【工作員】VistaはOSの移管を制限パート11【出没】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
過去ログ   
【自作厨】VistaはOSの移管を制限【死亡】   
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161086733/l50   
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート2【死亡】   
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161188003/l50   
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート3【死亡】   
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161272708/l50   
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート4【死亡】   
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161369572/l50   
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート5【死亡】   
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161485957/l50   
【工作員】VistaはOSの移管を制限パート7【出没】  
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161787670/l50  
VistaはOSの移管を制限パート8  
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161952264/l50  
【工作員】VistaはOSの移管を制限パート9【出没】 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162054026/l50
【工作員】VistaはOSの移管を制限パート10【出没】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162325060/l50
2Socket774:2006/11/05(日) 00:11:54 ID:z/JRXPCv
2get
3Socket774:2006/11/05(日) 00:12:14 ID:2z2ib7bU
4Socket774:2006/11/05(日) 00:12:49 ID:i1z4fgUn
                 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  。 ←1
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ //    |     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ ( (.  |    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││
5Socket774:2006/11/05(日) 00:13:38 ID:GEnhYw0o
このスレはMSが自作人に頭を垂れるまで続きます
6Socket774:2006/11/05(日) 00:14:14 ID:x5kR1RGt
VistaはOSの移管を制限 wiki
ttp://wiki.nothing.sh/964.html
7Socket774:2006/11/05(日) 00:15:08 ID:v5N5cImT
http://windowsvistablog.com/blogs/windowsvista/archive/2006/11/02/news-revision-to-windows-vista-retail-licensing-terms.aspx
ライセンス問題は解決しました。


板違いスレをしつこく続けるんじゃねーよ。
Windows版にでも建てろ>>1
8Socket774:2006/11/05(日) 00:15:36 ID:hf1FuG3Y
単発は禁止すればいいのに
9Socket774:2006/11/05(日) 00:16:04 ID:hf1FuG3Y
>>7
クスクスクス
10Socket774:2006/11/05(日) 00:16:45 ID:yue4c6Ly
>>7
m9(^Д^)
11Socket774:2006/11/05(日) 00:18:04 ID:nIxg+ZjP
■自作PC板ガイド■
【スレッド作成及び利用上の注意】
●企業の裏話やクレームはちくり裏事情板、 PC全般の話題はパソコン一般板、
自作PC以外のハードの話題はハードウェア板へ
12Socket774:2006/11/05(日) 00:18:33 ID:hf1FuG3Y
店長がんばるねぇ
13Socket774:2006/11/05(日) 00:19:08 ID:1w2EAkFl
         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
14Socket774:2006/11/05(日) 00:19:51 ID:hf1FuG3Y
>>11
自治厨死ね



マジシンデクレ
15Socket774:2006/11/05(日) 00:20:02 ID:1w2EAkFl
         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
16Socket774:2006/11/05(日) 00:21:12 ID:1w2EAkFl
         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
17Socket774:2006/11/05(日) 00:21:44 ID:1w2EAkFl
         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
18Socket774:2006/11/05(日) 00:22:18 ID:x5kR1RGt
>>15
そのまま、耕せばいい
MS崩壊のシナリオをね
19Socket774:2006/11/05(日) 00:23:11 ID:1w2EAkFl
         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
20Socket774:2006/11/05(日) 00:26:42 ID:9kB5L8B4
         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

21Socket774:2006/11/05(日) 00:28:24 ID:TtJgxyUm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1104/ms.htm

> なお、このライセンスはWindows Vista英語リテール版のものであり、OEM版、日本語版では変更される可能性もある。
>また、Windows Vistaを下位バージョンから上位バージョンにアップグレードする「Windows Anytime Upgrade」を使って
>アップグレードした場合、別PCへのインストールは1回までと制限されている。

Ultimateのリテール版買う以外は限りなく怪しいんだけど。
グレードでの移管制限別内容の可能性が以前言及されていたよね?
また以前OEM版も制限すると言ってたけどそれは今回まだ撤回されて無いんだけど。
今の自作ッカーはOEM中心だよね?
自作板的にどこが解決なの?
22スレにはわながあるのよ:2006/11/05(日) 00:28:28 ID:x5kR1RGt
IP Address  = 210.172.167.67
Host Name   = clevery.co.jp

----- Aレコード ----------------------------------------------------
210.172.167.67

----- NSレコード ---------------------------------------------------
ns1.interq-office.ne.jp (210.225.108.66)
ns2.interq-office.ne.jp (210.225.108.67)

----- CNAMEレコード ------------------------------------------------
CNAMEレコードはありません.

----- PTRレコード --------------------------------------------------
PTRレコードはありません.

----- MXレコード ---------------------------------------------------
MX Preference =   10 , Mail eXchange = mail.clevery.co.jp (210.172.167.67)
23Socket774:2006/11/05(日) 00:29:49 ID:Bfyyd4K0
工作員!!
24Socket774:2006/11/05(日) 00:30:35 ID:9kB5L8B4
北海道の精神病院ははやく>>22を連れて帰れよ
25Socket774:2006/11/05(日) 00:32:49 ID:GEnhYw0o
信者も社員もまとめて地獄の業火に焼かれろ
26Socket774:2006/11/05(日) 00:35:06 ID:tXpVJm4/
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
27Socket774:2006/11/05(日) 00:42:56 ID:gpNMK5Ay
アドレス出て止まったww パート10は工作員決定


ご馳走様でした
28Socket774:2006/11/05(日) 00:43:25 ID:INZN5Bwj
         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
29Socket774:2006/11/05(日) 00:44:14 ID:gpNMK5Ay
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
30Socket774:2006/11/05(日) 00:44:15 ID:BDn1MfoO
次に残っている問題は、
糞厳重な著作権保護機能だな。

ウザイMS調子のりすぎ。
31Socket774:2006/11/05(日) 00:45:15 ID:KWCEd2PU
黄砂クイーン
32Socket774:2006/11/05(日) 00:45:20 ID:INZN5Bwj
>>ID:tXpVJm4/
おまえ、どこで勘違いして拾ったアドレスかシランが、
今頃、無関係なヤツがポートアタックでも受けてたらどうするんだ?
33Socket774:2006/11/05(日) 00:47:17 ID:x5kR1RGt
>>32
つwhois
34Socket774:2006/11/05(日) 00:47:33 ID:9kB5L8B4
>>32
たぶん関係あると思う
35Socket774:2006/11/05(日) 00:48:35 ID:N0RPkHs5
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
IP Address  = 210.172.167.67 Host Name   = clevery.co.jp
36Socket774:2006/11/05(日) 00:49:36 ID:UFLSTkIq
>>33
何をもとにwhoisかけてるんだ???
アホじゃねーの?
         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

37Socket774:2006/11/05(日) 00:50:11 ID:9kB5L8B4
>>36
ヒント:精神病患者だから相手にしない
38Socket774:2006/11/05(日) 00:51:28 ID:UFLSTkIq
>>37
そうか。
わかった。
         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
39Socket774:2006/11/05(日) 00:52:39 ID:9kB5L8B4
40Socket774:2006/11/05(日) 00:53:36 ID:oQ8WlW5M
「工作員」は実在する? 
ttp://slashdot.jp/articles/06/08/13/0012252.shtml
mixiなんかにはけっこう多いですね。対処方法は簡単です。

(1)相手に対する誠意を忘れず真摯に対応する。
(2)事実にもとずいてのみ話をする。
(3)なんのために語っているか、ということ忘れず、
そこから逸れた発言は無視するか、たしなめる。
(4)自分の予断であることは「予断ですが」とはっきり前置してから言う。
ということをすれば、「煽り」などをしようとしている人間は自然といられなくなりますし
、工作員と思われる人間も、いられなくなります。

人間同士のコミュニケーションである以上、相手に対する真摯な態度が、
やはり自分の身ならず、周りを動かして、邪な考えをしている人間の居心地を
悪くできる場合が多いですね。要するに、ウソなしで、予断なしで、愚直にやれ、ということですね。
41Socket774:2006/11/05(日) 00:55:43 ID:cFLL6JyR
>>ID:x5kR1RGt、>>ID:gpNMK5Ay
おまえら、シャレですまない場合も考えろよ。
営業妨害で訴えられても知らんぞ。
42Socket774:2006/11/05(日) 00:57:58 ID:oQ8WlW5M
>>41
そのまま、暮のスレに行って恥でもかいて来い
43Socket774:2006/11/05(日) 00:58:30 ID:29YZYDR6
wikiに見に行くとry

冷静になれ
もちついてID:x5kR1RGt
44Socket774:2006/11/05(日) 00:59:31 ID:+zdOQTpV
>>40
愚直にやるなら、Windows板でやれや。
45Socket774:2006/11/05(日) 00:59:52 ID:bLihEkeZ
Ultimateが大丈夫なら別に良いや。
46Socket774:2006/11/05(日) 01:14:40 ID:zwc1FK+6
OSに5万円なんて払ってられん。
47Socket774:2006/11/05(日) 01:16:13 ID:Tt0hirWB
         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
48Socket774:2006/11/05(日) 01:20:16 ID:x5kR1RGt
工作員講座はじめるよ
49Socket774:2006/11/05(日) 01:21:22 ID:Tt0hirWB
         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
50Socket774:2006/11/05(日) 01:22:08 ID:fNelnYuE
結局のところ通常版のVista買わなあかんの?アプグレ版は移管1回のまま??
この辺がよくわからん。
51Socket774:2006/11/05(日) 01:29:30 ID:x5kR1RGt
多重垢でミスボラシイ
52Socket774:2006/11/05(日) 01:32:26 ID:pxIeqhtD
wikiのsure4.text更新して下さい。楽しみにしているので宜しくお願いします。

ttp://wiki.nothing.sh/page?plugin=attach&pcmd=open&file=sure4.txt&refer=Vista%A4%CFOS%A4%CE%B0%DC%B4%C9%A4%F2%C0%A9%B8%C2
53Socket774:2006/11/05(日) 01:33:17 ID:+rLb0snC
とりあえず,DSP版がショップで販売されるかどうかも含め,ものが出てこないうちは
安心できないし,ヲチを続けるべきだろうねぇ

てか自分が買うときまでは安心できんな…M$は
54Socket774:2006/11/05(日) 01:36:08 ID:XQACEwub
板違い!

後はWindows板でどうぞ。
55Socket774:2006/11/05(日) 01:40:39 ID:TtJgxyUm
パーツ交換が自由に出来なくなるかどうかって時に板違いだ?
たかがOSに5万も出すのは納得できないぞ。
差額でいいビデオカード買えるじゃん。
56Socket774:2006/11/05(日) 01:45:19 ID:caRmcpbd
>>55
板違い。
自作板の共通項はPC自作だけ。
Windowsユーザもいれば、Linux、Unixユーザもいる。
メーカー製PCの動向だって、関係してくる。
それぞれが関係あるじゃん、と言い出せば、専門板ではなくなる。
Windowsのライセンスについては、Windows板で。
LinuxならLinux板で。

これ、あたりまえ。
57Socket774:2006/11/05(日) 01:46:06 ID:+rLb0snC
火消ししたい工作員紛れ込んでるか?

そいや,今更気づいたんだけど,Vistaのアップグレードキャンペーンって,
書類送付先マレーシア,国際郵便なのね…

大手ベンダだったら取り次ぎくらいするのかもしれないけど
58Socket774:2006/11/05(日) 01:47:10 ID:/vjKNyD9
>>57
Windows板で盛大にやってくれ。
ここは自作板。
59Socket774:2006/11/05(日) 01:50:54 ID:x5kR1RGt
>>58
ログも読まないキチガイは死ね
60Socket774:2006/11/05(日) 01:55:59 ID:+rLb0snC
非公式に変更の話が出たとはいえ,
OS自体の制限が,自作という行為と衝突してるんだから,
ここでいいと思うがね

もちろん,Windows板で「も」盛大にやってくれる分にはかまわんがw
61Socket774:2006/11/05(日) 01:56:06 ID:9kB5L8B4
62Socket774:2006/11/05(日) 01:59:17 ID:qyACJxVo
必死に板違い論を展開しているヤツはこのスレの何が不都合なのだろうかね。
63Socket774:2006/11/05(日) 02:04:41 ID:GLGIEReR
自作ユーザーが買うライセンスはDSP版だ。
DSP版のライセンスは未だ不明なままだ。
DSP版はリテール版と同じ内容で半額なのはおかしいって指摘がある。
大手PCメーカが使ってるOEM版はXPの時からマザーボード縛りがあるのにズルイってね。

制限が緩いのは高価なリテール版の特典になって、DSP版のライセンスは厳しいままってのは、
ありそうなシナリオだ。
64Socket774:2006/11/05(日) 02:12:24 ID:TtJgxyUm
変に必死だよねえ。
自作で最新のパーツ使おうと思ったら結局Winしかない。
ビデオカードの性能を堪能しようものなら選択肢無い。
で、自作ッカーは色々やりたかったら次期OSからは5万出してね、もしかしてXpでも
SP3で先取りしちゃうかもウフ。ってきたもんだ。
どこが板違いなんだよ。

ていうかキミにとってこのスレの何が不都合なの?
興味なければ無視すれば良いじゃん。
なんかあからさまに不自然なんだよね。
65Socket774:2006/11/05(日) 02:30:40 ID:fNelnYuE
Vistaのライセンスはジサカーにとって死活問題だ。それなのにスレ違いか?
興味が無いなら無視すればいいじゃん。何でそんなに気にするのかね?
66Socket774:2006/11/05(日) 02:32:20 ID:fNelnYuE
×スレ違い
○板違い

スマソ
67Socket774:2006/11/05(日) 02:45:58 ID:xC6hLLNh
>65
そりゃ、リテールの移管制限は撤廃
DSP版の販売まで断行されてそれも移管制限廃止。
著作権保護機能までも批判されて、パッチコードが出回った日には、
VistaはXPはただのヴァージョンアップに成り下がってしまう。旨みが無いんだよw
68Socket774:2006/11/05(日) 02:51:51 ID:qyACJxVo
このスレはMSのBlogに突っ込みを入れるスレになりますた(`・ω・´)
英文むりぽ( ´・ω・`)

http://windowsvistablog.com/blogs/windowsvista/archive/2006/11/02/news-revision-to-windows-vista-retail-licensing-terms.aspx
69Socket774:2006/11/05(日) 02:54:22 ID:Ez5YrKzA
著作権保護機能は著作権を大量に保持してる団体からの要望でつけてるだけ
2000→XPの時も大した進化は無かったけど今のシェアは9割
それなりに機能を追加したVistaは出せばなんだかんだで確実に売れる

70Socket774:2006/11/05(日) 02:55:44 ID:viS+1TFX
自作で最新のパーツ使おうと思ったら Vista しかないんだから、
Vista がどんな制限をかけようが Vista に移行するしかない。議論も不要だね。
windows 2000 とか windows ME/98/95 とか windows NT なんてすでに犬糞以下だし。
XP もいまにそうなる。
71Socket774:2006/11/05(日) 02:56:06 ID:TtJgxyUm
現金残高だけでも600億ドルとか平気で持ってて
がんがん株主に配当しまくってもまた余るみたいな会社が旨みが無いですか。
単純に寡占状態なだけ。
もうちょっとやり方あるだろ。
72Socket774:2006/11/05(日) 03:01:22 ID:qyACJxVo
>旨みが無いんだよ
独占状態をいいことに馬鹿高い値段を吹っかけたり・・・
酷い話だよな。

73Socket774:2006/11/05(日) 03:01:41 ID:LtsIl9eL
自作erの共通点はPC自作だけ。
OSもアプリも共通点ではない。

過去ログ見ればわかるとおり、
ライセンス問題とはカンケーない部分までテンプレ化して、反Microsoft工作をやってるバカがいるし、Linux厨は出るし、
マカ珍まで荒らしに来てやがる。

気に入らないのは、自作自体を止めさせたい工作員の活動だ。
マカ珍なんかハッキリしてる。
マッキンなんて自作できないんだから。
一部の反Windows派の連中には、自作er=Windowsユーザと勘違いしてるアホがいて、
Windowsに問題が起こると、自作er叩きをはじめやがる。
まったくケシカラン。

自作やってるやつが、反Microsoftでもいいし、親Microsoftでもいいし、Linuxユーザでもかまわない。
それは問題じゃないんだ、この板では。
この板は、楽しく自作をやるための板で、OS宗教戦争の板じゃない。
自作板で反自作工作やるようなスレなんか必要ないし、
Windowsのライセンスが問題なら、Windows板という専門板があるんだから、そこでやればいい。


>>70
糞スレ上げんな!カス!
74Socket774:2006/11/05(日) 03:05:23 ID:TtJgxyUm
んじゃOS使わないで自作やれば?
この板でスレ立ちまくってるビデオカードだって
DirectXサポートがメインでしょ。
GLなんておまけにすぎない。
そうでなきゃQuadroやFireGLスレが乱立してなきゃおかしい。
75Socket774:2006/11/05(日) 03:07:06 ID:x5kR1RGt





76Socket774:2006/11/05(日) 03:10:06 ID:lTheUHH4
>>74
ビデオカードはPCパーツだよな????

DirectXってスレあるかよ???


OS系の板でハードウェア系のスレ建てありか???
ハードウェア使わないOSがあるからか???


アホかおまえ。
77Socket774:2006/11/05(日) 03:11:14 ID:TtJgxyUm
文脈が読めないならレスしなくていいよ。
78Socket774:2006/11/05(日) 03:11:24 ID:viS+1TFX
>>74 みたいな一面的な考えしか出来ない奴の言うことは無視するべきだな。
79Socket774:2006/11/05(日) 03:12:09 ID:LmxfU3KP
板違いってことはなかろ。
実際、ライセンス問題は自作オワタになりかねん
80Socket774:2006/11/05(日) 03:12:25 ID:lTheUHH4
>>77
文脈読めないのは、オ マ エ だ!
日本語で書け!
カス!
81Socket774:2006/11/05(日) 03:14:32 ID:lTheUHH4
         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

82Socket774:2006/11/05(日) 03:14:33 ID:TtJgxyUm
わざわざ話合わせてやってるのにつれないやつだな。
国語の読解力0だったろ。
83Socket774:2006/11/05(日) 03:15:35 ID:P3UbMaVv
自作でよくあるケースでOSに制限がかかりそうです

ってのはここでいいんじゃないかな
まあ気に入らないなら削除依頼出せばいいじゃん
削除されるかしらないけどね
84Socket774:2006/11/05(日) 03:16:19 ID:lTheUHH4
>>82
オマエの文章力は ゼ ロ だ!
85Socket774:2006/11/05(日) 03:17:01 ID:TtJgxyUm
アタマから煙出てるよ?
86Socket774:2006/11/05(日) 03:17:21 ID:eTacR8Xt
自作なんか名前辞めろよ

自作じゃないよ チェンジニアパソコンだろ
87Socket774:2006/11/05(日) 03:19:30 ID:lTheUHH4
>>85
オマエは自作erじゃねーのか???
ん?
自板をアンチに荒らされるのが楽しいか?


         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


>>86
巣へ帰れボケ!
88Socket774:2006/11/05(日) 03:21:05 ID:TtJgxyUm
あーあ、荒らし始めたよ・・・・
なんだこの人。
89Socket774:2006/11/05(日) 03:22:57 ID:lTheUHH4
>>88
板を荒らしてるのは オ マ エ だ!

         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
90Socket774:2006/11/05(日) 03:23:01 ID:viS+1TFX
まず自作PC=windowsなんだから、windows 板と 自作板を合併するようにひろゆきに要請しないとな。
91Socket774:2006/11/05(日) 03:26:02 ID:lTheUHH4
>>88
オマエみたいにこのスレの実態を理解しないやつがいるから、
>>90みたいな糞ヤローが糞スレ上げるじゃねーか。

>>90
巣へ帰れアホ!
92Socket774:2006/11/05(日) 03:26:04 ID:qyACJxVo
Win板でも出来る話題という論理は成立するが
自作板でこの話題を出してはいけないという理由になってないな。
93Socket774:2006/11/05(日) 03:28:27 ID:TtJgxyUm
現状、今の自作PCとWindowsは密接な関係にあるからライセンス如何では
自作自体が制限されてしまう。
だから問題なんでしょ。

何度ループすれば気が済むの?
気に入らないなら無視すればいいでしょ。
他の気に入らないスレも荒らして周ってるの?
随分熱心ね。
94Socket774:2006/11/05(日) 03:28:47 ID:lTheUHH4
>>92

■自作PC板ガイド■
【スレッド作成及び利用上の注意】
●企業の裏話やクレームはちくり裏事情板、 PC全般の話題はパソコン一般板、
自作PC以外のハードの話題はハードウェア板へ

ローカルルールよく嫁!
自作PC板はハードを扱うんだよ!
95Socket774:2006/11/05(日) 03:29:21 ID:lTheUHH4
>>93
>>94
カス!
96Socket774:2006/11/05(日) 03:31:09 ID:Ez5YrKzA
NGID:lTheUHH4
97Socket774:2006/11/05(日) 03:31:50 ID:lTheUHH4
>>96
なんか、文句あんのかよ!
98Socket774:2006/11/05(日) 03:32:25 ID:TtJgxyUm
ITが入ってるのが皮肉っぽくていいよねw
99Socket774:2006/11/05(日) 03:32:27 ID:qyACJxVo
>自作PC板はハードを扱うんだよ!
PCはプラモデルにあらず。
おのずとハード・ソフトの両面の知識の行き来が不可欠。
で、OSの話をしてはいけないという論理的な根拠は?
100Socket774:2006/11/05(日) 03:32:51 ID:viS+1TFX
windows 板があるわけだし、自作板でやる意味も薄いが、
自作→秋葉原→サンボとかいうすでにぜんぜん関係ないスレでも削除人を黙らせて続けていくことができるんだよ。
どうでもいい理由で自作板にスレ立てることは許される。
101Socket774:2006/11/05(日) 03:32:59 ID:lTheUHH4
         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
102Socket774:2006/11/05(日) 03:34:07 ID:lTheUHH4
>>99
>>94
あほか!
103Socket774:2006/11/05(日) 03:34:44 ID:TtJgxyUm
ていうかライセンスの話をしてるんだけど。
104Socket774:2006/11/05(日) 03:36:11 ID:lTheUHH4
>>103
Windows板でやれ。
         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
105Socket774:2006/11/05(日) 03:36:55 ID:qyACJxVo
>>103
失礼、訂正しよう

>自作PC板はハードを扱うんだよ!
PCはプラモデルにあらず。
おのずとハード・ソフトの両面の知識の行き来が不可欠。
で、OSライセンスの話をしてはいけないという論理的な根拠は?
106Socket774:2006/11/05(日) 03:38:28 ID:lTheUHH4
>>105
>>94
ローカルルール嫁ねえのか?
チンカス!
107Socket774:2006/11/05(日) 03:38:30 ID:viS+1TFX
ほとんどのパーツは windows 向けに作られてるわけだから、
ハード・ソフトの両面の知識を生かすために、windows 板にあるスレはすべてこっちにもってくるべきだと思う。
108Socket774:2006/11/05(日) 03:39:00 ID:TtJgxyUm
ライセンス関係なくDirectX用ばっかりの最新ビデオカードを
使うことが出来るんならね。
あ、これも文脈読めなそうだなlTheUHH4はw
109Socket774:2006/11/05(日) 03:41:00 ID:lTheUHH4
>>108
あほ丸出しか?
論理的思考力あるか???
あん?
         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
110Socket774:2006/11/05(日) 03:42:59 ID:TtJgxyUm
>>107
んじゃ各パーツスレではOS上での使い方とかに一切触れては
いけないよね。
OS抜きで話をしなきゃ自作的に板違いだからな。
もちろんドライバの話も厳禁。
Windowsの話なんてもってのほか。

基盤とメモリとコンデンサーの質だけで語り合わなきゃ。
111Socket774:2006/11/05(日) 03:44:38 ID:qyACJxVo
>>106
だから、そのローカルルールと自作PCの実情を鑑みて
OSライセンスの話を自作板でやってはいけないという論理的展開をしてみろといってるのだが。
立場間違えてないか?
112Socket774:2006/11/05(日) 03:44:57 ID:lTheUHH4
>>110
まだわからんのか?
ボケが!
         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
113Socket774:2006/11/05(日) 03:46:05 ID:lTheUHH4
>>111
ローカルルールを1000回から来い!
チンカス!
114Socket774:2006/11/05(日) 03:46:27 ID:viS+1TFX
>>110
そう思ったんなら、そうすれば?べつにかまわないと思うけど。
おれは windows の話もドライバの話も自作板の各パーツのスレでやるけどね。
115Socket774:2006/11/05(日) 03:46:53 ID:IeNnrMQ3
ID:lTheUHH4って真性のバカか工作員?
ここまで頭悪いレス見たのは久しぶりだ。
116Socket774:2006/11/05(日) 03:48:18 ID:lTheUHH4
>>115
どこを読むとそう思うのか教えてもらおうか!
         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
117Socket774:2006/11/05(日) 03:48:27 ID:qyACJxVo
>>113
だから、お前がローカルルールを説明する立場なんだろ?
何度も言うが、論理的に説明をしてくれって。
118Socket774:2006/11/05(日) 03:49:59 ID:lTheUHH4
>>117
ローカルルールが読めないなら、2chに来るな!
ウンコカス!
         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
119Socket774:2006/11/05(日) 03:50:03 ID:vIc1asxT
         ____
       /  ./  /|    こちらスネーク
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___   ライセンスの話から
   /  |_____.|/  /    スレのローカルルールの話に摩り替える事に成功した
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
        し⌒ J
120Socket774:2006/11/05(日) 03:52:06 ID:lTheUHH4
>>119
121Socket774:2006/11/05(日) 03:52:50 ID:TtJgxyUm
>>118
そのローカルルールとやらで>>110を説明してくれ。
122Socket774:2006/11/05(日) 03:53:01 ID:qyACJxVo
>>119
少しやりすぎたか?
っつってもMSに次の動きがあるまで暇だしなぁ。
123Socket774:2006/11/05(日) 03:54:28 ID:lTheUHH4
>>121
なんでオマエの書いた寝言の説明を俺がやるんだ???
ボケ!

ローカルルールが読めないなら、2chに来るな!
ウンコカス!
         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
124Socket774:2006/11/05(日) 03:55:55 ID:qyACJxVo
>なんでオマエの書いた寝言の説明を俺がやるんだ???

反論できないからだろ。
125Socket774:2006/11/05(日) 03:55:57 ID:TtJgxyUm
がんばるなあw
126Socket774:2006/11/05(日) 03:57:03 ID:lTheUHH4
>>124
ローカルルール1000回読み終わったか?

         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

127Socket774:2006/11/05(日) 03:58:51 ID:qyACJxVo
読んだ。
さて、論理的説明マダー?
128Socket774:2006/11/05(日) 03:59:32 ID:TtJgxyUm
しかし
>>119
はタイミング良くて笑った。
さて、ここらでおいとまするか。
129Socket774:2006/11/05(日) 04:00:05 ID:viS+1TFX
だれか >>107 に対する説明してよ。なんでそういう方向にしないわけ?
130Socket774:2006/11/05(日) 04:00:43 ID:lTheUHH4
>>127
ローカルルール読んだらわかっただろう?
ん?
まだ、わからんなら、10000回読め。
         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
131Socket774:2006/11/05(日) 04:01:05 ID:mMPOCyyo
つまらん
132Socket774:2006/11/05(日) 04:01:27 ID:qyACJxVo
>だれか >>107 に対する説明してよ。なんでそういう方向にしないわけ?

一応他所の板だから不干渉ってことじゃないか?
133Socket774:2006/11/05(日) 04:01:36 ID:lTheUHH4
つまらんからウメ

         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
134Socket774:2006/11/05(日) 04:02:13 ID:viS+1TFX
>>132
説明になってないけど?
135Socket774:2006/11/05(日) 04:02:35 ID:qyACJxVo
>>130
レスがそれしか用意できないならお前の負けだ。
んじゃ〜ね。
136Socket774:2006/11/05(日) 04:03:21 ID:lTheUHH4
>>135
勝利宣言とは片腹痛いわw

         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

137Socket774:2006/11/05(日) 04:03:57 ID:qyACJxVo
>>つまらんからウメ
一応言っておくがそれが原因でひろゆきに目つけられても知らんから。
138Socket774:2006/11/05(日) 04:05:07 ID:lTheUHH4
         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
139Socket774:2006/11/05(日) 04:05:21 ID:IeNnrMQ3
>>116
とりあえず、AA貼るの止めれば少しはマシに見えるよ。

>■自作PC板ガイド■
>【スレッド作成及び利用上の注意】
>●企業の裏話やクレームはちくり裏事情板、 PC全般の話題はパソコン一般板、
>自作PC以外のハードの話題はハードウェア板へ
>*板住人として、パソコン一般板やハードウェア板での自作PCのスレッドを立てる事はご遠慮下さい。

>>自作PC板はハードを扱うんだよ!
どこにも「ハードのみ」を扱うとは書いてないけど?
140Socket774:2006/11/05(日) 04:05:39 ID:P3UbMaVv
埋めって書いているけどなんで掘っているAAなのん?
141Socket774:2006/11/05(日) 04:07:13 ID:lTheUHH4
>>139
そう思うなら、ソフトがテーマのスレをガンガン建ててミソ。

         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
142Socket774:2006/11/05(日) 04:07:31 ID:viS+1TFX
>>137
削除依頼すればぁ?
143Socket774:2006/11/05(日) 04:09:17 ID:/GhW4JAk
なんか基地外が湧いてるな。

そもそもWINDOWS板にいる連中はメーカー製買ってるわけだから、ライセンスが変わってもあまり影響は無い。
このライセンス変更でもろに影響受けるのはジサカーなわけで、自作板にスレがあるのは自然。
ジサカーの反発でライセンスを戻したとMSは公言しているし。
144Socket774:2006/11/05(日) 04:11:17 ID:IeNnrMQ3
ソフトとハード、両方揃ってのPCだろ。

ソフトに関するスレならガンガン立ってるだろ?
ベンチスレとか、このスレとか。
145Socket774:2006/11/05(日) 04:13:35 ID:lTheUHH4



>そもそもWINDOWS板にいる連中はメーカー製買ってるわけだから、ライセンスが変わってもあまり影響は無い。
違う。Windows板はWindowsを話題にする。
メーカー製か自作かは関係ない。

>ベンチスレとか、このスレとか。
ベンチスレだけ。
このスレは反自作の工作員スレ。

         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




自作と自作板を潰そうとする工作員は絶対許さん!
146Socket774:2006/11/05(日) 04:15:16 ID:qyACJxVo
自作と自作板を潰そうとするMicrosoftは絶対許さん!

なんてな(゚∀゚)
147Socket774:2006/11/05(日) 04:18:56 ID:iVaeAdza
ほお、じゃあForceWareはソフトじゃないと言うことかねえ
スレあるんだけど
148Socket774:2006/11/05(日) 04:19:50 ID:lTheUHH4
>>146
別に、今回のMicrosoftのライセンスに賛成してるわけじゃないし、
Microsoftがメーカー製のプリインストールしか認めなくなったら、ボロクソに言う。
だいたい、Linuxとの両刀使いだし、オレ。

>>147
そーなのか。知らんかった。

         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
149パート11までの展開:2006/11/05(日) 04:23:47 ID:xC6hLLNh
工作員の活動活発化!

