自作PC初心者にエスパーレスするスレ 37台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
じゅんせいくーらーにはぐりすがついてるよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ はいいろのやつだよ!
                ヽ  〈 そのまま取り付けておっけー!
                 ヽヽ_)

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、余計な
説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで思いつくままに質
問してみてください。
「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

「初めて組んだけど動きません」、「突然、起動しなくなりました」
といったトラブル対処が目的です。おすすめパーツや構成を相談す
るところではありません。

前スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 36台目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168699097/

過去ログ置き場
自作エスパースレの足跡
http://esper.jisaku.googlepages.com/
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?
2Socket774:2007/01/22(月) 12:19:23 ID:7SPZjf2y
[[A0624-aacQ9gWS-UT]]

<<涼宮ハルヒ@涼宮ハルヒの憂鬱>>
彼女だけに投票。
他のアニメは知らないし知ろうとも思わないので投票も一つだけ。

はっきりいって彼女は二次元キャラの中でも
トップクラスに「リアル」なキャラだと思う。
(設定自体は非現実的だが)
彼女の性格、行動の動機にリアリティがあったからこそ、
見てる人に共感を持たれてこの作品はここまで売れたんだと思う。
たぶん、これを超える萌え系アニメは生まれない。
俺は普段アニメ見ないけど、ハルヒには萌えた。
3Socket774:2007/01/22(月) 12:19:27 ID:bIdwb4wf
CPUCore2Duo E6300
チップVIA P4M800PRO&VIA VT8251
マザーボードは PCI Express×16
メモリDDR2-533 512MB
HDD SATA2 160GB
なのですが
マザーボードAsRock製 ConRoe945G-DVI 
メモリDDR2-667  512MB
に交換したほうがいいのでしょうか?
4Socket774:2007/01/22(月) 12:27:50 ID:P0BlTdwE
>>3
変えたければ変えれば?
5Socket774:2007/01/22(月) 12:30:31 ID:/HyaPYSI
>>512をもう一枚追加したらいかがでしょうか


ろーあいあす
6Socket774:2007/01/22(月) 12:30:35 ID:P0BlTdwE
あ。変える場合はDualChをいかすために、
メモリーモジュールを二枚セットで増設した方がいいよ。>>3
7Socket774:2007/01/22(月) 12:30:55 ID:6yVNv3ch
前スレ埋まってしまったので貼っときます。

991:Socket774 :2007/01/22(月) 10:26:05 ID:Iw6MgEou [sage]
最近になってCPUファン等が自動可変しなくなったのですが、
これってファンの故障ですか?
BIOSの設定で調節してるのだと思ってたのですが
設定項目が見当たりませんでした。
マザボはMS-7058です
BIOSのプロパティ
ベンダーAmerican Megatrends Inc.
バージョンV1.1B0
リリース日02/01/2005
サイズ512 KB
ブートデバイスFloppy Disk, Hard Disk, CD-ROM, ATAPI ZIP, LS-120
機能Flash BIOS, Shadow BIOS, Selectable Boot, EDD, BBS
標準サポートDMI, APM, ACPI, ESCD, PnP
拡張機能ISA, PCI, USB

よろしくお願いします。
8Socket774:2007/01/22(月) 12:41:21 ID:7x5nlluf
>>3
微妙杉。
んなしょうもない更新に金使うより、今は貯金しとけ。
93:2007/01/22(月) 13:06:29 ID:hgYk8wBs
>>6
マザーボードPCI Express×16
はDualCh未対応らしく悩んでいます。
10Socket774:2007/01/22(月) 13:09:39 ID:KogdWVA+
デュアルチャネルの為だけに買い換えるのは金の無駄だぞ。
その金でメモリ買い足したほうがいい。
116:2007/01/22(月) 13:11:21 ID:hgYk8wBs
>>10
アドバイスありがとう
メモリ買いますよ
12Socket774:2007/01/22(月) 14:18:19 ID:/O0X2Go+
金に余裕のあるジサカーがASROCKを使わない確立

       …87%…

13Socket774:2007/01/22(月) 16:20:55 ID:GnHfjEBz
金に余裕があっても余ったパーツで組むなら
選択肢として有りだけどな変態ママンも

それが13%位なのかw
14Socket774:2007/01/22(月) 16:28:55 ID:BfWplb/Y
いまWIN XP Proのインストール やってるのですが
いっこうに終わってくれません 5時間ほど経過してます・・・

もしかしたらBIOSの設定が悪いのでしょうか?
安全に電源を切る方法などありますか?
15Socket774:2007/01/22(月) 16:41:28 ID:8r5iHhsK
コンセントからケーブルを抜く
16Socket774:2007/01/22(月) 16:45:27 ID:3KiAOa+J
>>15
そっちより、電源ボタン長押しのほうが安全
17Socket774:2007/01/22(月) 16:55:51 ID:BfWplb/Y
>>16
一応電源切れました。そしていまBIOS設定してみようと思ってます。
マザボは GIGAの GA965GDS3 です。
おそらく最新のBIOSは入ってないと思うのですが、どうやったら更新できますか?
OS入れてから出ないと不可能ですか?
18Socket774:2007/01/22(月) 17:02:02 ID:GnHfjEBz
インスコどの辺で止まる?それによって切り分けもできるかもしれない
19Socket774:2007/01/22(月) 17:05:29 ID:Tu02cIfg
質問です。現在数年前にBTO購入したPCでスペック(*は自分で買い換えた部分)が
OS:XP pro
CPU:Pen4 2.4GHz
MB:GIGABYTE 865PE GA-81PE1000-L FP
Mem:ノーブランド PC2700 CL2.5 512MB DDR *512を1本増設し現在1G
VGA:MSI NX6200-TD128SP*
HDD1:Maxtor 6Y080L0 80GB 7200rpm ATA 133
FDD:MITSUMI 3.5inch 2MODE
光学式ドライブ:PLEXTOR DVDR PX-755A*
電源:EVER GREENSILENT KING4 LW-6550H-4*
といった感じなんですが、起動させるソフトによっては結構動作が鈍くなるので
CPU、マザボ中心に取替え、HDDを含めいくつかのパーツはそのまま使いまわそうと考えているのですが
どのようなことに注意すればよいでしょうか。
一応付け替えようと思ってるのはCPU(C2D E6300),MB(ASUS P5B Deluxe)が主で
それらに対応できないパーツも買い換える予定です。
しかし心配なのが新しいマザーボードにこのようにOSなどがインストールされたドライブを
そのまま流用するということでして、調べてみてもこのようなケースが書かれているサイトがないので
どのような流れ(1から組みなおす手順と同じ?)で行うのか、どのような問題点があるのか分からず困っています。
一応細かいことは書いてありませんでしたが「OSはインストールしなおしたほうがいい」とか
「不明なデバイスのオンパレード」といったことが書いてあったサイトはありました。
よろしければこういった場合の注意点など教えていただけませんでしょうか。
どのように説明していいのか分からず長くなってしまいましてすいません・・・
よろしくお願いします。
20Socket774:2007/01/22(月) 17:12:36 ID:GnHfjEBz
>>19
この場合、付いてたOSは流用できるんだっけな?
ちょっと詳しくないので、そこは確認するように。

・CPUとママンをそれにするならメモリも交換必要
・HDDを流用するならIDEボード増設した方が作りやすい
・グラフィックはAGP(だよね?)だったら流用不可 PCI-exね
・電源はそろそろ寿命が怖いから買い替え推奨

入れ替えたらOSはクリンインストールすることを強く推奨。
てか、殆ど変えないとダメポだから、1から新規に組んだほうが良いかも。
21Socket774:2007/01/22(月) 17:14:24 ID:Rxf+1+F/
分からないなら、素直に再インストール

大事なデータは今のウチにバックアップ。

チップセットが同じなら動くかもしれないが
新しくC2D+965チップセットに移動するなら動かない確率の方が高い。
22Socket774:2007/01/22(月) 17:37:41 ID:Tu02cIfg
>>20>>21
ありがとうございます。
すんなり取り替えられるなら1部分だけ取り替えるか、
互換性など色々問題あるなら1から作るかすごく悩んでたのですが
結局ほとんど替えなくてはならなそうなので1から頑張りたいと思います。
どうもありがとうございましたo(_ _ )o
23Socket774:2007/01/22(月) 20:55:05 ID:KogdWVA+
1から組むならOSもちゃんと買えよ。
24Socket774:2007/01/22(月) 22:43:00 ID:sIsHBH23
>>968
pen4 3.2G
asus P5B
525W
noブラ DDR2 5200 1GB
asus EN7300TC512/TD
これで組みました。BIOS画面に入れません。電源入ってファン回転OK。HDDとドライブの作動音OK。
モニターは他のPCでOK。
CMOSもクリアー→×
メモリはずして電源オン→×(ビープ音ならず)
これって、マザボの初期不良?

一応経過を報告していなかったので。
結局メモリーをブランドものに交換でうまくいきました。
一緒に考えてくれたみなさん。どもです。
それにしても、メモリささないでビープ音しないでもMBじゃない場合があるんですね。
25Socket774:2007/01/22(月) 23:04:14 ID:0BFfMsdD
電源入れてwindows画面の後、真っ黒のままで5分とか立ち上がらずとか
やっと立ち上がっても何も弄ってないのにディスプレイの設定狂ってたりとか
何が原因の可能性が高いですか?
26Socket774:2007/01/22(月) 23:12:08 ID:vmnJPxWe
>>25 
グラフィックとか何かパーツ交換しなかった?
交換したならOSクリンインストールをお勧めする。

セーフモードで立ち上がるならドライバ入れ替えてみる(グラフィックだと思うけど)
27:2007/01/22(月) 23:36:28 ID:sqLc3La2
新しく買ったグラフィックボードを刺すために、グラボの説明書に従いオンボードのグラフィックをバイオスで殺してしまいました。
その後一度起動してみたのですが、モニターに何も写らなくなってしまいました。
ちなみに、買ってきたグラボも刺してみたんですが、反応はありません。
どうしたらいいでしょうか?

マザーはMSI 865-GMです。

もうほんと泣きそうです。
28Socket774:2007/01/22(月) 23:37:35 ID:reMwRQAS
CMOSクリア
29Socket774:2007/01/22(月) 23:43:14 ID:aqeK8DOl
BENQDVDDW1620
OS WindowsXP
マザーボード GA-8I945G
ライティングソフトビーズゴールド9

何故か焼いたDVDメディアの動画ファイルが認識されなくなりました。
圧縮ファイルその他は正常に認識しているのですが動画を焼いたメディアを
入れると0バイトの空と表示されます。焼きミスかと思って焼こうとするとエラー
が出て中の動画がエラーとともに表示されますが。その場面以外では認識し
てくれません。
急にこうなってしまいました。
30Socket774:2007/01/23(火) 00:23:33 ID:ZzAm6jT0
ビデオカードのスペックなどを出すソフトのキャプをよく見かけるんですが
なんというソフトを使っているんですか?
31Socket774:2007/01/23(火) 00:25:24 ID:4cgiOli6
さあエベレストかrivatunerとかじゃね?
32Socket774:2007/01/23(火) 00:28:07 ID:ZzAm6jT0
>>31
ありがとうございます。エベレストでした
33Socket774:2007/01/23(火) 00:36:56 ID:R5+haOFF
OS再インスコの時に
間違ってバックアップのHDDのパーティションまで
削除してしまいました。
中のデータを救出する方法はありますか?
34Socket774:2007/01/23(火) 00:37:32 ID:Rs0FnRHh
>>33 かなり難しい
35Socket774:2007/01/23(火) 00:42:32 ID:R5+haOFF
>>34
どんな方法がありますか?
一応CDブートのLinuxは試してみましたが、マウントどころかOSすら立ち上がらなかったです。
一応構成は
【M/B】GA-965P-DQ6
BIOS Ver.:F7
【CPU】Xeon X3210
【CPUクーラ】水冷
【HDD】6V250F0×4台RAID5 6L250R0eSATA
【VGA】クロシコGF7600GT-E256HWS
【メモリ】crucial Ballirtix DDR800CL4 512MB×2
【ケース】SCY-0311
【電源】Owltech SYPRESS 650W
【ドライブ類】TEAC W-516E LG GSA-4167B
36Socket774:2007/01/23(火) 00:47:12 ID:yaVc/x9K
その間違って消したディスクにもう書き込んじゃった?
書き込んでないならファイナルデータとかで何とかなるかも
37Socket774:2007/01/23(火) 00:48:05 ID:pqHmYCKg
>35
削除・復元ソフト総合スレッド
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1119186011/

ここ行くべきだな。パーティーション消したとなると復元ソフト使わないとほぼ無理。
有料なのがほとんどだが仕方がない。

これで「パーティーション消した」にとどまらず再フォーマットされてようものなら_| ̄|○
38Socket774:2007/01/23(火) 00:48:35 ID:R5+haOFF
>>36
まだパーティション削除した状態のままです。
なんとかなりますか?
39Socket774:2007/01/23(火) 00:50:36 ID:pqHmYCKg
本当にパーティーション消しただけなら「大抵は」そのパーティーション復元するだけなので、
ファイナルデータとか使えばほぼ確実に元に戻せる。
40Socket774:2007/01/23(火) 00:52:09 ID:R5+haOFF
ファイナルデータですね?
ググって見ます。
41Socket774:2007/01/23(火) 00:53:46 ID:pqHmYCKg
ここだって。>37のところのスレのテンプレにもあるから。
ttp://www.finaldata.ne.jp/
42Socket774:2007/01/23(火) 03:23:32 ID:3F6WPPhK
マザーボードにファンを取り付けるときにすこし強く押してしまったのですがそれが原因で故障することってあるのでしょうか?
マザーボードはASUS P5B-VでCPUはE6600のファンはリテール品です
4個ストッパーを押してとめるのですがなかなか押しても入らず強く押してやっと
入ったのですが、向きはちゃんと確認して取り付け作業をしました
そのときに強すぎてマザボを少し押し込んでしまったのですが・・
43Socket774:2007/01/23(火) 03:30:22 ID:4cgiOli6
ちょっとやそっとでは折れないし。
クーラーあメモリ挿すときに曲がるくらいは許容範囲
44Socket774:2007/01/23(火) 03:33:00 ID:3F6WPPhK
そうですか・・電源供給の確認するランプはちゃんと光ってるんですがファンも回らないし
ディスプレイには何も表示されないのでマザボが原因かと思ったのですが
45Socket774:2007/01/23(火) 03:36:16 ID:4cgiOli6
田コネや補助電源等の挿し忘れじゃないか?
最小構成からメモリかVGAを外してBEEP音が鳴るかまず確認してみれ
46Socket774:2007/01/23(火) 03:47:11 ID:IJEzzsA7
>>18
レスありがとうございました。
インストールで、とまっていたと思います。
たしかインストールの完了のまえで とまってました。

しかし、電源を入れなおした後はなぜか十数分で終了してしまいました><
そして、いまパーティションのきり方を間違えたのでまたクリーンインストールしなくてはいけません・・・
とりあえず、BIOSとマザボのドライバ集をインストールしました。

クリーンインストールでググってもわかりやすいページが・・・・
自作は初めてなので、WINDOWS以外をいじりなれていなかったり・・・
とりあえず、パーティションからもう一度決めるようにクリーンインストールしたいです><
47Socket774:2007/01/23(火) 03:48:12 ID:vOomXgo9
現在、A8Vと言うM/Bに アスロン64x2 3800+(定格)で遊んでいるのですが
古いビデオテープをDVDに移し変える受け皿として、SATAの160GBのHDDを購入したのですが
上手く認識してくれないのです。
普通にケーブル類をM/Bに差し込むだけでは認識してくれないのでしょうか?
よく分からないのですが、古いIDE/ATAのHDDとの相性とかってあるもんなんですか?
48Socket774:2007/01/23(火) 03:50:37 ID:aAyimxGW
上手く認識しないってアバウトな表現だな
まったく認識しないならBIOSかドライバじゃないのって思うが
たまに認識しないってんならケーブルを疑う
49Socket774:2007/01/23(火) 03:50:54 ID:jjj4wi53
日立のHDDだったら他のPCに繋いでFeature Toool使って
SATAのモードを1.5Gに切り替えないと認識しない。
50Socket774:2007/01/23(火) 03:56:28 ID:vOomXgo9
>>48
レスありがとうございます。
たまに固まったり 上手くWinまで行ってデバイスを見ると そのHDDに!のマークが付いてるんです。
起動して暫くすると なにやらメッセージが出てデバイス関係をチェックしろみたいなメッセージは読み
取れるのですが、それ以上が・・・

>>49
えっと 日立製のです(汗
他のPCですか・・・ それって買ったお店で頼めばやってもらえるような物なんでしょうか?
51Socket774:2007/01/23(火) 06:56:03 ID:gJh3ylJC
静音電源とラデオンのビデオカードはどのメーカーが無難なんでしょうか?
該当スレ覗いたのですが、テンプレとかなくて
52Socket774:2007/01/23(火) 07:12:15 ID:4cgiOli6
>>50
やってくれるところもある。

>>51
半年ROMれ
53Socket774:2007/01/23(火) 07:26:18 ID:jjj4wi53
>>51
AntecのPhantom500とサファイアのX1950XTXでも買っとけ。
54Socket774:2007/01/23(火) 10:08:21 ID:1iVSaT47
ネット環境無くしてでもメインマシン自作するなんて自殺行為じゃ〜ん
薄識(造語)なのに何でもかんでも思い通りに行くと思ったら大間違いだよ

そうかそうか
此れがユトリか!
55Socket774:2007/01/23(火) 10:29:20 ID:z2500IAB
自作したのですが、シャットダウンしようとするとモニターに「シャットダウンしています」の文字がでたままPCの電源がきれてしまい、モニターを待機状態にできません。どうしたらモニターとPC一緒にシャットダウンできますか?
56Socket774:2007/01/23(火) 10:33:14 ID:6daNlHDi
PCがシャットダウンしたのを検知して
モニタの電源が待機になるわけですが。
PCの電源消したらモニタも消しましょうね。
57Socket774:2007/01/23(火) 10:39:07 ID:4++NmN2E
>>55 死ね

124 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/01/22(月) 23:44:21 ID:lMFIdq1g
自作したのですが、シャットダウンしようとするとモニターに「シャットダウンしています」 の文字がでたままPCの電源がきれてしまい、モニターの電源がきれません。どうしたらモニターとPC一緒にシャットダウンできますか?
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169421956/l50

58Socket774:2007/01/23(火) 10:56:47 ID:z2500IAB
>>56レスありがとうございます。ということはモニターが待機状態にならないのはPCがちゃんと立ち下がってないということでしょうか?
59Socket774:2007/01/23(火) 11:06:09 ID:X0z4rk0i
モニターに待機状態になる機能が無い
60Socket774:2007/01/23(火) 11:17:50 ID:z2500IAB
>>59レスありがとうございます。モニターは使い回しで今まではPC立ち下げると待機状態になってたのですが、、、新しいPCは立ち下げても電源のFANが回りっぱなしです。
61Socket774:2007/01/23(火) 11:20:46 ID:yA+r+P0/
マルチしても平然としてるなコイツ…
62Socket774:2007/01/23(火) 11:26:05 ID:FtSyzz3g
>立ち下げても

立ちバックなら聞いたことがあるが、初めて聞いた言葉だよw
63Socket774:2007/01/23(火) 11:49:40 ID:FFRT4djV
>>61
マルチに回答する馬鹿もいるからねぇ・・・
64Socket774:2007/01/23(火) 12:23:17 ID:N42YJZNG
マルチ野郎は自分が”悪質”だって意識が無いからな。
65Socket774:2007/01/23(火) 12:38:17 ID:1iVSaT47
悪質には悪質を

マルチにはcドライブfdiskを


>>25
接触不良なだけな気がス
パワーswのプラグ刺すところをボールペンでショートさせて何度か起動繰り返せば問題の切り分けが出来るよ
66Socket774:2007/01/23(火) 13:00:20 ID:gJh3ylJC
>>52
>>53

あrがとん
67Socket774:2007/01/23(火) 13:21:28 ID:sZZypZv6
今まで普通に動いてた自作PCが急にシャットダウンして、それ以来
電源入れる→CPU、メモリ、グラボが表示→PEN4の起動画面→再起動→CPU、メモリ、グラボが表示
を繰り返すようになりました。
BIOSを覗いて見るとHDD等を認識してることは確認できました。
何が原因なんでしょうか?
68Socket774:2007/01/23(火) 13:30:41 ID:X0z4rk0i
電源
69Socket774:2007/01/23(火) 13:40:11 ID:sZZypZv6
ありゃ電源でしたか、半年前に取り替えたばかりなんですがまた逝ったか・・・orz
70Socket774:2007/01/23(火) 17:16:58 ID:oGXgdHD1
U-Frontの中古メモリって信頼できるんでしょうか・・・?
71Socket774:2007/01/23(火) 17:18:41 ID:4cgiOli6
シラネ、まあ相性保証付けて交換できるなら別にどこでもいいと思うが
72Socket774:2007/01/23(火) 18:16:39 ID:oGXgdHD1
>>71
ありがとう。
73Socket774:2007/01/23(火) 21:28:44 ID:R4Vey91W
>>67
OS。
ところでPen4の起動画面ってなんだろう?
MBがIntelなんだろうか?

BIOSが見えるって事は一通りの起動準備は終えてるはずだから、
OS起動しようとしてHDDからOS読み始めたけど、データ壊れてて
再起動って感じじゃないか。

とりあえずchkdskかますとかしてみたら?
74Socket774:2007/01/24(水) 00:34:15 ID:mU73EZhv
pcつけっぱで寝て、あまりにうるさいのでグラボの
ファンを寝ぼけて引っこ抜いてしまいました。

ファンが付いていたCPUのところが触れないくらい
熱いんですが、放置しておくと良くないんでしょうか?
75Socket774:2007/01/24(水) 00:37:48 ID:smdS1U/C
もうだめぽ。
76Socket774:2007/01/24(水) 01:20:49 ID:NCTyDm5P
もうむりぽ。
77Socket774:2007/01/24(水) 01:29:43 ID:s+VLtDzJ
もうねるぽ。
78Socket774:2007/01/24(水) 01:32:13 ID:Wl6pZXfU
今までオンボのサウンドだったのでクリエイティブのサウンドカードを増設してみました
そうしたらカノープスのTVキャプチャーが外部からの入力(TVとS端子)を受け付けなくなりました
その後OSを入れ直してドライバーをいれ直そうとしましたが
(キャプチャーの)ハードウェアが見つかりません
と言われドライバーやTVソフトもインストールできない始末

サウンド追加→TVキャプチャが機能しない→再インストールしても機能しないのです
相性でしょうか?
79Socket774:2007/01/24(水) 01:40:38 ID:ROeK2Sm6
>>78

サウンドカードあるいはTVキャプチャカードを挿すスロットを変えてみる。
(PCIスロットが余っている場合)

デバイスマネージャーで認識しているか確認。
80Socket774:2007/01/24(水) 01:51:03 ID:rgrg6wG/
そろそろマシン買い替えを考えています、予算は15万円前後なのですが、
HL2やBF2などを快適に出来るゲームマシンにしたいのですが、
15万という予算だと現在ではE6600+7900GS+メインメモリ2G辺りの構成になります、
近いうちに新たなCPUやVGAの製品が投入される場合はその時まで待とうと思っているのですが、
新製品の投入は近いうちにありますでしょうか?
81Socket774:2007/01/24(水) 02:19:40 ID:XL//rpBy
「欲しい時が買い時」、これ自作erの常識
82Socket774:2007/01/24(水) 02:23:39 ID:ykqQ8uhm
自作erってなんて読んでる?
じさかー?
83Socket774:2007/01/24(水) 02:30:11 ID:fkNVp4Jb
じさきゃー
84Socket774 :2007/01/24(水) 04:37:07 ID:zTvqkjmW
27です
ありがとうございました。
85Socket774:2007/01/24(水) 04:39:27 ID:VLehLR7O
じさくいーあーる
86Socket774:2007/01/24(水) 06:04:39 ID:x/rRf8YV
>>80
待っていたら一生買えないので
欲しいと思った時に買え。

自作er「ジサッカー」だろ。
87Socket774:2007/01/24(水) 06:48:19 ID:3n5MDHLz
日本語的には自作者
88Socket774:2007/01/24(水) 07:44:31 ID:RP+6CbeK
? LAN:
Realtek RTL8100C 10/100 LAN
Realtek RTL8100SC 10/100/1000 LAN (OPTIONAL)

マザーのスペックのLANのところが、こういう↑表記になってる場合、
ギガビットに対応してるのかしてないのか教えてくだはい。
89Socket774:2007/01/24(水) 07:51:35 ID:biLc8QXc
>>88
OPTIONALになってる場合は、対応してないと考えておけばいい。
製造段階で変えれば対応できるという意味で、
小売店に出回るマザーは標準仕様で生産されてる。

つまり、PCメーカー向けOEM用として生産するような場合には
LANチップを別のに変えて生産することも出来ますよ、って感じだと
理解しとけばいい
90Socket774:2007/01/24(水) 08:32:21 ID:z73b2PLn
>>7
冷却がうまくいっていないんじゃないかな。

適当なフリーウェアでCPU温度測ったり、
エアブロースプレーでファンやヒートシンクに付いたほこりを吹き飛ばす。
CPUとヒートシンクの間のシリコングリス塗りすぎは駄目、
ダイヤモンド入りの硬いグリスならシリコングリス用の薄めるためのオイルがある。

これで駄目なら筐体内がHDDやグラボの熱であっちっちかも
91Socket774:2007/01/24(水) 08:37:11 ID:z73b2PLn
>>3
現在と同じく、DDR2-533の
なるべく同メーカー同チップのを買ってデュアルが正解かな。

