【W,KW,MW】 電源総合スレッド45号機 【W,KW,MW】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
質問する前にテンプレをよく読むこと
専用スレがある電源は専用スレで

・前スレ
【W,KW,MW】 電源総合スレッド44号機 【W,KW,MW】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165809708/

・消費電力の計算
http://extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
・てらさんのゴミ箱
http://terasan.info/index.html
・電解コンデンサ寿命について
http://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
・UL Number
http://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
・コンデンサメーカー一覧サイト
http://capacitor.web.fc2.com/

Q:電源電圧は実際どれくらいの変動なら大丈夫なのか?
A:『ATX /ATX12V Power Supply Design Guide』によれば、規格上は3.3V,5V,12V各々±5%とされる。
12Vに限り、ピークロード時に±10%まで許されている。

Q:BIOSやモニタソフトで表示される電圧がオカシイんだけど?
A:BIOSやモニタソフト(EVEREST、SpeedFan)等で表示される電圧に精度は期待出来ません。
テスター等で測定してみてください。
2Socket774:2007/02/09(金) 10:55:28 ID:d72KrJk3
・関連スレ
ナイスな品質の良い電源 Part12
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168986698/
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part8
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168970145/
ファンレス/ACアダプタ電源 Part10
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165930296/
静音電源 Part19
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166701031/

・専用スレ
【HM】静音電源Seasonic シーソニックその7【HT】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160284865/
【静王】元祖12cm電源SilentKingを語れ【1〜4】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149654606/
【江成】 ENERMAX電源 3台目 【電源】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156819451/
ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 88号機 ΩΩ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153764023/
Antec製品-電源・ケース等 総合 第11部
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164276843/
グロウ・アップ・ジャパン 電源スレ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170901999/
3Socket774:2007/02/09(金) 11:07:13 ID:GakFzZfg
3なら柏原芳恵とセックスできる。
3なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
3ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
3なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
3ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
3ならスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
3なら春麗のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
3ならDOAのティナのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならミスアメリカのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
3ならけっこう仮面のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
3ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
3ならモリガンのコスプレをした柏原芳恵がアナルセックスさせてくれる。
3なら不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
3なら天王はるかのコスプレした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてくれる。
3なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした柏原芳恵が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
3なら美墨なぎさのコスプレをした今の柏原芳恵が生姦&膣内射精させてくれる。
2ならヴァリスの優子のコスプレをした今の柏原芳恵が立ちバックでセックスさせてくれる。
2ならランブルローズXXの紅影のコスプレをした危険日の柏原芳恵が種付けセックスさせてくれる。
2ならフェイト・テスタロッサのコスプレをした柏原芳恵が触手プレイさせてくれる。


もちろん顔射、精飲、膣内射精、直腸内射精なんでもあり

3なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫猥なセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!
4Socket774:2007/02/09(金) 11:40:38 ID:8V+71m8o
>>1
乙!
5Socket774:2007/02/09(金) 12:20:56 ID:8V+71m8o
電源に関する素朴な疑問
http://www.rioworks.co.jp/faq/psfaq.html
6Socket774:2007/02/09(金) 12:37:40 ID:xK/ry//A
>>5
Zippy売ってるところか。
しかし、これは酷い。
どこかで見たことがあると思ったら、まんま盗作じゃないか。
Zippyは朝日新聞かよ。Zippy最低だな。

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_02.html
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_03.html
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_04.html


写真は加工して型番隠してるが、シリアルナンバーが同じ。偶然文章が似たとかじゃ絶対無いな。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/psu_spec_label.gif
http://www.rioworks.co.jp/faq/images/PSlabel.jpg
7Socket774:2007/02/09(金) 13:00:36 ID:DDuA8Cyr
これはひどい
8Socket774:2007/02/09(金) 13:05:45 ID:wvoKfvuP
>>6
ちょwwwwwwwwwww
これはアウツwwwwwwwwwwwwww
9Socket774:2007/02/09(金) 13:19:38 ID:IbOWE/98
リオ終わったな。
10Socket774:2007/02/09(金) 16:02:14 ID:2mQbLnjk
拡大したらわかるけど
DELLのマークがあったと思われる部分が不自然な白一色地帯で面白いよ
11Socket774:2007/02/09(金) 16:21:19 ID:vIKTFkAR
うわ、なんだこれ。酷杉。
12Socket774:2007/02/09(金) 16:44:33 ID:fbGmByUH
これはDELLに問い合わせれば良いのか?
13Socket774:2007/02/09(金) 18:02:33 ID:vIKTFkAR
>>12
なんでDELLなんだよ。
とりあえずちゃんと読めよ。
14Socket774:2007/02/09(金) 18:04:07 ID:s5IGP0YF
日本語でおk
15Socket774:2007/02/09(金) 18:35:44 ID:fRObkpzj
@ITの記者が電源の特集記事を書くに当たって、リオワークスのQ&Aと画像を盗用した?
それとも逆か?
16Socket774:2007/02/09(金) 18:39:16 ID:/Xwsfcbz
>>15
リオワークスの盗用だろ。
逆だとしたらDELLのロゴを入れる理由がない。
17Socket774:2007/02/09(金) 19:23:52 ID:vIKTFkAR
18Socket774:2007/02/09(金) 20:50:48 ID:cXhR/Pue
5年前と3年前の記事だし
どうでもよくね?
19Socket774:2007/02/10(土) 10:01:05 ID:ev5v7a59
文章まで盗用ぽいですね。
Zippyというより代理店RIOWORKSの問題か。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_04.html
ttp://www.rioworks.co.jp/faq/psfaq.html#Anchor-15826
20Socket774:2007/02/10(土) 20:27:27 ID:NP3Gsbgp
転載

【質】【音】
【S】【X】ニプロン    PCSA-470P-E2J1      \23,714
【S】【X】Zippy     Zippy-460W type R    \13,859
【A】【▲】SilverStone  SST-ST40F        \6,410
【A】【○】Seasonic    SS-460HS/S        \12,117
【B】【○】Seasonic    SS-410C         \6,268
【B】【○】Seasonic    SS-430HB         \10,920
【B】【▲】SEVENTEAM   ST-460EAD        \7,980
【A】【▲】Enhance    ENP-3640N 400W      \10,500
【B】【◎】ENERMAX    LIBERTY ELT400AWT    \7,896
【A】【○】ENERMAX    EG495P-VE-V2.0(24P)    \14,333
【C】【○】ANTEC     TruePower Trio      \5,859
【B】【○】ANTEC     Neo HE NeoHE 430    \10,640
【C】【○】ANTEC     SmartPower 2.0 SP-400  \6,940
【C】【○】ANTEC     SmartPower 2.0 SP-450  \7,740
【C】【▲】DELTA     DEL-450          \7,980
【B】【▲】AcBel     ATX-400C-A2ADB      \9,800
【C】【○】CoolerMas   REAL POWER 450W     \11,469
【C】【▲】TOPOWER    WBTP-450EP        \9,799
【D】【○】KEIAN 静か名人 KT-450APS SLI      \9,940
【E】【◎】ZAWARD     白狼430W RPS-430W    \7,680
【D】【○】サイズ     鎌力弐 450W        \8,180
【D】【○】サイズ     鎌力3-450W        \8,872
【D】【◎】サイズ     剛力プラグイン450W    \6,970
【未】【未】岡谷音無しぃ  MAGNI 450W        \14,600
【D】【▲】タオ      TAO-ISO-P500L       \5,880
【E】【▲】玄人志向    KRPW-H450W        \4,980
【E】【▲】エバグリ-ン  SILENT KING-5 450W    \6,480
【D】【▲】DECA      FSP400-60GLN       \3,980
【E】【▲】アビー     ZUMAX ZU-400W (X1)    \3,480
【F】【▲】スカイテック  SKP-400/PS3        \3,480
【E】【▲】スカイテック  SKP-450GX2        \5,613
21Socket774:2007/02/11(日) 01:25:38 ID:5Gbw5kV3
age
22Socket774:2007/02/11(日) 02:19:16 ID:aJbZT+ME
2chで良い電源を見分ける方法。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
マイナス評価のトップがファンの不具合であること。
他にケチをつけようがないので、良品でも耐用限度を超えて消耗すれば
異音がする、ファンを槍玉に挙げる。
23Socket774:2007/02/11(日) 11:13:07 ID:RBaZf9bW
>>22
鍋王のことか?
24Socket774:2007/02/11(日) 11:39:04 ID:5Gbw5kV3
どこの浦島太郎だ
25Socket774:2007/02/11(日) 15:19:05 ID:b3b9Lnuo
とりあえず前スレ埋めようか
26Socket774:2007/02/11(日) 15:58:45 ID:2hujBzip
-5Vが供給できて1万以下で探していたら
武士TOP-650P3が\9800であったので購入し
取り付けてみたが音も煩くなくいい感じなんだが

TOPって駄目なの?
元がVariusUだったんで私の評価が甘いんでしょうか?
27Socket774:2007/02/11(日) 16:20:02 ID:gQYHAMDN
>>26
武士はTOP純正だから普通。
28Socket774:2007/02/11(日) 17:09:51 ID:/NohhZum
至って普通
車でいえばカローラ
zippyがベンツ、ニプロンがBMW、PCPCがバイパーで動物電源は旧ミニクーパー
29Socket774:2007/02/11(日) 17:26:35 ID:2hujBzip
>>27,28
レス感謝

>動物電源は旧ミニクーパー
個人的にはこれウケました
知人のミニが3ヶ月に1度のペースで修理してたので

・・・その程度の故障率ってことですね
30Socket774:2007/02/11(日) 20:56:59 ID:fL2JCECm
>28
ミニクーパーって……トラバントじゃないのかよww
いや、別にミニでもいいんだけど、クーパーじゃないだろ。
31Socket774:2007/02/11(日) 22:42:54 ID:VPKMvoRZ
CPU;Athlon64X2 3800+
VGA;Geforce 7600GT
電源;SS-500HT

でVGAをGeforce 7950GTにしたら電源不足投げられた・・・orz
P-180で電源交換面倒すぎ
32Socket774:2007/02/11(日) 22:54:14 ID:CEdHFv3E
それで電源不足は考えにくいんだが…
7950GTに補助電源挿したか?
33Socket774:2007/02/12(月) 01:57:22 ID:M4hnbT1e
あー・・・6pinの補助電源のピンありますね

クレバに発注した電源キャンセルしないと
34Socket774:2007/02/12(月) 02:20:28 ID:Sy5PfDK9
本当の電源不足は、そんな親切なメッセージでないから。

ゲームで盛り上がってる最中に突然リセットとか。
35Socket774:2007/02/12(月) 04:15:36 ID:kbo2gtGn
あとGeForceの場合コールドスタートだと補助電源挿していても電源不足投げてくるものがあるので注意
7600GTだとどうだか知らんが…

俺6600GTなんだけど、BIOS画面に入って、でCPU温度が20度、システム温度が14度くらいになるまで
アイドリングして、一度電源切ってからもう一度入れるようにしてる(じゃないと警告出てしまう)
36Socket774:2007/02/12(月) 08:43:07 ID:VAqN4FqY
エンジンですな。
37Socket774:2007/02/13(火) 01:19:08 ID:fqPdKnLb
おいらはHDDなんかのアイドリングの為に電源入れてBIOS画面で5分待って起動させてるが...
38Socket774:2007/02/13(火) 01:56:56 ID:yUOnVWe1
おまいらどこに住んでるんだよw
3935:2007/02/13(火) 07:29:32 ID:vThm/KJK
>>38
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
40Socket774:2007/02/13(火) 08:51:02 ID:zP7rEQQV
>>35
もれのリドテク6600GTも同様だよ
電源はZippy600Wなのだが
41Socket774:2007/02/13(火) 14:12:14 ID:mXRiOUhc
ニプロンはマジェスタの方が・・・どうでもいいか。
42Socket774:2007/02/13(火) 19:20:22 ID:gknaTSTw
24pinのマザーに20pinの電源コネクターが刺さって、しかも動くのですけどこれって危ないのですか?
電源はOWLTECHのSS300FBでマザーボードはギガバイトの965P-DS3です。
43Socket774:2007/02/13(火) 19:32:39 ID:cU/x+2jQ
サード・マシン用に400w以上、2万円以下で静かな電源を探しています。お薦めは?ヨロシクお願いします。
44Socket774:2007/02/13(火) 19:33:18 ID:IBFrYzlq
SS-650HT
45Socket774:2007/02/13(火) 19:37:26 ID:HkWv+1kh
TAO-530P5RZって言うの買おうと思うんだがどう思う。
46Socket774:2007/02/13(火) 19:38:11 ID:IBFrYzlq
お前が何を買おうが知ったことではない
47Socket774:2007/02/13(火) 19:41:17 ID:cU/x+2jQ
>44
ありがとうございます。
実は一昨年秋に買ったssの600wをセカンド・マシンで使っています。
が、今それが最大の騒音源になっています。
最近のssは静かになってるのでしょうか?
48Socket774:2007/02/13(火) 20:06:36 ID:IBFrYzlq
あれが騒音なら何買っても無駄
49Socket774:2007/02/13(火) 20:06:46 ID:gknaTSTw
だれか>>42おねがいします
お礼します
50Socket774:2007/02/13(火) 20:08:18 ID:NzorQuA2
>>49
電源の型番でググレカス
51Socket774:2007/02/13(火) 20:13:05 ID:mr7XVM0y
>>42
俺も同じマザーでそんな感じで半年以上使ってるがなんともない
52Socket774:2007/02/13(火) 20:21:17 ID:gknaTSTw
>>50
10004246

>>51
THXありがとんぐらっちぇ!
53Socket774:2007/02/13(火) 21:57:38 ID:qKquEmAe
54Socket774:2007/02/13(火) 22:10:51 ID:K90xptwv
>>52
10004246
5535:2007/02/13(火) 22:16:56 ID:vThm/KJK
>>40
おお同志
ちなみに俺のはELSA

で、検索してみたら、このことをメーカーに問い合わせた人がサポートからの回答を載せてたのをみつけた
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05502213601/SortID=4893792/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93d%97%CD%95s%91%AB%81%40%8Cx%8D%90&LQ=%93d%97%CD%95s%91%AB%81%40%8Cx%8D%90
要するに仕様?
56Socket774:2007/02/13(火) 23:08:36 ID:gknaTSTw
>>54
そんなこと言うなよ(´・ω・`)
57Socket774:2007/02/13(火) 23:15:17 ID:WCx/JniD
ノイズ対策にコンデンサに銅箔テープ話を聞いた事があるけど、着脱式電源のプラグに銅箔テープ巻いたりしたらノイズ緩和されたりするのかな?
58Socket774:2007/02/13(火) 23:46:56 ID:MM9j2abv
高級品の電源ケーブルのなかにはシールドつきのものがあるよ
59Socket774:2007/02/14(水) 00:00:53 ID:q/qCub9t
プラグ部分に銅箔まいたらそのうちショートしそうで怖い。
60Socket774:2007/02/14(水) 00:03:39 ID:m9/CRCn3
61Socket774:2007/02/14(水) 01:02:44 ID:y5iG3Jw7
>>60
ACケーブルにフェライトって、これ効果あるの?
もしかして、ZUMAX買うとこれが付いてきたりする?
ZUMAXにEMI対策が何も施されてないのは、このケーブルが付いてくるから?
62Socket774:2007/02/14(水) 01:12:08 ID:ynbrqp++
正直ノイズ対策なんて「効果あったらイイナッ」ってレベルだろ
63Socket774:2007/02/14(水) 01:20:32 ID:KBS2HgTi
ノイズってでたらなにかかわるの?
今のところ何もないんだけども
64Socket774:2007/02/14(水) 03:35:17 ID:mlJcVPl1
スカイテックの700W、ショップによってはアキバのたいがいのショップの半値強だが、
これってどんなものなのでしょうかねえ?

価格.comだと、結構静かって評価だけだし…。
65Socket774:2007/02/14(水) 03:45:33 ID:swjccYQn
700Wも必要なPCならもっといい電源買ってやれよ。
てか動物電源は静かに決まってるじゃん、ファン止めてるんだから。
66Socket774:2007/02/14(水) 11:39:55 ID:1aD3sELa
-5V出力出来る電源でおすすめありますか?
容量は問いません。5千円くらいで。
67Socket774:2007/02/14(水) 12:04:43 ID:4w6mdCuW
>>66
ATX電源から-5V出力がなくなったのは、ATX12V v1.3からで、
もうずいぶん前のことなのでお勧めどころではないなあ。

工作ができるなら、
延長ケーブルの途中にー12Vをー5Vに落とす3端子レギュレータを仕込んだほうが
手っ取り早いだろうねえ。そうしておけば電源を選ばない。
68Socket774:2007/02/14(水) 14:20:46 ID:vum6z5ox
>>66
値段は知らんが鎌力参は-5V出力あるよ。
ttp://www.scythe.co.jp/power/kmrk3.html
69Socket774:2007/02/14(水) 14:22:27 ID:cJgm91a1
ケース付属の650W電源
ZSP-650GX 雷州有限公司 
MAX480W、峰?655.1W
+5SB-------2A
+5V-------45A-------5+3.3=225W
+3.3V-----20A
+12V------34A
-12V-----0.8A
-5V------0.5A
70Socket774:2007/02/14(水) 17:01:52 ID:ZLST3rSJ
剛力プラグイン買おうと思うんだけど
450WでHDDのみ10台くらいまでは大丈夫かな?
550Wの方がいいのかな
テンプレの計算サイトで計算したところアンペアが出てこないのでよくわからない

450Wと550Wの仕様はこんな感じなんだけどよろしくお願いします
ttp://www.scythe.co.jp/images/kama/gouriki-p/gouriki-p-450w-label.jpg
ttp://www.scythe.co.jp/images/kama/gouriki-p/gouriki-p-550w-label.jpg
71Socket774:2007/02/14(水) 17:14:10 ID:4jZhfwC3
>70
HDDのみって、外付けケースに使うつもり?
だったら単純にHDDの仕様を見ればいいだけだろ。
72Socket774:2007/02/14(水) 17:39:03 ID:ZLST3rSJ
その発想はなかった
消費電力のアンペアまで公開してたのはWDとHGSTだけだったけど
HGSTの出力の大きそうなモデルだと12V 2.0A 5V 1.3Aみたいだね
仮に10台つなげた場合12Vは20Aになるから550Wの方でもピッタリ丁度で余裕なくて無理っぽいかな
12Vコンバイン出力できる製品さがしてみる
ありがとう
73Socket774:2007/02/14(水) 18:16:10 ID:UsGnIm+5
海門が一番電気食うから気をつけてね、計算するなら海門基準で
74Socket774:2007/02/14(水) 23:01:05 ID:dgFqmg53
海門は起動時に2.5〜3Aで計算した方がいいらしいな。
75Socket774:2007/02/14(水) 23:10:40 ID:n0Ec0Sik
SNEの電源の評判てどうなんですか?

450Wくらいでデュアルコア対応の奴を探しているんですが・・・
76Socket774:2007/02/14(水) 23:39:50 ID:dgFqmg53
>>75
値段の割には微妙。品質は普通。
ただSNEの宣伝文句を信じると泣きを見る。

>450Wくらいでデュアルコア対応の奴を探しているんですが・・・
デュアルコア対応って書いてなくても最近の電源なら問題ないぞ。
77Socket774:2007/02/15(木) 15:34:20 ID:I3SnKVtw
つーか「対応」ってデカデカと宣伝してるのは他にアピールできるような点が無いんだ程度に思ってた方がいいかもしれん
78Socket774:2007/02/15(木) 15:35:43 ID:YWNIQ5xe
75です。
>76さん、ありがとうございます。

先ほど、秋葉原に実物を見に行ったところ
NeoHE430という電源が調度良いのかと思ったのですが
この電源は「最近の」電源に含まれますかね?
お勧めできないのであれば↓
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-410C/SS-410C.html
コレを購入しようと思うのですが、いかがですか?
79Socket774:2007/02/15(木) 16:02:11 ID:FcM4cRTQ
NeoHEとそれなら同じ製造元の筈だぞ。
80Socket774:2007/02/15(木) 18:43:43 ID:ePwyOstv
両方Seasonic社製だよね。
もう、ストレート排気か12cmFANが良いかの好みだね。
81Socket774:2007/02/15(木) 18:52:27 ID:h0fa7BVX
同じSeasonic製でもNeoHEに使われてる部品は1ランク下ですぞ
82Socket774:2007/02/15(木) 19:28:01 ID:kW5XkdvR
410Cに限っていえば、同じ様にそうだからいいんじゃね、廉価版だし。
83Socket774:2007/02/16(金) 07:27:10 ID:AzcnDV+Y
遅レスだが・・・

>>6
どちらの写真にも、シリアルナンバーらしきものは、ないよ。

ULファイルナンバーとかを知らずに叩いているのであれば、ちょっとマズい。
84Socket774:2007/02/16(金) 07:48:15 ID:8suM29lK
S/N:S6951481703T

両方の写真のこれ、シリアルナンバーじゃないのか?
85Socket774:2007/02/16(金) 08:01:54 ID:AzcnDV+Y
>>84
まさに、シリアルナンバーだ。

・・・赤い囲い線に視線誘導されて、気がつかなかった。
自分の目がフシアナであることを棚に上げて他人を批判してしまった。
すみませんでした。ほんと、すみませんでした。
86Socket774:2007/02/16(金) 10:52:42 ID:QfdWxrxh
ココの先生達に教えていただきたいんですけど
メモリ増設したらWindows2K起動時に青画面が出てACPIがどーのこーのと表示されます。
電源の容量不足なんでしょうか?

電源をでかい容量のに替えたら解決できますでしょうか?
87Socket774:2007/02/16(金) 11:06:52 ID:CYeN9FQd
先生よりエスパーを召還した方がいいんじゃない?
常人には今の君のPCの構成なんかわからないからね。
88Socket774:2007/02/16(金) 11:29:11 ID:PhuuvetW
普通はメモリを疑ってMemtestするだろ。
89Socket774:2007/02/16(金) 15:46:33 ID:8eF7sdRh
ATX電源用のコネクタ売ってる店知らない?
千石には20ピンはあるけど24ピンが無い。
電源プラグに咬ませて20ピン>24ピン変換基板作って、
パスコンとか入れたいんだけど。ってかそういう製品ないかな。
90Socket774:2007/02/16(金) 16:09:51 ID:8pfH70y3
変換ケーブルは駄目なの?
91Socket774:2007/02/16(金) 16:38:21 ID:5d2OFA8+
ヘタにパスコン入れるとFETが燃える可能性がある訳だが。
92Socket774:2007/02/16(金) 17:09:11 ID:8eF7sdRh
ねーよ
93Socket774:2007/02/16(金) 17:25:20 ID:5d2OFA8+
>92
めでてーな。
VRMがESRで実質的な電流が制限されるようなショボい設計をしている場合、
パスコンを入れる事によってESRが設計値より大きく下がり、許容電流を超える可能性がある。
また、発進周波数への影響なども考えられる。

ママンの修理で交換用コンデンサをテキトーに選んでると、同様なミスを犯しかねない。
オリジナルとランクを合わせて設計マージン内に収めるようにしなければならない。
94Socket774:2007/02/16(金) 17:32:28 ID:ulnzPQXD
>>93
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。

95Socket774:2007/02/16(金) 18:23:29 ID:DsO7fmww
コーヒー吹いちまったじゃないか
96Socket774:2007/02/16(金) 18:32:05 ID:/EQm76da
>>94
バストダンジョンに行く前に大陰森の夜魔サキュバスを倒せばスカリバーは手に入る。
ただしかなり強いからフィリオナを拡張調教してバキュームを覚えさせるか、
ジーナをタカに預けてオルガスム覚えさせたほうがいい。
つーかこのルートじゃないとAエンドには行けないわけだが?
素人必死だなwww
97Socket774:2007/02/16(金) 18:33:51 ID:zVTRkRfp
なにこの流れ・・・
98Socket774:2007/02/16(金) 18:36:25 ID:/EQm76da
ぬるぽ → ガッ みたいなもんだ。気にすんな。
99Socket774:2007/02/16(金) 18:40:57 ID:8eF7sdRh
>>93
それでそれで?w
俺が使ってるマザーと電源の種類でも分かるわけ?w
ってか配線長とか考えてみろって話だな
100Socket774:2007/02/16(金) 18:55:46 ID:AzcnDV+Y
>>93
VRMって何だ?

ATX電源にVRMなんて乗ってないだろ。
101Socket774:2007/02/16(金) 19:29:50 ID:lTV6O33F
>>96
 ち が う だ ろ 。それは。
リリカのおっぱい値が800近くに満たなくてもパーティー平均が500以上でピストンクリティカルが
4000以上出ればフラグは立つはず。その状態で乱れ射精ちさえ使えれば
スカリバーは手に入る。YOUは>>92でも可笑しい事を書いてまつね、荒らしは辞めてね(^^;
上記の条件が揃った上で湿った密林の真珠を押せばトビラは開く。これで裏面に逝けるはずだ。
お前もまだまだだな( ´,_ゝ`)プッ キモヲタは早く氏ねwwwwwwwwwwwwww(プッチョォゥゥゥ
102Socket774:2007/02/16(金) 19:53:37 ID:P8L/AnBJ
アンダー草原とか素晴らしいネーミングですね
103Socket774:2007/02/16(金) 19:56:40 ID:ulnzPQXD
>>101
ち ょ っ と ま て !
クリポリスから聖なるワレメへ向かうなら
調教値は500もあればことたりる。
草原よりもガン・シャガーンシャの森のほうが効率がよいのでは?
それとも君は
知 っ た か 厨 で つ か ?
すまない…別に煽りってわけじゃないんだ。
昔はオレもその辺りで勘違いしていたもんだからつい…
104Socket774:2007/02/16(金) 19:57:42 ID:8B7315wQ
そろそろ終わろうぜ
105Socket774:2007/02/16(金) 20:08:03 ID:9G/r+wrY
まあ、悪乗りしててもセンスは悪くないからここまでは許す。
106Socket774:2007/02/16(金) 23:28:01 ID:FjStm+gk
そのコピペ飽きたしな。
107Socket774:2007/02/17(土) 10:49:12 ID:qLnLXMA5
>93の
>犯しかねない。

に反応したんだろう。
108Socket774:2007/02/17(土) 11:34:33 ID:Jq+tI37A
Corsairから電源が出るな結構気になる。
10969:2007/02/17(土) 14:33:34 ID:+PWcKx71
内部
電源口側金属ケース入り7Aの中華製、
片側が金属ケースと入切間にプラヒューズケースでカラス管で無く白
透明でないと切れたか解らないのに
コイル類の電線太目で重を重くと金属ケース入りで更に重く
付属品はダメポ容量、450Vで470μFの105度 三国製で梱包ビニールテープ片面?外側
安物でアルミ板付けないと壊れる、ダイオードはプー!
80角ファンが薄め、基板面積増やす為は設計ミスじゃん
安物抵抗で塗装に光沢無し、部品にビニール

電源の取出し側
こちらもコイルは太目    設計悪いの露呈
コイル出た後天井側基板へ、電解コンデンサーの本数多め
電解コンデンサーは日本メーカーですた
耐圧も高めは設計悪いからポ〜?
3.3Vに6.3V、5Vに10V、12Vに25V。普通は6.3Vと16Vでしょ

約七割減がMAXは多分実力は半分の240Wゴミですね、12Vは1系統
-5は-12から三端レギュレーターで生成、-12Vは東芝1.5A
基板スタンプは2004年48周? 04/48  ネット上は不明 台湾製
雷州は大陸ベトナム国境付近でヒット、州でなく洲の誤植? 雷洲で地雷
名前から地雷
110Socket774:2007/02/17(土) 15:51:47 ID:kBf8RGKN
450〜500Wで13000円以内の電源を買いたいんですがお勧めを教えて下さい…出来るだけ静かなものがいいのですが…あとacbelってどうなんですか?
よろしくお願いします
111Socket774:2007/02/17(土) 16:00:38 ID:eNnirRV4
>>108
SeasonicのOEMらしいから良くも悪くもない平凡な出来と予想
なにか特徴のある機能が追加されていれば面白そうだけど
112Socket774:2007/02/17(土) 16:36:16 ID:tbQTjequ
>>110
静音か知らないがacbelは価格の割に良いと思う。
静音重視ならここに名前を出すと怒られる某店で安売り中のAntecのNeoHE、TRUE POWER TRIOもよさげ。
113Socket774:2007/02/17(土) 17:10:47 ID:kBf8RGKN
>>112さん
ありがとう!一度見てます
114Socket774:2007/02/17(土) 18:36:18 ID:N7oIMPXa
AC12Vを要求する機器を拾ったのですが、こんなアダプタどこにもありません
115Socket774:2007/02/17(土) 18:44:12 ID:zcW8WKz5
文脈からパスコン入れるとマザーを壊す可能性がある、と読める奴がいない事に愕然。
116Socket774:2007/02/17(土) 18:45:24 ID:HKznNkTg
>>114
アダプタじゃなくて
普通にトランスを買えばいいじゃないの
AC100VをAC12Vにするやつ
117Socket774:2007/02/17(土) 22:46:49 ID:FMtlGHwt
安物だが粗悪ではない: Delta, Acbel
高級という程でないが地雷ではない: Seasonic
118Socket774:2007/02/17(土) 22:59:50 ID:6qN6bMn9
>>117
自分で納得してないで、もうちょっと分かりやすく頼むw
119Socket774:2007/02/17(土) 23:05:11 ID:7TuqFit3
紫蘇でいいよユーザー多いし
特に問題ない

