インテルの衰退とAMDの繁栄 Part42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
インテルのPenDは消費電力が高過ぎ、性能も低いのにくらべて、
AMD社のデュアルコアプロセッサは消費電力もインテルのシングルコアのプレスコット未満となっており、
インテル社のCPUはもう使い物にならない時代が到来しております。
私自身はメーカー名にかかわらず良い物を買う派だったのですが、
もうインテル製品は買えないほど、インテルは堕落してしまいました。
AMDは不安定と言う人もなかにはいますが、それはFUD及びユーザー数の低さからか
ソフトウエアの動作検証がされにくいために過ぎないようで、
現状の64環境でも、ユーザーが増えれば今よりもさらに動作検証例が増えることになります。
PenM系もはっきりいってまだまだ熟成されておりません。

インテルさようなら

   AmD   In_
   ( ・∀・)  (`Д´; )
  ( X2 )  ( ⊃核 ⊃
  / / /   //( (
  (_)_)  (_) (__)

前スレ
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part41
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161439906/
2Socket774:2006/11/19(日) 12:26:28 ID:SzZ7VAFY
過去スレ

インテルの衰退とAMDの繁栄 Part.1
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114082746/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part.2
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114173763/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part.3
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114868333/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part4
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115817862/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part5
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116758399/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part6
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117887926/
インテルの衰退とAMDの繁栄 PART8
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119549117/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part9
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120364183/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part10
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121441747/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part11
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122226119/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part12
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123596091/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part15
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129204838/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part16
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130513272/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part17
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130990268/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part18
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131772454/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part19
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132625276/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part20
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133784334/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part21
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135005522/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part22
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135670229/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part23
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137496124/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part24
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139114170/


3Socket774:2006/11/19(日) 12:27:47 ID:SzZ7VAFY
過去スレ(続き)

インテルの衰退とAMDの繁栄 Part25
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141132568/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part26
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142021769/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part27
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142520574/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part28
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143590624/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part29
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144946461/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part30
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145966713/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part31
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146411194/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part32
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147362949/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part33
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148004417/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part34
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148475605/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part34(実質Part35)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148475748/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part35(実質Part36)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150362614/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part36(実質Part37)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151494608/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part37(実質Part38)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152313607/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part40
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159900507/
4Socket774:2006/11/19(日) 12:28:27 ID:SzZ7VAFY
テンプレを雑音が勝手に変えて乗っ取っているスレ

インテルの衰退とAMDの繁栄 Part31
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146411194/

インテルの衰退とAMDの繁栄 Part32
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147362949/

インテルの衰退と AMDの繁栄PART39
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156786255/

インテルの衰退とAMDの繁栄 Part40
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159900507/
5Socket774:2006/11/19(日) 12:29:03 ID:bxYnid8w
1乙
6Socket774:2006/11/19(日) 12:29:25 ID:SzZ7VAFY
雑音が立てたと思われるスレタイやテンプレが嘘で勝手に改竄されているネタスレ

インテルの衰退とAMDの繁栄 Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118680281/

インテルの衰退とAMDの繁栄 Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119544423/

インテルの再興とAMDの衰退
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130509256/

インテルの繁栄とAMDの衰退 Part19
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133783863/

Intelの再建とAMDの停滞 Part21
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135673295/

Intelの再建とAMDの停滞 Part27
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142468685/
7Socket774:2006/11/19(日) 12:31:10 ID:SzZ7VAFY
 In_    AmD  
( `∀´ )  ( ・∀・ )
( 核  つ と X2  ) 
│ │ │  │ │ │ 
(__)_) (_(__)
インテラー    アムダー
8Socket774:2006/11/19(日) 14:31:19 ID:vpjzp96N
>>1
乙。
9Socket774:2006/11/19(日) 16:08:28 ID:KMEHSHka
         _,,..,,,,_
       ./ -ω- ヽ 
      Ol ∩ ∩ lO
        `'ー---‐´

        _,,..,,,,_
       ./ -ω-ヽ
      ⊂~三 三~つ
        `'ー-^--''"

        _,,..,,,,_
       ./ -ω-ヽ
      ⊂⌒ ∩ ⌒_つ パカッ!
        `'ー-ω-‐''"


  オチャドゾー! >>1   ..,。. ., .,
        _,,..,,,,。;’^'。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;.。 ジャー!
       ./ -ω;-ヽ   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
      ⊂⌒ ∩ ⌒_つ   ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:
        `'ー-ω-‐''"   ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
                 旦旦旦旦旦旦旦
10Socket774:2006/11/19(日) 17:36:48 ID:WxrbC0xx
5000+買った雑音
       AmD ∩
     (-@3@)/   
     ⊂ 虫 ノ   
      (つ ノ   
       (ノ
11Socket774:2006/11/19(日) 19:19:53 ID:SzZ7VAFY
     AmD   n   
   ( ・∀・ )(E) )) 65nmマンセー
   (/64 __ノ
  O(   ノ
   /  ./
65nmX2 4000+, 4400+, 4800+, 5000+は12月5日
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
12Socket774:2006/11/20(月) 08:34:27 ID:9sncX1dn

 In_    AmD  
( ・∀・ ) (-@3@)
( Core つ と 虫  ) 
│ │ │  │ │ │ 
(__)_) (_(__)
インテラー    アムダー
13Socket774:2006/11/20(月) 23:34:47 ID:Sj6srGoV
スレタイ逆じゃね?
14Socket774:2006/11/21(火) 00:08:54 ID:zsPqQyTP
>>13
現実が見えない淫儲カワイソス

AMD増益、OpteronやTurion好調
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/19/news013.html
AMDの第3四半期決算は、Opteronやモバイルプロセッサの好調、メモリ事業の
スピンオフなどの効果もあり、純利益は前年同期比77%増となった。

Intel決算、価格下落影響で減収減益
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/18/news021.html
マイクロプロセッサの販売台数は伸びているものの、厳しい価格競争と在庫償却の影響を受けたという。
15Socket774:2006/11/21(火) 13:01:43 ID:/VtUP1uT
>>14
100万円が99万円に減るのと、
100円が150円に増えるのと、どっちが金額的に凄いと思う?
小学生じゃないんだから分かるよね
16Socket774:2006/11/21(火) 13:14:14 ID:PNK3NJSj
企業的には後者の方が良い。
大幅に成長してるわけだからな。
17Socket774:2006/11/21(火) 14:47:04 ID:M1P82qQS
>>15
はいはい小学生、小学生っと

AMDの市場シェアが躍進、インテルから奪う 2005/10/28
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20089886,00.htm

インテルがサーバ市場シェアを奪還、AMDはノートPCで出荷数伸ばす--第3四半期調査 2006/10/31
http://japan.cnet.com/research/column/market/story/0,2000067181,20294687,00.htm

x86 CPUシェア
intel 82.2% → 80.7% → 76.1%
AMD 16.2% → 17.7% → 23.3%
18Socket774:2006/11/21(火) 16:13:47 ID:XffYURwX
つまり
82万円が76万円に減るのと
16万円が23万円に増えるのはどっちが金額的に凄いと思う
19Socket774:2006/11/21(火) 16:14:22 ID:XffYURwX
って、ことか

途中で送信してもうたがな
20503です ◆7idzB6JMx. :2006/11/21(火) 18:42:15 ID:L93VZOeC
>一方、デスクトップ向けプロセッサの市場では両社ともこれまでのシェ
>アを維持した。Intelは、グラフィックス機能を搭載した、「Core 2 Duo」対
>応のチップセットを第3四半期後半まで出荷できず、シェア拡大の機会を逸し
>たと、McCarron氏は述べる。


次の決算見てから言え。
21Socket774:2006/11/22(水) 01:41:14 ID:Eioz2M6n
       _, ,_
 w  (・ω・ )  こんなとこに雑草生やすなよ。
 (~)、 /   i  )         
  \ ` |_/ /|          
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
22Socket774:2006/11/22(水) 02:25:35 ID:ILtK+zMb
雑音の次は雑草と
23Socket774:2006/11/23(木) 03:14:25 ID:vWaLyTNe
各社のnForce 680i SLI搭載マザーボードの紹介
───v─────────
    AmD
   ( ・∀・)  ∬  
__.と  64 ,っ━ ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .┻
http://nueda.main.jp/blog/archives/002406.html
24Socket774:2006/11/23(木) 03:16:22 ID:vWaLyTNe
各社のnForce 680i SLI搭載マザーボードの紹介
───v─────────────────
    In_
   ( `∀´)  ∬  
__.と QX,っ━ ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .┻
http://nueda.main.jp/blog/archives/002406.html
25Socket774:2006/11/23(木) 04:14:56 ID:D9Auey9J
漫画最萌 予選13組
{{鷹野三四@ひぐらしのなく頃にシリーズ}}
{{竜宮レナ@ひぐらしのなく頃にシリーズ}} に投票おねがいします

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
.:.:.:.:.:l  l    l / _,/-ー   / /ー─-弋\ |     | |.:.|.:.:.:
.:.:.:.:.|  l    !,.lィ'゙/ __,. -  / / -- 、,__ ヽ |     ! !.:.:!.:.:.
.:.:.:.:l  l     | /二ェ=ー、 //  ィ==ミ、 \!    l .l.:.:|.:.:.
.:.:.:.:|  |     |メ<イ r:'::ノ:iノ/     、f:Y::ハ `>|   |  |  !.:.|.:.:
.:.:.:.:| i !     !  ` ̄´    ,      ̄´  |   |  !  |.:.:|.:.:
.:.:.:.:| | ',    ト,        !         |   |  !  |.:.:.|.:.
.:.:.:.:| |  ',     ト、               l   l  l  イ.:.:.|.:.
.:.:.:.:| |ヽ i    ゞヽ    ー──,.ァ     ,イ   l  !  |.:.:.:!.:.
.:.:.:.:| | |  ',    |  \           //   l /   |.:.:.:|.:.
{{鷹野三四@ひぐらしのなく頃にシリーズ}} CV:伊藤美紀
      __
    / ___、 `ヽ、__
   レ'´   ヽ \____`)
 -='´  ハ {'´ー}/ヽl  Y    今度は負けないよ!
  /  /レV  三 リ ノi|       はぅ〜〜〜♪
  {  { 彡   "/イ 八
  N ヘ "  「 ノ  /  _>
   ヽ_ゝ、 _ f⌒)ー‐くゝ
    / (__ j´`\ヽ_〉
    Vレヘ \\介i\ヽ\
{{竜宮レナ@ひぐらしのなく頃にシリーズ}} CV:中原麻衣

漫画最萌コード発行所
http://msaimoe.2-d.jp/m02/
漫画最萌投票スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1164201917/l50
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
26Socket774:2006/11/24(金) 07:54:45 ID:Ziyru9yN
   AmD ∩   AmD ∩    AmD ∩  AmD ∩  
  ( ・∀・)彡  ( ・∀・)彡 ( ・∀・)彡 ( ・∀・)彡 
  ( FX⊂彡  ( FX⊂彡 ( FX⊂彡 ( FX⊂彡
   |   |    |   |    |   |    |   |
   し ⌒J    し ⌒J    し ⌒J    .し ⌒J 
AMDの4x4プラットホームは"Quad FX"
http://nueda.main.jp/blog/archives/002409.html
27Socket774:2006/11/24(金) 12:06:25 ID:pPi3nahq
DailyTechによると、ASUS L1N64-SLIはeATXフォームファクタで8-pin EPS12Vが必要とのこと。
価格は480米ドル以下とありますが、仮想敵となるKentsfieldは965マザーでも動きますから、
価格をカバーできるほどの明らかな性能差がないことには厳しいプラットホームと思わざるを得ませんが、
何か勝算があるのかなあ・・・

コメント

やはり、急造仕様なプラットホームはいただけませんね。
Posted by: Power at 2006年11月24日 01:43

単体でKentsFieldよりも熱くて大飯喰らいなFXなのに、
それ2つ積んでも性能で劣るプラットフォーム…

Native4Coreが順調じゃないんでしょうか?
順調に出るなら、わずか数ヶ月で死亡するような。
Posted by: これって at 2006年11月24日 09:56
28Socket774:2006/11/24(金) 12:33:55 ID:ati8j4LU
仮想敵だってw 頭がおかしい人ですねwww
29Socket774:2006/11/24(金) 12:41:12 ID:73aeGrpf
- クアッドFX(Altair) : 2.7GHz〜2.9GHz 65nm、07年Q3発表予定
----------------------------------------------------------------
- FX-76 : 3.2GHz、1.0MBx2、90nm、TDP 125W S1207、07年Q2発表予定
- FX-74 : 3.0GHz、1.0MBx2、90nm、TDP 125W S1207、1500米ドル/2個セット
- FX-72 : 2.8GHz、1.0MBx2、90nm、TDP 125W S1207、1132米ドル/2個セット
- FX-70 : 2.6GHz、1.0MBx2、90nm、TDP 125W S1207、999米ドル/2個セット

これたぶんFX-74でもケンツと互角かどうかだと思うんだが2個セットでもこの
価格は・・・・・

あとこのTDPって一個当たりだよね?

TDP125×2とかやば過ぎるwww
30Socket774:2006/11/24(金) 12:50:34 ID:XAXPpaXW
知的財産権企業Opti、特許権侵害でAMDを提訴
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20320827,00.htm

タイーホしたぞ!/              \ 謝ってもダメ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄  ゴメンナサイ ヤラナキャヨカッタ  ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧        AmD   AmD   ∧_∧
 ( ´∀`)      (@3@) (@3@)  (´∀` )
 (つ ☆ つ ―――(―⊃-⊃-(―⊃-⊃―⊂ ☆ ⊂)
  | 警察 |       | | |   | | |    |.警察 |
 (__)_)     (__)_)  (__)_)  (_(__)
31Socket774:2006/11/24(金) 12:56:06 ID:XAXPpaXW
Intel、クアッドコアXeonを発売
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/14/news067.html

               In_п@  
             ( ・∀・ )彡
            ⊂    つ  
              人  Y       
             し (_)
32Socket774:2006/11/24(金) 13:02:50 ID:3zyxZPqN
ハイハイ暖房機、暖房機。
33Socket774:2006/11/24(金) 13:04:59 ID:/uDWkVeg
クアッドは、Intel,AMD どっちも暖房機になりそうだね。
双方の比較で見るとどっちかって言うとAMDのクアッドの方がより爆熱なのかな?
34Socket774:2006/11/24(金) 13:11:17 ID:4NJgPQGA
なのかな?、じゃねーよ。
アホのふりするな。
35Socket774:2006/11/24(金) 13:23:25 ID:lMnNt9TQ
>>30
とうとう雑音も逮捕かw
36Socket774:2006/11/24(金) 13:24:48 ID:3zyxZPqN
 AMDはグラボ4枚挿したら、熱暴走頻発で動かなくなりそう。
暖房機としても失格。
37Socket774:2006/11/24(金) 14:48:55 ID:rtJlv6tv
>>30
トランスメタ、特許侵害でインテルを提訴
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20269327,00.htm
38Socket774:2006/11/24(金) 15:47:49 ID:lMnNt9TQ
こらっ
雑音のAAがないぞ
39Socket774:2006/11/25(土) 00:38:43 ID:FbCsahhK
Conroeの圧倒的性能と安さ
          高くて低性能 高消費電力64・AM2             
               AMDオワタ\(^o^)/    

                             , -、
.         , --、       , -、   _      (  j
        (   j     /   ⌒´  \    / /´
          \ \.  ∠   ハ M ,   ',  / /
           \ \ / ヽ ト、l !/ |  ハ / /
            \ ヽ! l八⌒_⌒ル トリ/ /
             \∧{l リ  V_ノ イ j∧′/
               // .ヽ { >‐< j/ \ヽ
              \  メ/^<>^',ヽ  /
                `{  〉 f::l .〈o Y
                 } / l::::l V .}
                くム. ∨  }!人
                  {====}  \
40Socket774:2006/11/25(土) 02:03:00 ID:4vEFIS3Z
うわw
負け組アム虫の必死の抵抗スレがまだ残ってたなんてw
41Socket774:2006/11/25(土) 04:19:51 ID:vA2nNWwD
今後のAMDについては、性能がどこまで伸びるかより
電力がどこまで減るかに注目しているわけだが。

正直、性能的にはC2DでもX2でも余るぐらいになって
きてるんで、あとは電力というか。

つーかもうちょいダイナミックな改良してくれないかな。
C2DもPenMの焼き直しだしX2はコアがたいして進歩
しているようには見えないし。
42Socket774:2006/11/25(土) 05:44:05 ID:WJ5G7x1g
ダイナミック好きなあなたに捧げる つネトバ
43Socket774:2006/11/25(土) 05:50:36 ID:eIIfPriu
漫画最萌 予選15組
{{園崎魅音@ひぐらしのなく頃にシリーズ}}
{{前原藍子@ひぐらしのなく頃にシリーズ}} に投票おねがいします

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「会則第1条!狙うのは1位のみ!」
                           /      \
          /⌒ヽ            /   >、    \
  , --、-―‐<     ヽ             /   /    ヽ     \
. /    ̄⌒ヽ \.   ヽ           /  /      j!
/ /  / ァヘ   ヽ V  ヽ           { /        /l!
レ{  {、{ | j,ィ}  ', j !   ヽ       /       / /
 V{ ハtト '^f;;ア!  }ハl  __ゝ一 ''´こア′     _/     ____
. ヽヘ八 v‐、 jリ jく_,,-‐了´ / ̄        ,.-<     /     /
    ヽi.`ー'7くル/〃/   {/   ヽl_, イ   ヽ   ∠. ___  /
/^}ぅ   厂f7//〈〈/  , イ       }/     }        ヽ/
Vツ    Y::{ lQ ヽヽヽ-{       〃r――-, イ
{{園崎魅音@ひぐらしのなく頃にシリーズ}} CV:雪野五月
{{前原藍子@ひぐらしのなく頃にシリーズ}} CV:松井菜桜子

漫画最萌コード発行所
http://msaimoe.2-d.jp/m02/
漫画最萌投票スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1164301392/l50
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
44Socket774:2006/11/25(土) 06:43:46 ID:VK2/JZXk
 AmD
( ・∀・) <AMD 690Gマザーの写真
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-373.html#trackback
45Socket774:2006/11/25(土) 06:44:58 ID:VK2/JZXk
イン厨ってアニオタばかりだなあ・・・・
46Socket774:2006/11/25(土) 09:13:02 ID:VOek5839
htp://www.lostcircuits.com/cpu/intel_core2quad/winidle.gif
ttp://www.lostcircuits.com/cpu/intel_core2quad/prime952.gif
C2E 204W
FX62 178W
システム全体
htp://enthusiast.hardocp.com/images/articles/1162357634y0W4Vi6jQJ_9_1.gif
ttp://enthusiast.hardocp.com/images/articles/1162357634y0W4Vi6jQJ_9_3.gif

64bit
htp://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph130l.gif
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/conroe/images/graph131l.gi


Flash Player9が動作せず、L1に不具合を抱えるCore2Duo
intel(R) G965/ICH8 DG965RYでも
>FEATHERが起動しない現象を確認しており、動作対象外マザーボードとさせていただきます
模造一例
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/08/18/imageview/images816519.jpg.html
>動作クロックは2万円台前半の「Athlon 64 X2 4200+」(クロック2.2GHz/L2キャッシュ512KB×2)
>に近づけるために、FSB200MHz×11倍の2200MHzで試すことにした。ただし、L2キャッシュの
>容量が違うので、ベンチ結果は割り引いてほしい
>また、AMDの「Athlon 64 X2 4800+」(クロック2.4GHz/L2キャッシュ1MB×2)も使用したが、
>動作クロックは2万円台前半の「Athlon 64 X2 4200+」(クロック2.2GHz/L2キャッシュ512KB×2)
>に近づけるために、FSB200MHz×11倍の2200MHzで試すことにした。

47Socket774:2006/11/25(土) 12:51:50 ID:CeJ7bI56
うわw
負け組雑音の必死の抵抗コテがもう残ってないなんてw
48Socket774:2006/11/25(土) 23:34:42 ID:CeJ7bI56
100満ヴォトコ

=================================================
PC等 [パソコン一般] 【ボッタクリ】 Athlon64 X2 は欠陥品4 【核地雷】
=================================================
846 名前:p92c40f.osaknt01.ap.so-net.ne.jp ◆Rb.XJ8VXow [sage]:2006/11/10(金) 04:46:52 0
>>843
脳内雑音は何故だか必死のご様子w

847 名前:p92c40f.osaknt01.ap.so-net.ne.jp ◆Q7KWwnlecs [sage]:2006/11/10(金) 04:49:23 0
新トリップで神の降臨w

961 名前:879 ◆Q7KWwnlecs [sage]:2006/11/11(土) 19:38:32 0
>>959
X2 5000+使ってるがそんなトラブルはないなぁ、自作技量が無いだけちゃうか?
まぁ私のはDellのメーカーPCだけどな、そんな不具合あったらリコールものだ。

971 名前:879 ◆Q7KWwnlecs [sage]:2006/11/11(土) 20:42:41 0
DellのPCは特売で買った、X2 5000+ メモリー 2GB 三菱17インチ液晶画面 のが税込みで10万円未満。
X2 3600+で自作するより安かったんじゃねぇか?

976 名前:879 ◆Q7KWwnlecs [sage]:2006/11/11(土) 20:57:38 0
10万円未満の予算で、メモリー 2GB 三菱17インチ液晶画面まで付け、残った金で揃える部品よりは遥かに質がいいと思うぞ。
自作で良いものを組みたいのならPCだけで15万程度の予算は考えておけよ。

979 名前:879 ◆Q7KWwnlecs [sage]:2006/11/11(土) 21:01:56 0
X6800とE6600は自作にしたよ、良いCPUなのでPCもグレードを上げたくてね。
二台合わせて100万円程度かかったが満足している。
49Socket774:2006/11/25(土) 23:47:39 ID:CeJ7bI56
この百万ブ男はビデオカードも刺さずにもっさりとか言ってるんじゃないよな?
50Socket774:2006/11/26(日) 01:43:11 ID:k9uiriPD
リアル小学生って100万円が好きだからねぇw
何かっつーと100万って言出だすからなぁ〜w
51Socket774:2006/11/26(日) 04:17:44 ID:zkxLhLIa
あーあ雑音またやっちゃったのか。かわいそうになあ。
52Socket774:2006/11/26(日) 09:41:12 ID:y+7C+9UI
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_2
>現在発売のCore2シリーズには77個のエラッタが見つかっており

消したの誰だ? 
エラッタまだ 直っていないんだが
53Socket774:2006/11/26(日) 16:04:23 ID:KN/k7ILV
インテルジャパン社員
54Socket774:2006/11/26(日) 17:00:27 ID:5myxbOjY
>>52
消したヤツのIPはわかるだろ。
55Socket774:2006/11/26(日) 18:37:19 ID:k9uiriPD
AMDがAthlon 64 X2とCore 2 Duoの比較店頭デモをまたまた開催!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/26/666101-000.html
56Socket774:2006/11/26(日) 21:30:26 ID:9/yySJT+
最近このスレ盛り上がってないな
雑音はAMDスレとかもっさりスレとかCore2Duoスレに行っているのか?
57503です ◆7idzB6JMx. :2006/11/26(日) 21:35:17 ID:EyAfkZLN
AMDがどうしようもなく不甲斐ないからな。
58Socket774:2006/11/26(日) 21:37:39 ID:9/yySJT+
お前は宿題でもやってろ
59Socket774:2006/11/26(日) 21:50:38 ID:dpashB/I
>今回は消費電力の比較は行なわれなかった
>今回は消費電力の比較は行なわれなかった
>今回は消費電力の比較は行なわれなかった
60503です ◆7idzB6JMx. :2006/11/26(日) 22:41:28 ID:EyAfkZLN
 そもそも5000+なんてE6400相当のものをE6600より高性能な風に
持って行くのは、ある意味詐欺。

信じる奴もいるんだろうな。
61:2006/11/27(月) 02:12:54 ID:FuuLGTth
4年生から院2にコロコロ変わった恥ずかしい奴w
62Socket774:2006/11/27(月) 02:16:04 ID:FuuLGTth
しかも妹より年下なんだっけ?w
63Socket774:2006/11/27(月) 16:10:01 ID:9PTGbCKN
どこぞのゴミが永遠に買えないCore2Extreme(2コア)買った
4コアは熱対策大変そうなんでヤメた

どこぞのゴミさんは究極静音目指して永遠にPentiumM使っててください(´ー`)
64Socket774:2006/11/27(月) 17:55:04 ID:Bo5gPBKC
それでいて医者だか弁護士が親で、阪大卒だっけか?
65Socket774:2006/11/27(月) 19:47:43 ID:ClRUvT98
ゴミさんっていまだにセレロンDってほんと?
66Socket774:2006/11/27(月) 21:03:08 ID:joAdj5sy
  r‐ _> '´: : : : : : : :\: :ヽ__/_ノ:_:_:_:_:_:_:_:_:_ノ_,イ
 ( f´: : : : : : : : : : : :__ノ_工_不ユ辷ン、__)て_フ ̄\
  (_}: : : : _  -r≦_入ノ‐(⌒)ノ^ゝ┘ヽ,\ 下卞、[_ ̄
  (イ‐ハ__ノ`ー'>_T升  l i{   ヽ.  ヽ \ ヽ }  \
 く h{: : __,:ィ´r勹'  |    |   i   l   ヽ ヽ  冫
  `下不ンフ_√ |   |    |   | ,. -+- 、 ',  l \{
.    j_:_:イ゙厂 !  、  ヽ_,⊥|i|   ! | _⊥_ハ ハ リ__})
   /レ^ 「|!  ヽ/ \_,.|从   ハ イテ'卞仆jイ `ー、
 / |   | ゙, ヽ × \x=ミ、 `´  ' {ゞィリ '|__,ン千´ ̄`ヽ
/   l|  ハ ヽ \_>〃{k_r1      `−´仁二亅_,二二}  Core 2 の圧倒的性能と安さ
ー=ミL.___≧ト、ート ヽ ゞン     '     ゙ハ三{_∠_ ̄ 高くて低性能 高消費電力64・AM2
  \`Y二ニ=-Y´  ̄`Y    r   ̄}   .イ 厶イく_フノ      AMDオワタ\(^o^)/
    ノ イ   ___ゝZ__,ラ、    ヽ __ ノ ∠,ノ┴‐┴<
     ゝ二三三ニハ=-=ァ≧ー ┬ --,イ: : | : : : : : : : : \
      └─=ァ冫`乙(⌒´^f廴/,ニニ.ヽ: : : : : : : : : :`ー 、
         く<   ⌒,ィ冖eZく : : : : :.|'::}: : : : :.:.:.: : :.:. :./
          `  /イ ̄}:::;小:::\_:_:_/:/: : :.:.:.:.:.:.: :.:./_/
            〈〈: : : //::l | l::|` ー一'_:.:.:.:.:.:.:.: :‐:⌒ヽ
               /ヽニソi:::|!ヘ:ヽ: : : : :└--(: : : : : ヽ: \
            (:.:.:.:.:.:.:ノ:/::/ i: :ヘ:::\: : : : : : :.l: : : : : : :ヽ: :ヽ
               \;/ /::/   !: : }\:::\: : : : : l: : : : : : : : \:',
            /: : ハ:::',  |: : | : : \:::\: : : :l: : : : : : : : : :卞、
67503です ◆7idzB6JMx. :2006/11/27(月) 21:05:02 ID:LTLWPpjg
論で勝てない



個人攻撃。

まあお前らの記憶力のなさを見てるのも、面白い。
68Socket774:2006/11/27(月) 21:18:00 ID:9PTGbCKN
記憶力?

お前がPentiumMのベアボーン使ってる事くらいは覚えてるよ(´ー`)
69Socket774:2006/11/27(月) 21:40:09 ID:EVuhrct3
503、団子、ミリオネアはクズの総称だなw
70503です ◆7idzB6JMx. :2006/11/27(月) 21:45:52 ID:LTLWPpjg
>>68

6800買うなら6600かってOCするわ。
無駄金乙。
71Socket774:2006/11/27(月) 21:51:40 ID:EGkXj9wp
>無駄金乙。

日本語は不自由なままやねえw
72Socket774:2006/11/27(月) 21:59:46 ID:9PTGbCKN
出たよOCするわ宣言

買えないからって負け惜しみ言うなよ
自称金持ち実情貧乏人乙(´ー`)
73503です ◆7idzB6JMx. :2006/11/27(月) 22:02:58 ID:LTLWPpjg
今考えてるのは

T7600(25%OC 6800相当)
青筆975ママン+DDR2 800 2GB
7600GTファンレス

アイドル70W ロード90W


これか

E6600(デフォ電圧 3.2Ghz)
P5Bママン
DDR2 800 2GB


アイドル110W
ロード 170W

ってとこ
74Socket774:2006/11/27(月) 22:03:51 ID:hJiCjNH0
AMDは今年も儲かってたな。
インテソは赤字だったが。
AMDは来年も黒だろうな。
75Socket774:2006/11/27(月) 22:12:45 ID:A8BC1Hng
>>70
だーかーらー、それが負け惜しみだっつうのよ。
76Socket774:2006/11/27(月) 22:16:00 ID:9PTGbCKN
考えるだけならお金かからんもんね

中学生が運転できない自動車について語ってるのと同じだよ(´ー`)ゲラゲラ
77Socket774:2006/11/27(月) 22:22:34 ID:qvmPIizn
インテルは4004でCPUデビューし8080までは、わが世の春を謳歌しておったが
ザイログのZ80に市場を奪われ、
ザイログは16ビット化(Z8000)で遅れをとり、インテル8086に市場を奪われた
また、わが世の春を謳歌していたインテルであったがIA64で墓穴を掘りAMDに先を越された。

栄枯盛衰であるのぅ・・・・

マイクロソフトの春は何時まで続くのであろうか。
78Socket774:2006/11/27(月) 22:30:45 ID:EVuhrct3
他者に負けないように頑張るのは良いけど、赤字を出すのはほどほどに・・
ソニーとか糞ニートか・・w
79Socket774:2006/11/27(月) 22:36:00 ID:ClRUvT98
>>73
早く故郷にお帰り。在日強制送還されるぞw
80503です ◆7idzB6JMx. :2006/11/27(月) 22:49:53 ID:LTLWPpjg
>>75

いやインテルモバイルは来年もFSB800化+2.4Ghzが最高峰だから
マジ今買うかもしれん。

FSBは縁故以外はそんなに関係ないみたいだし。
81Socket774:2006/11/27(月) 22:57:45 ID:9PTGbCKN
買う買う詐欺かな?
脳内お買い物は楽しそうでいいね(´ー`)
82Socket774:2006/11/27(月) 23:14:43 ID:hbLGNfX3
6800か時代は変わったもんだ。
次は6809?

