ギコネコ先生の自作PC相談室 その15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
【前スレ】ギコネコ先生の自作PC相談室 その13
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128409780/

【お約束】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ギコネコ先生がPC自作の相談にのってくれるスレです。
質問するほうも、答えるほうもなるべくAAを使おう。(まじめな質問スレとの違いはここ!)
回答者のAAは任意にどうぞ。ただし、あんまり大きいのは自粛をお願いします。
※sage進行推奨。質問時に上げてもかまいませんが、sageでもだいたい回答はつきます。

∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
なんでもオレに聞け!
2Socket774:2006/03/19(日) 01:15:54 ID:+35Vo5yN
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

【回答】
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
3Socket774:2006/03/19(日) 01:16:30 ID:+35Vo5yN
   ∩___∩    
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   クマはでか過ぎるで使わないでね
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\__
/ __  ヽノ / \___)
(___)   / 
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
4Socket774:2006/03/19(日) 01:17:04 ID:+35Vo5yN
    ∩___∩
   /       ヽ  あとは、ヨロシクくまー
   |●   ●   ヽ      
  (_●_ )       | さらばー!!
 彡 |∪|      ミ
   ヽノ      (
   ( `\ ヽ /  )
   `>  )    /
   (___/     |
    |    )  )
    |  /|   /
    | /  \ \
    ∪    〉  )
         (___ノ
5Socket774:2006/03/19(日) 01:18:44 ID:+35Vo5yN
テンプレ間違ったー。
前スレは14です。URLは間違い無し。
6Socket774:2006/03/19(日) 01:54:04 ID:agUU9H22
ぬるぽ
7Socket774:2006/03/19(日) 02:49:55 ID:joU9Yz3v
>>6
ガッ

>>1
乙です
8Socket774:2006/03/19(日) 05:11:24 ID:8i7PMQ83
AA板設定準拠のギコネコ先生。ヒゲと耳に特徴有り。
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ

顔の輪郭や目が全角、口が小文字のдの偽ギコもここでは一律にギコネコとして扱う。
9Socket774:2006/03/19(日) 19:58:50 ID:SHPUDGIR
>>1
っ旦~

即死回避
10Socket774:2006/03/19(日) 20:35:11 ID:JgnC/VQc
>>1小津華麗
11Socket774:2006/03/19(日) 22:45:43 ID:mL/+Vytx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生!質問です!!なんかコアデュオってCPUは、
今までのペンティアムDとかと違ってアチチじゃないらしいですが、
パフォーマンスはどうなんでしょう?
12Socket774:2006/03/19(日) 22:57:05 ID:v9Ip0Fqz
 |  | ∧  >>11
 |_|Д゚)  
 |文|⊂) ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/03/03/660896-002.html
 | ̄|∧|  これを見ると良い感じみたいだ。
13Socket774:2006/03/20(月) 04:10:18 ID:alyqny0d
  ∧∧ PenD=Pen4x2
 (,,゚Д゚) Coa Duo=PenMx2
 (つ つ こう考えてよいのか?
14Socket774:2006/03/20(月) 09:06:27 ID:yUt21aXr
    _,,..,,_
ピュー / ,' 3  `ヽーっ
 = l   ⊃ ⌒_つ
 = `'◎-◎'''" 当たらずも遠からず
15Socket774:2006/03/20(月) 10:45:45 ID:BHu8Vw8N
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生!!
Coa Duo=PenMx2 はいいとして
PenD=800MHz駆動のCeleronDx2 としか思えません
16Socket774:2006/03/20(月) 14:57:18 ID:rdAdME6m
    _,,..,,_
ピュー / ,' 3  `ヽーっ
 = l   ⊃ ⌒_つ
 = `'◎-◎'''"

電気代が安いのが魅力かな。
Pen4は、マジで電気代の請求書で泣けるからなあ
1711:2006/03/20(月) 21:10:46 ID:BkDm6hEL
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生がた、ありがとうございます。勉強になりました!
ママンやクーラーが出揃ったら面白そうですね。
もっと情報集めてみます!!
18Socket774:2006/03/22(水) 04:06:06 ID:924ClH/s
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生、PCケースに温度計を設置しようと思うのですが、
センサーはどこに設置すると良いでしょうか。
19Socket774:2006/03/22(水) 18:50:46 ID:rK8omZp+
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
CPUファンの横とHDDの上とビデオカードのファンの上側の横。
温度で逝かれる部分ってそこらへん。(あとチップセットもか)
ただしこの辺は全てSpeedfanとかで測定可能(マザー自体にその機能がある)

温度計もいいけどエアフローを目視できるようにサイドパネルに透明アクリル板使ってみるというのも面白いかも。
線香の煙とかで空気の流れを見てみるワケよ。
空気が流れない場所が出来ているとエアフローが悪いと見ていい。
そこが上記の場所だったらファンの位置とか風量とか見直したほうがイイヨ。
20Socket774:2006/03/22(水) 19:38:00 ID:itavT9cp
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
>19先生、ありがとう!
ところで線香の煙はどこから流し込めばいいですかね?
21Socket774:2006/03/22(水) 20:23:16 ID:rK8omZp+
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>20
中で焚いてからPCに通電する(基本)
22Socket774:2006/03/22(水) 20:33:52 ID:itavT9cp
>21
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生、ありがとう!
馬鹿な俺に親切に教えてくれてありがとう!
23Socket774:2006/03/24(金) 22:34:49 ID:0GQ2WCRK

 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 何となく保守だな
 (    )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
24Socket774:2006/03/25(土) 01:22:33 ID:RfevcfV/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生!過疎ってるので無理矢理質問してみます!
デュアルDVIのグラフィックボードでデュアルディスプレイする場合、
ATIかnVidiaかどっちがオススメですか?
用途はネット(ぷにるとギコナビ)・東方・ROくらいです。
モニタはDVI対応のUXGAのやつ2個付けてます。
よろしくお願いしますー。
25Socket774:2006/03/25(土) 01:27:39 ID:us266oAq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です。
PC6800GS のドライバを更新しようと思うのですが一通り探したのですが見つかりません。
今は付属CDのドライバを使ってます。
26Socket774:2006/03/25(土) 01:33:59 ID:RfevcfV/
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
いきなり生徒から先生に変わるんだがな。

で、>>24の言ってるPC6800GSってのは、アルバトロンのグラフィックボードのことか?
ttp://www.albatron.jp/p_detail_vc.php?num=92
一応、このリンクへ飛んで、ダウンロードボタンをクリックすれば分かると思うが、
nVidia公式へ逝ってダウンロードしてこい、との事で俺もその手法をオススメする。
ttp://www.nvidia.com/でDownloadDriversクリック、あとはカンでやってくれ。
27Socket774:2006/03/25(土) 01:54:44 ID:sVoMIN9S
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生!モニタのケーブルが断線したのでばらして結線したら何も映りません!
RGBとGNDは一通りつないだのですが、やはり水平垂直同期もつながないと
モニタに何も映らないのでしょうか
もしかしてモニタさん逝ったんでしょうか
28Socket774:2006/03/25(土) 02:06:18 ID:RfevcfV/
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
悪いこと言わんから、ケーブルだけ買い換えろ。

VGAのケーブルが悪いか、モニタ本体が悪いかどちらか切り分けようと思うと、
まずケーブルをしっかり動作確認が取れたものと交換する。
ジサカーなら一本くらい他のPCで使ってるとか無いか?
とにかく、切り分けを最初にやること。
29Socket774:2006/03/25(土) 02:18:15 ID:sVoMIN9S
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生!即答ありがとうございます!
残念ながら直付けなので交換できないのであります!
というかどれが垂直同期のケーブルだったか忘れましたYO…
念力でどうにかするYO!ありがTO!
30Socket774:2006/03/25(土) 02:21:02 ID:RfevcfV/
 |  | ∧  >>27
 |_|Д゚) ttp://www.hage88.com/vga.htm
 |文|⊂) 補足だが、ここにピンアサイン乗ってる。
 | ̄|∧| グラフィックボードによってはモニターが繋がってないとTVアウトなどをプライマリとするものも有るようだ。
      多分、モニタからの帰り信号で判別してるんだろうから、水平同期以外にも繋いどかないとNGになる可能性も有る。
      ちょっと確信もてないので、詳しい先生方、補足願う。
31Socket774:2006/03/25(土) 13:20:49 ID:Rayi90Gn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧_________________
最近DVDドライブを新調したのですが、やぱりPRINCOやSUPER-Xなどの
激安海外メディアを使っていると壊れやすくなるのでしょうか?
今ある50枚くらいを使い切ったら、太陽誘電に変えようと思うのですが…
ちなみに、ドライブはI・O DATEのDVR-3550LEです。
32Socket774:2006/03/25(土) 13:31:02 ID:d18E4T8t
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>31
どぞ
Itmedia:粗悪な記録型DVDメディアが、なぜ“怖い”のか
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0303/11/nj00_dvdmedia.html

ちなみに、時間経過による劣化が激しいらしく、書き込めても
後で読めなくなるケースがあるとか。
33Socket774:2006/03/25(土) 15:58:43 ID:Rayi90Gn
  ∧_∧∩
  ( ;´∀`)/ >>32先生!
___∧_________
やっぱり激安海外メディアは怖いんですね…
やっぱり日本製のマクセルとか、太陽誘電買ってきます。
ありがとうございました。
34Socket774:2006/03/27(月) 15:15:33 ID:N60gu8Lp
  ∧_∧∩
  ( ;´∀`)/
___∧_________
龍圧縮回避!
35業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/03/28(火) 16:35:54 ID:WWmm0yO/
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>24 遅レスだけど。
 |文|⊂)   おりもUXGA*2で6600PCIE+MX4000PCIをDualDVIの6600GT一枚に買い替え予定
 | ̄|∧|    3D性能特に求めないみたいだから、自分が慣れてる方でいいんじゃまいか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
36Socket774:2006/03/28(火) 22:19:09 ID:/L070nXq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧_________________
geforce6800、6600、6200 radeon9600xtの内ではどれが電力消費低いですか?
セレロン2.5、マザーD865GLC、電源235Wらしいものに搭載する予定なのですが
どれも積めそうじゃ無いですかね?
37Socket774:2006/03/28(火) 22:51:19 ID:W8ESp8za
>>36
  ∧∧
 (,,゚Д゚) <電源喰い順位  GF6800>>>6600≧9600XT>6200 って感じ。
 (つ つ 
       セレロン2.5、CD/DVDドライブ&HDD各1基を動かすという条件で
       電源235Wという数値だけ見れば、6600以下のビデオボードは
       クリア出来る筈。ただし何度も言われている事だが電源の
       W数だけでは無くA(アンペア)の数値を確認すべし。
       235Wというとベアボーン組み込みの電源と察するが、不安なら
       より容量の大きい電源を持った機種も検討しといた方がいい。
       くれぐれもケースデザインに囚われて電源をおろそかにすべからず。
38Socket774:2006/03/28(火) 22:55:38 ID:/L070nXq
>>37
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生ありがとうございました!
___∧_________________
落札したものでまだ到着してないので詳しいアンペア等は解らないのです
ただ元々ケースor電源変更も考えてはいたので
電源喰い順位を参考に考えてみます
39Socket774:2006/03/29(水) 01:34:10 ID:qkVE/D+D
  ∧ ∧
 (,,-Д-)
 (つ つ
___∧__________
>>35
遅レスでもありがとう、レスが付けてくれたことに対して超感謝。
ヌホ使いなので、GeForce系で逝くことにします。
3D性能求めないけど、たまに狂ったようにベンチ回したりするから、
ちみっと上狙いで6800くらいで狙ってみるよ。
40業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/03/29(水) 09:43:23 ID:KK3PBrc6
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>39 7600GSキタよ。
 |文|⊂)   http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060325/etc_gf76gs.html
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
41Socket774:2006/03/29(水) 21:00:56 ID:HDS2gOVN
  ∧ ∧
 (,, ゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>40
情報d!これ良いなー!
ファンレスはポイントタカス。
アスス版がヅアルDVIじゃないのがちょっと残念だが、
もうちょっとしたら他にも出てくるだろう。
どっちにしろ、もうちょっとしないと給料も出ないしなー…。
まぁ、とにかく、ありがとう!これ特攻してみる。
42Socket774:2006/03/30(木) 11:40:07 ID:6QdguUf3
こんなところでゴーモノタンに出会う。
43業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/03/30(木) 14:45:50 ID:1fKlOO25
 |  | ∧ !!
 |_|Д゚) 本人の空似なのだ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
44Socket774:2006/03/30(木) 18:19:24 ID:6QdguUf3
>>43
えーと、”湯呑”買いました?
私は2つ買いました。
45業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/03/30(木) 18:50:03 ID:YN85IkRw
 |  | ∧
 |_|Д゚) 自作板なのであんま板違いを続けるのも・・・。
 |文|⊂)   ハンドガードのついでで注文したら売り切れてたす
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
46Socket774:2006/03/30(木) 20:23:24 ID:35td6JKB

         _ ∩
      ⊂/  ノ ) /
      /   /ノV   >>44-45 変態さんたち、巣にお帰り。
≡≡≡≡し'⌒∪    \
     '┴┴ ┴┴'
47Socket774:2006/03/31(金) 02:26:46 ID:scJKMhNW
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧_________________
WinXP SP2でのUSB2.0に関して質問があります。

フェイスで特売されてたEP-8KDA3Jを
購入して組み立て、OSをXP入れたんですが
外付けUSBのHDや、キャプチャーなどを
繋げると
”高速でないハブに接続している高速USBバス”
と表示が出ます。
デバイスマネージャーでUSBの項目を見てみると
”標準OpenHCD USBコントローラ”とありました。

ググってはみたんですが、コレといった解決方法が
見当たりません。 
解決策はないのでしょうか? 教えて下さい。
48Socket774:2006/03/31(金) 05:18:18 ID:U/2SuUZ7
>>47
  ∧ ∧
 (,, ゚Д゚)
 (つ つ
あとUSB関係のドライバ入れた?
たぶんママンに付属してるFDDに入ってるはずだけど
その表示はUSB1.0のコネクタにUSB2.0の製品を接続した時に見るやつだなぁ
49Socket774:2006/03/31(金) 05:18:53 ID:U/2SuUZ7
  ∧ ∧
 (,,-Д-;) <あと はいらんかった
 (つ つ
50Socket774:2006/03/31(金) 09:58:11 ID:gvl3RUcY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です。
今ウインドウズXPのPCを使っていて、今度自作しようと思うのですが、
OSって今使ってるPCについてるCD−ROMでインストールできますか?
それとも新たに買い直さないとダメ?
51Socket774:2006/03/31(金) 10:06:05 ID:KA9EW/Wu
>>50
現在使っているPCのOSがOEM版なら駄目、フルパッケージ版ならOK。
一般的にメーカー製PCのOSはOEM版です。
そうでない場合はフルパッケージ版付きと明示されてるはずです。

もしOSを購入するのであればちょっと高めですが使いまわしの自由が利く
フルパッケージ版を買うか、FDD等の使いまわしの利く部品とセットでOEM版を
購入すれば次回PCを新規で組む時に再利用できます。

       ∧_∧  エーライコッチャ♪
     ヽ(,,^д^)ノ  
        (  へ)   ヨイヨイヨイ♪
        く
52Socket774:2006/03/31(金) 14:34:40 ID:+4YQqYmd
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!質問よろしいでしょうか
スタート→すべてのプログラム→リモートアシスタンス→システムの詳細情報
→エラーログを表示する
ここを見ると毎日下記のようなエラーが出ているのですがいったいどういう意味でしょうか
2006年○月○日
Service Control Manager
次のブート開始ドライバまたはシステム開始ドライバを
読み込むことができませんでした: DumaNT
5347:2006/03/31(金) 16:03:42 ID:GsT7+s5I
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>48先生!
___∧_________________
CD付属のマニュアルにUSB2.0に関する
情報があったので読んでみました。
どうやら、SP1のアップデートでドライバーが
入るようなんです。 
マニュアルにある”デバイスマネージャー”の
画像を見ると

”USBルートハブ”が3つ
”標準OpenHCD USBコントローラ”が2つ”
”標準エンハンスPCI to USBホストコントローラ”

で、Finish(終了)になってます。
うちのデバマネも同様に認識されていました。
だから、この辺は間違いないと思うのです。

でも、USB2.0の外付けHDやPC-MDVD/U2(水牛のUSBキャプチャー)
を接続してみると
”高速でないハブに接続している高速USBバス” になります。
この現象って一体・・・ 
最後に>>48先生、レスありがとうございました。こちらでも
もう少し調べてみます。 
54業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/03/31(金) 16:55:21 ID:f+h2EKty
 |  | ∧
 |_|Д゚) WindowsUpdateのカスタムでドライバ無いのかな?。
 |文|⊂)   VIAとIntel以外のUSBは微妙に使えない事おおひよ
 | ̄|∧|    VIAのUSB2.0ボード刺すのが一番確実
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5547:2006/03/31(金) 16:56:32 ID:GsT7+s5I
∧_∧∩
  (;´д`)/ 連投で失礼
___∧_________________
5647:2006/03/31(金) 16:57:24 ID:GsT7+s5I
∧_∧∩ (;´д`)/ 連投で失礼
5747:2006/03/31(金) 17:01:21 ID:GsT7+s5I
ごめんんさい。(><;)
htmlのタグ打ちのクセでShift+Enterでの
改行クセが出ちゃって、書き込みになっちゃった。

>>54先生 WinUpで”カスタム”の”ハードウェア”
5847:2006/03/31(金) 17:06:59 ID:GsT7+s5I
↑の続き
何度か見てみましたが、やっぱりドライバーの項目
ありませんでした。 その内VIAとかのUSBカードでも
買ってきて試して見ます。 色々ありがとうございました。
(って・・またやっちゃった。 (つдT)激反省します。)
59Socket774:2006/03/31(金) 20:53:56 ID:gp62JiqL
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
あのぉ。
高ビットレートのWMVをデコードする能力は、CeleronDと
Sempronではどっちがいいんでしょうか?
60Socket774:2006/03/31(金) 21:21:16 ID:Wvfi0wkt
 |  | ∧
 |_|Д゚)  エンコード系は基本的にIntelだな。
 |文|⊂)  というか、そんなハンパなCPU使わないほうが…とも思う。
 | ̄|∧|   
61Socket774:2006/03/31(金) 23:38:49 ID:w7IZTxht
>>59
エンコードじゃなくデコード、つまり再生するのかな?
再生時には最近のGHz級CPUなら何を使っても余裕綽々なんだけど、
メディア再生時にはグラフィックやオーディオ系のトラブルが出にくい
INTELチップセットが無難。つまりはCeleronでいいかと。
VIAやnVidiaだと問題が出るとは言えないけどもな。

エンコードだったら…… まぁ毎日毎日何十ファイルと酷使するんじゃなく
月に何度かやる程度ならCPUは予算に応じて、でいいと思うよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ┌┐
      / /
    / / i
    | (,,゚Д゚)
    |(ノi  |)
    |  i  i
    \_ヽ_,ゝ
      U" U
62業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/03/32(土) 08:04:54 ID:yDIYWNBD
 |  | ∧
 |_|Д゚) 1280*760で10Mbpsとかのデコードかな?。
 |文|⊂)   754Sempと775CeleDなら将来性でCeleDかな。熱いけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
63Socket774:2006/03/32(土) 08:58:08 ID:zeV7oOm7
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、まもなく2代目のBTOPCが届きます。
OSは手持ちの2000又は、XPを買ってきての導入を予定しています。
とりあえず2kSP4diskを作成しドライバを集めている最中なのですが、
ドライバを入れる順番で今から頭を悩ませております。

OSを最新にアップデート→ディアルコア用OSパッチ→BIOSの更新、nF4用各種ドライバ→
→VGAのドライバ→サウンドX-Fiのドライバ→セキュリティ関連ソフト→その他

とりあえず頭に描いている妄想はこんな感じなのですが、何か変えたほうが良い点などありますでしょうか?
早くトドカナイカナ・・・(*´゚ω゚)
64Socket774:2006/03/32(土) 10:37:31 ID:QMvbkEwL
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
>60-62 皆ちゃん、レスありがd。
今、PentiumIII-1.2を使っているんだけど、
ストリーム配信されてる6MbpsのWMVとか、
60fpsのMPEG2を再生するとコマ落ちするでしゅ。
なので6マソでPCを組もうと思ったら、CeleDと
Sempronが候補にあがったのであります。
これからCeleronD+f915Gを買って来まっしゅ。
65業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/03/32(土) 13:40:43 ID:cjJi7Afg
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>63 OSインスコ前にBIOS UP。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
66Socket774:2006/04/02(日) 01:05:01 ID:uceQZ5qV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生!今日マザーボードが亡くなられたので、マザーだけ変えて
他のパーツは流用しました。すると交換したハードウェアが問題で
正しく起動できないといったメッセージがでてきました。
これは、どういうことなのでしょう?
67Socket774:2006/04/02(日) 01:17:48 ID:0/kfKJAg
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
単純に言えば、
ウインドウズはインストール時にハードに合わせて最適化しているから。
でもXP以前のウインドウズはWINDOWSのCDがあれば足りないドライバとか読み込んで起動可能になる事が多い。

それとは別に、XPの場合は例の「アクティベーション」に引っかかると起動できなくなる(1マシン1OS)
マシン付属のPCならマザー変えた時点でXP使用権は、多分消失する。
OEM(本当はもっとなんか違う呼び名らしい)のXPならOEM対象パーツを付けている限り使用権はある。

そして、パーツ変更のなかでゆるい制限のもの(HDDやメモリ)3個、きつい制限のもの2個(?マザーやCPU)を変更するとアクチ通らなくなる。
君がおちいったのはこれじゃああるまいか。
XP使用権があるのなら再インスコ再アクチすればOK。Cドライブに重要なデータ入れてた場合は…
別ドライブで新規インスコして旧ドライブのデータをサルベージという流れにならざるをえない?
6866:2006/04/02(日) 02:06:27 ID:uceQZ5qV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生!ありがとうございます。
マザー交換だけでもアクチ通らなくなるんですね。
データとってから、新規インストールしてみます。
69Socket774:2006/04/02(日) 03:16:27 ID:uMN6hG2p
>>63
  ∧ ∧
 (,, ゚Д゚) <ボルスレのテンプレに詳しく書いてあったと思う
 (つ つ   あのテンプレは非常に役立つからブックマークしておくといいよ
70Socket774:2006/04/02(日) 17:18:27 ID:HLNJJWsm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
ショップの店員さんによってASUSの呼び方が違うんです。
エーサス、アスース、アサスとか聞きました。
正解はどー読むんですか?
71業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/04/02(日) 19:42:31 ID:rE8/jgag
 |  | ∧
 |_|Д゚) 日本法人の登録名称は「アスース」だけど。
 |文|⊂)   アサス、エイサス、アススどれでも間違いじゃないってさ
 | ̄|∧|    おりは言いやすいのでアサス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7266:2006/04/02(日) 22:22:27 ID:Lr5Jzvq8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
一応、結果報告に来ました。
HDは、一度別のPCに繋いでデータをとり新規インスコしました。
何故かアクチも普通にとおり、ただいま快適に使っています。

73Socket774:2006/04/04(火) 02:28:55 ID:a4e8esGt
∧_∧∩
  ( T∀T)/  <先生、ご助言ください。
___∧_________________
自作で、Athlon64(soket754 新城3400+)で
一台組み立てたのですが・・・・

なぜか、IEだけが急にネットに繋がらない
状態になってしまいました。(環境WinXP Home sp2)

FireFoxなどでは、ちゃんとネットに接続されるのですが
(Live2chも他のアップグレードなども、ちゃんと接続されます。)
IEだけが、まったくといってダメです。

色々と試してみましたが、解決には至っていません。

1>昔使っていた、ブロードバンドルーターに変えて接続=×
2>NICをオンボードのnF3LANからVIAや蟹に変えてみた=×
3>IEの再インストールもしようしましたが・・インスコできません。
(↑なんか間違えてるかもしれませんが・・・・)

こんな現象、初めてなのでどう対処していいのか・・もうわかりません。
解決の糸口などありましたら、何卒・・・・・・
ちなみに使用マザーは、EP-8KDA3Jです。
74Socket774:2006/04/04(火) 02:42:14 ID:iUGyFcNX
  ∧∧
 (,,゚Д゚)>>73
 (つ つ
___∧__________
原因の切り分けはほぼ出来てる。>◎火狐×IE
ズバリハードが要因ではない。
原因として考えられるのは、
・ファイヤウォールにIEの通信許可を与えてない
・IE自体が壊れている
そんな種類のトラブル。

アウトルックエクスプレスやIEエンジンのブラウザが繋がるかどうか試してみて。ダメだったら二番目濃厚。
IEの再インスコはhttp://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/download/ie6SP1/default.mspx
というわけでWIN板かソフトウェア板の範疇だと思うよ。
75Socket774:2006/04/04(火) 02:49:54 ID:iUGyFcNX
  ∧∧
 (,,゚Д゚)>>73
 (つ つ
___∧__________
もしやとは思うが、
ファイル>オフライン作業にチェックが入ってるとか言うなよ。
76Socket774:2006/04/04(火) 08:36:49 ID:n963phFH
(,,゚Д゚)<DNS設定して無いとIEだけ繋がらないようなウンコな現象も
77Socket774:2006/04/04(火) 11:30:20 ID:pHEpY/XK
 |  | ∧
 |_|Д゚) プロキシ設定してしまっているとか。
 |文|⊂)   NTTのSafetyPassに泣かされた事も有った。
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
78Athlan(アスラン)д:2006/04/04(火) 13:55:43 ID:RtQ3xjB2
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!長文失礼します
___∧_________________
初めて自作しようと思ってある程度買うもの決まってきました
[マザボ]
DFI[マザーボード(Socket754)] :DFI-C51G-ML 9980
型番 C51G-ML
ソケットタイプ Socket 754
CPU AMD Athlon64 AMD Sempron64 AMD Sempron
チップセット GeForce 6100/410MCP
ハイパートランスポート 800 MHz
メモリ DDR266, DDR333, DDR400 スロット数:2 Max:2GB
オンボードVGA nVidia GeForce 6100 GPU (128MB)
VGA周波数 425 MHz
拡張スロット PCI :x2、PCI-Express x1:x1、PCI-Express x16 :x1
IDE/S-ATA ATA-133 x2、S-ATA2 x4
AUDIO AC97 7.1 channel
LAN 100 Mbits
フォームファクター ATX
寸法 245 x 245 mm

[ケース+電源]
セルサス(CELSUS)ミドルタワー(電源有)
型番:FP-402BK (ブラック)

[CPU]
athlon64 3000+ Socket754

[HDD]
マックストア(Maxtor)
ハードディスク (HDD) S-ATA :6V080E0
【80GB】
6V080E0 Maxtor製HDD 80GB Serial-ATA U(300)

[メモリ]
ノーブランド512M

[ドライブ]
玄人志向 KRDV-G120A


で組もうと思っております 予算は55K以内(送料代引き込み)
どこか欠けているパーツなどあるでしょうか?
あとこれは買っておいたほうがイイ(・∀・)という道具などあるでしょうか?
79Socket774:2006/04/04(火) 14:02:57 ID:n7zyrp5e
 |  | ∧   下のスレで回答してもらえ。同志よ。
 |_|Д゚) 
 |文|⊂)   【初心者◎】構成と見積もりを厳しく評価するスレ39
 | ̄|∧|   http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142858981/l50
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
80Socket774:2006/04/04(火) 14:04:43 ID:DMc0bONF
>>78
          /⌒ヽ    ヒタヒタ
         /  =゚ω゚)
         |  U /   メモリと電源はけちんないほうがいいよ
         ( ヽ ノ
          ノ>ノ
     。。  しU
81Athlan(アスラン)д:2006/04/04(火) 14:13:19 ID:RtQ3xjB2
  ∧∧
 (,,゚Д゚) <レスありです そちらのほうに飛んでいってみます>>79
 (つ つ  メモリと電源はケチらないほうがいいですか 了解しますt>>80
82Socket774:2006/04/04(火) 15:48:27 ID:gdrwDz6o
(´-`).。oO(OSが入ってないようだが……?)
83Socket774:2006/04/04(火) 16:17:14 ID:bzdOAxvV
>82
多分かいz(ry
8473:2006/04/04(火) 16:49:31 ID:bSaHc1Gp
∧_∧∩
  ( T∀T)/  <先生方、レスありがとごじゃました。
___∧_________________
原因が判明いたしました。
>>74先生が言われた
”・ファイヤウォールにIEの通信許可を与えてない”
で、「まさか・・・、これは確か許可出したハズ!?」
と思い、アウトポストFWのアプリ許可を覗いたら
ブロックアプリケーションになってました。 orz

ブラウザとして許可したハズなんですけどね。
信頼か制限つきに割り当てないとダメだったみたいです。

他の先生方も、ご迷惑をかけた事をお詫びすると共に
感謝申し上げます。 m(_ _)m
85Socket774:2006/04/04(火) 23:36:24 ID:FwwF6hq4
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
CeleronD 325に対応しているM/Bで326は動くのでしょうか?
86Socket774:2006/04/04(火) 23:55:30 ID:+tTa9U/u
>>85
  ∧∧
 (,,゚Д゚) <326というとEM64T対応版だな。
 (つ つ 
       このEM64TはM/BのチップセットとBIOSの両方が対応していないと動かないので
       買おうとしているM/BがEM64T対応である事をメーカーHPや店員に相談するなど
       充分確認するように。
87Socket774:2006/04/05(水) 00:34:03 ID:stIrY4qN
>>86
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
レスありがとう。
ショップでi915の特価M/Bを見つけたんだけど
325しか対応が明記されてなかった。
325と326は互換してると思っていたけど違うみたいね。
88Socket774:2006/04/05(水) 00:50:09 ID:bnx9NdWI
>>73=>>84
         もう見ていないかもしれませんが自作やPCに限らず
  ∧_∧    あらゆる分野におけるトラブルシューティングの基本を。
 (,,^д^) <  
. (∩∩)    一番の近道は基本的なこと、あたり前なことから
         ひとつずつ確認して不確定要素を潰していくことです。

         これをやらないと堂々巡りをして時間とお金を無駄にする
         羽目に。急がば回れとも言います。
8973:2006/04/05(水) 14:19:55 ID:kbvoazjL
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/ <教訓、肝に命じておきます。
90Socket774:2006/04/05(水) 20:34:32 ID:PT5Cgy0A
(・3・)くだらない事が原因だったって事は本当によくあるんだYO
    ぼるの場合は部屋が寒すぎたのが原因だったと言う信じられない事もあったYO
91Socket774:2006/04/05(水) 22:49:48 ID:5EUEo/Mv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生! WinXPを使っているとブルーバックして
メモリーダンプとかフィジカルメモリーエラーと表示されます。
どうすればいいですか!!
92Socket774:2006/04/05(水) 22:54:12 ID:2zD8DdbQ
>>91
メモリ〜、HDD,マザーボード交換だな。
93えりさ ◆zNCrRBezOc :2006/04/05(水) 22:55:44 ID:2BZBFrX/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生! SEXしたいです
94Socket774:2006/04/05(水) 23:03:09 ID:2zD8DdbQ
>>93

適当な近くの異性人に頼め。
95Socket774:2006/04/05(水) 23:36:44 ID:txR6F6Xu
>>91
(〃 ̄ー ̄〃)
自分もOS起動時にブルーバックでいろいろ部品変えてみては駄目で。
結局まんまるPCできちゃったよー。
まぁー自分は買い換え時でいいきっかけになったなー。
おーそうだ。原因は電源コネクターの接触ミス。
 (簡単にいえばコネクタが完全に奥まで入れてなかった。よく動いていたものだ)
チラシ裏
96Socket774:2006/04/05(水) 23:42:26 ID:TWvxQC93
今日は自作がばかばかしくなった記念日だな。
金を湯水のようにつぎ込むハイエンドゲーマー以外はMacを懐具合に応じて選べば良くなった。
見た目も値段も自作ではかなわんよなぁ。
97Socket774:2006/04/05(水) 23:59:49 ID:RmDgpjlp
( ^ω^) 腹へったお
98Socket774:2006/04/06(木) 02:27:43 ID:0ZOB4DF8
>>96

MacでXPがうごくっていうアレ?
99Socket774:2006/04/06(木) 07:46:26 ID:fLpeSjFT
AAを使えと申しておる!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
        ┌┐
      / /│
    / /  i
    | (,,゚Д゚#)
    |(ノi  |)
    |  i  i
    \_ヽ_,ゝ
      U" U
100Socket774:2006/04/06(木) 08:58:10 ID:bKe2hY6p
    orz  >>92,>>95
___∧_________________
じ、じつは自作じゃなくてノートPCなんです。
まあ使用年月を考えるとそろそろ壊れる時期なのかもしれませんが・・・・・・
小さくて使いやすかったのですが。
101業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/04/06(木) 09:09:29 ID:IRnyu4xH
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>98 こりだね http://www.apple.com/jp/news/2006/apr/05bootcamp.html
 |文|⊂)   なんかインスコややこしそうだけど
 | ̄|∧|    >>100 ノートならメモリかHDDでないかなぁ、HDDからまず疑ってみるとか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
102Socket774:2006/04/06(木) 11:52:43 ID:8iIKgSfz
質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です!Winny専用PCを作ろうと思ってるんですが
どんな仕様がいいでしょうか?
DDRとかSATAとかの方がいいんでしょうか?
103Socket774:2006/04/06(木) 12:03:24 ID:bKe2hY6p
Winny程度ならぶっちゃけP2位でも動くのでなんでもいい。
それよりもノートン先生などセキュリティ面を強化汁。
できればネットも、ほかのPCとは独立させた専用回線のほうがよい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
        ┌┐
      / /│
    / /  i
    | (,,゚Д゚#)
    |(ノi  |)
    |  i  i
    \_ヽ_,ゝ
      U" U
104名無し:2006/04/06(木) 12:11:22 ID:3HQy8QY+
( ・ω・)ノ-------@クルクル
・;*.∵・(・ω・(@ブッ
105Socket774:2006/04/06(木) 12:17:16 ID:fLpeSjFT
  ∧∧
 (,,゚Д゚) <自作板でnyの名前を出すと大抵まともに相手してもらえないよ
 (つ つ 
106Socket774:2006/04/06(木) 12:33:40 ID:8iIKgSfz
質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>103 ありがとうございました!
107Socket774:2006/04/06(木) 12:55:11 ID:ZcZaNFTh
こんなところに免停中な業物たんが居るのですね。
108Socket774:2006/04/06(木) 13:19:23 ID:wPzLc/5R
 |  | ∧
 |_|Д゚) 業物タンってそんなに有名なのか…。
 |文|⊂)   っていうか、スレ違い。
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
109Socket774:2006/04/06(木) 18:14:46 ID:bKe2hY6p
>>108
カリスマだよ。
110業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/04/06(木) 18:27:33 ID:IRnyu4xH
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>102 中古で8000円くらいのNIC付ソケ370あたりのPC+80〜160GB程度の中古HDD
 |文|⊂)   HDDは消耗品なので新品を投入するのはモタイナイ。キーボード、マウス、モニタは不要
 | ̄|∧|    >>107-109 本人の空似れす
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
111Socket774:2006/04/06(木) 19:25:31 ID:p98K5mM5
>102
中古HD購入の際はご注意
俺はア○ライ○は地雷だと思ってる
後半の読み書きでエラーが頻発するHDすら買い取ってくれたからな。
112Socket774:2006/04/06(木) 22:55:04 ID:kfDfLmjv
地雷を売るな!AA使え!
             ヽ l //
   ∧_∧(⌒) ―― >>111 ――
   (    ) /|l  // | ヽ
  (/     ノl|ll / / |  ヽ
   (O  ノ 彡''   /  .|
   /  ./ 〉
   \__)_)
113Socket774:2006/04/06(木) 23:02:20 ID:Yeb1ZESB
(`・ω・)ノ ナイスショット
114111:2006/04/07(金) 00:59:07 ID:DY9O2I6t
悪い、AA使ってなかったのは悪かった。反省してる。
ちなみに売ったのは俺じゃねぇ、知り合いだ。
真偽は知らんが、中古HDで1回地雷踏んじまってからはHDは絶対新品買ってる。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
        ┌┐
      / /│
    / /  i
    |  (,,゚Д゚#)
    .|(ノi  |)
    |  i  i
    \_ヽ_,ゝ
      U" U
115Socket774:2006/04/07(金) 02:11:01 ID:v4Kd+TR0
ノートの自作は難しいでしょうか?しかも低コスト低消費電力、耐久ノートです。
100ドルのパソコン披露 途上国向け、手動で発電
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1132436350/

この系統なんですが、候補ないでしょうか?300ドルくらいでなんとか、もしくは150ドルくらいの中古PCとCFとかでHDレスにしてとか?
116業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/04/07(金) 02:26:08 ID:O16LL8V6
 |  | ∧
 |_|Д゚) ノート型ベアボーンくらいかな、ほとんどA4しかないけど。
 |文|⊂)   W-ZERO3でも買った方が早いんじゃまいか
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
117Socket774:2006/04/07(金) 02:51:20 ID:ayLnpbnK
  ∧∧
 (,,゚Д゚)>>115
 (つ つ
___∧__________
実はPCのバッテリー廻りという奴は単純なものでなかったりする。
ボルト数さえ合えばいいとは思わないように。
市販のノートPCをアルカリ乾電池で動かすキットが無いと言うのは消費電力(ワット数)のせいというのが大きい。
手回し発電でPCというのはそこそこ魅力的ではあるが…
市販の有りモノの組み合わせをノートサイズに押し込んでも無理かも。
118Socket774:2006/04/07(金) 13:09:11 ID:EOP2Lwlm
>>115
手回し発電は現実的でないので、自転車こいで発電になったらしいよ。
119Socket774:2006/04/07(金) 13:32:00 ID:D1BSSHFe
AA使えって何度も言ってるだろ。

       ∧         ∧          ∧
        / ヽ      / ヽ_       / .∧
     /   `、   _/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
    /       ̄ ̄/  u (.....ノ(....ノ    / ヽ
    l:::::::::        |      >>118 u .:(....ノノ
   |::::::::::  -=・=- / ̄ ̄ヽ      ::::::::::::::/`ヽ
   .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ  u::::::::::::::::::::(....ノノ
    ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ  u :::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
120Socket774:2006/04/09(日) 00:04:11 ID:5Zd4E/70
  (・(ェ)・ )
__∧__________
いつのまにかDVDドライブが使えなくなってたので
デーモンとかVMwareとかアンインストしてみたんだけど、それでもOSに認識されない
ケーブル指し直しとかやっても変化無し
BIOSには認識されてるからよけい意味がわからん
ドライブ自体orケーブルがいかれたのかとも思ったが、そーゆー場合はBIOSに認識されないよね?
OS再インストすれば直るんかなぁ・・・?
121Socket774:2006/04/09(日) 00:23:10 ID:ZX8P8/U0
>120
 |  | ∧
 |_|Д゚) 参考になるかどうか知らんが5年前のWin98SEのマシンがCDドライブ認識しなくなった。
 |文|⊂)  俺はその時何も分からなかったからおとなしく店に持ち込んだのだが、診断結果がアプリの入れすぎだとか。
 | ̄|∧|  OSの再インストールで再び認識してくれた。BIOSで認識って事はハードは壊れてないわけだし・・・
122Socket774:2006/04/09(日) 00:43:46 ID:HkEh0ohG
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
構成や環境の詳細が無いと何とも漠然としか答えようが無い罠。
だから質問スレのほとんど全部で「構成書けゴルァ!」と怒られる訳。

書けない人はエスパースレに行ってくれ、と前スレでも書いたような覚えが。
123Socket774:2006/04/09(日) 00:45:35 ID:HMTXoGLS
 |  | ∧
 |_|Д゚) 121のケースとはまた違うんだが、DVDとUSB関係で!マークが付いて使えない事があって、
 |文|⊂)  原因を探って色々とやってたら、USBの誤認識で一緒にDVDを巻き込んでたってのがあった。
 | ̄|∧|   一回、そこら辺も探ってみるほうがいいかも。

以下、チラ裏。
特にドライバ要らないハードウェアはハマると怖い。
そういえば、各社CDライティングとかパケットライトで変なドライバ入るなぁ。
124Socket774:2006/04/09(日) 02:07:47 ID:XixIXbTm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

先生、質問です!
nVIDIAのSLIですが、使ってるチップは同一(例えばげふぉ7800GTX)で
クロックやメモリ量が同じなら問題なくSLIとして
動作するんですかね?

