【横置】デスクトップ型ケース総合スレ4【HTPC?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
タワー型と比べると数は圧倒的に少ないデスクトップ型ケースですが、
最近になってHTPC向けの製品が多く発売されるようになってきました。
購入を考えている方や、既に組み上げて活用されている方等の情報交換の場にしてください。
なお、ロープロカードのみのケースは該当スレがありますので…mini-ITXケースは無くなっちゃった
みたいだけど、基本的にはスレ違いということで・・・

前スレ
【横置き】デスクトップ型ケース総合スレ3【HTPC?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132336564/

■ケース関連スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 57台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153611081/l50
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 17+α台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143986722/l50
低価格でもイイ!お勧めのPCケースpart7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153772460/l50
省スペース・スリムケース 3台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141986150/l50
【フルタワー】サーバケース Part6【ラックマウント】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132210567/l50
☆可愛いPCケース☆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146995061/l50
2Socket774:2006/08/11(金) 23:38:03 ID:ptw0zXJo
■メーカー関連スレ
【TEMJIN】SilverStoneのPCケース3【LASCALA】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139754174/l50
【PCIが浮く】クーラーマスター 11台目【精度悪し】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147840611/l50
〓AOpen製品友の会 Rev 5.01〓
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123633271/l50
Lian-LiのPCケースを語るスレ 4台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137853110/l50
WiNDyケース Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149165670/l50
Antec製品-電源・ケース等 第9部
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151825600/l50
Thermaltake社製品について語ろうよ Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134567748/l50
【実質剛健】IN WINのPCケース 2【ダサかっこいい】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140499355/l50
ソンチアーのケースを語る
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137765253/l50

■HTPC関連スレ
自作HTPC(ホームシアターPC) 6台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130759481/l50
3Socket774:2006/08/11(金) 23:41:51 ID:pjIbDb4M
  , 'リ从ヽ    
,rヤ^ー゚ノi|   >>1乙であります!
ヽ`》..Y 《lヽ 
4Socket774:2006/08/12(土) 00:30:15 ID:E9z6SOid
>>1乙でした。
 ちなみにテンプレは急いで作ったので、何か抜けてたら
 各自追加してってね。
5Socket774:2006/08/12(土) 00:32:16 ID:E9z6SOid
…というか「ケース」と名のついたスレを適当に入れた関係で
IN WINとかソンチアとかデスクトップケースに関係なさそうな
スレまで混じってるorzゴメンヨ
6Socket774:2006/08/12(土) 01:18:20 ID:NyY6eh37
>>1
モツ煮込みうどん
7Socket774:2006/08/12(土) 17:19:30 ID:GX6mt0WV
>>1
乙可憐
8Socket774:2006/08/12(土) 22:15:38 ID:ylMHy9wD
>>1


>>5
In Win製のデスクトップケースを使ってますが何か>
9Socket774:2006/08/13(日) 00:08:08 ID:pORkAtVN
このスレでは嫌われ者?のThermaltakeのTenorですが、なかなか良いですよ。

4400+とnforce4の組み合わせですが、テレビ台下のギリギリのスペースという劣悪な環境ながら、CPUが室温+10゚C位で、MBが+8゚C位。

心配なく使えております(*^_^*)

ただ、メンテナンス時はキャスター無しの為、移動が…orz
10Socket774:2006/08/13(日) 00:20:39 ID:c0D2Ye/l
HT1100(VFDなし)が地方ツートップで9.8kだったので買ってみた
AVラックに入れるのにつくりはなかなかだと思うけど
HDD一個しかつけられないの?なんか買うとき空き米2って書いてたような
デスクトップケースはじめてだけど、メンテナンスらくだね
重いクーラーでもママンに負担すくなさそう


ところで、VFDユニットって単体で買えます?
11Socket774:2006/08/13(日) 00:27:14 ID:KO2nUYD3
>>10
もう一個は5インチの上
3.5インチで5インチを挟むような感じ
12Socket774:2006/08/13(日) 00:34:10 ID:c0D2Ye/l
>>11
即レスthx
これだったのかあ
なんかIRユニットか何か用と思ってた
13Socket774:2006/08/13(日) 08:55:35 ID:BiM0ej7b
でもそんな所だとケーブルが届かないよね

IDEでなくS-ATAならいけるだろうけどね



14Socket774:2006/08/14(月) 15:22:00 ID:ecT+N8Ra
LS20キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

Athlon64 X2 3800+
GF 6600GT(笊付)
Memory 1GB*2
HDT722525DLA380
SilentKing 450W
Xin 8cmFAN*4

以上の構成で静か〜〜冷え冷え〜〜。

アイドリング時 CPU 32℃
          SYS 33℃
          VGA 39℃
高負荷直後   CPU 39℃
          SYS  36℃
          VGA 45℃

前のミドルATXの糞ケースに比べると全体的に5℃以上下がってるし
音も殆ど聞こえない。
リビングのテレビ下ラックに入れてるが、上に置いてるスゴ録とデザインがマッチしてイイ!
とチラシの裏でした。
15Socket774:2006/08/14(月) 15:23:02 ID:ecT+N8Ra
間違えた
LS20→LC20
16Socket774:2006/08/15(火) 15:33:42 ID:I4hvlBVi
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060729/etc_gt100.html
探しても自作PC板に上記のケースについての書き込みが見つからないのですが
どなたか、ショップで見かけたことある方いませんか?
SilverStoneのLC-18と似たケースですが価格が半額近い4万円台で
この値段なら購入対象にできそうなので気になっています。
17Socket774:2006/08/15(火) 15:39:44 ID:qhbWja0s
うちの近所のジョーシンに置いてあってデモもしてたけど
なかなか映りも綺麗でいいなぁとは思いましたよ

ただ…
構造的にはどうかは分かりませんが
価格の安さの代償として見た目が他のLCシリーズや
同じような液晶付きLC-18に比べて見た目がもっさりなのが…
それさえ我慢できれば、タッチパネル液晶付きと考えれば良いかも知れませんね?

耐久性は不明ですが…
18Socket774:2006/08/16(水) 12:12:27 ID:K20DirG5
前スレでhFX miniを晒してた者です。
拡張カードを使いたい&ママソのチップの発熱がちょっと酷いという理由から、CoreDuo構成に変更しました。
タイミング的にコンロも考えたのですが、あのママソの大仰なヒートパイプを見て導入を躊躇って・・・
↓ならmeromも将来的に使えるし、まあいいかなぁ・・と。

【CPU】 CoreDuo T2300E
【メモリ】 PC5300 512MB×2
【M/B】 i945GTm-VHL
【VGA】 GF7600GS-E256HW
【Sound】 UA-30
【HDD】 WD1500AH
【光学ドライブ】 専用スリムドライブ(DVR-K06)
【OS】 WindowsXP MCE 2005
【電源】 Stealth Power SCY-SP450A

あと、PCIe x1にIFC-PCIE−ATS2をライザーカード使って挿して
ポートマルチプライヤでSATA HDD×5を接続してます。
もう一つの空きスロットにはPV3を導入予定。

x16のビデオカードを使って背面のスロットを全部使いたいとなるとこのママソの配置しか選択肢が無いのですが、
945GT&CoreDuoは全体的に低発熱なので概ね満足してます。
19Socket774:2006/08/16(水) 18:09:58 ID:+4lMr+7X
LC17って静音ケースとしての能力はどうですか?
20Socket774:2006/08/16(水) 18:12:57 ID:RoKGYKyq
ケースファンは5Vで回せばかなり静か
21Socket774:2006/08/16(水) 23:44:07 ID:wydYq5SV
>>19
音は比較的漏れやすい。通風孔たくさんあるし、
俺の経験だと底面からも漏れやすい。何となく
ザワザワした感じ。

静音に特化するにはファンやら吸・制振材やら
色々手を入れる必要があるだろうね。
でも高さがあるので手を入れやすく、やりがいは
あると思うよ。

ちなみに俺はファン等は特別低回転にしてないけど、
音漏れが気になったので天板・側面・前面パネルに
ブチルゴム+アルミの制振材貼って底面には不要
マウスパッド切り張りしたものを貼っ付けてからは
結構静かな印象になった。底面はマザボの放熱的には
あんまよろしくないんだけど。
22Socket774:2006/08/17(木) 01:53:31 ID:jzQcu79K
>>21
よろしければ写真をうpしていただけませんか?
23Socket774:2006/08/17(木) 09:38:34 ID:sBP+mPOk
>>18
レポ乙です。

・HDDを囲む仕組みはスマドラと比べてどれ位の制震・吸音・温度上昇ですか?
・MTV2000(長さ222mm)ささりますか?

よろしくお願いします。
24Socket774:2006/08/17(木) 12:35:40 ID:goSNqGRd
俺も静音化してみようかなあ。
電源がストレート排気だから横の穴いらなさそうだし。
2518:2006/08/17(木) 18:47:29 ID:5Tt41g0Z
>>23
HDDをマウントする部分もヒートシンクと繋がっているので、
ビデオカードの排熱にシンクを利用するとHDDもコア温度並みになります。
以前の構成だとXpress 3200の発熱もプラスされていたので
WD1500AHはSMART読みで60℃を突破してました・・・(室温27℃前後)

あと、制振はそこそこなのですが遮音性能はスマドラほどはなく、
通電しているのがはっきりとわかるレベルでアイドル音は漏れてました。

というわけで現在はスマドラにぶち込んで外付けしてます。

オンボードグラフィックを使う&スマドラ必須の静音マニアではないという方なら問題ないとは思います。


あと、設置可能なカードの長さはほぼ制限はありません。
ただ、ビデオカードを使う場合は設置場所が最上部に限られるのと
ビデオカードの排熱に不利になるというのがネックかと思います。
2623:2006/08/17(木) 19:42:44 ID:HQeLM6pC
>>25

なるほど、MTVは問題なし、ビデオはオンボード、でどうにかなっても
HDDは厳しいですね。
値段が値段なので、今回は見送ります…
早速詳しいレスありがとうございました。
27Socket774:2006/08/18(金) 02:28:29 ID:tOV3J+SG
>>22
LC17出たばかりの頃TEMJINスレにうpしたんだけどね。
そんなにキレイでも静音でもないよ?レベル低いからって
笑わないでね。

ttp://www.uploda.org/uporg482486.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg482489.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg482492.jpg
28Socket774:2006/08/18(金) 02:53:40 ID:/vrIF0ie
その努力に感服
どうせ閉じたら見えませんしね〜
29Socket774:2006/08/18(金) 03:06:13 ID:En/F5ZhG
静音化追い込めない奴がそういうの買う
これを「静音に特化」とほざくのだから笑わせる
この手のマシンは余裕で爆音レベル
爆音なら効果はあるな
30Socket774:2006/08/18(金) 04:10:53 ID:tOV3J+SG
俺はもともと静音マシンとして組んだわけじゃないから。
LC17のエアフロ能力ならデスクトップでもプレス子を
使えると踏んでデザインと価格が気に入ったので
LC17買ったくらいだし。実際良く冷えたし。

穴多いし外板がペインペインの部分があるので音は
漏れやすいから「静音特化には向かないから大変だ」って
趣旨の文章のつもりだったんだけどね。俺は別に特別静音を
目指してはいないけど、この時は中のファンの音が素通しっぽく
聞こえるのを直そうと思って趣味で色々実験してみただけだよ。

あっちのスレでの最初の報告時にもLC17はHTPC向けじゃ
ないってレビューしてるくらいだ。ただ、価格を考えれば十分な
基本性能を持ってるから、色々改造するのも楽しいよって
程度の話です。本格静音したいならオリオにでも逝けば?
31Socket774:2006/08/18(金) 04:17:28 ID:zBlUT3mO
LC17とか最近のSilverstoneのケースは設計がよくできてると思うよ。
フロントに吸気(排気)兼HDD冷却のファンがあるのが非常に良い。
ファンも静かなのを買えばいいんじゃないか。
惜しむらくはアルミの質感ぐらいかな。値段考えればそれ相応だし不満はないけどね。
32Socket774:2006/08/23(水) 22:52:50 ID:9dyaJ7dr
スレずっと追いかけてきたけどいつまでたっても高さ200mm超のケースがでない。
デスクトップで5インチベイ4段つかったり余裕をもってでっかいCPUクーラーつけたいよう・・・


あきらめてLC17に逃避してもいいですか?
HX95初期型を使ってきたけど背面ファンがつけられないのでそろそろ限界です orz
33Socket774:2006/08/23(水) 23:08:56 ID:9IBxxvPF
34Socket774:2006/08/23(水) 23:22:06 ID:9IBxxvPF
>>32
これ結構高さありそうだけど、さすがに20cmは無いかな
ttp://pcgamma.com/TR/Computex06/CoolerMaster/IMG_0665.jpg
35Socket774:2006/08/23(水) 23:36:24 ID:+dew47V7
>>32
タワー型を横にして使う。
上に重い物載せられそうにないけど・・・
36Socket774:2006/08/24(木) 00:07:25 ID:9dyaJ7dr
>34
そういった展示会でこれはっていうケースを何度も見たことがあるんですが、
結局国内の販売ルートで買える製品がまったく見つからなかったり・・・
そのケースもまだ市販されてないですよね?

>35
以前やっていましたが、ドライブが縦になるとやっぱり不便でした。
倒すと普通はおきない振動やビビリが発生したり。
37Socket774:2006/08/24(木) 05:54:46 ID:T9pjXuNK
38Socket774:2006/08/24(木) 06:15:42 ID:8U22vSdE
おぉ、あのウスラみっともない円筒ボリューム取っ払ったのか!
これはシンプルでなかなかイイね。
39Socket774:2006/08/25(金) 00:35:24 ID:yRtq0LGl
40Socket774:2006/08/26(土) 01:28:03 ID:k7/DsW/T
>>36
4Uラックマウントは駄目?

かく言う俺は4Uラックマウントの横と奥行きを逆にしたものが欲しい
AAにするとこんな感じ
┌───┬─────┐
├──┐│        │コ
│HDD││  マザボ  │ネ
├──┘│        │ク
├──┐│        │タ
│5inch│└──┬──┤
│ベイ │     │電源│
└──┴───┴──┘
       正面

当然5インチベイは正面に見えるような状態
こんなケースありえないのわかってるけど欲しいよ
幅屋高さは大きくてもいいから奥行きをそこそこにして欲しいってのは
俺だけかな…
4132:2006/08/26(土) 02:21:32 ID:SbI47eJC
せっかく助言いただいたのでざっと探してきたリンク置いていきますね。

http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11051215
http://www.mtg.co.jp/S411-4U.htm(↑と一緒)

http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=001841039
http://www.hec-group.jp/FS-Shop/shop/4u_1.html
http://www.links.co.jp/html/press2/news_take4.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/21/640119-000.html?geta

安いものでもLC17の倍はしますね・・・
前の蓋も邪魔になりそうです。
もちっと調べてみますね。
42Socket774:2006/08/26(土) 02:45:09 ID:8wXgfIKf
実売だと安いのも結構あるよ。
http://www.freesia-net.co.jp/server/case4u.htm
4332:2006/08/26(土) 03:14:11 ID:SbI47eJC
>40
いま自分のPCラックみたら 幅 600mm 奥行き 450mm でした。
その図のケースがぴったり納まるような・・・
さすがに製品化はされてないですかね。

>42
そこのSKI-4800がいいですね。
土日でもう少し探して、他にいいのがなければ行ってみようかなとか思いました。
4440:2006/08/26(土) 10:52:02 ID:G37Myt+t
>>43
ナカーマだね 俺もほぼ同じサイズのPCラック使ってる
サーバ用のラックは高いし キーボードやマウスのスペースを考えると奥行きと
幅はそのぐらいのサイズの方がいいんだよね
郷土や工作の問題で難しいとは思うけど >>40のようなケースどこか出してくれ
ないかなぁ…
4540:2006/08/26(土) 11:00:48 ID:G37Myt+t
>>44
×郷土 ○強度
何でこの言葉が最初に変換されるんだIMEのアホ…
46Socket774:2006/08/26(土) 18:58:40 ID:0s/zoL9n
3R SYSTEM MT-1000がキタね
http://www.3rsys.com/products/view.asp?navi=case&idx_num=89
http://www.3rsys.com/products/view.asp?navi=case&idx_num=88

フロントデザインがイカスけどケース機能がしょぼすぎる
今時、リアfanが80mmx1基ってマジで冗談だろ
47Socket774:2006/08/26(土) 19:04:34 ID:6V8dUlM6
>>46
そんな爆熱パーツ横置きに入れるなよ(´・ω・`)

横置きじゃないが、SunのOpteronワクステだって80mm排気FAN一基だけだそ
48Socket774:2006/08/26(土) 19:13:29 ID:qk5lLZCR
>そんな爆熱パーツ

??エスパーか??
49Socket774:2006/08/26(土) 20:38:46 ID:FYcqc2p6
先日、日本橋の99に逝ったらMT-1000(silver)が置いてありましたがな。
暫く眺めてて、外観はまあまあだと思ったんだけど… とりあえずLC21待ち。
50Socket774:2006/08/26(土) 21:00:46 ID:4oEBNq3I
>>48
80mmx1で排熱しきれないような
ということだろ?

自分が読み取れなきゃなんでもエスパーかよ
51Socket774:2006/08/26(土) 21:52:08 ID:aMkjdmaG
Zalman製のHTPC向けケース「HD135」が近日登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/26/664198-000.html
発売は9月または10月くらい
52Socket774:2006/08/26(土) 22:16:11 ID:0s/zoL9n
先にこっちのデザインで出しとけよ笊男
そうすりゃデヘソデザインと馬鹿にされなかったものを
53Socket774:2006/08/26(土) 22:31:14 ID:2lZfY9/6
HDDベイの前にファンないのかよ…使えネェ…
54Socket774:2006/08/26(土) 23:01:10 ID:gChgB+Ab
>>52
まあ、一緒にエントリーモデル出したら、上位機種=160が売れないと踏んだんだろね

>>53
前面fanどころか、背面にもfanつけるねじ穴が見あたらない…
爆熱パーツは置いとくとしても、もう少しエアフローに配慮した
ケースがLC17,20以外にも出てきて欲しいねえ
最近のママンはchipsetの発熱も馬鹿にならなくなってるし
55Socket774:2006/08/26(土) 23:13:35 ID:HZSgECLy
>>33に出てるけど、Lian-liもHTPC風ケース出すんだね。
一番大きいサイズはSilverstoneみたいにHDD冷却を兼ねるフロントファンが
装着できるのかな?デザインは結構いいと思うので楽しみだ。
56Socket774:2006/08/27(日) 02:14:58 ID:wd1Ag6rD
>>55
120mm×2って書いてあるな。これ本当か…?
もはやサーバケース並w
57Socket774:2006/08/27(日) 03:21:54 ID:b5qLU8PN
>>56
ANTECの奴みたいにサイドに付くFANが12cm
フロントの5インチベイみればだいたいの大きさはわかるだろ
58Socket774:2006/08/28(月) 03:32:54 ID:W8SXqyBP
NSK2400持ってる人に聞きたいのですが、FDD、IDEケーブルは
マザーに付いてるような短いケーブルで大丈夫ですか?
かなり長いの使わないとマザーに届かないような気がします。
59Socket774:2006/08/28(月) 10:12:22 ID:0Ilyq2pE
PC-C30いいけど ドライブ数がなぁ
スーパーマルチ FDD カードリーダー ファンコンを付けたいので4つは欲しい
これに該当するデスクトップはなかなかないんだよなぁ…
60Socket774:2006/08/28(月) 10:26:28 ID:Xdg6z8y6
>>57
写真見たら分かるけど、あの位置で「サイド」と表記するのはさすがに無いと思う。
もちろん、間違いという可能性もあるけどね。多少希望的な観測w
フロントだとしたら、SilverstoneのLC17とかみたいに、HDDベイの前から吸入ぽいけど。
61Socket774:2006/08/29(火) 01:27:42 ID:Xy6+1hIw
>58 付属ので届く
追加購入したのは60cmでちょい余す程度だた
62Socket774:2006/08/29(火) 09:07:08 ID:IVeb0Zif
NSK2400付属の電源使ってる人居ますか?
やっぱ取っ替えた方がいいかなぁ
63Socket774:2006/08/29(火) 21:18:57 ID:wlb1oMhe
買おうと思ったら在庫ないな。数少ないんだろうか
64Socket774:2006/08/29(火) 22:25:38 ID:Zs5yCRnn
>>62
訳ありで電源のみ使用中、静かです。
[email protected]、S27,HDD2基くらいならなんとも無い
(マザーはT-FORCE965?です)
65Socket774:2006/08/30(水) 08:33:22 ID:kGxK3OFM
>>64
サンクス!
助かりました
66Socket774:2006/09/01(金) 16:43:31 ID:XtPde3+i
すいません、ロープロファイルPCI仕様のマイクロATXケースはよくあるんですが
ロープロかつATX対応のケースってありますか?
HDDは一台で十分ですが5インチベイはほしいっす。

このままだとラックマウントの2Uケースを縦置きすることになりそうなので
助けてください。
67Socket774:2006/09/01(金) 19:55:21 ID:nkF9lzai
>>66
ドライブ別にしたら?
68Socket774:2006/09/02(土) 15:20:30 ID:u/OS5N98
俺もそう思う
69Socket774:2006/09/03(日) 01:31:34 ID:2zhs2GVQ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060902/ni_i_cs.html#htpc400sa
nMedia HTPC400
http://www.nmediapc.com/htpc400.htm
>HTPC向けのデスクトップATXケース。メーカーはnMedia。
>前面右下隅にメモリーカードリーダーが内蔵されていることと、アルミ製の光学ドライブ用扉が特徴。
>CPU温度/ファン速度を表示するLCDも搭載している。
>カラーはシルバーとブラックの2タイプで、400W電源を標準搭載している。

nMedia HTPC280
http://www.nmediapc.com/htpc280.htm
>前面中央にVFDパネルを備えたHTPC向けのデスクトップmicroATXケース。メーカーはnMedia。
>前面コネクタにビデオ端子が用意されていることや、「Windows XP Media Center Edition用リモコンの
>受光部を設置できる」(nMedia)というリモコン受光部置き場が用意されているのが特徴。
>前面右にはCPUの温度などを表示できるLCDとファン速度変更用のつまみもついている。

>リモコンそのものは付属しない。
>カラーはシルバーとブラックの2タイプで、電源は別売。電源にはATX電源が利用できる。
70Socket774:2006/09/03(日) 02:01:57 ID:5JWGq6Xl
>>69
nMedia HTPC280 のデザインは好みだけど問題は冷却能力だ。特にHDD
71Socket774:2006/09/03(日) 02:07:57 ID:lLyFmPnQ
スペック見てると80mmFANがHDDに直当てっぽいので大丈夫じゃね?
72Socket774:2006/09/03(日) 02:16:04 ID:5JWGq6Xl
>>71
なるほど。じゃあ後は値段だね
73Socket774:2006/09/03(日) 05:10:46 ID:EfmEOa5g
◇HTPC400 ←ファンが1個かよ!
 ファン排気口の上半分は相当な排気抵抗になるよ。
 風切り音結構するはずだしファン自体にも負荷かかって
 いくらか唸り音がするはず。
HTPC280 ←大昔のミニコンポかよ!
 コレに限ったことではないが、デカいボリュームや電源の
 ボタンって、品質の良い部品使ってないと操作感が
 チャチくって氏にたくなるよ。
74Socket774:2006/09/03(日) 11:01:59 ID:lLyFmPnQ
ボリュームは換えればいいじゃん
75Socket774:2006/09/03(日) 12:55:05 ID:VJn4TCEi
>>69
nMedia←このネーミングねらってるよなw
76Socket774:2006/09/04(月) 01:04:40 ID:19YHtbgs
大きさを取らないのならやっぱり横置きの方がいいのかな。

縦置きの方がバリエーションは広い…か。
77:Socket774:2006/09/04(月) 01:08:07 ID:2advCUPB
LC20にP5B DELUXE で組めますか?
78Socket774:2006/09/04(月) 01:18:40 ID:A6XrdLs3
オレもPCケース悩んでる。
デカいモニタ買いたいんだけど、TV兼用にしてデスクトップ型ケースにするか
ミドルタワーでP150にするか。
インテリア的にはデスクトップのほうがスッキリしていいんだが。

CPUがPen4 3.2Ghz プレス子(´・ω・`)
爆音PCになるのが怖い。

LC17、20あたりでPen使いの方、PCうるさいですか?
79Socket774:2006/09/04(月) 01:52:54 ID:USKh8TaZ
LC17に560積んだ事もあるよ。560の時はさすがに
CPUファンを2000rpm以下にはし辛かったけど、
530J・521なら鎌力の1800とかでもOK。フロントも
2発吸気してるけどね。気を付けるのはグラボかな。
ハイエンドならZAVみたいな2スロット排気タイプの方が
ケース内温度上がらないので楽チン。
80Socket774:2006/09/04(月) 01:57:54 ID:2weMD8jS
>>69
底面ファンの電源はダメそうな感じだな
81Socket774:2006/09/04(月) 14:10:59 ID:PUZp6P5L
銀石のVFDって他のケースに流用できます?
タワー型の5インチに無理やり詰め込んだり出来ませんかね?
もしくはVFD無しモデルを買って付けたりとか
82Socket774:2006/09/04(月) 15:27:28 ID:ADJt6LlZ
いみふめい
83Socket774:2006/09/04(月) 23:53:49 ID:hrSKRAQH
LC17でPen4 630+侍Zだけど
付属の92mmファン900回転未満で
アイドル室温+10℃ちょい
グラボはGF6600GT+VF700Alcu 5Vで回してる
電源KST-420BKVが1番五月蝿く思う
8478:2006/09/05(火) 03:47:17 ID:BhgqglJt
>>79
>>83
貴重な情報ありがとう。参考になった。
引越し予定があるから、PCケースも変えて
新生活を新しい気分で迎えようかとw

CPUはPen4、640
CPUクーラーは忍者
グラボはASUS EN6600GTだがこっちはもうZAVつけてる。
CPUクーラー買い替えてLC17でも問題なさそうだな。
85Socket774:2006/09/05(火) 04:19:14 ID:l95JOwHK
忍者ならそのままでいんじゃね?
86Socket774:2006/09/05(火) 06:21:02 ID:JfoFXpXf
>>85
LC-17に忍者は入らね
87Socket774:2006/09/05(火) 08:12:06 ID:LgmIdABI
どなたか拙者を御呼びかな?
88Socket774:2006/09/05(火) 11:57:59 ID:FCYu7xWR
LC17にFreezer 7 Proなら入りそうな気がするんだけど
誰か付けてる人居ない?
89Socket774:2006/09/05(火) 13:26:31 ID:1cUVrBEm
90Socket774:2006/09/05(火) 16:28:26 ID:JfoFXpXf
高杉(;´A`)
91Socket774:2006/09/05(火) 16:31:22 ID:PsHXYIKD
バイトしたらスグ貯まるだろwwwwwwwww
92Socket774:2006/09/05(火) 16:49:01 ID:JfoFXpXf
>>91
PCケース買うために仕事してるわけじゃねー
93Socket774:2006/09/05(火) 16:50:14 ID:vi7XDMHZ
背面はファン付けられても6cmかな。
だとしたら俺はスルー
94Socket774:2006/09/05(火) 16:51:27 ID:XA3bY3Fl
逆に考えるんだ。仕事をするために自作している。と考えるんだ。
95Socket774:2006/09/05(火) 17:37:09 ID:uJXuKQcL
>>88
予想だけど、フィン高さが126mm。ヒートパイプの突出が1cmだとして136mm。
以前、CPUからのケース内高さを計って、135mmまでならおk。って思ってたから、
当ると思ってた方がいいんじゃないカナ?
96Socket774:2006/09/05(火) 21:14:48 ID:FCYu7xWR
>>95
パイプの突き出し込みがカタログ値じゃないのか・・・
NINJA MICRO出ればいいなぁ
97Socket774:2006/09/05(火) 22:49:47 ID:uH5zJWvY
NINJAの突き出したパイプは接着剤で固定しただけの飾りで、取っても問題ないらしいけど・・・。
Freezer7 Proはどうだろ。CPUクーラースレで聞いてみると良いと思う。
98Socket774:2006/09/05(火) 23:49:28 ID:l95JOwHK
LC17は、これで少し空間を余して普通に収まってる
感じだから、>>95くらいの感覚でいいかもね。

ttp://zaward.co.jp/phx-775.html
99Socket774:2006/09/06(水) 01:14:19 ID:BjERiXbD
忍者の飾りって袋ナットだね
サイズのHPだと 高さ150mm(ヒートシンクのみ)
で、実測CPU当たる面からそのナットの頭までが150mmだったと思う

Freezer7,64 Proもパイプ上部までが126.5mmならLC17に収まるかも
100Socket774:2006/09/06(水) 13:56:22 ID:pc6dSGnD
うーん、Arctic Coolingのサイト見たら
Overall Dimensions:107 x 96.5 x 126.5 mm って書いてある。
掲載されてる画像から寸法計算してみても126.5mmになるから逝けるかも知れん…
ttp://www.arctic-cooling.com/cpu2.php?idx=79&data=1&disc=
101100:2006/09/06(水) 13:57:25 ID:b4O1pLAu
100ゲット
102Socket774:2006/09/06(水) 14:14:39 ID:JZiqr8c1
>>101
カワイソ(´・ω・`)ス
103Socket774:2006/09/06(水) 16:35:19 ID:BjERiXbD
>>100
収まるとしたら値段も安いし評価も悪くない(CPUクーラーWiki)
水平に置いたマザーだからパイプの能力も発揮できそうだし
流行りのヒートパイプ式のチップシンクにも風当たりそうね


104Socket774:2006/09/06(水) 21:55:14 ID:p9IXePiB
LC-17の2段目にST-35等のファンコン入れるのは無理でしょうか?
多少ボリュームが回し辛くても構いません。
105Socket774:2006/09/06(水) 23:41:00 ID:CqPhlbBw
>>101
このスレ、書き込みペース遅いのに
こんなときに限って・・・・・・
(´;ω;`)ぶわっ
106Socket774:2006/09/06(水) 23:47:37 ID:w4Yen2di
>>104
ファンコン希望なら素直にLC20の方が良くね?

