AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2) その34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Athlon 64 X2について語り尽くすスレッドです。

各CPUの詳細はこのあたりを参照願います。
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_13041%5E13076,00.html

前スレ
AMDデュアルコアAthlon64X2 その33
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169709462/
2Socket774:2007/02/10(土) 00:09:36 ID:vvAHgTdc
2?
3Socket774:2007/02/10(土) 00:09:51 ID:xp+lTbKP
4Socket774:2007/02/10(土) 00:10:44 ID:pQvX5/Kg
以下、すでに糞石をつかんでしまった人は絶対に見ないでください。
悔しくて、悔しくて、眠れなくなりますから、

                 ↓

【真実】 悪徳ショップに騙されて糞石をつかまされないための6ヶ条 【一路】

1) X2 939版はAMD-V(CPU仮想化)に対応できない糞石です。
   もし店員が勧めてきたら、「仮想化するからイラネ」と言って撃退しましょう。

2) X2 939版はPresidio(セキュリティ拡張)に対応できない糞石です。
   もし店員が勧めてきたら、「未だにウィルスバスタ(プッ」と言って撃退しましょう。

3) 新規で組むならX2 939版は絶対にありえない糞石です。
   もし店員が勧めてきたら、「ありえなーい」と手を振って立ち去りましょう。

4) X2 939版はメモリーも買えない貧乏人向けの糞石です。
   もし店員が勧めてきたら、「馬鹿にするな!」と言ってやりましょう。

5) X2 939版はAMD自身がなかったことにしたい糞石です。
   もし店員が勧めてきたら、「なんだ、焼き鳥2号か」と言ってやりましょう。

6) X2 939版はDDR2の使えない糞石です。
   もし店員が勧めてきたら、「HTの帯域知ってる?」と言って馬鹿にしてやりましょう。
5Socket774:2007/02/10(土) 00:11:21 ID:57eiQnd2
DOS/V Pレポバックナンバーより「デュアルコア自作PCの消費電力を考える」。
消費電力の実測値が掲載(X2 3800搭載システムが91wでした。参考までに)。
http://www.dosv.jp/feature/0605/07.htm

AMD64.jp ※フラッシュ使用しているため回線次第では重いので注意。
http://amd64.jp/

「最高のCPUを作っているのは我々」日本AMD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0120/amd.htm

パソコン工房でのデュアルコア特集、ベンチマーク等
http://touch.dip.jp/~koubou/11_tokusyu/tks_dualcorecpu.html

参考サイト
デュアルコア大研究 - アーキテクチャから消費電力まで
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/dualcore/
6Socket774:2007/02/10(土) 00:11:53 ID:57eiQnd2
■現行の最新CPUドライバ Ver1.3.2.16
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/amdcupsetup.exe

■デュアルコア用のWindowsXPパッチ KB896256
http://support.microsoft.com/kb/896256/ja
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=c2ab5a48-8240-4934-bbd8-34fb8a0fce3b&displaylang=ja

■Windowsクリーンインストールで参考になるサイト例
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

■Windows2000でコア温度が上昇する問題について(2000ユーザーの方は対策しておくと吉)
http://support.microsoft.com/kb/919521/en
http://support.microsoft.com/kb/919521/ja

■デュアルコアCPU使用のメリットについて
http://www.dosv.jp/feature/0605/index.htm

■対応マザボ(AMDサイト)
http://www2.amd.com/jp-ja/Processors/DevelopWithAMD/1,,30_2252_869_9460%5e9461,00.html

また使用するマザーボードに関してメーカ名などで板内検索してみましょう。
n4系マザーの不具合に関して言及されたASUS A8N友の会まとめサイト http://a8n.my.land.to/
OCに関して詳しい DFI友の会まとめサイトなど http://wiki.livedoor.jp/pakupaku7/d/ などなど非常に頼もしい存在です。
※ただしOCは自己責任ok?
7Socket774:2007/02/10(土) 00:12:29 ID:57eiQnd2
■AMD Dual-Core Optimizer Ver1.1.1.0
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
AMD、「デュアルコア版Athlon 64のゲームパフォーマンスを向上する」ユーティリティ「AMD Dual-Core Optimizer」を公開
http://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060704213240detail.html
AMD,デュアルコアCPU用パッチ「DC Optimizer」をアップデート
http://www.4gamer.net/news/history/2006.12/20061201162937detail.html

ゲームを中心に「デュアルコア非対応ソフトで動作がおかしい」という状況を改善してくれます。
ただ過去ログでは「これを入れるとS3スタンバイ復帰でコケる」という報告有り。S3を多用する録画マシンの人は注意。
使わない人なら入れておくに越したことないですな。


よくX2の不具合って言われるソレだけど、実はXPの不具合。
あとはゲーム(アプリ側)の実装の問題。
http://support.microsoft.com/kb/896256/ja

なんでPenDで問題でないかっていうと、上記URLにもあるように
マルチコアで且つDBS使用した時にのみ発生するから
これはX2でC'n'Q使った時にしかならないすからなあ

挙動がおかしくなるアプリはTSCに直接にアクセスしてるようなやつ
パッチ当てればC'n'Q使ってても正常に動くし、SP3まで待ちたいならC'n'Q切ればおk

問題が出るアプリ使ってなければC'n'Q当然使用可
(*´Д`)<パホーまんすの問題は気になるような程度じゃなくて
CPUがMAXぱうわーに移行するまでの時間が若干かかる位
(>>5の【C'n'Q TIPS】 参照)
8Socket774:2007/02/10(土) 00:13:12 ID:xp+lTbKP
>>6
そのテンプレ古杉
AMDのCPUドライバーはもういらないし
9Socket774:2007/02/10(土) 00:13:18 ID:57eiQnd2


しまったたたたあああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!111



糞スレに必死にてぷれはってたぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
































10Socket774:2007/02/10(土) 00:15:16 ID:57eiQnd2




うああああああああああああああ!!!!!



もうだめだぁぁぁぁぁあぁぁあああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




ウジ虫ようスレッドなんてに必死になったオレが駄目だなぁぁぁl!!!!!!!!!!!!!!!!

























11Socket774:2007/02/10(土) 00:16:55 ID:xp+lTbKP
不具合事象報告用のテンプレ。
ただ基本的に「質問」専門スレのほうがこの手の情報・対処法は充実している為
まずそちらを当たられることをお勧めします。また該当マザースレテンプレにて対処法記載済みの場合も多いです。

【CPU.】
【Mem】
【Memtest何周?】
【M/B&BIOS】
【VGA&ドライバ】
【DirectX】
【Sound】
【OSおよびOSのSP】
【CPUドライバ/重要】
【KB896256/Optimizer 適用の有無】
【C'n'Q使用の有無】
【使用ソフトと症状】
12Socket774:2007/02/10(土) 00:17:25 ID:57eiQnd2





だれかぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!





この糞スレに必死になっったらえdふぁsふぁs;dfjkl;あsdふぁskl;あせrちゅいおp「@















13Socket774:2007/02/10(土) 00:18:12 ID:xp+lTbKP
ただ基本的にSocket AM2になってからは、ほとんど不具合は報告されていません。

64x2での不具合報告まとめ
http://teamcroud.fc2web.com/athlon64x2f.html

64x2での不具合報告スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126190283/

64x2での不具合報告スレ X2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142925112/

64x2での不具合報告スレ X3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144738367/

64x2での不具合報告スレ X4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145444018/

64x2での不具合報告スレ X5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145836027/
14Socket774:2007/02/10(土) 00:20:08 ID:ncVqlXQD
CPUにドライバがいるなんてCPUとしてオワットル
15Socket774:2007/02/10(土) 00:22:47 ID:hWcs1CI2
デュアルコアパッチもxp修正パッチもCPUドライバもいらんよ。
16Socket774:2007/02/10(土) 00:27:00 ID:BAv5YPpU





















17Socket774:2007/02/10(土) 00:29:05 ID:BAv5YPpU























18Socket774:2007/02/10(土) 00:31:38 ID:21IQzIU8
>>14
普段意識してないだけでWINDOWSはどのCPUにもドライバが必ず要る。
最適なものをAMDが更新してくれてるだけなんだから文句言うのは素人。
19Socket774:2007/02/10(土) 00:34:15 ID:fSTqD2R6
最近はKB896256 v4さえ入れておけばOK
20Socket774:2007/02/10(土) 00:46:47 ID:AeK7xfV+
1000取りオメッ

1000 Socket774 2007/02/10(土) 00:45:02 ID:pQvX5/Kg
939は糞石
21Socket774:2007/02/10(土) 01:15:30 ID:57eiQnd2







くせぇぇぇえぇええええええええええええええええええええええええ




とことん蛆虫の自演の匂いがするぜぇええぇええええええええええ!!!!!!!!!!




蛆虫くせぇぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!










22Socket774:2007/02/10(土) 01:16:57 ID:21IQzIU8
そりゃ自分のにおいだ。
23Socket774:2007/02/10(土) 01:17:36 ID:0LeO7pg2
>>21
冷静な意見を言わせてもらえば、オマエも蛆虫も同じくウザイ
24Socket774:2007/02/10(土) 01:20:43 ID:uZb3Rbuk
週末になると元気になるなぁ、坊や
25Socket774:2007/02/10(土) 02:07:43 ID:CrrU2Y9z
完全に相手のほうが一枚上手だな┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
26Socket774:2007/02/10(土) 02:17:35 ID:POdutl0J
これ本当なの?

118 名無しさん sage 2007/02/09(金) 20:51:59 0
>>110
この指摘は大したことは無くて、
メモリ4枚刺しするとメモリクロックが1段階落ちるのが致命的な欠点だと思うのだが
例:2枚時DDR400動作、4枚時全てDDR400メモリでもDDR333動作
この欠点は939を売っていた時にAMD自身が説明していない
27Socket774:2007/02/10(土) 02:26:02 ID:QNYDYeKa
>>26
本当
28Socket774:2007/02/10(土) 02:26:30 ID:MOS5eog5
>>26
それは、まだDDR400が出始めの頃で、
Athlon64初期のコードネーム『Newcastle』以前の問題だから
現行の939やX2には関係ない
29Socket774:2007/02/10(土) 03:22:14 ID:oyhyG96w
スレタイにAM2記載したのか
30Socket774:2007/02/10(土) 04:47:01 ID:XDBksE7G
X2 2月14日また半額に暴落かよ、正月にFX60
50000円でかったのにkuma発売迄耐えるぞ。
31Socket774:2007/02/10(土) 04:49:32 ID:kcKKJZIw
>>30
4月にintelに対抗して価格改定がありそうだから
その時に心が折れそうwwww
32Socket774:2007/02/10(土) 05:27:40 ID:BAv5YPpU





















33Socket774:2007/02/10(土) 09:29:14 ID:POdutl0J
>>27-28
シャンクス。Athlon64の初期の話ですか。
友達のインテル儲がうるさくて。
34業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/02/10(土) 09:44:46 ID:wWnZPFQO
 |  | ∧
 |_|Д゚) D0、E4、E6でもママンによっては4枚だと勝手に333に落とすよ。
 |文|⊂)   手動で400にすればいいだけだけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
35Socket774:2007/02/10(土) 09:59:21 ID:tvihtCkV
4枚だと勝手に333に落とすって電圧足りてないのか?
36業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/02/10(土) 10:01:30 ID:wWnZPFQO
 |  | ∧
 |_|Д゚) 400でも333でも動作電圧は一緒ですが。
 |文|⊂)   ママンの自動設定がそうなってるだけ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
37Socket774:2007/02/10(土) 10:19:14 ID:tvihtCkV
そうすると4枚だと落ちる設定は帯域の安全を見てるのかなぁ?
38Socket774:2007/02/10(土) 11:28:33 ID:z2UhpizV
>>35
たちあがらなくなることを防ぐ仕組みみたいなもんだ
メーカーに頼まれてマザボベンダーが作ったんじゃね?
39Socket774:2007/02/10(土) 11:38:04 ID:5oGuNzlk
誘導
このスレは荒らしの立てたネタスレとして既に削除依頼が出ています。
AMDデュアルコアAthlon64X2 その34
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171073985/l50
40Socket774:2007/02/10(土) 13:00:46 ID:JImrfEXy
なんだかなぁ・・・
一ヶ月前 X2 5200+を35000円で買ったのにこの数日3万以下になってやがる。
何かあるのか?
41Socket774:2007/02/10(土) 13:07:49 ID:DtCCMe0y
ヒント:値下げ
42Socket774:2007/02/10(土) 13:11:01 ID:JImrfEXy
へぃ ブラザー! 何で急にこんなに値下がりがあったのか知りたいんだぜぇぃ
43Socket774:2007/02/10(土) 13:11:03 ID:Wij3Je/E
Athlon 64 X2 5400+(2.8GHz,L2 512KB×2)が大きく値下がりしている。
最安値の値下がり幅は先週比23,300円安(-36.8%)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070210/p_cpu.html
44Socket774:2007/02/10(土) 13:12:39 ID:JImrfEXy
ヨォ ブラザー! 何で急にこんなに値下がりがあったのか知りたいんだぜぇぃ
45Socket774:2007/02/10(土) 13:17:12 ID:EjwgpKeY
65nm移行のために、90nmのCPUを在庫処分してるんだろ。
46業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/02/10(土) 13:17:46 ID:Xpy/ryAO
 |  | ∧
 |_|Д゚) IntelがようやくマトモなCPU作ったから。
 |文|⊂)   むしろネトバ時代の64高値安定のが異常
 | ̄|∧|    と、3800+を36000出して買ったおりが言うてみる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
47Socket774:2007/02/10(土) 13:23:24 ID:kcKKJZIw
>>46
ちょwww倍の値段www
いつ買ったんだ?
48Socket774:2007/02/10(土) 13:28:50 ID:HC4TdPiI
>>47
だから、Intel暗黒時代と業物氏が・・・。
オレもS754の3200+を25000で買ったな。
49Socket774:2007/02/10(土) 14:01:56 ID:RH0W9OV3
>>40-48
このスレは荒らしの立てたネタスレとして既に削除依頼が出ています。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1150019106/139
AMDデュアルコアAthlon64X2 その34
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171073985/l50
50Socket774:2007/02/10(土) 14:02:13 ID:odFwPMdC
いよいよAMDの時代が復活ですな
AMDチップセットのマザーボードも出るし
ビデオカードもAMDで揃えられるし、メモリ価格も安くなってる
AMDヲタとしては久々の祭りですな
51Socket774:2007/02/10(土) 14:05:44 ID:oyhyG96w
値下げと同時に939物も市場に少しは流してくれんもんかなぁ。
ストック在庫放出とか。
52Socket774:2007/02/10(土) 14:14:04 ID:gsA4rN6l
Socket754の3000+(Rev.CG)を使い続けてるんだが、
そろそろ新規に組もうと思ってる。

で、最近のAMDはどうなんだい?Core 2 Duoが出てから
そっちの情報しか集めてないから、比較ができん。
53業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/02/10(土) 14:17:59 ID:wWnZPFQO
 |  | ∧
 |_|Д゚) AM2+か、せめて純正チップセット登場まで待った方がいいとしか言えない。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
54Socket774:2007/02/10(土) 14:22:56 ID:RH0W9OV3
>>50-53
このスレは荒らしの立てたネタスレとして既に削除依頼が出ています。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1150019106/139

本スレはこちら
AMDデュアルコアAthlon64X2 その34
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171073985/l50
55Socket774:2007/02/10(土) 14:34:15 ID:JImrfEXy
こんなスレッド見つけたw

AMDデュアルコアAthlon64X2 そのX12
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1139268497/
56Socket774:2007/02/10(土) 15:03:51 ID:ucsASokn
118 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/09(金) 20:51:59 0
>>110
この指摘は大したことは無くて、
メモリ4枚刺しするとメモリクロックが1段階落ちるのが致命的な欠点だと思うのだが
例:2枚時DDR400動作、4枚時全てDDR400メモリでもDDR333動作
この欠点は939を売っていた時にAMD自身が説明していない


これホント?嘘?
512Mx2に512Mx2追加して2Gでデュアルにしようと思ってたんだけど
512Mx2に1G足した方がいいのかな
最近のマザーなら3枚挿しでもデュアルにできるんだよね?
57Socket774:2007/02/10(土) 15:07:30 ID:hWcs1CI2
マニュアル嫁
58Socket774:2007/02/10(土) 15:07:44 ID:XUgD5HuB
>最近のマザーなら3枚挿しでもデュアルにできるんだよね?
AMDは無理。
59Socket774:2007/02/10(土) 15:10:50 ID:tvihtCkV
>>56
OCとかしないなら、気にしないでいいんじゃない?
どの道Socket939では帯域使い切れないわけだし。
60Socket774:2007/02/10(土) 15:28:00 ID:bsPLCsDv
>>56
CPUの種類とメモリバンクの組み合わせによって変化する
61Socket774:2007/02/10(土) 15:53:46 ID:ucsASokn
ゲートウェイのPCだからマニュアルにそういう事書いてないのよ…X2 3800+でマザーはこれ
http://www.fic.com.tw/product/motherboard/AMD/KTBC51G.aspx
AMDは3枚でのデュアル無理なのね
まあ帯域使い切れないなら心配する必要ないかぁ

あともう一つ質問で、買った時から512Mメモリが片方のチャネルの0と1に挿さってるんだけど
デュアルチャネルする時ってチャネルAとチャネルBに一枚ずつ挿すから
スロットが4つの場合[メモリ・空きスロット・メモリ・空きスロット]って順番になるよね?

うちのは[メモリ・メモリ・空きスロット・空きスロット]ってなってるけど
これはマザーによって挿し方が異なるのかな
cpu-zでメモリのChannels#のとこはDualってなってるんだけどなんか気持ち悪くて
62Socket774:2007/02/10(土) 15:54:27 ID:QOAH4lUP
このスレ始めから読めば答え出てるじゃないか・・・
63Socket774:2007/02/10(土) 16:01:45 ID:gsA4rN6l
>>53
AM2+なんてソケットが出るのか…。
nForceはもう下火なんですかね。もうしばらく待ってみるかな。
64Socket774:2007/02/10(土) 16:03:07 ID:XUgD5HuB
AM3も出るぜw
65Socket774:2007/02/10(土) 16:03:58 ID:jSRlLMZD
>>63
でもだいぶ先だよ
66Socket774:2007/02/10(土) 16:06:59 ID:tvihtCkV
>>63
AM2+はAM2互換だよ。
HT2.0 → 3.0になるくらいの差しかない。
67Socket774:2007/02/10(土) 16:08:40 ID:8zsbCfuO
>>55-66
このスレは荒らしの立てたネタスレとして既に削除依頼が出ています。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1150019106/139

本スレはこちら
AMDデュアルコアAthlon64X2 その34
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171073985/l50
68Socket774:2007/02/10(土) 16:12:30 ID:tvihtCkV
>>67
そっちのスレのほうが後に立ってるようだけど
そっちは次スレにしたらいいんでない?
69Socket774:2007/02/10(土) 16:16:15 ID:8zsbCfuO
どちらでもいいと思うがこのままだとそこ多分このスレの荒らしヲチスレになるんじゃなかろうか
不自然なageもあるし

前はよく埋め立て爆撃で本スレが潰されていたけどね
70Socket774:2007/02/10(土) 17:01:56 ID:zAiJUqR4
HT2.0 → 3.0 の差って結構違うの?
71Socket774:2007/02/10(土) 17:05:31 ID:tvihtCkV
>>70
規格上は結構ちがうけど,そこまで帯域の出るメモリーは
あと5年は出ないから,結局HT3.0は絵に描いた餅で終わる
と思う.
72Socket774:2007/02/10(土) 17:07:04 ID:/Io9S+go
ソケ939のCPUを保守用に買う時期は、いつですか?
流通量減ってきてるから、そろそろ確保しとかんとイカンかな・・・まだ下がる気がしなくも無いんだが
73Socket774:2007/02/10(土) 17:08:42 ID:tvihtCkV
>>72
中古でいいなら半年待ったら?
74Socket774:2007/02/10(土) 17:20:11 ID:9d2JfI7W
FreeBSD for AMD64(and for oyster901)
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075691732/958-

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/02/10(土) 01:48:13
■動作クロック比
Athlon64 X2 5200+(2.6GHz) ÷ Core 2 Duo E6300 (1.86GHz) ≒ 1.4

■価格比
Athlon64 X2 5200+(29,800円) ÷ Core 2 Duo E6300 (23,500円) ≒ 1.26
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070210/p_cpu.html

■ベンチ比

                     X2 5200+   E6300     比
--------------------------------------------------------
NUMERIC SORT      :     2517.8 :   1444.4   :  1.74
STRING SORT       :      219.41 :   101.36   :  2.16
BITFIELD          :    5.718e+08 : 3.332e+08  :  1.72
FP EMULATION      :     165.54 :    98.61   :  1.68
FOURIER          :      21000 :    16972  :   1.23
ASSIGNMENT       :     30.197 :    26.164  :   1.15
IDEA             :     3892.3 :   1963.7  :   1.98
HUFFMAN          :     2028.3 :   1648.4  :   1.23
NEURAL NET       :     27.149 :    24.13  :   1.13
LU DECOMPOSITION  :      1342 :    1181.4  :   1.14

MEMORY INDEX      :    21.003 :     12.929 :    1.62
INTEGER INDEX       :    18.742 :     11.467 :    1.63
FLOATING-POINT INDEX:     23.117 :     19.842 :    1.16
75Socket774:2007/02/10(土) 17:25:23 ID:tvihtCkV
5200+と比べるならE6600かと
76Socket774:2007/02/10(土) 17:34:00 ID:9d2JfI7W
>>75
E6600でのベンチ頼んだ
77Socket774:2007/02/10(土) 17:51:53 ID:5gHzTJQ8
みんな蛆虫におどらされてるぞ
スレタイよく見ろ
ここは蛆虫がたてたスレだ
ちなみにID:tvihtCkV=蛆虫だ
蛆虫により巧妙にスレをのばされてるぞ
速やかに本スレに移行するのを勧める
78Socket774:2007/02/10(土) 17:54:52 ID:HvqbDse0
荒らしはヌルーで
79Socket774:2007/02/10(土) 18:12:06 ID:BAv5YPpU

























80Socket774:2007/02/10(土) 18:17:04 ID:hWcs1CI2
AMDデュアルコアAthlon64X2 その34
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171073985/

本スレ
81Socket774:2007/02/10(土) 18:18:41 ID:gsA4rN6l
うはww AM2+だのAM3だの知らないソケットがイパーイwww

まぁ、ぶっちゃけ今Athlon買うなら週明けの価格改定で5200+あたりがCPいい感じっすかね。
Intelは4/22まで価格改定なさそうだしな。。。

754、939あたりはAMDの独壇場だったが、今はどっちがいいのか全くわからんなw
結局、好きなほうを買えってことか。

チラ裏すまそ。でもAMD系はこういう雑談に乗ってくれるみんながいるから好きなんだぜ?
82Socket774:2007/02/10(土) 19:22:15 ID:vwPxuNWv
939シングルコア使ってる俺からすると、最近の値下げは凄く悩ましいな。

流通在庫のみとなっている939のX2を無くなる前に入手して数年使うか、
いっその事、値下げラッシュのAM2かC2Dに移行するか・・・

しかしメモリやらマザーやらいるし、余計な出費が増えそうだしな、困ったよ。
83Socket774:2007/02/10(土) 19:28:08 ID:u157Sqzm
つーか個人的には939の話題いらないからこっちが本ヌレの方が都合いいんだが。
84Socket774:2007/02/10(土) 19:30:47 ID:tbpqpZU3
Vista入れてみた。
デフォルトでC'n'Qは利いているようだ。
どっちのコアも何もしてないときは1Gマデ下がってるわ。

しかし、エアロ重いなぁ。無駄に。
85Socket774:2007/02/10(土) 21:29:08 ID:Z+2XpRrw
>>84
Vistaの評価ツールの結果はどうだった?
86Socket774:2007/02/10(土) 22:04:51 ID:tbpqpZU3
>>85
すんません、評価ツールってのがよくわ(ry
エクスペリエンス インデックスってやつかな? 4.6点みたい。
87Socket774:2007/02/10(土) 22:07:09 ID:TLFWVSMb
>>86
そう、それのことです。
CPU,Memory,VGAあたりの評価点きぼんぬ
88Socket774:2007/02/10(土) 22:17:06 ID:tbpqpZU3
>>87
内容コピペしときます。

プロセッサ AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4400+ 4.9 4.6
メモリ (RAM) 2.50 GB 4.6
グラフィックス RV530 LE (Microsoft Corporation - WDDM) 5.9
ゲーム用グラフィックス 1019 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ 5.2
プライマリ ハード ディスク 空き 55GB (合計 75GB) 4.8

一番低い数字がインデックスに採用されるみたい。
うちのボトルネックはCPUか。一番高いのにぃ。(涙
89Socket774:2007/02/10(土) 22:19:15 ID:PCYfptvW
>>83
ま、ソケットでスレ分けても良いんじゃない
そのほうが、AM2ユーザーは良いだろうからな

よって、ここはAM2な香具師専科スレということで


90Socket774:2007/02/10(土) 22:22:54 ID:PCYfptvW
>>88
4400+じゃそんなもんだろ、CPUでハイスコア期待したければ5000+以上
にしなければ駄目じゃないか
91Socket774:2007/02/10(土) 22:29:11 ID:tbpqpZU3
>>90
コピペミス!