と書くのはお約束かな。
83Socket774:2006/11/27(月) 23:18:42 ID:LTLWPpjg
クソデカイATXマザーなのがネックだが、、

電源、、ファンレス
VGA、、、ファンレス
CPU、、、ファンレス
マザー、、ファンレス
+ケースファン1機

が実現できれば、かなりの静音が実現できそう。
84Socket774:2006/11/28(火) 12:45:01 ID:I2KV30LC
>>70
聞いたところによると、おまえ高学歴で年収すごいんだろ?
6600じゃなくて6800買ってOCすりゃいいじゃねぇかw

まぁ、俺も、もっさり鈍足X2買うくらいなら6600買うけどな。
85Socket774:2006/11/28(火) 12:48:28 ID:6RSyjwsE
AMDがAthlon 64 X2とCore 2 Duoの比較店頭デモをまたまた開催!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/26/666101-000.html


64bitOSで比較した「iTunes7」「CINE BENCH x64」「サクラエディタ」ではAthlon 64 X2が有利となっていた。
~~~~~~~~       ~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~
86Socket774:2006/11/28(火) 12:59:09 ID:6RSyjwsE
AMDを三菱、Intelをトヨタに置き換えてみると

三菱車 (ランサーエボリューションX) と トヨタ車 (スープラ) の比較デモを開催!

雨中で比較した「ダートコース」によるタイム測定では三菱車 (ランエボX) が有利となっていた。
~~~~~       ~~~~~~~~~~~~
87Socket774:2006/11/28(火) 13:46:53 ID:aOc7Wjf4
PenrynコアとK8Lのガチ対決は面白くなりそうですね。
88Socket774:2006/11/28(火) 18:34:38 ID:GfUwGylD
>>85
いかにも64bitはアスロンの方が速そうと言う印象操作うまいなあww


ちなみにxbit
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-64bit_7.html
89Socket774:2006/11/28(火) 20:43:28 ID:SBT11oBA
早くも45nm CPUのサンプルを完成させたIntel
───v────────────────────
    In_
   ( `∀´)  ∬  
__.と 45nm,っ━ ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .┻
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-379.html
90Socket774:2006/11/28(火) 20:44:51 ID:fQmsJGtY
ゴミが必死
91503です ◆7idzB6JMx. :2006/11/28(火) 21:40:55 ID:Vt5XY758
>Dual-Coreで4GHz、Quad-Coreで3GHz後半を達成するとされています。

いくらなんでも無理だろ

デュアルコアは3.6Ghzぐらいでクアッドは3.2Ghzぐらいが限界でしょう。
92Socket774:2006/11/28(火) 22:10:35 ID:He6ke+Br
貧乏人が未来予想図とか超ウケル
93503です ◆7idzB6JMx. :2006/11/28(火) 23:26:15 ID:Vt5XY758
いやクアッド+0.3Ghz程度までしかデュアルはださないだろうから。

2.66で空冷TDP限界近くまで来てるから、シュリンクで30%程度
電力下がっても、後0.6Ghz程度しか上げられんだろ。

FSBを上げるからさらに熱くなるし。
94Socket774:2006/11/28(火) 23:42:32 ID:He6ke+Br
と、シングルコア使いが語っております
95Socket774:2006/11/29(水) 00:55:45 ID:wSbmfwG4
>>86
スープラが勝てるのなんて最高速ぐらいだろ。
モノに例えるならもっと相応しい例を出せよ。
96Socket774:2006/11/29(水) 14:56:44 ID:U6HD8oHi
AMDが投入するクアッドコア環境「Quad FX」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1129/tawada92.htm
以上の通り結果を見てくると、パフォーマンス、消費電力の両面でCore 2 Extreme QX6700に劣っており、
残念な印象が残る結果となってしまった。また、デュアルプロセッサの冷却周りなど導入の敷居は高く、
かなりニッチなユーザー向けの製品となりそうではある。
───v─────────────────
    In_
   ( `∀´)  ∬  
__.と QX,っ━ ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .┻
97503です ◆7idzB6JMx. :2006/11/29(水) 18:27:43 ID:WdDc0tpa
98Socket774:2006/11/29(水) 21:03:44 ID:macnLpIx
                ⊂H⊃
              (ヽ、   ノ),
         _ノ⌒ヽ、ミ(  ) 彡 ,ノ⌒ヽ、_
        `ー,へく,'  ) AmD゙ ( 、,` ヘ ー'
        ノノ, , ヽ ( ( ・∀・ )ノノ    \
          'ノノノノ⊂ 4x4 つ八ヽ)八)) )
               | │ |
               (_)(_)
AMD、“4x4”こと「Quad FX」プラットフォームを発表
〜Socket FのAthlon 64 FX 7xを2基搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1129/amd.htm
99Socket774:2006/11/29(水) 21:16:04 ID:macnLpIx
>>91
禿 同 !
100Socket774:2006/11/29(水) 21:26:38 ID:j6iZRLbV
>>98
スゲえw最凶www

プレスコとかQX6700が可愛く見えるwwww
101Socket774:2006/11/29(水) 21:35:13 ID:iFyOjlzY
消費電力しかQX6700に勝ってないw
102Socket774:2006/11/29(水) 21:41:05 ID:hN9+IgF4
Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
http://www.4gamer.net/review/quad_fx/quad_fx.shtml

Athlon64 オワタ\(^o^)/ AMD雑談スレ355都市
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164641018/

Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
http://www.4gamer.net/review/quad_fx/quad_fx.shtml

Athlon64 オワタ\(^o^)/ AMD雑談スレ355都市
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164641018/

Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
http://www.4gamer.net/review/quad_fx/quad_fx.shtml

Athlon64 オワタ\(^o^)/ AMD雑談スレ355都市
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164641018/

Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
http://www.4gamer.net/review/quad_fx/quad_fx.shtml

Athlon64 オワタ\(^o^)/ AMD雑談スレ355都市
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164641018/

Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
http://www.4gamer.net/review/quad_fx/quad_fx.shtml

Athlon64 オワタ\(^o^)/ AMD雑談スレ355都市
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164641018/

Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
http://www.4gamer.net/review/quad_fx/quad_fx.shtml

Athlon64 オワタ\(^o^)/ AMD雑談スレ355都市
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164641018/

Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
http://www.4gamer.net/review/quad_fx/quad_fx.shtml

Athlon64 オワタ\(^o^)/ AMD雑談スレ355都市
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164641018/

Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
http://www.4gamer.net/review/quad_fx/quad_fx.shtml

Athlon64 オワタ\(^o^)/ AMD雑談スレ355都市
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164641018/

Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
http://www.4gamer.net/review/quad_fx/quad_fx.shtml

Athlon64 オワタ\(^o^)/ AMD雑談スレ355都市
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164641018/

103Socket774:2006/11/29(水) 23:43:05 ID:/1tKr8XY
Athlon 64 FX 7x って普及しないだろうな。

個人用途では、デュアル コア はサポートあるけど、デュアル CPU はサポートされないだろうし。
104Socket774:2006/11/30(木) 01:27:42 ID:Bye/eRyd
FXが4Coreになったときに真価を発揮する。
現状ではただ単にプラットフォームを立ち上げましたという程度だな。
105Socket774:2006/11/30(木) 01:46:10 ID:IsmCa0N1
無理やりハイエンドシステムにしてるのが失敗だな。
X2の上位、Opより安価で売ればいいのに。
CPUの価格的にも普通にできるし10万円台のマシンも余裕なのに。
106Socket774:2006/11/30(木) 02:11:22 ID:z0LK/2vg
まあどんなに高性能でも手に入る価格に落ちてこないことには
画餅に過ぎんよなぁ。
107Socket774:2006/11/30(木) 02:27:48 ID:4oUppjAl
       |  > /  ,/ /  /、j」i/`!      ∨
         | /  ,' / 〃 ,/ / , /    ̄|       ,
        く.   |/ // 〃/!/i ,'     j / | :|   |
           j \  |/1|/_i厶|斗l‐'   V/ l. ,1 /     ト、 _
        ,   `ーァ'j  _   l'    / ヽ|/ |/ | }   ! \
         / ノ   /1 ‘´ ̄`       __/ \ /イ /  '    ヽ ___◎_r‐ロユ
.        //     〈.r|          ‘⌒ヽ、 ノ1 /   ,∠ └─‐┐ナ┐┌┘
       ,/     }  ',.|        i       fう 厶/`ー ´       /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
.      / __  /   ハ.     l … --┐      /.7 </       </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!.        ┌┘|
     / /   .V'   /  ヽ   |    ,'     ,/>/   .  |  2006年11月末時点において,  
  _/ ̄{.   }  /   /ヽ ヽ _/  ,. イ二. イ      | Quad FXシステムを選択する理由はない。  
/  /  ヽ - イ  /   /7  \__ ... - /´ |  |    |  |    AMDオワタ\(^o^)/
i   |‐ ‐ {/ '、`¬-'^{ ` …-  ...__/、  |  |    |  |
.',.  ,    | {   ヽ、   \         /  |  |   |  ヽ
. ヽ  ヽ_ j 入 ___ }            /\ ___|_ |     |
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/quad_fx/quad_fx.shtml
108Socket774:2006/11/30(木) 03:22:22 ID:X4M8MKw7
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1129/graph16.htm

>インテルのPenDは消費電力が高過ぎ、性能も低いのにくらべて、
>AMD社のデュアルコアプロセッサは消費電力もインテルのシングルコアのプレスコット未満となっており、
>インテル社のCPUはもう使い物にならない時代が到来しております。


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
109Socket774:2006/11/30(木) 03:27:33 ID:X4M8MKw7
http://www.4gamer.net/review/quad_fx/img/g008.gif

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
110Socket774:2006/11/30(木) 04:50:14 ID:oPow/peZ
もうかわいそうだから止めてやれよ(´・ω・`)、
と言う気分を久しぶりに味わう。
111Socket774:2006/11/30(木) 06:25:25 ID:Zv3WcwQW
PenD や QX6700 で、またニコイチかよ! とか思ったが、
FX 7x は ニコニコだな。
112Socket774:2006/11/30(木) 07:00:29 ID:01hDyZZD
_AMD殲滅計画遂行中_________________________
l                   )
l  ∧ ∧            ((
l ( ・∀・)<次センプロン ・ )  ・  ・   ・・      :
l (Core2 )ゞ        ・・ ΛFX_Λ・  :   ΛX2Λ・ ・   
l__| | | \ _________________(。 。・)・_____  __( :゚;Дo:)・_____________________________________
l (__)_)          (・ ; *)つ   (・ ; *)   
                 (⌒)(⌒)     (⌒)(⌒)         
    ___         ___        ___     
    /Intel⊥       /Intel⊥       /Intel⊥    
   ∠=====l )))==)) ∠=====l )))==)) ∠=====l )))=)  
   (Core  ノ     (Pentiumノ     (Celeronノ
   | | |       | | |       | | | 
   (_(__)___     (_(__)___    (_(__)___

Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2762&p=12
窮地に立たされたAMDの苦しい国内発表会
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0524/amd.htm
Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
http://www.4gamer.net/review/quad_fx/quad_fx.shtml

Intel Core2を検証する
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/14/news062.html
優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/tawada79.htm
X6800 VS FX-62
http://www.hkepc.com/hwdb/x6800vsfx62-10.htm
Half-Life2・Farcry・Doom3・Quake4・UT2004
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/014.html
CoreDuo PenD PenM Pen4比較
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/02/22/coreduo/002.html
Conroeといろいろ比較できるベンチ
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=433&model2=465&chart=177
113Socket774:2006/11/30(木) 10:31:24 ID:4oUppjAl
'  l | !_/イl |,   l ',  | ヘ.   l     / |  ;i  ,    | l
  ,l/,r‐'´!.| ',|ヽ | ヽ  l ヽ |     l l /l  l,     l|
 / /   ',| 十' 寸 二マT´ ヽ.|!    / ┼/-l、_,|    /! !
,/ /l    | 丶 \ _\   '|l  / ‐ナ'´ |/lj  / /'゙
. / |'、    ', ‐、―r┬ャ、`     i/  ‐/_‐__/ /-‐'i /
/  ! ヽ.   ヘ ≧=一' ´          ゝ'-彡マ´ /      /'ヽ Quad FXは正直なところ、今回のテスト結果だけ見れば
   ! l \   ヽ                  〃  /!    /  |  導入を躊躇したくなるような要素のほうが多いと思う。   
  l | l   \  \        /      / /i|    /  /    AMDオワタ\(^o^)/
 l  l|   | ト ̄´   、_, _,  - '´-‐イ   l|.   /  /´http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1129/tawada92.htm
ー 、 l l   | /\\     ´ 二´   /  |   l  /  /__, --ー
:::::::::::| l   |:::::: \ ゙  、   _ ィ ´|    l   , -:/ , ィ;:::::::::::::::::::::::
::::::::::::l|   !:::: ::::::::−_天    !   |   l/´::::::/ /´ |ー-、------
:::::::::::::', l   |: ::::::::/´:|:::/「l\   !   !   l__:://  /   \::::::::::
:::::::::::::::',    l ::::::/::::::l:/ l|::、 〉_;-:::|   !::::::::::;'/  ,:'  ∨ ./\::::
:\:::::::::∧  l、:::::::!:::::::l;'   l!::∧>:::::::::l   l::::::::::i/   」 ヽ/  /  /ヽ
::::::ヽ:::/:::::ト  V\:l__」|  lY、::l>|\::l   /:::::::::/  |   ! 、/___/ ノ1
::::::::::V:::::::::l\ ヽ‐ト、:::/|   ヽ\!>ーl| /l::::::::::l     、 l!_/ー'-イ /
:::::::::::ヘ:::::::::l/ \ヽL.V‖    ヽ    / /!|:::::::::::l     丶     レ
114Socket774:2006/11/30(木) 11:16:00 ID:GZBeGNrj
そういや後出しは勝って当然とか行ってたがQX6700に消費電力しか勝ってないって
どうよ?www

消費電力はブッチギリだけどwww
115Socket774:2006/11/30(木) 14:33:01 ID:KAvItacm
>>114
アーキテクチャとして後だしという意味だと思ふ(・∀・)
と釣られてみた。
116Socket774:2006/11/30(木) 20:30:17 ID:vLWjMspB
これニコイチですらないな
117Socket774:2006/11/30(木) 20:42:36 ID:z0LK/2vg
雑音必死すぎ






とかエサまくとすぐ食いついてくるんだよなw
118503です ◆7idzB6JMx. :2006/11/30(木) 21:12:19 ID:vd7rNjkE
今やAMD本山が釣人な件について。
119Socket774:2006/11/30(木) 21:49:30 ID:vLWjMspB
早速釣れてるよなw
120Socket774:2006/12/01(金) 00:39:28 ID:nGSqCKEQ
4x4はNVIDIAの評判を落とすためのAMD(ATI)による嫌がらせの一環
121Socket774:2006/12/01(金) 00:59:32 ID:AsJ+tT2Z
スルー、スルー。
122Socket774:2006/12/01(金) 01:11:54 ID:23Zx7Quz
406 :Socket774:2006/11/30(木) 20:05:09 ID:pjEMmyuJ
DOS/V POWER REPORTの1月号見たけど、
複数のアプリを同時起動すると、C2Dの方が速度低下率は高そうだねぇ
値崩れした939X2に乗せ変えた俺としては、次のPCは1年後ぐらいに
組むのが賢そうだ

TMPGEnc4.0 XPress-MPEG2エンコード
C2EQX6700:225
C2E X6800:214
C2D E6700:222
C2D E6600:240
A64 FX-62:252
64X2 5200:277

FFベンチ3
C2EQX6700:7,909
C2E X6800:8,709
C2D E6700:8,389
C2D E6600:8,025
A64 FX-62:8,300
64X2 5200:7,937

上記二つを同時実行

TMPGEnc4.0 XPress-MPEG2エンコード
C2EQX6700:238
C2E X6800:293
C2D E6700:341
C2D E6600:363
A64 FX-62:350
64X2 5200:372

FFベンチ3
C2EQX6700:7,488
C2E X6800:8,009
C2D E6700:7,622
C2D E6600:7,241
A64 FX-62:8,072
64X2 5200:7,656

お金のある人やOCする人、アプリ単体起動組は迷わずC2Dだろうけど・・・

123Socket774:2006/12/01(金) 01:12:35 ID:23Zx7Quz
ネトゲしながら他事とか一般的な使い方ならX2でFA
124Socket774:2006/12/01(金) 01:22:17 ID:j7FTGe5E
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/29/news038_3.html
> Quad FXはすごくないのかと問われれば、否と言いたい。エンドユーザーに
> とって最大のメリットは、デュアルソケットというこれまではサーバーや
> ワークステーションに限られていた環境を、デスクトップPCでも利用できる
> というてんだ。

性能よりも消費電力よりも、ソケットの数が大事!!
125Socket774:2006/12/01(金) 01:40:32 ID:nGSqCKEQ
126Socket774:2006/12/01(金) 02:53:42 ID:DOs7cVXY
こんなの出さない方がよかったと思うんだが。性能で勝ってりゃまだしも…
127Socket774:2006/12/01(金) 03:20:30 ID:nSGXKOro
出すなら今出して正解だと思うよ。冬だからね・・・
128Socket774:2006/12/01(金) 03:27:08 ID:hMUv4+jm
それは80℃オーバーのケンツに言ってやれよ
129Socket774:2006/12/01(金) 04:17:11 ID:DlIWiaXG
漫画最萌 予選20組
{{古手梨花@ひぐらしのなく頃にシリーズ}} に投票おねがいします

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
     , -‐―‐-、__    
    /       、 `ヽ、
   /  / / / ヽ丶 \/
   l  / _j___{___ム_>=イ
   | |'´! -‐‐  ‐- { ! ! 今日はボクの番なのです
   | l |    r┐  ル| |   にぱ〜☆
   | l |トィ⌒v⌒1′| |
   | l | ∧. ∧. f ハ. l |
   | | l:ハ| |/_| レ' j│!
   | l /  V〈_/ ,イ.j八
<<古手梨花>> CV:田村ゆかり

漫画最萌コード発行所
http://msaimoe.2-d.jp/m02/
漫画最萌投票スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1164819087/l50
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
130Socket774:2006/12/01(金) 07:54:34 ID:eV3MhPNP
>>128

>結果はグラフ9にまとめたとおりだが,Athlon 64 FX-74のコア温度が予想以上に
>低いと思った人は少なくないのではなかろうか。

>その理由は簡単。Tcase 56℃を実現するため,評価システムがかなり強力な冷却機構
>を搭載しているからだ。マザーボードへの電源(電圧)供給を行うVRM(Voltage Regulator
> Module)部には冷却ファンが三つ用意され,ケース背面には80mm角ファン×1と
>120mm角ファン×1,前面には120mm角ファン×1を搭載。さらに,ケース側面にはCPUの数
>に対応した2系統のダクトが設けられ,CPUクーラーそれぞれに直接外気を送り込むように
>なっているのである。
> この冷却機構は低いCPUコア温度という形で功を奏しているのだが,一方,騒音は
>かなりのもの。ケースを閉じた状態で1m離れた位置からでもうるささを感じたほどで,作業
>しながらテレビを見ようと思っても,テレビの音声は聞こえなかったりした。
131Socket774:2006/12/01(金) 10:42:04 ID:HO07a+zm
 AmD   
( ・∀・) <[WSJ] AMD、4コアCPU「Barcelona」をデモ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/01/news030.html
AMDのBarcelonaは4個のコアを搭載した「ネイティブ」クアッドコCPU、
初期のテストではデュアルコアOpteronより40〜70%高い性能を示した。
132Socket774:2006/12/01(金) 11:37:43 ID:bwSQvjNk
今現在64_3200(939)でDDRな俺としては、どっちみち買い替えなんだよな(・∀・)
来年まで待つかなー。今のところそんなに不便してないし。
133Socket774:2006/12/01(金) 15:55:23 ID:9You3GC8
134Socket774:2006/12/01(金) 17:53:52 ID:Zx52iFP0
雑音が核保有者として戻ってきても
誰も認めていない
みたいなw
135Socket774:2006/12/01(金) 23:56:11 ID:o6xS2CjR
  ∩∩                     ;....::;.:. :::;.. .....
  (7ヌ)                       :::::::::::;....::::;.:. ::
 / /                 De_ll     ::::::::::::::;:::,.,;:.;,;:,:;.
/ /  In_п@    Ge_F  _(´∀` )   Am.,.:;,.:::::::::.,;.,,;:,::::::::.,
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀;,.:;,.:;.:::::::::;,.
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、DELL /~⌒ ::::::::::.;,.,,:,;.,:::::::.,;:
   |      |ー、      / ̄|    //`i AMD.;,.:.,;:.,.:,.:,.,:.,:;,:::::.,.,
    |Intel  |  |nVIDIA / (ミ   ミ)  |.&ATi:,.,:.,:.,:,:,:,:,,.:,.,.,:,:
   |    | |     | /      .,:..,:,.:,,.;.,::,::::::::::::::::,.;;
   |    |  )    /   /\ :::::.,,.;:::::::::::,:::::::::::
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (.,,.;.,;.::::::::::.;,:;.,.:::
136Socket774:2006/12/02(土) 01:35:45 ID:kCBNp9M3
漫画最萌 予選21組
{{園崎詩音@ひぐらしのなく頃にシリーズ}}
{{赤坂雪絵@ひぐらしのなく頃に 暇潰し編}} に投票おねがいします

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
.   /:.:.,:.:.:.:.:.::.:./l:.:.:.l ` "l:.:.:/l:.:,:.:.:.:.:.l:.l : l
   i:.:./i:.:.:.:i:.:.:_i l:.:.:l   l:.:./ l:.:il:.:.:.:.:.:リ: :l
   l:./ l:.:.:.:.:i.:.:,lニ;;-、l_ Lム斗/l:.:.:.:.:.l:. : l
   l/ l:.:.:i:.:.ヾ:.i弋フ、l l/弋_フ'>/:.:.:.i:. :i
      l:.:l、:.:.:.iヾ   ,   ̄ //:./l:/: :i
      ヽl ヽ:.:.ト、  ー  イ:.:.:.:/:.!:.: :i  はろろ〜ん♪
       `  ヽ:ト:.:`i -- ''i´i.:,イ/:.:.:.: : i
          `ィ '_.l   、ヽ、:.:.:.: : : l
       ,, ィ ' ´i '- 、  , - 冫丶、: : : l
     / l  i      ./  } ` 、l
    /  i i  /      /  i   ヽ
     i  y ./ /    ,   /  /  、 ノ i
.    i / ./ /  、 /  ,'  ./  .}'  .l
    l { i  /   }i   ,   ,   i  .i
.   i  ! .l  {    ll  /  i   /   i
   i  i. i  i  ノ ヽ ,'  /   /   l
.   l   lヘヽ i‐ '    `,   i  イ     l
{{園崎詩音@ひぐらしのなく頃にシリーズ}} CV:雪野五月
{{赤坂雪絵@ひぐらしのなく頃に 暇潰し編}} CV:水野理紗

漫画最萌コード発行所
http://msaimoe.2-d.jp/m02/
漫画最萌投票スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1164974653/l50
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
137Socket774:2006/12/02(土) 04:36:54 ID:FIBNAUNC
このウザイコピペなんなの?
138Socket774:2006/12/02(土) 04:52:51 ID:4Nydzksu
AMD殲滅コピペに比べればかわいいもん
139Socket774:2006/12/02(土) 05:01:58 ID:rH3RuLJe
まったく淫厨はアニオタばかりなり・・・・
140Socket774:2006/12/02(土) 05:08:42 ID:VSA0O/Np
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1129/graph16.htm
http://www.4gamer.net/review/quad_fx/quad_fx_noise.wav

  ━━┓〃  ━━┓〃    
     ┃       ┃ ━━━━━━━━
  ━━┛   ━━┛ "''=;-\\
 _        _____ ‐-;-.,_ "''=;-\\         
__   ___‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\  -> "`"'-'  \ヽ 
   ̄ ̄____-─ "‐ニ‐-> "`"'-' \   A_mD A_mDヽ
      ______二)     三  ⊂二( `∀´) `∀´)二⊃
 ――= "'''─-、 Quad FXデーーーす!  ヽ |   クアド  /   |
__   ____-─     A_mD A_mD ( ヽノ  ヽノ    !
   ̄ ̄ ̄ ̄    三  ⊂二( `∀´) `∀´)二⊃ノ>ノ     !
  ――=               |   クアド  / レレ レレ     /
        ――       ( ヽノ  ヽノ       |,   、, /i/
    _____       ノ>ノ ノ>ノ      !./// /
 ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ヾ、レレ レレ        |  / /
                、ー`、-、ヾ、、,  、, /i/
                 // ./// /
141Socket774:2006/12/02(土) 07:28:29 ID:Yqh7adAa
_AMD殲滅計画遂行中_________________________
l                   )
l  ∧ ∧            ((
l ( ・∀・)<次センプロン ・ )  ・  ・   ・・      :
l (Core2 )ゞ        ・・ ΛFX_Λ・  :   ΛX2Λ・ ・   
l__| | | \ _________________(。 。・)・_____  __( :゚;Дo:)・_____________________________________
l (__)_)          (・ ; *)つ   (・ ; *)   
                 (⌒)(⌒)     (⌒)(⌒)         
    ___         ___        ___     
    /Intel⊥       /Intel⊥       /Intel⊥    
   ∠=====l )))==)) ∠=====l )))==)) ∠=====l )))=)  
   (Core  ノ     (Pentiumノ     (Celeronノ
   | | |       | | |       | | | 
   (_(__)___     (_(__)___    (_(__)___

Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2762&p=12
窮地に立たされたAMDの苦しい国内発表会
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0524/amd.htm
Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
http://www.4gamer.net/review/quad_fx/quad_fx.shtml

Intel Core2を検証する
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/14/news062.html
優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/tawada79.htm
X6800 VS FX-62
http://www.hkepc.com/hwdb/x6800vsfx62-10.htm
Half-Life2・Farcry・Doom3・Quake4・UT2004
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/014.html
CoreDuo PenD PenM Pen4比較
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/02/22/coreduo/002.html
Conroeといろいろ比較できるベンチ
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=433&model2=465&chart=177
142Socket774:2006/12/02(土) 08:06:12 ID:vX1jlUqP
143Socket774:2006/12/02(土) 08:36:46 ID:vX1jlUqP
もう「AMD社のCPUはもう使い物にならない時代が到来しております。 」

でいいですよね。
144Socket774:2006/12/02(土) 09:57:54 ID:70mW+bim
とCeleron使いの人が言ってました
145Socket774:2006/12/02(土) 10:11:36 ID:6J/l6wMg
IntelはAMD潰したいならとっととSinglecoreのConroe-Lをネトバセレと置き換えろ。
146Socket774:2006/12/02(土) 11:08:20 ID:rH3RuLJe
            AmD AmD  AmD AmD  
      ピュ.ー  ( ・∀・) ・∀・) ・∀・) ・∀・)<Quad応援しる!
         =〔~∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
         =◎――◎――◎――◎――◎
          AmD AmD AmD AmD
   ピュ.ー  ( ・∀・) ・∀・) ・∀・) ・∀・)<応援しる!
      =〔~∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
      =◎――◎――◎――◎――◎
            AmD AmD  AmD AmD  
      ピュ.ー  ( ・∀・) ・∀・) ・∀・) ・∀・)<Barcelona応援しる!
         =〔~∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
         =◎――◎――◎――◎――◎
          AmD AmD AmD AmD
   ピュ.ー  ( ・∀・) ・∀・) ・∀・) ・∀・)<応援しる!
      =〔~∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
      =◎――◎――◎――◎――◎
Barcelona デモ実施(4Socketマシンの16コア)
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
147Socket774:2006/12/02(土) 11:30:35 ID:+9+//7b/
>>146
きもいな
148Socket774:2006/12/02(土) 13:00:49 ID:eW6LCTzq
■Intelのクアッドコア■
Core 2 Extreme QX6700 130W
http://impress.earena.co.jp/e-catalog/?STEP=3&SERCH=qx

■AMDのクアッドコア■
P0 2600MHz 1.4V 95W
P1 2400MHz 1.35V 90W
P2 2200MHz 1.30V 78W
P3 2000MHz 1.25V 65W
P4 1800MHz 1.20V 55W
P5 1000MHz 1.1V 32W
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html


来年は、AMDの年みたいですね(・∀・)
149Socket774:2006/12/02(土) 13:57:48 ID:CfXud31i
AMDとNVIDIAに召喚状――独禁法違反の可能性
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/02/news002.html
AMDとNVIDIAが、独禁法違反の可能性があるとして、それぞれ米司法省から召喚状を受け取ったと発表した。
グラフィックスプロセッサとグラフィックスカードが対象。両社は司法省による調査に協力するとしている。
───v─────────────────
    In_
   ( `∀´)  ∬  
__.と QX ,っ━ ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .┻
150Socket774:2006/12/02(土) 14:24:24 ID:zxD91GjL
1つのパッケージにデュアルコア2つの偽物クアッドは美しくない
そうだ!デュアルコアを2パッケージ使ってデュアルCPUにするばいいんだ!
→250W使ってもQX6700に勝てず。
151Socket774:2006/12/02(土) 14:28:00 ID:GcICXrf4
専門家も4x4を酷評

AMD Quad FX slaughtered by a single Intel CPU
http://blogs.techrepublic.com.com/Ou/?p=382&page=2

The bottom line is that AMD has delivered a Frankenstein of a solution
that guzzles a ton of power while delivering inferior performance.
152Socket774:2006/12/02(土) 14:43:58 ID:CUW/OpNs
>>148
インテルがこのまま止まってくれているといいですねw
153Socket774:2006/12/02(土) 15:22:10 ID:obAAOgCh
現在新しいCPUの開発には約4年かかるといわれてる
インテルは大まかに2つの開発チームをメインとして、2年毎に新コアを投入するといわれてる

現状コアの改良はあっても、全く新しいコアの投入は1年半〜2年後ではないかと・・
154Socket774:2006/12/02(土) 17:32:57 ID:1QbFtEcJ
http://nueda.main.jp/blog/archives/002414.html
http://www.4gamer.net/news/history/2006.11/20061129140104detail.html

>これだけ安価だと,Opteronを買う人がいなくなってしまうのではと心配になってしまいそうだが,実は意外な落とし穴が用意されている。
>Athlon 64 FX-70シリーズには,1CPU当たり2DIMMで,最大2GBのメインメモリサポートしか行われないのである。
>Opteronには,もちろんこのような制限はない。


クワッドでメモリ4GB制約って何の冗談かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇええwwwwww

 
 
  未だ65nmプロセスにすら手の届かない技術力0の糞企業

 

     A M D 完 全 死 亡 宣 言 ! ! !
 
