Superπベンチスレ 18回目のループ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Superπさえ速ければ、あとは何も要らない。
お前らの愛機の実力を教えてください。
スーパーπはこちらから 
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se022882.html
結果にはver.1.1を使用してください。

前スレ
Superπベンチスレ 17回目のループ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153239091/
2Socket774:2006/12/02(土) 22:39:13 ID:FNNZ30pn
2?
3Socket774:2006/12/02(土) 22:39:31 ID:lU2VtatN
■過去ログ?■?

π104万桁で勝負だ!?
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/979/979201537.html
復活!π104万桁スレ?
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/983/983247318.html
π104万桁ベンチスレ Part3.14?
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10084/1008493178.html
Superπベンチスレ 4回目のループ?
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10143/1014357843.html
Superπベンチスレ 5回目のループ?
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1023/10239/1023969385.html
Superπベンチスレ 6回目のループ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032890326/
Superπベンチスレ 7回目のループ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043488636/
Superπベンチスレ 8回目のループ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053938049/
Superπベンチスレ 9回目のループ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060599457/
Superπベンチスレ 10回目のループ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069770270/
4Socket774:2006/12/02(土) 22:40:15 ID:lU2VtatN
Superπベンチスレ 11回目のループ?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079864633/
Superπベンチスレ 12回目のループ?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093521871/
Superπベンチスレ 13回目のループ?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103755288/
Superπベンチスレ 13回目のループ?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113644518/
Superπベンチスレ 14回目のループ?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123075114/
Superπベンチスレ 15回目のループ?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133685843/
Superπベンチスレ 16回目のループ?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143286801/
5Socket774:2006/12/02(土) 22:42:09 ID:lU2VtatN
報告用テンプレ

【   .CPU.  】
【   Mem   】
【  M/B  】
【  VGA   】
【  HDD   】
【   OS    】

【 104万桁 】
6Socket774:2006/12/02(土) 22:49:33 ID:lU2VtatN
【   .CPU.  】Athlon64 3400+ 2.2GHz
【   Mem   】DDR400 512MB*2
【  M/B  】BIOSTAR K8M800-M7A
【  VGA   】GeForce FX5200
【  HDD   】ST320011A
【   OS    】Windows2000 SP4

【 104万桁 】43秒
7Socket774:2006/12/03(日) 00:10:44 ID:uhcIJ/d+
【   .CPU.  】 Pentium4 3.4 北森 @3.62(常用)
【   Mem   】 A-DATA PC3200 512M×4 2-3-3-5
【  M/B  】 Gigabyte 8IPE1000PRO2
【  VGA   】 FX5200
【  HDD   】 SEAGATE ST3250823A
【   OS    】 XP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 41秒
【 419万桁 】 3分21秒

まだまだ現役でいくぞ〜
8Socket774:2006/12/03(日) 09:39:16 ID:ngukZA+H
【  .CPU.  】E6600 @3.4G常用
【   Mem   】crucial Ballirtix DDR800CL4 512MB×2
【  M/B  】GA-965P-DQ6
【  VGA   】クロシコGF7600GT-E256HWS
【  HDD   】6V250F0×4台RAID0 6L250R0eSATA
【   OS    】Vista RC-2
【 104万桁 】15秒

【M/B】Aopen AK77PLUS
【CPU】Athlon1.33G
【CPUクーラ】カノープス
【HDD】MAXTOR 5T040H4×2RAID0
【VGA】SUMA geFORCE3
【メモリ】Apacer DDR266CL2 512MB×2
【ドライブ類】TEAC CD-W512E TOSHIBA DVD-ROM SD-M1502
【 104万桁 】1分38秒

まだまだ現・・・

限界だな。
9Socket774:2006/12/03(日) 14:47:08 ID:pzEOO/Ri
【   .CPU.  】 Pentium4 3CG 北森
【   Mem   】 PC3200 256M×2
【  M/B  】 Gigabyte 8IG1000PRO2
【  VGA   】 on board
【   OS    】 XP home
▼スコア
【 104万桁 】 48秒

まぁ俺の用途じゃ全く問題ないぜい。
メモリがちょっと足りてないけど。
10Socket774:2006/12/03(日) 15:00:30 ID:X8BGHX+o
oi
11Socket774:2006/12/03(日) 17:11:17 ID:ngukZA+H
nanda
12Socket774:2006/12/03(日) 18:12:23 ID:X8BGHX+o
suman
mathigaeta
13Socket774:2006/12/03(日) 18:28:32 ID:28P5L3x8
     ...| ̄ ̄ |<エロ画像はまだかね?
   /:::|  ___|      ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_   ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)    /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\  |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- | |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::::|    |::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|   |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|   |::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\.  |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
   ...||            ||
   ...||            ||
14Socket774:2006/12/03(日) 21:23:12 ID:m9mFmyGQ
【   .CPU.  】intel pentium M 1.0GHz
【   Mem   】 768MB
【  M/B  】 PC-LJ7007E
【  VGA   】 Mobility Radeon 7500
【  HDD   】 80GB
【   OS    】 WindowsXP Pro

【 104万桁 】 1分27秒

ノートじゃ!
15Socket774:2006/12/04(月) 12:28:18 ID:azN5ydKA
>>12
まてぃがえたならしょうがない。
16Socket774:2006/12/04(月) 13:25:09 ID:fW2438Qe
ましがえたかとおもた
17Socket774:2006/12/05(火) 00:31:13 ID:I9UexnO5
【   .CPU.  】 Athlon64 3200+ (ソケ754 E6コア 2.2GHz/512KB 定格)
【   Mem   】 hynix PC3200 1GB×2 2.5-3-3-7
【  M/B  】 ASUS K8S-MX
【  VGA   】 Sapphire RADEON 9600XT 128MB
【  HDD   】 SEAGATE ST3200822A
【   OS    】 XP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 42秒
【 419万桁 】 3分33秒

XP Homeのサポートが終わるまで、これで頑張ります。
18Socket774:2006/12/05(火) 20:51:40 ID:i4pgTtJK
(`・д・´)Vistaカイタマエ
19Socket774:2006/12/08(金) 01:04:25 ID:em2qiMq9
【   .CPU.  】 x86 Family 6 Model 8 Stepping 3 GenuineIntel ~598 Mhz
【   Mem   】 256M
【  M/B  】
【  VGA   】
【  HDD   】 SAMSUNG VG38404A (8.40GB)
【   OS    】 Windows2000 SP4
▼スコア
【 104万桁 】 3分59秒
20Socket774:2006/12/08(金) 01:08:00 ID:LXtiD6An
(`・д・´)ママンカキタマエ
21Socket774:2006/12/08(金) 02:27:55 ID:em2qiMq9
スマヌ
【   .CPU.  】 x86 Family 6 Model 8 Stepping 3 GenuineIntel ~598 Mhz
【   Mem   】 256M
【  M/B  】 Giga-Byte Technology Co., LTD 693A-596-8671
【  VGA   】 S3 Savage 4
【  HDD   】 SAMSUNG VG38404A (8.40GB)
【   OS    】 Windows2000 SP4
▼スコア
【 104万桁 】 3分59秒
22Socket774:2006/12/08(金) 05:04:59 ID:YfYcrQuQ

【   .CPU.  】 北森セレ2.4
【   Mem   】 DDR400 512*2
【  M/B  】 GBの1000PRO(865Gの奴
【  VGA   】 ラデ9000pro
【  HDD   】 日立の250GBの奴
【   OS    】 XP2 pro

【 104万桁 】2分ジャスト

この子を今週末にでもほぼ新品底値まで下がった北森P4 2.8Ghzに換装してみようと思う
今でもそれなりに満足に使ってるんで、十分なスペックが得られるかと期待(ブラウズ+αの使用用途だし
まぁ来夏には熱を考えてE4***あたりにモデルチェンジしようと思うけど(今回は冬仕様マイチェンw)
23Socket774:2006/12/08(金) 14:05:21 ID:0CjmGhsz
ジャンクと中古と特価品で組んでみたんで一応・・・
【   .CPU.  】 PentiumV 1.2G
【   Mem   】 PC133 CL2 128M×2+256M
【  M/B  】 compaqの板、おそらくi815E
【  VGA   】 RADEON9250 128M
【  HDD   】 SAMSUNG 7200 80GB
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 2分18秒
ちなみに、先日までPV1G(河童)だった時は
【 104万桁 】 2分36秒
24Socket774:2006/12/09(土) 00:13:49 ID:rTNsv74S
(`・д・´)ネダンカキタマエ
25Socket774:2006/12/09(土) 01:35:22 ID:77+sl1HB
このスレのさびれようは、やっぱりDore2Duoが強すぎたのかね
26Socket774:2006/12/09(土) 01:40:48 ID:rl7J+VO7
どういう関係があるんだ?
27Socket774:2006/12/09(土) 01:43:12 ID:77+sl1HB
強すぎて煽りあいにもならなければ、最速を競うライバルもいない
寂れるのもいたしかたないかと
28Socket774:2006/12/09(土) 06:03:31 ID:am0GgI/l
あいとぅいまてぃえ〜ん
29Socket774:2006/12/09(土) 23:40:51 ID:/TGBILoS
【   .CPU.  】 PentiumIII 866MHz
【   Mem   】 PC133 CL2 256Mx2
【  M/B  】 ABIT SA6 (i815E)
【  VGA   】 GeForce2MX 32M
【  HDD   】
【   OS    】 w2k SP4

104万桁 2分40秒
30Socket774:2006/12/10(日) 00:15:31 ID:GrSzk4ER
【   .CPU.  】 [email protected]
【   Mem   】 DDR2 667 512MBx2
【  M/B  】 Aopen i975xa
【  VGA   】 EN7600GS
【  HDD   】 ST3250823AS
【   OS    】 Xp Pro Sp2
▼スコア
【 104万桁 】 23秒
31Socket774:2006/12/10(日) 01:52:09 ID:JF3T7q4V
【   .CPU.  】 AthlonXP 2600+ (Bartonコア 1.917GHz/512KB 定格)
【   Mem   】 PC3200(PC2700動作) 計768MB 2.5-3-3-7
【  M/B  】 MSI KM4M-L
【  VGA   】 オンボ
【  HDD   】 HITACHI HDS728040PLAT20 (40GB)
【   OS    】 XP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 1分00秒
32Socket774:2006/12/10(日) 13:32:53 ID:x3yO6fV/
(`・д・´)ナンカコメントカキタマエ
33Socket774:2006/12/10(日) 15:07:00 ID:4lXVuyfb
【   .CPU.  】 Pen4 プレスコ3.0EGHz
【   Mem   】 DDR400 512x2 256x2
【  M/B  】 ASUS P4V800D-X
【  VGA   】 GeForceFX5200
【  HDD   】 Maxtor 160+250GB
【   OS    】 win2k SP4

【 104万桁 】 47秒324

初Intel。まぁこんなもんですか。
3433:2006/12/10(日) 15:38:05 ID:dH3ZLJZ2
↑ちなみにOCすると3.225GHzで42.594秒
35Socket774:2006/12/10(日) 18:58:34 ID:7nd+g5jA
linux上での別のπ焼きではまだまだAMD元気なんだけどな。
ttp://h2np.net/pi/pi_record.html
300万桁5秒。

Windowsに移植しようとしたけどVC7.1+gmp4.1.4ではStackOverflow。
VC8持ってる奴誰かトライしてみてくれ。
ttp://swox.com/gmp/
ftp://ftp.swox.com/pub/gmp/src/gmp-chudnovsky.c
ttp://fp.gladman.plus.com/computing/gmp4win.htm
36Socket774:2006/12/11(月) 01:07:46 ID:NQ0WxFyg
(`・д・´)ダンゴニタノミタマエ
37Socket774:2006/12/11(月) 02:03:16 ID:jIybC+SN
【   .CPU.  】 C2DE6300
【   Mem   】 DDR2 667 1G*2
【  M/B  】 Gigabyte 965P D3
【  VGA   】 7900GS
【  HDD   】 幕☆ 120G
【   OS    】 2000 SP4

【 104万桁 】 31病
38Socket774:2006/12/11(月) 09:45:11 ID:0lg46YsO
【   .CPU.  】Celeron D 325 2.53GHz 478 プレスコ 全て定格
【   Mem   】 DDR 512×2
【  M/B  】 ECS 661-FX-M
【  VGA   】 6200A ASUS
【  HDD   】 海門 7200回転 80GB
【   OS    】 XP Pro sp2

【 104万桁 】 1分30秒台

何度やってもこれくらいです。
余計なソフトを終了とかさせてもあまり変わりません。
他の人の結果を見てると早くて泣けます。
余計なものが入っている?一般板のメーカー製PCの結果のスレのPCにも負けています。
何か原因は考えられませんか?
39Socket774:2006/12/11(月) 12:23:37 ID:99dRvKZr
>>38
Celeron(Celeron D)の時点で駄目でしょ
Pentium4のお試し版だから

Athlon64 3500+とか1万切ってるから買い換えることをお勧めするよ

Athlon64 3200+で104万桁は41秒
Athlon64x2 4400+で104万桁43秒 (あれ?)
40Socket774:2006/12/11(月) 13:29:24 ID:0lg46YsO
>>39
私が言いたいのは同じくらいの性能のパソコンで
もっと早いからおかしいという事です。
同じくらいなのに一分未満だというのをよく見るのでどこがおかしいのかと思いまして。
41Socket774:2006/12/11(月) 14:25:07 ID:8IgcEnaB
>>40
1分きるのは775で3GHz以上のヤツだろ
42Socket774:2006/12/11(月) 15:43:33 ID:rnh2rE3T
【   .CPU.  】 Athron64 3700+ ソケ[email protected]
【   Mem   】 DDR400 サムスンバルク 1G*2 (3-4-4-8) 200MHz
【  M/B  】 MSI K8TNe2
【  VGA   】 ASUS V9999 256
【  HDD   】 80+250+250+320
【   OS    】 XP Pro SP2

【 104万桁 】 34秒

常用は不可だが2.8Gで一回32秒を出した。
常用ならこんなもの。
43前スレ942:2006/12/11(月) 15:43:40 ID:8oWbBPyr
貰った言ったのに「さすがDELLユーザー脳みそが逝ってるw」の一言で
ジサカなので何か燃えてしまったw(ちなみに最強なんたらはオレじゃないんで・・・)
にしてもTool探した探した・・・・・・面倒なメカ製

【   .CPU.  】北森[email protected](v盛れれば・・・・
【   Mem   】PC2700 CL2.5 256*2(2-2-2-5) 
【  M/B  】dell i865G
【  VGA   】fx5200(π+効果無いけど?)
【  HDD   】3G ata33(のままw)
【   OS    】WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】57秒

何だかこれはこれで楽しいw
mATXケース切ったりしてdellなi865G入れたり(←エアフロー改善)tool探したり(←これが大変PLL対応が無くて・・・)
xp-120でも付ければもうちょい伸びるかな?ちなみにmyメイン機はp3bf+鱈セレ@133(1:43)なのでデル房以前だよ。
*942書き込んだのも参考用だし比較タイムあれば「まだ余裕あるな」とか「いい感じ」とか
判断になるかと思ってだけなので変な意図はありません。

板違いだから書き込むか迷ったけど後押しanngato>41
44Socket774:2006/12/11(月) 15:44:31 ID:8oWbBPyr
ageってしまった。スミマセン
45Socket774:2006/12/11(月) 16:59:13 ID:9JqfvwZp
【   .CPU.  】 E6700
【   Mem   】 DDR2 800 1G*2
【  M/B  】 P5W DH
【  VGA   】 ASUS 79000GTX
【  HDD   】 りっぱ? 74*2
【   OS    】 XP PrpSP2

【 104万桁 】 17秒

ъ(`ー゜)
4622:2006/12/11(月) 17:29:45 ID:t+HT42wB
北森セレから、北森P4び換装した結果
2分ジャスト→54秒
糞メモリのせいでデュアルチャンネル利いてないのがむかつくけど
1万2千円位の投資でタイム半減の効果に大満足です
実感してアプリも軽い、、
47Socket774:2006/12/11(月) 20:02:29 ID:NQ0WxFyg
(`・д・´)モマエラSSハリタマエ
48Socket774:2006/12/11(月) 22:52:55 ID:tKEGU+zq
【  .CPU.  】E6600
【   Mem   】UMAX DDR2 800 512MB*2
【  M/B  】Intel純正 DG965RYCK
【  VGA   】オンボード
【  HDD   】日立の80GB
【   OS   】XP pro SP2

【 104万桁 】 22秒

VGAオンボードやめたらあがるかな?
変わらないだろうな
49Socket774:2006/12/11(月) 23:37:47 ID:K90X5waf
【   .CPU.  】 Pentium D 820, 2800 MHz (14 x 200)
【   Mem   】 DDR2-667 512MB*2
【  M/B  】 ECS 945G-M3
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 MAXTOR SerialATAII 160GB 7,200rpm
【   OS    】 Microsoft Windows XP Professional Service Pack 1

【 104万桁 】 47秒

ちなみにメモリ増設前は49秒だった
マザーの制約的にこれ以上の向上は無理かな
できるとしても1024*2にするくらいか…
やはりママンはケチっちゃいけないな
50Socket774:2006/12/11(月) 23:47:19 ID:Oep5dieo
【   .CPU.  】 Pentium4 3.4CGHz (Northwood)
【   Mem   】 Hynix DDR400 1GB*2
【  M/B  】 GIGABYTE GA-8I865GME
【  VGA   】 Winfast A6800XT TDH (Geforce6800XT 16pp6vp化済)
【  HDD   】 HGST T7K250 160GB
         HGST T7K500 320GB
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2

【 104万桁 】 44秒

まぁ、満足
51Socket774:2006/12/12(火) 00:41:15 ID:xS88qzb3
【   .CPU.  】 Sempron 3000+ 2GHz
【   Mem   】 エリクサ- DDR2 667 512MB*1
【  M/B  】 ECS GeFORCE6100SM-M
【  VGA   】 オンボ
【  HDD   】 Deskstarの160GB
【   OS    】 XP HOME SP2

【 104万桁 】 42秒

初自作マシンです(・ω・)
52Socket774:2006/12/12(火) 02:25:12 ID:9rAYYFlL
【   .CPU.  】 P4 プレスコ [email protected]
【   Mem   】 DDR400 512x2 256x2
【  M/B  】 P4V800D-X
【  VGA   】 GeForceFX5200
【  HDD   】 幕160GB
【   OS    】 win2k sp4

【 104万桁 】 41秒

初41秒台記念!!
5352:2006/12/12(火) 02:36:39 ID:9rAYYFlL
【   .CPU.  】 AthlonXP 2500+ @3200+相当(FSB200)
【   Mem   】 DDR400 256x2
【  M/B  】 ぎが GA-7N400-L
【  VGA   】 GeForceFX5200
【  HDD   】 幕160GB
【   OS    】 win2k sp4

【 104万桁 】 48秒
おまけ
54Socket774:2006/12/12(火) 21:14:08 ID:nROaGg1O
【   .CPU.  】 X6800@330×11
【   Mem   】 DDR2-990 1G*2 4-4-4-5
【  M/B  】 P5W DH Deluxe
【  VGA   】 eVGA 79000GTO
【  HDD   】 ラプ 75GB
【   OS    】 XP ProSP2

【 104万桁 】 13秒

http://ranobe.com/up/src/up157075.jpg
55Socket774:2006/12/12(火) 23:32:02 ID:KPSkq+SE
>>54
まじか!
56Socket774:2006/12/13(水) 00:45:23 ID:xxSIabBb
【   CPU  】 バニアス[email protected](200×10)&CT-479
【   Mem 】 ノーブラサムソンチップDDR400 512×2
【  M/B  】 P4P800改SE
【  VGA  】 エルザ6600GT
【  HDD  】 幕40GB
【   OS   】 WIN2KSP4

【 104万桁 】 45秒


とりあえずPenDよりかは快適
でも鯖の浄土1750@定格の方がサクサク動く…orz
57Socket774:2006/12/13(水) 16:03:02 ID:ULwLxI2C
【   .CPU.  】 Sempron 3400+ AM2 1.8GHz
【   Mem   】 DDR2-667 512×2
【  M/B  】 ASRock AM2NF6G-VSTA
【  VGA   】 GeForce6100
【  HDD   】 HGST HDS721616PLA380
【   OS    】 XP Pro SP2

【 104万桁 】 50秒

十分だね
58Socket774:2006/12/13(水) 22:32:27 ID:XuzHRrIw
【   .CPU.  】 Pentium D 915 2.8GHz C1
【   Mem   】 DDR2 PC2-4300(266Mhz)
【  M/B  】 ASUSTek P5LD2-VM Rev1.xx
【  VGA   】 On Boad Chip Intel 945G
【  HDD   】 WDC WD2500J
【   OS    】 XP Home SP2

【 104万桁 】 46秒

ゲームはやらないんでグラボは無しです。
59Socket774:2006/12/13(水) 22:36:04 ID:XuzHRrIw
【   .CPU.  】 Pentium D 915 2.8GHz C1
【   Mem   】 DDR2 PC2-4300(266Mhz) 512MB × 2
【  M/B  】 ASUSTek P5LD2-VM Rev1.xx
【  VGA   】 On Boad Chip Intel 945G
【  HDD   】 WDC WD2500J
【   OS    】 XP Home SP2

【 104万桁 】 46秒

ゲームはやらないんでグラボは無しです。
6059:2006/12/13(水) 23:34:45 ID:XuzHRrIw
おまけ 某メーカーT芝 Dなぶっく TX860LS 

【   .CPU.  】 セロリンM 370 1.5Ghz
【   Mem   】 DDR2 PC2-4300(266Mhz) 512MB(sumsung)+512M(牛)
【  M/B  】 ATI SB450 Rev0.4b
【  VGA   】 On Boad ATI REDEON XPRESS 200M
【  HDD   】 HTS541010G9SA00 SATA 100GB
【   OS    】 XP Home SP2

【 104万桁 】 1分03秒

ノートはこんなもんでしょ
61Socket774:2006/12/14(木) 00:15:37 ID:roMrEUul
>>60
板違い
■メーカー機限定!Superπベンチマーク報告スレ■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1123381520/
62Socket774:2006/12/14(木) 01:03:42 ID:WZSmIdhB
>>61
オマケなんだから許してやれよ。
63Socket774:2006/12/14(木) 01:19:32 ID:Rr8C4AkR
セロリンだから許す。
6459:2006/12/14(木) 07:31:03 ID:2vTbNR7F
ありがとウレシス
65Socket774:2006/12/15(金) 01:15:57 ID:o2DB14w/
【   .CPU.  】 CeleronD331 (2.66GHz) 定格
【   Mem   】 Hynix純正 PC3200 512*2
【  M/B  】 P5GDC PRO (i915P)
【  VGA   】 クロシコ X300SE 128MB ロープロ
【  HDD   】 HGST 80GB S-ATA
【   OS    】 WinXP Home

【 104万桁 】 55.156 秒

余り物で組んでみた。
設定も定格そのままで何もいじってない。
セロリンで1分切ったけど、なんかの間違いかなぁ(´・ω・`)
SS↓
ttp://pcpicclub.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20061215011303.gif
66Socket774:2006/12/17(日) 11:34:24 ID:BKg6ZcBY
>>65
多分そんなものだよ。

>>38
デルのスリムタイプのPCを会社で購入したとき、セレD 2.53Gだったけど
その時のタイムが60秒前後だったからそのタイムは異常です。
でも、糞デルだったからCPUが発熱してくるとダウンクロックして1分10秒
ぐらいまで落ちてた。やっぱり糞だと感じた。

何かそのタイムだとFSB400で動いてそうだな。(クロック1.9Gぐらい)
前に使ってたP4-1.8Aが1分30秒弱ぐらいだったからありうるかも。
67Socket774:2006/12/18(月) 00:15:58 ID:2+lDJWlm
Athlon64-X2 ベンチ誰か計って〜
68Socket774:2006/12/18(月) 00:28:59 ID:avX+QkAw
いつも思うんだけど何で在日は朝鮮に帰らないんだろう
69Socket774:2006/12/18(月) 07:18:30 ID:VtKAevfp
【   .CPU.  】 Athlon64 X2 4600+(939)
【   Mem   】 PC3200 1G*2 Hynix 1T 3-3-8
【  M/B  】 MSI K8T Neo2-F
【  VGA   】 Leadtek A7600GT
【  HDD   】 Maxtor 6 V160E0
【   OS    】 XP Home SP2

【 104万桁 】 37秒
70Socket774:2006/12/18(月) 11:24:02 ID:qE5t6qrO
【   .CPU.  】 Athlon64 X2 4400+(939)
【   Mem   】 PC3200 512MB*2 Hynix 1T 3-3-8
【  M/B  】 ASUS A8R-MVP 『起動時コケ有り』
【  VGA   】 ASUS EN7600GT (PCI Express x16)
【  HDD   】 WD CaviarSE 3200KS
【   OS    】 XP Pro SP2

【 104万桁 】 39秒

71Socket774:2006/12/18(月) 17:16:08 ID:7Osb/ISH
【   .CPU.  】 C2D E6400
【   Mem   】 Patriot PC2-5300 1GB 5-5-5-15
【  M/B  】 Gigabyte GA-965G-DS3
【  VGA   】 Gigabyte Radeon X1300
【  HDD   】 WD400JD 40GB
【   OS    】 XP Home SP0 (未アップデートw)

【 104万桁 】 27秒

3000+からE6400へ・・・オドロイタ
72Socket774:2006/12/18(月) 19:17:54 ID:UFu6vAdN
test
73Socket774:2006/12/18(月) 19:20:53 ID:UFu6vAdN
【   .CPU.  】 Athlon64 3500+(AM2) 11×232
【   Mem   】 PC4200 512MB*2 メルコ
【  M/B  】 Bioスター!
【  VGA   】 内臓
【  HDD   】 日立160G
【   OS    】 XP Pro SP2

【 104万桁 】 36秒
【 419万桁 】 3分6秒
74Socket774:2006/12/20(水) 02:22:49 ID:XuVNwfKk
【   .CPU.  】 P4 531 3.0G
【   Mem   】 PC5300 1G*2 U-MAX
【  M/B  】 GIGA GA8I945GMH
【  VGA   】 GIGA 7900GS
【  HDD   】 日立250GB
【   OS    】 HOME SP2

【 104万桁 】46秒

*2 4200+ のマザー壊れてやってみた。
同じ構成で*2 4200+ 40秒 すべて定格 
75Socket774:2006/12/21(木) 10:32:40 ID:b4LGNqX/
【   .CPU.  】 Pentium 4 3.4GHz(Northwood)
【   Mem   】 PC3200 1G*2 Hynix 2.5-3-3-6(PAT on)
【  M/B  】 ASUS P4C800E-Deluxe
【  VGA   】 WinFast A350XT TDH
【  HDD   】 HDS722525VLAT80
【   OS    】 XP Pro SP1

【 104万桁 】 43秒
76Socket774:2006/12/21(木) 12:21:05 ID:h00RqTeD
【   .CPU.  】 Athlon64 X2 3800+(Manchester S939)
【   Mem   】 PC3200 512MB*2 ELPIDA純正 3.0-4-4-8
【  M/B  】 ABIT AN8 Ultra
【  VGA   】 ASUS EN7600GS SILENT 256MB
【  HDD   】 日立 HDS722516VLAT80
【   OS    】 XP Pro SP2

【 104万桁 】 43秒

64はこんなもんでしょう。π焼きして悦に入りたきゃC2Dってね
77Socket774:2006/12/21(木) 20:00:09 ID:M4m530r0
【   .CPU.  】 Pentium 4 1.7GHz(わら)
【   Mem   】 256MBx2 PC133 (まじかよ)
【  M/B  】 よくわからんけどソーテックの本体
【  VGA   】 ロープロファイルに刺さっていたよ
【  HDD   】 60GB
【   OS    】 XP Pro SP1

【 104万桁 】 2.00分

会社のマシンで休み時間にこそーり測ってみました。
鱈のPentiumVS1.4GHzのほうが速いんじゃないのか?
と思いました。
78Socket774:2006/12/22(金) 00:17:14 ID:CYDredjl
【   .CPU.  】 Pentium 4 2.0GHz(キタ森)
【   Mem   】 256MBx2 DDR266
【  M/B  】 P4S333 ASUS
【  VGA   】 On Boad
【  HDD   】 40GB
【   OS    】 XP Pro SP2

【 104万桁 】 1分20秒

体感速度遅!こんなにモッサリしていたっけ?と思うこの頃
79Socket774:2006/12/22(金) 16:31:54 ID:pgKLJR2W
しかし遅いな。
会社で昔使っていた定格アス2000+とSIS740の組み合わせで、
“1分14秒”だったのを思い出す。
6秒も違うんだな。(笑

>>体感速度遅!こんなにモッサリしていたっけ?と思うこの頃
 何を今更言ってるの。
 P4もっさりが根付いたのは、FSB400の糞CPUのせいでしょぉ。
                        by P4-2.4C使い
80Socket774:2006/12/22(金) 22:51:44 ID:Xe+6f7W5
【   .CPU.  】 C2E QX6700 Kentsfield@3844Hz
【   Mem   】 Corsair CM2X2048-9136C5D 4-4-4-9 3:5 1068MHz
【  M/B  】 ASUS P5W DH DX
【  VGA   】 Sapphire X1900XT Crossfire X1900XTX
【  HDD   】 250GB+250GB
【   OS    】 WindowsXPpro SP2

【 104万桁 】 13秒

http://vista.rash.jp/img/vi6679501689.jpg

クアッドだからって特別早い訳じゃないんだけどねw
81Socket774:2006/12/22(金) 23:12:54 ID:O4U++MTA
>>80
3.8Gでアイドルの温度は?
常用出来るのはどれくらい?
8280:2006/12/22(金) 23:41:31 ID:Xe+6f7W5
>>81
スマン
適当にやったんで温度見てなかったw
参考として他スレで貼ったのを

4066MHz Superπ :1M 12.954秒
http://vista.rash.jp/img/vi6679804211.jpg
mod1.5なんでスレ的に違うと思ったので104万桁を取り直した
このときでアイドル40〜45度
常用は266x12で3.2GHz
83Socket774:2006/12/23(土) 00:50:20 ID:KAZoKzKi
【   .CPU.  】 Celeron336 2.8GHz
【   Mem   】 512MB DDR2 266
【  M/B  】 LENOVO i945G
【  VGA   】 i945G
【  HDD   】 80GB
【   OS    】 Windows2000 SP4

【 104万桁 】1分1秒

会社の2次元CAD/CAMマシン
84Socket774:2006/12/23(土) 13:29:01 ID:D0dyMUwv
【   .CPU. 】 Athlon64 4000+ (San Diego, 定格) 
【   Mem   】 PC3200 512MB*2 vitesta DDR 500@ DDR 400
【  M/B  】 Albatron K8X890pro
【  VGA   】 Geforce 6200 (NV43-V)
【  HDD   】 Seagate 80GB
【   OS    】 XP Pro SP2

【 104万桁 】 34秒

遅すぎ、イラネ。
85Socket774:2006/12/23(土) 14:43:17 ID:yrklshDM
>>82サンクス。
Q6600の10万越え確実みたいだし待たないで買うかな。
年末年始の特売期待だけど・・・
86Socket774:2006/12/23(土) 19:32:57 ID:lUz+lY2D
【   .CPU.  】 Apple MacPro (DualCore Intel Xeon "Woodcrest"*2)
【   Mem   】 2GB(FB-DIMM512MB*4)
【  M/B  】 Apple純正?(INTEL純正か?)
【  VGA   】 NVIDIA GeForce 7300GT 256MB SDRAM
【  HDD   】 250GB(S-ATA2)
【   OS    】 Parallels Desktop for MacにてWindowsXP-Pro

【 104万桁 】 19秒から21秒の間

うーん、OCしたC2Dにかなわんなぁ。。
パラレルでこれだけ出れば十分かも。。
87Socket774:2006/12/23(土) 19:34:31 ID:jqoFLuJR
板違いはお帰りください。
88Socket774:2006/12/23(土) 19:40:15 ID:+PJeGx0n
>>86
メモリタイミングつめていないからだよ
89( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2006/12/23(土) 21:18:19 ID:s0PDgq5M BE:80990429-2BP(51)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<ぱいぱいぱい
90Socket774:2006/12/23(土) 23:54:49 ID:hQwoxiy1
>>86
値段のわりにはゴミだな
91Socket774:2006/12/24(日) 02:02:23 ID:NVEYCe7u
>>86
19〜21秒の間って何?
走らすたびに違うのか?
92Socket774:2006/12/24(日) 04:12:57 ID:sYBF5qf7
>>86
OS X、BootCapm上のWindows、Parallels上のWindows
の比較計測をして頂けないでしょうか。

OS X用
ftp://pi.super-computing.org/
93Socket774:2006/12/24(日) 05:39:17 ID:I+xdlK2e
だからスレちが(AAry
94Socket774:2006/12/24(日) 08:03:31 ID:YlvXMjiB
【   .CPU.  】939 Athlon64 3000+ [email protected](FSB250)
【   Mem   】PC3200 512MB*2 (DDR333設定)
【  M/B  】Asrock 939Dual-VSTA
【  VGA   】GeForce4 Ti4200 (Leadtek WinFast A250 LE TD MyVIVO)
【  HDD   】7200rpm 80GB
【   OS    】WindowsXP Pro SP2

【 104万桁 】 39秒
【 209万桁 】 1分31秒
【3355万桁 】35分43秒
95Socket774:2006/12/24(日) 16:23:43 ID:P4AShh4M BE:31513076-2BP(74)
【   .CPU.  】Intel Core2Duo T7200 2.00GHz
【   Mem   】2048 MB (DDR2 SDRAM)
【  M/B  】Dell MXC062 Intel Calistoga i945GM/PM
【  VGA   】NVIDIA GeForce Go 7400 (256 MB)
【  HDD   】TOSHIBA MK1234GSX (110 GB, IDE)
【   OS    】Windows XP Pro SP2

【 104万桁 】27秒
96Socket774:2006/12/24(日) 18:16:21 ID:ht6+bE1e
最近はAppleとかDellの自作パーツがあるみたいですねw
97Socket774:2006/12/24(日) 21:59:37 ID:Yi5Ti1OH
C2Dすげー
98Socket774:2006/12/24(日) 22:14:58 ID:sBUyILOi
Apple(失笑)
Dell(爆笑)
99Socket774:2006/12/24(日) 22:15:07 ID:edReOP16
2年前に買ったpentiumMと変わらんな。ってかamdのはほとんどそれ以下だし。
100Socket774:2006/12/25(月) 00:55:41 ID:nHbYMkEV
>>99
πだけはね。。。。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
101Socket774:2006/12/26(火) 21:06:11 ID:ekEDx7w4
AMDはπ焼き(揉み?)が元から芳しくないんだよね。
K6V600MHzがCeleron333MHzのノートに負けたのは悔しかった…。
両方ともPC66のSDRAM128MB構成。Win98SEで計測。
ついでに言うとK6Vのほうはチップセットが82437VXだったりする。
PC-9821なのでベースのオーバークロック動作はやめておいた。
102Socket774:2006/12/28(木) 13:49:08 ID:jx00vBoz
【   .CPU.  】 Athlon 3500+ (clawhammer 939) @2.5G
【   Mem   】 DDR400→333 1G*2 3-4-4-8 1T
【  M/B  】 A8N-SLI Dlx
【  VGA   】 7800GTX
【  HDD   】 Raptor74G
【   OS    】 XPPro

【 104万桁 】 37秒

>>73と似てるな
2.6GだとOS起動しなかった
初OCだから原因は知らない
103Socket774:2006/12/29(金) 07:49:57 ID:qoH6mfLj
【   .CPU.  】 Athlon64 3500+ (Venice 939) 2.2GHz (定格)
【   Mem   】 DDR400 512MB (256MB x2 DualChannel 有効)
【  M/B  】 K8NGM2 H-FID
【  VGA   】 オンボ
【  HDD   】 Deskstar 7K160 (日立 160GB S-ATAII)
【   OS    】 XP HE

【 104万桁 】 40秒
104Socket774:2006/12/29(金) 07:50:43 ID:qoH6mfLj
【   .CPU.  】 Core Duo T2500 2.0GHz (定格)
【   Mem   】 DDR2 800 1GB (512MB x2 DualChannel 有効)
【  M/B  】 945GT Speedster Plus
【  VGA   】 オンボ
【  HDD   】 ST3320620AS (Seagate 320GB S-ATAII)
【   OS    】 XPPro

【 104万桁 】 32秒
105Socket774:2006/12/29(金) 12:06:08 ID:9MwCXWf7
【  .CPU.  】 Athlon 64 X2 3800+ 2000 MHz
【   Mem   】 DDR2-667 256MB X 2
【  M/B  】 SUSTeK M2V Rev 1.01G BIOS 0504
【  VGA   】 GV-RX55256DP
【  HDD   】 IC35L090AVV207-0
【   OS   】 WIN2000K Pro SP4

【 104万桁 】 44sec

サブ機完成記念下記古 普通?