Acbelは怪しい
デルタの一般用は手抜き
120Socket774:2007/02/18(日) 11:31:37 ID:B0/minOX
俺的見解

Delta:メーカーPC搭載品はうるさいが神、一般品はうるさいゴミ
Acbel:買う利点が一つも見えない
Seasonic:神ではないが、特に激しく批判する点もない平凡電源
121Socket774:2007/02/18(日) 11:58:22 ID:edNHAU7F
最初に起動する時だけ不安定なのは電源のせい?
122Socket774:2007/02/18(日) 12:27:39 ID:h9rmw8iG
Zippy、ニプロン、GUP-EAST470JPは余裕のある回路と轟音ファンで耐久性を重視したよい電源。
信頼性を要するちょっとした業務用途向き。
だが、うるさくて高価と家庭には全然嬉しくない電源。
123Socket774:2007/02/18(日) 13:48:39 ID:pzKpCjQm
GUPはゴミだろ
124Socket774:2007/02/18(日) 14:24:07 ID:qz7TyLvi
>>115
そりゃぁ、お前さんが間違っているからさ。
125Socket774:2007/02/18(日) 14:50:28 ID:5NdWtIG4
Seasonicのジャンク品がZOAで売られてるらしいな
扱いとしては剛力と同レベルでいいんでね?
126Socket774:2007/02/18(日) 15:28:30 ID:vm1xKEP+
剛力って気温が10度切ってもちゃんとマシンが起動しますか?
今までに買ったSCYTHEの電源全滅なもので。
127Socket774:2007/02/18(日) 15:57:29 ID:ZxpT4N+P
武士はちゃんと起動するよ。販売中止だけど。
128Socket774:2007/02/18(日) 18:41:15 ID:i5DzluYq
>>109
中途半端に知識があるとこんな批判になるのね。

たとえば
> 片側が金属ケースと入切間にプラヒューズケースでカラス管で無く白
> 透明でないと切れたか解らないのに
フューズが宙ブラ配線ってこと?
それとも基板上のフューズの管が白いからってお怒り?
後者ならそれはたぶん耐熱型セラミック管ですが。

> 安物抵抗で塗装に光沢無し
大容量のR(大抵1W以上)は光沢塗装されてません。

> こちらもコイルは太目    設計悪いの露呈
チョーク/トランス類の巻線が太いのは大電流を流すため。脳内は超伝導?
細い電線に大電流流したらどうなると思ってんの

> 耐圧も高めは設計悪いからポ〜?
> 3.3Vに6.3V、5Vに10V、12Vに25V。普通は6.3Vと16Vでしょ
普通は予定される電圧の2倍以上の耐圧見積もりますが。

UL File#を書かないのも中途半端。
129Socket774:2007/02/18(日) 20:03:03 ID:edNHAU7F
最初に起動する時だけ不安定なのは電源のせい?
130Socket774:2007/02/18(日) 20:38:13 ID:pY5Ozd2X
そういうことは往々にしてあるな
13169=109:2007/02/18(日) 22:47:55 ID:ny4NR9oy
>>128さん
恥ずかしい〜 滝汗

ACラインフィルターと入切スイッチの間の宙ブラでヒューズケースです
会社違うけど参考画像
http://img.akizukidenshi.com/images/gl-2080fvp-t1.jpg
http://www.sengoku.jp/fd/FUSE_MF520b.jpg
基板上の位置には、ファンに取付たコイルの配線が
具具たら力率改善にコイル入れる様です

>太いのは大電流を流すため
同断面積なら細い線を多くが良い聞いたので

>UL
ACラインフィルターにULマークと中国の安全マーク
CCCマークcyclo.shi.co.jp/chinaccc.htm
http://www.yung-li.com.tw/jp/info/safety_marks.htm
XコンデンサーにULマーク、CSA、SEMKO、VDE
YコンデンサーにULマーク他 ムラタ製作所の台湾製でした
電源にはULマークは無いです、台湾のBSMIマークのみで許可番号無し
132Socket774:2007/02/18(日) 23:31:26 ID:7WO3Sx6L
HANYANG DP-ATX740っていう電源って値段とか品質はどれくらいですか?
友達にもらった。
133Socket774:2007/02/18(日) 23:41:06 ID:1rPE+FrH
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030405/ni_i_cs.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030405/image/miy4.jpg
4年も前に出たケースの付属電源だな。
+12Vも一系統で16Aしかないし、今さら使うことは無い電源だな。
リスクを楽しみたい人向けw
134Socket774:2007/02/18(日) 23:41:46 ID:evd/9ydo
ケース付属電源でひっかっかった
期待はしないほうがいい
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030405/ni_i_cs.html
135Socket774:2007/02/18(日) 23:42:56 ID:nUTVYB8z
はにゃーん?
136Socket774:2007/02/18(日) 23:48:15 ID:7WO3Sx6L
>>133-134
TV録画専用機としてAthlon64で1台組んだんだけど
こりゃあ2年経たないうちにだめになるだろうか…
137Socket774:2007/02/19(月) 00:40:14 ID:ZuPFb5YC
今日電源を下見に、99と2-TOPに行ったのですが、ショップオリジナルを勧められました…どちらもOEMだと思うのですが製造メーカーはどこなのでしょうか?ショップオリジナルは避けた方がいいのでしょうか?
138Socket774:2007/02/19(月) 02:20:54 ID:XIgwZfsg
あのう、最近PC再起動させたりすると
OSロード画面かその手前くらいで一瞬ブルースクリーン出て
また同じところで勝手に再起動、のくりかえしループ、という状態が
頻繁に発生するのですが、これって電源関係ありますか?
一回電源のスイッチ(PCではなく)落として、しばらく放置すると
無事に起動できたりするので、何か関係があるかなと思ったのですが。
139Socket774:2007/02/19(月) 07:24:27 ID:Bd4mL8s2
>>138
memtestとOS再インスコして直らないなら電源じゃない?
140Socket774:2007/02/19(月) 07:36:04 ID:XIgwZfsg
OSは一度クリーンインストールし直してます。
memtestもそんなに長時間は回してませんが、
実行してた間にエラーは出ませんでした。
今使ってる電源もけっこう長時間使い続けてきたので、
試しに換えてみることにします、ありがとうございました。
141Socket774:2007/02/19(月) 07:46:52 ID:ZuPFb5YC
連れから、サイズのiCute(ミドルタワーで祖父のオリジナルで使ってる)の付属電源もらって来たけど、やっぱこれも糞電源?(一応サイズのシール貼ってあって12V2系統16Aやったかな銀色のケースのぶん)
142Socket774:2007/02/19(月) 07:47:22 ID:9Qu7AeeK
>124
ほほぅ、その間違ってると言い切る根拠は?
批判するからには、相応の根拠があるんだよな。
パスコン追加しても決して過電流が流れないとする根拠を説明してもらおうか。
143Socket774:2007/02/19(月) 07:51:29 ID:sVhQM/9d
>>141
スレ違いだと思うのだが、付属なりな品質かと
144Socket774:2007/02/19(月) 11:31:26 ID:FoquASMB
>>142
このスレって電源回路のイロハを教えるスレだっけ?
そうでないならスレ違いだから、電電板でやってね。
145Socket774:2007/02/19(月) 11:34:27 ID:Qrfyiu5B
>144
話の流れを呼んでから言え。
146Socket774:2007/02/19(月) 11:40:42 ID:eCSJwIrP
>>141
12cmファン、450WのSCY-450AD12なら自分のサブマシンと同じ。
基板は剛力、赤兎馬と共通ではファンが弱め。
ただ出力は意外とあってGF6600GT+プレスコでひと夏こせたとの報告があった。
自分はA64 3500+ +GF6200 + HDD4台で半年目。

予備用にはいいんじゃないかい
147Socket774:2007/02/19(月) 11:41:13 ID:sIxcb2VR
元々コネクタの質問だからスレ違い帰れでいいんじゃね?
148Socket774:2007/02/19(月) 11:43:10 ID:fBcHahqK
それより「今更掘り返すなボケ」で良いんじゃね?
149Socket774:2007/02/19(月) 17:31:49 ID:mBEpDyet
>>131
村田製作所と勘違いして日立製作所に内定もらった俺がきましたよ
150t:2007/02/19(月) 17:45:32 ID:Hdi0Ol4D
t
151Socket774:2007/02/19(月) 20:34:36 ID:ZuPFb5YC
>>146
ありがとうございました!紫蘇のSS460HS使ってたんですが電源切った時にカタカタといって止まります…気持ち悪いので、もらったサイズの分使ってみようと思います。紫蘇のは、もうダメですよね…
ちなみにC2Dと7600GS です
152Socket774:2007/02/20(火) 04:38:23 ID:924w7g1/
質問です。

【CPU】 C2D E4300
【クーラー】 リテール
【メモリ】 UMAX DDR2 1G*2
【M/B】 P5B-VM
【VGA】 GALAXY Geforce 7600GS-Z
【Sound】 オンボード
【HDD】 HGST HDT725032VLA360 * 2
【光学ドライブ】 I/O DVR-ST18GB
【FDD】 SONY MPF920
【OS】 Windows XP Pro SP2
【用途】動画編集・エンコード

この構成で、電源をSS460HSにしようと考えているんですが
アイドル時、ピーク時共に危ない点はないでしょうか?
153Socket774:2007/02/20(火) 09:45:11 ID:25cf1tBa
>>152
ピーク時で150Wくらい
全然余裕
154Socket774:2007/02/20(火) 15:53:57 ID:tuLY8OiR
Liberty500W買って来ました。
噂では聞いてましたが、、、
なんだよこの端子のレイアウトは。。。
OPTION購入でもいいからもうちょっと考えて作ってくれよ!
155Socket774:2007/02/20(火) 17:26:00 ID:PFtfSz0K
地雷踏んだね
156Socket774:2007/02/20(火) 19:54:37 ID:UlM6s5wJ
KEIAN 静かシリーズ
静か/KT-700EAD

これ19800円で売ってるけどどう?
157Socket774:2007/02/20(火) 19:58:17 ID:8rPysfFn
>>156
スルーするのが吉。
158Socket774:2007/02/20(火) 20:56:33 ID:FWfIYKCV
700W 以上の準ファンレス電源ってないの?
159Socket774:2007/02/20(火) 21:32:32 ID:ndV5A9AX
鎌力弐の封開けレビュー

ttp://www.jonnyguru.com/review_details.php?id=54
160Socket774:2007/02/20(火) 22:02:55 ID:qsxOhBlv
慶安のELEPHANT-MAX 1000Wなんですが、+12V1.+12V2.+12V3がそれぞれどのケーブルかわかりません。
どなたか教えてください。
161Socket774:2007/02/20(火) 22:12:12 ID:Dccr6liR
「素」電源の評価はどんなものでしょ
162Socket774:2007/02/21(水) 00:09:40 ID:yuSxiYjj
>>158
そんな怖い電源欲しくないです。
163Socket774:2007/02/21(水) 00:11:32 ID:jhXmYcL4
質問です
以下の構成で多少のOCをしても余裕のある良質電源を教えていただけませんか?
一応候補はENERMAX GALAXY EGA1000EWLか Silver Stone SST-OP1000です。

構成
CPU : Core2Duo E6600 2.4GHz
クーラー : 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP FAN Scythe SY1225SL 12VBL ×2 800-1600rpm
M/B : ASUS EXTREME STRIKER
Mem : CORSAIR TWIN2X2048-6400 計4本で4GB
HDD1 : WD1500AHFD
HDD23: WD1500ADFD X2 RAID0
HDD45: ST3500630AS X2
ケース : ZALMAN FATAL1TY FC-ZE1
VGA1 : LEADTEK WinFast PX8800GTX TDH SLI
VGA2 : LEADTEK WinFast PX8800GTX TDH SLI
サウンド: CREATIVE SBXFIFTY (Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPS)
DVD : Pioneer DVR-A12J-BK
FDD : Owltech FA404MX(B)

164Socket774:2007/02/21(水) 00:12:39 ID:HPS5ighq
165Socket774:2007/02/21(水) 00:16:50 ID:yqdwhjiH
TURBO-COOL 1KWはおそらくPC向け最強電源ですな
166152:2007/02/21(水) 00:17:30 ID:h13fbmZd
>153
わっふるわっふる

誰か教えてください。
167Socket774:2007/02/21(水) 00:21:18 ID:jhXmYcL4
>>164
即レスどうもです
全然知らない電源でしたがスペックを見たところ+12Vが72Aピーク時80Aなので
SST-OP1000と変わらないのにエラく値段が張りますねw
自分の知識ではどういうところが他に比べていいのかよくわからないですorz


168Socket774:2007/02/21(水) 00:22:45 ID:j6shzzTu
>>163
ZALMAN FATAL1TY FC-ZE1
こんな小さなケースに風神匠や8800GTX入るの?
169Socket774:2007/02/21(水) 00:24:12 ID:HPS5ighq
>>167
中身の質
コンデンサとか回路とか

スペックなんて飾り
170Socket774:2007/02/21(水) 00:24:37 ID:jhXmYcL4
>>168
自分はまだ試してませんが、どこかのブログで入れてるのを見かけました
171Socket774:2007/02/21(水) 00:35:57 ID:E69cJ5c3
すげー無駄遣いスペックだなぁ
うらやましい
172Socket774:2007/02/21(水) 00:50:46 ID:MKJvn2fR
>>163 位の構成ならTURBO-COOL使っても釣り合うな。
平均寿命、出力安定度、どれを取ってもその二つより頭三つ突き抜けてる電源だから安心して使えるよ。

でも確かこいつ結構うるさかった気が。
って静かだったら逆に怖いけど。
173Socket774:2007/02/21(水) 00:54:39 ID:jhXmYcL4
>>172
女房を質に入れてでも買おうと思います
がんばって売っている店を探してみます
174Socket774:2007/02/21(水) 00:58:57 ID:jhXmYcL4
あぁぁー
TURBO-COOL 1KWをメーカーHPで見てるんですが
電源ケーブルが3つ又ですねこれ。
家のコンセントにさせない><
175Socket774:2007/02/21(水) 01:02:54 ID:MSTdOamP
>>174
あわてず騒がずホスピタルグレードの3Pコンセントに交換。
オーディオ沼に嵌った際にも有効です。
176Socket774:2007/02/21(水) 01:08:39 ID:jhXmYcL4
>>175
オーディオにはハマらないかもですw
こういったPC電源の3ピンコンセントは2ピンに変換して使うとヤバいですかね?
モノがモノだけに。
スレ違いでしたらごめんなさい
177Socket774:2007/02/21(水) 01:11:24 ID:EdS7kYTU
>>176
素直に2pのコード買いなよ
12A以上のね、7Aの多いから・・・
178Socket774:2007/02/21(水) 01:20:38 ID:4bOb6y4i
>>158
東京電力広野火力発電所。総出力380万kW。準ファンレス。
179Socket774:2007/02/21(水) 02:47:55 ID:fTXc1Dov
180Socket774:2007/02/21(水) 03:04:40 ID:jf6gBAKZ
>>179
久々にすごい散財っぷりを見た
181Socket774:2007/02/21(水) 04:03:34 ID:ARouwoWW
>>161
たしか動物。
182Socket774:2007/02/21(水) 04:07:06 ID:ThlAsVSf
>>159
Terrible coolingワロタ
183Socket774:2007/02/21(水) 05:41:38 ID:av3zn8cX
こないだワゴン品のサイレントキング5買ったんだけど
今使ってる銀石よりいいんだよな…気のせいかな?
エバグリン最近モニタとかも品質上がってきたしCP高くなったかも。

だが所詮ワゴン品だからそのうちオク行きだけどな…
184Socket774:2007/02/21(水) 05:47:04 ID:av3zn8cX
ちなみに出力が安定してるって意味ね。
まじどこがサイレントだかって音だが出力はいい感じ
185Socket774:2007/02/21(水) 08:57:33 ID:MgBqj9Vp
>>179
凄いPCなんだが全然羨ましくないのはなぜだろう?
186Socket774:2007/02/21(水) 09:24:16 ID:jhXmYcL4
8800GTXの仕様はこれ

30A以上の12Vラインを持つ最低450W以上のシステム電源 推奨
【ご注意】
SLI時には最低550W以上のシステム電源推奨。

ってことはエナマックスの最近出たEGX1000EWLの説明に載ってる

GPU用の出力として+12V3/V4/V5を利用しています。合計で最大492W(41A)まで、
電源供給が可能です。大容量で安定した出力に加え、PCI-E電源コネクタを4つ搭載しています。
ハイエンドグラフィクスカードによるクアッドGPU構成や、デュアルGPU構成に安定性を提供いたします。

では全然ダメじゃね?
187Socket774:2007/02/21(水) 09:49:36 ID:yuSxiYjj
>>186
ちょっとは考えろよ。
電源連動ケーブルを使って2個積むに決まってるだろ。
188Socket774:2007/02/21(水) 09:53:32 ID:cXaHSit0
>>186
550Wというのはメインを入れた合計の消費電力。
189Socket774:2007/02/21(水) 09:55:33 ID:wfPz/QuU
↓186乙
190Socket774:2007/02/21(水) 10:17:37 ID:jhXmYcL4
>>187
え?連動ケーブル使ってEGX1000EWLを2個使う必要があるっていう解釈なの?
191Socket774:2007/02/21(水) 10:30:55 ID:aMiBt9V3
EGX1000EWL2個てww
8800でSLIしようと思ったら恐ろしく金がかかるなw
はたしてそんな価値があるのやら〜
192Socket774:2007/02/21(水) 10:37:11 ID:MgBqj9Vp
20A契約だったらPCだけで終了だなw
193Socket774:2007/02/21(水) 10:37:49 ID:5MofXORV
モニタの電源いれたらブレーカーが落ちます><
194Socket774:2007/02/21(水) 10:41:45 ID:aMiBt9V3
>>193
マジでありそうでワロスw
195Socket774:2007/02/21(水) 10:46:50 ID:rjXD9/ok
>>163
どうせならDELLの「XPS 710 H2C」いっちゃいましょー
搭載電源はデルタ製の1000Wらしい

ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/xpsdt_710h2c?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
196Socket774:2007/02/21(水) 10:49:26 ID:ThlAsVSf
alienwareを買収した割にはデザインがよくならんな。
どうでもいいけど。
197Socket774:2007/02/21(水) 11:01:40 ID:MgBqj9Vp
Alienwareのデザイン自体が…
198Socket774:2007/02/21(水) 11:15:17 ID:V/eziY2o
abee AS-POWER Extremer E-630EAについて何か特筆すべき点があれば教えていただきたく候。
199Socket774:2007/02/21(水) 11:17:34 ID:ThlAsVSf
普通にTOPOWER OEMじゃないの。
200Socket774:2007/02/21(水) 11:34:06 ID:MgBqj9Vp
>>198
値段の割りに品質は平凡なTopower製電源。
201Socket774:2007/02/21(水) 11:43:03 ID:lADjhFg1
>>186
NVidiaが認可した電源が安心

dual geforce 8800 Gtx sli対応電源
クーラーマスター
etasis
シルバーストーン
サーマルテイク
トッパワー
pcパワークーリング
実費ー
の一部製品だけが8800GTX sli対応
http://jp.slizone.com/object/slizone_build_psu_jp.html#certified_powersupplies
エナーマックスの既存製品は
ハイエンドSliには非対応
1000w品は新製品なので
いずれ認可されるのか、されないのかはお楽しみ。
202Socket774:2007/02/21(水) 11:44:47 ID:yuSxiYjj
>>190
2個買っちゃいなYO(´∀`*)ウフフ
203Socket774:2007/02/21(水) 12:07:26 ID:jhXmYcL4
>>201
こういうヌビ認可の一覧があったんですか〜
認可されてる電源のスペック一通りみましたがEGX1000EWLが見劣りする部分ってなくない?
エナマックスってヌビに嫌われてる?
それともまだ未テストなだけか
204Socket774:2007/02/21(水) 12:29:42 ID:9/wGHMMK
antecのtrue power trio 650wを買ってみました。
いいのか悪いのかわかりません。
電源ファンに加えてあと2つまでケースファンの回転数をコントロールできるみたいですけど
CPU温度に反応すると謳っている割りには、
PenD820の変態ママンで使ってみると、回転数がほとんど上がらず
使い勝手はよくありません。

でも、手軽な値段650wまで供給できるので
気に入ってます。
205Socket774:2007/02/21(水) 12:34:45 ID:3/567eul
>>200
Topower製は外側の見た目の良さは随一です
中は見ないでくだしゃい(T_T)
206Socket774:2007/02/21(水) 12:45:22 ID:dmVO024O
>>204
電圧が低すぎてファンが止まるらしいので、
ケースファン専用コネクタは使わない方がいい

>>205
違う!!! Topowerは外装も手抜きしないので高価なのですっ
207204:2007/02/21(水) 12:49:53 ID:9/wGHMMK
>>206

なるほど。やっぱいそういうことだったんですね。
回避策として、電源とケースファンはつながず、
普通に4ピンで接続してます。
一応speedfanつかってますが、
PenDということで、
常時から100%でブン回してます。
208Socket774:2007/02/21(水) 13:56:38 ID:V/eziY2o
>>199
>>200
>>205
>>206
情報感謝します。
209Socket774:2007/02/21(水) 15:45:04 ID:AJCmbhJI
遅レスですまんがINFINITIの720Wが似たような構成で8800GTX-SLIの動作テストに成功したみたいな事がどこかに書いてたな(今は携帯からの書き込みなので確認出来んが)
210Socket774:2007/02/21(水) 16:08:17 ID:aMiBt9V3
>>209
INFINITI 720W、値段も手頃でいい感じですね
+12Vは3系統だからEGX1000EWLの5系統には負けるが
INFINITI720Wのがマックスアンペアは高いね

SLI時には正直+12Vの系統が多い方が有効なのか、マックスアンペアが高い方がいいのか
違いがわからないけど・・・
211Socket774:2007/02/21(水) 17:33:35 ID:jf6gBAKZ
電力を多く使うビデオカードの場合は12V複数系統よりコンバインで総合の出力が高い方が良いってばっちゃがいってた
212Socket774:2007/02/21(水) 17:39:39 ID:AJCmbhJI
>>210
俺の勝手な想像になるけど、一応それぞれ12V1は何用・12V2は何用と決まってるから、各ラインで容量を超えなかったらSPLIT・どこかのラインが超えそうになると自動でCOMBINEになるのでは?
ただし、INFINITIは各ラインがイッパイイッパイの時にCOMBINEになると容量の合計値がガクンと落ちるので注意が必要だろうけど
213Socket774:2007/02/21(水) 17:51:18 ID:aMiBt9V3
>>211-212
たしかにせっかく容量豊富な+12Vの系統が多くても
それぞれが完全独立の場合は、電力余ってしまっては無意味ですもんねぇ
そう考えるとEGX1000EWLは完全独立なのでツライ立場ですね。
自動でコンバインしてくれるTAO-1000WP10RZか分離の一切ないSilver Stone SST-OP1000
で検討してみます
214Socket774:2007/02/21(水) 17:58:13 ID:jf6gBAKZ
でも8800GTXとかでも30A以上の12vラインがあって、SLI時にはシステム総合で550Wが推奨じゃなかったっけ
それほど神経張り詰めなくても良いと思うんだが。

流石に550W電源で8800GTXのSLIへ特攻する猛者は居ないと思うが
215Socket774:2007/02/21(水) 18:01:49 ID:HWez0rOs
俺なら電源2個にするな
216Socket774:2007/02/21(水) 18:04:29 ID:aMiBt9V3
>>214
たしかに公式にはそう書いてありますね〜
8800シングルで12Vラインが30A以上必要で、SLI時はワット数だけで何A以上と書いてないのが
気がかりでw
217Socket774:2007/02/21(水) 18:22:35 ID:SPF4F3yU
リストに入ってるのを選ぶのが無難ですね
ちゃんと動作テストしてしてくれてるはずだから
電源2個は消費電力的には無駄が生じると思われ
Topower製については同じ1000WのTURBO-COOLと比べりゃ、
作りが酷く違うけどね・・・
218Socket774:2007/02/21(水) 19:44:29 ID:Sguoef5J
ちょいとスレからズレるかも知れ内けど
秋葉でL型(横向き)の電源用ケーブル売ってるところ知らないか?
通販でも良いのでよろしく頼む
219Socket774:2007/02/21(水) 22:44:03 ID:mRnuxBZU
これか?
ttp://www.ainex.jp/products/acp-15l.htm
これなら高速電脳で売ってる。(一番下の方)
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/cabledengen.htm
220Socket774:2007/02/21(水) 23:15:02 ID:Sguoef5J
>219
おお、サンクス
今日数軒回ったけど、高速電脳は行かなかったなw
221Socket774:2007/02/21(水) 23:28:36 ID:1IO4MkJd
リブートしまくるから、電源がギリチョンなのかなと江成460Wからスカイテック640Wに変えたけど改善せず。

結局セットアップやり直したら直りました。
どうもドライバぶち込むときに、何も考えずに放り込んだnVDIA製のIDEドライバが悪さしてたみたいです。
激しくリブートが発生していたノートンの完全スキャンも今のところ問題なく完了できるようになりました。

浮いた電源どうしよう…。サブマシンにでも割り当てるか。
なにせ5年以上使ってたからなあ…。
222Socket774:2007/02/22(木) 01:01:29 ID:TY2en+UM
江成から動物電源って随分勇気あるな
223Socket774:2007/02/22(木) 02:04:20 ID:df8zbQVj
これだけ容量でかいと逆に二系統で電源2個入れたほうが幸せになれないのかね?
224Socket774:2007/02/22(木) 02:56:43 ID:e70vFrBQ
>>222
実際、傍から見るには電源っぽいリブート連発だったわけで。
この江成電源、AthlonMP2800+×2環境からの移行品なんだけど、その時からたまに
起動に失敗するときがあったもんで…。
まあ、容量的に大丈夫だと思ったんで、Athlon64X2 4200+環境用に使いまわしたんだけどね。

>>223
置く場所がないし、電源二個入るケースは値段の割に気に入るものがないんで…。
225Socket774:2007/02/22(木) 21:03:47 ID:KJy/oZpo
Acbelって永久保証つけてるけど、いいのでしょいか?
226Socket774:2007/02/22(木) 23:04:28 ID:JWvqOUD0
>>225
かなり優良メーカー
227Socket774:2007/02/23(金) 00:24:47 ID:QaireGg4
保証に勝る安心はないだろう。普通。
228Socket774:2007/02/23(金) 01:06:22 ID:2udoa7X5
でもLtecが(ry
229Socket774:2007/02/23(金) 01:30:04 ID:czxL9CK/
動物はもちろん、
マクロンとかTOPOWER(SNEとかGROWUPとか)よりはAcbelが上。
焦げたり、マザボと相性起こす危険性が低め。

工業用>鯖用(Ablecomとか)>>>
Seasonice>=Acbel>=Delta>>>(超えられない壁)
TOPOWER=マクロン>>>動物(パワーキング、スカイホーク他)
230Socket774:2007/02/23(金) 01:34:32 ID:Igu7+SJp
でもLtec
231Socket774:2007/02/23(金) 01:39:15 ID:y176rz2W
Ablecomって懐かしいな、ってEtasisじゃないのか。
まぁ、動物とかマクロンよりは上だと思うが・・・
Topowerもそうかなぁ、SNEってEnhanceメインだと思ってたが、Topowerもあったっけ。
232Socket774:2007/02/23(金) 01:45:00 ID:K7Diepn7
>>231
あからさまな厨書き込みだしまともに相手にするなって
SNEにしろGUPにしろうたい文句がアレなだけで中身はものによるからな
どっちもTOPOWER製をラインナップしてたけど、GUPはEnermaxやEasternもあったし
SNEはEnhanceがあるし、ほかのメーカーのものもあった気がする。
AntecはCWTかSeasonicなのでどっちも静かだけど信頼性や作りはいま一つ
233Socket774:2007/02/23(金) 02:11:34 ID:NszRFagd
Antec=ゴミ
234Socket774:2007/02/23(金) 04:09:18 ID:4698w17R
おまいら、SPIの話しようぜ、SPI。
俺のSPI-300HPは二次側がFuhjyyuで
しかも今見たら噴いてたけどな。orz.
235Socket774:2007/02/23(金) 04:22:20 ID:yOyux9uS
FSPの何を語れと。
まぁ、Fuhjyyuならしょうがないな。
236Socket774:2007/02/23(金) 07:47:28 ID:OOPCl/X2
>>226-233
ありがとう!
237Socket774:2007/02/23(金) 08:54:12 ID:oNxbTHrB
>>232
情報が古いんだよ。
今はGUPもSNEもTOPOWER製なんて出してない。

>AntecはCWTかSeasonicなのでどっちも静かだけど信頼性や作りはいま一つ
今のAntecはすべてSeasonic製だが、
この価格帯でより信頼出来る製品が他にあれば上げてみろ。
言っておくが、Zippyの安物は糞だぞw
238Socket774:2007/02/23(金) 13:20:27 ID:Eu8clWNY
LDK A7600GT
Pen4 3.0C
SATA3台
OWL SS460W

で90時間ゲームやりつづけても落ちなかったです
クレバリーで8500円で1年前に買った電源、よくがんばってます
この電源はもう時代遅れですか?そうですか、、
ファンが8cmの時点で化石ですねorz
HDD増設にともない、電源の容量も増やそうと思うのですが
650ほどあれば足りますかね
メーカーはオウルで考えてます
今のオウルはどうなんだろう、、昔はよろしかったと記憶しておりますが
SS型番のがなくなってしまったことが悲しいです
ひとつ心配なのが12vが18Aとかしかないことです
Pen4なら最低15A必要だと言われてましたが、今ではどうなのでしょうか
239Socket774:2007/02/23(金) 16:13:24 ID:ZELoytqI
>>237
今のAntecってほとんどCWTじゃないのか。

NeoHEのみSeasonicだと思ってたが。
240Socket774:2007/02/23(金) 22:42:04 ID:qpQH2XJ4
TP3もSeasonicだよ。
241Socket774:2007/02/23(金) 22:59:30 ID:Igu7+SJp
電源に3万以上出せないヘタレがPSL-6720(G1) 買いに行ったつもりが、ST-750EAJを持って帰ってきたので報告
腑分けしてみたが吸気ファンの分長くなってたり、コンデンサのメーカーと容量が上に出てたようになってた以外は
ST-650EAD(http://www.oc.com.tw/article/0605/readolarticle.asp?id=5125)と同じだった。
以上終わり
242Socket774:2007/02/23(金) 23:06:38 ID:t4MfVU8v
>>238
むしろ90時間やり続けてお前が落ちなかったのがすごい
243Socket774:2007/02/23(金) 23:08:22 ID:NgtI6Vy/
>>242
botじゃないの?
244Socket774:2007/02/24(土) 13:27:45 ID:Y8TG5HTT
4日間部屋に籠って徹夜でゲームやりっぱなしか
その気力を他に使えないものか
245Socket774:2007/02/24(土) 13:46:57 ID:w4Yl5pmk
MMO廃人か
246Socket774:2007/02/24(土) 14:07:27 ID:uuM2PjBG
247246:2007/02/24(土) 14:09:50 ID:rLiDsbtd
誤爆ですた。ごめんなさい。
248238:2007/02/24(土) 14:45:44 ID:OenAXU8s
オフゲーです
GTAです
POSTALです
自分で自分がキモかったです
それでも満たされない自分がいたんです
キーボードクラッシャーになる日も近そうです
今は反省はしてません

結局HDD増設は見送りにしました
ごみを消して整理してったら十分に容量が空きましたのです
もう少しマイPCを可愛がることにしたため、
ゲームを今では一日40時間以内に抑えてます
249Socket774:2007/02/24(土) 22:18:53 ID:qhby/ExF
CMPSU-520HXJP購入したので開けてみました。

素人なので良し悪しは判断できませんが中を見た限りには海外のレビューと相違見られず、
Fanも三洋製ではなくADDA製のFANが搭載されていました。
騒音は所持しているAntec製SU-430やNeoPower480と同等程度かやや煩い程度です。
ケーブルは若干硬めで取り回しは苦労するのが難点かも

汚い画像でもよければ後ほど画像もUPします
250Socket774:2007/02/25(日) 02:17:35 ID:aStvsWa1
マザー無しで電源オン出来るパーツってAINEXのKM-02A以外に何かある?
251Socket774:2007/02/25(日) 02:33:39 ID:xQeeTaj9
>>250
安いケーブルタイプのがあるよ。
KM-02Aは値段が2倍以上して高いし、基板タイプで使い勝手も悪いからお勧めしない。
252Socket774:2007/02/25(日) 02:47:33 ID:aStvsWa1
>>251
深夜にレスありがと。
ググったり通販サイト見たりしたけど見つけられずw
http://www.selling.co.jp/goodsdetail.asp
更に高いからこれじゃないよね?
253Socket774:2007/02/25(日) 03:01:02 ID:O7T02VmA
カモンのATX-ATMBだろ
ヤフオクのショップで377円だな
AINEXも同じ物をATX電源強制手動スイッチケーブルとして売ってる
254Socket774:2007/02/25(日) 04:34:46 ID:F4b4KW8W
ゼムクリップショートじゃだめなん?
255Socket774:2007/02/25(日) 05:34:48 ID:dL1WvtML
全然OK。
店頭の展示電源のファンも同じ方法で動かしてるよ。
セロテープ等で絶縁すべし。
256Socket774:2007/02/25(日) 07:02:38 ID:8CieZ14l
安全をとるなら、ATX電源延長ケーブル改造しろ。
257Socket774:2007/02/25(日) 09:18:33 ID:iVSy6zfE
ENERMAXのLIBERTYを
Antec P180につけようと考えているんだけど
ケースの性質上、天地逆につけても大丈夫だろうか?
静音システムの、磁気浮上方式というのが
天地逆になるとどうなるのか・・・

他のENERMAX製品をつけた記事はみかけたんだけど
LIBAERTYについては、未だ発見できず。

情報ありましたら、お教えいただけると助かります。
258Socket774:2007/02/25(日) 09:49:54 ID:dL7UYdqG
OSコンつかった電源ってでないの?
259Socket774:2007/02/25(日) 12:00:40 ID:RH+4MytM
>>257
P180なら天地逆につける必要ないだろー900は駄目だが
下にスペース確保してあるの知らないの?

