【PCIが浮く】クーラーマスター 11台目【精度悪し】
921 :
うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/03/11(日) 22:02:40 ID:DiL46Y+4
をい、なんか、だめだ、つかない。どうなってんだ?ハゲっが。
かんしょうどころか、浮く。
923 :
うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/03/11(日) 22:55:14 ID:DiL46Y+4
なんか、おかしいってのは、アレだ。
あの、浮いているんですが。表現がしにくいが、
上側、つまり、本体側と、バックプレートを、とめる、螺子止め部分があります。
普通、こういったぶぶんはぴったりくっつくよな?
浮いてやがる。上側の螺子止めの、螺子穴が浮いてる。この部分に、わざわざ、ゴム止めをしたのに、
これじゃいみがねーじゃん。
ゴム、とめる必要ねーじゃねーかよ。
>>937、が、後者、っていったのは、この部分が浮くから、あえてママンがわにさすことをみこしてなのか?
ハゲっが。
あ、フレーム自体を大きく変更できないのはクラマスオリジナルじゃなくて
OEMだからだと思われ。
>>920 ほんっとごみだね・・・
色は合ってないは今更P4 3.6GでGF6800GTって
宣伝乙というか晒すの恥ずかしくないのかしら
>>923 日本語でおk。
カード類を差す部分のブラケットのことを言ってるなら仕様だからあきらめろwww
その問題はみんな自力で乗り越えてきた。
てめーで解決するんだ。
ヒントを言えばカードについてるブラケットそのものをあーしたりこーしたりするんだ。
これでわからないようならだめだな。
>>929 Stackerの後継ではないと思う
Stackerの作りを安くした物じゃないかね
全部5インチベイじゃなきゃヤダ。
>>925 そのページに日本語で
従来のCenturion534との変更点は、
前面メッシュ部内部にイルミネーションBlueLEDが搭載され、
側面パッシブダクト下に120mmファンが追加されました。
って書いてあるよ??
>>923 そんなのは、どんながわでも起こってる気にすんな。
デザインがちょっと野暮ったいな。
旧スタッカーに本当はクロスフローファン付けたかったけど、予算オーバーなので、
アイネックスのやつ2個買って、クロスフローファンつける辺りに12cmファンを2個増設した。
HDD方向から吸気するからHDD冷えるし、上のはメモリに風直撃で、
下のは、サウスチップ?(nforce570で1個しかない・・・)に風直撃でいい感じ。
フロント方向からリアへのエアフローができたし、パーツの寿命も延びそう。
このスレか違うスレかどこか忘れたけど、だいぶ前に紹介してくれた人サンクス。
15.jpgは酷いな・・・
16.jpgは俺的にありだな
鯖PC組み立てるのに欲しいわ
マウントで15基ぐらいHDD付けられるだろ
15はデモというかネタだが16は発売予定ありの製品だろうな。名前もついてるし。
水冷のホースが見えてるからかなり高い製品なのは間違いない。
名前は作品名か。やっぱ発売なんかないわな。
941 :
Socket774:2007/03/20(火) 18:28:31 ID:jPnYkc5v
デカスタッカ欲しいお
デカスタッカ市販されたら買いたいぞ。
ついでに上の拡張部分に電源2台載せ可mあるいはM-ATXマザボ搭載可ぐらいに
してくれると夢がひろがりんぐw
・・832まだ〜。
3月下旬に新CPUクーラーが出るらしいから期待してる。
がりんぐがりんぐって、うっせーよ!
534のフロント吸気孔全部穴空けたverマダー?
>>906-908 情報サンクス。
ロットの違いで、非改良版か・・・orz。
頼んで中までよく見せてもらったところ、
姉貴のはマザーを固定する穴が多い。
姉貴のはレールパーツに突起があって挿入式、ネジで固定しなくいい。
姉貴のは重く、一番上のTMの文字が少し大きい。
といった違いがあった。
見た目や工作精度は低下しているような感じだが
細かいところで改良されているようで羨ましい。
「姉貴のに挿入」まで読んだ。
>姉貴のはレールパーツに突起があって挿入式、ネジで固定しなくいい。
これは全ロットその仕様だろ?
こんなロットもあるんだねー知らなかった
超初期のはそういうタイプなのかな
俺の初期アルミ天板のは突起付きだったよ
2年くらい前に買ったやつと2ヶ月くらい前に買ったやつは両方天板スチールでもちろん突起付き
やっと理解できた。アタッチメントに突起があるやつと無いやつってことね。
黒い小さいねじがいっぱい入っているのはその名残だったのか。
ていうか旧スタッカー再販しろ。
電源を連動させるパーツはスタッカーに付いていたような…
付属のは24pinじゃないからじゃない?
>>953 PCIのズレはマザーボードベースと裏のパネルを取り外して
バラバラにして再度組み立てる途中で
マザーボードとPCIの位置合わせすりゃ直るんじゃね。
特にベースと背面パネルを繋いでる、黒い三角の補強(?)のとこを閉め直すと吉。
俺のは螺子が曲がって無理やり捻じ込まれてた。そりゃズレるわ。
957 :
うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2007/03/24(土) 21:43:28 ID:5EVrOnrg
質問。風神匠に、付属されているグリス、あれ、銀グリス?
銀グリスなら、まずいんだが。
アナルプレイに使えないからか?
>>954 そんなのあったっけ?
まあ24ピンで接続できてるしなかなか良い連動ケーブルです
>>956 やっぱそこまでやらんと無理かな、でももう開き直ってるし
このまま使うわw
>>950 改良だけでもない
4in3モジュールはペラペラ化
スチール厚が半減
500g減量で総重量たったの900g
こいつは共振しやすい糞
日立でブーン
それはどちらかというと日立が悪い
832はいつ出るの?
>>962 先週、代理店の人に聞いたら「4月中には発売時期をご案内出来ると思います」
と返事が来た。
・・まだ遠そうだ。
964 :
962:2007/03/27(火) 19:02:20 ID:0UrqcSB/
>>963 サンクス。
臨時収入があったから買いたかったんだけどまだ遠いのか。
しばらく我慢するか830Evo買うかどーするか・・・
CM Stackerが展示品限りで17000円?くらいで九十九で売ってた
高い
けどもう売ってないことを考えると安いな
いや、高くないだろ。
普通に流通してた頃の最安が2万切るかどうかぐらいだったんだから。
直営ボロ店舗で\17,980で売ってたことがあるよ。
だってボロボロ触りまくられ展示品だぜ?
934フロント吸気孔下半分穴空き版と次スレマダー?チンチン