ST-35のツマミとフタの干渉なら心配無用だし
107Socket774:2006/09/07(木) 00:23:46 ID:g82r8V5n
>>105
13時間振りの(´・ω・) カワイソス

>>104
「無理」とは?FDDはケーブルの取り回しがきついけど
収まってるし、ST-35入れてるって報告はSilverStoneスレに
あったと思う。
108104:2006/09/07(木) 00:27:00 ID:r9MQ5AG+
>>106
LC-20の現物見ていませんし、写真も見づらいのではっきりと言えませんが、
LC-20のフタの中ってあんまり余裕が無い気がするんですが・・・。
ST-35のツマミとフタが干渉しないならLC-20にしようと思います。
109Socket774:2006/09/07(木) 00:31:00 ID:r9MQ5AG+
>>108
すみません。
『無理』とはドライブのトレイ射出部(?)にST-35のツマミがうまく入るかなぁ
ってことです。
銀石スレは話題がTJばっかりだったんで、流し見してました。
ちょっと見てきます。
110Socket774:2006/09/07(木) 00:47:39 ID:g82r8V5n
あ、結構前のスレだと思うよ。
今出先なんでアバウトだけど、
蓋から取り付け面までの奥行きが
1.5cm以上あったと思うから大丈夫じゃね?
111Socket774:2006/09/07(木) 14:49:06 ID:DPiy6T+7
3R SYSTEM HT-1100が9980円だったんですが
このスレでの評価はどうですか?
112Socket774:2006/09/07(木) 14:54:17 ID:KS980K/F
いらない
113Socket774:2006/09/07(木) 15:12:25 ID:4Y/r7/YZ
>>111
HDDどこに入るんだろう?
光学ドライブの下?
114Socket774:2006/09/07(木) 15:22:15 ID:M5/H6rLt
マニュアル見るとそうなんだけどイマイチぴんとこないな
115Socket774:2006/09/07(木) 15:28:31 ID:/WNmXelY
ttp://www.mce-community.de/forum/uploads/post-163-1142085131.jpg

これ見ると配線相当苦労しそうだな
116Socket774:2006/09/07(木) 15:38:57 ID:M5/H6rLt
Successのユーザ評価で基盤(MB?)載せ替えるのに半日かかったと
書いてあったが確かにそんな感じだ
117Socket774:2006/09/07(木) 17:29:59 ID:4Y/r7/YZ
>>115
その配線は下手に見えるけど
HDD1つかな?それに熱篭りそう
118Socket774:2006/09/07(木) 17:36:22 ID:DRRtyMPk
>>115
これならケース無いほうがいい感じだな…
119Socket774:2006/09/07(木) 17:53:10 ID:XSpuaruB
CPUにC2D積めてサウスがICH8DHのviiv対応のmicroATXってまだ無いよね?
HTPCっていえばviiv対応でOSはMCEがキーワードみたいな気がするのに
対応のケースはあっても対応するマザーが少なさ過ぎる。
早くmicroATXのマザー出して欲しいな、それかATXでMCEのリモコン受信部が
内臓できるやつ。
120Socket774:2006/09/07(木) 19:03:39 ID:4RwkpHu4
>>111
たぶんクセもんだろう
背面吸気、背面排気だから熱持ちそうなコンポとか
AVラックに多数入れてる人は厳しいかもね
HDDは光学ドライブの上にもつけられそう

それとイジェクトボタンが微妙
結構はじのほうについてて小さいから
俺の手持ちの光学ドライブと合わないから取り出しできねぇ
しかもドライブに付けるDVDROMって書いてるパネルもあわねぇ

一工夫必要なケースに仕上がってるから
手間隙かけるのが好きな人にはいいかも
121Socket774:2006/09/07(木) 19:08:57 ID:4RwkpHu4
今見たら
ドライブの下にも吸気穴あるから
底面自然吸気、背面排気もありかもしれん
122106:2006/09/07(木) 22:48:04 ID:QDiVw5w9
>>108
いやだから、実際やってるんだって。LC20M+ST-35。

いざとなったら取り付け位置ずらしてつけるつもりだったけど
ぴったり収まった。
123Socket774:2006/09/08(金) 00:31:05 ID:DJvsDTBQ
>>199
AopenとabitのがICHM7DHだったと思うけど、8は無かったと思う
出るとしたら来年の800版用じゃないかなー

124Socket774:2006/09/08(金) 00:31:50 ID:DJvsDTBQ
↑は >>119 だった(´・ω・`)
125Socket774:2006/09/08(金) 01:41:47 ID:NAuMcarX
>>123
こんなのがあったんですか。特にabitのMBには興味が湧きました。
meromも発売されてるし迷っちゃうな〜。
良い情報ありがとございました。
126Socket774:2006/09/09(土) 02:48:52 ID:oSwMKAbI
>>111
そんな物買わないで、これが発売されるまで待ってろよw
http://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=69

シルバーの方、マジカッコ良くね?
日本の家電みたいなデザインじゃん
127Socket774:2006/09/09(土) 02:54:18 ID:SekfMJg3
>>126
排気8cmファン1個というのは、冷却面でかなり酷い部類。
デザインは秀逸なだけに余計もったいないと思う。
MoDT系統のパーツで組むなら何とかなるかもしれないが
普通に組むならかなり厳しいと思う。

個人的には先日発表されたLian LiのPC-C30に期待している。
Silverstoneみたいにフロントファンを付けることができる
数少ないデスクトップ型ケースになりそうなので。
128Socket774:2006/09/09(土) 09:50:31 ID:V8ybKuOR
>>127
PC-C30確かにええね、フロント12cmがつけられるんだ・・・
129Socket774:2006/09/09(土) 11:47:43 ID:1ykpUwMN
>>127
それでもオイラはATX積んで使いたいなー。
底面から扇風機あてとけばなんとか使えるかな?
130Socket774:2006/09/09(土) 12:30:33 ID:3D4bXuXT
>>126
そうは言うがパーツの選択次第ジャマイカ
横置きではないが、排気8cmFAN一基と電源排気(8cm準FANレス)のみで
自然吸気なケースなんだが、Op144とX600XT積んでても静かなもの
まぁここにキャプチャ乗せたりHDD追加したりすると難しいけど
131Socket774:2006/09/09(土) 12:32:48 ID:DseT35yu
静かなのは良いとして、内部各部の温度は何度なんだよw
132Socket774:2006/09/09(土) 12:39:04 ID:3D4bXuXT
>>131
室温26℃でEverest読みだけど
M/B:42℃
CPU:44℃
HDD:38℃
VGA:48/52℃(ATITool)
いや、まぁ、結構高めなんだけどね(´・ω・`)
133Socket774:2006/09/09(土) 21:55:18 ID:ssiO8R10
失敗した orz

915GMm-HFS
AS-Silencer
LC-17

ひどい組み合わせを選んでしまった。
AS-Silencerを5インチベイ下段につけるとCPUクーラーと干渉してしまう。
下段にDVD-RWドライブをつけたが、比較的短いドライブなのにギリギリ。
CPUクーラーの上はAS-Silencerがふさいでしまう状態。
ケースファンの電源ケーブルを繋ぎ忘れていたが、狭くて手が届かない。

やっぱりケースの中を触る時はスペース的に余裕が欲しい。
前にでてたラックマウントケースにしておくべきだったかもしれん。
ケースなんてヤフオクに流しても二束三文だよなぁ・・・
134Socket774:2006/09/09(土) 22:40:37 ID:8ZQD0vgE
俺は横置きに組みなおしたとき
あまったアルミのミドルタワーはたたんで燃えないごみに出した。
135Socket774:2006/09/10(日) 00:18:43 ID:AqpEHS//
ググッてもCoolerMasteのCM 260って使ってる人
あんまりいないのかな?
ATX使えるし、かこいいとおもうんだがどうか
136Socket774:2006/09/10(日) 00:20:55 ID:AqpEHS//
当時のインプレスにも記事がほとんどないようだ
137Socket774:2006/09/10(日) 00:27:52 ID:dIs2ldHv
前にググったら、ライザーがマザーに上手く合わなくて
マザー買い直したってレポ見た。買うならその辺も気を付けた方がよさげ。
138Socket774:2006/09/10(日) 17:52:44 ID:zXY1lDC2
買った事を非常に後悔しております(笑)
http://cal930.hp.infoseek.co.jp/cm206.html
139Socket774:2006/09/10(日) 19:28:50 ID:QRcDX7Xp
これはひどい(核爆)
140Socket774:2006/09/10(日) 20:08:12 ID:UjsnmMrC
(爆)なんか絶滅したと思ってました(爆死)
141Socket774:2006/09/10(日) 21:31:16 ID:c5hvR0rJ
>>138
すげーな
テラ糞スなケースだな
142Socket774:2006/09/11(月) 08:22:41 ID:H+k1bQSI
デスクトップケース使うのはイバラの道を進むようなものなんですね。
143Socket774:2006/09/11(月) 08:52:26 ID:niwkEdll
PC98のケースを使えばいいじゃない!!!1111211
144Socket774:2006/09/11(月) 11:02:36 ID:Rinwdle4
>>137-138
サンクス!
ちょうどGeForce 6100-AM2と、センプ3000(35W)で
組もうとおもてたんでピターリ!!
電源はsilemtking4なんで大丈夫ポイ
145Socket774:2006/09/11(月) 11:16:20 ID:Rinwdle4
CM Media 260
でぐぐりなおしたがショップばかりで、
やはり個人使用のインプレは>>138以外見当たらない。
とおもたら

ttp://www.do-gugan.com/~furuta/archives/cat39/

にもあった。やはリカードの位置が問題だが、合えばいいケースのようだ
146Socket774:2006/09/11(月) 17:44:37 ID:/+vTX92b
microATX規格でHTPCを作る場合、conroeとMeromだったらMeromの方が
発熱とか考えると向いてるんでしょうか?それともあまり変わらないですか?
性能のわりにMeromのほうが割高(当たり前)なので出来ればconroeで
組みたいと思ってます。
147Socket774:2006/09/11(月) 17:50:04 ID:ZniKFn6W
MeromにしてもConroeにしてもMicroATXだと現状ろくなママンがないんジャマイカ
148Socket774:2006/09/11(月) 18:03:36 ID:Rinwdle4
CPUよりも、マザーとケースのほうがずっと重要だと思ふ。

発熱低いほうを選ぶのは順当だと思うので、
大体の方向性はあってるようでつ

ためしに予定の構成うpきぼん
149Socket774:2006/09/11(月) 18:23:05 ID:/+vTX92b
>147.148 どうもです

評判とか知らないんですがConroeだったらASUSのP5LD2-VM DHで
MeromだったらN4L-VM DHをnMedia HTPC280に積みたいなーと思いますた。
まぁググってもHTPC280を売ってる店を発見できませんでしたがorz
150Socket774:2006/09/11(月) 18:59:32 ID:qYs/xtQR
>>149
USER'S SIDE本店にあるみたいだな
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060902/ni_i_cs.html#htpc280ba
下の方見てみ
151Socket774:2006/09/11(月) 21:58:04 ID:hEd6j805
HTPC820とこれを合わせてみたい。
http://www.accainc.jp/lindemann.html
152Socket774:2006/09/11(月) 23:27:03 ID:YAb4MPAY
>>151
1200円でお釣りがくるのか。安いな
153Socket774:2006/09/13(水) 01:30:23 ID:jpyeR22C
DG965MQMKRっていうmicroBTXママンがでたのか。
SilverStone SST-LC15S-CでHTPC組むのもありかな?
154Socket774:2006/09/13(水) 04:42:56 ID:tfXkdMou
  \BTX規格は終り!/
   。   In_┌゚
    ゚ (゚`Д´゚)っ゚
    (つ   /
      |  (⌒)
     し⌒^
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
155Socket774:2006/09/13(水) 07:55:14 ID:J25SMpiK
>>154
Micro-BTX は継続なのかな?
156Socket774:2006/09/13(水) 12:44:04 ID:q3hx53em
>>154-155
普通に考ええるとBTXもM-BTXもアボンヌ。

MicroATX>ATX>Mini-ITX
ぐらいの普及率になるんじゃないか
157Socket774:2006/09/16(土) 19:09:35 ID:oYVlgc6s
現状ですでにそうなってる気もするがな
158Socket774:2006/09/17(日) 22:15:50 ID:Jsr1ugJD
新しくPCを作るに当たって、今回はデスクトップ型を検討しています。

silverstoneのLC20を検討していますが、
大型CPUクーラーの、BigTyphoonは取り付け可能でしょうか?

CPU上部のCPUクーラー近くになにか干渉するようなものがありますでしょうか?

よろしくおねがいします。
159Socket774:2006/09/17(日) 23:52:52 ID:V/G4/dCi
>CPU上部のCPUクーラー近くになにか干渉するようなものがありますでしょうか?

上蓋があります
160Socket774:2006/09/18(月) 00:26:15 ID:gnHnTV1b
CPUクーラー以外を買って、一度仮組みして決めてみたら?
俺は昔CPUクーラー選びに失敗してからそうしてる
161Socket774:2006/09/18(月) 01:15:22 ID:l3/r+2mc
前に失敗して、アメ車のドラッグレーサーのスーパーチャージャーみたいに
CPUクーラーだけ上蓋から飛び出たことがあるので・・・
>159の指摘も間違ってないと思う。

マザーとの干渉も注意しないといけないから、マザー選んでからのがいいと思うよ。
うちのはつくには付いたが、CPUクーラーのヒートパイプが邪魔で
一番CPU側のメモリスロットにメモリさせねーし。

162Socket774:2006/09/18(月) 18:18:07 ID:pbOTK8FU
> 前に失敗して、アメ車のドラッグレーサーのスーパーチャージャーみたいに
> CPUクーラーだけ上蓋から飛び出たことがあるので・・・

たぶんソケAの頃だと思うが、スリム型のケースでクーラーの部分だけブチ抜いて
大型クーラーつけてた写真があったなぁ。

俺もLC20で考えてるけど、タワー型でちょうどいいのが見つからん
163Socket774:2006/09/19(火) 04:05:59 ID:rJSKWaWE
LC17だけどFreezer7 Pro収まったよ
164Socket774:2006/09/19(火) 04:19:54 ID:rJSKWaWE
それとZAWARD SQUARE下だけファン付けても結構冷えてた
手の入れる隙間がなかったんでFreezer7 Proにしたけどね
165Socket774:2006/09/19(火) 06:25:40 ID:RdMOwMba
>>158
LC20でBigTyphoon使ってる
問題ないよ
166Socket774:2006/09/19(火) 10:28:35 ID:1/WA6dGm
アメ車のドラッグレーサーのスーパーチャージャーみたいにCPUクーラーだけ上蓋から飛び出たヤツ、最近どこかで見た希ガス
167Socket774:2006/09/19(火) 18:40:56 ID:UbViQlVI
Freezer64ProならLC20に入るかな。AM2の予定なんだけど
168Socket774:2006/09/19(火) 22:42:23 ID:bXDKqP46
俺も今LC17で使用するCPUクーラーで迷ってる。ソケAM2。
XP-120あたりがクーラーの全高・性能からして妥当なんかな。リテンションも発売されたし。
他にトップフロー型でオススメのクーラーあったりしません?
169Socket774:2006/09/20(水) 23:18:51 ID:Wd2WiVEi
silent939
170Socket774:2006/09/21(木) 19:43:59 ID:xRdqe+pg
とりあえずなんか喋れ
171Socket774:2006/09/21(木) 20:19:41 ID:7PhmII13
>>166
たぶん自作ケースのうpろだだろう
172Socket774:2006/09/21(木) 20:41:04 ID:GPHo1Ia7
>>42をみてSKI-4800をなんとなく買っちまった
スカイテックの製品使用には、1(リア)x120mm なんて書いてあるが
120mmファンはフロントについてる。まぁ製品画像見れば分かるか。
173Socket774:2006/09/22(金) 09:06:14 ID:OJLWCEbs
>>170
なんか
174Socket774:2006/09/22(金) 18:00:49 ID:cl8KBCR6
175Socket774:2006/09/22(金) 18:29:43 ID:HgVi7Su/
お、なかなかいいね!
176Socket774:2006/09/22(金) 22:10:59 ID:aJKYzuNq
ライザーかよ…
せめてロープロにしておくれ
177Socket774:2006/09/23(土) 00:09:28 ID:MFqhgnZF
ライザー使う時点で選択肢に入れる前にパスした。
178Socket774:2006/09/23(土) 02:03:59 ID:h79TAlD3
Mozart って1年位前に発表されたやつじゃん
日本未発売だっただけで
ttp://www.thermaltake.com/product/Chassis/desktop/desktop_index.asp
SXついてない無印Bachがいいな
179Socket774:2006/09/23(土) 04:15:17 ID:3L8KOJ4L
ライザーってそんなに使い勝手が悪いの??
あー早くmicroATXでいいケースでないかな。
Fusion高いんだよなぁ。
180Socket774:2006/09/23(土) 08:44:38 ID:yA+gL4BN
ライザー派とロープロ派がいるな…
銀石スレでは新製品がロープロだと散々な言われようだったが。笑。
181Socket774:2006/09/23(土) 11:04:28 ID:bIe4yfz0
>>172
HDDレムーバブルケースをいくつか載せたいので
SKI-4800、SKI−4806に興味あります。
よかったらインプレお願いします。例えば、
付属電源・ファンや、ドライブとマザボの干渉(奥行き510mmならOKか)など・・・
182Socket774:2006/09/23(土) 11:34:30 ID:1BleON6f
CM Media 260にX2 3800+をぶっこんでさっき組み終わったので記念カキコ

ポイントは
・電源は、奥行き14cm以内で底面吸気且つ着脱ケーブル式が吉
・GH-PDU21-SCにくっついてる邪魔なファンを取り払い、
 下に9cmファンを投入したところ、蓋との距離が1mm程度とぴったり
・付属のライザーカードを使用した場合、
 グラボのスロット位置はATXで下から7番目、MicroATXで下から4番目のみ
 PCIはグラボの下のみ(つまり、ATXで下から6番目、MicroATXで下から3番目)

結論は、どうしてもこのケースで組みたいって奴以外にはすすめられないってとこ

既出だったらスマソ
183172:2006/09/23(土) 22:35:30 ID:mmAofYBZ
>>181
SKI-4800について
付属のファンはY.S.TECHのBRUSHLESS FANで
12cmのほうがFD121225HBで約2600回転
8cmの方がKM128025HBで約2800回転

電源なしモデルを買ったから電源については分からん。
ドライブとマザボの干渉についてだが、ATXのマザーなら心配ないと思う
奥行き200oのパナのドライブ入れてみたが、244oのマザーとかぶる部分はない。
奥行き140oの電源とパナのドライブとの距離も測ったが130o以上ある。

ただ、Extended ATXなマザーと3.5インチベイにフロッピーという
組み合わせだと干渉する可能性大。

マザボのソケットから天板までの高さは約150oほどだが、
拡張カード固定する奴との高さは130o弱。

些細なことだが、拡張カード固定する奴のねじ止めする土台と
電源が接触してややうざい。土台は取り外せる。
184Socket774:2006/09/23(土) 23:31:08 ID:Vg0YUoi7
自作PCを一新するのに伴い
ケースをASK2400に変えようかと思ってるんだが

C2D DDRII-1GBx2枚 7600GT・7900GSぐらいのVGA で
ケースの電源問題なく動きますか?もし同じような構成で使ってる人いたら教えてください。
185184:2006/09/23(土) 23:35:50 ID:Vg0YUoi7
間違えた、NSK2400です。

あと実物の電源に+3.3Vと+5Vの合計、+12V 2系統合計 の出力(W)って
それぞれ書いてありますか?サイトの方にはアンペア(A)しか書いてないようなので。
186Socket774:2006/09/24(日) 00:36:25 ID:QXUeci9R
>>185
よとり教育の産物ですか?
電圧と電流がわかってれば電力は求められるだろうが。
てかなんで各出力の電力が知りたいのか理解できんが
187Socket774:2006/09/24(日) 04:38:25 ID:oLXwC/8B
>>185
               プギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
             / ̄ ̄^ヽ                  / ̄ ̄^ヽ
             l      l       ____        l      l
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\     丶      l ,--、  _
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o     l,,‐---ー彡,  ::`ー'  ::ゝ_,--、
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    |   ̄ ̄i        :::   ヽ,
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    ll    :::l   :::l         ^ヽ
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    l    :::|   ::!   l    l   l
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   l     ::l  :::|    l   :l   |
|   l .   }    l:::::,r-----   l  \    | |  |    /   l  -----、_::::::l    }   l   |
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /.        | |  |         ヽ  ...........__ノヽ;;;;;;;ノ  ::::l  /
                           | |  |
                           | |  |
                            `ー'´
188181:2006/09/24(日) 14:28:02 ID:9W4VbMrW
>>183
THXです。ところで
>拡張カード固定する奴のねじ止めする土台
って、画像でケース補強のように見える丸い金属棒ですか?
CPUクーラーの邪魔になりそうに見えるけど。

それから天板の画像がないけど天板に排気口かなんかありましたか?
189Socket774:2006/09/24(日) 16:17:31 ID:oSN1tbuo
>>186
よとり教育 の検索結果 約 1,280,000 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)


仲間多すぎw
190172:2006/09/24(日) 22:09:27 ID:lFAtzeoX
>>188
>ケース補強のように見える丸い金属棒ですか?
その銀色の金属棒をねじ止めしてる両脇の場所のことです
丸い銀色の金属棒も取り外せるし、それを止める土台も外せます。
背の高いCPUクーラーとぶつかりそうな位置にありますね>金属棒

天板や底には吸排気口などはありません
フロントの両側の扉の裏にフィルターが仕込んであります
HDDにも風が当たるように内部3.5ベイの前にも小さな穴がいくつかあります
191Socket774:2006/09/24(日) 23:34:37 ID:cuOhpCJS
>184
AMD3800+にメモリ2GB、Gefo7800GTXだが問題ないよ。
光学ドライブとHDDは1台づつ搭載。
C2Dはこの旧型64より消費電力は低いだろう。

光学ドライブのべゼルの色に注意。
シルバー選んだんだが、プラに塗装の光学ドライブは違和感ないが
別に突っ込んだ温度計メーターパネルがアルミ地のシルバーなんだが
ケース事体のフロントがプラに銀塗装の為質感の差が激しい。
浮いてる浮いてる。

ドライブベイに突っ込むのは以前誰かが画像UPしてくれてたように黒か、
シルバーの場合はプラ地に塗装の奴の方が合いそうだ。

今みたら付いてきたAntec電源の3.3vと5vの合計部分は130wになってるな。
192181:2006/09/24(日) 23:40:44 ID:9W4VbMrW
>>190
たびたび、詳細なレスありがとうございます。
CPUクーラーはサイドフローが良いかもしれませんね。
いま使ってるAVラックでは後部がはみ出しそうですが
次期自作PCの有力候補になりました。
193 ◆R77rap64x2 :2006/09/25(月) 01:13:14 ID:Q+hQbD4L
>>184-187
500W電源 12V408W
+5V⇒17.5w
+3.3V⇒13.2w

残り60w前後はマザーボードに回されるので、仕様には表記されない
194 ◆R77rap64x2 :2006/09/25(月) 01:21:35 ID:Q+hQbD4L
マザー用に確保される電流はCPUが、2ボルトの120hを差し引いても4.8Aほど余裕がありことらなる。
電源選びはシングルコアで、SLIなどでない普通のものでは300hで足りるという
以上の条件内で、7200rpm以上のHDDを4台増設する場合は、念の為450w以上の電源を用意すると問題ない
195Socket774:2006/09/25(月) 01:23:19 ID:0urZKMYf
日本語でおk
196 ◆R77rap64x2 :2006/09/25(月) 01:32:45 ID:Q+hQbD4L
マザー用に確保される電流はCPUが、2ボルトの120hを差し引いても4.8Aほど余裕がありことになる。
電源選びはシングルコアで、SLIなどでない普通のものでは300hで足りるという
以上の条件内で、7200rpm以上のHDDを4台増設する場合は、念の為450w以上の電源を用意すると問題ない
197 ◆R77rap64x2 :2006/09/25(月) 01:33:32 ID:Q+hQbD4L
レバニラ炒めバカボンのパパなのら〜
198 ◆R77rap64x2 :2006/09/25(月) 01:36:49 ID:Q+hQbD4L
>>191
白色べぜるの上からシルバーを塗っただけのような奴とか駄目だな
199 ◆R77rap64x2 :2006/09/25(月) 01:37:54 ID:Q+hQbD4L
>>195
 ↓
>>187
200Socket774:2006/09/25(月) 01:38:45 ID:/70KR1RP
    __      _____  r―‐┐┌――┐         _     厂|       __厂|__
  / ∠___,  |______ | /_/7 /  7 厂| | く\     ||      | |       |__  __|
  l   ___  |         | | _/ 〈_ L/ [_|   ヽ」┌─┘└─┐  | |    _ |__  __|
  | |___| | ____| | | 口 口 | /Z_冂_ 〈\.└─┐┌┐│  | ヽ__/ | /┌┐ _ \
  l   ___  | |         | | 口 口 l〈_,r┐┌┘ \/__| L_」 |_ \__/ ヽ、二__ノ  ヽ/
  | |___| | | | ̄ ̄ ̄ ̄ |┌ー┐|┌ ┘└┐   |__  ___|  厂|      _厂|__
  l   ___  | | |         ||   ||└ ┐┌┘  / 〉   / \      | |    └┐┌─┘
  | |___| | | ヽ____/| ||   ||   | |   / /  //\ \__  | |_,ノ|    | | l二二l
  l______| ヽ_____ノ |.」   [__|   |_.」  く_/ く_/   \_ノ  ヽ__/   ∠_/ l二二l
201 ◆R77rap64x2 :2006/09/25(月) 01:44:00 ID:Q+hQbD4L
マザー用に確保される電流はCPUが、2ボルトの120hを差し引いても4.8Aほど余裕がありことになる。
電源選びはシングルコアで、SLIなどでない普通のものでは300hで足りるという
以上の条件内で、7200rpm以上のHDDを4台増設する場合は、念の為450w以上の電源を用意すると問題ない
>>184-187
500W電源 12V408W
+5V⇒17.5w
+3.3V⇒13.2w

残り60w前後はマザーボードに回されるので、仕様には表記されない

>>191
白色べぜるの上からシルバーを塗っただけのような奴とか駄目だな
202 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/09/25(月) 01:47:28 ID:EK2QAaLd
.    ∧_∧
    (´・ω・)  
   /     \
__| |     | |_
||\          \                           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\\          \                         | ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )  >
||  \\          \                        \__________/
.    \\          \ 
.     \\          \
.       \\          \   が ら 〜 ん
.         \\          \
.          \\          \
           \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
            || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
203Socket774:2006/09/25(月) 17:29:33 ID:LlckjW2W
LC17で組んでみたが、DVDドライブを交換する時ってどうするの?
まさか、あの粘着性の高い両面テープと戦わねばならんのか。
204Socket774:2006/09/25(月) 17:47:31 ID:/83Dh0vI
>>203
ガチでやったけど一応綺麗に剥がれたよ
ベゼルによるかもしれんけど、剥がした粘着テープもまだ使えた
205Socket774:2006/09/25(月) 19:15:17 ID:LlckjW2W
>>204
さんくす。
両面テープはひとつ残っているので大丈夫だけど、あの粘着力はもう少し
なんとかして欲しいかも。
206Socket774:2006/09/25(月) 20:09:28 ID:4HzMdOSR
テープはがして3Mのを代わりに貼るとかどうだろ。
現物持ってないから、どういう状態か分からんけど
207Socket774:2006/09/25(月) 21:12:11 ID:EAZ/5No/
厚みの調整が難しいかも
208Socket774:2006/09/25(月) 21:38:00 ID:LlckjW2W
見たら3Mって書いてあったw
加工できる技術があればなあ。
209Socket774:2006/09/25(月) 23:34:07 ID:hr6tQPTM
厚みのある両面テープ買ってきたらいいと思うんだが
210Socket774:2006/09/26(火) 01:12:22 ID:2Had+2oc
いやw
せっかく両面なんだし、適当な厚みのボール紙に巻いてやればいいじゃん
211Socket774:2006/09/26(火) 01:33:23 ID:a6QFXjKC
三菱3Mは優良メーカーだぞ
212Socket774:2006/09/26(火) 01:34:55 ID:edcbXAs7
213Socket774:2006/09/26(火) 01:41:47 ID:1UEYtvhc
3Mはどこでも見かけるな
忍者の罠テープも3Mだったような。
214Socket774:2006/09/26(火) 02:12:33 ID:k2iJ3V40
LC17に吹き付け型のCPUクーラーは鬼門ですか。
SI-120を使いたいんだけども。
素直にサイドフロー型にしておいた方がいいでしょうか。
トップに通気口は無いですよね?
215Socket774:2006/09/26(火) 02:18:59 ID:EA6LHaht
>>214
ちょっと待て
XP-120で1cmくらいの余裕だったから、SI-120だと入らないかもしれない
216Socket774:2006/09/26(火) 07:26:38 ID:vGFDmT3y
LC17にSI-120ギリギリはいるよギリギリね

カバー閉めると近すぎて音がグオーンって鳴るがな
あんまり冷えない気もするのでXPか、素直に他のが良いと思う
217Socket774:2006/09/26(火) 10:45:38 ID:NXMvzwbG
LC17には NINJA Microがよさそうだけど、いつでることやら
218214:2006/09/26(火) 17:10:29 ID:k2iJ3V40
>>215-217
レスどもです。
LC17にSI-120は無理そうですね。諦めます。

高さ140mmのNSK2400でギリだって聞いたもので
170mmのLC17ならイケルと思ってました。
足の高さの違いでしょうか。早まらなくて良かったです。

C2D E6400とP5LD2-VMでデスクトップ型ケースを物色してます。
静音、低発熱でカコイイの、なんかないかなー、って。
悩んでる時が一番楽しいです。
219Socket774:2006/09/27(水) 07:54:39 ID:TFj1zOxp
before どれにしようかな 何にしようかな wktk
after あぁ何でこんなもん買っちまったんだ 金ないのに...
220Socket774:2006/09/27(水) 17:17:09 ID:QL2AY6B0
Fusion買ったけどVFDの裏の5インチベイに3.5のHDDつくな。
実質5*1/3.5*3ですわ。
221Socket774:2006/09/28(木) 15:22:37 ID:5CLXvVH+
>>219 今日HT-1000買って電源と光学ドライブが干渉して
途方にくれている漏れのことかー!!
222Socket774:2006/09/28(木) 21:03:10 ID:U6AOj7tU
223Socket774:2006/09/28(木) 23:27:43 ID:Z8rHRbqP
まるであつらえたかのようにピッタリだね。
LC17のサイドフロー型CPUクーラーの定番になるかも。
224Socket774:2006/09/28(木) 23:46:52 ID:nMgcyQEU
ケーブル綺麗に処理してんなー
225Socket774:2006/09/29(金) 00:11:33 ID:qfiEq+YI
ケーブル綺麗にまとめてんなぁ…
尊敬するよ
226Socket774:2006/09/29(金) 01:10:14 ID:TrNJoU5Z
ケーブル綺麗だなー結婚してください
227Socket774:2006/09/29(金) 01:12:15 ID:a2r61hsp
落ち着け
ケーブルとの結婚は流石にマズイぞ
228222:2006/09/29(金) 01:22:40 ID:3awMV49W
このまま光学ドライブ取り外しできます
クーラーを反時計回りに90度回転させれば外気そのまま吸わせることも
天板との隙間は5mmくらい?サイドフローなんで関係ないかな

電源交換直後の写真なんでもう少し纏められると思います
プラグインケーブルの電源の方が纏めやすいでしょうね
ワゴンセールで安かったENERMAX EG701AX-VE(旧)
このケースでいうと側面と排気にファンがあるのでお気に入り
229222:2006/09/29(金) 01:35:52 ID:3awMV49W
側面と排気にファンは
おかしいか側面吸気と後方排気か
230Socket774:2006/09/29(金) 01:40:03 ID:fb7RbO0+
>>222
マザーなにー?
231222:2006/09/29(金) 01:45:35 ID:3awMV49W
>>230
ASUS P5B Deluxe
232Socket774:2006/09/30(土) 15:34:36 ID:OP78owKg
>>220
Socekt違うけど組み直す参考にさせてもらうよ
233Socket774:2006/10/03(火) 23:09:50 ID:wfXNyx1z
234Socket774:2006/10/04(水) 13:07:50 ID:yKGdub+7
3R HT-1000を購入しようかと思っています。

