつける
>>424のような奴は実在する。
日本で発売を開始する際は最初から64GBもラインナップに入れて欲しい
32GBだとさすがに少なすぎ
ところで、いつ発売?
小音低発熱だからかなり期待、DTMだと需要でかい
そしたらデスクやめてノートにするわ
SED!SED!
SSDの寿命を伸ばすためにOS自体になんらかの仕組みが必要なんじゃないかと思う。
VAIO Type Uのディスクが半年でエラーでまくりになるのは
XPをカスタムせずそのまま使ってしまったからだと予想する。
Vista SP1でSSD用の仕組みが追加されることを祈ってる。
フラッシュでも分散記録で伸ばす技術があるわけだが、
OSはいらないだろ。
少なくとも今のXPは
無駄に書きこみすぎ
だがそれがいい!
>>435 Vistaに乗り換えたけど、VistaはXPの比じゃなくディスクアクセスが多いよ。
Vistaで追加された機能の殆どがHDDの速度のおそさをソフトと他のハードで
吸収するためなんだけど、その副作用のせい。
それがRかWかが大事なとこだろ.
RならSSD的に無害だしWなら有害.
>>433-
>>437 YOU達、nLiteで削ったXPを使いなYO
限界まで削ればアイドル中はディスクアクセスが発生しなくなるしレスポンスも劇的に向上するぞ。
一切の書き込みを禁止するドライブ保護も出来るんだが・・・・
まあ、おまいらは貴重だから今のレベルのまま置いておくかw
つかEWFは使ってるけどな
あくまでOS標準での話だ
SSDでRAIDで夢がひろがりんぐ
やっぱ知らなかったかw
OS標準だよ
標準OSかと言えばそうじゃないがw
そんなこと仄めかして気づかれたらますいべ。
貴重な存在なんだろ?
>>443 Shared PC toolkitは
同一ドライブ上のパーテに書き込むからSSDには意味ねーぞ
それともBartPEみたいなのを指すのか?
標準OSじゃないとするとWindows以外のOSの話ってことか。
だとするとあんまり意味がないような。
もしWindowsだとして、TypeUではそれが無効だったからあの結果になったのか
有効であって尚あの結果だったのかも気になるし
もし無効だったとして、どうしてソニーは有効にしなかったのかも気になる。
まさかユーザーの要望がなかったから有効にしなかったとか?
>>433 >VAIO Type Uのディスクが半年でエラーでまくりになるのは
それって時々聞くけどソースはどこなの?
449 :
Socket774:2007/04/08(日) 09:18:56 ID:vwomSOHU
レイドって何重にまでできるん
何でSSDスレでRAID?
1+0or0+1の2重はよくやるようだけど、それより上って5or6でいいんじゃないの?
>>448 SSD関連スレではたまに聞くが,TypeUスレでは聞かない不思議.
もしほんとならTypeUスレはLet'sスレ並の機能不全に陥ってるだろう.
ノートPCのスレ軽く見たが1年後がやばいかもって予想はあったが
実際の報告はないな。この板のHDD無しスレにはあったけど。
つーかLet'sスレってヤバいのか。
そういや漏れもLet'sY5のノイズとか液晶の一部変色とかスレに報告してない。
今後のためにも今度書いとくか。
>>433 OS側で管理する必要はないよ。現行のSSDでは、コントローラに使用セルの均一化や
自動代替措置が組み込まれている。sandiskだとtrueFFSなどがそれ。
MTBF自体は、既にHDDを大きく上回っており、コンソールで使う分にはむしろ寿命は長い。
>>453 書き込みに弱いという特性上、MTBFの計測方法と故障と判定する基準が重要ではないだろうか。
MTBFの計測方法がメーカー間で統一されていない上に、あるメーカーの製品でも
レンジによって計測条件が異なるのが実情だからな。
ある程度統一してくれないと、データシート見比べても何もわからん、ということに
なりかねない。
HDDとSSD両方手がけてるサムスンのデータを見れば類推できると思うんだが。
↑SanDisk SSD Boot Demo at CES2007
>>459 SSD kills HDD stars.
Speedy reads came and broke your heart
つまりシステム用のディスクとデータ用のディスクを分けて、
システム用のディスクはアップデートの時意外書き込み不可にすればいいのか?
後は安いデータ用ディスクが出るのを待つだけか。
x Readとかみると遅いよね
o Writeとかみると遅いよね
むしろ遅い遅いと常々言われてるWriteが最下位じゃない事に驚いた
回転待ちがないからね。
うむ。SSDの未来に期待ができる報告だ。
私もSSDを心待ちにしているんだけど、そしてSanDiskは本命かなと思ってたのだけど、
>>457のデモって、かなりひどくない?
HDD側はPowerPoint起動窓の背景に、Vista標準の壁紙が見えるのに、
SSD側は白紙っぽい背景だし、HDD側にはあるノートンとかのスタートアップがないし、
どーも、SSD側はだいぶシェイプアップしたシステムのように見える。
見えない
SSDはメーカーによって速度にハッキリと差が出てきそうだな
えらー訂正を簡素化したり、セルの基本性能ギリギリに設定された、
自称最速SSDが乱発される。
473 :
Socket774:2007/04/09(月) 14:22:20 ID:rni+uQSU
そりっどすてーとでぃすく
ラプと同じ値段なら買う。
それまでは待ちだな。
永久に待つ宣言か
CFDの1bitセルのUSBメモリが8GBで15000円くらいで
サムチョンの32GBのSSDが70000円くらいか
GB単価はほぼ同じレベルだな。SLCの相場は分かりやすいな
8GBでいいからIDEで20000円弱で売り出してもらいたいもんだ
サブノートはそれで充分だからな
今からXPでサブノートを企画してくれる、豪気なメーカーがあればいいよな。
半年待てば32GBが3,4万になるんじゃないか、64GBが5万前後まで下がればシステム用に1台買う。
>>478 それ130倍速のはMLCだからヤバ過ぎ。常時使うのには地雷級
150倍速のはSLCだからけっこういいかもな。13270円でも悪くない
SSDが安くなるまで使ってみようかな
>>480 フラッシュには疎いので教えて欲しいのだけど、
マルチレベルがヤヴァイのはぶっ壊れ易いから?それとも書き込みが遅い?
150倍速のほうと比べると書き込み倍以上違うね。
>>481 そう、ぶっ壊れやすいから
数千回書き換えただけでダメになるのがMLC
SLCは10万回は書き換え可能。SSDはSLCが基本
さらにSSDでは書き換えが1つのセルに集中しないような工夫がされている
それに加えて高速なのもSLCの特徴。なんにしてもSLCにしておくべき
高速なタイプと容量稼げるタイプがあるらしいね
>>482 なるほどサンクス。
SSDのビット単価が下がらないのは基本SLCだからか。
SLCって何の略?
Single Level Cell
>40GB HDDとの価格差は65,000円。
SSDは7万くらい?
490 :
Socket774:2007/04/10(火) 22:50:09 ID:ehB3+ou0
ソリッドステートには近づくな
491 :
Socket774:2007/04/10(火) 22:55:17 ID:ehB3+ou0
マジレスすると5インチのSSD製品が欲しいね。
発熱がないなら、3.5インチで15000rpmのHDDみたいにヒートシンク付きの
エンクロージャをかまして結局5インチベイに納めるとかしなくていいし、
その分、無駄なく大容量化できそうだし。
いや、中佐か!
巻き舌宇宙で有名な、紫ミミズの剥製は、ハラキリ岩の上で、
音叉が生まばたきするといいらしいぞ。要はさみだ。61。
>487
SONY=Samsung
SANSSD載っけたノートPCとかまだ出回ってないだろ
>>499 SLCだと思うけど、聞いてみるのが一番だよ
CF8GB150SSはぐぐるとSLCだってことが分かる
たぶん型番の末尾がSがSLCでMがMLCなんだと思われる
高い。絶望した!!
割安なSanDiskかRiDATAのSSDをどっかで入荷してくれよ・・・orz
東芝のメモリは遅いんだろ
韓国に技術者流出させておいていまさら頑張っても空回り
HD-DVDはシボンヌほぼ決定だし
SSDでは後発 安くて早くないと勝ち目なし
先見の明が全く感じられないね
旧ロゴに戻してやり直したほうがいい
>>509 東芝はHD-DVDはともかくとしてもSEDが最悪w
有機ELで頑張るみたいだがね。
まあNANDでは伸びてるし、頑張ってるけどね。
むしろシェア削られててヤバいのがサムスン。
Hynixは頑張ってるんだけど。
>>494 どうした?スネーク!
>>501 たけーな。
まぁ、無いよりはマシかも。
存在しない物は価格に関係なく買えないのだから。
いや
東芝は容量を稼ぎやすいメモリ
サムスンは速度が出やすいメモリ
ってどこかで見たん
>>513 エルミタージュの情報通り、日本円にして7万1000円前後だな。
他のメーカーもそろそろ価格を掲示してくると思うのだが・・・
インテル、サンディスク、サムスン、東芝が、これからガチでデスマッチをやるんだぞ
価格はどんどん下がっていくだろ
シーゲートと日立の争いなど吹き飛んでしまう
日立は元から吹き飛んでますがな(´・ω・`)
HDDはPC界でもデータ保存用のネットワークストレージとして生き残れると思う。
SSDによって1つ下層になるだけかな。
1. register: register
2. cache: SRAM
3. system memory: DRAM
4. sub-strage: SSD
5. local area network sub-strage: HDD
6. network: internet
>>516 まあな。
samsungもHDDに侵食してきているねえ。採算取れてるのかな?
