Superπベンチスレ 16回目のループ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11000ゲッター

    |        
    |  ('A`) スレ立てマンドクセ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄

Superπさえ速ければ、あとは何も要らない。
お前らの愛機の実力を教えてください。
スーパーπはこちらから 
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se022882.html
結果にはver.1.1を使用してください。

前スレ

Superπベンチスレ 15回目のループ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133685843/
21000ゲッター:2006/03/25(土) 20:40:56 ID:FY6MFNEg

■過去ログ ■

π104万桁で勝負だ!
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/979/979201537.html
復活!π104万桁スレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/983/983247318.html
π104万桁ベンチスレ Part3.14
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10084/1008493178.html
Superπベンチスレ 4回目のループ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10143/1014357843.html
Superπベンチスレ 5回目のループ
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1023/10239/1023969385.html
Superπベンチスレ 6回目のループ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032890326/
Superπベンチスレ 7回目のループ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043488636/
Superπベンチスレ 8回目のループ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053938049/
Superπベンチスレ 9回目のループ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060599457/
Superπベンチスレ 10回目のループ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069770270/
Superπベンチスレ 11回目のループ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079864633/
Superπベンチスレ 12回目のループ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093521871/
Superπベンチスレ 13回目のループ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103755288/
Superπベンチスレ 13回目のループ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113644518/
Superπベンチスレ 14回目のループ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123075114/
31000ゲッター:2006/03/25(土) 20:41:27 ID:FY6MFNEg

報告テンプレ

【   .CPU.  】
【   Mem   】
【  M/B  】
【  VGA   】
【  HDD   】
【   OS    】
▼スコア
【 104万桁 】
【 419万桁 】
41000ゲッター:2006/03/25(土) 20:43:44 ID:FY6MFNEg
だーーー!しまった!
17回目なんだな・・・

    |        
    |  ('A`) 削除依頼マンドクセ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄
5 ◆kcCBIK/M0E :2006/03/25(土) 21:45:27 ID:Um769RhP
>>1
6Socket774:2006/03/25(土) 23:48:06 ID:nc6ipARf
おつかれいな
7Socket774:2006/03/26(日) 05:02:46 ID:DUT6hY0h
【   .CPU.  】i486SX 33MHz
【   Mem   】36MB
【  M/B  】知らん
【  VGA   】CIRRUSLOGIC GD5428
【  HDD   】Quantum Daytona 341AT
【   OS    】Windows95
▼スコア
【 104万桁 】48時間55分06秒
ttp://www.vipper.org/vip221362.jpg
8Socket774:2006/03/26(日) 05:20:00 ID:7J0vo5qD
うっひょーwお疲れ様w

win95とその構成で完走できたのが少し驚きw
9Socket774:2006/03/26(日) 05:56:11 ID:CgftJjUA
いくら486でもここまで遅いわけないと思ったが、
コプロなしかよ。
10Socket774:2006/03/26(日) 19:49:22 ID:xm1Hz1Sb
>>7
メモリいっぱい積んでるんだね
11Socket774:2006/03/26(日) 20:04:38 ID:WQRCcVvt
>>9
Super πって小数点以下の精度保つために内部は整数演算じゃないの?
ちがうんかな、単純にFloat、Doubleとかをつかうと小数点以下の精度が
でないよね。
12MACオタ:2006/03/26(日) 20:17:26 ID:fYzUITZA
最近のSuper PIの状況が良く判らないので教えて欲しいす。
元々、東大の偉いけどケチな先生とその弟子が公開してるオリジナルがあるすよね。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se022882.html
で、このヒト達しばらく前に他のプラットフォームへの移植もやってるす。
ftp://pi.super-computing.org/
こんな注意書き付。
  ---------------------
  注意 : これらファイルは再配布禁止
  ---------------------
一方で、チート防止機能を追加したバージョンを外人が配布しているす。
http://www.xtremesystems.com/pi/index.php

これコードの内容とかライセンス関係とか、どんなことになってるすか?
13Socket774:2006/03/26(日) 22:09:23 ID:EwA58h+k
何故かmod1.5 XSだけ実行中不定期に異常終了するんだが・・。
14Socket774:2006/03/27(月) 13:21:08 ID:pVk3xD8e
物理演算プロセッサ「PhysX」 π838万桁が、わずか数秒で・・・・・・
いままでのキチガイみたくオーバークロックしてまで秒単位で縮めてたのは何だったのか?

PhysXは、衝突/跳ね返り/爆発など、さまざまな物理演算をCPUに代わって処理する専用のプロセッサ。
CPUの負荷を減らすだけでなく、CPUでは処理しきれない複雑な処理も実行できる。AGEIAは、かねてよりゲーム開発者向けにSDKを配布するなどして、
対応を呼びかけており、現在では60社以上のゲームメーカーが対応を表明している。

http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1143280744/
15Socket774:2006/03/27(月) 16:57:49 ID:BZMS1zP8
【   .CPU.  】 AthlonXP-M 2600+ @2.3GHz(200*11.5=2300MHz)
【   Mem   】 PC3200 512MB*2
【  M/B  】 kt880 DELTA fsr
【  VGA   】 Volari V3XT
【  HDD   】 SP2514N
【   OS    】 xp SP2

▼スコア
【 104万桁 】 48秒
【 419万桁 】 4分00秒
16Socket774:2006/03/27(月) 18:09:26 ID:rzGKtPnZ
【   .CPU.  】 Intel Celeron D 330, 3333 MHz (20 x 167)
【   Mem   】 PC3200 512MB*2
【  M/B  】AOpen AX4SG-UL
【  VGA   】 Intel(R) 82865G
【  HDD   】 ST3250823A
【   OS    】 xp SP2

▼スコア
【 104万桁 】 51秒
17Socket774:2006/03/27(月) 19:18:05 ID:Fhp6iLQa
>>16
漏れも前にセレ使ってたけど3.3Gならメモリ詰めれば47〜49秒はいけるよん
つーか、数字の3が好き?
18Socket774:2006/03/27(月) 19:35:16 ID:1y7MPvWE
何が得意気にいけるよんだボケナス
19Socket774:2006/03/27(月) 19:52:54 ID:Gullsopf
五月蝿い!!禿げちゃうわいw
20Socket774:2006/03/27(月) 21:03:29 ID:OmMCTNgo
>>16
Celeron D 330ってオレのCeleron M 360より遅いの?
消費電力倍以上なのに
21Socket774:2006/03/27(月) 21:08:30 ID:pW0dKgoV
値段も相応に違うだろ
22Socket774:2006/03/27(月) 21:24:10 ID:Fhp6iLQa
Celeron MのMはマッハのM
Celeron DのDはダンプのD
23Socket774:2006/03/28(火) 07:23:41 ID:oSydDlSj
>>20
散々既出。アーキ自体が異なるので比較にならない。
同じインテルでもPenM&CelM系は省電力+かなりの実力だが、
ネトバのPen4でもつらいのに、CelDは熱い、燃費悪い、遅いが安い
といったところ。ネオバのセレは歴代セレの中でも最悪の出来。
大口顧客のDELLでは、ほぼタダで提供されてるらしいw
24Socket774:2006/03/28(火) 08:27:42 ID:Gdb1KaFo
まぁAMDのX2みたいに頻繁にフリーズするものよりはマシなわけだが
25Socket774:2006/03/28(火) 11:10:08 ID:aruyfaRb
205 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 17:37:28 0
>>24
AMDよりIntelのほうが相性問題は起きないんだぞ。
これは自作じゃ常識。
ただ熱や音で勝るアスロンの需要があるから売れてるだけ。
アスロンで組む奴はそれなりのリスクで作ってる。
知識がないとPCは使いこなせないぞ?
26Socket774:2006/03/28(火) 13:06:31 ID:+sil4Sj7
プ)のセレDでもママンがプセレ専用ってのはナイわけだから、
プ)ペン4が安くなってから乗せ替えればいいじゃないか。
最低5xx系は乗るだろ。

熱い:64でも不必要にデカイクーラー付けてる香具師多いんで、
同じくデカイクーラーで間に合えば無問題
燃費悪い:PCってCPUだけじゃ動かんだろ。
不必要にデカイ容量&高回転HDD複数乗せたり、
仕事に出てる昼間にファイル鯖常時稼動させる香具師の方が
思いっきり無駄のように思う。

遅い:コリャ仕方あるまい。
同じクロック(FSB 800vs533)で4割落ちぐらいかいな。

DELLには只:製品としてのPCが1円でも安くなるなら文句あるまい。

【   .CPU.  】 AMD AthlonXP 2600+ 1.93GHz (FSB 166)
【   Mem   】 PC3200 256MB*2 ズアルチャネル
【  M/B  】GIGA ヌフォ2
【  VGA   】 アルバ GeFo4 Ti4200
【  HDD   】 IBM 80G 7200rpm ATA100
【   OS    】 XP SP2

▼スコア
【 104万桁 】 52秒

プ)セレD 330と大差無いなあ。
買おうとは思わんケド


27Socket774:2006/03/28(火) 15:36:29 ID:X3wT9MNK
【   .CPU.  】 Athlon 64X2 4400+
【   Mem   】 PC3200 1024×2 CL3
【  M/B  】 ASUS A8N-SLI Premium
【  VGA   】クロシコ 7600GT
【  HDD   】 WD360*2 RAID0
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 39秒
【 419万桁 】 3分24秒

ALL定格
28Socket774:2006/03/28(火) 15:49:51 ID:HdZwE1iv
>>25
どっちもどっち
inの方が修正などが早く楽なだけ
29Socket774:2006/03/28(火) 15:56:03 ID:ICtf12xU
というかAMD intelではなくてX2に問題がありそうだよな
結構報告みるし
3015:2006/03/28(火) 17:53:09 ID:WKV/IjUq
【   .CPU.  】 AthlonXP-M 2600+ @2.3GHz(200*11.5=2300MHz 1.6v)
【   Mem   】 PC3200 512MB*2
【  M/B  】 kt880 DELTA fsr
【  VGA   】 Volari V3XT
【  HDD   】 SP2514N
【   OS    】 xp SP2

▼スコア @2.3GHz
【 104万桁 】 45秒
【 419万桁 】 3分49秒

▼スコア @2.2GHz(1.5v)
【 104万桁 】 47秒
【 419万桁 】 3分55秒

電圧が低いとだめみたい。
31Socket774:2006/03/28(火) 20:31:05 ID:1FfubmxC
NVIDIA GeForce 6100 GPU
【   .CPU.  】 Turion64 MT-37
【   Mem   】 samsung PC3200DDR400 512MB
【  M/B  】 GAK8N51GMF
【  VGA   】NVIDIA GeForce 6100 GPU

【  HDD   】 HITACHI のDesk Star
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 47sec

Turion あんまりないだろうと思ってさらしました。普通ぐらいですかね スペック的に
ちなみに 電圧もクロックもいじらずにやってみました。
32Socket774:2006/03/28(火) 21:21:07 ID:3/J9ZMEA
π3種(和π、π mod、洋π)同時焼き
【   .CPU.  】 Athlon 64 3400+(新城@2.6GHz)
【   Mem   】 秋刀魚灰1024x2
【  M/B  】 K8N Neo Platinum
【  VGA   】FX5200

【  HDD   】 HITACHI のDesk Star
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 1分44秒・1分46.375秒・1分45秒
ttp://vista.x0.to/img/vi4354840256.jpg
33Socket774:2006/03/28(火) 22:51:37 ID:p4U8xno7
【   .CPU.  】 Pentium M 760
【   Mem   】 SAMSUNG PC3200 512MB×2
【  M/B  】 P4P800-E Deluxe+CT-479
【  VGA   】V9999

【  HDD   】 WD1500AHFD
【   OS    】 WinXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 37秒
34Socket774:2006/03/28(火) 23:17:40 ID:aPYi9hyO
【   .CPU.  】鱈セレ1.4GHz
【   Mem   】768MB
【  M/B  】GIGABYTE GA-6VTX
【  VGA   】Matrox Millennium G400 (G4+MA32G)
【  HDD   】Maxtor 6 L250R0
【   OS    】Windows2000-SP4
▼スコア
【 104万桁 】2分28秒

みんな夢のような速さだな
これでも日常で不満は感じないけど・・・
35Socket774:2006/03/28(火) 23:35:28 ID:196YZD+W
鱈使いはそういう時にマンデルブロベンチ回して悦に入るんだよ
36Socket774:2006/03/28(火) 23:41:14 ID:oj/f9m9y
俺の1.0Aより30秒速いじゃないか
37Socket774:2006/03/29(水) 00:11:03 ID:BetjpKa9
鱈でスピードアップ狙うとしたら何すれば良い?
38Socket774:2006/03/29(水) 00:43:26 ID:hpD/zeWx
ウーム
一番いいのは買い換えだな
39Socket774:2006/03/29(水) 08:23:12 ID:mrfFuaES
【   .CPU.  】北森Pen4 3.0GHz HT有効
【   Mem   】sanmaxPC3200 1Gx2 (3-3-3-8)
【  M/B  】ASUS P4C800 DX P.A.T有効
【  VGA   】ATI RADEON9800pro 128MB
【  HDD   】Maxtor 7B300S0
【   OS    】WindowsXP Professional SP2
▼スコア
【 104万桁 】46.922秒

PAT有効以外はALL定格動作。
北森は北森らしくまったりいきますわ・・・
こ、これでもFFベンチ3HIGH4700超えるんだからね!!
40Socket774:2006/03/29(水) 10:09:12 ID:BetjpKa9
>>37

なにー?
41Socket774:2006/03/29(水) 10:09:52 ID:BetjpKa9
アンカ間違えた
>>38だた・・・鬱
42Socket774:2006/03/29(水) 11:03:06 ID:o1xnM79J
鱈セレなら

・鱈1.26Gを1.6@FSB133に(1.85Vまで壊れないケーケンあり)
・ママンは440BXに鱈ゲタ
・SD-RAMはPC133-CL2(レアなPC166-CL3をCL2で使った)
・OSはWinNT4とかWinMe

たぶん2分は切れるとオモフ
43Socket774:2006/03/29(水) 21:55:43 ID:5BN23Qst
【   .CPU.  】 Pentium4EE [email protected]
【   Mem   】 OCZ Titanium 512MB×2
【  M/B  】 AX4SPE Max-U
【  VGA   】NX6800Ultra

【  HDD   】 WD1500AHFD
【   OS    】 WinXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 35秒

この構成だとこの辺りが限界ですかねぇ…
まぁ当分このままでいきます
44Socket774:2006/03/29(水) 22:04:20 ID:9xTmY9U3
>[email protected]

チョーへたれ
45Socket774:2006/03/29(水) 22:41:49 ID:ept0pIau
>>44
そう言う喪前は定格と見た!
46Socket774:2006/03/29(水) 23:12:26 ID:UB0qtO/i
【   .CPU.  】 Pentium M 740 [email protected]
【   Mem   】 PC3200 512MB*2
【  M/B  】 P4GD1+CT-479
【  VGA   】 7800GT
【  HDD   】 ST3250823AS
【   OS    】 WinXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 34秒
【 419万桁 】 3分36秒
47Socket774:2006/03/30(木) 02:11:45 ID:w+/kh6IP
【   .CPU. 】Intel Core Duo T2300 [email protected]
【   Mem   】DDR2-667 512MB*2
【  M/B  】MSI 945GT Speedster
【  VGA   】オンボード
【  HDD   】HDT722525DLA380
【   OS   】WinXP MCE 2005 SP2
▼スコア
【 104万桁 】0:30
【 419万桁 】2:44
48Socket774:2006/03/30(木) 09:41:23 ID:3R1A4tpf
>>47のマシンの使用目的が読めない(p_-)
49Socket774:2006/03/30(木) 11:17:43 ID:F9/7Y++U
ゲーム以外だろ
50Socket774:2006/03/30(木) 17:57:29 ID:TUDYtH9O
エンコ専用とか
51Socket774:2006/03/30(木) 17:58:45 ID:TUDYtH9O
MCEだからviivか
52Socket774:2006/03/30(木) 19:30:28 ID:8H9w1Zo6
Merom 2.0Ghz(CoreDuo T7600)でπ焼き25秒
http://www.xtremesystems.com/index.php
53Socket774:2006/03/30(木) 19:31:16 ID:8H9w1Zo6
7200だった
54Socket774:2006/03/30(木) 22:40:34 ID:nucR38QK
てことはConroeはもっと凄いのか・・・
恐ろしすぎ
55Socket774:2006/03/30(木) 22:53:12 ID:V1UiHXse
キタコレ
56メロンパン:2006/03/31(金) 03:00:44 ID:9PHiDqBM
年末には、OCしなくとも30秒切れるようになるのか。
57Socket774:2006/03/31(金) 05:05:39 ID:NsuDGMcc
下手すりゃ20秒切っちゃうな
58Socket774:2006/03/31(金) 09:10:45 ID:hu+Ygb2q
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  PenD805まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
59Socket774:2006/03/31(金) 11:35:53 ID:fKJ0lMJ0
>>58

【   .CPU.  】 PenD 805
【   Mem   】 PC4200 512*2
【  M/B  】 D945GNTL
【  VGA   】 Onboard
【  HDD   】 Maxtor 6N040T0
【   OS    】 XP Pro SP2

▼スコア
【 104万桁 】 50sec
60Socket774:2006/03/31(金) 15:28:08 ID:AerndnYr
DynaBook T2/485PRC
【   .CPU.  】 Pentium3 850Hz Coppermine
【   Mem   】 128MB+256MB
【  M/B  】
【  VGA   】 Trident CyberBladeAi1(チップセット内蔵)
【  HDD   】 MK 2016GAP
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 4m3s
61Socket774:2006/03/31(金) 15:36:27 ID:AerndnYr
訂正

▼スコア
【 104万桁 】 4m46s
62Socket774:2006/03/31(金) 15:50:14 ID:WXXeuRk6
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  太郎君まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
6358:2006/03/32(土) 08:20:53 ID:nrtiebxu
>>59

豚3000+から組みなおそうかと思っていたが、
50秒切れないのか...

どうしようかな
64Socket774:2006/03/32(土) 09:01:25 ID:hJcXbTQh
【   .CPU.  】 Pentium M 730 @2.4GHz
【   Mem   】 PC3200 512MB*2 CL2-2-2-5
【  M/B  】 P4P800-VM + CT-479
【  VGA   】 GF6800GT
【  HDD   】 ST3250823AS
【   OS    】 WinXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 30秒
【 419万桁 】 2分50秒
65Socket774:2006/03/32(土) 09:46:51 ID:ijh0JRnd
66Socket774:2006/03/32(土) 21:01:09 ID:zL8HGoR8
23秒やべえ
67Socket774:2006/04/02(日) 11:08:57 ID:RBz9Km48
【   .CPU.  】 Athlon64 3700+ SanDiego
【   Mem   】 PC3200 1GB*2 Dual CL2-3-2-5
【  M/B  】 AN8 Ultra
【  VGA   】 6600GT 128MB
【  HDD   】 HGST 80GB
【   OS    】 WinXP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 37秒
【 419万桁 】 3分12秒
6867:2006/04/02(日) 11:31:11 ID:RBz9Km48
>>27とはメモリの差かな?
69Socket774:2006/04/02(日) 13:29:18 ID:fWRZM3C6
>>34
チップセットを815E Bstepに変えたら1分半ぐらいにはなると思うけど。
VIAはメモリを積めるぐらいしか取り柄がないような…。
70Socket774:2006/04/02(日) 16:26:18 ID:Fk8lghrb
815EのBステップ二枚持ってるけど2分は切れない。
71Socket774:2006/04/02(日) 22:16:42 ID:TP/SpT5e
【   .CPU.  】河童PV1.0GHz
【   Mem   】256MB
【  M/B  】青筆 MX3S-T
【  VGA   】RADEON 9600
【  HDD   】海門 ST340810A
【   OS    】Windows Me
▼スコア
【 104万桁 】2分12秒
72Socket774:2006/04/04(火) 09:55:52 ID:SvZwjGk/
P6系で1分30秒は  絶望的  と言うか、
実用的環境のままだとチト難しいんジャマイカ?
2分切ったあたりから何してもTimeの短縮悪くなる。

BXでも815EPでもFSB133以上にしてCPUは鱈系を1.6G以上で。
RAM64MでOSはWin98、NCIはナシ。
インスコしたらFinalRiality(?)走らせて
直後にPI 104マソ焼き。
んで1分40秒ぐらいだった。
FR走らせないと10秒ぐらい悪くなる。

NIC入れていろんなアプリ放り込んで常駐チカチカな
環境じゃ(ry
73Socket774:2006/04/04(火) 15:15:31 ID:uDGgyfLI
FSB166で回ればP6CPUでも1分半は達成出来そうだが手元にそんな
ママンもメモリもないので実験もできない。
誰か持ってる香具師がいたら報告キボンヌ
74Socket774:2006/04/05(水) 02:16:43 ID:QD5PNyuM
ママン(6OXET)と石(SL6CB)はあるが、メモリ(MOSEL)売り払ったよ
75Socket774:2006/04/05(水) 03:27:19 ID:CBSu2PdH
【  .CPU.  】河童PV1.0GHz
【   Mem   】512MB(256MBx2 CL=2 BIOS設定はデフォ)
【  M/B  】CUSL2-C
【  VGA   】RADEON 7200
【  HDD   】IBM DNES309170W
【   OS    】Win2k SP4
▼スコア
【 104万桁 】2分19秒

流石に上記メインマシンがヘタってきたので羊歯631/945Gに移行中。
2kで55秒 XPSP2で45秒 DDR2-533の512Mシングルだとこんなもん?
7642:2006/04/06(木) 00:44:03 ID:/0evzJJb
鱈で2分ヤットコサ切ったのでキネンカキコ

【  .CPU.  】鱈セレ [email protected](FSB124/PCI31)
【   Mem   】320MB(128MBx2+64MB PC133 CL=3 + MagnaRam)
【  M/B  】ASUS P2B-B Rev1.02 + S370DL-133 + Neo/T
【  VGA   】SPECTRA 7400 DDR
【  HDD   】Ultra100 + IBM 30G(7200rpm/2M)
【   OS    】WinMe
▼スコア
【 104万桁 】1分56秒

FSB133でも10秒短縮はムリだと思う。
RAMはこの構成でないと容量認識がヘンになる。
ジャンク箱から200+200+50円で救済したモノだからカンベンしてやるしか・・・

77Socket774:2006/04/06(木) 01:46:05 ID:01UzOkni
78Socket774:2006/04/06(木) 11:17:25 ID:ZtJ4QYoX
DDR533、低格で32M桁が23分か。
もうアホらし。
79Socket774:2006/04/06(木) 11:45:29 ID:kIaH8mnK
【  .CPU.  】Athlon64X2 4400+
【   Mem   】DDR400 1G*2
【  M/B  】GA-K8N-SLI
【  VGA   】Leadtek GeForce7900GT EXTREME
【  HDD   】Seagate 80G,160G(7200rpm)
【   OS    】WinXPhomeSP2
▼スコア
【 104万桁 】39秒

初自作だけどこんなもんなの?
8079:2006/04/06(木) 11:46:17 ID:kIaH8mnK
ちなみに全部定格です
8174:2006/04/06(木) 17:25:18 ID:+YjXVNU+
【  .CPU.  】鱈セレ [email protected]
【   Mem   】HYNIX AT-K 256MB*2
【  M/B  】GA-6OXET
【  VGA   】GeForce440MX
【  HDD   】Seagate Bara4 80GB
【   OS    】Win2K SP4
▼スコア
【 104万桁 】1分37秒
ttp://f17.aaa.livedoor.jp/~yuiitu/cgi-bin/img-box/img20060406172249.jpg

詰めれば、1.6GHz近くまでは行くと思うが
82Socket774:2006/04/06(木) 17:44:16 ID:4EqHzf/K
おー鱈ちゃんがんばるね
83Socket774:2006/04/06(木) 17:46:59 ID:ue34d4t1
俺鱈セレ1.4@1.78で二分切れない・・・
メモリのせいかな・・・
84Socket774:2006/04/06(木) 18:07:12 ID:/g6IiUeB
おれの鱈セレ[email protected]は切れるよ。
85Socket774:2006/04/06(木) 18:20:54 ID:VZf5slNl
>>81
[email protected]ならば1分半切れそうですな。

>>83
以前測ったとき漏れの鱈セレ[email protected]で1分52秒だった。
86Socket774:2006/04/06(木) 18:21:55 ID:4EqHzf/K
構成書いてくれなきゃな
87Socket774:2006/04/06(木) 21:34:08 ID:eocO5vfe
オンボードとかいう落ち
88Socket774:2006/04/06(木) 21:46:41 ID:lB+WlUFO
【   .CPU.  】 アスロンXP166*9=1500Mhz
【   Mem   】 PC3200 512MB 2.0-2-2-6
【  M/B  】 kv7
【  VGA   】 GFmx400とかそんなやつ
【  HDD   】 wd800
【   OS    】 WinXP home1
▼スコア
【 104万桁 】 1分09秒
8974:2006/04/07(金) 02:39:08 ID:Kk29Nx6h
[email protected]は、HYNIX AT-KがCL2で回らないから無理ぽ、CL3で回しても意味無いし
SL6CBは定格電圧で1.5GHz回ってるから、1.7Vかければ1.66GHz行きそうだが

OS入れて5年半、クリンインスコすればもう数秒は伸びそうだがw
ま、嫁さんのPCで実験なんでこれ以上はやらない
90Socket774:2006/04/07(金) 08:36:22 ID:5in3Ox+3
なんで鱈セレが人気なのですか?
91Socket774:2006/04/07(金) 11:31:00 ID:yp/j7qqF
そこに鱈があるからだ。
92Socket774:2006/04/07(金) 19:25:35 ID:0yikCIo6
【   .CPU.  】 PenM740 1.73Ghz
【   Mem   】 DDR2 1G×2 デュアル
【   OS    】 WinXP home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 45秒

大学え4年間貸したもらえるノートPC
何故かメモリ2Gという謎仕様
うちのAthlonXP2500 メモリ1Gを上回ってしまった
93Socket774:2006/04/07(金) 19:36:33 ID:4ZEqHX5F
>>92
スレ違いだし遅いしどうでもいいし
94Socket774:2006/04/08(土) 13:36:33 ID:BMyCXjUL
>>92
OSをWinXP home SP2 からWinXP school SP2 に変えてもらえよ!
95Socket774:2006/04/08(土) 22:56:49 ID:ii4Vd+tY
報告テンプレ

【   .CPU.  】 Athlon64 3500+(2200MHz)定格
【   Mem   】 PC3200 1GB (512MB CL3 ×2)
【  M/B  】 Gigabyte GA-K8NS-939
【  VGA   】 RADEON 9600PRO
【  HDD   】 Maxtor 6L250R0 (250 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/133)
【   OS    】 WinXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 39s
【 419万桁 】 3m27s

オール中古構成です。こんなもんですか?(´・ω・`)

96Socket774:2006/04/09(日) 05:50:03 ID:wLOvkwc2
>>95

俺は、2.53GhzまでOCしてメモリBH-5に変えて32秒出したよ。
97Socket774:2006/04/09(日) 10:41:13 ID:byv0KpSQ
【   CPU   】PentiumM 780 247.6×12 2.971GHz
【   Mem   】A-DATA DDR500 512×4 Dual Channel 2.5-3-3-5-8
【  M/B  】ASUS P4P800SE+CT479
【  VGA   】AUSUS V9999GE
【  HDD   】Seagate 250GB S-ATA
【   OS   】WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 25.391s
【 419万桁 】2m21.907s
洋パイver.1.4

http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/A.jpg
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/B.jpg

倍率11に下げるとベースクロック264.3で2.906GHz(FSB1057位)で使えるが
247.6×12 2.971GHz(FSB990位)のほうが微妙に速かった。
コンロまでこれで待つよ。AGPな所が泣き所だけど。
98Socket774:2006/04/09(日) 10:57:25 ID:LopN2Z1U
ゲームさえやんなきゃAGPで何も問題ないんだけどねえ
99Socket774:2006/04/09(日) 11:23:08 ID:byv0KpSQ
>>98
解像度1280×1024でAA×2位でもやっぱり7800GTXとかが付くと仮定したら
フレームレートがかなり上がるんだろうか?
まあ最新のFPSとかはしなくて、比較的に古い車や空物のシムしかしないんだけどね。
空物のシムとかだと、FX-57@3Gに7800GTXとかでもCPUがボトルネックになってるらしい
から、ちょうどこの位のグラボでバランスいいのかもしれないけど、
7800GTXとかが付くならいいのにってのは正直あるなぁ。
100Socket774:2006/04/09(日) 15:13:59 ID:byv0KpSQ
age
101Socket774:2006/04/09(日) 16:22:45 ID:AWYKMeBB
>>97
780でこんなにしか逝かないって外れ石だねw カワイソス
102Socket774:2006/04/09(日) 16:32:51 ID:byv0KpSQ
>>101
780だと普通は3.3Gとか行くのか?
103Socket774:2006/04/09(日) 17:11:45 ID:mp5i8yyu
【  .CPU.  】Turion64 MT-30 1.6GHz
【   Mem   】PC-3200 1GB
【  M/B  】K8MM-V
【  VGA   】内蔵
【  HDD   】ST3250824AS
【   OS    】Win2k SP4
▼スコア
【 104万桁 】46秒
104Socket774:2006/04/09(日) 17:19:47 ID:5YGOa19T
【   .CPU.  】 Athlon 64 3500+
【   Mem   】 PC3200 1024×2
【  M/B  】 ASUS A8N-SLI Premium
【  VGA   】 アル鳩 6600GT PCI急行
【  HDD   】 MAXTOR 6Y160M0
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 42秒


ALL定格。しかし遅いような気が・・・
105Socket774:2006/04/10(月) 00:29:07 ID:tjkW+kou
ベンチヲタうぜぇぇぇぇぇぇ
アップローダのルールくらい守れこのウンコどもめ
一々SSなんかアップロードするんじゃねぇ!!

■ 2chのスレごとにスレを立ててください。
■ スレを立てるまでもない場合は「スレ立てるまでもない場合に使うスレ」を使用してください。
106Socket774:2006/04/11(火) 21:09:01 ID:30zqUV1E
べ、別にPIのスコアなんて気にしてないんだからね!!

で、でも、速かったらちょっとうれしいわよ…(〃▽〃)
107Socket774:2006/04/12(水) 06:11:36 ID:fy4mASqP
そんなのはツンデレではない
108Socket774:2006/04/12(水) 17:21:46 ID:Y6GyMeMb
最近は「〜だからね!!」の文体にすれば何でもツンデレになるという方向になりつつあるからな。
ツンデレ初心者は真のツンデレを知るべきだ。
109Socket774:2006/04/13(木) 04:02:25 ID:35kFKQO5
【   .CPU.  】 Athlon 64 3200+ (2.6GHz)
【   Mem   】 PC3200 512×2
【  M/B  】 ASUS A8R-MVP
【  VGA   】 リドテク 7600GT
【  HDD   】 SATA 160GB
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 35秒

このスレ下がりまくりでおもすれ〜
110Socket774:2006/04/13(木) 16:04:05 ID:EnEU4z8n
core duoの報告がまだない県
111Socket774:2006/04/13(木) 17:07:53 ID:nNWw8lSq
【   .CPU.  】[email protected]
【   Mem   】マイクロンDDR2-533 1G*2 3-3-3-4
【  M/B  】GA8I955X
【  VGA   】7900GT
【  HDD   】Maxtor 6L300S0
【   OS    】WindowsXP Professional SP2
▼スコア
【 104万桁 】29
112Socket774:2006/04/13(木) 23:58:25 ID:v0tE6qwk
DDR2でそのレイテンシは凄い。
113Socket774:2006/04/14(金) 08:03:05 ID:bCfxy6T7
>>112
CPUのクロック3.8じゃなくて3.9だった。
http://mata-ri.tk/pic/img/3063.jpg
114Socket774:2006/04/14(金) 17:50:17 ID:5rLuHDdi
昨日、Mac miniが届いたのでXPを入れて測定。

【   .CPU.  】 Core Duo T2300(1.66GHz*2)
【   Mem   】 DDR2 512MB*2
【  M/B  】 Apple
【  VGA   】 i945GT内蔵
【  HDD   】 ST98823AS
【   OS    】 XP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 36秒
【 419万桁 】 3分13秒
115Socket774:2006/04/14(金) 17:57:47 ID:SGqthMZC
あの価格でそのスピードは反則です><
116Socket774:2006/04/14(金) 18:39:42 ID:eljeTgCV
>>114
うちの PenM 1.8 -> 2.4 とほぼ同じかよ!

スレ違いと罵倒したいところだが、それももむなしい…
117Socket774:2006/04/14(金) 18:42:05 ID:8cJeU2eu
一つの時代が終わった・・・
118Socket774:2006/04/14(金) 18:49:11 ID:tEYCQslM
>>117
そうだな・・・
119Socket774:2006/04/14(金) 20:07:05 ID:K1G2kjwD
うちの プレスコ3.8 とほぼ同じかよ!

