Intelの次世代CPUについて語ろう 27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
■前スレ
Intelの次世代CPUについて語ろう 26
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157019837/

※荒らし・煽り・厨房は放置が一番効果的です。
 返答せずに削除依頼を出しましょう。
 放置できない人も荒らしです。マターリしましょう。
2Socket774:2007/01/08(月) 13:59:41 ID:NBwoMEHP
3Socket774:2007/01/08(月) 14:00:48 ID:NBwoMEHP
■Intel Core Microarchitecture
Intel's Next Generation Microarchitecture Unveiled
http://www.realworldtech.com/page.cfm?ArticleID=RWT030906143144
Into the Core: Intel's next-generation microarchitecture
http://arstechnica.com/articles/paedia/cpu/core.ars
明瞭になった「Core Microarchitecture」の全貌
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0311/kaigai249.htm
IntelのCore Microarchitecture
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/03/21/intelcore/
4Socket774:2007/01/08(月) 14:17:37 ID:Tk8Ul8cL
NG推奨ID:TJ+VcMu5
5Socket774:2007/01/10(水) 23:52:05 ID:1rSWv78n
sage
6Socket774:2007/01/11(木) 07:39:02 ID:yZlgk7Q0
なぜ誰も貼らない。

Intel 45nm "Penryn" Tape-Out Runs Windows
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=5657
7Socket774:2007/01/11(木) 12:25:24 ID:CsmMz5iJ
8Socket774:2007/01/11(木) 15:17:02 ID:6TiKhGFk
一応北森も貼っとく

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-475.html
Intelの内部情報によると45nmプロセスで製造される“Penryn”のテープアウトが最近完了したと説明している。そしてその最初の“Penryn”でWindowsの起動に成功したという。

テープアウトしたProcessorのシリコンは“A0”で、最初のシリコンである。今回のWindows起動成功はIntelにとっては大きな収穫であっただろう。

“Penryn”はCore Micro Architectureのシュリンク版で11月遅くにテープアウトの準備が進められ、数週間前にIntelの開発チームに返却されたという。

Intelは今のところ、“Penryn”のローンチ日を明らかにしておらず、最新ロードマップでは“2007年末”とだけ記されている。
9Socket774:2007/01/11(木) 18:43:40 ID:yZlgk7Q0
New spin of AMD Barcelona due
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35382
>The problem is the first rev of parts, the A0 silicon, is a little on the buggy side, but it does work.
>A1 fixes a lot of those bugs, and is due to be in AMD's hands literally any day now.
>
>Once A1 is up and running, it should be more than demoable, but give it 2-3 weeks before we know for sure.

AMD's Barcelona meets ramblers in SF
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=36083
>AMD IS FINALLY lifting the covers on Barcelona today, demoing it for the first time this afternoon at an analyst conference in California.
>It is going to show the new quad core parts running outside of the labs for the first time ever.

K8Lのセカンドシリコンが10月末としてもPenryn自体はK8L投入から3ヶ月以内に完成か?
10Socket774:2007/01/11(木) 21:45:15 ID:06JN/Tps
>>9
Intelの方が最初から大量投入が必要だし、K8Lは最初はサーバ向けで数を用意する必要が
ないから、もっと差は開くよ。
11Socket774:2007/01/11(木) 22:08:23 ID:yZlgk7Q0
>>10
だから、"Penryn自体は"と書いたわけだが。
12Socket774:2007/01/11(木) 22:09:56 ID:06JN/Tps
発売じゃなくって?
だったらK8L投入と同時期にはもう完成してるだろう
13Socket774:2007/01/11(木) 22:16:19 ID:UwOVzMa6
PER6倍だろ? 10倍くらいまで上がるかもな。
14Socket774:2007/01/12(金) 21:57:50 ID:Y++mnbnz
>>7
製品はアレだったが技術的には有意義だっただろ >ネトバ

こんな「もしも」は今更だが
リーク抑える事が出来てたら一時代築けてたと思うが。
15Socket774:2007/01/12(金) 23:35:15 ID:g2LHNQPG
>>14
HTTのおかげでマルチスレッドがそれなりに流行ったし、一時代築いたよ。
16Socket774:2007/01/12(金) 23:38:00 ID:5HOu7NR3
Northwood "C"までは普通にAMDの対抗CPUよりも速かったような。
全ては爆熱、低性能化したプレスコが・・・。
17Socket774:2007/01/12(金) 23:47:01 ID:IaqXk0vv
>>16
Northwood “C”の時はまだAthlon XPじゃなかった?
まあ、プがNetBurst没落の原因というのは揺るぎようがないけど・・・。
18Socket774:2007/01/12(金) 23:53:18 ID:g2LHNQPG
ItaniumやXScaleやPentiumMにリソース分散したのが不味かった。
結果論だが。
19Socket774:2007/01/13(土) 00:44:11 ID:LAOE6M7r
>>16
当初の予定通り4G、5Gでブン回せれば
悪評も無かったんだろうけど。

まあ90nmプロセス以降のリーク電流との戦いを
認識させた点において意義はあったでしょ。
20Socket774:2007/01/13(土) 12:46:44 ID:TmyWIeWA
ロシア製のトリプルコアプロセッサ「Euclid Core 3」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070113_euclid_core3/
21Socket774:2007/01/16(火) 13:00:22 ID:cMXKCQKu
Wolfdale-Mはどのぐらいの価格で登場すると思います?
22Socket774:2007/01/16(火) 20:20:51 ID:iznw4pOA
>>21
Wolfdale-Mって投入がQ4だろ。いまから価格気にする石じゃない気がするが
ポジション的にはE4300〜4400と同じで最初は$163とかじゃないか
23mq(^Д^)pm プギャー:2007/01/17(水) 15:09:09 ID:YVB4h14V
mq(^Д^)pm プギャー mq(^Д^)pm プギャー mq(^Д^)pm プギャー

http://www.tgdaily.com/2007/01/16/intel_retires_90nm_pentium4/

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/17/news016.html
信者、雑音オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

mq(^Д^)pm プギャー mq(^Д^)pm プギャー mq(^Д^)pm プギャー
24Socket774:2007/01/17(水) 16:13:32 ID:NOWc+BC+
3MB L2$
FSB 1066MHz
3.4〜3.7GHz
dual core
TDP 57W
$163

もし本当にそうならとんでもないな
25Socket774:2007/01/17(水) 18:38:20 ID:hsnoaWvD
>>24
>$163
本当なら肉を切らせても骨を断つ狙いなんだろうけど
そんなにうまくいくのかどうか?
2622:2007/01/17(水) 19:13:52 ID:OK21vYqB
>>24
そんな高クロックではないと思うよ
L2=3MBとかTDP57Wとかは現実的だと思うけど
27Socket774:2007/01/17(水) 19:34:41 ID:RkEFX7WB
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=723070&starttime=0&endtime=0
Intel decided to keep its TDP also at 65W.
Such decision is made between a balance of performance and market value.
It is stating that 65W TDP is already low enough for mainstream market,
a lower TDP couldn’t give more significant effect to the market.
Besides, combining the advantages of 45nm manufacturing process and a acceptable TDP level,
it helps to increase the yield for high clock speed product on the mean while lowering the cost.

65W以下に下げることもできるけど、メインストリームではTDPはこれ以上下げてもインパクトが薄い
むしろ45nmではTDP65W据え置きでクロックをもっと上げていく
(文中には書かれてないが恐らくキャッシュ増量も)
28Socket774:2007/01/17(水) 19:42:20 ID:lmnaoEhS
Core2にどんどん性能上げてもらわないと、下のPentiumやCeleronが難儀するだけだからな
良い傾向だ
29Socket774:2007/01/17(水) 20:51:13 ID:AS+ZQy1i
>>26
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1159817811/352-354
>HarpertownはIDA無しでもover3.4GHz
30Socket774:2007/01/18(木) 19:37:47 ID:q5FQVHHJ
>>27
>むしろ45nmではTDP65W据え置きでクロックをもっと上げていく

Pen4時代に各メーカとも冷却技術の進歩甚だしいから
クロック上昇に関わらずTDP固定だとシステム設計が楽。

あとはGPU業界がこういう傾向になってくれれば・・・
31Socket774:2007/01/18(木) 19:54:08 ID:xc/ue00S
>>30
GPUはCore2を限界までクロック上げたのと似てるんじゃないか?

IPCの向上→マルチスレッドの強化(コア/シェーダー)
とここまでは一緒で、

Core2はTDP制限内に留める
GPUは限界までクロックを上げる・シェーダー数を増やす

コストを上げつつ性能を上げるという点では、CPUとは異なるけど
32Socket774:2007/01/20(土) 00:49:37 ID:1Mz6dP1G
Intelの試作80コアCPUの消費電力は100W以下
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-500.html
プロトタイプとは言え、随分消費電力が少ないね

2010年のIntelアーキテクチャが見えてきた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0912/kaigai300.htm
インテルはコプロセッサを直接CPUに実装する方針(AMDも最終的には同じ方針)
しかし毎回やることが壮大ですねw

AMDの次世代CPUもインテルと案外似てます↓
(最終的にコプロセッサをCPUに実装、16コアCPUの開発)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0721/kaigai289.htm
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-482.html
33Socket774:2007/01/20(土) 02:40:20 ID:5AdvPDlW
>>32
そんなガイシュツ過ぎる記事を貼って何をしたいの?
34Socket774:2007/01/20(土) 16:10:51 ID:B+XKFAol
>>31
演算器のクロックを出来るだけ抑える→電力が下がった分、演算器を沢山積む
(AcceleratorのclearspeedやGRAPEとか、CPUのマルチコアもこれを利用してるわけだけどな)
35Socket774:2007/01/20(土) 16:33:13 ID:nP+BUdC7
http://sg.vr-zone.com/?i=4507&s=2
Gigabyteから初のFSB1333MHzのMB
5%性能がアップ
36Socket774:2007/01/21(日) 19:40:04 ID:flHZovl9
ウルフデールってソケットも変更?
もしそうならQ3まで待つんだけど
37Socket774:2007/01/21(日) 19:53:52 ID:0G27A21K
>>36
ソケットは同じだがチップセットが変わる
新チップセットが出るのはQ3
Wolfdale自体はたぶんQ4
38Socket774:2007/01/21(日) 20:30:49 ID:L9dSKvMD
Rev3.3ならBIOSうpで普通に対応してきそうだ。
39Socket774:2007/01/21(日) 22:42:52 ID:flHZovl9
>>37
どうもです
40Socket774:2007/01/22(月) 09:29:14 ID:7WWiYf51
45nm世代のノート向けCPUは来年なんですか?
41Socket774:2007/01/22(月) 09:59:54 ID:wXQjT9ul
YorkfieldはWolfdale二個載せだよな?
42Socket774:2007/01/22(月) 11:29:07 ID:fIawaS8D
>>40
たぶん4Q、上の人がいっているWolfdaleと同じくらいの時期に出ると思う。
ただそれを乗せたノートとか、自作向けのマザーはいつか分からないけどね。
43Socket774:2007/01/22(月) 19:37:13 ID:BakYPrTz
ノート向けはバリデーションに時間かかるから来年Q1だと思う
44Socket774:2007/01/22(月) 20:00:36 ID:m7dcBjnX
ノートはプレッシャーが少ないから早く出す必要性が無い。
Meromみたいになってもおかしくないな。
45Socket774:2007/01/25(木) 02:29:53 ID:1dFvCLNR
TDP9WのCPUマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
46Socket774:2007/01/25(木) 02:41:51 ID:fystLtwv
すでにあるし
47Socket774:2007/01/26(金) 15:19:53 ID:50F3EpLq
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=733028&starttime=0&endtime=0
wolfdaleは今年中には出ないっぽい?
48Socket774:2007/01/26(金) 15:35:54 ID:ZjtHVdvx
>>47
てか密かにHT対応してるぞ。

縁故以外wolfdale要らなくね?
49Socket774:2007/01/26(金) 17:06:02 ID:2Qwa8+4B
Yorkfieldが12月に少量でWolfdaleはQ1'08か。
HyperThreadingがあって(Nehalem世代からかと思ってたが)、しかも45nmはHigh-k絶縁膜使用か。
50Socket774:2007/01/26(金) 17:10:39 ID:EHnnK068
>>47
ほんとかなぁ>HT
複数のソースで確認できないと、にわかには信じられん。
51Socket774:2007/01/26(金) 17:17:00 ID:2Qwa8+4B
よく見ればWolfda"t"eだ。
違う品だったら面白いな。
52Socket774:2007/01/26(金) 18:01:28 ID:GvPTWhTm
>>50
HT復活は幾つかソースあるね。どこで復活するか正確なのは判らんけど。
53Socket774:2007/01/26(金) 19:26:48 ID:2DmSMK0L
>>48
逆じゃないか?
エンコ以外Yorkfieldなんに使うの、と言うならわかるが。
54Socket774:2007/01/26(金) 19:36:20 ID:ZjtHVdvx
>>53
スマソ素で間違えた。

まだアプリがマルチコアに対応しきれてない状態で、正直デュアルコアデュアルスレッド
で十分だよなあ。
55Socket774:2007/01/26(金) 21:02:43 ID:2DmSMK0L
アリスの代表も経営者としてはかなり有能なんだろうけど
まったく表に出ないからほとんど話題にならん
56Socket774:2007/01/26(金) 21:16:37 ID:4am2zVpr
冷却さえ出来れば200Wでも300Wでも出して欲しい。
57Socket774:2007/01/27(土) 00:44:28 ID:OZ6pK1mR
HyperThreadingいらねえんだよ。また失敗を繰り返す気か。
58Socket774:2007/01/27(土) 00:58:25 ID:dKCw3cDE
ベンチマーク対策か…
59+++:2007/01/27(土) 04:45:14 ID:suUnN5Rh
Intel Penryn processors make first appearance in Israel
http://hwzone.co.il/english-reviews/intel_apc_2006-eng/

Inqでリンクされてたんだけど、Penrynの初写真。
あとイスラエル工場の写真とか。
意外に大きいなと思ったけど、キャッシュが6Mになるんだった。
んで、これはUSAでデザインされてイスラエルが手助けしたと
書いてる。なるほど。
イスラエルはGesherのほうに注力してるんだろう。
出荷時期はsecond half of 2007となってる。

>>49
High-k情報は信用できんな。
60+++:2007/01/27(土) 05:42:47 ID:suUnN5Rh
Montecito,Power,Niagara,CellみんなSMT乗っけてるんだよね。
Niagaraは4スレッド通すし。Rockは2スレッドか。
ただ、Intelとしてはマーケティングが問題じゃないか。
デュアルコア、クァッドコアと最近コアコア言ってる。
「スレッド」はいまいち分かりにくい。
ベンチマークにしても2コア、4コアになるにつれ一般的なベンチ
はSMT効果が分かりにくくなる。
逆に1コア2スレッドは効果が出やすいし、NehalemはHT効率よくする
らしいので(まーそりゃそうだわな)、一般ユーザは1コアの
Nehalem-Celeron?が一番いいんじゃないか?
61Socket774:2007/01/27(土) 06:04:02 ID:vYZQwE/M
トレースキャッシュ関連注目要素ですな。
62Socket774:2007/01/27(土) 06:48:29 ID:BjTiY1pJ
SMTじゃないだろう…
63Socket774:2007/01/27(土) 06:51:03 ID:3xrdT4ZF
Nehalem世代はCeleronも2コアだろう。HT殺して2コア1スレだと思う。
モバイル専用にはLVの1コア2スレの奴が出るかも。
64Socket774:2007/01/27(土) 06:54:54 ID:3xrdT4ZF
Nahalem世代はこうなると思う。

Extreme……8コア4スレ(ニコイチ)
Mainstream……4コア2スレ
Value1…………2コア2スレ
Value2(Celeron)…………2コア1スレ
LV………………1コア2スレ
65Socket774:2007/01/27(土) 06:55:31 ID:MEpfLzqT
セレは2コアダイの片肺1コア2スレでキャッシュも大幅に殺したものじゃないかな。
そうしないと実性能での差別化が難しいと思う。
66Socket774:2007/01/27(土) 08:17:56 ID:Z4KYAQz6
単純にクロックで差別化するんじゃね?

メインストリーム 3GHz over
バリュー 1.x GHz

どちらも2コア
67Socket774:2007/01/27(土) 08:25:39 ID:cKTRe5+J
>>66
Nahalemは4コアだよ
68Socket774:2007/01/27(土) 09:58:56 ID:bxx43AtU
>>59
というか45nm High-kは90nm時代からの既定情報。

後藤でもその当時の記事でも色々あったと思うが、90nmでこけた時45nmまでIntel
は対策しないから65nmもプギャーとか散々かかれてたの覚えてるし。
69Socket774:2007/01/27(土) 13:08:59 ID:Useb5oXe
45nmでPen4を作ったら10Ghz位は出せるのか?
70Socket774:2007/01/27(土) 13:21:59 ID:4nnb+Al2
45nmでPentium3を作った方が喜ばれる
71Socket774:2007/01/27(土) 13:25:04 ID:bN3weH6G
45nmでCore2を作った方がいいんじゃね?
72Socket774:2007/01/27(土) 13:29:29 ID:4nnb+Al2
それは勿論だ
73Socket774:2007/01/27(土) 13:52:37 ID:jSpB6OMF
冗談だが

パイプライン10段にして最高2.93GHzにすればいいんじゃね?
TDP60W弱に収まってウマー

パイプライン一桁台で2GHz(130nm)越えてるのあるし、65nmならCore2同クロック以上になるんじゃね

ま、素人考えだが
74Socket774:2007/01/27(土) 15:17:03 ID:SzcBHoU1
CedarmillのD1がTDP65W
75Socket774:2007/01/27(土) 15:34:29 ID:2M4N4jC4
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070127/126996/
もう動いたんだ。 すごいねぇ。 しかしキャッシュでかいね。
76Socket774:2007/01/27(土) 15:40:11 ID:SzcBHoU1
77+++:2007/01/27(土) 16:46:40 ID:suUnN5Rh
嘘・・・・high-kとメタル・ゲート入れたって書いてるやん。
先送りしたとか話は・・。orz
しかし、これは大きい一歩だな。
前に出てきたかなりいい性能の情報もありじゃないか?
78Socket774:2007/01/27(土) 17:52:27 ID:FB6iWEEm
Intelが45ナノ「Penryu」ダイ画像を公開
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/27/news013.html

こっちのがちょっと詳しいかな
79Socket774:2007/01/27(土) 20:21:46 ID:FB6iWEEm
発表  プロセス tr数 内蔵L2 ダイサイズ クロック コア/スレッド 追加命令
1995/11 350nm . 5.5M ----..  196mm^2 〜0.20GHz  1/1  ---- .  Pentium Pro
1997/05 350nm . 7.5M ----..  203mm^2 〜0.30GHz  1/1  MMX  Pentium II(Klamath)
1998/01 250nm . 7.5M ----..  130mm^2 〜0.45GHz  1/1  MMX  Pentium II(Deschutes)
1999/02 250nm . 9.5M ----..  128mm^2 〜0.60GHz  1/1  SSE   Pentium III(Katmai)
1999/10 180nm 28.1M 0.25MB 100mm^2 〜1.13GHz  1/1  SSE   Pentium III(Coppermine)
2001/07 130nm 44.0M 0.50MB . 80.4mm^2〜1.40GHz  1/1  SSE   Pentium III(Tualatin)

2000/10 180nm  42M 0.25MB 217mm^2 〜2.00GHz  1/1  SSE2.  Pentium 4(Willamette)
2002/01 130nm  55M 0.50MB 146mm^2 〜3.40GHz  1/2  SSE2.  Pentium 4(Northwood)
2004/02 . 90nm. 125M 1.00MB 112mm^2 〜3.80GHz  1/2  SSE3.  Pentium 4(Prescott)
2006/01 . 65nm. 188M 2.00MB . 81mm^2 〜3.80GHz  1/2  SSE3.  Pentium 4(CedarMill)
2005/04 . 90nm. 230M 2.00MB 206mm^2 〜3.20GHz  2/4  SSE3.  Pentium D(Smithfield)
2006/01 . 65nm. 376M 4.00MB 162mm^2 〜3.73GHz  2/4  SSE3.  Pentium D(Presler)

2003/03 130nm. . 77M  . 1MB . 82mm^2 〜1.70GHz  1/1  SSE2.  Pentium M(Banias)
2004/05 . 90nm. 140M  . 2MB . 87mm^2 〜2.26GHz  1/1  SSE2.  Pentium M(Dothan)
2006/01 . 65nm. 151.6M . 2MB . 90.3mm^2〜2.33GHz  2/2  SSE3.  Pentium M(Yonah)
2006/07 . 65nm. 291M  . 4MB 143mm^2 〜3.00GHz  2/2  SSSE3...Core 2 Duo(Conroe/Merom)
2008/Q1?...45nm. 410M  . 6MB ???      ???       2/2?  SSE4.  Wolfdale
2006/11 . 65nm. 582M  . 8MB 286mm^2 〜2.66GHz  4/4  SSSE3...Core 2 Quad(Kentsfield)
2007/Q4?...45nm. 820M  12MB ???      ???       4/4?  SSE4.  Yorkfield
80Socket774:2007/01/27(土) 21:01:30 ID:rbVDAhyl
いわゆるムーアの法則ってやつ?
81Socket774:2007/01/27(土) 22:04:09 ID:Ogf8ditX
>high-kとメタル・ゲート先送り

いつの話してんだよw 90nmで爆熱だったから開発中の65nmは
そのままにしてその先で対応するってもう2年くらい前の話じゃん。
82Socket774:2007/01/27(土) 22:45:05 ID:2M4N4jC4
>>78
L2が6MBで、クロックが最大3.6GHzか。 なんか楽しみになってきた。
でもスレッドあたりで30%早くなるくらいか?
昔なんか、シュリンクするだけで、クロックが倍くらい早くなってたらからなぁ。
これだけ、新フィーチャ入れて、20%とはやはり打ち止め感があるな。
83Socket774:2007/01/27(土) 23:36:02 ID:s2h3qEJH
>>78
今年に出るのか。
今年は焜炉を買っちゃたから買えないな。
45nm世代は飛ばして32nm世代で買おうかな。
大体2年か3年置きに買ってるから1世代飛んでしまうな。
84Socket774:2007/01/27(土) 23:47:34 ID:sptf73Se
penrynってペンリンって読むんだね。
ぺんりゅんでもぺにゅるんでも無かった
85Socket774:2007/01/27(土) 23:49:06 ID:bN3weH6G
ぺんりゃん
86Socket774:2007/01/28(日) 00:21:38 ID:ye041/X+
もう俺等で新しい愛称考えようぜ
87Socket774:2007/01/28(日) 00:26:20 ID:qquKI/GN
つ ペンギン
88Socket774:2007/01/28(日) 00:26:27 ID:LJD53RCQ
じゃあ片鱗で
89Socket774:2007/01/28(日) 00:28:27 ID:Kck1hcHr
片鱗、変輪、辺厘、返倫
90Socket774:2007/01/28(日) 00:29:12 ID:Kck1hcHr
不覚にもかぶったorz
91Socket774:2007/01/28(日) 03:17:10 ID:RwfDnX52
便利ん
92+++:2007/01/28(日) 06:12:42 ID:AW2QjLHG
>>81
いや、前に貼ったと思うけど、ITRS2005に関しての記事に
ttp://www.sijapan.com/content/0605vol3/industry/industry_0605_1.html
>米Intel社は、45nmプロセスにHigh-kゲート絶縁膜材料やメタルゲート
>ではなく歪みSiを適用すると発表した。
とか書いてたからなあ。実際ITRSも2008年に先延ばしになってるし。
ただ、45nmで全く新しいトランジスタ構造にした、とその後の記事に
あったんで、??だった。
このところプロセス関係の発表はたいしたもん無かったし、IDFでも意図的に
その話題を避けてた。Intelの秘技ダンマリにやられた・・。

んで、これは>>47の話あたりのことか?
Penryn to have HT
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37240
93Socket774:2007/01/28(日) 08:22:42 ID:LJD53RCQ
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  Q2
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6700  $999
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $851  $530
x4 2.13GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6400  ----  $450↓
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  ----  $???
x2 2.93GHz 4MB   1066MHz ..Ext X6800  $999
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  ----  $???
x2 2.66GHz 4MB   1066MHz C2D E6700  $530  $316
x2 2.40GHz 4MB   1066MHz C2D E6600  $316  $224
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----  $???
x2 2.13GHz 4MB   1066MHz C2D E6420  ----  $183
x2 2.13GHz 2MB   1066MHz C2D E6400  $224  $183
x2 1.86GHz 4MB   1066MHz C2D E6320  ----  $163
x2 1.86GHz 2MB   1066MHz C2D E6300  $183  $163
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  ----  $133
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $163  $113
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  $100↓
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  $100↓
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  $. 60↓
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  $. 60↓
94Socket774:2007/01/28(日) 09:24:08 ID:VRoUvf/1
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/50824354.html

yorkはネイティブクアッドらしいが
yorkニコイチの8コアとか出てくるのかなぁ
95Socket774:2007/01/28(日) 09:26:38 ID:LJD53RCQ
>>94
Nahalemニコイチの8コアが出るという話は以前からあったが
Yorkがネイティブクアッドだというのは眉唾だし、出ないと思う。
96Socket774:2007/01/28(日) 10:31:16 ID:Kck1hcHr
>>93
E6850というのが出るのか。 これX6800より、ずっと早いよな? X6800はフェードアウトか。
97Socket774:2007/01/28(日) 10:35:15 ID:VRoUvf/1
X6800はただの6800になると聞いておるが・・

ソースは忘れた スマソ
98Socket774:2007/01/28(日) 10:37:53 ID:Kck1hcHr
>>97
なるほど、命名ルールにしたがうと、確かにただのE6800だなw
QXはシングルスレッド性能だとE6850に大敗だよなぁ。 ますます魅力ないね。
99Socket774:2007/01/28(日) 10:41:36 ID:LJD53RCQ
ソースにはE6850とあったけど実際にはX6850で$999だろうね
100Socket774:2007/01/28(日) 13:20:07 ID:VRoUvf/1
あくまでオレの脳内妄想だが
yorkが遅くなるのに対応するために
QX6800が出てきて
QX6700はQ6700になって今のQ6600くらいの値段になりそうな気がするんだが・・
101Socket774:2007/01/28(日) 16:23:51 ID:V5LiiWUV
>>99
E6800とX6800はブランドの違いと価格差以外にも、TDP差がある

X6800(TDP75W)
E6850(TDP65W)
E6800が出るとしたらTDP65Wだが
102Socket774:2007/01/28(日) 16:45:55 ID:2SIUCd1I
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $163  $113
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  $100↓

こいつらが登場するまであと半年もないんだよな

E4300が113ドルなのはうれしい
103Socket774:2007/01/28(日) 18:36:56 ID:noRs6R19
http://www.dailytech.com/Life+With+Penryn/article5869.htm
However, Smith also claimed the Penryn boot test that grabbed so many headlines last week
occurred on unmodified hardware that included a notebook, several desktop motherboards and several server motherboards.

windows起動に成功したというpenrynはbiosやVRMなど変更していない
マザーボード(ノートやデスクトップ、サーバーなどの複数のマザーボード)で行われた。

965や975XでPenryn動いちゃいそうですね。
104Socket774:2007/01/28(日) 18:49:19 ID:noRs6R19
http://www.dailytech.com/Life+With+Penryn/article5869.htm
Penryn will launch on Socket 775 -- meaning existing motherboards can physically harbor the new CPU,
but electrically might not. "Motherboard developers will have to make some minor changes to support [Penryn].
We can't guarantee that a person could just plug the chip into every motherboard on the market today."
However, Smith also claimed the Penryn boot test that grabbed so many headlines last week
occurred on unmodified hardware that included a notebook, several desktop motherboards and several server motherboards.

penrynはLGA775なので物理的には既存のマザーでもサポートできるが電気的にはサポートできないかもしれない
マザーボードメーカーはPenryn用にマザーボードをマイナーチェンジしなくてはならないかもしれない
Intel副社長Smith氏は「今出回ってるどのマザーでもPenrynを挿すだけで対応できる、とは保証しない。」
しかし、同時に「windows起動に成功したというpenrynはbiosやVRMなど変更していない
マザーボード(ノートやデスクトップ、サーバーなどの複数のマザーボード)で行われた。」
ということも認めた。



みんな結構関心があると思うんでもう少し詳しく訳した文を載せました。
つまり965や975でも保証はしないけど動く可能性は十分あるよってことですね。
105Socket774:2007/01/29(月) 10:52:29 ID:UmsaR/iY
106Socket774:2007/01/29(月) 12:42:49 ID:G2YBVzQx
デモされた45nmのチップは2GHz程度だったらしいが。
3GHzで動くチップもすでに採れてるのかな。
107Socket774:2007/01/29(月) 16:34:15 ID:PTmnjXWk
デュアルコアの次期Core 2 DuoがPenrynなのは分かったけど。
シングルダイのクアッドコアはなんていうコードネームですか?
108Socket774:2007/01/29(月) 18:18:01 ID:zPM3Yeu6
>>73
今回のプロセス技術だったら
冗談抜きに実現出来そうな気もするが。

プレスリリース通り本当にリーク1ケタ下げれたなら
再度、高クロック路線でもアリだと思う。


109Socket774:2007/01/29(月) 18:27:45 ID:MZfOyxME
グラボのスレでも書いたんだけどプロセスってなんで少しづつ細く出来るんだ?
将来10nmとか1nmとかで作れるなら今でも作れるんじゃないの?
わざと小出しにしてるってこと無いの?
詳しい人教えてください。
110Socket774:2007/01/29(月) 18:31:17 ID:2tf2Skwt
HTTが復活したことからもPrescottの限界である5GHz位までは視野に入れてる気がする。
まあ、デコーダの性能を落としたりパイプラインを細かくしたりはしないだろうから仮に5GHzを出すとしてもNehalem-Cだろうけど。
111Socket774:2007/01/29(月) 20:04:47 ID:Iglr5GuE
>>107
>>79にあるぞ

Penryn……モバイル版2コア
Wolfdale……デスクトップ版2コア
Yorkfield……デスクトップ版4コア
112Socket774:2007/01/29(月) 20:41:39 ID:yAHlKofx
>>109
半導体メーカーにはどうにもならないことがあるから
113Socket774:2007/01/29(月) 21:55:05 ID:ginLm5zS
>>109
物理的に可能なのと量産可能なのとでは雲泥の差がある。
1個のCPUに何億、何10億円かけてもいいのならば22nmのCPUは作れる。
114Socket774:2007/01/29(月) 22:16:09 ID:ylldWzbE
>>109
俺もよくはしらんが今までの色んな記事を見てきた推測では
プロセス微細化をする度に色々なリスクがあるからいっきにできないってことだろう
リーク電流問題や品質にバラツキが出ないような製造上の工夫や、歩留まりなどなど。
intelの90nmやAMDの65nmのように予想外のリスクが多い
それに180,130,90,65,45,32,22,15、、、、と毎回70%縮小してるが
この70%の縮小がもう限界ってことだろう
(VGA業界じゃ90→80とかだったりするから70%の縮小はむしろ凄いことなだんだろう)
115Socket774:2007/01/29(月) 23:03:40 ID:ryrqAOwA
>>114
試験段階のなら15nとかもあるもんな。周波数も3THzとかw
でも今の技術じゃ到底製品に出来なさそうだけど。
116Socket774:2007/01/29(月) 23:12:50 ID:G2YBVzQx
トランジスタ単体ならIBMで6nm、NECが5nmだった気がする。
でも量産となるとレベルが違うわけですよ。
なんせ10億くらいのトランジスタが全部動作して貰わないと困るので。

