うん
RAMが書き込めるからいいかと思ったんですけど、カートリッジからディスクを取り出して
書き込むタイプみたいですね。やっぱり111Dにします。
今時カードリッジで売ってるRAMなんて少ないよ
そうなんですか。
知り合いからカートリッジのやつもらったから使えればなと思ったんです。
まぁどうせ使い道ないからいいんですけど。
度々ありがとうございます。
確かに殻付きRAMは減ったけど(殻なし対応ドライブの新興勢力も増えたしw)
殻自体は使い回せるしね。殻なしの安いRAMを買って繰り返し使う
物だけ殻に入れて使っても。
まぁ殻付きのほうが本来の使い方ができるけどね。(取り回しに気を
使わないで済む)
M3661-Pかいますた。
このマザボに対応したCPU他の温度計測出来るソフトって何がある?
MBMだっけか、インスコしたが、駄目だった。
あとファンの速度変えられるソフト、名前忘れた…
爆音以外は気に入っているのだが…BIOSでもファン作動変更出来んのよね(´・ω・`)
950 :
Socket774:2006/10/09(月) 18:05:46 ID:Le6+ZeSz
高機能すぎて項目多くて、どこがCPUの温度かわかりません(涙)
SpeedFan、これ使えたら良さげだけど、ファンの数値入れても何の反応もしない...orz
951 :
Socket774:2006/10/10(火) 07:30:44 ID:ISNGUlrM
特価のH430AV買った者です。
電源SW押してもウンともスンとも言わないんですが・・・
マザーのPOWOR_SWITCHをショートさせたら起動はしますが・・・不良かなぁ?
不良じゃね…? 断線じゃなぃ?
電源スイッチがケースにきちんとはまってないとか。
954 :
Socket774:2006/10/10(火) 21:33:46 ID:gSMTPrns
955 :
Socket774:2006/10/11(水) 09:34:30 ID:NkwL5Cdl
M3661-P使ってる方います?これってCPU温度って計測されてます?
AOPENに初期不良のメールを出したんですが
どのくらいで返事が来るのが普通ですか?
2〜3営業日ぐらいじゃね
958 :
Socket774:2006/10/11(水) 21:51:14 ID:CrPhc68B
AX4SG-UL・・・・ビッグドライブを認識しません。どうすればいいでしょうか?
960 :
Socket774:2006/10/12(木) 21:10:11 ID:6VmELfDp
ひょっとして潰れた?
この時期に登場した7600GS-DV256はやはりB1ステッピングのコアなのかな?
H430AV 付属の Home Theater って 16:9 WMV の再生が
4:3 になっちゃうんですけど、同様の症状出ている方
いらっしゃいますか?
WMP や PowerDVD ではちゃんと 16:9 で再生されるん
ですけどね…。
仕様かな?環境の問題かな?
964 :
Socket774:2006/10/14(土) 14:28:52 ID:Pl6gc2Kh
>>959 JP28?繋がってます。
ちなみにこのジャンパって何ですか?
「KB/MOUSE WAKEUP」となってますが・・・
965 :
962:2006/10/15(日) 05:55:10 ID:8IkJFOTb
むむっ、バッティングとは…
何と?
966 :
Socket774:2006/10/16(月) 00:18:13 ID:PZuPdax8
967 :
むらさめブレード ◆a/lHDs2vKA :2006/10/16(月) 00:48:24 ID:DMYpvHLE
やはりここでいうのが筋だろうな。もまいら聞いてくれ!!
AOPENの名機、言わずと知れた名マザーをご存知だろうか?
AX6BC タイプアールVスペックと言うとてつもなく素晴らしいマザーだ。
BXの最高峰と言われて未だにその人気は病まないが本当にその実力たるや凄い!
なんとその後に登場した、新しいチップ郡のマザーさえ、処理速度で適わなかったほどだ。
なんとP3、800MHzをオーバークロック!もちろんメモリはPC100MHzがデフォとなるので
オーバークロック時には130近くマークしていたのではないだろうか
そしてメインのCPUはなんと1GHz足らずで駆動、ここだ!1GHz足らず
つまり9.33MHz程度の動作で370の1.2GHzくらいの性能があったのだ!
CPUもメモリも100動作だったというのに、133動作を蹴散らしてきた名機なのだ。
どうしてこのような性能になったのか説明できるやついるか?
ベラボーに速いあのマザー、さらにはAGPも2Xだったというのに
4Xをも寄せ付けなかった。スペック上はどこを見ても新しいマシンには
劣ってるというのにCPU!メモリ!AGP!どこをとって見ても速かったのだ!!
この現実を説明できるやついるか!
968 :
むらさめブレード ◆a/lHDs2vKA :2006/10/16(月) 00:51:02 ID:DMYpvHLE
凄まじい勢いに圧倒されてしまうな。未だにメインマシンだ。
むらさめ と まさむね って どうちがうの??
VGA安いからそそられたけど、コンデンサの破裂報告あるようじゃ駄目だな
その報告とやらのURL希望。
実際安いコンデンサ使ってるから安いわけで。当然っちゃ当然だけどね。
良い部品使ってても高かったら売れないでしょ。
>972
>837
ありがと。
975 :
Socket774:2006/10/26(木) 16:40:13 ID:9kanoPv2
cube用電源のFSP375-60GCUって単品じゃ売ってないんだな…。
FSP275-60CUじゃパワー不足になってきたら、350Wくらいの電源探してもサイズの合うのが見つからない。
EZ65 IIに合うサイズのオススメ電源ってある?
ちょい前なら、再生品がケース付きで大量放出されてた
977 :
975:2006/10/27(金) 13:37:05 ID:SELJDY8l
>>976 再生品って事は、市場にあんまり出回ってないのかな。
FSP275-60CUはヤフオクでよく出品されてるんだけどなぁ。
情報ありがとう、暫く様子見しとく。
これはバラして売ると儲かると知ったバカ出品者の仕業だよ
下手するとケースの入手価格で電源売れるからね
あの大阪のFOMA広末の屏風をバックにしてる出品者が気になる
スマソがちょっと教えてほしい。
ケースで思い出したんだが、XC Cube系やH340/360系(横置のバヤイ)等のスリムケースでは
HDD取付専用ベイではHDDは表裏逆さまに取り付けるようになっているよね。
青筆に限らず他メーカーのスリムケースでも見られることなのだが、この取付の向きはなぜ表裏
逆さまになっているのかなぁ?
HDD自体のチップの冷却のためとは考えにくいし・・・。
いくらHDD自体が重力の影響をうけないと言われても、どうも精神衛生上、とても気になる
んだ。
漏れはすべて性器の方向(?)で差し込んでて、ネジ穴が使えないんでバヤイによっては結束
バンド等でしっかり固定している。
この表裏逆さまの取付理由を知っているエロい人、教えてくだされ。
おまいのちんちんの向きなど誰も知らんわけだが。
そろそろ新スレの時期だけど
ママンスレと統合でいいのでは?
マザースレがこっちに統合されるべきだったんだけどな。
あふぉが次スレたてちゃったから。
このスレは次スレ立てたほうがよくね?
×
ママンスレに統合して、あっちが次スレになるときに
★AOpenマザー・製品友の会★ Part27
にしたらどうだろ。
×
×
◎
○
△
×