4亀にはチップは同一でクロックが違う状態での
テスト例しか載っていなかったので……
125Socket774:2006/04/09(日) 02:58:14 ID:5Zd4E/70
  (・(ェ)・ )
__∧__________
>>122
今までは普通に動いてたし、BIOSから見えてるのでハードの問題とか
機種依存な不具合じゃないと勝手に思ったんで晒す必要性感じなかったんだが
まぁ、晒して解決するなら晒しましょ

CPU:AMD AthlonXP2500+@3200+(200*11)
クーラー:Gigabyte GH-PDU21-SC
メモリ:Infinion純正 PC3200 512MB*2
M/B:Iwill K7S3-N(SiS748)
VGA:ASUSTeK V9999/TD/256MB(12pp,6vp core430MHz,memory900MHz)
VGAクーラー:ZAV02-NV5 Rev.3
Sound:クリ Audigy2 VDA
HDD:幕 6L200P0
光学ドライブ:日立LG GSA4040B
FDD:バルクのよくわからんヤツ
ケース:HEC CI6AU6(前・後に12cmファン、横に8cmファン)
電源:Evergreen 静王2 400W(+5V 35A、+12V 20A、+3.3V 26A、-12V 0.8A、-5V 0.5A、-5Vsb 2.0A)
マウス:ロジ MX310
キーボード:Justy JKB-106S
モニタ:飯山 HM903DB

この構成で問題が見つからなくても、漠然とでもいいから答えがほしいっす

>>123
デバイスマネージャーで問題は無いっす、ただDVDドライブが無いだけ
ハードウェアの追加でもDVDドライブ見つけてくれんし
今までUSB関係でトラブった事もないですね

>>124
そりゃもちろん動くでしょうよ
むしろ、メーカーはもちろん製品のRevまで同じもん用意するのが基本じゃないの?
4亀のはクロック違っても一応動いたよってだけで、それを推奨してるわけじゃないでしょ
126Socket774:2006/04/09(日) 04:52:15 ID:HMTXoGLS
>>124
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
同じボードでやるのが基本だそうだ。
蛇足だが、CrossFireはCF対応ボード+他で動作するような事がどこかに書いてあったな。
127Socket774:2006/04/09(日) 05:01:29 ID:HMTXoGLS
>>125
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
で、124へのレスを書く間に125の件を考えていたが、サッパリわからん。
そのままWindows入れ直すとして、入れ直す時にCD認識しないとか目も当てられんし、
解決策としては以下くらいしか思い当たらん。

1.プライマリ・セカンダリとマスター・スレーブ入れ替えてみる。
2.IDEドライバ・サードパーティー製ドライバ・ライティングソフト系等、疑う。
3.IDEケーブルそのものを疑う。
4.他のマシンで繋いでみて、どうか。
 OK→Windows入れ直し
 NG→4
5.新しいの買ってくる。

こんなもんかと。これやってもダメなら、マザー側だろう。
頼りなくてスマン。
128Socket774:2006/04/09(日) 05:05:01 ID:HMTXoGLS
 |  | ∧
 |_|Д-)  文章変杉。プライマリとセカンダリ・スレーブとマスター入れ替えてみる、に訂正…。
 |文|⊂)   あと、NG→5な。
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
129Socket774:2006/04/09(日) 05:51:50 ID:Crxi00y+
>>125
127先生の「4.他のマシンで繋いでみて、どうか。」の次に、
余ったHDDがあるなら、それを繋いでWindowsのクリーンインストール
をためしてみたら?
\______ _________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
130業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/04/09(日) 08:21:35 ID:b2JtzHWc
 |  | ∧
 |_|Д゚) まー2003年の製品だし、ハード的にどっかいかれても不思議じゃないけど。
 |文|⊂)   おりは光学ドライブの確認する時はCDからブートできるかどうかで試す
 | ̄|∧|    ブート出来るならOS上の問題だやね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
131Socket774:2006/04/09(日) 11:21:33 ID:0zhVcM7G
>>120
以前、PioneerのDVD-R/WドライブとNECのラップトップで同じ症状を経験したことがありますが
下記の方法で直りました。これでうまくいく保証はありませんしOSの再インストールをする
羽目になるかもしれませんのでよく考え、よく調べて覚悟してからどうぞ。

  ∧_∧ .D
 (,,^д^)○
 (   )D

次のレジストリキーから、Upperfilters及びLowerfiltersの値を完全に削除。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E965-E325-11CE-RFC1-08002BE10318}

ラップトップの時はUpperかLowerのどちらか1つしかなかったと思います。
132Socket774:2006/04/09(日) 14:03:01 ID:k3I+1fyZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 質問です
___∧__________
液晶ディスプレイのHP L1702(下記URL参照)を使っています。
よくディスプレイの電源をちょくちょく入り切りするのですが、
こんなことを繰り返していると壊れやすくなってしまうのでしょうか?
お願いします。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/monitors/l1702/
133Socket774:2006/04/09(日) 15:01:17 ID:HMTXoGLS
 |  | ∧
 |_|Д゚)  壊れやすくなる場所と、そうでない箇所が有るので一概に判断はしにくいな。
 |文|⊂)   メインのスイッチは回数重ねると消耗してきて、やがて壊れる事が有るみたい。
 | ̄|∧|    他の部分に関して言えば、稼働部分って無いから特に問題無いんじゃまいか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
134業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/04/09(日) 15:22:19 ID:b2JtzHWc
 |  | ∧
 |_|Д゚) 液晶で一番最初に寿命が来るバックライトに関して言えば。
 |文|⊂)   つけっ放しよりは使わない時は切っておいた方が長持ちする
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
135120:2006/04/09(日) 16:59:49 ID:5Zd4E/70
   orz
__∧__________
>>130
CDブートは問題なくできました

>>131
Upperfilters、Lowerfilters2つともあったんで2つとも削除してみましたが
変化無しでした

もうOS再インスコしますわ・・・
136Socket774:2006/04/09(日) 17:00:50 ID:k3I+1fyZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>133-134先生
ありがとうございました!すっきりしました
137Socket774:2006/04/09(日) 22:56:44 ID:qf3ByZ2S
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
Sempron 3000+で一台組もうと思うっす。
GeForce 6100とXPRESS 200のどっちが安定するっすか?
CPUは定格動作っす。
138Socket774:2006/04/09(日) 23:34:36 ID:hZxyTIyh
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生〜。今度自作するんですが、
ここはケチったら幸せになれないっていうパーツありますか?
139Socket774:2006/04/09(日) 23:37:58 ID:QuWXsxxF
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>138
 |文|⊂)   ケース、電源、メモリ
 | ̄|∧|   
140Socket774:2006/04/10(月) 00:56:12 ID:7JqZ6wq2
 |  |
 |  |∩___∩
 |_| ノ      ヽ
 |熊| ●   ● |
 |に|   ( _●_) ミ   >>138  
 |注|   |∪| /     幸せになりたいならどこもケチれないクマー
 |意|.   ヽノ /      ただしあなたがトラブルを解決する事に無上
 | ̄ミヽ_  /        の喜びを感じるタチなら全部中古
 |  | ヾ   /         でもオッケーだクマ。
141業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/04/10(月) 08:42:33 ID:6H8eSX9X
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>137 似たようなもんでないかな。
 |文|⊂)   ちなみにXPRESS200はメーカPCで大量に採用されてるよ
 | ̄|∧|    おりはK8はVIA派だけど。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#PCI-Eが欲しいならソケ745のK8M890ママンも出てたんでないかな
142Socket774:2006/04/10(月) 10:35:02 ID:7KpK+uzY
>>137
MicroATXオンリーって感じのチップセットだな。
是非、ULi、SiSも候補に加えてやってくれ。
ULiは結構安定で俺は好きだぞ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
        ┌┐
      / /│
    / /  i
    |  (,,゚Д゚)
    .|(ノi  |)
    |  i  i
    \_ヽ_,ゝ
      U" U
143Socket774:2006/04/13(木) 21:51:41 ID:lqzmAEH8
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
今までは起動時ピーっと一度だけ音がしていたのですが、ケースを変えたtころピーピッピと三回なるようになりました
何か故障したのでしょうか?そのような記事を見て調べたのですがマニュアルには載っていませんでした
使用マザーはMSI FIDです
ピーと一回鳴って、ピッピッと短い間隔で二度なります
接続不良、ほこりなど調べましたが直らず。手の施しようがありません。このままつかったらまずいですよね?
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141381244/
ここから来ました
144Socket774:2006/04/13(木) 23:07:26 ID:PUyySTGW
>143
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
メモリかビデオカードの異常。画面が全く映らないと思う。
最小構成(電源+メモリ1個+CPU+ビデオカード。この場合HDDはイラネ)で起動テストしてみれ。
ダメならビデオカード外して起動(もちろん画面は映せないだろうが正常起動音(「ピッ」1回)が聞けるかどうか
それでもダメならビデオカード付けてメモリ換えてテスコ。

どこのBIOSか知らんので…CPUがちゃんとついてない可能性もあるが大概そういう時はピーピー連射orうんともすんとものどちらか。
145Socket774:2006/04/13(木) 23:10:28 ID:PUyySTGW
>143
  ∧∧
 (;゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
あれ?ちゃんと読むと画面映るっぽいね…
じゃあビデオカードはまともか。

MEMTEST86を一回は走らせるのを推奨する。
146Socket774:2006/04/13(木) 23:37:32 ID:lqzmAEH8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、キーボードはずしたら何故か正常になりました
一度構成など見直し、指摘箇所等を洗ってみます
147Socket774:2006/04/15(土) 19:15:57 ID:Crbp6VjO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です
現在自作初挑戦しようと調べているものです
ケースについて聞きたいことがあります
大抵今のケースは前後共にファンがあるのが普通ですが
私はM-ATXサイズのケースを探しています。61X0系マザーのオンボード使用予定のため
そこで様々なケースを見てみましたが、気に入った物は何故かフロント吸気がHDDに当らないものばかりでした
HDDにファンを当てないで大丈夫なのでしょうか?
HDDは熱を持たせると寿命が縮むと聞き悩んでいます
もういっそ普通サイズのケースを探したほうが幸せでしょうか?出来れば高さは400ミリ以下がいいのですが
148Socket774:2006/04/15(土) 20:41:22 ID:L2KuB06q
>147
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
初自作ならせめてミニタワー推奨。ミドルは扱いやすいのでお勧め(俺所有ミドルがちょうど400_)
120GB超えるHDDは何が何でも冷やせ。冷やせば「寿命が短くならない」。
149Socket774:2006/04/15(土) 20:45:56 ID:Crbp6VjO
>>148
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
どうもっす。やはり熱問題に対処式できないし、マイクロは止めようと思います
参考までに、お使いのケースを教えていただけませんか?
150Socket774:2006/04/15(土) 21:01:38 ID:L2KuB06q
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
メーカー不明電源なしミドル。
5インチベイ4、3.5ベイ2、シャドウ6、
前面ファン90_取り付け可能、背面ファン80_×2取り付け可能、側面ファン80_付

安物ケースはPCの動作的に問題なくてもうるさかったり工作精度が低かったり。
それに対処できるならケースなんか安物で問題なし。
151Socket774:2006/04/15(土) 21:23:02 ID:aZNVVEmG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ちょ、スレ読んでて不安になったんで質問です先生
HD2本(日立とマクスタ)、GF6800、CPUはAth64の2800積んでるPCなんですが、
前面にファンどころか通気スペースすら空いてません。
これは熱ヤバいのでしょうか?
ケースはミドルです。
152Socket774:2006/04/15(土) 21:53:40 ID:+hpFtEpu
>>147
>>148先生がご指摘の通り、大き目のケースの方が熱的にも物理的にも余裕があって
扱いやすくていいですよ。小型化や静穏化等はある程度慣れて自分なりの要求(目的)が
定まってからの方がいいと思います。
ケースが大きいとそれだけ空きベイの数も多く、色々とりつけられて便利ですし。
激安ケース付属のなんちゃって電源だけは避けましょう。トラブルの元になります。


>>151
まずはspeedfan等のツールを使ってHDDやチップセットの温度を測ってみましょう。
60度以上はシボンヌ、50度以上はマズー、40度台はもうちょっとがんばりましょう、30度台は(゚д゚)ウマー
という感じでいいんじゃないでしょうか。
HDDだけ冷やすのであれば5インチベイマウンタとファンがセットになったブラケットがお勧めです。
たとえば
ttp://www.ainex.jp/list/cooler/hdc-501.htm
とか。うちではファンコントローラーと組み合わせて暑い日でもなんとか30度台をキープしてます。
いくらHDDに風を当ててもケース内に熱がこもっちゃうと他が暑くなるのでバランスを忘れずに。

           γ⌒'ヽ
   _Λ_Λ__   i ミ(二i 
  /(,,^д^)/\. 、,,_| |ノ
/| ̄ ̄ ̄ ̄|\/ r-.! !-、
  |____|/  `'----'
153Socket774:2006/04/16(日) 07:47:32 ID:egZK+lgW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

質問ですセンセ
S-ATAってどんな点が幸せなのか教えて下さい。
3年ほどこの分野から遠ざかっていたのでよくわからないのです

現在,DFI K8M800-MLVFにSempron載せてWin98SEを動かしてます。
HDDは40GB物をATA/100でpri結線してます。あとDVD-ROMがsec。
S-ATA RAIDのドライバは入れてないので,プロパティには?が付いたままです。
154業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/04/16(日) 09:58:38 ID:eeZ80N5K
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>147 うちのM-ATXミニタワーケースはHDDの前に12cm吸気ファン付いてるよ。
 |文|⊂)   >>151 おり的には50℃越えなきゃおk。マクは発熱が結構ヤバイのが多い
 | ̄|∧|    >>153 ケーブルが細い、ホットプラグでける、2.5インチも共通コネクタなので静音化もラク
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ あと10Krpmのラプターが使えるとか、微妙にCPU負荷が下がる(らしい)
155Socket774:2006/04/16(日) 10:09:07 ID:lp6o++n3
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>151
PC起動させて30分ぐらい動かしたらHDDを直に10秒以上触ってみる。
あったかいな:許容範囲
熱いかな?:だいぶ寿命ちぢんでます。
熱っ!:いつ壊れても不思議じゃない

HDDの場合は温度の上昇に伴って指数関数的に寿命が縮まります。
低温に越したことは無いですよ。

>153
アクセス速い(理論上)
156Socket774:2006/04/16(日) 18:07:37 ID:ugwvCcCO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、自作したのですが、こいつは入れとけ〜的なフリーソフトはありますか?
speedfan位しか入れてません
157Socket774:2006/04/17(月) 10:00:43 ID:3CV9jR+3
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) Sandraとかはどうかなプリン
 ゚し-J゚  ちょっと重いけど・・・
158Socket774:2006/04/17(月) 16:34:17 ID:dP5OkYVi
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、シリアルATAのHDDなんですが、電源のSATAが足りません(鎌力)
こういうときはどうしたらいいのでしょうか?
159Socket774:2006/04/17(月) 16:38:26 ID:ls8H0d/r

 |  | ∧
 |_|Д゚) >>158 ATA12v用のコネクタはあまってないか?
 |文|⊂)   変換ケーブル買ってくればよし。
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
160Socket774:2006/04/17(月) 21:05:01 ID:ZCOeiZU/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
windowsXPSP2を使っています。
コントロールパネルなどシステム系が何をしても反応しないなどの問題があったので、
修復インストールをすることにしました。
windowsを起動した状態でやってもエラーが出てしまったのでOSのCDをブートして、
そこから修復インストールを試みました。
しかし、http://www15.plala.or.jp/mikasaphp/img7/ss3.pngの画面のときに
どうしても残り34分でインストールが止まってしまいます。
そのときにエラーの表示は全くありません。右下のバー?も動いたままです。
どうすればよいのでしょうか?お願いします。
161Socket774:2006/04/17(月) 21:36:08 ID:MSfj0Qa0
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>160

ウインドウズ板に逝ってくだちい
http://pc8.2ch.net/win/
162Socket774:2006/04/17(月) 21:36:57 ID:ZCOeiZU/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
すいませんでした。
誘導ありがとうございました。
163Socket774:2006/04/17(月) 21:37:31 ID:MSfj0Qa0
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>156

ソフトウエア板に逝ってくだちい
http://pc7.2ch.net/software/
164Socket774:2006/04/18(火) 17:18:32 ID:5/QlawJO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、speedfanなどの表示で質問があります
現在HDD2台使用中なのですが、触ってもたいして熱くないのに何故か50度近くで表示されます
これは内部は暑いですって意味でしょうか?
120_でぶん回して冷却していますのに・・・・
165Socket774:2006/04/18(火) 19:46:43 ID:WSQWD4sE
  ∧∧
 (;゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>164
それもソフトウエア板の話題のような気もするが…
とりあえずHDDとかマザボとか環境晒さない子には何とも言いようが無い。

とりあえずspeedfanで正しい温度が得られないマザボやHDDがあるとか聞く。
166Socket774:2006/04/18(火) 19:51:08 ID:5/QlawJO
>>165
ママンはMSI K8NGM2-FID
HDDはWD2500KSでつ
167Socket774:2006/04/18(火) 20:10:12 ID:WSQWD4sE
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
こっちで聞くのが正道。
SpeedFan Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128420203/
ここのテンプレはとりあえず読む事。
残念ながら対応してないマザーかどうかは書いてない。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128420203/6
このレスの後半で対処というのが正しいっぽいかね。

ここも参考に。
お前らのCPUの温度を教えて下さい。23計測目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139233060/
【℃】おまいらのHDD温度をおしえて【℃】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115822505/
168Socket774:2006/04/18(火) 20:54:15 ID:SEyooo14
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>166 WDのHDD、とくにKSの温度表示はどうかしてるらしい。
少し前にWesternDigital製HDD友の会 Vol.12 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142409867/
で話題になってたよ。
169Socket774:2006/04/18(火) 22:39:14 ID:o6zni50i
(´・ω・)
___∧__________
マザボを変えたりしたので、OSのクリーンインスコをしようと思います。
自作でのインスコは初めてなので、ちょっと質問があります。
現在使用しているアプリなどの控えを取ったりするなど、準備は何をすればよいのでしょうか?
アプリの控え、データ退避くらいしか思いつきません……
170Socket774:2006/04/18(火) 22:59:43 ID:wvJ4PjrZ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
それぐらいしか無いと思う
171Socket774:2006/04/18(火) 23:23:40 ID:6+5cHRqZ
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>169
 |文|⊂)  windows板に逝ったほうがいいかもね
 | ̄|∧|   
172Socket774:2006/04/19(水) 00:59:41 ID:dUlX60KC
(,,゚Д゚)< 実際に始める前にバックアップすべき物のリストを作っておくと便利ですよ。

各種アプリのデータ
お気に入り
メールアドレス&メール
各種アカウントのID&パスワード

とか。
あとはチップセットドライバ、各種ドライバ等のインストール順もチェックしておきましょう。
インストールする順番によってパフォーマンスに差が出るそうです。
パーティションを切る場合はどういう感じにしたら自分にとって効果的で使いやすいかも
事前にじっくり考えておきましょう。
何度もやるのが面倒な作業なので事前の計画が肝心!
173Socket774:2006/04/19(水) 15:00:44 ID:n4PR/q5y
(`・ω・´)
___∧__________
>>170-172先生、板違いでしたが回答ありがとうございました!
しっかり計画してから取り組もうと思います。
174Socket774:2006/04/21(金) 23:24:39 ID:an+DFESQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
FDDレスのPCでBIOSのupとかSAVEをしたいのです。
CD-RにてのUPは出来たのですが、USBメモリ等のやり方をご存知でしょうか?
誘導でも構いませんので、宜しくお願いします。
175Socket774:2006/04/21(金) 23:41:07 ID:iIDQL1jy
PentiumM740をOCできて、PCI-EXPRESSなマザボってありますか?
176Socket774:2006/04/22(土) 00:32:56 ID:Ls0Cxs0J
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>174
そのママンがUSBでブートできるか否かによって違うだろ?
FDかHDのエミュレーションが出来るなら、可能と思われる。
後は適当にぐぐれば事例が出てきたはず。

個人の考えとしては、BIOS上げる時だけでもFDD付けておくけどな。
BIOSでUSBのエミュレーションが走っているのに書き換えるというのも気分が悪いし、
自作erならFDDの一つ二つ予備で持っているだろ?
177業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/04/22(土) 10:02:57 ID:C333IUYj
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>174 USBメモリもUSB-FDDも持ってるけど最近おりはWin上でやるけどねぇ。
 |文|⊂)   信じられる具合がWindowsXP>>USBストレージ
 | ̄|∧|    CD-RWにイチイチ焼いてたけどもうめんどくなった・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
178Socket774:2006/04/22(土) 19:44:52 ID:73NN08Sz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
すげぇ馬鹿らしい質問かと思いますが質問です先生
SpeedFan等の温度表示はどうなっているのでしょうか?
HD内などに温度計などが設置されてるのでしょうか?
179Athlan(アスラン)д:2006/04/22(土) 20:07:29 ID:M3ehy1u0
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です
初自作PCを組んでファンや電源のLEDなどはうごいているのですが
電源を入れてもうんともすんとも言いません
どこがおかしいとか全く解らないのですがどうすればいいのでしょうか?
アドバイスおねがいします<(_ _)>

製品は
CPU:Athlon64 3200+ ソケット939 BOX
マザボ:BIOSTER GeFoce6100-M9
メモリ:ノーブランドメモリー DIMM SDRAM PC3200 512MB CL3 1枚刺し
ドライブ:スーパーマルチドライブ 玄人志向 KRDV-G120A
HDD:MAXTOR S-ATA DiamondMAX10 型番:6V160E0
180Socket774:2006/04/22(土) 20:27:40 ID:199WhJjJ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>178
温度計として熱電対(ねつでんつい)が入ってる。

>179
パワースイッチ入れた時、音が鳴らない場合はマザーが動いてない。
電源コネクタ見直しても同じならマザー死亡かも。

音が一回「ピ」と鳴った場合はマザーなど基本的に正常。
画面が映らないというだけなのでビデオカードを疑え。

ともかく画面が映らない場合は音で判断するしか。
181Socket774:2006/04/22(土) 20:58:38 ID:73NN08Sz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございます先生
ついでなんですが質問です。
SpeedFanのLocalやRemoteなどと表記されている温度はどこで測られているのですか?
182Athlan(アスラン)д:2006/04/22(土) 21:02:33 ID:M3ehy1u0
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>180
新品のマザーでも南無ってることってあるのですか?
183Socket774:2006/04/22(土) 21:11:04 ID:Lzqrcml4
 ∧_∧
 (´・ω・`)
 (つ  つ
___∧__________
>182
それが初期不良って奴でしょ?
184Athlan(アスラン)д:2006/04/22(土) 21:17:29 ID:M3ehy1u0
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>182
そういえばそうですね(´`)


購入したショップのほうのサポートセンターに電話してみます
185Socket774:2006/04/22(土) 21:18:46 ID:ueEVgCXc
CPU:Intel Pentium 4 530J (3GHz)
メモリ:512MB (PC3200)
ビデオカード:NVIDIA GeForce 6800XT (256MB)

3Dゲームをやるにはパワー不足なのでメモリを増設し
Athlon 64 3700+くらいに乗り換えてGeForce6800XTをもう一枚買ってSLIするか
GeForce7900GTXを買うか迷っています。
186Socket774:2006/04/22(土) 21:19:26 ID:RrYZf4gp
>>179
   ∧∧
  (  ・ω・) <まずは接触不良を疑え。CPUやメモリーを一度外して落ち着いて挿し直す。
  _| ⊃/(___  それからマザーはもうケース(シャーシ)に取り付けてるかもしれんが
/ └-(____/  シャーシへの取付足が金属製だったら念の為ワッシャーを挟む等絶縁すべし。
 ̄ ̄ ̄
187Socket774:2006/04/22(土) 21:26:04 ID:199WhJjJ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>181
マザボメーカーによって違う(付けてない場合もあり)が、マザボ上でヒートシンクが付けてある場所。
片方はノースブリッジ。もう片方は知らんw

>182
先に組みつけが正常かどうか検証して、組みつけが正常だったらパーツを疑う。
これがジサカー的「問題の洗い出し」
先に組みつけ方(自作者のスキル)を疑います。

(組み付けるときに静電気でパーツあぼーんというのは寒い時に起こりがち。)
188Socket774:2006/04/22(土) 21:27:10 ID:199WhJjJ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>185
AA使えやゴルァ
189Socket774:2006/04/22(土) 21:37:09 ID:d4xsM+T0
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!!
PentiumDとAthlon64X2の違いを教えてください!
具体的にどういうことをするときに、
どちらが有利になるかを教えていただけれると、
うれしいです。
お願いします!
190Athlan(アスラン)д:2006/04/22(土) 21:46:46 ID:M3ehy1u0
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>186
CPUとメモリの確認はしたので絶縁やってみます

>187
購入時に同時に購入した作成マニュアルを見ながら組んでます
あと静電気防止の手袋付けてやってますんで
静電気死亡はないかなぁと思ったりしてます
念のためもう一度最初から組んでみます
191Socket774:2006/04/22(土) 21:54:06 ID:199WhJjJ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>189
どっちもヅアルコアだが、
それの中身を片方だけ見た場合に、従来のAMDとIntelの差がそのまんまあると思っていい。

ナントカ厨とか儲とか呼ばれる人間なのでこれ以上の解説はしない。ぐぐれ。
192側近中の側近 ◆0351148456 :2006/04/22(土) 21:55:33 ID:cSlfowOy
  ∧_∧∩
  ( ´▽`)/
___∧__________
先生!!
とってもかわいいです!
抱き締めさせて下さい☆
お願いします!
193Socket774:2006/04/22(土) 22:03:48 ID:199WhJjJ
  ∧∧
 (゚Д゚,,)<>192 断る。
. (  つ─┛~
194Socket774:2006/04/22(土) 22:12:23 ID:RrYZf4gp
>>189
えー、雑誌記事のベンチマークなどでは数値の差が比べられてますが
実際の所ストレスを顕著に感じられる程の差はありません。
しいてあげればメモリーアクセスで若干有利なAthlon、大量のSSE3系処理を多用するビデオ
エンコードで若干有利なPentiumですが、じゃあお互い逆の処理をさせたらどうかと
言えば、特に不満なくこなします。
どちらを選んでいいのか・・・と迷うのも判りますが、より良いアドバイスを
得たいなら貴方のほうから具体的に「何々に向いてるのはどちら?」と出してみる事です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ┌┐
      / /
    / / i
    | (,,゚Д゚)
    |(ノi  |)
    |  i  i
    \_ヽ_,ゝ
      U" U
195189:2006/04/22(土) 22:27:21 ID:d4xsM+T0
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>191先生、>>194先生、ありがとうございます!!

さらに、質問なのですが、
Athlon の方がゲームに向いているということを聞きましたが、
それは本当なのでしょうか?
再度、お願いします!
196Socket774:2006/04/22(土) 22:40:08 ID:RrYZf4gp
>>189
まあ概ね間違ってません。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ┌┐
      / /
    / / i
    | (,,゚Д゚)
    |(ノi  |)
    |  i  i
    \_ヽ_,ゝ
      U" U
197Socket774:2006/04/23(日) 00:55:11 ID:LXl1F9Mf
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー!!
Turion64とPen-M、Cel-Mの根本的な違いってなんですか?
198Socket774:2006/04/23(日) 01:10:53 ID:qC8hmGae
>>197
∧ ∧
(;゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
根本、というのがどれをさすのか今一つピンとこないが一応。
○Turion64→AMD社のノートCPU。それ以上はよくわからん。
○PentiumM→Intel社のノートCPU
○CeleronM→Intel社のノートCPU。クロックのわりに安めのつくりで、下位から中位によく使われる。
ただ、同クロックではPentiumMに劣る。
Pen-MとCel-Mは、ノート界でのPen-4とCel-Dと俺としては簡単にとらえている。

正直誰かが答えるまでの間に合わせの回答なんであんま鵜呑みにしないでくれな。
俺よりはこの後に詳しいこと書いてくれる先生の方がずっと詳しいと思うから。
199189:2006/04/23(日) 01:47:21 ID:iDRVuTUc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>196先生!!ありがとうございました!!
200Socket774:2006/04/23(日) 02:01:18 ID:SHJ+zDaf
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ペンMはインテルの最近の石としては格段に「熱くならない省電力設計」。
しかもクロックあたりの作業効率がかなり高いグレートな石。
ペン4と比べるのは失礼というものですw
201Socket774:2006/04/23(日) 02:21:49 ID:LXl1F9Mf
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>198先生ありがとうございます
電力やらパワーで比べるとTurion64はどのあたりに食い込んできますか?
202Socket774:2006/04/23(日) 15:25:35 ID:ZVgLoLLL
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生〜、先日近くのPC中古店にて、ジャンク扱いのPC、NECバリュースターを2マソで購入しました。
型もさほど古くなく、ビジネス用なので何の心配なく動いているのですがとにかく五月蝿くてかないません
メーカーPCを自作ケースに移植することって出来るのでしょうか?
忌々しいCPUファンと電源を交換できさえすれば静かなビジネスPCになると思うのですが・・・・
ケースの空きがあったのでちょっと考えました。事例がありましたら教えてください
一応PCの型番は、VL570Cとなっています
203Socket774:2006/04/23(日) 16:04:23 ID:RhFSK5sN
>>202
そりゃ、やる気さえあれば何でも出来ます。
剛の者はPS2の筐体にITXマザー詰め込んだりとか・・・

メーカーPCはコンパクトな筐体に目一杯詰め込む事を前提に作られてる
のでコネクタが独自設計になってたりしますが、穴開け、ステー改造、
ケーブル自作などは思ってる程高等技術ではありません。
改造例を発表しているサイトは無数にありますので、それらを見つけて
参考にしてチャレンジして下さい。

 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |
204Socket774:2006/04/23(日) 16:12:50 ID:ZVgLoLLL
>>203
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、ググリ方が分かりません
メーカーpc ケース 移植と色々してみたのですがたどりつけませんでした・・・・
205Socket774:2006/04/23(日) 20:59:36 ID:qC8hmGae
アドバイスとぜんぜん関係ないが。
>>202
ちょ、590を2万って相当凄いな。
俺が先月まで使ってたのなんて(発売時に)11万で買った100なのに。
206Socket774:2006/04/24(月) 00:00:21 ID:HgERZ4nq
 |  |
 |  |∩___∩
 |_| ノ      ヽ
 |熊| ●   ● |
 |に|   ( _●_) ミ  AAを使うクマー・・・
 |注|   |∪| /     
 |意|.   ヽノ /      
 | ̄ミヽ_  /      
 |  | ヾ   /    
207Socket774:2006/04/24(月) 00:11:32 ID:LHnQk/dF
  ∧∧
 (;゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
先生が先ほどHDDの換装を行った時の事です。

電源ON「ピーピピ」というビープ音で起動せず。
HDDの接続を10回見直したが変化なし。
メモリも挿しなおしたが変化なし。
30分後判明した原因がなんと「ビデオカードが抜けかけていた」でした。

皆さんの参考に少しでもなればと思い晒します。(汗
208Socket774:2006/04/24(月) 02:20:04 ID:6aPC6NTH
>>207
そんなあなたにttp://www.redout.net/data/bios.html

\______ _______________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
209Socket774:2006/04/24(月) 02:46:08 ID:6f6t/VCW
  ∧∧
 ( ゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
漏れはピーピピで何回もVGAの抜き差しやって
最後に分かった原因は電源の不調だった
そんな事もあるって事で参考にしてくれよ
210Socket774:2006/04/25(火) 01:22:50 ID:Aq4IIcRg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
AMDのSempronページを見てたんですが、
製品比較のところで3100+だけが、130nmSOI
と記されています。
他は90nmSOIなのに。
何でプロセスを統一しないんですか?
211業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/04/25(火) 09:19:09 ID:lnqesp3e
 |  | ∧
 |_|Д゚) 3100+も今は90nmれすよ。
 |文|⊂)   AMDの書き換え忘れだと思ふ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
212Socket774:2006/04/25(火) 21:28:54 ID:if7O87V7
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
調べてみたら一年以上前から、130nm表記のままのようです。
Socket939のSempronがキャンセルになったので仕方なく754の3100+を買います。
レスありがd
213Socket774:2006/04/25(火) 21:31:29 ID:SDRR9KH5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、5インチ用のベイカバーって売ってないのでしょうか?
クラマスのセンチュ5のようなメッシュ性ベイカバーがほしいな〜っと
214Socket774:2006/04/25(火) 22:34:20 ID:WWrHchLm
>>213
こういうやつ?
ttp://www.ainex.jp/list/cooler/hdc-502.htm

メッシュにするという事は通風目的だろうから冷却アクセサリに強い
ショップのサイトで物色してみるベシ

 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |
215Socket774:2006/04/25(火) 23:00:16 ID:SDRR9KH5
>>214
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ありがとうございます。
そういう冷却機能でなく、純粋なベイカバーなんです
いま5インチベイ3段ぶち抜きでiCage ttp://www.casemaniac.com/item/PT102301.htmlを使用しています
HDDの冷却性能がいいのですが、ファンむき出しでちとダサいです
これを何とかしたいな〜と。センチュ5のメッシュカバーがあればかっこいいかな〜と
一応鎌平ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kamabay.html を改造してやろうとも計画立ててます
216Socket774:2006/04/26(水) 00:00:22 ID:7k4ME9Qb
>>215

(,,゚Д゚)< >>152にあるやつは?
217業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/04/26(水) 08:37:44 ID:Zdm5lWyZ
 |  | ∧
 |_|Д゚) それ使ってるけど、正直カコヨクナイ。
 |文|⊂)   http://www.wazamono.jp/etc/digital/12/10.jpg
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
218Socket774:2006/04/26(水) 20:16:16 ID:NmZtNnJt
もうつぶれてしまったショップでPC買いました。
219Socket774:2006/04/26(水) 20:17:01 ID:NmZtNnJt
もうつぶれちゃった店で 以前PC買いましたが、OSさの再インストールすると音が出なくなりました。
220Socket774:2006/04/26(水) 20:19:32 ID:NmZtNnJt
 もうつぶれちゃった店で 以前PC買いましたが、OSを再インストールすると音が出なくなりました。 
 デバイスドライバーがCDからインストールできないようです。 YAMAHA XWAVE5000でウィン2000です。 どなたか対策教示ください。
221Socket774:2006/04/26(水) 20:23:00 ID:JWl+2imx
もちつけw ペッタンペッタン
222Socket774:2006/04/26(水) 20:30:35 ID:NmZtNnJt
連続書き込みでした。 あらしではないです。 すみません。
223業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/04/26(水) 20:33:46 ID:Zdm5lWyZ
 |  | ∧
 |_|Д゚) パル○ック?。
 |文|⊂)   とりあえずAA使おうね
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
224Socket774:2006/04/26(水) 22:09:11 ID:LgK9C2yh
ふ___。____iii
∧______________
PCケースCENTURY CSI-2109IIを使用しています。
最初のころは付属12cmケースファンの音はあまり気にならなかったのですが、最近気になってきました。
これはNEXTWAVE RDL1225Sのような静音ファンに換えればけっこうな静音効果が期待できるのでしょうか?
RDL1225S  http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/19/640798-000.html
CSI-2109II http://www.century.co.jp/products/pccase/csi_2109.html
しかし現在のファンの騒音度?がわからないのでどうしようもありません…
225Socket774:2006/04/28(金) 00:24:56 ID:GzqhZDSG
>>220

driver xwave5000

でぐぐってみて。全角じゃなくて半角ね。
\______ _________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
226Socket774:2006/04/28(金) 14:17:48 ID:62wlhKoC
とりあえずショボくてもどんなのでもいいのでデュアルCPU機が欲しいんだけど、
どんなのだったら安く手に入りますかね?
227業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/04/28(金) 15:40:26 ID:PDw/g4Wb
 |  | ∧
 |_|Д゚) とりあえずPenD805が最安。
 |文|⊂)   15000円くらい
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
228Socket774:2006/04/28(金) 15:41:52 ID:nekBGkVY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、ワードとエクセルとweb、後は動画と音楽が少々聞けるレベルのビジネス用PCを組もうと考えています
CPUは発熱&コスト面からセプロンに使用と思うのですがどの程度のものを買えば幸せになれるでしょうか?
2800+辺りで考えています
229業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/04/28(金) 15:43:32 ID:PDw/g4Wb
 |  | ∧
 |_|Д゚) Semp2800+で不満を感じる事は当分無いでしょう。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
230228:2006/04/28(金) 16:16:09 ID:nekBGkVY
現在使ってるPCは会社の先輩の転勤時に貰ったもので
CPUはセレロンの2.93GHとなっています
これって結構性能いいのではないでしょうか
231228:2006/04/28(金) 16:17:16 ID:nekBGkVY
しかし、五月蝿いしモタツクといいところがありません。
キレギレ書き込みしてしまいすみません
232業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/04/28(金) 16:39:38 ID:PDw/g4Wb
 |  | ∧
 |_|Д゚) セレDはそんなもんです。
 |文|⊂)   でも鱈セレは大好きです
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
233Socket774:2006/04/28(金) 16:45:04 ID:7kKFrjiO
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
AA使わないダメな子に回答。
セレ3Gは大体センプ2000+に劣る。
234Socket774:2006/04/28(金) 16:48:42 ID:nekBGkVY
>>232
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
つまりセレロンDよかセプロンのがおkってことでしょう?
Ghで見たらセレロンのが多いっぽいんですが、=性能では無いんですね
セプの2800中心に電圧とか下げられる3000+辺りまで視野に入れて見ます
ありがとうございました
235Socket774:2006/04/28(金) 17:13:09 ID:yYpzDlHQ
236業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/04/28(金) 17:35:04 ID:PDw/g4Wb
 |  | ∧
 |_|Д゚) うはー、なつかし。
 |文|⊂)   300A二個乗っけて450*2なんて流行ったなぁ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
237Socket774:2006/04/28(金) 21:59:11 ID:WmBRIxSC
(´-`).。oO(しかしデュアルで動かしても所詮セレロンはセレロンだった)
238Socket774:2006/04/29(土) 01:00:00 ID:fMtkrdaL
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です
静音PCが作りたく、色々調べ、CPUはSempronがいいかなと思い計画を立てました
しかしマザー選びで問題が。ビジネス用途が多く、VGAはオンボでコスト削減をと考えたのですが
現在手持ちにあるディスプレイが壊れたメーカーPC流用のためDVI-D端子しかありません。
754のオンボマザーにはDVIは無いみたいなのですが、映るように出来るのでしょうか?
K8NGM-Vを考えています
自作機アス64で作ったのですが、ディスプレイ関係の知識があやふやで〜接続とか〜端子とか正直分かりません
このマザーには何端子が付いているのでしょうか?
754板から来ました
239Socket774:2006/04/29(土) 08:40:29 ID:F6MCkBUO
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
>>238
まず質問から答えよう。
手持ちのディスプレイは確実にDVI-Dなの? 物によってはDVI-Iといって
アナログVGAでもつなげられる機種もある。見分け方は、
細かいピン穴が整列してる部分が2/3、― 形状の細穴部分が1/3に分かれてる。
その ― 形状の周囲に :: と4つのピン穴が開いてないか?
開いていればアナログVGAがつなげられるDVI-I端子、無ければデジタル専用の
DVI-D端子だ。
-Iだったら一般的なオンボードVGAについてるミニD-SUB15Pとの変換コネクタやケーブルで
そのまま使えるから大丈夫。-Dだったらそれらは使えないのでDVI端子を持ったボードを買って
つなげるしか無い。オンボードでDVIを積んでる機種も確かあったはずだが・・・

K8NGM-Vがどんな端子形状になってるか・・・と思ってメーカーサイトを見たら、確かに
判らない。このボードを使ってる親切な人が現れるのを気長に待つか直接メーカーに質問すべし。
240Socket774:2006/04/29(土) 09:45:02 ID:fMtkrdaL
>>239
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
回答どうもです。
DVI-D専用みたいです。諦めて19インチのモニター(FP91GP)をサブに
17インチメーカー付属のをメインで使おうかと思います
754マザーにはDVIが付いているのはまだないようで
格安のVGA買ってDVI利用するって手も考えてみようかと思います
241Socket774:2006/04/30(日) 01:31:51 ID:IiKa6zDf
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
DVDドライブが故障してしまい、修理の間に代替としてAOpenのCD-940Eを中古で購入しました。
MP3などを再生しているときにCD-ROMの読み込みが始まると音が飛びます。
電源不足とも思ったのですが、先日電源をアップグレードしたばかりなので・・・・
私だけでは原因の追求が出来ません。どうしたら良いものでしょうか?

M/B: GA-8IPE1000-G
CPU: CeleronD 315 (@3.06GHz)
メモリ: PC3200 512MB×2(128bit)
VGA: RADEON 9250
サウンド:SoundBlaster Live! 24bit
HDD: HGST HDS728080PLA380
電源: TAO-400PCN12
242Socket774:2006/04/30(日) 10:36:18 ID:YpR+6CA1
>>241
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
デバイスマネージャで IDE ATA/ATAPIコントローラ
CD-ROMドライブがつながってる方のチャンネル見て、転送モードがPIOになってないか確認。
243Socket774:2006/04/30(日) 11:04:23 ID:E6NioBGn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー!!
シリアルATA300規格のHDDを使うには
「SerialATA-II 対応」を謳ったケーブルを使わなくてはいけませんか?