あと回路パターンはまだ30nmくらいまでしか綺麗に作れないんじゃないかなあ。
117Socket774:2007/01/29(月) 23:13:37 ID:m/mew0GU
>>114
プロセスルールは基本的に約50%縮小してるぞ
平面なんだから*2しないとだめだ
で、VGAは基本的にハーフノードプロセスという75%縮小していく
形で移行してる
そもそもPC向けCPUなんて原価が40~50ドル程度なんだから
結局はコストとの兼ね合いなんだよな
118Socket774:2007/01/29(月) 23:13:42 ID:LBUW431x
80386より歩留まり悪そうだw
119Socket774:2007/01/29(月) 23:28:09 ID:jAjpTumA
>>114
>VGA業界じゃ90→80とかだったりするから70%の縮小はむしろ凄いことなだんだろう

VGAがコマメに新プロセス採用してるだけの話だろ
しかも、製造側の技術だし
120Socket774:2007/01/29(月) 23:33:13 ID:E4SFVbQ9
光学系の問題もあるでしょ。
波長の短い光を吸収せず、歪みがない超高精度のレンズや
プロセス以下の短い波長の光を作り出す装置とか。

nmとかの単位は数字の遊びじゃなくて物理的に意味のある数字なんだよ。
1nm、2nmの世界は原子が数個並んだら超えてしまうような長さ。
121Socket774:2007/01/29(月) 23:41:17 ID:ryrqAOwA
>>120
Åなら物理的に意味のある数字だと思うがnmは特に物理とは関係ないと思う俺。



スレチガイな話だから言いっ放し投げっぱなしで返答はしませんwwwwww
122Socket774:2007/01/30(火) 00:02:26 ID:84wBnBeY
そう言えば露光レンズの研磨は機械じゃなくて職人技らしいな
123Socket774:2007/01/30(火) 00:18:24 ID:IIltShjl
>>122
ちょwホントかよwww
124Socket774:2007/01/30(火) 00:20:23 ID:84wBnBeY
>>123
機械研磨だと精度が出ないらしい
125Socket774:2007/01/30(火) 00:24:28 ID:IIltShjl
>>124
あ、ホントなんだ、ごめん、ネタかと思ってた
nmの世界の職人技って凄すぎ、神業だな
126Socket774:2007/01/30(火) 00:25:41 ID:ZY9RBOyf
カメラ用の50万以上の超望遠レンズも最終的には職人の手作業研磨だよ
127+++:2007/01/30(火) 01:17:25 ID:DLYaDqva
IBM、AMD・ソニー・東芝とHigh-k金属ゲート採用のトランジスタ技術を開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0129/ibm.htm

Intelが出しちゃったので慌てて追随した感がありありな発表がでてたな。
モノの写真とか無いし。まあ来年には出るんだろうな・・?
intelも含めて歩留まりがどうなるか気になる。今までとまるで違う材料なわけで。
128Socket774:2007/01/30(火) 02:39:18 ID:ZCxIsS7a
High-k絶縁膜とメタルゲートって慌てて追随して採用できるような技術なのか?
129Socket774:2007/01/30(火) 02:43:38 ID:yYEV6C49
あわてて追随も何も、Intelってかなり前からHigh-Kを研究しているor使うって言ってなかった?
それならば当然IBMやAMD、東芝もその情報は把握していただろうし。
130Socket774:2007/01/30(火) 02:43:46 ID:ukr3MAHC
無理
131+++:2007/01/30(火) 03:27:08 ID:DLYaDqva
まあ各社次はメタルゲート&High-kしか無いな・・・・、という感じで
研究やってるから。
IBM連合もかなりの部分は出来てるはず。液浸も含めてスケジュールキツい
かもしれんけど。
面白いのは、Intelの誰だったか「他所は45nmでは無理でしょw」とか
言ってたこと。あれでカチンと来たのかもね。
132Socket774:2007/01/30(火) 04:15:38 ID:TnDXuI/q
>>128
Intelが「High-K+45nmなプロセッサの試作に成功」で「45nmで大幅に先行」という印象を市場にあたえたから、
「うちでもHigh-K+45nmプロセスはやってますよ!」という感じでプレスリリースでのアピールを追随した、って
意味じゃない?
133Socket774:2007/01/30(火) 17:03:56 ID:MclI318S
プロセスルールのIntel、ゲート技術のIBMだったのに、Intelが出し抜きましたね。
134Socket774:2007/01/30(火) 18:46:50 ID:+FrdWeyl
>>127
んまウチもIntelと同じ事やってます
2008年には生産する予定です、と発表するだけで
実物の公開は一切無し。

基礎研究は間違いなくトップクラスだが
それが製造技術に直結してないのがIBMの常。

Appleが見限ってIntelに乗り換えたのも
いつまでたっても公約の3GHz動作のG5が製造できなかったからだし。

135Socket774:2007/01/30(火) 20:00:05 ID:C1VopArL
high−kとかメタルゲートって、
ガリウム砒素とかインジウムみたいな化合物半導体の
2000年代バージョンなの?
技術的なことはわかんないんだけど

>>109
無理だろ
リーク電流による消費電力って
ピークでも3せいぜい3〜4割り程度だろ?
136Socket774:2007/01/30(火) 20:01:09 ID:C1VopArL
>>134
>>Appleが見限ってIntelに乗り換えたのも
>>いつまでたっても公約の3GHz動作のG5が製造できなかったからだし。
ジョイブスがappleに戻った直後かたずっと考えてんだろ
PPC→intelの移行は



137Socket774:2007/01/30(火) 20:10:36 ID:YYmx+4f0
561 :Socket774 [sage] :2007/01/29(月) 20:01:08 ID:bQ6ueO/d
慌てて発表しましたって感じだ。
具体的なデータが何もない。
とりあえず株価対策乙。

562 :Socket774 [sage] :2007/01/29(月) 20:14:44 ID:qiOJfD0w
>>561
Intelの方は物が出来ている
IBM、AMD・ソニー・東芝は発表だけだしね

565 :Socket774 [sage] :2007/01/29(月) 21:25:50 ID:WALtDgMv
IBMはこれまでLow-k・Ultra-Low-Kに徹底的に注力してきた
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061213/256780/
http://www.eetimes.jp/contents/200608/10913_1_20060831132242.cfm

予告している45nmプロセス導入時期(2008年半ば)まで、まだ6Qの猶予がある。

IBMはそれまでにHigh-k金属ゲートをモノにする自信があるのか、
それともハナから(量産品で)やる気はなくフカシ発表にすぎないのか。

どちらにしても興味深いところだ。

570 :Socket774 [sage] :2007/01/30(火) 00:30:37 ID:WUD2fIEI
IBMは事前にインテルのニュースリリースを知り、急遽自分達のニュース声明文を書きあげた。
という衝撃の事実。

Intel teaches IBM how to reveal chip breakthroughs
http://www.theregister.co.uk/2007/01/28/intel_ibm_highk/page2.html

571 :Socket774 [sage] :2007/01/30(火) 00:32:24 ID:ukr3MAHC
タイミングを考えれば衝撃でもなんでもねーよ。
問題はIBMの発表が信じるに足りるかどうかだ。

572 :Socket774 [sage] :2007/01/30(火) 00:46:42 ID:hJDagdVI
インテルとIBM、次世代プロセッサ技術をそれぞれ発表
45nmプロセスで熾烈な開発競争
(2007年01月29日)
http://www.computerworld.jp/news/hw/57089.html

> IBMでは、今回発表したHigh-kメタルゲート技術をプロセッサの高速化のために利用する
> のではなく、32nm、22nmプロセスへの移行に伴う長期的な開発技術の1つとして活用する
> 計画だとしている。

573 :Socket774 [sage] :2007/01/30(火) 01:28:59 ID:AV5f7CHp
Intel VS AMDというよりもはや
Intel VS IBM + 金魚の糞(AMD)だな。
138Socket774:2007/01/30(火) 20:19:14 ID:Nynp9V6j
>Intel VS AMDというよりもはや
>Intel VS IBM + 金魚の糞(AMD)だな。

Intel VS AMDの認識があるのは自作板くらいじゃね
半導体市場じゃ、AMDが勝てない相手いっぱいいいるし
139Socket774:2007/01/30(火) 21:38:32 ID:1VcVuJWi
半導体市場じゃAMDは7番手ぐらいだっけ?
そもそもINTELとサムスン電子がぶっちぎりで1位2位を独占してる状況だしな・・・
140Socket774:2007/01/30(火) 22:44:31 ID:ZY9RBOyf
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=734840&starttime=0&endtime=0

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  4/22  6月
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6700  $999
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $851  $530
x4 2.13GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6400  ----    $450↓
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  ----    $???
x2 2.93GHz 4MB   1066MHz ..Ext X6800  $999
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  ----    $???
x2 2.66GHz 4MB   1066MHz C2D E6700  $530  $316
x2 2.40GHz 4MB   1066MHz C2D E6600  $316  $224
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----    $???
x2 2.13GHz 4MB   1066MHz C2D E6420  ----  $183
x2 2.13GHz 2MB   1066MHz C2D E6400  $224  $183
x2 1.86GHz 4MB   1066MHz C2D E6320  ----  $163
x2 1.86GHz 2MB   1066MHz C2D E6300  $183  $163
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  ----  $133
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $163  $113
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $ .84
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $ .74
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  ----  $ .49
141Socket774:2007/01/30(火) 22:49:50 ID:97yQYD0k
>>137
>IBM、AMD・ソニー・東芝

45nmクラスだと東芝のデバイス部門じゃ
CPUクラスの半導体は手に負えない。

ソニーはCELLの時と同じで単に金出してるだけ(つまり財布)

AMDは元々IBMから技術提供受けてるだけ。

こういうのを"共同"開発なんて言わんよな なあインプレス。
142Socket774:2007/01/30(火) 23:10:03 ID:kb/kMnS5
IBM様の先端技術・要素技術のおこぼれをもらうための投資だわな

それとは別に量産向けのは国内組で進めてる

東芝、ソニー、NEC ELの3社、45nm世代の高性能システムLSI向け量産技術を共同開発
http://www.sijapan.com/breaking/0612/br061220_0201.html
143Socket774:2007/01/30(火) 23:16:02 ID:hjYuXZox
>>142
関係ないが、画像が蓮に見える・・・
144Socket774:2007/01/30(火) 23:30:10 ID:weTvSQIK
確かにwww
145Socket774:2007/01/31(水) 01:10:03 ID:H5IlKkP0
AMD Athlon64 Rev.G 65nm SOI(IBM)
146Socket774:2007/01/31(水) 02:27:21 ID:JXXrtfGm
AMDは3.4THzで動作するトランジスタを発表したり、FD-SOI,メタルゲートの研究もしてたりとかなりまともだったんだけどな。
それを知らない人が増えてるのか。
147Socket774:2007/01/31(水) 02:37:19 ID:uxaVEqsI
>>142
こんな開発してるけどさ
結局PC向けのプロセッサとかじゃないんだよな
技術があっても意味ないと思う
148Socket774:2007/01/31(水) 04:14:34 ID:O6he5W/+
>>146
なんでまともなんだ打ち上げ花火が
149Socket774:2007/01/31(水) 06:31:44 ID:bEVgQ15R
>>146
だからそれを論理回路(ぶっちゃげて言えばCPU)として
使えなければ意味無い。
研究してます、じゃダメだろ。
150前スレ202:2007/01/31(水) 08:59:39 ID:vwBeWRRS
やっときたか(・∀・)

メモリが大きな壁となるAMDのFUSIONプロセッサ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0131/kaigai332.htm
151Socket774:2007/01/31(水) 09:35:32 ID:gT+yo/k9
予想通りHT搭載するようですな

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0131/ubiq170.htm
これらのプロセッサでは、Coreマイクロアーキテクチャとしては初めて
Hyper-Threading Technology(HTテクノロジ)をサポートすることになるほか
152Socket774:2007/01/31(水) 09:39:10 ID:gT+yo/k9
なんだか笑った

>PCゲームが日本よりもメジャーな米国などでは、ゲーマーがSLIを搭載したノートPCを購入するということが
>珍しいことでは無くなってきているのだが

DTRなCore 2 Extreme X7800、Core 2 Extreme X7900がAOpenの975Xで動くならちょっと欲しいかも
153Socket774:2007/01/31(水) 18:34:12 ID:BEUEae9Z
>>150
後藤が最近やたら熱心な
俺が勝手に考える理想(いや妄想か)CPU論もそろそろ飽きてきたが

>もっとも、Intelも現在、GPUコアを統合したCPU製品の導入を検討している。

>しかし、IntelもFUSION対抗を真剣に考えているようだ。

いつも思うが何でAMDのつまらん曲芸の
追従やら、まして対抗なんぞIntelがしなきゃあかんのかよく分からん。

154Socket774:2007/01/31(水) 18:39:14 ID:H5IlKkP0
IntelがAMDに追従(笑)

とか言ってるものに限って、他じゃ普通に採用されてるものだったりするなw
メモコンにしろGPU統合にしろ
155Socket774:2007/01/31(水) 19:09:43 ID:HUj8ONH0
Intelの今の最も大きい不安要素はイスラエルにあるFab28が中東戦争開始で使い物にならなくなる可能性があること
156Socket774:2007/01/31(水) 19:13:05 ID:KUGL1i8r
シェルター等諸々の施設を完備してるから紛争中でも稼動させるよ
157Socket774:2007/01/31(水) 19:21:30 ID:8DxQItDI
どこの国がイスラエルに侵攻するんだよw
シリアも、イランも、過去にイスラエルにボコボコにされたから、
怖くて衝突を避けているらしいし。
158Socket774:2007/01/31(水) 19:53:04 ID:H41GOhNc
intelはインドにも研究所があるから大丈夫
159Socket774:2007/01/31(水) 19:55:13 ID:6Uu6smit
イスラエルと他国の戦力差が、昔よりは確実に縮まってることは確かだろ
第四次中東戦争とか途中まではいいところまでいったし
とはいっても、次の中東戦争はないと思うけどね

>>151
HTはトランジスタ増加に比例した速度向上が見込めるからな
なぜかpentium4では、HT搭載なのに全然速くならなかったけど
160Socket774:2007/01/31(水) 19:55:25 ID:lLGeez4d
インテルってイスラエルチーム以外は微妙じゃね?
161Socket774:2007/01/31(水) 20:07:57 ID:8DxQItDI
>>159
>イスラエルと他国の戦力差が、昔よりは確実に縮まってることは確かだろ
それひょっとしてギャグで(ry
過去の中東戦争の主力のエジプトはイスラエルと講和したし、
兵器の質が確実に上がっているイスラエルにたいして、
シリア、イランは未だに旧ソ連製(イランはアメリカ)のポンコツばかりだろ。
162Socket774:2007/01/31(水) 20:16:20 ID:6Uu6smit
>>161
エジプトの兵器は新しい、ミラージュ2000とかさ
たしかに第四次のときは講和したし、これらも戦争はないと思うけど
163Socket774:2007/01/31(水) 20:16:29 ID:il1/unrJ
4月に値下げキター-(≧ε≦)

今買うのはダメっこ?
164Socket774:2007/01/31(水) 20:18:12 ID:6Uu6smit
>>163
速度向上と低価格化は継続的に続くんだから、
欲しいときが買いどきだ
いいタイミング待ってたら一生変えないよ
4月までまだ3ヶ月もあるじゃないか!!
165Socket774:2007/01/31(水) 20:19:55 ID:6Uu6smit
intel macが出た直後に、ローエンドG5 macを買ったみたいな
明らかに悪い買い方じゃなければ、欲しいときに買うのが一番
166Socket774:2007/01/31(水) 20:22:02 ID:H5IlKkP0
>>165
その例えは
Vistaが出た直後に、XP Home買ったのと同じことだな

>>163
4月を待ってると、K8LやDDR3が迫ってくる
無いとは思うが45nm前倒しも来たり…
167Socket774:2007/01/31(水) 20:25:23 ID:6Uu6smit
>>166
今XP home機を入れるのは、いい選択だと思うよ
win3.1とかwin95のときは、出た直後のOS入れて
幸せになれたけど、今は逆だからね
重くて不安定だけど、入れる意味があるような
OSの新機能なんてないから
168Socket774:2007/01/31(水) 20:34:03 ID:pK4l3H72
 民間人相手にクラスター爆弾をつかって、消し炭をを大量増産しているから、
Fab28は安泰じゃね?
169Socket774:2007/01/31(水) 20:36:44 ID:uVViPk5f
>>79 更新

発表  プロセス tr数 内蔵L2 ダイサイズ クロック コア/スレッド 追加命令
2003/03 130nm. . 77M  . 1MB . 82mm^2 〜1.70GHz  1/1  SSE2.  Pentium M(Banias)
2004/05 . 90nm. 140M  . 2MB . 87mm^2 〜2.26GHz  1/1  SSE2.  Pentium M(Dothan)
2006/01 . 65nm. 151.6M . 2MB . 90.3mm^2〜2.33GHz  2/2  SSE3.  Pentium M(Yonah)
2006/07 . 65nm. 291M  . 4MB 143mm^2 〜3.00GHz  2/2  SSSE3...Core 2 Duo(Conroe/Merom)
2008/Q1  45nm. 410M  . 6MB ???      ???       2/4  SSE4.  Wolfdale
2006/11 . 65nm. 582M  . 8MB 286mm^2 〜2.66GHz  4/4  SSSE3...Core 2 Quad(Kentsfield)
2007/Q4?...45nm. 820M  12MB ???      ???       4/8  SSE4.  Yorkfield
2008     45nm. ???....   8MB ???      ???       4/8  SSE4?....Bloomfield(Nehalem)
2009     32nm. ???....   ???... ???      ???       4/8?.....SSE4?....Nahalem-C

Wolfdale/YorkfieldにHyper-Threading搭載のソース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0131/ubiq170.htm
Bloomfieldのソース
http://www.vr-zone.com/?i=4387
32nmが2009年のソース
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070127/126996/
170Socket774:2007/01/31(水) 21:06:36 ID:+ietkZPu
171Socket774:2007/01/31(水) 21:10:00 ID:Ahh6MMBr
>>170
なんか情報が交錯しているな
PCウォッチでもHTあるって書いてあったしな。

PenrynではHT無いほうが自然に感じるんだが。。
172169:2007/01/31(水) 21:13:57 ID:uVViPk5f
どっちやねんw
173Socket774:2007/01/31(水) 23:45:17 ID:NN4iWo5l
>>150
AMDは知らんが、既に128bitSIMD演算1pass処理できる
ユニット2つも載せてるCore 2で大抵の事は必要十分だと思うが。

どうしても「それ以上」が必要だって言うなら今年後半に出るPenrynで十分。
何で今時のCPUにコプロくっつけなきゃいけないのよ。
まあAMDが何しようがそれはAMDの勝手だが。
174Socket774:2007/02/01(木) 00:25:58 ID:rNx97mh3
藁や北森と同じで必要に迫られない限りenableしないって事みたいね
CSIが遅延するとかClovertownで3GHzを販売してもシェアを奪回できないとか
175Socket774:2007/02/01(木) 00:42:10 ID:hknp4itl
スレッド数が増えてメモリレイテンシを隠蔽できるチャンスが増えてるんだから
今になってSMTを拒否する理由がない。
Hyper Threadingを似非デュアルとかいっちゃう連中には難しい話かもしれん。
176Socket774:2007/02/01(木) 01:11:39 ID:uVNuOlDp
サーバー用途というならそうかもしれないが、
一般的にはまだまだでしょ。
特に、既にデュアルコアがある中で
更に論理コア数を増やす理由がない。
177モコーリ派:2007/02/01(木) 01:15:21 ID:RrU9uBI3
ハードウエアの勝手にスレッドをコアに割り当て=Penryn版HT
とかで売り出すとかいうオチだったらやだな…。
で、Nehalemは三世代目のHT3?とか。
178Socket774:2007/02/01(木) 01:17:12 ID:7rZ1eJCC
マルチコアでのHyper Threadingには実行できるスレッド数使い切らないと
逆に性能低下するというマイナスがあるので
ノーマルなデスクトップ用途だと搭載しない方が良い理由がある。

デフォOFFで使いたい人だけBiosでONにしてね、ならいいんだけど
メーカーはそのピーク性能見込んで値付けするし。
179Socket774:2007/02/01(木) 01:23:22 ID:rNx97mh3
>>177
そんな大拡張やってるとしたら振り子(Tick-Tock)は一往復もせぬうちに崩壊することにw
180モコーリ派:2007/02/01(木) 01:29:01 ID:RrU9uBI3
>>179
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/10/21/fpf1/

しかし、特定のコアだけの処理負荷が高いとチップ内でホットスポットが生じてしまうので、
順番にコアを移動していくコアホッピングなどが必要になると述べた。

>>177のはコアの移動=新HT説というこった
181+++:2007/02/01(木) 01:37:55 ID:ovjZmCwL
Penryn, Wolfdale and Yorkfield all 45 nanos delayed to Q1 08
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37334

遅れるのか?ここではHTがあると書いてるし・・。
182Socket774:2007/02/01(木) 01:37:57 ID:7rZ1eJCC
それ実行スレッド数増えないじゃんアホか。
183Socket774:2007/02/01(木) 01:43:30 ID:rNx97mh3
>>180
コアホッピングとHTTは直接的には関係ないような
なんというか互いに補完しあう技術ではあるんだろうけども
HTTの延長上にある技術ではないので新HTTとかいう命名はないというか
184モコーリ派:2007/02/01(木) 01:43:53 ID:RrU9uBI3
つか、Meromのときテープアウトから製品出荷まで1年くらいあった気が。それも少量出荷。
今回はプロセス移行がはいっているからa0から一年近くかかってもおかしくない気がするんだけど、
妥当じゃね?そもそもQ3なんて一部の人しか信じてなかったわけだし、いまのところあんま遅れてない。
185Socket774:2007/02/01(木) 01:45:44 ID:/US1Dzxw
>>181
クロック数まだでないな、High-Kのときみたいにサプライズを狙ってるのか
それとも思ったより伸びないのか、、、
186Socket774:2007/02/01(木) 01:49:16 ID:/US1Dzxw
>>184
元々インテル自身は2007年後半としか言ってないから(先走ったのはVR-zone)
まあこの程度の遅れは別にいいんだけどね
ちゃんと高クロックで出荷してくれれば文句ない
187Socket774:2007/02/01(木) 01:49:35 ID:rNx97mh3
K8LというかAMDのスケジュールが早すぎるだけだよ
そのせいでクロックが当初の予定より落ちてるけど
188モコーリ派:2007/02/01(木) 01:51:22 ID:RrU9uBI3
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1159817811/397

>>182-183
しかしながらこれはYorkfield/Wolfdaleがコア数の2倍の論理CPUをサポートすることを意味しません。
Intel内部の仕様書はPenrynはHyper Threadingを備えますがコア数と同等の論理CPUしかサポートしないと明記します。

スレッドがらみだからHT。HTなんてもともとIntelが勝手に考えた名前なんだし、
coreブランドを売りたいマーケティング策としてはありかと。
他にもこのとおり、HTをもっているけど、wolf 2コア駆動時はHTが動かないで、1コアの省エネモードだけ動くとかな。
いろいろ考えられる。
189Socket774:2007/02/01(木) 01:56:03 ID:7rZ1eJCC
うわ・・・それはさすがに糞過ぎるだろ・・・
190Socket774:2007/02/01(木) 03:01:38 ID:1hwQtdnO
とりあえず2年周期でプロセス移行という約束通りというわけか。
191Socket774:2007/02/01(木) 17:05:09 ID:092BYPJ3
昨年7月に2.93GHz、今年後半に3GHz、来年頭に3GHz前半か。

Pentium4 3.06GHz(2002年11月)→3GHz(2003年4月)→3.2GHz(2003年5月)→3.4GHz(2004年2月)みたいだな
Athlon64 X2登場後の1年に通じるものもある

まあAMD次第でE6900 3.2GHz、E6950 3.33GHzなど準備するかもしれないが…
192Socket774:2007/02/01(木) 18:59:32 ID:kn9VHw3x
>>191
単に”E”のTDP65Wに抑えるのが難しいから高クロック化できないだけでは?
TDP90Wなら今でも3.33GHzくらいなら余裕で作れるわけだし。
193Socket774:2007/02/01(木) 19:11:26 ID:j/9c1Ve/
>>176
技術的に可能でも商業的に必要有るのか?となると
製品として出てこないからねぇ。

AMDがとんでもない隠し球でも投げてこない限り
Intelは現状から動く理由が無い。
194Socket774:2007/02/01(木) 23:56:30 ID:wrMSklEl
Intelの次世代CPU「Wolfdale」と「CPU+GPU」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0202/kaigai333.htm
195Socket774:2007/02/02(金) 00:08:34 ID:8i/AcGim
>>194
いいナンバーだな
196モコーリ派:2007/02/02(金) 00:25:46 ID:0MBZPGm2
昨日書いたのはやっぱり無駄だったな。みんな否定しだしてるしPenrynはHTなしに決定やね。
197Socket774:2007/02/02(金) 00:59:00 ID:wg2kCpXh
>また、当初はPenryn系が「Hyper-Threading」を実装するという情報も流れた。出所はIntelがOEMに提供したデスクトップCPUの資料で、Wolfdale/YorkfieldにHyper-Threadingのチェックマークがついていたことによる。


HTTの根拠がこれだけだったとは、、、wもうちょい裏を取れよ
198Socket774:2007/02/02(金) 01:46:35 ID:PwEDZSK2
今更Hyper-Threadingなんぞ復活してくれなくていいよ
Pen4の時にHT使ってたけど、動画のエンコくらいしか効果無かった
むしろその他の作業じゃ遅くなる場面もあったくらいだ
199Socket774:2007/02/02(金) 01:52:33 ID:stF5dxZV
こういう奴に限って4コア + HTを間に挟まずに8コアを出したら「8コアいらねーw」とか言うんだよな
200Socket774:2007/02/02(金) 02:26:00 ID:8i/AcGim
>>198
NetBurstのHTと全く同じってわけじゃないだろう、たぶん
それに、1つのコアに2つのスレッドを処理させるのは他でも採用されてるからな
言われなくても知ってるだろうが…
201Socket774:2007/02/02(金) 06:45:26 ID:wXXgeLMo
>>199
4コアでももてあましてるのに4コア+HTも8コアもいらんだろ
普通の人は
202Socket774:2007/02/02(金) 08:23:05 ID:sijq0w7K
普通の人でも16コアくらい普通に欲しくなるかと思うが。
203Socket774:2007/02/02(金) 08:39:15 ID:s1dDlOUK
オレ、普通の人だけど思わない。
204Socket774:2007/02/02(金) 08:42:14 ID:3xe5EK3b
普通の人は多ければ多いだけ良いと思ってるよ
シングル性能を期待してるのは自作オタだけ
205Socket774:2007/02/02(金) 08:50:43 ID:s1dDlOUK
普通の人がコア数なんて知ってるわけないだろww
普通の人はそもそもCPUなんて気にしないし、
ちょっと詳しい人でも未だにGHzを指標にしている。
206Socket774:2007/02/02(金) 08:55:05 ID:zkHzItZI
普通の人は普通の奴を買います
その時の普通がなんであるかってだけで
207Socket774:2007/02/02(金) 08:59:32 ID:3xe5EK3b
普通の人を馬鹿にし過ぎ
普通の人でもPC買うとき位はスペックについて調べる
だが知識がないからどれが良いのかわからない
208Intel:2007/02/02(金) 12:49:05 ID:wUbN3AQ9
>>207
MNが大きいやつを買えばいいんだよ
209Socket774:2007/02/02(金) 13:00:10 ID:znLst1o2
お前ら、第1四半期って、1〜3月、4〜6月、どっちだとおもう?
210Socket774:2007/02/02(金) 13:22:11 ID:2Gbnf26v
1-3月だろ
211Socket774:2007/02/02(金) 13:26:01 ID:Xw3Ye6ay
第1四半期が4-6月なのは日本企業だけだ。
4月が年度始めなのも日本だけ。
他はみんな1月が始まりのはず。
212Socket774:2007/02/02(金) 13:40:18 ID:znLst1o2
>>210-211
サンクス
勉強になりました
213Socket774:2007/02/02(金) 13:59:42 ID:7kJTy1Az
> 4月が年度始めなのも日本だけ。

正確に言うと、みんなで一斉に同じ時に年度が始まるのは日本だけ。
海外の企業でも会計年度という考え方は存在する。ただ、何月が
年度始めかは各社バラバラ。
会計年度の始めを第一四半期と言うのは日本だけ、というのはその通り。
214Socket774:2007/02/02(金) 14:46:23 ID:jOHJ44AQ
Appleなんかは第1四半期は10-12月じゃないかね。
215Socket774:2007/02/02(金) 21:11:20 ID:jAYNkG+5
>>194
そのCPUにビデオ付けるってメリットがよく分からん。
今時のメーカーPCは統合チップセットで事足りてるし。

ダイサイズ大きくして単価上昇させて
どのセグメントに需要があるんだか。
216Socket774:2007/02/02(金) 21:55:07 ID:/3g2C/qh
Intelの次世代サーバープラットフォームのお話
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-546.html
217Socket774:2007/02/02(金) 22:23:42 ID:rQqW4jQq
>>215
メリットがあるとしたらUMPCとかじゃね?GMCH + ULV PentiumMという構成でもTDP10w位いってるはず。
ただ後藤自身、LPIAについても書いてるんだよなあ。
UMPCに投入されるのはこっちだろうし。
正直 Bloomfield + GPUとかWolfdale + GMCHとかのポジションはよくわからんな。
PenrynでTDP下げない(デスクトップは65wで十分低い)とか言ってる現状からしてIntel的にはコストが増えるだけでメリット無いだろ。
218169:2007/02/02(金) 22:30:45 ID:QFAfMZbs
>>213
日本でも会計年度の始まりは各社バラバラだぞ。じっさい俺の会社は9月末締めだ。
公共機関は3月末で統一されてるが。
219Socket774:2007/02/02(金) 22:36:53 ID:QFAfMZbs
Q1 1〜3月
Q2 4〜6月
Q3 7〜9月
Q4 10〜12月

1H 1〜6月
2H 7〜12月
220Socket774:2007/02/03(土) 00:20:59 ID:1d6E5lSa
NehalemはHTTではなくMTTをサポート?
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/50832662.html
221217:2007/02/03(土) 00:38:12 ID:/Qx/FzvJ
NehalemのIMCはPCI-ExpressのI/Fを持ってるのか。
もしかしたらNehalem-CはGeneseoでビデオカードとCPUを直結できるのかも。
そうなると現在のGPGPUのバスがボトルネックという問題とFusionのメモリがボトルネックという問題の両方を解決できる。
222Socket774:2007/02/03(土) 09:12:43 ID:4sI+JytB
>>215
IntelがやろうとしてるのはTimnaと同じ。
GMCHとCPUをMCMで繋いで1パッケージにすることでチップが1つ減らせるから
若干安くできる。
FSBがMCMに移ることで消費電力も若干減らせる。
そんな大層な話ではない。
223Socket774:2007/02/03(土) 09:50:09 ID:4sI+JytB
モバイルに関してはIntelでもクアッドコアCPUの需要は当分ないだろうと見ている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1010/kaigai309.htm

Nehalemは4コアで設計されてるからモバイル市場には向かない。
モバイルではNehalemは飛ばしてPenrynから直接Gesherに行くんじゃないか。

2008年 45nm Penryn
2009年 45nm Penryn + GMCH (MCM接続)
2010年 32nm Penryn+メモコン+VGA (シングルダイ)
2010年 32nm Gesher(メモコン&VGA内蔵)

こんな感じで。

224Socket774:2007/02/03(土) 10:16:20 ID:MEupaWeN
Nehalem世代でもRidgefieldやSilverthorneがDualCoreとして予定されているようだが。
225Socket774:2007/02/03(土) 13:11:50 ID:XrFiTObM
mac板から転載、45nmに夢が広がりんぐw

380 :名称未設定 [sage] :2007/01/28(日) 04:35:26 ID:XXCXnjiL0
Intel's 45nm Surprise: High-k Dielectrics and Metal Gates
http://www.realworldtech.com/page.cfm?ArticleID=RWT012707024759