では、みな様良い年を御迎え下さい。
106Socket774:2006/12/31(日) 02:16:15 ID:6Axl9yJh
【  .CPU.  】 Athlon 64 3400+(754) 2000 MHz
【   Mem   】 DDR-400 1024MB X 1
【  M/B  】 BIOSTAR K8NHA Grand ver1.2
【  VGA   】 GeForce 6600GT
【  HDD   】 Maxtor 6L250R0
【   OS   】 WindowsXP Home

【 104万桁 】 39秒

けちくさい構成だが、メインPCです。
107Socket774:2006/12/31(日) 02:37:20 ID:2nrOA5jR
【  .CPU.  】 Core2Duo E6600(定格)
【   Mem   】 DDR2-800 1GB X 2
【  M/B  】 ASUS P5B Deluxe/WiFi
【  VGA   】 Quadro FX560
【  HDD   】 ラプラン 36GBのADFD X 2 (Raid0)
【   OS   】 WindowsXP Pro

【 104万桁 】 21秒
108Socket774:2006/12/31(日) 08:38:02 ID:TaZ5RKVj
【  .CPU.  】 Core2Duo E6600(定格)
【   Mem   】 DDR-400 512 X 2
【  M/B  】 ASROCK CONROE865PE
【  VGA   】 WINFAST GF6600GT (AGP)
【  HDD   】 HITACHI 80GB
【   OS   】 WindowsXP Pro SP2

【 104万桁 】 22秒
109Socket774:2006/12/31(日) 12:58:07 ID:Nw3v8F3i
【   .CPU.  】 Celeron 1000MB
【   Mem   】 512MB
【  M/B  】
【  VGA   】 GeForce FX5200
【  HDD   】 Fufitsu MPF3204AT
【   OS    】 Windows2000

【 104万桁 】 4分11秒

愛情なら誰にも負けない。
110Socket774:2006/12/31(日) 15:17:01 ID:WFnEn3Rz
1000MB!?
111Socket774:2006/12/31(日) 15:30:43 ID:gk/0OW53
【   .CPU.  】 Sempron 2600+
【   Mem   】 SAMSUNG PC3200 512MB*2 (DDR333動作)
【  M/B  】 BIOSTAR M7NCG400 (7.2)
【  VGA   】 Leadtek WinFast A7600GS TDH
【  HDD   】 ST340016A
【   OS    】 Windows XP Home SP2

【 104万桁 】 58秒
112Socket774:2006/12/31(日) 15:49:46 ID:gk/0OW53
【   .CPU.  】 Sempron 2600+ OC@2GHz (FSB182*11)
【   Mem   】 SAMSUNG PC3200 512MB*2 (FSB同期)

【 104万桁 】 53秒
113Socket774:2006/12/31(日) 16:52:15 ID:WFnEn3Rz
【   .CPU.  】 AthlonXP 2800+ (2.083GHz)
【   Mem   】 hynix PC3200 512MB*2 (DDR333動作)
【  M/B  】 Epox EP-8RGF
【  VGA   】 オンボロ
【  HDD   】 ST3320620A
【   OS    】 Windows XP Pro

【 104万桁 】 1分6秒
Sempronに負けてんじゃん orz
114Socket774:2006/12/31(日) 17:09:59 ID:sXfA87x4
107と108ってメモリクロック全然違うのにたった1秒しか差がついてないね。
115Socket774:2006/12/31(日) 17:16:26 ID:WFnEn3Rz
メモリで差が出るといえば、WinRARベンチの方やな
116Socket774:2006/12/31(日) 17:25:12 ID:f4K+xpFA
【   .CPU.  】 AMD Opteron 175 (低格)
【   Mem   】 PC3200 1GBX4
【  M/B  】 ASUS A8N-SLI Premium
【  VGA   】 XFX 8800GTS
【  HDD   】 ST3300622AS
【   OS    】 XP Pro

【 104万桁 】 39秒

6時間起動してからやったから再起動すれば早くなるんかなw

そんなことはないかw
117Socket774:2006/12/31(日) 20:50:01 ID:SlB68QdB
>>114
400万桁やればかなり変わると思ふ
118Socket774:2006/12/31(日) 23:44:51 ID:BDLAuTcm
【   .CPU.  】 opteron 170 @2.8Ghz - 1.375V
【   Mem   】 PC3200 1G*2 3-4-4-8 1T
【  M/B  】 A8N-SLI Dlx
【  VGA   】 7800GTX
【  HDD   】 Raptor 74G
【   OS    】 XP Pro SP2

【 104万桁 】 31秒

2.8でOS起動してπもできたけど、
不安定だったので2.7G@1.35Vで常用
119Socket774:2007/01/01(月) 01:06:00 ID:tjY7yCy4
【   .CPU.  】core2duo 6300
【   Mem   】PC3200 512MB*2 2.5-3-3-7 2T
【  M/B  】775Dual-VSTA
【  VGA   】GF MX400
【  HDD   】i-ram 4G
【   OS    】xp pro sp2

【 104万桁 】 35秒

少し遅いかな。メモリのせいかな。
120Socket774:2007/01/01(月) 02:14:31 ID:h8AphLJE
【   .CPU.  】 PenD 820(2.8GHz)
【   Mem   】 DDR2-533 512M*2
【  M/B  】 ASUS P5LD2 寺
【  VGA   】 GF 7600GS
【  HDD   】 ST380811AS
【   OS    】 WP pro SP2

【 104万桁 】 47秒
121109:2007/01/01(月) 03:06:49 ID:4VJ8dIyr
>>110
はい、1000MHzっす。
文句あっか!?
122Socket774:2007/01/01(月) 05:22:10 ID:gX9GUgtl
ないよ、君は君のままでいい
素直な君が一番好きだから
123Socket774:2007/01/01(月) 09:39:09 ID:UMDRCtbv
>>119
アバウトな構成だなw
124Socket774:2007/01/01(月) 11:41:08 ID:GTmkRMii
【   .CPU.  】Celeron D 325 socket478 2.53GHz
【   Mem   】 DDR-2100 512×2
【  M/B  】 ECS 661FX-M
【  VGA   】 ASUS 6200A
【  HDD   】 海門U-ATA 7200rpm 80GB
【   OS    】 XP pro SP2

【 104万桁 】 1分7秒

前に1分30秒台と書き込ませていただいた者です。
余計なものを全て終了させた時より、ウイルスソフトやセキュリティソフトやIEなどを使っている状態の方が、何故か30秒近く早くなりました。
どうしてこんなに早くなったのかわかりませんか?
125Socket774:2007/01/01(月) 12:17:43 ID:tjY7yCy4
>>123
必要最低限でcore2duoに移行したもので…
メモリはともかくVGAが。

余談ですが
セレM360J @1.86GHz が47秒
ATHLON64 3000+ 定格 48秒 でした。
未だに2GHz以上のCPU使った事ない…

126Socket774:2007/01/01(月) 16:17:18 ID:HpG078DF
【   .CPU.  】 Core 2 Duo E6300 1.86MHz
【   Mem   】 PC2-5300  512MB×2
【  M/B  】P5B Deluxe/WiFi-AP
【  VGA   】 ASUS EN7600GS
【  HDD   】 Maxtor 6L250S0
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2

【 104万桁 】 30秒
127Socket774:2007/01/01(月) 18:16:31 ID:yJNYhgaK
【   .CPU.  】 AMD K6III 600MHz
【   Mem   】 PC66 128MB
【  M/B  】 PC-9821V200タワー型
【  VGA   】 I/O DATA GA-VDB16/PCI
【  HDD   】 Maxtor OEM40 72A 40GB 7200RPM
【   OS    】 Windows98SE

【 104万桁 】 6:39

やっぱり時間がかかる…。
K6III550MHzを用いたBUFFALOのCPUアクセラレータを使用。
メモリは128MB MAX(チップセット82437VXの制限から)
HDDはUIDE-66というATA-66のカードへ接続。
とりあえず変なマシンの情報として挙げて見ました。
WinChip2(240MHz)とかでも遊んでみたい。
128 【吉】 【1933円】 :2007/01/01(月) 21:07:44 ID:x/WzEpxL
セカンド機です

【   .CPU.  】 Pentium4 1.8GHz
【   Mem   】 エルピーダ PC133 SD-RAM 768MB
【  M/B  】 Aopen 珠緒
【  VGA   】 マトロックス G550DH
【  HDD   】 Naxtor 96147H6
【   OS    】 XP ProSP2
▼スコア
【 104万桁 】 1分59秒
【 419万桁 】 10分05秒

時代の流れには敵いませんな。
129Socket774:2007/01/02(火) 00:36:16 ID:UC01cH4D
【   .CPU.  】 Core2Duo 6300
【   Mem   】 PC3200 512MB*2
【  M/B  】 ASRock 775Dual-VSTA
【  VGA   】 AGP GF6600無印 256M
【  HDD   】 IDE 日立の250G
【   OS    】 Xp pro sp2

【 104万桁 】 32秒

>>119
M/Bまでは同じような感じでこのくらいでした.
変態自体遅いみたいだけど,それでも少し遅いのかな?
こっちも変態的にどうなのかはわかんないけど.
130Socket774:2007/01/02(火) 09:47:19 ID:A1IWTxA7
>>129
同じような構成で3秒は大きいですね。
メモリをAUTOから200MHzに変更してみたけど
同じだった。
131Socket774:2007/01/02(火) 15:52:32 ID:QCRV5gri
【   .CPU.  】 Pentium 4 3.4GHz(Northwood)-1.45V 低電圧化
【   Mem   】 PC3200 1G*2 Hynix 2.5-3-3-6(PAT 有効)
【  M/B  】 ASUS P4C800E-Deluxe
【  VGA   】 Leadtek WinFast A350XT TDH
【  HDD   】 HGST HDS722525VLAT80
【   OS    】 XP Pro SP1

【 104万桁 】 42秒
【 209万桁 】 1分34秒
【 419万桁 】 3分31秒
【 838万桁 】 7分43秒

再インスコ記念に測りました。
ウイルスバスターやその他の常駐ソフトをそのままで計測しましたが
あまり影響なさそうですね。
132Socket774:2007/01/04(木) 20:05:00 ID:zx7OWXgS
【   .CPU.  】 Athlon64 3700+ @275*11 3.025Ghz - 1.400V
【   Mem   】 PC3200 512*2 @DDR550 2.5-4-4-8 1T
【  M/B  】 乱八NF4-UD
【  VGA   】 6600GT
【  HDD   】 MAXSTOR 7L250
【   OS    】 XP Pro SP2

【 104万桁 】 28秒

C2Dには負けらんねぇ
133Socket774:2007/01/04(木) 20:24:58 ID:R4m/nkma
でも負けてる
134Socket774:2007/01/04(木) 21:26:57 ID:4rhg/omu
【   .CPU.  】 Athlon XP 2800+ (Barton166MHzx12.5):定格
【   Mem   】 Sumsung PC3200 DDR400(定格) 512MBx2:これも定格
【  M/B  】 A開 AK77-600N:これまた定格
【  VGA   】 Leadtek WinFast A350XT TDH DDR128MB(GeForce FX5900XT):げっ、これも定格
【  HDD   】 MAXTOR 6Y120P0 ATA/133:懲りずに定格
【   OS    】 XP Home SP2

【 104万桁 】 56秒

>>132の倍かぁ・・・
135Socket774:2007/01/04(木) 22:44:38 ID:7CIRodaG
K7とK8では圧倒的な差があるよな。
136Socket774:2007/01/05(金) 07:11:07 ID:KRtCASQj
>>132
空ぶかしは死亡率高めるだけ
137Socket774:2007/01/05(金) 07:30:26 ID:GB61DRrc
【CPU】C2E X6800 (ALL定格)
【Mem】DDR2-800(バルク) 1GBx2
【M/B】INTEL G965WH
【VGA】XFX 7950GT(610MHz)
【HDD】Seagate Barracuda 7200.10 ST3500630AS
【OS】XP MCE_2005

【104万桁】18秒…


まぁ、こんなもんか…
138Socket774:2007/01/05(金) 12:58:13 ID:B6UwlwYr
【CPU】Sempron 3000+ (定格)
【Mem】DDR2-667(ノーブランド) 512MBx1 (定格)
【M/B】BIOSTAR TForce 550
【VGA】ASUS N6600GT
【HDD】Maxtor 6V080E0
【OS】Windows 2000 SP4

【104万桁】51秒


無難な値みたいですね
139Socket774:2007/01/05(金) 17:00:32 ID:ZmrpaljC
【   .CPU.  】 CeleronD335
【   Mem   】 PC2100 CL2.5 256×2
【  M/B  】 QCの1980マザー
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 ST380021A
【   OS    】 WinXPHome SP2

【 104万桁 】 58秒

一番高かったものは買った当時12000くらいしたバラ4
140Socket774:2007/01/05(金) 22:01:03 ID:2kVbVBnR
【   .CPU.  】 K6U-500 @523(95x5.5)
【   Mem   】 PC100 64x2
【  M/B  】 GVC FR520 (SiS530)
【  絵板   】 オンボ
【  HDD   】 幕32049H2 
【   OS    】 Win 2K sp4

【 104万桁 】 15分48秒


アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
141Socket774:2007/01/06(土) 01:04:59 ID:msg2yB3U
【CPU】Sempron 3000+ (定格)
【Mem】PC-2700 CL2.5 512MBx2
【M/B】ASUS A7V880
【VGA】ASUS N6200/TD/128M
【HDD】Maxtor 6Y120P0
【OS】Windows XP Sp2

【104万桁】58秒

わかりづらい、モデルナンバーだ
142Socket774:2007/01/06(土) 13:16:56 ID:o46g6isO
>140
オンボのビデオじゃなかったら、10分切るぞ、たぶん。

K6-2+の400で10分近辺だし。
二次キャッシュの速度差があるとはいえ、K6-2の500なら、たぶん、
大差ない速度で動くはずだ。
143Socket774:2007/01/06(土) 20:40:31 ID:jh141ZGV
Athlon XP 2800+≒Sempron3000+
って事?
144Socket774:2007/01/07(日) 12:35:14 ID:uvT299Hz
>>113 >>134 / >>112 >>111
環境にもよるけどほぼ一緒かな?
145Socket774:2007/01/07(日) 15:16:36 ID:UnDavbix
>>142
ビデオボードによって差が出るってマジなの?
VRAMをメインメモリとシェアする環境では処理能力が低下するとか?
146Socket774:2007/01/07(日) 15:31:28 ID:jyLeU3r5
チップセット統合のオンボビデオや、6200TCなど、ビデオメモリの一部を
メインメモリと共有するタイプはメモリ帯域の一部が喰われる。
147Socket774:2007/01/07(日) 16:41:54 ID:wG4PbgoF
>>143
Barton/FSB333のXP2800+ならほぼ同等
148Socket774:2007/01/08(月) 00:42:00 ID:KxtYGXxE
【CPU】C2D 6400 (定格)
【Mem】DDR(PC2700)(ノーブランド) 512MBx1 (定格)
【M/B】P5VDC−MX R2.0
【VGA】FX-5700 AGP128
【HDD】80G
【OS】Windows 2000 SP4

【104万桁】35秒

149Socket774:2007/01/08(月) 07:12:02 ID:HESfyQ6l
>>148 つり乙
150Socket774:2007/01/08(月) 12:03:56 ID:Hhmdn0vL
【   .CPU.  】 AthlonXP 2500+(Barton)->OC AthlonXP3200+相当
【   Mem   】 DDR-PC3200-1GB*1(Buffalo)
【  M/B  】 ASUS A7V600
【  VGA   】 RADEON 9600XT
【  HDD   】 MAXTOR 6Y120P0
【   OS    】 Windows2000-SP4

【 104万桁 】 54秒

151Socket774:2007/01/09(火) 02:54:37 ID:JDyS/iGe
【   .CPU.  】 セレD356ES
【   Mem   】 DDR2-533 1G
【  M/B  】 ASUS P5VD2-MX
【  VGA   】 オンボ
【  HDD   】 HITACHI HD722580VLAT20
【   OS    】 XP SP2

【 104万桁 】 51秒
【 419万桁 】 4分08秒

こんなもん?
152Socket774:2007/01/09(火) 03:14:31 ID:DfNQJw40
【   .CPU.  】 北森Pen4 3.06GHz@3.24GHz
【   Mem   】 PC2700-512MB*2
【  M/B  】 MSI Neo2-LS
【  VGA   】 GeForce6800LE
【  HDD   】 HITACHI HDS722540VLAT20
【   OS    】 XP SP2

【 104万桁 】 53秒

裏で少々動かして計測。過去の最速は49秒。

153Socket774:2007/01/09(火) 03:22:09 ID:sR0k07+F
【   .CPU.  】 北森Pen4 2.4GHz@定格
【   Mem   】 PC2100 512MB*1
【  M/B  】 ASUS P4B533 (i845E)
【  VGA   】 GeForce4 MX 440-SE 64MB
【  HDD   】 ST380021A 74.5GB
【   OS    】 XP Pro SP2

【 104万桁 】80秒
154Socket774:2007/01/09(火) 16:05:42 ID:yOsPkf5C
>151
セロリンも速くなったもんだ。明日XPとかわりゃしねえ。
時代遅れなモノ同士、傷をなめ合おうぜ。

オイコラ、塩をすり込むな、痛いジャマイカ
155Socket774:2007/01/09(火) 16:20:57 ID:jQr3/qfa
>>154
デュアルコアにしチャイナYO!
156Socket774:2007/01/09(火) 17:11:02 ID:gpU7ULhC
>>148
これは釣じゃないと思うぞ
157Socket774:2007/01/09(火) 18:01:00 ID:CW/Vaykr
C2D普通に動くんじゃ?遅いだろけど。

P5VDC-MX
ttp://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=242&model=814&modelmenu=1
- Intel LGA775 Pentium D/Pentium 4/Celeron CPU
- Dual-Core CPU
- Intel Core? Extreme / Core? Duo Ready
- DDR2 & DDR Combo
158Socket774:2007/01/09(火) 22:05:10 ID:w7q2N1zK
【   .CPU.  】 C2D E6400@433*8=3.46GHz
【   Mem   】 DDR2-800 1GB*2 4-4-4-10
【  M/B  】 ASUS P5W DH DX
【  VGA   】 RADEON X1950XTX
【  HDD   】 Raptor 740GD
【   OS    】 XP Home SP2

【 104万桁 】 17秒

同クロックでもE6600/6700にはやっぱり負けるね
159Socket774:2007/01/10(水) 02:22:31 ID:GPJdF888
【   .CPU.  】 C2D E6300@定格
【   Mem   】 DDR400 512MBx2
【  M/B  】 ASRock 775Dual-VSTA
【  VGA   】 GeForce7600GT
【  HDD   】 Seagate120GB
【   OS    】 XP Pro SP2

【 104万桁 】 32秒
160Socket774:2007/01/10(水) 18:20:30 ID:vxRNJQfD
低格だと遅いんだね
161Socket774:2007/01/11(木) 10:08:57 ID:urbP/8Z2
>>159
変態はやっぱり遅いな
うちはDS3で定格29秒だ
162Socket774:2007/01/11(木) 13:20:42 ID:VXbaYPuU
使ってるやつも変態だったりして
163Socket774:2007/01/11(木) 21:16:13 ID:nRGgri2n
ママンは、Nvidiaの680iがINTEL系より良いスコアを
出してるのを見たんだがパイ焼きはどうなのかな?…
164Socket774:2007/01/11(木) 22:28:27 ID:Y/RV3rbj
【   .CPU.  】 Pentium4 2.4GHz@2GHz (NorthWood)
【   Mem   】 ノーブランド 256×2
【  M/B  】 AX4PE Max (i845PE)
【  VGA   】 Leadtek GeforceFX 5600 128MB
【  HDD   】 HGST 80GB S-ATAU
【   OS    】 WinXP Pro SP2

【104万桁】1分16秒

どうなんだろ?
165Socket774:2007/01/11(木) 22:37:08 ID:qbd+IHPH
なつかしいPE MAX...俺もセレ2.2、pen3.06で使ってたなあ(遠い目
釧路だかの人が買ってくれたが、今も北の地で動いてるんだろうか...
166Socket774:2007/01/11(木) 23:16:01 ID:UOZC6muL
んじゃ、同じママンなサブ機で俺も。

【   .CPU.  】 Pentium4 3.06GHz(北森定格)
【   Mem   】 秋刀魚エルピ512MB×2 2.5-3-3-7
【  M/B  】 AX4PE Max
【  VGA   】 ミレG400 MAX
【  HDD   】 Maxtor 4W030H2
【   OS    】 Win2k SP4

【104万桁】56秒

C2D機で13秒だが、これは異常だよなぁw
167166:2007/01/11(木) 23:18:12 ID:UOZC6muL
偶然にも? メモリ、ママン、VGA、HDD全部にMAXが付くな…
168153:2007/01/11(木) 23:47:17 ID:pZ3oPt20
>>164
俺より速い……
何故?
169164:2007/01/12(金) 00:31:03 ID:cejgaR64
>168
4秒くらいどうってこと無い。気にするな。
でもなんなんだろ・・・・・

ってかAX4PE Max遣い多いなw

Pen4 3.06にしてもあんま変わんないのか・・・・・
170Socket774:2007/01/12(金) 00:31:32 ID:cquV3oAv
【   .CPU.  】 Pentium4 3.2GHz(北森定格)
【   Mem   】 SanMax DDR400 512MB×2
【  M/B  】 intel D875PBZ
【  VGA   】 FXF Geforce7600GT
【  HDD   】 Seagate ST3120026AS 120GB 
【   OS    】 Winxp SP2

【104万桁】44秒
171Socket774:2007/01/12(金) 02:56:52 ID:XtIsSBOb
>>170
俺の明日論よりぜんぜん遅い
172Socket774:2007/01/12(金) 10:25:38 ID:A6aYO9lQ
【   .CPU.  】[email protected]定格
【   Mem   】 Nanya PC3200 256+ノーブランド PC3200 512=768MB
【  M/B  】 MSI PM8M3-V
【  VGA   】 Geforce6200@コア450MHz メモリ820MHz
【  HDD   】 Maxtor製160GB(買収前の製品)
【   OS    】 WinXP HOME SP2

【 104万桁 】 1分13秒

こんなもんかな?
ママンがPen4使えるからPen4 531買えばどのくらいスコアあがるかな?
173Socket774:2007/01/12(金) 16:45:58 ID:XpH8OEYY
50秒位じゃね?
174Socket774:2007/01/13(土) 01:17:00 ID:tcpJMB3c
【   .CPU.  】 Mobile AthlonXP 2200+ (1.67GHz)
【   Mem   】 hynix DDR400 256MB
【  M/B  】 PCCHIPS M863G
【  VGA   】 オンボ
【  HDD   】 ST3160812A (Seagate 160GB IDE)
【   OS    】 WinME

【 104万桁 】 1分21秒

どうせネットにしか使わんと昔使っていたOSを引っ張り出して
安く組んだだけのしょぼいマシンさ・・・
175Socket774:2007/01/13(土) 02:07:17 ID:e6FdxDyN
【   .CPU.  】 Core2DuoE6600 (3.3GHz 372.2MHzx9)
【   Mem   】 UMAX CoasterDDR2-512-800 x2 1GB
【  M/B  】 P5B Deluxe(0910)
【  VGA   】 Leadtek GeForce7900GS TDH(256MB Driver91.73)
【  HDD   】 HDT725032VLA360 (HITACHI SATA 320GB 7200rpm 16MBcache)
【   OS    】 WinXpProSP2

【 104万桁 】 16秒

既出すぎるスペックと既出すぎる結果^^;
これ以上はOSフリーズですたw
176Socket774:2007/01/13(土) 02:09:28 ID:e6FdxDyN
ああ、ageてもうたスマソ
177未体験ゾーン:2007/01/13(土) 02:26:35 ID:zhu+m/jt
でも10秒台ってのはうらやましい。
エンコードなんかもあっという間にできるんだろうなぁ。
今64-2800+ 754なんだけど、エンコだけじれったいんだよね。
買い替え時期かな。
178Socket774:2007/01/13(土) 02:28:23 ID:0jLRzpZC
内部に答えが書いてあるから読み出してるだけなんだよ
179Socket774:2007/01/13(土) 02:55:42 ID:w/jNGtU3
【   .CPU.  】 [email protected](FSB133Mhz)Tualatin
【   Mem   】 elpida DDR400 512M x2(@DDR266 CL2)
【  M/B  】 ECS P6S5AT 1.0A
【  VGA   】 MSI Geforce6600 AGP
【  HDD   】 ST380011A (Seagate 80GB IDE)
【   OS    】 Win2000

【 104万桁 】 1分48秒

後々の為にとメモリだけ金かけてオーバースペック
しかし時代は既にDDR2が主流になっちまった
DDR生かすために在庫が無くなりつつあるソケ939行くか
変態マザーでC2Dいくか迷う今日この頃
180Socket774:2007/01/13(土) 05:14:11 ID:OeZOgQoL
【   .CPU.  】 Core2DuoE6600@定格
【   Mem   】 UMAX CoasterDDR2-1GB-800 x2 2GB
【  M/B  】GA-965GM-DS2 Rev2.0
【  VGA   】 GV-NX76G256D-RH
【  HDD   】HDT725025VLA380/250GB
【   OS    】 WinXpProSP2

【 104万桁 】 22秒

定格だとこんなもんか・・・
181Socket774:2007/01/13(土) 14:22:54 ID:ujApXiu1
>>111 からマザー交換

【   .CPU.  】 Sempron 2600+ 定格(166*11)
【   Mem   】 SAMSUNG PC3200 512MB*2 (DDR333動作)
【  M/B  】 BIOSTAR M7VIG400 (7.1)
【  VGA   】 Leadtek WinFast A7600GS TDH
【  HDD   】 ST340016A
【   OS    】 Windows XP Home SP2

【 104万桁 】 1分 8秒

VIA氏ね
182Socket774:2007/01/13(土) 16:16:25 ID:ekTYAF06
【   .CPU.  】 Mobile Pentium4-m 1.8GHz(150*12)
【   Mem   】 秋刀魚灰 PC3200 128MB*2
【  M/B  】 ASRock P4i65G
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 Seagate 20GB
【   OS    】 XP Home SP2

【 104万桁 】1分23秒

低発熱サブ機としては満足な結果です。
183Socket774:2007/01/13(土) 17:00:46 ID:mhsiR3/g
【   .CPU.  】 sempron 3400+ (754)
【   Mem   】 PC3200 1G x1
【  M/B  】 K8MM-V
【  VGA   】 GF6200A
【  HDD   】 seagate 80G+320G
【   OS    】 XP pro sp2

【 104万桁 】 45秒

まあ、こんなもんか
184Socket774:2007/01/13(土) 17:05:19 ID:55SxyJfb
【   .CPU.  】 Core Duo T2500 @ 2.33 (194 * 12)
【   Mem   】 DDR2 800 1GB (512MB x2 DualChannel 有効)
【  M/B  】 945GT Speedster Plus
【  VGA   】 オンボ
【  HDD   】 ST3320620AS (Seagate 320GB S-ATAII)
【   OS    】 XPPro

【 104万桁 】 27秒

>>104をOCしてT2700とほぼ同じに。CPを考えると
T2700を買うよりもC2D T7200にした方が良いかも?
185Socket774:2007/01/14(日) 17:41:30 ID:50cZBxyt
>>175 419万桁はどの位?
186Socket774:2007/01/14(日) 19:45:09 ID:u2oc09Im
【   .CPU.  】 Athlon 64 2800+ ClawHammer SH-C0 定格
【   Mem   】 Hynix HYMD232 646B8J-D43 256*2
【  M/B  】 MSI K8MM-ILSR
【  VGA   】 OnBoard 32MB
【  HDD   】 HGST IC35L010AVER07-0 ATA100 10GB
【   OS    】 Windows XP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 49秒
【 419万桁 】 4分06秒
187Socket774:2007/01/14(日) 20:56:18 ID:FHATFclZ
【   .CPU.  】Sempron 3100+ 1.8GHz
【   Mem   】PC3200 512MB*1
【  M/B  】 K8MM-V
【  VGA   】オンボ
【  HDD   】250GB
【   OS    】XP home SP2

【 104万桁 】53秒

これって普通?
188Socket774:2007/01/14(日) 21:23:48 ID:OHKI+R1o
普通
189Socket939:2007/01/14(日) 21:30:11 ID:5HcoVo29
【   .CPU.  】Opteron 150 2.4GHz
【   Mem   】 8層千枚クロンPC3200 1G*2
【  M/B  】 ATiの乱八
【  VGA   】 albatronのGeforce 6600
【  HDD   】 Seagate 250GB
【   OS    】XP pro SP2

【 419万桁 】2分58.250秒

Pentium4 670と大体同じだけど、
もう時代遅れで消えそうだ。
190175:2007/01/14(日) 23:45:28 ID:vz5sSltP
>>185
今試そうとしたんだけど突然回らなくなってしまった・・・
300MHzx9でもダメ。OSフリーズ。
変えたのはHDDを一台追加しただけなんだけどなぁ〜。
ごめん試せないや。
191190 = 175:2007/01/15(月) 00:38:20 ID:Q5u10iAV
>>185
ブルーバックのstopエラーの内容から何かのドライバが原因と思って
G/Bのドライバを84.21から93.71に変更したところ
366.7x9(3.3GHz)で回せました。

結果 419万桁 : 1分43秒
でした。

これってどうなんだろう・・・?
192Socket774:2007/01/15(月) 00:56:30 ID:KeH19vXq
【   .CPU.  】Turion MT34 1.8GHz
【   Mem   】 PC3200 512MB*1
【  M/B  】 K8MM-V
【  VGA   】 Radeon 9600Pro
【  HDD   】 80GB
【   OS   】 XP home SP2

【 104万桁 】 49秒

>>187
センプよりもL2が大きい分が効くようだな。
ファンレスの自作機です。
193Socket774:2007/01/15(月) 01:17:28 ID:ETczdOtF
【   .CPU.  】 Core2DuoQ6600@定格
【   Mem   】 UMAX CoasterDDR2-1GB-800 x4 4GB
【  M/B  】P5BDeluxe
【  VGA   】ASUS8800GTS
【  HDD   】ST3160811AS/160G ST3500630AS/500G
【   OS    】 WinXpProSP2

【 104万桁 】 21秒
194Socket774:2007/01/15(月) 08:19:51 ID:Q5u10iAV
>>193
WinXPproSP2でメモリ4GBって認識されるんですか?
195193:2007/01/15(月) 09:21:54 ID:ETczdOtF
>>194
認識されません
Vista64bitを想定して土曜日に組んだマシンです
196194:2007/01/15(月) 15:37:43 ID:Q5u10iAV
>>195
ああ、そゆことだったんですか
納得です。
197Socket774:2007/01/15(月) 18:14:41 ID:qHg98a/w
悔しくて納得出来ない
198Socket774:2007/01/15(月) 21:12:39 ID:LYb2iLsm
>>195
32bitにして置けよ
199Socket774:2007/01/15(月) 23:18:25 ID:Q5u10iAV
64bitのultimateはすごいね128GBまでサポートされるんだね


おれは32bit予約したけどw
200Socket774:2007/01/15(月) 23:53:07 ID:RKtBBMp8
>187 >192
ビデオがオンボの187と、別にラデ積んでる192比べたら、
たぶん、差のほとんどはビデオによるメモリ帯域圧迫が原因だと思う。
201Socket774:2007/01/16(火) 00:04:33 ID:Wp3mnoy3
【   .CPU.  】 Mobile AthlonXP 2100+@ (1.8GHz@FSB150Mhz)
【   Mem   】 hynix DDR400 512MB+1GB
【  M/B  】 PCCHIPS M863G
【  VGA   】 XGI VolariV8
【  HDD   】 ST3250820A (Seagate 250GB IDE)
【   OS    】 Win2k SP4

【104万桁】1分6秒

ファイル倉庫機を625EMP800から入れ換え。
こんなスッペクでも元が元だから劇的に高速化。
202Socket774:2007/01/16(火) 11:47:53 ID:+BoNAKJc
たかが倉庫にあほほどメモリ積みやがって。
203Socket774:2007/01/16(火) 20:39:09 ID:dZ9jjHVp
>>190
P5B寺使ってるならFSB・NB・SBの電圧を一段階上げてみな。
うちだとFSBあげていくとCPUより先にMBの方が限界が来た。
204175:2007/01/16(火) 21:35:00 ID:A890blEr
>>203

>>191の様になりました。

>FSB・NB・SBの電圧を一段上げてみな。
3.3GHzより上を目指したい時にやってみたいと思います。

レスthx
205Socket774:2007/01/16(火) 22:02:17 ID:jnSnaKq+
【   .CPU.  】 PentiumIII 600MHz
【   Mem   】 PC133 192MB
【  M/B  】 不明
【  VGA   】 ATiのラベルが張ってある
【  HDD   】HGST 2.5inch 40GB 5400rpm
【   OS    】 W98SE

104万桁 3分47秒

上のほうのCore 2 duo E6600との結果の違いに吹いたwww
こりゃ買い替えが楽しみだわ
206Socket774:2007/01/16(火) 22:05:58 ID:4kLSmVuy
お前はまだPenV使ってろ。100年はえーわ
207Socket774:2007/01/16(火) 22:53:39 ID:uBji/S1f
我が家には未だに河童セレロン600MHzがまだまだ現役
208Socket774:2007/01/16(火) 23:27:30 ID:l3tymJns
でもメインじゃないんだろ?
209Socket774:2007/01/17(水) 00:27:15 ID:gYUanU7g
>>205
その昔MMX133のサブノートPCで粘った後、Athlon500MHzのデスクトップ自作に足を踏み入れて、
その爆速ぶりにぶったまげたことがあるが、それくらいの衝撃はありそうな気がする。
210Socket774:2007/01/17(水) 02:57:06 ID:MWMU/WxZ
【   .CPU. 】[email protected]定格
【   Mem   】 PC2100、512*2=1GB
【  M/B  】 ASRock 775Dual-VSTA
【  VGA   】 Geforce6600
【  HDD   】 IBM製80GB
【   OS    】 WinXP home SP2

【 104万桁 】 46秒

マザー以外は全部貰い物、乞食にとって変態マザー最高!
211Socket774:2007/01/17(水) 09:23:07 ID:4/ce2nYN
TBSはチョンタレントばかり呼んで、韓国人はいい人キャンペーンばかりやんな。
赤坂はもともと在日朝鮮人が多く、報道局まで在日に占領されるとこういうことになる。
212Socket774:2007/01/17(水) 09:58:29 ID:HaSTwV2v
>>211
すげえ誤爆だな。
213Socket774:2007/01/17(水) 20:02:51 ID:Ye91yuXj
>>206
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
214Socket774:2007/01/17(水) 20:06:24 ID:Ye91yuXj
俺のメインマシンはこのペン3ノートなんだ。>>209見てますますワクワクしてきたぜ。
215Socket774:2007/01/17(水) 21:46:14 ID:hBzJsupm
【   CPU  】Athlon3000+ @ 1.80 GHz
【   Mem   】ノーブランドPC3200 512MB*2
【  M/B  】AlbatronK8NF4U
【  VGA   】Gigabyte RADEON X700 256MB
【  HDD   】HITACHI 80GB
【   OS   】Windows XP sp2

【 104万桁 】 48秒

一応メイン。こんなもんだよな。
216Socket774:2007/01/17(水) 22:34:11 ID:fJe9HkGU
>>215
1.8Gならそんなもん。
217Socket774:2007/01/18(木) 06:34:08 ID:c4J0pFHt
【   .CPU.  】 Athlon642 4200+ @2.2GHz 1.125V
【   Mem   】 DDR400 256MB*4
【  M/B  】 MSI RS482M4-ILD
【  VGA   】 GeForce 7600GS
【  HDD   】 日立 Deskstar T7K250
【   OS    】 XP Home SP2

【 104万桁 】41秒

電圧下げすぎるとエラー吐くのな。
218Socket462 ◆EjSocketAA :2007/01/18(木) 07:47:03 ID:075gRnlT
なんで104万桁で評価するん?
219Socket774:2007/01/18(木) 07:57:15 ID:DRkIKjk5
>>218
昔からの慣例かな。
漏れが自作機作り出した頃は104万桁で3〜40分かかったからちょっとクロック上げると数分縮まった。
今は早過ぎて10秒台だから4Mもやった方がいいよね。
220Socket774:2007/01/18(木) 09:14:44 ID:yqcHYAyV
長時間かかる処理は別に机にかじりついて待ってるわけじゃないので、実際には速さを
体感する場面というのがないから
221Socket774:2007/01/18(木) 09:18:16 ID:uuVNyXLV
【   .CPU.  】 Core2DuoE6600@定格
【   Mem   】 UMAX DDR2-1GB-800 x2 2GB
【  M/B  】 IntelDP965LT
【  VGA   】 EN7600GS SILENT/HTD/256M
【  HDD   】 HDT725032VLA360
【   OS    】 Vista RC1

【 104万桁 】 22秒

超安定つまんね
222Socket774:2007/01/18(木) 11:16:42 ID:n+deDUJX
遅いんだか早いんだか、わからん。
223Socket774:2007/01/18(木) 11:21:24 ID:ZLkdjNom
おそいだろー
224Socket774:2007/01/18(木) 19:25:13 ID:358cbXxi
【   .CPU.  】 Athlon64 3000+ FSB:278 定格@2502M
【   Mem   】 DDR455相当 512MB single(2.5-3-3-5-14-1T)
【  M/B  】 SOLTEK SL-K8TPRO-939(VIA K8T800pro)
【  VGA   】 GeForce6600
【  HDD   】 余り物20GB 7200rpm
【   OS    】 XP Home SP2

【 104万桁 】35.968s

何とかメモリ詰めて35秒台達成。
マザーが糞なせいでFSB278が限界、メモリももっと廻るけどやはりマザー(ry
225Socket774:2007/01/18(木) 21:25:53 ID:RwLsXJhK
【   .CPU.  】 Core2Duo E6600 定格
【   Mem   】 DDR2-800 1G×2
【  M/B  】 ASUS P5W DH
【  VGA   】 Radeon X1650 Pro
【  HDD   】 Seagate 320G
【   OS    】 WinXP Pro SP2

【 104万桁 】 21秒
【 419万桁 】 1分 59秒
226Socket774:2007/01/19(金) 15:23:13 ID:IlHcGqMC
【CPU】Athlon64 3800+ (AM2 2.4Ghz定格)
【Mem】DDR2-667 512MBx2
【M/B】BIOSTAR TForce 550
【VGA】Sapphire RADEON X1650XT
【HDD】WesternDigital WD1600JS
【OS】Windows XP Home SP2

【 104万桁 】 38秒
【 419万桁 】 3分15秒

久しぶりにやってみた。
C2D速いねえ。
227Socket774:2007/01/19(金) 23:06:27 ID:2pXDVyTh
OCしてて定格って・・・
228業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/01/19(金) 23:14:56 ID:ppVoA6Jl
 |  | ∧
 |_|Д゚) 2.4GHzで定格電圧って意味であ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
229Socket774:2007/01/19(金) 23:36:13 ID:G7P6wOBf
シングルコアの3800+は2.4GHzだぞ。知らんのか
230Socket774:2007/01/19(金) 23:38:50 ID:2pXDVyTh
231業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/01/19(金) 23:51:38 ID:ppVoA6Jl
 |  | ∧
 |_|Д゚) シングルの3800+がある事忘れてました。
 |文|⊂)   サーセン
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
232Socket774:2007/01/20(土) 07:59:25 ID:ysMA3B84
定格電圧〜GHzってことだろw
233Socket774:2007/01/20(土) 10:46:20 ID:79lx02C8
CPU    ペンV 800MHZ 定格 
メモリ    512MB @PC100
OS     win2000 sp4
VGA    matrox G400 SH (SDRAM 32MB)
HDD    SEAGATE 120GB
MB     MSI 815E

104万桁  2分55秒

ま、こんなもんだろうな…
234Socket774:2007/01/20(土) 13:45:33 ID:hz1/Zw4b
【CPU】E6600 3.24G (360x9)
【Mem】Corsair TWIN2X2048-8500C5 (4-4-4-12-2T @540MHz , 2.45V)
【M/B】P5N32-E SLI
【VGA】MGA Millenium
【HDD】HDST HDT725032VLA360
【OS】Windows XP Pro SP2