LinuxとWinの優劣、それにMacを加えた論議を行って。
Vistaの
移管制限・著作権保護機能・XPからの過度な値上げ・DSP版の発売
などの本題から逸らせようと、必死に工作員が書き込みしています。

また、パート10から。
スレッドの内容と自作板との不適合を持ち上げることで、
話題をループさせる手口も使ってきています。

移管制限撤廃と言ってはいますが、
それはUltimate版だけの可能性がまだまだ残されており。
またアメリカでの仕様で終わる可能性も十分に含んでいます。
それ以上に、Vistaのユーザーに対する悪仕様は移管制限以外にもまだあります。

繰り返しになるが、 
移管制限・著作権保護機能・XPからの過度な値上げ・DSP版の発売
これらの解決がない限り。自作er、特に貧乏自作erはオシマイです。
皆さん、宜しくお願い済ます。

※次は、これもテンプレに入れてくれると嬉しいです>1
150Socket774:2006/11/05(日) 04:24:20 ID:qyACJxVo
>>148
だれもオマエに言ってないんだけど?
151Socket774:2006/11/05(日) 04:25:10 ID:lTheUHH4
>>149
Windows板でやれ!
チンカス!
         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
152Socket774:2006/11/05(日) 04:25:59 ID:lTheUHH4
>>150
独り言を大声でわめくな!
         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
153Socket774:2006/11/05(日) 04:26:08 ID:IeNnrMQ3
>>148
で、今回の移管一回縛りに対してお前さんはどう思ってるんだい?
発売されていないのに、もう解決した事とするのかい?

多くの自作ユーザーが購入するであろうDSP/OEM版については?
154Socket774:2006/11/05(日) 04:35:55 ID:iVaeAdza
PureVideoもソフトじゃないのかねえ
あれはどう見てもCodecなんだけどスレあるし
但しハードウェアと密接に絡んでいる訳だが

>>149
問題は日本でのライセンス規定が未だ出されてない事
アメリカで緩和さてもあの糞規定で日本だけ大幅に緩いとか考えにくい
155Socket774:2006/11/05(日) 04:38:46 ID:gcbHthD4
>>153
リテールについては、まあ、こんなとこだろう。
1回縛りじゃなくなったわけだから。

DSPについては、まだ、ハッキリりたとことがわからんのじゃないか?
DSP版も1回なら、自作への影響が大きすぎる。
もっと大々的に騒いでいいと思う。
アップグレード版の1回はキツイな。

ただ、これをテーマに自作板でスレ建てするのは間違いだ。
隣接する分野も別板になってるから、話題にするなとは考えないが、
OSをメインテーマに据えたスレ建てはやはりローカルルールに照らして板違いだ。
それに、自作er=Windowsユーザではないし、だいたい、オープンソースの連中は反Microsoft的なのも多いから、
OS戦争を自作板でやるようなことになると、板全体が荒れだして、肝心の自作の話題がしにくくなる。
自作板の内部崩壊で喜ぶやつらの工作に乗ることはない。
156Socket774:2006/11/05(日) 04:40:58 ID:7W7fwbNW
あーあ、ついにAA使いはじめて荒らし始めたか。
しかも埋め宣言した以上、荒らし認定されたらそれまでだべ。

ところで、DSP/OEM版は本来はメーカーPCの決められたPC限定
としての特別版みたいなもんだから、移管する理由がないわけで確かに
こっちには制限つける恐れは高いんだよなぁ。
あくまでも今回のは、自作erがパッケ版買ったときの声明だしねぇ。
自 作 ユ ー ザ ー の 俺 
としてはかなり気になるところだ。
157Socket774:2006/11/05(日) 04:45:29 ID:gcbHthD4
この話題は

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1162626476/

がもっとも適切だ。

         ,
  ,.:-一;:、  ノノ∩,,彡
 ミ;;:;,. _,.;:゙ミ  彡つ_M    ザクザクザクザクザクザク
 ( `・ω・)∩_ノノ_M ノノ    ザクザクザクザクザクザク
 /  つ彡_,つ彡ノノ M
 し'⌒∪,,,, ̄M ,,、;、, ,;、,,,
 ̄ ̄ ̄~  ""''"   "   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
158Socket774:2006/11/05(日) 04:49:58 ID:GEnhYw0o
ハイハイ自作人の口封じ口封じ
159Socket774:2006/11/05(日) 04:52:44 ID:gcbHthD4
>>158
>ただ、これをテーマに自作板でスレ建てするのは間違いだ。
>隣接する分野も別板になってるから、話題にするなとは考えないが、
>OSをメインテーマに据えたスレ建てはやはりローカルルールに照らして板違いだ。
>それに、自作er=Windowsユーザではないし、だいたい、オープンソースの連中は反Microsoft的なのも多いから、
>OS戦争を自作板でやるようなことになると、板全体が荒れだして、肝心の自作の話題がしにくくなる。
>自作板の内部崩壊で喜ぶやつらの工作に乗ることはない。

キミがアンチの工作員でないのなら、Windows板でやってくれ。
160Socket774:2006/11/05(日) 04:54:01 ID:GEnhYw0o
黙れ市ねカス
161Socket774:2006/11/05(日) 04:54:55 ID:P3UbMaVv
荒らすほど都合が悪いスレなんだね
MSの人は大変だな
162Socket774:2006/11/05(日) 04:55:30 ID:/GhW4JAk
誰がなんと言おうとも、このスレは問題解決またはVISTA発売まで続きます。

FDDとセットさえ出れば、理屈的にはFDD取り付ければ移管0回でも問題ないわけだがね。
そのたびに電話だが、それはXPといっしょ。
いま売っているFDD付VISTAアップグレード付XPからVISTAに乗り換えた時に、DSPとしてのライセンスが有効か無効かはっきりしてもらわないと困る。
163Socket774:2006/11/05(日) 05:00:11 ID:nx97Ivo0
道路が自由に走れなくなりますよって話になってるのに
それを無視して車スペックの話題だけってのは不自然。
倉庫に入れて毎日磨くの?
164Socket774:2006/11/05(日) 05:01:15 ID:xC6hLLNh
>162
現状無効 ショップの人はそう言ってた。
165Socket774:2006/11/05(日) 05:03:17 ID:iVaeAdza
gcbHthD4=lTheUHH4は多分元々自作板来てない
ベンチやこのスレだけじゃなくて今まで挙げた例や特定のゲームの為の構成を考えるスレまであるのに
あるのはベンチとこのスレだけとか言っている時点で普段自作板見てないことが判る
166Socket774:2006/11/05(日) 05:05:15 ID:UbTTdvRK
これまでのFDDとセット販売もある意味MSのお情けだったからな
どうなることやら
167Socket774:2006/11/05(日) 05:15:51 ID:/GhW4JAk
>>164
サンクス
もし移管不可なら、後々知らずに買った人が怒るよ。
こんな曖昧なまま売ってるってのも問題だろ・・・
168Socket774:2006/11/05(日) 05:20:38 ID:xC6hLLNh
>167
聞かれない限りは答えないらしい。
一応、緘口令は引かれているみたい@日本橋
169Socket774:2006/11/05(日) 05:25:15 ID:Ez5YrKzA
LinuxでiPhotoより優れたデジカメ画像ブラウザ、アルバム発刊まで
できるソフトあげてみ?
ないよそんなの。どれもユーザーインターフェイス糞、閲覧速度が
速いだけで低機能なんだけど。

iPhotoならハードカバーアルバムも低価格で製作可能。
他にこれができるソフトはない。
170Socket774:2006/11/05(日) 05:29:11 ID:iVaeAdza
そして何故か犬糞叩きが始まる
171Socket774:2006/11/05(日) 05:31:49 ID:qyACJxVo
>緘口令
それもおかしな話だよな・・・
172Socket774:2006/11/05(日) 05:35:42 ID:nx97Ivo0
ステルスライセンス。
173Socket774:2006/11/05(日) 06:30:41 ID:Ez5YrKzA
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2487664.html
Gayo観たいですか?
だったらWindowsです。
エロゲー好きですか?
だったらWindowsです。
アングラでオタクな事やりたいですか?
だったらWindowsです。

冗談で次期MacOSX10.5はWindowsVista2.0と言われています。
174Socket774:2006/11/05(日) 06:36:01 ID:Ez5YrKzA
MacProの基本システム構成は以下のとおりですが
2 x 2.66GHz Dual Core Intel Xeon "Woodcrest"
1GBメモリ(667MHz DDR2 Fully Buffered DIMM、ECC機能付き)
NVIDIA GeForce 7300 GT 256MB グラフィックカード
250GB 7200-rpm 3Gbps ハードディスクドライブ1
2層記録式16倍速SuperDrive (DVD+R DL/DVD±RW/CD-RW)
税込みY319,800.
DellのPrecision690で同じ構成の価格を比較して下さい。
MacProはXeon2個で同等か安いです。
Dellは2個積んだらもう比較対象外ですね。
175Socket774:2006/11/05(日) 06:36:27 ID:eRaJmWN+
まじでオレ、元から素のXP pro OEM買う予定だったけど、
アップグレード付きのが出てきたから迷う。Vistaのこと眼中になかったし・・・
でも2、3千円の差ならアップグレード付きでいいと思うけど、
Vistaの何になるのかもしらない状態(ビジネスだっけ?)
ライセンスことなんてさっぱり。
176Socket774:2006/11/05(日) 06:36:48 ID:Ez5YrKzA
ネットワークにマックが一台あると他OS搭載機が新型ウイルスで全滅してもマック機は大丈夫です。
FAT32はマックで読めるので(MacOSX10.4ならNFTSも)ファイル救出できます。
マックに限りませんが(Linux等でも同様ですが)他OSのウイルスには感染しません。(保菌者や媒介者にはなる可能性もありますが)

個人的に思うことはWINのソフトはひとつのウインドウの中で2ペインや3ペインで表示されるので見にくいです。
 OSのトラブルの修復もマックの方が、やり易いように感じます。

CCCD(コピーコントロールCD)は専用ソフトをインストールせずにマウントできることが多いです。iTunes(i-tuneではない)で普通に利用できます。
CCCD専用ソフトはマック版がありませんが。
某専用ソフトはスパイウェアだと発覚したらしいです。
177Socket774:2006/11/05(日) 06:37:52 ID:Ez5YrKzA
マックはハードとOSのソフトが一緒の会社ですから、後から、いろいろ増設してもOSの不具合が出にくいです。

ほとんどのソフトがマックにプリインストールされています。
WINなら大量にあるフリーソフトを探して選択に悩むのですがマックは初日から使えます。仮想ディスク化ソフトも入っています。

ワープロなどの使うソフトが対応していれば(EGWORDというワープロソフトは対応している)、ほとんどの日本語をカバーする約20,317文字が使えます。

WINでも増設(金と暇が必要)すればできますがマックなら設定するだけでカラーマネージメントを利用することで、モニタやプリンタなど異なるデバイスであっても、ほぼ同じ色が再現できるようになります

デメリットとしては、マックはGYAOは利用できませんしWindowsMedia9関係も見られないものが多いです。
マイクロソフトのオフィスの書類のレイアウトは狂うので、ウインドーズからやり取りすると、その都度、修正しなくてはいけません。
銀行や証券会社等のオンライン金融でマックに不対応のサイトがあります。取引に専用ソフトが必要な会社もありますがマック版のソフトがないため不便です。
 ただし現在販売されているIntelのCPUのMacはWindowsをインストールできますのでマックを買ってWindows専用機にされている方もいます。こういう方にとってMacの欠点はWindowsをインストールするのにスキルが必要なことです。

マックは欠点も多いですが、はまると思いますので、ぜひ買って使って下さい。WINに戻らない人もたくさんいます。
178Socket774:2006/11/05(日) 06:43:04 ID:htFDvz4Y
いくらなんでも新スレ立てるのはやりすぎだろ
1の雑談スレじゃん、実質

いつまでやってんだよ
179Socket774:2006/11/05(日) 07:03:51 ID:f7hO54aA
jまた、OS叩きにループですか?お好きなんですね、SMではなくMSが。
私達はそろそろ来ると、お待ちしておりましたよ(はあと
お次はリナックスですか?はたまた忌まわしい歴史のOS/2ですか?
そうやって衆人環視の中、OS叩きが紛糾したところを見計らって
「板違い!!出て行け」気運を盛り上げたいのは、わかるのですが
私達はもう学んでいますので、ご安心してください。

私達はウィンドウズにどっぷり浸かりながら、正規利用者としての権利を
盾に徹底的に戦うかもしれません。きっとネット中で監視していますよ。
それに対して一企業の人材は限りありますから、社員の皆さんが
過労自殺することがないよう、影ながらエールを送ります。(はあと

追伸、これから寒い季節に入りますので、くれぐれも
狂気ではなく病気にお気をつけください(はあと
180Socket774:2006/11/05(日) 07:17:59 ID:d7U+rdt4
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿    M$     ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//| @  |⌒| @  |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / < 奴隷ならば何も考えなくて良いぞ
    / |  \      ̄ ,/|  \それに払えない金額でもあるまい、買え、奴隷ども
   / ヽ    ‐――‐       \_________      
181Socket774:2006/11/05(日) 08:15:06 ID:op0NChvq
>>169
そんなにiPHOTOが欲しいなら、linuxに移植
すればいいんじゃないの?

そんな糞ソフトをいちいち挙げられて反証されても
まったく痛くも痒くもありませんが
182Socket774:2006/11/05(日) 08:18:21 ID:x5kR1RGt
>>169
つPicasa2
183Socket774:2006/11/05(日) 08:24:32 ID:W3rN4NKt
         巛ミヾヾ  \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     ("  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \

    ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
     (1901〜1997 イギリス)

184Socket774:2006/11/05(日) 08:36:06 ID:uf/8KwKT
iPhotoの議論はだしつくされてるがな
185Socket774:2006/11/05(日) 08:45:46 ID:IEc8Xi/Q
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
186Socket774:2006/11/05(日) 08:48:35 ID:Fx2ajaaR
移管制限は撤回されたし、まだ気になるところもあるけど、
あとはwindows板の方が妥当かな。
ここでやると何のためのwindows板だってなるだろうし。
187Socket774:2006/11/05(日) 08:49:17 ID:ZC/GRVS8
>>182
むしろF-Spotのほうが好き。
Flickrにも、なぜかPicasaWebにも一発でアップロードできるし。
右クリ一発でGIMPにも送れる。しかもF-Spotでいじった写真もGIMPでいじった写真も同じ写真の履歴として管理されるし、あとで整理するときに楽チン(というか、整理する必要すら無い)
もう、コレ無しではいられない。

アルバムはまあ、キタムラのオンラインサービスでってことで。
188Socket774:2006/11/05(日) 08:53:56 ID:GEnhYw0o
単発IDが何言っても説得力ゼロっす
189Socket774:2006/11/05(日) 08:56:55 ID:op0NChvq
edgyにもそのF-Spotがデフォで搭載されてるよん
190Socket774:2006/11/05(日) 08:58:38 ID:ZC/GRVS8
説得力ねぇ…
ま、好きにしてくれ。
191Socket774:2006/11/05(日) 09:00:24 ID:GEnhYw0o
>>190
うん、説得力出た。
192Socket774:2006/11/05(日) 09:01:38 ID:Fx2ajaaR
まぁいいか、俺もMSの暴挙はイヤだし。
流石に人は減るかもしれんが、頑張ってくれ。
193Socket774:2006/11/05(日) 09:02:37 ID:X5aNMdPJ
マカ珍の工作、捏造呼び寄せてウレシイですか???

日記はテメーのブログでやれ>>1
194Socket774:2006/11/05(日) 09:04:31 ID:N/5DpPM1
何を頑張るんだw
195Socket774:2006/11/05(日) 09:06:37 ID:Ez5YrKzA
マックはハードとOSのソフトが一緒の会社ですから、後から、いろいろ増設してもOSの不具合が出にくいです。
USB接続などの媒体(メディア)がドライバソフト不要でマウントされます。使えます。
196Socket774:2006/11/05(日) 09:07:06 ID:Fx2ajaaR
あれ、ここはMSの暴挙に不満を訴えていくスレ
なんじゃないのか?
197Socket774:2006/11/05(日) 09:07:45 ID:X5aNMdPJ
>>195
自作できない糞マッキン。
マカ珍は巣へ帰れ
198Socket774:2006/11/05(日) 09:12:48 ID:Ez5YrKzA
非常に分かりやすく言えばMacはパソコンの「貴族」でありWindowsは「一般大衆」といえるのではないかと思います。
前者は才能が特化しており一般大衆がとてもかなわないような高い能力を持っています。
しかし、「一般大衆」がボンクラかというとそうでもなく歴史を見れば明らかなように貴族は非常に珍しい存在になるでしょう。
「悪貨は良貨を駆逐する」。……ちょっと譬えは違うかもしれませんが。
199Socket774:2006/11/05(日) 09:14:03 ID:N/5DpPM1
>>198
逆じゃね〜か?
200Socket774:2006/11/05(日) 09:18:39 ID:Ez5YrKzA
Macの利点は表面的な部分で語られる事も多いですが、
いつもは見ないような、地味なところが簡単になってるというのがあります。
特に、システム環境設定回りがそうですね。
マイコンピューターを右クリックして出るプロパティ回りと
Macのシステム環境設定を比較するとMacのほうがはるかに簡便に出来てます。
Winはちょっと深いところを触ろうとすると、難しい言葉が沢山出てきて意味が分からん…
 
Macは広告チラシには載せないような奥まった部分も洗練されてる印象があります。
逆にWinは見える部分だけは装飾して、奥の方は全然整頓されてないような印象がありますね。
201Socket774:2006/11/05(日) 09:19:34 ID:XFvI5Swe
Winは馬鹿には触れないようにできてるんだよ?
202Socket774:2006/11/05(日) 09:19:46 ID:ZC/GRVS8
>>189
デフォだったんだ?
Dapperのころからインスコしてて、そのままアップグレードしたから知らんかった……
203Socket774:2006/11/05(日) 09:20:01 ID:3b9/3QAC
>マックはハードとOSのソフトが一緒の会社ですから、後から、いろいろ増設してもOSの不具合が出にくいです。
そもそも、対応周辺機器がほとんどなく、不具合も何も選択肢がない。
>ほとんどのソフトがマックにプリインストールされています。
サードパーティが少なく、アポー製のどーにも中途半端なソフトが少しだけ入ってる。
>マッキンなら設定するだけでカラーマネージメントを利用することで、モニタやプリンタなど異なるデバイスであっても、ほぼ同じ色が再現できるようになります
モニタ、プリンタ環境は千差万別で、カラーマネージメントスルのはムダ。印刷屋のためのカラーマネージメントなら、マッキンとWindowsで何の差もない。
>ネットワークにマックが一台あると他OS搭載機が新型ウイルスで全滅してもマック機は大丈夫です。
脆弱性の高さは、マッキンが上。
>CCCD(コピーコントロールCD)は
Windowsでも読めることは多い。
>DellのPrecision690で同じ構成の価格を比較して下さい。
>MacProはXeon2個で同等か安いです。
SLIにも対応しないニセハイエンドMacPro。

マッキン最大の欠点は自作に対して、一切の貢献をしていないこと。
自作板で完成品を進めるイタイ信者がいること。
204Socket774:2006/11/05(日) 09:20:22 ID:/GhW4JAk
MAC使ってるが珍しいなら、動物園の珍獣程度ね。
まったく、犬厨もアホマカーも次々湧いてきて困る。
205Socket774:2006/11/05(日) 09:21:29 ID:Ez5YrKzA
Windowsの場合ウインドウが開かず複数押すとその回数分ウインドウ
が開きます。
動作として『どうする何を』なので、大容量のコピーをして、最後に
エラーで止まる事が有る。
ソフトを入れていると常駐の関係で競合したりレスポンスが低下する
時が有る。
利用者が多いので、解決が楽。
Macの
初期設定は規定の所に有るので、変更が容易。
利用者がWindowsと比較すると少ないので、トラブル解決が少し難しい
価格に就いてはMacと同じ仕様のWindowsは同じに成るでしょうね。
でもWindowsは『数量』で競争してますから、Macで言うと『Macbook』の仕様位ですね。
206Socket774:2006/11/05(日) 09:22:35 ID:Ez5YrKzA
少なくともドイツ語やイタリア語などの欧文特殊文字は、マックのほうがはるかに入力しやすいですね。ウィンドウズだと、いちいち入力ロケールを切り替えなければならないし、キーボードの配列もそれにつれて変わりますしね。

性能の割に値段が高いとは思いませんが、ウィンドウズ機のように多くの会社から出ていないので、安売りがないことは確かですね。
207Socket774:2006/11/05(日) 09:25:12 ID:Fx2ajaaR
MACはパーツの入れ替えできないからな。
OS単品で発売されたら自作erも興味を持つと思うよ。
今は論外。
208Socket774:2006/11/05(日) 09:26:07 ID:Ez5YrKzA
こちらでは公民館で行う高齢者向けパソコン教室や留守家庭で小学生の低学年が使うパソコンは紆余曲折の結果、Macとなっています。Windowsではトラブルが多発して使えなかったからです。でたらめに使ってもMacなら何とかなるというところがあります。

東京大学ですら、Macに変えてトラブルは激減し、学生からの質問も減ったということです。
209Socket774:2006/11/05(日) 09:26:54 ID:Ez5YrKzA
Macユーザーがマイクロソフトを嫌っているのはMacがコンピュータを進歩させてきたのにいかにもWin(MS)がやったように思っている所です(MSがそう言っているのではなくユーザーが思っているだけですが、この会社自体そういう風に思わせるようにしています)。

FDDの標準搭載、CDの標準搭載、FDDの廃止、QuickTime、USBの標準化など全てMacが始めています。

ソフトにしてもMSは他のいいソフトの粗悪コピーしか出していません。それも適当に作ってバグだらけです(IE、WMPなどを筆頭に)。
フォントもMSの付いているものはもともとMacのフォントです。

そして画面のデザインもMacのコピーです。だからわざわざファイルの並びやメニューバーを下に持ってきてMacの真似ではないと言い張っています(これで裁判によりMSが勝ったのでどうどうとオリジナルと言っています)。

ようするにMS自体他人のいいものを奪ってきて粗悪なものを標準にするところなのです。それを一番痛感しているMacユーザーはMSを嫌うのです。
210Socket774:2006/11/05(日) 09:28:26 ID:Ez5YrKzA
自分に言わせると、ウィンドウズマシンは「余計なお世話が多くてウットウシイ」から嫌いですね。ルーターや光サービスなどの説明書を見て下さい。ウィンドウズ用の説明が数十ページあり、その後ろにマック用の説明がせいぜい2ページ。どちらが楽かは言うまでもありません。
211Socket774:2006/11/05(日) 09:29:33 ID:5t+Isd5h
>Macは広告チラシには載せないような奥まった部分も洗練されてる印象があります。
>逆にWinは見える部分だけは装飾して、奥の方は全然整頓されてないような印象がありますね。

言葉の持つ印象にだけ訴える、伝統的布教活動w

マッキン欠点は、ほぼ5年間で5回のバグつぶしとも言われるマイナーバージョンアップごとに約15,000円ふんだくった。

マッキンのハード以外にインストールできない、糞ライセンス。
212Socket774:2006/11/05(日) 09:29:46 ID:Ez5YrKzA
Macが良いというよりWindowsを筆頭に Microsoftのソフトが酷すぎのではないでしょうか。発売が延び延びになって未だに未完成のWindows Vistaも
殆どの新機能は既にMacOSにあるものばかりですし、あれだけお金がありながら作るものは未完成で先進性のかけらもないものばかりです。
様々な標準規格も後から遅れてきては、そのシェアでひっきまわすので、アメリカの司法省からも「Microsoft社が技術の発展を妨げている」と訴えられたわけです。
東京大学もMacにして安くて安定したシステムを構築できています

何はともあれ
使い込んでみて下さい!!!!!!!!!!!
WinよりもMacの方が優れている事に気付く筈です!
213Socket774:2006/11/05(日) 09:29:56 ID:N/5DpPM1
>>210
説明書を読まなくちゃ作業できないアホにOSを語る資格なし。
214Socket774:2006/11/05(日) 09:31:23 ID:N/5DpPM1
男なら説明書などイラン。
感でやれ。
215Socket774:2006/11/05(日) 09:31:49 ID:Ez5YrKzA
MacProの基本システム構成は以下のとおりですが
2 x 2.66GHz Dual Core Intel Xeon "Woodcrest"
1GBメモリ(667MHz DDR2 Fully Buffered DIMM、ECC機能付き)
NVIDIA GeForce 7300 GT 256MB グラフィックカード
250GB 7200-rpm 3Gbps ハードディスクドライブ1
2層記録式16倍速SuperDrive (DVD+R DL/DVD±RW/CD-RW)
税込みY319,800.
DellのPrecision690で同じ構成の価格を比較して下さい。
MacProはXeon2個で同等か安いです。
Dellは2個積んだらもう比較対象外ですね。

何より拡張性はApple>>>DELL>>>>>Sonyです
インプレスワッチでも洗練された効率的な内部構造が絶賛されています
216Socket774:2006/11/05(日) 09:31:50 ID:/GhW4JAk
iPodだけ作っていればいいんだよ。
あれだけは認める。
217Socket774:2006/11/05(日) 09:32:14 ID:N/5DpPM1
心でマシーンと対話するんだ。
機械にも感情はあるんだぞ。
218Socket774:2006/11/05(日) 09:32:45 ID:TQOSa4IP
古川 享 ブログ
http://furukawablog.spaces.live.com/?_c11_blogpart_blogpart=blogview&_c=blogpart&partqs=amonth%3d10%26ayear%3d2006
2005年9月20日
私の知っているビルゲイツ、その5

ビルゲイツがWindowsをやるぞ、と決心したその日、その瞬間に私はその場に居合わせたのでした。

それは、1983年5月16日のこと、
【中略】
Visi Corp社のVisiONを見て、「ぐげっ、大変な統合ソフトがで出た、
これは統合ソフトとしてだけではなく次世代の統合環境として一大変革をもたらすに違いない」と震えがきました。
 会場に居たビルゲイツの袖を引っ張り、「ビル大変なモノが発表された、すぐに見に行こう」と声をかけて
、一般公開前のブースでデモのリハーサルをビル君と一緒に見ていました。
【中略】 
「サム、ウチもやるぞ窓、窓だよ!!!」という話になりました。

その半年後に、試作版として将来のWindows環境として提言されたのが1983年末のComdexで展示され、
ニューヨークで発表されたWinodwsの原型である「Interface Manager」なのです。 そこら辺りの話は、VisiONの歴史が記述されたページ(http://toastytech.com/guis/vision.html)に逸話として出ています。
 そちらでは、1982年のComdexでビルゲイツが見たということになっているのだけど、
それは1983年5月16日NCC83が事実!!! だって私はその瞬間に居合わせたのだもの。 

重要なポイントは、スティーブ・ジョブスさんは再三再四「WindowsはMacのマネっこだしぃ」と言うのだけど、Macが出荷されたのは1984年だという事実。 
【後略】 

今回学んだこと、「マカはウソが多い」。
219Socket774:2006/11/05(日) 09:33:17 ID:oX7cVPeq
D:Ez5YrKzA
それで前スレ埋めてこいよ
220Socket774:2006/11/05(日) 09:34:20 ID:N/5DpPM1
例えば、相性問題が起きたとするだろ。
何回やっても動かない。

そういう時は、まず落ち着く。
そして、愛機と対話するだ。

「動いてくれ」と心から願うんだ。

きっと動いてくれるさ。
221Socket774:2006/11/05(日) 09:34:38 ID:Ez5YrKzA
                 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  。 ←219
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ //    |     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ ( (.  |    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││
222Socket774:2006/11/05(日) 09:35:48 ID:Ez5YrKzA
Windowsはフィッシング詐欺大変ですね
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061028/252074/?ST=security
ネットのたびに金を掠め取られるOSwwwww
223Socket774:2006/11/05(日) 09:38:01 ID:N/5DpPM1
しかし、それはMACやLinuxには当てはまらない。

何故なら、心が「カラッポ」、ガランドュウであるから。

ユーザーも機器本体も、温かみが無い。

冷たいのである。
224Socket774:2006/11/05(日) 09:40:48 ID:iDvo+CKC
WindowsとMac、安全なのはどっち?--ZDNet.comブロガーが数字で検証
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20097507,00.htm

OSXのほうが脆弱性の数が多いからね。

        Extremely  Highly   Moderately

OSX        5      173       59       ←  マッキンは怖いですね      
Windows     2       49       41
225Socket774:2006/11/05(日) 09:41:05 ID:pxIeqhtD
Vistaライセンスの問題点 for 自作er

・DSPでバンドル可能なパーツの種類は、従来と同じか?
・バンドルしたパーツさえ入っていれば、組み替えOKか?
・Windows Anytime Upgrade死亡



>>222
フィッシングはOS関係ねぇべ?Macなら大丈夫スか?
Mac買うなら、Vistaに3回お布施してもC/P的に一緒じゃないの?
優劣と好みはおいといて・・・
226Socket774:2006/11/05(日) 09:41:47 ID:N/5DpPM1
そう、奴等は冷たい。

敵意と劣等感の塊で冷たい。

我々は、この人たちに救いの手を差し伸べるべきである。

ジッサカーの名において!
227Socket774:2006/11/05(日) 09:42:11 ID:Ez5YrKzA
そしてSUSEを敵対的買収
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061104/252610/?ST=win
米の大企業ってロクなの無いな
最近もAdobeがRawShooter買収したし
MacはAppleがAperture持ってるから未来永劫安心だけど
ドザはAdobeに搾取され続けw

>>224
数でしか勝負できないのかw
具体的にどういう被害が出たかソース出せよ
228Socket774:2006/11/05(日) 09:43:20 ID:/GhW4JAk
マカーってOSが好きなの? ハードが好きなの?
自作は明確にハードだ。
229Socket774:2006/11/05(日) 09:43:56 ID:3b9/3QAC
iPodのUIはモノクロで完成している。他社の後追いでカラー液晶なんか採用しねーよ → カラー液晶採用
iPodで動画対応は誤り。映画は大画面で観るもんだ。ジョブズもそう言っている → Video iPod
Appleはインテルなんて採用しねーよ → インテル採用(従来比2倍〜5倍(Apple調べ))
Appleがノートにツルテカ液晶なんて軽薄なもん採用しねーよ → MacBookにツルテカ採用
Appleは今更赤外線リモコンなんかつけねーよ → Apple Remote
Appleは10FeetUIなんてMCEの後追いなんてしねーよ → Front Row
Apple自らスクロール機能付き&多ボタン対応マウスなんて出さねーよ → Mighty Mouse

こんなことやってりゃ信頼はなくなるわな。
230Socket774:2006/11/05(日) 09:46:43 ID:Ice87f1p
マカは馬鹿だから何でもおk
231Socket774:2006/11/05(日) 09:49:37 ID:/GhW4JAk
ふーん、じゃあマカーはもしアップルが藁セレMAC出したらなんの疑いも無く喜んで買うんだ・・・
232Socket774:2006/11/05(日) 09:50:03 ID:op0NChvq
win使いの方がいろんな意味で馬鹿だと思うけどな
多数に安住して自分が偉くなったとでも思ってるのかね?

それを自覚してないから痛さが増すんだよな
233Socket774:2006/11/05(日) 09:50:56 ID:Ez5YrKzA
VGN-SZ80PS3A
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200614582
どうみてもMacBook13.3が安いですね。
234Socket774:2006/11/05(日) 09:52:12 ID:Ez5YrKzA
最安価格(税込でも勝てないから実売だと確実に倍以上。
安さという最大の利点を失ったパソコンてなんだろうw
235Socket774:2006/11/05(日) 09:52:13 ID:iDvo+CKC
マッキンの恐るべき品質管理がわかるレス発見

424 :It's@名無しさん :2006/08/05(土) 19:49:13
Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理
   → 筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置
      → グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?
       → 鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iMac G5 → 奇声を発する → 放置
    → コンデンサ潮吹き
    → 熱設計ミスによるHDDやその他の部品の高熱化による短寿命化
Mac mini → 梱包のせいで筐体に傷


最新!