俺も買おw
120Socket774:2006/04/15(土) 01:29:18 ID:YPh2LOBb
1Mπついに16秒台に突入した模様、32Mの長距離でも15分半ばとはすごいことになってます。
もうAthlonでは長距離もかなわなくなってしまったのかな?
tp://www.xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=1391064&postcount=1350
121Socket774:2006/04/15(土) 01:34:52 ID:NE4eP7Ed
http://www16.big.or.jp/~bunnywk/superpi.html
こっちのほうが16秒台早く達成したんじゃないかな
122Socket774:2006/04/15(土) 01:42:24 ID:2VUvoXcf
3.6Gって...普通3Gもいかないだろ。想像だけど。
だとしたらあんまか湾内わな
123Socket774:2006/04/15(土) 02:05:32 ID:MRpVWBSf
>>114
うちの[email protected]と同じだ・・orz
124Socket774:2006/04/15(土) 10:50:08 ID:YPh2LOBb
ちなみにAthlon64ではこんな感じのようです、短距離も長距離もインテル
の完全勝利みたいですよ。
tp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=95575
125Socket774:2006/04/15(土) 11:12:43 ID:XS9gO+k1
Mac miniすげー
126Socket774:2006/04/15(土) 11:37:56 ID:n97McSu2
9ヶ月遅れの後出しじゃんけんに勝ったーとか言ってもしゃーない。

しかしこの先のAMDのロードマップに期待が少ないのは事実…
127Socket774:2006/04/15(土) 15:04:29 ID:ykOCrPpS
【   .CPU.  】アスロン雷鳥1GHz
【   Mem   】256MB
【  M/B  】GIGABYTE GA-7VT880-L
【  VGA   】Albatron GF4 Ti4800SE
【  HDD   】seagate ST-3402111A
【   OS    】Windows2000-SP4
▼スコア
【 104万桁 】2分3秒
128Socket774:2006/04/15(土) 15:19:14 ID:OvsvzFkw
>>126
K8でNetBurstに勝ってバカ騒ぎしてたのはどこのアム厨ですか?
129Socket774:2006/04/15(土) 15:25:26 ID:n97McSu2
そんなの俺知らないよw
130Socket774:2006/04/15(土) 15:30:33 ID:5gXuVc3I
後出しがどうこう以上に、SSE最適化ソフト並の太刀打ちできない大差が出来たってのがパイ焼きの現状だわな
131Socket774:2006/04/15(土) 15:46:59 ID:1CWAXS7K
>>130
?w
132Socket774:2006/04/15(土) 16:32:29 ID:VB62NQne
糞アム厨、涙目で遁走中w
133Socket774:2006/04/15(土) 17:04:00 ID:oE89JTjF
おいおいおまえらスレ違いだぞ
荒れるからやめれ
134Socket774:2006/04/15(土) 19:15:50 ID:zeK8REPJ
【   .CPU.  】 Pen4 3.2Ghz OC 3.5Ghz
【   Mem   】 DDR-2 667 2G
【  M/B  】 白根
【  VGA   】 Ge 6800GS
【  HDD   】 400G+200G(メーカー白根)
【   OS    】 XP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 37秒
【 419万桁 】 3分25秒
135Socket774:2006/04/16(日) 00:34:07 ID:YdcrGQ0Z
なにより同じ計算するのに4倍の電気代がかかるのが痛いね。
136Socket774:2006/04/16(日) 11:12:35 ID:GR1m6Dr6
>>135
>なにより同じ計算するのに4倍の電気代がかかるのが痛いね
CPUんトコだけな

CPUの電気代言うなら浄土でも使ってろ

局所だけ見て全体見えないバkまだいるんだ
137Socket774:2006/04/16(日) 11:18:04 ID:Od0XrB/R
CPUやVGAの違いによる電気代の違いなんか一月に数十円のレベルだろ?
今時アイモードのコンテンツ一つ契約しただけで300円だぜ。
ゲーセンに一回遊びにいくだけで千円や二千円は使うだろ。
しかも1つ300円=でも安いし。
なんでパソコンの電気代だけは気にするのか。
気にするやつぁーアホだろ。
そんなもん気にしてる暇ありゃ、他のもんで節約しろよアホバカボケカス
138Socket774:2006/04/16(日) 11:55:34 ID:KumSRUF0
>>137
自分のことだけ考えればそれでもいいが
パソコンユーザー全体で消費する電力を考えると馬鹿にならない。
お前は環境のことを考えたことがないのか?
139Socket774:2006/04/16(日) 12:01:43 ID:mATCn+n6
いいこと考えた!
P2Pユーザーが全員専用機の電源落とせば良いんだ!
140Socket774:2006/04/16(日) 12:14:28 ID:zUgmKbWm
電気食いPCでUDなんかまわしてると1台で月3000円くらいいくんじゃないかな
省エネPCなら1000円くらいで収まりそうだが
141Socket774:2006/04/16(日) 12:50:47 ID:U9hq3ciH
環境云々ならソーラーパネル買え
142136:2006/04/16(日) 13:01:13 ID:GR1m6Dr6
【   .CPU.  】 Pen4 3.6Ghz @ 4GHz
【   Mem   】 DDR400 512Mx2
【  M/B  】 Intel915
【  VGA   】 NV 6600GE
【  HDD   】 200G+16G
【   OS    】 XP PRO SP2
▼スコア(SSE3版)
【 104万桁 】 30秒

PCは使うときだけ電源On

省エネ度
プP4 2時間/日 >>>>越えられない壁>>>>> ny用 24h/日
143Socket774:2006/04/16(日) 14:48:38 ID:Yhcjx9HV
環境とか言い出す奴はとりあえずPC処分しろ
どうせくだらねーことにしか使ってねえくせにw
144Socket774:2006/04/16(日) 14:53:33 ID:KumSRUF0
>>143
PC処分したら2ちゃんねるとエロ動画が見れねえだろうが!
145Socket774:2006/04/16(日) 15:28:12 ID:ap+OXE2d
>>143
PC処分したら反重力エンジンの開発が出来ねえだろうが!
146Socket774:2006/04/16(日) 16:34:20 ID:jiHM5wRg
俺未来人なんだけどっ、半重力エンジンってムリだよ。
重力っつーのは空間の歪みそれ自体のことなんでぇ、空間を切り取る技術
=ワープする技術が確立できなければ半重力エンジン自体もできない、です。
147Socket774:2006/04/16(日) 17:50:59 ID:bMbECgR7
電気代より発熱→ファン高回転の方が痛い
148Socket774:2006/04/17(月) 01:18:16 ID:BGEBJNUV
PCの環境負荷なんぞ、渋滞に巻き込まれて30分無駄にエンジン回してるだけで飛んでしまうね。

【   .CPU.  】 CoreDuoT2400 @ 2.16GHz(196*11)
【   Mem   】 DDR2-667 1Gx2
【  M/B  】 MSI 945GT Speedster Plus
【  VGA   】 7900GT
【  HDD   】 WD740GD
【   OS    】 XP PRO SP2
▼スコア
【 104万桁 】 29秒
149Socket774:2006/04/17(月) 03:55:32 ID:kI/UrTtn
Geodeのカキコが見当たらないのでカキコ
【   .CPU.  】 GeodeNX1750+
【   Mem   】 DDR333 256x2-64
【  M/B  】 ASRock K7VM3
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 Samsung HA250JC
【   OS    】 XP PRO SP2
▼スコア
【 104万桁 】 1分21秒
【 419万桁 】
実クロックを考えると健闘してるはず
150Socket774:2006/04/17(月) 04:20:45 ID:5H84XJNJ
俺的には>>148より>>149のが羨ましい。
151Socket774:2006/04/17(月) 08:03:55 ID:P14H24m9
【   .CPU.  】 Pentium4 3.2Ghz (Northwood)
【   Mem   】 PC3200 512×2
【  M/B  】 ASUS P4P800 SE
【  VGA   】 INNO GeForce 6600GT AGV
【  HDD   】 SATA 160GB
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 1分46秒
遅すぎる…何故だろう……
152Socket774:2006/04/17(月) 11:30:57 ID:RCCYkcuh
陰核の人は419万桁も計ってよ。
153Socket774:2006/04/17(月) 11:55:46 ID:sb0PtUsq
というか二重焼きしてよ
154Socket774:2006/04/17(月) 13:09:27 ID:BCVNI6YM
スコアの良し悪しは別としてせっかくのDualCoreなんだから
多重焼きはして欲しいな
155Socket774:2006/04/17(月) 14:24:30 ID:5H84XJNJ
X2での多重焼きは、単発焼き+1.5秒〜2秒増し。
ちなみにX2-4200+で単発39秒・多重41秒
156Socket774:2006/04/17(月) 14:29:13 ID:xPDD/vyI
X2遅すぎ
157Socket774:2006/04/17(月) 14:32:19 ID:5H84XJNJ
>>156
CoreDuoが早すぎなんだよww
158Socket774:2006/04/17(月) 14:48:53 ID:CL52D++c
CoreDuoの多重焼きだと1Mで8秒くらい遅くならなったような
159Socket774:2006/04/17(月) 16:55:06 ID:WcrROoLk
>遅くならなったような
どっちだよw
160Socket774:2006/04/17(月) 17:33:40 ID:wV/RD54y
日本語でおk
161Socket774:2006/04/18(火) 00:03:31 ID:wJnTKOPS
WinRARベンチ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145270653/


こんなスレ立てました。暇な人は寄ってみて下さい。
特にIntel CPUの結果募集中です。
162Socket774:2006/04/18(火) 04:08:57 ID:g3QwAToR
【   .CPU.  】 P4 661 [email protected] HTT ON
【   Mem   】 DDR2-800 1GB×2
【  M/B  】 ASUS P5WD2-E PREMIUM
【  VGA   】 7600GT
【  HDD   】 内蔵 9台
【   OS    】 XP pro sp2
▼スコア
【 104万桁 】 30秒

6X1のCPUは定格4GHzで売ってもいい位じゃないかと思える耐性
@4.4GHzの空冷でXP-120で室温24℃でケースに入れていてコア温度アイドルで32℃位
通常使用時も35℃と低い
負荷を掛けても50℃迄上がるかどうか
ちょっと前のP4なら考えられないと思う
問題なく通常使用できるのが凄く良い
頭の中から インテル=爆熱と言う先入観はなくなったね

163Socket774:2006/04/18(火) 09:14:02 ID:/l7824wU
ファンの回転数が書いてないと全然参考にならん。
600rpmゆるゆるでそれなのか、2000rpm糞五月蝿くてそれなのかで天と地。
164Socket774:2006/04/18(火) 09:42:19 ID:LXWqDine
>>162
漏れの3.9G液冷D930と同じくらいの温度とスコアだ
165Socket774:2006/04/18(火) 10:06:18 ID:0ry4xb2R
【   .CPU.  】 CeleronM430@222*13=2888.4MHz
【   Mem   】 DDR2-533 1GB×2
【  M/B  】 i975Xa-YDG
【  VGA   】 GeCube RADEON X550
【  HDD   】 HDT722516DLA380
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 24秒

FSBを1MHz上げるとOS落ちます。
166Socket774:2006/04/18(火) 15:39:06 ID:/l7824wU
ぜひ419万桁も焼いてくれ。

っつーか上野コアデュオの人多重焼いてくれないな
167165:2006/04/18(火) 17:50:08 ID:0ry4xb2R
>166
419万桁は2分31秒でした。
168Socket774:2006/04/18(火) 17:59:44 ID:/l7824wU
はえーなおい。

...だがしかし、デフォ1.7Gのセレが2.8行くとはにわかには信じられん。
penMみたいに初期に高OC情報でまくり、後で「おいおい俺の730が2.4すら
イかネーヨ」みたいにならないといいけど...続く
169165:2006/04/18(火) 18:02:34 ID:0ry4xb2R
419万桁の2個同時実行してみました。
4分56秒/4分59秒で完走しました。
170Socket774:2006/04/18(火) 18:36:47 ID:dALm++/L
セレM430スゲー
俺Dothanにしようかと思ったがYonahにするぜ
171148:2006/04/18(火) 19:09:55 ID:WiqQk3vk
多重焼きってどうやるの?
172Socket774:2006/04/18(火) 19:29:49 ID:LXWqDine
2個同時実行
173148:2006/04/18(火) 20:48:46 ID:WiqQk3vk
構成等は>>148のまま
104万桁単品 0m29s
104万桁2重  0m34s
419万桁単品 2m38s
419万桁2重  3m01s
174Socket774:2006/04/19(水) 16:37:48 ID:SHwzUiAo
Vistaも動かないような糞CoreDuoイラネ
175Socket774:2006/04/19(水) 20:05:21 ID:qZKbgiBa
176Socket774:2006/04/19(水) 20:11:06 ID:6norPztw
編むがトンズラこいてさっぱり盛り上がらないスレになったとさ
177Socket774:2006/04/19(水) 20:44:38 ID:UOYRr64H
わたし女だけど用途が違うとおもうから地震を持って欲しいと思う
178Socket774:2006/04/19(水) 21:01:02 ID:Qh2VQDHN
わたし女だけどわたし女だけどわたし女だけど
179Socket774:2006/04/20(木) 00:02:58 ID:bl8GSi0+
>>174
180Socket774:2006/04/20(木) 00:27:40 ID:n6LBYLbw
>>174
Vistaって、32bit版もx86-64版も出ますよ? IA64は確か出ないけど。

チラシ裏#0
どうせSP1か2出るまではXPで様子見ですし。

チラシ裏#1
今後出る、64bitなConroeも"CoreDuo"ブランドです。

チラシ裏#2
YonahのTDPは31Wです。個人的には大満足です。

チラシ裏#3
たかがシングルCPUなPCくらい買えないのに、吠えるな。
181Socket774:2006/04/20(木) 01:56:45 ID:bGzQ+Cd5
【   .CPU.  】 Pentium4 3.2Ghz (Northwood)
【   Mem   】 PC3200 512×2
【  M/B  】 AOpen UX4SG-1394-II
【  VGA   】 GV-R955128D
【  HDD   】 HDS722516VLSA80(160 GB, 7200 RPM, Serial-ATA/150)
【   OS    】 XP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 49秒
182Socket774:2006/04/20(木) 03:15:19 ID:DPX8Baa1
>>181
やっぱ北森とプレスコじゃ同クロックでも結構差があるな。
183Socket774:2006/04/20(木) 03:18:11 ID:u+A8yT9k
差がなかったらプに存在価値が無いじゃないか
184Socket774:2006/04/20(木) 08:07:27 ID:o6zTa3N+
【   .CPU.  】 PentiumD 920
【   Mem   】 PC2-530000 512*2
【  M/B  】 ASUS P5LD2 Deluxe
【  VGA   】 GeForce7600GS
【  HDD   】 Atlas 15K II SAS
【   OS    】 XP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 45秒
185Socket774:2006/04/20(木) 08:07:59 ID:o6zTa3N+
メモリorz
PC2-5300です
186Socket774:2006/04/20(木) 11:09:18 ID:gRADJHVB
【   .CPU.  】 PentiumD 920
【   Mem   】 DDR2-533 1G*2
【  M/B  】 MSI 945GM2H-FI
【  VGA   】 GeForce7600GT
【  HDD   】 Seagate ST380011A
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
単独
【 104万桁 】 45秒
多重焼き
【 104万桁 】 46秒
187Socket774:2006/04/20(木) 13:44:02 ID:810qEMSl
【   .CPU.  】Athlon64X2 4400+ TDP89W 定格
【   Mem   】バルクDDR400 512MB *2
【  M/B  】ASUS A8R-MVP
【  VGA   】RADEON X1900XT
【  HDD   】Maxtor 6V080E0 SATA2 80GB
【   OS    】XP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】39病
188Socket774:2006/04/20(木) 15:15:12 ID:07ne/mm/
>>137 なんでパソコンの電気代だけは気にするのか。

PC7台常時稼動のおれの部屋は夏場はクーラーいれても30度だ。
夏の夜に暑いなーと思って目が覚めたら室温35度だった。
真夏にクーラー切ると45度くらいいく。もし寝てる最中にクーラー壊れたら、脱水症状で死んでるかもしれん。

俺にとってはパソコンからの熱は死活問題だ。
189Socket774:2006/04/20(木) 16:25:01 ID:HkALyfjq
キモ
190Socket774:2006/04/20(木) 20:08:54 ID:ZO1hGwGX
>>188がPCを何に使ってるのか興味があるな。
全身全霊かけてSETI@homeでもやってるのか?
191Socket774:2006/04/20(木) 20:58:29 ID:wydtov7Z
>>188
デブなんだろーけど、すっげー臭そうな部屋。
192Socket774:2006/04/20(木) 21:06:42 ID:89wZFv/N
>>191
安物のクーラーだから全然冷えないんだろうな。
家もボロそうだし、こういう負け組にはなりたくないねぇ。
193Socket774:2006/04/20(木) 21:55:06 ID:eP94i57Z
>188
いじめられてカワイソスww

つーかPCに金かけてるんだったら冷却パーツとでも思ってエアコンくらい買おうよ
そんな暑いところで暮らしてるおまえも悲惨だけどパソコンも可哀想だよ
194Socket774:2006/04/21(金) 00:42:12 ID:HkpJervb
195Socket774:2006/04/21(金) 00:54:00 ID:OukHLNSp
うそくせ

penMだってOCマージンせいぜい700MHzあるかないかなのに
マージン1.3Gもあるかよ。初期ロットのみか選別品の匂いプンプンだな。
196Socket774:2006/04/21(金) 08:18:07 ID:csnvk2uR
>>195
ハズレのPenM引いちゃったんだね・・・
(´・ω・) カワイソス
197Socket774:2006/04/21(金) 19:34:30 ID:P9LsfD9d
1.5Vで回したらせっかく消費電力低いのが無駄になるんじゃないの?

ほんとにマージンあるならもっと高速なのが出てきても良いと思う。
198Socket774:2006/04/21(金) 19:40:47 ID:IUwVtfcK
>>197
そんなもの出したらCoreSoloが死んでしまうがな
199Socket774:2006/04/21(金) 22:50:17 ID:IVNlWZqV
エプダイ nt9500pro
【   .CPU.  】 CoreDUO T2600
【   Mem   】 PC2 5300 1G×2
【  VGA   】 INNO GeForce 6600GT AGV
【  HDD   】 SATA 60GB 5400rpm
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 29秒

200Socket774:2006/04/21(金) 22:51:50 ID:IVNlWZqV
VGA 間違えた
すまそ
201Socket774:2006/04/22(土) 04:08:41 ID:xzlOfSAH
【   CPU   】Pentium4 3.2Ghz(笑)
【   Mem   】灰DDR2-512*2
【 M/B 】MSI 915G-NEO2
【  VGA   】アルバトロン GeForce 6600GT PCIe
【  HDD   】幕 SATA120GB 7200rpm
【   OS  】XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】39秒

すげえ関係無いけどフリーザー7Pro買ったんだ。
クールマスタの高い音に対して重い重低音に変わった。
何となく…静かになった気もしないでもない。
202Socket774:2006/04/22(土) 10:16:47 ID:WDXCw52B
【   .CPU.  】 AMD Athlon1Ghz
【   Mem   】 PC133 128+256
【  M/B  】 A7S-LX
【  VGA   】 on
【  HDD   】 Maxtor 2F040L0
【   OS    】 XP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 2分9秒

うむ、いい感じだ
203Socket774:2006/04/22(土) 10:53:13 ID:NiHHiex3
Superπベンチのまとめみたいなんないの
204Socket774:2006/04/22(土) 10:54:02 ID:Ma1QHuAP
【   .CPU.  】 Athlon64 3700+ SanDiego
【   Mem   】 PC3200 1GB*2 Dual CL2.5-3-3-7 1T
【  M/B  】 939dual-Sata2
【  VGA   】 7800gt 256m
【  HDD   】 wasureta
【   OS    】 WinXP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 37秒
205Socket774:2006/04/22(土) 11:05:22 ID:NiHHiex3
【   .CPU.  】AthlonXP2500 Barton
【   Mem   】256MB
【  M/B  】NF7-s
【  VGA   】RADEON9600SE
【  HDD   】seagate60G
【   OS    】XPhome
▼スコア
【 104万桁 】58秒
206Socket774:2006/04/22(土) 11:53:40 ID:xOnsWSbR
superπベンチスレ 15回目のループ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133685843/
の1から136までやってあんま意味ないんじゃないかと思ってきてやめた
superπはCPU以外の性能はあまり影響しないらしいからCPUだけ
目安程度に

26秒 PentiumM 740 (FSB257.1×11)
27秒 Pentium M 740 @220×13
28秒 Athlon64 FX-57 (FSB 217 * 14)
29秒 Athlon64x2 4600+(CDBHE0520UPMW)@2933.5MHz(244.46X12)
   Opteron 146 313x10
30秒 Opteron146 2.85GHz(285*10)
   Athlon64 3200+(紅@310*9)
34秒 4000+サンデコ
   Opteron 165(FSB272*2.45GHz)
35秒 Athlon64x2 4600+
   Pentium M 750 (@2310MHz = 165*14) 
   Opteron146 [email protected]
36秒 Pentium 4 3E@4G
37秒 Athlon64 X2 3800+ →2.4GHz
   D830
38秒 64 3700+
   64X2 3800+@240*10=2400MHz
39秒 Pentium 4 [email protected]
   AMD Athron 64 3200+ 240*10
40秒 P43.4G(HT off)
41秒 MobileAthlon64 3400+ 黒浜
   PenM 750
   pentiumM 755(2GHz,Dothan)
42秒 PenM 750
44秒 Athlon64 3500+ venice
   Pentium D 820
   Athlon64 3200+ Venice
   PentiumM 1.86GHz
45秒 Athlon64 3000+ 754pin
   Pentium4 530
46秒 Pentium 4 2.40C@3G
   AthlonXP 3200+(333) [email protected]
47秒 CerelonD345 @3.86GHz(168X23)
   [email protected]
48秒 XEON3G×4(HT off)
   Pentium4 3.2G(北森)
   XP-M2400+(200*12=2.4Ghz )
   Opteron165
   CerelonD340 @3.33GHz(153X22)
207Socket774:2006/04/22(土) 11:55:46 ID:xOnsWSbR
49秒 Mobile Celeron [email protected](FSB125*24)
53秒 Sempron3000+(Rev.D 定格)
56秒 Pentium4 nothwood 3.0GHz
57秒 Opteron146
1分00秒 CerelonD345 @3.86GHz(168X23 Me)
1分5秒 AMD Sempron 2500+(Thoroughbred core?)
1分08秒 MobileCeleron 2.52GHz(140*18)
    AMD Sempron 2500+
1分09秒 AMD Geode NX 1750 as (unknown cpu 1400MHz)
1分12秒 Pentium 4 2.40CGhz M-0 Step
1分47秒 AMD Geode NX 1500 (1000MHz)
1分48秒 セレロン 2400
2分08秒 [email protected]
2分12秒 Celeron 1.4GHz
2分13秒 Pentium!!! 1GHz
2分24秒 Pentium4 2.0GHz
2分25秒 Pentium!!! 1BGHzM
24分58秒 Pentium133MHz
208Socket774:2006/04/22(土) 18:17:32 ID:/m6pI3mh
OCデータは設定がバラバラ過ぎて集めても大して役に立たないんだよね。
とりあえず定格でのデータも併記してくれるとスレの蓄積で役に立つんだが。
209Socket774:2006/04/22(土) 19:13:08 ID:oPrJ3Ezw
【   .CPU.  】 Pentium M725 [email protected]
【   Mem   】 PC3200 512GB*2 Dual CL2.5-3-3-7
【  M/B  】 Aopen i855GMEm-LFS
【  VGA   】 GeForce FX 5200
【  HDD   】 HDS722516VLAT80
【   OS    】 Windows2000 SP4
▼スコア
【 104万桁 】 54秒@37秒
210209:2006/04/22(土) 19:14:02 ID:oPrJ3Ezw
>【   Mem   】 PC3200 512GB*2 Dual CL2.5-3-3-7
コピペミス、Dualな訳無いよな・・。
211Socket774:2006/04/22(土) 19:53:08 ID:8rfWuyZm
GBな訳ないよな。
212Socket774:2006/04/23(日) 00:31:02 ID:FFCYNe70
【   .CPU.  】 PenM 1.4GHz
【   Mem   】 1GB
【  M/B  】 知らん
【  VGA   】 知らん
【  HDD   】 知らん
【   OS    】 WinXPpro SP1
▼スコア
【 104万桁 】 1分12秒
【 419万桁 】 5分57秒
213Socket774:2006/04/23(日) 01:23:19 ID:uKCLRcUs
【   .CPU.  】 Turion64 MT-40 2.2GHz
【   Mem   】 Samsun純正 512MB*2
【  M/B  】 ASUS k8N-MX
【  VGA   】 玄人志向 Radeon9550
【  HDD   】 HGST HDT722525DLA380 250GB
【   OS    】 WindowsXP professional SP2
▼スコア
【 104万桁 】 知らん
【 419万桁 】 知らん
214Socket774:2006/04/23(日) 03:32:38 ID:eoAbEgdA
【   CPU   】PentiumM 780 249.4×12 2.99251GHz
【   Mem   】Team Xtreem TCCD DDR600 512×4 Dual Channel 2.5-3-3-5-8 同期
【  M/B  】ASUS P4P800SE+CT479
【  VGA   】AUSUS V9999GE
【  HDD   】Seagate 250GB S-ATA
【   OS   】WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 25.062s
【 419万桁 】2m27.438s
洋パイver.1.4

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/G00066.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/G00067.jpg

>>208 そんな事言ったら定格でもメモリによってSPD設定が違うから意味が無い。
215Socket774:2006/04/23(日) 03:47:39 ID:vipdrs2d
>>214
250程度ならBH-5で回したいとこやね。
216Socket774:2006/04/23(日) 04:04:58 ID:eoAbEgdA
>>215 BH-5持ってるけどママンが2.85vまでだから250も回らん。
電圧modもメンドクサイし。乱八が羨ましい。
217Socket774:2006/04/23(日) 06:44:19 ID:EgcGWm4w
【   .CPU.  】 Pentium4 3.4(北森)定格
【   Mem   】 PC3200 1G*2
【  M/B  】 ASUS P4P800-E Deluxe
【  VGA   】 GeForce7800GS
【  HDD   】 HDT722516DLA380
【   OS    】 XP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 43秒
218Socket774:2006/04/23(日) 10:03:37 ID:XDOEjis2
1台出来たのでキネンカキコ
【   .CPU.  】 AMD Sempron 2800+ 64bit
【   Mem   】 ノーブランド PC3200 1GB
【  M/B  】 Albatron K8M800-754
【  VGA   】 Aopen FX5200-DVP LP
【  HDD   】 Maxtor 6L080L0
【   OS    】 WindowsXP Home SP1
▼スコア
【 104万桁 】 54秒
【 419万桁 】 4分32秒

HDDとグラボ流用なんで遅いかも・・・
219Socket774:2006/04/23(日) 10:07:28 ID:XDOEjis2
>>218はOC無しの定格ね
220Socket774:2006/04/23(日) 10:16:08 ID:T160FEKr
OCできないような糞石のデータに興味なし
221Socket774:2006/04/23(日) 11:57:05 ID:BBrqH6T8
環境は別として数ヶ月前にやったとき104万桁50秒台だったんだけど
今日やってみたら3分20秒とかすごい数字がでてくる
理由わかる人いない?
222Socket774:2006/04/23(日) 11:58:27 ID:t89u7akr
>>221
ウ``ァイルス
223Socket774:2006/04/23(日) 12:08:09 ID:fjO1WOPC
>>218
HDとグラボは関係無い。
224Socket774:2006/04/23(日) 12:09:41 ID:F+xUheDI
>>221
理由は知らんがとりあえず再インスコ
225Socket774:2006/04/23(日) 19:39:17 ID:VgZ7sx59
デュアルコア・CPU対応版とか出れば面白いんだが。。。
226Socket774:2006/04/23(日) 22:59:59 ID:fjO1WOPC
CeleronDのスコア希望、できれば高クロックで。
227Socket774:2006/04/24(月) 13:34:44 ID:VKKpKCSR
>>223
HDDは関係あるよ。特に419万桁の方。
228Socket774:2006/04/25(火) 01:20:12 ID:xEHGYYEb
>>206
AthlonXP 3200+(400)でNF2とKT600で4秒差がついた
>>221
お熱高めで仕事お休み
229Socket774:2006/04/25(火) 14:16:09 ID:77Sr1OMK
【   .CPU.  】AthlonXP2400@166*14
【   Mem   】PC2700 512M*2@2-2-2-5
【  M/B  】M7NCG400
【  VGA   】GeForce6600GT
【  HDD   】Maxtor 250G
【   OS    】XPhome
▼スコア
【 104万桁 】48秒
230Socket774:2006/04/25(火) 15:23:22 ID:f4XszCow
166*14逝くなら230*10に設定して2〜3秒短縮じゃないか
231Socket774:2006/04/25(火) 15:24:03 ID:f4XszCow
固豚なのか・・・
232Socket774:2006/04/25(火) 17:40:51 ID:77Sr1OMK
>>230-231
このマザボ初期の倍率が13倍以上のCPUは13倍以下にはできない。
後これ豚じゃなくて皿ね('A`)
233Socket774:2006/04/25(火) 20:40:46 ID:p87GseZd
209*11=2300Mhz で44秒だな
234Socket774:2006/04/26(水) 09:03:52 ID:rD/4Fo7c
Opteron/Athlon OC スレに書いた者ですが、こちらにも一応情報提供。

【   .CPU.  】Opteron146 2.66GHz (266*10)
【   Mem   】A-DATA PC4400 512M*2@3-4-4-8 1T
【  M/B  】ASUS A8N-SLI SE
【  VGA   】Radeon X800GTO地雷版
【  HDD   】Seagate 80G/PATA (7200.7)
【   OS    】XPpro SP2
▼スコア
【 104万桁 】31.3秒

全てデフォルト設定ですと40秒程度だったと思います。
235Socket774:2006/04/26(水) 09:14:34 ID:rD/4Fo7c
おまけ。
実はこっちがメインマシンだったりします(汗

【   .CPU.  】Athlon XP1700+ (133*11)
【   Mem   】ノーブラ PC2100 256M*2
【  M/B  】ASUS A7V266
【  VGA   】Albatron GeForce FX5200
【  HDD   】Seagate 80G/PATA (7200.7)
【   OS    】XPpro SP2
▼スコア
【 104万桁 】83.9秒
236Socket774:2006/04/26(水) 09:34:48 ID:3ONs8Kdw
penM使いの俺としては、AMDの高速マシンのファン速度が気になる。
どれくらいファン回してそのタイムなのかを知りたい。
いまあるOCメモリをそのまま使いたいから次はX2かなと思ってるんで。
237Socket774:2006/04/26(水) 09:48:02 ID:rD/4Fo7c
>>236
えっと、234 のデータを取った時はそんなに長時間回していたわけではない
ことと、ケースに12cmのファンが3つ付いていて、そちらの音が気になる
くらいです。
どちらかというとCPUファンの音は他の騒音源と比較すると小さい感じでした。
短時間だったせいか(FFBENCHv3を3回と SuperPI10回くらいだったので)、
BIOSのCPU温度表示もMB+10度はいってなかったです。
それとも温度表示がおかしいのかなぁ。
238Socket774:2006/04/26(水) 10:27:13 ID:3ONs8Kdw
>>237
うーん、回転数はどれくらいですか?オプ2.6Gが何cmのファンを
何回転くらいで常用可能かが知りたいっす。
漏れみたいに静音化のためにファン速度をなるべく削りたいって人でないと
即答できないかも、なんですが。
239Socket774:2006/04/26(水) 15:57:45 ID:IY2RFe/s
Athlon3700+ サンディエゴ [email protected]v(CPUZ読み) XP120+120mmFanでMax1600rpm
ケース内温度30度くらいで45-50度前後まで上がる
アイドル時は255x4MHz@1.104vでとめてても大丈夫だがエアフロー考えて800rpmほどでまわして36度前後で安定
240Socket774:2006/04/27(木) 01:40:26 ID:4FnG9Rvk
【   .CPU.  】 モバセレ2.2G
【   Mem   】 256x2
【   OS    】 XP home
【 104万桁 】 2分29秒

ああああああああああああああデスクHOSIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII
241Socket774:2006/04/27(木) 01:55:31 ID:C8Aq+Jti
242Socket774:2006/04/27(木) 05:57:24 ID:enM6sG5T
Vcore 3V
243Socket774:2006/04/27(木) 07:10:15 ID:5+UqG6cL
>>240
漏れのPen3より遅いとはどういうことだ!
244Socket774:2006/04/27(木) 17:28:57 ID:dpusXXBx
>>213
▼スコア
【 104万桁 】 知らん
【 419万桁 】 知らん

おまえは何しにこのスレ来たのかと・
245Socket774:2006/04/27(木) 19:45:01 ID:3/4cbVjI
【   .CPU.  】 Opteron256
【   Mem   】 ATP PC3200 1GBx2 512MBx2
【  M/B  】 TYAN 雷K8W
【  VGA   】 GF7800GS
【  HDD   】 6L160R
【   OS    】 WinXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 31秒
【 419万桁 】 2分44秒

こんなもんだねぃ
246Socket774:2006/04/27(木) 21:47:08 ID:L0mIrmPW
>>244
キミみたいのを釣るためだろ。
247Socket774:2006/04/27(木) 22:06:16 ID:hiXErWon
>>244
優しいな
みんなにヌルーされてる>>213を放っておけなかったんだよね?
248Socket774:2006/04/28(金) 00:43:59 ID:KBL+EF4r
>>244は笑ったなあ。釣りじゃなくてネタでしょ。
そういえばスルーして悪かった。
249Socket774:2006/04/28(金) 07:09:50 ID:+XWp4qmi
【   CPU   】PentiumM 780 250×12 3GHz
【   Mem   】Team Xtreem TCCD DDR600 512×4 Dual Channel 2.5-3-3-5-8 同期
【  M/B  】ASUS P4P800SE+CT479
【  VGA   】AUSUS V9999GE
【  HDD   】Seagate 250GB S-ATA
【   OS   】WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 25.000s
【 419万桁 】2m27.407s
洋パイver.1.4