意外と性能の違うメモリでも擬似デュアルみたいな感じで
インターリーブが働くよ
92Socket774:2007/01/24(水) 08:39:51 ID:z73b2PLn
>>9
ありゃ。じゃあ>>91>>10に。
93Socket774:2007/01/24(水) 08:40:42 ID:smdS1U/C
2日分全部レスするつもりか?
94Socket774:2007/01/24(水) 08:48:15 ID:biLc8QXc
たまにおかしな人が湧くので、生暖かい目で見守りつつヌルーで
95Socket774:2007/01/24(水) 09:04:17 ID:hyFz5Wuz
>>91
亀な上に頭の弱い書き込みだな。
効果があるかどうかと意味があるかどうかは全然意味合いが違うわけだが。
96Socket774:2007/01/24(水) 09:21:42 ID:z73b2PLn
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) 「がっ」される
  ||   (    )|( ヌルポ)
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'   
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でもぬるぽついてない
  ||   (ソ  丿|ヽヌルポ)
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'   
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) ぬるぽついてないのに「がっ」される
  ||  ヽ゚ホllヌ)|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
9788:2007/01/24(水) 09:23:33 ID:RP+6CbeK
>>89
なるほど納得。
マザボメーカーのHP見るのは個人だけではないですものね。
ありがとうございました。
989です:2007/01/24(水) 09:28:10 ID:masFhSOE
VALUESTAR T VT500/0D PC-VT5000D
のモニターとワイヤレスキーボード&マウス
を自作PC
CPUCore2Duo E6300
チップVIA P4M800PRO&VIA VT8251
マザーボードは PCI Express×16
メモリDDR2-533 512MB
HDD SATA2 160GB
で使えるようにしたいのですが
アドバイスお願いします。

99Socket774:2007/01/24(水) 09:35:36 ID:VLehLR7O
使えるんじゃね? てか使えるかどうかやってみてからにしろ
100Socket774:2007/01/24(水) 09:35:40 ID:x/rRf8YV
予算無いのなら無理して自作するよりも
パーツ屋のBTO買った方が安上がりだぞ。

NECのキーボードについてはスレ違い。
受光部の取り付け形状とインターフェイス調べてこいよ。
101Socket774:2007/01/24(水) 09:41:49 ID:z73b2PLn
受光部?
102Socket774:2007/01/24(水) 09:51:10 ID:z73b2PLn
NECと富士通とどっかだけの規格のモニターっつうかコネクタのやつなのか?
モニターに70MHz帯のアンテナ埋め込んであってキーボードとマウスをワイヤレスにするやつ?
モニターにUSB挿すとこあるあれかな

多分自作では使えないと思う。日本の電器メーカーだけの規格だったはず
1039:2007/01/24(水) 09:51:20 ID:masFhSOE
104Socket774:2007/01/24(水) 10:08:17 ID:Wl6pZXfU
>>79
差し替えてみました
デバイスマネージャーでも一応認識されてます
でもドライバーをCDからいれようとしてもエラーでます
105Socket774:2007/01/24(水) 10:24:31 ID:z73b2PLn
>>103
DFP規格というらしく、かなりレガシーなものらしい。
これにUSBやワイヤレスキーボードの信号も通しちゃったのがNECと富士通から出ているのを見たことがある。
ワイヤレスキーボードとワイヤレスマウスの流用はあきらめたほうがいい。
モニタそのものはこのリンク先製品で使えるようになるみたい。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-DV04&mode=main
106Socket774:2007/01/24(水) 10:31:09 ID:z73b2PLn
>>104
サウンドカードとTVキャプチャーのIRQが競合したんなら、どっちか片方だけの時は使えるはず。
TVキャプチャー挿してサウンドカード抜いた状態と
サウンドカード挿してTVキャプチャー抜いた状態の両方を試してみてそれぞれが正常動作したら間違いなくIRQ競合。
107Socket774:2007/01/24(水) 10:40:41 ID:Wl6pZXfU
>>106
おっしゃる通りです
対策方法はありませんか?
108Socket774:2007/01/24(水) 10:49:05 ID:z73b2PLn
BIOSで使わないデバイスをdisableにしてみる。
シリアルデバイスやパラレルデバイスなどで使っていない物は、
全てdisableにすればリソースに空きができる。
その上で、PCIカードを色々なスロットへ入れて試す。
109Socket774:2007/01/24(水) 11:38:22 ID:Wl6pZXfU
だめだーオワタ
USBの外付けチューナーにしたら問題なくなりますか?
110Socket774:2007/01/24(水) 12:28:12 ID:PSCn3MFZ
┐(゚〜゚)┌
時は金なり、か
111Socket774:2007/01/24(水) 12:33:10 ID:fiwk81OA
再生リダイレクトで録音したいのですができません。
マザーボードはP5B、サウンドカードはオンキョーのse-200pciです。
フリーソフトを使っても録音出来ません。
マザーボードとサウンドボードで何かコネクターを接続しなければいけないのでしょうか?
おしえてエロい人?
112Socket774:2007/01/24(水) 12:35:21 ID:9Ep2Rxno
マルチどっか逝け
113Socket774:2007/01/24(水) 12:37:00 ID:nJic/N+I
なぜかウィンドウズ起動しなくなったのでBIOSをいじったら、起動しなくなるどころか画面さえ写らなくなってしまいました。
CPU変えてみたりしてもだめでした。
どうにかして以前の状態に戻したいんですがどうしたらいいでしょうか?
114Socket774:2007/01/24(水) 12:38:07 ID:3eaz+776
CMOSクリア
115Socket774:2007/01/24(水) 12:39:10 ID:fiwk81OA
マザーボードの温度が49℃です、温度高すぎでしょうか?
116Socket774:2007/01/24(水) 12:45:57 ID:/nE9pmSq
>>115
許容範囲だが室温にも寄るし構成にも寄る

気になるならファン充てれば?

構成晒しやがったら許さないよ〜
117Socket774:2007/01/24(水) 13:09:35 ID:nJic/N+I
>>114
ありがとうございます
起動できました。

でも相変わらずウィンドウズが立ち上がらない><
いつもならロゴが出る所でHDDがガリガリ言い続けてるんですが、もしかしてHDDがだめになったんでしょうか
118Socket774:2007/01/24(水) 13:13:59 ID:cPL/aEx5
組んで初めて電源入れてからすぐ落ちるのって、
CPUが逝ってる可能性ありますか?
もしくはメモリの相性問題の可能性はありますか。
CPUファンがまわり、ビープ音なしで、電源ON後10秒前後で落ちます。




119118:2007/01/24(水) 13:17:53 ID:cPL/aEx5
訂正

ビープ音の件、もとい、エラーのビープ音はありません。
電源ON直後のぴぽっという音はしてます。
120Socket774:2007/01/24(水) 13:23:47 ID:NU4ugCjH
>>117
BIOSのブートHDDをOSが入ってるヤツに設定しる!
121Socket774:2007/01/24(水) 13:25:00 ID:NU4ugCjH
>>119
ぴぽが鳴るならCPUは壊れてないよ。
122Socket774:2007/01/24(水) 13:29:53 ID:nJic/N+I
>>120
それは大丈夫だと思います

セーフモード等の選択みたいな画面までは行くのですがどれを選択してもそこから先に進まず、固まってしまいます
123Socket774:2007/01/24(水) 13:33:58 ID:Z93fEgpw
>>118
CPUが…と思うのであれば、何で確認をしないんだ?
CPUシンクの取り付けが甘いとか。グリス塗り忘れとか。グリス二重とか。
そういうお間抜けなミスの可能性もあるぞ?

あと、どこかでショートしていたり、単なる配線ミス。
そして電源が腐敗しているか、コンセントがたこ足しすぎとか。
124Socket774:2007/01/24(水) 13:43:16 ID:rgrg6wG/
C2DのE6600のメモリって667MHzので大丈夫ですよね?
125Socket774:2007/01/24(水) 15:25:23 ID:hyFz5Wuz
>>124
意味するところは分かるが、日本語になってないぞ。
回答は桶だけどな。
126Socket774:2007/01/24(水) 15:35:17 ID:/WWTT42F
Athlon64X2かC2Dのどちらを買うか迷っています。
やはり性能ではC2Dのほうがいいのでしょうか?

主にネットゲームをしようと思っています。
127Socket774:2007/01/24(水) 16:25:21 ID:eLqchT5G
>>121,123
ありがとうございます。
128Socket774:2007/01/24(水) 16:28:12 ID:VLehLR7O
>>126
どっちでもいい。どちらも値下げされるからもうちょっと待て
129Socket774:2007/01/24(水) 16:31:03 ID:8YaOkiwe
>>105
ありがとうございます
マウスとキーボードはあきらめます

130Socket774:2007/01/24(水) 17:00:21 ID:Wl6pZXfU
キャプチャー外してサウンドカードだけを付けてドライバーをいれようとしても認識されてないようなのです
ちゃんと挿してあるのに・・・
131Socket774:2007/01/24(水) 17:08:07 ID:Wl6pZXfU
自己解決、挿し直したら認識した
132Socket774:2007/01/24(水) 17:18:02 ID:mdYrVS9x
>>130-131
吹いたw

今度やったら死刑なw
133Socket774:2007/01/24(水) 17:36:44 ID:ROeK2Sm6
>>130,131
ちょwwwwwおまwwwwwww

自作向いてな(ry
134Socket774:2007/01/24(水) 18:27:20 ID:MxYKRrTy
質問なんだけど、
OSをinstallするときにRAIDドライバのVerが合わないと
上手くいかないときってありますか?
135Socket774:2007/01/24(水) 18:38:36 ID:moMGH4Ts
>>134
あるかもしれない
136Socket774:2007/01/24(水) 18:41:28 ID:MxYKRrTy
>>135
あざあす

もう一つ質問なんだけど、最新のRAIDドライバを落してから
ドライバFDを作る方法を教えてください
137Socket774:2007/01/24(水) 18:47:01 ID:VLehLR7O
マニュアル嫁
138Socket774:2007/01/24(水) 18:48:58 ID:kcsRahwL
>>136
メーカーサイトでダウンロードして、フロッピーに保存。
zipなどの圧縮ファイルで配布されてるなら、展開後にフロッピーに保存。

ネット環境ないならネットカフェ行くか、一度RAID無しでOS入れて、
そのパソコンでダウンロードしたあとOSを再インストール。HDDフォーマットで。
139 ◆jpVrqsT5wE :2007/01/24(水) 19:02:24 ID:kMnSp3nD
パソコンをシャットダウンしたときにシグナルが検出されませんでした。といってすぐ再起動してしまいます。これってパーツの相性が悪いんでしょうか?OSはXPプロフェッショナルです。
140Socket774:2007/01/24(水) 19:03:52 ID:/WWTT42F
>>128
ありがとうございます。
安くなるならもう少し待ってみます。
あとどれくらいで安くなるのか、だいたいでいいのでわかりますか?
141Socket774:2007/01/24(水) 19:16:59 ID:ROeK2Sm6
>>140

07年Q2(4〜6月)にCore 2 Duoが値下げ
http://nueda.main.jp/blog/archives/002434.html
142Socket774:2007/01/24(水) 19:21:59 ID:MxYKRrTy
>>138
フロッピーはWindoesフォーマットは必須っすか?
143Socket774:2007/01/24(水) 19:35:18 ID:fkNVp4Jb
なにその新フォーマット方式?
144Socket774:2007/01/24(水) 19:53:01 ID:/WWTT42F
>>141
もうすぐ安くなるんですね。
安心しました。
145Socket774:2007/01/24(水) 21:30:13 ID:EEB2dNYB
PCがぶっこわれてきたので早急に新しいPC
にしたいのですがお金がなあああああああああい!!
てなわけで自作かショップブランドにしたいのですが
どちらが安上がりになりますでしょうか?
他スレもみましたがショップブランドのは売れないパーツ
で組み立てたからあまりよくないとかなんとか。。。。
そこんとこどうなのかおしえてちょ
146Socket774:2007/01/24(水) 21:38:02 ID:W44nd183
>>145
金無いならショップブラ、パーツの品質気にするなら金に糸目付けちゃダメだ。
あと、ちょっと口の聞き方気を付けろよ
147Socket774:2007/01/24(水) 21:41:20 ID:ROeK2Sm6
>>145

>ぶっこわれてきた

まだ動くんだろ。
金がないなら、スペックによっちゃパーツ入れ替えたほうが安いぞ。


おしえてちょバロスwwww
148Socket774:2007/01/24(水) 21:44:38 ID:W44nd183
>>147
お前の大人の対応に負けたよ・・・・・・
半年romってきます
149Socket774:2007/01/24(水) 21:56:51 ID:EEB2dNYB
>>146
すいませんでした。気をつけます。
>>147
いえメーカーもので一体型タイプ(しかも5年ほど前のご老公)なので自分で分解してみましたが
わけわかめ?ってなってしまいました。
自作PCの本も立ち読みしましたがこれもまたわけわかめ?
とりあえず自分がPCを使う要素はレポート作成と2chとエロゲくらいなので
ショップもののほうがいいでしょうか?
150Socket774:2007/01/24(水) 22:00:09 ID:Wl6pZXfU
OSから入れ直してTVもつくようになりました
が、今度はキャプチャーから入力してるTVとゲームの音が鳴らないです
キャプチャーからのびてるAUDIOのケーブルはちゃんとサウンドカードに挿しました
あとはどこがおかしいでしょうか・・・?
151Socket774:2007/01/24(水) 22:00:19 ID:W44nd183
>>149
モニタあるならショップブラで良いんじゃね?
その用途なら4〜5万で買えるはず。
モニタ無いならDellで6万前後で狩ってくれ
152Socket774:2007/01/24(水) 22:31:23 ID:smdS1U/C
>>149
Dellで十分だろ。
153Socket774:2007/01/24(水) 22:34:17 ID:ohNut9pc
ビデオカードは
3Dゲーム、DVDに使用しないならいらないですか?
154Socket774:2007/01/24(水) 22:34:24 ID:ROeK2Sm6
>>150

・オンボのサウンドをBIOS上でDisableにする。
・オーディオプロパティの調整で、再生録音のデバイスが挿したカードになってるか確認。
・ボリュームコントロールで、キャプチャカードからの入力と思われるものの
ミュートにチェックが入ってないか確認。入ってたら外す。

>>149

5年前じゃ、さすがに買い替えをオヌヌメするな。
>>151の言う通り、Dellで。
155Socket774:2007/01/24(水) 22:36:46 ID:1Tux8vMA
>>150
多分、ラインインかAUXがミュートのままだと。

>>153
MBにオンボで付いてくるならね。オンボじゃないMBだってあるよ。
156Socket774:2007/01/24(水) 22:37:49 ID:W44nd183
>>153
使わない用途より、使う用途書いてもらった方が判断しやすいな
157Socket774:2007/01/24(水) 22:42:20 ID:EEB2dNYB
>>151>>152>>154
即レスdクス
うんこしてたらレスおくれました。すみません。
DELLがいいでしょうか?今の出費可能なお金は57000円なのですが
メモリが512MB以上できれば1GB超えでHDDは160GBくらい欲しいの
ですが可でしょうか?不可でしょうか?
158Socket774:2007/01/24(水) 22:44:19 ID:smdS1U/C
まずは自分でDellのサイトに行って見てこいよ。
159Socket774:2007/01/24(水) 22:45:39 ID:Z8kXODR0
>149
エンコやネトゲもしなさそうだし、それならリース上がりのビジネスモデルを中古で買ったほうが良いくらい。
新品で買うなら>151の通り。
サポート期待するならメーカー品。あまり期待できないけど。

(>157)
ところで、1GB越えのメモリや160GBものHDDなんて一体何に使うの?
>自分がPCを使う要素はレポート作成と2chとエロゲくらい
これでそんなに使うとはとても思えないんだが。
160Socket774:2007/01/24(水) 22:46:23 ID:ohNut9pc
>>155
MBがオンボじゃない場合はビデオカードは必須なんですね!?

>>156
ゲームやろうかなーと思ってまして。
161Socket774:2007/01/24(水) 22:46:57 ID:W44nd183
>>157
てめぇ糞してる暇が良くあったもんだな

57000円か・・・・
ちょっと微妙なところだな
メモリそのままならおkだけど、HDDまでは手が回るかな・・・・
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=553&gs=36&gf=0
これだと、OSつけても予算には収まる

2ch エロゲなら動くかもな
162Socket774:2007/01/24(水) 22:52:18 ID:yWLorsS5
>>157
うちのpen4 mem1G HDD160G FX5600
3万でうってやる
163Socket774:2007/01/24(水) 22:54:32 ID:W44nd183
>>162 いや、俺にクレw Pen4 も目をつぶる
164Socket774:2007/01/24(水) 22:59:52 ID:EEB2dNYB
>>158
すいません今見てました・・・・
>>159
いえ多分また長く使いそうになるかなと思いまして。
今後何かあったときのためにでつ
>>161
ちょっと昼の辛いラーメンがあたってうんこがめっちゃヒートオオォォ!
だったんで許してください。
ってか安すぎですね。。。ありがとうございます。
こんなおやさしい方だとは・・・HDDは外付けがあるので大丈夫かと・・
マジ感謝です!!!
165Socket774:2007/01/24(水) 23:00:44 ID:hyFz5Wuz
>>160
GPUがなくてどうやって画面を描画するんだ。
166Socket774:2007/01/24(水) 23:02:49 ID:on4kEtC2
あいつ宇井煮にする気だな
167Socket774:2007/01/24(水) 23:05:53 ID:W44nd183
>>164
てめぇ何か勘違いしてないか?
別にお前が腐ったPC買おうが、ぼったくられようが、俺の知ったことではない。
べ・・・・別にあんたの為じゃ無いんだからね。


まぁ、パーツは値段相応のものだと思ってくれ。
あと、辛いもの食べ過ぎると痔になるから気を付けろよ マヌケ
168Socket774:2007/01/24(水) 23:06:44 ID:ohNut9pc
>>165
とあるサイトを参照にしてたら『ビデオカードが無いPCもあります』
って書いてあって、なくてもいけるのか?って思いましたとさ
169Socket774:2007/01/24(水) 23:12:42 ID:Wl6pZXfU
>>154
ミュートになっていました
ありがとうございました
170Socket774:2007/01/24(水) 23:15:40 ID:EEB2dNYB
>>162
ちょwwww安っwwwww
>>166
なるほどnyですか。そんな時代も自分にはありました。
まあやるかもしれんですね。環境がよくなったら。
実際は大学いま文型なんですけど今度理系のCGグラフィックとかできる
方に転入しようかと・・・んで少し勉強してからのほうが良いとおもって
スペックがある程度ほしかったんですうううう。
>>167
も・・もうっ照れなくってもいいじゃない(////
大好きなんだからっ

さてこれでカキコは終了します。本当にご支援ありがとうございました。
171Socket774:2007/01/24(水) 23:17:33 ID:1Tux8vMA
>>168
ゲームやるなら、例え3Dをやらなくてもグラボぐらい別で買った方が良いよ。
どうせ、どんどん綺麗なヤツをやりたくなるに決まってるんだから。
172Socket774:2007/01/24(水) 23:20:45 ID:ohNut9pc
>>171
把握tnx
とりあえずGeforceっていうのからやってみます

また顔だすのでよろしくデスー
173Socket774:2007/01/25(木) 01:11:37 ID:0kwUIKYJ
D-SUBとDVIはどっちで接続した方がディスプレイに綺麗に表示されるんでしょうか?
174Socket774:2007/01/25(木) 01:43:00 ID:wN4xHMoQ
 なんかすっげースレが伸びてるな。平日なのに自作PCをいじってるとは、
うらやましい限りだなぁ、おい。

>>173
 コネクタの形状が問題なのではなく、中身の信号が問題。

 アナログ信号だと、元々デジタル信号でドライブされる液晶ディスプレイなんかの場合、
無駄なD/A、A/D変換が入る都合上多少は画質が落ちる。調整次第でかなりわからなくは出来るが。
 デジタルだと、1ドット1ドットにそれぞれ対応した信号が出力されるので、ほとんど無調整で
パーフェクトに調整したアナログ画像以上のレベルになる。


 D-SUBはアナログ、DVIは・・・DVI-Dだとデジタルのみ、DVI-Iだとアナログ/デジタル混在出力
だったと思う(ちょっと自信ない)。


 ま、お互いにデジタルで繋がるなら、それがベスト、ってこった。が、だからってDIN8pinのディスプレイ
なんて拾ってきたりはするなよ?w。
175Socket774:2007/01/25(木) 02:47:50 ID:a1ECtlyb
3R SystemsのR700のケースでマザーボードはASUSのM2Vで組んでいます。

配線はほとんどできたのですが、
前面のIEEE1394とオーディオケーブル(写真)を差す場所がわかりません。
マニュアルを読んでみたところ、背面にあるポートに差せといっているように読めるのですが・・・
実際はそのようなものは見当たらないので、自分が見当違いな事をしているのでしょうか?

ちなみにマニュアルには
 Identify and find out Audio I/O and IEEE1394 port in the I/O panel
 (back side of the case), then connect to each port.
と書かれていました。

どのようにすればよいかわかる方、よろしくお願いします。

http://uproda11.2ch-library.com/src/110008.jpg
176Socket774:2007/01/25(木) 03:18:16 ID:f5K3RzZN
>175
M2VにはIEEE1394はないので放置だな。
フロントオーディオ端子使うなら
MBの左下あたりにある端子に挿しておけ。

つか、MBのマニュアルも併せて読もうよ……

と思ったのだが写真を見るとただ単に背面ポートの
1394とオーディオ端子を延長して前面にもってくるだけなのか?

あー、それなら1394は放置、前面オーディオ使うなら
背面の同色オーディオ出力端子に挿せばいんじゃね?
177Socket774:2007/01/25(木) 03:19:18 ID:7WS5sflD
M2VってIEEE1394ついてないんじゃね?

ttp://www.asus.co.jp/products4.aspx?modelmenu=2&model=1171&l1=3&l2=101&l3=0
178Socket774:2007/01/25(木) 03:28:50 ID:IlqZsQ8d
おまいらの優しさに濡れた

当方♂です
179Socket774:2007/01/25(木) 03:35:57 ID:a1ECtlyb
>>176 冊子が英語だったんでスルーしてました。tnxです。

>背面の同色オーディオ出力端子
というのはどの部分でしょうか?見た限りそれらしいものは発見できないのですが・・・

>>177 わざわざ誘導感謝です。
10時間ほど前に自作erデビューした自分にはスペックが半分暗号のようです;
180Socket774:2007/01/25(木) 03:56:13 ID:f5K3RzZN
>179
あー。177が誘導してくれたサイトからマニュアルDLするか
手元のMB同梱マニュアル見てくれ。
それの2.7.1の5と6がそれだ。

それでは健闘を祈る
181Socket774:2007/01/25(木) 05:56:08 ID:a1ECtlyb
>>180
重ね重ねありがとう御座います。

そのページを読んでみたんですが、差込口は外側ですよね?
裏側は閉まっているため差し込むことはできませんし・・・

ミニジャックをオーディオケーブルに変換するようなものは存在していないのでしょうか?

もしかしたらとてもばかばかしいことを聞いているのかもしれません。すみませんでした。
182Socket774:2007/01/25(木) 06:46:25 ID:wN4xHMoQ
>>175
 そのプラグを外側向きのジャックにさして、再度PC内を通して前面に持ってくる
んじゃないのか?。ケースに、内部に再度引き込むためのキリカキか穴の開いた
拡張スロット用の蓋がついてなかったか?。

 前面端子がそれほど必要じゃないなら、無くても困らない。背面に繋げば
別にいいんだし。普通(?)にアクティブスピーカーを繋ぐなら、ヘッドホン用の
出力だってスピーカーについてるだろうしな。
183Socket774:2007/01/25(木) 08:47:18 ID:yHS+TwE3
おはようございます。
先日、250GB一台のハードディスクを搭載したPCを組み上げました。
しかし、OSインストール時パーティションの設定を、システム領域とデータ領域を分けようと
20GBと230GBにしたのですが、マイコンピューターで確認すると
ローカルディスクCの20GBしか表示されません。
どうすれば残りの230GBを使用する事ができますか?
どなたか助けてください。。
184Socket774:2007/01/25(木) 08:49:39 ID:eKMcHjKx
つフォーマット
185Socket774:2007/01/25(木) 08:54:26 ID:wN4xHMoQ
>>183
コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理

 で、左のツリーのディスクの管理をクリックだ。単にボリュームが
作られていないだけじゃないのか?。
186Socket774:2007/01/25(木) 08:58:25 ID:h4+S4lDe
HDDのフォーマットの質問が多いけど、自作以前の問題だよな。
187Socket774:2007/01/25(木) 09:10:15 ID:Ek8YG0nr
エスパースレだから。愚痴言うな
188Socket774:2007/01/25(木) 09:14:59 ID:wN4xHMoQ
>>186
 「ディスクはフォーマットしないと使えない」

 なんてのは旧世代の常識なんだろ。FDDだって買ってくればフォーマット済み、
メーカー製PCは当然フォーマット済みHDDだしな。
 DOS時代を知ってる奴と、最近のWindowsしか知らない奴には大きな隔たりが有る。
とはいえ、それが世の中の流れなんだから仕方ない。


 誰だって最初は知らない事ばっかりなんだ。馬鹿な質問だってあるだろ。
おっさんが(俺は若いぞ!)ちゃんと知恵と知識を伝えてやればいんじゃね?。
ウザくなってきたらしばらく見るのをやめればいいんだしな。
189Socket774:2007/01/25(木) 09:28:35 ID:bisJ/UlM
最近エスパー以外の人が多いよな
190Socket774:2007/01/25(木) 09:30:08 ID:zQTonbQA
VGA:7800GT ママン:a8n-sli premium CPU:4400+

3Dゲームをやってると偶に画面がブラックアウトし、
VGAが絵を出力しなくなり、モニタに信号来てないよ?的なメッセージが出て、そのままPCが落ちてしまいます
どなたか理由分かりませんか?
191186:2007/01/25(木) 09:34:27 ID:h4+S4lDe
スマンスマン。
メーカー製PCにHDD増設したこともないのに自作してるんだなぁ…
と思っちゃってな。
俺も10年前はあんなだったんだっけなぁ…思い出せんわ。


>>190
電源は何使ってるの?
192Socket774:2007/01/25(木) 09:38:16 ID:wN4xHMoQ
>>190
 電源か、PCのメモリが疑わしい。
どちらかを選べ、と言われたら俺の勘は「メモリ」と告げてるな。

 比較的決まった経過時間で落ちないか?。再起動しても、やっぱり同じくらいの
経過時間で落ちたりしないか?。メモリの駆動クロックを落とせるM/Bなら、
目いっぱい遅い設定、例えばPC2-3200設定にして実験してみたらどうかな?。

 4枚刺しやPC2-5300をPC2-4200で使う、的なことをしてないか?。遅い設定
なんだから大丈夫だろ、と思ってると実は問題があったりするぞ。
193Socket774:2007/01/25(木) 09:39:08 ID:grWgDHJ4
すいません、いきなりの質問ですが、BIOSのアップデートをしないと使えないCPUとマザボの組みあわせを買ってしまった場合どうすればよいでしょう?