【 104万桁 】 16.000sec
【 419万桁 】 1m30.610sec

キリ番ゲット記念で初カキコ。しばらくこれで常用予定。

(VGAは先日昇天してしまったため緊急処置として。ネタではないです)
235Socket774:2007/01/20(土) 13:58:21 ID:Qf+rnmlA
G400だったら許す
236Socket774:2007/01/20(土) 14:26:58 ID:hz1/Zw4b
>>235
いや、PC9801に挿しっぱなしだったミレ8MBを引っこ抜いたので。
他にPCIeのカードが無いし(ATOPもこないだぶっ壊れた)
今VGA買うのもどうかなーと思って、退院待ち。
237Socket774:2007/01/20(土) 14:31:13 ID:Qf+rnmlA
ミレ8MBかよっ!
238Socket774:2007/01/20(土) 23:44:14 ID:++iAPAEl
【CPU】Intel C2D E6300
【Mem】CFD ELIXIR DDR2 PC5300 CL5 1GB JEDEC x 1
【M/B】ASUS P5VDC-MX
【VGA】GALAXY GF7600GS-Z/256D3/DVI/PCIE
【HDD】HDST HDS721680PLA380
【OS】Windows XP Pro SP2

【 104万桁 】 31秒
【 419万桁 】 2分45秒
239238:2007/01/21(日) 00:05:25 ID:++iAPAEl
>>238
【M/B】換装前に使ってたの書いてしまいました。ASUS P5LD2-VMに訂正します。
240Socket774:2007/01/21(日) 05:54:08 ID:ysmafOJp
【CPU】Athlon64 2800+ (Socket754)(1.8Ghz定格)
【Mem】ノーブランド DDR400 512MB
【M/B】GA-K8VM800M
【VGA】オンボ
【HDD】海門80G
【OS】Windows 2000 

【 104万桁 】 49秒

こんなもんかな?
まあ安くあがって( ゚Д゚)ウマー


241Socket774:2007/01/21(日) 08:43:32 ID:VOy4+2Sq
【CPU】AMD Sempron3000+ [email protected]/FSB290 x9
【Mem】DDR400 256MBx2@237Mhz SingleChannel
【M/B】DFI Lanparty UT NF3-250GB Socket754 nFroce3-250GB
【VGA】ATI RADEON 9500
【HDD】Seagate Barracuda 7200.7 80GB
【OS】WindowsXP HOME SP2

【 104万桁 】 37秒
【 419万桁 】 3分03秒

【CPU】AMD Athlon64 3500+ [email protected]/FSB240 x11
【Mem】DDR400 512MBx2@189Mhz DualChannel
【M/B】MSI K8N NEO4-FX Socket939 nForce4-4X
【VGA】ATI RADEON X1600PRO
【HDD】Seagate Barracuda 7200.9 300GB
【OS】WindowsXP PRO SP1

【 104万桁 】 37秒
【 419万桁 】 3分07秒

Sempron結構がんばってまつ。
242Socket774:2007/01/21(日) 12:23:01 ID:9+dyj4Oi
>>241
メモリユルユルでも3500+遅すぎじゃね?
3700+のノーマルとあまり変わらんぞ。
243Socket774:2007/01/21(日) 12:28:16 ID:qVw2BBh3
だよねー
244Socket774:2007/01/21(日) 16:08:42 ID:dcMkFq/J
>>234
速いな〜。
419万桁でも俺の104万桁より速いよ。
もしかすると1677万桁でも俺より速いかも。
【CPU】 モバイルセレロン 400MHz
【Mem】 PC100 256MB
【HDD】2.5inch 120GB 5400rpm
【OS】 WIN2000SP4

104万桁 6分32秒
245Socket774:2007/01/22(月) 11:10:21 ID:yQW/dS+f
K1の在日朝鮮人、秋山がヌルヌル違反事件で無期限追放になった。
柔道の国際試合でもヌルヌル事件あり。
韓国マスゴミは、民族差別として猛烈に非難。
対する日本マスゴミは沈黙。
韓国マスゴミは秋山が帰化したとき裏切り行為だとして一斉に非難していた事実があるにもかかわらずよく云えたものです。
半島人のやることは目も当てられませんねー
246Socket774:2007/01/22(月) 16:05:20 ID:yWAbTQHT
定格で104万桁15秒の石が出るまでは、939, 3800+でがんばりまっするまっする!!
247Socket774:2007/01/22(月) 19:46:38 ID:jEk6JhWz
もう104万桁も終わりだろ。
248Socket774:2007/01/22(月) 23:02:25 ID:/b/n+El3
>244
ノートパソコン?
HDだけ最新。
249Socket774:2007/01/23(火) 00:27:41 ID:CkNqXcFU
C2D E4300のOC報告まだぁ?
250Socket774:2007/01/23(火) 00:30:55 ID:OAvtGQac
>>249
OCスレに貼ったやつだけど
まだ組み立てたばかりで耐性探り中なので3.4Gだけど・・・

740 名前:728[sage] 投稿日:2007/01/22(月) 20:18:10 ID:vbHwzEqe
取り敢えず2時間完走。
で3.4にしてみた
πはおk
只今TAT中
3.2G以上は1.45V以上じゃないとTAT落ちする
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1169464399.jpg
それと1.5V以上盛っても涼しい
251Socket774:2007/01/23(火) 00:58:26 ID:CkNqXcFU
>>250
報告乙。いやぁ、すごいとしか言いようがない。
3GHz常用は問題なくいけそうでつね。発熱も少なそうだし。
252Socket774:2007/01/23(火) 01:03:52 ID:OAvtGQac
>>251
取り敢えず1時間前からまたTATやりだしたけど3.4で落ちもしない。
もう少し様子見してあげてみる予定
でもサブ機かメイン機から電源外さないと今の電源ショボイので・・・
253Socket774:2007/01/23(火) 01:56:14 ID:qDgPyW+l
>>250
右上に張り付いてるソフト何?
254Socket774:2007/01/23(火) 12:11:37 ID:7olNJ560
なんでπ日本語版でやらないの?
せっかく良いマシンなのに比較できないじゃん
255Socket774:2007/01/23(火) 12:30:14 ID:yA+r+P0/
和πじゃ小数点以下出ないじゃん。
256Socket774:2007/01/23(火) 12:55:39 ID:5rxCgape
【PCAU】PCオーディオ総合17.0J【議論】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1168918276/41

41 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/01/23(火) 07:32:14 ID:7mNXc3ze
FFは3D、πはCPU負荷50%も使いません。
ジサカーだったらここは笑う所。
 
257Socket774:2007/01/24(水) 00:39:35 ID:p2W8/nog
>255
和πと洋πでは、出てくる数字が1割以上違うことも少なくなくて、同じ土俵での比較ができない。
また、和πと洋πで、CPUアーキによって有利不利の差があって、
和πだと同等の成績なのに洋πだと速い、逆に遅いCPUがある。

だから、無駄だと思わないで、両方の結果を出して欲しい。
余力があれば400万桁も。
time関数の精度の問題だと思うが。
timeGetTime()は精度高い。
つーかアルゴリズム自体は変わってない。
259Socket774:2007/01/24(水) 04:24:16 ID:9MmIYaHK
260Socket774:2007/01/24(水) 09:30:49 ID:mw4AKWhx
【   .CPU.  】 Core2DuoE4300@3GHz
【   Mem   】 UMAX CoasterDDR2-1GB-800 x2 2GB
【  M/B  】 P5BDeluxe
【  VGA   】 7600GS
【  HDD   】 320G
【   OS    】 WinXpHomeSP2

【 104万桁 】 15秒
261kubokku:2007/01/24(水) 10:03:14 ID:vvwz+0Qy
【   .CPU.  】core2duo e6700 7GHz(778*9)
【   Mem   】DDR2-800 256MB*2
【  M/B  】P5B寺
【  VGA   】7600GT
【  HDD   】WD Raptor
【   OS    】WinXP Pro SP2

【 104万桁 】5秒
262Socket774:2007/01/24(水) 10:18:11 ID:I0kDZ4l3
>>261
嘘はいかんよ。嘘は。
263250:2007/01/24(水) 11:16:24 ID:2OxiOO+A
>>260
お宅のE4300@3Gは速いねw
うちは20秒弱だよ

■CPU :E4300
■ロット:Q641A183
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店:OAナガシマ
■CPUFAN :SI-128+12cm1200rpm
■電源1:ZU-400W(3Kで買った[email protected]zでもへこたれないw)
■電源2:サーマルPCI-E専用250w
■M/B :Gigabyte DQ6 Rev2.0
■BIOS :F9
■動作クロック :3GHz
■FSB :334MHz
■倍率 :x8
■Vcore :1.235V
■Vdimm :1.8V
■メモリ :CFD赤箱DDR2-667 1G*2(バッファローチップ)定格
■DRAM Frequency :333.9MHz(1:1)
■DRAM Timing : 5-5-5-15(SPD値定格)
■VGA:7900GTX
■HDD:6V300F0
■DVD:ND-4550A
■Superπ :1M 19.859秒

3GHz π焼き
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1169573270.jpg

264Socket774:2007/01/24(水) 11:31:19 ID:6SX2gi0k
4300で3GHZ以上のOCで常用に耐えれるの?
265Socket774:2007/01/24(水) 11:34:28 ID:2OxiOO+A
>>264
3.4GHzでTAT、orthosが数時間とおるし3.0GHzなら問題ないかと・・・
個体差あるけどさ
266Socket774:2007/01/24(水) 14:46:24 ID:6SX2gi0k
寿命が短くなるだけだと思うが。。。
267Socket774:2007/01/24(水) 14:47:40 ID:6SX2gi0k
耐性があってもやはり寿命は短くなるよね?
268Socket774:2007/01/24(水) 15:01:52 ID:1aaJm68g
>>267
寿命ったってOCして寿命が半分になると仮定しても、
10年のものが5年になろうが、5年のものが2年半になろうがここに居るような人間には関係ないと思うぞ。
5年〜も同じCPU続けるつもりなら、定格運用がいいんだろうなとは思う。
269Socket774:2007/01/24(水) 15:03:15 ID:1aaJm68g
>>263
ところで俺もデスクトップに張り付いてる情報表示ソフトが知りたい。
教えてください。
270Socket774:2007/01/24(水) 15:34:03 ID:AgAWL8CN
>>269
これかね?知らんけどw
Samurize Part 35
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1164296026/l50
271Socket774:2007/01/24(水) 16:37:52 ID:1EYi3BcS
everest
272Socket774:2007/01/24(水) 16:51:17 ID:17AQ3bfg
【 104万桁 】 -5秒
273Socket774:2007/01/25(木) 00:26:55 ID:FTREwcfz
E4300@3GHzで将棋対戦したらやたら強い
ここまで性能が上がるとは
274Socket774:2007/01/25(木) 01:51:16 ID:jYhzV6b4
>>268
家に7年OC常用してるPCある。
構成は
【M/B】Aopen AK77PLUS
【CPU】Athlon1.33G
【CPUクーラ】クーラーマスター
【HDD】MAXTOR 5T040H4×2RAID0
【VGA】SUMA geFORCE3
【メモリ】Apacer DDR266CL2 512MB×2
【ドライブ類】TEAC CD-W512E TOSHIBA DVD-ROM SD-M1502
275Socket774:2007/01/26(金) 01:19:19 ID:jwCMm9sy
メインマシン
【   .CPU.  】 Athron64x2 3800+
【   Mem   】 DDR2-800 512MB*2
【  M/B  】 GA-M61PM-S2
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 250G
【   OS    】 WinXpHomeSP2

【 104万桁 】 43秒

サブマシン
【   .CPU.  】 AthronXP(barton) 2800+
【   Mem   】 DDR333 512MB*2
【  M/B  】 A7N8X-X
【  VGA   】 GeForce5600XT
【  HDD   】 120G
【   OS    】 WinXpHomeSP2

【 104万桁 】 53秒

おまけに職場のHP製マシン
【   .CPU.  】 CerelonD 2.53GHz
【   Mem   】 DDR2-533 512MB
【  M/B  】 不明
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 40G
【   OS    】 WinXpPro

【 104万桁 】 1分9秒

こんなもんなんかな。
276Socket774:2007/01/26(金) 02:23:35 ID:UdPwlD5Y
【   .CPU.  】 [email protected]
【   Mem   】 DDR2 1G*2
【  M/B  】 aopenのやつ 名前忘れた
【  VGA   】 GF7900GT
【  HDD   】 日立400G
【   OS    】 XP home SP2

【 104万桁 】30sec
まぁまぁかな?
277Socket774:2007/01/26(金) 09:27:43 ID:tf5zav82
π焼き速くするのだけでなくC2Dでクロック下げ超遅π焼き晒してよ
278Socket774:2007/01/26(金) 17:20:57 ID:L9qVkaOU
>>263
どうも>>260の数字は怪しい。
2Mキャッシュだから3G程度じゃ
とても15秒は無理だろう。
279Socket774:2007/01/26(金) 20:36:14 ID:+HiKaZBS
>>275
俺のセレD2.93Ghzが急に何も弄っていないのに
57秒から1分25秒くらいまで遅くなった
リカバリしても直らない

故障かな?
280Socket774:2007/01/26(金) 21:54:47 ID:5supEHut
>>278
みんな判ってるって。
281Socket774:2007/01/27(土) 06:35:13 ID:LCdrlSy+
>>279
自作機でリカバリってなんのこと?
282Socket774:2007/01/27(土) 09:29:47 ID:at6a5BMr
リカバリDVDくらい自作機でも作れるだろ

どこかが消耗してるっぽいな
283Socket774:2007/01/27(土) 12:44:47 ID:wwDIpuRz
【   .CPU.  】[email protected]
【   Mem   】2GB
【  M/B  】P5W64PRO
【  VGA   】8800GTX
【  HDD   】海門250GB
【   OS    】XPSP2

【 104万桁 】18秒
284Socket774:2007/01/27(土) 19:30:46 ID:mv8zO+p1
>258

たとえ同一アルゴリズムでも、
コンパイルに使ったコンパイラが違うと速度は変わってくるし、
コンパイル時の最適化オプションの設定でも変わってくる。

そのあたりはどうなん? >ダンゴさん
>>284
SuperPIはソース公開されてない筈。
英語版はバイナリハック。
286Socket774:2007/01/27(土) 22:13:43 ID:qTd6yfcn
【   .CPU.  】AMD Sempron [email protected]
【   Mem   】512MB PC2-4200 DDR2-SDRAM
【  M/B  】MSI K9MM-V(K8M800) AM2
【  VGA   】オンボ
【  HDD   】海門 160GB 7200rpm 8M 
【   OS    】2000 PRO SP4

【 104万桁 】55秒

もうね、M/Bのクロックも変えれねえし、
全然DDR2やAM2のメリットないやん。
みたいな。
287Socket774:2007/01/28(日) 12:16:24 ID:6I5IfL+a
【   .CPU.  】AMD Athlon64X2 4600+  @2.4Ghz
【   Mem   】ノーブラ DDR2-800 1G*2
【  M/B  】Gigabyte GA-M61PM-S2
【  VGA   】オンボGeforce6100
【  HDD   】Seagateバルク S-ATA 320G 7200rpm
【   OS    】WinXP Pro

【 104万桁 】36秒
288Socket774:2007/01/28(日) 20:21:36 ID:Y0ZKT87p
俺のメインパソコンの高性能さは異常


【   .CPU.  】セロリン 500Mhz
【   Mem   】128M
【   OS    】Win2000

104万桁 321秒

janeとIE開いただけで限界 orz
289Socket774:2007/01/28(日) 21:05:51 ID:4vH1Ou7e
>>288
スレ開きまくったらjane落ちるでしょ
290Socket774:2007/01/28(日) 21:10:22 ID:H+uI+xiw
神ツールで1200MHzにおとしてみた

【   .CPU.  】 Core2DuoE6600@1.2GHz
【   Mem   】 DDR2-667 1Gx2 2GB
【  M/B  】 P5B寺
【  VGA   】 Gefoce6800GS
【  HDD   】 320G
【   OS    】 XPHomeSP2

【 104万桁 】 44秒
291Socket774:2007/01/29(月) 00:10:16 ID:Fw4qe4LF
>>290
他スレで神ツールという単語を使うなよ。
292Socket774:2007/01/29(月) 01:08:27 ID:8VtuE0Dx
神、最強、裏テク、アングラ、ぶっこ抜き
293Socket774:2007/01/29(月) 01:24:44 ID:IQqj/HrI

暫くπ焼きしてなかったんだけど
今の最速、8秒代なんだね・・・
http://www.ripping.org/benchmarks.php?act=scores&superpi=1M
294Socket774:2007/01/29(月) 10:46:23 ID:xWCGmcCq
掛け値なしです
【   .CPU.  】 Core2DuoE4300@3.5GHz
【   Mem   】 SamsungDDR2-800 512MBx2
【  M/B  】 P5N32-E SLI
【  VGA   】 7900GT
【  HDD   】 80G
【   OS    】 WinXpHomeSP2

【 104万桁 】 17秒

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/singlpai.jpg
マザーのBIOSのバグらしく、OCすると1.4Vから上げも下げもできません
1.4V 3.4GHzでORTHOS 12時間パスしてます
BIOSが修正されれば1.55Vで3.8GHzも現実のものとなるでしょう
たった2万の石で幸せになりました
295Socket774:2007/01/29(月) 17:56:01 ID:Htm8C7ET


ただいま反日勢力TBSでは外国人労働者はいい人キャンペーン放送中!!

報道局が在日朝鮮人に占領されるとこういったプロパガンダをやるのです。

凶悪外国人犯罪についてはさり気なくしか報道しないTBS
296Socket774:2007/01/29(月) 21:28:12 ID:8ABO2pUe
【   .CPU.  】 Core 2 Duo T7200
【   Mem   】 DDR2 800 1GB (512MB x2 DualChannel 有効)
【  M/B  】 945GT Speedster Plus
【  VGA   】 オンボ
【  HDD   】 ST3320620AS (Seagate 320GB S-ATAII)
【   OS    】 XP Pro

【 104万桁 】 26秒 / @2.33GHz : 23秒
誰かC2D T7400、T7600の定格での結果を書いてきぼんぬ
297Socket774:2007/01/30(火) 17:59:14 ID:kJKnptVk
ところで、例えば同じパーツ構成だったら
OSを2K or XPからVistaにするとπ焼き速くなったりする?
298Socket774:2007/01/30(火) 17:59:53 ID:/xG7XvBb
>>297
遅くなると思う。
299Socket774:2007/01/30(火) 18:04:12 ID:kJKnptVk
とりあえず、Vista買った人レポよろしく
だなぁ…
300Socket774:2007/01/30(火) 18:51:09 ID:p7O3Gr/j
どう考えても遅くなる要素はたくさんあるけど早くなる要素は皆無だろ
301Socket774:2007/01/30(火) 19:11:51 ID:uOgD94iO
Windows XPとVistaのベンチマークの比較

ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002485.html
302Socket774:2007/02/01(木) 23:25:16 ID:mOZdGFDA
【   .CPU.  】 X2 3800 AM2
【   Mem   】 DDR2-800
【  M/B  】 M2V-MX
【  VGA   】 オンボ
【  HDD   】 海門 80GB SATA
【   OS    】 Vista Basic x64

【 104万桁 】 44秒

ドライバさえ整備されればもうちょっと速くなるな
303Socket774:2007/02/04(日) 04:49:08 ID:+9eyUFsp
VISTAとXPの比較レポを期待sage
304Socket774:2007/02/04(日) 20:17:53 ID:NGAdE2Y8
VISTAは辞めとけ
305Socket774:2007/02/04(日) 21:17:29 ID:3jhD9rvv
【   .CPU.  】Athlon64 X2 4200+ Socket939
【   Mem   】DDR-400 2.5G
【  M/B  】A8V-E SE
【  VGA   】Leadtek A7600GT
【  HDD   】Seagate200G SATA
【   OS    】XP Pro SP2

【 104万桁 】 45秒

ちょっと遅く感じたけどこんなもんなの?
ちなみに3DMark05は5900くらいだった
306Socket774:2007/02/05(月) 00:03:19 ID:natMa3A4
>>305
メモリ2.5Gが足引っ張ってると見た。
Dual動作してねえだろ、それ。
307263:2007/02/05(月) 04:22:56 ID:lNJmll0f
>>303
Vistaでやっても殆どかわらなかったよ
308Socket774:2007/02/05(月) 12:40:57 ID:G6wXTMNz
【   .CPU.  】 Core2Duo E6300
【   Mem   】 DDR2-800 512MB*2
【  M/B  】 ASUS P5B-V
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 SATA サムソンの320G
【   OS    】 Xp MCE

【 104万桁 】 34秒
初自作機だけど、満足じゃぁぁぁぁぁぁ
309Socket774:2007/02/05(月) 13:20:29 ID:lNJmll0f
>>308
乙〜
310Socket774:2007/02/05(月) 16:01:05 ID:G6wXTMNz
>>309
あざ〜す!
ちなみに、今使ってるノート
【   .CPU.  】 AMD Turion64 mobile 2G
【   Mem   】 512MB*2
【  HDD   】 40G
【   OS    】 Xp

【 104万桁 】 46秒
5回中4回は熱で飛ぶ・・・ 動画見てても飛ぶ・・・
使い道が有りません。 高血圧orz
311Socket774:2007/02/05(月) 16:11:11 ID:YZ3teKKW
>>308 遅い気がするけどこんなもん?
312Socket774:2007/02/05(月) 16:33:19 ID:RZKLTZ9+
>>311
ちょっと遅いけどこんなもんじゃね?
VGAのオンボードがちょっと足引っ張ってるのかも。
313Socket774:2007/02/05(月) 17:09:46 ID:G6wXTMNz
そんな事言われたら、VGAカード欲しくなるじゃないかぁぁぁ
昨日組みあがったばかりなのに・・・ πのためだけに・・・
休日に買ってクルー!!  
314Socket774:2007/02/05(月) 19:35:17 ID:HopEXyMz
韓国では男尊女卑制度がまだ残っており、少し前まで女が生まれたらハズレという事で
間引かれたり(生まれてすぐ殺す)してた。 その男尊女卑の表れがレイプや女に対する暴力の多さである
結婚後に女房に暴力を振るう旦那は凄く多く、致命傷を負ったり死に至る女も多数存在する。
315Socket774:2007/02/05(月) 21:53:16 ID:o61stUFi
【   .CPU.  】 Core 0.5 Duo C300
【   Mem   】 DR-200 64MB*2
【  M/B  】 AHOU P5B-SM
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 PATA33 20000MB
【   OS    】 Crown SP3

【 104万桁 】 10分56秒

初の自作機だけど、満足じゃぁぁぁぁぁぁ
316Socket774:2007/02/06(火) 00:15:37 ID:l2CyuxBG
│   \  __  /
│   _ (m) _ピコーン
│      |ミ|
│   /  `´  \
│     ('A`)    体技:スルー!
│     ノヽノヽ
│       くく

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓ ≡  ノノノノ ノ  サッ
317Socket774:2007/02/06(火) 01:32:17 ID:1S6hrTnW
変更前

【   .CPU.  】AthronXP2000+
【   Mem   】DDR400 1GX1
【  M/B  】ASUS A7V8X
【  VGA   】GeForce4Ti4200
【  HDD   】Seagate 250GB
【   OS    】Windows2000 SP3

【 104万桁 】1分30秒

変更後

【   .CPU.  】C2D E6300
【   Mem   】DDR2-800 512MBX2=1GB
【  M/B  】P5B Deluxe Wifi
【  VGA   】GeForce 7600GT
【  HDD   】Seagate SATA 250GB
【   OS    】Windows2000 SP4

【 104万桁 】30秒

3倍にスピードアップ
318Socket774:2007/02/06(火) 03:02:11 ID:l/REFvbT
一応下げてみた。

【   .CPU.  】 Core2DuoE6600@1.6GHz 266*[email protected]
【   Mem   】 DDR2-667 1Gx2 2GB
【  M/B  】 commando
【  VGA   】 Gefoce7900GS
【  HDD   】 rap740
【   OS    】 XPProSP2

【 104万桁 】 32秒
319Socket774:2007/02/06(火) 14:49:40 ID:QPeQlBH0
いつもはFreeBSDで家庭用ルーター兼DNS鯖

【CPU】 Intel [email protected] 1.7v 133*10.0 ピンマスク
【Mem】 Samsung RIMM PC800 256MBx2
【M/B】 Acer SL62A? 198円で買った記憶が
【VGA】 オンボード(Ati Rage-Mobility128)
【HDD】 Seagate バラクーダ4?80GB
【OS】 Windows 2000 SP4

【 104万桁 】 3分34秒
320Socket774:2007/02/07(水) 04:43:05 ID:FAYrgLYU
>>313 正直期待している
321Socket774:2007/02/08(木) 02:56:12 ID:fzsHaXG8
【   .CPU.  】 Intel Core 2 Duo [email protected](定格)
【   Mem   】 ELPIDA PC3200 1GB (DDR400/512MB*2/DualChannel)
【  M/B  】 ASRock 775Dual-VSTA
【  VGA   】 Matrox Millenium G400 DH 32MB AGPx4
【  HDD   】 Seagate ST360021A ( ATA100/60GB/7,200rpm/2MB)
【   OS    】 Windows2000 SP4 評価版

【 104万桁 】 33秒

【 W.Check 】 Idle 67W / π 74W
322313:2007/02/09(金) 11:08:46 ID:XxjmHdLw
その後、色々調べていたらCPUクーラーの取り付けが甘くて
π起動しいてる時、CPUが80℃以上にもなっていました。。。
取り付け直し後は 34秒→33秒へ 

数日前、電気屋でムラムラしたのでサウンドカード購入。
なんということでしょう。 33秒→30秒へ!!
マザーが悪いのか、取り付け失敗してたのか分からないけど、よかった〜

遅いと指摘してくれたエスパーさんや、いじってくれた人に感謝。
グラボは何買えばいいのか分からないので勉強中です。もうちょい時間掛かりそうです。
323Socket774:2007/02/09(金) 13:05:32 ID:llqvzyYv
ムラムラするのはいいこと
324Socket774:2007/02/09(金) 13:10:07 ID:Pv5GMjVk
>>322
PCIEなら5000円以下位で結構いいのあるよ
325Socket774:2007/02/10(土) 23:21:10 ID:Zm0OvvEY
【   .CPU.  】 AMD [email protected] Soket939
【   Mem   】 高級秋刀魚 PC4000 2GB (DDR516/1024MB*2/DualChannel
【  M/B  】 ASUS A8N32-SLI Deluxe
【  VGA   】 GeForce7900GTX
【  HDD   】 WD WD740ADFD
【   OS    】 Windows XP Pro SP2

【 104万桁 】 30秒

うーん・・・
326Socket774:2007/02/11(日) 00:38:44 ID:sPFQ65Ik
>>325
生臭いのがよくないんじゃないかな
327Socket774:2007/02/11(日) 06:41:47 ID:sDcPA6AF
【   .CPU.  】 AMD [email protected] Soket939
【   Mem   】 高級秋刀魚牌 PC3200 2GB (2.5-3-3-5 1T/1024MB*2/DualChannel
【  M/B  】 MSI K8N Neo4 H-F
【  VGA   】 GeForce6600GT
【  HDD   】 HDST 80GB
【   OS    】 Windows XP MCE SP2

【 104万桁 】 30秒

ろーん・・・
328Socket774:2007/02/11(日) 07:32:36 ID:GCCAmUfO
【   .CPU.  】 Core2DuoE4300@3GHz
【   Mem   】 UMAX CoasterDDR2-512MB-800 x2
【  M/B  】 P5B
【  VGA   】 7600GS
【  HDD   】 500G
【   OS    】 XPSP2

【 104万桁 】 19秒

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/kjbh.png

技術のちんぽは凄いな・・・
329Socket774:2007/02/11(日) 11:00:16 ID:J4Qp3lsT
【   .CPU.  】Athlon64 X2 4600+ Socket939
【   Mem   】DDR-400 2.0G
【  M/B  】A8N-SLI Deluxe
【  VGA   】Leadtek PX6600GT
【  HDD   】日立IBM250G SATA
【   OS    】XP Pro SP2

【 104万桁 】 38秒

Socket939の Athlon64 X2 品薄だったのでポチッってしまった。
こんなもん?
330Socket774:2007/02/11(日) 12:14:04 ID:Et2XG8Kx
こんなもん。
331Socket774:2007/02/11(日) 13:38:34 ID:P83IIvhd
【   .CPU.  】Athlon XP 3000+ SocketA
【   Mem   】DDR PC3200 512M+1G
【  M/B  】ASRook K7VM3
【  VGA   】RADEON 9600
【  HDD   】日立IBM250G ATA
【   OS    】XP Pro SP2
【 104万桁 】 55秒
昔はソケAといえば爆熱というイメージだったけど、最近のケースとクーラーはたいしたもんだ
このあと419万桁も試したけど(ちなみに4分38秒)BIOS読みで40℃超えない。。。

332Socket774:2007/02/11(日) 23:11:09 ID:XDmbdoJm
AMDの新作お願いします
333313:2007/02/13(火) 14:26:12 ID:zgaeolmY
【   .CPU.  】 Core2Duo E6300
【   Mem   】 DDR2-800 512MB*2
【  M/B  】 ASUS P5B-V
【  VGA   】 玄人志向 GF7600GT-E256H
【  HDD   】 SATA サムソンの320G
【   OS    】 Xp MCE

【 104万桁 】 30秒

グラボ買ってきました!! ついでに22インチのモニターもムラムラ買い。
ケース開けたり、常駐ソフト閉じたり色々やってみたけど、30秒の壁は越えられず。。。
このスレのおかげで予定外のゴツイPCにwwwww アリガトゥwwwwwwww 
334Socket774:2007/02/13(火) 23:00:12 ID:NCVemTho
【   .CPU.  】Duron 1.6GHz@2GHz
【   Mem   】DDR PC3200 512MBx2 M&SとMicronの夢のコラボ
【  M/B  】青筆 AK76F-400N
【  VGA   】Leadtek A6800XT 128MB
【  HDD   】海門 80GB 2MBキャッシュの奴
【   OS    】XP Pro SP2
【 104万桁 】 64秒

まだまだ現役だ(#゚Д゚)ゴルァ!!
335Socket774:2007/02/14(水) 00:19:48 ID:wrIufo70
>>333
4秒も縮んだのか。乙。
336Socket774:2007/02/14(水) 23:22:56 ID:W4+A5izu
>>94の3355マソ桁ってマジ?
うちの3500勝銃、45分かかるんだけど…orz
(250×10、DDR400動作)
337Socket774:2007/02/15(木) 10:41:43 ID:7mXbImVk
>>336
ディスクはどうよ。
338335:2007/02/15(木) 16:14:13 ID:ZhO5w2xN
CPU:アスロン3500+ウィンチェスター
FSB:248×10.5 2604MHZ
MEM:512MB×4 200MHZ
電圧:1.525V
HT:4
HDD:ATA133 40G7200回転
ママン:GA-K8N-Ultra9

π104マソ:35秒
3355マソ:42分…(´・ω・`)
339336:2007/02/15(木) 16:15:59 ID:ZhO5w2xN
間違えた…orz
340Socket774:2007/02/15(木) 16:59:06 ID:YoxUZjP/
【   .CPU.  】athlonXP2500+ @3200
【   Mem   】DDR PC3200 1GB ノーブラ
【  M/B  】GB 7VT-880-L
【  VGA   】素人思考 6600GT
【  HDD   】seagate ST3250620AS
【   OS    】Vista Ultimate
【 104万桁 】 51秒

Win2kで52秒。
341Socket774:2007/02/15(木) 17:26:03 ID:r8ZQ2mIK
つまりはWin2kですらWindowsVistaには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
342Socket774:2007/02/15(木) 21:02:55 ID:yC2Ac5wK
XPでセレロンD340(2.93Ghz)の104万桁と419万桁の数値をお教え下さいm(__)m

定格でお願いします。
343Socket774:2007/02/15(木) 21:38:58 ID:ZlpmN2s9
こちらこそおねがいします
344Socket774:2007/02/15(木) 21:39:10 ID:jsM6yfgU
過去ログにひとつあったけど定格じゃなかった
345Socket774:2007/02/15(木) 21:46:43 ID:MFB8ZVWJ
346Socket774:2007/02/15(木) 21:50:40 ID:yC2Ac5wK
>>344-345
ありがとうございます。

>>345さんのしかないでしょうか?
もしくは、前後のセレD2.8Ghzか3.06Ghzの定格でもけっこうです。

347Socket774:2007/02/15(木) 21:53:00 ID:MFB8ZVWJ
>>346
他にもある、何で>>345のスレでページ内検索しねーんだよ。
348Socket774:2007/02/15(木) 22:01:26 ID:yC2Ac5wK
>>347
そのスレの2.93Ghz情報を書き込んだのが私なので意味がないのです。
349Socket774:2007/02/16(金) 00:49:46 ID:2c6mN0VV
>>348
検索すれば他にも出てくるじゃねーか。
350Socket774:2007/02/16(金) 03:08:14 ID:M1NW0GFN
単純に>>345スレ内検索かけて5件あったが全部お前がかいたのか。
メーカー厨の情報収集力は流石だなw
351Socket774:2007/02/17(土) 22:09:19 ID:NG5S4qSI
>>308
【   .CPU.  】 Core2Duo E6400
【   Mem   】 DDR2-533 512MB
【  M/B  】 ASUS P5B-V
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 SATA HDST160G
【   OS    】 Xp pro

メモリ増設しても変わらなそうだな。
352351:2007/02/17(土) 22:10:24 ID:NG5S4qSI
【 104万桁 】 34秒
353351:2007/02/17(土) 22:11:48 ID:NG5S4qSI
あげた上に間違えてすまん…
29秒でした。
354Socket774:2007/02/17(土) 23:23:01 ID:Ded0I/uU
512Mの限界かな
355Socket774:2007/02/17(土) 23:52:08 ID:F8RDnkh7
πはメモリ512で十分でしょ。

デュアルチャンネルの効果もπにはあまりないような…。
356Socket774:2007/02/18(日) 00:57:30 ID:QiinuTKA
【 .CPU.  】 QX6700@3GHz(273*11)
【   Mem   】 Carsair CM2X1024-6400C4 *4
【  M/B  】 ASUS COMMANDO
【  VGA   】 ASUS EN7900GS/2DHT/256M
【  HDD   】 WD360ADFD *3, ST3320620AS *1
【   OS  】 Xp pro SP2

【 104万桁 】 17秒
【 419万桁 】 1分41秒
【3355万桁 】 22分41秒
357Socket774:2007/02/18(日) 01:43:22 ID:Il/cuGQB
>>356
冬でも熱が厳しいか.....
358Socket774:2007/02/18(日) 05:11:38 ID:Z25v1sHe
>>357
>356じゃないが@3.2室温20度でアイドルコア温度35度あたりでTATかけると55度くらい
359356:2007/02/18(日) 13:26:49 ID:QiinuTKA
>>357
ウチの環境だと3355万桁やってても>>358の言う通り最高でもCore#0が54度にしかならない。
もう一寸頑張って3355万桁で20分切りたいところ。
360Socket774:2007/02/18(日) 15:01:43 ID:FWX2R46p
測ってみたが、妙に3355万桁が早い。(比率を見ても)
こういう物か?

【 .CPU.  】 E6300 [email protected] (433 x 7)
【   Mem   】 秋刀魚Micron PC2-667 (5-4-4-15)
【  M/B  】 ASUS P5WDG2 WS Pro
【  VGA   】 Leadtek Geforce 7900GS TDH
【  HDD   】 T7K250(250G) x 4 ,T7K500(500G) x 2
【   OS  】 XP Pro SP2

【 104万桁 】 19秒
【 209万桁 】 44秒
【 419万桁 】 1分43秒
【 838万桁 】 4分17秒
【1677万桁 】 9分53秒
【3355万桁 】 19分25秒
361Socket774:2007/02/18(日) 18:03:27 ID:zs3X0TYI
>>356
典型的な[email protected]マシンの成績

【 .CPU.  】 E6300 [email protected] (400 x 8)
【   Mem   】 PC2-667 (5-5-5-15)
【  M/B  】 GIGA DS4
【  VGA   】 7600GS
【  HDD   】 WD 320G
【   OS  】 XP Pro SP2

【 104万桁 】 14秒
【 419万桁 】 1分28秒
【 838万桁 】 3分22秒
【3355万桁 】 16分47秒
362Socket774:2007/02/18(日) 18:16:59 ID:zs3X0TYI
↑コピぺで編集ミス。
【 .CPU.  】[email protected] (400 x 9)
363Socket774:2007/02/18(日) 19:47:29 ID:QiinuTKA
SUPER_PIみたいなベンチマークの場合、クアッドコアはデュアルコアよかメモリ周りで不利なのかしらん。
364Socket774:2007/02/18(日) 21:51:57 ID:aP0yb3r5
【 .CPU.  】 Celeron D 330(2.66G)@3.2GHz
【   Mem   】 PC3200 256*2 Dual
【  M/B  】 P4i65GV
【  VGA   】 Geforce 5200FX
【  HDD   】 ST3120022A (111 GB)
【   OS  】 XP Pro SP2

【 104万桁 】 57秒

このスレ見てるとC2D欲しくなる、値段が下がったら手を出す予定
365363:2007/02/18(日) 21:59:13 ID:QiinuTKA
>>360,361
他の桁数も計ってみたが、同じ3GHzだと何故か3355万桁で逆転されるorz

【 104万桁 】 17秒
【 209万桁 】 43秒
【 419万桁 】 1分41秒
【 838万桁 】 3分44秒
【1677万桁 】 9分10秒
【3355万桁 】 22分41秒
366Socket774:2007/02/18(日) 22:00:05 ID:YxFL2l6u
【 .CPU.  】 Core2Duo T7200 @2.4GHz
【   Mem   】 DDR2-533 1024x2 Dual
【  M/B  】 i975Xa-YDG
【  VGA   】 RADEON X1600Pro
【  HDD   】 Maxtorの40G
【   OS  】 XP Pro SP2

【 104万桁 】 22秒

定格よりも電圧を下げた状態でオーバークロックできるなんて、
それだけでも個人的には大満足です。
367Socket774:2007/02/18(日) 23:08:40 ID:Cl8WR3D0
>>365
ワロス!!

同クロック勝負のQX6700も4Mキャッシュで838万桁まではE6300に差をつけていたけど、
・残りの3プロセッサが遊んでるせいでEISTが効いて自動でステップ数を落とした?
・熱でたれた?
のせいでE6300に大逆転されたってか?

