誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
【PC自作機の見積依頼はこのスレで】 ※テンプレ>>1-3あたりを熟読すべし

予算△△円で自作PCをパワーアップさせたいがどんなのがおすすめか?
といった質問はこちらでどうぞ。

見積依頼者は初回はageで書き込んで下さい。(2回目以降はsageで。)

また、"限られた予算内で最高のパフォーマンスを"というスレの性格上、
見積もり依頼は規定の書式で書き込まないとベストな見積もりが出せません。
必ず>>1-5辺りのテンプレをよく読んだ上、書式に沿って書き込んで下さい。

■前スレ■
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ54
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151079834/l50

【OS流用予定の方へ】

1.このスレはOSの取り扱いに厳しいスレです。
  OSが流用できる理由を明確にして下さい。

2.メーカー製PCのOSは、流用の可否がメーカーの判断にゆだねられるため
  見積人側での判断が非常に困難です。
  また、OSと各種ドライバーが一緒になっている等、
  メーカー独自の形式でOSインストール用CDが提供されていることがあるため
  OSは新規にFDD等のパーツと一緒に購入する方が良いでしょう

3.OEM版OSを流用の場合、OSと同時購入したパーツも一緒に記入して下さい。
  
(悪い例)
「OS:流用」
×OS流用できる経緯がわからない

「OS:旧PC(メーカー製)のOSを流用」
×メーカー製は流用不可の場合が多い。
 どうしても流用したければ、事前にメーカーに問い合わせる等して、
 流用可能か確認してください

(良い例)
「XP proと同時購入したFDDを流用する予定ですのでOSは不要です」
○FDDと同時購入したOEMのOSを流用することが明確にわかる

「WindowsXPを新規購入」
○新規購入の場合はライセンス上全く問題はありません。
 OEM版OSをFDD等と同時購入するのが最も安価で、
 次回の自作機へ容易に流用できるのでお得です。
2Socket774:2006/10/07(土) 09:13:25 ID:LHgpwyr6
【OSの取り扱い、流用について】 ※重要
このスレはOSの取り扱い、流用に厳しいスレです。

OSの流用について、ライセンス違反にあたるのかどうかなどで見積もりをする側でも意見が分かれております。
現在、このスレでは単に「流用」と書かれている場合は、原則的に見積もりをお断りしています。

・新規にOSを購入する場合
ライセンス上全く問題ありません。
OEM(DSP)版OSをFDDと同時購入するのが最も安価で、次回の自作機へ容易に流用できるのでお得です。
何らかの理由で正規版を必要とされる場合はその旨明記して下さい。

・OSを流用する場合
OSのライセンスに抵触する場合がありますので
『現在の使用OS名とその流用の経緯を明記してください』
メーカー製PCのOSは、流用の可否がメーカーの判断にゆだねられるため見積人側での判断が非常に困難です。どうしても流用した場合は依頼する前に各メーカーへOSの流用について問い合わせてください。
また、OSと各種ドライバーが一緒になっている等、メーカー独自の形式でOSインストール用CDが提供されていることがあるため、OSは新規にFDD等のパーツと一緒に購入する方が良いでしょう

(悪い例)
「OS:流用」
 ×OSが流用できる経緯がわからない。OSが何かもわからない。
「OS:旧PC(メーカー製)のWindows XP Homeを流用」
 ×メーカー製は流用不可の場合が多い。
  どうしても流用したければ、事前にメーカーに問い合わせるなどして、
  流用可能か確認してください。
(良い例)
「XP proと同時購入したFDDを流用する予定ですのでOSは不要です」
 ○FDDと同時購入したOEMのOSを流用することが明確にわかる
「正規ライセンスのXP Homeを旧PCから削除して流用します」
 ○正規版は単体での流用が可能です。詳しくはMicrosoftのサイトを参照してください。
「Windows XP Homeを新規購入」
 ○新規購入の場合はライセンス上全く問題はありません。
 OEM版OSをFDDと同時購入するのが最も安価で、次回の自作機へ容易に流用できるのでお得です。
3Socket774:2006/10/07(土) 09:15:52 ID:LHgpwyr6
【見積もりを依頼する人・回答する人へ】
ベストな見積もりをするためにこのスレでは次レス( >>5 ぐらい)のテンプレの使用を『必須』としています。
使っていただけない場合、見積もり外となってしまいます。ご協力お願いします。

・新規で一台組みたい方(マウス、キーボードだけ流用の場合含む)
「新規PCの構成」の欄をコピペして、わかる範囲で希望を書き込んでください。
特に希望のない場合は「おまかせ」としても結構ですが、なるべく希望を書いたほうが見積もり人が助かります。
「現在の構成」については任意ですが、おおまかな構成がわかると見積もり人からいいアドバイスがもらえるかもしれません。また、「予算」「用途」欄は必須です。できるだけ詳しく具体的に記入してください。
マウス、キーボード以外のパーツを1つでも流用する方は次項に従ってください。

・パーツの流用を含めて依頼をされる方
「新規PCの構成」に加えて、「現在の構成」として、流用元のPCの構成を記入してください。その際、特に流用を希望するパーツについては可能な限り詳しく書いて下さい。メーカー、型番、仕様が分かると大変参考になります。
(例:×HDD:160GB ○HDD:HGSTのS-ATAで160GBのものを流用します 型番不明です)
(例2:×ディスプレイ:流用 ○ディスプレイ:三菱の17インチ液晶を流用します)

・現在のPCのグレードアップを希望する方
旧PCの一部パーツ(例えばVGAだけ)をグレードアップしたい場合は「現在の構成」のみでかまいません。その際は項目全てに記入の上、特に用途欄に具体的に現状と目標を書いてください。
グレードアップの場合、変更したいパーツだけでなく、変更しないパーツも影響を与える可能性があるので、全ての項目が必須です。(例:現在の構成では○○というゲームがコマ落ちするので、1024x768の解像度でストレスなく動作するように強化したいです)

・見積もりに協力してくださる方
見積もりに関してはテンプレにこだわる必要はありませんが、なるべく依頼者がわかりやすい表記を心がけてください。また、依頼者の自作レベルに応じて充分に補足をしてあげてください。
構成がほとんど決まっている依頼については「評価スレ」へ誘導してあげてください。
4Socket774:2006/10/07(土) 09:16:29 ID:LHgpwyr6
【用途はWinny、WinMXという人へ】
Winny、MXなど、法律に触れる虞のある用途を持つPCを組みたい方はお見積もりできません。
自分で構成を決めて組んで下さい。
合法的な使用を目的とする方には申し訳ありませんが、このスレを犯罪幇助の温床にさせないためにもご協力願います。

【3Dゲーム、ネットゲームについて】
ゲームがメインの依頼では「ゲームのタイトル(なるべく正式名)」、「プレイする解像度」がわからないとアドバイスのしようがありません。
(悪い例)
用途は3Dゲームです。
×やりたいゲームタイトルとどの程度の快適さを求めるかによって随分構成が変わってくるので漠然と書かれても困る
(良い例)
リネージュ2が低解像度で最低限動いてくれればいい。
Battlefield 2をSXGAのフルオプションで快適に動作したい。
○タイトルとどの程度の快適さでプレイしたいかが具体的に書いてある
※マイナーなゲームの場合は公式やまとめサイトのURLを添えると回答者が便利です。

【CAD,画像/動画処理,そのほか業務用ソフトなどについて】
(悪い例)
用途はCADです
×これではソフト名が分からないので推奨/必要スペックが把握出来ません。
(良い例)
用途:Mastercam V9.1 Solidをできるだけ快適に動かしたい。
or
用途:Mastercam V9.1 Solidを動かします。予算厳しいですがよろしくお願いします。
○ソフトが分かるのでパーツの選定が行いやすいです。
使用するソフトウェア名、バージョン等をわかる範囲で”必ず書いて下さい”

【静音(穏)について】
「爆音」と呼ばれるPCが枕元にあっても眠れる人もいれば、ディスプレイのうなり音さえ気になる方もいます。「今、このパーツがうるさく感じる」「ハードディスクのアクセス音だけは我慢できない」など、詳しく現状の不満や希望を書いてください。

【その他】
・テンプレサイトとかWikiとかないの?
→PCパーツは日々旧式化するため更新が追いつけないため、用意していません。
・3年は現役で使える構成でお願いします
→3年前のハイスペックPCを思い出してみてください。特にゲーム用PC等、負荷の高い用途には予算にもよりますが非常に厳しいです。
5Socket774:2006/10/07(土) 09:17:17 ID:LHgpwyr6
■現在の構成■ (わかる範囲で詳しく、必要に応じて削っても良い)
CPU:(メーカー/コア/クロック/プロセッサナンバー等)
クーラー:
メモリ:(供給メーカー/規格/容量)
M/B:(メーカー/チップセット/オンボード機能)
VGA:(チップ/搭載メモリ)
サウンド:(アナログ/デジタル/接続方式)
HDD:(容量/回転数)
光学ドライブ:(メディア/容量)
FDD:
ケース&電源:(サイズ/材質/フロントポート/色)
マウス・キーボード:入力デバイス
スピーカー:出力デバイス
OS:(ベンダー/バージョン)
ディスプレイ:(画面サイズ/使用解像度/CRTor液晶)
その他:(拡張カード・周辺機器等)
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:(メーカー/コア/クロック/プロセッサナンバー等)
クーラー:(不要の場合は「リテール」と書く)
メモリ:(供給メーカー/規格/容量)
M/B:(メーカー/チップセット/オンボード機能※)
VGA:(チップ/搭載メモリ)
サウンド:(アナログ/デジタル/接続方式)
HDD:(容量/回転数)
光学ドライブ:(メディア/容量)
FDD:
ケース&電源:(サイズ/材質/フロントポート/色)
マウス・キーボード:入力デバイス
スピーカー:出力デバイス
OS:(ベンダー/バージョン)
ディスプレイ:(画面サイズ/使用解像度/CRTor液晶) ※最も好みの分かれる機器ですので、なるべく「おまかせ」は避けてください
その他:(拡張カード・周辺機器等)
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):
6Socket774:2006/10/07(土) 09:19:56 ID:LHgpwyr6
●重要● 2006年秋現在、「Windows Vistaを快適に動かしたい」という依頼が急増しています。
現状ではβ版が公開されている程度で、具体的な製品の仕様やシステムへの負荷などは全く見通しがたっていません。
必要な構成についても噂の域を超えていないため「Vistaを動かしたい」という見積もりは極力お控えください。

■ M/B(マザーボード)の選択、見積もりについてのお願い ■
近年のM/Bは多機能化しており、選択肢が非常に広く、予算も1万円以下から高いものでは4万円以上するものもあります。
見積もり欄に「おまかせ」とされた場合、ごく一般的な鉄板をお勧めしていますが、依頼する方が「当たり前」と思っている機能がない場合があるかもしれません。
そういったトラブルを防ぐためにも、なるべくM/Bの機能(ポート数、スロット数も含む)についての要望はなるべく書くようにしてください。
(例)チップセットの希望、LANの規格(GbEの要不要)、RAM,USB,SATA,IDE,PCI,PCIeの必要数,IEEE1394(i-Link FIREWIRE)の要不要,RAID機能,FANコネクタ数,etc...

>>1のテンプレが長すぎる行エラーでたから前スレのコピーしてきた
あと>>3とこれもながすぎr(ry
■前スレ■
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ55
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155965575/l50
7Socket774:2006/10/07(土) 10:38:10 ID:Rt7D8p7m
スレ立て乙
修正時に行が長い時は分けて書いた方がいいかも
8Socket774:2006/10/07(土) 11:31:14 ID:JJE8RK0r
乙枯れ
9Socket774:2006/10/07(土) 15:08:41 ID:snFcpC8y
>>1
乙 超乙

OSの注意書きが微妙に重複してるが
重要だし何度書いてもいいか

そう言えば自作PC板の書き込みの行数制限っていくつだっけ?
10Socket774:2006/10/07(土) 18:28:14 ID:oBjuiFvV
ったくOSぐらいでガタガタ言うんじゃねーよ…。
11Socket774:2006/10/07(土) 19:26:26 ID:7ic+aHyp
>>1 乙。

>>9
ttp://pc7.2ch.net/jisaku/SETTING.TXT
BBS_MESSAGE_COUNT=2048 (1回の書き込み最大Byte数)
BBS_LINE_NUMBER=30 (index.htmlにて省略される行数/書き込みは2倍迄)
というわけで60行じゃね?今回は2048Byte制限の方に引っかかったのか…?
解説っ ttp://rock.s54.xrea.com/setting2/
12Socket774:2006/10/07(土) 19:39:50 ID:snFcpC8y
>>11
了解しました THX
13Socket774:2006/10/07(土) 21:21:51 ID:6YVa/seh
■現在の構成■
メモリ:A-DATA PC3200 512MB CL2.5
HDD:seagate 80GB 7200.8
光学ドライブ:ND-4571A
FDD: ミツミ製
ディスプレイ:BenQ 15インチ mini15Pinタイプ
OS:XPHome SP2(製品版)

使えそうなものだけです。

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU: LGA775系
クーラー:おまかせ
メモリ:512MB (流用できたらうれしいです)
M/B:Core2DUO対応モデルでおまかせ
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
HDD:流用 Seagate 80GB 7200.8
光学ドライブ:流用 ND-4571A
FDD: 流用
ケース&電源:おまかせ、小型タイプ希望
マウス・キーボード:流用
スピーカー:不要
OS:流用 XPHome SP2(製品版)
ディスプレイ:流用
その他:特に無し
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等): 最高5万円。
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):
書類作成(製品版Office2003シリーズ使用)、プレゼン資料作成(パワーポイント2003使用)



落雷でPCが壊れてしまったので予備パーツを流用したいと思います。XPは製品版があります。
Core2DUOに興味があり、載せ変えするかもしれませんので対応M/Bでお願いします。
よろしくお願いしますm(__)m
14Socket774:2006/10/07(土) 23:17:43 ID:snFcpC8y
>>13
メモリは一本だけ?
恐らく買い変えた方がいいような気がする

まぁ
別に多少性能が落ちてもいい+今後余裕が出来たらメモリ買い替えできる
というなら予算もぎりぎりなんで使ってもいいけどな

あとケースってどれくらい小さいやつを希望なの?
大体でいいんで教えてくれ
15Socket774:2006/10/07(土) 23:25:25 ID:6YVa/seh
>>14
メモリは1本しかありません。アドバイスありがとうございます。
サイズはできればミニタワー以下でお願いします。
16Socket774:2006/10/07(土) 23:33:32 ID:ASPHM2pX
>>13
core2使いたいのなら最低その倍は出せ
よって見積もり不可
17Socket774:2006/10/07(土) 23:43:18 ID:snFcpC8y
>>16
今後使いたいんであって
今はCereDでもいいんだろ

>>13
がんばってはみるが期待するなよ
ってOFFICEまで欲しいとか言わないよな?
18Socket774:2006/10/08(日) 00:02:04 ID:NKEyYt6K
>>13
(LGA775) CeleronD 326 リテールBOX \5,399
SAMSUNG DDR2 SDRAM PC2-5300 SAMSUNG 512MB \7,980*2
ECS 945G-M3(V3.0) \9,980
サードウェーブ URBAN Micro BLACK \3,980
EVERGREEN SilentKing4 400W \4,980
計\40,299@DOSPARA

意外と安く済んだ
MB・ケース・電源をもうちょっと
いいやつにしてもいいかもしれん
(MBにメモリスロットが2本しか無いんで注意)
19Socket774:2006/10/08(日) 02:28:20 ID:LMa7GHGG
■現在の構成■ (わかる範囲で詳しく、必要に応じて削っても良い)
CPU:Intel P3 1Ghz
メモリ:SDRAM 512 168pin
M/B:ASUS CUSL2
VGA:オンボードの物
OS:WinXP Home
用途 Officeやら事務処理

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:
クーラー:「リテール」
メモリ:
ケース&電源:
予算 最高3万円位

ASUS CUSL2 P3 1GHz RAM512(DIMM 168pin)のマザーボードか
CPUが逝きました(BIOSにも入れない)
ので、まだ生きてるHDDとPCIカード、CDドライブが使える
マザーボードとCPUを購入したいのでお勧めおしえてください。
同じようなパフォーマンスがあれば贅沢は言いません。
低価格重視
20Socket774:2006/10/08(日) 03:01:28 ID:Af/4/GXY
>>19
>■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
21Socket774:2006/10/08(日) 05:37:38 ID:6671cgnh
■新規PCの構成■
CPU:GeodeNX
クーラー:なし
メモリ:512MB(ECCなしでもよい)
M/B:おまかせ
VGA:おまかせ(オンボード可。映ればよい。)
サウンド:オンボード
HDD:流用(海門80GB, SATA)
光学ドライブ:流用(PionnerDVR-111をインスコ時のみ使用する。)
FDD:なし
ケース&電源:おまかせ(小型が理想)
マウス・キーボード:流用
スピーカー:なし
OS:Fedora Core 5
ディスプレイ:流用(DVI-I)
その他:なし
予算:3万円前後
用途:Linuxサーバー

ファンレス仕様にしたいので省電力構成で。
CPUはGeodeNXにしていますが、ほかのものでも構いません。
サーバー初心者でも幸せになれる見積もりをお願いします。
22Socket774:2006/10/08(日) 08:22:02 ID:Af/4/GXY
>>21
参考
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Geode%20NX

で、まあこれ以外のM/Bでも動くと思うんだけど、可能性は低く、
上で挙がっているようなM/Bの入手性は最悪で、もうほとんど見かけない。
流通在庫が手に入ったらラッキー、ぐらいに考えるしかない。
元々古い規格だし、おまけに実質モバアスと、敷居はかなり高い。

それを入手するアテがちょっと俺には分からないので、Sempronで組むのが一番マシだと思う。
一応ファンレスも可能だという話。(忍者とか使って、ね)
可能性としては中古やオークションがあるけど、個人的にはとても勧められないしね。
どしてもファンレスに拘るなら、C3やC7と言う手もあるけど、これはこれでかなり高価だから、予算的にムリ。
23Socket774:2006/10/08(日) 12:03:38 ID:NKEyYt6K
>>21
VIA EPIA ML6000EA \14,800
CFD D1U400BC-512CZZ 512MB \5,400
FAST ES-1100W \9,980
計\30,180@高速電脳

一応予算ぎりぎりで収まったが
C3なんで性能は恐ろしくひくいぞ

+5000円でEPIA CN10000EG(C7 1GHz)
を目指してもいいかもな
2423:2006/10/08(日) 12:09:11 ID:NKEyYt6K
>>21
ふと気になって調べてみたら
VIA EPIA ML6000EAは
SATA非搭載でした…orz

>>23の見積もりのMBを
VIA EPIA CN10000EG \20,800
合計\36,180
に変更してください

凡ミスすまんです…orz
25Socket774:2006/10/08(日) 13:20:25 ID:Af/4/GXY
>>23
>C3なんで性能は恐ろしくひくいぞ
GeodeNXも大差ないっしょ。今のデスクトップ用CPUから比べれば。
とりあえず乙。結構なんとかなるもんなんだな。
俺は5万ぐらいかかるかと思った。
2623:2006/10/08(日) 13:34:04 ID:NKEyYt6K
>>23の見積もりでまたまた凡ミス…
対応メモリがDDRじゃなくてDDR2でした…orz

>>23の見積もりのメモリを
CFD D2U533BK-S512/B 512MB \7,980
計38,760に変更してください…orz

てか>>23にPCIなSATAカードを足した方が安いかもしれん
27Socket774:2006/10/08(日) 14:12:48 ID:j10Y49k6
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:おまかせ(メーカー/コア/クロック/プロセッサナンバー等)
クーラー:おまかせ(不要の場合は「リテール」と書く)
メモリ:512M×2でおまかせ(供給メーカー/規格/容量)
M/B:オンボードのサウンドが良くて、オンボードビデオ?があるものでおまかせ
VGA:おまかせ(チップ/搭載メモリ)
サウンド:(アナログ/デジタル/接続方式)
HDD:日立の250G(SATA)が余っているのを流用(容量/回転数)
光学ドライブ:DVDスーパーマルチでおまかせ(メディア/容量)
FDD:カードリーダー(MS)使用可能でおまかせ
ケース&電源:Micro-ATXでおまかせ(サイズ/材質/フロントポート/色)
マウス・キーボード:PS2接続、USBのワイヤレスマウス流用します
スピーカー:不要
OS:今はメーカー製ノートなんでOEM買おうと思っています。(Home)
ディスプレイ:SHARP17インチ流用 
        http://www.sharp.co.jp/lcd-display/crisia/lineup/ll-171a/index.html
その他:不要です
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):希望90000円まで(OS含まずに)
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):ゲーム中心です。今は2Dのゲームしか
プレイしていず、満足はしているのですが、これからリネ2をやるかもしれないという事と、
ノートを机の上で使用していると排熱に気をつかうのがいやなので変えようと思っています。
Celeron Mでかなり遅いし困っています。
可能でしたら、Vistaの今、公示されてる推奨環境以上にはしたいです。
そうするとVGAが必要となると思うのですが、Vistaにしっかり対応するVGAを使用
したほうがいいと回答者様が思うのであれば、後から増設という形にしようかと思います。
CPUも後から載せ変えもありと考えています。
あと、騒音の面ではVGAを使用しない場合かなり静かな物を希望しています。
ケースはできるだけデザイン重視したいです。
ATXとM-ATXのケースをいろいろ探したのですが、Windyのがいいなと思いました。
WindyのヤフオクでよくみるJazz??タイプならATXもいいなと思っています。
以上ですが、話にまとまりがなく要望も多いかと思いますが可能でしょうか?
28Socket774:2006/10/08(日) 14:38:26 ID:NKEyYt6K
>>27
リネ2をやる事は確定なの?
まだ未定?
やるなら最初からVGAをつけておいた方がいい
やらない可能性が高いなら無駄な投資になりそうなんで
オンボで済ます方向で行くんだが…

まぁ どちらにしろVISTA導入を考えてるなら
ローエンドのVGAでも差しといた方が無難かもしれん
ただ現状じゃどれくらい重いかはっきりしないんで断定はできない
(噂だとメモリは2Gくらい無いと重いらしいが…)

あとそのメーカーのケースはめちゃくちゃ高いぞ?
ケース+電源で普通に予算の半分以上が飛ぶがいいのか?
個人的にデザイン重視って個人差が大きいので
ケースだけ自分で決めておいて欲しいんだが…

あと個人的にゲームPCにするつもりならM-ATXは勧めたくない
・廃熱的に不利
・後からの拡張性が低い
(サウンドカードとかNICとかあとから足す時に苦労しそう)
29Socket774:2006/10/08(日) 14:42:42 ID:F9lY4LW1
>>27
そのケースメーカーは最近はデザインだけ良くて工作精度最悪という評判。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159377214/
3027:2006/10/08(日) 15:47:16 ID:j10Y49k6
Vistaってメモリが2G必要なんですか(|| ゚Д゚)

>>28
ケースとかに傷かついてると思いますが、オークションで購入するのも
ありですか?

見積もりで、いくつか中古でも問題ないパーツは
中古(またはヤフオクで)の一般的な相場で見積もってください。

とかありなんでしょうか?
31Socket774:2006/10/08(日) 16:01:32 ID:PeJ+is/8
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU: core2duo E6300
クーラー:リテールより静かなもの
メモリ:512MB
M/B:おまかせ RAIDとかはするつもりありません
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
HDD:Seagate 160GB RMA付希望
光学ドライブ:DVD記録型、NEC、π、LGのどれか
FDD: 流用
ケース&電源:静かなもの
マウス・キーボード:流用
スピーカー:不要
OS:流用 XPHome SP2(FDDと同時購入)
ディスプレイ:流用
その他:特に無し
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等): 10万円。
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):
書類作成、動画鑑賞

よろしくおねがいします
32Socket774:2006/10/08(日) 16:02:18 ID:mcLC+K0z
■現在の構成■ (わかる範囲で詳しく、必要に応じて削っても良い)
CPU:PenM730
クーラー:笊の偽物 8cmFANを1800rpmにて運用中
メモリ:SanMax/Hynix DDR400 512MBx2
M/B:ASUS P4P800 SE + CT-479(ゲタ)
VGA:GIGABYTE RADEON9550 FANLESS
サウンド:オンボ
HDD:HGST SATA 160GBx2
光学ドライブ:Pioneer DVR-109
FDD: なし
ケース&電源:SilentKing3 350W , SKII-4401 (FAN:前吸気8cm*2,横排気12cm*1)
OS:Win2000 pro正規版
ディスプレイ:UXGA液晶+19inchCRT
その他:GV MVP/RX3

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:DualCoreで、予算に収まるものを
クーラー:流用
メモリ:流用
M/B:お願いします (サウンド、GbEオンボ希望)
VGA: 7300GT or 7600GSあたりのファンレスを考えています
サウンド:オンボード
HDD:流用
光学ドライブ:流用
FDD: 不要
ケース&電源:電源は交換して、ケースは流用したいと思っています
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:流用
ディスプレイ:現在の20inch液晶に、24inch WUXGAを追加予定です。
その他:流用
予算:5万前後で…
用途: Officeでのデータ処理、TV視聴・録画、Web、メール、動画編集(エンコ含)、フォトショでの軽い画像加工
ゲーム:GTRというカーレースシム、Need For Speed Most Wantedを、できればUXGAで遊びたい。
UXGAで遊べるならば、AA等オプションはある程度諦める。
起動しっぱなしにする時間が長くなると思うので、安定性を重視したいです。
音に関しても、できるだけ静かなものにしたいので、チップセットはファンレスを希望します。
CPUをDualCoreにしたいのと、グラフィック関連のパワーアップを図りたいと思ってのパーツ交換です。
DualCore+Win2000で不具合があるようでしたら、XP HomeのOEM購入(別予算)も考えていますが、
その辺も含めてよろしくお願いします。
33Socket774:2006/10/08(日) 16:02:39 ID:PeJ+is/8
予算が余れば
CPU>メモリ>HDDの優先順位で指定よりグレードアップお願いします
34Socket774:2006/10/08(日) 16:03:04 ID:NKEyYt6K
>>30
駄目
このスレでは基本的にヤフオク・中古等は見積もらない
もしそうしたいならその分だけ見積もり外とかにしてくれ
見積もり人は一切責任がとれないけどな

当り外れが大きすぎる上に
保証もきかない場合が多いんで
俺は絶対にすすめたく無い
35Socket774:2006/10/08(日) 16:28:17 ID:NKEyYt6K
>>31 >>33
今から見積もってくる

>>32
そのケースでファンレスって本当に大丈夫なのか?
安定性重視ならますますファンレスにはしづらいと思うんだが…

まぁいいや
>>31の次に行くんでちょっと遅くなるぞ
3632:2006/10/08(日) 16:46:22 ID:mcLC+K0z
>>35
最近のGPUの発熱がどの程度かよくわからないんですが、
9550では問題なかったんで、ファンレスでいけるかなと思いまして…
VGAは静穏ファンモデルを考えた方がよかったでしょうか?
37Socket774:2006/10/08(日) 17:04:17 ID:NKEyYt6K
>>31
Core 2 Duo E6400 (2.13GHz , 2M, FSB1066) \27,880
GIGABYTE GA-965G-DS3 \19,790
UMAX PC2-5300(DDR2 667) 512MB CL5-5-5/Castor LoDDR2-512-667 \7,440*2
Seagate ST3160811AS \7,150
BUFFALO DVSM-XL516FB/B \5,440 (Pioneer DVR-111L採用)
OWL-612SLT/500 \18,780
計93,920@ワンズ
後はCPUクーラーをお好みでどうぞ
ケースと電源は無難なものをえらんだが
好みで変えてくれ

>>36
勧める側(自分だけかもしれんが)からすると
問題が起こりそうな要因はなるべく減らしたり避けたりしたいので
ファン無しよりファン有りの方を勧めたい

まぁ どうしてもファンレス希望というならそれで見積もるよ
依頼者の希望を軽んじるつもりは無いよ
38Socket774:2006/10/08(日) 17:34:49 ID:NKEyYt6K
>>32
Athlon 64 X2 3800+(2.0GHz/Cache 512K) (Socket939) \18,670
ASUSTeK A8V-E SE \8,970
玄人志向 GF7600GS-E256H/HS \11,940
Abee AS Power ER-2530A \15,980
計\53,560@ワンズ

エアフローには十分気をつけてな
3932:2006/10/08(日) 17:35:50 ID:mcLC+K0z
ファンの回転数を絞る等で対応できそうならばZalman製のファン搭載モデルでもいいかと思うのですが…
正直性能的な面も含めて、ファンレス・ファン有りで悩んでいました。
OSの件との兼ね合いで、65k〜70kくらいまでは予算として考えているので、
静穏ファン搭載モデルで見積もっていただけますか?
4032:2006/10/08(日) 17:43:13 ID:mcLC+K0z
>>38
見積もりありがとうございます。
そして、すいませんでした。書き込む前にリロードし忘れです。
参考にさせていただいて、GPUの発熱やOSの件についてもう少し調べてきます
41Socket774:2006/10/08(日) 17:49:41 ID:NKEyYt6K
>>39
VGAを↓に変更
GIGABYTE GV-NX76G256D-ZL-RH \15,440
+3500円だが笊単品もその位の値段なんでほぼ同額

もしくは↓に変更
GALAXY GF 7600GS-Z/256D3/2DVI/PCIE 18,680
ちょっと高くなるが性能は7600GT並みなんで割安感はある
42Socket774:2006/10/08(日) 18:50:34 ID:yOueWETR
■現在の構成■ (わかる範囲で詳しく、必要に応じて削っても良い)
CPU:AMD Athlon XP, 1800 MHz (12.5 x 144) 2200+ (Thoroughbred-B)
クーラー:純正
メモリ:ノーブランド 512x1
M/B:ECS L7VMM2
グラ・サウンド:オンボード
HDD:Maxtor 2F040L0, 40 GB, 5400 rpm, Ultra-ATA/133
    Maxtor 6Y200P0, 200 GB, 7200 rpm, Ultra-ATA/133
光学ドライブ:_NEC CD-RW NR-9200A
         TOSHIBA DVD-ROM SD-R5002
FDD:なし
ケース:ミドルのATX
電源:SkyHawkPower Oneシリーズ GM-370PC 
マウス・キーボード:PS/2
OS:WinXP HE SP1 ver.5.1.2600
ディスプレイ:CRT 15
その他:MTVX2004

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:AMD Athlon64でソケットAM2のものを考えています。財布に余裕があれば、x2の低電力が欲しい
クーラー:耐えられるなら純正
メモリ:512〜1Gは欲しい
M/B:決まっていません。出来れば、静かな仕様がいいです。
VGA:出来れば一応オンで
サウンド:オンで
HDD:流用できるなら流用したい
光学ドライブ:上に同じ
FDD:いらない
ケース&電源:流用できるなら流用したい。ケースはもしかしたらATXでエアフローの良いのがあったら変えるかも
マウス・キーボード:流用できるなら流用したい
スピーカー:上に同じ
OS:WinXP HE (不具合がなければ、SP1→SP2にしたい)
ディスプレイ:流用できるなら流用したい
その他:MTVX2004を継続して使用したい。あと、S3モードスタンバイかタスクによる休止からの自動復帰実装.
     デフォでRAIDに対応してるとありがたい。
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):出来れば5万くらいまでで。最高でも10万くらいで。
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):基本的にはレポート作成と遺伝子情報&タンパク情報を扱いたい。
                      その際、3Dで構造表示をさせたときに、表示が崩れたりするのだけは避けたい。
                      あとはHDDレコーダー代わりに使いたいので、寝てるときに自動復帰してくれることが前提。
                      その時に爆音だと目が覚めるので、静かなのが良い。
43Socket774:2006/10/08(日) 18:51:21 ID:yOueWETR
よろしくお願いします。
44Socket774:2006/10/08(日) 18:56:56 ID:ioEd9luA
■新規PCの構成■
CPU:おまかせ
クーラー:リテール
メモリ:おまかせ
M/B:おまかせ
VGA:おまかせ
サウンド:おまかせ
HDD:80GB 7200rpm
光学ドライブ:流用
FDD: 流用
ケース&電源:流用
マウス・キーボード:流用
スピーカー:出力デバイス 流用
OS:windowsXP home
ディスプレイ17インチモニタ流用
その他:ナシ
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等): OS+HDD込み4万円まで 希望はOSHDDぬきで25000円
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで): ラグナロクオンライン、ネットサーフィン、動画鑑賞。
                     ラグナロクが快適に動ければ満足です。

よろしくお願いします。また、ブランドなどにはこだわっておりませんです。
4532:2006/10/08(日) 19:06:48 ID:mcLC+K0z
>>41
ありがとうございます!
色々とめんどくさい事言ってすみませんでした。
来週辺り買出しに行って中身入れ替えることにします〜
46Socket774:2006/10/08(日) 20:35:28 ID:wP5vaiQD
>>44 
流用パーツが有る場合には、点プレにしたがって旧構成書くか
型番でも書いてくれないと、分からないよ。
ケースがATXかM-ATXか、電源がどれくらいの容量なのか、
それすら分からないのでは構成考えようが無いです。
47Socket774:2006/10/08(日) 21:31:52 ID:NKEyYt6K
>>42
けっこう無茶言うねぇ…

>>Athlon64でソケットAM2のものを考えています。財布に余裕があれば、x2の低電力が欲しい
低電力版はおろかX2に出来るかどうかも
微妙な予算なんだが…

とりあえずHDDと電源の使用年数と使用状況を書いてくれ
どっちも消耗品な節があるんで
あまりにも使用期間が長いなら買い変えた方が無難だぞ

>>44
>>46の通り
流用品を詳しく
4842:2006/10/08(日) 21:37:44 ID:UtjLQUWJ
>>47
すんません。結構無茶を承知で言ってます。
CPUが2万程度でどうにかならんかなー位にしか考えてませんでしたもんで・・・

HDDと電源はここ1〜2年内に交換したものなんで、耐久性自体は大丈夫そうです。
S.M.A.R.T読んでも問題なさそうですし。
仕様状況は、200GBのものはHDDレコーダー代わりに使ってるので、結構回してる感はあります。
ただ、容量が最近足りない気がしてきたので、RAIDで同型のHDD載せて拡張できないかなと考えていたりします。
(64移行しても、IDE接続のHDDって流用出来ますよね?)
49Socket774:2006/10/08(日) 21:48:13 ID:NKEyYt6K
>>48
35W(EE版)のことをいってるんじゃないよな?
その予算で35Wを狙うのは無茶すぎ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061007/etc_at6438.html

だからといって65Wじゃあんま意味ないと思う
心持ち温度が下がるところに2000円とかかけるなら
その分でメモリとかMBとかに金を振った方が
有意義だと思うんだが…

HDDや電源は了解
ただ電源自体はメーカー的にちょっと不安だが…
まぁ その辺は自己責任で使ってくれ

というわけで見積もってくる
50Socket774:2006/10/08(日) 21:54:56 ID:NKEyYt6K
>>48
あと少し補足
IDEコネクタが最近は減少傾向にあるんで
流用はできるがかなり数的な制限がかかるかもな

もし困らないなら外付け化や
IDEーSATA変換コネクタをかますことを
検討してもいいかも

あとS3やS4からの復帰は
かなり環境依存が大きすぎて一概に言えない
ちょっと確実にできると断定できないことだけ留意しといてくれ
5142:2006/10/08(日) 21:59:14 ID:UtjLQUWJ
>>49-50
了解しました。変換コネクタ等を考慮します。

CPUなんですが、x2じゃなくても十分問題のない挙動をしてくれるなら、
普通の64でも良いかなとも考えているのですが、その辺りについて、
見積もりと共に御教授いただけるならお願いします。
(ただ、x2の方がCPが高くなるならCPでも・・・)
5242:2006/10/08(日) 21:59:55 ID:UtjLQUWJ
× (ただ、x2の方がCPが高くなるならCPでも・・・)
○ (ただ、x2の方がCPが高くなるならx2でも・・・)
53Socket774:2006/10/08(日) 22:13:40 ID:NKEyYt6K
>>42
Athlon64X2 3800+ BOX (動作周波数2.0GHz×2/L2=512KB×2/65W/SocketAM2)ADO3800CUBOX \20,950
Kingston 667MHz DDR2 Non-ECC CL5 DIMM (Kit of 2)/KVR667D2N5K2/1G \19,800
GIGABYTE GA-M55Plus-S3G \10,680
計\51,430@ワンズ
とりあえずX2 3800+は65Wしか店になかったんで選んだ

TV録画はエンコードまですんの?
動画のエンコードはデュアルコアが一番いかせる作業の一つだぞ

あと最初に聞き忘れたが
用途にある >>3Dで構造表示 ってどれくらい描画性能が必要なん?
現状で不満なく動いてるならおそらく余裕でこなせるが
かなりヘビーな作業のようなら別途VGAを追加した方がいいかもな
(これは君で実際に動かしてからでもいいけどな)
5442:2006/10/08(日) 22:21:18 ID:UtjLQUWJ
>>53
ありがとうございます。

TV録画はカノプのMTVX2004でmpeg2のHWE機能を使うので、エンコ自体はあんまり関係ありません。
ただ、PCI回りが弱いとフローして一気にアボンするので、そこだけ気をつければ問題ないと思います。
再エンコすることがあったとしても、その場合は結構稀なんで・・・(見たら消す)

3D表示ですが、最低限の描写であれば今のスペックでも一応動いています。
ただ、分子表面の計算とか電荷の計算とかも同時にやらせると完全に動かなくなる程度なので・・・

64x2とノーマルの64の差って、やはりかなり大きいですか?
55Socket774:2006/10/08(日) 22:26:51 ID:NKEyYt6K
>>54
CPUコア単独の性能は
Athlon 64 3800+の方がむしろ安くて早いよ
後は一個か二個かの違いだけ

まぁ このへんはどっちでもいい
この辺は個人の好みなんで…
5642:2006/10/08(日) 22:36:53 ID:UtjLQUWJ
>>55
そうなんですか。分かりました、ありがとうございます。
非常に参考になりました。検討させていただきます。
57Socket774:2006/10/08(日) 23:02:31 ID:89n5gKC+
買うんじゃなくて、オクとかで売るときの相場はどれくらいでしょうか?
メインなんで売るつもりは無いけど、相場が知りたス。

CPU : C2D E6700 BOX
クーラー : 大台風VX
M/B : P5W DH Deluxe
RAM : Corsair TWINX2048(?) PC6400 1GB*2
HDD : HGST HDS721616PLA380(160GB)*2 RAID0
VGA : ELSA GLADIAC 979GT(9700GT)
サウンド : Creative SB X-fi DigitalAudio
電源 : ZIPPY 500GE
ケース : Antec P180
5857:2006/10/08(日) 23:03:50 ID:89n5gKC+
×VGA : ELSA GLADIAC 979GT(9700GT)
○VGA : ELSA GLADIAC 979GT(7900GT)
59Socket774:2006/10/08(日) 23:11:25 ID:Af/4/GXY
知るか
60Socket774:2006/10/08(日) 23:20:54 ID:jhzxEx5t
CPU:いずれ代えるので現在は安いCeleDで結構
クーラー:リテール
メモリ:512MB以上
M/B:いずれC2Dを使いたいのでC2Dが使えるもの。サウンド・ビデオをオンボで。
なるべく拡張性の高いもの(ATXとか)のマザボで。PCIexpressx16必須
VGA:オンボ
サウンド:オンボ
HDD:160GB以上
光学ドライブ:5000円程度の内蔵スーパーマルチで
FDD:WinXPHomeのバンドルで
ケース&電源:不問
マウス・キーボード:スピーカーセットの「これどう?」(1500円)でもOK
スピーカー:上記に同じ
OS:WinXPHomeのバンドル
ディスプレイ:前のCRTを流用
その他:(拡張カード・周辺機器等)
理想3,5-4万。最高5万
用途:ネトゲはしない。動画はたまに見る。C2Dを装着したらエンコとかやりたいが、
金があまりない現時点ではそう負荷のかかる作業はしない。
BTOでこれくらいのが3万程度のスペックはあるが、みんなm-ATXで拡張性に不安。
また、自作をすることで経験をつけたいと思っている。
6160:2006/10/08(日) 23:21:46 ID:jhzxEx5t
追記、というか間違えた。
OS分の予算を入れてなかったので、OSの代金は別に
理想3、5-4万、最高5万
ということでお願いします
62Socket774:2006/10/08(日) 23:37:58 ID:NKEyYt6K
>>60-61
>>13の依頼に似てるな
>>18が解答でほぼそのまま使えるんじゃね?