MacBookにひび割れ問題?
http://japanese.engadget.com/2006/10/28/macbook-crackbooks/

236Socket774:2006/11/05(日) 10:02:37 ID:O+iI6auT
マカ珍がヒッシな理由




IDCによる国内第2四半期(4月〜6月)のパソコン出荷台数は341万台だそうだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0802/idc.htm
一方で、
アップルの第3四半期(2006年7月1日を末日とする)の国内販売は7万9,000台(アップルストア販売分を除く)。
http://www.applelinkage.com/archives/060731.html

79,000 / 3,410,000 ≒ 2.3% しかない!

では、ここに全世界のアップルストア販売分216,000台をすべて加算すると、(79,000 + 216,000) / 3,410,000 ≒ 8.7%だね。 
でも、さすがにこれはお花畑と言われても仕方ない。
216,000をアポストの店舗数で按分すると、
216,000台 * 7(国内店舗数) / 150(国内外のおよその全店舗数) ≒ 10,000台

(79,000 + 10,000) / 3,410,000 ≒ 2.6%ですか。

237Socket774:2006/11/05(日) 10:04:44 ID:8MW0iup0
つーかMacは自作PCじゃないから板違いだし
この板的には明日消えてなくなっても誰も困らん
238Socket774:2006/11/05(日) 10:05:31 ID:/GhW4JAk
>>232
信者なんてそんなもんだろ。

マカー:MACは神! MAC万歳!
Liunx:Linux使える俺SUGEEEE! WINしか使えない奴はアホ!
WIN:Windowsで何でもできるのに他のOSイラネ!

現実的に考えて、MACは自作じゃ使えないし、Linuxも最新パーツが使えない・ゲームが動かないなど制限が多い。
だからWindowsに流れるのは自然なこと。Windowsしかないんだからな。
239Socket774:2006/11/05(日) 10:05:51 ID:Ez5YrKzA
MacProは自由自在にパーツ交換できますがw
240Socket774:2006/11/05(日) 10:06:40 ID:Ez5YrKzA
ああそうそう
WindoseもMacで動く1アプリですが
241Socket774:2006/11/05(日) 10:08:17 ID:O+iI6auT
>>239
自作とパーツ交換が違うことも理解できないかwwwwwwwwwwww

信者の勧誘に来て、醜態晒すとは、マカ珍らしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
242Socket774:2006/11/05(日) 10:14:43 ID:yQBaifiH
>>240
Vistaライセンスの影響を受けるなwwwwwwwwwww
せっかく、また、Microsoftの力で、寿命を延ばそうとしてたのになwwwwwwwwwwwww

屈辱に耐えて、Microsoftにカネを出してもらい、
耐えがたきを耐えてOfficeとIEを提供してもらい、
死んだ気になって、Windowsに対応したのになwwwwwwwwwwwww
243Socket774:2006/11/05(日) 10:21:02 ID:Ip1UpOdS
やっぱマカが犬厨騙って煽ってたんだなぁ
MSが撤回したあともMS叩きしてるから変だとは思ってたんだよ
Vistaはライセンス駄目 → 犬厨がウザイ → 残るはMacか?
って流れ狙ってたんだろうけど、やっぱりマカが一番ウザイなw

っつかこんなやり方でMacの宣伝やっても逆効果だぜ
工作員的にはAppleから金が入ればOKで
Macの売り上げ増とか知ったこっちゃないのかも知れないが…
244Socket774:2006/11/05(日) 10:22:29 ID:awJJARtz
>>243
肝心のOEM版の条件についてはMSは制限を撤回していない。
245Socket774:2006/11/05(日) 10:26:37 ID:QKDX7Prt
>>243
マカ珍はアホだから、自作=Windowsユーザだと思ってるんだよね。
Windowsは一番多いし、最新パーツにはなくてはならないけどね。
最新パーツをマッキンで使えないんで、自作erを逆恨みしてるヤツがいるんだよね。
246Socket774:2006/11/05(日) 10:33:58 ID:/GhW4JAk
ジサカーにWIN使いは多いが、マカーみたいに信者として使ってるわけじゃないしな。
パーツに思い入れはあっても、OSにあるとは思えない。
もしこのライセンス変更で、ジサカーがMS信者なら誰も反対なんてせず、喜んでお布施するだろうよ。
247Socket774:2006/11/05(日) 10:36:31 ID:rBrXLQbS
>>244
DSP版は今と同じじゃないの?
ライセンスは「ディバイス」と一体なんだろ?
「ディバイス」ってPC本体全体を指すのか?
例えばFDDと一体で、1回だけ、移管を認めるって言うのは、
対象のFDDを1回だけ、別のFDDとか、メモリとかに移管できるってことじゃないの?
アクティベーション作業は発生するかもしれないが。

>>246
まったくそのとおり。
248Socket774:2006/11/05(日) 10:36:56 ID:B4AxghVQ
>なお、このライセンスはWindows Vista英語リテール版のものであり、OEM版、日本語版では変更される可能性もある。

ここで問題になる、日本語版及びOEM版は何一つ解決した訳じゃないのに、何でマカーがどうのとか荒れてるの?
これが工作員の仕業ってやつですか?
249Socket774:2006/11/05(日) 10:37:02 ID:QyFdkoY4
>>244
日本語版について、なんか正式アナウンスあったっけ?
「準ずる」かたちにはなるんだろうけど。
個人的には、仮想マシンでのライセンスが気になる。
今のところ、HomeBasicはやっぱり仮想マシンには
インストールできない?
250Socket774:2006/11/05(日) 10:37:27 ID:Ip1UpOdS
あー俺はOEM版は買ったことないからなぁ
もともとOEM版はパーツと抱き合わせてライセンスされてたものだし
リテールって逃げ道があるんだから、いいんじゃないの?

>>245
っつかね、実はMacに手を出しやすいのって自作ユーザーなんだよ
一般人はパソコンの内部は弄りたがらないし、まずMacなんぞに手を出そうとしない
自作ユーザーはある程度スキルがあるから、Macに手を出しやすいのさ

だからマカ珍は自作ユーザーを狙ってくる
ほとんどはMacが使えないことに気づいてWinに戻ってくるんだけど
BootCampもあるし、1台でも売れればApple的にはOKなんだろーな

実は俺も出戻りドザーw
一番の問題点はマカがウザすぎて溶け込めなかったことだなw
251Socket774:2006/11/05(日) 10:41:49 ID:awJJARtz
>>250
>あー俺はOEM版は買ったことないからなぁ

あんたがメーカーPCしか使ってないからだろ。
メーカーPCユーザは一般板に帰れ。
252Socket774:2006/11/05(日) 10:42:43 ID:NaDTQy1p
>>248
マカ珍は今までも頭隠して尻隠さずだったけど、
ここに来て、キレて完全に姿を現したから。

マカ珍の工作スレだよここは。
253Socket774:2006/11/05(日) 10:46:49 ID:Ip1UpOdS
>>251
おいおい、俺はリテール買ってるんだぜ?
まぁメーカー製パソコンも買ってるけどな、哀Macとかw
254Socket774:2006/11/05(日) 10:49:04 ID:awJJARtz
>>253
邪魔
255Socket774:2006/11/05(日) 10:52:30 ID:Ip1UpOdS
工作活動の邪魔てこと?
256Socket774:2006/11/05(日) 10:53:50 ID:vTpo4GTH
心配すんな。
俺がマイクロに圧力かけてやるさ
257Socket774:2006/11/05(日) 10:56:50 ID:ksEYRcRy
XPじゃDSP版買ったけど、今度はリテール買うつもり。
DSP版は管理が少しメンドイ。
もともとDSP版なんてなかったわけだし。
MicrosoftはDSP版でずいぶん自作erを支援してくれたと思うけど、
まあ、もともと、大サービスだったわけなんで、逆になくなっても仕方ないかなと思う。

だいたい、マカ珍のお布施みたいに、毎年15000円のバージョンアップ料があるわけじゃなくて、
しかも、新バージョンまで6年も現役で使えた、ある意味、格安OS。
そういう部分も考えると、一概に酷い話とは思わないね。
電話アクチはメンドーだけどな。
258Socket774:2006/11/05(日) 11:01:12 ID:dd4FZJdk
Vistaオワター
259Socket774:2006/11/05(日) 11:03:23 ID:dd4FZJdk
>>250
オレは1週間前買う前の情報収集で諦めた あいつらキモイもん
XP最強
260Socket774:2006/11/05(日) 11:05:51 ID:fj4/7vlb
どうでもいいがライセンスをもっと単純にしてくれよ。
禿電話じゃないんだからさw

俺があくちがいやなのはその点。
DSPも面倒なんでずっとアップグレードでやってる。大元はPC-DOSからだから
全部とっとくほうがいい加減うざくなってるけどなw
261Socket774:2006/11/05(日) 11:08:23 ID:Fx2ajaaR
安いDSP版じゃないと買わない。
OSに5万も払えません。
262Socket774:2006/11/05(日) 11:10:37 ID:ksEYRcRy
>>261
50000円を6年使うと1ヶ月あたり約700円。
オレはリテール買う。

263Socket774:2006/11/05(日) 11:13:19 ID:3GOj2MSI
XP Pro のDSPをこの間組んだから買ったよ
しかもVistaアップグレード付き
でもMAのうちは移行しないかも
264Socket774:2006/11/05(日) 11:15:59 ID:pxIeqhtD
>>247
購入時にバンドルしたデバイスに縛られるのは当然として、
移管が一回までという縛りが入る可能性がある。
なんせ、Windows Anytime Upgradeに移管制限が残ったくらいだぜ。
最初から目的に合致したパッケージ買うより、お布施の額が多いのに・・・

>>257
高いだけで、得られるものは少ないと思う。
XPと条件同じなら、DSPとの価格差を埋める価値は無いんじゃない?
サポート有りって言っても、大して期待できない。

大サービスと言うけれど、プレインストール用OEMの価格を考えると、
どの価格が適正なのか微妙だぜ!
つーか利益率90%ということを考えると、どれも高い!
本数の出ないマカーと比較するのが間違い。
265Socket774:2006/11/05(日) 11:17:13 ID:dd4FZJdk
>>215
そういえばたぶんソニーのノートPCと比較しててカタログスペックだけで比較か(笑)と思ってたら
都合の悪いところは省きまくってたブログがあってタワラ
266Socket774:2006/11/05(日) 11:21:19 ID:1oTzxcp0
>最初から目的に合致したパッケージ買うより、お布施の額が多いのに・・・
そうか?安いだろ?

利益率はアポーの方が高いと思うよ。
なんたってお布施だから。
267Socket774:2006/11/05(日) 11:24:18 ID:fj4/7vlb
>>266
以前、各企業の利益率を並べた表をみたことあるけど、
Microsoftがあほかと思うくらいだんとつのトップだった。
あぽーはランキングの中にみかけなかったと思うが。
268Socket774:2006/11/05(日) 11:28:37 ID:DVXIxYss
1台1ライセンスなら、MACアドレス縛りでかUSBドングルにして欲しい。
OEM版はLANカードとセットで売ればいい。
269Socket774:2006/11/05(日) 11:30:27 ID:13lrQrtS
 G4Cubeは手をかざすと静電気のせいで電源がオンになったりオフになったりするという
不具合が放置されてた気がするな。
270Socket774:2006/11/05(日) 11:36:41 ID:EP4TYsuC
271Socket774:2006/11/05(日) 11:39:15 ID:pxIeqhtD
>>266
???
最初に買ったEditinの代金+Windows Anytime Upgrade費用>目的に合致したEditionの代金
272Socket774:2006/11/05(日) 11:39:20 ID:W3rN4NKt
>>257
OEM版(DSP)はWindows3.1からずっとあったぞ。
273Socket774:2006/11/05(日) 11:40:21 ID:ahTQEsj4
>>266
ハードウェアをメインに売っているのに利益率がそんなに高くなるわけが無い。
274Socket774:2006/11/05(日) 11:40:59 ID:fj4/7vlb
>>268
つか、なんで普通にネットワークライセンスにしねぇんだろうな。
どうせあくちでネットワーク接続が必須になっているんだし。
ハード構成の変更がどうたらとか難しいことやってんじゃねぇよ。
だからバグって誤動作するんだよ。馬鹿じゃねぇの。
同一ライセンスで2台目が起動できないようにすればいいだけだろ。
275Socket774:2006/11/05(日) 11:49:49 ID:fj4/7vlb
>>273
そそ。特にMSのハードがらみの事業はほぼ赤なのはよく知られているw
ちなみにハードもやってる中でもっとも高利益率だったのは計測器のキーエンス。
それでも20%台。普通のメーカーは数%が普通。
276Socket774:2006/11/05(日) 11:52:10 ID:X9c3Xu70
メーカー製のPCが売れるようにするため ですかね?

メーカー製のプリインストールは、アクチ済みなので気軽に
ハードウェア増設できる仕様???????
277Socket774:2006/11/05(日) 12:53:08 ID:rhwD5d1K
>>271
そりゃあたりまえ。
>>272
OEM版とDSP版の区別してる?
パーツといっしょに買えるDSP版はなかったろ?
あったんだっけ?
>>267>>273
今のアップルは一株あたりの利益ならMS以上だよ。
アップル・・・1株当たり62セント
MS・・・1株あたり35セント
アップルの信者商法の結果だろうな。
278Socket774:2006/11/05(日) 12:56:29 ID:ahTQEsj4
利益率の話に一株あたりの利益を持ち出すなんて作為的な意図を感じますね。
279Socket774:2006/11/05(日) 12:56:58 ID:FlC01J7j
280Socket774:2006/11/05(日) 13:11:50 ID:fj4/7vlb
>>277
一株当たりの利益って投資に対する利益みたいなもんでしょ。
ちゃんと金を回転させているあぽーのほうが会社として健全ってことな
だけじゃん。阿呆ですかw
281Socket774:2006/11/05(日) 13:15:32 ID:Ez5YrKzA
>>265
ソースを出せないドザwwwwww
282Socket774:2006/11/05(日) 13:23:38 ID:PbA4sR5Y
パート11なってたんだと来て見たら、なんでMacの話になってんだ?
ネタなくなったんか逸らされてるだか知らんが
どうでもいいスレになりかけてるな。
工作員の仕事だったとしたらGJではある。
283Socket774:2006/11/05(日) 13:26:34 ID:Ip1UpOdS
マカうぜーw
DSP版で騒いでるのは、Macにインストールする
Vistaを安く上げようと躍起になってるからか?
Mac OS Xだけ使って新Mac板から出てくんな
信心が足りないんじゃないのか?

言っとくけど、お前らがWindows馬鹿にするたびにMacの評価は落ちてるんだぞ
誰がキモ信者ご用達のマシンなんか買うんだ?
284Socket774:2006/11/05(日) 13:36:01 ID:qyh83jEW
>>279
http://stakasaki.at.webry.info/200609/article_9.html

>>280
そうだよ、儲かってるんだよアポーは。
にもかかわらず、MSよりライセンスは厳しく、
毎年、15000円かかるバージョンアップを続けてるんだよ。
×儲けてるのにOSの値段が高いMS
○それほど儲けてないのにOSの値段が安いMS

>>282
>>281の工作発覚。
285Socket774:2006/11/05(日) 13:37:05 ID:GLGIEReR
>DSP版で騒いでるのは、Macにインストールする
>Vistaを安く上げようと躍起になってるからか?

そういや、そんな事情もあったな。
そういうことなら便乗して漁夫の利狙って、一緒にMSに圧力かけようぜ >マカ
286Socket774:2006/11/05(日) 13:39:45 ID:qyh83jEW
>>285
マカ珍はそんなこと考えてない。
Windowsのライセンスが1本10万円ぐらいして、
移管が一切認められなければ、
アポーが儲かるからいいと思ってる。
マカ珍こそ、ライセンス制限強化を心から望んでる自作erの敵。
287Socket774:2006/11/05(日) 13:43:11 ID:FlC01J7j
>>284
>パーツといっしょに買えるDSP版はなかったろ?
が間違いだと証明されただけだな。
288Socket774:2006/11/05(日) 13:44:55 ID:Ip1UpOdS
株については次元が違いすぎるから比較にならないだろ
iPodが売れまくってるAppleと、Xboxが失敗しまくってるマイクロソフトじゃ
利益の土台が違うんだから

Appleはもうだいぶ前からiPodのほうが収益高いし
Macの利益率がそのまま株の配当に比例してるとは思えない

>>286
マカ珍としては対ジサカーへの宣伝として
Mac + DSP版の値段が重要なんじゃないかな?
加えてマイクロソフトのイメージ低下は彼らにとって最優先事項だし
289Socket774:2006/11/05(日) 13:45:10 ID:qyh83jEW
>>287
ん?
DSP版はWindows3.1からあったか?
ちゃんと嫁。
290がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/11/05(日) 13:45:19 ID:hHIkPo15
>>277
株価÷1株利益=PER(株価収益率)
(純利益÷発行株数=1株利益)

株価÷1株純資産=PBR(株価純資産倍率)
(純資産÷発行株数=1株純資産)

純利益÷株主資本=ROE(株主資本利益率)

MSFT現在の株価
28.73 前日比-0.04

AAPL現在の株価
78.29 前日比-0.69

1株利益だけだとなんの目安にもならないけど、語れ。
291Socket774:2006/11/05(日) 13:47:13 ID:qyh83jEW
>>288
そういや、アホマカはFDDといっしょにDSP版を買うとかいってたな。
マッキンのどこにFDDをwwwwwwwwww
292Socket774:2006/11/05(日) 13:48:10 ID:FlC01J7j
>>289
そういうことは自分がちゃんと書いてから言うもんだ。
>パーツといっしょに買えるDSP版はなかったろ? 
は間違いだし、
>OEM版とDSP版の区別してる?
の記述も正確じゃない。(DSP版⊆OEM版)
293Socket774:2006/11/05(日) 13:49:55 ID:qyh83jEW
>>292
アンカー遡って読め。
294Socket774:2006/11/05(日) 13:50:30 ID:Y3Qiyt9Q
前スレ埋めてくださいませ
295Socket774:2006/11/05(日) 13:50:58 ID:FlC01J7j
>>291
その前に、DSP版含むOEM版は、ライセンス上仮想マシンでの使用が不可だって話があったな。
だから、Boot Camp使うならともかく、VirtualPCの類いでの使用はできない。
296Socket774:2006/11/05(日) 13:52:40 ID:FlC01J7j
>>293
すまん、こっちが読みちがえてた。
297Socket774:2006/11/05(日) 13:54:17 ID:fj4/7vlb
>>291
USBなFDDへのOEMというグレーなものもあった希ガス。
しかし、それをずっとつけているのかと小一時間w
298Socket774:2006/11/05(日) 13:56:57 ID:LnopTlLy
>>296
すまん。こっちも言い過ぎた。
299Socket774:2006/11/05(日) 14:01:38 ID:fj4/7vlb
>>284
結局、XPとVistaってMacのモデルのものまねをしたいんだろうな。
OS根幹で商売する訳ではなく、それに強制的にバンドルしたアプリで
儲けようとする方向。オフィスさえも可能なら強制バンドルしたいみたいだしw

まぁ、根本的な違いはMSのはサードパーティ製に比較して糞品ばかりなのに対して
Appleのは出来がいいという違いはあるがw
MSの強制バンドルソフトで使えるのってWMPだけだろ。
300Socket774:2006/11/05(日) 14:03:45 ID:Y3Qiyt9Q
キリキリキリ・・・・ウメナイ・・・ヤツワ・・・
キリリリ・・・ノロワレル・・・ノロ・・・ノロワレロ・・・
・・・・キリキリキ・・・・vista・・・
301Socket774:2006/11/05(日) 14:06:29 ID:HjhTQy9g
>>295
価格差と、機能差をどの程度なら受け入れるかってことだな。

>>299
アポーはサードパーティ自体が少ないからな。
MSが高機能アプリをバンドルしたら、すぐに公正取引委員会が文句つけるしな。
全部MS製になったらさすがに怖すぎるしな。
302Socket774:2006/11/05(日) 14:12:17 ID:N+PfdL5P
前スレ埋めるとVista安くなるよ
303Socket774:2006/11/05(日) 14:12:27 ID:Ip1UpOdS
>>299
俺のMacはiTunes専用で、それ以外ほとんど使ってないです
304がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/11/05(日) 14:14:33 ID:hHIkPo15
>>299
そのwmpのdrmが、コンテンツ業者囲い込みで
そろそろやばい地点なんだけどね。

なにがやばいって、競争が成り立たなくなる
さらなる寡占事業に発展しそうで。
305Socket774:2006/11/05(日) 14:26:17 ID:cyP5PduY
1000 名前:がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs [sage] 投稿日:2006/11/05(日) 14:22:09 ID:hHIkPo15
今、Linuxならubuntuかな。
しかし、ubuntuから逃げる事があれば、MEPISも使ってみたい。
centOSも悪くないかもしれん。

vistaは選択肢に無い。
306Socket774:2006/11/05(日) 14:29:02 ID:x5kR1RGt
VISTAは、マイクロソフト・サードパーティーがアプリ
・著作権保護コンテンツを売り続ける為の商材すぎない。
利用者の利益のためではない。

株板の連中の粘着も飽きた。
イラク三馬鹿拉致事件の二の舞でもやりたいのか?
307Socket774:2006/11/05(日) 14:29:32 ID:pxIeqhtD
>>297
それは今でもNG
308Socket774:2006/11/05(日) 14:36:06 ID:pxIeqhtD
「周辺機器ではない特定のハードウェア製品とセットで販売」

対象パーツ:マザーボード、CPU、メモリ、ハードディスクドライブ、CD-RWドライブ、
FDドライブ、拡張ボード(PCI/AGP/PCI-Expressスロット対応)のいずれかのハードウェア。

NO-PCIかFUTAがお勧めか?
309がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/11/05(日) 14:42:41 ID:hHIkPo15
>>306
文前半は分かるが、文後半はいきなりどうした?
310Socket774:2006/11/05(日) 14:50:21 ID:x5kR1RGt
工作員だけが問題だけではないのよね
速報板のコテハンは株板とそのままで一緒でね
実をいうと彼らの攻撃は他板に及んでるのだよ

一番ひどかったのは勝谷のコメントと株価下落を元に
三馬鹿批判が出て、あの時ほど株板の連中が
憎らしかったことなぁ・・・関係ないところまで
しゃしゃり出てきて、板住人をぼろくそに
こき下ろすのよ。

その証拠にねニュー速でVISTAのスレがたっても
一貫してMS信者ばっかり、あそこ本当にやばいよ
自作板だけ見てる見失うね
311Socket774:2006/11/05(日) 14:56:47 ID:cyP5PduY
312がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/11/05(日) 14:59:41 ID:hHIkPo15
>>310
意味が分からないから、詳しく。
313Socket774:2006/11/05(日) 15:08:22 ID:Ip1UpOdS
俺はマイクロソフトのコンテンツ囲い込みには賛成
OSレベルでスクリーンショットとかキャプチャ横取りとか禁止して欲しい
他の業者(ユミルリンクとか)がやってるWindows向けのDRMサービスは高すぎるんで
個人でも負担にならないくらい垣根が引き下げられるのであれば大歓迎だな
もちろんユーザーに大きな負担になるのであれば勘弁して欲しいけど

他のOS的にはWindowsのDRMが進むとヤバイっていう危機感はあるだろうね
Mac版のMedia Playerは出る可能性はあるけど
LinuxはiTunesもMedia Playerも蚊帳の外だからなぁ
必死になるのもなんとなく分かるが…
314Socket774:2006/11/05(日) 15:25:02 ID:x5kR1RGt
>>312
あの時株板の真相で何が議論されていたかというと
イラクの拉致事件の真相が問題でなく、国民が
対米従属路線から離反することなんだよね。

当時東証株価はまだまだ低迷してた。なぜなら、
コアな連中は米国の株買ってたからなんだけど。。
日本が米国の路線から離れることは、すなわち
米国経済悪化なんだよ。いまも日本が買い支えて
いるからね。

そんな経緯が、三馬鹿トリオの問題はあったわけさ。
あれ以来ずっとウォッチしてきたけど、他板への干渉
行為は目に余る。

誰かが書いてたと思うけど、たいていは意図を持って
工作員になるヤツが多いんだよね。しかも世論操作の
ためならどこにでも行くのよ。この行動力がプロ固定疑惑の
根拠なんだよね。。

監視会社も怖いが株板の連中やマスコミ板の記者とかは
権力持ってるから本当に怖いw 
315Socket774:2006/11/05(日) 15:30:39 ID:xtu6K7WO
なんで自作板でやってるのか
さっさとLinux板とMac板に引っ込めよ
316Socket774:2006/11/05(日) 15:31:19 ID:cyP5PduY
がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs も株板の糞コテだろ
株板でやれよ

>>314
おまえらが思想工作してるんだろうが
317続き:2006/11/05(日) 15:31:37 ID:x5kR1RGt
だから、最初の頃の工作員活動と違うところが出てきた
明らかに問題をずらすことが主題。ずらしたいのは
DRMの問題でもあるんだけど。。。ここは憶測かもしれない

意図してwikiを読まないふりをしてくるのがスタイル
だからループしても気にしない。
自作の知識がないから、特定ID探しに興味があるだけ

質が変わったね。低いほうに
318Socket774:2006/11/05(日) 15:32:34 ID:x5kR1RGt
>>316
2ch初心者はROMってろ
319Socket774:2006/11/05(日) 15:33:27 ID:Ip1UpOdS
あのさ、マイクロソフトやAppleの株価が2ちゃんねるの世論操作で変化するのかな?
320Socket774:2006/11/05(日) 15:34:28 ID:ypgWw/QR
正直、Vistaって何のために必要なんだ?
321Socket774:2006/11/05(日) 15:36:00 ID:xtu6K7WO
>>320
その質問はWin板にどうぞ
必要と思わなければXPで2011年まで粘れ
322Socket774:2006/11/05(日) 15:36:50 ID:cyP5PduY
>>318
あなたが思想工作してるんでしょ?
323Socket774:2006/11/05(日) 15:37:06 ID:Ez5YrKzA
ドザが必死ですwwww
ドザが必死ですwwww
ドザが必死ですwwww
ドザが必死ですwwww
ドザが必死ですwwww
ドザが必死ですwwww
324がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/11/05(日) 15:37:58 ID:hHIkPo15
>>314
よくわからんが株板とやらが、株式板の事なら
スレ一覧を見るだけで、糞スレ乱立してると分かる様な所。
http://live19.2ch.net/stock/

そもそも2chで株価が動くなんてのは都市伝説。

>>316
あんな糞コテと一緒にするな。
325Socket774:2006/11/05(日) 15:38:19 ID:xtu6K7WO
>>323
残ってるのこんな奴ばっかだし、さっさと自作板から撤退してくれ
326Socket774:2006/11/05(日) 15:42:08 ID:x5kR1RGt
VISTAの問題は、MSの収益だけではなく
パーツメーカー・AV機器メーカー・PCメーカーと
かなり裾野が大きい。

最近はPCもAVも実はぜんぜん売れなくて困ってる。
HGST持ってる日立なんかが象徴例
そこでVISTAがこけると株安の連鎖というのは
結構あるのよ。。米国経済が赤ひげ一発状態だからね

とまあ、今言った事は少し耳にはさんでおくといいよ
他の板まわるに特に役に立つ

327Socket774:2006/11/05(日) 15:44:28 ID:cyP5PduY
>>326
またニート十八番の陰謀論かよww
328Socket774:2006/11/05(日) 15:54:33 ID:Ez5YrKzA
>>327
工作員乙
329179:2006/11/05(日) 15:54:56 ID:x5kR1RGt
都市伝説というよりはね。

その話の裏見なきゃね。
ネットでの先鋭的意見というのが
しばしば現実の社会維持にとって
都合のいいところだけ利用される
もしくは本人達も、気づかないうちに
やっているという事がままある。

本来立場が弱いはずの側が強い立場を
熱狂的に支持するというのが、最近問題でね。
こういう連中が増えると洒落にならない。
-------------------------------
今まで>>179で私が予言したとおりの展開に

なっていることは、私が単に陰謀を展開して

いるわけでない証拠と思ってくれればいい
330Socket774:2006/11/05(日) 15:56:45 ID:fj4/7vlb
PC部品は台湾主導だし、もうPCそのものが飽和市場で朽ち落ち始めているのは
いまさらということなんだがね。
今回のVISTAの出来の悪さ、目玉機能のなさがそれを物語っている。
DRMはある意味目玉だが消費者にとっては閉塞感を感じるだけ。

AVは元々米国は駄目なんだし、日本では薄型TVを中心として好調であるんだよな。
AVつうかデジタル家電がどんどんPCの領域を侵食している。
例えばUSB-On-The-GoがどんどんPCレスを加速して行く。
もはやデジカメプリントだけのためにPCを買う必要は無くなっている。
通信方面では携帯電話がどんどん高機能化していく。フルブラウザも増えた。
MicrosoftはこれをみこしてWindowsEmbededやMobileに注力をしているのが
なによりもの証左。
331がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/11/05(日) 16:01:54 ID:hHIkPo15
>>326
NY相場は既にダウが市場最高値を付けて
中間選挙相場が壊れる事を見込んでか、垂れ始め、既に下落相場の様相呈してる。

景気減速が進んでいるのに
バカみたいにNY市場がここ最近上げ続けていた本当の理由は知らないが
一旦下落した後、vista発売で睨んだvista景気の上昇相場はあるだろ。

vista発売後は上がり切った株価と景気減速懸念
加えて「ある事件(理由は後付けでなんでもいい)」が切っ掛けで大暴落するのは目に見えてる。

日本の日経、各新興市場もNY相場が一旦下がって反転したのを切っ掛けに
vista関連の上げ相場になるだろうが


大人の思惑次第で、2chは関係ないと思うぞ?
332Socket774:2006/11/05(日) 16:02:35 ID:cyP5PduY
>>329
クスリ飲んで寝ろよ
現実世界で誰もそんな話聞いてくれる友達いないから
こんなところで板違いな陰謀論ふってかまってもらいたいんだよね。
わかるけどさ、あなたが力あるものならさっさとその論文を新聞社にでも送ったら?
ネットの力を信用するなら自分のBlogでやれよ
333Socket774:2006/11/05(日) 16:04:53 ID:iVaeAdza
なんだか糞ライセンス一個の問題のはずが随分大事になってるな〜
取りあえず日本の分早く出すようにせっついてみて出るまで様子見じゃ駄目なんかね
どうせ日本優遇なんて嘘だろうけど
334Socket774:2006/11/05(日) 16:10:54 ID:x5kR1RGt
>>331
これは知っていると思うけど、
郵貯資金が大量に米国債券市場に
入ってきている。予断だが郵貯は
売国されたかもしれない。

問題は日本の景気回復により、日本国内への
投資期待が高まり一般投資家の国内回帰につれて、
米国の株安・金利上昇なんだよ。

つまり、対米隷属の政府では日本の経済成長と失業率の
問題は解決されない。そういうこと

経済談義はすれ違い
335Socket774:2006/11/05(日) 16:21:05 ID:8whlVGnP
>>332
あんはんこそ頭大丈夫?
>>197の通りになっとることを暴露されちゃったら
明らかにどなたはんでも神クラスの人間かと思って
別な意味で引いてしまうよ

336Socket774:2006/11/05(日) 16:24:01 ID:N/5DpPM1
そういうお前こそ、頭大丈夫かw

るーぷしてるぞい
337Socket774:2006/11/05(日) 16:30:39 ID:nx97Ivo0
1株あたりの利益できたかwなにそのギミック。
今までのMSの資産の歴史と株主配当を目かっぽじって見て来い。
経費も湯水のように使ってるしね。
MSはがっぽり儲けてますよ。
お遊びで無駄なこともいっぱいやってるけどね。
比較する事自体が間違い。
338Socket774:2006/11/05(日) 16:31:00 ID:5TsZjxyl
結論としてまとめるとLINUXはターボの一択ってことだな。
339がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/11/05(日) 16:32:29 ID:hHIkPo15
経済アナリストが適当に語りそうな話は置いておくとして
市況板の住人がなにかをしているという話は・・・?