 
155Socket774:2006/12/02(土) 17:39:37 ID:KtSC1IBU
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/quad_fx/quad_fx.shtml

なにこの 鳴り物入りで登場した Athlon 64 FX-74の完敗ぶりは

QX6700 (2.66GHz) >>>>>>> FX-74 (3.00GHz)
156Socket774:2006/12/02(土) 18:03:42 ID:HDXo7uA9
>>153
45nmでクロックアップ
157Socket774:2006/12/02(土) 21:37:01 ID:9KXhxRaA
>>156
クロックアップじゃなくて省電力に走ると思う。
158Socket774:2006/12/02(土) 21:58:34 ID:zxD91GjL
そうそうK8L程度なら45nm移行でクロックアップ&省電力化と、
細かい改良によるステッピングアップで十分
そもそもIntelも来年あたりネイティブクアッド出すってソース無かったっけ?
159Socket774:2006/12/02(土) 23:04:38 ID:B6TVUUAN
つまり、65nmのK8Lに対抗するには、45nmにしないと無理だと認めるんですね
160Socket774:2006/12/02(土) 23:30:48 ID:HQoTAhaF
>>158
Yorkfieldのことならよくわからん。
どうもMCMっぽいって話だが。
161Socket774:2006/12/03(日) 00:25:09 ID:yUKoPHbz
>>159
Nehalemが相手するまでもないってことだよ
162Socket774:2006/12/03(日) 01:12:26 ID:4gVfenST
「Core 2 Duo売れてるからねぇ」 (12/2)
-----某ショップ店員談
 AMDはAthlon 64 X2シリーズ(Socket AM2)の価格改定を12/8に実施する予定。
下げ幅の詳細については不明だが、最上位モデルの5200+で約\10,000ほど下げられるのではという話。
163Socket774:2006/12/03(日) 01:14:15 ID:LjQWy0GA
>つまり、65nmのK8Lに対抗するには、45nmにしないと無理だと認めるんですね
65nmには対抗するといいなぁ、まじで。
penrynにはどう考えても無理、クロック的に。
164Socket774:2006/12/03(日) 01:30:32 ID:4adHXk6L
なんでもいいから両社やったらやり返せw倍返しにwww

んで俺たちウマーw
 
165Socket774:2006/12/03(日) 01:50:28 ID:6R6sp7oq
今は明らかにintel優勢だが、来年の今頃はどうなっているわからない。
そこが自作PC業界の面白いところだ。
166Socket774:2006/12/03(日) 02:29:50 ID:nfv6ODG9
とりあえず一年後には焜炉も半額という事が決定したのは
誰にとっても嬉しい事ではないでしょうか。
167Socket774:2006/12/03(日) 07:07:40 ID:66kCo6qF
雑音ネトバ時代の歯切れの悪さから解放されて気分よさそうだなw
まあ現状AMDは負けてるわけだし、この状態が長続きするといいな。
ユーザとしては価格競争と性能競争が健全になってくれたから
あとは乗り換えのタイミングだけ。
168Socket774:2006/12/03(日) 07:12:05 ID:31dmW+TX
解放じゃなくて逃亡
169終わってる:2006/12/03(日) 15:09:16 ID:OlH7/BMd
人員削減 間もなく終了らしい・・・管理職連中は、次は俺か??
と びくびくな日々 どの会社も似たようなもの
170Socket774:2006/12/03(日) 18:12:16 ID:kRNk/vBP
スレの並びが凄い事になってる
171Socket774:2006/12/04(月) 13:38:12 ID:GkIm5qjM
>>167
そして今や「雑音」を差す対象がAMDの一部ユーザーに移動したと。
雑粘厨の雑音コピペなどは最たる例。

火炎瓶の専売特許は本来過激派左翼のはずなのに、いつのまにか右翼を連想する物になったのと似たようなもんだw
172Socket774:2006/12/04(月) 18:51:00 ID:yrWts6Ij
>154 馬鹿かな

1CPU当たり2DIMMで最大2GB、1システム当たり最大4GBと言う制限は
実際にはこのASUSのマザーボードの仕様に過ぎないのでは無いでしょうか?
4Gamer.net以外の"Quad FX"に関する紹介記事を読んでも、AMDのプレスリリースを読んでも
そのような制限に関する記述は(私が見た限り)見つけられませんでした。
173Socket774:2006/12/04(月) 20:12:31 ID:x/detYpE
>>167
>>171
雑音同士仲がいいな
名無しに落ちた雑音はとっとと死ねばいいのにw
174Socket774:2006/12/04(月) 20:14:37 ID:x/detYpE
アム厨ごときに負けてコテハンやめさせられた雑音カワイソスwww
175Socket774:2006/12/04(月) 20:31:49 ID:byEKNH/E
   A M D 完 全 死 亡 宣 言 ! ! 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___|\/|_  \\ヽ 、 ,- ー-、, / // _∧∧__
\  暴  /_        !___i      _\   /_
  .> れ   /.       (ト-ヽ-イ)      \.  止  ,/
/  さ   .<       ___ In_!_        <   め   >
\   せ     >     (_ (@ε@-))    <   ろ   >
<  る    >  (( O.| .| 雑音 | .|O ))  /_ !  \
/  な  _\  (⌒)~,''''    '''''~(⌒)   ̄/ _  \ ̄
 ̄/ !  \ ̄  ヾ(⌒)/ /∧ ヾ(⌒)彡     ̄/VV ̄
 //VV ̄ ̄/ /ε= ミ(⌒) ≡ミ(⌒)  \\
176Socket774:2006/12/04(月) 20:37:24 ID:x/detYpE
雑粘厨という言葉使ったり雑音擦り付けしたいのは雑音だけっしょwww

そして今や「雑音」を差す対象がIntelの一部名無しに移動したと。が正解www
177Socket774:2006/12/04(月) 20:47:58 ID:GkIm5qjM
相手を一人に特定したいんだね
178Socket774:2006/12/04(月) 20:50:00 ID:x/detYpE
クズは一人で十分www
179Socket774:2006/12/04(月) 20:51:32 ID:x/detYpE
別に一人に特定してないけどなwww
180Socket774:2006/12/04(月) 21:03:21 ID:vPpaWzMg
>>177
GK乙
181Socket774:2006/12/04(月) 21:07:50 ID:x/detYpE
本当は一人なのに3種類も雑音分けてやってんだからありがたく思えよwww
4種類かwww
182Socket774:2006/12/04(月) 22:53:44 ID:5Ai72zXN
ここはアムダーのオナニー会場か
183Socket774:2006/12/05(火) 00:15:07 ID:mdiBUjNm
ケツ貸してやってんだ感謝くらいしろよ
184Socket774:2006/12/05(火) 00:46:48 ID:VP489qru
いつもながら雑音のオウンゴールは見ていて面白い。
185Socket774:2006/12/05(火) 07:40:44 ID:PlT4XVnP
_AMD殲滅計画遂行中_________________________
l                   )
l  ∧ ∧            ((
l ( ・∀・)<次センプロン ・ )  ・  ・   ・・      :
l (Core2 )ゞ        ・・ ΛFX_Λ・  :   ΛX2Λ・ ・   
l__| | | \ _________________(。 。・)・_____  __( :゚;Дo:)・_____________________________________
l (__)_)          (・ ; *)つ   (・ ; *)   
                 (⌒)(⌒)     (⌒)(⌒)         
    ___         ___        ___     
    /Intel⊥       /Intel⊥       /Intel⊥    
   ∠=====l )))==)) ∠=====l )))==)) ∠=====l )))=)  
   (Core  ノ     (Pentiumノ     (Celeronノ
   | | |       | | |       | | | 
   (_(__)___     (_(__)___    (_(__)___

Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2762&p=12
Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
http://www.4gamer.net/review/quad_fx/quad_fx.shtml
AMDが米司法省反トラスト部門から召還
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/12/01/105.html

Intel Core2を検証する
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/14/news062.html
優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/tawada79.htm
X6800 VS FX-62
http://www.hkepc.com/hwdb/x6800vsfx62-10.htm
Half-Life2・Farcry・Doom3・Quake4・UT2004
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/014.html
Conroeといろいろ比較できるベンチ
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=433&model2=465&chart=177
新クアッドコアCPUの全貌
http://computers.news.livedoor.com/series_detail?id=54752
186Socket774:2006/12/05(火) 09:14:41 ID:DBB3M5T4
Intel擁護派を全部雑音認定するのはちと無理が出てきたんじゃね?
そう言うと俺も雑音認定されそうだがw
187Socket774:2006/12/05(火) 10:37:11 ID:h+a3HJ8X
おしいな
2行目さえなければ雑音認定されなかったのに
188Socket774:2006/12/05(火) 10:41:50 ID:h+a3HJ8X
1行目もダメダメだなw
189Socket774:2006/12/05(火) 16:25:22 ID:6KZl3c9n
 AmD
( ・∀・) <AMD、65nmプロセスのAthlon 64 X2 5000+/4800+/4400+/4000+
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1205/amd.htm
米AMDは5日(現地時間)、デュアルコアCPU「Athlon 64 X2」の65nmプロセス製品を発表した。
ラインナップはモデルナンバーが5000+、4800+、4400+、4000+の4モデルで、1,000個ロット時の
価格は順に、301ドル、271ドル、214ドル、169ドル。
190Socket774:2006/12/05(火) 21:47:06 ID:VP489qru
ほんとにこらえ性がないから「雑音」というキーワードにすぐ食いつくな。
黙ってればいいものを。

キジも鳴かずば撃たれまい。
191Socket774:2006/12/05(火) 23:15:35 ID:h+a3HJ8X
>>186
Intel擁護派を全部雑音認定してることにしたいのか?
オレは臭い奴だけに限定しているが
そもそもそうなった原因はあいつ自身にあるのに
潔くコテハンだけで書き込みしてればいいものを
みっともない名無し自演がばれたから
名無しにも目が行くようになっただけのことなのに
192Socket774:2006/12/06(水) 00:55:46 ID:uYNK+kex
やあ! ぼく雑音くんです♥
最近の編蟲は「雑音」って名詞をまるでIntel叩きの免罪符のように扱うから厄介だよね!
193Socket774:2006/12/06(水) 01:38:01 ID:hneRWdt5
入れ食いだなw
194Socket774:2006/12/06(水) 03:30:00 ID:7X4oMu07
各モデルの動作クロックは、5000+が2.60GHz、4800+が2.50GHz、4400+が2.30GHz、4000+が2.10GHz。L1キャッシュは128KB×2、L2キャッシュは512KB×2。

>L2キャッシュは512KB×2
>L2キャッシュは512KB×2
>L2キャッシュは512KB×2

プロセスシュリンクしたついでにL2キャッシュの量までシュリンクですかw
振る舞いが本来の安かろう悪かろうのセカンドソースメーカーらしくなってきたな。
195Socket774:2006/12/06(水) 03:36:28 ID:sEc0iaNm
いいじゃん、別に。
そのうち、冷蔵庫とか洗濯機に入るんじゃね?
196Socket774:2006/12/06(水) 04:56:57 ID:5bs4nbel
2010年、インテルのマルチコアCPUは32コアに
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060710_intel_cpu_32cores/
http://www.tgdaily.com/2006/07/10/intel_32_core_processor/

       In_
      ( ´・ω・)
      ( つ旦O
      と_)_)
197Socket774:2006/12/06(水) 05:00:22 ID:5bs4nbel
AMDのクアッドコアCPU、出荷は2007年中旬に
11月初頭にDELLがIntelのクアッドコアCPU「Core2 Extreme」を搭載したワークステーションを発売しましたが、
Intelの競争相手であるAMDのクアッドコアCPUの出荷は大幅に遅れを取りそうです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061204_amd_quad/

 AmD
(-@3@)..  ■■■■■■■
( つ■O  .■■ Quad. ■■
と _) _) . ■■■■■■■
198Socket774:2006/12/06(水) 07:00:04 ID:e7ddF+mb
つまりCore2はいいCPUだけど雑音はクソと
199Socket774:2006/12/06(水) 07:37:13 ID:Kb3GMtiz
AMDが65nmプロセスのAthlon 64 X2を発表
http://nueda.main.jp/blog/archives/002420.html
───v───────────────────────────────
    AmD
   ( ・∀・)  ∬  
__.と 65nm ,っ━ ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃
200Socket774:2006/12/06(水) 07:38:17 ID:Kb3GMtiz
     In_
ハァハァ(@ε@-)
    (三三三)
  从 (⌒(⌒ )@人 ,从
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
         | |
     /雑音\
201Socket774:2006/12/06(水) 07:47:37 ID:17a78fUy
>>196 今の糞みたいなスピードで32個同時にアプリが動くとか言わないでくれよな。
202Socket774:2006/12/06(水) 09:54:21 ID:lfS9cYvg
AMD,65nm版デュアルコア「Athlon 64 X2」4モデルを発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061206/256104/

       AmD ∩
     (-@3@)/   
     ⊂ 虫 ノ   
      (つ ノ   
       (ノ   
203Socket774:2006/12/06(水) 10:09:42 ID:mnjbXHWV
>>201
ボケか。

大体デュアルコア インテル Xeon プロセッサー 5130(2GHz)の15倍程度の速度です。
って予想が書いてあるだろ。
氏ねよアム虫。
204Socket774:2006/12/06(水) 11:50:49 ID:e7ddF+mb
>167
まずは自分で雑音の話題を投入
雑音なんてどこにいる?もういないじゃないか
が持論だったのに雑音の存在を認識している

>171
そして雑音の名を擦り付けて終了

のはずだったが

>173
>176
で邪魔が入る

>177
で相手を一人に特定したいということにしたかったが

>179
>181
で否定される

>186
でIntel擁護派を全部雑音認定することにしたかったが

>191
で否定される

>192
で「名無し」に反応して「雑音を装った一般人」を装うも
最早自分が何をしているのかわからなくなっている馬鹿w
ゴミになりたがるゴミw
終了w

>197
で昔よく張られた>200の(@ε@-)を擦り付け
といったところか


というのを最悪板に書いても
根性無しの雑音は出てこれないから
こっちに書いておくかw
雑音の行動パターンは解釈の誘導と自分が昔やられたことの擦り付け
205Socket774:2006/12/06(水) 12:46:12 ID:s9C2optK
なんかキモイの沸いてるな
206Socket774:2006/12/06(水) 14:12:53 ID:WcwUZvfy
つ鏡
207Socket774:2006/12/06(水) 21:40:36 ID:uYNK+kex
1日に数万人が訪れる匿名掲示板で特定の主張を行っているID全てを
同一人物視できるe7ddF+mbってすごいです><
208Socket774:2006/12/07(木) 00:16:15 ID:qsC9Eijc
雑音なんて負け犬のことはどうでもいいジャマイカw
209Socket774:2006/12/07(木) 00:19:01 ID:UI54xD3C
>>207
お前以外、ひろゆきが開発した人工無能の書き込みだぞ。
210Socket774:2006/12/07(木) 03:20:48 ID:j+uyw6Hv
コア増やせばいいってもんでもなかろうが、単一コアでの
性能向上がもはや限界近いのかねぇ。

コア増えてもタスクやスレッドが大量に動いてないと性能
のありがたみはあんまりわからないし。
211Socket774:2006/12/07(木) 06:08:48 ID:r5xppFk2
漫画最萌 予選26組
{{公由夏美@ひぐらしのなく頃に 鬼曝し編}} に投票おねがいします

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
     /:.//:./:.:,:.:.:.:.:.:./:∧:.ヽ:.:.:.>‐..、
     /:/:.|:.:.|:.:.i:.:!:.i:.:ト!/ ト、ト、Y:.:.:.:.:.:.:i
     !/|:.:|:.:.|:.:.レイ、|≧=Aハ:.:.i!:.:.:.:.:.:.:i!_
     _!:.:|:.:.W'fiqト、! ' {fi:qト!|レ^ヽ_:.乂<´
    `≧ヽト、ト、弋リ ` ゞソ_〃6 从:.:.:.:ヽ!
    '´7:./:./∧`´" __ "" / rf1:| !:.ヽ:.:.:.|
       レ'|:.:レヘト!> .`こ´ イ「!ハN ヽ! \!
       ヽ!  _,.ィ_j   !ト、___
       r'´ ̄|||,.┴┐ヽ/ 〃ァへ
.        ∧ ,.イ/  `┐  //   |
      〈 r' /   ├‐ '´Y    ヽ
       ヒ V   ,不-'     |     }
         〉/   ∧  i   人ニニニj
       i    /.!  |  イ  `T ̄ 「
         !   ,.イN`ヽリ   '.   !  '.
        ` ̄j        ヽ  ヽ.  ヽ
{{公由夏美@ひぐらしのなく頃に 鬼曝し編}}

漫画最萌コード発行所
http://msaimoe.2-d.jp/m02/
漫画最萌投票スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1165402401/l50
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
212Socket774:2006/12/07(木) 21:54:29 ID:RDnpaLLP
      r' ´ r-─ '"   _   _/  /ノ`ゝ、
       {  ノ  _ ィ.:´ ̄.:.:、 `ヾ;...  /   人
    <´ ̄ /´ :/ :/.:.:.ノ.:.l:ト、.:.丁7´/,;r'ヾヘー'
    / 〉ー/  ..:| .:|.:.:/.:.:/:! \.:|.:ト、!/   〉ノ
   ヽヾ'/! | .:.:.:| .:|.:.|.:.:/:.:|'´ ̄ヽ;.:.|.〈    / |  Conroeの圧倒的性能と安さ
    | `| .:ヽ、ノ ∧:ハ/ ∨ ィチ示|.:{ }   〈 l
.    〉 ヽ,_彡く,ィテミ、   ゞー'|.:| l   ∨ 高くて低性能 高消費電力64・AM2
    /   ∧:.:ヽ,:小、ゞ'  、 __  ノ:ハ ',   ′
.   /   /  \|ヾノ.:.ゝ、___`_´/|.:|.:;〉∧   '、  AMDオワタ\(^o^)/
  /   ,'   ノ.:_:.:.-─ァ、_ノ   Y ;イ´ ',    ヽ
. /   {   -ー ´   /::/、_   /| :::|   {    ',
 {    ノ´      _ノ:::L. ___ | .:.| 、 ヽ   }
 |      _, -:7.:.:./::____/ .:ノ. /:丁`ゝ__ノ
 ヽ__,. -ー /.:/.:.:|.:.:〈:::{ーァ'' 十  .| .:.ハ/.:.:.:|.:|.:.:.:{
       /.:/ .:.ノ.:.:.:}:::|(  ゚ノ う |..:.|/.:.:..:.:}:.l.:.:. ',
.     /.:/ .:./.:.:.:.:|:::: ̄:: ̄:: ̄.:|.:.:|.:.:.:.:.ノ.:.!.:.:.:. l
.      /.:/ .:./.:.:.:.:.:l::::::::::::::::::::::::::ヽ |.:.:.:/.:.:.l..:.l.:.:. ',
    /.:/ .:./.:.:.}.:.:/:::::::::::::::::::::::::::::jノ.:.{.:l.:.:.:!.:.:.|.:.: l
    ,'.:.:l .:./ .:.:/.:/:::::::::::::::::::::::::::::::::|:.:.:!:!.:.:.l.:.:.:|.:.: |
    |.:.:.| .:l.:|.:/.:/:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ;:|:|.:|.:!.:.:.:l.:.: l
.    ', .:| .:|.:!,'.:/.:|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∨.:.!:|:.:.:.l.:.:.:ハ
     } |.:.:|.:!.:/::::!:::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::l:メ|ハ.:.∧:/
    八\!∨.:::::|:::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::l 从:/ リ
    ´  \!/─-l::::::__:::::::::::__:::::::l:::-ーl
        ト─ 、:::__:::__::::__;;:::: -ー!
.          |     \::::::::/    |
          !      「了       ,'
         l        | ノ       /
213Socket774:2006/12/08(金) 03:49:47 ID:N9T3HpcE
漫画最萌 予選27組
{{公由春子@ひぐらしのなく頃に 鬼曝し編}} に投票おねがいします
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
{{公由春子@ひぐらしのなく頃に 鬼曝し編}}

漫画最萌コード発行所
http://msaimoe.2-d.jp/m02/
漫画最萌投票スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1165494423/l50
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
214Socket774:2006/12/08(金) 03:55:09 ID:em2qiMq9

ぶっちゃけ Core Duo はすごいと思うよ
215Socket774:2006/12/08(金) 04:31:57 ID:t7hCX29O
_AMD殲滅計画遂行中_________________________
l                   )
l  ∧ ∧            ((
l ( ・∀・)<次センプロン ・ )  ・  ・   ・・      :
l (Core2 )ゞ        ・・ ΛFX_Λ・  :   ΛX2Λ・ ・   
l__| | | \ _________________(。 。・)・_____  __( :゚;Дo:)・_____________________________________
l (__)_)          (・ ; *)つ   (・ ; *)   
                 (⌒)(⌒)     (⌒)(⌒)         
    ___         ___        ___     
    /Intel⊥       /Intel⊥       /Intel⊥    
   ∠=====l )))==)) ∠=====l )))==)) ∠=====l )))=)  
   (Core  ノ     (Pentiumノ     (Celeronノ
   | | |       | | |       | | | 
   (_(__)___     (_(__)___    (_(__)___

Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2762&p=12
Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
http://www.4gamer.net/review/quad_fx/quad_fx.shtml
AMDが米司法省反トラスト部門から召還
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/12/01/105.html

Intel Core2を検証する
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/14/news062.html
優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/tawada79.htm
X6800 VS FX-62
http://www.hkepc.com/hwdb/x6800vsfx62-10.htm
Half-Life2・Farcry・Doom3・Quake4・UT2004
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/014.html
Conroeといろいろ比較できるベンチ
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=433&model2=465&chart=177
新クアッドコアCPUの全貌
http://computers.news.livedoor.com/series_detail?id=54752
216Socket774:2006/12/08(金) 10:32:15 ID:Mcz+vR/t
>>203 対応アプリのみ、その速度だったりして・・・
だとしたら下らなさこの上ない商品の予告ホームランだな。
217Socket774:2006/12/08(金) 12:41:36 ID:kcIn1zHh
まあ、Coreでまともな製品に戻ったし
どっちでも良いよもうw
今の時代AMDかintelかなんて言うこと自体がナンセンス

昔はintel提灯が痛すぎてネタとして
必要だったけどねー
218Socket774:2006/12/08(金) 17:08:39 ID:CZlR5Lh1
>>203
どう見てもコア数で単純計算した数値です。本当にありがとうございました。
219Socket774:2006/12/08(金) 17:40:39 ID:sVLn5l19
〜ASUSTeKのIntel P965搭載ゲーマー向けマザー
2006年中の発表予定のROGシリーズのIntel P965 Express搭載製品「COMMANDO」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1208/ocz_3.jpg
───v─────────────────
    In_
   ( `∀´)  ∬  
__.と QX,っ━ ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .┻
220219:2006/12/08(金) 17:44:33 ID:sVLn5l19
ゲーマー向けマザー「COMMANDO」はP5Bシリーズと違って、2スロット占有のラデで
CrossFireしてもPCIカードが2枚使える。
221Socket774:2006/12/09(土) 08:56:08 ID:YDtlZ/ED
WindowsVISTAで多コアCPUへのプロセススケジューリング機能が
もう"絶対に"搭載されると見込んでいただけにガックリ。
(時代性考えても絶対に必要だし何故搭載されないのか本当に謎・謎・謎)
これが出来れば15倍は無理でも7倍程度の実行速度は出ていたのではないか。

逆にいうとこれ以外でOSの新メインフィーチャーとして紹介出来るようなもんは
作りようが無いんだけどな。思います。
222Socket774:2006/12/09(土) 09:56:25 ID:Qs9a3Y6H
AMDのCPUなんて買ったことないぜ
新しいマシンもC2Dで組みました^^
223Socket774:2006/12/09(土) 14:48:10 ID:I6rjhD9L
 AmD   
( ・∀・) <AMDが9日に「Quad FX」のデモイベントを実施  
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061209/etc_amde.html

224Socket774:2006/12/09(土) 15:07:18 ID:3w4mp8rp
Windows Vista Ultimateのサポート終了は2017年4月11日に
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/software/2006/12/08/9226.html

>>221
OSを魔法の杖かなんかと勘違いしてねーか?
225Socket774:2006/12/09(土) 15:58:35 ID:K0bkydJf
しっかし、このスレも時代錯誤が激しいなw
いつまでPenDのテンプレなんだw
226Socket774:2006/12/09(土) 17:51:15 ID:HCwyIG9u
だってC2Dにしたら勝てないもんw
227Socket774:2006/12/09(土) 22:47:59 ID:yb0WikxR
(´・∀・`)ヘー

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061209/etc_quadfx.html
さらに最後の“究極のメガタスキング”デモとして、
WMV HDの動画データ再生+動画エンコード+
FINAL FANTASYベンチマーク+EXCELベンチマーク、
という4つの高負荷アプリケーションを同時実行し、
デュアルコアでは動画再生やベンチマークでコマ落ちが激しいのに対し、
Quad FXは全てが滑らかに動作することを見せつけた。
228Socket774:2006/12/09(土) 23:17:21 ID:K0bkydJf
Intelとの比較をしない上に
PRまでAMD互換になったってちゃかしてた前回のイベントはどうなったの?ってくらいIntel互換な偽天野をやっちゃうあたりry

こういうのは体力のある会社がやるもので、AMDのような企業は、実力&コスパで勝負しないと駄目だと思うんだよね。
弱小企業なのにやり方だけは腐った大企業のような感じじゃあ・・・

全ては堺氏を下ろして、高慢なDell出身のユーゼが仕切ったせい。
Dellのやり方はDellの立場だから出来てるんだと気づけよと。


229Socket774:2006/12/09(土) 23:33:06 ID:iQWc7Oet
>>227
TDP 130W×2
こんな糞CPU買う奴いるのかwwwwww
230Socket774:2006/12/10(日) 01:28:57 ID:wXarA4gV
土俵に上がれとか挑発してたけどいつの間に降りたんだ?>>AMD
231Socket774:2006/12/10(日) 01:29:35 ID:WdHmg9KO
     AmD   n   
   ( ・∀・ )(E) )) 兄貴マンセー
   (/FX __ノ
  O(   ノ
   /  ./
AMDがQuad FXを初披露、メガタスキング快速デモを実演
Inteの“神様”に対抗してAMDから“兄貴”が登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061209/etc_quadfx.html

232Socket774:2006/12/10(日) 01:35:43 ID:wrEpmyNj
Intelも土俵に上がらなかったんだからどっちも同じだっつーの。
233Socket774:2006/12/10(日) 01:36:32 ID:F+ggkV1/
>>231
>「ネイティブのクアッドコアが出てきたときに比較して頂きたい」と主張

QuadFXでは勝てないということか。火力は勝っているがw
234Socket774:2006/12/10(日) 01:43:39 ID:wXarA4gV
新しい助っ人がやばそうだからイソイソ降りたんだろ。

ダセェ
235Socket774:2006/12/10(日) 02:20:12 ID:Wdk+o3kB
>>233
それならばAMDのネイティブクアッドが出た時に
Intelもそれをいう事ができそうだよなぁ…
236Socket774:2006/12/10(日) 02:44:11 ID:7/29bGVs
  ━━┓〃  ━━┓〃    
     ┃       ┃ ━━━━━━━━
  ━━┛   ━━┛ "''=;-\\
 _        _____ ‐-;-.,_ "''=;-\\         
__   ___‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\  -> "`"'-'  \ヽ 
   ̄ ̄____-─ "‐ニ‐-> "`"'-' \   A_mD A_mDヽ
      ______二)     三  ⊂二( `∀´) `∀´)二⊃
 ――= "'''─-、 火力で勝負デーす!  ヽ |   クアド  /   |
__   ____-─     A_mD A_mD ( ヽノ  ヽノ    !
   ̄ ̄ ̄ ̄    三  ⊂二( `∀´) `∀´)二⊃ノ>ノ     !
  ――=               |   クアド  / レレ レレ     /
        ――       ( ヽノ  ヽノ       |,   、, /i/
    _____       ノ>ノ ノ>ノ      !./// /
 ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ヾ、レレ レレ        |  / /
                、ー`、-、ヾ、、,  、, /i/
                 // ./// /
237Socket774:2006/12/10(日) 03:08:35 ID:wrEpmyNj
>>235
泥沼なのはいいことじゃないかw
メーカー血みどろ消費者ウハウハ。
238Socket774:2006/12/10(日) 04:23:36 ID:I0lOYGob
そんで1強状態になって、最終的に消費者シボンだなw
239Socket774:2006/12/10(日) 04:30:18 ID:TwjL22G/
まあクアッドなんて買うのは2年ぐらい先になりそうな
わけだが。どんな高性能も手元におりてこなければ
意味ねーよ。
240Socket774:2006/12/10(日) 07:09:45 ID:IL5uRbQe
>デュアルコアのダイを2つ並べたPentium DのようなCore 2 QXに対して、間違いなく勝つという自信がある。
Penrynもその方式な訳だが、それにも勝つ自身があるのなら相当な出来みたいだな。
話半分に期待しておくか。
241Socket774:2006/12/10(日) 12:00:06 ID:9knKcvja
Quad Coreはコア自体の改良入るんじゃなかったっけ?
242Socket774:2006/12/10(日) 14:57:26 ID:l24hTeVF
コアが増えても、ソフトが対応してなきゃ変わらんよな……。
243Socket774:2006/12/10(日) 15:03:52 ID:Xcfpw7Hq
そこでメガタスキング(笑)でつよ
244Socket774:2006/12/10(日) 19:12:10 ID:qxNTbuHA
千代田インテグレの 林 あきひろ です!

フレーフレー ガンバレ ガンバレ インテル入ってる!!!

得意分野は、車の運転とセークスでつ!!!

崇教真光は素晴らしい!!!
245Socket774:2006/12/11(月) 01:56:19 ID:1d+i0iSl
   /   //        l     |    、    ヽ \
  /  . :/ ,.イ   l   |  l   | |     ヽ    l: .  \
  \. :: ::/ /.:l l  |   l  |   j l l   |    l: :: :: . /
    ヽ/ / /| !   l   l  j}  /j ト l    l      iヽ: :/
     l /イ i l   !  l_/l   / | / ヽ| -- 、 |    l| V
     l {:/ l l   ト. ´j / j / ノ'   l\   j|    l:|  |\
   /l !'   l l   l jノ}イ_/´       ィ−ヽム!   /l:|  ヽ \
 ./  ハ|   ヽ ',  lY´{ ノ::ヽ       |ー':.:.:.l |  / j:|   l    Conroeの圧倒的性能と安さ
'´  _」 、 l / ト、  ヘ |::::::::::l      l:.:.:.:.:_! ! :/ ノ'   ヽ
  /  --, 、一 ト、  、 、_ソ         ゝ−'://!  、l /
_/    / | ヽ /: : ト. ._>xx   _    xx /': : : }  - , 、一
           lr 、:, ィ| `ヽ―――‐ -<´:_:_: : : :|:  / |\ 高くて低性能 高消費電力64・AM2
 \ | /    / ヽ〉  l   、 , -―- 、, -―-、杁: :}
 ―  ―   _〔入_i , -| i   { f´ ̄` ' ´ ̄ ヽ:}j |: :|
 / l n,ィ // ,.ィ ´  l l   { {   fjこス _j_} i: :|
   r//厶._: | .:/--   ヽ:|\ ゝ\ノ込'ソ\ /  l: :l  ヽ l /   AMDオワタ\(^o^)/
ヽヘ/\ヘヘ┘{ / _    \ \ く/-- '/_l_rz、_V|  ―,  、―
-―――-、 ̄'|}V! ノ:i     ィーj、ー 、 ̄l 〈,ィ { {ヽ」  / | ヽ
 |  /  , ―'ソ |::::::l     l:::'::::lY {ヽ l r_'_} } | |
 l /  { /こソ  ゝ '      、:::::ノ   | , 〉 〈_  Y イ
 _  〈└  ̄{ Xxx        xxX 」 |イト/ヽ}/ヘへ/ヽヘ_
{ イ /´>、._/\   c     _ -'_/ノ|, -‐ ' ´  ̄ `丶、 /
246Socket774:2006/12/11(月) 03:31:27 ID:a0hyJ31g
漫画最萌 予選30組
{{公由あき@ひぐらしのなく頃に 鬼曝し編}} に投票おねがいします
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
{{公由あき@ひぐらしのなく頃に 鬼曝し編}}

漫画最萌コード発行所
http://msaimoe.2-d.jp/m02/
漫画最萌投票スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1165680617/l50
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
247Socket774:2006/12/11(月) 09:21:31 ID:KUDcNByS
林 あきひろ って
NODのスクリーンショットで名前晒したやつ?
248Socket774:2006/12/11(月) 12:50:05 ID:NY4dg0mE
なぁ、今更なんだけど、
Intelの神様って言ったら俺、嶋正利しか思い浮かばねーんだけど、
なんで天野伸彦とかいう輩が神様なん?
249Socket774:2006/12/11(月) 16:59:57 ID:+Wfwnaj8
AKIBA PC Hotline!読者環境調査結果
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061209/enquete200611.html

C2D6600が強いのは判るが、北森が未だに健在。
250Socket774:2006/12/11(月) 18:03:17 ID:2B/VLHeZ
>>248
ケツの穴の小さいIntel的には嶋正利はいなかったも同然の扱いになってる。
天野伸彦が神なのはこいつに逆らうとCPU出荷してもらえないからだろ。
251Socket774:2006/12/11(月) 18:24:48 ID:t8Pag9QE
北森の3GHz=PEN3の2GHzとか概算で
言われてるわけで、普通に使う分には
飽和してるよなあ。
俺はC2D 2.4GHzでようやく性能が飽和したわw
252Socket774:2006/12/11(月) 18:36:51 ID:NY4dg0mE
>>250
なにそのお山の大将的神様
地域住民に慕われてる道祖神かよ
253Socket774:2006/12/11(月) 18:37:23 ID:Xc4wN5Ls
ようやくハイパースレッド環境を手にいれてウハウハしてるおいらなのさぁ
タスクマネージャ見てニヤニヤしてるのさぁ

4コアとか8コアなんて、夢のまた夢なのさぁ
254Socket774:2006/12/11(月) 18:46:34 ID:M0WFna1o
「AMDはネイティブ・クアッドコアが登場すれば、デュアルコアのダイを2つ並べた
Pentium DのようなCore 2 QXに対して、間違いなく勝つという自信がある」

ATI先生の次回作にご期待くださいってノリがいいね
255Socket774:2006/12/12(火) 01:26:48 ID:HJ4mS2Y9
 AmD   
( ・∀・) <“真のクアッドコア”でAMDが勝利宣言――“4×4”ことQuad-FXのデモイベントを開催   
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/11/news028.html
256Socket774:2006/12/12(火) 01:34:14 ID:FtCGCI8I
とりあえず、
デュアルコア(X2 38000+ 65W)で感動しているのにクアッドコアなの4×4とか…
無用だと思うのは俺だけだろうか?
257Socket774:2006/12/12(火) 01:45:55 ID:mBD3zYVX
まだ存在していないCPUでタラレバ勝利宣言ワロス
つーかQuad-FXの白旗宣言だなこりゃwww
258Socket774:2006/12/12(火) 01:54:05 ID:VGKhTStI
さすがATI買収しただけのことはあるな
ATIの「また買ってしまった」を取り入れてる!
成長したなAMD。

AMDスタート!
259Socket774:2006/12/12(火) 02:05:00 ID:mBD3zYVX
AMD、テクノロジ戦略記者発表会を開催
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/amd.htm
質疑応答では、COMPUTEXでIntelがCore 2 DuoのベンチマークでAMD製品を上回るデモの
展示を行なったことに対する同社の意見について問われると、「まだ市場に出ていない製品
(Core 2 Duo)と出ている製品(Athlon 64 X2)を比較しても意味がないと考えている。また、この
業界においては性能を証明できる標準的なベンチマークがないため判断できない」とコメントした。

>まだ市場に出ていない製品(Core 2 Duo)と出ている製品(Athlon 64 X2)を比較しても意味がないと考えている



AMDがQuad FXを初披露、4×4でメガタスキングをデモ
Inteの“神様”に対抗してAMDから“兄貴”が登場
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061209/etc_quadfx.html
「AMDはネイティブ・クアッドコアが登場すれば、デュアルコアのダイを2つ並べた
Pentium DのようなCore 2 QXに対して、間違いなく勝つという自信がある」


まだ市場に出ていない製品(”真のクアッドコア”w)と出ている製品(Core 2 QX)を比較しても意味がないと

考えるどころか勝利宣言かよw言ってること何もかも正反対じゃねーかwww
情けねー会社wwwwww
260Socket774:2006/12/12(火) 02:42:47 ID:yD7JNpt7
うんこアムド
261Socket774:2006/12/12(火) 13:09:53 ID:8bUEsxaX
Intel、Pentium D 820を生産中止
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1212/intel.htm
米Intelは8日(現地時間)、Pentium D 820(2.80GHz)を生産中止すると発表した。
最終受注日は2007年4月6日。リテール/OEM品ともに生産中止の対象となる。
同社はすでにPentium D 805/830/840、および930/940/950/960の生産中止を
発表しており、残るラインナップは920と9x5シリーズのみとなった。
262Socket774:2006/12/12(火) 18:08:21 ID:rzDaBLxS
>>261
P5LD2−V売るわ
このマザーの未来が失われた
まだ買って半年も経ってねえのに
263Socket774:2006/12/13(水) 02:08:32 ID:o2ftfX1Z
関係ないけど、やれば出来る子って全然誉め言葉になってないよな。
だってやらないんだもん。
264Socket774:2006/12/13(水) 07:27:39 ID:gNhvqVnT
nForce 680i SLI搭載のASUS Striker Extremeが発売
http://nueda.main.jp/blog/archives/002430.html
───v─────────────────
    In_
   ( `∀´)  ∬  
__.と QX,っ━ ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .┻
265Socket774:2006/12/13(水) 07:41:43 ID:IJDpQBs3
漫画最萌一次予選も、いよいよ最終戦!!