早すぎたクワッドコア苦戦中やね....w
368365:2007/02/18(日) 23:36:45 ID:QiinuTKA
>>367
今度は3.6GHzで頑張ってみた。
メモリセッティングは4-4-4-12では838万桁から通らず、AUTOにて5-5-5-18。

【   .CPU.  】 [email protected](300*12)
【   Mem   】 Carsair CM2X1024-6400C4 *4 (5-5-5-18)
【  M/B  】 ASUS COMMANDO
【  VGA   】 ASUS EN7900GS/2DHT/256M
【  HDD   】 WD360ADFD *3, ST3320620AS *1
【 OS  】 Xp pro SP2

【 104万桁 】 15秒
【 209万桁 】 36秒
【 419万桁 】 1分26秒
【 838万桁 】 3分13秒
【1677万桁 】 8分22秒
【3355万桁 】 22分17秒

1677万桁までは更新出来たが、やはり3355万桁で失速orz
EISTは切ってるが、コア温度がCore#0で最高65度・・・・空冷の限界か。
369Socket774:2007/02/18(日) 23:45:52 ID:Cl8WR3D0
>>368
【3355万桁 】 22分17秒
ワロス!!
だから何でやねん....w
370Socket774:2007/02/19(月) 00:12:33 ID:ywfolY3v
【   .CPU.  】 [email protected](400*9)
【   Mem   】 Ballistix PC8000 *2 (3-4-3-4)
【  M/B  】 ASUS COMMANDO
【  VGA   】 GALAXY GF P79GS-Z/512D3
【  HDD   】 WD740GDFLA2
【 OS  】 Xp pro SP2

【 104万桁 】 14秒
【 209万桁 】 35秒
【 419万桁 】 1分22秒
【 838万桁 】 3分12秒
【1677万桁 】 7分19秒
【3355万桁 】 16分01秒

3.6でこれ位?
371368:2007/02/19(月) 00:17:26 ID:EXHBNi34
>>370をみて自分は観念したよorz

誰か同じQX6700で3.6GHzにチャレンジしてくれ(^_^;)
372Socket774:2007/02/19(月) 00:20:03 ID:ywfolY3v
>>371
【   Mem   】 Carsair CM2X1024-6400C4 *4
*2にすれば?
373371:2007/02/19(月) 00:38:19 ID:EXHBNi34
>>372
レスさんくす。
よく考えたら自分だけ1GBの4本挿しだったことに気付いた(^_^;)
暇があったら2本挿しで試してみるよ。
374361:2007/02/19(月) 02:16:04 ID:QHiF/bln
>>370、373
なるほど、π焼きもメモリーがかなり効くんですね。
安いPC5300をしばいてリトライしてみました。
3355万桁で41秒短縮。これでもう一杯一杯です。

【 .CPU.  】 [email protected] (400 x 9)
【   Mem   】 DDR2-667 (4-4-4-4-13-4-35)
【  M/B  】 GIGA DS4
【  VGA   】 7600GS
【  HDD   】 WD 320G
【   OS  】 XP Pro SP2

【 104万桁 】 14秒
【 209万桁 】 36秒
【 419万桁 】 1分26秒
【 838万桁 】 3分15秒
【1677万桁 】 7分22秒
【3355万桁 】 16分06秒
375Socket774:2007/02/19(月) 04:52:28 ID:LbRIak4Z
>>368
[email protected]
Vista環境サイドバー、常駐ありでも17分13秒なのに22分17秒ってなによ?
OCし過ぎで計算ミスしてるんじゃない?
自分の環境はただたんに266x12にしてるだけ。
MEMは馬糞DDR2-800 1G*2 512M*2 SPD値定格
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1171827873.jpg
376Socket774:2007/02/19(月) 11:54:39 ID:LbRIak4Z
[email protected]でもやってみた
20分14秒だった。
MEMはCFD赤箱バッファローチップDDR2-667 1G*2
@356MHz 1:1 5-5-5-15 2T
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/pai3355.JPG
377Socket774:2007/02/20(火) 00:06:46 ID:l11nR6Pt
【   .CPU.  】 Pentium4 641(313*16) 5008MHz
【   Mem   】 PC4200 1GB*2 (DDR2 834MHz@5-6-6-18)
【  M/B  】 GA-965P-S3
【  VGA   】 RADEON X800GTO2 256M
【  HDD   】 WD740
【 OS  】 Xp pro SP2

【 104万桁 】 26秒

4月にCPUとVGAを載せ変え予定
5GHzのCPU-Zにちょっと感動
窓全開で1時間くらい格闘してたからすごく寒かった
けど面白かった^^
378Socket774:2007/02/20(火) 06:57:40 ID:wTm74oNK
>>370
CrystalMark2004R2では楽勝なんだが、どうもSuper-PIだとメモリスワップが
足枷な気がする。
379Socket774:2007/02/20(火) 13:05:55 ID:9P9cPbG/
>>377
暖かくなると出来なくなるね
で、CPUは何度くらいになってた?
380Socket774:2007/02/20(火) 17:17:03 ID:l11nR6Pt
>>379

室温20度で定格電圧で4.6GHz超えたあたりで50度いったので
5GHzまで上げて渇入れするとこれはヤバイかなーと思い
室温を下げ、クーラーへ9cmファンを2個当ててますた
たぶん外は9度くらいで、5GHzのときのCPU温度は測ってなかったけど
窓全開でCPU温度7度くらい下がったのですね。
381Socket774:2007/02/20(火) 23:03:33 ID:SZLfyDtL
【   .CPU.  】 Opteron185 @256*11=2816Mhz
【   Mem   】 PC3200 1GB*2 @DDR512 3.0-2-3-5)
【  M/B  】 A8R32 MVP Deluxe
【  VGA   】 Geforce7900GT
【  HDD   】 Hitachi 320G 16MBバッファ
【 OS  】 Xp pro SP2

【 104万桁 】 シングルπ 29.8秒
        ダブルπ 30.4秒

久々にパイスレ覗いたけど、Intel勢(というかC2D)とAMD勢(とその他CPU)と全く別次元の差になってるなぁ
Athlon(K8)じゃ3Gちょいまで上げてシングル27秒台が精一杯だった。X2はダブルで速度低下少ないのは優秀だけどね。
382Socket774:2007/02/20(火) 23:57:51 ID:yQNZdBvw
> X2はダブルで速度低下少ないのは優秀だけどね。
それは優秀なのではなく、シングル実行時に性能が上がっていないだけ・・・・
L2キャッシュが独立してるからシングル実行のときに他方のL2キャッシュが利用できないジレンマの結果だ。
383Socket774:2007/02/21(水) 00:16:28 ID:o453Bxl+
>>382
ブーストとかって誤認識の人?
お陰でマルチスレッドボロボロだもんね
384Socket774:2007/02/21(水) 00:29:44 ID:1qed2IKN
どこがボロボロなのか理解不能。
マルチスレットやマルチタスク性能ベンチでX2より良い結果を叩き出している実情と合わぬ物言いだ。
385Socket774:2007/02/21(水) 00:35:08 ID:o453Bxl+
ブーストなんて勘違いしてる時点で
386Socket774:2007/02/21(水) 00:40:04 ID:1qed2IKN
X2やOpteronがシングルタスク実行時に遊んでいる他方のL2キャッシュも利用できるように改造されたら、π焼きシングルでの性能は上がるのに・・・
AMDに頑張って改造して欲しいよな。
387Socket774:2007/02/21(水) 00:44:25 ID:o453Bxl+
C2Dが独立した方がよくね?
388Socket774:2007/02/21(水) 00:57:13 ID:o453Bxl+
もっさりスレで論破されたからって、こっち来んなよ
389Socket774:2007/02/22(木) 23:19:57 ID:SEGsDyiW
【   .CPU.  】 C2D E6300 @2.24GHz (320*7)
【   Mem   】CFDバルク DDR2 667 (5-5-5-15)
【  M/B  】 ASUS P5B
【  VGA   】 GALAXY 7900GS
【  HDD   】日立320GB
【   OS    】 XP MCE

【 104万桁 】 25秒

OC初挑戦、FSB330MHz以上にするとリセットがかかる、これ以上は電圧とかいじらないといけないのかな。
390Socket774:2007/02/22(木) 23:30:55 ID:49hyA+IC
メモリがちと違うが同じ構成で定格電圧で393*7まで我が家ではいくが・・
π1Mで20秒78あたり
391389:2007/02/22(木) 23:54:08 ID:SEGsDyiW
>>390
まじすか〜うらやましいな。
メモリのせいかハズレ石かもしれないけど、もうちょっと設定変えて挑戦してみます。
392Socket774:2007/02/23(金) 02:29:29 ID:zhC1DTGg
>>389
一寸遅い
393Socket774:2007/02/23(金) 13:23:27 ID:IhjH3V/m
【   .CPU.  】 Intel Mobile PentiumII 400MHz
【   Mem   】 320MB SDR 66MHz
【  M/B  】 SHARP MJ10MZ
【  VGA   】 ATI 3D Rage LT PRO
【  HDD   】 TOSHIBAMK8113MAT
【   OS    】 XP SP2

【 104万桁 】 5分58秒

先日、知人から貰ったジャンクノートを限界チューン完了記念にπ焼きしてみた
(´Д`)結構苦労した割にはこんなもん・・・
394Socket774:2007/02/23(金) 19:23:27 ID:hZKJs3OQ
購入検討者はメモリも安くなったことだし最安のDDR2 SDRAM PC5300でP5Bでも
買ってみてはいかがだろうか
DDR2に移行できれば350*9ぐらいはいくらDDR2 SDRAM PC5300でもいけるだろう

普通のマザーはCORE2DUOの潜在能力のわずか30パーセントしか使うことができないが。
ASUSのP5Bシリーズは残り70パーセント引き出すことに極意がある。
395340:2007/02/23(金) 21:24:57 ID:5uA/0hq7
【   .CPU.  】athlonXP2500+ @3200
【   Mem   】DDR PC3200 2GB ノーブラ
【  M/B  】GB 7VT-880-L
【  VGA   】素人思考 6600GT
【  HDD   】seagate ST3250620AS
【   OS    】Vista Ultimate セーフモード
【 104万桁 】 49秒

通常起動で51秒がセーフモードで49秒になりました。
396Socket774:2007/02/23(金) 23:42:56 ID:5AtUr4lS
397389:2007/02/24(土) 01:40:43 ID:AFDaRIS7
【   .CPU.  】 C2D E6300 @2.73GHz (390*7)
【   Mem   】CFDバルク DDR2 667 (5-6-6-18)
【  M/B  】 ASUS P5B
【  VGA   】 GALAXY 7900GS
【  HDD   】日立320GB
【   OS    】 XP MCE

【 104万桁 】 21秒

>>389です、メモリ設定と電圧ageでここまでアップしました、特に電圧ageは凄い効果あった。
398Socket774:2007/02/24(土) 03:48:40 ID:lLs8yePo
電圧age??
2.24→2.73
399Socket774:2007/02/24(土) 09:31:08 ID:AJ9vj1lU
電圧いじらないと390すらいかない時点で糞外れ石決定なわけだが
400Socket774:2007/02/26(月) 00:44:43 ID:DOS0zA9g
メーカーπスレから転載なんだがこれ↓本当?
聞いたことねーんだが。
メモリが多いほど速度が大幅に遅くなるのが常識??



821 :[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 12:28:00 ID:ImboUuRG
>>809
「メモリをたくさん積むと速度が大幅に低下する」事があるのは常識だが。

827 :[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 12:41:16 ID:HJZf8tXv
保証期間中みたいだから少なくともXPか2000だな

だけど普通、物理メモリが増えて大幅に遅くなるか?
πだけでなくエンコもだろ?

828 :[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 12:45:59 ID:e6F4ARxU
>>827
CPUが有効に使えるメモリサイズは
CPUの2次キャッシュの容量で決まるよ
一定以上の物理アドレスが存在すると
それ以降は一切2次キャッシュが機能しなくなる
つまりCPUの2次キャッシュが0MBと同じ状態になる

401Socket774:2007/02/26(月) 02:07:18 ID:WLepBlwU
>>400
むかしCeleronで問題になった件だな。
402Socket774:2007/02/27(火) 23:07:22 ID:iZPvfAFt
【   .CPU.  】 TurionMT-40 2.2GHz
【   Mem   】 秋刀魚 DDR400 1G×2
【  M/B  】 Epox EP-8NPA SLi
【  VGA   】 リドテク7600GT
【  HDD   】 Rapter WD360ADFD-00NLR1
【   OS    】 XP MCE

【 104万桁 】 42秒
【1677万桁 】 17分44秒

こんなもんかね?
403Socket774:2007/02/28(水) 10:48:05 ID:D93EsUMJ
【   .CPU.  】Athlon64 3800+(Socket939)@2.8GHz(FSB 267MHz×10.5)
【   Mem   】PC3200 Hynix 1GB×2@216MHz(DDR432) 3-3-3-8-1T
【  M/B  】ASUS A8N-SLI Premium
【  VGA   】GF7800GTX-E256HW (256MB/GDDR3)@定格
【  HDD   】WesternDigital Raptor WD360GD
【   OS    】Windows 2000 SP4

【 104万桁 】31秒

定格からだとキビキビ感が違うから戻れないw
404Socket774:2007/02/28(水) 23:53:48 ID:DaqT/Nl/
>>400
ここ最近のCPUでは少なくても聞いたことはない。
メモリたくさん乗せて遅くなったら誰も増設せんよ。
405Socket774:2007/03/01(木) 21:42:44 ID:WMrh4c7i
>>404
この板以外じゃ80%正解なんだけど、微妙だろうな。
2枚でシビアに詰めたメモリ設定が同じ4枚では通らなかったり。
>>365
んだんだ。実験乙。
406Socket774:2007/03/01(木) 23:57:29 ID:leGh5Zbb
【   .CPU.  】 C2D E4300 @3.59GHz (399*9)
【   Mem   】DDR2-800 1GB*2
【  M/B  】 ASUS P5B Deluxe
【  VGA   】 玄人志向 7600GS
【  HDD   】日立160GB
【   OS    】 VISTA アルティメット

【 104万桁 】 16秒
407Socket774:2007/03/02(金) 00:50:15 ID:EimUUWXE
>>370
【   .CPU.  】 C2D E4300 @3.59GHz (399*9)
【   Mem   】DDR2 1GB*2(FSB:DRAM=4:5)←どういう意味かいまいち分からない
【  M/B  】 ASUS P5B Deluxe
【  VGA   】 玄人志向 7600GS
【  HDD   】日立160GB
【   OS    】 VISTA アルティメット

【 104万桁 】 16秒
【 209万桁 】 40秒
【 419万桁 】 1分24秒
【 838万桁 】 3分08秒
【1677万桁 】 7分03秒
【3355万桁 】 15分19秒

桁数が上がるほど速くなってる・・・・・・。


408Socket774:2007/03/02(金) 22:22:04 ID:ZqIdp7sn
104万桁
10秒切りまだぁ?
409Socket774:2007/03/03(土) 08:45:42 ID:hHtjfdiu
【   .CPU.  】 Core2Duo T7200@2GHz
【   Mem   】 DDR2-667 1G*2
【  M/B  】 945GM Express
【  VGA   】 GMA950
【  HDD   】 Fujitsu MHV2120BH PL
【 OS  】 Xp pro SP2

【 104万桁 】 シングルπ 26秒

ThinkPad X60 GDJにて
ノートにしてはまずまず?
410Socket774:2007/03/03(土) 09:01:38 ID:83apgvs3
カエレ
411 ◆AZMA.4VyMg :2007/03/03(土) 09:56:53 ID:9Wyufb5M
てs
412Socket774:2007/03/03(土) 11:04:58 ID:HIkDrsWl
【   .CPU.  】 Pentium4 3.0EGHz
【   Mem   】 DDR400 256MBx4
【  M/B  】 MSI 865G Neo2 PLS
【  VGA   】 Radeon9200SE
【  HDD   】 Hitachi SATA 160GB
【   OS    】 XP Home SP2

【 104万桁 】 45秒
予備のママン買ったからXPのサポート切れ迄頑張る。

413Socket774:2007/03/03(土) 11:06:17 ID:ZmTC/mHu
女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。
414Socket774:2007/03/03(土) 11:10:43 ID:HIkDrsWl
>>38
ママンがクズ
俺も昔CeleronDの320 2.4Ghzに SiS651のチップが乗ってたママン使ってたけど
1分40秒位だったよ。Intel 865G搭載のママンに乗せ買えたら57秒位だった。
415Socket774:2007/03/03(土) 14:13:27 ID:p9JglSbi
>>407 久しぶりに和パイで揉んでみたけどマジで早いね

【   .CPU.  】 [email protected](400*9)
【   Mem   】 UMAX PC6400 512*2 (4-4-4-12)
【  M/B  】 ASUS COMMANDO
【  VGA   】 ASUS EN7600GT
【  HDD   】 ST3320620AS
【 OS  】 Xp pro SP2

【 104万桁 】 14秒
【 209万桁 】 36秒
【 419万桁 】 1分24秒
【 838万桁 】 3分12秒
【1677万桁 】 7分22秒
【3355万桁 】 15分45秒 ('д` ;)

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/pi.png
416Socket774:2007/03/03(土) 14:52:32 ID:tnYsJ6cS
>>407
クリーンインストール直後?
夜にでもクリーン状態でやってみる。
417Socket774:2007/03/03(土) 15:16:04 ID:kdq0ji5Q
【   .CPU.  】 E6300
【   Mem   】 DDR2-800 1G*1
【  M/B  】 intel DP965LT
【  VGA   】 Sapphire X1300XT 256MB
【  HDD   】 日立 160G
【   OS    】 VISTA

【 104万桁 】 31秒

初自作記念
418Socket774:2007/03/03(土) 15:25:31 ID:CieOIDs8
>>417
なんでメモリ1個?
419Socket774:2007/03/03(土) 15:49:56 ID:nssnVXmr
>>418
1GB積んでんだから別に良いじゃんかよw
420Socket774:2007/03/03(土) 18:23:04 ID:5xLGqJin
>>416
クリーン直後という訳では無いのですが、
あんまりソフトとかはインストールしてませんね。

そういえばメモリクロック?をあげる前はもう少し遅かったです。
421 ◆AZMA.4VyMg :2007/03/03(土) 20:20:17 ID:9Wyufb5M
【   .CPU.  】 E4300 2.3Gh
【   Mem   】 DDR2-670 1G*2
【  M/B  】 P5NSLI
【  VGA   】 GALAXY 7600GS
【  HDD   】 seagate 160G
【   OS    】 XP SP2

【 104万桁 】 28秒
【 3355万桁 】 29m47s

T2300から乗り換えますた、体感はあまり変わらない。
E6600にしたらまたきます〜^^
422Socket774:2007/03/03(土) 20:38:01 ID:BoZDKsSS
【   .CPU.  】 E6600 2.4G
【   Mem   】 DDR2-800 1G*2
【  M/B  】 P5Bデラックス
【  VGA   】 GF7800GTX
【  HDD   】 日立 SATAII 320G
【   OS    】 VISTA x86

【 104万桁 】 18秒

http://f31.aaa.livedoor.jp/~mgpoint/upup/img/818.jpg
423Socket774:2007/03/03(土) 20:55:40 ID:JIJQFI6i
【   .CPU.  】 E4300 @3.2
【   Mem   】 DDR2-667 1G*2 @356MHz1:1 5-5-5-15
【  M/B  】 DQ6
【  VGA   】 GALAXY 7900GTX
【  HDD   】 Maxtor6V300F0
【   OS    】 XP SP2

【 104万桁 】 19秒
【 209万桁 】 48秒
【 419万桁 】 2分04秒
【 838万桁 】 4分49秒
【1677万桁 】 10分16秒
【3355万桁 】 20分14秒

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/3.2pai3355.JPG
424Socket774:2007/03/03(土) 22:53:59 ID:8kspyWwe
425Socket774:2007/03/04(日) 07:40:24 ID:vfY6K7S3
【   .CPU.  】 pen4 [email protected]
【   Mem   】 DDR400 512*2
【  M/B  】 GIGA GA8I1000
【  VGA   】 GeforceFX5700
【  HDD   】 海門 160GB
【   OS    】 XP home sp2

【 104万桁 】 49秒
426417:2007/03/04(日) 11:39:52 ID:st2mQLbe
>>418
デュアルチャンネルが必要に感じたら増設すればOKかと思ったので1枚にしました。
あとは、金銭的な問題ですかね・・・orz
427Socket774:2007/03/04(日) 12:49:45 ID:IIyYVU9z
そこは512*2だろ常識的に考えて
428Socket774:2007/03/04(日) 12:57:57 ID:CHgqEJVz
>>427
そしたら2Gにしたくなったときに4枚挿しに成るからやめといたんじゃね?
429Socket774:2007/03/04(日) 12:59:02 ID:IySpDpAy
2G4枚やってくれ
430Socket774:2007/03/04(日) 14:11:59 ID:pmv0IJTI
intelばっかし
AMDおわた
431Socket774:2007/03/04(日) 14:36:16 ID:aye0B+5K
π焼きじゃintel有利だしなw
432Socket774:2007/03/04(日) 15:02:10 ID:azOdv/BM
アムド厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
433Socket774:2007/03/04(日) 19:49:07 ID:TbvDMP3O
>>422
その右に貼りついてる奴何?グーグルの何とかって奴?それともヤフー?
434Socket774:2007/03/04(日) 22:07:11 ID:CiWDy9Ft
>>433
Vistaのガジェット類でつ
435Socket774:2007/03/05(月) 00:28:31 ID:xglIdDxL
けっ!
436Socket774:2007/03/05(月) 08:46:52 ID:JXgY6oDu
>>423と比較してみた
【   .CPU.  】 E4300 @3.2GHz
【   Mem   】 DDR2-800 512MB*2 @356MHz1:1 4-4-4-8 2T
【  M/B  】 COMMANDO
【  VGA   】 GALAXY 7900GT
【  HDD   】 日立 SATAU 80GB
【   OS    】 XP SP2

【 104万桁 】 19秒
【 209万桁 】 45秒
【 419万桁 】 1分38秒
【 838万桁 】 3分42秒
【1677万桁 】 8分58秒
【3355万桁 】 19分40秒

メモリタイミングでこんなに違うもんなんだね・・・
437423:2007/03/05(月) 10:21:47 ID:CsVqnYGU
>>436
ほんとだー!!
マジ速くなるね〜
同じようなスコアになった
E6700とかQX6700じゃこんなに変化ないのに・・・
E4300はL2が少ないからかなぁ
438Socket774:2007/03/05(月) 10:26:38 ID:iP6JQjdO
celeron300おもいだした・・・・・w
439436:2007/03/05(月) 10:39:14 ID:JXgY6oDu
>>437
104万桁だけではわからん部分だね
10分を越えると熱によるタレも見て取れるね
440Socket774:2007/03/05(月) 23:08:55 ID:SKE6nXPG
OCした石は桁数が大きくなるとヘタってくるな…。
やはり常用には向かないんだな。
44159:2007/03/06(火) 14:14:42 ID:1fF7pW0H
【   .CPU.  】 Core 2 Duo E4300 1.80GHz FSB 800MHz 定格
【   Mem   】 DDR2 PC2-4300(266.7MHz) 512MB×4 ( 4-4-4-12-16 )
【  M/B  】 ASUSTek P5LD2-VM Rev2.0
【  VGA   】 クロシコ GEF7600GS 定格
【  HDD   】 WDC WD2500J
【  POW   】 剛力 550W
【   OS    】 XP Pro SP2
【 その他  】 NOD32 OFF 他常駐あり

【 104万桁 】 33秒
【 419万桁 】 3分06秒
【 419万桁 】 33分14秒

PenDから換装してモッサリ感が無くなった
少しだけ幸せになった。
ベンチマークソフトでシバイてもCPUの温度が30℃程にしかならないので
低発熱、省電力で良い石だと思う。

参考にベンチマークの結果
3DMark06    2250 ← ちと重い
FF W      7800
Front Mission 13200
442Socket774:2007/03/06(火) 14:26:46 ID:NPGxQmcY
すばらしい419万桁だな
443441:2007/03/06(火) 14:27:53 ID:1fF7pW0H
誤 【 419万桁 】 33分14秒
正 【3355万桁 】 33分14秒

でした。

444Socket774:2007/03/06(火) 14:31:44 ID:1fF7pW0H
>>442
ナイス突っ込み乙 !w
445Socket774:2007/03/06(火) 15:02:24 ID:HzMONNuq
33分14秒の間何してたの?
446Socket774:2007/03/06(火) 15:06:57 ID:zf/kvK4G
>>445
おまいはπ中に掛け声かけないの?
447Socket774:2007/03/06(火) 15:10:40 ID:HzMONNuq
>>446
速くなるのか?
448Socket774:2007/03/06(火) 15:17:25 ID:zf/kvK4G
>>447
掛け声と共に舞えば更に速くなるからしっかりやりなさい。
449Socket774:2007/03/06(火) 15:56:15 ID:1fF7pW0H
>>445
空見てたよ...



一人で
450Socket774:2007/03/06(火) 20:07:48 ID:HUBgxgqX
ったく
451Socket774:2007/03/07(水) 01:48:48 ID:EhBz+JgN
http://www.border.jp/saba/up/date/file0163.jpg

e6600
DDR667 1Gx2
vista

18秒
452Socket774:2007/03/07(水) 04:54:15 ID:I8fHWvus
【   .CPU.  】Core 2 Duo E6600
【   Mem   】DDR2-667 1G*2
【  M/B  】Intel DP965LT
【  VGA   】WinFast PX7600 GS TDH CE
【  HDD   】Hitachi HDT725040VLA360
【   OS    】XPHomeSP2

【 104万桁 】22秒
453Socket774:2007/03/07(水) 10:09:45 ID:7lTjcbMM
πやる時にはCPUに負荷かけてしばらく暖機してからやると2秒は早くなる。
454Socket774:2007/03/07(水) 18:47:32 ID:jUVLT3b4
>>453
441だけど最初は34〜35秒だったのが
暖気して33秒が最短ですた
455Socket774:2007/03/07(水) 21:04:59 ID:O0n5kNuj
ここは突っ込むべきだろうか…
456Socket774:2007/03/07(水) 21:25:57 ID:6eaUOsZD
>>455
つ【ねぎ】
457Socket774:2007/03/08(木) 11:30:11 ID:GAh1lymc
おれもCPU温度30度でπやったら20秒だったけどTXで30分暖機してからπやったら17秒になった
458Socket774:2007/03/09(金) 00:21:12 ID:AU7/fClw
それは本当なの?
459Socket774:2007/03/09(金) 00:24:39 ID:d6k7OAhE
>>458
自分でやってみればいいじゃん
460Socket774:2007/03/09(金) 08:09:35 ID:6kjc2KI6
ヒートパイプ冷却の場合、低温度ではまだ作動液が循環してない。
461Socket774:2007/03/09(金) 17:20:36 ID:i4JefPVt
【   .CPU.  】Athlon64 3800+ TDP45W版 (AM2) 2.4GHz(FSB 200MHz×12)定格
【   Mem   】PC6400 DDR2 800MHz 512MB*2  CFD D2U800CQS512LZJ
【  M/B  】GIGABYTE GAM61PS3
【  VGA   】on Board GF6100
【  HDD   】Hitachi HDT725025VLA380 SATA300 250GB 8MB
【   OS    】Windows 2000 SP4

【 104万桁 】 38秒 CnQオンオフで一緒のタイム

先代Pen3 800MHzが187秒だったから驚くほど早い
DVDドライブも入れて6万切ってこれなら満足・・・
462Socket774:2007/03/09(金) 17:45:23 ID:DclvZBWq
いまだに>>446のレス読み返して壷ってますw
掛け声w気持ち判るw
463Socket774:2007/03/09(金) 18:48:44 ID:0hRv+GkW
464Socket774:2007/03/09(金) 18:52:45 ID:0hRv+GkW
465Socket774:2007/03/10(土) 21:20:07 ID:zBMB8X+T
【CPU】Opteron 154
【Mem】千枚DDR400 1G*2
【HDD】Seagate 7200.7 80G 7200rpm UATA
【VGA】玄人6800GS 256MB
【M/B】K8X890proU
【OS】XPProSp2

【 104万桁 】 31.015s
【 209万桁 】 1m11.781s
【 419万桁 】 2m38.516s
【 838万桁 】 5m44.875s
【1677万桁 】 -
【3355万桁 】 28m31.985s 

あなたのCPUは大体2795MHzくらいで動作していて、 
世界で2192本の指に入るくらいの処理能力を持っており、 
この辺りのCPUよりも「3131きびきびっ!」といった、
もっさりの感じられない代物です。 神様CPU 誤差1386Hz


466Socket774:2007/03/11(日) 17:54:43 ID:WzHTk3wW
【   .CPU.  】 [email protected]
【   Mem   】 DDR2 667 1G*2
【  M/B  】 Gigabyte 945G D3
【  VGA   】 7900GS
【  HDD   】 HGST300GB
【   OS    】 WindowsXP home

【 104万桁 】 26秒
467Socket774:2007/03/12(月) 09:43:49 ID:LfMAB95h
【CPU】Pen4 630 3GHz
【Mem】PC4300 DDR2 1GB
【HDD】Maxtor 6L300S0 Serial-ATA 7200rpm 8MB
【VGA】nVIDIA GeForce 6600GT
【M/B】Intel D945GCZLKR
【OS】XP homeSp2

【 104万桁 】 43秒

意外と満足。
468Socket774:2007/03/12(月) 14:06:26 ID:mdnS6gdr
>>466
遅くねえですかい?
469Socket774:2007/03/12(月) 17:46:39 ID:FDAV4saQ
遅いな
470Socket774:2007/03/12(月) 23:52:13 ID:yhSAUVPw
X2の6000の報告 щ(゚Д゚щ)カモォォォ-ン
471Socket774:2007/03/13(火) 03:31:08 ID:kesqPgeP
6300
472Socket774:2007/03/13(火) 03:32:28 ID:kesqPgeP
すみません、誤爆です><
473Socket774:2007/03/13(火) 04:59:51 ID:uuSsPX2i
【   .CPU.  】 [email protected]
【   Mem   】 DDR2 800 1G
【  M/B  】 ASUS P5B delux
【  VGA   】 7600GS
【  HDD   】 HGST500GB
【   OS    】 WindowsXP home

【 104万桁 】 28秒
474Socket774:2007/03/13(火) 10:47:24 ID:M1XxDJ2L
【   .CPU.  】 [email protected]
【   Mem   】 DDR2 800 1G*2 (4-4-4-10)(4:5)
【  M/B  】 ASUS P5B delux
【  VGA   】 玄人7600GS
【  HDD   】 日立160GB
【   OS    】 WindowsVista

【 104万桁 】 17秒
475Socket774:2007/03/13(火) 13:20:22 ID:+bK0Q/if
>>467
意外と早いね
476Socket774:2007/03/13(火) 13:32:37 ID:6lDxZ3wc
ノースウッド北森3.4だって上げれば37秒くらい行くぞ


【   CPU   】 C2D E4300 @2.7Ghz
【   Mem   】 DDR500 512M*2 @240(2.5-3-2-5)
【  M/B  】 変態775i65G
【  VGA   】 XFX 7600GT AGP
【  HDD   】 HGST320G
【   OS    】 XPsp2

【 104万桁 】 22秒
477Socket774:2007/03/13(火) 20:09:36 ID:iS/Xg3XE
【   .CPU.  】 [email protected] (290*9)
【   Mem   】 PC2700 512MB*2 (ノーブランド、設定は全てauto)
【  M/B  】 775Dual-VTSA
【  VGA   】 leadtek GT7600 AGP
【  HDD   】 HDT722525DLA380
【 OS  】 Xp pro SP2

【 104万桁 】 25秒

マザーとCPU以外流用。3万の投資でこのスコアには正直ビビタ
478Socket774:2007/03/13(火) 20:35:46 ID:bnQ4siAN
>>476
LGAならいいけど478でOCしまくると火を噴くだろww
Intelの875Pなんて2フェーズだよww
479Socket774:2007/03/13(火) 21:03:01 ID:+Bh50jWZ
【   .CPU.  】 AthlonXP 1800
【   Mem   】 DDR400 512*2
【  M/B  】 AOPEN AK77-333
【  VGA   】 玄人志向 GF3Ti200
【  HDD   】 日立 HDS722512VLAT80
【   OS    】 windowsXP SP2

【 104万桁 】 1分15秒

余裕だな
480Socket774:2007/03/13(火) 21:08:09 ID:nDyhC0FX
見ると最初キャッシュで稼いだE6600が中距離でE4300に逆転されて長距離ではダンチの差だよな。
E6600vsE4300。同じOSとメモリで長距離ガチンコやってみろ!

[email protected]>>407
【 104万桁 】 16秒
【 209万桁 】 40秒
【 419万桁 】 1分24秒
【 838万桁 】 3分08秒
【1677万桁 】 7分03秒
【3355万桁 】 15分19秒

[email protected]>>415
【 104万桁 】 14秒
【 209万桁 】 36秒
【 419万桁 】 1分24秒
【 838万桁 】 3分12秒
【1677万桁 】 7分22秒
【3355万桁 】 15分45秒
481Socket774:2007/03/13(火) 21:59:22 ID:zmCeHL8/
>>480
寺でE4300いくつまで回る?
3.6GHzで壁ない?
482Socket774:2007/03/13(火) 23:11:54 ID:OkIo6sM8
【CPU】INTEL Core2Duo E6600 @3.33GHz (常用
【MEM】DDR2 PC2-5300 1G*2
【M/B】P5W DH Deluxe
【VGA】Sapphire Radeon X1900 Crossfire+玄人志向 RX1900XTX
【HDD】250G
【OS】WinXP PRO SP2


【 104万桁 】 16秒

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4178.jpg
483Socket774:2007/03/13(火) 23:59:24 ID:M1XxDJ2L
>>481
俺はVdimmを自動にしてた時は壁があったけど、
手動で設定してから超えるようになったけど熱が・・・・・・
484Socket774:2007/03/14(水) 03:20:44 ID:QW1SBDJc
【 .CPU. 】Athlon64 FX-60
【 Mem 】DDR400 1G*2
【 M/B 】DFI LANPARTYnf4SLI-DR EXPERT
【 VGA 】WinFast PX7600GT TDH
【 HDD 】WD740ADFD+Maxtor6V300F0
【 OS  】XP Pro SP2

【 104万桁 】32秒

暖機したら1秒速くなった!まぁ、誤差なのかもしれんが。
485Socket774:2007/03/14(水) 07:49:33 ID:ojZTu8Nc
>>480
マザーやHDDやOS等の環境によっても異なるから必死になるな。

ttp://kamaitachi.info/make/up3/src/Rfile0222.jpg

[email protected]
【3355万桁 】 15分20秒

【CPU】INTEL Core2Duo E6600 @3.42GHz (常用
【MEM】DDR2 1G*2 380 (1:1) 4-4-4-8
【M/B】P5W DH Deluxe
【OS】 VISTA

>>407はFSB:DRAM=4:5の設定になっておりメモリアクセスが速い分高速なだけ
486Socket774:2007/03/14(水) 07:58:01 ID:6fkPrpYG
チップセットでもかなり変わるしな
975 > nf680i >>> 965
πの相性はこんな感じだ。
487Socket774:2007/03/14(水) 18:49:51 ID:qDpiOeLB
C2D早いなぁAMDじゃ太刀打ちできんなぁ
488Socket774:2007/03/15(木) 13:25:42 ID:URsZNmDR
【  .CPU.  】 Athlon 64 X2 4600+ 3190 MHz 290x11 Vcore1.55v
【   Mem   】 DDR2-800 1GB*2 DDR633設定 455.7MHz 5-5-5-18 2T 2.3v
【  M/B  】 ASUS CROSSHAIR
【  VGA   】 Geforce7900GS
【  HDD   】 ST3320620AS
【   OS   】 XP

【 104万桁 】 27sec

限界。3Gで起動後にマザボ付属ツールで電圧とクロックあげていった。
この設定だとwindowsの起動は無理でした。
489415:2007/03/15(木) 15:00:12 ID:FAay4WxJ
別PCで[email protected]に勝てたよ

【   .CPU.  】 [email protected](400*9)
【   Mem   】 PC6400 1024*2 (4-4-4-8)
【  M/B  】 ASUS P5W DH Deluxe
【  VGA   】 ASUS EN7950GT
【  HDD   】 ST3320620AS
【 OS  】 Xp pro SP2

【 104万桁 】 14秒
【 209万桁 】 35秒
【 419万桁 】 1分22秒
【 838万桁 】 3分04秒
【1677万桁 】 6分57秒
【3355万桁 】 15分11秒 (^ω^;)

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/momipi.png


490Socket774:2007/03/15(木) 19:01:17 ID:WyJhrOkJ
>>489
PC6400 1024*2 (4-4-4-8)
そこまで回るなら4:5の500Mでブン回して再計測きぼん
491Socket774:2007/03/15(木) 22:52:54 ID:mf9316ZQ
UMAXだとレイテンシ落とさなきゃ無理じゃね?
ならメモリクロックと相殺される。
492Socket774:2007/03/15(木) 23:48:25 ID:FAay4WxJ
>>491
よくUMAXだと分かったねw 512MBの方なら500 5-5-5-15で
回るんだけど1024MBの方で試したけど盛って緩めても無理だったよー
493Socket774:2007/03/16(金) 04:46:00 ID:fEJRXmPS
>>491
VcoreとVdimmいくつにしてますか?