釣られたか?
260Socket774:2007/02/25(日) 12:02:44 ID:YSAprVw3
>>258
出てても君しか使わないだろ
261Socket774:2007/02/25(日) 12:15:44 ID:s/p59+4P
オール固体コンデンサー電源がギガバイトから発売
262Socket774:2007/02/25(日) 12:23:53 ID:VTutfHDm
次は気体コンデンサーで
263Socket774:2007/02/25(日) 12:58:55 ID:g6hi6FTq
>>250
**をGNDに落す  **は給電では無い

>>258
機動用の電解コンデンサーなら、江成OEMで出た記憶が

>>261
故障はショートモード
264Socket774:2007/02/25(日) 20:10:52 ID:lR7y+iK9
本日、実働9年・あしかけ10年使用した電源が、静かに息を引き取りました。
FREEWAY QUIET&COOL ATX-725B 250W
何も分からずに買った通販ショップブランド品に、最初から付いていたモノです。
転勤も多かったですが、どこの職場へも持ち込んで共に戦ってきた戦友でした。
退役後は、カミさんの家計簿&年賀状マシンとして余生を過ごしていました。

ガワを除けば、9年間の内にパーツの全てが入れ替わり、
これが最後のオリジナルパーツとなっていました。
今、取り外して私の膝の上にあります。
私にDOS/Vを教えてくれたマシンです。
本当に、ご苦労様でした。ありがとう。
265Socket774:2007/02/25(日) 20:16:42 ID:sXY1tjws
で?
266Socket774:2007/02/25(日) 20:34:15 ID:xPUy+xYg
8800TXでSLIするならどの電源がいいですかね。

TAO-1200WP10RZ、これなんてどうですかね?
P180に収めようと思うとこれ位しかなさそうなんですか・・・。
評判は如何様に。。。
267Socket774:2007/02/25(日) 20:47:49 ID:RH+4MytM
P180を捨てて900に乗り換えた方がイイヨ
GTXでSLIやるならなおさら
268Socket774:2007/02/25(日) 20:48:06 ID:+N4z60Id
>>264
自分も似たようなFathのショップブランド付属
John sysyems ATX-730 300W
七年間動いているよ
初めて買ったパソコンだあよ

269Socket774:2007/02/25(日) 20:59:01 ID:xPUy+xYg
>>267
900とは何処のケースですか?
270Socket774:2007/02/25(日) 21:01:32 ID:stO0MwIR
>>269
Antec
271Socket774:2007/02/25(日) 21:07:53 ID:xPUy+xYg
>>279
Thx。

しかし見つからない。
販売終了品ですか?
272Socket774:2007/02/25(日) 21:10:45 ID:dVfP0/NR
273Socket774:2007/02/25(日) 21:11:55 ID:O7h9Wtg4
>>267
Nine Hundredの奥行ってどれだけ?
274Socket774:2007/02/25(日) 21:13:26 ID:O7h9Wtg4
49.3cm x 20.6cm x 46.8cm (L x W x H)
これであってるの?

8800GTX使うには奥行が足りない気がする。
275Socket774:2007/02/25(日) 21:15:19 ID:xPUy+xYg
>>272
Thx。
ストレートに900と付くのがあるのかなと。。

皆さんスマソ、そしてありがとう。

もう一つ問題なんですが、8800GTXでSLIするなら電源は何処のいいですか?
276Socket774:2007/02/25(日) 21:18:13 ID:O7h9Wtg4
>>264
頑張って戦ってくれた大事な戦友ですね。
不法投棄とかしないで、ちゃんとした処分してやってください。
277250:2007/02/25(日) 23:34:34 ID:aStvsWa1
>>253
ヤフオクの送料高杉('A`)
今日探しに行ったけど、田舎のショップには同じ形のが980円ダタ
ttp://www.ainex.jp/products/ma-079.htm

自作でショートさせる方法教えてくれた人達ありがと。
ttp://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm
これ参考にして、電源の背面のスイッチで単体起動できるようになりました。
ダイソーにある皮膜付き針金を持ってたので、それを3cmくらいに切って
両端の皮膜を剥いてU字型にして刺しました。
あまりに簡単なことだったのでびっくりw
278Socket774:2007/02/26(月) 21:19:08 ID:p+vZuKZ/
電源って、規格が少し変わっても変換コネクタとかで使いまわせるの?
279Socket774:2007/02/26(月) 21:30:15 ID:gDslep67
規格のどこがどのように変わったかによるだろうな。
280Socket774:2007/02/26(月) 22:00:04 ID:+G3VNZIf
どっかの馬鹿VGAのせいで、これからの電源ってEPS12V-8pinが3個付いたりするのかな?
CF対応とか言って…
281Socket774:2007/02/27(火) 02:13:00 ID:M3E0xamI
タオの電源ってどっかのOEM?
自社製品?
282Socket774:2007/02/27(火) 02:46:11 ID:EceF6AAN
Topower
283Socket774:2007/02/27(火) 03:04:49 ID:eE4hZl2/
>>281
値段が高いのはTopower。
安いのは、CWTとか、製造元不明とか、いわゆる粗悪系。
基本的にやってることはAbeeと全く同じ。
284Socket774:2007/02/27(火) 07:47:21 ID:M3E0xamI
TOPOWER製なのか…
タオの価格は高いけどあまり評判よくないの?
285Socket774:2007/02/27(火) 09:40:38 ID:EZjLALr0
わざわざタオ扱いを買わなくてもTOPOWER純正を買えばいいだけだし
286Socket774:2007/02/27(火) 09:48:37 ID:fWK8qbEI
タオ@Topowerについては知らないが
Topowerは糞高いePower Xscale-1200(1200W電源)に
こんなわけの分からないブランドのコンデンサを
使ったりするので俺的には敬遠したい。

ttp://www.jonnyguru.com/PSU/Xscale-1200/DSC00416.JPG
ttp://www.jonnyguru.com/PSU/Xscale-1200/DSC00412.JPG
287Socket774:2007/02/27(火) 10:03:18 ID:FXkE9cxW
GUP最良
288Socket774:2007/02/27(火) 13:36:14 ID:0RBSWa/4
剛力の評価が上がったのは、雑誌の比較テストで電圧安定性がよかったからだと思うが、
サイズが事前に数百個の剛力をテスターにかけて、一番安定した個体を出版社に貸し出したのが目に浮かぶようだ。
(以上妄想)
289Socket774:2007/02/27(火) 14:23:55 ID:dH3eHUdg
>>287
ぼったくりの程度が最良だな。
290Socket774:2007/02/27(火) 16:09:19 ID:OmjVhFeA
剛力ぐらいがコストバランスが一番いいんじゃねぇの?
291Socket774:2007/02/27(火) 16:17:43 ID:TFE6ohIq
バランスも何も思いっきり安物の部類だろ。
292Socket774:2007/02/27(火) 19:17:49 ID:zowxakLX
パッケージと外装と静音と表記出力の高さと値段の安さで
購入者が満足(したような気に)できるコストバランスと言いたいんじゃね?

俺は故障した時のことと寿命考えるから使いたいとも思わんけど
293Socket774:2007/02/27(火) 19:28:58 ID:kwWjIS7z
あと入手性だろ?
通販があるといえばそうだが。
294Socket774:2007/02/27(火) 21:46:46 ID:x7VqCZNf
電源のファンが最近急にうるさくなったのですがこれって何が原因と考えられるでしょうか。
特にケース内温度が上がっているようなことはないのですがファンの回転数だけは
間違いなく上がっています。
295Socket774:2007/02/27(火) 21:54:48 ID:Id7d7rvv
>>294
ファンの回転軸のへたれの可能性は?
 回転数が上がったんじゃなく、軸が磨り減ってノイズ出してるんじゃないの?
296Socket774:2007/02/27(火) 22:19:09 ID:x7VqCZNf
すいません、回転数が上がっているというのは勘違いっぽいです。
PC立ち上げなおしたら同じ回転数でも音が静かに。
電源も5年使ってるのでそろそろ交換かも。
ありがとうございました。
297Socket774:2007/02/27(火) 22:29:56 ID:DE0ufS5C
>>294
(;´Д`)原因はホコリだろ?
298Socket774:2007/02/27(火) 22:33:55 ID:x7VqCZNf
電源外して中掃除した方がいいですかね。
そっちは一度も外したことないので。

299Socket774:2007/02/27(火) 22:38:19 ID:kwWjIS7z
どうせ保証なんてもう切れてるだろうから、
開けて掃除してみたら。
コンデンサが噴いてるor膨らんでたら買い替えで。
300Socket774:2007/02/27(火) 22:43:49 ID:x7VqCZNf
やってみまふ。サンクスです。
301Socket774:2007/02/28(水) 02:05:55 ID:A+9ipmBc
漏れも静王3がブウォォォン、ブウォォォンって言う様になったから
開けて見たらほこりが大量にたまってた。
ケースのファンが強力だから静王のファン取っちまったけどね。
302Socket774:2007/02/28(水) 08:13:33 ID:Cwjzbe6j
え?
303Socket774:2007/02/28(水) 08:31:34 ID:/8MmizoS
ちょww
304Socket774:2007/02/28(水) 10:10:18 ID:F3Sc675d
いろいろ無茶ダナ...
305301:2007/02/28(水) 12:55:01 ID:A+9ipmBc
あれ?もしかして電源のファン取っちまったらまずい?
306Socket774:2007/02/28(水) 12:56:40 ID:pz7MBSP5
それなんてギャグ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
307Socket774:2007/02/28(水) 12:57:23 ID:47SVFDPI
コンデンサーやレギュレーターの気分になって考えてみろ。

真夏の通勤電車からクーラーを撤去するようなものだ。
308Socket774:2007/02/28(水) 13:40:25 ID:Fm9mL6YC
取るならケースファンにしとけよw
309301:2007/02/28(水) 13:52:58 ID:A+9ipmBc
いや、ケースに8cmの吸気ファン2つ、8cmの排気ファン2つ、12cmの排気ファン1つ
ついてるから大丈夫かと思ったんだが、だめかねぇ。
UD24時間回してるから電源もアチチな状態だけど。
310Socket774:2007/02/28(水) 13:56:05 ID:+XQUCuFf
多けりゃいいというものでもない。
ケースファンと空気の奪い合いになってる事もあるしな。
特に静音のほとんど回ってないようなのは、
電源の後ろから吸気になってる場合もある。
311Socket774:2007/02/28(水) 14:30:25 ID:osQfjIci
素直に電源買い換えろよw
312Socket774:2007/02/28(水) 14:32:58 ID:0t9STzCg
ID:A+9ipmBcの家が燃えるまでのカウントダウン開始だなw
313Socket774:2007/02/28(水) 16:47:59 ID:Uy88snwD
ID:A+9ipmBcは何故CPUや電源にファンがついてるのか大まかにでも理解できてないようだ

電子部品(コンデンサやらレギュレータやら)は電気を通す時に発熱する
部品の周囲の空気が動かないと、熱はほとんど空気中に逃げずに部品に貯まり続ける
そのため部品から熱を逃がすためにファンで必要な風を送ってやる必要がある
(自然吸気/排気じゃ風量が足りないからファンが付いている)

ただでさえ静音をうたう電源のファンは必要最小限の風量しか送っていないため、
保証期間の1年前後で(主に電解コンデンサが)壊れるものも少なくない
電解コンデンサは10℃温度が上がるごとに寿命が半分らしいから、もう壊れてるかもしれないな
314Socket774:2007/02/28(水) 18:10:29 ID:3AkBK/WA
真夏にストーブつけてるけど、窓を開けて扇風機を回してるから大丈夫、
暑くなんかないぜ!

って感じか。
315Socket774:2007/02/28(水) 19:37:49 ID://HsWhUT
今日秋葉行ったらCoolergiant CLG-590AHが10800円だったので買ってしまった。
買ってから調べたら2年も前の型だったのでお買い得だったのかどうか正直微妙だが。悪いものではないなあ。

Athlon64 X2 4600+EE、ASUS M2A-MVP、RADEONX1650XTで安定稼動してる。
最近スカイテックとか玄人志向しか買ってなかったからなんか幸せ。
316Socket774:2007/02/28(水) 21:20:40 ID:A+9ipmBc
>>313
いや、そのくらいは知ってはいる。
ケースファンが回っていて電源内の空気も移動するから
問題ないと思った。
試しに放射温度計で稼働中の電源の温度を下から測ってみたが、
電源の筐体 27℃ (ケース開けたときにすぐ見える面)
ヒートシンク 61℃
トランス 69℃ (見えるところにあったもの)
アルミ電解コンデンサ 41℃ (一番大きいやつ)
だった。
温度はどのくらいだったらいいの?
317Socket774:2007/02/28(水) 21:21:30 ID:SzlqdrnO
>>315
ブラシーボも重要!
318Socket774:2007/02/28(水) 21:35:54 ID:ifUXRmH1
>>316
電解は常温デチュ

その電解付近に放熱板接触内科医
FETや整流用ブリッチダイオードの放熱板
319Socket774:2007/02/28(水) 22:04:56 ID:m32ptu2d
>>316
もともとのファンが付いているときの温度と比較すればいい。
そのときと差が小さければ、気にしなくていいかも。

放射温度計いいなあ。
320Socket774:2007/02/28(水) 22:15:04 ID:n166Foit
そういやサーモグラフィカメラが欲しかったんだが350万円だったんであきらめた記憶がある。
321Socket774:2007/02/28(水) 22:23:56 ID:7PxXG1Z/
今回、PCケース「雷電」に取り付ける電源を探しているのですが、どのような
ものが良いのでしょうか?
初めての自作で試行錯誤しながらパーツを考えているのですが、電源だけは、
まずどの容量のものを選べばいいのかからしてよく分かっていません。
最終的には「雷電」にHDDをたくさん積むつもりなので、やはり容量は多いもの
を選んだ方がいいのでしょうか…?
322Socket774:2007/02/28(水) 22:54:58 ID:0Hch/Ejv
スマソ、ちょっと質問。
電源のファンって普通はPCの外に排気するもんじゃないの?
俺の電源はPCの外の空気吸ってPCの中に排気してる。
逆回転してんの?

SNEのGSRP615EXPRESSってヤツなんだけど・・
323Socket774:2007/02/28(水) 23:06:15 ID:b13tjBjf
それは風量が、
電源のファン<<<ケースファン(かCPUファン)になってるんだと思うよ。
SNEのその型番だとEnhanceだからそんなへろへろ回ってるとは思えないけど・・・

近所のケースファン取って様子見てみたら?
324Socket774:2007/02/28(水) 23:09:17 ID:aDEko4IF
>>321
HDDの台数による。

>>322
電源の排気が弱くてケース側の排気が強いと吸っちゃうこともある。
手をかざした位じゃわかりにくいから、ティッシュを1cm幅くらいの帯状に切って、
電源のところにかざしてみ。
325Socket774:2007/02/28(水) 23:42:43 ID:0Hch/Ejv
>>323-324
サンクス!!ケースのファンに負ける時があるんだね。知らなかったよ恥ずかしい・・・
手を当てた時吸ってる感じがして
煙草の煙でやってたんだけど(煙草でやりたくはなかったけど)
ケースのLEDファンで錯覚して見えたのかも・・。
ティッシュは気が付かなかったよ。ありがとう。
326Socket774:2007/03/01(木) 00:58:52 ID:bZSeeAXQ
>321です。
HDDの台数は、最初は1〜2台の予定です。
今後テラボックスからあぶれたHDDを、必要に応じて増設していきたいと
思っています。(現在あぶれているのは5台です)
327Socket774:2007/03/01(木) 01:26:52 ID:4SYuocHM
ケースの隙間を完全に密封して空気が漏れないようにして、ケースファンで
外の空気を筐体内に吸いまくり、空気の出口はファン停めた電源の網目だけに
すればエアフローはいいんじゃないの?w
328Socket774:2007/03/01(木) 02:25:51 ID:NKcwxAKo
ぜんぜんおもしろくない
329Socket774:2007/03/01(木) 09:06:26 ID:S+j5in3s
>>327
それPhantom350のPCでやってる。
330Socket774:2007/03/01(木) 12:10:47 ID:unQHXe2m
吸気と排気がつり合ってないと内圧がアレじゃないのか。
331Socket774:2007/03/01(木) 13:19:00 ID:vjBwsKYq
窒息よりは過呼吸(?)の方がいいのん?
332Socket774:2007/03/01(木) 13:23:09 ID:zg3Qh5by
熱だまりが無いならそれでおk
333Socket774:2007/03/01(木) 16:36:36 ID:sGO+XB3a
>>320
夏のお盆明けにビックサイトでやってるイベントで
5万で売ってたが悩んだ末に買わなかった。

334Socket774:2007/03/02(金) 04:22:08 ID:ODLFJo7D
>吸気と排気がつり合ってないと内圧がアレじゃないのか。
ケースを完全に密閉してない限り大気圧に等しい
335Socket774:2007/03/02(金) 11:06:01 ID:8B6dvh4q
>>334
混ぜっ返すなカス
336Socket774:2007/03/02(金) 11:49:44 ID:AAYJvlwK
これってどうなんだろうな…
価格的にはそこそこだが…
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0301/skytec.htm
337Socket774:2007/03/02(金) 19:15:00 ID:fkLemizZ
>>336
この辺が糞っぽい。
>700Wモデルの場合、+12V1が22A、+12V2が21A
338Socket774:2007/03/02(金) 19:36:59 ID:/UrmfDsa
>>336
12V43A(516W)なら普通じゃん。
8800のSLI以外ならいけるよ。
中身は知らないがナw

339Socket774:2007/03/02(金) 19:56:09 ID:fkLemizZ
>>338
単純に足したW数なわけないだろ。
340Socket774:2007/03/02(金) 20:07:25 ID:/UrmfDsa
>>339
ん? じゃあ、たとえばこんな電源が君の好みなの?
+12V1=20A +12V2=20A +12V3=20A +12V4=20A +12V=max 520W
341Socket774:2007/03/02(金) 20:16:16 ID:9kUJxXKO
>>336の700Wモデルって俺の持ってる650W電源より出力がちいせぇバロスw
342Socket774:2007/03/02(金) 20:19:38 ID:fkLemizZ
>>340
2系統でもいいから+12v1=24A +12v2=24Aくらいはほしい。
600wでも総+12v=480wってざらにあるぞ。
>>336のは700wのくせに総+12v=425wしかない。
343342:2007/03/02(金) 20:24:09 ID:fkLemizZ
突っ込まれそうだから
600w→×
600w台→○
344Socket774:2007/03/02(金) 20:25:46 ID:/UrmfDsa
>>342
425wのソースは?
12V*(22A+21A)=516Wと違うのか?
345Socket774:2007/03/02(金) 20:28:28 ID:fkLemizZ
>>344
携帯か?
>>336のリンクたどればすぐ見つかる。
>>http://www.skytec.co.jp/html/p_skpxxp.html
346Socket774:2007/03/02(金) 20:30:04 ID:9kUJxXKO
>>344
skytecのOHP行って電源スペック見て来い
347Socket774:2007/03/02(金) 20:34:48 ID:fkLemizZ
詳細に気づかないと可哀相だから、優しい漏れはSS貼ってあげる。
>>http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1172835138.jpg
348Socket774:2007/03/02(金) 20:35:49 ID:/UrmfDsa
>>345
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0301/skytec.htm
ごめん。「この件に関する情報は掲載されていない」と書かれてたからw
しかしimpressの記事とスペックがずいぶん違うね・・・
これならSeasonicの600Wの方がいいな
349Socket774:2007/03/02(金) 20:39:03 ID:fkLemizZ
>>348
じゃあ糞っぽいでオケー?
350Socket774:2007/03/02(金) 20:56:13 ID:Np/p7QmQ
>>336って99のBTO電源のやつじゃね?
351Socket774:2007/03/02(金) 22:37:04 ID:ysR68LVf
>>336
零K
352Socket774:2007/03/03(土) 10:51:22 ID:jd/d5KeK
pcが起動しなくなった。
電源入れると一瞬ファンが動く。マザーのランプはつくんだけども・・
これって電源が逝ったってことでいいのかな?
353Socket774:2007/03/03(土) 10:59:51 ID:E/QtzhdZ
メモリかVGAじゃない?
354Socket774:2007/03/03(土) 11:05:06 ID:gvcwAUAf
>>352

ギリギリ動かないんなら、ドライブ類全部はずすとかで負荷を軽くすれば少し
動く可能性もあるんで原因の切り分けは出来るかも。
355352:2007/03/03(土) 13:42:16 ID:vnhSj09+
>>353
>>354
ありがとうございます。
電源を動かす最小構成って、マザーとHDD1台に電源おす感じでいいんですかね?
356Socket774:2007/03/03(土) 13:51:40 ID:xeOvbO1u
BIOS見に行くのに必要なものって言ってわかる?
357Socket774:2007/03/03(土) 13:51:58 ID:Xcenp/y2
>>355
VGAは刺さないとエラー出るぞ。
358Socket774:2007/03/03(土) 13:53:56 ID:k4eMK5wu
BIOS見るだけならHDDもFDDも不要だわな
359352:2007/03/03(土) 17:30:45 ID:1fkqGPpQ
みなさんありがとうございます。
今夜構成の切り分けためしてみます!

しかしながら電源の故障であってほしかったり・・・
もしマザーorCPUの故障だったら、現在ソケ754なのでアスロックの変態にいくはめに・・・
いまさらソケ754のマザー、CPUは買いたくないので。。。
あー出費がかさむー;
360Socket774:2007/03/06(火) 09:00:19 ID:BVuQr9bS
いゃー驚いた。
ケーブル着脱式電源のケーブルは各社規格が統一されていないらしい。
SATA電源ケーブルを増設挿入したところPC立ち上がらず焦った。
よく見るとケーブルのシールド色がちがうためサブに使っているANTECの電源に
付属していたものと判明。元来のケーブルに差し替え復旧した。
こんなのは統一してほしいよなー。まあ、ショートで電源アボーンでなく良かったが
361Socket774:2007/03/06(火) 10:52:30 ID:7t2whit1
>>360
むしろ、何故統一されてると思ったんだ。
362Socket774:2007/03/06(火) 11:00:29 ID:n7T1X8DE
俺も疑問。>>360の頭の悪さに閉口
363Socket774:2007/03/06(火) 11:01:14 ID:Z5Pr3gHK
( ゚∀゚)<プップー
364Socket774:2007/03/06(火) 11:09:06 ID:sAv9ujff
下手にささってしまったから誤解してしまったんだろなw
こういうのは知識と経験といえば大げさになるか?
商品レビューの画像やら、実際に全然違う差し込みの電源使ってたりしたら分かる。
統一されてりゃ楽になるのは事実なんだけどねぇ。
365Socket774:2007/03/06(火) 11:25:56 ID:BVcXRofB
統一されれば色んな長さのケーブルが商売になると思うんだ。
頼むからもっと短いのを・・・・・・
366Socket774:2007/03/06(火) 11:28:24 ID:TKvYvKHt
よく売ってるピン変換コネクタみたいに、
長さ別で発売してくれたらうれしいねぇ。
長くてうぜぇ!ってのが無くなるのはステキ
367Socket774:2007/03/06(火) 13:49:41 ID:GHfK2NRi
煽るしか能のない>>361-363キモス。

統一された方がユーザーとしては有難いのは間違いないのに、
ちょっとした勘違いを槍玉に、全力で煽りかよw
368Socket774:2007/03/06(火) 13:52:16 ID:sAv9ujff
361は違うと思うが。
まあ360本人乙。
369Socket774:2007/03/06(火) 14:07:33 ID:eEYj2gkv
そんなことより火噴かなかったことに感謝しとけw

規格が無いのに統一されてるわけないだろ。
370Socket774:2007/03/06(火) 14:21:46 ID:3r8hOw7/
>ちょっとした勘違い


ちょっとした?

ちょっと?

 まあ、車のホイールも全部同じと思ってる人もいるしな。
371Socket774:2007/03/06(火) 14:29:52 ID:b/Z0X5+y
>>367
( ゚∀゚)<プップー
372Socket774:2007/03/06(火) 16:47:15 ID:Qh3W7FkA
SNEのBLUESAFE520を導入

爆音すぎるwwww
373Socket774:2007/03/06(火) 17:33:29 ID:BVcXRofB
SNEって何の略?
374Socket774:2007/03/06(火) 17:39:27 ID:LERdr9bB
Sore
Nannte
Eroge?
375Socket774:2007/03/06(火) 18:06:49 ID:qC5U31V9
>>367
何言ってる。
統一したら競争がないじゃないか。
共産主義者乙。
376Socket774:2007/03/06(火) 18:44:25 ID:MGa1+LGG
消費電力計算サイトで北森2.8のみ選択し計算してみると97W、C2DのE6600だと93Wのようですが
北森の2.8が問題なく動いていて他構成を変えなければE6600も動くと考えて良いのでしょうか?

今使っている電源も店員さんに構成を伝え選んで貰った物なので電源関係はちょっと苦手で・・・
ちなみに今使っている電源はseasonicの350Wの物です
377Socket774:2007/03/06(火) 19:04:11 ID:Bw9eSruC
動くんじゃね?
だがどう考えても北森からじゃ構成変わるだろ?w
378Socket774:2007/03/06(火) 19:10:03 ID:WWsReQCv
へんたい
379Socket774:2007/03/06(火) 19:13:03 ID:MGa1+LGG
M/Bを775Dual-VSTAにするつもりなのでほとんど流用可能かと・・・
380Socket774:2007/03/06(火) 19:33:13 ID:C+um0igA
変態だー!!!!1
381Socket774:2007/03/06(火) 19:39:02 ID:K9B1BF6m
誰かCORSAIRのCMPSU-620HXJP使った人いる?

音とかどうでしょ、静音かな
382Socket774:2007/03/06(火) 22:01:31 ID:h+h7xtK5
>>379
MBの消費電力は計算に入ってないということか。
383Socket774:2007/03/06(火) 23:15:37 ID:MGa1+LGG
>>382
ええ、調べ方が分からなくて・・・
384Socket774:2007/03/06(火) 23:36:31 ID:TKvYvKHt
>>374
SNEって見る度にそれが浮かぶ
385Socket774:2007/03/07(水) 00:02:42 ID:z3dgSxxU
386Socket774:2007/03/07(水) 09:36:05 ID:1Edor0V/
>>383
とりあえず組んでみて、足りてないようなら電源買えば良いんじゃね。
っつっても北森2.8の頃の電源だと2〜3年経ってるし
構成変更に合わせて買い替えもアリだと思うよ。
387Socket774:2007/03/07(水) 10:27:20 ID:vZ1E43C7
>>381
普段は静かで動いてるのか分からないくらいだが
7900GTXのSLIで重い処理をするとうるさいわ
388Socket774:2007/03/07(水) 18:43:50 ID:sVnpQKO0
>>387
おお、なるほど!