漫画最萌 予選32組
{{北条沙都子@ひぐらしのなく頃にシリーズ}} に投票おねがいします

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「会則第2条! 勝つ為にはあらゆる努力をすることが義務づけられておりますのよ」
/   ヽ   ./   !
l    `,  l    l       __ _
!、   ヽ  l    .l    , ‐,ニ-_=.Z´ `丶、
.ヽ    ヽ `,   .l  //¨`´ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
  \    ヽ ',   i /:./:.:.:.:.:.:.:.:.;.:.:.:.:.:.ト、:.:.:.:\ヽ
   \   ヽ_、  V:.:./:.:.:.:.:.l:.:.:.ll:.:.:.:.:.:,+-l:.:.:.:.:.:iヽl
     \   `ヽ  `丶、:.:.:.:ト,,,-ヽト、トlz=ト:.i、:. |l
     / ` 、  _   }:.ヽ:´ヽr= ヽ'、  lノ:.ヽl:}
     (    ヽニ  /  ト、:.\_\_ -- ヘ イ:.ハ:.ノ
     .l\  _ノ-' _,,ノ   丶ミ三 i、  l ノl/ V 
      !_` '/ヽ,,/ヽ、    ヽ=-、ヽ- i
        ¨´      ` - _  `iヽヾ、= 、
                 { ヽ- 'ノ  l\_l/¨ヽ
                 ヘ、 ¨¨  ノ`ー、〈`i. ヽ
{{北条沙都子@ひぐらしのなく頃にシリーズ}} CV:かないみか

漫画最萌コード発行所
http://msaimoe.2-d.jp/m02/
漫画最萌投票スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1165925963/l50
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
266Socket774:2006/12/13(水) 08:49:10 ID:9jZvx4l2
今amdって買う価値ねぇな
267Socket774:2006/12/13(水) 10:54:31 ID:HwGnM8w5
Quad FXってなに?なんの意味があるの?ただのゴミ?
268Socket774:2006/12/13(水) 11:14:43 ID:JZBmK7dw
雑音の人生がゴミw
269Socket774:2006/12/13(水) 12:23:34 ID:MMVYlHF8
>>263
だって言外に「いいからさっさとやれやボケがぁぁぁ」って意味のこもった言葉だからね。
270Socket774:2006/12/13(水) 13:30:55 ID:1BzOBldu
 AmD   
( ・∀・) <IBMとAMD、45nmプロセス技術の成果を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/13/news015.html
IBMとAMDが共同開発中の新技術による45nm半導体は、2008年半ばから出荷開始の見通しという。
271Socket774:2006/12/13(水) 20:58:06 ID:XhS/v+Oy
Intel、Celeron D 326/346/351/355を生産中止
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1213/intel.htm
272Socket774:2006/12/14(木) 10:46:21 ID:+17xY8LJ
Intelって製造機械制御用の保守部品として生産してるのあるのか?
AMDなら未だにK6作ってるが
8086ならいまだに製造してるぞ
たぶんCoppermine 733MHzもあるんじゃないかな(初代Xbox用)
274Socket774:2006/12/15(金) 01:31:07 ID:J9REbQn7
8086は燃調とか衛星とかにもつかってるからなあ。
275Socket774:2006/12/15(金) 13:34:43 ID:fVydmFty
PenProもまだ作ってたはず
276Socket774:2006/12/15(金) 17:24:45 ID:+oCWWLUh
AMD、2008年までのロードマップを公開
〜IGPとGPUを再起動なく切り替える技術なども
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1215/amd.htm
277Socket774:2006/12/15(金) 22:10:14 ID:CoIR9ZxP
───v───────────────────
     AmD
   (  ・∀・) ∬  
__.とFusionっ━ ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .┻
278Socket774:2006/12/15(金) 22:21:17 ID:+2HhlB7L
はいはい、ワロスワロス、AMDはしばらくは低価格向けで粘るしかないね
来年はintelが飛躍する年やな。↓ぽまいもいい加減、C2Dに乗り換えれ、な?
279Socket774:2006/12/15(金) 22:59:16 ID:DBIiv5BU
やだ〜FX74使う><
280Socket774:2006/12/15(金) 23:09:24 ID:fVydmFty
真のAMDのクアッドコアとやらが出たとしても、その頃にはIntelからも発表があって、買い控えが起こる予感
もうコンシューマーのハイエンドあきらめて、元の低価格でやって欲しい。
何か変なブランド戦略とやらをやらかしてくれたお陰で、K6時代のAMDの良さが失われた。
ブランド戦略で赤字を脱却できたのは殆どOpteronのお陰だし、ブランド戦略とやらはそっちに専念して庶民向けには昔のAMDに戻ってくれ。

281Socket774:2006/12/15(金) 23:21:00 ID:+2HhlB7L
>>279
ほんとだな?あの性能であの価格であの消費電力、本当にそれで良いんだな?
AMDの製品を買ってAMDを支えてやってくれw
AMD以外見えない人向けだと思った。
そもそもフラグシップモデル好んで買うのはそういう層だろ。


4x4やったらCPUだけで20万以上かよwwwwwwww
283Socket774:2006/12/15(金) 23:40:30 ID:+2HhlB7L
自己主張が激しいでつね、ウンコリオンってw
284Socket774:2006/12/16(土) 00:20:37 ID:7Djur9kv
>>280

K6時代のAMDの路線のままなら、いまごろAMDは滅亡してんじゃないかな?

ハイエンドはブランド戦略のOpteronにまかせて、コンシューマは実質同じ性能の
64やX2を低価格で出せなんてありえなさすぎ

「ハイエンドを低価格で買えた」なんて錯覚です。昔もそんなことはなかったし。
285ねこうさにゃんにゃん ◆FnxQt5yWLc :2006/12/16(土) 00:32:44 ID:xcOjc02u
セロリンが出てから戦略変更を余儀なくされたんだけど、
むしろAMDにとっては吉となったのが現実みたいだねwww
286Socket774:2006/12/16(土) 00:34:48 ID:7IBot00K
つ AthlonXPをOC
287Socket774:2006/12/16(土) 01:58:26 ID:MI5L2BZb
DDR3マダー?
288孟宗:2006/12/16(土) 04:59:13 ID:XT0YZtJ7
FX7xって2個ペアの値段じゃ無いっけ?
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.11/20061129140104detail.html

ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.12/20061215144454detail.html
>CPUとGPUを統合することで,(DirectXのような)
>外部APIセットを叩いてGPUを駆動するのではなく,
>業界共通のAPIセット,あるいはCPUの拡張命令の形で,
>GPUが直接プログラムから駆動される仕組みを提供するという。

Intelの多コアとは別なアプローチ。
多コアの目指すものは何か?
(投機的マルチスレッドとプレディケーションがキーか?)
289Socket774:2006/12/16(土) 05:11:41 ID:JLo4DyEp
AMDからは魅力的なCPUが全然出てこないな。
4コアが有効に利用できるアプリがほとんどないんだから、
”真のクアッドコア”とか出そうと頑張るんじゃなくて、まずはコア自体の性能上げろと。
290Socket774:2006/12/16(土) 05:28:58 ID:7IBot00K
魅力的にするには・・・そう!x2 3800+を1万円にまで価格を落として
5000+を2万円くらいにすること!
291孟宗:2006/12/16(土) 06:32:06 ID:XT0YZtJ7
個人的に4コアなんていらないが
K8Lは結構よさ気だ。
そして2008-2009年にはFusionへ
292Socket774:2006/12/16(土) 09:04:31 ID:y69CwiM4
もしジャイアンにインテルが入っていたら
http://2chsaveafrica.blog.shinobi.jp/Entry/29/
293Socket774:2006/12/16(土) 11:18:40 ID:j3U6ainV
C2Dが高性能なのは認めるが、X2から乗り換える程ではないんだよね。
(全くの新規ならC2Dだろうけど)
お互いの1年後に期待だな。
294Socket774:2006/12/16(土) 13:30:30 ID:GEb5zZjI
俺は北森組なのでどっちに乗り換えても爆速だが、せっかくだからペンリン、K8L対決まで
待ってみようとも思ってる。
295Socket774:2006/12/16(土) 20:56:50 ID:jr8zM2uq
そうかINTELはもう終わりなのか。いいことを聞いたよ。
これからはAMDオンリーの時代の到来だね。
296Socket774:2006/12/17(日) 04:45:57 ID:2bQN0Waa
漫画最萌 二次予選02組
{{北条沙都子@ひぐらしのなく頃にシリーズ}} に投票おねがいします

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「会則第2条! 勝つ為にはあらゆる努力をすることが義務づけられておりますのよ」
/   ヽ   ./   !
l    `,  l    l       __ _
!、   ヽ  l    .l    , ‐,ニ-_=.Z´ `丶、
.ヽ    ヽ `,   .l  //¨`´ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
  \    ヽ ',   i /:./:.:.:.:.:.:.:.:.;.:.:.:.:.:.ト、:.:.:.:\ヽ
   \   ヽ_、  V:.:./:.:.:.:.:.l:.:.:.ll:.:.:.:.:.:,+-l:.:.:.:.:.:iヽl
     \   `ヽ  `丶、:.:.:.:ト,,,-ヽト、トlz=ト:.i、:. |l
     / ` 、  _   }:.ヽ:´ヽr= ヽ'、  lノ:.ヽl:}
     (    ヽニ  /  ト、:.\_\_ -- ヘ イ:.ハ:.ノ
     .l\  _ノ-' _,,ノ   丶ミ三 i、  l ノl/ V 
      !_` '/ヽ,,/ヽ、    ヽ=-、ヽ- i
        ¨´      ` - _  `iヽヾ、= 、
                 { ヽ- 'ノ  l\_l/¨ヽ
                 ヘ、 ¨¨  ノ`ー、〈`i. ヽ
{{北条沙都子@ひぐらしのなく頃にシリーズ}} CV:かないみか

漫画最萌コード発行所
http://msaimoe.2-d.jp/m02/
漫画最萌投票スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1166283155/l50
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
297Socket774:2006/12/17(日) 23:39:18 ID:U3HcEfnp
クアッドコアCPU「Core 2 Quad」2007年1月第2週に発売予定。
───v─────────────────
    In_
   ( `∀´)  ∬  
__.と QX,っ━ ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .┻
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
298Socket774:2006/12/17(日) 23:43:40 ID:hCNbhYbc
AMD意味わかんね
299Socket774:2006/12/18(月) 02:26:20 ID:i5ak2xzJ
http://www.vr-zone.com/index.php?i=4309
これのQ3のwolfdaleってネトバっぽいよね?

だれかC2DでOCして空冷で3.8G常用できてる奴今いる?
さすがにconroeをすこしいじったぐらいで
4Gまで到達するとは到底思えないんだが・・・・
300Socket774:2006/12/18(月) 02:41:38 ID:2D0iTMRN
漫画最萌 二次予選03組
{{竜宮レナ@ひぐらしのなく頃にシリーズ}} に投票おねがいします

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
    / ___、 `ヽ、__
   レ'´   ヽ \____`)
 -='´  ハ {'´ー}/ヽl  Y    今度は負けないよ!
  /  /レV  三 リ ノi|       はぅ〜〜〜♪
  {  { 彡   "/イ 八
  N ヘ "  「 ノ  /  _>
   ヽ_ゝ、 _ f⌒)ー‐くゝ
    / (__ j´`\ヽ_〉
    Vレヘ \\介i\ヽ\
{{竜宮レナ@ひぐらしのなく頃にシリーズ}} CV:中原麻衣

漫画最萌コード発行所
http://msaimoe.2-d.jp/m02/
漫画最萌投票スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1166359197/l50
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
301Socket774:2006/12/18(月) 02:46:26 ID:GGp5d1rS
>>299
すでに二ヶ月前にみんなで騒いだあと。
情報が遅いです。
302Socket774:2006/12/18(月) 10:02:11 ID:glQuwz7H
バルセロナ(次期AMDコアのコードネーム)がインテルに負けた・・・
303Socket774:2006/12/18(月) 11:19:01 ID:sGusxZWa
556 名前:名称未設定 投稿日:2006/12/15(金) 07:49:41 ID:hfQb19So0
プッ。
ロゼッタはCoreに最適化されているわけでもないし
Coreが性能が良いわけでもない(Core2も同様)。
PenIV 3.2GHzがCore2 2GHzとほぼ同じくらいの性能。


561 名前:名称未設定 投稿日:2006/12/15(金) 22:29:39 ID:hfQb19So0
>>557
ヲイヲイ、笑い殺す気かw

アメリカではAMDがほぼ7割のシェアでIntelは少数派。

性能ではAMDの優位は明らかだから、ブランドを気に
しなければAMDを選ぶのは当たり前。日本でも自作市
場ではそうなっている。Appleと国内PCメーカーだけ負
け組Intelと組んでいる。そうそう、DellもAMDに流れたね。

ま、ペテンベンチしか信じられないのでは、仕方ないかなw


自作板でボコボコにされたので、Mac板に出張し始めたようです。
304Socket774:2006/12/18(月) 19:42:09 ID:vUPL7BKt
統合グラフィックチップは性能でないんで個人的には興味ないなぁ。
GPUの技術をメディア処理用のコプロセッサに転用したCPUとかなら
面白いと思うけど、出てくるのは当分先っぽい。
305Socket774:2006/12/18(月) 23:46:03 ID:0dcHRi8n
>性能ではAMDの優位は明らかだから
Core2後に発言していい類のファンタジーじゃないよ…
もう逆工作員としてみなすしかない余寒。
306Socket774:2006/12/19(火) 05:21:16 ID:QzeoBlSQ
漫画最萌 二次予選04組
{{園崎詩音@ひぐらしのなく頃にシリーズ}} に投票おねがいします

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
.   /:.:.,:.:.:.:.:.::.:./l:.:.:.l ` "l:.:.:/l:.:,:.:.:.:.:.l:.l : l
   i:.:./i:.:.:.:i:.:.:_i l:.:.:l   l:.:./ l:.:il:.:.:.:.:.:リ: :l
   l:./ l:.:.:.:.:i.:.:,lニ;;-、l_ Lム斗/l:.:.:.:.:.l:. : l
   l/ l:.:.:i:.:.ヾ:.i弋フ、l l/弋_フ'>/:.:.:.i:. :i
      l:.:l、:.:.:.iヾ   ,   ̄ //:./l:/: :i
      ヽl ヽ:.:.ト、  ー  イ:.:.:.:/:.!:.: :i  はろろ〜ん♪
       `  ヽ:ト:.:`i -- ''i´i.:,イ/:.:.:.: : i
          `ィ '_.l   、ヽ、:.:.:.: : : l
       ,, ィ ' ´i '- 、  , - 冫丶、: : : l
     / l  i      ./  } ` 、l
    /  i i  /      /  i   ヽ
     i  y ./ /    ,   /  /  、 ノ i
.    i / ./ /  、 /  ,'  ./  .}'  .l
    l { i  /   }i   ,   ,   i  .i
.   i  ! .l  {    ll  /  i   /   i
   i  i. i  i  ノ ヽ ,'  /   /   l
.   l   lヘヽ i‐ '    `,   i  イ     l
{{園崎詩音@ひぐらしのなく頃にシリーズ}} CV:雪野五月

漫画最萌コード発行所
http://msaimoe.2-d.jp/m02/
漫画最萌投票スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1166456951/l50
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
307Socket774:2006/12/19(火) 05:58:03 ID:kCRJ3Ryt
>>305
メーカー製の場合だとCeleronD/FSB533Pen4 vs Sempron/Athlon64だから
どっちの方が性能で優位かは分かるよな。
308Socket774:2006/12/19(火) 07:37:57 ID:3CsXADo8
 In_п@ 
( `∀´) <Intel ステッピング変更の話題2題
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-431.html#trackback
309Socket774:2006/12/19(火) 08:40:53 ID:+YDFoKOO
>>307
本人北?
後付の条件設定ワロスwwwww
310Socket774:2006/12/19(火) 15:24:24 ID:kCRJ3Ryt
>>309
>>303を読んで書いただけだが。組み立てPC市場なんてシェアにほとんど影響しないし。
家電量販店見てもショップブランドの一部を除いてCore2 Duoなんか入ってないし。
多分メーカーはPentiumEやConroeCele待ちなんだろうな。

自作ではCore2 Duoが有利だが〜\20000のCPUの売れ行き見るとまた違うだろうな。
311Socket774:2006/12/19(火) 20:41:41 ID:7lKd1s4n
>>310
日本市場の特徴として、メーカー機にCoreが少なくネトバ系・セロリンが多いのはわかる。
しかし>>303で引き合いに出されているのは米国市場。
ごっちゃにすんな。
312Socket774:2006/12/19(火) 20:47:54 ID:VZoJbqhL
メーカーPC特に大手メーカーのスペックと値段のバランス相変わらず悪いね
拡張も限られるし、まぁ、ゲームやらなけりゃpen4のオンボで十分かもしれんがw
ビスタも一番安いのはエアロつかえんしな
早くメモリーカードにOS入れる時代になってくれ
313Socket774:2006/12/19(火) 23:40:59 ID:LsM63lBJ
Intel自体がCore3割程しか出荷してないんだから
欧米でも相変わらずネトバばっかだよ。
314Socket774:2006/12/20(水) 00:23:45 ID:tQD9IH+y
「PC市場の3割は自作PCおよびベアキット、ショップブランドPC」 BCN調査
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1220/bcn.htm
315Socket774:2006/12/20(水) 07:53:47 ID:2Xvl+Ckw
ソフマップ、C2E QX6700/GeForce 8800 GTX搭載の「スペシャルバーガー」
───v─────────────────
    In_
   ( `∀´)  ∬  
__.と QX,っ━ ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .┻
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1220/sofmap.htm
316Socket774:2006/12/20(水) 13:59:05 ID:3i1m/IaX
>>315
とかいって、ケースにX2のマークが貼り付けてあるw
317Socket774:2006/12/20(水) 17:03:41 ID:O6w7ac5/
このスレまだあったのかよ、テンプレがいまだにPenDなのがむしろ気に入ったw
318Socket774:2006/12/20(水) 22:19:42 ID:2Xvl+Ckw
 In_п@ 
( `∀´) <ASUS、Core 2 Duo対応の“オーバークロッカー向け”高安定マザー「P5N32-E SLI」 
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/19/news032.html
319Socket774:2006/12/21(木) 09:11:02 ID:aWxN9tJy
クアッドコアで4G超えるINTELのBloomfield 
   In_ ∩ In_пソ  In_ ∩ In_ ∩  
  ( `∀´)彡  ( `∀´)彡 ( `∀´)彡 ( `∀´)彡 
  ( 4G⊂彡  ( 4G⊂彡 ( 4G⊂彡 ( 4G⊂彡
   |   |    |   |    |   |    |   |
   し ⌒J    し ⌒J    し ⌒J    .し ⌒J 
http://nueda.main.jp/blog/archives/002436.html
320Socket774:2006/12/22(金) 06:35:15 ID:57FmdqBk
 In_п@ 
( `∀´) <Intelは来年1月7日にシングルプロセッサ向けXeonを数モデルローンチ。いずれも8MBのキャッシュ。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-445.html#trackback
321Socket774:2006/12/22(金) 09:14:48 ID:7as+/3F+
漫画最萌 二次予選06組
{{知恵留美子@ひぐらしのなく頃にシリーズ}}
{{鷹野三四@ひぐらしのなく頃にシリーズ}} に投票おねがいします
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
. l/ i: : : : : : .l :.:.ムゝ-..l    _l..../ i:.: : l: : : : : : :l
  l: : :.l: : :.:.:l:.´l,,=ヽ:.l    /∠_` ト:.:/: : : : : : :.l
   、: :.:i: : :.:.:lx'l 0`iヾ     'o¨ヽヽl:./:.: : : : : :./
.   ヽ :.ト、:.:.:.:l` ヒ_ソ     ト-,:} ム/:. : : .:.: .:/
    \、ヽ、ヘ    '    `ー' /: : .:.:.:.:.:./
      `/: .:i`     _    /_... - ':.:/  カレー
      i: .:.:.ヽ、  ー'   ー7:.:.:.:.://
      l: :.:.:.//ヽ、   _.. /:.:.:.:./,イ/
      l: :.:〃'   ` r ''  ,':.:.:./ '
{{知恵留美子@ひぐらしのなく頃にシリーズ}} CV:折笠富美子

.:.:.:.:.|  l    !,.lィ'゙/ __,. -  / / -- 、,__ ヽ |     ! !.:.:!.:.:.
.:.:.:.:l  l     | /二ェ=ー、 //  ィ==ミ、 \!    l .l.:.:|.:.:.
.:.:.:.:|  |     |メ<イ r:'::ノ:iノ/     、f:Y::ハ `>|   |  |  !.:.|.:.:
.:.:.:.:| i !     !  ` ̄´    ,      ̄´  |   |  !  |.:.:|.:.:
.:.:.:.:| | ',    ト,        !         |   |  !  |.:.:.|.:. くすくすくす
.:.:.:.:| |  ',     ト、               l   l  l  イ.:.:.|.:.
.:.:.:.:| |ヽ i    ゞヽ    ー──,.ァ     ,イ   l  !  |.:.:.:!.:.
.:.:.:.:| | |  ',    |  \           //   l /   |.:.:.:|.
{{鷹野三四@ひぐらしのなく頃にシリーズ}} CV:伊藤美紀

漫画最萌コード発行所
http://msaimoe.2-d.jp/m02/
漫画最萌投票スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1166708134/l50
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
322Socket774:2006/12/22(金) 22:03:34 ID:57FmdqBk
65nmのAthlon X2のパフォーマンスプレビュー
   ||
   ||
 AmD
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪ ぷらーん
65nm版Athlon 64 X2のパフォーマンスが振るわない理由
http://nueda.main.jp/blog/archives/002438.html
323Socket774:2006/12/23(土) 02:25:03 ID:x8/kypuU
DDR2-800がまともに扱えるようになるまで
C2DもX2も乗り換える必要を感じない。
324Socket774:2006/12/23(土) 02:48:41 ID:eLoCcxej
939X2で当面は十分。後1年は普通に戦えるだろう。
K8Lが出てきたらそん時にどうするか考えよう。
325Socket774:2006/12/23(土) 10:00:52 ID:3EcVW23d
              ___r=y=ー=冖-ィrt=、
          /___f〆::::::::::::::::::::::::::::::Yごソ\
         /__f〆:::::::::::::::::_y=ー¬冖¬―-\       /
         / .{f7::::::::: イ厂  ;′         `\    / /
        /__{f|:::::/  l l  |      ヽ  ',  ヽ  / /
.       /〈匚/イト\   | |  |       ',  i  ヽ∨ /   / //
      /   ̄7 |l|___}〉 ‖|   | {      |   |     ∨ /  ..::/
.     /   //  |:| ̄  | || l   | | ト      | ‖ ;    ', Y /.::∠
    /   , / l  |:|    l┼ヽ\ ||| \  |ハ / | | |: l::.::.::.:/
  /   |:| |  |:|',   |ヽー=≧x、ヽ ゙, //_」./l  | ||:リ::.:/ /
/     |:| |  |:| ヽ  |   弋_リノヾ'ー |/ィ,T7/ /j / /::.::.::.∠ -‐::.::.
       |:| |  |:|  ト  ヽ   ̄      ゝ' /´ |::::/::イ::.:/.::.::.:: -―
    /   |    | \ \         / /::.::.::.::.:/__  ー―
 \/    ∧    |\   ̄   ___,. ' /´::.::.::.::.::.::.<二 _  ̄ ̄
___ \   / ∧    ト  \      ̄` イ   |::.::.::.< ̄ ̄ r―一 Core 2 の圧倒的性能と安さ
::.::.::.::\\/ /.::.ヘ   ∨>=>  _ ∠::.::.:|  |::.::.::.::.::.> __ ̄ 高くて低性能 高消費電力64・AM2
::.::.::.::.::.::.` <´\ヘ.  ∨::/∧:ト\く___|  | ̄ ̄ー―::.::.::.::.:ー-   AMDオワタ\(^o^)/
::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\ ゙ヘ  ∨/ |:|:::://::.::.::.::.:|  ∧__ー<  ̄ ̄ ̄http://www.tbs.co.jp/rozen-maiden/
::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ ヽ  V  |:|::〈〈::.::.::.::.::.| / \::.::.::\ \
326Socket774:2006/12/23(土) 10:04:55 ID:xEoWZ68t
327Socket774:2006/12/24(日) 05:13:53 ID:3pgy07HF
漫画最萌 二次予選08組
{{古手梨花@ひぐらしのなく頃にシリーズ}} に投票おねがいします

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
     , -‐―‐-、__    
    /       、 `ヽ、
   /  / / / ヽ丶 \/
   l  / _j___{___ム_>=イ
   | |'´! -‐‐  ‐- { ! ! 今日はボクの番なのです
   | l |    r┐  ル| |   にぱ〜☆
   | l |トィ⌒v⌒1′| |
   | l | ∧. ∧. f ハ. l |
   | | l:ハ| |/_| レ' j│!
   | l /  V〈_/ ,イ.j八
<<古手梨花>> CV:田村ゆかり

漫画最萌コード発行所
http://msaimoe.2-d.jp/m02/
漫画最萌投票スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1166873176/l50
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
328Socket774:2006/12/24(日) 06:09:59 ID:4ZWNHRoN
_AMD殲滅計画遂行中_________________________
l                   )
l  ∧ ∧            ((
l ( ・∀・)<次センプロン ・ )  ・  ・   ・・      :
l (Core2 )ゞ        ・・ ΛFX_Λ・  :   ΛX2Λ・ ・   
l__| | | \ _________________(。 。・)・_____  __( :゚;Дo:)・_____________________________________
l (__)_)          (・ ; *)つ   (・ ; *)   
                 (⌒)(⌒)     (⌒)(⌒)         
    ___         ___        ___     
    /Intel⊥       /Intel⊥       /Intel⊥    
   ∠=====l )))==)) ∠=====l )))==)) ∠=====l )))=)  
   (Core  ノ     (Pentiumノ     (Celeronノ
   | | |       | | |       | | | 
   (_(__)___     (_(__)___    (_(__)___

Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2762&p=12
窮地に立たされたAMDの苦しい国内発表会
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0524/amd.htm
Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
http://www.4gamer.net/review/quad_fx/quad_fx.shtml

Intel Core2を検証する
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/14/news062.html
優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/tawada79.htm
X6800 VS FX-62
http://www.hkepc.com/hwdb/x6800vsfx62-10.htm
Half-Life2・Farcry・Doom3・Quake4・UT2004
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/014.html
CoreDuo PenD PenM Pen4比較
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/02/22/coreduo/002.html
Conroeといろいろ比較できるベンチ
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=433&model2=465&chart=177
329Socket774:2006/12/24(日) 12:18:48 ID:reTSqBtk
Core2 Quad Q6600のTDPは105W・・・らしい
───v───────────────
    In_
   ( `∀´)  ∬  
__.と QX,っ━ ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .┻
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-451.html#trackback
330Socket774:2006/12/25(月) 06:35:15 ID:odiBg8Re
331Socket774:2006/12/25(月) 13:38:59 ID:mORIfAxQ
 In_п@ 
( `∀´) <“神様”が逆勝利宣言?「その通りですコア戦争は終わりです」  
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061223/etc_akibax2006c.html
332Socket774:2006/12/25(月) 16:35:32 ID:MhPMr2ip
>>331
なんかどんどん下品になってくなぁ。
天野とかいうのは今後一切出さないで欲しい。
信者とか(wとかいい大人が公式の場でやるなんてキモ過ぎる。
333Socket774:2006/12/25(月) 16:52:33 ID:Rsl29QgF
雑音のスレが落ちてるぞ
334Socket774:2006/12/25(月) 16:59:55 ID:0ukve3d8
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061223/etc_akibax2006b.html
>性能競争で一瞬たじろぐかも

この前、インテルの偉い人が「もう遅れはとらない」と言ったばかりなのに…
335Socket774:2006/12/25(月) 22:12:28 ID:KmUOo7m3
>>333
最悪板の雑音スレを巡回してるのは雑音だけw

必要になったら立てるし、名無しの雑音ばかりでつまらないwww
336Socket774:2006/12/25(月) 23:59:15 ID:uQnJVeMd
>>332
大人だからやるんだろうね。
子供が大舞台でさらりとああいうこと言えないて。
芸人じゃないんだから、会社の拡声器役としてヨゴレを確信してヨゴレを演じるのは難しいぞ。
会社からアタックの号令が出て笑いながら死ぬリーマンの悲しさを垣間見た。
337Socket774:2006/12/26(火) 03:19:48 ID:l0+Ck8Q9
信者脳乙
338Socket774:2006/12/26(火) 03:50:43 ID:ebj5uAkJ
漫画最萌 二次予選10組
{{公由夏美@ひぐらしのなく頃に 鬼曝し編}}
{{赤坂雪絵@ひぐらしのなく頃に 暇潰し編}} に投票おねがいします

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
     /:.//:./:.:,:.:.:.:.:.:./:∧:.ヽ:.:.:.>‐..、
     /:/:.|:.:.|:.:.i:.:!:.i:.:ト!/ ト、ト、Y:.:.:.:.:.:.:i
     !/|:.:|:.:.|:.:.レイ、|≧=Aハ:.:.i!:.:.:.:.:.:.:i!_
     _!:.:|:.:.W'fiqト、! ' {fi:qト!|レ^ヽ_:.乂<´
    `≧ヽト、ト、弋リ ` ゞソ_〃6 从:.:.:.:ヽ!
    '´7:./:./∧`´" __ "" / rf1:| !:.ヽ:.:.:.|
       レ'|:.:レヘト!> .`こ´ イ「!ハN ヽ! \!
       ヽ!  _,.ィ_j   !ト、___
       r'´ ̄|||,.┴┐ヽ/ 〃ァへ
.        ∧ ,.イ/  `┐  //   |
      〈 r' /   ├‐ '´Y    ヽ
       ヒ V   ,不-'     |     }
         〉/   ∧  i   人ニニニj
       i    /.!  |  イ  `T ̄ 「
         !   ,.イN`ヽリ   '.   !  '.
        ` ̄j        ヽ  ヽ.  ヽ
{{公由夏美@ひぐらしのなく頃に 鬼曝し編}}

{{赤坂雪絵@ひぐらしのなく頃に 暇潰し編}} CV:(アニメ版)水野理紗
                              (ドラマCD版)神田理江
漫画最萌コード発行所
http://msaimoe.2-d.jp/m02/
漫画最萌投票スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1167054559/l50
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
339Socket774:2006/12/26(火) 06:00:59 ID:F8yjqyxC
AMDの4コアに興味はあるが期待はしてないw
シングルの64で4800ぐらい出してくれ…
340Socket774:2006/12/26(火) 17:06:07 ID:11zOXK4K
・Pen2 266Mhz
・メモリー64MB
・HDD 4GB
・オンボード(グラボ)
俺の最初のPC
あまりの遅さにイライラ
自分がしたいことがほとんど出来ないので
思い切ってPCを買い換えた

・Athlon64 3400+
・メモリー512MB
・HDD 160GB
・RADEON9600SE(グラボ)
次に買ったのは、これ
以前は、出来なかったことがバンバンできる
使ってる内に、自分がしたいことも増えていったが
それでも尚! まだ出来ないことがある
出来たとしても、複数同時に動かせば、とたんに重くなる
だから、今度新しいPCを買い換えようと思う