うちだいぶもっても400x9は回せないんだよね
494493:2007/03/16(金) 04:46:56 ID:fEJRXmPS
>>489の間違いでした
495Socket774:2007/03/16(金) 06:50:02 ID:DMMslxkc
>>489
やっぱり975速いですのぉ
496Socket774:2007/03/16(金) 11:03:47 ID:3k/vVFtJ
>>492
うちの馬はもう少し逝くぜ
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1174010517.jpg
Mem電圧は2.1V
497Socket774:2007/03/16(金) 13:54:15 ID:wRF3WS0y
>>493
個体差があるからOverClock Databaseを見た方が参考になると思うよ

http://www.ocdb.jp/
498441:2007/03/17(土) 16:50:32 ID:Midto7IN
母板、HDD、ケースを新調して組んでみた
【   .CPU.  】 Core 2 Duo E4300 1.80GHz FSB 800MHz 定格
【   Mem   】 DDR2 PC2-4200(266.7MHz) 512MB×2 1GB ( 4-4-4-12-16 )
【  M/B  】 ASUSTek P5B-V
【  VGA   】 クロシコ GEF7600GS 定格
【  HDD   】 海門 ST3250610AS
【  POW   】 剛力 550W
【   OS    】 XP Pro SP2
【 その他  】 NOD32  他常駐あり

【 104万桁 】 31秒
【 419万桁 】 2分39秒
【 3355万桁 】 27分38秒

旧データ(>>441)
【 104万桁 】 33秒
【 419万桁 】 3分06秒
【 3355万桁 】 33分14秒

少しだけ早くなった
OCは怖くて出来ない
腕もないし

499Socket774:2007/03/18(日) 00:46:59 ID:w6Wm6GrP
【CPU】Core2Duo E6600 334x9
【Mem】UMAX PC2-6400 1Gx2
【HDD】日立の安いやつ
【VGA】X1950CF512MB
【M/B】P5B-Deluxe
【OS】XP Home Sp2

【 104万桁 】 17秒
500Socket774:2007/03/18(日) 12:37:42 ID:Hkc+HTkP
【   .CPU.  】 PenM 770 2.13
【   Mem   】 DDR2 667 1G*2
【  M/B  】 Aopen i915Ga-HFS
【  VGA   】 Ati 1600Pro
【  HDD   】 HGST300GB
【   OS    】 WindowsXP Sp2

【 104万桁 】 37秒

やっと740から770に変えれた
C2Dの数字は見ないようにしよう orz
501Socket774:2007/03/18(日) 13:43:19 ID:VCDa5TO4
>>500
でも結構早いね
シングルコアの方が早いソフトもあるようだしまだまだ
現役だよ!!
電気代もかからなくて地球に優しいぞ
502Socket774:2007/03/18(日) 18:09:53 ID:Hkc+HTkP
>>501
ありがとう 今年いっぱいはこれで我慢しよう
503Socket774:2007/03/18(日) 19:54:53 ID:SCWX2GMH
penMで28秒いけない奴は負け組みだろ.。常識的に考えて...
青ペンの板は2.6Gまであげるとかできないのか?
504Socket774:2007/03/18(日) 20:43:12 ID:1vxcJpRk
無知な初心者>>503は黙ってろw
505Socket774:2007/03/18(日) 20:57:03 ID:Z4wUwq49
>>504
春だから・・・華麗にスルーしろよ。
506Socket774:2007/03/18(日) 20:57:08 ID:SCWX2GMH
770まで買って2.8Gまであげらんなかったら髷組みだろゲラゲラ
507489:2007/03/19(月) 00:36:35 ID:+kT0gdd6
【   .CPU.  】 [email protected](400*9)
【   Mem   】 千枚667 1024*2 (4-4-3-4)
【  M/B  】 ASUS COMMANDO
【  VGA   】 ASUS EN7600GT
【  HDD   】 ST3320620AS
【 OS  】 Vista Ultimate

【 104万桁 】 15秒
【 209万桁 】 37秒
【 419万桁 】 1分23秒
【 838万桁 】 3分08秒
【1677万桁 】 6分50秒
【3355万桁 】 14分48秒 ( o^_^o) Xpでは15分20秒 
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/vistapi.jpg

同じ設定でXpでも揉んだけど桁数が増えれば
Vistaの方がかなり早いんですね
508Socket774:2007/03/19(月) 08:55:48 ID:1HLzZ/ku
Vistaなら同クロックのE4300との差がはっきりと出るんだな
509Socket774:2007/03/20(火) 01:11:37 ID:bFZqJZor
Athlon64 FX-57定格でやっと104万桁30秒でた。
C2D強すぎ、E4300でも十分だわ
510Socket774:2007/03/21(水) 08:35:44 ID:ofEBwYZg
10秒以下まだぁ?
10秒台は見飽きた。
511Socket774:2007/03/21(水) 17:15:47 ID:8Irxon7Z
【   .CPU.  】 AMD K7 2200+
【   Mem   】 DDR266 512MB
【  M/B  】 VIA
【  VGA   】 GeForce2MX200
【  HDD   】 忘れた
【 OS  】 Win2000

【 104万桁 】 1分12秒

あと数年は粘るか
512498:2007/03/22(木) 16:10:35 ID:VdnNsC3k
ちょっとだけOCしてみた

【   .CPU.  】 Core 2 Duo E4300 2.5GHz 278x9 FSB 1112Mhz Vcore 1.3V
【   Mem   】 牛(エロピ) DDR2 PC2-4200(2.78MHz) 512MB×2 1GB ( 4-4-4-12-16 )
【  M/B  】 ASUSTek P5B-V
【  VGA   】 クロシコ GEF7600GS 定格
【  HDD   】 海門 ST3250610AS ←バルクでもRMA5年付き
【  POW   】 剛力 550W
【   OS    】 XP Pro SP2
【 その他  】 NOD32  SpyWare Docter その他常駐あり

【 104万桁 】 23秒
【 419万桁 】 2分04秒
【3355万桁】 21分28秒
旧データ
【 104万桁 】 31秒
【 419万桁 】 2分39秒
【 3355万桁 】 27分38秒

室温17℃
CPU 36℃
M/B 26℃ なのでこの位が常用できる限界かも?
2.5Ghz以上に挑んだが起動できなかった
P5B-Vで壁を越えることは出来ないのか?
513Socket774:2007/03/22(木) 16:13:00 ID:GLNUMH6o
>>512
たけのこ食べて頑張る
514512:2007/03/22(木) 17:15:12 ID:VdnNsC3k
鼻から牛乳出たぞwwww

515Socket774:2007/03/23(金) 16:34:32 ID:om/lxT2k
【   .CPU.  】 C2D E6300(定格)
【   Mem   】 DDR2-533 512M*2
【  M/B  】 ASUS COMMANDO
【  VGA   】 GF 7600GS
【  HDD   】 ST380811AS
【   OS    】 WP pro SP2

【 104万桁 】 31秒

今日C2D買ってきた。旧スペックは>>120
だいぶ早くなって満足。
次はOCでやってみるか。
516Socket774:2007/03/23(金) 18:26:56 ID:B6KvJMwB
>>515
良い感じで仕上がってるじゃない!!

じっくりいこうぜorz
517Socket774:2007/03/23(金) 19:02:31 ID:uygyZXiv
【   .CPU.  】 C2D E6300(@2.45) 
【   Mem   】CFD DDR2-800 512M*2 
【  M/B  】 ASUS P5N E SLI
【  VGA   】 GF 7950GT
【   OS    】 WP pro SP2 


       26秒
518Socket774:2007/03/24(土) 00:58:18 ID:a1HcMsNI
>>465
@1.2GHz,1.175V固定
【 104万桁 】 62秒
519Socket774:2007/03/24(土) 08:12:50 ID:e8O+jEau
>>516
ありがとう。
後はメモリを1G*2にしたら、とりあえず完成。
その後はファンをちょっといいのに代えて静音化する。
520Socket774:2007/03/24(土) 19:36:35 ID:a1HcMsNI
ふーん
521Socket774:2007/03/24(土) 19:41:17 ID:kIyy1e7Z
【   .CPU.  】 PentiumD930
【   Mem   】 DDR2-600 1G
【  M/B  】 ASUS P5LD2 deluxe
【  VGA   】 Ge6600
【  HDD   】 SATA250GB
【   OS    】 WindowsXP PRO

【 104万桁 】 1分36秒
522Socket774:2007/03/24(土) 19:48:13 ID:/Vi2uWMa
いくらなんでも1Mで1分半はねーだろ
523Socket774:2007/03/24(土) 20:26:10 ID:e8O+jEau
>>521
エンコードでもしながら計算したのか?w
524Socket774:2007/03/24(土) 20:30:33 ID:hSR4dpTY
【   .CPU.  】 C2D E4300 2.4GHz(267*9)
【   Mem   】 DDR2-667 512M*2 (4-4-4-12)
【  M/B  】 DG965WH
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 IC25N030ATCS04
【   OS    】 XP Pro SP2
【 104万桁 】25秒
【 419万桁 】2分17秒
【 838万桁 】5分07秒
【 1677万桁 】10分46秒
【 3355万桁 】23分01秒

低消費電力スレのプセレD326から変えた者です
Stress Prime一晩通ったんで常用するつもりです
VMwareとか快適になったから次はメモリ欲しい
いい時代になったなあ
525Socket774:2007/03/25(日) 12:36:44 ID:0R3R/Psh
【   .CPU.  】 Xeon 5150 × 2
【   Mem   】 FB-DIMM 667 512×4
【  M/B  】 Tyan S2696
【  VGA   】 GF7900GTX × 2
【  HDD   】 Seagate 7200.10 × 12 (RAID 0)
【   OS    】 Win2k Advanced Server

【 104万桁 】 19秒

526Socket774:2007/03/25(日) 15:20:30 ID:SNd3soE4
なんでいまどき104万なの?1Mじゃないの?
527Socket774:2007/03/25(日) 16:19:53 ID:mBin462d
>>521は明らかにおかしいだって漏れのマシソの場合、                                     ノヽ

【   .CPU.  】 炭 PentiumD805 2.66GHz@3.2GHz
【   Mem   】 PC2 4300DDR2 512MB×2 (533MHz)@PC2 5160DDR2(640MHz)
【  M/B  】 BIOSTAR I945GM7                     
【  VGA   】 EN7600GT (Ge Force7600GT) 
【  HDD   】 WDC WD1600JS   Maxtor6Y080L0       
【   OS    】 WindowsXP MCE2005               
▼Superπスコア                    
【 104万桁 】   41秒  

だもん  
あと今日年ぶりにマシンを全バラして掃除したら驚くほど静かになった
サイレントキング4ってこんな静かだったっけ?           
528Socket774:2007/03/25(日) 21:43:27 ID:hoca2iGj
>>526
1M=1,048,576
529Socket774:2007/03/25(日) 22:15:37 ID:3g1DHNGh
>>526
どこか他のOCスレで洋πでSS晒したら、和πでやれといわれたので
理由を聞いたら和πと洋πだとタイムが微妙に変わっちゃうから
ダメだって言われた。
530Socket774:2007/03/25(日) 22:50:34 ID:AVFmInzs
このスレを見て、一つわかったことがあります。
531Socket774:2007/03/25(日) 23:01:58 ID:Al5Av/y8
あなたの心です。
532Socket774:2007/03/26(月) 00:06:33 ID:SNd3soE4
>>528 わかりました。
533Socket774:2007/03/26(月) 02:13:53 ID:j2K87aWk
【   .CPU.  】 Core 2 Duo E4300 @ 2.7Ghz
【   Mem   】 DDR2 667 ノーブランド
【  M/B  】 P5B-E Plus                    
【  VGA   】 GeForce7950GT 512MB 
【  HDD   】 Maxtor6L200M0       
【   OS  】 Windows Vista Home Premium

▼Superπスコア                    
【 104万桁 】   22秒

もっとOCできるけどこれ以上してもπだとそれほど差が出ない
このあたりが一番安心できて性能もそこそこ出るあたりだと思う
534Socket774:2007/03/26(月) 15:31:13 ID:wl8nvsP1
だれか勝負しろよ
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/
535Socket774:2007/03/26(月) 15:43:35 ID:8n57OWgw
【   .CPU.  】 C2D E4300定格
【   Mem   】 DDR-PC3200 512*4
【  M/B  】 AsRock Conroe865PE
【  VGA   】 Millenium G550 AGP 4x
【  HDD   】 Maxtor 250MB 7,200 UTAT他いっぱい
【   OS    】 XP Home SP2

【 104万桁 】 32秒

変態もなかなか使えるもんだ
536Socket774:2007/03/27(火) 10:34:52 ID:T4GF67BX
なんで104万桁ばっかりなの?
時間のかかる3355万桁のほうが
熱暴走含めてPCの安定性わかっていいと思うんだけど
537Socket774:2007/03/27(火) 13:48:26 ID:OZZYYx2N
3355万桁でやると、途中で割り切れましたって出る
538Socket774:2007/03/27(火) 15:49:38 ID:UpKtG7CL
>537
ワロスwwwwww
539Socket774:2007/03/27(火) 20:38:15 ID:7frED+B5
>>537
円周率も終焉がみえたか。
540Socket774:2007/03/28(水) 07:59:23 ID:MhqUwqxJ
>>537
メモリ交換すれ
541Socket774:2007/03/28(水) 22:26:01 ID:FlBuSG/E
>>465
2.80Ghz,1.35V固定後 
【 104万桁 】30秒    
【 419万桁 】2分36秒
【 838万桁 】5分44秒
【 3355万桁 】27分29秒

CeleronD 356 OCレポートらしい
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05100011015/#5779015
CeleronD 4700+くらいか


542Socket774:2007/03/29(木) 06:00:07 ID:ID6weq3C
COMMANDO逝ったので組み直し

【   .CPU.  】 Core 2 Duo E4300 3.50GHz(389x9) 
【   Mem   】 DDR2 PC2-6400 512MB×2 (@438MHz 5-5-5-10-15 1T )
【  M/B  】 ASUSTek P5N32-E SLI
【  VGA   】 GIGABYTE GV-NX66T128D 定格
【  HDD   】 日立 80GB SATAU
【  POW   】 剛力 550W
【   OS    】 XP Home SP2

【 104万桁 】 17秒
【 419万桁 】 1分32秒

※ Vcore BIOS設定 1.400V 実測値1.375V 
  その他、各電圧は設定できる最低値

543Socket774:2007/03/29(木) 17:07:16 ID:zaQnncc1
【   .CPU.  】 CeleronM 410 1.46GHz定格
【   Mem   】 馬DDR2 667 512MB×2
【  M/B  】 ASUS N4L-VM DH                     
【  VGA   】 オンボード 
【  HDD   】 HGST80G      
【   OS    】 WindowsXP home
▼Superπスコア                    
【 104万桁 】   44秒  

>>500
PenMに負けるとは・・・orz
544Socket774:2007/03/29(木) 18:10:53 ID:6qQr0Y/n
仮想マシンでちょっくらやってみた

テストマシン:17-inch Macbook Pro 2.16Ghz
ソフトウェア:Parallels Desktop for Mac 2.5(build3186)

【   .環境.  】 左はマシンスペック - 右側は仮想マシンの設定
【   .CPU.  】 Core Duo 2.16GHz - (Task設定:仮想マシンを優先)
【   Mem   】 DDR2 PC2-5300 1GB×2(princeton) - 1024MB
【  M/B  】 ----
【  VGA   】 ATI Mobility Radeon X1600(256MB) - 32MB
【  HDD   】 120GB(5400rpm)- 4GB
【   OS    】 Mac OS X (10.4.9) - Windows 2K Pro SP4

【 104万桁 】 60秒
【 209万桁 】 2分18秒
【 419万桁 】 5分22秒

まずまずのできかな
545Socket774:2007/03/29(木) 19:29:09 ID:qvKzlYyl
[email protected] P5W DH
Mac OS X (10.4.8) - Parallels Desktop for Mac  
Windows Xp Pro SP2(VT有効)で17秒だったよw
546Socket774:2007/03/29(木) 19:33:50 ID:ewE5+WLv
>>544
最近のMacBookは自作するのか?スレ違いどころか板違いだろwww
547Socket774:2007/03/29(木) 19:54:16 ID:rl7VCpT/
あいつら空気読めないから…
548Socket774:2007/03/29(木) 22:44:12 ID:lYS1ct5W
E4300と変態マザーでメモリDDRの組み合わせって
どのくらいのスコア?
549Socket774:2007/03/29(木) 22:52:58 ID:qDx53liO
変態ユーザーなら私だが?
550Socket774:2007/03/29(木) 23:12:23 ID:/DWdj/bX
Athlon64X2の上位モデルの報告ねーな。

誰か試してよ。
551Socket774:2007/03/30(金) 00:06:55 ID:/DWdj/bX
今はCore2しか皆買わないのか
552Socket774:2007/03/30(金) 00:07:00 ID:McQahhy8
>>549
おーい変態!
【104万桁】E4300×DDR400で大体何秒ですか?

553Socket774:2007/03/30(金) 00:09:30 ID:UEoFyz7i
本当にCore2一色ですな…
554Socket774:2007/03/30(金) 00:18:45 ID:McQahhy8
すまそん
>>535ちょっと上に在りました。

ctrl+F の検索が調子悪かったみたいです。おさがせしました
555Socket774:2007/03/30(金) 01:39:55 ID:aYFkf5XS
【 CPU 】 CeleronM 370@2GHz
【 Mem 】 PC2-4200 256MB CL3 3-3-9
【 M/B 】 MP915Bのマザー
【 VGA 】 オンボード
【 HDD 】 ST96812A
【 OS 】 Windows2000 SP4
▼Superπスコア
【 104万桁 】 45秒

2GHzにしても>>543の1.46GHzに勝てないか・・・
556Socket774:2007/03/30(金) 11:14:26 ID:+HrACa7T
【   .CPU.  】 Core2Duo [email protected]
【   Mem   】 CFD DDR2-800 1Gx2
【  M/B  】 abit AW9D-MAX                   
【  VGA   】 7600GS-Z
【  HDD   】 WD Caviar SE16 WD5000AAKS       
【   OS  】 XP Pro SP2
                   
【 104万桁 】 12秒

4.06GHzでは13秒でした
557Socket774:2007/03/30(金) 23:07:45 ID:M8HgxEYl
【   .CPU.  】 CeleronD 352(3.2Ghz) @4322Mhz
【   Mem   】 DDR2 5300 512x2 デュアルチャンネル バルク
【  M/B  】 AsRock 775Dual-VSTA
【  VGA   】 GeforceFX 5200 128MB AGP バルク
【  HDD   】 SATA2 HGST 250GB&400GB
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2

【 104万桁 】 36秒

まあ、せろりんにしては良い結果ジャマイカ・・・。
定格の廉価C2D並みだと思いたいな。
558Socket774:2007/03/31(土) 09:44:22 ID:spK+AGOg
【   .CPU.  】 C2D E4300(334x9) 3GHz
【   Mem   】 DDR2-667 1Gx2
【  M/B  】 GA-965P-DS3 Rev.3.3
【  VGA   】 GF7300GT-E256H/EX
【  HDD   】 SP0411N
【   OS    】 XP Pro SP2
【 104万桁 】20秒
【 209万桁 】48秒
【 419万桁 】1分50秒
【 838万桁 】4分09秒
【 1677万桁 】10分01秒
【 3355万桁 】22分01秒
559Socket774:2007/03/31(土) 11:07:36 ID:cEiaVzJD
C2DもPenM同様、長距離がやや苦手にみえる。
>>541のオプが>>558のC2Dよりどのくらい時間がかかったか計算すると、
【 104万桁 】1.5倍    
【 419万桁 】1.41倍
【 838万桁 】1.38倍
【 3355万桁】1.25倍
長距離になるほど差が縮まってるよ。
C2Dのほうが速いことには変わりは無いけど。

560Socket774:2007/03/31(土) 12:20:52 ID:UZ6Vi8dZ
L2キャッシュ容量の差だな
E6600とE4300でも長距離になると差がなくなってくる
561Socket774:2007/04/01(日) 07:35:03 ID:zVFlH41l
【   .CPU.  】 Core 2 Duo E6600 定格2.4GHz
【   Mem   】 CFD DDR2-800 1G*2
【  M/B  】 ASUS P5B
【  VGA   】 GeForce7300LE
【  HDD   】 HDT725025VLA380
【   OS  】 XP Home SP2
                   
【 104万桁 】 21秒

ちなみに、昨日までメインだった北森Pen4 2.4GHzだと1分7秒だった。
サブのCeleron800MHzのノートだと3分42秒。
562Socket774:2007/04/01(日) 08:39:27 ID:OaMiT0ry
>>561
せめて419万桁のレポ欲しい。

E6600の定格は104万は22秒とお決まりなんだけどなんで速いのかね?
563Socket774:2007/04/01(日) 09:16:30 ID:S/C9S704
netuzo
564Socket774:2007/04/01(日) 10:32:16 ID:rsMjkeru
【   CPU  】 Intel Pentium 3E 600MHz (6*100)
【   Mem  】 PC100 CL2 512MB(128MB*2+256MB)
【  M/B  】 AOPEN AX6BC Pro2(別名 Black Limited : 1999年購入)
【  VGA   】 ELSA GLadic 518PE (GeForce4 MX 440 : NV18)
【  HDD   】 HDS722540VLAT20
【   OS  】 Windows Me
                   
【 104万桁 】 200秒

まだまだ減役すれば使えるぞ。WindowsMeにはちょうどいいぐらいだね。
Core 2のご先祖様だから、使ったことないヤシには羨ましいだろ?
565564:2007/04/01(日) 11:56:14 ID:rsMjkeru
【   CPU  】 Athlon XP 1700+ (11*133)
【   Mem  】 DDR266 1GB (512MB*2 : 2-3-3-6)
【  M/B  】 Abit KD7-S (VIA Apollo KT400 : 2003年購入)
【  VGA   】 Gigabyte Radeon 9200 (250/200 64bit : RV280)
【  HDD   】 HDS722580VLAT20
【   OS  】 Windows XP HE SP2
                   
【 104万桁 】 83秒

もう一台の方でも測ってみた。4年前のものとしては、悪くないでしょ?
566561:2007/04/01(日) 16:00:38 ID:zVFlH41l
>>562

何回やっても22秒しか出なくなっちゃいました。
>>561 からの変化は、PCIが3本挿さってUSBが大量に挿さって、
あとアプリを大量に入れた事。

ちなみに、一般的に22秒って事も知らなかったし、
BIOSの設定も全部デフォルト。

一応419万桁もやってみた
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/ss070401_1.jpg
21秒の名残(妙に遅い数値はPen4時代のモノ)
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/ss070401_2.jpg
567Socket774:2007/04/01(日) 17:18:53 ID:OaMiT0ry
>>566
定格、しかも省電力モードでその値、速すぎだ。

通常XPでは
104…22秒
419…2分2〜6秒しか見たことがない。

419万桁でも定格で2分切りは始めてみた。


てか、ウインドウの枠の色が黒だけど本当にXP?
枠の色って青、シルバー、緑だけじゃなかった?
568Socket774:2007/04/01(日) 17:48:54 ID:fe4IE6++
>>567
msstylesでググれ

俺はマック風とMCE風だ
WindowBlindsよりは軽くてイイ
569Socket774:2007/04/01(日) 18:18:07 ID:gV6YgFWf
570Socket774:2007/04/01(日) 18:37:08 ID:UrBKfDbp
>>565
P3 1BGと大差ないな
571Socket774:2007/04/01(日) 19:02:20 ID:OaMiT0ry
>>568-569
d
他のπスレだと419万桁は2分以上だけど、このスレでは2分切りいるね。。

DDR2-800でなくDDR2-667がボルトネックになっているのかな?
最高でも2分3秒だよorz
チャンネルはもちろんデュアルだし…。
572Socket774:2007/04/01(日) 19:03:38 ID:OaMiT0ry
たかが4秒だけど気になるw
573Socket774:2007/04/01(日) 22:51:00 ID:8EdtaQIr
PatchXP SP2が見つかりません

この敗北感は一体何なんですか?
574568:2007/04/01(日) 23:02:34 ID:fe4IE6++
>>573
UXTheme Multi-Patcher 5.5使え

つーか、スレチなので続きはこちらで
http://kuraba-web.hp.infoseek.co.jp/xp/
575Socket774:2007/04/02(月) 19:14:41 ID:GRDurG2W
【   .CPU.  】 Sempron3000+ (ソケ754 E6コア 定格)
【   Mem   】 PC3200 計768MB 3-3-3-8 1T
【  M/B  】 BIOSTAR K8M800-M7A
【  VGA   】 Sapphire RADEON 9600XT 128MB
【  HDD   】 HDS721616PLAT80 (160GB)
【   OS    】 XP Pro SP2

【 104万桁 】 50秒

余りものを使って今更754で組んでみた。
まあこれでもうちの家族共用PCとしては十分かな。
576Socket774:2007/04/02(月) 21:25:11 ID:muVxVTGb
semp安いし壊れても惜しくないよね
577Socket774:2007/04/03(火) 02:00:19 ID:RW4WIy84
【   CPU  】 C2D E6600 定格
【   Mem  】 PC6400 1GB*2
【  M/B  】 P5B Deluxe
【  VGA   】 EVGA GF7950GT 512MB
【  HDD   】 Western Digital WD5000AAKS
【   OS  】 Vista Home Premium 32bit
               
【 419万桁 】2分1秒

動かしてた余計なもの落とせば2分切りそうだ
578Socket774:2007/04/03(火) 21:36:37 ID:tahBojMj
ちょっと実験、、、ってほどでもないけど

【   .CPU.  】 Core2Duo E6600
【   Mem   】 CFD DDR2-800 1Gx2
【  M/B  】 abit AW9D-MAX                   
【  VGA   】 7600GS-Z
【  HDD   】 WD Caviar SE16 WD5000AAKS       
【   OS  】 XP Pro SP2
                   
E6600@300x8=2.4GHz  Men 3:5 500MHz
【 419万桁 】1分55秒

E6600@400x6=2.4GHz  Men 4:5 500MHz
【 419万桁 】1分54秒

FSBで微妙に違うかな
579Socket774:2007/04/04(水) 19:07:57 ID:tptG8TDL
どこに書きこめばよいか分からなかったんですが
ここに書いてみます。
ベンチマークに使えるソフトを作ってみますた。
timeitをインストールするのがめんどくさいかも知れませんが
時間があればやってみてください。
http://primes.dnip.net/primes.zip
580Socket774:2007/04/04(水) 19:19:11 ID:k6ghcihE

注意、ノートンでウィルス検出
581579:2007/04/04(水) 20:12:11 ID:tptG8TDL
>>580
ほんとですか?
AVGでは何も引っ掛からないです
どういったウイルスなんでしょうか

まあ未知な exeファイルを実行するのは危険なものなので
どうなってもいいやって人はやってみてください
582Socket774:2007/04/04(水) 22:24:11 ID:u7UgQ6Ed
ソースうp
583Socket774:2007/04/04(水) 23:09:34 ID:tptG8TDL
ソースは primes.tar.gzです。
Windowsでコンパイルするにはちょっとだけいじらないといけません
(sys/endian.h と libgen.hの includeをコメントアウトして
basenameのところを "primes"とかに置きかえる)。
簡単なGUIも作ってみたいんですが Windowsって簡単なプログラムでも
すごいめんどくさいと知りました。
584Socket774:2007/04/05(木) 01:11:46 ID:7jmo0Mti
デスクトップ画像がアップロードされてる!
585Socket774:2007/04/05(木) 13:20:22 ID:R2ij6RoW
GUIのガワを作ってみました。
http://primes.dnip.net/superprime.zip
初めて作ったWindowsプログラムなので他の環境でちゃんと動かないことも考えられますが
一応うちではちゃんと動いております
586Socket774:2007/04/05(木) 13:25:22 ID:kv3O2Pgk
>>579-585
お前らよそでやれ!
587Socket774:2007/04/05(木) 19:18:50 ID:l2YFhi4I
ところでこいつを見てくれ。どう思う?

【   .CPU.  】 VIA C3 800MHz Samuel2
【   Mem   】 Kingston PC133 SDRAM 512MB
【  M/B  】 FreeTech P6F215B
【  VGA   】 温ボード
【  HDD   】 WD 80GB IDE
【   OS    】 XP HOME SP1

【 104万桁 】15分34秒

まだまだ現役!
588Socket774:2007/04/05(木) 20:52:27 ID:qTfbXQZG
闇の全裸DAYで君を待ってる!
589Socket774:2007/04/05(木) 22:59:23 ID:qspKn6WQ
>>585
7年前のマシンが0.260秒で今のが0.031秒だったけど早いのが偉いのか?
>>582
次は3355万桁たのむよ
590Socket774:2007/04/06(金) 00:19:17 ID:5VQWIigq
>>589
安価間違ってないか?
591Socket774:2007/04/06(金) 00:29:04 ID:M5Mb1exa
3355万桁なんか1年くらいかかるんじゃね?
592Socket774:2007/04/06(金) 18:28:45 ID:2dPw/P5r
【   .CPU.  】 PEN4 3EG 定格
【   Mem   】 DDR-400 512GB*2
【  M/B  】 PX865PE PRO2
【  VGA   】 ゲフォ6600GT 
【  HDD   】 SATA 80G*2 RAID0
【   OS    】 XP PRO SP2

【 104万桁 】 46秒

定格なのに爆熱!! 変態+E6600or4300購入予定
593Socket774:2007/04/06(金) 20:24:09 ID:5VQWIigq
>>592
温度を書いてくれないと気になるじゃないか。
594Socket774:2007/04/06(金) 21:45:59 ID:6CSLiY7w
メモリ多すぎだろ…
595Socket774:2007/04/06(金) 21:47:31 ID:YpbTNzs/
俺のHDDの5倍くらいある・・・・・
596Socket774:2007/04/06(金) 22:08:15 ID:2dPw/P5r
スマンコオマンコ
メモリMBね
エンコード後86℃とか
597Socket774:2007/04/07(土) 00:00:23 ID:Mx0LVCZo
>エンコード後86℃とか

デンジャー、デンジャー、
エマージェンシーコード発令
エマージェンシーコード発令

乗組員は直ちに避難して下さい

繰り返し警告しまs…
598Socket774:2007/04/07(土) 00:43:08 ID:97YMBdBL
>>596
クーラー取り付けミスってたりするんじゃないのか?
以前使ってたPenDですらそんな爆熱にはならなかったぞ。
599Socket774:2007/04/07(土) 01:08:40 ID:Hsrs+T9U
いやちゃんと取り付けてるんだが
まぁもうすぐC2Dだからいいや
600Socket774:2007/04/07(土) 06:24:52 ID:dAoamN5n
【   .CPU.  】 Core 2 Duo E6600 3GHz(333 * 9)
【   Mem   】 CFD DDR2-800 1G*2
【  M/B  】 ASUS P5B
【  VGA   】 GeForce7300LE
【  HDD   】 HDT725025VLA380
【   OS  】 XP Home SP2
                   
【 104万桁 】 17秒
【 419万桁 】 1分42秒

CPUアイドル時44度。高負荷時49〜51度ぐらい。
601Socket774:2007/04/07(土) 15:31:52 ID:lWZGw0Ac
【   .CPU.  】 Opteron146 2400MHz(239x10)栗で電圧1.1v
【   Mem   】 PC3200 1GB BULK Samsung (240MHz CL3-3-3-8)
【  M/B  】 ASUS A8N-VM CSM(BIOSがFSB240(実質239)までしか対応していない)
【  VGA   】 オンボード Geforce6150
【  HDD   】 0:0 Maxtor 2B020H、1:0 Seagate ST3250824AS、2:0 Seagate ST3300622AS
【   OS    】 Winodws2000+SP4

▼スコア  BIOS 1001    1007
【 104万桁 】   36秒    36秒
【 419万桁 】 3分15秒  3分07秒

M/B BIOSをver1001からver1007にUPで【 419万桁 】が 3分15秒から 3分07秒に上がった。
602Socket774:2007/04/07(土) 16:21:21 ID:szSLuEZO
>>592
同じ3GE使ってるけどそこまで上がらんぞ
CPUクーラー埃で目詰まりしてないか?
603Socket774:2007/04/07(土) 19:25:37 ID:RHQEyzgC
もういいじゃん…
604Socket774:2007/04/07(土) 23:04:13 ID:Hsrs+T9U
>>602
やっぱシプラムじゃ駄目なのかな
熱は上げるばかりだがタイムは45秒まで縮んだ
最後のひと盛りって感じかな
605Socket774:2007/04/07(土) 23:43:01 ID:MSXIez/o
うわ、シプラムなのか

昔、北森P4-3.2G シプラムにしてて
シバキ72℃

蒲鉾にかえて
シバキ58℃

になった@俺
606Socket774:2007/04/08(日) 02:27:51 ID:wPzO1QyC
なんでPiFastじゃなくて遅いsuper?ミを使うの?
607Socket774:2007/04/08(日) 09:54:00 ID:CVUzW7LX
OSは全てXPhomeSP2

構成 π 同設定でのエンコ時間(6600を1とした時)

E6600+512×2  22秒   1
E6400+512×2  27秒   1.2
セレD340+512×2  1分1秒  3.1
セレM360+512   1分1秒  3.7
PenM1.3+256  1分21秒  4.5

E6600でセレD340の約3.1倍のエンコ速度だが速いのか遅いのか…。
違うソフトでエンコすれば別の結果出るのだろうけど。
608Socket774:2007/04/08(日) 13:39:38 ID:Ocyj5ILc
609Socket774:2007/04/08(日) 13:50:28 ID:Ocyj5ILc
610Socket774:2007/04/08(日) 14:02:01 ID:cLmp/Akn
なに?その全く意味のないSS
そのSSなら3秒とかも可能だしなw 
611Socket774:2007/04/08(日) 14:04:32 ID:FP21P1wm
春だからね。そっとしておいてあげようよ〜
612Socket774:2007/04/08(日) 14:06:34 ID:Ocyj5ILc
いや10秒限界ですよ〜3秒なんて無理。
エアコン入れて部屋温度6度にして、サイド扇風機2台当て
でやっと。
613Socket774:2007/04/08(日) 14:33:49 ID:DiM8SuNR
じゃあ計算した直後のウィンドウとクロック数、温度のわかるSSを撮ってくださいよ^^
614Socket774:2007/04/08(日) 14:46:24 ID:uYuv5M7T
ttp://i-get.jp/upload500/src/up2120.jpg

ちっと遅ぇか、3Sいけなかったな
615Socket774:2007/04/08(日) 14:49:37 ID:cLmp/Akn

 WRキタコレ wwwwwwwwwwwwwww
616Socket774:2007/04/08(日) 14:54:13 ID:DiM8SuNR
そのクロックでそれがいけたらAMD最強だなwwww
617Socket774:2007/04/08(日) 15:10:04 ID:28gJwbOF
468 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/07(土) 14:42:10 ID:vEb2IP/u
テンプレ面倒
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1175924375.jpg

469 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/07(土) 15:51:33 ID:e+OU72sN
>>468
ショボッ

470 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/07(土) 15:56:18 ID:zR4emb2v
>>468
テンプレ貼れよ。
なんで低いのかわかんないだろ?
618Socket774:2007/04/08(日) 22:22:27 ID:8CV5B6ve
【CPU】Intel Core 2 Duo E6300
【MEM】DDR2-5300 512MB*2
【M/B】D945GPMLKR
【VGA】Intel 945G (On-Board)
【HDD】HD160JJ
【OS】Windows XP Home SP2

【104万桁】31秒
619618:2007/04/08(日) 22:30:52 ID:8CV5B6ve
>>134から・・・
M/BとHDD同時撃沈による総買い替え。

約半分。満足♪

 そしてさよなら我が愛機。約3年お疲れ様でした。   orz
620Socket774:2007/04/09(月) 11:06:50 ID:rRnBXVYi

【   .CPU.  】 Pentium D 820 2.8Ghz 229Mhz×14@3206Mhz
【   Mem   】 ノーブラPC2700 512MB +ノーブラPC2700-256MB
【  M/B  】 ASROCK 775i65G
【  VGA   】 Radeon 9250 ASUS
【  HDD   】 HDS728080PLAT20 7200rpm 80GB
【   OS   】 XPpro SP2

【 104万桁 】 49秒  定格で58秒
 
余り物を変態にまとめた為か58秒が最高でしたが、
これを友達(厨房時代の顔見知り)に売るとしたら
いくらで売っていいですか?マジで。

現時点での投資はOS除いてマザボとケーブルで約10k
これに糞電源380w、押入れケース(ミドルタワー)、押入れCD-RW
押入れ17インチCRTモニタのセットです。
621Socket774:2007/04/09(月) 18:44:40 ID:R6D0C1Ti
よくて3〜5万ぐらいじゃない?
622Socket774:2007/04/09(月) 18:49:04 ID:C7GZaBy8
知識無い人ならデュアルコア!とか言ってだませそうだが・・・・・。
というのは置いといて6万くらいが限界かな・・・・?
623Socket774:2007/04/09(月) 19:54:40 ID:mfxiIvV6
モニタ付きならお友達価格で2.5万だね。
保守してやらなきゃならない相手なら3万。


ちなみにおれは友人から17インチCRT(EIZO 55D)x4台、
23インチCRT1台、HD-HGLAN(buffalo)の側、MAC、他
M/BやらCPUやら100GB以下のHDD7台やらPC4台組
めるだけのパーツ貰ってる。
624Socket774:2007/04/09(月) 21:47:32 ID:8WCWj5eW
「保守しないことを条件に割安でゆずる」と明言しろよ。そうでないと双方悲惨
625Socket774:2007/04/09(月) 22:54:59 ID:bjcEwa92
つうか、たとえペンDでも何も知らない素人さんは「デュアルコアCPU」ってだけで喜ぶからさ。
知らない素人さんに・・・
626Socket774:2007/04/10(火) 01:01:28 ID:qEFdshEV
俺は心が痛むな。
627Socket774:2007/04/10(火) 03:48:03 ID:c1WY2dVP
ハードウェアだけならリサイクル料金付けて引き取ってもらうべき。
OSが割れでなければ、相殺して無料で進呈だな。
628Socket774:2007/04/10(火) 09:45:37 ID:VYWdqvQq
【CPU】アスロン2600+
【Mem】DDR-333(バルク)512+256
【M/B】わすれた KT400
【VGA】ASUS 6600無印 AGP
【HDD】40G
【OS】XP PRO

【104万桁】60秒


そこまで不満ないけどC2Dに変えたら幸せになれるかな…?
629Socket774:2007/04/10(火) 11:58:27 ID:rEJF0ku1
【CPU】 C2D [email protected]
【MEM】 Aeneon 667 1Gx2 @733
【M/B】 Giga 965P-DS3 Rev3.3
【VGA】 eVGA 8800GTS
【OS】 XP Pro SP2

【104万桁】20秒

>>628
カツ入れなしでサクッとここまで回った、確実に幸せになれると思う。
630Socket774:2007/04/10(火) 13:13:22 ID:inQnu/uW
>>627
金払って引き取って頂くの?
C2Dに移行したとしてもサブマシンの構成としては
まだ現役で使えるパーツ群で利用価値ありだと思うよ

BTOの新品でも3万くらいで買えてしまうのは事実だがw

中古市場価格の8割くらいでいいんじゃね?
【CPU】6000 (奥で8000くらいOCは内緒で)
【Mem】3000+1500 (適当)
【M/B 】5000 (新品に近いから)
【VGA】3000 (agpだが利用価値高し) 
【HDD】3000 (なんとも言えん)
電源   500 
CDRW 500
ケース  1000
モニタ  1000
---------------------
合計   24500 (こんなところじゃないかな)
 
631Socket774:2007/04/10(火) 20:20:07 ID:oe4af1Hu
OSは新品価格で良いな。
632618:2007/04/10(火) 21:02:49 ID:zUBLCGa4
>>628

私のPC《訂正分》
【CPU】Intel Core 2 Duo E6300
【MEM】DDR2-5300 512MB*2「Transcend 512MB DDR2 PC2-5300」←追加
【M/B】「ECS 945G-M3(Ver.3.0)」←訂正
【VGA】Intel 945G (On-Board)
【HDD】「SAMSUNG」 HD160JJ追加
【OS】Windows XP Home SP2

上記いずれも定格。

【104万桁】31秒

>>134から買い換えで104万桁で約半分になりました。
633Socket774:2007/04/11(水) 22:46:28 ID:XQJGWsKs
【   .CPU.  】 PenM 770 2.13→2.41
【   Mem   】 DDR2 667 1G*2
【  M/B  】 Aopen i915Ga-HFS
【  VGA   】 Ati 1600Pro
【  HDD   】 HGST300GB
【   OS    】 WindowsXP Sp2