よろしくお願いしまっす。
244Socket774:2006/04/30(日) 11:51:54 ID:IiKa6zDf
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
すごいです。まさにご指摘のとおりでした。

ウルトラDMAモード2にしたら、「バリバリ・・・」という連続的な音飛びがなくなりました。
しかし、CD-ROMからファイルをコピーしようとすると、瞬間的に音飛びします。
また転送中に「無効なMS-DOSファンクション」とうエラーが出てきてしまいます。
やはり、このCDドライブが難有りなのでしょうか?
245241&244:2006/04/30(日) 11:57:43 ID:IiKa6zDf
すみません。番号付け忘れました。

∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
SATAケーブルは互換性あるから150のケーブルでも使えます。
ただ、謳い文句で「〜対応!」と書いてあると、精神的に安定できますが・・・
246Socket774:2006/04/30(日) 17:33:51 ID:gV8PyvBH
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ドスパラで買ったwindowsXPOEM付属のFDD、SONY MPF920を使っています。
FDDははあまり使わなかったので購入当初はチェックしなかったのですが、
windowsの起動ディスクを作ろうとFDを入れてみても、反応がありません。
デバイスマネージャを見ましたが異常はないようです。
これはFDDが故障してしまったのでしょうか?お願いします。
247Socket774:2006/04/30(日) 19:12:06 ID:VxOLSnuu
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>246
黙ってFDDのコネクタを天地逆に挿してみれ。
248Socket774:2006/04/30(日) 19:49:17 ID:AvZ/HGqT
デバイスマネージャに異常がない=認識されている
なら、コネクタは間違ってないんジャマイカ?
249Socket774:2006/04/30(日) 20:53:51 ID:qtPbTELW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、SATAのHDDで容量80GB以下の場合、どれが一番幸せでしょうか?
コストパフォーマンスなら250GBでしょうが、正直そんなにいらないです
専用スレでもあまり容量小さいものの話はしてなく困ってしまってます
250Socket774:2006/04/30(日) 21:57:02 ID:J6+auFe9
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>249
用途によるが80を買って損は無いだろう
80以下は値段に大差が無い
251Socket774:2006/04/30(日) 22:19:12 ID:Ep/5wwm+
>>249
例えば同シリーズで80GB、120GB、160GB、240GBみたいなラインナップだとします。
これ、中身が異なる4機種を製造してるのでは無くて160GBと240GBの2機種を作って
おいて後からそれぞれの容量を50%無効化するよう「設定を変えて」売ってるに過ぎ
ません。中には240GB一つ作って75%減50%減25%減としている物も。。
つまりはシーク速度や読み書きロジックなどは大容量阪と共通と考えて下さい。

ただ、現状400GBを超える機種は中のディスク枚数が3枚になったりなど別格扱いに
なって下位機種と特性が異なるケースがあるので参考にしないように。
それからラインナップの最下位機種は旧機種の使い回しだったりする事もしばしば
みられるので、性能を気にする向きにはあまりお買い得ではないかも。
新製品の小容量製品なのか旧機種の焼き直しなのか、製品の動向を長く見つめて
いないと見極めは難しいやね。

 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |
252Socket774:2006/05/01(月) 01:28:26 ID:WMpPZuw7
漏れはプラッタ使い切ってる製品を選ぶな。
だもんで機種によって買う容量は変わってしまう。
もう今となっては80G以下のってないかな。
253Socket774:2006/05/01(月) 15:33:01 ID:/hcbqjvN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!今使ってるケースが星野のJAZZ+で冷却製が糞だとか・・・
今年の夏迎えるのが怖いので、ケース変えようと思って近くのお店に見に行きました。
OWLTECH OWL-603AT(B)/N 12,980円
ANTEC P-180B 18,980円
Aopen H600B-12 12,980円
cooler master CAC-T05-US 12,480円
シグマ CB009SVNP 8,980円
大体、目ぼしい所はこの辺でした。
私は値段的にも見た目(通気性良さそうとか)的にもOWLTECHのが良いかと思ったんですが、
先生はどれが良いと思われますか。無ければ無いで結構です。
254業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/01(月) 15:44:59 ID:LRMKknhR
 |  | ∧
 |_|Д゚) P180。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
255Socket774:2006/05/04(木) 04:43:47 ID:GpUqXBLs
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!160Gと80GのHDDを買ったのですが
どちらをCドライブにしたらいいでしょうか?
256Socket774:2006/05/04(木) 05:01:15 ID:EYl+h/aM
>>255
( ゚Д゚)ハヤイホウ
257Socket774:2006/05/04(木) 05:23:55 ID:y59vPTYv
>>253
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
  ガワを外すんだな
258Socket774:2006/05/05(金) 00:02:10 ID:kgmc9epO
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>255どっちでもいいが理由付けをするなら
Cドライブはアクセス回数が多いから発熱が多くなりがちで壊れやすいという理由から80GBにしたら発熱少なめで壊れても買い換えも安い
Cドライブはしょっちゅう使うから速くアクセスすればストレス少なく使えるPCになるという理由なら160GB

ただしプラッタ容量がどっちも160GBでキャッシュも同じだったら速度差は無いはず(SEAGATEの7200.9が80GBも160GBもハード的には同じだったはず)

あ、漏れは80GBにする。だってシステムとアプリ入れて5Gも使わない(今現在3G無い)し…
259Socket774:2006/05/05(金) 00:31:41 ID:8KH2UXHy
       ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 80GBの方が発熱少ないという根拠は?
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
260Socket774:2006/05/05(金) 04:48:46 ID:vMCe30to
>>259
       ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< プラッタが1枚だから、モーターへの負荷が少ない。
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

261Socket774:2006/05/05(金) 08:05:04 ID:ZVbZ4/YG
 |  | ∧  >>260
 |_|Д゚) 
 |質|⊂) >>251-252
 | ̄|∧|  >>258の後半 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
262Socket774:2006/05/05(金) 13:49:24 ID:x5OptgRQ
(^^)<やっぱりプラッタ少ないほうがいいんですかね?
263側近中の側近 ◆0351148456 :2006/05/05(金) 16:30:53 ID:AF6S/mQm
>>193
(っ´▽`)っ
勝手に抱きしめます!(抱

(っ´▽(,,゚Д゚)
264側近中の側近 ◆0351148456 :2006/05/05(金) 17:20:48 ID:AF6S/mQm
(っ´▽`)っ
プラッタ少なくする

1プラッタ当たりの記憶容量増

記憶密度増

データ読み取りエラー増
265Socket774:2006/05/05(金) 18:23:00 ID:x5OptgRQ
>>264
(’д’)<やっと理解できました。ありがとうございました。
266側近中の側近 ◆0351148456 :2006/05/05(金) 18:29:54 ID:AF6S/mQm
>>265
(っ´▽`)っ
いや、プラッタが多ければ>>260の言うとおりモータに負荷をかけてしまいそうだ。
要するに!記憶容量の大きいHDDはそれなりにリスクがあるんですね。
267側近中の側近 ◆0351148456 :2006/05/05(金) 19:56:42 ID:AF6S/mQm
(っ,,´▽`)っ ←ギコネコっぽくしてみた
268Socket774:2006/05/05(金) 23:53:50 ID:x5OptgRQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ケースファンの騒音が少し気になります。
12cmなので風量は十分だと思いますが、騒音が少し気になっています。
ファンをすべて静音に変えると1万円近くかかってしまうので、ファンコン導入を考えています。
HDDの温度などを見ながら、ファンコンで調節してやれば騒音問題は解決できるのでしょうか?
CPUはSempronで、ビデオカードもマザボに内蔵なので一応低発熱仕様です。
269Socket774:2006/05/06(土) 00:15:54 ID:HogBSemC
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>268
「超静音」と銘打ってるファンに取り替えて、それでも気になるなら
例えファンコンで調節したところで多分無駄だと。
電源だ、CPUファンだ、ケースだ、と、静音スパイラルに落ち込むのは必至。

俺なんかは機械動かしてるのに騒音を気にするなんて、と思わないではない。
270Socket774:2006/05/06(土) 00:28:29 ID:RI21677h

  ∩_∩
  ( ・(ェ)・) ……
  ( つ旦O
  と_)_)
271Socket774:2006/05/06(土) 00:40:35 ID:RI21677h
ごめんなさい・・・書く前に送信押してしまいました・・・・・
  ∩_∩
  ( ・(ェ)・) ・・・・・・>>268
  ( つ旦O     その音がFANから、もしくは吸気口から出てる音ならば
  と_)_)      効果はあると思います。
           
272Socket774:2006/05/06(土) 00:50:13 ID:2RM9C4YX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
マザーボードを選びたいんですが
機能の詳細を比較したサイトないですか?
273Socket774:2006/05/06(土) 01:03:50 ID:T99YAVWL
  ∧∧
 (,,゚Д゚)マザー屋の公式みろ それが一番早い 先生はnForce4 Ultraのソケット939だ んじゃノシ
 (つ つ
___∧__________
274Socket774:2006/05/06(土) 01:23:54 ID:Jxqbjc0S
  ∧∧
 (,,゚Д゚) <吹き出し落っこちてるぞ
 (つ つ
275Socket774:2006/05/06(土) 03:24:35 ID:NUOyZkib
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
自作PC買ってポイントでXBOX360を買いたいんですがどこで買うのが一番いいですか?
276Socket774:2006/05/06(土) 03:51:46 ID:qNSId866
>>275
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
自作は買うもんじゃねえ
作るもんだ
277Socket774:2006/05/06(土) 04:07:10 ID:NUOyZkib
>>276
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
いやいや組み立てる気満々ですよGW中どのパーツにしようか散々悩みましたから
278Socket774:2006/05/06(土) 06:40:14 ID:W4Ev7XOW
>>268
もうファンコン買った?
ソフトウェアファンコントローラのSpeedFanがあなたのママンに
対応していればタダで回転落とせるかも。ソフトウェアだから
PCがフリーズすると回転が低いままになるというリスクもあるんで、
その辺を考慮して使ってね。

SpeedFan Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128420203/

\______ _________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
279Socket774:2006/05/06(土) 16:58:52 ID:qBh81BT1
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>278先生ありがとうございます!試してみます。

セカンダリのマスターに光学ドライブを繋いでいるのですが、空いているスレーブに
HDDを繋いでも大丈夫でしょうか?
280Socket774:2006/05/06(土) 17:18:26 ID:UUarzqYT
  ∧∧
 (,,゚Д゚)<光学ふたつ付けるメリットもあるからねえ。
 (つ つ
___∧__________
>279
推奨
○プライマリーマスターHDD スレーブ光学・ セカンダリーマスター光学 スレーブHDD
○プライマリーマスター光学 スレーブHDD・ セカンダリーマスターHDD スレーブ光学

不可(一つのマスターとスレーブ両方とも光学ドライブを付ける事)
×プライマリーマスターHDD スレーブHDD・ セカンダリーマスター光学 スレーブ光学
×プライマリーマスター光学 スレーブ光学・ セカンダリーマスターHDD スレーブHDD

詳しくは検索したら出てくると思う。SATAだと単独接続なのでどう繋いでも良し。SCSIもどう繋いでも良し。
281Socket774:2006/05/06(土) 19:13:41 ID:qBh81BT1
  ∧_∧∩
  (  ∀ )/
___∧__________
>>280先生ありがとうございます。
実はもう一個ちと古いDVD光学を持っているので考えてみます。
修理中なのでオクに出しちゃうかもしれませんが……
SATAHDDも考えてみます。
282Socket774:2006/05/09(火) 00:30:47 ID:rIDFwcxY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!最近MP3とか音楽聴いてると、ボリュームが勝手に
大きくなったり小さくなったりします。
ゲームやってても同じ症状です!
いまは安定してますが、ディスプレイの方のボリュームを最小にしても
ちょうどいいくらいのボリュームで流れています!
私のサウンドブラスター逝ってしまいましたか!?
283Socket774:2006/05/09(火) 02:02:55 ID:tAfdl1mF
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!BIOSで見える12Vの電圧が11.7Vを示しているのは
電源不足でしょうか?
284Socket774:2006/05/09(火) 02:44:02 ID:LU9FEkUy
>>282
私はBluster AWE64、LIVE!、Audigy2、Audigy4と長年シリーズを
使い続けてますがどれも壊れた事は無いですね。
ま、でもボリュームコントロールも所詮電子ボリューム、コンデンサが熱で劣化する
などでそういう事象が発生するかもしれません。一応ディスプレイにPC以外
からの音声を入力するなどして、スピーカ側に問題が無いかどうか検証して
みて下さい。

 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |
___∧__________________
>>283
BIOSなどで表示する電圧値の測定精度はそんなに正確ではありません。
電圧テスターとして市販されてる物でも安物なら3〜4%位の誤差は付き物。
11.7V程度では明らかに異常とは思いません。
285Socket774:2006/05/09(火) 16:45:38 ID:kgjiO5uK
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
現在Pen43GHz、メモリPC3200の512MBで6600GTを積んでます。
用途はネトゲー、DVDのエンコ、焼き、あとWAVEファイルの編集です。
タスクバーを自動的に隠すに設定しているのですが、
デュアルディスプレイ(片方は19インチ液晶でもう片方はD4接続のテレビです)
を組んでからマウスポインタを重ねて出てくる時にカクカクになってしまいました。
そこでちと増強を考えているのですが、
1、7600GT+メモリ512
2、7800GT
この二つではどちらが幸せになれますか?
286Socket774:2006/05/09(火) 17:22:49 ID:/5Wmc06o
>>285
  ∧∧
 (,,゚Д゚) <デスクトップのモーション処理の負荷は6600GTで不足とは思えない。
 (つ つ   その手の処理はCPU側でやっているのだから、VGA側の問題じゃないと思う。
       
       で、デュアルディスプレイの片方(メイン側?)は19インチ液晶だから
       解像度は 1280*1024 だと思うけど、サブ側の解像度は何になってる? 
       自分はD4出力を使った事がないので推測だけど、それ以下の1024*768位に
       なってないか?
       メインとサブの解像度が異なると同期合わせの影響で動作が重くなる事が
       考えられるので、メインサブの解像度を統一してみて欲しい。
287285:2006/05/09(火) 18:31:38 ID:8Fru5WYN
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
メインのディスプレイはおっしゃる通り1280×1024です。
テレビの方はD4接続なのでTV接続ウィザードでD4に設定したのですが、画面のプロパティの設定で見ると1920×1080になっています・・・

これはCPUを変えでしょうか。
288Socket774:2006/05/10(水) 16:01:41 ID:hhjh1wKb
・∀・<いや、萌えだろう
289Socket774:2006/05/10(水) 16:11:54 ID:ry153UO3
【質問】
  ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
せんせーマザーボードが壊れたので交換したんですが
HDDのデータが消えてしまいました
あきらめるしかありませんか?
290業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/10(水) 16:18:57 ID:DRo2HRL4
 |  | ∧
 |_|Д゚) そのまま他のPCに繋いでFinalDataでGo。
 |文|⊂)   フォーマットとかしちゃだめだよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
291Socket774:2006/05/10(水) 20:02:01 ID:9+dImOir
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
メーカー製PCが死にました。電源のファンが回らなくなって起動後10分しないうちに終了になります
どうにかならないかと手持ちの電源(鎌2)を使ってみたところ動きました
現在きちんと動いていますが大丈夫なのでしょうか?
気になるのは
・電圧とかは平気なんでしょうか?
・電源は当然ながら剥き出し。ケースの蓋も開きっぱなしです。細長い市販のやつなんで
292業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/10(水) 20:42:29 ID:YxgzLuJJ
 |  | ∧
 |_|Д゚) 同じATX規格だから多分大丈夫。
 |文|⊂)   とりあえず中のコンデンサ逝ってないなら純正電源のファンを交換しては
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
293Socket774:2006/05/10(水) 21:51:24 ID:Ad83V6PD
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
MaxtorのHDDなんですがアイドル時で48Cなんですけど大丈夫でしょうか
外部の空気がファンで直接あたる場所なんですけど・・・
294Socket774:2006/05/11(木) 02:04:39 ID:it4h9cX3
>>293
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
_____∧______
で、ぶん回したら何度だい?
295Socket774:2006/05/11(木) 04:47:18 ID:EV0k4g8C
DSPなXP(OSR2適用済)買ってきてインスコしたら、
ttp://vista.x0.to/img/vi4729017562.jpg
みたいになりますた。
OSR1なP4マシンのデスクトップ絵は下の黒枠のような四色カラーになってます。
OSR2から絵が変わったの?
それともP3だから?
296Socket774:2006/05/11(木) 06:20:57 ID:RP3Z/QD5
 ( <●><●>)
  (∪     )つ 色数が256なのはわかってます
   u  u
297Socket774:2006/05/11(木) 08:50:42 ID:EV0k4g8C
>>296
それ漏れ宛のレス?
絵のディテール見てもらえばわかると思うけど、
色以前に絵自体が違うんですよ。
298Socket774:2006/05/11(木) 10:35:42 ID:wGlw4aKk
  ∧∧
 (,,゚Д゚) <AA使え凡人。それ以前に板違い。WIN板に逝けやゴルァ
 (つ つ
299Socket774:2006/05/11(木) 18:43:57 ID:EV0k4g8C
>>298
質問するほうも、答えるほうも「なるべく」AAを使おう

じゃあテンプレ直しといてよw
無知しかいないってことはわかったんで引っ越すよ。。。
ありがとう。
300Socket774:2006/05/11(木) 20:08:47 ID:ALEtdA03
>>299

  ∧∧
 (,,゚Д゚) <少なくとも質問する人間の態度じゃないな。
 (つ つ
301Socket774:2006/05/12(金) 02:40:27 ID:4bRVz6Vv
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
_∧__________
で、XPのOSR2っていったいなんだい?
302Socket774:2006/05/12(金) 02:45:07 ID:qSlhaaGW
>>301
(・3・)つhttp://ew.hitachi-system.co.jp/w/OSR.html
こういうことらしいYO
頭のほうが95年から進化してないらしいNE
303Socket774:2006/05/12(金) 04:10:15 ID:4bRVz6Vv
>>302
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
____∧__________
95のOSR2なら憧れだったんだがな。
XPにも新バージョンが出たのか、と
一瞬、ワクテカしたぜ。…ふっ
304Socket774:2006/05/12(金) 18:09:40 ID:abGO77A6
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、PCゲームのタイトルが思い出せません
なんかアーマードコアっぽいゲームで名前にXが入っていました
店頭デモ眺めて欲しいな〜と思っていてネットで調べようと思っていたのに・・・・・
今日の出来事です
305Socket774:2006/05/12(金) 18:37:01 ID:Kdak7mSw
 
   ∧_∧  ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (;TДT(⊂(゚Д゚#)   <>>304 こちとらお前のストーカーでもないしエスパーでもないぞゴルァ !
   \つ  つ ヽ ヽ    \  おまけに自作PCとはこれっぽっちも関係ねえ!
                  \___
306Socket774:2006/05/13(土) 17:57:38 ID:s9sMWp9E
>>305
||ω^)ニヤニヤ
307Socket774:2006/05/13(土) 19:45:38 ID:/5jrK0sQ

【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
現在
CPU Pen4 2.53
MB ASUS P4GEV
メモリ 1G
VGA ELSA GLADIAC 525 128MB Ti4200
マザーボードとVGAを新しくすると何がおすすめですか?
予算は3万です。
308Socket774:2006/05/13(土) 19:57:08 ID:Ug+GzN/F
>>307
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
____∧__________
正直、今は、次のプラットフォームを待つべきだと思うが、
どうしてもというなら、
P4P800SEとGeforce6800あたり?
309Socket774:2006/05/14(日) 01:09:12 ID:wdKrftA+
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
センセー質問です
OCしたらパーツの寿命に影響を与えるといわれますが
電圧sage冷え冷えウマーでもパーツの寿命に影響を与えますか?
310Socket774:2006/05/14(日) 01:23:01 ID:e6sJqHZP
(´・ω・`)
___∧__________
>>309
基本的には冷却すればするだけ寿命は延びます。
ただ電圧をSageるのはどうかなあ? 定格外での使用は
低い方でも悪影響は出るよ。
311309:2006/05/14(日) 01:27:31 ID:wdKrftA+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>310
ありがとうございます
やっぱり定格に戻したほうがよさそうですね
312Socket774:2006/05/14(日) 01:27:43 ID:8irAyb95
  ∧∧  >309 温度や電圧のn乗に比例して寿命が変化すると見ていいですよ。
 (,,゚Д゚) <    だから高電圧アチチだと寿命は一気に縮むけれども、
 (つ つ      低電圧冷え冷えで寿命が極端に伸びたりはしませぬ。ほとんど変化なしかと。
          ぶっちゃけHDD以外は、定格で寿命が来る頃には本体PCが陳腐化してる可能性が高いス。寿命延びてもw
313309:2006/05/14(日) 01:33:58 ID:wdKrftA+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>312
ありがとうございます
やっぱり電圧sageでいきまーす
314業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/14(日) 03:25:28 ID:zXw0Up7n
 |  | ∧
 |_|Д゚) 定格より下げすぎてもCPUにはイクナイよ。
 |文|⊂)   まぁ寿命まで使うことは無いだろうけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
315309:2006/05/14(日) 08:33:31 ID:rr/MzXvh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>314
ありがとうございます
極端に寿命が縮まるわけではなさそうなので
電圧sageでいきたいとおもいます
316側近中の側近 ◆0351148456 :2006/05/14(日) 08:35:39 ID:1zDmCQg4
(っ´▽`)っ
あっー、ギコたんかわいいっ
ギコたん欲しい☆
317285:2006/05/14(日) 10:03:51 ID:Umg4YM6Q
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
285です。その節はタイヘンお世話になりました。
状況が変わりまして、NANAOのFlex Scan S2410W-BKを導入しようかと思っています。
それで、とりあえずフォトショを動かすのに512では心もとないのでメモリを相性保障つけて2枚かって1GBにする予定です。
解像度は1920×1200と1920×1080になりそうですが、今度こそ処理が追いつかなくある気がします。
その辺、どうでしょうか?
318Socket774:2006/05/14(日) 10:14:57 ID:j7VRK4NH
>>317
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< CPUの処理速度よりメモリが1Gじゃ足りないと思います
 (    )  \_______________
 | | |
__(__)_)
319Socket774:2006/05/14(日) 10:16:56 ID:Umg4YM6Q
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
そうですか・・・・んじゃ思い切って2GBですかねぇ・・?
320業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/14(日) 10:20:34 ID:zXw0Up7n
 |  | ∧
 |_|Д゚) 1GB一枚買って1.5GBでもいいんじゃまいか。
 |文|⊂)   相性保障付けるなら
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
321285:2006/05/14(日) 10:30:52 ID:Umg4YM6Q
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
と、なるとデュアルチャンネルはアキラメナイとですよね・・・ん、1GB単体だからあまり関係ないのか・・・?
322Socket774:2006/05/14(日) 10:34:06 ID:8irAyb95
  ∧∧  >317 フォトショは1Gでも普通に動く。糞デカイ画像扱わない限り(L版のプリントは楽々)
 (,,゚Д゚) <   まず1Gで様子見でいいんじゃね?それよりもカラー写真扱うなら
 (つ つ      液晶は発色が正しくならないというのを理解した上で。印刷のプロはB管一択ですよ。
323Socket774:2006/05/14(日) 10:38:38 ID:Umg4YM6Q
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
B管は設置場所がないのです・・・

324Socket774:2006/05/14(日) 10:43:34 ID:kF413Scy
>323
志村上げっぱなし
325Socket774:2006/05/14(日) 10:45:37 ID:kF413Scy
(´・ω・`)
___∧____
AA使うの忘れてた
吊って来る
326Socket774:2006/05/14(日) 10:47:54 ID:VBBhgTjq
さっきまで動いてたパソコンが、突如画面表示されなくなった。
WindowsXPのロゴだけ表示されるだけで、その後は真っ暗。なぜ?
モニタのケーブルを一度外して、(他のパソコンに接続したため)
また戻しただけなのに…
327285:2006/05/14(日) 10:48:16 ID:Umg4YM6Q
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
おっと申し訳ない・・・
328Socket774:2006/05/14(日) 10:55:35 ID:jyn66dEx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
TMPGencなどで動画エンコを行ってます。
現在Sempron2800+、メモリ512Mで20分程度のものがmpgへ変換に45分かかります。
メモリを1G買い足して1.5Gにしたら少しは早くなるでしょうか?
っていうかスレ違いの気がしますが…
329業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/14(日) 11:06:37 ID:zXw0Up7n
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>326 ビデオカードを刺しなおしてみてください。
 |文|⊂)   >>328 メモリが足りてるなら増やしてもエンコには影響しないれす
 | ̄|∧|    Semp2800+って754?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
330285:2006/05/14(日) 11:36:28 ID:Umg4YM6Q
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
えーとりあえず、メモリ1GB1枚追加ってことでよろしーでしょうか
331業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/14(日) 11:44:08 ID:zXw0Up7n
 |  | ∧
 |_|Д゚) メモリがどんくらい必要かはフォトショで扱う物によって大きく変わります。
 |文|⊂)   印刷物じゃなく画面上に表示する程度のサイズなら512MBでも平気
 | ̄|∧|    1200dpiでA3出力の元データを作るとかなら2GBでも足りない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
332Socket774:2006/05/14(日) 11:45:28 ID:8irAyb95
  ∧∧  >330 その液晶買うなら
 (,,゚Д゚) <   WUXGA (1920×1200)表示対応ビデオカードも絶対要る。
333285:2006/05/14(日) 11:47:28 ID:Umg4YM6Q
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
600dpiで見開きB5出力を想定しております。
とゆーかスキャナが600までしか対応してない・・・
334285:2006/05/14(日) 11:50:15 ID:Umg4YM6Q
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ELSA GLADIAC 743 GTを積んでおりますので一応大丈夫かと・・・サクサク行くかはわかりませんがww
テレビの1920×1080とデュアルするのも心配ですし・・・
335Socket774:2006/05/14(日) 11:56:44 ID:8irAyb95
 (,,゚Д゚) <>333 先に現状でフォトショ動かしてみた方が早い。並行処理しない、レイヤー山ほど使わないんなら現状でいけるかもーだ。
フォトショは現在のメモリ使用率を表示できるんでそれを目安に買い足せば安全。自分が使う最大処理状態で使用率50%切ってたら買う必要なし。
っていうか情報の小出しイクナイ
336285:2006/05/14(日) 12:12:37 ID:Umg4YM6Q
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
すみません。いったんまとめます。
ペン4 3GHz メモリPC3200 512MB ELSA6600GT128(PCI−e)です
用途は動画エンコ、WAVE編集、ネトゲ、フォトショです。
現在使用しているモニタは19インチの1280×1024と、
テレビに繋いで1920×1080でデュアルしてます。
常駐アプリはメッセンジャー、iTunesです。

えー・・・ヘルプのシステム情報でよろしいのでしょうか?
それでしたら
内蔵メモリ : 511 MB
空きメモリ : 170 MB
Photoshop で使用できるメモリ : 463 MB
Photoshop で使用されているメモリ : 50 %
こんな感じです。
337Socket774:2006/05/14(日) 12:35:04 ID:ONJkbQyt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です
現在使用中CPUクーラは忍者なのですが
ケースの側面に何もないためマザーには風が当たっていません。これはまずいでしょうか?
オンボマザー使用なのでVGAは載せていませんが、ノースとサウスシンクが鬼のように熱いです
ttp://www.ainex.jp/list/heat/fst-120.htm
こんなの付けようと考えましたが必要でしょうか?1ヶ月位使用しましたが今のところ問題話です
338Socket774:2006/05/14(日) 12:46:59 ID:8irAyb95
(,,゚Д゚) <>336 ちょっと間違えた。
×現在のメモリ使用率を表示できる
○現在のメモリ使用効率を表示できる
5.5の場合左下隅に「現在の表示拡大率」の右にある項目。三角アイコンで表示切り替え「効率」。
これが100%のままだと「メモリには困ってない」という意味。
重い処理させたりレイヤー使いまくったりヒストリー溜まったりして100%切るようだとメモリが足りないのでHDDを使い出し遅くなる。

>337 ケースに穴をあけてパッシブダクトを自作するというジサカー的選択肢もある。「ピッチングパンチ」か「ルーターとハイスビット、切断砥石」ってのはどう?w
まあ手先の器用さに自信が無ければこれから夏に向けてそういうのやこういうのhttp://www.scythe.co.jp/cooler/kamabay.htmlもある
339Socket774:2006/05/14(日) 15:43:15 ID:jyn66dEx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>328です
___∧__________
>>329
Socket754です。
推奨CPU Pentium4 HT 2.4GなのでCPUを上位のに換えたほうがいいみたいですね。
推奨メモリは512M以上なので
340285:2006/05/14(日) 20:29:16 ID:Umg4YM6Q
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
現状で作業してみたところ、効率が89%になっていたのでメモリを買い足すことにします。
ご教授ありがとうございました。
341Socket774:2006/05/14(日) 21:35:50 ID:y0btvm8s
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生!nVIDIAってンビディアって読むの?
だったらnFORCEってンフォース?
342Socket774:2006/05/14(日) 21:51:37 ID:kF413Scy
  ∧∧  >341
 (,,゚Д゚) <確か"インヴィディア"だったはずだ、あとhageな。
343Socket774:2006/05/14(日) 21:54:27 ID:Hk6Sa9Yv
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |  />>341
     |        |( ・∀・) |   | <  読み方には諸説あるけど、「エヌビディア」、「エヌフォース」が一般的かと。
     |        |/ ∩ ∩|   |  \ 2ちゃん的には「ヌビディア」、「ヌフォース(ヌフォ)」とも呼ばれることがある。
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
344Socket774:2006/05/14(日) 22:10:46 ID:y0btvm8s
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
わかったっ!今度からしりとりでは使わないことにするよっ!
345342:2006/05/14(日) 22:38:33 ID:kF413Scy
  ∧∧  
 (,,゚Д゚) <誤情報だったみたいだな、すまん。また吊って来る。
346Socket774:2006/05/15(月) 02:49:08 ID:rgVWWHoj
(・3・)<nVidiaに関しては、ゲームのオープニングに「エヌビディア」って音が入ってた事が有るかRA
エヌビディア(発音的にはエンビディアのが近い)でまず間違いないYO
インヴィディアも発音的には近いと思うNA
347Socket774:2006/05/15(月) 08:18:37 ID:M/reZhah
(,,゚Д゚)< 英語のNの発音を無理矢理日本語で表すと ぇんぬぅ (w
348Socket774:2006/05/15(月) 12:29:21 ID:0QT1XJOL
>>337です
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
計画通りつけてみました
1時間たっても触れる温度になりました
これで夏も大丈夫でつ
349Socket774:2006/05/15(月) 19:53:15 ID:v1HijFlh
  ∧_∧ ∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________

先生!3Dゲーするのに画像がちょっとカクカクするのが気になって、パーツ交換しようと思ってるんですが、
1:メモリー増設(2G化)
2:グラボ交換(7600GSファンレス)
の、どちらが幸せになれるでしょうか?
また、グラボ交換の場合、電源は大丈夫でしょうか?

CPU : AMD Athlon64X2 3800+
CPU-FAN : ALPHA PAL8150M81
M/B : ASUS A8N-SLI Premium
MEMORY : 1024MB DDR-SDRAM PC3200 CL3 512MB*2枚
HDD : Seagate ST3200826AS 200GB 7200rpm 8MB S-ATA2
Drive : DVD-RAM/±R/RW;IO-DATA DVR-ABN16RBK
VGA : nVidia GeForce6600 H/S 128MB
SOUND : オンボード
CASE : CoolerMaster Centurion5(CAC-T05-UWA)
POWER : ANTEC TPII-480 480W/12cmFAN
350Socket774:2006/05/15(月) 20:05:53 ID:+uFb9f6x
∧ ∧
( ゚Д゚) <ケース買い換えろ! すまん星野スレと間違えた、吊ってくる。
___∧_________________
@似たような構成に7600GT2枚挿ししてるが同じメーカの
NEOPOWER480で持ってはいるぞ。
351業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/15(月) 21:28:49 ID:RBR6KcGw
 |  | ∧
 |_|Д゚) 両方やった方がよさげ。
 |文|⊂)   ちうか6600から7600GSじゃ良くはなるだろうけどそんなに変わらんやうな・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
352Socket774:2006/05/15(月) 21:43:57 ID:GrohIKAh
(´・ω・`)
___∧__________
>>349
6600と7600では大差が無いレベル、というのは同意。
6600でハッキリ不満レベルのソフトでは7600でもキツさは変わらないでしょう。
ゲームを楽しみたいならVGAはちょっと奢るべし。

メモリー1GB、電源480Wはとりあえず間に合ってると思う。
353Socket774:2006/05/15(月) 23:40:57 ID:v1hAaR+5
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
センセー質問です
友人が以下の構成の自作PCを5万円で譲ってくれると
言っているんですが、お買い得でしょうか?
CPU PentiumM760 2GHz
MB P4P800-VM+CT-479
MEMORY DDR400 2GB(512MB×4)
HDD 80GB×2
VGA ELSA GLADIAC 728(GeForce4 Ti4800SE)
SW-9583S
OEM版 WindowsXP ServicePack2
354Socket774:2006/05/15(月) 23:48:00 ID:UJCoQAnS
( ´・ω・) >>353がいらないのなら俺が欲しい
355Socket774:2006/05/15(月) 23:48:05 ID:IiJ/gpPR
       ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>353 買い。 Pen-M+マザーだけで4〜5万位はかかるぞ
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
356Socket774:2006/05/16(火) 00:04:37 ID:xJ/SPXEL
  ∧∧  >353
 (,,゚Д゚) <   マジでその構成ならかなり豪華。HDDがそれほど古くないのであれば友人に感謝汁。
 (つ つ     でもケースが超ブサイクだったりしてwwwでも買いwwwwww
357353:2006/05/16(火) 00:15:06 ID:fW7+CrI7
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
センセー追加質問です
さっきの構成の一部を以下に変更した場合、1万円追加の6万とも
言われてるんですが、どっちが得なんでしょうか?
MB AOPEN i915GMm-HFS
VGA AlbatronのPC6600GT か AopenのPCX6600GT-DVD128
MEMORY DDR400 1GB か DDR2-4200 1GB
358Socket774:2006/05/16(火) 00:22:35 ID:qDC9meyV
>>357
( ´・ω・) >>353だけで6万でも買い、と言えばわかっていただけるだろうか。
359Socket774:2006/05/16(火) 00:23:49 ID:UBSqmLO7
       ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>353 なんて物持ちな友人なんだろう。
 UU ̄ ̄ U U  \  とりあえず俺だったら後者の6万の方。
             \ つか前者+6600GTがベスト。
               \_____________
360353:2006/05/16(火) 00:54:35 ID:fW7+CrI7
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
センセー達ありがとうございました
メモリが減るのが嫌だし値段も高くなってしまうので
最初の構成の方に決定しました

>>359
前者+6600GTはVGAがPCI-Expressだから無理だよって言われました

回答ありがとうございました
361Socket774:2006/05/16(火) 21:49:03 ID:U2dZOnsb
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
センセー
939マザーって何時まで製造されるんですか?
362Socket774:2006/05/18(木) 19:48:17 ID:QSMyOuP6
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、一度パーテション区切ったHDDを一つにするにはどうしたらいいのでしょうか?
250GBのHDDを、3つに区切っています
363Socket774:2006/05/18(木) 20:20:41 ID:OpfuMR5R
  ∧∧  >362 ・HDDの内容を退避させてからDOS上でFDISK
 (,,゚Д゚) <   ・HDDの内容を退避させてからHDDベンダーが供給しているツールで切りなおし
 (つ つ    ・パーテーションマジックとか言うアプリがパーテーションの切りなおしが出きるらしいが自己責任で。

つうか自作板の質問じゃねえようなキモする。
364362:2006/05/19(金) 21:34:27 ID:rkjBmdRi
>>363
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、>>362ですが、
それ系のスレッドってあるのでしょうか?ソフトウェア板探してみたんですが見当たりません
365Socket774:2006/05/20(土) 01:41:48 ID:ytdPNtwr
  ∧∧  >>364はここに行くのじゃ
 (,,゚Д゚) < ◆パーティション管理ソフトについて◆
 (つ つ   http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1065852508/



366Socket774:2006/05/20(土) 18:57:31 ID:lOwI60P+
  ∧_∧∩
  ( ´A`)/
___∧__________
せんせぇパソコンが起動しなくなったので
CMOSクリア    ハズレ
コードの確認   ハズレ
M/Bの電池買い替え ハズレ
M/Bの買い替え   ハズレ
電源の買い替え  ハズレ
メモリの買い替え ハズレ
だったんですけどCPUでしょうか?
367Socket774:2006/05/20(土) 19:02:52 ID:VntEn4a3
>>366
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
グラボ!
368366:2006/05/20(土) 19:10:24 ID:lOwI60P+
  ∧_∧∩
  ( ´A`)/
___∧__________
>>367
うんともすんともいわないんですけど
グラボが壊れてもそういう症状になるもんですか
369Socket774:2006/05/20(土) 19:45:49 ID:VntEn4a3
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
CPUは壊れたことが無いから分からんが

グラボが壊れたら
ファンとランプが動いてて
画面に何も表示されない

って症状になるぞ
370366:2006/05/20(土) 19:53:58 ID:lOwI60P+
  ∧_∧∩
  ( ´A`)/
___∧__________
>>369
とりあえずCPUグラボの順でいきたいとおもいます
次がハズレたら総入れ替えで解決できます
本当にありがとうございました
371Socket774:2006/05/21(日) 12:25:01 ID:zwtawNkG

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

せんせー、ビデオカードのスペックの求め方に関しての質問でスペック。

メモリ帯域は
メモリ実効クロック × メモリバス幅 ÷8(byte単位)

ってことはわかりましたが、

ピクセルフィルレート
テクセルフィルレート
ジオメトリトランスフォームレート(頂点演算能力?)

は、それぞれどういった計算式で求められるモンなんでしょうか?
372Socket774:2006/05/21(日) 15:59:59 ID:5Efiz0jP
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 質問です
___∧__________
HDD healthを使っています。2台のHDD(80G+250G)を使っています。
両方ともIEを4個ほど起動させた状態で38℃です。
これから夏本番のなのでもっと上がると思うのですが、Scythe HDC80-SLなどの
クーラーを使うと温度はどのくらい下がるのでしょうか?
250GのHDDの予想故障日が今月の25日なので怖いです……
373Socket774:2006/05/21(日) 18:08:31 ID:tBvPfZAV
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
tp://direct.sanwa.co.jp/product/item.php?item_cd=TK-CLH36&cat_id=008006
俺はこれ買って使ってる。Maxtorの250GB(SATA)に付けてる。
使用前:50度前後
使用後:30度未満

音は初めからうるさいから分からんが・・・静音で組んでるなら目立つかもしれない。
元々安物のエアフロー悪いケースだからかここまで効果が出たのかも知れないが。
374Socket774:2006/05/21(日) 21:25:49 ID:UguFBl3M
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 質問です
___∧__________
センプロン買おうと思ったのですが、2800と3000どちらを買おうか迷いまくりです
ほぼ毎日店に行ってはじろじろ見ています。いい加減不審者なんで助けてください。
2800の方が2次キャッシュが多いみたいですが意味は?
もうどっち買えばいいか決めてください。先生が頼りなんです
375Socket774:2006/05/21(日) 21:31:44 ID:Q+yWVpxh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
今日電源を交換したんですけど電源が立ち上がりません。
電源スイッチを押すとファンやらHDDやらは動くんですがぴぽっという音が全くなりません。これは初期不良と考えていいのでしょうか?
ちなみにLIBERTY−500Wです。
376Socket774:2006/05/21(日) 22:28:27 ID:5Efiz0jP
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>373先生
___∧__________
HDD設置の間隔を空けてみたら38℃→34℃へと劇的に変化しました
しかし夏に40℃越えしそうなので、HDDファンを買ってみます。
先生のファンも参考します。ありがとうございました。
377Socket774:2006/05/21(日) 22:31:13 ID:tr/+ibhb
>>374
2800+と3000+どっちにするか、は片やL2キャッシュメモリーが多く
片やクロックが速いですね。それぞれ一長一短ですがそういう時こそ
総合性能の指標であるモデルナンバーで決めましょう。
3000+で。
L2キャッシュが多いと反復計算処理に有利になります。が、128と
256では決定的な体感速度差は少ないでしょう。
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |
378Socket774:2006/05/21(日) 22:35:28 ID:/h6Hdngp
  ∧∧  >374 3200+の新コア買えば値段もそんなめったやたらと高くなかったはずだが。
 (,,゚Д゚) <>375 旧電源に戻して確認汁。それで起動しないなら初期不良濃厚
 (つ つ
379375:2006/05/21(日) 22:44:50 ID:hK1YFxeN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
確認したら旧電源なら動いたので初期不良のようです。
明日店に持っていくことにします。
ありがとうございました。
380Socket774:2006/05/21(日) 23:01:33 ID:mFS5u7l/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です。
Athlon64x2 3800+、Mem:512x2、MB:A8N5X(ASUS)
7600GT(ASUSファンレス)、,SATA250G 、CDRW
で組んで3DMARKなどの負荷でも問題なかったので
旧HD(IDE)内のデータを移そうとしたところ、100GB以上の
ファイルを転送中にブルー画面になります。
特定のファイルでなくサイズのようです。
SATA再フォーマットでも変わりませんでした。
室温26℃でCPU40℃、GV63℃で熱暴走ではなさそうですが
どのあたりから確認すべきでしょうか?
381Socket774:2006/05/21(日) 23:09:11 ID:/h6Hdngp
  ∧∧  >380
 (,,゚Д゚) <OSの種類とHDDのフォーマット形式ぐらい書いてくれんとなあ。
 (つ つ    138GBの壁臭くはある。
382Socket774:2006/05/21(日) 23:13:40 ID:mFS5u7l/
>>381
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、すみません基本を忘れてました。
OS:WinXPSP2、NTFSフォーマットです。
160MG(IDE)→250MB(SATA)という流れで
転送しようとしています。
383Socket774:2006/05/21(日) 23:14:51 ID:luofU13d
>>380
ケーブル、NVIDIAのIDE DRIVER絡みカモ?