逆に市況板に変なのが紛れ込んだとしても
あそこは話読んでも、逆張りする様な連中が大半、影響無し。
340Socket774:2006/11/05(日) 16:34:11 ID:DFZ95g3g
ここは”【工作員】VistaはOSの移管を制限パート11【出没】 ”スレです。
株板でも日記でもありません、スレ違いはカエレ
341がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/11/05(日) 16:34:14 ID:hHIkPo15
>>339は、>>334へのレス
342Socket774:2006/11/05(日) 16:34:17 ID:cyP5PduY
結論としてまとめると
NovelがMSの軍下になり
RedHatはOracleに破れ
LINUXは終了てことだな。
343Socket774:2006/11/05(日) 16:39:09 ID:fj4/7vlb
別にLinuxはどっかの1企業のものではないんだがw
344Socket774:2006/11/05(日) 16:46:31 ID:cyP5PduY
>>343
お金の概念がない親のすねかじりニート乙!
345Socket774:2006/11/05(日) 17:16:51 ID:jB/gDlU9
またマカーと糞信者湧いてるのか。
帰れ。
346Socket774:2006/11/05(日) 17:16:53 ID:x5kR1RGt
>>339市況板の住人がなにかをしているという話は・・・?
そっちの話ね。。ごめん。話どころがずれてた
そこは2chシステムの根幹に触るから、慎重に調査中だけど
ニュース板キャップと2ch全体のイデオロギー論争・工作員問題は
密接に関係があるということ。祭りの誘発とフィルタリングの
繰り返しとだけいっておく。
そんなことにの表れの一つがかつての株板に過ぎない。
もう少しいうと、ネット上での議論が少なからず2ch化してしまって
日本のネット社会と2chとの境があいまいになってる。

そういうわけで株式関係のBBSではすでに2ch株板は幾多ある株式BBSのうちの一つに
までに落ちている。BLOGやサイトのほうが参考になるということも多いからかな

管理人が工作員を口に出した意図は別にして、「工作員」に警戒するあまり
裏の裏をかきすぎて、大二病(反工作員が意図せずして工作員)に
なってしまうというところがある。

大事なのは、本音や愚痴を知識で武装していかにして
普遍的で真実に迫る議論にするかという努力なんだよね。

企業工作員認定の仕方は、一応私が開陳したやり方以外にも開発するのが大切
(自作PC組む以上、プロ消費者と言われるくらいに成長しないとね)
347Socket774:2006/11/05(日) 17:19:18 ID:P3UbMaVv
もういいよ
Vista Excel Word Photoshop 秀丸
全て2回インストールし直したら使えないに統一しようよ
348Socket774:2006/11/05(日) 17:24:23 ID:viS+1TFX
工作員と認定することによって、精神の安定を得てるんだよね。
普通の人間は工作員がいようがキチガイがいようがいいんだけど。匿名掲示板だし。
349Socket774:2006/11/05(日) 17:25:15 ID:cyP5PduY
なんか本気で病気の人が前からいるな
このスレメインで動かしてるの俺ふくめて5人ぐらいなような気がする
350Socket774:2006/11/05(日) 17:26:38 ID:pxIeqhtD
美国が落ちぶれる時に一緒に落ちぶれるよ
MSの株主構成ってどんな感じ?
351Socket774:2006/11/05(日) 17:37:31 ID:ahTQEsj4
pxIeqhtDは中共の犬
352Socket774:2006/11/05(日) 17:41:37 ID:Ip1UpOdS
工作員論争は工作員が必死にカモフラージュしようとするから面白い
2ちゃんは工作員同士が叩き合うビジネスモデルに成り下がってるもんな
353初歩的なノウハウだよ:2006/11/05(日) 17:42:37 ID:x5kR1RGt
工作員
--定義
特定層(個人の分類上の区別ではない)への
利益の代弁・誘導目的で書き込みをするもの
*スレッド/板横断的書き込みをしながら世論操作を行うものが多い

--種類
組織工作員・・・企業・政党が直接または間接的に雇っている
          圧倒的に企業工作員が多いが特定政党の代弁者を兼ねることも
          よくある。質・量ともに祭りを誘発させうる存在(書き込みは限界がある)

信者工作員・・・信者でありながら、主張の展開に病的に執着している
           自分が信者であることすら自覚的でないこともあり、切り分けは困難
           たまに2ch外部のつながりで集団的に書き込むこともある
            別名 狂信者

「反工作員」系工作員・・アンチ工作員の持論を執着的に展開するものの
                アンチというテーゼ自体に固執し続けることで
                信者工作員と大差がない行動を示す。
                *信者工作員との対立関係が繰り広げられるがどちらも荒れる原因である

--追記
工作員だからといって、例えば反MSを標榜するわけではない
反MSを標榜してわざと躓くことで、MSへの支持を取り付ける
やり方もしばしば。。。別な例でいうなら筑紫哲也がいい例だろう          
354Socket774:2006/11/05(日) 17:46:11 ID:cyP5PduY
ここVistaの話はそれて工作員認定ごっこになってるからな
認定厨が話題そらしの工作してることに気づいてないw
355がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/11/05(日) 17:49:15 ID:hHIkPo15
>>346
2chだろうが、ブログだろうが、どこぞのサイトだろうが
信用抜群の株投資情報は絶対に無い。

うまい話でもあろうものなら、自分(機関等含めて)で買うだろうし
他人に教える訳が無い。

嵌め込み情報が大半。


それはそうと、vistaは買わないよな?
356Socket774:2006/11/05(日) 17:50:26 ID:cyP5PduY
買う
357Socket774:2006/11/05(日) 17:50:47 ID:x5kR1RGt
>>354
それだと

厨の過剰認定についても

適切に議論しないといけないねww


認定の問題でなく文章のどこそこが駄目だから
疑問だということを考えないと駄目
358Socket774:2006/11/05(日) 17:54:38 ID:x5kR1RGt
以前もスレの頭に書いたように私は「ニューリベラル」
どれかに偏って判断することはないから

SP2あたりで考えるもののLINUXへの移行と
プログラミングへの回帰をしつつ、WINユーザーが
移住できる環境を整えたいね

要は買い控え。。。PMPはいらない、自作の根幹にかかわる
359Socket774:2006/11/05(日) 17:55:40 ID:x5kR1RGt
>>358>>355だよ
360Socket774:2006/11/05(日) 18:04:39 ID:Ip1UpOdS
LinuxはGPLどうにかしないと駄目さ
それでコードは囲い込めても、コンテンツまでは囲い込めないからな
DRMに遅れを取ると命取りになりかねないぞ

DRMが商売になってるのは、それを利用したい企業(またはユーザー)がいるから
これは時代の流れなんで、囲い込めないプラットフォームの未来は明るくない
361Socket774:2006/11/05(日) 18:05:11 ID:s/Td3QCh
要するに、株板は糞ということか
362がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/11/05(日) 18:27:28 ID:hHIkPo15
>>360
LinuxでWindows Mediaファイルを再生可能に--
リアルネットワークス、オープンソースソフトを開発へ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20202327,00.htm

オープンソースのwmvコーデック開発という話。
このあたりの進展は気になってる。

加えてMSが火消に躍起なMSdrm解読話とMSの対応といい、続報待ち。
363Socket774:2006/11/05(日) 18:39:18 ID:Ip1UpOdS
>>362
RealNetworksのほうはまぁいいとして
DRMに関しては、解読とか姑息な手段使わずに
きっちりMSと渡りをつけるべきなんじゃないのか?
そんなの推奨してたらワレザーと変わらないと思うんだが…
364Socket774:2006/11/05(日) 18:51:27 ID:Ip1UpOdS
あーでもよくよく考えたら、マイクロソフトの囲い込みは
EUが黙っちゃいないから、DRMに感する技術開示も求められるのか
それで解読に精を出す輩が出てきて、DRMがぶち壊されるわけだね
そうやってクリエーター側の利権が侵食されてくんだな。やれやれだぜ。反吐が出る
365Socket774:2006/11/05(日) 19:21:38 ID:x5kR1RGt
DTM・CG・小説・シナリオ作成とアマチュアレベルで
色々やっていたけど。。クリエイターの創造する分野って
既存のコンテンツがあってこそなんだから。ゼロから
創造したとして、それをコピーする動機なんて全くないと思う。

だから、コンテンツ利用について一方的な制御は
公正でないと感じるよ。。
(同人エロ漫画家と職業エロ漫画家のあいまいな関係を考えればわかる)

中間搾取も多いから、DRMコンテンツ購入したとしても
クリエイターにきちんと、対価が払われるわけではない。
その対価の決め方のコンセンサス形成^の議論もない。
(金の問題だけではない)

私の好きな平沢進なんかは、宅録で音楽作成していたけど
結局彼は、業界から追われてそういうはめになったらしいけど。
もし彼にPCがなかったら、今頃ノタレ死にしてかもしれない

そのPC利用に当たって制限を加えるのが、PMP
MSが認めるアプリ・ハード・ドライバー以外はコンテンツへの
アクセスを不可能にしてしまう。もちろんその認証は
ベラボーに高い。サードパーティーすらもその配下に下る。
これだったら、DTMや動画編集の為に自作することが無意味になっちまう

会社の金で高額な機械を利用するほど、贅沢なクリエイターは市中にはあまり居ない
366Socket774:2006/11/05(日) 19:51:21 ID:viS+1TFX
ここで騒いでるコテハン(といってもそんなにいないが)は、支配からの自由を求めるように装いながら、
政治的・経済的な腐敗したイデオロギーに基づいて動いてるんだよね。
ある意味、何も考えてない。

Linus は GPL3 を拒否し、犬糞ごときを手段のための手段としてるようなやつでさえも GPL を拒否している。
そして、linux を構成する部品の多くが "Free" でないものになったときにどうなるか考えてるのかな。
それは windows と何か違うのかな。
367Socket774:2006/11/05(日) 19:53:41 ID:B2sf+JSL
ソフトの利用権の販売ってのがよくわかんないよね。
なんとなくうま〜くすり替えられた気がする。

ソフト買っても俺のじゃないんでしょ?
じゃ他人が買ったソフトを俺が使っても全然問題ないきがするけどな。
誰かが買ってもそいつのものじゃないのだから。
368Socket774:2006/11/05(日) 19:53:55 ID:M09Ot7ln
買えない。銭金の問題じゃない。
369Socket774:2006/11/05(日) 19:55:31 ID:B2sf+JSL
>>366
つーかさ、ソフトの販売の定義が知らないうちに書き換わってるんだよね、今度のは。
こういうのってありなの?ソフトの利用権の販売?なんじゃそりゃですよ。
370Socket774:2006/11/05(日) 19:57:33 ID:UNboNipL


気色の悪い妄想家がスレ建てして粘着してるみたいだな。
ホントに、酷い荒らしスレ。
371Socket774:2006/11/05(日) 19:59:08 ID:viS+1TFX
>>369
もともとそうです。ライセンスにもそうかいてあります。
パッケージもののソフトウェア商品においては、使用権を買うというのははるか昔からの常識です。
372Socket774:2006/11/05(日) 20:00:22 ID:B2sf+JSL
>>371 それは嘘だよ。
373Socket774:2006/11/05(日) 20:02:54 ID:UTN7NMbQ
>365

確かに。MSは黙ってOSだけ作ってろって感じするね。
374Socket774:2006/11/05(日) 20:10:17 ID:Ip1UpOdS
俺はLinuxがGPLに固執しようとも全然構わないけど
単に裾野が広がらないんじゃないかって言ってるだけ
別にそのままでいいなら、ずっとそうしてればいい。俺は一向に構わないから
375Socket774:2006/11/05(日) 20:11:06 ID:M09Ot7ln
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/windowsvista/mgmntops/e2eupdate.mspx#EOD
>さらに、Windows Vista は、エンド ユーザーに使用許諾契約書 (EULA) の受諾を求めることなく、
>あるいはまったく対話せずに、更新プログラムを完全に自動インストールすることができます。

つーことは、エンドユーザーは、更新プログラムのEULAを受諾しなくても良いわけだ。
そんで、管理者はエンドユーザーじゃないからEULA(End User License Agreement)に拘束されない。
ということは、管理者もエンドユーザーも更新プログラムのEULAに拘束されない!!

これを準用すると、インストールする人間と使用者が異なるケースでは、EULAは無効だべ。
M$がエンドユーザーがEULAを受諾しないで良いケースを示してるんだからYO!!
ヤッタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
と言う事でVistaインストロール代行業ハジメマスヨ。                    という妄想をしてみます。
376Socket774:2006/11/05(日) 20:11:37 ID:hgvyiEko
支配からの解放とかどうでもいいに決まってる
ただ安く買いたいだけ
377Socket774:2006/11/05(日) 20:26:04 ID:viS+1TFX
>>375
そういうことしようとするような奴がいるから、ユーザが新たな不利益を被りつづけるってことがわからんのかな。
378Socket774:2006/11/05(日) 20:26:58 ID:oQFcBipc
スト3 3rf

>>1
379Socket774:2006/11/05(日) 20:42:02 ID:hn6Gpz0L

□□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□□□□■■■■■■■□□
□■■■■■■■■■□□□□■□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□
□□□□□■□□□□□□□■□□□■■■■■■□□■■■■■■■■■□
□□□□□■□□□□□□□■□□■□□■□□□□□■□□□□□□□■□
□□□□□■□□□□□□■■□■□□□■□□□□□■■■■■■■■■□
□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□■□□□□□□□■□
□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□■■■■■■■■■□
□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□■□
□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□■■■■■■■■■□
□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□□■□□
■■■■■■■■■■■□□■□□□□□■□□□□■■□□□□□□□■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□
■□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□■■■■■■■■■□□
■□□□■■■■■■□□□□□■■■■■■■□□□□■□□□■□□□□
■□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□■■■■■■■■■■■□
■□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□□■□□□
■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■■■■■■■□□□
■□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□
■□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■■■■■■■□□□
■□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□□
■□□□□■■■■■□■□□□□□□■□□□□□■□■□□■□■□■□
□□□□□□□□□□□■□□□■■■■■■■□■□□■■■■■■□□□

ただいま、大量に潜伏しております。
380Socket774:2006/11/05(日) 20:59:59 ID:n4lKGwZw
>>376
まあ、その通りだよなw

正規ユーザー続けてやるから、馬鹿みたいな値上げはするな、と。
381Socket774:2006/11/05(日) 21:01:28 ID:e5RwaU/3
だからさ、使用権の販売ってさ、平たく日本語にすると
リースとかレンタルみたいな感じ?だったらそう書けばいいのにね。
正直、よくわかんないというか新しい概念だと思うよ。

問題はさ、販売後の製品について企業はどこまでコントロールできるの?ってこと
合法的な範囲でね。音楽CDや映画DVDみたいに公共の場で放送するな、なんて
のはアリなんだろうけど、ユーザが購入したOSで特定のユーザー所有のPCに
インストールするななんてのは現代の日本の商習慣においてアリなんだろうか?ってね。
こういうの法的にどうなんだろうね?MSはどうやら浸透させて既成事実化させてたいみたいだけどさ。
382Socket774:2006/11/05(日) 21:09:31 ID:+EVyiKpy
ちゃんとした理由があれば値上げしてもかまわんと思うけど
あんだけ儲かっててさらに値上げすんのかいと思うと、どんな理由があっても腹が立つ
383Socket774:2006/11/05(日) 21:17:16 ID:Ip1UpOdS
俺はBasicでいいもんね
2000で満足してるからUltimateの機能が必要になるとは思えないし
これから出てくるソフトは、ほとんどBasicが基準になるっしょ。ゲームとかもさ
PhotoshopやFlashが動けばBasicでまったく困らないよ

結局のところエディション分けたのがアダになって
上位パッケージの機能はあんまり流行らないと思うね
384Socket774:2006/11/05(日) 21:18:11 ID:e5RwaU/3
単純にさ、10回しか再生できないCDとか20回しか観れないDVDなんてのが
販売されたら嫌な感じだよ。どうせ普通一生で同じ映画20回もみないだろ?
みたいな屁理屈いうんだろうけどさ。映画会社も真似すりゃいいのにね。
385Socket774:2006/11/05(日) 21:19:17 ID:e5RwaU/3
つーか俺はギリまでXpでいくよ。移行してもメリットないわ。実際。
386Socket774:2006/11/05(日) 21:21:48 ID:IsHA4Kvk
BasicだったらXPでいいじゃん

という話になるような
387Socket774:2006/11/05(日) 21:24:39 ID:Ip1UpOdS
まぁ別にXPでもいいけどね。どうせすぐにはVista買わないし
ソフト&ハード業界の動きを見極める必要があるから、半年から1年は様子見するさ
388Socket774:2006/11/05(日) 21:55:07 ID:dF5jQOZn
XPってDX10切り捨てなんだよね
DX10対応VGA待ってるんだけど
よく考えたらOSごと糞Vistaに以降しなきゃならないのか

今でさえ板差し替える毎に発生するアクチが嫌でVL版使ってて
WG何たらがあーたらで死ぬほどウザイのに。。。

MSはある程度スペック追わざるを得ないゲーマの事全然考えてねー
オメーん所のFSがハイスペック要求するんだよバカー!
389Socket774:2006/11/05(日) 22:23:08 ID:2NazBpXV
なんかアメリカ人が抗議として改造したWindows2000をBitTorrentで配布したりしそう。
あるいはLinuxのCD突っ込むだけで自動インストールみたいなバージョンを作ってネットとメールだけならこれで良し!
みたいに宣伝するとか。
とにかく最悪なのは著作権保護機能だな。これで恐らく認証の無い音楽ファイルや動画を検知して止めるとかありそう。
390Socket774:2006/11/05(日) 22:26:48 ID:X/0NWwHV
2000を改造して配布?
意味がわからん
391Socket774:2006/11/05(日) 22:41:38 ID:jrhVLTEa
従来のアプリケーションの処理パフォーマンスが悪い。

↑俺はこのOSとして致命的な欠陥で完全スルー。
駄作のライセンスがどうなろうが何ら興味が無いし、
当然、1円たりともこんな物に出す事はあり得ない。
392Socket774:2006/11/05(日) 22:42:07 ID:xtu6K7WO
電波飛ばしすぎ
393Socket774:2006/11/05(日) 23:03:02 ID:QIjYVVL6
SLP化で委員ジャマイカ。XP SLPではBIOSの一部情報が合致すればアクチベーションを行わない。
この仕様は継続されると思う。

BTOで種種の組み合わせを販売しなくてはならないPCメーカーにとって仕様変更は経費増大につながる
ので受け入れ不可能と推測。(BTOでなくとも、ユーザーサポート費用増大は避けられない。)

つーことで
ttp://www.geocities.jp/winxpslp/
394Socket774:2006/11/05(日) 23:32:29 ID:2NazBpXV
>>390

アメリカ人のゲーマーがDirectX10をWindows2000やXPで動くようにしたりとかね

しかしスレをざっと見るとマンチキン(MS工作員の俗称)の猛威は凄まじいな
最新ゲームの互換廃止とOS買い直しも、の話が
MACer叩きの話にすりかわってるし・・・
395Socket774:2006/11/05(日) 23:34:08 ID:nRxRCjpQ

ガチャ
  _____________  
  |__/⌒i__________/|  
  | '`-イ |(●),   、(●)、.:| |  |   …まだいたのか
  |ヽ ノ |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| |  | 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


   バタン

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |                   |
  |                   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
396Socket774:2006/11/05(日) 23:43:10 ID:Ip1UpOdS
Macは板違いだからマンチキンでなくても叩かれるのは当然
397Socket774:2006/11/05(日) 23:57:18 ID:YdA4/LTa
ごく普通のパソコンユーザーですが
VISTA買って良い事ありますか?
全く無いって話ばかりなんですが。
教えてエロい人。
398Socket774:2006/11/06(月) 00:03:43 ID:GwKl51jJ
特にメリットはないと思う
いま使ってるOSに不満がないのなら気にしなくてもいいのでは?
メーカー製パソコンが売れるにしたがってVistaのシェアが増えていくから
3〜4年後にはVista専用のソフトが増えてくると思う
機能的に不満が出てきてから検討すればいいんじゃないか?
399Socket774:2006/11/06(月) 00:12:13 ID:a1EdCIH0
>>397
わざわざ散財して遅いパソコンがほしいならどうぞって事だろう。
普及はキツイだろうから、とても素人にはお勧めできない。
400Socket774:2006/11/06(月) 00:36:08 ID:C738Sp2W
速度や重さを理由に挙げてる人はMSにとってはよい顧客だろうな。
いずれ確実に移行するから。
401Socket774:2006/11/06(月) 00:40:05 ID:v9nLJ4TV
>>397
マンチキンがおすすめするMicrosoft(R) Windows Vista(R)
402Socket774:2006/11/06(月) 01:01:25 ID:1J8v+1kJ
元々アップグレードなんてかったるいと思っていたが
完全に興味が無くなった
XPproでパッチが出なくなるまで引っ張る。
403Socket774:2006/11/06(月) 01:06:58 ID:EXkSNfVQ
>400
今回はちょっと無理だろうなぁ…。
Vistaは何処のソフトベンダーからも見放され始めれば、
XPのサポートも大方が移動しない結果として延長せざる状況に追い込まれる。
何より、SP4として別メーカーが発売して延期させても良いくらいだ。

自作板てきにも、
Vista発売日に秋葉原で並ぶのは既にサクラってことは分かってるし。
ショップ自体も深夜の発売をしないかもしれない。

移管問題だけで済むと思っているM$様は、認識が甘杉。
404Socket774:2006/11/06(月) 01:09:31 ID:+IKu+PQK
Vistaの唯一の利点であるDirectX10って
馬鹿高いビデオカード買わないと使えないんだろ
とりあえず5年後に状況見て乗り換えるかどうか考えるか
405Socket774:2006/11/06(月) 01:20:34 ID:uqt9uwyH
>397
最新高速パーツを使い、あえてモッサリと作業を行うための通な玄人向け。
即対費用効果を求めるような気の短い素人には推奨できない。
406Socket774:2006/11/06(月) 01:23:04 ID:iv16r2+7
>>404
安いカードでもDirectX10対応版は出るだろ。
動くだけで遅いだろうけど。
407Socket774:2006/11/06(月) 01:33:16 ID:ug/OC8Te
>>397
何故かNOTEパソコンにまで高性能グラボの搭載を推奨し、バッテリーの浪費を強いるセレブ系。
外出や出張が多く、バッテリー持ちを気にするような素人ビジネスマンにはお薦めできない。
408Socket774:2006/11/06(月) 01:58:40 ID:dN7Z3Kgw
リテール版は引っ越し可能だかDSP版は駄目なんだよな
409Socket774:2006/11/06(月) 02:08:41 ID:EXkSNfVQ
>408
アメリカでのリテール版は引越し可能。日本でのリーテル版は分からない。
一応、Home× Premium× Business× Ultimate可能 という話に落ち着きそう。

それと。DSP版は出るかどうか不明。つぅかまず出ないという話。
出ても、移管&再インスコ不能ヴァージョンになる可能性が非常に高い
410Socket774:2006/11/06(月) 02:17:55 ID:3LVp18Qm
目の前に金払って買ったソフトがあるのにインストール (アクチ?) できないなんて馬鹿みたい
411Socket774:2006/11/06(月) 02:18:33 ID:4gQyjpMp
>>409
そうじゃないかと思ってたがやっぱりか・・・・
貧乏自作人には厳しい時代がやってきたもんだ・・・・・
412Socket774:2006/11/06(月) 02:22:15 ID:C738Sp2W
貧乏ならそもそも買うことすら考えません
413Socket774:2006/11/06(月) 02:23:43 ID:6TOHnHDb
414Socket774:2006/11/06(月) 02:26:24 ID:GwKl51jJ
これ短いほうが速いんじゃないの?
415Socket774:2006/11/06(月) 02:31:40 ID:EXkSNfVQ
>414
釣られ杉。工作員が話題をそらせようとしているだけだからw
416Socket774:2006/11/06(月) 02:31:52 ID:uFqFtm09
>>409
>一応、Home× Premium× Business× Ultimate可能 という話に落ち着きそう。 
これのソースはあるのか?
日本のライセンスの内容については今のところ一切情報が見当たらんのだが。
417Socket774:2006/11/06(月) 02:34:06 ID:GwKl51jJ
>>409
俺もソースキボンヌ
まだ日本版のライセンスは正式に発表されてなかった希ガス
418Socket774:2006/11/06(月) 02:34:10 ID:LNRBmQvc
>>416
いまんとこソースはないが
状況証拠から最悪のケースを連呼して煽動してる段階です。
ご協力ください。
419Socket774:2006/11/06(月) 02:35:46 ID:GwKl51jJ
状況証拠って具体的に何?煽動する目的は?
420Socket774:2006/11/06(月) 02:35:49 ID:EXkSNfVQ
>411
「Vistaでも、Ultimate版(¥7万弱)をお買い上げになれば、今まで通りの自作erLifeが楽しめます」
そんなノリだからねぇ。
金持ちの自作erも増えたし、流れ的に、
「Vista-Ultimate版でFA。7万出せ。出せなきゃPC止めろ。」
の論調になるんだろうなぁ。と。

値上げ6倍はキツイってwww>M$さん
421Socket774:2006/11/06(月) 02:35:54 ID:uFqFtm09
憶測かよ!
ソース無しの憶測なのに「落ち着きそう」ってどういう言い方だ。
事実と憶測は明確に判るように書けよな。

あと、「煽動」って……
422Socket774:2006/11/06(月) 02:37:53 ID:XeV+vdAf
基地外はスルー汁
423409:2006/11/06(月) 02:38:33 ID:EXkSNfVQ
>416-417
日本版は分からない。 ってその上に書いて。
〜〜落ち着きそう。 としている。予測を顕した語尾にね。

之ではダメかぃ?
424Socket774:2006/11/06(月) 02:40:30 ID:GwKl51jJ
>>420
7万のソースは?

↓の記事だと、Ultimateは 51,240円前後ってあるんですけど?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1026/ms.htm
425Socket774:2006/11/06(月) 02:45:42 ID:8iOoct1Z
じゃアメリカ版入れて、日本語化すればいい
426Socket774:2006/11/06(月) 02:46:50 ID:4gQyjpMp
まあどれも前から言われてる事だし、ここまでの流れ見てもそうなったって
おかしくないよねえ。
せめてDSP版はダメになってもリテールは全グレード
極端なアクチ制限無しにしてほしい。
それが一般的な考えというか形態じゃないだろーか?
427Socket774:2006/11/06(月) 02:47:38 ID:uFqFtm09
>>424
もしかすると、Officeの値段と勘違いしてるんではないかい?
428Socket774:2006/11/06(月) 02:48:41 ID:HsFtCOYJ
ねぇねぇDirectX10対応(あるいは対応予定)のゲームって何?
それやるためだけに、Vistaに移行して5,1240円払うのって
やっぱセレブだよね。
ゲームメーカーは積極的にはDirectX10対応しないんじゃないの?
XPで動かないと商売にならないじゃん。
429Socket774:2006/11/06(月) 02:50:20 ID:HNZWVLR+
5万円ってたいした金額じゃないだろ。
貧乏人かお前はw
430Socket774:2006/11/06(月) 02:50:51 ID:6TOHnHDb
5,1240円って
ゲームやるだけなら25700円のHomeBasicでいいじゃん
431Socket774:2006/11/06(月) 02:52:26 ID:HsFtCOYJ
ゲームだけじゃなくてOfficeの最新バージョンをのぞく一般のソフトもね。
ここ数年はVistaじゃなきゃ困るって状況は考えにくい気がする。
2000とXpがしばらく併存して、ひょっとしたら2000でもいまだに困らないわけだが
積極的にVistaに移行する理由が見付からないよね。
まぁ、積極的にMSに追従したいって信仰がないかぎりはだけど。

432Socket774:2006/11/06(月) 02:52:47 ID:4gQyjpMp
一台だけのインストールならまだいいんだよ。
何台もインストールしなきゃならないと馬鹿にならない値段だぞ。
Ultimate3ライセンスで15万だぞ?
パソコン3台分でOS15万?
ありえねー
433Socket774:2006/11/06(月) 02:53:09 ID:XeV+vdAf
>>429
1ライセンスしか買わないならいいけどね。
ちなみに私はXP proリテールのライセンスを5個持っています。
434Socket774:2006/11/06(月) 02:55:01 ID:HsFtCOYJ
>>432
世の中にはOSを利用する目的ではなく
単にMSにお金を納めたいだけの
信じられない自称「金持ち」がいるみたいだね。
本当の金持ちは無駄な金は絶対使わないものだけどw
435Socket774:2006/11/06(月) 02:56:20 ID:dJkhwS8e
5万も出すなら、割って浮いた金でPS3買ったり寿司くったほうがましだな。
436Socket774:2006/11/06(月) 02:58:34 ID:HsFtCOYJ
>>435 割るのイカンが、寿司食ったほうがましってのは同感。
   割らなくても別にXpで困らない。
437Socket774:2006/11/06(月) 02:59:04 ID:uCiZRVIW
>>421
ぶっちゃけた話、
"自作やPCのカスタマイズを行う人が多い日本ではライセンスで優遇する"みたいなリップサービスを
MSは公式の場で言っちゃっているんだな。

だが現実的な話、アメリカのライセンス規定より緩和されるとはどう見ても考えにくい。
アメリカの客が”何で日本だけ優遇するんだ!”って怒りかねない話だし

大体最初の移管1回制限の話の時"影響を受けるのは利用者全体の僅か5%に過ぎない"ってばっさり切り捨ててた経緯があるしな。
だから日本版のライセンス規定が出るまで注視する必要はあると思う。

バルマーってのが相当アホなだけかも知らんけど
438Socket774:2006/11/06(月) 02:59:07 ID:LNRBmQvc
われわれはMSの発表を口をあけて待ってることしかできないのか?

英語版は回避されたが日本版は未定のまま

ようするに声のでかいアメリカでは通ったが
日本は梯子を外された状態ではないのか?

DSP版はしょうがないなどと言わず現状維持を訴えていくべきではないのか?

立ち上がれ日本の貧民たちよ
439Socket774:2006/11/06(月) 02:59:35 ID:HsFtCOYJ
でさ、DirectX10対応(あるいは対応予定)のゲームって何?
440Socket774:2006/11/06(月) 03:02:23 ID:HsFtCOYJ
切り捨てられるのはユーザーかVistaか?
そこが問題だよね。
Windows Meなんてのもあったよねw
441420:2006/11/06(月) 03:03:29 ID:EXkSNfVQ
>424
スマソ。思いっきり勘違い。オフィスと間違えました…。

でも、オフィスは7万で、Vistaは5万。
M$様は思いっきり値上げしてきたなぁ…。
2万のVGAだって出し惜しむ人が居るのに…。

>430
ゲームはM/B・HDD共にかなり負担が掛かるから。厳しいだろうね。
お見積もりスレとかで、「Homeはゲームするなら×。Ultimateに汁」なんて言われそうw
442Socket774:2006/11/06(月) 03:06:14 ID:4gQyjpMp
DSP版はしょうがないというより、
DSPを無くした分リテールの値段をちょっと下げてさえくれればいい。
そうすれば両者それなりに納得できたはず。

しかし実際は値段も上げてアクチ制限も課すという。

マジ正規版購入者をナメてない?