・Core2Duo 6600
・メモリー1GB以上 出来たら2GB
・HDD 300GB以上
・グラボは具体的には、決めてないがコストパフォーマンスがいいもの
ハッキリとコレ!と決めたわけではないが
最低でも、これぐらいは欲しいと思っている
341珍獣 ◆CBwntuymWo :2006/12/26(火) 17:22:16 ID:AABWfPMr
Athlon64 3400+ からだとCore2Duoもっさりと感じるよ
まあ複数アプリは、快適だと思う
グラボは、7900GSか1950Proくらいにしてみ
342Socket774:2006/12/26(火) 17:32:16 ID:11zOXK4K
>>341
ん?
シングル性能は
Athlon64 3400 > Core2Duo 6600
なの?
343珍獣 ◆CBwntuymWo :2006/12/26(火) 17:55:08 ID:AABWfPMr
いやそうじゃないけどAthlon64から載り帰るともっさり感味わうかもってこと
344Socket774:2006/12/26(火) 18:12:01 ID:xA5F4ud+
>>343
モッサリの感覚は人によって違う
俺はCore2 DuoE6300[2.33GHz FSB1333MHz]だがサクサク
ていうかPenDを除くほとんどのデュアルコアは全部サクサクな感じがする俺は

友人曰く「i-RAMだったらCeleronでもサクサク」とか 

実際やってないからわからんが
345Socket774:2006/12/26(火) 20:35:23 ID:BxgaksJo
    /^ ̄ ̄ ̄ ̄^\   
    /. ,. -────ー- 、        
   |/  _______|       
  /_//_\、 ,/ 
  | \/ニニ\.//>ニく///|
  | (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ
  | |    ┃トェェェェェイ┃ |  
  ∧ |    ┃ヾェェェ/ ┃ |   < ひょろっとしたのじゃなくて、男らしいワシについてきな
/\\ヽ  ┃  ⌒  ┃ノ
/  \ \ヽ. ┗━━┛/ \
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   `、
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  ビシッ  ヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ヽ
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄       )
346Socket774:2006/12/26(火) 20:42:23 ID:B/Hw0J/L
もっさりを体感するにはpen3からpen4の乗り換え、At
hlon64からC2Dへの乗り換え、CDからC2Dに乗り換え
た人が体感する。
347Socket774:2006/12/26(火) 20:46:49 ID:k8E1Ulz6
俺、X2 5000+とE6600とX6800を持ってるけど・・・
この中で一番もっさりしているのはX2 5000+なんだよなぁ。
X2 5000+(AM2)w@もっさりなのに、X2 4800+(939)なんかだと最高にもっさりしているんだろうね。
348珍獣 ◆CBwntuymWo :2006/12/26(火) 21:33:58 ID:AABWfPMr
>>347
うそ臭い
349Socket774:2006/12/26(火) 21:57:23 ID:IcNVNlxJ
もっさりってのは、マウスをクリックしてからのアプリ起動がもたつく感覚。
ペンチやエンコが速い遅いのとは違う。
350Socket774:2006/12/26(火) 22:16:47 ID:k8E1Ulz6
>>349
見事にもたついていますよ > X2 5000+
HDDの性能が低いせいかも知れぬがな。
351ねこうさにゃんにゃん ◆FnxQt5yWLc :2006/12/26(火) 22:21:09 ID:IuRUCWq5
モッサリの原因がHDDだってさw
352Socket774:2006/12/26(火) 22:31:40 ID:k8E1Ulz6
>>351
ネットバーストと違い、C2DとX2を比べるとなるともっさりの原因は、チップセットやM/B(未熟なBIOS)やHDD性能であることが殆どなんだよ。

X6800@定格 (WD2500YD) 
App Loading 7.688MB/s > http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3722.jpg

X6800@定格+ARC-1210(WD1500ADFD x 4によるRAID5)
App Loading 10.694MB/s > http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3723.jpg

X2 5000+@定格 (WD800JD)
App Loading 5.801MB/s > http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3720.jpg

X2 5000+@定格 (WD2500YD←X6800より取り外し装着した)
App Loading 6.755MB/s > http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3746.jpg
353Socket774:2006/12/26(火) 22:32:35 ID:AFpyL3Kn
>>351
コテハン変えるの?
354Socket774:2006/12/26(火) 23:09:48 ID:EkY7g1Hl
今日のアレID:k8E1Ulz6
355Socket774:2006/12/26(火) 23:19:58 ID:B/Hw0J/L
>>352その手の話は出尽くしてると思うがアプリの起
動はX2と大差ないが二回目からもっさり。
HD云々のアプリって何の話やら…
356Socket774:2006/12/26(火) 23:29:31 ID:k8E1Ulz6
> 二回目からもっさり。
ありえねぇがw
357Socket774:2006/12/27(水) 00:00:08 ID:B/Hw0J/L
アフォには分からくておK
358Socket774:2006/12/27(水) 00:09:57 ID:mIG+rK0P
Athlon64、X2からC2Dへの乗り換えはもっさりだけど、CDからC2Dに乗り換えてもっさりは有り得んだろ
メモコン内蔵かそうでないかの違い
359Socket774:2006/12/27(水) 00:12:14 ID:ejb2p0c5
>>358
昔のモッサリというほどラグないからな
もたつきと呼ぶほうがいいかもしれない
人間で横っとびする前にひざ曲げる動作みたいなラグがある
360Socket774:2006/12/27(水) 00:14:10 ID:WXm8XEKe
> アフォには分からくておK
いやすまん、ほんとうにわからねぇw
今度X2 5000+をC2Dの横に並べて同時操作で違いを見てみるわ。
でもさ、俺の感覚だとX2よりC2Dのほうが応答速いのよ・・・なにをやらせてもさ。
だから期待しないでくれな。
361Socket774:2006/12/27(水) 01:06:44 ID:ejb2p0c5
>>360
C2Dの型番書いてない件について・・・
というか両方持ってて体感出来ないなんてなんてry
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
362Socket774:2006/12/27(水) 01:39:14 ID:WXm8XEKe
>>361
C2Dの方はE6600とX6800の2台所有している。
EISTをONにした状態でもX2のC'n'Qよりキビキビしてるんだがな。
363Socket774:2006/12/27(水) 01:45:12 ID:/6IF5Yn+
C2Dもっさりか?俺にはよくわからんのだが。
体感的にわかる性能差なんて同価格帯ならほとんど
ないだろ・・・・などどマジレス
364Socket774:2006/12/27(水) 01:51:34 ID:+MISm5A3
クアッドコアで4G超えるINTELのBloomfield
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002436.html
Bloomfieldは現在のINTELの最高クロック 3.8GHz(Pentium4 570/670)を超え、
クアッドコアで4G超えとなるよう模様。INTELのクアッドコアとしては、
現在のKentsfield、次期の Yorkfieldに続く、第3世代になります。

- Nehalemアーキテクチャ
- 45nm製造プロセス
- 統合メモリコントローラ
- L2 共有8MB (Yorkfieldは6MBx2)
- 8スレッド (Hyperthreading x4コア)
- SocketB (Socket1366)対応
- TDP 130W以内

06年11月に発表されたQX6700が「2.66Gの4スレッドでTDP 130W」ということを考えると、
それから約1年半後に予定されているBloomfieldが「4.0Gの8スレッドでTDP 130W以内」というのは
さすがに技術革新を感じますね。AMDも追随できればいいのですが・・・
365Socket774:2006/12/27(水) 03:38:04 ID:PQBt388u
漫画最萌 二次予選11組
{{園崎魅音@ひぐらしのなく頃にシリーズ}} に投票おねがいします

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「会則第1条!狙うのは1位のみ!」
                           /      \
          /⌒ヽ            /   >、    \
  , --、-―‐<     ヽ             /   /    ヽ     \
. /    ̄⌒ヽ \.   ヽ           /  /      j!
/ /  / ァヘ   ヽ V  ヽ           { /        /l!
レ{  {、{ | j,ィ}  ', j !   ヽ       /       / /
 V{ ハtト '^f;;ア!  }ハl  __ゝ一 ''´こア′     _/     ____
. ヽヘ八 v‐、 jリ jく_,,-‐了´ / ̄        ,.-<     /     /
    ヽi.`ー'7くル/〃/   {/   ヽl_, イ   ヽ   ∠. ___  /
/^}ぅ   厂f7//〈〈/  , イ       }/     }        ヽ/
Vツ    Y::{ lQ ヽヽヽ-{       〃r――-, イ
{{園崎魅音@ひぐらしのなく頃にシリーズ}} CV:雪野五月

漫画最萌コード発行所
http://msaimoe.2-d.jp/m02/
漫画最萌投票スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1167135752/l50
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
366Socket774:2006/12/27(水) 04:29:14 ID:IwzWzN6L
Core2を使ってるけど、Intelを調子づかせないためにも
AMDにはがんばってもらいたい。
367Socket774:2006/12/27(水) 08:28:21 ID:qjUGz38i
    /^ ̄ ̄ ̄ ̄^\   
    /. ,. -────ー- 、        
   |/  _______|       
  /_//_\、 ,/ 
  | \/ニニ\.//>ニく///|
  | (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ
  | |    ┃トェェェェェイ┃ |  
  ∧ |    ┃ヾェェェ/ ┃ |   < Hip Hop Shit (引越し
/\\ヽ  ┃  ⌒  ┃ノ     Hip Hop Shit (引越し
/  \ \ヽ. ┗━━┛/ \    Say That Hip Hop Shit (さっさと引越し
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   `、  She Back Zone (しばくぞ!
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  ビシッ  ヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ヽ
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄       )
368Socket774:2006/12/27(水) 21:34:17 ID:ySACp2CL
CPU単体でもCore 2 Duo E6700の方が低い消費電力で動作していることは間違いないだろう。
パフォーマンス差だけでなく、ワット当たりのパフォーマンスでも、Core 2 Duo E6700に分がある。
───v─────────────────
    In_
   ( `∀´)  ∬  
__.と C2D,っ━ ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .┻
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1227/tawada93.htm
369Socket774:2006/12/27(水) 21:53:39 ID:S8ljj6qY
AMD「…やっぱりそうなの 私のこと、ずっとそう思っていたんでしょう
     自分より劣るかわいそうなCPUだと 」

Intel「それは…」

AMD「優しい言葉をかけたことも手をかけてくれたことも
     私を哀れんでいただけ BenchMarkのスコアから見下ろして満足していたんでしょう」

Intel「違う…」

AMD「自分が上だと…自分はユーザーに愛されていると そう思って私を笑っていただけなんでしょう」

Intel「それは違うわ… 違う… 私は…」

AMD「うるさい! …嫌なメーカー。少しばかり恵まれてうまれただけなのに
     たまたま上手く作られただけなのに… 
     私の存在なんて、あなたにとっては自分の価値を高めるだけだった 」

Intel「違うわ! 私はせめて、サーバーのもとで幸せに暮らせるようにと思って…」

AMD「それが私を馬鹿にしているといっているのよ! 私をCPUメーカーと認めてくれてなかった!」

Intel「…だってあなたは! 」

370Socket774:2006/12/27(水) 21:58:07 ID:Hu65dPye
こっちのほうがはっきりして良いんじゃね?

AMD「…やっぱりそうなの 私のこと、ずっとそう思っていたんでしょう
     自分より劣るかわいそうなCPUだと 」

Intel「その通り」

AMD「優しい言葉をかけたことも手をかけてくれたことも
     私を哀れんでいただけ BenchMarkのスコアから見下ろして満足していたんでしょう」

Intel「そのとおり」

AMD「自分が上だと…自分はユーザーに愛されていると そう思って私を笑っていただけなんでしょう」

Intel「はい、そのとおり」

AMD「うるさい! …嫌なメーカー。少しばかり恵まれてうまれただけなのに
     たまたま上手く作られただけなのに… 
     私の存在なんて、あなたにとっては自分の価値を高めるだけだった 」

Intel「仕方なかろう?、だってお前努力してないし、単に愚痴こぼして世間様から哀れみの同情票募ってるだけじゃんよ」

AMD「それが私を馬鹿にしているといっているのよ! 私をCPUメーカーと認めてくれてなかった!」

Intel「まぁ、愚痴こぼさずにがんばれや、IBMにでも助けて貰うと良いんじゃね?」
371Socket774:2006/12/27(水) 22:53:16 ID:HTiwDNWq
AMDは統失姫かよw
372Socket774:2006/12/28(木) 02:02:48 ID:kzCw5sSm
◆今年はガチムチですね。売れそうなものは売れて、売れなさそうなものは売れない年でしたよ。
期待していたCore 2やフラッシュメモリなどがちゃんと売れてくれたのはよかったです。
唯一、予想より良くなかったのはSocket AM2関連の製品ですかね。こんなに売れ行きが悪くなるとは
思っていませんでした。個人的には期待していたんですけどね………。IntelのCPUと性能も価格も
大差ないとブランドイメージでみんなIntelに流れてしまいますからね〜。【店員Aさん】
373Socket774:2006/12/28(木) 12:54:39 ID:wis+eWS7
PenD「Athlonが…どうした?。私の知らない武器が内蔵されているのか?」

X2「分かるまい。シリコンをクロックの足かせと見ているお前には。このコアからにじみでる
   パワーが!」



374Socket774:2006/12/28(木) 13:50:07 ID:jkdYUQ/b
長編きぼん
375Socket774:2006/12/29(金) 01:01:55 ID:V2ggmptb
星に願いを〜K8LはDDR2-1066とSSE4Aをサポートする
                ⊂H⊃
              (ヽ、   ノ),
         _ノ⌒ヽ、ミ(  ) 彡 ,ノ⌒ヽ、_
        `ー,へく,'  ) AmD゙ ( 、,` ヘ ー'
        ノノ, , ヽ ( ( ・∀・ )ノノ    \
          'ノノノノ⊂ K8L つ八ヽ)八)) )
               | │ |
               (_)(_)
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-460.html
376Socket774:2006/12/29(金) 03:44:27 ID:Fv34OnDY
K8Lのコードネームは“Agena”、“Kuma”、“Rana”、“Spica”でほぼ決定の模様ですね。

Kuma・・・・

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   なんでやねん
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\__
/ __  ヽノ / \___)
(___)   / 
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

377Socket774:2006/12/29(金) 04:38:56 ID:VZ/Dxc5z
DDR2-1600の時代にならないかなぁ
378Socket774:2006/12/29(金) 16:57:54 ID:tiC+hU+j
>376

絶対やる奴出ると思ったよw
以降クマー禁止w
379Socket774:2006/12/29(金) 17:28:57 ID:PnI6LWWn
Spica・・・・

              ,. ――――‐‐ .
               /: : : : : : : : : : : : : : : `メ、
          /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::\
         /: : : : : : : : : : : : : :.、: : : : 、: : : : :.:.ヽ
           /: : : : : : : : :l: : : /l: :/\ : |-\: : !: : :l
        l: : : : : : : : : :|: : /-!/   ヽ! _ ヽ/l:: レ!
        !: : : : : : : : :/!/- 、       f´ハヽ !: ! !
        !: : : : :|: : :/ ィ f´ ハ       ぃソ  t//
         ヽ : : : l/l   ぃ_リ     , ` ゙( )!
         ヽ: : : : : !⊂⊃゙ ´         /     なんでやねん
          \: : : :ヘ        ゜   /
            \ト、: ヽ._ ____ ,. <
               `ー― ト‐‐‐' /´ ̄ /⌒ヽ
                /7 ̄l__,/ ::::::::::i    l
                 /| :::::::::::::::::::::::::::::::!    !
                 ! !―――――‐  !    !
                 ! !          |    |
                 ! !_______ l    l
                 ! !___ ::::::::::::::::::::::!    !
          / ̄ ̄/ ̄ \ \ ::::::::::::::::|    !
           /    /      !  ヾメ、::::::::l    l
        /    /     /!   !::: \_|    !
          /--、  /-- 、   /|   |:::::::::::||   !
       /::::::::::\/::::::::::::\ /V   /:::::::::/ !__!
        /:::::::::::::::/:::::::::::::::::::/ !   l::::::::::l  /,、  ヽ
380孟宗:2006/12/29(金) 20:48:55 ID:+5DPnz6p
ttp://d.hatena.ne.jp/ko-soku/
>インプレスさんから「今年売れた物」という問いがあったのですが、
>僕は「Core2Duoが出る前のAMD」と答え、
>すっかり未掲載となったわけですが(良識<常識)、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>表裏一体のプロセッサ市場は追う立場、
>追われる立場という構図はこのままずっと先まで続いて行くのでしょう。

・・・・
381Socket774:2006/12/29(金) 21:18:56 ID:5mnazmu4
>僕は「Core2Duoが出る前のAMD」と答え、
つまりCore2Duoが出たらCore2Duoの方が売れたってことで

「今年売れた物」といえばCore2Duoって遠まわしに言ってるんだよこの人














たぶん
382Socket774:2006/12/29(金) 21:21:28 ID:a6Yka1OC
高速電脳の店員はアム虫決定だな

ここではもう絶対買わん
383Socket774:2006/12/29(金) 21:22:26 ID:96v6sBjf
でも、こういう嫌味っぽい言い回しは、そりゃ載せられんよなw
素直にAthlonと言えば良いのに、C2Dが出る前に限定するとかありえない。

Intel側にとってもAMD側にとってもあまりいい気のする話じゃないだろうよ
384Socket774:2006/12/29(金) 23:03:22 ID:KjiaOUz7
正しくはCore2 Duoが出るちょっと前に半額にしたSocket939のAthlon64。
385Socket774:2006/12/30(土) 00:45:38 ID:gVash5sZ
>>380
何が問題なのかわけわからん
遠回しにAMDが良かったって言ってるだけだろ
386Socket774:2006/12/30(土) 02:18:07 ID:QZyRFEQC
何その斜め上なミスリード(;´Д`)
387Socket774:2006/12/30(土) 06:57:26 ID:58ehEViu
報道関係者から「今年売れた物」について問われたわけだが。
「今年」というスパンではAMD製CPUが(他社製品よりも)売れていたため
その通りに回答した。しかしプロセッサ市場は攻守に波があって「現時点」の
売れ筋はCore2Duoとなっている。メディアには特定のブームを演出したがる
悪癖があり、どうも今はCore2Duo祭り一辺倒をとにかく印象付けたいらしい。
そういう意味では自分の回答は都合が悪かったらしくカットされた模様。
(おまいらから『「今年」売れた物』って問い掛けたくせに俺様の真摯な回答を
無視すんなwwwwっうぇうぇww)
他のショップがCore2Duoを持ち上げてるのは、どんなリアクションが期待されて
いるか諒解してて意図的にメディアに迎合したんだろうね。

という趣旨だろうな。ツッコミ入れるとしたら陰謀論乙とかじゃね?
業界にIntelというメディア脅迫前科1(?)犯がいるからあながち否定できないが。
388Socket774:2006/12/30(土) 07:01:44 ID:TqCiXBkB
神様天野とか言ってる時点で正直キモイ
389Socket774:2006/12/30(土) 07:28:04 ID:sgVcewmD
>>387
要するに、提灯?
390孟宗:2006/12/30(土) 08:15:34 ID:sgVcewmD
おっと、名前が・・・
竹村健一が以前にNHKの生放送番組で電力の値上げに関して
正論を吐いたら其れ以来十数年出入り禁止なったり・・・

電力の値上げについてのアンケートのこと。
レポーターは、「電気代の値上げについて、どう思いますか?」とだけ質問。
これに、竹村氏は噛み付いた。
「質問のしかたがフェアではない。このまま、安い電気料で
数十年後には枯渇する石油を燃やし続けるか、
電気料は高くなるが、原子力や代替エネルギーの開発を行うのと
どちらが良いかと聞かなければ、フェアでは無い。」
以降、NHK出入り禁止になる。

タウンミーティングよろしく、やらせの国
日本。
391Socket774:2006/12/30(土) 12:37:22 ID:SMhovda/
>>390
おまえの妄想は、ついにPCを超えて社会全般にまで広がるようになったのか。
なんまんだぶなんまんだぶ・・・
392Socket774:2006/12/30(土) 13:27:04 ID:9O96akHk
そういえば大昔にMMRのAA使ってプレスコが世界を滅ぼすとかそういうネタ見た覚えがあってもう一度見たいんだけど
どこに落ちてるか知ってる人居ない?
393Socket774:2006/12/30(土) 13:32:37 ID:faBytPXi
>>380
私は一般人とは違う位置の人間だ
だからCore2Duoなんてつまらん回答はしない
常人の斜め上を行く回答を未掲載とはけしからん

・・・とでも言いたいんだろうか
とりあえず漏れも高速電脳で買うのは止めとく
394Socket774:2006/12/30(土) 15:35:36 ID:X16UvVMh
Prescottですら売り上げ1位だったのに…
>>387 >>390晒しage
395Socket774:2006/12/30(土) 15:40:07 ID:87H5iqcb
あむどオワタ
396 ◆CPUd.xXXx. :2006/12/30(土) 15:54:06 ID:Zw/4KPh+
アムドは 比較的CGオタ変態とか52倍速CD-ROMを好む
淫乱電話 自分はペンティアムやC2Dようにむ優秀と思い込むニート
397Socket774:2006/12/30(土) 16:20:44 ID:U3wtyvRa
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンクなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part37【●持ち】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1167055200/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
398孟宗:2006/12/30(土) 17:40:56 ID:sgVcewmD
竹村健一の話は実話。
アンケートやらは容易に先導できるし
更にそれを使って、大衆心理を操作できると
その経験をネタに、ラジオでマスコミの問題点を指摘していた。

意外に関連記事が無い
ほとんどの人は興味ないだろうけど
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/9969/diary_old4.htm
二月十一日参照
399Socket774:2006/12/30(土) 17:47:05 ID:SMhovda/
>>398
で、ここでスレ違いの電波発言して何の意味がある訳?
「俺って博学ぅ〜♪」 とか、本気で思ってやってるの?
400孟宗:2006/12/30(土) 17:51:40 ID:sgVcewmD
別に、こんな当然のこと知ってても
そんな恥ずかしいこと思うわけ無いじゃん
401Socket774:2006/12/30(土) 17:58:46 ID:VUoqRbUg
>>399
別にいい読み物だから読ませてもらってるよ
このスレ自体もともと雑音先生隔離スレだし
ここで煽ってなんか良いことあるわけ?
402Socket774:2006/12/30(土) 18:30:00 ID:MgsG+doA
単純に今年というスパンで言えばAMDの方が売れたってだけの話だろ?
それか予定通り売れたC2DよりAMDのかけ込み需要の瞬間風速の方が印象的だったか。
(トータルでどっちが売れたかは知らないから分からんが)

ちょっと奇をてらった回答ではあるが、そう不思議でもないな。
403Socket774:2006/12/30(土) 19:09:01 ID:SMhovda/
>>400
ほうほう、「賢明な諸兄はすでにご存知とは思いますが・・・」かね?
別にそんな事いったって、あんたの「陰謀論」に信憑性が出るわけでもないんだが。
404孟宗:2006/12/30(土) 19:40:26 ID:sgVcewmD
私の意見なんて、参考にする必要は無い。
みんな個人で、考えればいいこと。
405Socket774:2006/12/30(土) 19:58:56 ID:58ehEViu
>>394
えーなんというか。某巨大掲示板等だと虚言吐くのがデフォになってるから
分かりにくいかもしれないが、一応一般社会ではアンケート(市場調査)って
事実歪曲や印象操作のチャンス、ではないんだよね。本来は。

パーツショップとして取材を受けたなら自店の販売実績に基づいて正しく回答
する以外にはじめから方法は無い。だから高速電脳も(だけは?)その通りに
してるだろう、という前提で件のページの各論を並び替え&繋ぎ合わせてみた
結果が>>387

指摘するべきは自店(高速電脳)と他店の販売比率は同じ傾向のはずという
ことをなぜか前提にしていて、だから他店がCore2Duoを持ち上げてるのは
事実に反している、みたいな流れを醸してるあたりだろ。高速電脳はIntel製品を
挙げなかったからAMD偏向だ、と短絡してる藻前らと電波具合ではいい勝負だ。
406Socket774:2006/12/30(土) 20:20:12 ID:MgsG+doA
>>394
もし持ってるなら、日本の自作市場でAMDの全CPUより
C2Dが売れたってソースを出してくれ。
(おまえが主張したい事はそういう意味だろ?)

他の傾向とかも見てみたいからヨロ。
407Socket774:2006/12/30(土) 20:20:52 ID:0PtbOpFF
>>405
あのさ、>>387の指摘は妄想だと俺は思うのだけどな。
高速電脳の7月25日の日記を読むとC2Dの発売間近に先行してAMDが大幅な価格改定を行った結果、
C2Dの発売日までの僅かな時期にAMDのCPUが飛ぶように売れたことを捩って回答しているだけだろ?

> ttp://d.hatena.ne.jp/ko-soku/200607
> そこまで大袈裟ではないにせよ、AMD勢は穏やかではないはずです。 スケジュール通りといえばそれまでですが、
> 今回の価格改定の下げ幅は先のインテルの比ではなく、確かにこれを書いている午前1時を回ったところでも通販の「AMD」需要は高まるばかり。
> さて、最後の大花火にならなければいいのですが。

最後の大花火iなったことは言うまでも無いから記憶に深く残ってただけだろうよ。
408Socket774:2006/12/30(土) 20:21:33 ID:MgsG+doA
それにしても、自作じゃすっかりC2D一色なのに、メーカーPCだと
ノートにゃ乗ったけどデスクトップへの普及が遅いねぇ。

いままでこんなにタイムラグなかったと思うんだが。
409Socket774:2006/12/30(土) 20:24:55 ID:MgsG+doA
>>407
微妙な気もするが、それでも納得できるなぁ。
(微妙ってのは、C2DだけでAMD全部より売れたかどうか)
410Socket774:2006/12/30(土) 20:41:37 ID:0PtbOpFF
年間販売数の意味で受け取っているようには思えないな。
単に「今年売れた物」=「ピーク時の売れ行きで記憶に残ったもの」と受け取っての返答かと俺は思うな。
411Socket774:2006/12/30(土) 21:40:06 ID:0pYSGNya
>>394読んでソース要求するなら「Core 2 Duoが一番売れた」というソースだろ…
>>406ってアホだね
412Socket774:2006/12/30(土) 21:49:12 ID:XPiAusox
              .  ´       `ミ=ー-、 _
               /        __「`ヽこ_ノ^ー个ー 、
             , '      ,  ´  -ヘ  ( f´ ̄`ヽ└z
          /      /     __ -ヘ  しヘ、  rfY代ト、
            /     /   ,  ´/   \  〔_Y三!ハゞ=仆 、
         ′   /    / . /        `ヽ ヽく⌒`≒ミi川
        i     /  / // ___        \tヘ    ∧ノ
        |.    / / ,イ ,/'´   `ヽ       Y、___/ソ
        |:::.   {∠_ ノ / ハ>=ミ、         ___  Y辷灯
        l::::. / '^ヽ X_ iY^Y )1} i}           ヽ}/ /イ
.          ',:::::〈  / 〃  |,ゝ込cク       ィ≠ミ、_ /彡'ノ
            、:::ヽ ヽ{{   !、 ̄ `        Art' ハ.イ ̄´  Conroeの圧倒的性能と安さ
         ヽ:::::::`ーヘ/  \          ゞ゚イ 厶=.、 高くて低性能 高消費電力64・AM2
            \::::/ /    >/ ̄、ァ      '廴__}}    AMDオワタ\(^o^)/
            ゙{  '    /:ノ_`ー‐'′    人_  八
            / ̄ ー、/:∠ヽ ヽr‐r rっ≦___  冫 ,ハ、_____
          /      Y´ ̄`∧ ' __⊥`ー=≧′           __`Y
            /       L._ト、/ Y´   レー‐┐冫        〃´ 小
         ′       [_√ , -‐─‐- 、  厶'ィ  ノー一ァ '′  i |:.',
           |        弋_ //´ ̄ ̄`ヽ\  厶イ  _/    U!:::.、
         \      ((_Y       ヽ \  ̄フ¨´       l ::::::.ヽ
          `ー‐r‥   `‐Y         ヽ ヽく             :::::::: \
              ヽ.    ヘ|            || \           ::::::   冫、
              ヽ     ハ          || 下、              //ヽ
413Socket774:2006/12/30(土) 22:29:19 ID:58ehEViu
>>407
えぇと妄想なのは、>>387 ですか、
ttp://d.hatena.ne.jp/ko-soku/20061229 ですか、どっちですか!? 両方?
単にキャッチアップしただけで、あまり元ネタを踏み外したつもりはないが…。


というか今思ったけど
> 「今年」というスパンではAMD製CPUが(他社製品よりも)売れていたため
これが微妙に物議をよんだだけの話か。ひょっとして。

まああれだ、「AMDが売れた」と主張するにはAMDの優位(販売期間の長さ)
が良く反映される年間トータルの評価を最重視することが必須と予想した次第。
高速の中の人をいきなり疑ってかかる理由もないし、K8価格改定時の駆け込み
需要のほうがいまのConroeフィーバーより凄くて、強く印象に残った、なんて
こともないはずだし。(もしそうだとするとConroe祭りじつはショボくね?って話に
なってつじつまが合わない。)そんな読み筋だったということで。
414Socket774:2006/12/30(土) 22:45:16 ID:6nToYyV2
>>406
スマン自作市場でもAMDのCPUよりもIntelのCPUが売れてる(2005年だけど)

今年の売り上げが出るのは来年の2月ぐらい
415Socket774:2006/12/30(土) 22:56:20 ID:MgsG+doA
>>411
晒挙げ、の部分に対してだからそう外れてないと思うのだが、変だろうか?

>>414
比較対象がC2D単体とAMD全体だからちょっと主旨が異なると思う。
416Socket774:2006/12/31(日) 02:02:18 ID:ym2Rsqq3
ぶっちゃけ何が売れてようが知ったこっちゃないわけだがw
安くて性能のいいものが出てくれればそれでいい。
今のところ買い換えたくなるほどの高性能が手頃な価格で
売られていないので来年夏までは見送りだな。
417Socket774:2006/12/31(日) 03:33:48 ID:x1bbSQK2
お前の都合こそ知ったこっちゃないわけだがw
418Socket774:2006/12/31(日) 10:19:09 ID:bbXRFiOe
ミドルレンジのIntel P965マザー3製品を比較する
──第5回:パフォーマンスと総合評価
───v───────────────
    In_
   ( `∀´)  ∬  
__.と 965っ━  ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .┻
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/29/news003.html
419Socket774:2007/01/03(水) 01:46:50 ID:qEEdJsOv
そもそもCore2Duoと"AMD"が天秤に乗っていること自体が疑問だ。
せめてx2なりで比べないと、レースにならん。

一店員のコメントが掲載されなかったことが、果たして問題提起できるような事なのかという疑問。
掲載された物が削除された、とか、掲載されなかったのがその店員だけだった、とかならまだ食いつきも良かろうが、
その店員もintel対AMDという構図に酔いしれているだけの予感。
420Socket774:2007/01/03(水) 04:42:13 ID:QkaSYMVL
Q6600マダー?
421Socket774:2007/01/03(水) 06:09:59 ID:vUWELTJ+
AMDにがんばってもらいたい
そうすればC2Dも値段が下がって買いやすくなるから(・∀・)
422Socket774:2007/01/04(木) 12:42:13 ID:xBu/iCDD
Gigabyte All固体コンデンサの945マザーボード
───v─────────────────
    In_
   ( `∀´)  ∬  
__.と C2D,っ━ ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-466.html
423Socket774:2007/01/05(金) 07:33:13 ID:gcUg1MGn
     AmD   n   
   ( ・∀・ )(E) )) 65nmマンセー
   (/64 __ノ
  O(   ノ
   /  ./
65nm版Single-Core Athlon64〜TDPは45W
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-467.html
424Socket774:2007/01/05(金) 08:20:28 ID:dSrBfoKl
消費電力は抑えてきたか。
次はL2キャッシュレイテンシを小さく収めるんだ!