オレゴンのD1Dとアリゾナのfab32の2つのfabが2H07に量産を始めるでしょう。イスラエルのfab28は1H08になるでしょうが。
Intelは1.8GHzから2.1GHzで動作する5つの製品のデモを行いました。
これらのシステムの大部分はWindows Vista上でオフィスからゲームまで様々な実アプリの動作デモを行っていました。
そして、すべての製品がファーストシリコンを使用していました。
ファーストシリコンのいくつかが2GHzで動作するという事実はこのプロジェクトにかかわった全ての人間の成し遂げた偉業です。

Woodcrest 3GHzを45nmで製造するとTDPは40w〜47wになると予想されます。
45nm製品の非常にアグレッシブな動作クロックのうわさを少し信じてあげてください。

Penrynのトランジスタ数は4億1千万に増加します。Woodcrestは2億9千3百万です。
これらのほとんどはL2の増加によるものでしょう。

今のところ、IntelのライバルであるIBM/Toshiba/Sony/AMDはHigh-kを32nmまで延期したように見えます。
残念ながらAMDに関しては2H10になるまで32nmの生産は始まらないと予想されます。
伝統的にIntelのMPUがAMDのMPUより優れている時間は半分より多いです。
AMDが同じプロセスを利用しているときにリードする傾向がありますが。(その時彼らはより高度なプロセスを利用します。)
これはIntelとAMDに一年交代でチャンスが与えられてるということです。
次に予想された変移はBarcelonaの投入になるでしょう。

high-kとmetal gatesはそれが使用される45nmプロセスでIntelに利益を与えるでしょう。
しかしながらこのトランジスタレベルの改善は配線遅延の影響を軽減する精密な配線技術無しにはプロセッサの性能にあまり恩恵を与えないでしょう。
これらの恩恵を最も多く受けるのは営業とMPUデザイナーでしょう。
クロックスピードを向上させるか、消費電力を削減することによって。
一番興味深いのはhigh-kとmetal gatesの革新がAMDのチャンスを奪うのかということです。
226Socket774:2007/02/03(土) 13:23:08 ID:TsuDkZG4
>>222
MCMのコストが安いかってーと微妙だろ
それにインターコネクトはチャレンジだから投入期間は延びるって中の人も言ってるし
省電力以外大したメリットがないというのが通説だ
227Socket774:2007/02/03(土) 13:42:26 ID:+E5Am+g2
最新プロセス → CPU
1世代前のプロセス → ノース
2世代前のプロセス → サウス

この設備償却に基づいた勝利の方程式がまず第一にあって、その上で様々な戦略が決定される。

Timnaを市場に出せなくなった要因はRDRAMだけど、当時イマイチIntelのやる気が
感じられなかったのは、このシステムを自ら崩してしまうリスクを考慮したからではないか。
228Socket774:2007/02/03(土) 16:35:57 ID:4sI+JytB
>>226
たしかにMCMもコストが掛かるがチップを1個減らせるコストダウンの方が
若干大きいと考えられる。モバイル用だからFSBも欲張らないし。
そうでなかったらそもそもMCMとか言わずに32nmまで待つだろうしね。

229Socket774:2007/02/03(土) 17:26:35 ID:42HJIgvz
>>223
その方向も有りだと思うが、Nehalemに関しては
Mobility Groupの幹部らも度々言及してるからな〜
230Socket774:2007/02/03(土) 17:34:38 ID:4sI+JytB
>>229
TDP30W以上はNehalem系、30W未満はPenryn系、みたいに分けるかもね。
ゲーマー向けハイエンドノートの市場にも対応していくみたいだし。
231Socket774:2007/02/03(土) 17:38:25 ID:SERiwLIQ
Nehalemの方が電力効率が悪いという前提で話が進んでるようだが何故だ?
トレースキャッシュが復活するならアーキ的にはNehalemのほうが有利だろ
232Socket774:2007/02/03(土) 17:39:54 ID:4sI+JytB
>>231
コア4つでHTT付、トランジスタ数がぜんぜん違う
233Socket774:2007/02/03(土) 17:42:47 ID:PwNmImZk
普通に考えてデュアルコア版もあるだろ。
234Socket774:2007/02/03(土) 17:46:09 ID:k6xna9h3
4コアはそのまま増やすんだから増えるだろうけど
HTTってトランジスタの数そんなに増える?
235Socket774:2007/02/03(土) 17:52:09 ID:cuYUvrS6
そもそもNehalemはNetBurst系アーキテクチャの予定だったものだからな。

NetBurst計画の破棄に伴って大幅なアーキ変更が行われているはずではあるが
どのような変更がなされたのか全く不明だし、発熱を加速する

Hyper-Threading・投機実行・高クロック化、という高発熱・大電力アーキを
最も推進していたオレゴン開発チームの作だからな〜。

アーキ変更後もHyper-Threadingがまだ搭載されている点や、
Intel自身もNehalemをモバイルで使うかどうか態度がはっきりしない点などからも
けっしてPenrynより低消費電力ではないと思われる。
236Socket774:2007/02/03(土) 17:55:38 ID:4sI+JytB
>>233
4コアで設計されてるNehalemを半分にぶったぎって
同消費電力のPenrynのパフォーマンスを上回るとは思えない。
237Socket774:2007/02/03(土) 17:59:47 ID:4sI+JytB
http://www.intel.co.jp/jp/technology/magazine/computing/energy-efficient-performance-1006.htm
インテルは 2007年末までに 65 ナノメートル・プロセスから 45 ナノメートル・プロセスへの移行を
開始する予定で、これによって一定のダイサイズに集積されるトランジスター数は 2 倍に増加します。
これらのトランジスターはキャッシュの増量や機能の追加に使われ、電力効率に優れたパフォーマンスは
かつてないレベルに引き上げられます。
そして 2008年、インテルは「Nehalem (開発コード名)」と呼ばれる新しいマイクロアーキテクチャーに
基づいた製品の出荷を予定しています。Nehalem マイクロアーキテクチャーに基づいた最初の製品は
45 ナノメートル・プロセスで製造され、パフォーマンスと電力効率が数パーセント向上するほか、
新しい革新的な機能も追加される予定です。その後も、2009年には 32 ナノメートル・プロセスが導入され、
2010年にはさらに新しいマイクロアーキテクチャーが登場するなど、2 年サイクルでの開発ペースが続きます。


公式サイトに3年後のGesherまでもう載ってるんだな
238Socket774:2007/02/03(土) 19:41:47 ID:SERiwLIQ
>>235
Netburstが大喰らいだったのはハイパーパイプラインと高クロックのせいだから
オレゴン = 高消費電力みたいな勘違いは(ry
239Socket774:2007/02/03(土) 20:15:00 ID:4P8VEKS+
>>225
>伝統的にIntelのMPUがAMDのMPUより優れている時間は半分より多いです。
どこに「多い」って書いてあるんだ? 原文は
>Traditionally, Intel MPUs outperform AMD half of the time,
だろ.

>>231
トレースキャッシュは電気食うからイスラエルチームが使わなかったはず
240Socket774:2007/02/03(土) 20:26:44 ID:cua2zMH8
>>239
コピペに文句言うなよ。
あと某所ではトレースキャッシュの方が普通のキャッシュより効率は良いことになってるぞ。
241Socket774:2007/02/03(土) 20:35:12 ID:cuYUvrS6
>>238
おいおい、人を勘違いとか言うならそっちこそちゃんと文脈読んでるくれ。
高消費電力と予想、といってもcoreアーキテクチャーのPenrynと比較して、の話だぞ?
オレゴン=高電力とも言わんよ。

だがアーキを先導するチーフアーキテクトが同じ人間なら
デザインの手法や考え方まではいきなりガラッとは変わらない。
とくに自分が強く推していたアイディアってのはなかなか捨てられない事が多い。

そして、NehalemのアーキテクトにはAndy Glew氏がいるだろ?

彼はNetBurstの設計後、AMDに移籍してK10の設計にも携わっていたが、AMDでも
マルチスレッディングや投機実行を提案しているんだよ。
このアイディアはAMDに拒否されて、彼はこの後Intelに戻ってNehalemの
設計に携わってる。
彼のマルチスレッディングや投機実行への熱意は相当なものと思われるので
Nehalemでもある程度トランジスタを消費してもこれらを搭載している「可能性」は高い。

あくまで「可能性」ね。
ただ、いちおうNehalemにHyper-Threadingが搭載されているのは確定している。

さらに、このアイディアをまた再利用出来る下地が、Intelの45nmプロセスで
画期的に消費電力が落ちているというニュースだ。ある程度なら電力が上がっても
プロセスの進化で押さえ込めるという読みもあるかも知れない。
242Socket774:2007/02/03(土) 20:37:51 ID:4sI+JytB
俺はオレゴンのCPU設計の方がイスラエルより夢があって好きだよ。
4コア8スレッドなんてわくわくするじゃないか。
イスラエルはなんつーか堅実一路というか、IntelよりむしろAMD的な感じ。
243Socket774:2007/02/03(土) 20:41:15 ID:k6xna9h3
両方あってのインテルだろ
オレゴンが夢見て突き進んでる間に
イスラエルが基礎固めをしてくれる
244Socket774:2007/02/03(土) 20:44:24 ID:cuYUvrS6
>>242
イスラエルチームは、研究者と言うより、設計の職人的技巧に優れた集団だね。
画期的なアイディアを出してブレークスルーを狙うよりも
現在の技術をとことんまで研磨するタイプ。日本人のエンジニアもこのタイプが多いよな。

オレゴンチームは、出身者に、論文発表者や新アーキ発明者が多いことからもわかるように
最先端のCPU研究学者の集団という趣が強いね


どちらが上とも言い難いね。一長一短じゃないかな。
245モコーリ派:2007/02/03(土) 21:06:50 ID:LdowEEqk
・∀・)っ-(Merom)(Penryn)(Gilo)-
246Socket774:2007/02/03(土) 21:18:09 ID:4sI+JytB
>>245
Gesherだよ
247Socket774:2007/02/03(土) 21:23:03 ID:cua2zMH8
PARROTはイスラエルの論文
248モコーリ派:2007/02/03(土) 21:25:17 ID:LdowEEqk
・∀・)っ-(Gilo)(Gilo-C)(Gehser)-
249Socket774:2007/02/03(土) 21:26:34 ID:4sI+JytB
>>238
>>237のリンク先見てね
250Socket774:2007/02/03(土) 21:43:50 ID:4sI+JytB
訂正

>>248
>>237のリンク先見てね
251Socket774:2007/02/03(土) 21:52:05 ID:PwNmImZk
>パフォーマンスと電力効率が数パーセント向上するほか
PentiumD→Core2Duoみたいな劇的な改善は無いってことか・・・。
252Socket774:2007/02/03(土) 21:56:11 ID:42HJIgvz
そりゃ、ポラックの法則超えたらびっくりじゃね
253Socket774:2007/02/03(土) 21:57:48 ID:B4PBVauM
>>251
これほど弱気な大本営発表ってのは珍しい。
大体いつも凄いのぶち上げるからな・・・
実質的にはマイナスの可能性が高い。
254モコーリ派:2007/02/03(土) 22:04:13 ID:LdowEEqk
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35892
| A mobile variant of Bloomfield will be named Gilo
255+++:2007/02/03(土) 22:05:18 ID:8eCa4P0y
モバイル的には、Merom-Penryn-Gilo-Gesherだろ。
256+++:2007/02/03(土) 22:08:16 ID:8eCa4P0y
Giloは、イスラエル(ヨルダン川西岸地区)の地名。
Gesherもイスラエルの地名らしい。
257Socket774:2007/02/03(土) 22:21:14 ID:cuYUvrS6
>>252
Core2アーキテクチャに関しては、ポラックの法則どおりに行かなかった。
大きくパフォーマンスは伸びたからね。これだけは予想外だったな。
最初はまた提灯ベンチかと思ったよw

PentiumIIIとAthlonからは、なにか劇的な変革をしなければ大きく
IPCは向上しないと思ってたしね。
このあたりのCPUからほとんどIPCは伸びなくなったしね。SIMD命令を使った
ストリーミング処理は別にして。
それでAthlon64はメモリーコントローラー内蔵という道を選んだわけだし。

それがCORE2では、L2増量はあったとはいえ、
コア部分はそれほどトランジスタを使わず、PentiumIIIの延長線上の
FSBアーキテクチャで、あれだけIPCを
向上してきたのは驚きだった。

分岐予測やフェッチをそれほどリッチにしなくても、キャッシュの帯域と
レイテンシを極限まで上げることであそこまで向上するとはねぇ。
258Socket774:2007/02/03(土) 22:28:51 ID:tmuVJTBW
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1228/kaigai232.htm
事業部が分かれていることは、Intelの両事業部が、それぞれどのCPUコアを使うかに
ついて、まだオプションを持っていることを意味していると思われる。つまり、Nehalemが
モバイル系に向いていないとなれば、Mobility GroupはNehalemを採用せず、Merom系
を発展させてGiloまでつなぐことも考えられる。その逆に、Digital Enterprise Groupが
Giloを採用しないこともありうるかもしれない。このあたりは、Intelの社内政治なので
よくわからない。しかし、事業部が分かれていることは、重要な意味を持つと推測される。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0509/kaigai268.htm
ある業界関係者は、2005年末に、2チームがそれぞれマイクロアーキテクチャの開発
を行なっているが、それぞれのアーキテクチャをIntel全体で使うとは決まっていないと
語っていた。つまり、Nehalemはあくまでもデスクトップの後継アーキテクチャ、Gesher
はモバイルの後継アーキテクチャという位置付けだったようだ。しかし、今回の説明では、
Core Microarchitecture→Nehalem→Gesherと移行すると明確にIntelは説明している。
おそらく、Intel社内で、アーキテクチャの統一に対してのコンセンサスが確立されたものと見られる。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1010/kaigai309.htm
こうして概観すると、Intelのモバイルロードマップはデスクトップより整然としており、わかり
やすい。それだけ製品の移行とロードマップがうまく機能していることを意味している。これは、
同じくモバイル部門が開発しているPenryn世代でも継続されるだろう。問題は、その後で、
エンタープライズ部門が開発している「Nehalem(ネハーレン)」世代が登場する2008年となる。


おいらには正直よくわかりません><
259Socket774:2007/02/03(土) 22:34:32 ID:v9bPreHg
>>257
アホか。

CoreDuo 1億5千万トランジスタ
Core2Duo 2億9千万トランジスタ 
260Socket774:2007/02/03(土) 22:35:25 ID:VVuIMJdu
なんだ。ゲイシャかと思ったぜ。
261 ◆Gilo.....M :2007/02/03(土) 23:03:54 ID:iUvADJOZ
Intelの次世代CPUのコードネームでトリップ検索してたら
こんなん出たので、記念パピコ
262Socket774:2007/02/03(土) 23:26:56 ID:pjNVkqFP
>>257 = BTBの強化だけが分岐予測の強化だと勘違いしてるアホ
263Socket774:2007/02/03(土) 23:31:17 ID:9UzVYhAE
>>217
後藤説のもの凄く怪しいのは
Intelチップセットのロードマップ見ていくと
そのGPUをCPUに統合する理由が(Intelには)数年見当たらない事。

次のBarelakeで次世代DVD再生支援が付くし
45nmにCPU移行した後に、空いた65nmラインで製造するヤツは
一応は本格的GPUになるし。

ただ後藤が「AMDの動きにIntelも付き合ってくれたらいいなぁ」
と個人的願望を書いてるだけなら別にどうでもいいが。
264Socket774:2007/02/03(土) 23:42:10 ID:4P8VEKS+
>>240
例えコピペでも間違いは正しとかないとw
>トレースキャッシュの方が普通のキャッシュより効率は良い
比較ならそれ自体は正しいが,I-cacheを無くすわけにはいかないから
トレースキャッシュは追加する形になる
だから追加した時の消費電力増加と性能向上を天秤に掛けなきゃならん
ハイスピードで動くキャッシュっは凄く電気喰うの
265Socket774:2007/02/03(土) 23:50:16 ID:nD4d2d58
>>263に便乗。
もともとベクトルプロセッサの抱えてる問題ってのは「強力なメモリアクセス性能のためにお金をかけること」を正当化するのが難しいというものなわけ。
例えばClearSpeedだと12.8GB/sじゃなくて6.4GB/sでも性能が出るから定価を安くしようという話になる。
そんなわけでメモリバンド幅がPCの2〜8倍とかなのにお値段は1〜9万円というビデオカードに注目が集まった。
何故ビデオカードはメモリが速いのかというとビデオカードの用途の99%を占める3Dゲームに必要だから。
何故ビデオカードはメモリが速いのに安いのかというと3Dゲーマー人口はベクトル計算機を使いたい人より圧倒的に多いから。(本当は他に大きな理由があるんだけどここでは割愛。)
それを何を勘違いしたのかどこかの会社がCPUに統合するとか言い出した。
x86プロセッサなら「強力なメモリアクセス性能のためにお金をかけること」が正当化できますか?(答:できません。)
266Socket774:2007/02/03(土) 23:50:25 ID:cuYUvrS6
>>259
(;´Д`)・・・あのね。

>コア部分はそれほどトランジスタを使わず

と言ってるのに・・増えたのは大半がL2キャッシュ分のトランジスタだよ。
別にいいけどさぁ、仮に間違いだったとしても普通に言えばいいんちゃう?
ホントどうでもいいことでやたらと食ってかかってこられると疲れる。
267Socket774:2007/02/03(土) 23:57:15 ID:nD4d2d58
>>264
>I-cacheを無くすわけにはいかないから
>トレースキャッシュは追加する形になる

電波?
268Socket774:2007/02/03(土) 23:58:59 ID:D+/ibQb+
>>266
前に計算したけどYonah→Meromでロジックもきっちり2倍になってたよ
269Socket774:2007/02/04(日) 00:01:59 ID:nD4d2d58
>>264
>ハイスピードで動くキャッシュっは凄く電気喰うの

高速な回路が電気喰いという認識は間違っていないが、
Trace Cacheはそういうことをしなくても従来型$より、
Low Latency且つHigh Bandwidthを実現できるから注目されている。
Decoderをシンプルにできるから熱密度の問題もある程度解決できるし、当然電力効率も向上する。
270Socket774:2007/02/04(日) 00:03:55 ID:e3sO5zgi
そこまでバラ色ならMeromにもつけてるって
271Socket774:2007/02/04(日) 00:06:28 ID:i/4c82If
272269:2007/02/04(日) 00:10:30 ID:iAWjmp+p
>>270
欠点は意図的に書かなかっただけw
つっても、ある程度解決の方向性は示されてるわけで。
Meromに付いてないのはその設計思想に由来するところが大きいだろう。
273Socket774:2007/02/04(日) 00:15:42 ID:X/RnKzkM
トレースキャッシュいい点わるい点

○ デコーダーの負担が減る(消費電力が減る)
× キャッシュ効率が著しく悪くなる(トレース情報記憶分に食われる)

http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main124.htm
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main89.htm
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main78.htm
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main11.htm
274Socket774:2007/02/04(日) 00:19:08 ID:RpmpqcGD
>271
恥の上塗りやめろって。あの書き方では
>>259は増えた一億四千万トランジスタ全部
アーキテクチャ拡張に使ってると思ってたようにしか見えないぞw
275Socket774:2007/02/04(日) 00:21:20 ID:e3sO5zgi
259の書き方がどうであろうと257は間違いだから。
Meromは思いきしトランジスタ数増えてるから。
だからいまだに超低電圧はYonahでまかなってるわけで。
276+++:2007/02/04(日) 00:23:04 ID:p2dXz8Jx
Meromがあの中身なのは、もとがBanias-Yonahだし、開発期間も限られてるし。
ホントの所を言えば、Yonah+64bit=Meromでも良かったんであって。
トレースキャッシュをそこに付け加えて、総合的に良いか悪いかはまた別の話だが。
277Socket774:2007/02/04(日) 00:24:26 ID:J9l8Mgj1
>>274
どこがだよ。 明らかに257の方が間違ってる。
278Socket774:2007/02/04(日) 00:24:52 ID:X/RnKzkM
大原記事がネタ扱いされる玄人が集まる某スレ試算

コアトランジスタ数
CoreDuo 1326万
Core2 Duo 2096万
279Socket774:2007/02/04(日) 00:26:52 ID:i/4c82If
>>274
総トランジスタ数全てがコアロジックのわけないんだから
そんな勘違いは馬鹿しかしない。
つまりお前も馬鹿。
280Socket774:2007/02/04(日) 00:32:43 ID:e3sO5zgi
そもそも同クロックのCore Duo→Core 2 Duoでそこまで性能上がってるか?
SIMD関係とL2増えた分のぞけばほとんど変わってないような。
281+++:2007/02/04(日) 00:37:12 ID:p2dXz8Jx
うん俺もYonah-Meromは妥当なあがり方というか、堅実に進化しただけと思うけどね。
Banias-YonahのIPCが優れていたことは前から知られてたし。
282Socket774:2007/02/04(日) 00:44:23 ID:e3sO5zgi
けっきょくのところAthlonやBaniasでIPCはほぼ限界で、レイテンシの隠蔽などで地道に削っていくか、
ソフト側の対応でSIMDまたはマルチスレッドで高速化するか、クロック上げるか、
しかないと思う。
283266:2007/02/04(日) 00:46:33 ID:OI9GUsKZ
>>275 >>277 >>279

>総トランジスタ数全てがコアロジックのわけないんだからそんな勘違いは馬鹿しかしない。

だったら最初の君のツッコミが余計おかしくなる。

俺が>>257で言ったのはポラックの法則
(プロセッサのサイズを2〜3倍に増やしても、パフォーマンスは1.5〜1.7倍にしか上がらない)
にもとづいての話だったろ?
で、core2とcoreでは1.5〜1.6倍程度しかコアトランジスタは増えてない。
(試算によって違うだろうが伝統的にIntelCPUのl2は1byte=60トランジスタ程度を消費している)

「だからコアトランジスタはほとんど増やさずにパフォーマンスを」と俺が言ったのは
ポラックの法則に照らし合わせてのもの、・・と、ここまではいいな?


では、>>259はどういうつもりで俺にアフォか?と言ってトランジスタ数を書いてレスしたのか?
それこそ全く意味不明になる。コアトランジスタ数はポラックの法則通り増えていないと
全く「アフォか」にどういうつもりでレスしたのかわからん。
284Socket774:2007/02/04(日) 00:48:03 ID:OI9GUsKZ
誤り:全く「アフォか」にどういうつもりでレスしたのかわからん。

訂正:全く「アフォか」にならないのに、どういうつもりでレスしたのかわからん。
285Socket774:2007/02/04(日) 00:48:04 ID:e3sO5zgi
あのー、一世代でコアトランジスタだけで1.6倍って、めちゃめちゃ増えてますよ?
286Socket774:2007/02/04(日) 00:49:07 ID:iAWjmp+p
>>280
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2006q2/cpu2000-20060502-05953.html
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2006q3/cpu2000-20060705-06410.html

まあ性能アップの手法が同時命令実行数の強化では非効率的ってのは業界全体の認識であって異論は無いし、
Meromの高性能がピークIPC5に拠るものだとも思わないが。
287Socket774:2007/02/04(日) 00:49:37 ID:uxq0Kmag
>>265
>それを何を勘違いしたのかどこかの会社がCPUに統合するとか言い出した。

あくまで個人的には、と最初の断っておくが
CPU+GPUなる商品は存在しても構わないと思ってる。

だが後藤の話を鵜呑みにするなら
AMDの問題は性能要求を無視して
各セグメントにこのネタCPUを展開しようとしてる所だ。

エクセルとパワポとメーラーさえ動けば良い
企業向けクライアントマシンにこんなCPU要らん。
(逆を言えばだからこそCeleronに巨大な需要が有る)

ノートPCもDR以外こんなCPU積めん(65n世代では)。

本当にスペック欲しい連中は外付けビデオ使う。

掃け口無い商品はすぐに淘汰されると思うが。
288Socket774:2007/02/04(日) 00:49:48 ID:X/RnKzkM
IPC@SPECint92〜SPECint2000 (McKinley = 1.25)

0.09 i386DX
0.24 i486DX
0.42 P5
0.45 P55C
0.57 Klamath
0.60 NorthwoodHT
0.62 P6
0.62 K7
0.66 Merced
0.67 Prescott
0.69 Coppermine
0.71 Tualatin-S
0.76 CedarMill
0.96 Opteron280
1.01 Opteron154
1.03 Athlon FX-57
1.04 BaniasULV
1.24 Yonah
1.25 McKinley
1.25 Dothan
1.57 Woodcrest
1.63 Conroe
2.37 Montecito
289Socket774:2007/02/04(日) 00:49:49 ID:OI9GUsKZ
>>285
文章を読まない達人か、君は?

>ポラックの法則(プロセッサのサイズを2〜3倍に増やしても、パフォーマンスは1.5〜1.7倍にしか上がらない)
にもとづいての話だったろ?

て言うか、言うだけ無駄っぽいな。話について来れてない。
290Socket774:2007/02/04(日) 00:56:13 ID:J9l8Mgj1
>>289
痛すぎるよ。 話について来れてないのはおまえ。
291Socket774:2007/02/04(日) 00:58:41 ID:i/4c82If
ポラックってコアロジックのトランジスタ数のみの話じゃないんだけどw
292Socket774:2007/02/04(日) 01:00:20 ID:e3sO5zgi
>ポラックの法則
>(プロセッサのサイズを2〜3倍に増やしても、パフォーマンスは1.5〜1.7倍にしか上がらない)

>コア部分はそれほどトランジスタを使わず、PentiumIIIの延長線上の
>FSBアーキテクチャで、あれだけIPCを
>向上してきたのは驚きだった。

で、コアトランジスタ数で1.5〜1.6倍に増えてるMeromはポラックの法則どりなら
同クロックのYonahの1.2〜1.3倍、OI9GUsKZは驚いたって言ってるんだから
1.5倍は上がってないと257の文章は変だね。
293なにこの不自然な複数IDの同時攻撃w:2007/02/04(日) 01:05:25 ID:G6KyuRUN
271 名前:Socket774[] 投稿日:2007/02/04(日) 00:06:28 ID:i/4c82If
>>266
馬鹿晒し上げ

279 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 00:26:52 ID:i/4c82If
>>274
総トランジスタ数全てがコアロジックのわけないんだから
そんな勘違いは馬鹿しかしない。
つまりお前も馬鹿。

291 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 00:58:41 ID:i/4c82If
ポラックってコアロジックのトランジスタ数のみの話じゃないんだけどw

277 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 00:24:26 ID:J9l8Mgj1
>>274
どこがだよ。 明らかに257の方が間違ってる。

290 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 00:56:13 ID:J9l8Mgj1
>>289
痛すぎるよ。 話について来れてないのはおまえ。

275 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 00:21:20 ID:e3sO5zgi
259の書き方がどうであろうと257は間違いだから。
Meromは思いきしトランジスタ数増えてるから。
だからいまだに超低電圧はYonahでまかなってるわけで。

280 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 00:32:43 ID:e3sO5zgi
そもそも同クロックのCore Duo→Core 2 Duoでそこまで性能上がってるか?
SIMD関係とL2増えた分のぞけばほとんど変わってないような。

282 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 00:44:23 ID:e3sO5zgi
けっきょくのところAthlonやBaniasでIPCはほぼ限界で、レイテンシの隠蔽などで地道に削っていくか、
ソフト側の対応でSIMDまたはマルチスレッドで高速化するか、クロック上げるか、
しかないと思う。

285 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 00:48:04 ID:e3sO5zgi
あのー、一世代でコアトランジスタだけで1.6倍って、めちゃめちゃ増えてますよ?
294Socket774:2007/02/04(日) 01:06:28 ID:uotUjjZw
e3sO5zgiはどんなことでも
言い返さないと気がすまないんだろうな。
295Socket774:2007/02/04(日) 01:08:03 ID:cBA1FId1

IDを使い分けてもさすがに露骨にやるとバレバレでみっともないね
296Socket774:2007/02/04(日) 01:09:30 ID:cXR4H/ug
> 277 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 00:24:26 ID:J9l8Mgj1
>>274
> どこがだよ。 明らかに257の方が間違ってる。

> 290 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 00:56:13 ID:J9l8Mgj1
>>289
> 痛すぎるよ。 話について来れてないのはおまえ。



赤の他人で、ここまで感情的に弁護ってちょっとありえねえW
297Socket774:2007/02/04(日) 01:09:36 ID:iAWjmp+p
>>286の最後の行訂正。
→Meromの高性能がピークIPC5だけに拠るものだとも思わないが。

>>287
"何を勘違いしたのか"ってのは「x86プロセッサを買う人のほとんど全員がゲームをするわけではないよ。ビデオカードとは違うよ。」ってことね。
まあつまりSSEに対して一定のアドバンテージがあるのか?あるとしても価格は従来通りなのか?ということです。
298Socket774:2007/02/04(日) 01:10:10 ID:X/RnKzkM
命令デコーダーの並列性を上げたとき必要とされるトランジスタ数は

チェックしなければならない依存関係の数に比例
その依存関係の数はスケジュールしようとする命令数の2乗に比例


このスケジューリングの見積もりオーダーの法則 ≒ ポラックの法則

http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main137.htm
299Socket774:2007/02/04(日) 01:11:58 ID:J9l8Mgj1
> それがCORE2では、L2増量はあったとはいえ、
> コア部分はそれほどトランジスタを使わず、

そもそもロジックが大幅に増えているのに、「コア部分はそれほど
トランジスタを使わず」、とか言ってるのが大間違いなんだよ。
デマ情報垂れ流したんだから、さっさと謝罪して訂正しろよ。
300Socket774:2007/02/04(日) 01:12:30 ID:po7cbGcn
> 271 名前:Socket774[] 投稿日:2007/02/04(日) 00:06:28 ID:i/4c82If
> >>266
> 馬鹿晒し上げ
>
> 279 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 00:26:52 ID:i/4c82If
> >>274
> そんな勘違いは馬鹿しかしない。
> つまりお前も馬鹿。


> 277 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 00:24:26 ID:J9l8Mgj1
> >>274
>どこがだよ。 明らかに257の方が間違ってる。
>
> 290 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 00:56:13 ID:J9l8Mgj1
> >>289
> 痛すぎるよ。 話について来れてないのはおまえ。




J9l8Mgj1とi/4c82Ifは、なぜそこまでかばう?
e3sO5zgiの10年来の親友か?www
301+++:2007/02/04(日) 01:13:55 ID:p2dXz8Jx
http://www.matbe.com/articles/lire/306/merom-et-conroe-test-des-core-2-duo/page6.php
このへん見れば、Merom-Yonahが「妥当な伸び」だと思うんじゃないか?
SSEも多分使ってないMerom-Yonahの比較。
302Socket774:2007/02/04(日) 01:15:52 ID:stmmahiJ
>>300
これはちょっとW
ID三つ使い分けるって出来るんだな。
ケータイとPCで二つ使い分けてる奴はよくいるけど。

こういう奴が2ちゃんに張り付いて暴れてるから収拾つかなくなるんだよな。
303Socket774:2007/02/04(日) 01:16:04 ID:J9l8Mgj1
>>296
別人だよ? でも、赤の他人なのに口出してすまんかった。 もう引っ込む。
304Socket774:2007/02/04(日) 01:17:11 ID:hNVlxGkN
>>287
後藤の記事読むと、そのままGPUが追加されるようだけど、
4〜8コア+疑似ベクトル命令で、GPUは疑似ベクトルとして余ってるコアで、
とかだと面白いと思うけど。
305Socket774:2007/02/04(日) 01:18:01 ID:X/RnKzkM
>>301
おっとっと、おれもそのグラフ貼ろうとしたところだった


おまいら、それなりにIPC上がって
漏れたちもその恩恵に与ってんだからケンカすんな
306Socket774:2007/02/04(日) 01:21:31 ID:/30vENGJ
ま、CPU間系のスレはイっちゃってる奴多いからな。
喧嘩腰で反論してくる奴は触れないほうがいいんだよ。
議論することは相手を言い負かして
バカにするものだと勘違いしてるからレスすると際限ない。
307Socket774:2007/02/04(日) 01:27:01 ID:2+msHlNj
>>300
せっかくID3個使い分ける環境があってもこれじゃ意味無いな、もったいない。。
本来の自分を割り振るIDと、素っ気なくひかえめに自分の意見を擁護するキャラを使い分けて上手くやらないとw
他人は他人の喧嘩に感情移入しないからな。
308Socket774:2007/02/04(日) 01:34:08 ID:kxx5p4q9
GPU統合による消費電力削減はノートパソコンに極めて求められている要素。
まあどれぐらい削減出来るかにだけどね。
309Socket774:2007/02/04(日) 01:43:16 ID:e3sO5zgi
GPUなんかよりメインメモリを統合できんかね……
310Socket774:2007/02/04(日) 01:45:40 ID:Za2cnwNY
>>308
今でも統合してるやん
MCHに
311Socket774:2007/02/04(日) 01:50:18 ID:Za2cnwNY
>>309
UMPC@2010年にSoC(System On a Chip)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0929/idf06_07.jpg
312Socket774:2007/02/04(日) 01:54:59 ID:8aaQyLnE
vistaでは、GDIはCPUでエミュレートしてるらしいから、それのアクセラレーションをCPUに内蔵してほすい。
313Socket774:2007/02/04(日) 02:31:04 ID:hR2anqTD
Core2DuoのE6850(3Gだっけ?)っていつ頃出るの?
314Socket774:2007/02/04(日) 05:24:38 ID:QE1i+nB+
7月以降
315fushianasan:2007/02/04(日) 07:05:08 ID:HkZCYA72
316p78aa50.wpdabw01.ap.so-net.ne.jp:2007/02/04(日) 07:06:38 ID:HkZCYA72
てすと
317Socket774:2007/02/04(日) 08:14:12 ID:KvVw8NtM
>>308
CPUに統合してしまうと、ただでも冷却能力が逼迫してるのに
さらに悪化するわけだが。

発熱体に発熱体をくっつけるんだぞ。
また設計がモバイルP4時代に逆戻り。
318Socket774:2007/02/04(日) 11:05:19 ID:9CHsOIFL
core2duoは、ロード命令のアウトオブオーダーやプリフェチ強化
っていう新しい機構を盛り込んでるから、32bi core duo比、
IPC1.2〜1.3倍は妥当だろ
CPU処理時間の4〜8割は、パピプラインストールやメモリの待ちで
何も処理してない時間なわけだから、C2Dのメモリ関係に絞った
機構は性能向上率が高い

>>317
たしかにCPUの冷却がすごく難しくなるけど、システム全体の
消費電力は下がる
バスとかI/Oの電力もばかにならない、特にビデオ回路とは
PCI EXPRESS接続だし
319Socket774:2007/02/04(日) 11:09:47 ID:S94pG2nW
パピプライン
320Socket774:2007/02/04(日) 11:13:41 ID:9CHsOIFL
これから数年かけて、OSがNTカーネルベースからvistaへ
移行するわけでしょう?
個人的にはマネージコード処理専用の命令とか機構の追加が
簡単かつ確実に速度あげられると思う

321Socket774:2007/02/04(日) 11:28:48 ID:T1VV4vfp
VistaはNT6.0だったような。
322Socket774:2007/02/04(日) 11:35:22 ID:iAWjmp+p
Nehalemで文字列検索とかの命令が追加されるみたいだな
323Socket774:2007/02/04(日) 12:52:32 ID:oLbK126S
メロムは昔はネトバ系だったんだっけ?
ネトバ系が成功していたら
今どうなっていたんだろうか?
324Socket774:2007/02/04(日) 13:51:56 ID:vl1LHeC5
メモコン内蔵CPU+ノースサウスGPUを統合だけじゃだめかな。
その間をシリアルで結ぶと。
チップセットを純粋なデバイス専門にする形。
って、インテルもその方法をとるのかな?