マザー ECS 945P-A
CPU CeleronD 356

メーカーサイト
http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Products/ProductsDetail.aspx?MenuID=0&LanID=5&DetailID=525&DetailName=CPU%e3%82%b5%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88
194190:2007/01/25(木) 09:48:15 ID:zQTonbQA
電源はSS500HT、メモリは秋刀魚の1Gx2です

memtestはエラー無かったんですよね、
メモリや電源のトラブルって一般的にこうやって落ちるもんなんですか?
195193:2007/01/25(木) 09:50:42 ID:grWgDHJ4
似たような症状の報告です。
まさにこの画面になってしまいます、
http://www.geocities.jp/mizamidori2/pc/pc006.html

どなたか、手助けおねがいします。
196Socket774:2007/01/25(木) 09:53:46 ID:YYquyC34
>>193

アップデートしろとしかいえない・・・
197Socket774:2007/01/25(木) 10:11:58 ID:PGvXjRWF
>>190
経験談だが、電源が原因だった場合、何回もスイッチをオン、オフをしていると、
CPU、M/B、GPUの全部が一緒に逝く事がある。
メモリならそこまでないので、とりあえず電源をかえてみたらどうだ?
198Socket774:2007/01/25(木) 10:13:36 ID:T1OhMUGc
>>194
memtestは万能じゃないよ。あくまでもメモリーの動作チェクとOSインスコ前の目安だ。
自分ならOSインスコ後、Prim95とか各種ベンチをぶん回してから、運用に入るがな。
メモリーの設定は決め打ちしてるの?HT落として見るとか。まさかOCしてないよな?
あぁそれと、nForce4のファンレスチプセトだろ?熱暴走は考えられない?
199Socket774:2007/01/25(木) 10:14:20 ID:PGvXjRWF
あ、ちなみにメモリがクッロクの問題じゃなくて逝ってた場合、ビープ音が鳴る。
200Socket774:2007/01/25(木) 10:15:05 ID:wN4xHMoQ
>>190
 どうやって落ちるかなんて千差万別だ。3Dゲームは、規模にもよるが
メモリにもかなり厳しい。memtestみたいに、単純に書いて読むだけ
じゃないからな。

 おっと、実は肝心な事を聞くのを忘れてた。
「落ちる」ってのは電源が落ちてしまうのか?それともリセットがかかるのか?。
電源が落ちてしまうなら電源が×な方に変更だ。


>>195
 BIOSのアップデートを頼める自作仲間は居ないのか?。

 単独で解決するのは、対応するCPU買ってくる、M/Bを買い換える、しか
無いと思うぞ。事前に下調べをしなかった自分の浅はかさを反省して、
今後の教訓にするしかないだろう。1年もすれば良い笑い話になってるさ。
201Socket774:2007/01/25(木) 10:33:16 ID:dBztFrJ2
>>195
両方とも、同じ店で同時購入したのなら、その店で頼む位だな
否なら、>>200
202Socket774:2007/01/25(木) 10:39:42 ID:6BAXA1O6
>>188
でもさ、買ってきたばかりならバッドセクタが増えてるかもしれないから、
最初だけフルフォーマットするだろ。
203Socket774:2007/01/25(木) 10:46:10 ID:Zw1hnU+y
秋葉のツクモとかでパーツ選んでBTOで組んでもらって、
自宅に届けてもらおうと思ってるんですが、お金を払うのは組んでもらったやつが自宅に届いた後に
口座から振り込むのって感じでできますかね?
204Socket774:2007/01/25(木) 10:47:59 ID:jvOpxFV7
>>203
できるわけないだろ普通
PC受け取ったあとにお前がバックレたらどうすんだよw
届いたときにクロネコのお兄さんに払うにしろせめて
205Socket774:2007/01/25(木) 10:49:42 ID:28JWdnDX
お前がいつ振り込むかもわかんないようなやり方する店があるわけないだろ。
つーか店に聞けよ。スレ違いだ。
206Socket774:2007/01/25(木) 10:51:14 ID:IOaPSvUW
>>203
ていうかお前しかも他作じゃねーかそれw
207Socket774:2007/01/25(木) 10:57:27 ID:6BAXA1O6
>>204
できる店があったらバックれようと思ったんじゃね?
208Socket774:2007/01/25(木) 11:33:47 ID:Pkm/Y+Po
>>203
前払いor着払いだヴォケ

…ってスティーブンがいってた
209Socket774:2007/01/25(木) 11:38:17 ID:Fd9NOAJT
>>203
があまりにアホな質問して突っ込まれていてワロタ
210Socket774:2007/01/25(木) 11:38:54 ID:IlqZsQ8d
オクで買え。
オクやトレード、売買で先送りにして相手からの入金がgdgdで遅れるとヒヤリとするぜ
211175:2007/01/25(木) 12:06:19 ID:a1ECtlyb
>>182
ありました!そして無事に組み終えることができました!!
説明書がないので、何に使うのかと思ってましたよ、コレ。

今回は大変いい勉強になりました。皆様、本当にありがとうございました。
212Socket774:2007/01/25(木) 12:08:07 ID:Zw1hnU+y
カード持てない歳で、札束たくさん持ち歩くのあんま好きじゃないんで。
213193:2007/01/25(木) 12:28:57 ID:qrkgQ3ZH
この状況からBIOSアップデート出来るのでしょうか?
起動ディスク作ったものの、読み込まず…
やり方がおかしいだけですか?
214Socket774:2007/01/25(木) 12:33:30 ID:h4+S4lDe
CPUが対応してないとダメだよ。
215Socket774:2007/01/25(木) 12:34:18 ID:WAzwPcNr
組み立て終了し画面もでましたがワイヤレスキーボードとマウスの
場合はどう認識するのでしょうか?動きません
216Socket774:2007/01/25(木) 12:36:56 ID:kuxjp/yp
3Dゲーム専用機のUPを考えてます
コマンドーにCore2のっけて・・・という誘惑と戦いつつ迷ってます

A8N-SLI/Deluxe
Athion64 3500+
PC3200 512*2
GF6800*2

とりあえず、メモリ2Gに変えればいいかな?
CPUも変えないときついかな・・・?
SLI対応のゲームの場合、ちょっと前の安めのグラボ2枚と最新の1枚だと
どっちのが性能上なんでしょうかね?
217Socket774:2007/01/25(木) 12:37:02 ID:h4+S4lDe
USBの場合、BIOSでUSBキーボードサポートを有効にしないと使えない場合が多いよ。
で、それを有効にするにはPS/2キーボードが必要。
218Socket774:2007/01/25(木) 12:37:54 ID:h4+S4lDe
>>216
最新の一枚。
219Socket774:2007/01/25(木) 12:45:38 ID:T1OhMUGc
>>215
マザーは古いのか?何年前の?
最近のなら無線でもBIOSぐらいは行けるぜ。
USB受信機とキーボード・マウスの接続設定してないだけじゃね?
まさか電池切れてるとか入れてないとかじゃねーよなw
220Socket774:2007/01/25(木) 12:51:38 ID:bfhIW/4p
221Socket774:2007/01/25(木) 12:52:35 ID:bfhIW/4p
>>215

調子コキ杉w
222Socket774:2007/01/25(木) 12:55:03 ID:vYTF3Hwg
>>190
サイコマンティスを疑えw
223216:2007/01/25(木) 13:01:55 ID:kuxjp/yp
サンキュー
224Socket774:2007/01/25(木) 13:05:27 ID:We662uhC
p4p800のマザボにPentium4 3.00EGHzって乗りますかね?
225Socket774:2007/01/25(木) 13:07:06 ID:r6zVjtTr
P4N DIAMONDつかってるんだけど
LANの片方が認識されなくなった
marvell yukonとNVIDIAあるんだけど
NVIDIAの方、再インスコしてドライバいれてもアウト
いちおうケーブル差し込むとLANの入れ口がひかるんだけど
デバイスマネージャーみるとPCIブリッジってのが一個ハテナのままなのよね、全部いれてるはずなのに
あと最近よくネトゲしてるとハングする
対処法、教えてエスパー
226Socket774:2007/01/25(木) 13:10:17 ID:WAzwPcNr
>>219
マザーはp5bです。usbに差し込んだだけじゃあ
無理でしたけどbios設定前に接続設定できます?
microsoftのwireless laser desktop 6000です

227Socket774:2007/01/25(木) 13:12:13 ID:jvOpxFV7
>>224
乗っかるよ Pen4自体はイラネと思うけど
228Socket774:2007/01/25(木) 13:14:22 ID:T+wBZYBQ
ここはすばらしいインターネッツでつね
229Socket774:2007/01/25(木) 13:19:05 ID:T1OhMUGc
>>226
その構成なら絶対出来るから取説読みなさい。
230224:2007/01/25(木) 13:21:25 ID:We662uhC
有難うございます
ちょっとCPUのピンを折ってしまって
衝動買いしてしまったもので、乗らなかったら
どうしようかと困っていました。
231Socket774:2007/01/25(木) 13:23:19 ID:jvOpxFV7
>>230
おk 俺も衝動買いするから人のこと言えないけど、
乗るか乗らないか位は確認してから買おうなw
232Socket774:2007/01/25(木) 13:38:49 ID:f5K3RzZN
>225
普通にぷち壊れたんだろう。
素直にMarvellのほうを使えばよいかと。

ネトゲのハングアップはCPU,GPU,チップセットいずれかの
過熱のせいではないかとエスパーしてみる。
ケース内エアフロー見直すとかヒートシンクの掃除するとか
233Socket774:2007/01/25(木) 13:44:03 ID:JC5x8D91
起動しようとすると

out of range

h30-70

v50-120

PC Display settings correct?

って表示されてそれっきり操作を受け付けなくなるんですがどうしたらいいでしょうか。
234Socket774:2007/01/25(木) 13:47:10 ID:jvOpxFV7
>>233
メッセージのまんまだけど、HポジとVポジが適当じゃないんだな。
ディスプレイにAUTOとかいうボタン無い?押してみ
235Socket774:2007/01/25(木) 14:09:23 ID:r2TXR4Pz
>>225
HDが原因でOS不良だなHD交換後新規インスト
236Socket774:2007/01/25(木) 14:16:24 ID:IlqZsQ8d
>>215
ま た お 前 か

いい加減NECのワイヤレスキーボード使いのやめれ
たった1000円ぐらいの出費じゃまいか
237Socket774:2007/01/25(木) 14:26:14 ID:+Ne4RXdi
>>215

@服を脱ぎます
Aコーヒーを入れます
B人生についてちょっと考えます
C服を着てからコーヒーを飲みます
Dワイアレスキーボードとマウスを窓から外へ投げ捨てます
EPS2接続のキーボードとマウスを買ってきて装着します。
238Socket774:2007/01/25(木) 14:27:46 ID:eKMcHjKx
バロスw
239Socket774:2007/01/25(木) 14:55:46 ID:rgFXaX4h
ここにははじめて書き込みます。
先日新しく自作PCを買ったのですが、店員に騙されて939のx2の使ってあるPC買ってしまいました。
ゲームできるお勧めくださいと言ったのにこれって詐欺じゃない?w
PCは初心者でよく分からないかったけど勉強して詳しくなったからわかるんだけど、仮想化出来ない、DDR2使えなくて帯域の遅い糞石勧める店には気をつけましょうw
新規で組むのに今時939はありえないwもっさり糞石のC2Dは論外w
240Socket774:2007/01/25(木) 14:57:26 ID:9Ixmy/jO
>>215
 悪い事は言わない、安いのでいいからPS/2接続が出来るキーボードを一つ用意
しておくべきだ。
 でだ、P5Bの初期の設定がわからんが、大抵のM/BがUSB Legacy Support.は
「Disabled」になっているな。これが「Enabled」だとBIOS画面でも使える筈なんだが・・・。

 ちなみにそのワイヤレスセット、PS/2で繋ぐためのアダプタがついてなかったか?。
OSのインストールが終わるまでは、そっちに繋ぐ、ってわけには行かないのか?


>>233
 どの段階でそのメッセージが出るんだ?。まさかPOST画面すら表示されない、って
わけでもないよな?。Windowsが起動して、デスクトップが表示されようとするときに
出るんだよな?。

 色々回避方法もあるんだが、例えば・・・セーフモードで起動して、グラフィックカード
のドライバをアンインストールするとかだな。もしかしたら、セーフモードで画面の
解像度を変更するだけでもいけるかもしれない。640*480の60Hzにすれば、さすがに
表示できるだろ。
241Socket774:2007/01/25(木) 14:59:49 ID:qc+3+7eC
突然電源スイッチを押してもウンともスンとも言わなくなりました
自作して1年半です。最後はシャットダウンで終えました。電源はメーカ付属でした
電源が逝ったのでしょうか?M/B、USBへの給電は行われてます
242Socket774:2007/01/25(木) 15:08:11 ID:jvOpxFV7
>>239
OK で、質問スレになんの御用で?

>>241
メーカー付属?なんのこっちゃ自作機だよな?ケース付属って事か?

http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166872606/l50
ここにテンプレ通り書き込めば詳しく教えてくれるぞ。
243Socket774:2007/01/25(木) 15:09:13 ID:rgFXaX4h
電源orマザーの死亡、無いと思うが電池切れ、SWの断線、すっぽ抜けとかw
この機に最強最速のAM2 64x2にしましょうw 939は仮想化できない糞石ですw
244Socket774:2007/01/25(木) 15:16:23 ID:qc+3+7eC
>>242
すいません、ケース付属でした
245225:2007/01/25(木) 15:20:01 ID:r6zVjtTr
>>232
>>235
参考になったよ
サンキューエスパー
246Socket774:2007/01/25(木) 15:20:30 ID:6BAXA1O6
>>239
Athlon64 マターリヽ|・∀・|ノsageマチ?AMD雑談スレ372都市
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169474202/925

ここはつり掘りじゃねぇぞ>荒らし野郎
247Socket774:2007/01/25(木) 15:37:01 ID:4Knp/+cT
こんにちは。
さっき、PC組んだのですが起動してからずーっと頭に残る高音が鳴っています。イメージするなら超音波(本当は聞こえないけど)のようです。
接続が悪いのでしょうか・・・・?
248Socket774:2007/01/25(木) 15:52:18 ID:R5gwJlP8
ケースの蓋開けたまま電源つけて一個一個ファンを手で止めて確認してみろ
249Socket774:2007/01/25(木) 15:54:20 ID:yNZD6Czw
今、付けてるメモリがDDR400/333か分からなくなってしまったんだが、分かる方法ない?
あとマザー対応メモリがDDR2だった場合DDR400/333でも動きますか?
250Socket774:2007/01/25(木) 15:55:53 ID:OgBQwB/P
>>249
1.Everest CPU-Z 幾らでも手段はある。
2.アホか。
251Socket774:2007/01/25(木) 15:56:34 ID:jvOpxFV7
252Socket774:2007/01/25(木) 16:05:05 ID:yNZD6Czw
>>250
>>251 

助かりましたー
253よぅこ ◆on3EO6kmvE :2007/01/25(木) 16:06:44 ID:WEfkyzFP
ネットでPCパーツ買いたいんだけど、品揃えの良いとこってどこですか?
同じ店で一括で買った方が、送料とか特なんで・・・。
女だと、パーツ屋に行きづらいんで困ってます。

欲しいもの
1)ラトックREX-PE30S
2)ファンコントローラーFAN-MATE-2
3)90mm高速ファン&フィルター←メーカー問わず
4)ケース用LED
5)AINEX デジタルLCD温度モニタ
などなど・・・
254Socket774:2007/01/25(木) 16:08:53 ID:4Knp/+cT
>>248
止めても音は鳴りやまらずです・・・。ピーという音です。
255Socket774:2007/01/25(木) 16:09:51 ID:T1OhMUGc
死ねばいいのに
256Socket774:2007/01/25(木) 16:10:58 ID:T1OhMUGc
>>254
電源鳴ってんじゃないの?
257Socket774:2007/01/25(木) 16:11:16 ID:jvOpxFV7
>>254
何となく分かる、テレビ付いてる時の「キーン」ってのに似た感じだろ?

俺が使っている、7600GSファンレスのグラフィックボードからも
似たような音がする時が有る。

かといって、どうする事もできないんじゃないかな?
よっぽど気になったら買った店に交換してもらえないか交渉してみたら?
258Socket774:2007/01/25(木) 16:14:25 ID:eXZsTOqg
>>253
ツクモ、高速電脳

>>254
可能性があるのは
電源、マザーのVRM、グラボ上のスイッチング電源回路
259Socket774:2007/01/25(木) 16:16:51 ID:4Knp/+cT
>>256
>>257
>>258
返答ありがとうございます。
ということは、自分で音無くすのは無理なのですかね。。。?
260よぅこ ◆on3EO6kmvE :2007/01/25(木) 16:21:45 ID:WEfkyzFP
>>258
早速レスありがとうございます。
残念ながら、教えていただいた両店では全部そろいませんでした、、、orz
261Socket774:2007/01/25(木) 16:24:59 ID:jvOpxFV7
糞コテ死ね


って書いたらこのスレでは叩かれますか?
262Socket774:2007/01/25(木) 16:28:06 ID:Cw+Y8WQ2
>>260
好意を寄せられてる男性に「PC買うなら付き合いますよ」と言われたけど
その気がないからやんわり断った人ですか?
263Socket774:2007/01/25(木) 16:31:35 ID:q4TNee50
>>261
叩くかどうかは中の人次第

だが、コテ叩きは最悪板でやれ!ぐらいは言われるだろう。
最低限守らねばならんルールだからな、破れば注意される。
264Socket774:2007/01/25(木) 16:34:49 ID:rewtIZX+
>>260
俺も高速電脳を推薦しようと思った。
ちと値段は高いが店員は親切、電話して相談することを勧める。
265Socket774:2007/01/25(木) 16:38:48 ID:f5K3RzZN
>253
Bless,Ark

まあ顔とサクソスはやめておけ
266よぅこ ◆on3EO6kmvE :2007/01/25(木) 16:38:49 ID:WEfkyzFP
糞コテって私の事みたいですね。
すみませんでした。

>>264
ありがとうございます。
高速電脳のページに載っていないパーツ取り寄せできるか聞いてみます。
267Socket774:2007/01/25(木) 16:42:28 ID:q4TNee50
>>266
高速電脳なら大丈夫、取り寄せ可能なものは何でも取り寄せてくれる。
電話で相談するなら客の少ない時間帯になw
268Socket774:2007/01/25(木) 16:58:23 ID:Sy/H0cHZ
>>269
HDDは一台で十分じゃね?
269Socket774:2007/01/25(木) 16:58:49 ID:jvOpxFV7
↑そうかな?
270Socket774:2007/01/25(木) 17:03:30 ID:ADqm5wa1
P5B core2 E6400 IDEで光学ドライブ SATAでHDDを繋げて
BIOSでの認識を確認後、XPSP2をインストールしてみたのですが
セットアップの途中(ブルーバックのファイルコピー後の再起動)で止まってしまいます。
何度試しても同じ箇所で止まってしまうため、接続しなおして再度インストールを試みましたが
今度は「しばらくお待ちください」でしばらくお待ちしても進んでくれません。
(別HDDでも同様です)
CMOSのクリアをしてみようと思ったのですが、ボタン電池がどう頑張っても一向に外れてくれません。
進むべき道をご教示ください。お願いします。
271Socket774:2007/01/25(木) 17:12:04 ID:bfhIW/4p
ジャンパ品ショートでCMOSクリア
272Socket774:2007/01/25(木) 18:28:16 ID:DG2qFDve
質問です。初めて自作したのですが、インターネットに接続していると突然接続が切れて
しまいそのままネットで接続できなくなってしまいます。
これを解決する方法はないのでしょうか?
自作する前からあったPCはちゃんとネットに接続できているので設定なのでしょうか?
273Socket774:2007/01/25(木) 18:53:02 ID:q4TNee50
>>272
ルーター使ってるならDHCP絡み臭い
274Socket774:2007/01/25(木) 18:58:59 ID:DG2qFDve
>>272です 返答ありがとうございます。
VDSL装置を使っています。
DHCPとは何ですか?もしそれだった場合はどのようにすれば問題は解決しますか?
275270:2007/01/25(木) 18:59:03 ID:ADqm5wa1
>271
ありがとうございます。電池外さないでやってみました。

クリアはできましたがだめでした。
・ブルーバックのファイルのコピー画面→自動再起動→真っ暗なまま進まない
・電源を落としてHDDからの起動に変更するとXPロゴが出てインストール画面へ
・インストール画面から自動再起動→真っ暗なまま進まない
・OS再インストール、OS修復でも同様、別HDDでも同じ
な状況です。
神に祈ってみたり、ピザをお供えしてみたりもしましたが全くダメでした。
お力添えをお願いします…。
276Socket774:2007/01/25(木) 19:06:41 ID:Mz4c1D0Q
>>275
BIOSを最新にしてください
BIOSのバージョンによってはIDE接続のドライブからのインストールが
こけるようです
277Socket774:2007/01/25(木) 19:10:14 ID:q4TNee50
>>274
正しく設定すれば解決
278Socket774:2007/01/25(木) 19:13:09 ID:DG2qFDve
>>277
これから調べてがんばってみます。
ご返答ありがとうございました。
279Socket774:2007/01/25(木) 19:24:35 ID:D5s4JnCt
>>215
今ならまだ大丈夫。
隣家の人に2時間程キーボード借りてきなよ

OSインスコしたらワイヤレスに付け替えて動作確認後、返せばいい


謝礼金2000円渡してちゃんと丁寧にお礼を言うんだよ
280Socket774:2007/01/25(木) 20:00:10 ID:WSgos8mY
Vistaに興味があるのですが64とか32とかよくわかりません
教えてください
281Socket774:2007/01/25(木) 20:02:21 ID:OgBQwB/P
>>280
そうですか、頑張ってください。
282Socket774:2007/01/25(木) 20:06:14 ID:aQbqeafX
おいらも顔真っ赤にされるぐらい
レベル高い質問したい
283Socket774:2007/01/25(木) 20:10:12 ID:HFSrT390
インターネッツオプションのセキリュティを既定に戻せば直るとエスパー
284Socket774:2007/01/25(木) 20:12:15 ID:E3d26Fdg
WebページのJavaが表示できません ><
285Socket774:2007/01/25(木) 20:25:28 ID:yHS+TwE3
>>185
助言ありがとうございました。無事問題解決に至り感謝申し上げます。
勉強になりました!!
286Socket774:2007/01/25(木) 20:34:45 ID:f1H0Ifqb
>>274です。
とりあえずネットに接続することには成功しました。
ご返答感謝します。
このままネットの接続が切れなかったら大成功です。
お騒がせしました。
287Socket774:2007/01/25(木) 21:57:12 ID:qBuJMn4J
5000円ぐらいの電源内蔵ケースでお勧めありますか?
V-TECHのは避けたほうがいいと聞きましたけど
MicroATXで350W以上希望です
288Socket774:2007/01/25(木) 22:08:25 ID:WIYGPmA4
5000円でお勧めも何もないよ。
どれも糞電源。
289Socket774:2007/01/25(木) 22:19:26 ID:IvmzHE+6
>>287
V-TECHは核地雷
他は地雷

どっちにしろダメだ
290Socket774:2007/01/25(木) 22:42:34 ID:aQbqeafX
MBにサウンドボードがオンボードか否か

どうやってわかるのかおしえてくらさい
291Socket774:2007/01/25(木) 22:43:37 ID:WIYGPmA4
>>290
緑とか青の差込口があるかどうか
292Socket774:2007/01/25(木) 22:46:28 ID:aQbqeafX
>>291
実物みないとわかんないんですか!?
そんな・・
293Socket774:2007/01/25(木) 22:49:23 ID:T+xZjRLp
>>292
マザーボードの仕様説明にAC'97オーディオかHDオーディオって書いてあったらオンボード。
オンボードでオーディオが無いマザーって最近のじゃサーバ用ぐらいしか見たこと無いけどね。
294Socket774:2007/01/25(木) 22:50:48 ID:tG49wdUJ
自作は全くの初心者です。メチャ分かりやすくてマニアックな書籍教えて下さい。モンスターマシン作りたいので。
295Socket774:2007/01/25(木) 22:54:07 ID:E3d26Fdg
つ「パソコン自作超入門―これを見れば、必ず1台組める (大型本) 」
296275:2007/01/25(木) 22:54:49 ID:ADqm5wa1
>>276
ありがとうございます。
BIOSの更新もしてみましたがダメでした…。
画面は真っ暗ですが、HDDランプは点滅や点灯している状態です。
297Socket774:2007/01/25(木) 22:56:17 ID:T+xZjRLp
298Socket774:2007/01/25(木) 22:56:24 ID:aQbqeafX
>>293
ありがとうございます!
サーバ用じゃないなら、オンボードなんですか φ。。

ノースブリッチ: IntelR P965 Express チップセット
サウスブリッチ: IntelR ICH8R
Marvel 8056 Gigabit LAN コントローラー
GIGABYTE SATAII コントローラー
Realtek ALC888 8チャンネル オーディオ コーデック

見たけどわからなかったのでコッピペ
一番下のトコがオンボード表示でF?
299Socket774:2007/01/25(木) 22:56:25 ID:7mURXpeI
>>294
メーカー製PCに増設から始めろ。最低でも2〜3回はトラブル抱えて、自分一人でぐぐって直せ。
300Socket774:2007/01/25(木) 22:58:05 ID:AIe2Nfid
>294
本なんかよりネットを駆け回ってリアルタイムで情報取り込んだほうがためになるよ。
本に載ってる情報がすでに古いこともあるから。

本気でモンスターマシン作りたいならそれこそネットでそういうのを作ってる人のところを廻ってみると良い。
真似できなかったり馬鹿高かったりとても真似しようとは思わないようなのがたくさん出て来るはず。

>298 正解。
301Socket774:2007/01/25(木) 23:01:07 ID:E3d26Fdg
>>297
それは確かにいろんな意味でマニアックだw
302Socket774:2007/01/25(木) 23:02:37 ID:aQbqeafX
>>300
FA正解(゚∀゚)ドモ
ちょっとづつだけど自作に近づいてきたワー
303Socket774:2007/01/25(木) 23:19:35 ID:tG49wdUJ
>>295ありがとうございます〜
>>297携帯からなので見れません(>_<)
>>299初めから自作はやっぱ厳しいですかね〜でもデイトレとネトゲ専用機を組みたいんどぇす!!
>>300オススメサイトンあったら教えて下さーい。
304Socket774:2007/01/25(木) 23:25:24 ID:eMxdwRd8
>>303
DELLとかEPSONのBTOで充分。
305Socket774:2007/01/25(木) 23:33:35 ID:UzK7Awr9
英語読めないと大変だね・・・
パーツの説明書とか全部英語で読めないよ・・・
306Socket774:2007/01/25(木) 23:36:00 ID:S0oaN2HM
何処で聞いていいのか分からないので。。。ここに失礼します。

インターネットエクスプローラーをバージョン7に変えたら頻繁に落ちるようになったのですが
どなたか6に戻す方法を教えてください・・・6を入れようとすると最新のドライバがインストール
されているため、更新できません。 みたいな文が出てインスコ出来ません!