そうすれば今はC2D_E6300だが次はAMDになるかもしれん。
425Socket774:2007/01/05(金) 08:43:20 ID:WeYzj8/F
やっと実消費電力で勝負できそうですね。
426Socket774:2007/01/05(金) 08:44:29 ID:WeYzj8/F
よくよく読んだらsingleかよ。
期待して損した。
427Socket774:2007/01/05(金) 09:13:34 ID:w/HKLgfF
>>426
>よくよく読んだら

>>423は実質1行しか無いのに、「よくよく」って・・・・
428Socket774:2007/01/05(金) 09:59:23 ID:3vg7XYKI
>424 <これがAMD脳ってやつか...
429Socket774:2007/01/05(金) 23:35:47 ID:Md6jYnzR
まあまあ、AMDの功績はあると思うよ。
昔の386DXとか486SX,DXのインテル独占時代のCPUはそれは高価なモンだった。
AMDががんばったおかげでメンドシノあたりからようやく庶民が買える
価格帯に下りてきたわけだし。下位モデルだけど、いまやX2とかC2Dが2万台で買える。
競争ってすばらしい。
430Socket774:2007/01/06(土) 01:16:31 ID:Iyu8Zb3Y
\             ,. ´     )       \ ー-- ∠   _」
  丿        / /        (         ヽー-- __ノ  <二二ヽ
 {     ....:::: /  .′     i \_        ヽ  ヽ∧   下、マ〈
  `つ::::::::::::::/   |       !    〉::.........    ゙.  ゙, ∧/ ̄\勹ト|
  (::::::::::::::::/   ; |    i|   |   {:::::::::::::::::::::.... |   ! 厂 ̄ヽ\〈,ノ
     ̄`j:::::′   i |    ||  | |__∧::::::_::::::::::::::::| __ | /   _ノ i\
     弋| |   ! |    ||   ルイ /厂/!ハ)::::::::::::/アr=ミ、:::::::/_/  i |\
       | |   i ヘ   | | イ j/斗=≦、 し-、:::::ゞtヘ厭l:::::::::::`!  ||:::::|
       ||  i ,..ゝ‐、| !/  〃 i!‐r‐yヘ「 | ん:::`iヾ='ァ':::::r―1   l |:::::|
       ヽ\ ヽ〈 ニ=ミ       弋 ー' 丿||  く:::!  /::::::::::) | |  ! \|
        \ ー-\《 トヘ       " ̄`  | | | (:/ /::::r―'′ | | !
            ハ ゝ'               | | |  | /::://    | |  |   Core 2 の圧倒的性能と安さ
            | :.   ヽ         リ| !/ /      | | |65ナノでも低性能 高消費電力64・AM2
            | ヽ.    つ       ///! |′        | i |  2007年こそAMDオワタ\(^o^)/
             | /ト          ,. //  ̄| 「|_         | ! |
               / /| |   > _r' ´ //   | | ||        |   |
           / /|j_ イ     ,≧ //   | | | ̄ト 、     || |
             //r ´     r乞マ〉/   ||\  \   |   |
           /   \    //レごム {    /  〉/     ヽ   |   |
        く(   /|   /     ヽ> "  / 冫∧    ゙ |  |
         \/   \        '´    < |/ ゙     i|  |
431Socket774:2007/01/06(土) 14:32:11 ID:Cd48p1di
>>430
もう圧倒的といえるのかどうか・・・
432Socket774:2007/01/06(土) 15:23:41 ID:OYIUY+Jo
むしろQは自爆に近いからな。ソフトが来ていない状況で、
二つにして倍、発熱も倍、性能は据え置き、ではなあ。
まあ、もちろん、据え置きではなく向上なのだが、成果が見えにくい。
何にしても、AMDより優位なのは確かだが、余裕はない。
ただ、企業よりも大衆のほうが、ブランドだけで選んでいるので、
多分、今年は普通にインテルのひとり勝ちになる。
その後は知らん、AMDも頑張れ。
433Socket774:2007/01/06(土) 15:35:58 ID:jGmgHdyi
インテルがクアッド出さないと困るの競合他社さんでしょ?

ぼちぼち広まってソフトも対応してきたあたりで「新のクアッド登場」でウマーする
作戦なんだからさ。
434Socket774:2007/01/06(土) 19:14:33 ID:K2hVCiqX
>>432

http://www.amdzone.com/pics/gaming/rainbow6vegas/quadcoretest.jpg

UnrealEngine3は複数CPUコア対応で4コアが一番
パフォーマンスがよいので
Q6600($531)はゲーマーに注目されるだろうね。
Q6700でもOCマージンがかなりあるので3GHzは余裕でいきそう。
U3エンジンを筆頭に2007年から出る
新エンジンはおそらくマルチコアに対応してくるだろう。
だからこそクアッドは君が思ってるほど自爆なわけではない。
CPUに6-7万だせるゲーマーには十分選択肢のうちのひとつになる。
435Socket774:2007/01/06(土) 22:19:03 ID:HQU3QBQe
CPUに6-7万出せるユーザーってそんなにおらんやろ〜。
まあ5万切ったら結構売れるかもしれんが、それでも現状、
一部のゲーマー限定ってのは打ち上げ花火に過ぎないなあ。
436Socket774:2007/01/06(土) 23:17:36 ID:P2gI/s7P
>>434
差が一割程度しかないんなら10万オーバーの最上位買うのでない限り
同じ値段ならデュアルの高クロック買った方が晴香にマシだな。
437Socket774:2007/01/07(日) 01:22:56 ID:D/LxDYfI
クアッド、一般人に縁があるのか?まさに宝の持ち腐れ状態に
なる気がする。
438Socket774:2007/01/07(日) 03:36:52 ID:OIIN5Dd9
E6600+\5kくらいのCPUクーラーでいいや
439Socket774:2007/01/07(日) 06:12:39 ID:fa76JDj+
首位企業で、そこの製品の方がたとえ僅かと言えど優れていたら
チャレンジャー企業としては、もうだめだろ。
しかも、真クアッドとやらがIntelの偽クアッドに性能で負けちまったんだぜ。
440Socket774:2007/01/07(日) 08:22:45 ID:yXpRiGMH
>>439
性能に関しては今の状況が昔の立ち位置だし、元鞘に収まったって事だよ。
むしろ永遠の2番手が居心地がいいんだろ。
1位は風当たりが強いから嫌だけど、1位が手が回らないときには
ちょこちょこ使って貰えるみたいなハイエナポジションだし。
441Socket774:2007/01/07(日) 08:24:50 ID:erhck+Fp
_AMD絶滅作戦進行中________________________
l                   
l  ∧ ∧ <次は65nmX2
l ( ・∀・)              ・・         :
l (Core2 )ゞ        ・・ ΛFXΛ・  :  ΛX2Λ・ ・   
l__| | | \ _________________(。 。・)・_____ ( :゚;Дo:)・_____________________________________
l (__)_)          (・ ; *)つ   (・ ; *)        
                 (⌒)(⌒)     (⌒)(⌒)       ⊂(釣音⊂⌒`つ
    ___         ___        ___          ⊂(semp⊂⌒`つ
    /Intel⊥       /Intel⊥       /Intel⊥        ⊂(Geode⊂⌒`つ
   ∠=====l )))==)) ∠=====l )))==)) ∠=====l )))=)  
   (Core  ノ     (Pentiumノ     (Celeronノ
   | | |       | | |       | | | 
   (_(__)___     (_(__)___    (_(__)___

65nm版Athlon 64 X2は90nm以下の性能w!
http://nueda.main.jp/blog/archives/002438.html

優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/tawada79.htm
Half-Life2・Farcry・Doom3・Quake4・UT2004
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/014.html
Conroeといろいろ比較できるベンチ
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=433&model2=465&chart=177

Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2762&p=12
サクラエディタ FX-62の 圧 勝 (笑)
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813899.gif.html
Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
http://www.4gamer.net/review/quad_fx/quad_fx.shtml
AMDが米司法省反トラスト部門から召還
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/12/01/105.html
442Socket774:2007/01/07(日) 09:26:02 ID:ijFmoGi/
SOIだからリークが少なくて低消費電力なんて話どこに吹っ飛んでいったんだwww
443Socket774:2007/01/07(日) 10:36:53 ID:1iTrJpOE
>>440
それはいつ頃の話なんだね。
Athlonが出てからこっち、性能で風下に立った事はなかったように記憶してるんだが。
444Socket774:2007/01/07(日) 14:23:47 ID:QnH00Kod
どっちがどうだか知らないが同価格帯で見れば性能差なんて
わずかなもんだしどうでもいいけどな。
ネトバ時代はネトバそのものが腐った設計だったんで性能差
どうこう以前の問題だったが。
445Socket774:2007/01/08(月) 09:39:24 ID:KncUrjOH
gccを使えばそれほど差が無いのガイドライン
ttp://www.spec.org/cpu2006/results/res2006q4/cpu2006-20060918-00110.html
ttp://www.spec.org/cpu2006/results/res2006q4/cpu2006-20060918-00111.html
↑自社で開発ツールを作って開発者支援を行っているIntel
ttp://softwaredispatch.intel.com/email/ISC/Adobe_CS_final.pdf

H/Wプリフェッチとコンフリクトさせればそれほど差が無いのガイドラインw
ttp://www.spec.org/jbb2005/results/res2006q4/jbb2005-20061024-00201.html
ttp://www.spec.org/jbb2005/results/res2006q4/jbb2005-20061024-00203.html
446Socket774:2007/01/08(月) 12:32:54 ID:wvied7qY
FSB 1,333MHz版クアッドコアXeonの最上位モデルが発売
───v─────────────────
    In_
   ( `∀´)  ∬  
__.と Xeon,っ━ ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070106/etc_xeon.html
447Socket774:2007/01/08(月) 13:11:29 ID:af4EcRWt
>>444
EX6800とFX62がたいした性能差じゃないならプレスラとその当時のFXもたいした性能差
じゃないな。

発熱もFX62とEE965じゃ大して変わらん。
448Socket774:2007/01/08(月) 13:57:41 ID:wvied7qY
 In_п@ 
( `∀´) <クアッドコアCPUのクロックダウン低下版、Core 2 Quad Q6600が発売に  
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070113/etc_q66.html
449Socket774:2007/01/08(月) 15:00:07 ID:RwHfEXm0
クアッドまで行くとあんまりクライアントPCには必要ない気がするな。(少なくともXPでは)
450Socket774:2007/01/08(月) 22:15:53 ID:SYzc37FT
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/01/08/micro1/001.html

>余談であるが、最初の10種と新規の5種のプロセサの全バグ数を見ると、どうもIntelは他社に比べてバグが多い感じである。
451Socket774:2007/01/08(月) 22:53:05 ID:aVJyIwJD
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
452Socket774:2007/01/08(月) 23:00:52 ID:cVa8AIzM
ロジック回路は非常にローレベルなプログラムなわけだが。
453Socket774:2007/01/08(月) 23:10:32 ID:isOyrwff
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
454Socket774:2007/01/09(火) 00:48:46 ID:Px+zwlKh
えー? ! 初心者ぁ?
455Socket774:2007/01/09(火) 01:01:05 ID:HTThMZwZ
ここまでテンプレ。
456Socket774:2007/01/09(火) 01:50:59 ID:B8W6wRVl
■多和田新也のニューアイテム診断室■
メインストリーム向けクアッドコアCPU「Core 2 Quad Q6600」
            In_Иn_ In_Иn_
      ピュ.ー  ( `∀´) `∀´) `∀´) `∀´)<Quad応援しる!
         =〔~∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
         =◎――◎――◎――◎――◎
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0109/tawada94.htm
457Socket774:2007/01/12(金) 08:10:12 ID:Ww5MDsFS
 AmD   
( ・∀・) <2012年には16コアになるとAMDは考えているようだ。  
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-482.html
458Socket774:2007/01/12(金) 20:11:08 ID:nTrXtEPD
サッカーより  またもやインテルに疑惑!今度は盗聴らしい

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/soccer/20840/
459Socket774:2007/01/13(土) 12:25:02 ID:NIItxsRE
AMDがATiを買収した3つの理由
───v───────────────────────────────
    AmD
   ( ・∀・)  ∬  
__.と ATi ,っ━ ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-486.html#trackback
460Socket774:2007/01/13(土) 14:44:11 ID:bLkZkAPI
> AMD-ATi連合の力を見せ付けてもらいたいものです
ほんと頼むよ、新設計のCPU開発及びプロセス技術でIntelに大きく遅れをとっているAMD。
何でもいいからもう少ししっかりしてくれ。
461Socket774:2007/01/13(土) 19:35:13 ID:jXaMWPEF
無能+無能=無能
462倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2007/01/13(土) 21:56:11 ID:cCzq58uD
1x1=1
1x0=0
0x1=0
0x0=0

463Socket774:2007/01/13(土) 21:59:13 ID:bLkZkAPI
この場合積算ではなく加算が正しいだろ?
1+1=2
1+0=1
0+1=1
0+0=0 ←この可能性が高い?
464Socket774:2007/01/14(日) 09:32:15 ID:FWuBjuNQ
1^1=0
1^0=1
0^1=1
0^0=0
465Socket774:2007/01/14(日) 11:09:13 ID:2RqefNay
>>464
それは正しいなw
コンパックとHPとの合併で、内部が泥沼と化した状況を思い出すと・・・w
466Socket774:2007/01/14(日) 12:49:40 ID:ePAm4l3G
               | 三三三三三三三三三三三三三三三. / 
               | 三三三三三三三三三三三三三三三 /
            __ |` ー-- 、..三三三三三三三三三三三'
         r__─ /       ` ー── - _ 三三三三三l
          |  `ー---... _                       |
          | 三三三三.... `= ー― -- ..、          ト._.\
         ' 三三三三三三三三三三 `ニニ=ー───---` .) 
         ヽ___ 三三三三三三三三三三三三三三三三  /
           /::::` -..、_三__三三三三三三三三三三三三 /
         /:::::::::::/::/:::::::::人::: ̄\--- ..、___三三_三三._/
        ' :::::::::::::::/:__:/  |::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::ヽ:::::::::: ̄ヽ
        '::::::::::: :,. '::::/:/ ` |::|:::::::ト , ----- 、 :::l ::::::::::::::::゙
          |::|:::::::ノ::_/, ' __  |::l::ヽ::ヽ \ ::::::::::::::: | ::::::::::::::::|
       丁! ̄::!::/イ,.ィ´ `ヾ|::ヽ:::ヾ::\_`_ヽ ::::::::| ::::::::|::::: |
        |ヘ:::::ヽ:::::::| ト ィ_、| ヽ| \!` 7:::::::`ヾ、::ノ ' ::::::|::::: |
        ハ:::N\::l ゝ_..ノ       ハ::_,ヘ| ハi /::::::::,. ::::,
        l::::::ヽ::::::::ヽ           ゝ __.ノ,.'::::::::::::./:::::/   Conroeの圧倒的性能と安さ
        |:::∧:::::::::::;ヘ      '       /イ:::::::::::/::イ::|
.          レ'. │:::::::|::::ヽ.    ,- 、     フ:::::/::::::小/∨ 高くて低性能 高消費電力64・AM2
           |:::::::.ハ/ヽl >._j /    イ:://::::イ/
           |::::/   /  ノ /フT   /,':::::_イレ        AMDオワタ\(^o^)/
             V  _ ノ ー<'/ノ , 介 ̄ l::/´ \
          , -ーf  ー-ノ !-イ/l::!ヽ  レ    \
          |三r |  、__ ノノ //_j|:|ヾ:ヽ
       γ´ ゝrゝl  ノ|  /イ/{.|:|  
467Socket774:2007/01/16(火) 10:14:34 ID:0ov5kWYc


毎度思うが 基地外はスルー されてるの気が付いていない
468Socket774:2007/01/16(火) 17:57:48 ID:2q21qY4V
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20340763,00.htm

どう見ても衰退するのはAMDのほうです。
469AMDオワタ:2007/01/17(水) 02:38:17 ID:2xV1/7jk
http://pc.watch.impress.co.jp/index.htm
1月15日(月) (最終更新 19:16)
Windows Vista搭載PC 一斉発表

東芝、世界初のHD DVD-R搭載「Qosmio G30」--> Core 2 Duo T7200(2GHz)/Core 2 Duo T5500(1.66GHz)/Celeron M 440(1.86GHz)
富士通、1.18kg/10.4時間駆動の「LOOX T」--> Core Solo U1400(1.2GHz)/Celeron M 443(1.2GHz)/Core 2 Duo T5600(1.83GHz)/Core 2 Duo

T5500(1.66GHz)/Cerelon M 430(1.73GHz)/Core Solo U1400
富士通、HDMIで大画面TVと接続するリビングPC「FMV-TEO」--> Core 2 Duo T5500(1.66GHz)/Celeron M 410(1.46GHz)
日立、新デザインの一体型デスクトップPC「Prius One」--> Core 2 Duo E4300(1.8GHz)/Pentium 4 524(3.06GHz)/Celeron D 351(3.20GHz)/Celeron D

326(2.53GHz)/CPUにPentium 4 524
日立、Vista搭載ノートPC「Prius Note type K」--> Core 2 Duo T5500(1.66GHz)/Celeron M 420(1.60GHz)/Celeron M 410(1.46GHz)
NEC、約1kgの軽量モバイルノート「LaVie J」のデザインを一新--> Core Duo U2400(1.06GHz)
NEC、新デザイン採用の薄型デスクトップ「VALUESTAR L」--> Core 2 Duo E6300(1.86GHz)/Pentium 4 531(3GHz)/Pentium 4 531/Celeron D 352(3.20GHz)
日本HP、HDMI搭載17型ワイドノート「dv9200/CT」--> Core 2 Duo T7200(2GHz)/Core 2 Duo T5500(1.66GHz)/Celeron M 430(1.73GHz)/Turion 64

MK-36(1.6GHz)/Celeron M 430
eMachines、54,800円からのVista搭載デスクトップ--> Core 2 Duo E6300(1.86GHz)/Pentium D 915(2.8GHz)/Celeron D 356(3.33GHz)
シャープ、Vista Home Basic搭載ノートPC 5モデル--> Turion 64 X2 TL-50(1.60GHz)/低電力モバイルSempron 3200+(1.60GHz)
ソーテック、WSXGA+液晶搭載のVistaノート「WinBook DN7020」--> Core 2 Duo T5500(1.66GHz)
470AMDオワタ:2007/01/17(水) 02:39:30 ID:2xV1/7jk
東芝、Vistaを搭載した「dynabook」春モデル--> Core Solo U1400(1.20GHz)/Core 2 Duo T5500(1.66GHz)/Celeron M 430(1.73GHz)
Gateway、Vista搭載17型ワイド液晶ノートなど--> Core 2 Duo T7200(2GHz)/Core 2 Duo T5500(1.66GHz)/eleron M 520(1.60GHz)/Celeron M

430(1.73GHz)
Gateway、Athlon 64 X2/Core 2 Duo搭載デスクトップ--> Athlon X2 5200+(2.60GHz)/Core 2 Duo E6600(2.4GHz)/Core 2 Duo E6300(1.86GHz)
富士通、17型ワイド液晶採用デスクノート--> Core 2 Duo T7200(2GHz)/Core 2 Duo T5600(1.83GHz)/Celeron M 430/Core 2 Duo T5500(1.66GHz)/Celeron

M 410(1.46GHz)
富士通、Vista搭載の「DESKPOWER」シリーズ春モデル--> Core 2 Duo E4300(1.8GHz)/Pentuium 4 531(3GHz)/Core 2 Duo T5500(1.66GHz)
NEC、Vista搭載の「LaVie」春モデル--> Core 2 Duo T7200(2GHz)/Core 2 Duo T5600(1.83GHz)/Core 2 Duo T5500(1.66GHz)/Celeron M

420(1.60GHz)/Sempron 3200+(1.8GHz)/Turion 64 X2 TL-50(1.60GHz)/Celeron M 410(1.46GHz)
NEC、Vista搭載「VALUESTAR W/S」春モデル--> Core 2 Duo E6300(1.86GHz)/Core 2 Duo T5500(1.66GHz)/Celeron M 420(1.60GHz)
NEC、Vistaを搭載したシンプルPC「ValueOne MT」--> Core 2 Duo E6300(1.86GHz)/Pentium 4 531(3GHz)/Celeron D 331(2.66GHz)
471AMDオワタ:2007/01/17(水) 02:41:02 ID:2xV1/7jk
http://pc.watch.impress.co.jp/index.htm
1月16日(火) (最終更新 17:38)
ソニー、HDMIを搭載した円形デスクトップPC「VGX-TP1」--> Core 2 Duo T5500(1.66GHz)
ソニー、13.3型ワイド液晶搭載パーソナルノート「VAIO type C」--> Core 2 Duo T5500(1.66GHz)/Celeron M 430(1.73GHz)
ソニー、Vista搭載ノートPC「VAIO」春モデル--> 超低電圧版Celeron M 443(1.20GHz)/Core Solo U1400(1.20GHz)/Core 2 Duo T7200(2GHz)/Core 2 Duo

T5500(1.66GHz)/Core Solo U1400(1.20GHz)/Core Duo T2300(1.66GHz)/Celeron M 430(1.73GHz)/Core 2 Duo T7400(2.16GHz)
ソニー、スペックを強化したVAIO type R master--> Core 2 Duo E6600(2.4GHz)/Core 2 Duo E6300(1.86GHz)/Core 2 Duo T7400(2.16GHz)/Core 2 Duo

T5500(1.86GHz)/Celeron M 430(1.73GHz)/Core 2 Duo E6400(2.13GHz)
ASUSTeK、Vista搭載“革張り”モバイルノート--> Core 2 Duo T5600(1.83GHz)
マウス、Core 2 Duo/Vista Ultimate搭載デスクトップなど--> Core 2 Duo E6300(1.86GHz)/Celeron D 331(2.66GHz)/Core 2 Duo E6600(2.4GHz)/Core 2

Extreme QX6700(2.67GHz)
九十九電機、59,800円からのVista搭載デスクトップ--> Core 2 Duo E6600(2.4GHz)/Athlon 64 3800+(2.4GHz)/Pentium 4 531(3GHz)
サードウェーブ、Vista搭載のデスクトップ/ノート--> Celeron D 326(2.53GHz)/Core 2 Duo E6300(1.86GHz)/Core 2 Duo E6400(2.13GHz)/Core 2 Duo

E6600(2.4GHz)/Core 2 Duo T7200(2GHz)
KOUZIRO、Vista Home Premium搭載PC 17モデル--> Core 2 Duo E6300(1.86GHz)/Pentium 4 531(3GHz)/Core 2 Duo T5500(1.66GHz)
472Socket774:2007/01/17(水) 09:47:01 ID:qeC7e9YZ
Intel、価格競争の影響で減収減益
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/17/news016.html
Intelの第4四半期決算は減収減益となった。
引き続き厳しい価格競争の影響を受けているが、販売単価は前期から好転しているという。
473Socket774:2007/01/17(水) 21:38:56 ID:mIfrFLRp
どっちもつらそうな価格競争の消耗戦になってきたなぁ
消費者にとっては歓迎するべき事態なんだろうけど
474Socket774:2007/01/17(水) 22:43:28 ID:RkEFX7WB
大歓迎だな
475Socket774:2007/01/18(木) 03:18:18 ID:XRAtzB6+
ASUS 「R.O.G.」シリーズの新マザーボード COMMANDOが発売
http://nueda.main.jp/blog/archives/002471.html
───v─────────────────
    In_
   ( `∀´)  ∬  
__.と ASUS,っ━ ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃  
476Socket774:2007/01/18(木) 11:38:45 ID:zCBSIn2b
ITmedia News:EU、Intelを正式に告発か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/18/news024.html

またIntelか。
477Socket774:2007/01/18(木) 12:22:06 ID:lMJaQZR7
>>464
おめ、馬鹿?計算1個しかあってねぇYO・・・

1^1=1
1^0=1
0^1=0
0^0(未定義)←この可能性が高いんだぜ?
478倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2007/01/18(木) 13:11:01 ID:barMhghe
>>477
馬鹿はお前、^の意味を取り違えてるよ。
479477:2007/01/18(木) 13:37:46 ID:lMJaQZR7
>>478

          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

xorかYO・・・
480Socket774:2007/01/20(土) 07:07:01 ID:npk0phIF
AMD “Fusion”は2009年
     AmD
 /\( ・∀・)/ヽ
( ● とアムダーつ●)
 \/⊂、 ノ  \ノ
     し'
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20070116234458.html
481Socket774:2007/01/20(土) 20:20:15 ID:R7bqxWDp
遠ッ!!
482Socket774:2007/01/20(土) 21:32:55 ID:npk0phIF
 In_п@ 
( `∀´) <C2Dの最下位機種 Core2Duo E4300のレビュー紹介  
http://nueda.main.jp/blog/archives/002477.html
483Socket774:2007/01/21(日) 15:48:14 ID:TGBVwFPq
Conroeの圧倒的性能と安さ
      65ナノでも高くて低性能 高消費電力64・AM2             
             2007年こそAMDオワタ\(^o^)/    

                             , -、
.         , --、       , -、   _      (  j
        (   j     /   ⌒´  \    / /´
          \ \.  ∠   ハ M ,   ',  / /
           \ \ / ヽ ト、l !/ |  ハ / /
            \ ヽ! l八⌒_⌒ル トリ/ /
             \∧{l リ  V_ノ イ j∧′/
               // .ヽ { >‐< j/ \ヽ
              \  メ/^<>^',ヽ  /
                `{  〉 f::l .〈o Y
                 } / l::::l V .}
                くム. ∨  }!人
                  {====}  \
484Socket774:2007/01/21(日) 23:13:36 ID:/9Mt+rOC
インテルとラデオン使ってるからどっちも頑張れ。
Radeon ExpressとAtherosのWLANチップは好き
486Socket774:2007/01/22(月) 08:11:04 ID:m02pSHGf
Core 2 Duo E4300が発売開始!
───v─────────────────
    In_
   ( `∀´)  ∬  
__.と C2D,っ━ ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .┻
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/50815355.html#comments
487Socket774:2007/01/22(月) 11:24:00 ID:c3RWNysK
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070120/etc_shopwatch.html

・お薦め商品としても紹介しているのですが反応は面白いくらいに無いです。
・Core 2 Quadですか……、無理っす。
・駄目だね、ぜんぜん売れてないよ。
488Socket774:2007/01/22(月) 12:00:32 ID:JtXzR5ms
御幣の有る引用の仕方だな
C2Qが売れてないってより、C2Qの6600が上位品と価格差が少ないので、売れないって話。
あと、純粋に高い。
489Socket774:2007/01/22(月) 13:24:10 ID:fVc93anE
>>20
>次の決算見てから言え。

Intel、価格競争の影響で減収減益
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/17/news016.html
Intelの第4四半期決算は減収減益となった。

m9(^Д^)プギャー
490Socket774:2007/01/22(月) 19:33:05 ID:LNqlBKdg
>>20
m9(^Д^)プギャー
491Socket774:2007/01/22(月) 22:35:16 ID:qWMUnFY1
>>20
m9(^Д^)プギャー
492Socket774:2007/01/23(火) 00:29:19 ID:VkRDayW0
     AmD   n   
   ( ・∀・ )(E) )) Fusionマンセー
   (/   __ノ
  O(   ノ
   /  ./

AMDが“Fusion”プロセッサとオクタコアに進む理由
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0122/kaigai330.htm
493Socket774:2007/01/23(火) 02:07:56 ID:FbF5DpZZ
AMDはオタクコアか……
494Socket774:2007/01/23(火) 02:44:13 ID:sxLK8tye
>>493
素でそう読んだ……orz
495Socket774:2007/01/23(火) 04:37:40 ID:b4k2WzcK
496Socket774:2007/01/23(火) 06:03:30 ID:PpcMUZH/
>>492
チップセットにeDRAMを内蔵してL3キャッシュとして使うマザーボードが出るような記事を思い出した。
497Socket774:2007/01/23(火) 07:46:17 ID:nRLK8vAA
それなんてMicron?
498Socket774:2007/01/23(火) 08:11:38 ID:1X/zc96g
IDにAMDが出たらお熱をチェック♪(97℃)Ver.3.0
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1169297459/

なんかアニメサロンにこんなもんがあったぞ
どうなってるんだ?
499Socket774:2007/01/23(火) 15:19:22 ID:eInIDm0S
AMDもやばいけどな。
正式な決算は出てないが、第四四半期は利益が大幅ダウンとされている。
第三四半期は1億ドルちょっとだったから、よくて何千万ドルだろうな。
ひょっとすると、ギリギリ黒字ぐらいかもな。

m9(^Д^)プギャー
500Socket774:2007/01/23(火) 15:34:32 ID:/I6fTLrc
AMD値下げきたーーーーー!!!!!!!
501Socket774:2007/01/23(火) 16:08:24 ID:Sl9R+k4s
5200+・・・
502Socket774:2007/01/23(火) 16:56:19 ID:VyOlH80U
>>499
503 乙wwww
503Socket774:2007/01/23(火) 17:21:01 ID:RzwHNlTp
日本時間で明日の朝、AMDの決算がデル
504Socket774:2007/01/23(火) 19:44:34 ID:EbKsfZxa
米Sunと米Intel、SolarisとXeonで広範な戦略提携
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2007/01/23/9476.html
505Socket774:2007/01/23(火) 22:45:48 ID:VkRDayW0
   AmD ∩   AmD ∩    AmD ∩  AmD ∩  
  ( ・∀・)彡  ( ・∀・)彡 ( ・∀・)彡 ( ・∀・)彡 
  ( FX⊂彡  ( FX⊂彡 ( FX⊂彡 ( FX⊂彡
   |   |    |   |    |   |    |   |
   し ⌒J    し ⌒J    し ⌒J    .し ⌒J 
Quad FX対応のAthlon 64 FX-70が27日に単品発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070127/etc_at64fx.html
Xeon X3210とどっちがうめぇ?
507Socket774:2007/01/23(火) 23:55:40 ID:sO/eysV5
>>504
あれ?SUNってAMDと組んでたんじゃ・・・。
Opteron関連で。

裏切り者が・・・、JavaとかSUN製品のボイコット運動でもしないか?
MMX Pentium 200MHzのメモリ32MBで一太郎Ark動かそうとしてた俺舐めんな

509Socket774:2007/01/24(水) 08:57:00 ID:81qnhMOp
510Socket774:2007/01/24(水) 08:59:35 ID:r57ipIru
今はAMDを買う意味がない
赤字転落も別におかしい話じゃない
そのうちC2Dに性能価格とも対抗できるMPUを開発してくれるさ
511Socket774:2007/01/24(水) 10:26:07 ID:6EKfPad5
1/22価格改定
製品名   旧   新
X2 5200+ 403 295
X2 5000+ 301 285

値下げ前の5000+よりも安い5200+って・・・w
価格改定直前に買った奴テラワロス
投売りし過ぎw
512Socket774:2007/01/24(水) 10:42:19 ID:uRnzP+pT
これでまたショップは泣くのだろうな。
AMDの場合はいつも事前通告が短いから大変だ。
AMDを仕入れるということはかなりリスクがある。

その点Intelはちゃんと補償してくれるからショップとしては
Intelを売ることに力をいれていける。


アムドオワタ
513Socket774:2007/01/24(水) 12:38:57 ID:sTVn3Mqk
 AmD   
( ・∀・) <AMD、Athlon 64 X2 5200+などを値下げ  
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0123/amd.htm
514Socket774:2007/01/24(水) 12:44:25 ID:WXs4WQyH
アムド赤字だったな。

m9(^Д^)プギャー
515Socket774:2007/01/24(水) 12:46:37 ID:8duK6USm
ついにきてしまった・・・
【決算】米AMD第4四半期、赤字転落[07/01/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1169601818/
516Socket774:2007/01/24(水) 12:56:07 ID:VLMS2f4K
K8Lだって出る頃にはIntelも
C2Dの3G越えとか64bit向けのコア改良とかやってくるだろ。
3年先の夢を語ってコア改良を御座なってきたんだから自業自得。
K8Lはビルディングブロックをやる前に出しとくべきだったな。
517Socket774:2007/01/24(水) 12:57:19 ID:UuwKNG9k
( ,,゚Д゚)「クー!大変だ!AMDが大変だ!どうしよう!!」
川 ゚ -゚)「そうね。でも、Intelがあれば大丈夫だと思うわ」
( ,,゚Д゚)「クー!危機管理ノーリョクが足りないぞ!QuadFXなくなっちゃんだぞ!!」
川 ゚ -゚)「QuadFXは電力馬鹿食いよ」
( ,,゚Д゚)「あ!そうか!じゃあいいな!AMDいいな!」
川 ゚ -゚)「8wayOpteronは?」
( ,,゚Д゚)「あれはだめだ!ニートの経済力じゃ買えないんだよ!そうだよ!こんなとこでもIntelより割高だ!わりいヤツな!」
川 ゚ -゚)「ええ」
518Socket774:2007/01/24(水) 13:26:22 ID:6EKfPad5
>>516
3Ghz越えOCがリア厨でもできるC2Dで
定格倍率12倍のモデル(X6900?)が出せないわけ無いもんな
相当余裕を持ってると思われ
Quadもご祝辞価格でまだまだ値下げできるだろうし
519Socket774:2007/01/24(水) 13:38:49 ID:z1vOuV0e
買収費用分の赤字だな。これは仕方ない
520Socket774:2007/01/24(水) 14:00:21 ID:iOrPopzT
営業利益は出したけど、粗利の低下がすごいな。
521Socket774:2007/01/24(水) 14:00:53 ID:O4mOL7JK
買収分の技術力を今後に生かして回収するだけだからな
522Socket774:2007/01/24(水) 14:24:59 ID:xlE3EESi
>>512
Intelだって補償などしない
523Socket774:2007/01/25(木) 00:23:34 ID:Dwv2W+xY
× ご祝辞(ごしゅくじ)
○ ご祝儀(ごしゅうぎ)

ってつっこみは2ちゃんでは野暮ですかそうですか。
のぐれ(←なぜか変換できない)だ。
525Socket774:2007/01/25(木) 03:32:03 ID:/wO8sfGn
コアの改良を放棄したAMDオワタ
526Socket774:2007/01/25(木) 06:40:36 ID:sq4MZ9g+
改良は続けると明言してるだろ。
大幅な刷新は必要ないとか言っていることには
危機感を覚えるが…
527Socket774:2007/01/25(木) 07:34:05 ID:xDQpAYNM
 AmD   
( ・∀・) <Athlon 64 X2の最上位版「5600+」が90nmで登場、6000+の情報も  
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070127/etc_amd5600.html

528Socket774:2007/01/25(木) 10:03:45 ID:MJtMkZvn
AMD、ATI買収費用で通期/四半期ベースともに赤字へ
〜単体売り上げは3%成長
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0124/amd.htm
529Socket774:2007/01/26(金) 00:47:02 ID:O3qZQ7XG
VistaとストリームプロセッシングがFUSIONを推進する
                ⊂H⊃
              (ヽ、   ノ),
         _ノ⌒ヽ、ミ(  ) 彡 ,ノ⌒ヽ、_
        `ー,へく,'  ) AmD゙ ( 、,` ヘ ー'
        ノノ, , ヽ ( ( ・∀・ )ノノ    \
          'ノノノノ⊂    つ八ヽ)八)) )
               | │ |
               (_)(_)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0126/kaigai331.htm
530Socket774:2007/01/26(金) 05:18:51 ID:DFYgkyJg
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 Barcelona!Barcelona!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
531Socket774:2007/01/26(金) 19:56:56 ID:FgRdKCg0
FUSIONって、ようするにAMD版のTimnaでしょ?
Timnaは統合型があだとなって、RDRAMの失敗に足を引っ張られたわけだが
その辺の失敗は踏まえてるのかな。特にAMDが提唱する場合、Intelと違って他が付いて来る可能性はかなり少なくなるわけで・・・
独自で突っ走った時に、どうしようもなくなって方向転換出来なくなったらヤバイでしょ。
Intelの場合、Timna失敗した所で他のラインがいくつもあったからいいけど、AMDの場合体力的にそれは無理だし。
532孟宗:2007/01/26(金) 22:07:46 ID:laMI+kHR
そもそも、GPU自体が全くの別次元です。
533Socket774:2007/01/26(金) 22:15:00 ID:Ng/3G8Oa
ストリームプロセッシング@Personal Computer

(笑)
534Socket774:2007/01/26(金) 23:29:35 ID:Znd8dw2H
Timnaって、ようするにAMDのK8でしょ?