この電源かZALMANのやつか迷ったんだけど、結局ZALMANにしちまった〜
CORSAIRのは今度機会があったら買ってみよう
389388:2007/03/07(水) 18:54:09 ID:sVnpQKO0
ああ、もうひとつ質問〜

自作するのでパーツ集めてるんだけど、買った電源は、コンセントまでのコードを見ると
差込口に3つ穴がないといけないやつなんだけどみんなはこの場合どうしてる?
3Pから2Pに変換するやつ付ければいいんかな?

http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?jan_code=4939374039759&category_code=209999900000000
こんなのがあったんだけど、有効でしょうか
390Socket774:2007/03/07(水) 19:07:48 ID:4MfTusSs
>>389
3pinの真ん中の奴をペンチで抜く
391388:2007/03/07(水) 19:10:25 ID:sVnpQKO0
>>390

・・・まじで?できんの?!
392Socket774:2007/03/07(水) 19:18:46 ID:zh6kwrhb
>>391
できるよ。
ペンチでぐりぐり引っ張ると取れる
393Socket774:2007/03/07(水) 19:31:05 ID:n8yQKCwa
引っ張るつーか折るって感じだな
俺はアース付き回路引いたけど
394Socket774:2007/03/07(水) 19:49:04 ID:sVnpQKO0
>>392
なるほど
やってみようかな

>>393
折る  感じね
アース付き回路かぁ〜 それが理想なんかなぁ
あ、
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_52098624_8024518/55044503.html
こんな感じのタップがあったけど、3Pのままで大丈夫なんかな
395Socket774:2007/03/08(木) 00:52:31 ID:7fp4bLGw
電源ユニットのファンが轟音を発し始めたと思ったら最終的には停止してしまい困っています。
見たところファンを円滑に回すための潤滑油的なものが切れたっぽいのですが
どうしたらいいのかわかりません。

現在は本来自転車とか用の潤滑液をさして応急処置しているのですが
数週間で元の状態に戻ってしまいます。
396Socket774:2007/03/08(木) 00:55:11 ID:L8h7TY2R
数週間も持つのか。

まぁ諦めて火噴くか、周りを巻き込む前に新しいのに替えるべきだな。
それか保証切れてるだろうからファンを交換してやるか。
(13.5cmだとか特殊なのは駄目だが。)
397Socket774:2007/03/08(木) 00:58:59 ID:7fp4bLGw
やはりそれくらいしかないですか……グリスの塗り直しとかで済めばと思ったのですが。
ありがとうございました。

一ヶ月は持たないですね。
398Socket774:2007/03/08(木) 11:57:46 ID:M83aais+
>>394
3Pタップ買ってきても元のコンセントが3Pでなければアースは機能しないぞw
ただ3Pのプラグを変換しないでも繋げられるというだけだ
399Socket774:2007/03/08(木) 12:01:25 ID:tqYFq9fd
>>398
むしろ他の機器とアースで接続され危険な状態にwwwwwwww
400Socket774:2007/03/08(木) 14:26:16 ID:+FsVh2tI
今、電源から シュー って、噴出すような音が電源から出たのだが

これって危ない?
401Socket774:2007/03/08(木) 14:27:39 ID:tqYFq9fd
コンデンサ死亡かと
402Socket774:2007/03/08(木) 14:39:45 ID:+FsVh2tI
ですよねorz

鎌力弐400W
X2 65W
7900GS OC
でした
403Socket774:2007/03/09(金) 00:29:27 ID:SJtRgIjF
先ほどから急に再起動するようになりました。
電源が疑わしいのでこのスレにきました。

構成
【M/B】MSI K8T Neo2-FIR
【CPU】Athlon64 4400+(89W)
【VGA】GeForce7600GS
【LAN】玄人 GbE PCI2
【その他】LGのDVD-RAMドライブ
      Seagate 320G PATA*1
      FDD
【電源】静王2 370W

です。現象は、CristalCPUIDを実行するとほぼ確実に強制再起、です。
定格で運用してるときは安定しているので原因がいまいちわかりません。
+12VはBIOS読みで11.1Vまで落ち込んでました。

これは電源を買い換えたほうがよいのでしょうか。
また、その場合、何Wクラスが妥当なのでしょうか。先輩方、よろしくお願いします。
404403:2007/03/09(金) 00:42:06 ID:SJtRgIjF
書き忘れてました。
【MEM】DDR400 256*4
【OS】Vista Ultimate
です。
memtestでは問題ありませんでした。
405Socket774:2007/03/09(金) 05:46:27 ID:6tStWaFB
Ultimateなのになぜ糞構成なんだろうかとか思った
406Socket774:2007/03/09(金) 08:07:23 ID:6GwHjVrL
>>403
その構成ならアビーのZUMAXがオススメ。
http://www.abee.co.jp/Product/ZUMAX/X1_ZU-400W/index.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/30/news013.html
俺が2日前買ったときはビッグで4800円+ポイント10%。他の店でも似たような値段であると思う。

 「静か」で「安心」の電源をのコンセプトの元に発売された高品質低価格電源。
 自作大国アメリカのZUMAX製で高品質+廉価、新世代アーキテクチャ対応、コンパクト設計でコンパクトPCに最適、
 通常24dbの優れた静音性、ブルーLEDによる優しいイルミネーション、過電流・過電圧保護回路など安全装置搭載。

というのがウリらしい。
さすがにアビーだけあって品質は上々。触れ込みどおり「静か」で「安心」して使えた。
1万円以内で品質重視・静音重視なら現在最良の電源の一つだと思う。
407Socket774:2007/03/09(金) 08:09:56 ID:WRob38sE
TOPOWER純正を薦めるならわかるが、Abeeが選択肢ってありえねえだろw
408Socket774:2007/03/09(金) 08:28:14 ID:EkmPt08G
それコピペ
409Socket774:2007/03/10(土) 17:13:59 ID:hRv3azL/
最近質問してばかりで恐縮ですが、X7DAx シリーズにおすすめのCPUクーラー用
バックプレートってありますか?
間抜けな話ですが、パーツがそろってきて仮くみの段階でバックプレートを買い忘れたのに
気付いたため、純正品以外で取り付けに苦労しないようなおすすめがありましたら教えてください
クーラーはCPU付属を使用予定です。よろしくお願いいたします。
410Socket774:2007/03/10(土) 17:16:57 ID:gmhXOeu0
スレが違う気がします・・・
411Socket774:2007/03/10(土) 17:48:34 ID:hRv3azL/
すみません。私もスレ的には微妙だとは思うのですが、ほかのスレではXEON ユーザーが
少ないように思ったので、XEON スレで聞こうかとも思ったのですが、できれば同じシリーズの
マザーを使っている方の意見が聞きたかったので、こちらで質問いたしました。
スレ違いのようでしたら、スレを消費しないようにこのまま放置してください。レスがなければ
スレ違いということで他所へいきます
412409:2007/03/10(土) 18:03:05 ID:hRv3azL/
>>410
恥ずかしい。死んできます
413Socket774:2007/03/10(土) 21:30:07 ID:PNzjcIQq
414Socket774:2007/03/10(土) 21:32:49 ID:PNzjcIQq
訂正
×300uF
○330uF

多少ピンボケしているのはすいません。
埃が溜まっている…。

415Socket774:2007/03/10(土) 21:38:35 ID:MlZD1aSd
VENTはメーカー名では無く、日本語で言うところの防爆弁、らしい
LFKMが型番だと思うが、これかな?
ttp://www.maxtct.x-portal.tw/WebMaster/?section=15
416Socket774:2007/03/10(土) 21:46:55 ID:PNzjcIQq
おっと、もう一箇所訂正。
一回目の二次側コンデンサ
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1173529125.jpg
417Socket774:2007/03/10(土) 21:49:32 ID:47u+7A67
ヒートシンクがまぶしい・・・
418Socket774:2007/03/10(土) 22:30:24 ID:Mfpt5wxr
>>28
で?メーカー名と車名を羅列されても困るんですけど?????!
419Socket774:2007/03/10(土) 23:09:44 ID:li/UHxPa
>>413
その防爆弁はHERMEIじゃないか?
420Socket774:2007/03/10(土) 23:13:39 ID:W9VYrI6+
>>418
お前は1ヶ月も前のレスに何を言い出すんだ!?
421Socket774:2007/03/11(日) 00:38:32 ID:yIRswNo6
(;´Д`)変圧器にチューヤンって書いてあるのはなんだ。
422Socket774:2007/03/11(日) 01:06:33 ID:xMWv7qW6
>>420
だって車好きだもの
423Socket774:2007/03/11(日) 01:07:35 ID:Howxz60m
HERMEIから本体買って、Capxon風スリーブをかぶせたって感じか?w
424Socket774:2007/03/11(日) 01:18:51 ID:JjXcoRjS
>>422
新品の癖に存在そのものが糞な動物電源と
新車も存在せず設計が古くかなりの頻度でパーツや消耗品を交換し続けなければ性能を維持出来ない旧ミニを
同類と書かれたのはオーナーとして正直ムカついたが黙ってたんだ。

お前も黙ってろ。
425Socket774:2007/03/11(日) 01:23:53 ID:CzeTZy3d
>>421
そりゃメーカー名だべさ
ttp://www.transandcoil.com.tw/
426Socket774:2007/03/11(日) 01:50:18 ID:het4gK5L
価格サイトとか見てきたんだけど、
3〜5万程度のレンジのモノは古いものが多いな

いつの時代だよって感じのモノが現役で売られてるとかザラだし
なんだかな
427Socket774:2007/03/11(日) 06:25:34 ID:ZGxC/7PS
単に売れ残ってるけど売る気も無いだけだろ。
428Socket774:2007/03/11(日) 08:28:44 ID:mxDaEiGj
CSI-2109についてたデルタ450Wがファン回らなくなったんで交換したついでに
開けてみたらてらさん所のOwl扱いの奴とホットボンドベッタベタなところまで寸分たがわず一緒だった(´ω`;)
429Socket774:2007/03/12(月) 11:19:37 ID:Qv79S/7A
使用中のパソコンが突然フリーズすることがあり、どうにも原因がつかめず、
電源が原因かなと思い始めてきたのですが、稼働中のフリーズに
電源が関係しているということはあるのでしょうか。
>>5のサイトにそのようなことが少し書かれていたのですが、少々疑心暗鬼な状態です。。
使用している電源はSilentKing3の350Wとなります。
430Socket774:2007/03/12(月) 12:57:10 ID:On8gXzph
>>429
電源が原因の可能性は、ある事はあるが。

エスパー診断するとSATAケーブルが原因だな。
431Socket774:2007/03/12(月) 13:06:45 ID:2+Bw6ywA
>430
いやまて、メモリかもしれんぞ?
432Socket774:2007/03/12(月) 13:11:59 ID:Qv79S/7A
>>430
なるほど、SATAケーブルが原因ですか。確かに4,5百円の安いケーブルを使っておりました。
安いケーブルはHDDに悪いということは聞いたことがありましたが、こんな所にまで原因が
及ぶとは思ってませんでした。。
エスパーレスありがとうございます。今度違うケーブルを試してみることにしてみます。
433Socket774:2007/03/12(月) 13:29:17 ID:Qv79S/7A
リロードし忘れ。。
>>431
レスありがとうございます。
バルクメモリ * 3 で常用してた際にmemtest86を試してみましたが、エラーは特には見つからず、
その後、メーカー物のメモリ(メーカー失念、hynix?)を増設し、現在はメーカー1+バルク2で使用してます。
メーカー512のみで運用してみましたが、その時も確かフリーズがあったかもしれません。
よく負荷が高いときにフリーズするんですよね。。またマルチディスプレイを使用しているのでドライバの関係もあるのかもしれません。
もう一度メモリテストを行って、単体での運用を試してみることにします。
434Socket774:2007/03/12(月) 14:45:25 ID:On8gXzph
>>432
実際、俺の環境で起こった事だけどなw
PCケースの中身を殆ど新品に交換した後で判明したよ。

ま、PCのフリーズ要因にはこんな事もあるって事で('A`)
435Socket774:2007/03/12(月) 14:58:51 ID:2+Bw6ywA
メモリや増設カード類に関しては、しっかり刺さっていない事もある。
なんかおかしいなーと思ってメモリやVGAなどを指し直したら快調になった事も1度や2度ではない。

電源容量に十分なマージンがあるのなら、他を疑うのが筋。
逆に、マージンが殆どなくギリギリな場合、ちょっと古くなって性能が落ちるとヤバくなる。
436Socket774:2007/03/12(月) 16:28:33 ID:qjNP/JDE
コンデンサは大丈夫か?
437Socket774:2007/03/12(月) 17:03:54 ID:1ak4zD15
SATAケーブルで4〜500円て普通じゃないのか
438Socket774:2007/03/12(月) 19:30:02 ID:zQK1e2sa
ふつうフリーズや再起動は9割がた糞メモリが原因だよ。
テストが通ったとか無関係で起こる。安いメモリ・中古メモリに多いな
問題があるから安く売られる・前者が手放すわけ

マザーのメモリソケットが死んでる場合もある
あるいはマザー自体がおかしくなってるとかな
このようなときはマザーとメモリを新品にすると大体直る。


めずらしいケースではビデオカードが半分死んでる場合もある
相当熱くなることもあり意外にビデオチップは短命
439Socket774:2007/03/12(月) 20:02:08 ID:jJlDoZa7
>>438
2年保障してるからそこまで短命って思わないけどな
ただ温度が100度近くなるものだからCPUよりは短そう
440Socket774:2007/03/12(月) 20:15:51 ID:zQK1e2sa
あ、思い出した
うちの最初のフリーズの
原因はCPUだった。
CPUクーラーにほこりが詰まって熱でときどき仮死状態に
もう古いものだったので替えた。数百円のコア欠けた中古でもビシッと動いた。

その後でマザーとビデオカードも半分死んでるとわかったけど
441Socket774:2007/03/12(月) 20:19:05 ID:oezn0JzR
ID:zQK1e2sa のアドバイスが怪しい事は良くわかったw
442Socket774:2007/03/12(月) 20:22:30 ID:jJlDoZa7
>>441
別に怪しくはないぞ
昔よくVGAが死亡なされて
画面に筋が入ったりとかあったんだ
大体VGAのメモリが原因なんだけど。

443Socket774:2007/03/12(月) 20:35:14 ID:zQK1e2sa
全部新品に換えると直るよ

・・だから怪しいアドバイスってか?イヤイヤ
444Socket774:2007/03/13(火) 16:50:05 ID:mc63bgJJ
445Socket774:2007/03/13(火) 17:21:35 ID:v17GIoFt
>>444
なんかTOPOWERぽくないな。
446Socket774:2007/03/13(火) 17:51:41 ID:6KTVK2gt
スカスカだったメリットを生かして殻の小型化かぁ
上手いことやりよったな・・・
小型ケース派からの需要あるだろうなぁ
447Socket774:2007/03/13(火) 21:18:28 ID:UDnljmQE
Seaonic SS-350AGX active PFCをこの構成で使ってるのですが
>>1の・消費電力の計算で計算すると300W位になってしまいました
余裕なさ過ぎでしょうか?

P4-2.6C HT
P4G800-V
G500 32MB-DDR AGP x4
HDD Mxtor 6RY120P0,6L250R0,6L300R0,CaviarSE 320G
PCIカード Promise Ultra133,REX-PCI33or31
ドライブ
LF-M621 DVD-RAM
PX-W8220T
3.5inch FDD
ファン 12cm低速,90mm低速,80mm 各1
448447:2007/03/13(火) 21:19:59 ID:UDnljmQE
すいません、メモリはsamsung DDR1 512x4です
どなたかお願いします
449Socket774:2007/03/13(火) 22:06:07 ID:xG2GBBc7
ファンがうるさかったからドライバで止めようと思ったら
入れすぎて火花散って使えなくなったことがあったな。
450Socket774:2007/03/14(水) 00:51:15 ID:fwcdh+IR
451Socket774:2007/03/14(水) 01:43:10 ID:9+zH88Ax
推測の域でいいならAndyson。
452Socket774:2007/03/14(水) 01:52:13 ID:fwcdh+IR
>>451
レスd
やめときます
453Socket774:2007/03/14(水) 02:32:45 ID:TOPzKoM0
恵安扱いって、
XP-~ Topower
~EAD,EAJ(BKV SLI?) Seventeam
~APS SLI(+) Andyson
~BTX,KSL-8600EP Soly-tech(Deerさんの親戚)
KT-350RS L&C

AS SLIってどこのだろ。
454Socket774:2007/03/14(水) 12:10:33 ID:a2o4dKx+
>>453
アンダーソンじゃね?
455Socket774:2007/03/15(木) 20:08:13 ID:IaPhC6Yi
なんかサラサラサラサラサラサラサラサラ・・・・・って言い出したんだけどやばいかな?
456Socket774:2007/03/15(木) 20:10:15 ID:XlJqk1+O
ファンとケーブル擦れてるんじゃね?
457Socket774:2007/03/16(金) 10:07:40 ID:qdzvV8zm
タマネギ効果?
458Socket774:2007/03/17(土) 07:11:44 ID:pW0UzyIU
ラプタン24台か・・・
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002551.html
> 1000W電源ユニット EGX1000EWLに接続できるものは
>CeBITのENERMAXブースにて、同社の1000W電源ユニット EGX1000EWLに以下のデバイスが接続されて動作しているようです。
>
>Opteron 8212(2G、TDP95W) x4個
>DDR2 ECC REG 512MB x16枚
>TYAN Thunder n4250QE (S4985) x1枚
>WD SATAII 80GB x24個
>3ware 9650SE-16ML (RAIDカード) x4枚?
>XFX GeForce 7600 GT x1枚
>上記で合計933Wとのこと。さすがに1000Wもあるといろいろ接続できるものですね^^;
459Socket774:2007/03/17(土) 10:59:42 ID:xPgCT88t
ラプタンはSATA(非SATAII)だから違うと思う。
460Socket774:2007/03/17(土) 11:50:37 ID:dcNk3Uir
>>459
いやSATAIIだよ
3.0Gに対応してないだけ
461Socket774:2007/03/17(土) 12:10:48 ID:IMhBlXnn
SATAIIはスタッガードスピンアップ、ホットプラグ、ポートセレクタ、ポートマルチプライヤ、eSATA、
3Gbps転送、NCQと拡張されてるからね
3Gbps転送でないからSATAIIでないってわけではない
462Socket774:2007/03/17(土) 12:11:24 ID:IMhBlXnn
Serial ATA 2.5と言った方が正解か・・・
463Socket774:2007/03/17(土) 12:46:05 ID:xPgCT88t
>>460-461
そうなの?知らなかったよ。
ありがとう。
464Socket774:2007/03/19(月) 00:42:01 ID:IYE4tN1g
電源の出力表記って力率や効率が適用される前と後どちらなんでしょうか。
例えば100Wで効率50%なら、(100V時)1A取ってパーツへは50Wしか供給されないのか、
2A取ってパーツにちゃんと100W供給するのかどちらなのかなあと。
465Socket774:2007/03/19(月) 01:33:23 ID:WC42Osub
>>464
そんなもん電源の出力仕様の表を見ればわかると思うが。
あなたの説明なら後者。
だから400Wの電源だと入力仕様は100V、6〜8Aとかになってたりする。
466Socket774:2007/03/19(月) 04:03:20 ID:hCc3uD6o
P4一式から C2D/6300-GA965PDS3P-EN7600GTで組みなおししました。
電源は20pinコネクタ出力をMBの24pinへ,CPU用12V田コネクタを指定場所に繋げ
MBにあるPCIE16x拡張用の直列12Vのコネクタは未接続でとりあえず起動しています。

24pinマザーに20pinを挿す事に関し-保証しないが動く- 話しか見つからないのですが
@ATX2.2で拡張された4ピン(11,12,23,24)は何のために設計されたのでしょう?
A700円位で売っている20pin→24pin変換アダプタ つける意味はあるでしょうか?
467Socket774:2007/03/21(水) 00:48:44 ID:PxEea8AC
1.説明書見たら分かる
2.おバカ/面倒/特殊 な場合に使用する
468Socket774:2007/03/21(水) 01:05:21 ID:PuKGPewH
PCI-eへの電源供給用じゃないの?
469Socket774:2007/03/21(水) 06:11:29 ID:i6a73dZu
ttp://aopen.jp/products/power/ao400-12apn.html
この電源に北森2.6G HT+HDD×2+AGP7600GSで動かしてみた
するとシステムは動くが画面が映ってくれないことが多数
また、最初は調子よくても数時間後にだめになる
俺は電源容量オーバーを疑っているのだがここのスレ的にはどうだろう?
470Socket774:2007/03/21(水) 07:13:00 ID:ryNPBfaS
>>470
画面だけ映らないってのはよく分からんが
電源的には12Vがかなりつらい気がするな1系統でMAX16A
CPUが69W(TDP)GPUが67W(TDP)みたいだからそれだけで11A
NORMAL LOADの8Aは余裕で超えてる
それにマザー・メモリー・各ファン・HDDが乗るわけだからなぁ・・・
471Socket774:2007/03/21(水) 07:13:57 ID:ryNPBfaS
>>469
だったorz
472Socket774:2007/03/21(水) 10:29:00 ID:N353C9Rj
>>470
>12Vがかなりつらい
>CPUが69W(TDP)GPUが67W(TDP)みたいだからそれだけで11A

単純厨房!
473Socket774:2007/03/21(水) 15:46:20 ID:BcyiHz/8
>472
>472

MAXはMAXとしても、定常時の消費電力なんて揺れ動くもの。
一旦起動してしまえば簡易的にMAXに幾らかの係数を掛けて定常時の目安にはできるが、
それでもNORMAL LOAD=8Aというラインを安定して下回るのは厳しい。

ましてや起動中は概ねフルパワーで回るから、事実上MAXで計算しても差し支えない。
それに加えてHDD2台+ファンのスピンアップなどもあるから、
MAX16Aしかないんじゃ起動に失敗したっておかしくない。

>469
これだけ負荷が重いと、劣化も早まる。
どの位使ってるか知らんけど、その構成で+12Vが20Aすら出ないのは小さ過ぎ。
HDDがカッコン逝く前に大容量のに換えるべし。

起動時に時々画面がでないのは、多分初期化に失敗して出力モードが適切になってないんじゃないかと予想。
474Socket774:2007/03/21(水) 16:30:06 ID:OwPD2Rwh
その程度の構成なら総消費電力ベースで200Wくらいかな
+12Vにあまり余裕のないことは確かだが一応足りてるとは思うけどな。
NORMAL LOADとか変な表示の仕方だけど「定格400W」なら常時16A出せる計算。
475469:2007/03/21(水) 18:56:49 ID:6vbYkalZ
つまり他に変な所がある可能性もしかり・・と?
ちなみにこれは友人のPCで、俺のPCに載ってるCoRE PoWER400Wで試しても見た
こっちの電源は買って3ヶ月ほどなので劣化は無いはずだし
Ath64X2 4400+ 1950GT HDD1 の構成でOCまでして余裕で動いてるから
多分、同じ400Wでも性能が良いと思う

が、やはり同じ症状だった
数時間置いてから起動すると起動は上手くいくんだが
その後10分くらいで画面が乱れてフリーズする
そしてその後はなんど再起動しても画面が出ない
この症状だと一番に熱暴走を考えるわけだけど
ASUSのN7600GSサイレントというファンレスモデルに
10センチファンをくくりつけてるのでヒートシンクは冷えてる

うーん・・・・これ電源代えても意味無いかな・・・
ちなみにマザーはintel D865GBF
fanはCPUクーラーと電源のファンも含めて4つ
VGAが4Pinの補助挿す構造なので電源不足かとも思ったんだが
476Socket774:2007/03/21(水) 19:22:51 ID:EwuYWT1a
1950GTも持っていけばカード側かマザー側か問題箇所分けれたかもしんないのに…
477Socket774:2007/03/21(水) 19:23:52 ID:EwuYWT1a
ってAGPか、んだば無理か
478Socket774:2007/03/21(水) 19:27:29 ID:rOCzvwRb
CoRE PoWER 400Wでも2系統合計+12V出力は24A、
その構成ならもっと余裕見て30Aはあってもいいんじゃないかとは思う
16Aじゃ足りないとは思うよ

気になった点を箇条書きに
・M/Bを取り外してじっくり見てくれ、コンデンサが膨らんでたり破裂してたりしないか?
・VGAヒートシンクとVGA/AGP-PCIeブリッジチップが、ちゃんとグリスで隙間埋まってるか心配
・OSに不要なものがインスコされてないか、電力不足時にレジストリや設定が変に書き換わってないか
479469:2007/03/22(木) 01:04:11 ID:bJwGO8XZ
・コンデンサに関しては最初に友人からPCを受け取ったときに
全部ばらしていろいろチェックしたので見た目上は妊娠なし
でも一個だけHDD入れるときに曲げたらしく根元が曲がってるのがあった
・ヒートシンクは剥がしてないのでまだ未確認
ブリッジチップがどれかわからないが確認してみようと思う
・OSは今の構成にしてから再インスコしたのでたぶん大丈夫だと思うんだが・・
しかし、気にならないことが無いわけでもない
友人はny厨でウィルスに感染したことがあるとか言ってた
HDD2台のうち1台はデータ用だからそっちはファーマットしてない
ウィルススキャンかけたいところだけど、かけてる途中にダウンするからどうにもこうにも

とりあえずヒートシンク剥がしてみます
480Socket774:2007/03/22(木) 01:19:24 ID:gcEIP8MQ
グラボ交換してみるとか
481Socket774:2007/03/22(木) 12:27:14 ID:kmBHpPtq
ハイエンドGPUのSLIやGF8800とかの登場後、
感覚が狂ってるというか変に高出力の電源を勧めるヤツが多すぎ

P4-3.0G、メモリ512G*2、ハードディスク4台、GF7600GT、P5LD2Deluxe(845P)
の構成で10800円のケース付属の450W電源(+12V Max18A)で全く問題なく動いてる
482Socket774:2007/03/22(木) 14:03:43 ID:rjlrn84b
ケース付属の電源ってwww
483Socket774:2007/03/22(木) 14:08:10 ID:uUDTK5ZC
ケース付属とわざと貶めるような書き込みしてるけど、その電源って名のあるやつじゃないか?
484Socket774:2007/03/22(木) 16:01:02 ID:kpMlID/K
10800円でか?
485Socket774:2007/03/22(木) 16:04:06 ID:iQ/6Puv2
OWLの箱なら案外マトモなの積んでたりするじゃん
紫蘇とか。
486Socket774:2007/03/22(木) 21:58:40 ID:tCq0uEda
漏れが昔買ったオウルのタイプRケースは、
日本電産の電源が付いてて今も現役だな。
487Socket774:2007/03/22(木) 22:01:18 ID:rveVo1Wp
Deltaの450Wに見えたけどあれは12Vのピーク16Aだったな
Acbelか紫蘇あたりかね
488Socket774:2007/03/22(木) 22:02:21 ID:SlA1TAaQ
DELTAあたりは良く載ってるね
489Socket774:2007/03/22(木) 23:26:09 ID:CIfesnuU
ときどきかわった人がいて、
そのデルタをわざわざ剛力(鎌力だったかも)に交換したとか・・・
490Socket774:2007/03/23(金) 00:04:17 ID:kmvWC5X0
DELTAもいろいろあるからな
ケース付属や自作向けは手抜きが多い
491Socket774:2007/03/23(金) 00:12:00 ID:8V3gj/FU
>>489の1行目
ときどきわかったひとがいて、に見えた
492Socket774:2007/03/23(金) 00:32:37 ID:ZQSa6doO
>>483-484
いや、そんないいものではなくて
ttp://www.ask-corp.jp/3r/r700.html
に付属の電源。made in china
3Rとしか書いてなくULナンバーもわからない。
激しく軽いし覗くと不自由らしきものが付いてる。
493469:2007/03/23(金) 00:39:45 ID:VC26Jqle
流れ読まずにその後の状況を報告
探したら昔使ってたTi4200を発見
これに交換してみるとまったく問題なく動いた
なので・電力不足・グラボが死んでる のどちらかに絞ろうと思う
ちなみにヒートシンク剥がしてみるとブリッジチップらしきものはちゃんとシンクに当たっていた
だが、メモリにまったくシンクが当たってないのはダメ設計だと思った
だけど真上から風当ててるからやっぱり冷却の問題は無いはず

AGP3.0のMBを持ってないので、明日店で買い取り査定に出してグラボを見てもらおうと思う
494Socket774:2007/03/23(金) 01:14:06 ID:eG/4DeWS
DELTAと言えば、
Centuryのケースに付いてた350Wがエラい爆音だったのを思い出した。
Zippy600Wよりはるかに轟音で、ぶっ壊れてるのかと思ったよ。
それ以来DELTAがキライになった。
495Socket774:2007/03/23(金) 06:57:34 ID:L1JIh8sG
センツリ付属のDeltaは当たり外れ大きいっぽいねえ
うちの2109についてた450Wはファン音はそこまで大きくなかったけど
一年ちょいでコイル鳴きするようになった
496Socket774:2007/03/23(金) 12:12:14 ID:ZG6uT/uS
せっかくのDeltaのケース付属電源を剛力(笑)に交換しそうな人が、けっこういるようだな。
ケース付属のDeltaは、デスクトップグレードなので不満を持つ人がいるのもわからないではないが、
値段を考えれば、非常によくできている。

かわった人、不思議な人といえば、Deltaのサーバー用電源を叩く人をときどき見かける。
どうやらその人のマシンでは、メーカー製サーバーマシングレードの電源では、
まだ何か(よくわからないが)不足らしいのだ。
どんな自作マシンで何に使っているのかと突っ込みたかったが、
そっとしておいた。
497Socket774:2007/03/23(金) 16:41:13 ID:1qTCUfkq
ヨドバシで
SNEの615W
GSRP615EXPRESS

9000円位で投売りしてるんだけど
この値段なら買いってことでFA?
498Socket774:2007/03/23(金) 16:50:37 ID:MOufF+uI
Enhanceだっけこの型番・・・

Enhanceならいいかなぁ。
499Socket774:2007/03/23(金) 17:00:03 ID:/t3tb3XK
>496
鯖用電源ならウルサそうだが、もしかしてそれか?
500Socket774:2007/03/23(金) 17:16:08 ID:5OzS1gCh
デルタは工業用のファンつけてるだろw
日本の住宅事情には馴染まない。
501Socket774:2007/03/23(金) 21:15:26 ID:0AqNyi+t
「工業用」という言葉に惹かれる俺
502Socket774:2007/03/24(土) 00:36:55 ID:Y063TCwT
剛力プラグイン GOURIKI-P-550A の最安価格8,379円〜 【価格.com】
http://kakaku.com/item/05905510795/