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1146175413.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1146175489.jpg

3Gアゲ
250Socket774:2006/04/28(金) 07:13:22 ID:Uryk6wPO
ぴったり賞おめ!
251Socket774:2006/04/28(金) 09:03:27 ID:WtcRkt+H
▼スコア
【 104万桁 】 25.000day

誰か出してクレ
252Socket774:2006/04/28(金) 09:09:27 ID:yN16Kb+R
>>249
おっせ
253Socket774:2006/04/28(金) 09:47:15 ID:i1pJl04b
【   CPU   】PentiumM 740@243×12  ソニタワファンレス
【   Mem   】DDR400 512×2  非同期320設定 2-2-2-5
【  M/B  】P4P800SEと下駄
【  VGA   】MSI 9600pro 256
【  HDD   】ST3250823AS
【   OS   】WindowsXP Pro SP2 
▼スコア 
【 104万桁 】 26.675s 
洋パイver.1.5

3Gは逝かんけどw上のM780さんに触発されて設定変えてみたお
DDR Booster 買いたいけど怖いからやめていますw

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/243.JPG
254Socket774:2006/04/28(金) 10:03:18 ID:yN16Kb+R
おっせー
255Socket774:2006/04/28(金) 10:36:53 ID:6dCWkSD9
>>249
2-2-2-5で回せたら23秒台に逝くんだろうね

>>253
740でそんなに逝くんだ?ファンレスで凄いね、電圧もw
256Socket774:2006/04/28(金) 10:58:22 ID:i1pJl04b
>>255
この電圧では常用はしてないよ
266X11でもいけるけど0.6秒程早くなるだけだわ
257Socket774:2006/04/28(金) 12:09:48 ID:gzqd10XZ
>>251
つ 【   CPU   】人間
258Socket774:2006/04/28(金) 16:45:42 ID:CiKUT4IK
>>253
これはひどい
上の780がなんだか不憫にみえるぞ
259Socket774:2006/04/28(金) 18:06:06 ID:+XWp4qmi
>>258 煽りウザイ
でもその740いいね。ペンMは当りコアだとモデルナンバー関係ないもんね。
まあ初期♪1××系も一緒だけど。
260Socket774:2006/04/29(土) 10:04:16 ID:5f/j1Bqj
【   CPU   】漏れのクサレ頭
【   Mem   】
【  M/B  】
【  VGA   】
【  HDD   】メモ用紙
【   OS   】
▼スコア
【 104万桁 】 1s で止めたヤッテラレッカ

261Socket774:2006/04/29(土) 15:04:14 ID:F99tPIlt
つうかπの計算のしかた知ってるのか?
262Socket774:2006/04/29(土) 15:22:06 ID:IewrbAS6
まずそれを調べようとして1秒でやめたんだろw
263Socket774:2006/04/29(土) 16:57:27 ID:i9XmOH4C
264Socket774:2006/05/01(月) 00:22:59 ID:mj2X2Sj5
スレ違いかもしれないけど、Intel iMac(OSX)上のバーチャルマシン上で
試しにやってみた。
・iMac 20インチ (intel CoreDuo T2500)
・Parallels beta6 (Intel VT-x対応のバーチャルマシン)
・windows 2000 SP4

・リアルマシンスペック
【   .CPU.  】 Intel CoreDuo T2500(2.0 GHz)
【   Mem   】DDR2-667 2GB (1GB X 2)
【  M/B  】Apple(製造元は?)
【  VGA   】ATI RadeonX1600 (128)
【  HDD   】Maxtor 6L250M0 (SATA)
【   OS    】Mac OSX 10.4.6

・バーチャルマシンスペック
【   .CPU.  】 Intel T2500(2.0 GHz)(タスクマネージャ上のCPU数は1)
【   Mem   】1GB(バーチャルマシンに1GB割当)
【  M/B  】
【  VGA   】Parallels Video Driver
【  HDD   】Virtual HDD
【   OS    】windows 2000 SP4

▼スコア
【 104万桁 】 32秒
【 419万桁 】 2分52秒
265Socket774:2006/05/01(月) 03:16:06 ID:4DRfXYCw
なかなか速いな。
これだけ速いと逆にオーバーヘッドは何か知りたくなるね。
266Socket774:2006/05/01(月) 03:48:13 ID:Cy6v5Avv
【   CPU   】3700+@3G
【   Mem   】Team Xtreem TCCD DDR600 512×2 Dual Channel 2.5-3-3-7-7 1T
【  M/B  】939Dual
【  VGA   】X800XL AGP
【  HDD   】Seagate 250GB P-ATA
【  OS    】XPpro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 27.813s
【 419万桁 】2m20.984s
洋パイver.1.4

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1146422087.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1146422155.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1146422214.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1146422281.jpg

最近PentiumMでばっかり遊んでたので、前に計った3700+@3Gのを貼ってみた。
1MはPentiumM@3Gが速いけどやっぱり桁が増えると3700+@3Gのが速いね。
267Socket774:2006/05/03(水) 08:10:22 ID:VVXIoCY5
ちょっと教えてくれ!!
【   .CPU.  】 Intel セレロン2G FSB133x20=2.66Gで動作
【   Mem   】RIMM 128x2
【  M/B  】ASUS P4T-E
【  VGA   】SiSの
【  HDD   】ATA100の
【   OS    】Win98SE
▼スコア
【 419万桁 】11m57s ぐらい
約12分!!
ttp://www.benchmarkranking.net/cgi-bin/cpubbs.cgi?mode=SuperPI
ここみると、12分はペン3の1Gぐらいジャマイカ!
一体ソケ478のセレロンは、バグってるんですか?
268Socket774:2006/05/03(水) 08:14:51 ID:ZVxMr8tV
けいた乙
269Socket774:2006/05/03(水) 09:30:39 ID:3Gle9Lne
【   .CPU.  】 Athlon64 FX-57
【   Mem   】 CFD PC3200 1G*2
【  M/B  】 ASUS A8R32 MVP Deluxe
【  VGA   】 Radeon X1900XTX
【  HDD   】 M6V250F0
【   OS    】 XP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 31秒
270Socket774:2006/05/03(水) 09:38:04 ID:U+aw2+Ml
>>267
Memtest86+でキャッシュの転送速度見てみれば

量も少なく遅いでしょ?
271Socket774:2006/05/03(水) 11:30:27 ID:VVXIoCY5
ああああああソケ370のDDRマザー売るんじゃなかった
272Socket774:2006/05/03(水) 12:44:38 ID:ijS9U+cA
【   .CPU.  】 Athlon64 X2 3800+(2.4GHz)
【   Mem   】 コルセア PC3200CL3 1G*2
【  M/B  】 ASUS A8V-VM
【  VGA   】 Radeon X1300PRO
【  HDD   】 WD360GD
【   OS    】 x64 XPPro
▼スコア
【 104万桁 】 38秒
【 209万桁 】 1分28秒
【 419万桁 】 3分15秒

ソケ370でDDRってCLE266ママンかな?
いまだに鱈セレ乗っけて使ってるよ
273Socket774:2006/05/03(水) 13:23:50 ID:eTE3bSAR
【   .CPU.  】 Celeron M 390
【   Mem   】 SAMSUNG PC3200 CL3 512MB*2
【  M/B  】 ASUS P4P800 SE + CT-479 (bios 1011.001)
【  CPUFAN  】 XP-120 + 鎌フロゥ12cm超静音
【  VGA   】Leadtek 6600GT@定格
【  HDD   】 ST3120026A
【   OS    】 XP SP2

▼スコア 定格 1.700GHz
(17*100=1.700GHz)
(メモリ 3:4 133MHz 設定AUTO=266 bySPD=2.5-2-2-6)
【 104万桁 】 53秒
【 419万桁 】 4分55秒

▼スコア OC 2.839GHz
(17*167=2.839GHz bios1.450V CPU-Z1.440V)
(メモリ 4:5 208.8MHz 設定333 手動=2.5-3-3-5)
【 104万桁 】 33秒
【 419万桁 】 3分16秒

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1146629968.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1146630036.jpg
274273:2006/05/03(水) 15:38:01 ID:eTE3bSAR
419万桁がちょっと伸びた。

▼スコア OC 2.856GHz
(17*168=2.856GHz bios1.500V CPU-Z1.488V)
(メモリ 4:5 210.0MHz 設定333 手動=2.5-3-3-5)
【 104万桁 】 33秒
【 419万桁 】 3分14秒

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1146638193.jpg

OCメモリ買おうかな。
275Socket774:2006/05/03(水) 15:49:40 ID:9o0vwMuq
石変えた方がいいかもw
276Socket774:2006/05/04(木) 00:21:52 ID:pgLT7uPZ
>>274
ドサン系CelM最上位だし、とりあえず3GHzまでガンバレ
話はそれからだ。
277Socket774:2006/05/04(木) 01:59:51 ID:NFAMwAme

 セレロン2.6G(133x20) ≒ Pentium31G

278Socket774:2006/05/05(金) 10:50:57 ID:lxcfOQb0
CPUを頂いたので、投売りMBとメモリを買って、無駄遣い〜

【   CPU   】CeleronD326 @2.53GHz(149*19=2831MHz )
【   Mem   】 Samsung PC3200 512MB
【  M/B  】 649NeoV (MSI)
【  VGA   】 Gf4-MX 440
【  HDD   】 Maxtor 20G
【   OS    】 XP SP2

▼スコア
【 104万桁 】 1分11秒
【 3355万桁 】 1時間分44分22秒

本当に無駄使いだった・・・・orz.....遅 (汗
でも思った以上に熱くなかった。常にリテールFANで、40度ぐらいだったし(SPEEDFAN
279えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/05/05(金) 10:59:39 ID:LJlz7wau
【   .CPU.  】 CeleronD 346 3.06Ghz
【   Mem   】 elixir PC3200 512MB
【  M/B  】 ASUS P5P800SE
【  VGA   】 アルバトロン Geforce FX5200-128MB
【  HDD   】 WD 80G(S-ATA)
【   OS    】 XP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 1分11秒

このベンチはCPUよりもメモリが要求されることが
>>278のレスを見てよくわかった。
280273:2006/05/05(金) 11:03:17 ID:6PRvoxtL
>>276
なんとか3GHzまでガンバりました。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1146791848.jpg

2.931GHzで
【 104万桁 】 32秒
【 419万桁 】 3分10秒
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1146790360.jpg
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1146790409.jpg
これ以上は、メモリが無理でした。
281Socket774:2006/05/05(金) 16:12:54 ID:muop7rrh
>>280
いい数字出してるねー。
漏れの[email protected] で 31秒だし、C/P(価格性能比)は CelM のが良さそうw
282Socket774:2006/05/05(金) 17:28:19 ID:ucAQIiuo
でもcelM系はマザーがまだ高い
283Socket774:2006/05/05(金) 17:40:33 ID:muop7rrh
>>282
そうか、それを忘れてた。
選択肢も狭いんだよねぇ。
まだSocket754のほうが種類あるかもしれないなぁ。
284273:2006/05/05(金) 19:52:13 ID:6PRvoxtL
えっ?でも、P4P800SEと下駄とCelM390で\32Kって安くない?
285Socket774:2006/05/05(金) 19:59:03 ID:kLYvcKdV
P4P800SE 10K
下駄 5K
CPUは中古で激安
286Socket774:2006/05/05(金) 22:12:44 ID:WR9xAbHi
【   .CPU.  】 Intel(R) Xeon CPU 2.80GHz*2
【   Mem   】 DDR2-533 512*2
【  M/B  】 Supermicro X6DA-G2
【  VGA   】 Leadtek GeForce 6600 GT (NV43)
【  HDD   】 WD360GD RAID 0
【   OS    】 Windows2000 SP4
▼スコア
【 104万桁 】 00分 49秒
【 419万桁 】 04分 20秒
・・・
287Socket774:2006/05/05(金) 22:51:58 ID:C8CAsQzZ
ウホッ、いい遺物
288Socket774:2006/05/05(金) 23:00:49 ID:0eIcK1nI
【   CPU   】Pentium4 [email protected] 北森
【   Mem   】忘れちゃった 512×2
【  M/B  】GIGA 8IPE1000PRO2
【  VGA   】RADEON 9800 128?
【  HDD   】Maxtor 160GB
【   OS   】WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 48秒

3〜4年前ぐらいに組んだモノだけど、まだイケる?
289273:2006/05/05(金) 23:04:47 ID:6PRvoxtL
>>285
そかぁ・・・買うんじゃなかったかなぁ・・・・
やっぱし740にするべきだったか・・・(泣)
290Socket774:2006/05/05(金) 23:14:12 ID:lGHAVzyU
>>289
いや下手に中古に手だしてOC耐性ないのにあたる可能性もあるから
お前は間違ってない
291Socket774:2006/05/06(土) 01:23:50 ID:3gvPPoT/
ノートPCは板違いかな。
FMV-BIBLO LOOX T75LN
【   CPU   】超低電圧版PentiumM 753(1.20GHz)
【   Mem   】768MB(256*512)
【  M/B  】独自
【  VGA   】855GME(オンボ)
【  HDD   】FUJITSU MHV2100AT 100GB
【   OS   】WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 1分6秒
292Socket774:2006/05/06(土) 03:50:52 ID:o5oplTyL
293Socket774:2006/05/06(土) 11:03:08 ID:mWInnvcD
294Socket774:2006/05/06(土) 12:01:48 ID:ndNFbdcX
でました!土日景気テコ入れ無意味貼り
295Socket774:2006/05/06(土) 12:20:10 ID:IKIpUHcQ

【   .CPU.  】Celeron Tualatin 1.3(FSB136MHz)
【   Mem   】Mosel PC100 CL2 64MB(2-2-2)
【  M/B  】EP-BX6SE@PL-iP3/T改
【  VGA   】Matrox Millenium PCI
【  HDD   】DTTA-351010+U66
【   OS    】Windows Me
▼スコア
【 104万桁 】1分34秒

時代遅れでつね。 でもネット機としては十分。
296Socket774:2006/05/06(土) 13:06:52 ID:rUx/wE4b
VAIO R505BW
【   .CPU.  】Celeron 650MHz
(Coppermne-128, 100MHzx6.5, L2=128KB, 180nm, Rev=cC0)
【   Mem   】PC100 SDRAM 320MB
【  M/B  】Intel 815EM 搭載板
【  VGA   】815EM オンボード i752 (DirectX 6.0)
【  HDD   】ATA-66, 2MB-buffer, 14GB
【   OS    】Windows XP SP2
▼スコア
【 104万桁 】4分03秒(カップラーメンのびちゃった)

まだまだネット機として使えます。
ただ、重いフラッシュが強敵でつ。
PowerPoint形式の年賀状もあなどれない。
3Dゲームなんて論外。
297Socket774:2006/05/06(土) 16:32:42 ID:9HG5zQeB
>>295
なんで鱈でそのスピード?Meでメモリ少ないから?
俺の鱈鯖1.4Gなんて2分切るのが精一杯なのに。
298295:2006/05/06(土) 16:57:41 ID:Z4zwIn0i

1.3MHz だけどO/Cしてるから 1768MHz 。
メモリーいっぱい積むと速くなるのかな? 今まで気にしたことなかった。

299Socket774:2006/05/06(土) 20:59:02 ID:vJvFfHK6
【   CPU   】Athlon XP2800+(SFF/1.5V)@2.3GHz (200x11.5/1.525V)
【   Mem   】Corsair VS 512*2 DDR400 Dual Ch. 2.5-3-3-8 1T
【  M/B  】EPoX 8KRAI PRO(8VTAI)
【  VGA   】Aopen FX5200-DVP128LP(260/400) fw66.93
【  HDD   】Seagate ST320410A ATA100 5,400rpm 8.9ms
【   OS   】Win XP Home SP2

▼スコア πmod1.4
【 104万桁 】  47.688s
【 419万桁 】 3m57.297s
300278 :2006/05/07(日) 00:16:27 ID:XQzPQoKb
エンコードした後に計測したら。。1分11秒→55秒・・・・
15秒以上縮んで魂消た・・・・。
反則だと分かっちゃいるけど、ぅーん。やっぱ素直に喜べん。(苦笑
301Socket774:2006/05/07(日) 00:35:17 ID:j8GCmEdr
>297
[email protected]でも1分51秒程度は出るよ、メモリがCL3とかVGAがOnBoardとか
ChipsetがVIAとかじゃね
302Socket774:2006/05/07(日) 00:46:44 ID:IC2aeVT5
>300
俺のソケASemp2200と同じっていうのはちょっと・・・
303Socket774:2006/05/07(日) 02:02:47 ID:DxbHwcq8
税込み新品6000円のCPUに対してちょっとも糞もないだろw
304Socket774:2006/05/07(日) 18:40:02 ID:9XaGGLOg
【   .CPU.  】Sempron 2200+
【   Mem   】NB PC2700 512MB
【  M/B  】BIOSTAR M7NCG400 Ver7.2
【  VGA   】オンボード
【  HDD   】Maxtor 6E030L0
【   OS    】Windows XP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】1分9秒

余りパーツで組みました。
で、知人宅へネットおよびオフィス機として里子に出します。
元気で暮らせよ・・・。
305Socket774:2006/05/07(日) 19:07:42 ID:2i80xPv1
【  .CPU.  】celeron 1,1Ghz
【   Mem   】 PC133 512M
【  M/B  】ECSD6VAA
【  VGA   】NVIDIA TN2 32M
【  HDD   】20G どこか忘れた
【   OS    】WindowsXP Home SP2
スコア
【104万術】3分23秒

こんなものか・・・・7月になったら買い換える予定。さらば、インテル・・・
306Socket774:2006/05/07(日) 19:42:05 ID:zMRIOTX7
>>305

【   .CPU.  】Pen3 933MHz
【   Mem   】PC133 256+128MB
【  M/B  】
【  VGA   】GF2MX
【  HDD   】
【   OS    】win2k
▼スコア
【 104万桁 】2分27秒

能力でセレロンはPenの三割引
と言われていたのはホントなんだね
307Socket774:2006/05/07(日) 20:19:35 ID:Fkwkconw
いや>>305はさすがに遅過ぎる。
セレ1.1GHzは2分20〜30秒くらいいくはず。
308Socket774:2006/05/07(日) 21:37:34 ID:INf9DuAx
【   .CPU.  】Celeron1.7GHz
【   Mem   】DDR266 512MB
【  M/B  】 i845GLのマザー
【  VGA   】オンボート
【  HDD   】
【   OS    】XPpro SP2
▼スコア
【 104万桁 】2分23秒
309Socket774:2006/05/07(日) 21:38:40 ID:fBmLlz54
【   .CPU.  】Pentium3 875MHz (8.5*103)
【   Mem   】PC100 512MB
【  M/B  】Gigabyte GA-6WMMC7
【  VGA   】i810チップセット内蔵
【  HDD   】Maxtor 4D040H2
【   OS    】WinXP Home
▼スコア
【 104万桁 】2分36秒 (640x480 8bit)
        2分46秒 (1024x768 16bit)
        3分10秒 (1280x1024 24bit)

俺もPen3なPC計ってみた
PC100にゃチップセット内蔵ビデオ荷が重すぎ
310Socket774:2006/05/07(日) 22:12:05 ID:8rBGsNBZ
【   .CPU.  】 Celeron D 320 OC-3.6GHz
【   Mem   】 DDR 256MB*2 2.5-3-3-7
【  M/B  】 P4G800-V
【  VGA   】 Radeon 9200SE
【  HDD   】 HDT722525DLA380
【   OS    】 XP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 48秒

CPU温度アイドル時50度超えてる
311Socket774:2006/05/07(日) 23:22:34 ID:pKHQU5hn
>>310
室温書かないと
312えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/05/07(日) 23:50:14 ID:+QUml0mj
【   .CPU.  】 Celeron D 346 3.06Ghz
【   Mem   】 PC3200 512MB
【  M/B  】 ASUS P5P800SE
【  VGA   】 Geforce FX5200 128MB
【  HDD   】 WD 80G(S-ATA)
【   OS    】 XP Home SP2
【CPUクーラー】サムライZ

▼スコア
【 104万桁 】 1分04秒

CPUの温度が32〜33度から一気に43度まであがった…(室温18度前後)
OCも予定してたが、こんなに上がったらだめだ。
おしなしくPenDかなんかに変えようかな
313Socket774:2006/05/08(月) 00:14:05 ID:258gTFw9
【   .CPU.  】 Pen4 3.20EGHz
【   Mem   】 PC3200 512MB*4
【  M/B  】 ASUS P4P800SE
【  VGA   】 ELZA Quadro FX500 128MB
【  HDD   】 HDT72251 80G(S-ATA) *2(RAID0)
【   OS    】 XP Pro SP2

▼スコア
【 104万桁 】 41秒

CPU/North chip/VGA 水冷です。(Thermaltake AquariusV)
アイドル42℃、負荷時48℃(室温18度前後)
314Socket774:2006/05/08(月) 00:43:42 ID:3bY3tRf0
【   CPU   】北森Pentium4 [email protected]
【   Mem   】メルコとノーブラPC2700 512*2
【  M/B  】845GE
【  VGA   】GeForce7800GS
【  HDD   】忘れた
【   OS   】WindowsXP home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 49秒

最高で49秒・・・普段は51秒くらい・・・
スローすぎて欠伸がでるぜ
315Socket774:2006/05/08(月) 01:28:36 ID:hn5ry1R1
イーマシーンJ2928とフローラ310W(7K+29.8K)ジャンクのチャンポン

【   .CPU.  】Pentium4 3.0E フローラ
【   Mem   】Samsung M3 68L6423FTN-CB3 PC2700 512*2 フローラ
【  M/B  】Intel D865GVHZ イーマシーン
【  VGA   】
【  HDD   】HDS728080PLAT20 (76 GB) イーマシーン
【   OS    】WindowsXP home SP2 イーマシーン
▼スコア
【 104万桁 】 47秒
316Socket774:2006/05/08(月) 02:28:27 ID:0xqXufYH
【   .CPU. 】Athlon64 X2 [email protected] 1.30V CnQ:OFF
【   Mem   】Corsair VS1024GB400C3 1GB*2 同期(3-4-4-8 1T)
【  M/B  】A8N-SLI Premium
【  VGA   】MSI NX7600GT-T2D256EJ
【  HDD   】ST3250823AS
【   OS   】WinXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】36秒
【 419万桁 】3分05秒

メモリをFSB同期にすべくレイテンシを333MHz(2.5-3-3-8 1T)から
緩めたところ104万桁で1秒・419万桁で3秒スコアが短縮
気温25℃ アイドル36℃ 419万桁終了時44℃
317Socket774:2006/05/08(月) 05:10:01 ID:MgOqjdED
【   .CPU.  】 Opteron146 2400MHz(239x10)栗で電圧1.1v
【   Mem   】 PC3200 1GB BULK Samsung (Auto設定で240MHz CL3-3-3-8)
【  M/B  】 ASUS A8N-VM CSM(BIOSがFSB240(実質239)までしか対応していない)
【  VGA   】 オンボード Geforce6150
【  HDD   】 0:0 Maxtor 2B020H、1:0 Seagate ST3250824AS、2:0 Seagate ST3300622AS
【   OS    】 Winodws2000+SP4
▼スコア
【 104万桁 】 36秒

CPUを144から146に、メモリをhynixからSumsungに変更してたった(気分的に)4秒の短縮。
318Socket774:2006/05/08(月) 05:15:44 ID:R62vFReS
【   .CPU. 】Athlon64 [email protected]
【   Mem   】Sanmax/Infineon DDR400 CE-5チップ 512MB*2 183MHz(3-3-3-8 1T)
【  M/B  】A8N-VM CSM
【  VGA   】おんぼ
【  HDD   】HDT722727DLA380
【   OS   】WinXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】32秒

まあ、こういう事を突き詰めるマシンじゃないんだけど。
BIOSの設定は、FSB239、メモリクロック183、HT800、あと全部Auto。
結局、メモリは若干OC気味になるものの、HTは960MHz程度になっちゃうので
オンボVGAのパフォーマンスは定格より若干落ちる。
でも、とりあえずこれで常用中。
319Socket774:2006/05/08(月) 06:16:32 ID:R62vFReS
>>318
訂正。
×【   Mem   】183MHz
○【   Mem   】220MHz
320Socket774:2006/05/08(月) 19:02:39 ID:DNLOhVbn
>>304
速すぎOCしてんだろ?
321Socket774:2006/05/08(月) 19:05:24 ID:7CygHAmJ
まったくもって正当だろw
322Socket774:2006/05/08(月) 22:09:08 ID:qwuY2pNu
でもOCしたまま里子ってだいじょぶかねぇ。
老婆心ながらw
323Socket774:2006/05/08(月) 22:13:50 ID:7CygHAmJ
ん?おかしくなくね?過去ログ見ても
2200+定格でその他の環境はめんどいからかかんけど
1分7秒、1分7秒、1分10秒
OCしてる人で
52秒
ってあるから1分9秒は定格でいたって問題のない数字といえると思ったけど
324Socket774:2006/05/09(火) 06:30:54 ID:PbmWaFof
1分9秒が早すぎとかOCしてんだろとか
ケチつけるなんてどんなしょぼいCPU使ってるんだよ
325Socket774:2006/05/09(火) 10:17:20 ID:C5/2KgC3
>>324
あん?
俺のセレM1.3Ghzなめんなよ禿
326Socket774:2006/05/09(火) 10:59:37 ID:YJBpfca4
ごめんなさい

たとえセレで14秒とかでもセロリンって名前が付くだけで欲しくないですよw
327Socket774:2006/05/09(火) 16:21:34 ID:J/WMCbwL
俺もw
328Socket774:2006/05/09(火) 18:34:23 ID:w+L1Pe9V
確かになw
329Socket774:2006/05/09(火) 20:30:28 ID:/PHGjC9J
俺はネトバなんて二度と使いたくない!(マダツカッテルガ・・・
330Socket774:2006/05/09(火) 20:42:48 ID:PbnRuTXr
一家揃ってセレ使いでつ。
331Socket774:2006/05/09(火) 23:36:56 ID:FOG8M4gf
漏れのとこは、ここ5年ほど河童セレがFirewall/NS/MX/v6GW として働いております。
机の上には上がってきたことは無いけど、良いヤシです。
332Socket774:2006/05/10(水) 11:14:39 ID:gGW+EydZ
【   .CPU.  】 Celeron D 351, 3200 MHz (24 x 133)
【   Mem   】 1GB PC3200 Apacer(hynix)
【  M/B  】 Intel D915GAG
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 HDT722525DLA380
【   OS    】 Windows2000 sp4
▼スコア
【 104万桁 】 59秒

Cel Dダメダナァ
ちなみに計測直後でCPU温度60度越え
素直にsempronにしとけばよかった
333Socket774:2006/05/10(水) 11:46:25 ID:1810tX6z
セレDのDは でんでん虫 のD
334Socket774:2006/05/10(水) 12:20:33 ID:bl8RJZgh
>CPU温度60度越え

何か問題あるのか?
335Socket774:2006/05/10(水) 12:28:49 ID:bUj/oh2F
3.2GHzでCeleronM420なら22秒だな。
336業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/10(水) 15:04:07 ID:DRo2HRL4
【   .CPU.  】 Sempron3000+ 1800MHz(200*9)
【   Mem   】 PC3200 1GB hynix
【  M/B  】 BIOSTAR K8M800-M7A
【  VGA   】 GFFX5200
【  HDD   】 HDT722516VLAT80
【   OS    】 WindowsXP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 51秒

計測直後で41℃

>>332
あんま変わらんよ
337Socket774:2006/05/10(水) 17:58:56 ID:Fch0tqaC
【   .CPU.  】 Sempron3000+ 1800MHz(200*9)
【   Mem   】 PC2700 1GB Sanmax Infineon
【  M/B  】 DFI K8M800-MLVF
【  VGA   】 RADEON 9550
【  HDD   】 6B200P0
【   OS    】 WindowsXP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 53秒

PC3200とPC2700の差ってもっとあるかと思ってた
338Socket774:2006/05/10(水) 20:21:48 ID:xWGGSlE5
semp自体が2.7GB/sのメモリバンド何だから差がなくて当然じゃん
339Socket774:2006/05/11(木) 13:40:59 ID:99qPOHZS
ちょっとやってみました。

【   .CPU.  】Athlon64 3200+ 定格 2.00GHz (200*10)
【   Mem   】ノーブラ PC3200 512M*2@3-3-3-8-11-16 1T
【  M/B  】GIGABYTE GA-K8U-939
【  VGA   】Nvidia GeForce6600GT (AGP) + Forceware 84.43beta
【  HDD   】Seagate 80G/PATA (7200.7)
【   OS    】XPpro SP2
▼スコア: ベンチプログラムは SuperPI mod1.5 XS
【 1M桁 】 42.9秒
【 4M桁 】 215.2秒 (3分35秒2)
【 32M桁 】 2291.4秒 (38分11秒4)

この数値演算能力は、私にとっては十分すぎるほどの性能です。
340Socket774:2006/05/11(木) 20:16:40 ID:9lJzy2b9
【 CPU 】    Pentium4 630プレスコ 定格3GHz HTオン
【 MEM. 】    DDR2 533MHz SDRAM 1024MB*2
【 M/B 】    Gigabyte GA-8I945G Pro
【 VGA 】    Intel 82945G/GZ オンボード
【  HD  】    WDC WD2500JS-00MHB1 250G SATA
【  OS  】    WindowsXP HOME SP2

スーパーπ Ver 1.1
【 104万桁 】 43秒

安いP4にして良かった
341Socket774:2006/05/11(木) 21:25:18 ID:+BVmG9iz
【 CPU 】    Pentium4 551 爆熱プ)D0 @4GHz HTオン
【 MEM. 】    DDR1 PC3200 ノーブラ 512MB*2 ズアル FSB236 CL2.5
【 M/B 】    青筆915Pa-E
【 VGA 】    ゲフォ6800
【  HD  】    WDC WD1600J 160G SATA
【  OS  】    WindowsXP pro SP2

洋パイSSE3
【 1M桁 】 30秒
342341:2006/05/11(木) 21:31:40 ID:+BVmG9iz
341のまんま

スーパーπ Ver 1.1
【 104万桁 】 33秒
343Socket774:2006/05/11(木) 23:36:33 ID:T0coA7Pv
うん。SSE3使用の報告はいらないと思う。
344Socket774:2006/05/12(金) 10:06:52 ID:buRosLgg
実行前後のCPU温度書くなら

”Cool'n'QuietはOFFで ”

ってことで

486SXでパイ焼きする香具師用がいる鴨しれんから

”FPUはOFFで測定汁 ”

ってコトで良いのかな

345Socket774:2006/05/12(金) 10:50:39 ID:SqI3G5TK
>>344
FPU off って言うけど、精度を確保するために演算は整数演算だけのような
気がするけど、違うのかな?
FPU使うと丸め精度の関係でうまくないんじゃないかね。
専門家では無いので、そのへん詳しい人、フォローヨロ四股。
それと温度は漏れのママンは嘘言うからダメポ。
Athlon64 3200+ 定格 CnQ ONで Vcore = 3.69V とか アイドル時にコア67度
とか言うんだもんなぁ。
346344:2006/05/12(金) 11:17:59 ID:buRosLgg
パイはFPU使ってないでそ

パイに限らず何かベンチ走らせる時に
486SXとも比べるからOFFに汁
って意味

”自分のCPUに無い機能はおまいのCPUにあっても使うな ”
的な考えはするなってこと

347Socket774:2006/05/12(金) 11:56:44 ID:OocGpA9+
FPUつかっとる、原理はしらんが、特定の精度まであれば良いタイプのこういうソフトは基本的に浮動少数だ
348Socket774:2006/05/12(金) 14:02:30 ID:SqI3G5TK
>>347
うーん、でもIEEE754のdouble precision FP data format って、仮数部52bit,
指数部11bit, 符号1bitだったと記憶しているけど(ほんとうる覚え)。
FPの計算の精度は、元のデータの仮数部の精度より落ちることはあっても上がる
ことはないんじゃなかったっけか?
それにFPUがCoProcessorになってると、FPU自体がPipelineStageに見えるはず
で、IUとFPUで同時に同じ種類の演算ってできないだろうから、並列で実行
できたとしても性能は上がらないんではないのかね。
整数演算とFP演算は同時に実行ができるはずだが、まぁ、加減算をFPUに
やらせるお馬鹿はいないだろうけど。
いずれにしても10進3200万桁の精度をFPで表現することはできないでそ?
# もうはるか昔におぢさんになっちゃってるから、ほとんど忘れてる(汗
349Socket774:2006/05/12(金) 15:29:43 ID:OocGpA9+
確かに多倍長は整数なんだけどPIはFPU叩いてるみたいなんだよ〜
どういうロジックを使ってるんだろう
そして何処でも浮動少数演算能力を上げるのがんばってるみたいだけど
巨大なマトリクスの演算とかでも精度足りない気がするけどどうしてるんだろうね
350Socket774:2006/05/12(金) 15:57:04 ID:QLFbtWzx
【   .CPU.  】 プ(藁 4.3G@660
【   Mem   】 DDR2 533 512x2 エリクサ
【  M/B  】 ASUS P5LD2-V i9445G
【  VGA   】 ATI X1600
【  HDD   】 幕(藁 6Y080M0 SATA
【   OS    】 XP SP1
▼スコア
【 104万桁 】 31秒
【 419万桁 】 2分31秒
http://www.imgup.org/iup205302.jpg.html
ヅアル欲しいけどコンロまで我慢か・・
351Socket774:2006/05/12(金) 16:04:57 ID:f7Ze2ial
【   .CPU.  】 北森celeron2.0GHz
【   Mem   】 PC2100 DDR 256MB
【  M/B  】 ClevoM22es
【  VGA   】 sis315
【  HDD   】 Travelstar40GNX
【   OS    】 XP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 3分15秒