宜しくお願いします。
307Socket774:2007/01/25(木) 23:36:39 ID:BEef7iDd
質問です。
今さっきPCつけたら初めのBIOSのロゴが出る場面で止まったまま先に進みません。
スイッチ入れてからDELキー押しっぱなしでいるとEntering Setup.....と出ますがやはり先に進みません。
ファンはがんがん回ってますし、ビープ音は起動時のいつもなる一回だけです。
マザーはAsusのA8V-E SEに3800+を乗せています。
何が悪いのかさっぱりなのでエスパーさん、どうかお願いします。
308Socket774:2007/01/25(木) 23:36:57 ID:YYquyC34
>>305
大まかな自作にまつわる用語を覚えておいて辞書片手に読めば大体なんとなくわかるぞ
309Socket774:2007/01/25(木) 23:37:22 ID:aQhPy8jf
OS:XP
CPU:Pen4 3.0GHz
MB:asus P4R-800VM
チップセット:ATI RADEON 9100 IGP
VGA: Integrated ATI RADEON 9200-based 2D/3D graphics engine
Mem:ノーブランド PC3200 CL2.5 512MB DDR *512を1本増設し現在1G
HDD1:Maxtor 6Y080L0 80GB 7200rpm ATA 133
FDD:無し
光学式ドライブ:PLEXTOR DVDR PX-755A*
電源:jet power 400w

今までグラボ挿してなかったんですが、今回新規でバッファローのGX-6200/A128(ge foce 6200)
を付けました。まず最初にマザーボードにグラボを挿してPCを起動し、それからドライバをインストールするのですが、
ドライバのインストール中にフリーズいてしまい、リセットしました。それからグラボを挿した状態では
OSが起動しなくなりました。挿した状態で電源を入れるとファンやHDDは作動するのですが、
画面は真っ黒なままです。
グラボを抜いた状態では今までどうりにOSは起動します。

マザーボードのBIOSは1006です。内臓グラフィックを削除しても改善しません。
一番最初はOSが起動したのにいまでは全く起動しません。

よろしければなにか改善策を教えていただけないでしょうか?
310Socket774:2007/01/25(木) 23:38:01 ID:WIYGPmA4
>>306
アプリケーションの追加と削除で普通に消せるだろ。
つーかWin板で聞けよ。
311Socket774:2007/01/25(木) 23:41:20 ID:aQbqeafX
今日ラストQ!

CDドライブとHDの取り付けはIDEにつける!

って書いてあったんですけどー
MBの表記は・・なんてかいてあるのかわかりません!
参照にしてるMBみてもワカンネです
付いてるだろうけど、IDEじゃなく、なんてかいてあるかkwsk
312Socket774:2007/01/25(木) 23:43:09 ID:UzK7Awr9
>>308
さんくす
今から辞書片手に
中学のときの英語のテストALL白紙だった
私ががんばって読んでみるw
313Socket774:2007/01/25(木) 23:52:55 ID:AIe2Nfid
>311
IDE,E-IDE,ATA,ATAPI,ATA33,ATA66,ATA100,ATA133,P-ATA
この辺のことが書いてあればそれかと。番号しか書いていないこともある。
IDE(ATA)は単純な40ピンコネクタなんでちょっと慣れればすぐ分かる。

というかマニュアル嫁。メーカーによってはpdfで配布してるところもあるぞ。

>312
技術英語は簡単らしい。専門用語さえちゃんと理解できれば。

それでも苦痛なら専門用語辞書付きの翻訳ソフト使うくらいしかないな。
それでさえ独特の言い回しや最新の用語とかは翻訳しきれないだろうが。
314Socket774:2007/01/25(木) 23:55:05 ID:28JWdnDX
>>307
そのマザーは持ってないけど、USBのHDDなりシリコンディスクとかつけた状態で電源入れてない?
その手のUSB機器つけてるとBIOSで固まったりするのあるから確認してついてたら
はずして電源ON>Windows起動後にUSB機器つける。
そうじゃなかったら、最小構成でどこが悪いのか確かめていくしかないね。

>>309
わからんけど、グラボいれた状態でBIOSは見れるの?
BIOSが見れるのであれグラボ抜いた状態で立ち上げてDriverCleanerで
ゴミ削除してもう一度最初からやってみたら?
またフリーズしたらNVIDIAの公式から最新ドライバ落として再度やり直しで。
315306:2007/01/25(木) 23:56:22 ID:7UYz7uST
>>310
懐かしい画面にもどったよ。。。(つД`)

真剣にOSインスコしなおそうかと思ってたw

ありがとう!
316Socket774:2007/01/25(木) 23:57:54 ID:T+xZjRLp
>>311
戯画のDS、DQシリーズのようだがIDEパラレルコネクタは緑色の四角くながぼそく
Rev1なら上からピンが見えるコネクタでRev2なら横向きになってI/Oパネルの逆側からピンの見えるコネクタだ。

317Socket774:2007/01/26(金) 00:01:01 ID:c3dNUgc7
>>307
俺もさっき電源変えたらそれまで普通に動いてたPCが同じことになった。
しかもマザーはA8V-E SEで載ってるのはなんとX2 3800+だ。
もう1回箱開けてメモリとか各電源コネクタとか押し込み直したら普通に起動したよ。

これはマジな話。奇遇だな。
318Socket774:2007/01/26(金) 00:09:59 ID:JGFMsw6T
質問させてください。
OSをXPからW2Kに変えたのですが、キーボードで押した文字と実際にディスプレイに表示される文字が違っています。
「@」を入れたいのに「2+shift」を入力しなければならなかったり
「\」と打ちたいのに「 ] 」だったり等。
現在はIME2000が入っています。

考えられる原因と対処の方法を教えていただけませんでしょうか、お願いいたします。
319Socket774:2007/01/26(金) 00:10:54 ID:labshnC5
>>313
ありがとうございますー
40ピンコネクタなんですね 把握しました!

1ノースブリッチ: IntelR P965 Express チップセット
2サウスブリッチ: IntelR ICH8R
3Marvel 8056 Gigabit LAN コントローラー
4GIGABYTE SATAII コントローラー
5Realtek ALC888 8チャンネル オーディオ コーデック E

ちなみに上記だと・・4番って事でいいんですかね?


>>316
わ、、、わざと難しくかいてる!?
320Socket774:2007/01/26(金) 00:16:26 ID:rmJL1W00
>>318
Win版いけ
原因は知っているがそっちで聞いて
321Socket774:2007/01/26(金) 00:19:46 ID:rsiKqCDb
>319
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/965p-ds4-2/965p-ds42-1.html
まあたぶんこの辺のMBと仮定して。
MB右下の蛍光グリーンのやつだ<IDE
322Socket774:2007/01/26(金) 00:19:48 ID:rmJL1W00
>>319
>ちなみに上記だと・・4番って事でいいんですかね?
よくない。
それはSATAだ。
P965だとJMicronチップとかが別途のってるはずだ。
323Socket774:2007/01/26(金) 00:21:30 ID:vpJZcQfc
電源スイッチを押しても突然何も言わなくなりました
これはどうすればいいでしょうか?
324Socket774:2007/01/26(金) 00:23:45 ID:1FjKkqaI
とりあえず再組み、最小構成試す、コンデンサが妊娠してないか確認
325Socket774:2007/01/26(金) 00:24:43 ID:+xvhnVs3
>>305
何言ってんだか。説明書は英語の方が読みやすいぞ。
どうせ日本語になっていようがなかろうが、専門用語を理解出来なきゃ読解出来ないんだから、ストレートに書いてある英文の方が楽。
和訳は妙ちくりんなのが多すぎるんだよ・・・。
326Socket774:2007/01/26(金) 00:26:19 ID:PBML4AXm
>>323
年頃のコは無口なときもあるから・・。
327Socket774:2007/01/26(金) 00:26:45 ID:JGFMsw6T
>>320
ありがとうございます。
328Socket774:2007/01/26(金) 00:26:53 ID:labshnC5
>>321
まさにコレですね。。
MB右下の蛍光グリーンのやつ・・
コレっすか!ありがとうございましたー

>>322
ダメだった・・
>>P965だとJMicronチップとかが別途のってるはずだ。
まだよくわかりませぬが、しらべて見ますー

ありがとうございましたー
また明日来ます
来なくていいって言われてもきます
329Socket774:2007/01/26(金) 00:27:48 ID:vpJZcQfc
>>324
コンデンサはM/Bのですか?どこにあるのかわかりませんが
最小構成は電源のみでOKですか?CPU等もはずしたほうが良いでしょうか

それでつくとしたら、電源がおかしくなったという事ですか?
330Socket774:2007/01/26(金) 00:30:57 ID:N6sVFkR7
>>329
最小とはCPUとメモリーのみと思われま
331Socket774:2007/01/26(金) 00:34:37 ID:1FjKkqaI
>>329
円柱状のがコンデンサ、これが異様に膨らんでたり液漏れしてないか確認
最小構成はとりあえず、電源、CPU、メモリ、VGAで試して
↑の状態でメモリかVGA外してBEEP音が鳴るかも確認
332Socket774:2007/01/26(金) 00:44:54 ID:PBML4AXm
>>323
最小構成 : CPU+マザボ+メモリ(一枚)+電源 (←PCケースから全部出す)

ビデオ出力できなくても 一度 それで起動を試みる(I/Oパネルには何も挿さない)

電源をおとす

その後ビデオ出力できる状態(モニタをつなぐ)で起動を試みる
333Socket774:2007/01/26(金) 01:10:11 ID:oCEo22z1
socket939のマザボにpen3の時に使ってた300wの電源って使えますか?
電源足りない危険は承知してますが、規格そのものが代わっていたりしませんか?
334Socket774:2007/01/26(金) 01:11:55 ID:1FjKkqaI
田コネが付いてるなら物理的には使えないこともないが、
下手するとママンとか他パーツ逝く可能性あるから薦められん
335Socket774:2007/01/26(金) 01:14:18 ID:AHNyS4QP
>>333
CPUの所の田のコネクタがあるなら・・・
あとは20pinと24pin。まぁ4pinは補助電源だから、無くても動くことは動く・・・はず。
336Socket774:2007/01/26(金) 01:23:47 ID:oCEo22z1
田コネ調べたけど無いわ。
お二方、丁寧な解説サンクス!
337323:2007/01/26(金) 02:00:20 ID:vpJZcQfc
>>330-332
コンデンサの妊娠はありませんでした
最小構成でスイッチ→微動だにせず…
M/Bのランプはついてるんですが…

これはやはり電源でしょうか?
338Socket774:2007/01/26(金) 02:04:07 ID:N6sVFkR7
>>337
う〜んもしかして、ケースにネジとめた状態でやってるとかありますか?
いや 以前ネジをキツく絞めすぎてウンともスンとも言わなかった経験あるんで。
339Socket774:2007/01/26(金) 02:08:39 ID:pHiFCVkE
ケースからはずして、新聞紙かボール紙の上でやってみるとよろし

電源投入はドライバーの先っぽでPwrのジャンパをショートさせる
340Socket774:2007/01/26(金) 02:41:40 ID:vpJZcQfc
>>338
突然にそんな風になることあるんですか?組み立て初期ならわかりますが

>>339
ケースから外すのはちとサボリました
電源投入ドライバー先ぽやってみます

ケース外と中ではそんなにも違うのですか?
341Socket774:2007/01/26(金) 02:47:55 ID:vpJZcQfc
ちなみにここまで書いているのを見ると電源がつくのが普通って事ですよね?

つかない→電源死亡?→電源交換?
つくが、先に進まない→今までの構成は不可能→電源交換?
ですか?

スイッチショートで着けば、スイッチ不良って事も…

そういえばこのごろ起動時に少し変な音がする気がしました
すぐ直りますが。寒いからかな〜と思ってました
家ついてすぐつけたりしてたので
これが鳴くってやつですか?
342Socket774:2007/01/26(金) 03:22:23 ID:N6sVFkR7
>>341
点いてるなら電源の問題では無いようですな。
となるとスイッチの部分になります。
343Socket774:2007/01/26(金) 04:51:20 ID:ajPesP5m
質問です。
845PEMAX
セレロン2.2GHz
から
SisP4S800D-X
P42.4CGHz
に乗り換えたんですが
2回に一回、起動途中にハングするようになりました。
再起動してもハングします。(ほぼ100%)

しかしながら、ダウンクロックすると割と安定動作します。
(ベースクロック?を133にして1.6G駆動だと普通に動作)
今の電源は+12V17Aしかないので
恐らく電源かなーと思った所で今日は寝ようと思うのですが
やっぱり電源ですかね?

ちなみにOSはwin98無印、クリーンインスコはしてないので
その線も捨て切れないのですが、それは脇において置いて
の話で。
344Socket774:2007/01/26(金) 05:18:13 ID:mdL0hkwb
あからさまにチップセットの違うマザーをクリーンインスコもしないで
不具合が起きたからと質問してくる>>343の事は脇において置いておくよ。
345Socket774:2007/01/26(金) 05:24:46 ID:2B01vO1V
電源100Wのケース(スリムじゃないけどコンパクト)流用して1Ghz 256MBくらいの安いマシン作りたいんだけど
マザーとCPUオススメある?
346Socket774:2007/01/26(金) 05:49:07 ID:cPgC1zLU
CoolerMaster E2U-N73EC-J3-GP
INTEL Pentium4 3.00EGHz Bulk
を通販で買ったんですがこれってやっぱりグリスがないと
不味いでしょうか?
347Socket774:2007/01/26(金) 05:53:28 ID:1FjKkqaI
クーラーにグリスか熱伝導シートが付いてないなら買ってこい
348Socket774:2007/01/26(金) 05:57:28 ID:+ihaFu7K
NEC製メモリPC-AC-ME013C(256MB)とアイオーメモリを共存させることって問題ありますかね?
349Socket774:2007/01/26(金) 06:00:34 ID:I7DIoH89
AGPグラフィックカードが死にました、オンボードならうごきます。
昨日までマビノギというゲームをしてました。
ビープ音がなります びーぴぴとなります
もういっこのAGPグラフィックカードをいれるとぴーぽーぴーぽーとなります
お助けください

350Socket774:2007/01/26(金) 06:10:33 ID:1FjKkqaI
>>348
シングルチャンネルで動かすなら動くんじゃね?まあやってみないとわからんが

>>349
そのもう1個のVGAが問題ないのなら
BIOSでオンボきるなりオンボのドライバ消すなりしてからカード取り付けれ
351Socket774:2007/01/26(金) 06:20:13 ID:+ihaFu7K
>>350
トン
やっぱ一社に統一しますわ

もひとつ悪いけど、
セレD3G グラボ256 SATAHDD二つ メモリ1G
こいつに電源350Wでたりますかね?
352Socket774:2007/01/26(金) 06:26:18 ID:1FjKkqaI
そのグラボ256が7600GS辺りの消費電力なら足りそうな気もするが
それもやってみなけりゃわからん
353Socket774:2007/01/26(金) 06:28:53 ID:+ihaFu7K
7300GSですわ
一応動いてはいるけど、ちと心配だったもんで
354349:2007/01/26(金) 06:35:00 ID:I7DIoH89
いまBIOSの on chip VGA disabled に設定してみましたが
症状が改善できませんでした。とりあえずBIOSのUPDATEもしました
ドライバーも削除してやりなおしましたが同じでした。。
355349:2007/01/26(金) 06:42:11 ID:I7DIoH89
グラフィックボードからいま画面がでました!!
356Socket774:2007/01/26(金) 06:43:30 ID:1FjKkqaI
そうかw
357349:2007/01/26(金) 07:09:24 ID:I7DIoH89
さっきはメモリとグラフィックカードで画面がみれました。
ハードディスクとメモリとグラフィックカードでつなぐと
ピーポーピーポーと鳴ってしまいました。
これでグラフィックカードは壊れてないとわかりましたので、
マザボだけ変えることにします。ありがとうございます。。
358346:2007/01/26(金) 08:21:52 ID:cPgC1zLU
>>347
アドバイス有難うございます
まだ手元に届いてないのでちょっと
確認できないのですが普通は熱伝導シートやグリスは
添付されていないのでしょうか?
もしそうなら今日午前中に買出しにでも行こうと思ってます。
359Socket774:2007/01/26(金) 08:28:17 ID:1FjKkqaI
まあ大抵クーラーにはグリスかシートは付いてると思うが
シートよりはシリコングリスの方がいいし、持っていても損はないので買っとけば?
360Socket774:2007/01/26(金) 09:52:34 ID:pu4lLbcp
どこをどういじったのか分からないのですが解像度が上がってしまいました
ATIのビデオカード 使っているのは確かです。
361Socket774:2007/01/26(金) 10:14:08 ID:/XP/JiEW
画面のプロパティで変えてみたら?
362Socket774:2007/01/26(金) 10:22:23 ID:I7DIoH89
自作PCを作ろうと思います。
今もってるパーツは
Intel Celeron D 330 Prescott 2.66GHz 533MHz

256MG nanya PC2700U-25330 DDR333mhz

30GB AT FIREBALL LCT 20 QUANTUM NUMBER GML30000LD-A

です。おすすめを教えてください!なるべくやすいほうがいいです><
363Socket774:2007/01/26(金) 10:25:12 ID:VMut994P
PCSX2を実機並の速度で動かすには
どの程度のCPUが必要でしょうか?
364Socket774:2007/01/26(金) 10:27:24 ID:59wtopOg
>>363
無理ぽ
バルセロナに期待汁

>>362
スレ違い
365Socket774:2007/01/26(金) 10:33:09 ID:cA2RN18U
スキャンディスクしても一時ファイル削除しても
ダウンロードしてきたファイルが壊れる〜〜〜
いったい何が原因か解らないんだが原因推測できる人いないですか
かなり困ってます

ちなみにシステムは
自作機
WINXPSP3
ハードはST3100022A(システム57Gとソフト関係52G)
後もう一つがST3200826A(ソフト保存用)
マザーがA8N−E、ドライバーは最新もの(これが悪さしてるのかな?)
プロバイダーはyahooBB8Mでモデムはトリオ3−G
って感じなんですがよろしくお願いします
366Socket774:2007/01/26(金) 10:39:23 ID:pu4lLbcp
>>361
できました。ありがとうございます
367Socket774:2007/01/26(金) 10:39:33 ID:cA2RN18U
>>365
うおあほだXP SP2の間違いです(^^;;
368Socket774:2007/01/26(金) 11:04:16 ID:59wtopOg
>>367

HDDとかシステムが不安定と仮定するなら
@OCしてるなら止める
ASeaToolで診断
Bエラーあるならローレベルフォーマットしてみる
C再インスコ
DそれでもダメならHDD買い替え

LANだと仮定して
@ぬふぉLANを止めるorDriverだけで動作させる
A新規LANカード買って接続汁
BそれでもダメならYahooにモデム交換依頼
369Socket774:2007/01/26(金) 11:10:00 ID:188ye1TH
>>365
memtest
370Socket774:2007/01/26(金) 11:49:06 ID:VMut994P
>>363
さんくすこ。さいですか(´・ω・`)
conroe2Gを定電圧OCして常時60FPS…というのを某スレで見たのですが。
371Socket774:2007/01/26(金) 11:50:59 ID:VMut994P
>>364の間違いですた…(´・ω・`)
372Socket774:2007/01/26(金) 11:58:28 ID:Vmixt20a
>>371

2Dならおkかもな
3Dじゃまだ全然無理だと思われ

AMD128 7800+, nVidia GeForce 14,800 GT, 4TB DDR6000 RAM.(全て未発売)
FAQより
373Socket774:2007/01/26(金) 12:11:31 ID:ajPesP5m
>>344
そんな、ひどい
まぁ音が鳴らなかったり
その他詰めなければならない設定もまだあるんで
その通りではあるんですがね。
とりあえず電源変えてみます。
374Socket774:2007/01/26(金) 12:33:28 ID:rsiKqCDb
>373
クリーンインストールしなさい
375Socket774:2007/01/26(金) 12:55:52 ID:TYa2kvRX
マザーボード換えたら、
reboot and select proper boot device and press a key
って表示されたんですが、ここからどうしたらいいんでしょうか。
376Socket774:2007/01/26(金) 12:56:26 ID:6sqXxoM4
OS再インストール
377Socket774:2007/01/26(金) 12:59:12 ID:TYa2kvRX
>>376
ありがとうございます。やってみます。
378Socket774:2007/01/26(金) 13:06:29 ID:v4VBMMVJ
400W電源搭載のケースを買いました。
そこで質問です。
CPUはQ6600を載せたいのですが、
大丈夫ですか?
グラボは7900GSを載せる予定です。
ダメなら、X6800は大丈夫でしょうか?
379Socket774:2007/01/26(金) 13:17:56 ID:enKiI+X+
>>378
よく分からんが少なくとも電源はもっといいものにするべき
付属電源は動物電源レベルがほとんどだから
電源電卓で見積もって電源スレでよさそうなものを探す
380323:2007/01/26(金) 13:21:29 ID:vpJZcQfc
>>342
最小構成
電源スイッチの手動ショート
共に動かず。念のためCMOSクリア、だが、動かず

電源変える方向でしょうか?
M/Bのランプはついているのですが(電源コードいれただけの状態
381Socket774:2007/01/26(金) 13:39:48 ID:6sqXxoM4
>>378
そんな高価な部品が安物電源のせいで全部パーになる可能性もあるんだが。
382Socket774:2007/01/26(金) 13:42:30 ID:B6v2SbYp
>>378
7900GSつかうなら450Wくらいのちゃんとした電源(静王でもいいから)
使ったほうがいいと思うぜ?
ケースの付属電源なんてイマイチ信用できねーYO!
383Socket774:2007/01/26(金) 15:36:13 ID:59peoXK7
画面が映らないんです
CMOSも試して次に
最小構成〔MB、CPU、メモリ、VGA、ディスプレイ〕にして
も画面に何も映りませんでした
原因に心当たりがある方お願いします
384Socket774:2007/01/26(金) 15:39:32 ID:en74i5RE
>>383
・ケーブルや内部配線ミス。
・電源の死亡
・オンボードVGAが搭載されていて、殺してない。
・VGAカードの出力でマスター側に挿してない。
・VGAの死亡。
・M/Bの死亡。

…そのまえに電源入れたら、ちゃんと動いているのか?
エラー音は鳴らないのか?
385Socket774:2007/01/26(金) 15:43:13 ID:mcT2s2WO
>>383
・スイッチに繋がる線を刺すジャンパを間違えてる
・モニタが死んでる
・CPUが死んでる
・マザーが死んでる
・メモリが死んでる
・電源が死んでる
・モニタとVGAカード(オンボードVGA)の規格が合ってない

ってとこかな
386Socket774:2007/01/26(金) 15:44:10 ID:mcT2s2WO
リロードすればよかったorz
4分近く遅れた上に、丸かぶりorz
387Socket774:2007/01/26(金) 15:47:18 ID:TAs1DfLT
>>383
CPUやメモリ差し直したほうが良い場合も考えられる
388Socket774:2007/01/26(金) 15:48:05 ID:mdL0hkwb
>>386
ワロタwwwwww
389Socket774:2007/01/26(金) 15:49:23 ID:VBD03ooX
>>380
なんかM/Bが逝ったくさいですけど
安価な電源を新たに購入で試すしか無いのかな?
390383:2007/01/26(金) 16:22:19 ID:59peoXK7
うう…アドバイス有難うございます
接続を確認してきましたが特に問題は無さそうでした
メモリとCPUもさし直してみました
ビープ音は鳴らないです

今の状態は
電源をオンにした状態だとマザボのランプ?は点灯してます
あと後部のファンと電源のファンとCPUのファンはちゃんと
回ってました

あ、電源とCPUは新品です(Pentium4 3.00EGHz、FSP350-60BT)
メモリとマザーボードは流用です(pc3200 256×2、p4p800)
391Socket774:2007/01/26(金) 16:49:32 ID:vpJZcQfc
>>389
マジですか…電源ならちょうど変え時だったからいいんですが
M/Bだときついな〜。M/Bが逝くとこんな症状なんですか?
特に妊娠はしてないですが
392Socket774:2007/01/26(金) 16:52:37 ID:V2ZIl3uC
>>391
チップが死ぬとそんな感じになる。
393Socket774:2007/01/26(金) 16:54:37 ID:V2ZIl3uC
MSIのだと初期化動作の状態チェックできるブラケットが付属してたりするけど、
以前同じ症状で、そのブラケットを見てたらチップの初期化で止まってた。
394Socket774:2007/01/26(金) 17:06:52 ID:vpJZcQfc
>>392
何が問題だったのでしょう?
電源の不備?OC?寿命?
電源+M/Bを変えないとダメなのかなー…HDDのデータなんかは残ってる可能性ありますか?
395Socket774:2007/01/26(金) 17:10:08 ID:mDth6Wfj
>>394
可能性がありそうなのは、電源とOC。
てか、初心者でOCやってる勇気が凄いよ。

HDDは生きてれば大丈夫。
ただし、動かないのにカチカチスイッチ入れてみようとするなよ、
無事な奴まで死ぬ可能性あるからな。
396Socket774:2007/01/26(金) 17:10:31 ID:en74i5RE
>>394
ダウト! 