取り付ける電源は奥行き15cmでも大丈夫でしょうか?
>>221 を見ると出来るだけ小さいやつにした方が
良いと思ったのですが、何センチまで入るでしょうか?
235Socket774:2006/10/04(水) 13:32:01 ID:yY4A7yQ7
221を見ると光学ドライブとの干渉とあるから
光学ドライブによると思ったのですが
236Socket774:2006/10/04(水) 13:49:07 ID:yKGdub+7
>>235
おっしゃる通りみたいですね。
奥行き15cmの電源と奥行き17cm以下のDVDドライブを
購入してみます。
ありがとうございました。
237Socket774:2006/10/04(水) 14:22:48 ID:RYIHHqh8
3R HT-1000はちょっとしたVFD付きで2万以内は安いよね〜。死ねばいいのに。
238Socket774:2006/10/04(水) 14:56:17 ID:2RYP9ocA
HT-1000って見た目はいいけど3.5*2,5*1という拡張性のなさと
80mmファン1個っていうのがな…
値段上げてもいいから改善してほしい
239 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/04(水) 15:25:54 ID:ZFhoVHDm
     ∧_∧
    < `∀´ >     ∧_∧
    /     \   (    ) ハァ?
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 3R w      \|   ( ´_ゝ`) 誰か連れてけよ
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
240Socket774:2006/10/04(水) 15:56:16 ID:L/zzpeLl
これどーよお前ら
冷却性や拡張性も追求して造られているみたいだから↑の買うよりはいいかも
HTPCケースじゃねぇだろというのは無しねw
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM1/
241Socket774:2006/10/04(水) 16:06:10 ID:2RYP9ocA
門番マルチかよ
氏ね
242Socket774:2006/10/04(水) 16:15:42 ID:eCpmMHwn
>>240
GK乙


といわれるところだろうけど
おれはやっぱりソニン好きだなw
冒険してくれるからさw
言いか悪いか別としてw
243Socket774:2006/10/04(水) 16:25:33 ID:7iLzNWjj
そんなん買うヤツはアホ
244Socket774:2006/10/04(水) 23:50:31 ID:Hzp9ZGPt
>>243が行っていることに対し>>245
245Socket774:2006/10/05(木) 01:00:54 ID:FUdZn5je
LC17の購入を検討しているのですが、設置しようと思っている棚の高さが170mmしかありません

メーカーサイトによると高さ170mmとありますが、本当に170mmなんでしょうか?
246Socket774:2006/10/05(木) 01:24:21 ID:SN8tQt81
>>245
あとは 買って確かめるしかないぞ

ただし 170の空間に 170を 差し込むのは 不可能である
油塗っても無理だ。
今度ー産をかぶせろ 0.02
のやつを
247Socket774:2006/10/05(木) 01:26:02 ID:wR7NzeCM
疑り深いとはげるぞ
248Socket774:2006/10/05(木) 03:56:40 ID:DXgb8KUL
いざとなったら足のゴムを外せ。
249Socket774:2006/10/05(木) 09:15:53 ID:wPQczwOB
>>248
しかしそれではフロント吸気口が・・・
250Socket774:2006/10/05(木) 20:21:58 ID:gpUZ6WJt
>>249
だったら棚をメタルラックにすれば・・・
251Socket774:2006/10/05(木) 22:01:21 ID:cuYKjYiT
棚と人生には余裕を持て
252Socket774:2006/10/05(木) 22:05:59 ID:bvcUMZKh
メタルラックなら棚の位置かえられるな
253Socket774:2006/10/05(木) 23:06:11 ID:qac65i/V
CM Media-260評判悪いなぁ
何も考えずに買ったけどバッチリ収まったけど。運が良かっただけかな
254Socket774:2006/10/05(木) 23:11:34 ID:atQR5dzd
そう、運が良かったね。まあ、AGPだと別に問題ないと思うけど。
PCI-eだとスロットの配置がバラバラだからね。
255Socket774:2006/10/06(金) 00:00:51 ID:qac65i/V
それがPCI-Exのマザーなんですよ。具体的にはASUS-P5LD2-VM
>>138見るとP5LD2は収まらないらしい。マイクロにしといて良かったよ。
256Socket774:2006/10/08(日) 11:50:37 ID:7eAij6/k
ここで面白い事が言えれば人気者になれるチャンスだ
257Socket774:2006/10/08(日) 11:53:58 ID:iIX0TDN0
地軸傾ければ、タワー型ケースもデスクトップ型ケースになるんじゃね?
258Socket774:2006/10/08(日) 12:06:32 ID:NNJcKW3N
うわー酷い
259Socket774:2006/10/08(日) 12:40:41 ID:cnNIa8N2
無理して書かなくてもいいのにね
260Socket774:2006/10/08(日) 17:54:10 ID:08eUm3W9
これでいいじゃん

        ┃→回転方向
    ┏━╋━┓
    ┃[電源] ┃  _ 電波
    ┃      ┃  /|
    ┠[.CPU.]┨
    ┃      ┃
    ┃[VGA]. ┃↑熱
    ┃ [PCI]. ┃  ←風の流れ
    ┃ [PCI]. ┃   _
    ┃      ┃  |\
    ┃.[HDD] ┃    気の流れ
    ┗━╋━┛
        ┃←軸
261Socket774:2006/10/10(火) 18:43:44 ID:/tKhUEV6
地軸を傾けるって、なんに対して傾けるんだろ
262Socket774:2006/10/10(火) 21:09:45 ID:Nj7jtWRi
>>261
普通どんな星でも地軸といえば自転軸のことだろ。
263Socket774:2006/10/10(火) 21:17:10 ID:v2YnEJ5N
なんに対してかといえば公転面の法線だろうが
264Socket774:2006/10/11(水) 10:27:14 ID:GTiXhsDc
我が母なる星、地球の自転軸を公転面の法線に対して傾けるということなら
言うまでもなく既に傾いている(垂直ではない)わけで。
現在の状態から傾きの度合いを変えるという意味だとしても、そうすることに
よってタワー型がデスクトップ型になるなんて発想は、常人の理解の範疇を
超えている。

257はきっと天才と紙一重だな。
265Socket774:2006/10/11(水) 17:36:14 ID:jfEahosc
バカと紙一重→天才
天才と紙一重→ただのバカ
266Socket774:2006/10/11(水) 18:18:48 ID:Vfy1bziN
てめえらケースの話をしろ
267Socket774:2006/10/11(水) 20:33:14 ID:Jr8wKyig
通販で買ったLC03が届きました
M-ATX機の中身+αを入れる予定です

今日のところは眺めてニヤニヤしておきます
268Socket774:2006/10/12(木) 01:13:13 ID:MJNsxAUT
近々組む予定のCore2は横置きケースを考えているんですが
秋葉原で横置きケースが置いてあるお店ってどこですかね?
ほとんど見た記憶がないのですが

それともやはり横置きケースは通販で購入が普通なのでしょうか?
269Socket774:2006/10/12(木) 01:15:55 ID:1Fw7bGwD
ケースといえばつくもケース王国でしょう
270Socket774:2006/10/12(木) 01:36:32 ID:NXF0U1wA
デスクトップケース自体あまり置いてる店は少ないけど。
まぁツクモかフリージアだな。
271234:2006/10/12(木) 15:09:05 ID:wiNz/gYP
3R HT-1000とその他の部品が届いたので今日明日
くらいで組んでみます。

とりあえずHT-1000を見た感想は「デカッ!」です。
272Socket774:2006/10/12(木) 23:14:12 ID:MJNsxAUT
ツクモとフリージアですか
今週末にでも覗いてきます

理想は高さが20cmを越えるやつがほしいですが15cm前後のやつがおおいですな
273Socket774:2006/10/12(木) 23:25:16 ID:+2xLyGbE
久々に入れ替えしたが、
ラックに載せてる&中身窮屈だからメンテも一苦労だな。
274Socket774:2006/10/13(金) 03:45:52 ID:ccKZ0hpa
VAIO Type.R masterという選択肢もあるな
高いけど冷却性は抜群
275Socket774:2006/10/13(金) 18:49:17 ID:feQdmDch
これが噂のGKって奴か
276Socket774:2006/10/13(金) 18:52:44 ID:t3bTQmWC
そうなん?
発売前だと思ったけど具体的なこと分かるなら教えて
277Socket774:2006/10/13(金) 18:55:41 ID:t3bTQmWC
他レスが挟まってしまったけど>>276>>274へのレス
内心>>275ど同意見だが一応聞いてる
278Socket774:2006/10/14(土) 00:01:15 ID:uLjPyP7m
まぁ、腐ってもBTXだから、CPUとかは冷えるという事なの……か……?
BTX自体、CPU以外の冷却が不安に見えるが。
でも、ああいうコンセプト(セパレート型)のベアボーンとかほしいかもー
279Socket774:2006/10/14(土) 14:33:58 ID:Ma2NGI/h
発売前に購入報告や製品の評価ができるのがGK
280Socket774:2006/10/14(土) 16:29:44 ID:qR3l+RLc
GKって何?
281Socket774:2006/10/14(土) 17:21:13 ID:oS7EoG/q
ゲートキーパー
282Socket774:2006/10/14(土) 18:52:40 ID:TxfmlDcC
ゲイ=キンタマ
283Socket774:2006/10/14(土) 19:00:09 ID:WQax7gKS
Good Kill!
だと思うてた(´・ω・`)
284Socket774:2006/10/15(日) 22:10:09 ID:Uo132G7o
GK=Goal Keeper
285Socket774:2006/10/15(日) 22:43:52 ID:Y/lF075A
SGGK
286Socket774:2006/10/15(日) 23:31:04 ID:9ZKB5t9N
GottsuEe Ke-su
287<丶`∀´>:2006/10/16(月) 07:00:29 ID:N0bJgo2h
GK=God's country is Korea

288Socket774:2006/10/16(月) 10:00:30 ID:cpwjdF4B
Golden Knight
289Socket774:2006/10/21(土) 07:39:56 ID:RPbCqMzs
家電風じゃなく ラックに入れる楽器風なのでないな 特に70年代のアナログシンセっぽいデザインとかそっち系とかファンの摘みがあるとGood
290Socket774:2006/10/21(土) 16:43:21 ID:tbQicj/m
そうなるとラックマウントケースしかあるめぇ。
291Socket774:2006/10/21(土) 22:29:11 ID:z/wbZP1f
C2Dを組むのに先だってSilver StoneのSST-LC17-Bを購入
なかなかいい感じでおもわず頬ずりをしちゃうくらいだけど
CPUクーラーに回せる高さが130mmくらいしか確保できず
CPUクーラーの選定に悩み中

あまり高さがなくデスクトップケース向けのCPUクーラーってないですかね?
それともC2Dならリテールについてくるやつでも十分なのかな

292Socket774:2006/10/21(土) 22:50:10 ID:ZIse4hk9
>>291
XP-120@1000rpmでLC17使ってるよ。
背面80mmFANx2は1500rpmの静音タイプに交換した。
[email protected]でアイドル時42℃(室温26℃)
TXとかで超シバいても50℃ちょいぐらい。

リテールはマザーがたわむんでやめた方が吉
293Socket774:2006/10/22(日) 00:24:52 ID:GwjubabL
294Socket774:2006/10/22(日) 00:52:41 ID:Ec2tjhoS
>>291
http://wiki.cpu-cooling.net/ANDY+Cooler
H:129mm(本体のみではH:104mm)
295Socket774:2006/10/22(日) 02:36:30 ID:vGJaBrKx
C2Dにはオーバースペックかもしれないけど、手に入れば
「PHX-775」超お薦め。

ピッタリ収まる&カッコイイ&質感が高い&取り付けやすい
低〜中温域ではそれほど冷えてるように見えないけど、
高温域での温度の上昇率が少ない。
296Socket774:2006/10/22(日) 05:03:41 ID:SI6unMOq
>>294
130mmの隙間にトップフローの129mm入れる気にはなれないな
297Socket774:2006/10/22(日) 09:12:02 ID:fGlqY8e+
>>294
アフィwiki貼るなヴォケ
298222:2006/10/22(日) 18:25:20 ID:HxTGw7GV
グラフィックカードが長く、ケースを分断していたので
PCI側の排熱が弱く、ケース内温度が下がり難かった

CASE LC-17
M/B  P5B deluxe
VGA  GF7900GS-Z   
     VF700Alcu→ZAV02-NV5
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSC01305.JPG
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSC01300.JPG

GPU温度で3〜4℃、全体的にも若干温度が下がって満足

299Socket774:2006/10/22(日) 23:13:41 ID:5xJWpFF3
>>298
LC-17 を買うつもりなんだけど、参考にさせてもらいます。

で、グラフィックカード1つとPCIスロット3つうめる予定なんだけど、大丈夫かな?どこから廃熱されるの?
300Socket774:2006/10/22(日) 23:31:13 ID:dr263c3N
真ん中のカードって何?
無線LAN?

キャプチャカード、電源とくっつけてノイズ平気?
301222:2006/10/23(月) 00:07:15 ID:YoDQmXDH
>>300
真ん中は無線LANです
キャプチャはまだ使ってないのでノイズは不明です
こっちも短めのカードなんで最悪入れ替えます

>>299
グラボの熱は上の排気口からとCPU側へ流れるんでしょうか
スロットカバー開けられる所あれば開けたほうがいいかもしれないです
LC-17使ってる方どうでしょう?

前スレでサイズの風拾10cmファン、フロントへ付けてた方いたと思うのですが
他にこのファン使ってる方いませんか?
削れば入りそうでしたけど。
302前スレ風拾:2006/10/23(月) 01:38:38 ID:Y3ugF36b
>>301
静圧タイプのファンを買った方がいい。
ファン背面の隙間が狭いから
1000rpmでも風鳴りがする。
303Socket774:2006/10/23(月) 02:15:29 ID:xhywWGre
サンクス
ただ、芯でも80,90mmじゃ静圧の分け方ないな
羽の形状で適当に買ってみるか
304Socket774:2006/10/23(月) 02:16:06 ID:xhywWGre
↑222
305Socket774:2006/10/23(月) 12:02:20 ID:QSJUwUwH
LC-17でE6600をOCして使うためにいじってみました。

CPU:E6600@3.3GHz
M/B:P5B寺
CPUCooler:Andy→ファン1700rpm
VGA:クロシコRadeon1650Pro→クーラーVF700-Cu
Case:LC-17

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1161571709.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1161571852.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1161571921.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1161571972.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1161572000.jpg

PV3でキャプ用&エンコ用PCの為、どうしてもデスクトップ型でOCしたかったので開けました。
Andyは横から92角ファンでも風を当てています。1650Pro、結構暑いので排気タイプにしたいですね。
306Socket774:2006/10/23(月) 13:13:22 ID:OSUj7YYj
NSK2400の購入を考えてます。
このケースの上に17インチ液晶モニタ(約6kg)を乗っけて
使うつもりなんですが、強度的に大丈夫でしょうか?
実際にモニタ乗せて使ってる方、いらっしゃいますか?
307Socket774:2006/10/23(月) 14:41:24 ID:z6aJG/J5
>>305
サイドファン用のネジは何を使いました?
俺はわざわざサンヨーの15mm厚ファンまで買ったのに
適合するネジが見つけられなくて付けられなかった。
近所の工業用螺旋専門店まで探しに行ったのに・・・orz
308Socket774:2006/10/23(月) 14:46:37 ID:VZowxXO1
ケースにそれようのねじは入ってたよ
309Socket774:2006/10/23(月) 14:50:07 ID:VZowxXO1
>>307
15mmと25mm用と両方ね
>>305
きれいに空けたね。プロ?
つか、Andyでも上1.5cmくらい余裕あんじゃん。1mmとか言ったの誰だよ
ついでにうちでは電源逆にしてPCI周りの排気してるよ
310Socket774:2006/10/23(月) 15:09:14 ID:z6aJG/J5
>>308
えっ!!!?、まじ?オプションで純正ファン買わないと
だめなんだと思い込んでた・・・orz

なくしてる悪寒が・・・。
311Socket774:2006/10/23(月) 15:17:50 ID:Y3ugF36b
>>310
M3サイズのネジ穴だから
ホームセンターに行ってM3サイズの
ネジとボルトを買ってくればおk
バラ売りしてる所なら1本4円くらいで売ってる。
312305:2006/10/23(月) 15:55:38 ID:QSJUwUwH
>>307
じつはサイドファンは置いてあるだけです。
P5B寺だとAndyとケースの間に実に見事にはまってくれて、1800rpmでまわっても振動音とかしないので
そのままにしてあります。まぁ止めた方がいいんでしょうけどw

>>309
加工は友達経由で板金屋さんにやってもらいました。ハンドニブラーで開けようと思ってたけど
こんなんすぐできるよといわれて次の日には開いてました、いや、ラッキーなだけですね。
ファンと天板の間は10ミリくらいで、なんかこの構成のための設計じゃないかってくらいいい感じになります。
電源で排気は帰宅したらやってみます、サンクスです。
313Socket774:2006/10/23(月) 17:12:20 ID:wWgg5xfl
写真2枚目、シャーシがもっこりしてるように見える
314Socket774:2006/10/23(月) 18:08:50 ID:PPrg9Pf7
デスクトップ型で吸気12cm×1 排気12cm×1以上の
冷却重視なケースって無い?
探したけど無さそう。。。
315Socket774:2006/10/23(月) 18:12:19 ID:Dt0EpLJ8
ケースの形状とかよく考えてから物を言え。
そういうのが欲しければ、普通のタワー横向きにして我慢しろ。
316Socket774:2006/10/23(月) 18:12:51 ID:5rnrLNa9
NSK2400で、片っ方逆に付ければOK
317Socket774:2006/10/23(月) 18:34:44 ID:J8YE1Nr5
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/21/665327-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060715/image/ncmek.html
よくよく見たら新しい風神ってシンクの背低そうじゃない?
デカ過ぎて感覚が麻痺してるだけかもしれないけど
318Socket774:2006/10/23(月) 18:53:33 ID:PPrg9Pf7
やっぱり無いか。
今のミドルタワーをそのまま変更できればと思ったんだけどね。
新製品で出てくれることを祈るよ。。。
319Socket774:2006/10/23(月) 19:27:36 ID:KZcQLSde
>>313
それはレンズの問題じゃ…
320Socket774:2006/10/23(月) 21:15:00 ID:sonGagXo
だな
321Socket774:2006/10/23(月) 23:10:38 ID:cqrXCYu2
>>306
大丈夫だと思うよ
ディスプレイの位置ずらすと天板もずれちゃうけど
これはねじ止めすれば問題ないし

ディスプレイの位置に困ってたんだけど
これからおれも上に乗せて使ってみる
ttp://www.uploda.org/uporg558491.jpg.html
322Socket774:2006/10/23(月) 23:18:35 ID:KZcQLSde
ゴミ屋敷!
323306:2006/10/23(月) 23:39:01 ID:OSUj7YYj
>>321
情報ありがと〜!
モニタ載せて、NSK2400の天板しなったりしてませんか?
それと写真見た感じ、ドライブは黒ベゼルの方がケースの色に
マッチする気がしますね。
324Socket774:2006/10/24(火) 00:03:12 ID:P1wMEg1G
>>323
天板単体はペコペコするけど
蓋した時は内部構造のおかげでディスプレイ程度ならしならない、、、ような気がする

店員にも黒ベゼルのドライブ勧められたんだけどね〜
とりあえずデザイン金ないんで余り物のドライブですませてる
325Socket774:2006/10/24(火) 05:44:32 ID:EWSAD50Y
その前に部屋片付けろ
326Socket774:2006/10/24(火) 07:00:32 ID:phdhxwgm
俺の机の上もっときたねぇ・・・
327Socket774:2006/10/24(火) 10:10:18 ID:LdQfCDP3
うpうp!
328Socket774:2006/10/24(火) 16:59:47 ID:+WVazL3+
ThermalrockのMYSTIC使ってる人いない?
レビューを聞きたい
329Socket774:2006/10/24(火) 21:09:01 ID:PGJDdw0v
>328

どこらへんについて聞きたい?
330Socket774:2006/10/24(火) 21:12:31 ID:IZbfnk+t
SST-LC20で、
・前面92mmFAN×2(吸気) 1600rpm→ファンコンで約1000rpmに絞って利用
・CPU側面80mmFAN(吸気) 2000rpm→約1200rpmに
・背面80mmFAN×2(排気) 2000rpm→約1200rpmに
・電源側開口部は、電源吸気に利用(電源・剛力550w 135mmFAN)
(この構成で閉じると、PCIの上部の穴から空気がそよそよ出てくるくらいなので、たぶん吸気>排気。)

CPUは、Athlon64 X2 4600+で、クーラーは、Big Typhoon VX(付属ファンコンは最小に絞って利用)。
閉じたときたぶん上蓋からファンの羽まで2〜3cmほど隙間はあるかと思います。

これで、UDを2コアフルに使ってシバいて室温21度 CPU52度。
蓋を開けるとCPUは45度程度まで下がります。

これって、クーラーの窒息気味ってことでしょうか?

背の高い、トップフロークーラーをデスクトップ型ケースで使う場合、>305さんのように穴あけ等加工は、みなさんやってるのでしょうか。
120mmの鉄工用ホールソーなんて1万以上するし、みなさんどうしてるのか…、参考にお聞かせください。
331Socket774:2006/10/24(火) 23:52:18 ID:3kg0tuxx
332Socket774:2006/10/25(水) 01:46:26 ID:X2j2LqOq
AMDとかBigTyphoonのことは知らんけど、
個人的な経験則では
吸気>排気よりは排気>吸気の方がいい。
333Socket774:2006/10/25(水) 01:47:50 ID:X2j2LqOq
あ、言い忘れた。
その構成だと俺なら排気を1600〜1800くらいで
調節してみる。
334Socket774:2006/10/25(水) 02:36:01 ID:er4nU8K7
無理に外観崩すと後戻りできんぞ
使い捨てるならいいが
335Socket774:2006/10/25(水) 03:44:48 ID:8nQJCMAg
HTPCケースを買った時点で後戻りなんか考えてないさ
336Socket774:2006/10/25(水) 10:36:01 ID:DzTxdJoN
>>329
遅くなってゴメン
気になるのが吸気と排気性能
ケースについてるファンの性能とか振動とかの静音関連について

時間があれば現在どのような構成で使っていて、
この辺は満足、でもこの辺は不満とか教えて欲しいです
337Socket774:2006/10/25(水) 11:58:57 ID:PSrOvuxn
>306
うちは19インチのっけてるけど全然大丈夫だよ
338Socket774:2006/10/25(水) 13:57:41 ID:FpGBhIFd
>>336
えっと、標準でケースについているファンはそれなりに静音。振動に関しては涙が止まりません。なので、買ったその日に全部外した。

今の構成。テレビ録画+音楽再生用で組んでみたやつ。
CPU:PenM1.5GHzを電圧1.2Vくらいで。
M/B:AOPENのi855GMEm-LFS
CPUCooler:刀のファンをXinに変更
VGA:オンボード
HDD:日立の7200rpm300GBをQUIET DRIVE+FeatureTool。あとMicroDriveをブートドライブに。
電源:Antec Neo HE 380
これだとCPU温度が大体40~50度。

これでも結構音がして、枕元(50cmくらい?)に置くと寝るときちょっと五月蝿いかも。音漏れと光がうざいかも。寝るとき消すなら気にならないと思う。
他には、ケーブルの取り回しがちょっと固めでわりとめんどい。
いい点としては……派手でサーマルテイクっぽい。割とエアフローはいいから、音を気にしないならハイエンドなGPUもいけそう。

こんなもんかなー?
339Socket774:2006/10/25(水) 16:17:59 ID:DzTxdJoN
>>338
レビューありがとうございます
GPUは7900GS辺りを狙ってたんですが、その分だと心配なさそうですね
光っちゃう部分は寝る時は消す派なので無問題
問題は振動ですか…不安
取りあえず組んでみて(つーても店に任せるんですが)気になるようだったら変えてみます
340Socket774:2006/10/25(水) 18:51:39 ID:DzGePTL9
>>338
その構成でうるさいってお前はどこの静音スパイラル村の住民だよ?
それともそんなにMYSTICはぺらいのか?
341Socket774:2006/10/25(水) 18:55:37 ID:06F/WTmA
ていうか、PCを枕元に置くなよ・・・
342Socket774:2006/10/25(水) 20:44:54 ID:Xj4BY4Cr
枕がPCなのよりはマシだろ
343Socket774:2006/10/25(水) 20:47:15 ID:nucW34Lh
首の後ろにプラグを挿すのかー!
344Socket774:2006/10/25(水) 21:14:08 ID:TQnunDr8
今ならワイヤレスじゃないの
345Socket774:2006/10/26(木) 00:26:49 ID:lEU9ubGU
無線だと枝が付くだろ
346Socket774:2006/10/26(木) 00:48:58 ID:aCfGAHNK
攻勢防壁2重3重にしておけば大丈夫
347338:2006/10/26(木) 02:16:38 ID:1nhzgaXb
微妙に叩かれててgkbrしている俺がきましたよ?
>>339
デフォでついてくるファンが振動すげぇってだけなんで、Xinかなんかに替えるのマジおすすめ。むしろ、HDD3個4個乗っけないんだったらケース内部の8cmは外して自然吸気ONLYにしちゃってもおk。
>>340
住民ですすいません。厚くはないけどぺらくないかと言ったら微妙。
>>341
テレビが枕元にあるんだよ……orz
348Socket774:2006/10/26(木) 11:12:52 ID:7wB7fceM
寝るときは(自分の)向きを変えればいいじゃない
349Socket774:2006/10/26(木) 12:26:23 ID:JiF4ncnC
でも北枕はやめたほうがいいよ
350Socket774:2006/10/26(木) 16:41:49 ID:cP4D9Giv
北枕ってたしかに縁起はあまりよくないけど、基本的に気分の問題。
あれって死者が仏になるための入口って意味しかないし。

生きてる人には関係ない。
351Socket774:2006/10/26(木) 16:45:47 ID:svLVnYjy
俺、もう15年くらい、ずっと北枕だよ
352Socket774:2006/10/26(木) 17:12:16 ID:rh21NmYL
でも侑子さんが 「無価値な情報は後世に伝わらない、伝わっているからには
なにかしらそのことに意味がある」って
353Socket774:2006/10/26(木) 18:28:09 ID:JiF4ncnC
なんだよ、みんな平気なんだなww
オレなんか、いまだに写真撮られるのいやだぞ。
魂が...
354Socket774:2006/10/26(木) 18:36:31 ID:15O5e8Io
353は引きこもり
355Socket774:2006/10/26(木) 18:40:51 ID:JiF4ncnC
よせよ、照れるじゃないか
356Socket774:2006/10/26(木) 19:27:11 ID:Beg7yoxn
このスレ、内容がケースから外れると盛り上がるな
357Socket774:2006/10/26(木) 19:34:40 ID:QknR2WM5
写真はいやだな
修学旅行中逃げ回って一枚も撮られなかったぜ
358Socket774:2006/10/26(木) 21:15:56 ID:+99s0RLq
>>357
存在を気づかれなかったんゃね。
359Socket774:2006/10/27(金) 00:55:24 ID:71KlBIHy
>>352
意味が忘れられたら、その情報は無価値になるんじゃネーノ?
360Socket774:2006/10/27(金) 21:17:47 ID:PcJRSBZD
無価〜値、無価〜値、おじいさんとおばあさ(ry
361Socket774:2006/10/30(月) 21:29:28 ID:QevVWURl
ところでおまいらケースの色はシルバー派?それともブラック派?
シルバーはヘアラインが活きそうだし、高級感ありそうなんだが…
漏れのドライブ、黒なんだ…('A`)
362Socket774:2006/10/30(月) 21:37:08 ID:9FZVZLoY
ほんとそれぞれの好みだとは思うが、個人的には黒。
アルミとか金属素材がHTPCケースには多いけど、シルバーだと表面処理が
気合入ってないと台所の流し台みたいな質感で安っぽく見えるような。
ヘアライン処理でも結構ピンキリな気がする。
ブラックだとその辺は割とごまかしが効くように思うので、消去法的な感じかな。
しかしこういう金属筐体ってどうやって掃除すりゃいいんだろうね。
中性洗剤で拭いてみようかと思ったけど、億劫になってやめた。
363Socket774:2006/10/30(月) 21:43:03 ID:FzTqkDAd
364Socket774:2006/10/31(火) 00:51:39 ID:/4XY0cHV
排気がしょぼすぎてはなしにならむにだ
365361:2006/10/31(火) 03:03:08 ID:EUpajwjv
>>362
レスどうも。やはり実物を見て買うのが一番ですね。なかなか難しいですが。
>台所の流し台みたいな質感で安っぽく
まさに>>363のリンク先がそんな感じなような・・・
ライン溝が浅い&間隔が一定だと安っぽくなりますね。
でも選択肢が増えるのは歓迎です。25,000ウォンなら買ってもいいニダ。

>掃除
溶剤なんかが入ってると腐食しそうで恐いですね。
IPA(イソプロピルアルコール)だと大丈夫なのかな?
366Socket774:2006/11/01(水) 04:31:33 ID:W7KUEe8L
367Socket774:2006/11/02(木) 01:48:46 ID:yVMbhgb3
既出かもしれないけどLC18から液晶とれたのでたっぽい。
その分安くなるだろうし欲しいわこれー(´ω`)

ttp://www.silverstonetek.com/products-cw01.htm
368Socket774:2006/11/02(木) 02:12:42 ID:6RkxT/bf
>>367
フロントファンなくなって底面になってる…
369Socket774:2006/11/02(木) 02:28:38 ID:nGiuEbJC
底のファンスロットってHDDの下?
370Socket774:2006/11/02(木) 17:06:39 ID:tlsj+/Kq
>>367
蓋なしでfirewire挿せるのがいいね
ラックマウント対応してるし発売されたらぶち込もう
371Socket774:2006/11/03(金) 15:24:51 ID:clDrlej7
探してた条件にぴったり合うな。
あとは値段次第か
372Socket774:2006/11/03(金) 16:12:51 ID:fodnNjni
なぜ5インチベイの片方が隠れていないのか・・・
373Socket774:2006/11/03(金) 16:19:05 ID:PVEfLMXg
また5インチベイが光学専用か…(´・ω・’)
374Socket774:2006/11/04(土) 15:11:48 ID:HMWtrxdU
>>372
それは俺もすごく思う
>>373
このケースに限らないけど、光学ドライブ専用ベイは
あってもいいけど1つでいいよね
2つあっても使わないし、空いてる方が気持ち悪い
片方は無難な汎用のカバーで隠せるようにしてほしい
375Socket774:2006/11/06(月) 23:14:40 ID:ZCVA+jF8
NSK2400のケースでPCを組みたいのですが、
静音で装着可能なCPUクーラーがよく分かりません。
このケースを使っている皆さんは何を使っていますか?
ちなみに構成は以下を考えています。