>>515 RiDATA、PQI、SuperTalent等々、台湾勢もアイシテ!!
>>517 SSDの書き込みが改善されると
DRAMは性能重視の環境以外では必要最小限でも充分になりそう
やがてMRAMがSSDに追いつけば両者は統合されるかも知れない
>>520 I/Fが相当広くならないと無理でしょ。
MRAMが出る頃にはI/Fも相当広がってるだろうけど。
MRAMなんて普及の見通しがぜんぜん立ってないんだが。
まだ、4Mbitの製品しかないし、殆ど増えてない。信じるだけ無駄かと。
それから、既存のFlash系SSDではDRAM並の速度は永遠に無理。
いやメインストリームパフォーマンス向けはそうだけど
モバイルなどになってくるとDRAMの電力だけでも馬鹿にできないからね
CPUの集積キャッシュも増えるし、SSDが数百MB/sまで速くなったら
DRAM取っ払ってもいいやという流れは間違いなく生まれてくると思う
SSDが数百MB/sなんて速度になる頃にはDRAMの微細化&省エネ化がよっぽど進んでるよ
ELPIDAがDRAMのリフレッシュ間隔&電力を大幅削減する技術も開発したし
ぶっちゃけビジネスアプリ程度なら100MB/sでも充分なんじゃないの
どれだけ省電力になったとしても無くていいならそれに越したこと無いよ
え゛、SSDがメインメモリに取って代わるって話?
ていうかそもそもDRAMは遅くてやってられないHDDだからこそ容量が必要だった
どんなにメモリ積んでもひとたびHDDにスワップすれば50MB/s程度なんだよ
12GB/sのメモリ積んでても50MB/sからは逃れられないのが現状なわけね
PC100からDDR3になるよりもHDDがSSDになるほうがよっぽど快適になれるよ
SSD(flash系)は理論的に、そこまでの書き込み高速化はありえんのでは?
なんでそんなに夢が見れるんだ?w
そもそも現時点で、スワップしないだけのメモリも積めるだろうに
逆にそこまでRAM容量が必要なものは(フォトショとかね)
頻繁に読み書きするからこそ必要なものなわけだし
まあたしかにまだ夢かもね
MRAMもそう。10〜20年先の話ってことでw
フラットなアドレスに置かれたDRAMの方が、性能面では全ての面で補助記憶装置より有利でしょ。
SSDは、小型HDDに代わるものであって、メモリに代わるもんじゃないよ。
例え速度がクリアされても一日持たんだろうなぁ…
embeddedではフラッシュがメインメモリの一部という構成がとられることもあるけどね。
セルあたりの書き換え可能回数は10^6オーダに乗っているので、仮想記憶のスワップアウト
という、一昔前では無体だった使い方もできるようになってきている。
それはなんか違うんじゃないのか。Memory Mapped I/Oみたいな
便宜性の問題でわりあててるだけだろ。
ページ単位で窓開けているわけじゃないよ。
フラットにアドレス振ってしまう。
BIOS収めるROMの部分にアドレス振ってるとかでなくて?
何にせよVRAMを積んだVGAは必須だね
>>534 それはやはり便宜性のためだよ。不揮発の領域に容易にアクセスできるという。
main memoryの代替というのとは発想が違う。
ハードディスクでも1ドライブだと、ハードディスク上に有るのと同じバイナリを同じハードディスク上のスワップファイルの書き出すって事にはなってた。
同じ内容が二ヶ所に書かれてしまい無駄なんだが、元のバイナリはハードディスクの広い範囲に散らばってる可能性が高いのを、まとまったスワップファイルに書き出すので、集中させてアクセス速度を上げてるって利点が有った訳だ。
これがフラッシュメモリだと、どこに有ろうと同じ事なので、まとめる意味が無く書き換えの弊害が大きい。無駄に容量も使うし。
って事でメインメモリー扱いに割り振って、スワップアウトしないようにしてるんだろう。
>>536 そりゃ、便宜性のためなのは間違いないよ(笑
>>537 よほど古いOSでない限り、
ファイルシステム上に存在するデータを参照している間は
同じデータをスワップに書き出すなんてアホなことはしません。
サムの超高速版フラッシュってなんだっけ?MRAMほどには早くないけど既に大きい容量作れてるやつ
542 :
Socket774:2007/04/15(日) 02:14:30 ID:gPp7WH1c
ソリッドステートには近づくないうとろうが
SSD!SSD!SSDを しってるかい?
誤爆スマン
許さん
>>548 うお、SATAキターーーー
12万は微妙な値段だが買えない値段ではない。
でもとりあえずは待ちだな。だれか買ってくれ。どう考えても高いから俺はいいや。
早く32GBが7万くらいで買えるようにならないかなあ。SATAで。
1.8もよろしくね。今年はSSDに金をたくさん使うかもしれんなあ。ワクワク。
見るからにサンプルだね。
量産に入れば、すぐに安くなりそうだ。
551 :
Socket774:2007/04/15(日) 10:40:34 ID:xT39Ghif
SSDは構造上,ファイルシステムごと吹っ飛ぶことはなさそうだが,
(出るにしても部分的な不良クラスタ程度)
アロケーションテーブルに不良クラスタが出たら…
使用中に突然意味不明なエラーが出てフリーズ?
SSDのほうがよっぽど振動や熱に強くて理不尽なエラーが出ないと思う
ノートなんか、HDDをいかに振動なくマウントするかく苦心してるだろ
夢見てる人はくれぐれも今は買わんようにな。
来年の今頃は手を出してもいいかもしれない。
夢が夢で終わってるか、技術が夢に追いついてる。
SSDが普及したらWD死にそうだなw
ランダムライトに関しての大きな転機が訪れない限り
SSDが高速HDDを脅かす事は無いと思われ
ランダムライトの遅さを運用でカバーすることは出来るが
一般へ普及させるにはちと敷居が高い
>>559 大容量のDRAMキャッシュをSSDに載せればよくね?
ヘッドシークタイムがある以上、HDDもランダムライトは得意ではない。
HDDとSSDのランダムライトのスコア差はキャッシュメモリの有無だね。
サムスンの新SSDが2倍くらい速くなってるのはDRAMを積んだからかな?
モノが出てこないと実際の速度はわからないけど
>>560 そういった話は1年以上前からあるのに
実装されないのには何か理由があるんだろうか?
少なくとも最近発表されたブツには、そういった機構は無いんだよな
ATAの仕様の問題かね?
東芝はある意味自分の首を絞めてるよな。
それ以上に厳しいのは富士通かも知れんが。
3.5HDD作ってるメーカーは、録画機用途で無くなりはしないだろうけど。
>>231> シリアルATAのSSDに関してはDRAMキャッシュが搭載される
だと
まあ、大手メーカーが参入しまくってるし、
SSD技術はこれからでしょ。うまくいけばあと数年でHDDなんて
軽く凌駕できると思う、容量以外は。
んー問題といえば歩留り・コスト・寿命 くらいなんでは?
東芝はそれなりの規模でフラッシュを生産しているからなあ。
2.5inch以下のHDDに将来性がないとなれば、すぐにフラッシュに乗り換えそうだ。
数百GB以上の大容量はSSDでは厳しいが、幸いといってはなんだが、デジタル化で
PCへの録画が先細り。PCに求められる記憶容量が伸び悩んでいるので、かなりの部分
SSDが代替できる可能性はある。
ハイブリッドハードディスクがなかなかでないのは
SSDの情勢のせいではないかと思っている。
あれはVista+サンタのノートPCでお披露目するんじゃなかったの
572 :
Socket774:2007/04/16(月) 14:12:43 ID:/V5UVMRQ
物欲をもてあます
フラッシュ使ったトロいSSDなんかより、i-RAMが進化して欲しかった
i-RAMはもう結構です
買ったより高く売れたからいいけど二度と使いたくない
高く売れてよかったじゃん^^
576 :
座敷荒氏:2007/04/16(月) 20:50:24 ID:M6BowLMy
あ、一緒じゃねーか。先行例はexpress card/34に刺さってもUSB2.0接続か。
>>577 HDDのフラッシュメモリ部分を交換できるかな・・・?
正直、怖いよ。
DRAM256MBとどうちがうの
安価で済む、データが残ったまま
>>579 俺も不安。フラッシュメモリ死んだらどうなるんだろ?
>>580 DRAMはキャッシュ
これは記憶(保存)領域
256MBじゃ、ブート時やレジューム時のHDDスピンアップまでの先読み分としても不足。
実質遅いバッファにしかならんよ。
最近RAMが多いからハイバネーションしても500Mくらい読み込むしね。
まあ半分になれば多少速いかも。
どっちにしろ初代のハイブリッドは速度面であまり効果無いって
レノボの開発者のblogも出てたことだし、スルーした方が良さそうだ。
>>582 どうなるって、使えなくなるんだからただのHDDになるだけでしょ
データはHDDにも書き込まれるんだから問題ないと思われ
ハイブリッドは流行らんだろうなあ
SSD+HDDでSSD→HDD自動バックアップ機能を
チップセットなどハードウェアレベルで行えるようにしたものが普及するだろう
なんの為のハイブリッドか解ってないらしいw
だから別々に買って足すほうが流行るってことね
ノートPCだって別々に組み込めば済むし
セットになってるのは流行らん
>>589 ハイブリッドHDDがどういう物なのか勉強してから来い
フラッシュの容量がユーザーにとって十分量なら
安価でシーケンシャルもランダムも速い、最良のデバイスになりうると思うが?