>電源の不備?OC?寿命?

OCしていたのかよ。ご愁傷様。
397Socket774:2007/01/26(金) 17:12:48 ID:B6v2SbYp
OCしてたなら自己責任だな。
ご愁傷様。
398Socket774:2007/01/26(金) 17:13:32 ID:wvmNY4dz
>>394
そればかりは誰もわからないかも。
何かの衝撃で、配線が断線してたり、チップの足が取れてたりとか
変な扱いをしてM/Bを歪めていたとか・・・
色々と原因は思いつくだろうけど
M/Bには通電していて他が無反応だとすると 事態は少し深刻かも
全面買い替えもあり得るかも
HDDのデーターは多分、大丈夫では無いかと思われますが。
399Socket774:2007/01/26(金) 17:15:23 ID:wvmNY4dz
オーバークロックは自己責任でやりましょう。
故障しても己の責任です。
400Socket774:2007/01/26(金) 17:23:23 ID:d03Skzak
6600GT使ってたときは、PC起動すると
VGABios>メインメモリチェック>POSTの順番に表示されてたのに
7600GT,7800GT DualではVGAのBiosが表示されなくなりました。
MBはA8N-SLI-DXです。
起動時Biosの設定で、メーカーロゴが出ない設定にしてるくらいです。
モニタはDSUB15pin接続っす。

別に障害ではないんだけど、気になったので。
7シリーズは元々出ないのかな?
401Socket774:2007/01/26(金) 17:27:49 ID:vpJZcQfc
>>OCのレスの皆様
Athlon64 3000+ でなんかOCするためのCPUみたくなってた物ですから…
OCして2,3ヶ月はたってますが。OCのせいなのかな

orz

>>395
最初のほう少しやってしまったかも知れませんwオワタ

よし!窓からPC投げ捨てる!

の前にとりあえず電源買ってつけてみようと思います…
402Socket774:2007/01/26(金) 17:28:54 ID:59wtopOg
OCはリスクを考えるとかなり無駄。
慣れてから妥協点見つけられるようになってからじゃないと
壊すのがオチだな>>394のように(´・ω・`)

>>400
出る。モニターの反応が遅いんじゃないの?
403Socket774:2007/01/26(金) 17:30:20 ID:x4NZ/v8F
恐ろしく初歩的でどうでもいい質問ですが、パソコンが立ち上がらないといったレスがあった場合、
レスをした人はいったいどこから書き込んでいるんでしょうか。
やっぱり漫画喫茶あたりから書き込むものでしょうか。
それとも、2台以上あってルータでネットに繋いでいるのでしょうか。
常に1台だけを、10年近く使っている私には、2台以上持っている人が素人とはとても思えないのですよ。
404Socket774:2007/01/26(金) 17:32:15 ID:59wtopOg
つ携帯
405Socket774:2007/01/26(金) 17:32:31 ID:en74i5RE
>>401
>OCするためのCPUみたく

どうせ雑誌かネットの書き込みでも見て踊らされたのだろうけど、
定格以上で動かしているのだから、壊れて当然。
どこにも大体書いてあったはずだよ?

「自己責任・壊してもシラネ」って。

まぁ。M/Bの電源を引っこ抜き、30分程度放置。
その後に、CPUとM/Bだけで電源投入してみ。
406Socket774:2007/01/26(金) 17:34:37 ID:vpJZcQfc
>>403
メーカ製→自作へ→自作がお亡くなりに→使ってなかったメーカ製を引っ張り出す
私の場合はこれでした

1台のみの場合は携帯とか漫画喫茶とか友達の家になるのではないでしょうか?
407Socket774:2007/01/26(金) 17:37:09 ID:vpJZcQfc
>>405
そうですね、あさはかでした。こんな事になってしまうとは…

M/Bの電源って電池の事ですか?
電源ケーブルですか?
408Socket774:2007/01/26(金) 17:39:35 ID:B6v2SbYp
>>401
それこそ論外だろwww

OCするならこんなスレに来る必要が無い程度の知識と経験を得てからやれ。
OCして当然じゃね?とか思う奴が聞きに来るとこじゃないよ、ここは。
409Socket774:2007/01/26(金) 17:41:44 ID:B6v2SbYp
>>407
M/Bにつながってる電源ユニットからのケーブル。
つまりママンの中の電気を全部放電しろ。
410Socket774:2007/01/26(金) 17:46:56 ID:vpJZcQfc
>>408
そうか、OCってのは相当な技術者がやるものなのですね
すいませんでした

>>409
やってみます
これでついたorつかない場合はどうすれば?
411Socket774:2007/01/26(金) 17:54:13 ID:9KPecRzs
同じDDR2なら
533と667を2枚づつ刺して使用することも可能なんでしょうか?
412Socket774:2007/01/26(金) 17:57:55 ID:C85rPl4/
>>410
いやいや
OCしたら壊れても仕方ないとあきらめられる人がやるっていうことと、
ここで聞かなくても原因が調べられるくらいには経験があるっていう話だと思われ。

413Socket774:2007/01/26(金) 17:58:43 ID:C85rPl4/
>>411
SPDを読んで遅い方(この場合533)に合わせて動作するだけの話じゃね?
414Socket774:2007/01/26(金) 18:16:40 ID:B6v2SbYp
>>410
動かなければママン、CPUが死亡
動くなら他が原因
415Socket774:2007/01/26(金) 18:44:45 ID:vpJZcQfc
>>414
あれ?電源は?
電源おかしいならママンもCPUも動かないのでは??
416Socket774:2007/01/26(金) 19:11:31 ID:71+pwFlc
エスパーな皆さんのメインマシンって

コミットチャージの最大値は如何ほどですか?

417Socket774:2007/01/26(金) 19:28:02 ID:pYpOFJkZ
>>416

俺のPC
444324
418Socket774:2007/01/26(金) 19:52:39 ID:rsiKqCDb
>416
1378928
419Socket774:2007/01/26(金) 19:53:28 ID:Cshq1J+1
250GB のHD をOS(Win2000) いれて、 
boot drive として使いたいんです。
Win2k Install 時にパーティションは20GB と残り230GB に分けて、
Install 終了後、 レジストリに以下を実行。

HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Services \atapi \Parameters を開きます。
メニューから [編集]−[新規]−[DWORD 値] をクリックし、EnableBigLba 値を作成します。
EnableBigLba 値をダブルクリックし、データに 1 を記入して「OK」します。

しかしいまだ、残り100GB 程しか認識されず。
とないすればいい?
420Socket774:2007/01/26(金) 20:03:22 ID:gec52Akw
>416
只今 635120(KB)≒630(MB)
メモリ2Gでスワップいらず。

>419
これ読んだ?
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098&Product=win2000betaINT
ちなみにBIOSがBigDrive非対応だと137GBを越える部分を認識しない可能性もあるから注意。
パーティーションの確保だけBigDrive対応のATA-I/F経由で行えば可能。

ちなみに、BIOSが対応していても、
EnableBigLba を「1」にする→再起動→137GBを超える領域にまたがるパーティーションを確保→フォーマット
ってやらないと出来ないよ。
421Socket774:2007/01/26(金) 20:21:45 ID:Cshq1J+1
>>420 thanx
BIOS では250MB と認識してましたので対応してると思われます。
>パーティーションを確保→フォーマット
この部分未だやってないんですけど、
再起動後も、「デスクの管理」で確認したら、未確保の範囲が100GB ほどとか表示されてたきがする。
家帰ったらやってみます。
422Socket774:2007/01/26(金) 20:27:18 ID:C85rPl4/
>>416
609348
423Socket774:2007/01/26(金) 20:45:05 ID:8z48u41s
>>416
683984
424Socket774:2007/01/26(金) 20:47:30 ID:snRb3GlA
>>416
448984

あれ?少ない俺??
425Socket774:2007/01/26(金) 20:51:15 ID:PyZPxe3F
>>416
1568604
426Socket774:2007/01/26(金) 21:01:39 ID:MoitdJcp
>>416
804184
427Socket774:2007/01/26(金) 21:03:30 ID:pHiFCVkE
853392
428Socket774:2007/01/26(金) 21:10:28 ID:+LbvFFLE
グラボを増設したところ、画面が黒いままです(モニタのランプの色が待機状態)
Windowsの起動音だけはしています。

PC:DELL dimension8300
OS:winXP SP2

旧:Geforse4 MX420
新:Geforce7300GT-A256H(玄人志向)

・再度旧に戻したところ正常起動しました。
・別のCRTモニタにつないだところ、やはり画面が黒いままです。

よろしくお願いします。
429Socket774:2007/01/26(金) 21:12:10 ID:rmJL1W00
ここは自作板なわけだが
430428:2007/01/26(金) 21:14:33 ID:+LbvFFLE
>>429
誘導されてきたのですがスレ違いのようですね。
すみませんでした、他をあたってみます。
431Socket774:2007/01/26(金) 21:16:47 ID:KqvxIDE0
パーツ変えたんだからいいと思うが・・
メーカー品の一部パーツだけ変えたら起動しなくなった質問板ってどこだよ
432Socket774:2007/01/26(金) 21:20:42 ID:1Z75rd0p
>>428
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.10
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160998530/
433Socket774:2007/01/26(金) 21:25:49 ID:E0VTykDC
前々々スレくらいで質問して回答をもらいましたが解決できなかったのでもう一度質問します
定格クロックでは起動しなくなりました
今は仕方なくクロックsage&電圧ageで起動させています
何度も質問して申し訳ありませんが回答お願いします
CPU:opteron165
MB:nF4 Ultra-D
MEM:samsung 1GB U-CCC
VGA:geforce6500
HDD:Maxtorの5400回転の40GB 型番は失念 ちょっと古い
電源:ケース付属

で電源が悪いと指摘をうけたので高出力のSF-530A14という電源に変えました
しかし相変わらず定格電圧&定格クロックで動いてくれません
電源も当然悪かったと思うのですがどうやらほかにも悪いところがあるみたいなのでもう一度回答おねがいします
434323:2007/01/26(金) 22:08:42 ID:vpJZcQfc
どうも長くありがとうございました
電源交換したところ、特に問題なく起動できました
本当によかった…見守ってくれた皆様のおかげです!本当にありがとうございます

これにこりてOCとかはやめて標準で頑張ります
やはりケース電源は危険って事がわかりました

本当にありがとうございました〜
435Socket774:2007/01/26(金) 22:12:30 ID:Mhd5ukOE
>>410
遅レスだが…M/B上のボタン電池も引っこ抜いて、
電源ケーブルも何もかも取り払って放置してみ。
もしかしたら動く…という奇跡があるかも知れない。

無理だろうけど。

>>433
M/Bは「LANPARTY UT nF4 Ultra-D」かな?
M/BがOpteronをサポートしてないから動かないんだろ? ほれ。

ttp://www.dfi.com.tw/Support/mb_cpu_support_us.jsp?PRODUCT_ID=3471&SITE=US

もしどこかで動作報告があったのであれば、
同じリビジョンのM/Bと同じリビジョンのBIOSにあわせてくれ。


436Socket774:2007/01/26(金) 22:14:49 ID:+ihaFu7K
俺も電源買い替えようかな(;^ω^)
NECのパソから使い回しだけど、どんどん不安になてきたw
437Socket774:2007/01/26(金) 22:23:47 ID:VHYc0eED
>>424
心配するな!漏れがいる!373792
438Socket774:2007/01/26(金) 22:24:22 ID:3+UdR4xn
初めて組んでディスプレイに「入力信号なし」と出るのは
何が原因でしょうか?
439Socket774:2007/01/26(金) 22:25:39 ID:rsiKqCDb
>436
腑分けしてみればいいじゃない。
ひょっとしたら既に(自粛
440Socket774:2007/01/26(金) 22:29:24 ID:gec52Akw
>437
とりあえず環境知りたい。

>438
とりあえずケーブルがちゃんと刺さってるか、入力を間違えていないかチェック。
PCの電源入れた段階からそうならこのあたりから。
441Socket774:2007/01/26(金) 22:30:35 ID:snRb3GlA
>>438
簡潔すぎる

その情報だけでいえるのは
・ディスプレイとグラフィックのケーブルがちゃんとつながってない
・グラフィックボードがつながってない
・オンボならグラフィックが有効になってない(ふつうありえないけど)

442Socket774:2007/01/26(金) 22:33:47 ID:rmJL1W00
ここはエスパースレだぞ?
書いてある情報だけで判断するんじゃなく、その情報から
質問者のPCが今どういう状態にあるか推測して回答するんだ。
443Socket774:2007/01/26(金) 22:35:31 ID:C85rPl4/
電源本スレにエスパーが現れたぞ
444Socket774:2007/01/26(金) 22:35:34 ID:snRb3GlA
>>442
おk
先生あなたのエスパー能力で切り分けしてください
俺では無理です、修行が足りません
445Socket774:2007/01/26(金) 22:38:03 ID:xFlflc4M
>>436
俺なんてマウスコンピューターの電源使いまわしてるぜ
スペアの電源は、mirage。構成は、誰ぞと同じAthlon64 3000+(もちろんクロックup
なんか、そのうちヌっ壊れそうな気がしてきたわw
446Socket774:2007/01/26(金) 22:39:58 ID:3+UdR4xn
カードはマザーボードにしっかり刺さっています
ディスプレイ−モニタ間も挿し直しましたが認識してくれません
マザーボード=Neo F
電源=剛力ですがマザーの取説にATX12vのコネクタを
補助電源として使用します  と書いてありますが
見当たらないので刺さっていません
コレが原因なのですか?
447Socket774:2007/01/26(金) 22:44:10 ID:rmJL1W00
>>446
Yes
ATX12Vがないわけないぞ。
田の形をしたコネクタだぞ?
よく探せ。
448Socket774:2007/01/26(金) 22:45:37 ID:gec52Akw
>446
剛力ってこれのはずだけど、ちゃんと田の字のコネクタが2つあるはず。
ttp://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html
449Socket774:2007/01/26(金) 22:46:12 ID:aa2cSI1n
PCがぷっつん、ぷっつん切れ、さらにDVDを挿入するとファンクションが正しくあ
りませんと表示されてしまいます。構成は
CPU Duron 1200
M/B MS 6378 ver3
RAM SD-RAM JETRAM 512MB
DVD DVR-106
HDD NEC 20GB ←こっちがマスター
seagate 120GB IDE100
FDD&電源 不明
という構成です。どうか、よろしくお願いします
450Socket774:2007/01/26(金) 22:46:54 ID:VHYc0eED
>>440
ヒ・ミ・ツ
451Socket774:2007/01/26(金) 22:48:06 ID:Vfqe5HlB
>>449
あてずっぽだが、IDEケーブル替えてみれ
452Socket774:2007/01/26(金) 22:50:19 ID:3+UdR4xn
6ピンと8ピンしか余りがいません
453Socket774:2007/01/26(金) 22:51:44 ID:xFlflc4M
>>452
8pin って田x2っしょ その片方を刺せばいい
454Socket774:2007/01/26(金) 22:52:30 ID:rmJL1W00
>>452
8ピンのが2つに分かれるんじゃないか?
455Socket774:2007/01/26(金) 22:55:43 ID:mFCKHjUd
2年前に買ったP4プレスコ2.8Ghzと
AM2 センプ3200+って性能差どれくらいありますか?

P4を100としてざっとでいいので例えれませんかね?
456Socket774:2007/01/26(金) 22:56:13 ID:3+UdR4xn
ありがとうございます 8ピンて分かれるんですね
片方挿したら反応しました
ありがとうございます
続けてみます 助かりました
457Socket774:2007/01/26(金) 22:59:37 ID:oxgLIYNg
nvidiaのオンボraid(特に5)の良いところ悪いところを教えて下さい。
エスパーさんお願いします。
458Socket774:2007/01/26(金) 22:59:42 ID:YKbFHSJK
>>455
少しは過去ログ読んだか?
その手の話題は荒れるからヌルーって、みんな言ってるだろ?
459Socket774:2007/01/26(金) 23:04:06 ID:UnxoEZ+9
>>455
96.3くらい
460Socket774:2007/01/26(金) 23:13:14 ID:j5HLeLE/
>>445
マウスとかKOEEEEw

>>439
ttp://www.necdirect.jp/navigate/direct/tmd/0610/valueone/vogmta/spec/index03.html
これのPC-GV30HTZG4にメモリ256x2に7300GSをつんでるんだが、

 ギ リ か ね (;^ω^)
461Socket774:2007/01/26(金) 23:14:16 ID:xFlflc4M
462Socket774:2007/01/26(金) 23:24:39 ID:Mhd5ukOE
>>416
4033576
463Socket774:2007/01/26(金) 23:30:11 ID:labshnC5
グラボを7300GTにしようかと考えてますが〜
価格.comで見てみても
価格の違いしかわかりませぬ

PCIExp16x DDR2 256MB で考えてます。

気をつける事とかオヌヌメ
使えるってレベルじゃねぇぞ!なメーカー
とかあったら教えてくださいです
464Socket774:2007/01/26(金) 23:31:03 ID:1FjKkqaI
3Dゲーするならオススメしない。最低でも7600GS/GT
465Socket774:2007/01/26(金) 23:33:55 ID:labshnC5
マジすか・・
ちょとみてきます
466Socket774:2007/01/26(金) 23:33:55 ID:gyvtzjPS
>>457
RAID5で運用したいなら5万以上のプロセッサの乗ったRAIDカードを使ったほうが良い。以上

467Socket774:2007/01/26(金) 23:33:57 ID:j5HLeLE/
>>463
【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part22 【最速】
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168219446/l50

ドライバをそのままインスコすると不具合でること有り
ってか出たw
468Socket774:2007/01/26(金) 23:41:24 ID:labshnC5
>>467
(´・ω・`)

>>464氏の言うことを信じ、7600に引き上げ模索

ていうか、アーまた変なの DDR3ってなんなんだよ状態・・
2までで十分でしょ ついでにGDDR3とかなんだよ なんですけど
469Socket774:2007/01/26(金) 23:47:17 ID:/XP/JiEW
>>462
Σ(゜∇゜;)マジ?!

桁がひとつ多くない?
どんだけエロいプログラム積んでるのか晒してくれ
470Socket774:2007/01/27(土) 00:23:17 ID:uGqaahNl
>>469
「タスクマネージャー」→「パフォーマンス」のコミットチャージだよね?
いや。桁はあってる。桁はあっているんだが…。

なんでオレはこんな数値にしてあるんだろう?
無駄に広げたところで何の得にもならんやんか。
471Socket774:2007/01/27(土) 00:24:31 ID:fNVV+izN
>>470
だがそれがいい。
472Socket774:2007/01/27(土) 00:28:25 ID:4EKwzRcw
助けてくれ…CPUとかメモリを変えようとしたら色々やった結果、液晶、音が出なくなって、また開いて色々やったが変化無し…挙げ句の果てに電源切れてると思ってケーブル抜いて差し込んだら、その端子が「バチッ!」ってなって完全につかなくなった…
兄からもらった自作パソなので何が何だか分からなく手も足も出ないし…もう泣きそう……
473Socket774:2007/01/27(土) 00:30:02 ID:7fiZSw0t
>>472
\(^o^)/オワタ
474Socket774:2007/01/27(土) 00:30:09 ID:6XCOx4/M
>>437
おい!なんで俺がお前より少ないんだよ
319008
475Socket774:2007/01/27(土) 00:30:25 ID:mZrUrSt6
>>472
>その端子が「バチッ!」ってなって完全につかなくなった

あ〜あ、、、、完全に壊したな・・・・・・
476Socket774:2007/01/27(土) 00:33:28 ID:4EKwzRcw
本当ですか…返信ありがとうございます。素直にあきらめます…
477Socket774:2007/01/27(土) 00:34:10 ID:0mnCnJbp
>>472
悪いことは言わん、もう手遅れかもしれんが、お兄ちゃんに相談してPCみてもらえ。
478Socket774:2007/01/27(土) 00:36:02 ID:4EKwzRcw
兄は上京して、滅多に帰って来ないorz
479Socket774 :2007/01/27(土) 00:41:29 ID:S/M1OZPN
OSをインストールしてドライバCDを入れても読み込みません
開くことは出来るのですが何が原因でしょうか?
480Socket774:2007/01/27(土) 00:43:46 ID:Btc1Bn7o
>>479
AUTOSTARTとは限らないぞ、Setupうんたら見つけて実行しろ
481Socket774:2007/01/27(土) 00:43:48 ID:7fiZSw0t
開けたら読み込んでるだろ
482Socket774:2007/01/27(土) 00:44:34 ID:aulxF8RZ
M/Bを変えた場合OSは入れなおしと聞きました
その場合ソフトウェアのインストール等もまた初めからやるという事でしょうか?
483Socket774:2007/01/27(土) 00:46:34 ID:q7l59iv5
>>479
マイコン→ドライブ右クリ→プロ→自動再生
484Socket774:2007/01/27(土) 00:46:49 ID:7fiZSw0t
うん
485Socket774:2007/01/27(土) 00:48:45 ID:RblAtpc/
メモリ等を保存するときにアルミホイルで包むといいと聞いたのですが大丈夫ですか?
486Socket774:2007/01/27(土) 00:49:05 ID:uGqaahNl
>>482
あたりまえ。
487479:2007/01/27(土) 00:57:50 ID:S/M1OZPN
Setupも見つからないし自動再生もだめでした何かいい方法ないでしょうか?
488Socket774:2007/01/27(土) 01:03:22 ID:Btc1Bn7o
>>487
それ、ほんとにドライバCDかね
せっかくだし、マザボメーカーから最新版のドライバーDLしたら?
489479:2007/01/27(土) 01:08:47 ID:S/M1OZPN
>>488
間違えないと思いますがDLしてみますありがとうございました
490Socket774:2007/01/27(土) 01:10:17 ID:q7l59iv5
>>487
>>488の言う通りですねぇ。そのドライバCDが元のをミス焼きで渡されてると予想
491Socket774:2007/01/27(土) 01:14:03 ID:U+luzT2l
自作PCを組み、OSもインストールしました。
でも音が出ません。。
デバイスがインストールされてないようなのですが、
どうインストールするのですか?
エスパーお願いします。。

M/Bは intel 865 PE PRO 2 です。
492Socket774:2007/01/27(土) 01:16:00 ID:rPtLLaBq
ママンに付属しているはずのCDからサウンドドライバを入れればいい
493Socket774:2007/01/27(土) 01:18:44 ID:q7l59iv5
>>491
後は、Line-outからちゃんとスピーカーにいってるか・・・
494479:2007/01/27(土) 01:30:52 ID:S/M1OZPN
たびたびすいません他のPCで試したら自動再生しました
OSのインストールなどに問題があるのでしょうか?
495Socket774:2007/01/27(土) 01:35:48 ID:5szWZTNn
496Socket774:2007/01/27(土) 01:37:06 ID:aulxF8RZ
エスパー様教えてください!
ケースにヴォリュームメーターがあるのですが
M/Bのどこにつけたらいいですか?
M/BはA8N-Eです

サウンドつけるらへんのLine-outとかについてる青いやつはずすと
音がでないんです。でもそこにつけろとか書いてあるし…
497479:2007/01/27(土) 01:40:31 ID:S/M1OZPN
>>495
それをやっても何もならないのですが自動再生するのに
何かプログラムがいるのでしょうか?
498Socket774:2007/01/27(土) 01:43:39 ID:U+luzT2l
>>492
>>493
付属のインストールCDからドライバ入れようと、
オーディオドライバをクリックすると、
英文のメモ帳と開けないシステムファイルの二つがでます。

これでどうインストールするのでしょうか?