こちらを購入しようと思ってますが、なぜ550Wクラスで見ると、他より随分と
安いのでしょう。
まあ、安いから購入しようと思うのですが、他の製品と比べて安い理由は
どんな点なのでしょうか。
同じWであっても、製品によっては、パソコンを利用する上で違いがでてくるもの
なんでしょうか。

それとも寿命が短いとか?
503Socket774:2007/03/24(土) 01:22:26 ID:wr3bXf56
作りが値段相応、流通量豊富、製造元不明確。
504Socket774:2007/03/24(土) 01:43:37 ID:NKZ3FPmJ
マルチ乙
505Socket774:2007/03/24(土) 01:55:24 ID:o3ZQzv92
結局似たような回答なわけだが。

それ以外だとエスパーレスしかしようがないしなぁ。
どういう構成でどうしたいのかがわからんことには。
506Socket774:2007/03/24(土) 11:46:25 ID:E5ddX+ZW
これも安いよ。日本製コンデンサ使用の700W。プラグインタイプで10800円。
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10660346/-/gid=PS05070000
507Socket774:2007/03/24(土) 12:38:49 ID:YFhLZ3xA
Skytecじゃなぁ…
508Socket774:2007/03/24(土) 16:03:32 ID:Y063TCwT
>>506


安さにはひかれるが、サイズが大きすぎて
antec P180には入らない。

W150 x D170 x H86(mm)

製品情報(電源ユニット:SKP-xxPシリーズ) - スカイテック
http://www.skytec.co.jp/html/p_skpxxp.html


509Socket774:2007/03/24(土) 16:07:28 ID:bwH6ilVI
HDDたくさん(WD8個)積みたいんで
1系統で容量があるの探してるんですが
6000〜8000円クラスなかなかありません

なんかいいやつありますか?
マシンはHDD以外は全てオンボードです(i815マザー CPUは鱈Cele1.2)
510Socket774:2007/03/24(土) 16:08:55 ID:+w85O8Ca
ny
511Socket774:2007/03/24(土) 16:14:39 ID:LD97QoRt
age
512Socket774:2007/03/24(土) 16:17:15 ID:BjCIUkyl
HDD買う金あるなら
電源にも金かけろ。
513Socket774:2007/03/24(土) 16:21:48 ID:bwH6ilVI
>>512
じゃ ちょいとグレード上げて
15kくらいまで、、

実は今玄人志向の300Wで6個動いてる
怖いので早くデカイのに変えたい

音無しぃのR2は1系統は12Vが34Aあったけど
今のはみんな分かれちゃってるorz
514Socket774:2007/03/24(土) 16:24:28 ID:STN42tuC
>>509
2系統で18A+18Aくらいで十分なんじゃないの?
515Socket774:2007/03/24(土) 16:26:08 ID:bwH6ilVI
>>514
ツクモの店員には 2系統は片方CPUだから 半分しか使えないって言われた
ドスパラの店員には そんなこと聞いたことないが自信はない と言われた

なので電源選べずorz
516Socket774:2007/03/24(土) 16:33:05 ID:iY1VTbwl
>>515
SeasonicのSS-550HT
一応分かれてるが中では繋がってて、
一系統から30A以上出せる
517Socket774:2007/03/24(土) 16:33:09 ID:STN42tuC
オンボデバイス+光学ドライブ+HDD8台くらいなら、18Aで賄えるだろ
って意味で言ったんだが。
全部フル稼働させても、150wくらいでは?
518Socket774:2007/03/24(土) 16:40:27 ID:s2cryIRJ
AbeeやTaoのTopower系もコンバインモード付いてて
複数の系統を一系統にまとめられるじゃん
たとえばコレ
ttp://www.abee.co.jp/Product/AS_Power_Silentist/S-450EB_S-550EB/index.html
519Socket774:2007/03/24(土) 16:42:25 ID:bwH6ilVI
>>516-518
サンクス その中から選んでみます。
520519:2007/03/24(土) 16:48:58 ID:bwH6ilVI
さっそく探していたところ
TAOの直販限定モデルで 1系統29A出せるのがありましたので
これにします。@6200円
http://www.taoenter.com/syosai/TAO-ISO-P500L_spec.html
521Socket774:2007/03/24(土) 16:57:48 ID:vfzKYYXE
それは少し前までタオダイレクトで3000円で売られていた電源だな
CWT製だとか
522Socket774:2007/03/24(土) 18:38:54 ID:nohhW88Y
>>520
有名な容量詐欺電源だよ。動物以下。
つーか、CWT、未だに「ISO」売ってんのね。
523Socket774:2007/03/24(土) 20:22:18 ID:Y063TCwT
AREA ―エアリア― |Marvelous Evo. 600W <AR-M600>
http://www.area-powers.jp/area/m600/index.htm

これどうでしょう。プラグインだし、高容量だし。ただ高いかな。
ケーブル数、コネクタ数も豊富で、ストレート排気。


524Socket774:2007/03/24(土) 20:25:30 ID:1OqW8oLW
ToPPowerじゃねーの?これ
525Socket774:2007/03/24(土) 20:26:26 ID:1OqW8oLW
ストレート排気でもないしw
526Socket774:2007/03/24(土) 20:33:10 ID:0e7TNl2H
>>523
特別良くは無いが最悪でもない。安ければ買いだな。
527Socket774:2007/03/24(土) 20:44:45 ID:skJq/ADN
Topowerの安物はAsiaXとか不気味なコンデンサがてんこもり
オシロスコープの波形が乱れまくり
528Socket774:2007/03/24(土) 21:20:55 ID:+w85O8Ca
いい加減予算上げろよ
529Socket774:2007/03/24(土) 22:53:39 ID:YTvSThgJ
530Socket774:2007/03/24(土) 22:55:06 ID:YTvSThgJ
間違えた
ttp://www.taoenter.co.jp/product/power_supply/TAO-530P5RZ.html

TAOのこれはどうなんだろうか。15000円くらいだっけ?
色々書いてはあるけどコンデンサに関しては記述されてないっぽい。
531Socket774:2007/03/24(土) 23:49:12 ID:d0ty8IQ0
TAO扱いでTOPOWERなら一応純正のはず。
(武士とかも純正)

よって普通。
532Socket774:2007/03/25(日) 00:04:27 ID:asaHuwva
TOPOWERはなぜ外見ばかりに金かけて
中のパーツを渋るのだろう?
上級品もせいぜいファンが山洋であるとかしか
自慢できるモノ入ってないじゃん。
封開けされてすぐ世界中に知れ渡ってしまう時代なのに。
P7、P10の回路自体は悪くないと思うだけに勿体ない。
533Socket774:2007/03/26(月) 00:24:27 ID:AUkChT1w
話しは違うが・・・
サンワサプライのワットチェッカーを入手したので遊んでみた
以下の機材で3種類の電圧それぞれのピーク電流値を測ってみた
もちろん電源自身の消費電力込みではある
またベンチマークを数種類、単独で走らせてそれらの中でピーク値を
目視で観たので多少の誤差はあるやもしれん。

ベンチマーク HDBENCH_Ver3.3,SuperPai,CrystalMark2004R2,3DMark06
M/B ASUS A8N-SLI-Premium
CPU Athlon64 3800+ (シングル)
mem 512MB*2 (モセルチップ・バルク)
VGA GForce7600GS (GIGA-BYTEファンレス) 1600*1200@85Hz
HDD Seagate ST380021A ATA80GB
PCI Intel 1000MT (Gbit NIC)
オンボードサウンド--稼働
オンボードLAN--不稼働
オンボードIEEE1394a--不稼働
OS WinXP SP2 32bit

3.3V 8.8A
5v 6.2A
12v 7.25A

パソコン雑誌の「パーツのつぶやき」じゃないが
実際は意外と少ないようだ・・・・
534Socket774:2007/03/26(月) 12:12:42 ID:xVI/SGAQ
>>532
OEM頼んでるメーカが値段さげれって言ったからじゃね?
535Socket774:2007/03/26(月) 13:35:38 ID:c1GhT13s
>>533
すぐにわかる嘘つくなよ。
536Socket774:2007/03/26(月) 17:55:29 ID:vv6HYIpB
今日、剛力 500W 壊れた。
負荷をかけたわけで無し何のきっかけもなく、かちんと電源が落ちた。
ケーブルの接触等あれこれ確認するが、POSTもしない。
USBハブのLEDはつくが、12Vが出力されてないようだ。

2006/05/18 ツクモ通販で購入 GOURIKI-500A  ¥7,219なり
24時間稼働で10ヶ月ちょっと。

サブPCの400W電源をメインPCに載せ替え、サブPCには古い引退していた電源を載せた。
保証はきくと思うが、修理に発送したりまた換装したりするのマンドクセ。

安物買いだったのかなあ。
537Socket774:2007/03/26(月) 18:19:46 ID:KdmGFUrC
24時間稼動で剛力選択は狙ってやってるとしか思えんなw
538Socket774:2007/03/26(月) 18:24:30 ID:kdEy3YdP
安物電源で24時間稼動とか
539Socket774:2007/03/26(月) 18:27:58 ID:bF4bYSG0
まぁ、一般家庭でZippy24時間稼動させるにはサーバルームが必要だしなぁw
540Socket774:2007/03/26(月) 22:33:55 ID:NHadvjCH
>>535
なぜ、そう言える?
541Socket774:2007/03/27(火) 08:09:34 ID:lPdj4AGq
>>540

130W前後だしそんなもんだと思うけどね
個人的には。

>>538
俺はケース付属電源で24時間稼動させてるよ
まったく問題ない

ただし6割程度の出力計算にしとかないとね
一回ぎりぎりでパソコン組んだら
電源の発熱がえらいことになって
電源買い換えた
542Socket774:2007/03/27(火) 09:05:08 ID:fEPrjhKC
>>540
ワットチェッカーをぐぐってこいよ。
543Socket774:2007/03/27(火) 09:09:15 ID:efecI5gM
出力計算をピーク値で見積もって
さらに安全係数を加えるから大げさになってくる。
表記通りの出力が出ない安物の粗悪品を使わない限り
電源自体がある程度余裕を持って定格出力を出せるように設計されており
瞬間的なピーク出力にも対応出来るようになってる。
544Socket774:2007/03/27(火) 09:28:50 ID:fEPrjhKC
>>540
まあ、いいや
ワットチェッカーで測れるのは入力のAC100Vだけなのに、測れないDCの電流を書いてるのは
嘘だってすぐにわかるだろ。
MEMTEST86+で/onecpuとか言った莫迦と同じレベルの嘘つき
545Socket774:2007/03/27(火) 12:32:51 ID:l4wjgg3K
「ID:AUkChT1w」は、構ってちゃんだから、皆に構ってもらえて満足なんじゃない?
構ってついでに、ワットチェッカーで、どうやったらDC側を計測できるのか解説してもらいましょ。
546Socket774:2007/03/27(火) 13:51:40 ID:NR+/6UXr

Athlon64X2 2.9GHz
7950GT 512MB
DDR2-800 2.2V 4-4-3-8
15000rpmSCSIx2
LSI 320-2E SCSIRAID
HGST T7K500 320GB SATA
ハードエンコTVキャプチャ
Emu-1212M サウンド
DVR-A09 DVD-R

な構成で、負荷かけてもAC側で250W程度しか食わないんだけど、
何でこんなに最近の電源の出力はでかいんだろうな。

500Wととか不要に見えてくる。
547Socket774:2007/03/27(火) 14:24:03 ID:rPmgtK+R
「嘘つき」に「構ってちゃん」呼ばわりか
流石は2ちゃんねる掲示板だな、たいしたモンだ。

コーセル製の単出力スイッチング・レギュレターを組み合わせて
動かすからそれぞれの電圧の有効電力が測れる
あとは割り算すりゃ電流値がわかるだろ。
548Socket774:2007/03/27(火) 14:26:52 ID:fEPrjhKC
ID:rPmgtK+R = ID:AUkChT1w ということでよろしいか?

>動かすからそれぞれの電圧の有効電力が測れる
ワットチェッカーで?
イタタタタ
おまい、リアルで中学生だろ?
549Socket774:2007/03/27(火) 14:33:29 ID:NR+/6UXr
>>547
なるほど。

だがそれはどこにも書いていなかったぞ。

といわれても仕方あるまい。後出しはよくない。

>>548
君も痛いよ。
550Socket774:2007/03/27(火) 14:39:31 ID:fEPrjhKC
>>549
コーセル電源ってのも、よくある後だしの嘘だよ。

>君も痛いよ。
そろそろ弄って遊ぶ頃かと。
551Socket774:2007/03/27(火) 14:48:14 ID:TWQujjnI
CPU E6600
VIDEO GF7900GS
MEM 1GB*2
HDD SATA*4
DVDドライブ*2

別のスレでドライブそんなに積むなら600W以上とか言われたが
12Vが22Aしかないこの3800円の糞電源で快調に動いてますw
http://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=power&idx_num=55
552Socket774:2007/03/27(火) 14:53:02 ID:rPmgtK+R
>>549
成る程、後出しはここではルール違反なんだな。

>>550
信じるか、信じないかは、君次第だ。

因みに後出しついでに
5VSB LDA-10F-5
3.3V LEA-100F-3R3-Y
5V LEA-100F-5
12v LDA-300F-12だ
553Socket774:2007/03/27(火) 15:03:32 ID:koWH3rVF
>>551
よかったな
「組んですぐ動いた」と「〜の期間安定して動いてる」のは違うので、
壊れた時、または「半年安定動作してるよ」等の報告もよろしく
554Socket774:2007/03/27(火) 15:13:30 ID:fEPrjhKC
>>552
それで、>533はワットチェッカーの読みを書いたのかい?
555Socket774:2007/03/27(火) 15:15:44 ID:rPmgtK+R
>>554
時間切れだ。
556Socket774:2007/03/27(火) 15:17:05 ID:uJNfU1Qr
なんかエスパーレスが飛び交ってるな。
557Socket774:2007/03/27(火) 15:17:50 ID:fEPrjhKC
ただの荒らしか> ID:rPmgtK+R
無価値だったな>533
558Socket774:2007/03/27(火) 15:22:10 ID:rPmgtK+R
533 ID:AUkChT1w
540 ID:NHadvjCH
547 ID:rPmgtK+R
552,555 ID:rPmgtK+Rは全部、俺だよ。
559Socket774:2007/03/27(火) 15:24:43 ID:fEPrjhKC
それでも無価値なのは変わらん。
560Socket774:2007/03/27(火) 15:27:50 ID:I9AORo+m
ケースに付いてきたskyhawk製の電源は不安だし
評判のいいZippy製500Wに換装すると
コールドブースト失敗やら7600GTから
電力不足のアラームが時々出る。
メーカーに見てもらっても異常なし。
結局、skyhawkを使ってる俺。。。
561Socket774:2007/03/27(火) 16:59:48 ID:7PZVW7yj
コールドブーストってなんかカコイイな。
562Socket774:2007/03/27(火) 17:05:53 ID:PK7iMx5S
なにを増幅するんだろうな。
563Socket774:2007/03/27(火) 17:06:49 ID:mcPx44PT
冷間増量? エンジンのチョークのようなもんか。
564Socket774:2007/03/27(火) 17:11:43 ID:7PZVW7yj
いやいや、ボタンを押すとあっという間にCPUが冷える
ニトロみたいな機能かもよ?
565Socket774:2007/03/27(火) 17:23:05 ID:ZvVRCtiJ
結局電源の型番書いてないしー
566Socket774:2007/03/27(火) 17:47:33 ID:PK7iMx5S
>>564
>コールドブースト失敗〜が時々出る

らしいぞ。
>>560はもうとっくに爆死してるんじゃないか?
567Socket774:2007/03/27(火) 19:13:13 ID:lFf2fKVQ
>>564
ニトロに「機能」なんて無いだろ
化学反応はするけれども
568Socket774:2007/03/27(火) 19:32:20 ID:PK7iMx5S
>>567
流れ的に、そんな細かいツッコミするところじゃないだろw
569Socket774:2007/03/27(火) 19:32:51 ID:g3zpjZcr
>>567
ニトロと一言で言ってるけどナイトラスオキサイドシステムのことだと思うよ
570Socket774:2007/03/27(火) 21:07:32 ID:Ffu7FAV7
今日のイタイ人
ID:fEPrjhKC
571Socket774:2007/03/28(水) 05:14:02 ID:b5tp2Q+2
おそらく4年ぶりに自作板に戻ってきた。
いつの間にか、江成vs安宅vs海音波の論争は終わったみたいだね。
572Socket774:2007/03/28(水) 05:45:32 ID:OR/5Ezoj
>>571
よう俺

最近、4年前買ったSS-350FBのファンからジージー異音がするので
電源の交換をしようと思うのだが、今の電源の事情がすっかりわからん…

athlonXP2500+でVGAが440MX、HDDが5台なのだが、
athlonXPが5V駆動だ。
この場合、最近の12Vが2系統分かれてる最近の電源は
12V2が全く使われない、という理解でいいのだろうか?
573Socket774:2007/03/28(水) 09:06:32 ID:EAwwzbXY
>>570
嘘バレ本人乙
574Socket774:2007/03/28(水) 09:34:40 ID:FNTJtUHL
>>572
分かれてるのはケーブルだけなので気にするは必要ない
好きなのを買え
575Socket774:2007/03/28(水) 09:49:06 ID:gvR2ZmP1
576Socket774:2007/03/28(水) 09:51:13 ID:bHfxGnvL
変態だな
倒立ケース用にしか使えなさげ
577Socket774:2007/03/28(水) 10:06:24 ID:EAwwzbXY
こんなスケスケで・・・中身に自信あるのかな?
578Socket774:2007/03/28(水) 12:43:14 ID:+eV0cyeA
>>576
写真の上下が逆なだけだろ
579Socket774:2007/03/28(水) 12:56:07 ID:bHfxGnvL
いや、これってケーブルがCPUクーラ直撃じゃない?って事なんだが・・・
まぁ、背が低いCPUクーラなら大丈夫そうだけど。
580Socket774:2007/03/28(水) 13:35:08 ID:uYYHK+bu
>>575
ファンの反対側が空気の流れなさげ
581Socket774:2007/03/28(水) 17:23:21 ID:+LDKvxcA
見た目は格好いいなぁ
582Socket774:2007/03/28(水) 21:10:24 ID:SByumN+w
あー、確かにCPUクーラーと干渉しそうだ。
何とか押し込んでも、エアフローが・・・
583Socket774:2007/03/28(水) 21:39:08 ID:gPUTDCAU
天井から給油ノズルが降りてくるタイプのガソリンスタンドを思い浮かべた。
584Socket774:2007/03/29(木) 00:15:26 ID:EI9p+P09
>>571
あれは、ウザーズ=グローアップ社員の工作が原因だったと思う。
ウザーズがAntecから引き気味になると共に、妙なレスが消えていった。

今後は少なくともAntecで荒れることはない。
あそこは今、どこの電源扱ってたっけ?

---
http://www.gup.co.jp/index.php
お知らせ
Antec 社製品の取り扱いを終了いたします。ご迷惑をおかけすることもあるかと存じますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
これにともない、在庫品を特別価格にて放出させていただきます。お問い合わせは、弊社営業にお願いいたします。
売り切れの場合は、ご注文を受けかねますことを予めご了承ください。
585Socket774:2007/03/29(木) 02:10:37 ID:gA9sewj9
だからSoloとかEARTHWATTとか叩き売り(でもあんまり安くない)中なのか。
586Socket774:2007/03/29(木) 05:30:07 ID:Hj2mrHvW
>>584
安宅信者の粘着っぷり、洗脳されっぷりは凄かったが
信者というより宣伝部隊だったのか・・・。

ちなみに当時、俺は海音波派だったよw
そういやマクロン紳士は健在みたいだね。
587Socket774:2007/03/29(木) 08:58:17 ID:4z9x+9WX
>>586
俺もスレの荒れっぷりに辟易して、海音波買った後は紳士スレでまったりしてたよw
588Socket774:2007/03/29(木) 10:17:47 ID:vNZmdTgl
そして後に残された紫蘇信者が各電源スレを我が物顔で荒らしてるわけだ
以前のAntec厨のように
589Socket774:2007/03/29(木) 10:19:21 ID:vs1OEzXu
荒らしは工作員だろ。信者は苦々しく思ってる
と思いたいね。
590Socket774:2007/03/29(木) 10:48:41 ID:GnkQV6jz
何にしても信者はウゼェ
591Socket774:2007/03/29(木) 11:14:14 ID:vs1OEzXu
ウゼーのは狂信者だなw
592Socket774:2007/03/29(木) 13:02:16 ID:6dRpIGt0
>>584
去年リンクスと代理店契約結んでる
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_antec.html
593Socket774:2007/03/29(木) 13:36:43 ID:bHlXTzyl
アホ信者を工作員とか言ってる奴は
尻尾を出さない本物の工作員に真っ先に煽動されるタイプだな
594Socket774:2007/03/29(木) 14:21:50 ID:zvSiMmDC
信者と工作員は普通同一人物でただの荒らすための手段。
2ちゃんの常識でしょうが。
595Socket774:2007/03/29(木) 15:16:50 ID:vs1OEzXu
狂信者でも信者だからな。しょーがない。
596Socket774:2007/03/29(木) 16:11:08 ID:KmVPMOzV
違うだろ。
単にウザい奴を、擁護なら信者、叩きなら工作員って呼んでるだけ。
597Socket774:2007/03/29(木) 16:13:05 ID:vs1OEzXu
工作員は擁護と叩き両方やらないか?
598Socket774:2007/03/30(金) 11:28:06 ID:I2L/jT5h
ELNAの音響用コンデンサを使用している、プレクスターのPremium2使っているのですが、
電源をGUP-EAST470JPに交換してから、作成する音楽CDの音質が更によくなりました。
少し篭る感じのあった中高音域がすっきり伸びるようになり、また全体的に音に立体感がでました。
それに使ってエイジングしているうちに、音に深みが出てきています。
電源交換してすぐ作成したものと比較すると、かなりいい感じに仕上がっています。
やはり日本製コンデンサが効いているんでしょうね。
599Socket774:2007/03/30(金) 12:00:49 ID:DJm7X8hU
流石にネタだと思いたい。

そんなに拘るならプレス屋にでも頼め。
600Socket774:2007/03/30(金) 12:11:10 ID:jMvQUW/g
この手の話は聞いたことあるよ、音響マニアには波形の安定した電源や
ケーブルは必須だそうだ。
まあオンボードサウンドに1000円スピーカーに音源mp3の俺には関係ない話だが
601Socket774:2007/03/30(金) 12:48:29 ID:twKKS0Ys
音響マニアにスイッチング電源はあり得ないw
アルミ電解も日ケミはあり得ない
せめてNichiconじゃないとな
602Socket774:2007/03/30(金) 13:51:56 ID:MGi2dxyn
仮に本当に電源の質で音が変わるとして、その程度の変更ではあり得ない。
やるのなら、ドライブに繋ぐ電源ケーブルにフェライトコアとOSコンを噛ますべき。
コッチの方が電源ユニット交換より遥かに改善効果がある。

もっとも、それでも音が変わるとは思えんけどな。
ブラックボックス化されたドライブの中じゃ、相応の対策は取ってある。
それに対して外側から微々たる改善をしたところで、びくともしないよ。
603Socket774:2007/03/30(金) 14:19:32 ID:l93AUh3P
電源交換後、焼いた音楽CD計測してみて、エラーが減ってれば、音質が良くなってる可能性はあるだろ
604Socket774:2007/03/30(金) 14:43:29 ID:iHPhFQ2d
Athlon64@3800+ 65nm
K9NBPM2-FID ゲフォ6150+430
PCI-E NVS285@64M
メモリHynix DDR2 667 512M×2
光学ドライブ
Lite-ON SOHW1693S
Pionneer DVR110D
HDD全てSATA
HGST 250G×2
HGST 320G×1
玄人志向 GbE-PCI2
電源 SEASONIC SS-380HB
+3.3V +5V +12V1 +12V2 -12V +5Vsb
22A 21A 10A 15A 0.8A 2A

現在この構成で HGST320G を一台足すと
電源不足でリブートが掛かるようになります。
現在の構成に
HGST 320G 1台
MTVX2004HF
SATA RAIDカード
を足し
NVS285@64M→ゲフォ7600GS
Athlon64@3800+65nm→X2 3600+65nm
変更したいのですが
この構成では 5VはHDD以外あまり使わないと思いますので
NeoHE 430 か SS-410C あたりを考えてるのですがこの考え方で間違ってないでしょうか?
605Socket774:2007/03/30(金) 16:47:29 ID:Xto89cWp
>>604
+12Vが合計32A以上あれば十分だろ
606Socket774:2007/03/30(金) 17:48:53 ID:WLq6btbR
>>602
オーディオマニアの世界では、電源で音質が変わるのは常識です。
アンプやスピーカーの設置場所やケーブルの這わせ方でも、音質は変わる。

601氏も書いているように、オーディオマニアの世界では、スイッチング電源はあり得ません。

因みに、日中よりも夜間(深夜)の方が音質は良い。

以上、オーディオオタの嘆きでした。

スレ違いスマソ
607Socket774:2007/03/30(金) 17:51:28 ID:D8Dylpki
電源変えたら画質が変わった
608Socket774:2007/03/30(金) 18:23:58 ID:ARUzDhxt
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。

私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。

電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。

おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度

------------------------------------------------------------------

東京電力     バランス   モッサリ遅い    C

中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+

関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B

中国電力    透明感     低域薄い    B+

北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-

東北電力    密度とSN   低域薄い    A+

四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A

九州電力     バランス   距離感      C

北海道電力   低域品質   音場狭い     B-

沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A



で、上は発電所から5Km地点での特徴。

それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け

短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ
609Socket774:2007/03/30(金) 18:57:07 ID:MGi2dxyn
>606
アタマの悪いオーディオヲタの定番だな。
スイッチング電源はノイズが多いので「あり得ない」には半分同意するが、
逆に言えば機器の外側より内側の方が重要である大きな証拠でもある。

>608
そんなコピペもあったなぁ。
610Socket774:2007/03/30(金) 20:08:13 ID:CP10vWLj
スルーしろよ・・・。
611Socket774:2007/03/30(金) 20:19:14 ID:QWHEacdS
まあネタだからたのしんどかないとwww
電源より出力した後が勝負だろww
612Socket774:2007/03/30(金) 22:46:00 ID:7ogaKFbC
エフェクタ山ほどかませば無関係だな
613Socket774:2007/03/30(金) 23:54:18 ID:143cZ9Kz
生音を聞いた事も無いのに これはいい音だ とか言うなよ。
614Socket774:2007/03/30(金) 23:59:22 ID:7ogaKFbC
生音信者ウザス
615Socket774:2007/03/31(土) 00:09:38 ID:RBbKaYPo
童貞でもオナホールの良し悪しは分かる
616Socket774:2007/03/31(土) 01:47:19 ID:uXvzyK00
解決したことでどうでもいいことではあるんだが、
紫蘇のSS-500HT(12V2が17A 12V2が16Aの)使ってたんだ

P5B-E+に8800GTS積んだんだ、HDDはRaptor2台と
HGSTの7200rpmの1台。DVDドライブ1台でSoundblaster4Proつけて
OS入れてその日は快調、次の日、SBの外付け箱つけたら音が出ない。
次の日はPCIスロットに何かカード指すとBIOSすら起動しない。

マザー疑って購入店に送る、戻ってくる間にSS-600HMに交換。
店から連絡「問題なく動いてて壊れていない」とのこと
戻ってきたら同じ構成で快調。 電源へたってきてたのかな。
少し気になった。長文すまそ
617Socket774:2007/03/31(土) 01:53:54 ID:JspChj6x
>>616
載せ過ぎジャマイカ?
618Socket774:2007/03/31(土) 03:24:01 ID:WEvGMRCy
いつまでも
  あると思うな
    初期性能
      時が経つほど
        重くなりゆく
619Socket774:2007/03/31(土) 07:59:02 ID:O2vOcH4x
>>616
>8800GTS積んだんだ
ここだな、ついに電力供給間に合わなくなった
620Socket774:2007/03/31(土) 08:57:58 ID:wDwuY2oz
8800に500Wじゃ元から容量ギリギリな感じ・・・
621Socket774:2007/03/31(土) 10:26:58 ID:gNwNSKkF
8800GTS積んだ基本構成で200W使って負荷かけて300W
HDD+2とそのHDDのスピンアップとか起動時に必要な電力考えると
劣化と500W×80%=実効400Wでホントぎりぎりかな

同じ構成で快調というのは一度スッキリ放電したのが良かったのかね?
622Socket774:2007/03/31(土) 12:49:35 ID:IlkAZcdI
>621

・SS-500HT → SS-600HMに交換
・(他のパーツは)同じ構成。

おれも一瞬読み違えそうになった。
623616:2007/03/31(土) 13:39:44 ID:uXvzyK00
読みにくくてすまんw
やっぱぎりぎりだったか・・・(経年劣化もあるし
600でもけちりすぎた感じはあるが・・・w

すっきりしたよ、ありがとんー
624Socket774:2007/03/31(土) 18:28:48 ID:J5NqORzH
P5B寺で安定動作しそうな電源ありませんか?
鎌力IIIではまともにうごきませぬorz
625Socket774:2007/03/31(土) 21:22:53 ID:Cv1KRHLl
P5Bスレで聞いた方がいいんじゃないか?
626Socket774:2007/03/31(土) 21:48:17 ID:NmagR6sW
むしろエスパースレ行きの質問だな
他の情報0でエスパー以外の誰が答えられるんだろうか
627Socket774:2007/03/31(土) 22:40:30 ID:uCj1Vqv0
まぁ他の情報あっても相性は製品別に事例を調べろとしか。
628Socket774:2007/04/01(日) 03:04:35 ID:eY9zr7OH
99でサイズのケース付属電源が500円のジャンクで売ってたんで2個買ってきた。
1個は動作OKでもう一つは死んでたので腑分け。