ReadyBoostよりも筋はいいし
あ、vistaでしか使えないのが一番の懸念材料だなw
別々に用意すると金かかる
M/Bも余計なスロットつけなきゃならん
>>592 問題はそこにあるわけで、現状ほとんど意味がない容量のフラッシュしか載せられていない。
低コストで充分なフラッシュを積める様になる頃にはSSDも現実的な値段になっている可能性が
高い。TV録画がPCの用途から外れつつあるので、大容量へのデマンドも弱くなっているし。
ハイブリッドデバイスってのは、往々にして端境期の徒花でしかないよ。
>>593 それが怪しい
SSDとHDDの単体が売れ続けどんどん値段下がって
ハイブリッドなんて見向きもされなくなるというオチが見えなくもないと思うが
おまけに玄人思考が協調動作できるカードを1000円くらいで売ったり
インテルがICHに実装したりとかやりそうな方がよほど現実的かなあ
でもインテルは独自に何か用意してたな
今現在か未来の話かどっちかにしろっつーに
短期的にも売れそうにないなあ
俺だったら同価格なら考えるが1000円増しで買う気無くす
SSDならHDDの30倍高くても買う気満々だよww
バッファローがUSBのやつをATAで出してさえくれれば・・・
>>598 そこで玄人ですよ
まさにキワモノ、ぴったりじゃないですか
>>597 今現在最も安そうなの(32GB/70k)でも70倍以上するぞw
半年で30倍までなら下がりそう
らぷたんに4GBくらいの高速フラッシュくっ付けると面白そうだなー
まあどうでもいいから早く実物出てくれ
Raptorは轟音な時点で却下
1年で2倍だっけあと6年で8GBまで作れるって事?
8GBあればCドライブは余裕だから超はやそうだな
6年あればそれこそSSDの出番だろ
みんな気が長いな
俺は6万で16GBか、8万で32GBあたりだったらすぐにでも買いたくなっちゃうね
半年以内に欲しいところだ
その値段で良いならSD-IDEアダプタ使ってストライプすればいいんじゃね?
1.8でIDEのmicroSDアダプタでねーかなぁ。8GBあればいいんだけど。
>>608 そんな知識と腕があればとっくにやってると思う
無いから金でってことだろ
OS入れられるくらい大きくなればいいよ
それ以上はHDDでいいから。
Vistaなら50GBあればいいや。
613 :
Socket774:2007/04/20(金) 00:31:10 ID:VrIAla3b
エンタープライズ向けストレージメーカーのSTECが、3.5インチ型SSD製品Zeus-
IOPSに256GB / 512GBモデルを追加しました。
パフォーマンスはサステインドIOPSでリード52000、ライト18000、転送速度でリード
200MB/s、ライト100MB/s。インタフェイスはファイバチャネル。
と、まあコンシューマには縁もゆかりもない製品ではありますが、価格は「従来の
HDDで同一のパフォーマンスのシステムを組むために必要となる200台分よりは
安く」「2012年にはSSDのギガ単価が$2を切るため512GBモデルで$1000程度」。
2007年Q3の発売時ではなく2012年の価格を例に挙げるくらい高い、とお考えください。
256GB版はすでに販売中。
http://japanese.engadget.com/2007/04/19/stec-3-5-512gb-ssd/
五年後でも$2なのか、むぅ…
最小限に書き込みを抑える工夫をしないと怖くて使えないな
とても買えない値段なんだろうけど
あと10年くらいHDDが主流かも。
>>614 エンタープライズ向けだからね。
コンシュマ向けの価格下落、普及はもっと早いだろう。
予想は、所詮予想。
>>613 SSDは密度とか関係ないんだよな?
32なんかでもこんな早くできるってことか?
徐々に死ぬ、というのはイヤだなー
いきなり死ぬHDDと、どちらがいいか難しいところだ。
一切データが取り出せなくなるような死に方以外で頼む。
Cドライブなんか、TrueImage とかでちょこちょこバックアップをとっておけば
いつ死んだって恐くないでしょう。次のを買う出費の問題だけで。
みんなそんな感じで使ってるんじゃないの?
>>624 TrueImageでCドライブのバックアップを取って、OSクリーンインストールしてバックアップをそのまま上書きで問題なく使えるの?
(初心者な質問で申し訳ないです)
無理に決まっておろう
そもそもtrueimageはシステムパーティションのバックアップ用
システム以外はイメージにしなくてもいい
OSをクリーンインストールする必要はありません。
パーティションを作って、そこへ復元してやるだけです。
SSDてHDDに比べて低発熱みたいだけど
どれくらい温度下がるんだろ(´・ω・`)
629 :
Socket774:2007/04/21(土) 07:20:56 ID:o/jrDPlo
別に壊れないけどね
そんな報告一回も見てないし
Win板のReadyBoostスレ見るとぼちぼちフラッシュが逝った報告が来てるようで…
別原因
2回目の起動で壊れると限界超えて寿命ってか?
えらい短命だなw
USBメモリやSDをビスタのレディブートに使うのとSSDは話がまったく違うだろ
まったくは違わないだろ
むしろメーカーがNANDフラッシュメモリに莫大な予算を充て、
大量生産したお陰でSSDが存在しうるのだから
んで出て数ヶ月のVISTAのレディブートに使ったくらいで壊れるなら信頼性の疑問視されても仕方ない
>>634 基本はスワップファイル&その他のキャッシュの働きをする機能だよ
どうでもいいけどレディ"ブースト"ですよおまいら…
Ready"Boot"も実在する機能だからこれまたややこしいことだけど
ピコターボってMLCなのか?
SDはよく死ぬ
USBメモリは256MBを5年くらい使ってるが
毎日のように使う前提で、
SDはデジカメ用途だと書き換え(削除)は結構する。
USBメモリはそこまで頻繁に書き換え(削除し)ない。
その差じゃないか?
後は質。
そういう古い使い方の人はそうだろうし、
最近の多くの人はそうじゃないだろうし。
デジカメ用途でフラッシュがダメになるって何十年前から使ってるんだ?
一時は粗悪なSDカードとか出回ったから多かったけどね。
最近はだいぶ減ってきた。
>>641 俺の場合はCFだったが、2年で壊れたぞ
まぁ、RAWで日に何回も使い切ってPCにコピー、CFから削除の繰り返しだったが
基板上にLSIが並んでて電源や制御もしっかりしているSSDと
USBやSDカードのような軟弱フラッシュを同列に比較するのは
さすがに間違いだ。
どのSSDの話をしているんだろう…
〃 ./ア三三三三ヾ タィ三三三ッ、 `y;;;;チ
~" ,,=r≡ァ、 ..~ _,,二、 ̄ヾキ };;ネ
ー''"` kオッ' ,ヾ';;;, /,,ヒェア,≧ー" };;;ト
'" ー‐''" ,;;;; ::'~ヾ…‐ ´~ {;ツ
...,,,;;;;;;;:: ::::... キ::}
| ,,' ,r"'、:::: __、 {|ィ/. __
; .:: :;!、_ | 支 |`ヾ、. . : : : レ' | 力 | _ ,ィ=ヽ、 ,
'、 ..::  ̄`ー.__| 点.|_ ヽ.: : リ ._| 点 |_[_ `ヽ ヾ、
、 tェ--ニ二~_.\ /ァ ッ / \ /Y l、 `
. i `ヾ‐'ー'ーL_~≧≦二二二二二二二二二二二ナく__,ム ヽ
} `、 ` 、 ̄ ¨ ¨ "ノ '/ `ヽ、 `、y-‐ヾヽ´¨
,,〉 、 `ー = - ' / ヾ、 ゞ、___人_
とりあえずSLCとMLCで寿命は雲泥の差だからな
そこんとこ間違わんように
とはいえSLCでも壊れるときは壊れる
>>637 ピコターボはSLC、でもA-DATA製…
東芝のMLCの方が長持ちしそうだなw
フラッシュメモリの寿命ってそもそもどこからくるん。
技術的になんとかなる見込みないの? ウェアレベリングみたいな対症療法じゃなくて。
>>649 651みたいに根本的な素材自体変えるのが一番
これなら完全にHDDの代わりすることが可能
ただいつ出るかまだ分からない
PCカードにさせる大容量のSSDみたいなディスクって何だっけ?
PRAMは?
ReRAMっていうのもあるのな
早く俺にファンレスCPU+SSD+ACアダプタで無音PCを作らせてくれ・・・
つLinuxZaurus
電気の通らないものに無理やり通らせて書き込みをしているので何回も
やってるとそこが壊れる→入れてもすぐ漏れてくるので記憶できなくなる
こんな感じだと思う。
正直SSD+有機ELの極軽ノートに期待している
>>658 そんな感じだね。
昔サムスンのNANDが規定回数より早く電圧保持レベルが低下してしまうって問題があったので、
どうもサムスンのフラッシュには抵抗感を感じる…(まあ今はそう言うこと聞かないので問題ないと思うけど)。
>>658 > 通らないものに無理やり通らせて
> 何回もやってるとそこが壊れる
> 入れてもすぐ漏れてくる
(*´д`*)ハァハァ
1.8SSDの裏ににチップセット入りCPUつけて表に有機el貼り付けとけばよくね?