 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |
384380:2006/05/21(日) 23:16:19 ID:mFS5u7l/
>>381
  ∧_∧∩
  ( ´A`)/
___∧__________
先生すみません、元の質問に間違いがありました
誤)100GB
正)100MB
連書き、すみません
385Socket774:2006/05/21(日) 23:30:01 ID:tr/+ibhb
(´・ω・`)
___∧__________
>>380
HDDはSeagateの7200.9だったりする?
386Socket774:2006/05/21(日) 23:32:56 ID:/h6Hdngp
  ∧∧  >384
 (,,゚Д゚) <壁がらみじゃないね。可能なら色々な接続でファイル転送テストを。
 (つ つ IDE⇔IDE、IDE⇔SATA、IDE⇔USB、USB⇔SATA、SATA⇔SATA、USB⇔USB
      IDE光学ドライブからOSインスコしてると思うので(光学もSATA?)IDE⇔SATA自体に問題が発生するのが不思議だね。
      とりあえずIDEはコネクタ2つあるしケーブルも換えて繋いでみれ。
387Socket774:2006/05/21(日) 23:35:43 ID:mFS5u7l/
>>385
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
IDE、SATA両方とも日立製です。
388Socket774:2006/05/21(日) 23:39:14 ID:mFS5u7l/
>>386
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
明日ケーブル取っ替えていろいろやってみます。
また、>>383先生のDriverも気になるので
OS再インスコもやってみます。
ありがとございました、おやすみなさい。
389Socket774:2006/05/23(火) 22:09:15 ID:3SAdx9nJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、エンコードさせまくりな家のPCですが、根を上げるとすればどの辺りからでしょうか?
もともと縁故目的で組んだわけではないのですが、最近エンコードさせまくりです
仕事と縁故した動画見るくらいしか使わないですが
一応構成です
cpu  アスXP3200+
マザ  MSIK8NG2-FID
メモリ  秋刀魚512GB×2
HDD WD2500×3
電源 鎌U
ケースはP-180。エアフローは良好化と
390Socket774:2006/05/23(火) 23:02:48 ID:XGZB/PWO
>>389
フツーにファンのベアリングかHDD。
391Socket774:2006/05/24(水) 15:25:24 ID:jpN6h6bp
>>390
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
返答ありがとうでつ
HDDとファンは消耗品として割り切ろうと思います
専用機作れるほどお金ナイデツシ
392Socket774:2006/05/24(水) 18:23:45 ID:/DBGJChV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
センセー質問です
Athlon64X2 939ピンなんですけどAM2が出ても値下がりしてません
このまま値下がりしないのでしょうか
それと939ピンはいつまで店頭にならぶのでしょうか
ベストな買い時を教えてください
393Socket774:2006/05/24(水) 19:43:19 ID:gIX/CBTo
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
値下がりせずにこのままフェードアウトという線も十分考えられる。
自分に必要な性能、機能と自分が出せる最大金額が釣り合った時がベストバイと思われ
394Socket774:2006/05/24(水) 20:09:18 ID:VX9sfVH4
5年経ったら安くなるよ。
欲しいときが買い時だわなぁ。
安くなる頃にはまた次のが出てくるから。
395業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/24(水) 20:36:16 ID:mnfYZG67
 |  | ∧
 |_|Д゚) DDRIIよりDDRIの方が確実に先に無くなるから。
 |文|⊂)   今からならAM2で組めばええんでないかな
 | ̄|∧|    値段変わらんし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
396392:2006/05/24(水) 21:42:57 ID:cE6G32il
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方ありがとうございます
現在64 3500+なんですがデュアルコアに興味があって値下げを待ってたんです
やっぱり欲しい時が買い時ですね、フェードアウトは困りますし
x2 3800+に突撃したいと思います
397371:2006/05/25(木) 21:30:25 ID:X7T0Z65+
せんせ〜スルーですか・・・ (´;ω;`)ウッ…
398Socket774:2006/05/26(金) 18:11:41 ID:U3sCKUb6
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ   
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /'_r'bゝ}二. {`´ '´__ (ー),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | } 
        ゙l |`} ..:ヽo-゙‐´リ ̄ヽd、 '''| | ̄Uo |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .::::: U   ソ;;:..  ヽ、._ U  _Uノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄| |      i/‐'/     
___________________∧______
オレにだって………わからないことぐらい……ある………
399Socket774:2006/05/26(金) 18:35:22 ID:8YxYwucb
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
AM2のSempronだと、デュアルチャネルでメモリを接続できるそうですが、
従来のシングルチャネル時と比べて、どの程度パフォーマンスがアップするんでしょうか?
400Socket774:2006/05/26(金) 19:33:57 ID:Eoo8b3h+
>>399
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
確かモデルナンバーで200程度の差だったと思うぞ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/amd.htm
ここを見て、クロックとデュアルチャネルの有無を比較すると、おのずと分かる
体感できるほどの差では無いという話も聞くが、先生は両者を比較したこと無いので個人の意見は控える
401Socket774:2006/05/26(金) 19:52:01 ID:bzoKDhdh
>>399

(,,゚Д゚)っ こんな記事が
>AM2 Sempron performs worse than s754
ttp://www.theinquirer.net/?article=31975
402Socket774:2006/05/26(金) 22:15:40 ID:WuQoJN/r
>>397
あんたの質問の答えはしらんけどさ、なんでそんなこと聞きたいの?
あんたの質問は車に例えれば、馬力と車重から最高速度求める式を教えろって
みたいなもんなんだ。
ユーザにとって必要なのは最終的なスペックであって、計算式ではないと思うのだが。
403Socket774:2006/05/26(金) 22:23:37 ID:V0zxhyje
>>402
(´-`).。oO(うん、車重は最高速度に関係ないし・・・
404Socket774:2006/05/27(土) 10:04:42 ID:I0YmxbDJ
ソケットAM対応のマザボが発売され始めたらしいですが、おのおのマザボ
の評価が出揃うのは何時ぐらいになりますか?
405Socket774:2006/05/27(土) 11:48:39 ID:VpA7FOg2
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

先生!色々規格があるけどもっとも一般的な規格
をそれぞれのパーツで教えてくださいー
406Socket774:2006/05/27(土) 12:25:02 ID:IdMvI5IE
(´-`).。oO(もっとも一般的な規格って行ったらアレかな……)

その名もフェニックス1号
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
407Socket774:2006/05/27(土) 18:20:43 ID:MOvW1sU1
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!CPUクーラーを換えるんですが、
古い、こびり付いたシリコングリスを落とす
方法を教えてください。
408Socket774:2006/05/27(土) 18:29:18 ID:o3tXCvLi
zippoの油
409Socket774:2006/05/27(土) 20:39:16 ID:S+cELYi9
  ∧∧  >407
 (,,゚Д゚) <割り箸の先を薄く薄く(紙ぐらいまで)削ったへらでこそげ落としてイソプロピルアルコールで拭く。
 (つ つ  イソ(ryは昔フロッピーやカセットテープレコーダーの磁気ヘッドクリーナーとして売られてた。
410Socket774:2006/05/27(土) 20:45:54 ID:S+cELYi9
  ∧∧  いい忘れた。ティッシュも含む紙で拭いちゃダメ。必ず布か不繊布で拭く事。綿棒で拭いてもいい。
 (,,゚Д゚) <「迎え」というやり方もある。古い、こびり付いたシリコングリスの上に新しいグリスを塗って拭く。
 (つ つ  新グリスの溶剤で固まったグリスを溶かすのだ。
411sage:2006/05/27(土) 21:13:21 ID:Zy+sa2Uo
>ティッシュも含む紙で拭いちゃダメ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、この理由をおしえてください。
今までよくやっていたのでガクガクブルブルです。
412Socket774:2006/05/27(土) 21:13:52 ID:qTR+xLaJ
>>411
ケバケバが付く
413Socket774:2006/05/27(土) 21:16:17 ID:Zy+sa2Uo
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ごめんなさい。
専ブラが急に使えなくなったんで、Operaから書き込んだら
sageを入れる場所を間違えました。
414Socket774:2006/05/28(日) 02:09:50 ID:Ky+pJX0f
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生!
愛用していたペン3が昨夜お亡くなりになってしまいました ・゚・(ノД`)・゚・。ウワワーン
急遽、新しいPCを買わなくてはいけなくなったので、相談に乗ってください!

ペン3は自作で作った初めてで唯一の機種なんですが
当時から全く新しい知識を入れてなかったのと、時間的に余裕がないので
ショップの組み立てPCを購入する選択肢をとったのですが
以下をチョイスしてみました。AMDの購入は初めてです。

--------------------------------------------------------
Amphis T511RAMP
https://www.pc-koubou.jp/contents/custom/at511ramp.php
Athlon 64プロセッサ 3500+(2.2GHz)
こちらのカスタマイズ無しで、そのまま購入、OSなし

HDD 200GB、メモリ512MB
59,980円キャンペーンで3000円引き 

合計56980円(税込)
--------------------------------------------------------
Librage MT511
http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/mt511_main.php
Sempronプロセッサ 2800+ (1.6GHz)

HDD 160GB
AMD Sempron プロセッサ 3000+ Socket754に変更 [+ 2,500 ]
DDR400 512MB ×2 (計1GB)に増設 [+ 10,000 ]

合計52480円(税込)
--------------------------------------------------------

用途はフォトショップ、ペインターなど画像の処理が中心で
長時間にわたる作業が中心です。
消費電力も安いほうが嬉しいので
Cool'N'Quietが対応してるのかも気になります。
Athlonの高性能がいいか、Sempronにしてメモリを倍に増やすほうがいいかで
昨日からネットの記事を検索しながらずっと悩んでます。
上記の二つの増設から選ぶとしたら、どちらがお奨めでしょうか?
415Socket774:2006/05/28(日) 02:47:21 ID:8Xb7bKUn
  ∧∧  >414
 (,,゚Д゚) <工房って微妙なんだよな。それはともかく754の旋風は現在在庫処分ほぼ投げ売り状態なほど消える寸前。
 (つ つ  自分で組むなら買うけど、組んだの買うなら754は微妙かな。
       でもペインターもフォトショップもメモリ1Gからってソフトなので何にしてもメモリは買えw
416Socket774:2006/05/28(日) 04:18:59 ID:TsK1P7Dl
>>413
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
____∧__________
専ブラをバージョンアップするんだな
もう、多くの専ブラが仕様変更に対応済みだぜ
417Socket774:2006/05/28(日) 08:56:50 ID:1nVGFbgQ
>>415
レスありがとうございます。
検索をかけてみたら、マザボも6000円で売られてましたから
6万出す価値はなさそうですね。
そうするとSempronでしょうか〜悩む
418Socket774:2006/05/28(日) 09:04:39 ID:gkbwtF4i
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
こんなところで油売ってないで、早くギコナビ直してください!
419Socket774:2006/05/28(日) 09:16:50 ID:8Xb7bKUn
  ∧∧  >418
 (,,゚Д゚) <運営が広報しない責任の方が大きいんだゴルァ。
 (つ つ

■ 専用ブラウザから書き込めなくなった方々へのお知らせ[2006/5/27]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/9240000005/
新クッキー仕様対応ブラウザ情報スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1148768383/
420Socket774:2006/05/28(日) 15:06:49 ID:aQzBr7bX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、CPUを交換したいのですが(Pen4 3GHz→3.4GHz)
同じLGA775規格であれば問題ないのでしょうか?

ちなみに現在の構成は

CPU:Pen4 530J(3.0GHz)
MB:ASUS P5GD1-VM
RAM:バルク512M*4

で、500シリーズがもうどこにも売ってないので
651BOXというのを買おうと思うのです。
が、コアとL2キャッシュが大きく異なるので不安です。
宜しければご教授願いたいと思います。
421Socket774:2006/05/28(日) 15:43:19 ID:KasKw9cP
>>420
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
残念だが、651(CedarMill)はサポートしてないっぽいぞ。
同じ3.4Gなら650(Prescott)だな。
ttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5GD1-VM

後、BIOSのバージョンは調べたかな?
1009以上じゃないと対応してないらしい。一応、BOOTはするっぽいけど。
何にせよ、CPU交換は自作の難関の一つだから情報収集はちゃんとするべし。
422Socket774:2006/05/28(日) 17:15:54 ID:aQzBr7bX
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
>>421
ありがとうございました。
やはりコアの種類で大きく違うみたいですね。
BIOSは1010なので問題ないと思います。650を探してこなければ・・・。
423Socket774:2006/05/28(日) 17:41:00 ID:VSdi7wtR
>>422
けどそのアップグレードはコストパフォーマンス悪いよ?
PenD環境で考えてみたら?
424Socket774:2006/05/28(日) 18:35:35 ID:nLp3479F
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
ギコ先生、DVIでディスプレイに繋ぎたいがためにVGA買おうとしています
何を買えばいいでしょうか?マザーはアルバトロンK8M800-754
ビジネス用なので描写能力とかはどうでもいいです。安さが一番です
425Socket774:2006/05/28(日) 18:53:31 ID:8Xb7bKUn
  ∧∧  >424
 (,,゚Д゚) <マザーに刺さるビデオカードでDVI端子付きの奴を買ってくだちい。
 (つ つ  3D表示機能を気にしないのであれば6千円前後であるます。
       先生はGeForce FX5200を使ってます。
426Socket774:2006/05/29(月) 10:36:57 ID:I+Q/gdpP
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________

先生!富士通 MPG3204AT 20Gが認識しなくなりました。
サーバとして別室で24時間稼働しているPCに有線及び無線LANで別PCやPDAからアクセスするという形態だったのですが、
読み込んでいる途中で切れることが起こり、再起動するとBIOS上でも認識しなくなりました。
起動時にHDDは自動で認識する設定にしているのですが、認識時間が非常に長く、同じケーブルで繋いでいるデバイスも巻き込んで認識しません。
MPG3204ATを外すと他のデバイスは問題なく動作します。
他のPCに繋いでみても症状は同じでした。
通電による異音は私の耳には聞こえません。
BIOS上で認識してくれないので、Fujitsu ATA Diagnostic Toolでどうこうってのも不可能です。
前置きが長くなりましたが、ここからが質問です。
このような壊れ方をした場合に、正常に動く同じHDDを探してきて、基盤交換で認識できるようになる確率はどんなもんでしょうか?
同じチャネルのデバイスを巻き込んで認識しないという現象が、ttp://shattered04.myftp.org/pc_24.htmlに該当するのであれば可能性はあると思うのですがいかがでしょうか
よろしくお願いいたします。
427Socket774:2006/05/29(月) 11:48:46 ID:tCH26WGU
>>426
  ∧∧
 (,,゚Д゚) < 基板が壊れた1:ドライブが壊れた9 だと思うな。
428名無し:2006/05/29(月) 14:44:56 ID:v5pkUkLS
>>426
ごめん中でしょんべんもらしました
429業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/05/29(月) 16:42:37 ID:S4CzoNUz
 |  | ∧
 |_|Д゚) MPGなら大体基板だよ。
 |文|⊂)   おりも何回かやってみたけど同一型番の物同士で交換しても動かなかった
 | ̄|∧|    まったく同一Revの基板があるならやってみてもイイカモ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
430名無し:2006/05/29(月) 17:55:39 ID:v5pkUkLS
昨日ドスパラでケース買って自作パソコン作ってドスパラで掲載してるPDF印刷して書いてある通りに実行したのですが時間調整が更新されないのですがどうすれば更新できますか?どなたか助けてください
431名無し:2006/05/29(月) 17:56:35 ID:v5pkUkLS
携帯なんでAAとか載せる事できません
432Socket774:2006/05/29(月) 17:56:41 ID:NNk6dJUG
ドスパラに電話したらいいと思うよ!
433Socket774:2006/05/29(月) 18:06:39 ID:tCH26WGU
>>430
  ∧∧
 (,,゚Д゚) < なんかエスパーレスみたいだが、BIOS画面上での事か? 時刻修正後F10キー、yesだ。
434Socket774:2006/05/29(月) 18:10:07 ID:o4sLM1/r
>>430-431
AAのないスレに逝ったほうがいいんじゃない?
#携帯向けなのでAAry
435名無し:2006/05/29(月) 18:18:37 ID:v5pkUkLS
仕事中なので帰ったらやってみます回答ありがとうございました
436Socket774:2006/05/29(月) 19:52:55 ID:a8D3FWdc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、AMDのCPUってIntelのと違って*GHzか記載がないんですが
性能の良し悪しはどうやって調べたらいいんですか?
437Socket774:2006/05/29(月) 20:01:55 ID:kxHk+t9V
       />436
  ∧∧  | ちゃんとした店は動作周波数表示もしてるはず。
 (,,゚Д゚) <  性能の良し悪しの目安はモデルナンバー(3000+とか3200+とか)で。
 (つ. つ  |  数字が大きいほど性能は良い事になっている。
        |  個人的にはインテルのモデルナンバーの方がワケワカラン♪
       \
438Socket774:2006/05/30(火) 03:34:33 ID:sNkUwhbm
>>436
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
____∧__________
まあ、動作周波数なんて
同一メーカー同士の比較ならともかく
インテルとAMDでの比較じゃ参考にならんからな

値段の高い方が高性能、とでも思っとけばいいぜ
439名無し:2006/05/30(火) 08:29:22 ID:mbalNLP5
BIOSで時間調整できましたありがとうございました m(__)m
440Socket774:2006/05/31(水) 18:32:59 ID:x3Uq8Xcf
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、.wmvでエンコしてみたのですが、再生中にコマ送りなどが.aviに比べてはるかにもたつきます
これを解消する方法はあるのでしょうか?グラボを入れるとか。ただいまオンボなんで
ま、.aviでエンコすればいいだけの話ではあるのですが気になりまして
441Socket774:2006/05/31(水) 22:53:45 ID:uGory1sL
  ∧∧  / >440
 (,,゚Д゚) <  wmvは便利さ(シーク速度)と圧縮率をトレードしている
 (つ. つ  \  CPU速度を上げるのが一番効果的、正直wnvとrmとmovはイラン規格。
442Socket774:2006/06/02(金) 14:35:52 ID:TyMeemra
先生!デュアルコアについて教えてください
3DゲームをWMEを使ってプレイ模様をライブ中継したいのですが
PenD、X2どちらが最適なのか検討つきません
X2はタスクをうまく振り分けないとならないとも小耳に挟みました
おながいします
443業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/02(金) 16:36:14 ID:SLrpfDQb
 |  | ∧
 |_|Д゚) 好きな方。
 |文|⊂)   おりはX2使ってるけどPenD安いよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
444Socket774:2006/06/02(金) 22:10:44 ID:tYJ5ch+H
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!電源について質問です。

Sempron3100+とIDE HDDは80GB+160GBの二つ
クロックなど変えたり改造は無く
他はDVDとFDDの標準的な組み方なんですが
電源が350WでOKでしょうか?
445Socket774:2006/06/02(金) 22:12:35 ID:tYJ5ch+H
補足。
ショップが出してるBTOパソコンなので、
HDDがひとつの状態では何の問題もなく動作しています。
HDDを増設するには、電源も変える必要があるんでしょうか。
お願いします
446業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/02(金) 22:15:52 ID:ZPEnJao/
 |  | ∧
 |_|Д゚) よほどクソイ電源じゃなけりゃ平気です。
 |文|⊂)   おりは350W電源で64 3000+とメモリ2GBとHDD3台(内二台1万rpm)を動かしてます
 | ̄|∧|    ビデオはMX4000PCIだけど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
447Socket774:2006/06/02(金) 22:19:59 ID:tYJ5ch+H
即レスありがとう!
安心して増設します。
448Socket774:2006/06/02(金) 22:50:50 ID:c35dfpfc
  ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧_________________
先生!
GA-8I945GとCeleron-D351でちゃんと動作するでしょうか?
ちなみにLGA初体験なのでめっさこわいでつ
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
449業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/02(金) 22:54:07 ID:ZPEnJao/
 |  | ∧
 |_|Д゚) ママンメーカのCPU対応表に書いてあるよ。
 |文|⊂)   http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=1909
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
450Socket774:2006/06/02(金) 23:05:24 ID:c35dfpfc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ありがとうございます!
ちなみにhttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4537694031783
これに付属してる電源はLGA775に対応していますか?
糞質問連投申し訳ナスです
451Socket774:2006/06/02(金) 23:35:56 ID:BlR6S2mp
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |
___∧__________________
>>450
3RSならまあ大丈夫でしょう。

尚、電源がLGA775やらソケット939やらに対応する、といった考え方は普通しないよ。
電源とマザーボードの組み合わせ方で気をつけるべき点は20ピンコネクタか、
24ピンコネクタか、という点だな。気の利いた電源なら両対応とか20ピンでも
使える変換コネクタが付いてるとかあるけど。
自分が買おうとするマザーボードに何ピンコネクタが付いてるか確認し、
それに会った電源を選択する、それが自作というものです。
452Socket774:2006/06/02(金) 23:37:34 ID:BlR6S2mp
(´-`).。oO(それに合った、だ)
453Socket774:2006/06/02(金) 23:40:23 ID:c35dfpfc
∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ありがとうございます!
これで安心して組めます!
454Socket774:2006/06/03(土) 04:21:14 ID:lIe1NLIS
(´-`).。oO(羊羹マン先生のお言葉は、果たしてc35dfpfcに届いたのだろうか?)
455Socket774:2006/06/03(土) 09:32:29 ID:I6yqvXz5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生! 939DualにX2積んで、DDR333の2枚挿しでも大丈夫でしょうか!
メモリー新規購入するには資金が orz
浦島なのでDual Channelだとかよくわからないんです(;ω;)
456業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/03(土) 10:49:25 ID:655jgqIE
 |  | ∧
 |_|Д゚) 大丈夫、動くよ。
 |文|⊂)   ちうかそれなら754Sempあたりでしのいで後でAM2に移行した方がいいんじゃまいか・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
457Socket774:2006/06/03(土) 10:53:54 ID:I6yqvXz5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ありがとうございます!
AGPからPCI-Exに移行予定なので
939Dualしか候補に残らなかったんです(;ω;)
ちなみに今SocketAのXP使っとります
458業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/03(土) 11:20:56 ID:655jgqIE
 |  | ∧
 |_|Д゚) んー、それならまぁしょうがないか。
 |文|⊂)   個人的にはDDRII800値下がり待ちでAM2がオススメだけども
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
459Socket774:2006/06/03(土) 11:26:38 ID:I6yqvXz5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生たびたびありがとうございます!
今回丁度939が安くなってたので、今後AM2が長続きして
クロックがもっと早いのが安くなった時にまた移行しやすいようにと
母と娘の親子丼出来るかなぁという甘い考えもあり
変態なりに変態マザーを選択した次第でありました。
先生のおっしゃる事を胸に留め、もう一度情報探しに
電脳の海へとサーフィンしに行って参ります!
ありがとうございました!
460業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/03(土) 11:36:52 ID:655jgqIE
 |  | ∧ !!
 |_|Д゚) そうか、Asrockには未来ポートがあったんだ。
 |文|⊂)   おk、おk。いつの日かAM2でAGPを使う猛者になってくれ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
461Socket774:2006/06/03(土) 12:00:19 ID:I6yqvXz5
>>460
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
はい! 胸を張って変態だと言える
変態になれるように頑張ります!
ありがとうございました!
462Socket774:2006/06/03(土) 16:15:31 ID:v4fcUa5/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、めさめさ悩んでいるのですが答えが出せません。
アドバイスおながいしますm(__)m

センプもしくは、テュリオン64との組み合わせで作ってあるBTOか、パーツを購入しようかと悩んでます。
MBは、ASUS VIA K8M800
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=15&l3=0&model=743&modelmenu=1
MSI K8NGM-V
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8NGM-V.html

用途は、DVD鑑賞、ネット、2D編集、軽い3Dゲームなのでスペック的には
どちらでもいけると思うんですが
このふたつだと、どちらが素人にも扱いやすくて故障が少ないと思えますか?
Cool'n'Quietを導入すると不安定になるMBもあると聞いたのでそこらも気になります
アドバイスをおながいしますm(__)m
463業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/03(土) 16:28:22 ID:655jgqIE
 |  | ∧
 |_|Д゚) A8V-MXはSocket939ですがな。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
464Socket774:2006/06/03(土) 16:36:29 ID:v4fcUa5/
A8V-MXじゃなくてK8NGM-V なんです…(´;ω;`)ウッ
465業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/03(土) 18:49:58 ID:QsO1Shk1
 |  | ∧
 |_|Д゚) えと、一択って事?。
 |文|⊂)   AsusのK8M800の754ママンはK8V-MXだよ
 | ̄|∧|    オンボードで軽くても3DゲーやるならnVIDIAかATiが無難
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 安定性なら枯れまくってるK8M800ママン
466Socket774:2006/06/04(日) 09:19:23 ID:FssWDMxC
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、最近自作が浦島太郎なのですんませんが…
CENTURION 5 ケースに
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/cac-t05-uwa/cac-t05.htm
ASUSのP4P-800SE のマザボつけますた。
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=12&l3=31&model=179&modelmenu=1
ところが、ケースにケースファンのコネクタがありません。
ここは漢らしく4ピンの電源コネクタを接続するものですか?
ケースファンコネクタに接続しなくても、ファンが全部回っていれば、無問題ですか?
それとも、ファンコンとかいうもの付けるのが最近のデフォなんですか?
宜しくおぬがいすます。
467業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/04(日) 12:59:07 ID:J2mYT3fb
 |  | ∧
 |_|Д゚) ケースにケースファンの電源コネクタは普通無いだらう・・・。
 |文|⊂)   ママンにケースファン用のコネクタが無いのか、付属のファンが4pinなのか分からんけど
 | ̄|∧|    ファンなんてどっから取ろうが回ってりゃおk
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
468Socket774:2006/06/04(日) 16:15:49 ID:S6vnKAP3
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、HDDの表示されている性能の意味が分かりません。
キャッシュだとかシークだとかプラッタ?っだとか・・・・
分かりやすく説明お願いします。訳が分かりませんorz
469Socket774:2006/06/04(日) 19:49:34 ID:zIVBBfoL
(;゚;u;゚; )<Googleを上手く使いこなしましょう。基本情報処理関係の解説書などもさんこうになります
470Socket774:2006/06/05(月) 20:05:38 ID:HINCYlnW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
pen4northwoodの3GHZを使ってて
動画エンコをすごく早くしたいんですが
今以上となるともう値段の高いデュアルの64ビットCPUとOSでないと無理でしょうか?
471業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/05(月) 20:15:34 ID:bzidVs5j
 |  | ∧
 |_|Д゚) PenD820なら2万で買えるよ
 |文|⊂)   デュアルコアで64bit対応
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
472Socket774:2006/06/05(月) 22:30:34 ID:4VPnxf6K
(´-`).。oO(64bitで動作して、尚かつデュアルコアに最適化したエンコソフトが無いと・・・)
473Socket774:2006/06/06(火) 20:08:17 ID:3+A5qFEl
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________

RAIDを組もうと思うんですがRAID1のミラーリングでは
あまり早くなりませんか?RAID0だと簡単に飛びそうで怖いんですが・・・
474Socket774:2006/06/06(火) 21:07:04 ID:jCGEjK+S
ミラーリングは高速化のためのものではないと
体で教えてやる>>473
.   ____
   | |・∀・| /⌒⌒ヽ
   | |\  |`イ  ノハぃ) カク
.  (( |_|_ィ⌒`」 ‖' 、 ソ|   ぃゃぁ
    ノ と、_入`_,つ λ う
 カク
475Socket774:2006/06/06(火) 22:31:56 ID:JedjSQHX
>>473
  ∧∧
 (,,゚Д゚) <単純に考えてもRAID1は1つのデータを2つのHDDに書き込む手間が
 (つ つ   かかるのだから早くなるという発想は出ないと思うのだけど。
476業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/06(火) 22:39:06 ID:1j5btQYo
 |  | ∧
 |_|Д゚) ライトは遅くなる。
 |文|⊂)   リードはランダムリードなら変わらないか、場合によっては少し早くなる
 | ̄|∧|    基本的に冗長性と高速化は相反する物
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
477Socket774:2006/06/09(金) 17:52:03 ID:03lF/c1/
先生、質問∩(´・ω・`)

いま、Pentium III/700MHzなレガシーもレガシーな環境でRedHat 8.0を動かし
自宅サーバに使ってます。web/mail/ftpという分かりやすい構成。
でも、最近動作が不安定なんで、新しくしようかなぁなんて思ってます。
FedoraCoreにすっぺーかのーとも。

そこで質問。
安く仕上げるなら、どれがいいですかね?

1.GigaBitイーサ対応のNASで十分じゃね?
2.中古のメーカー製PCでも買えば?
3.ショップブランドのPCはどうよ?
4.長い目で見て、それなりの環境つくっとくべきじゃね?
5.そんなことより俺と今晩どうだ?
478Socket774:2006/06/09(金) 17:54:05 ID:wS/W9lsB
>>477
5
479Socket774:2006/06/09(金) 18:06:06 ID:ImTubFT1
>>477

人. 食 か .俺 |  / つ ホ よ
間 っ ま は |  l い イ か
な ち わ ノ  !  〉 て ホ っ
ん ま な ン |  | き イ た
だ う い ケ |  | て    の
ぜ   で だ |  ヽ       か
ヽ        っ !   l \    /
ノ!\__   て /   |  〃''7´
480Socket774:2006/06/11(日) 21:24:18 ID:G/dKX8uS
(・ ・)<保守ですね
  ^
481Socket774:2006/06/14(水) 07:54:40 ID:guVtnIuz
(`・ω・´)<保守
482Socket774:2006/06/14(水) 08:07:32 ID:6mbRWO+6
先生!質問です。
マザーに銀色のシリコングリスを落としてしまいました。
拭き取ろうとしたら、塗り広げてしまいました。
電源をいれても大丈夫ですか?
ショートしませんか?
483Socket774:2006/06/14(水) 08:33:40 ID:MloVSjS8
_
\\
  \\                    KILL
   \\                    
     \\   >>428よ、AA使わなきゃいかんぞ
      \\                   Λ_Λ
        \ 〆> Λ_Λ           (  ゜ Д゜)ぐえぇっ!
        ∠/⊂(∀`  )       ___;:・  ̄ ̄
            ヽ(     )ゝ   (>>482
             (_\ \    | | |
                (__)  (__)_)

自信ないなら、M/Bを窓から投げ捨てろ!
484Socket774:2006/06/14(水) 09:15:25 ID:93fqlSn7
たしかに>>428にはAAが無いなw
485Socket774:2006/06/14(水) 13:12:46 ID:1TSvqwaZ
 /\.    ∧ ∧
 \  \  (*‘ω‘*)  ジッポッポ
   \  \〆|:∴゙◎
     \/| ̄ ̄ ̄ ̄|
         |        |
         |        |
         ̄ ̄ ̄ ̄

486Socket774:2006/06/14(水) 18:37:28 ID:B1M3knFn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生、ちまたはAM2、AM2と叫んでいますが、私、939のアスXPの3200で組んでいます
もう一台組もうとしているのですが、AM2の3500程度で計画しています
性能差って大きいんでしょうか?DDRU800を1Gほど積むつもりでいます
487Socket774:2006/06/14(水) 18:37:43 ID:VzOGxfE+
>>1より

質問するほうも、答えるほうもなるべくAAを使おう。
                        ~~~~~~~~
別になくてもいいってことだろ?ヴァカども。
488Socket774:2006/06/14(水) 18:46:52 ID:v9rYkfXQ
  ∧ ∧  / >>486
 (,,-Д-) <  ベンチ結果とかも出揃ってないし、なんとも言えんのが正直なところだけど、
 (つ. つ  \  性能差が出るとすればメモリ周りなんじゃないだろうか。

>>487
そういうのはくだ質スレ行けば良いんじゃねーの?とマジレスしてみる。
489Socket774:2006/06/14(水) 19:06:58 ID:VzOGxfE+
>>488
いやでもテンプレ遵守で叩かれるって間違ってない?
ならテンプレに絶対AA使えって書けばいいんでは?
とマジレス。
490Socket774:2006/06/14(水) 20:05:17 ID:0VjpYBMi
  ∧∧  / ・わざわざギコ先生スレで質問しなくても質問スレは他にあるのでAA使いたくない人はそちらへどうぞ。
 (,,゚Д゚) <  ・AA必須にすると板違い(モナー板の範疇)になりかねないので「なるべく」になってるんだと思うよ。
 (つ. つ  \ ・あとAAを使うのは、まあ「マターリしたスレ」であって欲しいという>>1の願いがあるからではないかと推察。
491Socket774:2006/06/14(水) 20:22:19 ID:A3mGnd6y
(・3・)<なるべくってのは、原則使えって事DE
使わなくていいんだねって解釈するのはひねくれてると思うYO
「なるべくうがい手洗いするように」って言われたら普通はうがい手洗いするもんだRO
492業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/14(水) 21:39:18 ID:n1qpfw2/
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>486 今んとこ性能差は無いけど、メモリとCPUの今後の供給考えたらAM2が無難でないかなう。
 |文|⊂)   あと、どうせならメモリは1GB*2にした方がよさげ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
493Socket774:2006/06/14(水) 22:35:16 ID:B1M3knFn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生ご指摘どうもです
正直メモリー量がいまいち分からないんですが、動画とエロゲやるくらいなら1Gで十分でしょうか?
AM2はまだマザーが人柱期間なのでためらいます
939とAM2の違いはマザーくらいのもので、性能自体にそう大きな開きはないんですよね?
494業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/14(水) 22:47:47 ID:n1qpfw2/
 |  | ∧
 |_|Д゚) AM2ママンはほとんど939の枯れたチップセット流用だから人柱要素は低いと思ふ。
 |文|⊂)   その用途なら1GBで足りるだろうけど、二枚刺さないとデュアルチャネル有効にならないよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#まぁネトバと違ってDCにしてメモリ速度上げてもそんなに体感差無いけど
495Socket774:2006/06/16(金) 12:03:02 ID:9bJLV9t0
先生、AM2が話題のようですが、939が安いのでそいつで一組組もうと考えています
現在悩んでいるのは以下の点です
1、3500と3800はどちらにしよう。4千円の差ですし。X2ははなから除外
2、オンボVGAのマザー買うかVGA別挿しするか
1は4千円の差が果たして意味ある者なのか疑問ですし、2はVGAの機能が3D描写能力の向上のみでしたらイランです
是非ともご教授くださいまし
ちなみに先生方はワールドカップは見ていますか?大学まで部活を続けたので、私は楽しんでいます
応援しているのはイングランドですがね
496Socket774:2006/06/16(金) 12:07:57 ID:9bJLV9t0
______________
    <○√ <○√
>>495→‖     ‖←>>495
     くく     くく   
AA忘れてました
497Socket774:2006/06/16(金) 12:42:13 ID:0zKaxkS0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>495
 |質|⊂)   予選通過が決まってからの表明はずるい希ガス
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
498Socket774:2006/06/16(金) 12:57:52 ID:E32i4U12
>>495
Ω<3Dいらねってことはゲームしないんだね。
   こだわりが無いならCPUも安いほうで良いよ。
   クラウチーはでか過ぎる
499Socket774:2006/06/16(金) 20:11:03 ID:eDcFYU4X
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
AMDのX2って何のためのCPUですか?
エンコとゲーム用?やっぱりX2に対応してるアプリだとFXより速いんでしょうか?
エンコで速いんだったら欲しいのですが………
500Socket774:2006/06/16(金) 22:59:14 ID:BwArsvmG
(´・ω・`)
___∧__________
>>499
何の為か、と聞かれればそれは並列処理の為、という答えになりますわな。
一つの頭で100問の計算問題を考えるなら100回繰り返さなきゃいけない所を
二つの頭で50問ずつ振り分けて計算してしまおう、という発想だね。
もちろん問題を出す側が50問ずつ二つの頭に振り分けようと最初から意図
しておかねばならないのは必然、つまりデュアルコアを前提にしたアプリ
だったら仰る通り動作クロックの速いシングルFXよりも、クロックの遅いデュアルが
勝ちます。

ちょっと長文になったが、コンピュータ業界はハードが先行して進化して、ソフトは
後からそれに追い付いてくるもの。今あるソフトの大半はシングルコアの時代の
物なので、今はまだシングルFXの方が優位でしょうがじきにデュアル優位になって
いくでしょう。エンコも最新版なら既にデュアルコア優勢に切り替わってます。
これから新たに入手するなら間違いなくデュアルだけど、今シングルを使ってて
デュアルに切り替えようか、という事ならソフトがデュアル向けに切り替え終わるまで
使い倒しててもいいかと思います。
501Socket774:2006/06/16(金) 23:46:17 ID:uFj22eeB
煙草の煙は機械(特にHDD)に良くないと言われていますが
蚊取り線香の煙はどうなのでしょう?
私は喫煙しませんが夏場は寝る前に室内を蚊取り線香の煙で満たして
薫蒸しているのですが室内にあるPCには良くないことをしているのでしょうか?

  ●/
<■    < センセー!
/  >
502Socket774:2006/06/16(金) 23:52:50 ID:rh1iL/pi
  ∧∧  / 煙系の悪影響はタバコで言う所の「ヤニ」が付くって所やね。
 (,,゚Д゚) <  蚊取り線香燃やすケースの金属製ふたにもべっとりヤニが付くでしょ。
 (つ. つ  \ 煙が届く所にはヤニも届きます。電気(電子、電池)蚊取りに変えたほうがいいかもね。
         (ただし電気蚊取りは体質によっては(俺だ)目に刺激が来る)
503Socket774:2006/06/17(土) 00:30:18 ID:oMDGTBr2
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生!
6月中に会社の設備を買い換えろって上司に睨まれてるので、
焜炉の発売を待たずに購入せざるを得ない状態です。
VC++ .NETやSQLServerを使って業務ソフトを開発する場合、
PenD930とAthlon64X2 3800+、どちらがお勧め?
504Socket774:2006/06/17(土) 00:46:57 ID:Kpy8v9xg
 (,,゚Д゚) <あすろん64(×2ではない)の3800あたりでよくね?ツインコア必須ならCoreDuoかアス64×2になるのでわ。
505Socket774:2006/06/17(土) 01:20:59 ID:CvmSnaIr
    □〜
  ●/
<■    < センセー!
/  >

PCが心配なので電気蚊取りにしてみます。ありがd!
506Socket774:2006/06/17(土) 17:57:04 ID:E4TL0X1y
(,,゚Д゚) <新しい高性能低価格CPUがでるからもうちょっとまってくれって言ってみれば?
      もう言ってるなら>>504で。
507業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/17(土) 18:38:11 ID:VdCzPsSE
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>503 台数が分からんけど仕事で使うならDELLなりHPなりにした方がいいよ。
 |仮|⊂)   なんかあってもメーカに押し付けられるから
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
508Socket774:2006/06/17(土) 19:32:06 ID:uCpB74Vb
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生、754センプは低発熱高性能低価格といった感じですが(一部偏見)
AM2センプの利点って何でしょうか?DDRUが使えることですかね?
個人的にDVI搭載オンボマザーが出ているのでAM2センプが欲しいのですが、ならAM2アスロン買ったがよくない?
っと自問自答が続いています
この連鎖に終止符を
509業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/17(土) 19:41:18 ID:VdCzPsSE
 |  | ∧
 |_|Д゚) 754にX2は乗らないが。
 |仮|⊂)   AM2にはX2でもFXでも乗る
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#まぁ今の値段だとAM2のAth64がよさげ。Sempと値段変わらんし
510Socket774:2006/06/17(土) 21:33:39 ID:uCpB74Vb
>>509
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
返信どうもでつ。AM2アスロンの3800辺りで行こう思います
しかし店によって値段の開きが大きすぎやしませんか?CPU
メモリーDDR2のどれくらい買おうかまた悩みます。PC2-5300かなぁ
511Socket774:2006/06/17(土) 23:13:06 ID:rRbcy1Ua
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>499です
___∧__________
>>500先生、ありがとうございます。
デュアルコアにソフトが対応していたので、エンコ用にX2を買ってみます。
512Socket774:2006/06/19(月) 19:03:43 ID:kjhGQt5v
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生しつも〜ん
VGAはネトゲとかの3Dゲームをしない限り無用の長物でしょうか?
VGA挿した方がメインメモリを食わないからいいとも聞きますが、動画再生等で差はありますか?
ただいま939で組もうと計画を立てていますが、ASUS A8N-VM CSM
これの評判がいいようなのでこいつで行くか、VGA別に挿すかで悩んでいます
3Dゲームの類はまったくしませんです。ハイ
513Socket774:2006/06/19(月) 19:10:34 ID:iZFcsgXP
>>512
   ∧ ∧
   ( ゚Д゚)
   (つ つ
___∧__________
一応、A8N-VM CSM使いなのでレスするけど、いらんと思うよ。
ネトゲをしようかなと思ってGeFo6600足したけど。
514業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/19(月) 19:42:15 ID:kREcsFEr
 |  | ∧
 |_|Д゚) やっすいカードでもいいから刺しといた方が普通に2Dで使ってもレスポンスはいいよ。
 |仮|⊂)   メモリ帯域けっこ持ってかれる
 | ̄|∧|    鯖用オンボードVGAママンはGPUとVRAMが別に乗っててメモリ共有してない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#まぁイマドキの構成ならオンボードで使ってもそこまで遅くないけどね
515Socket774:2006/06/19(月) 20:14:35 ID:Am5N4rOs
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>495
 |質|⊂)   俺はDVIにしたいがためだけにビデオボード
 | ̄|∧|    ビデオボード挿してるような‥‥
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
516Socket774:2006/06/19(月) 20:17:28 ID:Am5N4rOs
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ  コピペミスった
 ∪  ノ   ×>>495
  ∪∪    ○>>512
   ;
 -━━-
517Socket774:2006/06/20(火) 00:15:56 ID:Sza7rks8
  冒
  ||
  /∧∧    >>512
 | (゚Д゚)    ゴーモンタンの言うようにVGAは刺しといた方が良いと思う。
 |∪ ゴ つ   レスポンスの話もあるけど、発色とか画面のしゃっきり感も変わってくるし。
 ||  ン‖    安く上げたいならオンボもアリかな。
 ||  タ‖
 `∪∪
518Socket774:2006/06/20(火) 17:37:30 ID:5HYsm4wh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生!質問です。
イラレと写真屋が満足に動くPCの見積もりをだしてくれと言われました。
CPUはインテルでもAMDでも、どっちでもいいですよね?
むしろ、メモリの方が重要な気がするんですけど、どうでしょうか。
519Socket774:2006/06/20(火) 18:28:47 ID:/ZJbPW7J
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
あの、あの、

あのあのあのなの
あなおなおなおなおあのあの
520Socket774:2006/06/20(火) 18:31:05 ID:/ZJbPW7J
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
間違えました!

パソコン自作しようと思っています。ちなみに初めてです。
コンローで組もうか、今すぐにでもathlon+3800で組もうか迷ってます
先のことを考えるとコンローでいいと思うんがathlonのほうが安くすみそうなんです
どうですか

どっちがお勧めですか
521Socket774:2006/06/20(火) 18:48:30 ID:PL1twm2m
  ∧∧  / >>518 メモリ優先(1GBは欲しい)、VGAは金賭ける必要ありません。
 (,,゚Д゚) <  >>520 「何が目的なのか」で組む構成を考えるべき。
522Socket774:2006/06/20(火) 18:54:15 ID:duJa4iBn
つーか自分の中では答え出てるじゃんよ。
優先事項
価格:athlon+3800
将来:コンロー
ってことでしょ。
どっち優先するか決めれ。
その二者の選択に関する詮索はしないことにするw
523Socket774:2006/06/20(火) 18:55:24 ID:/ZJbPW7J
コンローが出るまで待ってからきめることにします!
ばいばいギコ先生
524業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/20(火) 19:04:27 ID:VKRg9W5S
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>518 M2V、X2 3800+、DDRII533 1GB*4。
 |仮|⊂)   それに箱とHDDと光学と適当なVGAで11万くらい
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
525Socket774:2006/06/20(火) 20:20:55 ID:Cz2VnN9E
  ∧∧  / 初自作でコンロ待つということは相性問題が安定する
 (,,゚Д゚) <   来年頃まで待つという事になるが。
526Socket774:2006/06/20(火) 20:36:06 ID:saH9+uzu
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生、AM2は手を出すべきでしょうか?まだやめて置くべきでしょうか?
CPUとマザーだけAM2仕様で、メモリーはDDRを流用、DDR2の値段が落ちた辺りで換装と計画だてています
実際、何が原因で皆さん手をこまねいているのでしょうか?
自作童貞なオイにせつめいしてくらさい
527Socket774:2006/06/20(火) 22:12:58 ID:/wGQhEnZ
(´・ω・`)
___∧__________
>>526
DDRを流用、と言うからには現在DDRメモリー持ってるの?

