【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part22 【最速】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2007/02/09(金) 19:33:21 ID:U4Pzb13I
FW9系はデフォルトで伸張されてないぞ
953Socket774:2007/02/09(金) 20:00:48 ID:siWHVKhb
84.43でTVセットアップウィザードを毎回呼び出すのがめんどいんですが、
TVセットアップウィザードのパスってわかります?
ランチャとかに登録して簡単に呼び出したいです。
954Socket774:2007/02/09(金) 20:36:20 ID:8FnZncnq
84.xx でCrystalCPUID使っている人、画面にノイズ入らない?
955Socket774:2007/02/09(金) 20:43:13 ID:VGxa2Njt
Vistaにしたら、ATIToolもRIVA Tunerも使えなくなってしまったんだけど、
Vistaでも使えるOCツールはないの(´Д⊂ヽ?
956Socket774:2007/02/09(金) 20:47:07 ID:8PTn6Nl1
>>947
自信をもって言えたのはDetonatorまでだなぁ。
Forcewareに名前を変えてから少し怪しくなり、
新コンパネになってからとても怪しくなり(ry
>>945 見てびびった。Forcewareのソースコードが2000万行、
ドライバごときがWindowsNT4と同じ規模とかアフォかと。
957Socket774:2007/02/09(金) 20:57:45 ID:R83pr5fd
ちょっと考えれば特に不思議でもないけども2000万行って
958Socket774:2007/02/09(金) 21:06:10 ID:sA6ChXj2
その殆どがぶたさんの愚痴が書いてあるコメント行。
959Socket774:2007/02/09(金) 21:08:59 ID:728tlIsC
Catalystは何行なんだろうな
960Socket774:2007/02/09(金) 22:04:47 ID:PkxdiQMd
縦書きkされてんじゃね?
961Socket774:2007/02/09(金) 22:10:53 ID:icccQbrN
>>956
今のGPUすげーからなぁ…
962Socket774:2007/02/09(金) 22:32:32 ID:AolEPMZZ
4tiをバージョン45.23で使用してるのですが、フルスクリーンで動画再生するとギザギザになるのを
何とかできないでしょか?
オーバーレイ切ればいいんですけども・・・

うめうめ
963Socket774:2007/02/09(金) 22:38:53 ID:SqhA+Eaw
2000万行に「逃げちゃダメだ」って書いてるんだよ(´・ω・`)
964Socket774:2007/02/09(金) 22:39:55 ID:DrCG0RO1
ドライバだとアセンブラで2000万行かもしれんね
965Socket774:2007/02/09(金) 22:42:06 ID:BcaJbt8d
2000万行のスパゲティ・ソースを改良していくより
Netscapeみたいに一から作り直した方が後々のためにも絶対いいと思うんだが
966Socket774:2007/02/09(金) 22:46:42 ID:n2EzJNaq
今から作り直しはどう見てもデスマです。ありがとうございました。
7x00系より前を切り捨てるのならいけるかもしれんが
967Socket774:2007/02/09(金) 22:49:25 ID:SqhA+Eaw
8800なんて切り捨ててもこのざまですよw
968Socket774:2007/02/09(金) 22:53:09 ID:R83pr5fd
8x00シリーズに限定するなら一から作り直すことも出来るだろうけども
過去のGPUサポートまでとなると現実的じゃない
2000万行って過去のGPUサポートも含めてでしょ
細かい内部的な仕様をいろいろやろうとすればそれぐらいいくんじゃないかな
969Socket774:2007/02/09(金) 22:54:04 ID:CgfktASL
切り捨てるというか切り分けて開発した方が良いよな。
一つにまとめて組むと肥大化して訳分からん状態に…
970Socket774:2007/02/09(金) 22:54:48 ID:5V3sna8Q
>>966
6600GTを未だに使っている時代が少し遅れているだけの俺も過去の存在にしそうな発言しないでくr(ry

