|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 114

このエントリーをはてなブックマークに追加
815809:2007/01/27(土) 20:35:05 ID:wLCDYF0h
>>813
LIVEアップデートの事でしょうか?
それは無理でした、やはりフロッピーに入れてやれとの事でした。
816Socket774:2007/01/27(土) 20:35:22 ID:zJgcsZJ3
>>808
マスコミ・各種団体連絡先一覧  ttp://members.at.infoseek.co.jp/anti_2002jwccom/contact/
通販110番               ttp://www.jadma.org/t110/t110_4j.html
公正取引委員会電子窓口     ttp://www.jftc.go.jp/mail.htm
ネットショッピング紛争相談室   ttp://www.ecom.jp/adr/
国民生活センター          ttp://www.kokusen.go.jp/
消費者トラブルメール箱      ttp://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
日本広告審査機構          ttp://www.jaro.or.jp/

東京都消費生活部
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都第一本庁舎26階(中央)
東京都生活文化局 消費生活部取引指導課 表示指導係
電話 (03)5388-3068 FAX (03)5388-1332
817Socket774:2007/01/27(土) 20:40:30 ID:Puk1sa5A
865PEM3-ILSではLIVEUPDATEできたが・・・
BIOSプロテクトしてたら失敗してたが
818809:2007/01/27(土) 20:48:14 ID:UTknH5Th
>>817
アップデートの時にwindowsモードとdosモードを選択する所無かったですか?
俺の場合、dosモードしか選べない。
windowsモード選べたらフロッピーなんて必要ないんだろうけど・・・。
819Socket774:2007/01/27(土) 20:51:27 ID:Puk1sa5A
確かに選択はあったけど、windowsモードでできてたよ。
AMIBIOSだとwindowsモードはできないってことかな?(865PEM3-ILSはAWARDBIOS)
820809:2007/01/27(土) 20:57:28 ID:UTknH5Th
>>819
windowsモードは選べないです。
黒くなっていて選択出来ないようになっています。
dosモードだとフロッピーを用意するように言われます。
結局は>>809の手順を踏むしかないようになります。

前持っていたMX4SGI-4DL2なんかは全部自動でbios更新なんて出来ましたが。
今使ってるのはKT4V-Lです。
821Socket774:2007/01/27(土) 21:04:23 ID:Bu67lH13
深刻な問題から復元しましたって言われて
ビデオカードドライバか、ビデオカードが悪いっていわれるようになったんですが
それだけでいいならまだしも、OSが起動しなくなったり急に電源が切れたりするようになったんです
今使ってるグラボは、6800GS使ってたんですが、壊れて交換でまた来た6800のGSです
使い出して一週間ぐらいでこうなりました
やはりこれはこのビデオカードがおかしいってことなんですかね
822Socket774:2007/01/27(土) 21:10:33 ID:Pvz5kc7/
>>821
グラボが故障したんじゃなくて、故障したマザーがグラボを壊してたんじゃないか?
前にメモリが新規購入1週間でおかしくなって、購入店でメモリを調べてもらって初期不良交換
しかし、それも1週間でおかしくなってマザーごと持ち込んだら所期不良のマザーがメモリを壊して
いたことが判明してメモリ、マザー両方を交換したことがある。
823Socket774:2007/01/27(土) 21:13:12 ID:Bu67lH13
半年平気だったんですが、マザーですかね・・・
AGPなので買い換えるのもどうかと・・・うーむ・・・
824Socket774:2007/01/27(土) 21:13:35 ID:G4shNTCt
「サウンドカード」とは何なのか教えてもらえますか?
PCで音を鳴らすための云々まではわかりますが、それもスピーカーなどの出力機器がないと意味が無いんですよね?
825772:2007/01/27(土) 21:14:12 ID:lsQqUAzB
>>798
>ゆるゆる外すと
やりがち・・・気をつけます

疑問だった電圧関連は大丈夫なんでしょうか?
826Socket774:2007/01/27(土) 21:16:49 ID:mU4eQiVB
DDR2-800のメモリとE6600とマザーとVGA買ってきたんだが

Core2Duoのオーバークロックってどうなってるの?
メモリはDDR2-800じゃない人も多いみたいだから非同期なんだろうけど
簡単に説明してくれると有難い、あるいは説明してるページを教えてくれ。
827Socket774:2007/01/27(土) 21:27:16 ID:WdObi+QE
>>824
サウンドカードはチプセトに内蔵の機能を使わず、音声を再生、録音する機器。
ググればもっと詳しい情報が出てくる。

ちなみに、オンボだろうとスピーカーは必要だぞ?