今DDRの使えるマザーを買って、次にDDR2メモリー+新マザー買ったら
二重の出費じゃない。そういう無駄な出費をする位ならスッパリと
DDR2環境で揃えるべきだ。
528Socket774:2006/06/20(火) 22:20:41 ID:jMQogxzM
>>526
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
初期ロットや最初の製品が完璧な出来なわけがないから。
PCに限らず、プリンターでもどんな機械でも同じ。

ソフトならあとから、パッチやバージョンUPで対応できるけど
ハードは対応できない。
あとは相性問題がまだ情報が少なくて回避しにくいから
相性が悪くて動作が不安定とか、問題が出る可能性も高い。
いま、AM2に手を出すのはお金に余裕があって、自分で解決できる人の方が無難つーことだ
529Socket774:2006/06/20(火) 22:51:03 ID:WOsoHCZJ
>>526
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
先生はとりあえずコンローが出る七月〜八月あたりまでは待つのが賢いと思うぞ
コンロがGoodならコンロ行けばいいし、そうでなくてもAM2もつられて値下げせざるを得ないだろう
530Socket774:2006/06/22(木) 03:16:25 ID:L4sfGo9G
>>521>>524
遅くなりましたがありがとうございます
参考にして考えてみますね
531Socket774:2006/06/22(木) 14:21:02 ID:ztPR+OuW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生、自作機で無線LANって使えないのでしょうか?
USB接続のがありましたが余りに調子が悪く、使い物になりませんでした
PCカードが使えたら・・・・
532Socket774:2006/06/22(木) 14:44:22 ID:NHqDQv9v
>>531
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
自作でも十分無線LANは使用可能だぞ。

無線LANのアダプターには、PCカード型・USB挿入型・CFカード型など、種類も形も様々。
カード型は、カードを挿入する所を用意してやらんと行けないが、それもPCI設置型やUSB接続型等
多種を極める。勿論メーカーも様々。

店行って、実物をよく見て「自分のニーズにあった」アダプタを探そう。
自作機ならではの相性問題も、ある鴨しれないので、その辺は自己責任で。
533Socket774:2006/06/22(木) 15:22:34 ID:Mdv0ry7P
>>531
  ∧∧
 (,,゚Д゚) <USB接続の奴はあまりお勧めしない
 (つ つ   イーサネットコンバータがいいと思うけど、
       そもそもアクセスポイントからの距離とか遮蔽物は大丈夫なのか?
       無線LAN付きのノートがあれば、それでデムパの状態を確認
       あとは↓ででも
       http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1146310724/l50
534Socket774:2006/06/22(木) 19:48:02 ID:DngSEiN5
  冒
  ||
  /∧∧    >>531
 | (゚Д゚)    >>533試してOKなら、USB延長ケーブルでウマーな場所へ配置。
 |∪ ブ つ   追加でアンテナつけられるなら、それもアリ。
 ||  ン‖    
 ||  タ‖
 `∪∪
535Socket774:2006/06/27(火) 20:34:53 ID:J/usAbB1
( ゚-゚ )<保守
536Socket774:2006/06/29(木) 07:07:30 ID:OFf5Iw6e
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
次の自作でHDD2~3台利用(非Raid)に挑戦しようと思うんだが、
オーソドックスな利用法を聞かせてくれないか。

個人的な考えとしては
HDD1 OS.Security Soft
HDD2 他ソフト(主にゲーム)
HDD3 データ(音楽ファイル、その他)

ゲームとOS&セキュリティソフトを分けることでゲーム中のを回避。
OS再インスト時にはHDD1&2のみフォーマット、他ソフトも再インストール。
というような算段なんだが、実際のところどう?


537Socket774:2006/06/29(木) 07:09:00 ID:OFf5Iw6e
>ゲームとOS&セキュリティソフトを分けることでゲーム中のを回避。
ゲーム中のスワッピングの間違い。ミスすまん。
538Socket774:2006/06/29(木) 07:57:51 ID:VGEMbnMH
>>536
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
____∧____________
そんなにスワッピングが多発するようなゲームは
出来損ないじゃねえのか。

まあ、それはそれとして、ゲームを含むアプリ系は
システムドライブに置いて、スワップファイルは
別のHDDにするのがデフォだろうよ。

つっても、HDDとパーティションの違いも
理解してないような文面だから
詳しく説明するのは面倒だな。
539Socket774:2006/06/29(木) 08:34:58 ID:OFf5Iw6e
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ 
  ∪∪    
   ;
 -━━-

アドバイスありがとう。

そうか。
複数のソフトが同時にアクセスしなければいいのならパーティション区切ることで
ストレージとしての役目を果たすことも可能だよな。

スワップ(に見える現象)が起きるのはセキュソフトのアップデート時なんだが、
むしろCPU(シングル)の負荷による処理落ちの可能性も考えられる。
とりあえず知識仕入れて試行錯誤するわ。


つ高級な葉巻 ━・
540業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/29(木) 08:38:28 ID:soUeTiUW
 |  | ∧
 |_|Д゚) いっそゲーム中は自動更新切っておくちう手も。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
541Socket774:2006/06/29(木) 08:57:12 ID:04T88q5q
>>528
ちと補足

∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
確かにハードの不具合は対応が大変だが、
CPUはシリコン上に致命的なバグでも無い限
りBIOS Update等でCPUの内部マイクロコード
を入れ替えれば対応可能だ。
542Socket774:2006/07/02(日) 18:54:45 ID:fza97YxG
  ∧_∧∩
  (; ´∀`)/
___∧_________________
せんせー
VGA2枚挿せるママンに1枚しか挿さない場合、
晒しスレなんかで見るとみんな上のレーンに挿してるみたいですた
自分は下のレーンになんとなく挿したのですが
上の方がいいんでしょうか。

(-_-).。oO(なんとなくというか上に挿そうとしたら狭かったんだった
543Socket774:2006/07/02(日) 19:01:53 ID:HGXrIkMD
  ∧∧  / >542
 (,,゚Д゚) < BIOSとOSが認識するならどっちでもおk
544Socket774:2006/07/05(水) 21:02:31 ID:fWJgJdec
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
542です
543せんせーありがとうございました。
VGAの要るママン使うの初めてでよくわからなかったのです。
545Socket774:2006/07/11(火) 09:35:26 ID:PjXbz/HT
 
546Socket774:2006/07/12(水) 00:04:43 ID:2iOnrBR1
ロマンティックageるよ
547Socket774:2006/07/12(水) 21:46:21 ID:QMRP/icM
( ゚-゚ )<良質問見さしてくれたら♪
548Socket774:2006/07/14(金) 17:09:33 ID:Poz20i9B
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
友人にPCを譲ることになったのですが3Dゲームをするとのことなので
ビデオカードを交換しようと思います

CPU:AthlonXP2500
MB:GA-7VAXP-A
RAM:512M*2
VGA:RD92SE-LA128V

予算は1万で、今のところ候補は、エルサのGF6200とサファイヤの9600PROが
あるのですが、どちらが良いでしょう?
また、お勧めなどがあれは教えて欲しいです。
549Socket774:2006/07/14(金) 17:41:13 ID:gzD4/oMm
>>548
  ∧∧
 (,,゚Д゚) <GF6200と比べれば9600PROの方が格段にマシ。(一応9600PROユーザー)
 (つ つ  
      一万という価格帯のVGAは3D性能を相当簡略化した廉価版がほとんどで、
      どれもお勧め出来るものではないね。どうしても予算がかけられないのなら
      当たり外れ覚悟で中古ボードを選ぶという手もある。15K用意すると2世代位
      前の上位機種に手が届くけれど・・・
550548:2006/07/14(金) 17:51:25 ID:Poz20i9B
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ありがとうございます。廉価版なんですか・・・
15Kだと、どんなものがいいのですか?
それと9600proはFANがかなりうるさいと聞いたのですが
どうなんでしょう?
551Socket774:2006/07/14(金) 19:15:15 ID:ganyTlLN
どんな3Dゲーかわからんが、9700か9800の中古ならそのあたりで買えるんじゃね?
552Socket774:2006/07/15(土) 00:23:28 ID:aV/kYQmo
(´・ω・`)
___∧__________
>>548
9600PROのファンは極静か。発熱もファンレス出来そう
な程ヌルイよ。
553Socket774:2006/07/15(土) 00:25:51 ID:DXV7yXab
( ・ω・)oO(15KならがんばればX800GTOも狙えるかも・・・)
554Socket774:2006/07/16(日) 13:32:50 ID:nRAJKomn
(´∀`)/
先生、質問があります!
最近PCを自作したのですが、安定性を確認するため
長時間負荷をかけてテストしたいのですが、
先生がたの良く使うソフトを教えてください
555Socket774:2006/07/16(日) 20:12:54 ID:cOPUnqHX
( ´ω`)<memtestでメモリのテスト。
       ttp://members.at.infoseek.co.jp/taketo3/project2/memtest.html
556Socket774:2006/07/16(日) 21:04:43 ID:qnyTkrW8
最近自作したPCをテストしたい!

├ 1.memtestや3DMARK06を回す
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、メモリやVGA蛾ぶっ壊れるかもしれません。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]

Regseeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
Regseeker 1.45 文字化け回避パッチ
ttp://www2.pf-x.net/~lazydog/zakki/regseeker_patch.htm
557554:2006/07/16(日) 21:10:04 ID:ou0Y73v2
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>555先生、ありがとうございます。memtestですね!使ってみます!
そのほかに3DMark05を試したのですが、1周したら終わってしまい、
長時間高負荷をかけることができません。グラフィック関連でステキな
ソフトがあったらよろしくお願いします
558554:2006/07/16(日) 21:12:26 ID:ou0Y73v2
リロード忘れたorz・・・。
556先生のも見てみます(`・ω・´) シャキーン
559Socket774:2006/07/16(日) 22:34:32 ID:KaXdqIN9
ちょwwww




まぁ自作板住民なら大丈夫か
560Socket774:2006/07/16(日) 23:04:07 ID:ou0Y73v2
>>556
どう見ても関係ないソフトでした。ありがとうございました(´・ω・`)ショボーン
561Socket774:2006/07/16(日) 23:12:41 ID:FeCMUKS0
(,,゚Д゚)< なんならトリップ解析ツールなんかも面白いかも。
562Socket774:2006/07/17(月) 13:12:17 ID:oplh2CBR
  ∧∧  / ただ長時間負荷をかけっぱにするならUD回せやゴルァ。
 (,,゚Д゚) <   【UD】自作機パワーでがん解析Ver.32
 (つ. つ  \  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151832882/
563Socket774:2006/07/17(月) 20:53:45 ID:NwZ9xz4Z
(・3・)<CPUの負荷テストならPrim95がベストだYO
564554:2006/07/17(月) 22:59:23 ID:IjQhddhA
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>561-563先生、ありがとうございます。トリップ解析ツールっというのは
よく分かりませんが、UDとPrime95をやってみます。
グラフィック系のは「rthdribl」というのを見つけたので、
同時に実行してテストしてみます。
いろいろありがとうございました
565sage:2006/07/19(水) 22:34:16 ID:Zxz2KmQh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
手元にSlot1のPentiumIII(Coppermine)があるので、
これを使いなるべく消費電力の少ないPCを作ろうと思います。
コア電圧を設定できるMicro-ATXのお勧めマザーボードはありませんか。
566Socket774:2006/07/21(金) 21:52:35 ID:UV39nZtZ
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です
ゲーム(Civ4)をやっていると一番低い設定にしても重くなってくると動きがカクカクしてきてしまいます
メモリを1Gから2Gに増設したらちょっとはましになったんですけどまだ改善しきれてません
何から換えるのが一番効果的なんでしょうか

【CPU】 Athlon64 3200+ ソケット939
【M/B】 MSI K8T NEO2-F
【VGA】 GeForce 6800
567Socket774:2006/07/21(金) 22:33:20 ID:v9J1caAl
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です
MDドライブなんてもんは存在しないんですか?
内臓でも外付けでもいいんですが・・・。
568Socket774:2006/07/21(金) 23:46:06 ID:GX0HuO4X
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |
___∧__________________
ちょっと先生達が不在ですね。先のお二人はちょっと
考えておくとして、
>>567さんに回答
MDデータドライブは試作発表はされましたが市販には
至りませんでした。
569Socket774:2006/07/21(金) 23:46:47 ID:D6BkZYIL
>>567
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
SONYがPCデータ対応MDドライブを出してる。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Datastorage/
570Socket774:2006/07/21(金) 23:54:45 ID:BRlvGJzH
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です
SpeedFanで電圧のグラフ見てるとえらく線がのたくってたのですが、これはマズいのでしょうか。
571Socket774:2006/07/22(土) 01:16:35 ID:zOZSoa9T
  ∧∧  / >>565 スロ1マザボは絶滅寸前、多分選ぶ余地が無い。手に入れられる奴のスペックをネットで検索汁。
 (,,゚Д゚) <  >>566 ネトゲに最適化されたベンチマーク走らせれば普通はどれが弱いところかわかるはず。まあVGAだと思うけどよ。
 (つ. つ  \ >>570 特定の使用でのたくる場合(HDD・光学ドライブへのアクセスとかVGA全開使用とか)は電源換えれ。出力不足の予感。
572Socket774:2006/07/22(土) 10:43:23 ID:+uJIzt7U
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
571先生!
アイドル時でものたくってます!
BF2(ネットゲーム)とかDVD書き込み中も、一番負荷が掛かる時にブルーデスが発生するのですが
これはやはり出力不足なのでしょうか?
573Socket774:2006/07/22(土) 12:27:28 ID:/r0KnNRF
         ___
   .____γi __P_iヽ  >>572
  /    / .iΦ Φi |  電源はどうでしょう?
 (  ヽ  L入 Дノ 」   各電圧ごとに何Aくらいあります?
 人__J ̄こ_つШμゝ  
574Socket774:2006/07/22(土) 12:47:58 ID:/r0KnNRF
      __
    /  /\
   /  /___P_.\    >>572
 ∠__// .iΦ Φi |\  書き忘れましたが
: |___□L入 Åノ_」□  M/Bのコンデンサが膨れたり
  VVV ( .ШつψV  液漏れしたりしていませんか?
  VVV  (,,, ). iii~V  駄目コンデンサがへたっている
: | ̄ ̄ ̄| ̄凸 ( ̄)凸  時の症状に良く似てます。
575Socket774:2006/07/22(土) 15:42:57 ID:+uJIzt7U
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
+3.3Vが28A、+5Vが30A、+12V1が16A、2が15A、-12Vが0.8A、+5VSBが2.5Aで、
+3.3+5V+12V計で380W、ピーク480Wとなってます。
ママンのコンデンサは見る限り正常です。
1万で買ったケースにくっ付いてた電源なんで・・・品質もその程度なのかなとは思ってたのですが。
576Socket774:2006/07/22(土) 17:04:13 ID:jev7r7yc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧_________________
今度出るゲームに向けてAthlon値下げと同時にPCを作るので、コストパフォーマンスが良くて長く使えるM/Bを探しているのですが、
AthlonX2 4200+、Geforce7600GT、DDR SDRAMのメモリが刺せて今度出るAMDの新CPUやGeforce8000シリーズもつけられそうでお勧めな物って何かありますか?
それとHDD内臓2台+外1台、キャプボ装備の場合は500Wもあれば暫くは買い換えないで済みそうですかね?
577566:2006/07/22(土) 17:38:01 ID:SbVjuJ/Y
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
>>571先生ありがとうございました
FF11ベンチやってみたらHighとLowで1000以上差がありました
明らかにVGAの能力不足です
VGAを買い換えることにします

でもAGP版って流石にもうあんまないですね
いっそのことMBごと買い換えるのも手だけどそんな金もないし当分は現状維持かなぁ・・・
578Socket774:2006/07/22(土) 18:17:54 ID:zOZSoa9T
  ∧∧  / >>575 まず別の電源付けて確認したほうがいいんだが。ブルーバックエラーは電源が原因で出ることはあんまり無いような。
 (,,゚Д゚) <       電源とブルーバックが「原因と結果」の関係かどうかを検証しる。(あと、MEMTEST86を一回完走さしてみてくれ)
 (つ. つ  \ >>576 939ならアスロックの変態マザーで人柱よろ。正直オススメはこっちが教えて欲しいw 電源は…500でいいんじゃないの。
579Socket774:2006/07/22(土) 18:35:30 ID:jev7r7yc
>>578
レスどうも。アスロックの変態マザーって何処のスレか忘れましたが、スレがかなり伸びてる新規の会社が作った1万くらいのやつですよね。
あんま知識も金も無いので、人柱ってのは正直怖いし、あとこれからはAM2の時代だとか聞いたんですが、939でもこの先生きのこっていけるんでしょうか?
580Socket774:2006/07/22(土) 18:42:36 ID:zOZSoa9T
 (,,゚Д゚) < >>579 939は「使いきり」だと思っている。(ソケAや754の道をたどる)時代の趨勢です。
581Socket774:2006/07/22(土) 19:06:06 ID:jev7r7yc
>>580
レスどうもorz
この先使う事考えるならAM2にした方が・・・それとももうCPU単品でとっかえる事は考えない方がいいですかね。
582567:2006/07/22(土) 19:50:57 ID:xFM9hoLk
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
>>568
>>569
両先生、ありがとうございました。
やっぱ、内臓ってのはないですね。sony嫌いだしなあorz
583Socket774:2006/07/22(土) 20:51:49 ID:zOZSoa9T
584Socket774:2006/07/22(土) 22:10:24 ID:VEvULuvz
>>581
いますぐPCが必要というのでなければ、Athlon64はAM2版も安くなるみたいなんで、
いまさら939版を選ばなくてもいいんじゃないかな?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060722/etc_a64pdown.html
安くなるのを待っている間に自作板でマザーの情報を収集すればいいと思うよ
\______ ___________________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
585Socket774:2006/07/23(日) 01:50:36 ID:aYIYrnws
>>579
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______________
アスロックの変態マザーにドーターカード付ければ
今は939でも将来、AM2まで対応できるぞ。
DDRも排他利用だが1と2が使える変態だ。

ただな。
nForceあたりと比べたら安定性が高くて
人柱にも何にもならねえ、という説もある。

面白みのねえ板だが使いたいのなら止めねえ。
俺も使ってるが、確かに板レベルのトラブルには
今のところお目にかかってねえ。
586Socket774:2006/07/23(日) 12:24:03 ID:5jQTP/Cr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
いまAOpenのMX4GRってマザー使ってるんですが、これって1Gのメモリ使えますか?
http://aopen.jp/products/mb/mx4gr.html
ここには最高512MBのメモリしか使えないみたいに書いてありますが、
どう見ても最大2GBって書いてあります。
587586:2006/07/23(日) 14:23:49 ID:5jQTP/Cr
解答ないみたいだから
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153535811/
こっちにも投稿しますた。スマソ。
588Socket774:2006/07/24(月) 01:29:58 ID:sSLYkMD3
>>587
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______________
二時間かそこらで諦めるような我慢の足りねえ奴は
自作に向いてるとは言えねえな。
589Socket774:2006/07/24(月) 02:08:05 ID:iPQaL5ts
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
CPUPen4 531 3G を PenD 805 2.66Gに変えると
性能は上がるますか?
主な用途はゲーム、インターネット、DVD鑑賞です
590Socket774:2006/07/24(月) 02:59:18 ID:V8W8a2nl
主観的な意見だが、531のままの方が
幸せでいられるだろうよ。
805はPenDのゴミっぷりを再認識するためのCPUだ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ┌┐
      / /│
    / /  i
    |  (,,゚Д゚)
    .|(ノi  |)
    |  i  i
    \_ヽ_,ゝ
      U" U
591Socket774:2006/07/24(月) 03:29:02 ID:nuaLeBYO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧_________________
MB、CPU、グラボ総取り替えした場合、HDDの中身(Cドライブ)は完全に消えてしまうんでしょうか?
592Socket774:2006/07/24(月) 04:01:44 ID:sSLYkMD3
>>591
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______________
自分で消さなきゃ消えねえがな。
まあ、トラブルが怖けりゃ必要なデータだけ退避させて
クリーンインスコするのが人の道ってもんだろうよ。
593Socket774:2006/07/24(月) 08:15:43 ID:/3drjFC6
         ___
   .____γi __P_iヽ  >>591
  /    / .iΦ Φi |  消すような作業しなきゃ消えないが、
 (  ヽ  L入 Дノ 」  HDDの中身を残す前提であっても、
 人__J ̄こ_つШμゝ いろいろ弄る前にはバックアップが原則
               つーか、そこまで変えるなら
               OSはクリーンインストールをお勧め
594Socket774:2006/07/24(月) 11:17:25 ID:nuaLeBYO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!ありがとうございました!
___∧_________________
595Socket774:2006/07/24(月) 11:20:24 ID:nuaLeBYO
すいません、間違えて書き込んでしまいました。
>>592>>593
レスどうも。MBが壊れてしまったので、MBを変えるついでに全取替えしようと思ってたんです。
一度HDDの中身を消さないままログインして、バックアップ後クリーンインストールするのがいいですかね。
596Socket774:2006/07/24(月) 11:57:48 ID:iPQaL5ts
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>590先生!
もしどうしてもPenDにしたい場合は900シリーズが無難ですか?
今のCPUじゃどうしても物足りません
597Socket774:2006/07/24(月) 12:20:31 ID:/3drjFC6
         ___
   .____γi __P_iヽ  >>595 今は全く起動しないんだよな?そういう前提で。
  /    / .iΦ Φi |  MB換えると、前のHDDそのまま繋いでも、
 (  ヽ  L入 Дノ 」  Windowsが起動すらしないことがあります。
 人__J ̄こ_つШμゝ 一番確実なのは、新しいHDDにシステムをインストールしてから
               古いHDDを繋いでデータを吸い出すことではないでしょうか
               古いHDD繋ぐのはセカンダリなりスレーブなり外付けケースなり好きなように
               運良く起動した場合の次善の策としては>>595
598Socket774:2006/07/24(月) 12:22:14 ID:nuaLeBYO
>>597
レスどうも。はい、MBが壊れたので全く起動しません。とりあえずその方法でやってみようと思います。
599Socket774:2006/07/24(月) 12:56:02 ID:/3drjFC6
         ___
   .____γi __P_iヽ  >>598 
  /    / .iΦ Φi |  この際HDDも新品に変えるのが吉
 (  ヽ  L入 Дノ 」  さもないと呪ま(ry
 人__J ̄こ_つШμゝ 
600Socket774:2006/07/24(月) 14:12:58 ID:QgZpjFfA
>>596
(・3・)<PentiumDに無難な選択肢などないYO
601Socket774:2006/07/24(月) 19:32:07 ID:KYzX4lgM
>>596
(´・ω・`)
___∧________________
どうしてもPenDがいいなら930以上じゃないと
あんまり効果は感じられないと思うよ。
或いはいっそ、ママン買い替えも視野に入れて
Athlon64X2かCore(2)Duoにしてもいいかもね。
602Socket774:2006/07/25(火) 18:46:13 ID:Qnwe6kwu
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧_________________
今度メモリを1G→2Gに増設しようと思ってるんですが、ぽん付けするだけで何も設定とかしないでもすぐ効果出るもんなんですか?
603Socket774:2006/07/25(火) 21:45:49 ID:88zn0GY7
>>602
(・3・)<1G*1→1G*2 挿すだけでOK
     512*2→512*2+1G 多分挿すだけでOK
     512*2→512*4    要注意

な感じだYO
効果自体は認識されれば一応あると言えるけど
デュアルチャネルとかいろいろとあるから、その辺は自分で調べてみても面白いね
体感としてはデュアルチャネルでもそう変わらないという話も聞くから、取りあえず四枚挿しだけ注意だNE
604Socket774:2006/07/25(火) 21:52:29 ID:Qnwe6kwu
>>603
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!ありがとうございました!
___∧_________________
現在512*2で1G1枚増設しようと思っているので、多分平気そうですか。
ってか3つしか挿す部分無かったような気がするので、4枚は無理そうですね。
605Socket774:2006/07/27(木) 00:31:49 ID:FxL/O/Zk
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。
素人質問なのですが、この間 AMD_Athlon64_3200+ を購入しました。
そんでもって、組み終わったのですがCPUドライバーって必要なのですか?
現在、栗を使っています。
教えてクボー
606Socket774:2006/07/27(木) 10:58:59 ID:zdem+2sw
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
CPUドライバはWindows標準のACPI機能を利用してCnQのCoolを実現するのに必要なもの。
栗が入ってるならそいつでクロックと電圧制御出来るから入れる必要は特にないよ。
むしろバッティングする危険性を考えたら入れないのが正解かも。
607Socket774:2006/07/27(木) 12:49:26 ID:GVg3RFgI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
UNKOWN HARD ERROR 000021A
というエラーが出てブルーバック画面になり再起動してもすぐに同じ画面で電源が落ちるようになりました。
数回繰り返していると、CPUファンなどは回るものの、起動時のブザー音などもなくファンが回るだけでフロッピーへのアクセスなどもまったくしなくなりました。
最小構成でテストしてみても症状はかわりませんでした。
ほかのPCで使っているCPUに乗せ変えても症状は同じでした。
原因はどこにあるのでしょう?M/Bですか?
608Socket774:2006/07/27(木) 13:03:14 ID:WDlKRuym
  冒
  ||
  /∧∧    >>607
 | (゚Д゚)     環境晒さないとどうにもアドバイスしにくい。
 |∪ ア つ     まずは晒せ、話はそれからだ。
 ||  ン‖    
 ||  タ‖
 `∪∪

609607:2006/07/27(木) 13:11:19 ID:GVg3RFgI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
M/B GIGABYTE VA7XPA
CPU AthlonXP1700
メモリ NB256*2
G/A 玄人嗜好 Ge-Froce6700 VGA
HDD どっかの安い80GB(買って2ヶ月)

ほかには何を晒せばおkですか?
610Socket774:2006/07/27(木) 13:20:03 ID:i0crNqgs
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧_________________
今intelの945GNTというママンを使ってるんですが、
Core 2 Duoは対応してないんですよね?
611Socket774:2006/07/27(木) 14:00:53 ID:TrYUo1Wt
  ∧∧  / >>607 アンノウンハードエラーなら外せるパーツ全て外してマジな最小構成で起動させれ。
 (,,゚Д゚) <   マザボ+CPU+メモリ1枚+電源+VGA(モニター)+マウス+キーボード+HDD。他に何も繋いじゃダメ。
 (つ. つ  \  それで同じエラーが出たらVGAかオンボードデバイスの異常。
          念のためマウスもキーボードも他のを繋げたりしてテストしれ。

 (,,゚Д゚) <   >>610 マザボベンダーのサイトで調べた方が確実。
612Socket774:2006/07/27(木) 17:22:18 ID:zdem+2sw
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>610
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/d945gnt/index.htm
どうやらi945Gチップセットのようですな。

さて、ここにチップセットと使用できるCPUリストがある。
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard/performance.htm
この中の"インテル 945GExpressチップセット"を見るとリストされてない・・・不可能ってことでFAだな。
613業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/07/29(土) 14:37:52 ID:lzeRUEX1
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>610 現在売ってる物は対応して無いれす。
 |仮|⊂)   同じ型番でも新リビジョンが今後出てきたら対応してる
 | ̄|∧|    ソケットもチップセットも同じなのにママン要交換っていうIntelのいつものパターン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
614605:2006/07/30(日) 00:42:19 ID:S5ajDw79
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
Thanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks ギコネコ先生。
615Socket774:2006/07/30(日) 09:29:29 ID:sPw24ZYt
>>613
(´・ω・`)
___∧________________
まじがなか・・・
616業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/07/30(日) 09:45:15 ID:p2XHczPy
 |  | ∧
 |_|Д゚) コンローに合わせて出てきた965系チップセット乗ったママンなら最初から対応してるですよ。
 |仮|⊂)   でも9月にC2リビジョン出るけど
 | ̄|∧|    945系チップセットの対応ママンもそろそろ出回るもより
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
617Socket774:2006/07/30(日) 22:22:19 ID:e/uYHLQc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
939pin Athlon64 X2 3800+を最近購入しました。
さて、X2について、BVBOXとCDBOXとの違いがあるそうなんですが、
BVBOXでググってみましたがよくわかりませんorz
この2つの違いを教えてください。
618617:2006/07/30(日) 22:45:07 ID:e/uYHLQc
自己解決ですorz
性能の違いは無いっぽいですが。
toledoコアなら半殺しの2次キャッシュを復活させたりできるとか?
619Socket774:2006/07/31(月) 04:35:23 ID:CBIeYPY6
>>618
( ゚д゚ )<マジ?気になったんでググってみたけど判らずorz。
      ソース教えてもらえませんか?
620617:2006/07/31(月) 14:14:36 ID:mlJzrqYH
621Socket774:2006/08/02(水) 21:42:15 ID:yU2AXCVY
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
(´・ω・`)先生・・。自作PCについて質問があるのですが・・・。

CPU----------AMD Sempron 754 SDA2800BXBOX 64Bit
マザ-ボ-ド-GIGABYTE GA-K8N51GMF
RAM----------184Pin DDR SD-RAM PC3200-1GB 400MHz
ケ-ス/パワ-:V-TECH VT-568M シルバ- Ver1.1/400w
HDD----------Hitachi/IBM HDS721680PLAT80
ODD----------BENQ DVP1650V-0R1 BULK
VGA----------GIGABYTE GV-NX76G256D-RH

上記の内容で互換性など いろいろ教えてください。

622Socket774:2006/08/02(水) 22:13:07 ID:WSavcxse
(´・ω・`)
___∧__________
>>621
何だ? この物品羅列は?
この構成で組み上げて大丈夫かどうか聞きたいの?
酷な言い方だが、
部品一つずつ回答者に調べさせて検証させるのは虫が良すぎるぞ。
「このCPUとこのマザーは組めるか」
「このマザーとこのメモリーは 以下略」
「このマザーとこのVGAは 以下略」
「これらの部品の組み合わせでトータル何Wの電源か」・・・・・
等々を逐一自分で調べて組むから「自作」なんだよ。
聞くならもう少し絞り込んでピンポイントな質問しないと
嫌われるだけだよ。
623Socket774:2006/08/02(水) 22:17:05 ID:IdGKzg1t
 (,,゚Д゚) < >>621 ぐぐればわかる事。それすら出来んなら自作すべきでない。
624Socket774:2006/08/04(金) 22:27:59 ID:+j8vU9SK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ あんまり関係ないかもしれませんが
___∧__________
今度初めて秋葉原行ってきます。
適当に歩くのですが、先生たちはどこの店をよく使っていますか?
HDDファンとか小物とHDDを買いに行きます。お願いします。
625Socket774:2006/08/04(金) 22:45:45 ID:lwwuMx8q
        ┌
  ∧∧  | >>624
 (,,゚Д゚) < 大通りに面した店は普通の量販店が多い。裏道はどこにいってもなかなか楽しい。
 (つ. つ  | マジで1日潰せる。秋葉原マップで検索すると吉?
626Socket774:2006/08/05(土) 04:03:17 ID:zyjsJuqm
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
自作しようと思うんだけどわからないところ教えて
とりあえず決めたパーツは

筺体 P180
CPU Athlon 64 3200+(ソケットは何がいいのかワカンネ)
メモリ とりあえず1Gぐらい
HDD 250G×6
M/B どれがいいのかワカンネ
ビデオ ゲームやらないからあんまり高いのいらない
627Socket774:2006/08/05(土) 06:55:11 ID:5P14eJW3
 (,,゚Д゚) < >>626 必要なパーツからあうように自分でチョイスしていけ。
628業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/08/05(土) 07:50:42 ID:YXx53dh4
 |  | ∧
 |_|Д゚) 容量が欲しいなら320GB*5の方が安上がりだよ。
 |仮|⊂)   消費電力も一台分減らせるし
 | ̄|∧|    後で使いまわす事考えたらメモリは1GB*2がオヌヌメ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
629Socket774:2006/08/05(土) 23:27:16 ID:+0niNboQ
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧ <  >>624 もう見ていないかもしれませんが…
   ( ゚Д゚) 日\____________
   /つ つ======
〜  (
 (/  し


HDDに限らずPCの部品を買う時は
・初期不良期間
・保証期間
・期間内に壊れた時に具体的にどうなるのか
くらいはチェックしましょう。
転ばぬ先の杖?ってやつです。
630Socket774:2006/08/05(土) 23:41:02 ID:+uz3KX2/
>>626
(´・ω・`)
___∧________________
パーツはママンと電源に合わせると成功しやすいがなよ
631Socket774:2006/08/06(日) 04:13:18 ID:Kna4yRts
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
3年ぶりに自作しようと思ったんですが
下の空欄の所のパーツでなにかお勧めはありませんか?
一応静音しようと考えてます

【CPU】 Core2Duo E6600
【クーラー】
【メモリ】 DDR-2-667 1GB*2
【M/B】
【VGA】 ASUS EN7600GS Silent/HTD
【HDD】 Seagate Barracuda 7200.10 SATA ST3320620AS*2(RAID-0)
【光学ドライブ】 Pioneer DVR-111
【ケース】
【電源】
632Socket774:2006/08/06(日) 04:48:22 ID:Kna4yRts
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ごめんなさいケース記入漏れですた

【CPU】 Core2Duo E6600
【クーラー】
【メモリ】 DDR-2-667 1GB*2
【M/B】
【VGA】 ASUS EN7600GS Silent/HTD
【HDD】 Seagate Barracuda 7200.10 SATA ST3320620AS*2(RAID-0)
【光学ドライブ】 Pioneer DVR-111
【ケース】 Antec P-180
【電源】
633Socket774:2006/08/06(日) 13:37:47 ID:BiK7di1r
(´・ω・`)
___∧________________
【M/B】はコンデンサで選ぶがな
634Socket774:2006/08/06(日) 13:38:56 ID:YYVYLcDW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>625>>629先生
___∧__________
いろいろな店で保証などをちゃんとみて回ってみます。
ありがとうございました。
635Socket774:2006/08/06(日) 21:10:04 ID:gVfJsBsU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、初自作に挑戦しようと思い予算と相談しながら構成を考えた結果、
下記の構成にする事にしたのですが、「規格が合わないから使えない」といった根本的なミスや、
「そのパーツだけはやめた方が良い」といった物が混ざっていたら教えてください。
クーラーは組んだ後で寸法を見ながら考えようと思ってます。

CPU : Core 2 Duo E6300
クーラー : 未定
メモリ : DDR2 667 1GB 5CL *2
M/B : ASUS P5B
VGA : ASUS EN7600GS Silent/HTD 256M
HDD : MAXTOR 7V300F0 SATA 300GB
光学ドライブ : BenQ DW1670
ケース : COOLERMASTER Centurion 5 CAC-T05-UB
電源 : SCYTHE 鎌力弐 KMRK-550A(II)
636Socket774:2006/08/06(日) 21:24:06 ID:DF0naqIE
>>635
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
CPUについてだが、初自作なら、もう少し枯れたものに挑戦しておいた方が良いと思うぞ。
トラブルなど、情報もたくさん出てるから参考にしやすい。
それ以外だが、Maxtorは発熱が凄いので少し考えた方が良い。光学はBenQよりPioneerの方がマシ。

まずは構成スレとか参考にシル。
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ54
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151079834/
637Socket774:2006/08/06(日) 22:22:59 ID:d6AM9HX5
        ┌
  ∧∧  | 初自作に最新の奴ばっかで構成すると「トラブった時に誰も答えられない」という事になるからねえ。
 (,,゚Д゚) < あと、初物特有の初期不良とかに当たったら大変だよ?
 (つ. つ  | 枯れたのにしろとは言わんが、もう少し情報が出るのを待ってもいいかも。
638Socket774:2006/08/06(日) 23:32:25 ID:mYg1IaME
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!
___∧__________
構成悩んでるので、空白の部分についてお勧めや、候補でこれはやめた方がいいんじゃね?って物があったら教えて下さい。
名前の前に*がついてるのは前PCからの流用です。
【CPU】 Core2Duo E6400
【クーラー】 出来れば静音な物
【メモリ】 DDR-2-667 1GB*2
【M/B】 GOGABYTE GA-965P-DS3 orDS4
【VGA】 予算4万くらいでGeforce7900GTのどれにするか迷ってます。
【HDD1】 *Maxtor 6Y160P0 160GB 7200rpm 8MB ATA133
【HDD2】 SATAで何か
【光学ドライブ】 *I/O DATA DVR-ABH8
【ケース】 *Compucase CI6A19SBK
【電源】 500Wくらいは必要?
他にキャプチャーボード・サウンドカード、カードリーダー、CoolerMasterAerogateII(ファンコン)を流用予定。
639Socket774:2006/08/07(月) 00:16:22 ID:64w0MTev
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>636>>637先生方、ありがとうございました。
CPUは変える方向で調べてみます。
HDDはSEAGATEあたりにして、光学ドライブは予算の都合と
こだわりの無さからBenQ DW1670のままにしちゃおうかとも思ってますが、
CPU変更等で予算に余裕が出来れば、別の物も考えてみようと思います。
640Socket774:2006/08/07(月) 02:36:57 ID:/bzS74l2
>>638
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧__________________
おめえはすぐ上のレスすら読めねえのか?

少なくとも、こういうスレで質問するレベルの奴が
初物に手を出すのはやめとけ、と何度同じことを(ry

人柱報告も出揃ってないこの時期に
お勧めもやめとけも言えるわけねえじゃねえか。

まあ、一つだけアドバイスしとくが、いくら流用とはいえ
ATA133のHDDをブートドライブに持ってくるのはやめとけ。
641Socket774:2006/08/07(月) 09:36:12 ID:T4yT2bEJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

現在 939 Athlon 64 3500+にPC2700 512M*1な環境です。
DVDを焼きながらブラウズや2ch程度の負荷の軽い作業を
する時にどうしてもモタつきが出ます。
僕の感覚だと焼きながら作業というのがそもそも厳しい気もするんですが、
CPUやメモリを見るとそれほどの負荷はかかっていないので
もしかしてメモリやHDD周りを速くしたら幸せになれますか??
642Socket774:2006/08/07(月) 13:55:08 ID:DSH6Y9xy
>>640
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!ありがとうございました!
___∧__________
やりたいゲームを快適にプレイするのにスペックが足りないので、初物問題も覚悟の上で組もうと思ってたんです。
ゲーム等はOSと分けてメインじゃない方に入れた方がいいと聞いたので、そちらがSATAのご利益を受けれるようにしようと思っていたんですがまずいんでしょうか。
643Socket774:2006/08/07(月) 15:19:43 ID:a0/XAt1w
          >>641
 _∧_∧__    『もたつき』というのは抽象的で
 |(,,^д^)| < 感じ方は人それぞれですが
 |\⌒ ~\   工夫次第でいくらか軽快になります。
 \ |⌒ ⌒|

・オンザフライで焼かない
・焼きたいデータのあるHDDとブラウザ等のある
 HDDを物理的に分ける
・焼きアプリの優先度を1番目(高)に
 ブラウザの優先度を2番目(通常以上)にする
・できるだけ常駐アプリを減らす
・HDDの断片化が目茶目茶進んでいないかチェック
 (仮想メモリ用に2GB程度のパーティションを用意してやると断片化の進みが
 いくらかゆっくりになるそうな)
・HDDの容量に余裕をもたせる()

とりあえず新規の投資をする前に今ある物でできることをやってみては?

私はもっさりとか言われるCeleronの古いのを使っていますが
DVDを焼いているからブラウザの動きが遅くなったとは感じません。
焼きながらTVキャプチャーすることもありますがこちらも問題なし。
644Socket774:2006/08/07(月) 15:21:24 ID:9Zo/7BtC
>>641
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
メモリは512Mx2にすればデュアルチャンネルで動くので容量も手伝い体感速度がグンと上がる
DVD焼いてるとき重いのは、IDEならセカンダリマスターあたりにつけてスレイブに何も付けないと結構改善したりする、デフラグも効果大
一番良いのは、X2に変えて、なおかつメモリも増やすことだね
どのみち512Mじゃ足りてないと思われ

優先度は メモリ>HDD>CPU でいいと思う
645Socket774:2006/08/07(月) 22:22:40 ID:i6cS6Fz/
        ┌
  ∧∧  | >>642
 (,,゚Д゚) < 普通はシステムディスクを速いのにします。
 (つ. つ  | そのゲームが頻繁にHDDへアクセスするのなら「速い専用HDD」を用意すべきですが、
        | 私ならそんなゲームは窓から投げ捨てます。(HDDがいくつあっても足りません)
646638:2006/08/07(月) 22:25:20 ID:DSH6Y9xy
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!ありがとうございました!
___∧__________
>>645
なるほど、分かりました。
647Socket774:2006/08/08(火) 00:49:28 ID:gl+KFITH
>>643-644
サンクス(゚∀゚)ノシ

今月は実家にPCを買って送ったのでメモリ購入は見送りになりそうですorz
648Socket774:2006/08/10(木) 02:04:11 ID:egpRopyG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
センセイ!今のPCの仕様が、
Pentium4 2.8G
6600GT
メモリ 1G
電源 555W(買ったばっかり)
HDD 3台
てな感じで、3DMARKが3000ピッタンコくらいなんですが、
タイタンクエストで敵がいっぱい出てくるとガクガクなのでなんとかしたいです!
候補としては、
1.とりあえずメモリをあと2Gほど乗っけてみる
2.CPUをもっと早いのにする(でもマザボ変えないのでソケット一緒の)
3.グラボを7300あたりのにしてみる
って感じですが3万〜4万程度かけるとすれば、どれが一番コストパフォーマンス高いと思いますか?
ここ1年ほどPC弄ってなかったんで、最新のCPUの事情とかさっぱりだったりします。
649Socket774:2006/08/10(木) 02:29:36 ID:f1rTYwKN
マルチいくない
650Socket774:2006/08/10(木) 02:34:06 ID:QnqI45W4
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______________
中途半端な知ったか野郎に限って
自分ルールの略語を作るもんだな。

現役の3DMarkが一体何種類あるのかも知らない奴には
マルチがよく似合うぜ。
651Socket774:2006/08/10(木) 03:06:41 ID:egpRopyG
ごめん、05でした(;´Д`)
いや、向こうじゃスレ違いって言われたもので。
652Socket774:2006/08/11(金) 02:38:33 ID:7r1x58sS
>>648
(´・ω・`)
___∧________________

かなり難しい選択やがな

1.はメモリ足りてたら効果無しやし
2.はグラボが足引っ張ってたら効果無しやし
3.はグラボを変えてもCPUが足引っ張りそうやし

どれ変えてもパフォーマンス上がりそうにないがな・・・
653Socket774:2006/08/12(土) 19:11:42 ID:DV6VYL7n
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
http://uproda.com/up3/src/uproda0190.jpg
HDDに取り付けてケース内のHDDベイに固定させる器具みたいなのですが、色々試してみても分かりません(´・ω・`)
というかベイが4つ入る仕組みでケース付属として「これ」が8本入ってるのですが、左右にの区別無く「これ」が8本同じものが入っている時点で意味が分かりません。
ケースはCool Builders CB009BKNPです。
654Socket774:2006/08/12(土) 20:17:00 ID:gxWjtQKb
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______________
844 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU [sage] 投稿日:2006/08/12(土) 19:25:34 ID:VqrcxD+P
>>835
(・3・) エェー ドライブの穴に付けTE、それからケースにねじどめするタイプだYO!
多分5インチ用だと思うけどNE!
655Socket774:2006/08/12(土) 20:58:03 ID:ojq7W+2C
>>653
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
普通に考えれば5インチベイのマウンタだけど
考えるな、感じろ!
656Socket774:2006/08/12(土) 21:16:01 ID:uFM/helB
        ┌
  ∧∧  | >>648
 (,,゚Д゚) < マザー変えないのならグラボ変えるしかない。まあまあの効果はあるはず。
 (つ. つ  | >>653
        |HDDに取り付けてみてから全体の幅を計ると光学ドライブと同じ幅だったりしないかい?
657Socket774:2006/08/15(火) 09:23:01 ID:j9nKCZN0
  ∧,,,∧
 (´・ω・`)
 / つとl´  
 しー-J
___∧__________
>>654
>>655
>>656
考えるな!感じろ!の通りに固定観念を捨てると道が開けた。

おまいら優しいな。
俺が女なら結婚してる所だ。

HDDに取り付けるのにネジを使わずにカチッってネジ穴に挿すタイプでした(´・ω・)ス。
658Socket774:2006/08/16(水) 21:58:11 ID:DQntwiS+
相談させてください。
現在、
CPU Pentium4 2.40G
メモリ1GB

のPCを使っています。

次のWindows Vistaなどが出ても快適に使えるでしょうか?