うひゃw
352Socket774:2006/05/12(金) 16:17:55 ID:i9NMnDfc
>>351

それじゃ俺の河童800より遅いぞ
353Socket774:2006/05/12(金) 17:41:09 ID:1/yQDIMe
>>351
なにか以上が発生しているPCでのタイム晒してどうしたいの?
354業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/12(金) 18:21:40 ID:r7TMe6iI
 |  | ∧
 |_|Д゚) ノートだからメモリもHDDも遅い分不利だろうけどね。
 |文|⊂)   M22xの北森2.0乗ったのあるけど鯖なので止めて計測できず・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
355Socket774:2006/05/12(金) 18:34:17 ID:f7Ze2ial
再セットアップ直後で何も以上なんかねーよw
デバイスのエラーチェックも全部おk
356Socket774:2006/05/12(金) 19:26:44 ID:1/yQDIMe
それは失礼orz                     プププp
357Socket774:2006/05/12(金) 22:37:46 ID:UFQqhG45
【   .CPU.  】 北森 3.2G @3.58G
【   Mem   】 DDR500×4
【  M/B  】 GA-8IPE1000 PRO2
【  VGA   】 FX5200
【  HDD   】 SEAGATE ST3250823A 250G
【   OS    】 XP SP
▼スコア
【 104万桁 】 41秒
【 419万桁 】 3分20秒

まだまだ現役ダー
358Socket774:2006/05/12(金) 22:59:07 ID:nuYj5ZFd
十分現役だな。
359Socket774:2006/05/12(金) 23:06:01 ID:cVlvUAWZ
【   .CPU. 】Pentium4 530 灼熱のプレスコ 定格3GHz HTオン
【   Mem   】襟臭 DDR2-533 512MB PC4200×2 1GB
【  M/B  】AOpen i945Ga-PHS
【  VGA   】ASUS N6600 Silencer 128MB
【  HDD   】WDC WD1600JD-55HBB0
【   OS   】WinXP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】44秒
【 419万桁 】3分38秒

暑いよーCPUの温度53度まで上がりやがった!
夏乗り越えられねー
もうだめぽ。
360Socket774:2006/05/12(金) 23:15:13 ID:nuYj5ZFd
儂も晒すか…

【   .CPU. 】Athlon64 3500+(ベニス)定格
【   Mem   】寒村 PC3200 512MB×2 1GB
【  M/B  】ECS KV2
【  VGA   】クロシコGF66GT-A128H
【  HDD   】ST380021A
【   OS   】WinXP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】40秒
361>>359:2006/05/12(金) 23:31:08 ID:TddVK+y2
ヤケクソでOCしてみました。
【   .CPU. 】Pentium4 530 プ(笑 @3.6 HTオン
【   Mem   】襟臭 DDR2-533 512MB PC4200×2 1GB
【  M/B  】AOpen i945Ga-PHS
【  VGA   】ASUS N6600 Silencer 128MB
【  HDD   】WDC WD1600JD-55HBB0
【   OS   】WinXP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】37秒
【 419万桁 】3分06秒

さらに暑いよー60度まで行きました。
計測の約3分後M/Bから警告音が「ピーポーピーポー」
限界でした、、、、
逝く日も近いか?
362Socket774:2006/05/12(金) 23:34:39 ID:39lx7q8c
古臭いこんな糞ソフトでいったい何がわかるんだろうね
363Socket774:2006/05/12(金) 23:41:29 ID:TddVK+y2
>>362
只のベンチマークに過ぎないけど?
自分も晒せば?
何か反応が返ってくるんじゃないかな。
364Socket774:2006/05/12(金) 23:59:39 ID:nuYj5ZFd
>>362
πの計算速度がわかる。
365Socket774:2006/05/13(土) 00:04:10 ID:3FEHjib4
【   .CPU.  】 AthlonXP 3000+ FSB400 定格
【   Mem   】 IO-Data PC3200 512MB×2 (1GB) Hynix
【  M/B  】 Aopen AK77-600N
【  VGA   】 Sapphire Atlantis Radeon 9600 ファンレス
【  HDD   】 Seagate ST380011A (80GB)
【   OS    】 WindowsXP PRO SP2
▼スコア
【 104万桁 】 57秒

エンコとかしなければまだ全然イケル
366Socket774:2006/05/13(土) 00:14:42 ID:CPGTWlig
【   CPU   】Opteron 146 @ 2.76GHz 1.425V /CAB2E 0540 FPMW/
【   Mem   】Vitesta DDR566 512x2 Dual ch. 同期 2.5-4-3-8-2T
【  M/B  】Sapphire PE-A9RS482M
【  VGA   】ASUS EAX300SE-X Cat6.2
【  HDD   】Seagate ST340016A
【   OS    】Win XP Home SP2

▼スコア πmod1.4
【 104万桁 】  30.734s
【 419万桁 】 2m36.251s

cpu-zでVcore 1.41-1.42V
2.8Gだとしばしば固まる。
1Tだと左上にカーソルが点滅してOSが起動しない。
367Sdcket774:2006/05/13(土) 00:53:46 ID:ZzZ0yXWG
>>365
ちょっと遅すぎじゃね?
他は良いパーツなのに、KT600が糞なんだろか。
マジnf2にすれ。
368Socket774:2006/05/13(土) 08:56:37 ID:S4Dv/jci
メモリゆるゆる設定なんでは
369Socket774:2006/05/13(土) 10:12:23 ID:6MYVILMJ
>>365の測定状況によるんじゃないか?
USB、LANケーブル抜いて
常駐アプリ全部切ってからやればタイム縮まりそう
370365:2006/05/14(日) 00:33:05 ID:U0NsHJM0
常駐アプリを全部終了させたら54秒になりましたけど・・・
メモリ設定ってイマイチ分からない
371Socket774:2006/05/14(日) 01:45:39 ID:KaUH8950
>>370
CPU-Z(メモリ欄)読みでいまどうなってんの?
200MHz, 4:5, 2.5-3-3-5
みたいに書いてみてよ。
372365:2006/05/14(日) 23:03:42 ID:U0NsHJM0
http://www.imgup.org/iup206831.jpg.html
http://www.imgup.org/iup206832.jpg.html

こんな風になりました・・・おかしいな・・・
373業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/14(日) 23:17:50 ID:zXw0Up7n
 |  | ∧
 |_|Д゚) ママンがSPD通りに設定してないちうことは。
 |文|⊂)   手動で変な数値入れてるか、BIOSが腐ってる
 | ̄|∧|    とりあえずCMOSクリア
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
374Socket774:2006/05/15(月) 00:02:42 ID:u3syXMA1
【   .CPU.  】 AthlonXP 2600+ @2G FSB350(175X2)
【   Mem   】 ドコノカワスレタ PC3200 256MB×2 (512M) Dual 3-4-4-6
【  M/B  】 ASUS A7N8X-XE (ヌフォ2)
【  VGA   】 Sapphire Radeon 9500pro 128M
【  HDD   】 Hitachi HDS722516VLAT20 (160GB)
【   OS    】 WindowsXP pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 52秒

375371:2006/05/15(月) 00:44:44 ID:Tlm8wS42
>>365
1:1で
2-2-2-5とかいけたらいいかもね。
もしそれで起動できなかったら
2/2.5-3-3-5 2/2.5-3-3-6
とか全体的に低めの値を試してみたらいいんじゃない?
何度も設定とπを繰り返してみないとウマイ設定は見つからないと思う。
376Socket774:2006/05/15(月) 12:38:17 ID:XQFAaM6c
【   .CPU.  】 Athlon64 [email protected]
【   Mem   】 ノーブラPC3200@2100 512MB×4枚Dual 2.5-3-3-8
【  M/B  】 GA-K8NS Ultra-939
【  VGA   】 Spectra8800 Geforce2Ultra
【  HDD   】 ST3160023A
【   OS    】 WindowsXP pro sp2
▼スコア
【 104万桁 】 38秒

今更ながらソケ939。外れ石なのか4枚挿しのせいか必死息切れはぁはぁ気味に完走。
VGAがアレなのは昨日ファン交換中に愛用の6800GT落としてぶっ壊したから。・゚・(ノε`)・゚・。
377Socket774:2006/05/15(月) 20:13:37 ID:VjMjaoNe
【   .CPU.  】 AthlonXP 2400+(皿:2GHz 成分無調整)
【   Mem   】 センチュリーマイクロ PC3200 / DDR400 CL3.0
         1024MBx2(2048MB)
【  M/B  】 K7N2 Delta-L
【  VGA   】 RADEON 9000 PRO EVIL 64MB
【  HDD   】 ST3160812A(160GB) >Seagate
【   OS    】 XP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 59秒
378Socket774:2006/05/15(月) 21:40:19 ID:1DIPqOSx
【   .CPU.  】 Athlon64 3700+
【   Mem   】 PC3200 512MB x3(謎
【  M/B  】 ASUS A8N SLI Premium
【  VGA   】 GeForce7800GT
【  HDD   】 HITACHI HDT22525DLA380
【   OS    】 WindowsXP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 45秒

オッセーなーorz
379Socket774:2006/05/15(月) 22:15:42 ID:d1KOiHbA
>>378
3枚だと、どういう動きになるんですか?
全部シングルチャネル? それともデュアルチャネル1G+シングル512M?
って、そんなに器用なことできるんかな。
380378:2006/05/15(月) 22:31:00 ID:1DIPqOSx
>>379
今は全部シングルチャンネルになっとります。
1枚はずして2枚にしたほうが速いかも。。
381Socket774:2006/05/15(月) 22:35:09 ID:kxxAHoOq
【   .CPU.  】 Sempron3100+ 1800MHz(200*9)
【   Mem   】 PC3200 smsung 512*2 3-3-3-8 1T
【  M/B  】 GA-K8VM800M
【  VGA   】 GeForce ti4200(リドテク
【  HDD   】 Seagate ST360021A
【   OS    】 Windows XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】49秒

メモリの設定をAutoから3-3-3-8 1Tにしたら一秒短縮しました。
382Socket774:2006/05/15(月) 22:44:23 ID:6MWucOUu
【   .CPU.  】 Opteron 144 @2.25Ghz(250*9)
【   Mem   】 SanMax/Hynix DDR400 1GB*2 3-3-3-8 1T
【  M/B  】 MSI K8NGM2H-FID
【  VGA   】 GeForce6150
【  HDD   】 HGST HDT722525DLA380
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 38秒
【 419万桁 】 3分18秒

FSB250記念カキコ。
383Socket774:2006/05/15(月) 22:54:40 ID:Tk+ZRAWm
>>380
今すぐやってミソ。
384Socket774:2006/05/15(月) 23:09:22 ID:fToqcYCP
【   .CPU.  】 penM745 @2.25(18*125)
【   Mem   】 ノーブラ PC2700 512MB
【  M/B  】 Aopen i915GMm-HFS
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 Maxtor 2F030L0
【   OS    】 windows2000 SP4

▼スコアver.1.1
【 104万桁 】 37秒

CPUはQS品なのでこの辺が限界
385378:2006/05/15(月) 23:15:59 ID:1DIPqOSx
【   .CPU.  】 Athlon64 3700+
【   Mem   】 PC3200 512MB x2 Dual
【  M/B  】 ASUS A8N SLI Premium
【  VGA   】 GeForce7800GT
【  HDD   】 HITACHI HDT22525DLA380
【   OS    】 WindowsXP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 39秒

6秒も短縮しますた。。。。
シングル1.5G<デュアル1Gなんですなぁ。
デュアルチャンネルは偉大だった。
386Socket774:2006/05/15(月) 23:19:09 ID:y74phH2t
なーにがなんですなあ、だバカジャネ
3700+だったら30棒台前半だせよダセーナ
387Socket774:2006/05/15(月) 23:21:11 ID:YGnZ/Foq
きめえw
388Socket774:2006/05/15(月) 23:22:13 ID:d1KOiHbA
>>385
うーん、IDがOSxだし、MSが嫉妬して足を引っ張ってるのかも。
389Socket774:2006/05/15(月) 23:29:48 ID:RudSHDE/
>>385
漏れのAthlon64 3500+と同じくらい。
3700+と同じクロックにOCすると34秒〜36秒くらい。
390Socket774:2006/05/16(火) 00:04:11 ID:+LzwzTI6
【   .CPU.  】 P4 NorthWood [email protected] 145*23
【   Mem   】 PC2700 512MB x2 Dual
【  M/B  】 Shuttle FB50
【  VGA   】 GeForceFX5700
【  HDD   】 IO/DATA HD72216DLA80
【   OS    】 WindoswXP HOME SP1
▼スコア
【 104万桁 】 53s

Sempronにも負けるこの性能!
そもそもベアボーンキューブは自作かどうかすら怪しいな
391Socket774:2006/05/16(火) 00:09:57 ID:enYUzi+F
【   .CPU.  】 AMD Duron1.2GHz
【   Mem   】 PC2100 512MB
【  M/B  】 ASUS A7N266VM
【  VGA   】 ラデ9200SE
【  HDD   】 Maxtor 34098H4
【   OS    】 XP Home
▼スコア
【 104万桁 】 1分40秒

デカイヒートシンクだけで動かしてるから夏に焼けたら次いく
392Socket774:2006/05/16(火) 00:10:10 ID:C0Du0KNT
>>390
キューブ、欲しいけど割高なんだよねぇ。
393Socket774:2006/05/16(火) 00:19:42 ID:DGlBt/gp
>>390
遅くない?
北森P4だったら40秒台だけどな。
394365:2006/05/16(火) 00:21:27 ID:gBL4VEBF
最新バージョンのBIOSだとメモリ設定が反映されないそうでR1.04に落としたり、
タイミングも色々やりましたが53秒以上速くなりませんでした・・もういいや・・
SPDの 3-3-3-8 で53秒だったんでこれで諦めて使うことにします・・
395Socket774:2006/05/16(火) 01:25:59 ID:wbaqnmjw
【   .CPU.  】 Pen4 630
【   Mem   】 ノーブランド1GB デュアルチャネル
【  VGA   】 GeForce6600GT
【   OS    】 WindowsXP pro 64edition
【 104万桁 】 38s
396Socket774:2006/05/16(火) 01:40:13 ID:oxDs8Aqf
【   .CPU.  】 Opteron146@2800MHz
【   Mem   】 PC3200 512MB x2 Dual
【  M/B  】 MSI K8T-FIR
【  VGA   】 GeForce6800GE
【  HDD   】 Maxtor 6L300R0(300GB)
【   OS    】 WindowsXP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 31秒

メモリ緩々です
397Socket774:2006/05/16(火) 04:37:17 ID:Yk+1w1O6
【   .CPU.  】 PenD 805
【   Mem   】 SAMSUNG PC4200 512*2
【  M/B  】 ASUS P5LD2 Deluxe
【  VGA   】 ASUS EN7600GS SILENT
【  HDD   】 WD 2500KS
【   OS    】 XP Pro SP2

▼スコア
【 104万桁 】 50sec

>>59の人と同じ結果になった。
398Socket774:2006/05/16(火) 23:27:27 ID:4VGOXJhO
【   .CPU.  】 AthlonXP2200+ ノーマソ(1.8GHz 133*13.5)
【   Mem   】 PC2700 DDR 512MB
【  M/B  】 Albatron KX333 (KT333)
【  VGA   】 ASUS GeFORCE4 Ti4200 128M AGP4x
【  HDD   】 HITACHI 160G ATA133
【   OS    】 XP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 1分12秒

こんなもんか
399Socket774:2006/05/16(火) 23:48:41 ID:04Gy/abR
【   .CPU.  】Athlon64X2 3800+@2710MHz
【   Mem   】PC4000 512MBx2@同期2.5-3-3-5 2T
【  M/B  】ASUS A8N-SLI-Premium
【  VGA   】GeForce6800Ultra
【  HDD   】GIGA I-ram(4GB)
【   OS    】WinXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】31秒
出たばっかりのころに買った3800+、実はかなりお得だったんだなあ。
今もあんまり値下がりしてないし、回る回る(1.475V)。Opまでは行かないけど
ウマーなOpが出てない頃の最廉価デュアルコア、まだまだ行ける。
ちなみにこの設定で3355万多重起動やプライムもクリア。

でも、今度のIntelはなんか本気っぽいので、値段がこなれてきたら乗り換えたい
400Socket774:2006/05/17(水) 04:40:33 ID:zjo+3U2M
【   .CPU.  】 P4 [email protected] 242*13 定格
【   Mem   】 PC3200 512MB x2 Dual
【  M/B  】 GA-1000Pro2
【  VGA   】 X800pro
【  HDD   】 120*2 250*3
【   OS    】 WindoswXP PRO SP2
▼スコア
【 104万桁 】 49s (OCなし 55s)

クーラーリテールてのはこれからの季節まずいかな。
HD多くてうるさいからコンローで組んだら今のセカンドにして
どっかに隔離してリモートデスクトップで動かそうヾ(゚ω゚)ノ゛
401Socket774:2006/05/17(水) 04:51:26 ID:zjo+3U2M
>>39
亀レスだけど
その構成でVer3High4700は無理だろ。
Ver2Highの間違いでそ。
402Socket774:2006/05/17(水) 04:56:45 ID:f3VUkDzK
>>400
暑そうなPCだな。
そんなにHDD積んでなにやるんだYO?
403Socket774:2006/05/17(水) 05:16:25 ID:zjo+3U2M
ゲーム・テレビ録画・ファイル鯖になってたりなんでもですよん。
404Socket774:2006/05/17(水) 10:44:34 ID:3A3nNDgf
ありあわせの部品で作ったPC

【   .CPU.  】 AthlonXP2500+ 定格(1.833GHz 166.7*11)
【   Mem   】 PC2700 DDR 512MB(2.5-3-3-7)
【  M/B  】 EPoX EP-8KMM3I (KM400)
【  VGA   】 on board
【  HDD   】 Seagate ST32011A
【   OS    】 XPhome SP2
▼スコア
【 104万桁 】 64.9秒(1分4秒9)
【 419万桁 】 322.7秒(5分22秒7)

まぁ、そこそこの数字だとは思うが、最近使ってるOpt146と比べると
熱いこと熱いこと...
MATXだから仕方ないかもなんだけどね。
405Socket774:2006/05/17(水) 10:54:14 ID:junmRWIc
ありあわせでスゴイ!                             とでも言ってほしいんだろうか。
406Socket774:2006/05/17(水) 13:05:16 ID:WGksAclX
>>405
ありあわせってのは言い方が悪かったかな。
そろそろソケAのあれやこれやにガタが来はじめたので、まだ使えるやつを集めて
一台だけ作り直したのがこれ。
CPUだけは、他の部品よりも1ランク上なのかな。
オンボVGAだと、2200+よりちょい上程度の性能になる感じか。
104万桁は、[email protected]の、ぴったり半分の性能になった。
407Socket774:2006/05/17(水) 14:41:56 ID:UWOLcyf7
いまとなりゃ充分有り合わせといえる構成だろ
408Socket774:2006/05/17(水) 17:24:07 ID:CctrX33n
>>389
3500+ってどのへんまでOCできる?
409Socket774:2006/05/18(木) 02:30:20 ID:KGUFboWi
>>390
ワーイ 勝ったーーーー・・・1秒だけだがな。

【   .CPU.  】 AthlonXP2500+ 定格(1.833GHz 166.7*11)
【   Mem   】 PC3200 DDR 1GB
【  M/B  】 KM51G-754
【  VGA   】 X800GT 256MB
【  HDD   】 WD1600JS
【   OS    】 XPhome SP2
▼スコア
【 104万桁 】52s

しかし9万かけてこの性能ってのもちょっと泣きそう
410Socket774:2006/05/18(木) 11:37:00 ID:4GF0EKDq
【   .CPU.  】 AthlonXP1700+ OC(2.083GHz 166.7*12.5) \4980
【   Mem   】 PC3200 DDR 256M*2 dual 3-3-3-8 \1980*2
【  M/B  】 GA-7N400-L \4980
【  VGA   】 Albatron GeForce4 Ti4200 Turbo 64M 4X \3980
【  HDD   】 IBM ATA100 80G \4480
【   OS    】 XP PRO SP2
▼スコア
【 104万桁 】50s

この値段でどうよ
411Socket774:2006/05/18(木) 11:44:08 ID:FOXBDtR2
>>410
XPPro がいちばん高いな...
ローコストの部品集めて作ったPCでも、M$だけは惜しみなく搾取していくなー。
412Socket774:2006/05/18(木) 12:24:15 ID:2vywItIF
大丈夫ただで落としたものだから
413Socket774:2006/05/18(木) 12:29:33 ID:4GF0EKDq
大丈夫さ、予備PCだからアクチしないで使いもしない。
メインぶっ壊れたら電話でアクチするさ。

ライセンス余ってるMeだったらもうチョイ短縮で40秒台だろな。
414Socket774:2006/05/18(木) 12:40:08 ID:qhSY4cx4
>>904
マザがそけ754
415Socket774:2006/05/18(木) 12:53:39 ID:FOXBDtR2
>>414
さぁ、これで 904 がどういう構成を晒すのかが楽しみになったゾ
416業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/18(木) 12:55:26 ID:zAlsPywR
板違いだけどHDD壊れてたもらい物

【   .CPU.  】 北森Pentium4 3.0GHz HTTon
【   Mem   】 PC3200 512MB*2 SAMSUNG 3.0-3-3-8 DualChannel
【  M/B  】 ThinkCentre S50 8183-DNJ
【  VGA   】 オンボード(82856G)
【  HDD   】 Maxtor 4R080L0
【   OS    】 WindowsXPPro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 0分50秒
【 209万桁 】 1分52秒
【 419万桁 】 4分09秒

VGAオンボードでVGA刺したSemp3000+より速かったのでちょと見直した
計測中クソうるさいけど
417Socket774:2006/05/18(木) 18:03:03 ID:wl5RDuWP
コンロがでたら夢の10秒台か
まさに夢が膨らむCPUだな。
418Socket774:2006/05/18(木) 19:55:31 ID:FOXBDtR2
でもねぇ、PIだけ早くてもなぁ...
419Socket774:2006/05/18(木) 22:18:55 ID:8qqcLO4a
ここはπスレ、πの速さがジャスティス!
420Socket774:2006/05/18(木) 22:43:54 ID:rB7816ha
πだけ早い、とかまだ言ってる人いたんだね。無知とは罪...
421Socket774:2006/05/18(木) 23:17:12 ID:Nf1+/03t
いや、πのスピードこそ石の絶対的指標だ。
πが早けりゃ、他も早い。反論してみろー。
422Socket774:2006/05/18(木) 23:26:56 ID:Sy6xNBR5
>πが早けりゃ、他も早い


なんだその電波理論は・・
423Socket774:2006/05/18(木) 23:33:27 ID:FOXBDtR2
>>422
まぁ、スカラー系演算とベクトル系演算なんて知らん人も多いから仕方ないだろ。
昔はCOBOL系命令とかFORTRAN系命令なんて言葉だってあったけどな。
Ciscoのルータは会社が有名だから最高なんだぁ、ってJuniperを知らない人が
言うのと同じことだと思う。
424Socket774:2006/05/18(木) 23:39:10 ID:Nf1+/03t
421ですが、上の天才二人に聞きたい。
実際のとこ、どういう作業をするとπの速度に反する結果が出やすいの?
ワニでも分かるレヴェルで具体的に教えてホシス
πが早けりゃフォルダ開くのだって早いし、ゲームだってサクサクだじょ?
425Socket774:2006/05/19(金) 00:26:18 ID:i499pkjC
>>424
あー、反する結果ってのは難しいかな。
同じx86アーキテクチャでPCを使ってる限りは、勝負どころは命令の実行速度、
キャシュの大きさ、分岐予測ロジックの出来くらいで決まるだろうなぁ、
100万桁(packed BCD で 0.5MB)超えない限りは。
その範囲で言うのなら、ママンの性能、HDDの性能が全く同じであれば、
クロック周波数が高く、パイプラインの段数が少なく、キャシュが大きくて
レイテンシが低いものが有利にはなるね。
それと分岐予測ロジックの出来によってはキャシュリロードが相当な頻度で
必要になるだろうし、PIのプログラムをコンパイルした環境の影響もある。
なので、PCアーキテクチャに限って言うのなら、PIの計算速度が早いものは、
他のことをやらせても "ほとんどの場合" 早い、という結果になるだろうなぁ。

でも、ゲームがほんとに早くなるのか、なんてのは、PIの計算には使わない
命令やCPUの機能を使ったりする場合があるから、"ほとんどの場合" ってな
ことになる。
CPU依存性が非常に高いと言われているFFBENCH3なんかの結果とPIの結果を対比
してみたいものだな。
ITmediaのベンチマーク比較もPIを含めているのってほとんど無いしなー。

これがPCアーキテクチャの枠を離れてPIの演算だけをやらせることを考えると、
>>423 で言ったようなことが影響してくる。

長文スマソ
426Socket774:2006/05/19(金) 00:29:55 ID:vHo4a08/
>>425
それ多分ワニにはわかんないじゃね?
427Socket774:2006/05/19(金) 00:52:11 ID:DmuOOLUY
421のクサレワニですが、なんとなく言いたいことは分かったような分からないような。
パソコンの範疇ならπ速度は性能とニアリィイコールだが、スパコンやサーバーになると話は別ですぜ。ってことね?
で、ゲームはCPUとは異なる命令セットを多用するから、ゲームの場合CPUの速度は大きく影響してこない。ってことね?この理解で合ってるのかな?
π計算はベクトル演算で、グラフィック関連の命令はスカラー演算ってことかな。クレクレワニでゴメンヤス
428Socket774:2006/05/19(金) 00:58:15 ID:i499pkjC
>>427
そそ、だいたいそういうことが言いたかった。
説明へたくそでスマソ。
> ゲームの場合CPUの速度は大きく影響してこない
これはやっぱ影響はあると思う。 SSE3みたいな特殊命令セットも、最近のは
どれも持ってるからね。
演算種別は、
> π計算はベクトル演算で、グラフィック関連の命令はスカラー演算
が、ほとんどを占めているって考えて良いと思う。
429Socket774:2006/05/19(金) 01:08:26 ID:DmuOOLUY
なるほろ、天才ニンゲン、どうもありがと。
演算種別について勉強してみようかなと思う今日この頃のワニでした。
430Socket774:2006/05/19(金) 01:09:44 ID:JamSfTg/
最近のワニはおりこうさんでつねw
431Socket774:2006/05/19(金) 07:07:05 ID:wm83TV8y
Pen4 524でπ焼きした人います?
キャッシュが多いceleron感覚で使ってみたいのだが…
432Socket774:2006/05/19(金) 13:09:58 ID:Xz1c3sQh
ゲームに関しては、座標軸変換やらあれこれめんどうなベクトル計算は、
基本的にはVGAチップが実行してくれるからねぃ
演算量はPIなんかよりこっちのが桁違いに多い希ガス
433Socket774:2006/05/19(金) 15:12:46 ID:ZdtXDYE3
5年ぶりにこのベンチマークやってみたよ。

【   .CPU.  】Sempron3000+ 1.8G
【   Mem   】筐体開けないとわからん DDR3200 512MB*2 同期はAUTOにしてるからシラネ
【  M/B  】ASUS K8N-VM
【  VGA   】遠い昔買ったAOpenのやつ(S3 Trio64V2 2MB )
【  HDD   】Seagate ST3808110AS 80G 7200rpm
【   OS    】Windows 2000

スコア
【 104万桁 】 50秒

VGAが化石なのは、オンボードのVGAドライバが原因なのかブルースクリーン連発で
使い物にならなかったから。仕方なく手持ちの中で一番堅実なカードを挿して
とりあえず安定させた。仕事場の文書作成用なので定格動作以外は考えてないです。
434Socket774:2006/05/19(金) 15:21:06 ID:Ve0hFKps
マシン名称: 女子穴動画裏ビデオ鉄データ鯖号

【   .CPU.  】 炭 PentiumD805 2.66GHz@3.2GHz
【   Mem   】 PC4300DDR2 512MB*2 (533MHz)@PC5160DDR2(640MHz)
【  M/B  】 BIOSTAR I945GM7
【  VGA   】 オンボード(intelメディアアクセラレータ950)
【  HDD   】 WDC WD1600JS 
【   OS    】 WindowsXP MCE2005
▼スコア
【 104万桁 】 0分41秒
435433:2006/05/19(金) 15:57:13 ID:ZdtXDYE3
こっちは、CAD用。ソフト買った業者にお任せのDELLです。

【   .CPU.  】Intel Pentium 4 HT (Prescott) 3.20GHz
【   Mem   】筐体開けないとメーカーはわからん 1ギガ
【  M/B  】Intel 925Xというチップセットが載ってるらしい
【  VGA   】NVIDIA Quadro FX 330らしい
【  HDD   】WDC WD 1600JD-75HBBOというものらしい
【   OS    】XP Professional Service Pack 2

スコア
【 104万桁 】 41秒
ある程度パーツの構成がわからないと話にならないので可能な範囲で調べてみた。
筐体は空けたこと無いです。怪しげな自作よりはこっちのほうが時計が出るな。
436Socket774:2006/05/19(金) 16:07:06 ID:ZS0KaW23
>>433>>435

BTOか?板違い(・∀・)カエレ!!
437Socket774:2006/05/19(金) 17:15:08 ID:+Lp+nJRS
>怪しげな自作よりはこっちのほうが時計が出るな。

この馬鹿は自作板で何書いてるのw 
438Socket774:2006/05/19(金) 17:17:57 ID:3qLVQj6I
自分の自作スキルが怪しいと言いたいのでは?
439Socket774:2006/05/19(金) 17:45:18 ID:WW2Pp4/7
>>435
こっちだぞ。
■メーカー機限定!Superπベンチマーク報告スレ■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1123381520/
440Socket774:2006/05/19(金) 20:02:56 ID:ZyEEOClJ
まぁDELLも十分怪しいけどな
441Socket774:2006/05/19(金) 20:05:24 ID:hwfyYOC8
なかなかいい時計出てますね
442Socket774:2006/05/20(土) 01:32:07 ID:y/OXe0eq
>>433>>435は自作に興味があるのかないのかはっきり汁
らしいらしいってなんなんだYO あとDDR3200どこで売ってるかオシエレ
443Socket774:2006/05/20(土) 10:10:44 ID:9e5NxsD+
DDRナラ400、PCナラ3200

禿欲 DDR3200

DDR3-200てか
444Socket774:2006/05/21(日) 00:19:34 ID:JtNSYdUK
DDR3なのにたったの200.......
445Socket774:2006/05/21(日) 03:15:38 ID:nTkvr/6y
ヘタレな俺様が安物1号にて参戦
【   CPU   】AMD SEMPRON 3100+(1.8GHz)
【   Mem   】メーカー忘れた1G
【  M/B  】MSI K8MM-V
【  VGA   】On board
【  HDD   】型番知らない、HGST、160G、IDE
【   OS    】XP Home

【 104万桁 】 54秒
【 104万桁 】 53秒(CnQ OFF)
1秒しか変わらないのねorz
精進しまつ
446Socket774:2006/05/21(日) 08:38:43 ID:URvo7qDj
>>445
そりゃ、PI走りはじめたとたんにフルパワーだろうしw
447Socket774:2006/05/21(日) 10:07:13 ID:nTkvr/6y
そうなのか?
最初は「ああ、計算ね、ほいほい」って初めて桁が増えて「ありゃ、こりゃ
なかなか終わらないぞ、ちょっと高速モードにしないとやばいか」ってPCが
本気を出すって仕組みじゃなかったのか?