配線は確認しました。
499Socket774:2007/01/27(土) 01:46:05 ID:q7l59iv5
>>497 OSが98ってことは無いよね?
500Socket774:2007/01/27(土) 01:46:20 ID:dyzu0/Gj
>>498
*.INF開いたの?
501Socket774:2007/01/27(土) 01:47:13 ID:Yxs0vv+2
>>497
ほかのCD読み込むの?
502Socket774:2007/01/27(土) 01:48:23 ID:zEmGbNYA
>>491
>>492
の手段か、M/Bを販売してる日本の代理店か、チップを供給してるメーカーからサウンドドライバをDLする
信じられないかもしれないけどドライバが入ってないのもあるので、己で見つける手段を見つけましょう。
503Socket774:2007/01/27(土) 01:49:24 ID:Btc1Bn7o
>>498
サウンドドライバ以外のドライバ類、ちゃんと入ってるのかね?
>>483やって、必要そうなもん全部いれれ
504Socket774:2007/01/27(土) 01:49:55 ID:U+luzT2l
>>500
INFは更新しました。
505Socket774:2007/01/27(土) 01:52:52 ID:Vzu0IZiR
GeForce7600GTとGeForce7600GSでは、どれほどスペックに差が出るのでしょうか?
簡単な例えで説明してもらえると助かります
506497:2007/01/27(土) 01:55:45 ID:S/M1OZPN
>>499
XPです
>>501
ATIのドライバ入れてみたら
>インストールエンジンの起動に失敗しました
>PRCサーバを利用できません
と出ました
507Socket774:2007/01/27(土) 01:55:50 ID:q7l59iv5
>>497
ドライブを右クリから上にある自動再生をクリックしても、起動しない?(プロパティからじゃなくて
508497:2007/01/27(土) 02:00:18 ID:S/M1OZPN
>>507
だめでした
509Socket774:2007/01/27(土) 02:01:18 ID:WQbY6+4B
>>505
これくらい違う。まあ、車のエンジンだけ換装してフレーム一緒みたいなもんだな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0411/tawada73.htm
510Socket774:2007/01/27(土) 02:03:19 ID:q7l59iv5
>>506
デバイスマネージャからドライバを削除して、もう一度ドライブを認識させてから試す。
それでも駄目なら、再度ドライブのケーブル接続しなおし。
それでも駄目なら・・・そのドライブは自動再生されない仕様と漏れは勝手に認識orz
511Socket774:2007/01/27(土) 02:04:59 ID:6XCOx4/M
>>506
動いたドライブを付けて動かせば動くんじゃね

>>509
名前でわかりやすくして欲しいよな
512496:2007/01/27(土) 02:06:33 ID:aulxF8RZ
なぜスルーなんでしょうか…
513Socket774:2007/01/27(土) 02:09:48 ID:uJSwoXAW
今日いきなりブルースクリーンになって、ケース開けてみたらマザボのヒートシンクが外れてたOTL
起動させようとするとファンとかHDDは回ってるけど、OSはおろかBIOSまで起動しなくなった
これはマザボが逝ったと考えていいのかな?

514506:2007/01/27(土) 02:09:50 ID:S/M1OZPN
>>510
>>511
やってみます ありがとうございました
515Socket774:2007/01/27(土) 02:10:16 ID:q7l59iv5
>>512
M/Bのバックパネル側についてるLine-outは?
516Socket774:2007/01/27(土) 02:11:51 ID:7fiZSw0t
>>513
ちゃんとグリスつけて付け直してダメだったら逝ったかもな
517Socket774:2007/01/27(土) 02:13:13 ID:kjwP/Uk7
shuttleのキューブベアボーンsk22g2でathlon64x2 3800+で組んでいるのですが、xp起動ロゴ中に必ずブルースクリーンが出ます
hddだけ前のpcからの移植で中身は何も変わってません
どんな原因があるのか可能性だけでも教えてもらえませんか・・・・
セーフモードでは問題なく動いてます
518Socket774:2007/01/27(土) 02:14:26 ID:uJSwoXAW
>>516
やはりそうか・・・周辺パーツが道連れになってないことを祈るしかないのか・・・
OS入れなおすのめんどくせえええええええええええ
519437:2007/01/27(土) 02:15:13 ID:nJ7qKVGU
>>474
知らんがなw・・・起動してからケッコー時間が経ってるんじゃないのか?


お互い激しいスワップには泣かされるな!? w
520Socket774:2007/01/27(土) 02:15:16 ID:dyzu0/Gj
>>517
OS再インストールが必要だと思うんだ。
521Socket774:2007/01/27(土) 02:16:33 ID:7fiZSw0t
>>517
OS再インスコしろ
522Socket774:2007/01/27(土) 02:19:47 ID:q7l59iv5
>>517
システムの復元もしてみた?セーフモード時に
523Socket774:2007/01/27(土) 02:20:26 ID:IcPBnq+x
>496
今、音はバックパネルのLine-outあたりからスピーカに繋いでいるとエスパー。
MB->スピーカ

これをたぶんこうするんだろ、本来は
MB->ケース(音量調節)->スピーカ

今君はこうしている(ので音が出ない)
MB->ケース

さあ、ケースのどっかにスピーカを接続したまへ
524Socket774:2007/01/27(土) 02:39:10 ID:Btc1Bn7o
>>496
ボリュームメーターていうのがよくわからんくてな
フロントオーディオのとこにボリュームがあるってだけなら

ケースからでてるオーディオコネクタの形状をチェック
普通のミニプラグなら、PCIバスのスロットからケーブルを出して、
マザーのline-outに刺す
黒いくて四角いコネクタなら、マザー上の「フロントオーディオパネル」に刺す
(ジャンパの差し替えが必要かも
525Socket774:2007/01/27(土) 02:44:04 ID:Fo9tkPZJ
仮想でパーツ選んで、目標価格達成できるか考えてたんですがー

ttp://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05402011776
PC2-4200とか表記があると思ってたんですが、ない。
526Socket774:2007/01/27(土) 02:45:55 ID:7fiZSw0t
メーカーサイト逝け
527途中でレスShi+Ent:2007/01/27(土) 02:46:15 ID:Fo9tkPZJ
これって
DDR2ならなんでもおk って事でFAですか
PC2-6400 PC2-5300 PC2-4200 とかどれでも入る?
528Socket774:2007/01/27(土) 02:47:15 ID:U+luzT2l
>>491です!
みなさんアドバイスありがとうございました。

デバイスマネージャよりCDから更新したところ、
音がでるようになりました!!

529Socket774:2007/01/27(土) 03:05:49 ID:7fiZSw0t
>>527
つ下位互換
530Socket774:2007/01/27(土) 03:09:56 ID:UZ8OEjS5
起動できません。。助けて下さい。
C2D GIGABYTE 965P-DS3 メモリ2G DVD-RW SATA2台 AOPEOの7900の256Mのグラフィックボード の構成で電源は430Wです。

モニタに信号が来てないっぽいです。430wじゃ足りないんでしょうか?
531Socket774:2007/01/27(土) 03:13:11 ID:Fo9tkPZJ
>>529
あああーわかりました
下位性能FSBにあわせられるんですよね!?
ありがとうですー
532Socket774:2007/01/27(土) 03:15:21 ID:7fiZSw0t
>>530
補助電源等、接続に抜かりがないならそういうことだな
533Socket774:2007/01/27(土) 03:17:25 ID:Yxs0vv+2
>>530
補助電源あるのか?<AGPorPCIe
534530:2007/01/27(土) 03:22:51 ID:UZ8OEjS5
>>532
まじすか。昨日でディスクなしの状態でちゃんとBIOSまでみえてましたがさっきディスク接続してCDからBOOTしようとしたらそれ以来ダメです。
今電源接続されてるのはグラフィックボードだけなのに症状変わらずです。
グラフィックボード壊れちゃいましたかね?
535530:2007/01/27(土) 03:26:18 ID:UZ8OEjS5
>>533
PCI-Eです。ほ、補助電源て何ですか?
536Socket774:2007/01/27(土) 03:43:38 ID:Yxs0vv+2
PCI-eなら6Pinの電源補助

537Socket774:2007/01/27(土) 03:43:45 ID:2syIi6YN
>>530
AOPEOの7900に電源挿す端子ないか?
もしくは電源がクソ
538Socket774:2007/01/27(土) 03:44:46 ID:Yxs0vv+2
539Socket774:2007/01/27(土) 03:44:48 ID:7MMs5+Gf
>>535
グラボにHDDやCD-ROMに電源を供給するソケット状の物と同じのは無い?
あればそれが補助電源では無いかと。
540Socket774:2007/01/27(土) 03:46:24 ID:7MMs5+Gf
>>538
PCI-eだとこっちの端子なのか・・・
AGPとはちゃうんだね
541530:2007/01/27(土) 03:49:16 ID:UZ8OEjS5
補助電源ちゃんと接続されてます。
昨日までは問題なかったのに今はディスクもDVDも外してもダメです。
542Socket774:2007/01/27(土) 03:50:19 ID:Yxs0vv+2
なら電源が逝ったか、足りないか、もしくはほかのパーツも巻き添えにして脂肪確認
543530:2007/01/27(土) 03:52:48 ID:UZ8OEjS5
>>542
電源足りない事ないと思うんですよ。昨日までオッケーだったので。
電源壊れたかもですね。
544Socket774:2007/01/27(土) 03:53:43 ID:rB/VOmUj
>>530
最近のVGAには補助電源用にソケットが付いている。
つまり 光学ドライブやHDD に4pinで電力供給してやるよーに
VGAにも電源から電力を供給してやるワケだ。

その接続をちゃんとしているのか?と聞いている。
545544:2007/01/27(土) 03:55:16 ID:rB/VOmUj
スマソ。リローードしてなかった。まかせる。w
546Socket774:2007/01/27(土) 04:20:18 ID:24x4nyg+
電源を入れると、冷却ファン等は動いてるんですがBIOSすら起動しなくなりました
これは何処を疑えばいいんでしょうか?
547Socket774:2007/01/27(土) 04:23:51 ID:ShToV/Pm
すみません、5インチベイと5.25インチベイってひょっとして、同じサイズなのですか。
それともやはり5.25インチベイの方が少し大きいんでしょうか?
548Socket774:2007/01/27(土) 04:28:29 ID:oXknGmPM
マザーはDP965LTCK、CPUはE6600なのですが、
Intek Desktop Utilitiesを導入してCPU温度を測ってみたところ、
マージンが無いほどCPUが熱いと表示されるにもかかわらず、
リテールファンの回転数が1200前後から上がりません。
これは別に問題ないってことなのでしょうか?
549Socket774:2007/01/27(土) 05:43:09 ID:ghd+oLm2
これから一人暮らしなんだけど、FF11がストレスなく遊べてテレビが見れて
でモニター込みで15万くらいで作れますか?
550Socket774:2007/01/27(土) 06:08:32 ID:7fiZSw0t
20万は用意しよう
551Socket774:2007/01/27(土) 06:34:08 ID:dQMbOE49
解像度1920×1200のディスプレイ@と、1280×1024のディスプレイA
2つを使ってデュアルディスプレイ環境の構築を検討しています。

仕様方法は、Aに全画面表示(もしくは、1280×1024ウィンドウモード)でゲーム画面を、
@でネットや動画を楽しみたいと思っているのですが、
画面解像度が大きいため、ゲームの公式推奨環境よりグラフィックボードの性能が
高いものを選んだほうが良いのかなと思っています。

目安として、どのくらいのグラフィックボードを選べば良いでしょうか?
Radeon1950Proを購入しようと考えていたのですが、スペック的にちょっと足りないのかな・・・と。
遊ぶゲームは、Lineage2です。
552Socket774:2007/01/27(土) 06:41:12 ID:aTrT1aei
FFメインなら15万有れば作れるだろう
553Socket774:2007/01/27(土) 07:42:27 ID:stkvmTTI
P5B DeluxeではUMAXとCENTURY MICROの
どちらのメモリが安定しているのでしょうか?
UMAXの方が安いのですが、相性問題とかありますか?
554Socket774:2007/01/27(土) 07:44:42 ID:AunsjcuT
それなりのブランドついてるならそこまでシビアに考えなくてもどっちでもok
極限までクロックアップする というなら話は別
555Socket774:2007/01/27(土) 08:59:42 ID:u58KpPzT
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169216066/l50
↑のスレで見積もったものを少しアレンジしてみたんですけど、
よく見たらサウンドがオンボードを勧められてます。
このオンボは勿論、お金はかかりますよね?値段が書いてなかったので今まで無料のものかと
勘違いしてました
556Socket774:2007/01/27(土) 09:06:32 ID:cARPvRhV
オンボードサウンドってのはマザーに最初からついてきているものだよ。
コンビニ弁当についてくるしょうゆみたいなもんだ。
557Socket774:2007/01/27(土) 09:08:15 ID:Pb8ihjOA
>>556
天才的な説明能力だw すごく分かりやすい
558Socket774:2007/01/27(土) 09:13:20 ID:hA38Ywx/
よく変態ママンは地雷だという書き込みを見るけど
どうゆう理由で地雷なんでしょうか
「変態ママンで酷い目にあった」とか実体験あったら教えて下さい
559Socket774:2007/01/27(土) 09:14:47 ID:7fiZSw0t
ググるか変態スレROMれ
560Socket774:2007/01/27(土) 09:24:37 ID:Zk+t899J
そもそも変態ママンって何か解ってるのか?
561Socket774:2007/01/27(土) 09:29:10 ID:Pb8ihjOA
変態ってメーカーがあるんじゃないですか?

に1000キロワット
562Socket774:2007/01/27(土) 09:33:05 ID:BR/5Hp78
コンビニ弁当に付いてくる箸だろ
563Socket774:2007/01/27(土) 09:34:09 ID:7TJUVWTR
>>561
まぁ・・・ある意味、ASRockぐらいだろうけどな、変態M/Bをあんなに頻繁に繰り出すのは。
564Socket774:2007/01/27(土) 09:37:00 ID:hA38Ywx/
>>563
そうそれです
565Socket774:2007/01/27(土) 09:46:07 ID:YerIsYbd
OSをインストールして再起動しました
デスクトップにマイコンピューターがないんですが
あと LAN接続してフレッツの設定をしたら
LANカードが見つかりません って出ました
なんでなのですか?
566Socket774:2007/01/27(土) 09:49:11 ID:Pb8ihjOA
>>565
俺のエスパー能力ではその情報だけでは分からん
スタートの中にマイコンピューターがある、っとでたらめエスパー

下は、LANカードのドライバが入って無いとエスパー
567Socket774:2007/01/27(土) 09:55:12 ID:Zk+t899J
>>564
解ってるなら何故該当スレいかないの?理解に苦しむ。
568Socket774:2007/01/27(土) 09:59:13 ID:YerIsYbd
マザー NEO−F ってオンボですよね?
LANカード必要なんですか?
569Socket774:2007/01/27(土) 10:01:24 ID:Pb8ihjOA
>>568
ママンのLANドライバな、NICって書いてるかも
付属のCDにそんなの入ってないか?

オンボならカードは買う必要ない
570Socket774:2007/01/27(土) 10:01:29 ID:VN2g8701
>>565
>>OSをインストールして再起動しました
>>デスクトップにマイコンピューターがないんですが

タスクバー【スタートとかいてある通常下にでてくる青い部分】を右クリック→プロパティをクリック→クラシックスタートを選択
これでマイコンピューターでるんじゃね

>>LANカードが見つかりません
メーカー製でないPCじゃないかな
リカバリーでなくて、OSで再インストールしたら
そのマザーボードにあったドライバーをCDもしくは、ダウンロードしたものをインストールしないといけない
571Socket774:2007/01/27(土) 10:02:38 ID:kmrRJg6l
>>565
OSクリーンインストールでデスクトップにマイコンピュータがないのは 普通
ごみ箱 しかない。
ママン付属のドライバインストールしてないから、LANがない。
これも、普通
572Socket774:2007/01/27(土) 10:31:58 ID:aulxF8RZ
>>523-524
初期の段階でM/Bは

BLine-out L LIneout L (青いやつでふさがれている
NC
BLine-out R Lineout R  (青いやつでふさがれている
+VA MICPWR
AGND MIC2

で、今はオンボードで背面の緑のとこからスピーカーに線つけて音だしてます
ケースからでてた線がAUDIO-L AUDIO-R AUDIO-GND AUDIO-MIC

説明書によるとAUDIO−L→ BLineout L AUDIO-R→ BLineout-R
AUDIO-GND → AGND   AUDIOーMIC → MIC2

とかかれていたので青いやつ(ショートさせるもの?)を外し
この通りやってみたのですが
背面からのスピーカー音が消え、前面にも反応がありませんでした
背面からの音は消える物なのですか??わかりにくくてすいません
エスパー様お願いします
573Socket774:2007/01/27(土) 10:39:19 ID:YerIsYbd
>>570
>>571
ありがとうございます
ひとまず次に進めます
574Socket774:2007/01/27(土) 10:54:36 ID:GScTPF3C
メモリ増設を考えているんですが、例えば
512M×2
1G×1
256M×1
の4本をマザーに刺した場合に2.2GのDualChannelとして動作するんでしょうか?
575Socket774:2007/01/27(土) 10:58:10 ID:Pb8ihjOA
>>574
しません
DualChannelでググって少しは勉強しましょう
576Socket774:2007/01/27(土) 10:58:22 ID:cNbwOznP
起動時にF8押してもセーフモードで起動しないんですが…他にやりかたありますか?
577Socket774:2007/01/27(土) 11:04:00 ID:Pb8ihjOA
578Socket774:2007/01/27(土) 11:04:55 ID:/YmfqL7g
Aopenのaw540のドライバで失敗します。
XPです。
579Socket774:2007/01/27(土) 11:10:52 ID:Pb8ihjOA
>>578
ドライバの何が失敗するのですか?

エスパー初級の俺にはわかりません、ゴメンナサイ
580Socket774:2007/01/27(土) 11:21:43 ID:Ai2kvV4J
助けてください。
CPU、マザーボード、ビデオカード、メモリを新調したのですが、
テレビ視聴時と動画ファイル再生時に、他の操作をすると音声がブツブツ途切れ、
同時に映像も一瞬止まるようになりました。
あと、起動の3回に1回ぐらいの割合でマザーボードのロゴ画面で固まってしまい、
OSが起動しません。固まった場合、電源を入れ直すと起動します。
仕様は、
CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 3800+
マザーボード:ASUS M2N-E
ビデオカード:玄人志向 RX300SE-LE128C
メモリ:ノーブランドDIMM DDR2 SDRAM PC4300 512MB SAMSUNG
HDDは、Promise Ultra133 TX2 で繋いでいます。

BIOSのバージョンを最新にして、各種ドライバも最新にしたんですが治りません。
スロットの差し直しもしたし、他にやることが見つかりません。
動画再生は、タスクマネージャで見ているとCPU使用率との因果関係は無いようです。
原因として何が考えられますか?
581Socket774:2007/01/27(土) 11:24:11 ID:Pb8ihjOA
>>580
・各パーツの相性
・ドライバが駄目
・メモリが駄目

ドライバは最新なら良いって訳でもないよ、
いろいろバージョン試してみたら?ラデスレで評判聞くとか。
582Socket774:2007/01/27(土) 11:35:31 ID:GScTPF3C
>>575
ありがとうございます
同じ容量でないと動作しないんですね
512Mをもう2枚買ってきます
583Socket774:2007/01/27(土) 11:41:18 ID:Zk+t899J
>>580
キャプチャーカード何?
PCI-Ex搭載のマザーとPCIキャプチャーカードは相性が激悪い事が多い。
そかもDualCoreだと尚更。ハード板の専スレで聞いた方がいいんじゃね?
584Socket774:2007/01/27(土) 11:43:22 ID:cNbwOznP
さっきセーフモードについて質問したものです。

セーフモードで起動は出来たのですが、画面が真っ暗のままで左端が点滅してるだけで何も表示されません。

通常起動すると、起動音はするのですが、やはり画面が表示されません。

select〜


と表示されて画面が消えてしまいます。

解決作を教えて下さい。
585Socket774:2007/01/27(土) 11:46:24 ID:Pb8ihjOA
まず、なぜセーフモードで起動しなくてはいけなくなったのか、
経緯を書いてもらえると、凄く助かるんですが。
きっと解決策も早く出てきます。
586580:2007/01/27(土) 11:49:26 ID:Ai2kvV4J
>>581
ありがとうございます。
他のドライバも試してみます。

>>583
I-OデータのGV-MVP/RXです。
Windows Media Player でaviファイル再生時も同じようになります。
587Socket774:2007/01/27(土) 11:55:44 ID:cNbwOznP
すいません、書き足りませんでした。

解像度とHzを換えれるソフトを使っていて適当にいじってたら、再起動した際にモニターが表示されなくなりました。
それから一度セーフモードで起動して、問題が解決したと思っていたら、DVDを見ようとした時に解像度か色数を下げて下さいと表示が出ていたので、解像度と色数をいじってみたのですが、解決できず。
それからデバイス機能を無効にしてしまってからだと思います。
588572:2007/01/27(土) 12:01:37 ID:aulxF8RZ
M/B専門のスレで聞いたほうがよさそうなので、そこに移動します
ありがとうございました
589Socket774:2007/01/27(土) 12:04:59 ID:caJh/5X1
vistaはビデオメモリーを結構喰う仕様って聞いたんだけどホント?
256Mのビデオカードじゃきついの?
590Socket774:2007/01/27(土) 12:05:57 ID:Q+xZmKV4
これだけの部品で作れるでしょうか?
これがあればいいな、これはつなげないな、と思うものがあれば教えてください。

PCケース:Cooler Master Centurion 5 Silver (CAC-T05-UW)
CPU:Intel Core 2 Duo E6400 2.13Ghz
M/B:ASUS P5B Deluxe
メモリ:PC2-5300 DDR2-SDRAM
グラボ;GeForce 7600GS
HDD:シリアルATA 320GB 7200rpm 8M
ドライブ:DVR-A12J-W
マウス&キーボード:ロジクール Cordless DesktopR LX 710 Laser
モニター:TFT 17インチ DVI付き
電源:鎌力参 400W KMRK-400A(V)
スピーカー:ONKYO GX-R3X(B)
オプション:ASUSTek マザーボードオプション DVI-ADD2 DVI-ADD2

宜しくお願いします
591Socket774:2007/01/27(土) 12:15:43 ID:oFfV/KCq
>>589
一言で言えば本当
だがどれくらい食うようになるかは設定による

>>590
ぶっちゃけスレ違い
まぁ電源がちと足りないかも、OS(+FDD)がない、マウスキーボードはPS2のを選べ
こんなとこか?
592Socket774:2007/01/27(土) 12:18:27 ID:WdObi+QE
>>590
ベタだが、OS。
593Socket774:2007/01/27(土) 12:18:42 ID:zhHUVHS1
>>587
修復セットアップでもかけてみ。
それが駄目ならOS再インストール。

つーか。わからない部分は弄るな。
弄るのであれば、全て自分で責任もて。

>>589
そもそもG80とかR600とかでも役者不足だとおもう。

>>590
見積もりスレ。あるいは初心者の構成を〜スレ。

594Socket774:2007/01/27(土) 12:25:18 ID:zqptxhe5
セカンドPCを組んでみたのですが、BIOSで(OSはまだ入れてません)
CPU誤認識で、AMD Athlon(tm) 64 FX-F8 Processorと出てしまいます
CPU設定は自動のままなのですが・・・

そもそも、FX-F8ってCPU自体解らないのです
ググッてもヒントにもなってくれませんでした、解る方いますか?
性能が良く、不具合が無ければこのまま使ってみようかな?何て思ってます
(誤認識事態、不具合だろ!って突っ込まれそうですが)

よろしくお願い致します。
595590:2007/01/27(土) 12:29:40 ID:Q+xZmKV4
スレ違いすみません。

でもありがとうございました。参考にします。
596589:2007/01/27(土) 12:39:52 ID:caJh/5X1
>>591
>>593
明日秋葉でパーツ買ってきてpc組もうと思ってたがビデオカードをどのクラスにしようか迷ってたんだが、
もうちょっと我慢してvista出て暫く様子見してからのほうが良さそうだね

レスさんきゅ
597Socket774:2007/01/27(土) 12:45:47 ID:6W/nFtIi
>>594
OS入れてからupDateでいいんじゃね
598Socket774:2007/01/27(土) 12:52:31 ID:Zk+t899J
>>594
つbios update

最新BIOSならそのまま使うしかないがな
599Socket774:2007/01/27(土) 13:14:20 ID:WQbY6+4B
>>594
CPUIDが0x0F8で始まる系列のやつは対応してないから知らんと言ってるだけ。
BIOSアップデートしろ。でないと、正常なパッチ当たらないぞ。
600Socket774:2007/01/27(土) 13:23:34 ID:YerIsYbd
マルチモニタにしたくて作って来ましたがディスプレイが
クローンになってしまいます
ご指導ください
601Socket774:2007/01/27(土) 13:29:41 ID:mZrUrSt6
>>600
またお前か

色々聞きたいなら環境全部書いてね。
グラフィックボードはちゃんとドライバまで入れたよね?
602Socket774:2007/01/27(土) 13:33:15 ID:YerIsYbd
はい 何度も申し訳ないです
組んだパソからネットに入ることは出来ました
今 マルチでクローンになってる状態です
603Socket774:2007/01/27(土) 13:37:30 ID:mZrUrSt6
環境書いてね
604Socket774:2007/01/27(土) 13:44:08 ID:YerIsYbd
P965 NEOF  C2D E6600 OS Media Center Edition
メモリ512×2 ビデオカード GeForce7600GS です
605Socket774:2007/01/27(土) 13:59:06 ID:mZrUrSt6
>>604
デスクトップ 右>プロパティ>設定>詳細設定>Gefo
でクローンじゃない奴にする
606Socket774:2007/01/27(土) 14:12:13 ID:YerIsYbd
詳細設定のアダプタにGefoがいません
シップの種類・DACの種類等全てが利用不不可にになっています
607Socket774:2007/01/27(土) 14:15:45 ID:MVkFHdED
EVERESTのセンサーでCPU温度が80度になっているんですが、高すぎでしょうか。
608Socket774:2007/01/27(土) 14:16:14 ID:mZrUrSt6
>>606
詳細設定のアダプタの所でなく、
一番右にもGefoのタブ無いか?