>>826
OCは自己責任、自分で捜して自分で試せ。
828Socket774:2007/01/27(土) 21:35:05 ID:Pvz5kc7/
>>825
電圧の昇降はそれほど気にしなくてもよいと思うよ(糞電源除く)
長期にわたってUSB接続で使うのなら外付け用ケースを購入したほうがいいね。
829Socket774:2007/01/27(土) 22:01:55 ID:CDf5/SFs
EATXでミドルタワーなケース(高さが50cm以下)はあるのでしょうか?
安っぽい作りで良いので1.5万以内ぐらいのがいいんですけど、なかなかないです。

.......AbeeのMシリーズはいかんせん高すぎですorz
830Socket774:2007/01/27(土) 22:17:39 ID:T8DYvJI9
DVDドライブに付いてきたOEM版のライティングソフトって
マザーボードに付いてくるウイルスソフトみたく
そのドライブと一緒じゃないと使えないのでしょうか?
831809:2007/01/27(土) 22:19:34 ID:OSehqCX5
死闘の末・・・出来ました。
何の事はない・・・ISOイメージ作成.cmd へのショートカットに入れたら出来ました。
ISOイメージ作成.cmdに直接入れてたのが間違ったみたい。
832Socket774:2007/01/27(土) 22:50:52 ID:7TJUVWTR
>>829
Owltech OWL-SRDS-TYPE2 約\15,000
ただし品薄。手に入らなければ
Owltech OWL-SRDS-TYPE1 約\22,000
ただしこちらは奥行きがアホみたいに長い。高さは45cmほどなのだが・・・。
833Socket774:2007/01/27(土) 22:51:01 ID:3pxtrp2p
>>830
んなこたない
834Socket774:2007/01/27(土) 22:52:08 ID:7TJUVWTR
>>830
マザーボードの付属ディスクにウィルスが混入してたら「祭り」ですな。
835Socket774:2007/01/27(土) 22:53:42 ID:3pxtrp2p
最近はそんなもんまで
付いてくるとおもた
836Socket774:2007/01/27(土) 22:56:44 ID:rPtLLaBq
ノートンか何かの30日版とかだろ
837Socket774:2007/01/27(土) 23:28:07 ID:lsQqUAzB
>>828
ありがとうございます
ちょっとほっとしたので上手いこと使っていこうと思います
838Socket774:2007/01/27(土) 23:29:05 ID:DKK+WVtQ
DDR3メモリが出るのはいつごろになるんでしょうか?
839Socket774:2007/01/27(土) 23:45:06 ID:rPtLLaBq
来年
840Socket774:2007/01/28(日) 00:17:05 ID:eg7QShgj
>>837
通電中の電源端子のショートには気をつけろ。
マザー、HDD、電源の何れかがお亡くなりになるぞ。

と、脅しておく。  (経験済み)
841Socket774:2007/01/28(日) 01:29:03 ID:0FdlkyjO
842Socket774:2007/01/28(日) 01:38:53 ID:dHLjUKvT
最近PCが低温時に起動しない現象が起きてるんだが、
この場合の被疑パーツって何なんでしょう?

部屋が暖かいときは一発起動。
冷えてるときは、BIOS起動前段階で再起動を繰り返してる感じ(画面は真っ暗)で、
HDD・DVDドライブのランプが明滅を繰り返して、PCが温まったと
思われるあたりで正常に起動、そのまま正常動作開始といった感じ。

エロイひとご意見お願いします。
843Socket774:2007/01/28(日) 01:47:04 ID:pBKXWUJF
core2duoのE6400か6600かで迷っています
この2つに何か決定的な差は無いですか?似たようなものですか?
844Socket774:2007/01/28(日) 01:55:03 ID:WpAvW62x
>>843
用途による。
少しでもCPUパワーが欲しいなら
銭を上乗せして6600。