Vista対応のことを考えると、メモコン内蔵CPU、ノースサウス統合は良いとして、
GPUとGAメモリは別途持った方が発熱やパフォーマンスで有利だから、
スペースとチップコストが許せば別々の方が嬉しいよね。

FB-DIMMは発熱が凄いとのことだけと、レイテンシーはどうなの?
やっぱり遅いのかな?
325Socket774:2007/02/04(日) 14:08:42 ID:bRJ/AJ8A
>>318
>システム全体の消費電力は下がる
現行のCPU+統合チップセットの組み合わせより上がる

>バスとかI/Oの電力もばかにならない
ノート向けは2,3W程度
ここ削っても消費電力は下がらんよ

ノートPCで一番効果が有るのは
液晶パネルのバックライト省電力化
まあスレ違いのネタになるからここら辺でやめとく

326Socket774:2007/02/04(日) 14:15:04 ID:5Yn1i+Ba
>>321
Vista SP1で、エグゼクティブサービスがLoghornサーバ準拠のものに交換されるけど、
それでもNTベースであるのにかわりはないしなぁ。
327Socket774:2007/02/04(日) 14:17:16 ID:Hbb4Eyhy
Robsonの効果なんか0.4w削減だから2〜3w下がれば御の字だな
328Socket774:2007/02/04(日) 14:37:47 ID:QE1i+nB+
CPUにGPUも統合すればチップセットは1チップで済みそうなもんだけどな。
少なくともノート向けならば。
329Socket774:2007/02/04(日) 14:42:05 ID:7Y/7wI0O
モバイル用CPUの方が高く売れる&将来的に市場が伸びるから
モバイルをどうしても考慮せざるをえないと。
330Socket774:2007/02/04(日) 15:35:11 ID:EPaHK4+Y
>327
AMDはミドルエンドGPUを統合するから(ソース:後藤)
その程度じゃチャラ以上に逆に増えるな
まあいい加減このネタAMDスレでやってくれないか
Intelに関係ないから
>ミドルエンド

頭痛が痛くないぞ
332Socket774:2007/02/04(日) 15:56:17 ID:Hbb4Eyhy
ミドルエンドとはミドリエンドの別称である
つまり地球温暖化のことである

って近所のばあちゃんのいとこのはとこの外縁の親戚の親友の知人のボスのゴアさんが言ってた
333Socket774:2007/02/04(日) 16:32:34 ID:7LiXMsHG
                        _,,t-∬ナ-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
                   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::`
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !  
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニ-----○◎●
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i      
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |    これが団子クオリティ!! 
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |   ttp://ehoba.mydns.jp/loada/src/txup0430.png
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |

【自作板で粘着・自演し続ける ダンゴリオン ◆DanGorION6 年齢:25歳】
知的障害、ストーカー癖、言語障害、ペドフィリア、パラノイア
等の重いカルマとアキバリュックを背負いながら親の年金で生きる愉快なおっさんwww
334Socket774:2007/02/04(日) 19:51:22 ID:fI4nSiWP
>>286
極論だけど
IPC=3のCPUとIPC=5だけどロード・ストアとかに平均10倍のレイテンシかかるCPUがあったら
たぶんIPC3CPUのほうが速いしね
335Socket774:2007/02/04(日) 20:37:23 ID:niaLWMoq
最近IPCという言葉の乱用が多い件について
336Socket774:2007/02/04(日) 22:09:02 ID:bkz56piX
AMDは、メモコンがチップセットじゃなくてCPU にあるから
チップセットにGPU統合ってやりなくいんだよな
やっと謎が解けた
337Socket774:2007/02/04(日) 22:14:29 ID:bkz56piX
>>324
FB DIMMは、やっぱレイテンシがちょっと大きい
それより問題なのが発熱で
このままメモリが高速化してくと
FB DIMMのバッファが自然放熱できなくなるんじゃないか?
と思う
1980年ごろはパッケージの自然放熱での冷却は
1Wが限界ってされてた
338Socket774:2007/02/04(日) 22:19:37 ID:J9l8Mgj1
RDRAMみたいにヒートシンク付ければいいじゃん。 高くなるからだめか。
339Socket774:2007/02/04(日) 22:20:36 ID:QE1i+nB+
すでに付いてるし
340Socket774:2007/02/04(日) 22:23:30 ID:I27a1MP8
>>336
うあ、このレスは時代の変化を物凄く感じさせるな。
K8移行時には「じゃあ統合型GPUどうなんのさ?」って言われたもんだけど、
もうその事知らない人が出てきたのか…
341Socket774:2007/02/05(月) 02:08:23 ID:dM5hVpUc
>>337
やはりレイテンシはちょっと大きいのですか。
発熱も自分が思っている以上に凄いのですね。

>>338
そういえば、i850+ウィラメット2.0Gの初物を買ってしまった……orz
(その後、北森2.8C)
342Socket774:2007/02/05(月) 11:40:31 ID:dRe6TVpK
これからのアーキテクチャ(続き)
ttp://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/192/
343Socket774:2007/02/05(月) 16:13:49 ID:dGyJoqgx
Intel, MCHとICHを統合したCPU “Tolapai”
http://northwood.blog60.fc2.com/

スモールフォームファクタ専用に石を開発するのはコスト的マーケット的にどうなんだろう
将来のUMPC向けSoCを睨んだ予行演習?
344Socket774:2007/02/05(月) 18:23:48 ID:T5Dkxgsm
石自体はお仕着せのCPU、MCH、ICHをそのまま利用するのでたいしたコストは掛からんのだろう
345Socket774:2007/02/05(月) 18:47:06 ID:8sKLiere
これはルータやファイル鯖用によさそうだなあ。
BGAだからオンチップなマザーになるけど是非欲しい。
346Socket774:2007/02/05(月) 19:33:57 ID:/EBJo/fh
ノースだけでなくサウスまで統合かあ。AMDのFUSIONとは対照的に
実用的なメリット(コストダウン・省スペース・省電力)がはっきりわかる戦略だな。
347Socket774:2007/02/05(月) 19:56:18 ID:DCROUGsX
855GME+PenMのまま止まってた
一部の小型組込み機器にやっと後継が
348モコーリ派:2007/02/05(月) 20:24:44 ID:n0A5GPvM
やっぱ、ちゃんと考えている人は考えているんだ。
MCMでCPU+GPUなんて設計は馬鹿げているしあり得ないと思っているが、、
CPU+MCH+ICHのchipに、外部GPUというように、SystemChip+演算馬鹿Chipっていう構成
はまとまりがいいと思うんだけど。

この時代が懐かしいな↓

769 名前:Socket774 :2005/09/25(日) 01:16:19 ID:fzX9u2Yh
32コア以上はメニーコアっていうんだよ。Intel用語ではな。
あまったトランジスタの使い方の話をしているので、メニーコアvsシステムワンチップ化
っていう比較を出しているのだが、ソフト屋さんにはそういう流れは理解できないのかね。

776 名前:Socket774 :2005/09/25(日) 01:38:04 ID:fzX9u2Yh
漏れがメニーコアに悲観的なのは、PCに対する性能要求がすでに減退してきていると思うから。
自作オタ的には満足できないだろうけど。

PCは年々低価格化がつづいているし、今後、性能に対する要求がうすければ、
ワンチップ化、低価格PC、一人多数PCの時代に突入する可能性もありかと。


777 名前:Socket774 :2005/09/25(日) 01:43:13 ID:SZH9ZR0x
I/Oが重要なのは分かるが問題はコストに見合う性能向上があるかどうかだろ。
それにI/O統合が有効な分野ってあまり思い浮かばないなあ。


と思ったら低価格PCの話かよ。
349モコーリ派:2007/02/05(月) 20:36:15 ID:n0A5GPvM
まあ、ノートPCはPC出荷の過半数を締めるようになっても、
長期にわたって市場の主力になることはないと思うけど。それがなぜかは秘密。
350Socket774:2007/02/05(月) 20:37:41 ID:rEwsgcx1
>>349
kwsk。いや、マジで。
351Socket774:2007/02/05(月) 20:49:51 ID:NHCau/LJ
バイクが嫌いな女性に質問します。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1167916201/671

671 :おさかなくわえた名無しさん :2007/02/04(日) 23:31:08 ID:mFtBIXLo
バイク王を呼んでバイクを売ろうと思ったら書類がいるって言われた。
しかもバイクの持ち主本人じゃないと売る権利が無いとか言われた。
ウチのマンションの駐輪場にバイクが止めてあって
子供が興味を持つとか轢かれるとかしたら困るから売ろうと思ったんだけど
売るのに持ち主じゃないといけないとか書類がいるとかだったらCMしてる意味が無いんじゃないかと思った。
他人のバイクを勝手に売ったら犯罪だとか脅されたけど本当なの?
352Socket774:2007/02/05(月) 20:52:26 ID:rKHV51Um
>>346
んだから
どうせ統合するなら、そこまでやらんとダメだよなぁ・・

歩留まり考えても
億クラスのトランジスタ載ってるCPUに
GPU統合させるのはリスクでかすぎ。

AMDのFUSIONがこれからのPC業界のトレンドだ!!
・・・と怪しげな布教活動してる後藤には悪いが
これポシャるわ 間違いなく。

多分>>343をIntelのFUSION対抗CPUと勘違いしてる悪寒。
353Socket774:2007/02/05(月) 21:27:25 ID:dGyJoqgx
>>352
最後の行は、後藤に対してのコメントだよね?

http://www.vr-zone.com/?i=4584
プレゼンの中にはSoCの文字が踊ってるし、
対応OSはLinux(Red Hat)、FreeBSD、Windows Embedded XPだし。

さすがにこれでは「ヘテロ」「Cell」「ストリームプロセッシング」などと
いつものキーワードは使えんでしょう >後藤ちゃん
354Socket774:2007/02/05(月) 21:42:04 ID:AkibD8ge
たまにはTimnaという黒歴史のことを思い出してやってもらわないとな
355Socket774:2007/02/05(月) 21:46:15 ID:eMWLjsih
組み込み機器市場向けに次世代プロセッサを発表(2004年6月)
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2004/040607.htm

この市場はそれなりにある。
356Socket774:2007/02/05(月) 23:04:04 ID:t4yHrovi
これのメドがついたからarm売ったのか
357Socket774:2007/02/05(月) 23:04:04 ID:LnabkyiO
>>354
たまにトランスメタという(ry
358Socket774:2007/02/06(火) 00:44:36 ID:eYR6llZx
たまにはJohn(ry
359Socket774:2007/02/06(火) 01:06:20 ID:h/YqmIWD
たまにはmP6(ry
たまにはm9(^Д^)プギャー
361Socket774:2007/02/06(火) 15:29:20 ID:VTGix0+e
45nmプロセスの利点を活かすIntelの次世代CPU「Penryn」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/kaigai334.htm
362Socket774:2007/02/06(火) 18:03:41 ID:izPamni4
>>353
でも後藤が書いてる、これからインテルが出す
統合系プロセッサはそれ以外見当たらないんだよなぁ・・・

来年あたり投入予定のプロセッサなのに
概要すら出てないってCPUの開発スケジュール的に
おかしな話なんだが。
363Socket774:2007/02/06(火) 18:08:55 ID:JkGt8v8N
そりゃとりあえず後追いで発表しただけだし既に物になってるわけ無いがな。
グラフィック部門もまだ増強中の段階だし。
364Socket774:2007/02/06(火) 18:22:30 ID:P74b+kZD
fusionみたいな統合型をやるなんて発表はしてないんじゃないかな

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0912/kaigai300.htm
こんな話は出てるからソースとしてはこれくらいか?
365Socket774:2007/02/06(火) 18:34:48 ID:JkGt8v8N
VisualComputingGroupとディスクリートグラフィック参入とかなんとかの辺りで
既に公式に言及してる。
366Socket774:2007/02/06(火) 19:47:57 ID:fpViByQx
>ディスクリートグラフィック参入

あのね・・
ディスクリート(単機能)が分かってれば
少し前ゲフォスレでネタになった
「遂にインテルがビデオカード業界に殴り込みか?」が正解。
Intelが公式にFUSION型CPU投入する話は一度も無い。

今のところ後藤弘茂とかいうチンドン屋が
AMDがGPU統合するから(何故か)インテルが対抗CPUを出す
と勝手に飛ばし記事書いたのが唯一のネタ元。
367Socket774:2007/02/06(火) 19:54:47 ID:JkGt8v8N
お前日本語の記事しか読んでないだろw
368Socket774:2007/02/06(火) 20:21:28 ID:yPYv45II
intelが公表したのって
http://www.intel.com/jobs/careers/visualcomputing/
これ?

GPUを統合したCPUってのは

>>We are initially focused on developing advanced products based on a many-core architecture targeting high-end client platforms.

この記述のことかもしれないけど、端的にGPUを統合するとは書いてない。
GPU統合CPUとも読めなくはないけど、ターゲットがhigh-end client platformってことだから、
複数のGPUコアを載せたグラボを開発してるって方が可能性高そうな気が。
369Socket774:2007/02/06(火) 20:26:40 ID:JkGt8v8N
違う。
そのページに当時はもっとハッキリとCPU+GPU云々と書いてあったけど
今は消されてる。
370Socket774:2007/02/06(火) 20:31:43 ID:yPYv45II
>>369
紹介している日本語サイトとintelの公式読んだ感じのズレは、消されていたためだったのか。
371Socket774:2007/02/06(火) 20:34:54 ID:+vx+dWkH
大企業なんだから全方位にいろいろと保険は掛けとく
本気でやるかどうかはワカンネ
372Socket774:2007/02/06(火) 20:55:32 ID:JkGt8v8N
822 :Socket774 :2007/01/23(火) 20:46:20 ID:Fwedn42x
Visual Computing Group
Create next-gen graphics and gaming experiences
http://www.intel.com/jobs/careers/visualcomputing/

Intel confirms discrete graphics
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37133

Intel discrete graphics chips confirmed
http://www.beyond3d.com/forum/showthread.php?t=37889

Intel Gets Serious w/ Discrete GPUs Business
http://www.vr-zone.com/?i=4517

Intel career page confirms discrete GPU plans
http://www.techreport.com/onearticle.x/11683

Intel Job Openings Hint at Discrete GPU
http://www.dailytech.com/Intel+Job+Openings+Hint+at+Discrete+GPU/article5811.htm


Intelビデオカード市場参入とFusion対抗のCPU+GPU統合チップ


ここには貼られてなかったんだな。
373Socket774:2007/02/06(火) 21:22:01 ID:+vx+dWkH
VCG will initially focus on discrete graphics products but will also expand
the previous charter to include developing plans for accelerated CPU integration.

消えたのはこの部分か。

We are initially focused on developing advanced products based on
a many-core architecture targeting high-end client platforms.

ここだけ読むとラトナーの仕事と関係しそう。

具体的なタイムスケジュールもロードマップもない中、
VCGチームはまだ研究の初期段階。方向性も定まってないのでしょう。
374Socket774:2007/02/06(火) 22:23:36 ID:5PR+j81R
intelという企業の性格からして、AMDが開発を始めた時点で、intelもCPU+GPUを
仕込んでいるのはほぼ間違いない。 AMDのが売れれば、intelも出すし、
AMDがコケれば、intelのも恐らくお蔵入りだろうな。 今のところ、出す意義がないから。
375Socket774:2007/02/06(火) 22:52:54 ID:6Rnijw0g
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-551.html#comment
Tolapaiはエッジネットワーク製品向けの石っぽいよ
376Socket774:2007/02/07(水) 08:33:36 ID:e+B9uI8/
>374
そうかな? 一昔前ならいざしらず、今はどう考えても
CPUとGPUの境目はあいまいになっているだろ。
足回りなんかの問題はあれ、基本は同族よ。
意義がどうないのか、俺にはさっぱり判らん。
nvidiaがCGなんて言語を担ぎ出した頃から、
いずれお互いがお互いに飲まれると思ってた計算機屋多いだろ?

CPUとFPUが違うものだった時期も確かにあったよな、
68881とか387とか懐かしすぎ。
今のところって事で、この辺にしとくか。
377Socket774:2007/02/07(水) 19:29:23 ID:TJPflck6
TVとパソコンの境界もすっかり曖昧になったよな。
関係ないけど。
378Socket774:2007/02/07(水) 20:10:48 ID:hLtdoeCN
m9(^Д^)プギャー INTEL,Pentium 4 541(3.20GHz)を製造中止 m9(^Д^)プギャー
http://intel.pcnalert.com/content/eolpcn/PCN107243-00.pdf
mq(^Д^)pm プギャー
379374:2007/02/07(水) 23:00:47 ID:Bdm9ErSh
>>376
もちろんcellみたいな方向には進んでいくと思うけど、GPUをそのまま載せるのは
意味が無いと思っている。
380Socket774:2007/02/07(水) 23:21:33 ID:PWVoK5uK
どうせ目的を持ってGPGPUやりたいやつは
PCI Expressの先にあるCPU同等以上のダイ面積のGPUを使う
381Socket774:2007/02/07(水) 23:25:41 ID:UJtfR375
>>380
高速なローカルメモリも付いてるしな
382Socket774:2007/02/08(木) 15:16:22 ID:8tVDVTa0
PCI Expressのケーブル仕様公開 - 外部グラフィックスなどが可能に
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/08/101.html
383Socket774:2007/02/08(木) 18:48:42 ID:vAjT2Nyp
結局あちこちでぶっ叩かれて
後藤、IntelがGPU統合コア出す話を引っ込めやがった。
所詮その程度のヨタ話だった、という事で。
384Socket774:2007/02/08(木) 18:52:49 ID:QeQypV28
ちょっと上のレスでも読んで来い知恵遅れ。
385Socket774:2007/02/08(木) 19:14:24 ID:CLgaWSE8
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0208/kaigai335.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1023/kaigai313.htm
新興諸国向け向けや組み込み用途と携帯デバイスをターゲットに、
チップサイズを小さくしてコストの圧縮と消費電力の低減化を図った
超低消費電力型のCPU。
PentiumMベースのものと、新設計の専用コア。
386Socket774:2007/02/08(木) 21:40:25 ID:W/Hj5fXn
ムケムケ
387Socket774:2007/02/08(木) 22:40:06 ID:Rb6kisaD
Intel VCG 開発、ハイエンドクライアント向けGPUが2008年〜2009年頃に登場?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-568.html

これまでのおさらい

Intel gaming GPU due out in fall 2007?
http://www.techreport.com/onearticle.x/10549
Intel hiring staff for 'leading edge graphics'
http://www.techreport.com/onearticle.x/10564
3Dlabs staff was hired by Intel
http://www.techreport.com/onearticle.x/10597
Intel seeks more employees for GPU project
http://www.techreport.com/onearticle.x/11411
Intel career page confirms discrete GPU plans
http://www.techreport.com/onearticle.x/11683
Intel to launch its first gaming GPU in 2008-2009?
http://www.techreport.com/onearticle.x/11794
388Socket774:2007/02/08(木) 23:25:24 ID:lh7AVWvy
>>387
> 我々が聞いたところによると、1つのダイに16のグラフィックコアが搭載されるという。
この元ネタVR-ZONE(厨房)が正しいとすると


>>368
> ターゲットがhigh-end client platformってことだから、
> 複数のGPUコアを載せたグラボを開発してるって方が可能性高そうな気が。
ビンゴ

> ID:JkGt8v8N & 某ライター
何年後かに「CPU integration」この記述が復活する可能性はなくはないが、
現時点においては、  m9(^Д^)プギャー
389Socket774:2007/02/09(金) 07:06:51 ID:a6cH39ug
>>343
そういえば、昔はAMDの186が乗ったルータがあったな。
Linux+非86でどうにかなっているから、パラノイアのintelが攻勢に出てきたんでしょうねー。
390Socket774:2007/02/09(金) 18:46:15 ID:baMuOF3h
つーか後藤が一人で騒いでた
Intelがこれから市場投入する「統合パッケージ型CPU」って
昨日後藤自身が答えを書いてきたわけだが。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0208/kaigai335.htm

>Intelは、主に携帯機器市場向けに「LPIA(Low Power Intel Architecture)」
>または「LPP(Low Power Processor)」と呼ばれる、
>IA-32系命令セットアーキテクチャの超低消費電力CPUを開発している。

>消費電力はチップセットと合わせて3W以下。
>さらに、その後に登場するCPUとチップセットの統合型SoC(System on Chip)製品では、
>合計で1Wの消費電力に抑えられると言われている。

>IntelがSoC型のアプローチに積極的になってきたことも1つの傾向だ

メリット皆無なGPU統合したネタCPUは
AMDが勝手に生産してください。

まあ後藤の事だから
「IntelがCPUにチップセットを統合する
これも一種のヘテロジニアスマルチコアだ〜!」
とか書いてくるかもしれんが あのバカは。

391Socket774:2007/02/09(金) 19:00:51 ID:u4suOB+b
>>390
あれ?あなたもしかしてヘテロとSoCが同じ意味だと思ってるお方じゃないですか!???www
392Socket774:2007/02/09(金) 19:35:47 ID:wNtFSZ/c
インテルが「GPU統合の計画はある」とはっきり言ってるのに何言ってんだか…
393Socket774:2007/02/09(金) 21:28:58 ID:nnHbBUux
SoCはともかく、ヘテロでGPU統合するのはCSI導入後になるんじゃない?
394Socket774:2007/02/09(金) 21:35:00 ID:QPbuXOme
>>393
そこにヘテロって入れる意味あるのかと小一時間…
395Socket774:2007/02/09(金) 21:45:19 ID:9a3mPH05
日々使う言葉の端々にヘテロという言葉を挿入することが
もしかしたら自分がホモなのではないかという恐怖から無意識に彼を守っているのだ
396Socket774:2007/02/10(土) 00:26:06 ID:IB1ho218
Meet Larrabee, Intel's answer to a GPU
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37548
397Socket774:2007/02/10(土) 01:47:47 ID:Z6NBU+rt
Charlieさんのお花畑が凄い
398Socket774:2007/02/10(土) 01:59:29 ID:FaPBBOb3
Charlieさんって後藤のInqでのペンネームってマジ。
つか、次次世代の話を延々続けてるから不健全なんだな。
次世代じゃ誰も見てくれないからかね。次世代の話すらあまりしない
Nvidiaは偉いとおもふ。
399Socket774:2007/02/10(土) 03:05:02 ID:Z6NBU+rt
それにしても脳内抹殺されるnVidiaカワイソス
nVidia中の人からすると鼻で笑うような記事だろうけど
400Socket774:2007/02/10(土) 10:00:07 ID:aXQ0zQH3
で、色々あるみたいだけど、要するにソフトをわざわざそれように書かなくても
今あるアプリが高速化されるような技術をもったCPUは何時ごろ発売されそうなのさ?
401Socket774:2007/02/10(土) 10:03:36 ID:IiFOSFhE
それはどう考えてもソフトで対応する部分だろどう考えても
402Socket774:2007/02/12(月) 00:48:28 ID:MmNFA8Ck
Penryn前倒し?
ttp://pctukuru.blog86.fc2.com/
403Socket774:2007/02/12(月) 00:58:04 ID:C0BAalIq
65nmの償却期間が短くなっちまう
404Socket774:2007/02/12(月) 01:17:41 ID:R1Hkd79n
普通に考えれば工場無いけどな。
開発ラインのD1Dだけでしょ。Fab32は今年後半でFab28は来年前半。

もし6月までに製品として出すならそろそろ量産を開始しなければならない。
405Socket774:2007/02/12(月) 01:22:04 ID:mRfeEg20
XEONだけとかQuadだけとかであれば、やりようはないこともない。
406Socket774:2007/02/12(月) 02:47:31 ID:agX6B2WA
>>404
D1Dは開発から量産まで担う超巨大fabなんだけど
407Socket774:2007/02/12(月) 04:54:36 ID:ydQmzeyO
ttp://www.tbs.co.jp/gacchiri/oa20060423-mo1.html
光のCPUってのはいつ出てくるんだろう
408Socket774:2007/02/12(月) 07:45:56 ID:mRfeEg20
Intel 80 core chip revealed in full detail
Meet Polaris - it's the North Star, y'know
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37572
409Socket774:2007/02/12(月) 14:09:09 ID:C0BAalIq
消費電力500kwなnot a general purpose CPUって
410Socket774:2007/02/12(月) 14:18:00 ID:kESO/E32
The first one that was actually built was ASCI Red at Sandia National Lab.
It was 104 cabinets housing 10,000 Pentium Pros and spread out over 2500 square feet.
It consumed a mere 500kw, yay progress. Polaris does this 10 years later in 275 square mm and consumes 62W when doing so.