ケース NSK2400(購入済み)
CPU Op146(流用)
M/B A8N-VM CSM
HDD 320GBのものx1
メモリ PC3200 1Gx2(流用)
DVD DVM-RXH16FB/B(流用)
376Socket774:2006/11/07(火) 00:39:13 ID:kKUdR1Ye
俺はリテールクーラー使ってるけど
横からファン越しに見る限り結構余裕があるよ
377Socket774:2006/11/07(火) 01:12:44 ID:A93+EvaL
>>375
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_940/e3w-kptxs-01/01.htm

試してないですが、入りそうなもの
Yonah/Merom系で、これと同系列のクーラー(高さ2mm違い)はNSK2400に入る
希望のマザーとの干渉具合は不明
378375:2006/11/07(火) 21:48:18 ID:31d6O72K
>>376
>>377
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
しかしファンレスはちょっと怖いかも・・・
379Socket774:2006/11/09(木) 16:06:39 ID:Cr4weiIS
HT-1100 高さがぴったり希望にあってる。(H-W-D,147-435-458)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050827/ni_i_cs.html#ht1100
シャーシの補強が無く弱々しいが、誰かこれのレポ上げてちょ。
特にCPUクーラーの高さが気になる(C2D使用時)。
リモコンはASUS DHマザーに付属のものと似たようなものか?
380Socket774:2006/11/09(木) 16:10:46 ID:nrLHXTp4
>>379
悪いこと言わないから、マジでそれはやめとけ。
381379:2006/11/09(木) 16:27:08 ID:Cr4weiIS
382Socket774:2006/11/09(木) 19:45:16 ID:qlJLza/n
なあCW01とLC17の値段差はなんなの?
前者は3万、後者は1万
383Socket774:2006/11/09(木) 22:53:46 ID:vJ5aGUbk
>>379
拡張カード分の高さしかないから約9cmぐらいのクーラーしかはいらんだろう
384Socket774:2006/11/09(木) 22:57:39 ID:DSVZaXfG
>>382
筐体が若干違うのが関係あるかどうかはわからんけど、
フルアルミだから高いというのは確実。
LC17はフロントだけアルミ
385Socket774:2006/11/09(木) 23:03:59 ID:i6eLKOkT
重量から考えたら材料費の差なんて3000円程度だよ。
386Socket774:2006/11/10(金) 00:37:46 ID:miWw1EY9
材料で3000円も違ったら
上代じゃかなり差が出るだろうが
387Socket774:2006/11/10(金) 17:39:25 ID:koc7dr4f
>>382
空いているTV台の中だとこの高さがイパーイ(きっちり 15cm)。
これ以上だと中段を外さにゃいけん。
ムムムムム
388Socket774:2006/11/10(金) 22:09:00 ID:koc7dr4f
>>387 レス相手間違えた
>>380 >>383 ね
389Socket774:2006/11/11(土) 00:25:52 ID:DzQN3rqk
>>387
気に入ってるんなら止めはしない
ただパーツ構成はなるべく熱持たないような組み合わせがお勧めかな
最初についてるファンの向きみると、背面吸気、背面排気の構成だから
AV機器複数入ってるラックに入れるとやばそう

それと光学ドライブのイジェクトボタンの位置には気をつけたほうがいい
ケース側のボタンはドライブのボタンに合わせてくれるような
親切なからくりは一切ない。
よって位置が合わなければ一工夫する必要がある。
390Socket774:2006/11/11(土) 15:03:28 ID:4mpZ3lMN
PCよりHDDレコーダーのがすごい熱持っててびびったよ
391Socket774:2006/11/11(土) 15:21:02 ID:o/mfOhzr
CATV万能チューナー燃えそう
392Socket774:2006/11/11(土) 16:05:20 ID:Fxsu2DMa
CW01のIEEE1394とUSB端子、ホコリまみれになること必至。
なぜいつまで経っても完璧なものを作らない?
買い替え需要がなくなるからか?
393Socket774:2006/11/11(土) 23:13:24 ID:PX6ullc1
LC16Mのディスプレーなしのを出してくれたら良かったのに
394Socket774:2006/11/12(日) 12:29:18 ID:I6lGO79S
>>389
もうしばらくμATXタワーの横置きでがまんしまつ。
395Socket774:2006/11/13(月) 00:24:15 ID:3b6soOd/
>>379
それつかってますよ。
今日追加ファンのとりつけ加工してました。
もろいくせに2mmの厚さだったので手持ちのニブラでは切れなかった。

ちなみに付属リモコンこれね。となりの穴が加工中の穴。今日は諦めた('A`)
ttp://www.uploda.org/uporg577959.jpg
396Socket774:2006/11/13(月) 00:32:05 ID:tJ7wJyAP
よく切ったな。さぞかし手が痛かんべ。
おれもThermaltakeのTenorのリアファン打ち抜き穴x2をくりぬいた時は、
テーパーリーマーで2時間かかった。
397Socket774:2006/11/13(月) 02:03:55 ID:CY53FUuS
>>395
付属リモコンって、HT-1100は日本語表記なんですね。
HT-1000を買ったんですが、リモコンは英語表記でした。
398Socket774:2006/11/13(月) 15:40:50 ID:KX2yuR8m
>>395
この手のあけ方としては真ん中をドリル、リーマーで拡大、あとは斜めに金ノコ。
手抜きでよければスリットは大きめのニッパでブチブチ...。
金ノコさえうまく入れば何てことはないのだが
399Socket774:2006/11/14(火) 23:22:49 ID:csWm+K7n
>357
KM51PVにXP-120つことる
400Socket774:2006/11/17(金) 00:21:16 ID:5mWBvDU9
3R SYSTEMのHT-1000や1100、ZALMANのHD135や165あたりで
自作しようと思っています。
現在使用されている方はどのようなグラフィックボードを使用されていますか?

8800GTXやGTSは発熱やサイズで無理そうなのですが・・・
401400:2006/11/17(金) 00:23:34 ID:5mWBvDU9
ZALMAN  HD165→HD160でした。
402Socket774:2006/11/17(金) 03:27:54 ID:x9TQu84t
そういうのを自分なりに考えてワクドキしながら
組み上げるのが面白いと思うんだが・・・。
403Socket774:2006/11/22(水) 00:34:22 ID:K25fxH4F
ファン2つ無事追加終わったので晒し。あえて正面。だがそれがいい。
青LEDがまぶしいので次はそれに手をだそうかな。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSCN0904.JPG
404Socket774:2006/11/22(水) 00:36:25 ID:K25fxH4F
>>396
豆できました。
>>397
日本語でよかた。
>>398
金のこをどういれたらいいのかわからなかったぜ。
結局2mmもいけるニブラ買って終了。
405Socket774:2006/11/22(水) 00:47:31 ID:c5xB6mIL
9日もかかったのか
406Socket774:2006/11/22(水) 00:48:12 ID:/F6t/OXE
>>403
俺も持ってるけど、まぶしいよなw

つーか青色LEDってなんであぁまぶしいんだろうか・・・
407Socket774:2006/11/22(水) 12:59:04 ID:nmdhqa4V
>>403
cooool!
another angle please
408Socket774:2006/11/22(水) 19:48:15 ID:sQHzB2d3
>>403
ニューヨークからですか...
ウーン、国際的。
409Socket774:2006/11/22(水) 23:04:51 ID:ND2P8S4I
欧米か!
410Socket774:2006/11/25(土) 23:38:21 ID:GBJJS461
横置きケースほしいけど自作知識無いから意味ねー・・・
だけど、気になるから最近の人気商品Top5くらいまで名前だけでも教えて
名前だけ分かったら後は自分で調べるから!!
411Socket774:2006/11/26(日) 00:22:56 ID:UbQU0nZe
とりあえずSilverStoneとAntecの公式サイトでもみとけばおk
412Socket774:2006/11/26(日) 01:59:38 ID:IZ9wEF23
んじゃ、coolermasterをあげとく
あと、高速電脳のHPとか
413410:2006/11/26(日) 07:38:15 ID:mwOGxZz/
>>411-412
ありがとう、日曜日たっぷり使ってサイト見るよ!!
414Socket774:2006/11/26(日) 14:29:37 ID:9/xaClUd
415Socket774:2006/11/26(日) 14:31:09 ID:9/xaClUd
すまん、張る場所間違えた
416Socket774:2006/11/26(日) 22:47:31 ID:aXjdqs9o
よしLEDに抵抗かませて暗くしたぜ。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSCN0913.JPG
中身は晒しスレに晒したぜ。前回ばかにされたから今回はがんばったぜ。

あとは中身をモバイル系CPUとかにして静穏とか強化したいな。
とりあえずかねたまるまで自己満足完了。
417Socket774:2006/11/26(日) 23:31:20 ID:IZ9wEF23
>>416
輝度下げは自作スレ的には抵抗かますのがセオリーなのかな。
オレはカー用品等で売ってるスモークスプレーを重ね塗りするほうが汎用性があっていいともた
夜中にまぶしいFAXや電源タップなんかも程よく暗くできて便利。

中身は前よりシンプルになったがそれでもなんかコードが多く見える。
空調には関係ないレベルまでいってるから悪くないと思うが。 隅にケーブルタイで固定してはどうかな?

外見は完璧に近いが中身は70点ぐらいか…
418Socket774:2006/11/27(月) 00:39:56 ID:izpq0oxp
>>416-417
おまいら手の込んだことしてるな。
俺なんてダイオードとケースの間に紙きれを挟んだだけだよ。
419Socket774:2006/11/27(月) 01:41:14 ID:X3tAHTek
俺は目をつぶってる
420Socket774:2006/11/27(月) 01:58:57 ID:YH3IeR1D
俺は見ないようにしてる
421Socket774:2006/11/27(月) 03:23:01 ID:a87vdwbz
俺は見て見ぬ振りをする
422Socket774:2006/11/27(月) 06:26:59 ID:G9XjJweL
俺は違うパソコン使ってる
423Socket774:2006/11/27(月) 06:27:37 ID:G9XjJweL
そりゃファンタシースターなのか!!なんてこったい!!!!!!
424Socket774:2006/11/27(月) 06:29:31 ID:G9XjJweL
ごめん、スレ間違えた
425Socket774:2006/11/27(月) 16:49:49 ID:8OwEdMw4
426Socket774:2006/11/27(月) 17:19:31 ID:i8wuDmEm
MCE2005今買ったらVista premiumに
安くアップグレードできるみたいだから
今のうちに作ってしまおうか悩んでます。
LC16が気になって仕方ないのだけれど
話題にないようで…LC17の方が良いの?
427Socket774:2006/11/27(月) 22:58:40 ID:OvYJ/d9X
>>426
VFDが要るか要らないかじゃないかな?
俺は、VFD要らなかったのでLC17使ってます。安いし。
428Socket774:2006/11/28(火) 17:07:34 ID:y8KxVb0S
>>427

dクス☆
VFD必要じゃないんだけど
フロント部分に何も無いのなんか寂しいなと思って…
財布と相談してみます。
429Socket774:2006/11/28(火) 23:37:16 ID:DNXUNUz3
>>428
パソコン使ってるときに、フロント部分なんてまず見ないと思うが?
クロックアップとかしてるのならそれなりに便利かもしれんが。
430Socket774:2006/11/29(水) 00:25:30 ID:nsvzWrQm
>>429
よく、浮いてるねっていわれませんか?
431Socket774:2006/11/29(水) 00:30:01 ID:23HFwdgP
LC17にシダセレ乗せようと思ってるんだが
クーラーはリテールじゃキツイかな
432Socket774:2006/11/29(水) 01:15:23 ID:wFGtUHxp
プレス娘521で全然ヨユー。560だとチトきつ目。
ただ、タイトになるけどフロントに1個はファンを
積んだ方がいいと思う。
433Socket774:2006/11/29(水) 17:58:07 ID:O+z0VY6a
thx!
434Socket774:2006/11/30(木) 10:17:57 ID:R4hHQ4Hn
LC17に、ASRockの変態ボード挿した状態は入りますか…?

M/Bとケースの入れ替えを考えているので、どっちかを先に決めないと決まらないのですが、
M-ATX用のコンパクトなケースでロープロじゃないPCIがフルに挿せるデスクトップケースありますか?
無ければLC17にATXマザーにしようと思っています。
435Socket774:2006/11/30(木) 12:56:54 ID:Nmm71bF9
>>434
コンパクトってどれくらいの大きさまで?
436Socket774:2006/11/30(木) 13:15:24 ID:R4hHQ4Hn
>>435
いえ、特に決めてはいませんし、配置に困ることも無い(LC17でもいいくらい)んですが、
M-ATXにすることでスリムになるものがあれば、と思っています。
ただ、PCIが挿せるって考えると必然的に高さは決まってきますよね…。
437Socket774:2006/11/30(木) 15:08:02 ID:VJR73gIa
LC19は?
438Socket774:2006/11/30(木) 16:56:08 ID:R4hHQ4Hn
LC19はPCIが1枚も挿せなくないですか?VGAカード用にライザーがあるだけですよね?
ところでデスクトップ型PCケースの場合、メモカリーダ兼FDDは搭載出来ないのでしょうか?
メモカリーダ付きのケースもありますが、LC17を使っている方はどうしてますか?
439Socket774:2006/11/30(木) 18:41:31 ID:4jrl5410
質問の意図するところがよくわからんが、3.5インチのオープンベイがあるかどうかは仕様見ればわかるんじゃなかろうか
440Socket774:2006/11/30(木) 18:54:52 ID:EYtHhKIu
知らないなら黙ってろ
441Socket774:2006/11/30(木) 20:03:15 ID:/8CUSX1G
FA404MX積めるよ。配線がカナリキツキツだけどね。
442Socket774:2006/11/30(木) 20:39:33 ID:r5W2/+5j
そこで高岡のMiNTですよ
443Socket774:2006/11/30(木) 22:40:09 ID:pILAqzxO
ウチのLC17場合は2連の光学ドライブベイ下のフロントポートのパーツと入れ替えて使用してます
(USB等は裏のマザボーからで十分なんで)
444Socket774:2006/12/01(金) 01:29:05 ID:9zrpYgAX
434とは別人だけど、俺もLC19に近いケースを探してるんだよね。
でも、LC19だと3.5"シャドウベイが1つしかないのが問題でさ、
これが2つあるとありがたいのだが…

ちなみに5インチベイは無い方がすっきりしててありがたいんだよね…

こんな俺にぴったりなケースってあるかな??
445Socket774:2006/12/01(金) 08:14:59 ID:g6TDI68n
>>434
http://aopen.jp/products/housing/h420-2.html
これを横にすればよろし。

こいつにFA404MXと5インチにラトックのガチャコンとX800GTOを積みました。
446Socket774:2006/12/01(金) 18:39:03 ID:JkYUx5Mr
>>444
> でも、LC19だと3.5"シャドウベイが1つしかないのが問題でさ、
mini-ITXとなら、空きスペースにもういっちょHDDを突っ込めんかなぁ、
と画策中。

ttp://www.lares.dti.ne.jp/~seiki/comp_diary2006.html
に載ってる画像を見ると、上がメッシュで換気よさそうだし。

VIA EPIA + S-ATA 2丁のRAIDで鯖立てるのにピッタンコじゃない?
447444:2006/12/02(土) 10:16:18 ID:Ph8gsQwz
>446
http://www.casemaniac.com/item/inner/LC19_I.jpg
確かにこれを見る限りではMini-ITXじゃ無くてもMicroATXでもHDDが入りそうな気はする。
HDDをうまく固定できればいいんだけどな…
448Socket774:2006/12/02(土) 13:40:27 ID:HUwQxZxB
プチプチでくるんどけばいいんじゃない
449Socket774:2006/12/02(土) 18:31:16 ID:COalHMcc
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061202/ni_i_bb.html

このケースを単体で発売して欲しいような気が・・・
450Socket774:2006/12/03(日) 13:10:10 ID:12GjTKSq
LC13ってLC17と比べてどうですか?LC17を選ぶ人は多い様子なのに、LC13の話題が出ないので…。
SilverStoneで一番お薦めなのはやはりLC17なのでしょうか?
451Socket774:2006/12/03(日) 14:06:21 ID:x7Ae9U6i
>>450
個人的には、内部レイアウト。
排気ファンが、6cmってのも静音を考えると厳しそうかなぁと。
452444:2006/12/04(月) 12:47:35 ID:X8BQ7rlc
>448
プチプチってつまりエアキャップのことだよね??
それって熱こもると思うのだが…
453448:2006/12/04(月) 17:58:34 ID:r3rnL/9K
>>452
> それって熱こもると思うのだが…
そりゃそうだ。
ジョークだよ、ジョーク。
454Socket774:2006/12/06(水) 20:39:32 ID:y4GM7L6x
COMPUCASEのCI-7106NPIVはどうなんですか?

http://www.hec-group.jp/pccase_71.htm

HTPCにするにはデザインが微妙なのと、
奥行きが長くて、テレビ台からはみ出すのが
気になるんだけど...。
455Socket774:2006/12/06(水) 21:38:24 ID:ukG2xnpV
>>454
地味だね・・・
奥行きに関しては、どのデスクトップケースもこんなもんだよ。
ケース自体はAopenのHX95Uに似てるね。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050226/ni_i_cs.html#hx952

456Socket774:2006/12/06(水) 22:04:16 ID:fk/FOBQP
>>454
まあマザーが選べるのはいいかもしれない。HEC自体もまあまあ信用できる。
個人的にはHTPCには黒かシルバー以外認められないが、
それより外部5インチベイってそんなに3つも要らないな。
457Socket774:2006/12/06(水) 23:16:50 ID:wTQy/Et9
458Socket774:2006/12/06(水) 23:39:18 ID:iJyWQdHp
SilverStoneて良いんだけど今一これだ!ていうのが無いんだよな
459Socket774:2006/12/07(木) 01:09:48 ID:QSOFKrr2
この型でもうちょい安いのが他のところから出てくれればいいんだが
460Socket774:2006/12/07(木) 01:18:26 ID:0vC/uux4
新機種よりも、LC17をフィルター付けられるように改良して欲しい。
少しくらい奥行き伸びてもいいから。ついでにマザボ用のスペースも
2cmだけ余裕取れば格段に作業しやすくなるし。フロント吸気
2基を標準にしてサイドの穴は廃止。このケースの優秀なエアフロ
レイアウトは、省ファンHTPC用にとどめておくのはもったいない。
↑の通りになれば15,000円でも買うよ。
461Socket774:2006/12/07(木) 02:37:04 ID:szyp/DXz
>>458
デケェのばっかりだし
462Socket774:2006/12/07(木) 06:29:59 ID:p/fbwxzG
>>367まだーチンチンって見てみたら
http://www.silverstonetek.com/products-cw01wd.htm
なんじゃこりゃー
463Socket774:2006/12/07(木) 06:49:31 ID:2VwRE59c
3.5インチいらないから
5インチ3つくらいあるのがほしい
464Socket774:2006/12/07(木) 09:40:02 ID:x8A6oCRh
>>367
早く出してくれ。
465Socket774:2006/12/07(木) 15:48:09 ID:VoPPcrWz
Raptor X Window
マニアックなものつけるな、おい・・w
466Socket774:2006/12/07(木) 23:08:51 ID:IzXNVKlM
デスクトップPCで水冷は危険すぎるような気がするんだが…
467Socket774:2006/12/07(木) 23:50:26 ID:iQdj47UL
>>454
これの黒使ってるけど
銀石ケースのかっこよさから目をつむれば
なんつっても安いし、高さ15cmあるからやや大きめの
CPUクーラーも入るしなかなかいいよ。
同じくらいの値段でシルバーがあればいいのにね
468Socket774:2006/12/07(木) 23:52:57 ID:tlmNPh5N
>>454-456
おすすめしない。

個体差またはたまたまだったのかもしれないが、
組み立て途中は上手く動作したのに
蓋を閉じたらbiosさえ起動しないって症状に悩まされた

別のケースで問題なく動いてた中身を移植したモノだったんで
元に戻したらフツーに動作した。

タワー型だったら開けっ放しで使うトコだけど横置きで開けっぱなしはできないし
現在は仮組み専用にしてる。
469Socket774:2006/12/08(金) 00:04:30 ID:EB84YCXN
オーディオっぽいしゃれたアルミケース知りませんか?
470Socket774:2006/12/08(金) 00:56:06 ID:yK2H1u2V
デノンとかデンオンとか
471Socket774:2006/12/08(金) 01:47:21 ID:mKJqBumt
テチャーン
472Socket774:2006/12/08(金) 04:18:01 ID:VdyXLtsH
FUSION使ってる人いる?
はげしく気になっているのだが。
473Socket774:2006/12/08(金) 04:25:36 ID:zfgZW0n4
nsk2400はロープロ仕様ですか?
474Socket774:2006/12/08(金) 07:05:15 ID:mGkIQ3uG
http://www.links.co.jp/html/press2/images/240017.jpg
どう見てもフルサイズ。
475Socket774:2006/12/08(金) 09:42:25 ID:Ghv6+xO6
>>469
hush
hFX
Ahanix
476Socket774:2006/12/08(金) 11:50:25 ID:o1fdwTGw
477Socket774:2006/12/10(日) 08:39:34 ID:SQTwVqcc
GT-1000の話題ってでないですがNGなんですか?

478Socket774:2006/12/10(日) 09:30:06 ID:6JoLsT90
>>476
ちょい上の方でさらしてる人がいたぞ。まぁおいらだけど。
作業性は悪いしエアフローも悪い見た目とIMONのみのケースです。
それでよければどぞー
479Socket774:2006/12/10(日) 11:18:05 ID:xKv4fHBJ
NSK2400を買った
初横置きケースだったが横置きって良いな
結構キチキチで組むのに苦労したが、
埃掃除などの軽いメンテが楽なのは助かる
480Socket774:2006/12/10(日) 11:22:27 ID:Ica4c/3H
狭いラックに入れると地獄
481Socket774:2006/12/10(日) 11:24:02 ID:xKv4fHBJ
それは言えてるw
482Socket774:2006/12/10(日) 11:42:01 ID:OFzEAp1K
>>479
俺も散々悩んでNSK2400買った。
Fusionと迷ったが、ボリュームもVFDも要らないから。
MicroATXケースだけど12cmファンなのが良い。
483Socket774:2006/12/11(月) 00:17:41 ID:vW0oZ52+
nsk2400の人、HDDどうしてんの?
これ下に空気アナあるけど無風状態でファン無しでしょ。怖くない?
484Socket774:2006/12/11(月) 00:24:14 ID:iLUYGlse
>>483
吸気口がほぼそこだけだからものすごくよく冷えるよ
485Socket774:2006/12/11(月) 12:56:56 ID:8XVcJIM9
AntecのOverTureU使ってる人っている?
ATXが入るあたりに惹かれているんだが。

http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=15730
486Socket774:2006/12/11(月) 16:01:07 ID:FB7SquY5
>>485
狭そうだな。つーか売ってるとこあるのか
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040306/etc_overture.html
487Socket774:2006/12/12(火) 06:34:47 ID:QEfbgeNC
横にでかいので
スリムタイプのATXミドルタワーを寝かせただけ
って印象だった。
488Socket774:2006/12/12(火) 14:01:31 ID:rqwOa7fQ
NSK2400ポチってきたぜー
到着するのが待ち遠しいわー
489Socket774:2006/12/12(火) 16:11:48 ID:DjLiiIh/
ANTECのFUSION買った方いますか?
感想お願いします
490Socket774:2006/12/12(火) 19:47:47 ID:yvUyhmUs
491Socket774:2006/12/13(水) 12:20:40 ID:+VL6E8+p
オリオでhfx miniが近日発売になってるな。
hushとの価格差が気になるところだ。
492Socket774:2006/12/13(水) 13:38:40 ID:u7W1REYX
組むの楽しそうだからケース単品で売って欲しいなぁ
493Socket774:2006/12/13(水) 20:49:37 ID:LrehXigX
>>490 
ありがとう。
494Socket774:2006/12/13(水) 23:53:37 ID:RU/hjjxV
495Socket774:2006/12/14(木) 00:54:11 ID:dLcchu4w
オリオリオリオー カエカエカエカー

ディスク・トップ・パソ・コーン・ケース Let's assemble !
496Socket774:2006/12/14(木) 08:49:45 ID:pBl56bBW
FusionからVFDとボリューム無しバージョン出してくれないかなぁ〜
要らない物に1万円払うのもったいない
497Socket774:2006/12/14(木) 09:58:51 ID:gl+8dWSQ
>>496
VFDとボリューム無しならNSK2400でいいのでは?
外寸全く同じみたいですし、差は前面パネルと電源の容量くらい?

NSK2400
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk2400.html

Fusion
ttp://www.links.co.jp/html/press2/fusion.html
498Socket774:2006/12/14(木) 10:04:24 ID:pBl56bBW
NSK2400は表面がプラスチックで電源が弱すぎるんです。
あと、DVDドライブが隠れないからシルバーのを買わないといけないんし
それを考えると選択肢はFusionしかないんですよね
499Socket774:2006/12/14(木) 11:06:10 ID:4ttndJL+
電源なんて結局買い換えるし。
DVDドライブなんて安いから買えばいいじゃん。
500Socket774:2006/12/14(木) 11:09:28 ID:qaZfjmdc
微妙に色合いが違うシルバーを組み合わせるより、
ブラックと組み合わせてツートンにしたほうがマシ。
501Socket774:2006/12/14(木) 11:13:57 ID:pBl56bBW
一式揃えると20万前後するから貧乏だから1万5千円は大きいんです。
DVDドライブもデザインを考えるとこれしかなく9千もするし
DVR-A12J-SV
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00001924&cate_cd=065&option_no=1
502Socket774:2006/12/14(木) 11:21:53 ID:HZmzlK2L
DVR-A10-JSVなら6000ぐらいで売ってるんでね?
503Socket774:2006/12/14(木) 11:52:10 ID:P7mSpxYm
DVDドライブが9000円て普通の値段だと思うけど。
504Socket774:2006/12/14(木) 11:53:34 ID:JPhinZzQ
>>503
いや、高いだろ。
こだわりが無いなら5000円くらいで買えるし。
505Socket774:2006/12/14(木) 12:41:03 ID:W3Wgn/Vl
VFDにニャンコセンセイの絵を出すには
506Socket774:2006/12/14(木) 12:55:39 ID:YlAfOgDO
まあNSK2400の前面パネルが安っぽいってのには同意する
プラにしては結構しっかり出来てるけど、やっぱりアルミがいいよなあああ

でもFusionと価格差が15000円ぐらいあるじゃまいか
DVR-A12J-SVと見た目がほぼ同じDVR-A10J-SVが6000円台
電源変えるとしても充分選択肢に入らないか?
507Socket774:2006/12/14(木) 13:44:31 ID:pBl56bBW
NSK2400(\11,800) + DVR-A12J-SV(\9,320) + 剛力GOURIKI-450A(\5,480) =\26,600
Fusion(\27,800)
Blu-ray + HD DVDが安くなったら買うから、やっぱFusionの方がいいな
508Socket774:2006/12/14(木) 14:51:29 ID:58q4vGPE
   ∩___∩ 
   | ノ  ノ ヽ、 ヽ  
  /  ●   ● |   
  |     ( _●_) ミ
 彡、  /⌒)(⌒ヽ/       
  ./  /  / \  ヽ
  l    ノ    `ー‐'
509Socket774:2006/12/14(木) 14:56:56 ID:dkLq/e29
>>507
これに合うCPUファンってどんなのでしょう?
C2Dで考えてますが、ファンレス銅製のとか使えるのかな?
大きいのは入りませんよね。
510Socket774:2006/12/14(木) 15:05:56 ID:P2J+/+cO
511Socket774:2006/12/14(木) 15:09:08 ID:FzBkHlTG
NSK2400でAthlonX2とリテールファンを使ってるが
同じファンがあと1/2個載りそうな感じ
キチキチで良いならもうちょっと行けそうだけど
512Socket774:2006/12/14(木) 15:15:48 ID:dkLq/e29
>>510>>511
ありがとうございます。
10センチぐらいの高さかな?
リテールで我慢かな
悩むー
513Socket774:2006/12/14(木) 15:22:53 ID:FzBkHlTG
リテールファンはファンが上部に付いてるから
あまり蓋と密着し過ぎても駄目だと思ったので控えめに言った
実は結構余裕はあるよ
ただファンレスはなぁ
514Socket774:2006/12/14(木) 15:34:56 ID:YlAfOgDO
どっかのスレでFreezer64が計ったようにピッタリ入るってのを見た気がする
あやふやな情報でスマソ

そんな俺も購入検討中
515Socket774:2006/12/14(木) 15:37:29 ID:P2J+/+cO
>>513
ファンレスでいいんじゃね
真横に12ファン2発あるし1発にも変更できるからケース内の風量は調整できる
c2dならいけると思う哀
ま夏は再調整しなければならんが
516Socket774:2006/12/14(木) 15:43:33 ID:FzBkHlTG
>>515
ケース自体は良く冷えるから温度は心配ないと思うけど大きさが、ね
元々ファンレスには興味ないので、
どの程度の大きさの物があるのか知らないんだ
とりあえずやたらデカいイメージがある
517Socket774:2006/12/14(木) 15:50:43 ID:pBl56bBW
>>510
それってこれか?Socket754/939/940用って書いてあるけど775でも使えるのかなぁ?
COOLER MASTER -product-
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_940/e3w-kptxs-01/01.htm
こういうのが欲しいけど販売終了してた。
http://www.thermalright.com/a_page/main_product_accessories.htm#acc_fanduct
518Socket774:2006/12/14(木) 16:02:55 ID:P2J+/+cO
>>516小さいのもある
M/Bのcore位置にもよるが小型でもいけそうだぞ

>>517
それだ・・・・・と思う
Pen3の銅製ファンレスもC2Dで使えるからな(Txxxxで使われてたふいんき
うろ覚えだが

>SI-128+25mm 12cmファンをつけようとしたら
>天板との隙間が4mmほどしかなく 仕方が無いので
>天板に穴を開けて使うことにしました。

SI-128は使えないようだw
519Socket774:2006/12/14(木) 18:43:33 ID:4ttndJL+
うちのnsk2400は12cmを1つ外してリテールCPUファンは回転数落としてる。
かなり静かだよ。HTPCとして使ってるからTVの音が大きくてPCからの音は
全然気にならないが。x2 3800+で部屋のストーブつけててCPU35℃くらい
で維持してる。HDDもアクセスしてても36℃くらいでキープ。
520Socket774:2006/12/14(木) 19:02:48 ID:P2J+/+cO
>>519
うぷきぼんぬ
521Socket774:2006/12/14(木) 19:23:03 ID:4ttndJL+
うぷしたことないんでどうやればいいかわかんない。
522Socket774:2006/12/14(木) 19:40:39 ID:P2J+/+cO
>>521
そうか
残念だけどあきらめる