素人丸出しですまん
448Socket774:2006/05/21(日) 11:06:40 ID:XINX9FC1
>>447
ちげーよ。
CPU-Zでも使ってクロックの変化見てみろ。
CPUに負荷がかかるとすぐにクロックが変化するのが分かる。
449Socket774:2006/05/21(日) 12:50:17 ID:vAnHz2K9
>>447-448
「ありゃ、こりゃ
なかなか終わらないぞ、ちょっと高速モードにしないとやばいか」←この判断と行動が我々人間とは比べ物にならぬほど俊敏かつ高速なのではないだろうか。
450Socket774:2006/05/21(日) 15:32:36 ID:aI8xNCiS
ちょっとのんびり屋さんのセンプリンタソはぁはぁ
451Socket774:2006/05/21(日) 18:24:01 ID:nTkvr/6y
450みたいな人が一杯いるからセレロンスレやセンプロンスレが
盛り上がる訳だな
452Socket774:2006/05/21(日) 20:13:15 ID:URvo7qDj
>>451
センプリンタソはわかった。
セレロンがどうしてなのか、そこをもっとkwsk
453Socket774:2006/05/21(日) 21:55:17 ID:14aojVem
セレロンスレを荒らしてるのが(ry
454Socket774:2006/05/21(日) 22:29:28 ID:M1UvlI+W
かなりサブ機
【   .CPU.  】AthlonXP 1800+
【   Mem   】ノーブラ256MB
【  M/B  】GIGABYTE GA-7DXR
【  VGA   】MATROX Millennium PCIのやつw
【  HDD   】HDS728040PLAT20
【   OS    】XP Professional Service Pack 2
▼スコア
【 104万桁 】1分15秒

激遅ww
455Socket774:2006/05/21(日) 22:58:36 ID:MdWfxlSl
サードマシン
【   .CPU.  】AthlonXP 2200+ (真皿)
【   Mem   】PC2100 ECC Reg 1G
【  M/B  】GA-7DXR
【  VGA   】GeForceFX5500
【  HDD   】ST3120023A
【   OS    】Windows2000 SP4
▼スコア
【 104万桁 】1分07秒

ビデオカードGeForce2GTSから換えたけどタイム変わらず…
数ヶ月ぶりに起動した、最近nyやらなくなったからなぁ
456Socket774:2006/05/22(月) 01:13:50 ID:xf5rMUKF
πでビデオカードに何の期待してるんだw
457Socket774:2006/05/22(月) 10:31:20 ID:sVZ/cfRV
描画指令が出てから「*回目のループ終了」って表示され終わるまでの時間が短くなる
458Socket774:2006/05/23(火) 14:41:17 ID:MVc59HV/
セカンドマシン
【   .CPU.  】 Athlon 64 3500+ 228X11(2508GHz)
【   Mem   】 PC3200 512×2
【  M/B  】 BIOSTAR K8T890A9
【  VGA   】 GIL 7600GS
【  HDD   】 MAXTOR 6L200P0
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 37秒

普段は定格派なのですが、組み替える前にオーバークロックしてみました。
結構、石が回ったんでこのまま組み替えずに行こうか悩んでいます。
459Socket774:2006/05/23(火) 21:38:18 ID:jCYik/UM
【 CPU 】 Pentium M 730 @ 200×12 2.4G
【 Mem 】 Samsung PC3200 512×2
【 M/B 】 ASUS P4P800E-DX + CT479(下駄)
【 VGA 】 ASUS N6800TD/512(地雷)
【 HDD 】 Seagate ST3120827AS×2(RAID 0)
【  OS 】 XP MCE 2005
▼スコア
【 104万桁 】 32秒

スレ見て初めてやってみた。 
460Socket774:2006/05/23(火) 22:33:41 ID:OFwdmRRl
>>458
> 2508GHz

スゲー
461Socket774:2006/05/23(火) 22:41:09 ID:HbPFF/To
>>459
おおー、ぺんMはやっぱ良い数字が出るなー。
漏れのOp146が2.66Gで31.3秒 (1M桁) だからなぁ。
でも、高いよね、ママンもぺんMも (汗
462Socket774:2006/05/23(火) 22:45:41 ID:vqVu0Q58
そういう自慢と嫌味の言い方もあるんだな
勉強になる
463Socket774:2006/05/23(火) 22:58:03 ID:HbPFF/To
>>462
あ、そういうふうに聞こえたか、すまん、そういう意味じゃなかった。
2.66Gで31.3秒よりは2.4Gで32秒の方がクロック当たりの性能が良いと
思っただけです。
ってか、漏れの146、これ以上では回らんのよ。
でも、ぺんMと479ママンが高いのには同意してくれるよね?
464Socket774:2006/05/23(火) 23:03:25 ID:tIKW9IBI
>>463
新品だとな
中古なら2万で揃う
465Socket774:2006/05/23(火) 23:32:44 ID:LmCfN5Mj
>>463
412万桁ならOpの圧勝だよ。
466Socket774:2006/05/23(火) 23:33:24 ID:LmCfN5Mj
419万桁ですた。スマソ
467Socket774:2006/05/24(水) 05:28:17 ID:W1eHKQj+
AM2のπ報告マダーーーチンチン
468Socket774:2006/05/24(水) 06:57:39 ID:FJGc7rfT
今フラゲして組んでるからちょっと待っててな
469Socket774:2006/05/24(水) 09:08:26 ID:dP6mz0hQ
PIも1M桁じゃなくて32M桁で勝負したいとこだねぇ。
解がキャシュに乗っちゃうような桁数ではキャシュの容量勝負になっちゃう
だろうし(Icacheは小ループ中心だと思われるのでパージされないと思う)。
470Socket774:2006/05/24(水) 10:47:28 ID:DBFujyPS
【 CPU 】 Athlon64 3500+ (939ウインチェスター、200×11=2200定格)
【 Mem 】 N/B PC3200 512×4
【 M/B 】 Gigabyte GA-K8NS-939
【 VGA 】 GIGABYTE RADEON 9600 PRO (128 MB)
【 HDD 】 Maxtor 6L250R0 (250 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/133)
【  OS 】 XP
【 常駐 】 AVG(Free Edition)

▼スコア
【 3355万桁 】 36分04秒
471Socket774:2006/05/24(水) 11:08:03 ID:at956qua
>>469
陸上競技で差がつかなくなったから100m無くして400mやフルマラソンにしよう。
って言ってるのと同じ。
どうしてもそうしたいなら一人でやってろ。
いまだにキャッシュにのるとかおバカ発言してるしwww
472Socket774:2006/05/24(水) 12:48:28 ID:Gq11yP/5
>>471
> いまだにキャッシュにのるとかおバカ発言してるしwww
違うのか? 違うというのなら、どのように違うか説明してくれ。
473Socket774:2006/05/24(水) 14:27:10 ID:dyYZT2Z4
AM2はSempronも一般売りするから貧乏人としては楽しみだ
474Socket774:2006/05/24(水) 15:50:48 ID:RoX1VCFV

【 CPU 】 3700+ (@2600MHz) で104万桁 30秒 419万桁 2分41秒
      X2 3800+(@2600MHz)で   33秒  2分46秒

【 Mem 】 NB  PC3200 512×2
【 M/B 】 ASUS  A8N-SLI
【 VGA 】 GALAXY GeForce7900GT
【  OS 】 XP Home Sp2

デュアルが万能ではないんだな・・・
475Socket774:2006/05/24(水) 16:10:05 ID:DBFujyPS
片パイで走ってる二気筒みたいなもんだな
476Socket774:2006/05/24(水) 16:35:10 ID:RoX1VCFV
3DMark06に行くとターボが効くけどね^^
477Socket774:2006/05/24(水) 16:46:59 ID:2hqfs4lz
>>474
π二個同時起動でそれぞれ走らせてみそ。
478Socket774:2006/05/24(水) 19:48:37 ID:Gq11yP/5
>>469
PIの多桁計算では中間解の格納と読み出しがかなりの回数になるはずだから
(packed BCD なわけないが、それでも桁数の1/4くらいの容量は食うだろう)、
cache の多寡は演算速度にはかなりの影響はあるだろうな。
479Socket774:2006/05/26(金) 10:26:57 ID:W9liJ/qn
2Mキャッシュで104マソ桁の速いペンM
それよりキャッシュ少なくて400マソ桁以上で速いOp
キャッシュが多いのも実力ってことで納得すればいいだろ

AMD自体 同クロックでもキャッシュの多少でモデルナンバーと値段に差をつけて売ってるわけだし
480Socket774:2006/05/26(金) 10:44:11 ID:QD/srGW9
格納とか呼出しといったミクロな差が堆積されて長時間ベンチで差が出るんだとしたら、
ゲームとかCGソフトでの瞬間的なレスポンスや体感を優先したい場合は
多桁ベンチはどうでもいい指標かもね
481Socket774:2006/05/26(金) 12:53:56 ID:CIaSNpPN
【   .CPU.  】 Athlon64 3700+ (OC・260×11)
【   Mem   】 A-DATA・PC4000 512MB×2(CPUと同期) CL3-4-4-8-2T・2.8V
【  M/B  】 ABIT KN8ultra
【  VGA   】 Sapphire X800GTO2 16p&X850XTPE化
【  HDD   】 WDC WD1600JS-55MHB0
【   OS    】 WinXP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 30秒
482Socket774:2006/05/26(金) 13:34:58 ID:qA4aibdY
>>480
そういう言い方もできるかな。
主記憶を超えるような巨大なデータを扱う(例えばRDBなんかの場合)には、データ
がページアウトすることもあるだろうし、そうなるとめっさ遅くなるだろうな。
もっともRDBの場合には、扱っているデータは共有メモリに展開されていて、DBの
チャンク自体の管理はOSではなくRDBがやってることが多いから直接の比較は
できないけどね。
でも、瞬間風速的な性能を問題にするのなら、キャシュが大きい方が絶対有利、
それよりもデータが大きくなったらメモリバンド幅、それ以上になったらOS
(あるいはAP)のページングメカニズムの実装の良し悪し+ディスク性能だな。
まぁ、データをどんどんでかくしていくとTPCベンチみたいになるんだろう。
483Socket774:2006/05/26(金) 19:48:40 ID:uFsUE4Sh
ああ、あのサイトで104万桁11秒台が…。
484Socket774:2006/05/26(金) 20:40:57 ID:1RogiV37
さすがに10秒切るのは厳しそうだね
ConroeXEの限界OCでどこまで伸びるか楽しみ
485Socket774:2006/05/26(金) 23:29:19 ID:xppz07ld
Pentium 4 VID mod

478ソケットを上から見て

    1 2 3 4 5 6 7 8 91011
  ┏━━━━━━━━━━━
A ┃  ○○○○○○○○○○
B ┃  ○○○○○○○○○○
C ┃○○○○○○○○○○○
D ┃○○○○○○○○○○○
E ┃○○○○○○○○○○○
F ┃○○○○○○○○○○○
G ┃○○○○○○┏━━━━
H ┃○○○○○○┃
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜        ◎VID0・・・AE5
W ┃○○○○○○┃         @VID1・・・AE4
Y ┃○○○○○○┗━━━━   AVID2・・・AE3
AA┃○○○○○○○○○○○   BVID3・・・AE2
AB┃○○○○○○○○○○○   CVID4・・・AE1
AC┃○●○○●○●○○○○   DVID5・・・AD3
AD┃○○D●□△○○○○○   ●VSS・・・・AC2/AC5/AC7/AD4/AE6/AE7/AF1/AF6
AE┃CBA@◎●●○○○○   (□BSEL1・・AD5)
AF┃●○○○○●○○○○○   (△BSEL0・・AD6)
  ┗━━━━━━━━━━━
    1 2 3 4 5 6 7 8 91011
486Socket774:2006/05/26(金) 23:30:50 ID:xppz07ld
誤爆スンマセン
487445:2006/05/26(金) 23:54:17 ID:Jhl94Uyt
CPU-Z開きながらやってみたら約計算実行後約1秒で周波数変わった。

それはさておき閉じられる物あらかた閉じても数字変わらないorz
がんがれ!俺のセンプリンタン
488Socket774:2006/05/27(土) 06:56:33 ID:a7bAubpH
>>478 >>480
CPU依存のゲームの指標になるのは1Mと4M以上のどっち?
話の流れから、1Mとの理解でよい?
489Socket774:2006/05/27(土) 11:32:58 ID:zhar/drB
【   .CPU.  】Athlon64 3500+ ソケ939Venice 2200@2500MHz
【   Mem   】PC3600 512MBx2 2.5-3-3-8 2T (RamBoって書いてある)
【  M/B  】ASUS A8N-SLI-Deluxe
【  VGA   】GeForce6600GT
【  HDD   】海門ST3200826AS 海門ST3200822AS 両方シリアルATA
【   OS    】Win2K SP4
▼スコア (和Ver1.1で計測)
【 104万桁 】34秒
【 419万桁 】3分04秒

>>408
漏れは>>389じゃないんだが前にこの石の限界探ってた時、どう頑張っても電圧定格で
2600まで逝かなかった記憶がある。あくまでもこの石ね( ´∀`)
電圧の設定の幅が広い(もっと渇入れ出来る)ママンだったらもっと伸びるかも
ちなみに漏れの石は2550〜2560辺りに限界があるけど、それで常用するのがちょっと
怖いんで2500で常用。
490489:2006/05/27(土) 11:36:16 ID:zhar/drB
間違えたPC3200だった('A`)
491Socket774:2006/05/27(土) 14:37:09 ID:P2msO8wu

【   .CPU.  】北森2.6
【   Mem   】 PC3200 256MB×2 (ノーブランド)
【  M/B  】 INTEL865GBF 
【  VGA   】 9200SE
【  HDD   】 幕の80IDE
【   OS    】 XPhome SP1
▼スコア
【 104万桁 】 56秒
 もう少し早くなんないかな('A`)
492Socket774:2006/05/27(土) 14:56:15 ID:hpZFUyTU
>>491
OC
493Socket774:2006/05/27(土) 17:59:06 ID:fb/ltIik
【   .CPU.  】 Athlon XP 3000+
【   Mem   】 PC2700 512×3
【  M/B  】 MSIの…忘れました(nForce2)
【  VGA   】 Quadro4 980XGL
【  HDD   】 Seagate
【   OS    】 2k Pro SP4
▼スコア
【 104万桁 】 1分56秒

はじめてやってみたのですが、こんなモノですか?
みなさんの見てると遅い気がします(´・ω・`)
494Socket774:2006/05/27(土) 18:05:05 ID:jlxHOahY
鱈セレ1.2GHzより遅いですよ
495 ◆GDxrfFlFSk :2006/05/27(土) 18:26:20 ID:fakcolFG
北森セレ2Gといい勝負じゃん
496Socket774:2006/05/27(土) 18:32:25 ID:y5QAd2uz
>>493
適正値は過去ログ見る限り50秒程度
クロックがおかしくなったりとかしてない?
497493:2006/05/27(土) 18:33:34 ID:fb/ltIik
やっぱ遅いですよね(;´Д⊂)
デュアルチャンネルは確認しましたし、ウィルスソフトも切っている
のですが…
このスレ100回読み直して出直してきます(`・ω・´)
498Socket774:2006/05/27(土) 18:34:55 ID:EZF1z1cq
>>493
そのスペックなら1分切ってもおかしくないはずだけど。
499Socket774:2006/05/27(土) 18:46:25 ID:RQUcaHmF
気休めにデフラグとか…‥
あと関係ないとは思いたいけど部品が昇天寸前じゃね?
500Socket774:2006/05/27(土) 18:53:20 ID:YNOwPnL4
500なら女子高生にレイプされる
501Socket774:2006/05/27(土) 18:56:49 ID:bEv+QSoi
>>501なら>500は無効 一生童貞
502Socket774:2006/05/27(土) 18:58:26 ID:o72RSrLp
【   .CPU.  】Duron 1.2Ghz (Morgan)
【   Mem   】PC133 256MB
【  M/B  】A7S-AV
【  VGA   】on Board
【  HDD   】忘れたシーゲートの120GB
【   OS    】Windows2000 SP4

▼スコア
【 104万桁 】 1分53秒
503493:2006/05/27(土) 19:13:39 ID:fb/ltIik
みなさん、ご指摘ありがとうございます。
過去ログ見てCPU-Zというソフトを使って確認してみました。
【   CPU.  】 Athlon XP 3000+ (Barton:2171.6MHz 167x13)
【   Mem   】 PC2700 512×3 CL2.5-3-3-7
【  M/B  】 MSI (nForce2 SPP)
【  VGA   】 Quadro4 980XGL 128MB AGPx8
【  HDD   】 Seagate
【   OS    】 2k Pro SP4

全定格

▼スコア
【 104万桁 】 1分56秒

タスクマネージャ見てもスーパーπが99%占有してますし
パッと見悪いところもない気がするのですが…

悪いのは私の腕ですね(;^▽^A
504業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/27(土) 19:51:46 ID:VVdq52lc
 |  | ∧
 |_|Д゚) 3枚でデュアルチャネル?。
 |文|⊂)   スパイウェアでも入ってるんじゃまいか
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
505Socket774:2006/05/27(土) 20:03:58 ID:y5QAd2uz
3枚でデュアルも変だがソケAだとそもそもシングルもデュアルも
OCで使わない限り誤差程度の差しかでないしねえ

まあなんだガンガレ
506Socket774:2006/05/27(土) 20:38:56 ID:9S897Ki6
NF2は、3枚でもデュアル動作する

OSから、再インスコするのが手っ取り早いな
507Socket774:2006/05/27(土) 21:04:34 ID:4616UlYU
M/Bの型番晒してくれ
508493:2006/05/27(土) 21:45:19 ID:fb/ltIik
さらに多くのアドバイス、本当にありがとうございます。
M/Bの型番なのですが、K7N2 Delta-ILSR(MS-6570-030)だったかと。
Barton対応しておらず、後でBIOSを書き換えた覚えがあります(当初はXP2000+で運用。)
509Socket774:2006/05/28(日) 01:48:29 ID:TNRQjye2
CMOSクリアは?
510493:2006/05/28(日) 05:05:22 ID:ACaNSalb
おはようございます。お世話になっております。
CMOSクリアを含めてクリーンインストールしてみました。
ところが1分44秒でしたorz
もうママン換えるしかなさそうな悪寒です(゚д゚lll)
511Socket774:2006/05/28(日) 06:11:35 ID:3jQmVlro
そのママン欲すぃ ( ・ω・)ノ
512Socket774:2006/05/28(日) 07:26:03 ID:mt5EiLMW
>>510
まさかとは思いますが、BIOSの設定で cache が disable になってたり
していませんか?
513Socket774:2006/05/28(日) 11:06:06 ID:FlCJ7iK1
>>493

Athlon XP 3000+で1分44秒は妥当なタイムじゃね?
64じゃないんだから
514Socket774:2006/05/28(日) 11:11:26 ID:FlCJ7iK1
>>493

俺のAthlon XP2500+ @2.15Ghz だと、1分46秒くらいだったお
515Socket774:2006/05/28(日) 11:21:01 ID:BInGn5A9
ヌホ2なら皿2000+で(1.67G)で1分前後が普通。
林檎パン1.4Gだと166*10.5の1.75Gで1分前後。
516Socket774:2006/05/28(日) 11:25:57 ID:DMGYU5xY
妥当じゃないと思うぞ。
以前使っていたPalomino 1500+でも1分20秒前後だった希ガス。
2500+なら1分切るんじゃないか?
517Socket774:2006/05/28(日) 11:29:37 ID:MFiFjfrW
今やってみたけど、
北森2.2のノートで1分14秒
鱈鯖1.26でも1分41秒
518Socket774:2006/05/28(日) 11:35:27 ID:gNd110bO
>>513
XP2800でも1分切るよ、5年前のマザーでも。
519Socket774:2006/05/28(日) 11:49:52 ID:XnRDU8ya
パロMP1900+と寅MPXの旧いシステムですら1分15秒でるよ。

>>517
参考になんないと思うが…。
520Socket774:2006/05/28(日) 12:12:01 ID:mt5EiLMW
404, 409, 410, 454, 455 に AthlonXPのデータがあるな。
それと比較すると、CPUが 3000+ なら倍近く遅い感じだが。
521Socket774:2006/05/28(日) 12:31:37 ID:j4MMALQv
おれのは1700+@166×11=2500+相当で58秒だぞ
522514:2006/05/28(日) 13:14:20 ID:FlCJ7iK1
あっ! ごめん。
俺の記憶間違ってた。
俺のAthlon XP2500+ @2.15Ghz だと、46秒ね。

Athlon XPシリーズでOCなんて、2年前位の事なので
523Socket774:2006/05/28(日) 13:44:57 ID:mt5EiLMW
>>522
ほほー、XP2500+ って、512k キャシュがあるから早いんだねぇ。
漏れが今使ってる Athlon64 3200+ が定格で 44秒だから、接続するメモリの
差はあるけどほとんど同じ性能だなぁ。
ちょい見直しちゃうねw
524Socket774:2006/05/28(日) 14:43:41 ID:pQ9CA1Kp
1Mπの記録はもう10秒台まで行ってますね、コンローだとキャッシュが4Mのせいか
32Mπでもかなりの速度でてるようです。
tp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=100978
525Socket774:2006/05/28(日) 14:59:13 ID:OMnkaMvx
ついこの間までU20目標だったのに・・・・チゴイね!
526Socket774:2006/05/28(日) 15:19:32 ID:0Yf9d7I2
そこで、どうせπだけだろとか苦しい言い訳のアム厨が↓
527Socket774:2006/05/28(日) 15:21:49 ID:XnRDU8ya
|            おらっしゃあぁぁ!!!
|            ∧ ∧
|            ( ゚Д゚)
└┐ (⌒⌒ヽ    /⊃_O
←┘(  プッ!! ゝ 〜(  /
    丶〜 '´    し∪
528Socket774:2006/05/28(日) 15:23:48 ID:+k0YMzV2
>>513
全然普通じゃねーよw

過去ログからみるとXP3000だと50〜55秒
529Socket774:2006/05/28(日) 15:49:30 ID:mt5EiLMW
RDBなんかはどうなんだろうな、Core2って。
噂通りの性能で、かつ、そこそこのI/Oバンド幅さえ確保できてれば、
クライアント用途では怖いもの無しのCPUになりそうなヤカソ。
あとは安定なママンが出てくること期待だなぁ。
530Socket774:2006/05/28(日) 16:43:02 ID:+4SZWQuX
入れ替え前
【   .CPU.  】 AthlonXP2400+ (2GHz)
【   Mem   】 PC2700 256MB*2
【  M/B  】 A7N8X-D
【  VGA   】 Geforce7800GS
【  HDD   】 HDT722525DLA380
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 1分1秒
【 419万桁 】

入れ替え後
【   .CPU.  】 Turion64 MT-40 (2.2GHz)
【   Mem   】 PC3200 1GB
【  M/B  】 K8MM-V
【  VGA   】 Geforce7800GS
【  HDD   】 HDT722525DLA380
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 41秒
【 419万桁 】 3分32秒

PentiumPro 180MHzで9分半辺りだったのが夢のよう・・・
531Socket774:2006/05/28(日) 16:50:43 ID:mt5EiLMW
>>530
まぁ、それが時代ってもんでしょう。
532Socket774:2006/05/28(日) 18:50:55 ID:Jn2FWkvB
3年後には10秒割れが当たり前になってるんだろうな
533Socket774:2006/05/28(日) 20:30:04 ID:FDIfyqKq
>>532
異常にマルチコア化が進んでむしろ今より遅かったりしてな。
534Socket774:2006/05/28(日) 20:31:50 ID:tWPg7rui
Atlom64×4とか?
535Socket774:2006/05/28(日) 20:38:02 ID:FDIfyqKq
Athくぁwせrdftgy64 X 32とか
536Socket774:2006/05/28(日) 20:56:41 ID:mt5EiLMW
>>533
それって、まるで人間の脳味噌みたいでつね。
CPUが性別持ったり性意識持ったり(汗
537Socket774:2006/05/28(日) 23:03:25 ID:K6b1AkV6
>>536
> CPUが性別持ったり性意識持ったり(汗
SiSのお嬢さんと組み合わせると、発熱が増えたりしてw
538Socket774:2006/05/28(日) 23:26:33 ID:4XExc/Hj
Sisで陰核プロセッサ
539Socket774:2006/05/29(月) 00:38:58 ID:xYewhOKu
【   .CPU.  】Athlon XP3200+
【   Mem   】PC3200 256MBx2
【  M/B  】ASUS A7N8X-E
【  VGA   】GeForce 6600GT
【  HDD   】HDS722516VLAT20
【   OS    】Win XP Home SP2
▼スコア (和Ver1.1で計測)
【 104万桁 】50秒
【 419万桁 】4分10秒

頑張ってる・・・・と思う
540Socket774:2006/05/29(月) 02:17:01 ID:fvnqAMqe
【   CPU.  】 sempron3000+(1.8GHz 939pin)
【   Mem   】 DDR SDRAM PC3200 256MB×2(Nanya)+512MB×2(sunmax)
【  M/B  】 Radeon xpress200
【  VGA   】 Radeon x1600Pro
【  HDD   】 Maxtor80GB+ HGST250GB
【   OS    】 windows XP sp2

【104万】51秒
【419万】4分13秒

メモリ1G足したけど全然伸びねえ
541Socket774:2006/05/29(月) 03:24:26 ID:tQn/+wfB
メモリはいらないよ

    AA略 いらないよ!
542Socket774:2006/05/29(月) 03:28:48 ID:MAEUPN/k
ただの記憶装置を演算装置と勘違いしてる人が依然としているんだなぁ
543Socket774:2006/05/29(月) 06:36:57 ID:S8BjRQfa
cache はただの記憶装置だけど速度を早く見せる(w)効果があるから、
パージの負荷が過大にならない限り大容量のがよろすい。
544Socket774:2006/05/29(月) 23:08:04 ID:J+/yeIZM
【   .CPU.  】Athlon XP3200+
【   Mem   】PC3200 512MBx2 CL3
【  M/B  】ASUS A7N8X-E Deluxe
【  VGA   】Radeon9800XT
【  HDD   】ST3250823A
【   OS    】Win XP Pro SP2
▼スコア (和Ver1.1で計測)
【 104万桁 】46秒
【 419万桁 】3分52秒
545Socket774:2006/05/30(火) 21:08:14 ID:sWbHwMV9
【   .CPU.  】Athlon XP3000+(209*10)
【   Mem   】PC3200 512MBx2 CL2.5
【  M/B  】ASUS A7N8X-E Deluxe
【  VGA   】Geforce4Ti-4200
【  HDD   】Maxtor 6Y160P0
【   OS    】Win XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】48秒
546Socket774:2006/05/31(水) 00:09:19 ID:8k8NXpuB
だれかAM2なAthlon64かsempronでπ焼きしないのん?
547Socket774:2006/05/31(水) 01:18:05 ID:su19A9Ry
今の時期にそんなどぶに金を捨てるような真似する奴おらんやろ
548Socket774:2006/05/31(水) 01:19:11 ID:YukekxNH
>>546
Athlon64 の 939 と AM2 だと、あんまり差は出ないんじゃないかね。
メモリ帯域幅がまともに効いてくるようじゃ、問題でしょうに。
549Socket774:2006/05/31(水) 02:46:49 ID:+lquopdQ
釣音x2の人柱er待
550Socket774:2006/05/31(水) 10:15:53 ID:qoEvbdcb
>547
喪前は自作板に居なくて良いよ。
551Socket774:2006/06/01(木) 00:28:54 ID:tkGP3nmG
【   .CPU.  】Pentium III 550MHz(Katmai)
【   Mem   】PC100 256MB CL3
【  M/B  】Aopen AX6BC PRO
【  VGA   】NVIDIA RIVA TNT2/TNT2 Pro
【  HDD   】SAMSUNG SV0802N
【   OS    】Windows 98 SE
▼スコア (和Ver1.1で計測)
【 104万桁 】4分5秒

【   .CPU.  】Celeron 1.4G(Tualatin-256K)
【 104万桁 】2分18秒

【   .CPU.  】Celeron 1568.5MHz (112.0 * 14.0)(Tualatin-256K)
【 104万桁 】2分5秒
552Socket774:2006/06/01(木) 10:05:52 ID:bOMHCCZq
加藤舞はともかく、鱈セレのタイム遅すぎだろぉ
553Socket774:2006/06/01(木) 12:32:09 ID:Y7ZWewj0
釣音報告マダ-?
554Socket774:2006/06/01(木) 15:46:50 ID:q6rrfY6e
まぁ939とあまり変わらないらしいけど 一応張っておくか
【   .CPU.  】 Athlon64x2 4800+ ((@2600MHz)
【   Mem   】 corsair DDR2-800 *2
【  M/B  】asus M2N32-SLI DELUXE
【  VGA   】 inno GeForce7900GT
【  HDD   】 HDS725050KLA360
【   OS    】 WinXP MCE

104万桁  32秒
419万桁  2分44秒
常駐きってないけど まぁ939と変わらんね。
OCに関しては まだまだ回る印象だけど怖いから ちょっとだけ
555Socket774:2006/06/01(木) 16:06:21 ID:+Qb2i/7Y
π104万桁 秒数≒XPのOS起動時間 

同じぐらいと考えていいのかな。
OS 30秒で起動なら買い替えようと思うんだが?
556Socket774:2006/06/01(木) 19:10:32 ID:2u2mixi/
【   .CPU.  】 Opteron 144 @310*9=2790MHz
【   Mem   】 IO-Data PC3200 512MB×2 (1GB) Hynix デュアルチャネル
【  M/B  】 DFI LANPARTY UT NF4 SLI-DR Expert
【  VGA   】 GALAXY 7600GS-Z(定格500/700)
【  HDD   】 Seagate ST380011A (80GB)
【   OS    】 WindowsXP PRO SP2
▼スコア
【 104万桁 】 32秒

換装前は>>365
マザー、CPU、グラボ以外は流用。
元々ついてたパーツも売れるし、投資金額を考えると(゚Д゚)ウマー
557Socket774:2006/06/01(木) 19:42:16 ID:Y1aXukYN
【   .CPU.  】 Athlon64 4400+@2620Mhz
【   Mem   】 PC3200 1G×2 (2GB) dual @218Mhz CL2.5-3-3-8
【  M/B  】 A8R32 MVP
【  VGA   】 GF6600無印
【  HDD   】 Hitachi 250G
【   OS    】 Windows2000SP4
▼スコア
【 104万桁 】 32秒
558Socket774:2006/06/01(木) 20:15:59 ID:h1NGqKsG
【   .CPU.  】Pen D940
【   Mem   】PC4300 1GBx4
【  M/B  】GA-8I945G PRO
【  VGA   】GeForce 6600GT
【  HDD   】ST3160812AS
【   OS    】Win XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】41秒
【 419万桁 】3分32秒

EasyTune5はイイ
チップセットファン停止できて結構静か。
リテールのCPUファンも、1600rpmぐらいだ。
安定を求めてPenM780から移行したが、満足した。
やっぱマザーがよくないとダメすね。
そのうちCPUは買い替えだけどねー。
559Socket774:2006/06/01(木) 20:22:41 ID:oIeIawxp
本日石を950に換えたよ

【   .CPU.  】Pen [email protected]
【   Mem   】PC4300 1GBx2
【  M/B  】GA-8I955X Royal
【  VGA   】GeForce 7300GS
【  HDD   】6L300SOx2
【   OS    】Win XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】31秒
【 419万桁 】2分46秒

>>558
EasyTune5入れると3DMARK06の飛行船の所でかなりカク付くしょ?
以前6600GTと7900GTでカク付きスコアバラつきが多くET5アンインスコ後は症状でなくなるよ。
入れるとまたカク付く
560Socket774:2006/06/01(木) 22:17:53 ID:h1NGqKsG
>>559
入れる前から66GTには荷が重いのでカクついてました。
いま計測したけど、スコアは大して変わらず。
CPUテストのときだけ、警告音がうるさいぐらい。
ファンは負荷がかかっても、全速で回らんのね。
561Socket774:2006/06/02(金) 13:40:55 ID:b8l/ifxu
>>560
アンインスコしたか?
6600GTでも体感できるくらい違ったぞ〜
今自分はGA-8I955X Royalだけど560と同じGA-8I945G PROママン+D930でも不具合確認できたよ。
562559:2006/06/02(金) 20:17:27 ID:b8l/ifxu
その後MEMを詰めて3-3-3-4 FSB254x2.66 2.3Vにした。
【 104万桁 】30秒
【 419万桁 】2分36秒

二十秒台まであと一息だぁ
563Socket774:2006/06/02(金) 21:08:36 ID:v/ukFRRL
>>561
むしろバージョンうpして使ってる。
警告音は設定が間違っていただけだた。
体感はかわらんなぁ。
数値も変わらん。
CPUファン速度が800〜1500になった。

945GTでドタン載るこんなママン作ってほしい罠。
564Socket774:2006/06/02(金) 22:52:08 ID:Ls6sqnEu
【 CPU 】 Pentium M 730 @ 200×12 2.4G
【 Mem 】 Samsung PC3200 512×2
【 M/B 】 ASUS P4P800E-DX + CT479(下駄)
【 VGA 】 ASUS N6800TD/512(地雷)
【 HDD 】 Seagate ST3120827AS×2(RAID 0)
【  OS 】 XP MCE 2005
▼スコア
【 104万桁 】 32秒
565Socket774:2006/06/03(土) 00:04:15 ID:hKTan04t
ここのベンチの鬼たちに質問。
PIの計算って日常的にはやらないような計算なんで、実際の使用上でベンチ
のスコアが良いものが他で早いのかどうかよくわからん。
暗号はSSLをはじめとして日常的によく使うので、暗号ベンチで使うCPUを決め
たいと思ってるのだが、何か情報お持ちの方はいらっしゃらないだろうか。
566Socket774:2006/06/03(土) 03:00:12 ID:6qzOU6Qf
>>565
一般的じゃないな シングルDESとかなら何とか鳴るかも知れんけど
ベンチマークとして聞いたことが無いし。

どうせならRSA1028Bit総数解析とかどうよw 宇宙が終わっても計算終わらんけど。
567Socket774:2006/06/03(土) 04:53:37 ID:beEY6Fi6
良く分からんけど、CPU使用率と時計を並べてにらめっこしてりゃいいんじゃね
568Socket774:2006/06/03(土) 17:01:31 ID:HNvgiaS4
AthlonXP1700+で1分15秒、PEN4,550、3.4Gで43秒。
でもデスクトップ上での動作は、明日の方がきびきび、わけわからん。
569Socket774:2006/06/03(土) 23:33:53 ID:1r72BUCJ
デスクトップ上での動作(笑)
570Socket774:2006/06/03(土) 23:58:06 ID:MYuK2ukg
全角の混入っぷりからお察し下さい。
571Socket774:2006/06/04(日) 07:02:07 ID:RufvrQn6
>>566
レス、ありがd。
3DESがけっこう重いけど(使いたくはないが)よく使うので、DESベンチがあれば
良いんだがなぁ、って思ってた。
OpenSSL使って自分でやってみるしかないかな。