基盤裏の半田の酷さに思わずふいたwwwww
サイズの電源はもうカワネ。
629Socket774:2007/04/01(日) 03:31:20 ID:BMcMXXDZ
>>628
おー、今日の昼頃?
おれも99居たけど熱心にジャンク電源選んでたのは君かね?
630Socket774:2007/04/01(日) 03:41:36 ID:eY9zr7OH
>629
ん〜夕方頃の帽子+ヘッドホンなら俺かも。
買い取りの査定待ちだったから結構粘ってたし。
631Socket774:2007/04/01(日) 03:46:26 ID:JuSP6H6T
あ、じゃ違った。
「ジャンクか…」とかブツブツ言ってるオッサンだったw
632Socket774:2007/04/01(日) 03:46:35 ID:F+6Sk1t8
>>630
店員です僕
あのときはどうも
633Socket774:2007/04/01(日) 04:06:41 ID:xGg+bdwi
628の父親だが、息子が世話になった。ありがとう、みゆき。
634Socket774:2007/04/01(日) 10:15:37 ID:BINwE1li
俺まだ子供持ってないつもりだったけど633の母親かもしれない
635Socket774:2007/04/02(月) 06:14:39 ID:TpXDesUJ
実は私、ミトコンドリアイブの生まれ変わりなんだ
636Socket774:2007/04/02(月) 12:22:17 ID:agMG+67X
面白いと思ってるのか?
637Socket774:2007/04/02(月) 17:32:23 ID:xH09gdSU
週に一回、2時間程度使用するサブマシンなんですが、剛力プラグイン400wだと2年位持ちますか?
それとも、LIBERTY ELT400AWT 400Wの方が耐久性がよく、安心して使えますか?
もっといいものがあるんでしたら教えてください。

Neo HE位かそれ以上の静かさ、400〜450w、予算8000円以下、不要なケーブルは取り外せる、これが条件です
ファイルコピーやDVD鑑賞程度で負荷はかけない使い方をします。
638Socket774:2007/04/02(月) 17:51:54 ID:yLeujg+Z
今のNeo HEが気に入ってるなら、
Neo HEかSeasonic(Corsair)にしとけば、と思うが。

予算超えるけど。
639Socket774:2007/04/02(月) 18:44:42 ID:FEg8/i7t
週に一回2時間程度なら動物でもよくね
640Socket774:2007/04/02(月) 19:06:28 ID:uo+45Maf
Neo HEは8cmファンを低速で回してるわけで
その辺の12cmファン搭載機種より静か。
それ以上というなら50℃までファンが回らないabeeのとか?
641637:2007/04/02(月) 22:35:16 ID:hTXLbUN0
>>639
動物電源とバルクメモリはこわそうなんで使わないことにしてるんですよ。

>>638 >>640
ケースファンと違って12cmより8cmの方が静かなのですね。
予算はオーバーしますが、後々めんどうなことになるのも嫌なので、
これに決めようと思います。
メイン機で使っているので、どの程度静かなのか分かっていますから。

レスをくれた方々ありがとうございます。
642Socket774:2007/04/03(火) 21:47:43 ID:qbrLuDAD
8cmファンのストレート排気で、
品質が良くて静かで排気も冷え冷えみたいな都合のいい電源はありませんか?
643Socket774:2007/04/03(火) 21:48:56 ID:tXoNCCiX
>>642
品質が良くて爆音で冷え冷え
or
静かでアチアチで粗悪

しか無いような…。
644Socket774:2007/04/03(火) 22:10:23 ID:ISr164Qz
Seasonic最近ストレートじゃないしな・・・

NeoHEとかEarthWattsは品質が微妙だしなぁ。
645Socket774:2007/04/03(火) 23:28:24 ID:ywNzFtLb
4年前に買ったEnermax350W 最近どうも不安定なので電源がヘタレかと思い
思い切って交換してみた。

静王5 450Wを購入。。システムは安定した。。が、しかし待てよ、五月蝿いよ、何で12cmFANが
4年前の江成より五月蝿いのよorz

で、耐えられずに今日、剛力-p450Wを購入。。ああ静かだ。。最初からこれにしておけばよかった
この使いもんにならん静王どうしてくれようか
646Socket774:2007/04/03(火) 23:35:35 ID:T28I6x+W
取りあえず確保しておく事を薦める。
俺も同じ型のを持ってるけど、静か過ぎて怖いって。いつまで持つんだコレ。
・・・と思いつつ、本当に静かだから中々手放せない・・・
647Socket774:2007/04/04(水) 08:30:19 ID:qUY8W6Lz
俺も剛力使ってるが
本当に不安だよな
音が無さすぎる
手をあてると風は出てるんだが
やっぱり不安になる
648Socket774:2007/04/04(水) 09:05:48 ID:UA4Q6Ai2
>>642
NeoHEしか思い浮かばないわ。
一応5年保証で故障しても
他の機器を巻き込んだ噂を聞かない。
649642:2007/04/04(水) 09:34:29 ID:CD5HJnQn
>>643 648
レスありがとうございます。

>>643
同感です。
>>648
NeoHEは使ったことあるけど、
排気が微妙に熱くてこれでちゃんと廃熱出来てるのかと思いました。
確か温度は40℃超えてたと思うけど、
そのくらいは許容範囲なんですかね。
650Socket774:2007/04/04(水) 12:17:32 ID:T+b/zI9V
電源の温度を測りたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
音無しいR3を使用しています。
ファンを芯の14cm1200rpmに交換、これを7vで回しています。つまみはHigh。
デフォルトではLowが850rpmなので、現状は問題ないと思っていますが、
5vとの音の差があるのでできることなら5vで駆動したいのですが、温度が気になります。

音無しいのファン交換のレビューをしてくれた方、ありがとうございます。
参考になりました。
今までうるさいのを我慢してましたが、だいぶ改善されました。
このファンぜんぜんおとなしくないです。交換必須。
651Socket774:2007/04/04(水) 15:40:26 ID:z3NS97hK
ファンが上下逆に付いてる電源はありますか?
今の一般的な電源だと、ファンが上に向いてしまって意味が無いです…orz
上で話題が出てるストレートタイプも検討中ですが、なるべくなら下に向くタイプのやつがいいです。
652Socket774:2007/04/04(水) 15:46:14 ID:D6EOfz0w
星野ケースか。
653Socket774:2007/04/04(水) 19:40:23 ID:crWnPObG
ケースを買い換えるかドリルで穴開けるしかないな。
654Socket774:2007/04/04(水) 20:54:10 ID:J5TcEg27
>>651-653
この流れ、最近どこかで見たな
655Socket774:2007/04/06(金) 00:04:03 ID:iPPdqMvr
ちょっと愚痴らせて。

ゲーム中、熱暴走でもないのに画面がノイズまみれになるのでずっと困ってたんだが
やっと理由がわかった。
3.3v系の電圧がひどいときには2.8v台まで下がってた。
しかも電源入れたてのときはちゃんと3.3v出てて、あったまると電圧が落ちる。
1年半くらいしか使ってないのに。もう二度とZippy電源なんか買わねぇ。
RIOWORKSのサポートもユーザー登録してないと駄目とかありえないし。
656Socket774:2007/04/06(金) 00:13:37 ID:/YOt/WG1
>>655
自作用の値段が高めの電源は粗利がすごいから、業者の宣伝もすごいし、
ユーザからすると、期待はずれの場合が多いと思う。

電源だけは、メーカー鯖やWSに乗ってるやつがほしいよ。
657Socket774:2007/04/06(金) 01:19:31 ID:49RLnZKg
zippyって3年保証っぽいので交換してもらったら?
658Socket774:2007/04/06(金) 01:47:21 ID:5RkJ2oKP
>>657
・三年保証だけど、無料保証は1年(3年までは有償修理してあげるよ、ということらしい)
・サポート/修理対象はユーザ登録をした客に限定
・ユーザ登録受付期間は購入日より10日以内。ただし無償保証期間内の場合は受け付ける。

つまり、買って1年半経ってて、ユーザー登録はがきを購入後即捨てた俺には、
無償修理はおろか有償修理すらしてくれないそーです。
659Socket774:2007/04/06(金) 01:58:07 ID:4FZwkSnt
うわーまじだ。
ttp://rioworks.co.jp/mt/archives/2005/12/post_7.html

3年保証つったら普通3年ずっと無償保証って思うよなぁ。
660Socket774:2007/04/06(金) 02:28:46 ID:lODvEEYg
Zippyはいいものだが、rioworksは糞。
661Socket774:2007/04/06(金) 02:34:22 ID:qH7DTfGX
>>660
こんなに分かりやすいQ&Aを作ってくれているのに、糞という言い草は無いだろ。

電源に関する素朴な疑問
http://www.rioworks.co.jp/faq/psfaq.html

>>5でテンプレ入りしているぐらいだしな。
662Socket774:2007/04/06(金) 02:35:44 ID:gnNGq3zS
でもそれどこかの記事のコピーだろ。
663Socket774:2007/04/06(金) 02:45:27 ID:/YOt/WG1
>>661
褒め殺しか。うまいな。
664Socket774:2007/04/06(金) 08:59:59 ID:8HDGSpMF
>>655
ちゃんとテスターで測ったのか?
そういう現象は一部のビデオメモリが死んだときにもなるぞ
665Socket774:2007/04/06(金) 09:42:34 ID:XtmQfBIz
ちょっと教えて
今旧COMPAQのDESKPRO使ってて、電源がPDP-120って型番のちょっとデカ目のやつが乗ってるのね。
で、「265Wじゃ足らんなー」と思ってたんだけど電源自体がATXよりもふた回りくらい寸法大きいし、
一応そのマザボにもうちに転がってたATX挿してみたんだけど電源入らんし。
これってあきらめモード?
666Socket774:2007/04/06(金) 09:55:33 ID:nuMWPNHm
自作の範囲外だからここでの解決は諦めてほしい
667Socket774:2007/04/06(金) 12:30:49 ID:ZCj3EY72
剛力 450 プラグインがうちのパソコンとあわなかった。

X2 3800+ / Mem 2GB / HDD×4 / GF7800GT / DVD-R 構成で
鎌力revB 430 で元気に動いてたのに
付け替えたら、3Dゲーム始めるとスッコンスッコン電源が落ちる。

最終的に DVDもFDDも外して HDD×1構成にしても落ちまくり。
初期不良なのか相性のせいなのか…。

新品と交換してもらったが、果たしてちゃんと動くのだろうか
668Socket774:2007/04/06(金) 12:50:40 ID:BYlEDZfh
ATX 12V 2.0対応のマザーボードで
ATX 12V 2.2の電源は使えないのでしょうか?
ATX 12Vのpinが電源は2つあるのに
マザーボードにはつけるところが1つしかありません。

間違って買ってしまったのでしょうか・・・
669Socket774:2007/04/06(金) 13:26:03 ID:8HDGSpMF
>>668
8pinと4pinのコネクタのことかね?
マザーに繋げるところがなければ繋げなければいいだけ
そもそもATX 2.xの電源はATX 12V 1.xのマザーにも使える
670Socket774:2007/04/06(金) 13:37:21 ID:BYlEDZfh
>>669
ありがとうございます。

ATX 12V pinのことです。
それが電源に2つあるんですが
マザーボードには一つしかなくて
つけてもCPUファンだけしか回りません。
(CPUファンには直接電源ピンをつけてるため)
671Socket774:2007/04/06(金) 13:41:53 ID:BYlEDZfh
具体的に言うと
このマザーボードと
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=15&l3=210&model=766&modelmenu=1

この電源が
http://www.scythe.co.jp/power/corepower.html


つかないんです。

そんなに古いマザーボードでないのでどうも納得いきません。
672Socket774:2007/04/06(金) 13:48:41 ID:mx4kpQKm
仕様を見る限り付かない理由がありません。
これ以上は↓へどうぞ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 45台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175392772/
673Socket774:2007/04/06(金) 13:53:30 ID:G/DTlq8S
・メインを繋いでいない
・ケースの電源スイッチと繋がってない
674Socket774:2007/04/06(金) 14:45:04 ID:++LVHiwK
SS-550HTはガチ
675Socket774:2007/04/06(金) 14:45:08 ID:HagTx+hA
>>671
電源についてるATX12V 4+4pinは二つに分離できるはず
分離してからマザーの田印の4ピンコネクタに接続する
電源の説明書に書いてないのかね・・・
676Socket774:2007/04/06(金) 19:24:09 ID:6KhQZUUC
677Socket774:2007/04/06(金) 20:03:26 ID:Jbonz05M
いやこれは詐欺だろうw

いくらなんでも機器のことを知らなくてもラベルと箱に書いてある能書きくらいは分かるだろう
電源ファンの位置違うし、第一ラベルにモデル名書いて有る。Peter Powerってかいてあんのか?
とにかくひでぇ。
678Socket774:2007/04/06(金) 20:26:43 ID:5RkJ2oKP
まぁ1円ならw
入札してる人もジャンク買いあさってる「わかってる」っぽい人だし
679Socket774:2007/04/06(金) 20:59:48 ID:RQOaPqte
>>658-659
Zippyサイトの資料では、購入日から3年間無償保証、3年経過後は有償となっている。
680Socket774:2007/04/06(金) 23:55:00 ID:Fc38hd0C
mobileアスロソ64 2700+
ソケ774ママン
DDR400-2GB
Raptor36G
キムチ250G
Gefo6600GT
LANカード

OSはVista64
電源は剛力400W

って環境なんですが、頻繁にブラックアウトします。んで復帰できないことよくあります。
画面ブラックアウトなだけで動作自体はしてるみたい。
なぜかGefo6600GTの補助4ピン電源を抜いたほうがブラックアウトしにくい&すぐ復帰。

こういう症状って電源関係あります?

ちなみにOSにXP32で、アスロソXP2500+、っていう環境では安定してますた。

OS入れ替えとともにマザーとCPU変えたからどこがわるいのかよくわからない・・・・

ちなみに冷却はザルマンフル装備(VGAもザルマン、ママンのノースブリッジもザルマン)
で温度45度あたりまでで止まってます。
681Socket774:2007/04/07(土) 00:08:48 ID:h6cKP8Ng
ゲームしてる時になるなら12Vの電力不足っぽいけどなぁ。
それか12Vの電圧ががたがたしてるとか。
とりあえず他のVGA挿してみたら?
682Socket774:2007/04/07(土) 00:11:13 ID:fR07aidP
>OSはVista64
これも怪しいしな。
683Socket774:2007/04/07(土) 00:17:20 ID:GlOFWPTc
>mobileアスロソ64 2700+
>ソケ774ママン
これも怪しいな。
684Socket774:2007/04/07(土) 09:21:22 ID:wt4C+G+W
ウチのGF6600GTは補助pinなんて付いておりませぬ・・・・
685Socket774:2007/04/07(土) 09:29:38 ID:SRLOHR0p
AGPモデル=補助pin付き
PCI-Eモデル=補助pin無し
686680:2007/04/07(土) 16:25:49 ID:a1NMiFio
>>681
ゲームどころか、普通に画面に何も出さなくてもブラックアウトしますよ。
けど、VistaだからAeroのせいで常にGPU動いてるからゲームの負荷軽
いやつと変わらん。っていうかAero切って運用してみるのにきづいたよ今。

12Vはテスタ読みで常に12.08V、5Vが5.02V。0.1V単位でぴくつくことがあ
るくらい。

>>682、683
OSから怪しいといわれると、まぁ怪しいなw



んで、これって400W(5V-40A、12V-18A)で足りるはずだよね?
687686:2007/04/07(土) 16:29:26 ID:a1NMiFio
あ、680=686です。

剛力400W → TAOの400W
に変えました後です。

んで、WinKey+Tabで画面切り替えを行うと復帰する(事が多い)
んで熱か電力くさいんだよね。
688Socket774:2007/04/07(土) 16:55:15 ID:JEASwXCK
>687
熱かどうかなんて、ケース開けて扇風機で風当てりゃすぐわかるだろ。
689Socket774:2007/04/07(土) 16:57:13 ID:cLFDK/AS
んだな
扇風機当てて問題なけりゃ熱
それでも問題あるんだったら電源orそれ以外
690Socket774:2007/04/07(土) 23:07:58 ID:hZ8cPv5H
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070407/etc_koolance.html
水没構造(?)のATX電源がデモ中、基板をまるごと液冷する仕様

何に漬けてるんだろう…
691Socket774:2007/04/07(土) 23:40:08 ID:vKPSr/M+
日清キャノーラ油でマザーごと油冷ってのはどっかで見たことあるなぁ。
692Socket774:2007/04/08(日) 00:17:06 ID:ODedbN1o
いつぞや話題になってた濡れない水って奴かな。濡れないとかもう水じゃない気がしたが
693Socket774:2007/04/08(日) 00:50:30 ID:KFJbXyAt
絶縁油だろうけど、
長期で部品の安定性を確認してあるんだろうか、、、
ケース内圧の変化や耐油性考えると色々心配だなぁ。
値段もアレだし。。。
694Socket774:2007/04/08(日) 01:57:30 ID:YR2mV3PM
フロリナートとかいう製品かも
695Socket774:2007/04/08(日) 02:06:33 ID:lKUNLjcG
ドライブ以外全部フロリナートどぶ漬けしてる写真見たことがあったな。
俎板ケースで組んでケースごとフロリナートで満たした水槽にチャポンx4台
4台とも完全ファンレスで少なくとも一台はプレスコ系統だったはず
696バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2007/04/08(日) 21:59:52 ID:wm7Jo3sf
>>695
ぶぶ漬けに見えた。
697Socket774:2007/04/09(月) 13:36:06 ID:qmEr4AXF
>>648
遅レスだけど
ストレート排気というのは、多分ストレート配置で2ファン仕様のことだと思う。
NeoHEシリーズは1ファン仕様。
antecでいくなら、SMART POWER(SP)シリーズがストレート排気だったと思う。
NeoHEと比べると、評価のほどはいまいち不明。
698Socket774:2007/04/09(月) 14:54:32 ID:npoHqxYe
699Socket774:2007/04/09(月) 17:46:38 ID:TBgIPVlF
>>698
うほ!、皆揃って妊娠☆
こりゃ、産婦人科が忙しくなりそうだ(笑
700Socket774:2007/04/10(火) 03:24:47 ID:QfDYI2SG
Athlon64X2 4400+
ゲフォ7600GT(OCed)
HDD2台
光学4台
その他USB機器10台

コレで大体何Wだろう・・・
460WのFMAUと485WのNoisetakerUで迷ってるんだが。
701Socket774:2007/04/10(火) 03:31:40 ID:nX7e52Cs
702Socket774:2007/04/10(火) 04:22:16 ID:QfDYI2SG
ありがと。電源電卓の代わりが出来てたんだね。
703Socket774:2007/04/11(水) 03:32:40 ID:IWSsTZD6
CPU:PenD 2.8Ghz
グラボ:7900GS
ママン:P5N32-SLI DELUXE
メモリ:サムスン512Mx4枚
HDD:7200rpmx2、SATAx1
他:DVDドライブ、USBマウス・キーボード、LAN

上記の構成で電源を鎌力(初代?)500Wを使ってるんだが
最近7900GSにしたところ頻繁に再起動するようになった。
>>1の計算サイトで適当に(英語分かんないので)計算してみると
500W超えてるみたいなんだけどこの構成ってそんなに電力喰ってるの?

的外れで買い換えて原因違うと泣けるしなぁ
704Socket774:2007/04/11(水) 03:43:55 ID:6VrYbXOo
HDD一台だけにして光学ドライブも外して試せばいいじゃない。
705Socket774:2007/04/11(水) 04:44:29 ID:XQ4ttKxT
CPUだけで140Wはいってる
706Socket774:2007/04/11(水) 05:09:36 ID:SwbjpHEO
最近電源が急に落ちることが多くて困っているので買い換えたいのですが
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_950_aps_sli/kt_950_aps_sli.html
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_1000_eaj/kt_1000_eaj.html
だとどちらがいいと思いますか?
ちなみに現在使っているのは
ttp://www.scythe.co.jp/power/mononofu.html
の650Wです。

PC構成は
Athlon64x2 3800 @2.65G
MEM 2G
8800GTX
HDD 4台
DVD-RW 2台
FD 1台
FAN12cm 5個
です。
よろしくお願いいたします。
707Socket774:2007/04/11(水) 08:40:44 ID:XpB+Opyx
Athlon64x2 3800で2.65Gって電源よりCPUかマザーが死にかけなんじゃないの?w
708Socket774:2007/04/11(水) 16:33:59 ID:jgJiGSe5
急に落ちるって何してる時に落ちるのか、
何も無くても落ちるのか。
他のVGA挿して問題切り分けしてみたら。
709Socket774:2007/04/11(水) 18:36:17 ID:r5bi5PsF
突落ち問題は、原因も多岐に渡ってるから、ここで訊くよりは自分で
地道に切り分けしていくのが一番いい。

マザボのBIOSを戻したら直ったとか。
XPのSP2以降のパッチをまとめて当てなおしたら直ったとか。
隣の部屋の照明のスイッチが壊れてて、一瞬ショートするせいで、オカンが
隣で照明をON/OFFするたびに落ちてたとか。
いろいろアホらしい原因もありうる。

正直、構成だけ見ても答えようがない。
710Socket774:2007/04/11(水) 21:16:33 ID:SwbjpHEO
>>707
>>708
>>709
症状としては何もしていないでPCを放置していても突然電源落ち
ゲームやその他ワード等雑用中でも突然電源落ち
しかしベンチやUDなど負担をかけていても落ちないときもあり
逆に起動して5分ぐらいで落ちるときもあります。

ほかのVGAなどがないので試してませんが
BIOSクリアとOC解除、Winパッチ当てはやってみました。
8800GTX使い出したぐらいから調子が悪くなってきた気がするので電力不足かMB不良かな?

一応
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_1000_eaj/kt_1000_eaj.html
これポチッちゃいました。
711Socket774:2007/04/11(水) 21:36:32 ID:noa5nMCL
DVDがうまく焼けないので、電源を疑ってるのですが

【CPU】 P4 3G
【クーラー】 CoolerMaster
【メモリ】 DDR2 256*4
【M/B】 P4C800E D
【VGA】 ATI RADEON 9700
【Sound】 オンボード
【HDD】 Maxtor S-ATA 80*4 オンボードRAID
【光学ドライブ】 YAMAHA F-1 nec3500AG LITEON LH-20A1P
【FDD】 pana
【OS】 Windows XP Pro SP2

今現在ENERMAX EG465P-VEUを使ってます
よろしくお願いします
712Socket774:2007/04/11(水) 21:46:40 ID:JtBrdEqW
>>710
OCは論外。

電力不足ならいいけどねぇ。
マザーのコンデンサがもっこりしてないかとかも見た方がいい。

電源関係ないが。
713Socket774:2007/04/11(水) 22:12:49 ID:6VrYbXOo
>>711
それで電源不足になるとは思えないんだけど、何で電源を疑ったの?
714Socket774:2007/04/11(水) 22:56:32 ID:noa5nMCL
>>713
4倍では焼けて8倍になるとあやしくなるし、16倍はダメダメだったので
3500もLH-20A1Pも同じ感じになるから
CPUパワー使うとダメなのかと思ったんです
DVDメディアはちゃんと誘電と幕とスマバイとか色々焼いてます
IDEケーブルも交換したりしたんで、もう電源しかないかと思いまして
715Socket774:2007/04/12(木) 07:29:25 ID:4580r/vp
ttp://www.signal-pc.com/
>■Scythe ENHANCE E.G.O 1000W (ENP-6610G)
>本当に「使える」ENHANCEブランドのギガワット電源
>13.5cmFANx1による緻密なコントロールと高効率の排熱を実現
>奥行き16cmの省スペース設計で通常のケースに無理なく入る
>過負荷・過電圧・過電流保護/ショート防止回路搭載
>4月19日発売予定 ¥28,600(税込)
716Socket774 :2007/04/12(木) 09:12:19 ID:soZ6OUlT
ColermasterのReal Power Pro 850Wのリビジョン変更を確認。
公式HPにあるPdfと比べてみるとわかるけど、+12Vの3と4が28Aに強化。
+12Vの総合最大出力が720Wから768Wに上がってる↓
ttp://mata-ri.tk/pic/img/7515.jpg
あと、R600用と思われる8Pinコネクタが2本増えてた。(6Pin×4本健在)

何でわかったかって?
リビジョン変更前のReal Power Pro 850W不良品に当たってしまって、ゴルァ
したら、在庫無いんで次の入荷まで待ってください→リビジョン変更で生産
遅れています→今さっき、リビジョン変更品到着。
ここまで来るのに2ヶ月くらいかかったぜorz
まともに動くことを祈りつつ、組み込んでくるぜ!
717Socket774:2007/04/12(木) 09:58:58 ID:ehdJ/baH
>>715
うちのブレーカはギガワット電源に耐えられるかな。
本当に「使える」かなあ。
718Socket774:2007/04/12(木) 10:47:35 ID:s4uk3ZS/
契約Wを上げろよ。
719Socket774:2007/04/12(木) 10:56:29 ID:mP4hZNRR
まさか本当に常時1000W使うパソコンは使ってないだろう。
ドライヤーかね。
720Socket774:2007/04/12(木) 11:03:53 ID:CVvbMBdP
大容量電源は突入電流でブレーカーが落ちる可能性が高くなる。
721Socket774:2007/04/12(木) 16:00:23 ID:LzDG0Lv2
ギガワット電源って
名前通りならPCケースはおろか家にも入らんね
722Socket774:2007/04/12(木) 16:08:38 ID:s4uk3ZS/
デロリアンに入るんだから、入るんじゃね?
723Socket774:2007/04/12(木) 17:15:17 ID:46TuUwcE
先輩達にチョイ質問です。
BIOSの設定でVoltage 1.55Vに設定したと仮定して、
CPU-Zなんかで、だいたい設定通りの表示にはなるのですが、
ベンチ等で負荷が掛かると、1.4〜1.45位まで下がってしまいます。

良質な電源に交換すると改善するものなのでしょうか?
それとも、だいたいその位は落ちるのが普通なんでしょうか?
電源の買い替えをするか迷ってる状態なので助言お願いします。

724Socket774:2007/04/12(木) 17:33:20 ID:09Tg8uiW
>>721
1GW = 1000000000W(100万KW) なので、家に入らない以前に、電源専用の発電所が必要。
725Socket774:2007/04/12(木) 17:50:11 ID:wogbRbc2
キロもメガも飛び越えてギガか。
豪快な間違えっぷりだなw
726Socket774:2007/04/12(木) 18:14:05 ID:MAIA83W3
東京電力柏崎刈羽原子力発電所の例で言えば、
原子炉1基あたり110万KWとか135万KWとかなんだよなぁw
727Socket774:2007/04/12(木) 18:25:54 ID:QUa2AzSP
何そのちょうど良さw
じゃあついでに冷却装置もPCに引き込むかw(原子炉の)
728Socket774:2007/04/12(木) 18:36:24 ID:JnUv74C6
1テラワット電源マダー?
729Socket774:2007/04/12(木) 18:45:33 ID:a6jr6NKb
>>724
まさにPSU(発電所)が必要って事だね。wwww
730Socket774:2007/04/12(木) 22:11:39 ID:57Kli6/v
1ギガ、1テラあったらおまいら何するんだw
731Socket774:2007/04/12(木) 23:20:49 ID:xvGXkMwC
売るほどあるってやつだなwww
732Socket774:2007/04/12(木) 23:38:09 ID:kAuvyY3v
>>730
電力会社に売りつければ一生働かずに贅沢できるぜ
733Socket774:2007/04/13(金) 02:45:08 ID:1qhtRJv+
>>698 まさにその電源使ったPCで書き込んでる漏れ(^ω^;
734Socket774:2007/04/13(金) 04:51:45 ID:HvsnLngH
そういえば誰がギガワット電源と言い出したんだろうね。
735Socket774:2007/04/13(金) 06:20:14 ID:mOjgqb0j
で、ジゴワット・・・っと
736Socket774:2007/04/13(金) 10:15:31 ID:QJ48qq9Q
>>734
恵安はSNE並に変な表記をするのでここが最初だった気がすると思ってサイト見てみたが載ってないなぁ
サイズは未だにギガワット電源と書いてあるからサイズじゃね?

>>735
「1.21ジゴワット!」
ってググってみたらこれギガワットの事を間違えて読んだらしいなw
737Socket774:2007/04/14(土) 00:20:09 ID:6tSlwINF
友達にPCを譲る為、電源とHDDを買いに行ったんだけど今ってATX補助電源コネクタ搭載電源は絶滅種?
大阪のツクモで以前見かけた気もしたんだが全然なかった…閉店前に見に行ったから見過ごしてたのかもしれんが…

一応梅田淀にaopenの無音があってそれを買ったはいいものの、スイッチがケースと干渉…
スイッチの枠部分壊して中に埋め込んだら一緒に別の所も壊したのかはたまた初期不良だったのか分からず5kが…orz

以下の条件にあてはまる電源をご存知の方がいればご教授願います。

・ATX電源
・ATX補助電源コネクタ付き(ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/09power/power.html
・ACコネクタが電源左上にある
→図で表すとこんな感じ
 ケース上面
┌────┐
│‖ /\ │
.\  \/ │
└ \.──-┘

・スイッチ部分がACコネクタの下ではなく右横or付いていない(出っ張っていない)
→左下の\部分がケースの鉄板故に干渉してしまう。

738Socket774:2007/04/14(土) 00:44:37 ID:eZZ2Bquz
AUX端子か…
最近ついてないのが多い気がする
変換コネクタとか売ってないの?
739Socket774:2007/04/14(土) 00:46:26 ID:eZZ2Bquz
740Socket774:2007/04/14(土) 01:43:54 ID:uxJr83ct
>>737
静王4までなら付いてたんだが。
探せばまだ買えるんじゃないか?
741Socket774:2007/04/14(土) 02:16:42 ID:tdoZdpaH
>>737
あー 絶滅種だと思うなぁ。
秋葉の話だが、漏れは北森時代のマザー(iWill/P4S)なのだが、グラボ変えるのに400W
以上の電源が欲しくて秋葉中探し回ったが、箱入り新品の電源では皆無。
ツクモで店員に聞いてようやくバルクのシーソニックのを裏から出してきてくれたくらい。
店員も今の新品では無いよと言ってたな。規格変わってるからな。

まぁその後にTowTOPのジャンク市でものすごい古そうな箱の電源の中にいくつか見つけたのだが

ちなみに変換コネクタは見たことがない。
742Socket774:2007/04/14(土) 08:10:43 ID:+6OvJ2yw
>>741
っ【静王】
743Socket774:2007/04/14(土) 19:13:07 ID:nGVLeOdA
使い続けて約3年になる静王2(350W)ですが
電源入れるとブオオオオオンとなってファンが回らなくなります。
試しにケースを寝かせて電源を入れてみたら普通に回ります。
これは電源自体ではなくファンの故障ですか?
744Socket774:2007/04/14(土) 21:04:52 ID:VMhFywuP
3年も使ってるなら
そんなどうでもいいこと考えずに静王5に買い換えちまえよ
745Socket774:2007/04/14(土) 22:15:36 ID:dCJ6u7fz
銀石は+12VシングルレールのOP、DAシリーズの新モデルを追加して充実してきたなー
拘るヤツからすれば二次側がTEAPOとか言われそうだがmade in TAIWANなところがイイ
欲しいけど国内の店にはほとんど並ばないねー
746Socket774:2007/04/14(土) 22:23:03 ID:U8F3Acec
>>720
おそレスだけど、んなわけない。

たかだかPC電源の一次Cとかって1万uFさえいかない程度だと思う(400Wとかで680uFx2とか)んだけど、
オーディオ用の自作AMPとか数十万μぶっこんでるが問題ない。

今は保護回路で遅延充電させてるけど、テスト段階で直結しても大丈夫だった。電線異常に熱くなって
びびったが。
747Socket774:2007/04/15(日) 00:18:54 ID:v9QF89ds
電源メーカ不明の400Wクラスのものなんですが、ほぼ丸3年24H通電しています。

最近、全体的に電圧がやや低いのと12VとVcoreがフラフラしていることに気がつきました。
これってヤバイ兆候なんでしょうか?