でもスペック書いてくれたら嬉しいかも
523Socket774:2006/12/15(金) 01:06:30 ID:dx4nARvc
出来マンタ。

#da43ef8625b6b7102e4d6316cfd3c85abff842018d3e31f407f6bf77cf63662f2c92fffec2509ba7ce0ec076e7da3d31#
524521:2006/12/15(金) 09:36:02 ID:QvrnRuAN
>>521
【CPU】athlon64 x2 3800+ (939)
【M/B】MSI RS482M4-ILD
【Mem】PC3200 256*4
【HDD】MAXTOR 6L250S0*2
【VGA】ASUS EN7600GS Silent/HTD
【サウンド】オンボード
【光学ドライブ】Pioneer DVR-110DSV
【ケース】NSK2400
【その他】RATOC REX-PFW4H
【電源】Silent King-4 550W

ttp://www.uploda.org/uporg617158.jpg

中身は写真撮ってないです。
525Socket774:2006/12/15(金) 09:36:50 ID:QvrnRuAN
間違えた。
>>522
でした。写真はこれで見れてますかね?
526Socket774:2006/12/15(金) 12:25:56 ID:I3jnQvF2
ttp://www.oliospec.com/windows/hfxmini.html
hushと同じか・・・構成部品はこっちのほうが高いけど。
527Socket774:2006/12/15(金) 14:33:39 ID:dA/aHKRz
>>524
NSK2400いいですね!
全面銀色で揃うこと初めてしりました。
目移りするなあ(*´・ω・)
こういうのもセンスだよね。
528521:2006/12/15(金) 17:17:03 ID:QvrnRuAN
DVR-110DSVは完全にフィットしてるんだけど、
上のファンコンはちょっと違うんだよね。
NSK2400にはIEEE1394のポートが前面にない
からつけただけなんだけどね。(HDVをよく取り込むので)
SATAの裸で入れるリムバで銀があればつけたいが黒と白
しかないみたい。
529Socket774:2006/12/17(日) 22:48:04 ID:XPIHNl5F
FUSION検討中なんですが、Windows XPだとVFDとかボリュームは使えませんか?
これのためにWindows MCE買うのもなんだし・・・
530Socket774:2006/12/18(月) 10:31:46 ID:lUgedjOD
MCEもXPなんだけど
531Socket774:2006/12/18(月) 10:49:06 ID:l7fW0ZSU
んなこた529もわかってるだろ。
532Socket774:2006/12/18(月) 10:55:16 ID:wjBaRx2O
んなこた529もわかってるだろってこた530もわかってるだろ。
533Socket774:2006/12/18(月) 11:26:59 ID:gQIfujUD
>532
わかってねーだろ。

自分にとってはXP Home or Pro以外の付加価値が
不必要だから>529は悩んでいると普通はとらえる。
もしくはXP Home or Proのパッケージをすでに持ってるか。
534Socket774:2006/12/18(月) 11:42:27 ID:s0hAle47
一番わかってねーのが533だと
535Socket774:2006/12/18(月) 11:47:34 ID:Nx4dEqLd
ぶっちゃけどうでもいいかも
536529:2006/12/18(月) 12:22:29 ID:5skdmn4N
すみません、1行目はXP HOME、2行目はXP MCEと書くべきでしたね。
XP HOME用のドライバとか書いた人がいればどうにかなるかと探してみましたが、見つからなかったし、
あきらめてNSK2400検討します。
537Socket774:2006/12/18(月) 20:22:56 ID:J+Dkyww3
やべっさっき俺のNSK2400の電源ランプが消えかかってた
今は何とも無いが気になるぜ!
念の為フロントパネル裏から伸びてるケーブルをチョンチョンってしておいた
頑張れ俺のNSK2400
538Socket774:2006/12/18(月) 23:26:25 ID:nIJV2vWL
次の日、息絶えた電源ランプの前でorzする537の姿があった...
539Socket774:2006/12/18(月) 23:32:07 ID:yLEESfpU
いままでご苦労様って頭を下げてるんだね。
540Socket774:2006/12/19(火) 00:00:27 ID:8TQRruk0
NSK2400の電源ボタンって感度悪くない?
何回か押さないと電源が入らないことが結構あるんだが・・・。
おまいらのNSK2400はどうですか?
電源スイッチ部の接触不良なのかなあ?
541Socket774:2006/12/19(火) 00:09:39 ID:HzflqzV1
ボタンに関しては別に悪くないなぁ…
カチッって鳴るとこまで押さなくても電源入る
ランプもどうやら持ち直したようだ
まだまだ行けるぜ
542540:2006/12/19(火) 01:10:23 ID:EgHH2Kq5
>>541
情報thx。
まだ買って数日だから、販売店に初期不良交換
できるかどうか相談してみるよ。
543Socket774:2006/12/19(火) 08:42:37 ID:KPUtkKTh
俺のNSK2400もそんなふうになったこと一度もないよ。不良じゃないか?
544Socket774:2006/12/19(火) 09:01:58 ID:uPJLjRuu
枕がPCなのよりましだろ
545Socket774:2006/12/19(火) 09:02:52 ID:uPJLjRuu
すみません。間違えてあげてしまいました(>_<)
546Socket774:2006/12/19(火) 11:01:14 ID:f8bsz0tg
>>545
>dsge
露骨すぎ。
547Socket774:2006/12/22(金) 01:14:47 ID:BBM1Olaq
AHANIXのMCE601ってどうですか?
過去ログ見たけど、使ってる人いないみたいですが。
548Socket774:2006/12/23(土) 21:01:39 ID:PrO8pX35
LC17と16で迷って結局16を購入。
で、昨日LC16が届いて
とりあえずM/B入れてみて思ったんだけど…
これ、ビデオカード選ばないと入らない…?

>LC16M は、 GeForce 6800/7800 シリーズおよび
>ATI X1800 シリーズカードとは互換性がありません。

って書いてあったのを見て書いてるシリーズだけ
無理なんだと思い込んでた。
上記以降に出たシリーズ全滅なのかな?
LC16使ってる人いたら入るビデオカード教えてもらえませんか?
ほんとに切実です・・・・。


LC17買えばよかった(´;ω;`)ぶわっ
549Socket774:2006/12/23(土) 21:13:17 ID:WS2f0p7k
>>548
俺のLC17と交換しろ
550Socket774:2006/12/23(土) 21:39:32 ID:4IhHj2vf
>>548
幅の長いカードだと干渉する可能性があるということだろうから
上記の無理ぽVGAでもロープロ対応とか、短めのカードならいけそう。
実際に長さを測ってから探すしかないんじゃね。
551Socket774:2006/12/23(土) 23:12:34 ID:hwILLhzs
あの奥行きでVGA搭載位置のセンターに光学ドライブ
ってのは無理があるよなぁ。LC17でも、センターにHDD
積もうとすると6pin付きのX800XTはアウトだったよ。
X700ProがギリギリOKだったかな。最近は正方形っぽい
短いカード少ないからね。たぶんS3のS27ならいけそうな
気がする。あと、光学ドライブを奥行き超短いのに
換えるって裏業もあるんじゃない?昔150mmくらいの
コンボドライブ探して買った記憶がある。
552Socket774:2006/12/23(土) 23:19:24 ID:LYAnj6Dw
7600系は短いからいけそう
553548:2006/12/24(日) 00:21:45 ID:dFF3akZZ
なんでもっと確認せずに買ったんだろうバカバカ

Direct X 10に惹かれてGeForce 8800を買うつもりだったんだけど、
入らないよね…。入らないですよね(´;ω;`)

どっかに160mm以内なら干渉しないって書いてあったような気がして、
ビデオカードのサイズ調べるためにサイト見回ったんだけど、
記載してくれてるサイトが殆どないorz
素直に見に行って確かめてきます

光学ドライブ、150mmとかあるんですね!
ちょっと励みになりました。ありがとう☆
554Socket774:2006/12/24(日) 01:43:54 ID:Q8/t8sfq
5インチベイ外しちゃえばGeforce8800GTXだろうと何だろうと入るよ
ドライブ外付けになっちゃうけどね
555Socket774:2006/12/24(日) 02:38:58 ID:JZIvGixL
ごめん、150は勘違いかも。でも、わざわざBenQの
型遅れっぽいのを噂の太田ストアで買ったくらいだから
170mmよか短いと思ったんだけどね。160か165かな?
556548:2006/12/24(日) 10:47:04 ID:EPQZTFAT
ELSAのHP見たらサイズ表記発見!
期待していた7600系も168*111…
ロープロ対応に逃げるか外付けしか方法は無いのかな(つд`)
今までGeForceしか使ったことなくてATIの知識全くないんですけど
X700ProってGeForceだとどのぐらいの型になるんですかね?
ってスレ違いだ。逝ってきます
557548:2006/12/24(日) 10:51:57 ID:EPQZTFAT
すみません検索したらすぐ出てきました
GeForce 6600 ですね。
一人でジタバタしちゃいました。
スレ汚しごめんなさい。
558Socket774:2006/12/24(日) 11:33:38 ID:msiwM3Nx
まあ落ちけつや
559Socket774:2006/12/25(月) 18:40:31 ID:5G23GvRG
>584
どーせそのうち8800GSとか8600とか、下位バージョンで全長短いのでてくるだろうし
とりあえず、繋ぎで適当なの買って置けば?

どなたかが書いてるように、VGAカード基盤の全長自体はOKでも
電源供給用コネクタの取り回しで、電源供給ケーブルのコネクタがでっぱって
そこが光学ドライブにぶちあたる!とかもあるから注意ね。

うちのケースもATIのX800XTでギリギリで、7800GTXが遊んでるorz
560Socket774:2006/12/25(月) 23:27:46 ID:obyP+5Nq
過疎スレのくせにロングパス出ましたよ
>>584ヨロ
561Socket774:2006/12/26(火) 09:49:32 ID:5Uc5a2g7
インターセプト!
562Socket774:2006/12/26(火) 11:25:37 ID:tm7MwSHz
>548
ドライブ外付けにしておけ。
SATAを3.5インチベイから出すキットがドスパラとTWOTOPに1980円であったから、
そこからSATAのドライブを購入して使用するときだけつなげりゃOK。

SATAドライブはプレクスターとIOデータから大体1万円以下位で出てる。
それかSATA⇔IDE変換アダプターもある。
気になる速度の減退は気にしないでいいみたいだ。
ここを参考にしてくれ。
http://www.runser.jp/doc/sata-adapter.html
563Socket774:2006/12/26(火) 11:29:57 ID:tm7MwSHz

プレクスター、SATA対応のDVD±RWドライブに不具合
−ICH5搭載PCでスタンバイ/休止からの復帰時に認識されない
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040603/plextor2.htm

これ使うならスタンバイ使わなけりゃ問題なしだ。
564Socket774:2006/12/26(火) 18:27:25 ID:op9pUB4Q
hFXのケース単品販売マダーチンチン
565Socket774:2006/12/26(火) 21:38:59 ID:G2sLtfI+
個人輸入しる!

ttp://www.mcubed-store.com/catalog/index.php?cPath=21_44

ケース+CPUクーラーだけなら送料込みで$600くらい。
566Socket774:2006/12/26(火) 23:16:17 ID:Nes87MX+
GT-1000お使いの方が居ましたらお聞きしたいのですが、3.5ベイと蓋の間は
何センチ位有りますか? 購入を考えているのですが、3.5にファンコン入れれるか
で悩んでいます。
567Socket774:2006/12/27(水) 05:53:12 ID:aTlfZ4q0
HT-1000を購入しようか検討中なんだけど、これにsytheの刀って入るかな?

使ってるマシンがソケットAで、そのまま入れようかと思うんだけど無理だろうか
568Socket774:2006/12/28(木) 11:08:22 ID:dCWLL0m3
AOpenのHX95からようやく置き換えるんだが
マンカス(MonCaso)シリーズはどうよ
ttp://www.moneual.com/product/goodsdetail.html?tkind=12&lkind=58&view=photo&sort=

調べてみるが、使ってるやつ居たらレポよろしく
569Socket774:2006/12/28(木) 13:17:25 ID:rZEpCXB6
>568
高いなぁ、と思ったら7インチ液晶付きか。
内部写真こっちにある。
ttp://www.newegg.com/Product/Product.asp?Item=N82E16811280003
570Socket774:2006/12/28(木) 14:21:31 ID:dCWLL0m3
>>569
サンクス。俺もそこ見てた
光学ドライブが低い位置にあって干渉しそう
あと、例によって長めのPCIeも無理っぽい
ATXマザーの領域だけは確保してるって感じか・・・

VFDのみの832がオーソドックスでまとまってそうで
検討中なんだが、実機の情報がないんだよな
571Socket774:2006/12/28(木) 14:31:27 ID:IKzcwc42
昨日、うちのHDレコーダーを分解してみたんよ。日立のWOOなんだけどね。
そしたら、DVDも普通の5.25インチだしHDも普通の3.5インチだった。
電源は専用だけど、UATAケーブルとか全て汎用規格だった。
デザイン性はすこぶる良いと思うんで、上手にマザーさえ載せられれば
かなり良いデザインのデスクPC化できると思うんだけど邪道だよね
572Socket774:2006/12/28(木) 14:34:37 ID:qIt31MFN
邪道ではないと思うが窒息ケースはかんべんな
573Socket774:2006/12/28(木) 14:43:39 ID:dCWLL0m3
スクラッチできるなら逆に尊敬するよ
でも、拡張カード周りのアセンブリ自作するのは厳しいと思う
マザボのオンボード機能だけで組むなら、ケースやベアボンの
選択肢広がるし、それだったら可能な限りコンパクトにしたい
と思うが
574Socket774:2006/12/28(木) 14:51:38 ID:qIt31MFN
スーファミやらPS2やらに入れる人が居る事を考えると
もう既にやってる人も居るかもしれないねw
でも個人的には横置きケースはデザインは勿論、
メンテナンスの容易さも魅力の一つだと思ってるから
どうしても無駄にデカイのを買ってしまうなぁ
575Socket774:2006/12/28(木) 14:59:20 ID:WtfDiIV4
いや、メンテナンスは容易じゃないだろ。
普通は、ラックとか結構狭い場所に設置するだろうし。
タワー型の方がずっと楽。
576Socket774:2006/12/28(木) 15:05:22 ID:qIt31MFN
まぁ確かにケースの種類や設置場所も色々あるのに
横置き=メンテナンスが容易ってのはちょっと乱暴だったな
因みに俺のケースの上にはちょっと前までツリーが乗ってた
明日位には鏡餅が乗る予定
577Socket774:2006/12/28(木) 16:00:37 ID:IKzcwc42
確かにカード拡張は厳しいものがあると思うけど、オンボード前提なら問題無いよね
無改造であれだけのクオリティのデザイン物ってなかなかない
しかも新型のWOOはスクエアデザインを棄てちゃって新幹線みたいなフェイスになっちゃった
ひとつ前までは良かったのに
問題は、まだ新しいからケース買うのに8万円はかかるということかね
逆に言えば、市販でああいうケースがあれば即買いなんだけどね
578Socket774:2006/12/28(木) 19:49:53 ID:yO72rptX
東芝のHD DVDプレーヤーにはMobile Pentium4が載っているとか
579Socket774:2006/12/28(木) 21:56:09 ID:X/RP3BWy
HPなんかは逆に中身はPCなんだけど、
フロントとバックパネルがまんまAV機器ってのあったな
外観は中々センスよかったけどライザ仕様で拡張性に難アリ
せっかくリビングPCなんだからゲーミングの要素(拡張性)も欲しいよな
DVDとかのアプリ同様にリモコンから起動するのがベストだと思うが
580Socket774:2006/12/28(木) 22:22:44 ID:/JTAnUlb
ひょっとして…クタラギさん?
581Socket774:2006/12/29(金) 06:16:02 ID:mg5KcIqj
センスの無さがクタラギにソックリだよなwww
582Socket774:2006/12/29(金) 06:46:09 ID:WRy+tpL6
>570
SLIマザーの2nd側のみにVGA装着してもマトモに動くのかな?
それできるんなら、下から2段目とかにPCI-Eくるんだが。

とりあえず
つ ECSの939かAM2マザー
こいつなら下から4段目にx16PCI-Eがくるので
中央の5インチベイをx16PCI-Eが避けきれるとおもう。
NFORCE5M-A (AM2)かNFORCE4M-A (939)、NFORCE4-A939 (939)、KN1とか。

IntelCPU用で似た配置(CPU側から離れてx16PCI-E)は適当なのまだ見つけてないので
誰かご存知だったら教えてください。
ECS PN2-SLI2+とか3個あるけど、1番外側のみ単独でx16で動いてくれるのか、よーわからん。
583Socket774:2006/12/29(金) 21:00:58 ID:FwFABKUy
>566

GT-1000使用中ですが、3.5ベイと蓋の間は板1枚分です。 せいぜい1〜2mmですので
ファンコンを入れるのは無理と思います。

もっと問題なのは、HDD用のスペースに入れたHDDとマザー上のコンデンサが干渉し
うまく収まらないことがあります。 私は4台積みましたが、干渉を避けるためにHDDの
位置を微妙に方向を変えています。
584566:2006/12/30(土) 19:37:31 ID:kG4BXjF+
>>583
おおー! 貴重な情報ありがとうございます。
色々調べたり、近所のサイズ扱ってるお店に取り寄せ聞いてみても商品情報が
無いトコばかりで困っていました。田舎なのが恨めしい。
 HDDについても実際使ってみた方にしか分からない情報で、参考になりました。
申し訳ないのですが、お手数だとは思いますが、時間の有る時で良いのでエアフローや
タッチパネル等レビューして頂けないでしょうか?
 実物を見ずに通販で購入を考えているので、背中押してくれると嬉しい。

585Socket774:2007/01/04(木) 02:12:30 ID:B/PE1VDo
新しくHTPC作成しようと物色しているのですがCPUをE6000級を積むかT7000級を積むかでとまってしまいました。
ログ見る限りはそれほどまでの高性能CPUを積んでいる方はやはり少ない様に見受けられますが
はたしてE6000級を積んだ場合熱問題はキツキツになりガチな横置き筐体で何とかなっていますか?
値段高くなりがちですがT系ないしセレロンとかにした方が賢い選択なのかな?
586Socket774:2007/01/04(木) 02:28:15 ID:RechVkKD
このスレで聞いてるんだから省スペースじゃないと仮定するけど、
横置きつってもかなりでかいからE系でも普通に使えると思う。
少なくとも銀石のLC17系列の筐体なら問題ない。
587Socket774:2007/01/04(木) 02:39:45 ID:/c3+U9Fa
LC19だとどうなんだろうか?とは
俺も疑問に思ってる。
588Socket774:2007/01/04(木) 02:51:57 ID:B/PE1VDo
>>586
回答ありがとう、なるほど可能なのか
LC17かぁ・・・俺も一番その筐体がいいんだけど無理なんだ・・・
モニターラックに入れたいんだけど横幅は2m近くあるけど高さが149mmしかない
17cmあれば速攻でLC17黒購入するんだけどなぁ
589Socket774:2007/01/04(木) 02:57:48 ID:Jm+aWPyU
>>588
それぐらいの高さだと、CM Media 260(Hight100ミリ)ぐらいしかない。
で、これは相性があるのでぐぐらないと危険
590Socket774:2007/01/04(木) 03:02:32 ID:B/PE1VDo
ちなみによくケースについている足の部分ってスペックに出ている大きさには含まれていないよね?
もし含まれるなら高さ14cmケースのNSK2400とfusionも対象内に入ってこれるんですが・・
591Socket774:2007/01/04(木) 04:18:26 ID:wlZDvVlv
あなたの悩みはよく分かった
僕と一緒にオリオのhFXケース単品販売まだーチンチン運動をするといいよ
592Socket774:2007/01/04(木) 07:31:06 ID:u5Mt0DxD
>>585
HD DVDやブルーレイを再生するにはE6600(最低でもE6400)が必要なんじゃない
NSK2400は高さ100mmのCPUクーラーがギリギリみたいだから足入れて14cmじゃないのかな
593Socket774:2007/01/04(木) 10:51:58 ID:GDM3krz4
>>590
自分、年末年始NSK2400で組んだけど足入れると15cmっすよ

対象外ケースだろうけど、T7200、HyperPMファンレス、EN7600GSファンレス、ケースファン12cm2個で
廃熱は全然余裕あるからファン付クーラー使えばE6000系も普通に行けそう
594Socket774:2007/01/04(木) 12:29:22 ID:SKsoLyo/
奥行きの短いケース無いなぁ。
M/Bにカブるようにケース上部に5''ベイ*2(横並び)のが欲しい。
595Socket774:2007/01/04(木) 12:32:01 ID:4DmkLrvS
そうすると今度は高さが結構な物になる罠
596Socket774:2007/01/04(木) 18:40:46 ID:G0hOp5ol
筐体の高さが140mm以上のものはフルハイト拡張カードを使えるが
それ未満の高さのものだとロープロファイルしか使えない。
NSK2400が標準の足以外で使えるなら何とかなるかもね。
597Socket774:2007/01/05(金) 23:19:49 ID:40thp/ck
クーラーマスターのCM Media 260は高さ100mmだが、
ライザーカードでフルハイト拡張カード(3つまで)を使える。

しかしビデオカードを挿す位置が一番上じゃなきゃいけない。
このスレの過去ログ参照
598Socket774:2007/01/06(土) 03:36:39 ID:kOejhc84
>>597
ちょい違うな
グラボ用のスロットが一つ、PCIスロットが二つで三つ
ライザーカードを使用してないんでよくわからないんだが、
付属のだと一つだけしか使用できなさそう。。

ちなみに、使用可能ママンは
・下から7番目(M-ATXの場合4番目)にPCI-EXスロットがある
・下から6番目(M-ATXの場合3番目)にPCI-EXスロットがある
こんな感じ。
ただ、後者の場合はライザーカードは使用できない
599583:2007/01/06(土) 07:55:38 ID:rpBvEiB6
>584
エアフローはよくありません。 高熱を発するパーツは使用しないほうが。
私はPCIスロットに排気ファンを増設しています。

タッチパネルは使用していないので不明です。 すみません。
本体側のLCD解像度が少し特殊なので、何を表示するか考えてしまいます。
600Socket774:2007/01/07(日) 08:29:00 ID:Id6uG3vT
601Socket774:2007/01/09(火) 06:36:07 ID:/hJPq4jR
カッコイイような悪いような・・・高価いのは確定なんだろうが。
ttp://japanese.engadget.com/2007/01/08/alienware-hanger-18-amd-live-htpc/
602Socket774:2007/01/09(火) 07:18:16 ID:M+mbrzFf
おや、Alienwareってデルに買収されてたのか・・・。
603Socket774:2007/01/11(木) 13:08:59 ID:kHBcHj/G
CM media 260について質問です。
ライザーカードのことですが、

こことか↓
http://www.sudhian.com/index.php?/articles/show/Coolermaster_C_Media_260_Case_Review/a_closer_look_cont
ここでは↓
http://cgi.ebay.de/2PCI-AGP-AGP-Protector-Combo-Riser-Karte-Riser-Card_W0QQitemZ280033476012QQihZ018QQcategoryZ77173QQcmdZViewItem
JM249(PCIスロットが2本ついてるライザーカード)から繋がっている、
JM107(2本のコネクタでぶら下がってる小さな基盤)が下のPCIスロットに挿さってますが、
それでいいのでしょうか?

これだとPCIが2本しか使えないのでおかしい気がします。
この部分は、マザー上のPCI(対応する部分)に挿すのではないでしょうか?

説明書にはその部分がまったく触れられてないようです。
604603:2007/01/11(木) 13:11:46 ID:kHBcHj/G
http://www.yeongyang.com/yy-r226.htm
↑の
JM248+JM249+JM107がわかりやすいと思います。
このぶら下がってる部分の処理です。
どうするのでしょうか?PCIスロットに刺さるようになってるので、
マザーの空いてるとこに挿して電力でも供給するような気がしますが?
605Socket774:2007/01/11(木) 13:48:33 ID:uu4Zt9s4
>>604
当然だが、そのブラブラしているモノは、PCIスロットに挿入しないとダメ。
ライザーカード上には2つのPCIスロットがあるでしょ?
1つはマザーボードに直挿しで反応するスロット。(たぶん、ライザー上段のスロット)
もう1つは、ブラブラのモノをマザー上の別のPCIスロットに挿れる必要がある。
これで、めでたく、2つの穴が使用可能になるわけだ。

>>603は、たまたまそういう写真になっているだけだと思う。
ライザーカードから出ているケーブルを、ライザーカードに突っ込んでもねぇ・・・
なんか、手持ち無沙汰で自分に挿れたくなったのかもね。

ライザー仕様のATX・M-ATXケースで気をつけることは、マザーボード選びだよね。
マザーの拡張スロット配置が悪いと、ライザーカードの使用に制限が出る。
最近は、PCI Express x1なんかがあって、スロット位置が一段ズレたりするからね。
606603:2007/01/11(木) 14:40:14 ID:kHBcHj/G
>>605さん、ありがとうございます。
やはりそうですよね。

マザーは、とりあえずP5LD2-VMが、PCI-Express×16の下にPCIがついているタイプなので、
これにしようかと思っています。
http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=1&model=536&l1=3&l2=11&l3=194
または、P5LD2-VM SE。

PCI Express x1はいらない子な規格ですね。

media260に付属のライザーがAGP用だったら、ほとんどの478系マザーが使えたのに、
オプションでさらに3000円出すと、PCI-Express×16用のが無駄になるのでもったいないですね。

いずれにしても既存のVHSビデオデッキと巾や高さが同じで、
汎用のATX電源、ATXマザー、M-ATXが使えてかっこいいケースではあるので、永く使いたいと思います。

ありがとうございました。
607Socket774:2007/01/13(土) 19:51:06 ID:F/4op+8s
>>606
P5LD2-VMと260の組み合わせで使ってる。スロットの位置も全く問題なく使える
>>605の回答どおりで、下側のPCIスロットを使わないならそのブラブラしたものは外してもOK

AGP用のライザーカード2つも余ってるしもう要らないんで誰かもらってくれw
オクに出してもこんなもん値はつかないし・・・
608603=606:2007/01/13(土) 20:06:21 ID:RJRrrFG7
>>607さん、
603、606で質問したものです。
ぜひ譲っていただきたい気もしますが、どうすればよいですかね?

フリーのメアドでもさらしますか?おk?送料込みで1k程度なら
775マザーをやめて478マザーで逝くつもりですよ
609Socket774:2007/01/13(土) 20:49:13 ID:F/4op+8s
それじゃ捨てアドでも晒してくだされ
以降は擦れ違いになるんでそちらで。
610608:2007/01/13(土) 21:39:55 ID:RJRrrFG7
>>607さん、捨てアド作りました。ちょっと時間かかりましたが、
それではよろしくお願いいたします。☆のところを@に書き換えのパターンで。
611宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/01/13(土) 21:44:44 ID:yUTHmhuY
以前はタワー型が羨ましがられていたが、今度はデスクトップだな
アルミシャシーのディスクトップ
612Socket774:2007/01/13(土) 22:18:52 ID:Cqg7ugww
disk top?www
613Socket774:2007/01/13(土) 23:06:42 ID:lDDvHTnr
円形のちゃぶ台とか?
614Socket774:2007/01/16(火) 22:00:43 ID:lI8ZIRKY
LC16か17を使ってる住人様、
エアフローはどうしてますか?
前 80mm or 90mm×2
横 80mm×1
後 80mm×2
合計5個つけれるみたいなんですが
前を吸気、後ろを排気にして、横は…吸気??
CPUクーラはFreezer 7 Proを購入したのですが、
これの向きも悩んでます…。
615Socket774:2007/01/16(火) 22:27:02 ID:hR5zfxN5
>>614
LC17使ってます。
全部80mmのファンで、フロントのみ吸気、後は全部排気。
CPUクーラーは、俺も同じの使ってて横に向けてます。

中身晒し版に以前アップした写真だけど。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/DSC00147.JPG
616614:2007/01/17(水) 00:12:05 ID:/lTleAEN
>>615
おぉー、この画像を見てFreezer 7 Proを買いました。
温度はどんなかんじですか?
手持ちの電源の排気がHDD側に向いてて…シャーシの意味なし;
ビデオカードが壁になって左半分の温度上がりそうで心配です(つд`)
写真のは剛力のプラグインです?
買い替えようかな…
617Socket774:2007/01/17(水) 00:36:02 ID:ZlvlkL9K
>>615>>616
便乗で質問なんだけどごめんね。
LC17はCPUクーラーの高さはどれくらいまでいけそうかな?
Freezer 7 Proが高さ126.5mmで、LC17は170mmだから
もうちょっといけそうな気がするけど結構ギリギリなのでしょうか。
618Socket774:2007/01/17(水) 00:55:08 ID:irlHVQgn
>>617
socket754なので少し高さは変わるかもしれませんが、
サイズの刀(FANつき98x96x高130mm)を
FAN取り外して使用してますが、かなりギリギリです。
130mmを切る高性能クーラーは
SI(XP)-120(90)とFreezer7Proぐらいでしょうか?
ANDYは取り付けられたとしても吸気出来なさそう。
619Socket774:2007/01/17(水) 01:07:43 ID:J43VKd8/
うへぁ
同じ電源とケースなのに綺麗にしてるなぁ orz
620Socket774:2007/01/17(水) 01:18:46 ID:irlHVQgn
>>614
>前を吸気、後ろを排気にして、横は…吸気??

私のPCは前9cm*2吸気、後ろ8cm*2排気にして、
横も8cm吸気にしてサイズの刀に外からの風を直接当てるようにしてます。
私が組んだときはFreezer64Pro(socket754なので)が無く、
Freezer64よりも刀の形状のほうがマザーとケースとの相性が良かったのでそれを採用しましたが
今組むならばFreezer64Proを選ぶと思います。
>>645さんは電源の吸気を外に向けないでPCIとPCIeのカードの熱を電源で吸うようにしてると思いますが、
ビデオカードが小型ならば、ケースのデザインどおりに電源の吸気を外に向けて、
HDD前に吸気FAN1つ、ケース後ろにCPUFANを向けて後ろに排気FAN1つでも冷えそうな気がします。
ビデオカードが壁になる大きさならば>>645さんの配置が一番良さそうですね。

621Socket774:2007/01/17(水) 01:31:39 ID:ZlvlkL9K
>>618
ありがとうございます、おかげでとても助かりました(´・∀・`)
130mm切るのが目安になりそうですね。
とりあえずCPUクーラースレのWikiでいろいろ探してみます。
選択肢は少なくはなりますが、高性能なものも意外とありましたよ。
パッシブダクトがない分、トップフローなら余裕持たせた方が良さそうですね。
NinjaMicroがいつ出るのか随分長い間楽しみにしてましたが、もう微妙っぽいですw
622Socket774:2007/01/17(水) 05:59:02 ID:aKwMbog0
こういうところで画像出す人ってみんなきれいにまとめてるよな
623Socket774:2007/01/17(水) 18:36:36 ID:n1nd39ve
>>614
個人的にはLC17でのサイドフロークーラー使用時の
クーラーの向きは、CPUの廃熱第1で考えた場合は
後方排気がベストだと思う。サイドの穴はメッシュの
目が細かすぎて通過抵抗が大きくCPUファンからの
エアを吸い取りきれない。後方の2ファンだと回転数
可変式のCPUファンで相当回転数上げても廃熱を
キレイに吸い取ってくれる。サイドの穴は吸排気の
バランス調整用にしてファン無しにするかCPU周りへの
補助冷却用の緩い吸気にするのが良いと思う。

それと、マザボによってはコンデンサに当たってサイドに
ファン付けられないことがあるから注意。25mmはダメ
でも15mmならOKという場合もある。
624Socket774:2007/01/17(水) 21:35:14 ID:7n65eDQh
【九十九 Antec社の特別仕様PCケースを独占販売 NSK2450】
http://www.tsukumo.co.jp/release/070117c.html

フロントがアルミになったな。
ドライブカバーの存在が評価の別れるところだね。
625Socket774:2007/01/17(水) 21:40:07 ID:6n/9DJCV
>>624
俺がAntecに要望出したやつと同じのが出た!
626Socket774:2007/01/17(水) 23:07:34 ID:qOKSnyD0
>>616
温度は、室温が20度くらいの時で、CPUがアイドル状態で45度。
ビデオカードが42度。
HDDは、Raptorの方が30度、Barracudaが32度。

重い処理は、最近ほとんどしてないのでちょっと不明。
イースオリジンをプレイしてても、ビデオやCPUのファンの回転は
ほとんどあがってないみたい。

電源は、Abee AS Power Silentist S-550EA です。

そのほか細かい部分はブログに載せてあるのでよかったらどうぞ。
http://orelog.mydns.jp/?cat=4

>>617
クーラーは、サイドフロータイプならもうちょいいけると思う。
最近のCPUクーラーはヒートパイプの頭が意外とくせもんですよねぇ。
627Socket774:2007/01/17(水) 23:52:30 ID:flrrIyPk
>>624
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚Д゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!