わかって言っているんだよね?釣り?

Timna=RDRAMのメモコン内臓CPU
K8=DDRDRAMのメモコン内臓のCPU

535Socket774:2007/01/26(金) 23:31:38 ID:2Qwa8+4B
Timnaはしかし性能を求めたものではないからな。
安さのために1チップ化したんだし。
536Socket774:2007/01/27(土) 00:09:58 ID:8LJCQCEb
>Timnaって、ようするにAMDのK8でしょ?
さすがにこれの方が釣りだろう。
普通は逆。
537Socket774:2007/01/27(土) 01:56:51 ID:ORwvnUlp
Timnaって性能悪くないよ。
あれの改良型がCore系列だし。Timna開発チーム(ようするにイスラエルチーム)がCore系列の開発チーム
ただ、ローエンドなのにハイエンドのRDRAM採用しなければならず、メモコンまで内蔵されてた為他のメモリ採用などの戦略転換が難しかった
そういう意味で>>531のメモリの話が出てきてるのかと。
この例から、統合型は何かあったときに危険で、AMDのような体力の無い所では別のラインを出す事も難しいって話でしょ?
Intelってなんかチップセット統合型ULV Core Soloのプロトタイプ公開してなかったっけ
539Socket774:2007/01/27(土) 02:21:10 ID:CBhQLyzx
>>537
 全盛期のIntelにも出来なかったことが出来るとは、AMDの中の人も
思ってないでしょ。今まで通り協調路線で流れに沿っていけば、そうそう
外すことはないかと。
540Socket774:2007/01/27(土) 09:46:07 ID:bOrNQR4D
つーか、Timnaは性能のために、メモリーコントローラーを内蔵したわけじゃなくて
安くするためにだから、性能は平凡だったと思うぞ。
ただ内蔵すれば性能上がると思っているのならそれは間違い。

メモリーコントローラーとパイプラインが連動するように改善していかないと効果的な性能向上は望めない。
事実トランスメッタのCPUもメモリーコントローラー内蔵してるけどメモリ性能は
平凡だからね。

そもそもRD-RAMは帯域が大きいがレイテンシは大きくて、メモリーコントローラーを
直結した時のメリットであるレイテンシ削減に貢献しない。
(だからこそK8でメモリーコントローラー内蔵を予定していたAMDはRD-RAMに反対していた)

だがRD-RAMはバス幅が少なく、CPUにつなげられるメモリモジュールの数を
増やせるメリットがあった。とくに今FB-DIMMなどを導入してサーバー側では
つなげられるメモリーモジュールの数を増やす方策が必要になっているが、
数年先にはこの問題が表面化してくることはIntelには判っていた。
だからIntelはRD-RAMをあれほど強く推進したんだよ。
541Socket774:2007/01/27(土) 09:51:52 ID:cKTRe5+J
つーかTimnaがメモコン内蔵だから性能がいいなんて誰も言ってないぞ
542Socket774:2007/01/27(土) 10:00:31 ID:bOrNQR4D
>>541
よく読んだら、それもそうだな。(´・ω・`)
まぁ仲良くやろう。

Timnaは結局、どんな拡張を他にしたのか、全く不明のまま消えた
CPUだったからな・・。
543Socket774:2007/01/27(土) 12:43:30 ID:gRPFqX57
CPU価格についてちょっとお伺いしますが、Pentium D8××シリーズは
40000円台と異常に高くなっていますが、生産中止→品薄が原因なのでしょうか・・
中古価格はそれほどでもないようですが スレちがいですみません。
544Socket774:2007/01/27(土) 14:38:41 ID:zATFL8Sp
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070127/p_cpu.html
LGA775 (FSB 533MHz,L2 1MB×2,Dual Core,EM64T対応) 
Pentium D 805 (2.66GHz) \12,142
545Socket774:2007/01/27(土) 16:06:33 ID:gRPFqX57
>>544
543ですが
D830以上のものについてです、説明不足でした。
いずれもBOXでの比較。

<価格コム>
D 840
http://kakaku.com/item/05100010796/ 最安値 49,500円
D 830
http://kakaku.com/item/05100010799/ 最安値 41,160円
D805
http://kakaku.com/item/05100010945/ 最安値 11,898円
546Socket774:2007/01/27(土) 16:10:10 ID:j9i1IyTA
RD-RAMを1枚辺り64Bit化して大量のメモリと帯域を・・・
そう考えてた時期が(ry
547Socket774:2007/01/27(土) 16:33:52 ID:b28SPaNM
>>545
あまり気にしなくていいと思いますよ。
売れ残っているだけかと。(高い原価のまま)
それに、それぐらいの金額を出すのであれば、X2やCore2Duoを買うはず。
548Socket774:2007/01/27(土) 22:11:09 ID:gRPFqX57
D830購入時のTwo To●レシートが出てきました。

日付 2005年11月10日(木) 18:26
PenD-830(3.06G) \36,580

これと比べても非常識な値付けですねー、こういう店はどうなんでしょうか。
549Socket774:2007/01/28(日) 00:44:32 ID:wyPnWqG2
>>542
Katmaiを狂ったようにシェイプアップして
空いたスペースにメモコン、VGAを内蔵した代物じゃなかったっけ
性能は高くなさそうだけど、ダイサイズ節約のテクニックはCoreに生きてると思う
550Socket774:2007/01/28(日) 00:59:56 ID:/qVdntW8
さっぱりスレに勢いがなくなったな。
対決が完全終結したから当然といえば当然だが。
X2が発売された頃は、
「冬モデルにはX2搭載のメーカー製PCが続々と発売されるはずだ!」とかなんとか
息巻いてたアホがいたような気がするが、
もう成仏した頃かなw
551Socket774:2007/01/28(日) 01:42:40 ID:QC+b5Lb3
うむ、雑音がコテハン名乗れなくなって終了したな
552Socket774:2007/01/28(日) 01:43:42 ID:QC+b5Lb3
503もw
553Socket774:2007/01/28(日) 02:45:13 ID:b3qRoxQ9
         _√ィ⌒)), < `ヽ /  `> 、((_r≦ヽ
       / 厶=ミ ∠__   `      ´── {f以}〉)\
.       /  《ゞツ辷ー           ニ 二 ̄ `ベ((_) 、\
      / / ((¨´   ̄        l     iト、   ∨  }  i
.     / / (__))    i   i | i l i| |li||il| | i   }  ,′|
     ' /     | i| l   i | | l l| |li||il| | l i /  {   ,
    〈 {  /  i| l| | l i | | l l| |li||il| | l i {  ヽ   ヽ
     , ', /  l| l| | | l | ))i l i| |li||il| | l lハ   .   }
      ハ i {   il| l| l |, =彳|! l| ,」li⊥⊥⊥L! l ト  }  ,′
    / l i ヽ  il| ! | | r{辷ト、 | | l| | l⊥⊥_! l | l l }ヽ  /!
.  /′ ! i  ト 、ハl| l/バY^ト{ | リi イf弐_ケ`l ヽl  / /  //
/ /   }∧ ヽ ヽヽ ゞ弋ソソ      ` 冖'^ ∧ l  { /  / ′
. /   /  ,  ) } ハ ` ̄))  、       / }ハ ハ  ' |
 ′ (     } / // ∧ ((   、_,     イ イ '、ハ l  !
      ヽ  / /  {   /  > 、       イ ノ/,小、 \j l  、
      丿 '/{  ヽ { .ィ`Y´ > .. <ノ⌒´// i| `丶、\ヽ \
    / / ィ )(⌒ヽ.i.=fjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfj=.i: r¬ ) ) ',  ヽ
. / / // //⌒) .|    Conroeの      |_) {_ .イ  i i|
  /   '/./    ゝ.|  圧倒的性能と安さ    .| ニ、ー- 、| lハ
' /   / /      |   高くて低性能     .|    ヽ } } ヽ丶 '、
/    / ′    .r‐┴、高消費電力の64・AM2/´ヽ   } ' ハ ヽヽ.\
    / !    (` ー、 ヽAMDオワタ\(^o^)/ /ヽ } / .イ i  i }  \
   {    ヽ/  .r'ー-、 ゝ',           (_./ /  |/ /  !   l ノ   ヽヽ
554Socket774:2007/01/28(日) 13:08:27 ID:fyIdKgbz
555Socket774:2007/01/28(日) 16:25:53 ID:6nYtFlSY
「なんでも萌えが末期症状」の萌バーガー 約7ヶ月で潰れ
556Socket774:2007/01/28(日) 16:29:52 ID:noRs6R19
バーガーと聞くと尻毛バーガーを連想する
557Socket774:2007/01/28(日) 22:13:35 ID:/I+IhZuf
バーガーと聞くと、
名前すら覚えていないが、
ファイナルファイトと言うゲームの、
筋肉ムキムキを思い出す。
558Socket774:2007/01/28(日) 22:31:07 ID:NGXIp68j
>>557
それなんてエロゲ?
559Socket774:2007/01/29(月) 13:41:16 ID:qxiYEpGg
Intel、45nmプロセスの次期CPU「Penryn」の試作に成功
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0129/intel.htm

アムド・・・ww
560Socket774:2007/01/29(月) 19:12:05 ID:NQxo3LeJ
IBM、AMD・ソニー・東芝とHigh-k金属ゲート採用のトランジスタ技術を開発
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0129/ibm.htm
561Socket774:2007/01/29(月) 20:01:08 ID:bQ6ueO/d
慌てて発表しましたって感じだ。
具体的なデータが何もない。
とりあえず株価対策乙。
562Socket774:2007/01/29(月) 20:14:44 ID:qiOJfD0w
>>561
Intelの方は物が出来ている
IBM、AMD・ソニー・東芝は発表だけだしね
563Socket774:2007/01/29(月) 20:56:48 ID:G2YBVzQx
Intelには物があってIBM側は発表だけ?
チップレベルの話とトランジスタレベルの話を混同してしまう人なんでしょうか??
564Socket774:2007/01/29(月) 21:18:58 ID:YI6RVgul
約1年後のPenrynをこの時期にアピールするとは、インテルもネタが無いのね
565Socket774:2007/01/29(月) 21:25:50 ID:WALtDgMv
IBMはこれまでLow-k・Ultra-Low-Kに徹底的に注力してきた
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061213/256780/
http://www.eetimes.jp/contents/200608/10913_1_20060831132242.cfm

予告している45nmプロセス導入時期(2008年半ば)まで、まだ6Qの猶予がある。

IBMはそれまでにHigh-k金属ゲートをモノにする自信があるのか、
それともハナから(量産品で)やる気はなくフカシ発表にすぎないのか。

どちらにしても興味深いところだ。
566Socket774:2007/01/29(月) 22:25:06 ID:2NFKWFqk
Intelがこの時期に発表したのは、Barcelonaを意識しての事でしょうね。
客離れ&株価対策として、釘を打っておいたという感じですか。
567Socket774:2007/01/29(月) 22:29:40 ID:C9aevFKl
>>564
「BarcelonaはClovertownよりも40%高速」に対する
当座の対抗発表ネタが欲しかったから早めにカードを使った
568Socket774:2007/01/29(月) 22:34:38 ID:C9aevFKl
うぉっ、被った。。。

Merom発売一年前の時はInquirerがテープアウトを報じたくらいで静かなものだった
569Socket774:2007/01/29(月) 23:02:38 ID:ylldWzbE
http://i17.tinypic.com/2eq51k5.jpg
http://i16.tinypic.com/4d6wjmo.jpg


まあSPEC fp rate2000以外のソースをさっさと出せと
570Socket774:2007/01/30(火) 00:30:37 ID:WUD2fIEI
IBMは事前にインテルのニュースリリースを知り、急遽自分達のニュース声明文を書きあげた。
という衝撃の事実。

Intel teaches IBM how to reveal chip breakthroughs
http://www.theregister.co.uk/2007/01/28/intel_ibm_highk/page2.html
571Socket774:2007/01/30(火) 00:32:24 ID:ukr3MAHC
タイミングを考えれば衝撃でもなんでもねーよ。
問題はIBMの発表が信じるに足りるかどうかだ。
572Socket774:2007/01/30(火) 00:46:42 ID:hJDagdVI
インテルとIBM、次世代プロセッサ技術をそれぞれ発表
45nmプロセスで熾烈な開発競争
(2007年01月29日)
http://www.computerworld.jp/news/hw/57089.html

> IBMでは、今回発表したHigh-kメタルゲート技術をプロセッサの高速化のために利用する
> のではなく、32nm、22nmプロセスへの移行に伴う長期的な開発技術の1つとして活用する
> 計画だとしている。
573Socket774:2007/01/30(火) 01:28:59 ID:AV5f7CHp
Intel VS AMDというよりもはや
Intel VS IBM + 金魚の糞(AMD)だな。
574Socket774:2007/01/30(火) 05:32:54 ID:bQGzShgU
AMD“兄貴”がクアッドコアのダイを初公開、Intel“神様”への挑発も
───v─────────────────────────
    AmD
   ( ・∀・)  ∬  
__.と    ,,っ━ ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070203/etc_vistaflash.html
575Socket774:2007/01/30(火) 06:24:59 ID:it7UDIal
AMD VS Intelというよりもはや
AMD VS Intel + 金魚の糞(雑音)だな。
576Socket774:2007/01/30(火) 06:54:42 ID:vCcO8Ej5
また昔みたいなメーカー製のIntelマンセーのPCが増えてきたな。

自作する人間にとっては、そんなにIntelがいいか?と不思議に思えてくる
577倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2007/01/30(火) 09:01:31 ID:F64yPuVR
>>576
少なくともPenIIIまでは良かったぞ。
578Socket774:2007/01/30(火) 11:45:58 ID:9P0f3Vc7
Pen3 / Pen-Mはいいがな
ただ問題なのは Pen4でさえ 規格が変わること 
478/ 423 /775 信号線は変わらずソケット変更
ステッピング 電気食いすぎで供給能力が無いからって
電源規格にまで足入れるんじゃない(ATX12 v2.0)

藁様子見していたら 買う気なくなった
579Socket774:2007/01/30(火) 11:49:14 ID:XOqX0q9V
足入れってなんだよ?
580Socket774:2007/01/30(火) 13:35:26 ID:krywEq+f
>自作する人間にとっては、そんなにIntelがいいか?と不思議に思えてくる
今のintelに不満があるのなら、それはお前の宗派のせいだから。
一生買わなくていいと思うよ、intel製品。
581Socket774:2007/01/30(火) 13:38:23 ID:WXuXMjlE
576も580も自分の宗派以外認めないように同種の人間(ただし宗派だけが違うw)に思えるが
582Socket774:2007/01/30(火) 13:44:10 ID:bQGzShgU
   A M D 完 全 死 亡 宣 言 ! ! 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___|\/|_  \\ヽ 、 ,- ー-、, / // _∧∧__
\  暴  /_        !___i      _\   /_
  .> れ   /.       (ト-ヽ-イ)      \.  止  ,/
/  さ   .<       ___ In_!_        <   め   >
\   せ     >     (_ (@ε@-))    <   ろ   >
<  る    >  (( O.| .| 雑音 | .|O ))  /_ !  \
/  な  _\  (⌒)~,''''    '''''~(⌒)   ̄/ _  \ ̄
 ̄/ !  \ ̄  ヾ(⌒)/ /∧ ヾ(⌒)彡     ̄/VV ̄
 //VV ̄ ̄/ /ε= ミ(⌒) ≡ミ(⌒)  \\
583Socket774:2007/01/30(火) 13:46:07 ID:vCcO8Ej5
>>580
> 今のintelに不満があるのなら、それはお前の宗派のせいだから。

その言葉、そっくりそのまま返しますが。 by IntelもAMDも両方組んで使ってる人
584Socket774:2007/01/30(火) 14:09:40 ID:Ou+RAfsL
>「BarcelonaはClovertownよりも40%高速」

インテル派としては楽しみに待つよ。
ハッタリか真実か。

客離れ&株価対策として、釘を打っておいたという感じですか。

なるほど、そのための40%アップですか?
585Socket774:2007/01/30(火) 14:26:14 ID:pOZoi1vF
ほんとに40%アップだったらそれはそれで嬉しいな
なんという効率アップ加減…
586Socket774:2007/01/30(火) 15:48:18 ID:26iH/HRN
>>582
スレタイよりは現実的な希ガスw
587Socket774:2007/01/30(火) 15:59:13 ID:MNXhpiuW
>>584
何が言いたいのかわからないが、この時期に、このタイミングで
年末に出荷する製品を、わざわざ発表する必要があるのか疑問だ。
どちらにしろ、Native Dual & Quad CoreでAMDよりも遅れているのは事実。
588Socket774:2007/01/30(火) 16:10:33 ID:26iH/HRN
>>587
そういうのは集荷されてから言っても遅くないと思うよ。
589Socket774:2007/01/30(火) 16:26:59 ID:MNXhpiuW
>>588
Barcelonaの実物が公開されたのを知らないの?
590Socket774:2007/01/30(火) 17:29:59 ID:rJhxhJQU
>>576
Core2以降は普通に自作ユーザーとしてもIntelは十分魅力的だと思うが…。
591Socket774:2007/01/30(火) 17:37:23 ID:WCqIz75v
>>589
・・・で?

それが、今すぐ売り出せるような完成度の代物なんでちゅかぁ??
それはそれは、たいへんよかったでちゅねぇ〜ww
592Socket774:2007/01/30(火) 17:47:37 ID:EshTBzIS
うん。良かった。
593Socket774:2007/01/30(火) 17:49:19 ID:ZU8nCxYz
>>591
去年の今頃のこのスレの過去ログ見てみ?
594Socket774:2007/01/30(火) 18:02:48 ID:WCqIz75v
>>593
AMD「優勢」だった時代が、そんなに忘れられないのでちゅかぁ?
実際には、優勢どころか単なるFUDだったけどww
595Socket774:2007/01/30(火) 18:04:39 ID:vCcO8Ej5
>>590
Core 2 Duoはいいんだけど、メーカーがAMDのCPUをほとんど使わないのが不思議に思ってね・・・
596Socket774:2007/01/30(火) 18:07:17 ID:MNXhpiuW
>>591、594
Intelの45nmが年末なのに対して、AMDのほうは量産間近
というのが言いたかっただけですが何か?
そんなに擁護したければ、Intelが45nmの量産段階に入ってからすればいい。
597Socket774:2007/01/30(火) 18:15:48 ID:tPLumOr8
> Core 2 Duoはいいんだけど、メーカーがAMDのCPUをほとんど使わないのが不思議に思ってね・・・
売れないからじゃねぇの?
売れるのなら普通に採用するだろ。
598Socket774:2007/01/30(火) 18:23:30 ID:WCqIz75v
>>596
寝言は寝てから言ったら?
現実は >>597 でちゅよぉ〜ww
599Socket774:2007/01/30(火) 18:33:20 ID:it7UDIal
つまりインテルは神だけど雑音は塵と
600Socket774:2007/01/30(火) 18:33:49 ID:MNXhpiuW
>>598
ttp://techreport.com/onearticle.x/11733

これが現実の話。
これも読めないのですか?
601Socket774:2007/01/30(火) 18:40:17 ID:/bwQK99b
A fair part of those gains can likely be attributed to Dell, which started shipping AMD-based desktop PCs and notebooks in the second half of last year.
602Socket774:2007/01/30(火) 18:44:33 ID:JAjI/7j1
3年前のK8アーキにやっと勝ったぶっちぎり安泰と思いきや
一年もたずにあっさりK8Lにぶち抜かれてファビョり出してるんだろう。
Core2も一年で半額セールだしPenrynは延期だし。
603Socket774:2007/01/30(火) 19:22:35 ID:hc/MzkMH
C2Dの時は大本営発表だ、提灯だ、散々貶して出荷されて手元でベンチするまで信用しない
とか、挙句前評判どおりだったのにしばらく捏造だの言われてたな、そういえば。

K8Lだって出てみないことには「絵に描いたもち」でしょ??
604Socket774:2007/01/30(火) 19:30:29 ID:WXuXMjlE
K8Lの話なんか、かなりさかのぼらないと誰もしてねえじゃねえかw
605Socket774:2007/01/30(火) 21:29:54 ID:TJ2hkiT3
ぶっちゃけ繁栄しすぎだと殿様商売になって困りものなのですが・・・・
606Socket774:2007/01/30(火) 22:37:34 ID:kb/kMnS5
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
> RevHの性能は、clock-for-clockでConroeとタイだと考える。
> 浮動小数点ベースなら断然AMDだが、整数ベースのほうはConroeに
> 完全に追いつくことはできないのではないかと思う。
> だから、ゲームならAMDが少しリード、その他のデスクトップアプリはConroe。

ゲームは整数演算がものを言うよーな
K8Lで団子を焼くと、Core2よりクロックあたり2割くらい焼き上がりが遅い(ソース:脳内)
とはいえ、倍の差が2割ならかなり検討してると言えるのでは。

128bitSIMD整数ユニットがレイテンシ1クロックで3WayのCore 2の優位は
簡単には覆らんよ。

HyperThreadingを使うと浮動小数のレイテンシがある程度隠蔽される。
Intelの本命はNehalemでしょう。
608Socket774:2007/01/30(火) 23:51:50 ID:qK6JtPAO
>>606
その Charlie Demerjianの予想に根拠があるのか知らんが、
Intel式TDPにしたら15%下げられるみたいだなw
609Socket774:2007/01/31(水) 00:20:55 ID:83L6+gv5
AMD「優勢」だった時代が、そんなに忘れられないのでちゅかぁ?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          In_
        ⊂(@ε@-)つ、 -3
      //(雑音/_/::::| ← いちゃもん
      |:::|/⊂ヽ ノ|:::| /」 
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ .| |
  | |-----------| |
610Socket774:2007/01/31(水) 00:44:35 ID:lpJ6DyXI
団子ってなんでこんなにアフォなんだろうな。
思わずマジレス返そうかとおもっちゃったよ。
611Socket774:2007/01/31(水) 00:49:00 ID:6jGhXeYD
いやあでもあのインテルに圧倒的大差をつけて勝利したのは痛快だったよ
完勝だったからな。
Coreに対抗する新プロセッサを早く使ってみたいものだ。
612Socket774:2007/01/31(水) 05:48:24 ID:sDCHa7eC
圧倒的大差をつけられて完敗のAMDからは新プロセッサなど当分出てこないがな
しかもK8でアーキテクチャの進化が止まったしもはや終わっとる
613Socket774:2007/01/31(水) 09:11:51 ID:iNct6Qi3
メモリが大きな壁となるAMDのFUSIONプロセッサ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0131/kaigai332.htm

…プ
614Socket774:2007/01/31(水) 09:44:01 ID:c8NOdkRu
プが雑音のコテハンを使えなくさせたCPUかw
615Socket774:2007/01/31(水) 10:56:43 ID:1xloZn3G
ゲーマーベンチとしているが重要なFPS系ゲームベンチ無視
レンダリングや Folding@Homeで現実逃避
ttp://techreport.com/reviews/2006q4/quad-fx/index.x?pg=1
(INTELから横槍入った?)

616Socket774:2007/01/31(水) 13:09:12 ID:Pp1Ipi9S
4コアなのにメガタスクに弱いC2Q
617Socket774:2007/02/01(木) 01:40:38 ID:oDONleX6
プロセッサ市場:サーバではインテル有利、PCではAMD有利との最新動向
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20341976,00.htm

Core 2 DuoでIntel優勢のはずなんだが
普及モデルはいまだにPen4の価格帯しか詰めてないのか
それともやはりこれが巨人Dellの力なのか
618Socket774:2007/02/01(木) 02:15:29 ID:Kgk+L7i1
>>617
AMDは、携帯市場のauになることが出来るのか?!次回、「ソフトバンク、CPUを作る」をお送りいたします。
619Socket774:2007/02/01(木) 06:57:14 ID:/OhxquWT
      In_
ハァ・・・(@ε@;)
     (=====)
  从 (⌒(⌒ )@人 ,从
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
         | |
     /雑音\
620Socket774:2007/02/01(木) 09:42:58 ID:1d4MNdBK
x86 CPUシェア
   2005Q2 2005Q3 2005Q4 2006Q3 2006Q4
intel 82.2% → 80.7% → 77.2% → 76.1% → 74.4%
AMD 16.2% → 17.7% → 21.4% → 23.3% → 25.3%
621Socket774:2007/02/01(木) 10:05:05 ID:V8TSpx2H
Intelは45nmが出荷できるまでは
C2Dの値下げとモデルの多様化・高クロック化で対応できると踏んでるんだろうね
E6320で貧乏ユーザーも囲いこめるし、X6900もいつ出てもおかしくない
622Socket774:2007/02/01(木) 11:26:06 ID:zftqRwiw
>>618
ああ、ドコモ対auの構図にもなんか似てるね
623Socket774:2007/02/01(木) 11:26:58 ID:oDONleX6
VIA vs ソフトバンクの構図で
624Socket774:2007/02/01(木) 11:54:26 ID:V8TSpx2H
>>622
auは勢いはあるし、新規ユーザー数で見れば1位なんだけど、
絶対ユーザー数で見ればまだ全然Docomoに及んでない点がポイント
625Socket774:2007/02/01(木) 20:42:03 ID:37sEh6O1
>>624
パナソやNECなど、確実に売れた実績のあるほうしか作らないメーカがくっついてるのも似てるなw
パナソはようやくauに戻ってきたけど。
626Socket774:2007/02/01(木) 23:16:15 ID:4sfkqT/a
インチキ懸賞サイトへのアタックを求む!

http://11-ne.com/
627Socket774:2007/02/01(木) 23:28:08 ID:SoSDQq8o
実際、もうさらさらIntelのあこぎなCPUに戻る気はない。
しかし、俺の家はまだ
9台中1台しかAMDはない…ほぼ>>620のシェアと変わらない…。
628Socket774:2007/02/02(金) 01:03:48 ID:MRXy2A0x
雑音絶好調だな。
>>610

事実をふまえてマジレスどぞー

128bit SIMD整数演算性能

C2D: Latency 1 Throughput 0.33
K8L: Latency 2 Throughput 0.5
630Socket774:2007/02/02(金) 03:28:29 ID:7i8ZUDHb
ダンゴはさ、以前にK8LはC2Dより絶対に高性能になると予測してたよね。
だけど漏れ伝わってくる情報だとやっぱ厳しい状況だと思う。
K8LのL3共有キャッシュにしてもWay数が増え各コア間でのコヒーレンシ維持がネックになる場合にのみ有効でしかないしな。
コンシューマ向けとしてはC2Dが優勢になると思う。
631Socket774:2007/02/02(金) 04:40:02 ID:STQ7uio6
PentiumMの時点でかなり優秀なCPUだったからなあ。
K8以来「こりゃすげえ!」というものがないと厳しい戦いになるでしょうな
632Socket774:2007/02/02(金) 06:46:37 ID:DqSYzV8R
Dual Coreなのに2つ積めばQuad Coreなんてバカな事を言い出したので
見限る事にしますた。
633Socket774:2007/02/02(金) 06:47:44 ID:wg2kCpXh
ああ、QuadFXのことか
634Socket774:2007/02/02(金) 07:05:36 ID:DqSYzV8R
うん。
個人とか雑誌レビューとかで冗談交じりで言うならともかく
CPUメーカーが言い出したのが凄く残念。
635Socket774:2007/02/02(金) 07:49:02 ID:QFAfMZbs
>>932
セガサターンかよ
636Socket774:2007/02/02(金) 08:57:30 ID:9CP4Udx6
>>632>>634だけみるとIntelのクアッドのことだろと思う。
637Socket774:2007/02/02(金) 09:30:27 ID:3649GedP
>>636
1パッケージに収めて初期のCore2マザーでもBIOSのUPDATEで動くIntelのQuadと
物理的に2個積む必要があって、ソケットもめまぐるしく変わるAMDのQuad
どちらがマトモかは各自の常識と信念と宗教に任せるw
638Socket774:2007/02/02(金) 09:51:18 ID:nVaVF1qG
>>637
初期のCore2マザー?
http://northwood.blog60.fc2.com/
>Wolfdaleの対応Socketは従来どおりのLGA775となるが、多くの場合は新チップセットが必要となるだろう。

おまえは今泣いていい

639Socket774:2007/02/02(金) 09:58:09 ID:/3g2C/qh
>>638
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168232324/104

おまえは悔しさのあまりディスプレイを叩き壊していい
640Socket774:2007/02/02(金) 10:05:04 ID:3649GedP
>>639
Kentsfieldも最初はVRM的に無理だとか散々言われたよねw
その後あっさり各ベンダからKentsfield対応BIOSが出た。
641Socket774:2007/02/02(金) 10:09:41 ID:F7v3NpFD
>>637
あれはツインチップ積めるためのプラットフォームだろ?
クアッドコアが出てくれば、そのまま8コアシステムになるんだよ。
とゆーか、メモリインターフェースが1CPU分しか無いクアッドコアって無理があるだろw
どんだけストールするんだよ。
642Socket774:2007/02/02(金) 10:12:54 ID:/3g2C/qh
ノートでも起動に成功しているし(ノートなら945チップ)
945、965、975の大半の既存マザーで動くだろう
一部で運悪く動かないマザーが出る程度だ
643Socket774:2007/02/02(金) 10:25:54 ID:7i8ZUDHb
> とゆーか、メモリインターフェースが1CPU分しか無いクアッドコアって無理があるだろw
> どんだけストールするんだよ。
Opteron 1コアの8Wayより速いからもんだいないよ。
644Socket774:2007/02/02(金) 10:28:49 ID:3649GedP
>>641
という事は、AMDはそのままデュアル構成を続けると?
645Socket774:2007/02/02(金) 10:32:48 ID:F7v3NpFD
>>643
おいおい、何処まで脳内情報がイっちゃってるんだよ。
悪いけど、帯域を使う分野では全然遅いです。

FSBシステムでのマルチコアの欠陥は、チップを増やせば増やすほど、
1コアあたりの帯域は少なくなること。

K8の最大の利点はそれでもあった。1プロセッサごとに
メモリーコントローラーを積んでいるので
多数のプロセッサを搭載したシステムでも帯域が落ちない。
ぶっちゃけるとK8はマルチコアより、シングルコア×8のほうが
パフォーマンスは上。
646Socket774:2007/02/02(金) 10:34:36 ID:4Rk5eA62
雑音ってこんな早くから妄想電波まき散らしてるのか
他にやること無いのか?
647Socket774:2007/02/02(金) 10:39:15 ID:3xe5EK3b
PCサクセス倒産 秋葉原住民の反応
http://www.akibablog.net/archives/2007/02/pc_success_070202.html

オタク系ショップ店長
■直接かかわりがないし、僕は行ったことがないので分からない。パソコン関係はそんなに不況なんですかね。特別な特色の無いお店は、そうなっていくのかな。こっちも気をつけたい。

フィギュアショップ店長
■え?どこのお店ですか?行ったこともないので分からないです。

DVDショップ
■PCサクセスって何ですか?むしろ知らないんですけど、なんかやらかしたんですか?お客さんあってなんで、どうなるかは分からないですから、どこも一緒ですよ。うちもそうならないように、気をつけます。明日は我が身。

コミックショップ
■PCサクセス?なにそれ?パソコンですか?俺、なんも知らないんですけど

フィギュアショップ
■PCサクセス?なんだか分からない
648Socket774:2007/02/02(金) 10:41:57 ID:nVaVF1qG
>>639
いや、>>638はその先の話だよ。
649Socket774:2007/02/02(金) 10:53:10 ID:jOHJ44AQ
>>645
8ソケットだとホップ数が増えるので4ソケットのデュアルコアの方が良いです。
650Socket774:2007/02/02(金) 11:01:17 ID:jZEvV2Ir
あなたの好みなんか聞いてないです
651Socket774:2007/02/02(金) 11:07:15 ID:VtURHsTV
ホップが好みってビールじゃないんだから
652Socket774:2007/02/02(金) 11:10:34 ID:llAYDg9l
俺の設定が悪いんだろうが、IntelPCにしてから安定感が全く無い。
1日くらいなら、どうってことないが2日目になると挙動が怪しくなる。
ディスク入れてからの読み込みが遅いのも疑問だが、コレはPioneerのドライブがヘタレなんだろうか。
Intelって難しいな(´・ω・)

だが性能には満足している(・∀・)
653Socket774:2007/02/02(金) 12:07:38 ID:e/LsedzW
Socket4->Socket5->Socket7
 ->Socket8
  -> Slot1 -> Socket370

Socket423 -> Socket476 -> LGA775(915/925/955) -> LGA775(945/965/975)

機能も変わらず電気仕様の変更だけでこれだけ裏切られ続けてきて、
未だBIOS Updateだけでいけると信じていられるなんて、儲って偉大だな。
654Socket774:2007/02/02(金) 12:09:46 ID:1sKgOBxK
pen4やAthXP時代のCPUから、
現在の上位モデルCPUまでの性能を
比較できるようなHPとかグラフって無いのかな?