>>439
Crysis
443Socket774:2006/11/06(月) 03:10:46 ID:4gQyjpMp
444Socket774:2006/11/06(月) 03:11:03 ID:uFqFtm09
>>437
「注視する必要はある」ってのは理解できるし、その点では反対は無いよ。
でも、決まってもいないことを、「落ち着きそう」なんて言い回しでさも既定路線の
ように喧伝するのは問題有りだろ。
445Socket774:2006/11/06(月) 03:11:59 ID:v9nLJ4TV
Vistaって3Dウィンドウだけだろ?
あれもなんか恐るべき使いにくさのような気がする。
スレイプニルだかってブラウザにタブの一覧(2D)機能があるがあれで十分じゃん。
マイクソはXPや2000でもできることだと絶対言わない。Vistaを買わせようとしてる。
独占企業だからできることだな。
446Socket774:2006/11/06(月) 03:12:20 ID:GwKl51jJ
>>442
金出すの嫌ならミエはらないでBasic買えばいいじゃん
447Socket774:2006/11/06(月) 03:12:57 ID:HsFtCOYJ
>>443
それやる連中って修行僧みたいだな。まぁ、好きならしょうがないよね。
448Socket774:2006/11/06(月) 03:14:21 ID:4gQyjpMp
>>446
だから組み換えとかよくやるからアクチ制限あると
買いなおすハメになるんだけど。
449Socket774:2006/11/06(月) 03:15:32 ID:HsFtCOYJ
なんとなく、Vista&高級グラボにしてFPSするなら
PS3買って余った金で寿司食ったほうが楽しそうだね。
450Socket774:2006/11/06(月) 03:16:18 ID:8iOoct1Z
どういうわけだかわからんが、OS再インストールする際、毎回電話かけることになるんだよなー、どこも変えてないのに。
で、電話先のあんちゃんに文句言ったわけよ。そしたら「次からボリュームの窓口にはじめっから電話していただいてけっこうですよ」だって。

もう認証、ドングルでさせてくださいよ、お願いだから。はじめっから違反する気はないんだから。USBメモリ代だってもう数千円の価格でしょ。
451Socket774:2006/11/06(月) 03:16:24 ID:uFqFtm09
PS3もコストパフォーマンス的にはどうかと思うけどな。
452Socket774:2006/11/06(月) 03:17:45 ID:v9nLJ4TV
いや・・・これは意外とXBOX360を買わせる手段かもしれん。
453Socket774:2006/11/06(月) 03:18:21 ID:HNZWVLR+
>>432
それくらいたいした金額じゃないだろ。
パソコン三台で75万だぞ。
454Socket774:2006/11/06(月) 03:18:30 ID:HsFtCOYJ
>>451 まぁな。俺的にはニンテンドーDSで十分だが、まさか比べられないしね。
それじゃなきゃダメって人はやっぱ大金かけてVistaにするしかないんじゃない?
多分少数だろうけどね。
455Socket774:2006/11/06(月) 03:19:24 ID:4gQyjpMp
>>450
それってボリュームライセンス買えば?って向こうが皮肉ってたって事?
456Socket774:2006/11/06(月) 03:21:02 ID:4gQyjpMp
>>453
お金が自由な人はよいですね。
457Socket774:2006/11/06(月) 03:21:11 ID:v9nLJ4TV
>>450
もういいよ。MS捨てよう。
458Socket774:2006/11/06(月) 03:22:46 ID:dJkhwS8e
VISTAはID:HNZWVLR+みたいな脳内金持ちに買わせて置けばいいよ。
こっちにはいろいろ手段があるんだからな。
459Socket774:2006/11/06(月) 03:23:32 ID:6TOHnHDb
ドングルで認証は不可能
数の出るソフトだとドングルそれ自体もコピー品が出回るし
認証はオンラインが低コストかつ優秀
460Socket774:2006/11/06(月) 03:25:07 ID:HNZWVLR+
どうせ何をしたって破られるんだから、
書き換えがきいて安いソフト認証でいい。
どうせドングルにしたって値段は変らないかちょっと高くなるだけ。
461Socket774:2006/11/06(月) 03:26:16 ID:HsFtCOYJ
話題を切り替えたいらしいw
462Socket774:2006/11/06(月) 03:26:28 ID:v9nLJ4TV
>>454
DSも確かに面白い。マリオ64DSでタッチペンを動かすとその方向にタッタカ走ってくのは結構新鮮で驚いた。
一方Preyのテカテカのぬめぬめ肉襞をみるとPCゲーも外せないところだ。
だがVistaは
                          お 断 り だ 。
463Socket774:2006/11/06(月) 03:28:19 ID:pvBxtGic
お断りだって言っても結局買うからここで文句いってるんでしょ?
464Socket774:2006/11/06(月) 03:29:17 ID:dJkhwS8e
現状ではお断りだな。
XPと同等になれば買う。
465Socket774:2006/11/06(月) 03:31:12 ID:4gQyjpMp
怒ってるから文句言ってんでしょ。
466Socket774:2006/11/06(月) 03:31:24 ID:wSIolHT4
XPと同等じゃないと買わないのか
苦難の道になりそうだな
467Socket774:2006/11/06(月) 03:34:24 ID:HsFtCOYJ
>>463 買わないよ。当面。
他のソフトがVistaみたいになったらやだな、と思ってここで文句いっている。
別にさ、ライセンスや認証ってOSだけじゃないと思うぜ。
まずOS、次はオンラインコンテンツ。ゲーム。
最終的に年賀状ソフトまで認証が導入されたら世も末だよね。
だれもPCなんざ使わなくなって、みんな携帯やゲーム機、家電に逃げるだろうね。

468Socket774:2006/11/06(月) 03:36:25 ID:HsFtCOYJ
今、PCユーザーの多くがVistaのライセンスを認めてしまったら
多くのソフトウェアはこれに追従するだろうね。
469Socket774:2006/11/06(月) 03:37:16 ID:t3BNv5ST
他のソフトとかこのスレではどうでもいいんですけど
宗教くさくなるからやめて
470Socket774:2006/11/06(月) 03:37:45 ID:4gQyjpMp
窮屈な世の中だな。
どれもきちんと金払って購入してるのに・・・・
471Socket774:2006/11/06(月) 03:38:02 ID:HsFtCOYJ
はぁ?Vistaのライセンスの話でしょ?
472Socket774:2006/11/06(月) 03:38:14 ID:CZgO0+bG
そのうち、電車に乗るにも病院に行くにも、さらには食事するのにすら
認証が要求されるようになるだろうね。
473Socket774:2006/11/06(月) 03:38:29 ID:6TOHnHDb
年賀状ソフトまで認証?
そんなのあるわけないじゃん
MSでさえ人気の無いソフトは認証どころかシリアル番号さえも無いってのに
認証つけるのは市場を独占した製品だけだよ
474Socket774:2006/11/06(月) 03:38:39 ID:HsFtCOYJ
>>469な。
475Socket774:2006/11/06(月) 03:39:07 ID:CZgO0+bG
>>467
そうなったら携帯やゲーム機、家電にも認証が導入されるだろ。甘すぎ。
476Socket774:2006/11/06(月) 03:39:58 ID:uCiZRVIW
>>444
言った本人ではないけどそこは確かに行き過ぎだろうね
日本では何の発表もしてないし、デマは良くない

む〜こんな記事もあるなあ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/20/news009_2.html
DSP版(旧OEM版)のライセンスがどうなるのか気になるところだが、現時点で公式な見解はない(非公式にはリテール版と同じではないか、という回答を得ているが)

優遇策云々で策定中とかあり得ん、
アップグレードクーポン付でXP売り出している今の時点でEULA公開してないのは正直疑問だ
477Socket774:2006/11/06(月) 03:41:11 ID:VhVI6m7U
日時を誘い合わせて

一 斉 に 電 話 認 証

ま、XPの時もあれだったが。
消極的抵抗はこれくらいしかないんじゃない?
478Socket774:2006/11/06(月) 03:41:54 ID:HsFtCOYJ
>>475 携帯は最初っから認証されてるよ。ゲーム機のオンラインも同様。
479Socket774:2006/11/06(月) 03:44:44 ID:dN7Z3Kgw
ドングル認証だと ドングル泥棒が発生するからな
480Socket774:2006/11/06(月) 03:47:29 ID:HsFtCOYJ
ごめん、途中で送信してしまった。
>>475 携帯は最初っから認証されてるよ。ゲーム機のオンラインも同様。
ただ、こいつらは商品だから、譲渡もできるし、○回使ったら終わりってこともないよね。

あれかね、最終的にMSはOSの月額(あるいは年額)基本料金制みたいな感じにしたいのかね。
481Socket774:2006/11/06(月) 03:48:40 ID:4gQyjpMp
次はユーザー認証だな。
一台のパソコンは原則一人しか使えない。
ライセンスされて無い人はそのパソコンを触ってはいけない。
自作等でいじるのもその人のみのライセンス。
別の人がいじる場合は別途ライセンス購入。
ログイン時は指紋認証。
とか。

あーなんか悪い意味で近未来。
482Socket774:2006/11/06(月) 03:49:23 ID:dN7Z3Kgw
金を払わないと起動しなくなるOSとか
483Socket774:2006/11/06(月) 03:50:22 ID:uFqFtm09
金を払わないと起動しなくなる人間とか 
484Socket774:2006/11/06(月) 03:50:33 ID:XeV+vdAf
>>480
既にそうなっているじゃん。> SA
485Socket774:2006/11/06(月) 03:50:58 ID:dJkhwS8e
3分10円の従量制ってどうよ。
486Socket774:2006/11/06(月) 03:51:49 ID:HsFtCOYJ
金払っても機嫌がわるいと起動しないOSとかw
487Socket774:2006/11/06(月) 03:53:26 ID:HsFtCOYJ
>>484-485 だからそうなったら皆逃げるって話。
488Socket774:2006/11/06(月) 03:55:28 ID:4gQyjpMp
機能使うたびに追加料金ポップアップウィンドウが出てくるとか。
クレカ必須だな。
OS起動でいくら、IE起動でいくら、コピーペーストするといくらみたいな。
489Socket774:2006/11/06(月) 03:56:09 ID:HsFtCOYJ
そうなったらさ、自分ちにPCおくやつなんかいないよね。
会社のPCもインターネットカフェのPCもいっしょだわ。
490Socket774:2006/11/06(月) 03:56:17 ID:dN7Z3Kgw
日本は特別に IDには住民基本台帳の番号とOSのシリアルが
同時登録で何度も再インストール可能となるかも
アクセスしたら台帳の番号が出るとかだと更に良い
491Socket774:2006/11/06(月) 03:57:41 ID:uFqFtm09
492Socket774:2006/11/06(月) 03:57:48 ID:6TOHnHDb
921 名前: Socket774 Mail: 投稿日: 2006/10/19(木) 00:40:39 ID: +UkIi90p
MSはVista以降ソフトウエアの大幅な機能アップは望めないと考えているようだ
PCの処理速度も大部分の人が満足出来るレベルまで来てしまった
ハードもソフトも頭打ち
XP以上に買い替え需要はないと踏んでいる
最大の稼ぎ頭OSとofficeが売れなければ屋台骨が傾く
そこで何とか既存ユーザーから未済永劫安定して絞り取る方法を考えた

最終的には携帯電話のようにソフトウエアを「毎月の使用料」
という形の課金方法をめざしている
企業向けのofficeライセンスは既にこの形態に移行している
493Socket774:2006/11/06(月) 04:00:54 ID:4gQyjpMp
MSの制限はきれいな制限
494Socket774:2006/11/06(月) 04:01:10 ID:nylkCxt7
アップグレード付きXPproって後でアップグレードキットってのが送られてくるらしいけど、
一、二年放置してからVista導入とかは普通にできるのかな?
495Socket774:2006/11/06(月) 04:01:51 ID:HsFtCOYJ
>>492 事実か推測かしらんけど、銀行屋が考えそうなことだね。
 ソフトウェア「メーカー」からサービス業に転身したら
 MSも先が短いね。ソリューションビジネスとかいいだした
 IT企業はたいがいこれで傾いている。
496Socket774:2006/11/06(月) 04:03:02 ID:dJkhwS8e
祇園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらわす
おごれるMSも久しからず
ただ春の世の夢のごとし
たけき者も遂には滅びぬ
偏に風の前の塵に同じ
497Socket774:2006/11/06(月) 04:06:46 ID:XeV+vdAf
>>495
それは違う。失敗しているのは能力も無いのに客の我儘に付き合うから
利益が確保できなくなっているのが原因。成功例もある。
498Socket774:2006/11/06(月) 04:13:38 ID:HsFtCOYJ
>>497 関所作って通行税を当てにするような商売が長くつづくわけないだろ。
 成功例は、客の払いに見合ったサービスを提供しつづけられた場合のみだな。
 ただし、ご存じのように技術ってのは日進月歩の競争でね、客の要求するレベルは
 年々高くなる。それを我儘と断じておうじられなくなった時点でアウトだわな。
 
499Socket774:2006/11/06(月) 04:14:51 ID:dN7Z3Kgw
DSP版はやはりメーカーにしか出回らない可能性があるね
500Socket774:2006/11/06(月) 04:21:44 ID:XeV+vdAf
>>498
素人乙。
日本では契約以外の事を平気で要求する客が多いし、それに従う会社が多い。
これが原因になって収益を確保できなくなっている場合が多い。

ソリューションなんてのは客も自社の運用を変えないと効率化なんて望めない
場合が多いのに日本の客はそれを望まないから無理がでる。客も馬鹿だし
提供側も馬鹿だからどうにもならんのよ。お前さんみたいな考え方していたら
日本のIT業界は衰退する一方だろうね。
501Socket774:2006/11/06(月) 04:23:34 ID:uCiZRVIW
Vistaの最初の移管制限によって判ったことはMSはカスタマイズなどを行い新しい機能や使い方を率先して行うパワーユーザー、
アーリーアダプタと言われる顧客の存在を否定した。

つまり、自らの製品の進化の可能性を著作権保護という名目で自身の手によって殺すと宣言した。
実際に緩和と呼ばれる変更で移管制限など著作権保護の観点でも何でも無い事が判った以上、
もう自社の製品に劇的な進歩は無いと言い切ったようなもんだ。

かなり先までXPで十分て事だよな
502Socket774:2006/11/06(月) 04:24:36 ID:dN7Z3Kgw
確かに 日本人は規約や契約を見ないからな
だから騙されたり、怒鳴り込んだりするんだよな
どうにかなるとか、甘えた根性が根底にある見たいだな
503Socket774:2006/11/06(月) 04:26:36 ID:gXFJrZy6
出たらすぐに買う人いる?
504Socket774:2006/11/06(月) 04:26:49 ID:8iOoct1Z
>>455
いや、インストール時に認証に失敗したあと、
電話で最初にキー入力するのをやめて、はじめから担当者がでてくる窓口、3番ね、そこに電話してもいいよって話。

そこまで意地悪じゃないでしょ。

ドングルだってうまくつかえば、そう簡単に不正行為できないんじゃないのかね
505Socket774:2006/11/06(月) 04:27:23 ID:EXkSNfVQ
>498
過去の例で推し量るのは難しいと思う。
M$が揺らげば、PC自体が揺らぐ程だから。そして、誰もがM$とPCの崩壊を望んでる。
先を見越して、売り上げ本数の低下を値上げで対応する積もりなのだろう。

その他の企業を取るか、自作erと呼ばれる大衆を取るかを迫られて、
M$は前者を取った。多分生き残るし、上手くいくと俺は思う。
PC業界は終わったがねw
506Socket774:2006/11/06(月) 04:28:55 ID:dJkhwS8e
昔のMSにはチャレンジ精神にあふれた企業であったが、今では現状維持しか考えていないと見える。
成長の限界に達したってことだ。ゲイツもそれを感じたから引退するんだろう。
507Socket774:2006/11/06(月) 04:32:34 ID:8iOoct1Z
引退するまえに、完全無欠なOSを作って欲しかった。1兆円あれば作れるだろーに
508Socket774:2006/11/06(月) 04:36:37 ID:dN7Z3Kgw
自作パソコンは切り捨てなのは確だな
509Socket774:2006/11/06(月) 04:37:37 ID:4gQyjpMp
完全無欠な商品を作ると次が売れなくなるんですよ。
つまり商品である以上未来永劫不完全。
510Socket774:2006/11/06(月) 04:50:02 ID:dJkhwS8e
実質、Windows95でOSとしての原型は完成しちまったからな。
あとは見た目がちょっと変わったりする程度で、使い勝手自体は95もVISTAも変わらん。
95が優秀すぎたんだな。
511Socket774:2006/11/06(月) 04:52:19 ID:lKRCUeHK
95と見た目が変わっただけとかもうね・・・
けちつけたいのはわかるがめちゃくちゃだな
512Socket774:2006/11/06(月) 04:54:36 ID:EXkSNfVQ
Wintelという時代が終わったんだろうなぁ。
次はnVidia辺りが来るかと思ってるんだけど。

Vistaの統合シェーダーで一番割りを食らってるからね。
反逆して、DirectX10に非対応のOSでもDirectX10の動くドライバーを作って欲しいw
513Socket774:2006/11/06(月) 05:07:12 ID:dJkhwS8e
そりゃ、内部的にはNTカーネルになって安定性は向上したし、新しい周辺機器にも対応したのは当然。
もうVISTAが出るっていうのに、いまだに2000信者がいるのが証明だろ。絶対にに乗り換えないといけない理由がないんだからな。
サポートが打ち切られない限り。
514Socket774:2006/11/06(月) 05:46:49 ID:xhfwWp7B
>>509
完全とは言わなくても現時点で最高のものを作ってくれないと
今の売り上げはそれなりに下がるわけで。
515Socket774:2006/11/06(月) 08:04:35 ID:ZNIHwTsc
ちょっとゲームがらみの話が出てたので。
VistaはDirectSound・DirectSound3Dのハードウェア再生を切り捨ててるから、
EAXは勿論、その他の3Dサウンドやリアルタイムエフェクトも全滅だよ。
それらを使用したソフト全てがソフトウェア再生になる。例外はOpenAL使ってる奴だけ。

グラフィックは強化されたかもしれないけれど、サウンド面ではむしろ数世代前に退化してる。
過去作品への互換性が決定的に無くなってる(それこそ98SE -> XP なんて比較にならないくらいに)んで、ゲームならVistaなんてことは軽々しく言えない。
516Socket774:2006/11/06(月) 08:12:24 ID:EXkSNfVQ
>515
kwsk
517Socket774:2006/11/06(月) 08:19:32 ID:ZNIHwTsc
>516

ttp://openal.org/openal_vista.html
これと、

With Microsoft's decision to remove the audio hardware layer in Windows Vista,
legacy DirectSound 3D games will no longer use hardware 3D algorithms
for audio spatialization.

Instead they will have to rely upon the new Microsoft software mixer
that is built into Windows Vista. This new software mixer will give
the users basic audio support for their old Direct Sound games
but since it has no hardware layer, all EAXR effects will be lost,
and no individual per-voice processing can be performed using dedicated hardware processing.

EAX has become the de facto standard for real-time effects processing.
It has been incorporated in hundreds of games and has become
the method of choice for game developers wanting to add interactive environment effects
to their titles. Some of the best selling games of all time use
the EAX extensions to DirectSound 5.0 and beyond,
including Warcraft3, Diablo2, World of Warcraft, Half Life, Ghost Recon, F.E.A.R.
and many others.

Under Windows Vista, these games will be losing the hardware support
that came as standard under the previous Windows Operating Systems,
and will no longer provide real-time interactive effects, making them sound empty and lifeless
by comparison to the way they sound on Windows XP.

これ参照。
518Socket774:2006/11/06(月) 08:38:25 ID:p4I5LI82
>>515
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
519Socket774:2006/11/06(月) 08:42:29 ID:v9nLJ4TV
>>517
来た。見た。目を疑った。
たしかにOpenAL対応ソフトのみハードウェア再生するけどDirectSound対応のはソフトウェアで再生しEAX等リアルタイムエフェクト全部消えるって書いてあるな。
MSはソフトウェアで音楽ファイルを暗号化してコピーから守ろうとしてるようだがユーザーにそっぽ向かれるのは確実だな。
コピワン推進のNHK連盟&JASRACがオーバーラップする・・・
520Socket774:2006/11/06(月) 08:49:48 ID:jKZq2D8k
ちょ、マジかよ
栗は生き残れるのか
521Socket774:2006/11/06(月) 09:11:43 ID:uK8Hbhkn
最悪だな
これでもついてくんだから呆れる
522Socket774:2006/11/06(月) 09:21:04 ID:47rC4/BP
てか、何これ?
523Socket774:2006/11/06(月) 09:21:18 ID:GwKl51jJ
ゲームがないMacやLinuxと比べりゃ、まだ天と地ほどの差があるからな
524Socket774:2006/11/06(月) 09:38:24 ID:ZNIHwTsc
>520
OpenALが普及しないと終了。
まあ、普及した所で昔のゲームの音関連は全て終了。
ソフトウェア再生のみ。
525Socket774:2006/11/06(月) 09:41:23 ID:ZNIHwTsc
>523
それが、OpenAL対応ゲームの多く(OpenAL自体もマルチプラットホームな規格なので)がマルチプラットホームな罠。
まあ、今までサウンドに関してあったwindowsのアドバンテージは全てvistaで消滅する。
526Socket774:2006/11/06(月) 09:42:40 ID:bBfz6I03
>>517

また、新たな爆弾投下ですか?
工作員も大変ですねww

ま、ライセンス問題より大幅に破壊力は減少してる訳だが。
527Socket774:2006/11/06(月) 09:45:03 ID:1va97R0F
ハード規格じゃ次世代HDA移行中なのに。。。。。。。
逆行して音声の暗号化処理迄CPUに負荷与えてソフト再生にしてる?
そのせいで他の処理もさらに重いって。。。。。。。

完全に利用者をなめてないか?
存在価値は何よ?
528Socket774:2006/11/06(月) 09:53:09 ID:A+NMpt+T
>>527
決まってるでしょ。
「著作権保護」
ハードで処理したかったら、ライセンス料払えってこと。
529Socket774:2006/11/06(月) 09:54:17 ID:tFhDIdeb
独自規格を捨て去ってOpenALになったんだから
アンチMSは喜ぶべきところじゃないの?
OpenALだけなんだから普及しないわけがないし。
530Socket774:2006/11/06(月) 10:00:21 ID:GwKl51jJ
OpenALになったところで幕や犬糞でゲームが出るとは思えないんだが…
531Socket774:2006/11/06(月) 10:05:47 ID:uendzpoz
ここまで実情が惨憺たる状況では


     V   I   S   T   A   非  対  応


現状のお客様向けには最高のアピールかと
532Socket774:2006/11/06(月) 10:06:15 ID:OTtCmbfV
>>529
>>530
二人ともAOpenと混ざってないか?
533Socket774:2006/11/06(月) 10:08:02 ID:laG93PIq
何言ってるのこの人
534Socket774:2006/11/06(月) 10:15:24 ID:OTtCmbfV
あ…俺だせぇwww
てっきりグラフィックのOpenGL蚊と思ったけど
サウンドにも似たような名前のものもあるんだなwww
535Socket774:2006/11/06(月) 10:23:32 ID:HMoXYyOi
て言うか、
Macでも普通にゲームが出てることを知らない奴の多さにビックリ。
マイクロソフトのゲームやサッカーシミュのやつとか今でも出てるぞ。

無論、
数でWinにかなうはずもないがなw

て言うか、
すぐに他のOSの話をし始める奴は何?
問題はVistaの糞さであり、
いかにしてマイクロソフトに反省させるか、
だと思うが。
536Socket774:2006/11/06(月) 10:27:33 ID:GwKl51jJ
その糞以下の幕と犬糞はどう反省すればいいんだ?
537Socket774:2006/11/06(月) 10:29:23 ID:g3ELRDf2
>>535
併用の方に話が進むと困るから、
儲間の叩きあいの方に誘導しようとしているんだよ。

複数台動かしているPCの、半分くらいは非winでも問題無いからなw
538Socket774:2006/11/06(月) 10:41:37 ID:RX+bBAi1
winしか使えない低能がいくらほざいてもねw
539Socket774:2006/11/06(月) 10:43:57 ID:mTWnbhNp
VMwareていうの弄くりだしたからLinuX入れてみるよノシ
540Socket774:2006/11/06(月) 10:44:22 ID:+u/jnA0T
余ったパーツで2台目とか、昔からみんなやってるわけで
2台3台と同時に動かしてる人もそれなりにいるけど、
全部Windowsシリーズじゃないと困るって人はそうそう居ないよな。

でも、MSは全部Vista使ってもらわないと困ると考えてるw
541Socket774:2006/11/06(月) 10:50:15 ID:ZNIHwTsc
>535
だな。
Doom, Quake, Unreal FPS御三家は揃ってるし、(Half-Life? 南無、ちなみにHLは1・2共にOpenALにも対応してない)
マイナー所だとX2なんかも出てる。4x系だとFreeCivとかもあるし、SRPGだとWesnothもある。
FreeSpace 2なんかの有志によるPortがされたソフトもあるし、数は少ないが粒は揃ってる。<Mac, Linuxのゲーム
542Socket774:2006/11/06(月) 10:55:13 ID:ZNIHwTsc
>528
そういうLvの話しではないっぽいけど。

>529
それ自体はともかく、唐突に下位互換性を完全に切られたのが痛過ぎる。

しかし、ゲーマーに対する求心力も下位互換性の破棄によって失いつつある今、ホントVistaって…。
俺は少なくともサウンド問題がどうにかならない事には買う気になれない。
いや、だからMacやLinuxがいい、なんて言うつもりも無いけれど。
543Socket774:2006/11/06(月) 10:57:04 ID:bJaSzikb
ドゥーム、クエイク、アンリアルがFPS御三家





























え?w
爺さん古いっすよww
544Socket774:2006/11/06(月) 11:09:51 ID:fb3Z3E+n
本日もそろそろリアル基地外登場の時間ですか?
545Socket774:2006/11/06(月) 11:10:32 ID:kwRa5Yfq
公式より(Before Vista)

Q.「プロダクト アクティベーション(ライセンス認証)」を利用して、
 マイクロソフトがユーザーにアップグレードを強要することはありますか。

A.いいえ。ユーザーにアップグレードを強要するためのツールとして、
  マイクロソフトが「プロダクト アクティベーション(ライセンス認証)」を使用することはありません。
  「プロダクト アクティベーション(ライセンス認証)」はあくまでも著作権保護のためのツールです。
546Socket774:2006/11/06(月) 11:18:16 ID:+u/jnA0T
アクチを利用はしないだろ。
DirectXとかWMPとかIEとかセキュリティホールとか、
そういう部分で 過去のWindowsでは駄目ですよ ってアピールだろ
547Socket774:2006/11/06(月) 11:28:46 ID:6TOHnHDb
>>541
XBOX360 vs PS3でも同じような理論はあるが強引なんだよな
少ない上に粒揃ってない
548Socket774:2006/11/06(月) 11:53:23 ID:ZNIHwTsc
>543
悪かったなFPS黎明期からの爺さんで。

>547
そうか?上に上げたのはまだ少しだし。
まあ、人によるけどな。Winでしか出てないゲームやりたいって人もいるだろうし。
俺にとっては十分数も粒も揃ってるんだが。
549Socket774:2006/11/06(月) 12:10:32 ID:Qeq/1AYT
たまに上げとけよ
550Socket774:2006/11/06(月) 12:14:50 ID:w5n7pz0E
Yahooニュースの撤回の記事を見つけて、初めてこんな騒動が
起こっていたことを知った漏れは勝ち組?
551Socket774:2006/11/06(月) 12:30:31 ID:1vi2hUak
これってさ、著作権優先で現行CD以下の機能というCCCDとまるで同じ構造じゃね?
こんな糞はCCCDみたく売れずに自然に廃れるから放置でしょ。俺はXPで打止め。
結局CCCDを買わなくても何も困らんかったし、勝手に向こうが逝った。w
                                bye M$
552Socket774:2006/11/06(月) 12:33:50 ID:NT6af95S
クーポン付きMCE+FDD\13,500+クーポンHome Premium経費不明+アップグレード版Ultimate\29,880=43,380
...................................................................................................................................................................................................................通常版Ultimate\45,800
553Socket774:2006/11/06(月) 12:33:58 ID:v9nLJ4TV
LinuxやMacにゲームがあるという主張は不要だと思う。
なぜなら一台目のゲーム用PCはWindows2000 or XP を使いつづければ良い。
二台目からのお姉さん(ブログ)、お母さん(写真)、お父さん(仕事)、おじいさん(ネット)、用はLinuxで十分ということ。
まあMSはこれを恐れてるんだろ。実際、ブログはフリーSNS、写真はGimp、仕事はOpenOffice.org、ネットはOpera。
これで十分だからな。マンチキンも大量に動員されてるみたいだしMSにとって天王山というところだろ。
554Socket774:2006/11/06(月) 12:36:06 ID:6yKJcTO8
>>552
発送手数料は15ドルだとな(カード決済のみ)
555Socket774:2006/11/06(月) 12:36:52 ID:U6Xvdd4b
マイクロソフト、Vistaの移管回数制限で譲歩
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20301207,00.htm
556Socket774:2006/11/06(月) 12:37:45 ID:/lru+iju
DRMの縛りって具体的にどういうこと?
なんか海外の煽動的?な記事見ると、再生出来る曲と出来ない曲をMSが判断するみたいなこと言ってるんだが
557Socket774:2006/11/06(月) 13:09:16 ID:y0ZkGnCY
え?創価関係以外NGってことだろ?
558Socket774:2006/11/06(月) 13:15:26 ID:4aIcQ0oH
>>551
だなw
559Socket774:2006/11/06(月) 13:19:22 ID:q4E1KRcJ
もう国をあげてWindowsに代わる
新スタンダードOSを開発せんとあかんね
いつまでもこんな横暴を許してたら
奴隷と同じじゃん
560Socket774:2006/11/06(月) 13:21:41 ID:95jzL9PU
国の奴隷のほうがましだよな
561Socket774:2006/11/06(月) 13:22:10 ID:4gQyjpMp
>>515
これはひどい。
ありえん。
間違いなく退化です。どうもあr
562Socket774:2006/11/06(月) 13:31:00 ID:BnXIQ13b
仮想マシンにインストールすれば、どのパソコンにインストールしても
同じマシンに見えるから何台でもOK
・・・みたいなことはないんだよなあ・・・
563Socket774:2006/11/06(月) 13:32:24 ID:4gQyjpMp
X-FiとかAudigyとかLinuxサポートメインになったりして。