これが読めないんですかぁ?www
411Socket774:2007/02/12(月) 14:46:13 ID:b6uv4O3q
(T-Flopsを最初に実現した)ASCI Redは約1万個のPentium PRO、
2500平方フィートもの敷地を使って消費電力は500kw、
それがどうだい、10年後のPolarisはたった275平方mm、62Wに進歩したぜ、オーイエー!
412Socket774:2007/02/12(月) 14:52:39 ID:XZvCmNEn
>>411
超わかりやすい訳だなw
413Socket774:2007/02/12(月) 14:58:25 ID:b6uv4O3q
Polarisがそのまま商品化されることはありえないが、実際にT-Flops級の
パソコン用CPUが出るのが5年後としてASCI Redから15年。

パソコンとスーパーコンピュータの演算能力差は15年に相当すると言われてるから
まあそんなもんか。
414Socket774:2007/02/12(月) 15:03:54 ID:C0BAalIq
>>410
ははは、ちゃんと読んでなかった
よく考えたらキロワットな時点で気づけよ俺
415+++:2007/02/12(月) 15:11:10 ID:yBgnabFC
>>407のは
http://www.intel.co.jp/jp/developer/update/contents/si02041.htm
のあたりだろう?
光変調器が、
>従来の研究で限界とされていた約20MHz という動作速度の50倍にも達するものです。
(従来のシリコンベースの光変調速度の50倍)だから、

>光を使ったCPUを開発しているんだとか!
>現在の電気を使ったCPUより速さが40倍になるんです!!
という説明は、多分全然違うと思うよ。

意義のある研究だけど、いつくらいに製品化されるとかはまだ分からない。
416Socket774:2007/02/12(月) 16:40:15 ID:5KN9wTgm
ていうか、RSXは1.8TFLOPSなんですがwwwww
417Socket774:2007/02/12(月) 16:41:14 ID:+aGBffpe
でっていう
418Socket774:2007/02/12(月) 16:59:53 ID:ydQmzeyO
>>415
トンクス!実現に関しては過剰に期待せずに
見守っているのがベストってことですな。
419Socket774:2007/02/12(月) 17:08:10 ID:q0FyeSjb
>>416
汎用CPUじゃないじゃん。 専用回路ならTFLOPSなんていくらでもある。
420Socket774:2007/02/12(月) 17:08:52 ID:b6uv4O3q
まあPolarisが汎用CPUと呼べるかは疑問であるが
421Socket774:2007/02/12(月) 17:09:02 ID:WZhXCYMu
>>419
Intel AMDだけで顔真っ赤にできる井の中の蛙には理解できないだろうよ
ああ、劣化GeForce7800ね

まずWiiに勝てば?
423Socket774:2007/02/12(月) 17:14:31 ID:b6uv4O3q
PS2の発表の時SCEさんは「EEはPentiumIII-500MHzより速い」って
グラフまで出して言ってましたよ……
PS3結局買ったけど

タッチ式の電源・取り出しボタンとか、絶対金のかけ方間違えてる。
ゲームつまらないからとりあえずLinux入れようと思うんだ←むしろコレ目的で買った
425Socket774:2007/02/12(月) 17:56:27 ID:LO1MabJW
買ったんだwww
426Socket774:2007/02/12(月) 18:02:04 ID:JtmKP3kV
>>424
SPE使ったTXでも開発するの?
>>426
似たようなものかな


困ったこととして、まずVGAに接続できない。
HDMI端子付きか、HDCP対応DVI-Dが必要。
×箱360はVGA接続ケーブルあるのにね。

まあ、どのみちRSX使えないし、メインマシンからelnetで使うにはちょうどいいがwwww
428Socket774:2007/02/12(月) 18:51:53 ID:9zHGHSla
Cellに致命的なエラッタがあるらしいけど・・・
429Socket774:2007/02/12(月) 20:43:00 ID:URgH9HzQ
>428
kwsk。
PS3がPS2をソフトエミュするようになったら買おうと思っているんで。
(確か今はハードエミュだよね)
430Socket774:2007/02/12(月) 20:45:57 ID:+aGBffpe
ソフトエミュする頃にはエラッタも修正されてるだろ
Cellみたいなのは古典的RISCでマイクロコード実装されてる部分なんて
皆無だからエラッタ起きようがないだろ
432Socket774:2007/02/12(月) 23:50:51 ID:zC3B5/il
インテルはCPUにFSBバスを二つ設けたらどうだろうか?
一つは従来通り、もう一つはメモリとPCI Ex16専用バス。
これで擬似統合してしまえばいいんじゃない?
GPU内蔵機種なら、メモリの所に置けばいい。
ノースとサウスを統合するかわりに、メモリとPCIEx16用チップ新設で
そんな提案しなくても、NehalemでシリアルメモリI/FとCSIが載るから
434Socket774:2007/02/13(火) 01:44:34 ID:PqqITGvl
Mac板より転載

441 :名称未設定 :2007/02/13(火) 00:24:57 ID:0L3BPmkM0
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37562

Intelは45nmチップを1H 07に前倒しします。
―噂は工場について言及します。


現在、最もホットな話題はIntelがPenryn(Meromを45nmにシュリンクしたもの)を今年の前半に持ってこようとしているということです。
それは本来の予定より6ヶ月早いです。

それは技術的に可能ですか?
超最先端の技術は売店の棚の商品のようにお金さえ出せばどうにかなるというような代物ではありません。

Penrynの量産を1H 07に開始するには大雑把に言うと2つの関門を突破する必要があります。それはデザインと製造です。
これらは、あなたが描く精緻なパターンとそれを描くのに要する道具に喩えられます。
その両方が予定通りに進行し、望ましい特性を得られなければ、貴方は速成に失敗します。
Intelは3Q07〜4Q07の辺りにそれを計画していました。

デザインだけを見ればそれはあり得そうです。
誰に聞いてもコアは素晴らしい状態にあります。
「コアナンバーの数字」は開発ステージの頃よりも良いです。
435Socket774:2007/02/13(火) 01:45:31 ID:PqqITGvl
442 :名称未設定 :2007/02/13(火) 00:27:31 ID:0L3BPmkM0
しかし45nmの大躍進の噂を聞いたとき、私たちは製造プロセスのためにそれを記事にしませんでした。
「ツールの前倒し、プロセスの繰上げ、そしてそれらの成果を利用していくつかのfabを改装すること」は非常に困難か不可能であると考えていました。

製造に携わる人々の話を聞くうちに、私が考えていたほど難しいことではないということを知りました。
45nmプロセスは2006年の中頃にレシピが作られました。
それによってただfabを建設し、ツールを手に入れ適切な場所に据え付けるだけの問題になりました。
(売店の棚の商品のようにお金さえ出せばどうにかなるというような代物になりました。)

ツールは非常に重要な要素です。そしてIntelはスケジュールを早めるためにそれ(ツールを手に入れ適切な場所に据え付ける)をするかも知れません。
鍵はリソグラフィーツールです。
45nmでは、Intelはリソツールの大変更を行っていません。
65nmのtwo pass dry lithographyとほとんど同じ部品を使用してtwo pass dry lithographyを行う予定です。

要約するとデザインと製造のどちらにも技術的な問題はほとんど無いと言えます。
これは、パートナー企業が足を引っ張る等のトラブルがないものと仮定すれば、それが起こるかもしれないのを意味します。

財政的にはどうでしょうか?
あなたは45nmチップを1H 07に前倒しするためにお金を払い、65nmプロセスの寿命の1/4を失います。
脚注:これは些細なものではありません。10億ドルの損失です。
もし技術的にそうすることができてもIntelはそうしないかも知れません。財政的な理由で。

基本的に、この噂は雲を掴む様な話です。
Intelは45nmを1H 07に量産開始できますがそれは大博打です。
436Socket774:2007/02/13(火) 02:50:32 ID:y6JxlCfh
要は設備投資の回収がまだ不十分な65nmラインの使い道が他に有れば良いと
外部の単体VGAなりフラッシュメモリなり全然違う分野の製造を請け負うとかせん事には
437Socket774:2007/02/13(火) 07:52:25 ID:y2XJmswA
ノースが90nm→65nmに繰り上がってついでにサウスも130nm→65mに
繰り挙げれば十分だろ。

90nm製造施設がゴミになるが。
438Socket774:2007/02/13(火) 08:31:29 ID:zpIYTq9J
CPUとチップセットじゃ金額が違うから苦しい
439Socket774:2007/02/13(火) 10:24:59 ID:xYvgyv70
いいぞ!!やれやれ!!
45nm恋!!!!!!!!!!
440Socket774:2007/02/13(火) 11:26:49 ID:Q7cxpfZn
俺のpcは既に10nmだけど
みんな時代遅れの使ってるんだね^^
441Socket774:2007/02/13(火) 12:07:58 ID:pWX6eEG8
442Socket774:2007/02/13(火) 12:32:58 ID:fRQtXiFt
Intelの計画にないだけだろ
443Socket774:2007/02/13(火) 13:48:28 ID:pWX6eEG8
ハーフノードでも9nm
10nmなんて無い
444Socket774:2007/02/13(火) 14:20:30 ID:DZAsjoYl
つか明らかにネタなのにマジレスせんでも
445Socket774:2007/02/13(火) 14:22:47 ID:pWX6eEG8
ムシャクシャしてやっt(ry
446Socket774:2007/02/13(火) 16:06:43 ID:Jf0wYIov
まあ反省してるならいんじゃね
447Socket774:2007/02/13(火) 16:09:56 ID:EV+K7ist
心が広いな
448Socket774:2007/02/13(火) 16:25:10 ID:75v+PXiQ
AMD、Athlon 64 X2/Athlon 64を最大45%値下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0213/amd1.htm
信者、雑音がまた慌て震え上がるm9(^Д^≡^Д^)9m プギャー!プギャー!!!!!!!!!!
449Socket774:2007/02/13(火) 17:42:53 ID:Q7cxpfZn
正直スマンかった。
450Socket774:2007/02/13(火) 20:02:27 ID:y2XJmswA
ISSCC 2007 - Intel、80タイルプロセッサの詳細を発表、最大5.67GHzで動作
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/02/13/isscc1/
451Socket774:2007/02/13(火) 20:53:30 ID:y2XJmswA
>>437-438
45ナノで知るIntelとAMDの“工場哲学”
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/13/news038.html

ちょうどタイムリーな記事が出てた。

>間違いないことは、Intelがコストにシビアであるということであり、それゆえにトランジスタコストを
>抑えることに並々ならぬ努力を払っている、ということだ。
>Intelではプレミアムライン(Pentium/Coreシリーズ)のCPUとバリューライン(Celeronシリーズ)の
>CPUで、同じマスクであることが少なくない。
>Celeronでは、L2キャッシュ容量を減らすなどPentiumやCoreの機能を一部無効にしたものが
>用いられることが多いが、これができる要因の1つが、製品コストに占める製造コストを
>抑えているからだろう。
>
>現在Intelはチップセットも内製化しているが、CPUに比べ平均製品単価(ASP)の低いチップセットを、
>元々は高価なCPU用だった自社の製造ラインで作れるのも製造コストが低いからだ。
>また、IntelのCPUはFSBによるボトルネックを緩和するために、AMDのCPUより大容量のキャッシュを
>搭載する傾向にあるが、それができるのも製造コストを抑えていることと無縁ではないだろう。
452Socket774:2007/02/13(火) 21:10:42 ID:2potgCaQ
>>451
当スレの人気者 後藤何とかの記事と違って
よくまとまってる感じですな。

>間違いないことは、Intelがコストにシビアであるということであり、
>それゆえにトランジスタコストを抑えることに並々ならぬ努力を払っている

>いずれにしてもIntelと競争するには、
>AMDの方がダイ面積を小さくしておく必要はあるのだろう。

これからのCPUは全てヘテロジニアスマルチコアだ
と、製造コスト度外視の自説に熱心などこぞのライターは
元麻布氏の記事を最低100回読むように。

453Socket774:2007/02/13(火) 21:19:23 ID:G92cMiMk
欠陥覚悟でバカデカイキャッシュ積むのが低コスト?
提灯乙
454Socket774:2007/02/13(火) 21:21:00 ID:y2XJmswA
ヘテロジニアスマルチコアの問題点は製造コストではなくソフトウェア開発の難易度だよ。
DRAM混載じゃあるまいし製造に関してはヘテロだから極端にコストアップしたりはしない、
設計は大変だろうが。
455Socket774:2007/02/13(火) 21:24:40 ID:y1eSUwjK
次世代は一気に80コアだな。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070213_intel_80/
パソコン=スパコンの時代がくるね。
456Socket774:2007/02/13(火) 21:42:27 ID:TsZGB+CF
各タイルは演算器(とI/O)で占められてる
80PEプロセッサだね


ISSCC 2007 - Intel、80タイルプロセッサの詳細を発表
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/02/13/isscc1/

Intel、「テラスケール」コンピューティングの時代を先導
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0702/13/news054_2.html
457Socket774:2007/02/13(火) 21:47:03 ID:nU5+/DYZ
>>453
読解力もないのに提灯提灯言ってると頭悪く見えるぞ。

Intelが大容量キャッシュを搭載できるのはトランジスタのコストが安いからで、
CPUより安く売らなきゃいけないチップセットを本来高く付くはずのCPU用ラインで作るのも
他社と比較してトランジスタのコストが安いからだ、って論旨であってねえ・・・
458Socket774:2007/02/13(火) 22:01:37 ID:49PevpsK
>>455
それPCに使われることは絶対無いから
459MACオタ:2007/02/13(火) 22:38:47 ID:Mi5L9WOU
Anandtechのpolaris詳細記事す。
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2925
  ----------------------
  In order to keep the tile hardware as simple as possible, the tiles are based on a
  96-bit Very Long Instruction Word (VLIW) architecture.
  [中略]
  The processing engine is composed of a 3KB single-cycle instruction memory,
  2KB data memory, 10-port register file, and two single-cycle throughput single-precision
  floating point multiply-accumulator units.
  ----------------------
VLIWでハーバードアーキテクチャのLSを持つIntel版CELL BEというのが適切な表現かと思うす。
460Socket774:2007/02/13(火) 22:54:35 ID:PqqITGvl
>>455
>>458の言う通りだが、お前さんの言い方はAltivecの宣伝文句とかわらんw
461Socket774:2007/02/13(火) 23:01:29 ID:zcR03buN
>VLIWでハーバードアーキテクチャのLS
この時点で大分ちがうけど、対抗心はあったんだろうな、おそらく。
462MACオタ>461 さん:2007/02/13(火) 23:08:12 ID:Mi5L9WOU
>>461
  ----------------
  この時点で大分ちがうけど、
  ----------------
命令2KB/データ2KBのメモリが「キャッシュ」じゃなくて「メモリ」と記されているのわ何故すかね。。。
463Socket774:2007/02/13(火) 23:11:03 ID:VNHMtuSU
PS2のVUに似てるな
8nmが半導体プロセスの限界といわれるのは、それが原子分子のサイズの限界だから。

別の素材を探さないといけない。
465AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/02/13(火) 23:25:30 ID:XHhVirZq BE:248783696-2BP(2225)
MACオタと団子の豪華な共演スレはこちらでしたか?
466Socket774:2007/02/13(火) 23:28:16 ID:mEb59J1O
MACオタ、ここ半年何してたんだ
冬眠でもしてたか
467MACオタ>団子 さん:2007/02/13(火) 23:32:35 ID:Mi5L9WOU
>>464
  --------------------
  8nmが半導体プロセスの限界といわれるのは、それが原子分子のサイズの限界だから。
  --------------------
結晶の格子間隔と,原子やら分子のサイズの桁の違いを知らないのって。。。
知ってるが、噛み砕いただけだが
469Socket774:2007/02/13(火) 23:37:17 ID:Qv6N7AY+
>>463
>PS2のVUに似てるな
アレ死ぬほどプログラムややこしくなるから嫌い
470AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2007/02/13(火) 23:37:34 ID:XHhVirZq
>>468
MACオタは文章の本質よりも、表現にツッコミ入れてくるんで、きっちり書かないと
こーゆーレス返ってきます。たのしいけど(笑)
SPU舐めんな




なんだかんだでSIMDはSSE*が一番楽だ。ドキュメント豊富にあるし。
472Socket774:2007/02/13(火) 23:52:20 ID:zcR03buN
しかし、今の次世代CPUスレの常連って名無しも含めて速報能力以外は
MACオタと大して知識のレベルが変わらん。
MACオタがこれからの時代についていけるのかどうかは見ものだ。
473MACオタ>472 さん:2007/02/14(水) 00:03:14 ID:AyyUwBIJ
>>472
  ------------------
  MACオタと大して知識のレベルが変わらん。
  ------------------
まあ一つ,この書き込みでも読んで欲しいす。
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167003467/919
みんな得意分野わ違うすよ。。。
474Socket774:2007/02/14(水) 00:08:55 ID:LUDGkYh4
>>140 更新
http://www.vr-zone.com/?i=4657

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  4/22  6月
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6700  $999
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $851  $530
x4 2.13GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6400  ----  ----  $450↓
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  ----    $???
x2 2.93GHz 4MB   1066MHz ..Ext X6800  $999
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  ----    $???
x2 2.66GHz 4MB   1066MHz C2D E6700  $530  $316
x2 2.40GHz 4MB   1066MHz C2D E6600  $316  $224
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----    $???
x2 2.13GHz 4MB   1066MHz C2D E6420  ----  $183
x2 2.13GHz 2MB   1066MHz C2D E6400  $224  $183
x2 1.86GHz 4MB   1066MHz C2D E6320  ----  $163
x2 1.86GHz 2MB   1066MHz C2D E6300  $183  $163
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  ----  $133
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $163  $113
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $ .84
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $ .74
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  ----  $ .49
x1 1.60GHz 512KB   800MHz Celeron 420  ----  ----  $ .39
475Socket774:2007/02/14(水) 00:23:04 ID:VQ+og93v
>>451
>Celeronでは、L2キャッシュ容量を減らすなどPentiumやCoreの機能を一部無効にしたものが
>用いられることが多いが、これができる要因の1つが、製品コストに占める製造コストを
>抑えているからだろう。
単にマーケティングの事情だろ
同じダイで、キャッシュ容量違いのプロセッサを作るのは
AMDもやってる

個人的には後藤のほうがいい文章を書くと思うが
476ooo:2007/02/14(水) 00:27:10 ID:Gs/gjVhN
Intel、80コアの並列プロセッサで1.81TFLOPSを達成
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0214/isscc02.htm

いままでISSCCでPC Watchがこんな詳しい解説してきたことがあったか?
最近の2chや海外サイトの状況を見ててこ入れしてきたか。よい傾向だ。
大原某のCore MAの連載は全米が呆れた
478Socket774:2007/02/14(水) 00:29:19 ID:LUDGkYh4
IDFの時の発表からたいして変わってないのに
なんで今回はこんなに各所で詳しく取り上げてるんだ?
大原某じゃなかったっけ。以前ベーパーウェアと評したのって。
現行プロセスじゃこんなサイズに収まる筈無いって


 
 
                  45nmプロセスなら十分説明が付くサイズだがww
480Socket774:2007/02/14(水) 00:32:29 ID:VQ+og93v
>>461-462
>>The processing engine is composed of a 3KB single-cycle instruction memory
の通りなのか、キャッシュなのか知らんが、
80コアってのを考えると、キャッシュじゃなくてローカルストアだろ
2Dトーラス、80コアでキャッシュの同期取るなんて無理だ
481Socket774:2007/02/14(水) 00:34:04 ID:Gs/gjVhN
いや、IDFのときはTera-Scaleの紹介のネタにすぎなかったけど、
ISSCCでは80コアチップの詳細を披露するとかねてから言われていた。
今回はIDFのときより遥かに詳細がでているじゃん。
でも、実製品とはあまり関係ないのをここまで細かくとりあげるのはアレだけど。
482MACオタ>478 さん:2007/02/14(水) 00:35:02 ID:AyyUwBIJ
>>478
  ---------------------
  IDFの時の発表からたいして変わってないのに
  --------------------=
こういう情報が追加されているのに「たいして変わってない」と思うのわ,見る目が無いと思うす。。。
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2925&p=2
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2925&p=3
483Socket774:2007/02/14(水) 00:38:59 ID:jPvp28pM
単精度のFPUか・・・
イマイチ使い道なくね?てかGPGPUで十分ぽくね?てかそっちの方がメモリ
帯域かんがえたらよくね?
484Socket774:2007/02/14(水) 00:39:28 ID:VQ+og93v
ルータも含めて、1コア120万トランジスタっていう
ミニマムなので来るとは思わなかったんだろう
ローカルメモリが5KBだから25万トランジスタ、
ここからルータをひいたトランジスタで、
積和算を1クロック2回ってのが、intelマジックだ
100万トランジスタクラスだと、積和算1クロックに一回が
限界気がするのだけど

ネットワークが2Dトーラスだから、性能だすのは難しそう
485Socket774:2007/02/14(水) 00:40:01 ID:mnCAwLd3
>>478
前の発表は概念的で今回は込み入ったネタを提供してる。
情報を小出しにして上手くメディアを釣ってる感じ。
さすがmarchitecture担当Rattner。

>>482
それは重要な情報であるのは確かだが、
まだ最終ゴールからは程遠い状態。
486Socket774:2007/02/14(水) 00:41:39 ID:+ZIYQ7Ra
>>476
この福田昭って人
去年はMYCOMで書いてたみたいだね
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Ajournal.mycom.co.jp+%E7%A6%8F%E7%94%B0%E6%98%AD+ISSCC
487Socket774:2007/02/14(水) 00:41:49 ID:LUDGkYh4
>>479
65nmだよ。ただ1コアあたりのSRAMがとんでもなく小さい。
488Socket774:2007/02/14(水) 00:44:02 ID:LUDGkYh4
>>484
単精度のFMAC2個積んでるだけだし。

>>483
ルーティング等の基礎技術の検証サンプルであってこれ自体をどうこうって代物ではないよ。
489MACオタ>478 さん:2007/02/14(水) 00:44:28 ID:AyyUwBIJ
>>483
  ---------------------
  てかそっちの方がメモリ帯域かんがえたらよくね?
  ---------------------
何のために貫通電極による3Dダイスタッキングをやってるのか理解してるすか?
490484 :2007/02/14(水) 00:46:41 ID:VQ+og93v
FPUは倍精度じゃなくて、単精度なのね

>>483
GPUだと、理論ピーク性能が一桁下
あとパイプ間でデータを共有する仕組みが無い
外付けのGDDRで、メモリ共有なんてのは論外だし
491Socket774:2007/02/14(水) 00:48:15 ID:8xo+IjRK
515 :名無しさん :2007/02/14(水) 00:04:03
こんなのわざわざ公表しなきゃならないって... Intel 相当追い詰められてるんだな。
「チップをどのようにメモリに接続するか、」って、ああたww

インテル、80コアプロセッサをデモ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20342869,00.htm

518 :名無しさん :2007/02/14(水) 00:37:33
他の会社でもそんな特殊条件で動作する実験はいっぱいやってるけど、
特にこんな公表の仕方はしないよ。記事中で ClearSpeed が参照してあるの、
暗に揶揄してるんだと思うけど。あーはずかし。ダサ。
492Socket774:2007/02/14(水) 00:54:00 ID:LUDGkYh4
けどどっちにしろ今回の発表ではメモリスタックはなしだから
コアあたり2KBのローカルメモリなんてセガサターン以下の代物では
検証サンプルにしかならんよ。
実際にこの思想のCPU(って言っていいかわからんが)が作られるのは
早くて32nmプロセスだろうし、そのときはコアあたりのローカルメモリが16KBで
スタックドSRAMが各コア256KBとかになるんじゃないの。
493ooo:2007/02/14(水) 00:57:07 ID:Gs/gjVhN
おいおい、ClearSpeedとこれじゃ試作とはいえ技術水準、お金持度が違いすぎるだろ。
使える使えないわ別としても他社が実験で容易にまねできるものじゃないって。
32nmプロセスで32スレッドとかのレベルらしいよ。
ネイティブ8コアにHTで16スレッド、さらにMCMで32スレッドってところか
495Socket774:2007/02/14(水) 00:59:24 ID:VQ+og93v
たしかに早くて32nmだろうね
メモリの接続とか各コアへのタスクの割り当てとか
問題山積みだし
宣伝&検証用だし
496Socket774:2007/02/14(水) 01:00:02 ID:LUDGkYh4
>>494
Nehalemで4コア8スレッドだからニコイチでその倍、32nmでさらに倍、
でそんなもんだね。

……対応ソフトが皆無なのに意味あるんかいな。
497Socket774:2007/02/14(水) 01:00:41 ID:jPvp28pM
ペニスさんえ
「製造には65nmのCMOSプロセスを採用した。配線層は1層多結晶シリコン」
これよめませんか?
498Socket774:2007/02/14(水) 01:01:34 ID:VQ+og93v
32nmで、MCMはないだろ
その頃には、今までのFSBやめてCSIに移行してるはず
HTも実際どうなるかわかんないし
499Socket774:2007/02/14(水) 01:03:13 ID:LUDGkYh4
どうせ4スレッド以上の性能を生かすプログラムなんてリコンパイルどころか
アルゴリズムから見直しなんだから、いまさらx86コードにこだわる意味あるのかねえ?

ある意味Intel自身がもっともx86から遠ざかる方向へ舵を取ってる気がする。
500ooo:2007/02/14(水) 01:05:39 ID:Gs/gjVhN
>>486
アーキテクチャ方面の解説は控えめで、計算機じゃなくて純電気系って感じの人だね。
このジャンルのライターはPC Watchでは少なかったので期待。
501MACオタ>497 さん:2007/02/14(水) 01:05:42 ID:AyyUwBIJ
>>497
  ---------------------
  「製造には65nmのCMOSプロセスを採用した。配線層は1層多結晶シリコン」
  ---------------------
貫通電極を使うのと,多層配線わ別の話題すけど。。。それ以前に,これ"1 poly, 8 metal (Cu)"を
完全に誤訳してるす。多結晶シリコンを「配線」にわ使わないすよ(笑)
502Socket774:2007/02/14(水) 01:06:31 ID:mnCAwLd3
スレッドとかそういうレベルじゃないな

TRIPSと同じようなものなのか、全然違うものなのか
どういうもんなのかぜんぜんわからん

> バウティスタ氏やほかの研究者らは、こうしたタイプのプロセッサや技術は、
> 現実の世界で実用的な使い道があると話す。
> 例えば、マルチスレッド型のプロセッサで走らなかったり、
> 並列処理の恩恵を得ることのないレガシーアプリケーションにも、
> さらなる処理性能をもたらすという。

> 今後、このようなタイルプロセッサをインテルアーキテクチャベースで開発し
> 商用化する可能性はあるのだろうか。タイルプロセッサのコンセプトは、
> 沢山の演算器をメッシュネットワーク状に用意し、アウトオブオーダーで
> 沢山の命令を同時発行し、非同期に処理するというもの。
> 商用化への道は遠いものの、IPCを飛躍的に高くできるため、
> Intelの技術者が興味を持っていることは確かなのだろう。
503Socket774:2007/02/14(水) 01:06:33 ID:jPvp28pM
ダメだ話つうじねーwwwwwwwwwww
504Socket774:2007/02/14(水) 01:08:18 ID:0K/2/ydp
>>498
MCMとFSB、CSIは何の関係も無いだろ・・・
てかCSIの方がMCMしやすいし既にCSIでMCMの構成出してるし。
8コアでHT4スレッドという説もあり
506MACオタ>ooo さん:2007/02/14(水) 01:11:00 ID:AyyUwBIJ
>>500
  ---------------------
  計算機じゃなくて純電気系って感じの人だね。
  ---------------------
どちらかと言えば,技術より産業/業界が対象のライターさんす。
http://d.hatena.ne.jp/affiliate_with/searchdiary?word=%2a%5b%b5%ad%bb%f6%a5%d4%a5%c3%a5%af%a5%a2%a5%c3%a5%d7%5d
507Socket774:2007/02/14(水) 01:11:37 ID:VQ+og93v
>>503
>>「製造には65nmのCMOSプロセスを採用した。配線層は1層多結晶シリコン」
この誤訳で何をいいたいのかと

>>502
intelの80コアのやつは、古典的なメモリ非共有の並列計算機を
1チップ化したやつだろ
5KBしかないメモリで何ができるのか不明だけど
508Socket774:2007/02/14(水) 01:13:38 ID:LUDGkYh4
>>505
なんぼでもスレッド数は増やせるけど
それで性能が出るかは別の話。
メインメモリ帯域だけとっても32スレなんて絶望的だわ。32nmってたった3年後だよ。
509ooo:2007/02/14(水) 01:14:35 ID:Gs/gjVhN
エレクトロニクス業界に寄生して20余年。会社員をキックアウトされてフリーになりました。
略歴)某大学大学院工学研究科電気工学専攻修士課程修了。

ってかいてあるよ。
510Socket774:2007/02/14(水) 01:14:46 ID:VQ+og93v
>>504
CSIでMCMやっても構わないよな、確かに
511Socket774:2007/02/14(水) 01:16:47 ID:jPvp28pM
>>507
>何のために貫通電極による3Dダイスタッキングをやってるのか
に対しての突っ込みだよ。1層でどうやって3Dスタッキングするの?
512Socket774:2007/02/14(水) 01:20:02 ID:VQ+og93v
>>511
あぁ、なるほど
まぁ貫通電極自体、まだ先の話だろ
513MACオタ:2007/02/14(水) 01:54:38 ID:AyyUwBIJ
>>508 さん
  -------------------
  なんぼでもスレッド数は増やせるけど
  それで性能が出るかは別の話。
  -------------------
Niagara2わ,既に8-core x 4-threadす。

>>509 (ooo) さん
大学院の修士卒というのわ,何ら専門性を意味しない普通の学歴す。

>>511 さん
  -------------------
  1層でどうやって3Dスタッキングするの?
  -------------------
まずpolarisの配線プロセスわ,1層じゃなくて8層す(1-polyとうのわ,トランジスタの層)。
ダイスタッキングの場合,重ねるダイそのものが8層なり10層なりの配線層を持つす。
514MACオタ>512 さん:2007/02/14(水) 01:59:37 ID:AyyUwBIJ
>>512
  ----------------
  まぁ貫通電極自体、まだ先の話だろ
  ----------------
対応するバスわ,既に造り込まれている模様す。
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37572
(中頃の図参照)
515Socket774:2007/02/14(水) 02:04:42 ID:mnCAwLd3
Niagara2は計64スレッドだし、そもそもまだ市場に出てません ><
516MACオタ>515 さん:2007/02/14(水) 02:10:02 ID:AyyUwBIJ
>>515
  ----------------------
  Niagara2は計64スレッドだし、
  ----------------------
それSMP版の"Victoria Falls"でわ?
517Socket774:2007/02/14(水) 02:17:02 ID:mnCAwLd3
518Socket774:2007/02/14(水) 02:43:27 ID:7GZphxqP
くだらネー事コピペしてないで寝ろよ
519Socket774:2007/02/14(水) 03:05:21 ID:mnCAwLd3
MACオタへのレスだよな?
520Socket774:2007/02/14(水) 07:01:42 ID:gVyYz3Ob
つーか、mac板でやれば?
Windows動かないなら、興味ないし
一般人には、入手困難だし
521Socket774:2007/02/14(水) 07:58:26 ID:ptEHHFKr
Niagara
まさに「なんぼでもスレッド数は増やせるけどそれで性能が出るかは別の話」の例じゃんw
522Socket774:2007/02/14(水) 08:18:40 ID:UCp0EryA
ターゲットとした領域ではちゃんと性能出てるだろ
523Socket774:2007/02/14(水) 09:25:44 ID:oNG+bcbC
>>514
macはgccが遅いからいらない
524Socket774:2007/02/14(水) 11:12:58 ID:jPvp28pM
MACはしょぼいのに高いからいらない。
525Socket774:2007/02/14(水) 12:07:57 ID:r24JdUGI
>>520
次世代スレくらい、外の世界に出るのもいいじゃん
インテルのネタないし…
526Socket774:2007/02/14(水) 15:23:38 ID:7uyjNB5f
niagaraは鯖用だろ
セッションの数だけスレッドが
生成されるから
コアが無駄になることはない
527Socket774:2007/02/14(水) 15:27:12 ID:7uyjNB5f
C2D XEONは速いんだけど
TLBとか分岐履歴テーブルが小さいんで
鯖につかうと、Opteronより遅い
intelの45nmのチップはその辺りも改善されてるんだろう
528Socket774:2007/02/14(水) 15:37:04 ID:OkrrqzC6
TPC-CもSPECjbbもハイスコアじゃん
妄想乙
529Socket774:2007/02/14(水) 15:56:48 ID:8QT8DFeV
>>528
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170832539/
ここでもたまに出現するやつだからスルーでおk
530Socket774:2007/02/14(水) 21:13:37 ID:pNIKEZxN
>>398-399
なんだかんだで着実に利益をあげている超優良企業

NVIDIA、2007年業績は大幅な増収増益
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0214/nvidia.htm
通期の売上高は前年比29%増の30億7,000万ドル、純利益は同49%増の4億4,880万ドル。
ノートPC向けのGPUは、売上高前年比120%増で、シェアは58%に達した。
チップセットも前年比89%増の売上を記録し、10四半期連続で最高売上高を更新。
531Socket774:2007/02/14(水) 21:29:48 ID:0K/2/ydp
>>530
短期的にはバラ色、だが長期的となる一転お先真っ暗。
2年後から凋落が始まり5年後に残ってるかは解らない。
今出てるIntelとAMDの予定からするとNvidiaの生息地は狭まる一方。

な訳ないじゃんという人はIntelがGPU・TeraScale〜・GPGPU、AMDがFusion・GPGPU始めた後
Nvidiaに明るい材料、何かあるか挙げれるかな?
532Socket774:2007/02/14(水) 21:32:46 ID:ptEHHFKr
TeraScaleは関係ねーよ。
Intel自身があれの要素技術が実際の商品に使われるのは
10〜15年以内と説明してる気の長い技術。
533Socket774:2007/02/14(水) 21:35:19 ID:0K/2/ydp
TeraScaleとGPGPUは名称が違うだけで路線被ってるよ、残るのは一つ。
TeraScaleはマーケティング上の括りだけで何々の技術って訳じゃないし。
534Socket774:2007/02/14(水) 21:40:26 ID:0K/2/ydp
まぁTeraScaleは2年後には間に合わんから抜いても論旨には影響なし。
535Socket774:2007/02/14(水) 21:41:03 ID:pNIKEZxN
また俺様ロードマップで未来予測するいつもの人か
536Socket774:2007/02/14(水) 21:42:16 ID:ptEHHFKr
5年後でもTeraScaleなんてまだなんも商品化されとらんよ
IntelのGPU開発にしたってNvidiaのハイエンドVGAの性能に追いつけるとは
思えんしな。
537Socket774:2007/02/14(水) 21:48:16 ID:pNIKEZxN
GPGPU教信者の痛さは目に余る。
2年とか5年とかそんなタイムスパンで語るもんじゃない。
538Socket774:2007/02/14(水) 21:51:17 ID:0K/2/ydp
トランジスタ2倍積めるプロセス先行の優位は
CPUのそれよりGPUの方が遥かにデカイよ。
しかもGPUは性能差が付くと一世代、たった一年でシェアが激変する業界、
Nvidiaは性能一番である事が必須となり一度の失敗で終わりかねない。