メモリ?SSDにDRAM内臓してるじゃねえか
つ携帯電話
>662
SSDにPico-ITXを貼り付けるんだ!
拡張スロット
>>652 富士通のは石なら普通に流通してるけどね。
容量が低いけど。
サムスンはSSDの容量を増やそうと頑張ってMLCの比率増やしてるから、
MLCの比率が増えるまでは1.8型HDDで食っていこうって事なのかもね。
MLCのSSDなんか事実上製品として出せないだろ
SanDiskもIntelも最初はSLCで出すけど、MLC版も後で出すって言ってるよ。
HDDのように高速版とローコスト版の二代体制で行くみたい。
サムスンもMLCが本命で、ウェアレベリングの改善で耐性を上げるみたいなことを言ってる。
SSDをSLCメインで行くなら頑張ってラインを転換するはずもないだろうし。
まあいざとなったらMLCのラインをSLCにするのは簡単だけど、SLCをMLCにするのは難しいからね。
だからとりあえずMLCの比率を高めて動向を見ようって事なのかもしれない。
SSDは8か16あれば足りるんだから高速化だけに専念しろよ
容量が増えればそれだけ書き込みが分散する(めいっぱい使わなければ)から、
MLCでも実質的に十分な書き換え耐性が確保できるって事なのかも
そろそろ東芝が3bit/8値MLCを量産するみたいだし、Samsungも開発してる
ぶっちゃけストレージに数万(しかも容量が小さい)とか、今のHDDの感覚じゃ無理だし
SCSIとATAみたいに、SSDの普及を目指すならATAHDDに該当するローコストMLC版も作らないと無理だろう
インターフェイスとメモリそのものの速度を勘違いしてないか
MLCがATAHDDの寿命に相当するわけないじゃん
最低でも寿命10倍にしないと実用に耐えられんぞ
そのころにはSLCはもう10倍伸びてるだろうな
出たとしても、どうせニアライン向けみたいな用途で使えってことだろうな
128Gで4万くらいにならないと手が出ません
Dellって部品だけの取り寄せとかできるの?
>>680 16GBで47000円…
値段、それの半分くらいになれば考える気にならなくもないが
682 :
Socket774:2007/04/25(水) 17:47:45 ID:ZV7J7n8B BE:29115735-2BP(222)
32GBで\68,000なら充分実用的な値段。
つーか、10年前は30GBのHDDがそのくらいの値段だった。
10年前は30GBなんて半分も使い切れなかったしな
>>682 十年前に単体で30GBのHDDなんて売ってなかったよ。細かくて申し訳ないけど。
1997年というと、4GBが10万くらいしてたような
PowerMac9600を買った年だ
>>680 それにしてもktkr
とりあえずライトキャッシュ付いてるんだろうか
付いてたら8GBのでいいからとりあえず買いたいぜ
>>680 IDEかよorz しかも2.5インチでは搭載するマシンがないorz
なんでSATAで出ねーんだよorz
687 :
Socket774:2007/04/25(水) 21:20:32 ID:AFRpG11v
DELLかよ…
それでもDELLなら・・・DELLならきっと単体販売も・・・
690 :
Socket774:2007/04/25(水) 22:51:13 ID:zXLa3YmB
SSDの価格
2012年 512GB= 1000ドル
高すぎわらたwwwwwwww
691 :
Socket774:2007/04/25(水) 22:54:18 ID:zXLa3YmB
(ソース)
エンタープライズ向けストレージメーカーのSTECが、3.5インチ型SSD製品 Zeus-IOPSに256GB / 512GBモデルを追加しました。
パフォーマンスはサステインドIOPSでリード52000、ライト18000、転送速度でリード200MB/s、ライト100MB/s。インタフェイスはファイバチャネル。
と、まあコンシューマには縁もゆかりもない製品ではありますが、価格は「従来のHDDで同一のパフォーマンスのシステムを組むために必要となる
200台分よりは安く」「2012年にはSSDのギガ単価が$2を切るため512GBモデルで$1000程度」。2007年Q3の発売時ではなく2012年の価格を例に
挙げるくらい高い、とお考えください。256GB版はすでに販売中。
システム用に欲しいなあ
一般になれば15000rpm版消えるかな。
>>693 いや、15000rpmはランダムライトが多い用途で使われるから、
SSDが出ても無くならないよ。
ライト改善しない限りSCSIの代替は無理。
情報が古いよ
どうもトランセンドのは書き込みキャッシュついてないようだね
プレスリリースにもそのこと書いてないし
こりゃだめだ
逆に書き込みキャッシュがあるSSDってどこのよ?
samsung
699 :
Socket774:2007/04/28(土) 04:02:12 ID:835gKAPX
携帯電話だって着信とか事ある毎にフラッシュ書き換えを繰り返して
酷使しているのに、そう簡単には壊れないしSSDも大丈夫だろう。
発売日に予約してまで買った俺の初代W-ZERO3も壊れてない事だし
普通に使う分には、そうそう壊れないだろう。
携帯メーカーなどが使うような、ある程度信頼できるメーカー製であればの話だが。
>>700 1GビットでもCD-ROMの1/4程度っすか・・・。
今どうなってるんだろ?
サムワン海王
706 :
Socket774:2007/04/30(月) 22:56:14 ID:zc7m0dGt
うーむ、ゲーム用に64GB版が欲しい…
容量も進化していくが、速度向上で競争していけば
ではヘッドが動くHDDなんか絶対追いつけなくなる
将来はレコードのジュークボックスとiPodくらいの差になるよ
アナログレコード愛用してて
SSDに期待しまくっている漏れがきましたよ。
LPをUMPCに取り込んでSSDで聞くのが数年後の通。
SSDとSDDって同義語?
>706
ゲームのデータ読み込みラグがウザイなら
メモリをRAMディスクにして、ゲームする時だけそこにデータぶちこんで
ってやったら快適じゃない?
>>710 今日日のゲームはRAMを2GBとか平気で喰う上に本体自体も数GBなんてざらだから
RAMを限界まで積むかi-RAMを導入しないと厳しい
VMwareの中の人が笑っています
i-ramは不安定なのがね・・・
OS入れると度々立ち上がらなくなるし、データ化けするわでもうね・・・
といいつつ、コストダウンだと行ってHDDよりちびっとだけ速い奴を、
細かくリリースしていったりして…。
とりあえず、HDDより速ければ商品価値があるんだし。
んなつまらんことやるのはハイブリッドだけで充分
シーゲートと日立の2強争いのHDDに対し
インテル・サンディスク・サムスン・東芝・他、台湾勢
と競合ひしめくSSDは、熾烈な争いになる
メモリやSDカードがあっという間に安くて大容量になったように
SSDってどの部分で速さが決まるの?
設計による
>>717 コントローラとメモリチップ
コントローラはTrueFFSみたいな優秀な管理プログラムを使えば速くなるし、
メモリチップは大抵新しい方が速く、MLCよりSLCが速い
実際、SSDがバルクで出回るのはいつ頃なのかな?
容量は個人的に32Gあれば十分だな。
>>720 とりあえず日本DELLに電話してみて、SanDiskSSDを単品で売ってくれないか交渉してみれば?
まだ2年くらいは待ったほうがいいだろ
サンディスクかインテルのがいいなあ
>>723 32Gで\161,969かぁ。まだまだ高いな。
価格がこなれるのは確かに2年くらいかかるかな。
またあほみたいな高さだな
そのうち1/10ぐらいになるんだろ
サンディスクのは32GBで約6万5000円くらいだよね。※dell価格
質が悪い訳では無いだろうし
サンが大手フラッシュメモリメーカーだから大量生産で安いのかな
アップルが今年年末デビューのマックブックに
SSD採用のために大量発注すると言われているから
まずはそれを見守ろう
SSD 32GB 版 iPod nano とか出れば一気に安く…なるか?
729 :
Socket774:2007/05/01(火) 22:34:44 ID:vn8UDwpY
突き詰めれば石の塊なんだから
量産すれば馬鹿みたいに安くなるんだろうな
という事は取りあえずサンディスク待ちでok?
>>728 nanoで32Gは出さないんじゃないかな。
でもiPodでSSD版出るのも時間の問題かも。
ところでスレタイSolid State Flash DiskになってるけどSolid State Driveなのでは…?
それとも深い意味があんのかな?
>>726 どうでもいいけどそれ1.8"HDDとの差額でなかった?
>>730 SSD の D は、Disk でも Drive でもOKだよ。で、中身は確かに Flash Disk だしね。
まあ、円盤が入っているわけではないんだが、diskをエミュレートしているからね。
>>732 レスdクス納得した。
でもDiskってイメージじゃないけどなぁ。
>>731 という事は実際はもっと高いのかな?