まぁ、無いのか・・・・・
ドライバ何入れたんだ?てか、入れてるよな?
ドライバのインスコの方法まで書ききれないので、
適当なサイトをググって探して入れなおしてみろ。

ドライバはGefoのサイトから落とすとか、その辺から拾ってくるとかしろ。
何個か試せよ。

それでもダメだな戻って来い
609Socket774:2007/01/27(土) 14:17:24 ID:Pvz5kc7/
>>606
まずグラフィックボードのドライバを入れろ。
ネタでなかったら、マジに出張サポートを受けたほうがいいかも。
610Socket774:2007/01/27(土) 14:21:50 ID:B7BK2K6x
おそらく明日初めてパソコン自作することになるんですが、
一番気をつけなければならないことはなんでしょうか?
611Socket774:2007/01/27(土) 14:22:25 ID:rPtLLaBq
予算
612Socket774:2007/01/27(土) 14:23:43 ID:mZrUrSt6
>>607
CPUの種類によるPen4 PenDならありえる

>>610
全裸とは言わないけど、静電気がおき難そうな格好でやれよ。
触る前に水道管でも何でもいいから金属さわれよ。

あと、説明書嫁よ
613Socket774:2007/01/27(土) 14:24:34 ID:1+XhPhkR
OS(XPpro)とスピーカー、モニター、外付HD160G、は持ってます。回線はマンションタイプの光
用途はオンラインゲーム(FPSとレースゲーム)とエロゲとネットサーフィンぐらい・・・
なにか削れるところか追加しなきゃいけない所があればアドバイスしてください

CPU Intel Pentium4 524(3.06GHz FSB:533MHz L2:1MB LGA775 EM64T HT)
マザーボード MSI P4M890M-L(Micro ATX VIA P4M890 + VT8237A 10/100LAN)
MEMORY 1 DDR2 SDRAM 512MB PC2-4200
VGA CARD GeForce 7300LE 256MB PCI-Express x16 [DSub/DVI/TV-OUT]
HDD 1 80GB SATAII 7200rpm 8MB
FDD 無し
ドライブ1 スーパーマルチ(銀)(DVD±R DL/DVD±R/±RW/-RAM/-ROM CD-R/RW/ROM ソフト付)
SOUND CARD M/Bオンボードサウンド
キーボード 無し
マウス 無し
ケース JSP N-880-WH(White CPUダクト8cmFANx2 静音400W)
OS 無し
MODEM 無し
LAN オンボード
SCSI 無し
モニタ 無し
スピーカー 無し
   
合計 \52773

614Socket774:2007/01/27(土) 14:25:25 ID:rPtLLaBq
Pen4はやめろ
615Socket774:2007/01/27(土) 14:26:17 ID:mZrUrSt6
マジレスするとすれ違い

ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168149937/l50
616Socket774:2007/01/27(土) 14:26:20 ID:Zk+t899J
>>610
本屋に行って「自作初心者組み立て完全マニュアル」みたいな本を買う

あとWindows関係の本も買う、いや買え。

どうせネット検索すらする気ないんだろ?
617Socket774:2007/01/27(土) 14:28:46 ID:MVkFHdED
>>612
エスパースレなのをいいことに書き忘れていました。
Core2の6300です。
やっぱり高すぎの感じがしますね。(D並みというのがかなり)
618Socket774:2007/01/27(土) 14:32:40 ID:IcPBnq+x
>572
背面オーディオと前面オーディオは一緒に使えない場合もあるで。
>524の言うとおりMBに切替え用のジャンパがあったりもする。
というわけで
前面・背面切替えジャンパを探してくれ。
それかRealtekHDオーディオマネージャでいじくればなんとかなるかもしれん。

まさかオンボードサウンドじゃなくてサウンドカード挿してるってのはナシね。
619Socket774:2007/01/27(土) 14:34:07 ID:1+XhPhkR
>>614
予算の都合上pen4かセルロンDの3.4ギガクラスしか買えないんですよ・・・てかなぜにpen4はだめ?
>>615
すんません、
620Socket774:2007/01/27(土) 14:53:31 ID:hvuXXIP0
多作のwin98を使ってるんですが、どうも間違ったファイルかなんかを
削除してしまったらしく、ネットに繋がりません。

デバイスマネージャを見ると、PCI Ethernet ContllerとPCI Multimedia Audio Deviceに
!マークがついていて、ドライバがインストールされていません
と書いてあります。

ドライバを検索してもどうしても見つかりません。
どなたかアドバイスお願いします!
621Socket774:2007/01/27(土) 14:58:10 ID:vFYZNjzE
ギガバイトのGAー81945ーGはcore2duoに対応してるでしょうか?
アスロンで初自作を考えてたら店でこのマザーを13800円を5000で売ってたので急遽変更しようと思い質問させていただいてます
ちなみにこれは買いですかね?
622Socket774:2007/01/27(土) 14:58:36 ID:7fiZSw0t
作ってもらった人に聞いてくれ
623Socket774:2007/01/27(土) 15:02:02 ID:+DWDrDc8
624620:2007/01/27(土) 15:03:54 ID:hvuXXIP0
それが一番早いのですが、もう何年も前のことで、その人と連絡がとれなくて…

でも、それはこっちの都合ですよね。すいません。

今、どうすることも出来なくて途方に暮れてるんで、どうにか助けていただけませんか?
625Socket774:2007/01/27(土) 15:05:23 ID:H4kWyfZU
Intelは945チップをC2D対応にはしていない
正式対応チップは965、975のみ
626Socket774:2007/01/27(土) 15:05:40 ID:nydXNpEC
>>624
いい機会だからXP用でも組んだら?
HDDの中身は生きてるだろうし。
627Socket774:2007/01/27(土) 15:06:13 ID:+DWDrDc8
>>624
とりあえずマザーの型番調べろ。
話はそれからだ。
628Socket774:2007/01/27(土) 15:07:11 ID:7fiZSw0t
とりあえずeverestかcpu-zでも使ってママンが何か自分で調べれ

629620:2007/01/27(土) 15:17:31 ID:hvuXXIP0
>>626
予算と難易度次第では、出来ればそうしたいのですが・・・

>>627
マザーボード=メインボードでいいんでしょうか?
説明書?にはELITEGROUPのK7S5Aと書いてあります。
630Socket774:2007/01/27(土) 15:20:38 ID:7fiZSw0t
てかドライバCDとかないのかよ。
ママン判ってるならメーカーサイト逝ってLANドライバ落として入れろ
631621:2007/01/27(土) 15:27:40 ID:vFYZNjzE
みなさんありがとうございました
携帯からの書き込みでしたので非常に助かりました
632Socket774:2007/01/27(土) 15:28:54 ID:nydXNpEC
633620:2007/01/27(土) 15:34:21 ID:hvuXXIP0
付属CD入れてドライバの検索しても、見つかりません と出てきてたので、
思い切ってセットアップを押してみたところ、デスクトップのアイコンが全部消えて、
しかも症状も改善してないっぽいですorz
634580:2007/01/27(土) 15:38:19 ID:Ai2kvV4J
ドライバを色々試して見た結果、最新の純正ドライバが一番まともでした。
試しにATA133カードを抜いて起動してみたところ、100%ではないものの
症状が殆ど無くなりました。
で、また刺すと音声がラップ調に…
635Socket774:2007/01/27(土) 15:39:08 ID:nydXNpEC
>>633
メモリが(*´Д`)/ヽァ/ヽァいってんじゃね?
98の頃から現役だとしたらいい加減壊れてきても不思議じゃないっしょ
636Socket774:2007/01/27(土) 15:52:25 ID:nydXNpEC
書き込みがない。既に屍のようだ。
637620:2007/01/27(土) 16:01:06 ID:hvuXXIP0
すいません、色々試してたもので・・・
再起動しなおしたら、アイコンは復活しました。
ですが、PCI Ethernet Contllerの!マークついたままで、おまけにPCI Multimedia Audio Deviceが消えました・・・

寿命でブッ壊れたんなら仕方ないとも思えるんですが、どうも今回は、
自分のミスが原因だと思うので、どうにかならないかと思いまして^^;
638Socket774:2007/01/27(土) 16:07:28 ID:Btc1Bn7o
>>637
マザーの型番わかってんなら、ネカフェかどっかでドライバDLしてこい
ほれ、http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Downloads/ProductsDetail_Download.aspx?detailid=80&DetailName=New&DetailDesc=&CategoryID=1&MenuID=6&LanID=0
639Socket774:2007/01/27(土) 16:08:55 ID:+DWDrDc8
>>638
それK7ASAだぞw
640620:2007/01/27(土) 16:20:41 ID:hvuXXIP0
みなさま、おかげさまでどうにか復活いたしました!
本当にありがとうございます!

ただ、適当にやっただけなので、まだ不具合が出る可能性はありますが・・・
その時はまたヨロシクお願いいたします。
641Socket774:2007/01/27(土) 16:44:33 ID:n37Lvk7h
自作してOS入れて無事起動したのですが、
青画面が繁茂にでます。。
何か策はありますか?
642Socket774:2007/01/27(土) 16:46:11 ID:+DWDrDc8
>>641
メモリテスト
643Socket774:2007/01/27(土) 16:48:04 ID:q7l59iv5
>>641
HDD HealthをインストールしてHDDの寿命を予測してみる ttp://www.panterasoft.com/
644Socket774:2007/01/27(土) 16:52:46 ID:n37Lvk7h
>>642
メモリテストとはどうやるのでしょうか?
645Socket774:2007/01/27(土) 16:53:51 ID:mZrUrSt6
>>644
ググレ

memtest
646Socket774:2007/01/27(土) 16:54:46 ID:IvVUORrZ
サウンドカードを2枚挿して、Windowsって正常に動きますか?
647Socket774:2007/01/27(土) 16:55:20 ID:n37Lvk7h
>>643
HDDは新品を使用しております。
新品でも寿命をみたほうがよいですか?
648594です:2007/01/27(土) 16:55:49 ID:aVbGvlI6
>>597さん
>>598さん
>>599さん、レス有難うございます、と共に亀でごめんなさい。
cpu誤認識と言うよりも俺の頭が誤認識だったようですね

BIOS updatですか…
M/Bメーカやチップセットが同じならATXのBIOSもマイクロATXに入れられるのでしょうか?
仕様もさほど変わらない物のようですが、M-ATXの方だけBIOS更新打ち切りが早くて
ATXのBIOSが入れられれば認識すると思うのですが、甘い考えなのでしょうか



649Socket774:2007/01/27(土) 16:59:42 ID:q7l59iv5
>>647 新品なら>>642さんのメモリテストを試しましょう
HDDの管理という点で、新品のうちからHDD Healthなどをインストールしておいてもいいと思うけど
まぁ好みなんだけど
650Socket774:2007/01/27(土) 17:00:29 ID:mZrUrSt6
>>646
技術的には可能
やる必要性がいまいちわからんけど
651Socket774:2007/01/27(土) 18:02:32 ID:+aHVpRK6
変態の775Dual-VSTAというマザー買おうと思うのだが、調べたところによると
PCI-Express x16の動作はx4の速度しか出ないらしいと書いてあって思ったんだが
PCI-Express x16がx16の速度で動くマザーと比べたら、性能は劣ると思うのだが結構、大差は出る?
652Socket774:2007/01/27(土) 18:05:07 ID:fZIpe2Ch
恐れ入ります、以下構成です

【M/B】PSB−V (ASUS)
【CPU】CORE2 DUO E6400
【HDD】HDT725032VLA360
【メモリ】DDR2 667 512MB×2
【ケース】ATX CSI-3306SS
【電源】剛力 450W
【ドライブ類】GSA−H42N (LG)

電源ONすると、CPUファンが5秒ほど回って止まります
メインの電源ファンは1ミリほどしか動きません
ビープ音は全くなりません

上のほうに似たような方いらっしゃいましたが、
CPUがいってしまってるのでしょうか?

お心ある方ヒントだけでもいただけましたら幸いです
653Socket774:2007/01/27(土) 18:09:04 ID:n37Lvk7h
>>649
HDの寿命確認ソフトも入れときます!
ところで、今メモリテストの事を調べているのですが、
エラーが検出されたらもうそのメモリは終わりですか?
654Socket774:2007/01/27(土) 18:20:20 ID:ybgU3E0z
説明書に「メモリ増設はデュアルチャンネル推奨」と書かれているのですが
実際512MB一枚ずつで計1GBの時と、片方512MBで片方1GBで計1.5GBの時は
どちらが動作が速くなるのでしょうか、動作しなかったりするのですか?
655Socket774:2007/01/27(土) 18:21:18 ID:3kf8aP8W
>>650
ありがとうございます。
656Socket774:2007/01/27(土) 18:23:41 ID:q7l59iv5
>>653
詳しい事はメモリスレで聞いたほうがいいけど。
もしエラー出ても他のPC組み立てたときに普通に使えるかもしれんし。。。
オクか手元に残すかは判断は任せます
657Socket774:2007/01/27(土) 18:24:24 ID:7fiZSw0t
>>654
デュアルチャンネル/シングルチャンネルで使用するメモリスロットが違う。
デュアルとシングルの体感差はほとんどない。
むしろメモリを多く使うアプリを使う場合はメモリが多い方がいい
658Socket774:2007/01/27(土) 18:26:34 ID:4EKwzRcw
>>472ですけど、
何とか電源がつきました。しかし液晶、音が出ないまま…やっぱりもうおしまい?配線は合ってるんだが…サッパリわかんないままorz...
659Socket774:2007/01/27(土) 18:28:17 ID:nydXNpEC
>>658
それ以上イジると無傷なパーツも昇天させることになるぞ。
660Socket774:2007/01/27(土) 18:29:25 ID:ybgU3E0z
>>657
合計がでかい方がいいって事ですかね?ありがとうございました
661Socket774:2007/01/27(土) 18:30:38 ID:4EKwzRcw
ありがとう。
そう言ってもらって踏ん切りが付いた。HDDは生きてるらしいから素直に本体買うわ。
662Socket774:2007/01/27(土) 18:37:50 ID:nydXNpEC
>>661
安いメーカー品買って電源を高級なものに交換することオススメー
663Socket774:2007/01/27(土) 18:49:38 ID:Zk+t899J
>>648
甘い考え。

そのまま使うか、そのCPUに正式対応してるマザー買い直すしかない。
とりあえず、OSインスコして様子見たら?CPU-Zとかでハード情報取得してみましょう。
664Socket774:2007/01/27(土) 18:54:00 ID:YerIsYbd
>>ID:mZrUrSt6さん
色々ありがとうございました
ドライバを再インストールしたら出来ました
665Socket774:2007/01/27(土) 18:58:47 ID:n37Lvk7h
>>656
青画面出すぎでメモリチェックすらできない。。
青画面の最後から二番目の行にmemoryとか出てくるからやっぱメモリの交換でいいんですかね?
666Socket774:2007/01/27(土) 19:00:41 ID:2syIi6YN
>>661
つーか、なんで兄貴に電話して聞くとかしないのだ?
そっちのが早いと思うんだが
667Socket774:2007/01/27(土) 19:03:32 ID:aGFzNr6E
CPU交換したら
OSが起動しなくなった
BIOSはOK
668Socket774:2007/01/27(土) 19:04:19 ID:rPtLLaBq
再インスコ汁
669Socket774:2007/01/27(土) 19:08:58 ID:q7l59iv5
>>665
メモリは1枚挿し?2枚なら、1枚だけにしてチェックしていくとか(必ずCPU側に近いスロットへ挿)
670Socket774:2007/01/27(土) 19:18:48 ID:n37Lvk7h
>>669
なんとかメモリテスト実行しました。
てか二枚差しです。。
二枚だと正しくテストは行なわれませんか?
671Socket774:2007/01/27(土) 19:22:57 ID:q7l59iv5
>>670
テストに影響ないけど、1枚だけにしてブルースクリーンが出なくなったら、それだけで分かるよね?
メモリとの相性やマザーとの相性、メモリソケットの位置の相性、物理的な故障など
672Socket774:2007/01/27(土) 19:23:13 ID:Yxs0vv+2
>>590
作ることは問題ないと思うが、電源がちょと貧弱
今後HDDの追加とかメモリの追加を考えたら最低でも450Wあった方がいい
673Socket774:2007/01/27(土) 19:24:17 ID:1DhzyohN
>>670
2mai挿したらどっちが不良なのかワカンネだろ
674Socket774:2007/01/27(土) 19:25:04 ID:Yxs0vv+2
>>667
CPUのみの交換?
そりともママンごと?

CPUのみの交換なら行けると思うがセーフモードで起動するのだろうか
675Socket774:2007/01/27(土) 19:32:15 ID:aGFzNr6E
cpu交換とメモリの増設だけ
セーフモードでも無理
676Socket774:2007/01/27(土) 19:32:53 ID:6XCOx4/M
自作をするときは、自作の本をよく読んでから組み立てようね!
677Socket774:2007/01/27(土) 19:36:46 ID:WdObi+QE
>>675
そのCPU、ちゃんとBIOSで正しく認識してる?

メーカーが対応を認めて無くても、BIOSは起動しちゃったりするよ?
但し、その後の動作は保証できない。
678Socket774:2007/01/27(土) 19:37:09 ID:EgAmsiZx
533のP4 3.06Gってどうして高いの
679Socket774:2007/01/27(土) 19:37:12 ID:Yxs0vv+2
>>675
とりあえずメモリを1枚にしてみるのが良いと思うぜ
680Socket774:2007/01/27(土) 19:40:16 ID:rPtLLaBq
>>678
小売店に聞け
681Socket774:2007/01/27(土) 19:41:54 ID:FNRtrAeg
>>675
おまい、LGA775で同じ形ってだけの理由で使えないCPU挿しただろ
682Socket774:2007/01/27(土) 19:48:17 ID:n37Lvk7h
>>671
>>673
そうですよね!どちらが悪いかわかりませんよね。
御返答ありがとうございます。

ところで、今二枚挿しの状態でテストが完了したのですが、
これといってエラーは検出されませんでした。

しかし気になる点が一点だけ。
Memoryの欄に1023Mと表示されてます。
当方512Mの二枚挿しの為、1M足らないのですが、
これはどういう事なのでしょうか?
683Socket774:2007/01/27(土) 19:54:22 ID:uEe80zI5
>682
仕様
684Socket774:2007/01/27(土) 19:55:58 ID:eIPZIOFH
512MBのDDR2-SODIMMが2枚あります。
これを一枚にするアダプタないでしょうか。
685Socket774:2007/01/27(土) 19:56:00 ID:wvxnsFOp
>>682
DOSのシステムメモリが1MB
686Socket774:2007/01/27(土) 19:58:43 ID:Pt+bJSGR
起動しません。

環境
ママン:MSI PM8M2-V(ソフマの)
CPU:PEN4 ソケ775 2.66→ソケ775 3.20 に交換(今回の主役)
メモリ:DDR PC3200 1G (2.66時代に問題なく利用可)
電源:鎌力2 450w

症状
起動しません。
ママンは対応可能とhpに出てました
グリスも塗りました。
ただ気になるのは冷却が2.66のインテルリテール品

起動しません。 3.2GHzに交換してから→電源オン→beep音→BIOS起動→
一度だけWINDOWSから「ライセンスうんぬん」→何これ?なにも動かないじゃん…
→突然ぷ〜ん(電源DOWN!!)→恐る恐る再度電源オン→「WINが正常に起動しませんでした」→
セーフモードで起動→ぷ〜ん(電源DOWN)

2.66に戻して起動可→今に至る。


エスパ〜〜〜〜〜〜〜!!!
教えてくださぁ〜〜〜〜〜!!!
何がいけなかったんでしょう〜〜〜〜〜!!!
687Socket774:2007/01/27(土) 19:59:11 ID:dyzu0/Gj
>>684
ないと思うよ。
Mac Proみたいなライザーボードが欲しいのか?
688Socket774:2007/01/27(土) 20:00:00 ID:eIPZIOFH
>>687
いえ、普通のメモリソケットにはまるようなモノです。
やはり無いですか・・諦めます。ありがとうございます。
689Socket774:2007/01/27(土) 20:00:25 ID:q7l59iv5
>>682
他のデバイスが悪さ(故障)してる場合もあるし、時間かかるけど最小限の組み合わせでOS際インスト
するしかないかも。(環境が分からない分)

マザー、CPU、メモリ(1)、HDD(1)、CD(DVD)ドライブ(1)、ビデオカード(内蔵マザーなら挿さない)
USB接続しているのは全て外す。で、OS再インストール
690Socket774:2007/01/27(土) 20:01:16 ID:n37Lvk7h
>>685
そうゆう事なんですね!!勉強になりました!


メモリテストでエラーが検出されなかった場合は、どこ
を疑うべきですか?
691Socket774:2007/01/27(土) 20:06:13 ID:QlXydRMQ
FSBとメモリの動作周波数って揃えたほうがよいのでしょうか??
FSB < メモリHz
FSB > メモリHz
のとき、それぞれどうなるのか教えてください偉い人!!
692Socket774:2007/01/27(土) 20:12:20 ID:In9366Qy
DDR-SDRAMメモリが使えるsocketAM2のマザーはありませんか?
693Socket774:2007/01/27(土) 20:12:58 ID:rPtLLaBq
ないお
694Socket774:2007/01/27(土) 20:13:54 ID:In9366Qy
>>693
やっぱりありませんか。
ありがとうございました。
695Socket774:2007/01/27(土) 20:17:34 ID:q7l59iv5
>>691
メモリのレイテンシが低くなるかもしれんが体感できるほどじゃないかと
SDRAMのメモリ世代でもない限り、マザーに対応したメモリ、CPUであれば組み合わせはなんでもOK

Athlon64系はメモリコンがCPU内蔵なので、なお更気にしなくてもいい
696Socket774:2007/01/27(土) 20:21:36 ID:QlXydRMQ
>>695
ありがとう!安心しました!
697Socket774:2007/01/27(土) 20:23:35 ID:wvxnsFOp
>>686
2.66と3.2のコア違うなら、OS再インスコが無難
CPUクーラーは代えれ 
698Socket774:2007/01/27(土) 20:25:25 ID:TkHa/WLM
ASRock 4CoreDualとE4300買ってきて組んで、
Win2000sp4を入れてみたんですが、
タスクマネージャが表示されず、デバイスマネージャでも
プロセッサの表示が出てません。
CPU-ZにもCoresとThreadsには1と表示されてるんですが、
これってOSがデュアルコアに対応してないってことなんですか?
699Socket774:2007/01/27(土) 20:45:20 ID:fQ5lBIeL
>>698
デュアルコア正式対応はXpから
700Socket774:2007/01/27(土) 20:48:31 ID:Pt+bJSGR
697>>
有難うございます。

勉強不足でした…
「コアの違い」で再インスコ…
簡単じゃないんですね…石交換って…

熱処理も含めて再度勉強し出直します…
701Socket774:2007/01/27(土) 20:51:10 ID:fQ5lBIeL
>>700
職場のPCでCPU交換したときだけど、
たっぷり塗ったつもりが微妙にグリス足りてなくて、起動できなかったことがあったよ。
702Socket774:2007/01/27(土) 20:57:11 ID:nydXNpEC
グリスのせいで起動不可能とかあるんか?
703530:2007/01/27(土) 21:19:13 ID:UZ8OEjS5
電源オンでもファンしか回らず何も表示されず。
電源とグラフィックボード交換しても症状変わらず。
CPUとママンどっちが原因でしょうか?
メモリの可能性もある?