VGAオンボ+ATX+低価格はかなり選択肢がない
GA-945G-S3とか15000くらいまで出さないと
候補がないと思うぞ
63Socket774:2006/10/08(日) 23:46:31 ID:NKEyYt6K
>>60-61
(LGA775) CeleronD 326 リテールBOX \5,399
SAMSUNG DDR2 SDRAM PC2-5300 SAMSUNG 512MB \7,980*2
ECS 945G-M3(V3.0) \9,980
HGST HDS721616PLA380 \6,260
LITE-ON SHM-165P6S \3,980
サードウェーブ URBAN Micro BLACK \3,980
EVERGREEN SilentKing4 400W \4,980
計\50,539@DOSPARA

ここから+\5000しないとATXにはならんぞ
6460:2006/10/08(日) 23:53:24 ID:jhzxEx5t
>>62-63
ありがとうございます
ATX=広い=拡張性が高いという勝手な式が出てるのですが、
5000円追加してAT-X仕様にするとどこあたりが増えるのでしょうか。
一応それも考慮にしたいのでお願いします
6542:2006/10/08(日) 23:57:14 ID:UtjLQUWJ
>>53
調べて見る程に、GA-M55Plus-S3Gはつくづく素晴らしいM/Bであると感じさせられます。
このM/Bで組んでみようと思います。
66Socket774:2006/10/08(日) 23:57:40 ID:ZymapWGh
CPU:Athlon64かAthlon64X2 (AM2がおすすめならそれでもOKです)
クーラー:Hyper6+ (RR-UNH-P0U1)流用
メモリ:現在のSunMaxの1GB2枚流用 AM2なら新規購入(2GBでは足りなければ追加購入もOKです)
M/B:できればMSIがいい
VGA:Geforceでお任せ
サウンド:X-fiのどれか
HDD:現在のHDD流用予定(HGST 250GB ATA)(WesternDigital 160GB ATA)(Maxtor 300GB SATA)
光学ドライブ:2層DVDに書き込めるもの。当然普通のDVD-RやRAMなども書けるもの)
FDD:おまかせ
ケース&電源:COOLER MASTER Centurion 5 Silver 電源:SS-500HT
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:FDD購入でOEM
ディスプレイ:液晶とCRTのデュアルを予定。モニタは両方とも流用です。
その他:TVチューナーカードなどを取り付けるのでPCIスロットは多い方が良いです。
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):最高40万円(まあこんなに高くならないでしょうがとりあえず出せる額です。)
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):最近のゲーム(BattleField2142やFEARなど)がさくさく動くように。
動画編集(Adobe PremiereやAdobe AfterEffectsなど)もやるのでそのあたりも考慮お願いします。

よろしくお願いします。
67Socket774:2006/10/09(月) 00:02:34 ID:oG/Z2vjM
>>64
それくらい自分で調べてくれ…orz
それぞれの型番はわかってるんだから
ググれば公式HPがすぐ出てくるだろうが…

一つだけいっとくと
>>63の見積もりだとケースがM-ATXのみの対応なんで
そのままMBをATXにすると泣きをみるぞ
ケース+電源でdPRO-SK4CASE2(BK) \8,980に変えとけな
68Socket774:2006/10/09(月) 00:08:12 ID:vGOiNhPi
■新規PCの構成■
CPU:Athlon希望
クーラー:静音のもの
メモリ:1GB
M/B:おまかせ
VGA:おまかせ。ディスプレイにデジタル出力させたい
サウンド:オンボード
HDD:80GB以上
光学ドライブ:最低限CD-Rが焼けてDVDが見れるもの
FDD:OSと一緒に。
ケース&電源:机の上に置くので、大きくないもの
マウス・キーボード:おまかせ
スピーカー:不要
OS:Windows XP Home
ディスプレイ:ナナオ FlexScan S1721
その他:特になし
予算:ディスプレイ除いて9万円以内で。安いほど嬉しい。
用途:画像編集、Word、Excel、ネット、音楽鑑賞。ネトゲはやりません

自作初心者です。
現在、Dynabook C8/213LMEWを使っているのですが、
iTunesで音楽を聴きながら2、3個アプリケーションを起動させて作業していると
反応が遅くて不満なので、新しくパソコンが欲しい、せっかくなら作ってみたいと思いました。
将来的には、フォトショ・イラレ等のソフトを買って使いたいと思っているので、
それらが音楽を聴きながらサクサク動く感じだと嬉しいです。
あと、通気性がよくない部屋なので、
静音と同時に冷却力も重視してもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。
69Socket774:2006/10/09(月) 00:15:02 ID:oG/Z2vjM
>>66
流用品があるなら現状の構成を書け
メモリはDDRかDDR2のどっちだよ…?

>>68
正直なところ予算も多くないし
特にこだわるところもなさそうなんで
BTOPCを勧めたい

せめて
>>ケース&電源:机の上に置くので、大きくないもの
もうちょっと具体的に書いてくれ…
70Socket774:2006/10/09(月) 00:18:43 ID:mJh+j42d
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:低発熱のものであればなんでも
クーラー:リテール以外で
メモリ:512〜1G
M/B:CRTがつなげればなんでも
VGA:おまかせ
サウンド:おまかせ
HDD:おまかせ
光学ドライブ:DVD焼ければ
FDD: OSと一緒に
ケース&電源:おまかせ
マウス・キーボード:購入済みなので不要
スピーカー:手持ちを流用
OS:XPHOMEで
ディスプレイ:ナナオの15インチCRTを流用
その他:おまかせ
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等): 10マンまで
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで): ディレクター ピクシア RO系のネットゲーム DVD鑑賞
ディスプレイが手に入ったので夢だった自作したいと思いました。
今使ってるPCはコンデンサの不良が目立った4年前のものを使っているので新しくしたいと思いました。
お見積もりよろしくお願いしたします
71Socket774:2006/10/09(月) 00:20:38 ID:UU83xUAP
>>68
ケースの希望は?
ま、ミドルタワーはダメだろうが、ミニタワーも置けんのか?
スリムタワーだとケース・電源共に選択肢が減る。VGAなど増設デバイスもロープロじゃないとダメ。
更に廃熱が厳しくなるので、ある程度以上の高性能化はムリ。
キューブはあれはあれで意外とでかい上に、色々デメリットが大きいから飛ばすとして。

ちなみに、仮にフォトショやイラレのCS2を動かすつもりなら、かなり性能的に厳しくなりそう、とだけは最初に言っておく。
72Socket774:2006/10/09(月) 00:28:50 ID:oG/Z2vjM
>>70
>>CPU:低発熱のものであればなんでも
どの辺までがんばればいいの?

極端をいえばMoDTとかもやろうと思えばいけるんだが…
7368:2006/10/09(月) 00:29:42 ID:vGOiNhPi
>69,71
スリムタワーは、以前メーカー製(NEC)のパソコンを開けたときに
あまりの余裕の無さに大変な思いをしたので、できれば避けたいです。
キューブがデメリットが大きいのなら、
ミニタワーでお願いします。

フォトショ・イラレのCS2は厳しいですか…。
あと2万円追加しても厳しいですか?
74Socket774:2006/10/09(月) 00:32:50 ID:UU83xUAP
>>70
CPU:AMD Athlon64 3500+(939) \9,870
クーラー:Retail ※どうしてもリテールが嫌なら忍者プラスとかSI-128(+ファン)など
RAM:Buffalo MV-DD400-512M *2 \13,960
M/B:ASUSTek A8V-E SE \8,970
VGA:Albatron PC7300GT \11,280
サウンド:オンボード
HDD:Seagate ST3250820AS \8,650
光学ドライブ:Pioneer DVR-A11-J \7,820
FDD:TEAC FDD-235-HG-C804 \1,450 ※OSバンドル用
ケース&電源:Owltech OWL-612SLT/430 \15,980

OS:WindowsXP HomeEdition OEM \10,000前後 ※これはドスパラのが安いかもね
ディスプレイ:流用
その他:おまかせ
予算:10万

合計:\87,980+送料@1's

とにかく枯れまくってるので万一何かあっても、トラブル解決が容易というのが強みの見積もり。
ある意味、最初の一台では性能より大事なことだと思う。
ま、メーカー製が一台予備であれば、最悪ネットで情報収集出来るから冒険してもいいんだけどサ。
保証外だけども、CPUを栗で低電圧化すれば十分低発熱・静音を実現できるよ。X2でも勿論いい。コストは若干増えるが。
75Socket774:2006/10/09(月) 00:36:45 ID:oG/Z2vjM
>>73
サイズは普通のミニタワーでいいのね?
希望9万上限11万で見積もってみる
とりあえずメモリ山盛り+そこそこのデュアルコアCPUって感じにする
VGAはオンボでいいんだろ?

元が4年前のPCだしかなり快適にはなると思うよ
ただその状況で不満が残るかどうかは
個人差があるんで断定できない

ただ>>69でも書いたが
BTOPCの方が安くて楽だと思うぞ
7675:2006/10/09(月) 00:42:12 ID:oG/Z2vjM
>>73
あ 一個下のと話が混じってた
現状は3年前のノートなのね

どっちにしろ快適にはなると思うぞ
じゃあ見積もってきま

>>74
SI-128は意外とケースやMBを選ぶぞ

おそらくA8V-E SEのCPUの配置だと
MBからSI-128がはみ出して
大半のケースではその上にある電源に干渉して
装着できない気がするぞ
77Socket774:2006/10/09(月) 00:55:53 ID:UU83xUAP
>>73
あれはメインメモリに2GBないと大変だからね。1GBと2GBじゃ予算にも相当響く。
・・・ああ、それと重箱の箱をつつくようだけど、「Athlon」は数年前のCPUですよ、と。

CPU:AMD Athlon64X2 4200+(AM2) \21,950
クーラー:Retail ※気持ちは分かるけど少々きつい
RAM:IO DX667-512M *2 \15,460
or CenturyMicro/Elpida CD1GX-D2U667(ELP) *2 \33,960
M/B:ASUSTek M2V \10,550
VGA:Albatron PC7300GS \6,980 ※ここは別に高性能じゃなくていいはず
サウンド:オンボード
HDD:Seagate ST3250820AS \8,650 ※GB単価で考えると、80GB-160GB近辺はちと勿体ない。コスト的にも大差なし
光学ドライブ:Pioneer DVR-111/MP \5,990
FDD:TEAC FDD-235-HG-C804 \1,450 ※OSバンドル用
ケース&電源:Century CSI-1299II \8,000@CaseManiac
マウス・キーボード:見積もり外 ※探せば合わせて2,3k程度で買える
スピーカー:なし
OS:WindowsXP HomeEdition OEM \10,000前後
ディスプレイ:見積もり外
その他:特になし
予算:9万 (11万)

合計:\89,030〜+送料@1's他

ごめん。静音まではとてもムリ。
RAM1GBと2GBの二案。
音が気になるようなら、後々電源とCPUクーラー換装の方向で。
CS2前提で考えると、どう足掻いてもコストがかかる。
PCがしょぼいと宝の持ち腐れになりかねないので、残念ながら静音に関しては結構妥協してる。
扇風機があるなら、回すと大分PCに優しくなる。別になくても燃えるようなことはないが。

>>76
あらま。いけそうだと思ったけど、ダメですか。
7875:2006/10/09(月) 01:10:11 ID:oG/Z2vjM
>>77
そのケースはミニタワーだから
そのATXなMBが乗らんと思うんだが…
てかデジタル出力が欲しいだけのようだし
MBはM2NPV-VMでいいかと思う
そのVGAが浮いた分でメモリに金を突っ込むのが良いかと

クーラーの件は微妙 正直なところ断定はできない
ただ↓の配置で駄目だったんでおそらく駄目な可能性が高い
ttp://www.asrock.com/product/enlargement.asp?Model=ConRoeXFire-eSATA2
ttp://jp.asus.com/prog_content/middle_enlargement.aspx?model=576
79Socket774:2006/10/09(月) 01:27:09 ID:I0tRoTgR
>>69
■現在の構成■ (わかる範囲で詳しく、必要に応じて削っても良い)
CPU:(メーカー/コア/クロック/プロセッサナンバー等)AMD Athlon64 3200+ Winchester
クーラー:Hyper6+ (RR-UNH-P0U1)
メモリ:SunMaxの1GB2枚 (書き忘れ申し訳ないDDRです)
M/B:MSI希望
VGA:Leadtek PX6800
サウンド:Sound Blaster Audigy 2 Value Digital Audio
HDD:(HGST 250GB ATA)(WesternDigital 160GB ATA)(Maxtor 300GB SATA)
光学ドライブ:Plextor PX-605A
FDD:忘れた
ケース&電源:COOLER MASTER Centurion 5 Silver 電源:SS-500HT
マウス・キーボード:Logitechのもの
OS:WinXP SP2 OEM
ディスプレイ:液晶とCRTのデュアル(D-Subとかの変換アダプタはあるからOK)
その他:MTVX2005

以上現在の構成。
早とちりして書き込んでしまって申し訳ない。
80Socket774:2006/10/09(月) 02:10:26 ID:oG/Z2vjM
>>79
え? 現状でAthlon64 3200+なの?
ってことはCPUの強化に関しては
MBが対応してるならX2にするだけで十分だと思う

正直なところ939を使っている状態から
AM2に移行する理由はほぼないといっていいぞ
(X2にしたうえでAM2をパスして来年以降のAM3に備える方がいいかと)

もしCPU的にちょっとでも先を目指すなら
Core2Duoに行くしかないと思うぞ

現状でゲームに不満があるんだとするなら
VGA強化の方がよっぽど効果があると思うぞ
今だとちょうど7900GSって言う目安もあるし
もうちょっと待てばX1950PROなんて物もでる

正直なところ現状から全体を買い変える必要は薄い
(MBがX2非対応だとしたらやや微妙かもしれんが…)
8166:2006/10/09(月) 02:37:46 ID:I0tRoTgR
>>80
なるほど。
最近のパーツについては殆ど情報を得てなかったしAM2がいいのかも分からなかった。
MBはX2対応。AM2に移行するくらいならもうちょっと待ってAM3を待てってことか。

Radeonはちょっと気が向かない。
今なら7900GSがコストパフォーマンス的にも良いのかな。オーバークロックモデルだとGTと変わらないみたいだし。

よく考えてみる。
82Socket774:2006/10/09(月) 12:06:17 ID:ypXSZv2k
>>81
個人的には動画を頻繁に見るならGeForceよりRADEON載せたいが
発色・画質は好みの問題だからなぁ・・・
83プレスコやばいよプレスコ70℃:2006/10/09(月) 12:09:25 ID:EsqIt/yR
CPU:Intel Pentium 4, 3200 MHz Prescott C0
MEM:256 MB PC3200 DDR SDRAM x2
M/B:Albatron PX865PE (Pro) 
VGA:nVIDIA GeForce FX 5200 (Leadtek WinFast A340)
HDD:Maxtor 6Y160L0 
光学ドライブ:_NEC DVD_RW ND-2510A 
モニタ:MITSUBISHI TFT RDT194LM [NoDB] 
FDD:不明
電源:不明
OS:Windows XP Home OEM
この状態から最新3Dゲームをするために
スペックアップするといくら位かかりますか?
CPUの発熱がどうにもならないので全とっかえの方が良いとは思っています。

CPU:
M/B:
MEM::
VGA:
HDD:
この5つ以外は使いまわしで最安の見積もりお願いします。
目安は5万前後で。
84プレスコやばいよプレスコ70℃:2006/10/09(月) 12:12:33 ID:EsqIt/yR
↑ちなみにPC本体はどすパラBTO機だった物です
85Socket774:2006/10/09(月) 12:39:58 ID:AkGdwaZe
>>83-84
>>1-5のテンプレを100回音読
不精すんな
86Socket774:2006/10/09(月) 12:42:19 ID:ypXSZv2k
>>85
天麩羅100回嫁
ちなみにキチンと依頼されていないので構成は書かないが
20万超える
87テンプレさん:2006/10/09(月) 14:59:01 ID:HtD9aNTa
いろいろ不備ありまくりの上、私用で投げ出してしまってすみませんでした。
とにかく、 >>1 乙&サンクス
・・・LGA774にもどります
88Socket774:2006/10/09(月) 16:52:05 ID:RwsXFqLJ
■現在の構成■
CPU:AthlonXP1800+
クーラー: PAL8045
メモリ:Hynix PC3200 1Gx1,Samsung PC3200 512MBx2 合計2GB
M/B:Asus A7N8X Deluxe(nforce2)
VGA:GeforceFX5900
サウンド:Audigy2VDA
HDD:seagate160GB 7200.8
光学ドライブ:Pioneer DVR-A10-J
FDD:ミツミ製
ケース&電源:ケースowl-612 電源Silentking3 500W
OS:WindowsXP(FDDバンドル)
ディスプレイ:SonyG420(CRT19インチ)

■新規PCの構成■
CPU:出来ればデュアルコアを
クーラー:リテール
メモリ:流用
M/B:おまかせ
VGA:Geforce7900GS入手済
サウンド:流用
HDD:S-ATA2でRAIDが組みたいです。無理なら1台で
光学ドライブ:流用
FDD:流用
ケース&電源:出来れば流用
マウス・キーボード:入力デバイス
スピーカー:不要
OS:流用(WindowsXP FDDバンドル)
ディスプレイ:流用
その他:IEEE&USB2.0のコンボカードあり(PCI)
予算:8万円
用途:ゲーム(BF2、Call of Duty2)、将来的には動画編集など


VGAが手に入ったので組みなおしたいと思いました。
メモリは中途半端な数が手元にあるので
デュアルにするには買い足さないといけないですよね?
それならDDR2に移行するのも一つの手かなと考えています。
よろしくお願いします。
89Socket774:2006/10/09(月) 17:17:48 ID:UU83xUAP
>>78
やば。眠いときにやるとろくなことないな。
すまん。

>>88
RAIDは高価な専用ボードでやるもん。
オンボードやソフトウェアでやってもしょうがない。

CPU:Intel C2D E6300 \23,360
クーラー:Retail
RAM:CFD D2U667CK-1G/M *2 \27,960
M/B:Intel BOXDP965LTCK \14,730
VGA:見積もり外
サウンド:流用
HDD:Seagate ST3250620AS \9,150
光学ドライブ:流用
FDD:流用
ケース:流用
電源:Seasonic SS-550HT \15,980
マウス・キーボード:見積もり外
スピーカー:なし
OS:流用
ディスプレイ:流用
予算:8万

合計:\91,180+送料@1's

オーバーしてこんな感じか。静王はいい電源とは言い難いから、流用するのはちょっと・・・。
電源をひとまず流用するのも手だけど、それよりはRAMを一枚減らして、あとで増やした方がいいかな。
BF2なんかはRAMとVGA命だけど、設定をある程度切ればミドルレンジのPCでも十分だから。
あるいは、DualCoreの恩恵が薄い用途だから(動画編集でやる内容にもよるが)、Athlon64で組んで低コストに拘る手もあり。
動画編集で必要になったらAthlon64 X2に載せ替えることも出来るしね。
これなら、電源、RAMを落とすことなく、ほぼ同程度の快適度を実現できるはず。(ゲームに限り)
90Socket774:2006/10/09(月) 19:59:13 ID:gcYD8YBA
■現在の構成■
CPU:AthlonXP3000+ FSB333
クーラー: COOL
メモリ:Hynix PC2700 512MB I/O DATA
M/B:MSI KT6V
VGA:MSI GeforceFX5900XT VTD
サウンド:オンボード
HDD:seagate40GB 7200. AT133
光学ドライブ:Plextor PX716A
FDD:流用
ケース&電源 流用
OS:WindowsXP(FDDバンドル)
ディスプレイ:Fujitsu CTR 17
用途:ゲーム(BF2142) DEMOで一応遊べてます ALL低


相談なんですがメモリーをノーブランドのPC3200 1G*2 に変更するか
I/O DATA PC2700 512 を一枚増設するか迷っています。
CPUのFSBは333なのにメモリだけFSB400に変えた場合メリットはあるでしょうか?
すれ違いだったらごめんなさい。何卒、宜しくお願いします。
91Socket774:2006/10/09(月) 22:04:31 ID:PXHueqR0
>>90
基本的に1から新しいPCを組む人向けのスレなのでスレ違い

くだらない質問スレ
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160313062/l50
92Socket774:2006/10/09(月) 22:10:39 ID:UU83xUAP
>>91
1からってわけじゃないぞ。
半分ぐらい流用してる香具師も少なくない。

しかし>>90よ。
たかがそれだけのことを訊くのに見積もりスレを使うな。
9388:2006/10/09(月) 22:26:14 ID:RwsXFqLJ
>>89
レスありがとうございます。
もし良かったらsocket939 Athlon64での見積もりもお願いできませんか?
とりあえずはゲームのみの快適性重視で構いませんので。
よろしくお願いします
94Socket774:2006/10/09(月) 22:55:18 ID:AkGdwaZe
>>93
>>88に肝心なものが抜けてるんで
誰も見積もりできない

もう一度>>1-5を読んで
テンプレを埋めてきてくれ
9588:2006/10/09(月) 23:23:56 ID:RwsXFqLJ
>>94
すみませんでした。これでもう一度お願いします。

■現在の構成■
CPU:AthlonXP1800+
クーラー: PAL8045
メモリ:Hynix PC3200 1Gx1,Samsung PC3200 512MBx2 合計2GB
M/B:Asus A7N8X Deluxe(nforce2)
VGA:GeforceFX5900
サウンド:Audigy2VDA
HDD:seagate160GB 7200.8
光学ドライブ:Pioneer DVR-A10-J
FDD:ミツミ製
ケース&電源:ケースowl-612 電源Silentking3 500W
OS:WindowsXP(FDDバンドル)
ディスプレイ:SonyG420(CRT19インチ)

■新規PCの構成■
CPU:Athlon64(socket939)
クーラー:リテール
メモリ:流用 もしくは1GB買い足し
M/B:チップは何でも可 PCIが3本あるものがいいです
    GbE、IEEEは出来ればあった方がいいです。
VGA:Geforce7900GS入手済
サウンド:流用
HDD:S-ATA2のものを1台
光学ドライブ:流用
FDD:流用
ケース&電源:出来れば流用
マウス・キーボード:流用
スピーカー:不要
OS:流用(WindowsXP FDDバンドル)
ディスプレイ:流用
その他:IEEE&USB2.0のコンボカードあり(PCI)
予算:8万円
用途:ゲーム(BF2、Call of Duty2 SXGAでオプションは中程度)、
    将来的には動画編集など


VGAが手に入ったので組みなおしたいと思いました。
改めてよろしくお願いします。
96Socket774:2006/10/10(火) 00:34:57 ID:P/JE8UcN

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:おまかせ
クーラー:リテール以外で
メモリ:1G
M/B:おまかせ
VGA:おまかせ
サウンド:おまかせ
HDD:120
光学ドライブ:DVDが再生できれば
FDD: OSと一緒に
ケース&電源:おまかせ
マウス・キーボード:不要
スピーカー:不要
OS:XPHOME
ディスプレイ:(CRTの15インチを流用
その他:おまかせ
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等): 10〜13
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで): DVD鑑賞と軽いネトゲとネット
初めて自作するんですが、冷却にこだわりがあります。
今使っているPCがあまりにもうるさいしあんまり冷えてないので夏とかが心配で。
多少ほかの部分が弱くなってもいいので冷却のほうを重点的に考えています。
アドバイスと見積もりお願いします
9768:2006/10/10(火) 00:39:58 ID:fqdCwxXx
>77
いろいろと丁寧にどうもありがとうございます。
今週末にでも、買いに行ってみようと思います。
9896:2006/10/10(火) 00:49:21 ID:mubYvpju
付けたしです
軽いネトゲはラグナロクです。
間違って送信してしまった
99Socket774:2006/10/10(火) 01:05:34 ID:nvBN16KN
>>95
電源は何年物なんだ?
静王自体があまりい電源じゃないんで
1〜2大きく越して使ってるようなら買い換えた方がいいぞ

あとメモリは流用をあきらめて処分して
DDR2を新規購入したうえでAM2かC2Dで組んだら?

>>96
少々割高になるが
Core DuoかMeron版Core 2 Duoで組む?
おそらくMBが9割方M-ATXになるんだけど
PCIが3本以上使いたいとかない?
100Socket774:2006/10/10(火) 02:32:55 ID:rlvvbsmS
■新規PCの構成■
CPU:Pen4 530程度の性能であれば。特にメーカー等にこだわりはないですが、
静かなのがいいです。Turion 64とか。
クーラー:おまかせ
メモリ:最低1GB、できれば2GB。
M/B:IEEE1394と、PCIスロットが1つはほしいです。eSATAかIEEE1394bを使いたいので。
VGA:VRAM 128MB以上、DVI出力必須。性能十分ならオンボードビデオも可。
デュアルディスプレイできるととてもありがたいです。
サウンド:おまかせ。
HDD:120GB程度あれば。
光学ドライブ:DVD+-RW
FDD:特に必要なし
ケース&電源:ホワイトかシルバーかブラックで、こんな感じのがいいです↓
http://www.fmworld.net/fmv/story/desk_h/01/index.html
(横置きだと、上にスキャナを置けてスペースを節約できるので助かります)
マウス・キーボード:持ってます
スピーカー:おまかせ
OS:WinXP Home。できればMCE2005だと嬉しい…(メディアオンラインを使いたいので)
ディスプレイ:差し当たってはEIZO L557を流用。
その他:特には
予算:最高18万円 希望14万円前後
用途:2Dグラフィック用途。Photoshop CS、Painter 5。いずれはComicStudio 3も。
現在、PowerMac G4を使用していますが、凄まじい騒音とパフォーマンスの低さにげんなりして。
かといってMac ProやMBPは高すぎるし…ということで、Win移行を検討しております。
会社のDellやCompaqのパソコンの増設・換装などは良くやっていましたが、自作は初めてです。
スペースがあまりないので、大人しくLaVie LかBiblo NF60Tでも買おうかと思いましたが、
どうもDVI出力でデュアルディスプレイといった用途はダメなようで…。

ゲームは、3Dがないエロゲと、日本ファルコムの英雄伝説あたりがプレイできれば。
MMORPGなどは全く考えていないです。長々とすみません、お願い致します。
101Socket774:2006/10/10(火) 04:00:43 ID:O6UUwuKA
>>100
CPU:Intel Core 2 Duo T7200 \40,000
メモリ:IO-DATE SDX533-1G/ST*2 白箱 \26,000
M/B:AOpen i945GTm-VHL \19,000
VGA:玄人志向 RX1300XT-E256HW \11,500
サウンド:ONKYO SE-U55GX \15,000
HDD:WD2500KS \8.600
光学ドライブ:Pioneer DVR-111DSV/MP \5,200
ケース:Antec NSK2400 \12,800@oneness
電源:Zippy-400W \13,000
スピーカー:ONKYO GX-77M \17,500
OS:Windows XP MCE OEM版 + FDD \15,000
計:\183,600

CPU:Intel Core 2 Duo T5500 \26,000
サウンド:ONKYO SE-90PCI \8,000
スピーカー:ONKYO GX-70AX \9,000
その他同上
計:\154,100

iMacじゃ駄目なの?と思った(独り言)
102Socket774:2006/10/10(火) 07:18:29 ID:Z2IIKaPs
>>101
まだ互換性100%じゃないっしょ。
103Socket774:2006/10/10(火) 07:52:56 ID:h/yc5in/
>>102
>かといってMac ProやMBPは高すぎるし…ということで、Win移行を検討しております。
104Socket774:2006/10/10(火) 07:56:41 ID:KX9h+nex
なんでサウンド拘るみたいなコメント無いのにサウンド周りだけで万単位かけてるんだよw
105Socket774:2006/10/10(火) 08:12:46 ID:OICwetEy
よーしパパ 腐れマカーになっちゃうぞー
>>100
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?family=iMac
17インチワイドスクリーンLCD
24ワットのデジタルアンプスピーカー内蔵
Core 2 Duo T7200
メインメモリ2GB
ATI Radeon X1600グラフィックスプロセッサ 128MB GDDR3メモリ
17マソ
3年保障付き19マソ

↓ ↓ ↓ 以下何事も無かったかのように ↓ ↓ ↓
10696:2006/10/10(火) 08:31:46 ID:mubYvpju
>>99
特にはないです。
今回初めて作りたいとおもったので
よろしくお願いします
107Socket774:2006/10/10(火) 09:08:44 ID:FDelCW9b
>>106
>99氏はIntelで見積もってくれそうなのでAMDの見積もりも出してみましょうか?

熱対策考えるなら64(シングルでもX2でも)積んで低電圧化すると安くてそれなりにぬるいよ
ちなみに
CPU:64X2 3800+(939 TDP89W) 2.4G定格電圧 温度38℃(UDで負荷100%) アイドル20℃
CPUクーラー:SQUARE+12角1300rmp×2
M/B:乱八Ultra-D(nForce4Ultra)
HDD:34〜36℃(3台)
ケース:3R R700
前面12角+8角 リア12角+電源12角、1100〜1300rmp
M/Bのノースに可変4角 温度47℃ 3700rmp、室温29℃時に4400rmp程度まで上昇
VGAはZAVでケース外直接排気
室温20℃
当方この程度の冷却しています、真夏は室温33℃程度まで上がるので1.2V 2.2Gに落として他は弄らず24時間運転してました
10896:2006/10/10(火) 13:53:58 ID:mubYvpju
>>107
おお 凄いですね。
後HDDを一つシステム用と保存用に分けといたほうがいいですかね?
109Socket774:2006/10/10(火) 14:18:36 ID:FDelCW9b
>>108
よくよく考えてみるとCore2積む予算的余裕は有るし64は考えなくても良さげ
HDDは軽いゲーム用途程度なので溜め込むデータ量次第で分ける程度でもいいかも
動画程度をシステムと一緒に貯めていても体感では極端に遅いということは無いですよ
搭載数増えればそれだけ発熱上がるので(1台から3台に増やすとHDD+3℃になりました)
11096:2006/10/10(火) 20:16:52 ID:mubYvpju
>>108
んーじゃ一台でいいですね。
後もし買う時にやっぱり一括で買ったほうがいいですかな?
11199:2006/10/10(火) 22:00:33 ID:nvBN16KN
>>110
HDDぐらいなら増設も簡単だし
相性もでづらいんで(まったくないわけではない)
後から購入でもいいと思うよ

で 俺はMoDTで見積もればいいのね
今からいってくる
11299:2006/10/10(火) 22:51:42 ID:nvBN16KN
Core 2 Duo T5600 (1.83GHz , 2M, FSB667) \30,740
AOpen i945GTm-VHL \18,940
CenturyMicro DDR2 533MHz SDRAM(PC2-4300) 200Pin S.O.DIMM 1GB/CD1GX-SOD2U533 \12,800*2
HGST HDS721616PLAT80 \6,250
BUFFALO DVSM-XS516FB/B \5,440
Owltech OWL-612SLT/430 \15,980
計\102,950@以上全てワンズ

FDD+XPHOME \11,480
計\114,430
見積もった後で
メモリが1Gで良かったことに気付いたが
めんどいんでそのままになってる
おそらく1Gにすれば10万をきれるはず

あとケースは普通のミドルケースで見積もってる
MBがM-ATX+CPUが低発熱なんで
よっぽどひどい窒息ケースでなければ
ミニタワーやキューブでも問題が無い

クーラーは付属の物でいいと思う
あえて変えたいと言うならリテンションの形状から見て
Socket478対応のものがそのまま装着可能だろうと思われる
ただそのままつけるとコアとクーラーが密着しないので
高速電脳で売ってるKD-479CopperPlateという銅版で高さを調節してくれ
噂だとMSIのMobilePadでも対応可能らしいが自己責任でよろしく
11399:2006/10/10(火) 22:57:12 ID:nvBN16KN
あぁ 大事な事を書き忘れてた

MBの関係上
ノート用S.O.DIMMを使ってるので
メモリの今後への流用はあまり考えない方がいい

ただチップセットがモバイル用である関係で
通常のDDR2メモリを採用してる他社のMBは
安定させるのが難しいらしいので避けた方が無難
114Socket774:2006/10/10(火) 23:19:27 ID:iHdrA1gU
>>81
動画扱うならGeforce系は鬼門、強制インタレ解除で動画全部ボケるしデフォのコントラストや色彩が強調されてるから色が変
115100:2006/10/10(火) 23:33:06 ID:pPRpv8Ry
>>101
ありがとう。こんな感じで考えればいいのか。

iMacはね、スペックはほぼ完璧なんだけど、液晶の下のアゴがね。
液晶は机に接地するくらい低くするのが、キャンバスみたいで好きなんで。
前はアームがあったんだけど、今は24"モデルしかアーム対応してないし。

あと、HDDの増設が外付けIEEE1394a or USB 2.0のみってのがきつい。
仮想記憶に割り当てたディスクなんて、いつ壊れてもおかしくないし。
11696:2006/10/10(火) 23:34:12 ID:UPKlfjOd
見積もりどうもです。
メモリはノート用ですかぁ。
ふむふむ。
通販にしようか現地まで行こうか迷いますね。
参考にさせていただきます。
わからないことがありましたらまた聞きます。
117Socket774:2006/10/11(水) 00:01:50 ID:4MywpyY/
■新規PCの構成■
CPU:省電力タイプ
クーラー:静音タイプ
メモリ:1G
M/B:DVI-D 端子の付いているもの
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
HDD:120GB 以上
光学ドライブ:DVD-RW ドライブ流用
FDD:流用
ケース&電源:ミニタワーケース流用。電源は新規購入
マウス・キーボード:流用
スピーカー:不要
OS:Windows2000 (BOX) を所有しているが現在使っていないのでこれを利用予定
ディスプレイ:20inch 液晶ディスプレイ流用
その他:特になし
予算: 最高 8 万円。希望 5 万円台
用途: プログラミング・Office。

お願いします。
118Socket774:2006/10/11(水) 00:09:21 ID:nnNIceNi
>>116
できるなら現地に行ってみた方がいいと思うよ
店員と直接相談できるはやはり大きい

特に今回は割と一般的でない構成なんで
クーラーの換装の事は店員に聞いた方が確実だと思う
(おそらく普通のコンロー構成を勧められる可能性が高いがなw)
119Socket774:2006/10/11(水) 00:30:11 ID:nnNIceNi
>>117
INTEL案
Core 2 Duo T5500 (1.66GHz , 2M, FSB667) 25,980
AOpen i945GTm-VHL \18,940
IODATA DDR2 533MHz SDRAM(PC2-4300) 200Pin S.O.DIMM 512MB(SDX533-512M/ST) \6,480*2
HGST HDS721616PLAT80 \6,250
KEIAN KST-420BKV \4,960
計\69,090@ワンズ

AMD案
Athlon64X2 3800+ BOX (動作周波数2.0GHz×2/L2=512KB×2/65W/SocketAM2)ADO3800CUBOX \20,950
ASUSTeK M2NPV-VM \10,740
UMAX PC2-5300(DDR2 667) 512MB CL5-5-5/Castor LoDDR2-512-667 \7,440*2
HGST HDS721616PLAT80 \6,250
KEIAN KST-420BKV \4,960
計\57,780@ワンズ

INTEL案はメモリがノート用な事だけ注意
AMD案は本来はINTEL案に合わせて35W版を選ぶのが筋なんだろうが
あまりにもCPが悪すぎなので65W版で妥協

思ったより価格差がないので後はお好みでどうぞ
120Socket774:2006/10/11(水) 00:33:09 ID:usXpBmBw
>>117
用途的と予算的にBTOで廉価PC買ってDVI-D搭載のVGA挿せばいいんじゃないか?
根本的にその用途でDVIにこだわる必要もあまり無いきがするが。
121Socket774:2006/10/11(水) 04:18:21 ID:NEijo4yU
■現在の構成■
CPU:pentium4 2.4B
メモリ:PC2100 256*2MB
M/B:SIS651
VGA:RADEON9600SE(ロープロ)
HDD:日立160G
光学ドライブ:LG4082
ケース&電源:A340A 200W
OS:XPHome SP2(製品版)


■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:Core2DUO系
クーラー:おまかせ
メモリ:512MB*2でおまかせ 
M/B:Core2DUO系対応モデル
VGA:とりあえず流用
HDD:流用
光学ドライブ:流用
ケース&電源:流用 どうしても無理なら購入、おまかせ
OS:流用 XPHome SP2(製品版)

予算(最高8万円 希望5万円前後等):
用途:ネット閲覧やオフィス、動画、軽めの3Dゲーム。信長の野望、三国志等。
できれば今のケースのままCore2DUOに換装したいのですがどうしても無理なら諦めます。
122Socket774:2006/10/11(水) 08:00:44 ID:s7/6axes
>>121
まぁ、なんだ、、、C2DにするのにAGPの地雷グラフィック流用も無いだろ。。。
刺さるママンは出てるみたいだけど、用途からいってオンボでやってみてダメならPCI-eの買えば良いんでね?
あと、電源が弱そうなので、ケース含めて変えてもいいかな?

見積もる前に確認、旧構成のOS(製品版)と新構成につかうOS(製品版)って同じもの?
だとすると、少なくても古い方は使わないようになるけど、いいよね?
123Socket774:2006/10/11(水) 08:13:06 ID:nnNIceNi
>>121
>>『項目改変厳禁』
日本語読める?
削るのも駄目なんで>>5を全部埋めてくれ

ついでに言っとくとどう考えてもケースの流用は考えない方がいい
ケース自体のサイズの制限はまだしも
電源がSFS規格と特殊なせいで換装がほぼ不可能だしな
付属電源も12VがNORMAL 2A MAX 10Aじゃお話にならない
124Socket774:2006/10/11(水) 10:28:22 ID:zJp/rtCK
■現在の構成■
CPU:Pentium4 1.6GHz
以下、古いパソコンのため入力デバイス、スピーカー以外流用でき
そうにありませんので省略します。
元々Windows Meを使用していたのですが下記OSを別途購入しました。
OS:WindowsXP Home SP2(正規品)
用途:音楽CDのMP3エンコード等

■新規PCの構成■
CPU:Core 2 Duo E6300
クーラー:リテール
メモリ:512M×2(供給メーカー:おまかせ)
M/B:おまかせ
VGA:おまかせ(オンボードでいいです。ゲームしません)
サウンド:おまかせ(オンボードでいいです)
HDD:250G×2台
光学ドライブ:マルチドライブ(HD DVDやBlue Ray不要でおまかせ)
FDD:不要
ケース&電源:ミニタワー、できるだけ静音電源
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:流用(正規品)
ディスプレイ:17inch液晶(ゲームはしませんので安価なもの希望)
その他:不要
予算:最高16万円 希望12万円前後
用途:音楽CDのMP3エンコード、ビデオ画像編集
静音パーツを希望します。
安くあがればメモリやアプリに資金投入したいです。宜しくお願いします。
125Socket774:2006/10/11(水) 14:51:49 ID:s7/6axes
>>124 
各パーツにこだわり無いみたいだし、用途からいってもDe(以下略
モニターだって目潰しで良いなら、セットだと馬鹿みたいに安いし。。。。。。

  
126Socket774:2006/10/11(水) 15:06:14 ID:QVCBBVoX
■現在の構成■
CPU:AMD AthlonXP 2500+ 定格
クーラー:HT-101 通常1000回転 シバクと1700回転くらい
メモリ:PC3200 DDR512MB×2(3.2.2.8)
     PC3200 DDR256MB×2(3.2.2.8) 計1.5GB
M/B:GIGABITE GA7N400Pro2(rev.1)
VGA:MatroxG550 32MB
サウンド:M-Audio DELTA Audiophile 2496
HDD:Maxtor 6E030L0  30GB システム
    Maxtor 6Y120L0  120GB データ
光学ドライブ:外付けCDドライブ 外付けMOドライブ
ケース:安物   
電源:WATANABEDENGEN 350W
マウス:WACOM intuos3 A3ワイド  
キーボード:FILCO FKB-107J 翼
OS:MS Windows XP Home
ディスプレイ:EIZO FlexScan L567-R  1280*1024
         IO-DATA LCD-A173GW  1280*1024
用途:マンガ・イラスト制作専用
    DELETER COMICWORKS2.0MAX
    openCanvas4 Plus
    Adobe Photoshop Elements 2.0
■新規PCの構成■
CPU:Core2DUO系でしょうか?
クーラー:静かな物が欲しいです
メモリ:2GB以上
M/B:安定優先でお願いします
VGA:2D処理の良いもので、デュアルディスプレイ可能な何か・・・、勉強してきます
サウンド:流用します
HDD:システム用に、安定した物が欲しいです データ用は流用
光学ドライブ:特価CDドライブを適当に買います
ケース&電源:ケースは鳴かない頑丈なものを予定 電源は静かなものが欲しいです 無停電電源装置併用
マウス・キーボード:流用
OS:新規購入 XP pro
ディスプレイ:流用
予算:12〜15万円
用途:マンガ・イラスト制作専用
    DELETER COMICWORKS2.0MAX
    openCanvas4 Plus
    Adobe Photoshop Elements 2.0
原稿サイズ:1200dpi A4(12141*17196)でもグリグリ描けるマシンにしたいです
現在は通常のペンですら、ペンが太い(500ピクセルあたりから)と処理が重くなって使いづらいです
水彩ペンや、にじみペンがストレス無く使える物ができればベストです
ときどき作業中にWindows Medhia Playerで音楽を聴いています
前回自作してから3年経っていて、現在の自作情勢にうといです
色々突っ込みどころがあるとおもいますが、よろしくお願いします
127Socket774:2006/10/11(水) 23:37:17 ID:QqcfszGF
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:メーカーからすべてお任せ
クーラー:リテール
メモリ:おまかせ
M/B:おまかせ
VGA:オンボード、必要に応じてロークラスの物
サウンド:オンボード
HDD:100GBあれば十分
光学ドライブ:DVD-Rに書ければOK。DVD-RAMも読めたりするとうれしい。
FDD:おまかせ
ケース&電源:おまかせ
マウス・キーボード:おまかせ(Logitechのものが好きですがコストに合わないなら何でも結構です)
スピーカー:NECのものを流用
OS:WindowsXPOEM
ディスプレイ:NECのCRTを流用
その他:1Gbps対応のLANカード(PCI)
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):6万円前後(厳しいかな)
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):ネット・メール用のPCを新調したいと思っています。Age of Empires 2くらいできれば良いと思ってます。
(今のネット用PCでも十分できるんだけど)

以上頼みます。
128Socket774:2006/10/12(木) 00:48:48 ID:BY82oqLI
>>!26
とりあえずVGAについて
2Dの速度なんざG550のころからほとんど変わってないよ
むしろVGAをGFやRADEに変える事での
発色の違いの方が絵描きにとっては重要なのでは?

一応PCI-EでもMATROXはでてるしAGPの流用もできなくはないのだが
ちょっとバランスの悪い構成になりそうなんだがどうするんだ?

あとXP PROにする理由を詳しく
特に理由がないならXPHOMEで十分だと思うぞ

あと安定したHDDって
長期間の運営でも壊れないってことでいいのか?
それともアクセスが集中した時にも安定して速度が出るってこと?