659Socket774:2006/08/16(水) 22:14:22 ID:nbvvbkWa
>>658

(><;)  |CPUはPentium4であれば3GHz以上、もしくはAthlon64X2やCore2Duo等の
/つと ノ  <デュアルコアでないと快適とは言い難いかもしれません。
しー-J   |メモリ容量は快適と言える最低ラインでしょう。
        \目玉であるAeroが使えるかどうかは 貴方の情報が不足しているためわかんないです
660Socket774:2006/08/16(水) 22:15:31 ID:r9QtPA7W
>>658       何が快適かは使う人、使い方次第です。
┐  ∧ ∧    ネットやメールのような軽いものならまず大丈夫でしょう。
..|  ( ....::::)    全ての機能が軽快に動作するかとなると別問題ですが。
 ̄⊂/ ̄ ̄7    物理的に動くかどうかということであれば
 (/     /    チェック用のサイトがMSかどっかにあるはず
   ̄TT ̄    なのでそこを覗いてください。
AAツカッテネ

最低システム要件
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsvista/getready/systemrequirements.mspx
661Socket774:2006/08/16(水) 22:29:10 ID:qrN6Pu5l
        ┌
        |>>658
  ∧∧  | Vistaでなければならない理由が無い限りOSを換える意味がわかりません。
 (,,゚Д゚) < 「当時」のマシンは「当時」のOSが走るように出来ているというものです。
 (つ. つ  | まあいずれは「XP(2K)のサポート切られたから仕方ない」と言うのはあるかも知れませんがね。
662Socket774:2006/08/16(水) 22:52:14 ID:sip55O6e
最近というか、買ってからずっとファンの騒音と超高温に悩み
とりあえず問題の大本であるCPUを換えようと思ってるのですが
何にしようか悩んで相談に来ました。

CPU:Intel P4 630 3GHz
M/B:ASUS P5P800
メモリ:2GHz
VGA:GeForce6600GT

交換予定のCPUは
「Core 2 Duo E6400 2.13GHz」
にしようと思ってるんですが
このCPUに換えて高温による警告音の問題は起こり得るのでしょうか?

というのも、現在のPCでは常時CPU温度が50度以上を指しており
何かソフトを起動させると一気に70度以上になって警告音がうるさく
ゲームも満足に遊べない状況なんです。
冷房と扇風機の合わせ技で何とかごまかしてたんですが我慢の限界です。

友達に聞くとCPUが悪いのでは?との事で
とりあえずCPUだけでも交換しようかと思って相談に来ました。
ちなみにPCは主にFPSやRTS、3D系ネトゲをプレイするのに使用します。
663Socket774:2006/08/16(水) 23:06:48 ID:qrN6Pu5l
  ∧∧  | >>662 ASUSではC2D対応になってないようだが
 (,,゚Д゚) < http://jp.asus.com/products4.aspx?modelmenu=2&model=629&l1=3&l2=11&l3=26
664Socket774:2006/08/16(水) 23:07:32 ID:KyPGxuLw
>>662
(゚Д゚)y─┛~~
___∧__________
俺もPen4630使ってるけど、そこまで熱くならないなぁ
エアフロー、ヒートシンクの取り付けとかに問題があるのでは?
そこら辺一度調べてみた方がよろしいかと
あと、ASUS P5P800ってCore 2 Duo使えないんじゃない?
マザボも交換するって意味だったら申し訳ない

…それと、AA使ってね
665Socket774:2006/08/16(水) 23:25:27 ID:sip55O6e
>>663,664
(´・ω・`)
あうち、M/B自体が対応してなかったんですね。
M/Bの変更も考えてみます・・・うぅ、金が・・・

あとヒートシンクが悪いのかなぁ
それで済むなら安くて助かるなぁ・・・
ちと調べてみます。
相談に乗って頂き感謝します。

AAてこんな感じで良かったのかな?
666Socket774:2006/08/16(水) 23:44:02 ID:qrN6Pu5l
(,,゚Д゚) <>>665 C2D対応マザー買うとなるとメモリも新調しなきゃならんと思う。 ヒートシンク買い替えるだけという手も無くは無い。
667Socket774:2006/08/17(木) 00:43:56 ID:VTy1YPAH
>>665
まずはヒートシンクを外してグリスの塗りなおしからやってみては?
あとは何かの手違いで定格以上の電圧をかけたり
ファンコントローラー(ハード/ソフト)でファンの回転数を低めに設定したりしていないかチェック。

             Zzzzz…
       <⌒/ヽ-、___     
     /<_/____/
668Socket774:2006/08/17(木) 00:54:11 ID:JUQdDn5W
>>659
>>660
>>661

ありがとうございます。
VISTAが必要かどうかにもよりますが、
感触はつかめました。
669Socket774:2006/08/17(木) 02:12:14 ID:s+YmhMAH
>>668
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______________
ケースは何を使ってる?
エアフローしっかり考えて大きめのを選び12cmファンでしっかりかき混ぜろ
670Socket774:2006/08/18(金) 15:14:37 ID:4SbqJsf1
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。
グラボに付いてるファンがあまりにもうるさくて、
外したところ一瞬でチップ温度が85度にまで上昇しました。
ぶっ飛ぶのが怖くて即電源落としたのですが・・・・
GeForceのチップは120度まで大丈夫とか聞いた覚えがあるんですが、
やはり温度は低めの方が良いですか?
その辺りの意見を先生方、お願いします。

使用グラボはアルバトロン製AGP8xのGF68搭載、です。
671Socket774:2006/08/18(金) 15:16:37 ID:BS3ftNu9
  ∧∧  | >>670
 (,,゚Д゚) < グラボの寿命が1時間で終わってもいいならファン外しても良し。伊達で冷やしてる訳があるか!
672Socket774:2006/08/18(金) 15:20:18 ID:4SbqJsf1
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>670先生、意見thxです
1時間で昇天されては困るので、静かなVGAクーラーを探します。

更に質問です。
今メモリが512MBx2で1GBなのですが、1GBx2にすると処理速度は上がるものでしょうか。
ネトゲ中にタスクマネージャで使用量見ても、精々計7〜800MBなのですが。
673Socket774:2006/08/18(金) 16:24:53 ID:BS3ftNu9
  ∧∧  | >>672 速くなるアプリとならないアプリがある。(アプリの設計の問題)
 (,,゚Д゚) < メモリ総量が256→512MBでは全てにおいて目覚しいほど速くなるが、1GB→2GBでは体感での恩恵が得られない方が多い。
 (つ. つ  | 今使ってるアプリで「精々計7〜800MB」であるなら微妙に恩恵があるような気がする。確約はしない。
674Socket754:2006/08/19(土) 01:40:11 ID:yxnr5/T/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>673先生、2度目の意見thxです
メモリは今のままで行こうと思います。

675Socket774:2006/08/21(月) 19:10:05 ID:jNQnLB4v
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
相談に乗ってください
実は、この間まで使えてたメルコのビデオキャプチャー
”PC-MDVD/U2”が使えなくなりました。

「USBデバイスを認識できませんでした」と出るようになってしまったのです。

一応、ウチでやってみた事は
1:他のUSBに全部挿してみた⇒「USBデバイス認識できませんでした」となり「不明のデバイス」となります。
2:USBカード(I-O DATAのUSB2-PCIL4)を買ってきて、接続してみた⇒同上
3:デバイスマネージャーでUSB削除、そして再起動後⇒同上
4:HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\USB を削除してシャットダウン/起動⇒同上
5:起動中にあちこち挿して起動させたり、バスパワーハブ経由で試す⇒同上

ちなみにこちらの環境は
【CPU】 Athlon64 3400+(ソケ754 2.4GHz)
【OS】 WinXP SP2
【メモリ】2GB(512+512+1GB)
【M/B】Epox 8KDA3J
【VGA】 ASUS V9999/TD(ゲフォ6800/128MB)
【HDD1】 海門80GB(ATA133 ) 
【HDD2】幕80GB(ATA133 )
【光学ドライブ】 DVDスーパードライブ
【ケース】 近場で買ってきた安物
【電源】 400W
676Socket774:2006/08/21(月) 19:10:52 ID:BYvuNjHa
248 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2006/08/20(日) 18:05:37.66 ID:I3GzrwjF0
          , -─- 、  , -‐- 、
        ,, -'"     `V     `‐、
      /                 \
    ./                       \
    /                      ヽ
   ./  /                   l  ヽ
  /  / /  / ./ /          l   | .l .lヽ
  |  l. l  /  / / ./ .l    |  |  l  / /  l l.〉
   l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  | ./ ./ ./ | |./
    l、| | l // ///|   l  / / //// / /     ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / | /     .<いまだから言えるけど     >
    /⌒ヽ | \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'     < 実は俺ポケモンカードの方が>
    | l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l       <好きだったりするんだ     >
    ヽゝ(ー| /|   ´ \|       ll ),l'ノ         ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
     lヽ_ /  |   ┌───7   /._/
     .l/   |     l ̄ ̄ ̄/    / /   ,ノ!
    /       |..   V´ ̄∨   ./ /,.-‐'" .|
    ./   (;;)   |\   `ー‐'´  / /       |
    |     _|_\       /| ./      |
   (|   ,.-‐'"    | \__/  .|/    _,.-─;
   |/    .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
   ̄         |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::/


253 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2006/08/20(日) 18:22:26.37 ID:1nttWvQg0
>>243
頭がちんぽのさきっちょに見える
677Socket774:2006/08/21(月) 20:52:44 ID:0hbkqhy4
  ∧∧  | >>675
 (,,゚Д゚) < PC-MDVD/U2が壊れた可能性がかなり高い
 (つ. つ  | ・友人のPCにでも挿してみて同じエラーであれば、故障だ
        | ・USBメモリあたりを自分のPCに挿して使えれば、故障だ
678675:2006/08/21(月) 21:24:19 ID:MABBBYzm
∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
>677センセ〜・・・それが

”・友人のPCにでも挿してみて同じエラーであれば、故障だ ”
セカンドマシンのAthlonXP1700+/OS Win2Ksp4/メモリ1GB/9600XTのマシンに
挿すと正常に認識するのでしゅよ。 キャプれたし・・・・・

”・USBメモリあたりを自分のPCに挿して使えれば、故障だ ”
他のデバイスでは、ワコムのタブレットも繋いでいるんですが
こっちは無問題。 USBマウスも普通に認識でkました。 なぜか
このキャプチャーだけが”ハードウェア認証の段階で問題発生とか表示されて
そのまま失敗=不明デバイス となってしまうのです。
                                   ∧_∧
セカンドだと、エンコするにもなんか重くて困った・・・・ (´・Д・`;)

679Socket774:2006/08/21(月) 23:40:18 ID:bU4uA327
  ∧∧  | >>675
 (,,゚Д゚) < 製品触ったことないからわからんが、ドライバは削除してみたかい?
 (つ. つ  | ドライバはもちろん製品のドライバ。
        | USBドライバは生きてるだろう。
680Socket774:2006/08/22(火) 04:39:06 ID:B3/HW2Ne
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です。
最近のママンはPCI Expressが増えてきて、普通のPCIスロットは減ってきていますが、
自分が持っているデバイスはPCIばっかりで、発売されるデバイスも相変わらずPCIばっかりです。
どうしたら良いですか?
681Socket774:2006/08/22(火) 06:43:18 ID:dZ3DXC2Z
  ∧∧  | >>680
 (,,゚Д゚) < これからPC始めたいやつに安く売って
 (つ. つ  | 自分はマザーから全部新装しろ!

  ∧ ガラッ ∧
 (.,,゚Д|゚д゚)っ|゚)<実は俺もPCIしかないPCがメインだけどな!

  ∧∧ピシャッ
 (.,,゚Д|゚)Σ
682Socket774:2006/08/22(火) 10:33:12 ID:+UWnmYRH
  ∧_∧
  (;´∀`)
___∧__________

何言ってんですか〜まだまだPCIは現役ですよ〜
X-Fiとかどうしろと・・・・
683Socket774:2006/08/22(火) 14:30:59 ID:d7eqqMLs
>>680

        ヘ へ
        :| / /
         .;: ":;.
   ∧∧,..,.. ;'、., : 、
   ;'゚Д゚、、:、.: : ;:')
   '、;: ...: ,:. :.、.: '
   `"∪∪''゙
___∧__________
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/12/664016-000.html
くだ質スレにこんなのが貼ってあった
684675:2006/08/23(水) 01:25:28 ID:ygeP8Kxr
∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
>679センセ〜、ドライバーはちゃんと削除しました。
どうも、認識しないUSBトラブルをググると結構報告
ありますね。(キャプチャーではなかったけれど)

根幹的な解決策は、どうやらOSの再インスコ
くらいのようです。

しばらくの間は、セカンドで取り込み、エンコは
メインに転送して行うようにしてみます。
いろいろとご教授してくださり感謝します。
685Socket774:2006/08/26(土) 01:13:54 ID:fJAWU7gW
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、今まで使ってた自作PCの画面が切れかけた蛍光灯のようにチカチカします。
クリーンインストールしてグラフィックドライバ入れたら画面が完全に乱れました。
再起動はセーフモードじゃないとまともに動きません

VGA ASUS 型番忘れたがTI4200の128MB、AGP×8
今のところコンデンサは無事なようですが・・元が中古で自分でファンレス化したのでそろそろ寿命かも知れませんが

どうしたらいいのでしょうか?
686Socket774:2006/08/26(土) 01:30:27 ID:vi1WT0X3
        ┌
        |>>685
        | ・ビデオカードがきっちりささってるか確認(基本中の基本なのでやってるとは思うが)
  ∧∧  | ・そのビデオカードを他のPCにさして動作確認(基本)
 (,,゚Д゚) < ・他のビデオカード使ってみて異常が無いか確認(基本)
 (つ. つ  | さて、九分九厘ビデオカードの故障(おそらくファンレス化による熱死)。買い換えれ。
687685:2006/08/26(土) 01:57:56 ID:fJAWU7gW
やっぱりビデオカード死亡か・・・ケースファンも回してなかったから辛かったんだな
製造から4年たってるし寿命は全うしたと思うから素直に買い換えるか
クリーンインストールしたときもモニターの下の部分の表示が異常だったからもしかするとって思ったんだが・・・

686さんありがとうございました
688Socket774:2006/08/26(土) 10:11:41 ID:exUsM/lS
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
教授!!
先日、三菱の液晶モニタRDT141Xを不慮の事故で落としてしまい、液晶が割れてしまいました。
この割れた液晶部分を修理しようと思いますが、巷で(アキバ等で)売っているノートパソコンの液晶パーツ等と
入れ替える事は、可能なモノなのでしょうか?
また、液晶パーツを交換する際に、気をつける事は何か有りますか?
689Socket774:2006/08/26(土) 19:02:35 ID:vi1WT0X3
        ┌
        |>>688
  ∧∧  | 同じメーカーの同じ液晶モニターの同じパネルなら交換可能。でなければ電圧やら周波数やら超えなければ成らない壁が多い。
 (,,゚Д゚) < ノーパソの液晶とモニタの液晶じゃ(解像度が同じだとして)結線が繋がったとしても映る保証は全く無い。
 (つ. つ  | 無駄を前提でチャレンジするのなら貴重な前例になるので応援したい。
※気をつける点は、「液晶は非常にデリケートなので極力触らない・圧力をかけない・曲げる方向に力をかけない・(静)電気・磁気を与えない」
690Socket774:2006/08/26(土) 20:36:34 ID:RZD/ZLAa
  ∧∧  | >>688
 (,,゚Д゚) < 頑張れ
 (つ. つ  | 俺も応援するぞ!

  ∧ ガラッ ∧
 (.,,゚Д|゚д゚)っ|゚)<普通は接続すら無理だろうけどな

  ∧∧ピシャッ
 (.,,゚Д|゚)Σ
691Socket774:2006/08/26(土) 20:50:59 ID:a4FTPZs5
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
Athlon64とOpteronの違いについて教えて下さい。
AMDのサイトを見ましたがいまいち分からないのです。
使用用途はFTPゲームとUDを考えています。
692Socket774:2006/08/26(土) 22:51:16 ID:vi1WT0X3
     _
  _,,..l:_l.._
γ;`i::::::::::::::::`iヽ
| i .|::::黒濱:::| |
.∪,ノ;;(,,゚Д゚);ノノ <オプは鯖用
    (/ ̄|)
    .|::  |
    .し`J
.         ____
.      〔゚::::::::::::::::゚〕
..      .,.ノ::⌒:/ .l
      y::::::(,,゚Д゚)/ <アス64はシングルプロセッサのみ対応
   )ヽ./::とノ 64/つ
    メノ'\__ηη


  ∧∧  | つうかWikipediaぐらい読もうな。
 (,,゚Д゚) < http://ja.wikipedia.org/wiki/Athlon_64
 (つ. つ  | http://ja.wikipedia.org/wiki/Opteron
693Socket774:2006/08/26(土) 23:01:03 ID:xsq9DARA
>>691
  ∧∧  | Opteron使うと
 (,,゚Д゚) < 鯖用CPUを使っているという優越感に浸れるんだゴルァ
 (つ. つ  | 一応OC耐性も少しいい、かもしれない
694691:2006/08/27(日) 00:37:31 ID:sfdmUCLH
>>692-693
有難う御座いました。
もう少し調べてから、買おうと思います。
695688:2006/08/27(日) 02:00:49 ID:6lwyOfjg
>>688-689
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______________
アドバイス、有難う御座いました。
早速、RDT141Xをばらして液晶部を見てみます。
念のため、撮った写真を持って秋葉原界隈をブラついて、液晶パーツのみのモノを探してみます。
…確か、枠の無い液晶のみのパーツも扱っている処が有ったように記憶していますので、
その辺りも含めて。
696Socket774:2006/08/27(日) 15:07:09 ID:SrE3cRVo
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生
手元にアスロソ64/3200+とPC3200/512MB ECC付き4枚余っているんで
一台組もうと思いました。
が、メーカーサイトとかあちこち見たのですが、同じチップセットでも
ECC対応と明記しているメーカーと特に記載してないメーカーがありますた。

nForce4 SLI、nForce4 Ultra、どちらも基本的にはECC対応なのでしょうか?

あとチップセットが同一でもメーカーがECC対応と明記してない場合は
やっぱり動作しないのでしょうか?
697Socket774:2006/08/27(日) 18:15:24 ID:irJ00RhB
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ ちょいと板違いかもしれませんが、
___∧__________
やっぱり鯖用のパーツって高いけれど、耐久性とか品質っていいのですか?
常時稼動用に作られているだろうし
698Socket774:2006/08/27(日) 18:50:40 ID:+/aBeoQ6
>>697
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧_____________
もちろんそのとおりだ
そのほかにも、常時稼動が前提だから、通常のPCとは違う規格を取り入れている事も多い
ECCやらSCSIやらは聞いた事はあるだろう
普通の人間がPC用途でサーバーに手を出すと、思った以上に金がかかるのでお勧めはしない
939Opteronなんていう変態もあるにはあるが
699Socket774:2006/08/28(月) 00:02:45 ID:gmPZqacc
(´-`).。oO( 170ユーザの分際で言うのも気が引けるが、Opteron
         と言うだけで、939と940を同列に論じるのは、F-1マシンとヒュンダイ車
         を並べて評する様なものではないかと・・・
700Socket774:2006/08/28(月) 02:12:15 ID:D1RA3AG4
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!SATAのHDDを付けてからOSが立ち上がりません
OS:windows XP SP2
CPU:opteron165
MB:nF4 Ultra-D
Mem:sansung U-CCC 1GB
HDD:Maxtor D740X-6L 40GB(ATA133)
WD 160JD 160GB(ATA100)
WD 3200SD 320GB(SATA150)←これ問題のHDD
電源:FSP-60GN 400W
光学ドライブ:東芝SD-R5002
VGA:Geforce6500(クロシコ)

SATAのHDDを繋ぐと起動しない。はずすと起動する
起動しない状態とはwindowsの起動ロゴが出るところで止まります
今は問題のHDDをはずして起動しています
先生どうかお助けください
701Socket774:2006/08/28(月) 02:44:31 ID:BVmRoSsS
>>700
  ∧∧  | SWドライバの入れ方が変だったり入ってないとロゴでハングアップするようになった事がある
 (,,゚Д゚) < SP2適用済みインスコ→update→チプセトドライバインスコ
 (つ. つ  | ってやるとSW込みでうまく動くようになったよ。
      .| Ultra-D、4200+、ATAx3、にSATAx1追加した時にその現象になった。


あんま役にたたないかもしれんが、参考までに
702Socket774:2006/08/28(月) 03:04:49 ID:vlMHdOvI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>699先生!それはおんなじエンジン載っけてるからって
エリーゼとセリカを並べて評するなってことですか?
703Socket774:2006/08/28(月) 10:49:09 ID:Ws0FBN4J
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧___________________________
現在Socket754のCPUが載ったPCを使っています。
754ということでメモリが1GB×1なのですが、パーツを流用して
Core2マシンに組替える場合、やはりメモリもデュアルチャネルに
したほうがパフォーマンスは(体感でも)大分変わるものなんでしょうか?
704Socket774:2006/08/28(月) 12:04:24 ID:eWTjI7KH
>>703
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) 普通、754のメモリははDDRで、
 ゚し-J゚  DDR2のCore2マザーには刺さらないはずでは? 
      
      勿論デュアルの方がパフォーマンスは上がりますが、
       普通に使う分で体感するのは難しいと思われます。
705703:2006/08/28(月) 12:41:20 ID:Ws0FBN4J
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________________________
>>704
説明不足ですいませんでした。メモリ流用のためにASRockの
変態マザーを使おうかと思っていたので。
体感が難しいとなると換える意味は余りなさそうですね。
とりあえずシングルで使ってみて、不満を感じたらまた考えるとします。
どうもありがとうございました。
706Socket774:2006/08/28(月) 20:46:22 ID:zjDHNMSx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧___________________________
ソケ478のCeleron2.5GHz使いなんですが、
Core 2 Duoが出て、CPUが安くなったのでCPUを代えようと思っています

セレDか北森Pen4のどっちにしようかと思っています。
周波数は3G程度希望です。

【マザボ】GA-8IPE1000 Pro2
【グラボ】 GeForce FX 5200Ultra
【メモリ】 256*2



チラ裏
今のままでも全然気になんないんですけどね…
安くなったから手を出してみたくなっちゃうんです…
707Socket774:2006/08/28(月) 22:07:36 ID:VbixQhvM
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>698先生
___∧_______________
鯖用製品に手を出そうなんて安易に考えていましたが価格が高いですね。
ありがとうございました。
708Socket774:2006/08/28(月) 23:28:34 ID:D1RA3AG4
>>701
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!どうやら原因はコンデンサが僕の子を孕んだからみたいです
今朝元気なあかチャソを産みました
僕はUltra-Dと幸せな家庭を作っていきます先生本当にありがとうございました
709Socket774:2006/08/29(火) 17:43:09 ID:eB/qfAcC
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、CoolWatchを購入し取り付けたのですが通電した時に(箱の後ろのスイッチを入れた時)
「ピーッピーッピーッ」とエラー音が鳴りハードディスクのアクセスランプや
CDドライブのランプが電源も入れていないのに光ったままになっています。
起動して普通に使えるのでそれほど困ってはいませんが、どうしてこうなるのかがよくわかりません。
どうすれば直るのでしょうか?
710Socket774:2006/08/29(火) 17:59:26 ID:BLl2upnF
>>709
  ∧∧  | http://www.scythe.co.jp/faq/coolwatch.html
 (,,゚Д゚) < ググったら2番目にでたがこれじゃないのか
 (つ. つ  | 
      
711709:2006/08/29(火) 18:06:51 ID:eB/qfAcC
>>710.どうもありがとうございました
今出先なので帰ったらやってみます
やっぱり説明書が日本語じゃないやつはわかりにくいですねf(^_^;
712Socket774:2006/08/29(火) 19:58:23 ID:RZYf7O1n
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
手元に512MBのメモリが2枚あります。メーカーはどちらも千枚/Micronです。
PCに1枚づつ挿してmemtest86を実行すると何周回してもエラーは出ませんが、
2枚挿しのDual Channelでmemtest86を実行するとエラーが出ます。
スロットを変えても結果は同じでした。
このメモリを2枚挿しはもちろんですが、1枚で使うのも止めた方が無難ですか?
713Socket774:2006/08/30(水) 01:16:14 ID:guxJpJp8
>>712
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧____________
俺なら、シングルチャンネルの二枚挿しで
memtestを回してみるがな。

全てはその結果次第だ。
714Socket774:2006/08/30(水) 01:55:18 ID:os7OwFEC
        ┌
  ∧∧  | >>712
 (,,゚Д゚) < 2枚挿しの場合の結果が「一緒」ならメモリスロットがおかしい可能性もあるか?1枚挿しでテストする時スロット替えてみた?
 (つ. つ  | あと、「マザー換えて検証」という基本が残されてるが…まあ無理だと思う。私の場合はサムスンメモリ同士(ロット違い)で相性出て2枚挿しエラーの経験ありです。
715Socket774:2006/08/31(木) 00:19:05 ID:PXyUa93T
>>712
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
DualChannelで動かす場合、1スロット目と3スロット目に刺すか、
2スロット目と4スロット目に刺すとか、2パターンできると思うんだけど、
両方試してみるといいよ
716Socket774:2006/08/31(木) 04:09:21 ID:jyM69W49
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
スレ違いかもしれませんが質問です
Athlon64の2800+(ソケ754)でGeForce6800のグラボを積んでるんですが
これはグラボの性能を引き出し切れてるのでしょうか?
CPUがパワー不足のような気がしてなりません。

もしパワー不足なら、どれぐらいのグラボなら性能を出し切れるか教えて欲しいです。
717Socket774:2006/08/31(木) 07:20:06 ID:4c0iDcnU
>>716

∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
高解像度時でCPUのせいで性能が頭打ちになってる可能性はある
でもAGPだろ?下手に買い換えると次の買い換えの時に悲惨な目に遭うので
一気にPCIeに移行するのが吉
2800+だとそれ以上の積んでもあまりかわらないと思われ
718Socket774:2006/08/31(木) 18:16:17 ID:v832mBeK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、C2Dの売れ筋はE6600ですが40000円以上と高いです
アスロンでこれと同程度の性能を求めるならどの辺りでしょうか?
また、それぞれの長所と短所はどんなところでしょうか?押してください
719Socket774:2006/08/31(木) 19:53:06 ID:m5gc6ixl
>>718
E6600は32/64bit両方の、ほとんどのベンチマークで
Athlon64 FX-62をも上回る結果を見せています。
またE6300でさえ4200+〜4600+程度の性能なので
E6600と同等の性能をAthlonに求めるのは
現在では無理かもしれませんね。

C2DとAthlon64X2とは、「低クロックで大きな仕事量」という
同じような考えに基づいて作られているため
長所短所の傾向はPen4/Dの時ほどは違いがありません。
それぞれの特徴としては(主観的ながら)次のようです。

C2D…全てに強く、エンコや整数演算で特に力を発揮。64bit時はあまり速くならない。
Athlon64X2…64bit処理時に本領発揮。負荷時の消費電力がC2Dに比べ高め
\______ _______________________________/
            V
         ∧∧
        (*゚ー゚)
       〜(,,_ノ
 
720Socket774:2006/08/31(木) 20:24:56 ID:v832mBeK
>>719
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生どうもでつ
6300を購入検討にします
しかしインテルCPU初めてだ
721Socket774:2006/09/01(金) 20:35:27 ID:6lOACsgA
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、C2Dを購入予定なんですが、6600と6300で迷っています
正直それほどヘビーユーザーではないので6300でいい気がしますが6600が一番人気ということで揺れています
6300を勝手浮いた20000円を他に回すほうが賢いでしょうか?
あと、6300と6600でクロック以外に大きな違いがあるのでしたら教えてください
722Socket774:2006/09/01(金) 21:05:02 ID:5s0kPYcV
>>721
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_____________________
6300でいいか6600にすべきかは
使用用途とかお前さんの気の長さで違ってくると思うぞ。
あと、6300と6600の最大の違いはL2サイズ。前者は2MBで後者は4MB。
クロックの違いだけならオーバークロックで何とかなるだろうが
2次キャッシュだけはどうやったって増やせないだろ?
だから、L2サイズが大きい中で価格も安い6600が
一番人気なわけだ。
723Socket774:2006/09/01(金) 21:32:41 ID:94seZi5o
  ∧∧  | >>721
 (,,゚Д゚) < 人気の石は人柱の数も多いので、結局情報が集まりやすくなる。メリットは大だ。
724Socket774:2006/09/01(金) 22:02:44 ID:6lOACsgA
>>722>>723
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
両先生ありがとうです。もう少し悩むことにしますアスロン検討も含めて
あと、L2はどのような性能に影響を与えるのでしょうか?
725Socket774:2006/09/02(土) 02:24:57 ID:OMsXTK5t
>>724
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_____________________
エンコードなんかは素直にL2が利いてくる
あとは一部の3DゲームでもL2の差がそれなりに出るものがある
もうちょっと詳しく知りたかったらPCの使用用途を書いた方がいい
個人的には6600はちょい安ハイエンドに位置すると思うので、バリバリに回すような使い方をしないなら6300で十分かと
726Socket774:2006/09/02(土) 23:34:28 ID:4t1BmCMp
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
何の前触れも無く画面が突然ブラックアウトし、リセットボタンも効かず、
やむなく電源を落とし、再起動。ちなみに直前の内部温度は52度でした。
再起動すると、C・D・E(C・D=マスター E=スレーブ)ドライブのうち
Eドライブにチェックディスクが作動します。…がノーエラー。(ノートン先生のスキャンディスクでもノーエラー)
ブラックアウトする理由には何が考えられますでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
環境は…
M/B:Epox KHA+
CPU:AthlonXP 2400+(ファンは、AthlonXP 3200+のもの)
メモリ:1.2G
その他:I-ODATA SC-UPCI/SUGOI CARD/サウンドブラスタ
727Socket774:2006/09/03(日) 01:24:33 ID:tmauY0cg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>717先生、意見thxです。
中古グラボに手を出しちゃったので、もしぶっ飛んだ時
どの辺りのを買えばいいかなと思ったもので。
728Socket774:2006/09/03(日) 02:50:28 ID:EE5rvaIx
>>726
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_____________________
いろいろ考えられるけど
瞬断でシステムが落ちたとか、電源がヘタっていて落ちたとか
システムに一時的に大きな負荷がかかって落ちたとか
普通にOSが落ちたとか
たぶんこれのどれか
729Socket774:2006/09/03(日) 10:00:51 ID:kQIlEwS+
>>726
        
 ______    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄\     .\ < 電源かM/Bのコンデンサが膨張/液漏れの可能性も
 |   |:  ̄  ̄  ̄:|  \_______
 |   |:      .:|
 |   |:      .:|

この場合段々悪化していき突然落ちたり固まったり青くなったりで
頻度が上がっていき最後にはPOSTすらしなくなります。
730726:2006/09/03(日) 11:35:14 ID:/TuzOZOI
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
>>728-729の先生方、有難う御座いました。
M/Bを調べましたが、コンデンサの膨張は見られませんでした。
しかし、2003年にヤフオクで入手したものなので考えなければいけませんね。
電源も、ほぼ同時期購入ですので、それぞれヘタっている可能性が高そうですね。

…でも、通常使用でM/Bがヘタるとか電源がヘタるとか…初めて経験することになりそうです。
…ソケットAのM/Bなんて…今も売ってるかな…orz
731726:2006/09/03(日) 20:53:19 ID:/TuzOZOI
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
…orz
質問させて頂いてから数時間しか経過してませんが、最悪の事態になりました。
いつもの様にブラックアウトしてしまったため電源を落としたのですが…
M/BのPostコードはFF(異常なし)と出るのに、ウンとも寸とも…BIOSすら立ち上がらず
HDDの初期読み込みすらしなくなりました…。
職場で使用している持ち出しのPC(会社が配給してくれなかった)の為修羅場を迎えることになりました。
…ショップブランドのPC(OS付Oficce付)を買うか、M/B・HDD・電源を新調する事になりそうです…。
ま、使っていたOSが(略)だったので、ゲイシの天誅と思えば…orz。

高く付きました…orz…orz
732Socket774:2006/09/03(日) 22:12:49 ID:mFngPCIn
おめでとうございます(´゚c_,゚` )
733Socket774:2006/09/03(日) 22:27:57 ID:RXFUsC9b
割れ厨オワタ\(^o^)/
734Socket774:2006/09/04(月) 05:01:06 ID:7T9JTZ/f
>>731
(*´∀`)よかったね
735726:2006/09/04(月) 11:10:17 ID:UUfI1Q+a
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
>>732-734先生、叱咤激励有難うございます。
運が良いのか悪いのか、これを聞いた上司が職場でのPCを配給してくれるかもです。
736Socket774:2006/09/06(水) 08:44:45 ID:VoNJO+Bp
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問っす
250GBのHDDをCとDドライブにしています
今回、システム用とデータ用でHDDを分けようと、cドライブ用のHDDを買ってきました
そこでなんですが、この250GBのHDD、ドライブが1つの状態にする方法はあるのでしょうか?
737Socket774:2006/09/06(水) 09:15:56 ID:XqV9A09p
新しいHDDをCとしてOSインスコ
古いのを繋いでいるデータをCに退避
古いのをフォーマット
Dとして新しいのからデータを移動

ってのがすっきりした対処法。

フォーマットを変更するツールでやる方法もあるが、
退避エリアがあるなら避けた方がいい。
738AA使えゴルァ:2006/09/06(水) 09:30:26 ID:4aVmSGqN
____ ____________________
      ∨
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
739Socket774:2006/09/06(水) 09:35:06 ID:VoNJO+Bp
>>736状態追加、メーカー製PCのHDDです
未割り当て221GB  Instant1,4GB NTFS正常(EISA構成)   未割り当て10GB   
こんな感じで3つ表示されます
真ん中のInstantってやつが右クリックしてもヘルプ以外表示されないです
データは消えても構いません。一つに結合したいです
740Socket774:2006/09/06(水) 09:36:11 ID:VoNJO+Bp
>>739AA追加です
____ ____________________
      ∨
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
741Socket774:2006/09/06(水) 12:20:41 ID:ouxK9oe4
    /ノ 0ヽ   訓練教官のようかんマン先任軍曹が直々にしごいてやる!
   _|___|_  >>739
    ヽ|・∀・|ノ   メーカー製PCでそのパーティーション構成………
    |__|    きっ、貴様! そのリカバリイメージ格納領域を消そうとはどういうつもりだ!
     | |     リカバリディスクが別にあるならいいと思うけどな。
742Socket774:2006/09/06(水) 12:29:36 ID:VoNJO+Bp
>>741
教官、メーカーPCは死んでしまい、このHDDをエンコの保存用にしたいのです
しかし、現在上のように3つのドライブに区切られていて、Instant1,4GB NTFS正常(EISA構成)は消す方法が分かりません
250GBの元のドライブの状態にしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
パーテションの結合が分かりません!!!!((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
____ ____________________
      ∨
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
743Socket774:2006/09/06(水) 12:51:54 ID:aqiM+wv5
  _、_        >>742
( ,_ノ` )y━・~~~  昔はFDISKでやったもんだが、
           コンピュータの管理→ディスクの管理 でやるのが今風かな
744Socket774:2006/09/06(水) 13:13:47 ID:Uu468Zsl
        ┌>>742-743フォロー
  ∧∧  | DOSで起動してFDISKして使用領域を全部削除してから基本領域を1個作り全容量割り当て。
 (,,゚Д゚) < NTFSフォーマットするにはwindows上からやるのが手っ取り早い
 (つ. つ  | シーゲート製HDDならシーゲートのツールで高速に作業可能。便利。
745Socket774:2006/09/06(水) 17:35:58 ID:VoNJO+Bp
先生がた、残念ですが出来ませんでした
おとなしく新しい物を買おうと思います○| ̄|_
746Socket774:2006/09/07(木) 04:23:46 ID:ff6lu5vR
>>745
↓のサイトを参考にローレベルフォーマットしてみたら?
ttp://shattered04.myftp.org/pc_33.html
ttp://www.guestone.net/data/soft.htm
目的のHDD以外を接続せずに作業するなど、
万一のミスに備えて、失敗しても自己責任でね。
\______ _________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
747726:2006/09/07(木) 09:11:24 ID:cMo2aKks
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
先日は有難うございました。
取り敢えず一通りバラして見たところ、M/Bと電源接合部がショートしておりました。
端子の部分が茶色くコゲており、金属端子部分がボロボロになっておりました。
そこで質問なんですが、M/Bへの電源コネクタの左側を爪として見て、
左側の下から一番目と二番目、右側の上から3番目と6番目はどの部分への電源供給になるのでしょうか?
748Socket774:2006/09/07(木) 09:56:45 ID:KIacuoHe
>>747
(・∀・)

http://www.formfactors.org/developer/specs/ATX12V_PSDG_2_2_public_br2.pdf

の36ページ参照。
図は24Pコネクタの説明だが20Pコネクタの場合は11、12、23、24Pを無視する事。
749Socket774:2006/09/07(木) 12:21:33 ID:YddBnQex
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、Athlon64 3200+から、Athlon 64 X2 3800+(am2)もしくは、C2Dの6300にCPUを交換すればどれくらい能力は上がるのでしょうか?
現在エンコを裏でさせつつ仕事をしているのですが、もたついてイライラします。デュアルコアにすれば変わるものでしょうか?
メモリーは1G積んでいます。CPUに出すお金は大体2万円が限度なので上の二つを選んでみました
750Socket774:2006/09/07(木) 13:24:41 ID:dXL4szd9
>>749
漏れは3200+から4200+に変更したが、DivXとRAR圧縮が1.8倍くらいになった
でもDual対応エンコだと、両CPUをフルに使うので、裏で動いてるといっても表も結構重くなったよ
それでもシングルに比べればだいぶマシだけど、サクサクとはいかなかった
ソフトで使用率を抑えればサクサクになると思われ
____ ____________________
      ∨
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
751Socket774:2006/09/07(木) 15:51:42 ID:kxhDB5Va
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
3200+のマザボでC2Dってできるっけ・・・?
752Socket774:2006/09/07(木) 15:54:47 ID:dXL4szd9
できるわけねーだろww
____ ____________________
      ∨
∧ ∧
(#゚Д゚)
(つ つ
753Socket774:2006/09/07(木) 15:56:32 ID:YddBnQex
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
言い忘れました。MBは交換予定です
754Socket774:2006/09/08(金) 15:29:16 ID:I6pinp4f
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!
___∧____________________
現在
CPU:Semp3000+、MEM:1GB、VGA:FX5200
という構成のPCを使ってます。3DゲームをするにあたってVGAを
交換しようと思うんですが、7600GSに交換した場合
性能を完全に引き出せないということはあるでしょうか?
755Socket774:2006/09/10(日) 00:05:31 ID:f+EHuc6+
>>754
そもそも挿すスロットはあるの?w

Geforce7600GSはPCI-Expressが前提のカードでしょ
もしAGP8xならGeforce6600GTがハイエンドってことになるんじゃね?
756名無しさん:2006/09/10(日) 00:15:54 ID:as/M/2Z3
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  オス! オラおっぱい!
___∧____________________
マザボのチップセットについてるヒートシンク(↓こんなの)が、
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t12902037
これから付けようと思ってるグラボのヒートシンクと干渉しそうなんだけど、
端っこの方を20本くらいニッパで切っても大丈夫だと思いますか?
757Socket774:2006/09/10(日) 00:24:37 ID:aeTMO3SO
>>756
結論から言うと「機種と場合による」
大抵は余裕を持ったヒートシンクが使われているんで一列や二列切った所で問題ないが、
確実に何かが減る(寿命とか転売時価格)んで、実行は計画的に。
____ ____________________
      ∨
∧ ∧
(;゚Д゚)
(つ つ
758756:2006/09/10(日) 01:01:45 ID:as/M/2Z3
 ∧_∧
( ´∀` )
___∧____________________
返答ありがとうございます!
ヒートシンクかグラボを小型のものに替えるとか、
いっそオンボードのにした方が良さそうですね、つまり、やめときますw
759Socket774:2006/09/10(日) 01:03:52 ID:tjdkr5wF
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!
___∧____________________
今日、何の前触れもなく1才4ヶ月のビデオカードが
心不全になりました。
今RADEONのX700PROから乗り換えるとすると、
どんなビデオカードが良いでしょうか?
価格は2、3万でお願いします。
760Socket774:2006/09/10(日) 01:18:13 ID:KrOPbDcV
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
7900GSが初登場で3万いってないぞ、
X700からの乗換えなら体感できるんじゃないか?

しかし、VGAが1年半持たないシステムを何とかするほうが先じゃないか?
7900買ってもまた1年ちょっとでへたりそうだな
761759:2006/09/10(日) 01:32:17 ID:tjdkr5wF
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  なんと!
___∧____________________
回答有り難うございます。
7900GSは自分もちょっと気になってたので、見てみます。

それで、システムですか・・・
逝ったグラボのファンを見てみたところ、風を吹きつける部分が
死ぬほど白くなってました。隙間無くみっしりと。
これの熱で逝ってしまわれたのかもしれませんが、
他にシステムで基本的に気を付ける部分はありますか?
初心者でごめんなさい。
762Socket774:2006/09/10(日) 01:41:30 ID:KrOPbDcV
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
白いのは埃だな。VGAファンだけに積る訳が無いので
他のファンにも絡まって動きを阻害していると思われ

エアダスターで中を掃除しとけ

あとは埃を吸わないように、ケース自体を見直すとか設置場所を変えるとか

#自作初心者ならぼるスレのテンプレ参照
#自作素人がやらかすミスの大半が列挙されている
763759:2006/09/10(日) 02:15:02 ID:tjdkr5wF
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  ふむり
___∧____________________
やっぱり埃は怖いですね。まず掃除機かけときました。
ケースはそれほどでもないと・・・思います。
ただ、うちには去年から2匹猫が来まして、
これが恐怖です。奴らが俺の子を殺したんだ・・・!
そんなわけで頑張ってみます。
先生、有り難うございました。
764Socket774:2006/09/10(日) 03:28:08 ID:qGgyJCYj
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!
___∧____________________
このメモリーは相当古いものだろうと思うんですが、何pinだかわかりません!
使い道はあるのでしょうか??

http://www.kurokichi.net/inside/up/src/up1818.jpg
http://www.kurokichi.net/inside/up/src/up1812.jpg
765Socket774:2006/09/10(日) 05:36:15 ID:1egVs3tw
>>764
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧____________
まあ、見覚えのないレイアウトだな。

どこぞのメーカー製PC用独自規格とか
ワークステーション用とかプリンタ用とか
そんなところがオチだろうと思うぞ。

いずれにしろメモリとしての使い道はねえだろ。
俺は72ピンSIMMにリングやフックを付けて
キーホルダーにしてるが、な。
766Socket774:2006/09/10(日) 11:53:56 ID:bfBFtOn3
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l
767側近中の側近 ◆0351148456 :2006/09/10(日) 11:55:15 ID:HiTgGbR7
(っ´▽`)っ
ギコたーーーーーん♥
かわいい♥
768Socket774:2006/09/10(日) 12:01:43 ID:4Ew/Gih2
  ∧∧  | >>767
 (,,゚Д゚) < モナ板に行け。
769Socket774:2006/09/10(日) 12:06:54 ID:bfBFtOn3
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l
770Socket774:2006/09/10(日) 13:49:05 ID:bfBFtOn3
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l
771Socket774:2006/09/10(日) 15:09:28 ID:bfBFtOn3
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l
772Socket774:2006/09/10(日) 15:46:31 ID:48oTGsFx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!
___∧____________________
BIOSと各種ドライバを入れなおしたいのですが、入れなおす手順は
BIOS更新→OS再インスト→WindowsUpdate→VGAドライバ→他ドライバを入れるって手順でよいのでしょうか?
それとやる際に注意した方がいい事などありましたらご教授お願いします。
773ジャロ:2006/09/10(日) 16:00:42 ID:RVT788J5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157871211/l50

詐欺の手口紹介

最下級CPUである【Core2 Duo E6300】
を最高級CPUである【Core2 Extreme X6800】以上であると言って売る。
以上と言うより異常である。

Core2 Duo E6300(1.86GHz)    税込\26,200(本体\24,953)
Core2 Extreme X6800(2.93GHz) 税込\130,800(本体\124,572)
774Socket774:2006/09/10(日) 16:10:56 ID:4Ew/Gih2
        ┌
  ∧∧  | >>772
 (,,゚Д゚) < BIOS>OS>(外せない機器の)ドライバ>ウインドウズあぷだて>(後付けの)ドライバのほうが無難(新規だとこの順になるはず)
 (つ. つ  | ウインドウズあぷだてをロカルーにDLして統合CDにしてる場合はOSインスコと同時だな。
775Socket774:2006/09/10(日) 16:26:47 ID:48oTGsFx
>>774
ありがとうございました。
外せない機器=VGAやサラウンドボード等、後付け=外付け部品ですよね?
とりあえずやってきます
776Socket774:2006/09/10(日) 19:44:03 ID:irou8Ipw
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l
777Socket774:2006/09/10(日) 20:46:15 ID:as/M/2Z3
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)彡  先生!
__∧⊂彡__________________
オクでマザーを買ったんですが、I/Oシールドがついてきませんでした。
いろいろ探してみたんですが、使える形のが見つかりません。
プラ板でも切って作ったらいいですか?
778Socket774:2006/09/10(日) 21:55:45 ID:GFJxjvAq
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l

>>777
自己責任よ^^
779Socket774:2006/09/10(日) 22:02:37 ID:fZau7aCD
        ┌
  ∧∧  | >>777
 (,,゚Д゚) < 無くても不自由はない。
 (つ. つ  | ファンを吸気メインにして、ケース内を正圧に保てば埃が入ることもない。
780Socket774:2006/09/10(日) 22:53:10 ID:as/M/2Z3
>>779
なるほど!ケース内の気圧のことまでは考えたことなかったです!
ありがとうございました!
781Socket774:2006/09/10(日) 23:03:32 ID:LpcZmCiq
>>780
ホコリじゃなくて、ごっきーの入ってくる可能性はあるけどね( ̄ー ̄)ニヤリッ
782Socket774:2006/09/10(日) 23:16:22 ID:EQ7nl6wo
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
_∧__
Gの戦慄
783Socket774:2006/09/10(日) 23:23:43 ID:63BhD4j4
784777:2006/09/11(月) 00:33:00 ID:ItMZbbD1
やっぱりプラ板でフタすることにします。
785Socket774:2006/09/11(月) 00:45:39 ID:ywcxTVlz
        ┌
  ∧∧  | >>784
 (,,゚Д゚) < プラ板つうか、ポリプロピレン板なら100円ショップのバインダーや書類入れカットしたら結構取れる。
 (つ. つ  | ジャンク屋巡りしたら意外とあったりするもんだが。
786Socket774:2006/09/11(月) 15:14:54 ID:cASMtLn3
          ∧毛∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (T^ω^ ) <   PCに掃除機かけちゃやばいんじゃ…
        _φ___⊂)_ \________________
      /旦 /三/ /| 
    |具なしおにぎり|  /
    |_J A 全 農 __|/

787Socket774:2006/09/11(月) 16:17:52 ID:+xHo0OPR
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l

このスレを乗っ取ります^^
これからは私の時代よ^^
788Socket774:2006/09/11(月) 18:03:22 ID:87tk6mIm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!
___∧____________________
最近PCのノイズが気になりだし、オンボを卒業してサウンドカードを挿そうと考えました
しかしまったく未知の分野なので何を買ったらいいか分かりません
現在PCからHP-AL301 ttp://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/be/hp-al301/
で繋いで聴いています。オーバーヘッドは髪型が変になるので耳かけをタイプを使っています
この程度のイヤホンではカードを何さそうが変わらないのでしょうか?
教えてください下はイヤホンのスペックです
型式 ダイナミック型
再生周波数帯域 12Hz〜25,000Hz
出力音圧レベル 105dB/1mW
最大許容入力 500mW(JEITA規格)
インピーダンス 32Ω
コード 0〜1m、φ3.5mm24金メッキステレオミニプラグ付
質量(コード含まず) 38g
789Socket774:2006/09/11(月) 20:18:32 ID:csuKS5k4
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l

>>788
Sound Blaster X-Fi Digital Audioでも積めばいいと思いますよ^^
790Socket774:2006/09/11(月) 20:50:14 ID:c3gODx/I
新しいパソコンをオーダーメイドで買おうとしたんだが
またウインドウズXPを買わなきゃいけないらしい
今持ってるパソコンにはウインドウズXPが
ハードディスクに内臓されちゃってるみたい
説明書を見るとパソコン一台にインストールしたら
そのウインドウズXPを別のパソコンにはインストールできない、とある

おかしいよ
なんで新しいパソコンを買うのにまた同じウインドウズXPを
金払って買わなきゃいけないんだ!?
買わなくてすむなんかいい方法あったら教えてくれ
791Socket774:2006/09/11(月) 21:00:55 ID:ywcxTVlz
(,,゚Д゚)<>>790 それがライセンス取得条件なのだから気に入らなければXPを使わなくても良い、とXPのマニュアルに書いてある。


契約社会アメリカが相手なので受け入れろ。嫌なら訴訟起こせば?ただ相手は有能な弁護士を湯水のような金で雇える大企業だぞw
792Socket774:2006/09/11(月) 21:01:58 ID:wA7U8wUD
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < それがMSとの契約だから。
      |(ノ  |)    そういう制限のある契約が嫌なら
      |    |     ほかのOSを使えばいいと思うよ
      ヽ _ノ
       U"U
793Socket774:2006/09/11(月) 21:03:15 ID:csuKS5k4
>>790
nyでアクティベーションの切ってあるXP拾って使えよw
794Socket774:2006/09/11(月) 21:22:14 ID:q+fh7ewi
ははは、こやつめ^^
795788:2006/09/11(月) 22:06:57 ID:87tk6mIm
Sound Blaster X-Fi Digital Audioこれでいいのでしょうか?
____ ____________________
      ∨
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
796Socket774:2006/09/11(月) 22:27:40 ID:ombQMm/3
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |
___∧__________________
>>788
まあ、予算次第だね。
そこまで高い物で無くても1万前後の品なら大抵の
オンボードサウンドよりはマシでしょう。
797Socket774:2006/09/11(月) 22:32:27 ID:csuKS5k4
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l

>>795
でいいと思いますよ^^
798Socket774:2006/09/11(月) 23:10:54 ID:gupp1xr0
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。
PCを起動するとXPのロゴが出た後ブルースクリーンが一瞬出てリブートするようになりました。
自作してから2週間ほどなのだけど、それまでは問題なく動作していました。
症状からメモリが問題なのではないかと思うのですがどうでしょうか?
799Socket774:2006/09/11(月) 23:37:07 ID:DDjCTNGJ
>>790
たしか、ソフトウェア自体は製品じゃなくて、
購入できるのはソフトウェアの限定的使用権なんだよ。
OEMだとさらにそのハードウェアで使用するという条件付。
800Socket774:2006/09/11(月) 23:51:55 ID:fsXuCyrg

        ...:::::::::::::::::::::::::::..__
      , .'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
    , ':::::::::::::::::::::::::::::、::::::、:::::::::::ヽ
    ,':::::::,'::::::::ハ:::ハ:::::ハ__!__ヽ::::::::::::ゝ>>798
   ノ_ニ/=γ-レ'  !:」,.rr--!、::::',::::i ::i   ノーブランドってえろいよね
    i:::,'::::::ハ「i゙ヽ  ´ ト  _!〉ゝ:l::」ン:::i  ちゃんとしたメーカーの刺して起動させてみたらどうだろう
    レl::::::|:::l ヒ_}    ゙'-'',,, |::|::|::::::::|   
    ヽハ|从"   ´       /::|:::l::::::::|   
       |::|ゝ、  ー='   ,.イ:::ハil::::::::::|    
       ,'|::ノ::::!::`:'r-,-=rニ'"レ>ヽ!::::l::::|
       |.'Vヽハ ,.-i i / ,.イ/^ヽ!::::l::::|
      i:::!,.へ / λ/  ,'  / ヽ:::/^i/⌒ヽ
      |/ ヽイ  ∞   ヽy´  /ヽl ヽ   ノ
    /   /  !、!    i    l/ゝ __ン
801Socket774:2006/09/11(月) 23:59:46 ID:VzQ8Mwp4
>>795
ゲームもやるならSound Blaster、音楽鑑賞メインなら796先生の言うとおり、
1万前後のCreativeのE-MU 0404 Second EditionとかOnkyoのSE-90PCI
あたりから試してみたら? 詳しくは↓のスレを見てね
\______ _______________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ

802Socket774:2006/09/12(火) 00:11:50 ID:O1FQZaax
>>798
Windows起動時はいろんなところに負荷がかかるから、電源不良とかCPUクーラーの
取付ミスによる過熱とかいろいろ原因が考えられるねぇ。検証用にパーツを交換できる
PCがあれば、1つずつ入れ替えてテストできるけど。とりあえずメモリかどうか、
↓のサイトを参考にmemtest86でチェックしてみて。
ttp://shattered04.myftp.org/pc_38.html
\______ ____________________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
803Socket774:2006/09/12(火) 18:26:53 ID:W7fpjIl9
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、自分はAthlon64 3200+(ソケ939)から
Athlon64X2 4400+に換装しようと思ってるんですが、やはり電源も換えないといけないですか?
換えるとしたら何Wくらいの物がベストでしょう?500W?550W?

現在の構成
CPU:Athlon64 3200+(ソケット939、Venice)@2400MHz,1.35v
クーラー: リテール
メモリ:Hynix純正PC3200 1GB*2 
マザーボード:abit KN8 Ultra
ビデオカード:Albatron GeForce6800GS
ハードディスク:HDT722525DLA380
Maxtor 7L250R0
光学ドライブ:PIONEER DVR-110D
FDD:Owltech FA404MX
ケース:OWL602DW
電源:Antec TPU430
OS:WindowsXP home SP2
804Socket774:2006/09/12(火) 18:38:03 ID:9SD0qnaH
. |    
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>803
Antecの430ならまだ大丈夫じゃね?
805Socket774:2006/09/12(火) 19:51:04 ID:wd2hL9ue
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |
___∧__________________
電源はワット数よりも特性を見ないといけないよ
必要な電力は自分で計算すれば求めることができるからね

逆に言うと、500Wでも1000Wでも目的にあったものが選べないと意味が無い!
806Socket774:2006/09/12(火) 20:37:43 ID:iBnYHnW9
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l

>>803
電源交換しなくても大丈夫ですね
807798:2006/09/13(水) 00:20:08 ID:Y/x/izLC
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方ありがとうございます。

>>800
やっぱりノーブランドってえろいですね。
次はちゃんとメーカー品買おうと思います。


>>802
memtest86でチェックしたらエラーでました。
こんな便利な物があったのですね。


P4からC2Dに乗り換えて浮かれていたのだけど、メモリの重要性を再認識させられました。
今後メモリはケチらないようにします。
ありがとうございました。
808Socket774:2006/09/13(水) 00:35:32 ID:JQw5eLEQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生!
___∧____________________
galaxyの7600GS-Zを使う場合に於いてマザーボード側にpci-e補助電源は必ず
挿す必要があるのでしょうか?安定させるためには挿した方が無難?
809803:2006/09/13(水) 00:47:11 ID:2cTJ/8UY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>804-806
先生方、ありがとうございました。
とりあえず、CPUとCPUクーラーのみ換装で行ってみたいと思います。
810Socket774:2006/09/13(水) 00:53:59 ID:saacFmUL
>>808
所詮7600系。まず不要では?
それ以前に挿す所が…
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   ___  
   | |・∀・|.  /⌒⌒ヽカク
   | |\  |` イ  ノハぃ)
.  (( |_|_ィ⌒`人*"ワ"ソ  カク
    ノ と、_入`_,つλう
811Socket774:2006/09/13(水) 01:34:25 ID:j0l3wZbm
        ...:::::::::::::::::::::::::::..__
      , .'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
    , ':::::::::::::::::::::::::::::、::::::、:::::::::::ヽ
    ,':::::::,'::::::::ハ:::ハ:::::ハ__!__ヽ::::::::::::ゝ>>810先生、えろ〜い!!
   ノ_ニ/=γ-レ'  !:」,.rr--!、::::',::::i ::i 
    i:::,'::::::ハ「i゙ヽ  ´ ト  _!〉ゝ:l::」ン:::i
    レl::::::|:::l ヒ_}    ゙'-'',,, |::|::|::::::::|   
    ヽハ|从"   ´       /::|:::l::::::::|   
       |::|ゝ、  ー='   ,.イ:::ハil::::::::::|    
       ,'|::ノ::::!::`:'r-,-=rニ'"レ>ヽ!::::l::::|
       |.'Vヽハ ,.-i i / ,.イ/^ヽ!::::l::::|
      i:::!,.へ / λ/  ,'  / ヽ:::/^i/⌒ヽ
      |/ ヽイ  ∞   ヽy´  /ヽl ヽ   ノ
    /   /  !、!    i    l/ゝ __ン
812Socket774:2006/09/13(水) 02:08:26 ID:JQw5eLEQ

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>810
確かにグラフィックカード側には挿す所はないのですが、
マザー側にはPCI-E補助電源を挿す場所があるのでこういう場合には
どっちがベストなのか聞いてみた次第なのです。
仮に7900GTXなどの補助電源が必要な場合は、どちらに挿しても効果は同じ
ということなのでしょうか。。
813Socket774:2006/09/13(水) 08:02:49 ID:MD7ppqaq
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l

>>808
前に何処かのスレで刺して煙噴いてM/Bお陀仏にした人がいたような・・・
刺さないで使ってみて不安定なら刺してみたくださいとしか言えないですね・・・
刺す場合は自己責任でお願いしますね^^
814Socket774:2006/09/13(水) 21:07:54 ID:BD32GN7e
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
PCI-E用の6ピンってけっこう必要ですか?
電源の選択でちょっと迷ってます。
815Socket774:2006/09/13(水) 21:14:09 ID:Z6Xbm8Bb
>>814
変換すればいいだけだからそんなに気にしなくていいぞ
でも最近の電源なら普通一本はついてるんじゃないかな
____ ____________________
      ∨
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
816814:2006/09/13(水) 21:41:46 ID:BD32GN7e
  ∧_∧∩
  (*´∀`)/ ありがとうございます!
___∧_______________
中古を集めて2世代くらい前の構成のPen4マシン作ってるとこなんですが、
自作は初めてなんで普通の人はスルーするところでつまずいたりとかしてて…、
今後もちょくちょく伺いますんで、ご助力をお願いします。
817Socket774:2006/09/13(水) 22:25:32 ID:1IYBdt+s
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
Core Duo 2.8GHz のCPUはいつ頃発売になると予測されますか!?
818Socket774:2006/09/14(木) 13:10:16 ID:sVpGWaVu
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l

>>816
構成が分かれば必要電源のワット数とか出せますが

>>817
Core 2 Duoが出たので出ないかも?
819Socket774:2006/09/14(木) 19:16:46 ID:8edReBru
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
メモリは1G*2と512M*4ではどのような差が出るんでしょうか?
少しでも安く済ませようかと思ってこんな事ふと思ったんですが。
ちょっと遅くなったり不安定なるとか、そういう事ありますか?
820Socket774:2006/09/14(木) 19:32:14 ID:SrO2uwZX
>>819
Dualチャンネル動作は相性などが出やすく結構シビア
なるべく同じ型番でやれってのはそう言う理由から
なので、出来ることなら同じ型番の1Gx2がいい

漏れは512x4だけど、今のところ平気だけどね
設定ユルユルにしてるんで

Dualチャンネル動作させないならあんまり気にしなくても良いと思われ
____ ____________________
      ∨
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
821Socket774:2006/09/14(木) 19:37:03 ID:zn5vIQgj
 (,,゚Д゚) < >>819 もしかしたらちょっとだけ消費電力が違うかも知れん(512*4の方が多くなる…と思う)マアキニスンナ
822Socket774:2006/09/14(木) 19:50:31 ID:G3GcNZGp
ξ゚听)ξ <512*4の消費電力は1024*2の約2倍よ。
823Socket774:2006/09/14(木) 19:53:55 ID:v3iSf4P2
( ̄ー ̄)ニヤリッ

>>819
相性で無駄な散財をしたくなければ1024*2
824Socket774:2006/09/14(木) 20:42:25 ID:N2Jkjpp+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
先生、PCIに何か挿そうかな〜と思って無駄に探していたのですが、LANカードに目が行きました
これはどういった時に使うものでしょうか?
挿すことによってネット環境が何か変わるのでしょうか?
因みにマザーはK8NGM2H-FID ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8NGM2H-FID.html
825Socket774:2006/09/14(木) 20:58:06 ID:zn5vIQgj
        ┌
        |>>824
  ∧∧  | Gbe載ってるマザーには基本必要無し(オンボードLAN壊れた場合は付ける時もある)
 (,,゚Д゚) < 蟹チップ嫌いだからとかで自分好みのLAN乗っける人もいる。
 (つ. つ  | (10/100ならインテルPRO/100乗っけて設定きちんとしたら通信速度が結構向上するとか。)
826側近中の側近 ◆0351148456 :2006/09/14(木) 20:58:44 ID:wgWoiEQN
>>819
(っ´▽`)っ
マザーボードによっては、メモリソケットが4つあるけど、
実際は3枚までというのがあるから気をつけて。
片面実装なら4枚まで可能とかね、条件があるのです。
マニュアルに詳しく書いてあるよ。
827側近中の側近 ◆0351148456 :2006/09/14(木) 21:04:56 ID:wgWoiEQN
(っ´▽`)っ
PCIに挿す物といえば、今の時期ならe-SATAがお勧めでしょ。
玄人志向のe-SATA用HDDケースを一緒に買って
大規模ストレージを構築するのだ☆
828側近中の側近 ◆0351148456 :2006/09/14(木) 21:10:51 ID:wgWoiEQN
(っ´▽`)っ ←ギコネコ先生?
829Socket774:2006/09/14(木) 21:19:27 ID:zn5vIQgj
        ┌
.  ,__  |>>828
.  iii■∧  | 
  (,,゚Д゚) < ゴルァ。
  (つ. つ  | 
830816:2006/09/14(木) 23:57:56 ID:sUPG9saC
>>818
ありがとうございます。
ググったらそれっぽいサイトがあったので自分でやってみます。
分かんなかったらまた来まーす。
\______ _______________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
831なでしこ ◆P9KZQ4PHto :2006/09/15(金) 08:36:33 ID:/Eh0F9IJ
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l

スレ乗っ取りを考えてるなでしこお姉さん
832Socket774:2006/09/15(金) 15:46:37 ID:63R9FgGI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
先生、現在250GBのHDDを、CとDに分けて使っています
Dには主にゲームを入れています
今回、システムとデータでHDDを分けると快適になると聞き、HDDを選んでいました。
当初、日立の80GBのHDDにするつもりでしたが、WD Raptorなるものを発見しました
こいつは買いでしょうか?予算1万円ほどで考えていたので
WD360GD (36.7G SATA150 10000) http://kakaku.com/item/05302510276/
これなら・・・と思っています
よろしくお願いします
833Socket774:2006/09/15(金) 16:09:01 ID:tbyRNAJZ
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l

>>832
起動用にするつもりかな?
10000回転なので起動は速くなりますが
発熱が大きくなりますのでご注意を
後壊れやすいと話もありますね
WDのHDDは
834Socket774:2006/09/15(金) 17:05:03 ID:BqquWBO8
( ・3・) エェー
WDのRaptorはいわゆるSCSIと同じ構造だかRA、
どちらかと言うと壊れにくいんじゃないのかNA?

間違ってたらゴメンNE!
835Socket774:2006/09/15(金) 17:16:49 ID:onxvhOjc
ラプタン使う連中は廃熱にも気を遣うから逆に壊れにくいかもね
熱は下位モデルよりすごいよ、当然ちゃ当然だけど
836側近中の側近 ◆0351148456 :2006/09/15(金) 18:28:34 ID:v6fI6fJH
(っ´▽`)っのお勧めHDDはMaxtorの7V300F0だよ。
ttp://kakaku.com/item/05301015634/
キャッシュが16MBってところがいいね。
3Gbpsで高速アクセス☆≡(っ´▽`)っってのもいい。
アキバ価格で11000円台っていうのもいい。
要するに安い、早い、旨いってことだね。
837Socket774:2006/09/15(金) 19:05:51 ID:usbNKNOf
( ̄ー ̄)ニヤリッ

>>832
1GB単位の単価で選ぶなら300GB前後がお勧めですよ。
Raptorは値段が高くなりますよ。
838Socket774:2006/09/15(金) 19:15:45 ID:M4ngsCpX
        ┌
  ∧∧  | めんどくさがりならSeagate。
 (,,゚Д゚) < Seagateのサイトで配布されてるDiskWizardはSeagateのHDDなら初期化・パーテ切りからフォーマットまで超高速。
 (つ. つ  | ただしHDDの発熱が凄いので冷却に自信があるやつ限定な。
839Socket774:2006/09/15(金) 19:48:24 ID:D9gorwQc
最近さぁ・・・
ニュー即でもどこでも
モナーとギコ猫見ないんだ
840Socket774:2006/09/15(金) 20:10:28 ID:63R9FgGI
先生方、結論からいくと、あまりWD Raptor買う意味はないってことでおkですか?
____ ____________________
      ∨
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
841Socket774:2006/09/15(金) 20:47:51 ID:usbNKNOf
( ̄ー ̄)ニヤリッ

>>840
値段と容量のバランスを考えるなら>>836
スピード重視ならばWD。

1GBあたりの単価(どちらも売値11,000円で計算)
WD Raptor WD360GD 36.7GB
1GB=300円

Maxtor 7V300F0 300GB
1GB=39円

80GB買うくらいなら300GB買えばいいと思うよ。。。
842Socket774:2006/09/15(金) 20:50:23 ID:Iaf1YRlb
>>840
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
誰にも負けないハイエンドなPCじゃなきゃやだ!っちゅーんじゃなきゃ手ぇ出す必要は無いな。
843Socket774:2006/09/15(金) 21:10:02 ID:M4ngsCpX
        ┌
  ∧∧  | ハイエンドとは微妙に違うが、i-RAMとかシリコンディスク ビルダーを起動ドライブにしたらラプタンよりしあわせになれそうな気がするよ。
 (,,゚Д゚) < 話によるとSCSIと速度大差ないらしいけどw
 (つ. つ  | いっそSCSIのほうがよくね?
844側近中の側近 ◆0351148456 :2006/09/15(金) 21:19:07 ID:v6fI6fJH
(っ´▽`)っ
もしかしたらWD Raptor WD360GDより
Maxtor 7V300F0のほうが、実質的な読み取り速度が高いかもしれないよ。
キャッシュが倍だからね。
らぷたんは無駄にたくさん回転する可能性無いかナ?
あと、マザーボードがSATAIIに対応しているか、
PCIにSATAIIカードを追加するかすれば、
NCQ使えるわ、3Gbpsになるわでいいことづくしです。
845側近中の側近 ◆0351148456 :2006/09/15(金) 21:29:11 ID:v6fI6fJH
>>839
(っ´▽`)っ
だから、ここにいるギコネコ先生をたくさん抱きしめようね☆
846Socket774:2006/09/15(金) 21:39:00 ID:fHpGCx8Y
自分はC2DをP5B無印に組んで使おうと思うのですが、VGAをELSA 7600GT、leadtek winFast PX7600GT TDH (exclusive design)のどちらにしようか悩んでいます、どちらにすればよいでしょうか?
(´∀`)
847Socket774:2006/09/15(金) 21:49:32 ID:5KFi3H8H
>>844
キャッシュが効くのは読み込み時じゃなくて、書き込み時じゃない?
\______ ____________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
848Socket774:2006/09/15(金) 21:51:45 ID:sHLwGBKX
>>844
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_______________
ソースは忘れたが16MBキャッシュと
8MBキャッシュは誤差レベルの差しかないぞ。
しかもSATAIIで転送速度上げようが、現時点のHDDでは
内部速度が遅くてUATA100の速度すら使い切れてない。
回転数で内部速度稼ぐラプタンの方が明らかに速いんじゃないか?

>>846
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_________
用途と予算で好きな方選びな
849側近中の側近 ◆0351148456 :2006/09/16(土) 08:35:34 ID:9ppFL8Yb
>>847
(っ´▽`)っ そうだね☆

>>848
(っ´▽`)っ ほうほう・・・。そうなのか。
850側近中の側近 ◆0351148456 :2006/09/16(土) 08:36:31 ID:9ppFL8Yb
>>847
(っ´▽`)っ
ちびしぃちゃんかわいいっ♥(抱

(っ´▽(*゚ー゚)
851Socket774:2006/09/16(土) 10:42:30 ID:RYShstAR
ttp://www.geocities.jp/taiidane/konnro.htm

コンローを組んでアップしましたが
改善すべきポイントを教えて下さい
852業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/09/16(土) 12:38:35 ID:NydwZRsh
 |  | ∧
 |_|Д゚) 同じWD3200でキャッシュ8MBと16MBの比較。
 |文|⊂)   8MB http://wazamono.sblo.jp/article/1215160.html
 | ̄|∧|    16MB http://wazamono.sblo.jp/article/922199.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ライトが少し早いかな

#おりはラプタン使いだけど、起動用にはいいよ
853Socket774:2006/09/16(土) 12:49:02 ID:/xujlbya
>>852
ラプタンを買おうと思います。もう悩むなら買ってしまえって感じです
あと、システム用で使うのでOSを入れようと思うのですが
システム用ってゲーム等をインストールするのはやめた方がいいのでしょうか?
3D等は快適になるという話をききました
____ ____________________
      ∨
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
854業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/09/16(土) 13:59:15 ID:iXkeHc7a
 |  | ∧
 |_|Д゚) 理想的なのはシステム・アプリ・データでラプタン三台だけども。
 |文|⊂)   ラプタン-システム・アプリ
 | ̄|∧|    7200rpmHDD-その他データ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ の二台構成が現実的かなう
855Socket774:2006/09/16(土) 14:15:18 ID:CsK8xRcu
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>854先生!
___∧__________
最初は、
ラプタン36G:システム
7200rpmHDD:パーテイション切ってアプリとデータ

その後キャッシュ用にラプタン追加を考えてますが、
無駄な出費になるでしょうか?
856業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/09/16(土) 14:21:54 ID:iXkeHc7a
 |  | ∧
 |_|Д゚) キャッシュっ用て仮想メモリ用なのかな?それともIEのキャッシュだらうか。
 |文|⊂)   仮想メモリならメインメモリ大量に積んで切った方が早いんじゃまいか
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
857855:2006/09/16(土) 19:11:53 ID:CsK8xRcu
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>856先生!
___∧__________
なるほど、そんな方法もあるんですね。現在512MBなんで、
お金をためて1GB*2をかってみます
858Socket774:2006/09/16(土) 20:41:32 ID:RNbn1r1I
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
FFが快適に動作
CPUはC2D
予算250k
以上の条件で鉄板な組合わせよろ
859Socket774:2006/09/16(土) 20:55:05 ID:5nDmf8cD
  ∧∧  | >>858
 (,,゚Д゚) < メーカーPCでも買ってくだちい。
 (つ. つ  | 
860Socket774:2006/09/16(土) 23:17:47 ID:xC76MONK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生〜
___∧__________
Registeredのメモリは普通のPCに使っちゃダメなの?
861Socket774:2006/09/17(日) 00:44:21 ID:r5h2Uj5Y
. | 
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>860
そもそも大多数のマザーはRegisteredは動作しないが。
862860:2006/09/17(日) 13:41:32 ID:HvLXPbCI
>>861
そうか、そもそも動作しないんだ。
調べてUnbufferedとの違いは分かったんだけど、
「使っちゃダメ」的なことは書いてなかったから、
オクで比較的安いから買うとこだった。ありがとう!

863Socket774:2006/09/17(日) 14:15:27 ID:pR+ArXnc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
SATAIIのHDD、HDS728080PLA380 (80G SATAII 7200)ttp://kakaku.com/item/05300410526/
をシステム用に使おうと買いました
マザーがSATAIIでなくSATAIまでの対応なんですが、このまま使うのと、PCIにSATAIIカード挿して使うのでは、体感できるほどの差が出るのでしょうか?
もう気分の問題?でしょうか
864業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/09/17(日) 14:28:09 ID:tV5T/ORJ
 |  | ∧
 |_|Д゚) ほとんど気分の問題です。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
865Socket774:2006/09/17(日) 23:15:42 ID:nAh/qH2C
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です!
今までネトゲで使ってたマシンのグラボがご臨終になったので、安定すると聞くゲフォを買おうと思うのですが
今までラデオン派だったので、、どのクラスが一番いいか分からないのです。
Pen4の3.0GHzのCPUを積んでるのですが・・・

先生方のオススメグラボを教えてください。予算は2万5千円までで・・・
866Socket774:2006/09/17(日) 23:38:18 ID:kG22h6Ax
>>865
  ∧∧
 (,,゚Д゚) <AGP?それともPCI-E?
 (つ つ   それがわからないと答えようがないな

867Socket774:2006/09/17(日) 23:54:01 ID:nAh/qH2C
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
申し訳ない、PCI特急です。
868Socket774:2006/09/18(月) 00:19:12 ID:TE6t1GbD
>>867
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧_________________
今なら、消費電力や発熱からみてゲフォ一択だろう。
あと2-3千円出せるなら7900GSがお勧めなんだがな。

それがダメで、絶対2万5千円以内に収めたいんなら
現時点では7600GTしかねえだろうな。

3ヶ月後には7900GSの中にも
その価格帯に落ちてくるブツが出てくるんだろうが。
869Socket774:2006/09/18(月) 00:37:11 ID:aj7sKAwF
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、ありがとうございます。
ちょっと奮発して7900GS買って見ます。
870Socket774:2006/09/18(月) 07:22:11 ID:zUY7h5+j
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ ハイッ先生!
___∧__________
現在6150オンボードマザー使用です
こんかいVGAでも挿そうかな〜と考えています。理由は挿したいから
オンボでメインメモリ喰われるのがなんかやだなぁ〜と言うのもあります
そこでなんですが、動画再生に良いVGAってのがあるのでしょうか?
3Dなんかはもうどうでもいいです。なんかゲフォ6200相当って謳い文句なオンボVGAなので、
それよりも少し上くらいで考えています
現在VGAはゲフォとラデオンの二択みたいですがどうなんでしょう?
意味ねぇ〜から止めとけってなら止めます。アドバイスをお願いします
使用ディスプレイはBENQのFP91G Pです
871Socket774:2006/09/18(月) 14:02:36 ID:k6YnuxJc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
5年以上使ってきたパソコンがついに壊れました。
初めて自作してみようと思うのですが、以下の構成に問題はないでしょうか?
3Dゲーム等はやりません。
予算がないのでできるだけ低価格で安定しているのが理想です。

【CPU】 Athlon64 3500+Socket939
【クーラー】 939pin用 EVER(FLOWTECH 7300Light) bulk
【メモリ】 I/O DATA DR400 PC3200 512MB ×2枚
【M/B】MSI RS482M4-ILD
【VGA】オンボード
【Sound】 オンボード
【HDD】 Seagate ST3160021A 160GB U100 7200
【光学ドライブ】LG電子 GSA-H10NSL
【FDD】 OSバンドル
【OS】WindowsXP Home SP2

【ケース】FP-402SW
【電源】 ケース付属(FORTREX製 400W ATX12V V2.0 24pin)

【Mouse】Logicool MX400-BK
【Keyboard】Microsoft Basic Keyboard
【モニタ】 Acer AL1916Asd
872Socket774:2006/09/18(月) 14:18:04 ID:QgKeQMAl
>>870
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_______________
GF7300GT GDDR3-256M
なんとなく



>>871
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_______________
神代乙
USBが遅い以外は普通らしい、問題ないんじゃない
ゲームしなくても高解像度でやるばあいは何かしらVGA追加した方がいいかもしれない
ま、後からでも追加できるから
873870:2006/09/18(月) 21:56:57 ID:zUY7h5+j
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>872
先生〜、それ高性能すぎるような気がします。どうなんでしょうか?VGAはもらったFX-5何とかしか使ったことありません
出来れば、ゲフォとラデオンの違い、長所短所等と、GS、GT、LEなど、後ろに来る英語の意味を教えてください
価格COMで見たんですが、搭載チップが多すぎて、正直どれが主流なのかもさっぱり分かりません
874Socket774:2006/09/18(月) 22:16:18 ID:0DHO5Jb+
>>873
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_______________
FX5x00なら動画再生程度は軽くこなすと思うんだが
あと7300なんて全然贅沢じゃないぞ
Geforceで言うと
6200<7300<6600<7600≒6800<7900
GS<GT<GTX(<Ultra)
ぐらい覚えておけばいいとおも

今普通に手に入るVGAで一番安いのは7300だな
7300GTは一応メモリバス128だからGSよりはまだまとも
875Socket774:2006/09/18(月) 22:22:18 ID:fsMWS8md
>>873
    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    / 書いてる途中で先を越されたが構わず送信するよ。
    !  :l      ,リ|}    |. }   / 高性能すぎるかもしれんが現時点でコストパフォーマンスを考えれば
.   {.   |          ′    | }    l 7300GTが一番だろう。妥協するとしてもせめてDDR2版くらいだな。
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    | ゲフォの長所は何と言ってもコストパフォーマンスの高さだ。短所はよくワカラン。
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    | ラデの長所は動画再生支援機能の「AVIVO」が搭載されていることだ。短所は
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   | ワットパフォーマンスが悪いとかだな。今の世代ではラデが劣勢だ。
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     | 後ろの英語の意味は下記のような感じだ。左に行くほど高性能。
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ   
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ ゲフォ… GTX>GTO≒GT>GS>無印>XT>LE
.   /}   \    ー‐   ,イ       l  ラデ… XTX>XT>Pro>無印>GTO>GT>SE
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ
876Socket774:2006/09/18(月) 22:42:42 ID:bGsordVD
>>873
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧________________
動画再生メインなら、Splendedのついた
ASUSのボードという選択肢もあるな。
かなり画質が良くなるぞ。

7300GSでTCが付いてても
どうせ2Dならメインメモリを食うことも少ないだろうさ。

3D性能を完全に割り切って1円でも安く、という
いさぎよい姿勢で臨むのなら
7300GSを第一候補に上げるぜ、俺なら。
877870:2006/09/18(月) 22:50:13 ID:zUY7h5+j
   ∧∧      先生ありがとうです。動画メインだからラデオンかな〜と思いましたがアッチチならゲフォで行こうと思います
   ( ,,゚∀)   __.。____   エンコもするんで発熱の事とかも良く考えようと思います。C2DかAM2にしたい・・・939な3200使いです
   / っ旦/ c(_ア (;;゚;;)/#\       C2DならDDR流用可能マザーあるけどCPU高い・・・・AM2はメモリーも買いなおさないと・・・・・
 〜(_ヽ/_____/# # /           葛藤です
     / # # # # # # # ヽ# /
     、_______ノ 
878Socket774:2006/09/18(月) 22:53:36 ID:aj7sKAwF
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、緊急事態です。
HDを新しく買って、取り替えるために今まで使ってたHDを抜いたのは良いのですが
抜いた後OSが起動しなくなりました。
勿論システムHDではありません。
セーフモードでは立ち上がったのですが、その後青画面でアンノウンハードエラーが出ました。
更に再起動すると今度はビープ音が鳴り出しました。
ビープ音の種類が「ピーッ、ピピッ」だったので、グラボ周りかと思ったのですが
思いつく限りの事をやってもまだ同じビープ音が鳴り続け、直りません。

どこかで地雷踏んじゃってるのでしょうか?
その辺りも踏まえて、ご指南をお願いします。
879Socket774:2006/09/18(月) 23:15:12 ID:e2QlNsRY
  ∧∧  | >>878
 (,,゚Д゚) < グラボ抜いて端子掃除して挿し直してもダメならグラボが逝ってる可能性あり。
 (つ. つ  | 抜いて挿すのがポイント。ささってるように見えて抜けかけじゃね?
880Socket774:2006/09/18(月) 23:24:18 ID:aj7sKAwF
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
お騒がせしてすみません。
マザーが安物のせいか、接触が物凄くシビアらしくて
上からちょっと押さえてやると立ち上がりました。
>879先生、意見thxです。
今後同じ症状になった時のために先生の言葉は忘れないようにします。
881871:2006/09/19(火) 00:06:52 ID:gfpdKaFd
  ∧_∧
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>872
先生ありがとう!
882Socket774:2006/09/19(火) 02:06:44 ID:64+QNujO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
電源をabee ER-2530AからSeasonic M12(500W)に換えたら
HDDのコネクタ付近から白い煙がぷしゅーっとでますた
焦げ臭いです!!
これはHDDあぼーんしてしまったでしょうか…

abeeで普通に動いていたときのようにつないだのですが
メモリのテストOKのところから先に進まず、
コネクタ半挿しかもと思ってつなぎなおしたり
メモリ1枚にしてみたり、プラグを換えてみたり
いろいろやってるうちに煙が…

MBはASUS A8N SLIプレミアム、CPUはAthlon X2 4400+(Soket939)
HDDは日立のSATA160GB、メモリはマイクロン512MB*2枚でした
883Socket774:2006/09/19(火) 02:13:43 ID:umMD9+61
        ┌
        |>>882
  ∧∧  | まあ死んだだろうが確認汁。前の電源付けてママン&CPU生存確認後にHDDを繋いで起動チェック。
 (,,゚Д゚) < マザー死んでたら検証は他のPCで。HDD死んでたらRMAの手続きを。
 (つ. つ  | あと、電源不良の恐れが高い。その電源店で確認して貰ってメーカーにゴルァ電したり損害賠償請求したり(略

884Socket774:2006/09/19(火) 12:09:35 ID:b7byJ9cP
し^−^)<動画をメインで考えてる人は視聴もエンコもRADEONのX1xxx系が
幸せになれると思うよ。(AVIVO)

たしかに発熱、消費電力はゲフォには敵わないけど映像はRADEONがまだ圧倒です。
885882:2006/09/20(水) 00:18:14 ID:DSJy2ZTA
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせーアドバイスありがとうございました!
MB、CPU、メモリ、グラボの生存を確認しました〜
HDDは…業者に出してみることにしました
初期調査は無料らしいので。
RMAのことは、知らなかったので調べたら勉強になりました。
お店が遠いので電源の不良についてはまだ確認できていません。
返品したい…
886Socket774:2006/09/20(水) 01:24:33 ID:xdjeQCSf
  ∧∧  | >>885
 (,,゚Д゚) < 先に電源買った店にゴルァ電したほうがいいよ。
 (つ. つ  | HDDはたぶん基盤が死んだと思われ。基盤交換でデータのサルベージ可能かどうかは微妙。

マジなサルベージは20万以上かかるという噂が…
887870:2006/09/20(水) 07:40:01 ID:IA0KjtJD
SplendedのついたASUSのボード+7300
これから、
EN7300GS/HTD ttp://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=2&l2=6&l3=0&model=1033&modelmenu=1
に絞りましたが、(PCIExp 128MB) (PCIExp 256MB)の二つのモデルがあります
価格差が1000円程度なのですが、どちらがいいのでしょうか?
7300GTも考えましたが、消費電力、価格の点で見送りました
888Socket774:2006/09/20(水) 08:14:57 ID:IA0KjtJD
>>887    ∧∧       (´⌒(´
 AA    (゚Д゚;) ∩∩  (´⌒;;;≡≡≡
       ⊆⊂´ ̄  ソ  (´⌒(´⌒;;
          ̄ ̄ ̄   ズザザザザーーーーーッ
889Socket774:2006/09/20(水) 15:57:43 ID:VsLvqvyU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
CPU C2D E6600 [2.40GHz]
マザー BOXDQ965COEKR
メモリ ADR5300K-1GA [1GB]×2
HDD HD-H250FBS2/3G [250GB]×?
ケース KA50B-400BK02