>>569
デスクトップ上での動作って、>>568 はデスクトップ上のオブジェクトの
操作のことを言ってるのではないかと思ったが、違うか?
572Socket774:2006/06/04(日) 07:19:49 ID:EWXbXChU
察しろや
573Socket774:2006/06/04(日) 10:16:17 ID:0mqHayC/
またしてもアム厨の虚言炸裂
574Socket774:2006/06/04(日) 10:17:36 ID:Xayuc7qr
漏れも
> デスクトップ上のオブジェクトの操作のこと
だと読んだケド
575Socket774:2006/06/04(日) 10:18:35 ID:k7MAt48m
Pen4環境が腐ってるんじゃね?
576Socket774:2006/06/04(日) 10:20:11 ID:MGIe7OO7
漏れはXP2500+とPen4 3.2環境があるが
デスクトップオブジェクトの操作なんて軽い作業で
差を感じた事などないな・・・
577Socket774:2006/06/04(日) 10:21:36 ID:DfnUjmd1
Conroeに叩きのめされて気が狂ってるアム厨の暴走です。
すぐ連れていきますので・・・
578Socket774:2006/06/04(日) 10:21:47 ID:Xayuc7qr
>>574
スマヌ、書き込んでしまった orz
ここから続き

でも、デスクトップの操作感ってのはCPUだけでは決まらないってことを
ちゃんとわかった上で発言した方が良いよ >568
579Socket774:2006/06/04(日) 10:32:00 ID:1QCHcI4v
>>568
それぞれのHDD、メモリ情報もないとこっちもわけ分からんし
デスクトップ上の何をどう操作して、何をもってきびきびとしたのか
その辺ちゃんと書かないから、アム厨の虚言で終了になっちゃうんだよ、ぼうや。
580Socket774:2006/06/04(日) 10:37:14 ID:TI0BtQ9s
Conroe良さそうだな
AMD環境しかないけど、ようやくIntelで組むことになりそうだ、来年あたりに。
581Socket774:2006/06/04(日) 10:38:22 ID:Xayuc7qr
>>579
ぼうやって、今日も出社して仕事してる漏れのこと?
ウアァァァァン.....
582Socket774:2006/06/04(日) 10:41:34 ID:1QCHcI4v
>>581

オマエ>>568なのか?
583Socket774:2006/06/04(日) 10:53:23 ID:NqHho9It
>>581 もしかして231?  休日出社ごくろうさん ガンガレ
584Socket774:2006/06/04(日) 11:10:32 ID:Xayuc7qr
>>582
うははぁ...
568と578を間違えてた orz~
モ ウ ダ メ ポ .....
585Socket774:2006/06/05(月) 04:20:28 ID:3pRxG5kI
【   .CPU.  】Athlon64X2 4800+ @2.796
【   Mem   】DDR2 800 1G*2
【  M/B  】ASUS M2N32-SLI DELUXE
【  VGA   】 GeForce7900GT
【  HDD   】 Hitachi 500G
【   OS    】 WinXP pro

104万桁29秒
やっと30秒切れた・・・
586Socket774:2006/06/05(月) 12:48:59 ID:skfghTpI
AM2キタ-('v')-!
587Socket774:2006/06/05(月) 14:33:13 ID:EzjVBOcN
でもX2は欠陥品
588Socket774:2006/06/05(月) 14:38:58 ID:+55jeNA6
何気に思ったのだが…
スコア?の秒数は計算結果をpi.datに出力した秒数でいいのか、最後のループ終了の秒数でいいのかどっちなんだ?
589Socket774:2006/06/05(月) 18:54:15 ID:iv78jT+p
【   .CPU.  】 北森Pentium4 3.0GHz HTon(OC3.4GHz)
【   Mem   】 PC3200 512MB×4
【  M/B  】 P4P800無印
【  VGA   】 V9999GE 256MB
【  HDD   】 WDC WD1600JD-00HBB0
【   OS    】 WindowsXP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 43秒
conroe買うまで我慢!
590Socket774:2006/06/05(月) 20:24:21 ID:El6xEEqy
北森3G@3.4Gなら以前使ってたが39秒だったなあ

39vs40じゃ10%遅いから、まだ詰められるとオモフ
591Socket774:2006/06/05(月) 20:40:47 ID:EVvfLAJ2
OCメモリでもなければ39秒は無理だろう
592589:2006/06/05(月) 20:54:57 ID:iv78jT+p
>>591
その通り。うんこメモリ使ってます
593Socket774:2006/06/05(月) 22:09:32 ID:i9pnhcLd
デュアルで39s
シングルチャネルだから
594Socket774:2006/06/05(月) 23:44:04 ID:1CdQYzmI
【   .CPU.  】 Pentium4 3.0EGHz(800) HT off
【   Mem   】 PC3200 768MB
【  M/B  】 Clevo D40EV ノートPC
【  VGA   】 Radeon9700 128MB
【  HDD   】 HTS541060G9AT00(日立2.5インチ5400回転60GB)
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 51秒
P4-1.6GHzから3GHzに変更。バッテリーの持ちが30分ほど短くなったが
エンコ速度が上がったので満足。バッテリー時は2.3GHzにクロックダウンする。
πも2分以上かかったものが51秒になったのでたいへん満足。
595Socket774:2006/06/05(月) 23:49:29 ID:aopVWd2t
>>594
夏は越せんな
596Socket774:2006/06/06(火) 00:37:08 ID:EI5iLbpp
北森はプレスコよりπは遅い、定格なら
3.2Gで45秒 3.4Gで42秒くらいだ
597Socket774:2006/06/06(火) 08:48:06 ID:ANqn5xVQ
>3.2Gで45秒 3.4Gで42秒くらいだ

そりゃ遅い
設定見直して出直しましょう
598Socket774:2006/06/06(火) 10:12:37 ID:AvJhZuVv
>>597
いや、そんなもんだよ。
何秒なら妥当というのか?
OCは無し
599559:2006/06/06(火) 10:22:10 ID:abAV9akg
やっと30秒の壁を突破できた!!

【   .CPU.  】Pen [email protected]
【   Mem   】DDR2-533PC4300 1GB*2 3-3-3-4 RAM345MHz
【  M/B  】GA-8I955X Royal
【  VGA   】GeForce 7300GS
【  HDD   】6L300SOx2
【   OS    】Win XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】29秒
【 419万桁 】2分32秒
http://mata-ri.tk/pic/img/3746.jpg
600Socket774:2006/06/06(火) 11:39:41 ID:iK4PV2BS
【   .CPU.  】 Pentium4 631 [email protected]
【   Mem   】 DDR2 667 PC5300 1G
【  M/B  】 ASUS P5LD2-V
【  VGA   】 オンボ
【  HDD   】 Maxtor 6V160EO
【   OS    】 WindowsXP Home
▼スコア
【 104万桁 】 37秒
601Socket774:2006/06/06(火) 11:59:16 ID:MQB0zTfX
北森3.4@3.74
PC3200 512MB*2@DDR440 2.5-3-3-6
で39秒だった
定格なら>596の言うように42秒
602Socket774:2006/06/06(火) 13:52:16 ID:hnanExiq
【  .CPU.  】Athlon64 FX-53 (定格)
【   Mem   】Kingston 1GM*2 (2-3-2-6 1T)
【  M/B  】ASUS A8N-SLI Premium
【  VGA   】GeForce 7800GTX
【  HDD   】SEAGATE200GB + 160GB
【   OS 】Windows XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 35秒
【 419万桁 】 2分59秒

A8N-SLI PremiumのBIOSのメモリ設定ってなんか項目多くね?
適当につめてみた
603Socket774:2006/06/06(火) 17:16:42 ID:JleY7Y8Z
>>597の設定が見たいw
604597:2006/06/06(火) 17:39:22 ID:ANqn5xVQ
Pen4 [email protected](FSB227)
PC3200(@227MHz 2-2-2-8 2.8V) 256*2 dual
VGA 非オンボAGP
WinXP pro SP2
LAN切断他タスクトレイ極力空に
デスクトップ極力空に
ツールバー隠す
優先度-リアルタイム

40秒なら何回でも、数回に1回は39秒出てた

今はプ)
605597:2006/06/06(火) 17:40:45 ID:ANqn5xVQ
2-2-2-8
間違い↑

最後は6
606Socket774:2006/06/06(火) 17:46:58 ID:gWLxq+aS
どのメモリも同じ設定であがると思ってる馬鹿がいるのー



>>603
607Socket774:2006/06/06(火) 18:44:18 ID:cHLVnndi
お前ら・・・やり過ぎ・・・
その情熱を正しい方向に向ければ良いのに・・・
608599:2006/06/06(火) 20:13:01 ID:abAV9akg
>>607
漏れ等104万桁が10秒以下になるまでやめませんw
609Socket774:2006/06/06(火) 21:22:03 ID:9pbE2Fos
【   CPU   】Athlon64 3700+ @2.5G(227*11)
【   Mem   】Samsung PC3200 512*2 Dual CPU/12 3-3-3-8 1T
【  M/B  】ASUS A8V Deluxe
【  VGA   】Radeon9600pro AGP
【  HDD   】Seagate 160GB S-ATA
【  OS    】XPpro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 34秒
【 419万桁 】 2分55秒

中古で組んでみた
610Socket774:2006/06/07(水) 17:30:04 ID:IZ4dtQMZ
【   .CPU.  】Sempron 3000+ [email protected] 275*8
【   Mem   】PC5300 DDR667@DDR732 4-4-4 2T
【  M/B  】ASUS M2N32-SLI DELUXE
【  VGA   】GeForce 6600GT
【  HDD   】250G*3台 RAID0
【   OS    】Win XP Pro SP2
【 104万桁 】39秒

まぁA速いのかな。
611Socket774:2006/06/07(水) 17:35:51 ID:7qIuggQk
捏造乙
612Socket774:2006/06/07(水) 17:42:50 ID:MvfvC/ls
semmpronってそんなに速いのか?
すげ〜嘘臭い。
613Socket774:2006/06/07(水) 17:50:42 ID:Nf0axHp2
>>611-612
Athlon64 3000+@2250MHz(939)で38秒出たから、
メモリも速いし、あながち嘘ではないと思う。
614Socket774:2006/06/07(水) 18:02:36 ID:7qIuggQk
>>613
Athlon64と宣布論て全然違うだろw
スクリーンショット出して欲しいね
615Socket774:2006/06/07(水) 18:31:10 ID:IZ4dtQMZ
39秒の奴はないけど、40秒のあるけどはりましょうか?
616Socket774:2006/06/07(水) 18:35:36 ID:RKA+DjNl
30秒台でもめるなよ
617Socket774:2006/06/07(水) 18:36:58 ID:IZ4dtQMZ
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1149098145.png
amdスレで報告した時のです。
一秒のズレはありますが。

618Socket774:2006/06/07(水) 18:40:10 ID:ddl23KpL
センプのポテンシャルの高さはヒマラヤを超えるでしかし
すげー
619Socket774:2006/06/07(水) 18:47:14 ID:7qIuggQk
これがAM2の力なのか・・・?!
620Socket774:2006/06/07(水) 19:43:47 ID:Jl10DdHB
amdの奴って必死だよな。すぐSS出せとかわめき出すのwww
621Socket774:2006/06/07(水) 19:47:08 ID:7qIuggQk
速いから純粋におかしいと思っただけ。
あんまり考えすぎるとハゲるぞ?w
622Socket774:2006/06/07(水) 20:30:06 ID:5NfUo5jl
Athlon64 3200+ (2GHz) 定格で、PI1M桁が約44秒(これは漏れのマシンね)。
Semp3000+は1.6GHzだけど、>>610 が 2.2GHzで回してる。
で、cache はAthlon64 3200+が512k, Semp3000+(AM2)が256k かな。
メモリのバンド幅は、DDR400MHz vs DDR800MHzか。
SempronAM2とAthlon64+939の差は、メモリではSemp有利、cacheではAthlon64+
が有利で痛み分けだとすると、L1を含むコアは基本的には同じもので、FSB
が10%違うのなら、44秒*0.9=39.6秒出てもおかしくないと思うけどね。
1M桁だと、Sempだと中間解は全てcacheには乗らないだろうが、512kだとどう
なんだろうか。
再帰呼び出しで計算をしているのなら、D-cacheはstackで使われるだろうから、
条件はSempronとAthlon64+ではあまり変わらないように思うが。
これがcache2Mとか4Mとかいうと話はだいぶ変わってくるんだろうけどね。
623Socket774:2006/06/07(水) 22:50:12 ID:Hayt9gKM
今北

>>610
妥当
624Socket774:2006/06/08(木) 08:53:54 ID:wEIgE8PX
なんかアフォがわいとるな
だいたい、こんなベンチスレの名無しが
捏造するメリットが無いんだが
625Socket774:2006/06/08(木) 14:43:35 ID:Qy/bvLq6
ハゲだったのか。スマンw
626609:2006/06/08(木) 17:10:09 ID:fsNF3pwU
【   CPU   】Athlon64 3700+ @2.5G(250*10)
【   Mem   】Samsung PC3200 512*2 Dual CPU/12 3-3-3-8 1T
【  M/B  】ASUS A8V Deluxe
【  VGA   】Radeon9600pro AGP
【  HDD   】Seagate 160GB S-ATA
【  OS    】XPpro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 33.812s
【 419万桁 】 02m 51.454s

250x10でage
627Socket774:2006/06/08(木) 17:29:29 ID:fsNF3pwU
【 104万桁 】 31.535s
【 419万桁 】 02m 40.922s

250x11
628Socket774:2006/06/08(木) 17:33:51 ID:/BTiGASY
250x50やってくれ〜
629Socket774:2006/06/08(木) 17:41:42 ID:ZmN65vCM
ハゲで悪かったな

さっき来た新聞屋が、洗剤とリンス置いていきやがった
シャンプーならまだしもリンスかよ
頭にきたのでキャンセルしたよ
630Socket774:2006/06/08(木) 22:51:54 ID:PyxMZw0X
【   CPU  】 Athlon XP 3200
【   Mem   】 Samsung PC3200 512*2
【  M/B  】 ASUS A7V600-X
【  VGA   】 MATROX G550
【  HDD   】 Hitachi 250G ATA
【   OS    】 XPpro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 43s
631Socket774:2006/06/08(木) 23:41:31 ID:f6HdrIY3
↑ 嘘つき
632Socket774:2006/06/09(金) 00:10:18 ID:DpjCIeaV
【   CPU  】 Sempron [email protected](280*9)
【   Mem   】 Sanmax(Hynix) PC4000 256*2(180/200設定 3-4-4-8 1T)
【  M/B  】 DFI LANPARTY UT NF3 250Gb
【  VGA   】 Radeon9800pro
【  HDD   】 Seagate80G SATA
【   OS    】 XPpro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 37.063s

Sempronが話題に出てきたので、ついついカキコ
メモリ詰めればもう1秒は縮められると思う。
宣布のコスパには頭が下がる。
633Socket774:2006/06/09(金) 00:13:53 ID:1i5QDlbQ
>>610じゃないが

【   .CPU.  】Sempron 3400+ [email protected] 250*9
【   Mem   】PC4800 DDR533
【  M/B  】BioStar T550
【  VGA   】GeForce 6600GT
【  HDD   】160G
【   OS    】Win XP Pro SP2
【 104万桁 】39秒
634633:2006/06/09(金) 00:16:33 ID:1i5QDlbQ
メモリ 4800→4200
失礼

AM2だからDDR2の方
メモリのつめ方がわからんからそのままです
635Socket774:2006/06/09(金) 03:39:04 ID:ibl/bdku
【   .CPU.  】CoreDuoT2500 2GHz@2.64GHz(220*12)
【   Mem   】PC5300 DDR533 1G*2
【  M/B  】AOpen i975X a-YDG
【  VGA   】GeForce 7600GS
【  HDD   】250G
【   OS    】Win XP Home SP2
【 104万桁 】23秒

まさかこれほどとは・・・・
636599:2006/06/09(金) 05:59:19 ID:FKsGReOJ
>>635
やっぱπ焼CoreDuo凄いね〜
目指せ10秒台! 
637Socket774:2006/06/09(金) 06:29:27 ID:1rbZiZrK
>>635
もしよろしければ、参考の為に400万桁もお願いできますか?
638Socket774:2006/06/09(金) 11:30:04 ID:uxcxCN6R
pentium4 2.4CGHzで63秒…
最近はCPUの発達が鈍化してたと思ってたけどいつのまにか
量販価格で2.4Cの2倍以上の性能のCPUが出てたのね。
639Socket774:2006/06/09(金) 12:11:30 ID:y96bjnFp
そもそも2.4C自体が発売時から量販価格だったはずだけどな。
640Socket774:2006/06/09(金) 12:14:33 ID:kXaCcK7O
PEN4は退化したCPUだから大丈夫だお^^
641Socket774:2006/06/09(金) 12:46:08 ID:ydc2pgyg
>>638
2.4なら2.8くらいあげて50秒いけるんじゃない?
642635:2006/06/09(金) 14:06:01 ID:ibl/bdku
>>637
2分8秒でした。
当方OCの知識がないのでFSB以外いじってないです。
643Socket774:2006/06/09(金) 14:09:45 ID:FKsGReOJ
>>642
速いな〜
もう直ぐ1分台かよ
644Socket774:2006/06/09(金) 14:59:16 ID:4xTzwq+R
金曜ってこういうカキコ多いんだなw 土日のテコ入れだよ。
シングルアプリでバギーだから俺はどーでもいいな
645Socket774:2006/06/09(金) 16:06:59 ID:/BkcY9Iz
そりゃ焜炉も速かろうてって
646Socket774:2006/06/09(金) 16:10:56 ID:sUwAgiWJ
>>642
CPUクーラー等、他のパーツはどんなの使っておられるんですか?
647Socket774:2006/06/09(金) 17:15:12 ID:1I29lT9P
すごい成績のあとで申し訳ないのだが、
通常使っているまんまの状態とはいえ
せっかく久々にやってみたんで投入

【   .CPU.  】 [email protected](苺皿)(200*8.5 1.4V)
【   Mem   】 PC3200 DDR400 512
【  M/B  】 Abit NF-7S rev.2.0
【  VGA   】 GeForece4 Ti4200
【  HDD   】 海門S-ATA 160G
【   OS    】 Windows2000Pro SP4
▼スコア
【 104万桁 】 58秒

648Socket774:2006/06/09(金) 18:29:29 ID:FKsGReOJ
>>647
気にするなよI
気にしてたら心の病気になるぞ
649Socket774:2006/06/09(金) 19:14:38 ID:PVXfk4B6
気にしてないよI
650Socket774:2006/06/09(金) 19:31:59 ID:IJGEsaPO
【   .CPU.  】CeleM430 1.73GHz@2.73GHz(210*13)
【   Mem   】DDR2-677 1G*2
【  M/B  】AOpen i975X a-YDG
【  VGA   】ASUS EN7600GS SILENT 256
【  HDD   】HDT722525DLA380 (S-ATA 250G*2)
【   OS    】Win 2000 SP4
【 104万桁 】25秒
【 419万桁 】2分37秒
参考:電圧アップ無しの連続負荷OCは215くらいまで。210で常用可能。
他の220とか上げてる人は電圧もあげてるんかな。
来月ころもっと安くなったらCoreDuoに移行しま。
651599:2006/06/09(金) 19:47:41 ID:FKsGReOJ
>>649
そうか〜安心した。
>>650
104万は漏れのより速いけど419万が漏れより遅いね〜常駐が悪さしたのかな
つーか、CeleMすげ〜な
652Socket774:2006/06/09(金) 23:57:28 ID:1I29lT9P
ん?
653635:2006/06/10(土) 01:12:07 ID:eomHGG9m
>>646
CPUクーラーはM/B付属のものだし それ以外はドライブ類とキャプチャしかありません。
654Socket774:2006/06/10(土) 01:33:24 ID:uoYhVJU2
pentiumMがπ早いのは分かってるが、それでも2.7Gで25秒は早すぎだろ、セレだし。
上のXP3200+さんといい、間違ってないか。
655Socket774:2006/06/10(土) 02:29:34 ID:V8UEKuXu
CeleM430はヨナベースで前のとは違うからねw
π早いんだよ〜勉強になったでしょう?お馬鹿さん
656650:2006/06/10(土) 02:48:16 ID:kC43d0F4
>>654
電圧アップしてますが(1.37>1.50V)3.1Gで21秒だそうです。
http://nueda.main.jp/blog/archives/002079.html
私は電圧アップで熱くしてまで稼動させるつもりありませんのでこの程度。
>>651
切れない常駐以外は切っても速度はそんなに変わりませんでした。
上のCoreDuoと時間が広がったことを考えると
常駐ではなく2次キャッシュサイズなのかもしれませんね。
【   .CPU.  】Pen3@933DUAL(定格)
【   Mem   】RIMM 256*2
【  M/B  】ASUS P3C-D
【  VGA   】VooDoo5 AGP
【  HDD   】SCSI U160 16G+ IDE160+120(全部日立) 
【   OS    】Win 2000 SP4
【 104万桁 】2分26秒
動画操作とゲーム以外では前のがDUALな分だけ快適ですね。
普通に使う分には大差ないだけに確かに間違ってるんじゃないかと
思うくらいにπ早いですね。
657Socket774:2006/06/10(土) 07:44:18 ID:/U3OCDuX
>>654
こんな時期だし、Intel陣営もAMD陣営も必死なんじゃね?
658Socket774:2006/06/11(日) 17:00:46 ID:CAvkVRDR
【   .CPU.  】AthlonXP 3200+ (218×11=2398MHz)
【   Mem   】elixer PC3200 512MB×2
【  M/B  】EPoX EP-8RDA3I
【  VGA   】GeForce FX5600 128MB
【  HDD   】Maxtor 6L250R0
【   OS    】Windows 2000 SP4
▼スコア
【 104万桁 】44秒
因みにCPUは105円のコア欠けジャンク品です。
659Socket774:2006/06/11(日) 18:42:10 ID:9xrM+EWj
【   .CPU.  】 Athlon 64X2 4000+
【   Mem   】 PC4200(DDR2,553) 1G×2
【  M/B  】 MSI K9N SLI Platinum
【  VGA   】 MSI NX7900GT
【  HDD   】 ?
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 43秒

ALL定格

Windowsタスクマネージャでパフォーマンス見てたら
片方のCPUしか使ってないみたいです。
π計算ではデュアルで計算しないのかな?
660Socket774:2006/06/11(日) 18:58:36 ID:26TNJ/oq
>>659
πはかなり古いソフトだから当然未対応ですよ。
πフォルダをコピーして二つにしてやれば両コア同時にシバけるけれど。まあそれは別のお話。
661Socket774:2006/06/11(日) 19:11:49 ID:UqyTe+ej
>>658
Vcore定格ならいいね。
662Socket774:2006/06/11(日) 20:31:22 ID:CAvkVRDR
>>661
定格です。
663Socket774:2006/06/11(日) 21:25:21 ID:Af5tsUSC
http://www16.big.or.jp/~bunnywk/superpi.html

空冷で13秒もあるね。
664376:2006/06/11(日) 22:41:55 ID:/Jubt8uF
メモリ2枚にしてタイミング詰めてみた。
【 104万桁 】 37秒
【 419万桁 】 3分08秒

特殊なアプリ使うこともないしこのまま2枚で行こうとオモタ
665Socket774:2006/06/13(火) 10:12:20 ID:jV8Znq8g
1秒しか差がないなら、4枚刺し2GBの方が恩恵大な気がするぞよ?
ゲームしないなら1GBで十分だろうけど。
666Socket774:2006/06/13(火) 13:45:59 ID:mdYBQur1
>>665
6800GTぶっ壊してでかいメモリの必要性が薄くなったから
外してみた。・゚・(ノε`)・゚・。
667Socket774:2006/06/13(火) 15:32:44 ID:iVPpCuH6
【   .CPU.  】pen4 2,8C
【   Mem   】PC2100 512+256
【  M/B  】SIS651
【  VGA   】内臓チップ
【  HDD   】120G
【   OS    】Win XP Home SP2
【 104万桁 】1分9秒
【419万桁 】5分46秒

数値のわりに遅いっすよね〜
実はメーカー製PCで純正のcele2GHzから載せ換えたばかりなんだが
やっぱりマザボとのバランスかな?
一応ノースウッドにしたのだが…
668Socket774:2006/06/13(火) 15:44:56 ID:J/faB/4M
AM2の3800が大量に出てきそうな予感
669Socket774:2006/06/13(火) 16:08:25 ID:j9PEdr/Z
>>667
2.8C PC2100 オンボグラだと相応かそれより少し早いぐらいじゃない?
670Socket774:2006/06/13(火) 16:13:50 ID:j9PEdr/Z
ゴメン
調べてみたら2.8C定格で51〜60秒程度だった
671Socket774:2006/06/13(火) 16:23:25 ID:iVPpCuH6
>>670
CPUファンはあらかじめ付いてたやつをそのまま流用
してますからね、多分それも原因の一つでしょうね

最初は熱を心配しましたが、幸いにも純正celeよりも
ファンが回る割合が減って静かで快適ですね
まあcele時代は常にCPU稼働率が60%越えてましたが
今のpen4にしてからは20〜30%位で推移していますからね

もうちょっと詰めてみますね
672Socket774:2006/06/13(火) 20:21:11 ID:q+NzBUoL
>>667
俺の2.8Cはノーマル状態で55秒くらいだったようなきがした
673667:2006/06/13(火) 20:33:36 ID:iVPpCuH6
FSB533は2,8Cであってる?
俺のは533なんだが
674Socket774:2006/06/13(火) 20:51:17 ID:8xgvSyl5
どうみてもBです、ありがとうございました
675667:2006/06/13(火) 21:28:31 ID:iVPpCuH6
なるほど勉強になりました
皆さんお騒がせしました。すいません
てことは妥当な数値でしょうかね?

しかし皆さん驚異的な数値ですね
676Socket774:2006/06/14(水) 04:07:37 ID:65NQVG73
>>667
メモリ、512*2にしたら?
677Socket774:2006/06/14(水) 11:44:29 ID:si9IDRNE
メモリーをPC2700にしたらどうだろうか
2.4BだとHTはないからメモリーの枚数は関係ないね
678Socket774:2006/06/14(水) 12:23:06 ID:ODpBCQhw
あ、Bだったのね・・・or2
679667 :2006/06/14(水) 12:31:44 ID:MAqhP6WY
皆さん色々とお騒がせしました
調べたところ私のpen4はpentium4 2,8と言うそうです。
AとかBは付かないモデルだそうです。

>>676
デュアルチャンネルですか、効果があるものなら試してみたいですね
680Socket774:2006/06/14(水) 13:45:23 ID:ZsXtofUN
2.8Cじゃない?
681677:2006/06/14(水) 14:01:54 ID:si9IDRNE
俺は何を言ってるのだろう。やっぱ携帯からはダメだなぁ
682Socket774:2006/06/14(水) 14:04:33 ID:Iqz/jQVc
>>679
ちょっと、基礎知識的な部分で足りない部分があるかもね。
ベンチスレより質問雑談スレのが適合かと。
683667 :2006/06/14(水) 15:05:49 ID:MAqhP6WY
何度も皆さんすいませんです
そうっすね質問スレにでも行ってみます
重ね重ねありがとうございます。
684Socket774:2006/06/15(木) 18:32:40 ID:TffEWg3K
【   .CPU.  】 Athlon64 3700+ (定格)
【   Mem   】 PC3200 512*2 デュアル
【  M/B  】 A8N-VM CSM
【  VGA   】 GeForce(内蔵)
【  HDD   】 120+80
【   OS   】 windows vista β2 64bit版 ビルド5384
▼スコア
【 104万桁 】 41秒
【 419万桁 】 3分32秒
685Socket774:2006/06/16(金) 00:59:22 ID:2XrpM0I2
ちょっと見ない間に104万桁が10秒かよw
30秒でもすげー早いという時代があっという間に消え去りましたね。

686Socket774:2006/06/16(金) 01:34:19 ID:DajqOZkE
でも日本にあるPCの平均は90秒くらいなんだろうな、きっと。
687Socket774:2006/06/16(金) 13:59:27 ID:+Ztyyhr0
平均以下になった

【   .CPU.  】 CeleronD 2.8G (FSB533定格)
【   Mem   】 PC2700 512M
【  M/B  】 BIOSTAR 8668D (P4M266A)
【  VGA   】 FireGL8800
【  HDD   】 ATA100 60+40
【   OS   】 Windows XP PRO SP2
▼スコア
【 104万桁 】 2分37秒(何でこんなに遅いんだよ)

組み替える前
【   .CPU.  】 AthlonXP 1700+@1.83GH (FSB166 XP2200+相当)
【   Mem   】 PC2700 512M
【  M/B  】 ASUS A7V8X-XE SE (KM400A)
【  VGA   】 FireGL8800
【  HDD   】 ATA100 60+40
【   OS   】 Windows XP PRO SP2
▼スコア
【 104万桁 】 1分17秒

知り合いのママン+CPUと交換して損した気分
688Socket774:2006/06/16(金) 14:05:47 ID:BUM7vCmU
ダディ呼んでくる
689Socket774:2006/06/16(金) 20:46:02 ID:U0UkA/vV
>>687
それって鱈セレ1.2Gとかより遅くないかい?
690Socket774:2006/06/16(金) 20:57:07 ID:16mO4B1o
知り合いに騙されたクチですな。
691650:2006/06/16(金) 21:55:33 ID:7Mg8Lxc6
>687
俺の旧マシン(656記載)のPen3@933より遅い。
(Dualだがπには関係ないよね)
まあ変更せずスルーした奴が多いマシンだしそんなもんだろ(笑
692687:2006/06/16(金) 23:26:58 ID:+Ztyyhr0
遅い最大の理由はP4M266Aって言うクソチップセットだと思う。
865あたりだと2分は楽に切ると思う。

KM400A→P4M266Aはオンボードサウンドのドライバー以外
ドライバーの更新不要で、XPがスルスル起動した。
XPの再アクチ要求されなかったのが救い。
知り合いの方も再アクチ不要だったみたい。

確かに2分前後の鱈1.2Gより遅い。
Duron1.3G(KT133)で1分44秒だった。
1分以上遅いんでやんのw
693Socket774:2006/06/16(金) 23:31:41 ID:S7OAZpDL
CeleD335は、104万桁1分前後と聞いたが?
異常に遅すぎじゃね
694Socket774:2006/06/16(金) 23:41:37 ID:vM3gUC8o
つーか、今日修理したPCが478のセレD2.8だったけど1分16秒だったよ
チップはSiSでDDR400が512x2だった
695Socket774:2006/06/16(金) 23:47:33 ID:vM3gUC8o
696Socket774:2006/06/16(金) 23:56:23 ID:9+neRbzR
10秒の話出てる中どうでもいいのだろうけど・・・・・
>>692
>Duron1.3G(KT133)で1分44秒だった。
鱈でもそのぐらい出ますよ〜(数秒鱈のが速いけど)
697Socket774:2006/06/17(土) 04:45:54 ID:hHEULySm
10秒まで行くと、9秒に短縮するためには10%も高速化しないと
いけないので大変だな。上位には液体窒素冷却が並んでいるけど、
ここは液体ヘリウム冷却でみんなの度肝をぬかす香具師希望だな。
698Socket774:2006/06/17(土) 09:20:32 ID:gqVNt6Dm
>>687
組み替える前のもなにげに遅くない?
699Socket774:2006/06/17(土) 10:01:15 ID:CZyGokde
>>697
俺の小便は液体水素だよ
700Socket774:2006/06/17(土) 14:35:14 ID:QgaQsQeI
>>697
【注1】 液体ヘリウムは液体窒素に比べて比熱が1/10ぐらいしかありません。
     それを、CPUのような電熱器を放り込んだら、突沸して爆発するかもw

【注2】 シリコンは、液体窒素温度以下に冷やすと不純物がイオン化しにくくなり抵抗が激増、
     むしろ性能が落ちてしまいます。液体窒素温度あたりが最も性能がよくなります。
   #もっとも、液体窒素でもシリコン内部は−50℃程度までしか冷えんけど。
   ##でも、液体ヘリウムだと比熱を考えるともっと冷えんだろうなwww
701Socket774:2006/06/17(土) 17:06:07 ID:BLko5qHA
【   .CPU.  】 pen4 2.8GA(O.C.3.78G:180×21)
【   Mem   】 PC3200 512MB
【  M/B  】 GIGABYTE
【  VGA   】 AOPEN NVIDIA GeForce 5200
【  HDD   】 ST380011A
【   OS    】 WIN 2K sp4
▼スコア
【 104万桁 】 39秒
【 419万桁 】 3分20秒

OS 名Microsoft Windows 2000 Professional
バージョン5.0.2195 Service Pack 4 ビルド 2195
OS 製造元Microsoft Corporation
システム名*******
システム製造元GBT___
システム モデルAWRDACPI
システムの種類X86-ベース PC
プロセッサx86 Family 15 Model 3 Stepping 4 GenuineIntel ~3783 Mhz
BIOS バージョンAward Modular BIOS v6.00PG
Windows ディレクトリC:\WINNT
System ディレクトリC:\WINNT\system32
ブート デバイス\Device\Harddisk0\Partition1

702Socket774:2006/06/17(土) 17:51:59 ID:suO7jV2M
液体窒素とか液体ヘリウムとか
そこまでしてπにこだわる理由って何?
703Socket774:2006/06/17(土) 17:52:23 ID:8HZAWD97
女が嫌う代名詞「男のロマン」
704Socket774:2006/06/17(土) 18:29:33 ID:BLko5qHA
【   .CPU.  】 PEN4D 940(3.2G定格)
【   Mem   】 PC6400 DDR2 1G×2
【  M/B  】 ASUS P5WDG2-WS
【  VGA   】 ASUS NVIDIA GeForce 6600
【  HDD   】 MAW3073NP×2(ADAPTEC 29320A-R RAID0)
【   OS    】 WIN XP sp2
▼スコア
【 104万桁 】 40秒
【 419万桁 】 3分36秒