プロセッサ AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4400+ 4.9
つうことでCPUは4.9点ですた。

メモリがボトルネックのようだ。
DDR400のDual Channelはもう時代遅れかしら。
92Socket774:2007/02/10(土) 22:31:37 ID:vDZ02u37
>>88 泣くな。組みあげたばかりだがメモリが足を引っ張って2.9だorz

プロセッサ AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 3800+ 4.8
メモリ (RAM) 512MB 2.9
グラフィックス PX730 GT TDH 4.5
ゲーム用グラフィックス パフォーマンス 4.5

今メモリで魚竿中(;´_ゝ`)=3
93Socket774:2007/02/10(土) 22:42:45 ID:PCYfptvW
>>91
俺のDDR400の1GBでスコア4.5だから 2.5GBで4.6って変だぞ

>>92
おいおい、メモリ2.9かよ、こりゃ不可だな

ちなみにメモリとスコアの関係(ソース:Vista Ultimate購入ガイド+パソコン自作ガイドブック)
512MB: 2.9 (Aero使えんらしい)
1GB: 4.5
2GB: 5.3
94Socket774:2007/02/10(土) 22:53:47 ID:vDZ02u37
>>93 いちおAero機能のウィンドウ半透明表示にはなる(^_^;)ただ立体表示のフリップ3Dは使えないorz
まぁ組んだばかりだからいいけど
95Socket774:2007/02/10(土) 22:58:11 ID:TLFWVSMb
>>91
4400+で4.9はなんかおかしい希ガス

以下参考データ
ちなみにRC1→RC2とすすむと軽くなっていくみたい。


【VISTA】パフォーマンス評価ツール【報告会】1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150782919/

196 Socket774 sage 2006/12/22(金) 23:22:04 ID:z+enb5oU
カテゴリ       カテゴリ評価
------------------------------------------------------------------
PROCESSOR :Athlon64 4400+ ------- 5.2
MEMORY :DDR400 1G*2 Dual --------5.9
PRIMARY HDD :Hitachi320G C:30G --5.5
VIDEO CARD :7900GT_256MB --------5.9/5.8(Game)
------------------------------------------------------------------
総合評価 (5.2)
Vista Ver:RC2


96 Socket774 sage 2006/10/05(木) 21:46:36 ID:sFBTVyk0
カテゴリ       カテゴリ評価
------------------------------------------------------------------
PROCESSOR :AMD Athlon64 X2 4400+・・・・・・・4.9
MEMORY :DDR PC-3200 512MB*4 ・・・・・・・4.5
PRIMARY HDD :Maxtor 6Y080MO(80GB SATA)・・・・・5.1
VIDEO CARD :ASUS EN7600GT SILENT/2DHT/256M ・・5.9
VIDEO MEMORY:527MB (256MB+271MB) ・・・・・・・5.4
------------------------------------------------------------------
総合評価 4.5
Vista Ver: RC1(x64)
96Socket774:2007/02/10(土) 23:08:50 ID:PCYfptvW
このエクスペリエンス インデックス値ってどういうように評価するわけ
漏れ的には
3未満:Vistaあきらめれ、人生において諦めることが肝心なときがある、それは今だよ
3台:かろうじて使えるが、使い続けるのはどうかと、あんた辛抱強い?
4台:すこし、もっさりあるかもしんが、まVista楽しめるよ、でも、来年にはアップグレードしてね
5以上:これぐらいなきゃVista OS十分に楽しめんよな、ハハハッ、でも言えるのは1年ぐらいです
97Socket774:2007/02/10(土) 23:13:41 ID:TLFWVSMb
3点台 普通
4点台 サクサク
5点台 オーバースペック

だったような希ガス
98Socket774:2007/02/10(土) 23:14:07 ID:PCYfptvW
ちなみに、Vista Ultimate購入ガイド+パソコン自作ガイドブックには
CPUのインデックスは
E6600:5.3
X2 4200+:4.9
Cele D 320: 4.0
P3 1GHz: 1.9
99Socket774:2007/02/10(土) 23:18:10 ID:hk05fyHG
勝手にVista評価ツール報告用テンプレ
足りないもんがあったら補正よろ

【プロセッサ.】 スコア/ スペック 以下同
【メモリ】
【グラフィックス】
【ゲーム用グラ】
【ハードディスク】

【OS】 Ho/HP/Bu/Ul / 32bit/64bit / β、RC版であればそれらも明記
【M/B】
その他、特記事項があれば任意に



報告例
【プロセッサ】4.9 / アスロン64x2 4600+
【メモリ】4.2 / DDR400 1G×2、CL3
【グラフィックス】3.5 / ゲフォ7300GS DDR2 256MB
【ゲーム用グラ】3.4
【ハードディスク】5.2 / HGST製 200GB ATA2

【OS】 HP 32Bit
【M/B】 ASUS A8N-SLI
100Socket774:2007/02/10(土) 23:37:52 ID:PCYfptvW
まだx64にはVista入れてないんで、お遊び用P4マシン
参考に汁

【プロセッサ】4.1 / P4北森 2.8CGHz (ソケ478)
【メモリ】4.5 / DDR400 512MB×2、CL3
【グラフィックス】3.6 / RADEON 9600PRO 256MB
【ゲーム用グラ】3.4
【ハードディスク】4.6 / IDE 30GB 恐らく5400rpm

【OS】 RC2(build 5744)Ul 32bit 
【M/B】AOpen UX4SG-1394, Cube PC
101Socket774:2007/02/11(日) 02:11:48 ID:BII/PmLk
【プロセッサ】5.3 / C2D E6600 2.4GHz
【メモリ】5.6 / DDR2_800 1GB×2
【グラフィックス】5.9 / NVIDIA GeForce 7950 GT 512MB
【ゲーム用グラ】5.9
【ハードディスク】5.6 / HGST製 SATA 320GB 7200rpm

【OS】 Ul 32bit 
【M/B】GIGABYTE DS4
102Socket774:2007/02/11(日) 02:14:49 ID:OFxmmd1Y
>>100
AOpen Cubeの北森マシンにVistaカコイイ!
103Socket774:2007/02/11(日) 02:33:41 ID:bzLo8UQ2
>>101
最新のマシンって、やっぱすげーや
104Socket774:2007/02/11(日) 03:03:33 ID:S7Iz+TQG
>>1
なんだオイ
とうとう939ユーザーを締め出したのか
確かにAMD的には終了してる1世代前の旧機種だけど
まだDDR使ってる貧乏な方たちも大勢いるんだから
仲間外れにするのはどうかと思うぞ。
俺もセカンドマシンには939の4200+使ってるし。
105Socket774:2007/02/11(日) 03:08:42 ID:bzLo8UQ2
>>104
>DDR使ってる貧乏な方
おいおい、ずばり本音いうね、ワロタヨ
939x2スレでそれ言ったら...きっと楽しくなるよ
で、貧乏じゃないおまいのメインマシンは何?
106Socket774:2007/02/11(日) 03:10:48 ID:q/FV+I74
DDR2メモリは将来性あるのか?
AM2+ AM3でサポートしてくれるのかなぁ
107Socket774:2007/02/11(日) 03:32:52 ID:bzLo8UQ2
>>106
あと一年はDDR2で生けると思われ
AM2+ではまだメモリはDDR2、AM3ではDDR3じゃないか
ひょっとしたら、第一世代AM3でもDDR2の可能性なくはないと思う
メモリのキーを握ってるのはIntelだから、AMDは先陣をきって新しいメモリの採用はしずらい
だから、IntelがDDR3を採用した後にしか、AMDは新しいメモリに対応したCPUは出せん
108Socket774:2007/02/11(日) 03:40:55 ID:eQy61xXZ
>>95
漏れの環境でも4.9だた・・・

【プロセッサ】4.9 / Athlon64x2 4400+
【メモリ】4.9 / DDR400 1G×2(デュアル)、CL3
【グラフィックス】5.9 / GeForce 7600GT 256MB
【ゲーム用グラ】5.4
【ハードディスク】5.7 / HGST製 80GB SATA

【OS】 Vista home Premium 32Bit
【M/B】 MSI K8N Neo2 Platinum
109Socket774:2007/02/11(日) 04:15:42 ID:BD4gHndV
>>105
俺もワロタ
うちは939が2台、AM2が2台
メモリはDDRが4G、DDR2が3G。
M/Bに金かけた939は変えにくいんだよな。
110Socket774:2007/02/11(日) 06:49:44 ID:s97i/UUF
>>92 2.5Gデュアルねっ??
111Socket774:2007/02/11(日) 06:58:00 ID:s97i/UUF
【プロセッサ.】 5.3/ [email protected]
【メモリ】 5.3/DDR400 1G×2(デュアル)@DDR450
【グラフィックス】5.9 / GeForce 8800GTX 768MB
【ゲーム用グラ】 5.9
【ハードディスク】5.9 / HGST製 80GB SATA*2 RAID0

【OS】 Ul32bit
【M/B】ASUS A8N-SLI PRE

112Socket774:2007/02/11(日) 07:03:34 ID:s97i/UUF
追伸 Vista Ultimate快適です、XPの時より安定動作&楽
SB X-FiDAは諦めましたが
113Socket774:2007/02/11(日) 10:58:25 ID:0dXjMdBQ























114Socket774:2007/02/11(日) 12:36:17 ID:rtPJ6I+6
>>107
そう、Intelのロードマップを見ると当分の間はDDR2でひっぱると思われる
115Socket774:2007/02/11(日) 13:09:58 ID:daHU4VCy
>111
X-FiDA諦めたって、ドライバの問題?
海外のCreativeサイトにはベータ版だったかはあって、RC1とRC2では使えてたけど。
116Socket774:2007/02/11(日) 13:18:42 ID:mjqgfidV
88デス

>>92 メモリの量で決まるのかな?
CPUは3800+でも十分ぽいですね。

>>91 256Mx2, 1Gx2の変態構成してるからだろうか。
512Mx2枚も余ってるんだけど、
これ使うとどう組み合わせてもDual Channelにならないんでやむなく…。

>>95
92氏も3800+で4.8だから妥当なんじゃないかな?

>>107
DDR I から離れられない…。
メモリ買いなおすよりもDDR Iが使いまわせるマザーを探してしまう今日この頃。
117Socket774:2007/02/11(日) 15:44:50 ID:J9iBhto2
939ネタですみませんが、最後の延命の機会と思いA64X2 4400+を購入。

WIN BISTA HPME PU 32BIT版
マ ザ ー:A8VE-SE
R A M :マイクロン・1M X2
G P U :GF7800GT・256M
H D D :シーゲート.10 SATA300.250G 7200RPM

 
C   P   U : 5.0
R   A   M : 5.6
グラフィックス:5.9

ゲーム用グラフィックス:5.7
ハードディスク):5.7

非常に快適です。
118117:2007/02/11(日) 15:51:15 ID:J9iBhto2
補足
GPUドライバーバージョン :最新ドライバ  100.59β。
サウンドカード オーデジー2:最新ドライバ 2.120001β。  
119Socket774:2007/02/11(日) 15:52:53 ID:uJsVeuhs
釣り針たらすな!
120Socket774:2007/02/11(日) 16:37:56 ID:YLP2sjmG
>>116
DDR1から離れられない気持ちはわかる、
でも、939はupグレードパスがあまりないような状態になってるから
DDRに対する投資は止めて、次に大きな飛躍(AM2+)のために金ためたほうが良い

Vistaインスコしてる香具師って、もう、メインOSはVista?
121Socket774:2007/02/11(日) 16:39:34 ID:J9iBhto2
>>120
ゲームはXP

それ以外はVISTA

HDD2台使用、BIOSで切り替えて使用しています。
122Socket774:2007/02/11(日) 16:42:39 ID:J9iBhto2
あと、メールが
XPからVISTAに引き継げない。
仕様が変わったね。
123Socket774:2007/02/11(日) 16:48:42 ID:cndwwiSS BE:731218368-2BP(2223)
>>122
ファイル→インポートじゃだめなの?
Becky使ってるからわからないけど
124Socket774:2007/02/11(日) 17:04:33 ID:YLP2sjmG
>>122
ちょっと、信じられないよ! Vistaメールにoutlookのデータインポート出来ないわけ?

そんな使い方になるか、でも、DualBootってメンドイんだよね
さくっと、数秒で切り替えられたら良いんだけどね
125Socket774:2007/02/11(日) 17:34:52 ID:Fx9BLlgU
PC1台しかない人が多いみたいね
126Socket774:2007/02/11(日) 17:36:52 ID:FVo9g/d5
Becky楽で良いよ
Dドライブに置いておいて再インスコの度にショートカット登録するだけで終わるから
127Socket774:2007/02/11(日) 17:42:59 ID:Fx9BLlgU
うちはThunderBirdです
WindowsだろうがLinuxだろうがSolarisだろうが同じ操作、
メールのExport Importも相互でOKで、しかもオープンソース

Beckyってシェアウェアーでしょ?
128Socket774:2007/02/11(日) 18:08:27 ID:bOzosSkv
普通にインポート出来る。
さっきしたところだ。
129Socket774:2007/02/11(日) 18:16:07 ID:cndwwiSS BE:609348285-2BP(2223)
>>127
シェアだけどWinrarみたいなカンパウェアな感じ
昔雷鳥使ってたんだけど馬鹿見たく重くなりだしたんで移行した
130Socket774:2007/02/11(日) 18:23:37 ID:jCjaH9fY
インポするとインポフォルダにインポされて受信トレイにない
131Socket774:2007/02/11(日) 18:29:26 ID:bOzosSkv
メールを全て選択してコピーする。
不要なフォルダーは削除。
132Socket774:2007/02/11(日) 18:40:28 ID:0dXjMdBQ


















133Socket774:2007/02/11(日) 18:57:40 ID:WrnqFKrN
>>28
ダウト

現行のSSE3に対応した939でもDDR400で6バンク制限あるよ

うちの環境じゃOC上等で400に上げてもオーバーレイにゴミ出るからキャプ&縁故機なもんで使えないんだわ
134Socket774:2007/02/11(日) 19:00:13 ID:N59tv/vQ
>>133
X2 3800+EE(AM2)にも6バンク制限とかあるの?
135Socket774:2007/02/11(日) 19:00:18 ID:EzYjsnvx
AM2とAM2+の差は結構大きいのでしょうか?

いろいろ調べてみるとHT2.0→HT3.0と変わることはわかったのですが、
それ以外に大きな差があります?

母艦のAthlon64 3700+がそろそろ古くなってきたので、どうせなら
5200+あたりでもう一台組もうかと思っています。
136Socket774:2007/02/11(日) 19:05:02 ID:6I9dHHr6
>>122
マジ?マジで?
VISTAでoffice2003使えない?
137Socket774:2007/02/11(日) 19:16:50 ID:Ne9s+xiU
>>134
ない
138Socket774:2007/02/11(日) 19:22:46 ID:n/26Et9D
>>133
それHTTを1000以上にしてるとかのオチだろ。
2バンク4枚挿し2Tで普通問題でないよ。
139Socket774:2007/02/11(日) 19:25:23 ID:cnIq+7Sy
>>138
HT800にしても再現しますが何か?
たまたま自分が保証外動作がうまくいったからと言って威張るようなことかよ
140Socket774:2007/02/11(日) 19:36:53 ID:n/26Et9D
>>139
そうじゃない。どういう環境で無理だと言っているのかわからんが
今時、6バンクの制限とか無いって。

使ってるMB何よ?
141Socket774:2007/02/11(日) 19:40:25 ID:56XQ0TdQ
OC動作で問題でなくてラッキィを今時6バンク制限なんかないとか普通問題ないと言い換えるような人ってゆとり教育世代?
142Socket774:2007/02/11(日) 19:42:28 ID:n/26Et9D
>>135
AM2+で大きな違いはコアとノースの電圧が分離されているかどうか。
この違いがAM3CPUが載るかどうかだと言われてる。
その他、PCIe 2.0やBIOSの大容量化など。

後々乗り換えたければオクで売って買いなおせば良い話。
143Socket774:2007/02/11(日) 19:45:12 ID:n/26Et9D
>>141
OCじゃなくて4枚挿しは仕様でも認められてる。
BIOSで設定する=OCや保障外じゃないよ。
144Socket774:2007/02/11(日) 19:47:16 ID:VCb+uP2E
DDR333までは8バンクおk
400は6バンクまでが仕様でしょう(オープンにはあまりされてないが)
仕様というなら400動作で6バンク制限がくなったソースPLZ
145Socket774:2007/02/11(日) 19:52:44 ID:n/26Et9D
古いソース探すの大変なんだよね。

>>139 まだ?
146Socket774:2007/02/11(日) 19:52:59 ID:YVUGNAVE
Socket AM2って"Greyhound/AM3"互換のようです。
http://nueda.main.jp/blog/archives/002221.html

現状のAM2はAM3で新たにサポートされるHyperTransport3.0やDDR3には未対応ですから、フルにAM3のパフォーマンスを活かせるプラットホームではないと思いますが、
AM3が出ても当面はAM2で使っていたDDR2メモリやマザーボードの資産がそのまま使えるというのはありがたいかも。
147Socket774 :2007/02/11(日) 19:58:03 ID:6E90UWTL
インポインポうるせぇよ。けっ。
148Socket774:2007/02/11(日) 20:06:38 ID:n/26Et9D
>>146
悪いけどそのかなりソース古いよ。今はAM3との間にAM2+が入ってる。
Greyhound=「デスクトップ向けクアッドコア」とかの当時の大雑把な
名称だからAM2でそれ(クアッド)がサポートされるのは公約通り。

しかし、AM3CPUはAM2ソケットと完全な互換性を持たないといわれてる。
既にAM3の立ち上げが伸びた可能性が高く、AM3CPUとAM2+ソケットの互換性も
怪しいとまで言われてる(多分問題ないと思うけど)。
149Socket774:2007/02/11(日) 20:09:32 ID:qeDraQTy
Greyhound=「アメリカの貧乏人向け寄り合いバス」だ
150Socket774:2007/02/11(日) 20:14:24 ID:CAttg/5o
>>145
いいからソース出せよw
151Socket774:2007/02/11(日) 20:18:40 ID:n/26Et9D
>>145
>>139がMB名出す方が簡単。
ID変えながら逃げまくりでなければそろそろ出すだろ。
152Socket774:2007/02/11(日) 20:20:29 ID:Z0oxvHvA
ソース云々言う前に自分の糞メモリをどうにかしろよwww
2バンク512MBx4でDDR400 2Tで普通に動く人が大半だっての。
153Socket774:2007/02/11(日) 20:31:10 ID:B1XNkaOV
煽っているのが単発IDしかない件
NGめんどいからやめれ
154Socket774:2007/02/11(日) 20:37:52 ID:YVUGNAVE
>>148
d
結局AM2+まで待つほどの違いは無いってことですね。
あした5200+特攻してきます。
155Socket774:2007/02/11(日) 20:57:47 ID:N59tv/vQ
>>137
ありがと
156Socket774:2007/02/11(日) 21:00:09 ID:qssTvSJb
>>154
あしたって、ま、欲しいときが吉日だけど、AMD、CPUの値下げを最近発表したから、
それが反映されてからでも遅くはないんでない。それとも、もうshop価格には反映済み?
157Socket774:2007/02/11(日) 21:52:06 ID:YVUGNAVE
>>156
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0123/amd.htm
1月22日(現地時間)発表
Athlon 64 X2 旧価格(ドル) 新価格(ドル) 値下げ幅
5200+      403        295       27%

ですか?
もう下がっていますよ。

販売価格:\29,800 (税込)
ポイント:298
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10669012/-/gid=PS02020000
158Socket774:2007/02/11(日) 21:57:31 ID:w2clMrme
むー
159Socket774:2007/02/11(日) 22:27:09 ID:qssTvSJb
>>157
それじゃない、そんな昔のことじゃないよ、これのこと
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-570.html#more
5200+ 旧$295 -> 新$222
でも、29800円じゃ、$222x120円=26640円だから、今回の価格改定反映済みと見ていいかな
160Socket774:2007/02/11(日) 22:36:05 ID:YVUGNAVE
>>159
チョーーーー5400+ $485 → $267って
161Socket774:2007/02/11(日) 22:41:18 ID:OFxmmd1Y
輸入業者やショップ泣かせだなw
162Socket774:2007/02/11(日) 23:14:27 ID:S7Iz+TQG
>>154
今時は1CPU=1マザーが大半だからソケットなんて気にせず
コストパフォーマンスに優れるAM2を買うのが正解
AM2+まで待ったってすぐにAM3が出るし意味なし
AM2+もAM3もDDR2メモリの流用が利くしね
163Socket774:2007/02/11(日) 23:19:51 ID:QvJFOPzt
>>162
同感
164Socket774:2007/02/11(日) 23:39:48 ID:0dXjMdBQ























165Socket774:2007/02/12(月) 06:10:08 ID:n0dKF8+o
>>151
おまえの壊れている(糞な)だけだろwwww
というのと、仕様が変更されていることは別の問題かと

アナウンスされているならソース教えてほしい
聞いたこと無いので
166Socket774:2007/02/12(月) 12:12:26 ID:h3MLEIec
粘着君ウザすぎ
自分でマザーのマニュアルみて
6バンクまでかどうか確認しろよ。
167Socket774:2007/02/12(月) 12:16:01 ID:l84+iEyA
X2 3800+ EE(65)で組んで正解だったよ。

旧メイン機(CeleronD)とベンチマークで9倍の差をつけたよ。
168Socket774:2007/02/12(月) 15:06:30 ID:rq0JE6Ov
なるほど! AM2やC2D買わなくとも、939X2 で十分実用ですな。

特にVISTAは、DDR-1RAM2GとDX93Dカードメモリ256MB以上あれ
ばストレス無く動作する。

169Socket774:2007/02/12(月) 15:45:24 ID:MvAJrTyX
どっちにしたってHDDがボトルネック
170Socket774:2007/02/12(月) 15:46:49 ID:z9EtWNKj
>>166
ちょっと質問、バンク数の制限はCPUで決まると思うが、マザーによっても制限を受けるのか?
で、A8Vのマニュアルの例だとデュアルチャンネルモードでDDR400,512MB(ダブルサイド)4枚
のコンフィグ例が記載されてる。このときDDR400がDDR333モードになると言う記載はない
(都合の悪いことは書いてないだけかも)
また、メモリchip数が18を超えるモジュールやスタックドRAMはサポート外となってる。
171Socket774:2007/02/12(月) 15:56:36 ID:MvAJrTyX
チップセットとかは?
172Socket774:2007/02/12(月) 15:57:45 ID:Oa37aHkS
>>168
釣れますか?
173Socket774:2007/02/12(月) 16:10:20 ID:z9EtWNKj
>>171
えっ、俺に言ってる?
えーと、A8Vのチップセットは
北:VIA K8T800Pro
南:VIA VT8237
このマザーすげーんだぜ、天下のASUS製でAGPのグラボが使え、
PCIスロットがなんと5つも付いてるんだぜ、orz
174Socket774:2007/02/12(月) 16:30:09 ID:4SYmoqlc
>>168
VISTAは別に快適ではないが
939X2でエンコもゲームも十分実用なのは同意
175Socket774:2007/02/12(月) 16:42:10 ID:n0dKF8+o
>>173
メモリコントローラー内蔵しているのにバンク数にチップセット関係ない罠
仕様が変わったと全体に関係することを言いながら藻前のマザーは何なんだとか、個別の環境の不具合だと決めつけて
逃げようとしている奴が粘着だとレッテル張りしているだけなので
176Socket774:2007/02/12(月) 18:01:49 ID:z9EtWNKj
>>175
げっ、>>171はメモリバンク数制限はチップセットでも変わるんじゃない?と聞いてたのか
そんなトンチンカンな質問だったとは、orz、アイヤー、俺頭悪いな、orz
177Socket774:2007/02/12(月) 18:34:54 ID:MvAJrTyX
今度は俺が悪者にされるのかw
178Socket774:2007/02/12(月) 18:37:44 ID:5rGdEtaH
その通りじゃん
179Socket774:2007/02/12(月) 18:55:16 ID:GfI0xnws
                 / ̄`Y  ̄ヽ、
                / / / / l | | lヽヽ
  ┏┓  ┏━━┓    / / // ⌒  ⌒ヽ
┏┛┗┓┃ ━ ┃    | | |/  (●) (●)
┣  ━┫┃┏┓┃┏━(S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ.━━┓┏┳┳┓
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ | || |   ト-=-ァ ノ━━┛┗╋┛┃
  ┗┛     ┗┛   .| || |   |-r 、/ /||      ┗━┛
       __     | || | \_`ニ'_/| ||_
       `ー⊂`) ̄ ̄ノノノノ´ \_/ `ノ从   ̄`)つ
            ̄`ー( (ヽ))      ヽノヽ))´ ̄ ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
                  |  ,,ノ  ノ      i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
                  /     /       |:::::::| ⌒  ⌒|
                /ー- -一<       |r-==(●);(●) |
               <_     _,r-、\.      ( ヽ  ::..__) }
                 `\ー'"ヽ  |'´  ⊂二二\._ ー= ; 二⊃
                   >  )  |      / `'ー(Ω)イ´
                  /`ー/ ,イ   (⌒'-|       ,!
                 / / |`ー/    `ー(   ヽ  つ
             三  (  <  | /        ノ`> ノ(:::):::)
                `ー''  ノ <_     三 レ'レ'

180Socket774:2007/02/12(月) 19:14:06 ID:sQCMi+uR
>>170
それ「DDR 400 QVL」という互換テストの項目のことじゃないの?項目「C」の
意味はDualチャンネル(両面)4枚挿しでDDR400動作に合格してるということ。

CGリビジョン辺りだったかで両面4枚挿し DDR400が正式にサポートされたが
メーカー側は独自に検証して既に対応してもんだから新コアの売りにもならず
地味な扱いだったよ。今頃ググっても当時の情報は殆ど出てこないな。

DDR333に自動で落とされるのは品質や相性を前提とした安全策なんだが
未だにこの話が繰り返される。
181Socket774:2007/02/12(月) 19:18:04 ID:DL/Cc98k
>えーと、A8Vのチップセットは
北:VIA K8T800Pro
南:VIA VT8237

昨日俺が買った物がこれに似てるんだけどまだ組み立ててない・・・A8V UAYVZ
これってDDR−SDRAM使えるの?(3200
買ったCPUが939P(64X2 3800+)だったので自ずと「これ」と言う選択肢しかなかった
182Socket774:2007/02/12(月) 20:13:27 ID:Oa37aHkS
やっぱり939X2はいろいろ問題抱えてるよな
183Socket774:2007/02/12(月) 20:52:37 ID:XOWag3Lv
蛆虫乙!
184Socket774:2007/02/12(月) 21:17:25 ID:02ub3qKj
AMD純正チップセットがでたら65nmのX2行くよ。
SocketAからの出世です。
ホント楽しみだわ
185Socket774:2007/02/12(月) 21:26:15 ID:UzEJG9E9
>>180
その通り、DDR 400 QVLの項目だ
結論は>>180ということだな

>>181
何か、釣りっぽい質問だが
A8VはDDR-SDRAMタイプのメモリはサポートしてるが、
ノート用のDDR-SDRAMやレジスタードDDR-SDRAMは駄目
186Socket774:2007/02/12(月) 21:34:22 ID:O2EaAiXk
939 X2 3800+からAM2 X2 3800+に買い換えるのって愚行?
187Socket774:2007/02/12(月) 21:49:00 ID:W2U1UbyP
かなり
188Socket774:2007/02/12(月) 22:03:47 ID:XOWag3Lv
>>186
意味が無い
189Socket774:2007/02/12(月) 22:09:24 ID:xOB+dawx
現在スペック
【プロセッサ】Athlon64 3000+ 754
【メモリ】SAM DDR 400シングルch 512M×2、CL3
【グラフィックス】GF6200 DDR 128MB
【ハードディスク】Maxtor 20GB ATA133
【OS/用途】 XPpro 32bit/動画エンコ・ワープロ・ネット
【M/B】 Leadtek K8N

組み立て予定スペック
【プロセッサ】Athlon64x2 4000+ AM2
【メモリ】ノーブラDDR2 533デュアルch 1G×2、CL4
【グラフィックス】GF7300GT DDR2 256MB
【ハードディスク】HGST 160GB SATA3.0
【OS/用途】 Vista business 32Bit/動画エンコ・ワープロ・ネット
【M/B】 GIGABYTE GA-M57SLI-S4

X2も手頃になって来たので新たに組もうと思っているのですが、体感的に速くなりますかね?
個人的にはメモリのデュアル化に期待してますが・・・
X2 4000+も近所の中古屋でBOX 15Kなので買いかと
190Socket774:2007/02/12(月) 22:14:26 ID:Oa37aHkS
>>189
微妙に貧乏くさいですね

>【プロセッサ】Athlon64x2 4000+ AM2

安くなってきたことだし、ここはひとつどーんと5200+いってみましょ

>【グラフィックス】GF7300GT DDR2 256MB

7600GTの絶対後悔しないよ
191Socket774:2007/02/12(月) 22:17:30 ID:Oa37aHkS
7600GTのほうが絶対後悔しないよ

おいしいヴィーノのせいでちょっと酔ってるかなw
192Socket774:2007/02/12(月) 22:18:16 ID:w/I6e+TS
>>189
4000+ AM2は新コアの65W品がよく回ってる
193Socket774:2007/02/12(月) 22:21:41 ID:W7677rxM
今なら7600GTより7900GSだろ
194Socket774:2007/02/12(月) 22:27:08 ID:Oa37aHkS
>>193
ま、そうだね。7900GSもいいGPUだね。

ただ>>189みた?
GF7300GT狙ってる人だよ。
だから7600GTを勧めてみたわけ。
195Socket774:2007/02/12(月) 22:29:26 ID:kl53K8dG
>【OS/用途】 Vista business 32Bit/動画エンコ・ワープロ・ネット
7600もいらんような…。
196sage:2007/02/12(月) 22:29:38 ID:xOB+dawx
>>190
>>191
やはり7600GTですか、ゲーム等をあまりしないので必要ないかと
考えていましたが、一応購入候補に入れてみます。
197sage:2007/02/12(月) 22:40:59 ID:xOB+dawx
>>192
貧乏人ですので4200+ AM2 65Wの価格改定を待って居たりもしますが
198うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2007/02/12(月) 22:47:10 ID:qBC9EDHr
飼ったぜ、ハゲっが。

http://www.imgup.org/iup331783.jpg.html
http://www.imgup.org/iup331780.jpg.html
http://www.imgup.org/iup331778.jpg.html


もうね、リテール探してもないし、3800のDualコアにしようかとしたら、
AM2のDualコア3800っが、939のとくらべて、6千円くらい安いし。アホォ臭くなって、AM2にしようとしたんだけどね。

ほんと、日本橋、939Dualコア、売って無さ過ぎた。
バルク、って、ほら、店員の、てぃむてぃむ触って洗ってないような、汚い手で、漏れが使う、CPUっを、触られるのも、
どうかっと、ずっと、悩み続けててさ。ハゲっが。

っで、ちょっと、おなかすいて、The丼に、逝ったら、わざわざ、漏れが、空いている、席に座ったのに、

あとから、入ってきた、愚図ヲタ、っが、斜め前に、座りやがった。死ね。
漏れは、席を移った。するっと、こんどは、デブヲタ、っが、漏れの斜め前に、座りやがった。

漏れは、3口、くらい、手をつけて、店を出た。死ね、愚図ヲタ、ドモが。

漏れのように、飯屋、ごときで、孤高を、貫けない、ヲタなど、死ね。ハゲっが。

っで、ムカついて、漏れの、P-Mタンノート用の、持ち運び、ケース、飼うために、ビックカメラへ。
一週間前は、socket939Dualコア、あったっが、4万とかしてたので、まぁ、見てみるか、程度だったんだが。

4600+っが、2万9千円弱。やった。ワンズよりも、安い。しかも、リテール。
ってことで、飼った。ハゲっが。4800+っは、4万台。ハゲっが。店員が、性能が、とっか、私も、セカンドで、使って、
っとか、逝ってきたが、黙れ、ハゲっが。っと、斬って、飼った。ハゲっが。

やったぜ。ハゲっが。


っでっも、今回、AMDっが、漏れに酷いことしたことは、忘れない。ハゲっが。

199Socket774:2007/02/12(月) 22:49:48 ID:VDkBUrN2
>>189
> 【プロセッサ】Athlon64x2 4000+ AM2
起動時と重い時にデュアル化の恩恵を感じるよ

> 【メモリ】ノーブラDDR2 533デュアルch 1G×2、CL4
デュアル化の効果は殆ど感じないでしょう、2GBは現時点では過不足なし

> 【グラフィックス】GF7300GT DDR2 256MB
エアロだけなら7300GSでも十分、その分HDDに予算を充てたいところ

> 【ハードディスク】HGST 160GB SATA3.0
縁故するなら250G以上は欲しいところ
200Socket774:2007/02/12(月) 22:53:13 ID:w0oQRHSx
7300GSはTurboCacheだから精神上良くないな
7300GTでもDDR3の方が良い
201Socket774:2007/02/12(月) 23:18:58 ID:xOB+dawx
>>199
>起動時と重い時にデュアル化の恩恵を感じるよ
今のPCが長年使っていて重くなっているので、期待大です!