NSK2400は安いけどフロントパネルはアルミじゃなかったし(悪くはないけどね)
5インチベイの光学ドライブはむき出しで微妙だったけど
もう一方のFusionはVFD付きのせいかやたら高かったから二の足を踏んでいた自分には
まさに待ち望んでいた製品。ほんと嬉しいや。

ただ少しだけ気になるところといえば、このシリーズ共通の筐体だけど
HDD部分の冷却は大丈夫なのか気になるね。2台積めるかちょっと心配。
628Socket774:2007/01/18(木) 00:45:09 ID:7KyR9DEF
>>627
シャドーベイは2で、HDDの下に穴が開いてるから冷却も大丈夫なんじゃない
なんで九十九だけなんだ安くなんねぇ〜じゃん
629Socket774:2007/01/18(木) 01:58:35 ID:0snJXg/k
>>628
そりゃAntecと九十九の共同開発だからだろ。
630Socket774:2007/01/18(木) 02:01:15 ID:SFD11zcn
漏は5インチベイにフタは要らない派だから、微妙。
アルミでなくてもそんなに気にならないし。
631Socket774:2007/01/18(木) 02:06:05 ID:vNwxjuQ2
99が全数買い取りみたいな契約で製造したのかも
632Socket774:2007/01/18(木) 02:07:13 ID:PD6IufJR
俺も蓋アンチ。
初めて買った蓋付きケースが蓋のバネが強すぎて
ドライブの開閉機構の方が壊れてそれ以来なんか駄目。
運が悪かっただけなんだろうけど何か苦手意識が出来てしまった。
633Socket774:2007/01/18(木) 03:26:41 ID:7KyR9DEF
iMON VFD付ければリモコン使えるからFusionより得だな
634Socket774:2007/01/18(木) 09:27:42 ID:UXEbjNZm
やっぱりマイクロのままか…ATXに対応するなら即買いなのになぁ
あと、電源はむしろ外して欲しいな
635Socket774:2007/01/18(木) 13:15:47 ID:3BkkTEx+
うわ欲しいなー。2400はサブに回してもう1台組むか...
636Socket774:2007/01/18(木) 13:19:57 ID:YtM9uYZM
うわ、俺2400で組んだばかりだよ。
VFD要らないから2400選んだのに。

あと電源要らない。
637Socket774:2007/01/18(木) 14:39:33 ID:fnHsWZbK
高いよ。(´・ω・`)
638Socket774:2007/01/18(木) 14:52:15 ID:7Dd/a6UJ
12000円の2400でいいや
8000円の差を感じない
639Socket774:2007/01/18(木) 14:55:03 ID:kU0eQyDn
高いパーツを買うのにはもううんざり。
640Socket774:2007/01/18(木) 16:24:56 ID:3BkkTEx+
>>638
ケース10%引きの日に買えばええやん。
641Socket774:2007/01/18(木) 16:33:06 ID:7Dd/a6UJ
むむむ、悩みが一つ増えた
642Socket774:2007/01/18(木) 23:06:25 ID:8NImspkt
Silver Stone の 「CW01」って日本で売ってるんですか?
このスレでその存在を知って是非買いたいと思っております。
メーカーに問い合わせたところ、ツクモにあると第一報があったのですが、
今のところその情報も不確かです。

以下メーカーとのやり取り。(抜粋)
俺の英語が不自然なのはご容赦下さい。

【俺より】
New enclosure "CW01" was apparently released on the your English version
website the other day,
and sales was started some English-speaking countries.
But, on the Japanese version webisite, information about CW01 is not placed
yet.
And we can't buy it on the store in Japan yet.
When CW01 sales start in Japan?

【SS社からの回答】
Sorry for our information update late. I think you can find the CW01 at Tsukumo.
Any questions please let me know soon.

【俺より再度質問】
I searched tsukumo website for the CW01, but I couldn't find it out.
http://shop.tsukumo.co.jp/dir.php?category_code=2025300
http://shop.tsukumo.co.jp/dir.php?category_code=202530000000000&start=20&ORDER_MAKER_NAME=DOWN
If I can find it out on internet, please let me know the URL.
Or, though you wrote Tsukumo, does it mean Tsukumo real site in Akihabara Tokyo?

【SS社内でのやりとり(俺にはCCで入っていた)】
Dear ○○○ san,
Please help to handle following the request from end-user.
Actually I have checked the attached web for CW01 but I also couldn't find it out.
If possible I would like to hear from you soon.

今日のやり取りはここまでです。
続報のご要望があれば明日以降また書きます。
また、CW01の国内での販売情報について何か知っている方が
いらっしゃるのであれば情報ご提供下さい。
643Socket774:2007/01/18(木) 23:08:20 ID:9iqb565t
644642:2007/01/18(木) 23:08:38 ID:8NImspkt
Silver Stone社とのやり取りを一応意訳しとく
645642:2007/01/18(木) 23:21:19 ID:8NImspkt
Silver Stone社とのやり取りを一応意訳しとく

【俺より】
新筐体「CW01」が、先日貴社英語版ウェブサイトでリリースされ
いくつかの英語圏での国で販売が開始されているようです。
しかし日本語版ウェブサイトではCW01の情報は未だ掲載されておりません。
また日本の販売店ではまだCW01を購入する事が出来ません。
CW01の販売が日本で始まるのはいつでしょうか?

【SS社からの回答】
情報のアップデートが遅くなり申し訳ありません。
CW01はツクモで見つける事が出来ると思いますよ。
ご質問がありましたらお知らせ下さい。

【俺より再度質問】
つくものサイトを探しましたがCW01が見つかりません。
http://shop.tsukumo.co.jp/dir.php?category_code=2025300
http://shop.tsukumo.co.jp/dir.php?category_code=202530000000000&start=20&ORDER_MAKER_NAME=DOWN
もしインターネットで見つかるのならばURLをご教示下さい。
もしくは、あなたは「ツクモ」と書きましたが、東京秋葉原にあるツクモの実店舗の事なのでしょうか?

【SS社内でのやりとり(俺にはCCで入っていた)】
○○○さんへ,
このエンドユーザーのご質問に関して力を貸してください。
実際私も貼られたリンクを見てみたのですがCW01が見つかりません。
よろしければ早々にお話を伺いたいのですが。

ま、こんなとこでしょ。
646Socket774:2007/01/18(木) 23:27:38 ID:CcrvJO7R
647Socket774:2007/01/18(木) 23:28:13 ID:pOaaIXJ6
親切なメーカーだねぇ
648638:2007/01/18(木) 23:28:18 ID:7Dd/a6UJ
2450高いと文句言ったが
正面にIEEE1394付くらしいので買うことにした

でケース10%オフ日っていつなのだろう?
99メールで良く見たような・・・
649642:2007/01/18(木) 23:34:10 ID:8NImspkt
>>646
情報ありがとうございます!
他のスレでは30kと書いてあったのですが40kですか。まあいいけど
まだPC組み立てるほど予算整っていないんですけど明日秋葉原で
飲む予定があるのでついでにツクモの本店とケース王国覗いてきます!
650Socket774:2007/01/18(木) 23:40:01 ID:8NImspkt
>>647
俺PCの自作ってやったことないんだけど、PC自作関連のメーカーって不親切なものなの?
家電やAVメーカーでそれなりのところだったら当然の対応なんだけど。
651Socket774:2007/01/18(木) 23:42:02 ID:CcrvJO7R
ついでにぺたりんこ
ウザの方がちょっとだけ安いっぽいよ
黒なら在庫があるのかも〜
http://www.users-side.co.jp/shopping/syouhin_page.php?gid=13&cid=49&mk=SilverStone
652Socket774:2007/01/19(金) 00:14:44 ID:v+qf9t0g
>>650
自作系は基本的にパーツ単体だから完成品より粗利益低いし
サポートにあんまりお金をかけられないので
質問とかの数に返答が追いつけない場合や
そもそもやる気ないところが結構多いよ。
日本の代理店(卸に相当)とかはある程度答えてくれるみたいだけど。
エンドユーザーに近ければその分サポートが大きくなると思う。

しかしSilverstoneは随分親切な会社だね。アメリカとかならまだしも
日本だと「代理店に聞いてくれ、後はよろしく」が多いからね。
もうやってるかもしれないけど、一応お礼のメールをしてもらえれば
Silverstoneから日本市場に良い印象を持ってもらえるかもしれないので
よろしく頼むw
653Socket774:2007/01/19(金) 00:33:29 ID:q6vKp2U+
Best regards
654642:2007/01/19(金) 00:40:06 ID:LKusvIut
>>652
なるほろ。納得しました。

>>646>>651の情報はあるけれども
メーカーからは未だ確かな情報を受け取っていません。
だからお礼のメールはまだ送る事は出来ませんね。
けどきちんと対応してくれているのは伝わっているので好印象です。
今後の返信次第できちんとしたお礼のメールはお送りするつもりです。
日本にいいもの持ってきて貰いたいですしね!
655Socket774:2007/01/19(金) 17:12:36 ID:Jt6G/0U+
SST-LC20MのVFDは日本語表示できるの?
656603:2007/01/20(土) 02:14:52 ID:ujvFo7qT
ばんわ。>>603です
以前ここのスレで>>607氏から、CM Media 260のAGP用のライザーカードを
お譲りいただきまして、その報告です。

>>607氏からはすぐに送っていただいてたのですが、取り付けに迷う時間もあり、
動かないのかと正直あきらめかけました。
しかし今では、簡単でほぼ確実に認識させることができています。
挿した状態でビデオカードをぐらぐら揺すっても大丈夫なレベルまでに。

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1010099.jpg
↑これは30分以上認識せず迷っていたときに、固定金具無しで、
ライザーカードのみでグラグラする状態で確認してみたら、はじめて無事起動したときの写真。
下がそのときの画面ですね。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1010102.jpg

で、下のはビデオカードを固定金具に「固定」せずに、ねじを一山か二山ほど
締めこまない状態で取り付けた様子です。この方法だと、100%認識します。
かなり揺すってもおk。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1010112.jpg
657603:2007/01/20(土) 02:16:23 ID:ujvFo7qT
続きです。

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1169225299.jpg
↑いったん取り外して、別角度からの写真。
↓ねじ山が緩んでいるのがおわかりでしょうか。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1010117.jpg

で、最後にTV出力の写真ですね。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1010122.jpg

しかし思い出してみると、企業パソのライザーも、緩く取り付けてから
最後に締め上げるという手順があったのをいまさらに思い出しました。

うpろだが意外と大きなサイズもいけるようですが、需要があるかわからんので、
小さいのをいくつかうpってオシマイです。

ではでは>>607さん、スレの皆様、本当にありがとうございましたとさ。
658Socket774:2007/01/20(土) 03:33:08 ID:ZQNx3BEr
>>642
遅レスだけどSST-CW01が日本で発売したのって結構前だよね。
ツクモにもちゃんと載ってるし、聞く前に少しは調べた方がよかったのでは…
一応はっとく
ttp://shop.tsukumo.co.jp/dir.php?category_code=202530000000000
659Socket774:2007/01/20(土) 13:29:32 ID:5cYIX5Nr
LC17買いました。デザインも工作精度も満足なのですが、問題が…。
3.5インチシャドウベイのフロントに、9cmファン2つを付け、電源ファンをケース内向きにして排気に利用し、
排気8cmx2(デフォ)+15cmx1(電源)、吸気9cmx2、その他にCPUファン12cm、グラボ排気ファンが付いていますが、
グラボ・キャプチャ・HDDが、それぞれ負荷をかけたときに熱暴走するようで、それぞれに異なったフリーズの仕方をします。
内部配線は最低限にはしていますが、狭い筐体内の為、やはりエアフローは悪くなりがちです。
構成は以下の通りなのですが、以下のような構成でHTPCを組むのはそもそも無謀でしたでしょうか?

CPU:Opteron165
Cooler:XP-120 + 12cm (1200rpm)
M/B:939SLI32-eSATA2
VGA:ELSA GLADIAC 776GT
HDD:WD1500ADFD / WD2500KS
PCI:Canopus MTVX2006HF / Creative Audigy 4 / BUFFALO WLI2-PCI-G54
FDD:MITSUMI 15in1
Optical:LG DVD-Multi
Case:LC17
PSU:ENERMAX ELT-620AWT
FAN:Front 9cm x 2 / Rear 8cm x 2
Fan Controller:ST-35A

エアフロー改善に何かアドバイスあればお願い致します。
ST-35A、付く訳がないことを考えずに買ってしまいました…orz 表に出さずに取り付けています。
660Socket774:2007/01/20(土) 13:32:07 ID:h+okC8QN
デスク型はただでさえエアフロー悪いのに詰め込みすぎだろ……
661Socket774:2007/01/20(土) 13:40:37 ID:OAPF58hZ
そのグラボと構成なら熱望そうするとは思えないが・・・。
CPU・GPU・マザボの温度は?

原因とは違うかも知れないけど、俺だったら
恐ろしくて電源のファンを吸気にはしないけどね。
電源からの排気温度が手をかざすだけで熱く
感じるくらいになってない?
662Socket774:2007/01/20(土) 13:49:26 ID:5cYIX5Nr
>>660
やはりメインPCをHTPCにするのは無理がありますか…。

>>661
電源排気は特に温風にはなっていません。前のケースでよくフリーズしてたMTVX2006HFを冷却する意味で、
PCIの一番下をMTVX2006HFにして、電源ファンのすぐそばにしているので、
余り発熱がないもので遮られているからかもしれませんが…その分窒息気味になってるかもしれませんので確かにあまりいい気はしていないです。
熱暴走するとは思えない構成だと、私も思うんですが、
HDDの前にファンを付ける前は、環境移行やディスクイメージバックアップなどでHDD負荷をかけ続けたらフリーズしました。
主にフリーズは、HDDに長時間負荷がかかったときと、3Dゲーム+テレビなどでグラボに負荷をかけたとき、
テレビを一定時間以上視聴したとき(これは前のケースでもなったのでMTVX単独の問題かもしれませんが)です。

シャドウベイの前にファンを付けるとHDDが後ろに飛び出して、余計に配線を汚くさせて、エアフローが悪くなるんですよね…。
LC17使っている方、どうですか?
663Socket774:2007/01/20(土) 13:55:41 ID:5cYIX5Nr
>>661
温度について書き忘れました。配線がごちゃごちゃしている為、センサーは付けていませんので、Everest読みですが…。
今、外出先なのである程度負荷をかけた状態での記憶数値ですが…。

CPU:48℃
HDD1:37℃
HDD2:38℃
VGA:58℃
M/B:36℃

とかだったように思います。グラボだけちょっとまずいな…と思ったくらいでした。
664Socket774:2007/01/20(土) 14:03:12 ID:OAPF58hZ
その温度ならゼンゼン問題ないよ。
ケースやエアフロは無実。
熱暴走以外の普通の不具合。
頑張って原因特定して下さい。
665Socket774:2007/01/20(土) 17:30:55 ID:5TtRmbVy
それほどきつい構成じゃないとし、温度も熱暴走するほどじゃないよな・・
原因は他にありそうだけど。
666Socket774:2007/01/20(土) 17:32:27 ID:LxEMe7wM
>>663
@チップセットのヒートシンク取り付け
A電源(相性か初期不良かわからんけど)
667616:2007/01/20(土) 19:40:15 ID:zSMyX/LE
>>626

ぶろぐ、参考にさせてもらってます
今までケースで悩まされるなんてことなかったので
今回は本当に良い勉強でした(;´д`)
折角なのでCPUファンの向きを前→後にして
横のケースファンなしとガムテープで穴塞いだ状態で
温度測ってみようかなと思います。

電源は結局、SeasonicのSS-500HMに買い換えました
パーツも全てそろったし、
明日休みなので完成させます(`・ω・´) シャキーン
668Socket774:2007/01/20(土) 20:35:47 ID:PFbGGLaw
>>656
おつかれッス
ライザー経由でVGAが認識しない症状がありましたか・・・
自分もそうだったけど、ライザー等で配線長が伸びるとよくある症状なのだろうか?

それにしてもMCEとは。
669Socket774:2007/01/20(土) 20:49:14 ID:wxFKpizG
3R-SystemのWeb見たら
CommingSoonで横置きケースの写真(HT2000,3000)でてて、3000気になるんだけど
どこか展示会とかで発表されてたっけ?

ぐぐってみたけど出てこない。
670Socket774:2007/01/20(土) 21:01:37 ID:GfT0csbZ
>>669
少し前に九十九の店頭でケースの取り寄せを
頼んだ時に教えて貰ったんだが、韓国系は…と口を濁された。
発表されても製品化されないとか、納期不明とか生産打ち切り
なのに連絡遅いとか…。なんで、流通(店舗)に電話した方が良いよ。

ついでにケース造ってる各メーカーの経営状況も話にあがったんだけど、
中にはメジャーな会社なのにって感じのもあってビビッた。
671Socket774:2007/01/21(日) 14:07:07 ID:cpnwhtpe
>>659
MTVX冷やすのなら、電源ファンは吸気にさせてMTVXの熱を吸って貰った方が
いいんじゃないかな?
うちも似たような温度だけど全く問題ないよ。>>626
PCが熱暴走でフリーズするときってケースを手で触るとかなり熱くなってる時位かと。

>>667
がんばって〜。
横のケースファン無しの温度計ったら教えてください。
672669:2007/01/21(日) 21:33:30 ID:3tLzVz4h
>670
情報ありがとう。

そうか、展示会等でサンプル出品とかあっても
実際に国内店頭に出てくるまでは信用できないっつーことか。
673Socket774:2007/01/22(月) 09:50:52 ID:S2WKtAn+
テレビの周りにおくんで、デザイン重視で横置きのケース探してたら、
シルバーストーンと3R SYSTEMとザルマンのがあったんだが、
zalmanのHD160とHD160XTがいいと思った
だが高い。HD160が4万で、160XTが8万・・・・・。
http://www.zalman.co.kr/images/product_img/cooling/hd160xt_10.jpg
http://www.zalman.co.kr/images/product_img/cooling/hd160xt_05.jpg

http://www.zalman.co.kr/images/product_img/cooling/hd160_01s.jpg
http://www.zalman.co.kr/images/product_img/cooling/hd160_05s.jpg

調べてわかったんだが、ザルマンって韓国企業だったんだなorz
どうりで、HPで「安物のアルミケースとは違い、・・」のように、ほかをけなすような宣伝の仕方をしてると思った
だが、デザインは悪くないんだよなー。
シルバーストーンは、性能は悪くないんだが、デザインがちょっと・・・・・。
ザルマンを買うべきかどうか・・・・・・・。悩むぜ。
674Socket774:2007/01/22(月) 09:51:51 ID:S2WKtAn+
似たようなケースのシルバーストーン(米企業)のやつ
これは26,000円で買える。
デザインがちょっとださいんだよな・・・・。
黒い液晶部分が丸くなってるのが、ださすぎる・・・・。
横置き型の場合、デザインが悪いのは致命的なんだよな・・・・。
http://www.silverstonetek.com/jp/products/lc20/34-view/LC20.jpg
http://www.silverstonetek.com/jp/products/lc20/frnt-view/LC20.jpg


675Socket774:2007/01/22(月) 09:56:51 ID:S2WKtAn+
HD160XTは3.5インチベイがないみたいだが、どうやって光学ドライブとりつけるんですか?
676Socket774:2007/01/22(月) 10:06:27 ID:MST95zss
3.5インチサイズの光学ドライブって言うとMOか?
677Socket774:2007/01/22(月) 10:11:55 ID:S2WKtAn+
>>676
ふつうの光学ドライブは3.5インチじゃないんですか?
5.25インチですか。
678Socket774:2007/01/22(月) 10:12:29 ID:S2WKtAn+
3,5インチはフロッピードライブなどですか
679Socket774:2007/01/22(月) 10:13:06 ID:S2WKtAn+
やばいHD160XTかっこよすぎる・・・・
でもケースに8万はいくらなんでもアリエナス・・・・
8万ってDVDレコーダーが買えるぞ・・・・・。
680Socket774:2007/01/22(月) 10:14:19 ID:S2WKtAn+
少ししか作ってないから、こんなに高いのか
シルバーストーンはLC20で2万5千だというのに・・・。
681Socket774:2007/01/22(月) 10:31:14 ID:kgsVbNJZ
>>680
あのさ、中学生か初心者?
いちいち自分の思ったことを報告しなくていいから。
誰も聞きたいなんて言ってないし、そういうのは日記に書いとけ。
あと自作の知識が基本的なところから欠けているから
痛い目に遭う前にきちんと勉強しなおしてこないと。
質問したところでまずまともに相手してもらえない。
最後に、メールの欄にはsageと入れておくのがマナーです。
682Socket774:2007/01/22(月) 10:40:59 ID:S2WKtAn+
こうか?
683Socket774:2007/01/22(月) 11:26:30 ID:6ZaXE7b7
>>682
なかなかいい煽りだ。

このスレは数万円を高いとは思わないおっちゃんの遊び場だから
うまく煽ればかなり引っ張れるぞ、がんがれ!
684Socket774:2007/01/22(月) 12:28:42 ID:aWBvXbp9
>>682
HD160XTが高いのはタッチパネルが付いてるからだろ。
↓のならもっとリーズナブルにツクモとかで買えるぞ。
ttp://www.ahanix.com/products/mce/

685Socket774:2007/01/22(月) 13:21:31 ID:S2WKtAn+
>>684
やはりフルアルミ+液晶パネルの160XTは段違いに高いな。
zalman HD160でさえその中のでは高いほうだな。
やはりフルアルミってなると値段がグンと跳ね上がるんだな。

686Socket774:2007/01/22(月) 13:32:19 ID:V4x2KhXY
Silverstoneは台湾だと思ってたが
687Socket774:2007/01/22(月) 14:27:49 ID:oHks+yav
>>681
今の中学生や初心者は5.25インチなんて知らねえだろw
688Socket774:2007/01/22(月) 15:46:59 ID:GL6fkoiR
これはいい熊
689Socket774:2007/01/22(月) 16:54:42 ID:RmtcIQSN
ところでhFXの単品売りまだー?
690Socket774:2007/01/22(月) 17:12:30 ID:aWBvXbp9
>>689
単品売りされても結局個人輸入するのと大して変わらない値段になるのがオチ
691Socket774:2007/01/22(月) 23:56:56 ID:b73cXsfW
>>687
イギリスの艦によく搭載されていますね
692Socket774:2007/01/23(火) 01:04:09 ID:b9Pfn+af
>>S2WKtAn+在日の煽りは酷いな…
チョン製品の話が出たとたんこれだ。流石だぜ。

>>673
銀石そんなわるいかな?
LC10M使ってるがそんな悪くない感じなんだが
だがCW01オーディオ機器と並べるには良い。買い換えようか悩んでるが
買い換えるほどのものかなやむ…

あーでも673氏はテレビ周りなんだね。
そう考えると確かに…けれど悩んでるうちが楽しいし、楽しんでクダサイ。
693Socket774:2007/01/23(火) 01:04:46 ID:b9Pfn+af
くあー俺が吊ってくるーw
orz
694Socket774:2007/01/23(火) 07:20:25 ID:ZUEK8ZMS
>>692
銀石は丸みの液晶部分がちょっとださいなと思ってしまった
http://www.silverstonetek.com/jp/products/lc20/34-view/LC20.jpg
http://www.silverstonetek.com/jp/products/lc20/frnt-view/LC20.jpg

だがフロント部分のアルミはすごいいい味だしてる。

ザルマンは
ほとんどオーディオ機器みたいな外観だから、TVの下においても、調和しそうだ。
http://www.zalman.co.kr/images/product_img/cooling/hd160_01s.jpg
http://www.zalman.co.kr/images/product_img/cooling/hd160_05s.jpg
695Socket774:2007/01/23(火) 09:01:09 ID:igiPY544
笊のは20年前のアンプみたいなツマミが激ダサい。
696Socket774:2007/01/23(火) 12:20:04 ID:4Ru5QD5K
hFX miniでおk
697Socket774:2007/01/24(水) 19:33:50 ID:YBY4ZP+M
Media281
http://www.coolermaster.co.jp/item/CM%20Media281.htm
背面120x120x25mm 1200rpm/17db
前面120x120x25mm(Option)
上面120x120x25mm(Option)
側面120x120x25mm(Option)
698Socket774:2007/01/24(水) 20:07:28 ID:nS4+WkI3
> D477
俺的に残念
699Socket774:2007/01/24(水) 20:34:27 ID:7rlpt05Y
>>697
デカくてダメ
700Socket774:2007/01/24(水) 21:02:18 ID:WsYCKlVx
>>697
横置きにしてはでかいのでイラね
701Socket774:2007/01/24(水) 22:11:35 ID:KxG9wuW0
なんつうかこう面構えがむかつくよね
702Socket774:2007/01/24(水) 23:55:13 ID:I9X4fyaW
でも、5.25inch×3で最下段も余裕ありそ
703Socket774:2007/01/25(木) 00:13:58 ID:eOMDuJfo
誰かこれ売ってるトコ知んね?
ttp://www.lian-li.com/Product/Chassis/Desktop/D_PC-C35.htm
704Socket774:2007/01/25(木) 00:47:14 ID:24kKfjya
>>697
デザイン最悪だが、でかいつうても高さだけでエアフローはよさそ。
ttp://www.nokytech.net/cm_media_280-281-1033-d.html
見ると、フロントに妙な仕掛けが。おフランス語で訳わからんが。
705Socket774:2007/01/25(木) 00:52:17 ID:99+RKg/e
>>697
このスレの主旨とは違っちゃうけど、縦置きにすると結構かっこいいね。
3RSYSTEMのHT4000と似た感じで、個人的にはこういう縦置きHTPC風ケースも増えてほしいね。
706Socket774:2007/01/25(木) 01:26:30 ID:yX8uBQGR
>>703
見た目もサイズもかなりいいな・・
しかし拡張カードがロープロすら使えないってのはどうなんだ。
707Socket774:2007/01/25(木) 02:34:44 ID:QmpssPgj
>>704
正方形のドライブBOXを入れ替える(90度角度を変える)ことによって、縦横両対応。
フロントがパカって開くことでこの作業を楽にしているんじゃないかな?
708Socket774:2007/01/25(木) 04:05:10 ID:24kKfjya
重量もあるし、電源位置と四方12cmファンはミリキだ。
シルバーでデザインどうにかすて電源取っ払ってくれたら買うぞ。
まだどこにも売っとらんが。
709Socket774:2007/01/25(木) 11:18:56 ID:6GDI0RRB
質問ですが、ATXのマザーがのって、HDDが3台以上搭載できるのって
LC-17以外だと何がありますか?
ちなみにcore2duoでHTPCを作ろうと思ってます。
710Socket774:2007/01/25(木) 12:56:30 ID:aBFvzOIG
>>709
CM Media 260
もFDDのとこいれれば、3台入るな。ATXだし。
しかし、3台必要かな?システム+データの2台と必要に応じて外付けではダメ?
711709:2007/01/25(木) 13:03:28 ID:6GDI0RRB
HD編集&鑑賞に使うので以下の構成なんです。

システム
編集用(RAID0)

データ(外付け4台)

なので最低3台いるんです。
今使ってるのがNSK2400なんですが、ATXは入らないし(G965で良いmicroatxマザーがあればよいが)
シャドウが2個で、HDDに風当てれないやつなんで、RAID0も怖いから買い替えを考えてるんです。
712Socket774:2007/01/25(木) 16:43:30 ID:/C4QVx7y
何故そうやって人を頼る?
探すのも楽しみの一つ、とまで推しつけないが、そんくらい自分で探そうぜ。
713Socket774:2007/01/25(木) 16:55:31 ID:m1eRpltF
横置ケースでHDDを複数台冷やそうって時点で
かなり無茶な要求のような気がしないでもない
714Socket774:2007/01/25(木) 17:10:44 ID:TGvJoovi
>>711
RAID0とかするんならなおさらI/Fカード買って外付けしたほうがいいんじゃね?
715Socket774:2007/01/25(木) 18:18:24 ID:RBHUIPE8
>>709
260にHDD3台はキビシイよ
シャドウベーに2台しか入らないから、あと1台は3.5か5インチベーの方に入れないと。
素直にミドルタワーかフルタワーにした方が吉。
716Socket774:2007/01/25(木) 19:04:11 ID:OPeA4TLl
ベーてw
つか「3.5か5インチベー」はオープンベイのことだろうけど、オープンベイにHDD入れるのが
なんでキビシイのよ
717709:2007/01/25(木) 19:24:56 ID:6GDI0RRB
LC17に複数台入れている人見たのです。
だからLC17にしようかと思ったけど、他に最近でたので良さそうなのあったら
教えてもらいたかったんです。
デスクトップ型でraid0やってる人はいないんですか?
718Socket774:2007/01/25(木) 21:13:06 ID:cjwj4712
ベー萌え。

LC17でHDD3つならフツーに積めるよ。ただ、3段重ねにすると
さすがに発熱するからフロントファンは付けた方がいい。
で、そうするとケース内にHDDが出っ張るから、それでなくても
狭いケース内が一層タイトになる。長い電源は搭載不可に
なるし、コードが硬くてかさばる電源はもらめぇってくらい厳しくなって
難易度上がるよ。でも一応ちゃんと収まる。