以上の数点さえ確認できれば見積もりできると思う

>>127
つBTOPC
VGAがGFORCE6100オンボードの物を選んどけばいいと思う

あと現状の内蔵GbEはMB上でPCI-E接続されている物か
チップとの内部バスでつながってるものがほとんど
あとからわざわざ帯域の制限があるPCIのGbENICを
足す意味があるかどうかは微妙だと思うぞ
129Socket774:2006/10/12(木) 03:12:10 ID:3Dg/YtTU
新規で1台オンラインゲーム用のマシンを組みたいと思います。


CPU:C2Dか64X2(ファンレスに出来れば最高)
クーラー:リテール
メモリ:最低でも512MB×2
M/B:おまかせ
VGA:おまかせ(ただし要ファンレス仕様)
サウンド:オンボード
HDD:おまかせ
光学ドライブ:最低DVD±Rへ焼けること
FDD:なし
ケース:スリムタイプ、スリムタワーと呼ばれているタイプでおまかせ
電源:おまかせ
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:流用(新規に買った未開封XPがある)
ディスプレイ:24インチのWUXGA液晶を買う予定
その他:特になし。
予算:希望は10万位。最高で15万。
用途:オンラインゲーム(FFXI、グラナド・エスパダ、リネージュ。)
WUXGAで処理落ちしなければいいです。


以上、よろしくお願いいたします。
130126:2006/10/12(木) 03:32:14 ID:suFF4R8Y
>>128
色々とありがとうございます
>発色の違いの方が絵描きにとっては重要なのでは?
おっしゃるとおりです
設定を煮詰めたり、最悪グラボを何枚か買い換える予定でいます
でもG550の発色は結構独特ですので、同じ環境はできないと半ばあきらめています
ちなみにメーカーにこだわりはありません

>あとXP PROにする理由を詳しく
リモートデスクトップに興味があるからです
将来的にサーバーとクライアントの二台体制を考えているので
この機会にどんな物か試して見たいと思っています
HOMEでも機能は十分ですし、3年間安定して動いてきた実績がありますのが
新PCが安定するまでは今のPCと二台体制ですし
結局OSを買わなければならないので、どうせならXP Proで

>あと安定したHDDって
>長期間の運営でも壊れないってことでいいのか?
その通りです
RAIDを組もうかな・・・、と思っています


後、CPUとシステム用HDD、電源の積み替えは考えていませんので、最初からそれなりの物を選びたいと思っています
VGAの発色や各パーツの静穏性は、最初からベストなら最高ですが
そんな事はありえませんので、使いながら色々交換していこうと考えています
色々細かいですがよろしくおねがいします
131Socket774:2006/10/12(木) 08:08:38 ID:cYhj4krM
>>130
オンボードRAIDでもするつもり?

4,5万かけてRAID5カードでも導入しなきゃ、むしろ逆効果。
RAID1ぐらいならコストもそこまでかからんけど、冗長性あるかどうかというと微妙だし、
そもそもソフトウェアRAIDやオンボードRAIDだとCPU負荷が結構かかる。
132Socket774:2006/10/12(木) 08:16:04 ID:cYhj4krM
>>129
ディスプレイは別会計だよね?
それだけで普通に15万前後飛ぶし(安物でも)。

ところで、用途に挙げているゲームはかなり負荷が軽い部類だけど、本当に高負荷がかかるゲームはやらんの?
やらないなら大丈夫だと思うけど、やるならかなり発熱の多いカードを使わないときつい。=ファンレス不可。
あと・・・CPUはさすがに難しいと思う。E6300でファンレス(ただしケースファンやVGAファンあり)したのを雑誌でやってたのを
見たことがあるけど、かなりギリギリっぽい。チャレンジはしてもいいけど、勧められるレベルとは言えない。

>ケース:スリムタイプ、スリムタワーと呼ばれているタイプでおまかせ
ロープロのVGAは64bit地雷が多いし、元々の性能もかなり低いから、ゲームマシンとしてはかなり低レベルな出来になる。
それでもよければ・・・。

>>127
BTO行き。その予算じゃかなり辛い。いっそ丸投げした方が楽。保証もつくだろうし。

133Socket774:2006/10/12(木) 08:17:48 ID:Ze+NO9e6
>>129
スリムタイプでCPUまでファンレスってのは無謀。
VGAですら発熱高いモデルだと、ファンレスは危険な悪寒。。。

スリムタイプのケースだと、電源も制限がある場合が多いし、
どうしてもスリムってんならメーカー製のを買った方が廃熱も考えてるだろうし、
静音も下手な自作機よりマシな場合が多いので、そっちにした方が吉。
134Socket774:2006/10/12(木) 08:23:16 ID:BY82oqLI
>>129
>>CPU:C2Dか64X2(ファンレスに出来れば最高)
>>VGA:おまかせ(ただし要ファンレス仕様)
>>ケース:スリムタイプ、スリムタワーと呼ばれているタイプでおまかせ
>>用途:オンラインゲーム(FFXI、グラナド・エスパダ、リネージュ。)
>>WUXGAで処理落ちしなければいいです。
それはひょっとしてギャグで言って(ry

もうちょっと現実を知ってくれ
無理に組んでもいいけど寿命は半年から一年で
その間も常時熱暴走に悩まされるだろうけどいいのか?

だいたいロープロ+ファンレスだと7300GSクラスしかなかったと思うぞ
無論WUXGAはおろかゲーム如何ではXGAでも処理落ちがあるレベルだろうな
(ファンレスのみだと7950GTまで一応ある ロープロだと7600GSOCモデルが最高)

もうね 壮絶に釣られてやったよ
もしマジでそんな構成を考えているなら
まじめにレスつける気すらうせるくらいの
無茶な仕様要求である事を自覚した方がいい

>>130
OSの件は了解です
HDDは自分が見積もるなら高信頼・高寿命をうたってる
MAXLINE, Caviar RE, Barracuda ESあたりを選ぶようにしま

VGAは同じMATROXから選ぶようにした方がいいの?
PCI-EでMATROXな候補としては
Parhelia APVe
Millennium G550 PCIe(現状で処理落ち有りなので二本差しも検討)
Millennium P650/128MB PCIe
あたりになるかと思うんだが…
それとも普通にGFかRADEから選んじゃっていいの?
(中の人がMATROXのラインナップに詳しくないんで
候補選びでアフォな事をしてたら申し訳ない)

意外とVGAあたりで金を食いそうだなぁ…
ちと今は時間が厳しいんで見積もりができないが
夜の段階で他の方の見積もりが出てないようなら見積もってみるよ
135129:2006/10/12(木) 08:27:35 ID:3Dg/YtTU
>>132
>>133

置き場所に制約があってスリムタイプ以外おけないので、
>>133の助言に従い、メーカ製を見て回ります。
ありがとうございますた。
136126=130:2006/10/12(木) 08:57:26 ID:suFF4R8Y
>>131
>4,5万かけてRAID5カードでも導入しなきゃ、むしろ逆効果。
>RAID1ぐらいならコストもそこまでかからんけど、冗長性あるかどうかというと微妙だし、
>そもそもソフトウェアRAIDやオンボードRAIDだとCPU負荷が結構かかる。
なるほど
気安くRAIDを組むと、逆効果なのですね
助かりました

>>134
>VGAは同じMATROXから選ぶようにした方がいいの?
VGAに関しては使ってみないと分からない事が多いので適当に選んでください
Millennium P650/128MB PCIe もよさそうですね
VGAとCPU+M/Bで金額がかさむのは覚悟の上です
137126=130=136:2006/10/12(木) 09:06:49 ID:suFF4R8Y
途中で書き込んでしまいました

色々無茶苦茶な要求をしていると思いますが
よろしくお願いします
138Socket774:2006/10/12(木) 09:37:11 ID:qesRPMW5
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU: C2D
クーラー:リテール
メモリ:計512MB
M/B:おまかせ IDEHDD使用可能なもの
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
HDD:流用 WD1600JB(IDE)
光学ドライブ:流用 PX-755
FDD:流用
ケース&電源:ミニタワー以下のサイズ
マウス・キーボード:流用
スピーカー:N流用
OS:Windows XP Hme SP2 FDDと同時購入のOEM
ディスプレイ:流用
その他:特に無し
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):希望3〜4万円 最高5万円
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):書類作成、ネットGNO2(2D表示で十分なのVGAカード不要)

よろしくお願いします
139Socket774:2006/10/12(木) 09:54:56 ID:oCqa1mN3
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:Core 2 Duo E6600
クーラー:お任せ
メモリ:1GB*2
M/B:Micro-ATX、C2D対応のでお任せ(前面or背面用のマイク端子とUSB端子が使用できるもので)
VGA:Leadtek WinFast PX7900GS TDH
サウンド:オンボード
HDD:お任せ
光学ドライブ:お任せ
FDD:お任せ
ケース&電源:Aspire X-Qpackを希望 電源はケース付属で420Wだそうです
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:Windows MediaCenterEdition
ディスプレイ:SONY PCVA-15XD2(DVI)を流用(ガタが来てるので買い替えも考えてますが一応流用)
その他:キャプチャボードをお任せで(予算や電源容量からはみ出しそうならパス)
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):最高20万。希望は16万前後で。
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):主に3Dゲームと映画鑑賞、ネット巡回です。
ゲームはCiv4やBF2142などがある程度、快適に動けばいいかなと。音にはこだわりません。
メモリも予算オーバーしそうなら512MB*2にして後から増設でも構いません。
VGAを指定しているのはケース搭載電源の容量と予算を考えてです。79GSスレで評判の良いLeadtekを選択しました。
ケースが小さいのでエアフローが心配ですが、部屋の事情からPCのサイズも考慮しなければならなくなったため、
キューブ型を指定しています。

その他、PS2などのコンシューマゲーム機のプレイ動画を保存したいです。
(予算や電源容量からはみ出しそうならパス、HDDも後で増設を考えます)
また生まれたばかりの子供がいるので静音化が望めるなら予算内で何とかしたいです。
出来れば30000番台PS2以下の音に。無理なら出来るだけ静かに。

正直ドスパラのBTOで十分なんじゃ?と思ったりもしたんですが
キューブ型を探してたら、このケースに出会い一目惚れしたので初めて自作してみようかと思い立ちました。
140Socket774:2006/10/12(木) 10:34:48 ID:Ze+NO9e6
>>139
CPU:Core 2 Duo E6600 \40,496
クーラー:お任せ
メモリ:1GB*2 \28,539
M/B:Intel D946GZISSL \12,496
VGA:Leadtek WinFast PX7900GS TDH 自分で手配して下さい
サウンド:オンボード
HDD:Hitachi HDT722525DLA380 \8,569
光学ドライブ:PIONEER DVR-A11 \7,878
FDD:OSとセットで Sony製
ケース&電源:Aspire X-Qpackを希望  自分で手配してください
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:Windows MediaCenterEdition FDD付き \18,638

合計116,365+グラフィック・ケース代 キャプチャーも必要なら

正直そのケース+電源が良く分からないので、キャプチャーまでは勧められないけど、
基本的にはこんな構成でどうかな?必要になったら順次増設してください。
BFやるなら最初からメモリは2Gにしてみた。

まぁ、キューブや省スペースケースで静音性なんて期待しない方が良いよ。
廃熱に関してもE6600とゲフォ7900に耐えられるかは疑問だけど、
死んでも自己責任で。

>>138 
いまさら512MBのメモリも無いだろ。。。。
C2D2万強、ママン1万、OS1万強、メモリ1万強(1GB)、、、、、まぁもう少し予算貯めてからやった方がよろし
141140:2006/10/12(木) 10:41:04 ID:Ze+NO9e6
自分で訂正
>>138 はOSは持ってるんだ罠。。。。。。
まぁ、どっちにしろまともなケース・電源買おうと思ったら予算不足だけど。。。。。
142Socket774:2006/10/12(木) 10:51:27 ID:aSqn942p
書類作成とネットとGNO2だけだったらメモリ512MBでも十分だろw
IDEのマザボが選択し少ないよな
143Socket774:2006/10/12(木) 10:52:36 ID:9YPUnMQV
GNO2って何さ
ネットゲームだったら最低2GBは必要だろ?
144Socket774:2006/10/12(木) 11:30:18 ID:4Q0qfKuu
>>143
GNO2、バンダイのガンダムネットワークオペレーション2だったかな
重くないので512Mでやれなくはない、はず
ROやるのに最低2G必要だとでも言うつもりかね?
重いネトゲやこれから出る新作なら2G欲しいと言いいたいけど、ネトゲってだけならで一括りにはできない
145Socket774:2006/10/12(木) 12:13:46 ID:oCqa1mN3
>>140
レスありがとうございます。
キューブなどで静音は期待しないほうがいいですか…残念。
後で調べたんですが指定したケースもファンが爆音らしいです。参った。

静音は出来るだけ頑張りたいのでケースファンの交換を試すか
ドスパラBTOの静音パックなども考えることにします。
146Socket774:2006/10/12(木) 13:34:17 ID:4Q0qfKuu
>>145
どれだけの風量が必要になるかは組んで温度計測しないとハッキリしないので断言はできないが
単純に回転数低いFANに交換して静穏化すると排気が追いつかずアボーンするかもしれない

キューブで静穏化を望まない方が良い理由が判っていないようなので説明すると
熱で壊れないようにするにはパーツの発熱で熱せられた空気をケース外に逃がせる風量を確保する必要があるので
ミドルタワーと比べFAN設置可能サイズ・数で劣る小型ケースでは同じ冷却力を求めると騒音値が高くなる
(同サイズFANで同風量を確保したい場合、FAN数を1から2に増やせば回転数を落としても同風量が確保でき
サイズが違うFANで同風量を確保する場合8cmと12cmでは12cmが低騒音になる、これらが理由)

FANサイズと設置数が固定されている場合、パーツの発熱が高くなるとFAN回転数(騒音)を上げ風量を増やさねばならない
Core2Eの低クロック品やGPUを低発熱(7600GS等)に変えれば性能は落ちるが必要な予算を上げずに低発熱(低騒音)化でき
Core2Tで組めばほぼ同性能のままCPUを低発熱化できるが必要な予算が上がる
性能・騒音・ケースサイズ・予算のバランスを考え直したうえで組むことを勧める
147Socket774:2006/10/12(木) 16:43:22 ID:eqHVL+FP
■新規PCの構成■
CPU:最低2GHz以上
クーラー:おまかせ
メモリ:最低1GB、できれば2GB積みたい。
マザーボード:おまかせ
ビデオカード:GeForce7800GTX(ゆめりあベンチで最低10000カウント出る物)
サウンド:おまかせ
ハードディスク:最低100GB 理想は160GBですが贅沢は…。
光学ドライブ:CD-R・RWやDVDの読み書き出来るマルチドライブ
FDD:おまかせ
ケース&電源:安定電源
マウス・キーボード:予算外で別途購入
スピーカー:流用
OS:XPHome(DSP)新規購入
ディスプレイ:流用(CRT)
予算:15万くらいと思っているが…。
用途:ひぐらしデイブレイクの快適な動作

テレビキャプチャなどは考えていません。
静音対策はしたいと思っています。
よろしくお願いします。
148147:2006/10/12(木) 16:47:53 ID:eqHVL+FP
GeForce7800GTXはゆめりあベンチで36000カウントでるみたいなので、
上記のボードが高すぎるならそれ以下でも大丈夫かもしれません。
GeForce6600GTが10000カウントみたいなので、最低はこれ以上でしょうか。
よろしくお願いします。
149Socket774:2006/10/12(木) 17:21:02 ID:4Q0qfKuu
>>147
VGAの相場調べた?conecoで残ってる在庫が約6万になってるよ
ゆめりあスレ覗いてるなら7800系は7900系に置き換え進んでて、しかも7900GTや7900GSがお得なの判りそうだけどな・・・
なぜ自作したい理由が判らん、何もパーツに拘りがないようなのでショップBTOが良さげな気がしなくもないが
150Socket774:2006/10/12(木) 18:07:57 ID:2dnUDl7M
>>147
参考までに。
ひぐらしデイブレイクはPenD830+RAM1GB+GeForce6600無印でも快適に動くんだが
まあ他にもやることがあるなら書いておいたほうが無難かもしれない
151134:2006/10/12(木) 20:38:01 ID:BY82oqLI
>>126 >>130 >>136
今から見積もってくる

正直なところ
>>126くらい本人の中で欲しい物が固まってる方が
見積もるほうも見積もりやすい
152134:2006/10/12(木) 21:47:27 ID:BY82oqLI
>>126
Core 2 Duo E6300 Box \23,880
Intel Desktop Board DP965LT \14,980
CFD販売 D2U667CQ-1GLZJ \13,980*2
matrox Millennium P650/128MB PCIe Box \38,980
Maxtor 7V300F0 \11,480
OWLTECH OWL-612SLT/500 \21,800
計\139,080@TSUKUMO

FDD+XPPRO \17,480@DOSPARA
計\156,650

申し訳ないがちょっと予算オーバー気味
(店を変えれば予算内で収まる可能性はある)

ケース+電源は無難な物をえらんでるが
もっと他に候補があるなら変えていいと思う

あとVGAを安いので色々試してみたいなら
TSUKUMOの交換保証を使う手もあり
ttp://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/index.html
153Socket774:2006/10/12(木) 23:45:45 ID:Kufllwg2
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:Intel Core 2 Duo E6400かE6600
クーラー:お任せ
メモリ:DDR2 SDRAM 1GB×2を考えています。キツイなら512MB×2
M/B:サウンド機能搭載でお任せ。
VGA:Sapphire RADEON X800 GTO2(左の2は二乗の2の表記をします)
サウンド:オンボード
HDD:Serial ATA 2の250GB×2
光学ドライブ:カートリッジ式DVD-RAM対応のスーパーマルチ(二層書き込み可でお願いします)
FDD:必要。お任せ
ケース&電源:ATXでお任せ。
マウス・キーボード:必要、お任せ
スピーカー:必要、お任せ
OS:XP Proを新規購入
ディスプレイ:1280×1024表示のできる液晶を最低。
その他:(拡張カード・周辺機器等)後からテレビキャプチャボードを付け足そうと思っています。とりあえず今はいりません
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):18万円、希望16万円前後。
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):動画エンコード、DVD視聴、音楽視聴、写真編集(GIMP)、など。
154Socket774:2006/10/13(金) 00:08:42 ID:YVC/eLvH
>>153
>>RADEON X800 GTO2
在庫が今でもある店を教えてくれれば見積もるが
おそらくもうないだろうな

ついでに言っとくと用途的に絶対こんな高性能なVGAはいらない
正直なところG965か945Gのオンボードで十分だし
VGAの分を他の所に金をかけた方がよっぽど有意義だ

あとモニターは映るだけで十分なのか?
モニターのこだわりようによっては
全然予算がたらない可能性すらあるんだが…
155Socket774:2006/10/13(金) 00:13:25 ID:Is+ByR4Z
>>154
あ〜、コレ実は俺のじゃないんですわ。

オンラインゲームしたいからせめて256積んどいてくれと言われていたことを
書いてなかったのは俺のミスです。

モニターはそんなにこだわってないはずです。
CRTはでかいからっていう理由で液晶を選んだ奴ですから。
DVI端子のモニターがいいらしいとは聞きましたが・・・
156Socket774:2006/10/13(金) 00:20:43 ID:Is+ByR4Z
>>154
もう1つ付けたし。
そのVGAが無いなら、GIGABYTE GV-RX13P256D-RH(RADEON X 1300 PRO)とかはどうでしょうか?
157Socket774:2006/10/13(金) 00:22:36 ID:YVC/eLvH
>>155
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 81人目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159684794/

>>オンラインゲームしたいから
超重要事項をうっかり書き忘れるなよ…

現状で確認したいのは
・VGAは結局 新規購入なのか? 流用なのか?
・3Dゲームは何がしたいのよ? 具体的にタイトルを書け
以上の二点 特にゲームのタイトルは絶対に必要

BF2などのFPSをバリバリやりたいなら
モニターも含めてかなり考えないと駄目
(その場合は確実に予算が足りない)
RO程度なら何も考えずオンボード+安物LCDモニタにするけどな

てか 理想は本人自身がここで依頼する事
あとあと面倒になるのが嫌ならBTOPCでも勧めとけ
158Socket774:2006/10/13(金) 00:26:48 ID:YVC/eLvH
>>156
VGAは新規購入なのね

その選択肢が適当かどうかはやりたいゲームによるとしか言えない
(現状だとどの価格帯でもRADEが候補に上がることは稀だがな)

とにかく希望のMMOのタイトルを晒せ 話はそこからだ
159Socket774:2006/10/13(金) 00:32:48 ID:Is+ByR4Z
>>157
彼はDQNじゃないし、何よりもう20年来の親友ですのでそのスレの必要性は無しですw

今電話したところ、スカッとゴルフパンヤとか、ROとかリネ1のどれかだそうです。
なら256イラネって言っときました。まぁ、彼は話をきちんと聞いてくれるのでw

但し、1280×1024、DVI端子は譲れないそうです。

160Socket774:2006/10/13(金) 00:41:31 ID:YVC/eLvH
>>159
MMOといってもそのレベルなのね
オンボでDVI出力ありだとM-ATXになっちまうんで
安い7300GSでも刺しとけばOKか

一応見積もってはみるが見積もり人自身は
BTOPCを勧めとく方が後々面倒がなくてお互いにとっていい
と強く思っていることだけは忠告しておく
161Socket774:2006/10/13(金) 00:48:45 ID:Is+ByR4Z
>>160
了解。BTOも視野に入れさせます。
それではよろしくお願いします。
162Socket774:2006/10/13(金) 01:17:18 ID:YVC/eLvH
>>153 >>161
(LGA775) Core 2 Duo E6400 リテールBOX \29,790
GYGABYTE GA-965P-DS3 \17,800
Samsung DDR2 SDRAM PC2-5300 1GB \14,980*2
LeadTek PX7300GT TDH 256MB \11,680
Seagate ST3250820AS \8,780*2
IODATA DVR-ABM16C \9,060
OWLTEC OWL-612-SLT/430 \16,980
AOPEN SANTENDO \1,980
FDD+XPHOME \10,980
BenQ FP91G+ \24,980
計170,770@DOSPARA

OSはなぜXPPRO? 特に理由がないならHOMEで十分
金がもったいないので見積もりもHOMEで出してるぞ

モニターは17インチにすればもっと安くできるが
わざわざDVI出力にこだわってたのに
DVI入力の無いモニターを選ぶようなことだけはするなよ

ケースは相手とよく相談して決めろ
(現状では無難なケース+電源を選んである)
現品を見て「ダサい」とか「色は黒の方が…」とかいわれても
どうしようもないのでよく確認しろ

あとキーボード・マウス・スピーカーも安物を選んだが
これも本当にこれでいいかよく確認した方が良い
(理想は相手が近所の電気屋で自分で買うこと)

とにかく自分の物ではなく相手の物なので相手の意見をよく確認したうえで決定しろ
(購入店をtsukumoにしてケースやモニタに交換保証をつけておくのもありだと思うぞ)
163Socket774:2006/10/13(金) 01:34:20 ID:QogtL5gh
■現在の構成■ (わかる範囲で詳しく、必要に応じて削っても良い)
CPU:Athlon XP 2100+
クーラー:Canopus Firebird R7
メモリ:Apacer PC3200 512MB×2 1GB
M/B:Asustek A7N8X-XE
VGA:RADEON 9550
サウンド:ONKYO SE-150PCI
HDD:HITACHI HDS728080
光学ドライブ:MATSUSHITA DVD-ROM SR-8588
FDD:どこかの2モードFDD
ケース&電源:Antec P180
OS:Windows2000 professional
その他:I-O DATA GV-MVP/RX2、どっかのパラレルATAカード

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:core2duo グレードは予算に収まるものを
メモリ:1GB程度でおまかせ
M/B:おまかせ
VGA:モニタを2画面使えるものでおまかせ
サウンド:流用
HDD:80GB程度
光学ドライブ:流用
FDD:流用
ケース&電源:ケースは流用、電源はおまかせ
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:Windows XP professionalを新規購入予定
ディスプレイ:流用
その他:(拡張カード・周辺機器等)流用
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):OS代金を含め15万円程度
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):TV鑑賞、Web、office2003全般、CAD(AutoCAD 2006)
おまかせの部分は、できるだけ静穏化を図った構成にしていただければと思います。
また、現在使用しているPCIのカードは3枚であり、すべて流用したいと考えているので、十分なスロットがあるマザーボードを選んでいただければと思います。
VGAはオンボードでもいいのですが、モニタを2画面使いたいため、できるだけ安価で適切なものを選んでいただければと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
164Socket774:2006/10/13(金) 01:41:23 ID:Is+ByR4Z
ずっとsage忘れてた・・・ごめん。
>>162
ありがとう〜。Proと言った理由は不明。
俺らは和歌山で、店はアプライドとピットワンくらしかないけど、頑張って探すよ。
明後日実際店へ出向いて調べる予定。お世話になりました〜
165Socket774:2006/10/13(金) 01:41:58 ID:YVC/eLvH
>>163
流用したいモニターが
どこにも書いてないんだが…
DualDVIが必須だったりする?

あとOSがPROの必要である理由を詳しく
理由がないならHOMEを勧める

あとHDDは80G以上だったらいくつでもいいんだよな?
80GだとG単価が微妙に高いので160Gにしようかと思うんだが…
166Socket774:2006/10/13(金) 01:54:54 ID:QogtL5gh
>>165
>>163の補足です。
モニタ:三菱 RDT178S 2台
ですので、DualDVIでなくともよいはずです。
OSがwindows XP Professionalの理由は、家で使っているのはwindows 2000ですが、会社で使っている
パソコンはwindows XP Professionalを使っているため、とっつきがいいと判断したためです。
また、HDDは80GB以上ならいくつでもOKです。極端な話、OSが入ればいいので・・・。
167Socket774:2006/10/13(金) 02:02:21 ID:YVC/eLvH
>>166
モニタの件は了解
DVI入力があるなら出力もDVIにした方がいいだろうね
余裕があるならDualDVIにするわ

PROとHOMEでは基本的には何も変わらんぞ
リモートコントロールとドメイン参加の可否が大きな差だが
何が違うのかがよくわからんならHOMEで十分

ちと眠いが最後に見積もってきま
168Socket774:2006/10/13(金) 02:35:07 ID:YVC/eLvH
>>163
Core 2 Duo E6600 (2.4GHz , 4M, FSB1066) \40,220
GIGABYTE GA-965P-DS3 \17,770
ELSA GLADIAC 573 128MB PCI-E (GD573-128ER) \8,980
CFD販売 PC2-5300(DDR2 667) 1GB CL5-5-5/D2U667CP-1GBZZ \13,980*2
HGST HDS721616PLA380 \6,350
OWLTECH/SeaSonic SS-550HT \15,980
計\107,260@ワンズ

FDD+XPHOME \10,980@DOSPARA
計\118,240

CPUクーラーはリーテルでもいいし
SI-128(XP-120)+12cmファンで
ファンを緩々回してCPU+チップセットを冷やす
という感じにしてもよいかと

VGAはこれが必要十分だろう
他の選択肢としては
玄人志向 RX1300XT-E256HW \11,480
あたりが適当かと思うぞ

あと一ついっておくと
PCIが4本欲しくなった時は
P5WDG2 WS Professionalや
775Dual-VSTAとかConroe865PEなどの
かなり偏った選択肢しか無くなるので注意
169Socket774:2006/10/13(金) 02:37:21 ID:YVC/eLvH
あと>>167で一つ訂正
リモートコントロール→リモートデスクトップ
170126=130=136:2006/10/13(金) 03:08:18 ID:59CUgKPP
>>152
なるほど
自分の要求を満たそうと思ったら
どうやっても15万は切れそうにないですね
あと、削れそうなのはケースと電源かな?
OWLTECH OWL-612SLT/500も使いやすそうで捨てがたいですが

何となく現実が見えてきました
ありがとうございました
171Socket774:2006/10/13(金) 08:25:50 ID:A+Ts0CB7
>>170
予算の関係でしようが無いのだろうけど、ケース電源は極力良いものを
積んでいた方が長い目で見ても得。

安い電源積んでいて、電源と一緒にCPUやグラフィックが死んだなんて話は良く聞くし、
ケースだって良いもの買っておけば何代か使いまわしできるしな。

削るとしたら、グラフィックでも良いかもしれない。
172Socket774:2006/10/13(金) 11:31:46 ID:4xcWHHWD
■現在の構成■ (わかる範囲で詳しく、必要に応じて削っても良い)
CPU:Pen4 2.4G
メモリ:512MB*2
M/B:Gigabyte製
VGA:Radeon 9500Pro
サウンド:ONKYO SE-90PCI
HDD:Seagate製 160G*2
光学ドライブ:Pioneer DVR-A06-J
ケース&電源:Cooler master製&Antec製
マウス・キーボード:Microsoft製無線
スピーカー:ONKYO製
OS:Windows XP pro
ディスプレイ:EIZO FlexScan L565

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:デュアルコアでおまかせ
クーラー:おまかせ(リテールもありかなと思っています)
メモリ:1GB*2でおまかせ
M/B:安定性重視でおまかせ
VGA:おまかせ
サウンド:流用予定
HDD:250GBあたり*3(RAID予定)でおまかせ
光学ドライブ:おまかせ
FDD: おまかせ
ケース&電源:Antec P180がいいかなと思っています。電源はおまかせ
マウス・キーボード:流用予定
スピーカー:流用予定
OS:Windows XP Home新規購入
ディスプレイ:流用
その他:静音対策(ケースファン等) PC切替機
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等): 最高20万円 できれば15万円前後
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで): ネットゲーム(リネ2、Cabal)、動画鑑賞、音楽鑑賞
3年半ぶりの自作です。目標はリネUが標準設定で快適に遊べる程度です。
以下の三点を中心にアドバイスお願いします。
1.浦島太郎状態なので何か大きく勘違いしている点がないでしょうか。
2.RAIDに挑戦しようと考えていますが、RAID0+バックアップ用HDDとRAID5だとどちらが用途に適しているでしょうか。
3.現PCから新PCにデータを移す際、PC切替機は必須でしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。
173Socket774:2006/10/13(金) 12:01:03 ID:kcPdt1xr
■新規PCの構成■
CPU:インテル系デュアルコア実装(PD805でも可)
クーラー:リテール
メモリ:512MB2枚おまかせ
M/B:IDEHDD搭載でおまかせ(C2D対応品)
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
HDD:WDの80GB(IDE流用)
光学ドライブ:流用 ND-3530
FDD:流用
ケース&電源:ミニタワー以下
マウス・キーボード:流用
スピーカー:不要
OS:流用(Windows XP Pro FDDバンドル)
ディスプレイ:流用
その他:特に無し
予算:5万円
用途:書類作成 aviエンコ(コーデックDivX使用)

ソフトは全て正規品を持っています。よろしくお願いします。
174Socket774:2006/10/13(金) 13:21:06 ID:A+Ts0CB7
>>172
見積もりする前に、まともにRAID5やるとなると数万のボード追加になって予算内に収まらない気がするので、
RAIDは自前手配でHDD3台で良いかな?てか、用途見る限りではRAID組んでまで保存する必要がある
物は無いと思うけど。。。。もし書いてない事があるなら、ちゃんと書いてね。

あと、データ移行のためだけに切り替え機買うなら、必要ないと思うよ、
ちょっと面倒かもしれないけど、背面に手が届く状況にしておいて、データの移行だけやればいい。
旧構成も平行利用するなら、あっても良いけど、その辺も詳すく。

>>173
PenDにするにしたって、CPU1万3千、メモリ1万3千ー4千、ママン1万5千、
割とまともなケース1万、割とまともな電源1万、大雑把にみて6万強は欲しいから予算5万じゃ無理ポ。

つなぎで使うなら、CPUセロリンにするとか、ケース・電源セットになってる安物にするか、くらいかな。
CPUだけ将来C2Dにするなら、ケース・電源は今から良い物付けておきたいし、セロリンで今は満足できるなら
見積もりやってみようか?
175Socket774:2006/10/13(金) 13:33:09 ID:z5ZJd92q
>>172
既に突っ込みが入ってるが、RAID5はそれだけでボードの価格が4,5万する。
オンボードでRAIDするとか言わないでくれよ。
CPU負荷が高いわ、M/Bが飛んだらデータ救出困難(基本、同じ型式が必要だが、カード単体よりも
M/Bの製品寿命が短くて気付けば売ってないとか、当たり前のようにある)だわ、いいことが全くない。
同じコストなら、外付けHDDでも買って(NASオススメ)バックアップしてやった方がずっと賢い。
RAID0はリスク承知でやってもいいけど、用途見るに、その必要はなし。

>現PCから新PCにデータを移す際、PC切替機は必須でしょうか
Ethernetケーブル一本あればおk。
176Socket774:2006/10/13(金) 17:10:51 ID:SjwMOC5H
■現在の構成■
CPU:Pentium 4 Northwood 1.6aGHz
クーラー:鎌鉾
メモリ:ノーブランド DDR PC2100 256MB+512MB
M/B:GIGABYTE GA-8IGX 845G (Socket478 FSB 400/533)
VGA:ELSA Gladiac 528pure (GeForce4 4200Ti 128MB) アナログ接続
サウンド:オンボード
HDD:Maxtor 6B250R0 (250GB 7800rpm ATA100で動作)
光学ドライブ:PIONEER DVR-110D
FDD:不明
ケース&電源:ミドルタワー aclass+ (Huntkey 350W付き) ドライヤーの弱程度のうるささ
マウス・キーボード:IntelliMouse Optical ノーブランドキーボード
スピーカー:ノーブランド
OS:WinXP Home(FDDバンドル)
ディスプレイ:MITSUBISHI RDT1712VM
用途(具体的に):
ひぐらしデイブレイクがVGAと相性悪くて駄目でした
アプリを多重起動するともっさりします

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:Core 2 Duo
クーラー:流用orおまかせ
メモリ:おまかせ
M/B:デュアルチャネル対応
VGA:DVI対応
サウンド:オンボード
HDD:SATAに換えて用途↓の体感速度が変わらないなら流用
光学ドライブ:流用
FDD:流用
ケース&電源:静音性エアフロー重視 静かで3つほどHDDを増やしても大丈夫な電源
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:流用
ディスプレイ:流用
その他:なし
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):最高10万 希望8万
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):
・GTA Vice City、ひぐらしデイブレイク、東方シリーズ程度がサクサク動く
・mp3エンコしながらエクスプローラを操作する、ファイルを解凍しながら画像を閲覧など
アプリ多重起動して裏でCPUに負荷がかかっていてもなるべく快適に動いて欲しい
・動画のエンコ

よろしくお願いします
177Socket774:2006/10/13(金) 19:03:29 ID:z5ZJd92q
>>176
>SATAに換えて用途↓の体感速度が変わらないなら流用
一応書いておくが、S-ATAもP-ATAも世代さえ同じなら性能はほぼ同じだから。
ATA100の帯域さえ使い切ってないのに、3GbpsのS-ATA2PhaseIIはおろか、1.5Gbpsのそれ以前のS-ATAですら無意味。
ただし、世代が新しくなった分はきっちり早くなってるので、そう言う意味では多少効果はある。
ま、そこそこ新しいHDDを使ってるようだから、あまり体感できるような速度ではないだろうが。
むしろクリーンインストールした分の速度向上(復活)の方が体感出来るはず。

これから見積もりに入る。
178176:2006/10/13(金) 19:18:56 ID:qIgsMtTH
>>177
ATA100で動作してるのは現マザーがそこまでしか対応してないからです。
SATA2対応マザー+対応SATA HDD

↑マザー+流用したHDDをATA133で動作
だとどのくらい違うか知りたかった。

情報不足ですみません。
179Socket774:2006/10/13(金) 19:22:04 ID:z5ZJd92q
>>176
CPU:Intel C2D E6400 \27,880
クーラー:Retail ※流用はミリ
RAM:Centurymicro/Elpida CD512MX-D2U667(ELP) *2 \17,960
M/B:Intel BOXDP965LTCK \14,730
VGA:Albatron PC7300GT \11,280
サウンド:オンボード
HDD:流用 ※ただし最近のM/BはIDEを1系統しか積んでなかったりするので(しかも拡張)、今後はS-ATAへ移行してね
光学ドライブ:流用
FDD:流用
ケース:Owltech OWL-602D IV(B)/N \13,680 ※フルタワーかつE-ATX対応でかなりでかい
                             安定性や剛性、冷却その他を考えると、C/P的にはかなりいい。 が、でかい
電源:Seasonic SS-550HT \15,980 ※ややオーバー気味だが、これぐらあればハードな要求にも十分応える
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:流用
ディスプレイ:流用
その他:なし
予算:10万

合計:\101,510+送料@1's

ケースはケーススレ参考にして自分で選んだ方がいいだろうね。
ちなみにファンを増設or静音製品に換装するのを推奨。
電源ももうちょい絞ってもいいけど、品質だけは確かな製品を選ぶように。
電源総合スレや粗悪電源スレがいい参考書になる。
RAMは予算の都合上1GB。動画のエンコ時には1GBを越える場合があるが、まあ追々追加するってことで。
AMDよりはRAM4枚刺しが比較的素直に行くので、512MB*4というのもあり得ない構成ではない。
推奨というほどのもんでもないが。
VGAはさすがにオンボードでは不安を覚えた&G945はあんまりいい噂を聞かないのでGF7300GTを。
まぁこんなんでも三世代前の製品に比べれば、桁違いの処理能力を持っているので大丈夫でそ。
ただし
>ひぐらしデイブレイクがVGAと相性悪くて
ここはあまり詳しくないので、コメントは避ける。関係のスレがあるかどうかをPCゲーム板等で調べることを勧める。
CPUは予算(と調査店舗の在庫)の都合上E6400に落ち着いたが、エンコの速度をどの程度求めるかで、
補正予算でE6400を狙ったり、E6300で多少のコスト減を図ることも選択肢に入れた方がいいかも知れない。
何選んでも現状よりは早いのだけは確実なのだが・・・。
180172:2006/10/13(金) 20:43:09 ID:256Wetuz
>>174
>>175
アドバイスありがとうございます。

>RAID
RAIDに関しては現PCにあるデータをできるだけ保存しておきたいので信頼性の高いシステムをと思いました。
オンボードでと考えていたのですが厳しいようですので、素直に外付けHDD+HDユーティリティでバックアップを取る方向にしたいと思います。
RAID0にまだ若干惹かれるのですが、リスクに見合う高速化は見込めないでしょうか?