無駄に長かった・・・
971Socket774:2007/02/09(金) 22:57:04 ID:x9jjDucx
まだ6600無印だ俺……。
ここ見てると次のグラボどうしようかすごく迷う。
972Socket774:2007/02/09(金) 23:04:37 ID:SqhA+Eaw
いや、8800は切り分けてるのに上手くいってないから
切り分けの問題じゃない気がするんだがw
973Socket774:2007/02/09(金) 23:13:34 ID:728tlIsC
開発者の問題
974Socket774:2007/02/09(金) 23:40:19 ID:SqhA+Eaw
たぶん、DirectXが悪なんじゃないかな?
これの所為で下位互換性やらハード仕様が振り回される。
DirectXの更新が緩やかだったならドライバはもっと安定
しやすかったと思う。もしくは、下位互換を良く踏まえた上
でMicrosoftがDirectX開発してたらこうはならなかった。
DirectX自体は下位互換性は無下に切り捨てて開発されて
ると俺は感じる。GPUメーカーはそうもいかないのでドライバ
で吸収しようとする。だから、何時か破綻してそれが今なの
かなと・・・切り捨てるならDirectX下位互換性だが、それは
安定と引き換えに多くのものを失うんだよな;;
975Socket774:2007/02/09(金) 23:40:23 ID:cbbpoHD5
初心者用の統合ドライバと、変態用の世代ごとのドライバを用意してくれればいいのにな
976Socket774:2007/02/09(金) 23:42:59 ID:NVfwSyHI
素人考えだけど
いつまでも、ドライバパッケージってのにこだわらず
ドライバコアとユーティリティを分けて、差し分UPDATEに
すればいいのに、なんて思った。

そういえば次スレ、立ったかな?
立てられる人、おながいします。
977Socket774:2007/02/09(金) 23:45:29 ID:WzzmtAPu
>>971
あれ、オレがいる…

7600GTにしようとしてたがどうなんだろ
待ちかな〜
978Socket774:2007/02/09(金) 23:47:19 ID:PG9qw2ia
服一着買ったと思って7900GSげっとしとくといい
979Socket774:2007/02/09(金) 23:50:57 ID:69pHGlWQ
はぁ?服一着我慢したってキーボードも買えねーぞ
980Socket774:2007/02/09(金) 23:51:30 ID:hh5JSngZ
>>979
貧乏人乙
981Socket774:2007/02/09(金) 23:52:16 ID:NVfwSyHI
>>978
なんとなーく、>>977の文面見ると、AGPって感じがするんだが
俺だけかな?

つか、なにげにIDが、NVでFWだ・・・
982Socket774:2007/02/09(金) 23:53:15 ID:KSKGTbzG
ジャケット一着よりは安い
983Socket774:2007/02/09(金) 23:56:51 ID:WzzmtAPu
>>981
いやPCIeです
特に不満は無いんですが
モニタをちょいとイイヤツに換える予定なので
ついでにと…
984Socket774:2007/02/10(土) 00:01:18 ID:lHiNjH74
>>983
7900GS買った方が幸せになれる
今7600買うのは微妙すぎる
985Socket774:2007/02/10(土) 00:03:07 ID:KSKGTbzG
むしろ8600待ち
986Socket774:2007/02/10(土) 00:03:11 ID:WqheW616
>>983
なるほど、そりゃスマソ
だとしたら、もすこし待ってGe8xxx世代のメインストリームモデルを待つか
>>978の助言どおり、Ge7900GS買った方がいいと思うなあ
少しの伸び幅に投資する方が、かえってもったいないと思ったりして

あ、もちろん予算に合わせてだと思うけどね
987Socket774:2007/02/10(土) 00:03:52 ID:8PTn6Nl1
>>974
違う。nVidiaと旧ATIが激しい技術競争をし、
両社とデベロッパがその実装をMicrosoftに求めたために、
DirectX9が「後追いで」2ヶ月に1回のペースで無茶な増築をした
(下位互換はしっかりしている。改築ではなく増築)。
d3dx9と名の付くdllがいくつある? 2月版で既にd3dx9_32.dllだぞ。