719Socket774:2007/01/25(木) 21:25:23 ID:RBHUIPE8
>>716
だってその分光学ドライブやフロッピードライブとかカードリーダーが入らなくなるじゃん。
720Socket774:2007/01/25(木) 22:22:03 ID:JPn03JP6
Raid0が怖いけど、速度は欲しいならSCSIかSASで外付けお勧め。
金かかるけどね・・・。
721Socket774:2007/01/25(木) 22:58:56 ID:xzcQjQEP
俺はeSATAのラプタソで十分です><
722Socket774:2007/01/25(木) 23:17:24 ID:QNKwjyMZ
eSATAって本当にいいものですね
723Socket774:2007/01/25(木) 23:47:56 ID:6AxVfD02
ボスケテくれ。LC17が(・∀・)イイ!!感じなんで調べたら高さが17cm。俺の棚16cm。

うわああああああ(AAry


上の方で足はずせるとか書いてあったけど、はずしたら何cmくらいになるか教えてくれ。たのむ。
724Socket774:2007/01/26(金) 00:11:15 ID:t1rwXvPx
あれ?外して17cmじゃなかったっけ?
725Socket774:2007/01/26(金) 02:20:44 ID:+iq0Q0bo
>>709
おまえら、大切なのを華麗にスルーしてまつよ。
5インチベイ3 3.5インチベイ5で、格安のヤツが・・・

http://www.hec-group.jp/pccase_71.htm
726Socket774:2007/01/26(金) 07:47:07 ID:Sfl0Nduf
どう見てもHTPCじゃないだろ(w
#個人的には男らしくて好きだけど。
727Socket774:2007/01/26(金) 08:02:18 ID:hrZVuFFs
ATXなら
シルバーストーンのLC20か
ザルマンのHD160がおすすめ。

microATX
ならこれできまり
>>703
728Socket774:2007/01/26(金) 08:08:14 ID:hrZVuFFs
テンプレにHTPC用のケースをつくっているメーカーをはっておいたほうがいいとおもう
zalman http://www.zalman.co.kr/japan/jp_index.asp
silverstone http://www.silverstonetek.com/jp/
3RSYSTEM http://www.ask-corp.jp/3r/
AHANIX http://www.ahanix.com/products/mce/
729Socket774:2007/01/26(金) 08:52:15 ID:188ye1TH
未だにLC03使ってるオレは古い物を大切に使う派
730Socket774:2007/01/26(金) 09:36:18 ID:rftgHpsI
>>723
足は外せるけど、フロントパネルの高さがキッカリ16cm。
スッポリ入るかもしれんけどギリギリ入らんかもしれん。
ヤメた方がいいと思うよ。それに、フロントパネル下には
吸気孔があるから、コレふさぐとフロントファン導入が
できなくなるのはもちろん、自然吸気も不可能になり
吸気がマザボ脇と電源脇だけになりエアフロがカナリ
悪化すると思うよ。
731Socket774:2007/01/26(金) 11:18:26 ID:G4QVm9M4
732Socket774:2007/01/26(金) 12:26:45 ID:QDwjN4sW
>>730
マジですか・・・。あきらめることにしまつ・゚・(ノД`)・゚・。
733Socket774:2007/01/26(金) 13:06:13 ID:hrZVuFFs
>>731
そんなメーカーもあったのか
知らなかった
シルバーストーンよりはるかにかっこいいな・・・・
いくらくらいするんだろ
734Socket774:2007/01/26(金) 16:04:03 ID:3EL3DRyc
いい加減にソニーのリビングPCのデザイン超える製品は出ないものか…
735Socket774:2007/01/26(金) 16:05:00 ID:Bk29we7Q
736Socket774:2007/01/26(金) 17:17:49 ID:g/vbN1g7
>>734
変態マザー使う製品には太刀打ちできないだろ。
737Socket774:2007/01/26(金) 17:29:56 ID:2cOU1QiA
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/16/news071.html
これか?
俺には何が良いのかわからん、むしろかなり嫌w
738Socket774:2007/01/26(金) 18:29:17 ID:hrZVuFFs
>>737
だせえな
739Socket774:2007/01/26(金) 18:36:30 ID:Cuf6LQ2e
嫌いじゃないが、実際買ってきてどこにおこうかと考えると難しいな
740Socket774:2007/01/26(金) 18:42:22 ID:hrZVuFFs
丸型だからな。出荷も大変だろうな
四角のほうがダンボールにたくさんつめられるから効率がいい。
だからペヤングは安い。
741Socket774:2007/01/26(金) 18:59:24 ID:/m6hrg8w
>>731
Claritas260Mのブラックかっこいい。
お値段もだいぶするけど。
でもイギリスでしか売ってないみたいだ。

742Socket774:2007/01/26(金) 19:39:14 ID:CLZUNvNI
>>737
おひつ改造すれば出来るかもと思った
743Socket774:2007/01/26(金) 20:58:57 ID:QDwjN4sW
744Socket774:2007/01/26(金) 21:47:05 ID:vYTjgFvc
>>743
つけるだけなら可能ですね。
DSP版のOSにFDDをバンドルさせて買うから付けるだけと考えているんでしょうが、
ケースの趣旨を考えるとFDDを使う度に天板を開けるとは思えないです。
店でHT-1000触ってみたけど天板ペコペコしてて、内部のつくりも雑に感じました。
デザインが嫌いじゃないなら
http://www.silverstonetek.com/jp/products-lc16m.htm
あたりをお勧めしときます。

>>ドライブベイ 5.25" x 1ea / 3.5" x 2ea (Hidden : 2)

FDD 3.5"
HDD 3.5"
CDD 5.25"

あとは自分で考えてください。
それからメール欄にsageを書いてください。


745Socket774:2007/01/26(金) 22:01:20 ID:QDwjN4sW
>>744
わざわざご丁寧にありがとうございます(´∀`)OEMの鍵として使うだけなので全然問題ないですね。

このスレsage進行だったんですね、すいません。(sage進行って言葉使ったの久しぶり^^;)
746Socket774:2007/01/26(金) 23:33:56 ID:VAB49ODf
さっき間違えてHTPCスレに貼ってしまったw
銀石のGD01MX買った。↓写真
ttp://www.geocities.jp/endlessmydesire/case.html
747Socket774:2007/01/27(土) 00:07:17 ID:exctOCn1
>>746
うお、すげえ(・∀・)イイ!!感じ
748Socket774:2007/01/27(土) 02:20:57 ID:v2eWliGE
>>746
いい感じですね。

ところで、壁掛けPCってでないのかな?
すれ違いすまんが。
749Socket774:2007/01/27(土) 02:55:05 ID:uI2xcqA/
750Socket774:2007/01/27(土) 10:24:17 ID:sYscnEq4
751Socket774:2007/01/27(土) 11:19:19 ID:kRLYT+2s
>>746
グラップラー刃牙好きか。
752Socket774:2007/01/27(土) 21:17:07 ID:exctOCn1
もしよければ、どなたかNSK2400かfusionの自作機のある部屋の写真+ケースを近くでとった写真
うpしてくださいませんか。実際の写真を見て部屋になじむかみたいのです(´∀`)
753Socket774:2007/01/27(土) 23:37:46 ID:6tjVoziI
>>752
ウェブで適当に見繕った
ttp://staraxis.kazelog.jp/okiraku/2006/05/pc_b0dd.html

ていうかググれよ
754Socket774:2007/01/28(日) 04:04:59 ID:BG2gY+LL
>>548
今更ながらLC16使用者なのでビデオカード報告
7600系は問題無く?(装着時は若干苦労する)いけますよ。

ちなみに私はLC16で、
はじめはASUS EN7600GT/HTDI/256M を、HDMIに目がくらんで組んだけど、HDMIの分配がめんどいのと、ファンのあまりのうるささに今は LEADTEK WinFast PX7600 GS TDHにて組んでます。イイ感じですよ
755名無しさん@6周年 :2007/01/28(日) 14:29:19 ID:+QH/qhvc
SP-PALU/B

http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PALU/palu.html

これが最高に気に入ってるんですが 
207(W) x 553(D) x 465(H)mm なため553(D)がはみ出ます
10Cmほど これがなんとかなる両面開きケースないでしょうかね〜??


あんまり両面で着脱式シャドウベイってのはほとんどないのですね
756Socket774:2007/01/28(日) 14:34:17 ID:OlKDLLm9
こういう特殊な機構のケースはその機構が気に入ったのなら
それを買うしかないよ。

しかしこれ、吸気弱ぇーな・・・。
757Socket774:2007/01/28(日) 19:41:05 ID:lBB61W5V
あとそのケース板ばねつかうよね確か
758Socket774:2007/01/28(日) 20:35:36 ID:iUlHACvg
というかスレ違いね
759Socket774:2007/01/28(日) 20:43:42 ID:BYL8RUxn
世間に出回ってる両開きケースっておおもとの設計が
どれも一緒なんじゃない
760Socket774:2007/01/29(月) 10:22:56 ID:SIJgcna/
>>752
以前あぷしたことあるうちのマシンです。(ちなみに今はエルソニックの27インチに直接出力してます)
ttp://www.uploda.org/uporg672376.jpg
761Socket774:2007/01/29(月) 12:39:19 ID:MtAQ2p3G
マキーノキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
762名無しさん@6周年 :2007/01/29(月) 13:18:51 ID:8fQ+KRMe
>>757

そうなんですか 
去年の6月から道交法改正で駐禁がきびしくなったため
最近ネットばかりで..
ちと現物見てきますが...
763Socket774:2007/01/29(月) 13:56:25 ID:fI/6w2QQ
>>760
リサイズしろよ・・・
あまりにもデカ杉
764Socket774:2007/01/29(月) 14:39:37 ID:QEm2pxFJ
思ったほどでかくなかった
765Socket774:2007/01/29(月) 15:19:10 ID:L28/EDY5
アルアス工・・・・立?
766Socket774:2007/01/31(水) 13:07:32 ID:uXTV1hQs
99の日替わり特価にGT-1000-SLきてるな。
誰か欲しがってる人いなかったっけ?
767Socket774:2007/02/02(金) 11:23:36 ID:Hh21FuPG BE:81062126-2BP(103)
シルバーストントンの詳細
http://en.wikipedia.org/wiki/SilverStone_Technology

台湾企業だったのか、個人的に安心(´∀`)
768Socket774:2007/02/02(金) 22:12:48 ID:bB7HtobE
そりゃ蔵升からのスピンアウト企業みたいなもんなんだし台湾以外ありえんじゃろ
769Socket774:2007/02/03(土) 01:32:42 ID:qE2HtNX+
初自作でsilverstoneのLC20を狙ってるんですが、
CPUクーラー以外で大きさに気をつけるものはないでしょうか?
できればATXマザーにHDD2台と低価格VGA、TVキャプチャカードをつけて、
ゆくゆくはサウンドカードも足せたらいいなあと思ってるんですが。

770Socket774:2007/02/03(土) 03:21:18 ID:6vzkxj2v
それより古くて背の低い10M使ってるけど
拡張カード関係は問題ないよん
こっちのはドライブと電源が干渉しちゃうよー
ってのはあったけど
そっちでは問題ないだろうし、HDD冷却関係も大丈夫そうだし
エアフローも強力だから安心していいんじゃにゃいかにゃ?

特に低価格VGAでファンレスでもOKとおもうにょ
7900GSファンレスとかはフロント吸気がダイレクトにいかないかりゃ
不安だけど7600GSや7300GSなら安心していいんじゃにゃい?
771Socket774:2007/02/03(土) 03:25:40 ID:3KXGSljf
でかいVGA使うとHDDと干渉するけど、低価格VGAなら問題ないな。
CPUクーラーもでかいタワー型使うとかじゃなけりゃほとんど入る
772Socket774:2007/02/03(土) 03:32:31 ID:6vzkxj2v
ごめんにょ
CW01と勘違いしてたにょ
うちがこれ欲しかったからついつい

でも20も大丈夫そうにょね
こっちだと8cmフロント2個マザー方面向いてるから安心にょね
ttp://www.neoseeker.com/resourcelink.html?rlid=122223
LC17と中身同じっぽいにょで乗せとくにょ
がんばるにゃー
773Socket774:2007/02/03(土) 09:00:48 ID:SIRrYGP0 BE:189143074-2BP(103)
http://www.silverstonetek.com/products-gd01mx.htm

これいいなあ・・・・・。
774Socket774:2007/02/03(土) 13:30:33 ID:IdiiFfAZ
>>773
つ746
775Socket774:2007/02/03(土) 15:35:17 ID:3imQ1CBM
>>773
もれもLC20とGD01で悩んでいる
どっちがかっこいいだろ
776Socket774:2007/02/03(土) 15:40:10 ID:3imQ1CBM
LC20はてかりがかっこいいけど
GD01ってそんなにてかってないよね?
GD01の黒って木を黒くぬったみたいでださくない?
シルバーはTVとあわないのでナシ。
777Socket774:2007/02/03(土) 15:47:41 ID:mftJvGbH
俺はLC17とLC20で悩んでる
LC20(VFD無し)は電源入れるとLEDか何かが光ったりはしないのかね
778Socket774:2007/02/03(土) 15:51:44 ID:eRvNbals
LC17のシンプルさは飽きが来ないとだけ言っておく
779Socket774:2007/02/03(土) 15:57:45 ID:3imQ1CBM BE:782914267-2BP(3222)
おまいら黒とシルバ−どっちが好き?
シルバーのほうが一見かっこよくみえるけど
飽きそうだ。玄人なら黒だよな?
780Socket774:2007/02/03(土) 16:04:43 ID:clfTpaNl
目立ってほしくないので黒
781Socket774:2007/02/03(土) 16:07:47 ID:3imQ1CBM
>>780
LC20シルバー(2万)
http://www.silverstonetek.com/products/lc20/34-view/LC20.jpg
LC20黒(2万)
http://www.rueducommerce.fr/info/images/produits/info/big/SST-LC20B.jpg
てかりがかっこいい

GD01シルバー(3万)
http://www.geocities.jp/endlessmydesire/picture/up1.JPG
GD01黒(3万)
http://www.virtual-hideout.net/reviews/silverstone_GD01/images/00.jpg


黒の場合LC20のほうがかっこよくないか?
782Socket774:2007/02/03(土) 16:24:56 ID:eRvNbals
個人的にはLC20の曲線部のテカりがウザい。
てか安っぽい。
783Socket774:2007/02/03(土) 16:40:12 ID:V1ihP7s/
店で見ると黒なんだよな・・・
で、家に持って帰ると、シルバーのほうが部屋に合っていることに気が付くんだよな・・・
洋服や家具、車の色でも同じ・・・

自分に合うモノと決めていたのに、ついつい店の雰囲気に釣られちゃうんだよな・・・
784Socket774:2007/02/03(土) 17:01:18 ID:sx01Oj+b
俺は元々シルバー派だな。
つい最近もSST-SG01S-Eを7980円の特価で見つけて思わず衝動買いしちゃったけど
私的にはかなりいい感じ。
785Socket774:2007/02/03(土) 17:04:42 ID:LSiM/I/5
黒のいいところは安っぽさが目立ちにくいので
PC関係は黒で統一している。とはいえ銀色も好きだ。
ヘアライン加工はケースはあんまりコストかけられないからか
たまに流し台のように見えるので黒優先かな。
786Socket774:2007/02/03(土) 18:15:08 ID:OZaoWEdv
黒は掃除サボると埃が目立つんだよな。
故にシルバー派。

関係ないがCW01を衝動買いしそうでヤバイ。
787Socket774:2007/02/03(土) 20:01:31 ID:mftJvGbH
ねぇ・・・LEDが光るかどうか知りたいだけなんだよ
LEDが有るなら20にするし無いなら17にする 簡単な話なんだ

まぁ、有るとは思ってないが
788Socket774:2007/02/03(土) 20:14:08 ID:3KXGSljf
VFDの隣(なしモデルでも同じ位置)にLEDがあるんじゃなかったっけ?
俺実物もってないから確認したわけじゃないけど。
789Socket774:2007/02/03(土) 20:57:21 ID:bzwaz7J3
つい最近オウルテックの602DIVからLC20にケースを変更してみた。
中身が広々とした602DIVからの変更だと配線にかなり苦労するね…
HDD3台、X800XTPEと発熱物が結構あるんで熱暴走が心配だったけど
エアフローがいいのか前と比べ温度はさほど上昇しなかったのでひとまず安心。

>>787
LEDは>>788の言うとおりVFDのすぐ右横にあるよ。電源・HDDアクセスランプともに色は青。
790769:2007/02/03(土) 21:23:11 ID:qE2HtNX+
>>770-772
安心しましたー
ありがとうございます、初自作がんばりますにゃ
791Socket774:2007/02/03(土) 23:34:16 ID:mftJvGbH
>>788
>>789
ありがとう 愛してる
792Socket774:2007/02/04(日) 02:20:42 ID:bMgHScxQ
AopenとかHecみたいので、HTPC風のデザインでドア付けて
前面左に穴開けてファン、その後ろにHDD配置みたいの出ないかねぇ。
793Socket774:2007/02/04(日) 14:12:15 ID:RWfw0+Vx
横置きを考えているが、未来永劫そうとは限らない。
シンプルであんまり金をかけたくない。
でも79GSクラスのグラボでテレビに繋げたい。
そんな欲張りで中途半端な君にこれを贈る。
http://www.skytec.co.jp/html/p_skc450sl12.html

実売で1万いかないくらい。
794Socket774:2007/02/04(日) 15:32:37 ID:7T6Z0JJE
単純に教えて欲しいんだけど、LC-17で組もうと思ってんだけど
8800GTXとか長いボードでで組んでる人っているかな?
熱とかエアフローとかどーなのか教えて欲しいんです。
それと真ん中のHDDケースって取っても支障ないんですか?
それだったら長いボードでも入るだろうし、エアーも流れそう…。
使ってる人、教えて下さい。
795Socket774:2007/02/04(日) 15:37:40 ID:WXfCTsPJ
>>794
真ん中のケースつけてないけど今のところなんも問題ない
ついでにそのスペースに12mファン無理矢理つけてる
796Socket774:2007/02/04(日) 17:02:00 ID:7T6Z0JJE
>>795
レスありがとう。
ついでに教えて、エアフローとかどぅ?
VGAは何をお使いで?ELSAの88GTXで27cmくらいあるんだけど入るかな?
お金ないから心配で踏切れないんだす。
797Socket774:2007/02/04(日) 17:13:06 ID:MWdufPBM
>>796
もう8800GTX買ってるなら別だけど、未確定だけど今月半ばに8800GTS発売で
来月中旬〜下旬には8600が発売との話。お金が気になるなら待った方がいいかもよ。

あと該当スレ見れば分かるけど最近のForcewareはかなりクソッタレな状態だから
個人的にはR600の様子も伺っておいたほうがいいとは思う。
798Socket774:2007/02/04(日) 17:15:28 ID:MWdufPBM
一応フォローするとXP向けの84.xx系統は安定しているので
未対応のチップでもinf書き換えでインストールすれば安定する。
Vistaはろくなドライバがリリースされていないのでやばいようだ。
799Socket774:2007/02/04(日) 17:17:17 ID:WXfCTsPJ
>>796
WinFast7900GS
今ケース開けてメジャーではかってみた
入れようと思えばサイズ的には入るだろうけど
エアフロー考えるならほかのケースで組んだ方がいいような・・・
800Socket774:2007/02/04(日) 19:44:10 ID:7T6Z0JJE
>>797 798
ドライバはちょっと気になってたんだけど。
GTS待ちで考えるよ!その頃にはよくなってたらいいんだけど…。

>>799
そーなんだけど、今回は横置きで組んでみたいんどす。
GTSの基盤もーちょっと短くなってる事を祈ります。
801Socket774:2007/02/04(日) 23:20:35 ID:ZEzz04Tz
>>793
フリージアの\4,179のやつと中身は同じ
802Socket774:2007/02/06(火) 00:00:59 ID:C8yFjNoc
803Socket774:2007/02/06(火) 00:06:22 ID:VDacWGEX
HT1100ってまだ売ってる?
1万以下で売ってるなら買おうかな。
804Socket774:2007/02/06(火) 00:15:35 ID:w4poWQYB
売ってるけど俺が知る限りは2万以上する。
VFDなしモデルのことならだいぶまえに終わったはず。海外では知らんけど。
805Socket774:2007/02/06(火) 00:27:02 ID:VDacWGEX
そうかー…
デザインが好きなんですけど、正直言って2万の価値あります?
なんかデザイン以外は・・・な気がするんですが。
806Socket774:2007/02/06(火) 00:35:56 ID:w4poWQYB
俺は持ってるわけじゃないけど、VFD(とリモコン)にどれだけの価値を見いだすかだなー
それなりに厚いアルミでできてるし悪いケースじゃないと思うけど、排気がちゃんとできるのか微妙。
探せばレポ落ちてるかも。
807Socket774:2007/02/06(火) 09:02:00 ID:02mzb7Z5
おれはGD01とLC20で迷ってる
迷ったときには安いほうを買っておいたほうが、あとあと損した気分になりにくいので
LC20にしようかな。
808Socket774:2007/02/06(火) 23:21:44 ID:kHgNX8in
webで見るとLC17って最近の12cmファン電源だと電源ファンは外側のケースサイド向くよね。筐体内の廃熱には利用できないような。
LC20とか最近のは電源搭載どちらでもできるようにねじ穴が作ってあるみたいだけど、最近のロットのLC17でも改良されてませんか?
809Socket774:2007/02/06(火) 23:29:47 ID:jU6YG4wp
>>808
CL17は元々電源ファンをケース内の排気に利用するようには出来てないよ。
サイドのメッシュから吸気して排気。
810Socket774:2007/02/06(火) 23:38:55 ID:kHgNX8in
>>809
LC20とかの写真見るとどちら向きにでも搭載できるようになってるから、フロント以外ほとんど同じっぽいLC17もそうなってないかな
と期待したもので。まあ電源もバックパネルに8cmファンのを選べばケース内廃熱できそうなのですが最近そういう電源少ないし。
デザイン的にはLC17の方が好みなので頑張って電源探してみます。
811Socket774:2007/02/06(火) 23:46:32 ID:jU6YG4wp
>>810
とりあえず内側に向けて取り付けはできるけど、
ネジの位置がちょっと強引になる。
というか実の話12cmファンだとファンガードが邪魔で外向きに付けられない。
812Socket774:2007/02/06(火) 23:48:00 ID:jU6YG4wp
上のはウチの場合ね。
マザーと干渉するから。
813808:2007/02/07(水) 08:55:52 ID:XOC0H2rq
>>811
アドバイスありがとうございます。
そうかファンガードがあたるって事はかなりきちきちなんですね>向かって左側サイド。
こういう事はやはり使ってる人の話を聞かなきゃわからなかったな。
ありがとう。
814Socket774:2007/02/07(水) 22:40:27 ID:RfZ/I0gg
小さめのタワー型クーラーがなくてGD01を諦めようかと思ったけど、これでまた悩みそうだ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070210/etc_naginata.html
ttp://www.sun-trust.net/products/suntrust/naginata.htm
815Socket774:2007/02/08(木) 21:38:42 ID:FJ1qKHp9
【3RSYSTEM HT-2000】
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html

CPU・拡張スロット付近に吸気口があればいいけど・・・
ケース自体は、↓のケースと同じか?同じなら横幅と奥行きは40cm以下かな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050326/ni_i_cs.html#matx2019
816Socket774:2007/02/08(木) 22:35:09 ID:FK93gbT9
>>815
全然違うと思うよ。
3Rのページに前から見た画像載ってるよ。小さいけど。
まあmicro ATXだから買わないけどな。
817Socket774:2007/02/08(木) 23:34:46 ID:TQvv/xXP
>>815
これって後ろの排気ファン6cmか?
818Socket774:2007/02/09(金) 09:11:15 ID:MfJJbFbx
814のはNSK2400に乗るだろうか…
特攻してみようかなあ
819Socket774:2007/02/09(金) 17:02:28 ID:Z1DumAmO
今日たまたま、CM Media281あったんでちょっと見てみたけど良いなこれ。
高さがあと数cm低いと理想的なんだけどな。縦横可変で両対応のせいなんだろうけど。
5インチが2個以上、非シャドウ3.5インチ2個以上(5インチで代用)、
12cmファン直後にHDD設置可能で。

そういや、今日秋葉の地下じゃんぱらにSST-LC03B(だったかな?)が5kで売ってた。
820Socket774:2007/02/09(金) 20:03:21 ID:zHinTDMP
幅狭ミドルタワーみたいなもんだしな。
電源いらんからもっと安くしてほしかった。
821Socket774:2007/02/09(金) 20:26:33 ID:BwUIGcL/
280の方はVFD付いてないからかなり安いけど、日本では未発売だね。
822Socket774:2007/02/09(金) 20:32:34 ID:Z1DumAmO
>>821
残念ながら、VFD付いてないのが281で国内販売分。
しかも、それであの値段。
823Socket774:2007/02/09(金) 20:41:42 ID:BwUIGcL/
>>822
マジすか( ゚д゚)ポカーン 高すぎですね。
個人的に縦置きHTPC風ケースがほしいけど
3RのHT4000(VFD付きで高い)ぐらいしかないので残念。
他に縦置きで精悍なデザインがあればなぁ。
824Socket774:2007/02/09(金) 22:32:01 ID:fdeYmTMT
この手の物で背が低いやつって全部専用電源とか、
マイクロATX、SFX電源なんだが、それに合った静音な電源ってないんでしょうか。
ACアダプタの電源ってなんでかATX準拠のしかないのよね・・・。
825Socket774:2007/02/10(土) 02:18:07 ID:rU1zmUzL
SFX電源はどうしてもFANの大きさが小さくなってしまうので、音は大きくなっちまうな。

あと、各ケースについて、一覧表があると比べやすいかもな
826Socket774:2007/02/10(土) 08:16:34 ID:Rzi0aLLT
Moneual Lab MonCaso 932
http://ascii.jp/elem/000/000/017/17011/
827Socket774:2007/02/11(日) 01:28:05 ID:+kmBy1a7
NSK2400買っちまった
他のパーツはいいんだが120mmファンカバーって何に使うんだこれ?
828Socket774:2007/02/11(日) 02:08:12 ID:RiF/Q5Zz
Antecに「ファンを外した穴を塞ぐのはファンカバーっていわねーよ!」ってメールしとけば?
829Socket774:2007/02/11(日) 12:31:53 ID:+kmBy1a7
そういう発想で使うのか
ファンをはずすって考えがなかったわ
830Socket774:2007/02/11(日) 14:20:34 ID:kPi/Anti
831Socket774:2007/02/11(日) 14:24:18 ID:VQ+TWy+4
NS-300TNの亜種か
よく考えれば、今まで横置き用でこのシャーシが使われて無かったのは不思議なくらいだな。
832Socket774:2007/02/11(日) 15:14:56 ID:Boc/HLYi

   ( ゚д゚)      NS-300TNの亜種か・・・
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚д゚ ) 
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
833Socket774:2007/02/11(日) 15:22:34 ID:VQ+TWy+4
>>832
中のシャーシはもろにそうだと思うけど。
スペースの確保のためか前面に電源置くの止めたせいで、
M-ATX電源&マザボ専用になっちゃってるが。
834Socket774:2007/02/11(日) 18:31:36 ID:YSpzbnEw
NS-300TNの亜種じゃ内と思う。
亜種はテンプレ全部見るとわかるが、ほとんど同じで、リアのFANの数が違うくらい。

フロント下部に電源タイプこそ300系
835Socket774:2007/02/15(木) 15:15:45 ID:awDYiCb5
GD01キタワァ.*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.:*!!☆
836Socket774:2007/02/16(金) 00:05:12 ID:G7QCDhSx
HT-2000 のシャーシはみたことない。
似てるのならあるけど。
http://www.dosv-net.com/CS-2400/dosv_cs-2400.index.htm
http://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20020420/etc_ck1007.html

もし5.25インチベイの下にHDDがつけられて且つ3.5インチベイ外しちゃっても
グラグラしないならそこに12cファン貼り付けたいんだが無謀かな?
837Socket774:2007/02/16(金) 03:09:05 ID:rF2mctMb
http://www.silverstonetek.com/jp/products-lc16m.htm
こいつのシルバー気になってるんですが、
ここでの評価の方はどうですかね?
838Socket774:2007/02/16(金) 03:43:14 ID:+yRoKoby
悪くないよ。
でも確か長いビデオカードは入らなかったと思う。
839808:2007/02/16(金) 22:41:57 ID:A771y0li
LC17Sが到着しました。
デザインはシンプルでAV機器ライクでかっこいいのですが、たしかに台所のステンレス流しみたいな質感で、
日本製オーディオ機器と比べるとちょっと安っぽいですね。
でもまずまず及第点ではないでしょうか。今までのケースが日本製アルミケースだったのでちょっと評価が辛いかもしれませんが。
電源はリアパネル排気のseasonic460HS/Sにしたんだけど、到着したケースを見ると電源どちら向きでもつけられるようにねじ穴の
部分がLC20と同じように改良されてました。12cm電源とかなら電源ファンでVGAの熱気を吸い出すようにもつけられるようになってます。

840Socket774:2007/02/16(金) 22:49:45 ID:PxjVuUzA
俺は、店でLC17のシルバーを頼んだんだが、送られてきたのはブラックだった。
ブラックも結構いい感じだったのでそのまま使ってる。

あ、1個注意点だけど、DVDとかの光学ドライブのフタに両面テープでアルミのフタを
貼り付けるんだけど、適当に貼ると光学ドライブが開かないので注意。
841Socket774:2007/02/16(金) 23:00:56 ID:A771y0li
>>840
了解しました。慎重に組み立てます。
842Socket774:2007/02/17(土) 03:43:53 ID:ZtgHCMOk
LC17の電源取り付けネジ穴は、出た当初から
表裏両用出来るようになってたよ

と登場直後に買った俺が言ってみる
843808:2007/02/17(土) 06:51:39 ID:YSS8n68L
>>842
そうだったんですか。
なんせ現物見れなかったのでWEBの製品紹介の写真だけで判断してたから・・・・
まあいらぬ心配だったってことで結果オーライです。
844Socket774:2007/02/18(日) 02:06:34 ID:3OWUbZ3m
たったいまLC10注文した
でも入れるべき中身が何もない
C2Dが値下げしたら買う予定なり
845Socket774:2007/02/18(日) 12:13:48 ID:UYwLtBca
このケースはもう売ってないんでしょうか?
ググってみましたが....