>PC切替機
データ移行だけなら必要ないとの事で安心しました。
あと現PCとの並行利用の予定はありません。

情報不足で失礼をしました。
もしよろしければ、お見積もり、アドバイスをお願いしたいです。
181Socket774:2006/10/13(金) 22:23:37 ID:z5ZJd92q
>>172
CPU:Intel C2D E6300 \23,360
クーラー:Retail
RAM:Centurymicro/Micron CD1G-D2U667(MIC) *2 \35,960
M/B:Gigabyte GA-965P-DS3 \17,750
VGA:Galaxy GF P79GS-Z/256D3 \26,640
サウンド:流用
HDD:Seagate ST3320620AS *2 \22,500 ※増えれば増えるだけ面倒になるから(音・熱・電力)、320GB*2で
光学ドライブ:Pioneer DVR-A11-J \7,820
FDD:TEAC FDD-235-HG-C804 \1,450 ※OSバンドル用
ケース:Antec P-180 V1.1 \17,600@Bless
電源:Seasonic SS-500HM \17,980
マウス・キーボード:流用予定
スピーカー:流用
OS:WindowsXP HomeEdition OEM \10,000前後
ディスプレイ:流用
その他:適度にケースファンの追加や換装、ファンコン等導入 \10,000程度
予算:Max20万

合計:\181,060+送料@1's他

CPUクーラーやCPUのランクそのものを見直してみてもいいかも知れない。
RAMはかなりいい値段なので、勿体ないと思うならHynix純正とかCFDとかBuffaloとか。
VGAは7900GS。評判はいいようだが、まだあまり出てから日にちが経ってない。C/Pはいいみたい。
もっともMMORPG程度じゃそこまで必要ないはずだが。(7600GS-Zでもよさげ)
HDDは注の通り。
電源もかなり高価なもの。もっと安いのでも構わない。まぁ山洋のファンとか載せてるだけに、静音志向だけど。
高品位とのトレードオフなんで、そこら辺の判断は依頼者に任す。
前述のように切り替え機は不要。
RAIDは今回は見送る見積もり。それ以前にMMORPGじゃ鯖が弱くて、クライアント側じゃどうにもならない場合が多い。
そこまで追求しても多分体感は変わらないと思う。

上記、余計だと思う部分を削っていけば、おそらく15,6万で収まると思う。
182172:2006/10/14(土) 04:54:57 ID:rtPKFZor
>>181
お見積もりありがとうございます。
安定性重視でお見積もりして頂き嬉しいです。
アドバイスを参考にさせてもらって組みたいと思います。
ありがとうございました。
183Socket774:2006/10/14(土) 05:18:13 ID:rTSbhMxk
ギガのGA-8N-SLI Royal
というマザボを買ってきたのですが、これに合うように
電源、CPU、メモリ、グラボ、HDD、光学ドライブ、排熱、などなどを揃えてもらえませんでしょうか。


サウンド:オンボード
マウス・キーボード:入力デバイス :別枠で揃えます
スピーカー:現在有る物を流用
OS:XP hoom 製品版・・・これも流用
ディスプレイ:ディスプレイは適当で良いのでパス
と言うように考えております。


予算〜最高20万円 希望15万円前後
用途:リネージュ2とRFオンラインが同時起動できる程度


184Socket774:2006/10/14(土) 08:03:22 ID:L5DIp8eH
185176:2006/10/14(土) 09:29:53 ID:j5bt6iD/
>>179
見積もりありがとうございました。
E6300で考えたいと思います
186Socket774:2006/10/14(土) 10:46:16 ID:vQVrcRRV
2万で中古・ジャンク使わない方向でとにかくOSなんか入れたら動くマシンを見積もってくれ。
ケースは必須。でもKBMは不要。
187Socket774:2006/10/14(土) 12:39:07 ID:qkRhSumD
>>186
よーし、いいか、必殺の方法を教えてやる。
その2万で精一杯の親孝行をしろ。
で、勝負は12/24だ。

・・・後は分かるな?
188Socket774:2006/10/14(土) 22:24:43 ID:K1t5c1qT
>>186 死ねばPCの心配なんかしなくても良くなるよ。
189Socket774:2006/10/14(土) 22:52:06 ID:LYDb/6Bb
行いが良ければ恋人ができるという一種の寓話ですか
190Socket774:2006/10/15(日) 03:31:28 ID:Jpnun+lg
前スレで>>801に注意されたのでこちらに再度書き込みます。

■現在の構成■
PCケース:ミドルタワー(詳細不明)
CPU:P4-2.8Ghz(Hyper-Threading対応)
クーラー:純正
メモリ:512MB*2(I・Oデータ製)
マザーボード:MSI 875P Neo
ビデオカード:Radeon 9600 128MB
サウンド:オンボード
ハードディスク:
・Cドライブ:70GB(IDE)
・Dドライブ:160GB*2(SATA 1.0)
光学ドライブ:DVD MULTI(パナ製でカートリッジ型DVD-RAM対応)
FDD:3モード対応(メーカー不明)
ケース&電源:PCケースに付属(詳細不明)
OS:Win XP Pro


■新規PCの構成■
PCケース:キューブ型でおまかせ(ファンは静穏重視でおまかせ)
CPU:Athlon64X2でおまかせ
クーラー:静穏重視でおまかせ
メモリ:1GBでメーカーはおまかせ
マザーボード:おまかせ(チップセットファンレス希望)
ビデオカード:おまかせ(可能であればファンレスを希望)
サウンド:オンボード
ハードディスク:流用(SATA、IDEどっちでも流用可能)
光学ドライブ:おまかせ(最低DVD-RAMの読取とDVD-R/+Rへ書込が行える)
FDD:いらね
ケース&電源:おまかせ
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:予算とは別腹で新規購入予定。
ディスプレイ:流用(WUXGA)
予算:10〜15万
用途:主にネトゲ(RED STONE、リネージュ2、バトルフィールド2)


その他:
できる範囲で静穏設計でお願いします。
ネトゲがストレス無く遊べるレベルが理想。
デュアルチャンネルでメモリにアクセスする場合、メモリコントローラを統合している
AMD系のCPUの方がメモリアクセスはInte系よりはるかに速いと知り合いから聞いたので
CPUは"Athlon64X2でおまかせ"としましたが、実際はそうでもなければCore2Duoでも
かまいません。

よろしくお願いします。
191Socket774:2006/10/15(日) 04:04:19 ID:brxdmfKk
>>190
前スレでも書いたけど、
・キューブに静音
・キューブに性能
以上二つを求めるのは、物理的に難しい。
まして両方求めたところでどうにもなんない。

CPU:Intel C2D E6300 \23,360
クーラー:ベアボーン
RAM:CFD D2U667CK-1G/M *2 \27,960
M/B:ベアボーン
VGA:Galaxy GF 7600GS-Z/256D3/2DVI/PCIE \18,480
サウンド:オンボード
HDD:流用
光学ドライブ:Pioneer DVR-111 \5,220
FDD:なし
ケース&電源:Shuttle XPC SD37P2 \49,760
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:WindowsXP HomeEdition OEM \10,000前後
ディスプレイ:流用
予算:10-15万

合計:\134,780+送料@1's

ぶっちゃけX2でもどっちでもよかったんだが、こっちで。
CPUとVGAのランクは抑えめ。もっと上位のVGAを積んでもいいが(7900GS-Zなど)、やっぱり怖いものは怖いので7600GS-Z。
ちゃんと管理できる自信があれば、8k上乗せで7900GS-Z等。
RAMだけは2GB積んでおいた。不要だと思えば512MB*2でもいいけど、俺はBF2やるならあって損はないと思う。
ベアボーンは、比較的マシなものを作ってくれるShuttleを選んでみた。と言ってもC2D載せられるのって少ないんだけど。
これはi975X仕様で、く安定してるみたいだけど、DDR2 800には非対応なのでそこは注意。載せる必要なんかないから、どうでもいいけど。
あとは筐体が小型だから、制作はちょいと面倒かもしんない。ま、キューブはみんなそんなもんだ。
コメントはそれぐらいしかないな。
192190:2006/10/15(日) 07:41:35 ID:Jpnun+lg
ありがとうございました。
193>>前スレ798です:2006/10/15(日) 12:02:26 ID:tUkLAeEN
前スレ802さん、御指摘ありがとうございます!
グラボは同じ販売員の自称PC通の方から「グラボはELSAのものが良質だよ」と伺った為、ELSAを指定させて頂いたんですが・・
ボッタクリ会社だったんですか・・・覚えておきます。
それとクーラーの「ケース内に2個・・」は消し忘れでした、申し訳ないです。
御指摘を踏まえてもう一度依頼させていただきます。
194>>前スレ798です:2006/10/15(日) 12:04:42 ID:tUkLAeEN


■新規PCの希望構成■
CPU:Core2Duo E6600
クーラー:騒音もケースの大きさも気にしないので、大きく強いものでお奨めをお聞きしたいです。
メモリ:2GBに予定変更。DDR2/667希望(800はC2Dだと意味が無いというは知りませんでした)
マザーボード:単独GPU欲しい為、グラフィック機能を取り除いた母板でお奨めお願い致します。
ビデオカード:予算内ギリギリの物をお奨め聞きたいです。
サウンド:サウンドカード入れることで信じられないほど音質が変わった」という話を聞きました。こちらも予算以内でのお奨めをお聞きしたいです。
ハードディスク:250GB程度でお奨め希望です。
光学ドライブ:スーパーマルチDL
FDD:(必要ない?)無しでお願い致します。
ケース:アルミが冷却機能に優れているとお聞きしました。できればアルミを含んだ製品でお奨めを希望したいです!
ケース内ファン:ケース前後で2個購入考えてます。これも騒音気にしないので12cm程度の物で風の強いお奨めのを希望します。
電源:500W程度で希望です。
マウス:マウスはロジクールのレーザーを購入予定です。【予算外】
キーボード:有線で安いの探します。【予算外】
スピーカー:既にあるスピーカーを流用します。
OS:新規購入です。【予算外】
ディスプレイ:19型以上で、ワイドにするか4:3にするか悩んでいます。お奨めを伺いたいです。【モニター予算として捻出】

本体予算:20万円前後希望です。元々メーカー既製品買うつもりで貯めていた為、一応足が出ても25万円までは捻出可能です。キーボード&マウス&OS抜いたPCの部品だけでの予算で考えています。
モニタ予算:12・3万前後に変更して考えています。【モニタ予算として別途用意】

【使用用途】バトルフィールド2(馬鹿みたいに重いゲームらしい話だけは聞いています。)
あと、前スレ802さんから御指摘ありましたが、サウンドカードは本当にいれると音の違いが明確に分かる程変化する
と聞き、非常に興味を持っています。前のPCを音楽PCとして使っていた為、サウンドカードは是非いれたいです。
ヨロシクお願い致します。
195Socket774:2006/10/15(日) 12:33:00 ID:brxdmfKk
>>194
CPU:Intel C2D E6600 \40,220
クーラー:Retail ※騒音気にしないならRetailで十分。つーかでかい方が静かなんだけどな
RAM:CFD D2U667CK-1G/M *2 \27,960
M/B:Intel BOXDP965LTCK \14,690 ※内蔵グラフィックがあっても外部VGAが使えないってことはないんだが
VGA:Galaxy GF P79GS-Z/256D3 \26,580
サウンド:CreativeMedia SB X-FI DA \13,950
HDD:Seagate ST3250620AS \9,250
光学ドライブ:Pioneer DVR-A11-J \7,820
FDD:TEAC FDD-235-HG-C804 \1,450 ※要らないといえば要らないんだが、OSのバンドル用に
ケース:Antec P-180 V1.1 \17,580@Bless
電源:Seasonic SS-500HM \17,980
マウス:見積もり外
キーボード:見積もり外
スピーカー:流用
OS:WindowsXP HomeEdition OEM \10,000前後

本体予算:20万前後
本体合計:\186,480+送料@1's他

落としどころが微妙だけど、まぁこんなバランスで。
ディスプレイはハード板へ。信者の戯れ言も多分に混じってるけど、それなりに自分に合ったものが見つけられるんじゃない?
196Socket774:2006/10/15(日) 12:35:26 ID:0xYwcDmJ
>>194
前スレ>>802じゃないけど数点補足
最近前スレをみてなかったうえにもう沈んでるんで
やり取りの確認ができないためアドバイスがかぶるかもしれんがその辺は御容赦

>>メモリ
一応DDR2-800だとDDR-2-667より性能は上がるよ
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/018.html

ただ2枚で5000円くらい変わる割に性能差が誤差程度だから
その分でVGA等のランクを上げた方がはるかに性能差が大きい
よって大半の見積もり人はDDR2-667を勧めている
予算が潤沢でぎりぎりまで性能を求めるならDDR2-800を選べばいいかと

>>FDD:(必要ない?)無しでお願い致します。
AHCIを有効にしないで使うなら必要ないと思うが
有効にしたいならOSインストール時に必要な可能性が高い
OSをDSP版で買うつもりならどうせオマケでついてくるし
保険だと思ってつけておいた方がいい

>>アルミが冷却機能に優れているとお聞きしました。
どこで聞いてきたか知らんが全然変わんない
冷却性能はむしろケース内のエアフローなんかが重要

あとCPUクーラーの >>大きく強いもの ってがちょっとわからない
よく冷えるものって認識でいいのか?
特に何をするってわけで無ければリーテルでも十分な気がするけどな
(でかいクーラーだとケースやMBとの組み合わせによっては入らない場合もある)
197Socket774:2006/10/15(日) 12:47:14 ID:brxdmfKk
>OSをDSP版で買うつもりならどうせオマケでついてくるし

おいおい。誤解を招くような言い方をするなって。
198Socket774:2006/10/15(日) 12:52:16 ID:brxdmfKk
ちなみに、FPSゲーム“だけ”に特化した液晶として三菱のRDT197Vとかがある。
http://kakaku.computer.msn.co.jp/bbs/Main.asp?PrdKey=00851811722#5242626

ここ見りゃ分かるように、応答速度だけを頑張ったTN液晶なんで、間違っても視野角や画質は気にしちゃダメ。
19型とでかいので、ちょっと位置ずらすだけでTN特有の視野角の狭さ(カタログの178°は大嘘)が気になるだろうが、応答速度は優秀。
あとは動画鑑賞ぐらいか。

それ以外でも使うならちゃんとした・・・せめてVA、できればIPS液晶を・・・。
コストはかかるし、応答速度も遅いけどね。ビジネスなんかで使うには視野角や画質のまともな液晶じゃないとイライラする。
用途がBF2のみということで、一応挙げさせてもらった。
199Socket774:2006/10/15(日) 12:53:30 ID:0xYwcDmJ
>>197
たしかにいわれてみれば
少々うかつな書き方だったな
申し訳ない
200Socket774:2006/10/15(日) 14:09:42 ID:3+pIJ5GA
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU: Core 2 Duo E6600
クーラー:音は気にしません。冷却力に優れたお勧めはありませんでしょうか?
メモリ: DDR2-800 512MB x2で検討しております
M/B: DP965LTで行こうかと思っています
VGA: オマカセでお願いします
サウンド: オマカセでお願いします
HDD: Seagate ST3320620AS
光学ドライブ: おまかせでお願いします
FDD: 無くても問題無い様な気がするのですが有った方がいいでしょうか?
ケース&電源: おまかせでお願いします
マウス・キーボード: 【予算外】別途に用意します
スピーカー: おまかせでお願いします
OS: XP Home Edition SP 2
ディスプレイ: 【予算外】別予算をとってあります
その他: ありません

予算:
 25万程度まででお願いします。

用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):
 最近のゲーム(PSU程度)がハイエンドで
サクサクと動かせればいいなぁ、と思っています。
宜しくお願いします。
201>>前スレ798です:2006/10/15(日) 15:13:41 ID:tUkLAeEN
195さん〜199さん、ありがとうございました!
早速インプレスで紹介していただいたものをみてきますね!

しかし、サウンドブラスター以外にもサウンドカードでいいのがあったんですね・・知りませんでした。。
ありがとうございます。

>>196さん
CPUクーラーはよく冷やしてくれる物を希望させていただきました
何かいろんな雑誌見てると、「最強冷却機能」とか銘打ったCPUクーラーが沢山あって自分では判断つかなかったので…

あと、アルミケースがよく冷える」っていうのも同僚の販売員からうかがいました
202Socket774:2006/10/15(日) 16:05:50 ID:0xYwcDmJ
>>201
SB X-FI DA=Sound Blaster X-Fi Digital Audio
まぁ 他にもSE90-PCIとかSE150-PCIがある
結局のところ用途によって必要なサウンドカードは変わるんで
どれが一番いいとはいいづらいけどな

CPUクーラーはリーテルで十分冷える
クーラーを変えるのはリーテルのファンが五月蝿いので
12cmファンを使ってるやつにしたりファンの回転数をしぼれるやつにして
より静かにする目的の場合が多い

ケースは材質より設計
ちょっと極端な例を挙げれば
一個もファンの穴のあいてない窒息アルミケースと
きっちりエアフローまで計算されたスチールケースだと
どっちがよく冷えるか考えればすぐわかると思うぞ
そこにケースの材質はあまり関係ない

ただスチールよりアルミの方が原価が高いので
アルミケースの方が高級品が多い
それゆえエアフローもよく考えられたケースが多いのは事実
203Socket774:2006/10/15(日) 17:06:46 ID:bLiUxUcM
202補足
SoundBlaster =ゲーム特化サウンドカード。
 音質はオンボードに比べれば格段にいいがサウンドカードの中ではそれなり。
 ほとんどのゲームのサウンドはこのカードに最適化されてる。FPS系ゲームで
 敵の位置を足音で感じる、なんて使い方をするにはこちらを強く推奨。
ONKYO(SE90/150) =オーディオ向けカード。音質重視型。ゲームする際にも音質面では恩恵を受けられる。

 どちらを挿すにしても、その分スピーカーやヘッドホンにも金をかけてほしい。
宝の持ち腐れになりかねない。

ちなみに ×リーテル ○リテール な。
204>>前スレ798です:2006/10/15(日) 18:41:14 ID:tUkLAeEN
>>203
ありがとう!
サウンドボードへの追記、めちゃくちゃ為になりました。

スピーカーはコンパニオン3をそのまま使うので大丈夫だと思います。
ヘッドホンは使わないと思いますが・・
205Socket774:2006/10/15(日) 20:07:08 ID:g4rslVh1
トリアエズ下げる事を覚えような。
206Socket774:2006/10/15(日) 21:28:08 ID:W68tTMlO
■現在の構成■
自作PCなし

■新規PCの構成■
CPU:INTELorAMDの600MHz以上
クーラー:おまかせ
メモリ:128MB
M/B:おまかせ
VGA:おまかせ
サウンド:おまかせ
HDD:40GB以上
光学ドライブ:流用
FDD: 流用
ケース&電源:おまかせ
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:おまかせ
ディスプレイ:流用
その他:なし
予算: 2万円
用途: インターネット

とにかく激安のPCを作りたいのです。インターネットができるのならなんでもかまいません。
207Socket774:2006/10/15(日) 21:40:37 ID:g4rslVh1
流用できるパーツがあるなら、型番まで書きましょうね。
まぁ、2万じゃ無理。

っと、釣られてみる。
208Socket774:2006/10/15(日) 21:41:54 ID:W68tTMlO
すいません、訂正します。
■新規PCの構成■
CPU:INTELorAMDの600MHz以上
クーラー:リテール
メモリ:128MB
M/B:おまかせ
VGA:おまかせ
サウンド:おまかせ
HDD:40GB以上
光学ドライブ:流用 (デスクトップのUSB外付け)
FDD: 流用(USB外付け)
ケース&電源:おまかせ
マウス・キーボード:おまかせ
スピーカー:アナログ接続可能なアンプ付きスピーカーあり(流用可能?)
OS:おまかせ
ディスプレイ:お任せ
その他:なし
予算: 1万円 〜2万5000
用途: インターネット

すべての部品が中古てもかまいません。とにかく激安のPCを作りたいのです。インターネットができるのならなんでもかまいません。
ハチャメチャな設定かもしれませんがよろしくお願いします。

209Socket774:2006/10/15(日) 21:42:55 ID:6EPkuai6
■現在の構成■ (わかる範囲で詳しく、必要に応じて削っても良い)
CPU:sempron 3100+ 754
クーラー:リテール
メモリ:DDR PC3200 1G hy
M/B:Albatron KM51G-754
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
HDD1: HDS728080PLA380 80GB 7200 SATAU
HDD2: HDT722525DLA380 250GB 7200 SATAU
光学ドライブ:DVR-111D
FDD: OS OEM 安物
ケース&電源:FPC-202/SW
KST-420BKV
マウス・キーボード:オウルのコンパクトキーボード 特価品レーザーマウス
スピーカー:安物
OS:現在はXP home (2kとバンドル用FDがあるので新規と載せ代えの予定)
ディスプレイ:飯山 E1900WS

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:おまかせ
クーラー:リテールで問題なし
メモリ:おまかせ
M/B:おまかせ
VGA:オンボ もしくは 手持ちでGV-NX73G256D-RHあり
サウンド:オンボ
HDD:現状より1台回します 余裕があれば1台追加したい
光学ドライブ:DVR-111Dを載せ代えて使いまわし
FDD:OSのOEMあり
ケース&電源:ミドルで HDD冷やせれば色はなんでも
マウス・キーボード:あまってる物使いまわし
スピーカー:流用か5インチベイ用
OS:現状より載せかえでXP home FDDと一緒に
ディスプレイ:流用 or 17インチCRTが眠ってます
その他:なし
予算:5万 
用途:音楽鑑賞、2ch、ネット、ゲームはパンヤ 後は2Dの軽め(タワーとか)、たいしたことはしないだろうとスリムで
組んだのですがHDD2台の廃熱がきになったのが1つ。
部屋が狭いので溜りに溜まった漫画本を取り込んで整理をはじめたら重く感じたので、ながら作業が多いのもありますが
新たに1台組んで2台体制か 部品を使いまわして組みたいと思いました。
ご教授願えればうれしいです よろしくお願いします
     
210Socket774:2006/10/15(日) 21:49:18 ID:W68tTMlO
>>208の予算設定はデイスプレイを除いた値段で結構です
ディスプレイの予算は3万円までです
とにかく本体を25000円以外で作りたいのです。どうかご教授お願いします。
211Socket774:2006/10/15(日) 22:05:44 ID:xrmyKP5x
>>210=>>208
まぁ、テンプレ埋まってる以上答えるが…
OSをWinXPHome(FDDBundle)としても11,000円掛かる。
その時点で残り予算が14,000円。
CPU+Mem+M/B+HDD+Case+Power+K/B+Mouse…これだけを14000円で揃えるのはなぁ。
このスレでは中古品で見積もることはまず無い。質がピンキリだし、他人に勧められる物じゃないし。
あまりに古いパーツは新品入手も困難だしなぁ。
まぁ酷だがコレが現実。モニタ3万+本体25000って事は55000限度なんだろうが、
ドスパラのBTO最小構成にモニタとOSつけて送料込み64,743円。
その辺が多分限界だろうし、予算が減れば減るほどBTOに汁ってオチになる。

>>209
同様に、その予算で完全新規に組む意思があるならBTO直行。
HDDの熱だけが心配なら、外付けケース買ってきて外付け化してまうのも安価で楽かもしれない。
212Socket774:2006/10/15(日) 22:07:41 ID:brxdmfKk
>>208-209
ムリ。
213Socket774:2006/10/15(日) 22:16:56 ID:1qxV13Tn
>>210
中古本体を探せばいいんでない?
214Socket774:2006/10/15(日) 22:30:52 ID:brxdmfKk
>>209
CPU:AMD Athlon64X2 4200+ \21,970
クーラー:Retail
RAM:流用
M/B:ASUSTek A8V-E SE \8,970
VGA:流用
サウンド:オンボード
HDD:流用
光学ドライブ:流用
FDD:流用
ケース&電源:Owltech OWL-612SLT/430 \15,980
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:流用
ディスプレイ:流用
その他:
予算:5万
合計:\46,920+送料@1's

酔狂でやってみた。5万でやろうと思ったらこんなのが限度だよ。
推奨出来ないね。
215Socket774:2006/10/15(日) 22:38:09 ID:kTnyk0pp
■現在の構成■ (わかる範囲で詳しく、必要に応じて削っても良い)
CPU:(Intel/P4XE/3.4GHz/)
クーラー: Cyprum KI4-7H52A-OL
メモリ:(サムソン/PC3200/1024x2)
M/B:(Intel/D865GLCL/)
VGA:(Matrox/G550/32MB)
サウンド:(オンボード)
HDD:(6Y160M0/160GB/7200rpm)+ライブドア
光学ドライブ:(東芝SD-5112/DVD-RW)
FDD:ノート用のUSB外付
ケース:(COOLER MASTER/ATC-610-GX1) http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020907/etc_610vx2.html
電源:Varius EX350 http://www3.soldam.co.jp/pc_parts/psu/vex350/sob_index.html
OS:xpProリテール版
ディスプレイ:SHARP LL-T1820 http://www.sharp.co.jp/products/llt1820/
その他:(拡張カード・周辺機器等) ・TVチューナー GW-227TVS

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:DualCore希望です、ブランドはどちらでもOKです。
クーラー:リテール
メモリ:上記PC3200かIOのPC2-4200なら流用可
M/B:要MicroATX AGP/PCIeは問いません。
VGA:おまかせですがHDコンポーネント出力が欲しいかな。ゲームはやらないのでファンが無いに越したことはありません。
サウンド:オンボードで可
HDD:流用
光学ドライブ:DVDマルチ
FDD:流用
ケース&電源:流用
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:流用
ディスプレイ:流用もしくは別予算
その他:(拡張カード・周辺機器等) ・特にありません。
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):5〜7万円くらい希望です。
用途:ゲームはやりません。重いソフトはイラレ10、PSエレメンツ3、Excel2002と軽度のビデオ編集&エンコ

2年以上自作から遠ざかってました。CPUの種類が多すぎてサッパリです。主にCPU/マザーの相談です。
あまりたいした用途にパソコンを使ってないくせに上の下あたりを欲しくなるタイプです。
なるべく今使ってるケースと電源を流用したいのですが大丈夫でしょうか。HDDは内部増設はせずドライブドアで増やします。
あと今使ってるディスプレイに不満はないのですが4年くらい経ってますので
新しい製品の方が明らかに綺麗だったら別予算で買い換えようかな、と思っています。
以上よろしくお願いします。
216Socket774:2006/10/15(日) 23:22:37 ID:0xYwcDmJ
>>215
モニター買い替えはやめた方がよい
現状では5万フルに使っても現状より画質的に優れたモニターは買えない
(画質的な向上を目指すならおそらくモニターだけで10万コースになる可能性が高い)
最近の液晶モニタの市場は悪貨が良貨を駆逐するような流れなので
いい物は確実に減ってると思った方がいいよ

ケースは特に買い換える必要がないなら流用でいいでいいとおもう
電源はおそらく買い換えた方が無難

あとメモリの>>PC2-4200って容量いくつのが何本可能なのさ?
用途的にメモリの量が多い方が快適そうなんで
メモリの量によってMBの選択肢が変わってくるんだが…
217Socket774:2006/10/15(日) 23:24:18 ID:brxdmfKk
>>215
用途から考えるとAMDでもIntelでもどっちでもいいか。
しかしPentium4XEとはな・・・。

CPU:Intel C2D E6300 \23,360
クーラー:Retail
RAM:流用
M/B:Intel BOXDG965OTMKR \17,480
VGA:ELSA GLADIAC 573 GS LP 256MB PCI-E \10,460
サウンド:オンボード
HDD:流用
光学ドライブ:Pioneer DVR-111BK/MP \5,990
FDD:流用
ケース:流用
電源:Seasonic SS-550HT \15,980
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:流用
ディスプレイ:流用
その他:
予算:5-7万

合計:\73,270+送料@1's

随分変わったケースをお持ちで。
形状からしてLowProfile?に思われたので、LPかつHDTV対応のこれ。
電源はさすがに古そうだったので新調。
・・・というかケースの製品情報が消えてるっぽいよ、これ・・・。
4年前の記事を参考にしたので、間違ってる点がもしかしたらあるかも。
218>>前スレ798です:2006/10/15(日) 23:24:32 ID:tUkLAeEN
勧めて頂いたのも踏まえてインプレスで色々他のと見比べていたのですが、
M/Bはやはり965Exチップセットで十分なのでしょうか?
975Xにする必要はないですか?
やはり値段も3万↑するみたいですし・・・
http://w9.earena.co.jp/cgi-bin/akibapc/p_gallary.asp?JX=0&STEP=1&ID=3063679&IMG=0
219Socket774:2006/10/15(日) 23:29:21 ID:brxdmfKk
>>218
ない。
強いて言えばフラグシップモデルらしく、当初から安定していたが、今更どうでもいい話。
それに975Xの方がかなり先行して出たので、DDR2 800非対応だったりと、P/G965から劣る部分もある。

倍額出してまで購入を検討するほどのものかというと、一般人にとっては無用の長物。
220>>前スレ798です:2006/10/15(日) 23:31:29 ID:tUkLAeEN
なるほど。
ありがとうございます。
221209:2006/10/15(日) 23:36:59 ID:6EPkuai6
>>214
ありがとう 予算10万ぐらいあれば余裕もってX2いけそうですね
来月給料入ったらねらってみます  そのときはまたお世話に
なるかもしれませんがよろしくです。
222Socket774:2006/10/15(日) 23:37:10 ID:0xYwcDmJ
>>218
975Xより965ではターゲットとなる層が違う
ハイエンド…975X(ただし945P/G世代からそのまま)
ミドルレンジ…P/G965(945P/G世代の後継)

ただしP/G965のほうがチップセット的には新しい
そのためメモリの対応状況等ではP/G965のほうが上
(975Xチップセット自体はDDR-800非サポートだったりする)

正直なところ何かこだわりがない限りP/G965で十分だよ

>>215-216
あれ? ↓の紹介記事をこちらでは見れてるよ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020907/etc_610vx2.html

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020907/image/gx4.html
背面の様子から見るに無理にロープロにする必要はなさそう
じゃあこっちはDDRメモリ流用案で見積もってくるか…
223Socket774:2006/10/15(日) 23:40:12 ID:0xYwcDmJ
>>216
あぁ
消えてるのはメーカーの製品ページの方か…
何だかなぁ…

じゃあ見積もってきま
224215:2006/10/15(日) 23:51:42 ID:kTnyk0pp
レスd♪
やっぱりEX350は不可ですか…気に入ってたんですけどね。
>>216
すみません、メモリは1GBx2枚です。よろしければお願いします。
モニタがいいのがないのは正直残念ですね。売場に行くと煌びやかな雰囲気にだまされましたw

>>217
P4XEは当時の縁故激安品です。今でもCPUの実力の割りに高く売れそうなので
売れるうちに売ってデュアルコアに買い換えようかなと。
ケースは通常PCIのMicroATXです。オーディオ品ライクなので衝動買いしました。
VGAが小ぶりなのはエアフローの点でもなかなかいいですね。
電源などが意外にかかりそうなので8〜9万程度に予算を拡大しようと思います。
225Socket774:2006/10/15(日) 23:52:51 ID:0xYwcDmJ
>>215
Core 2 Duo E6600 (2.4GHz , 4M, FSB1066) \40,220
ASRock 775I65G \6,880
玄人志向 RX1300PRO-A256H \11,680
BUFFALO DVSM-XL516FB/BBK \5,440
Seventeam ST-500ZNF \8,900
計\73120@ワンズ
かなり癖が強いMBなんで情報集めだけは念入りにしてください
(不安定というわけではない メモリ周りの設定が少々特殊なのに注意)

メモリの量に差がないなら>>217にしとく方がいいと思うよ
226Socket774:2006/10/16(月) 00:01:01 ID:9dpNn8IO
>>224
見積もってる間にメモリ量のレスが…
>>225の見積もりは意味がなかったか…orz

メモリの量が同じならDDR-2流用でいいと思う
予算が8〜9万になるなら
CPUをE6300→E5400かE6600
に変更すればいいと思う
正直なところそのほかの構成は
>>217のままいじらなくてもいいと思うよ

それとも電源を↓にするとか?
ttp://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-500_600eaz.html
中に入る物をわざわざ外に出す必要もない以上
CPがわるいんでお勧めはしないけどな
227>>前スレ798です:2006/10/16(月) 00:04:17 ID:95Ch/qZ6
>>222
ありがとうございます。
現在引き続きインプで調べています。
M/Bは教えて頂いたとおり965Exのもので選ばせていただくことにします!
今は、進めて頂いた「Intel DP965LTCK」と今月号WIN PCのM/Bランキング1位の「ASUS製 P5B DELUXE」で検討しています。

しかし、ケースも調べていたんですが・・・
コレばっかりは実際に見ないと分からないですね。。。
「Antec社P-180」ケースは冷却能力に優れたものなのでしょうか?
>>219さんが進めて下さった以上、実際に使われたことがあるのだと思いますが…

でもどうせ、ケース内ファンも別途で後から購入して取り付ける予定なので、ちゃんと前後に穴あいてるケース
買っとけば正直スチールでもアルミンでもイイですよね
228226:2006/10/16(月) 00:06:04 ID:9dpNn8IO
微妙にミスタイプ
×CPUをE6300→E5400かE6600
○CPUをE6300→E6400かE6600

もう何やってるんだが…orz
229Socket774:2006/10/16(月) 00:15:12 ID:9dpNn8IO
>>227
>>でもどうせ、ケース内ファンも別途で後から購入して取り付ける予定なので、ちゃんと前後に穴あいてるケース
>>買っとけば正直スチールでもアルミンでもイイですよね
その辺はケーススレで情報集めをしてきたらどうだ?

ついでに言っとくと安いケースだと
金属の厚さが薄いせいで剛性がたりない とか
加工の精度が悪くてネジがとまらない とか
HDD等の振動に合わせてビビリ音が鳴る とかの症状をよく聞く

P-180は専用スレがあったはず
使用者のレポとかを見てくるといいと思うよ
230>>前スレ798です:2006/10/16(月) 00:18:19 ID:95Ch/qZ6
>>229
了解です。
ケーススレと電源スレ行ってまいります。

お世話になりました。
ありがとうございました!
231215 ◆jjjjjjjjj2 :2006/10/16(月) 00:26:30 ID:5pIs7Cjk
>>225-226、228
すいません。今使ってる865と同じチップセットでCore2に対応するのは少々びっくりしました。
まぁ電源は当時珍しそうで選んだんで内蔵でまったく問題ありません。

ということで
CPUはCore2 Duo、マザーは965、VGAは7300GS/X1300クラス、電源500W以上クラス
あたりを好みも加えて吟味して選びたいと思います。
いい忘れましたがトリップの検索もちょっとやってるんでマルチスレッドでの動作が楽しみです。
レスをしてくれた方ありがとうございます。
232Socket774:2006/10/16(月) 19:14:58 ID:f/zxcNFI
>>231
一言だけ。電源は容量で選ぶだけじゃなくて、品質も注意な。500Wでもピンキリだから気をつけて。
233Socket774:2006/10/16(月) 23:46:44 ID:W4CRo7jg
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:AMD Athlon64 3800+ AM2
クーラー:リテール
メモリ:1GB
M/B:ASUSTeK M2N-E
VGA:WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design)
サウンド:オンボード
HDD:250GB
光学ドライブ:おまかせ
FDD: OSと一緒に
ケース&電源:白もしくはシルバー系でおまかせ
マウス・キーボード:ワイヤレスのもの
スピーカー:おまかせ
OS:WindowsXP Home Edition
ディスプレイ:BenQ FP91GP
その他:なし
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等): 13万円ぐらい
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで): FPSとかレースもののゲームをやりたい。

少し自分で選んだものもありますが、初心者なので何か問題があれば指摘お願いします。
また、主にゲームをやる予定ですが、CPUはデュアルの方がいいのでしょうか?
お見積もりお願いします。
234Socket774:2006/10/16(月) 23:52:08 ID:f/zxcNFI
>>233
FPSとかレースもの といわれても物がわからんとな。
軽いものから激烈重いもの、CPU依存度が高いものからVGA依存度が高いもの
多々あるからそこらへん、やってみたいゲームでいいから決めてみなされ。
235Socket774:2006/10/17(火) 00:47:43 ID:wZ+mxdno
誘導されてきますた
現在 FX5200を使っていて買い換えを検討しています

予算一万円前後でAGPグラボを買おうとしているのですが
グラナドがサクサクできるグラボが欲しいです
おすすめを教えてください
236Socket774:2006/10/17(火) 00:48:17 ID:wZ+mxdno
age忘れ
237Socket774:2006/10/17(火) 00:52:47 ID:McjtJvVg
>>235
誘導ミスだな・・・

【脳】低価格ビデオカード総合スレ 66【けつ毛】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160206151/
この辺読んでこい。
238Socket774:2006/10/17(火) 02:24:07 ID:5bN9SsEd
■新規PCの構成■
CPU:デュアルコアは不要です。Athlon 64 3500+ (35W) 辺りを考えています。
クーラー:静音なもの
メモリ:512MB * 2、または、1GB * 2
マザーボード:ファンレスのもの
ビデオカード:オンボードで可
サウンド:不要、あるいはオンボードで可
ハードディスク:1TB以上、Barracuda 7200.10 320GB * 4 辺りを考えています。
光学ドライブ:流用(OSインストール時のみ使用)
FDD:不要
ケース&電源:静音性、HDDの冷却性重視でお願いします。
マウス・キーボード:流用(OSインストール時のみ使用)
スピーカー:不要
OS:Debian GNU/Linux 3.1
ディスプレイ:流用(OSインストール時のみ使用)
その他:GbE NIC(安定性重視でお願いします)、予算が許せばUPS
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):15万ぐらいまで
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):外向けサーバ、NAS

NASは30〜40MB/sぐらいは出てほしいです。
動かすであろうソフトで恐らく一番重いのがHLDS(FPS用サーバ)ですが、
Athlon XP 1700+ でも何とかなっていたのでAthlon 64かCore Solo辺りで
1.5〜2GHzもあれば余裕かと思います。

サーバとして常時運用を考えているため、全体的に安定性、低消費電力、
静音性重視でお願いしたいです。(優先順位もこの順です。)

よろしくお願いします。
239Socket774:2006/10/17(火) 03:52:23 ID:kd9rvl9K
ちょっと主旨と違うから申し訳無いのだけれど
サブPCを友人が欲しいと言ってるので売ろうと思ってるんですが
幾らぐらいが妥当かマジレスお願いします

CPU:intel プレスコP4 3.2E
クーラー: サーマルテイク ビックタイフーン
メモリ:hynix PC3200 DDR 1Gx2
M/B:GIGABYTE GA8IG1000proG
VGA:leadtek Geforce6600GT AGP
サウンド:クリエイティブ Audigy2 Value
HDD:hitachi 300Gx1 200Gx1  マクスタ160Gx1 海門120Gx1(ATA133)
光学ドライブ:DVR-A11JBK
FDD: 無し
ケース&電源:星野 windy MT-pro1800 hybrid フルオプション Xファンに換装済み 江成500W
マウス・キーボード:マウス、キーボード=1000円くらいの
スピーカー:BOSE メディアメイト
OS:winXP pro SP2
ディスプレイ:ナナオ L557
その他:sknet MonsterTV PH-GTRM、

スレ主旨と違うのでダメならヌルーしてください
240Socket774:2006/10/17(火) 06:27:21 ID:YYnp+fEY
最初に言っておいた方がいいと思うので、ど素人ですがよろしくお願いします。
まず、ケースだけは今使っているパイオニアのDVDレコーダーに
似ている物を見つけて一目惚れして、丁度セールという事もあって買ってしまいました。
自分でも色々調べてみたんですが、自作PCのサイトは長い間更新されてないとこが多く
相性の問題なども難しそうなので、マザーボードがMicroATXに限定されたり
予算的に厳しかったりするとは思いますが、よろしくお願いします。

■新規PCの構成■
CPU:Intel Core2Duo希望
クーラー:お任せします(埃が多く、暑い家なのでそういう面で適している物があればそれで。)
メモリ:最低1GB(構成次第でできれば2GB)
マザーボード:MicroATXでPS/2端子がついてれば他はお任せします
ビデオカード:HDMI出力対応の物(X1600 PRO HDMIとか)
サウンド:5.1ch対応であればオンボードでも構いません
      (HDMI出力前提なのでデジタル出力対応でお願いします)
ハードディスク:よくわからないんですが、システム用はWD360ADFDがいいかなとか思ってます。
          代わりにデータ用は500GBぐらいの物でお願いします
光学ドライブ:ハイパーマルチドライブ
FDD:カードリダー等と一緒になっているような物
ケース&電源:WiNDy STAJA Rhapsody/付属のHEC-250SR-T(250W)
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:今使っている2ndPCのOSがメーカー製のPCのHDDを変えた際、
   新規単体購入したWinXP Homeなのでそれを流用
ディスプレイ:流用
その他:動画再生程度ならリモコンで操作できるような物があればつけたいです
     あとは将来の為、ビデオカード以外はなるべくPCIスロットを使わない構成でお願いします
予算:15万円ぐらい
用途:TVで動画等の再生(HD等の負荷の多い物も)、軽いインターネット等

注文多くてすみません…
考えるのめんどくさいとこは飛ばしてもらっても構いませんのでよろしくお願いします
241Socket774:2006/10/17(火) 08:32:55 ID:5tv5DklF
>>238
HDD*4ってRAIDを組んだりすんの?
RAIDカードは考えなくていいのか?

>>240
OSは2ndPC用に買ったOSを流用ということだが
無論2ndPCは廃棄or別途OSを用意ということでいいんだよな?

(リモコンがほしいならXP MCEのリモコン付きを
新規で買うのが一番早いと思うんだが…)

にしても電源がなぁ…
12Vが一系統16Aって厳しいようなきがする
242Socket774:2006/10/17(火) 11:30:40 ID:eEwBy7+q
>>238
AM2のM/Bは個人的に出来映えがイマイチな気がする。
939の64で組むか(どうせ35W版だろうが何W版だろうが、期待するほどの差はなし)、CoreSoloかといったところ。
まぁNASで常時起動だし、CoreSoloは今ひとつC/Pが微妙な気がするから、CeleronMかな。

CPU:Intel CeleronM 410 \6,980
クーラー:付属
RAM:Centurymicro CD512MX-SOD2U667 *2 \15,560
M/B:Aopen i945GTm-VHL \17,600
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
HDD:Seagate ST3320620AS *4 \45,000
光学ドライブ:流用
FDD:不要
ケース:Owltech OWL-602D IV(B)/N \13,680
電源:Seasonic SS-600HM \17,980
マウス・キーボード:流用
スピーカー:不要
OS:Debian GNU/Linux 3.1
ディスプレイ:流用
その他:なし ※オンボードでIntel GbE NIC装備
予算:15万

合計:\116,800+送料@1's

例によってIntelCoreのSocket479向けM/Bは、Aopen以外めためたなので、注意。
本来ならAopenが一番しょうもないベンダーのはずなんだけどねぇ・・・。
Abitが945GTと、同様のチップセットを使ったM/B(ただしPCI-Ex16非装備で、なぜかHDMI装備?)を出しているが
情報が少なすぎるので今回は見送った。他のベンダーは945GMでRAM周りがダメなようなので、多少期待出来るが。
なお、本M/BはSO-DIMMのDDR2-SDRAMに対応。普通のDDR2-SDRAMを買わないように。
多少高級になるが、975Xの方の製品ならば、汎用のDDR2が使える。
CPUはこんなもんでいいと思うよ。
SSは使えないけど、必要となるような用途じゃなさそうだし、XP1400+とは底力が全然違うし。
NICに関しては別口で挿してもいいんだけど、オンボードでIntel積んでるので必要ないと判断。
ケースは形状から、S-ATAのHDDだとL型変換コネクタがあった方がいいとされている。探して買った方がいいかもしれないね。
243Socket774:2006/10/17(火) 11:43:29 ID:eEwBy7+q
>>240
M-ATXでPCIの数気にしてもしょうがないと思うけどな。
多くてもPCI-Ex16*1+PCI*2って構成ぐらいしかないし。

それより、こういうケース&電源でHDD2基とかはやめた方がいいよ。
電源容量も食うし熱もやばい。どうしてもというなら、外部NASでも立ち上げるとか。(I/Oやバッキャローからたくさん販売してる)
もともとが、おそらくモバイル系CPUの利用などを前提に、静音・省電力PC向けをコンセプトにした製品じゃない?