【 104万桁 】 37秒→33秒

まだ 上がりそうだけどこれで十分だと思うようにしている
やっぱり
C2Dの数字は見ないようにしよう orz
634Socket774:2007/04/11(水) 23:23:32 ID:G6MrMmpW
いや〜、十分速いだろ。
635Socket774:2007/04/11(水) 23:39:23 ID:cQUxslnm
速いよ
Core2 E4300 と 同じくらいだぞ
PenM優秀だな

636Socket774:2007/04/12(木) 01:35:29 ID:ipeA6s9W
おじさんのうそつき!
E4300 @2.4GHz
【 104万桁 】 24秒
637Socket774:2007/04/12(木) 01:45:52 ID:QNe/WnHh
定格かい坊や?
638Socket774:2007/04/12(木) 01:52:07 ID:ipeA6s9W
>【   .CPU.  】 PenM 770 2.13→2.41

E4300 @1.8GHz 定格

【 104万桁 】 31秒
639Socket774:2007/04/12(木) 02:01:37 ID:QNe/WnHh
同じくらい
640Socket774:2007/04/12(木) 02:18:16 ID:ipeA6s9W
>>635
>Core2 E4300 と 同じくらいだぞ
          ↓
Core2 E4300 定格 と同じくらい って書いてくれればスルーしたけどな
641Socket774:2007/04/12(木) 04:51:59 ID:eLUJ42N3
なんか俺的には25くらい〜35秒くらいってそんなに体感変わんない気がする
642Socket774:2007/04/12(木) 07:46:42 ID:In2fJ8Oq
>>633
十分速いよ!
定格のE4300と同じくらいだ
PenMは結構優秀だな
643Socket774:2007/04/12(木) 08:25:31 ID:ZP2gqUT8
penMってまだ高いです?
644Socket774:2007/04/12(木) 18:27:08 ID:30kcYSbn
呉善花氏は『「日帝」だけでは歴史は語れない』の中で、
「日韓の歴史認識の違いの根本にある韓国人の反日感情は、
植民地支配への恨みからだけではない。根本にあるのは、
現代韓国に亡霊のように生きつづける、
李朝特有の『小中華主義と日本蔑視観』である」と書いている。
さらに、「朝鮮独立の可能性を潰したのは、『中華帝国の暴力』と『李王朝の暴力』であり、
『日帝の暴力』の観点からは見えてこない」とも書いている。
1392年に開国した李氏朝鮮は、その成り立ちに問題がある。
明と高麗の戦いにおいて、高麗の重臣であった李成桂が、明との戦いで出陣したが、
密かに敵と通じて、逆に高麗王と上官の将軍を殺し、政権を略奪した。
敵国であった明の力を得て打ち立てたその後の李氏朝鮮は、
当然ながら明のいいなりになった。貢物を要求されれば断ることができず、
人妻であっても供出しなければならなかった。
国民は奴隷民族化され、私有財産も没収され、先制王権制度を変え、
朝鮮民族としての国際的自尊心を放棄し、明の属国として堕落が始まった。
歴史的には、933年〜1895年までの962年間、朝鮮(高麗、李朝)はシナ大陸の各皇帝の柵封体制(属国)下にあった。

小中華の属国ぶりは次の通りである。
朝鮮国王(李朝)は、新しく交代するたびに、特使を遣わして
皇帝にその即位の承認を求めねばならなかった。
反対に、ほとんどの皇帝の使節が宮廷での品格では朝鮮国王より上位にいるために、
朝鮮国王は、使節を迎える時はソウル城外(迎恩門)に出て土下座して恭しく勅使を迎えた後、
使節が入城した門以外の別の門を通ってソウル城内に入らねばならなかった。
朝鮮国王は、皇帝の使用する色彩は使えず、
皇帝の冠に類似したものをかぶることさえ禁じられていた。
「君臣の礼」とは、このように過酷なものであった。
中国大陸の皇帝に恭順を示す代わりに、日本にはあくまで優位を示したい。
でも、その裏には日本に対する「劣等感」がある。韓国の反日感情の源はここにある。
645Socket774:2007/04/12(木) 18:42:23 ID:unLeNA2+
>>642
633です。
皆さん ありがとう
もう少しこれでがんばろうと思います。

770は近所で 12000円で購入しました
646Socket774:2007/04/14(土) 12:50:43 ID:mUEldnNf
てすてす
647Socket774:2007/04/14(土) 16:37:10 ID:x6L9FaKA
【CPU】Pen D925 (250X15)
【MEM】DDR2-5300 1G+512M
【M/B】P5B寺
【VGA】じじぃ 7600GS
【HDD】 Hitachi HDS721680PLA380 (82.3GB)+HDT725025VLA380 (250.1GB)
【OS】Windows XP Home SP2

【104万桁】32秒
【CPU温度】50℃
【CPUクーラー】Freezer 7 Pro 2328RPM

努限界
648Socket774:2007/04/15(日) 00:06:15 ID:qxRGjfov
athlon6000+が3万以下までさがったようだが、あれで@3.4くらいで何秒くらいなのかな?
それでも[email protected]にかなわなかったりするのならアレだが
649Socket774:2007/04/15(日) 00:56:08 ID:UEzFVWWw
>>648
たぶん24〜25秒ぐらい
650Socket774:2007/04/15(日) 04:01:50 ID:xNxDHjco
【   .CPU.  】 C2D [email protected]
【   Mem   】 kingston DDR750 1G*2
【  M/B  】 P5B Deluxe
【  VGA   】 GF7900GS
【  HDD   】 HITATI SATA250G
【   OS    】 XP HOME SP2

【 104万桁 】21秒

E6700 定格で常用
651Socket774:2007/04/15(日) 08:53:17 ID:qGCypW3D
【   .CPU.  】 Core2Duo E6600 定格
【   Mem   】 DDR2-800 1GB*2
【  M/B  】 P5W DH Deluxe
【  VGA   】 RadeonX1650PRO
【  HDD   】 ST3320620AS
【   OS    】 XP Pro SP2

【 104万桁 】 21秒
【 209万桁 】 51秒
【 419万桁 】 1分58秒
【 838万桁 】 4分26秒
【 1677万桁 】 09分58秒
【 3355万桁 】 21分33秒
652Socket774:2007/04/15(日) 23:43:16 ID:WTAMaSd+
>>512
M/B 26℃くらいで限界?
漏れのP5B寺は常時33℃

室温22℃ ケース内温度24℃ HDD32℃
653Socket774:2007/04/17(火) 01:26:55 ID:VAloHE0X
【CPU】Athlon64 X2 3800+ 2.3Ghz
【Mem】DDR2-667 1GB
【M/B】BIOSTAR TForce 550
【VGA】Geforce 7600GS
【HDD】HDS721616PLAT80 U133 7200rpm
【OS】Windows XP Home SP2

【 104万桁 】 41秒
【 419万桁 】 3分25秒
654dd:2007/04/18(水) 01:48:10 ID:J5dFR6VC
M/B Name GIGABYTE GA-8GE667 Pro
Processor Pentium4 2409.91MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard NVIDIA GeForce FX 5200
Resolution 1280x1024 (16Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2007/04/18 01:41

104万桁 1分08秒


655Socket774:2007/04/18(水) 05:53:49 ID:dOehjdlz
【CPU】Athlon64 X2 4400+ 2.34Ghz (939)
【Mem】DDR400 1.5GB
【M/B】A8N SLI Premium
【VGA】GeForce 7600GT
【HDD】HITACHI HDT725032VLA360
【OS】Windows XP MCE SP2

【 104万桁 】 40秒

939ってどのぐらいまでOCしても平気なのか気になる。
656Socket774:2007/04/18(水) 14:46:08 ID:+wZNEHF0
よく回る石なら定格電圧で2.8
活入れ(最近この言葉聞かなくなったな…)で3.0GHzいったら満足。
このあたりでπで27〜29秒。

マザーとかメモリも何のこだわりも無く安物そろえてる人なら
定格電圧2.4GHz回ればよしとしていいと思う。
657Socket774:2007/04/19(木) 06:12:22 ID:VhtQdcBv
>>656
なるほど、939はあまりあげないほうがいいって感じだね。
ありがとう、参考になった。
658Socket774:2007/04/19(木) 13:38:36 ID:eBvuqOLe
・TBSキャスター筑紫哲也 → 朴 三寿:元朝日記者、反日共産キャスター
・池田大作 → 父:ソンジャンチョク、帰化人)  (在日への選挙権推進、韓国での反日活動の実績)
・金 保 → 少女強姦魔のキリスト教牧師在日
・郭 明折 → 韓国キリスト教の宣教師。連続強姦魔。被害者100人以上
・麻原彰晃  → オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺
・宅間守  → 大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
・東慎一郎  → 酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日
・林真須美  → 和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
・織原城二 → 金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人
・関根元  → 埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
・徐裕行  → 韓国籍 オウム真理教幹部・村井秀夫刺殺事件の刺殺犯。裏で北朝鮮が関与か
・キム ミンス → 韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
・李東逸  → 韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
・金允植  → 韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦
・金大根  → 韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
・李昇一  → 韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ
・沈週一  → 韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
・張今朝  → 韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
・ぺ・ソンテ → 韓国人の強姦魔 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
・宋治悦  → 韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
・国松孝次警察庁長官狙撃事件。現場近くから北朝鮮製のバッジ、韓国のウォン硬貨などを発見
・世田谷一家惨殺事件。採取された指紋が韓国人の男と一致。韓国警察からは協力を得られず
・東京資産家強盗殺人事件。奪われた腕時計が韓国で販売。韓国人グループの犯行とみて捜査中
・福岡一家惨殺事件。被害者は元韓国料理屋経営。殺害直前に自宅から朝鮮語らしきどなり声が
659Socket774:2007/04/19(木) 14:30:12 ID:mbuiRCqC
|-`).。oO(女優Nってだれだろう…
660Socket774:2007/04/19(木) 21:55:00 ID:kHod9iwl
中山みほ
661Socket774:2007/04/20(金) 01:56:22 ID:pONongeV
山中味噌
662Socket774:2007/04/20(金) 17:09:31 ID:U7IWtlRb
ナリタ・ブライアン
663Socket774:2007/04/20(金) 23:09:49 ID:3hPwusuw
中森明菜
664Socket774:2007/04/22(日) 13:25:48 ID:SkcDZzKQ
【   .CPU.  】 C2D E4400 @2.66GHz (266*10)
【   Mem   】 DDR2 PC2-5300 512MB*2
【  M/B  】 ASRock 775Dual-VSTA
【  VGA   】 Asus GeForce6600
【  HDD   】 Maxtor 80GB
【   OS    】 XP SP2
【  104万桁】 25秒

セレDからCPU交換してOS再インスコなしでいけた
665Socket774:2007/04/22(日) 13:34:54 ID:E3+ytZwg
【   .CPU.  】 Athron4600 X2 @2.6G(220×12)HT1100Mhz
【   Mem   】 DDR2 PC2-5300 1G*2 (VGA256使用)
【  M/B  】 Asus M2A-VM
【  VGA   】 Onbord
【  HDD   】 HITACHI HDT725032VLA360
【   OS    】 XP SP2
【  104万桁】 31秒

L2は偉大なのですね。
666Socket774:2007/04/22(日) 16:29:23 ID:lbc4AMIj
【   .CPU.  】 Sempron3000+ @1.8G(200×9)Socket754 L2 128KB
【   Mem   】 DDR PC-3200 0.5G*2 (3-4-4-8 1T)
【  M/B  】 DFI K8M800-MLVF
【  VGA   】 Geforce6200A
【  HDD   】 HITACHI HTS541260H9SA0 2.5inch
【   OS    】 XP Pro SP2
【  104万桁】 52秒

L2は偉大なのですね?
667Socket774:2007/04/22(日) 16:42:55 ID:/G5Rk0WM
【   .CPU.  】 Core2Duo E6600 定格
【   Mem   】 UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 1GB*2
【  M/B  】 P5B Deluxe/WiFi-AP
【  VGA   】 WinFast PX7900 GS(NVIDIA) (256 MB)
【  HDD   】 HDT725032VLA360
【   OS    】 XP Home

【 104万桁 】 22秒

今組んだばっかりだぜっ!
668Socket774:2007/04/22(日) 17:53:06 ID:jcvLyPJV
【   .CPU.  】 Core2Duo E6420
【   Mem   】 JetRam DDR2 800 1GB*2
【  M/B  】 P5B Deluxe
【  VGA   】 銀河 GF7900GS SP
【  HDD   】 HDS〜 160GB SATAU
【   OS    】 XP Pro

【 104万桁 】 24秒


>>667に同じく。
まぁこのベンチで早くても意味無い事は分かってるんだがせっかくC2Dにしたんで
669Socket774:2007/04/22(日) 18:51:18 ID:ip1Tm9UY
>>667-668
速いな。
でも104では最近のC2Dの差が見れないから419万もやってくれ。
670Socket774:2007/04/22(日) 19:04:55 ID:CWu0yUiS
【  CPU  】Intel Core 2 Duo E6300
【  MEM  】Transcend 512MB DDR2 PC2-5300×2枚
【  M/B  】ECS 945G-M3(Ver.3.0)
【  VGA  】Intel 945G (On-Board)
【  HDD  】SAMSUNG HD160JJ
【   OS   】Windows XP Home SP2

上記いずれも定格。

【104万桁】31秒
【419万桁】2分47秒←追加
671667:2007/04/22(日) 21:13:15 ID:/G5Rk0WM
>>669
2分00秒でした
672Socket774:2007/04/22(日) 21:36:38 ID:saIs9y10 BE:43622036-PLT(18888)
【   .CPU.  】 Intel Core 2 Duo E6600
【   Mem   】 DDR2 PC2-5300 512MB*2
【  M/B  】 ASUS P5RD1-V
【  VGA   】 nVIDIA GeForcePCX5300 (モニター*2)
【  HDD   】 Maxtor 200GB
【   OS    】 XP SP2

【 104万桁 】 26秒

どうがんばっても、これ以上は(ヾノ・∀・`)ムリムリ
なんでだ?? ちなみに、さっきまで付いてたPen4 2.8Gでは44秒ダタ
まあ、早くなったのでよかったよかった
673Socket774:2007/04/22(日) 22:23:33 ID:ip1Tm9UY
>>671
d
俺は2分2秒(419)で2分ジャストなんて一度もない。

DDR2 800と667の差かな?
それ以外は似たような構成なんだけどね。
674Socket774:2007/04/23(月) 00:23:24 ID:4Q6R0bQx
【CPU】Pen D925 (285X15)
【MEM】JetRam DDR2-6400 1GX2
【M/B】P5B寺
【VGA】7600GS
【HDD】 Hitachi HDS721680PLA380 (82.3GB)+HDT725025VLA380 (250.1GB)
【OS】Windows XP Home SP2

【104万桁】31秒
【419万桁】2分38秒
【CPU温度】50℃
【CPUクーラー】Freezer 7 Pro 2328RPM
http://www.benchmarkranking.net/cgi-bin/cpubbs.cgi?mode=SuperPI
にも登録しよう
675Socket774:2007/04/23(月) 00:44:09 ID:WZedi1zg
PenD健闘ッス
(クレヨンしんちゃん調)
676Socket774:2007/04/23(月) 02:12:53 ID:6ugRz8hw
677Socket774:2007/04/23(月) 19:08:59 ID:QC1Kcu2x
>>674

2006/7/8  まめっち2 Superπ419万桁   「001:10'51''」  AMD K6-2@500Hz
2005/6/1 キンタ Superπ419万桁   「001:11'46'」'  AMD K6-2 @500MHz (Chomper)
       ↑
   神  だ  !  !
678Socket774:2007/04/23(月) 23:25:05 ID:4Q6R0bQx
【CPU】Core 2 Duo E4400 (230X10)
【MEM】JetRam DDR2-6400 1GX2
【M/B】P5B寺 Rev.1.1.0G
【VGA】7600GS
【HDD】 Hitachi HDS721680PLA380 (82.3GB)+HDT725025VLA380 (250.1GB)
【OS】Windows XP Home SP2

【104万桁】25秒
【419万桁】2分11秒
【CPUクーラー】Freezer 7 Pro 0.16A 2328RPM
679Socket774:2007/04/24(火) 01:34:01 ID:6B8QhUes
連続かきコ スマソ
【CPU】Core 2 Duo E4400 (300X10)
【MEM】JetRam DDR2-6400 1GX2
【M/B】P5B寺 Rev.1.1.0G
【VGA】7600GS
【HDD】 Hitachi HDS721680PLA380 (82.3GB)+HDT725025VLA380 (250.1GB)
【OS】Windows XP Home SP2

【104万桁】21秒
【419万桁】1分52秒
【CPUクーラー】Freezer 7 Pro 0.16A 2328RPM

680Socket774:2007/04/24(火) 05:54:25 ID:kWsG+dDb
やっぱFSB低い分同じ3Gでも遅いのね
681Socket774:2007/04/24(火) 09:37:41 ID:ohoLVaUU
Core2DuoってダブルΠだと、どのくらい速度低下するんだっけ?
682678:2007/04/24(火) 18:58:58 ID:6B8QhUes
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/221.jpg
>>678です
英語版 super_pi_mod 1M 20.357sでした
683Socket774:2007/04/25(水) 02:03:39 ID:QEehSmca
FSBってここまで影響すんのか?
E6420@3GHzだと18秒、E6700だと17秒か>>45
684Socket774:2007/04/25(水) 05:58:52 ID:JtOQMqHC
>>683
同じ石の3GHzなら、FSB高い方が速いよ


そろそろ104万桁は旧スペックのみか、参考程度にして
最低ラインを419万以上にして欲しい。
特に最近のハイスペックPCは
685Socket774:2007/04/25(水) 09:52:56 ID:rZbIma0+
>683 E6420@3GHzだと18秒
ってどれ??
3GHz・L2=4MB ならE6700より速いんでね?
686Socket774:2007/04/25(水) 09:53:33 ID:VTHiFd5M


【sage原理主義者(sage厨)とは】
“sageが2chのデフォルト”との狂信的信念(脳内ルール)を持ち、スレの1でsage進行を規定したり、
メール欄にsageと入れない人を罵倒し追放しようとする人たちのこと。

【sage厨の特徴】
1)sageないと荒らされるとの強い妄想を抱いている。反論すると自作自演で荒らすことあり。
2)sage書きを他人に命令する権利があると信じて疑わない。sage/非sageは個人の判断で使い分ける
 べきだと諭す人を“age厨”と罵り聞く耳をもたない。
3)公共掲示板であることを理解せず、ひたすらスレを閉鎖的オタスレとして囲い込んでいる。
4)sageないレスは、内容にかかわらずすべて“age荒らし”と脳内変換する。
5)いくらかみくだいて説明してもこのスレの趣旨を理解せず、“荒らし依頼スレ”として
 削除依頼し、却下されても懲りずにまた出す。偽スレを立てまくって妨害する。
687Socket774:2007/04/25(水) 12:19:46 ID:AhhE8SL5
俺のE6600@3GHzで19秒だった。
OCメモリーにすれば17秒くらいは出ると思う。
688Socket774:2007/04/25(水) 12:46:29 ID:5a//Zs+b
【CPU】Athlon64 X2 5600+ (定格)
【Mem】馬 DDR2-800 1GB*2
【M/B】M2A-VM HDMI
【VGA】オンボ
【HDD】HDT722525DLA380 SATA2 250G
【OS】Windows Vista Basic

【 104万桁 】 31秒
【 419万桁 】 2分43秒

初自作1号機!
このベンチってVistaでもスコアそんなに変らんね。
689Socket774:2007/04/25(水) 12:47:59 ID:9bnDAjRK
E4300では3078MHz(342*9)辺りで19秒だった。
メモリはCL5設定で855MHz(342*2.5)。
690Socket774:2007/04/25(水) 13:01:28 ID:2U8qy0HI
【   .CPU.  】 Intel Core 2 Duo [email protected]
【   Mem   】虎 2GB (DDR2-800/1GB*2/DualChannel DDR2-667動作)
【  M/B  】 ASRock 775Dual-VSTA
【  VGA   】 GF MX400
【  HDD   】 i-ram
【   OS    】 Windows XP SP2

【 104万桁 】 26秒

 定格だと32秒でした。
691Socket774:2007/04/25(水) 14:40:37 ID:v400x9iX
>>685
すまん、俺が自分で計った結果だわ


[email protected]
http://www.imgup.org/iup371596.jpg
692Socket774:2007/04/25(水) 14:51:36 ID:rZbIma0+
>45 の17秒がおかしいな・・、OCしてるっぽい?
つうか>45自体が適当な(捏造)報告っぽいな
693Socket774:2007/04/25(水) 19:39:01 ID:M2Tub2dP
>>684

>同じ石の3GHzなら、FSB高い方が速いよ

104万桁だと計算の主要部分は二次キャッシュ内で行われてしまうので
FSBは関係ないはず。


>そろそろ104万桁は旧スペックのみか、参考程度にして
>最低ラインを419万以上にして欲しい。
>特に最近のハイスペックPCは

CPUにとってはメモリの読み書きは待ち時間が多いので桁が増えると
負荷が軽くなってしまう。
だからやはり104万桁は重要。
二次キャッシュ4MBの場合、209万桁までは純粋にCPUのテストで
それ以上はメモリの性能が大きく影響してくることになる。
694Socket774:2007/04/25(水) 22:28:49 ID:z2d4Tayw
>二次キャッシュ4MBの場合、209万桁までは純粋にCPUのテストで
>それ以上はメモリの性能が大きく影響してくることになる。

そうなの?
だから667Mhzの俺は800Mhzの人より419万が少し遅いのかな?
695Socket774:2007/04/26(木) 00:31:18 ID:b8dotX6c
>そうなの?

実際にsuper πの内部を詳しく分析したわけではないがヘルプに
>メモリは何Mバイトでも動作可能です.
>計算速度の最大限に引き上げるには、100万桁当たり
>実記憶メモリが8Mバイト必要となります。
>しかし、実際は100万桁当たり実記憶メモリが2Mバイト
>あれば十分な性能を発揮することが可能です。
と書いてあるのと
ガウス・ルジャンドルのアルゴリズムでループ内の変数の数が
5個必要ということから10進n桁の計算で必要なバイト数は
5*n*log(10)/log(256)=2.0762*n
となるのでつじつまが合っていると思う。
696Socket774:2007/04/26(木) 22:50:07 ID:bpfYbk/b
>>695
d
博識だね。
697Socket774:2007/04/26(木) 23:16:51 ID:1Ez0fsdL
2chにもインテリいるんだな。
698Socket774:2007/04/27(金) 00:09:22 ID:mQFECC1w
呼んだ?
699Socket774:2007/04/27(金) 16:12:35 ID:U/3GeHx4
104万桁2分9秒もかかっちゃう俺のPC
700Socket774:2007/04/27(金) 20:09:44 ID:xGKxe95Y
俺のE6600定格で23秒
VISTAのガジェットにある負荷メーター半分しかいかない
片方しか使わないのかな
701Socket774:2007/04/28(土) 00:02:03 ID:JTFI78RF
そうだよ

ところで64bitOSでメモリを4G以上積むとメモリ量正確に表示されないのだが…
702Socket774:2007/04/28(土) 23:46:24 ID:f27S6e95
【   .CPU.  】 Intel Core 2 Duo E6600 定格
【   Mem   】 DDR2 PC2-6400 1G*2
【  M/B  】 ASUS P5B
【  VGA   】 nVIDIA GeForce7800GTX 256MB
【  HDD   】 WD 320G
【   OS    】 XP pro SP2

【 104万桁 】 22秒

まあまあかな。オーバークロックしたら10秒台いくかも。
703Socket774:2007/04/28(土) 23:51:22 ID:P6ZhcpCb
>>702
3Gだと大体17秒ぐらいまで行くな
704大王:2007/04/29(日) 00:27:13 ID:dQGpfzV2
【   .CPU.  】 P1120MHZ?
【   Mem   】 32MB
【  M/B  】 不明
【  VGA   】 オンボ
【  HDD   】 不明
【   OS    】 2K

【 104万桁 】 18分24秒

まだまだ現役

サブマシンは昨日炎上しますた。
705Socket774:2007/04/29(日) 00:56:01 ID:gikDTK8n
【   CPU  】 Celeron D 347(3.06GHz/L2 512KB) D-0 Cedar Mill-Vコア
155*23 3.56GHz
【   Mem   】 DDR2 PC2-5300 512MB*2 DualChannel UMAX
【  M/B  】 ASRock ConRoe945G-DVI
【  VGA   】 おんぼーど
【  HDD   】ST380011A
【   OS    】 Windows XP Home SP2
【  104万桁】 41秒

定格では固まるんです・・・
D-0対応してないとは・・・
706Socket774:2007/04/29(日) 01:10:08 ID:nadOjcNo
>704
CPU-Zとかハードウェア情報表示ツール使えYO
707Socket774:2007/04/29(日) 01:28:31 ID:AWtJAYj3
>>705
へー、シダセレ意外と速いね。
俺も使ったことあるけど、OS上では明らかに遅いんだけど、
アプリ走らせるとそこそこ速いという不思議な石だったなw>セレD347
708Socket774:2007/04/29(日) 01:31:35 ID:Dss2QdWJ
【   .CPU.  】Core2Duo E6700@定格
【   Mem   】SanMax/ELPIDA DDR2-800 1GB×2@定格
【  M/B  】ASUS P5B Delux
【  VGA   】Leadtek 7900GS
【  HDD   】日立 HDT725032VLA360×1 / HDT725050VLA360×2
【   OS    】Windows Vista Ultimate 32bit

【 104万桁 】20秒
【 419万桁 】1分51秒

試しにやってみました。
104万桁であと1秒、419万桁であと2秒削れればw
709Socket774:2007/04/29(日) 02:10:09 ID:Ome18svi
>>695
これは勉強になった
710Socket774:2007/04/29(日) 04:28:43 ID:duyl5mNz
うむ
711Socket774:2007/04/29(日) 09:20:54 ID:OySTPMvJ
【   CPU  】 Celeron D 336 2.8GHz定格 プレスコ
【   Mem   】 DDR2 533 1GHz x1
【  M/B  】 ASUS P5VD2-MX
【  VGA   】 GeForce 7300GS
【  HDD   】ST3200826A
【   OS    】 Windows XP Professional SP2
【  104万桁】1分3秒

3.5万で作ったマシン
なぜかOCするとWindowsで青画面が出る
712Socket774:2007/04/29(日) 09:26:54 ID:E9Tuz8mU
【   .CPU.  】 Athlon64 X2 3800+
【   Mem   】 SAMSUNG PC3200 512MB*2
【  M/B  】 ASUS A8N5X
【  VGA   】 クロシコ GF7300GT-E256H/EX
【  HDD   】 Seagate ST340016A
【  HDD   】 HGST HDS728080PLAT20
【   OS    】 Windows XP Home SP2

【 104万桁 】 43秒
713Socket774:2007/04/29(日) 16:12:22 ID:FDzSkSJn
価格改定後のE6700でやってみた。

【   .CPU.  】 E6700 @3.94G
【   Mem   】 OCZ FlexXLC Edition PC2-6400 CL4
【  M/B  】 ASUS COMMANDO
【  VGA   】 EVGA 8800GTX K0 ACS3 Edition
【  HDD   】 Maxtor 6V250F0×4 RAID0
【   OS    】 XP

【 1M 】 13.203秒

>>http://p.pita.st/?2wolmdyq
714Socket774:2007/04/29(日) 19:13:31 ID:OySTPMvJ
>>713
よく1GHzもクロックあげられたね
715Socket774:2007/04/29(日) 20:43:01 ID:JncwkvWi
【   .CPU.  】 AthlonXP 2000+ (166*10)
【   Mem   】 PC2700 512MB*2
【  M/B  】 Abit KD7-S
【  VGA   】 Gigabyte Radeon 9200SE(64bit)
【  HDD   】 Hitachi HDS722580VLAT20
【   OS    】 Windows XP Home SP2

【 104万桁 】 74秒

あと2年は現役で頑張って貰いたいです。
716Socket774:2007/04/30(月) 05:47:36 ID:DyYQ8DLE
>>701
建て前→高セキュリティーなOSの為
本音→仮想メモリのワークエリアだし実際使えるかワカラネ
717Socket774:2007/04/30(月) 06:10:29 ID:kJIEpwbw
【   .CPU.  】 E6600
【   Mem   】 PC3200 1G*2 (ノーブランド バルク)
【  M/B  】 AssRock 4CoreDual-VSTA
【  VGA   】 サファX1950Pro 512M(AGP)
【  HDD   】 HDS722512VLAT80
【   OS    】 XPpro SP2

【 104万桁 】24秒

一昨日、4年間使い続けたAbitのNF7-S v2.0とAthlon2800+(@3200+)から
マザーとCPU換装だけで移行。ちなみに以前の環境で104万桁は47秒だったよ。
使ってて特に不満も無かったんだが、価格改定の誘惑に負けたorz
換装後、大事に使ってきたNF-Sを隅々までチェックしたが、
コンデンサの異常は全く無いどころか、まるで新品状態・・・
NF-Sが「まだまだ働けるよっ!」って言ってるような気がして
何故か切ない気持ちになってしまった。

こいつは墓まで持って行く・・・そう思わせる良いマザーだったつД`)・゚・。・゚゚
718Socket774:2007/04/30(月) 06:48:35 ID:QdMCy/3i
DDR2とPCI-Eのグラボかったらまたつかってあげればいいじゃない
719702:2007/04/30(月) 11:54:19 ID:oXqMKoOM
【   .CPU.  】 Intel Core 2 Duo E6600 @2.8GHz
【   Mem   】 DDR2 PC2-6400 1G*2
【  M/B  】 ASUS P5B
【  VGA   】 nVIDIA GeForce7800GTX 256MB
【  HDD   】 WD 320G
【   OS    】 XP pro SP2

【 104万桁 】 19秒

記念
720702:2007/04/30(月) 12:07:54 ID:oXqMKoOM
【   .CPU.  】 Intel Core 2 Duo E6600 @3.01GHz
【   Mem   】 DDR2 PC2-6400 1G*2
【  M/B  】 ASUS P5B
【  VGA   】 nVIDIA GeForce7800GTX 256MB
【  HDD   】 WD 320G
【   OS    】 XP pro SP2

【 104万桁 】 17秒

3GHzにしてみた。
721Socket774:2007/04/30(月) 14:39:32 ID:tb/TOd1U
定格なら E6600 ≒ x2-6000+ でいいのかな?
オーバークロック性能でE6600が喜ばれてる感じ?
722Socket774:2007/04/30(月) 14:53:08 ID:h8a7biBj
パイもみに関しちゃ、E6600。
723Socket774:2007/04/30(月) 15:28:23 ID:EpZ7gZk6
age
724Socket774:2007/04/30(月) 15:47:36 ID:AMW1IG9B
π捏造を必死で否定するAMD儲(JPpaLvuF)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170001391/961-
725Socket774:2007/04/30(月) 15:55:41 ID:aeWhZQNl
PIでは確かにC2D有利
動画エンコードとか状況による
726Socket774:2007/05/01(火) 15:59:47 ID:eOfkNqiD
E4300のFFベンチならAthlon3700+と変わらなかった気がするんだぜ。
727Socket774:2007/05/01(火) 17:50:00 ID:h/9Vh5qx
>>726 それって定格の話?
728Socket774:2007/05/01(火) 23:10:55 ID:eOfkNqiD
マザーやメモリの構成は忘れたけど、E4300・Athlon3700+は定格でグラボはGF6600無印の構成で
ベンチは4200前後だった気がする。
729Socket774:2007/05/02(水) 02:14:20 ID:b3PGo5IG
【   .CPU.  】 Intel Pentium 4 @2.0AGHz
【   Mem   】 DDR 768MB
【  M/B  】 SIS 650
【  VGA   】 SIS 315 8MB
【  HDD   】 Toshiba MK-8113MAT 8GB
【   OS    】 XP pro SP2

【 104万桁 】 1分36秒

ノートPC
1分切れると思ってたんだが・・・
730Socket774:2007/05/02(水) 03:11:11 ID:D8vRt8F+
>>729
ノートは基本的に性能が低いからしょうがない
731Socket774:2007/05/02(水) 05:38:35 ID:+BkGa684
>>728
気がするって何。
なんでわざわざここで言うの?
FFスレでどうぞw
732Socket774:2007/05/02(水) 06:04:20 ID:S3LGXe5o
【   .CPU.  】 Core2DuoQ6600@3.375GHz (375x9) 
【   Mem   】 DDR2 1GB 800 x 2 (2GB)
【  M/B  】 GA-965P-DS3
【  VGA   】 Radeon 1950PRO 256MB
【  HDD   】 ST3320620AS/320G
【   OS    】 WinXp Pro SP2

【 104万桁 】 15秒

組替記念
733Socket774:2007/05/02(水) 06:20:26 ID:TQYCn5j2
>>732
メモリの詳細キボンヌ
734Socket774:2007/05/02(水) 07:29:58 ID:uJDN8o8I
今思えば>>260の3GのUMAXで15秒は嘘だよな。
せいぜい設定弄っても19秒じゃないかと。
735732:2007/05/02(水) 07:44:02 ID:S3LGXe5o
>>733 去年秋にツクモで買ったUMAX PC2-6400 375x2.5=938駆動 
CPU名 C2Quadに訂正
736Socket774:2007/05/03(木) 19:50:38 ID:LnKyw/GD
>>734
E4300+umaxだと3.6Gで回しても16.4秒だからな
737Socket774:2007/05/04(金) 09:40:10 ID:fI3Ar/Vr
E6320@3GHzで17秒だなw
738Socket774:2007/05/04(金) 10:14:07 ID:kGr8CK0w
【   .CPU.  】E6700 @3.60G Vcore 1.35V ロットはヒ・ミ・ツ
【   Mem   】 OCZ2SOE9002GK DDR900
【  M/B  】 ASUS P5B-寺
【  VGA   】 GF8800GTX-E768HW/ CB
【  HDD   】 WD Raptor WD1500ADFD
【   OS    】 Vista Ultimate X86
【 1M 】 14.778秒

http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1376.jpg

V盛ってないから今から4.0G以上にクロックupして再度
1M計測します。
739Socket774:2007/05/04(金) 10:41:08 ID:H6SJVOfF
VID:1.2750Vの微妙に恥ずかしいハズレCPUか
740Socket774:2007/05/04(金) 15:07:16 ID:Em2pHceX
【   .CPU.  】E6600 @3.50G(389x9)
【   Mem   】 千枚M 667 1Gx2(4-4-4-12 1T) 
【  M/B  】 ASUS P5N-E SLI
【  VGA   】 GF7900GS
【  HDD   】 バラ7200.10 320GB
【   OS    】 XP Pro SP2
【 1M 】 14.750秒

1Tは少し速いかな
741Socket774:2007/05/04(金) 15:25:44 ID:OGYR3aT9
>>739そうなんだよ〜
目当てのロット新品で発見して、涙が出る程嬉しかった、しかしVIDを確認したら涙が出る程悲しくなったまっ 360*10で V1.350で回るから当分使うよ、
大当りのハズレ微妙だよな今からCommand買って来る、その後またπ1M走らせるから。
742Socket774:2007/05/05(土) 08:57:38 ID:sFNUZZz7
いい加減これ使ったら?
Super PI Mod
743Socket774:2007/05/05(土) 21:57:21 ID:dvbrrh84
πなんてのは単なる指標だから過去の資産が全てパーになる指標なんていらないよん
744Socket774:2007/05/05(土) 23:29:02 ID:Sjr0qZ3Q
意味不明。
745Socket774:2007/05/05(土) 23:56:27 ID:Ld22gysA
Super PI ModとSuper PIでは計測値が微妙に異なるから直接比較するには向いていない。
よって、Super PIのこれまでの報告を重視するならSuper PI Modに変えることはないという意味ですよ。
746Socket774:2007/05/06(日) 00:00:34 ID:Mf6DT5eH
えっー要約すると パイなんてもんは単なる授乳器官だが俺達みんなモミモミしたい?
747Socket774:2007/05/06(日) 00:25:58 ID:ulXPO5Bn
>>736
馬糞もシバけば走るって。
http://www.imgup.org/iup376789.png
748Socket774:2007/05/06(日) 00:36:40 ID:qLIv1w/v
シバけるのは良いメモリに恵まれているからじゃねぇのか?
749Socket774:2007/05/06(日) 01:08:11 ID:MogR/m40
>>748
それ1枚4600円の馬糞Castorでござるよ。
750Socket774:2007/05/06(日) 01:54:14 ID:85QPAnna
πってDUALCOREだと50%くらいしか使わないから
シングルコアと比較する場合
本来のCPU性能でみたらもっと差がでねーの?
指標としてどうなん?
751Socket774:2007/05/06(日) 02:17:26 ID:hROPqMI4
シングルスレッドだから片側のコアしか使わないだけ。
752Socket774:2007/05/06(日) 02:19:26 ID:wyZygo2s
マルチπあるけど、どうでもいいから使わないな。
753Socket774:2007/05/06(日) 22:08:25 ID:TuI1aed5
日本をクリック世界一の国にしようぜ!!!