MicrosoftはむしろGPUベンダのご機嫌など窺わずに
あんたら勝手に機能増やしても俺ら実装しませんよ、
Microsoftの定めたDirectXをGPUベンダが正しくインプリメントしてくださいよ、
と厳しく接すべきだったんだよ。DirectX10ではそうするだろうけど。
988Socket774:2007/02/10(土) 00:09:43 ID:UxXrVLtl
>>984-986
7600やはり微妙ですか
待てないなら7900GS
待てるならGe8xxx世代のメインストリームモデル(たぶん8600?)
ですかね
金貯めます
989Socket774:2007/02/10(土) 00:11:22 ID:qu0TZUZF
>>987
なるほどね。つうことは、もしかして純粋にDirectXの機能を
表現する事のみ注意した真摯な作り方してたら安定ドライバ
の完成ってわけなのかな?変に自社性能アピールしようとし
た結果、下位互換もままならなくなったのかな?
990Socket774:2007/02/10(土) 00:19:15 ID:A9Z6oIEX
服一着買ったらそれこそ10万以上は飛ぶが…。
だけどそこにあてるべき資金がある以上、こういうところにつぎ込めないというか…。
991Socket774:2007/02/10(土) 00:21:07 ID:SHg07vo2
馬鹿自慢はやめろ
992Socket774:2007/02/10(土) 00:24:46 ID:azbN/eUn
>>990
そうか
993Socket774:2007/02/10(土) 00:29:53 ID:hWcs1CI2
グラボ買うなら4月まで待て
994Socket774:2007/02/10(土) 00:40:04 ID:o5rtKVY+
nVIDIAのForceware Driverについて語るスレです。

関連サイト
nVIDIA公式
ttp://www.nvidia.com/
NGOHQ.com
ttp://www.ngohq.com/
Guru3D.com
ttp://www.guru3d.com/
XtremeG Driver
ttp://www.tweaksrus.com/
3D Accelerator
ttp://www.3dacc.net/index.php
LaptopVideo 2Go
ttp://www.laptopvideo2go.com/
公式ドライバ保管所
ftp://download.nvidia.com/Windows/
nVIDIA VGA Wiki
http://wikiwiki.jp/nvidiavga/

前スレ
【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part22 【最速】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168219446/

本スレ
nVIDIA GPU総合 Part131
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169881670/
995Socket774:2007/02/10(土) 00:40:37 ID:o5rtKVY+
新しいVGAカードで古いバージョンのドライバを使う方法
ttp://774san.web.fc2.com/

TVにフルスクリーン表示する時、
デバイスの調整ではみでるの調整しても保存されないバグだけど、
レジストリをvideoborderで検索して全部00 00 00 00を01 00 00 00にしたら直ったよ。
・FW 66.93では元々異常なし
・FW 7x.xxではvideoborderの値なし
・FW 84.12では〜videoborderの値あり。CurrentControlSetの中の値を修正して直る。
・WinXPとWin2000ではキーの場所が違うので検索が必要

WindowsXP WindowsMediaPlayer10
DirectXによるWMVのハードウェア再生支援
DRMパッチ
ttp://support.microsoft.com/?kbid=891122
(9.5がWMP10用)
DXVAパッチ WMP10.00.00.3923
ttp://support.microsoft.com/?kbid=888656
(現在WMP10は10.00.00.3993)
PureVideoと併用可。

813 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 12:52:12 ID:nHDA3aLU
結論として
FF・リネ2の話題は永久禁止でいいよな
814 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 12:53:34 ID:48cwA2lS
FFの話題が出ると荒れますね。
996Socket774:2007/02/10(土) 00:41:10 ID:o5rtKVY+
【テンプレもろくに読まないクソ初心者用FAQ】

Q:どのドライバがいいの?

GeForce 2・3・4    A:45.23
GeForce 5       A:56.72、67.66
GeForce 6・7      A:78.05、84.21、84.43
GeForce 8       A:一番新しい公式ドライバ

Go           A:LaptopVideo 2Go
Vista         A:一番新しい公式ドライバ
Quadro        A:一番新しい公式ドライバ
9x/ME         A:一番新しい公式ドライバ

FF11          A:56.64、66.93、91.47
リネージュU     A:80.40
997Socket774:2007/02/10(土) 00:50:06 ID:b1k1AvZT
>>995
(現在WMP10は10.00.00.3993)

(現在WMP10は10.00.00.4051、WMP11を推奨)

998Socket774:2007/02/10(土) 00:51:38 ID:o5rtKVY+
>>997
それで建ててくれ
999Socket774:2007/02/10(土) 00:51:55 ID:qYzLJ9T1
次スレではできればGeforce6/7の欄に84.66追加してくれ。
安定しているようなので。

次のスレが終わるころには安定した新しいドライバ出てるといいな。
自作している人には最近のドライバ製作の不安定さが感じられていたのが
Vistaで一気に表へと明るみに出た感じではあるな。
1000Socket774:2007/02/10(土) 00:54:49 ID:o5rtKVY+
誰も建てないのかよ(俺は無理だった

っていうか1000ゲト
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/