電圧
CPUコア 1.44 V
+3.3 V 3.18 V
+5 V 4.92 V
+12 V 11.73 V
+5 V スタンバイ 4.90 V

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1176563542127140.cXCFWA
748Socket774:2007/04/15(日) 00:26:30 ID:Fw0JfT8U
>>747
BIOS読みはアテにしないほうがいい。

3年も立てば3年保証や永久保証でもついてないかぎり、
保証切れてるだろうから、
とりあえず中開けて見てみたら?

テスタ当てて電圧計りなおしてもいいけど。

まぁ3年も経ってるならもう換えてもいい気はするけど。
749Socket774:2007/04/15(日) 00:42:47 ID:v9QF89ds
>>748
d
明日の昼間にでも中チェックしてみます。目視だとコンデンサの膨張チェックですよね。

一般論で、電圧が下がってフラフラふれるようであれば寿命と考えて良いんだろうか?
750Socket774:2007/04/15(日) 04:18:49 ID:sCOGRpfA
>>749

(SW電源の2次)コンデンサの役目は、方形波の電圧を平滑化して直流電圧にしてる。
抜けてくると容量が減ってるため、コンデンサにたまってる電荷が減ってる(Q=CV)
出力電流が多いと、Cにたまってる電荷(Q=dI/dt)があっさりなくなって電圧ふらつく。

んで、SW電源で負荷電流が多くなったときに電圧値が保てないで低下するのは寿命。
フラフラは程度問題。もともと原理的にフィードバック制御だからホンとは誤差レベル
(になるように設定した閾値)でピクピクシテル。
0.x[V]とかの単位でフラフラしてんなら怪しいと思われ。
751Socket774:2007/04/15(日) 07:49:42 ID:Zjsl2FD6
>>750
言いたい事はわかるが、正しく書かんと単位もらえんぞ
752Socket774:2007/04/15(日) 09:44:37 ID:tazT4vgG
>>749
ソフトでの電圧読みはZippyの新品より動物の中古の方が安定して見えたりして全く当てにならない。
通電チェックくらいにしか使えないわ。
753Socket774:2007/04/15(日) 09:52:27 ID:k6G8Ad9d
動物の中古の方が安定していたりして。
754Socket774:2007/04/15(日) 14:04:23 ID:IMYRB25C
ネットショップカート設置記念で
有名ブランドメーカー580W電源(総出力630W) がなんとほぼ4割引

TAO-580WMPV 5月8日まで特価\7,980-(税込)
http://www.taoenter.com/superspringsale.html#TAO-580WMPV
TAO-580WMPV 詳細 SATA電源が4個しかない旧タイプ
http://www.taoenter.co.jp/syosai/TAO-580WMPV.html
コネコ最安値 ¥13,980
http://www.coneco.net/PriceList/1051109082/order/MONEY/

合計1万円買うと送料無料

買っちゃったけど、これ大丈夫?
SURUGA VISAクレジットカード ですぐ来た。
755Socket774:2007/04/15(日) 14:17:33 ID:Echl9pcD
ここにもマルチかよ…
買ったならあきらめて使え。以上。
756Socket774:2007/04/15(日) 14:23:03 ID:+R/v79CF
業者乙
757Socket774:2007/04/15(日) 14:23:39 ID:vnpbwDGU
>>754
心配ならもらってやるよ。
758Socket774:2007/04/15(日) 22:13:42 ID:HBlvLQ3E
質問です。
ATX20pinのケーブルの長さを詰めたいと思うのですが、コネクターからピンをひっこ抜くには
どうすればいいのでしょうか。いまは虫ピンでこじこじやってます。
759Socket774:2007/04/15(日) 22:32:01 ID:BeXH2J43
ピンを抜く工具があるよ。
760Socket774:2007/04/16(月) 00:24:31 ID:roZuz2uX
通販で売ってるところ探したけど見つかりません><
761Socket774:2007/04/16(月) 00:37:24 ID:d5fZu838
メーカーだとニチフ 通販だと秋月くらいか
調べてないけど。
それ外してどうするんだ?
762Socket774:2007/04/16(月) 00:53:47 ID:VdtTStyq
半分チラウラだが。
Athlon64 3500+、Matroxg450、DVD、SATAを2台って環境で使ってたんだが、
なぜか、HDDをぶん回してると(ビデオの編集とか)、ブルー画面になるという
現象で悩まされてきた。
最初はマザボとかチップセットを疑って色々やったが改善せず、でも昨日ほぼ
自己解決した。原因は電源だった。

JP-420Pという電源を使ってたんだが、これにSATAの給電端子が2個直列で
ついてて、なんの疑いもなくそこにさしてた。
で、ふと思って、片方のHDDを4pinの端子から変換ケーブルにつないだら、
何をどうやってもブルー画面にならず。
結局、420Wといってもでてるケーブルごとに限界があるというオチだった。
763Socket774:2007/04/16(月) 01:49:34 ID:tRtCsgde
>>758
モレックスに専用引き抜き工具がある
引き抜き→切り詰め→端子圧着、自分はやりたくないな
764737:2007/04/16(月) 02:47:02 ID:REkELLLX
>>738,>>740,>>741

昨日見に行ったらaopenの無音がまた淀に入ってた。すげーな淀。
そして電源。起きたと同時にふと、2ndのPen4機に刺してみたら普通に動作。アレ?

3rdPCはDELLでした。電源よくみたらピンアサインが違う…

今DELL仕様のピンアサイン調べてる所です。電源の規格以前に下調べ不足orz
お騒がせしてすみませんでした...
765758:2007/04/16(月) 19:39:47 ID:97WohI4S
皆さんありがとうございます。
工具は高そうなんで線を途中で切って絶縁しましょうかね。
766Socket774:2007/04/16(月) 20:38:50 ID:HRDZzvmw
えっ、ピン抜くのに工具いるの?
テレカ切って使おうと思ったけど、いらないテレカがなかったので、安全ピン差し込んで
抜いてみたら抜けたよ。
爪は、左右に合計2個あるよ。
767Socket774:2007/04/17(火) 00:05:41 ID:znfQ+P3k
ケーブルの長さを詰めたいんなら、コネクタ買えばわざわざ抜く必要無いんじゃね。
ttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%A4%B3%A4%CD%A4%AF%A4%BF%20ATX&cond8=and&dai=&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=2

これはこれで圧着用の工具が要るけどな。
俺は電解コンデンサ交換するついでに基板の根元から抜いて詰めてる。
768Socket774:2007/04/17(火) 20:33:09 ID:PJlcPn+W
質問です。
LIBERTY ELT400AWTをマザーに取り付けたのですが、「田型」コネクタが2つあるので
1つ余りました。
マザーはGA-945P-DS3 rev2.0なのでどうしても2つ差すことは出来ません。
これで問題なく使えるのでしょうか?
769Socket774:2007/04/17(火) 20:46:32 ID:cedjO8+h
田+田はサーバ系マザー用
770Socket774:2007/04/17(火) 20:47:35 ID:AXgxz1Sa
>>768
普通。
2つ合わせてEPS8pinとして使うマザーのために使うらしい。
サーバー用マザーに多いんだっけ?
771768:2007/04/17(火) 20:55:44 ID:PJlcPn+W
>>769 >>770
即レスありがとうございます。
これで普通ということで安心しました。
また明日からちょこちょこと組み立てます。
772Socket774:2007/04/18(水) 00:34:55 ID:rVfVMJ4g
電源ファン交換したんだけどケーブルが普通のと違って小さい3ピンだった
これってハンダでくっつける以外に変換コネクタとかってある?
773Socket774:2007/04/18(水) 04:09:37 ID:NmYk1Ntb
来たれエスパー
774Socket774:2007/04/18(水) 07:01:07 ID:BjwyBLug
よくわからんが、コネクタがSTの小さいほうだったのか?
コネクタ手に入れて圧着すれ
775Socket774:2007/04/18(水) 07:27:06 ID:owiIElbo
>>765
電圧センス線が付いて無いタイプの電源(普通のPC用電源は大体こっち)
の場合、ケーブルを切り詰めると電圧が変わってしまうと思うが良いのか?

ACアダプタ程度の定電圧電源は、電源の内部で電圧計って、出力電圧を
一定にしているが、数十Aともなるとケーブル自体の微小抵抗でも電圧の
ドロップが大きいので、普通のPC用電源で電源内部で電圧を測って12Vに
しても、ケーブルでドロップしてマザーのコネクタ付近では数V下がる。

それを見越して電源側では少し高い電圧を出力、さらに出力電流をセンス
して大電流が流れるとケーブルのドロップ分を補う為に更に電圧を上げて
いる。で、ケーブルの長さを変えると補正が正しく行われなくなる。

まあ、少し電圧が上がるだけだろうから大した問題無いとは思うが。
776Socket774:2007/04/18(水) 11:38:42 ID:DUKuzcWv
>772
ファンのケーブルを電源ケースの外に出してママンや普通の変換ケーブル、ファンコンなどに接続する。

>775
んなこと気にするよりGNDの電位上昇を気にしたほうがマシ。
777Socket774:2007/04/18(水) 13:18:05 ID:8mOmFJ6K
>775
数十Aで数Vの電圧降下だとケーブルにヒートシンク付けないと燃えるぞ
778Socket774:2007/04/18(水) 19:24:33 ID:GvLuDnfS
ちょとすつもーん

同じ効率80%の電源の場合、
定格400Wの場合、500Wをコンセントから引っ張ってきて、100Wが熱になる。
定格500Wの場合、625Wをコンセントから引っ張ってきて、125Wが熱になる。

これで合ってますか?

また、実際の消費電力が定格以下の場合は、使わない分の電力はどうなってしまうのでしょう。

その分は熱になる or コンセントから引っ張ってくる量が減る

どちらかでしょうか?

宜しくお願いします。
779Socket774:2007/04/18(水) 19:37:16 ID:S7XstcB4
>これで合ってますか?
違います。

>どちらかでしょうか?
後者。
780Socket774:2007/04/18(水) 20:12:28 ID:GvLuDnfS
>>779
レスありがとです。違うと指摘された箇所をもう一度見直しました><

消費電力全域で、効率80%、力率90%の電源が、
400W出力した場合、556Wをコンセントから引っ張ってきて、100Wが熱になる。
500W出力した場合、625Wをコンセントから引っ張ってきて、125Wが熱になる。

これであってますか?><
781Socket774:2007/04/18(水) 20:13:46 ID:GvLuDnfS
訂正です><

500W出力した場合、695Wをコンセントから引っ張ってきて、125Wが熱になる。
782Socket774:2007/04/18(水) 20:20:15 ID:a7Ix/ARk
効率80%なら、有効な電力400W+熱100Wじゃね?
783Socket774:2007/04/18(水) 20:22:22 ID:a7Ix/ARk
あっ、間違えた。忘れてくれ。orz
784Socket774:2007/04/18(水) 20:53:11 ID:VJAlBQ1A
>>777
そうだよ。数十Aフルロードで連続動作させる事は無いだろうけど
相当量の負荷かけて数分間動かし続けながら、そっとケーブルを
握ってごらん。結構、熱をもっているのが判るはずだよ。
785Socket774:2007/04/18(水) 21:13:00 ID:x70qsh2A
>784
数Vもの電圧降下があったら「握ったら温かい」なんてレベルじゃないっての。
仮に30A流して1V降下したとして、30Wにもなる。
30Wなんていったら、ハンダゴテ並。
786Socket774:2007/04/18(水) 21:24:34 ID:jshuo2+H
おまいらのケーブルどんだけ抵抗あるんだよ・・・
787Socket774:2007/04/18(水) 22:22:38 ID:BjwyBLug
ニクロム使ってます><
788Socket774:2007/04/19(木) 01:38:00 ID:1SypR815
sycomのBTOの標準ケースにInwin製電源付きケースってのがあるんだけど、
それについてつかったことあるとか詳しい情報ある人いませんか?
よかったら聞かせてもらいたいです
789Socket774:2007/04/19(木) 02:02:42 ID:vikjAdTO
In-WinはPowerman(FSP group)とかだと思うが。

ただし、FSPはグループ内でも結構いろいろあるからなぁ。
790Socket774:2007/04/19(木) 02:41:06 ID:fWWOCrTs
>>781
なんか有効電力Wと皮相電力VAを混乱しているのかな?
ええっと、単純に変圧器のみの回路で
変圧器効率80%、負荷の力率90%と考えていいのか?

出力400Wの場合、444VA→入力500W 555VA 損失(熱)は111VA
出力500Wの場合、556VA→入力625W 695VA 損失(熱)は139VA

ちなみに…
入力電圧が100Vの場合、
コンセントからの入力電流は5.55Aと6.95A

変圧器の損失(熱)はR(抵抗)*I(電流)^2で出します。
この場合Rは3.6?と2.87?で負荷の力率が変わると
電流値が下がり損失は^2分下がる。

電力会社は一般家庭では有効電力量KWHで見ることが多いため
入力側では500Wと625W消費

厳密にはいろいろと細かい点で違いますが…こんな感じでしょう。
791790:2007/04/19(木) 02:48:20 ID:fWWOCrTs
訂正、ごめん間違えた
>電流値が下がり損失は^2分下がる。

電流値が変化、損失は^2分変化する

にしてね
792宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/19(木) 03:07:31 ID:vQ/tLZpe
>>750
電解の部品寿命が全体的に一緒ではないということですね
電流の内部漏電についてはホコリなど誘電要素を取り除くことが、先決
エアーブラシとアルカリ洗剤で、先天的なフラックスと空気中に浮遊する雑菌
クモの巣など、経年退化が進んだ部分をお掃除してから測定すると安定する場合があります。

部品レベネのバラツキに関してはトランス、レギュレター付近の電解も交換したほうが無難だが
一般的に考えて部品交換をする際にコンデンサーをピン式に改良して、専用の基板を追加しておくと永続的に交換は可能ですが
もう一つ問題があります。

基板がガラス基板でない場合は痛みます
一次周りのハンダなども再度分解すると安定します。

銅線の材質についてはOSコンなど無酸素銅のパーツを使うことも有利です。
AC100Vの内部配線や内部の12Vなどの線も無酸素銅のモノに交換するとノイズ低減というメリットも同時に体感できると思います。

電源の改造や修理は自己責任になります。
793Socket774:2007/04/19(木) 07:29:37 ID:b4q2dIpQ
購入予定のcore2duoと既存のathlon4400+につかえる電源を探してるのですが、
どのあたりを選べばよいかいくつか住民さんがたのお勧め候補を教えて欲しいです。

構成は 上記CPUの他に
将来的に 8600GTクラスのGPU と HDDは2台 DVDドライブ です。

現在の岡谷のプラグイン500Wが逝ってしまったので探してます。
なるべく静音で500〜600Wを考えてます。
794Socket774:2007/04/19(木) 09:36:21 ID:4KsP3MQq
795Socket774:2007/04/19(木) 18:15:41 ID:KTCouFoS
SS-410Cって>>20の評価どおりですか?
コストパフォーマンスもいいし、これ買おうかな。
796Socket774:2007/04/19(木) 18:16:45 ID:KTCouFoS
すでにレスあったようですね。ごめんなさい。
797Socket774:2007/04/19(木) 21:44:59 ID:J1jLF8im
白狼が一年で起動しなくなりました。
ありがとうございました。
798Socket774:2007/04/19(木) 22:47:58 ID:KOKZs772
質問です。
3年前に買った電源が逝かれたので、秋葉で安い電源を買ってきました。
サイズ社のCorePower400Wという3000円くらいのです。
これにしてから変な電磁波が出るようになった気がするのですが、
(かすかなキーンという高音がして、ディスプレイが時々波打って見えずらくなります)
これはやはり電源のせいなんでしょうか?

>>20に書いてあるSランクの電源に変えれば問題は解決するでしょうか・・・
799Socket774:2007/04/19(木) 22:50:04 ID:d2WEu9o6
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070421/etc_ocz.html
>奥行き14cmの1,000W級電源が発売、普通の電源と同サイズ
OCZだけど写真のULナンバーがE190414だからFSP製みたい。
800Socket774:2007/04/19(木) 23:15:27 ID:Qkwzpn51
>>798
すげーな。電磁波が体感できる特殊能力!
801Socket774:2007/04/19(木) 23:25:25 ID:4Z6jbFhz
>>798
Sランクの電源にすれば別の音に悩まされるでしょう。
あとディスプレイも寿命っぽいので買い替えをお勧めします。
802Socket774:2007/04/20(金) 00:39:11 ID:2PjJUcI4
>>20
このランク信用していいのかな?
803Socket774:2007/04/20(金) 01:12:28 ID:kVzca8NE
>>797
一万以下で静かさを売りにする電源は、どれもそんなもんじゃないの?
使ってるとき、電源熱くなってなかった?
804Socket774:2007/04/20(金) 01:15:53 ID:kVzca8NE
>>798
どうしても気になるなら
防磁処理してる電源にしてみたら?
805Socket774:2007/04/20(金) 01:50:30 ID:2PjJUcI4
剛力、鎌力は1年もたなかったな〜
連続稼動してたからだとおもうけど冷却はおそまつだったな
806Socket774:2007/04/20(金) 03:06:30 ID:oSmnQINe
電源交換しようと思ってるんだが、これどうかな?
オウルテック M12 SS-600HM
807Socket774:2007/04/20(金) 03:24:00 ID:eAc4O6RP
海音波は比較的良い部類の電源だよ。
808Socket774:2007/04/20(金) 18:58:17 ID:Z0+hjhr9
ENERMAX-EIN720AWTとThermaltake-ToughPower750W W0116
どっちにしようか迷っている どっちが良いのさ
809Socket774:2007/04/20(金) 19:16:13 ID:NAzaCsd1
Thermaltakeは500WぐらいのはHECのようだったが、
他はわからんなぁ。
810Socket774:2007/04/20(金) 20:17:22 ID:K76H+3R/
ToughPower750使ってるけど、煩いぞ
負荷によってファン速度が変わると公式に書いてあるが、かなり煩い
[email protected]、X1950XTX、10kHDDx2、DDR2GB程度で、ファンはほぼフルロード。
煩すぎたので電源ファンを交換したよp

あと、電源ファン交換する前も含めて電源自体の廃熱があまりうまく出来ないみたい。
熱い電源ですわ。
811808:2007/04/20(金) 20:48:01 ID:Z0+hjhr9
>>809 >>810
貴重なご意見ありがとう
Thermaltakeの話なかなか無いから良かったよ
812Socket774:2007/04/20(金) 21:12:27 ID:oxqK7e7f
電源をショートさせてうごかすのはどのピンの2本でしたっけ?
サイトがあった気がしたけど忘れました。
813Socket774:2007/04/20(金) 21:14:42 ID:29sZ+xlU
ATX電源 ピンアサイン

で、ぐぐるよろし
814Socket774:2007/04/20(金) 21:20:00 ID:oxqK7e7f
あーどうもです
815Socket774:2007/04/20(金) 23:41:03 ID:ePR+pxEe
さっきから電源ユニットからビーって高周波のような音が出てるんだが、
このまま使用し続けるのは危険?まだ1年くらいしか使ってないのに・・・
816Socket774:2007/04/20(金) 23:47:22 ID:3ua9ZIRx
やヴぁいと思ったら、すぐに換えるとよろし
817Socket774:2007/04/20(金) 23:49:48 ID:ePR+pxEe
電源が突然爆発するような事って存在しうる?
818Socket774:2007/04/21(土) 00:06:51 ID:qcixGkog
部屋が吹っ飛ぶことは無いが爆発音がすることは稀にある
819Socket774:2007/04/21(土) 04:13:30 ID:Dqel2B63
SilverStone  SST-ST40F って長時間使用には向いてる?
耐久性はどんなものですか?
820Socket774:2007/04/21(土) 13:27:17 ID:AqoFURcT
>>819
安物だから耐久性に優れてるとは思わないけれど一応1年以上保ってるわ

ttp://www.newegg.com/Product/ProductReview.aspx?Item=N82E16817163104
ここを見ると一件のみ故障報告(二年目)があるねぇ
821819:2007/04/21(土) 15:51:09 ID:1uQ/w+U1
>>820
レスサンクス
良くもなく悪くもなくって感じかな?
安いし試しに買ってみるかな。
6年間安物のsevensteam使ってるけどファンが壊れてかなり不安定だけど
なんとか15時間ぐらい連続で稼動しても動いてる。
安物で耐久性に優れてるのはsevensteamぐらいかな?

822Socket774:2007/04/21(土) 23:43:11 ID:zmpFqUTW
StriderはEnhanceだったかな?>銀石
823Socket774:2007/04/22(日) 02:51:35 ID:eamN9woB
>>821
安物ならHECもオヌヌメ
保障期間が長いし、作りも悪くないよ
824Socket774:2007/04/22(日) 10:14:31 ID:x8pXjcwV
耐久性を考慮すればENERMAX以外アリエナイ。
825宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/04/22(日) 15:33:26 ID:NejWGh34
>>792-793
岡谷とクーラーマスターは諸い気がします
826Socket774:2007/04/22(日) 16:09:56 ID:Vmsjh+YQ
今回のC2D価格改定を待って今日の午前中に注文しときたかったんだけど、
電源の選定だけは踏ん切りがつかないために、いまだ注文できん・・・・orz
選択幅ありすぎてイライラしてくるわ〜
827Socket774:2007/04/22(日) 21:18:32 ID:XJ9u+giQ
すみませーん、互換機の電源見ると100V/200Vの切り替えスイッチが付いていますが、今住んでいる
部屋は前の住人の趣味かなにかわからないのですが200Vのコンセント差込口があります。
互換機電源の切り替えスイッチを200V側に切り替えて200Vに差し込んだら問題なく使えるのでしょうか。

機器の買い足しで100Vコンセントが蛸足状態なもので、どうも電圧が下がりまくってるようで最近互換機
が動作不安定になっておりまして、このコンセントが使えるといいなあ、と。

どなたか教えてください。
828Socket774:2007/04/22(日) 21:27:19 ID:X6oPvmWn
誘導されてきました。
ss-600HMを買ったら金具部分が欠けているようなんですが、このまま使用しても問題ないですか?
発火する可能性があると言われて心配です…
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf112395.jpg
829Socket774:2007/04/22(日) 21:30:57 ID:6nx7+WAE
>>827
200Vは100Vとは別に契約が必要だったと思うが。
830Socket774:2007/04/22(日) 21:34:30 ID:RDVcBu+t
欠けてるのはGNDぽいね。
一応そのまま使っても大丈夫とは思うがメーカーに問い合わせて
代品送ってもらった方がいいね。
831Socket774:2007/04/22(日) 21:39:20 ID:X6oPvmWn
>>830
欠けてるのが仕様と教えてもらったのですが、代品送ってもらったほうがいいんですか?
832Socket774:2007/04/22(日) 21:43:05 ID:wiufeenL
>>827
200vはエアコン用か何かじゃない?
使っても大丈夫だと思うよ

>>829
それは動力の話
今時の家には200vは来ているがそれを100vずつ使っている
833Socket774:2007/04/22(日) 21:43:24 ID:dDDzAAf1
>>831
あっちのスレでも答えたがここを見れば欠けてるのが-5Vだってわかるだろ。
ttp://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm
心配ならかった店にも確認しろ。

それにしても最近の人は-5Vが省略されてるのをあんまり知らないのか…
834Socket774:2007/04/22(日) 21:45:32 ID:RDVcBu+t
あ、-5Vか。
それなら全く問題ない。
835Socket774:2007/04/22(日) 21:45:56 ID:KTNGnEqR
>>831
誰に発火する可能性があると言われたのか?
誰に欠けているのが仕様と言われたのか?

>>830
もう使われていない-5Vじゃないのか?
836Socket774:2007/04/22(日) 21:49:07 ID:wiufeenL
>>828
>>833参照すると17番ピンのComが20番に刺さってね?
の3ピン右が黒ケーブルなら間違い無さそう
省略の-5vにアースが入ってるだけだから動くかもだが・・・w
837828:2007/04/22(日) 21:57:20 ID:X6oPvmWn
大丈夫そうで安心しました。
ありがとうございました。
838Socket774:2007/04/22(日) 22:14:20 ID:XJ9u+giQ
>827です。

電気工事をやっている叔父に聞いたところ、タンソウの200?とか言っておりまして、電線は
ブレーカーが付いている箱から壁面をダーと伝ってコンセントが設置されています。
叔父の話によると、窓付け用のエアコンの電源だろうという話でした。
仕事で200を100に落として使うことはあるから問題ないと思うが、パソコンとか精密機械で
やったことは無いから詳しい人に聞いてみなさいとの事でした。

コメントを書き込んでくれた方々、ありがとうございました。次の日曜日に臆病者なので最低限の
パーツ・USB周辺機器のみ繋いで200V接続に挑戦してみます。
839Socket774:2007/04/22(日) 22:18:16 ID:6nx7+WAE
>>832
200V単相の存在をすっかり忘れてたw
そういや動力は家庭では契約できなかったんだっけね。
840Socket774:2007/04/22(日) 22:53:29 ID:aDRVRL6O
>>839
動力契約 個人でもできるぜwwwww
ただメリットが少ないから引き込む人はほとんど居ない
841Socket774:2007/04/22(日) 23:10:28 ID:TKcfHqZE
>>840
断られたことがあるorz
842Socket774:2007/04/22(日) 23:16:33 ID:Du41fAOn
電力会社の審査とかあるんじゃないっけ
843Socket774:2007/04/22(日) 23:56:56 ID:YJ09w7UZ
エレベーターあるから500V動力線入ってる。
屋上の変電施設で単層100V 作ってるがなぜか110V、
東京電力に確認したら、そういうものらしいw
PFCの無い頃は電源にゃやさしい環境だったが、
電球とかは110V用を買ってこないとすぐに切れたw
844Socket774:2007/04/23(月) 00:11:12 ID:NtP6GzDN
単相三線式なんて珍しくもないだろ
845Socket774:2007/04/23(月) 00:16:29 ID:ojGyduca
電圧および周波数の維持義務に違反じゃねぇかw
100V供給→101V±6Vまで・・・

詳しくは知らんがw
846Socket774:2007/04/23(月) 00:18:02 ID:3DNSG+gF
>>843
一戸建てかい?
847Socket774:2007/04/23(月) 00:26:54 ID:ojGyduca
動力目的の200V が断られたのは三相じゃないかい?
住宅だと条件付きになる、

単相三線式だと200Vはあるが
対地電圧は100Vで150V以下だから引けるが
大抵の家には引いてあるはずだろ、単相二線式の方がめずらしい
848Socket774:2007/04/23(月) 00:45:09 ID:3DNSG+gF
うちで30A契約から40A契約にするとき単三にしたっけよ。
珍しかったんかねw
つか動力で500とかあるんか?
849Socket774:2007/04/23(月) 00:46:26 ID:QU75g/A+
>>847
Yes。三相の動力を一戸建てに…ダメでした。昔三相→単相にして電灯契約の代わりにした莫迦のためらしいですが。
850Socket774:2007/04/23(月) 00:52:59 ID:6RcRMkJX
いやなんというか・・・三相動力を引いて何を家庭で回す気だアンタは
851Socket774:2007/04/23(月) 00:55:33 ID:ojGyduca
>>849
2Kw以上の大型機器ならある程度の条件満たせばひけるぜ

専用の開閉器と過電流遮断器と漏電遮断器を施設
あと、コンセントじゃなくて直接接続ならOK
852Socket774:2007/04/23(月) 01:07:51 ID:QU75g/A+
>>850
ちょっと昔、手製PCクラスタを…結局全ノード同時に回せなかった…ブレーカー落ちるんで。(あと暑くて死ぬ)