やり方は簡単!

http://www.clickclickclick.com/default.asp   に行く

後はCLICKを連打するだけ

最後に「Click here to add to total 」をクリック すれば
押した分反映されます。

1位まではまだまだだけど頑張ろうぜ!!
754Socket774:2007/05/08(火) 03:24:16 ID:jNEa2Asr
呉善花氏は『「日帝」だけでは歴史は語れない』の中で、
「日韓の歴史認識の違いの根本にある韓国人の反日感情は、
植民地支配への恨みからだけではない。根本にあるのは、
現代韓国に亡霊のように生きつづける、
李朝特有の『小中華主義と日本蔑視観』である」と書いている。
さらに、「朝鮮独立の可能性を潰したのは、『中華帝国の暴力』と『李王朝の暴力』であり、
『日帝の暴力』の観点からは見えてこない」とも書いている。
1392年に開国した李氏朝鮮は、その成り立ちに問題がある。
明と高麗の戦いにおいて、高麗の重臣であった李成桂が、明との戦いで出陣したが、
密かに敵と通じて、逆に高麗王と上官の将軍を殺し、政権を略奪した。
敵国であった明の力を得て打ち立てたその後の李氏朝鮮は、
当然ながら明のいいなりになった。貢物を要求されれば断ることができず、
人妻であっても供出しなければならなかった。
国民は奴隷民族化され、私有財産も没収され、先制王権制度を変え、
朝鮮民族としての国際的自尊心を放棄し、明の属国として堕落が始まった。
歴史的には、933年〜1895年までの962年間、朝鮮(高麗、李朝)はシナ大陸の各皇帝の柵封体制(属国)下にあった。

小中華の属国ぶりは次の通りである。
朝鮮国王(李朝)は、新しく交代するたびに、特使を遣わして
皇帝にその即位の承認を求めねばならなかった。
反対に、ほとんどの皇帝の使節が宮廷での品格では朝鮮国王より上位にいるために、
朝鮮国王は、使節を迎える時はソウル城外(迎恩門)に出て土下座して恭しく勅使を迎えた後、
使節が入城した門以外の別の門を通ってソウル城内に入らねばならなかった。
朝鮮国王は、皇帝の使用する色彩は使えず、
皇帝の冠に類似したものをかぶることさえ禁じられていた。
「君臣の礼」とは、このように過酷なものであった。
中国大陸の皇帝に恭順を示す代わりに、日本にはあくまで優位を示したい。
でも、その裏には日本に対する「劣等感」がある。韓国の反日感情の源はここにある。
755Socket774:2007/05/08(火) 14:03:35 ID:DTXsnbHn
CPU冷却がオーバークール過ぎるとπって走らないの???
756Socket774:2007/05/08(火) 14:04:37 ID:/zNBeTKM
【CPU】Athlon64 X2 5200+ (定格)
【Mem】DDR2-800 1GB*2
【M/B】M2V-MXI
【VGA】オンボ
【HDD】海門 160G PATA
【OS】Windows XP SP2

【 104万桁 】 34秒

こんなもんでしょうか?
ビデオカード換えたら速くなると聞いたんですが、関係ありますか??
757756:2007/05/08(火) 14:05:28 ID:/zNBeTKM
>>756
マザー訂正
【M/B】M2V-MX
758Socket774:2007/05/08(火) 14:55:10 ID:x6iAcLV+
5200ならそんなもんだ。
メモリが800だからうちのFX-60より1秒速いぞ。
759Socket774:2007/05/08(火) 18:35:43 ID:eXSBZbZo
939の4800+定格で31秒
760Socket774:2007/05/08(火) 18:59:47 ID:pbu4/4e6
>>755
マイナス数十度とかだとやばいかもな
結露でショートしたりその他いろいろ

>>756
オンボードビデオにメモリ帯域を奪われている
761Socket774:2007/05/09(水) 05:53:51 ID:kQe7VdPb
>>756
AM2 4800+ M2N-E 2GB(800) GF7600GS
で不安定な時期で35秒ですたよ。
762Socket774:2007/05/09(水) 16:13:01 ID:DUFJojFt
>>753
すげー
3位になってるな。
763Socket774:2007/05/10(木) 23:15:02 ID:s9xht0Bf
【   .CPU.  】 Core2DuoE4300@定格
【   Mem   】 NANYAパルク DDR2-1GB-800 x2 2GB
【  M/B  】 Gigabyte GA-965P-S3
【  VGA   】 GF8600GT
【  HDD   】 HDT725032VLA360
【   OS    】 XPSP2

【 104万桁 】34秒


【   .CPU.  】 Core2DuoE4300@3.10GHz
【   Mem   】 NANYAパルク DDR2-1GB-800 x2 2GB
【  M/B  】 Gigabyte GA-965P-S3
【  VGA   】 GF8600GT
【  HDD   】 HDT725032VLA360
【   OS    】 XPSP2

【 104万桁 】18秒

結構速くなった。
764Socket774:2007/05/11(金) 01:45:56 ID:RiCd1lKA
パルク・・・
765Socket774:2007/05/12(土) 02:04:28 ID:0Jjwi22v
【   .CPU.  】 Core2DuoE6600定格 07製…
【   Mem   】 XMS3202Ver3.1 DDR400-1GB-CL2*1 177-CL2.5-4-4-8
【  M/B  】 Gigabyte GA-8I865GME-775-RH rev.3.9
【  VGA   】 GF5200 AGP
【  HDD   】 Seagate ST3120814A 120GB
【   OS    】 98SE

【 104万桁 】22秒

【   .CPU.  】 Core2DuoE6600 FSB 331MHz*9 @2.97GHz
【   Mem   】 XMS3202Ver3.1 DDR400-1GB-CL2*1 220-CL2.5-4-4-8
【  M/B  】 Gigabyte GA-8I865GME-775-RH rev.3.9
【  VGA   】 GF5200 AGP
【  HDD   】 Seagate ST3120814A 120GB
【   OS    】 98SE

【 104万桁 】18秒

コア電圧上げればもう少し逝きそうなんだが…まぁ、98SEがアホみたく早く動く
766Socket774:2007/05/12(土) 04:37:24 ID:cjMNnges
きゅきゅきゅ、きゅーはちえすぃぃぃぃぃぃ!!
767Socket774:2007/05/12(土) 09:51:12 ID:afHyZ9CD
ある意味GJだな。
768Socket774:2007/05/12(土) 12:18:36 ID:lBcVQMDg
Win98にDual Coreって漢すぎだろ…
769Socket774:2007/05/12(土) 20:37:49 ID:Ki9p1JlL
98SEだとDual Coreを生かせないだろ、常識的に考えて
770765:2007/05/12(土) 20:57:44 ID:MHwpy0AF
X2やPenD、C2Qなどは1コアしか使えない9xを使うと片バンク全く無駄だけどC2D
だと2次キャッシュ全容量を1コアで独占利用できるので意味無しって訳でもない…
ttp://www.imgup.org/iup379971.png.html
771Socket774:2007/05/13(日) 12:16:27 ID:o5lzssDr
【TBSの在日朝鮮人化を危惧する】(最近特に朝日よりも反日的)

◆中韓の靖国参拝に関する声明を神の啓示のごとく報道し、他国の内政干渉を認めてしまう毎日新聞グループを日本人として憂慮する。
◆自民党、加藤元幹事長をTBS毎日は英雄化。
それは加藤の主張を徹底的に美化し、加藤を報道番組に長時間露出させることによって世論誘導。TBSはメディアを私物化するな。
そのTBSの異様な執着振りは、ロシアの警備艇に日本人船員が射殺されても加藤氏の実家炎上をトップニュースにすることにも現れているではないか。まるで赤坂のTBSが焼き討ちされたかのような報道である。
◆筑紫哲也がキャスターを務める「ニュース23」では韓国美化報道の中で、テロである拉致が軽視されるのはなぜか?
それを考えたときに毎日新聞の軽薄な反日姿勢が透けて見える。つまりTBS毎日新聞グループは中韓の内政干渉を利用しているにすぎない。とうてい公正な報道機関のすることではない。
◆上述と連動するがTBS毎日が公正な報道機関ならばボクシングの亀田一家の試合であれ程まで歪んだ番組作りをするだろうか。
亀田親子が外国人の対戦相手を不道徳な手段で侮辱しても、TBSは亀田一家を家族愛の塊として美化している。その報道姿勢は明らかに意図的で、中韓を美化して我々視聴者を誘導する姿勢に通じるものがあり、不気味である。
それから世界戦でのジャッジに対する裏工作が疑われても仕方あるまい。
◆TBS・毎日新聞グループの主張する日中韓の平和とは、
日本が中韓に歴史問題で譲歩し我々の血税から毎年多額の援助を今後も続けて中韓のご機嫌うかがいをとること以外の弱腰の内容でしかない。つまりTBSは赤坂(もともと在日が多数居住)の地において朝鮮人化しているのである。
◆そしてTBSは中国共産党の宣伝機関に成り下がった。
最近TBSはそのニュース番組の中でチベット鉄道のノドカな風景を放送しつつ、「中国はこれだけの経済貢献をしているのだ」と言うふうなコメントをつける。
しかしこれはとんでもない話である。ダライラマを事実上の国主とする仏教国を共産党軍の蛮行によって侵略したのである。銃弾に倒れた僧侶は南京大虐殺を軽く超えると思われる。
772Socket774:2007/05/13(日) 14:06:48 ID:YqsP01C8
【   .CPU.  】CelM430 定格→2.00→2.13
【   Mem   】DDR2 667 512*1
【  M/B  】MSI 945GT Speedster Plus
【  VGA   】オンボ
【  HDD   】海門 80G PATA
【   OS    】XP PRO

【 104万桁 】 40秒→35秒→32秒

余ったので組んでみた。i975Xa-YDG+CORSAIR DDR2 675 1G*2で
3Gまで上げるとT7600定格と同じ23秒だったが、常駐たくさんだとこんなもんか
773Socket774:2007/05/13(日) 14:44:50 ID:j564MEQR
SSを晒してくれ
774Socket774:2007/05/13(日) 16:40:26 ID:Xv7T3BMK
>>772
OCしたとしてCelM430で32sec出せるのか?
私のCore2Duo E6300のスコアと殆ど変わらんぞ。
775772:2007/05/13(日) 18:06:11 ID:JRZTldgb
ttp://www.imgup.org/iup380498.jpg.html
pass 430
ロットはかなり前に買って放置していた7608A869
CPU温度がかなり高いな
776Socket774:2007/05/13(日) 18:22:18 ID:CkzkugaB
コア電圧2.50Vが効いてるんだね
777Socket774:2007/05/13(日) 18:36:11 ID:Xv7T3BMK
>>775
凄い。
778Socket774:2007/05/13(日) 19:55:27 ID:CXMNtLtc
別に凄くはないと思うが…
779Socket774:2007/05/14(月) 02:35:19 ID:6JBnUsF+
【   .CPU.  】Opteron240 C0 1.4GHz@片肺運転
【   Mem   】 HYNIX PC2100 Reg-ECC 256MBx4(ECC+DualChannel有効)
【  M/B  】 Gigabyte GA-7A8DW(AMD8111+AMD8113+AMD8115)
【  VGA   】 的 G400 AGP SH16MB
【  HDD   】 Sil3114R WD 400GBx2@RAID1
【   OS    】 XP MCE2005 Ru2

【 104万桁 】 1分2秒

久し振りにメイン機として作ったので記念カキコ
ま、余り物と特価品の寄せ集めだけどな。
しかしオpとはいえ早4年前のモデル...( ´・ω・`)
今やSempron並かそれ以下か
780Socket774:2007/05/14(月) 18:04:13 ID:eBUDTy/p
>>779
だいたい、AthlonXP(Barton) 2500+(1.83GHz) 〜 2600+(1.92GHz)相当ですね
781Socket774:2007/05/14(月) 19:47:25 ID:VbCuviVy
>>779
Πで1分2秒なら実用レベルでは申し分なし

まだまだ現役!!
782Socket774:2007/05/14(月) 19:58:33 ID:7k5HXN6F
俺のセレD335の55秒に負けるなんて・・・

783Socket774:2007/05/14(月) 21:12:43 ID:a06y1XSC
さすがセレロン使い。周りが気になってしょうがない
784Socket774:2007/05/14(月) 21:14:04 ID:VbCuviVy
セレも悪くないんだけどな
何故ひがむ?
785Socket774:2007/05/14(月) 21:37:44 ID:7k5HXN6F
気にしてスマン
786Socket774:2007/05/15(火) 11:55:04 ID:/OkQxRb3
セレロンなんて糞演算装置を使って喜んでる貧乏人って何なの?

デュアル演算装置買えよw
787Socket774:2007/05/15(火) 13:59:52 ID:lG+GFl3C
なんだとコラ
788Socket774:2007/05/15(火) 19:21:31 ID:KLmak7Bk
【   .CPU.  】 Sempron3400+ E6 2.0GHz(定格)
【   Mem   】 Infineon PC3200 512MB+256MB(Singlel Channel)
【  M/B  】 MSI K8MM-V
【  VGA   】 オンボ
【  HDD   】 HDS728080PLAT20(80GB)
【   OS    】 XP Pro SP2

【 104万桁 】 46秒

余り物を中心とした寄せ集めです。
いまさらのSocket754ですが、まだまだ使えそうです。
789Socket774:2007/05/15(火) 19:24:05 ID:D02saigM
>>786-787
これはいいじゃれ合いですね?
790Socket774:2007/05/18(金) 22:58:25 ID:GXB/kiD3
【   .CPU.  】 CeleronD335 2.8GHz
【   Mem   】 PC2700 256MB+256MB
【  M/B  】 ASRock P4i65G
【  VGA   】 オンボ
【  HDD   】 HDS722516VLSA80
【   OS    】 XP Pro SP2

【 104万桁 】 55秒
791Socket774:2007/05/18(金) 23:16:31 ID:/ziRBIzo
【   .CPU.  】 Intel Core 2 Duo E6320 @2.80GHz
【   Mem   】 DDR2 PC2-6400 1G*2
【  M/B  】 ASUS P5B
【  VGA   】 nVIDIA GeForce7600GS 256MB
【  HDD   】 HITACHI SATAU320G
【   OS    】 XP pro SP2

【 104万桁 】 18秒
792Socket774:2007/05/19(土) 00:55:16 ID:1siZxwYh
E6320って定格だと何秒くらい?
793Socket774:2007/05/19(土) 15:22:08 ID:4au3CPta
Core 2 Duo ばかりだと飽きるな

誰かいないの〜

頑張ってる人たち〜
794Socket774:2007/05/19(土) 16:19:32 ID:sqB51o49
>>792
【   .CPU.  】 Intel Core 2 Duo E6320
【   Mem   】 DDR2 PC2-6400 1G*2
【  M/B  】 ASUS P5B
【  VGA   】 nVIDIA GeForce7600GS 256MB
【  HDD   】 HITACHI SATAU320G
【   OS    】 XP pro SP2

【 104万桁 】 1.86GHz 28秒
3.06GHz 16秒
795Socket774:2007/05/19(土) 16:52:52 ID:LQJknVEV
【   .CPU.  】 Intel Pentium3-S 1.4GHz
【   Mem   】 ノーブラSDRAM-133-256*2
【  M/B  】 MX3S−T
【  VGA   】 nVIDIA GeForce4MX440 64MB
【  HDD   】 MAXTOR ATA100-80GB
【   OS    】 XP pro SP2

【 104万桁 】 1分48秒

なんだC2Dと大差ないね
796Socket774:2007/05/19(土) 16:55:06 ID:0WfByEKd
>>795

宇宙誕生の歴史から見れば微々たるもんだ
797Socket774:2007/05/19(土) 17:15:59 ID:YV1AqfUO
【   .CPU.  】 E6600 2.4GHZ
【   Mem   】 パルサー2GB
【  M/B  】 P5B寺
【  VGA   】 EN7600GS256
【  HDD   】 海門320GB
【   OS    】 XP HOME

【 104万桁 】 21秒
798795:2007/05/19(土) 17:35:56 ID:LQJknVEV
微妙にオーバークボックしてみた

【   .CPU.  】 Intel Pentium3-S 1.4GHz@143*10.5=1.5GHz
【   Mem   】 ノーブラSDRAM-133-256*2
【  M/B  】 MX3S−T
【  VGA   】 nVIDIA GeForce4MX440 64MB
【  HDD   】 MAXTOR ATA100-80GB
【   OS    】 XP pro SP2

【 104万桁 】 1分42秒

さらにC2Dに近づいたよ
799Socket774:2007/05/19(土) 18:33:53 ID:wjQ41lU0
【   .CPU.  】 Intel Core2Duo T7400 2.16GHz @ 2.94GHz
【   Mem   】 A-Data DDR2-800 @ 745M動作 4-4-4-12
【  M/B  】 AOpen i975Xa-YDG
【  VGA   】 ATi ラデX800GTO 128M
【  HDD   】 Cは ウエスタンデジタル Raptor WD740GD
【   OS    】 XP Home SP2

【 104万桁 】 17秒
800歴代P4使い:2007/05/19(土) 18:35:48 ID:XemGRZw2
俺の持ってたWillametteなPentium 4 1.4Ghzが2分4秒だったから早いお。
同じくWillametteのPentium 4 1.7Ghz 1分45秒だからこれ同じくらいかな。
次は北森Pentium 4 2.5Ghzの1分01秒に挑戦だ。
801Socket774:2007/05/19(土) 18:37:00 ID:jt1d0f6o
>>798

マジな話、そこまで使い込んでもらえるマシンは
幸せだな
802超スレチ:2007/05/19(土) 18:39:47 ID:wjQ41lU0
>>798
タラちゃんならもう少しクロック回るキガス。
・・・と、言ってもVIAチップCTなんとか搭載変態マザー使って回してた俺がイル。
メモリがDDR使えたのがヨシ
803795:2007/05/19(土) 18:43:36 ID:LQJknVEV
実は密かにApolloPro133Tも持っていたりする。
CPU載せ替えるの面倒だから寝て貰ってるけどね
804Socket774:2007/05/19(土) 18:46:33 ID:Cl99FD7W
>>798
そのマシン、きっと涙を流しているんだろうな・・・

「ありがとう」って。
805Socket774:2007/05/19(土) 18:50:11 ID:LQJknVEV
しっかりとBerylもサクサク動くし問題ないよ
WindowsとLinuxのデュアルブートでネット専用マシンとして重宝してる

関係ないけどMX3S-TってFSB166まで行けるんだよなぁ。。。
806Socket774:2007/05/19(土) 20:39:48 ID:YV1AqfUO
【   .CPU.  】 E6600 3.1GHZ
【   Mem   】 パルサー2GB
【  M/B  】 P5B寺
【  VGA   】 EN7600GS
【  HDD   】 海門320GB
【   OS    】 XP HOME

【 104万桁 】 15秒
807Socket774:2007/05/20(日) 01:07:00 ID:ImKko5e2
core2にπ焼きって意味なくね?
なんか使用率100%いかないし、っていうかファイル圧縮くらいでしか90%超えないんだけど
808Socket774:2007/05/20(日) 01:33:20 ID:jCvjCaSt
>>806
3.1GHzで15秒って嘘っぽい希ガス
809Socket774:2007/05/20(日) 01:37:02 ID:g5/9uxUe
>>807
初心者ですか?

>>808
SS晒してもらえばよかろう。まぁ、メモリも詰められヤツじゃないけど。
810Socket774:2007/05/20(日) 04:53:12 ID:3A4tUdJ3
C2E_X6800(2.93GHz)の定格出力で18秒・・・
このスコアは、インテル純正のママンとP5B寺も定格では同じだった。
811Socket774:2007/05/20(日) 05:11:44 ID:vInRxL/z
【   .CPU.  】 Geode1750 定格(1.4G)
【   Mem   】 PC3200 512MB
【  M/B  】 KV7
【  VGA   】 Radeon9550
【  HDD   】 HGST160GB
【   OS    】 W2k

【 104万桁 】 1分14秒

ネット専用マシンです。
812Socket774:2007/05/20(日) 10:51:20 ID:43UQuNxl
>>794
ありがとう、定格で28秒か
813Socket774:2007/05/20(日) 15:41:45 ID:LOTO+OYr
【   .CPU.  】Core2Duo E4400 290x10
【   Mem   】PC2-6400 1GBx2
【  M/B  】P5B Deluxe
【  VGA   】7600GS
【 ドライバ 】nVIDIA ForceWare 94.24
【  HDD   】Hitachi HDS721680PLA380(80 GB, 7200 RPM, SATA-II)+HDT725025VLA380(250 GB, 7200 RPM, SATA-II)
【   OS    】 XP Home Edition SP2
【キャプチャ】SmartVision HG2/R

【 104万桁 】20.063 (録画中)
SS http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1899.jpg
814Socket774:2007/05/20(日) 15:55:48 ID:GiUK5+6e
英語版の方が好結果になるよね?
815Socket774:2007/05/20(日) 17:16:13 ID:0g5BPZm1
【   CPU  】 DualCore Intel Pentium D 930, 3.0 GHz
【   Mem   】 512 MB DDR2-667 x2
【  M/B  】 Asus P5LD2 Deluxe
【  VGA   】 NVIDIA GeForce 7600 GS (256 MB)
【  HDD   】 Seagate ST3250824AS x2 Seagate ST3250820AS x1
【   OS   】 XP Home SP2

【 104万桁 】 44秒

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1974.jpg

**2006/06** 組み立て
816Socket774:2007/05/20(日) 17:41:11 ID:nhsnkfMZ

CPUIDのSSだけなん? (^ω^;)
817Socket774:2007/05/20(日) 17:59:01 ID:LD+uXvEg
>>809
どうでもいい
脳内あぼーんしたからwww

6600@3GHzで早くて17秒が0.1Ghzで2秒もちぢまないだろし、
E4300で3GHzを15秒とか嘘報告した奴じゃねそいつ
818Socket774:2007/05/20(日) 18:02:33 ID:EeBFgj+l
104万じゃもはや一秒縮めるウエイトが高すぎるから洋πか400万
じゃないと参考にしにくい⊂( ⊂(´_ゝ`)
819Socket774:2007/05/20(日) 18:06:44 ID:ZNQOsqhO
体感買わんねーから同じだよ
820Socket774:2007/05/20(日) 18:19:58 ID:nhsnkfMZ
3.1GHzで15秒っておもっきり早いメモリでも逝くか?
4-4-3-4とかで回しても変わらんけどw

ttp://vista.rash.jp/img/vi7965246700.png
821Socket774:2007/05/20(日) 18:31:56 ID:zpoZURG0
FSB516x6の3.1GHzでメモリ645MHz 4-4-3-8
まっ、これでどこまで逝くかだな
822Socket774:2007/05/20(日) 18:54:05 ID:NlVJGYAL
>>820
975Xってどう?680iと、どっちのチップセット乗ったママン買うか迷ってるんだけど・・・
どう?って言われても困るとは思うけど、どう?
823Socket774:2007/05/20(日) 19:18:28 ID:nhsnkfMZ
680i使った事無いからその質問には答えられないよw
P5W DHとCommandoを今使ってるけど、両方とも安定してるけどね
OCして遊ぶなら965、新規で組むならP35に逝く方が面白いんじゃないかな
824Socket774:2007/05/20(日) 19:44:33 ID:PrMMwdte
>>820
倍率下げてFSB上げてメモリ詰めてからでないと何ともいえぬだろ?
825Socket774:2007/05/20(日) 19:54:51 ID:WMg6RXuj
まあネタだろうけどw
FSB500以上回るのに何の説明なしに3.1GHzとか考えにくい罠
それなら7倍にして3.5G 12秒とか狙ったほうが面白いだろし
826Socket774:2007/05/20(日) 19:56:04 ID:nhsnkfMZ
>>806での事
パルサー2GB では無理だよw
516x6 442x7 だとしても詰めれない
827Socket774:2007/05/20(日) 20:01:40 ID:nhsnkfMZ
ちょっとネタに熱くなりすぎたねw ごめん
828Socket774:2007/05/20(日) 20:02:43 ID:NlVJGYAL
>>823
ありがとう。
829Socket774:2007/05/21(月) 22:34:48 ID:VceuPBvi
【   .CPU.  】 Intel Pentium4 1.6AGHz(北森)@1.79GHz
【   Mem   】 ノーブラDDR-SDRAM266-512*2
【  M/B  】 L4S5MG/
【  VGA   】 nVIDIA RIVA-TNT 32MB(PCI)
【  HDD   】 MAXTOR ATA100-45GB
【   OS    】 Win2000SP4

【 104万桁 】 1分44秒

オーバークボックしても鱈鯖より遅い
830Socket774:2007/05/21(月) 23:58:11 ID:SClShzJv
TBSはこうして在日朝鮮人に乗っ取られた。 窓際社員の独り言です。

(1)1960年代
テレビ放送が始まってまもなくの頃、
放送中のちょっとした言葉づかいの問題(例えば「朝鮮民主主義人民共和国」を“北朝鮮”と呼んでしまった、など)に対して、
朝鮮総連から会社及び経営幹部の自宅に対して脅迫に近い抗議行動が繰り返される。
抗議行動に対する「手打ち」として、採用枠に“在日枠”が密かに設けられる。
総連幹部の子弟を中心に入社試験無し(カタチだけの面接)での採用が毎年続く。
在日枠の密約を所轄官庁に対して内密にしてもらうよう局側から総連に「お願い」をしてさらに弱みを握られ身動きがとれなくなっていく。

(2)1970年代
政府を叩きさえすれば世論が喝采する狂った時代。
在日社員の「反日番組」を「権力に対するペンの戦い」「調査報道」と勘違いした経営幹部が社内で在日を積極登用。
「日本人社員と在日社員に昇進の差別があってはならない」などと理想論を述べたのは良かったが、
しかし昇進差別をしなかったのは甘い日本人幹部だけで、課長、部長と昇進した在日社員は、
帰化した在日二世を理不尽なまでに優遇する逆差別人事を徹底。
異を唱えた日本人社員は徹底的にマークされ、営業や総務など番組制作の第一線から退けられる。

(3)1980年代-90年代
昇進した在日社員が主要な報道番組のプロデューサーや報道局長など、決定的なポストを占める。
某サヨク週刊誌の在日編集長をキャスターに迎えたニュース番組が、
学生時代に学生運動に没頭した団塊の世代の視聴者の支持により高い視聴率を得る。
1989年の参議院議員選挙では「土井社会党」「マドンナブーム」を援護。あからさまな社会党支持。

(4)1990年代-2000年代
偏向報道、捏造報道、取材情報を特定の勢力に提供するなど、
報道機関として存在を否定されかねない不祥事が続発。
朝日新聞、系列のテレビ朝日が、どちらかといえば「北京の意」を汲んだ報道が多い。
バブル崩壊以降の景気低迷でただでさえ厳しい広告収入が、「サラ金」と「パチンコ」に大きく依存。
まさに、在日朝鮮人の資金で在日朝鮮人が運営しているのがウチの放送局。
もっと露骨なカタチで在日のスターを「作り上げる」ような番組制作が為されると思う。
831Socket774:2007/05/22(火) 00:06:06 ID:siwLOElc
>>829
クボックするな!
死ね!
お前みたいな奴は今すぐ樹海で死ね!
日が上るまでに樹海で死ね!
832Socket774:2007/05/22(火) 01:46:08 ID:tZ+yd8eC
【   .CPU.  】 Intel Mobile Pentium III/850MHz
【   Mem   】 384MB(PC100/192MB + PC133/256MB)
【  M/B  】 PCG-QR1/BP
【  VGA   】 i815EM
【  HDD   】 HTS541080G9AT00(80GB)
【   OS    】 Win2K

【 104万桁 】 204秒
833Socket774:2007/05/22(火) 08:04:50 ID:FURFxJ6O
>>830
一度倒産して朝鮮人不採用で、作り直せばいいんじゃね?
834Socket774:2007/05/22(火) 13:21:40 ID:+gPjoUN8
「KUBOKUBOこと久保田 昌宏氏、自信のHPで詐欺行為を自慢!」
本名:久保田昌宏
ハンドルネーム:KUBOKUBO
ホームページ:http://kubokubo.jp/
オーバークロックの達人として自作PC業界の有名人。
年末にはNHKのTVにも出演。

【あらすじ】
06/08/16
過電圧をかけ、保証外の動作をさせて壊したCPUを偽り、
初期不良交換させるという詐欺行為を自身のHPで自慢。

06/08/16 21時頃
自身のHPの掲示板で、詐欺方法について他人にアドバイス

06/08/16 深夜〜08/17未明
2ちゃんねる自作板で、PCショップ店員および板住民が憤慨。
久保田氏のHPに抗議の書き込みをする。

06/08/17 朝10時頃
久保田氏、証拠隠滅を図り自身のHPから、
抗議文および詐欺行為に関する記述を一切削除。謝罪、コメントは無し。
しかし、すぐにlaRXVat7氏らによって削除前のページがUPされる。

06/08/17 15時頃
Whoisから、本名がばれる。

06/08/20 昼過ぎ
自身のHPに謝罪文風の文章を掲載。

> 過去ログ上に転載されたのがあるよ。
> http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155983519/289
> とか。

06/08/24 夜
自身のHPを閉鎖。
835Socket774:2007/05/23(水) 02:01:29 ID:R+InduPp
【   .CPU.  】 Core2duo E6320
【   Mem   】 PC5200 1024MB
【  M/B  】 変態4COREDUAL
【  VGA   】
【  HDD   】
【   OS    】 WindowsXP Sp2

【 104万桁 】 31秒

【  備考  】バックグラウンドでLineage2が実行
836Socket774:2007/05/23(水) 02:16:32 ID:dQCIxP1q
俺100m、11秒だしたぜ。
ま、おれが本気出したらもっといくけどな。
837クッチョンフィーヨ:2007/05/24(木) 00:01:34 ID:ykT+6P5h
通常

【   .CPU.  】 Intel Pentium3-S 1.4GHz (133x10.5)
【   Mem   】 ノーブラSDRAM-133-256*2 (3-2-2-7)
【  M/B  】 MX3S-T
【  VGA   】 RADEON 9600Pro 256MB
【  HDD   】 HITACHI ATA100-80GB
【   OS    】 XP pro SP2

【 104万桁 】 1分43秒

------

チョット頑張った時

【   .CPU.  】 Intel Pentium3-S 1.4GHz @ 1.575GHz (150x10.5)
【   Mem   】 ノーブラSDRAM-133-256*2 (2-2-2-5)
【  M/B  】 MX3S-T
【  VGA   】 RADEON 9600Pro 256MB
【  HDD   】 HITACHI ATA100-80GB @ 160GB
【   OS    】 XP pro SP2

【 104万桁 】 1分31秒
838Socket774:2007/05/24(木) 09:14:08 ID:XJtrsIEG
 ひき逃げ国外逃亡で初の身柄引き渡し、
 
          韓国で容疑者拘束
 
 
5月23日3時8分配信 読売新聞
 
 【ソウル=中村勇一郎】長野市内で1997年に死亡ひき逃げ事故を起こし、逃走していた韓国人の男が今月11日、韓国南西部・全羅南道で地元警察当局に拘束されていたことが22日、わかった。
 
 男は日韓犯罪人引き渡し条約に基づき、近く長野県警に移送され、業務上過失致死と道交法違反の容疑で逮捕される見通し。ひき逃げ事件で外国から身柄が引き渡されるのは初めて。
 
 拘束されたのは、チョウ・ヨンウ容疑者(39)。調べでは、97年10月16日夜、同市上松の市道で、自転車で横断しようとしていた同市内の建設作業員、山浦一雄さん(61)をワゴン車ではね、逃走した疑い。
839Socket774:2007/05/24(木) 14:44:39 ID:PZB8I4Jy
Pen3-Sってそこまで早くできるんだ
C2D見た後だと劇遅だけどネトバと比べると妙に早いね
840Socket774:2007/05/24(木) 20:51:39 ID:p0BTJ7KE
【   .CPU.  】Pentium4R 650 3.4Ghz
【   Mem   】Samsung DRR2-533 512*2
【  M/B  】MSI 915P Combo-FIR
【  VGA   】MSI RX600PRO-TD128(ATi)
【  HDD   】WD20BB(C:)
【   OS    】WinXP2SP2

【 104万桁 】39秒
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4627.jpg
いいと思う
841Socket774:2007/05/24(木) 20:55:43 ID:p0BTJ7KE
>>840
InstantMemory2でモニターしながらやってたけど
CPU使用率は50%のままだったHTでは計れないのか
842Socket774:2007/05/24(木) 21:11:34 ID:p0BTJ7KE
>>841
上にも同じ事書いてあった
スマソ
843Socket774:2007/05/24(木) 21:48:00 ID:sQmGXj00
>>839
Pen4自体が失敗作
844Socket774:2007/05/24(木) 23:17:34 ID:DsQQTZt7
【   .CPU.  】 Intel Pentium M 2GHz
【   Mem   】 ELPIDA DDR2-533-1G*2
【  M/B  】 AOpen 1559-JLS (i915)
【  VGA   】 GeForce Go 6600 128MB
【  HDD   】 HITACHI S-ATA I 80GB
【   OS    】 XP pro SP2

【 104万桁 】 39秒
845Socket774:2007/05/24(木) 23:49:34 ID:QLBNcpVd
ノートしね
846Socket774:2007/05/26(土) 10:52:02 ID:YgVt+0vd
室温25度超えたら14秒切れなくなった。

【   .CPU.  】Xeon X3210 @3.68Ghz
【   Mem   】OCZ PC2-6400CL4 FlexXLC Edition 4-4-4-8 920Mhz
【  M/B  】ASUS COMMANDO
【  VGA   】EVGA8800GTX ACS3 Edition
【  HDD   】Maxtor 6V250F0×4 RAID0
【   OS    】XP Hone

【 1M 】 14.093
>>http://p.pita.st/?azqopzve

エアコン欲しいなぁ。
847Socket774:2007/05/26(土) 17:18:52 ID:K5Oa6SMq
>>846
つ水冷
848Socket774:2007/05/26(土) 18:52:33 ID:W9e84i4G
すれ違いだけど幕のHD大丈夫?
ちょーヤバイ頃のやつ4連装して。
849846:2007/05/26(土) 19:03:02 ID:YgVt+0vd
>>847
っ今水冷

>>848
幕は去年の3月に4個まとめて買ったんだけど
1ヶ月で2個壊れ3ヶ月で1個壊れて最初に買ったので残ってるのは1個だけ。
もう作ってないから今度壊れたらまた4台まとめて買う
850Socket774:2007/05/27(日) 07:13:32 ID:gi2qu/ri
>>849
環境腐ってんじゃね?
幕7台2年くらい運用して無問題だが。
851Socket774:2007/05/27(日) 13:31:06 ID:ph6tD4Iu
【   .CPU.  】Pentium M 1.0GHz
【   Mem   】DDR SDRAM 768MB
【  M/B  】
【  VGA   】
【  HDD   】
【   OS    】XP pro

【 104万桁 】1分37秒

よく頑張った俺のノートPC
852Socket774:2007/05/27(日) 20:01:12 ID:mt7ULaRP
>>851
俺のレッツノートは同じCPUで1分25秒だぜ
853Socket774:2007/05/27(日) 20:17:03 ID:oUM5+woZ
>>852
俺5万で買ったダイナブック
854Socket774:2007/05/29(火) 07:52:20 ID:RKrtbdAu
ZARDの坂井泉水さんが死去されました。
彼女の美しい歌声がファンだったここの日本人も多いと思います。
冥福を祈りましょう。


しかし、韓国でもこのニュースが報道されたようです。
彼女の「負けないで」の歌声が聴けなくなり悲しむ韓国人も多いとのことですが、ZARDの全盛期は15年以上前のことです。


これは韓国が低俗と呼んでいた日本文化を受け入れず、文化開放した時期のかなり前の時期のことである。
いかに、禁止されていた日本の大衆芸能を水面下で受け入れていた韓国人が多かったかを物語っているのです。


彼女の歌声を低俗な文化として曲の売買の禁止をしテレビでの放送禁止という政策を執った韓国という国の愚かさと、彼女の曲を知らないで反日と洗脳されていく韓国人の哀れさを実感したのです。
855Socket774:2007/05/29(火) 08:30:31 ID:tgfbBqwk
このコピペ書いた奴も隣国意識しすぎのキムチと同じアナの狢だよなぁ
856Socket774:2007/05/29(火) 12:32:33 ID:FuPueVyp
正直、チョソなんてどうでもいい
857Socket774:2007/05/29(火) 12:33:34 ID:rikj0ljj
話題に出すのも嫌
858Socket774:2007/05/29(火) 21:08:02 ID:dMv5tqfr
ところであんた何秒だった?
859Socket774:2007/05/30(水) 10:54:58 ID:7QYz0Hao
【   CPU   】 Athlon64 X2 6000+
【   Mem   】 DDR2 PC2-6400 1G*2
【  M/B  】 PC CHIPS A33G
【  VGA   】 クロシコ GF7900GT
【  HDD   】 WDC WD5000KS-00MNB0
【  HDD   】 Maxtor 6Y250M0
【   OS    】 Windows XP Home SP2

【 104万桁   】 29秒
860Socket774:2007/05/30(水) 11:49:35 ID:MPPxlifY
【   CPU 】 Athlon64 3000+ @2.25Ghz
【   Mem   】 DDR PC-3000 1G
【  M/B  】 A8V-E deluxe
【  VGA   】 WinFast PX6200 TC
【  HDD   】 HDS72808 0PLA380
【   OS  】 Windows XP Home SP2

【 104万桁】 38秒

十年は使うよ。
861Socket774:2007/05/30(水) 13:35:02 ID:JDq9LHpf
>>860
Athlon64 3800+(2.4GHz)
オンボ(げふぉ6100)
DDR2 800 512MB*2
38秒

同じだ
862Socket774:2007/05/30(水) 16:50:06 ID:KOaAg5mp
【   .CPU.  】 Athlon64X2 4400+ [email protected]
【   Mem   】 SanMax DDR400 1GB*2
【  M/B  】 ASUS A8V-E SE
【  VGA   】 ASUS EN7950GT
【  HDD   】 Seagate U-ATA100 ST3120026A 120GB
【   OS    】 WinXP pro SP2

【 104万桁 】 37秒


C2Dに移行したい(´・ω・`)
863Socket774:2007/05/30(水) 20:29:43 ID:uQCMSf8f
【   CPU  】 Athlon XP-M 2400+@200×11
【   Mem   】 Kingston HyperX DDR 3500
【  M/B  】 Abit NF7 Ver2.0
【  VGA   】 安物 (5年前に20ドルで購入)
【  HDD   】 IBM Deskstar 120GB (5年前に購入)
【   OS   】 XP Pro SP2
【 104万桁 】 46秒

Prime95を一日回してもノーエラー。 だが、これ以上クロックを上げると落ちる。
CPUもマザボもジャンクとしてヤフオクで購入したものだし、まぁ、満足。
次はケースと電源を買い換える予定。 これであと3年頑張る。
864Socket774:2007/05/30(水) 22:56:03 ID:VUBfRASX
【   .CPU.  】Pentium M 1.6GHz Banias
【   Mem   】DDR SDRAM 1024MB
【  M/B  】 i855PM
【  VGA   】 Mobility RADEON
【  HDD   】 HTS541080G9AT00
【   OS    】XP Pro. SP2
【 104万桁 】 59.626s(super_pi_mod-1.5)

ThinkPad X31 2672-N7J
以前中古で5万で買ったIBM最終期の2003年ノート。
プレスコのせいで4年程度じゃあんま進歩しなかったんだな。
ま、Core2で10秒台を体験してしまうと物悲しいけど。

レノボノート買うかと思ったけど、945GMじゃなあ…
865Socket774:2007/05/30(水) 22:59:06 ID:cpuj+i13
板違いはお帰りください。
866Socket774:2007/05/30(水) 23:02:24 ID:VUBfRASX
IDがスゴ
867Socket774:2007/05/30(水) 23:33:16 ID:cpuj+i13
べっ、別にそんなこと言われたからって許さないんだからねっ!
868Socket774:2007/05/30(水) 23:56:22 ID:tIvtj5yn
【   .CPU.  】 C2D E4300 350X9
【   Mem   】 尻 DDR2 800 1GB*2
【  M/B  】 ASUS P5B 寺
【  VGA   】 7900GS 600-800
【  HDD   】 WD 36G +日立500G
【   OS    】 WinXP pro SP2