プラス$100ってとこか。
>>729 今はまだ歩留まりとの戦いだろうから
それ改善するだけでも大分安くなるとおもう
容量単価も重要だけど、一番大事なのは信頼性だね。
データが消えたり不安定なようでは記憶装置として失格だからね
HDDはダメですか…
>>738 その点では、ノートPCにHDDを使うほうがよっぽど怖い
加速度センサーまで装備してヘッド動かすなんて失格ものだ
741 :
Socket774:2007/05/02(水) 19:56:57 ID:38U+4SWS
>>613何この化け物
でもSATAじゃないのか
SATAは無理か
SSDの速度向上は最初だけなのかな?
日本語でおk
コスト無視してバス幅広げまくって同時書き込みする仕様にすればいいんじゃね?
745 :
Socket774:2007/05/03(木) 13:18:27 ID:Y1RZYgry
30Gくらいの数万のやつにOSいれて使ってる人いない?
ためにし買ってシステムだけいれてどんなもんか試してみたいんだけど。
データ用にはHDDでOSシステム部分だけSSD
コスト無視できるならNANDフラッシュなんて使わない
>>700 最近の携帯はコスト削減のためにNANDつかってるよ。
電源入るのが遅くなった一因。
748 :
Socket774:2007/05/03(木) 15:51:50 ID:aXxe3uyq
モーターがなく、消費電力が低く、振動しない。
これは電磁波がものすごく抑えられる。
HDDはモーターで磁力あるものをぶんまわしてるからな。
というわけでピュアオーディオ用のHDDトランスポートがわりとか、
HTPC用のHDDがわりとか、
キャプチャマシンや音楽製作用のHDDがわりなどでつかえば電磁はノイズが少なくなってクリアになる。
749 :
Socket774:2007/05/03(木) 18:55:44 ID:eAVdmnYK
はじめから殿様商売なんかせずに、安値で出してしまう方が
一気に消費も進んでストレージ業界で天下取れると思うんだけどなぁ。
こんなチャンスなかなか無いのにね。
サムソンも東芝もHDDを作ってるからSSDを変に安売りする必要性がないよね。
>749
使う側ならそう考えるだろうけど
売る側は使わせるのが目的じゃないからなあ
>>749 PCのコンポーネントは基本的に汎用品ですから、普及後の独占は無理ですよ。
>>750 そんな事情、インテルやサンディスクは知ったことじゃないんだけど
サンディスクもインテルも、自社投資のfabを抱えているから
市場価格の急落は望んでいませんけど。
低価格化の口火を切るのは、市場からチップを調達しているベンダでしょう。
a-dataや、transcend、pqiあたりかな。
755 :
Socket774:2007/05/03(木) 23:04:58 ID:ndYSeoj/
a-dataやpqiあたりは安物出してきて、
それにつられて飛びつく奴らが「データが消えた」とか「PCが壊れた」とか
2ちゃんや価格コムに書き込む姿が目に見えるようだw
>>755 そいつらの大半はnyかshareやってましたというオチの悪寒
2ちゃんねらだもんねw
やっぱSSDでP2Pはキツイんだろうな
全てのP2P技術があんな酷いディスクの使い方するわけじゃないだろ
酷いも何も、送信と受信を行ってるだけじゃん。
使っている回線のスピードがADSLから光になったりして上がると、それに伴って
送信や受信の量が多くなるから、その分HDDを酷使するというだけのこと。
別に、その量を意図的に抑えることだってできるし。
UPしたい物だけSSDに移せば
HDDはPC内部から、家庭用サーバーに用途を変えていくだろう
ルーターに無線LANが付いて当たり前のように、1テラぐらいのHDDが内臓されて
さらにプリンタも繋げるようなホームターミナルになると思う
>>760 フラグメント化したキャッシュが大量に書き込まれることを言ってるんだが
ただリードがHDDよりは安定しそうだけど
764 :
Socket774:2007/05/06(日) 00:28:52 ID:1EZP3Kem
765 :
Socket774:2007/05/06(日) 01:30:46 ID:dfmjP1Sa
ナイスアイデア
普通にtmpfsでramdisk自在に使えるとそのへんの問題は一気に解決するんだが・・・・
>>766 今は16Gが乗るマザーも1万で売ってるしLinuxホストでVMWareでも使えば解決なんだけどね。
>>756 nyの為に10万以上するSDDを買うって、それなんてブルジョワ?
システム入ってるHDDおよびその定期バックアップ用のSSD
の2台なら互いの欠点を補える・・・・・か
>>759 だよなぁ。
ファイル交換・共有=P2Pじゃないからなぁ。
>>767 すまん、具体的にどのボードか教えてくれると嬉しい。探し方がわからぬ・・・
SDB25+虎150x2GB*4で起動しなかったorz
>>773 新しめのマザーに2.5-3.5変換かまして動作(フォーマット)させてから
ノートにつけてみると動くようになってること有り
うちのも同じ構成だが
最初はx2の4Gででノート(古めの2機種で2機種とも)に繋いで動かず
デスクトップに繋いだら動いたので、もっかいノートに戻したらおkだった
んでx2追加して8Gにしたらまた動かず
デスクにつないで動作、んでノートに戻して
今も元気に動作してる
775 :
Socket774:2007/05/06(日) 22:26:58 ID:dfmjP1Sa
米ならダウンでも先にファイル分作っちゃうから問題ない
>>774 元データはHDDで
ノートンゴーストでSDBにクローンしたんですが
ダメでした
増量して動かないというのは電源容量のせいか
でもOSインストールの青画面までは行くんだけどな…自力ブートの段階でで止まる
778 :
774:2007/05/06(日) 23:09:02 ID:axLBHgee
>>777 ウチの場合はノートのbiosが容量を認識しない状況だったんで
それとは違うケースだね
>>773,774
マザーやノートPCの型番 書いてくれると、スレ的には嬉しいんだけど。
一個のみ・・・明日行っても買えないんじゃん・・・もっと入れろよT-ZONEのアホー。
782 :
Socket774:2007/05/07(月) 20:41:26 ID:IAlPpYg5
DRAMキャッシュ付けるのってSATAからじゃなかったっけ?SAM
>>780 サンプル品だな。
まあ、これぐらいの値段になるだろ。
>>780 SATAだったら買っても良いかなと思ってしまった
もう売り切れてそうだけど・・・
32GBが3万円切ったらシステムインストール用に買ってもいいな
789 :
Socket774:2007/05/07(月) 22:50:41 ID:w7X8oaAv
2年後にはデスクトップのシステム用とノーパソ用に普及してるっぽい気がする
16GB USBシリコンディスクが1万強なのになんでこうなるんだよ!
試作品ですから…
でも、一年しか持たないとかは勘弁して欲しいぜ。
何年化後にはMBに搭載されてます
>>793 MTBFは1,000,000 Hoursだから、
SASやSCSIのディスクより耐久性はある、はず
>>795 えっ、SCSIはMTTF120万〜140万時間だけど…。
SATAでもMTTF100万時間の奴があるし…。
100年ディスク。
>>796 フォローサンクス
SandiskのSSDと勘違いしてた
あれは200万時間だった。
32Gが現実的になってきたな。
ノートからHDDが消える日も近いな。
SSDにMTBFって意味あんのかな。
可動部無いし。
やはり懸念は書き換え回数のような。
逆に考えれば書き込み回数から
おおよその寿命が分かる
いつ壊れるか分からないHDDに比べれば…
容量ギリギリで使いつづけたらきついと思うけど、
ある程度空けておけばそこまでか書き換え回数を意識しないでいいかも
どっちにしろバックアップはしっかりした方がいい
結局使い方次第か
VAIOにSSD選択したやつは壊れてんのかよ?
あそこまでモバイルって感じだとHDDのほうはすぐ逝きそうだが
1年くらいたったか?
>803
これが、壊れてるって書き込み、結構あるみたいでさ >> VAIOのSSD選択したヤツ
Wikiにもあるけど、それってメーカーにとって一番大事なとこだし
自分で使ってみるまではすべての情報が信用ならん
>>804 > 壊れてるって書き込み、結構ある
どこに?
SSDとUSBメモリーを組み合わせて
SSD:主にOSやソフトをインストール。
USB:設定変更や使用履歴など書き換えが頻発するものはUSBメモリーへ
これをOSが自動的に割り振って、SSDを主に読み出し用にしてUSBメモリーを書き換え用にすれば
書き換え頻発でUSBメモリーだけ先に壊れても数千円程度ですぐに買い替えできるのでダメージが少なくてすむかも。
OSがそんな機能を持てばの話だが。
809 :
Socket774:2007/05/08(火) 06:30:45 ID:n2aFRQPD
そういえば昨日、楽天の上海問屋からトラセンドだったかの32GB SSDが12万円か14万円ってメール来てたな
こっちは数量1個とかじゃなかったんじゃないかな
誰か確認よろしく
スマン、携帯から確認できた。数量1個。おまけに15万円
T-Zoneの特価品は1個限定だけど通常価格品は通販でいくつでも買えるみたいだよ
>なお他のショップでも、今月末にも他社製の1.8インチSSDが入荷予定となっているようだ。
まあ少し待て
300GBのHDDをバックアップするのに
いちばん良い方法を考えたらそれがフラッシュメモリだった
HDD→容量が大きいがずっと冷暗所に保管しておいても、
消えたりアクセスできなくなったりするのが怖すぎる
DVD-R→枚数が増えすぎる上に、CD-Rの例でもわかるように
数年程度で紫外線でやられたり、腐食でやられたりする
俺のバックアップは、一度書き込んだら書き換えなどしないので、
一回だけ書ければいい。あとは適当にしまいっ放しで、
数年後にアクセスしてもきちんと読み出せるものがいい。
こういう使い方だと、フラッシュメモリは強いだろ?