で、このケースって非ロープロの製品って使えるの? 見ただけじゃよく分からん。
244Socket774:2006/10/17(火) 12:11:43 ID:McjtJvVg
常時運用でECC無しなんて信じられんな・・・
245240:2006/10/17(火) 12:55:40 ID:YYnp+fEY
>>241
OSはもちろん流用したら今の2ndPCは廃棄するつもりでした。
でも、XP MCEの存在を知らなかったので探してみた所
用途にも合ってて便利そうなので予算とは別で新規購入しようかと思います。
電源はやっぱり厳しいかなとは思ったんですが、
本当に厳しいんですね…
以前2ndPCのHDDを変えた際、ケースも変えたんですが
電源の形状がかなり違ったので、ケース付属の物じゃないと
ケース内に搭載するのは難しいかなと思ったのと
特殊な形状のケースなので合う物はないかなと思ったので
付属の物流用と書きましたが、内臓できるような物で
合いそうなのがあるのであればもちろんそちらでも構いません。

>>243
PCIの数はできるだけ気にしないようにします。
HDDですが、3.5シャドウベイが2つついてたので
2基つけようと思いましたがどうしても厳しい場合は
外付けのHDDでもつけようかと思います。
コンセプトはおっしゃる通りだと思います。
でも、無駄に最新物好きだったりするんでできれば妥協したくないです…
最後にロープロというのを全然知らなかったので調べてみました。
縦の寸法が100mmしかないので普通だと厳しいかも知れません。
それで検索してみたらライザーカードという物があるみたいなので
それでどうにかなるかなと思い込んでます。

>>240に追加です。
ケース代は予算とは別です。
CPUは素人ながらに調べた結果E6600ぐらいがいいなと思いました。
メモリもやっぱり2GB欲しいです(調べてたら欲がでてきてしまいました)
電源が厳しいみたいなので流用できる場合は
消費電力の少ないCPUクーラーにするかFDDは削っても構いません。
予算もできれば15万ぐらいで抑えたいんですが
18〜20万円ぐらいまではなんとかなるかも知れません。
毎回毎回長文で申し訳ないです。
246Socket774:2006/10/17(火) 13:52:04 ID:eEwBy7+q
>>245
http://www.hec-group.jp/psu_srttx.htm
ここを参考にすると、どうやらFlex-ATX仕様らしいね。(完璧な独自仕様なんてのはまずない。富士通やSONYじゃないんだし)
で、Flex-ATXでconecoを検索すると・・・
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP2=FLEX-ATX&OP5=&
DISPLAY=20&SPEC_ORDER=&submit1=%82%B1%82%CC%8F%F0%8C%8F%82%C5%8Di%82%E8%8D%9E%82%DE&SPEC=1&OR
DER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=60&CATEGORY3=30&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
↑つなげてね。

まぁ見りゃ分かる通り、電源容量はどれもこれも小さい。というか、品数そのものが貴重。
需要が少ないのと、本来性能や拡張性を求めるPCには(こういうケースやその対応電源は)使われないのが普通だから。

・・・そこら辺のノートによくあるような構成ぐらいでまとめるのが無難だと思うね。
Core2DuoにするとしてもConroeじゃなくてMeromにしたり、HDDも普通のものにしたり。
247Socket774:2006/10/17(火) 14:09:11 ID:APCJ5luF
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:おまかせ
クーラー:リテール
メモリ:PCー133が何枚か余っているので可能ならば流用したい
M/B:おまかせ
VGA:流用
サウンド:いらない
HDD:流用
光学ドライブ:いらない
FDD:流用
OS:いらない
マウス・キーボード:いらない
スピーカー:いらない
ディスプレイ:いらない
使用用途:ファイル鯖
予算:1万
十分な通信速度を確保できるマシンがいいです
お願いします
248Socket774:2006/10/17(火) 14:11:26 ID:eEwBy7+q
>>247
今時SDR-SDRAM使えるM/Bなんて、ほとんど中古でしか手に入らん。
VGA流用って何だよ。
で、予算の桁が1つ少ない気がするんだが。
大体(ケースや)電源がないのに動くわけが(ry

そんだけならNASでも買ってろ。それでも2万〜3万はするがな。
249Socket774:2006/10/17(火) 14:20:44 ID:eEhEm3uO
ようは中古でもいいからマザボとCPUだけの価格見積もれってことでしょ
250Socket774:2006/10/17(火) 14:32:49 ID:tE0JioA/
脱線して申し訳ないんだけど、このスレって中古パーツで組むPCも見積もってやるのか?
中古パーツで型番やらを指定して見積もってやっても
見つからないなんてケースは結構あると思うんだけど。
251Socket774:2006/10/17(火) 14:41:05 ID:iMgK3Sjz
>>248
予算一桁少ないって鯖用途マシンにC2D必要になるのか?
VGAって流用できないんですか?
一から勉強しなおせ

>>249
だいたいの値段教えてやれば?

つまり中古で河童探せでFA
252Socket774:2006/10/17(火) 14:45:57 ID:2IecRpl8
テンプレ通りじゃないんだからスルーしてあげれば?
253Socket774:2006/10/17(火) 15:06:26 ID:4Hn51Q1/
>>247

正直ハードオフに行っててけとうなの買えばいいんじゃないか・・・
254Socket774:2006/10/17(火) 15:13:01 ID:hUeo8rrg
>>247は池沼>>248はもっと池沼
255Socket774:2006/10/17(火) 20:55:26 ID:5tv5DklF
他に誰もいかなそうなのが目にみえているので
>>240 >>245の見積もりに行ってくる

ただし現状のケース&電源+最新構成で組みたい と言うなら
そのほかの点で何点か妥協してもらう所が出てくると思う
安定性を投げ捨てていいと言うなら全てを満たせるように見積もるが
あまりお勧めしたくない構成になりそうなんでやりたくないぞ

>>250
俺は中古は見積もってない
てか中古は自己責任の元でのみ使うものであって
他人に勧めるなんて怖くてできないぞ
256Socket774:2006/10/17(火) 21:22:49 ID:eEwBy7+q
>>250
見積もるわけねーだろ。

>>251
はいはい。顔を真っ赤にして自演しても誰も釣られないからね。
257240:2006/10/17(火) 21:29:38 ID:YYnp+fEY
>>246
電源にも規格があるんですね。知らなかった…
というよりマザーボードの規格なのかな?
ケースの説明にはMicro-ATX対応という説明だったのに
実はFLEX-ATX用か…よくわからないな
でも、検索してみるとこの規格の電源はほんとに少ないんですね
リンク先の電源見た所出力375Wみたいなので
もし、使えたらこれを使いたいと思います。

>>255
ありがとうございます。よろしくお願い致します。
電源は上で述べた通り変更可能な物があるのであれば
変更でも構いません。
他に色々な方の意見を聞くとやっぱり厳しそうなので
ある程度の希望を尊重していただければ妥協も想定しています。
>>255さんの許容の範囲内で構いませんのでお勧めの見積もり
教えていただきたいです。
258Socket774:2006/10/17(火) 21:37:02 ID:5tv5DklF
>>240 >>245
第一案
Core 2 Duo T7200 (2.00GHz, 4M, FSB667) \37,760
ABIT IL-90MV \22,380
CFD販売 PC2-5300(DDR2 667) 1GB CL5-5-5/D2U667CP-1GBZZ \13,980*2
HGST HDS721616PLA380 \6,450
SEAGATE ST3500630AS \25,500
BUFFALO DVSM-XL516FB/BBK \5,440

FDD FA404MX(DSP版XPMCEと同時購入 見積もり外)

計\102,540@ワンズ

こちらは数点 気になるところはあるが基本的にお勧めしたい構成
HDMIは945GT内蔵VGAを使ってオンボードで搭載しているのでVGAの追加は無し
(と言うかPCI-Ex1しかないので基本的に追加できない)

気になる所と言えば
MBが初物に近い状態で評価がわからないところ
特にMoDTな945GT採用MBだと
デスクトップ用のDDR2メモリを採用した
ASUS/MSI/GIGABYTEの物が安定性に難有りだったので
これもそのまま引きずっている可能性が高い
(ついでにいうとノート用メモリを採用したAOPENは鉄板認定)

ただ電源への負荷を考えるとこれしかない感じ

第二案
Core 2 Duo T7200 (2.00GHz , 4M, FSB667) \37,760
AOpen i945GTm-VHL \17,600
CenturyMicro DDR2 533MHz SDRAM(PC2-4300) 200Pin S.O.DIMM 1GB/CD1GX-SOD2U533 \12,800*2
ASUSTeK EAX1600PRO/I/256M \17,480
HGST HDS721616PLA380 \6,450
SEAGATE ST3500630AS \25,500
BUFFALO DVSM-XL516FB/BBK \5,440

FDD FA404MX(DSP版XPMCEと同時購入 見積もり外)

計\125,830@ワンズ
一応見積もってみた お勧めはしない


どちらの案にするしても
データ用のHDDやDVDドライブを外付けにしたりして
電源への負荷を落とすことに最大限の努力をして欲しい
(それでも第二案は少々無茶があるかもしれない…)
259Socket774:2006/10/17(火) 21:51:27 ID:5tv5DklF
>>257の疑問に補足
ATXってのはケースやMBや電源の共通の規格であり
それぞれのサイズに対してそれぞれの規格が規定されている
つまり今回のケースは
MBはM-ATX規格に対応の大きさの物
電源はFLEX-ATX規格に対応した大きさの物が入る
というふうに考えれば良い

ついでに>>246の示した
単品売りされている電源は
どれも付属の電源から変える意味がない

どちらかというと付属の電源が壊れた時の
保守部品的な意味合いの方が強いと思うぞ


あと>>258の第二案に一つ書き忘れた
メモリがノート用S.O.DIMMなんで注意
あとVGAはケースの背面の形状から
ロープロ対応VGAなら入るという憶測の元で選んでるので、
微妙なサイズの違いでケースに収まりきれない可能性がある
事前にVGAの基板のサイズを確認した方が良いだろう
260Socket774:2006/10/17(火) 21:54:46 ID:eEwBy7+q
補足。
IL-90MV
http://www.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=iL-90MV&fMTYPE=Mobile+Socket
本当に2chですらほとんど情報が落ちてない状況。トラブルには自力で対処するしかなさそう。
数少ない当該M/Bの話題をしている板では、どうもHDMI→DVI変換でちとトラブった模様。
まぁ今回はHDMIが目的みたいなもんだろうから、関係ないとは思うが。

全く動かなかったら、それはそれで話題にはなると思うから、普通に使う分には特に問題ない・・・と思いたいところ。
261Socket774:2006/10/18(水) 00:44:59 ID:0urRxArr
一応突っ込んでおくが、FlexATXはM/B(とそれを入れるケース)の規格としては意味を持つが
電源規格としては通じないからね
せいぜい「小振りなケースにも入るであろう大きさ」程度の意味合いしか無い

自称FlexATX電源ってのは少なからず存在するが、物理的互換性があるかどうかは
外寸やねじ穴位置などを較べれば一目瞭然

SFXとかTFXってのは外形の「推奨」が存在するらしいが(それでも曖昧さを含む)
そのHECの電源はサイズ的に「NLX」とか言われるものに近い物
これはなんだろとぐぐれば、大昔の規格を引きずってるようだ

どうあれこのサイズの電源は積み替えようとしても苦労する

>>240のは、E6300・X1600pro(唯一のロープロHDMI対応)HDD1個なら
起動にコケなければ何とかなるんじゃないの?っといったところ
もし挙動が怪しいようなら、HDDをスピンアップディレイ・VGAをダウンクロックでなんとか・・・ならんかな?
262Socket774:2006/10/18(水) 00:53:50 ID:bafoRPhk
■現在の構成■ (わかる範囲で詳しく、必要に応じて削っても良い)
CPU:Athlon900MHz
クーラー:CoolerMaster SilentDraco+ファンサイズ変換アダプタ+8cmファン
メモリ:PC133 256*2+64=576Mbyte
M/B:Gatewayから奪い取ったマザー ASUS製 チップセットはKT133
VGA:GeForce FX 5200 128Mbyte AGP
サウンド:SB Live! value
HDD:HGST 5400rpm 160Gbyte / Seagate 5400rpm 120Gbyte (両方IDE接続)
光学ドライブ:NEC ND-3500AG
FDD:松下製 2mode FDD
ケース:ソンチアー TQ-700 Mark3(ミドルタワー)
電源:初代SilentKing300W ファン交換済
マウス・キーボード:キーボード NMB CYPRESS / マウス MSインテリマウスリテール
スピーカー:JBL OEM用スピーカー
OS:Windows2000ProOEM (FDDとセット)
ディスプレイ:CRT 19インチ
その他:PCIのTVチューナーカード


■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:Socket939か754 スピードは余り必要無いと思います。
    Socket939のAthlon64 3000+が今のところの本命です。
クーラー:ALPHA PAL8150 (頂き物)
メモリ:512Mbyte 奮発すれば1G
M/B:ATXかM-ATXで メモリは4本挿せると助かります。
VGA:予算の都合上オンボードで 将来液晶に買い換えたいのでDVIが付いているとうれしい
サウンド:オンボードで
HDD:多分流用
光学ドライブ:流用
FDD:流用
ケース&電源:ケース流用 電源400Wの12cmファン搭載品(SilentKing4あたり)
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:Win2000 OEMをFDDごと流用
ディスプレイ:流用 将来液晶に買い換え予定
その他:TVチューナーを流用するのでPCIスロットが1つ必要
予算:3〜4万円
用途:メール、Webがメイン。
電源&マザーが逝きかけてるのとiTunesがまともに動かなくなってきたので買い換えを検討しています。
ゲームは東方シリーズ等の同人2Dシューティングが動けば十分です。
263Socket774:2006/10/18(水) 01:14:27 ID:lNHFsrK1
>>262
CPU:AMD Athlon64 3500+ \10,780 ※AM2
クーラー:Retail
RAM:CFD D2U667CK-S512/M *2 \15,960
M/B:ASUSTek M2NPV-VM \10,740
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
HDD:流用
光学ドライブ:流用
FDD:流用
ケース:流用
電源:KEIAN KST-420BKV \4,960
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:流用
ディスプレイ:流用
その他:
予算:3-4万

合計:\42,440+送料@1's

さすがに今更Socket754はない。で、Socket939を考えてみたが、見積もりに使った店だと、もう939で6150のM/Bの在庫が
かなり悲惨な状況になっていたので、AM2を選ぶことにした。
価格差はハッキリ言ってない。CPUはほぼ同額だし、RAMの値段も変わらない。
メモリはAthlon64系列で4枚刺しするのはやめとけ。AM2でマシになったけど、仕様上、微妙な挙動を示す場合あり。
CPUはこれ以上下げても安くならんので3500+。その用途なら当面困らないだろう。
電源はどう見ても安物。安物の中ではちっとはマシな方。その予算で高級電源は積めないので苦肉の策。
いずれ電源がぶっ壊れる前に(高い電源だって壊れるには壊れるが)、相応の電源へ交換を。
チューナーの詳細がないので、それが原因で何らかの不具合があっても知らん。
今時そんなものは滅多にないと思うが、完全にないわけじゃないので。
264Socket774:2006/10/18(水) 03:32:09 ID:S3vGUAGj
>>258=259
今までの話を根本的に覆すようで大変申し訳ないんですが
友人とも相談してみた所、私が提示した条件はかなり厳しく
自分でもノートのような構成になってしまうぐらいなら
とりあえずはPen4などを使って組んでみようかと思います。
Core 2 DuoはいずれメインPCも組んでみたいと思ってるので
その時にでも挑戦しようと思います。
そこで更に相談なんですが、Pen4想定の構成だと大丈夫そうでしょうか?
友人の話によるとCore 2 Duoだとそれだけ130W消費して
Pen4だと63Wぐらいの消費と聞きました。
あと、動画やTV出力前提ならビデオカードをいい物にした方がいいと言われました。
まだハッキリいけるかどうかはわかりませんが一応再度希望など貼っておきます。

■新規PCの構成■
CPU:Pentium4 3.20GHzもしくはPentium4 3.40GHz
クーラー:お任せします。
メモリ:2GB
マザーボード:PS/2端子があれば他はお任せします。
ビデオカード:EN7600GT/HTDI/256M(友人のお勧め。理由は自分がGeForce好きだからだそうです)
サウンド:5.1ch対応でデジタル出力可能であればオンボードで構いません。
ハードディスク:前回と一緒でシステム用はWD360ADFDがいいかなとか思ってます。
          代わりにデータ用は500GBぐらいの物でお願いします
光学ドライブ:ハイパーマルチドライブ
FDD:構成的に厳しいようであればなくてもいいんですが、
    どうせつけるならカードリーダー等ついてるような物 
ケース&電源:WiNDy STAJA Rhapsody/付属のHEC-250SR-T(250W)
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:WindowsXP MCE新規購入予定
ディスプレイ:流用(TV出力)
その他:とくになし
予算:最高15万程度 希望10万程度
用途:TV出力での動画視聴。HDなどの負荷の高い物もなるべくなめらかに
    再生できるといいです。 

今までアドバイスしてくださった方や苦労して見積もりだしてくださった方
本当に申し訳ありませんが、もう一度アドバイスや見積もりだしていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
265Socket774:2006/10/18(水) 03:49:39 ID:S3vGUAGj
すみません、age忘れました…
266Socket774:2006/10/18(水) 07:08:05 ID:lNHFsrK1
>>264
はい?

なんていうか本人を騙った煽りじゃないなら逝ってヨシ(わぉ、凄い久々に使った

>自分でもノートのような構成になってしまうぐらいなら
>とりあえずはPen4などを使って組んでみようかと思います
はぁ?
>そこで更に相談なんですが、Pen4想定の構成だと大丈夫そうでしょうか?
はぁ?
>友人の話によるとCore 2 Duoだとそれだけ130W消費して
>Pen4だと63Wぐらいの消費と聞きました
はぁ?
>ビデオカードをいい物にした方がいい
はぁ?

お前今まで何を聞いていたのかと小一時間(ry
267Socket774:2006/10/18(水) 07:29:46 ID:lNHFsrK1
http://www.jtw.zaq.ne.jp/cfacs200/uedai/pcparts/TDP.htm

とりあえずこれが見やすいか。
必ずしもTDPと消費電力・発熱が一致したり比例したりはしないけど、多少の関連はある。
268Socket774:2006/10/18(水) 07:46:29 ID:bafoRPhk
>263
CPUクーラーをPALにしないのならCPUソケット何でも構わないのですが
低コストマシンを組む場合IntelとAMDのどちらがいいでしょうか?
269Socket774:2006/10/18(水) 08:10:03 ID:lkdOeUef
>>254
>>267に関連してCore2DuoのTDP
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/
ついでに今回使うのはMoble用のT7200ってやつな

実際の消費電力に関しては↓を見てくれ
ttp://www.4gamer.net/review/conroe_b1/conroe_b1.shtml
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/017.html
Core2Duoはデスクトップ用だがPENDと比べてどちらの方が電気を消費してるかわかるよな?
実際に使うのはMoble用Core2Duoなんでもっと消費電力は落ちる可能性が高い

参考までに言っとくと世の中の方々はPen4とPenDを
"暖房"やら"発熱だけは一人前"という評価をしてた

あともう一点
>>ビデオカード:EN7600GT/HTDI/256M(友人のお勧め。理由は自分がGeForce好きだからだそうです)
>>ケース&電源:WiNDy STAJA Rhapsody/付属のHEC-250SR-T(250W)
100%ケースのふたが閉まらなくなるんですけどいいんですか?

>>261もチラッと言ってるんだが
X1600proは唯一のロープロHDMI対応VGAなので
現状のケースだと他の選択肢はありえないです

結論
アドバイスをくれた友人はPCの知識と現状の把握が中途半端過ぎ
本人的には嘘をついてるつもりはないんだろうけど
結果としてはまずい方向にしか話を勧めてない
特に(本人の好みという理由だけの)VGAの選択は100%ありえない
270Socket774:2006/10/18(水) 08:22:23 ID:lkdOeUef
>>269のアンカー間違えた
>>254>>264だった 申し訳ない

>>268
低価格ならAMDだな

中価格帯以上Core 2DuoとAthlon64X2なんでいい勝負だが
低価格帯だとプレスコCelDとSENPなんでどうみてもAMDに分があるよ
271Socket774:2006/10/18(水) 08:26:56 ID:lNHFsrK1
>>268
Intel系だと安いCPUにはCeleronMやCeleronD、Pentium4があるが、
CeleronM(特に今からなら4x0系になるだろうが)はM/Bその他が割高で、
CeleronDやPentium4は性能的に難がある。
その点、AMDだとSingleCoreのAthlon64や低TDP(あまり意味はないが)の
Sempronなどが充実しているので、2万未満のCPUを使うのならAMDの方が
全体のコストを抑えつつも、パフォーマンスを比較的確保しやすい。
X2やCore2Duo絡みになると、もう低コストと言い切れないと思うので除外。
272Socket774:2006/10/18(水) 10:46:28 ID:rTlLvTe3
つい先日、PCが壊れてしまい、新しいPCを購入したが、不具合発生。
テレパソとして使用しているために、修理に出すのが難しくもう一台のPCを組もうと考えているのでお見積もりを
お願いいたします。

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:おまかせ
クーラー:リテール
メモリ:前のPCより流用 メーカー不明。PC2100 512×1 256×1 128×1
M/B:AGP×4 PCIスロット 3つほどあるものが好ましいです。
VGA:前のPCより流用 AGP×4対応のGeForce5200を使用します。
サウンド:お任せ 基本的にはアナログで問題ないです。
HDD:前のPCより流用 
光学ドライブ:前のPCより流用
FDD: 前のPCより流用
ケース&電源:お任せ
マウス・キーボード:前のPCより流用
スピーカー:前のPCより流用
OS:前のPC購入の際にWinXPを購入。それを流用。
ディスプレイ:前のPCより流用。
その他:特になし。
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):希望3万円前後。
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):テレビ録画用のPCとして使用。


よろしくお願いします。
273272:2006/10/18(水) 10:52:56 ID:rTlLvTe3
申し訳ない、272です。一転抜けていました。

今回使用するテレビチューナーボードは
GV-MVP/RX3というアイオーデータのものです。
CPUの推奨スペックは1.4G以上となっております。

そのため、1.4G以上のCPUでお願いいたします。
274Socket774:2006/10/18(水) 11:27:58 ID:KU02Dzg6
>>272 
まぁ、応急って事なんだろうから。
CPU:セロリン(D315かD330あたりかな売ってるのは) 6千円
ママン:ソケ478の適当なの                  6千円
ケース・電源:OWL-612/430だと1万7千円くらいか。

で3万以内だわな

ソケ478なら大抵PC2100のメモリも刺さるしAGPも刺さるよ。
ケース電源はある程度お金かけておくと長持ちするよ。
壊れた原因が分からないので、何とも言えないけど、電源周りはトラブル
多いので、安物は勧められない。

予算が予算だし、メモリなんかのパーツも現行よりは型落ちなので組める構成は
これくらいだ罠。
275Socket774:2006/10/18(水) 11:31:07 ID:KU02Dzg6
>>272 追伸
AMDが良ければ、
Semp2800とK8-800(754)辺りの組み合わせで、同じケースでも大体値段は一緒。
276Socket774:2006/10/18(水) 15:34:08 ID:lNHFsrK1
>>272
ちょっと調べてみたけど、Socket478で組み上げるのが結構難しい(M/Bの在庫が厳しい)ので、代案。

CPU:Intel CeleronD 352(LGA775) \9,100 ※331など\5,980〜
クーラー:Retail
RAM:流用
M/B:Asrock ConRoe865PE \8,950 ※ただし癖があるそうなので、専用スレを参照
VGA:流用
サウンド:オンボード
ケース&電源:Owltech OWL-612SLT/430 \15,980
その他:
予算:3万

合計:\34,030+送料@1's

シダミル(orPrescott)のCeleronDなので、電源の品質が気になり上記のケースを選択。
CPUは352を選択。これは他のCeleronDよりL2キャッシュが倍になり、昔の北森533に近い性能が出るはずなので、
多分多少はマシだと思う。しかし、予算削減を第一にするのなら、331などのもっと安い製品を選択すればいい。
録画用だけなら、まぁCPUなんて何でもいいと思うし。
ちなみに、その気になれば、Conroeを積むこともできちゃったりする。
277帰ってきた前スレ798:2006/10/18(水) 15:37:44 ID:LJ8wA35B
いつぞやはお世話になりました。電源スレ&ケーススレ&各種メーカーHPへ飛び
一回り大きくなって帰ってきた私の最終構成を御確認の程宜しくお願い致します。_。

CPU:C2D E6600
クーラー:リテール(後で煩すぎたら良い物探して交換します
メモリ:ノーブランド2GB
M/B:ASUS P5B DELUXE
VGA:GALAXY GF P79GS-Z/256D3
サウンド:ONKYO SE-150PCI
HDD:Seagate Barracuda 7200.10 ST3320620AS
光学ドライブ:Pioneer DVR-A11-J
FDD:適当
ケース:Antec P180
電源:オウルテック SS-500HM
マウス・キーボード:【別予算】
スピーカー:コンパニオン3流用
OS:XP HomeSP2
ディスプレイ:【別予算】

用途:音楽PC&バトルフィールド2

予算:20万いなかい程度 に収まりました。(あくまでもネット上で検索した値段ですが…
   メモリをノーブランドにすることで値段を抑えました。
お奨めしていただいたCFD販売というのがよく分からなかったのですが、ブランド名あると凄い高かったのでココはケチります!

最後にディスプレイは「EIZO」の「21型ワイドFlexScan S2110W-R」が「EIZOダイレクト」で\89,250で売っていたので
コレを買います!「EIZO」=「ナナオ」と聞いているので品質は無問題かな・・・と思っています。
278Socket774:2006/10/18(水) 15:39:38 ID:lNHFsrK1
うーん・・・。でもやっぱり微妙な気がしてきた。
へたな色気を出さずに754/939を使う(こっちもM/Bが非常に厳しいが)とか、
AlbatronのP4M800 ProとかAbitのIS-85、SG-80DCなんかの方がいいかもね。
279Socket774:2006/10/18(水) 15:46:54 ID:lNHFsrK1
>>277
メモリのノーブランドはよせ。そこはケチるとこじゃない。メモリ総合スレ等をまだ見てないなら見てきた方がいい。
金がないならCPUを削れVGAを削れサウンドを削れ。
メモリとケースと電源は一番気を使うべきところ。
ディスプレイだけど、七尾は個人的に動画とかFPSに向いてるとは思えないんだよねぇ・・・。
俺の用途(文章作成)だと文句なく働いてくれるんだけど(L557)。
280Socket774:2006/10/18(水) 16:01:52 ID:KU02Dzg6
>>277 よ>>279の言う通り、メモリをケチったらダメ。

てか、もはやスレ違いの悪寒。
構成評価スレに張るべきだったね、まぁノーブラの時点でアウトだけど。
281帰ってきた前スレ798:2006/10/18(水) 16:02:39 ID:LJ8wA35B
>>279

すいません、メモリ総合スレまで目を通してませんでした…行ってきまんもす
それとディスプレイに関してですがネトゲームは「勧められたからやろうかな・・」
程度の気持ちです。もしやるとしたら、ネトゲーがPCへの最大負担になるハズなので、
それを見越した性能での見積もりでした・・・

一応、何だかんだ言って、オフィスの用途が一番高いPCであるのは間違いないと思います。
いざ、ゲームをやってどのくらいハマるかはまだ不明ですが…
282Socket774:2006/10/18(水) 16:05:01 ID:lNHFsrK1
>>281
それなら構わない。

>>280
まぁこっちで面倒見たのは最後まで見るという不文律・・・いや、評価スレでのルールだったかな・・・があるので。
283240:2006/10/18(水) 16:20:51 ID:S3vGUAGj
どうやら私の知識不足だったみたいですね。
消費電力に関してはほとんど真逆だったみたいで…
おとなしく>>258の第一案の構成でありがたく組ませていただきます。
不快な思いさせてしまったようでしたらすみませんでした。
強引な事を言ってるのを承知の上で見積もりだしてくださった方や
色々教えてくださった方々ありがとうございました。
284Socket774:2006/10/18(水) 17:37:48 ID:Uk9tHw9H
超高スペックというか現状出来うる最高スペックのものを見積もってください。
予算∞
285Socket774:2006/10/18(水) 18:05:32 ID:Vk884woU
以前一度だけ自作をしたのですが、最近調子が悪くなってきたので
この際総とっかえで組んでみようかなーと思い立ちました。

■現在の構成■
[CPU] AthlonXP 2500+
[CPUFAN] リテールファン
[M/B] Aopen AK-77-400N
[Memory] PC2700(DDR333) 512MB DDR SDRAM*2
[HDD] Maxtor 6Y120P0 (120G/7200rpm)
[ドライブ1] SD-R1312(B) (東芝コンボドライブ)
[ドライブ2] paioneer DVR-111L
[VGA] SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9100 64M
[FDD] OEM版XPと抱き合わせ
[Sound] SY-AP5.1
[CASE] Aopen
[電源] ケース付属Aopen電源(400W)
[ディスプレイ]Nanao L565

■新規PCの構成■
CPU:intel core2duoでお願いします。
クーラー:リテールでも大丈夫です。安価で静かなクーラーがあればご教授ください
メモリ:容量は積めるだけ積めればと思います。
M/B:お任せします。
VGA:お任せします。
サウンド:流用
HDD:お任せします。
光学ドライブ:流用
FDD:流用
ケース&電源:ケースはお任せします。電源は使えるのであれば流用しようかなあと思っています。
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:流用
ディスプレイ:流用
その他:特にございません。
予算:最高130000円 希望80000円前後くらいがステキだと思います。
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):
用途はPainter9とPhotoshop elementsを使って趣味の絵を描くこと(350dpiで3000*3000くらい)
音楽・DVD鑑賞。web徘徊。たまに2Dのゲームを少々する程度です。3Dのゲームはほとんどしません。
なるべく静かで安定したものができればうれしいです。皆様のご意見を賜りたいと思います。よろしくお願いします。
286Socket774:2006/10/18(水) 18:49:34 ID:lNHFsrK1
>>284
万能なものなどできない。
用途が決まれば自ずと決まるが。
287Socket774:2006/10/18(水) 18:52:00 ID:lNHFsrK1
>>285
悪いが、テンプレの所定の事項が書いてないため見積もり不可。
>1.このスレはOSの取り扱いに厳しいスレです。
>OSが流用できる理由を明確にして下さい。
それがあればすぐにでも。
288285:2006/10/18(水) 19:13:54 ID:Vk884woU
うわ、必要事項を見落としてました…。すみません。

OSは以前組んだときにFDDと一緒にXP home editionのOEM版を購入したので、それを使おうと思っています。
もしかして、構成がガラリと変わるとOEM版ってFDDがあっても使えないのでしょうか?
そうであれば、新たにFDDと一緒に購入しようと思います。不手際申し訳ないです。
289Socket774:2006/10/18(水) 19:25:18 ID:lNHFsrK1
>>285
オーケー。問題ないよ。
最悪でも、電話かければアクチ通るからね。
見積もってみる。
290Socket774:2006/10/18(水) 19:47:23 ID:lNHFsrK1
>>285
CPU:Intel C2D E6600 \40,210
クーラー:Retail
RAM:Centurymicro/Elpida CD1GX-D2U667(ELP) *2 \33,960
M/B:Intel BOXDP965LTCK \14,690
VGA:Albatron PC7300GT \11,280 ※まぁ・・・GeForceとRadeonはお好みで選んでくれれば・・・
サウンド:流用
HDD:Seagate ST3250820AS \9,250
光学ドライブ:流用
FDD:流用
ケース&電源:Owltech OWL-612SLT/430 \15,980
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:流用
ディスプレイ:流用
その他:
予算:〜13万

合計:\125,370+送料@1's

予算をいっぱい使ってみるとこういう感じになる。
静音化はあまり考えていないが、その気になれば後から幾らでも改造できる(ファンの付け替え、ファンコン導入、etc...)。
CPUクーラーは評判のいいものだと、得てして\5k以上の高価な製品になりがちなので、上記の見積もりでは入れてない。
M/Bやケースにも依存するけど、とりあえず今評判がいいのは、忍者+あたりか。吹き付けだと・・・SI-128かな。
風量の確保が不十分だと全然冷えないと聞いたけど>SI-128
ケースと電源は、ケースはそこまで質がいいわけでもないけれど、電源の質と値段を考えればいいせん行ってると思うので選択。
RAMは2GBを選択。現状これ以上積んでもあまり意味はないので、予算や価格のバランスを考えても丁度いいかと。

コストを抑える手段としては、
1.CPU下げる 現状から比較すれば6,7割の価格で買えるE6300でも十分高速なので、そこはどの程度投資するかの判断。
2.VGAをオンボードに BOXDG965WHMKRやBOXDG965OTMKR(M-ATX)などがあるけれど、パフォーマンスに大きく響く可能性あり。
 しかし、確実にコストは削減できる。必要ならば後で買い足すこともできるけれど・・・。
3.RAMを減らす これがかなり効く。今は正直RAMが高い。けれど、これは多分、物凄くパフォーマンスに響く。
4.ケースや電源を下げる 当面はいいかもしれないけれど、長期運用を考えると下の下策と言うべき最終手段。
291Socket774:2006/10/18(水) 20:09:29 ID:3VtNGUk5
新規でPCを組もうと考えてるのでお見積もりをお願いします。

■新規PCの構成■
CPU:Intel Core 2 Duo
クーラー:静穏タイプ
メモリ:1GB
M/B:PCI-X * 1・PCIe * 1・PCI * 1・Gb Ethernet * 2/インテル系チップセット/ATX
VGA:nVidia系PCIeカード/128MB/DBI出力
サウンド:M/Bオンボード
HDD:手持ちのHDDを流用
光学ドライブ:スーパードライブ相当
FDD:不要
ケース&電源:http://www.links.co.jp/html/press2/news_ns300tnw.html ・ 電源は静穏タイプならなんでもOK
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:不要(FreeBSDを使うので)
ディスプレイ:流用
その他:
予算:10万円以内ですが安ければ安い程OK
用途:UNIXクライアント(FreeBSD + X Window)

よろしくお願いします。
292Socket774:2006/10/18(水) 20:23:25 ID:xUzhovhw
>>291
HDDと光学ドライブのケーブル規格くらい書け
光学ドライブはまあATAPIだろうが
293Socket774:2006/10/18(水) 20:36:26 ID:lNHFsrK1
>>291
PCI-Xはムリだと思う・・・。
WS用のM/Bぐらいにしかついてないし(その予算で買うことは相当の無茶)、コンシューマー
向けのM/Bにたまについていても、安定性や性能で、ついている意味が全くないような酷い
製品がほとんど。

ちなみに、WS用の一例としてはSuperMicroのPDSME+など。お値段は4万以上で、おまけに
PCI-Ex16ついてないけど。※PCI-EとPCI-Ex16両方搭載って思うほど多くない。Xeon含めて。
Opteron940だと楽勝で見つかるんだけどね。コストは軽々20万いくけど。

CPU:Intel C2D E6300 \23,340
クーラー:Retail ※そんな小さな筐体に入るかどうか分からんから、自分で調べて欲しい。小型筐体はもともと静音向きじゃないので注意。
RAM:CFD D2U667CK-S512/M *2 \15,960
M/B:Intel BOXDP965LTCK \14,690
VGA:玄人 GF7300LE-LE128H \5,580
サウンド:オンボード
HDD:流用
光学ドライブ:Pioneer DVR-111D/MP \5,120
FDD:見積もり外
ケース:流用
電源:Antec TP3-430 \12,280
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:見積もり外
ディスプレイ:流用
その他:Intel EXPI9300PT \5,990
予算:10万

合計:\82,960+送料@1's他

ケースは流用品だよね? conecoじゃ売ってる店ないし。(1件だけあったけど、納期の表示からしてほぼ品切れ確定)
それから、DualLanを探すよりIntelNIC挿した方が早いんで一つ入れた。値段も性能も種々あるんで、お好きに選んで。
294Socket774:2006/10/18(水) 20:37:35 ID:lNHFsrK1
>>293訂正
6行目

×PCI-EとPCI-Ex16両搭載
○PCI-XとPCI-Ex16両搭載
295Socket774:2006/10/18(水) 20:40:19 ID:Vk884woU
>>290
ご丁寧にありがとうございますー!
コレを軸に自分でももう少しパーツの勉強して、ベストな状態に持って行きたいと思います。
感謝です(´∀`)
296291:2006/10/18(水) 21:28:40 ID:3VtNGUk5
>>292
すいません…ATAPIです…。
HDDはPCI-X Ultra160 SCSI + HDDが余っているのでこれを…って最初に書くべきでした。
ごめんなさい。

>>293
やはりPCI-Xは無理ですか…。

>DualLanを探すよりIntelNIC
その様ですね…もう少し自分でも調べてみます。

ありがとうございました。
297Socket774:2006/10/18(水) 23:59:44 ID:KE7ZDVvJ
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:流用します。インテル Celeron 1.60 GHz(VAIO W102に付いていたもの)
クーラー:リテール
メモリ:256MB以上を希望・・・
M/B:指定無し。インテルNICが付いていると嬉しい・・・
VGA:オンボードで構いません。
サウンド:オンボードで構いません。あっても無くても・・・
HDD:流用80G+新規250G以上(回転数は問いません。)の構成にしたいです。
光学ドライブ:DVD−Rが焼ければOKです。
FDD:あればOK。
ケース&電源:ミドルタワー以下のサイズであればOK。
マウス・キーボード:不要です。
スピーカー:不要です。
OS:以前に購入したWindows2Kを使用します。
ディスプレイ:液晶であれば解像度は問いません。

予算 :最高5万円 希望2万5千円前後
用途 :自宅で写真と動画のファイルサーバに使用します。

なるべく安くあげたいのですが・・・

宜しくお願いします。
298Socket774:2006/10/19(木) 00:05:35 ID:/oGb0un0
>>297
ムリ。
OSなしのBTO本体を5万以内で買ってくれ。
CeleronDで妥協すれば掃いて捨てるほどあるから。

そんな藁だか北森だかよく分からんような世代のセレを(しかもCPUだけ)流用するなんてお金が勿体なさ過ぎ。
299Socket774:2006/10/19(木) 00:24:48 ID:Uz0t2BrI
>>297
VAIO W102自体を売り払って
それも予算に入れればいいんじゃないの?

正直なところ自作する意味が皆無だと思うぞ
BTOの最安モデルでも買ってください
300Socket774:2006/10/19(木) 01:50:22 ID:nsS9B7Eb
予算100円
よろしくお願いします。
寄付可。ハイエンドパーツでおながいします

希望 P180
   焜炉 4M 
   1G×2
   GIGA ドラクエシリーズ
   
特典
いまなら、生まれて感謝をしたことの無いわたくしから
なんと、ありがとう の感謝の言葉をうけとれます

さぁ 早く 漏れに、寄付汁
301Socket774:2006/10/19(木) 01:51:29 ID:nsS9B7Eb
あて先ですが、オーバークボックで検索おながいします
帝国CPUのみ E6700 限定 ツクモ購入品限定 

以上 よろ
302272:2006/10/19(木) 01:51:36 ID:FGETJUuo
>>274
とりあえず、276若しくは274の内容でやってみます。
都会に出て、その内容でいくらかかるのか、みてみます。
見積もりありがとうございます。
303238:2006/10/19(木) 03:24:54 ID:PYjHF6kC
レスありがとうございます。 & 遅レスでごめんなさい。

>>241

RAIDは組むかもしれませんが、自分にはハードウェアRAIDはオーバースペックかと
考えているので、組むとしてもLinuxのSoftware RAIDになります。

>>242

AM2のM/Bはだめですかー。
確かに自分で探してた限りでもnForceは無駄に熱そうだし、かと言って他のチップセットで
よさげなM/Bは見つかっていませんでした。

Socket479はヒートスプレッダがなくて(ですよね?)今更コア欠けの恐怖に悩まされるのものもなあ、
また、使えるクーラーも限られるよなあ、と思って敬遠気味だったのですが、付属クーラーでも
問題ないんでしょうか?

っと、ここまで書いて思ったのですが、i945GTm-VHLはSATA2コネクタが2個しかないようです。
ご提示いただいてる内容は、ポートマルチプライヤを使う前提でしょうか?

>>244

業務に使うわけではなく個人用途で、クリティカルなデータを扱うわけではないので
ECCはオーバースペックかと考えています。
304Socket774:2006/10/19(木) 07:12:11 ID:Uz0t2BrI
>>303
AM2だとDS3みたいな鉄板がないんだよね…
このスレだとGA-M55PLUS-S3GやM2Vあたりが良く見積もりに出てる


とりあえずMB付属のファンで問題があったら
もっと大きな問題になってるはずだぞ
定格で使う限りは大丈夫だと思われ


見積もり人本人じゃないんで細かくはわからんが
SATAコネクタの数に関してはうっかりだと思う
ただHDD*4だけ"玄蔵X4"とかのHDD用ケースで
外に出しちまうのはありだと思うよ

eSATAコネクタに関しては
変換のブランケット(SATA-ES2)を買ってもいいし
別途SATAカード(動作保証のあるSATA2RE2-PCIe辺りか?)を追加してもいい
両方合わせても2万ちょっとなんで
>>242の見積もりに足してもまだ予算内だと思うぞ

外付け用ケース分をデータ用と割り切って
別途OS用HDDを買う位まで出来そうな感じ
305Socket774:2006/10/19(木) 07:46:54 ID:/oGb0un0
>>303-304
悪い。本人だが、S-ATAの数は「うっかり」だ。
そういうのはどんどん指摘してもらえると助かる。
すまんかった。
306Socket774:2006/10/19(木) 12:10:29 ID:ARdylUOf
お願いします。
電源死亡のついでに、PCを組み直そうと思っています。
メモリも挙動が怪しかったので流用せずに、DDR2で組みたいと思います。

■現在の構成■ (わかる範囲で詳しく、必要に応じて削っても良い)
CPU:AthlonXP2800ソケットA
クーラー:リテール
メモリ:DDR400-256MBx1
M/B:Gigabyte7n400pro
VGA:Radeon9200Gigabyte製(AGPx8)
サウンド:オンボード
HDD:Maxtor120GB(IDE)x2
光学ドライブ:パイオニア110S
FDD:メーカー不明の安物
ケース:メーカー不明ATX
電源:死亡確認済み
マウス・キーボード:キーボード NMB CYPRESS / マウス メーカー不明安物
スピーカー: メーカー不明安物
OS:Win2K
ディスプレイ:sumsung15inch液晶
その他:

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:AthlonのAM2で
クーラー:リテール
メモリ:ラグナロクオンラインがさくさく動くようなメモリをお願いします
M/B:ATXでIDEポートが2つあるマザーをお願いします
VGA:ラグナロクオンラインがさくさく動くように(オンボードでなくて、できればファンレスで)
サウンド:オンボード
HDD:Maxtor120GB(IDE)x2を流用
光学ドライブ:パイオニア110Sを流用
FDD:流用
ケース&電源:ケースは流用、電源は信頼性重視でおまかせ
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:とりあえずWin2Kを流用します
ディスプレイ:流用
その他:
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):5〜6万円程度でお願いします
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):ラグナロクオンライン、テレビ視聴、DVD焼き


予算は多少オーバーしても構いませんので信頼性重視でお願いします。
あと、メモリは1GBでいいのかと思いますが2GB積んでおいたほうがいいですか?
307Socket774:2006/10/19(木) 12:42:43 ID:/oGb0un0
>>306
時間がないんで、きちんとしたのは後で上げるが、

RAMは1GBでいいだろう。Vistaを後々考えているなら2GBでもいいが、コストが随分変わる。
電源はSeasonicあたりが(俺の好みって言っちゃうと身も蓋もないけど)オススメ。ちょっと高いけどね。

あと疑問というほどでもないけど、
M/Bでチップに何か希望はある?
TV視聴とあるが、キャプチャー(チューナー)はあるのか?
ということには、出来れば回答欲しい。
308Socket774:2006/10/19(木) 14:03:48 ID:ARdylUOf
>>307
いかんせん浦島太郎状態なのもので・・・安定していて相性問題があまりない
チップセットであれば特に希望はありません。
たしか今まで使っていた7n400proはnForce2ultraというチップだったと思いますが、
私の環境では安定していたのでいいイメージがあります。

キャプチャボードはモンスターTVというものを買ってきていますが、
まだ取り付けていません。

シーソニックというのはオウルテックのことですか?
評判がいい電源みたいなので多少高くてもOKです。

よろしくお願いしなす。
309Socket774:2006/10/19(木) 14:19:02 ID:pk9SiOVs
■現在の構成■
CPU:Pentium 4 2.4A GHz Socket478 FSB533
クーラー:SAMURAI
メモリ:PC2700 DDR SDRAM 512MB × 3
マザーボード:AOPEN AX4PE Max
ビデオカード:CANOPUS SPECTRA WF17(GeFoece4 mx460)
サウンド:Lynx L22
 Motu 828mkII(FireWire接続)
ハードディスク:Seagate 40GB+160GB+250GB
光学ドライブ:PLEXTOR PX-W4824TA/NE
   I-O DATA DVR-ABN4
FDD:TEAC FD235HG
ケース:MAXPOINT CS501BBS/350W
電源:OWLTECH Seasonic SS-350FB
マウス・キーボード・スピーカー:3点どう
OS:Windows XP Home(FDDのOEMとして購入)
ディスプレイ:17インチ CRT
用途:ネット接続無しのDTM専用機として使用
   ホストアプリをCubase SX3でレコーディング〜マスタリングまで

数年前に音楽関係の友人に、DTM専用機として組んだPCです
Cubase4の発売にあわせて、PCの増設相談が来ました。
私自身が、最近の自作情報に疎くなっているので
良ければ皆さんの意見を聞かして下さい、よろしくお願いします。

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:お任せします
クーラー:お任せします
メモリ:2G以上
M/B:お任せします
VGA:何でも良いです、オンボードでも可
サウンド:流用
HDD:流用
光学ドライブ:流用
FDD:流用
ケース&電源:流用
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:流用
ディスプレイ:流用
その他:流用
予算:5〜10万円以内で
用途:ネット接続無しのDTM専用機として使用
   ホストアプリをCubase 4でレコーディング〜マスタリングまで
   WAVESのプラグインをメインに使用
310Socket774:2006/10/19(木) 15:04:59 ID:/oGb0un0
>>306
CPU:AMD Athlon64 3500+ \10,780
クーラー:Retail
RAM:CFD D2U667CK-S512/M *2 \15,960
M/B:ASUSTek M2V \10,550
VGA:Albatron PC7300GT \11,280
サウンド:オンボード
HDD:流用
光学ドライブ:流用
FDD:流用
ケース:流用
電源:Seasonic SS-550HT \15,980
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:流用
ディスプレイ:流用
その他:
予算:5,6万前後

合計:\64,550+送料@1's

若干オーバー気味か。
モンスターTVはあまりレビューを聞かないので、自分でよく確かめた方がいい。
品質をそれなりに確保しようとすると、こんなものだろうか。なお、電源はSS-500HM(\2k↑ こちらの方が新しい)と悩んだ。
VGAも入れてあるし、これ以上削るのはなかなか・・・。
311Socket774:2006/10/19(木) 15:14:04 ID:/oGb0un0
>>309
トラブルが発生した時に困るので、他人に組むなとまでは言わないから、せめて自分で情報集めて構成決めた方がいいと思うよ。
今は特にテンプレに書かれてないけど、そういう時期があったのでね。今でも個人的にはその考えに賛成している。
312Socket774:2006/10/19(木) 15:28:22 ID:5aL1utSk
■現在の構成■ (わかる範囲で詳しく、必要に応じて削っても良い)
CPU:(メーカーIntel/コアNorthwood Pentium4/クロック2.8Ghz/プロセッサナンバー等)
クーラー:ASUS Silent Square
メモリ:(供給メーカー 2種混合/規格 DDRSDRAM PC3200/容量 512*4)
M/B:(メーカーGIGABYTE 8IPE1000P2/チップセット i865P/オンボード機能)
VGA:GV-N66256DP(チップ GeForce6600/搭載メモリ 256)
サウンド:オンボ(アナログ/デジタル/接続方式)
HDD:Maxtor6Y160P0 160GB 7200rpm/Barracuda7200 7 80GB*2(RAID0) (容量/回転数)
光学ドライブ:カードリーダー付きDVDコンボドライブ/LG DVD+-RWスーパーマルチ(メディア/容量)
FDD:無し
ケース&電源:ATX 付属電源
マウス・キーボード:MSエルゴノミクスキーボード ケンジントンEM7
スピーカー:ELECOM MS-85MA
OS:OEM
ディスプレイ:NANAOFlexScanS1910-HR (画面サイズ 19in/使用解像度1280*1024/液晶)

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:Athlon64X2
クーラー:おまかせ
メモリ:2GB
M/B:GA-K8N-SLI(メーカー GIGABYTE/チップセット NVIDIA nForce4 SLI/オンボード機能※SATAUインターフェース、IDEコネクター2、SATA RAID0 1 0+1、PCI-Express、8chオーディオ、SPDIF、ギガビットLAN、USB2.0
VGA:7900GS*2LSI
サウンド:オンボ
HDD:(容量200前後/回転数 7200)
光学ドライブ:流用
FDD:おまかせ
ケース&電源:整備性、放熱性の良い物を
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:OEMを新規で
ディスプレイ:流用
その他:(拡張カード・周辺機器等)
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):15万前後でコストパフォーマンス等によっては多少無理します
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):mabinogi、UD、動画エンコード

サブマシンに使っていたデスクトップがHDD死亡の為、良い機会と思い現行のをサブに回して
新規に一台組みたいと思うのですが、規格が変わりすぎてて今一決めあぐねてますので知恵を拝借しに来ました。
基本的に一日付けっぱなしなのでその辺も考慮していただけますと幸いです。
313309:2006/10/19(木) 15:40:28 ID:pk9SiOVs
>311

やはりそうですよね、何か参考になる意見が聞けるかと思い
安易に書き込んでしまいましたが、自分が甘かったですね・・・
ちゃんと手を抜かず、自分の力で頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
314312:2006/10/19(木) 15:56:56 ID:5aL1utSk
何のOEMか書いてなかったですね
XpProのOEMです
315Socket774:2006/10/19(木) 16:14:14 ID:/oGb0un0
>>312
動画エンコードがあるなら、正直Core2Duo(Conroe)の方がいいと思うけどね。

で、VGAの7900GS SLI(の間違いだよな?)ってのはどういったわけで?
普通のハイエンドVGA一枚挿す方がいいよ。
そもそもそういうことが必要な用途でもないし、まして常時起動マシンでSLIというのは、推奨出来ない。
SLIだったら現状、最新最高のVGAを二枚使って激重のFPSを最高設定・高解像度でやろうとか言う人向け。
消費電力・発熱が倍になることをお忘れ無く。
ちょっと前に7300GTのSLIが流行ったこともあったけど・・・ハッキリ言って好き者向けだと思った。
316312:2006/10/19(木) 16:31:48 ID:5aL1utSk
>>315
やはりSLIは余程じゃない限り必要ないですか。
折角なので新しい物を自分で弄ってみたいというのが理由だったりするわけで、
コストとスペックで7900GS*2なら行けるかなぁと思った次第だったりします。

するとMBから再考ですねー

BF2とかやりたいんですけど、本人が酔ってしまうと言うのが何とも・・・・
317Socket774:2006/10/19(木) 18:40:54 ID:jKjGfDwo
>>316
BF2やるとなるとかなり話がかわってくる。
マビノギ程度ならせいぜい7600GS定格でも挿せばSXGAフルスクリーンでもおそらく快適。
BF2はVGAのパワー=快適さで、SXGAフルオプションでサクサク稼動となると
かなりVGAに金かけないと辛い。(それこそSLIやらクロスファイアも視野)
適度に解像度とオプション落として7900GT or GSってのが普通の人の楽しみ方だとは思うけど。

超高価格帯のVGAは現状若干ATiに分があるという情報もあるから吟味するよろし。
318Socket774:2006/10/19(木) 20:55:11 ID:5AYjgSXL
微妙な話題ですが
ttps://www.pc-koubou.jp/contents/custom/avwmte6600ram_gf79gs.php
これはお得でしょうか?
319Socket774:2006/10/19(木) 21:07:57 ID:/oGb0un0
>>318
ここは見積もるスレであって評価するスレじゃない。
たとえ評価スレであっても、そんなテンプレ完全無視な書き方だったら煽られて終わりだけどな。
元々BTOに否定的な評価人が多いし。(俺はBTOでもテンプレに則っていれば評価するけど)
PC一般板のBTO見積もりスレでも逝け。あそこの方が気楽だろ。
320Socket774:2006/10/19(木) 21:29:18 ID:5AYjgSXL
ケチ!!
321306:2006/10/19(木) 21:47:45 ID:HVHa4TQI
>>310
素早い見積もりどうもありがとう。
この構成ならラグナロクさくさく動きそうですね。

322312:2006/10/19(木) 22:06:24 ID:5aL1utSk
>>317
ありがとう、もうちょい調べてみるよ。

>>321
あえて余計なことを言うなら、ROがサクサク動く為には管理g(ry

>>320
板違いの話に誠意ある返答を貰っておいてそれはあまりに品性に欠けると思う。
323Socket774:2006/10/19(木) 22:14:08 ID:DQGydUbq
>>318
金の無駄
324Socket774:2006/10/20(金) 02:29:07 ID:JAhjduGC
CPU:Pentium 4 2.80AG Socket478(流用)
クーラー:出来ればリテール以上の物
メモリ:おまかせ
マザーボード:P4P800-E Deluxe(流用)
ビデオカード:ATi Radeon 9600 XT(流用)
サウンド:オンボード
ハードディスク:120G詳細不明(流用)
光学ドライブ:おまかせ
FDD:OSとあわせて新規購入
ケース&電源:おまかせ
マウス・キーボード:別途購入
スピーカー:特に必要なし
OS:WindowsXP home(新規購入)
ディスプレイ:17インチ以上の液晶
その他:特になし
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):8万〜10万
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで): BF1942などの古めのFPS RO ネットサーフィン DVD鑑賞

自作をしようとそのままだったパーツを使って組んでいこうと思ってますが、流用品についてもまずければ予算内での新規購入は検討します。PCをおく予定の場所が寝室なものでなるだけ静穏によろしくお願いします。
325Socket774:2006/10/20(金) 03:19:49 ID:JjGFTsXJ
>>324
CPU:Intel PentiumM 725 \15,500 + CT-479 \5,500
クーラー:KD-MG479Kit \1,200@高速電脳
メモリ:I/O DATE PC-3200 1GB 白箱 \14,000
光学ドライブ:Pioneer DVR-111/MP \6,000
ケース:Antec SOLO \15,000@TwoTop
電源:SMART POWER PRO II GUP-EG500J \14,500@myspec
OS:WindowsXP home OEM版 + FDD \12,000
ディスプレイ:ACER AF715 \16,000
ケース前面ファン:ORIX GERMAN9-14DB \3,500@高速電脳
計:\103,200

液晶は_。
326Socket774:2006/10/20(金) 07:33:23 ID:wbnSVTKV
>>324
Athlon64 3500+ BOX (動作周波数2.2GHz/L2=512KB/62W/SocketAM2)ADA3500CNBOX \10,780
GIGABYTE GA-M55Plus-S3G \10,650
UMAX PC2-5300(DDR2 667) 512MB CL5-5-5/Castor LoDDR2-512-667 \7,440*2
LITEON SHM-165P6S(黒ベゼル付き)BOX \4,270
Owltech OWL-612SLT/430 \15,980
MITSUBISHI RDT1712V \23,780
計\80,340@ワンズ

XPHOME+FDD \10,980@DOSPARA
計\91,320
HDDが胡散臭いことこの上ないが
予算が厳しいし気にしない事にする

CPUクーラーはSIー128+静音12cmファンでも載せて
ゆるゆる動かすのがよさそうなんだが
メモリスロットが一本つぶれるのでそれが嫌ならやめた方が良い
ttp://www.scythe.co.jp/images/thermalright/si-128/si-128-300am2.jpg

あと現状だと内蔵VGAを使っているが
クーラーをリテールのままにして
VGAに7300GTや投売りされているX1600PROを追加した方が
ゲームをする環境としてはより快適になると思う

一度リテール+で組んで動かしたうえで
クーラーとVGAのどちらを買うか決めてもいいと思うので
予算の残りをその辺の調整に使ってくれ

液晶モニターはTNだが予算がないからしょうがない
OD付き液晶なのでCPはかなりいい方 多くは期待するなよ

>>325
全体で10万しか予算がないのに
ケース+電源で3万はちょっと予算をかけすぎだろ…
それでわざわざCRTを新規買いとかバランス悪い
327Socket774:2006/10/20(金) 07:37:05 ID:wbnSVTKV
>>326で少し修正
一度リテール+で組んで動かしたうえで

一度リテール+内蔵VGAで組んで動かしたうえで
328Socket774:2006/10/20(金) 10:56:07 ID:zVsM1Bf5
■新規PCの構成■
CPU:Athlon希望(Intel可)
クーラー:おまかせ
メモリ:1GB
M/B:おまかせ
VGA:オンボードDVI
サウンド:オンボード
HDD:160GB程度
光学ドライブ:DVD記録
FDD:OSと一緒に。
ケース&電源:スリムケース希望
マウス・キーボード:不要
スピーカー:不要
OS:Windows XP Home
ディスプレイ:無し
その他:特になし
予算:8万円程度で。
用途:建築用演算ソフト、Excelのみ

切換器使用です。DVI・マウス・キーボード
数値演算が速いことだけを重視してもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。
329Socket774:2006/10/20(金) 16:57:11 ID:IZaeiaMc
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:出来ればC2D、Athlon64
クーラー:リテール
メモリ:512*2
M/B:お任せします
VGA:お任せします。
サウンド:お任せします。
HDD:60前後
光学ドライブ:CD/R、DVD/RW
FDD:
ケース&電源:お任せします
マウス・キーボード:流用
スピーカー:
OS:xp/home
ディスプレイ:液晶19型 〜5万・・・無理かな?
その他:
予算:液晶以外で予算9〜12万ほどです。
用途:FFXI(高負荷要素も)、PSU+メッセ+ブラウザを快適にやれれば満足です。
予算等は適当に書いてみました、全然無理でしたら指摘お願いします。
330Socket774:2006/10/20(金) 17:23:58 ID:IZaeiaMc
読み返してみたら、HDDのとこが間違ってました。
お任せに変更します・・。
331Socket774:2006/10/20(金) 17:40:52 ID:b+/vKaZa
>>328
スリムだとケース・電源そのものがね・・・。
まあミニタワーでもかなり微妙な製品が多いけど。

CPU:AMD Athlon64 3500+ \10,780
クーラー:Retail
RAM:Centurymicro/Elpida CD512MX-D2U667(ELP) *2 \17,960
M/B:ASUSTek M2NPV-VM \10,740
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
HDD:HGST HDS721616PLA380 \6,450
光学ドライブ:Pioneer DVR-111/MP \5,990
FDD:注※
ケース&電源:Owltech OWL-PCBM-01/300 \9,780
マウス・キーボード:不要
スピーカー:不要
OS:WindowsXP HomeEdition OEM + FDD \11,000@DOS-PARA
ディスプレイ:無し
その他:
予算:8万

合計:\72,700+送料@1's他

若干足が出るが、DualCoreに対応しているなら、X2 4200+(+1万)にしてもいいかも。
332Socket774:2006/10/20(金) 17:54:43 ID:b+/vKaZa
>>329
FF11はまぁ・・・古いから1GBもありゃいいと思うけど、PSUはどうなんだろ。意外と重いと聞くけど・・・。
(やってみようと思ったがまだ買ってない)

CPU:Intel C2D E6300 \23,340
クーラー:Retail
RAM:Centurymicro/Elpida CD512MX-D2U667(ELP) *2 \17,960
M/B:Intel BOXDP965LTCK \14,690
VGA:Galaxy GF 7600GS-Z/256D3/2DVI/PCIE \18,480
サウンド:オンボード
HDD:HGST HDS721616PLA380 \6,450
光学ドライブ:Pioneer DVR-111/MP \5,990
FDD:下記※
ケース&電源:Owltech OWL-612SLT/430 \15,980
マウス・キーボード:流用
スピーカー:見積もり外
OS:WindowsXP HomeEdition OEM +FDD \11,000@DOS-PARA
ディスプレイ:MITSUBISHI RDT197V \45,000@Faith
その他:
予算:〜12万+液晶(〜5万)

合計:\113,890(本体)+\45,000+送料@1's他

予算内で可能な限り希望を満たそうとするとこんなものか。
ハッキリ言って、BTOでもやった方が安くつきそうな気がするんだけどね。
ドスパラとか99とか見てみたら?
選んだディスプレイはTNパネルで、応答速度が速い上に安く、ゲーム・動画向きではあるが視野角は最悪。
間違ってもビジネス用途でないことは確実。ブラウザ程度なら大丈夫だけど。
ハード板に行ってみるともっといい助言が貰えるかもね>ディスプレイ
333Socket774:2006/10/20(金) 20:21:28 ID:UmdsTKWX
>>329
ttp://www.g-tune.jp/standard_model/intel/0610/index3.html
これ買ったほうがいいでない?
334Socket774:2006/10/20(金) 22:05:25 ID:gmP5xEqx
■現在の構成■(メーカーPC半改造)
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=147636
→HDDをSeagate120GBに、メモリを512MBに、ドライブをスーパーマルチドライブ(松下)に変更

■新規PCの構成■
CPU:AMD Sempron
クーラー:おまかせ
メモリ:512MB程度でおk(最大1GBぐらい)
マザーボード:チップセット:おまかせ オンボード機能:2chサウンド、USB2.0、有線LAN(10BASE-TX、100BASE-TX)、SATA希望、IDE133x2ぐらい、
ビデオカード:VRAM32-64MBぐらい、D-subとDVI両方ついているもの。
サウンド:オンボードで十分
ハードディスク:メーカーSeagate限定、容量120GB以上、回転数7200rpm)
光学ドライブ:流用
FDD:必要なし
ケース&電源:安定性と放熱性のいいものを。
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:XPHomeOEM新規
ディスプレイ:流用
その他:なし
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):5〜6万円希望(厳しければ7万円前半までギリギリ)
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):
インターネット、電子メールなどが主流。
ゲームは日本ファルコム「英雄伝説 空の軌跡」が快適にプレイできる程度。


HDDやメモリ増設などしつつ4年メーカー製で頑張りましたが、マザボのコンデンサが軽くイカレているので
新しく組もうと思っています。
宜しくお願いします。
335Socket774:2006/10/20(金) 22:13:56 ID:pYG7veXz
>>334
>ビデオカード:VRAM32-64MBぐらい、D-subとDVI両方ついているもの。

ちょっと考え方が古いので言わせて貰うと、
ビデオカード性能をメモリー容量で量る時代じゃないですね。
最近のは最低のでも128MBはあるもんです。
128MBでも格安のから数十倍するものまでありやす。
大事なのはチップセットとメーカーと値段。

あとオンボードでも通常用途に十分なものは多くなってきましたね。
336Socket774:2006/10/20(金) 22:24:13 ID:b+/vKaZa
>>335
数十倍は嘘だろ。
古代の遺物を除けば最廉価でも\5k〜。最高価格でも6,7万程度。十数倍がいいとこだって。
337Socket774:2006/10/20(金) 22:43:31 ID:b+/vKaZa
>>334
CPU:AMD Athlon64 3500+ \10,780 ※SocketAM2
クーラー:Retail
RAM:CFD D2U667CK-S512/M *2 \15,960 ※後々増設するのもめんどくさい。最初から1GB積んだ方がいい。
M/B:ASUSTek M2NPV-VM \10,740
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
HDD:Seagate ST3250820AS \8,650
光学ドライブ:流用
FDD:※別記
ケース&電源:Century CSI-1299II \8,000@CaseManiac ※悪いけど贅沢言える予算じゃないわ
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:WindowsXP HomeEdition OEM + FDD \11,000@DOS-PARA
ディスプレイ:流用
その他:なし
予算:5,6万円

合計:\65,130+送料@1's他

正直、格安のBTO逝った方がいいと思う。
7万前半出せれば、Core2Duoはムリにしても、Athlon64とかSempronモデル買えないかな。
それより安い奴だとCeleronDばっかりだけど。(なお、HDDの銘柄や電源まで指定できるのはかなり少ない)
ちなみにその位の用途だとVGAはオンボードで十分だと思う。
挿したければ挿してもいいけど、安い64bitモデルじゃ正直性能的に大差ないだろうし、128bit以上だと
GFで(ほぼ)GF7300GT↑、RadeonでもX1300Pro↑で、結局1万以上は払わないと意味無いと思う。
ああ、分かってると思うけど、VRAM容量じゃなくて、メモリバスの話ね。
なお、ケース・電源は値段なりですのでご了承下さい。いいものだと合計で3万以上は飛ぶからね。割り切らなきゃ。
それでも質は最低限度よりは上なんで、普通に使う分には特に問題は無し。多少うるさいだろうけど。
338Socket774:2006/10/20(金) 22:44:36 ID:b+/vKaZa
書き忘れ。
ケースはミニタワー。M/BはM-ATX。
拡張性には期待しないで欲しい。
339Socket774:2006/10/20(金) 22:46:15 ID:LKf/SqRz
>>334
予算的にはBTOのがいいんでない?とも思う。
空の軌跡は、ウチのメーカーPCなSiS740オンボでも
フルスクリーンならほぼ快適に動いてたから、
最近のマザボならオンボでも十分期待出来る気がする。
D-SubとDVI両方使いたいってなら別だけどね。
340Socket774:2006/10/20(金) 23:21:52 ID:cZ8M4TZc
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:Core2Duo E6400
クーラー:リテール
メモリ:1G(DDR2 533 512MB×2)メーカーおまかせ
M/B:INTEL希望
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
HDD:SATAU 250GB以上
光学ドライブ:スーパーマルチドライブ(書き込み&DVD再生ソフト付属の物)
FDD:OSと同時購入
ケース&電源:OWLTECH OWL-PCR7U
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:XP Home SP2
ディスプレイ:予算外。
その他:
予算:10万円程度
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):
画像(動画含む)編集や、Webページ製作をサクサクとこなせる仕様にしたいと思います。

Vistaの様子を見てVGAやメモリの増設を予定してます。
なにぶん4年前に組んだきりで、浦島太郎状態ですので宜しくお願い致します。

341Socket774:2006/10/20(金) 23:25:56 ID:E5fFv8Nd
会社内DTP向けファイルサーバー用に一つお願いします。

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:オーバースペックでないもの
クーラー:リテールで十分ですか?必要なら。
メモリ:オーバースペックにならない程度(1Gあれば十分?)
M/B:安定性重視。オンボ機能は必要ありません。(国産コンデンサ積んでるMSIのPlutinumシリーズは評判どうですか?)
VGA:映ればよし。オンボードも可。
サウンド:必要ありません。
HDD:Raid1+スペアで合計3台。長寿命・堅牢性重視。でも出来るだけ容量は大きく。最低320GBは欲しい。
光学ドライブ:DVDが読めればなんでも可。
FDD:必要。
ケース&電源:鯖用ケースは高くて・・・将来的にRaidBoxを追加することを考えて5''ベイ×5以上欲しいです。
         電源は安定性・長寿命重視。静音は無視。500Wクラスが必要でしょうか。
マウス・キーボード:他PCのを一時利用するので必要なし。
スピーカー:必要なし。
OS:Linux(CentOSが第一候補)
ディスプレイ:他PCのを一時利用するので必要なし。
その他:内蔵RaidBox。自分の中では「Araid 2000」でほぼ決まっています。T-ZONEで40800円でした。
     NIC。オンボのは不安なのでIntel Pro/1000PTあたりを考えています。
     UPSは今使っているものを流用するので必要なし。
予算:最高30万円。安いに越したことはないが、変にケチって後で泣きたくはありません。
用途:企業内ファイルサーバー。DTP用途でクライアントはWin(NT・XP)×20+Mac(OS9・OSX)×10。
    SambaとNetatalkを使います。外部公開はしません。運用方針は基本24時間通電。日常稼働時間は概ね10h〜12h。

管理者が実質ワタシ一人なので、壊れにくく・管理しやすく・万一の際に素人でもなんとかなるシステムを模索中。
有事の際に誰でも少なくとも異常に気付けるようにRaidBox(ブザー付)があるといいなと。HDD交換もしやすそうだし。
そんならNASにしろ!という意見はごもっともですが、Win・Macの文字セット?(ファイル名?)いじりたいので鯖を立てたいのです。
最も重要視しているのはストレージ及び電源周りです。CPU・メモリはどの程度で必要十分なのかも判断に迷います。
どうかお詳しい方々、よろしくお願いします。
342Socket774:2006/10/20(金) 23:48:59 ID:a1TV64W2
予算:最高30万円。安いに越したことはないが、変にケチって後で泣きたくはありません。
管理者が実質ワタシ一人なので、壊れにくく・管理しやすく・万一の際に素人でもなんとかなるシステムを模索中。

企業なら企業らしく自作なんかしてないでメーカー製で鯖立てれ。
343Socket774:2006/10/20(金) 23:51:35 ID:b+/vKaZa
>>341
一言言わせて欲しい。ホントに自作で大丈夫か?
まぁOpteronで鯖建てちゃえば、かなり堅牢なマシンが出来るけどさ。
30万ありゃ多分出来るし。
後々のトラブルの種になりそうな気がするんだよなぁ・・・。

>>340
やってみる。
344Socket774:2006/10/20(金) 23:52:55 ID:QGuCLtB2
>>341
高い信頼性を誇るzx2, Itanium2, HP-UX採用サーバーがたったの200万円
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/integrity/campaign/startup/
345Socket774:2006/10/20(金) 23:57:20 ID:Rvs96lfB
>>341
業務で使うものに自作PCなんて使ったら、後で泣くぞ。
普通にdellのサポート付きのやつにしておけ。
金がないならリースにしておけ。
346Socket774:2006/10/21(土) 00:00:14 ID:ETgIAILk
>>340
CPU:Intel C2D E6400 \27,860
クーラー:Retail
RAM:CFD D2U667CK-S512/M \15,960
M/B:Intel BOXDG965WHMKR \16,750
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
HDD:Seagate ST3250820AS \8,650
光学ドライブ:Pioneer DVR-111/MP \5,990
FDD:※別記
ケース&電源:Owltech OWL-PCR7U(SW) \12,980
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:WindowsXP HomeEdition OEM + FDD \11,000@DOS-PARA
ディスプレイ:見積もり外
その他:
予算:10万前後

合計:\99,190+送料@1's

こんなもんでどう?
まぁこれ以上削ぎ落とせる要素は多分ないよ。
347340:2006/10/21(土) 00:41:02 ID:uF5TRrVY
>>346
有難う御座いました。
こちらの構成で、早速発注してみたいと思います!
348341:2006/10/21(土) 03:25:41 ID:Y2eTeJKC
>>342,343,345
皆さんの言いたいことは重々承知なんですが、そこを何とか。

確かにメーカー製はサポートや安定性考えたら第一の選択肢なんですよねぇ・・・
DELLのサイト見て謳い文句がニーズに近いPowerEdge SC1430でBTO見積もりしたら
ちょいと予算オーバーorz 会社からは30万以内に収めろというお達し

サポは常時使ってるファイル鯖で翌日オンサイトでは不安なので当日オンサイトを選択、1年目で不具合
出るとは考えにくいので最低3年付けると…高い(´・ω・`) 
OSはサポ外のディストリビューションはインスコできた/できないという話題を見かけたりして不安なので、
サポート内のRHELを選択・・・これも高い(´・ω・`)
ちょっとワケアリなもんでリースは組めません(´・ω・`)
こんな状況なので自作してみようと思い立ってしまいました。ワタシは過ちを犯してるでしょうか(´・ω・`)

ちなみに「Araid 2000」のような扱いやすいRaidユニットはHDDのトラブルの時にケースを開けたり
コマンド叩いたりせず、且つサポを待たずに即時換装できるというところに魅力を感じています。
ttp://www.kingtech.co.jp/site/products/raidbox/araid2000.html

>>344
絶対に_
349Socket774:2006/10/21(土) 03:30:59 ID:KK8STSMd
>>348
デルはBTOもやってるんだから、デルに電話して相談した方がいい
とにかく自作はやめとけ
350Socket774:2006/10/21(土) 04:13:10 ID:19eSxsny
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:core2duoを検討しています。
クーラー:お任せ
メモリ:1G * 2
M/B:お任せ
VGA:お任せ
サウンド:オンボード
HDD:160GB程度でお任せ。
光学ドライブ:DVDを一通り読み書きできるもの。
FDD: WinXPHomeのバンドルで
ケース&電源:前面、もしくは前面に向かって左側面にUSB差込口があるもの。
マウス・キーボード:流用
スピーカー:別途用意
OS:WinXPHomeのバンドルで
ディスプレイ:別途用意
その他:予算が許せばTVキャプチャボード。
予算:最高18万、希望15万前後
用途: Adobe Premiere Elements 2.0を使った動画編集、及び付随するエンコード作業。
PraFlaと言うフリーソフトを使ったフラッシュ作成。
Windows Media Playerでの音楽鑑賞。
ネット閲覧、動画観賞。

現在使用中のPCが古くなったので、買い替えを機に
自作に挑戦してみようと思ってます。

Premiere Elementsでの作業がスムーズにできる事を
重視していただけると有難いです。
騒音、発熱はとくに気にしません。
よろしくお願いします。
351334:2006/10/21(土) 07:42:59 ID:yYvFUmHN
>335-339
ご指南有難う御座います。
BTOも視野にいれてもう少し検討してみます。
正直VGAがオンボで十分だとは思いませんでした。考えが古すぎですねw
352Socket774:2006/10/21(土) 09:06:11 ID:ETgIAILk
>>350
CPU:Intel C2D E6600 \40,210
クーラー:Retail
RAM:Centurymicro/Elpida CD1GX-D2U667(ELP) *2 \33,960
M/B:Intel BOXDG965WHMKR \16,750
VGA:オンボード ※多分・・・足りると思うけど
サウンド:オンボード
HDD:Seagate ST3250820AS \8,650
光学ドライブ:Pioneer DVR-A11-J \7,820
FDD:別記
ケース&電源:Owltech OWL-612SLT/430 \15,980
マウス・キーボード:流用
スピーカー:見積もり外
OS:WindowsXP HomeEdition OEM + FDD \11,000@DOS-PARA
ディスプレイ:見積もり外
その他:
予算:15万前後 Max18万

合計:\135,470+送料@1's他

予算的には余裕ですね。
VGAを挿すのもいいです。
ケースに凝るのもいいかも知れませんね。↑は飾りっ気のないケースですし。
電源と諸々で考えると、品質重視で約3-4万あれば結構なものが買えます。P-180+SS-500HMとか。
あるいは、サウンドでSE-90PCIなんてのも。
エンコードは・・・多分かなり早いのではないかと。
353Socket774:2006/10/21(土) 09:41:33 ID:aA6M5sA4
>>348
本当にサーバーが必要なの?
本当にLinuxじゃないと駄目なの?
万一の時に素人が対応できるものを要求しているのに、自作PCでOSはLinuxとはこれ如何に?

以前バックアップデータの保存先にARAID使ってたけど、ファイルサーバーにつかうのは不安だな。
あくまでクライアント用。
354Socket774:2006/10/21(土) 09:52:28 ID:ylut8moF
>>348
>>ワタシは過ちを犯してるでしょうか
YES どう考えても相談する先を間違ってる
ちょっとした予算オーバーの相談ならここじゃなくて
DELLの窓口に電話して値段交渉をするべきじゃないの?

自作は基本的に全て組んだ人の自己責任
自分で責任とれないからってPCメーカーに責任を丸投げするつもりなら
それなりの対価を払わなければならないのはわかるよな?

組んだPCが動かなくて会社から怒られるのがいやなら
素直に大手メーカーの法人向けの物にしてください
355341=348:2006/10/21(土) 13:58:02 ID:NjF+wbas
>>353,354
ふむ、メーカー製一択でFAですか。
DELLの導入コスト・ランニングコスト・万一の即時対応性などを考慮の上
再度検討してみます。ありがとうございました。
356Socket774:2006/10/21(土) 13:59:08 ID:MBif5Y9z
CPU:CeleDでOK
クーラー: リテール
メモリ:512以上
M/B:C2D対応、PCIExx16搭載、UATA搭載
VGA:オンボ
サウンド:オンボ
HDD:流用
光学ドライブ:流用
FDD: XPバンドル
ケース&電源:安めで
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:XPバンドル
ディスプレイ:理想3万、最高3万5千
用途:負荷のかかることはしません
357356:2006/10/21(土) 13:59:55 ID:MBif5Y9z
×理想3万、最高3万5千
○理想4万、最高4万5,6千円

XPバンドル代入れるの忘れてた。
358Socket774:2006/10/21(土) 15:36:57 ID:24XH9nn8
>>356
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
359Socket774:2006/10/21(土) 16:02:39 ID:0EJfCWRV
CPU:(celeronD2.53@2.95G)今は1.9動作
クーラー: リテール
メモリ:(サムスンDDR333 512×2)
M/B:(AOPEN 915P)
VGA:(6800GS 256MB)
サウンド:(オンボード)
HDD:(UATA 80G)
光学ドライブ:(スーパーマルチ)
FDD:
ケース&電源:(ATX 付属電源)
マウス・キーボード:マイクロソフト
スピーカー:アンプ接続
OS:(XP SP2)
ディスプレイ:(17/液晶)
その他:
用途(NFS BF2など):

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU X2かC2Dで予算を考えて 
クーラー:リテール
メモリ:(1G×2)
M/B:お任せ
VGA:6800流用
サウンド:Sound Blaster
HDD:流用
光学ドライブ:流用
FDD:
ケース&電源:ケース流用 電源は換えたいです
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:ドライブバンドル
ディスプレイ: 流用
その他:なし  
予算(〜最高7万円 ):
用途:NFS BF2 新作が出るついでに買い替えようと思います。
今のままでP4にかえてサウンド増設もありかと思います。
どうかアドバイスください。
360Socket774:2006/10/21(土) 16:31:33 ID:ETgIAILk
>>356
CeleronDでいいならBTO逝けばいいじゃない。OS抜きで3万切るモデル有るから、OS込みでもその予算に収まるでしょ。
間違っても自作で目指す内容と予算じゃない。
361Socket774:2006/10/21(土) 16:43:25 ID:ETgIAILk
>>359
CPU:AMD Athlon64X2 4200+ \21,630
RAM:CFD D2U667CK-1G/M *2 \27,960
M/B:ASUSTek M2V \10,550

ここまで\60,140@1's

電源:

↑ここが問題。いいもの使うには微妙に足りないのね。
で、予算内に納めると、安物ってことになるんだけど、あんまり勧められないから、せいぜい半年以内には換装、と
いう面倒なことになる。
まぁ安物使って、その分Core2Duoに回し(こっちの方が、CPU・M/B共に若干額が上)て、数ヶ月後に15k程度の
電源に切り替える・・・というのがいいのかも知れん。

・・・サウンドまではムリだよ。これじゃ。
今からP4買うのもちょっとね。確かに安いし、Celeronよりはマシなんだけど・・・。
362Socket774:2006/10/21(土) 16:57:08 ID:RUZvr9uh
ありがとうございます。用途がゲームや映画を見る等なので64シングル939で、というのは、どうでしょうか??
363Socket774:2006/10/21(土) 17:22:12 ID:hpaynPJb
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:Core2Duo
クーラー:でかくても静かなもの
メモリ:1G 
M/B:他のものと合性がよければ何でも
VGA:7900あたりの静かなもの
サウンド:オンボード
HDD:SATA 300GB程度
光学ドライブ:DVD-Rが焼ければ可
FDD:なし
ケース&電源:アルミのもの
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:XP pro SP2
ディスプレイ:20インチ
その他:
予算:20万円
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで): 今一番重いゲームが最適に動く環境で
364Socket774:2006/10/21(土) 17:39:30 ID:ETgIAILk
>>362
そんならM/Bは
VIAチップならA8V-E SE
ATIチップならA8R-MVP
nForce4(ただしX2+キャプチャで相性悪し)なら叩き売り開始のQUALIMO ENF4SLI-16ARとか。
いずれも1万強。

CPUも安いし(在庫があればだけど)3800+とか積めるでしょう。
ただRAMはBF2やるとなると1GBでは少ない感じ。設定切らないとちょっと辛い。今からDDR-SDRAM買うのは勿体ない。

サウンドはFPSやるならX-FIシリーズ(最廉価版のDigitalAudioで十分)か、あまりC/PよくないけどAudigy4DA等。
前者が13k前後。後者が1万弱。

>>363
圧倒的に予算不足。
365Socket774:2006/10/21(土) 18:03:33 ID:ETgIAILk
>>363
いや・・・設定を切り詰めていけば、圧倒的ということもないか。
ただし液晶は視野角も画質も妥協しまくる方向だけど。
安物でも使わんと、残りの予算を考えたときに、ちょっと処理能力的に不満が残ると思う。
無論無駄なところは極力省いてね。
アルミのケースなんてとんでもない。OSもHomeだよ。
366Socket774:2006/10/21(土) 18:19:16 ID:RUZvr9uh
ありがとうございます!
これならCPUとM/Bとサウンドで四万弱で電源入れても予算内ですね!
あとメモリは512×2と256×2だと、
デュアルチャンネンが二つと認証されるのでしょうか??
367Socket774:2006/10/21(土) 19:14:42 ID:ETgIAILk
>>366
そうだけど、Athlon64系でRAMの4枚刺しは不安定になりやすいぞ。
まぁクロック下げたり2T動作させればいいんだけど。
368Socket774:2006/10/21(土) 19:21:34 ID:wxNs4Y6/
■現在の構成■
CPU: Pentium4 3.2(FSB800 NW HT)
クーラー: 忍者
メモリ: 512MB×4
M/B: ASUS P4C-E Deluxe
VGA: RADEON 9600無印 128MB ファンレス
サウンド: ONKYO SE-80 PCI
HDD: Seagate製型番不明ですが、ATA: 120G/300G各1、S-ATA: 200G×2
光学ドライブ、FDD、マウス、キーボード、スピーカー: あり升
ケース: Antec P180
電源: abee ER-2520A
OS: WindowsXP Pro箱入
ディスプレイ: Dell 2001FP 常時UXGA表示
その他: 静音化の為にCPU、ケースファン全てS-FLEX SFF21Dへ換装

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU: Core2 Duo希望
クーラー: デカくても良いので冷却性の高い静音ファン付き
静粛性の為にファン交換可能なもの
メモリ: 512M×4、または1G×2 Elpida製希望
M/B: 一応ASUS製Intelチップセット希望ですが他社可
可能であればオンボードでIEEE1394a搭載品
VGA: 静音性に優れたもの、
但しVista Aeroでも快適と思われる512MB以上のもの
サウンド: 流用
HDD: Seagateか日立製、新規で300GくらいのCPが良いもの×2
光学ドライブ: 流用(ATA、S-ATA両方可)
FDD: MS、SD対応メディアリーダ(可能であればMS Duo Pro、Mini-SD対応)
が付いているもの
ケース: 正面フタ付きの一般的に静音性が優れていると言われているもの
5吋ベイ×4以上、3.5吋×1以上、シャドウベイ×4以上
流用可
電源: 光学ドライブ×4以上 + HDD×4以上 + この構成で無理のないもの
流用可
マウス・キーボード: 流用
スピーカー: 流用
OS: 流用
ディスプレイ: 流用
その他: 無茶を言いますが、Vista Aeroでも快適と思われる構成希望
また、田舎住まいなので通販希望
予算: 最高\20万円
用途: Photoshop、IllustratorCSを使用したDTP
CD音源→Wave→MP3 又は CD-R、
稀にWaveの改変(ノーマライズ、ギャップレス化等)、
主にデータ溜込み用途、その他Office系ソフト多少使用

組み替え検討中です。
なんとなく「いいな」と思ったパーツ構成の為一貫性はありませんが、
現状よりサクサク動いて安定している構成を希望します。
369Socket774:2006/10/21(土) 19:33:43 ID:/gqvHYBE
>>352
見積もりありがとうございます。
一つお伺いしたいのですが、ご指摘くださったように
ケースやVGAに予算を回す事も考えて、CPUは
1ランク下げてE6400でも問題ないでしょうか?
370Socket774:2006/10/21(土) 19:53:38 ID:ETgIAILk
>>369
まぁ・・・金額差があるので思案のしどころですね。
動作そのものに問題はありませんが、エンコは確実に速度がダウンします。
371Socket774:2006/10/21(土) 19:57:32 ID:9eYPc+po
372Socket774:2006/10/21(土) 20:06:57 ID:ETgIAILk
>>368
>VGA: 静音性に優れたもの、
>但しVista Aeroでも快適と思われる512MB以上のもの
要求が無茶よ。
安い半地雷・地雷搭載品か、静音なんか望めないようなハイエンドチップ搭載品しかないって。
それに、Vistaも版を重ねるごとに軽くなってるとか、DX10対応チップが来年にも発売されるとか、特に必要のない
VGAを今買う理由はないと思うけどね。強いて言えばフォトショやイラレがあるから、中の下か下の上くらいのVGAは
挿していいと思うけど。
その分他に資金回した方が、使い勝手は上だと思う。
373Socket774:2006/10/21(土) 20:12:24 ID:/gqvHYBE
>>370
そうですよね。
では、VSAは後回しにして、お勧めいただいた構成で
集めてみる事にします。
何度もありがとうございました。
374368:2006/10/21(土) 20:30:40 ID:wxNs4Y6/
>>372
やはりそうでしたか。
前回電源線の取り回しに苦労して、一度組んだら組み直すのが
億劫な気がしてしまったので記載してしまいました。

ついでにテンプレも確認してご指摘頂いた部分含めて変更致しますので、
宜しくお願い致します。

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU: Core2 Duo希望
クーラー: デカくても良いので冷却性が高く、静粛性の為にファン交換可能なもの
メモリ: 512M×4、または1G×2 Elpida製希望
M/B: 一応ASUS製Intelチップセット希望ですが他社可
可能であればオンボードでIEEE1394a搭載品
VGA: ファンレス、または静音化可能なもの
サウンド: 流用 (ONKYO SE-80 PCI)
HDD: Seagateか日立製、300GくらいのCPが良いもの×2
光学ドライブ: 流用(ATA、S-ATA両方可)
FDD: MS、SD対応メディアリーダ(可能であればMS Duo Pro、Mini-SD対応)
が付いているもの
ケース: 正面フタ付きの一般的に静音性が優れていると言われているもの
5吋ベイ×4以上、3.5吋×1以上、シャドウベイ×4以上
流用可 (Antec P180)
電源: 光学ドライブ×4以上 + HDD×4以上 + この構成で無理のないもの
流用可 (abee ER-2520A)
マウス・キーボード: 流用
スピーカー: 流用
OS: 流用 (WindowsXP Pro箱入)
ディスプレイ: 流用 (Dell 2001FP 常時UXGA表示)
その他: 田舎住まいなので通販希望
予算: 最高\20万円
用途: Photoshop、IllustratorCSを使用したDTP
CD音源→Wave→MP3 又は CD-R、
稀にWaveの改変(ノーマライズ、ギャップレス化等)、
主にデータ溜込み用途、その他Office系ソフト多少使用
375Socket774:2006/10/21(土) 23:39:48 ID:ETgIAILk
CPU:Intel C2D E6700 \65,880
クーラー:Scythe 忍者+rev.B \3,880 ※ケース内部の寸法やM/Bとの干渉に関してはクーラースレやM/Bのスレで確認を。
RAM:Centurymicro/Elpida CD1GX-D2U667(ELP) *2 \33,960
M/B:ASUSTek P5B DELUXE \25,940
VGA:Albatron PC7300GT \11,280
サウンド:流用
HDD:Seagate ST3320620AS *2 \22,500
光学ドライブ:流用
FDD:TEAC FD-CR7 \2,950
ケース:流用
電源:Seasonic SS-700HM \23,680
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:流用
ディスプレイ:流用
その他:
予算:〜20万

合計:\190,070+送料@1's

以下補足。
CPUは奢ったが、C2D最上位(これ以上はX6800だけ)だけにC/Pは悪い。
C/P重視するならE6600程度。速度よりコストを重視するならE6300でも構わない。
クーラーは現状、安い割りにタワー型の中では比較的評判がよいもの。吹き付け型ならSI-128だろうか。結局でかいのだが。
RAMは千枚エルピを選択。ドライバやソフトが揃っているなら、64bitに移行し、1G*4挿しの作業領域RAMDisk化が効く。
M/BはASUS指定だったのでP5B Deluxe。P5B無印は避けた方がよいという意見が多数出ている。
さすがにWS Professionalは余計だと思うのでDeluxeで。高すぎると思えば戯画のDS3ないしIntel純正P965板を。
S-ATAは多いがIDEは1基しかないので、増設は計画的に。
VGAは静粛性重視でファンレス。ただし大分詰め込むマシンのようなので、エアフローにだけは注意。
光学4台+HDD多数ということで、念には念を入れて大出力電源を選択。
ただし、絶対不足しないとも言い切れないので、ケースにCMStackerなど、電源二台搭載可能な化け物を据えるのも手。
ケースは一応Ver.1.1という前提で流用したが、Ver.1.0なら買い換えた方がいいかも知れない。

さて、静粛性に拘るなら、MeromをベースにしてCore2Duo構成にするのもアリなのだが・・・。
CoreDuoよりはTDPが悪化したとは言え、さすがにノートPC向けだけに消費電力は低い。
コア欠けのリスクが0ではないことと、パフォーマンスが劣る(FSB1066→667)ことなどが気になると言えば気になる点か。
376Socket774:2006/10/21(土) 23:41:59 ID:ETgIAILk
微妙な間違いだが、一応訂正。
下から二行目。
×PC
○CPU
377368:2006/10/22(日) 00:12:48 ID:RQTaGFY4
>>372
まずはお礼申し上げます。ありがとうございました。
お見積もり頂いた構成を中心に検討を進めさせて頂きます。

尚、Meromベースは特に検討しておりませんでした。
静粛性は確かに魅力的なのですが、通常はノート使用の為
パフォーマンス重視 + ある程度頑張って静音化として
考えておりますので。
尤も、それなりに静音化の出来るベースが必要とは思いますが。

ちなみに現状で使用しているP180はフタの交換が必要だった
おそらくVer. 1.0のものと思われますが、何か不都合が?
378Socket774:2006/10/22(日) 00:30:12 ID:1H9BEiP9
>>377
Ver1.0とVer1.1ではフロントパネル以外にも若干違いがある
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060411a
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159557357/-100
379368:2006/10/22(日) 00:44:19 ID:RQTaGFY4
>>378
なるほど、そういう事でしたか。
ご指摘ありがとうございました。
ただ、現状で件のダクトは外してあり、
ファンも交換済みですので問題なしとします。

され、これからCore2 Duoの違いから悩んでみます。
380Socket774:2006/10/22(日) 03:19:44 ID:Tr1vETos
■現在の構成■ (わかる範囲で詳しく、必要に応じて削っても良い)
CPU:セレロンの3.06Ghz
クーラー:わかりません・・・
メモリ:メーカーは不明、512x2
M/B:asus p4p 800se
VGA:albatron geforce fx5200
サウンド:SB audigy4
HDD:40と200GBですがメーカーも型番も不明です。回転数は分からないです。
光学ドライブ:不明
OS:XPのProをこの期に買おうかと。
ディスプレイ:19インチ/1280 1024/液晶
予算(最高15万円 希望10万円
用途3DCGの製作に使います。

新規PCの構成
3DCG製作用なんですが、よくわからないのでおまかせします。
とりあえずCPUとMBとVGAとメモリを変えるつもりなので、その見積もりをお願いしたいです。
381Socket774:2006/10/22(日) 03:24:30 ID:HcROYYBA
その書き方じゃ、誰も見積もってくれないんじゃないかと。
382Socket774:2006/10/22(日) 03:32:08 ID:irxSnrHV
3Dソフトの具体名出して何を流用するつもりなのかはっきり書かないと無理ぽ。
383Socket774:2006/10/22(日) 03:32:31 ID:nkFXYipE
つ BTO

新規で頼んだほうがいいよ
384Socket774:2006/10/22(日) 03:46:18 ID:Tr1vETos
あ、申し訳ないです。
えっと3DソフトはAlias Studio Toolと3DS MAX

流用するのはHDDとサウンドカード、ディスプレイぐらいです。
一応メモリもできたらいいなと思ってますがもう1Gほど増やしたいのでそれなら全部新しいほうが良いんですかね?
電力とかクーラーは良くわからないのでそれもお願いしたいです。
385Socket774:2006/10/22(日) 04:12:14 ID:HcROYYBA
そういうことじゃないと思うんだ。
386Socket774:2006/10/22(日) 04:17:17 ID:Tr1vETos
あなたの言ってることがよくわからないのであれなんですが。
これ以上書きこむのも迷惑だと思うのでBTOとかいうのにして見ますね。
387Socket774:2006/10/22(日) 09:46:05 ID:Vdfor4pX
こんどの給料使ってC2D機を購入したいと思います。

予算:8万以下
CPU:不問C2D (FSB1066,)
メモリ:1G程度(512x2とかでOK)
M/B: 例えば Intel BOXDG965SSCK とか? 末永く使えそうならOK。
HDD: 80G以上 静かならなんでも
ビデオ、サウンド:内蔵
光学、FDD等: USB-BOOTが充実してればなくてもOK

リビングに置くので、なるべく静音であること、
Wakeup On Lanと、通電次第勝手にPC起動
(なんていう機能かわかりませんが)、
が欲しいです。特に後者は必須です。

後、趣味ですが、リモコンで電源ON/OFF/その他OS操作
したいとも思ってますので、それに対応してそうな電源,
M/Bであればうれしいです。(情報募集です)
(電源操作用 + OS操作用の2つのリモコンになる?)
こういうので追加ユニットでありましたら来月に回します。
388Socket774:2006/10/22(日) 09:51:04 ID:Vdfor4pX
ちなみにOSはXPのライセンスが余っているので不要です。
Linux(使えるかな?VMwareでも)とデュアルブートにする予定。
とあるBTOサイトで試しましたが、7万〜8万ですね。
CPU高すぎ・・

あとはリモコンで遠隔操作したいです。
電源用リモコン + USBキーボードをワイヤレスで飛ばすんでもいいですけどね。
389Socket774:2006/10/22(日) 10:33:46 ID:+0zOwSaP
>>387
>■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』

予算が辛い。せめて2桁あれば簡単に組めるが・・・。
BTOでもOS込みだとギリギリ1桁に収まるか収まらないか、ってとこじゃないかな。
8万だと、当然静音性なんか完全無視で、品質も一段劣る。というか、組めるかどうか分からん。

リモコンで電源On/Offはムリだが(普通だとな。ベアボーンは分からん)、MCEを使うことで、S3/復帰は出来るようだ。
WakeUp on LANも多分出来るだろう。リモートデスクトップなりVNCなりもおそらく問題はない。
さすがに他のPCをリモコン操作するのはムリだと思うが。

・・・が、予算がきつい。HomeEditionなら1万強だが、リモコン付きMCEとなるとPro並の値段に・・・。

やっぱむりじゃね?
390Socket774:2006/10/22(日) 10:41:45 ID:VG0N1003
昨日の359ですが、クレバリーの方に939の3700+がありましたので、それと
ASUSのA8N SLI SEを注文したのですが相性など大丈夫でしょうか??
391Socket774:2006/10/22(日) 10:57:03 ID:+0zOwSaP
相性なんてよっぽど有名なのを除けば挿してみるまで分からん
392Socket774:2006/10/22(日) 11:06:54 ID:VG0N1003
では、特に有名な問題はないんですね??
それでは、届いたらやってみます。今回はありがとうございました。
393Socket774:2006/10/22(日) 12:26:04 ID:GKtM6Z2b
■現在の構成■
CPU:Athlon2500+(Barton)
クーラー:PAL8045GTF
メモリ:ノーブランドDDR 512MB×2
M/B:ASUS A7N8X-X
VGA:RADEON 9800PRO(128MB)
サウンド:オンボード
HDD:シーゲート ST3300831AS(300GB/7200rpm)×2
光学ドライブ:LG GSA-4163B
FDD:ミツミの1200円程度のもの
ケース:JUSTY Cl5919
電源:EVER GREEN SILENTKING-4 550W (1年使用)
マウス・キーボード:2点セットで3000円位だった
スピーカー:2000円程度のもの
OS:XP Home(FDDバンドル品)
ディスプレイ:三菱 RDT193E

■新規PCの構成■
CPU:おまかせします
クーラー:おまかせします
メモリ:流用できれば
M/B:流用orおまかせします
VGA:おまかせします
サウンド:オンボードで結構です
HDD:流用
光学ドライブ:流用
FDD:流用
ケース&電源:ケースは流用。電源は換えた方がいいでしょうか?
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:XP Homeと同時購入したFDDを流用する予定ですのでOSは不要です
ディスプレイ:流用
その他:TVチューナーが欲しいです
予算:〜5万円まで (厳しければTVチューナーは別計上で結構です)

用途:メインマシンを買い換えたので、上記PCをファイルサーバ&TV録画
マシンにしようと考えております。あとOFFICEを動かします。
ゲームには使用する予定がありません。
そのまま使い回そうと思ったのですが、爆音仕様&時々不意に落ちることが
あり常時稼動には辛いものがあります。
よって、構成を組み替えて静音&安定&省電力PCにしたいのです。
「おまかせ」部分も、なるべく流用して頂けると助かります・・・。

マシンスペック的には現状のPC程度あれば充分です。
以上、よろしくお願いします。
394Socket774:2006/10/22(日) 13:46:47 ID:+0zOwSaP
>>393
落ちるのってメモリと電源のせいじゃないのか・・・?
OSクリーンインストールはした? memtestは?
ともあれ、静音・安定でその予算かいな。本来、一番、金喰うところなんだけども・・・。

CPU:AMD Sempron 3100+ \6,980 ※Socket754バルク
クーラー:Scythe 峰COOLER rev.B \3,580
RAM:Kingston KVR400X64C3A/512 \8,980
M/B:Albatron K8M800-754 \6,680
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
HDD:流用
光学ドライブ:流用
FDD:流用
ケース:流用
電源:Antec TP3-430 \12,280
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:流用
ディスプレイ:流用
その他:I/O GV-MVP/GX2W \20,580 ※W録画機能が不要ならGV-MVP/GX2 \15,680へ。
                         どうしても資金捻出がムリなら同社GV-MVP/RX3 \10,780へ。
予算:5万+キャプチャー

合計:\59,080+送料@1's

クーラーの干渉云々は自分で調べて欲しい。
Sempronは3000+↑で。C'n'Qや栗が働かない。
保証外動作になるが、栗で動作電圧落とせば、ファンレス動作出来るぐらいには低発熱化出来るらしい。
安定性の観点からすると到底推奨出来ないが。
電源も1万ぐらいは投資した方がいい。
VGAの流用はダメ。Radeon9800Proなんて爆熱地獄。ゲームしないのならオンボードで十分。
チップが古いので現行機種よりは若干性能が落ちるが、それでもその程度の用途なら問題ないし、多少発熱も下。

他にも幾つか静音化出来る部分もあるが、コストがかかるので今回は却下。
ケースや光学ドライブまで拘るときりがねぇ・・・。

ああ、チューナー分の超過に関しては、大目に見て欲しい。ここは簡単に買い換えられないから、ケチるのは勧めない。
395Socket774:2006/10/22(日) 13:50:58 ID:+0zOwSaP
言い忘れ。
この時期のVIAチップって、時々キャプチャーと相性起こすことがあるのね。
それが不安ならKM51G-754や、MSIのK8NGM H-Vなどへ。
ただし、値段は\9kほどする。
396393:2006/10/22(日) 16:19:12 ID:GKtM6Z2b
>>394
早速のお見積もり、ありがとうございました。
ケースファンを取っ払って、CPUファン&電源ファンのみにしたいなと
思ってます。

個人的にVIAチップには不信感があるので、>>385のママンにしようかと
考えております。
memtestは5周させてノーエラーだったので問題なしと考えてました。
OSもしょっちゅうクリーンインストしてますし。
やっぱり電源のせいなのかなぁ・・・。
397Socket774:2006/10/22(日) 18:11:34 ID:+0zOwSaP
>>396
室温が低いならいいけど、夏場や暖房効かせてる部屋だと、低速でいいからファン回した方がいいよ。
まぁ山洋とか拘り始めると、またこれも凄く金がかかっちゃうんだけど。
120mmが使えれば凄く静かに出来るんだけどね。俺の場合は90mmでも全然気にならないけど。
398Socket774:2006/10/22(日) 18:42:49 ID:hQ6bQ2tx
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:Core2Duo希望
クーラー:おまかせ
メモリ:おまかせ(2G以上ほしい)
M/B:おまかせ
VGA:おまかせ
サウンド:おまかせ
HDD:おまかせ
光学ドライブ:おまかせ
FDD:おまかせ
ケース&電源:おまかせ
マウス・キーボード:流用
スピーカー:
OS:XP home
ディスプレイ:流用
その他:
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):20万前後
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):リネ2など
初めて自作する糞初心者です。
ここまでおまかせが並ばれるとめんどくさいかもしれませんがアドバイスお願いします。
399Socket774:2006/10/22(日) 18:46:39 ID:+0zOwSaP
>>398
いや、別にめんどくさくはないけど(変な拘りが有る方が厄介だから)、
そこまで何も決まってないと、自作したいという目的でもない限り、
まずBTOの方が安くつく。
静音を特に希望する、とか、そういうのも無いみたいだし・・・。

ちなみに、初自作ということだけど、ディスプレイの端子は?
富士通やSONY製だと独自コネクタの虞大。
汎用品なら問題無いんだけど。

ちなみに予算的には全く問題ない。
400Socket774:2006/10/22(日) 18:48:42 ID:+0zOwSaP
ああ・・・、眠気に誘われて支離滅裂な文章に。

2,3行目
→そこまで何も決まってないと、自作したいという目的でもない限り、
BTOの方がまず安くあがるので、自作する意味がない。
401Socket774:2006/10/22(日) 19:08:55 ID:8Soma+8c
これぐらいの製品で済む奴が半数

http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=525&v18=0&v19=0
89,980円
■Windows XP Home Edition インストール済み
■Athlon64 3500+ (Socket AM2)
■GeForce6100シリーズマイクロATXマザーボード
■1GB メモリ (DDR2 SDRAM / デュアルチャンネル)
■250GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
■GeForce 7600GS 搭載ビデオカード (256MB / PCI Express)
■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R×16 / DVD-RAM×5 / DVD2層書込み対応)


http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=344&v18=0&v19=0
99,980円
■Windows XP Home Edition インストール済み
■Core 2 Duo E6300 (デュアルコア / 1.86GHz / L2キャッシュ 2MB)
■VIA P4M890チップセット マイクロATXマザーボード
■1GB メモリ (DDR2 SDRAM)
■160GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R×16 / DVD-RAM×5 / DVD2層書込み対応)
■GeForce 7600GS 搭載ビデオカード (256MB / PCI Express)
402Socket774:2006/10/22(日) 19:10:51 ID:hQ6bQ2tx
>>399
液晶はBUFFALO製です。
BTOですか・・・自作したことないのでやってみたいんですが・・・
403Socket774:2006/10/22(日) 19:16:56 ID:Pq+rwIPH
弟の自作PCのCPUとマザーボードが死亡したみたいです。

CPUとマザー、そしてメモリ512〜1GBを全部足して
2万5千円で収めることはできるでしょうか?
価格comで調べていたのですが、最近自作からめっきり離れていまして
ソケットの種類がいっぱいあって混乱しています。
404Socket774:2006/10/22(日) 19:32:42 ID:+0zOwSaP
>>402
ああ、自作が目的なわけね。それならいいよ。

CPU:Intel C2D E6300 \23,320
クーラー:Retail
RAM:Centurymicro/Micron CD1G-D2U667(MIC) *2 \35,960
M/B:ASUSTek P5B DELUXE \25,940
VGA:Galaxy GF P79GS-Z/256D3 \26,480
サウンド:オンボード
HDD:Seagate ST3320620AS \11,250
光学ドライブ:Pioneer DVR-A11-J \7,820
FDD:別記
ケース&電源:Owltech OWL-612SLT/500 \18,780
マウス・キーボード:流用
スピーカー:見積もり外
OS:WindowsXP HomeEdition OEM + FDD \11,000@DOS-PARA
ディスプレイ:流用
その他:
予算:20万

合計:\160,550+送料@1's他

大体このようなもの。それなりに扱いやすいものを選んだつもりだが・・・。
ああ、もっと安くしたかったらM/BはIntel純正のBOXDP965LTCK に。1万下がる。
あんまりカチコチ過ぎても面白くないだろうから、P5B Deluxeを選んでみたが・・・。
ちなみに無印のP5Bはやめとけ。あんまり出来がよくないっぽい。
405Socket774:2006/10/22(日) 19:34:50 ID:+0zOwSaP
>>403
まぁ収まるけどね。品質最低だけど。
スレ違いなんで、これ以上は何とも。
見積もり依頼がしたいならちゃんとテンプレに沿ってやってね。
406Socket774:2006/10/22(日) 19:43:59 ID:hQ6bQ2tx
ありがとうございました。参考になりました。
407Socket774:2006/10/22(日) 19:57:02 ID:ze8WQOQp
CPU:Athlon64X2 5000+
クーラー:おまかせ
メモリ:2G
M/B:おまかせ
VGA:7600GT
サウンド:SB X-FI
HDD:シリアルATA II 320GB(スカジーは高価なので)
光学:流用
ケース&電源:おまかせ
OS:XP PRO

その他:raid0構成。
これを安定動作でいけるケース&電源、インターフェース等、
おいくらで出来ますか?
よろしくお願いします。
408Socket774:2006/10/22(日) 20:19:31 ID:ERWGWyms
409Socket774:2006/10/22(日) 20:58:18 ID:0Kmage2A
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_custom/share.php?contents=dt_bench

自作が趣味じゃないやつは、これみて買ったほうが安く済みそうだな
410Socket774:2006/10/23(月) 01:39:41 ID:19X5rXCQ
■現在の構成■ (わかる範囲で詳しく、必要に応じて削っても良い)
サウンド:M-Audio Delta AP192
スピーカー:EDIROL MA-10A
ディスプレイ:17インチCRT
マウス:MX-310BK


■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:Core 2 Duo系
クーラー:おまかせ(音楽製作をするため静かな方が助かります)
メモリ:1G*2
M/B:おまかせ
VGA:おまかせ
サウンド:M-Audio Delta AP192(流用)
HDD:おまかせ
光学ドライブ:おまかせ
FDD:おまかせ
ケース&電源:おまかせ(あんまりカラフルじゃないやつがいいです)
マウス・キーボード:MX-310BK(流用)キーボードは安いやつで構わないですおまかせ
スピーカー:MA-10A(流用)
OS:winXPpro予定
ディスプレイ:17インチCRT(流用)
その他:下記の通りROプレイヤーで、2PC目的なのもあるので流用パーツがあんまりないです。
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):〜15万くらいで。10万前後希望です。
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):音楽製作&ネトゲ機って感じです。音の方はSSW8.0VS+VSTi。ネトゲはROです。
411Socket774:2006/10/23(月) 01:45:09 ID:ghVR6rIP
>>410
OSがPROである必要性はあるの?
特に無ければHOMEかMCEでいいと思うんだが…

とりあえず見積もってくる
412Socket774:2006/10/23(月) 02:39:06 ID:ghVR6rIP
>>410
Core 2 Duo E6400 (2.13GHz , 2M, FSB1066) \27,840
GIGABYTE GA-965P-DS3 \17,750
UMAX PC2-5300(DDR2 667) 1GB CL5-5-5/Castor LoDDR2-1G-667-R1 \14,430*2
SEAGATE ST3250820AS \8,650
BUFFALO DVSM-XL516FB/BBK \5,440
Antec NSK6000 W/O PSU \10,780
Owltech(Seasonic) SS-550HT \15,980
計\115,300@ワンズ

FDD+XPHOME \10,980
FDD+XPMCE \12,980
FDD+XPPRO \16,980
以上 全てDOSPARA どれにするかは自分で決めてくれ

クーラーに関しては
ANDY SAMURAI MASTERやSIー128のような
12cmファンによるトップフローなクーラーを
低回転で回すのがチップも含めて冷やせるので良いと思う
ただし双方とも結構でかいので少し大きめのケースにしておいた

他のケースにしてもよいが
上の二つのクーラーと組み合わせる場合に
電源とCPUクーラーが干渉する可能性があるんで注意
413Socket774:2006/10/23(月) 11:21:13 ID:s1XFziGt
PC7作目です。参考にしたいのでお願いします。

CPU:(出来ればcore2duo)
クーラー:(リテール)
メモリ:(DDR2以上2Gほど。デュアル)
M/B:(おまかせ。今まではASUS)
VGA:(おまかせ。用途は3DCAD、adobeの画像処理)
サウンド:(ほぼ使用しない。OBでおk)
HDD:(マクスターかシーゲートで¥10000ほどのSATA2 250G)
光学ドライブ:(たぶん¥5000〜7000ほどのスーパーマルチあたり)
FDD: OSセットで購入。1000くらいかな?
ケース&電源:(ミドルタワー/電源鎌力あたり)
マウス・キーボード:マウス流用(レーザー)キーボード¥3000あたり
スピーカー:なし
OS:(XPPROOEM)
ディスプレイ:(他のを流用。諸事情によりアナログ。IODATA LCD-A173V)
その他:(いちおう無しで。)
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):予算200000円未満。希望170000円うち、別PCに使用するアナログ19インチのディスプレイの価格により残額が出れば170000円+α
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):3DCAD、adobeなどの2Dグラフィック
414Socket774:2006/10/23(月) 11:22:35 ID:s1XFziGt
追記:XP Professionalは必須ですw
415Socket774:2006/10/23(月) 11:35:17 ID:UffLa5w0
>>413
OpenGLって必要? 必要だとすれば希望のブランドある?
まぁ、予算考えると非OpenGL系VGAでそこそこのものを積んだ方がいいかもしんないけど。
416Socket774:2006/10/23(月) 11:57:49 ID:s1XFziGt
>>415
あったほうがありがたいです。無理なら無しでもおk
417Socket774:2006/10/23(月) 12:00:18 ID:s1XFziGt
>>415ぁ、希望か。エルザとASUSとGIGABYTEしかつかったことないですが、エルザがよかったのでそのあたり。
418Socket774:2006/10/23(月) 14:34:29 ID:UffLa5w0
いやその・・・FireGLかQuadroか(Wildcatは絶滅間近らしいな)というのが訊きたかったんだけどね。
ソフトによってはいずれかに最適化されてたりするので。
まぁELSAならQuadroだわな。

・・・買えるレンジにあるかどうかは詳しく見ていかないと分からないが、夜には上げるつもり。
その前に他の人がやってくれるかも知れないけどね。
ちなみに、ELSAは最近OEMしかやってないそうなので、Quadroが積めない場合は他社いくよ。
現状だと、ただ高いだけなんで。
419Socket774:2006/10/23(月) 15:12:09 ID:s1XFziGt
僕の希望としては出来ればQuadro。
てか、夕方には買いに行くつもりなので、時間ないですがお願いします。
420Socket774:2006/10/23(月) 19:04:30 ID:3EzuFF7C
自作しようと思ってる。
全部新品で、予算は20万。

目的はMAYAとかの3DCG作成。
モニタとスピーカ、マウスとキーボードは貰う予定。
頼んます。
421Socket774:2006/10/23(月) 19:35:57 ID:UffLa5w0
>>420
しらんがな。
422Socket774:2006/10/23(月) 19:56:39 ID:UffLa5w0
CPU:Intel C2D E6300 \23,320
クーラー:Retail
RAM:Centurymicro/Elpida CD1GX-D2U667(ELP) *2 \33,960
M/B:Intel BOXDP965LTCK \14,690 ※ASUSでもいいけど、ASUSだとオススメM/Bが約25kほどする。
VGA:ELSA Quadro FX540 128MB PCIEx \31,000@myspec
サウンド:オンボード
HDD:Seagate ST3250620AS \9,250
光学ドライブ:Pioneer DVR-111/MP \5,990
FDD:別記
ケース&電源:Owltech OWL-612SLT/500 \18,780
マウス・キーボード:見積もり外
スピーカー:見積もり外
OS:WindowsXP Professional OEM + FDD \18,000@DOS-PARA
ディスプレイ:流用
その他:
予算:17-20万

合計:\154,990+送料@1's他

QuadroFX1400だと約7万前後。FX1500だと9万前後。といったところ。・・・ちょっとムリがあるか?
3k・4k・5k台だとトンでもない価格になるから、これは完全ムリ。
・・・といっても、↑で選んだのは結構古いチップで、2005年Q1の頃に発売されてる。
普通のGeForceでそこそこの選んだ方が早かったりして。
423Socket774:2006/10/23(月) 20:16:07 ID:heAK4Ybn
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:Intel Core2 DuoE6600(2.4GHz) \38,970
クーラー:リテール
メモリ:1Gから2Gでお願いします。
M/B:おまかせ。
VGA:SAPPHIRE RADEON X1950Pro 256M PCI-E \28,323
サウンド:オンボード
HDD:400Gあれば問題ないです
光学ドライブ:5000円程度の内蔵スーパーマルチでお願いします。
FDD: 流用
ケース&電源:ケースは暗めの緑色のものがほしいのですがなかなか見当たりません。
         電源は安心できるものがいいです。
マウス・キーボード:ps2のキーボードとUSBの光学式マウスを流用。
スピーカー:不要。
OS:WindowsXPを新規購入。
ディスプレイ:EIZOの19インチ液晶流用。
その他:安全性を重視でお願いします。静音云々は気になりません。
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等): 16万までにおさめたいです。希望は14万あたり。
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで): mabinogiの最高設定で快適動作希望です。

よろしくお願いします。
424Socket774:2006/10/23(月) 20:32:03 ID:3EzuFF7C
>>421
(´・ω・`)
425Socket774:2006/10/23(月) 20:39:10 ID:UffLa5w0
>>423
暗緑色・・・? は見ないね。
黒なら幾らでもあるんだけど。

黒でいいならさくっと見積もれるよ。
ただし、全ての要求をフルに呑むのは難しい。
CPUが40k。RAMに35k前後(品質で多少上下。これは2Gの場合)。VGAに30k。HDDで20k。光学に5k。
ケースはものによりけり。まぁ、この場合は高くても20kか。電源は安定性重視だと15k前後が目安。
OS抜きで既に16万を突破。まぁ、ちょこちょこ削っていけば、十分予算内だけども。
426Socket774:2006/10/23(月) 20:39:44 ID:UffLa5w0
>>424
テンプレ通りの依頼なら、スレタイ通りにやりますが。
427Socket774:2006/10/23(月) 20:41:50 ID:ghVR6rIP
>>423
グリーンっていうとこんな感じ?
ttp://www.users-side.co.jp/common/CSA5062903_1.jpg

あとVGAはそれで絶対?
正直なところ消費電力とかまで考えると
GFの方をお勧めしたインだけど…
428Socket774:2006/10/23(月) 20:57:32 ID:ghVR6rIP
>>423
おそらくST-465GRが一番要望に近そうだな
ttps://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=041210a

残念ながら販売がすでに終息しているがな…
429Socket774:2006/10/23(月) 21:02:20 ID:heAK4Ybn
>>425
それでは黒でお願いします。
緑って希望はなんとなく好きだったもので、盛り込んでしまいました。
重ね重ね申し訳ありませんが、18万に上限をのばしたいと思います。


>>427
わざわざ調べていただいて恐縮です。
森の緑って感じのケースがほしいんですけどなかなかないものですね。
すいませんが蛍光カラーはあまり好きではないもので。

VGAは今までATIのVGAで通してきたことと、3DはATIのモノが良いと知り合いに進められ、
では、x1900台で消費電力の少ないものを、と思い選択しました。
GFのモノでお勧めのモノがあるなら紹介して頂けると助かります。
430Socket774:2006/10/23(月) 21:17:07 ID:UffLa5w0
>>423
じゃ、黒でいきます。
GFならGF7900GSあたりがC/P等もろもろ考えるとバランスいいんじゃないでしょうか。
毛色の違うものとしては、Galaxyの7600GS-Zが値段の割りにはいいでしょうか。
とは言え、最近じゃ7600GTも値下がりして(7900GS登場の余波で)、ありがたみも薄れましたが。

CPU:Intel C2D E6600 \40,160
クーラー:Retail
RAM:Centurymicro/Micron CD1G-D2U667(MIC) *2 \35,960
M/B:Intel BOXDP965LTCK \14,690 ※945P/G系の廉価製品を選ぶのも手ですが・・・まぁ無難にP/G965にした方が・・・。
VGA:Galaxy GF P79GS-Z/256D3 \26,480 ※Radeonにするかどうかは趣味で・・・。まぁ発色も多少違うようですが。
サウンド:オンボード
HDD:Seagate ST3250620AS \9,250
HDD:Seagate ST3320620AS \11,250 ※400GBの2万のものを買ってもいいのですが、分割しました。
光学ドライブ:Pioneer DVR-111BK/MP \5,990
FDD:流用
ケース&電源:Owltech OWL-612SLT(B)/500 \18,780 ※一応サイトでイメージを確認してもらえます?
                                  値段と電源の質だけで選んでるんで。
マウス・キーボード:流用
スピーカー:見積もり外
OS:WindowsXP HomeEdition OEM + FDD \11,000@DOS-PARA
ディスプレイ:流用
その他:
予算:18万

合計:\173,560+送料@1's

とりあえず安定性重視ということでしたので、RAMや電源には金かかってます。
まぁ、そうはいってもケース&電源という価格で見れば、電源は随分お得ですけどね。
その分、ケースは並〜中の下?ぐらいで、特別いいものではないです、はい。
悪くはないんですが、単独2万のケースに比べれば・・・ね。
割合妥協なしでの見積もりです。まぁ、無理矢理16万に抑えるより、不満はないかも知れません。
431Socket774:2006/10/23(月) 21:18:18 ID:heAK4Ybn
>>428
理想に近くはあるのですが、もう売ってないようですね。
ほしいときには手に入らず・・・。残念です。
432Socket774:2006/10/23(月) 21:46:24 ID:3EzuFF7C
「新規PCの構成」
おまかせで。
予算は15~20万
用途3DCGソフトMAYAを使うため。

これでいいのかな・・・
433Socket774:2006/10/23(月) 21:49:01 ID:ghVR6rIP
>>432
>>1を百回音読してこい

>>必ず>>1-5辺りのテンプレをよく読んだ上、書式に沿って書き込んで下さい。
434410:2006/10/23(月) 21:53:01 ID:atbff0ET
>>412
お早いお見積もりありがとうございます!早速パーツ別に調べてみますねー!
435429:2006/10/23(月) 21:58:10 ID:heAK4Ybn
>>430
お見積もりありがとうございます。
綺麗にまとめられていて、とても見やすいです。

ケースはメーカーさんのHPで確認しました。デザインは少し無骨な感じですが、
しっかりとした感じなので好きになれそうです。(知識がなくて申し訳ない。今後覚えていきたいです。)
なによりも、想定していたケース&電源代の約半分で収められているところがすごいですね。

HDDについては2つに分けようか悩んでいたので、そちらのお見積もりで2つに分けてあって驚きました。

当初の予算より少しオーバーしたものの、18万未満で安定したマシンが組めそうで良かったです^^

>>430,428
初心者の私に親切丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。







436動画系はRadeon、ゲーマーはGeforceがオススメ:2006/10/23(月) 22:03:24 ID:v6d1Hk6Z
Geforce系は動画再生に難がある
http://ps360.web.fc2.com/douga.htm

ストリーミング再生、DVD再生(字幕がボケる)やTVチュナーも画面がボケるので動画関係やるならRadeonにした方が良い。
3Dに関してはGeforceはHDRレンダリング時にAAは使えない→使いたければRadeonで
437Socket774:2006/10/23(月) 22:15:26 ID:3EzuFF7C
何度もすまない。
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:おまかせ
クーラー:リテール
メモリ:2G
M/B:おまかせ
VGA:おまかせ
サウンド:オンボード
HDD:おまかせ
光学ドライブ:おまかせ
FDD:おまかせ
ケース&電源:おまかせ
マウス・キーボード:後に検討
スピーカー:同じく
OS:XPのプロ?
ディスプレイ:後に検討。
その他:なし
予算:15~20万
用途:3DCGソフトMAYAを使うため。
438Socket774:2006/10/23(月) 23:36:10 ID:kDnOtbMu
えーと、**にまじれすではなく、普通に忠告したいんだが…
Maya使うのにマシンスペクの度量が判らない、計れないのは問題
幾つか縛りがある筈だよー
最新版であるならここ見る
ttp://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=7733045
これに乗っ取って要件出さないとお任せで15万ちょいはねたれす
OSに?、ディスプレイ後からってのもちょっとありえん

旧版なら旧版のスペック要件を出す
CG板の住人でも兼ねてない限りそんなアバウトなのはかなりの確率でスルーん
439Socket774:2006/10/23(月) 23:54:25 ID:UffLa5w0
>>437
そうね、>>438の言う通りだと思う。
ちなみに試しに試算してみたら、組めることは組める。VGAとかCPUとかのバランス取りが若干厄介だけど。
で、俺の場合はMaya8のページを見て構成決めてたんで、とりあえず没にした。
440Socket774:2006/10/24(火) 00:27:34 ID:QO7D1YsH
>>438-439
ありがとう
とくに439は試算までしてくれて、申し訳ない。

そうなんかー・・・
PC全く分からないのはヤバイのか。

MAYAとMAXを大学で勉強してて両方家でやりたいなーって思って体験版とかやって
自分のかなり古いPCじゃぜんぜん動かないので買い換えようとしたんだけど。
15万じゃぜんぜん足りないってことだよな?
PCと一緒に最新版のMAXから買って、それから金ためてMAYA買うつもりだったんだけど。

ディスプレイはもらえる可能性があるからって感じで、OSは友人にプロなんとか?にしとけって言われたのでそうした。
あ、OSは大学で借りれるとか言ってたので計算に入れなくて大丈夫かもしれない。
441Socket774:2006/10/24(火) 01:31:57 ID:C+Nm4nVc
>>440
不可能ではないよ。
ただし、組むには本人がちゃんとソフト(と必要なハードの)の仕様分かってないと。
制約がすごくきついのよ。
確かMayaを検索してるときに、Maya対応のグラフィックワークステーションを扱ってる
店が見つかったんで、仕様調べるのが無理ならそういうところのを利用するのも手。
ただし、十万台だと最廉価モデルになるので、今更Pentium4とか使わされるハメに
なるけどね。そこはトレードオフだわ。
442438:2006/10/24(火) 01:33:27 ID:gR/6hpQP
個人的に>439氏の見積りスゲー興味あるけどとりあえず置いといて…

勉強してた折のMayaバージョン、マシンスペクを憶えてる、或いは今でも見られるなら
それを参考にした方が安定した環境下になると思われる
ただ、Autodeskに移った後のMayaがどんな代物になってるかもよーわからん上に
もしかすると大学のMayaはAlias時代のものかもしれんとかおもた訳
<買収が行われたのは去年だし

Maya自体は高価だけど、今の性能激高マシンパーツ氾濫の時代
マシンスペクを補う=鼻血吹くような額にはならないよ
ただ、条件になってるVGAのOGLとかカードの個性(或いは欠点)で意外と難しい
32bit版で組むのか、64bit版で組むのかもそだけど
OSにHomeはAdobe製品や旧Alias製品の主力ソフトではアリエナス
初期選択できない動作が存在したり、パッチが出る都度しれっと切られてったり

CG板ではハイエンド型のBTO丸買いして不具合出たらそのパーツ取替えという
見も蓋もない方法を取る人も
後意外とOUT出るのがリアル処理でのHDDアクセス速度と電源
出来合いの安定したデータを再現するのではないから大変になる事も
が、結局はどう使うか?に拠る訳でそれによったら思わぬギリ低スペクでもイケなくもない
頑張。
443Socket774:2006/10/24(火) 01:44:28 ID:C+Nm4nVc
>>442
とにかくVGAがOpenGL対応してなきゃ話にならんので、確かFireGL V3100あたりを入れてたと思う。
動作保証カードの一覧とconecoでにらめっこ。
BLESSで4万ちょいだったか。たぶん、遅い。でもコスト考えるとやむを得ないかな、と。
その後は、CPUはやや妥協してE6300、RAMはCFDで妥協して1G*2、あとは俺が普段勧めている
Intel純正ママン+Owltech612/500とかで無難にまとめた。計算では17万弱だったか。
でも、Maya相手だと本来はチップセットレベルから検討すべきだったかも、と今更反省。
もっとも、そうはいっても、そこまでやるのはなかなか難しいんだけど。
444437:2006/10/24(火) 01:59:22 ID:QO7D1YsH
なるほどなー
Mayaのバージョンとスペックは覚えてない、役に立てないですまない。
ちなみに3DS MAXの場合の見積もりだとどうなる?
それによっちゃとりあえずMAYA諦めようとおもうんだけど、あんまり変わらないよね。
445Socket774:2006/10/24(火) 12:29:45 ID:Whvjjw49
CPU:未定
クーラー:静穏クーラー
メモリ:1G Hynixなどの安い品
M/B: ディスプレイ出力できる物
VGA:オンボード
サウンド:未定
HDD:80GB程の起動用と320GB
光学ドライブ:なし
FDD: なし
ケース&電源:ベアキューブorミドルタワー
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用(Line接続)
OS:XP Pro
ディスプレイ: 流用D-Sub液晶
その他:
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等): 最高7万 希望4万前後
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):音楽鑑賞(iTunes)、ネット少し。

現在爆音PC使ってるので静かなPCを組みたいと思い構成を考えているのですが、
キューブだとHDDがあまり入らないし(後々追加予定)、電源も不安です。。。
もし出来るならばHDDをケースか何かに入れて外付けという形がいいのですが、音が心配ですorz
予算もありませんがお願いします。。。
446Socket774:2006/10/24(火) 12:34:44 ID:Z9s7O2+u
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:(メーカー/コア/クロック/プロセッサナンバー等) Athlon64 X2 3800+
クーラー:(不要の場合は「リテール」と書く) なし
メモリ:(供給メーカー/規格/容量) 最低1G(予算ができ次第4Gにしたい)
M/B:(メーカー/チップセット/オンボード機能※) 希望無し
VGA:(チップ/搭載メモリ) 希望無し
サウンド:(アナログ/デジタル/接続方式)希望無し
HDD:(容量/回転数) SATA160GB
光学ドライブ:(メディア/容量) 流用
FDD: なし
ケース&電源:(サイズ/材質/フロントポート/色) なし
マウス・キーボード:入力デバイス 流用
スピーカー:出力デバイス 流用
OS:(ベンダー/バージョン) Windows2000
ディスプレイ:(画面サイズ/使用解像度/CRTor液晶) 流用
その他:(拡張カード・周辺機器等)
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等): 7万円
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):
VMserverを入れてLinux勉強してがりがりしたい
とにかくデゥアルコアというものが使ってみたい
メモリは多ければ多いほどうれしいけど予算は抑えたい