705Socket774:2006/06/17(土) 18:30:54 ID:KOhJ7FMs
PEN4D 940 ってジオン軍の新CPUか?
706Socket774:2006/06/17(土) 19:12:16 ID:I+gvyJS/
次期CPUカンロじゃね?
707Socket774:2006/06/17(土) 19:32:39 ID:BLko5qHA
訂正:PEN4D→PEND940
708Socket774:2006/06/17(土) 19:44:00 ID:dQ+i0VFh
液体ヘリウムで冷やせるなら、銅配線やアルミ配線でなくビスマス‐ストロンチウム配線にして
超伝導CPUを設計するんだ!!!
消費電力0W。モチロン発熱も0J/hだ!!
709Socket774:2006/06/17(土) 19:54:07 ID:CB41oZqk
>>708
そこまでやるんならジョセフソン素子とかでもよさ下なきガス。
710Socket774:2006/06/17(土) 20:02:02 ID:BLko5qHA
【   .CPU.  】 PEND 940(O.C.20% 3.84G)
【   Mem   】 PC6400 DDR2 1G×2
【  M/B  】 ASUS P5WDG2-WS
【  VGA   】 ASUS NVIDIA GeForce 6600
【  HDD   】 MAW3073NP×2(ADAPTEC 29320A-R RAID0)
【   OS    】 WIN XP sp2
▼スコア
【 104万桁 】 36秒


711Socket774:2006/06/17(土) 20:26:30 ID:I+gvyJS/
>>710
そんなもんじゃね?
懐かしの画像あった
http://mata-ri.tk/pic/img/3978.jpg
712Socket774:2006/06/17(土) 22:18:41 ID:4cajg3rP
【   .CPU.  】Core Duo T2400(定格)
【   Mem   】 PC5300 DDR2 1G×2
【  M/B  】 ASUS N4L-VM DH
【  VGA   】 PowerColor X800GTO
【  HDD   】 250G SATAII
【   OS    】 WIN XP sp2
▼スコア
【 104万桁 】 33秒

Athlon 64 X2 3800+
▼スコア
【 104万桁 】 44秒

Athlon 64 X2 3800+から約7万円使ってマザー、メモリ、CPUを変えてみた。
Athlon 64 X2 3800+よりもスコアが11秒も早くなった。

しかしゲームのベンチはAthlon 64 X2 3800+のほうが早い


713Socket774:2006/06/17(土) 23:22:12 ID:fUASwRqj
>>712
乙。しかしガイシュツ。
更に言うなら4**セレM ocで凄まじいスコアだしてる例もある。要するに向き不向きという話だから気にす(ry
崑崙ではそこ(3d系)も改良されてるそうだが。
714Socket774:2006/06/18(日) 00:13:05 ID:5L/GFtd0 BE:224774382-
【   .CPU.  】Pen4 2.8CGHz
【   Mem   】512MB
【  M/B  】Intel 865G
【  VGA   】オンボード
【  HDD   】160G ATA100 7200 8MB 
【   OS    】XP SP2
▼スコア
【 104万桁 】51秒

715Socket774:2006/06/18(日) 03:20:34 ID:33hfDLiF
【   .CPU.  】E6300ES 定格
【   Mem   】 PC3200 DDR 1G×2
【  M/B  】 Asrock 775Dual-VSTA
【  VGA   】 GIGABYTE 7800GT
【  HDD   】 7V300F0
【   OS    】 WIN XP sp2
▼スコア
【 104万桁 】 30秒
716Socket774:2006/06/18(日) 04:14:41 ID:PaUO0Efz
intelのイベントで>>695のベンチサイトのスクリーンショットだしてるよ。

勝手に出していいのかよ。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060617/etc_intectechc.html
717Socket774:2006/06/18(日) 06:44:08 ID:qAuM6LPF
【   CPU   】 PEND 940(3520Mhz)
【   Mem   】 CORSAIR XMS2-5400 1G×2(定格)
【  M/B  】 ASUS P5WDG2-WS
【  VGA   】 PowerColor X1600XT256M
【  HDD   】 HDS721616PLA380
【   OS    】 WIN XP sp2
▼スコア
【 104万桁 】 36秒
718Socket774:2006/06/18(日) 10:50:47 ID:UtRDzJRA
Core Duoってなんでこんなに速いの
Superπってデュアルコアに対応してないんでそ?
719Socket774:2006/06/18(日) 11:55:06 ID:PDq21xhS
>>716
そのサイト上位にかかわってる人はintelの天野さんと知り合いみたいなもんじゃないかな?
問題ないかと思う
720Socket774:2006/06/18(日) 16:43:14 ID:M7kYSawC
>>718
たしかにSuperπだけは早いな
3DMarkやffベンチはそんなに早くないから心配するな
721Socket774:2006/06/18(日) 16:56:43 ID:PDq21xhS
π以外は同クロックのX2相当だしな
722599:2006/06/18(日) 17:10:42 ID:YQ8WpbYA
【   .CPU.  】Pen D950 定格
【   Mem   】DDR2-533PC4300 1GB*2 定格
【  M/B  】GA-8I955X Royal
【  VGA   】GeForce 7900GTX 定格
【  HDD   】6L300SOx2
【   OS    】Win XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】38秒

定格でやったこと無かったからGTX購入ついでにやってみた。
723Socket774:2006/06/18(日) 17:35:26 ID:86ycFEqi
【   .CPU.  】 Pen D 930 OC 4.85GHz

▼スコア
【 104万桁 】 26.8秒

798 Socket774 sage 2006/06/17(土) 21:35:15 ID:m4gcWoZM
>>794のD930
5G拝めたけど、パイ焼きは4.85Gまでだった。冬だといくかなあ。。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1150546949.jpg
724Socket774:2006/06/18(日) 19:29:28 ID:Q2AyoyFT
【   .CPU.  】Athlon64 X2 [email protected]
【   Mem   】DDR400 DualChannel 1GB*2
【  M/B  】Tforce6100-939
【  VGA   】GeForce 7600GS
【  HDD   】HGST HDT722525DLA380
【   OS    】Win XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】39秒
725Socket774:2006/06/18(日) 19:36:42 ID:2+xYBoSU
>>723
4.85Gで常用できるの?
726Socket774:2006/06/18(日) 20:19:49 ID:H0G8kA2E
【   .CPU.  】Pen4 541
【   Mem   】 PC4300 DDR2 512MB*2
【  M/B  】 i915G
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 ST380013AS
【   OS    】 Win XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 42s
【 419万桁 】 3m33s

学校で拾ってきたPC(Epson Directの為スレ違だが)
【   .CPU.  】Pen3 650EMHz
【   Mem   】 PC100 128MB*2
【  M/B  】 i810G
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 Fireball lct10 10
【   OS    】 Win 2000 Pro SP4
▼スコア
【 104万桁 】 03m53s
【 419万桁 】 19m29s
727Socket774:2006/06/19(月) 23:15:24 ID:SsY1EaB1
PS3のcellってすごいらしいね
リナックスのってるらしいからベンチングしてぇ
728Socket774:2006/06/20(火) 02:56:04 ID:v2/mSd6/
すぱπほどセルに向かないものはねえッ
729Socket774:2006/06/20(火) 16:16:41 ID:2N4d4lg6
7つのSPEをフルに使った提灯ベンチが登場する予感
PC側はこのSuperπを使用してCore2DuoよりCellの方が圧倒的に
速いとか言い出しそうw
730Socket774:2006/06/20(火) 17:21:34 ID:GjkD+chQ
「CellはG5の約35倍も速い」、IBMが展示会に出展
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/manu06q2/503646/

ちなみにG5は3.6GHz Pentium 4の約2倍早い(某林檎社談

ペテンベンチここに極まりって感じ
731Socket774:2006/06/20(火) 18:18:41 ID:b6RsE8yZ
てことはP4 3.6Ghzの70倍、252GHz並かっ
ちょ、おま
732Socket774:2006/06/20(火) 19:58:10 ID:2p2p82Sz
PC:Vaio PCV-J21 + 256Mb RAM

【   .CPU.  】Athlon 1Ghz
【   Mem   】PC? 128+256
【  M/B  】 Asus A7s-av
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 ST360020A
【   OS    】 Win XP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 02m19s
733Socket774:2006/06/20(火) 20:52:48 ID:2p2p82Sz
ちなみにG5は3.6GHz Pentium 4の約2倍早い(某林檎社談

・・・ないだろ。だったらなんで、インテル選んだんだよ。BootCampのため?
自殺行為だろw
734Socket774:2006/06/20(火) 20:57:15 ID:sAHabTja
735Socket774:2006/06/20(火) 21:00:23 ID:2p2p82Sz
それはすでに見た。
実際に使っている人いない?
736Socket774:2006/06/20(火) 21:03:14 ID:sAHabTja
使ったってわかるわけないだろ
IntelとAMDの比較じゃないんだぞ

だから「ペテンベンチ」と言われるわけで
737Socket774:2006/06/20(火) 21:08:09 ID:KAarQA2c
自覚があるのか、インテル移行後、一度もG5との比較はしてないしな
738Socket774:2006/06/20(火) 21:21:24 ID:2p2p82Sz
ちょっと話変わるけど、intel採用macのベンチ。
http://eggplant.ddo.jp/www/pukiwiki/index.php?Intel%20Mac%2F%E7%B0%A1%E6%98%93%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF

速くない?2GhzってCore Duo?
739Socket774:2006/06/20(火) 21:51:24 ID:B1bMCsT+
Pen4とCoreDuo
740Socket774:2006/06/21(水) 01:18:41 ID:AR0dCKn3
>>733
G5 デュアル2.5GHz →Pen4 3.6GHzの二倍
G5 クワッド2.5GHz →Xeon デュアル3.6GHzの二倍

って理屈かと

ちなみにintelMacのG5の二倍早いの理屈は、iMac比較なので
intelMac Core DUO 2.0GHz →iMacG5 シングル2.0GHzの二倍

という理屈
ようするに倍のコア数のモデルと比較してるから二倍だって言ってるわけだ
741Socket774:2006/06/21(水) 01:18:45 ID:t6vT6dDa
構成の詳細も表示されてないのにこんなベンチあてになんねーだろ。
自作デュアルマザーとG5両方使って3Dやってるけど2倍も早いなんて事全然無いぞ?
速度的にもネットワークレンダリングとかでWinの方が早い事多いし。
ついでに値段も安いしな。

Appleはやる事がいちいちムカつくんだよな昔から。
納品先がMAC使ってなかったら今すぐ売り払う
742Socket774:2006/06/21(水) 03:17:58 ID:mslIDhBQ
肌色マックを使ってたが、Winに乗り換えてしまえば
Winの方が使いやすいし奥が深いと思う。
743Socket774:2006/06/21(水) 04:11:28 ID:t6vT6dDa
現状クリエイティブ業界でMACは必要なのは確かなのよ。
色数とかMAC専用のアプリとかで業界標準のもあるしね。

だが性能云々に関しては、mac使いが口を揃えて言うような結果ではない。
300万以上かかってるマックの編集機と100万程度のAT互換機で同性能だもん。
744Socket774:2006/06/21(水) 11:09:57 ID:dKTNFQKp
3D関係はWinは強いだろう。ソフトの最適化の度合いが違うし。
よく分からんがG5 QuadはLWだとなかなかいい成績出してるんじゃね?
ttp://www.blanos.com/benchmark/bprint.cgi
ちなみに俺はこの度Macに乗り換えた。
Parallels Desktopて仮想化ソフトで友人がさくさくXP動かしてるのを見て即効で
Mac買ってしまったw
スーパーパイも試してみた。構成はてきとーに書く。
MacBook
CPU:Intel core duo 2GHz
Mem:2GB
OS: WindowsXP pro on Pararells Desktop (win側にはメモリ512MB割り当て)
▼スコア
【 104万桁 】34s
他の結果はこちら。
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20060621105151.png
ゲームは今持ってる実機でやるから他の作業はもうMac&parallelsでいいや。
ここでこんな事書くと怒られそうだが、初めてMac使ってるんだけど使いやすさにびっくりした。
みんなスマン・・・。もう戻ってこれない・・・。

745Socket774:2006/06/21(水) 11:34:34 ID:eR++2bMT
ああ、帰ってくんな^^
746Socket774:2006/06/21(水) 12:15:33 ID:dKTNFQKp
>>745
ただいま!
(自作機に入れたvistaからあなたへ)
747Socket774:2006/06/21(水) 13:51:44 ID:t6vT6dDa
>>744
二倍早いはずなのにそれじゃあPenDより遅い数字ジャマイカ
748Socket774:2006/06/21(水) 13:55:48 ID:eR++2bMT
乗ってるのcoreduoだし
749744:2006/06/21(水) 14:37:57 ID:dKTNFQKp
>>747>>748
やっぱMacのこと書くと荒れるね。
これはネイティブ起動のbootcampじゃなくてエミュレータで起動したときの結果だ。
画面見たか?
エミュレータだがCPUに関してはVT使ってるんで速いらしい。
今さら気付いたんだが俺はこっちに行くべきだったな。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1123381520/
正直すまんかったorz
750Socket774:2006/06/21(水) 14:50:07 ID:05yQPybM
CeleronD320からPentium4 2.80Gに変えた場合ってどれくらい早くなりますか?
わざわざ買い換える価値はあんまり無い?
751Socket774:2006/06/21(水) 15:21:26 ID:0+PAjfBI
>>750
7月24日に安くなるであろうセンプロンがオススメ
752Socket774:2006/06/21(水) 15:25:55 ID:Yzp6GLZ5
>>750
もう月とすっぽんくらいの差
753750:2006/06/21(水) 16:08:11 ID:q4eVzjCI
>>751
センプロンだとソケットが違うのでマザボ変えなきゃいけない…。
それならcore duo2買うと思ふ。

>>752
ベンチで5秒くらいしか差がないでそ?
754Socket774:2006/06/21(水) 16:12:16 ID:UW5HIMVf
5秒しか?
5秒もじゃね?
755Socket774:2006/06/21(水) 16:34:38 ID:m82q+XyR
> ベンチで5秒くらいしか差がない

>5秒くらいしか
>5秒くらいしか
756Socket774:2006/06/21(水) 16:44:30 ID:95R1uaRL
3355桁の話かもしれないぞ!
757Socket774:2006/06/21(水) 16:48:51 ID:UW5HIMVf
それなら逆にセレDが驚異なんだがw
758Socket774:2006/06/21(水) 18:01:57 ID:AR0dCKn3
>>747
だからシングルG5比で二倍早いって書いてるじゃん。

  G5 Quad 2.5GHz>>CoreDuo2.0GHz≒シングルG5 2.0GHzの二倍
759Socket774:2006/06/21(水) 18:45:19 ID:OdAF7NMj
【   .CPU.  】 AthlonXP 2500+(定格)
【   Mem   】 PC3200 DDR1 256MB*2 Dual
【  M/B  】 M7NCG400
【  VGA   】 オンボード GF4MX
【  HDD   】 Seagate 120G P-ATA 60Gプラッタ
【   OS    】 WIN 2K sp4
▼スコア
【 104万桁 】 55秒
760Socket774:2006/06/21(水) 18:49:28 ID:OdAF7NMj
【   .CPU.  】 Athlon64 3700+ @220*11 (4000+相当)
【   Mem   】 PC3200 DDR1 512MB*2 Dual
【  M/B  】 K8N neo2 platinum
【  VGA   】 Radeon 9600XT
【  HDD   】 Maxtor 6B250L0 P-ATA 100Gプラッタ
【   OS    】 WIN XP sp2
▼スコア
【 104万桁 】 34秒
761750:2006/06/21(水) 20:09:42 ID:SucnN5L1
いや、一万桁での話。
5秒って使ってて体感できるくらい違う?
それとも10秒くらい違うん?
762Socket774:2006/06/21(水) 20:37:59 ID:TjZZTZ3j
一万桁で5秒も違えば、柳沢でも体感できるだろ
763Socket774:2006/06/21(水) 21:00:20 ID:4Veq9vbD
>>761
10000桁でπ揉5秒以上かかるCPUは
窓から投げ捨てたほうがいいお

X2 3800+ 2.0GHz⇒2.4GHzで104万桁が6秒縮まったけど
気分が良いだけで期待するほど変わらないお
764Socket774:2006/06/21(水) 21:06:04 ID:rUqYDDFW
【   .CPU.  】Pen4 1.6A
【   Mem   】1GB
【  M/B  】shuttle SB62G2
【  VGA   】オンボード
【  HDD   】SATA 320GB 
【   OS    】XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】1分32秒

遅いっちゃ遅いけど、まだ当分使えそう
765Socket774:2006/06/21(水) 22:07:04 ID:D1NEjMrt
【   .CPU.  】Pen4 2.8G
【   Mem   】バルク品の512GB (PC2100の256×2)
【  M/B  】shuttle FS51 V2.0
【  VGA   】オンボード
【  HDD   】日立のIDE 7200rpmの80GB 
【   OS    】XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】1分05秒

shuttleのSS51Gってベアボーンにそのまま組んだだけ。
贅沢言ったらイカンか・・・。 shuttleでのカキコを見たから
オイラもやってみた。
766Socket774:2006/06/21(水) 23:42:18 ID:AnPeSj35
CPUを3200+ から 3800+ に入れ替えてみた。
CPUクロック周波数で20%の上昇、それ以外は全く同一。
【   .CPU.  】Athlon64 3800+ 定格
【   Mem   】 PC3200 512MB*2 (ノーブラ、3-3-3-8、1T)
【  M/B  】 GIGABYTE GA-K8U-939
【  VGA   】 Albatron AGP6600GT
【  HDD   】 Seagate PATA80GB 7200.7
【   OS    】 XPProSP2
▼スコア
【 104万桁 】 36.234s
【 419万桁 】 181.047s
3200+ の時は1M桁で43秒程度だったけど、ちょうどぴったり20%の性能向上、
4M桁は215秒程度だったので、こっちは18%の性能向上となった。
767Socket774:2006/06/22(木) 09:28:53 ID:Cky6stAd
【   .CPU.  】AthlonXP 2500+ 定格
【   Mem   】 PC3200 512MB*2 (サムソン)
【  M/B  】 ASUS A7N8-XE
【  VGA   】 Leadtek AGP6600GT
【  HDD   】 HGST HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)
【   OS    】 Win2k SP4
▼スコア
【 104万桁 】 51s

まぁ、こんなもんだべ。
>>765
512GBか・・・。実際にそのくらいメモリー積むようになるのは何年後の話だろ??


768Socket774:2006/06/22(木) 09:56:01 ID:KuAVn0xk
>>761
そろそろ知ったかも限界だねw
769761:2006/06/22(木) 14:32:43 ID:uIHFResz
一万桁じゃなくて104万桁ね。
CeleD320とPen2.8Gってどれぐらいの差なの?
104万桁で5秒くらいの差?20秒もないだろ?
770Socket774:2006/06/22(木) 14:39:16 ID:oMHJF5zj
>>769
のり弁当とチキン南蛮弁当どっちがおいしい?
50円くらいの差?200円もないだろ?
771Socket774:2006/06/22(木) 15:37:00 ID:hYkiJh4o
オナカペコッター(´・ω・`)
772Socket774:2006/06/22(木) 15:50:48 ID:YDDbYLnM
【   .CPU.  】 Intel PentiumD 830, 3000MHz (1M x 2)
【   Mem   】 DDR2 512MB*2
【  M/B  】ASUS P5LD2 Deluxe
【  VGA   】 nForuce6600
【  HDD   】 40g
【   OS    】 XP SP2 + Hot Fix + Update

▼スコア
【 104万桁 】 32秒
773Socket774:2006/06/22(木) 15:54:31 ID:5nY7CYff
【   .CPU.  】Core2Duo E6600 
【   Mem   】PC5300 DDR533 1G*2
【  M/B  】AOpen i975X a-YDG
【  VGA   】GeForce 7600GS
【  HDD   】250G
【   OS    】Win XP Home SP2
【 104万桁 】12秒

774Socket774:2006/06/22(木) 16:24:37 ID:8Xz7bLKW
>>773
Mandelbrotなんかはどうなんだろうね。
やっぱ早いんだろうけど。
775Socket774:2006/06/22(木) 16:36:28 ID:92Wkx+A7
>>773
AOpen i975X a-YDGってConroe乗らないだろ
クロックも書いてないし
776Socket774:2006/06/22(木) 17:05:49 ID:V4Cze7D3
>>772もおかしくねーか?
777Socket774:2006/06/22(木) 17:16:27 ID:QzoPlCSc
>>776
HDDが40グラムなのは技術の進歩です。
778Socket774:2006/06/22(木) 17:17:49 ID:KuAVn0xk
40gのHDDホスィ・・・
779Socket774:2006/06/22(木) 19:04:56 ID:CUudho/U
1.8インチHDDならば40gくらいか?
780Socket774:2006/06/22(木) 20:28:44 ID:1TkAHZNG
来た森ペン4で40秒台余裕だからな
この3年間ほとんど進歩してなかったな
必死にOCして30秒になったからってなんにもかわらんもんw
コンロで20秒きってくるようになるなら久々に触手が動く
781Socket774:2006/06/22(木) 20:35:24 ID:GjR+sz8T
>>780

pen4 2.0 → pen4 3.4 northwood めちゃ早くなった感動

pen4 3.4 → athlon4800 なにこれ?値段高いだけ?3倍もしたんだけど
かえって遅くなった、4800はベンチの王様

コンローまち ←いまここ
782Socket774:2006/06/22(木) 20:40:06 ID:5F521RDu
>>772
おかしいね
783Socket774:2006/06/22(木) 21:25:39 ID:bzxQVKbK
地味に>767のAthlonXP2500+定格で51秒はありえない
784Socket774:2006/06/22(木) 21:55:20 ID:jzZtQcxa
>>776
このスレをpentiumで検索すれば一発で解る程度にはおかしいな
785Socket774:2006/06/24(土) 19:27:26 ID:mlUe1B/S
【   .CPU.  】Sempron3400+ 2120MHz
【   Mem   】DDR SDRAM PC3200 1G (hynix)
【  M/B  】BIOSTAR Geforce6100-M7
【  VGA   】オンボ
【  HDD   】日立/IBM 160G SATA2
【   OS    】XP home sp2
▼スコア
【 104万桁 】46秒

普通なのかな。少し遅いか・・
786Socket774:2006/06/24(土) 21:01:57 ID:tugWxTUl
VGA適当になんか挿せば1〜2秒縮まるかもしんまい
787Socket774:2006/06/24(土) 22:32:40 ID:Y/0REgtP
メモリ設定 1T CL2.5 くらいなら
Athlon64(939)定格で、

3000+で45-46秒
3200+で42秒
3500+で39秒
3700+で38秒
3800+で36秒
4000+で35秒
        ……くらい。Sempronなら同クロックで1秒2秒くらう遅いんかな?
788Socket774:2006/06/25(日) 00:03:41 ID:HIa7FuLI
>>772
ありえない
789Socket774:2006/06/25(日) 00:15:47 ID:uS9dhhWv
メーカ製スレだとせんぷりん3400+の2000MHzで47秒だそうだ
790Socket774:2006/06/25(日) 00:24:44 ID:m2HREJ4f
>>788
40秒以下からの一秒縮めるウエイト考えずに
おそらく一桁秒くらいならごまかしてもばれないだろうと考えた厨なんだろうなぁ
ゆがんだ自己顕示欲哀れってだよね
791Socket774:2006/06/25(日) 00:30:14 ID:HIa7FuLI
普通830定格だと43〜45秒なんだよねー。
792Socket774:2006/06/25(日) 00:31:28 ID:m2HREJ4f
はて?俺の日本語はどうしてしまったんだろう
793Socket774:2006/06/25(日) 00:41:55 ID:UoKHc7To
虚偽報告が増加している件
794Socket774:2006/06/25(日) 05:18:11 ID:HIa7FuLI
何気に思ったんだけど、D830定格でメモリのみDDR2-1000位のやつがチョー低レイテンシで動いたとしたらどうなんだろ…
まず無理だと思うけど、漏れのDDR2-533みたいに3-3-3-4なんかで動いたとしたら
795Socket774:2006/06/25(日) 05:27:27 ID:m2HREJ4f
メモリは演算しない
796Socket774:2006/06/25(日) 05:39:02 ID:+pO8nLDg
Win上でリアルタイムに変更できるからちょっとやってみた
2.5-3-3-7から2.5-4-4-7へ変えてみたら1秒遅くなったよ。
49秒だったのが50秒に。
797Socket774:2006/06/25(日) 08:05:41 ID:HIa7FuLI
>>795
そりゃそうだけど、タイミングでかなり変わるのは確かじゃん。
798Socket774:2006/06/25(日) 08:15:46 ID:m2HREJ4f
詰めればπも縮まる。流石にPenD830 3GHzで32秒は逆立ちしたって無理。
秒数短くなればなるほど1秒がシビアになる
799Socket774:2006/06/25(日) 08:52:51 ID:HIa7FuLI
>>798
確かに短くなるほど縮めるのは大変だなー。
で、830定格で32秒は有り得ないのわかるよん。
自分の950も4.3Gメモリ詰めてOS再インスコでやっと29秒までいけた。
800Socket774:2006/06/25(日) 10:16:08 ID:cdD9THmu
【CPU】ペン4プレスコ640
【M/B】MSI915P/FIR
【メモリ】ノーブランド533MHz512×2

【OC】3.2→3.4

で、XPので44秒だったんだけどVistaでやったら41秒だった。念のため40GBのパーティションにXPクリーンインスコして43秒。
ドライバとかインスコするとPIOかよって思うVistaだけど見直しました。
801Socket774:2006/06/25(日) 10:44:21 ID:cqvW5KX4
>>800
[email protected]、915、XP、DDR400で39秒出るよ。
802Socket774:2006/06/25(日) 11:19:55 ID:QcDMgfMY
>>800
OSで短縮しても、演算性能が上がった訳じゃない。
つか、そういう比較をしないもの。逆もしかり。
803Socket774:2006/06/25(日) 14:03:32 ID:Iizrc1je
【   .CPU.  】Pentium133MHz
【   Mem   】48MB (EDOかFPDか不明)
【  M/B  】三洋のノートPC MBC-S710のM/B チップセットはMobileTritron
【  VGA   】Cirrus 7548 PCI
【  HDD   】IDE 4.3GB
【   OS    】windows98SE
▼スコア
【 104万桁 】18分11秒

Windows98サポート終了と聞いて、古いPCにパッチ当ててきたついでに。
このスペックだとネットサーフィンも重い。USBついてないしw
これでも定価598000のPCだったりするw(買ったのは10万ちょっとだったけどね)
804Socket774:2006/06/25(日) 15:35:25 ID:s7pPAKzs
>>803デフォOSはWin95だったの?
805Socket774:2006/06/25(日) 15:39:45 ID:7Q0CFKNg
【   .CPU.  】Pen [email protected](250*16)
【   Mem   】DDR2-533PC4300 512MB*2
【  M/B  】P5WD2-E Premium
【  VGA   】GeForce 7300GS
【  HDD   】6L300SO
【   OS    】Win XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】32秒

今更エンコ用にPenD購入した記念カキコ
やたらπが遅いので不安になってこのスレ覗いてみたが
こんなものなのね…PenDオソス
806Socket774:2006/06/25(日) 16:17:35 ID:KHVX59VW
>>805
P5WD2で250x16が限界?
807803:2006/06/25(日) 17:02:02 ID:Iizrc1je
>>804
うん、その通り。すでにCD-ROMドライブは壊れてるし(コネクタが特殊で換装できない)
16bitのPCMCIAソケットしかついてないからUSBetcはどうやっても使えないんだけど、
キーボードの出来がいいんでまだ使ってる代物。ネットはやめてワープロ専用機にするか
808Socket774:2006/06/25(日) 17:21:49 ID:HEEhhpKh
俺も古いの出してきて測ってみるかなぁ
なんか楽しそうだ
809Socket774:2006/06/25(日) 21:26:20 ID:Y4jwBLgc
>>805
PenD使ってPI遅いって言ったら、そりゃPenDがかわいそうでしょ。
負荷かけても性能が落ちないところがMP/MultiCoreの良いとこなんだから。
でもやっぱり貴方はPenDがお好きなんですね。
レス番も人気商品の番号と同じだしw
810Socket774:2006/06/25(日) 23:16:20 ID:s7pPAKzs
>>807Pen3-450MHzのノートにXP(デフォは98SE)を入れてワープロ用で使ってるんだが、
Wordで早打ち漢字変換しようとすると少しもたつくよ。メモ帳なら少しだけ早い。
811Socket774:2006/06/25(日) 23:57:56 ID:HIa7FuLI
PenDは何秒から皆は速いって感じるんだ?
812Socket774:2006/06/26(月) 00:19:01 ID:XNFJm4YE
【   .CPU.  】Athlon64 3200+(AM2)
【   Mem   】DDR2 SDRAM PC5300 512M*2 (CORSAIR)
【  M/B  】M2N-SLI Deluxe
【  VGA   】EN6600SILENCER/TD/256M
【  HDD   】Deskstar T7K250 HDT722525
【   OS    】XP MCE

▼スコア
【 104万桁 】44秒

デュアルチャンネルにすると固まる・・・
813805:2006/06/26(月) 02:07:33 ID:EKn01puQ
>>806
その後、266×16=4.27GHzも通ることを確認しました。
現在Prime中で落ちる気配なし。
ただ、室温25度でアイドル48度(クーラーはNinja Plus)という状況なので
常用は無理っぽそうですが。

>>809
確かに。
ただ、ここ数年Athlon64とPenMばかり使っていて、ネトバはNW以来だったため
動作クロックと、π焼き時間の比例関係が分かってなかった。
流石に4GHz超したらメモリ詰めなくても30秒きるでしょ〜とか思ってました…。
814Socket774:2006/06/26(月) 02:25:26 ID:cu3wmocF
【   .CPU.  】Sempron 3000+
【   Mem   】512MB
【  M/B  】MSI K9N−neoF
【  VGA   】RADEON X500
【  HDD   】WesternDigital WD1600JS 
【   OS    】2k SP4
▼スコア
【 104万桁 】55秒

今日組みました。
速いのか遅いのかわからん・・・

BIOSの設定はブートシーケンスしかいじってないからもしかしたら速くなるかも
815Socket774:2006/06/26(月) 02:31:48 ID:2SHgWWMU
>>814
そんなもんだ。
【   .CPU.  】Sempron 3000+ AM2 (定格)
【   Mem   】ノーブランドDDR2-667 512M
【  M/B  】Biostar Geforce6100-AM2
【  VGA   】オンボード
【  HDD   】忘れた 
【   OS    】winXP SP2
▼スコア
【 104万桁 】54秒
816Socket774:2006/06/26(月) 14:24:56 ID:HRrhOmBs
X2AM2のシングルコアエミュレーションマダー?
817Socket774:2006/06/26(月) 14:37:55 ID:UWMxCb08
【   .CPU.  】AthlonXP 2400+(定格)
【   Mem   】PC2700 CL2.5 256MB+256MB+512MB(デュアルチャネル)
【  M/B  】Winfast K7nCR18GM
【  VGA   】オンボード
【  HDD   】忘れた
【   OS    】Win2k SP4
▼スコア
【 104万桁 】59秒
818Socket774:2006/06/27(火) 22:02:03 ID:CvyIKx74
【   .CPU.  】Athlon64 3200+([email protected],ウィンチェスタ)
【   Mem   】PC3200 CL3 512MB+512MB(デュアルチャネル)
【  M/B  】ASUS K8V Deluxe
【  VGA   】GeForce 6800 AGP
【  HDD   】いろいろ5台位
【   OS    】Win2k SP4
▼スコア
【 104万桁 】39秒

購入したのはベニスも出回ってた時期だったが、大して変わらないと思ってウィンチェで済ました。
現在激しく後悔中・・・orz
819Socket774:2006/06/28(水) 01:54:11 ID:UYx7Kmji
巷にはコンローのπ焼き記録が転がってるけど、石や板はどこで手に入れてるんだ?
どこでいくらで売ってるか教えてホシス。
820Socket774:2006/06/28(水) 02:17:19 ID:xh1irz2E
やふおく
821Socket774:2006/06/29(木) 00:32:03 ID:vuf9JbQw
>>819
孫正義さんのサイト見てくるといいよ
822Socket774:2006/06/29(木) 00:37:34 ID:oQD1w5Tc
820-821氏ありがとう。たくさん出回ってるんだね。
これってインテルが試作器を正規外ルートで売り捌いてるってことなんかな。
税法上問題があったりするような・・・
823Socket774:2006/06/29(木) 01:04:59 ID:vuf9JbQw
>>822
intelが各メーカー用に試作品として回したものが市場に流れている。という事らしい。
が。訳ワカランまでに流れてて(ry

自作板でも日常的に見るようになってきたしなぁ。
一体ドンだけ流れてるんだes品。
824Socket774:2006/06/29(木) 01:06:25 ID:56Q4etRq
ES品が出回るのは今に始まった話じゃ無いが、
今回は多いよねぇ…。
825Socket774:2006/06/29(木) 01:21:03 ID:NSSu9+Zc
自信作になると下手に宣伝費にかねかけるよりもESばら撒いたほうが
効率よかったりしてなw
826Socket774:2006/06/29(木) 07:11:07 ID:O+I1M4jf
>>818
おいらのはAthlon64 3000+(1.[email protected],ウィンチェスタ)で37秒普通に行く
がんばれ
827Socket774:2006/06/29(木) 10:22:12 ID:YNKHTBk6
【   .CPU.  】 Pentium III 1GHz
【   Mem   】PC100 256MB
【  M/B  】810E2/ICH2が付いてるやつ
【  VGA   】オンボード
【  HDD   】30GB
【   OS    】Win2000 SP4
▼スコア
【 104万桁 】2分53秒