適当に保管しておいても簡単には消えないだろ?
データの耐久性が数倍違うだろ?
これ3個買う予定
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/15/news022.html 記事には4月に価格も発表とか書いてあるのに
SuperTalentのページにはまだ価格表が載ってないけど
1個20万円ぐらいで買えるかなぁ?
32GBで5万円台なら飛びついてたんだけどなぁ・・・
10万はツライ。
>>791 低速・たいしたコントローラ無しの
USBメモリと比較されてもなぁ・・・
フラッシュって長期間放置でも電荷無くならないのかね
>>816 1個50万以上じゃないかね
ノートPCにSSD搭載するのが普通になればものすごく下がるだろうけど
ついでに、おまいの用途だとSSDみたいな高価で出始めのものよりテープとかrevの方がよさそう
多重にバックアップして、3ヶ月に1回自動でデータのチェックするとか
revで300Gバックアップするのは結構辛いけどな
どっちも60万じゃ無理かもしれん
もしくは、エロそうな名前付けてパス付きrarでshareにでも流すといい
何がいいたいかと言うと
俺の中で初物補正とが入ってるだけなんだが、データの耐久性も余り信用できない気がする
ってこった
>>819 PCのBIOS保存に使えるくらいの信頼性はある
HDDもSSDも、シーケンシャルリードはあんま変わらないみたいだから、
SSDでもRAID組みたくなるのかな
あんまし心配しすぎてもキリが無いけど、実際どうなんだろうね。耐久性
永久保証の製品が出てくるのはいつの日やら。
永久は無理だろう
さすがに32Gで10万はちょっとな…
もう少し容量と値段が改善しないと手が出せない
60Gで2.5Kぐらいになれば、いくつか買って RAID0 にしている HDDと取り替えるんだけどなぁ
>>825 2.5kってw
25kだとしてもそこまで安くなくて良い
せめてSASと同じくらいのGB単価に
>>825 32Gで2.5kとかどれだけ安いんだよwwwwwww
829 :
774:2007/05/08(火) 21:14:20 ID:gDwSszdu
>>779 最初にFIVA102に入れて容量認識せず
HPのnx9110に入れても容量認識せず
3.5変換かましてEPIA-PN(celM)に繋いだらあっさり認識
んでフォーマット(Win2K上でクイック)した後に
FIVAに繋いだら何事もなかったように認識
その後2枚増量するもFIVAで認識せず
EPIAでフォーマットしてFIVAに戻すとおk
その後、PCG-N505Eを経て
今はPCG-Z505CRに入れて使ってる
2,3個買ってRAID組んだら超速でWin起動すんだろうか
もうちょい安くなったらやってみたい件
容量はどうでもいい。
必要なのは速度と小型化と電気代と信頼性だな。
もっと早くなったらサーバー用はSSD一色になるかもな。
ランダムアクセス速すぎ。1msって最速のSCSI1万5000回転よか速い。
(サーバーはランダムアクセス命なので<<1万5000回転とかのHDDあるのもランダムアクセスが重要なため)
SCSI死亡フラグ??
商品になってるSSDでそんな速いのあったっけ・・・。
>>832 サーバー用SCSIはRW性能が必要だから、
リードだけ速いSSDなんて使われない。
SSDが一番良いのはパーソナル用途。
リードが多いし、ゲームにもピッタリ。
なのでSCSIは残ってATAが死亡。
>>834 サムソンかどっかがちゃんとライト用のキャッシュ付けたやつ開発中だったような
10万というが出だしの価格とすればそんなもんだろうな。
すぐ下がるとは思うが。。。
数年前なら10万円程度のものならすぐに人柱or物欲マニアの人が買って
ネット上で性能を報告をしていたもんだがなぁ。。。
一個しか売り出されてないのに報告を期待するなよw
しかしあれだな、1.8インチしか積めなかった機種、たとえばThinkPadX41とかLavieTB700あたりは、
SSDに積み替えるとストレージが倍速以上に加速されることになるな。薄型機万歳。
X41はHGSTの1.8インチだからsamsungやsandiskのSSDは使えないんだよね
「半額なら即買いなんけど」 (5/8)
-----某ショップ店員談
Samsung製の1.8インチSSD(Solid State Drive)「MCBOE32G8APR-0XA00」(容量32GB、IDE/8mm厚タイプ)がアークに入荷している。
販売は明日9日からで価格は\109,800。
なお週末にかけてSamsung製1.8インチSSD 容量32GB/IDEの薄型モデルと、
同じくSamsung製2.5インチSSD 容量32GB/IDEも少量出回る予定。価格は約\100,000
他のショップにもぽつぽつ入ってきてるみたいね。
やはり目安は5万かww
質問なんだけど、3.5インチが出回らないのは
SSDのターゲットがノートPCで3,5インチは少数生産だから?
あと、2,5インチを3,5インチにするケースってどんな感じかな?
使ってる人いたら教えてください
>>842 3.5インチをフラッシュで埋め尽くした場合、価格の点で現実的じゃないからかな?
まぁ、言うようにメーカーの想定してる需要の問題だとは思うけど。
2.5インチ→3.5インチなら変換ケーブルだけでいけるし、
3.5インチベイや5インチベイに取り付けるための金具も\1000前後であるよ。
>>843 なるほど。
突撃してみようかと思ったけど、ラプタンに浮気することにした。
ごめんよ。SSD、君は俺には高嶺の花なんだ
>>841 出たてで5万なら祭りなんてもんじゃない
秋頃に7,8万になってれば御の字か
847 :
Socket774:2007/05/09(水) 02:44:38 ID:6RBcx5Z5
ソリッドステートには近づくな
ってカーチャンが言ってた
1.8インチ/IDE
イラネ
>>846 そんなに急には下がらんと思うが、来年末には64GBで5万前後になると思う。
>>848 SSDの世界は大きさと速度が比例しないぞ
SSDが普及したらデスクトップも1.8インチになり
速度を犠牲にしない小型化が可能になる
安くて大容量だったのにそのメリットがなくなると
デスクトップの意味がまたひとつ消える。
傀儡廻
>>827-828 素で間違えた…25Kと書きたかったんだ orz
25000円でと書けば良かったな
まぁ、1.8でも速度・容量に遜色がなければ、小さい方が良いかも
HDDと違って、詰めて設置もできそうだし
最近はデスクトップは、VGAのためのある気がしてきたこの頃
SSD使うならまずはノートPCからだなあ。
少なくとも現時点でデスクトップに搭載する利点がほとんど無いような。
1.8インチが主流で、3.5インチは下駄、(というか単なるマウンタがあればいいんだけど)
かますのがデフォ、って事になる可能性もあるんじゃない?
性能自体はかわらんわけだし、
メーカー的にでかく作るほうが
コスト的に安くなるというんで無ければ、
なるべく同じ物を大量に作った方が安くできるしょ
振動も熱も無くなり
熱におびえる必要もなくなる
でも、書き換え回数に制限あるから、それにおびえる
たいていのフラッシュメモリ製品はECCがついてるから、完全な突然死(変な言い方だが)ってあんまりないんじゃないの。
一カ所に全データをまとめて置いておくようなやり方は、どのみちHDDでも阿呆のすることだし。
データは起動ドライブとは別のCFとかにミラーしておけばとりあえずどっちかは生きてるだろうし。
そう考えると移動中の車内で振動とかにおびえる心配が減るだけでもかなり助かるな、俺は。
書き換え回数おびえるといっても、HDDはいきなり飛ぶからなぁ
書き換え回数の限界の兆候が出てきてからでも、データ面での対処はなんとかできそう
実際使ってトラブルでないとわからんけど…
ただ、書き換え回数の限界がどれくらいの運用時間で起きるのかによっては、金銭的におびえなければならんかも
と思ったらこれ新登場のやつじゃないじゃん、そっちに期待しよ
862 :
Socket774:2007/05/09(水) 18:59:00 ID:GCKhsu9/
Desktopだといまいち使い道がというか、どう使うのがいいのかねぇ
キャッシュ、テンポラリ、DBとかはよさそうだけど、書き換え回数増えるよねぇ
起動が早くなるとかあんまメリットにならんなぁ〜。起動しっぱなしだし
何も考えずに、HDD置き換えでいいんかねぇ
書き換え回数とか気にしてると使い道が、、
>>855 ssdが普及したら3.5インチ自体なくなりそうだな
今でも省スペースPCに2.5インチを使っている機種もあるし
録画用マシンのHDDが五月蝿くて寝られねー
ssdはやく手ごろな値段になってくれ
そういう用途にこそ、HDDが残るだろうな。
SSDはシステム用
HDDはデータ用
って感じで住み分け出来ていくんじゃない?