>>200
FANレス製品でDDR3の物を探していましたが、ほとんど見当たらないので諦めました。
202Socket774:2007/02/12(月) 23:27:05 ID:EWyiSeLB
>>189
>>201

ゲームしないでOSがVistaビジネスなら
オンボードVGAで十分だろ。
たとえば、GigabyteならGA-M61P-S3、GA-M55plus-S3Gなら
オンボVGAがnForce6100だから軽いゲームならできる。

SLIしない、しょぼいVGA買うならGA-M57SLI-S4買っても意味無いよ
203Socket774:2007/02/12(月) 23:48:19 ID:GgfSQXlT
vistaである意味がない
204Socket774:2007/02/12(月) 23:51:18 ID:VjNnL7Zu
記念写真まで撮ってるのに無視しちゃ可愛そう>>198
誰かかまってやれよ
205Socket774:2007/02/13(火) 00:04:47 ID:FvAlU3ch
だってマルチポストなんだもん
雑談スレで同じこと言っているし
206Socket774:2007/02/13(火) 00:18:48 ID:VJlwIRV0
ターミネータースレにも居たぞ。
207Socket774:2007/02/13(火) 01:03:22 ID:4fLsgvsX
>>133
6バンク制限があろうがなかろうが、
8GB乗せられないマザー(Dual以外はほとんど)では
3GB程度が限界なので一緒
208Socket774:2007/02/13(火) 01:30:57 ID:HCtiUPAc
うさだ組んだらUPなぁ
209Socket774:2007/02/13(火) 03:08:57 ID:BTUUxsjT
1=雑音

**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンクなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part37【●持ち】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1167055200/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
210Socket774:2007/02/13(火) 03:13:32 ID:jbhHvnBL
C2D E6400と Athlon64x2 4000+ AM2ってどっちのが性能いい?

3Dネトゲに最適な方にしたいんだけど。
211Socket774:2007/02/13(火) 03:16:41 ID:jbhHvnBL
あ、訂正w

C2D E6400と Athlon64x2 4600+ AM2ね

212Socket774:2007/02/13(火) 03:29:30 ID:IbXbkZYB
>>210
あんまりかわらね
CPU余るゲームがほとんど

むしろVGA気にしろよ

213Socket774:2007/02/13(火) 03:36:16 ID:ugxvwTcA
スクラッチで性能気にするやつはE6600買っとけ
コストパフォーマンス気にするやつはX2 3800+買っとけ
214Socket774:2007/02/13(火) 03:52:00 ID:jbhHvnBL
>>212
そうなんだ、じゃあ価格差もほとんどないしAthlon64x2 4600+にしよう

BTOPC頼もうと思ってて元々C2D E6400にしようと思ってたんだが、
筐体の色を自分の欲しい黒にできるセットで搭載できるCPUがAthlonだけだったからさ。

グラボはゲフォの7900GS搭載するから無問題

ありがとな。
215Socket774:2007/02/13(火) 05:13:08 ID:vqgxDbuf
サクサク感ではAthlonの勝ち

他は知らね
216Socket774:2007/02/13(火) 08:53:33 ID:LB4VDONz
7900GS買うならE6600積めと思う
217Socket774:2007/02/13(火) 09:50:34 ID:jTyM5E/6
このスレは荒らしの立てたネタスレとして既に削除依頼が出ています。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1150019106/139

本スレはこれ

AMDデュアルコアAthlon64X2 その34
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171073985/l50
218Socket774:2007/02/13(火) 09:54:26 ID:5iBInRZB
>>217
こっちがX2の本スレだと思ってました。
そっちってあんまり有意義なレスが無いんで・・・。
219Socket774:2007/02/13(火) 12:48:08 ID:jNleMiXV
6000売り切れてた
BIOS対応してるのかな?
220Socket774:2007/02/13(火) 19:38:43 ID:E48jgK7X
>>217
>>218の言うとおりだぜ、こちより糞すれだよ、
荒らしが立てたのに、ここ、本スレより荒らしすくないぞ、その削除依頼こそ荒らしが出したんじゃね
221Socket774:2007/02/13(火) 20:12:05 ID:6eFBXxXZ
>>220
蛆虫乙
222Socket774:2007/02/13(火) 20:12:31 ID:rNuT/aUr
>>219
・・まだ出てないよ。
223Socket774:2007/02/13(火) 21:42:48 ID:H1uETSLM
AMD、Athlon 64 X2/Athlon 64を最大45%値下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0213/amd1.htm

939復活したのかな?
224Socket774:2007/02/13(火) 21:47:05 ID:H1uETSLM
>>217
939専門でソッチ使って。
AM2に脊髄反射で嫉妬する一部の異常者がいて
スレッドが成り立たない。

コッチはタイトルにもあるとおりAM2と939両用でいいじゃん。
225Socket774:2007/02/13(火) 21:53:45 ID:ryF8/lFb
>>224
こっちはタイトルどおり、
お前が立てたAM2専用スレですから
226Socket774:2007/02/13(火) 22:02:05 ID:H1uETSLM
>>225
立てたの俺じゃないよ。
俺は939もAM2も両方使ってるし。
一部の939使いのAM2に対する嫉妬心の異常さは事実→>>9-21

どっち使おうが勝手なんだからコッチまで荒らすのやめてくれ。
削除依頼出したら後に立てたソッチが消されるから。
227Socket774:2007/02/13(火) 22:12:07 ID:EhLCBvPu
>>189
>【プロセッサ】Athlon64x2 4000+ AM2
>【メモリ】ノーブラDDR2 533デュアルch 1G×2、CL4

DDR2-533が500でしか動かない罠
228Socket774:2007/02/13(火) 22:15:28 ID:z4YbRKqN
>>226
AM2専用スレを立てたら常識人のつもりですか?基地外がw
229  ↑:2007/02/13(火) 22:17:24 ID:EhLCBvPu
みなさん! このような荒らしは徹底放置で。

荒らしは放置されるのが一番嫌いですから。
230Socket774:2007/02/13(火) 22:24:20 ID:c9CJoqlK
>>229
キチガイえらくなったなw
231Socket774:2007/02/13(火) 22:49:53 ID:Zu5IJct7
おまいら、もちつけ、
でさ、値下げの発表あったが、この値下が秋葉価格に反映されるのいつ位になると思う?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0213/amd1.htm

なんか、5200+あたりが3万切りそうで欲しくなってきたよ、2MBのLBハァハァ、2MBだ!
232Socket774:2007/02/13(火) 22:55:17 ID:buQDM9B2
233Socket774:2007/02/13(火) 23:06:01 ID:5iBInRZB
>>186
スロットからソケットへの過渡期で似たようなことはしたな。
まあ自作野郎なら一度やってみても良いんじゃない。
234Socket774:2007/02/13(火) 23:17:49 ID:Zu5IJct7
>>232 dクス
なにこれ、 sofmapが最安で29800円って信じられないよ、あのソフが最安なんて!
もう少し待てばどこでも3万切りそうだな。AMDに価格を下げさしたC2D感謝だな

すげーな、CPU 人気商品ランキング 2-5位にAMDがはいてるよ、でもE6600が1位か
Opteron185が3位か、939香具師の最後のアップグレード用かな
235Socket774:2007/02/13(火) 23:57:47 ID:LN9KzFI7
MSなんか捨ててLinuxに移行しようYO!
そろそろガキのオモチャから卒業しよう!
236Socket774:2007/02/14(水) 00:07:01 ID:d6w+AEE6
今日、初めてX2というかDuaコアの威力を知った。

ただ、AM2というかAMDで組んでみたく、流行っているって理由だけで
デュアルコアのX2 3800+EEを選択したんだが…、
たまたま友人の依頼で「MPEG」エンコードをしたら、10分少々で終わった…
比較でCeleronDにさせたら同じビデオを2時間掛かった…

やっぱり、デュアルコアはいいね。
でも、一般人的にはエンコードとスタートアップ(セキュリティソフトの更新等)のときしかデュアルコアの良さが出てこないのは事実だね。
237Socket774:2007/02/14(水) 02:12:24 ID:C20YBl6c
>>235
*BSDのことも忘れないであげてください。

てか、M$のAMDに対する扱いの酷さにはガッカリだよっ!
Windows辞めてLinuxや*BSDで使うと、AMDって圧倒的に
速い。
238Socket774:2007/02/14(水) 03:20:56 ID:mJQM6ynF
月曜日に4600+(TDP65W)買ってきて組んだんだけど。
調べたら4600は65nmじゃないっぽいな…うかつ。

まぁいいか…
239Socket774:2007/02/14(水) 04:07:25 ID:ocTDBjHr
>>236
そうかね。Webとメールだけでも裏で動くサービスとかあるのか
普段でもいわゆる「ひっかかり」がなくなって快適になった感じが
するが。
240Socket774:2007/02/14(水) 08:24:45 ID:C/py6wu7
WinRARはマルチスレッドで動くから圧縮が劇的に早くなったな
241Socket774:2007/02/14(水) 09:48:04 ID:JMnRrZ4K
ぐふぅ
242236:2007/02/14(水) 09:58:17 ID:d6w+AEE6
>>239
たしかにそれもある!日常的に引っかかりがなくなったな…
それは、旧メイン機に比べメモリ倍増している(512→1G)からもあるけど。

あと、こちらは世代の問題だが、ASUSのQ-Fan(ファン制御機能)があって
CeleronDより劇的にファンが静かになったのは、良い。

とりあえず、このX2 3800+EE65wで間違いは無かったことは確か。
243Socket774:2007/02/14(水) 10:36:07 ID:zfvmF88S
>>242
メモリは何よ?

まさかDDR2-533じゃないだろうな?w
244Socket774:2007/02/14(水) 11:28:44 ID:W/gIzm8x
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  糞尿クン見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
245Socket774:2007/02/14(水) 12:30:22 ID:zOdzkDD5
デュアルコア1万割れまだ?
246Socket774:2007/02/14(水) 12:32:32 ID:284gakxx
6月だな
247Socket774:2007/02/14(水) 12:35:04 ID:4n8gUB8K
とりあえずクレバリーで15000円割れ
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=0730143241090
248Socket774:2007/02/14(水) 12:59:01 ID:2Vt2gCK1
>>238
マジだったな・・65nmだと思ってさっき買ってきたのだが・・/(^o^)\
249Socket774:2007/02/14(水) 14:21:44 ID:tLs2zVqX
>>247
この値段なら送料無料の祖父で買うわ
250Socket774:2007/02/14(水) 17:40:45 ID:d6w+AEE6
>>243
CeleronD346はP5P800SEでPC3200 512
X2 3800+ EEはPC5300 512×2だよ
251Socket774:2007/02/14(水) 18:45:51 ID:HRtuK6kd
>>248, >>238
65nmにこだわる理由、なにかるのか?
65nmだと90nmに比べてオーバークロック耐性が良いとか...
ただ単に新しいから良いとか....
252Socket774:2007/02/14(水) 18:51:28 ID:/che1q8q
>>243
DDR2-533だとまずい? 確かにCPUクロックとメモリークロックとの
比率の関係で組み合わせによってはメモリーの実効クロックが下がる
んだけど・・・・他にまずい理由は?
253Socket774:2007/02/14(水) 18:52:03 ID:0K/2/ydp
省電力&OC耐性
254Socket774:2007/02/14(水) 19:12:30 ID:HRtuK6kd
>>253
ちょい、OC耐性はわかるが、省電力に関しては
DDR2-533は667や800に比べてクロック低い分良いんじゃないのか

それとも、このレス 俺の>>251に対するレス?
なら、了解だが
255Socket774:2007/02/14(水) 20:04:56 ID:htu06PRb
65nmに関してだろうに
256Socket774:2007/02/14(水) 20:12:42 ID:cg4tt2ce
K6-IIIを搭載したPCのデモがスタート、CPUの単体販売なし
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/990227/k63demo.html

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
257Socket774:2007/02/14(水) 20:37:54 ID:sxzgC+0L
× キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
○ キテタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
258Socket774:2007/02/14(水) 21:16:33 ID:DHWg/8mw
こいつら殴ってもいいか?
259Socket774:2007/02/14(水) 22:35:43 ID:d6w+AEE6
>>254
漏れはつい1週間前までPC4200 1GBだったが、大して問題なかったぞ
変えた理由はノーブランドからブランドものに変えたかったから(拡張性確保のため)
ちなみに、PC4200(512*2)のメモリは友人に1枚5000円で売った。
>>258
オマエ、モウ、シンダ
260Socket774:2007/02/14(水) 22:52:30 ID:Id7Rry7t
5000+ 65nmと3800+ 90nmではどっちが省電力?

ヤッパ5000+?
261Socket774:2007/02/14(水) 23:10:28 ID:d6w+AEE6
>>260
一緒じゃまいか?
262Socket774:2007/02/14(水) 23:17:18 ID:284gakxx
>>260
nmとTDPは別だと何度言えば…
TDPが同じならクロック差分3800+の方が省電力。
263Socket774:2007/02/15(木) 00:04:24 ID:0vclGIhW
5200+買おうと思ってたんだけど、5400+の値下がりで考え直しております(現在 939 3800+)
色々考えてたら清水ダイブで5600+でもいいかと思えてきた('A`)
264Socket774:2007/02/15(木) 00:09:50 ID:WsVYImEg
>>263
ダイブするならFX!
265Socket774:2007/02/15(木) 01:27:57 ID:DkzkV8+x
-----某ショップ店員談
 Athlon 64 X2 6000+(3GHz,L2 1MBx2,TDP125W)は今のところ20日発売予定とのこと。価格は改定が入ったために約\60,000〜\63,000程度になるようだ。
266Socket774:2007/02/15(木) 02:44:39 ID:0ZglDP0i
>>263
ageんなまで待ったほうが良くね?
267Socket774:2007/02/15(木) 14:44:15 ID:B6dv5qV5
今、Athlon 64 X2 3800+ 65W を買うなら
マザーは何がオススメでしょうか?
出来ればVGAがオンボードのやつが良いのですが。
268Socket774:2007/02/15(木) 14:47:59 ID:gKNqoLDa
Tforce 6100 AM2
269Socket774:2007/02/15(木) 14:54:11 ID:DvB9jkdu
>>267
戯画のGA-M61P-S3あたりはどう?
270Socket774:2007/02/15(木) 15:16:13 ID:yMc+nJHs
近所のPCDEPO行ったらTDP89wのX2 4000が16970円だったんですけど
お買い得なのですかねぇ?
271Socket774:2007/02/15(木) 15:44:22 ID:keKZY14B
もう少し待てばもう少し待てばって言ってたら一生買えない。
自分が欲しい時が買い時。
俺はキャッシュ4MBのX2が出るまで我慢する
272Socket774:2007/02/15(木) 15:53:31 ID:rKeIiYtL
X2 4600+EEが21,480円だったので衝動買いしてしまった。
ってほかの店もこれから値下げすんだよね。ハァ
273Socket774:2007/02/15(木) 15:55:18 ID:W9Mmc6cI
漏れは
もう少し待てば…もう少し待てば…
って考えるようにして、無駄遣いを減らすことに成功しました
274Socket774:2007/02/15(木) 16:00:27 ID:Yc5+D4If
6000+ハヤクコイ
275Socket774:2007/02/15(木) 16:06:14 ID:YExcLdbE
AM2ママンを買うつもりが939ソケのA8V-E SEを2枚買ってしまった
DDR2メモリは入手済みなのに・・ オレってアホですか
276Socket774:2007/02/15(木) 16:08:07 ID:gKNqoLDa
もう少し待てば・・・でいつまでも買えないお前らにこの言葉を贈ろう。

         「今の今まで今川焼き」
277Socket774:2007/02/15(木) 16:09:17 ID:r53Q8PNn
>>275
流石にそれは救いようが無いほどの…w
278Socket774:2007/02/15(木) 16:16:14 ID:RwpSd6jj
>>275
ママンにAM2って書いてあるでしょ?
279Socket774:2007/02/15(木) 16:18:37 ID:YExcLdbE
>>277
やっぱ救いようが無いか・・
939 64X2のCPU探しで右往左往するよりも、消えて行く939板を確保したかったんだが
中古CPUは我慢出切るとしても、中古板はちょっとね・・
280Socket774:2007/02/15(木) 16:21:53 ID:uaAxFT0Z
AM2ならK10も載るのに・・・
281Socket774:2007/02/15(木) 16:29:31 ID:PGvzMgbN
アスロンに買い換えるんでママン探してるんですけどお勧めはありますか?
M2NPV-VMらへんが人気あるみたいですけど問題ないでしょうか?
282Socket774:2007/02/15(木) 16:41:35 ID:YnGnVPZ8
NF-M2 nView
283Socket774:2007/02/15(木) 16:47:18 ID:Yc5+D4If
今一番お薦めのチップセットって6150+430なんですか?
284Socket774:2007/02/15(木) 17:42:59 ID:tiIMYLRP
>>281
Tforce 6100 AM2お勧め
285Socket774:2007/02/15(木) 18:01:23 ID:PGvzMgbN
>>282>>284
ありがとうございました
286267:2007/02/15(木) 18:45:51 ID:B6dv5qV5
>>268
>>269

情報ありがとうございます。性能的には互角位っぽいですが
今持ってるP-ATAのドライブ類を使いたいのでスペック見ると
2つソケットがついてるっぽいTforce 6100 AM2にしようかなと
思ってます。GA-M61P-S3のPCIスロットの多さも魅力なんですが。
287Socket774:2007/02/15(木) 19:08:06 ID:SpbIh0Ge
GA-M61P-S3ってATXじゃね?
288Socket774:2007/02/15(木) 20:05:03 ID:1jyrQfsT
>>264
考えてみればX2 3800+を4万で買ってるんだよね。
ダイブってほどじゃないな、5600+行って来マス。

>>266
先週CPU以外購入済みなので、待てないのです。
店員と無駄話してたら値下げの話になって「欲しい時に買い時と言っても、1週間ぐらい待てヤ(´・ω・`)」とww
289Socket774:2007/02/15(木) 22:30:38 ID:IeUdxgm0
>>272
改定後の卸値より安いような。$1=\120として
290Socket774:2007/02/15(木) 23:02:40 ID:v5vekvk6
>>289
CPUの場合価格出てるけどあれはディスカウント前の価格だから実際は
流通に多くなれば200j設定=最安値は2万円くらいで落ち着くのが常。
291Socket774:2007/02/15(木) 23:35:47 ID:sJOGCcaC
939のX2が極わずかに日本の代理店に入荷してます。
お店にしつこく聞けば、取り寄せてもらえるかも知れないですよ。
292Socket774:2007/02/15(木) 23:55:31 ID:vOhkZUUU
AMD (SocketAM2) Athlon64 X2 3800+ リテールBOX 低消費電力版(65W) 13780円
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=62562

特攻しようかな。。。。
293Socket774:2007/02/16(金) 00:09:39 ID:RMdxcG1S
ここんとこの下げ具合見てると今年度中に1万円切りそうな気も・・・
294Socket774:2007/02/16(金) 00:11:42 ID:oaUhsAW3
まだ11ヶ月もあるじゃないか・・・
295Socket774:2007/02/16(金) 00:12:19 ID:4D9Y7L7y
>>292
とうとう、マルチコアもここまで下がったか。
デュロンみたいな扱いになってきた。
296Socket774:2007/02/16(金) 00:14:15 ID:RMdxcG1S
>>294
今年"度"中ね
297Socket774:2007/02/16(金) 00:21:58 ID:oaUhsAW3
なるほど、もう1ヶ月半しかないじゃないか・・・
298Socket774:2007/02/16(金) 00:30:42 ID:7jEVR8w7
1マソのデュアルコアCPUでクアッド組めるようになるのマダー?
299Socket774:2007/02/16(金) 03:42:23 ID:ZUl2RejI
ヨナコアのES版が最高のCPUだったな
300Socket774:2007/02/16(金) 05:48:17 ID:BzPgAyM6
AM2の上位CPUの値下げ具合が凄くて買い時が難しい
6000+も予想通り、販売前に値下げしてくれるしw
これもC2D人気の恩恵だな AM2ユーザーにとってはうれしい悲鳴だw
301Socket774:2007/02/16(金) 06:35:56 ID:D4DM1eoM
>>300
性能互角のところから5k下げないと売れないっていうのを
やっとAMDも理解したんだと思う
ブランドバリューって恐ろしいよな
AMDとINTELが同価格で同性能になるには後10年ぐらいはかかるよな
302Socket774:2007/02/16(金) 07:09:17 ID:UxD6GGT5
>>296
どこの年度だよ?w
303Socket774:2007/02/16(金) 07:18:16 ID:liItk9Xo
君の学年だと思えばいいよ
304Socket774:2007/02/16(金) 13:09:52 ID:CGFJ1Yi6
もう少し待ったらもう少し待ったらでバートンコアAthlonXp2500+でここまできてしまった
64買ったら幸せになれますかね
305Socket774:2007/02/16(金) 13:19:05 ID:eo0V7WHS
もう少し待ったらもう少し待ったらでPV700MHzでここまできてしまった。
X2はいつ頃が買い時ですか?
306Socket774:2007/02/16(金) 13:25:49 ID:MF6YBGwo
ズバリ4月
307Socket774:2007/02/16(金) 13:27:09 ID:9CzIefeM
ペンティアム2でここまできました。
308Socket774:2007/02/16(金) 13:37:59 ID:l2SMgM+M
会社のPCがMMXだけど、そろそろどうにかしてほしいもんだ
309Socket774:2007/02/16(金) 13:48:06 ID:gxurJY9i
>>304
もう少し待ったら幸せになれると思うよ
310Socket774:2007/02/16(金) 15:08:15 ID:JAyrWW71
もう少し待ったらって、
X2でも、1万円ぐらいになってきたから、
買い換えるべきか?
311Socket774:2007/02/16(金) 15:29:52 ID:CzBs3rzJ
俺の予想だと
8月までにE6600が2万8000円-2万9800円
5000+が22800円-2万3800円 3800は9800円まで下げる
312Socket774:2007/02/16(金) 15:38:30 ID:kTD+a3Z7
>>304 これみろ!
http://kakaku.com/item/05100510994/
3800+が15000円切ってんだぞ!
でも、4月のインテルの価格改定までがまん出来るのではあれば、更に幸福に成れるかもしれん

で、お舞らよ、全然すれ違いなんだが、金豚VGAに萌えちまったYo、ハァハァ
http://www.powercolor.com/global/news_20070215_1650pro_newyear.htm
313Socket774:2007/02/16(金) 15:52:58 ID:WtyRXlrT
お尻がプリチーですね。>豚
イスラム圏に持ち出したら、速攻で屠殺されそう。
しかし、本格的に939で組む意味がなくなっちまいましたな。
メモリは安いし、マザーも出そろったしCPUも安くなったし。
314Socket774:2007/02/16(金) 16:35:56 ID:IF5Mjzxy
939は資産流用向けだと(ry
315業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/02/16(金) 18:29:40 ID:P0BYU/CP
 |  | ∧
 |_|Д゚) 新規で939で組む理由は随分前から無かった気がする。
 |文|⊂)   AMD純正?チップセット出てきたら一台組んでみるかなう
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
316Socket774:2007/02/16(金) 22:59:34 ID:hreHOMuk
>>311
E6600は4/22に220ドルだよ
317Socket774:2007/02/17(土) 00:28:16 ID:AXJVuehr
xp1800で今まで頑張ってきたが、
とうとうマザボが逝ってしまい買い換えることになった
1.5万切っている3800+か、3万切っている5200+か迷うなぁ
318Socket774:2007/02/17(土) 00:28:42 ID:RA7C/uqP
4200+くらいでおk
319Socket774:2007/02/17(土) 00:29:56 ID:xYjglSmD
3800+をOCでおk
320Socket774:2007/02/17(土) 00:31:00 ID:RA7C/uqP
ところで4200+薦めといてなんだが4200ってどのくらいOCできるんだ?
321Socket774:2007/02/17(土) 00:42:48 ID:HFudxpsn
>>320
倍率11だっけ?
定格電圧で2650ぐらいは回るとおもう

322Socket774:2007/02/17(土) 00:45:27 ID:RA7C/uqP
>>321
それだとhz換算でどのくらいになるんだっけ?
323Socket774:2007/02/17(土) 00:50:44 ID:9M+m25S7
>>317
ここは思い切ってコストパフォーマンス抜群の5200+を買って
1Mキャッシュの優越感に浸る事をお勧めする
324Socket774:2007/02/17(土) 00:56:49 ID:f+0RVT7i
ドスパラ行ったらGA-M61PM-S2が6980円で置いてあったから
買おうとレジに持っていったら、店員に「10980円になります」いわれた…
ガッカリ
325Socket774:2007/02/17(土) 01:02:39 ID:E+pKGjKm
なる前に買えばいいんじゃね?
326Socket774:2007/02/17(土) 01:21:01 ID:MXRt34bY
Athlon64 x2とCore 2 Duoのどれとどれが性能的に同等なんかよくわからんです。
どこかに対応表ないの?
327Socket774:2007/02/17(土) 01:28:14 ID:hE3+hDV0
じゃ店員に「あ間違えました。こっちに置いてある GA-M61PM-S2 6980円 の下さい」
って俺なら言うな。
328Socket774:2007/02/17(土) 02:09:07 ID:VbgQF0ci
>>326
一番の指標は値段だ。
同じ価格ならほとんど同じ性能であり、ちょっとだけAMDの方が安い。
329Socket774:2007/02/17(土) 02:15:20 ID:Qux5UiXR
すんません939って、もう作らないんですか?
最後っ屁で65nm作ってくれないんですか??
XPのときは、けっこうダラダラつくっててくれたのに・・・・
330Socket774:2007/02/17(土) 02:17:17 ID:cLseuuLp
XPの時もプロセス更新なんてやってねーよw
331Socket774:2007/02/17(土) 02:17:26 ID:xYjglSmD
>>329
作らないね、余ってるやつが多少残ってる程度と思うが・・・
332Socket774:2007/02/17(土) 03:11:39 ID:9lH+9tFk
>>329
XPは同時期のK8よりもダイサイズが小さかったからな。
SocketAが長寿命でマザーの流通量が多かったこともあって、下位モデルとして出荷数を稼ぐにはちょうど良かった。

939を65nmで作っても、ダイサイズがAM2とほとんど同じだから作っても出荷数は変わらん。
となれば、機能・性能で劣るものをわざわざコストかけてまで作るわけがない。
マザーもとうに尻すぼみだし。
333Socket774:2007/02/17(土) 03:19:38 ID:HFudxpsn
というかシュリンクする前は同じものだから
AM2に回すよな
前のラインを余力で回してOP作ってる感じだし。
んで185までしか作らず回るのが出来たらFXにしてAM2で配備
334Socket774:2007/02/17(土) 07:12:19 ID:0KVX/ioI
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070217/image/napd2.html
このバルクX2 5000+糞安いな。4月まで待つつもりだったが今日突撃しちゃいそうだ。
335Socket774:2007/02/17(土) 08:03:38 ID:f+0RVT7i
>>334
やっす!俺も行ってしまいそう…
どこのお店ですかね?
336Socket774:2007/02/17(土) 08:14:53 ID:cHRdWF7F
337Socket774:2007/02/17(土) 08:39:37 ID:f+0RVT7i
>>336
ありがとうです*:.。☆..。.(´∀`人)
338Socket774:2007/02/17(土) 09:59:49 ID:cDVJ+K07
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070217/graph/gi_h2am2_54.html
発売週に買ってたら確実にアンチAMDになれそうなナイアガラっぷりですね。
339288:2007/02/17(土) 12:42:35 ID:jQQPkGm9
昨日、5600+買ってきた。表示価格で2万以上ナイアガラしてた。
待って正解、というのは自作するようになってから初めてな気がする(・ω・)
340Socket774:2007/02/17(土) 16:02:58 ID:Bta6YmaH
>>338
ワロタ
341Socket774:2007/02/17(土) 16:21:24 ID:iVkkpPwY
E6600が君臨してくれているおかげで
同じくらいの性能ならAMDが買得になってきた
AM2がすぐ頭打ちになりそうだという問題はあるけれども

問題はIntelにせよAMDにせよ、3Dのベンチマークを
ぶん回すくらいしか性能を試すほどの使い道が無いことか
342Socket774:2007/02/17(土) 17:00:55 ID:f+PhTVku
それが一番わかりやすいからじゃね?