CPUの性能に多くを依存しないアプリなら
価格重視で6400。
845Socket774:2007/01/28(日) 03:29:35 ID:g7FVG15+
>842
電解コンデンサが寿命間近なんだろw

電源が怪しいがママンのコンデンサもチェックした方が良い
846Socket774:2007/01/28(日) 05:00:33 ID:8lp6/gGr
げふぉ7950GT最新ドライバのVerはいくつでしょうか?
847Socket774:2007/01/28(日) 06:15:50 ID:HLkqupQ+
RAID0にするかAHCIにするか悩んでます。

早いのはやはりRAID0でしょうか?
848Socket774:2007/01/28(日) 06:48:27 ID:ITChsQnR
>>842
温度が低いと電源性能が劣化して本来の性能を出力出来ない。
電源を温めれば良いので起動後にBIOSに入って5分暖機運転等すればok。
BIOS起動前に再起動だとキツイが・・・。
>>845の言うとおりコンデンサもアヤシイから見ておくと良い。

>>846
NVIDIAのサイトで分かる。

>>847
そもそもRAID0とAHCIの意味を分かってない。
調べて理解してからまた来い。調べるツモリがないなら単体にしておけ。
そんな質問してるようでRAID0なんて組んだら確実に後で泣きを見る。
849Socket774:2007/01/28(日) 07:13:14 ID:bvs4Dtg0
>>847
自分でRAID0とAHCIをどう理解してるか書いてみ。
850Socket774:2007/01/28(日) 08:06:34 ID:MnfJeCuh
よく同じCPUでも製造時期によってOC結果がかわると言うけど
マザーボードでも同じことは言えますか?
今のマザーが壊れたから保障で同型の新しい奴を手に入れるので・・
851Socket774:2007/01/28(日) 08:07:08 ID:MnfJeCuh
同型の新品、ね
852Socket774:2007/01/28(日) 08:24:41 ID:xeSQFJwU
オーバークボックの予感
853Socket774:2007/01/28(日) 08:27:20 ID:WpAvW62x
>>852
どうも正解臭いな。
854Socket774:2007/01/28(日) 08:39:03 ID:MnfJeCuh
いや、OC等は一切してなかったです。
CPUファンがなかなか抜けないから手荒に扱った結果壊れたみたいw
855Socket774:2007/01/28(日) 08:52:44 ID:WpAvW62x
>>854
結局それなら「使用上の不注意」じゃねえか。
何が「保証」されると思ってるんだ。

オーバークボックより低レベルのクレーマーを見た。
856Socket774:2007/01/28(日) 08:57:46 ID:9v3htj/y
Geforceの6800と7600GSってどっちが性能上ですか?
Geforceシリーズの性能比較表ってありますか?
857Socket774:2007/01/28(日) 09:11:43 ID:ogi8clA+
858Socket774:2007/01/28(日) 09:11:55 ID:GIU6dBmF
Microsoft Net Frameworkというソフトが、Ver1.1と2.0両方インストールされているようなのですが、これは両方必要なものなのですか? それとも1.1は削除してしまっておkですか?
859Socket774:2007/01/28(日) 09:15:08 ID:WpAvW62x
>>858
必要かどうかはお前の環境による。
860Socket774:2007/01/28(日) 09:28:39 ID:GIU6dBmF
>>859
環境は、
C2D E6600 / 2HZ / 160MB X2 / RADEON X1950XTX /WinXP home

です。いかがでしょうか?
861Socket774:2007/01/28(日) 09:30:45 ID:bvs4Dtg0
全然理解してないな。
862Socket774:2007/01/28(日) 09:32:31 ID:WpAvW62x
>>860
いや、その環境じゃなくて、だな。
…ま、いいや。説明マンドクセ。好きに汁。
863Socket774:2007/01/28(日) 09:33:32 ID:xeSQFJwU
>>860
Net Framework1.1で動くアプリが2.0のみインストールされてる環境でちゃんと動いてくれるかって話だよ
そのアプリによるから試してみろってこと
864Socket774
>>855
じゃあどういう過程なら保障内なの?
俺はCPUファンを抜いただけなんだが。ヒビとか入ってないし