え?ちょっとまって。ハードウェアサポートそのものを全面的に無しにするなら
音楽製作するときのシーケンサー(とカード)使ったときはどうなる?ASIOは?
ハードウェアでミキシングしたりレイテンシ下げてるわけだが、抜け穴ふさぐためにそれも無し?
MU-0404ゴミ決定?
564Socket774:2006/11/06(月) 13:43:47 ID:4gQyjpMp
深読みせずに解釈するとaudio hardware layerがいわゆるHALとかの事を指すなら
DirectSound限定か。
でもなんか不穏な・・・・・・
565Socket774:2006/11/06(月) 13:56:26 ID:d3YrXVRh
DirectX10もアセンブラシェーダー廃止でパフォーマンスの低下は避けられないし
Vistaで改善されるのはMSDEを使わないビジネスアプリだけか
566Socket774:2006/11/06(月) 14:00:29 ID:Xq3J1pC8
win信者哀れとしかいいようがないな
MSが好き放題、それを受け入れなければならない運命
567Socket774:2006/11/06(月) 14:01:07 ID:SmSHc+0n
犬厨、最後の抵抗
568Socket774:2006/11/06(月) 14:04:06 ID:BnXIQ13b
Linuxが主流になってくれればどんだけいいか・・・
Linuxのデメリットはぶっちゃけ、ソフトやドライバがないってことだけだからなあ。
しかし、これはLinuxが主流にならないと解決しない問題なんだよな・・・
569Socket774:2006/11/06(月) 14:06:27 ID:SmSHc+0n
ドライバの次はIME/日本語ですよ
いくらIMEがよくなっても各種アプリローカライズはとてもボランティア主体じゃ無理
現状の日本のOSS界みればわかる
570Socket774:2006/11/06(月) 14:09:27 ID:CZgO0+bG
ボランティアを義務化すればいいじゃん。
571Socket774:2006/11/06(月) 14:10:01 ID:A+NMpt+T
Vistaはできあいのものを楽しむもので、クリエイティブな用途には向かなくなる
ってこと?
572Socket774:2006/11/06(月) 14:17:43 ID:3lN1uOSW
>>565
ところがVISTAはXPよりEXCELマクロでさえも極端に遅いから救いが無い。
573Socket774:2006/11/06(月) 14:21:37 ID:SmSHc+0n
>>572
ソースはどこ?
まさか自分だけの環境でいってるんじゃないよね(爆)
Excel2003/Excel2007どのバージョンのこと言ってるかも意味不明だし
574Socket774:2006/11/06(月) 14:27:03 ID:kw7LVaHS
>移管回数を制限する計画は、Vistaの店頭販売版に適用される変更の一部であり、新しいPCに搭載されるVistaのライセンスには適用されない。
新しいPCにプレインストールされるWindowsには別の条件が適用される。大半のユーザーは、このような形でWindowsを入手する。
新規購入したPCに搭載されたWindowsは通常、ライセンス上はほかのPCに移管できない。

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20301207,00.htm

DSP版は1回だけ見たい お前らリテールを買え
575Socket774:2006/11/06(月) 14:27:30 ID:3lN1uOSW
日経WinPC No.150 P.47
576Socket774:2006/11/06(月) 14:31:09 ID:SmSHc+0n
>>575
ふーん、WinPCってすでにリテールのVista手に入れてるんだ
もしかしてβ/RCのベンチマークとか言ってないよねw
577Socket774:2006/11/06(月) 14:34:11 ID:y0ZkGnCY
まあVISTAでもアクチ回避がんばるよ
578Socket774:2006/11/06(月) 14:37:35 ID:B6scTAFJ
>>576
クズOSのフォローで必死なMS工作員より信憑性ある。
579Socket774:2006/11/06(月) 14:37:54 ID:h3D8601b
リテールでパフォーマンスが大幅に改善されると思うなんて
随分希望的ですね
580Socket774:2006/11/06(月) 14:39:20 ID:+u/jnA0T
>>556
超簡単に言うと、DRMで保護されてるファイルはライセンスキーを
取得しないと再生できないんだが、この保護されたファイルを別の
パソコンに移動した場合、ライセンスキーを取得できず再生できない。
ライセンスキーごと移動というのは無理。

だから、音楽サイトとかでDRM保護ファイルをダウンロード購入した
場合、パソコン買い換えると再生できなくなる。このことをMSが判断
してるって言ってるんだと思う。
581Socket774:2006/11/06(月) 14:40:52 ID:mTWnbhNp
逆にゲーム用途がだめなのかよ・・・・・・・・・
582Socket774:2006/11/06(月) 14:44:51 ID:UWZK2eda
>>572
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、,> 
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |   何じゃそりゃ〜〜〜〜〜〜〜!!
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
583Socket774:2006/11/06(月) 14:47:33 ID:+S66mJ68
>>581
3DMarkのスコアが2割下がるとか
Vista専用のベンチやゲームがでるまでは当分XPの天下ですな
584Socket774:2006/11/06(月) 14:48:44 ID:P0Jdb+d3
新規OSのほうがパフォーマンスが悪いなんて常識じゃないの?
XPの時だってそうだったし。
585Socket774:2006/11/06(月) 14:50:16 ID:SmSHc+0n
>>584
まぁ最初に買ったPCがXPだったという
ゆとり世代なんでしょ。
586Socket774:2006/11/06(月) 14:52:23 ID:4gQyjpMp
でも平気で2割とかパフォーマンス落ちるのは
今回画期的だと思うぞ?
今までそこまで落ちた事ないような・・・・
587Socket774:2006/11/06(月) 14:58:21 ID:SmSHc+0n
>>586
XPとWindows2000の違いもわからない厨房乙
588Socket774:2006/11/06(月) 15:01:34 ID:4gQyjpMp
xpと2000限定で話した覚えは無いが。
しかもそれを言うならNT・2000・Xpでしょ
589Socket774:2006/11/06(月) 15:04:09 ID:P0Jdb+d3
んまあ、知らないなら読んでミソ
Windows 2000/Windows XP性能比較
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/015xpperftes01/xpperftes04.html

NTと2000の比較にしても似たようなものだった希ガス
当然ながら9x系も。
590Socket774:2006/11/06(月) 15:07:46 ID:+8lHGgdy
>>575
持ってるから今見たよ。
EXCELマクロベンチβの総合で507%のパフォーマンスダウン!。RC1でも313%ダウン!
もうここまで酷いと何も言えないというか........仕事どころか家でも使う気ににならんな。
しかし本気で出すのかなあVISTA.....こんな品質で。
591Socket774:2006/11/06(月) 15:09:10 ID:4gQyjpMp
>>589
なるほど、確かに差があるな。
別記事ではここまでじゃなかった気がするが。
それにしてもシステムメモリ256MBでテストというのはどうかと思う。
592Socket774:2006/11/06(月) 15:16:14 ID:SmSHc+0n
>>590
どうせ仕事しないニートだから関係ないだろ
593Socket774:2006/11/06(月) 15:17:41 ID:KqvNDHL4
|ー`) <印みたいに不買運動起こせばいいのに
594Socket774:2006/11/06(月) 15:17:53 ID:uF8Tiswp
>>591
> それにしてもシステムメモリ256MBでテストというのはどうかと思う。

そーいうもんだ。
当時の標準的なシステムを使って計測してるだけ。
その後XPの素性が明らかになるにつれ、標準的なメモリ搭載量が増えていった。

VISTAだって同じ事。
(普及すれば)パフォーマンスのネックになっている箇所のパーツが
今の基準に比べて豪華になるはず。

新規OSは機能が増えるんだから遅くなるのは当然でしょ
M$がVISTAにするとこんなに早くなるんです!
なんて宣伝してる訳じゃあるまいし、
「XPより遅い」なんて無知を晒してるだけだから止めなって

ましてやβを基準にして性能を推し量ろうなんて間抜けもいいところ
595Socket774:2006/11/06(月) 15:21:53 ID:bK/itrZL
というかMSDNサブクリプション買えばいいじゃない。
596Socket774:2006/11/06(月) 15:24:25 ID:bK/itrZL
ス が抜けた…Subscriptionね
597Socket774:2006/11/06(月) 15:25:17 ID:sNx0/Eqi
Aeroじゃないと動かないソフトも出てきそうだなや



「とうとうVista専用3DMARKがでたぜ!さっそくインスコじゃあ」
「む、なにかエラーが出てるな…なになに」

本ソフトウェアはWindowsVista専用です。WindowsVistaの場合はAeroGlassを有効にしてください

「BasicだからAeroついてねーよ!ファビョーン!!」



こんな事は起こるんだろうか
598Socket774:2006/11/06(月) 15:25:18 ID:uFqFtm09
そもそも、グラフィック周りのアーキテクチャがごっそり変わるはずだから、
旧来のGDIを使ったアプリケーションは遅くなって当然なんじゃね?
599Socket774:2006/11/06(月) 15:25:33 ID:jfM0Ocw+
XPより値段が倍以上で利用者制限も倍以上なのにマクロの処理時間も倍以上かかると。
VISTAはやっぱり桁違い。(ゲラゲラ
600Socket774:2006/11/06(月) 15:28:13 ID:8eI0MaTD
>>598
そのくせAero使ってるのはウィンドウの枠とエクスプローラシェルだけで、ウィンドウの中身はGDIだったりするんだよな
601Socket774:2006/11/06(月) 15:33:17 ID:NT6af95S
>>597
Basicが1番快適だったり・・・
XPのクラシック環境が流行ったように。
602Socket774:2006/11/06(月) 15:47:31 ID:+u/jnA0T
Activeデスクトップみたいに誰も見向きもしなければ消えていくさ
603リスク分散だよ ◆RWwNEVt54c :2006/11/06(月) 16:00:36 ID:0bRMfC/d
>>602
ああ、懐かしい、98でよくおかしくなってた
#今で言うMacのDashboard的なものをつくって遊んだ覚えがある

機能自体はのこってるかも、XPでさえbmp以外の壁紙の表示につかっているよな挙動をするような。
#名前が消えて統合されただけかもしれない。

一応widgetも残っているがそれはVISTAでサイドバーに?
#ってことはあれも目新しいわけじゃないのか・・・
#そんなことよりワイド液晶が増えてるのにただでさえ画面は横の方が長いのに
#横長のしかも思いのほか太いタスクバーをいまだにはべらせておく意味は・・・
604Socket774:2006/11/06(月) 16:04:56 ID:DGQaw08l
おまえら中華の技術を応用する( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ
中華で高い価格は割れる原因だ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ
605Socket774:2006/11/06(月) 16:08:43 ID:hWdGwwbh
vistaにするメリットってあるのか?
デメリットはよく見かけるんだが。
606Socket774:2006/11/06(月) 16:12:02 ID:h3D8601b
新しいOSでパフォーマンスが落ちるのが当然って言うけど

程度の問題じゃね?
ある程度は仕方がないけどね
607Socket774:2006/11/06(月) 16:18:03 ID:uFqFtm09
どちらかというと、パフォーマンスが落ちることに合理的理由があるかどうかだな。
NT系での16bitアプリケーションの速度とか、セキュリティの強化によるオーバーヘッドとか、
納得できる理由が有れば落ちても仕方ないかと思う。
608Socket774:2006/11/06(月) 16:18:23 ID:4gQyjpMp
>>594
いやあ、βはともかくとして絶対性能的にRC1・RC2で
1G2Gでも十分に遅いわけでしょう。
それに今後はマシンのパフォーマンスだって以前みたいに
劇的に上がるわけじゃない。
メリット無い上に遅い・重いと言われても仕方ないと思うよ?
609Socket774:2006/11/06(月) 16:22:05 ID:+S66mJ68
CPUのクロックが倍々で上がっていた2000やXP時代とは全然ちがうからなぁ
610Socket774:2006/11/06(月) 16:23:27 ID:VhVI6m7U
>>594
人はそれを無駄遣いと呼ぶ。
611Socket774:2006/11/06(月) 16:23:28 ID:B1S26KPU
DirectSoundはWindowsCoreAudioAPIの中に入っちゃったのでそっち経由で使えばおk
612Socket774:2006/11/06(月) 16:23:50 ID:NTbfiq3f
>>580
マジか。
何でそんなマンドイことを。。。

っていうか再生する方法ないの?
そんなんでみんな納得するわけ?

マジでワケわからん。MS迷走か。
613Socket774:2006/11/06(月) 16:26:35 ID:0bRMfC/d
RTMになったらRC2引っ込めて、体験版とかだすんだろうか?
ウィルスソフトみたいに無料で正規版productkeyなし=30日限定体験版を配布したって変わらんけどね

>>605-606
並列に賭けてるとかならまだしも>>608-609の性能頭打ちに加えて
せっかくハードメーカーが高効率だの、仮想化で台数減らすだの、消費電力あたりのパフォーマンスとか言ってるのに
メモリ2-4倍積んで爆熱GPU積まなきゃ、なソフトをわざわざつくるのはね。エコの時代に逆行してる?

そしてAeroのあの黒いの、どうも好かんのよ、なんでMSってこうもセンス悪いかなぁ。
そんな金あったら世界的なデザイナーをヘッドハントして雇えるだろうに。
Lunaもバー類が縦にのびてせっかく広い画面圧迫するなぁと思ってたし。
614Socket774:2006/11/06(月) 16:26:36 ID:4gQyjpMp
>>611
でもハードウェアでは使えないんだよね?
615Socket774:2006/11/06(月) 16:31:34 ID:/bQjFP+v
センスとか言い出すとまた荒れそうだな
616Socket774:2006/11/06(月) 16:38:13 ID:NT6af95S
MSの初期から98くらいの赤字時代は、電子ヲタを尊重してたけど、
利益出すためには、企業・団体を相手にするのが正しいって気付いたんだべ?

617Socket774:2006/11/06(月) 16:42:08 ID:SmSHc+0n
ここは貧乏人が多いインターネッツですね
618Socket774:2006/11/06(月) 16:44:18 ID:0bRMfC/d
>>615 ははは、マカはそのへんうるさいですからね=自分

でもタスクバーの縦置きはできるにはできるけどどうしてもしっくりこんね。
# Dock縦置き。こちらもアプリ起動時アイコンが水平ジャンプするので違和感がやっぱりある

WMP10のデフォルト形状といいIE7のツールバーといい、いくらかよくなってるとは思う

>>616 IDが神!
619Socket774:2006/11/06(月) 16:51:04 ID:4gQyjpMp
Xp Homeのデスクトップも最初見たとき毒か何かか?と思った。
デザイナーいないんじゃね?
98の起動画面の「指先ツールで適当に伸ばしました」みたいな
画像も激しく気になったしなあ・・・・

>>616
IDがVistaと95おめw
620スラド風味でごめんあそばせ:2006/11/06(月) 17:26:36 ID:0bRMfC/d
おそらくVienna(しつこいけど次Winの開発コード名)は
世界的に有名な○○氏のデザインでVISTAと同じかより軽いのが来ると思うよ。

反省と言うよりはもうこれは10年計画で組み込み済み?
VISTAは必死なふりした捨て駒と信じている。遅れで機能キャンセルしまくりで見切り発車じゃぁね。
2バージョンおきに替える人も当然いるんだから、XPを敵とするなら、本命はVISTAにならないだろう。
621Socket774:2006/11/06(月) 17:30:12 ID:SmSHc+0n
俺はw2k好きでXPが嫌い
だからVista擁護派。
XP厨の頭の悪さは異常
622Socket774:2006/11/06(月) 17:31:28 ID:+S66mJ68
(゚Д゚)ハァ?w
623Socket774:2006/11/06(月) 17:33:03 ID:jTITedAa
>>614
今のドライバをそのまま使おうとしたら駄目だけど
ちゃんとWindowsCoreAudioAPI経由で使うドライバーなら
今のDirectSoundと同じ事は出来るが?
624Socket774:2006/11/06(月) 17:35:03 ID:h3D8601b
カーネル周りはなんかてこ入れされてるのかね?

結局はみためだけちょっと変えただけの
現行OSのマイナーチェンジに過ぎない?
625Socket774:2006/11/06(月) 17:38:13 ID:fAMzMsRP
googleにOS作ってもらうしかないな
626Socket774:2006/11/06(月) 17:40:44 ID:sNx0/Eqi
でもマイナーチェンジに過ぎないなら
こんだけ遅れに遅れた理由はなんじゃらほい

俺はWinFSが無くなった時点でVistaはどうでもよくなっちまった
627Socket774:2006/11/06(月) 17:48:58 ID:QSioX1Pi
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/next_generation_windows/
アップグレード版はいつ〜〜〜?
628Socket774:2006/11/06(月) 17:49:53 ID:+u/jnA0T
>>612
そのおかげでDRM解除なんてのが流行しちまって、
そのせいでMSがDRMをバージョンアップさせて、
それでも解除できちゃうソフトが出てきちゃって、という状態。

著作権保護は大事なことだし、著作権者に正当な代価が渡るのも
大事なことだから、著作権保護のための技術は導入されて然るべき
だと思うけど、現状のDRMは杜撰すぎるね。
消費者が求めてるのは「恒久的に利用できる権利を得る」ことなのに、
MSが「特定のパソコンでのみ利用できる権利を提供できる技術」を
提供してるのが問題
629Socket774:2006/11/06(月) 17:49:58 ID:3LYGhlZX
VistaはOSの移管を制限!!!!!


HDDやMBが逝ったらOS買い直しです!!!!!


http://wiki.nothing.sh/964.html#cec3d61c
630Socket774:2006/11/06(月) 17:52:33 ID:MxHejN/w
糞ゲー
631Socket774:2006/11/06(月) 18:02:56 ID:M043Leq1
VistaはDirectSound・DirectSound3Dのハードウェア再生を切り捨ててるから、
EAXは勿論、その他の3Dサウンドやリアルタイムエフェクトも全滅だよ。
それらを使用したソフト全てがソフトウェア再生になる。例外はOpenAL使ってる奴だけ。

グラフィックは強化されたかもしれないけれど、サウンド面ではむしろ数世代前に退化してる。
過去作品への互換性が決定的に無くなってる(それこそ98SE -> XP なんて比較にならないくらいに)んで、ゲームならVistaなんてことは軽々しく言えない。
632Socket774:2006/11/06(月) 18:06:14 ID:xj54iKXA
>>631
今のドライバをそのまま使おうとしたら駄目だけど
ちゃんとWindowsCoreAudioAPI経由で使うドライバーなら
今のDirectSoundと同じ事は出来るが?
633Socket774:2006/11/06(月) 18:09:06 ID:y0ZkGnCY
なんでそこまでせにゃならんのだって話
勝手にやってあーしろこーしろってうんこー
634Socket774:2006/11/06(月) 18:10:12 ID:VdeBUyIw
ゲームはどう考えてもXPや2000に比して重くなるだろうな
DirectX10以外は、ゲーマーには何も魅力はないのかも
635Socket774:2006/11/06(月) 18:11:13 ID:QnqHjrmX
いっちょかみばかりのスレだね
間違いはどんどん訂正してくれ
636Socket774:2006/11/06(月) 18:13:16 ID:S3+9PcnU
で、今どうなってんの?
撤回されたらしいけど。
637Socket774:2006/11/06(月) 18:16:26 ID:VdeBUyIw
>>636
確か米国版だけ移管制限は撤回されたらしいが
日本版はまだハッキリしない。
638Socket774:2006/11/06(月) 18:16:32 ID:KN+2bs+k
撤回も糞もVISTAは重い。
639Socket774:2006/11/06(月) 18:23:41 ID:0bRMfC/d
>>621 まぁそうだろうな。
2k(NT5.0)にとってのxp(NT5.1)はマイナーチェンジだよ。だけど9x系使いにとっては一大転換だったということ。
95は起爆剤(OSR2が今の礎)、98が本命、Meがマイナーチェンジ、xpが劇的変化。


ライセンス:

日本独自を出すと言った

本社と最終調整

本社にゴルァメール殺到

本社が英語ライセンス訂正

変更部分再翻訳中 + 日本独自はやるのかやらないのか再検討  ←今ココ

本社と最終調整

確定
640Socket774:2006/11/06(月) 18:29:31 ID:y0ZkGnCY
誰も喜んでXP使ってるわけじゃにだろ
でもいろんな意味で許容範囲だったのが
味をしめたM$が・・・・
641Socket774:2006/11/06(月) 18:32:59 ID:KW4aNxiJ
日本人は軽くて燃費の良いのが好きだから。
ライセンスなんて関係なくダメポ臭い。
642Socket774:2006/11/06(月) 18:34:45 ID:NT6af95S
Vistaの特徴。企業向け

(管理者側)
・セキュリティーとコンプライアンスの向上
・デスクトップインフラの最適化

(利用者側)
・生産性の向上
・モバイル機器との親和性の向上

機能的には
・検索能力の向上:スタートメニュー検索・クイック検索・フルテキスト検索・サーチフォルダ
・ユーザプロセスをバックグラウンドより優先して実行(タスクの並び替え)
・スーパープリフェッチ(よく使うアプリをメモリに先読み)
・ReadyBoost(HDDよりランダムアクセスが高速な不揮発メモリを利用)
・ReadyDrive(ハイブリッドHDDを利用し、スピンアップの待機をせずに即時不揮発メモリに書き込む)
・高度な電源管理
・セキュリティ対策

see the difference!?
643Socket774:2006/11/06(月) 18:47:09 ID:0bRMfC/d
約款とか作る作業って以外と時間掛かるもんです。
それこそセキュリティホール(抜け穴)とか、国内法との不適合(バグ)とかつぶしていかないといけないので。

さっさと発表してほしいけど月曜日早々の発表は今までの例からも無理があるので
(本社との時差とか連休明けとか考慮に入れて)おそらく火曜〜木曜あたりに発表来ると思うよ。
(常識が通じる会社なら)日本だけ厳しいはないでしょ。英語修正ライセンスそのままいきますになりそう。
644Socket774:2006/11/06(月) 18:52:12 ID:HicmlLI0
>>642
(管理者側)
・セキュリティーとコンプライアンスの向上  →通常既にサードパーティー製品で達成済
・デスクトップインフラの最適化 →不要

(利用者側)
・生産性の向上 →逆にVISTA上での処理能力の低下が大問題
・モバイル機器との親和性の向上  →モバイル機器との接続は制限する方向

機能的には
・検索能力の向上:スタートメニュー検索・クイック検索・フルテキスト検索・サーチフォルダ →不要
・ユーザプロセスをバックグラウンドより優先して実行(タスクの並び替え) →不要、抜本的処理能力向上を
・スーパープリフェッチ(よく使うアプリをメモリに先読み) →不要、抜本的処理能力向上を
・ReadyBoost(HDDよりランダムアクセスが高速な不揮発メモリを利用) →不要、抜本的処理能力向上を
・ReadyDrive(ハイブリッドHDDを利用し、スピンアップの待機をせずに即時不揮発メモリに書き込む) →HDD交換も出来ない利用制限で新機構のHDDなど導入不能
・高度な電源管理 →不要
・セキュリティ対策 →回答済
645Socket774:2006/11/06(月) 18:53:04 ID:LmHzPpCA
VistaがNT6.0とはおこがましい。5.5くらいでいいだろ。
646Socket774:2006/11/06(月) 19:00:16 ID:jAUt8jUO
VISTAは重たいな・・・win2kに壁紙張ればいいな
647Socket774:2006/11/06(月) 19:01:37 ID:WLU+6ips
>>644
>不要、抜本的処理能力向上を
必要って事じゃんw
648Socket774:2006/11/06(月) 19:08:19 ID:NT6af95S
Vistaの特徴。個人向け

・Dx10(いひひ)
・WMP11(要らない)
・IE7(落ちる)
他にあったら教えて下さい>工作員様

>>643
たぶん翻訳は本国でやっています。文言が確定する前に作業は開始していると思います。
印刷・パッケージングも国外だと思います。(推測ばかりだ)
「法的に無効な条項があっても、他の条項は有効とする」って条項でごり押しするのがマイクロソフト流。
649Socket774:2006/11/06(月) 19:11:27 ID:0bRMfC/d
以下4つはOS軽量化して、Flashメモリの大容量化が進めば
Flashドライブ起動が普通になって解決する問題じゃない?

・スーパープリフェッチ
 メモリに近い速さでドライブが動ければなくてもOK + こんなのメモリバカ食いしそうだ

・ReadyBoost
・ReadyDrive
 この2つは起動ディスク自身がFlash化してしまってまず不要に。

・電源管理
 スタンバイ休止併用しなくても休止だけでOKに。
650Socket774:2006/11/06(月) 19:13:00 ID:6Wtbrm6l
ViataがNTを名乗ること自体が間違ってる。
最強のNTは5.0と5.2。
651Socket774:2006/11/06(月) 19:14:32 ID:AMldEwWv
>>574
さすがM$

こんなのありえねえよ!!
652Socket774:2006/11/06(月) 19:22:25 ID:WLU+6ips
>>649
>メモリに近い速さでドライブが動ければなくてもOK + こんなのメモリバカ食いしそうだ
Vistaリリース時にこれが実現可能だと思ってるならまず病院へGO
653Socket774:2006/11/06(月) 19:28:25 ID:0bRMfC/d
NT5.2ってServer2003?

>>652 まだ先の話、あと2年そこら。ここ数年のFlashドライブの進化の速さを考えれば
あと2年くらいでSATAの帯域使い切る&大容量低価格化くらいは・・・
そのころにはちょうどSPもでて様子見組がVISTAにするかなーくらいでしょ?
654Socket774:2006/11/06(月) 19:35:07 ID:DqSLVtXZ
・高度な電源管理 →やたらCPUに負荷かけて電気を馬鹿喰いするのを止めてくれ給え。
655Socket774:2006/11/06(月) 19:39:02 ID:WLU+6ips
>>653
無理無理、一体どう考えればたった二年で300MB/s以上まで高速化すると思えるんだかw
妄想電波撒き散らすな
656Socket774:2006/11/06(月) 19:48:37 ID:0bRMfC/d
>>655 そうか無理か。それじゃ、ReadyDriveのフラッシュ部と同じまで訂正させて頂くよ。

ところでUMPCもVISTA化するつもりなんだろうか?(XPが最大の敵と言ってるし)
あのハードでたとえAeroなしでもかなりつらそうだが。それともUMPCは失敗でフェードアウト?
657Socket774:2006/11/06(月) 19:55:05 ID:WLU+6ips
>>656
思いつき&行き当たりばったりじゃなくもうちょっと技術に明るくなってから発言しろよ
特性やコストの細かい説明はあまりにあほくさいので省くけどw
658Socket774:2006/11/06(月) 20:02:49 ID:Mx4OAHqx
>>656

Vista Embedded
659うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2006/11/06(月) 20:05:24 ID:b9xpqDHz
パッケージ版買えば今までどおりには使えるんだな。

よし、64bitビスタましーん考えるっか!
660Socket774:2006/11/06(月) 20:09:16 ID:V+0qkqld
みんなVista買おうぜ!!
661Socket774:2006/11/06(月) 20:10:46 ID:xYeIpgUM
2年もすればみんな買ってるよ
662Socket774:2006/11/06(月) 20:11:06 ID:nufH2TeF
「Windows Vistaは必ず1月30日に発売する」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061106-00000013-imp-sci

えらく早いんだけどRC2と大差ない状態だったり...orz.....
663Socket774:2006/11/06(月) 20:12:22 ID:xYeIpgUM
RCだから大差なくて当たり前
何を期待してるか知らんが
664Socket774:2006/11/06(月) 20:14:31 ID:sNx0/Eqi
パッケージ版は1/30かもしらんけど、企業向けのVL版はそろそろ出荷だよな?
665Socket774:2006/11/06(月) 20:19:43 ID:7icXFc5h
米Microsoft,11月6日中にも「Windows Vista」の開発を完了へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061106/252705/
666Socket774:2006/11/06(月) 20:22:52 ID:g3ELRDf2
>>657
300MB/sは兎も角として、フラッシュメモリの性能向上が鈍化しなければ、
2〜3年でHDDよりも帯域幅あってブートドライブに必要な容量の物が、
現実的な価格で入手できるようになると思うが。
667Socket774:2006/11/06(月) 20:37:43 ID:WLU+6ips
>>666
OneNANDは最近2Gbitが出てきたばっかだってのに
2〜3年で数倍高速化されて数十GB単位で1〜2万円ですかw
それは素敵ですね〜
668Socket774:2006/11/06(月) 20:38:02 ID:my1IRfBO
>>623
あん?
んじゃ>>517の記事は何?
669Socket774:2006/11/06(月) 20:38:21 ID:BnXIQ13b
ていうか、ReadyBoostは単純にフラッシュメモリのほうが速度が速いから
速くなるとかいう話じゃないんでしょ?
フラッシュメモリのほうがHDDよりだいぶ遅いらしい。
670Socket774:2006/11/06(月) 20:39:54 ID:my1IRfBO
おっと、規制解除されたか。間違ってageちったよ。
671Socket774:2006/11/06(月) 20:41:33 ID:2GBiqzEz
>>662
macは間隔もっと短いよ
672Socket774:2006/11/06(月) 20:48:01 ID:g3ELRDf2
>>667
USBフラッシュメモリをREID0でSATAにぶら下げるボードがあれば(現状存在しないけど)、
4GB↑、30MB/s↑、1.5マソ↓くらい2〜3年内に出るだろ
673Socket774:2006/11/06(月) 20:53:48 ID:WLU+6ips
>>672
どんなアホな計算だよ
USBメモリをRAID0なんて現状どころか永劫出てこねーしw
674Socket774:2006/11/06(月) 20:55:54 ID:g3ELRDf2
>>673
>USBメモリをRAID0なんて現状どころか永劫出てこねーしw
根拠は?
675Socket774:2006/11/06(月) 20:58:15 ID:UxJw6NBE
AeroGlassはセキュリティホール満載
676Socket774:2006/11/06(月) 20:58:25 ID:WLU+6ips
いきなり悪魔の証明かよw
677Socket774:2006/11/06(月) 21:01:10 ID:BnXIQ13b
まあReadyBoostは不要ではないよな。
少なくとも2~3年は。
678Socket774:2006/11/06(月) 21:04:34 ID:bK/itrZL
>>674
フラッシュメモリ ⇔ USB I/F ⇔ USB-SATA Bridge
壮大に無駄じゃない? ドライブとして使うなら、USBメモリみたいに取り外しや可搬性を求めなくていいんだし。
それに、USB2.0って、実効速度出ないよ。レスポンスも劇的に悪いし。

あとね、RAIDねRAID。REIDってなに?
679Socket774:2006/11/06(月) 21:05:36 ID:g3ELRDf2
>>676
需要に見合うだけの供給がなされない技術的な根拠を聞いているのだが

因みに、技術的に問題なければ多分出るぞ
i-RAMですら製品化されるわけだし
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/i-ram/iram-m.html
680Socket774:2006/11/06(月) 21:06:54 ID:LIMW1d9i
USB RAIDほしい人いますか?
681Socket774:2006/11/06(月) 21:07:54 ID:sNx0/Eqi
i-RAMとか売れたうちに入らないんでない
発売されるかもしれないが、現実的な価格で現実的に売れるとは
俺には思えない
682Socket774:2006/11/06(月) 21:08:15 ID:g3ELRDf2
>>680
i-RAM持っている人いますかw?
683Socket774:2006/11/06(月) 21:08:26 ID:ChNPTq+q
suhiほしい人いますか?