まぁ実際普通に使う分にはそこまでスペックなくても十分だからなぁ
343Socket774:2007/02/17(土) 18:10:07 ID:Lb4hFM30
AthlonX2 3800+でも十二分だしな。
344Socket774:2007/02/17(土) 19:09:22 ID:kOlC5dD+
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/05/23/print/662359.html

表2 整数分周の場合の各メモリモジュールの実働クロック
CPUクロック DDR(2)-400 DDR2-533 DDR2-666  DDR2-800
2000       400       500      667      800
2200       400       489      629      733
2400       400       533      600      800
2600       400       520      650      743
2800       400       509      622      800

これはあくまで仮説であり、コアとは非同期にメモリクロックを出せるようにしたとか、
あるいは0.5単位で分周できるようにした、という可能性がないわけではない。
ただ「Everest」の計測結果は、この表の数値と非常によく一致する。
つまり、DDR2-800設定だと5000+の性能が振るわないが、
666や533だとFX62より5000+が速くなっている、という現象をうまく説明できる。
345Socket774:2007/02/17(土) 19:34:51 ID:Jet9KDOf
65wの5200+まだー
346Socket774:2007/02/17(土) 22:07:19 ID:RnPjlhpj
上位モデルで65W版は今年の年末に来るかどうか・・・来ても買わないけどな
347Socket774:2007/02/17(土) 22:22:58 ID:a3vg0L63
>>339
先月5200+をそれくらいの値段で買ったのに。。。
5600+は倍近かったし
348Socket774:2007/02/17(土) 22:23:50 ID:u7srSJ9v
漏れならアンチになりそうだな
349Socket774:2007/02/17(土) 22:45:40 ID:MtkohZ2S
お前ら、おれは 
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070217/etc_x2vsc2d.html
を読んで、悲しくなったよ。
価格近いのに5600+ってE6600より気持ち早い程度なのかorz
インテルの価格改定したら(E6600、4/22に$220)、5600+、今の半額以下(一万台)になるからね
でも、中下位のX64売れ始めたみたいだな
350Socket774:2007/02/17(土) 22:55:38 ID:xHC9RdLk
>>349
日本語でおk。
351Socket774:2007/02/17(土) 23:00:37 ID:sU5EYlsc
5600+が1万台なら
E6600は20000円か。そりゃ凄いね
352Socket774:2007/02/17(土) 23:03:52 ID:xHC9RdLk
俺はむしろ同価格帯でIntelに劣っていない現実を知って、
安心してAM2 X2に移行出来ると喜んだクチだ。Core 2 Duo >> AM2 X2だと思ってたから。
そうなのはOC性能だけなようだね。安心して6000+が買える。

まあ昔からのAMDerなら、コストパフォーマンスがIntelより圧倒的に良くなきゃ納得出来ないのかもしれないけど。
353Socket774:2007/02/17(土) 23:13:48 ID:4oUfdoUs
1月半ばにPCが壊れる
→ Vista登場間近、捨て値で売られているSempronマシンを購入
→ 4月末か5月にCPUを購入予定

ありがとうAM2、Sempronも64x2も同じソケットだなんて素敵すぎる
354Socket774:2007/02/17(土) 23:47:53 ID:lfHqnrds
>>352
メモリが定格で動かん6000+より5600+のがイイんでね?
5200+をオーバークロックしてるけどメモリクロックを強制的に375MHzに
補正される3GHzはメモリクロックが高い2.8GHz台と変わらないし
メモリクロックが程よく上がる2.9GHz台より遅かったりする。

メモコンの仕様が変わってれば話は別だが。
355Socket774:2007/02/18(日) 00:22:14 ID:SmiVte7K
>>352
939 X2は誰が買うのかってくらい、超ぼったくり価格だったからな
AM2で性能も上がって、価格も適正になってよかったと思うよ
356Socket774:2007/02/18(日) 00:24:04 ID:Vm4kfmsY
蛆虫出たw
357Socket774:2007/02/18(日) 00:33:14 ID:z4/vCOaO
いや・・・939 X2の初期価格は俺もありえないと思ったぞ。
358Socket774:2007/02/18(日) 00:41:48 ID:Vm4kfmsY
そういう俺もX2 3800+を3.6マソで買ったのだがなw
性能には満足しているよ、ただ買った時期が悪かっただけだ・・・
359Socket774:2007/02/18(日) 00:49:30 ID:oSZEEoIX
メーカーは初期の頃は強気に出ておかないと
グダグダになって会社が傾いたりするから、
値段設定と価格変動は適正だと思われ
360Socket774:2007/02/18(日) 01:13:14 ID:gNvQBSVY
時々3800+EEとか見ますけど、EEって何ですか?
65W版の事がEEって事ですか?
361Socket774:2007/02/18(日) 01:17:10 ID:U+wW094A
そす
362Socket774:2007/02/18(日) 01:24:50 ID:d1XmlX7h
>>360
EE=Energy Efficient
AMDのホームページで英文だとEnergy Efficient、
日本語のページだと低消費電力版って訳して書いてある
363Socket774:2007/02/18(日) 01:43:47 ID:nIphFBbP
>>360
Extreme Edition
364Socket774:2007/02/18(日) 01:50:08 ID:m44ynyUX
E ええか?
E ええのんか?
365Socket774:2007/02/18(日) 02:53:14 ID:pnf4i+8g
AM2 X2ってしばらくは大きな価格改定はもう無いよね?


値下がりしたX2の5200を買うつもりだが、4月にC2Dが価格改定するから
それに対抗して更に値下がり・・・って可能性は有るか?
366Socket774:2007/02/18(日) 03:07:33 ID:HnuB6D8b
このスレでは確定事項扱い
367Socket774:2007/02/18(日) 03:18:41 ID:T6BaNUaq
4月のC2D価格改定でもうひと下がり、
6月のPenE投入で更にもうひと下がり、
買い時は7月と出ております。
俺1月に4200+買っちゃったけどorz
368Socket774:2007/02/18(日) 03:26:10 ID:e2B4XTB8
そんなことしたら会社傾かないか?w
369Socket774:2007/02/18(日) 03:27:43 ID:19lrIKqA BE:677086867-2BP(122)
E6600が2万で
5600+が19800位
5200+が15000円位
じゃないの?
370Socket774:2007/02/18(日) 03:46:31 ID:aUXrOsi3
>>367
そのあと2ヶ月位でAM2+降臨、そして、AM2+欲しいとなるが高くて、更に待つ
ま、漏的には、5600+が2万切ると大ブレークの予感
371Socket774:2007/02/18(日) 04:42:51 ID:HxQJlBWn
X2 6000+はいつ頃が買い時?
5万くらいになんないかなー
372Socket774:2007/02/18(日) 06:02:26 ID:1eQa4+8J
>>349
こういう結果を出してくれると、使用目的に応じて選ぶときに助かる
ちうか、Divxのエンコはやらんかったのか・・・俺はエンコメインで
仮想PCを使った作業はせんからC2Dを選ぶが
373Socket774:2007/02/18(日) 07:42:57 ID:is9TTvn0
>>371
・X2 6000+の買いたい額を設定する
・もし15kなら現在15kのCPUが発売された時期を探る
・そのCPUが1年前に出たのなら買い時はX2 6000+が出た約1年後
374Socket774:2007/02/18(日) 07:52:36 ID:qEnlChvT
>>373
大体今モデルナンバーの数字の半分の値段になるまで2年だよな
6000+が13k辺りになるまで約2年掛かる

375Socket774:2007/02/18(日) 08:04:04 ID:5mrlfrgr
Intel次第
376Socket774:2007/02/18(日) 08:48:12 ID:OoY/szZ3
>>354
端から定格で使おうなど考えてはいなく、基本仕様で3Ghzの大台に乗ったCPUが欲しかった。
3.2GHzまで引き伸ばして使うつもり。
+200GHz位なら、常用OCできる範囲でしょ。おそらく
377Socket774:2007/02/18(日) 08:48:55 ID:KHgyaS3I
>>354
遅レスですが、6000+がメモリが定格で動かないってどういう意味でしょうか…?
もう少し詳しく教えていただけるとありがたいのですが…。
378Socket774:2007/02/18(日) 08:59:50 ID:OoY/szZ3
動作周波数を最大公約数で割った値がメモリクロックとなるみたい。
>>344にその旨が書いてある。

↓のサイトが確認してみたら
ttp://am2memcalc.komusou.jp/
IEエンジン系ブラウザでご使用を。
379Socket774:2007/02/18(日) 09:16:25 ID:KHgyaS3I
なるほど…Intelはベースクロックが533MHzなのとメモコンがNBにあるから問題ないけれど、
AMDはベースクロックが200MHzでメモコン内蔵だから、1/xにすると200MHzは作れても倍率が奇数のときは400MHzが作れない…と。
これが真実なら(どうやらそのようだけど)重大な設計欠陥ですね…。

6200+を待つか、手頃な5600+をOCするか、6000+をOCするか…。
定格で3GHzというのが魅力で6000+を買おうと思っていましたので参りました。
380Socket774:2007/02/18(日) 09:16:58 ID:KHgyaS3I
×Intelはベースクロックが533MHz
○Intelはベースクロックが333MHz
381Socket774:2007/02/18(日) 09:25:24 ID:OoY/szZ3
6200+は出ないだろ・・・。
と思うので、6000+を+200GHzのOCで使用します。
382Socket774:2007/02/18(日) 09:48:21 ID:yvzYfixO
>>379
もんだいないだろどうせ10倍か8倍でしか使わないし(俺は)
383Socket774:2007/02/18(日) 09:49:38 ID:1eQa4+8J
上位も出るがTDP65Wで5600+の価格が2万円台になったら購入を考えてやる
それまでC2DでDivxのエンコ
384Socket774:2007/02/18(日) 10:02:49 ID:BfyP84k+
Sandra2007
X2 4800+ 8891
X2 4600+ 4411
DDR -> DDR2で、これだとちょうど2倍になっている。
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=466&model2=477&chart=163

ただし、FX72とFX62はどちらもDDR2だが大差 改良されたのかな
FX72 14324
FX62 9243
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=610&model2=464&chart=163

ちなみにX2 4800+ X2 4600+はキャッシュの差で8891 8662と差がついているのに
Dore2 Duoはほとんど横並びなのがおもしろい。しかしQX6700の遅さはなんだよ。
X2は計算の遅さをメモリの速さでカバーしている、C2Dがメモリの遅さをでかいL2でカバーしているって理解でいいのかな。

個人的にはFPSとかやっていてキャッシュに当たるか当たらないかでガックンガックンしてほしくない
シムシティの大マップようにデータ量がやたら多いのが主用途なのでピークよりスタミナある方がいいんだが。

車で言えばスープラ3.0よりR32 GTSが好き(歳ばれ)
385Socket774:2007/02/18(日) 10:09:51 ID:KHgyaS3I
>>382
300x10でメモリ同期3:2 DDR800とかですか?

>>384
70スープラのことか…80スープラ乗りの私はちょっとドキっとしました。
386Socket774:2007/02/18(日) 10:37:01 ID:SmiVte7K
>>384
こういうグラフを見せつけられると、ソケ939は完全に終わった規格だと感じる
387Socket774:2007/02/18(日) 10:42:01 ID:XMQ69NJi
Athlon64x2 3800+でDDR2 PC-4200 512MBx2な構成だけど、
FSBを2130MHzにしてBIOSでDDR533(CPU/8)にしてほぼ
DUAL 533MHzにして常用してる。
388Socket774:2007/02/18(日) 10:50:17 ID:2Xe32Prd
Athlon64 3200+ 2G 939
MEM 512MB
GeForce7600GT
HDD 160G

この構成なんだけど、AM2に移動するかメモリ2Gに増やすか、939版の上位CPUにうpグレードするか
それともC2D+変態マザボでINTELになるか どっちがいいと思う??
389Socket774:2007/02/18(日) 10:54:32 ID:hfCxr7pt
>>388
AM3まで待てば?
390Socket774:2007/02/18(日) 10:55:12 ID:SmiVte7K
>>388
俺ならメモリー2Gにする。
さらにもう一台組むならX2 5200+をチョイスだな。
391Socket774:2007/02/18(日) 10:56:08 ID:SmiVte7K
とにかく最低でもメモリーは1Gだな。
392Socket774:2007/02/18(日) 10:59:36 ID:KHgyaS3I
>>388
構成が似てる…。

Opteron 165 1.8G 939
MEM 2GB
GeForce7600GT
HDD 150G(SYS)+250GB(DATA)x2

で、俺は変態M/B且つAM2 CPU board持ってるので、CPUとメモリを買ってAM2逝くつもり。
ただ…さっき6000+のメモリクロック話を知って困惑中。
ところで変態マザボでIntelってなんか意味あるの?
393Socket774:2007/02/18(日) 11:03:20 ID:2Xe32Prd
ありがとう、AM3まで待つことにしたよ。
メモリは2Gにするか。
>>392

やっぱり、AMDにするよな。変態マザボ安かったしそのまま移行できるから
C2Dの6600でも買って幸せになろうと思ったけど、大してかわらんし、AM2、3
がでれば逆転できるかもしれないしな。
394Socket774:2007/02/18(日) 11:04:47 ID:LPNqif7c
>>386
おまえ、このグラフ見てすぐ騙される口だろw
メモリベンチは実アプリ性能の差を反映している訳ではない

---- 超珍グラフ例2

それぞれの得意分野である、3DゲームのFPSおよびメモリ速度の総合結果で比較してみよう。

    ├─────┬─────┬─────┬──────────┐
    │Game.1(fps)│Game.2(fps)│Game.3(fps)│  メモリ速度(kB/s)    │
    ├─────┴─────┴─────┴──────────┘
    ├─┬─┬──┬──────────────────────────────┐
P4. │20│23│ 32 │                      1554                      │
    ├─┴─┴──┴──────────────────────────────┘
    ├──┬─┬───┬───────────────────────────┐
A64..│ 32 │25│  58  │                1491                      │
    ├──┴─┴───┴───────────────────────────┘

総合性能においては、Athlon64がPentium4に一歩及ばないことがグラフから見て取れる。
395Socket774:2007/02/18(日) 11:08:10 ID:Ea0GtPpV
AMD的に939が終わってるのは事実だから諦めれ
396Socket774:2007/02/18(日) 11:10:35 ID:SmiVte7K
DDR3メモリーに多大な期待をしてるんでもなければ、
現状のソケットAM2ママンで十分なんだよなぁ。

http://nueda.main.jp/blog/archives/002221.html
AM3 CPUにはAM2が対応するDDR2とDDR3の両方をサポートしたメモリコントローラが搭載されており、
Socket AM2で"AM3 CPU"と言われる次期のデスクトップ用の新CPUコア Greyhound(K8L/Rev.H)が動くようです。
397Socket774:2007/02/18(日) 11:11:37 ID:2Xe32Prd
>>394
今更劣化CPUとアスロン64比べるなよwwww
勝ってるのメモリ速度だけやん。
巣に戻れや
398Socket774:2007/02/18(日) 12:08:01 ID:DWcsdVdO
2週で40%以上値下げなんて買った人に金返せ('A`)
399Socket774:2007/02/18(日) 12:55:45 ID:jea4vhsw
6000+積んで、DDR2-800で組もうと思っていたが、
メモリーの性能を生かすには、5400+が一番なのかな?

400Socket774:2007/02/18(日) 13:09:22 ID:O2zKTH3Y
6000+の上が3.2GHzで出てくるかもしれないよ
401Socket774:2007/02/18(日) 13:47:18 ID:SmiVte7K
表2 整数分周の場合の各メモリモジュールの実働クロック
CPUクロック DDR(2)-400 DDR2-533 DDR2-666  DDR2-800
2000       400       500      667      800
2200       400       489      629      733
2400       400       533      600      800
2600       400       520      650      743
2800       400       509      622      800
3000       400  500      667      750
3200       400       533      640      800
402Socket774:2007/02/18(日) 13:47:56 ID:SmiVte7K
ズレたので修正

表2 整数分周の場合の各メモリモジュールの実働クロック
CPUクロック DDR(2)-400 DDR2-533 DDR2-666  DDR2-800
2000       400       500      667      800
2200       400       489      629      733
2400       400       533      600      800
2600       400       520      650      743
2800       400       509      622      800
3000       400       500      667      750
3200       400       533      640      800
403Socket774:2007/02/18(日) 13:50:19 ID:qNmkm8uy
5200+オススメな人はOC前提ってこと?
404Socket774:2007/02/18(日) 14:35:44 ID:AXTHnSen
65nm3600+はOC耐性高いらしいが
405Socket774:2007/02/18(日) 15:27:20 ID:efQLAlr4
5200+で新規に組もうと日本橋行ってみたが売ってる店少ないのな。
低電圧のがもうすぐ入荷するからってことらしいが・・・

で、パチンコでも行って1万円で連チャンきたらintelにしようとか思って打ったら13連チャンきました。
俺AMD厨なのに・・・さよーなら
406Socket774:2007/02/18(日) 15:31:14 ID:Was4wDK+
九十九で見積もったらこんな感じだけどどう思う?
Athlon 64 X2 3800+ ¥14,800(税込)
M2NPV-VM   ¥10,980(税込)
Castor LoDDR2-512-667   ¥5,380(税込)
407Socket774:2007/02/18(日) 15:40:20 ID:SmiVte7K
いいんじゃね
408Socket774:2007/02/18(日) 15:42:31 ID:jdi2OPWO
AM2でお勧めのマザーボードは何か教えてください。
409Socket774:2007/02/18(日) 15:43:25 ID:jTs3LdN0
M2NPV-VMは電源・メモリー・サウンドドライバでかなり相性があるから
買う時はそれを考えてね。相性問題が出なかったら最高の板です。
410Socket774:2007/02/18(日) 16:04:49 ID:E8FFWKk7
AM2+はわかったけどkumaってなんですか
411Socket774:2007/02/18(日) 16:13:10 ID:LPNqif7c
>>397
>勝ってるのメモリ速度だけやん。

それこそDDRとDDR2にも言える訳だが?
412Socket774:2007/02/18(日) 16:21:42 ID:SmiVte7K
バカス
413Socket774:2007/02/18(日) 17:26:36 ID:gbdL0Zd1
>>410
AMDの次期CPUのコードネーム
414Socket774:2007/02/18(日) 17:35:03 ID:Was4wDK+
>>407
ありがとう。

>>409
そうなんですか・・他にお勧めのママンありますかね?グラフィックオンボードで
415Socket774:2007/02/18(日) 18:02:04 ID:2haVdPlE
戯画かな?
416Socket774:2007/02/18(日) 18:25:58 ID:HlLotl/p
biostarのTForceかabit
417Socket774:2007/02/18(日) 18:28:55 ID:G/VHSJ9J
>>406
メモリ1GBは欲しいと思う
418Socket774:2007/02/18(日) 18:32:20 ID:Uzymvidh
メモリ512ねーだろ・・・いくらなんでも・・・
419Socket774:2007/02/18(日) 18:42:55 ID:SmiVte7K
DDR2を1枚刺しのわけねー罠
420406:2007/02/18(日) 18:45:17 ID:Was4wDK+
>>415 ??
>>416
Tforceですね、調べてみます。abitも・・。
>>417-418
あぁ、すんません。じゃあメモリは×2ということで。
421Socket774:2007/02/18(日) 18:50:40 ID:PzYhZvt9
>>420
コンデンサの質も考慮した方が良いよ。
Gigabyte、ASUSあたりが無難と言えば無難かも。
Abitは知らないけど、Biostarはコンデンサが×。
422Socket774:2007/02/18(日) 18:51:06 ID:G/VHSJ9J
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070217/etc_x2vsc2d.html
で、AMDの人がAMDの仮想化技術(AMD-V)はインテルのそれより早いから良いと強くアピールして
るんだが、仮想化技術って重要視すべきものなのか?なんか、おれ、早いに越したことはないが
普通はあまり必要としないおまけ機能じゃねと思ってるんだが、仮想化機能って重要?
423Socket774:2007/02/18(日) 18:52:11 ID:SmiVte7K
>>422
んなもん、用途によるだろ。
424Socket774:2007/02/18(日) 19:02:44 ID:G/VHSJ9J
>>423
その用途って具体的に何? 
425Socket774:2007/02/18(日) 19:03:53 ID:dGgXd/sE
>>421
Abitは全製品日本製コンデンサを謳ってた気がする
426Socket774:2007/02/18(日) 19:05:11 ID:jlkDRHRq
>>424
お前には一生関係ないものだよ
427Socket774:2007/02/18(日) 19:05:37 ID:HlLotl/p
>Abitは知らないけど、Biostarはコンデンサが×。
abitは国産
TForceはOS-CON仕様
国産ではないが通常仕様で噴きそうなコンデンサは見当たらないが…
428Socket774:2007/02/18(日) 19:06:33 ID:KWSul2jI
>>424
422じゃないがサーバーとか
Xenでぐぐれ
429Socket774:2007/02/18(日) 19:11:23 ID:XyTVYvLE
430Socket774:2007/02/18(日) 19:12:03 ID:HlLotl/p
ttp://www.newegg.com/Product/Product.asp?Item=N82E16819103036
これ、国内で売ってるところ無いだろうか
431Socket774:2007/02/18(日) 19:17:45 ID:m2iG+E1d
abitは昔、安物コンデンサつかって回収の憂き目にあったからその点は安心。
だがボードの構成が特殊。
432Socket774:2007/02/18(日) 19:24:52 ID:G/VHSJ9J
お舞ら、まとめてありがd
なんか結論は、>>429の"重要なヒトには重要"だな。
おれ、てっきり万人に恩恵をもたらすかと思ったよ。
ある意味、万人に恩恵をもたらさない技術を店頭で強くアピールしなければならないAMDって、
だいぶ追い詰められてるのかな。
433Socket774:2007/02/18(日) 19:26:40 ID:HlLotl/p
万人向けのIT技術なんて無いのでは
434Socket774:2007/02/18(日) 19:29:23 ID:OtgMj4ML
>>432
それを言ったら、現行のCPUなんて殆どが万人向けではないじゃないか
435Socket774:2007/02/18(日) 19:32:16 ID:5jNPtsrN
WinnyのためにVM用意するとかかっこいいなwwwwwwwwwwwwww
436Socket774:2007/02/18(日) 19:34:26 ID:G/VHSJ9J
>>433-434
そうか、じゃ多くの人にじゃどうか?
437Socket774:2007/02/18(日) 19:36:06 ID:KWSul2jI
>>432
>おれ、てっきり万人に恩恵をもたらすかと思ったよ。

万人に恩恵をもたらすものだよ。
ただ万人にはそこまで想像できないだけ。

優れた技術ってのはいつもそういうもん。
438Socket774:2007/02/18(日) 19:36:50 ID:OtgMj4ML
>>436
あんまり変わってねえだろw
439Socket774:2007/02/18(日) 19:52:32 ID:G/VHSJ9J
>>438
えー、譲歩したのに駄目か?
じゃ、さらに譲歩して、今の俺にはじゃどうかw?
で、おまいには、多大な恩恵ありそうか?