ノートとかからはHDDなくなりそうだけどね
デスクトップはハイブリッドだなw
867 :
Socket774:2007/05/09(水) 20:27:10 ID:hfpB1gcX
PramかMramかFramが大容量になればフラシュはゴミ箱行き。
つうかSSDの妄想見てると大容量中速の揮発性キャッシュがあればいい気もする
>>868 正論なんだが、適当なものがないのが現状。
871 :
870:2007/05/09(水) 20:43:49 ID:x2vbD60+
ATAはなくならないよ
SSDにも接続に使われるだろう?
ATAハードはそのうちなくなるかもね
SSDなりCFをSATA変換して
DRAMキャッシュを積んでるRAIDカードで
「SSDにキャッシュさえ載せれば完璧」になるのか試せるんじゃね?
stratosのSCSI-CFアダプタをSCSIRAIDとつーのもありか?
今の時点でSSD使うやつならi-RAMくらい使いこなせなかったら話にならんだろ。
>>876 違うよ。SSDにライトバックキャッシュとしてDRAMを追加するんだよ。
1GBも積めば十分だ。
i-RAMじゃ容量のわりに高価すぎる。
879 :
773:2007/05/10(木) 00:37:02 ID:mqoZYv+G
LB500J22Dで失敗
LW33H73D6で成功
SSDの容量競争が激化したら、HDDの容量はあっという間に追い越すよ
OSをファミコンみたいにROMカートリッジで配ってくれたら問題ない
サービスパックもカートリッジ交換で
OSが飛ぶ心配もない
RRAMなんてのもあったのか
でも最終的に最強であるMRAMよりめちゃくちゃ容量少ないじゃねーか
無音環境だけがほしかったら
とりあえずSLCのCFでいまのところは乗り切るしかないな
SSDがHDDに取って替わる存在になったらHGSTやseagateは死亡すんのかな?
大容量化かつ低価格化してHDD業界は厳しかった記憶があるんだけど。
ノートPC向けは全滅するかもしれないけど、
家電向けや業務用サーバー向けは普通に残るでしょ。どっちも信頼性や書き込み重要だし。
小型向けHDを開発して生き残ろうとしてたのに
SSDでまったく無駄になったな
HDDメーカにとっては大打撃だろうけど
ノートPC作ってるエンジニアにしてみれば
設計上の悩みの種が消えて大喜びだろうな
カスタマイズできるとはいえ、何でデフォがメモリ512なんだ・・
>>885 今までは3.5は儲からないから小型化でって流れだったが、
逆に1.8は死亡、2.5は大容量のみ、3.5は存在ってなりそうだ。
ハイビジョンとかで容量が欲しい人も多いから、>886+3.5は当分残るだろうね。
HDD事業は、茨の道ということになりますなあ。
半導体事業は手放さないのにHDD事業は手放した、IBMの決断が象徴的ですな。
>>863 >ssdが普及したら3.5インチ自体なくなりそうだな
SSDがHDD並みの大容量、低価格になるのか?
2.5ならノート用途で普及の可能性もあるが
3.5はデスクトップ用途だから無理じゃね?
>>893 将来的に、7〜10年後ぐらいにはそうなるんじゃないか。
その頃にはNAND型フラッシュメモリではなくなっている可能性が高いが。
>>894 7〜10年後って事ならHDDは余裕で低価格でテラ越えしてると思うが
SSDでテラ越えで2,3万軽く切る価格になると思う?
HDDは現時点で1TB 5万だから余裕でなると思うが・・・
>>895 2007年末 64GBで10万
2008年末 64GBで5万
2009年末 64GBで3万
2010年末 64GBで2万
2012年末 128GBで2万
2014年末 256GBで2万
2016年末 512GBで2万
こんな感じだと思う。容量はともかく速度的には2012年あたりにはHDDは問題に
ならなくなっているはずで(原理的にSSDで帯域を稼ぐのは容易)、そうなるとデスクトップ機の
システムドライブもSSDに置き換わっていくだろう。
HDDは大容量が必要なユーザー向けのオプションになっていくんじゃないか。
>>896 いやそんなもんは創造付くけどね
システムドライブまでは解るが
それではHDDに取って代わる訳じゃないから
>ssdが普及したら3.5インチ自体なくなりそうだな
って所が成り立たないでしょって言いたかっただけ
結局データドライブとしての地位は当分揺るがないんじゃない?
って言いたいだけ
年末までに32Gモデルいくらくらいになるかな?
あんまり下がんなかったらラプタンに逝こうと思うんだけど
>>899 サーバ用じゃなくても無くならないって言ってるんだけど・・・
Dドライブ以降(データ用)で需要あるでしょって言ってるの
動画ファイルとか置くドライブまでSSDにしないでしょ?
SSDと同じ値段だすなら圧倒的にHDDの方が安いし
少なくとも10年程度でSSDがHDDに取って代わる訳ないでしょ
そりゃ20年後とか遠い先は解らないけどね・・・
>>896 その数字の根拠は(ry
まぁ、どうなるかわからんよな
ナノテクノジーが発展すればHDDだってナノの世界になるわけだし
5000から10000Gbit/inch^2って想像もできんな
デクスターDK250が62G/inch^2だから、がうgjhらごか倍か。うん、すごい。
訂正
>SSDと同じ値段だすなら圧倒的にHDDの方が安いし
SSDと同じ値段だすなら圧倒的にHDDの方が容量多いし
今は容量を上げるより速度を上げて欲しいな。
どう考えてもネックになっているのはHDDなわけだし。
1000MB/sくらいのやつ出してくれw
>>903 半導体は近年はほぼ2年でプロセスが1世代上がって同コストあたりの容量が2倍になる。
SSDは出始めなので軌道に乗るまではこれより早いペースでコストダウンが進む。
こう考えるとだいたい
>>896ぐらいの予想になる。
スケールメリットがもっと効くと考えるならもうちょっとペースアップする。
デスクスターですたー
7K1000で148Gb/inch^2か
プラッタ数上げない形での容量UPは
速度UPに繋がるからOKでは?
>>908 それだと帯域は上がるけどランダムアクセスがあまり速くならない。
ということでハイブリッドHDDやIntel Turbo Memoryの出番なわけだ。
>>906 ムーアの法則っすか
ムーアの法則もいつまで続くかねえ
特異点がチラホラという話もあるが
>>906 >近年はほぼ2年でプロセスが1世代
ここ2世代はね、その前は結構躓いてたし
これから先も順調に進むかどうか解らない
0.45より先って2年毎に行くメド立ってないんだから
どっちに転ぶか解らないのは事実
まあ、プロセスはともかくSSDの需要次第で
>>896の値段は行くかもね、とは俺も思う
問題はプロセスよりも需要だね
(ノート需要次第で行けるよ)
それで行ければノートはSSDが主体になると思う
>>909 それはそうだからハイブリッドでOKだと思う
ただ基本的にはランダムシークが大きく出るのはシステムドライブだから
Cドライブ(システム) → SSD(120GBもあれば余裕)
Dドライブ以降(データ) → HDD(ハイブリッド含む)
が良いのかなと俺は思ってる(デスクトップの話)
>>910-911 昔は3年で4倍って言ってんだよ。
いまはトーンダウンして2年で2倍(4年で4倍)になった。
>>913 プロセスより需要って言ってるじゃん
今の技術なら進化遅れても需要があれば可能だし
無ければプロセス進んでも高値のまま
現に今の64GBのメーカ卸し値と販売価格のギャップ見てみな
現時点だって需要があって玉数商品(売ってなんぼ)な価格設定になれば
64GB 5万円だって可能だよ
>>913 ごめんな、文字が見えなかったんだ
まぁ予想だしな。俺も
>>896ぐらいはいって欲しいよ、もちろん
>>901 10年後にオプションパーツとしてHDDがなくなるなんて俺も
>>863も言ってないよ。
メーカー製デスクトップ機の大半で標準搭載されなくなるのが7〜10年後ぐらいじゃないの
ってこと。
現在でもパソコン市場の50%がノートだし7〜10年後なら70%ぐらいがノートだろう。
残り30%のうち省スペースデスクトップが20%で、3.5HDDを搭載するのは残りの10%の
タワー型やTVパソコンの一部、って感じになるんじゃないか。
メーカー製PCの販売台数におけるノートPCの割合って
現状でも50%超えてなかったっけ?
>>916 >10年後にオプションパーツとしてHDDがなくなるなんて俺も
>>863も言ってないよ。
>メーカー製デスクトップ機の大半で標準搭載されなくなるのが7〜10年後ぐらいじゃないの
>ってこと。
こう言ってくれれば納得するが
> ssdが普及したら3.5インチ自体なくなりそうだな
言われたから、突っ込んだだけだよ
これじゃ3.5インチのHDDそのものが無くなるって取れるよ
まあ、デスクトップ機自体が自作が多くなったから
メーカー製PCって基本的には自作で出来ない
(当然、一部の自作キットとかはあるけど)
ノートや小型デスクトップとかのメーカPCならではの物になるから
必然的に2.5インチ以下のドライブ積むから
これはSSD需要増えるのは同意できるよ
まあ、詰まらん議論はこれでやめにしない?
基本的にはSSD vs HDDと言う話じゃないし
SSD発展を望んでるのはみんな一緒だと思うから
記憶領域にTBとか欲しがる
一般ユーザーがどれほどいるか、だな。
最悪のケースだと10年後は3.5インチの
大容量HDDは値段が上がってたりして。
大容量はやっぱ家電方面の需要いかんって気もする
家電はSSDは当分なさそうだが
おいおい、需要があるから今500GB以上のHDDがどんどん生産されて値が下がって
るんだけど。
それに、一般ユーザーには、俺みたいにDVDとかは必ずH.264やDivXにエンコードしてから
保存している奴よりも、地デジをどんどん録画して行きたいみたいな人の方が多いんじゃ
ないかと思うけど。
カーナビあたりはSSDになるんでね?