Coolermaste
CAV-T02-UWA
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/cav-t02-uka/01.htm
846Socket774:2007/02/18(日) 13:32:41 ID:3OWUbZ3m
>>845
そのページ型名誤植かな?
http://www.ko-soku.co.jp/sales/coolermaster/case.htm
でもなさそうだね
847Socket774:2007/02/18(日) 19:49:59 ID:jN+sAfJu
アレのケース単品売りまだ?
848Socket774:2007/02/18(日) 20:52:45 ID:WCzGUdp3
ずいぶん前に販売終了してるな。
海外ではどうかしらんが正規代理店ものはないはず
849Socket774:2007/02/18(日) 22:27:09 ID:LWHEK2FP
>>845-846
なかなかカコイイケースだが専用電源か・・・
850チラ裏:2007/02/19(月) 18:23:11 ID:OOAUVHjZ
LC17で組んだんだけど、分かってた事だけど電源の取り回しが大変だった・・・
ER-1480はケーブル硬すぎで取り付け自体無理
GUP-EG500Jは奥行き長すぎでHDD回りの取り回しが地獄だったorz

何とか組めたものの、電源変えないと駄目だな・・・
851Socket774:2007/02/19(月) 18:28:51 ID:f7iVgA0w
LC17向きな電源あったら知りたいんだけど。
まだLC17買ってないんだけど、もし買うならHDDをたくさん積んでATXマザーで
多分スペースにほとんど余裕なくなる構成で考えてるんで。
852Socket774:2007/02/19(月) 20:00:10 ID:vA0sMvKB
そんなのマザーの電源コネクタの位置によって違うんじゃないの?
853Socket774:2007/02/19(月) 20:19:33 ID:m2sIkncN
>>851
LC17にseasonic460HS/Sで使ってます。この電源のシリーズは奥行き14cmですから少しは余裕がありますよ。
854Socket774:2007/02/19(月) 20:41:27 ID:6e0VTIgI
うちはLC20にGUP-EG500JでHDD3台つんでるけどホント配線が厳しい。
前面に9cmファンもつんでるから余計に厳しい。
使ってないケーブルを切断すればもう少し楽になるかもしれないけど・・・・
855Socket774:2007/02/19(月) 21:45:19 ID:/9cYDPQL
856Socket774:2007/02/20(火) 10:27:28 ID:lqiGDy16
>>855
1枚目の人だけ真ん中にもHDD入れてますね。
このケースだとビデオカードの長さ、電源の奥行き、電源ケーブルの硬さ(束ねてあるところの)
が重要っぽいですね。

857Socket774:2007/02/21(水) 00:32:18 ID:DuR8CE6L
LC20って標準でリアファンついてないんですかね?
858Socket774:2007/02/21(水) 00:36:07 ID:DuR8CE6L
すみません もう少し調べるべきでした
どうやらついてないようです
859Socket774:2007/02/21(水) 02:17:52 ID:BPKrERVE
http://www.coolermaster.co.jp/item/Mystique%20632.htm
これがむちゃくちゃカッコイイと思う俺のセンスは変なのだろうか。

誰か買った人いないかなぁ・・・
860Socket774:2007/02/21(水) 02:22:57 ID:fvqAllFB
横置きじゃないしなぁ……
861Socket774:2007/02/21(水) 02:26:27 ID:bH19Fcta
このスレに持ち込むということはもちろん横倒しにして使うんだろう
862Socket774:2007/02/21(水) 02:32:23 ID:BPKrERVE
って、ごめん、ここ横置きスレだった。
スンマセン orz
863Socket774:2007/02/21(水) 11:11:02 ID:6t0HjqrG
逆に考えるんだ
「ちょっと縦長の横置きケース」と
考えるんだ
864Socket774:2007/02/21(水) 12:22:39 ID:qqDOlrc7
>>863
ちょっとっていうレベルじゃねぇぞ!!
865Socket774:2007/02/21(水) 12:53:23 ID:APNr3srM
横に倒した場合、扉の開閉に問題がありそうだな
866Socket774:2007/02/21(水) 14:47:38 ID:7U4Se8H+
LC17とか20でSocket478な奴はどんなCPUクーラー使ってるよ?
867Socket774:2007/02/21(水) 22:06:28 ID:nqIphaCa
>>866
wikiに今まで出たクーラーの報告が少し
http://pc.usy.jp/wiki/125.html
868Socket774:2007/02/21(水) 22:35:35 ID:kxquAqzY
チラ裏ですがHT-1100に8800GTX突っ込んでみました。
869Socket774:2007/02/22(木) 01:31:18 ID:mqzmVb2Q
その後>>868の姿を見た者は居ない
870Socket774:2007/02/22(木) 01:42:54 ID:/YiJwwzf
>>869
拡張スロットで強制排気してるから温度は特に問題ないですよ。
8800GTXの補助電源用のカプラが邪魔で天板がしまらないので
切り取ってハンダで付け直しましたけど。
871Socket774:2007/02/22(木) 02:58:55 ID:xp+2WUrD
【心の】旦那には絶対言えない過去4【奥に】既婚女性板
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1168957905/

196 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/20(火) 15:27:59 ID:mDqKUPwCO
男どころか、友達にも言えないようなコトばかり書かれててワロタ
嫁として以前に人として終わってますね^^

206 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/20(火) 15:59:04 ID:bbuJrbBF0
子供2人とも旦那の子じゃない
旦那には悪いけど、もうATMとしか思えない
いっそ浮気してくれたら慰謝料たっぷりもらって離婚出来るのに私にベッタリだから余計腹が立つ

215 名前:206[] 投稿日:2007/02/20(火) 16:37:40 ID:bbuJrbBF0
会社から帰ってきて「パパきもい」って子供に言われて(私が言わせてる)
打ちひしがれる旦那を見るのは楽しいけどね

235 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/20(火) 17:46:58 ID:zXOqiZaN0
整形やカラダ売ってた過去のある人けっこういるんだね。

244 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/20(火) 18:42:13 ID:b3ZPSIsR0
喧嘩してムカついた時なんて旦那のカレーに私のウンチ入れて
鍋で温め直して出している。カレーの香辛料で臭いもブレンドされ
美味しいと食べている旦那は馬鹿(笑)

252 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/20(火) 20:32:54 ID:iex9OVlb0
あの人とHの相性が悪いので、昼は毎週3回ほど、知人としています。
夜勤の方なのです。あの人は気付いていないみたい。

302 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/21(水) 10:10:19 ID:29+4yDxIO
正直、旦那わ金としか見てないし。今わ新彼に夢中ω・お昼に呼んでご飯食べたりエッチもしてる。彼とイチャ2してるときに時々旦那から電話きたりしてまぢウザイ
872Socket774:2007/02/22(木) 15:27:38 ID:VihAPRAz
SST-LC10BM+ (Black) 12,600
ttp://www.casemaniac.com/item/CS121066.html
873Socket774:2007/02/22(木) 16:07:19 ID:jUern2tU
>>872
Σ( ̄□ ̄;!!
昨日お店からLC10Bの発送メールきちゃった
874Socket774:2007/02/22(木) 16:50:22 ID:7qRr/QRF
LC10とLC10+ってどこが違うの?
VFDの有無?
875Socket774:2007/02/22(木) 18:08:37 ID:jUern2tU
Bがブラック Sがシルバー M+がVFD付き
876Socket774:2007/02/22(木) 20:08:27 ID:rLuqehW/
5インチベイが3つのケースを探してます。

ttp://www.coolermaster.co.jp/item/CM%20Media281.htm
ttp://www.hec-group.jp/pccase_71.htm
ttp://www.thermalrock.com/chassis/mystic/mystic.htm

ほかにご存知ないですか?
877Socket774:2007/02/22(木) 20:17:26 ID:WuLoZgoF
>>876
最初の方に4Uケースの話題が有ったはずだよ。
878Socket774:2007/02/22(木) 21:07:39 ID:JT/J2dmN
一番したのサーマルロック(?)のケースが色物だけどかっけぇ
日本で出してるとこあるかな
879Socket774:2007/02/22(木) 21:26:56 ID:rLuqehW/
>>877
ゴメンナサイ、普通のケースがいいですう

>>878
なさそうなら、コレ買います。
去年までは、普通に売ってましたよ。今年に入ってからは見ないですけど。
880Socket774:2007/02/22(木) 21:33:14 ID:8lD+y5bh
これをカッコイイと感じる人っているんだ・・・。
881Socket774:2007/02/22(木) 23:04:33 ID:WuLoZgoF
>>879
無理に勧めるつもりはないが、50cmの奥行きと高さ的にデカイCPUクーラーNGなのにさえ目をつむれば、
アームは外せると思うし足もなんか付けられるだろう。 5インチベイ6個も魅力だし、奥行きがあるから
ドライブとの干渉も心配せずに長いカードも使える。
余計なお世話だけど、一番下のよりはクーラーマスターの方が良いんジャマイカ?と思う。
2段目と3段目、中身のレイアウトは同じじゃないか?と思ったりする。

>>880
企画した香具師もかっこいいと感じて出してるんだろう。
2段目のケースをベースに、見た目だけのフロントマスクをくっつけた様にしか見えん。
882Socket774:2007/02/22(木) 23:11:50 ID:hPiiHgBp
まあ感性は人それぞれだからな。
俺Fusion大好きなんだけどすげーダサイって言う人もいたし
883Socket774:2007/02/22(木) 23:29:51 ID:bEUnOOs7
5インチ2つなら
Antec Take4なんかもいいんだけどねぇ
持ってるけどなかなかいいよ?
884Socket774:2007/02/23(金) 00:46:06 ID:YFTW2M4o
てか、Mystic部屋に転がってるわ……
885Socket774:2007/02/23(金) 01:53:29 ID:6aeq6/fb
>>879
中身は↓と同じだと思ふので、よく内部を確認すた方がエエぞ。
ttp://www.casemaniac.com/item/CS129011.html
Tenorも同じ筐体だったが、1年半エアフローには苦労させられたぞい。
しかも、1番下の5インチベイはM/Bと干渉するので光学ドライブは無理よ。
SOLOに換えて、静音・冷却何の苦労もなくなった。
886Socket774:2007/02/23(金) 22:35:40 ID:PswCzeOo
SilverStrone LB10B来た
机の上に置くと結構でかいな
887Socket774:2007/02/23(金) 23:16:51 ID:+zt2OeSE
おめっと
背面6*2だけどそこそこ冷えるでしょう?電源もCPUに近いですからね
ファン大きなのにすれば…?
因みにでかいですね。4UのTAKE4とあまり大きさ変わらないんですよ
奥行きは流石にないですけど>10B
ってかSST-LC10BM+ってLC10Mと同じですよね?
888Socket774:2007/02/23(金) 23:30:28 ID:PswCzeOo
MとM+との差はわかりません
ちなみに・・・ ケース以外はまだ揃ってないんですw
他のパーツはC2Dの価格改定に合わせて揃えていくつもりだったけどたぶん我慢できないわ
889Socket774:2007/02/24(土) 02:56:18 ID:xo98+NlI
>>888
今さっき通販で足りない分買った orz
いい、欲しいときが買い時
買わずに後悔するより買って後悔しろ
890Socket774:2007/02/24(土) 16:18:38 ID:7MrhVpDm
>>889
同意。
ドライブとボードの干渉を悩んでるウチに
欲しかったケースが取り扱い終了になってたorz
891Socket774:2007/02/24(土) 17:04:38 ID:a70dFLYD
892Socket774:2007/02/24(土) 18:08:22 ID:X1HnqRiF
hFX miniの取り扱いがなくなってる件について
893Socket774:2007/02/24(土) 18:44:13 ID:SnoHdtIt
>>888
買っちゃえ買っちゃえw
私も最近Take4買って

別に載せ替えるだけの予定だったのに
E6600買っちゃった…
価格改定わかってたのに。


後悔はしてないよ?してn…あれ?目にゴミが
894Socket774:2007/02/25(日) 11:27:15 ID:LBiaVw5V
>>886
おめ〜。俺もSST-LC10BM+買おうか悩んでる。

ちなみにSST-LC10BM+のVFDってリモコンで電源ON/OFFできるのかな。
AVラックに置くつもりなのでこれができるとうれしい。
895Socket774:2007/02/25(日) 11:56:03 ID:bkaPDei4
>>894
過去ログ読んでたら
オフはできるけどオンはできないってがレポあった
896Socket774:2007/02/25(日) 12:17:17 ID:LBiaVw5V
>>895
サンクス。
自己レスになるけど銀石のQ&Aに書いてあったな。なんかONもできるっぽい。
ttp://www.silverstonetek.com/QA-LC10M.htm
日本で売ってる分にこれがついてるのかわからんけど。
897Socket774:2007/02/25(日) 18:34:47 ID:wwzJyYUE
iMONリモコンにもいろいろバージョンがあってできないやつもあるみたいだな。
LC10Mのはできるぽいが
898Socket774:2007/02/26(月) 00:38:36 ID:OWMX+O/7
グラフィックボードが載せれて、3.5インチHDDが載せれる小型PCとなると、キューブ型になりますかね?
899Socket774:2007/02/26(月) 00:39:44 ID:OWMX+O/7
すいません。スレ違いですね。
900Socket774:2007/02/26(月) 01:27:57 ID:9Mxu/S9d
キューブケースのスレってないんだよな。
キューブベアボーンスレはあるんだけど
あそこでもケースの話はスレ違いって怒られるし。
901Socket774:2007/02/26(月) 01:49:15 ID:NgZQ0EjC
microATX対応キューブケースならmicroATX総合スレがよろしいかと
902Socket774:2007/02/26(月) 03:44:13 ID:LfqHcUbE
日曜日に頼んだパーツが全部届いたんでLC10を組み立てたが・・・

とにかく狭すぎる>_<
ATX電源と光学ドライブはくっつきそうだし
3.5インチ増設ケースはマザーのATX電源コネクタと重なって電源ケーブルが圧迫されてる
あとブザーのスピーカーがないねえ
廃棄予定のミニタワーからブザーだけ移植したよ
903Socket774:2007/02/26(月) 04:12:46 ID:Hk80wfwV
ブザーは普通はM/Bに付くものなんだけどな。
904Socket774:2007/02/26(月) 04:17:23 ID:0sP6mIiX
いや、デフォでM/Bに付いてるもんでもないが
905Socket774:2007/02/26(月) 11:27:20 ID:XwaicHuM
NSK2400を買おうと思うのですが、シャドウベイ2個のHDDを冷やすFANが無いみたいで不安です。
FANとかつけてる人いますか?
906Socket774:2007/02/26(月) 11:38:26 ID:vjAKWYE8
HDD下以外の開口部を全部塞いでしまえ
907Socket774:2007/02/26(月) 11:41:19 ID:np94KT8N
ググル様が50度以下なら気にするなと言ってるわけだし
908Socket774:2007/02/26(月) 15:23:38 ID:YNDDzqrn
FAN無しで真夏なら余裕で50℃以上逝くだろwww
909Socket774:2007/02/26(月) 18:34:37 ID:FlFfzjM0
頭の悪そうなのが湧いたな
910898:2007/02/26(月) 22:46:56 ID:OWMX+O/7
>>900
そうなんですか…(´・ω・`)

>>901
誘導ありがとうございます。
そちらに行ってみます。
911Socket774:2007/02/27(火) 19:33:52 ID:GwaNMWaS
縦横350以下、高さ100以下くらいのちっこいのでないかなぁ
912Socket774:2007/02/27(火) 22:32:15 ID:2/io55kU
園サイズでマザー、グラボ、CPUクーラー、電源がつくの?
913Socket774:2007/02/27(火) 22:34:31 ID:2/io55kU
そういえばLC10が来る前に使ってたミドルタワー型は
Vistaをスリープさせるとファンが全部止まったのに
LC10は回りっぱなしだな(´・ω・`) なんとかならんものか
914Socket774:2007/02/27(火) 23:47:25 ID:WzhpULtG
それケースは関係ないじゃろ…?
915Socket774:2007/02/28(水) 01:00:15 ID:RwomQrkr
ああ、たしかにマザーも別物だわ
スマソ
916Socket774:2007/02/28(水) 11:08:05 ID:2jTxHxl5

ケースデンキ!(アイキャッチ)
917Socket774:2007/02/28(水) 12:16:38 ID:JQKxOcMd
( ゚д゚)

( ゚д゚ )
918Socket774:2007/02/28(水) 16:25:44 ID:hH6GRUTr
>>911
Mac mini+Boot Camp
919Socket774:2007/03/01(木) 09:04:11 ID:2lhobK4L
>>898
あとはブック型か。ロープロしかダメな場合が多いけど。

キューブ型(ベアボーン)は、昔組んだ事があるけど、狭いし、
作業性悪いし(多分同じ狭い物でもキューブの方が作業しにくい)
制約が多すぎて組んでから1年後くらいに後悔した。
920Socket774:2007/03/01(木) 13:25:37 ID:zRU1qKUp
ちょっと訳あってHD160XTを使ったんですが、
GV-NX88X768H-RHがHDDブラケットにぶつかって入りませんでした。
921Socket774:2007/03/01(木) 14:05:45 ID:yrw2cU+x
残念です
922Socket774:2007/03/01(木) 22:30:54 ID:96E4CZJY
で、LC17とLC20の違いはどこらへんなのら?
差額の4000円の価値はあるのら?
923Socket774:2007/03/02(金) 08:49:00 ID:gZ9l5PE9
違いがワカラン様なら自作はやめた方が良い。
924Socket774:2007/03/02(金) 10:05:00 ID:w1PYo8yT
そんなこと言わないで教えてくださいおー><
925Socket774:2007/03/02(金) 11:53:54 ID:3R8aC9kk
やっぱりLC10のケースファンがうるさいなぁ ^−^;
926Socket774:2007/03/02(金) 13:44:53 ID:zHn7//Vi
>>925
つ5V駆動
927Socket774:2007/03/02(金) 19:08:31 ID:TNoM7MQm
60mmだからな…
928Socket774:2007/03/02(金) 19:09:02 ID:Im9vMPDr
>>922
LC17
5000円安い
ケースファン2つ付属

LC20
FDDが使用しやすい
929Socket774:2007/03/02(金) 19:28:30 ID:3R8aC9kk
>>926-927
自作するに当たってサイトや本でチェックしてたけどファンについては一切知識ない
できれば温度を測って自動で回転数を制御するやつなんかが欲しいところだ
930Socket774:2007/03/02(金) 19:43:04 ID:OU7rSe4H
931Socket774:2007/03/02(金) 19:49:39 ID:JaWccyzd
>>929
ファンコンスレに行け
■【ファンコン】 ファンコントローラー その17■
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171494773/
932Socket774:2007/03/02(金) 21:32:15 ID:w1PYo8yT
>>928
ありがとう
933Socket774:2007/03/02(金) 23:25:16 ID:3R8aC9kk
>>930-931
すまん、最後に一言
試しにフロントファンを止めてみたらすげー静か
リア止めたら無音になった
明日にでも買いに行こう
934Socket774:2007/03/02(金) 23:45:21 ID:l2GTfCEO
静かなファンに交換しろ、まずはそれからだ。
どんなにいいケースでも大抵の付属ファンは適当だから。
ファンスレあるからそこ見ろ。
こういう稼動部品がある製品は消耗するので
定期的なファン交換も忘れずに。

あと冷却と静音はトレードオフだから
熱に弱い機器(HDDとか)の寿命も考えないとな。
デスクトップ型は中が狭い分、冷却に余裕がない製品も多いし。
935Socket774:2007/03/03(土) 09:09:43 ID:lA0qGCd3
>>934
冷蔵庫にいr
936Socket774:2007/03/03(土) 17:35:21 ID:z3G7ItNg
誰かデスクトップ型ケースで風神匠使ってる人居る?

NSK2400使ってるんだけど高さに余裕がないから
風神匠を使っても冷えないかな
937Socket774:2007/03/04(日) 02:15:41 ID:iTek9hmL
http://www.sun-trust.net/products/suntrust/naginata.htm

ケースじゃないんだけど、デスクトップケースで冷えそうなCPUクーラーみっけたんで貼っとく
938Socket774:2007/03/04(日) 02:20:12 ID:UYxiD9tB
デスクタイプみたいに窒息気味なのは、
サイドフローよりトップフローの方が良いんじゃないかね?
939Socket774:2007/03/04(日) 02:26:44 ID:K1lH1nKh
>>937
>ユニバーサル仕様になっておりますのでユーザーを選びません。

客に見せる文書で「ユーザーを選びません」って、、、
940Socket774:2007/03/04(日) 09:06:35 ID:ruWRnL2L
>>938
構成次第
941Socket774:2007/03/04(日) 09:28:30 ID:vqD9jB73
ZikaRayってクーラーが気になってるんだけど、高さ145mmってLC-17に入るかな?
AVラックの中なので測れない。 出せと言われればそうなんだが…。
942Socket774:2007/03/04(日) 15:46:02 ID:cTk+ar/7
LC17系のケースは高さ135mmがボーダーだと思った。freezerや薙刀あたりが無難。
トップフローでもファンの高さ含めてギリギリのタイプだとファンが窒息するから
リテールで十分な発熱のCPUを選ぶのが無難かと
943Socket774:2007/03/04(日) 19:00:44 ID:pexO//Dc
ドライブの問題で
LC10MからLC13に乗り換えたっぽ
やっぱりオープンな5インチベイは2段で
上下選べる方が良いですね。
PIII-S1.4G*2なマザーを入れてる私が馬鹿なんですけどorz

電源をCPU側じゃなくてPCI側に設置出来る
今の形式…LC10やLC13の形式に戻って欲しいorz
944941:2007/03/05(月) 01:13:48 ID:4zpj8Ow2
>>942
135mmですか、サンクス。 薙刀逝ってみるか…。
945Socket774:2007/03/05(月) 15:35:16 ID:VoXRNsez
>>944
詳細なレポをお願い
946Socket774:2007/03/05(月) 22:38:34 ID:TLv7HSHq
nsk2450でAndy Coolerから薙刀に換えてみたけど
Andy Coolerの方が3度くらい冷えてたから元に戻した.

Andy Cooler にはテープでサイドにファンをくっつけてる
PCI Expressにカード刺せなくなってるけど
947Socket774:2007/03/06(火) 12:59:49 ID:6GeXGDoX
>>946
CPUはなんですか?ファンをトップにつけるとnsk2450では干渉するのですか?
948Socket774:2007/03/06(火) 17:47:40 ID:lu56t/39
>>937
安くてPWMなんでQX6700に付けてみたんですが、
2300回転(全開)でもたいして冷えないです。
BIOSのヘルス画面だと2300回転で75度くらい。
949Socket774:2007/03/06(火) 18:48:18 ID:0OlFVDnm
>>947
CPUは Athlon64 X2 4400+
ファンをトップにつけると干渉する
950Socket774:2007/03/07(水) 08:43:38 ID:y3BQpBD5
>>949
ファンなしで横についてる12cmサイドファンだけだと無理?
951Socket774:2007/03/07(水) 09:22:31 ID:2z7TfobA
>>950
CPU定格動作ならケースファン(1200rpm動作)が
Andyのすぐ隣に来てるからファンレスでも十分に冷えるよ

OCしてるからファンが必要になってる
952Socket774:2007/03/07(水) 09:36:19 ID:y3BQpBD5
なるほど。socket939(89W)のですよね?
うちのは939の x2 3800+でいつも定格だからそのAndyファンレスで
いけそうw
953Socket774:2007/03/07(水) 12:15:18 ID:f+y2zP9x
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/JULES-LLP+ATXCASE+%C6%C3%CA%CC%BB%C5%CD%CD%C8%C7/code/15200308
これはこのスレでもいいのかな。噂によるとAMDヴァージョンらしいが。
954Socket774:2007/03/08(木) 13:28:37 ID:PmGTmKz+
>31 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/03/08(木) 11:23:05 ID:wZG+KaE7
>>276 名前:Socket774:2007/03/08(木) 00:40:46 ID:C1SKadVe
>>ttp://mata-ri.tk/pic/img/7098.jpg
>>ttp://mata-ri.tk/pic/img/7099.jpg
>>
>>ついかっとなって揃えてしまった。
>>今では多少後悔している。

それはもしかしてこれの事か?
955Socket774:2007/03/08(木) 13:31:43 ID:IZLn49vm
寝るときまぶしいな
956Socket774:2007/03/11(日) 01:31:43 ID:iQKLKKX0
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/SST-LC10.jpg

LC10内部画像
結構キツキツ
リアファン交換、フロントファン外し(夏までに静音を)
957Socket774:2007/03/12(月) 23:13:14 ID:zr4vvBCt
横置きSilent Masterマダー(AA略
958Socket774:2007/03/15(木) 13:42:47 ID:cGRG0h12
LC17使ってますが。
先日、HDDを2.5inから3.5inに交換しようとしたところ干渉して入りませんでしたー。ヽ(`Д´)ノ
真ん中でおk。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/LC17_a.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/LC17_b.jpg

店頭でabeeのベゼルを見かけてつい買ってしまった。付けられるケースは持ってないんじゃよ?
…反省はしていない。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/LC17_c.jpg
959Socket774:2007/03/15(木) 13:54:49 ID:c306BY+a
>>958
取り付けるために加工したのか、すごいなー。
そういう工作は不器用だし怖くてやったことないから
自作板の器用な人を見ると感心する。
960Socket774:2007/03/15(木) 13:59:43 ID:/c/S0a01
ベゼルに合うように穴広げたの?
961Socket774:2007/03/15(木) 14:43:26 ID:w5ldhpTQ
アルミでもこの厚さだと大変そう
962Socket774:2007/03/15(木) 17:20:51 ID:C4tyUbUO
他のAV機器との調和を考え銀石のLC20を購入・・・
でかい。でかすぎるよ。
いや、ある程度覚悟していたんだけどね・・・orz
mATXのマザーボード入れているからエアフローも問題なく、良く冷えてくれるんだが。

Fusion(だったっけ?)って質感とか使い勝手どうかな?
963Socket774:2007/03/15(木) 17:59:42 ID:u9p6eKCI
>>958
フロントの加工は凄いが、
HDDは奥行き短い電源買えば余裕で入ったんじゃね?
ttp://www.scythe.co.jp/power/kmrk-ps3.html
964Socket774:2007/03/16(金) 02:41:10 ID:ViI4JSrU
ツクモでNSK2400と2450見比べてきたが、正直変わらんな。
確かに良く見ると違うんだが、梨地っぽい加工のおかげでアルミ!って主張がない。
良く言えば落ち着いた質感なんだが、プラ製パネルを見慣れた目には
2400で十分じゃん、って思ったよ。
965958:2007/03/16(金) 04:00:09 ID:iIgWN7TA
>>959-961
いやいや、半日ほど費やしてただひたすら削るだけなので簡単ですよう。   
うそですごめんなさいもうやりたくないです。

>>963
以前は音無しぃR3を使っていたのですが、
底面にファンがある電源だとファンが外側に来るのでケース吸気口からファン音が漏れやすくなります。
俺のLC17は電源取付けネジ穴がHPにあるのと同じ形なので取付け方向を変えることは出来ませんでした。
http://www.silverstonetek.com/images/products/lc17/lc17-v4.jpg
なので、ストレートフローな電源を使う事にしました。
でも、次に電源を変える時はファンを内向きに取付け出来るよう何か考えますです。
966Socket774:2007/03/16(金) 04:21:16 ID:R77FGGdL
いやこれ小さく商売ができる加工なんだが・・・
やっぱ大変だったか・・・。プロに発注かと思った。

あれ?最近後部パネルの構造変わったのかね?
電源取り付けのネジ穴減った?家帰ったら
俺の前期モデルと比べてみよう。もしかしたら
どちらかが並行輸入モノとか?
967Socket774:2007/03/16(金) 15:18:21 ID:wmduVsvp
>>962
高さがほんの少し低くなるだけで、幅も奥行きもあまり変わらないような気が>FUSION
968Socket774:2007/03/19(月) 10:12:13 ID:mbdh3ixs
フルサイズのPCIカードが最低限二枚挿せて、最小のケースってどれになるのかな。
日曜に軽く回った限りでは、デカいのとロープロファイル限定なのばかりだった…
969Socket774:2007/03/19(月) 21:55:21 ID:EsOMd8jD
中のHDDマウンタを外せばLC17系のケースでもいけるんじゃないの
970Socket774:2007/03/19(月) 22:33:21 ID:7rf3bK3u
たぶん>>968はフルレングスじゃなくてフルハイトのことを言ってると思う。
と勝手に解釈するとして、
UACC-001・UACC-G1B・CS-01B-B
あたりが普通に売ってるものでは小さい方かと。
ていうかこれがデカいのってことか。ライザー使うケースは滅多にないし難しいんじゃね?
971Socket774:2007/03/20(火) 16:12:08 ID:fOVI4TI9
8800GTXのSLIやりたいんじゃないのか
972Socket774:2007/03/20(火) 19:16:14 ID:pYXfEQtg
ほんとだ。俺がよく読んでなかった。
じゃあLC17かぁ…
973Socket774:2007/03/20(火) 21:36:29 ID:iLneXkc6
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=38349
SilverstoneのDTX対応ケース。
こう見るとDTXってHTPCに向いている感じがするなー。
BTXよりは意義がありそう。
974Socket774:2007/03/20(火) 21:46:01 ID:fOVI4TI9
DTXは楽しみだね。ATXのケースがそのまま使えるし
975Socket774:2007/03/21(水) 08:08:36 ID:v0dJaYlt
age
976968:2007/03/21(水) 14:05:17 ID:SKcl+nSY
>969-972
遅レスでスマン。
HTPCにしたいので、現在使ってるRME DIGI 96/8 PSTとNO-PCI+を最低限挿せて、
最小のが欲しいのでつ。出来れば横置きで。

教えてくれたやつは今度見に行ってみる ノシ
977Socket774:2007/03/21(水) 14:39:47 ID:64PrBxvp
>>973
かっこいいケースだ。

DTXは微妙かな。横置きがメイン?
978Socket774:2007/03/22(木) 09:48:37 ID:JDPJFcRf
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070324/price.html
↑のアーク

アキバは遠いってば・・・
979Socket774:2007/03/22(木) 15:55:44 ID:/UBKkzV6
DTXってATXから拡張スロット取っただけに見えるけど…意味あんの?コレ
980Socket774:2007/03/22(木) 16:10:06 ID:b75jRQ7t
981Socket774:2007/03/22(木) 16:16:47 ID:/UBKkzV6
一応あるんだね。micro-ATXからスロット2つ減らしただけか。
中途半端なmicro-ATXより普及してほしいね
982Socket774:2007/03/22(木) 23:23:43 ID:4DSnekUC
正直、lc04みたいなアプローチでは駄目なのかと。
983Socket774:2007/03/22(木) 23:26:22 ID:jCJRXAUi
>>982
あれをDTX用にすれば3.5インチがひとつ増えそうだな
984Socket774:2007/03/23(金) 00:39:15 ID:chiK1H1j
LC04使ってます。かなりいい感じです。
角の曲げ加工がいいですね。
LC19もきになります。どうなんでしょう?
あんまり使ってるひとのレポみませんですが。
985Socket774:2007/03/23(金) 00:41:22 ID:AJkrvDzl
質問させてください

横置きのPCケースでアルミかスチールで
おすすめ有りますか?

作りがしっかりしてれば値段は4-5万くらいまで出せます

長く使える丈夫なのが良いです。
986Socket774:2007/03/23(金) 00:50:56 ID:CHLdqHpF
>横置きのPCケースでアルミかスチールで

ほかにどんな素材が…
987Socket774:2007/03/23(金) 01:45:22 ID:X91S16v5
>>986
フロントがプラスチックじゃない奴って意味じゃね?
988Socket774:2007/03/23(金) 05:03:15 ID:fyl14GAE
>986 鋭杉るツッコミ…
989Socket774:2007/03/23(金) 12:28:42 ID:75P8csc9
>>956
ウチのはAGP,PCIぜんぶ埋まってるから、もっとヒドいことに...

CPU GeodeNXでよかった
990Socket774
>>986
紙とかアクリルとか…