>>437
もしそうなら、どのように万人に恩恵があるのか具体的に説明するのも開発者(メーカー)には必要なのでは
>>422の記事ではそれがイマイチイメージが沸かんのだが、書いた人はその部分を省いたのかな
440Socket774:2007/02/18(日) 19:53:53 ID:2A8jDbMs
>>439
お前にも俺にも無いと思われ
441Socket774:2007/02/18(日) 19:56:03 ID:KWSul2jI
>>439
ここは小学校じゃないんだが
442Socket774:2007/02/18(日) 19:57:06 ID:NX3Vm3Tp
従来の仮想マシンは、大容量のサーバ機をパーティショニングして
各顧客に割り当てたり、移行性を考慮してサーバ分割したり、複数の
サーバを1台のハードに集約したりなど具体的な用途を想定していた。

しかし、個人レベルでも広く使われるツールに変わってきて無料化、
さらにはVistaやLinuxなど、OSに標準搭載される機能になってきた。

グラフィックAPIなど、以前はCADなど特定のアプリユーザにしか
意味が無かった(DOS時代はゲームアプリはハードを直接叩くのが
常識だった)が、標準機能になると誰でも使う物になった。

グラフィックカードが複雑化したことも原因だが、ハードの違いをドラ
イバで吸収してできるだけ仮想化しないと、アプリの開発工数が高く
なりすぎて、万人が廉価に使えるアプリが作れない。

今、CPUは複雑化して性能を有効に使うことが難しくなってきている。
単純な高クロック化と違って、CPUを変えただけでは性能がでない。
CPUの構造を大きく変えようとしているAMDにとっては、広く万人に
使ってもらう為に必要な技術だと思う。
443Socket774:2007/02/18(日) 21:00:15 ID:nIphFBbP
アプリを切り替えるがごとくOSを切り替わるなんてことが
ユーザーからは見えない形で普通のことにならないとはいえないかもしれない。
444Socket774:2007/02/18(日) 21:02:49 ID:qEnlChvT
>>443
まーた64bitみたいに当分使われない技術搭載してるよな
ただintelも追従したから次のOS出るときにはなんか面白い仕掛けがOS側にも付くでしょ
445Socket774:2007/02/18(日) 21:04:13 ID:VLCpX+pz
話戻すと、それを秋葉でやる意味がどれだけあるかってことなんで。
446Socket774:2007/02/18(日) 21:39:26 ID:jea4vhsw
>>406
2.0GHzなんだしDDR2-800を1GB行っときなよ。
447Socket774:2007/02/18(日) 21:42:12 ID:bGUrv/p8
>>445
そんな苦しい優位性を秋葉でアピールしなきゃならないのも苦しい証明だよなぁ
VistaのTVCMにインテルとAMDのロゴでるのがあるけど、放送で見るのは圧倒的にインテルが多いような。
448Socket774:2007/02/18(日) 22:31:09 ID:AXTHnSen
そして統一実行環境が実現した
後のMS-LINDOWSである
449Socket774:2007/02/18(日) 23:46:43 ID:F9iXSj98
>>445
俺もそう思ったけど、ベンダーからそういうのをアピールして
しかもそれが報道してもらえる機会ってそう多くない。

しかも秋葉のイベントというインフォーマルな場だから多少問題があっても
済ましやすい。
450Socket774:2007/02/19(月) 01:50:16 ID:e7NT0ntU
今日X2 4200+にて、
初めてハイビジョンの取り込みと
再生をしてみた。
CPU使用率が常に90%前後で推移していた。

6000+とかを欲しがる人の気持ちがわかったような気がする。
451Socket774:2007/02/19(月) 02:15:37 ID:qp9SUAvM
6000+にしたところでさほど変わらない気がした
452Socket774:2007/02/19(月) 02:16:31 ID:mjjQpDgH BE:902782087-2BP(122)
俺ならQUADにするね
453Socket774:2007/02/19(月) 07:33:27 ID:JQHOdBko
>>448
MSに文句言われてLinspireと名前変えたOSを思い出した。
454Socket774:2007/02/19(月) 07:48:35 ID:N2JZH2Qi
>>450
シングル3500+だと取り込み中操作を受け付けないほど負荷がかかってる。
編集はまず重くて出来ない。
X2 4200+にすれば幸せかなと思ったけどそんな事無いんだな。
455Socket774:2007/02/19(月) 15:13:52 ID:QSZNCzMf
Athlon 64 X2 3800
kakaku.comで\14,480 これって価格改定反映された値段ですか?
456Socket774:2007/02/19(月) 16:27:11 ID:TqCySvFc
conecoだともっと安い
AM2だよな
457Socket774:2007/02/19(月) 16:57:54 ID:WgesfOEb
価格.com あてにならん
458Socket774:2007/02/19(月) 17:01:24 ID:TqCySvFc
そうそ
価格込むはコメントを読んで笑いにいく所
459Socket774:2007/02/19(月) 17:05:25 ID:s5/mEbgA
家電系なら価格のが安い場合もあるがPCパーツ系だとほぼ子猫のが安いな。
460Socket774:2007/02/19(月) 17:28:16 ID:3RBRzMgq
俺はよく価格.comを参考にするんだが他にいいところあれば教えてほすい・・
461Socket774:2007/02/19(月) 17:29:37 ID:TqCySvFc
conecoとか昔逝ってたのはbestgateとか
最近ご無沙汰だけど
462Socket774:2007/02/19(月) 17:30:36 ID:3RBRzMgq
即レスさんくす
463Socket774:2007/02/19(月) 18:08:12 ID:eBSc5dsw
他はここらへんか。でも、コネコの方が細かく条件を指定できるな。
http://www.earena.co.jp/
http://www.parts-price.com/
464Socket774:2007/02/19(月) 18:58:49 ID:KeCnisnX
AMD-Vが役立たずって言ったの誰だよ
超強力じゃねーか Virtual PCでは圧倒的だな我が軍は


●仮想PCではAMD-VがVTより3倍速い(超既出)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070217/etc_x2vsc2d.html
465Socket774:2007/02/19(月) 19:05:09 ID:w+gjGMx4
使う人には重要。
使わない人には、無用の長物。

ていうかAMD-Vが役立たずなんていってた奴いたっけ?
466Socket774:2007/02/19(月) 19:13:45 ID:NW7RUrh8
>>464
それさー、AMD-V外しても速いってオチじゃねーのか?
記事にはメモコン内蔵云々って書いてあるぞ
467Socket774:2007/02/19(月) 19:50:59 ID:KFbSy4hl

俺、次の自作機AMDにしようかと思い始めてるが、間違いないか?
468Socket774:2007/02/19(月) 19:54:42 ID:5XYJ2LIT
いいんじゃね
安いし
469Socket774:2007/02/19(月) 21:07:49 ID:dkOwHi3I
6000円位で適当なグラフィックボードで
オススメあったら教えて貰えませんか?

X2 3800+ 65WのCPUを買おうかなと思ってるんですが
たまにゲームもするのでオンボードだとキツイかなと思いまして。
メモリはUMAXの512MB×2にするつもりです。
470Socket774:2007/02/19(月) 21:13:59 ID:TqCySvFc
471Socket774:2007/02/19(月) 21:17:50 ID:pPXeXYGu
>>469
CPUの値段=VGAの値段
にすると幸せになれる法則
3Dゲーム重視しないなら6k程度のでもいいんだろうけど。

472Socket774:2007/02/19(月) 21:43:55 ID:eBSc5dsw
>法則
ああ、そうかもな。

いまならなんだ、あれだ
+5200とげf 7900からde 1950あたりか?
473Socket774:2007/02/19(月) 21:44:33 ID:2NlX83fP
スレ違いだべ
しかし、ゲームしたいなら最低2万ぐらい出さないといかんのじゃないか?
474Socket774:2007/02/19(月) 21:49:13 ID:4ZGfI+fH
>>470
このレスはスルーですかw
475Socket774 :2007/02/19(月) 22:46:36 ID:NjCTvhgM
ちょっと軽いゲームくらいなら、
6600GT-128Mよりも、6600-256Mのが幸せになれそうです。
476Socket774:2007/02/19(月) 22:50:48 ID:rB2Zcs0r
いまだにAthlon2500+で辛抱してる。
でももうかれこれ四年近く経つし自作魂がうずいてきた。
インテルの価格改定後まで待つか、今月末(20日過ぎ)まで
待つか。うーん悩む。
477Socket774:2007/02/19(月) 23:02:45 ID:eCSJwIrP
kumaが出るまで辛抱。
そしてさらにインテルの価格改定まで辛抱。
そしてkumaの価格改定まで辛抱。
そして・・・
・・・
478Socket774:2007/02/19(月) 23:02:53 ID:U6/PYibB
俺は2200+だぜ。
まあ今度3000ほど上積みするけど。イヤホー
479Socket774:2007/02/19(月) 23:43:09 ID:TemjhyvP
XP2600+だけどもう限界だ・・・。
買い時が難しいな
480Socket774:2007/02/19(月) 23:50:37 ID:pPXeXYGu
>>479
今買い時では有るよ
価格改定が動機になり得る
VGAも枯れてきてるしAM2の板も大体鉄板とまではいかなくても
杉板ぐらいはあるし。


481Socket774:2007/02/20(火) 00:13:49 ID:aWAMt0Vk
ぶっちゃけ、E6600と5600+ってどっちがおすすめなんでしょうね。
482Socket774:2007/02/20(火) 00:15:13 ID:70CH9+tl
エンコならE6600
483Socket774:2007/02/20(火) 00:33:35 ID:WKBPKluP
年中エンコしてる奴なんて居ないと思うが?
484Socket774:2007/02/20(火) 00:34:13 ID:hQGLelVI
年中ウンコしてる奴なんて居ないと思うが?
ウンコならE6600
485Socket774:2007/02/20(火) 00:44:10 ID:70CH9+tl
だってC2Dはエンコエンコって五月蝿いからさw
486Socket774:2007/02/20(火) 01:02:08 ID:hQGLelVI
まぁエンコが早いと言っても
「DivX」のみだけどな
487Socket774:2007/02/20(火) 01:02:12 ID:sjiC+Kxp
すべての用途において、E6600
488Socket774:2007/02/20(火) 01:04:41 ID:TBeSmVzW
>>481
このスレで訊かれれば5600+と答える。
C2Dスレで訊かれればE6600と答える。
それが大人というものさ。
489Socket774:2007/02/20(火) 01:10:55 ID:OIQzfo+v
年中レンダリングしている俺もいるわけよ。まあ仕事だからね。
490Socket774:2007/02/20(火) 01:26:39 ID:1HeyifkC
♪レンダ〜レンダ〜
491Socket774:2007/02/20(火) 01:29:44 ID:NNKbzun5
つレイトレースエンジン
492Socket774:2007/02/20(火) 02:40:43 ID:vkYlLg9R
E6600と5600+の消費電力についてはどうなのよ
493Socket774:2007/02/20(火) 03:06:57 ID:R2vmXi52
消費電力気にする奴ってなんなの?計算したことないバカだろ。
C2DとX2の消費電力なんて、どんなに差があるの同士ではかっても1ヶ月つけっぱなしにして50円あるかないかくらいだろ
494Socket774:2007/02/20(火) 03:29:34 ID:EIyWmknK
65nmの6000+出ないのかな
495Socket774:2007/02/20(火) 05:51:17 ID:8AOMf6xq
みんな価格改定→インテル移行か・・・
496Socket774:2007/02/20(火) 06:26:57 ID:NY4rYkPU
>>493 50円を笑うものは50円に泣く。
497Socket774:2007/02/20(火) 06:33:28 ID:R8QQYnue
へいへい
498Socket774:2007/02/20(火) 06:35:09 ID:j59rdSJk
それでも、AMDなら
きっと4月にも価格改定してくれる…!
499Socket774:2007/02/20(火) 06:47:28 ID:yKTfqUt2
改定されたらラインナップは4200+から6200+
価格は15,000から50,000てところだろうな
AM2の短くもはかない生命は・・・
500Socket774:2007/02/20(火) 08:33:31 ID:Nc2JRUCk
消費電力気にするやつは、発熱を気にしてるんだよ。
もしくはoc野郎
501Socket774:2007/02/20(火) 08:39:17 ID:JVC/yRH3
OCするならE6600、定格で使うならX2 5600+。
C2DのOC性能はなんであんなに高いの?
502Socket774:2007/02/20(火) 08:43:51 ID:coUMBZAh
>>501
非同期状態でかつCPUの倍率高いから。
AMDのCPUをOCするときもそうするよな?
CPU倍率はどうにもならないけど。

案外AMDのCPUをOCする時でも
メモリが壁って場合もあるし。
503Socket774:2007/02/20(火) 08:54:38 ID:JVC/yRH3
非同期ってもCPU Clock/Xになるから、CPUクロックに引っ張られるのがAMDの方が不利なのかな?
メモコン内蔵はある面では非常に優位だけど、DDR2-800でメモリ定格クロックを作り出せない場合が結構あるのと同じく、
不利な点も結構あるってことか。
504Socket774:2007/02/20(火) 09:07:31 ID:reT9AlfQ
ここまで待ったらAM2+まで待つよ
505Socket774:2007/02/20(火) 09:59:35 ID:2jL0bYM4
>>498
要するに、まだ慌てて買う時間じゃないって事だな?
506Socket774:2007/02/20(火) 11:44:12 ID:RZ+3G259
とりあえず4月までマテ>をれ
507Socket774:2007/02/20(火) 11:50:21 ID:U/u1RZ1E
Core 2 Duo出されて優位性が危うくなってきたが、インテルに負けるな! 
つってもサッカーのほうじゃなくてメーカーのほうな。
508Socket774:2007/02/20(火) 12:01:58 ID:JiSuks1x
XP2500+がメインストリームの頃って、相場は確か10000円前後だったよね。
X2 3800+がその位になったら乗り換えようかな。
509Socket774:2007/02/20(火) 12:24:28 ID:7M6nljUH
6000円切ってたよw
510Socket774:2007/02/20(火) 12:43:44 ID:4rDJTuyY
サッカーのインテルもお金持ちで、ちょっと傲慢なチーム


とミランファンが言ってたw
511Socket774:2007/02/20(火) 13:02:49 ID:WKBPKluP
AM2+よりAM2のが長生き出来そうだと思うよ?答えが出るのはまだ先だがね。
512Socket774:2007/02/20(火) 13:14:10 ID:ei4sNLhY
まさかAM2+はAM3が出たら終わりと思ってる?
513Socket774:2007/02/20(火) 13:16:49 ID:iZWA4mVa
もう最初からAM3出しとけよ
514Socket774:2007/02/20(火) 13:25:06 ID:ei4sNLhY
メモリーないじゃん。
515Socket774:2007/02/20(火) 13:35:31 ID:WKBPKluP
AM2+じゃAM3使えないでしょ? AM2ならAM2+使えるて言ってんだし?
まぁ先のAM3で買い替えまで、引っ張るんならAM2だと思うんだが?
そこは個人の考えようだね。
516Socket774:2007/02/20(火) 13:45:06 ID:HC+nB9QW
AM3対応のCPUでもAM2対応のマザボで使えるんだろ?
だったらAM2買ってもいくらか幸せに慣れるんじゃないか?
517Socket774:2007/02/20(火) 13:48:58 ID:ei4sNLhY
AM2+はAM3CPUが動くといわれてる。
AM2ではAM2+CPUが動くといわれてるがAM3CPUは不可。
518Socket774:2007/02/20(火) 13:58:03 ID:8bjtlX75
AM3の性能を生かすには結局AM3板が必要なんだろう
メモリのシフトとともにAM2+は早い段階で捨てられると予測
519Socket774:2007/02/20(火) 13:58:50 ID:R6YZcUZZ
3800から5600にしたら体感変わるかな?
520Socket774:2007/02/20(火) 14:00:07 ID:ei4sNLhY
昨年の夏ごろまでAM2の後はAM3だった。だがDDR3の時期が遅れそうなのと
それまでHTT3.0に非対応なのは好ましくないのでAM3のDDR2版のAM2+が出来た。

AM2+ではAM2とも互換性を取るのでAM3のコアごとの電圧変更は対応できない
可能性が有るがBIOS容量も拡張してあるしAM3のDDR2対応プラットホームが
AM2+と考えれる。L3はこれからも増えていくしDDR3とDDR2の差は出にくくなる。
521Socket774:2007/02/20(火) 14:24:01 ID:ytlnuUMO
おまいら!
おバカな俺に教えてくれ。
>>402のメモリクロックの計算式ってどうやるの?
522Socket774:2007/02/20(火) 14:40:13 ID:ei4sNLhY
523Socket774:2007/02/20(火) 15:03:45 ID:SZLfyDtL
CPU倍率で小数点入る、4400+(11.5*200)と4000+(10.5*200)は
定格使用ではどうあがいてもメモリと同期させられない、要らなん子ですか?
自作人ならFSB・倍率へんこうすりゃいいだけだろうけど……。
524Socket774:2007/02/20(火) 15:10:03 ID:Gt4ZsXiP
AM3って何時出るのよ?
525業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/02/20(火) 16:04:24 ID:mQejKqHB
 |  | ∧
 |_|Д゚) AM2+ならDDR2流用してAM3のCPUが乗るんでない。
 |文|⊂)   どうせDDR3もしばらく先だしょ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
526Socket774:2007/02/20(火) 17:26:24 ID:J0iTNigz
>>525
ねぇ、学校近くの電柱裏のおにいさん、AM3主板はAM2+CPUも使えるの?
僕的にはAM2+とAM3はソケット互換性なし と思ってるですけど
ただ、これ、僕の脳内予想です
527Socket774:2007/02/20(火) 17:27:53 ID:RZ+3G259
板のCPUに対する後方互換は無いでしょ
今までの例に倣うなら
528Socket774:2007/02/20(火) 17:35:45 ID:MzzhjrpM
>>523
とりあえずいっておくと、倍率は関係ない。

メモリクロックがCPUと同期してるから、不自由なわけだが。
メモリのクロックはCPUのクロックにのみ依存するから、FSBの何倍かはどうでもいい。

まぁ、定格で使うと持て余してがっかりなのは確かだな。
ということで メモリクロック表 の補追

             800      667   533    400
3600+ 1900 /5 380 /6 316 /8 237 /10 190
4000+ 2100 /6 350 /7 300 /8 262 /11 191
4400+ 2300 /6 383 /7 328 /8 255 /12 191
529Socket774:2007/02/20(火) 17:48:19 ID:fWOrl1W0
>>525
イソテルのDDR3マザーの情報はちらほら出てるが、
アムドはまだだな。インのは今年後半に出るらしい。
530業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/02/20(火) 17:58:25 ID:mQejKqHB
 |  | ∧
 |_|Д゚) DDR2もけっこう前からあるけど。
 |文|⊂)   価格でDDRを抜けたのは最近だしねい
 | ̄|∧|    AM3ママンはDDR3メモリだからAM2+CPU刺さったとしても動かんとオモ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
531Socket774:2007/02/20(火) 18:05:45 ID:ei4sNLhY
AM2+CPUもDDR2の他にDDR3のコントローラも持ってるけどね。
AM3MBが出るまでそれがイネーブルにされることはないと思う。
DDR3がイネーブルになった製品がAM3CPUとして売られる。
532Socket774:2007/02/20(火) 18:10:25 ID:R3JXwsfF
>>531
ソース
533Socket774:2007/02/20(火) 18:14:48 ID:0BluxOKX
DDR2と3のピンコンパチってメモリモジュールの方もコンパチなんじゃねーの??
534Socket774:2007/02/20(火) 18:20:06 ID:BHP+8jhj
よく分からんがx2 3800+とDDR2 533メモリなら、
CPUを213x10の2130MHzにして、BIOSでメモリを
DDR533設定すれば、2130÷8の266.25でデュアル
チャンネルだから532.5でメモリをほぼ無駄なく
使ってるって事でok?
535Socket774:2007/02/20(火) 18:20:44 ID:ei4sNLhY
バルセロナのメモコンがどうなってるかググってくれ。
今から帰るので。

>>533
メモリモジュールはコンパチじゃないよ。
シビアだからDDR2とDDR3混在MBはまず出ないと思う。
536Socket774:2007/02/20(火) 18:35:59 ID:J0iTNigz
>>533
なに、DDR2とDDR3のメモリモジュールってピンコンパチの可能性あるの?
でもそれ、DDR2スロットにDDR3メモリが刺さるってことじゃないか、そうなるとDDR3死なないのか

>>531
簡単にいうと、AM2+のDDR3対応の物がAM3であると?
これじゃAM2(+)ユーザーがAM3に移行してくれないんじゃないか
537Socket774:2007/02/20(火) 19:34:42 ID:ytlnuUMO
X2 6000+が出たらそれを軸にマシン総とっかえを予定してたのに、萎えた。
次世代コアはいつ頃?勝負できそうなん?
538Socket774:2007/02/20(火) 19:54:01 ID:QnjCp/RP
539Socket774:2007/02/20(火) 19:58:17 ID:cUYm09p7
急にAM2人気になっちゃったな
540Socket774:2007/02/20(火) 20:03:46 ID:qWgp4v/a
まぁそれでも俺は買うぜ、6000+。
3.2GHzで回してメモリクロックも問題なしで常用するぜ。

AMDで3GHzに到達したら買い変えようって前々から決めてた事もあるけど。
ようやく定格大台だよ、長かったなぁ・・・。
541Socket774:2007/02/20(火) 20:58:42 ID:9wzvggmI
6000+をもってしても、E6600に勝てないのか・・・
542Socket774:2007/02/20(火) 20:59:07 ID:RZ+3G259
あえて言おう
安ければ許すと
543Socket774:2007/02/20(火) 20:59:31 ID:hQGLelVI
600負けてるからな
544Socket774:2007/02/20(火) 21:00:39 ID:WKBPKluP
実用範囲は5600+or5400+だな。5400+早く三万切れ。
545Socket774:2007/02/20(火) 21:01:30 ID:WZH6Koal
>>536
別に移行しなくて良いんじゃない?
AM3CPUがAM2+で動くということはプラットホームはほぼ変わらず同じということ。
Intelがチップセット(MB)でメモリーを選べるように安いDDR2にしても良いし
高性能で将来性のあるDDR3にしても良い。

ユーザーがどちらを選んでもAMDはAM3CPUを売ってることに変わりない。
但し後期のAM3CPUがAM2+でサポートされるとは限らないしAM3の後も
Fusionで新ソケットになるのは間違いない。

まあFusionがデスクトップ向けに出るのは当分先だけど。
546Socket774:2007/02/20(火) 21:11:48 ID:ZM8kiX0h
>>541
L2の差かな?
547Socket774:2007/02/20(火) 21:36:46 ID:07V2xMle
AM2ママンを買っちまったからもう後戻り出来ない。
が、最高性能を求めるのは意味無いとわかったので値ごろ感のあるパーツだけで組む決心がついた。
548Socket774:2007/02/20(火) 21:40:04 ID:Xs3L5nTn
そうしてその値ごろ感のあるパーツをOCして最高峰に挑む変態戦士が生まれた
549Socket774:2007/02/20(火) 21:44:52 ID:fWR3wXZQ

X2-4000+は普通に1.4Vもかければ3G動作するぞ、わざわざ高い奴買う必要はなかろう?
6000は3.2G普通にまわるのかな?
550Socket774:2007/02/20(火) 22:01:54 ID:CsRkfn3q
>>538
45nmで出して45wで淫照プッとか言ってれば安泰だったのに・・・
全てが後手だよね。
551Socket774:2007/02/20(火) 22:42:01 ID:ukn/53eD
>>538
てかFX62を微妙にOCするのとどこが違うのか、と。
552Socket774:2007/02/20(火) 23:17:37 ID:zkuUNdnK
おい、お前ら、元気してるか
おいは、AM3の時代になってもよ、AMDは性能でIntelに負けてるような気がするが、どうよ
AM2+でなんとか、Intelに肩をならべるが、あっという間にIntelの45nm降臨で撃沈される
そして、AM3が登場するが、まだ65nmのため太刀打ちできず...
553Socket774:2007/02/20(火) 23:21:54 ID:hQGLelVI
妄想はそこまでにしとけよw
554Socket774:2007/02/20(火) 23:30:14 ID:WKBPKluP
AM2+はその場しのぎ、AM3でがらりと変わるに期待。
555Socket774:2007/02/20(火) 23:36:15 ID:zkuUNdnK
>>553
最新のフラグシップでもIntelのE6600に負けてるからね、なんか、そんな気がしてさ
556Socket774:2007/02/20(火) 23:59:51 ID:CPhNgCc/
Athlon 64 X2 5600+の高クロック/高発熱版
557Socket774:2007/02/21(水) 00:09:24 ID:FowuHtQ5
L2キャッシュ共用のデュアルコアがAMDでも採用されれば、そんなに悲観したもんでもないと思われ
558Socket774:2007/02/21(水) 00:09:41 ID:iZaakrgX
スコアはC2Dに負けてるくせに値段は高いとか笑ったぜ
AM2+が出るってのに買う奴居るのか?
559Socket774:2007/02/21(水) 00:12:16 ID:JoiEkReB
ぶっちゃけ、インテルにしてもAMDにしても、
ひと昔前の1台分の予算で2台組めそうな感じなんだから、
その時の良い方を買えばいいと思うけど。
…とはいえ、AMDが潰れたら昔みたいになるのも嫌か。
560Socket774:2007/02/21(水) 00:24:29 ID:gDrmauh9
http://stage6.divx.com/members/198432/videos/1063016

君たちのCPUでは上の動画を再生したとき
使用率いくらぐらい?僕のC2Dでは20パーセントぐらいだよ☆
561Socket774:2007/02/21(水) 00:25:43 ID:KVHO/e9r
全角キター
562Socket774:2007/02/21(水) 00:25:44 ID:1qmQm+e8
X2 4400+
5%
563Socket774:2007/02/21(水) 00:26:54 ID:bH19Fcta
Application error (Rails)
564Socket774:2007/02/21(水) 00:29:17 ID:zm4QbCeh
>>560
再生ソフトとかコーデックとかに書かなきゃ意味無いけど
939のX2 3800+定格で平均10%くらいです。
565560:2007/02/21(水) 00:32:17 ID:Q1ejgvIY
>>562
>>564

勝ったと思うなよ!!!!!!
566Socket774:2007/02/21(水) 00:33:19 ID:ddeukv2q
豚2500+
80%
そろそろ限界を感じるぜ・・・
567Socket774:2007/02/21(水) 00:36:56 ID:5WtSpix+
ビデオがオンボードなんで30%超えるくらいだった
X2 3800+
568Socket774:2007/02/21(水) 00:40:04 ID:5WtSpix+
あれ、そのままブラウザ上で見たら50%近くいくな
569Socket774:2007/02/21(水) 00:41:01 ID:Ep6c8tJK
値下げされた上位CPUに取り替えて遊べるから?今のAMDは好きなんだけどね。
サブ機もAM2シングル4000+に変えよかな? 今の3800+でも十分なんだけどさ?