とりあえず反論したい人は2年後以降のNvidiaの上がり目が何かあるか挙げて見れと、
今出てるNvidiaのロードマップじゃ何一つないから。
539Socket774:2007/02/14(水) 21:54:12 ID:pNIKEZxN
崖っぷちから落ちそうになってAMDに助けてもらった某企業の中の人か
それともライターGか
540Socket774:2007/02/14(水) 22:01:43 ID:ptEHHFKr
AMDに吸収されてしまったATIがIntelプラットフォームでシェアを伸ばすことは
考えにくいし、むしろ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0208/kaigai335.htm
NVIDIAとのNVIDIAの「nForce SLI 100」チップセットも推奨される。Intelは2006年中盤から
NVIDIAのチップセット部隊と頻繁にミーティングを行なっていたが、その成果の1つがこれだ。
両社は、SLIをIntelのノートPCプラットフォームにもたらすことで合意したという。
このコラボレーションの結果、Core 2 Extremeでは、nForce SLI 100による2x16の
PCI Expressデュアルグラフィックスの組み合わせが主流になると見られる。

こういう流れでIntelとNvidiaは接近してるわけで。

5年以内にIntelの単体VGAカードがNvidiaに性能で追いつけるなんて
妄想もいいところだろ。
541Socket774:2007/02/14(水) 22:04:21 ID:Fng9Fl1g
性能なんて関係無いだろ。
今だって、オンボードGPUまで含めると圧倒的なシェアなんだし。
542Socket774:2007/02/14(水) 22:05:54 ID:0K/2/ydp
>>540
まさにその提携が2年後に終わるという話なんだけどw
543Socket774:2007/02/14(水) 22:07:50 ID:980LIsH1
NVIDIA「3Dゲームや動画再生には仮数24bitで十分です。GPGPUなんてマヤカシです。偉い人(ry」
AMD「3Dゲームや動画再生といった古典的な用途に未来はない。GPGPUこそ至高。NVIDIAはk(ry」
Intel「3Dゲームや動画再生といった古典的な用途に未来はない。(→時空の歪み→)x86こそ(ry」
544Socket774:2007/02/14(水) 22:07:54 ID:0K/2/ydp
反論したいならその後のNvidiaの成長性を語ってくれないと。
545Socket774:2007/02/14(水) 22:11:22 ID:ptEHHFKr
2社しかないVGAメーカーの片方がAMDに吸収されたのに
将来性をわざわざ語る必要を感じない
546Socket774:2007/02/14(水) 22:11:33 ID:pNIKEZxN
2〜4年後、Nehalem〜Gesherとまともに戦えなくて
ジリ貧奇襲戦で迷走しないといいですね^^
547Socket774:2007/02/14(水) 22:12:41 ID:pNIKEZxN
>>545
だね
548Socket774:2007/02/14(水) 22:15:16 ID:2EzowZUO
3Dグラフィックが半導体技術だけでなんとかなると思ってるアホがいるスレ。
549Socket774:2007/02/14(水) 22:16:21 ID:E15y9pik

5年後、旧ATIで生き残ったのは家電や携帯の組み込み分野だけだった

       〜〜〜〜〜〜〜〜〜劇終〜〜〜〜〜〜〜〜〜
550Socket774:2007/02/14(水) 22:18:01 ID:Fng9Fl1g
>>549
つ ゲーム機向けGPU
今のところ、この分野だと圧勝。
551Socket774:2007/02/14(水) 22:19:13 ID:gVyYz3Ob
nvidiaをGPUのトップだとしてる時点で駄目だろ
あんな、やっつけ仕事だらけで、2年後なくなってるような所w
552Socket774:2007/02/14(水) 22:24:03 ID:pNIKEZxN
口車にのせられてババ(ATI)を引いたAMDに未来はあるのだろうか
553Socket774:2007/02/14(水) 22:26:41 ID:0K/2/ydp
pNIKEZxNとかptEHHFKrって5年後もGPUだけでやってけると思ってるんだなw
頭お花畑というか狂信者なのかゲハ厨なのか解らんが・・・
554Socket774:2007/02/14(水) 22:32:53 ID:E15y9pik
半導体事業そのものがババ
リスクだけがひたすら大きい
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/zunouhoudan/075zunou/philips-semicon.html

それとお花畑なのはID:0K/2/ydpも一緒
555Socket774:2007/02/14(水) 22:34:20 ID:ptEHHFKr
0K/2/ydpてまさか2年後にIntelの主力CPUにGPUが乗ってるなんて
思ってないよな……
556Socket774:2007/02/14(水) 22:39:47 ID:0K/2/ydp
2年後というのはNvidiaがIntelプラットフォームから締め出される
凋落始まりの日ですよ。
557Socket774:2007/02/14(水) 22:42:26 ID:ptEHHFKr
0K/2/ydpはすごく特殊な脳内ロードマップをお持ちなようなので
説明してくれないと何考えてんだかさっぱりわかりませんわ
558Socket774:2007/02/14(水) 22:46:19 ID:980LIsH1
・コアにLPIA(x86)を使う。
・超一流のコンパイラやライブラリやプロファイラを作っている。

倍精度演算が速くて生産性が高い。GPU(x86でGPUというのか?)に汎用コンピューティングをやらせるなら圧倒的に有利。
そんかわりGPUとしては性能が低め。これ。これがIntelクオリティ。
流石Intel!ATI/NVIDIAにできないことを平然とやってのけるっ!そこに痺れる!憧れるうぅ!

#いあ、時空の歪みと皮肉るだけではアレなのでw
559Socket774:2007/02/14(水) 22:49:04 ID:gVyYz3Ob
CPUがないからだろ
S3を含む、主要GPUメーカーで唯一
他は、自社ブランドで固められる
560Socket774:2007/02/14(水) 22:49:48 ID:E15y9pik
口八百なビジョナリーにとってはよい顧客かも >ID:0K/2/ydp
561Socket774:2007/02/14(水) 23:16:12 ID:y7U7s5id
口八丁じゃね?あるいは嘘八百
562Socket774:2007/02/14(水) 23:21:24 ID:gVyYz3Ob
てか、intelのそれは、GPUより一般的になる可能性はあるのかい?
単純にパフォーマンスだけなら、年内にハイエンドGPUは1Tflopになるが?
563Socket774:2007/02/14(水) 23:31:47 ID:2EzowZUO
むしろオレは3Dグラフィックが商売にならなくなると考えてるアホは
頭悪いと思う。
564Socket774:2007/02/14(水) 23:49:16 ID:980LIsH1
>>562
LPIAって散々ガイシュツ
565Socket774:2007/02/15(木) 00:09:10 ID:F/7msW6E
Intel CPUの未来が見える80コアTFLOPSチップ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0215/kaigai337.htm
566Socket774:2007/02/15(木) 00:15:04 ID:3OIAG8Ka
486DXクラスを80個並べてメッシュ繋ぎ

それって凄いの?
567Socket774:2007/02/15(木) 00:22:11 ID:fDWM1sW+
Intel CPUの未来が見える80コアTFLOPSチップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0215/kaigai337.htm
568Socket774:2007/02/15(木) 00:22:23 ID:fDWM1sW+
ってかぶってたw
569Socket774:2007/02/15(木) 00:27:04 ID:fDWM1sW+
>>566
5.67GHzで動く486DXなら凄いよ
570Socket774:2007/02/15(木) 00:47:54 ID:DyIL7yNq
1.81TFLOPSってのはすごいな。
Cellで0.25T
G80で0.5T程度だから
すさまじい性能だな。
571Socket774:2007/02/15(木) 00:50:57 ID:ss/1EcTC
あれ、PS3はシステム全体で2TFLOPS出してるって言ってたが、てことは残り1.75TFLOPSはRSX……?
572Socket774:2007/02/15(木) 00:54:42 ID:f7zTV8ik
PS3は計算方法があれなので・・・
573Socket774:2007/02/15(木) 00:55:16 ID:ss/1EcTC
と思ったらインチキ換算かよ。
574ooo:2007/02/15(木) 00:57:46 ID:a++aRy0G
ここである疑問に気づく。あのダイプロットやブロック図からして、このchipだけでは外にコントローラがいないと、
たんなるゴ(ry
575Socket774:2007/02/15(木) 01:01:46 ID:3OIAG8Ka
足し算は速いけど486DXよりも知性が劣るとな
576Socket774:2007/02/15(木) 01:05:23 ID:FHVbc5RC
3kB Instruction Memory
96bit per Instruction

3kB/96bpi = 256 Instruction

トリプルバッファリング可?
577Socket774:2007/02/15(木) 01:12:09 ID:yB2kzZil
>>570
GRAPE-DRのこともたまには思い出してあげてください
微分方程式に特化したプロセッサ、もといデジタル回路
もと電卓屋らしいと思うけどな
579Socket774:2007/02/15(木) 01:29:36 ID:V8N8kaWJ
最も遠いノードでもレイテンシは10ns〜だろうし、
隣接ノードや積層キャッシュとの接続はそれぞれ16GB/s(片方向)でコアの演算性能より大きいバンド幅、
そんでルーターはクロスバーにはアーキ
激しく性能が出しやすそうなんだが
580Socket774:2007/02/15(木) 06:47:05 ID:fDWM1sW+
>>574-575
単精度浮動小数点演算しか出来ないってば。
要素技術研究用の試作チップ。CPUと思うな。
581Socket774:2007/02/15(木) 07:21:14 ID:uHSXKRcb
このCPUってintel製GPU制作のための試金石だよな
582Socket774:2007/02/15(木) 07:52:58 ID:b0GJJhXJ
>>579
スタックドメモリの技術は未開発だからな。これが実現可能ならまさにブレイクスルーだ。
GB級のDRAMを1パッケージに収めることだって可能。
583Socket774:2007/02/15(木) 12:06:30 ID:nyrnMp1S
>>582
それでも8800程度のメモリ帯域しかなくないか?
584Socket774:2007/02/15(木) 19:36:22 ID:pUNNHpwi
G80のメモリ帯域って2560GB/sもあるんだw
すげーwww
585Socket774:2007/02/15(木) 19:41:52 ID:b0GJJhXJ
>>583
GeForce 8800 GTXのメモリ帯域は86.4GB/sec。
Polarisは1コアあたり5ポートの入出力を備え、うち1ポートがスタックドメモリと接続される。
各ポートは最大データ転送速度16GB/secだから80コア分の総メモリ帯域は
最大1280GB/Sec。
まあ1コア分に接続されるDRAMが16GB/secも出せるかは別の話だが。
586Socket774:2007/02/15(木) 19:42:02 ID:uaAxFT0Z
N厨はどうしようもない馬鹿だな・・・
587Socket774:2007/02/15(木) 19:46:06 ID:pUNNHpwi
コアごとのメモリ帯域
16GB/s(片方向)
32GB/s(双方向)

プロセサ全体のメモリ帯域
1280GB/s(片方向)
2560GB/s(双方向)
588Socket774:2007/02/15(木) 20:02:54 ID:kQnDRWX/
>>577
一応実用にまだ近いっていう意味では、GRAPE DRはむしろ先行してない?
倍精度もいけるようだし。

CELLは45nmでは32コアで約1Tflops。

コンパイラも含めて成功できるのはどれなんだろう。
589Socket774:2007/02/15(木) 20:19:28 ID:pUNNHpwi
http://grape.astron.s.u-tokyo.ac.jp/~makino/journal/journal-2007-02.html#14
>Intel 80core。単精度 2 MACですか、、、うーん、、、
>しかし、 GRAPE-DR の PE に比べて面積10倍以上(同じプロセスルールで 作ったとして)あるのは何故なんだか。まあ、クロックも 10倍という話はある けど。でも、65nm で単精度 1Tflops に 62W も使うのか、、、
>しかし、こっちは Intel に負けないだけでは話にならんしね、、、
590Socket774:2007/02/16(金) 01:39:27 ID:XORFe5rc
つーか、今の時期のCPU買うのって損かな?
591Socket774:2007/02/16(金) 02:04:09 ID:KxL7SrTe
必要なら買えばいいし必要なければ買わなければいい。それだけ。
592Socket774:2007/02/16(金) 08:55:32 ID:BprNhXD9
>>590
むしろ買い時だと思うが。 近々性能が大幅アップする予定はないし。
593Socket774:2007/02/16(金) 08:58:42 ID:9ub7GhBc
大幅値下げは予定されてるけど
594Socket774:2007/02/16(金) 10:14:25 ID:/y9Pv59c
二ヶ月後って事を考えると大幅ってほど大幅じゃない
595Socket774:2007/02/16(金) 15:12:56 ID:Y6kVBEyn
ttp://developer.nvidia.com/object/cuda.html
NVIDIA CUDA Homepage

SDKなんかが公開されましたよ。
596Socket774:2007/02/17(土) 00:06:07 ID:AwbdjXA/
http://grape.astron.s.u-tokyo.ac.jp/~makino/articles/future_sc/note046.html#rdocsect51

もしメモリスタックされたらGrape DR完敗?
597Socket774:2007/02/17(土) 00:21:35 ID:cLseuuLp
そりゃ実用化数年後の物と比べたら完敗で当たり前だわな。
598Socket774:2007/02/17(土) 00:56:54 ID:QEDh8plW
いよいよ地球シュミュレータがデスクトップPCで実現できる時代に突入しそうだな。
2025年にペタフロップスのデスクトップPCが登場するとインテルは予言しているからな。
599Socket774:2007/02/17(土) 01:03:29 ID:X8/mKvkp
>>596
メモリスタックって実現したら他社を10年はぶっちぎるよ。
600Socket774:2007/02/17(土) 01:26:15 ID:EIfiXxP7
GRAPE-DRと圧倒的に違うのはチップ内外のネットワークだな。
128のPEでメモリ(16KBだっけ?)を共有するGRAPE-DRと違って各PEがL1I$3KB L1D$2KB。
外付けのFPGAであれこれしなくちゃいけないGRAPE-DRと違って柔軟に構成を変えられるし。
とどめはプロセス。45nmでHigh-k導入(IBMに対してすら18ヶ月もリード)してるからメモリスタックしなくても。。。

まあでもIntelはIAじゃなきゃ製品化しないだろうから別にマキーノが焦る必要はないでしょ。
601Socket774:2007/02/17(土) 01:33:47 ID:P14R8IbQ
されたら仕事なくなるから焦ってるだろw
602Socket774:2007/02/17(土) 06:34:57 ID:p1mZpD/N
モマえら何でそんなに脳天気なの。
メディアの発表見て脳内で右往左往してるだけ?
それが悪いとは言わないけど
603Socket774:2007/02/17(土) 06:36:37 ID:p1mZpD/N
grape使い道あんの?
604Socket774:2007/02/17(土) 06:37:09 ID:p1mZpD/N
禁句だったかな
605Socket774:2007/02/17(土) 07:29:56 ID:HCM47Hxw
名前の通りそのプロジェクトに使ってるんでないの。
606Socket774:2007/02/17(土) 07:39:51 ID:+oqFrKC3
GRAPEって重力多体問題専用プロセッサでしょ。
GRAPE-DRは他のことに使えるようになったのか?
607Socket774:2007/02/17(土) 07:48:45 ID:HCM47Hxw
じわじわと汎用性を広げていってるっぽいが、多体問題の計算がメインらしいな。

(1)重力多体系シミュレーション,(2) グリッドレス流体力学シミュレーション、(3)分子動力学、(4)境界要素法計算、(5)超高速質量分析データ探索,(6)ゲノム高次構造探索等のアプリケーションを実現する。
http://grape-dr.adm.s.u-tokyo.ac.jp/project.html
608Socket774:2007/02/17(土) 08:16:25 ID:+oqFrKC3
すまんGRAPE-7からFPGAになって内部回路を書き換えて重力多体問題以外にも
使えるようになってたんだな。
609Socket774:2007/02/17(土) 08:17:42 ID:+oqFrKC3
あれ、でもGRAPE-DRはASICだからやっぱ重力多体問題専用か。
610Socket774:2007/02/17(土) 08:25:20 ID:1ZuCyhlf
どっちにしろ個人向けじゃないから関係ないな
611Socket774:2007/02/17(土) 08:28:16 ID:+oqFrKC3
それ言ったらPolarisも個人向けかどうかはわからん。
というかあれそのままで何かの役に立つとはちょっと思えん。
612Socket774:2007/02/17(土) 08:35:04 ID:1ZuCyhlf
Polarisもプロモーション用のCPUだろ
本気で個人用途で使えるなんて思ってたのか?
613Socket774:2007/02/17(土) 08:38:38 ID:+oqFrKC3
おいおいPolarisについて興味ないならなんでこのスレにいるんだよw
614Socket774:2007/02/17(土) 08:43:23 ID:1ZuCyhlf
penrynとかNahalemとかがメインだろ
派手なCPUが発表され時は馬鹿が沸くから困る
615Socket774:2007/02/17(土) 09:06:56 ID:M1jH28fM
何だかんだ言って1ZuCyhlfも興味津々だなw
616Socket774:2007/02/17(土) 10:33:20 ID:2tgYa0ZY
俺はPolarisよりIXPのほうが親近感沸いて好きだぜ!
もうオワタけど・・・
617Socket774:2007/02/17(土) 10:54:25 ID:X8/mKvkp
なんか北極星って名前が好きだぜ。

クマ
618Socket774:2007/02/17(土) 11:23:24 ID:cENnuEUQ
>>598
シュミュレータってはじめて見た
619Socket774:2007/02/18(日) 05:01:49 ID:W54vtwlU
シミュレーターが正解だな
発音は趣味れーターになるけどw
620Socket774:2007/02/19(月) 00:40:58 ID:utOq2alb
きっと趣味のレートが有るんだよ
621Socket774:2007/02/19(月) 06:14:58 ID:VRICyiLO

2007年 第二四半期〜第三四半期に出る インテルの新しいチップセットでは
シリアルATAポート数は いくつになるのかなあ? もう情報出てる?
622Socket774:2007/02/19(月) 06:22:12 ID:jpOWobrz
FSBが1333になるとか、いくつかはあったけど
623Socket774:2007/02/19(月) 08:50:56 ID:ZD3/277u
ICH9やICH10でぐぐればいくらでも出てくるぞ
624Socket774:2007/02/19(月) 08:53:55 ID:vLYvmQM8
>>620
   か い し ん の い ち げ き (_(_(_, ヽ
                   , ─── 、  (⊃_ ノヽ
  ┃ ┃┃          /WWW \ \   l     l
  ┣━     | |    l \ll/    ヽ/^ヽノ    |
  ┃       | |    (| (。) ∠      ノ      !
      ┃┃ | |   / (二) / ⌒ヽ  | |    /
   ━╋┓    /|  l _    /\ \|  l l    く
\\ ┃┃ |\/ |/| (__/ \ ヽ ノ //    \
  \\   _|   _└  ヽー`ー`─ ´ /´
 ☆    \   (ヽ  \  |  ̄ ̄ ̄   / ⌒ヽ
  /⌒ヽ ∠   \\/ヽ l      ̄ ̄|   二|
/   /\  |/ヽ/\ ヽ_ノ ヽ、_    ヽ_,_ノ
l_/\/\  /\/  ̄    \  ̄ ̄ ̄
625Socket774:2007/02/20(火) 03:16:55 ID:rY657ZjC
さすがにICH10はちょっと早いんじゃね。ありゃ2008年登場だから。

ICH10ではついにLPTとPS/2サポートが廃止されるらしい。
より正確には、Super I/OチップのつながるLCPインターフェースの廃止なのかな、と思うけど。
(フロッピーコントローラやシリアルコントローラも一緒に廃止か?)

あと10GbEコントローラとWireless Ethernet内蔵とか。
626Socket774:2007/02/20(火) 03:21:01 ID:YtTmWGRl
デスクトップ向けにIEEE802.11を使ってるメーカーってけっこうあるよな。アップルなんか1999年くらいからあった気がする
自作も標準で無線か
627Socket774:2007/02/20(火) 03:23:04 ID:0BluxOKX
FD付きのXPが流用出来ない
628Socket774:2007/02/20(火) 03:33:27 ID:XV31Ulvo
ttp://slashdot.jp/comments.pl?sid=346934&cid=1088753
>バンドルのHDDやメモリは、OSが動作するPC筐体に搭載さえされていれば接続されている必要も通電している必要もないそうです。
>PCのコンフィグレーション変更でXPで再アクティベーションが必要になった時にMSに電話かけたのですが、その時に確認しました。
>
>という事で、我が家のPCにはHDDやメモリが筐体の蓋の内側に、ガムテープ張りされています。

らしい。マジなら大丈夫じゃね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 03:34:13 ID:BdPV2gXH
♪   /妊_娠\
 .   |/-O-O-ヽ|
   6| . : )'e'( : . |9
 (( ( つ`‐-=-‐ 'ヽ、 ))    ♪     ♪
   〉       と/  )))           ♪
  (__/ ̄ ̄(_)

♪    / ̄ ̄ \
 .    |      |   ♪
    (|\   /|)
♪   /   ̄ ̄   ) )) ♪     ♪
 (( (  . : ( : .  〈            ♪
    (_) ̄ ̄ヽ__)

♪   /妊_娠\
 .   |/-O-O-ヽ|
   6| . : )'e'( : . |9
 (( ( つ`‐-=-‐ 'ヽ、 ))    ♪     ♪
   〉       と/  )))           ♪
  (__/ ̄ ̄(_)
630Socket774:2007/02/20(火) 04:00:40 ID:ljNu+oXs
>>628
一応、こういう話もある。
ttp://slashdot.jp/comments.pl?sid=350035&op=&threshold=0&commentsort=3&mode=nested&cid=1103512

使用許諾を読む限りグレーの部分にあたるけど、現状ではサポートセンターが容認している(らしい)、ってあたりだろうか。
DSP版Windowsでライセンス違反が多発するとかの変化があれば、方針も変わるかもしれない。
631Socket774:2007/02/20(火) 15:14:34 ID:Ywo7DWz2
AMD、3GHz駆動のAthlon 64 X2 6000+
〜TDP 45Wのシングルコアも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0220/amd.htm
3.0G到達で性能価格ともにインテル信者は敗走wwwwww
mq(^Д^)pm プギャー
632Socket774:2007/02/20(火) 15:27:28 ID:sjiC+Kxp
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/x2-6000/

大原氏は、X2 6000+を、E6600の対抗だと思ってるようだが。
633Socket774:2007/02/20(火) 21:59:54 ID:bBlV0U9f
それ素エンコの話だろ
634Socket774:2007/02/20(火) 23:51:18 ID:coUMBZAh
>>632
だって大原じゃん・・・(笑)
635Socket774:2007/02/21(水) 09:08:39 ID:Bl/WYCq/
宇野 貴教はE6600=6000+としてるよ
アスキーはAMDよりのメディアだけど

http://ascii.jp/elem/000/000/018/18476/
636Socket774:2007/02/21(水) 09:10:30 ID:Bl/WYCq/
間違いw

E6700=6000+だね
637Socket774:2007/02/21(水) 13:35:03 ID:kgZ5O9tl
E660@3GHzが1.28Vで動く事を考えると90mmプロセスでTDP125Wの6000+はキツイな。
ケチケチしないで65mmプロセスルールで6000+作ればいいのに。

あるいは65mmプロセスルールの生産能力がめいっぱいでそんな余裕が無いのか・・・
638Socket774:2007/02/21(水) 13:43:29 ID:hoqx2Bf+
65mmとはいえ、E6700が65Wに収まってるのが不思議でしょうがない。
639Socket774:2007/02/21(水) 21:16:55 ID:KVzbsmwV
Intel reveals more about its GPU project
http://techreport.com/onearticle.x/11881
Pentium 4 プロセッサデザインの主要アーキテクトであった Douglas M. Carmean が
Visual Computing Group のチーフアーキテクト。
公式ページの文章が「discrete graphics products」から「advanced products」
の開発を目指すに書き換わった。
独立系ソフトウェアベンダ(ISVs)と組んで、現在と将来のGPU productsのための
ソフトウェア開発キットを開発している。

http://www.intel.com/jobs/careers/visualcomputing/
サンタクララチームは「GPU silicon development with a broad range of silicon design opportunities」
ヒルズバロチームは「product software (e.g. OpenGL, and Video), marketing, and validation」
640Socket774:2007/02/21(水) 21:49:12 ID:KVzbsmwV
Douglas M. Carmean氏はWillamette、Prescott、旧Nehalemの担当だった模様。
641Socket774:2007/02/22(木) 01:07:55 ID:cTgWs43X
>>640
それって、なんて言う糞?
642Socket774:2007/02/22(木) 01:52:25 ID:VQaahKr4
IntelのGPUプロジェクトがより明らかに
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-604.html
643Socket774:2007/02/22(木) 04:55:39 ID:kMNIamx7
おー

Intelはまだi740を作ってるのか(違
644Socket774:2007/02/22(木) 09:19:13 ID:HxLv8e37
>>434の情報またでてきた
645Socket774:2007/02/22(木) 09:58:40 ID:2JSTgi59
詳しく
646Socket774:2007/02/22(木) 10:00:10 ID:WOYtnn+o
647Socket774:2007/02/22(木) 10:01:53 ID:2JSTgi59
サンクス!
648Socket774:2007/02/22(木) 10:02:14 ID:VropZaKO
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20070221162530.html
Intel to Bring-In 3GHz Quad-Core Chips, 1600MHz Processor Bus.
Intel Accelerates 45nm Xeon Schedule, Plans Commercial Availability in 2007
ソースがIntelらしい。
649Socket774:2007/02/22(木) 14:31:10 ID:VropZaKO
650Socket774:2007/02/22(木) 17:40:08 ID:sRnaBmq9
シングルコア



デュアルコア



クアッドコア



オクタコア  → → →  オタクコア に見えた
651Socket774:2007/02/22(木) 21:10:30 ID:q4upOtOZ



ヘクサコア →→→ クサイコア
652Socket774:2007/02/22(木) 21:15:34 ID:d2xOGc1H
インテル、クアッドコアと仮想化技術の親和性をアピール
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0222/intel2.htm

インテル、クアッドコアで実現する“第2世代VT”に関する最新動向を説明
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/02/22/9701.html

インテル、仮想化技術“VT”の最新動向について説明
http://ascii.jp/elem/000/000/019/19141/

I/O仮想化などの将来計画を説明
インテル、仮想化支援技術の高度化で選択肢増やす
http://www.atmarkit.co.jp/news/200702/22/intel.html
653Socket774:2007/02/23(金) 02:19:31 ID:MFthwM4h
そしてAMDの次世代スレは消えたのであった
654MACオタ>653 さん:2007/02/23(金) 06:09:47 ID:pzTH+wWT
>>653
流石のアム虫も
  K8L -> 実はK10でした。。。
って話に脱力したんだと思うす(笑)
655Socket774:2007/02/23(金) 06:54:56 ID:aP99kX7Y
それは理解するがw
あのスレもないと困るのだ。
こっちでAMDの話するわけにもいかない。
656Socket774:2007/02/23(金) 07:25:28 ID:2Z1LbFG7
>>655
たてられたらたてるす
657Socket774:2007/02/23(金) 07:29:14 ID:CKjfxSrm
くれくれだけ言ってテンプレも用意しない奴
658Socket774:2007/02/23(金) 07:35:23 ID:2Z1LbFG7
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172183431/l50
立ちたくて立つんじゃない立ってしまうものが次世代スレ
659Socket774:2007/02/24(土) 02:09:47 ID:CIYjQQkG
>>654
たまには面白いことも言うんだな
660Socket774:2007/02/24(土) 08:38:39 ID:XZF5CK6w
アム厨はCPUなんて買うのやめてAMDの株で儲ければいいのに
661Socket774:2007/02/24(土) 09:29:15 ID:c1ooEb6V
>>660
買収したATIが実はお荷物だった事がバレて
最近は株価低迷してますが・・・ >AMD

CPUとGPUが統合した未来型(?)CPUなんて
後藤弘茂ぐらいしか喜ばないネタCPU開発してる場合じゃないんだが。
662Socket774:2007/02/24(土) 12:05:33 ID:pssuSY8W
>>661
そんなことしてる暇があったら
2ソケで4CPUや8CPUして遊んだり
1ソケのところに入るコプロ開発したほうがよっぽどいいよな
CPUはCPU、GPUはGPUのほうがいい。
遠い未来はたしかにオールインワンになるんだろうが。

663Socket774:2007/02/24(土) 12:38:24 ID:mIqjl2b/
AMDにとってATIはむしろ金のなる木
家電ではBraviaに採用されるXilleon
ゲーム機ではXBOX360,wiiのGPU
そしてPC向けGPU

CPU不振のいまAMDにとってはプラスの面が多い。

クライアントPCで汎用コアの増やしても
ベンチでしか違いが出ないしなw
664Socket774:2007/02/24(土) 12:53:26 ID:GbOrGyxG
MCM技術の弱いAMDがCPUとGPUをオンダイにしても
歩留まり下がるだけでメリットないんだよな。

>>663
>クライアントPCで汎用コアの増やしても
>ベンチでしか違いが出ないしなw

マルチスレッドアプリですら普及率が低くその状況なのに。ましてGPUに汎用演算させる
アプリの普及なんて絶望的。
665Socket774:2007/02/24(土) 12:56:01 ID:pssuSY8W
>>664
ご名答
だからグラフィック処理とかちゃんとコプロらしいことをさせてやればいい
GPUに演算も動画処理とかなら逆にCPUでやるより
速いかもしれないとすら思ってる
アプリは勝手にATIが作るんじゃないかね
666Socket774:2007/02/24(土) 13:13:38 ID:GbOrGyxG
>>665
ガチで演算に使うにしたってダイ面積が限られてメインメモリ帯域をCPUと奪い合うFusionより
PCI-EのハイエンドVGAの方が絶対に速いし。
667Socket774:2007/02/24(土) 13:54:52 ID:pssuSY8W
>>666
今のところはそうなんだけどな
CPUとVGAが直接連結できないし。

668Socket774:2007/02/24(土) 14:01:27 ID:GbOrGyxG
>>667
直接連結するメリットがないと思う。
高速なVRAMをメインメモリと別に使えるメリットの方がずっと大きいだろう。
669Socket774:2007/02/24(土) 14:02:52 ID:53tU881A
>>667
PCI-Eコントローラ内蔵のプロセッサもあるんだけどね
670Socket774:2007/02/24(土) 14:13:35 ID:3pyw87q5
NehalemでPCI-E統合する
671・∀・)っ-○◎● ◆DanGorION6 :2007/02/24(土) 15:53:19 ID:tM+l+paO
IntelのGPUってPoralisのことだろ常識的に考えて
最初からGPGPUを意識した設計か
672・∀・)っ-○◎● ◆DanGorION6 :2007/02/24(土) 15:54:15 ID:tM+l+paO
Polaris
673Socket774:2007/02/24(土) 15:56:48 ID:GbOrGyxG
Polarisの陽のもとに
674Socket774:2007/02/24(土) 16:15:39 ID:CIYjKiz7
>>671 >>581 >>533


えーと

Tera-Scale Computing R&D center
ドイツ ニーダーザクセン州ブラウンシュヴァイク
chief technology officer Justin Rattner

Visual Computing Group
カリフォルニア州サンタクララ & オレゴン州ヒルズボロ
Douglas M. Carmean is Chief Architect
675・∀・)っ-○◎● ◆DanGorION6 :2007/02/24(土) 16:16:33 ID:tM+l+paO
GPGPUが出来る意味って

むしろGPU側に「汎用コア」の機能を持たせることでレイテンシを隠蔽したりとか、だろ。
そうするとCPUが遠くても問題ないわけだ
676Socket774:2007/02/24(土) 16:34:26 ID:3pyw87q5
IntelのGPUはKeiferが原型なのでPolarisは関係ないと思われ

>>674
PolarisはHillsboro(OR)とBangalore(India)の合作
677Socket774:2007/02/24(土) 16:39:04 ID:GbOrGyxG
つーかPoralisの試作における最重要ポイントはルータなんだが。
GPUにあんなルータ要るのかと。
678・∀・)っ-○◎● ◆DanGorION6 :2007/02/24(土) 16:44:39 ID:tM+l+paO
http://www.tgdaily.com/2006/07/10/intel_32_core_processor/
これか