部品代とOSで1万円弱
ジャンク屋で集めた部品で作ってみたけど、しばらく使えそう
828Socket774:2006/06/29(木) 13:08:52 ID:q0Z7E+NG
【   .CPU.  】 Celeron1.4@1617MHz
【   Mem   】 384MB
【  M/B  】 AOpen AX3S Pro-U
【  VGA   】 Intel(R) 82815 Graphics Controller
【  HDD   】 Deskstar 7K250
【   OS    】 Win2000SP4

▼スコア @解像度640x480 16bit
【 104万桁 】 2分11秒

▼スコア @解像度1280x1024 24bit
【 104万桁 】 2分56秒

オンボードVGAだとメモリ帯域取られて遅くなるというのはホントだったんですね。
昔ビデオカード付けてたときは2分切れてました。
829Socket774:2006/06/29(木) 17:31:24 ID:uNfqfrV/
>826
2.2Gで「普通」にはいかないって、39秒でむしろ普通。タイミング緩ければもうちと遅くても有り。
830Socket774:2006/06/29(木) 21:51:54 ID:nqHmgSpF
【   .CPU.  】Core 2 Duo T7200@225X12  2.70GHz
【   Mem   】DDR2/667/1GBx2  
【  M/B  】AOpen i975Xa-YDG
【  VGA   】EN7600GS Silent 256
【  HDD   】ST3320620AS
【   OS    】XP Professional Service Pack 2 
▼スコア (mod1.5)
【 104万桁 】19.000     
【 419万桁 】1m48.516

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1m.jpg

もうちょっと頑張れるかも
831Socket774:2006/06/30(金) 00:02:59 ID:VYoewV1v
渇入れ無し&リテールクーラーでそれなら恐ろしいな…
832Socket774:2006/06/30(金) 03:09:20 ID:pi33O0GY
>>830
BIOSはR1.04?
833Socket774:2006/06/30(金) 10:20:46 ID:FnOQFXfg
「πだけは速い」とお経のように唱えて現実から目をそらすしかないアム厨あはれなりけり
834Socket774:2006/06/30(金) 10:24:41 ID:rjYrCdPJ
>>833
なんで過去形なんだよ?
835Socket774:2006/06/30(金) 10:51:23 ID:BkmUS+dL
実際Π以外、そんなに変わらないからなぁ。
むしろAM2がハードウェア実装してるアンチハイパースレッド(シングルコアエミュレーション)が解禁されたら
Πのスコアは縮まるし、他のベンチはAM2の圧勝だろうしなぁ。
まぁ、封印されたままならインテル優勢が続くだろーけど。
836Socket774:2006/06/30(金) 13:39:32 ID:30bWc/yW
a-HTに過度な期待はしない方が良い予感が…
837Socket774:2006/06/30(金) 16:11:51 ID:NJW+p06+
片コア休めてOCだったりして。。
838Socket774:2006/06/30(金) 19:37:25 ID:8p47taSL
>>831
渇入れ無しだけどこのESの定格って1.376Vだからちょっと高いかも
多分だけどEISTで1.4Vちょっと超えてる時もあるみたいだし。クーラーは刀
>>832 
R1.03b 現時点ではこのBIOS以外ではmeromは動かないみたいよ

230X12 で少し更新
▼スコア (mod1.5) 
【 104万桁 】18.625  
【 419万桁 】1m46.172

839Socket774:2006/06/30(金) 23:20:31 ID:n4fyZ5sz
>>835
うっは、アム厨さん現実逃避が過ぎるぞ(笑)
840Socket774:2006/06/30(金) 23:48:50 ID:1nDSjdAr
まあアム糞は↓でも見て泡吹いて気絶でもしてろ
http://www.matbe.com/articles/lire/306/merom-et-conroe-test-des-core-2-duo/page1.php
841Socket774:2006/06/30(金) 23:55:40 ID:gBspgjxp
>>835
どの辺がそんなに変わらないんですか?(笑)
842Socket774:2006/07/01(土) 05:03:39 ID:kFCqkBMm
今時(笑)って・・・・









クマ?
843Socket774:2006/07/01(土) 05:37:35 ID:2BGipOwm
Intelも3年かかって電力/性能レベルでAMDを超えたんだから、AMDも3年くらいで
追いつくのではないかと期待してるけどねー、漏れは。
何にしても独り勝ち状態だと我々購入者にとって利益が無いのではないかと思ふ。
844Socket774:2006/07/01(土) 08:38:43 ID:eCPmN/YJ
>>842
ヒント

プレスコット(笑)
845Socket774:2006/07/01(土) 10:11:28 ID:GsVO4xmY
SuperΠ 104万桁ランキング
一位
Core2Duo 5266.5MHz
9.828sec
ttp://www16.big.or.jp/~bunnywk/superpi.html
ttp://www.iamxtreme.net/coolaler/conroe/X6800BOX/5266.gif
846Socket774:2006/07/01(土) 10:52:40 ID:QrwR8e6z
5GHzが空冷で常用できるようになるのは
いつになるやら・・・
847Socket774:2006/07/01(土) 11:40:11 ID:aUdgs18x
64 3200買ったので 引退記念

【   .CPU.  】 Duron 700
【   Mem   】 SD256+32
【  M/B  】 ECS K7vza KT133かな?
【  VGA   】 TNT2-32MB
【  HDD   】 Maxtor 80GB
【   OS    】 XP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 3分13秒

【   .CPU.  】 Athlon1700
【   Mem   】 DDR2700 512+256
【  M/B  】 アルバとロン kx8xv
【  VGA   】 FX5200
【  HDD   】 Maxtor 80GB
【   OS    】 XP SP2 
▼スコア
【 104万桁 】 1分32秒
848Socket774:2006/07/01(土) 11:43:45 ID:aUdgs18x
↑ 166×14で動かすと45秒くらい
849Socket774:2006/07/01(土) 13:49:03 ID:cKFR4jzF
>>845
液体窒素ばっかりだなw
πのためにそこまでやれるチャレンジャーたちに乾杯!
850Socket774:2006/07/01(土) 20:27:52 ID:O6HiICZb
正直なところ
2Gとか3GHzで20秒切るよりも5Gとか6Gで20秒切ってるほうが、すごいなぁ、と思う。
851Socket774:2006/07/01(土) 21:22:43 ID:F+3W7j85
俺、100MHzで10秒きる方がすごいと思うけどな。
852Socket774:2006/07/02(日) 01:59:12 ID:fOnLgHhK
>>850
池沼さんですか?
853Socket774:2006/07/02(日) 11:57:06 ID:r1J8yJoO
>>852 その通りでございます
854Socket774:2006/07/02(日) 18:04:04 ID:rK7n4xg8
>>851
そりゃ、できたらすごいわなぁ。
855Socket774:2006/07/03(月) 14:25:44 ID:JsyC1+4o
まてまて
5G6Gがヘルツとは限らないだろ?
もしかしたら重力かもしれんし
856Socket774:2006/07/03(月) 14:40:30 ID:wbuE5kz/
>>855
>>850の2行目にGHzって書いてる時点で、文脈から判断できちゃうだろ。
857Socket774:2006/07/03(月) 15:00:54 ID:DP//iEik
>>850はきっとタイムに驚いてるんじゃなくてそこまで上げたクロックに驚いてるんじゃないかと。
3Gで20秒だと、おーそこまで進化したかーって感じで
6Gで20秒だと、OCすげーしタイムもそこまで縮むのかーって感じ
858Socket774:2006/07/03(月) 15:29:09 ID:5GUQyysY
(゚Д゚;)…
859Socket774:2006/07/03(月) 15:35:08 ID:DTmjzSdW
   ∩___∩ 
   | ノ       ヽ 
  /  ●   ● | クマー 
  |  ///( _●_)//ミ 
 彡、  /⌒)(⌒ヽノ 
  ./  /  / \ \ 
  l   ノ    `ー‐' 
860Socket774:2006/07/03(月) 16:48:09 ID:i9wQ2lsx
【   .CPU.  】Core 2 Duo T7400@225X13  2.91GHz
【   Mem   】DDR2/1000/1GBx2 (667-4-4-4-5 設定)
【  M/B  】AOpen i975Xa-YDG
【  VGA   】GF7600GT
【  HDD   】WD740
【   OS    】MCE2005

▼スコア (mod1.5)
【 104万桁 】17.719
【 419万桁 】01m42.469

CPU、メモリクロック設定2
【   .CPU.  】Core 2 Duo T7400@214X13  2.78GHz
【   Mem   】DDR2/1000/1GBx2 (667-3-3-3-4 設定)

▼スコア (mod1.5)
【 104万桁 】18.781
【 419万桁 】01m46.266

CPUクーラーは忍者PLUS、VCOREは定格というかAUTO設定。
2.91GHzの状態だとFFベンチやPiは通るけど、everestのFPUベンチで落ちたりするので、通常は下の状態で作動させてる。
861Socket774:2006/07/03(月) 17:19:22 ID:dXfCx4Dh
>>850
つかなんで3Ghzだけ(ry
862Socket774:2006/07/03(月) 18:12:06 ID:lFJWbE1I
Ghzと書く奴は池沼
補助単位G(ギガ)と、単位Hz(ヘルツ)の複合体という事を分かってないんだろうな。
863Socket774:2006/07/03(月) 18:41:54 ID:dXfCx4Dh
>>862
んな事くらい分かってるよ。
いちいち指摘してくるんじゃねーよ。指摘厨だろ?
864Socket774:2006/07/03(月) 18:58:15 ID:VRvj8Y0O
はいはい分かってる分かってる
865Socket774:2006/07/03(月) 19:06:06 ID:lFJWbE1I
>>863
分かってないじゃん。
HzはHzであって、hzではないって事が分かっていたら
hzなんて書きませんからwww
866Socket774:2006/07/03(月) 19:15:39 ID:JsyC1+4o
池沼とは池や沼の事であって
知的障害者の省略語じゃないんだけどな^^;
867Socket774:2006/07/03(月) 19:17:36 ID:lFJWbE1I
>>866
オマエ恥ずかしすぎwww
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%D3%BE%C2
868Socket774:2006/07/03(月) 19:50:42 ID:dXfCx4Dh
>>865
はいはい分かった分かった。
君、頭いいね。
869Socket774:2006/07/03(月) 19:58:15 ID:lFJWbE1I
分かりゃいいんだよ
また一人世の中からバカが減って良かった
870Socket774:2006/07/03(月) 20:03:31 ID:rjdwQWDk
知の優越感に浸れる唯一の講座お疲れさん
871Socket774:2006/07/03(月) 20:05:39 ID:lFJWbE1I
負け惜しみの捨て台詞ご苦労さん
872Socket774:2006/07/03(月) 20:06:57 ID:rjdwQWDk
今来たら負けなのかよw
873Socket774:2006/07/03(月) 20:08:25 ID:lFJWbE1I
はいはいw
874Socket774:2006/07/03(月) 21:53:35 ID:Czg2BY3+
おめーら、勝負はπ焼きで決めやがれ。
もちろん一番速い奴の勝ちな。
875Socket774:2006/07/03(月) 22:11:24 ID:O1c5/fxX
【   .CPU.  】 PentiumM740 215x13=2.975GHz
【   Mem   】 Samsung PC3200 512x2 DDR400 Dual 3-3-3-8
【  M/B  】 P4P800E-Deluxe+CT-479
【  VGA   】 GeForce4MX440 64M
【  HDD   】 WD400EB-00CPF0
【   OS    】 WindowsXPproSP1
▼スコア
【 104万桁 】 28秒

メモリが中古で微妙品なのとHDDが古いので速度に限界が…
環境整えたらもう少し伸ばせそうな感じ
876875:2006/07/03(月) 22:22:02 ID:O1c5/fxX
うが、CPUのとこミスった。
【   .CPU.  】 PentiumM740 215x13=2.795GHz
7と9入れ替わるだけで夢の数値が…
877Socket774:2006/07/04(火) 00:34:29 ID:T1Da2ZZP
【   .CPU.  】インテルR Core(TM) Duo プロセッサ T2300E
【   Mem   】PC2-4200 533MHz DDR2 SDRAM 512MB×2
【  M/B  】インテルR 945GM + ICH7-M(WinBook DN7000)
【  VGA   】オンボード
【  HDD   】40GB(Serial-ATA/150、5,400rpm)
【   OS    】Windows XP Home Edition (Service Pack 2)
▼スコア
【 104万桁 】37秒
878Socket774:2006/07/04(火) 08:14:53 ID:FaJ/IKmG
ここのところ、Core2等未販売CPUのチャンピオンデータばかり見せ付けられて
うんざりしていたところに >>877 のような情報は嬉しい。
というか、欲しくなるなぁ。
これって定格だよね?
879Socket774:2006/07/04(火) 10:12:04 ID:mrIBijhH
CoreDuo T2300EってOpteronの2.5GHz相当くらいかな。
比較表があるといいね。オーバークロックの。
880Socket774:2006/07/04(火) 11:01:39 ID:qwQWQd6k
>>877
もちろん定格だよ。
知人のパソコンだからあまり弄ってない。
881Socket774:2006/07/04(火) 11:12:56 ID:E58yTUTN
>>877-878
こっちいってね

Superπベンチノートスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1124888835/
882Socket774:2006/07/04(火) 23:32:10 ID:0LFFWYX8
【   .CPU.  】 Athlon64 X2 4800+ (AM2) 定格
【   Mem   】 A-DATA DD2-800(バルク) 1Gx2 5-5-5-18 2T(定格)
【  M/B  】 M2N32-SLI Deluxe / WiFi-AP
【  VGA   】 RADEON X1900XTX
【  HDD   】 HDS721616PLA380
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 34秒

この時期にAM2 X2 4800+買っちゃったよ&なんでヌフォのマザーにラデなんだよ記念晒しwww
全然詰めてない定格状態でこれだったら大満足です。
今までがアスXP2800+で51秒だったからなぁ。因みにこのマシンもヌフォマザーにラデw
883Socket774:2006/07/05(水) 21:38:41 ID:9tm88J7X
頭弱そう
884Socket774:2006/07/06(木) 00:27:28 ID:q1zUhOCl
>>883
ゴメンねぇ、頭弱いんねんw
885Socket774:2006/07/06(木) 20:55:38 ID:r/S0d662
【   .CPU.  】 P4 3.2MHz prescott C0
【   Mem   】 PC3200 256×2
【  M/B  】 MSI 865G Neo-2PS
【  VGA   】 Matrox G450
【  HDD   】 Seagate ST340016A 40G
【   OS    】 W2K SP4
▼スコア
【 104万桁 】43秒
【 419万桁 】3分41秒

初めてシバキました。
prescottだから期待していなかったけど、それでもなっかりしました。

osをxpにするとHT対応になるから、速くなるのかな?
886Socket774:2006/07/06(木) 21:15:28 ID:sdaD4/xJ
>>885
残念だが最後の一行は_。非常に_。
887Socket774:2006/07/07(金) 06:07:04 ID:2x2hJ5Iu
なっかり
888Socket774:2006/07/07(金) 10:30:10 ID:c59ZeVtD
pure素子ならぶん回して4G以上いくだろ。俺の北守3.4は@3.9で37秒でてたお
889Socket774:2006/07/08(土) 01:36:22 ID:1BRmvXAn
>>885
HTはマルチスレッド性能を上げる効果があるだけで、
シングルスレッドのベンチであるPIには効かない。むしろ逆効果。

ただし、PI 二枚同時焼きってのをやる場合には、
HTなしで同時焼きするよりHTありで同時焼きする方が速いよ。

ベンチの特性の都合上、_ってだけだ。

そうそう、プレスコのPI速度は北森より大幅に高速らしいぞ。
(というより、北森が大幅に遅かったというべきか)
890Socket774:2006/07/08(土) 01:37:15 ID:s29L5W9d
>>888
お、新素子開発乙
891Socket774:2006/07/08(土) 13:25:19 ID:SdvVg7e2
339 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/05/11(木) 13:40:59 ID:99qPOHZS
ちょっとやってみました。

【   .CPU.  】Athlon64 3200+ 定格 2.00GHz (200*10)
【   Mem   】ノーブラ PC3200 512M*2@3-3-3-8-11-16 1T
【  M/B  】GIGABYTE GA-K8U-939
【  VGA   】Nvidia GeForce6600GT (AGP) + Forceware 84.43beta
【  HDD   】Seagate 80G/PATA (7200.7)
【   OS    】XPpro SP2
▼スコア: ベンチプログラムは SuperPI mod1.5 XS
【 1M桁 】 42.9秒
【 4M桁 】 215.2秒 (3分35秒2)
【 32M桁 】 2291.4秒 (38分11秒4)



【   .CPU.  】Athlon64 3200+ 定格 2.00GHz (200*10)
【   Mem   】ノーブラ PC2700  512M+256M
【  VGA   】Gefo6100オンボード
【  HDD   】Maxtor80GB 7200
【   OS    】XP-SP2
▼スコア
【 104万桁 】51s

メモリの差ってかなりあるんだねぇ
892Socket774:2006/07/08(土) 15:17:17 ID:geLQ4WNb
メモリよりオンボードVGAの方が影響度が高いんですよ(略
893Socket774:2006/07/08(土) 17:13:49 ID:OmzNDmff
デスネ
894Socket774:2006/07/08(土) 18:07:44 ID:fXm+eBvg
>>PC2700  512M+256M
メモリコントローラさんが大変そう。
895Socket774:2006/07/08(土) 20:45:18 ID:LJ1d26Wo
タイムを出す気で言ったら、OSはXPの方がいいの?
それとも2000・・・?。

896Socket774:2006/07/08(土) 20:46:33 ID:bYJrnUlD
2003
897Socket774:2006/07/08(土) 22:35:10 ID:VFhgkAfX
【   .CPU.  】 AMD K6-2 350MHz(定格)
【   Mem   】 HYNIX SDRAM PC100 64x3
【  M/B  】 AOpen AX59Pro
【  VGA   】 ATI RAGEIIC
【  HDD   】 MPE-3102AT
【   OS    】 98

▼スコア
【 104万桁 】 9分52秒

【   .CPU.  】 AMD Athlon64 3500+(定格)
【   Mem   】 SAMSUNG DDR PC3200 512MB*2
【  M/B  】 ECS KV2 EXTREME
【  VGA   】 ATI RADEON X1600Pro
【  HDD   】 HDS728040PLAT20
【   OS    】 XP Home SP2

▼スコア
【 104万桁 】 39秒

比べてみた
898Socket774:2006/07/09(日) 04:55:13 ID:Tugn3ptj
>892はビデオにメモリ食われるってこと?
使用メモリ減らせば早くなる?
899Socket774:2006/07/09(日) 08:39:25 ID:KtgKRS/Q
使用メモリ減らしても結局帯域もメモリも描画のために消費するから
何か適当なVGA挿さないとあまり効果はなさげ
900Socket774:2006/07/09(日) 12:57:28 ID:Tugn3ptj
へぇ〜
VGAスロットないから無理だなぁ
あればTNT2あまってるのに
901Socket774:2006/07/09(日) 13:39:21 ID:fcRkuZUg
…?
902Socket774:2006/07/09(日) 16:57:47 ID:/Alvoaky
AGPのことなのでわ
903Socket774:2006/07/09(日) 18:44:42 ID:l4JaA3Ia
>>900
640X480、16色で測定
904Socket774:2006/07/09(日) 19:00:20 ID:iz20rKFR
GPUをデバイスマネージャで無効にしてみればオールOK^^
905Socket774:2006/07/10(月) 08:40:00 ID:gm3XbqtL
【   .CPU.  】 AMD Athlon64 3800+(定格)
【   Mem   】 NB DDR PC3200(3-3-3-8, 1T)512MB*2
【  M/B  】 K8U-939
【  VGA   】 AGP6600GT
【  HDD   】 海門 80GB PATA
【   OS    】 XP Pro SP2

▼スコア
【 104万桁 】 36秒

早くもなければ遅くもない、こんなもんだろな。
906Socket774:2006/07/11(火) 11:09:40 ID:BYRkZZ/p
●●●●●●●●小泉自民党の総括●●●●●●●●

★インターネット上で批判的発言をする者の身元開示へ法整備開始

・人権擁護法案に”メディア規制条項”を盛り込みメディア規制を計る。

・”共謀罪”で管理社会化、批判鎮圧を計る。

・憲法改正法案に表現の自由の大幅規制を盛り込む。(国民投票法案にもメディア規制を盛り込む)

・”個人情報保護法案”で官僚の匿名性増進、天下りの隠蔽。

・道路公団改革、郵政民営化ともに官僚(税金タカリの当事者w)に丸投げ骨抜き。
 むしろ改悪後退した。制度の弊害は温存強化。

・年金改革も保険庁の官僚の罪をなんら問うことなく、解体=単なる責任回避で国民に押し付け。

・医療改革でも1割から3割負担に3倍に負担増にしたにも関わらず、まだ”足りない”とさらに
 国民に押し付けようとしている。

・契約社員、パート労働者を増やして、将来に希望を持てない不安層を大量に作り出す。

その他
中韓ビザ免除、油田スルー、拉致家族放置プレー、外国人参政権、外国企業の政治献金解禁、
グレーゾーン廃止(これ聞こえはいいが、実際は裁判所が15%以上の金利を違法としたのを
受け、20%台を合法化するという実質サラ金保護の政策)、カジノ構想(パチンコ業界利権)
907Socket774:2006/07/11(火) 14:08:59 ID:RTHRHWX4
【   .CPU.  】CoreDuo T2500 2GHz
【   Mem   】PC2-4200 533MHz DDR2 SDRAM 1GB×2
【  M/B  】ASUS N4L-VM DH
【  VGA   】オンボード
【  HDD   】250GB(Serial-ATA 7,200rpm)
【   OS    】XP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】31秒

2.16GHzにオーバークロックしたら29秒に縮まった(このマザーでそれ以上はOSが起動せず)。
でもとりあえずT2500がT2600になった。
908Socket774:2006/07/11(火) 16:55:57 ID:EsMZxyNr
>>907
その構成で安定はしてるの?もしよかったらメモリのチップ教えて下さい
909Socket774:2006/07/11(火) 17:43:29 ID:Z/1E5BaA
牛さんモーモーこんちはGateWay
【   .CPU.  】 PentiumD 2.8GHz
【   Mem   】 1024MB
【  M/B  】
【  VGA   】 6600無印
【  HDD   】
【   OS    】 XP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 45s

日本の夏、PenDの夏がやってまいりましたよおまいら。
910Socket774:2006/07/11(火) 17:59:26 ID:bbD5vNLf
あれ?
書き込もうとしたけどココは自作板じゃないんかな?
わからないから漏れはカキコやめとくよ
911Socket774:2006/07/11(火) 18:24:06 ID:rzGDIqlH
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=owSj3anwvqI
912Socket774:2006/07/11(火) 22:59:43 ID:Cz3i2QDD
あっちにも貼ってますが・・・
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/aimndtel939
913Socket774:2006/07/11(火) 23:06:05 ID:bbD5vNLf
>>912
漏れのPenDと同じか
914Socket774:2006/07/11(火) 23:22:50 ID:RTHRHWX4
>>908
安定してる。3回やって3回とも完走。熱もほぼ変わらない。
この程度のOCだったら無問題な気もするけど、もっとシバいてみる。
不具合出たら報告するよ。
915Socket774:2006/07/11(火) 23:24:50 ID:9E/tlt3T
【   .CPU.  】Core 2 Duo T7400(定格)
【   Mem   】DDR2/667/1GBx2
【  M/B  】ASUS N4L-VM DH
【  VGA   】X800GTO256MBDDR3
【  HDD   】250GB
【   OS    】XP Professional Service Pack 2
▼スコア
【 104万桁 】24秒

我慢しきれず買っちゃった。
やはり早いな
916Socket774:2006/07/12(水) 00:45:27 ID:sT9CX3u+
【   .CPU.  】AMD Athlon1.4GHz
【   Mem   】PC133 DIMM 256*2
【  M/B  】メーカー製なのでわからなす
【  VGA   】オンボード
【  HDD   】自分で換装したけど忘れた
【   OS    】XP Home 無印
▼スコア
【 104万桁 】2分30秒

もう限界だな。当時はAthlonがやたら流行ったもんだ・・・
917Socket774:2006/07/12(水) 00:56:49 ID:vA2NYif2
>>914
thx! メモリが何かを。。。

>>915
定格でそれだもんねw 
PenMで必死にOCして頑張ってたけどmeromで萎えたわ
918Socket774:2006/07/12(水) 23:11:27 ID:RbTsv0Tt
【   .CPU.  】 Core 2 Duo [email protected] 320*10
【   Mem   】 CorsairPC8500 1GB*2
【  M/B  】 ASUS P5W DH Deluxe
【  VGA   】 Sapphire TOXIC X1900XT
【  HDD   】 WD740ADFD*2
【   OS    】 WindowsXP Pro Sp2
▼スコア
【 104万桁 】 16秒
【 419万桁 】 1分34秒

その他は↓
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/20060712230756.jpg
919Socket774:2006/07/13(木) 00:14:39 ID:zRY4WcnC
【   .CPU.  】河童Pentium3 1G(140*7.5)
【   Mem   】512M
【  M/B  】P6IEAT
【  VGA   】GF2mx400
【  HDD   】ibm 80G
【   OS    】XP Pro SP1
▼スコア
【 104万桁 】2分18秒
920Socket774:2006/07/13(木) 02:58:47 ID:7GR6lx1s
【   .CPU.  】Core Duo T2400(定格)
【   Mem   】DDR2/667/1GBx2 5-5-5-15
【  M/B  】ASUS N4L-VM DH 945GT
【  VGA   】
【  HDD   】WDC 36G
【   OS    】XP Professional Service Pack 2
▼スコア
【 104万桁 】31秒
【 419万桁 】3分

こんなもんやろ・・・
921Socket774:2006/07/14(金) 08:57:40 ID:eeWq032w
【 104万桁 】31秒 なら
【 419万桁 】は、2分40秒前後じゃないの?
922Socket774:2006/07/14(金) 09:23:09 ID:vLWdg5GN
>921
俺もそう思うけど
ネットしながらパイするとたまにおかしな結果になるよ
923Socket774:2006/07/14(金) 09:44:21 ID:dhEbJAK9
ネットしながらパイするとたまにおかしな結果になるよ
ネットしながらパイするとたまにおかしな結果になるよ
ネットしながらパイするとたまにおかしな結果になるよ
ネットしながらパイするとたまにおかしな結果になるよ
ネットしながらパイするとたまにおかしな結果になるよ
924Socket774:2006/07/14(金) 09:50:41 ID:yPlDYMF2
ベンチマークなめんなw
925Socket774:2006/07/14(金) 10:21:21 ID:UhDM7Bzh
パイのパイのパーイ♪
926Socket774:2006/07/14(金) 14:07:41 ID:c+XMwx6n
歳が解かる様なカキコは控えめに
927Socket774:2006/07/14(金) 15:00:56 ID:UhDM7Bzh
>>926 スマソ
928Socket774:2006/07/14(金) 15:12:27 ID:kH2pjr3E
暗い・暗い・暗い…
929Socket774:2006/07/14(金) 16:40:39 ID:j7x10boF
ちんちろりん?
930Socket774:2006/07/14(金) 17:04:48 ID:rYqMmJap
http://up.spawn.jp/file/up28639.jpg
E6700ES + DS3 + infineon
忍者プラス+Zero-dba450W

【   .CPU.  】Conroe E6700ES
【   Mem   】2048M
【  M/B  】DS3
【  VGA   】
【  HDD   】seagate垂直320G
【   OS    】XP Pro SP2

▼スコア
【 104万桁 】16秒547
931Socket774:2006/07/14(金) 17:18:00 ID:RO1eGU+W
悔しくなってくるくらいに速いな
932Socket774:2006/07/14(金) 20:50:41 ID:Vua8Zkot
【   .CPU.  】 Athlon 64 3000+ @ 2.43GHz
【   Mem   】 PC3200 512MB*2 Dual CL2.5-3-3-7
【  M/B  】 GA-K8NS-Ultra-939
【  VGA   】 GeForce 7800GS
【  HDD   】 HDT722525DLAT80
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 0:35
【 419万桁 】 2:59

がんばって3分切れた
Core2Duoいいなあ( ´ω`)
933Socket774:2006/07/15(土) 14:37:03 ID:GN/83BMd
【   .CPU.  】Opteron146 2.74GHz
【   Mem   】PC3200 512MB*2 Dual
【  M/B  】939Dual-SATA2
【  VGA   】GF6600GT
【  HDD   】seagateのoem
【   OS    】XP Pro SP2

▼スコア
【 104万桁 】 31秒
934Socket774:2006/07/15(土) 15:18:33 ID:8WHozFm2
コンロ速すぎ
AMDサミシス
935Socket774:2006/07/15(土) 17:37:13 ID:Uzds0wvu
>>925-926
そのネタがわかる俺って・・・orz
936Socket774:2006/07/15(土) 17:42:17 ID:Oz7reh3Z
チンチロリン♪
937Socket774:2006/07/15(土) 21:30:08 ID:8RfAAoLZ
【   .CPU.  】Opteron165 @2.62GHz
【   Mem   】PC3200 1024MB*2 Dual
【  M/B  】K8N-E
【  VGA   】Radeon X850XT
【  HDD   】ST3200822AS*2
【   OS    】XP Pro SP2

▼スコア
【 104万桁 】 32秒
【 419万桁 】 1分16秒

結構頑張るCPUだねぇ。
938937:2006/07/15(土) 21:31:56 ID:8RfAAoLZ
↑の419万桁は209万桁ミス。
939Socket774:2006/07/15(土) 22:13:22 ID:f1ASFk3T
コンロって消費電力は少ないけど結構発熱するらしい
欲しいけど部屋が暑くなるのは嫌じゃ
940Socket774:2006/07/15(土) 23:05:47 ID:KqhJJdqq
じゃあ買うな
941Socket774:2006/07/16(日) 01:41:19 ID:PA4TE09u
>>939
そんなわけあるか。消費電力==発熱じゃ。
942Socket774:2006/07/16(日) 01:52:56 ID:vblrvdSR
ぜんぜん違うだろw
事実ペン4の消費電力はたいしたことない
しかし熱風は凄い
943Socket774:2006/07/16(日) 02:21:08 ID:j1X0refB
電流・電圧なW数で熱量は決まる。

わかりやすく例えれば、
300W消費の電気ストーブがあったとして、
TVも300W消費するとする。
それら2つの発熱及び熱量は同じ
944Socket774:2006/07/16(日) 02:22:16 ID:e25JEi4l
>>941
じゃあ、100Wの電気ストーブと100Wの白熱灯は発熱は同じなわけ?
945Socket774:2006/07/16(日) 02:28:10 ID:KICG7blb
同じ
946Socket774:2006/07/16(日) 02:30:52 ID:e25JEi4l
すると、3Wのモーターと、3Wの豆電球は熱量は同じ?
947Socket774:2006/07/16(日) 02:32:04 ID:KICG7blb
光になるエネルギーはほんの数%
エネルギーの最後にたどり着く所は熱
948Socket774:2006/07/16(日) 02:34:46 ID:e25JEi4l
しかし、光として熱になるはずのものが逃げたなら豆電球の発熱=モーターの発熱とは言えないな
だからといって>>942が成立するとは言えないけど。
ワットチェッカーがぶっ壊れてたか、マザーボードの消費電力とかを計算してないとか・・・
949Socket774:2006/07/16(日) 02:37:31 ID:KICG7blb
モータ全体を熱が逃げないように断熱すれば、同じ
モータから出てる軸を何かの運動に使えば発熱はその分少ないが
最終的には熱となる
950Socket774:2006/07/16(日) 02:39:03 ID:e25JEi4l
すると、30Wの半田ごてと、30Wの扇風機を、魔法瓶の中に突っ込んでしばらく回したあと、
魔法瓶内部の温度を測れば同じになるわけだな
951Socket774:2006/07/16(日) 02:40:31 ID:KICG7blb
PCに限っていえば消費電力=熱
952Socket774:2006/07/16(日) 02:44:32 ID:KICG7blb
左様です
半田鏝はどうして熱いかを考えてみなさい
30Wで扇風機の大きさの鏝だと・・・・・
953Socket774:2006/07/16(日) 02:45:46 ID:e25JEi4l
扇風機のモーターはそんなにでかくないかと
954Socket774:2006/07/16(日) 02:58:00 ID:KICG7blb
えい面倒だ
熱力学、第二の法則でぃ

PCから出てるのはモニターの線くらいであって
そこから出て行くエネルギーはタイシタことはない
955Socket774:2006/07/16(日) 03:27:51 ID:vblrvdSR
消費電力=熱とか言ってる奴はペン4使ったことないんだろうな
あのCPUの問題点は熱を持つこと
電力表見ると64と大して変わらないのにとにかく熱いんだよ
956Socket774:2006/07/16(日) 03:32:06 ID:n/Ji+fJQ
>>955が物理に関して無知なのはよく分かったw
957Socket774:2006/07/16(日) 05:51:51 ID:BzXaTQjL
エネルギー保存則を無視するトンデモが来たようです。
958Socket774:2006/07/16(日) 06:17:12 ID:e25JEi4l
TDP=消費電力とか思い込んでる子なのかもよ
959Socket774
TDPってマジアテにならんよね。
一番電気食う動作状況って設計した奴でもハードとソフトの知識が神レベルで両立してないと
解らないんじゃない?
まあだからTが付くんだうけど、、、