570Socket774:2007/02/21(水) 00:43:42 ID:zm4QbCeh
ちなみにDivX純正コーデックだとffdshowに比べて負荷率が2倍だった。
DivX純正でもプレーヤーにMPC使うのとDivXPlayer使うのでは負荷率が倍違う。
571Socket774:2007/02/21(水) 00:44:08 ID:ZWZIBvoY
俺もシングル3800+
速度は不満無いけどプログラム並走させるとちとな
572Socket774:2007/02/21(水) 00:45:08 ID:Q4pde6Ny
vendor_id : AuthenticAMD
cpu family : 6
model : 8
model name : AMD Athlon(tm)
stepping : 1
cpu MHz : 2035.954
cache size : 256 KB

35〜45%、linux mplayer r22281
最近のCPUはやいなぁ。
573Socket774:2007/02/21(水) 00:53:46 ID:zm4QbCeh
>>572
俺もmplayer(win版)使ってみたら>>564から平均7〜8%くらいに下がった。
574Socket774:2007/02/21(水) 00:57:16 ID:Q4pde6Ny
xglやめてみたら15-25% だいぶかわっちゃうなぁ。
575Socket774:2007/02/21(水) 01:18:15 ID:MNswXcyd
4400+ DivX純正
43%うろうろ
576Socket774:2007/02/21(水) 02:01:31 ID:tJToLZno
4200+ gom
20〜30%
577Socket774:2007/02/21(水) 02:22:09 ID:Q4pde6Ny
winxpでもやってみた。
mpui1.2-pre3+mplayer r19966
15-30%

ほとんどlibavcodecのリビジョン違いによるデコーダーの差かな?
以外と変わらなかった。
しかしやっぱX11おせーな。かといってexposeはもう手放せないし・・・。
578Socket774:2007/02/21(水) 03:22:18 ID:8DGVWV0d
4200+でパソコン組もうとしてたけど、
バイト先にDSが入ったので買ってしまい資金不足。
どうせなら金貯めて5200+にしたほうがいいかな?
579Socket774:2007/02/21(水) 13:22:46 ID:9xXepabs
PV700で70%ですけどなにか??
580Socket774:2007/02/21(水) 14:09:01 ID:Ep6c8tJK
>>578
3800+で組んで安くなった頃に5600+に載せ代えが良いと思う。
と現在4200+で5400+の更なる値下げを待ってる俺が言ってみる。

581Socket774:2007/02/21(水) 18:29:05 ID:j4KgIBYZ
ダウンロードに1時間
どんなビデオすか??
582Socket774:2007/02/21(水) 18:54:45 ID:MNswXcyd
>>581
どんだけお前の回線糞なんだよ
583Socket774:2007/02/21(水) 18:59:08 ID:bH19Fcta
   ___   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /´∀`;::::\ < 呼んだ?
/    /::::::::::|  \__________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
584Socket774:2007/02/21(水) 19:06:34 ID:XaR4qYY/
>564
ffdshowとかmplayerとか使ったら環境ばらばらで比較にならないべ。
みんなブラウザ上のDivxWebPlayerで再生したときのの負荷を書かないと。
585Socket774:2007/02/21(水) 19:43:39 ID:j4KgIBYZ
ISDNですが・・・・
ADSLも光ファイバーも使えません〜〜〜
俺(^^)/オワタ
586Socket774:2007/02/21(水) 20:40:24 ID:d5DA257W
>>584
8パーセントから12パーセントの間だな
587Socket774:2007/02/21(水) 21:23:33 ID:uyzJHWMg
みんなの主観で値ごろだな〜と感じるモデルナンバーを教えてくれ
588Socket774:2007/02/21(水) 21:24:02 ID:EpQCftAU
パッチ当てても電源落ちるのは何故〜
589Socket774:2007/02/21(水) 21:35:08 ID:/Nx8jRhG
>585
今時両方使えんのはめずらしいな。
590Socket774:2007/02/21(水) 21:39:46 ID:qJNrE6RE
5000+ バルクが\20,780
つい買っちまった
591Socket774:2007/02/21(水) 21:42:56 ID:EdS7kYTU
どこ?
592Socket774:2007/02/21(水) 21:45:07 ID:8MbHlER3
>>585
どっちも使えないからCATVw
593Socket774:2007/02/21(水) 22:48:43 ID:nxgyjxKp
>>589 >>592
俺の田舎も似たり寄ったり
光:通ってない
ADSL: 家から遠くてLINKすら立たん
CATV: TV見るのに線引っ張るバカ、村内にいると思うか
594Socket774:2007/02/21(水) 23:19:34 ID:qJNrE6RE
ウザーズ 20780
ex 21980でasusマザーと一緒に買うと-2000
週末の話ね
595Socket774:2007/02/21(水) 23:58:23 ID:hhO5XmfL
>>592
キャット5?
596w3m:2007/02/22(木) 00:18:25 ID:atJIr+TW
>>584
>ブラウザ上のDivxWebPlayer
って何?食えんの?美味しい?
597Socket774:2007/02/22(木) 00:31:59 ID:iaE7lO8E
食えない
598Socket774:2007/02/22(木) 00:49:20 ID:PK2oDYyD
5000+ってもう2万で買えんの?
安すぎじゃね?買い替えしようかな・・
599Socket774:2007/02/22(木) 01:23:22 ID:aN9Ntx3H
6000+ Vs C2D勢の、64bit環境バトルを見てみたいものだが・・・。
600Socket774:2007/02/22(木) 09:45:46 ID:rVQMzyxt
>>594
それ今週もやってほしいな
601Socket774:2007/02/22(木) 18:45:09 ID:OdfLkj9t
64bitならAthlon64だよね!だよね!
602Socket774:2007/02/22(木) 18:51:58 ID:pTUIpH2m
ECCメモリを使えるようにして欲しいよ
Opteronは値段は下がってきたけど、低消費電力なものがない
603Socket774:2007/02/22(木) 18:52:13 ID:+nNkWeh2
64bitならAthlon64の圧勝は間違いない
604Socket774:2007/02/22(木) 18:56:57 ID:7U5kyj/f
どうせC2Dには負けてんだから安いCPUでクアッド出来るように汁
605Socket774:2007/02/22(木) 19:03:01 ID:+cSWLyQO
で、今買い換えて損はないのかのぅ?
606Socket774:2007/02/22(木) 19:22:15 ID:oxkonu++
>>605
正直15k以下の価格帯でのコストパフォーマンス以外、
Intelに勝ってる部分が思いつかん。
607Socket774:2007/02/22(木) 20:39:48 ID:1jJXSpnn
CPUについてアドバイスお願いします。
Athlon64X2 3800+(AM2) 65W 65nm ADO3800CZBOX
Athlon64X2 3800+(AM2) 65W ADO3800CUBOX
とでは、性能に差は有りますでしょうか。
608Socket774:2007/02/22(木) 20:42:05 ID:ANYkvNth
>>606
確かに2万を超えるCPUじゃ、Intelの方がコストパフォーマンスよさげだからな
やっぱ、3800+ですか
609Socket774:2007/02/22(木) 20:44:48 ID:FNGLKCYf
CPUにバグなんてないですよねっ><
610Socket774:2007/02/22(木) 20:51:26 ID:+nNkWeh2
6300/6400相手ならX2買う
611Socket774:2007/02/22(木) 21:03:16 ID:XLDraKHL
>>606
ありがとさん。
アスロンもっと頑張ってほしいね
612Socket774:2007/02/22(木) 21:13:24 ID:hPiiHgBp
4200+も17,680円とだいぶん安くなってきたな。
613Socket774:2007/02/22(木) 21:22:20 ID:qGCmbL6O
>>607
コアが違う。上が最近出た「Brisbane(65nm)」 下のは従来からある「Windsor(90nm)」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1227/tawada93.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/Athlon_64_X2
614Socket774:2007/02/22(木) 21:42:02 ID:iaE7lO8E
>>602
別にAth64でもECC使えるし
615Socket774:2007/02/22(木) 21:44:12 ID:zY5Yrb/L
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2933

64bitアプリのベンチがすこし載っている。
616Socket774:2007/02/22(木) 22:47:27 ID:swbzz0Oj
4200+ってCore2 duoとPEN4でいったらだいたいどの製品と同じくらいの性能?
PEN4のほうはシングルコア単体で。
617Socket774:2007/02/22(木) 23:00:58 ID:oxkonu++
>>616
俺の勘でいうと、
C2D6300 > 4200+ >>> Pen4 4.2GHzかな。
これ以上はベンチなり使用用途なり、なにかしら指定してくれんと答えようがない。
618Socket774:2007/02/22(木) 23:03:22 ID:Kipdw3/t
>>616
4200+>C2D6300>>4000+だな
619Socket774:2007/02/22(木) 23:04:14 ID:iaE7lO8E
4.2Gじゃさすがにシングルスレッド性能じゃpen4が上だろ
620Socket774:2007/02/22(木) 23:34:15 ID:7JlATPop
>>616
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/etc_amdevent.html
このときのデモの結果とかは、一応参考になるかな?
621Socket774:2007/02/22(木) 23:52:30 ID:Bq9q41la
DDR2-800高ぇよ。
533と667は同じようなもんなのに
622Socket774:2007/02/22(木) 23:55:21 ID:hPiiHgBp
なら533や667でいいじゃない
623Socket774:2007/02/23(金) 00:05:08 ID:yj5CwFsv
どうせなら上限まで使いたいじゃん
でも667にします
624Socket774:2007/02/23(金) 00:11:07 ID:F+l4L6f1
5000+の2万円に惹かれる・・・
625Socket774:2007/02/23(金) 00:12:56 ID:LvXYH8Hu
>>617
デュアルでモデルナンバー増えたんで数字そのままは使えないよ。

シングル換算だとモデルナンバー-1000=Pen4 MHzくらいかな
626Socket774:2007/02/23(金) 00:32:38 ID:BoNuMhiY
Intel入ってる
Intelはいってる
Intelは逝ってる


627Socket774:2007/02/23(金) 00:54:43 ID:e3EC0NUv
Intelアッー!
628Socket774:2007/02/23(金) 04:37:18 ID:Fmr6cl3Q
おまえらよ、AMDのモデル番号、たとえば4000+、は何か意味有るのか
ま、番号が大きくなれば性能が上がるのは理解したよ
629Socket774:2007/02/23(金) 04:58:27 ID:SlaR5WCX
>>628
雷鳥基準で云々言ってたと思う
今もう関係なくなってきた気がするが
630千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/02/23(金) 06:29:51 ID:K7Udt1NL
>>560
AthlonXP2500+@3200+で75〜85%あたりを推移…
631Socket774:2007/02/23(金) 08:12:44 ID:adZqkFr3
>>630
(´・ω・)名前格好いいな・・・。
632Socket774:2007/02/23(金) 09:26:04 ID:X06iyuFa
昔はクロック至上主義が顕著だったから、実クロックで劣るAMDが打ち出した対抗策だったんだよな。
AthlonXP2500+なら北森2.4GHzと同等って意味を込めていた。

デュアルコアが主流になった現在はその名残だけ残っており、
今はドラゴンボールのスカウターで計った戦闘力みたいなもん。
633Socket774:2007/02/23(金) 09:34:31 ID:/fx7zv8d
CPU Athlon 64 X2 デュアルコア SocketAM2 BOX(65W)
デュアルチャンネル使用で
DDR2-667(PC5300) 1GB +2
DDR2-800(PC6400) 1GB +2
は、それぞれ体感できるほど差は有りますか。
634Socket774:2007/02/23(金) 09:43:52 ID:jdy7YCps
魚竿スレにも書いてたなコイツ
635Socket774:2007/02/23(金) 09:49:48 ID:u+wRB/ES
>>633
あります
636Socket774:2007/02/23(金) 11:34:36 ID:MNjXPKFG
2Kでシングルコアからヅアルコアに載せ替えたときの認識させる方法が分からず2時間ぐらい格闘しちゃったよ
結果的に超簡単なのね
637Socket774:2007/02/23(金) 12:18:11 ID:sQDxOCFH
>>636

俺はその方法を知ってからx2にのせかえたよ。
再インストールしないとだめだとばかり思ってたんで。
638Socket774:2007/02/23(金) 14:08:52 ID:n9qzEz1o
おれ、知らずに1週間使ってた・・・orz
639Socket774:2007/02/23(金) 14:12:15 ID:rnW5d67U
ちょw
640Socket774:2007/02/23(金) 14:39:42 ID:VYLoYJF5
S939、4200+買ってきたんですが
書きこみ読むとテンプレのは古いとか書かれているけどどれいれればOK??

現行の最新CPUドライバ Ver1.3.2.16
デュアルコア用のWindowsXPパッチ KB896256
Optimizer Ver1.1.1.0

OPtimizerはゲームやるからいれるとして。
641Socket774:2007/02/23(金) 14:41:50 ID:VYLoYJF5
新しいソケットのはいらないだけであって939のは全部ひつよう?
642Socket774:2007/02/23(金) 15:21:31 ID:ccm3sqn7
CPUドライバ
KB896256(v4)

Optimizerはいらない。
643Socket774:2007/02/23(金) 19:18:38 ID:hZKJs3OQ
購入検討者はメモリも安くなったことだし最安のDDR2 SDRAM PC5300でP5Bでも
買ってみてはいかがだろうか
DDR2に移行できれば350*9ぐらいはいくらDDR2 SDRAM PC5300でもいけるだろう

普通のマザーはCORE2DUOの潜在能力のわずか30パーセントしか使うことができないが。
ASUSのP5Bシリーズは残り70パーセント引き出すことに極意がある。
644Socket774:2007/02/23(金) 19:29:06 ID:OEBlfYsA
おれもXPからの乗換えをC2Dにするつもりだったけど、P5Bって
電源との組み合わせで、電源が鳴るらしいじゃん。
C2D買う気が失せて、M2N-E&5200+あたりで組もうかと思案中。
645Socket774:2007/02/23(金) 19:41:36 ID:T1HHKzxg
質問させてください。

64x2 4200+(939) on A8V-Deluxe、350W電源ですが、ブラウザ使用中に電源が落ちることがあります。
CPUドライバ 、KB896256(v4)等入れましたが状況は改善しません。CnQを切っても同様です。

どなたか、改善へアドバイスいただけないでしょうか?
646Socket774:2007/02/23(金) 19:44:48 ID:MNjXPKFG
まずはエスパーを呼んでこないとな
もしくは窓から投げ捨てる
647Socket774:2007/02/23(金) 19:47:52 ID:x62rxdk7
>>645
システム見直してみればすぐ見つかるぞ
どう見てもで
648Socket774:2007/02/23(金) 19:53:20 ID:Ns2wvd2o
>>645
で (ry

でも漏れも人のこと言えん。
ちょっと前、前触れなしに突然電源が落ちるようになった。
なぜか CPU (939X2 3800+) の電圧を上げると少し安定する(若干さげで使ってた)。
でも、落ちるときは別に CPU 負荷かかってないのになぁ。
以前は安定してたのに、この 450W 電源が ダメ になったか。
掃除でもするか。
ケース 開けるか。
だれ? VGA の電源抜いた香具師? orz

付けたら安定した。 (´・ω・`)
649Socket774:2007/02/23(金) 19:54:44 ID:hbESUu01
>>645
A8V-Deluxeから書き込んでいる俺が一言

電源かえろ
650Socket774:2007/02/23(金) 19:56:08 ID:zuQEDHX6
俺の市は、巨大病院で、なかなか有名なところなんですけど・・・・
田舎で・・・・でも、ほかの地区は、光も使えるんですがね・・・・
ちなみに30〜50パーセントでした。
アスロン3200+
651Socket774:2007/02/23(金) 20:04:35 ID:OEBlfYsA
>>645
マジレスすると、vistaにすれば治るよ
652Socket774:2007/02/23(金) 20:08:18 ID:xcRhBiFC
64bitならAthlon!ってよく見かけたけど
この64bitOSでのベンチ結果みると
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2933
普通にC2Dがはやかったりするんだけど、

64bitならAthlonっていわれてた根拠は、結局秋葉原でやったAMDのベンチで
64bitでのサクラエディタでの文字列置き換えが速かったから、ってだけですか?
653Socket774:2007/02/23(金) 20:18:39 ID:hY3UPo5X
というより
64bitにしたとき、Athlonの方がC2Dよりスコアの「伸び率」が高かった
ということらしい
654Socket774:2007/02/23(金) 20:21:02 ID:cdZKR3bT
6000+はL1が128kX2なんだな。5600+以下は128k。
DDR2のフルスピード出るソケFが何で増えないんだろ。
メモリ速くても計算が追っつかないとかじゃないよな....
655Socket774:2007/02/23(金) 20:21:12 ID:SlaR5WCX
そもそも後発のCPUに抜かされたとしても自然なこと
むしろ後発との差が微妙なのは考え物
656Socket774:2007/02/23(金) 20:23:07 ID:aXet0ny8
それはそうだな
657Socket774:2007/02/23(金) 20:31:56 ID:vvp5vzdi
658Socket774:2007/02/23(金) 20:33:05 ID:T1HHKzxg
>>648-649
やっぱり電源周りですか・・・ありがとうございました。
659Socket774:2007/02/23(金) 20:34:48 ID:SlaR5WCX
>>658
電源容量足りないんだよ
660Socket774:2007/02/23(金) 21:56:10 ID:q2d5FoNg
>>657
君頭だいじょうぶ?
661657:2007/02/23(金) 22:08:53 ID:OEBlfYsA
大丈夫なワケがねーだろ
662Socket774:2007/02/23(金) 22:37:11 ID:vvp5vzdi
>>660
スマン、お酒飲みすぎたw
ちょうど>>657の画像見てる時だったから
「そんな表示されてねぇぞ ヒック、べらんめえ」てな感じで
反射レスしてしまった。誰も表示されてるなんて書いてないのになw

>>661
うむ、そうだな
いっそのことこの酔っ払いとそのまま代わっててくれw
663Socket774:2007/02/23(金) 23:01:23 ID:z6+xc664
CPUセレロンの700MgノートPC、divwebplayer、>>580やってみた。

CPU95%で、動画カクカク音声スラスラ再生出来てる。
AthlonX2 65nm3600+に乗り換えれば幸せになれますか?
3600日本じゃうってなさげ?3800からいかないのかな
664Socket774:2007/02/23(金) 23:03:11 ID:SlaR5WCX
フハハハハハ
665Socket774:2007/02/23(金) 23:07:06 ID:iLtd+Amo
>>628
>>629
仮に4GHzのThounderbirdAthlonがあったとしたらそっちの方が遥かに速い気がする件
4GHzPen4なら納得だが
666Socket774:2007/02/23(金) 23:15:04 ID:4hXwFwx9
雷鳥とK8にはかなりの絶壁があるよ。
雷鳥とK8センプで同クロックの性能差2倍位あるし。
667Socket774:2007/02/24(土) 00:54:19 ID:90WeKZiS
世代の差って普通それくらいあるよな。
668Socket774:2007/02/24(土) 01:21:35 ID:vdBaOaI9
1分のDVをWMEで何もフィルタかけずに、1.2Ghzの雷鳥でエンコすると約1.5分、Athlon4800+で
同じ条件でエンコすると約40秒。まぁ、単純に4倍にはならないんだろうけど、3倍くらいにはなって
も良いよな。AMDの言ってる通りなら。
669業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/02/24(土) 01:23:11 ID:Zt9cKqM+
 |  | ∧
 |_|Д゚) メモリもHDDも4倍速になってるならね。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
670Socket774:2007/02/24(土) 01:26:11 ID:SszH/TrG BE:644844858-2BP(122)
Pen4 2.53GHz→FX-60なら3倍になるけど(Lame mp3とH264エンコ)
671Socket774:2007/02/24(土) 01:27:39 ID:y6Tf2f7K
>>632
スカウターは一応実測値と思うw
672Socket774:2007/02/24(土) 01:29:16 ID:vdBaOaI9
だからそこ入れて3倍くらい出て欲しいなぁってね・・・まぁ、十分に早くなってるんだけどな。
しかし、6000+高いなぁ。4gamersでE6600に少し負けるって断定されてるのに、6万はないだろうよ。
より高性能のE6600が4万なのに。
673Socket774:2007/02/24(土) 01:55:48 ID:aDZKzwxT
4gamersが絶対信用できるかってーと…
674Socket774:2007/02/24(土) 02:00:48 ID:oBU/atop
なんか不毛なレスの欧州ですが、自分の好きなCPU使ったらええねん。
675Socket774:2007/02/24(土) 02:28:16 ID:vdBaOaI9
自分はK62の時代からAMDしか使ってないという前提で、最近のAMDの商売は
少し気にいらないんですよね。特にここ半年。
90年代半ばからAMDは同じ価格ではINTELのCPUより少し高性能なものを売る
ってのポリシーにしてきた訳です。
それが、C2Dが出るまでの1.5年ほどハイエンドの絶対性能でINTELを上回って
しまった訳です。つまり、価格競争をする必要のないPremiumなメーカー状態
だった訳です。これに味をしめたのかハイエンドの絶対性能で負けるようになって
からもそのHoey Moonをenjoyしようとしてるような気がするんですね。
今の絶対性能でIntelに負けてる状態なら昔のようなアグレッシブなプライシングを
するメーカーに戻らなければいけないのにそれをしない。
プラットフォームで囲い込んだからとも言えますが、ユーザーに甘えてると思います。
676Socket774:2007/02/24(土) 02:49:41 ID:y6Tf2f7K
>>675
納得できないなら電波垂れ流す前に買うのやめたら良いと思うよ。
677Socket774:2007/02/24(土) 02:51:36 ID:oBU/atop
Hoey Moon? Honey Moon?
678Socket774:2007/02/24(土) 02:53:27 ID:vdBaOaI9
>>676
普通の消費者になることが必要です。あなたを見ていると、何とかJobsに騙されている
人達と同じ匂いを感じてしまいます。
679Socket774:2007/02/24(土) 02:57:32 ID:y6Tf2f7K
>>678
普通の消費者は過度に思い込んだり粘着したりしませんw
必要な物を納得できる価格で買う。納得できなかったら買わない。
ただそれだけですので。

どっかの>>675みたいな企業イメージを思い込んだりしませんwww
680Socket774:2007/02/24(土) 02:57:46 ID:oBU/atop
>>678

yahoo翻訳
Hoey Moon→Hoey月

Honey Moon→蜜月
681Socket774:2007/02/24(土) 03:25:06 ID:EM0ToZWv
You know High Noon ?
682Socket774:2007/02/24(土) 07:32:12 ID:xE87GDjN
早く5600+ 5400+値下げこい!!
683Socket774:2007/02/24(土) 09:24:16 ID:Cr8TGsYF
それよりも5200+の65Wを早く
684Socket774:2007/02/24(土) 10:43:29 ID:xZXVrj/8
>>678
はいはい、恨み辛み大変ねぇ
685Socket774:2007/02/24(土) 12:31:40 ID:qXNXIIk2
頭の良くない人が小難しい事を書くと電波になる法則

         *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    Hoey Moonにな〜れ
      + ( ^ω^ ) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・
686Socket774:2007/02/24(土) 13:06:23 ID:Mu0zJDfd
Hoeyって何て読むの?やっぱり「ほえ〜」て読むのかな?
687Socket774:2007/02/24(土) 14:53:17 ID:JvcwC5Uv
X2 5000+が先週と同じ値段だったら買って来よう、値上がりしてたらC2Dにしよう。
688Socket774:2007/02/24(土) 15:06:05 ID:BokFuKom
6000+買ったど〜、3.2GHzにして常用中。
・・・M/Bを、M-ATXのASRock ALiveXFire-eSATA2ってのにしたんだけど、
これOC向きじゃないのかね。

まぁASRockで安かったし、当初目的の3.2GHzで使えてるから良しとしますか。
689Socket774:2007/02/24(土) 15:25:42 ID:A8r3+jsD
ハードをシバくのがOSの性能ではないから。 たとえばXPはvistaより多くの
空きメモリをユーザーに提供する。XPの方が高性能なOS。

vistaは、ハードの性能を無駄遣いしてユーザーには何も提供できない。

DVD-RAMのフォーマット規格変更によりVISTAでフォーマットしたら、
XPで読めないし・・・ウィンドウ透明にするより他にもっとやる事があるだろ。

OSXはハードの性能に比例する能力や機能をユーザーに提供してる。
やる事きっちりやっていて遊びも忘れてない。

vistaはウィンドウを透明にするのに「3DGPU 7950GT 100wの消費電力」
が全力で頑張って消費電力を無駄に使っている。
いくらC2D E6400(65w)って省エネしても隠してしりかくざす、マヌケなOS。

100+65=165w
XPは、3D能力いらないから、GFMX2(20W)でも快適動作。
おまけにC2D E6400 以上に電力を食らうX24800+(89w)でも、
十分省エネ。

89w+20w =109w と省エネにも貢献してくれるOSだ。
690Socket774:2007/02/24(土) 15:31:22 ID:9a9y3GPi
エアロ切ればいいだろアホ
691Socket774:2007/02/24(土) 15:33:43 ID:185kucsr
コピペに反応するのもあれだけど・・
エアロ切ってみてもなにもかわらんよ
692Socket774:2007/02/24(土) 16:34:22 ID:yZFlaGPF
>>691
エアロ切ってWIN2000みたいな表示にしても変わらないの
内蔵VGAでそうしようと思ってるんだけど無駄かな
693Socket774:2007/02/24(土) 16:40:05 ID:NlljHCaR
VISTAってエアロが売りなんじゃないのか?
重いからエアロ切れって本末転倒、それならXP使ってればいいじゃんと思う
98やMEからXPに乗り換えたときはMS良い仕事したなって感じだったが、VISTAは微妙だよね
694Socket774:2007/02/24(土) 16:42:22 ID:yZFlaGPF
>>693
君もVISTA使ってるの692の質問とかどんな感じでしょう?
軽くなりますか?
695Socket774:2007/02/24(土) 17:52:51 ID:NlljHCaR
>>694
他の構成が分からんけどオンボードVGAってのがネックだね
よく言われてるけど3Dゲームをやってるのと同じって考えるとVISTAの重さが理解できるかと
1万以下の安い物でもいいからビデオカード乗せたら体感できるぐらい軽くなると思う
6600GT RAM1Gだとエアロ切っても切らなくてもさほど変わらん、CPUは4200+ね
俺は使ってるソフトの関係でXPに戻したけどね

スペックに余裕が無くてOSだけVISTAに乗り換える意味は正直無いんじゃね
696Socket774:2007/02/24(土) 17:58:44 ID:CAN7dEao
概して自爆という
697Socket774:2007/02/24(土) 19:15:04 ID:F+wdz2Zu
X2 3600+はまだですか?
698Socket774:2007/02/24(土) 22:37:54 ID:MRcLnqad
x2いつからここまで暴落したの?
699Socket774:2007/02/24(土) 22:40:40 ID:kPwrjBR1
値段が落ちだしたころからさ
700Socket774:2007/02/24(土) 23:36:15 ID:D9RbTH8l
安い5000+バルク買って8%程オーバークロックし、2.8GHzへ。
これでPC2-6400のメモリが400MHzで動くようになった。
満足。
701Socket774:2007/02/25(日) 00:41:21 ID:Z9tCuxWk
>>686
はにゃーん
702Socket774:2007/02/25(日) 04:07:34 ID:DQ5NSdty
おまいらそんなすさむなよ。きっとAMDだって、C2Dを超えたCPU出すはずだからさ。
703Socket774:2007/02/25(日) 04:09:29 ID:e+O5wKLY
余り性能のいいものだとお高く止まってしまうから
今の状態も捨てがたいと言ってみるテスツ
704Socket774:2007/02/25(日) 04:17:31 ID:Qf5LNAKi
65nmのX2 4800+定格、NF-M2 nView、リテールシンク、CNQ有効。
ケースは片面オープン、室温22度。
SpeedFan読みでCPUが51度なんだけど、ちょっと高くないかな?
system32度、HDD27度。
リテールは冷えないの?
705Socket774:2007/02/25(日) 04:18:28 ID:e+O5wKLY
BIOS読みでは?
706Socket774:2007/02/25(日) 04:49:12 ID:Qf5LNAKi
BIOS読みでは58,59度だった。
リテールについてたグリスを取って、新しくシリコングリスを付け直したけど
ほとんど変化なし。

クロックはCNQで落ちてるし、ヒートシンクが全然熱くないから、
マザーボードの癖で高く表示されてるのかもと思ってる。
707Socket774:2007/02/25(日) 06:44:19 ID:iplZGnRf
ヒートシンクに熱が伝わってないからCPUが熱い可能性もある
708Socket774:2007/02/25(日) 11:25:33 ID:8xi2PQ9p
前からX2のヒートスプレッダ 出来悪すぎだよ

3ヶ買って一つも平面出ていたの無い 全て凹み状態でグリスで埋めている状態

今まで低発熱なCPUだったから此と言って問題無かったけど発熱が増えて来ると結構問題に成ると思うよ
709Socket774:2007/02/25(日) 11:40:12 ID:TataxUEP
この前新品BOXで買ったX2 3800+は裏の針の1本が斜めに曲がってた。
すぐには気づかずMBに取り付けられなくて焦ったよ。
710Socket774:2007/02/25(日) 12:07:45 ID:MIazfSYK
牛乳の成分だろ
711Socket774:2007/02/25(日) 12:21:08 ID:85IlMm4Z
>>708
今のところ問題になったことは無いけど?
712Socket774:2007/02/25(日) 12:53:18 ID:MAH5JwmM
むしろ、これから問題が出てくるんじゃね?
両メーカー共にX4(以上)のマルチコアを採用していくから、PenDの悪夢がよみがえるかもだ

またあの超高速CPUファンの高音ノイズが響き渡るぜぇぇぇぇ
713Socket774:2007/02/25(日) 13:06:21 ID:P8VBzdor
>>708
XP-120もあんなもんだよ
714Socket774:2007/02/25(日) 13:10:53 ID:8xi2PQ9p
ヒートスプレッダの4隅にM3タップ立てて置いて

水冷カバー取り付け可能な兼用にしてくれないかな?
又は簡単に外せる様にしてくれると嬉しいけど
715Socket774:2007/02/25(日) 13:16:43 ID:+CesgIr4
>>708
発熱による膨張で平面が出るようになっている
716712:2007/02/25(日) 13:48:09 ID:MAH5JwmM
>>715
マジ知らんかった・・・ひとつ賢くなりますた
717Socket774:2007/02/25(日) 14:15:44 ID:BSUfoyDr
718Socket774:2007/02/25(日) 14:55:07 ID:Ffufxec8
Athlon64x2 ADA4400DAA6CDの定格電圧って1.3Vと1.35Vのどっちなのでしょう?
AMDのページを見ると両方書いてあってわからないです・・・。
719Socket774:2007/02/25(日) 14:59:13 ID:8xi2PQ9p
>>715
嘘つき
720Socket774:2007/02/25(日) 15:17:06 ID:clI+4yIo
>>718
両方ある。ロットによって違うから買ってみないとわからん。
721Socket774:2007/02/25(日) 15:24:38 ID:mpAyowIa
>>720
げ、そうなんですか。
うーん、すでに買ってあるCPUなんですがロットナンバーからぐぐっても分からないし・・・どーしよう。
722Socket774:2007/02/25(日) 15:29:21 ID:gTDLJFK6
Dual-Core Optimizer って必要?
723Socket774:2007/02/25(日) 15:33:59 ID:ztqtQrgK
>>722
>>7読めない人?
724Socket774:2007/02/25(日) 17:30:51 ID:85IlMm4Z
V4のパッチが出てからそれが必要か検証した人の報告内からわからないのでは?
とりあえずV4パッチのみで運用してますが問題は今のところ私のところではでてないですよ
725Socket774:2007/02/25(日) 18:12:08 ID:f//Bp0lJ
Athron64X2 5200+に相性のいいマザボとメモリを教えてエロイ人!!
726Socket774:2007/02/25(日) 18:26:19 ID:1BFqNwph
なんというゆとり
727Socket774:2007/02/25(日) 19:59:22 ID:yPG7re/x
x2 3800+が12000円で売っていたのですが
(box 一ヶ月使用程度の中古らしいです)
買いでしょうか?
いままでsempron2800+で我慢していたので悩んでます
728Socket774:2007/02/25(日) 20:05:30 ID:1BFqNwph
>>727
AM2かね?新品との金額が殆ど大差ないし
お世辞にも買いとは思えん
729Socket774:2007/02/25(日) 20:07:24 ID:v4G2Pm75
自分はx2 3800+を買いましたが、まえはセレロン300Aだったもので十分満足です。
しかしsempron2800+は高性能なので乗り換えは微妙ではないでしょうか?

個人的には半年後に5000+が安くなるまで様子を見たほうが・・・と思いますが。
730Socket774:2007/02/25(日) 20:19:25 ID:yPG7re/x
なるほど…レスありがとうございます
買うなら買うでもっと良いものか
時期的に様子見かということでしょうか。
頭冷やしてきます。
731Socket774:2007/02/25(日) 20:20:21 ID:Xp86/oP4
よく300Aで今まで我慢してたな。

OSは何使ってたの?
732Socket774:2007/02/25(日) 20:51:55 ID:v4G2Pm75
98SEとXPです
XPは重杉なので・・・
733Socket774:2007/02/25(日) 20:58:09 ID:Puu0kBpm
>>727
今日ちょうどサブマシンをsempron2800+からx23800+に乗り換えたんだけど
センプはOCして2.2Gでつかってて3800x2も2.2Gにして今使ってるんけど体感はほとんどかわらない。
前より若干きびきびしてるかなって程度。
なんで729が言うように5000+以上を狙った方がいいと思う。
734Socket774:2007/02/25(日) 21:02:29 ID:MAH5JwmM
300A・・・・少し前の俺がいる( ^ω^)
買い換えて分かった事は、

・HDの容量はあればある分だけ使ってしまう
・ハイデフの動画とか、CPU負荷高すぎだろう、常識的に考えて・・・って所。
735Socket774:2007/02/25(日) 21:11:12 ID:klFVobO5
どっちかっつーと「使ってしまう」のはコンテンツ側だったりすると思う。
98時代と比べて放り込んでるソフト数自体は大して増えてないのに
HDD使用量は100倍ぐらいになってる(;´Д`)
736Socket774:2007/02/25(日) 21:17:09 ID:1BFqNwph
調子乗ろうが乗るまいが、いずれにしたって徐々に増えて行って
今ではトータル910GBのHDDがいずれも、ひっ迫状態

もうどこをどう管理すればいいか分からずじまいでワロタ
737Socket774:2007/02/25(日) 21:22:47 ID:iHqu9KO6
俺なんか30GBのHDD有り余ってるぜ
738Socket774:2007/02/25(日) 21:23:35 ID:klFVobO5
読み直して自分の書き込みがエロゲヲタ丸出しだと気付いた…orz
739Socket774:2007/02/25(日) 21:25:05 ID:2Okb1SUN
俺も40GのHDD入れてるけどOS分の容量くらいしか入ってない。あとオフィスか。

なんでウェブブラウジングとオフィスしか使わないのにこんな鬼スペックマシン組んだんだろう・・・
衝動的に買うもんじゃないな
740Socket774:2007/02/25(日) 21:26:01 ID:1BFqNwph
おまいら随分とスマートなんだなぁ
>>738は言わなきゃ良かったものをw
741Socket774:2007/02/25(日) 21:32:02 ID:ask3mAak
AM2なら仮想マシン使わなきゃ損な気がして、使い出すとHDDの空きがどんどん減る
742Socket774:2007/02/25(日) 21:46:01 ID:iYOif2uV
2GBのHDDのうちの910MBもOSとウィルススキャンソフトとブラウザで取ってる。
743Socket774:2007/02/25(日) 21:48:11 ID:G9dm8Osv
>>738
ちゃんとエロゲアンインスコしろよw
744Socket774:2007/02/25(日) 23:47:52 ID:BmUJ+VP/
安くなった5600+買った俺が来ましたよ。 
3400+(754)からなので大したことないと思っていたがSC4 100万都市は快適度ベリィああああっぷで自己満足度最高。
ヴィデオカードは7900GS、ママンはM2NPV-VM。サイズはちょっと大きいんでねぇか。キツキツの箱では気をつけよう。

さぁ、日曜の夜に2ちゃんなんかやっている諸君、おもいっきりつっこんでくれ。
CPUはAMD5600+だ。C2Dよりカタログ値は低い。値段は高く発熱量も多いぞ。
メモリはバルクDDR2-800を2Gだ。遅いCPUに速いメモリかどうかしらねーけどさ。無意味に2G搭載。
DVDはGSA4082BとND6500Aだ。かたっぽはおまいらの叩きたい韓国製だぜ。両方ともRPC1だが。読みはいいぞ。
6500Aは5inベイで、下半分はFDDとカードリーダだ。おまいらFDDなんていらねーかもしらんが、俺は使う。
さぁお次はMOだ。MCJ3230APSな。今時MO。時代遅れなんだよな。撮影した写真はこれに入れておく。
殻付きDVD-RAMもお忘れなく。SW9572だ。誰もつかってねーよな。そんなもん。撮影したビデオを入れておく。
ちなみにIDEが足らないので、4082BとSW9572はシリアルATA-IDE変換をかましてある。信頼性のメディアに実績無いIFがサイコー。
そしてだ、PCIには燦然と輝く29160Nが。haahha。これに繋がるのは3414707LWだ。320のHDDに160だ。ここはつっこむところ。
お次はPCI接続のUSB2.0ボードだ。メーカーは忘れたが前面の3.5inベイに4口出るぞ。今時USBの拡張ボードだ。
HDDだ。2台はSATAで120Gと320Gだ。120Gはインスコ時にトラブル出したくないからだ。今時そんなヤシはいねーだろうが。
そして、以上の中身がmATXケースに入っていたりする。
745Socket774:2007/02/25(日) 23:56:26 ID:e+O5wKLY
興奮は伝わった。
746Socket774:2007/02/26(月) 00:07:59 ID:wPEEgr7k
小生はもうたまらずドピュ〜
総額大1枚小5枚ナリ

までよんだ
747Socket774:2007/02/26(月) 00:42:43 ID:pRlYfxJk
ベリーズ工房は好きですか

までよんだ
748Socket774:2007/02/26(月) 00:49:07 ID:YfNktouv
「おにいたんのおてぃんぽ・・・おいひぃ・・」
「あぁ気持ちいいよ・・・
 よし、次は俺がちんこを舐めてあげるよ」


まで読んだ
749Socket774:2007/02/26(月) 02:33:14 ID:lH4ju0UI
読まなかった
750Socket774:2007/02/26(月) 02:48:46 ID:7wi0z/pf
どこ縦読み?
751Socket774:2007/02/26(月) 03:02:00 ID:/ljsdFh8
>>708
ヒートシンク側の平滑性は疑わなくていいのか?
あの加工跡バリバリの表面を見て平滑だと思う方がどうかしてると思うんだが。

ヒートスプレッダ側の平滑度に問題があるんだったら、ヒートシンクとの接触以前に
コアとスプレッダの接触部に問題が出るんだが・・・
752Socket774:2007/02/26(月) 09:06:32 ID:U5VzC8gJ
>>744
ちょっとおま面白そうなんで、愛機晒しスレにちょっと来い!
753Socket774:2007/02/26(月) 11:35:58 ID:RBnHSXIf
>>744
妹が・・・
まで読んだ
754Socket774:2007/02/26(月) 12:00:13 ID:38G5Wt0l
>>744
その時、母は息子のイチモツを(ry まで読んだ
755Socket774:2007/02/26(月) 12:54:11 ID:1uYyYNDn
>>744
俺は、クーラーに張り付いたCPUを恐る恐る見てみた
そこには収穫を終えた畑の様な寂しさが


まで読んだ
756Socket774:2007/02/26(月) 14:27:29 ID:W7Q8N94c
>>744
オナホール職人の朝は早い

まで読んだ
757Socket774:2007/02/26(月) 14:36:30 ID:iYaLit4j
>>744
>知り合いにあげるときに中に盗聴器をいれた

まで読んだ
758Socket774:2007/02/26(月) 14:57:12 ID:wPO1NmWl
すいません。しばし初心的な質問です。
SocketAM2X2では通常のDDRメモリは使用出来ないのでしょうか?
DDR2のみでしょうか。
759Socket774:2007/02/26(月) 15:00:46 ID:3ejvtifC
>>758
DDR2だけだよ。で、しばしっていつまで続くんだよw
760Socket774:2007/02/26(月) 15:03:56 ID:wPO1NmWl
>>759
そうーでしたかDDR2のみですか・・・・
DDRで4G程あるのをDDR2を又買うのは絶望的です。
AM2諦めます!!!!
解答ありがとうございます
761Socket774:2007/02/26(月) 15:08:17 ID:TqgjtER6
超初心者大不歓迎スレ
762Socket774:2007/02/26(月) 15:17:54 ID:cSEYKSKm
コア2デュオのせられる板でDDRで動くのあったような・・・
まあ有ってもやめたほうがいいと思うけど
763Socket774:2007/02/26(月) 15:20:17 ID:mbIQjbeJ
初心者なんですけど、質問よろしいでしょうか?
764Socket774:2007/02/26(月) 15:22:49 ID:CMJrL2fd
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  Athlon64 X2 3600+まだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
765Socket774:2007/02/26(月) 15:45:51 ID:9IGAR2ja
初心者ですが
Athlon64 X2 強化クマバージョンはまだですか?
766Socket774:2007/02/26(月) 15:47:18 ID:KTENqRFr
>>762
メモコン内蔵だから無理でしょ。
767Socket774:2007/02/26(月) 15:48:22 ID:zKR+b5zf
↑よく読め
768Socket774:2007/02/26(月) 16:10:12 ID:mbIQjbeJ
自己解決しました。
料金滞納で電気とめられてたのが原因でした。
769Socket774:2007/02/26(月) 16:30:47 ID:9IGAR2ja
自己解決しました。
ありがとうございました。
770Socket774:2007/02/26(月) 17:55:02 ID:eG8MWQgW
もまいら教えてくれ
アス64‐4000を使ってるんだが
X2に変えて軽さを実感出来るのはいくつくらいからだろう
FPSやら3D系GAMEしかしないんだが
771Socket774:2007/02/26(月) 18:04:21 ID:7Sx8SeoJ
>>770
デュアルを生かす使い方しないならX2にしても大して変わらんよ
772Socket774:2007/02/26(月) 18:07:47 ID:mbIQjbeJ
773Socket774:2007/02/26(月) 18:16:58 ID:eG8MWQgW
>>771
そっか
CPU負荷の高いGAMEが軽くなるならと思ったけどだめかぁ
レスありがとう!
774Socket774:2007/02/26(月) 18:50:38 ID:xs57KJEX
現在セレD320(2.4GHz)を使っているのですが、
X2 3800+に乗り換えて携帯動画変換君を使ったら感動できますか?
775Socket774:2007/02/26(月) 18:51:55 ID:mHCWncsi
普通にC2D買えよ
776Socket774:2007/02/26(月) 19:25:27 ID:a7rgTSia
ほぼ失敗作のSocketAM2はいつまで続くの?
939の輝きはなんだったのか?
777Socket774:2007/02/26(月) 19:25:49 ID:mHCWncsi
>>704
BIOSの更新待ち、らしい
外人が尻を叩いてるから、そのうち直るものと思われ
778Socket774:2007/02/26(月) 19:34:52 ID:YPgT/TuH
>>776
AM2+まで続くよ。
中途半端はあとがAM3な分AM2+の方かな。
AM2でAM3まで引っ張った方がよさげ。
779Socket774:2007/02/26(月) 19:54:36 ID:QuEWaWso
失敗作だろうとなんだろうと、欲しかったからAM2で組んじまったZEEEEEEE。
正直X2 3800+ > X2 5600+なんて、体感できる差じゃ無いんだろうなと思ってた。





うん・・・ あまり体感できない(´・ω・`)

ベンチは明らかに早いんだけどなぁ。
780Socket774:2007/02/26(月) 20:08:43 ID:l9TtSNYK
XP 2400+ -> X2 3800+ は体感できますか?
781Socket774:2007/02/26(月) 20:21:09 ID:iYaLit4j
>>780
シングルとデュアルはさすがにわかる
782Socket774:2007/02/26(月) 20:38:20 ID:uR4QBthp
939 3000+から
AM2 X2 3800+に変えた
いいねw
大量にファイル移動させても重くならない
783Socket774:2007/02/26(月) 20:49:08 ID:0Z2vgVi8
939厨って消費電力の高いDDRまだ使ってるのwww?
939厨ってもしかして未だにAGPでぼったくられてたりするのwww?
939厨ってグラボやメモリの規格改変期に飛びついたまぬけでしょwww?
939厨ってAMDぼったくり価格時代に勃起しながらAMDマンセーしてたミーハーだろwww?
939厨って乗り換え時期のタイミングが下手糞だけど人生のタイミングも失敗しまくりなんだろwww?
784Socket774:2007/02/26(月) 20:52:48 ID:IoWqIFHk
空冷3.2GHzで6000+回してると言った者だが、6000+の限界ギリギリで動かしてたのね。
まぁ当初の予定通り3.2GHzでは動いてくれてるから万々歳なんだけどね。

以前+200MHz位と言っていたが、物凄くいい線で予想してたんだなって思ったわ。
785Socket774:2007/02/26(月) 20:54:06 ID:LeV+7UqI
この時期AMDのCPU使ってるマイノリティー同士でいがみ合っても滑稽ですぜ・・・
939は輝いてた時期があったからまだいいが、AM2はまさに不遇の石だよなぁ・・・
786Socket774:2007/02/26(月) 20:55:58 ID:0Z2vgVi8
AM2厨ってDDR2は本格暴落とか運がよすぎだろ!!!
AM2厨って淫厨が検討したおかげCPU価格改変ラッシュの恩恵受けすぎだろ!!!
AM2厨って+と互換だしカバー範囲の広さから見てもその後もなんだかんだで754厨並に長生き確定だろ!!!
AM2厨ってあらゆる幸運の神がついてるな。きっと人生も強運に恵まれてすごいんだろうな!!!
787Socket774:2007/02/26(月) 20:58:07 ID:wGk5nyVZ
Celeron 1.7G -> X2 3800+ は体感できますか?
788Socket774:2007/02/26(月) 21:00:33 ID:3ejvtifC
>>787
システムのプロパティとか見ればAthlonって書いてあるから視覚的に体感できるよ。
789Socket774:2007/02/26(月) 21:03:58 ID:JNAbv9TJ
はいはい、プラシーボプラシーボ
790Socket774:2007/02/26(月) 21:06:14 ID:bnc+nQ6X
スレタイの(AM2)はどうにかならんのか?
939餅だってAMDユーザーだろうに敵に回してどうするよ
791Socket774:2007/02/26(月) 21:11:15 ID:bnc+nQ6X
すまね此処はAM2スレなんだな
792Socket774:2007/02/26(月) 21:20:50 ID:0Z2vgVi8
939厨は間抜けだがいちおAMDを支える仲間だ。だからこそAM2への乗り換えが大事なんだ。
Sempron、Athlon64、X2、Opteronとローエンドから鯖までAM2ユーザのカバー範囲広さ
シングルからクアードまで選択範囲の広さ
さらに追い風のようなDDR2-1066のJEDEC標準化
AM2+との互換性も保証されておりAM3登場の2009年までの安泰はAMDお墨付き。
なんだかんだで2010年まではメインソケットだろう。
AM2は754を超える長寿ソケット確定。
939厨はいつまでまつんだ?それとも裏切って4月にIntelか?どうせそうだおもったよ死ねミーハー!!!!!
793Socket774:2007/02/26(月) 21:34:47 ID:8V5zauBQ
>>792
本気で気持ち悪い
794Socket774:2007/02/26(月) 21:52:31 ID:zrNXqZTF
昔は939もAM2も言い合うことなかったのになんで最近AM2厨が騒いでんだ?
795Socket774:2007/02/26(月) 21:54:38 ID:9Mxu/S9d
騒いでるのはひとりだ。
ひとりの既知外が延々粘着してるだけ。
796Socket774:2007/02/26(月) 21:57:55 ID:RPsb4V5c
一応ここはネタスレだからな
797Socket774:2007/02/26(月) 21:58:34 ID:iyuY7ifx
65WのX2 3800+で35Wの1.075Vぐらいまで電圧下げられるか
やったら1.100V止まりだった伊達に選別してないんだな
できればウマーだったんだが
798Socket774:2007/02/26(月) 22:35:22 ID:uR4QBthp
栗で9.50Vまで下げられるけど?
AsusProbe読みだけど
799Socket774:2007/02/26(月) 22:42:29 ID:Sr/5c9mP
>>798
9.50Vで動くのかと突っ込んでみる。
0.95Vの間違いだと思うけど。
800Socket774:2007/02/26(月) 22:58:23 ID:uR4QBthp
0.95Vだわ・・・orz
801Socket774:2007/02/26(月) 23:23:55 ID:7KEFnqUo
>>794
ひとりだけ騒いでる。
802Socket774:2007/02/26(月) 23:25:43 ID:MLVPu6QJ
過激な939派の方はこちらへどうぞ

AMDデュアルコアAthlon64X2 その34
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171073985/l50
803Socket774:2007/02/26(月) 23:29:14 ID:RPsb4V5c
>>802
本すれ誘導乙
804Socket774:2007/02/26(月) 23:34:44 ID:7KEFnqUo
ID:0Z2vgVi8 =  ID:MLVPu6QJ だろ。
805Socket774:2007/02/27(火) 01:35:09 ID:9ymqxVr6
Vcore 9.5VかけるハードコアOCerのスレはここですか?
806Socket774:2007/02/27(火) 02:58:00 ID:dpBx+kDi
はい、そうです^^
807Socket774:2007/02/27(火) 03:32:59 ID:OUn6Cn/l
クロックを落とせばもっと電圧下げられるでしょう
808Socket774:2007/02/27(火) 09:08:01 ID:sHaPuhUg
初自作で
Athlon 64 X2 デュアルコア 3800+ SocketAM2 BOX (65W)
このCPUで組みたいと思ってます。
マザーボードがASUS M2N-Eを使用したいと思うのですが
これ以外の同等の物でオススメ品あれば
アドバスお願います。
809Socket774:2007/02/27(火) 09:53:34 ID:dpBx+kDi
エイサスもいいけど戯画とかMSIはどうだい
810Socket774:2007/02/27(火) 10:10:27 ID:9ymqxVr6
crosshair
811Socket774:2007/02/27(火) 10:13:55 ID:4Q2Nuz3f
ASRock
PCIが5本もあるんだぜ?
812Socket774:2007/02/27(火) 11:53:43 ID:Gn0pPtM7
初自作に変態勧めるなw
813Socket774:2007/02/27(火) 11:59:44 ID:Sfpn/bwv
2台のうち1台をAM2に移行。
939で粘ろうかと思ったけど、マザー逝ってしまった時に
探し回らなきゃ無いのがガンだ。
SocketAで痛い思いをしたので・・・
814Socket774:2007/02/27(火) 15:07:45 ID:M/2HYYiV
>>808
のちのちLSIしたいとかCFしたいとか特殊な目的がなければ
M2N-Eが一番アンパイだと思うよ。
815Socket774:2007/02/27(火) 15:09:57 ID:M/2HYYiV
SLIだたorz
816Socket774:2007/02/27(火) 15:11:58 ID:ia9eYSPL
なんだSLIか
何の事かと思ってググっちまっただろうがボケが
817Socket774:2007/02/27(火) 15:44:40 ID:oNJ8sdKh
>>815
大規模集積回路プギャーw
と嘲笑されたことがある俺
818Socket774:2007/02/27(火) 16:15:06 ID:2a3eloRj
LSIゲームをしたことがある俺が来ましたよ
819Socket774:2007/02/27(火) 16:25:05 ID:4Q2Nuz3f
任天堂ですか
820Socket774:2007/02/27(火) 16:31:28 ID:dqN6gQTV
SLIをスリって呼ぶのは俺だけ。
821Socket774:2007/02/27(火) 19:16:04 ID:e6X2XqfR
>>818
スクランブルは最高だった
822Socket774:2007/02/27(火) 19:24:19 ID:kLH0fqya
>>821
確かに最高だな。
あの興奮を現時点の興奮に例えて文書化したら売り上げ30万部のエロ小説が書けるな。
823Socket774:2007/02/27(火) 19:47:55 ID:hHK3VEbl
>>822
現時点での興奮ってのを具体的にkwsk。
相手の描写をリアルにお願いします。
できれば映像付きで。
824Socket774:2007/02/27(火) 20:55:37 ID:wV5xQZWt
映像なんかに頼るな
だからへなちょこって言われるんだぞ
825Socket774:2007/02/27(火) 20:58:31 ID:3VTeYkRC
考えるな 感じろ
826Socket774:2007/02/27(火) 20:59:51 ID:zhtBGNKG
チキンって言うなぁぁぁぁぁヽ(`Д´)ノ
827Socket774:2007/02/27(火) 22:26:16 ID:bfpK/yLv
>>819
おれはバンダイLSIベースボール
チカチカすることがLSIだと思っていた
828Socket774:2007/02/28(水) 00:42:00 ID:sGHL6vP8
いくらなんでもラインナップ多すぎだろ
どれ買ったらいいか迷うわ
ただ分かったのはL2が1MBは消えつつあるのかな?
これの65W版も65nm版もないし・・・
829Socket774:2007/02/28(水) 07:13:03 ID:k6AGPIu9
>>828
AMD売れないから、品種で勝負なんだよ
830Socket774:2007/02/28(水) 10:24:53 ID:leVhHqoP
>>829
昔のマツダみたいに、販売店乱立させて破滅するのが落ち棚ww
マツダはフォードに買われるだけで済んだが、AMDに買い手なんかつくかねぇ…
831Socket774:2007/02/28(水) 10:27:45 ID:leVhHqoP
訂正。

× 昔のマツダみたいに、販売店乱立させて破滅するのが落ち棚ww

○ 昔のマツダみたいに重複しまくりの販売チャンネルや同一プラットフォームの糞車乱立させれば、
   すぐに破滅するのが落ち棚ww
832Socket774:2007/02/28(水) 10:53:08 ID:ncTUUmfj
重複しまくりの販売チャンネルや同一プラットフォームの糞車乱立してるトヨタも破滅するのかねぇ…

まあ、Intelとほぼ同性能だけど、価格で勝負せざるを得ない状況に戻ってきつつあるのは確かだな。
833Socket774:2007/02/28(水) 10:56:28 ID:zTJRnj9E
>>832
与太とマツダじゃあシェアの比率が全然違うだろ?
IntelとAMDも同様。
834Socket774:2007/02/28(水) 13:14:17 ID:3r7XN+Xr
AMDのリテールファンってインテルに比べて小さくね?
835Socket774:2007/02/28(水) 13:16:10 ID:gWhFw6/f
ケチってんだろ。
836Socket774:2007/02/28(水) 13:40:23 ID:n6fEUK5g
>>834
インテルはネトバのときのやつを引きずってるからじゃね。
837Socket774:2007/02/28(水) 14:38:20 ID:v+t85dG8
AMD、HDMI対応の統合型チップセット「AMD 690」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0228/amd.htm

ATI Radeon 1250(Avivo対応)
HDMI 1.3とDVI(HDCP対応)出力に標準対応。
DDR2-667まで。
838Socket774:2007/02/28(水) 14:50:36 ID:v+t85dG8
>DDR2-667まで。

インプの誤植かも?
839Socket774:2007/02/28(水) 17:26:57 ID:YYIRqFRc
>>838
オンボグラ使うときじゃね?
840Socket774:2007/03/01(木) 09:10:21 ID:y+B8ZGtA
体感速度でおおざっぱに見ると667も533も400もあんまり変わんないといわれてるけど、
やっぱりこういう書き方されると不安ですにゃあ
841Socket774:2007/03/01(木) 12:02:30 ID:AC2Jh8Ji
シングル3800だと2.4GHzなのに何でデュアルになると2.0GHzに下がってるん?
842Socket774:2007/03/01(木) 12:08:18 ID:FogrpKdc
>>841
それで大体同じ性能だと踏んでるから

実際4000+と大差ないぐらいまでX2 3800+で性能あるよ
アプリがマルチスレッド対応である必要はあるけど。
843Socket774:2007/03/01(木) 12:25:26 ID:pmO33itS
マルチスレッド対応アプリって動画エンコードソフトぐらいだしなぁ
844Socket774:2007/03/01(木) 12:31:05 ID:FogrpKdc
>>843
あるある。他にもあるけど身近なのはそのくらいだよな
んで結局テレビをパソコンでつけながら2chとかいう用途ぐらいしか意味がない。

845Socket774:2007/03/01(木) 12:45:29 ID:DItI1uAG
どうせ大した使い方してないんだと定格周波数の電圧下げで使ってる
846Socket774:2007/03/01(木) 14:03:09 ID:Pp4L1MR0
BIOSで200x1にすれば200MHzで動作するのかな
847Socket774:2007/03/01(木) 16:31:51 ID:CRrqGUg/
質問するくらいならやってみれ
848Socket774:2007/03/01(木) 19:45:08 ID:hGB4d+0o
>>844
2ちゃん等ブラウザ系のアプリでもエンコ+焼き作業をしながらだと重いから(939 3000+使用)
デュアルを考えてるけどやっぱ全然違うんだよね?
849Socket774:2007/03/01(木) 19:46:33 ID:LAtWORo4
焼きはともかくエンコの優先度下げれば改善するでしょ?
850Socket774:2007/03/01(木) 19:55:34 ID:fcDpTfrM
>>848
焼きはともかくエンコしながらでも快適に2ちゃんブラウザが動いている。
851Socket774:2007/03/01(木) 20:16:27 ID:ArpwUZi1
メモリの量次第だね。
X2でも512MB一枚だと焼きながら2ちゃんするのはきつい
852Socket774:2007/03/01(木) 20:44:55 ID:YLYeeziR
PCやばくなってきたから3800x2あたりを買おうと思うんだけど
マザーとケース(電源)のいい組み合わせがあったら教えてくれないか?
予算はあまりないので低価格でお願いします
853Socket774:2007/03/01(木) 20:47:32 ID:9vwg0/FU
安くするならnforce550かgf6100のチップセットのマザボでいんじゃね?あ、でもCPU対応してるか見たほうがいい。
電源は5000円ぐらいであるべ
854Socket774:2007/03/01(木) 20:57:13 ID:ArpwUZi1
マザー次第だが、バイオスターGeForce6100 AM2とx2 3800+の組み合わせが安いと思う。
たまたま6100 AM2が6千円台で売っていたので今回はこれにした。計2万ちょい
電源はシーソニック300Wの使いまわし。P4世代の古いものだが安定して動作してる。

ケースと電源を買うならオウルテックがシーソニック電源付が多いのでお勧め。
いまは350Wから400Wくらいのが主流かな。
855Socket774:2007/03/01(木) 20:58:55 ID:YLYeeziR
>>853-854
なるほど、詳しくありがとうございました
856Socket774:2007/03/01(木) 21:04:28 ID:ArpwUZi1
おっと、HDDは昔のPCのものを転用。
電源・ケース・HDD・DVDドライブ・OSをまえのPCから転用すればCPU/メモリとマザー代だけですみ
運がよければ3万以内でいけるかもしれない。
857Socket774:2007/03/01(木) 21:14:35 ID:AxFEZw5D
電源の使いまわしは止めた方がいいんじゃね?
858Socket774:2007/03/01(木) 21:18:16 ID:LAtWORo4
古い電源はマシン一式壊すことあるからな
まぁその辺は自己責任で
859Socket774:2007/03/01(木) 21:27:39 ID:GKtJSrJj
今は電源も安いからケチらない方がいいよな
860Socket774:2007/03/01(木) 22:21:19 ID:FogrpKdc
電源は安いの買ったら2年で交換だな
いいのなら6年持つだろうけど組み替え時に交換でもと。
861Socket774:2007/03/01(木) 22:28:42 ID:F7JP4I55
良いもんでも壊れる時は簡単に壊れる。逆に安物でも長く持つときは驚くほど持つ。

から困る
862Socket774:2007/03/01(木) 22:41:24 ID:+iVfr6xC
電源は、そうだなぁ・・・
1万5千円くらいのが、どちらも2−3年だったな
今はバルク品4千円のが2年目だ
何が良いのかまったくわからない
863Socket774:2007/03/01(木) 22:42:51 ID:ArpwUZi1
そこまで言うなら電源を買ってみようかな。
しかし400Wていどの電源買うぐらいならシーソニック300Wのほうが安心感がありげだから
困るんだよね。
864Socket774:2007/03/01(木) 22:45:58 ID:ArpwUZi1
調べたらサイスってところの電源がいいみたいだ。
じゃあ一番安いやつでも買ってみよ
865Socket774:2007/03/01(木) 22:51:43 ID:zO97KiYD
MSIのK9AGM-FIDはどんなもんですかね
外付けVGAは多分差さないんで
多少内蔵VGA性能の高いやつが良いかなと思ってるんだけど

しかし今のマザーって殆どがチップセットもファンレスになってるんだね
今までファン付きを嫌ってたんでVIAにしてたんだけど
殆どがファンレスになってしまったんで逆に選択肢が広くなって迷ってしまう
866Socket774:2007/03/01(木) 22:53:25 ID:oive+RuL
【W,KW,MW】 電源総合スレッド45号機 【W,KW,MW】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170986097/
867Socket774:2007/03/02(金) 00:08:00 ID:nly0SUYM
seasonic電源にしとけw
868Socket774:2007/03/02(金) 00:15:20 ID:k8345c4I
普通に剛力だろ
869Socket774:2007/03/02(金) 00:15:34 ID:A7ataF6e
Seasonicより剛力のほうが評判も高く優れてる
870Socket774:2007/03/02(金) 00:21:19 ID:rkdIngSC
つ、つ.....剛力かよ
871Socket774:2007/03/02(金) 00:23:09 ID:FOTMM2V5
か・・・漢だ・・・
872Socket774:2007/03/02(金) 00:31:19 ID:3JCAv45a
モデルナンバーちまちまと200ずつ刻んでるくらいなら
TDP35W版とかたくさん出して欲しいよ
3800+しかないじゃんか
873Socket774:2007/03/02(金) 00:55:11 ID:NidLjf4n
>>870
つ、つ…つきあってください!><
874Socket774:2007/03/02(金) 00:59:27 ID:A7ataF6e
もしkして剛力ってウンチなの?
でもSeasonicの電源は高いなあ。差額でフィギュア買えちゃう。
875Socket774:2007/03/02(金) 01:08:22 ID:b59FBSDb
しかし、値段下がったな。Athlon 64 X2 3800+(TDP 65W)が\14kだもんな。
雷鳥1.2Ghz、かれこれ6年使ってきたが、一式買い換えるにはちょうど
良い頃合だなぁ。でも、電源もHDDもメモリも一日だいたい7〜8時間使って
よく壊れずにもったと思う、安物の寄せ集めなのに。
でもう一段、安くなったりするの、X2?
876Socket774:2007/03/02(金) 01:09:20 ID:gggliAhA
某BTOショップのPCで「Athlon 64X2 EE 5200+ 65W」ってのが選べるんだけど
こんなの出てたっけ? CPU単品だと89W版しか見当たらないんだが・・・
877Socket774:2007/03/02(金) 01:10:02 ID:McfefEXt
4月のインテル価格改定前に下がるんじゃね?
といっても3800+の下げ幅は小さいと思うけど…。
878Socket774:2007/03/02(金) 01:10:44 ID:el+RcntZ
メーカーで括れるほどの信頼性は、すでに無い
879Socket774:2007/03/02(金) 01:19:37 ID:b59FBSDb
>>877
自分的にはCPUの予算は2万とってあるんですよ。でもそれを使い切る気はなくて、
5000+が\20kゾーンに落ちてきたらそれにしようかと、落ちてこなけりゃ出来るだけ
安くなった3800+にしようかってね。5000+が20kゾーンに落ちてくるかどうかなんだよ
ねぇ。
880Socket774:2007/03/02(金) 01:21:08 ID:k8345c4I
3800+の35wって何であんなに高いの?
881Socket774:2007/03/02(金) 01:36:08 ID:McfefEXt
>>879
インテルの下げ幅を考えると、E6300辺りが2万円を切る感じになりそうだから
5000+はたぶん、余裕で2万以下になるんじゃね?根拠無いけど。
で、65nmの省電力版を低価格で投入していくしかないだろうなぁ。当面。
882Socket774:2007/03/02(金) 01:58:21 ID:I6lvyGUy
65nmのx2 4400+とマザーはギガのGA-M61PM-S2あたりを買おうと
思ってるのですが、ギガのHPにはまだ90nmのbiosしか
ないみたいなんだけど、biosのアップデートしなくても
そのまま使用できるのでしょうか?65nmを使えるマザーを教えて
もらえると助かります。
883Socket774:2007/03/02(金) 02:00:02 ID:cIcpno7k
その発想は無かったわ
884Socket774:2007/03/02(金) 02:03:20 ID:A7ataF6e
1Ghzクラスからの乗換えなら、4月まで待つのは下策だと思うよ。
雷鳥からX2だと余りの速さにバットで頭を叩かれるくらい衝撃もん。
シングルコア3800+でも痙攣すると思う。

やはり即座にX2に乗り換えたほうがいい。

少し高いかもしれないが、数千円ぐらいの差だし
早く買えばそれだけ長く使えるわけだからあながち損ともいえない
885Socket774:2007/03/02(金) 02:07:57 ID:k8345c4I
俺は939の3800+x2を3.6マソで買ったが後悔はしていないw
886Socket774:2007/03/02(金) 02:23:39 ID:A7ataF6e
兵は拙速をもって尊しとなす
887Socket774:2007/03/02(金) 02:38:20 ID:uzTPBZeh
其疾如風
其徐如林
侵掠如火
難知如陰
不動如山
動如雷霆
888Socket774:2007/03/02(金) 02:59:57 ID:bAd/yOX0
>>884
私はPen3 800MHzだからバットで殴られるのが楽しみです
X2 3800+狙いだけど、PentiumEのベンチ次第じゃ・・・
あっちはOC耐性がめちゃ高くて遊べそうだし・・・・
889Socket774:2007/03/02(金) 03:10:04 ID:cIcpno7k
>>888
で?
890Socket774:2007/03/02(金) 03:10:32 ID:A7ataF6e
CPUを買うこと風のごとく
891Socket774:2007/03/02(金) 03:18:55 ID:A7ataF6e
雑誌を読むこと林のごとく
糞電源を買うこと火を吹くごとく
他人の話を聞かぬこと陰のごとく
新OSがでても動かざること山のごとく
決断して組むこと、雷霆の如し

かな?よくわかんね
892Socket774:2007/03/02(金) 03:19:46 ID:bAd/yOX0
すみません インテルに対する性能期待は書くべきではなかったですね
893Socket774:2007/03/02(金) 03:44:47 ID:cIcpno7k
いや、そうじゃなくてチラ裏
894Socket774:2007/03/02(金) 08:43:51 ID:fenTgqCV
武栗鼠弁
なんだこの一発変換(ぶりすべん)
895Socket774:2007/03/02(金) 15:06:19 ID:pN4TDdVI
5200+で「Robots」てアニメーション映画をDVDdecriptyでリッピングしてからDVDShrinkで圧縮(率66%)したら10分近くかかったんですけど、こんなものですか?
896Socket774:2007/03/02(金) 15:19:03 ID:KOrIp9jx
あんまり違法なことには使われたくないんだってさ。
897Socket774:2007/03/02(金) 16:14:02 ID:3aWyww32
吸い出しドライブの性能に左右されると思う。
898Socket774:2007/03/02(金) 16:34:46 ID:pN4TDdVI
>>897
リッピングしてからなんでHDD→HDD(SATA2)なんだけど、こんなものなのかな?
リッピング10分エンコ10分て感じなんですが。
他の方はどうでしょ?
899Socket774:2007/03/02(金) 17:05:33 ID:WyRFRUQw
まずだね、AECを使ってとかHDDがボトルネックになってないかとかさ
なんていうか、凄い板違い
900Socket774:2007/03/02(金) 18:15:59 ID:9iayCFml
はあ?
901Socket774:2007/03/02(金) 18:30:33 ID:pN4TDdVI
板違いは上のすぐ奴等だろ。 HDDのボトルネックってどゆこと?
C2Dはもっと速い訳なんだが。
902Socket774:2007/03/02(金) 18:47:02 ID:Z3pSNPmX
>HDDのボトルネックってどゆこと?
DVDShrinkはエンコードじゃなくてトランスコード(間引き)だからCPUあんまり
関係ない。だからC2Dの方が速いとかありえん。それとDVDdecriptyじゃなくて
DVDdecrypterね。
903Socket774:2007/03/02(金) 18:56:05 ID:pN4TDdVI
>>902
ものすごい勉強になりました! ありがとうございます!
904Socket774:2007/03/02(金) 18:59:08 ID:xnr8tAoE
板違いだがトランスコードは間引きでもないし、CPUの能力は大いに関係する。
エンコ10分なら、そんなものだと思うけど。詳しく知りたいなら板を替えたほうが正確な情報が入手できると思う。
905Socket774:2007/03/02(金) 19:19:35 ID:hQyrS1+4
もう性能重視でAthlon64x2を買う人は居なくなったのかな?
素人が騙されて買うぐらいで、安かろう悪かろう駄目だろうAMD
ところでC2D_E6600と同性能はAthlon64x2_6000+か5600+辺りなんですか?

SetiだとOP275x2=E6600との事みたいなので
処理能力は、E6600=(Athlon64x2_5600+)x2ですかね?
906Socket774:2007/03/02(金) 19:25:26 ID:eFpBta41
>>905
AMDはむしろVIA辺りと比べるべきじゃない?
インテルとは雲泥の差で比較にもならないから。
907Socket774:2007/03/02(金) 19:37:53 ID:pN4TDdVI
>>904
そんなものですか! でも3500+の時は66%もエンコすると40-50分は掛かってたんで十分劇的でした!
そんなものなら納得です! ありがとうございました!
908Socket774:2007/03/02(金) 19:42:00 ID:sxb/oXPa
雑談スレから来ました

>>905-906
これは酷い
909Socket774:2007/03/02(金) 19:53:54 ID:pN4TDdVI
>>908
はっきりいってこいつらは話しにならないよな‥
じゃあVIAを買えとしかいいようがない。
910Socket774:2007/03/02(金) 20:01:36 ID:xeBQMwau
911Socket774:2007/03/02(金) 20:05:10 ID:8jJK8y+d
ハッキリ言ってAMDはVIAと競争するんが本来の姿のような気がしてきた。
912Socket774:2007/03/02(金) 20:11:13 ID:sxb/oXPa
淫厨必死だな
913Socket774:2007/03/02(金) 20:23:57 ID:sxb/oXPa
いや、必死なのはVIA厨か
914Socket774:2007/03/02(金) 20:35:50 ID:og1T6N6R
必死チェッカー見てきたけどそいつらIntel厨だろ
915Socket774:2007/03/02(金) 20:41:35 ID:odcwandX
この板の基本原則
煩い奴=負けてる側の信者

2月上旬の値下げ以後煩くなった品
5月になったらまた黙るだろう
916Socket774:2007/03/02(金) 20:55:11 ID:0Y61XJhO
逆ギレとかもう常
917Socket774:2007/03/02(金) 21:38:22 ID:mgdBQTtP
遅くてもいいじゃない
だってAMD好きだもの

アム厨   
918Socket774:2007/03/02(金) 21:40:28 ID:eFpBta41
別に間違った事かいてないし。
アム厨がホルホルしたいならVIA位しか相手にならないじゃんww
919Socket774:2007/03/02(金) 21:43:19 ID:og1T6N6R
汎用機でIntelが負けそうだからとIntel厨が必死ですね
920Socket774:2007/03/02(金) 22:06:16 ID:RJ0WXpuF
x2 3600+(1.9GHz/512k x2/65W) に11980の予価がついてるぞ。
921Socket774:2007/03/02(金) 22:10:10 ID:M/1JFcuS
1.9とはまた半端な・・・
922Socket774:2007/03/02(金) 22:10:56 ID:og1T6N6R
3600+なんて日本では売ってないし
923Socket774:2007/03/02(金) 22:11:28 ID:m34geXGg
X2 3800+が1万3千円台だからなあ。
安いは安いけど微妙だな。
万台割すればインパクトあったんだけどさすがに無理か。
924Socket774:2007/03/02(金) 22:14:29 ID:RJ0WXpuF
>>920 はBest Do! にあるので国内正式販売じゃないか。
925Socket774:2007/03/02(金) 22:14:33 ID:nly0SUYM
値段からして豚の再来なんじゃまいか?
926Socket774:2007/03/02(金) 22:18:44 ID:og1T6N6R
OC耐性高くて3GHzで回せると雑談スレ380に書いてあった
927Socket774:2007/03/02(金) 23:13:11 ID:n3u2YUFc
athlon64x2 のリテールファンの外し方を写真付きで解説してるサイトありませんぬか?
928Socket774:2007/03/02(金) 23:20:39 ID:NY91ilq5
ファンの・・・って、送風機だけ外すのか?

壊しちまう覚悟か、別の相当品買うのがいいと思うがな。
929Socket774:2007/03/02(金) 23:31:25 ID:RnzzeWJk
64でDVDshrinkはC'n'Qを切ると劇的に速くなる
930Socket774:2007/03/02(金) 23:59:38 ID:MRrinsOv
今週出たX2 5000+ってWindsorじゃねーか!ASCIIのうそつきー
931Socket774:2007/03/03(土) 00:04:15 ID:V1+vycoD
つか別に1.9Gでも十分だし安ければそれで良いよ
まあx2 3800+でも十分すぎるほど安いけどね
932Socket774:2007/03/03(土) 01:09:25 ID:4ijffZvm
>>931
デュアルってだけで通常使用は面白いほど軽くなるよな
hdベンチでもI/O周りがほぼ数値が倍
ここまで変わると思わなかった。

だが圧縮解凍がいまいち予想より速くならなかった
さすがモデルナンバーだよな
よくできてる。
933Socket774:2007/03/03(土) 02:32:24 ID:aQoynNq2
>>932
これってアフォなコピペか?
934Socket774:2007/03/03(土) 02:42:28 ID:tMpgyAPb
恐らく
935Socket774:2007/03/03(土) 03:41:42 ID:cQ3JMetv
鏡像か
936905:2007/03/03(土) 08:40:38 ID:qqWj7MrJ
>>929
C'n'Q を使わない64なんて 冷却液の無い核融合炉みたいなもんだろ
64アイドルが C2Dロードより熱くなるよ
937Socket774:2007/03/03(土) 08:44:12 ID:DtvlCN90
>>936
間違い
君はどちらの知識も中途半端だな、実際に使ってみればわかる事なのに
938Socket774:2007/03/03(土) 10:35:36 ID:8I0dFtDf
CPUの温度は動作クロックと使用率で変わる
いくら高クロックで動作していても使用率が低ければ熱くはならんよ
939Socket774:2007/03/03(土) 10:44:45 ID:V1+vycoD
CPUの温度はクロックでは殆ど変化無いよ
電圧で変わってくるもの
アイドルでもたったの0.1v変わるだけで数度は温度が上がる
それプラス使用率でドンドン温度は上がる
クロックで温度が上がるなら
MMXPen300Mhzから見れば(このあたりからファンがついた)
10倍はクロックが上がったPen4とか発熱は10倍になり
とてもじゃないが冷却不可能になってしまう
940Socket774:2007/03/03(土) 10:56:32 ID:uBcYjiiN
>>938
嘘つくなよ、初代明日論は使ってなくても熱かっただろ
941Socket774:2007/03/03(土) 11:04:20 ID:9waCOcbY
X2 3800+が万台割するのはいつごろになる?
942Socket774:2007/03/03(土) 11:07:18 ID:E/QtzhdZ
Q3
943Socket774:2007/03/03(土) 13:02:29 ID:MyajhQ1J
M2NPV-VM/AM2 X2 3800/暮メモリを買って1台組んでみた。
デュアルコアの割にはずいぶん安く上がったしコレはオススメかも。
944Socket774:2007/03/03(土) 13:17:18 ID:QOedy0kI
もうAM2でもメモリ相性を気にせず買えるようになったのかね
945Socket774:2007/03/03(土) 13:19:18 ID:E/QtzhdZ
ぶっちゃけPCIスロットが二つとかの今、ATXにこだわる必要もないよな…
どうせPCIEx1なんてつかわないし、SLIもやらないならさ。
946Socket774:2007/03/03(土) 13:34:54 ID:MyajhQ1J
まぁ万代割れとかバルクメモリ大丈夫なのかよ?とか気にすると
きりがないわけだけど、メモリ安い今はお得感あるよ。

デュアルコアCPU+メモリ1GBで2万円なら安いと思った。
947Socket774:2007/03/03(土) 14:03:52 ID:GJXdrGT0
65nm版の低電圧チンチン☆⌒ 凵\(\・∀・) マダァ?
948Socket774:2007/03/03(土) 19:47:14 ID:WDiwZD0s
64x2のメモリ相性はどうよ?
メモコンできよいの?
949Socket774:2007/03/03(土) 19:51:04 ID:QOedy0kI
何かバルクで適当に買っても問題ない人多そうな感じだし
メモリ側が改善されてきたんじゃないかと推測してみる
950Socket774:2007/03/03(土) 20:49:22 ID:69iCwLMv
>>948
具体的にどのメモリとどのCPUの事かな?
951Socket774:2007/03/03(土) 20:51:33 ID:6b9npjD6
俺もDDR2安くなったので、X2 3800で組んだ
C2D買えない貧乏人にはありがたや
952Socket774:2007/03/03(土) 21:11:47 ID:V1+vycoD
5万あればすぐにもDualにするんだが・・・
953Socket774:2007/03/03(土) 21:19:30 ID:ON8zTcyW
>>952
5マンもしないジャン
954Socket774:2007/03/03(土) 21:24:51 ID:V1+vycoD
>>953
マザボとメモリとCPUあわせればそれくらいかかるでしょ
メモリは1GBx2に最初からしたいしと言うかロットをあわせるのが普通だし

メモリが大体\20000でしょ
CPUが\14000
マザーは色々だけど\15000くらいのやつがVGA内蔵で良い感じだし
大体\50000かかるっしょ
955Socket774:2007/03/03(土) 21:24:55 ID:HsEyA3Fi
X2 3800+ 1.4マソ
マザボ 1.3マソ
メモリ1GB*2 2マソ
VGA 7600GS 1.3マソ

5マソで逝けるよ
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ 逝けるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
956Socket774:2007/03/03(土) 21:25:57 ID:HsEyA3Fi
あぁ6マソだったわ
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ 6マソだったわ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
957Socket774:2007/03/03(土) 21:26:15 ID:ON8zTcyW
>>954
ん?
君は何にも持ってないの
958Socket774:2007/03/03(土) 21:26:36 ID:l7FjQliZ
HDDと電源と光学ドライブは流用ですか
959Socket774:2007/03/03(土) 21:28:09 ID:ON8zTcyW
>>954
持ってないなら俺が先週組んだ構成
ASUSのベアボーンが12800円
暮れのメモリ1G*2で13800円
これでよいでしょう
960Socket774:2007/03/03(土) 21:28:46 ID:HsEyA3Fi
ケースも流用でヨロ
961Socket774:2007/03/03(土) 21:29:45 ID:ON8zTcyW
ベアボーンだからケースも電源もマザーも付いてた
962Socket774:2007/03/03(土) 21:31:24 ID:l7FjQliZ
>>960
もういっそケースなんて要らない、エアフローの考慮や
パーツ交換時の面倒な作業の軽減
冬場はHDDの上にコーヒーカップをおけば冷めにくい
963Socket774:2007/03/03(土) 21:36:19 ID:Rh2OWWDX
音うっさくね?
964Socket774:2007/03/03(土) 23:01:21 ID:V1+vycoD
>>957
939からの乗換えなんで
CPU MB メモリは新規になるからね
それ以外は予備もいくつかあるし使いまわせるんだけど
メモリはまともな物を使わないと泣きを見るし
永久保証品の方が交換できて良いから\20000は必要だしね
VGAはいらないっす
ゲームしないしまだまだw2kで頑張る所存だから
965Socket774:2007/03/04(日) 00:15:46 ID:gJMOPKu/
>>962
そしてそのコーヒーをこぼす罠…
966Socket774:2007/03/04(日) 03:50:12 ID:sHvhWSqR
お店の展示用の透明なケースが欲しい。
967Socket774:2007/03/04(日) 04:26:03 ID:rZIQY7DB
次スレ

AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その35
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172949812/
968Socket774:2007/03/04(日) 06:03:21 ID:ZqDRdh8w
>>964
じゃあ939のCPUだけ変えりゃあ良いだけじゃん
969Socket774:2007/03/04(日) 10:50:32 ID:T8I6s8Se
>>966
アクリルは埃がモロ見えちゃうから、掃除好きじゃないとメンテが大変らしいよ。
最近だとOWLTECHが新しいの出してるな。
970Socket774:2007/03/04(日) 12:06:57 ID:gQ2tz8vG
>>967
971Socket774:2007/03/04(日) 15:34:01 ID:Zdu5sR1W
>>967
939いらんし
972Socket774:2007/03/04(日) 15:38:51 ID:EBn3OAtt
貴様は939(メイン)754(サブ)ユーザーの俺を怒らせた
973Socket774:2007/03/04(日) 15:43:11 ID:wBSrr89p
フェニックス1号が現役のオレは、どうすれば・・・・('A`)
974Socket774:2007/03/04(日) 15:44:48 ID:Zdu5sR1W
>>972
939いれるなら新スレたてずに誘導しろってこったよ。
>>967は早漏スレ

AMDデュアルコアAthlon64X2 その34
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171073985/
975Socket774:2007/03/04(日) 19:19:03 ID:zGOY3tdb
スレ分けした意味わかんねーし。

AM2至上主義野郎乙
976Socket774:2007/03/04(日) 19:30:46 ID:qq3XSwoq
結局全部巡回することになるだけ
977Socket774:2007/03/04(日) 20:10:30 ID:vl5RayP9
978Socket774:2007/03/04(日) 20:39:06 ID:ZqDRdh8w
>>975
この業界は進歩が早いから古いものは分けて考えた方がいいと俺は思うけど?
979Socket774:2007/03/04(日) 20:43:16 ID:iV5fKFaJ
そんな考え方できるなら、一体なんで分けるだけ無駄ってことを理解しないのか
980Socket774:2007/03/04(日) 20:45:05 ID:QvafjjQq
C2Dの乱立スレくらい無駄だな
981Socket774:2007/03/04(日) 20:50:58 ID:ZqDRdh8w
>>979
二つなら特に問題なかろう?
982Socket774:2007/03/04(日) 20:55:43 ID:VlJyWX0l
AM2+やAM3、C2D検討の話をする939スレと
とりあえずAM2を使ってみるAM2スレは分かれててOK
983業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/03/04(日) 21:04:57 ID:7xY0c65J
 |  | ∧
 |_|Д゚) 690ママンが出揃ったらAM2も検討するヨ。
 |文|⊂)   つか久しぶりにシングルコア(3000+)使ったら
 | ̄|∧|    同時にいくつも作業投げると重くてしょうがない・・・サブもデュアルコア化かな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
984Socket774:2007/03/04(日) 21:58:27 ID:P1hyabWl
SocketAM2スレも939スレもあるじゃん、分ける意味がワカラン
X2スレは両Socketひっくるめた>>967でいいだろ。
985Socket774:2007/03/04(日) 22:32:49 ID:rZIQY7DB
ホントは一つが良いんだけど、939オンリーの人がAM2に激しく反応して
まともな話が出来んのよね。

さっきも早速・・・
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171073985/725-728


重複スレは939専用として展開してもらって
新スレは『どっちも同じじゃん』なノーマルな人が使えばいい
986Socket774:2007/03/04(日) 22:55:31 ID:zGOY3tdb
>>985

>ホントは一つが良いんだけど、939オンリーの人がAM2に激しく反応して
>まともな話が出来んのよね。

ちょwww
前スレ読んでたらこういう事は言えないと思うが、、、逆だろ。
987Socket774:2007/03/04(日) 23:05:59 ID:r6GdD8qj
なんなの?この糞な展開はw

そもそも一つだったX2スレを引き裂いたのは、ここを建てた基地外だろうがw
988Socket774:2007/03/04(日) 23:29:20 ID:/UE12dbw
ID:rZIQY7DB キチガイ
989Socket774:2007/03/05(月) 00:14:46 ID:dHHuiCHq
>>985
統合するならするでかまわんが、早漏スレはいただけんな。
AMD使いが厨にみられるだけだ。その辺反省してくれ。

まあもっとも厨だらけかもしれんがw
990Socket774:2007/03/05(月) 00:19:07 ID:Tu4b0tAA
ume
991Socket774:2007/03/05(月) 00:19:39 ID:Tu4b0tAA
ume
992Socket774:2007/03/05(月) 00:21:15 ID:ra3ZYtrZ
糞尿
993Socket774:2007/03/05(月) 00:22:25 ID:Tu4b0tAA
ume
994Socket774:2007/03/05(月) 00:23:14 ID:IQNF+85E
おめ
995Socket774:2007/03/05(月) 00:23:30 ID:Tu4b0tAA
ume
996Socket774:2007/03/05(月) 00:24:04 ID:OgA/7FZU
埋め
997Socket774:2007/03/05(月) 00:24:27 ID:Tu4b0tAA
ume
998Socket774:2007/03/05(月) 00:25:48 ID:Tu4b0tAA
ume
999Socket774:2007/03/05(月) 00:26:28 ID:Tu4b0tAA
ume
1000Socket774:2007/03/05(月) 00:26:31 ID:bnr1Nmtr
1000なら童貞
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/