>>838
100Vより200Vの方がたいていのPC向け電源は変換効率がちょっと良くなりますよ。
853Socket774:2007/04/23(月) 01:21:09 ID:JIyarUB3
お前らなんでそんなに電気に詳しいんだよwwww
854Socket774:2007/04/23(月) 01:21:14 ID:zbUbmvyV
三相の動力電源、昔自営だった関係でいまもそのまま残っているから、
PC専用のラインでなんか機械挟んで110Vで使っているなぁ。
詳しいのは親父なんで文系で馬鹿な俺にはよくわからん。
855Socket774:2007/04/23(月) 01:22:10 ID:ojGyduca
すまねぇ、電気科高校生だ・・・
856Socket774:2007/04/23(月) 01:32:26 ID:9iiuZhtS
専門って凄いなぁ。
857Socket774:2007/04/23(月) 02:26:22 ID:3DNSG+gF
三相を単相で使ってると電力会社に怒られるんでないの?
858Socket774:2007/04/23(月) 02:59:54 ID:FA0FL9hQ
         ,,====、===、
       _||______|___|| \\       ぜんぜん分かんねぇ・・・
       l^|___ \   \\
       || |口|   \ \ ((  /⌒ヽ
       || |口|     \ \ ( ^ω^)
       || |口|      \ ⊂     つ
       || |口|        \ \つ つ\
       || |口|         \ \   \\
       || |口|          \ \   \\
       || |口|            \|    \|
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ        ̄ ̄ ̄ ̄
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
859Socket774:2007/04/23(月) 03:34:44 ID:ZbxnVxg3
もはやPC電源の域を超えているんだぜ?
860Socket774:2007/04/23(月) 04:05:41 ID:OGq3j7/k
>>857
どうなんだろうな、あんまりうれしくはないだろうが検知できるのか?
まぁ、3相からバランスよくとってやればいい話だが
861Socket774:2007/04/23(月) 05:18:13 ID:N4VkKmUa
動力か…PCをケースごと回転させて冷却とか
862Socket774:2007/04/23(月) 08:04:12 ID:y1NWsQG1
>861
いやいや、風洞だよ。
ケースじゃなくフレームに組んで、風洞に入れて、でっかいファンで冷却。
863Socket774:2007/04/23(月) 09:32:59 ID:0Xdvw7O3
>>857
バランス検知でバレたら追徴金とか来るんじゃね?
俺は三相でPC電源駆動は なんとなく精神的に悪影響があるがw
864Socket774:2007/04/23(月) 11:27:46 ID:NQSRGV28
そこまですんなら逆Vトランス買えばいいじゃなーい?
865Socket774:2007/04/23(月) 12:05:13 ID:NtP6GzDN
逆Vトランスじゃバランスしない
866Socket774:2007/04/24(火) 02:59:42 ID:6mv4rIHV
ブォン、ブォォォォォォォン〜〜〜
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2007/04/post_149.html
867Socket774:2007/04/24(火) 12:24:35 ID:94unL6KD
フェラーリ風じゃなくてまんまフェラーリやん
868Socket774:2007/04/24(火) 12:33:36 ID:cU8fCNka
>>866
昔のMacもハードウェアエラーのとき、車の急ブレーキ&激突音出してたな。
ふざけんな、と思ったが。
869Socket774:2007/04/24(火) 21:52:39 ID:3Es+rdrd
4-5年前pc工房で買ったセナージュバリューで異音が聞こえて、
見たら電源ファンが遅くなったり止まったりしていたから買い換えた。
おつとめご苦労様でした
870Socket774:2007/04/26(木) 00:51:00 ID:z40B/GdP
Core 2 Duo E6420
P5LD2 R2.0
DDR2-667 512MB*2+1GB*2
GeForce 7600 GS
S.B.Audigy4
ST3320620AS+ST380011A+ST3200822A
DVDスーパーマルチ
ZU-500W

でなんとか動いてるけど、ビデオカードを7900GSにしたら少し危険かな?
+12V1と+12V2はどっちも20Aだからなんとかなると考えてるが…
871Socket774:2007/04/26(木) 00:59:34 ID:3HNwPk05
自作大国アメリカで圧倒的な実績を誇る「安心」の電源を信じるべき
8800GTXにしても問題ない
872Socket774:2007/04/26(木) 01:02:57 ID:z40B/GdP
OK、アメリカの力を信じるよ。サンキュー。
さっそく7900GS買ってこようっと
873Socket774:2007/04/26(木) 01:11:10 ID:GBbJ1wVl
容量よりもZUMAXである事を心配したほうがいいと思うが。
そのCore2やらグラボやらHDDを巻き込みたくないなら。

1.5~2万円ぐらいの電源買ってもバチ当たらんだろその構成なら。
874Socket774:2007/04/26(木) 01:16:23 ID:z40B/GdP
つまり電源そのものが危ないのね…。もっと良い電源も買ってこなきゃ。ありがとう。
875Socket774:2007/04/26(木) 01:34:55 ID:GBbJ1wVl
>>874
買うのはいいけど、事前によく調べないと似たようなのに買い換えても意味ないぞ。
876Socket774:2007/04/26(木) 01:52:02 ID:z40B/GdP
そのへんも調べておきます。ありがとう。ZU-500Wは放置しとこう
877Socket774:2007/04/26(木) 01:55:32 ID:6THtizcE
8800GTX2枚挿しでも問題無いのは
クーラーマスター
etasis
pcパワー&クーリング
シルバーストーン
tagan
サーマルテイク
トッパワー
ジッピー
のこの品番だけ
http://jp.slizone.com/object/slizone_build_psu_jp.html#certified_powersupplies
878Socket774:2007/04/26(木) 02:38:22 ID:w3ePu9h3
次は、これ買ってきたりして。
ttp://www.skytec.co.jp/html/p_skpxxpcv.html
879Socket774:2007/04/26(木) 09:05:47 ID:ols8U3Wd
>>877
それは全然更新されてなくて最近発売された製品は全く載ってないぞ
880Socket774:2007/04/26(木) 11:17:40 ID:g8ee6by7
剛力嫌う奴=頭大丈夫かと思うよ・・・。
他スレでよく見る。
881Socket774:2007/04/26(木) 11:28:59 ID:+/QcpkRk
剛力は値段なりには良いが、過度な期待を掛けちゃ駄目だろ
ハイエンドに手が届く構成に剛力と言うのはやっぱ間違ってる
882Socket774:2007/04/26(木) 11:29:38 ID:/YV5cyGF
剛力が推される理由がわからんのだが。
883Socket774:2007/04/26(木) 11:30:10 ID:oFOIIMyI
まあ、550W以上にしとけって話。
884Socket774:2007/04/26(木) 12:36:10 ID:eN9JKmpQ
>>882
安くて静か

個人的には、最小構成にドライブをいくらか付けた程度の
ミドルレンジPCならこれでいいんじゃね?って感じ。
885Socket774:2007/04/26(木) 12:58:12 ID:hjVqIeTc
静か=短命
886Socket774:2007/04/26(木) 13:42:06 ID:sCL713Sl
>>884
同意
剛力には値段以上のものは期待してない
静かな電源が欲しいだけ
PC全体のスペックも程ほどだし、自己満足たっぷりの高額な電源にも興味はない
887Socket774:2007/04/26(木) 14:27:13 ID:/jpTIP6H
まぁ、ファンを常時フル回転させればちっとはマシになるよな。
そのためにはいちいち開けなきゃならんけど。
888Socket774:2007/04/26(木) 14:28:47 ID:oPX63jwP
電源の吸気にダクトひけばいいじゃん
889Socket774:2007/04/26(木) 14:30:14 ID:wKqdLJLN
まぁ大手雑誌にもマンセーされりゃ売れるわな。
ttp://www.dosv.jp/feature/0702/25.htm
890Socket774:2007/04/26(木) 16:24:28 ID:9RF7u9sh
とりあえずお勧めできる電源じゃないだろ
特に電源にこだわらないか静かならあとはどうでもいいって人が使う電源
891Socket774:2007/04/26(木) 17:25:02 ID:xZKO1LHV
ちょっと質問させて下さい。
ATX 12V 8ピン電源コネクタに来てる黄色、黒線を利用して
PCI-E 6pin VGA電源コネクタを作ることで来ますか?
PCI-E 6pinコネクターがあるのでそれに繋ごうと思ってるんですが
いかがでしょうか?よろしくおねがいします。
892Socket774:2007/04/27(金) 12:13:47 ID:PRZx0Ed2

2系統出力の電源だと
CPUが動作不安定になる恐れがあると脅してみる
893Socket774:2007/04/27(金) 13:40:13 ID:orIMbHbb
買ってから3ヶ月で電源逝った…。素人なのにいきなり電源交換やらせるとはな。
修理は無料なんだが、完了までに1ヶ月かかると言われて結局購入したよ。
レンタルとか有れば良いのに
894Socket774:2007/04/27(金) 13:42:25 ID:cWNbo0bc
予備パーツも予備PCも無いのに組んでたのか。
若さが違うな・・・。
895Socket774:2007/04/27(金) 13:52:38 ID:Anr6icuR
自作してるとパーツがダブルよね
自作機3台しかないのに、400W以上の電源だけで9台持ってる・・・
896891:2007/04/27(金) 14:58:52 ID:IeyPjpen
>>892ありがとー
4ピン12Vと同時に使用すると良くないってことですね
それはそうかもしれませんね、やめておいたほうがよさそうですね。
897Socket774:2007/04/27(金) 16:35:38 ID:6F9lmx2D
>>893
んで、逝った電源って何よ?
898Socket774:2007/04/27(金) 16:55:06 ID:aJ/awTjM
どうせ剛力あたりだろ
すぐ逝くのはサイズ電源ぐらい
アビーにしておけばよかったのに
アビーは物がいいから簡単には壊れないし、
サポートも最高で万一壊れても新品との交換だから修理に1ヶ月とかあり得ない
899Socket774:2007/04/27(金) 18:24:02 ID:CQOuLlrX
サイズは箱に詰めてるだけなんだからひとくくりにするなよ、

と書いたところで3行目以降ダウト
900Socket774:2007/04/27(金) 19:53:59 ID:GrA5ML3H
今zippyの850W使ってるんだが、やっぱりこのクラスの電源って
こんなにうるさいものなの?
一系統に引かれたけど、さすがにこんなにうるさいと・・・
901Socket774:2007/04/27(金) 20:01:50 ID:fbm5NNe+
Zippy
902Socket774:2007/04/27(金) 20:28:32 ID:zqbW15rb
Zippyはそういうもんだ
903Socket774:2007/04/27(金) 20:34:11 ID:5NrfDd8T
Zippyは爆音フェチにマジお勧め
904Socket774:2007/04/27(金) 20:38:21 ID:0jTvzNeE
急激にZippyが欲しくなってきた
905Socket774:2007/04/27(金) 20:43:33 ID:fbm5NNe+
zipでくれ
906Socket774:2007/04/27(金) 21:41:35 ID:wHTfTuEv
ニプロンでおk
907Socket774:2007/04/27(金) 21:48:04 ID:YpBCjqQE
>>900
Zippyの850Wモデルだけはファン二基仕様で
4cmだっけ?小さい方のファンは1万回転(定格は1.3万)位で回るらしい。
だから850W電源の中でも特に爆音系。
908Socket774:2007/04/27(金) 23:05:42 ID:BBq6hETy
zippyやnipronは業務用だろ。会社なら騒がしくてもいいけど、自宅で使うにはうるさすぎる。
909Socket774:2007/04/28(土) 14:45:11 ID:lf9LBR5E
TAO-600P6使ってるんですが>>20みたいな評価だとどのくらいですかね?
タオはだったら全部糞ですかねやっぱり、、、orz
910Socket774:2007/04/28(土) 14:50:00 ID:MyyWlWvr
Topower純正並じゃないの?
911Socket774:2007/04/28(土) 16:00:57 ID:pZH3MWDk
連休にクーラーマスター
Real Power Pro 850W RS-850-EMBA 買ってくる
912Socket774:2007/04/28(土) 16:24:02 ID:gAxGhYz2
TAOは基本的にTopowerだが、
廉価モデルは・・・CWTだっけ、どこだっけ。
まぁそれは駄目駄目。
Topowerは純正なので割りと普通。
913Socket774:2007/04/28(土) 17:07:44 ID:yFLm4f/u
>>909
TAOはP7、P10基板を使ったモノはまずまず
P6、P5、P4、P3等は粗悪に近い
914Socket774:2007/04/28(土) 17:15:06 ID:lf9LBR5E
>>911>>912 ちょっと安心しました。
電源ってベンチとかで性能測れる物じゃないので、
素人にはチンプンカンプンですから。
木工ボンドみたいなのベタベタ垂らしてるとか、
ヒートシンクがただの板かどうかとか基盤のパッと見た感じとかは一応気に
しますが、、、
負荷かけながらオシロで計測したりする方の情報はとても参考になります。
915Socket774:2007/04/28(土) 17:49:50 ID:yFLm4f/u
Topowerはあまり良くない希ガス。
Asia XとかTopower位でしか見かけない無名メーカーのコンデンサが使われてる点。
海外サイトのオシロ測定結果をみるとリップルノイズが多め。
916Socket774:2007/04/29(日) 02:58:50 ID:xPjrECsm
M/B P5B-Deluxe
CPU C2D E6600
MEM PC2-6400 1GB*2
VGA 7600GS
Sound onBoard
HDD HDT725050VLA360他 Maxtor/HGSTの500GB以下のモデル最大8台

15k近辺だとどの辺りの電源が良い?
917Socket774:2007/04/29(日) 10:40:53 ID:owY2nDXB
8台か・・・
918Socket774:2007/04/29(日) 13:20:27 ID:XogRjJQ/
>>916
Zippy460〜500W各種、CMPSU-520HXJP、SST-ST65ZF、SST-ST56ZF SS-550HT
919Socket774:2007/04/29(日) 13:23:27 ID:XogRjJQ/
ミス
SST-ST65ZFは除外
920Socket774:2007/04/29(日) 13:24:23 ID:GGzrV9ip
Enhance GIGANTE 9000円で発見。
買っとくべき?
921Socket774:2007/04/29(日) 13:44:14 ID:xX+qYKBw
・爆音でいい
・奥行きが長くても使えるPCケース環境
・ストレート排気で構わないPCケース
・現行ハイエンドVGAのSLIはしない
・電源は買っても1万円程度まで

これだけ満たしてるなら買ってもいいかも
922Socket774:2007/04/29(日) 19:25:23 ID:NGi5RQwV
静音・省電力派なので正直350Wで足りてるんだけど
良いと言われる電源は500Wとか600Wのモデルばかり。

大は小を兼ねるの考え方で、容量大き目の電源を買っても問題ないかな?
よく議論されてるけど、実際いくら容量が増えても使われる分しか使われないなら
何Wモデル買っても消費電力的には変わらないよね?
923Socket774:2007/04/29(日) 19:40:02 ID:NoCWHAnN
あんまり変わらない。
そういう細かい人は、PCを点けっ放しにもしないだろうから、電気代にも反映しないだろうな。
924916:2007/04/29(日) 20:28:18 ID:xPjrECsm
>>918
thx
その4つだと電源の品質(耐久性)は大体似たり寄ったり?
925Socket774:2007/04/29(日) 20:46:04 ID:kzeeMUBd
CMPSU-520HXJPとかSS-550HTは紫蘇なので相性問題が心配
あと、ファンの回転が緩いケミコンいじめ電源なので耐久性はどうかな?
日本製ケミコンでマージンを稼いではいるけど
926Socket774:2007/04/29(日) 23:20:29 ID:/bnYbkq3
>>924
耐久性限定ならZippy。ただしうるさい電源。
さらに爆音上等ならGUP-EAST470JPもいい。
>>925の紫蘇の相性・・・云々は工作員の仕業だから全く気にする必要なし。
P5B-DeluxeとSeasonicの組み合わせの画像晒しはweb上に溢れてる。
927Socket774:2007/04/29(日) 23:23:14 ID:mlCjHrcF
40 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/28(土) 21:03:11 ID:MLRUAJMF
どんなATX電源よりも
市販のスイッチング電源を流用するのが至高
ttp://www12.ocn.ne.jp/~yamazaki/silent-pc/new_power.html
ttp://www.sun-inet.or.jp/~yasubou/ps/04/04.html
928Socket774:2007/04/30(月) 23:02:35 ID:zffUQEla
VGAを電気馬鹿食いタイプに替えたから、500Wから650Wに増強しました。
そしたら、CPUとMB待機温度が約10℃下がった。
500Wはケース付属で、12V電流(A)2系統で低かったことと関係あるんだろうか。
650Wは18A 4系統です。
どちらもATX Ver.2.2です。
929Socket774:2007/04/30(月) 23:09:01 ID:SjkLX8EP
付属の電源は排気に問題があったんだろ
930Socket774:2007/04/30(月) 23:31:18 ID:a6gML+co
もしくはVGAが外排気方か。
931Socket774:2007/04/30(月) 23:31:59 ID:a6gML+co
「外排気型」ねorz
932Socket774:2007/04/30(月) 23:53:25 ID:zffUQEla
>>929
ケース付属電源は密閉型で、吸気排気で二つ8pファンを回すタイプなので通気性は悪いです。
それも心配なところで、背面メッシュ12pファンという一般的な形式の奴にしました。
温度上がりすぎは電源側排気の問題といえば、それかもです。

>>930
それです・・・・・・
2スロット占有する奴ですw
933Socket774:2007/05/01(火) 01:54:33 ID:Cz6fz38f
恵安のGAIA850ってどこのOEM?
出力の割に妙に安いのが気になる…。
934Socket774:2007/05/01(火) 02:27:32 ID:hv1fEPZ7
TOPOWERだろ
850Wにしては+12Vの出力が低いので
出力をさばよんでいる可能性あり

935Socket774:2007/05/01(火) 18:06:48 ID:qDEoUbwB
Silver Stone
SST-ST85ZF 恐らく逝った
買ったばかりのときに不吉なニュースが流れてたから
不安だったが・・・

939の4400+、CPU、
7800GTXSLI、GPUを
OCして且つHDD6個付けてた
どうやら5V系が逝ったようだ

ケースがP180なもので長いPSUが入らない
やはりケースごと変えるべきなのか・・・
936Socket774:2007/05/01(火) 19:48:17 ID:33vrQai4
SST-ST85ZFも奥行きある方だから
P180に搭載となると前面のファン撤去してたのだろ?
あの電源は完全に排熱不足気味だから注意しないとな
937Socket774:2007/05/01(火) 19:49:54 ID:i2ZYPdF2
全然話題にでない、PCデポのcircus powerって評価はどんなもんですか?
938Socket774:2007/05/01(火) 20:00:09 ID:+sWJgafo
>>937
超花じゃないっけ。

超花自体他で見なくなってしまったけれども。
939Socket774:2007/05/01(火) 21:12:20 ID:LCiLVSuG
940Socket774:2007/05/01(火) 21:50:41 ID:u4nFwm+d
>936

前面ファンは付けていた

熱気の篭った空気を少しづつしか出してないから
妙だと思ってた矢先にこれだぜ

P180に入る良い電源ってなかなかない
941Socket774:2007/05/01(火) 22:14:37 ID:omXspn/v
>>937
それ幾らすんの?
942Socket774:2007/05/02(水) 00:34:50 ID:I65pHi0i
>>940
サイズが出してるEnhanceの1000Wはどう?
1000Wとしては安物だがEnhanceだからそんなに酷いものは作らないだろう
943Socket774:2007/05/02(水) 01:06:53 ID:cwbhi6d3
>942

12V35Aが2系統だね
できれば3系統あればなぁ・・やたら安いからちと怖いかも・・・

誰かKoolanceのPSU-1200ATX-12S 突撃したヤシいる??
これってどうなってるんだ?水冷部分は外に出せるのだろうか・・・
944Socket774:2007/05/02(水) 15:54:07 ID:ooBhEtEN
剛力500W使ってるけど、裏のスイッチ入れて電源入れても
すぐに起動しないな・・・マザーはASUSの945G使用。

もしかしてある程度暖まってないと起動しないのか?
945Socket774:2007/05/02(水) 16:46:35 ID:XFvTQDsa
うちは550Wで同じくASUSの945Gだが普通に起動する。故障なんじゃね?
946Socket774:2007/05/02(水) 16:59:38 ID:cZG/s/dv
電源が糞なだけじゃネ?
947Socket774:2007/05/02(水) 20:06:19 ID:fCT2rYhE
糞かどうかは知らんが、故障かもな
電源かえて試してみれ
948944:2007/05/02(水) 20:17:01 ID:ooBhEtEN
う〜ん、裏のスイッチ入れたままだと普通に起動するんだけどなぁ。
XP終了→背面スイッチ切→入→起動ってやるとなかなか起動しない。

出かける時なんかできれば背面スイッチも切りたいんだけど・・・
電源換えてみるか。
949Socket774:2007/05/02(水) 20:34:41 ID:WF7GDHGP
背面スイッチ切→入→5分待ち→起動
で、試してみれ
950Socket774:2007/05/02(水) 21:52:36 ID:Wv9ndNAR
一々背面スイッチ切ってたらマザーの電池がすぐ無くなりそうで嫌な俺。
951Socket774:2007/05/02(水) 22:06:26 ID:Jc/6r9y4
背面スイッチは切るもんじゃねっす。
952944:2007/05/02(水) 23:17:40 ID:ooBhEtEN
>背面スイッチ切→入→5分待ち→起動

試してみたら3分ぐらいで起動できた。

C2D関係で3年ぶりの自作なんだけど
最近の電源ってこんな感じなのかな?

いちいち背面スイッチ切るなってまぁその通りw
セコい話だけど剛力の待機電力ってどんなもんなのか
気になった次第で。みんなレスありがと。
953Socket774:2007/05/02(水) 23:26:25 ID:9wc8U1hC
>>952
家はAthlon64X2 4200+で剛力550wだけど特に問題なく起動してるよ
剛力そのものじゃないけど海外のページでベンチの一環で待機電力
計ってたところがあったなぁ
954Socket774:2007/05/03(木) 00:17:01 ID:h/pIE9+2
ATXの待機電流って一年で\150くらいだよw
スタンバイでもほぼ変わらず
CMOSの電池は\100〜\200だな
955Socket775:2007/05/03(木) 01:01:13 ID:YxIgAjT8
背面スイッチなんて切ったらBIOS設定全部パーにならないか?
うちのP5BちゃんだとCMOSエラーとかでて工場出荷状態に一度戻さないと
いけないオマケつき
956Socket774:2007/05/03(木) 01:04:33 ID:CkNcb0d0
ただの電池切れ…
957Socket774:2007/05/03(木) 01:22:27 ID:LEUyzs1v
俺は雷の被害が怖いから背面スイッチは必ず切る&コンセントのスイッチOFF。
 光ケーブルからの被害が怖い...。
ボタン電池の買い置きしてあるし、なんとか・・・
958Socket774:2007/05/03(木) 01:26:45 ID:2ZD9wgNH
>957
雷対策なら、コンセントから抜かなきゃ意味が無い。
ついでに光ケーブルって、不導体だし。
959Socket774:2007/05/03(木) 01:42:22 ID:3q5xGI5S
たぶん、フレッツ光のLANケーブルの希ガス。
960Socket774:2007/05/03(木) 02:15:36 ID:D+wBl9al
>>957
スイッチ切ったぐらいじゃ誘導雷は防げませんよ・・・
961Socket774:2007/05/03(木) 03:41:45 ID:iB9TiLwA
>>957
(;´Д`)PCが壊れるくらいの雷の被害があったなら
家の中全部パァだよ。
ついでにその時水道使ってたら死んでるかもな。

962Socket774:2007/05/03(木) 04:16:01 ID:AVf5LD72
現在AntecのTruePower550Wを3,4年ほど使っています。
しかし、最近PCの騒音が気になってCPUクーラー→ケース→ケースファン→VGAファンと交換しましたが
音が変わらず、すべてのファンの電源を抜いて起動してみたところ電源が原因でしたorz
たまにキュルキュル音も聞こえますしファンがいかれてそうです…

そこでNeoHE 550とSS-600HMとで悩んでいます。騒音の小ささで決めるならNeoHEのほうでしょうか?
ケースがP180なので搭載可能でかつ着脱式のものが欲しいです
963Socket774:2007/05/03(木) 04:22:59 ID:Gi0UKqp7
P180ならストレートでしょ・・・
964Socket774:2007/05/03(木) 07:41:02 ID:5WfgU0EO
>>962
SS-600HM使ってるけどすごく静かだよ
965Socket774:2007/05/03(木) 11:12:06 ID:AVf5LD72
ありがと。参考にさせていただきます
966Socket774:2007/05/03(木) 12:24:40 ID:UlbvI6Gi
プラグイン式をP180で使うときはケーブルの長さが問題になる気がする
SS-600HMは排気がストレートじゃないのでP180向きじゃないな
967Socket774:2007/05/03(木) 15:03:41 ID:9CfWV1N7
最近、調子が悪いんで報告
電源入れてOS起動後、デスクトップが表示されて5秒ぐらいするとフリーズする
マウスポインタも動かない文字通り何の操作も受け付けなくなる
しょうがないんで強制終了で電源切ってもう一度起動
コレを二回ぐらい繰り返すと、ちゃんと起動する
ただし、電源切って30分ぐらいするとまたこの症状が現れる
BIOSに入って少し待ってから立ち上げると一発でちゃんと起動する
一応メモリ疑ってmemtest10回回してみたけど、ノーエラー(上にmemtestは関係無いって書いてあったけど・・・
これはやっぱり電源かな?

M/B:P5N SLI
CPU:core 2 duoE6600
VGA:GF7600GS@SLI
メモリ:1GB
サウンド:CobraAW850
電源:剛力500W
968Socket774:2007/05/03(木) 15:18:04 ID:76xdT65Y
また剛力ですか
969Socket774:2007/05/03(木) 15:24:44 ID:hN5ycLcB
VGA二本載っける前に電源に金かけろw
970Socket774:2007/05/03(木) 15:28:30 ID:9CfWV1N7
ビンボーな時に組んだもんでorz
サウンドなんか1000円ぐらいだったしw
VGAは7600GSが元から一つあったから、ついでにSLIにしてみた感じ
上にアイドリングしてから入るなんてレスあったけど、結構そういう人いるのかな?
971Socket774:2007/05/03(木) 15:37:49 ID:Gi0UKqp7
こういう馬鹿がいるから
972Socket774:2007/05/03(木) 15:39:59 ID:76xdT65Y
>>970
SLIにして何してるの?ベンチ以外でね・・・と聞いてみる
973Socket774:2007/05/03(木) 15:43:17 ID:9CfWV1N7
MMOです
ベンチはかけたこともない
>>971
馬鹿じゃない!アホです
974Socket774:2007/05/03(木) 15:51:08 ID:76xdT65Y
>>973
そうかぁ
数週間しか使ってないSS650HT転がってるから取りに来い @静岡
保証書もあるし10Kでどうだ?  
975Socket774:2007/05/03(木) 16:11:42 ID:9CfWV1N7
そういってくれるのは嬉しいんですが、やっぱり電源が原因の可能性もありますかね?orz
メモリが原因かもしれないし、電源が原因なのかもしれないし、システムファイルがぶっ壊れてるのかもしれないし・・・
なんか何れも似たような症状が多すぎて原因が特定できないorz
976Socket774:2007/05/03(木) 16:17:33 ID:lTbPRJ21
セーフモードとか1CDLinuxとか使えば
ドライバかOSかその他ハードかくらい切り分けられるだろ
977Socket774:2007/05/03(木) 16:19:29 ID:9CfWV1N7
すんません、そんな簡単な方法があった事すっかり忘れてましたorz
ちょっと練炭買ってくる
978Socket774:2007/05/03(木) 17:14:32 ID:UlbvI6Gi
HDDの台数が多ければ電源容量が足りない可能性もあるかもね
M/BとVIDEOもそうだけどC2Dも意外と食うし
979Socket774:2007/05/03(木) 18:05:40 ID:icbwt1lf
500WじゃSLIするとギリぐらいだもんな。
Peakで足りずにハマってる予感。
980Socket774:2007/05/03(木) 23:39:31 ID:/D8yqkA+
>>911
漏れも今日Real Power Pro 850W RS-850-EMBAかてきた。
さすがnVIDIA公式8800GTX SLI認定電源だけあって8800GTX SLIちゃんと動くね。
ただ、これ全部のケーブルがまとめて電源ケース一箇所から出てるから
ケースが小さめだと余分なケーブルの処理に困るなw

ちなみに動かせた環境。構成が8800GTX SLIの割にヘボいことには突っ込むなYO!w

CPU : Opteron185 (2.6GHz L2 1MB Dual Core)
メモリ: PC3200 CL3 1GB × 2
マザー: ASUS A8N-SLI Premium
ビデオ: GeForce 8800GTX SLI
その他拡張パーツ : AGEIA PhysX(ASUS製)、SB X-Fi XtremeGamer
HDD : 3台
光学ドライブ : 3台

あとケースの8cmファンを2個まわしてる。
電源自体のファンは3Dゲームとかしてても静かだな。
981Socket774:2007/05/04(金) 00:26:27 ID:N5Jg/x5p
CPUが全力で足引っ張りまくりんぐ
982980:2007/05/04(金) 00:32:38 ID:DHSPnw4x
>>981
ああ、ものの見事にCPUが足ひっぱってベンチとっててもアレレなスコアだぜw
まあ元々1920x1200の液晶持ってるもんで、この解像度でゲーム遊ぶためだから
高解像度だと、重いゲームはあんまりCPU関係なくなる「はず」からいいかなって・・・・orz

電源の話に戻すが、Real Power Pro 850W RS-850-EMBAは
3万で買える割には高負荷環境に耐えれるって感じでC/P的にはいいと思う。
983Socket774:2007/05/04(金) 05:25:31 ID:PQGWi5up
ume
984Socket774:2007/05/04(金) 09:56:33 ID:GcoTRpYF
【W,KW,MW】 電源総合スレッド46号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178240023/
985Socket774:2007/05/04(金) 11:12:32 ID:33XmTdbD
\
986Socket774:2007/05/04(金) 15:28:25 ID:RoRoEbeV
e
987Socket774:2007/05/04(金) 17:59:59 ID:+X+1Kxgu
デュアルファンでストレート給排気
それなりの静かさ・出力・安定を求めるなら
GUPのしか選択肢ないですかね?
988Socket774:2007/05/04(金) 18:01:45 ID:FLJGA3Cf
そーですねーーーー
989Socket774:2007/05/04(金) 18:22:40 ID:uhQiVmuc
あれが静かとかいうのはどうかしてるぜ
990Socket774:2007/05/04(金) 18:24:23 ID:+X+1Kxgu
爆音はシングルファンのGUP-EAST470JPだけじゃないんですか?
991Socket774:2007/05/04(金) 21:43:59 ID:dDRkCLQ9
>>990
Yes
GUP江成は静かすぎて、逆に怖いとも聞くね
992Socket774:2007/05/04(金) 22:40:11 ID:Dd1mRdpI
>>987 >>990 >>991
頭の悪い宣伝すんな>ウザーズ社員
993Socket774:2007/05/05(土) 02:06:35 ID:2009+0+s
>>974
10Kでいいなら売ってくれないか@大阪
意味もなくCFしてみたいんだ…。
994Socket774
ume