今のCPUがどのくらい性能が違うのか全然検討できなくて困っている
655Socket774:2007/02/02(金) 12:16:38 ID:KVSq94BA
大雑把のならあったはず。どこか忘れたがw
↓の人よろしく頼む(´・ω・`)
656Socket774:2007/02/02(金) 12:21:02 ID:e/LsedzW
657Socket774:2007/02/02(金) 12:50:55 ID:VkVVHFuO
spec.orgでspec2000を
見るのじゃだめ?
最近specって、vax mipsなみにマイナーに
なったな
658・∀・)っ-{}@{}@{}@:2007/02/02(金) 13:17:32 ID:dtQApySq
浮動小数「だけ」はK8Lに逆転されるというのは読み通りじゃないか
CoreMAは命令フェッチ帯域の拡大が必要だ

ちなみにK8LがSIMD整数ユニットのレイテンシを削減できない技術的理由は知ってる。
659Socket774:2007/02/02(金) 14:19:15 ID:42wVTfCY
>>652
それはもしかするとメモリも関係しているかもな。
660Socket774:2007/02/02(金) 14:57:57 ID:llAYDg9l
>>659
あぁ、それは俺も微妙に疑ってる。
エリクサだからなー・・・orz
661Socket774:2007/02/02(金) 15:10:29 ID:VDgnOPZj
>>660
A08以降のPioneerドライブの、読込みが遅いのは仕様です。
ただ、安定性とは別問題ですが。
662Socket774:2007/02/02(金) 16:19:02 ID:e/LsedzW
低電圧版C2D L7200/L7400
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0202/intel.htm

なんかIntelのモデルナンバーめちゃくちゃになってね?

                1.60 1.73 1.86 2.00 2.13 2.26 2.40 2.53 2.67 2.80 2.93
(133MHz)          .x12 .x13 .x14 .x15 .x16 .x17 .x18 .x19 .x20 .x21 x22
1066MHz                  E6400   E6600   E6700   E6800    X6800
 533MHz          T5200.T5300

         1.33  1.50  1.66  1.83  2.00  2.16  2.33
(166MHz)   x8   x9   x10.  x11  x12  x13  x14
 667MHz   L7200 L7400 T5500 T5600 T7200 T7400 T7600

                     1.80
(200MHz)               x18
 800MHz               E4300


テラカオスwwwwwwww
663Socket774:2007/02/02(金) 16:25:22 ID:wUbN3AQ9
確かにカオスだな…
ズレまくってるし……
664Socket774:2007/02/02(金) 16:27:52 ID:42wVTfCY
単純に順番で付けているだけで、
性能に関して何て何も考えられていないよな。
665Socket774:2007/02/02(金) 16:30:01 ID:jOHJ44AQ
そうか?同じTDPレンジでは数字の順番通りの性能だろ。
666Socket774:2007/02/02(金) 16:35:28 ID:e/LsedzW
せめてL7200/L7400じゃなくてL3200/L3400とかだよなぁ
667Socket774:2007/02/02(金) 16:36:11 ID:wUbN3AQ9
消費電力の大小や機能の有無で差別化されないMNなんてMNじゃないよなー
それじゃクロック時代と変わらねえしMN導入した意味がない
668Socket774:2007/02/02(金) 16:59:11 ID:O/pq/ig0
AMDもIntelも両方MNやめろ。
かつては導入にやむを得ない理由があったというのは理解してやるが
いまとなっては、判るやつまで判りにくくしてるだけだ。
型番だけじゃ忘れるからちょくちょくクロックとキャッシュ量を調べにいってるんだもんな。


クロックをそのままナンバーに使って
L2キャッシュを数字にして(Mbyte)
消費電力をH/M/Lで分けて

CORE2 DUO E6600を
CORE2 DUO 2400-L4Mとかにすりゃ型番見ただけで
スペック判るのに。

いっそAMDとIntelで型番のつけかたも統合しろw
669Socket774:2007/02/02(金) 17:54:48 ID:V9IBCppI
>>658
>ちなみにK8LがSIMD整数ユニットのレイテンシを削減できない技術的理由は知ってる。

何?
670Socket774:2007/02/02(金) 20:10:20 ID:b9IXvAcj
みんなで全力でスルーしたのに掘り出すなよ
671Socket774:2007/02/02(金) 20:55:37 ID:UF16bi8C
>>662
低消費電力が最重要視される付加価値っつーこった
>>669
簡単に言うと

パイプラインが深いと、それだけリッチってことだよね。
ある程度複雑な命令でも1μOPで扱える、少なくともIntelアーキよりは
複雑な命令のスループットは高いってこと。

AMDはIntelがPentium MでμOPs Fusionを導入する前からメモリロード付き演算を
1μOPで扱える機構(MacroOps)を備えてたから、メモリロード・ストアが
多少増えてもさほど性能は落ちなかった。
だからレイテンシを長くしてでもやや複雑な命令のスループットを良くしようと
したんだと思う。実際Pen3のMMX性能とかかなり貧弱だったしね。

まあ、3ユニットにして、単純な命令を1クロック程度の低レイテンシで処理し
複雑な命令を3ユニットで分散してして演算したほうがトータルでは速い
ってことなんだろうねSIMD整数演算に関しては。

なんでK7のユニット構成をK8, さらにはK8Lに延々引きずってるかっていうと
Athlonからの最適化職人の存在もある意味AMDにとっては資産だしね。
簡単には変えられないんだろう。



浮動小数に関しては別問題。
addpsですらレイテンシは3だから、8本のXMMレジスタじゃ十分じゃない
→ロードストア頻発→16byte/clkの命令フェッチ帯域で律速
K8Lが40%速いんじゃなくて、Core2が40%性能ロスしてると考えた方がいいかもね
673Socket774:2007/02/03(土) 00:17:47 ID:/Qx/FzvJ
>>672
40%速いってSPECfp_rate2000でしょ?メモリのバンド幅のが支配的だと思うんだが…
674Socket774:2007/02/03(土) 00:23:11 ID:inm4Ojt0
Intelの次世代CPU「Wolfdale」と「CPU+GPU」
───v─────────────────
    In_
   ( `∀´)  ∬  
__.と C2D,っ━ ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .┻
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0202/kaigai333.htm
>>673
SPECintでWoodcrestが圧勝だったのはSIMD性能が支配的だからなわけで。

fpだって帯域に極端に依存するこたないと思うぜ。
Opteronの性能がDDR2対応してどれだけ上がったかって考えれば。
676Socket774:2007/02/03(土) 01:48:03 ID:/Qx/FzvJ
>>675
>fpだって帯域に極端に依存するこたないと思うぜ
Xeon X5355とOpteron 8820SEじゃ21GB/sと42GB/sで倍違うしな
ピーク性能ではXeonが勝ってるはずだが結果を見るとgalgelで大勝してる他は軒並み大負けか引き分け

>Opteronの性能がDDR2対応してどれだけ上がったか
10%位上がってるお
677Socket774:2007/02/03(土) 01:56:45 ID:NEckpe5M
OpteronもHPCではクラスタばっかなので別にXeonが不利というわけではない
ソケット当たりのメモリバンド幅は同じなので
寧ろIntelがツールを出してたりキャッシュが大きかったりSSEが速かったりUMAで性能出しやすかったりする分だけリードしてる
まあこれはPentiumDのころから言われてたことだけど
Opteronはソフトとセットで買う人が多い
SPECはそういう自分でコードを書かない人向けのベンチ
だからスパコンの性能評価ではLinpackが使用される
678Socket774:2007/02/03(土) 03:53:20 ID:6CMAa4zp
まあ40%とかいっても
どうせ出たらCore2Duoより15%性能いいぐらいで留まりそう
679Socket774:2007/02/03(土) 07:39:50 ID:D+/ibQb+
そもそも40%ってQuad同士の比較だからな
680Socket774:2007/02/03(土) 09:19:08 ID:XrFiTObM
http://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20061223/etc_akibax2006b.html
来年後半出るというL3キャッシュを共有した新しいAthlon 64 X2について、「だいたい20%前後のパフォーマンス向上が見込めるので、ここでまたAthlon 64 X2が盛り返せる」とした。


ぶっちゃけdualはイマイチ?conroeと良い勝負か
681Socket774:2007/02/03(土) 09:29:02 ID:PciGOJAI
米AMD、米Intelに挑戦状
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2005/08/24/6000.html
AMDがIntelに提案したのは、同社のデュアルコアOpteron 800シリーズまたは200シリーズと、
それに相当するIntelのサーバー向けx86プロセッサの性能を、公開の場で実演・比較しようと
いうもの。AMDによると、評価は中立の第三者である試験機関によって、SPECjbbなどの
業界標準のベンチマークを用いて行うとしている。
「私どもは競争相手に対して、明確な市場リーダーとしてのAMDの地位に
公開の場で挑戦するための、公正かつ自由な機会を提供します」

AMD、“デュアルコア対決”でIntelに勝利
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1213/amd.htm
Intelに対し挑戦状を叩きつけた「dual-core duel」(デュアルコア対決)で勝利したと発表した。
リリース中で“ライバルはリングに入るのを拒否した”と表現している。


                    ↓


AMD、テクノロジ戦略記者発表会を開催
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/amd.htm
質疑応答では、COMPUTEXでIntelがCore 2 DuoのベンチマークでAMD製品を上回るデモの
展示を行なったことに対する同社の意見について問われると、「まだ市場に出ていない製品
(Core 2 Duo)と出ている製品(Athlon 64 X2)を比較しても意味がないと考えている。また、この
業界においては性能を証明できる標準的なベンチマークがないため判断できない」とコメントした。
682Socket774:2007/02/03(土) 09:30:25 ID:PciGOJAI


                    ↓


AMDがQuad FXを初披露、4×4でメガタスキングをデモ
Inteの“神様”に対抗してAMDから“兄貴”が登場
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061209/etc_quadfx.html
「AMDはネイティブ・クアッドコアが登場すれば、デュアルコアのダイを2つ並べた
Pentium DのようなCore 2 QXに対して、間違いなく勝つという自信がある」

AMD“兄貴”とIntel“神様”のプレゼン合戦で火花散る
AKIBAXでコア戦争、舌戦繰り広げる
ttp://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20061223/etc_akibax2006b.html
来年後半出るというL3キャッシュを共有した新しいAthlon 64 X2について、
「だいたい20%前後のパフォーマンス向上が見込めるので、ここでまたAthlon 64 X2が盛り返せる」とした。
683Socket774:2007/02/03(土) 11:40:06 ID:c5V0ZImb
「何%性能向上」っていうのは、当てにならん。
Intelはコンロ→ケンツで「40〜70%性能向上」って言ってたし
684Socket774:2007/02/03(土) 12:02:51 ID:4sI+JytB
>>683
2core→4coreで「40〜70%性能向上」って妥当な表現だろ。
ただし同クロックで、だが。
実際には2coreの方が高クロックだが。
685Socket774:2007/02/03(土) 12:02:51 ID:i5K1UTl1
特定のベンチのみね
すべてに於いてではない
686Socket774:2007/02/03(土) 13:10:46 ID:bcPw6tti
すいません、質問です。

「セレロンM430 1.7G L2 1024KB」っていうCPUと、
「モバイルセンプロン3500+ L2 512KB」 というCPUでは、
どちらが何倍くらい性能高いでしょうか?

比較しているようなHPとかあれば、それも教えていただきたいです。
687Socket774:2007/02/03(土) 13:24:53 ID:XrFiTObM
688Socket774:2007/02/03(土) 13:32:11 ID:i5K1UTl1
モデルナンバーはペンティアムのクロックを基準に設定してたと思う。
3500だったら3.5G相当って考えていい。
おそらくC2Dのモデルナンバーも同じ基準。
689Socket774:2007/02/03(土) 16:55:46 ID:inm4Ojt0
   AmD ∩   AmD ∩    
  ( ・∀・)彡 ( ・∀・)彡 
  ( Op ⊂彡 ( Op ⊂彡 
   |   |    |   |   
   し ⌒J    し ⌒J  
「65nm OpteronはL3キャシュを搭載?  
http://nueda.main.jp/blog/archives/002492.html
690Socket774:2007/02/03(土) 19:21:27 ID:ypw1lGpr
>>689
IntelC2DのL2:4MBより少ないL:3キャッシュ微妙だ
691Socket774:2007/02/03(土) 20:11:55 ID:B4PBVauM
>>689
CPU-Zが対応してないだけでBarcelonaて言われてるけど。
692Socket774:2007/02/03(土) 20:52:28 ID:3DIW0PoF
どうでもいいけど、近頃のAMD信者ってアホでヲタばっかり
693Socket774:2007/02/03(土) 21:22:39 ID:cuYUvrS6
どこもいっしょ
そもそも、怜悧で客観的で知性ある物言いをしていたら信者と言われない罠
694Socket774:2007/02/03(土) 21:42:36 ID:xitqZynw
> モデルナンバー
センプロンはせれろんに対応したモデルナンバー

>>688 オーバークロックした記事出すなよ
695Socket774:2007/02/03(土) 21:44:17 ID:Nq3czweO
>>689
クマーか?クマーなのか?前倒しキター?
696Socket774:2007/02/04(日) 05:00:25 ID:TFUYx7JJ
Dell accused of hiding billion dollar Intel kickbacks
ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37386
697Socket774:2007/02/04(日) 11:30:08 ID:IBilpoQQ
  r‐ _> '´: : : : : : : :\: :ヽ__/_ノ:_:_:_:_:_:_:_:_:_ノ_,イ
 ( f´: : : : : : : : : : : :__ノ_工_不ユ辷ン、__)て_フ ̄\
  (_}: : : : _  -r≦_入ノ‐(⌒)ノ^ゝ┘ヽ,\ 下卞、[_ ̄
  (イ‐ハ__ノ`ー'>_T升  l i{   ヽ.  ヽ \ ヽ }  \
 く h{: : __,:ィ´r勹'  |    |   i   l   ヽ ヽ  冫
  `下不ンフ_√ |   |    |   | ,. -+- 、 ',  l \{
.    j_:_:イ゙厂 !  、  ヽ_,⊥|i|   ! | _⊥_ハ ハ リ__})
   /レ^ 「|!  ヽ/ \_,.|从   ハ イテ'卞仆jイ `ー、
 / |   | ゙, ヽ × \x=ミ、 `´  ' {ゞィリ '|__,ン千´ ̄`ヽ
/   l|  ハ ヽ \_>〃{k_r1      `−´仁二亅_,二二}  Core 2 の圧倒的性能と安さ
ー=ミL.___≧ト、ート ヽ ゞン     '     ゙ハ三{_∠_ ̄ 高くて低性能 高消費電力64・AM2
  \`Y二ニ=-Y´  ̄`Y    r   ̄}   .イ 厶イく_フノ      AMDオワタ\(^o^)/
    ノ イ   ___ゝZ__,ラ、    ヽ __ ノ ∠,ノ┴‐┴<
     ゝ二三三ニハ=-=ァ≧ー ┬ --,イ: : | : : : : : : : : \
      └─=ァ冫`乙(⌒´^f廴/,ニニ.ヽ: : : : : : : : : :`ー 、
         く<   ⌒,ィ冖eZく : : : : :.|'::}: : : : :.:.:.: : :.:. :./
          `  /イ ̄}:::;小:::\_:_:_/:/: : :.:.:.:.:.:.: :.:./_/
            〈〈: : : //::l | l::|` ー一'_:.:.:.:.:.:.:.: :‐:⌒ヽ
               /ヽニソi:::|!ヘ:ヽ: : : : :└--(: : : : : ヽ: \
            (:.:.:.:.:.:.:ノ:/::/ i: :ヘ:::\: : : : : : :.l: : : : : : :ヽ: :ヽ
               \;/ /::/   !: : }\:::\: : : : : l: : : : : : : : \:',
            /: : ハ:::',  |: : | : : \:::\: : : :l: : : : : : : : : :卞、
698Socket774:2007/02/04(日) 12:54:54 ID:oLbK126S
K8って最初しょぼくなかった?
89Wで爆熱だったし。
699Socket774:2007/02/04(日) 13:33:28 ID:uD4/qsQn
PC上級者はインテルに移った。
AMD擁護がレベル落ちて当然、まさに残党そんな気分
>>698
Northrwoodも上位モデルは90W越えてたじゃん

初のx86-64アーキテクチャってことと、CnQでNorthwoodより消費電力抑えられたから
売れたんだと思う。
Pentium 5になる予定だったPrescottがあの惨状だから売れたというのもあるかもね
702Socket774:2007/02/04(日) 14:03:20 ID:oLbK126S
90nmで差が付いたと思う
あとデュアルコアの拡張性かな
CnQが大きいだろうね
703Socket774:2007/02/04(日) 14:13:55 ID:Hbb4Eyhy
Prescott 4〜4.5GHzやTejasキャンセルが一番大きいと思うがDempsey(FB-DIMM)とMontecitoの遅延がとどめを刺したな
PCI-Expressで貢献してるRambusはともかくHP(非DEC)はIntelの疫病神w
704Socket774:2007/02/04(日) 14:22:17 ID:RyyCIS6A
216 :Socket774 [sage] :2007/02/04(日) 04:12:47 ID:T1mhHb19
OCっつってもFSB200をFSB266Mhz(1066Mhz)にするぐらいならほぼ壊れないし
峰クーラーつけて1.5〜1.55V掛ければ外れ石でもとりあえず回るし
今回それを超えてどこまでいくかだね。冬なのでベランダ出しちゃえば相当行くとは思うが

ちなみにBステ661(3.6Ghz)を4.8Ghzまで回すと69〜72度で安定。Superπ104万桁28〜27秒台
631(3.0Ghz)買ってFSB333(1333Mhz)で回した方が他が全部速くなる分性能は良いかも知れん(4995Mhz)
Bステだと他のモデルで冷却キッチリやっても大体5.2〜5.3Ghz程度が限界みたいな感じでした。

217 :Socket774 [sage] :2007/02/04(日) 04:20:48 ID:T1mhHb19
あと常用限界はあくまで4.8Ghz付近ね。
Memtest一晩やってエラーが一度も起きないのは色々工夫はしたが
空冷では5Ghz以下が限界だった。5Ghzでの常用はおそらく今回も無理なのでひとつよろしく。
705Socket774:2007/02/04(日) 14:40:21 ID:ksWD4NKd
AMDはAM2で64版Geodeを出してくれw
65nm 1.5GHzで7-10W位の奴。
Core 2 Duo搭載メーカーPCの中ではAppleが圧倒的なシェアらしい。
もっとも、各メーカーがPentium 4やDやCeleronの在庫処分に付き合わされた結果だろうけど
707Socket774:2007/02/04(日) 16:34:13 ID:7LiXMsHG
                        _,,t-∬ナ-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
                   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::`
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !  
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニ-----○◎●
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i      
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |    これが団子クオリティ!! 
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |   ttp://ehoba.mydns.jp/loada/src/txup0430.png
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |

【自作板で粘着・自演し続ける ダンゴリオン ◆DanGorION6 年齢:25歳】
知的障害、ストーカー癖、言語障害、ペドフィリア、パラノイア
等の重いカルマとアキバリュックを背負いながら親の年金で生きる愉快なおっさんwww
708Socket774:2007/02/04(日) 17:17:54 ID:RZc1TunV
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンクなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part37【●持ち】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1167055200/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
709Socket774:2007/02/05(月) 22:29:49 ID:9ItAnW7q
C2D E4300で4.487Gを達成
───v─────────────
    In_
   ( `∀´)(E) )) 
   (/C2D__ノ
  O(   ノ
   /  ./
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
http://nueda.main.jp/blog/archives/002496.html#comments
710Socket774:2007/02/06(火) 16:28:41 ID:WTXEzJcl
45nmプロセスの利点を活かすIntelの次世代CPU「Penryn」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/kaigai334.htm
───v───────────────────
    In_
   ( `∀´)  ∬
__.と Pen(r,っ━ ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .┻  
711sage:2007/02/07(水) 02:59:05 ID:5pcFCBot
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37444

AMDのEMEA (ヨーロッパ、中東) 地域のセールスマーケティングのGiuseppe Amato 曰く

・K8LはTurion64を意味していた。Lはlow-powerの意味だった。
・K9は、Turion後 (の2005年) に出た一連のdual-coreプロセッサのコードネームだった。
・K8Lと広く誤称されている (Barcelona以降の) Cities and Starsアーキテクチャは、K10である。
712Socket774:2007/02/07(水) 13:13:03 ID:Fmj2eEG5
───v─────v───────────
   AmD ∩   AmD ∩    
  ( ・∀・)彡 ( ・∀・)彡 
  ( K10⊂彡 ( K10⊂彡 
   |   |    |   |   
   し ⌒J    し ⌒J 
713Socket774:2007/02/07(水) 17:28:05 ID:sKlhUYa+
AMD、Opteronに上位モデルを追加し、最大32%値下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0207/amd.htm
714Socket774:2007/02/07(水) 20:28:43 ID:xnBouZGy
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0119/kaigai233.htm
 実際、2003年秋頃は、AMDは顧客に対してK9を2005年に投入すると説明していた。
90nm世代のデュアルコアOpteronのコードネーム、8way「Egypt(エジプト)」や
2way「Italy(イタリー)」などは、いずれも2003年秋頃には「K9」ファミリのコードネームだった。
これらコードネームの、K9からK8デュアルコアへの変化は、名前だけなのか、
それともCPUコア自体も変わったのか、どちらかはわからない。
しかし、この時の計画が本当に新しいK9コアベースだったとすれば、
K6='97年、K7='99年、K8=2002年、K9=2005年と、
ほぼ2〜3年サイクルでCPUアーキテクチャを刷新するつもりだったことになる。

 しかし、すでに説明した通り、2003年末以降にこのサイクルが崩れ始める。
AMDがK9をキャンセルしたのは、おそらく2003年末から2004年の前半だ。
2004年6月には、Meyer氏がCPUのコアの刷新はCPU製品の刷新と連動しないと示唆したわけで、
この時点では、K9はもう消えていたと見られる。しかし、2003年10月のプレスブリーフィングでは
「我々はK9については何もアナウンスしていないが、別に秘密ではない。
CPU開発のプロセスは3〜4年で、2チーム体制で開発に当たっている」と語っていた。
明らかに、この時点ではK9があった。消えたのは、2003年10月から2004年6月までの
どこかということになる。

 さらに、2004年9月のメディアブリーフィングでは
「K9(英語では犬種canineと同じ発音)という名前が悪かった」と、公式にK9のキャンセルを認めた。
犬(dog)は英語でもそれほどいい意味ではないわけで、
名前が悪いからダメになったと冗談めかしたわけだ。
ただし、本当の理由は、AMDは今も明かしていない。
715 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/02/08(木) 07:57:18 ID:Q1TGX7S0
          ________
         /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/      雑音    \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|
       |. \.     └┴┘    ./ .|
       \                 /
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
     ___/|.\______/|\___
   /;;;;;;;;;;;;;;; \\         //;;;;;;;;;;;;;;;;;\
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\       //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
716Socket774:2007/02/08(木) 08:41:02 ID:gf/LUfoe
3DゲームするときにINTELかAMDどっちを選ぶか、好きなように語ってみてくれないか
5年前のPCをそろそろ買い換えようかと思ってる
ちなみにやるのはネトゲね
717Socket774:2007/02/08(木) 09:22:44 ID:tj1p9Xif
どっちでもいいんじゃね?
718Socket774:2007/02/08(木) 09:35:02 ID:12bBh8LQ
マジレスすると、その手の質問はメーカーではなく、
性能の問題だから。つまり、どっちでも良いから中盤より上ってこと。
どっちのメーカーでも5万くらいのものを選べばまず大丈夫。
719Socket774:2007/02/08(木) 10:07:32 ID:I7igcBM/
「またですか」 (2/7)
-----某ショップ店員談
 AMDは12日付けで価格改定を実施する。
対象となるのはSocket AM2版のAthlon 64 3200+〜4000+、89W版Athlon 64 X2 5000+〜5200+、65W版Athlon 64 X2 3800+〜5200+。
上位モデルを中心に\1,000〜\3,000程度の値下げとなそう。
720Socket774:2007/02/08(木) 13:05:00 ID:FyetWJKR
houndもあったよな。
721Socket774:2007/02/08(木) 17:20:17 ID:RuQ9GwzI
3800
1万割れまだ?
722AMD価格改定情報:2007/02/08(木) 19:52:04 ID:JtErMhoT
Athlon64 北北西ヲ( ´◎`)向ケ AMD雑談スレ375都市
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170509806/946
723Socket774:2007/02/09(金) 01:42:38 ID:+91l4Ch5
Core 2 Extreme+NVIDIA SLIで攻めるIntelのモバイルCPU
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0208/kaigai335.htm

●動作周波数がゆるやかな向上へ向かうモバイルCPU

●デュアルコアが80%強になるIntelのモバイルCPU

●NVIDIA SLIが最大のフィーチャとなるCore 2 Extreme

●さらにローパワーへ向かうIntel CPU
724Socket774:2007/02/10(土) 18:31:03 ID:fFZLTeM/
939の4800+売ってるところないかな?
725Socket774:2007/02/10(土) 20:21:39 ID:r4Xmy8qf
726Socket774:2007/02/10(土) 22:50:44 ID:XSAcp8zs
65nm BrisbaneのX2 3600+は3GHz以上まで廻るかも
     AmD
 /\( ・∀・)/ヽ
( ● とアムダーつ●)
 \/⊂、 ノ  \ノ
     し'
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/50842466.html
727Socket774:2007/02/11(日) 15:50:16 ID:IQ3N2w5m
もう爆熱X2の時代じゃない
728Socket774:2007/02/12(月) 01:18:30 ID:oHuC09x5
20%程度しか違いのないシステム(しかもアイドル時はX2のが低い)のに爆熱ってアフォですか?
倍くらいちがうならまだしもねえ。
X2が爆熱ならC2Dも爆熱だよ。
729Socket774:2007/02/12(月) 01:33:36 ID:d2+RKnyB
Core 2 Extreme X6800 (2.93GHz) TDP 75W
Athlon64 X2 6000+ (3GHz) TDP 125W



もう爆熱X2の時代じゃない
730Socket774:2007/02/12(月) 01:46:54 ID:lNqmDu4z
>>728
システムだったらペンDとアスロン64 X2だって二割くらいしかちがわんだろw
731Socket774:2007/02/12(月) 01:58:28 ID:W2U1UbyP
炭はリアルに2倍違ったぞw
732Socket774:2007/02/12(月) 02:10:27 ID:IgvKrF+x
>>729
実測で言えよw
733Socket774:2007/02/12(月) 02:21:43 ID:d2+RKnyB
Athlon 64 FX-74 (3.0GHz) ×2 TDP 125W×2
Core 2 Extreme QX6700 (2.66GHz) TDP 130W

ttp://www.tomshardware.com/2006/11/30/brute_force_quad_cores/page12.html
734Socket774:2007/02/12(月) 02:23:15 ID:S0bKnMy3
>>729
コンセント直結のワットチェッカー実測では65nmプロセスどうしでは
Athlon64のが低電力
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0701/05/l_kn_ath65power.jpg



ほんと根拠がないことばかり言うよな、雑音って・・
735Socket774:2007/02/12(月) 02:28:56 ID:S0bKnMy3
画像の直リンは出来ないらしいのでこっち。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/05/news025.html


>>733
旧プロセスで(90nm)消費電力最大のFXしか持って来れない事情でも?ww
736Socket774:2007/02/12(月) 02:43:10 ID:d2+RKnyB
>>735
Core2 Extreme X6800 (2.93GHz, L2 4MB)と
Athlon64 X2 5000+(2.6GHz, L2 512KB, 65nm)
の3DMARK05ゲーム1とでも比較してるのかw
IntelはハイエンドでAMDは性能が圧倒的に劣ってるミドルレンジとの比較かよw
往生際が悪いにもほどがあるwww
737Socket774:2007/02/12(月) 02:52:04 ID:S0bKnMy3
>>736
はぁぁぁぁ?????
E6700の文字が見えませんかぁ?
負けてますよ?


738Socket774:2007/02/12(月) 02:54:30 ID:Gk627uxz
少なくとも雑音は、「爆熱」とまでいいきるなら、
「同じクラスのCPU同士を全クラスで比較してそれなりの差が有ったなら」にしろよ。


パフォーマンスくらいではCore2のが電力食っていたり
アイドル時には並ばれたり、ひっくり返ってきたりで
どうやって相手を「爆熱」といえるんだっての。
739Socket774:2007/02/12(月) 02:55:25 ID:Gk627uxz
訂正: パフォーマンスくらいでは → パフォーマンスクラスでは
740Socket774:2007/02/12(月) 02:58:30 ID:GuB6pI32
雑音にかかるとボヤも全焼あつかいですよ
741Socket774:2007/02/12(月) 03:01:01 ID:JSqTd8JE
FX74の4x4は爆熱だと言っても良いんじゃね?
742Socket774:2007/02/12(月) 03:10:35 ID:GuB6pI32
ああ、あれは言われてもしょうがないね
743Socket774:2007/02/12(月) 03:16:05 ID:bMBUGIwc
今日のアレID:JSqTd8JE
744Socket774:2007/02/12(月) 03:21:47 ID:JSqTd8JE
FX62も爆熱だったんだけとさ、Intelも4コアとはいえQX6700を発売したからFX62の爆熱は取り敢えず吹っ飛んだって感じだろ?
でまぁ、AMDも65nmを出してきたしそろそろ爆熱論争は終わっても良いんじゃないかな?
745Socket774:2007/02/12(月) 08:58:23 ID:4SYmoqlc
http://www.4gamer.net/review/conroe_b1/img/g008.gif
E6700 67度
FX-62 60度
これで爆熱なのか
746Socket774:2007/02/12(月) 13:23:51 ID:fDzc+P5f
>>745
http://www.hkepc.com/hwdb/x6800vsfx62-11.htm

同じヒートシンク、ファン回転数での比較
747Socket774:2007/02/13(火) 01:48:42 ID:klMhhpn0
その温度の時にどの程度の性能なのかが
重要であってだな。
748Socket774
グラフとか見ると、やっぱPenDの最上位クラスぐらいまでいかないと
爆熱って言葉は似合わないな。

総合性能ではC2Dだろうな、今は。
後はとにかくネトバの供給を止めて欲しい。
(でないとメーカー製PCが何時までも刷新されんから…)