>>921 熱、振動に対する耐久性次第では有りだねw
まあ、振動はHDDがいけてるから問題ないだろうけど
>>920 地デジパソコンががんがん売れる日本市場は世界的に見ればかなり特殊な
気がするがなあ。
世界的なパソコンでの録画需要が10年後にどうなるかなんてわからんわ。
一般人は家電でOKかもしれんし。
>>920 ああ、それひっくるめて家電用途と言いたかったのだ。
地デジパソコンってそんなに売れてるの?
PCで録画する人より単体機の方が引き合いは多いと思うんだが、
しかしこちらは最近普及率が頭打ちになってるようだ
>>924 >地デジパソコンってそんなに売れてるの?
売れてる。メーカー製デスクトップとしては。
メーカーPC選ぶ理由ってノートかTV録画しかないから。
927 :
Socket774:2007/05/11(金) 14:29:29 ID:xz6E9hfH
T-ZONEで1.8inchと2.5inchのサムチョン製32GBが売ってたぞ。
10万だった。
ID:6eCh07JL
863書いたの俺だけど、そこまで話に食いつくと思っていなかったよ
たいした予測もしないで、思いつきで書いただけだから気にしないでくれ
俺自身ムーアの経験則がいつまでも続くと思っていない
ただ、HDDが8インチから0.85まで移り
FDも8から3.5まで変わった現状を見ると
小型化の流れは技術的優位性だけでは止められない気がする
結局のところメーカがどう考えるかで決まるだろうね
(ラインナップの統一は経費削減になるだろうし)
>>928 最後に釣られる
>HDDが8インチから0.85まで移り
出ただけで0.85まで移って無い
HDDは用途に応じて2.5と3.5に移った状態
>>929 1.8未満の用途はほぼフラッシュメモリに
食われたから今後も移行することはないわな
# 1.8も正に今食われようとしてる感じか…
1.8があるぞ。
大きい方のiPodがHDDを使うことを辞めた時ってのが指標になると思う
>>932 それってもう決まってんじゃね?
経済新聞のメモリー業界の業績予想かなんかで出てたぞ。
SSD単品とほぼ同価格でiPod出そうだな。
それを買いたい自分がいるw
>>929 釣りじゃねーよ
分かった、おまえが正しいよ
>>934 東芝がSSD単品出さないのは、iPODの新製品の準備をしている
からかもしれないね。
>>934 栗のMuvoみたいにSSDとガワにバラして転売できそうだなw
ipodに搭載されるやつはIDEコネクタなんか搭載してくるわけないだろw
そういえば最近Appleがフラッシュメモリ大量に買い占めたって記事があったね
ソフマップポイントみたいだな
ヘタに単位かえるより分かりやすいさ
>>930-931 SSDが1.8HDDを食うのはこれからだな。
来年末ぐらいには1.8HDDはおおむねSSDに置き換わるだろう。
HDDは普通のパソコンには使われなくなるんだろうね。
ビデオ編集を売りにするパソコンくらいで。
サーバーやビデオレコーダーや録画付きテレビにしか使われない機器になって行くんだろうな。
サイズが小さくなるなら
5インチベイ内にRAOD5で納めて
ガシャポン(゚д゚)ウマーってならないかな。
こうやってチョンにひれ伏していくわけだな
948 :
Socket774:2007/05/12(土) 00:14:24 ID:sdg6gkeK
HDDは、消えないだろうね・・・
今はフル・ハイビジョン1920×1080だけど、次は7680×4320なんだから
HDDの巨大化は続くよ。
万博のスーパーハイビジョンはすごい臨場感だった
950 :
Socket774:2007/05/12(土) 00:36:30 ID:ikitkVDj
で、誰も買ってないの?^^;
SanDiskSSD待ち
3月時点でのOEM価格が4万弱なんだから、せめて5万半ばで発売してほしい
10万はぼったくりってレベルじゃ(ry
10万は日本人観光客向け価格です。
夏ぐらいにはバルク品が秋葉に大量入荷するんじゃね?
スタパのレビュー、マダー?
値段が下がるにはアセンブリで3,4社はそろわないと無理じゃないか。
SanDiskだと一緒にボッタ路線だろう。
ここはPQI、A-DATA、Trancendあたりに期待。
現仕様のレビューなんかとっくにあるだろ
PQIもTrancendも既に売ってるがかなり高い件について
A-DATAならどうよ
なんだかんだでバッファローの16GUSBメモリとかもあるので
ある程度出回りはじめたら価格の下落は加速するんだろうなぁ。
2万ぐらいでキャッシュのせた16Gbyteモデルでないかな。
来年ぐらいなら望めなくもないかなと思うんだけど。
ハイブリッドHDDって大きいファイル扱ったりすると遅くなったりしないだろうな
>>895-896 HDDは垂直記録が製品化されて容量増加速度は以前のようなムーアの法則を上回る速度に戻るであろう。
すると7年後に100TBを越えるドライブが登場。
10年後には100TBが現在の250GBモデルぐらいの扱いに。個人でPBシステム構築も現実的になる。
HDDなんて記録密度が垂直記録に頼るほど高密度になっているし、今までみたいに倍倍ゲームじゃなくなる
500GB達成後の容量アップがかなりスローペースだろ
サーバーだって、ブレードサーバーに分散された小さいHDDを並べた方向性だから
じゃあ信頼性でSSDでいいやとなってくる
富士通がHDDの容量を6倍にする技術を開発したらしいぞ。
1-2年以内に商品化されるそうだからまだまだHDDは安泰だな。
実は、大きさが6倍になった。
昔自動的に圧縮/展開するチップを搭載したHDDあったよなw
実質80GBしかないのにパッケには240GB ク ラ ス と書いてあった
どうせ棲み分けだろ
HDDが10〜100TBになって何に使うんだよって今は思うけど、
10数年後になったら足り無い・・って話になるんだろうなあ。
昔は数十GBあけば足りると思ってたのに、今じゃ1TB近くあっても困らんしな。
969 :
Socket774:2007/05/12(土) 15:30:59 ID:sFPS5NZb
使い方だろ、主に変態は大容量欲しがるし1TBでも足りないとかヌカす
俺様のようにリアル主義の普通の人は、未だに40GBの半分も使ってないぞ!
まぁ大容量は基本的には動画保存だろうけど
大多数のユーザーがHD解像度を本当に必要としているのか
まだ最終的なジャッジが出てるとは言い難いからな。
日本は業界がなしくずし的に移行を促してるが・・・
>>970 モニタがでかくなってるおかげで需要はかなりあるよ
PCは近づいて見るせいでTVより差がわかりやすい
むしろTVはDVDで十分な人が多いと思う
テラクラスならともかく、
>>961がいうようなペタバイトクラスのストレージになると、
ファイルシステムの中の人も大変だなぁ
デフラグ君とかどうするんだろう。てふてふ
サムソンはディスカウントしてこんな値段らしいな。
4GBなら俺でも買える!
さむそん
かんむら
SSDが立ち上がって普及してくると、それまでのHDDの部品供給メーカーは
新たな開拓先を探さんといかんね。
5-10年くらいはあるだろうけど、日本のメーカーは結構大変なことになるかもな。
無性にssd欲しくなってきた。
どれくらいで書き込みオウトになるの?
流石にこの価格だと特攻する猛者は居ないか
同じブロックに10万回ぐらいじゃなかったっけ?
まあメーカーやSLCかMLCによって違うだろけど
耐久性はDOSVパワリポに書いてあるサムソンのSSDだと
一日4.8GBの書き込みで1800年
1日1.1TBでも8年以上かかると書いてあります。
984 :
Socket774:2007/05/12(土) 23:16:33 ID:sFPS5NZb
>>983 これマジかよ?
もうパパ買っちゃいそうだぞ!
フラッシュメモリーのコントローラLSIも日々進歩・改善しているから
いつまでも昔の感覚は通用しない。
>>984 待て!DRAMキャッシュ無しのSSDはライトが遅いぞ!早まるな!
987 :
Socket774:2007/05/13(日) 00:28:22 ID:3H7hmM3B
数社で独占状態のHDD市場と違って、台湾やらシンガポールやら韓国やらの
中小企業が群雄割拠しているだけあって、恐ろしいスピードで進化しているな。
HDDやばいな。
日立とかもメモリーにシフトしないと潰れるよ。
>>983 その通りだといいんだけど
そういうのって実際使う側になると大抵理論通りには行かないよね。
991 :
Socket774:2007/05/13(日) 00:53:39 ID:WVUeaD/p
>986
HDDと比べても遅い?
サムソング
993 :
Socket774:2007/05/13(日) 01:21:28 ID:9mDFwEdj
問題は競争が激しくて、不完全な製品が出ることだな。
>>993 これで完全な製品が出たら
メーカPCの買い換え需要が激減するかも
マンコの中にすぐ入った
あ
い
う
1000ならSSDでみんながシアワセになれる
1001 :
1001: