【初心者◎】構成と見積もりを厳しく評価するスレ39

このエントリーをはてなブックマークに追加
786Socket774:2006/04/23(日) 10:10:14 ID:ZaRkg3eo
>>778
VGAが微妙。
ローエンドはどちらかというとRADEONがお勧め。

>>779
クーラーはいらないな。その価格帯ならリテールで十分いけると思う。
VGAは…… クロシコという点は目をつぶればそんなもんか。悪くは無いと思うが、7600GSや7600GTでもいいと思う。
電源は予算に余裕があるならケチらず良いものを買った方が良いと思うな。静かはまだケチの領域
787Socket774:2006/04/23(日) 11:45:56 ID:lhL4OXJr
>>779
あ、そうそう、言うの忘れてたけど、
クーラーはリテールが良いと思うよ。

侍Zといえば、取り付け簡単でコストパフォーマンス高いクーラーなんだけど
特殊な部品使うから、いくつかマザボでの干渉する事例があった気がした。
この場合どうかは知らんけど、
ベアボーンなら現物チェックした方がいいかもね。
このあたり知ってる詳しい人いるんじゃないかなぁ・・。
788Socket774:2006/04/23(日) 16:40:00 ID:29HdHZ5E
【CPU】 Athlon64 3200+ BOX(ADA3200BPBOX) 939pin              \18,800
【クーラー】 リテール
【メモリ】 SanMax SMD-1G48H-D-D 1GB DualSet Hynix(DDR400-512MB*2) \9,990
【M/B】 ASROCK 939DUAL-SATA2                          \8,980
【VGA】 Leadtek WinFast PX7600 GT TDH 256MB                 \27,800
【Sound】 オンボード
【HDD】 Seagate Barracuda 7200.9 ST3250824AS(250GB)            \10,290
【光学ドライブ】 PLEXTOR PX-750A/JP                       \8,980
【FDD】 Mitsumi FA404MX(B) ブラック FDD+CardReader             \3,980
【OS】 Ubuntu Linux 5.10                                \0

【ケース】 CoolerMaster Centurion 5 Silver (CAC-T05-UW)           \10,800
【電源】 Antec TruePower2.0 TP2-430                        \9,880

【Mouse】 A4TECH X-718                                \2,980
【Keyboard】 Logicool Ultra-Flat Keyboard Light-Pearl iK-40LP         \2,480
【モニタ】 Sony SDM-S75FS(17型TFT液晶)                     \29,800

【その他】 釣りではありません。

【合計金額】 \144,760
【予算】 150,000
【購入場所】 パソコンショップ・アーク(オンラインショッピング)、近所のPC DEPOT

【使用用途】 プログラミング、ネットサーフィン、文書作成、3Dゲーム(America's Army)

【指摘して欲しい所】
電源は430Wで大丈夫でしょうか?
また、相性問題についてご指摘お願い致します。

【テンプレは確認しましたか?】はい。
789Socket774:2006/04/23(日) 16:42:33 ID:zhMQr2HE
>>788
500Wは欲しい
790Socket774:2006/04/23(日) 17:10:00 ID:KU6bV8QJ
>>788
問題無い
791Socket774:2006/04/23(日) 18:24:49 ID:lhL4OXJr
ざっと見た感じ合格ラインと思う。

HD増設やCPU,VGA換装して長く使う予定があれば電源500Wがいいかも。
1万まで出せるなら、3000、4000足したらそれなりのあるよ。
VGAは7600GSにしたら1万は削れるけど、ま、そこは個人の趣味という事で♪
792Socket774:2006/04/23(日) 19:05:02 ID:4arBZUV3
>>788
asrockでスレ内検索。
そのケースにリテールファンだとうるさそう。
793Socket774:2006/04/23(日) 19:09:53 ID:VR630FI4
>>788
予算の問題もあるんで難しいかもしれないけど、モニターだけは変えた方がいいと思う。
ハード板にある液晶関連スレ(19型液晶スレも)も見てね。

PX-750A/JPって少し高目だけど、液晶の予算が苦しくなったらここも削っていいと思うよ。
それからHDDの7200.9、もう次の7200.10が発表になったばかりだけどいいの?
まあ初物なんで人柱の報告待ちをした方が無難っちゃ無難だが。
あとCenturion5って初期搭載のファンが五月蝿いし内部の音が漏れやすいから
静音派ならその点は注意かな。
794Socket774:2006/04/23(日) 19:21:48 ID:ZaRkg3eo
>>788
OSは流用?まあ、Linuxに関してはあまり知らないが……
電源に関してはお好きに。改造するなら最低でも500Wとは言われてるし、でも用途を考えたら430Wでもいいと思う。
795Socket774:2006/04/23(日) 20:55:38 ID:nM0qJXyS
>>789-794
ご評価有り難う御座います。

HDDは特にこだわりがありませんので、このままにさせて頂きます。
その代わり光学ドライブを削り、クーラーと電源のグレードを上げました。
モニタが微妙なところです^^;
OSは無償なので0円ということで。

【CPU】 Athlon64 3200+ BOX(ADA3200BPBOX) 939pin              \18,800
【クーラー】 Scythe SCMN-1000 (MINE COOLER)                 \3,980
【メモリ】 SanMax SMD-1G48H-D-D 1GB DualSet Hynix(DDR400-512MB*2) \9,990
【M/B】 ASROCK 939DUAL-SATA2                          \8,980
【VGA】 Leadtek WinFast PX7600 GT TDH 256MB                 \27,800
【Sound】 オンボード
【HDD】 Seagate Barracuda 7200.9 ST3250824AS(250GB)            \10,290
【光学ドライブ】 Pioneer DVR-111BK ブラック バルク               \6,480
【FDD】 Mitsumi FA404MX(B) ブラック FDD+CardReader             \3,980
【OS】 Ubuntu Linux 5.10                                \0

【ケース】 CoolerMaster Centurion 5 Silver (CAC-T05-UW)           \10,800
【電源】 Antec TruePower2.0 TP2-550                        \14,530

【Mouse】 A4TECH X-718                                \2,980
【Keyboard】 Logicool Ultra-Flat Keyboard Light-Pearl iK-40LP         \2,480
【モニタ】 BenQ FP71V(17インチTFT液晶)                      \27,990(限定価格)

【合計金額】 \149,080
【予算】 150,000
【購入場所】 パソコンショップ・アーク、ベンキュージャパン eshop、近所のPC DEPOT

このような構成ではどうでしょうか?
796Socket774:2006/04/23(日) 21:02:12 ID:lhL4OXJr
良いと思うよ。

自分自身linux使った事ないので、OSはちょっと判らんけど、
自分から見たら構成は問題ないと思うけど、他の人はどうだろ。
797Socket774:2006/04/23(日) 21:57:19 ID:4arBZUV3
>>795
あなたが組むのはサブ機なのかな?
>【M/B】 ASROCK 939DUAL-SATA2
>【モニタ】 BenQ FP71V(17インチTFT液晶)
どちらもメイン機にはおすすめしない。
歪な構成で組んでこそ漢の自作道じゃーい!ってんなら勝手にしろ。
そしてサイドフロークーラーは忍者+最強
あと穴が空いたケースのほうが冷えると考えてるならそれは間違い。
798Socket774:2006/04/23(日) 22:24:15 ID:ZaRkg3eo
>>795
なるほど、そいつはいい。今度PC組んだら導入してみようかな。
あと削れる点があるとしたらVGAとHDD辺りか。
VGAを7600GSにしてM/BをA8V-E SE辺りにしたい所。

クーラーも微妙だな。まだリテールで様子を見ても良いんじゃないか?
799Socket774:2006/04/23(日) 23:50:40 ID:Ju+5Ak6/
>>795
クーラーはとりあえずリテールでいい希ガス。電源は・・・550Wも必要か微妙に疑問。
先にもっといい液晶買う方がいい。BenQならFP91GPの方じゃない?FPS最優先なら
GtGの速いTN液晶でいいけど、どちらかというとプログラミングや文章作成などがメインで
FPSはオマケでしょ?画面を見る作業が多いならVAとかIPSのパネルの方が見やすいよ。
電源をそのままにして液晶用予算を生み出すなら7600GT→7600GSかな。

>>797-798
なんでそんなに939Dual-SATA2を嫌うかな。パッチ作業とかの事を考えると
確かにA8V-E SEでもいいとは思うが。忍者Plus対峰クーラーはサイズのHPで
データ出してるね。コンセプトが違う製品だから単純比較は出来ないが。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/mine.html
800778:2006/04/24(月) 00:04:46 ID:YQ/PCGfY
たくさんのレス感謝します。
やはり電源にはお金をかけたほうがいいみたいですね。
モニターはやはり高くつくものなのでもう少し勉強してから、ということで。
重ね重ね申し訳ありませんがこのような構成にしてみようかと思います。如何でしょうか。

【CPU】 Athlon 64 X2 3800+ \35800
【クーラー】 リテール

【メモリ】 corsair DDR 512×2 (PC3200 VS 1GBkit 400c3 \9990
【M/B】 A8V-E SE \11280
【VGA】 GF6600-E128H/HS \8969
【Sound】オンボード
【HDD】 HITACHIDeskstar T7K250 \10280
【光学ドライブ】 ND-4570A ¥5280
【FDD】 不要
【OS】 購入済み

【ケース】 lian-li PC-V1000B (購入済み)
【電源】 Seasonic SS-500HT/12cmFAN \12705
【Mouse】   流用
【Keyboard】  流用
【モニタ】 未定
【TVチューナー】 GV-MVP/RX3 \13800

【合計金額】 \105984 +液晶
【予算】 15~6万
801Socket774:2006/04/24(月) 00:40:28 ID:qTNGOAIs
>>795
神の声(ID)がTNパネルを薦めていますのでTNパネルの液晶にしなさい。
神の声がAIOverClockingを薦めているのでASUSのママンにしなさい。
まあこれは冗談だけど。
AGP使わないのに百合にこだわる意味が私にはわかりませんことよ。
志伸!私にもわかるように説明なさい!(要旨:ママンは削るとこじゃねーだろ
802776:2006/04/24(月) 02:20:29 ID:iSPc5muO
>>772
有難うございます。おかげさまで順調に動いています。
803Socket774:2006/04/24(月) 02:43:22 ID:Wzuh6F5Q
>>795
とりあえずマザーをASUSに変更
スレ内検索すれば数種類しかないけどそれで大丈夫
それにリテールクーラーに変更
その電源は必要無い450Wあれば安定する
これで福沢さんが一人増えるから液晶にでもまわす
CPUをAMDに変更すると細かい不具合が目につくから、なるべくユーザーが多いパーツを薦める
何かあっても対処法の情報量が多いしマザー起因のトラブルが圧倒的に多いから尚更

>>800
VGAだけ少し疑問
その用途だと人により選択するパーツが変わるから自分が納得出来ればok

>>801
おまいさんは誰だい?

>>802=>>766
報告d
そしてオメ
804Socket774:2006/04/24(月) 03:16:01 ID:BFkBqFQy
>>766
【メモリ】Apacer DDR400-REG1GB PC3200 \16,800
値段が合わんけど、これRegisteredメモリじゃないの?
805Socket774:2006/04/24(月) 03:44:18 ID:iSPc5muO
>>804
その後、実際に秋葉原に行って吟味してきたので、パーツや購入場所も多少変わっています。
806Socket774:2006/04/24(月) 06:49:44 ID:5GU0At3g
>>803
秋色恋華でぐ(ry
作中、アスロックというアトラクションが登場してるので脊髄反射で書いてしまった。
今も反省してない。
807Socket774:2006/04/24(月) 10:40:27 ID:4R9Pygfj
>>799
939Dual-SATA2を嫌ってる訳じゃない。
しかし、どんなに性能が良くても結局は安物って事。
削れる点を考えるとM/Bにはまだ投資できるしね。

>>800
合格かな。その構成はいいと思う。
808Socket774:2006/04/24(月) 18:35:10 ID:9F+J6A2b
>>796-799
>>801,803
ご評価に感謝致します。
取り敢えず、クーラーはリテールに変えました。
騒音が気になるようであれば、後に忍者+あたりに取り替えようかと思います。
予算は多少オーバーしてしまいましたが、そこは気にしないことに。
ディスプレイはこれで宜しいでしょうか?

一応メイン機のつもりです。

【CPU】 Athlon64 3200+ BOX(ADA3200BPBOX) 939pin              \18,660
【クーラー】 リテール
【メモリ】 SanMax SMD-1G48H-D-D 1GB DualSet Hynix(DDR400-512MB*2) \9,990
【M/B】 ASUSTek A8V-E SE                              \10,800
【VGA】 ASUSTeK EN7600GS SILENT/HTD/256M                 \17,980
【Sound】 オンボード
【HDD】 Seagate Barracuda 7200.9 ST3250824AS(250GB)            \10,180
【光学ドライブ】 Pioneer DVR-111BK ブラック バルク               \6,279
【FDD】 Mitsumi FA404MX(B) ブラック FDD+CardReader             \3,980
【OS】 Ubuntu Linux 5.10                                \0

【ケース】 CoolerMaster Centurion 5 Silver (CAC-T05-UW)           \9,377
【電源】 Seasonic SS-500HT                              \11,680

【Mouse】 A4TECH X-718                                \2,980
【Keyboard】 Logicool Ultra-Flat Keyboard Light-Pearl iK-40LP         \2,480
【モニタ】 ナナオ FlexScan S170-BK                          \49,800

【合計金額】 \154,186
【予算】 150,000
【購入場所】 パソコンショップ・アーク、ツクモ
809Socket774:2006/04/24(月) 19:17:30 ID:RZjPhA/7
>>808
M/Bは別に939Dual-SATA2でも良かったと思うけど、A8V-E SEだってLinux動作実績があるし
いい板だもんね(939Dualはこのスレでは不当に低い扱いを受けてる製品の一つだと思う。
他にも色々あるが関係ないんで省略)。

液晶だけど、何回も書いてるようにハードウェア板の方が色々まとまった情報が多いから
そっちも見とけってば。個人的にはS170-BKはC/Pが悪いと思う。あと可能なら購入前に店頭で見比べること。
比較すべきポイントなどもハード板の該当スレに出てるんでそちらへ。

このスレでは色々な意見が出るけど、俺も含め間違ってる場合もあるし考慮すべき事項を
完全にスルーしてる場合もあるんで自己チェックを行うこと、それから>>3にあるように
最終的な選択は自己責任で。
810Socket774:2006/04/24(月) 19:34:07 ID:ZWnywQRL
ハイエンド-ミッドレンジじゃなくなった瞬間どのメーカーもTNや手抜きVAの大判振る舞い。
17インチはもうナナオ以外全滅だろ。作りは流石の一言。
俺はサムチョンパネルの液晶なんか買いたくないけどw(飯山 is God!
S170のCP悪いのは同意だが地雷踏むより遥かにマシ。
811729:2006/04/24(月) 19:37:55 ID:LLFp2PAE
どうも。みなさんの意見のとおり、ビデオカード&マザーボード&電源を大幅に見直してみました。どうでせう?
価格は日本橋歩いてリサーチしました。ヾ(´∀`)ノ


【CPU】AMD社 Athlon64 3700+ ¥27250
【クーラー】りてーる
【メモリ】CFD販売社 CFD_SELECT D1U400AE-512BZZ 512MB*2 ¥5000*2
【M/B】ASUSTeK社 A8N-SLI SE ¥11979
【VGA】ASUSTeK社 EN76GSSLTHTD ¥19679
【Sound】オンボード
【HDD】日立グローバルストレージテクノロジーズ社 Deskstar T7K250 HDT722525DLAT80 ¥10780
【光学ドライブ】流用
【FDD】OSバンドル ¥980
【OS】MicrosoftWindows社 WindowsXP HomeEditon DSP版 ¥11000
【ケース】スカイテック社 SKII202PW ¥6480
【電源】恵安社 静か/KAD-550AS SLI ¥7880
【Mouse】流用
【Keyboard】流用
【モニタ】流用
【その他】
【合計金額】¥105138
【予算】13万
812Socket774:2006/04/24(月) 19:57:02 ID:RZjPhA/7
>>811
512MB版の7600GSはダメポ。256MB版がその価格なら少し高いと思う。
7600スレ見てきてね。そのケースはよく判らないんだけど剛性が高い物を選んどく方がいいよ。

ところでKAD-550AS SLIってOEM元どこだっけ?
813Socket774:2006/04/24(月) 20:12:48 ID:4R9Pygfj
>>811
M/Bちゃんと見直した?用途を考えたらSLIいらない希ガス
電源も、静かを選ぶならST限定で。ただ、STだと500Wクラスは無いのでそこは考え直せ。
814778:2006/04/24(月) 22:48:27 ID:YQ/PCGfY
>>807
ありがとうございます。この構成で行ってきます
815729:2006/04/24(月) 22:51:51 ID:IK/FsT76
>>812
256MBで十分みたいですね。7600GSなら512MBも使いこなせないと。
ケースはツクモで触って確かめましたので。

>>813
SLIは使わないと思うけど、値段を見て決めただけなので。人気のボードみたいですし。

816Socket774:2006/04/24(月) 23:09:02 ID:dCbT2W41
史上最爆笑の糞オフwwwww

東大寺学園の中庭で集団オナニーをするOFF(大規模OFF板)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1145434235/


817Socket774:2006/04/24(月) 23:25:07 ID:GDgRoaQ7
>>811=729
ケースは0.6mm厚スチールで電源は非七隊製ですがこれは悪いほうに見直したということでしょうか?
定格出力550W&SLI対応でナイスな電源が8千円なわけないでしょ。
このスレだけでも電源に関しては散々語られてるんでログ掘るか、電源スレ見て下さい。
M/BにSLIとかの余計な機能が付いてるとトラブルの原因になりがち。
予算が無いわけじゃないのだからメモリもケチらずに一級品買いなよ。
818Socket774:2006/04/25(火) 00:54:58 ID:j800fES+
【CPU】 AMD Sempron3100+ BOX \12,000
【クーラー】 リテール
【メモリ】 hynix DDR-SDRAM PC3200 2枚 \21,000
【M/B】ASRock K8SLI-eSata2 \9,000
【VGA】ASUS Extreme N6200TC256/TD/64M GeForce 6200 TC \7,000
【Sound】オンボード
【HDD1:システム】HDT722516DLA380 \8,000
【HDD2:データ】HDT722525DLA380 \11,000

【光学ドライブ】BenQ DQ60 \6,000
【FDD】 OSバンドル
【OS】Windows XP Home \11,000

【ケース】AMO NEMESISI ELITE \20,000
【電源】 剛力450W GOURIKI-450A \6,500

【Mouse】流 用
【Keyboard】ELECOM TKP12FYASV \1,300
【モニタ】NANAO FlexScan S1910-HRBK \70,000

【その他】特になし

【合計金額】 \182,000
【予算】 \200,000(アンチウィルス等ソフト込み)
【購入場所】地元SHOP&通販を駆使

【使用用途】
ネット、音楽エンコ(頻度高)、画像エンコ(頻度低)
【指摘して欲しい所】
用途と構成のバランスが取れてるかどうか。
今回初自作で、当初、x2で検討していたものの、どうもオーバースペック
と思い、スペックダウンしてみました。

【テンプレは確認しましたか?】はい
819818:2006/04/25(火) 00:56:36 ID:j800fES+
忘れておりました。
皆さん宜しくお願いいたします。
m( _ _ )m
820Socket774:2006/04/25(火) 01:34:29 ID:MWfl6DZ0
エンコードをやるなら多少金出してPenD805あたりはどうだろ?
デュアルコアのCPUとしてはかなり低い位置にいるもののこの値段でデュアルコア環境を構築できるのは魅力的
821Socket774:2006/04/25(火) 02:03:55 ID:BR86wqhQ
・初自作でASRockはちとどうか
・同様に電源ももうちょい良いものを(まあ容量的にはとりあえず大丈夫だと思うが…)
・特にゲーム等をやらないのならオンボードVGAでも良い(MPEG2/4再生支援が欲しい場合はともかく)
・AMDなら64-3200+位で丁度いいんでないかと。センプにするならメモリは1GBにしてもっと安く上げても良い
822Socket774:2006/04/25(火) 05:54:18 ID:GWi+5him
【CPU】 AMD Opteron165 36980円
【クーラー】 サイズ社製 忍者プラス 3890円
【メモリ】 SAMSUNG DDR400 1GB*2 uccc? 10980円*2 21960円
【M/B】 DFI LANPARTY UT NF4 ULTRA-D 14450円
【VGA】 GALAXY GF 7600GS 128MB 19680円
【Sound】 オンボード
【HDD】 Western Digital WD3200JB 320GB 12850円 今使ってる80GBも流用。
【光学ドライブ】 DVR-105流用
【FDD】 USBフロッピーを流用
【OS】 XP Proを流用
【ケース】RUC07WH 3980円(特価品)
【電源】 友達から貰った鎌力Rev.β380Wを使う予定。
【Mouse】流用
【Keyboard】流用
【モニタ】15インチ液晶を流用

【合計金額】 113790円
【予算】 130000円
【購入場所】 PCワンズネット通販で買う予定。

【使用用途】
オンラインゲームやFPS、エロゲなどゲーム全般、動画エンコード(アニメやドラマ)それの鑑賞。
出来れば3年ぐらいは使える物にしたいです。

【指摘して欲しい所】
今使ってるVaio(セレ2.0GHzメモリ384MB)よりかなり快適になるでしょうか?
あと、今回の構成は友人に教えて貰ったのですが、自作板の玄人の方々から見て
どうでしょうか?色々意見聞かせてほしいです。宜しくお願いします。
823Socket774:2006/04/25(火) 06:33:58 ID:QuiLGVT+
>>818
自分的には、電源も剛力は意外にもそこそこの評判。
パーツ構成でコスト重視なら別に悪くない。
メモリは用途から考えたら1Gでいいんじゃないかな?
ケースも拘りがないなら、電源込みでもっと安く出来る。
CENTURYのケースならデルタの電源付きで14000くらいだったと思う。
ケース自体の冷却性能も高いし、電源も良いので、かなりお買い得。
デザインも飽きの来ないタイプで自分は結構好き。
まぁ、そこは人によるけどね。
824Socket774:2006/04/25(火) 06:55:09 ID:QuiLGVT+
>>822
間違いなく快適になりますwww

あと3年使うなら電源は変えた方がよいと思う。
ケースは、実物見てないからよくわからんが、ググってみても
ヒット数少ないから情報不足。
ただ、良い物ならもうちょい話題になってもおかしくない。
危険な香りがするので、長く使うなら注意した方がいいかもね。
ちなみに、こんなレスがヒットしたwwwヤバイかもね。
---------------------------
127 :Socket774:2006/03/24(金) 10:13:16 ID:0Lpp1xHq
安さに惹かれてRUC07買ったがひどかった・・・
鉄板小指で曲がる
フリージアの1803の方がよほどマシ
RUC09の白は値段相応。そこそこイイと思う。
黒は125も書いている通りテカテカで埃が目立つ。


128 :Socket774:2006/03/24(金) 13:06:18 ID:4UH5+UQd
RUC08で人柱してあぼーんした俺としては(ry

825Socket774:2006/04/25(火) 08:23:03 ID:k9dv7Ap8
>>822
RUC07使ってるが、お勧めはしない
>>824のとおり、鉄板が凄くやわらかい
この白さは好きなんだけどな…
826Socket774:2006/04/25(火) 08:23:58 ID:k9dv7Ap8
上げちまった…すまない
827Socket774:2006/04/25(火) 08:54:13 ID:czKfqBq+
>>818
M/Bは悪くないと思う。パーツ買い足す程度でAM2にも対応できるみたいだし。安定性は知らんが……
電源もそんなもんかなぁ。品質が微妙っぽいが……

>>822
快適になるが電源がダメ。デュアルコアなのに380Wじゃ低すぎる。最低でも500Wは欲しい。
ついでに言うとゲームは何すんのよ?それ明記しないと他の評価ができない。
828Socket774:2006/04/25(火) 08:57:48 ID:dVJPPQxN
ちょっとPCのパーツには全然詳しくないので質問します。
友達と一緒にその人の新しく買うパソコンを見に行きました。
メーカー製よりはBTOを買おうと思っているのですが、
Dellやエプソンダイレクトで見積もってみましたが、構成でよく分からないところがあるので
店で見積もってもらいました。

WinXP Home
PenD 820 2.8Ghz
メモリ 1GB 一万円弱 安いやつもあるけどこっちの方が信頼性が高いと言われました
グラフィックボード GeForce6800GT 128MB 16800円
サウンド オンボード
HDD SATA 250GB
マザーボード AOpenの14800円のもの
メディアドライブ 2層書き込み対応、DVD±RW対応
キーボード・マウス ロジクールのワイヤレスセット たぶんそこそこのやつ
モニタ 17型液晶 光沢のある画面で応答速度8ms 3万台だった気がする
本体 ケース内部前方にファン、電源付き500W
友達が持っている見積もり表を見れば詳しいことが分かると思いますので
これでよく分からないなら言ってください

これに組み立てを依頼した場合1万プラスで税込18万でした。
これは妥当な値段なんでしょうか?
また、組み立ては本とかを勉強すればなんとか出来るようなものなのでしょうか?
見積もってもらったので相性とかは問題ないと思うのですが
829Socket774:2006/04/25(火) 09:59:54 ID:nvOPsCIg
>>828
全体的に高い。というか不良在庫の寄せ集めっぽい構成
PenD 820に6800GT(それも128MB版。この値段ならアリかもしれんが)
HDDも恐らく日立のHDSシリーズか幕と思うから全パーツ変えたほうがいい
830Socket774:2006/04/25(火) 10:08:03 ID:2k/8NpDU
>>818
用途的に64クラスは欲しい
X2に変更出来るならした方が良い
マルチコア対応ソフトが使用すれば、性能の差を体感出来る
マルチコア対応していれば、6割増位は処理速度が上がる
マザーもスレ内検索
VGAは6600系が同価格帯なので、狙って6200じゃないならそっちを

>>822
カリカリに詰めて使う構成だね
メモリはRECCかな?
あれば良いが無くても一般レベルでは困らないから、OC耐性のより高いメモリを目指した方が幸せになれそう
電源も前に使ってた友人の使い方がわからないから、なるべく新品の450W以上を薦めるよ
OCで詰める際は電源が特に重要な要素になるから、俗に高級電源と呼ばれるモノにする位で丁度良いと思う

>>828
自作は安く済ませる為じゃなく、PCをより自分の用途に合わる為の手段
自作と言ってもパーツ吟味さえ出来れば大丈夫だけど、BTOで済むならそっちを優先
脳内見積もりだと、少し高いかな?位
831828:2006/04/25(火) 10:32:00 ID:dVJPPQxN
>>829
何がアンバランスか分からないので教えていただけませんか?

>>830
田舎なので少々高いくらいは仕方ないと思っています。

友達はまだPCを活用したことがないのですが、ゲーマーなので将来を見越して
それなりのものに仕上げようと思っています。また予算は全て込みで18万です。
832Socket774:2006/04/25(火) 10:41:31 ID:nvOPsCIg
>>831
詳細不明な点も多いが、PenD 820やGeForce6800GTに代表されるように
1〜2世代前のパーツ中心でまとめられてるという感がある
全体的に電気食いまくり構成なので電源も厳しい。


それにゲーマーにPenDはかわいそうだろ・・・今買うならAthlon系のほうがいい
PenDはゲーマー向けではなくエンコ特化PC向け
PenDみたいに高級電源必須じゃないというメリットもあるし。VGAはその価格帯なら7600GSも検討
性能そこそこあって消費電力低め
833Socket774:2006/04/25(火) 12:09:27 ID:dVJPPQxN
>>832
そうなんですか。
中途半端な知識でデュアルコアがいいと思っていたので、こっちで指定してしまいました。
確かにエンコにはいいと聞いてますが、速度が遅くなりにくいと思っていたので。
Pentium系にしたのはキャッシュがAthlon系より大きいと思ったからです。
Athlon系なら同じような価格帯でどれがいいのでしょう?3800+当たりでいいのでしょうか?
もともと知識がないので、調べても価格のみで性能をみてしまうのですが。
834Socket774:2006/04/25(火) 12:22:19 ID:dQXmLStN
>833
ゲーム目的ならディアルコアに拘らなくても良いと思う。好みで(ry
PenDよりX2 3800+の方がいい。
VGAは6800GT買うくらいなら7600GSの方がいい希ガス。

この構成で18万はちと高いと・・・
取りあえず、詳しい見積もり表とゲーム名キボン

835Socket774
>>833
デュアルコアの解釈はそれで合ってる。Athlon系のデュアルコアは高くなるがX2 3800+おすすめ。値段に見合った快適度はある
マザーは定番だがASUSのA8V-E SEあたりか。実売1万ちょい
メモリもマザーに合わせてPC3200の512M2枚組に。安物ノーブランド避けるべきという店員の意見は正しい
日本語マニュアル完備じゃなきゃ不安ならMSI製品か
VGAは15000円〜20000円のレンジだと7600GSが現行品だと妥当。256Mモデルが適任か
HDDは容量はいいがメーカーと世代を確認。日立のHDTシリーズかウェスタンデジタル製を。新型発表で微妙だがSeagateもあり
ドライブは最初の1台ならソフト揃ってるIOとかのBOX品も手。やや値は張るが1万もしない
で、OSは自作の定番でFDDとバンドル。セットで13000円くらい
ケースの素性が不明だがこの構成なら余程の糞電源でもない限り足りるはず。可能ならケースの型番見たいところ
恐らくはそのケース付属の500W電源で十分と思うが
日本橋の相場で本体価格出すとケースとモニタ除いて106000円程度
モニタが3万台というので余裕見て4万と仮定、KB・マウスセットで6000円とするとケースはひどい安物ではないと見えるが・・・
これにその店の工賃1万足して18万というところか。


あとPentium系は確かにキャッシュ多いが、元々クロックの割に遅いCPUなのとキャッシュが遅い
また発熱スゴス(しかも8xx系だから尚更)なので爆音は避けられない