684Socket774:2006/11/06(月) 21:10:39 ID:WLU+6ips
>>679
DRAMの速度とFlashの速度の違いも理解せずに吠えてるのかよw
あんまスレ違い引っ張ってもってことで終わりにするけど
2GbitのOneNANDは60nmで生産される
妄想が現実になるには2〜3年の内にここから少なくとも5〜6回はプロセスが更新されなくてはいけない
ぶっちゃけ不可能ってこった
更にHDDに使うのには書き込み速度が絶望的に遅いって欠陥もあるしな
685Socket774:2006/11/06(月) 21:12:00 ID:jNP2p5+2
なんかかわいそうになってきた
686Socket774:2006/11/06(月) 21:15:16 ID:g3ELRDf2
>>684
>DRAMの速度とFlashの速度の違いも理解せずに吠えてるのかよw
別にCFやSDでも良いのだが。
価格や速度に問題が無ければ。

因みに、CFブートは既にある。
687Socket774:2006/11/06(月) 21:15:29 ID:osfsBT0O
   他人のキャンセルは決して許しません!!これが電網大田ストアの極悪対応だ!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
評価: 非常に悪い出品者です。 評価者:pnt9981 (180) この人からの評価をすべて見る

K337N0【1円開始】ワイヤレスキーボード&マウス X-TOUCH530 黒 (終了日時:2006年 2月 25日 23時 45分)

コメント : ヤフオクの評価システムにより3000過ぎたら消えますが書いておきます。
揉めてはじめてわかりますが、最凶ショップ とネット上で書かれているのを納得しました。

キャンセルした方がキャンセル料を請求してきても困ります。
何年も取引を続けた自分が恥ずかしいです。 (評価日時 :2006年 3月 7日 2時 49分)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「何年も取引を続けた自分が恥ずかしいです。」って言われるヤフオクストアって・・・・(;゚;Д;゚;`)

理不尽な扱いを受けた時の不愉快さは一生消せない・・・・・
688Socket774:2006/11/06(月) 21:15:42 ID:VhVI6m7U
>>666
>2〜3年でHDDよりも帯域幅あって

HDDの進化が止まってればな。HDDだって日々進化してるし向こう2〜3年の見通しは無難にできている。
689Socket774:2006/11/06(月) 21:17:29 ID:g3ELRDf2
>>688
頭打ってるだろ>HDDの進化
690Socket774:2006/11/06(月) 21:18:30 ID:WLU+6ips
>>686
CFやSDも中身は同じNANDフラッシュだろうが
お前はアホかw
691Socket774:2006/11/06(月) 21:20:45 ID:6TOHnHDb
ゲーマーにも無関係ではない,Windows Vista時代のPCストレージ高速化機能
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.05/20060529231522detail.html

■進化しても遅いHDD〜ランダムアクセス性能は10年前からほとんど変わっていないという事実
PCについてよく指摘されるのは「起動に時間がかかる」というものだ。

もちろん,HDDや周辺環境の性能は向上している。
Windows 95/98時代,HDDの回転数は5400rpmや4200rpmが主流だったが,
現在の主流は7200rpmだ。また,データ転送インタフェースはUltra ATA(33MB/s)から,
現在ではSerial ATA 3Gbps(約380MB/s)となった。キャッシュメモリも,今では16MB搭載する製品が多い。

だが,MicrosoftのグループプログラムマネージャであるGabriel Aul氏は「一気に読み出して一気に転送する
バースト転送を行う場合,たしかにWindows 95/98/Me時代と比べてかなり性能が向上している。
しかし,実際問題として,シークタイムはまったくといっていいほど進化していない」と指摘する。
3.5インチHDDで10msというATA HDDの平均シークタイムは,確かに10年前からほとんど変わっていない。

シークタイムとは,ヘッドがある位置から別の位置へ動いてからデータが読み出されるまでの待ち時間のこと。
これはHDDのランダムアクセス性能を支配する要素だ。
ちなみに,普段のPCオペレーションにおけるHDDアクセスの半分はランダムアクセスである。
例えば,Windowsやゲームアプリケーションの起動時に頻発する,レジストリの読み出し工程では,
終了までに5〜6回のランダムアクセスが発生するという。

また,ランダムアクセスはHDDアクセスを遅くするだけではない。メカの固まりであるHDDにおいて,
ランダムアクセスによってヘッドが何度も動くことになれば,その回数はそのままHDDの寿命の長短にもかかわってくる。
692Socket774:2006/11/06(月) 21:21:30 ID:BnOin76p
>686

>>DRAMの速度とFlashの速度の違いも理解せずに吠えてるのかよw
>別にCFやSDでも良いのだが。


CFもSDもFlashメモリな訳だがw
ネタだよなw?
693Socket774:2006/11/06(月) 21:24:05 ID:6TOHnHDb
HDDのデータ転送速度は15MB/sec
つまりテープの5分の1以下
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/27/news001.html
694Socket774:2006/11/06(月) 21:25:27 ID:6TOHnHDb
Flashメモリは5〜25MB/sec
DRAMは1.6〜4GB/sec
695Socket774:2006/11/06(月) 21:26:23 ID:WLU+6ips
>>692
今までの書き込みからみてリアル馬鹿だろ
696Socket774:2006/11/06(月) 21:29:23 ID:g3ELRDf2
>>692
別に(i-RAMではなく)CFやSDでも良いのだが。

と言ったつもりなんだけど
697Socket774:2006/11/06(月) 21:31:39 ID:BnOin76p
それからFlashメモリの転送速度だ
ReadはそこそこだがとにかくWriteが遅い。
Readも速いと言ってもHDDには遠く及ばない。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2006/06/16/4010.html
Flashメモリの良いところは機械的な可動部分が無いことだけ
でHDDの代わりになるようなもんじゃあない。
テンポラリに使ってしょっちゅうアクセスが入ればかなり寿命も
縮むだろう。
件のCFをHDDの代わりに使ってるドライブはFA用途など
特殊な環境下であるか、システム全体を極限まで小型化したいか
どちらかだろうな。
698Socket774:2006/11/06(月) 21:31:58 ID:PweKeGLP
どっちにしろ板違いなんだよ
どっちもどっちだな
699Socket774:2006/11/06(月) 21:38:16 ID:bK/itrZL
>>691
ランダムが速くなって無いって、そんなバカなw
シークタイム3ms台だよ! Atlas15k2だけど。
700Socket774:2006/11/06(月) 21:39:12 ID:BnOin76p
>693

今時15MB/secのHDDってどんな計測の仕方だよw
701Socket774:2006/11/06(月) 21:40:31 ID:6TOHnHDb
702Socket774:2006/11/06(月) 21:41:40 ID:jNP2p5+2
なんかもうやめようや
馬鹿馬鹿しすぎる
釣りであってほしい
703Socket774:2006/11/06(月) 21:43:24 ID:qT9o0T/3
>>701
なんのHDDか書いてない時点であやしさ炸裂だろw
704Socket774:2006/11/06(月) 21:44:33 ID:BnOin76p
>701

説明されてねーだろハゲw
HDDBENCHでもラプターなら70MB/secを軽く越えるけど?
俺の書いたリンク先は全部同じベンチでものを言ってるわけだがw
そんな業務用の一般人にはワケの解らん計測方法で
ものを言ってそうなソース持ってこられても何ともいえんわw。
705Socket774:2006/11/06(月) 21:46:06 ID:nufH2TeF
>>693
痛いページ貼る暇に自分で計れよと。自作erだろ?

[ MEM ] DDR2-SDRAM PC5300 DUALCHANNEL
Read : 5769.66 MB/s
Write : 1956.49 MB/s
Cache : 43782.36 MB/s
[ HDD ] S-ATAU
Read : 103.51 MB/s
Write : 119.63 MB/s
  RandomRead : 40.08 MB/s
  RandomWrite : 93.24 MB/s
706Socket774:2006/11/06(月) 22:08:42 ID:WLU+6ips
言葉で幾ら説明しても脳まで届かないようなので、
猿でも分かるようにベンチ取ってやった
http://ehoba.mydns.jp/phpuploader/img/pup858.jpg
上は断片化がかなり進んでるHDT722525DLA380のC
下は家で最速のA-DATA150倍速SD
707Socket774:2006/11/06(月) 22:17:41 ID:OTtCmbfV
>>706
まったく関係ないんだが
ドライブいくつ積んでるんだ?

5つ位か?
708Socket774:2006/11/06(月) 22:20:43 ID:h3D8601b
いまDSP版XPのアップグレード優待販売やってるけどさ
あれはDSP版VISTAにシテクレルノ?
709Socket774:2006/11/06(月) 22:21:41 ID:ChNPTq+q
 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__

     i';i
    /__Y
     ||鬼||                   /⌒彡
  _ ||殺||         /⌒\     /冫、 )
  \ ||.し|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ    _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (<二:彡)    \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐
                    <⌒/ヽ___
                    <_/____/
710Socket774:2006/11/06(月) 22:22:33 ID:/gzOTGod
>>708
ぜひMSにきいてみて欲しい。
711Socket774:2006/11/06(月) 22:22:36 ID:WLU+6ips
>>707
4つ
ドライブレターは二つあるカードリーダーとDaemonでかなり水増しされてる
気にスンナ
712Socket774:2006/11/06(月) 22:25:01 ID:OTtCmbfV
>>711
ありがとう
713Socket774:2006/11/06(月) 22:27:12 ID:VhVI6m7U
>>689
オマエにそんなこと言われる筋合いなんかねーわけだが。
714Socket774:2006/11/06(月) 22:39:27 ID:h3D8601b
>>710
どこにも書いてないんだYO
715Socket774:2006/11/06(月) 22:41:08 ID:12EpWHHX
まあOSの入れ替えも知らない一般人には関係の薄いというか
理解の及ばない問題だからなあ
716Socket774:2006/11/06(月) 23:01:35 ID:RYhZOkUD
>>ID:EXkSNfVQ

今日のアンチMS、アンチ自作工作員wwwwwwww
717Socket774:2006/11/06(月) 23:29:08 ID:xOVou/ck
ごめん、パッケージ版ていくら?普通のやつ(Xp home相当)。
移管問題のライセンスの撤回が確定して
SP2が出たあたりに64bit版試してみてもいいかと思っている。
コンテンツ認証のこともそのころには決着ついているでしょ。
718Socket774:2006/11/06(月) 23:35:08 ID:IGwlqIMx
719Socket774:2006/11/06(月) 23:35:32 ID:s58YHoOO
買うにしてもSP1出てからでいいでしょ

そのころにはDSP版とか各パッケージごとの移管制限とかはっきりしてるんだろうし
720Socket774:2006/11/06(月) 23:40:05 ID:xOVou/ck
>>718
ありがと。Xp home相当はhomeプレミアムでいいのかな?
basicは機能が削られているんだよね、確か。
う〜む、3万円か・・・
2年後だとPC一台買えそうな値段だね。
721Socket774:2006/11/06(月) 23:41:41 ID:RYhZOkUD
>>720
自作erなら3万あれば今でも1台組めるだろ?
722Socket774:2006/11/06(月) 23:43:49 ID:xOVou/ck
>>721 いやOS付きのメーカー品の話。今だと5万ぐらいでしょ?

723Socket774:2006/11/06(月) 23:44:36 ID:WLU+6ips
パーツの流用でどんどん増殖するから
金出して低スペックマシン買うって発想はなかったわw
724Socket774:2006/11/06(月) 23:45:06 ID:BnXIQ13b
AeroGrassはいらんから、Basicで十分
725Socket774:2006/11/06(月) 23:47:00 ID:Nm60HO3f
>>720
いや、HomePremiumはMCE相当。
だから実際はXPHomeEdition相当のものはない。
HomeBasicみたいにあからさまな下位モデルじゃないからね。
726Socket774:2006/11/06(月) 23:48:17 ID:xOVou/ck
いやBasicならXpで十分(お約束ループ)
727Socket774:2006/11/06(月) 23:50:35 ID:BnXIQ13b
>>726
DirectX10やReadyBoostなどはいるから、Xpじゃだめ。
728Socket774:2006/11/06(月) 23:50:51 ID:xOVou/ck
>>725
エエエ・・・(AA略)
マジですか?

Xp home好きだったんだけどな。
面倒な設定が省略されてて機能に不足がないという。
各メーカーのプリインストールはどれになるんだろう?
729Socket774:2006/11/06(月) 23:52:06 ID:xOVou/ck
>>727
漏れ的には両方イラネ。なのでXpで十分ですな。
730Socket774:2006/11/06(月) 23:54:12 ID:bJfgU4j9
>>718
いやはやUltimateと同じ値段で一応E6300モデルが組める訳ですが。
ttp://www.vspec-bto.com/bto/125/system_detail.html
アフォくさ。
731Socket774:2006/11/06(月) 23:57:04 ID:Nm60HO3f
>>730
ひたすらエンコでぶん回す分には問題なさげなのが何ともまた・・・。
まぁECSのM/Bとか、書いてないけど電源なんかはその内交換すべきなんだろうけど。

ってかいいかもな、これ。メモリなんていつでも増設出来るし。
732Socket774:2006/11/06(月) 23:58:43 ID:qyaleHm+
>>720
送料のみでアップグレード出来るって書いてあるぞ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061028/etc_vistapre.html
733732:2006/11/07(火) 00:01:46 ID:qyaleHm+
>まず注意したいのが、このキャンペーンでDSP版Windows XPを購入しても
>「Home Editionのみ有償アップグレードになっている点。

HOMEのみ有償だったんだなw
734Socket774:2006/11/07(火) 00:02:14 ID:3F63ziTJ
>>729
その辺はいる人が多いからいる。お前は少数派。
735Socket774:2006/11/07(火) 00:05:24 ID:1K0YMBUp
えーとっ、>>730にVISTAを乗っけるには
ざっとVista Premium Ready PC化、最低レベルハード増強で4マン、
VISTA代で5マン、追加で計8マソかければモッサリ動く訳です。

---------------------------------------------
Windows Vista Premium Ready PC の最小構成は以下のとおりです。
-1 GB のシステム メモリ。
-Windows Display Driver Model (WDDM) ドライバ、128 MB グラフィック メモリ (最小)2、ハードウェアによるピクセル シェーダ 2.0、1 ピクセルあたり 32 ビットの色深度。
-DVD-ROM ドライブ。
736Socket774:2006/11/07(火) 00:06:57 ID:3kpJ3WXt
>>732 今使っているのXpのDSP版だからね。アップグレードする気はないです。(移管問題)
 だから移行するとしたらパッケージ版を新規でしょうね。
 なんかこのアップグレードって騙しくさいよね。
 (まだはっきりしないけどおそらく)DSP版Xpからアップグレードしたら
 VistaもDSP版でインスコ一回しかできないんでしょ?
 正直、勘違いか、騙されたのでなければ、このアップグレード優待つきXPかう香具師って
 いないんじゃねーの?じゃなきゃ相当どっか頭の配線切れてるか。
737ID:xOVou/ck:2006/11/07(火) 00:08:47 ID:3kpJ3WXt
あ、ID:xOVou/ckでした。ID変わっちゃったよ。
738Socket774:2006/11/07(火) 00:15:16 ID:Q5nj2H/7















Vistaは糞。
739Socket774:2006/11/07(火) 00:20:24 ID:3kpJ3WXt
>>738
SP2が出るころには相当良くなっているのでは?と期待。
98OSR2もXP-SP2もそうだったし。
(まぁMeみたいな事例もあるがw)
それまでは様子見だね。まあ、リリース特攻する人は自腹人柱乙ということで。
740Socket774:2006/11/07(火) 00:27:02 ID:/xf98IpO
VistaはDirectX10が云々言うけど、意図的にXPには入れさせないってことなの?
741Socket774:2006/11/07(火) 00:27:33 ID:ajUTTsF/
普通の買って間違えて使えなくなったらもう一つ購入
計10万円かあ

742Socket774:2006/11/07(火) 00:27:42 ID:ibXZwSzJ
冷ややかな自作er達の被害者は少なくて済むだろうが
初代メーカー特攻機に乗る無知な民間人達が心配だよ。
743732:2006/11/07(火) 00:28:25 ID:0QEN0G91
>>736
とりあえず、UPG版を送ってもらって、
インストールせずに手元において置いて、様子見てからインストールするとか
数年後にインストールするってのも有りかとw
744Socket774:2006/11/07(火) 00:28:53 ID:3kpJ3WXt
>>740 そうだよ。
745Socket774:2006/11/07(火) 00:34:17 ID:3kpJ3WXt
>>742
メーカー的には買い替え需要が促進されて
大漁旗をあげたいところだね。
2年ごとに買い替えてくれたら嬉しいのでは。景気拡大だよ。
身内のうちのガキと嫁にはVistaはしばらく使わせんことにするが。
746Socket774:2006/11/07(火) 00:55:01 ID:Nw+aD0s1
バルマーCEO「ビスタ後継OSは間髪を入れず発売」
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/26554/

VISTAはSP1あたりでSP止めて、MACみたいにアプグレ商法してくるんじゃないか?
747Socket774:2006/11/07(火) 01:00:39 ID:3kpJ3WXt
>>746
じゃあXp使いつづける香具師がやっぱり勝ち組じゃん。

Winsows2007サマーコレクションとか
春夏秋冬ごとに出したりしてな。
シーズン過ぎたら処分セールだな。
748Socket774:2006/11/07(火) 01:02:35 ID:lX6Mi1WZ
1000万本に1本当たりつき


あたりはなんと…
749Socket774:2006/11/07(火) 01:13:08 ID:JtRvSg3v
メインで使ってるPCをいきなりVistaに移行させるのはリスクがあるので、
サブでソケAママンを復活させて、アップグレード版XPを買って、
充分Vista体験して情報仕入れ、Vistaもこなれてきたところで、
満を持してVista用ハイスペックPCを組む。

こういう計画は幸せになれますか?
VistaにアップグレードしてソケAママンと心中だったら
シャレにならんわけだが・・・
750Socket774:2006/11/07(火) 01:36:59 ID:/xf98IpO
>>750
そこで移管制限ですよ!
751Socket774:2006/11/07(火) 01:38:21 ID:IJUUSSlb
>>748
パルマーのズラ
寝るんよ
752Socket774:2006/11/07(火) 01:39:51 ID:bKTpk0Jg
このスレ自作板の中で勢い一番だね。
自作板にくるような人がなんでVistaなんかに興味持つんだろう・・・。
無駄な装飾で重くなるだけで何のメリットもないっしょ。
枯れたXPの方がドラブル情報も豊富だし、不具合も動作も
安定してるじゃん。
OSのためにハイスペックPCを買おうとしてる人もいるみたいだけど
そんなこと本末転倒だろ・・・
753Socket774:2006/11/07(火) 01:42:59 ID:bKTpk0Jg
>>740
XPはDirect9Lが実質のDirectX10になるらしいよ。
これでゲーマーにはXPで何の問題もなくなった。
Vistaする意味がない。
754Socket774:2006/11/07(火) 01:54:15 ID:3kpJ3WXt
さらにXPにAeroが乗ったらどうしようw
Plusとかさ。

755Socket774:2006/11/07(火) 01:56:34 ID:EUISu/eZ
>>752
いや、VISTA readyなスペックのマシンを
あらかじめ用意しておきながら
敢えて移行しないのが真の自作er
756Socket774:2006/11/07(火) 01:59:55 ID:zoUGnE9u
>>753
それデマじゃなかった?
757Socket774:2006/11/07(火) 02:00:00 ID:9HQLtcOI
ソフトの動作がとことん遅いときちゃぁ・・・やっぱりバルマーのヅラに期待か・・・できないだろうな〜
アプグレ商法ならUltimateで1万円台とか、5ライセンスパックとかやらないと誰もついてこんよ。

>>749 心中・・・ソケA機ともなれば特に故障には気をつけて。HDDはせめて新品をつかったほうが。

>>754 さすがにないないw
758Socket774:2006/11/07(火) 02:02:13 ID:3kpJ3WXt
VISTAは最高のベンチマークソフト。
俺のPCはVISTAヌルヌルだよ
みたいな感覚?
確かにこれはアホ丸出し。
759Socket774:2006/11/07(火) 02:02:14 ID:QM/+ACgU
とりあえずRC版は使わなくとも入手しておくこと
PIDもな
760Socket774:2006/11/07(火) 02:04:01 ID:9HQLtcOI
DX10は下位互換じゃないのか9LはVISTA用9以下互換ってことになるみたいね。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/11/cedec1/
9月の段階でこんな情報。図がなかなかわかりやすい
761Socket774:2006/11/07(火) 02:08:53 ID:9HQLtcOI
あ、9.0cに加えてAero向け拡張が載ってるのがLか・・・

あと2-4年後のViennaのころはどういう時代になってるか。今より生きにくくはなってるだろうなぁ
762Socket774:2006/11/07(火) 02:11:59 ID:V+cGN8C1
>>757
その代わりにMS認定拡張性0のWindowsバンドルハード以外へのインスコ禁止
ってなったらジサカー的にゴミ以下だろ?
763Socket774:2006/11/07(火) 02:32:40 ID:9HQLtcOI
毎年のように出すならそのくらいが適正価格と思っている。
さすがにアップグレードでも2万円代は高いだろう

http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/11/transmeta/
こんなのを強制されたらみんなMacに逃げてくがな。
(ナイスガイじゃなくてリファレンスボードね)
764Socket774:2006/11/07(火) 02:49:05 ID:/xf98IpO
>枯れたXPの方がドラブル情報も豊富だし、不具合も動作も
>安定してるじゃん。

そこへ卑しくも兵糧攻めを仕掛けるM$
さらにはライセンスの問題が不透明ときた。
自作erにとっちゃ死活問題。
765Socket774:2006/11/07(火) 02:49:22 ID:V+cGN8C1
毎年?
訳の分からん工作活動は自作板じゃなくWin板でやれよ
766Socket774:2006/11/07(火) 02:57:58 ID:3kpJ3WXt
XPのサポートもそのうち切るからはよVISTAに移行しなさいってことだろうけどさ、
セキュリティの強化ってもウイルスバスタとかノートン先生みたいな毎日更新されるやつが
バンドルで更新料年5000円とかいうならしょうがないなぁとか思うけど
WindowsUpdate(もともと欠陥品の修理)をサポートと称して
金とろうってのはなんか納得できないものがあるよ、実際。
とりあえず今使っているXpはぎりぎりまでつかってやるもんね。
VISTAはしばらく様子見だよ。

767Socket774:2006/11/07(火) 03:00:03 ID:9HQLtcOI
>>765 つまり>>746のMac並みのアプグレ商法ならと言う話なんだが
やっぱりwindowsは約3年スパンか ε-(‘―‘ )
768Socket774:2006/11/07(火) 03:01:13 ID:V+cGN8C1
>>766
サポートが切れるまで踏ん張るなら
2011年まで粘れるからVistaの次まで待てるぞw
769Socket774:2006/11/07(火) 03:11:11 ID:NwKBBHaS
アプグレ商法てw
770Socket774:2006/11/07(火) 03:11:35 ID:V+cGN8C1
>>767
MSが出すリファレンスデザインはアウトで
強制も何も最初からAppleハード以外存在しないMacはOK?
MSのサポート期間は気に入らないけど、
Appleのいつ終わったかすら分からない約2年のサポート期間はOK?
つか自作板で自作できないMac?
771がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/11/07(火) 03:17:10 ID:Svs7Vhr1
実際買わなきゃいいだけで、困ること無いだろ?
772Socket774:2006/11/07(火) 03:22:16 ID:3kpJ3WXt
>>770 >>767はMacすすめているんじゃなくてMacに否定的なんだよ。
 WindowsのライセンスもMac並に(悪く)なるんじゃねーか?って話な。
773衝動buyer:2006/11/07(火) 03:26:54 ID:9HQLtcOI
MSがハード出すならどこまでいいものができるかにもよるがね。
別にハード制限なく普通に自作の上でだったらという考えだが、
1万円代前半だったらこのスレでのアンチMSやめて3年ごとのOS買い換えも考えるかも。

なんだかんだでライセンス問題が収束した以上あとは機能がどうこうでスレ続いてるんだし
それに対する結論って「金出す価値があるいいものになら払う」でしょ。
その価値の有る無しを11スレでは延々しゃべっているような?
774Socket774:2006/11/07(火) 03:28:08 ID:wuJ8Y8IU
結局さぁ割れ防止じゃなくて痔作家から金巻き上げるのが目的じゃないか
775Socket774:2006/11/07(火) 03:36:08 ID:2h6WHIG/
現状で満足している人にとっては
Vistaに金を出す価値は無いだろうね
64bit対応CPUやドライバ周りが充実してくれば
状況は変わると思うけど

ま、出て1年は様子見じゃないかな?
776Socket774:2006/11/07(火) 03:44:55 ID:8tfmurcl
XPが出たときと同じようなこと言うやつバッカ。
あの時のスレ内容をXPからVistaに変えてもわからんだろう。
つまりは結果も同じになるのだろう。ライセンスがどうあれ。
777Socket774:2006/11/07(火) 03:48:54 ID:3kpJ3WXt
>>773

いや、ライセンス問題は収束していないし結果待状態なの。

それに機能どうこうじゃなくてVistaはほんとに普及するのか
(そのための移行必然性確認のための機能の議論)
そしてそれなりに普及したときにMSがどういう態度をとるかって話な。

なんかこのスレ的には様子見多いみたいだけどねぇ。
778Socket774:2006/11/07(火) 03:51:27 ID:3kpJ3WXt
>>776
結果的にさ、2000のままで十分だった人がほとんどかもしれんね。
ほんと、また同じ結果になるかもしれないね。
「Xpのままで十分だった。」って。ライセンスがどうあれ。
779Socket774:2006/11/07(火) 03:55:13 ID:V+cGN8C1
>>777
それこそWin板に逝けだろ
自作板でやる事じゃない
780Socket774:2006/11/07(火) 03:58:45 ID:3kpJ3WXt
>>779
ん、なんかおまい困ることでもあるのか?
次に組むPCにどっち入れようか?って話だが、
自作にしか関係ない話だろ。
メーカー製なら最初から選びようがなくプリインスコだからな。
この板じゃなきゃ他の板では板違いだろ。
781Socket774:2006/11/07(火) 03:58:46 ID:nvp7ypfV
>>771
このスレこなきゃいいじゃん
782Socket774:2006/11/07(火) 04:04:55 ID:V+cGN8C1
>>780
自作板のローカルルールくらい読めよ
スレの内容が>>777なら
Win板、もしくはパソコン一般が適当
783XPはSP2まで様子見してた:2006/11/07(火) 04:05:24 ID:9HQLtcOI
割れ対策 → 割れ減る
高い → 買えないが使いたい貧乏人が出る → 割れ増える
知識・教育レベルはほぼ所得レベルと比例 → Linux扱えない貧乏人のほうが多い → だからWindows
MSは途上国へ情報リテラシー支援している → つまり将来の購買層の育成 → でも高い
エンジニアの地位向上をうたっている → さっさとまともなVISTA向け開発環境だせよ、メーカーの中の人が...

戦略が矛盾しまくってるんだよね。もうちょっと流れが見えてもいいはずなのに説明ないし。
それとも矛盾しまくっているように見えて合理的な戦略なのだろうか。
784Socket774:2006/11/07(火) 04:05:35 ID:xyXf+SuP
言われてみれば、実は2000でよかったかも。
ライセンスもキー入れるだけだしね。
組み替える度にわざわざ電話するのうざい。
XPでないとできないことってあったっけ?
785Socket774:2006/11/07(火) 04:10:54 ID:wuJ8Y8IU
2000 Windows完成
XP カスタマイズし易い
786Socket774:2006/11/07(火) 04:13:38 ID:K4gSu11f
>783
リテラシー支援はしても。それに応じられるだけの能力を持ち合わせ、また対価を受け取れる人間。
つまり、金のある人間と商売がしたいってことだろ。
今までの貧乏人の一般大衆からの商売相手の転換。俺はそう思ってる。

さらに、金のある人間はPCから家電に移行する。
だからOSの売り上げは確実に減ることから値上げも断行。

悪名高き著作権保護機能も、一般ユーザーから手を引かせる為の方便。
M$様は、Vistaを売る気なんてないんだよw
787Socket774:2006/11/07(火) 04:23:17 ID:9HQLtcOI
他の板の関連スレってまともに話になっていない気が。

>>786 となると本当の貧困層相手のは単なるパフォーマンスか。

やはりWindowsNT系もろともPC(とPCによる一般人の情報発信や創作活動)を滅ぼす10年計画で確定?
一般は家電や専用機、ビジネスはシンクライアントに移行で。
Windows MobileでノートPC機能を携帯に移行、Windows Embeddedで家電にシフト、そして名前だけ残ると。
788Socket774:2006/11/07(火) 04:35:41 ID:3kpJ3WXt
んなぁこたぁない。売る気がないなら売らなければいいだけの話。
売るからにはそれだけの目論見(勝算)があるってこと。
ひとつのヒントはデジタルハブ、そしてその先にくるもの。
そのための著作権保護機能。
問題は、そこまでの資金をどうするか?
ユーザーにどう負担させるかってこと。
Vistaはここでつまづいたように見える。
789Socket774:2006/11/07(火) 04:44:13 ID:K4gSu11f
>787
この板の住人が一番今回の騒動の煽りを受けているだろうから、その分濃いし。
来ている工作員の数は他と比べると少ない。信者の数も。
馬鹿にされている証拠とも言えるがwww

貧民層へアピールするのはイイ宣伝になる。
商品を安価に配っても、広告費と割り切れば元は取れる。
値上げもガッツリできるんだしなw

ブログにしろ。こういう2CHにしろ。
PCが社会の管理側にイイことは何一つとしてない。百害合って一利無しとは、まさにこのこと。
最初は、感情の捌け口として容認されていた節もあるが。
不祥事を起こす度に祭。お偉いさんは枕を高くして眠れねぇってw

Willcomの機体のように、あの筐体でWinを動かすことが最も要求されている現状で。
現状のVistaを出すことが大衆マーケットを読んでいるとは思えない。
何かするごとにブルースクリーンだった98の不安定性を解決する為に、
NTカーネルの完成を考えいた発売されたNT、2000&XP。
その次のOSに求められるのは、安定したシステムをより簡素に動かすことであり。
普及され始めている64Bitに対応すべくメモリの搭載量を増やすこと。
後者はまだ不明だが。前者は確実に逆行した。

Vista出来ることを考えると、M$様のお考えは『貧乏自作er&PCUserイネ』であるかとw
790Socket774:2006/11/07(火) 04:47:52 ID:kwMBoR30
自作erイラネならなんで譲歩したのよ
791Socket774:2006/11/07(火) 04:49:23 ID:7fKf0HH2
昔と違って自作erの数が増えてて
想定外と予想GUYだったんでしょ
792Socket774:2006/11/07(火) 04:54:15 ID:Sxa12TzP
ID:K4gSu11fは皮肉を言ってるのかガチで言ってるのかよくわからん
793Socket774:2006/11/07(火) 05:01:48 ID:nvp7ypfV
3行以上の長文書く奴は2ch初心者
mixiにでも書いとけ
794Socket774:2006/11/07(火) 05:18:33 ID:K4gSu11f
>788
大半のPCUserの使用目的は、エンコにゲームにブログに2CH?w
後二つは、Userのクリエイティブな活動であるが。
前二つは、クリエイティブな活動の結果を享受するもの。

後二つはPCの世界ではロースペックでマシンで十分だが、
前二つはハイスペックと呼ばれるマシンが必要となる。
OSの買い替えを見込めるのは、前二つの需要に関わるものであると考えられる。

『著作権保護機能で不利益を被る可能性のある人間=Vistaへの移行を考える層』であり。
そして。その彼らにとって魅力的でない機能を付ける意図は何か。
それはM$からの決別表明だと思ってる。

>790
米版だけの話だから。自作erが大挙して待ち構える日本ではまだ分からない。
もう一つは、M$様内部でもまだコンセンサスが取りきれて無いんだと思う。

>791
スマソ。皮肉も籠めてるが。ガチで思ってるよ。
M$はエンコ厨などのPCUserを斬捨てる積もりだって。
795Socket774:2006/11/07(火) 05:40:45 ID:3kpJ3WXt
クリエイティブって単語使う奴は勘違いした香具師がおおいというがほんとだな。
まんが描くのがクリエイティブだと思ってんじゃないかな。
おそらく、今おそらく日本(のような先進国)のあらゆる産業の9割以上にWindows(PC)が
導入されている。例えば農協だってWindows使うし、役所の住基ネットだってそうだ。家庭だってそう。
そのすべてに認証システムとそれに依存した著作権保護システム、そしてそれを
名目とした、コンテンツ(すなわちデジタルデータ)のコントロール技術が導入されようと
している。ここにどれだけの利権とマネーが発生するか、素人だってわかるんじゃないか?
MSが最終的に欲しいのはこれだよ。ただしこれには莫大な金がかかる。
この金をどうユーザーに負担させるか?ってのがちらり露見しちまったのが
Vistaのライセンス問題だろさ。
796Socket774:2006/11/07(火) 05:41:20 ID:D4VKjFxf
>>784
PCを組み替えるのに2kでOKとか分からんなあ
797Socket774:2006/11/07(火) 05:43:45 ID:3kpJ3WXt
>>796 なんで?わからんというのがわからんけど。
798Socket774:2006/11/07(火) 05:44:37 ID:D4VKjFxf
>>797
ハードウェア更新するってのにサポートが怪しくなってきたOSを使うってのがね
799Socket774:2006/11/07(火) 05:45:45 ID:3kpJ3WXt
>>798
サポートって何? 切れたら新しいのいれたらいいんでないかい?
800Socket774:2006/11/07(火) 05:48:43 ID:D4VKjFxf
>>799
なんか疲れるぞ

たとえばCPUのHTとか使う場合どうすんの?
分からないとか使わないから関係ないとか言うならもう何も言わない
801Socket774:2006/11/07(火) 05:51:35 ID:3kpJ3WXt
>>800
あ、なるほど。そういうのあったね。HTTか。あれって2000ダメだっけ?
デュアルコアもかな?
802Socket774:2006/11/07(火) 05:53:42 ID:qyzfugJm
やべえ・・win2kに無理矢理XP用のVISTA風の
GUIキットブチ込んだら、砂時計とサウンドがVISったぜwwww
803Socket774:2006/11/07(火) 06:02:58 ID:D4VKjFxf
>>801
この先そういうのが増えていくだろ?
ようは話昨今のハードウェア構成でWin98をまともにセットアップできるかって話
804Socket774:2006/11/07(火) 06:08:39 ID:wuJ8Y8IU
2000でづあるこあ使える
805Socket774:2006/11/07(火) 06:11:43 ID:wuJ8Y8IU
>ユーザーインターフェイスの外観変更やユーザー切り替え機能を始めとした大幅な機能追加・変更を受けているが、
>内部バージョンはWindows 2000の「Windows NT 5.0」に対して「Windows NT 5.1」とマイナーバージョンアップ扱いとなっている。

どっちにしろ98とXPしか持ってないけど
806Socket774:2006/11/07(火) 06:12:12 ID:2h6WHIG/
>>801
2000はデュアルコアもHTも使えるぞ?
807Socket774:2006/11/07(火) 06:14:58 ID:eucVtvWC
XP信者っているんだねw
軽さで2000に勝てず
見栄えと新OSの座をBistaに奪われ何のとりえも無いXP
まだ2000新品未開封で売られてるってのに
808Socket774:2006/11/07(火) 06:15:25 ID:D4VKjFxf
>>804
うん
>>806
(´・∀・`)ヘー
809Socket774:2006/11/07(火) 06:26:52 ID:BFBMUo9o
>>807
Vistaな。

しかし、軽さで2000に勝てないって・・・相当な骨董品をお持ちのようで。
810Socket774:2006/11/07(火) 06:32:06 ID:HBNILBhv
2ちゃんで誤字に突っ込むなよ
811Socket774:2006/11/07(火) 06:32:11 ID:D4VKjFxf
>>807
3年前ならこれでもよかったんだけど・・・可哀想な人だよ・・・
812Socket774:2006/11/07(火) 06:34:24 ID:wuJ8Y8IU
まぁ2000はXPより100MBくらいメモリ占領少ないみたいだな
まぁXPはVistaより200~350MBメモリ占領少ないみたいだな
813Socket774:2006/11/07(火) 07:23:36 ID:lJ12w105
Vistaはあえてメモリ占有量を増やす設計になってるんだから
その比較は当てにならんと何度言えば…
814Socket774:2006/11/07(火) 07:53:11 ID:mYsZBtwc
OSが無料になればいいんだよ
815Socket774:2006/11/07(火) 08:18:31 ID:lJ12w105
Linuxいけ
816Socket774:2006/11/07(火) 08:19:52 ID:5guVbQ77
つまり、
Linuxを(ry
817Socket774:2006/11/07(火) 08:24:22 ID:/nmsJ4wS
つか(主にゲーム向けの)Audio系がVistaで退化すると知った時からもう俺の中で価値が無くなった<Vista

http://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=Vista&message.id=1694
件の件はここも詳しい。
818Socket774:2006/11/07(火) 09:04:35 ID:J5wEmIx7
BF2スレでEAXの効果の話が出た時
音で撃たれた方向が判るなんて逸話が出て
そりゃすげえなと思ってたけどVistaじゃそれももう無いと言うことか
819Socket774:2006/11/07(火) 09:09:10 ID:UiYVq4ms
820Socket774:2006/11/07(火) 09:53:03 ID:PV1QZQuH
近い将来、必ずVistaに移行しなければならないとして
今現在でのベストの選択は?