704Socket774:2007/01/27(土) 21:22:44 ID:q7l59iv5
>>703
マザーの説明書読み直したら?
705Socket774:2007/01/27(土) 21:23:58 ID:fQ5lBIeL
>>702
Pen4で、クーラーとCPUの隙間が広すぎたらしく、
たっぷり塗ったつもりでも広がりきらずに放熱できず→ママンの安全装置作動

ってオチ。
706Socket774:2007/01/27(土) 21:47:41 ID:nydXNpEC
>>705
なるほろ
ぺん4じゃ致命的だったかw
707Socket774:2007/01/27(土) 21:49:58 ID:1DhzyohN
PEN4は悪くない
708Socket774:2007/01/27(土) 22:28:01 ID:X4srgcod
助けてくれ
本日CPUクーラー変えるついでに
配線もまとめていたらBIOSの起動すらしなくなった
どうしたらいいですか
709Socket774:2007/01/27(土) 22:29:11 ID:rPtLLaBq
落ち着いて接続し直せ
710Socket774:2007/01/27(土) 22:29:48 ID:4Un1Yh+5
配線を見直す
711Socket774:2007/01/27(土) 22:46:31 ID:X4srgcod
708です
配線見直してみました。
電源は入るんですがやはりBIOSが起動しません。
画面が真っ暗のまま・・・
712Socket774:2007/01/27(土) 22:47:23 ID:q7l59iv5
>>708
POWER ON/OFFのコードの刺し間違いも結構あるね
713Socket774:2007/01/27(土) 22:49:43 ID:q7l59iv5
>>711
VGAボード挿し直し。ちゃんと静電気をとってから部品とか触ってね
714Socket774:2007/01/27(土) 23:05:43 ID:ldVBkydx
>>711
念のためCMOSクリア
715Socket774:2007/01/27(土) 23:10:20 ID:jT3OJoIM
>>708
CPUファン回ってるか?
716Socket774:2007/01/27(土) 23:11:49 ID:dyzu0/Gj
>>708
実はスッポンしていてCPU逝ってるんじゃね?
717Socket774:2007/01/27(土) 23:15:15 ID:u8g0JVnE
マザーボードはPCのスペックに大きく関ってくるのでしょうか?
CPUやVGAがいいものだとスペックが高くなるのは何となくわかるのですがマザーボードのスペックへの関与性がいまいちわかりません
できるだけ自作の予算を安く抑えたいのでマザーボードをケチろうとしてるのですが、しっかりいいものを買っておくべきでしょうか?
718sage:2007/01/27(土) 23:15:26 ID:X4srgcod
708です

CPU、ケースファンなどは回っています。
CMOSクリアもやってみました。
CPUが逝っているとおもい違うCPUを乗せても変わりません。
まさかマザーが逝っちゃたとか
719Socket774:2007/01/27(土) 23:17:36 ID:mZrUrSt6
>>717
言うほど性能差はない(CPUの差ほどね)
ただし、安い奴かうと安定しなかったり、ショートしてCPUぶっ壊したりする
720Socket774:2007/01/27(土) 23:24:09 ID:dyzu0/Gj
>>717
拡張性(USBやらIEEE1394)、SLI、CrossFire等に関ってくる。
安いとIEEE1394が省かれてたり、LANポートが100BASE-TXだったりする。
721Socket774:2007/01/27(土) 23:24:33 ID:q7l59iv5
>>717
マザーボードは土台だからね・・・一定以上の強度が無いとCPUは乗らない
土台の強度を落としたいならCPUも変えないといけない
一定以上の強度がある土台なら、機能と好みのメーカーで選ぶ。
722Socket774:2007/01/27(土) 23:27:12 ID:/EPSS5tp
>717
マザボはモノによって
・対応パーツ(CPU・メモリ・HDDなど。形が同じでも対応できないものは出来ない。)
・寿命(長寿命なやつは良い部品(特にコンデンサ周り)を使ってる。当然高い)
・安定性(特にOC時や長期間運転の場合には違いが明確になる。コンデンサもそうだが
      CPUの電源フェーズ数とかノースの冷却とかにまで手が廻ってるものも少なくない)
・オンボードデバイス(上位機種のほうがいろいろと載ってる。機能が上がっている場合もある。余計な場合もあるが。)
・拡張性(こっちは対応ケースによる。SLI/CrossFire対応(PCI-E 16xが2つ以上)はミドルレンジ以上でないと付かないのが普通。)
が変わってくる。この辺の取捨選択も自作の醍醐味なんだが。
723594です:2007/01/27(土) 23:29:19 ID:aVbGvlI6
>>663さん、有難うございます
やはり、甘い考えですか。
強引にこのままOS入れていくか、諦めてM/BかCPU買いなおすか・・・
セカンドPCにお金掛けられない現状が痛いです

教わった事を大事に少し遊んでみようかな?何て思ってます

724Socket774:2007/01/27(土) 23:32:52 ID:u8g0JVnE
717です
皆さんありがとうございます、大変参考になりました。
725Socket774:2007/01/27(土) 23:39:49 ID:IlmD7QIT
すみません。マザーボード ASUS P5LD2-VM
 のマシンがあるのですが、これにマザー直付けのUSB、 
 (ピンに端子を入れるUSB端子)から、USB接続でHDD(データ保管用)
 をつないだのですが、USB機器そのものを認識しないのです。
 何か、設定が必要なのでしょうか。
 お願い致します。
726Socket774:2007/01/27(土) 23:41:57 ID:nydXNpEC
>>725
外付けHDDケースかなんかの型番教えれ
まさか自作本舗の慶安じゃあるまいな
727Socket774:2007/01/27(土) 23:46:12 ID:yJ2vHoIQ
>>725
BIOSでUSB使用不可になってないか?
728Socket774:2007/01/27(土) 23:46:32 ID:RPFAzV6Z
デュアルチャンネルについて質問です。

P965ってどのくらい柔軟にデュアルチャンネルできますか?
1G+512M二枚とか1G+256M二枚で大丈夫ですか?
729Socket774:2007/01/27(土) 23:47:29 ID:mZrUrSt6
>>728
既に書いたけど、無理
ググって少しは勉強してください。
730Socket774:2007/01/27(土) 23:51:15 ID:IlmD7QIT

 >>726 727
 レスありがとうございます。
 確かに・・・自作本舗の外付けを使っています。
 BIOS設定が必要なんですか・・・
 USBはONになっていると思います。
731Socket774:2007/01/27(土) 23:51:51 ID:nydXNpEC
すまん、便乗
512x2と256x2でデュアル2つって可能なん?
732Socket774:2007/01/27(土) 23:53:05 ID:nydXNpEC
>>730
★恵安KEIANを訴えるスレ★HDDケース★
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1151131729/l50
733Socket774:2007/01/27(土) 23:56:28 ID:RPFAzV6Z
>>729

thx.
ググっても出てこないけど
734Socket774:2007/01/27(土) 23:59:41 ID:7OfsjLhx
939Dual-SATAのオンボードのオンボードLANを(10/100M base)を使用しています。
回線は有線の光。Gigabit(100/1000 base)のPCI Lan board(Jambo frame)を装着したら
実際、数字上だけでもup&downが早くなりますか?
735Socket774:2007/01/27(土) 23:59:49 ID:IlmD7QIT
 >732 

  ・・・・ でも、小生のは、USB2接続なので、なんとか
       大丈夫でしょうか・・・
       HDDにとって、良くないのでしょうか・・
736Socket774:2007/01/28(日) 00:01:21 ID:mYltdtZz
そりゃ検索に使った単語がハズレだろ
737Socket774:2007/01/28(日) 00:01:59 ID:Auv4tS0B
>>733
どこ見てんだ?
738Socket774:2007/01/28(日) 00:04:54 ID:doSFPPCk
>>734
FTTHでネットの速度<100BASE-TXだからあんま変わらないと思う。
739Socket774:2007/01/28(日) 00:05:51 ID:UcTjMq3G
>>735
USBも全滅状態

HDDケースで安定性や電源などを比較した場合、今のところ
ttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/35HD_SIDE/35hd_side.html
これしかない状態・・・
740Socket774:2007/01/28(日) 00:06:45 ID:Ivf9Qv56
http://www.foxconnchannel.com/JA-JP/Product/motherboard_detail.aspx?id=ja-JP0000129
↑コイツを買ったんですけど、
CPUは現状新品で入手出来るヤツでは、どれがベストでしょうか?
ttp://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&
MAKER_NAME=AMD&OP1=&OP2=SocketA&OP3=&OP4=&OP5=&
DISPLAY=20&SPEC_ORDER=&
submit1=%82%B1%82%CC%8F%F0%8C%8F%82%C5%8Di%82%E8%8D%9E%82%DE&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=10&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0

AthlonMP 1GHzとDuron 850MHzってどっちも逝けるのかな?
どっちが速い?

テキストベースで見るので、そんなに速度はいりません。
741Socket774:2007/01/28(日) 00:09:52 ID:eg7QShgj
>>735
ケースってかIDE-USB変換ボードとHDDの相性かもしれないね。
他のPCでも認識せずに、USBの接続して電源を入れるとUSB大容量ストレージが
検出されましたって出てそれっきりなら確実に相性と思われ。

またはHDDのジャンパがスレーブやケーブルセレクトになっているとか、領域確保してないとか

ちなみにHDDは何?
自分が使っているIDE-USB変換では三星と幕と海門と国際お仕事マシーンのHDDは相性が悪かった。
まともに使えたのが日立だけだった。
742Socket774:2007/01/28(日) 00:11:15 ID:3LUxExap
>>740
Geodeでいんじゃね?

てか、コアがかけてなければ中古でもおkかと
743Socket774:2007/01/28(日) 00:11:42 ID:UcTjMq3G
ああ、そうか
海門だと2.0Aじゃスピンアップに電圧が足りないことがあるんだっけか
744Socket774:2007/01/28(日) 00:14:37 ID:23ts/I9Y

 >739 ありがとうございます。  
      実は、IDE接続のHDDを買ってしまい、つけたいと
      思ったところ、最新のマザーはシリアルのみで、
      IDEはDVDマルチにつなぐ一つだけ・・・ 
      ゆえに、どうにもならなくて、USBを考えました。
      どのような接続をするのがよいのでしょうか・・・
745Socket774:2007/01/28(日) 00:16:59 ID:xeSQFJwU
>>734
速度はそんなにかわらん。ネット接続だとmウンコなGigabitNICより、
高品質な100BASE-TX NICが数Mbps速かったりするし。
数Mbpsの差より、CPU負荷、エラー、発熱の少ないNICを選ぶべき
746Socket774:2007/01/28(日) 00:19:29 ID:TMkwE7tA
具体的なNIC何ですか?
逆に地雷も知りたい
ヌフォのLANは熱いってことくらいしか知らないから
747Socket774:2007/01/28(日) 00:20:22 ID:UcTjMq3G
>>744
IDEポートを増やす
ttp://www.area-powers.jp/product/pci/ata/sil680ide.html

IDE→ATAへ変換する
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/sa2ide.html

外付けHDDケースでもメーカー選べばいけるけど
748Socket774:2007/01/28(日) 00:21:09 ID:VQpWTPq9
>>746
取りあえずGbE-PCI2買っとけ
安価で評判が良い
749Socket774:2007/01/28(日) 00:21:38 ID:CU/WBxp9
>744
IDE-SATA変換アダプタってものがある。
ttp://www.ainex.jp/products/cvt-04.htm
類似品は他にもいろいろあるから探してみては?
750747:2007/01/28(日) 00:21:39 ID:UcTjMq3G
あ、すまそ
なんかIDEしかないふうにも見えるな('A`)
751Socket774:2007/01/28(日) 00:25:04 ID:MLoBcxTr
>>744
DVDドライブに繋がってるケーブルの途中に
コネクタがあるはず、そこに繋ぐといいのでは?
752Socket774:2007/01/28(日) 00:26:39 ID:eg7QShgj
>>744
5インチベイが開いてるなら
ttp://www.ainex.jp/products/pa-009.htm
これ使ってDVDマルチのそばへインストールして普通にIDEケーブルで接続すればいいんじゃない。
データ保管用なら別に速度求めないんだし。
753Socket774:2007/01/28(日) 00:27:51 ID:Ivf9Qv56
>>742
中古は見た目コア欠けて無くてもやばいのありそうだし、パスの方向で・・・
Geodeって、この板で動くのかな?対応CPUには載ってないけどね・・・
http://www.foxconnchannel.com/JA-JP/Product/motherboard_detail.aspx?id=ja-JP0000129
754Socket774:2007/01/28(日) 00:38:43 ID:23ts/I9Y

 アドバイスありがとうございます。
  いっそシリアルATAにしてしまうといのが良いのかもしれませんね・・・
  ただ、3000円くらいするので、アダプタも安くないですね。

 >742 店員に、光学ドライブと同じケーブルにつないではだめだ
      といわれていたので、やっていないのですが、
      つないだ場合、速度は何MBPSくらいになるのでしょうか

755530:2007/01/28(日) 00:42:01 ID:uPNTMTO+
やっと起動したけど何かおかしな事に・・

965PのママンなのでDual ChannelのDDR2なんだが、メモリを1枚だけにすると起動した。
いろいろやってみたらチャネル0側に刺すとダメ。
試しにチャネル1側に2枚刺したら普通に2枚分認識されてた。これって普通なの?
756Socket774:2007/01/28(日) 00:43:56 ID:u8g0nLTf
>>755
初期不良対応してもらえ
757Socket774:2007/01/28(日) 00:46:11 ID:xeSQFJwU
>>754
光学ドライブと一緒につないでも、両方ともDMA66以上で接続されてりゃ問題ない
758Socket774:2007/01/28(日) 00:49:05 ID:eg7QShgj
>>753
そのマザーの仕様、対応CPUを見る限りAthlonMP 1GHzとDuron 850MHzのどちらも
対応して無いように見えるけど… FSB 266/333だし

>>754
光学ドライブがATA66以上の80芯ケーブルでつながっているのなら。
66MBPSの理論値は出るよ。
759Socket774:2007/01/28(日) 00:49:51 ID:PoQMkasm
>>753
1万も出せば1GHzくらいのCPU乗った中古PCがいっぱい売ってるのに
わざわざママン買ってきてCPU選定してるのっておかしいぞ。
っていうかスレ違い( ^ω^)
760Socket774:2007/01/28(日) 00:57:48 ID:Ivf9Qv56
>>758
そうなのか。じゃあソケットAでFSB266/333のやつを選べば良いんだね。
サンクス
>>759
前のママンがアボーンしたかと思って、CPUとメモリーを流用しようと思って
ママンを買い換えたら、原因はCPUのコア欠けだった・・・otz
今新品でAthlon XPって無いんだね。
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&
HIPRICE=&MAKER_NAME=AMD&OP1=&OP2=SocketA&OP3=&OP4=&OP5=
&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=&submit1=%82%B1%82%CC%8F%F0%8C%8F%82%C5%8Di%82%E8%8D%9E%82%DE&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=10&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
こんなかでは、Duronの1.8~しかチョイスがないのか。
Geode NXは動かないのかなぁ。
スレ違いスマソ。
761Socket774:2007/01/28(日) 01:05:48 ID:3LUxExap
>>760
新品となると
大抵のショップはGeodeしか置いてない罠
相性保障でもつけて買ってみろ


てか、Geodeスレでそのママンと同じチップのママンの動作がどうか調べれば動くか大体わかる。
まぁ電圧sageは期待できないだろうが
762Socket774:2007/01/28(日) 01:08:14 ID:TzpiYhYx
2年前に買ったBTOパソコンのVGAを
GF2MX400からGF4ti4600に変えたところ
電圧を調べてみると
+12V:11.37V
-12V:-12.94V
-5V:-7.71V
と素人目に見ておかしな電圧になってしまいました。

これは放置してると即PCお亡くなりでしょうか?
763Socket774:2007/01/28(日) 01:11:35 ID:H/Wq2acd
>>762
+12vはそのぐらいの電源多し(うちのは11.47vぐらいだが)

-5vが高いね・・・・
764Socket774:2007/01/28(日) 01:15:42 ID:Ivf9Qv56
>>761
了解、その発想がなかった>Geodeスレ。
サンクス。
765Socket774:2007/01/28(日) 01:19:20 ID:23ts/I9Y

  IDE接続につなぎ変えてみました。
  正直、遅いのは確かなのですが、USB2よりは早いと
  考えてよいのですね・・。

766Socket774:2007/01/28(日) 01:19:58 ID:VQpWTPq9
その改行とスペースやめろ
767Socket774:2007/01/28(日) 01:20:35 ID:H/Wq2acd
>>765
確実に速いと思われ・・・・
768Socket774:2007/01/28(日) 01:25:58 ID:23ts/I9Y
すみません。あと、説明不足でした。光学ドライブのIDEにつないだHDDという意味です。
769Socket774:2007/01/28(日) 01:26:42 ID:jY4Y2x/9
>>731
原則として可能。
ただし、4枚挿しはマザボによってはハングアップや挙動不安定の原因になることがある。
770762:2007/01/28(日) 01:32:58 ID:TzpiYhYx
>>763
ありがとうございます。
あんまり気にせず使っていこうと思います。
771Socket774:2007/01/28(日) 01:33:48 ID:xeSQFJwU
>>765
ベンチソフト(HDBENCHでかまわん)で速度(MB/s)測ってみれ
772Socket774:2007/01/28(日) 01:40:45 ID:YBUtoDQM
自作PCを買って組み立てた!
BIOSの画面は出たよ
OS入れる前にやることって何がありますか?
とりあえずBIOS updateしてmemtestやってます
773747:2007/01/28(日) 01:41:14 ID:UcTjMq3G
>>769
感謝
774Socket774:2007/01/28(日) 01:43:09 ID:H/Wq2acd
>>772
HDDの起動順序変更
あとは各種設定ぐらいか・・・・
775Socket774:2007/01/28(日) 01:44:49 ID:2fECZDBl
今アスロンの3000+ 939pinをつかってて、エンコ目的でCPUだけ
グレードを上げたいんですが、どれが効果的でしょうか。
ご教授よろしくおながいします。
776Socket774:2007/01/28(日) 01:46:33 ID:Mcl9t5QW
Athlon 64 X2 Dual-Core 3800+ (89W)と
Athlon 64 X2 Dual-Core 3800+ (65W)は
具体的にどのような点が違うんでしょうか?
777Socket774:2007/01/28(日) 01:46:36 ID:Qd0i9yLV
>>775
X2 3800+〜4600+ 939
778Socket774:2007/01/28(日) 01:47:39 ID:X+XdWich
>>776
89Wと65Wって書いてるじゃん。自分で。
779Socket774:2007/01/28(日) 01:49:31 ID:23ts/I9Y

  Parkdateでやってみました。3215kbpsでした
  
780Socket774:2007/01/28(日) 01:50:38 ID:VQpWTPq9
>>775
エンコならFX-57が最速じゃね?
781Socket774:2007/01/28(日) 01:51:54 ID:xeSQFJwU
>>775
939 X2出荷は終了したらしーので、さっさと確保
782Socket774:2007/01/28(日) 01:55:18 ID:VQpWTPq9
いや、FX-58の方が速いか?
783Socket774:2007/01/28(日) 01:57:01 ID:xeSQFJwU
>>779
いくらなんでも遅すぎる。
BIOSかデバイスマネージャのATAコントローラーんとこみて IDEモードを確認。
784Socket774:2007/01/28(日) 01:59:37 ID:Mcl9t5QW
>>778
説明下手ですみません
通常版と低消費電力版とでは消費電力以外に違いがあったりするのですか?
ということが言いたかったんです。
どなたか教えてください
785Socket774:2007/01/28(日) 02:01:29 ID:mCCubVOE
>>728
DG965WHの取説には

A0-256 A1-512
B0-256 B1-512

A0-256 A1-256
B0-512

でもデュアルになると書いてあるから
規格と速度が同じなら1G+512M二枚は大丈夫だと思う
786Socket774:2007/01/28(日) 02:12:54 ID:FE8j0MDw
同クロックで消費電力が違う=発熱量が違う=OC耐性が違うかも
という連想ゲームができるな。
787Socket774:2007/01/28(日) 02:18:56 ID:VQpWTPq9
>>784
低電圧版は選定品
通常よりも低電圧での動作を保証している
その分高い
788Socket774:2007/01/28(日) 02:22:13 ID:2fECZDBl
>>777   >>780    >>781
ありがとうございます。手っ取り早くkakakuコムとか見てみたんですが、
品物がオプテロンかほとんど在庫が無いx2らしいことは分かったんですが
恥ずかしながらエンコではマルチコアが最適なのか、シングルコアでも
最適なCPUがあるのか分からず質問させていただきたく上がりました。
質問下手ですみません。
789Socket774:2007/01/28(日) 02:27:45 ID:v0lvODmc
お勧めのケーススレで紹介されているサイト高速電脳
そこでUSB2.0*4を探してみましたが、1個だけ・・

今日日本橋行ったらナイナーと思ったんですが
USBが4つついてるのってアンマリないんですか?
790Socket774:2007/01/28(日) 02:38:52 ID:YBUtoDQM
質問
マザーボードってケースに固定する穴が9個あったけど、ケースの受けわくが4つしかなかったです
増設した方がいい?
791Socket774:2007/01/28(日) 02:39:58 ID:H/Wq2acd
>>790
追加すれ・・・・ママンがたわむぞ
792Socket774:2007/01/28(日) 02:40:01 ID:2fECZDBl
>>789
ttp://impress.earena.co.jp/frt_parts.html
眺めるだけなら上のサイトとか面白いっすよ。横レススマソ
793Socket774:2007/01/28(日) 02:43:53 ID:v0lvODmc
>>792
質問の合間のヌクモリティthx
参考にしてみますーありがとう
794Socket774:2007/01/28(日) 02:47:01 ID:Mcl9t5QW
>>787
回答ありがとうございます。
通常版より低消費電力版の方が安いところがあったので
何か違いがあるのかなぁと思っていたのですが安心しました。
795Socket774:2007/01/28(日) 02:47:08 ID:YBUtoDQM
>>791
たわんでるのを指で押さえながら設置してた
全部取り外して追加します
796Socket774:2007/01/28(日) 03:17:48 ID:v0lvODmc
単純にケースをカカク.comで検索して、↓とかイメージにあうな とか思ってたんだけども
ttp://www.digitalcowboy.jp/products/mc35ul2/index.html#spec
仕様見てたら 画像がどうだ、ハイジビョンがどうだ云々
これって既に内部にパーツ詰まってますよね

ホーム > パソコンパーツ > ハードディスク ケース
のところ見てたんですけど、自作用ケースってココであってますよねぇ
通販系は空っぽケースってあんまりない?
797Socket774:2007/01/28(日) 03:18:47 ID:H/Wq2acd
>>796
それはHDDケース
798Socket774:2007/01/28(日) 03:21:35 ID:v0lvODmc
>>797
あああああ
ありがとうございます・・さっきまで何度も見直したのに・、、、
PCケースってありました。。
799Socket774:2007/01/28(日) 03:32:29 ID:f4TL4V85
あー先月買った7900GSが動かなくなったー
いきなり電源落ちたー。
モニタに何も出力されなくなって、BIOS画面も見れない。
PC自体は動いてるみたい(ようこそ画面のBGMは聞こえる)。
オンボグラボに繋いだら、正常稼動した。
何だろ?とりあえず3年目の450W電源を換えてみる。
他にやることありますかね?

64X2 4600+ 65W
GIGABYTE GA-M55plus-S3G
SATA320G
LEADTEK 7900GS TDH PCI-E
鎌力U 450W
800Socket774:2007/01/28(日) 03:36:09 ID:H/Wq2acd
>>799
VGAのコネクタ変えてみたら?
1ヶ月なら初期不良ギリギリ・・・かなあ
販売店の保証は受けられないだろうけど、メーカーの保証なら全然おkでしょ
801Socket774:2007/01/28(日) 03:45:48 ID:f4TL4V85
>>800
VGAに付属に付いてきた、DVI→D-Sub変換コネクタのことかな?
起きたら買いに行ってくるよ。
ダメだったらメーカーに送ってみる。
ありがとうー
802Socket774:2007/01/28(日) 03:51:23 ID:eguFYL/6
>>795
お前に教えることはもう何も無い
803Socket774:2007/01/28(日) 07:24:58 ID:mYltdtZz
>>800
VGAが原因で起動しないならGPUが死んでるから、交換以外なにしてもムダムダムダ!
804Socket774:2007/01/28(日) 07:26:13 ID:mYltdtZz
>>800
って、>>799を最後まで読んだら起動してやがるのか、>>800で合ってるくさい。
805Socket774 :2007/01/28(日) 08:13:39 ID:ZNkGgqjw
昨日はじめて組んでソフトのインストールなどが終わったので寝ようと電源
を切ったら2〜3分後に勝手に立ち上がって寝れなくなりました
強制終了すれば消せるのですが...教えてください。
806Socket774:2007/01/28(日) 08:29:34 ID:o/mTPwfJ
BIOSでwak up lanとかがonになってるとか、単にスタンバイになってたんじゃね?
807Socket774:2007/01/28(日) 08:38:42 ID:m6bmIwsq
外付けで使ってるHDDの中のOSをアンインストールしたいんですが、やり方教えてもらえないでしょうか
808Socket774:2007/01/28(日) 08:41:15 ID:o/mTPwfJ
フォーマットしろ
809Socket774 :2007/01/28(日) 08:45:51 ID:ZNkGgqjw
>>806
BIOSでした。ありがとうございます神様
810DDT:2007/01/28(日) 08:52:03 ID:hAqwhR6f
超初心者なんですが、
本や、HPなどで色々勉強したつもりで作成したんですが、
OSが立ち上がりません、WINの画面が出ると再起動されます。
その後
CPU Over Temperture Error!
と出て電源が落ちます、BIOSの設定かなんかなんでしょうか?
それともCPUが逝ってるんでしょうか?
マザボはP5B
CPU C2D6700Eです
811Socket774:2007/01/28(日) 08:57:09 ID:Npzy21iK
>>810
CPUクーラーの取り付けがしっかりしてるか確認
812Socket774:2007/01/28(日) 09:08:45 ID:ogi8clA+
>>810
グリスの塗り忘れ、もしくはCPUFANの電源つなぎ忘れとエスパー。
813Socket774:2007/01/28(日) 09:53:19 ID:PoQMkasm
自作するなら簡単な英語くらい勉強してほしいものだがw
814Socket774:2007/01/28(日) 09:56:58 ID:WhgMNXYs
初めての自作にチャレンジしようと思ってます。
予算はOS含めて8万ぐらいです。
Athron64X2かCore2Duoどちらにしようかずっと迷って決められません。
どっちがオススメでしょうか?
815Socket774:2007/01/28(日) 10:01:01 ID:bvs4Dtg0
8万で全部揃うか?

ま、板違いだから↓で聞いてくれ。
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ59
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169216066/
816Socket774:2007/01/28(日) 10:01:32 ID:ogi8clA+
>>813
禿同。つーか、厨房レベルだよなぁ、取説とかBIOSの英語なんか。

>>814
まず、何に使うか、だろ。そうすれば自ずとどっちか決まる。

自作が目的になってるなら好きにすれば良い。
817Socket774
814です。

>>815
いろいろ考えてマザーボード1万ぐらいのVGAオンボードのにすればいけそうかなと。
ディスプレイは今のを使いますし。

>>816
メインはDTMです。