この段階↑でツッコミ所あります?
あと超初歩的な質問なんですが、↑以外のパーツで必ず必要なパーツでありますかね?
890Socket774:2006/09/20(水) 17:11:55 ID:sXQB8uej

  ∧∧  | 
 (,,゚Д゚) < 光学ドライブ
 (つ. つ  | 
891Socket774:2006/09/20(水) 17:15:20 ID:3Fq4uyjU
>>887
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_________________
256MB版は低クロック地雷。128Mの方を勧める。

>>889
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧________________
・OSはOEMだとは思うがどうするつもりなんだ?
・ママンはMicro-BTX規格のようだがケースの対応規格は…?
892Socket774:2006/09/20(水) 17:48:11 ID:vMhbmKJN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ビデオカードを買い換えたのですが、交換の手順は以下で合ってますでしょうか?
1.旧ビデオカードのドライバをアンインストール
2.物理的にビデオカードを差し替え
3.新ビデオカードのドライバを付属CDからインストール
4.新ビデオカードのドライバをアップデート
893Socket774:2006/09/20(水) 17:51:27 ID:ei2IIWJm
>>892
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧_______
3はいらないんジャマイカ
894Socket774:2006/09/20(水) 18:43:04 ID:xdjeQCSf
        ┌>>892
        |1は必須ではない。気分の問題。
  ∧∧  | あと3と4の間に復元ポイントを作っておく(XPの場合)
 (,,゚Д゚) < (アップデートして使いづらくなったりする事があったりしたら戻すため)
 (つ. つ  | 時として要らないツールがついて来たりするもんで。
895Socket774:2006/09/20(水) 20:28:38 ID:ceRaOSrz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
スレ違いな気もしますがお願いします。
同じメーカーの同じメモリでも、生産時期が違ったりすると、
2枚刺しで不具合いって出てくるもんでしょうか?
やっぱり同時購入が無難ですか?
896Socket774:2006/09/20(水) 20:35:25 ID:sR2jKqNj
不具合の出る可能性のいちばん低いのは、
同時購入って程度。

メーカー違っていても動くときには動く。
897Socket774:2006/09/21(木) 20:46:30 ID:GGNp2fjU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
ASUSの7300GS買おうと思ったんですが、これ、ファンレスモデルないですよね?
そこでファンレスの7300LEにしようと思ったのですが、GSとLEの違いってなんですか?
使用用途が単にDVI接続で繋ぎたいだけなので、2D描写がよければそれでよし。3D能力は問いません
898Socket774:2006/09/21(木) 21:01:24 ID:Tz4sgCbS
>>897
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_________________
どうしてもASUSのがいいなら確かにLEになるな。
或いはGTという手もあるが…。

GSとLEの違いは動作クロックのみ。
899816:2006/09/21(木) 21:27:41 ID:3fOzFW4h
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
ぼちぼちパーツも集まってきてあとはメモリを入手するだけです。
マザーが動作未確認品だったので、メモリ入手の前にためしにメモリ以外を全部つないで電源を入れてみたところ、

BEEP音が3回鳴った。
キーボード・マウス・モニターは無反応。
マザーのチップセット、HDD、グラボ、CPUは暖かくなる(通電はしてるっぽい)
ディスクドライブのトレイは開く。
FDDは無反応(スマートケーブルなので「ねじれ」というのがどっちに入ってるのか分からず)

以上が今の状況です。とりあえずマザーは生きてるでしょうか?
モニターは、グラボのドライバが入ってないから映らないのかなとか思うのですが、
やっぱりメモリも無いと判断できないですか?よろしくお願いします。

あと、895もオレです。
896氏ありがとうございます。中古でも一応相性保証のあるトコで買おうと思います。
900Socket774:2006/09/21(木) 21:46:48 ID:h5GNOg4N
>>899
ドライバなんか入れなくてもBIOS画面は映るので、メモリがないために
ttp://www.redout.net/data/bios.htmlのAMIのメモリエラーが出てるとおもうな
\______ __________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
901Socket774:2006/09/21(木) 21:59:02 ID:lnVnMcEu
(・3・)<メモリが無いと動かないYO
メモリを刺さずに起動なんてやって見た事ないけDO
BIOSがAMIならBEEP音が短く三回鳴るのはRAM関連のエラーだし正常っぽいYO
メモリ来るまで落ち着いて待ってろYO
902816:2006/09/21(木) 22:53:34 ID:3fOzFW4h
>>900>>901
マザーは大丈夫っぽいんですね。サンクスです。
でも、前の前の持ち主がジャンクとして手放して、
それを前の持ち主が動作確認する環境がなくてまた手放して、
で、今オレの手元にあるような代物なので、あんまし期待はしないでおくことにします。
903Socket774:2006/09/23(土) 15:24:33 ID:o7sZxAIE
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
nVIDIAのForceware Driverってどこからダウンロードすればいいのでしょうか?
GeForce 7       A:84.21、84.43、最新
これがいいらしいのですが、よく分かりません。サイトにいっても英語で読めませんでしたorz
904816:2006/09/23(土) 16:14:27 ID:x1Y3PuKb
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
メモリが届いたので再度やってみたんですが画面が出ません。
(ディスプレイが勝手に待機状態になるんで信号?自体が来てないっぽい?)
で、最小構成にしてやってみたんですが、やっぱり同じでした。
手元の資料によるとマザーかグラボが故障してるかもとのことで、
やっぱりジャンク品はダメですね、
いくら中古でも動作確認くらいはされたのを買い直すことにします。
「これやってみろ」とかあったら教えてもらえると嬉しいです。
とりあえず、今回はありがとうございました。
905Socket774:2006/09/23(土) 17:01:16 ID:dybX7EIO
        ┌
        |ForceWare Release 90 Version: 91.47(最新)なら
  ∧∧  | nVIDIAサイトの[DOWNLOAD DRIVERS]クリック→四角[Graphics Driver]、[Ge Force and TNT2]、[OS]
 (,,゚Д゚) < それぞれ選択して下の[GO!]クリック
 (つ. つ  | dowaloadsのリンクからDL。

※正直この程度がわからないのでは勉強不足。
906Socket774:2006/09/23(土) 20:08:18 ID:3RBx8/YG
>>904
画面に出力がなくて、ビープ音がないんじゃ、やっぱりマザーかグラボかな?
前の持ち主が設定変えてるかもしれないんでマザーのCMOSクリアしてみたら?
グラボの異常をマザーが確認できない場合もあるだろうし。FDDがちゃんと
つながってればOSを読み込みに行くはずだよ
\______ __________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
907816:2006/09/23(土) 23:30:14 ID:x1Y3PuKb
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ dクス!
___∧__________
>>906
あとうがとうございます。
さっき丁度いいマザーが出品されてたので入手したトコなんですが、
一応CMOSクリアもやってみようとやり方をぐぐってみました。で、
見つけたHPに「CMOSクリアの他にも、ボタン電池を交換するとあっさりついたり…」
とか書いてあったので「へぇ」と思いやってみたところ、あっさりつきましたorz
今、OSのインストール中です。

ただ、前々持ち主が手放した理由が電池切れに気付かなかったためとは限らないので、
動作の監視は維持しつつ、新規に入手したマザーは予備ってことにしときます。
904のレスでキレイにまとめたつもりだったのにスンゴイ恥ずかしいですorz
ホントにありがとうございました。
908882:2006/09/24(日) 16:21:26 ID:7ePtgJZI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
および>>885の、HDDあぼんの者です

Seasonicの電源はお店で調べてもらいましたが、
「一応ちゃんと起動してはいる、でもちょっと不安定なところもあるような…?」という感じで
正確なところはメーカーに送らないとわからないとのことでした。
メーカーにゴルァは自分でしたほうがいいのでしょうか。

その後ENERMAX のLiberty ELT500AWT をつないでみたのですが(MB、CPU&ファン、メモリ、グラボのみで)
こちらも電源が入らず(カチッ…とFANがまわりそうになるだけ)でした。MBがイヤイヤしてるのでしょうか??

結局もとの電源でまた組みなおしたところです。
HDDのサルベージは>>886せんせーもおっしゃるようにマジで依頼するとえらいことになるらしいので
(160GBのHDD全体だと40うん万円だとか)、データを選んで救出してもらおうかなと思っています。
909Socket774:2006/09/24(日) 16:25:40 ID:CdAbFT9X
>>908
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_________________
HDDからデータ吸い出すソフトも市販されてるぞ
完全にぶっ壊れてる場合は難しいだろうけどなぁ・・・
910Socket774:2006/09/24(日) 18:54:33 ID:e4m9w3i9
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_________________
>>908
発煙後に正常を確認したパーツの組み合わせで
電源を替えたらFANすら回らないと認識していいのか?

発煙回りの原因は不明だが、今回のは100Vの供給不足の線は考えられないか?

HDDは同一型番のHDDを購入し、基盤を入れ替えてサルベージという手段もある
911側近中の側近 ◆0351148456 :2006/09/24(日) 21:42:20 ID:YGwRQ0MF
>>910
(っ´▽`)っ ギコたーーーーーん♥かわいい☆(抱

(っ´▽(,,゚Д゚)
912Socket774:2006/09/24(日) 23:40:49 ID:oGdQ1Eo0
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
現在
M/B:ASUS P4S333-VM
CPU:P4 1.8AGHz
メモリ:ノーブラ512*2
VGA:GeForce4200ti(AGP)
HDD:ATA250G*2、S-ATA250G*1
という構成です。
さすがにそろそろ新調したいと考えているんですが
いろいろと規格変わってしまってるようですが
新しい規格に合わせると流用できるパーツがほとんどない(HDDのみ?)
ということで躊躇しています。
利用用途はそんなにグリグリでもないけど3Dゲー、音楽・動画編集です。

どういう構成で組めば幸せになれるでしょうか?
913Socket774:2006/09/24(日) 23:44:26 ID:AFB6BADx
>>912
>動画編集
この用途があるならC2Dがいいと思う。6300or6600で
3Dゲーは何がしたいのかで変わるからソフト名をだしたほうがいいんじゃないかな?
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ55
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155965575/
こっちの方が適任かもよ
\______ __________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
     〜(,,_ノ
914908:2006/09/25(月) 00:55:55 ID:YIJWSk5i
  ∧_∧∩ せんせーがた、助言ありがとうございます
  ( ´∀`)/
___∧_________________
基盤(基板?)交換って難しいかなっと思って何気にスルーしてたのですが
このスレ→http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1080184133
とか見て、まずやってみてもいいかもと思うようになりました。

>909せんせー
ファイナルデータ、とかそういう感じのでしょうか。基盤交換がうまくいったら試してみます。

>910せんせー
そうです。電源を換えたら煙が出たり、あるいはファンも回らなかったりだったわけです。
100Vの供給不足…っていう問題があるのですか…12V系くらいしか気にしてませんでした…勉強してきます

実は最初にSeasonic M12(SS-500HM)を組み込んだときはHDDは2台つないでいました。
最小構成での動作確認をしないで全部のパーツを組んでいました。それで煙が出て…
HDD2台も壊れたよorzって思ってましたが、今日見てみたらもう1台のほうは生きていました。
ケーブル上で電源に近いほうのHDDだけが煙を吐いたというわけでした。そういうもんなんですかね。
915Socket774:2006/09/25(月) 10:40:45 ID:I59pCmm7
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l

しばらく隠居中だったなでしこお姉さん

>>914
914氏の完全なPC環境が知りたい
何を使っているのか詳しく!!
916Socket774:2006/09/25(月) 21:25:05 ID:4BST21XJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
M/B:GIGABYTE GA-K8N51GMF
CPU:Sempron 2800+
メモリ:Hynix 512MB
VGA:GeForce 6100 (オンボード)
HDD:ATA80G*1、ATA250G*1、S-ATA320G*1
現在上記の構成です。 TVキャプチャカードが欲しいのですが、IODATA GV-MVP/RX3と、
HANWHA DCT-MTVP1で迷っています。
性能や使いやすさ、安定性はGV-MVP/RX3が勝っていると思うのですが、値段が5000円ほど差があります。
安いものを買っておいて、お金を他に回すという手もあるので…
どちらにすれば幸せなのでしょうか?
背中押してください。お願いします。
917Socket774:2006/09/25(月) 21:57:50 ID:mrBrpYzU
        ┌>>916
  ∧∧  | 性能・使いやすさ・安定性
 (,,゚Д゚) < これが5千円なら安いでしょ。
 (つ. つ  | しょぼくて使いにくくて突然止まるカードなんか買う価値あるの?
918Socket774:2006/09/25(月) 22:22:48 ID:4f02ZhFV
>>916
多少高いお金を出してでも
IODATA GV-MVP/RXを買うのを勧める
919916:2006/09/26(火) 19:30:52 ID:Qe7LT+D5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ アドバイスありがとうございます。
___∧__________
先生方の仰るとおり、GV-MVP/RX3を買うことにしました。
やっぱり考えてみたら安定してるほうが結局いいですよね。
ありがとうございました!
920Socket774:2006/09/26(火) 20:33:45 ID:PTpDriOy
  ∧_∧∩
  (つ∀`)/せ、先生!
___∧__________
PCの電源を勇気を出して静王4から白狼2の530wに換装してみたんですが
何故か温度計測ソフト(EVEREST)でCPUの温度表示が消えたり出たりするようになりました!
たまに表示されても温度が一桁台とかどう考えても有り得ない数値が出ててかなりガクブルしています!
これはやはり自分が電源ケーブルの接続の仕方を間違えてるんでしょうか?
先生ボスケテ…
921Socket774:2006/09/26(火) 21:21:21 ID:q7YVOSWB
>914=>908=>885=>882 ですお姉さん。>>882に構成かいてますね
  ───y──────

       ∧∧  
      (,,゚ー゚)  
     〜(,,_っ旦 
922Socket774:2006/09/26(火) 23:54:09 ID:kX2GAgvp
  ∧∧  | >>920
 (,,゚Д゚) < 電源交換前は正常に表示されてたのか?
 (つ. つ  | とりあえずBIOSから温度をチェックしてみたらどうだろう。
      |それで正常な温度ならそんなに心配することはない。
      |EVERESTはマザーによっては温度が正しく表示されないことがある
      |ようなので、って言うかうちのDFIマザーもオカシイ。
      |電源は関係ないと思うよ。
923Socket774:2006/09/27(水) 01:38:26 ID:bnEs+yUw
  ∧_∧∩
  (つ∀`)/先生あのねっ!
___∧__________
グラボの温度を知りたいんだけど
温度が分かるツールとかありませんか?
924Socket774:2006/09/27(水) 01:52:45 ID:vKLvXqhj
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_________________
ForceWareで見れるぞ
925914:2006/09/27(水) 02:01:18 ID:BCSDfjt+
  ∧_∧∩ ))あのー
  ( ´∀`)/
___∧_________________
>910せんせい、自分、100Vうんぬんについて激しく勘違いしていた予感がします!
タコ足配線がマズーなんじゃないかってことだったんですよね?
でもうちの環境でPCのコンセントを壁からとることは困難です。6個口タップで動いてほしいんです
どの電源でもだめな気がしてきますた…
926Socket774:2006/09/28(木) 13:00:07 ID:87GEd446
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
特定のUSBが認識できません!
マウスとゲームパッドは認識するのですが
mp3プレイヤーとUSBハブを接続すると「USBデバイスが認識されません」
と出てデバイスマネージャをみても「不明なデバイス」になってるのです。
OSを入れなおしたりいろいろアップデートしても改善できませんでした。
マザボはASUS A8Vです。
オンボードのサウンドカードも認識しないから音もでないのです。
対応策はあるでしょうか
927業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/09/28(木) 13:29:13 ID:AdjfHWuy
 |  | ∧
 |_|Д゚) PCIバスにさしてるもんを全部引っこ抜いてBIOSのデフォルトを読み出す。
 |文|⊂)   なんかバッティングしてんじゃなかろか
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
928Socket774:2006/09/28(木) 16:44:53 ID:Sm8Jiy9V
  ∧_∧∩ ))ハイ
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
パーツを仮組みして立ち上がったのを確認した後
再起動したらHDDのシークランプが付いた瞬間電源が落ちる
→しばらくしてまた電源が付く→3秒くらいでHDDのシークランプが付いた
瞬間また電源が落ちるという症状が出ました。
CPUのコネクタはずして起動すると電源が落ちる事はなくなります。
ひょっとしてCPUがお亡くなりになったんでしょうか?
それともマザボでしょうか?
929Socket774:2006/09/28(木) 19:03:56 ID:K8q0/l0p
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
特に負荷をかけていないのに、特定のディスクドライブに
あるパーテーション(CとD)にアクセスすると、結構な頻度で
プチフリーズ(数十秒)したり、再生中の映像にとぎれが発生
します。

・ブラウザでサイト見てるとき
・TVチューナーで番組見てたり、録画したものを再生したり
 録画した番組のファイルはEドライブにあります。

これって、ディスクが死にかけってことでしょうか?
HD Healthっていうアプリで見ると好調なときと
Seek Time Errorというエラーで死にそうっていう表示の
時が結構あったりして心配。
930Socket774:2006/09/28(木) 22:28:03 ID:VIFKluwA
>>929
恐らく読み取りしにくいセクタが発生かHDDクラッシュしかけてる。
応答が止まるのはHDD自身が「あれちゃんと読めない?」って気付いて何度も同じ場所を読み直してるから。
そうなるとOSやアプリ側は返事が急に返ってこなくなるので読み取り待ちで止まってしまう。

早急に代替HDDの手配を。
chkdskを掛けると状況によってはトドメを指すのでデータとか全バックアップしてからの方が良いかも。
931Socket774:2006/09/28(木) 22:33:10 ID:VIFKluwA
>>928
っ ATX 12V(4ピンの田形)刺し忘れ
っ メモリの接触不良

ブザースピーカーから音してない?
932Socket774:2006/09/28(木) 22:40:21 ID:1ZH/EQ/3
              ,-''-、,
            ,.''" ','  "''ヽ
           ..|:;;:;;_;:l::;:;;:;_:;:_;:;|
           .|;;:;:;_;:|::;:;;:;_:;:_:;:;|
           |__|_____|
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{\    /リ| l │ i|
______レ!小l●    ● 从 |、i|._∧,、_________ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ ̄'`'` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |

    AAも貼らずに回答ニョロ?
933Socket774:2006/09/28(木) 23:48:33 ID:K8q0/l0p
>>930

>>929です。
やばいですね、早急に手配します。

OS毎落ちるならわかるんですが、プチフリーズが
数十秒なので気持ち悪い上に、HDD Healthが異常
を出したり出さなかったりで原因不明でした。
934Socket774:2006/09/29(金) 01:16:40 ID:8xbzxegM
>933
(・∀・)<ギシギシギギッギシギシギギッギギッ…ギッ…

止まってる間、注意するとギシギシ音がしてると思われます。
特定ファイル・部位が壊れているので、ゲームのデータなら同MAPや同効果音で
毎回同じ症状になる、などがありえます。

破損してもいいならチェックディスクで死亡部位に止めを刺すと
一時的に回復します(プチフリーズは無くなる)が、
止めを刺した箇所がOSの重要なファイルだった場合致命傷になるので
あわてず騒がずバックアップを取りましょう。

延命してもたかが知れていますので対処は早めに。予算はケチらず。
935Socket774:2006/09/29(金) 01:39:10 ID:ogFYxlA/
    |                   \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/

関係ないが貼りたくなった
936928:2006/09/29(金) 13:09:51 ID:w31I4FpB
  ∧_∧∩ ))ハイ
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
>>931
ブザー音全くしてないです。
マザーボードにもきちんと電源コネクタ刺してます。

メモリの接触不良なんかもきちんと確認しておきますです。
937Socket774:2006/09/29(金) 23:49:44 ID:MK5XNleF
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧___________
>>936
電源ユニットが逝ってないか確認汁
スイッチ200V側になってないよな?

あと、CMOSクリアか。
938Socket774:2006/09/30(土) 13:09:51 ID:ycKHp/7B
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l

しばらく隠居中だったなでしこお姉さん
939928:2006/10/01(日) 14:02:29 ID:31p+uDTL
  ∧_∧∩ ))ハイ
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
>>937先生
回答ありがとうございました。

メモリ刺し直し、CMOSクリアいずれも行いましたが、状況は良くありません。
電源も販売店に問い合わせて交換してもらいましたが
いずれも電源ボタンを押してHDDのアクセスランプが光った瞬間に
落ちる→数秒後にまた起動する→HDDのアクセスランプが付いた途端に消える
を繰り返します。CPUの電源コネクタだけはずすと何故だか動き続けます。
他に思い当たるものも無いので時間があるときにパーツバラして清掃→再組み立て
やってみようと思います。
940Socket774:2006/10/03(火) 16:00:50 ID:CCxRxyTn
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l

しばらく隠居中だったなでしこお姉さん
941Socket774:2006/10/04(水) 19:08:43 ID:ok+Qmlqx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です
CS1.6を解像度1280x1024でFPS100出せるPCIexのVGA教えて下さい
nvidia,ATI問わずで1万以下、ファンレスの条件でおながい
今の環境: athlon64-3000+ DDR400-1GB biostar6100-939
無理とか言うなよゴラァ
942Socket774:2006/10/04(水) 19:11:10 ID:LUH/DXlX
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l

>>941
無理です、お帰りください>w<
943Socket774:2006/10/04(水) 19:46:45 ID:ok+Qmlqx
('・ω・`) ショボーン
944Socket774:2006/10/04(水) 20:29:08 ID:RYtVONvQ
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧___________
モニタのリフレッシュレート以上のFPSが出ても意味無い
垂直同期でぐぐってみよう
945Socket774:2006/10/04(水) 22:01:27 ID:ok+Qmlqx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
CS1.6ではFPS100とFPS75の弾のバラけ方が全然違うんだお
メインマシンでは6800U積んでてCSSもウマーなんだけど
上記静音のサブマシンでCS1.6だときついんだお
誰か教えてくれお
946Socket774:2006/10/04(水) 22:05:29 ID:RYtVONvQ
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧______
人の言う事を少しは聞け
プラシーボ効果でぐぐれ
947Socket774:2006/10/04(水) 22:12:30 ID:ok+Qmlqx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
FPS100出てないと弾がバラけるのはCS1.6の仕様なんだお
プラシーボじゃないんだお
って事でCS1.6スレで聞いてくる
948Socket774:2006/10/05(木) 20:34:13 ID:ENgpflQI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
このたびマシンを組み替えたのですが、winampでmp3を流しながらネットに繋いだり
画面スクロールをすると音楽がぶっちんぶっちん切れたりします。
Windowsのキャッシュ設定を変えてもあんまりかわらないです。
ハードウエアで向上出来る可能性について教えて下さい。

OS Windows2000 Professional
M/B DFI K8M800-MLVF + AMD Sempron 3300+ RAM 512MB(256MBx2) DDR400
HDD 120GB ATA/133
LAN VIA VT6103L onboard
SOUND CMI9761A AC'97 onboard
VGA S3/UnichomeU onboard RAM 64MBをシェアさせている

PCI3つとAGPx8は空いたまま。
949Socket774:2006/10/05(木) 20:36:14 ID:sTB6SyFQ
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l

>>948
サウンドはオンボードかいw
950Socket774:2006/10/05(木) 22:20:04 ID:nFGR9Tqx
        ┌┐
      / /
    / / i
    | (,,゚Д゚)
    |(ノi  |)
    |  i  i
    \_ヽ_,ゝ
      U" U
____∧______
>>948
オンボードVGAでメインメモリとシェアしてるからMP3デコード処理などでも
ウェイトが掛かるんだろうなぁ。自分としては安物でいいからAGP外付けVGA
を勧めたい。
951Socket774:2006/10/06(金) 22:17:04 ID:Pa6wYsye
 |  | ∧  >>948
 |_|Д゚) サウンドカード増設に一票。
 |文|⊂) 俺も似たようなノイズが出てたが、サウンドカード増設で改善した。
 | ̄|∧|  音質にこだわらないなら別に高価なやつじゃなくてもいいし。
952Socket774:2006/10/07(土) 00:55:34 ID:VPJMoXek
  ∧_∧∩ ))
  ( ´∀`)/
___∧_________________
>>914ほかでHDDから煙がっ!とウオーサオーしていた者です

いよいよ基盤移植をやってみる決心がついたので、その前に念のため
もういちど両方のHDDの動作確認をしてみたところ、
煙を吐いたほうのHDDも普通に読み込めました!
なんでだろう…前はぜんぜんだめだったのに…
953Socket774:2006/10/07(土) 01:01:47 ID:zXaNXD4J
( ̄ー ̄)ニヤリッ
次スレ用意してきますね。。。

>>952
事故暦があるHDDほど危ないものはありません。
新しいHDDにデータを移しておくことをお勧めします。
954Socket774:2006/10/07(土) 01:10:17 ID:zXaNXD4J
( ̄ー ̄)ニヤリッ
次スレ立てましたよ。

ギコネコ先生の自作PC相談室 その16
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160150825/
955Socket774:2006/10/08(日) 17:47:41 ID:yOueWETR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問! この度Athlon64で自作しようと考えているのですが、構成が未だ確定しません。
良い案があれば、御教授下さい。
現在MTVX2004 (ノーマルのPCI)を使用しているので、それを流用できるマザボであることを前提に、
S3モードスタンバイかタスクによる休止からの自動復帰実装、CRT流用、サウンドオンボード、
グラフィックオンボード (出来れば爆音は避けたい)、ソケットAM2、消費電力が基地外並に高くないこと。
こんな我儘な条件を満たせる構成、ありますか?
956Socket774:2006/10/08(日) 18:25:26 ID:MbwmwGA5
>>955
::::::l::::l:::::;;;;l、:::::l ';:::::::l  ';::::!:::'、::lヽ;:::::::l;:::ヽ;:::ヽ;::/
::::::l、::l::::::;;;l !::::l  ';:::::l ,  ';::l;:::l';::l 、';::::l i::l:ヽ:::::l/  行  こ
'、:::!::!:';::::;;;l ';::l _,,.';:::l'"   !:ll:::! ',! `''!::l、ll_l::l:::::|  き   っ
:::'、|::|i:!'、:;;l-''`;! __ ';:!     リ !ノ l _,-!ノ、! l:::ll::::|   ま  ち
':;:::'、:l '、 !;| _,,、`-,-、,!          ,.-i'::::゙i',.! l::i::l|   す  の
:::':;:::'、 ,イ  )::::::゙i `        iゝ ':::::::l 'l,ノ! |::!.  か   ス
ヽ;:';::::', i !;:`,´;::;'ヽ!         '、/`'"lノ ノ ノリ::|  :   レ
ィ, ';:':;:::', `'、,__,,ノ         、 `'''"   !/l::::l  :   :
ゞ、 ';::';:::i,  .........:::::::::::...      冫 :::::::::::::::! ノ|:::ト、?    :
,_ o ,ヽ;l:::i ::::::::::                /´ .l:::l:l ヽ、
::`7' `ヽ';::l        、, -‐''ア     /、  !::l:!  `ー--
::/   ';:';:l,         `''ー'"    /i i  i:::リ
::!    ゙i::l `-、      `'''''"   /   l l .l/
';:!      !:l   ` -、_       /     ゙i l /
 !     !|     /'' - 、,,_/    l ,ノノ/
      l    ;'`ヽ,   ゙i       l/ i'
           '、  ゙、  l      l /

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ56
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160179967/
957Socket774:2006/10/08(日) 18:29:52 ID:yOueWETR
>>956
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
向こうの方が良いですか?
958Socket774:2006/10/08(日) 18:33:07 ID:gWuGxSrT
∧ ∧
( ゚Д゚)  >>955
(つ つ
___∧______
もう少し予算とか使用目的及び優先順位等の
情報を書いた方が色々意見も出やすいと思います。
959Socket774:2006/10/08(日) 18:53:46 ID:yOueWETR
>>958
  ∧_∧ヽ
  ( ゜д゜ )/
___∧__________
すみません、既に向こうに書いて来ちゃいました・・・
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160179967/42
960Socket774:2006/10/08(日) 19:23:44 ID:GOyBSP2y
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
先生!質問です!!
PlayStation2のケースに収まるマザーボードっ
てありますか?
961Socket774:2006/10/08(日) 19:25:57 ID:cFf4LJtR
>>960
∧_∧
(´・ω・`)
(つ つ
___∧______
既に改造例ありますがw
962Socket774:2006/10/08(日) 19:55:13 ID:GOyBSP2y
>>961
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
うまくぐぐれませんでした
ヒントください
963948:2006/10/08(日) 22:42:50 ID:coBrPRTx
∧_∧
(´・ω・`)
(つ つ
___∧______
試してみました。

@AGPスロットに手持ちのRADEON 9250(128M)を突っ込む
 →多少の効果はあり。画面スクロールや画面切替が異常に速くなる。
  しかし相変わらずぷっちんぷっちんである。

Aサウンドカード増設 手持ちのYMF744か何かのぼろっちぃPCI
 →見事にぷっちんぷっちんが止まる。快適。

BLANカード増設 部屋に転がっていたプラネックスの標準品
 →何故かネットに繋げなくなる OTZ

どうもありがとうございました。
964Socket774:2006/10/09(月) 00:06:06 ID:NUtzB6nq
∧ ∧
( ゚Д゚)  >>952
(つ つ
___∧______
遅いレスですがとっとと両方のHDDをバックアップしましょう。


>>963
問題の切り分けオメ。
965Socket774:2006/10/09(月) 00:34:00 ID:jIxWQLE8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
自作する時、HDDそのままにママンだけ入れ替えると、やはりそのまま起動は無理ですか?
966Socket774:2006/10/09(月) 00:38:14 ID:vevsDtbe
∧ ∧
( ゚Д゚)  >>965
(つ つ
___∧______
起動はするかもしれんが、チップセット等が変わるので
やっぱり再インストールをオススメしますよ。
967Socket774:2006/10/09(月) 00:40:22 ID:6hQtt9eF
        |>>965
  ∧∧  | XP以降はほぼ無理。可能なのは同一ママン同士の換装ぐらい。
 (,,゚Д゚) < XP前のWINの場合はドライバ読み込みの為にCDが必要だったり何度も再起動かかったりする上に起動する保証はない。
 (つ. つ  | 一回だけノートパソコン同士のHDD交換で起動した(WIN95)
        |試しても壊れるわけじゃないのでやってみてもいいが、ライセンス問題をクリアしてなければ常用不可。
968Socket774:2006/10/09(月) 00:53:52 ID:jIxWQLE8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
さらに質問です。
基盤入れ替えて再インスコかけるとき、HDD内のデータを受け継ぐにはどうしたら良いですか?
969Socket774:2006/10/09(月) 00:58:02 ID:6hQtt9eF
  ∧∧  | >>968
 (,,゚Д゚) < システム用の新HDD買い足しを『強く』おすすめする。
 (つ. つ  | それが出来ないんならCDかDVDにデータ焼いて退避させるのが一番無難。
970Socket774:2006/10/09(月) 01:01:24 ID:jIxWQLE8
>>969
あぁ・・・やっぱりですか・・・
971Socket774:2006/10/09(月) 01:08:39 ID:6hQtt9eF
  ∧∧  | ダメ元でいいなら換装後ウインドウズのCD入れて起動、
 (,,゚Д゚) < 普通にインストールはじめる時に「これウインドウズ入ってるけどどうすんの?」と聞かれる
 (つ. つ  | そこで「修復セットアップ」を行う。『 * 運がよければ * 』データも環境も引き継ぐ。
972Socket774:2006/10/09(月) 01:13:55 ID:jIxWQLE8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
やってみます
973Socket774:2006/10/09(月) 01:22:11 ID:6hQtt9eF
 (,,゚Д゚) < 運のいい奴なんて滅多にいないんだが。成功したら報告するように。
974Socket774:2006/10/09(月) 10:35:43 ID:x4J6eFp9
>>962
∧_∧
(´・ω・`)
(つ  つ
___∧______
ドスマガだったかな
なんかの雑誌でやってたw
975Socket774:2006/10/09(月) 21:20:10 ID:FX87V+96
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________
Athlon64 (65W)の消費電力比較云々を調べたいんですが、
何を参考にすれば良いですか?
976Socket774:2006/10/09(月) 21:26:54 ID:eIpncEcj
>>975
ぐぐれ
977Socket774:2006/10/10(火) 00:57:01 ID:Qb37iN3o
   _____ 
  /__¶____il\
  //Φ Φi_|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /人 Å {_| < せんせー、最近手動で回転数を
  (?Шψ ヽ   | 調節するタイプのファンの音が
  (  Y  ノ   | かなり大きくなったのですが
  l\  \ノ   | へたってきている証拠でしょうか?
  人/ \ノ   | 最少に絞っても以前よりもかなり五月蝿いです。
  (___)   \______________
978Socket774:2006/10/10(火) 09:27:23 ID:x6r7YTS/
(((( ;゚Д゚))) >>997
         FANは消耗品なので多分そうでしょう
979Socket774:2006/10/10(火) 09:30:39 ID:wHWZJ+gE
∧_∧
(´・ω・`)
(つ  つ
___∧______
>>997のレスに期待pgr
980Socket774:2006/10/10(火) 10:50:15 ID:sIzFMV9S
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、サンディゲーム用に組みたいんですがお金がナイスディです
PC4200で2GB積むのと、PC6400で1GB積むのはどっちがナイスですか?
BF2142とかETQWとかにゅるにゅるしたいです
981Socket774:2006/10/10(火) 10:52:16 ID:wHWZJ+gE
>>980
∧_∧
(´・ω・`)
(つ  つ
___∧______
PC4200を2G積むほうが快適
4G積めれば更に快適
982Socket774:2006/10/10(火) 11:01:04 ID:sIzFMV9S
  ∩ ∧_∧∩
  \( ´∀`)/
___∧__________
先生、即答ありがとうございます先生
FMVサイコー
983Socket774:2006/10/10(火) 11:08:50 ID:wHWZJ+gE
>>982
∧_∧
(´・ω・`)
(つ  つ
___∧______
ちょっと待てw
FMVなんて聞いてないぞw
環境書きなさいよ、環境を
まあ、メモリが多いほど快適なのは間近いないけど
984Socket774:2006/10/10(火) 11:18:31 ID:VkMBof0M
>>983
∧_∧
(´・ω・`)
(つ  つ
___∧______
IDのことじゃないのかw
985Socket774:2006/10/10(火) 11:20:41 ID:sIzFMV9S
  ∧_∧
  ( ;´∀`)
___∧__________
>>983先生、ごめんなさい
FMVっていうのは僕のIDのことです
しんぐるコア+7600GTあたりでイチから構築するつもりです
986Socket774:2006/10/10(火) 11:22:57 ID:wHWZJ+gE
>>985
∧_∧
(´・ω・`)
(つ  つ
___∧______
そうか、IDか・・・
組むならDual Coreの方がいいと言っておくぞ
E6600辺り買いなさいよ
987Socket774:2006/10/10(火) 11:35:26 ID:EgW2UDsr
安物買ってもぬるぬる満足しないと思うぞ。
988Socket774:2006/10/10(火) 14:30:35 ID:3kSSgDyX
         r、r'゙  `|  〉  >゙´ヽr、
      ,.r'`´i  l i  ! i  /  / ソL..、
     r' \ _,.! r‐ ' ´ ̄`` 'ヽ、/   / リ
     Lr'_´三´  ̄ `` ヽ、  ヽ/ /ヾfヽ、
    /,ィ /  / // ,.ィ  \  `< _,. -'  /
  / / /  / // /}  l   ヽ  ヽ ,. -‐'ヽ_
   / //  /,./-r、/ /  リ .l l il l  ヽ  i´  _,. - }
   /,イ/  / // / iヽ!  / ,1,1 l l  !ハ レ'´  ノ、
   ,1/  ,1ァ'fヽlヽ!'  /l/ 〉ト、/リ /リ い-‐´ ̄ ノ
   li l  l l ト{。:リ`   ノ メ/,1ヽ、/ !  l ヒニ ̄_ノ
   l li i{ 、i。ソ      ァ≧、/ ヽ/  l |!  `}
   |!l  ハ    ,.     ゝイ。:::}ヽ l/   リ ``ヽァ
   | ! l、ヽ  、      ヽ、。rノハ/    /   /
   ! li lヽ  、ヽ        ///  /   ソ     お姉さんが優しく
    } ハ ! ヽ         //  /    i{
    |リliトi   ト---- ─,イ/   /    ,1l      お・し・え・て・あ・げ・る♪
   ノ ハ! l _,..Lノl  _,.. -' ,!,./.ノ、  / /1 l|
    ,r ' ´ 、   !    /ィ     ヽ //| ',
.   /    ヽ  ,. ァ'/ /       ヽ !  ヽ
  __,.l       '´    !         ヘ ヽ
. {ゝ l    }       rl        , l
/  \  /  ,.    7´` フ、─ 、....._ /  l
/,仆 >'   /    { /´,.ノ__   `ヽ、 }
/ l /    i   .:。:. r' / ノ    `ヽ、   ト、
./ /     {    ,、/レ /ヽ、      `ヽ、 \
  ,!:..     ',  / li レ' ノ‐- ニ=      \/
. ヽ   __ ,.ソ´   i! =ニ ヽ、    ヽ、     ヽ
   ヽ/        ト、    ヽ      ヽ、r'
ヽソ/         !_}            _,. -l

>>985
メモリはPC4200を2G積むのはいいとして、今更シングルコアのCPUはないでしょ・・・
少しは奮発して、E6600ぐらいは買いなさいよ・・・
989Socket774:2006/10/10(火) 19:15:51 ID:CzEMw69v
  ∧∧  | シングルコアでも
 (,,゚Д゚) < AM2で組むならいいんじゃないか?
 (つ. つ  | それ以外だとお勧めできないが
990Socket774:2006/10/10(火) 23:35:41 ID:YH7w6Dus
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、C2Dは人気を見る限り23k代のE6300より
40k代のE6600の方が随分人気があるようなんですが、
2次キャッシュが倍になることが17kの差をも十分埋める理由なんでしょうか?
また、これ程までに人気が集中する2次キャッシュを
よく使ってるのはやはりネトゲやエンコなんですかね?
991Socket774:2006/10/10(火) 23:50:59 ID:CzEMw69v
  ∧∧  | http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/c2d_and_x2-939/c2d_and_x2-939.shtml
 (,,゚Д゚) < C2Dはキャッシュ容量の差がパフォーマンスに与える影響が大きい
 (つ. つ  | クロックならOCで上げられるが、L2はどう転んでも増やせないのでジサカーにはE6600が人気だ
      │そして上記のURL見れば分かるが、L2キャッシュが利くゲームとそうでない物とがある
      │エンコに関しては間違いなくL2は大きく影響するな
992Socket774:2006/10/11(水) 20:18:45 ID:WLxfOeVb
∪・ェ・∪ <ワン ♪
993Socket774:2006/10/11(水) 20:56:43 ID:yj3rpF/i
産め
994Socket774:2006/10/11(水) 21:02:48 ID:PnwPvlPT
995Socket774:2006/10/11(水) 21:19:57 ID:PnwPvlPT
誘導

ギコネコ先生の自作PC相談室 その16
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160150825/
996Socket774:2006/10/11(水) 21:58:58 ID:yY0gqUUC
  ∧∧  ♪
  (゚Д゚,,∩<チャラランチャンチャン
  (⊃))/   ∧∧  ♪
 ((⊂   )〜∩,,゚Д゚)<チャラランチャンチャン
    "∪  ヽ ((⊂)
         ヽ  ⊃))
    ∧∧  ♪∪"
    (,,゚Д゚)<チャラランチャンランチャンチャーン
    (つ))つ))
   〜|   (
     し'~ヽ)
997Socket774:2006/10/11(水) 22:01:35 ID:yY0gqUUC
   ∧∧ ♪<チャーンチャランチャン
 ∩(゚Д゚,,∩    ∧∧  ♪
. ((ヽ   / ))  ∩,,゚Д゚)∩<チャンチャカチャンチャン
   ヽ  ヽ 〜((ヽ   / ))
    (./~\) .〜)  /
          .(/~∪
      ∧∧ ♪<チャ−ンチャランチャンチャーン
      (,,゚Д゚)ホイホイ
       )つ))つ))
     と,、 /
       し'
998Socket774:2006/10/11(水) 22:29:14 ID:r+el5+SK
まもなくここは 乂1000クマ獲り合戦場乂 となります。
                .  /,|
     ___  __  __,... ‖|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ))。I/:: :: \ |I。(   ‖|  <  クマども!
     \ \::_::_:: / /.. .. ‖|    \  1000取り合戦いくクマ―!!
     ,/::\_((⌒) /ヽ   ‖|     \____________
   /,\=ニニ二二ニ=/,ヽ++-
   \ / ●   ● ヽ/つ⌒)
   ///   ( _●_)  ミI /|x|
  /三//__  |∪| __ ` ,/  `゙
 /ニ// ,|。|_ ヽノ _|。|_ノ\
  ( ̄ ̄)  ̄ ̄ ̄  〕\//
    ̄Tニ===∞===ニ!,〆`"
   {I|三三|⌒I|三三〕
    |。。/   (| 。 。)
    ∪     ( ̄\.    \  クマ――――――――――ッ??  /
           \_)..     \                      /
  ∩     ∩     ∩     ∩    ∩     ∩ /⌒)
  |   ̄ ̄ ̄ ヽ/⌒)  |   ̄ ̄ ̄ ヽ   |   ̄ ̄ ̄ ヽ /∩     ∩
  /        | /  /        | ∩     ∩   ,/ |   ̄ ̄ ̄ ヽ
  |        ノ /   |        ノ |   ̄ ̄ ̄ ヽ,/⌒) /        |
 彡、∩     ∩  ∩、     ∩ ヽ/        | /  |         |
   |   ̄ ̄ ̄ ヽ  |   ̄ ̄ ̄ ヽ  |         ノ/  彡、       ノ

999Socket774:2006/10/11(水) 22:34:11 ID:xJQT7g6T
1000ならIntelとAMD倒産、VIAが4コア世代の覇者になる。
1000Socket774:2006/10/11(水) 22:34:27 ID:r+el5+SK
   ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/