Win32だとDWORD1個でプロセッサのアフィニティを管理してるので
x86が33スレッド以上あっても無駄なんだよな
あと3年でWin64に完全移行?無理無理。
679Socket774:2007/02/24(土) 16:48:34 ID:GbOrGyxG
あと3年とかどっから出た数字よ。
Polarisは10〜15年後を見据えた要素研究とIntelは発表してるわけだが。
680・∀・)っ-○◎● ◆DanGorION6 :2007/02/24(土) 16:50:17 ID:tM+l+paO
Keiferのほう。
これ本当にGPUだと思う?
それともIA-64かなんかか
681Socket774:2007/02/24(土) 16:55:03 ID:3pyw87q5
682Socket774:2007/02/24(土) 16:56:56 ID:ek0qKbmt
向こう数年間で俺様が買うのはデスクトップバリューセグメントの
CoreMAやNehalemアーキやGesherアーキの石なわけだが
おまいらルーマーが言ってることは何か関係してくるのか?
683・∀・)っ-○◎● ◆DanGorION6 :2007/02/24(土) 17:04:23 ID:tM+l+paO
りょーかい

ソースはあくまでルーマーと。
684Socket774:2007/02/24(土) 17:12:54 ID:GbOrGyxG
>>682
CPUに関しては、ない。
あるとしたらチップセット統合グラフィック。
685Socket774:2007/02/24(土) 18:04:24 ID:3pyw87q5
>>678
>Win32だとDWORD1個でプロセッサのアフィニティを管理してるので
>x86が33スレッド以上あっても無駄なんだよな

NVIDIAのGPUが33個以上になるとSLIはできなくなるの?ちがうでしょ
プロセサアフィニティはGPUとは関係ないよ

>>680, >>683
IA-64じゃなくてLPPって意味で貼ったんだけど
ちゃんと読んでね
686ooo:2007/02/24(土) 18:09:11 ID:h3QFTphJ
はやくも忘れられてる
っ Larrabee
687Socket774:2007/02/24(土) 18:12:04 ID:iP5pWaPr
忘れたほうがいいと思う
688Socket774:2007/02/24(土) 18:16:42 ID:h3QFTphJ
むしろ製品化の予定のないPolarisこそもういらねー話題だと思うけど
689Socket774:2007/02/24(土) 18:21:08 ID:iP5pWaPr
うむ
690Socket774:2007/02/25(日) 01:29:37 ID:819uf4Rv
>>663
サーバー(or HPC)向けじゃ
露骨に差が出るんだけどね >汎用コアの増加

そもそもクライアントPCの話をするなら現状じゃ
わざわざGPU統合してそれをコプロ的に使うなんて
アクロバットの出番は無い。
691孟宗:2007/02/25(日) 09:58:47 ID:MwPP0eKm
少なくとも、MicrosoftとしてはGPUをメディアプロセッシングの
主流にしようという思惑があるように思われる。
(ご存知のようにGPUの仕様は実質Microsoftが決定している)
DX10以降は仕様の一貫性を課し、単なる絵描きチップには過大とも思える
整数演算、二進論理演算の強化もなされる。
DX10.1の仮想化もその一環と思われる。
MicrosoftとしてはVistaというプラットフォームを
過去のOSとは切り離したいというのがあるのでしょう。
露骨なのはDirectX。

クライアントPCにとって、一般的なGPUでメディアプロセッシングの高速化がなされれば
その恩恵は、DX10世代のGPUとVistaを載せたすべてのPCで受けられることになる。
CPUに統合するのは、スペース的な制約とスペック的に底辺であるノートPCでも
恩恵を受けられるようにするためでしょうな。

Microsoftがそうした方向性をにおわせた事で
CPU,GPUを持つIntel,AMDそしてVIAにとっては、
自社プラットフォームで最適化が出来るためむしろ好都合。

仮に例の80 coreプロセッサーが今すぐ出たとして
それが、広まるのとDX10世代のGPUが広まるの
はたして、どちらが早いでしょう?
692Socket774:2007/02/25(日) 10:04:58 ID:P8VBzdor
>>691
世界に先駆けて発売した
某板なCPUを思い出すな

同じ理由でcellもダメだろう
693Socket774:2007/02/25(日) 10:09:40 ID:nPZ/Fb6O
GPUでもメニイコアでもいいから使い道を早く考えろよ。
動画エンコと3Dゲーム以外でな。
694Socket774:2007/02/25(日) 10:48:00 ID:IATTNPsB
PenrynのL2キャッシュは4Mから6Mに増えますが
16-way set associative から 24-way set associativeになると考えてよいのでしょうか?
695Socket774:2007/02/25(日) 12:42:59 ID:iYOif2uV
>>693
Aero
696Socket774:2007/02/25(日) 12:47:30 ID:nPZ/Fb6O
>>695
あれCPU関係ねーべ
697Socket774:2007/02/25(日) 13:02:01 ID:3aQ9Kd5A
中華、現行のチップセット内臓のGPUですら普通に動くだろ。
698Socket774:2007/02/25(日) 13:04:21 ID:utmdHXS6
> 何はともあれ、G965の内蔵グラフィックではAero Glassの動作は問題ない
> 模様です。Intelの中の人曰く、G965だけでなく945Gや945GMでもVista Aero
> は“美しく”動きますよとのこと。実際、今販売されているメーカー製Vista搭載
> ノートPCの多くは945GMの内蔵グラフィックを使用していますね。
699Socket774:2007/02/25(日) 22:29:20 ID:lIuyJdeI
intelの新ソケットはいつごろでるの?
700・∀・)っ-○◎● ◆DanGorION6 :2007/02/25(日) 22:47:16 ID:DimXk0cf
LGA715とLGA1366だっけ

LGA1366がPenryn世代(パラレルFSB)とクロスオーバーするソケットという可能性も否定できず。
単純に8コアのために多くしてるという可能性もあるけど
701Socket774:2007/02/27(火) 13:27:28 ID:6wrornq2
Intel、ニューメキシコのFab 11Xを45nm向けに改修
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0227/intel.htm

D1D以外の45nm工場への投資が合わせて80億ドル…
金ありすぎだろ
702Socket774:2007/02/27(火) 13:58:45 ID:nSo5PwuU
マジで45nm前倒しするのか?
体力ありすぎだろ……。
703Socket774:2007/02/27(火) 14:34:35 ID:W8sVmtvW
長距離アラソンでこれ以上逆送したら失格って状態から
軌道修正して上位グループに復帰できるぐらいの異常さ
704Socket774:2007/02/27(火) 15:29:40 ID:50l+z+b7
>>701
すごい金額だな。
705Socket774:2007/02/27(火) 15:36:17 ID:FbMnCAzY
なんかやばいくらい順調っすね
706Socket774:2007/02/27(火) 15:40:03 ID:6wrornq2
だいたい償却の終わってる90nmの工場を改修するのが贅沢だよな。
90nmって言ったらノースブリッジ作ってるプロセスだし、他から見るとまだまだ最新プロセスなのに。


あと、一年半前の記事だがこんなの見つけた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1025/intel.htm

この時の投資は先送りにされて今回の投資になったのかね。
それともこの時にも6.5億ドル注ぎ込んだんだろうか…。
707Socket774:2007/02/27(火) 15:52:15 ID:X/OXfBrt
そりゃ開発チーム二つあるからな・・・・
ネトバの裏でPenM設計してなかったら終わってただろどう考えても・・・・・
てかcore2Duo確かにパフォーマンス出てるがPenM改造品だし
メモコン内蔵したらさらにパフォーマンス上がるの見え見えで買う気しない
708Socket774:2007/02/27(火) 19:13:57 ID:5nQLcetx
>>701
45nmだけで工場4つかよ。何作るんだそんなに……
709Socket774:2007/02/27(火) 19:16:56 ID:j56vzJj6
後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
CPUとGPUの統合プロセッサのチャレンジ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0227/kaigai340.htm

後藤はまだIntelの統合を主張してるね。果たして?

>AMDは、FUSIONでAMDのCPUコアとATIのGPUコアを、オンダイ(On-Die)で統合する。それに対して、Intelが投入するのは、まずは単純にCPUとグラフィックス統合チップセット(GMCH)の2個の
>ダイ(半導体本体)をワンパッケージに納めた製品になると見られている。この統合プロセッサは、バリュー市場狙いだと言われており、おそらくPenryn(ペンリン)世代のCPUをベースとしたものに
>なると推測される。もっとも、IntelもFUSION型のオンダイ統合プロセッサのプランを持っていないわけではない。すでに開発は始まっており、デュアルダイの製品のさらに次のフェイズで投入され
>ると言われている。


710Socket774:2007/02/27(火) 19:22:03 ID:5nQLcetx
IntelはCPUとGPUの統合なんて何も発表していなにのに
後藤には精霊でも見えてるのだろうか
711Socket774:2007/02/27(火) 20:17:49 ID:smWZe78l
712Socket774:2007/02/27(火) 20:20:50 ID:hB0/6dpz
8coreが2万円ぐらいで買えるようになるのっていつ頃?
5年ぐらい先?
713Socket774:2007/02/27(火) 20:24:34 ID:5nQLcetx
>>712
2年で2倍だから4〜5年後
714Socket774:2007/02/27(火) 23:11:17 ID:quILqFOI
後藤はintelの上層部と仲いいから。 intelが仕込んでるのは間違いない。
ただ、世の中に出てくるかは微妙。 AMDのがコケたら、intelも出さないだろう。
715Socket774:2007/02/28(水) 06:38:27 ID:mAlkjfPS
研究してるのと発表してるのは別の話だからな。
後藤はそのあたりをきっちり線引いて書くライターだから信頼されてるのに
どうもFusion関係の記事ではおかしいんだよなあ。
716Socket774:2007/02/28(水) 07:18:41 ID:zMOCf4wW
おかしいのは、おまいらだろw
GPU使われたってIntelに何の不都合がある?
717Socket774:2007/02/28(水) 07:25:20 ID:LspRUpC9
>>710
IntelのHPで発表しちゃってますが?
後で消されてたようだが今までのIntelの歴史をみれば
保険で何もかも対抗してくのはあたりまえ。

発表当時は色んなニュースサイトに取り上げられてたので君の情報不足なだけ。
英語読めないという落ちだろうが。
718Socket774:2007/02/28(水) 07:29:12 ID:11gYHmHY
研究してるのなんか当たり前なんだよ。
なにが公式発表レベルでなにがリークなのかちゃんと把握しないと
時代の趨勢は読めないぞw
719Socket774:2007/02/28(水) 13:16:33 ID:0iumZxWm
後藤について批判してる奴は公式発表以外は記事にするなと言いたいのか?
720Socket774:2007/02/28(水) 15:12:18 ID:wX6DtQoS
単なるプランのひとつを業界の規定路線であるかのような論調の記事書いてっから

つうかFusionで何か革新的な事やるにしてもハードウェアベンダ以外はスルーすんべ
AMDとIntelとでAPII共通化したり足並み揃ってもロクに使われない64ビット拡張みたいに
業界全体に与える影響は軽微だろう。技術先行したからといって特に旨みはないべ
721Socket774:2007/02/28(水) 19:56:30 ID:zhhpagY7
どこの半導体屋だってEDAツール上では
種々様々な回路をデザインしているからな

一部分を拡大解釈して俺様規定路線を勝手に作るから2ちゃんで叩かれる
722Socket774:2007/02/28(水) 21:07:17 ID:QDWp8l7n
そうなんだ
知らなかった
723Socket774:2007/02/28(水) 22:56:28 ID:WR5eosQ6
ノート筐体デザインとしては熱源が2個(CPU+NB統合GPU)から
1個に成るから楽に成りそうなのになぁ…
724Socket774:2007/03/01(木) 01:53:59 ID:BidY1/En
高発熱のものが1ヶ所あるより中程度の発熱が2ヶ所のほうが設計は楽。
これと似たようなことはプロセスの微細化でも起こってる。
130nmプロセスから90nmプロセスへシュリンクしたチップでチップ1個の発熱量が同じだとすると
面積あたりの発熱量は90nmのほうが相当大きいので苦労する。
725Socket774:2007/03/01(木) 07:16:30 ID:JHPYQfbw
>>701
追報

45nmへの移行を進めるIntelの製造施設
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0301/hot470.htm
726Socket774:2007/03/01(木) 13:09:46 ID:qeusia5K
45nmで作ったところで中身はスカスカでキャッシュが大半。
727Socket774:2007/03/01(木) 13:11:48 ID:OWZbGfIy
ロジックで埋めるというのは歩留まりの点でも熱密度の点でも現実的ではないので。
728Socket774:2007/03/01(木) 13:17:02 ID:FogrpKdc
>>727
そろそろ空冷限界が見えてきてるよな
729Socket774:2007/03/01(木) 13:27:16 ID:qeusia5K
まぁその分値段に反映してれば問題ないがね
730Socket774:2007/03/01(木) 13:45:20 ID:3wa6E5z+
ヒートシンクはCPU直付けにしてくれないかなと思っている。
わざわざグリスつけたりして取り付けるほうが
熱発散の効率悪いような気がする。
731Socket774:2007/03/01(木) 14:55:16 ID:FogrpKdc
>>730
それスリムケース絶滅する。
キューブは物により生き残るだろうけど
732Socket774:2007/03/01(木) 15:08:10 ID:N0ZQNrnp
>>730
そこまでやるなら一般製品として使えない
逆に一般製品じゃなければ使えるんでない
733Socket774:2007/03/01(木) 18:16:41 ID:OWZbGfIy
ホットスポット対策としてヒートスプレッダの改良を続けてはいるんだけどね。
734初心者:2007/03/01(木) 19:00:11 ID:MgIVg5JK
すいません、初心者なんですが質問があります。
二年ほど前、ペンティアム4の2.8GのCPUでパソコンを作りました。
(メモリは512×2)
その時はトップクラスのCPUだったはずなんですが、音楽ソフトCUBASE SX3を使おうとすると異常なまでに重いんです。
そこでパソコン屋に問い合わせたところ、今はペンティアム4よりはるかに優れたCPU CORE 2 DUOというのが出てると聞きました。
そこでお聞きしたいんですが、CORE 2 DUOを100点とすると、ペンティアム4の2.8Gは何点ぐらいですか?
735Socket774:2007/03/01(木) 19:06:11 ID:OCeFopTv
>>734
笑点
736Socket774:2007/03/01(木) 19:11:28 ID:dEGzzgeq
>>734
赤点だな
737Socket774:2007/03/01(木) 19:13:20 ID:G16c1A13
CPUの性能は飽和だから、GPGPUだってのは
理にかなってるように思えるけど、よく考えたら(よく考えなくても)
GPGPUのほうが、CPUよりはるかに最適化が難しくて、
性能出る用途が少なかったり、性能出すのが困難なケースが
多い気がする
738Socket774:2007/03/01(木) 19:15:34 ID:N0ZQNrnp
>>734
ペンティアム4の2.8GのCPUは2002年の夏に出ましたよ
739Socket774:2007/03/01(木) 19:15:49 ID:G16c1A13
今のPCのベンチマークって、実アプリベースが主流だから
正確な性能がわかるんだけど、ベンチマークテストが
いっぱいありすぎて、どれを参照したらいいかわかんないよね
VAX MIPSとかSPECが主流だったころは簡単だった
740Socket774:2007/03/01(木) 19:24:04 ID:JHPYQfbw
>>734
ソフトによって傾向が違うから一概に言えないが
非常に大雑把に言ってCore 2 Duoで最も人気の高いE6600(2.4G)を100点として
Pentium4-2.8Gは40〜50点。
741初心者:2007/03/01(木) 20:06:08 ID:MgIVg5JK
みなさんレスありがとうございます。
>>740
40〜50点だったら思ってたほど悪くはないですね。
734に書いたソフトCUBASE SX3を動かすのに不足しているのはCPUの性能ではなく、メモリの方(今512M×2)でしょうか?
メモリを2G×2の4Gにすればまともに動きますかね?
742Socket774:2007/03/01(木) 20:07:39 ID:JHPYQfbw
>>741
CUBASEについてはわからんからDTM板で聞いてくれ。
たぶんメモリ容量とCPU性能、両方だ。
743Socket774:2007/03/01(木) 20:08:37 ID:BidY1/En
>>734
CPUパワーが足りてないのもあるけど、
Cubaseなんかだとメモリを馬鹿みたいに食うからメモリも絶対的に足りてないと思う。
アプリ立ち上げてからタスクマネージャでどれぐらいメモリを使用してるかのチェックを。
744Socket774:2007/03/01(木) 20:51:18 ID:5pG7KsAU
CubaseはNetBurstアーキと極度に相性が悪い。とにかくパワーが出ない。
ネトバのシングルコアXeonデュアルシステムが
シングルコアのAthlon64にすら及ばないというくらいダメダメ。

E6600を100としたらPen4なんざ10くらいじゃね?
745Socket774:2007/03/01(木) 20:58:21 ID:lmv1Q5Tz
64bitでmicro-fusionが効くようになったCore 2 Duoはいつでるの?
746Socket774:2007/03/01(木) 21:04:26 ID:mtO6tBhO
NetBurstチームって今どうしてるんだろ?GPUでも研究してるのかな?
747Socket774:2007/03/01(木) 21:45:00 ID:JHPYQfbw
>>746
Nehalem作ってる
748Socket774:2007/03/01(木) 23:19:56 ID:mtO6tBhO
という事はNehalemは爆熱・・・
749Socket774:2007/03/01(木) 23:30:20 ID:eRZztp0i
>>741
なぜいまさらSX3なのかは置いておくとして、
とりあえずCPUからパワーアップしたほうが良い。
ソフト音源・エフェクト中心ならまずはそこから。
で、使っててメモリ1ギガが足りなく感じるなら
512x2に1Gx2を足して3ギガにするといいよ。

Core2DuoE6600とPen4 2.8を比べて50点というのは高すぎるな。
Pen4はせいぜい10〜20点てところだとおもう。
750Socket774:2007/03/01(木) 23:36:21 ID:yoXstL6V
5〜10倍速いとの誤解を招く
751Socket774:2007/03/02(金) 00:09:25 ID:5iPA33wX
>>750
DTMでSteinbergのDAWを使用するという条件なら
5〜10倍近い差は実際に出る。例えとか誇張とか冗談抜きに。
752Socket774:2007/03/02(金) 00:12:52 ID:xseP8Jel
>>751
SSE2+2並列による?ならば5倍位ならでるか
753Socket774:2007/03/02(金) 00:35:26 ID:z995pVCR
45nmまで待つ
754・∀・)っ-○◎● ◆DanGorION6 :2007/03/02(金) 00:40:15 ID:QTy1f2Tg
私の預言によるとPenrynは性能上がる。
755Socket774:2007/03/02(金) 00:51:23 ID:5iPA33wX
>>752
拡張命令云々よりDAWのアルゴリズムとの相性だと思われ。
PPC970とかNetburstは根性無しでスペックより処理量が激落ちする。
K7、K8、P6、PenM、CoreMAなんかは良い感じにド根性発揮。
756Socket774:2007/03/02(金) 01:05:03 ID:5cR94sr5
何か臭うな…そのsoftのmemory access patternが、
たまたまあるarch.では弱点に当たってしまうなどの…
cache slicingとか、何かその様な弱点に。
757Socket774:2007/03/02(金) 01:06:38 ID:5cR94sr5
あら、団子の旦那ガイル…
寝るか…
758Socket774:2007/03/02(金) 03:09:39 ID:pPbbGZ9k
下がったら出さないわな…予言されなくても
759Socket774:2007/03/02(金) 06:46:52 ID:z995pVCR
Penryn欲しい
760Socket774:2007/03/02(金) 07:14:35 ID:HQuWlEIW
1万円以下のallendaleはまだですか?
761Socket774:2007/03/02(金) 07:37:50 ID:TyS+RYPn
>>760

>>474
Core Clock  L2   FSB             現在  4/22  6月
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $ .84
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $ .74

1万切るかは微妙だが。
762Socket774:2007/03/02(金) 08:00:19 ID:Yj3Np/qF
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/01/news063.html

AMD、テラFLOPSの壁を破るAccelerated Computingを披露
AMDは1TFLOPSを超える性能を発揮する「Teraflop in a Box」システムを披露した。
763Socket774:2007/03/02(金) 10:36:18 ID:D4Ot3p53
>>756
PPC970やNetburstってL1Dがライトスルーだから
その辺の影響とか?
764Socket774:2007/03/02(金) 18:01:37 ID:Z3pSNPmX
>>758
藁とかプ(笑)を忘れてもらっちゃ困るぜ!
765Socket774:2007/03/05(月) 11:57:59 ID:gEHO1HuN
age
766Socket774:2007/03/06(火) 13:03:16 ID:W6kTH5Rh
Intel Larabee samples in late 2008
Discrete graphics with GDDR5
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=38011
767Socket774:2007/03/06(火) 20:33:23 ID:h2a6Zdeo
[WSJ] Intel、独禁法訴訟関連のメールを誤って消去?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/06/news072.html
インテル、反トラスト訴訟の証拠書類を紛失
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20344634,00.htm
768Socket774:2007/03/06(火) 21:25:59 ID:DNsQqbl2
>>766
>インテルはドイツのミュンヘンでDRAMベンダと合っていました
何このストーカー
769Socket774:2007/03/06(火) 21:31:24 ID:gMvQec3v
相変わらずinquirerは妄想レベルの記事しか書かないなぁ。
770Socket774:2007/03/06(火) 22:13:23 ID:N/yZ8TDC
>>720
今以上の性能向上へのメソッドとして
後藤がやたら絶賛してるヘテロジニアス型もその一つだが
別にそれが業界の主流では無いからね。
あくまでたくさんある選択肢の中の一つに過ぎない。

まして広義のソフト対応での話になれば一番可能性が低いし。
771Socket774:2007/03/07(水) 23:51:10 ID:0oBxzMMH
Penryn世代の製品はいつ発売?
772Socket774:2007/03/07(水) 23:57:15 ID:tS0Oc63P
今年
773Socket774:2007/03/08(木) 00:44:28 ID:y1AEbY8P
来年の3月くらいなら潤沢に流通してるんじゃないかなあ
774Socket774:2007/03/08(木) 04:58:18 ID:oiQ4Iiec
てか余ってそう。
Core2とX2が去年売れまくったからな。
775Socket774:2007/03/08(木) 10:44:00 ID:01W9IZyz
キャッシュ分くらいしか性能もあがってなさそうだしな。
価格もC2D並に同じくらいならいいけどな。
776Socket774:2007/03/08(木) 10:58:04 ID:4dMe7sxu
クロックがかなり上がるし倍率が0.5刻みになって上位製品とのクロック差が266MHzから166MHzへ縮まるからミッドレンジ〜ローエンドは相当底上げされるだろう
777Socket774:2007/03/08(木) 11:02:00 ID:qKB6DoFo
キャッシュの容量が増えるのはいいんだが、レイテンシまで増えなければいいんだが…
778Socket774:2007/03/08(木) 11:03:45 ID:eI3aWf41
Conroeから買い換えるほどの急激な性能上昇はなさそうだしあんまり売れないと思う
779Socket774:2007/03/08(木) 12:25:09 ID:8hL3lN5x
消費電力はかなり下がるんじゃないのか
780Socket774:2007/03/08(木) 12:42:59 ID:CMSlMejm
物が出てみないと、なんともいえないと思われ。
プレスコだって、最初は低発熱になる予定だったし。
781Socket774:2007/03/08(木) 13:24:56 ID:ARmfWqeH
45nmはALD採用だし。
90nmの時みたいに予想が大きく外れることはあり得ない。
782Socket774:2007/03/08(木) 13:34:31 ID:jvTmtG0N
何でALDがプロセスの評価と関わってくるのよ。
単なる製造手法なのに。
783Socket774:2007/03/08(木) 13:39:13 ID:eP1ud9Da
エンコやってる人には4コアになってくれるほうがありがたいです。
784Socket774:2007/03/08(木) 13:54:26 ID:8hL3lN5x
今年後半には2GBのメモリが普及価格まで落ちてくるらしいよ
70nmのプロセスが本格稼働する年なんだってさ

だから2GB*2=4GBのメモリを積むことも十分にあり得る

そこでIntelも64bit性能を強化する必要がある
64bitのときにはMacro-OPs Fusionは効きませんじゃ困ります

penry期待
785Socket774:2007/03/08(木) 14:57:18 ID:M6+2gv2c
45nmでOC耐性が上がることが期待できる。
その筋に興味がある人は買うだろ。

penry期待
786Socket774:2007/03/08(木) 15:03:27 ID:ARmfWqeH
>>782
Prescott等Intelの90nmが高発熱になったのはリーク電流のせいだろ?
ALD関係大有り。
787Socket774:2007/03/08(木) 15:58:18 ID:jvTmtG0N
>>786
だから、ALDは製膜手法の一つであってリーク電流とは関係ない。
788Socket774:2007/03/08(木) 16:10:36 ID:ARmfWqeH
IntelはALDによってゲート絶縁膜の膜厚3.0nmを正確に
ああ、釣りか
789Socket774:2007/03/08(木) 16:21:38 ID:jvTmtG0N
文脈を理解しようよ。

ALDを採用したからリーク電流が減るんじゃなくて、High-kを採用したからリーク電流が減るの。
ALDで何を作るかが重要なわけ。
ALD自体は、ゲート絶縁膜だけじゃなくて配線のバリヤ膜にも使われたりする。
790Socket774:2007/03/08(木) 16:24:12 ID:dad8ZFJi
プレスコの爆熱っぷり、製造プロセスの性能の見積もりが
甘かったってのもあるけど、基本的にトランジスタが
ほぼ倍増してることが最大の理由だと思う
増えてるぶんの大半は分岐予測の強化らしいんだけど
791ARmfWqeH:2007/03/08(木) 16:28:49 ID:Eus5MrHB
>>789
文脈理解できてないのはどっち?
ALDによって膜厚を正確にコントロールできるから>>781と言ってる訳。
high-k/metal gate採用でも成膜がALDじゃなかったら>>781みたいな事は言わない。
792790:2007/03/08(木) 16:29:24 ID:dad8ZFJi
いややっぱリーク電流が問題だわ
793Socket774:2007/03/08(木) 16:44:32 ID:jvTmtG0N
>>791
バラツキの事が言いたいのだったら、ゲート絶縁膜だけを言っても仕方ない。
他にもばらつく要素はいっぱいあるし。

だいたい、90nmのリーク電流はバラツキが問題ではない。
加えて言えば90nmで問題になったリーク電流は、High-kが効くゲートリークではなくてスレショルドリークだった。
45nmでもスレショルドリークの有効な対策法は無いし。
794ARmfWqeH:2007/03/08(木) 17:22:39 ID:Eus5MrHB
>だいたい、90nmのリーク電流はバラツキが問題ではない。
じゃあ何が問題なのさ?
30%の見込みが50%超(当時のルーマーでは60%)になる理由なんて他に見当もつかない。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2004/02/17/isscc/
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2004/09/16/idf1/images/Photo04l.jpg

>スレショルドリークの有効な対策法は無い
歪siがあるし。これでIntelの65nmは90nmと比較して相当オフリークを削減していたはず。
795Socket774:2007/03/08(木) 17:34:03 ID:LSR1z2IN
プ以降のネトバからの振り幅が大きかったからインパクトあったけど
CoreアーキってPenMからは普通ageな希ガス
もしネトバが北森から正常進化してたなら結構ぁゃιぃような
796Socket774:2007/03/08(木) 17:42:17 ID:f33kjm92
3.8GHzプレスコなんて、仮に熱の問題がなかったとしても、
3.2GHz P4より性能が良い場合なんてめったにないんです、大抵は悪くなるんですから。
797Socket774:2007/03/08(木) 17:47:39 ID:jvTmtG0N
>>794
ばらつきが大きくなるってのは、例えば基準から±5%だったのが±10%になるってこと。
30%が50%超みたいなのは基準自体が大きく動いてる。こういうのはばらつきとは言わないでしょ。
90nmでリーク電流の問題にぶち当たったのは、リーク電流というのを理解してなかったからとでも言うしかない。

歪Siは確かにリーク電流を抑制してはいるけど、あくまで一時凌ぎの感がある。
性能向上分をリーク電流対策に振り分けてるだけだし。
トランジスタレベルでのHigh-kみたいな抜本的対策は、トライゲートトランジスタまで待たないと。
798Socket774:2007/03/08(木) 18:25:44 ID:030iE4fw
>>785
>45nmでOC耐性が上がることが期待できる。
そういうものなのか?
799Socket774:2007/03/08(木) 20:14:23 ID:YdcpA92q
>>798
脳内願望がつい口に出ただけだろ。
確かに期待はするけどな。
800Socket774:2007/03/08(木) 20:38:00 ID:Iq6s6qfB
>>784
ペンリー(コードネーム)はIntel 64の弱点をつぶしてくる可能性もあるな

133/166MHz刻みになるなら、はやいとこ2GHz前後のCore2をなくしてもらわないと、
いつまで経ってもPentium E2000やCeleronが2004年の性能のままだぜ
Core2もたしかにすごいが、1.86GHzじゃやはり2004年クラスの性能。

いやまあ、デュアルコアだし64bitにもなってるし色々底上げはされてるが、Pentium4最盛期の2002年にPentium3 500MHzを3万で買っちゃうようなもんだ
801Socket774:2007/03/08(木) 21:13:47 ID:4pipn0j+
もしかしてPentium4 EEとE6300を比較してるのか
802Socket774:2007/03/08(木) 21:18:18 ID:Iq6s6qfB
>>801
まあ深く突っ込むな
シングルコアのCeleronにとっちゃ、2GHzじゃそんなにかわらんよ
Celeron買わないけど…
803Socket774:2007/03/08(木) 21:56:14 ID:4pipn0j+
ガイシュツネタをまとめるとPenrynはこうなる
・最初に投入される製品の数は5
・クロック1.3倍
・L2キャッシュ1.5倍
・TDP据え置き
・half-clock divider
・FSB1333MHzと1600MHz
・ダイサイズ縮小
・IDA実装?
・SSE4
・コア拡張?