【 104万桁 】 19秒

869Socket774:2007/05/31(木) 00:37:56 ID:Ii8/d3U2
【   .CPU.  】 C2D E4300 378X9
【   Mem   】 u-max DDR2 800 1GB*2
【  M/B  】 ASUS P5B 寺
【  VGA   】 1600xt
【  HDD   】 日立 320G
【   OS    】 vista

 【 104万桁 】 16秒
870宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/05/31(木) 00:46:54 ID:vTWnCbkg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179595283/80-102
     ,il!゙  ,,i!l"  .,,,、 'liiii、      ''lill‐ _  .llii/      llil‥
   .illlii!lliil、,lll゙,,lii,,  .lll,,,,,iil!llll,,,  .゙llllllllllilllllll゙゙°.,l!°    .'llllllil!lllllll,,,,,,,
   .,,i!゙,,l!゙'ll゙゙゙゙゙゙゙,゙!l' .,,lllll,,,ll゙° .lll丶 .!l,,,,,illlllllll‐ ,ill′     ,ill゙ '゙゙ll゙゙゙゙”
  il!lliill゙ .,ll゙゙゙゙゙lll゙" ,il゙_,,l!ll′ .,,ii!゙  ,,,,,,,,,ll″   ,il゙   ,,,lァ .,,ill゙ ,,r
 ,,,,lll゙゙゙゙゙.,il!llllllil!° ゙゙l゙゙゜.,,,,illll゙゙° .lll,,,,,,l!゙゙゙゙!lil  .'!lll,,lllllll゙゙゜ .,ii!゙  ゙!llllllllllll、
871Socket774:2007/05/31(木) 02:55:13 ID:P8qK8DDp
【   .CPU.  】 Core2duo E6700
【   Mem   】 DDR2 SDRAM 667*2
【  M/B  】 P5B
【  VGA   】 Geforce 8800GTX
【  HDD   】 320G
【   OS    】 WindowsXP Sp2

【 104万桁 】 20秒
872Socket774:2007/05/31(木) 14:05:42 ID:eP/8oGzw
【   .CPU.  】 Q6600(定格)
【   Mem   】 ノーブランド DDR2 800 1GB*1
【  M/B  】 キューブ EZ-965
【  VGA   】 965G
【  HDD   】 日立 SATA2 400GB
【   OS    】 vista ビジネス

【 104万桁 】 シングル 22秒
【 104万桁 】 クアッド 28秒・29秒・30秒・28秒
【 419万桁 】 シングル 2分03秒
【 419万桁 】 クアッド 3分27秒・3分27秒・3分24秒・3分28秒

CPU使用率が初めて100%になった(w
DivXとWMVの同時エンコでも80%前後だったからな。
873Socket774:2007/05/31(木) 17:19:44 ID:ENIfGgF1
【   .CPU.  】 Athlon64 3800+ 65nm 定格
【   Mem   】 ノーブランド DDR2 800 1GB*2
【  M/B  】 ASUS M2A-VM HDMI
【  VGA   】 オンボ
【  HDD   】 富士通 MHW2080BH
【   OS    】 Vista Home Premium

【 104万桁 】 40秒
【 419万桁 】 3分16秒
874Socket774:2007/05/31(木) 21:43:33 ID:st0yLzQ8
もうC2Dの奴は書き込み禁止でいいよ
つまんね
875Socket774:2007/05/31(木) 22:31:45 ID:Je0zvpsU
>>873
各種アプリ サクサク動く?
876Socket774:2007/05/31(木) 22:39:23 ID:aiLuTj8/
>>874
誰もお前を喜ばそうと書いてるワケじゃないし。
877Socket774:2007/05/31(木) 22:42:45 ID:ajJXWwox
見るのが嫌ならC2DのモデルナンバーをNGにすれば済む事だし
878Socket774:2007/05/31(木) 22:55:26 ID:IaAtUB+f
PenEでたらIntel新規はコンロ系なのになwww
自分がすでにマイナーであることに気づいてないご様子w
879Socket774:2007/05/31(木) 23:25:47 ID:BaICBLab
C2DってConroeコアじゃないの?
880Socket774:2007/05/31(木) 23:35:08 ID:IGuvZtVx
【   .CPU.  】 PentiumM 760
【   Mem   】 G-SKILL DDR400 1Gx2
【  M/B  】 ASUS P4C800E-DEL
【  VGA   】 XFX GF7600GT
【  HDD   】 SG 320G 日立320GB
【   OS    】 XPsp2 pro

【 104万桁 】 29秒

ファンは全て900rpm以下、スマドラ入りの超静音マシンでつ
881Socket774:2007/06/01(金) 00:01:31 ID:KuHp1DuM
>>880
2GHzで30秒切ってんの?
何でそんな見栄張るの?
2.4GHzの2-2-2-5で30秒切るかどうかが相場だけど?
騙されると思ったの?頭おかしいの?
882Socket774:2007/06/01(金) 00:14:26 ID:jg4KQdyX
何この基地外w 定格なんていってねーじゃんギャハハハ
883Socket774:2007/06/01(金) 00:21:54 ID:lIPJlGYC
OCしてるのにモデルナンバーだけで報告が成立してると勘違いするキチガイ
884Socket774:2007/06/01(金) 00:24:17 ID:kvUi6mas
@何Ghzか入れろよ。
報告になんないだろ。
885Socket774:2007/06/01(金) 00:40:46 ID:J1wdfd6A
アレだな・・・アレ
886Socket774:2007/06/01(金) 00:44:18 ID:jg4KQdyX
ほらよ

【   .CPU.  】 PentiumM 760 @2.56 (214x12)
【   Mem   】 G-SKILL DDR400 2-3-2-5 1Gx2
【  M/B  】 ASUS P4C800E-DEL
【  VGA   】 XFX GF7600GT
【  HDD   】 SG 320G 日立320GB
【   OS    】 XPsp2 pro

【 104万桁 】 29秒

ファンは全て900rpm以下、スマドラ入りの超静音マシンでつ
887Socket774:2007/06/01(金) 00:46:25 ID:3x/w4MJ4
>>886
今更おせえよwお前がキチガイかつ異常者だって事は確定してんだからよwぎゃっはっは
888Socket774 :2007/06/01(金) 01:32:18 ID:AScNPnMY
【   .CPU.  】 C2D E6600 333*[email protected](似非6850)
【   Mem   】 A-data DDR2 667 2GB*2
【  M/B  】 ASUS P5WDG2 WS Pro
【  VGA   】 Inno 7950GT
【  HDD   】 IBM 36G
【   OS    】 XPsp2 Pro

【 104万桁 】 17秒
【 419万桁 】 1分42秒
889Socket774:2007/06/01(金) 02:08:03 ID:4bcTj2xp
【   .CPU.  】 Core 2 Duo E6600 ([email protected]) 1.28V
【   Mem   】 UMAX Pulsar PC2-6400 1024GBx2 (5-5-5-15-2T@916MHz) 1.92V
【  M/B  】 ASUS COMMANDO (BIOS 1001) FSBVTT 1.23V NBCore 1.28V
【  VGA   】 ASUS EAX1950XT 256MB (621MHz/1800MHz) 定格
【  HDD   】 日立 Deskstar 7K80 (HDS728080PLA380 80GB@OS用)
【   OS    】 WinXP Pro SP2

【 104万桁 】 16秒
【 419万桁 】 1分32秒

3.4GHzまわらなかった
890Socket774:2007/06/01(金) 02:13:01 ID:IAjGnMym
>>887
10秒台が当たり前のベンチで29秒とかゴミタイムなんだから勘弁してやれよ
891Socket774:2007/06/01(金) 02:25:41 ID:jg4KQdyX
すごく必死だなw なぜそんなに必死なんだ?なんか悔しかったか?w
892Socket774:2007/06/01(金) 05:25:00 ID:4dBl3PjO
>>875
このPCはサブだから重いアプリは全く考えてなかった
日常作業なら問題ないです。XPに比べ若干の引っ掛かりはあるけどイライラするほどではない
893Socket774:2007/06/01(金) 06:37:24 ID:S0MRfNBG
【   .CPU.  】 Pentium 4 3.4EGHz (Prescott/478/G1)
【   Mem   】 CenturyMicro-Samsungチップ PC3200 512M×2 (3-3-3-8/Hyper Path有効)
【  M/B  】 ASUSTeK P4P800SE
【  VGA   】 Leadtek WinFast A6200TDH 64bit(GeForce6200A)
【  HDD   】 Maxtor 6V080E0 × 2 (ICH5R RAID0)
【   OS    】 XP Pro SP2

【 104万桁 】 40秒
【 419万桁 】 3分17秒

P4 3.4GHz の選択で XE と悩んだのですが、
TDP89W(北森3.4GHz と同じ)になった
G1ステッピングのPrescottを投入してみました。
894Socket774:2007/06/01(金) 15:48:11 ID:/PdgcySF
でも「プ」だよね?
895Socket774:2007/06/01(金) 19:11:55 ID:3x/w4MJ4
>>891
キチガイが何か吠えてるよ〜キモイよ〜(pgr
896Socket774:2007/06/01(金) 19:40:39 ID:G1plzqMu
>>888-889
うあ・・・
私のE6300@104万桁;31秒
が妙に遅く感じる・・・
897Socket774:2007/06/01(金) 19:48:54 ID:dGMJtjbQ
2Mキャッシュじゃ定格30秒切れんからなw
898Socket774:2007/06/02(土) 13:38:39 ID:lihImcjw
【   .CPU.  】 Core 2 Duo [email protected] (333*8)
【   Mem   】 ノーブラ DDR2 667 1GB*2
【  M/B  】 ASUSTeK P5LD2 R2.0
【  VGA   】 青筆6600GT
【  HDD   】 日立160GB
【   OS    】 Win XP Home SP2

【 104万桁 】 20秒
【 419万桁 】 2分

前のセロリン[email protected]が104万桁50秒ぐらいだったのでかなり快適
899Socket774:2007/06/02(土) 19:32:04 ID:bcHmpgjF
>>898
確かに旧PCのベンチマーク値と比べて半減以下だったらさすがに実感するよな。

私も
Athlon XP 2800+/AK77-600N/Sumsung DDR 400 512MB*2→「56秒@104万桁」
Core 2 Duo E6300/945G-M3(Ver.3.0)/Transcend DDR2 667 512MB*2→「31秒@104万桁」

で結構感動したですから。
900Socket774:2007/06/03(日) 00:07:54 ID:BS4snMPh
快適なのはヅアルコアだからじゃまいか?もともとWinXPが普通に動くスペックだし。
901Socket774:2007/06/03(日) 13:09:18 ID:FItawBW7
>>898
【   .CPU.  】 Core 2 Duo E6420 (定格)
【   Mem   】 ノーブラ DDR2 667 1GB*2
【  M/B  】 MSI945neo3
【  VGA   】 Ati1550
【  HDD   】 日立320GB
【   OS    】 Win XP pro SP2

【 104万桁 】 24秒
945でも結構早いね。
902Socket774:2007/06/03(日) 13:35:47 ID:NRhesCE5
【   .CPU.  】 athlon X2 5000+
【   Mem   】 2GB (DDR2 800 1Gx2)
【  M/B  】 M2N-e(OC機能は使わない)
【  VGA   】 EN-7600GT silent
【  HDD   】 S-ATAU320GB
【   OS    】 XP pro

【 104万桁 】 35秒
【 209万桁 】 1分22秒

【 その他 】タスクマネージャで見ていると、CPU使用率が53%くらいでウロウロしている。
        100%にならない。
        出来立ての自作PCですが、もっと設定すべきところがありそうです。
903Socket774:2007/06/03(日) 13:37:45 ID:t9E3/2v4
ヒント:X2+シングルタスク
904Socket774:2007/06/03(日) 16:55:25 ID:iCLdJbEc
【   .CPU.  】 Core 2 Duo E4400@3200MHz
【   Mem   】 DDR2 800 1GB*2
【  M/B  】 ASUSTeK P5B Deluxe
【  VGA   】 7600GS
【  HDD   】 日立 250GB
【   OS    】 Win XP Home SP2

【 104万桁 】 18.906秒
http://up.tseb.net/src/up16776.jpg
905Socket774:2007/06/03(日) 18:34:00 ID:kJO0W/Ax
Pentium E2140 E2160
Celeron 420 430 440
この辺りの人柱はまだかなぁ?
906Socket774:2007/06/03(日) 18:50:20 ID:v7aiW7Wz
【   .CPU.  】Sempron 3400+ (Socket 754)
【   Mem   】DDR SDRAM 1024MB (nanya)
【  M/B  】 MSI K8MMV
【  VGA   】 オンボ
【  HDD   】 ST3250823A
【   OS    】XP Pro. SP2
【 104万桁 】 46秒

余った旧パーツで釣音マシンを組む予定が、
思ったより釣音が高いので、
取り合えずジャンク屋で3000円でサルベージした宣布搭載。
なんとか動きマスタ

907Socket774:2007/06/03(日) 23:55:53 ID:GG/sEJZK
C2DのOCはさすがに飽きたな
定格なら比較対照になるからありがたい
908Socket774:2007/06/04(月) 00:24:23 ID:PpQl3ZT2
X2はPenMとならいい勝負なんじゃね
909Socket774:2007/06/04(月) 01:39:47 ID:hXr1xEVZ
>>908
X2の上位じゃPenMで対抗無理じゃん・・・


      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < PenE 報告まだー?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
910Socket774:2007/06/04(月) 03:17:44 ID:uvH/nOdm
X2なんて全然PenMの相手になってませんが
911Socket774:2007/06/04(月) 05:09:36 ID:IsC4aZjl
ハイハイ
あんたのが一番早漏
912Socket774:2007/06/04(月) 12:37:09 ID:468rue8W
【   .CPU.  】Sempron 3100+ @2.8GHz
【   Mem   】512mb x2
【  M/B  】 MSI K8MM-V
【  VGA   】 7900GS AGP
【  HDD   】 WD 120G
【   OS    】XP pro SP2
【 104万桁 】 28秒
913912:2007/06/04(月) 12:44:15 ID:468rue8W
ごめん28秒じゃなかった。26秒
914Socket774:2007/06/04(月) 16:07:42 ID:bQfN3tZ8
915Socket774:2007/06/04(月) 16:41:04 ID:l+hcNXVL
>>912-913
悪いけど信じられない・・・

Op @2.8GHzでさえ31秒なのに何故に26秒?
916Socket774:2007/06/04(月) 16:51:50 ID:kv8m2HsE
脳内妄想だからw
917Socket774:2007/06/04(月) 16:53:21 ID:nB0bbaZi
廉価版だけで高いCPU使ったことないからその辺の
一秒が含むウェイトの大きさが分かってないんだろな。
918Socket774:2007/06/04(月) 17:07:18 ID:kv8m2HsE
散々既出の3GHz付近の嘘ついてもばれるわなwwwww
馬鹿としかwwww
919Socket774:2007/06/04(月) 17:37:05 ID:n/cHMRqx
>>912
池沼はこなくていいよ
920Socket774:2007/06/04(月) 17:38:44 ID:4gqfHoew
         ____   
       / \  /\キリッ
.     / (ー)  (ー)\    ごめん28秒じゃなかった。26秒
    /   ⌒(__人__)⌒ \      
    |      |r┬-|    |                   
     \     `ー'´   /                 
    ノ            \               
  /´               ヽ                
 |    l              \        
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\             
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)    訂正前で充分ありえない妄想だおwwwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/     
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
921Socket774:2007/06/04(月) 17:58:31 ID:kv8m2HsE
こういう嘘つく奴って

1秒くらい早い→目立たない
数秒早くする→すぐばれる

の繰り返しだな
猿脳以下だなwww
922Socket774:2007/06/04(月) 18:40:01 ID:qJKluTf4
【   .CPU.  】 C2E X6800定格
【   Mem   】 DDR2 667 1GB*2+512MB*2
【  M/B  】 ASUS P5WDG2 WS PRO
【  VGA   】 RADEON1950 PRO
【  HDD   】 ATLAS10K5*2 RAID0
【   OS    】 XP pro SP2
【 104万桁 】 18秒
923Socket774:2007/06/04(月) 18:45:40 ID:Ujtb6IRN
俺のマシンはちょっと違うぜ

【   .CPU.  】 Intel Pentium3-S 1.4GHz @ 1.575GHz (150x10.5)
【   Mem   】 ノーブラSDRAM-133-256*2 (2-2-2-5)
【  M/B  】 MX3S-T
【  VGA   】 RADEON 9600Pro 256MB
【  HDD   】 HITACHI ATA100-80GB @ 160GB
【   OS    】 XP pro SP2

【 104万桁 】 31秒
924Socket774:2007/06/04(月) 18:46:48 ID:Ujtb6IRN
関係ないけど、Linux用のスーパーπって無いの?
925Socket774:2007/06/04(月) 18:49:31 ID:fCi4vHQg
>>924
ある。
ググれ。
926Socket774:2007/06/04(月) 20:26:28 ID:Ujtb6IRN
debパッケージで?
927Socket774:2007/06/04(月) 20:27:29 ID:Ujtb6IRN
super_pi-jp.tar.gzってのがあた!
928Socket774:2007/06/04(月) 23:00:14 ID:bho4L1fg
【   .CPU.  】 Core 2 Duo E6700 定格
【   Mem   】 DDR2 800 1GB*2
【  M/B  】 intel DP35DP
【  VGA   】 ELSA 8600 GTS
【  HDD   】 HDT725050VLA360 500GB
【   OS    】 Vista Ultimate

【 104万桁 】 20秒

929Socket774:2007/06/05(火) 00:56:17 ID:he7EaKz8
初めての自作機で
930Socket774:2007/06/05(火) 01:00:06 ID:he7EaKz8
初めての自作機にて

【   .CPU.  】Athlon64 X2 4200+ 定格
【   Mem   】DD2-800 1GB*2
【  M/B  】GIGABYTE M61P-S3
【  VGA   】RADEON X1650XT
【  HDD   】HITACHI 250GB
【   OS    】XP Pro SP2

【 104万桁 】37秒
931505:2007/06/05(火) 14:05:13 ID:ypjjz4iA
【   .CPU.  】 [email protected](380*9)
【   Mem   】 千枚667 1024*2 (4-4-4-4)
【  M/B  】 ASUS COMMANDO
【  VGA   】 ASUS EN7600GT
【  HDD   】 ST3320620AS
【 OS  】 Xp Pro

【 104万桁 】 18.219秒

http://vista.rash.jp/img/vi8101662229.jpg
Vcoreは見ないでねw
932Socket774:2007/06/05(火) 14:06:33 ID:ypjjz4iA
名前欄>>507の間違いだったw
933Socket774:2007/06/05(火) 14:11:43 ID:tEkUHfE6
>>923
Pentium3-S 1.4GHz @ 1.575GHzが速いのは知っているがそこまで速いとは信じられん。
悪いけどSSアップよろ
934Socket774:2007/06/05(火) 14:18:21 ID:SWxaLRft
ネタと分かりきってそこは全員でスルーだったのに
935Socket774:2007/06/05(火) 14:34:51 ID:QYuw/LWa
>そこまで速いとは信じられん
>そこまで速いとは信じられん
>そこまで速いとは信じられん
>そこまで速いとは信じられん
>そこまで速いとは信じられん
>そこまで速いとは信じられん
>そこまで速いとは信じられん

馬鹿?
936Socket774:2007/06/05(火) 14:37:19 ID:MaBlSqa1
>>933
プラス1分だろ
937Socket774:2007/06/05(火) 16:30:27 ID:4gEdC/zS
>>931
最速神!
出来れば定格も見たいです
938931:2007/06/05(火) 17:22:15 ID:1rJMhAYw
>>937
ごめん。糞外れ石だったんでもうM/Bから降りてもらいましたw
939Socket774:2007/06/05(火) 17:40:10 ID:QhY8RNuJ
>>931
1.55V Overとは電気代もかかりそうですな。
940Socket774:2007/06/05(火) 19:18:56 ID:nFvqb1fW
>>935
いきなり人を馬鹿呼ばわりして
それで貴方の小さな自尊心は満たされましたか。
941Socket774:2007/06/05(火) 21:40:21 ID:1R3z/JFt
>>931
報告乙。
本当はE2160にしては当たりだったりしてな。
942Socket774:2007/06/05(火) 21:46:00 ID:GviIcW7e
>>935
小さな自尊心が満たされました。ごちそうさまでした
943Socket774:2007/06/06(水) 01:38:21 ID:dD2tn3FV
>>937
【 104万桁 】 31.750秒
ttp://vista.rash.jp/img/vi8106134877.jpg

目当てのCPU買えなかったらまた載せました
こんなに遅いの久しぶりで萌えたよ
944Socket774:2007/06/06(水) 10:47:44 ID:j4jADwYl
E4300とそんなに変わらんかな
945Socket774:2007/06/06(水) 20:12:59 ID:447hr6Bl
おれのE4300と同じじゃん。

ペンティアムのくせに生意気だな。
946Socket774:2007/06/06(水) 20:18:36 ID:dN3CX1BG
値段もそんな変わらんからそんなもんじゃね?
947Socket774:2007/06/06(水) 21:16:38 ID:djZ2nQW7
【   .CPU.  】 Celeron 420 定格
【   Mem   】 DDR SDRAM 512*2 (2.5-3-3-6)
【  M/B  】 Conroe865PE
【  VGA   】 GeForce6200A
【  HDD   】 Maxtor 6Y120L0
【 OS  】 Xp Pro

【 104万桁 】 42秒
948Socket774:2007/06/06(水) 21:30:15 ID:ICwMvWOX
性能は差がついても5%程度、ほとんど変わらん
949Socket774:2007/06/06(水) 22:54:49 ID:R02rpuPj
【   .CPU.  】 Celeron 430
【   Mem   】 DDR2-667 512MB*2(5-5-5-15)
【  M/B  】 DG965WH
【  VGA   】
【  HDD   】
【 OS  】 XP Pro. SP2

【 104万桁 】 40秒 (定格)
【 104万桁 】 32秒 (2.4G)
【 419万桁 】 2分51秒 (2.4G)

ゲームでもやらん限り[email protected]でE4300@定格と同等かな。
しかしE4300を定格で使う人間はまずいない罠。俺自身3Gで使ってるしよ。
やっぱしょっぱいよな…。
電力が平均10W前後低いぐらい。
950Socket774:2007/06/06(水) 23:34:45 ID:447hr6Bl
E4300を定格で使っていますが何か?
951Socket774:2007/06/07(木) 13:46:14 ID:EirU4It7
【CPU】Athlon64 X2 4400+(939) 2.2Ghz→2.42Ghz
【Mem】Corsair ValueSelect DDR400 1GB×2 2.5-3-3-6
【M/B】A8N SLI Premium
【VGA】GALAXY GeForce 7600GS
【HDD】Raptor WD360ADFD
【OS】Windows XP Pro SP2

【 104万桁 】 35秒

久しぶりに計測
この組み合わせで定格電圧だとこんなもんやね(OC限界も)
次回の計測はE6850の予定
952Socket774:2007/06/07(木) 15:59:46 ID:dAh5uwv9
【CPU】E6600(定格)
【Mem】UMAX DDR2-800 1GB×2
【M/B】P5B-VM
【VGA】M/Bオンボード
【HDD】Raptor 150GB
【OS】Windows XP Pro 64bit SP2

【 104万桁 】 21秒

BOINC専用マシン
現在上記構成のまま2.83GHzにOCして1日24時間フル稼働中
その場合
【 104万桁 】 19秒
953Socket774:2007/06/07(木) 16:05:01 ID:dAh5uwv9
【CPU】Opteron290(定格)
【Mem】Reg. ECC DDR400 1GB×2+512MB×4
【M/B】ThunderK8WE
【VGA】GeForce7900GS
【HDD】Raptor 150GB
【OS】Windows XP Pro SP2

【 104万桁 】 32秒

メインマシン
やはりCore2にはかなわんな
95465:2007/06/07(木) 16:16:01 ID:gmAwXfat
【   .CPU.  】 Celeron 440 (Conroe-L 2.0GHz) 定格
【   Mem   】 SanMax DDR2-667 5300 1GBx2 (Hynix)
【  M/B  】 MSI PT890NEO-V2 (VIA PT890)
【  VGA   】 玄人志向 RX1050-E128C (Radeon X1050 128bit)
【  HDD   】 HGST HDT725032VLA360 (320GB S-ATA)
【   OS    】 WindowsXP Home SP2

【 104万桁 】 39秒
【 419万桁 】 3分31秒

メイン機をセロリンからコロリンに入れ替え。
投売りされてた6980円ママンをBIOSうpして組んでみた。
残念ながらシングルチャンネルなんよ。(´・ω・`)
955Socket774:2007/06/07(木) 16:59:24 ID:NjVDajbT
>954 Athlon64シングルコアの3400+・3500+ 程度か
価格も同等だし、どうなんだろな
喜ぶのはやっぱメーカーか
956Socket774:2007/06/07(木) 18:20:06 ID:wrTfvSLS
PIのベンチでは、かなり好成績なのがConroe
つーことは、動画エンコードとかは遅いってことだな・・・
957Socket774:2007/06/07(木) 18:55:16 ID:EirU4It7
>>954
それでも当時6万弱で買ったうちのやつの定格とほぼ同タイムですぜw(デュアルコアとか違いはあるけど)
時代の流れすげえ〜
958Socket774:2007/06/07(木) 23:08:11 ID:mK5iT3nb
>>954
セレM430と同タイムだ。
デュアルチャネルだともうちょっと伸びるか。
959Socket774:2007/06/07(木) 23:19:34 ID:SP6oVjlO
>やはりCore2にはかなわんな

いくら腹ってそれなんですか?pentiumMにもかなってませんよw
960Socket774:2007/06/08(金) 10:13:28 ID:VsWJ3K9E
CPUとM/BとMEMだけで30万は超えてるね。
たいした額ではないが。
961Socket774:2007/06/08(金) 16:50:24 ID:MIp7uqnI
Pentium4 630使ってる人いる?
知り合いが104万桁1分45秒だったって落ち込んでたんだけど
そんなに時間かかるもんなの?

俺メインのE6600で22秒、これは普通だとしても
サブのPen4北森3.06で54秒 北森3.0で50秒だったんだ。

北森とプレスコでそんなに違うの?
962Socket774:2007/06/08(金) 17:21:43 ID:kBhWllgK
>>961
うちの530が43秒だからそれはないと思う
963Socket774:2007/06/08(金) 17:37:19 ID:0IO2Fsz0
というかπ焼きだけなら北森よりプレスコのほうが速い。
964Socket774:2007/06/08(金) 17:39:52 ID:iqJA7EzZ
>961
オンボードビデオとメモリ不足によるスワップとHTTの相乗効果じゃないか?
同条件なら北森よりプレスコの方が速いはずだ。

それと。530と630の差は小さいと思う。1〜2秒ぐらい? だから、40秒ちょいで終わるのが妥当だと思うんだが。

余談。
激しくイマサラ感が漂ってるが。
【   .CPU.  】 Athlon64 x2
【   Mem   】 1GBx2 UMAX , DDR800
【  M/B  】 ASUS M2N32-SLI DELUX
【  VGA   】 MSI ゲフォ7600GT
【  HDD   】 Seagate 7200.10の320GB
【   OS    】 WinXP home SP2

【 104万桁 】 30秒
【 104万桁x2 同時 】 31秒・31秒
965Socket774:2007/06/08(金) 18:07:27 ID:MIp7uqnI
>>962
ですよね。
Pentium4 630 スーパーπでぐぐったら43秒って人のサイトがHITしたから
それくらいは出ますよね。
>>963
発熱とか消費電力関係無しだしね。
>>964
その人のスペック
ASUS P5LD2-VM
Pentium4 プレスコット 630 3.0Ghz
MEM UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 1GB*2
VGA WinFast PX8600 GT TDH 256MB


ASUS P4P800E Deluxe
Pentium4 北森3.0Ghz
MEM ノーブランド DDR333  512MB*4
VGA WinFast A7600 GT 256 MB

どう考えても俺の方があれだね。
つか今日M/Bの型番聞いたんだがP5LD2-VMなのに
なんでDDR800買ってんだよ。
966Socket774:2007/06/08(金) 18:08:48 ID:0IO2Fsz0
>>964
ほー30秒か速いな、でOC後の実クロックは幾らなんだ?
それ書かなきゃ報告しても意味無かろう?
967Socket774:2007/06/08(金) 18:21:20 ID:N9vSp3Cj
【   .CPU.  】 PentiumM 760 @2.64 (220x12)
【   Mem   】 G-SKILL DDR400 2-3-3-5 1Gx2
【  M/B  】 ASUS P4C800E-DEL
【  VGA   】 XFX GF7600GT
【  HDD   】 SG 320G 日立320GB
【   OS    】 XPsp2 pro

【 104万桁 】 28秒

ファンは全て900rpm以下、スマドラ入りの超静音マシンでつ
暑いからちょっとあげてみた
968Socket774:2007/06/08(金) 19:50:16 ID:2nt75sZA
>>966
ん?、30秒だと5600+定格じゃないかな
969964:2007/06/08(金) 23:20:14 ID:Zeb2gTa+
>966
OCしてない、デフォだよ。
実クロック2.8GHz

メモリの蘭、間違えてたбrz
正しくは、DDR2-800(PC2-6400)
970964:2007/06/08(金) 23:30:16 ID:Zeb2gTa+
>ほー30秒か速いな
というが、速いのか?

CoreDuo時代のローエンドクラスだろ?
>126とか>317とか>333あたりと同格だし。
E6300のクロックを考えりゃ、C2Dの優位さは明瞭だよな。

もしかして、まだ プ 使ってる人なのか?
ならCPUだけ、載せられる限りの最上位版に変えてみたらいいかも。
すごく値下がりしてるから。

>965
間違えて400万桁か、とも思ったが、それなら速すぎだしな。
冷却不足により過熱して、安全装置による強制クロックダウンかな?
971Socket774:2007/06/09(土) 00:10:17 ID:Vm2OZMe2
「athlon64にしては」という意味では
972Socket774:2007/06/09(土) 00:23:22 ID:6UEFE1G4
>>949から設定詰めてみた。
DG965WHでFSB300超え キタワァ(n‘∀‘)η

【   .CPU.  】 Celeron 430
【   Mem   】 DDR2-667 512MB*2
【  M/B  】 DG965WH
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 SP0411N
【 OS  】 XP Pro. SP2

【 104万桁 】 39秒 (定格) 4-4-4-12
【 419万桁 】 3分4秒 (定格)

【 104万桁 】 31秒 (FSB267 2.4G) 4-4-4-12
【 419万桁 】 2分47秒 (FSB267 2.4G)

【 104万桁 】 29秒 (2.5G FSB279) 5-5-5-15
【 419万桁 】 2分34秒 (2.5G FSB279)

【 104万桁 】 27秒 (2.697G FSB300)
【 419万桁 】 2分22秒 (2.697G FSB300)

【 104万桁 】 26秒 (2.75G FSB306)
【 419万桁 】 2分19秒 (2.75G FSB306)

FSB307でπフリーズ FSB304辺りから表示が崩れてくる。
BIOSup.でFSB耐性上がってたのかな?
973Socket774:2007/06/09(土) 07:34:52 ID:sfrWrArb
久々に覗いたらアスロンってセロリンに負けるんやね。
974Socket774:2007/06/09(土) 11:44:48 ID:Ez9cbFue
【   .CPU.  】Celeron D [email protected]
【   Mem   】DDR2 533 1GHz ×2 Dualchannel
【  M/B  】ASRock 775Dual-VSTA
【  VGA   】ASUS N7600GS AGP
【  HDD   】
【   OS    】XP HOME SP2

【 104万桁 】 44秒

シダセレだとこんなもんでしょうか?コロリンは速いですね。
Core2、欲しいな( ゚д゚)ホスィ…
975Socket774:2007/06/09(土) 13:48:23 ID:TejRlIqJ
【   .CPU.  】PentiumD 820@定格
【   Mem   】DDR 3200 1GHz ×2 Dualchannel
【  M/B  】ASRock 775Dual-VSTA
【  VGA   】GIGABYTE 7600GT PCI-e
【  HDD   】
【   OS    】XP PRO SP2

1Mで大体50〜51秒
今日E2140が届くので楽しみだ

976Socket774:2007/06/09(土) 13:57:23 ID:Ez9cbFue
>>975
同じ変態マザーなのね。
届いたら報告してヽ(´ー` )ノオクレヨン
977Socket774:2007/06/09(土) 14:52:50 ID:TejRlIqJ
【   .CPU.  】PentiumDC E2140@定格
【   Mem   】DDR 3200 1GHz ×2 Dualchannel
【  M/B  】ASRock 775Dual-VSTA
【  VGA   】GIGABYTE 7600GT PCI-e
【  HDD   】
【   OS    】XP PRO SP2

1M@40秒
こんなもんか('・ω・`)
978Socket774:2007/06/09(土) 15:02:34 ID:Ez9cbFue
>>977
報告 Thanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks
2.6GHzくらいまでいけそうだから、軽く40秒切りそうだね。
熱も少ないしコレ良いかも。
979Socket774:2007/06/09(土) 17:47:17 ID:RgDfH1jE
>>977
同じ変態マザーで、E4300は過去ログ見ると32秒だから
2M→1Mで8秒も遅くなるのかあ・・・
2,3千円の差で8秒差って大きくない?
980Socket774:2007/06/09(土) 17:54:18 ID:Ez9cbFue
>>979
E4300の定格でそのスコアなら確かにすごいね。
OCでさらに差が大きくなるだろうし。
981979:2007/06/09(土) 18:13:21 ID:RgDfH1jE
そういえばクロックも違うね
1.8GHz→1.6GHz
982Socket774:2007/06/09(土) 18:21:43 ID:kHlZ3a2s
>>979

同一クロックだとES品で32秒だったはず
983965:2007/06/09(土) 18:22:31 ID:f2SRcL4B
>>970
レスありがとん。
そういう原因も考えられるのか。
一度見せてもらいに行ってくるよ、ありがとう。
984Socket774:2007/06/10(日) 10:40:10 ID:O1G8f2nP
初OCしてみた。

【   .CPU.  】PentiumDC E2140@2.13Ghz(266x8 Pci-eSync)
【   Mem   】DDR 3200 1GHz ×2 Dualchannel
【  M/B  】ASRock 775Dual-VSTA
【  VGA   】GIGABYTE 7600GT PCI-e
【  HDD   】80+250+250+200(SATA)
【   OS    】XP PRO SP2

1M@33秒
('・ω・`)
985Socket774:2007/06/10(日) 11:41:52 ID:/3MmqjkI
ついに10秒切りそうだな

衝撃の5GHzオーバークロック
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070608/274222/?ST=pc_news
986Socket774:2007/06/10(日) 11:59:39 ID:UfdNWF4D
Core2で5Gオーバーやπ10秒切りは既に…
企業が公の場で実演したという事実にこそ価値があるんだろうね。
987Socket774:2007/06/10(日) 17:52:15 ID:Q290mFwR
【   .CPU.  】 こんろ celeron [email protected]定格
【   Mem   】 DDR2 虎羊 667 1GB
【  M/B  】 ESC 671T-M
【  VGA   】 オンボ
【  HDD   】 IDE シゲ80GB
【   OS    】 Win2K pro sp4

【 104万桁 】 47秒

ネット用をPen3-700Mhzから新調してみたんだが
オソロシス。CPU、ママン、メモリで\18000
988Socket774:2007/06/10(日) 18:11:31 ID:79UTu5YK
49か・・・
989Socket774:2007/06/10(日) 19:23:52 ID:0XizC1+E
>>987
俺はPen3 800MHzから新調の予定だったが、その前に自分で壊して3月にAthlon 3800+
を買った メモリとかオンボビデオとかOSとか一緒 38秒 3点で3.7万超えてる・・・
990Socket774:2007/06/10(日) 19:27:45 ID:s+mR3//n
【   .CPU.  】 AMD Athlon X2 3800+ 定格
【   Mem   】 DDR2-667 1GB*2 無印
【  M/B  】 Shuttle SK22G2 V2
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 SATA 海門 250GB
【   OS    】 Win XP PRO SP2

【 104万桁 】 41秒

OC無しだとこんなもんかな。。
991Socket774:2007/06/10(日) 23:13:00 ID:+ad0mG7r
【   .CPU.  】 自作
【   Mem   】 自作
【  M/B  】 自作
【  VGA   】 自作
【  HDD   】 自作
【   OS    】 自作

【 104万桁 】 0.7秒
992Socket774:2007/06/10(日) 23:46:14 ID:hqPT1VVy
【   .CPU.  】 Core2Duo E4400@3.0GHz
【   Mem   】 Samsung PC3200 1GB×2
【  M/B  】 ASRock 4CoreDual-VSTA
【  VGA   】 WinFast A400GT
【  HDD   】 WD5000AAKS
【   OS    】 XP Pro SP2

【 104万桁 】 21秒
【 419万桁 】 2分02秒
993Socket774:2007/06/10(日) 23:54:55 ID:/fBO9KZj
【   .CPU.  】 celelon 2.4Ghz
【   Mem   】 DDR PC2100 256+512 無印
【  M/B  】
【  VGA   】 GA 6200A /PCI
【  HDD   】 PATA HITACHI 160GB
【   OS    】 Win XP PRO SP2

【 104万桁 】 116秒

>>864とかと比べると、なんだか妙に遅い気がしますが・・・どうして?
994Socket774:2007/06/11(月) 00:21:52 ID:+5tMOoUZ
celelonだから
995Socket774:2007/06/11(月) 00:22:52 ID:SgwDpamh
(´・ω・`)
996Socket774:2007/06/11(月) 11:26:02 ID:Hw0GRVa+


【   .CPU.  】Celeron 420 Conroe-L 1.60GHz (低格)
【   Mem   】DDR2-800 512MB*2 Dualchannel
【  M/B  】GIGABYTE GA-945GCMX-S2
【  VGA   】ASUS EN7600GS Silent
【  HDD   】320GB(SATA)+500GB(IDE)+500GB(IDE)
【   OS    】XP HOME SP2

【 104万桁 】40秒

6/9に買ったばかりで、値段はCPUが5850円、Memが1999円x2、マザーが7980円でした
オンボードVGAで計測すると42秒だったが、ビデオカード付けたら2秒タイムが縮まった
997Socket774:2007/06/11(月) 11:45:58 ID:AYTgmt2u
998Socket774:2007/06/11(月) 12:40:31 ID:aEBcSfQT
PIとPImodの計測差ってどれくらいなんだろ?
計測差が0.1秒以内の桁とかならPImodに移行したほうが過去のPI計測結果も生かせて
どっちが速いか正確に計測出来ると思うんだが?
999Socket774:2007/06/11(月) 12:51:55 ID:B5eFlvvJ
タイムがどのくらい縮まったら使用感に差が出るの?
1000Socket774:2007/06/11(月) 12:54:08 ID:Y5i+H2K5
1000なら体感差が出る!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/