1・XP MCE2005(うpグレードパッケージバンドルVer.)を買って、Vista登場を機にうpグレード

2・XP MCE2005(うpグレードパッケージバンドルVer.)を買って、期限ぎりぎりまで粘ってうpグレード

3・XP Pro(うpグレードパッケージバンドルVer.)を買って、Vista登場を機にry

4・XP Pro(うpグレードパッケージバンドルVer.)を買って、期限ぎrry

5・おとなしくパッケージで一つ買っとけ!
821Socket774:2006/11/07(火) 09:58:37 ID:+tSYP398
DX10が無いと動作しないゲームて何?
822Socket774:2006/11/07(火) 09:58:48 ID:GpfBdF17
>近い将来、必ずVistaに移行しなければならないとして
仮定があまりに現実離れだね。
使う理由が全く見当たらない。
823Socket774:2006/11/07(火) 10:05:04 ID:4paxTyTk
まあその必ずってのが業務としてなら納得もいくが、
それ以外で必ずってなんなのよ?
824Socket774:2006/11/07(火) 10:08:37 ID:Qvks4PAj
メモリ使用量1.5Gほどのアプリで32bitOS自体アウト。とか
825Socket774:2006/11/07(火) 10:51:00 ID:lujm7a5R
やっぱりエロゲがDX10になったらじゃないっすか
826Socket774:2006/11/07(火) 10:51:10 ID:UiYVq4ms
Vista=有料β
827Socket774:2006/11/07(火) 11:10:08 ID:TgWl2KS9
誰がいいこと言えと
828Socket774:2006/11/07(火) 11:15:07 ID:MQ/hn9zy
>>818
BF2142でも射撃音で方向判るよスナイポ探す時には必須。
X-Fiだと戦車に乗ったとき舗装路と土の地面だと音が変わるのも判る。
829Socket774:2006/11/07(火) 11:24:01 ID:/nmsJ4wS
>818, 828
BF2・2142はOpenAL使ってるから無問題。
BF2・2142でこの問題があったら阿鼻叫喚の地獄絵図が見られたのに、残念。

http://www.openal.org/titles.html
つか、ここにOpenAL使用ゲームのリストが。完璧じゃないけど。
830Socket774:2006/11/07(火) 11:33:38 ID:NUBRdHW8
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/07/news017.html
Vistaのライセンス規約変更で移行回数無制限
831Socket774:2006/11/07(火) 11:44:09 ID:+tSYP398
>>830
店頭販売版=リテール
832Socket774:2006/11/07(火) 12:16:37 ID:wj3PSZZ6
マイクロソフトは「正しい情報」を広報していますよ。
誤訳する奴が悪いんです!!

http://mata-ri.tk/pic/upload.php?     
5985.jpgをご覧になってください。
833Socket774:2006/11/07(火) 12:24:03 ID:LtPSPky7
MSがプレス向けに行ってる「テクニカルワークションプ」ってなんですか?
ぐぐる先生に「んなもんはねぇ」って云われます。
834Socket774:2006/11/07(火) 12:42:33 ID:EUISu/eZ
んなもんはねぇ
835Socket774:2006/11/07(火) 12:45:06 ID:/ji12A+t
             ___
            ./    \
            | ^   ^  |     ,..、
           | .>ノ(、_, )ヽ、.|′ _,,r,'-ュヽ  どうしても割れ厨を本気にさせたいようだな・・・
 ビ リ        ! ! -=ニ=- ノ! ,イ彡く,-‐' ゙i,
  __,,, :-―,ァ''" \`ニニ´/゙ア´ ̄`ゝニ'ィ,〉
,:f^三ヲ,r一''^ニ´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、  /lトィヘ
ノ ニ、゙リ  ,..,,   ``''ヽ,,,  ''"´   ゙''ヾミ,r/:.l:.:し′
,ィテ'J´,,..::;;゙i,     ,;,, ;;; ,,;;       ,frア:.l:.:ヾ
リ:.:.:.{'"  ,ィト.     ';;;;;;;;;;;'      ,!;V:.:.ノ:.:.:.:
:.:l:.:.:.ヾ='":.:.:l      ':;;;;;:'      ,;;/;;:.:/:ノ:.j:.:.:.
:.:l:.ミ:.:.∨:.:.:.:ヽ、    人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.ィ:.:.:.
:.:ト:.トミ:.:ヽ:.:.:.:.:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:.:/:/ ヽ:.:
:.:ト、:.:.:.:.:ヽ:.:.:.l   ' -:十:‐' ゙l,  〃:.:.:/:.リ  ゙i:.:
:.:l:.:ヽ:.:.:.:.:ヽ:.:.l   t,,__,災_,ノl  f:.リ:.:./:.j ,イ ヾ
:.:l、:.:ヾ:.:.:.:.:〉:.:l  l,   ,;,  ,ィレ j:.:.:./:./ V

836Socket774:2006/11/07(火) 13:04:28 ID:bKTpk0Jg
パソコンを買う場合は強制登録。
MSの関係者が月1回不定期に調査にいくようにすればいいんじゃないか?
OS継続費用として月500〜1000円の支払いを義務づける。
これで誰もずるする奴がいなくなるな。
これが当たり前になれば誰も反発しなくなる。
MSの力なら実現できるだろう。
837Socket774:2006/11/07(火) 13:12:07 ID:mGW+h2F5
人件費という大きく無駄な費用を使うわけないだろ、そんなことに。
働いていない奴はそういう浅はかなことを言うが、実際にやってみりゃ
かなり難しい上に効率が悪いことに気づくだろ
838Socket774:2006/11/07(火) 13:14:58 ID:bKTpk0Jg
その分愚民どもに搾取すればいいだろ。
839Socket774:2006/11/07(火) 13:17:02 ID:mGW+h2F5
だから余計に売れなくなるだろw無職ニートは黙ってろよw
840Socket774:2006/11/07(火) 13:18:22 ID:bKTpk0Jg
Windowsのシェア揺るがねぇよそのくらいじゃ
841Socket774:2006/11/07(火) 13:19:21 ID:eucVtvWC
ドングルはあっという間に突破されるし、何より監視できない
オンライン認証+引き落としが最強
最終的にはプロバイダの料金とセットになる悪寒
842Socket774:2006/11/07(火) 13:28:16 ID:mGW+h2F5
一匹MSの工作員がいるみたいだから放置しておくが
バカは商売が下手なのが分かるぜw
843Socket774:2006/11/07(火) 13:28:32 ID:RRBfVPWO
>>833
↓ここをクリックするとマイクロソフトのサイトへジャンプはしませんが、
マイクロソフトのサイトからpdfを自己解凍形式にしたファイルをダウンロードできます。
Vista.exeという名前ですが、変な期待はしないで下さい。

http://download.microsoft.com/download/f/a/d/fade6f5c-888f-4c11-9471-05cda7d724c9/WindowsVista.exe

多少、文言が。、判りづらい部分が存在しますが、仕様です。(例.コボレーション)
844Socket774:2006/11/07(火) 13:42:00 ID:K+dxVPin
もう自作やめるか、Linux使うかの2択だな
845Socket774:2006/11/07(火) 13:46:53 ID:mGW+h2F5
今のうちにXPを確保しときゃ良いじゃん
846Socket774:2006/11/07(火) 13:56:24 ID:hGqmQBPg
>>831
OEMは元々移管不能だぞ。XPも。
847Socket774:2006/11/07(火) 14:02:04 ID:mGW+h2F5
OEM版の内容にもよる。やろうと思えば物理的に可能だが
ライセンス違反にはなるものもある。まぁ、屁理屈言ってたらキリがないがw
848Socket774:2006/11/07(火) 14:03:02 ID:Qvks4PAj
そうなのか。パッケージ版CDのアクリルが痛んで読み取らなくなってきたので、
OEM1枚買っとこうかと思ったが危なかった・・・
849Socket774:2006/11/07(火) 14:10:24 ID:h6mWwtF2
>>846
それはそうだが、
ジサカーが買うようなDSP版の場合、OSと一緒に購入したデバイスとの
組で使わなければいけない。その意味では移管不能だが、
逆にいうとそれ以外のパーツは変更可能で、最アクチも事実上可能だった

Vistaでアクチ制限が厳しくなると、それさえ不可にされてしまう可能性大
850Socket774:2006/11/07(火) 14:13:37 ID:mGW+h2F5
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/07/news017.html
まだ記事を読んでない香具師がおるんか?XPと同じになるって。
それよりもOEMとDSP版の違いを理解しましょう
851Socket774:2006/11/07(火) 14:18:04 ID:GpfBdF17
>>843
情報THX。導入メリットが無い事がわかった。
852Socket774:2006/11/07(火) 14:27:59 ID:4KvfqRaA
箱に入った商品がリテール版
中身だけの薄っぺらい商品がOEM版

見分けはこれだろう 箱入りが倍くらいの値段する

これは移管は可能

OEM版は、買った部品かパソコンで一生を終える
だからvistaのOEM版が出るかどうかも実際不明だし
出ても、規制がリテール版の最初と同じだろうと思われる
853Socket774:2006/11/07(火) 14:31:59 ID:mGW+h2F5
>中身だけの薄っぺらい
それをDSP版という。OEM版は普通は売っていない。
コンピュータと付属でじゃなきゃ、メーカー固有の仕様に作られた
リカバリディスクの意味がないし
854Socket774:2006/11/07(火) 14:54:50 ID:4KvfqRaA
>>853
違うね
その薄っぺらい奴は、3枚一組で箱に入ってるし 横にはDSPとも書いてある
その箱には、 OEMシステムビルダーパックと書かれてる
これを、FDDやHDD等の部品か若しくはパソコンにインストールして売ることが出来る
間違いではない 箱にはOEMと書かれている 目の前にあるんだが
PCおよびサーバー製造者またはアセンブラ対象に配布 と書いてもいる

http://www.microsoft.com/oem/
855Socket774:2006/11/07(火) 15:02:12 ID:mGW+h2F5
>>854
いや、そのページはOEM版の具体的な例が出ていないんだがw
君は知ったかぶる傾向があるね?OEMの意味を調べてから出直せ低学歴
856Socket774:2006/11/07(火) 15:05:07 ID:BGWZLUDW
OEMも呼び方変わるまで普通に店頭に並んでたジャマイカ
紛らわしいからOEMとDSPが区別されるようになったんだろうけどサ
857Socket774:2006/11/07(火) 15:09:54 ID:4KvfqRaA
Q. OEM 版 Windows を PC にインストールして販売したいので、購入方法を教えてください。
A.
正規マイクロソフト OEM 製品販売代理店よりマイクロソフト DSP 版製品を提供しています。
DSP 版製品は、OEM 製品のひとつであり、OEM 製品販売代理店経由で提供される汎用 PC 向けのライセンスを指します。
代理店から DSP 版製品をご購入いただき、PC にプレインストールしたり、特定の PC パーツとバンドルして販売することができます。


代理店については、こちら を参照してください。

858Socket774:2006/11/07(火) 15:10:04 ID:mGW+h2F5
http://yougo.ascii24.com/gh/09/000906.html
> OEMを受けたベンダはそれに独自の機能を付加するなどして自社の製品として販売する
分かりやすい説明を示しておく。英語でそれぞれ何の単語の頭文字で
OEMやDSPって言葉が作られているかを知れば、それぞれの意味を理解できるであろうに。
859Socket774:2006/11/07(火) 15:15:11 ID:lX6Mi1WZ
つか用語の意味合いなんてものは時間によって変化したり
場所によって変化したりもするぞ e-wordsではその意味合いは薄くなっているとも書いている
ttp://e-words.jp/w/OEM.html

何が正しいのやら…
860Socket774:2006/11/07(火) 15:24:21 ID:h6mWwtF2
米Microsoft,「Windows Vista」のライセンス移管条件を緩和
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061106/252706/
861Socket774:2006/11/07(火) 15:58:19 ID:+tSYP398
D$P版はいつごろ、配布予定ですか。(Sが半分になっています!?)
862Socket774:2006/11/07(火) 16:40:23 ID:eucVtvWC
>>850,860
このスレの存在理由なくなったな
863Socket774:2006/11/07(火) 16:43:47 ID:BGWZLUDW
DSP版がどうなるかってのは自作erには大きいと思うぞ
864Socket774:2006/11/07(火) 16:50:18 ID:eucVtvWC
DSP版が出るかよりFDDとセットで使えるかどうかのが気になる。
FDDで桶なら何時までも使えるからな
つか出なかったらここの住人どうするの?
865Socket774:2006/11/07(火) 16:50:42 ID:IJUUSSlb
泣く
866Socket774:2006/11/07(火) 17:07:59 ID:+rGrnC/F
割る。
867Socket774:2006/11/07(火) 17:14:14 ID:LdFk8FfY
今売ってるアップグレード付XPを買う。
868Socket774:2006/11/07(火) 17:15:02 ID:gkiHBP5C
アップグレード版を買えば良いだろ?すでにXPを持っているんでしょ?
869Socket774:2006/11/07(火) 17:15:04 ID:JDEByXrL
スルー
870Socket774:2006/11/07(火) 17:18:54 ID:9I8MEZZJ
で、このスレの注目点は、いま売っている優待アップグレード権付きXPのDSP版が
リテール版Vistaにアップグレードできるかいなかに移ったわけだね。
やっぱり無理? 意外とアリだったりしてな。
だったらいまのうちにFDDとセットで買っておかないと。

871Socket774:2006/11/07(火) 17:21:18 ID:Zz8ULLf6
>>868
持ってませんけど
872Socket774:2006/11/07(火) 17:29:33 ID:RRBfVPWO
>>867
XPが使えなくなって、逆に割高じゃない?
873Socket774:2006/11/07(火) 17:36:35 ID:gkiHBP5C
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1026/ms_2.jpg
アップグレード版を買うよりは手数料を払っても安く済むかと
874Socket774:2006/11/07(火) 17:45:29 ID:7YX029Vj
確かにXPの価値の方が高い罠。
875Socket774:2006/11/07(火) 17:48:28 ID:+rGrnC/F
で、どれ買う?
一番安いBasic?
876Socket774:2006/11/07(火) 17:49:31 ID:7YX029Vj
XPを2個。VISTAは0。
877Socket774:2006/11/07(火) 17:50:03 ID:gkiHBP5C
Basicって制限が多くて本当にライトユーザでなきゃその制限にイライラするんじゃね?
878Socket774:2006/11/07(火) 18:34:33 ID:/xf98IpO
>>877
それこそ2000をお勧めしたいが・・・
879Socket774:2006/11/07(火) 18:54:22 ID:0yFjfloL
わったしペンチアムDだっけど2000でおっけ?
880Socket774:2006/11/07(火) 18:59:27 ID:Zxr/FtPh
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1104/ms.htm

> なお、このライセンスはWindows Vista英語リテール版のものであり、OEM版、日本語版では変更される可能性もある。
>また、Windows Vistaを下位バージョンから上位バージョンにアップグレードする「Windows Anytime Upgrade」を使って
>アップグレードした場合、別PCへのインストールは1回までと制限されている。
881Socket774:2006/11/07(火) 19:02:17 ID:EUISu/eZ
アップグレード版でXPとVISTA両方の
ライセンス手にはいるってことは無いよね?

VISTAアクチした瞬間にXPのライセンスは無効になるんだろうか
882Socket774:2006/11/07(火) 19:11:40 ID:imK6O+fx
BizのDSP版が1万数千円になるまで待つかな
883Socket774:2006/11/07(火) 19:14:38 ID:yk9HEdXL
>>882
OSの値段は待ってもパーツみたいに下がらないぞ
884Socket774:2006/11/07(火) 19:20:48 ID:4KvfqRaA
OSを買うのでなくて、ライセンス料金を払うが正解
885Socket774:2006/11/07(火) 19:33:48 ID:Zxr/FtPh
正解というか、MSの言い分。
便利な言葉だよね。
886Socket774:2006/11/07(火) 19:34:48 ID:As5FlwW3
VISTAはガードがかかったDVDのコピーができないようにOSで制御する
大きなお世話なOSなの?
887Socket774:2006/11/07(火) 19:37:56 ID:VY0/d0jh
販売利益も大切だが、シェアによる支配も大切だから、
キャンペーンで価格下げる可能性はあると思うね。
HomeからProのステップアップ版(実際にはHome以外からのアプグレ認められていたらしい)とか
MCEを考えれば有り得る。
PowerPointの一年限定版からOffice2007への、
アプグレ&キャッシュバックとか涙ぐましいよ。
888Socket774:2006/11/07(火) 19:43:03 ID:PdlSKn/q
結局、
一緒に買ったフロッピとなら、ずっと使えるOEM版は出ないってこと?
889Socket774:2006/11/07(火) 20:02:04 ID:s9/JvkGD
Ubuntu!
890Socket774:2006/11/07(火) 20:38:12 ID:PRV0oPQC
ウワァァァン!!うさだの馬鹿
    ( `Д)
 ≡  (ヽ┐U
 ≡ ◎−>┘◎キコキコ
891Socket774:2006/11/07(火) 20:46:26 ID:lkS007tS
>>888
DSP版のことを指してるなら、出ます。
892Socket774:2006/11/07(火) 20:49:15 ID:lkS007tS
にしても、板違いだな、このスレ。
Windows板が正解だろ。
自作板はハード板だからな。
ハード性能評価のためのソフトの情報なら、いざ知らす。
Windowsのライセンスとなっては、あまりに離れすぎ。
893Socket774:2006/11/07(火) 20:52:01 ID:/pjIAMqI
・・・またお前か。
894Socket774:2006/11/07(火) 20:58:16 ID:lG92Ofga
・・・またお前か。


12月からバスで全国巡業するマイクロソフト号にはねられてしまえ。
895Socket774:2006/11/07(火) 21:05:53 ID:W1Om7BlW
あー、ニュースでそんなバスが走るって言ってたねえ
新たな奴隷を刈りに行きますよおってw
896Socket774:2006/11/07(火) 21:11:34 ID:9BBfV58T
>>889
AoEIIIスレに帰れ!w
897Socket774:2006/11/07(火) 22:21:21 ID:y5tpsCwl
なんだかんだ言っても、結局使うしかねぇんだよなぁ・・・。
M$全社が911の対象だったらよかったのに。
898Socket774:2006/11/07(火) 22:23:06 ID:3F63ziTJ
>>850
気になることが一点。
「アンインストールしてから」移管できるとある。
じゃあHDDがクラッシュしてアンインストール出来ない状況に追い込まれたら、
どうするんだ?
新しいHDDを買ってきて新しくインストールすることが出来なくなるんじゃないか?
899Socket774:2006/11/07(火) 22:58:55 ID:lqSkB2Ar
>>898
850ではないが、
それはあくまでライセンス上の話だろう。
昔のロータスあたりでやってたライセンス情報のリストア作業なんて不要だろう。
MSにしてみれば移管前(先にアクチした方のマシン)に対してアップデートを
はねるなり、アクチを無効化するような細工をすればいいんだからな。
しかし、アクチ前には環境構築の移行期間として古いほうを使わせて欲しいとは
思うが。というか普通に今でもみんなそうしてると思うけどね。
900Socket774:2006/11/07(火) 23:09:16 ID:2VmQ9EHf
>>897
おまえ、それは911の犠牲になった全ての人と、そのご遺族に対して失礼ってもんだろう
901Socket774:2006/11/07(火) 23:12:23 ID:0yFjfloL
いやむしろビンラディンに失礼
902がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/11/07(火) 23:16:43 ID:Svs7Vhr1
面倒でうざいだけのアクチ管理も無いし
windows部分はwin2000で困らないだろ。

Ubuntu Edgy導入して数日、安定してて良いやこれ。
+vmware最強。


vistaなんてMSがユーザ管理に便利なだけだろ。

Windows Vistaでアクティベーションはどう変わるか (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/05/news030.html

Windows Vistaでは違法コピーを防ぐ新たなアクティベーション技術が導入される。
スパイウェア呼ばわりされ問題になったWindows XPのWGAプログラムとは違う技術を採用し、
Office 14など今後の製品にも導入される。
2006年10月05日 12時26分 更新
903Socket774:2006/11/07(火) 23:16:58 ID:TE92W8fZ
HDDがクラッシュしたということは、アンインスコしたということと実質同義。

MSの言う建前をそのまんま真に受けるのは早計。
今までも結構柔軟に対応してきてると思うぞ、MSのWindowsライセンス運用は。
ただし、XP時代より厳しくなるのは、そうなるかも。
そうして厳しくなればなるほどに廃れていく、、、
これは斜陽に向かっていく、MSの運命と思う。
904888:2006/11/07(火) 23:19:00 ID:PdlSKn/q
もし移管制限の無いDSP(Ultimate版?)が出るとしても
高かったら意味ないしなぁ。
905Socket774:2006/11/07(火) 23:26:38 ID:0yFjfloL
つまりM$がやってるのは
100円マックを150円に値上げして
さらにお一人様2個までってこと?
906Socket774:2006/11/07(火) 23:27:01 ID:4UL0mzZZ
買うなら、とりあえずHomePremiumのアカデミック買う。
学生でよかった………・のか?
907Socket774:2006/11/07(火) 23:32:25 ID:ae+/bfNK
>>904
DSP版がHomeBasicのみ。
あとは、適当にアップグレードパッケージ買うなりしてね。

…なんて、オチだったら?
908Socket774:2006/11/07(火) 23:43:15 ID:ajUTTsF/
>>836

集金人
「ピンポーン、マイクロソフトの集金です。」
「お宅はパソコンがありますよね、では基本使用料を払って下さい。」

集金人
「IT基本法に基づいて料金の徴収に来ています。」
「パソコンというIT設備がある以上、支払っていただきます。」
909888:2006/11/07(火) 23:50:01 ID:PdlSKn/q
>>907それもあるか。安くて移管もできるが機能は削ると。
というか日本MSもいいかげん、なんか発表すべきでは?
もう発売日も明言したんだしさ。
もともとあんま興味なかったけど、これじゃね。
910Socket774:2006/11/07(火) 23:52:01 ID:UwLtNKbv
>>881
ショップに聞いたら上書きインストールのみになるかも
わからんって言ってたぞ
911Socket774:2006/11/07(火) 23:59:42 ID:ds9MrQDp
てかおめーら、移管も出来るようになったみたいですよ。

Vistaのライセンス規約変更で移行回数無制限
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/07/news017.html
912Socket774:2006/11/08(水) 00:11:20 ID:3G3Y91sN
ライセンス保有者とほかのユーザってのは何が違うの?

913888:2006/11/08(水) 00:15:32 ID:ow9A6JwA
>>911
この記事で言う店頭販売版がいわゆる
箱入りリテール版のことなら高価だし、
FDD等と一緒に安価に、移管制限や機能(バリエーション)制限なく
使えるDSP版なりOEM版が手に入るか不明。
914Socket774:2006/11/08(水) 00:18:56 ID:0sba9zu3
っつーか、アップグレードキット付きのXPを買って
手続きのための手数料は掛かるって言うけど
その手数料はクレジットカード払いでしょ?
クレカ持ってない奴は対象外って大々的に告知すべきだよなw
915Socket774:2006/11/08(水) 00:27:53 ID:WIQE371u
やはり Linuxが一番だな
916Socket774:2006/11/08(水) 00:31:29 ID:4FpNRFvl
みんなVista買おうぜ!!
917Socket774:2006/11/08(水) 00:37:12 ID:0sba9zu3
http://www.microsoft.com/japan/athome/wup/default.mspx
って、振込みでもいけるのね、すまそ。
918Socket774:2006/11/08(水) 00:37:27 ID:vkr9nelJ
♪ウェルカムツー ビスター

名前が悪いわ。
皮カムリの方がまし。
919Socket774:2006/11/08(水) 00:40:01 ID:0sba9zu3
って、振込みありはオフィスだけか?わけわかめw
920Socket774:2006/11/08(水) 00:52:09 ID:gQqyA/NV
そもそも、Officeのアップグレード手順しか載ってないな。
921Socket774:2006/11/08(水) 00:55:28 ID:0sba9zu3
922Socket774:2006/11/08(水) 01:46:42 ID:vK/t2y6H
>>921
>対象期間:10/26〜3/15
>クレジットカードでドル決済が必要

うむむむむ・・・
923Socket774:2006/11/08(水) 01:49:26 ID:zAE2OZX0
なんでクレジットカードじゃないとダメなんだろ?
924Socket774:2006/11/08(水) 01:57:57 ID:CVJFfylW
>>923
1.個人情報収集
2.$決済が可能だから
3.経理が楽
4.ニート切り捨て
925Socket774:2006/11/08(水) 01:59:16 ID:uD0ZXh1g
MSにとって、もはや日本市場はどうでもいいんじゃね?

ゲイツがやってて、日本に西タンや古川タンが居た頃とは違うんだよ…
926Socket774:2006/11/08(水) 02:00:55 ID:xvSqDM5s
>>923
面倒だからでしょ?
ほかに手数料取るわけにもいかないだろうし。
なによりも「ドル決済」だから。


927Socket774:2006/11/08(水) 02:02:33 ID:0sba9zu3
>>924
とか言うけど、一番重要なのは海外でも使えるクレカってことでしょ?w
928Socket774:2006/11/08(水) 02:07:58 ID:5/bmlV6I
>>923
Ud0<br>
   / ̄ ̄\<br>
 /   _ノ  \<br>
 |    ( ●)(●)<br>
. |     (__人__)   (///^ω^///)<br>
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて…<br>
.  |         }<br>
.  ヽ        }<br>
   ヽ     ノ        \<br>
   /    く  \        \<br>
   |     \   \         \<br>
 
929Socket774:2006/11/08(水) 02:13:25 ID:nt+ajKmO
昔から、UPGREAD版には泣かされてるから、UPGREAD版は買わない。
930Socket774:2006/11/08(水) 02:14:49 ID:0sba9zu3
すでにXPを持っているなら、Upgrade版で安く済ませた方が良くね?
インストール時に過去バージョンのディスクを入れるだけでおkじゃね?
もしかして、Vistaは過去バージョンのディスク+プロダクトキーとか・・・?w
931Socket774:2006/11/08(水) 02:27:42 ID:zAE2OZX0
>>926
確かに面倒かもしんないけど、
>>917 見ればオフィスのアップグレードは銀行振り込みOKじゃん
それなのに、なんでVistaはクレジットカード必須なのかと。
932Socket774:2006/11/08(水) 02:57:49 ID:gQqyA/NV
額が小さすぎて銀行振り込みではやってられんのでは?
933Socket774:2006/11/08(水) 03:10:01 ID:h6F1d9LT
これ…何て言うFFトゥエルブ?

FF12客「散々待たせて、何だこのクソゲ!」
Vista客「散々待たせて、何だこの糞OS!」
忌まわしい過去が甦る!!!
934Socket774:2006/11/08(水) 03:11:01 ID:01hOH0hb
>>913
この場合OEMまたはDSPは含まないと解釈するほうが正解だろうね。
OEMは一応特殊な流通経路ととることになってるわけだし。
935Socket774:2006/11/08(水) 03:13:59 ID:bRZ9bQiR
upgrade版って例えば、XPのOEM版(移管不可)を持ってたとして、
新しいパソコンにupgradeでインストールできるのか?
936Socket774:2006/11/08(水) 04:08:33 ID:lvUQoYbj
なにこの妄想力を競うスレw
937Socket774
妄想だけで会話するスレだなw
公式情報でないことには