Harpertown
HPC → 400* 8.5 = 3.40GHz(3.80GHz?) 6MB 1600MHz
HPC → 400* 8.0 = 3.20GHz(3.60GHz?) 6MB 1600MHz
Server → 333*10.5 = 3.50GHz(3.83GHz?) 6MB 1333MHz
Server → 333*10.0 = 3.33GHz(3.66GHz?) 6MB 1333MHz
Server → 333* 9.5 = 3.16GHz(3.50GHz?) 6MB 1333MHz

Wolfdale
X6800 75w $999 143sqmm → 333*10.5 = 3.50GHz(3.83GHz?) 6MB. 1333MHz 115?sqmm
E6700 65w $530 143sqmm → 333*10.0 = 3.33GHz(3.66GHz?) 6MB. 1333MHz 115?sqmm
E6600 65w $316 143sqmm → 333* 9.5 = 3.16GHz(3.50GHz?) 6MB. 1333MHz 115?sqmm
E6400 65w $224 111sqmm → 333* 9.0 = 3.00GHz(3.33GHz?) 3MB? 1333MHz 115?sqmm
E6300 65w $183 111sqmm → 333* 8.5 = 2.83GHz(3.16GHz?) 3MB? 1333MHz 115?sqmm
804Socket774:2007/03/08(木) 22:23:49 ID:CMSlMejm
>>803
クロックは不明(というか、Intelががっちりガードしている)んじゃなかったっけ。
805Socket774:2007/03/08(木) 22:46:21 ID:4pipn0j+
SGIがリークした
806Socket774:2007/03/08(木) 23:10:30 ID:dhr910/a
>>803
Yorkfieldのクロックはどうなるんだぜ?
807Socket774:2007/03/09(金) 23:29:25 ID:vMOzakFw
俺はオレゴンチームのBloomfieldに期待
オレゴンだからすごいよw
808Socket774:2007/03/10(土) 00:14:58 ID:C2qrns+s
爆熱?
809Socket774:2007/03/10(土) 00:24:50 ID:vgBsqfv4
>>803
何のかんの言っても
いきなりPrescott並の動作クロックで登場するんだな。
810Socket774:2007/03/10(土) 02:36:44 ID:ESpUHYI/
>>474 更新
http://www.hkepc.com/bbs/hwdb.php?tid=753250&tp=Intel-c2d-e6050&rid=753256

■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  4/22  6月   Q3
x4 2.93GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6800  ----  ----  ----  $999?
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6700  $999              discon?
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  ----  ----  ----  $530
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $851  $530  ----  $266
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  ----  ----  ----  $266
x2 2.93GHz 4MB   1066MHz ..Ext X6800  $999              discon?
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  ----  ----  ----  $183
x2 2.66GHz 4MB   1066MHz C2D E6700  $530  $316        $183↓
x2 2.40GHz 4MB   1066MHz C2D E6600  $316  $224        $183↓
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----  ----  ----  $163
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6540  ----  ----  ----  $163↓
x2 2.13GHz 4MB   1066MHz C2D E6420  ----  $183        $163↓
x2 2.13GHz 2MB   1066MHz C2D E6400  $224  discon?
x2 1.86GHz 4MB   1066MHz C2D E6320  ----  $163        $163↓
x2 1.86GHz 2MB   1066MHz C2D E6300  $183  discon?
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  ----  $133
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $163  $113
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $ .84
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $ .74
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  ----  $ .49
x1 1.60GHz 512KB   800MHz Celeron 420  ----  ----  $ .39
811Socket774:2007/03/10(土) 07:57:17 ID:cux6vPVY
Penrynよさそうだなぁ。E6600であと3年は使う予定
812Socket774:2007/03/10(土) 09:53:20 ID:am4KPvsV
>>810
THX
813Socket774:2007/03/10(土) 16:14:36 ID:m4aJNhAf
でも、どうせM/Bは買い換えだろうな…。
814Socket774:2007/03/11(日) 03:48:18 ID:UO0YZ9Ut
貧乏丸出しの>>811が少しかわいそうになってきた
815Socket774:2007/03/11(日) 03:52:25 ID:i7c/vAYe
LGA771になるから買い換えだな。
816Socket774:2007/03/11(日) 10:41:55 ID:td6Y/Bik
Core 2 Duo E6300を昨日買いました。
付属CPUクーラーの冷却シート? の部分が
正方形の形ではなく
  |
| | |

こんなかんじで三つに分かれていたんですが
最近のはシートの形が変わったのでしょうか?
Webで検索しても正方形のシートが貼り付けられてる画像しかないので
ちゃんと使えるのか、純正なのか とても不安なのですが・・・。
817Socket774:2007/03/11(日) 10:50:56 ID:7QEYkGqv
>>816
現行CPUの話はこっち。

INTEL Core 2 Duo/Quad Part63
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172269763/

あと心配なら買った店かIntelに聞け。
818Socket774:2007/03/11(日) 11:04:30 ID:td6Y/Bik
>>817
誘導どうも。
電話だといまいち説明しづらいのと2chなら詳しい方も多いと思ったのでこちらで質問してみました。
文字で説明しても図がずれてしまってわかりづらいかもしれませんが。
819Socket774:2007/03/11(日) 23:29:13 ID:YodOYidP
>>803
TDP現状維持で4Gオーバー
90まで上げれば5Gは回せるという話だから
まあ出だしはそこら辺からだな。
820Socket774:2007/03/12(月) 00:15:45 ID:qeRpssZI
それよりもいつ出るかの方が気になる
821Socket774:2007/03/12(月) 00:18:39 ID:5aKjHYkG
quadで$266というのが信じられん…
鯖がintel色に染まるな
822Socket774:2007/03/12(月) 00:35:03 ID:3z729T9M
SOIで1dieなK8Lには絶対に真似出来ない価格だなw
823Socket774:2007/03/12(月) 00:41:50 ID:tab+R80C
1dieには同意だが、ウェハ価格なんて微々たるもんだから。
824Socket774:2007/03/12(月) 00:43:37 ID:PFjEFij2
微々たるもんではないが$266とかそのあたりの話であればまあ同意
825Socket774:2007/03/12(月) 01:32:00 ID:3z729T9M
っあ、、、大規模リストラによる営業経費削減やプロセスの成熟による歩留まり率の向上と減価償却費の低減等もあるか…
(製造原価は欠陥密度, ダイサイズ等いくつかの要素の掛け算で決まるからそれぞれのコストを少しずつ削減することで利益率が大きく変わってくる)
何にせよAMDやIBMには真似出来ないw
826Socket774:2007/03/12(月) 04:14:47 ID:cuN9fcnM
"真の"とかいう、マーケティング手法を駆使、結果
MCMを恥ずかしいものとして信者に認識させたAMDの罪は重いよ。
もちろんintelに対してではなく、AMD信者達に対して。
827Socket774:2007/03/12(月) 06:27:02 ID:hiXdfgA6
NativeとMCMの差別化は先に製品が出せてこそだしなぁ。モノが無くて
本当にボトルネックが存在するかの検証が無理なら実際にリリースしたことを評価してしまう
828Socket774:2007/03/12(月) 06:48:04 ID:hiXdfgA6
つうかPenDの悪印象はMCM以前にネトバのせいで
たとえNative2コアのネトバCPU出されても絶対イラネ-ヨwwwってのがあったし
そりゃインテルではNativeマルチコアに対する幻想は生まれんわな
829Socket774:2007/03/12(月) 07:05:23 ID:9ldcBj4z
PenDもTDP65Wに収めていれば、ここまで悪評垂れ流さずに済んだのに。
830Socket774:2007/03/12(月) 07:20:32 ID:64U3JtFB
MCMの可否はともかく、
AMDの罪とかほざいている>>826は逆にIntel狂信者臭い。
831Socket774:2007/03/12(月) 09:21:33 ID:m9r9TKhX
Q6600が$266と言ってる時点で
Barcelonaが厳しい戦いになることは確定だがな・・
832Socket774:2007/03/12(月) 09:42:43 ID:WTCRT6Po
逆にBarcelonaがそこまで強力なのか、とも疑ってしまうが。
本当にAMDを潰したければすぐにでも$266にするだろうに。
それがQ3ってことは、この価格はIntelにとってもあまり利益のない価格ということだろう。
833Socket774:2007/03/12(月) 10:03:54 ID:LKnqqJmr
intelは売上を最大にすることが目的で、
AMDを潰すことが目的じゃない
Intelの研究開発費、設備投資の合計って
AMDの総売上を上回ってるわけで
自力の差だろ

バルセロナはサーバーがメインなんで
ひょっとしたらデスクトップでは
数がでなくてもいい戦略なのかも

あとCoreクワッドは間違いなく
FSBが飽和してコア数にスケールする処理で
あまりスケールしないんで
パフォーマンス的にはあまり意味のない製品
SPECftとか姫野ベンチとか実数系のベンチでは
たいてい2コアからあんま性能があがんない
コンシュマーユースで重い処理といえば
グラフィクスくらいしかないので
なんだかな、って感じ
834Socket774:2007/03/12(月) 10:09:41 ID:LKnqqJmr
Q3なのは対AMD戦術じゃなくて
Intelの生産計画のせいかもよ
半導体って完成までに数百工程が必要で
65nmだとたぶん400〜600工程の間だと思うんだけど
生産性低いラインだと数ヶ月かかる
intelは相当速くつくれると思うけど
マーケットの需要を満たす量を用意するのは
時間がかかるはず
835Socket774:2007/03/12(月) 11:39:55 ID:y8kvxL45
FSB133でデュアル使っていましたがなにか?
836Socket774:2007/03/12(月) 12:20:52 ID:bwC3PE1o
どういたしまして
837Socket774:2007/03/12(月) 13:21:54 ID:asBfbHSn
>>833
>SPECftとか姫野ベンチとか実数系のベンチでは
>たいてい2コアからあんま性能があがんない
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q1/cpu2006-20070202-00321.html
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q1/cpu2006-20070216-00492.html

>コンシュマーユースで重い処理といえば
>グラフィクスくらいしかないので
>なんだかな、って感じ
http://www.behardware.com/articles/657-3/amd-athlon-64-6000.html

PentiumD時代から続くMCMに対する捏造や中傷いい加減に汁
838Socket774:2007/03/12(月) 15:36:52 ID:LKnqqJmr
>>837
SPECintは整数演算
SPECfpのrateを比較
4コア以上だとopteronの圧勝
839Socket774:2007/03/12(月) 15:39:28 ID:asBfbHSn
840Socket774:2007/03/12(月) 15:43:02 ID:asBfbHSn
ちなみに、ピーク演算性能が倍増しても性能が2倍にならないのはOpteronも同じ
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2005q3/cpu2000-20050819-04508.html
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2006q4/cpu2000-20061113-07981.html
841Socket774:2007/03/12(月) 16:50:19 ID:hiXdfgA6
>>833
FSBがボトルネックなら既にKentsfieldで弱点として現れてそうだけど
そういうボトルネックの無いはずのAMD 4x4も似た傾向だったんだよね・・・
842Socket774:2007/03/12(月) 20:00:38 ID:PFjEFij2
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB             現在  4/22  6/3   Q3
x4 2.93GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6800  ----  ----  ----  $999?
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6700  $999              discon?
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  ----  ----  ----  $530
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $851  $530  ----  $266
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  ----  ----  ----  $266
x2 2.93GHz 4MB   1066MHz ..Ext X6800  $999              discon?
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  ----  ----  ----  $183
x2 2.66GHz 4MB   1066MHz C2D E6700  $530  $316        $183↓
x2 2.40GHz 4MB   1066MHz C2D E6600  $316  $224        $183↓
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----  ----  ----  $163
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6540  ----  ----  ----  $163↓
x2 2.13GHz 4MB   1066MHz C2D E6420  ----  $183        $163↓
x2 2.13GHz 2MB   1066MHz C2D E6400  $224  discon?
x2 1.86GHz 4MB   1066MHz C2D E6320  ----  $163        $163↓
x2 1.86GHz 2MB   1066MHz C2D E6300  $183  discon?
x2 2.20GHz 2MB   . 800MHz C2D E4500  ----  ----  ----  $133
x2 2.00GHz 2MB   . 800MHz C2D E4400  ----  $133  ----  $113
x2 1.80GHz 2MB   . 800MHz C2D E4300  $163  $113  ----  discon
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2160  ----  ----  $ .84
x2 1.60GHz 1MB   . 800MHz Pen. E2140  ----  ----  $ .74
x1 2.00GHz 512KB   800MHz Celeron 440  ----  ----  $ .59
x1 1.80GHz 512KB   800MHz Celeron 430  ----  ----  $ .49
843Socket774:2007/03/12(月) 20:01:05 ID:PFjEFij2
>>842
>>810 更新
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=754724&starttime=0&endtime=0
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=754739&starttime=0&endtime=0
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=754751&starttime=0&endtime=0

※Q6400はキャンセル。
※Q3にE4500追加。
※Pentium E21x0とCeleron 4x0のローンチは6/3。
※Celeron 420についてはHKEPCには記載なし。
844Socket774:2007/03/12(月) 20:07:31 ID:asBfbHSn
845MACオタ>839 さん:2007/03/12(月) 22:07:17 ID:4JGurU9F
>>839
上わ32-bit版 Windows, 下わ64-bit版 Linuxの結果す。x86の場合32-bit/64-bitでISAそのものが
異なることわ踏まえておくべきかと思うす。
結果にもこれくらいの違いわあるすよ。

Xeon 5335 SPECfp_rate20006
 ・32-bit Windows: Peak 48.7 / Base 47.8
  http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q1/cpu2006-20070220-00556.html
 ・64-bit Linux: Peak 57.2 / Base 56.3
  http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q1/cpu2006-20070217-00522.html
846Socket774:2007/03/12(月) 22:12:13 ID:UQhPBRwI
どう見てもクロックの差です。本当にありがとうございました。
847MACオタ@訂正:2007/03/12(月) 22:16:50 ID:4JGurU9F
上のリンク、色々間違えたので訂正す。

Xeon 5355 SPECfp_rate20006
 ・32-bit Windows: Peak 50.7/ Base 50.7
  http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q1/cpu2006-20070214-00455.html
 ・64-bit Linux: Peak 57.2 / Base 56.3
  http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q1/cpu2006-20070217-00522.html
848Socket774:2007/03/12(月) 22:21:35 ID:UQhPBRwI
なんだこりゃ。E5345のがスコアが上じゃねーか。
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q1/
Itautecの計測が甘いだけだな。
849MACオタ>848 さん:2007/03/12(月) 22:29:03 ID:4JGurU9F
>>848
これすか?64-bit Windowsの結果なんすけど(笑)
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2007q1/cpu2006-20070213-00436.html
  --------------------
  Microsoft Windows Server 2003 Enterprise x64 Edition + SP1 (64-bit)
  --------------------
850Socket774:2007/03/12(月) 22:30:46 ID:UQhPBRwI
851MACオタ>850 さん:2007/03/12(月) 22:38:18 ID:4JGurU9F
>>850
なるほど。確かにこれわSPECかItautecの登録ミスっぽいすね。。。
852MACオタ:2007/03/12(月) 23:01:25 ID:4JGurU9F
それでわSPECfp_rate2000になるすけど、AcerとHPのデータで。
○Xeon 5355 SPECfp_rate2000
 ・32-bit Windows: Peak 101 / Base 99.9
  http://www.spec.org/osg/cpu2000/results/res2006q4/cpu2000-20061113-07895.html
 ・64-bit Linux: Peak 114 / Base 102
  http://www.spec.org/osg/cpu2000/results/res2007q1/cpu2000-20070205-08445.html
853・∀・)っ-○◎●:2007/03/12(月) 23:06:58 ID:EkMkW3cW
Macオ(ワ)タ 頑張ってるな
854Socket774:2007/03/12(月) 23:32:07 ID:lW7BmVn3
>>842
Eシリーズは分かったけど、Tシリーズはどうなるの?
855Socket774:2007/03/12(月) 23:36:22 ID:PFjEFij2
>>854
俺は興味ないから興味ある人がまとめてくれ
856Socket774:2007/03/12(月) 23:38:24 ID:5aKjHYkG
>>854
消滅じゃね?
857Socket774:2007/03/13(火) 01:14:08 ID:WMSPLO6I
>>842
E6550がよく売れそうだな。
それでオーバークロックして使う、と。

Q6600@$266をOCして使うのも悪くないかもしれん。
858・∀・)っ-○◎●:2007/03/13(火) 01:20:39 ID:FED3WxuE
>>856
それはないだろ常識的に考えて
CentrinoがNVで再び20W台に戻るなら十分価値がある。
859Socket774:2007/03/13(火) 01:30:46 ID:oIT7ziXj
5月6日にIDA対応の完全版Core 2 Duoが来るぜ
860Socket774:2007/03/13(火) 02:54:23 ID:cAV65/rY
Tは値段据え置きで放置だろ
861Socket774:2007/03/13(火) 07:40:04 ID:YGiyOLEp
        NetBurst(65nm)  →  Merom系(65nm)  →  Penryn系(45nm) → Nehalem系(45nm)  
x4 Server                Xeon(Clovertown)     Xeon(Harpertown)
x2 Server  Xeon(Dempsey)    Xeon(Woodcrest)      Xeon(Wolfdale)
x4 Desktop              Core 2 Quad(Kentsfield) Core 2 Quad(Yorkfield)  Bloomfield
x2 Desktop Pentium D(Presler)  Core 2 Duo(Conroe)   Core 2 Duo(Wolfdale)
x1 Desktop Celeron D(CederMill) Celeron(Conroe-L)    Celeron(Wolfdale-L)
x2 Mobile  Core Duo(Yonah-DC) Core 2 Duo(Merom)   Core 2 Duo(Penryn)
x1 Mobile  Core Solo(Yonah)    ???(Merom-L)        ???(Penryn-L)
         Core(65nm)
862Socket774:2007/03/13(火) 11:54:22 ID:mzSPvfoA
パラレルで1600Mhzって厳しくないか?
シリアルになるとどんどんあがる?
HTはしばらくあがっていないが。
863Socket774:2007/03/13(火) 16:59:35 ID:HrEO6HYO
中国国務院、米インテルの半導体工場建設を承認
http://www.thinkit.co.jp/free/news/reuters/0703/13/11.html

たぶんこのニュースの続報

中国の大連市、インテル社の半導体工場を誘致へ
http://www.eetimes.jp/contents/200701/14096_1_20070116151922.cfm

というわけで、中国にIntelのFabが出来そう。
しかも12インチで月産52,000枚(たぶん)。
とは言え、たぶん65nmプロセス。

なぜ今65nmなんだろうか。
確かに45nmに比べれば65nmはファブ数が少ないが…。
あるいは低消費電力用プロセスなんだろうか。


とか言ってて思ったけど、もしかしたらロジックじゃなくてフラッシュメモリかも。
そうだとするとこの月産枚数も納得がいく。
なんせAMDのFab36で月産20,000枚だからな。
864Socket774:2007/03/13(火) 20:10:47 ID:R5hdu2Zw
865Socket774:2007/03/13(火) 20:26:11 ID:nNEDv8xP
>>862
HTはあがってるけど、HT採用企業のうちの1つであるAMDが採用してないだけ
866Socket774:2007/03/13(火) 22:55:09 ID:UycXYjNC
>>864
ズレてたらスマソ。

MN 周波数 FSB L2 Socket ('07Q1) ('07/5/6) ('07Q3)
X7800 2.60GHz 800MHz 4MB SocketP ― ― $851
T7700 2.40GHz 800MHz 4MB SocketP ― $530 ―
T7600 2.33GHz 667MHz 4MB SocketM $637 ― ―
T7500 2.20GHz 800MHz 4MB SocketP ― $316 ―
T7400 2.16GHz 667MHz 4MB SocketM $423 ― ―
T7300 2.00GHz 800MHz 4MB SocketP ― $241 ―
T7200 2.00GHz 667MHz 4MB SocketM $294 ― ―
T7100 1.800GHz 800MHz 4MB SocketP ― $209 ―
L7500 1.60GHz 800MHz 4MB SocketP ― $316 ―
L7400 1.50GHz 667MHz 4MB SocketM $316 ― ―
L7300 1.40GHz 800MHz 4MB SocketP ― $284 ―
L7200 1.33GHz 667MHz 4MB SocketM $284 ― ―
867Socket774:2007/03/13(火) 23:03:57 ID:Q4AV+mra
 MN  周波数  FSB   L2  Socket ('07Q1)('07/5/6)('07Q3)
X7800 2.60GHz 800MHz 4MB SocketP  ―    ―   $851
T7700 2.40GHz 800MHz 4MB SocketP  ―   $530   ―
T7600 2.33GHz 667MHz 4MB SocketM $637   ―   ―
T7500 2.20GHz 800MHz 4MB SocketP  ―   $316   ―
T7400 2.16GHz 667MHz 4MB SocketM $423   ―   ―
T7300 2.00GHz 800MHz 4MB SocketP  ―   $241   ―
T7200 2.00GHz 667MHz 4MB SocketM $294   ―   ―
T7100 1.80GHz 800MHz 4MB SocketP  ―   $209   ―
L7500 1.60GHz 800MHz 4MB SocketP  ―   $316   ―
L7400 1.50GHz 667MHz 4MB SocketM $316   ―    ―
L7300 1.40GHz 800MHz 4MB SocketP  ―   $284   ―
L7200 1.33GHz 667MHz 4MB SocketM $28   ―    ―
868訂正…$28って何だよw:2007/03/13(火) 23:10:48 ID:Q4AV+mra
 MN  周波数  FSB   L2  Socket ('07Q1) ('07/5/6) ('07Q3)
X7800 2.60GHz 800MHz 4MB SocketP  ―    ―    $851
T7700 2.40GHz 800MHz 4MB SocketP  ―   $530    ―
T7600 2.33GHz 667MHz 4MB SocketM $637   ―    ―
T7500 2.20GHz 800MHz 4MB SocketP  ―   $316    ―
T7400 2.16GHz 667MHz 4MB SocketM $423   ―    ―
T7300 2.00GHz 800MHz 4MB SocketP  ―   $241    ―
T7200 2.00GHz 667MHz 4MB SocketM $294   ―    ―
T7100 1.80GHz 800MHz 4MB SocketP  ―   $209    ―
L7500 1.60GHz 800MHz 4MB SocketP  ―   $316    ―
L7400 1.50GHz 667MHz 4MB SocketM $316   ―    ―
L7300 1.40GHz 800MHz 4MB SocketP  ―   $284    ―
L7200 1.33GHz 667MHz 4MB SocketM $284   ―    ―
869Socket774:2007/03/13(火) 23:32:49 ID:ApJJw4xR
X7800ってTDPどれぐらいなんだろう
870・∀・)っ-○◎●:2007/03/13(火) 23:40:30 ID:FED3WxuE
Wolfdale Extremeかと思ったらMerom XEの話か
44Wという情報があるねー。

高クロックモードをサポートするための拡張TDPとして45Wをサポートするよう通達が
あったってのは数年前の情報。
1コアだけに落としてTDP範囲内でクロックを上げるIDAに取って代わられたけど、
それの代わりに浮上したものだとすれば、45W以内という線は濃厚のような。



メビウスジャンボ復活か?w
871Socket774:2007/03/13(火) 23:43:09 ID:gn8IPsBf
AMDのノートでSLI搭載のやつとかもあるから対抗してんじゃね?
872・∀・)っ-○◎●:2007/03/13(火) 23:55:08 ID:FED3WxuE
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970204/mebius.htm

X2 4800+がそのまま搭載された鬼っ子ノートが以前あったような
まあプレスコノートすらあったくらいだし。
873Socket774:2007/03/13(火) 23:57:05 ID:VILbXMcf
おかげさまでIBMのGシリーズは壊れまくりんぐのスーパーデスクノート
874Socket774:2007/03/14(水) 00:08:02 ID:U1Pa9ap7
お前ら>>540読め
875Socket774:2007/03/14(水) 08:38:57 ID:DXLlqkgJ
団子目障り。
876Socket774:2007/03/15(木) 06:47:19 ID:h9BsI4Q/
>>872
BTOノートならスミス載ってるのがあったなw
877・∀・)っ-○◎●:2007/03/15(木) 22:04:40 ID:DsB6W3/w
>>876
マジカヨw

タフブックより厚いの想像した
878Socket774:2007/03/16(金) 01:56:43 ID:6C05GzeH
879・∀・)っ-○◎●:2007/03/16(金) 02:38:48 ID:TqJpg0pT
Family 6 Model 6だからYonahじゃないな

それにしてもIntel、P6欠番の使い回し多いな。


880Socket774:2007/03/16(金) 06:26:41 ID:JIvQ09Cy
いまのチップセットは90nmだから、45nmでPenryn Soloにノース・サウスを1チップ化するだけで
トータルの消費電力は相当抑えられそうだが、そこまでリソースを割く気はないのかね。
881Socket774:2007/03/16(金) 06:41:43 ID:JIvQ09Cy
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0609/ubiq160.htm

965は90nm、ICH8は130nmだね。
Bearlakeも90nmだろう。ICH9はひょっとしたら90nmかもしれない。
882Socket774:2007/03/16(金) 14:07:31 ID:KxFy6bYS
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0316/cebit03_2.jpg
この画像、左下見て一瞬背筋が凍った
883Socket774:2007/03/16(金) 14:43:17 ID:Nb7Pp9y+
http://www.asahi.com/life/update/0315/006.html

10倍ってありえなスww
884Socket774:2007/03/16(金) 15:32:44 ID:S96+TNBH
前にインテルがデモしてた80コアプロセッサのデモの
処理能力と同じで理論値ってやつだ。あれがアリなら10倍でも何でもありえるw
885Socket774:2007/03/16(金) 15:50:31 ID:/ZYfpGiD
次世代のFSB1,333MhzのCPU,DDR-3の発売を見据えて、
現状(FSB1,066Mhz,DDR-2)にも対応するP35を待つのが得策だと思うんですが
他の人の意見も聞いてみたい
886Socket774:2007/03/16(金) 15:54:54 ID:B46+7+QP
>>885
FSBアップとDD2-800からDDR3-1066は性能アップの寄与度はそれほど高くないから
DDR3-1333とかが十分に値段が下がってから、移行すればいいのでは?

マザーは新チップセット搭載製品に飛びついてもろくなこと無いしな。
887Socket774:2007/03/16(金) 15:59:35 ID:/ZYfpGiD
そうですよね
対して性能が上がるとは自分も思わないんですが今後1333MhzのCPUしか
発売されないとCPUの性能不足が感じられたときにマザーも買い換えないと
いけないなと思ってたんですけど
クロックが3Ghzを超えるようになってもIntelのお家芸OCでやってけますよね
888Socket774:2007/03/16(金) 16:24:59 ID:QG12j/ZR
CPUの買い替えだけで延命なんてたかが知れてるだろ
1年、2年先にはもっと性能のいいものがでてるよ
889Socket774:2007/03/16(金) 16:41:33 ID:8Jir7aXP
マザーボードとかCPUを取り替えるのは別に構わないんだけど、
一番の問題は、OS問題なんだよな。アクチとかはどうでもいいんだけど、
OS再インストール&環境の再構築がめんどくさい。
890Socket774:2007/03/16(金) 16:45:24 ID:8Jir7aXP
×マザーボードとかCPU
○マザーボードとCPU
微妙に訂正。
891Socket774:2007/03/16(金) 17:44:33 ID:f7SoC1o+
つチラシ
892Socket774:2007/03/16(金) 18:40:44 ID:+iCWhxwB
>>882
あるあるwwwwwwwww
893Socket774:2007/03/16(金) 19:46:39 ID:0k2+SGqJ
ICH7,8でNCQ使えるの?
Rじゃないと使えない?
894Socket774:2007/03/16(金) 21:04:22 ID:I4xYjzbO
>>883
こういう用途だと10倍ってのも別に不思議じゃないと思うが
過去にも科学計算のベンチでathlon64の15倍という結果もあるし
ただ汎用PCやゲーム用としては向いてない
IBMは判って作ってたしソニーは判らずに金出した
895・∀・)っ-○◎●:2007/03/17(土) 03:38:37 ID:BwmcQMo+
当分PCで作業するからたまにはXMBから起動して負荷かけてみるかな
896Socket774:2007/03/17(土) 10:26:46 ID:xoo7Xge4
>>894
cellは単精度重視だから、どちらかというとゲーム仕様だと思うが。
IBMはそんなに売る気ないようだしね。
897Socket774:2007/03/17(土) 14:01:58 ID:2xFoDBWo
単精度と倍精度の違いって何なの?
詳しく教えてちょ
898Socket774:2007/03/17(土) 14:11:20 ID:7hBqFUAV
>>897
その名の通り精度が違う。
単精度は32bitで数値を表し精度は10進数で7桁程度、
倍精度は64bitで数値を表し精度は10進数で16桁程度。

単精度だと例えば1000個のデータを足し算するだけで精度は10進数で4桁程度に
落ちてしまう。数値計算用途ではなかなか使えない。
C++どころかCの時代から普通にプログラムを組んだら単精度ではバグ出まくるので
倍精度でまずプログラムを組んで、それで遅すぎる場合には単精度で精度の問題が
出ないように工夫しながら高速化していく。
899Socket774:2007/03/17(土) 14:19:11 ID:OroKjr0I
>>898
どうして精度悪いとバグ出るのか詳しく教えて
900Socket774:2007/03/17(土) 14:25:31 ID:PB3yjn/4
uza...
901Socket774:2007/03/17(土) 14:29:36 ID:7hBqFUAV
>>899
フリーズしたりするだけがバグじゃないよ。
期待した計算値から大幅に外れた計算になるのもバグ。
例えば画像処理ソフトで特定の色が全部白になったりとかするね。
倍精度できちんと動いていたプログラムが処理を単精度に書き換えるだけで
こういったことが起きる。
902Socket774:2007/03/17(土) 16:18:00 ID:RH4vep1s
つチラシ
903Socket774:2007/03/17(土) 18:00:53 ID:sunz/bjo
CPUにバグなんてあ(ry
904Socket774:2007/03/17(土) 18:10:35 ID:NHDu/2UM
ただしエラッタはある。
905Socket774:2007/03/17(土) 19:14:41 ID:fxg0qs8U
>>899
 CPUはやれといわれたことをやっただけ、CPUから見れば人間がバグ。
906Socket774:2007/03/17(土) 19:19:05 ID:4VtDsOn8
>>901
が正解。他は計算機素人。
907Socket774:2007/03/17(土) 19:27:18 ID:Xd5vVi1l
>>905
予期せぬ仕様をバグと言わんか?
908Socket774:2007/03/17(土) 19:39:28 ID:I+vEVjzE
>>907
予期出来るか否かは無関係
製作側が意図したのと違う動作をするのがバグ
909Socket774:2007/03/17(土) 19:44:03 ID:Xd5vVi1l
>>908
ああ、そっちの方が正確やね。
910Socket774:2007/03/17(土) 19:44:20 ID:2xFoDBWo
ハグハグ
911Socket774:2007/03/17(土) 19:56:21 ID:Ljc6x3Gj
プロセッサにもバグはあるが、そもそもCellの話とバグは関係ないな。
912Socket774:2007/03/17(土) 21:42:15 ID:pIFT1ys6
NehalemはExtremeEditionのみがメモリコントローラ内蔵って意味がよくわからんな。
当初はハイエンドから出てくるって意味なのか?
元々次はItaniumとXeonのプラットフォームを同一にするって話もあったから、
昔940でFXが出ていたようなイメージなんかね?
913・∀・)っ-○◎●:2007/03/17(土) 22:01:58 ID:aRdrRCgz
シリアルDIMMへの移行期間が必要だからじゃないの?
高価なモデルから徐々に浸透させて逝く方針でしょう
914Socket774:2007/03/17(土) 22:03:07 ID:pIFT1ys6
御大からレスをいただけて小生は幸せであります。
915Socket774:2007/03/18(日) 00:07:29 ID:vggKZDtW
実はダイに統合ではなくチップセットのMCMとかいって見るテスト。
916Socket774:2007/03/18(日) 00:11:42 ID:uHUac/ZJ
今年半ばは、E6550をOCして使うのが良さそう。
917Socket774:2007/03/18(日) 00:19:59 ID:3NGYrTZG
ブボボ(`;ω;´)モワッ

918・∀・)っ-○◎●:2007/03/18(日) 01:25:04 ID:0NGo3j/b
>>915
その手があったwwww
CSIにメモリコントローラチップを配線するだけかwww


919Socket774:2007/03/18(日) 03:05:42 ID:omDvHI5W
>>878
間に合わせのなんちゃってLPPでここまで出来るのなら、新アーキCPUなんて新たに作らず
最初から超低電圧版Core Soloに1GHz未満の製品をラインナップすればいいだけのように見えるんだが・・・
920・∀・)っ-○◎●:2007/03/18(日) 03:08:05 ID:Pqdo5keE
数が出せない。
921Socket774:2007/03/18(日) 04:22:57 ID:gU2wLphi
本当にCoreSoloなのか知らんが、たぶんプロセスが違う。
あのレベルのTDPになると、クロック比例分よりもリーク電流の方が問題になるし。
昔出てたリーク低減版65nmプロセスを使ってるんじゃなかろうか。
922Socket774:2007/03/18(日) 05:43:38 ID:7orkt1hL
>>916
OC前提ならE4400、E4500、E6420の方が良かろう
923Socket774:2007/03/18(日) 12:48:15 ID:Vrrz3XAV
NGに指定してんのになんでトリップやめるんだよハゲ。
924Socket774:2007/03/18(日) 13:15:09 ID:chA6mxg6
>>912
ExtremeEditionはFX7xみたくデュアルソケットのみになる。
925Socket774:2007/03/18(日) 13:21:53 ID:Gup009yR
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0318/cebit10.htm
>Intelだけの一存では決められない。X38はAMDのCrossFireをサポートする。
>NVIDIAのSLIをサポートするかどうかはNVIDIAに聞いてほしいが、
>IntelとしてはNVIDIAがX38でSLIをサポートしてくれることは大歓迎だ

926Socket774:2007/03/18(日) 14:14:17 ID:uHUac/ZJ
Penryn世代の製品のクロックはどれぐらいになる予定?
927Socket774
Ctrl + F, Penryn