よろしくおねがいします
447Socket774:2006/10/24(火) 13:00:50 ID:kzjiC/P5
>>446
>光学ドライブ:(メディア/容量) 流用
>ディスプレイ:(画面サイズ/使用解像度/CRTor液晶) 流用
せめてこの辺は型番書いてくれると助かる。(まぁ光学は無くても良い方が多いが)
DVI対応かどうかだけでも変わってくる事あるし。(その予算と目的ならオンボVGAのがいいかもだし)
>OS:(ベンダー/バージョン) Windows2000
流用?新規?流用なら経緯を詳しく、新規なら今時Win2000を捜すのは難しい。
というか、VMware Serverは動作環境としては2k Serverか2003 Serverになるのだが。
一応保証外環境としてWinXPとかでも動くが…Server入れるなら予算がOSだけで飛びかねん。
>デゥアルコアというものが使ってみたい
デュアルコア、ね。
448Socket774:2006/10/24(火) 13:09:12 ID:gImI0LaJ
■現在の構成■
サウンド:M-AUDIO Revolution 7.1
HDD:起動用がWD Raptor WD360GD 他に200GBクラスがPATA1本、SATA2本
光学ドライブ:NEC ND-2510A
FDD:mitsumiの2mode FDD
ケース&電源:Windy MT-1200PRO+SilentKing3の500W
マウス・キーボード:FKB8720+IntelliMouseOptical
スピーカー:ミニコンポ及びヘッドホン
OS:Microsoft Windows XP Professional OEM(上記FDD同時購入品)
ディスプレイ:GreenHouse GH-PMF193SDB+Nanao L367-BK
その他:Sil3512のPCI-SATAボード

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:Core 2 Duo E6600
クーラー:おまかせ
メモリ:おまかせ
M/B:おまかせ(2スロット占有型GPUを刺してもPCIが2スロット使用可なこと。出来れば非蟹NICのもの。)
VGA:おまかせ、SLI、CrossFireは不要。
サウンド:現在のものを流用
HDD:現在のものを流用
光学ドライブ:現在のものを流用
FDD: 現在のものを流用
ケース&電源:流用可能であれば現在のものを流用。不可能ならおまかせ
マウス・キーボード:現在のものを流用
スピーカー:現在のものを流用
OS:現在のものを流用
ディスプレイ:現在のものを流用
その他:予算に余裕があるならSound Blaster X-Fi Digital Audioを追加したい。
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):15万前後
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで): Battlefield2142がHigh設定で1280*1024動作可能なPC

AthlonXP世代のPCな為、現在の構成に挙げたものが流用可能なものになります。
以上でご査定願います。
449Socket774:2006/10/24(火) 13:30:33 ID:Z9s7O2+u
>>447
あわわ すみません
>光学ドライブ:(メディア/容量) 流用
玄人志向 KRDV-H10N/W (HITACHI GSA-H10N)

>ディスプレイ:(画面サイズ/使用解像度/CRTor液晶) 流用
DELLの液晶 W2306C 23インチ

>OS:(ベンダー/バージョン) Windows2000
>流用?新規?流用なら経緯を詳しく、新規なら今時Win2000を捜すのは難しい。
新規のつもりでしたが、もうそんなに絶滅危惧種だったのですか・・・
予算を+1万円の8万円にしてXPのProでよろしくおねがいします
450Socket774:2006/10/24(火) 14:18:24 ID:kFajsUSS
見積もりをお願いします。
>>413>>438の方とかなり被ってる気がしないでもないですが・・

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:Core2Duo E6400以上
クーラー:リテールで考えていますが、静音&高効率のものがあればなおいいです。
メモリ:DDR2以上 2GB以上
M/B:安定動作志向でおまかせです。
VGA:Geforce系でコストパフォーマンスが高い中級クラス以上
サウンド:オンボード
HDD:WD Raptor 10000rpmの150GB のもの+SATA200GB以上のもの
光学ドライブ:マルチドライブ?(DVD、CDが焼けるもの)
FDD: なし
ケース&電源:おまかせです。静音であればなおいいです。
マウス・キーボード:普通のサイズ(ミドルタワー?)でおまかせです。
スピーカー:出力デバイス なし
OS:XP pro を新規購入
ディスプレイ:流用
その他:なし
予算: 最高20万円。希望15万円前後。
用途: 3DCG(3dsmax、Lightwave3D、ZBrush)、Adobe系の2DCG、動画編集

仕事用のPCを新規で自作しようと考えています。ディスプレイ以外はすべて新規です。
最近の3DCGワークでのVGAは、ハイエンド系(Quadro、FireGL)も
ミドルエンド系(Geforce、RADEON)も値段ほどの差は無いと思っているので、普通の
Geforceで行こうと考えています。
HDDはデータ用とアプリ用で切るとかなり速くなると聞いたので、今回試してみようと思いました。
よろしくおねがいします。
451Socket774:2006/10/24(火) 14:21:54 ID:gImI0LaJ
>>448訂正
CPUはVGA重視の構成が必要で、予算的に厳しい場合は6400でOKです。
また、BF2142ですが、ヌルヌル動く必要はなく、多少のコマ落ちは問題ないです。
452Socket774:2006/10/24(火) 18:23:16 ID:uC+vlLiT
現在micro-ATXで組みたいと考えております
そこで、皆様の知恵をお借りできればと思います

■現在の構成■
[CPU] PEN4 3 Socket478 BOX
[CPUFAN] リテールファン
[M/B] オンボード
[Memory] PC2700(DDR333) 512MB DDR SDRAM*2
[HDD] Maxtor 6Y80P0 (80G/7200rpm)
[HDD] MAXTOR 6Y080L0 (80GB U-ATA133 7200)
[ドライブ] GSA-4160B
[VGA] NVIDIA Quadro NVS 280 でマルチモニター
[FDD] OEM版XPと抱き合わせ
[Sound] オンボード
[CASE] Aopen XCcube (キューブタイプ)
[電源] ケース付属
[ディスプレイ] FlexScan L465 2台
[OS] WINDOWS XP PRO OEM

■新規PCの構成■
CPU:Core 2 Duo E6600
クーラー:「リテール」
メモリ:2Gほしい
M/B:お任せします
VGA:オンボード希望ですが、必要ならば追加願います
サウンド:オンボード
HDD:お任せします
光学ドライブ:流用
FDD:流用(しかし、現在取り付けは考えておりません)
ケース&電源:MicroATXを希望 電源はケース付属が無ければ別途でお願いします
マウス・キーボード・スピーカー:流用ですが、マウス・キーボード・スピーカーを切り替えて使いたいのでお勧めの使い方があればご教授願います
OS:(Windows VISTA RC1) 来年VISTAを即購入予定です
ディスプレイ:EIZO FlexScan L465 (17インチ) が2台ありますが、同時に使用する機会が多いのでマルチモニターとして
       切り替えて使用するか、新旧PCでそれぞれモニター1台づつに分けるか迷っております。
その他:外部ストレージLANTANK 400G
     TVキャプチャはバッファローMV71DX/U2を使用しHD-HG300LANに録画しておりますので本体はエンコ中心
予算 最高9万5千円でお願いします
用途 :映像・画像編集が主で、ゲームは全くやりません。またビジネス全般、プレゼン資料もよく作ります

なるべく静かで安定したものができればうれしいです。皆様のご意見を賜りたいと思います。
低予算ですが、どうぞよろしくお願いします。
453Socket774:2006/10/24(火) 19:06:30 ID:kzjiC/P5
>>446=>>449
>>77をほぼ使いまわして、参考にとりあえず。
CPU:AMD Athlon64X2 3800+(AM2) \13,160
クーラー:Retail
RAM:IO DX667-512M *2 \14,540
or CenturyMicro/Elpida CD1GX-D2U667(ELP) *2 \33,960
M/B:ASUSTek M2V \10,550
VGA:Albatron PC7300GS \6,980
サウンド:オンボード
HDD:Seagate ST3160811AS \7,150
光学ドライブ:流用
FDD:TEAC FDD-235-HG-C804 \1,450 ※OSバンドル用
ケース&電源:Century CSI-1299II \8,000@CaseManiac
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:WindowsXP Pro OEM \17,000前後
ディスプレイ:流用
その他:特になし
予算:8万
合計:\78,830or\98,250+送料@1's他

Win2000は中々OEMが無いってのもあるんだが、
企業とかの互換性ニーズでXPよか値段が高いのよ。希少価値もあるし。
あと、書いたけどVMWare ServerはWorkstationOSでの動作は(一応)保証外だから。
Server買うなら2003 R2 Standard+5CALでも10万近く飛ぶ。Proで我慢。
454Socket774:2006/10/24(火) 19:09:58 ID:odOUmGIu
ちょっと時間がないのでアドバイスだけ

>>445
まず、小型化と静音化は両立できない。それと静音ってのは金がかかる。
ちなみにプレスコPen4とか今使ってるとしたら今のCPUクーラー静かだよ。
センプを低電圧化とかマニアックな方法はあるけどこのスレの範疇を超える。
で、その予算用途だとHDD分けるのはもったいないな。
それと、キューブとミドルタワーには天と地ほどのサイズ差があるんだがミニタワーと勘違いしてない?
まあ予算的にBTOで静音謳ってるところで購入というのがいいと思う。
Ragin( ttp://www.regin.co.jp/ )は静からしい。超静音は電源がアレなんでお勧めしないが。

>>448
本当にBF2142”だけ”に特化するならE6300でも充分だなや6400とか中途半端。
あとはGF7900GTXとか挿せばヌルヌルな予感。時間できたら見積もる。

>>450
根本的に「ハイエンド」と「ミドルエンド」って使い方が間違ってる。
Quadroやらなんやらは業務というか開発向けのVGA
GeForceやらなんやらは個人ゲーマー向け。
GPUのパワーで区切られてるものじゃないよ。

>>452
VistaRCとか正規じゃないOSはスレの流れ的に見積もれないかな。
Vistaの機能をフルに使うとしたらその予算では厳しいかと思われ。
特にVGAが必須になるはず。
455452:2006/10/24(火) 19:40:16 ID:uC+vlLiT
>>454
 アドバイスありがとうございます
 はやりきついですよね。今の時期に新たにマシンを組むとなるとあと3ヶ月経たずに発売予定の
VISTAを考慮しておきたかったのですが、予算的に無謀だったかもしれませんね。
で、時間があったので少し調べたのですがP5B-VMを中心にもう少し予算を検討してみようかと思いますが
もう少し時期を待った方が良いと思います?ただ、今のマシーンのスペックはきびしく、せっかくXPを走らせて
いるのに、まるでマルチタスクが機能してないんですよねぇ。とほほ・・・
456Socket774:2006/10/24(火) 19:53:21 ID:eC06/Q/E
ミドルなのにエンドとはこれいかに?
457Socket774:2006/10/24(火) 20:12:18 ID:odOUmGIu
>>448

CPU:Core 2 Duo E6300 (1.86GHz , 2M, FSB1066) \23,320 /Intel
クーラー:リテール
メモリ:PC2-5300(DDR2 667) 1GB CL5-5-5/Castor LoDDR2-1G-667-R1 \14,430*2=\28,860 /UMAX
M/B:GA-965P-DS3 \17,750 /GIGABYTE
VGA:PX7900GTX TDH 512MB EX/HDCP \58,960 /LEADTEK
サウンド:流用
HDD:流用 (RaptorをSystem、SATA200GをData PATAは流用非推奨)
光学ドライブ:NEC ND-2510A 流用
FDD:mitsumiの2mode FDD 流用
ケース&電源:Windy MT-PRO1200 流用 & SS-600HM \19,980 /Seasonic
マウス・キーボード:現在のものを流用
スピーカー:現在のものを流用
OS:Microsoft Windows XP Professional OEM 流用
ディスプレイ:現在のものを流用
予算:15万前後

合計\148,870@1's

とりあえずBF特化見積もり。同価格帯でRadeon1950XTXも視野に。
電源寿命も考慮に新調。まあHDD2本でDualVGAしないなら500Wでも足りるとは思う。
まあともかくバトルフィールドはVGA超依存型ゲームだからVGAに金かけただけ快適に。
他にも3Dゲームやら負荷かかる作業をする予定があるならば
CPU:Core 2 Duo E6600 (2.4GHz , 4M, FSB1066) \40,160 /Intel
VGA:PX7950GT TDH 512MB \41,760 /LEADTEK
とかすると汎用的に。
SoundBlaster入れる場合もVGAに若干妥協して予算出すしかないかな。
ま、ハイスペックVGAとRaptor積むんだからケース排気は確実にするよろし。
458Socket774:2006/10/24(火) 20:38:57 ID:PHD6wOAI
ただ動画を再生するだけのパソコンをひたすら安く見積もって!
459Socket774:2006/10/24(火) 20:39:41 ID:C+Nm4nVc
知るか

大体高ビットレートのH.264動画なんて、死ぬほど重いわけだが。
460445:2006/10/24(火) 20:43:32 ID:Whvjjw49
>>454
静穏は金かかりますねぇorz
>ちなみにプレスコPen4とか今使ってるとしたら
明日論3200+で、クーラーはリテールではなく変えたんですが五月蝿い気が(´・ω・`)
どれくらいがうるさいのかわからなくなってきた・・・
HDDはこのスレには書けない用途にも。。。orz(18禁
>それと、キューブとミドルタワーには天と地ほどのサイズ差があるんだがミニタワーと勘違いしてない?
キューブだとHDDがあまり積めない&熱が心配なのでそこらへん余裕のあるミニタワーでもいいかな?
と思ったので、ああいう風に書かせて頂きました。
一応スペースはありますので、フルタワーでもイイのですが積みたいのが殆どないので小さいほうがいいかな?と
BTOにしようかなぁ・・・(´・ω・`)

アドバイスありがとうございました。
461Socket774:2006/10/24(火) 20:48:35 ID:C+Nm4nVc
>>460
nyやMXなどで違法性のファイル共有でもせん限り、エロ動画収集を咎めるような無粋な見積もり人はいない。
勝手にやってろというか、むしろ用途を隠される方が困るんで。
安心しる。

ちなみに、でかいほうが静音には有利。
理由は内部のエアフローを良好に保ちやすいことが一つ。もう一つは大口径のファンを搭載出来、、低速でも風量を確保出来るから。
462450:2006/10/24(火) 21:09:45 ID:kFajsUSS
>>454
申し訳ありません、用語を良くわからずに使用していたようです・・
以後気をつけます。

どなたか>>450の見積もりの方お願いできませんでしょうか?
463445:2006/10/24(火) 21:12:31 ID:Whvjjw49
>>461
隠さなくてもよかったのかorz
結構な量あるのでHDD複数台積む予定です。。。

でかいFAN積める奴のが有利ですか。。。ありがとうございます。
12cmFANとか搭載できるケース探してみます。
464Socket774:2006/10/24(火) 21:25:08 ID:9xUswkXU
WindowsXP Homeを勧めている見積もり人さんが多いようだけど、
サポートライフサイクルについては心配ないんですか
465Socket774:2006/10/24(火) 21:29:49 ID:C+Nm4nVc
>>462
(内容によっては)OpenGLありなしで全然違うからねぇ。
場合によってはMayaみたいに(Mayaが特別酷いとは思うが・・・)OpenGL系以外は動作保証してくれないことすらある。
そこらへんはCGを扱うソフトの特殊性ゆえ、かな。
VGAは難しいね。今回は安価に済ませて、近いうちに補強を図るか(Quadro/FireGL等)、それとも他を我慢してでもそこに注力するか。
CPUやRAMも大事なことは大事だから、かなり悩むのは確か。

それと、根本的な話として、仕事用のPC(場合によってはWSか)を自作するのはリスキーな行為。
故障時に迅速に対応出来るというメリットがあるとは言え、故障の責任は自分で負わなきゃならないし、最悪の場合全損の可能性あり。

グラフィックワークステーションや通常のワークステーションの購入も視野に入れては?
かなり高額で、20万だとPentium4とかPentiumDのマシンになりそうですけど。

ちなみにOpenGLを完全に無視して組んだ場合、上の方に大量に存在するゲーマー向けPCとほぼ同じ構成になります。
細かい予算別で幾つも案があるので、参考になるでしょう。俺が見積もったものもかなり含まれていますし。
466Socket774:2006/10/24(火) 21:32:05 ID:C+Nm4nVc
>>464
まぁ、なんだかんだ、あと2年あるので。
俺の場合は予算におさまりそうならProを勧めるけど、予算を逼迫するような状況なら、特別の要求でもない限りはHome入れるね。
どうしても欲しければ、あとで買い直すという手もある。無駄が多いのは確かだけどね。
467Socket774:2006/10/24(火) 21:41:03 ID:kzjiC/P5
>>464
1.予算を考慮すると、6k前後変わるHome/Proの違いは大きい。
特に低予算の場合。
2.とりあえず後継のVista発売から2年保証だし、まぁいっかなぁと思う。
電源とかだってスレ的には2年使用は基本買い換え推奨だし。
ttp://support.microsoft.com/lifecycle/?c1=509

まぁつまり、2年後に(必要なら)買えばいいんじゃね?って思ってる。
今予算無いけど緊急で組みたい人とかもいるわけだし。
その頃にはまた性能飛躍的進歩してて新規でPCを(ryって事もあり得るだろうが。
468Socket774:2006/10/24(火) 21:47:28 ID:5/isaCtk
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:core2duo
クーラー:おまかせ
メモリ:1G,できれば2G
M/B:おまかせ
VGA:7900GS
サウンド:おまかせ
HDD:ギガ単価の安い、高容量のHDD
光学ドライブ:流用
FDD:なし
ケース&電源:おまかせ
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:xp home
ディスプレイ:流用(ちなみにUXGA)
その他:なし
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):15万以下、安ければ安いほどいい
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):
ハイエンドでのPSUとPCでのTV録画、編集。
容量が足りなくなったら、HDDの増設をしていきたいので、ケースはHDDが多く乗せれて、電源も大きめのもので
469Socket774:2006/10/24(火) 21:49:24 ID:C+Nm4nVc
>>468
>TV録画
詳しく。
キャプチャーは既に所持しているの?
それとも見積もりに含めないといけないの?
所持しているなら型番も併せて教えて欲しい。
ここは場合によっては2万ぐらい予算に響く部分。
470468:2006/10/24(火) 21:50:13 ID:5/isaCtk
ひとつ書き忘れました
たぶん、PSUのスペックがあれば足りると思うけど
機神飛翔デモンベインをフルスクリーンでプレイしたいです
471468:2006/10/24(火) 21:57:55 ID:5/isaCtk
連投すいません
キャプチャーは今、不所持です
こちらは、今回の自作に当たって重要な部分なので、どれにしようか迷ってるところですorz
予算はキャプチャーなしで価格です
とりあえず、見積もっていただいて、どのくらいの金額になるかわかってから選ぶつもりでした
472Socket774:2006/10/24(火) 22:10:30 ID:C+Nm4nVc
>>468
安ければ安いほど〜というのは、今はBTOの方が多分有利だろう、ということは前もって言っておく。

CPU:Intel C2D E6300 \23,320
クーラー:Retail
RAM:CFD D2U667CK-1G/M *2 \27,960
M/B:Intel BOXDP965LTCK \14,690
VGA:Galaxy GF P79GS-Z/256D3 \26,440
サウンド:オンボード
HDD:Seagate ST3320620AS \11,250
光学ドライブ:流用
FDD:別記
ケース:Owltech OWL-602D IV(B)/N \13,680
電源:Seasonic SS-550HT \15,980
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:WindowsXP HomeEdition OEM + FDD \11,000@DOS-PARA
ディスプレイ:流用
その他:
予算:15万

合計:\144,320+送料@1's

ケースはフルタワーでバカでかいので注意。

参考価格
I/O GV-MVP/GX2W \20,580 ※W録画対応 複数枚刺し対応 俺的推奨品
I/O GV-MVP/GX2 \15,680 ※W録画「非」対応 複数枚刺し対応 価格差を考えると微妙か
I/O GV-MVP/RX3 \10,780 ※複数枚刺し対応 安いのはいいのだが、画質もそれなりか

以上ハードウェアエンコードモデル・PCI接続の製品。
USB接続の製品や、ソフトウェアエンコードモデルもあり価格は様々(ソフトウェア版はCPU負荷が高いが安価)。
ちなみに、必要かどうかは分からないけれど、ダイレクトオーバーレイは大体PCI接続のものにだけ載っている。
コンシューマーゲーム機等を接続しようとしているなら、要注意。

他にもベンダーはあるが、俺はあんまり信用していない。
473Socket774:2006/10/24(火) 22:28:37 ID:G0RioyqV
同じ人かも知れないがXP Home \11,000@DOS-PARAって
ちょっと安いなと思って見てみたけど14,780だった。
おれの見てるとこ間違ってる?
474Socket774:2006/10/24(火) 22:29:05 ID:2ZYj9DOE
>>457
どうもです。久々のスペックアップなので、ちょっと背伸びしてE6600と考えてたりしましたが、6300で十分ですか。
こちらをベースに練ってみます。ありがとうございました。
475Socket774:2006/10/24(火) 22:29:39 ID:gR/6hpQP
遅レス割り込みスマソ

>>444
大分ラクになるんじゃないかな
こっちも新版買うの?
なんか建築科の学生さんかOBっぽ
こっちは基本スペク・VGAの縛りが少々緩まる分、微妙に周辺デバイスが最適化してある為
その辺りの検討商品が限定されりゅ&金かかるかも<噛んだw
ttp://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=8059531

丁度437の依頼前後からここまで同件の依頼と見積りが潤沢に出されてるから
凄い参考になると思う
ていうか、自分の見積りとか意味ない良レス群…↑

参考に幾つか張るけど、パーツに関するリテラシーはここより低いので注意
<CG板は基本的に代謝が遅いので
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1154229620/
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1159584422/
下のスレは2006年以降日付のみ参照 (厨みたいなTOPだが下は意外と○)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1024360418/
476Socket774:2006/10/24(火) 22:38:49 ID:C+Nm4nVc
>>473
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&campcode=66&slv=n&a=1

最後のまとめでOEMを追加するなよ。
こっちのページで独立して買うんだ。
そこ、罠だから。なぜか知らんが、ずっと高くついちゃう。
477Socket774:2006/10/24(火) 22:44:08 ID:C+Nm4nVc
ああ、ちなみに補足。
トップページの、ずーっとずーっと下の方に「銀河一安い!?」とか煽り文と共にリンクがあるから、普通は気付かないかも知れん。
全く勿体ない。
478Socket774:2006/10/24(火) 22:49:01 ID:G0RioyqV
本当だ
ってか、なにこの罠まじでw
479Socket774:2006/10/24(火) 23:50:11 ID:HogDj8Zy
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:AM2のSemp
クーラー:リテール
メモリ:512MBか1GB
M/B:AM2,サウンド&ビデオオンボ搭載、PCIExx16,IDE2ポート,PCI2スロット以上搭載
VGA:オンボ
サウンド:オンボ
HDD:160GBか250GB
光学ドライブ:BenQの安いの
FDD:バンドル
ケース&電源:電源付きを格安で
マウス・キーボード:入力デバイス ジャンクで何とかするか流用する
スピーカー:出力デバイス  ジャンクで何とかするか流用する
OS:FDDとXPHomeバンドル 12k
ディスプレイ:(画面サイズ/使用解像度/CRTor液晶) :CRT流用
その他:(拡張カード・周辺機器等) :不要
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):OS込み5-5.7kまで(OS無し3,8-4,5万)
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):
ネトゲしない。キャプチャボードはハードウェアエンコ所持なのであまり気にしない
いつかX2に換装を夢見ています。エロゲもやるけど負荷かからん
480450:2006/10/24(火) 23:56:10 ID:r4m38i4g
>>450 >>465
レスありがとうございます。
実は今まで自作PC、DELLのワークステーションと仕事で使用してきまして、
特にDELLのワークステーションだからという利点が作業時に感じられなかったので
自作PCでも問題ないかなと(高いですし)。
自作PC自体は一応K-6の時代からしているので(情報はウラシマですが・・)、トラブった
時の対応も問題ないと自分では思っています。

3dsmaxはDirectXでも動作するので、そこまでOpenGLの
精度は求めません(OpenGLに対応していれば問題ない程度です)。
自分の作業的にはむしろCPU、HDDが重要かなと思っています。

上のほうを見てたのですが、ちょうど>>457>>472が参考になりそうなので、これらを
元に考えてみようと思います。

ただ、電源とケースがイマイチわからないのですが、
>>457
>Raptor積むんだからケース排気は確実にするよろし
とあるのですが、Raptorを使用する場合そうしないとなにか問題があるのでしょうか?
481Socket774:2006/10/24(火) 23:57:34 ID:4CMSVg4y
>>479
見積もってくる

MBはGA-M55PLUS-S3Gにする予定だが
DVIは必須じゃなくていいんだよな?
482Socket774:2006/10/25(水) 00:01:19 ID:1QNtO9fO
>>465ではないが…

>>480
>>DELLのワークステーション
だったらその型番を書けばいいんじゃないの?
少なくてもその構成が見積もる時の参考になる

>>Raptorを使用する場合そうしないとなにか問題があるのでしょうか?
Raptor自体がかなり発熱するから

排熱をうまくしないと自分の熱で
寿命を縮めるからだと思うぞ
483Socket774:2006/10/25(水) 00:10:07 ID:CAB6d6Ki
>>481
はい、D-sub15pinで構いません。というかそうして下さい
484450:2006/10/25(水) 00:14:28 ID:WKCRwkDA
>>482
すみません、今仕事場ではないので型番は分かりませんでした。
スペックは確か
CPU:Pen4 3.2Ghz
RAM:2GB
VGA:QuadroFX3400(たしか・・)
HDD:SATA 250GB
ぐらいだったと思います。ただ、これをあまり参考にしても、今回必要なPC(CPU、HDD重視、
コストパフォーマンスをやや重視)
とは少し違うので、あまり意味は無いかもしれません。


>Raptor自体がかなり発熱するから
そこまで熱くなるのですね・・・Raptorスレのほうも見てみます。
不勉強ですみません。
485Socket774:2006/10/25(水) 00:21:55 ID:1QNtO9fO
>>479
(SocketAM2)Sempron 3000+ リテールBOX(Manila)\6,980
GA-M55Plus-S3G \10,980
Samsung DDR2 SDRAM PC2-5300 SAMSUNG 512MB \7,980*2
HGST HDS721616PLA380 \6,680
LITE-ON SHM-165P6S \3980
DOSPARA dPRO-SK4CASE2(BK) \8,980
FDD+XPHOME \10,980
計\64,540@DOSPARA
どこも最低限の品質を保ったうえで
一番安いのを選んでいるのでこれ以上ランクを落とすのはお勧めしない
(これ以上安くしたいならBTOとかにした方がいい)

予算オーバーついでに言っとくと
ATHLON 64の3200+が\9,480なんで
そっち買った方がCPはいいかと思う
486Socket774:2006/10/25(水) 00:39:59 ID:1QNtO9fO
>>484
俺がWS用のVGAに詳しくないから
なんとも言いづらいんだが…

初値で20万、現状でもまだ8万もするような
そこそこのランクのWS用VGAをのせてたら
そりゃ不満も感じないと思うんだが…

特に体感が早くなる方向には体はすぐ順応するが
体感が遅い方に振れた時はすぐに不満が出てくる
迂闊にランクを落とすとか一般用のVGAで代用とかをすると
買ったあとで あれっ? って事になる可能性があることは忠告しておく

まぁ あまり詳しくない人の戯言なんでスルーしてもらっていいぞ
487Socket774:2006/10/25(水) 00:48:03 ID:CAB6d6Ki
>>485
ありがとうございます。参考にさせていただきます
488Socket774:2006/10/25(水) 01:32:32 ID:LmtuYOYa
スレ違いかもしれんけどBTOするとしたら、どこが安いかな?
Faithかクレバリーあたり?
489Socket774:2006/10/25(水) 07:30:33 ID:QR4c38/i
お聞きしたいのですが、Vistaの機能をフルに使うとしたら
予算15000で、どの辺のVGAがお勧めでしょうか
490Socket774:2006/10/25(水) 07:32:47 ID:QR4c38/i
追記です、ゲームしません。またAGPではなくexpress仕様でお願いします
491Socket774:2006/10/25(水) 07:55:56 ID:4y3X7HWz
>>489-490
VGAスレでもくだ質でも。

>>488
そんなの各ショップのサイトを巡れば分かるでしょうに。
一般板にはBTO見積もりスレもあるでしょう。
492Socket774:2006/10/25(水) 12:53:42 ID:RLAXT0XI
AMDとインテル、プロセッサ価格を改定
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20287167,00.htm
物によってはそこそこ下がるだろうから、
依頼する見積依頼者はその点も留意する事。
493Socket774:2006/10/25(水) 19:16:10 ID:LmtuYOYa
肝心のx2とcore2duoはさがらないのか・・・
まぁ売れ筋だろうしなぁ
494437:2006/10/25(水) 22:37:18 ID:FX8894XL
>>475
ありがとう。
こっちも新品を学生版で買う予定。
よくわかるなー・・・建築っぽいことしてる学生です。

自分なりに読んで見積もってみようとしたんだけど、やっぱりさっぱりですわorz
>>450のと同じようにすればいいんだと思うんだけど、すんません、分からんです。
495Socket774:2006/10/25(水) 23:25:13 ID:4y3X7HWz
じゃ、ついでにこれも。

http://www.gdm.or.jp/voices.html

いよいよGF8800シリーズが来ますが、予想通りむちゃんこ熱くなりそうです。
その内GF8600シリーズも出るでしょうが、やはり当座は様子見、でしょうか。
手に入れようにも、多分楽に入手できるのは年明け以降でしょうが。
496Socket774:2006/10/26(木) 08:57:55 ID:ciFQ6yGV
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:Athlon64 x2
クーラー:リテール
メモリ:512x2
M/B:おまかせ
VGA:PCI-E 用途の条件を満たすもの
サウンド:オンボード
HDD:流用 HGST S-ATA 120Gx2 RAID
光学ドライブ:まだ未定 一応NEC-ND4570Aを予定
FDD:流用
ケース&電源:ケース:流用 OWLTECH(手元にない為型番は不明) 電源:おまかせ
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:(ベンダー/バージョン)
ディスプレイ:流用 5年前のメーカーPC付属のCRT
その他:なし
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):13万(使い切らなくても可)
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):
自作初心者。友人に組んでもらったPCのM/Bが昇天したので、AGPからPCI-Eへの変更も兼ねて
流用できるのんは流用して組もうと思っています。

グラナド・エスパダやFFを快適に遊ぶのが目的。
知識不足によりM/Bの品定めに苦労していますので、アドバイスお願いします。
497Socket774:2006/10/26(木) 13:59:47 ID:vt1eUO96
■現在の構成■ (わかる範囲で詳しく、必要に応じて削っても良い)
CPU:(メーカー/コア/クロック/プロセッサナンバー等)鱈セレ
メモリ:(供給メーカー/規格/容量)512M
HDD:(容量/回転数)
光学ドライブ:(メディア/容量)CDROM
ケース&電源:(サイズ/材質/フロントポート/色)ATXケース
OS:(ベンダー/バージョン)XPhome
ディスプレイ:(画面サイズ/使用解像度/CRTor液晶)15インチ液晶

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:(メーカー/コア/クロック/プロセッサナンバー等)Core2で予算的にE6300かな
クーラー:(不要の場合は「リテール」と書く)おまかせ
メモリ:(供給メーカー/規格/容量)512*2で(DDRが使用可能なのであればDDRの1G*2でもおkです)
M/B:(メーカー/チップセット/オンボード機能※)インテル純正で
VGA:(チップ/搭載メモリ)PCIEのものでおまかせ
サウンド:(アナログ/デジタル/接続方式)オンボ
HDD:(容量/回転数)7200回転250G
光学ドライブ:(メディア/容量)スーパーマルチ
FDD:OSとセットで
ケース&電源:(サイズ/材質/フロントポート/色)ケースは何でも良いですが、電源はそこそこ良質のものを
マウス・キーボード:入力デバイス 流用
スピーカー:出力デバイス     流用
OS:(ベンダー/バージョン)XPhome
ディスプレイ:(画面サイズ/使用解像度/CRTor液晶) ※最も好みの分かれる機器ですので、なるべく「おまかせ」は避けてください  流用
その他:(拡張カード・周辺機器等)なし
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):10万円以内で
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):実家のPCが壊れたそうなので組むことになりました。用途はワードや年賀状印刷、あとは弟が軽くネトゲなどやるくらいです(パンヤとか)。
                        上記の用途で快適に動くもので、なるべく安くいきたいです。よろしくお願いします
498497:2006/10/26(木) 14:06:57 ID:vt1eUO96
下げ忘れ、すみません
予算的には939opやX2のほうが安くなるかなと思うんだけど、やっぱり多少無理してもCore2にしたほうがいいですよね
499Socket774:2006/10/26(木) 14:53:36 ID:+1o1dZ44
>>496
いや、別に知識不足ではないと思うよ。
実際SocketAM2は微妙なM/Bばっかだもの。いわゆる鉄板が存在しない。
Socket939でよければELSA製のものがなぜか叩き売り状態なので、安くて高品質なものが手にはいるけど。

どうする? どっちみちAM2も将来性なんて、あってないようなものだから、939で組んでも実質的に差違はないと思うけど。
500Socket774:2006/10/26(木) 15:02:54 ID:+1o1dZ44
>>497
CPU:Intel C2D E6300 \23,320
クーラー:Retail
RAM:CFD D2U667CK-S512/M *2 \15,960
M/B:Intel BOXDP965LTCK \14,690
VGA:Galaxy GF 7300GT/128D3/DVI/PCIE \10,280
サウンド:オンボード
HDD:Seagate ST3250620AS \9,250
光学ドライブ:Pioneer DVR-111/MP \5,990
FDD:別記
ケース&電源:Owltech OWL-612SLT/430 \15,980
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:WindowsXP HomeEdition OEM + FDD \11,000@DOS-PARA
ディスプレイ:流用
その他:なし
予算:10万

合計:\106,470+送料@1's

VGA別刺しで10万に抑えようとすると、どこかで品質を削るか、64bit仕様のあってもなくても
どうでもよさそうな(DVI使いたいなら別だけど)VGAにするか、といったところか。
どんなディスプレイを流用するのか書いてないのでアレだが、俺はG965で十分じゃないかと思うが。
もっとも、DVI使う場合は別だけど。
501Socket774:2006/10/26(木) 18:09:00 ID:vgqNxytN
■現在の構成■
CPU:AthlonXP 1700+
メモリ:PC3200 512MB*2
M/B:ABIT NF7
VGA:GeForce FX 5900XT
HDD:120GB
光学ドライブ:BenQ DW1640
FDD:
ケース&電源:ATX 300W
OS:WinXP Home

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:Core 2 Duo E6400かE6600
クーラー:リテール
メモリ:計1GB
M/B:おまかせ(安定重視)
VGA:おまかせ(1.5万円程度)
サウンド:オンボード
HDD:320GB SATA2
光学ドライブ:流用
FDD:流用
ケース&電源:ケース流用、電源SS-550HT
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:流用(FDDバンドル)
ディスプレイ:流用
その他:特になし
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):10〜12万円程度
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):動画エンコ リネージュ2以下の軽いゲーム

浦島太郎状態です、最近キャプチャーボードを導入したのですが、
AthlonXPで動画エンコは無謀だったのでC2Dを考えています。
ゲームはあまりしないので現在の構成より上であれば構いません。
よろしくお願いします。
502Socket774:2006/10/26(木) 18:30:12 ID:dDci+3Mx
>>496
まずはOSどうするのさ??
HDD Raid って今回もRAIDしたいん?
このスレ的にRAIDボード挿さないオンボードRAIDはお勧めできない上に
用途的に必要がないとおもうんだがいかがだろう。
あとケースの規格を。ATXかMATXかでマザーがかわってくるぜよ。

>>497
実家って、すぐ行ける場所か?
・実家パソコンのサポセン役になってもかまわない
もしくは
・実家パソコン壊れても誰か対応できる人間がいる
ってところだけ俺から突っ込みいれとく。余計なお世話かもしれんけど。
503Socket774:2006/10/26(木) 18:33:23 ID:dDci+3Mx
>>501
その要件だと、安定重視ってのには若干分が悪いかもしれんが
ASRockのDualVSTAをマザーにしてメモリとVGA流用するってのどうよ
ぱっと見ギリギリでE6600狙えそうなんだけど。
ASRock専門スレもあって情報は豊富なんだが・・・。

まあド安定というならIntel純正かDS3で見積もってくるけど。レスよろしく。
504Socket774:2006/10/26(木) 18:56:00 ID:dDci+3Mx
>>501
CPU:Core 2 Duo E6600 (2.4GHz , 4M, FSB1066) \40,160 /INTEL
クーラー:リテール
メモリ:PC2-5300(DDR2 667) 512MB CL5-5-5/Castor LoDDR2-512-667 \7,440*2=\14,880 /UMAX
M/B:BOXDP965LTCK \14,690 /INTEL
VGA:GF 7600GS-Z/256D3/2DVI/PCIE \18,480 /GALAXY
サウンド:オンボード
HDD:HDT725032VLA360 \11,950 /HGST
光学ドライブ:流用
FDD:流用
ケース&電源:ケース流用、電源 SS-550HT 15,980 /seasonic
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:流用(FDDバンドル)
ディスプレイ:流用
その他:特になし
予算:10〜12万円程度
合計:\116,140@1's

よく見たらOS流用だったね。ならいけるわ。
個人的に、旧PCのVGAとメモリもったいないきがするのでASRockも見積もると
775Dual-VSTA \7,670 /ASRock
このマザーを使用すると自動的にメモリとVGAが流用できるのでおおよそ3、4万節約できる。
特にVGAこだわらないんだったらそのままメモリをDDR2の1G×2にしても予算内。どうかね・・・。
505Socket774:2006/10/26(木) 21:16:00 ID:sDVhRExZ
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:core2duo E6300
クーラー:出来れば静かな物でお任せ
メモリ:1GB×2でお任せ
M/B:MicroATXでお任せ
VGA:DVI必須でお任せ(オンボードでDVIあればオンボードで)
サウンド:オンボード
HDD:SEAGATE ST3320620ASでどうでしょうか?
光学ドライブ:2層焼きでお任せ
FDD: 特に必要無いですがOSバンドル?
ケース&電源:KN-2000M流用。電源が死んでるのでお任せで
マウス・キーボード:流用
スピーカー:不要
OS:XP HomeでいいんですがVistaへの移行を考えるとMCEの方がいいでしょうか?
ディスプレイ:流用 入力がDVIしかありません
その他:不要
予算:最高12万円 希望8万円以下(安い超したことはありません)):
用途:Web、DVD観賞、MP3エンコ、たまに画像編集
Vistaへ移行可能(移行時、多少の追加投資可)で、出来れば静音が希望です。
よろしくお願いします。
506Socket774:2006/10/26(木) 22:02:01 ID:CdQOq3Ja
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:core2Duo E6600
クーラーおまかせ
メモリ:1G メーカーなどはおまかせ
M/B:おまかせ(将来的にSLIを使いたいです)
VGA:Geforce 7600GT
サウンド:オンボード
HDD:500G 7200rpm
光学ドライブ:DVDスーパーマルチ
FDD:不要
ケース&電源:おまかせ 
マウス・キーボード:ワイヤレスのキーボードとマウス
スピーカー:おまかせ
OS:XP pro 購入
ディスプレイ:19型の液晶
その他:TVの視聴と録画がしたいです。
予算:最高30万円 25万円前後
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):今はラグナロクやっています。ラグナロクも快適にプレイでき
                          将来的にはFF11も快適にプレイしたいです。

初めての自作パソコンでできれば高性能な物をと考えております。
電源や熱処理などの知識に乏しいので安定性のあるパーツでお願いいたします。
507Socket774:2006/10/26(木) 22:02:39 ID:9KhIDHyP
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:おまかせ
クーラー:リテール
メモリ:256MBをデュアルチャンネルで2枚 計512MB
M/B:おまかせ C2D対応 IDEHDD対応
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
HDD:流用 海門 80GB 7200 「IDE接続」
光学ドライブ:流用 ND-4571
FDD: 流用
ケース&電源:ttp://www.vtech-japan.co.jp/vtech_vt123.htmを希望
マウス・キーボード:流用
スピーカー:不要
OS:流用 XPHome OEM (FDDと同時購入)
ディスプレイ:流用
その他:特に無し ロープロ対応PCIのUSB2.0拡張カード所有
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等): 4万円程
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで): 書類作成(Office2003所有)、DVD鑑賞

よろしくお願いします。
508506:2006/10/26(木) 22:03:10 ID:CdQOq3Ja
ごめんなさい
age忘れました。
509Socket774:2006/10/26(木) 22:05:00 ID:9KhIDHyP
>>507です
後々C2Dに変えるかもしれませんが今は予算に収まるCPUでOKです。
510Socket774:2006/10/26(木) 23:18:17 ID:t425wTUD
>>505を見積もってきま

>>506
何でそこまで予算があって7600GT?
7900GSなりが狙えるだろうし
そっちの方がかなりCPが高いぞ

>>507
その用途や予算を考えると
BTO行け としかアドバイスできない

正直なところ自作する意味が皆無
511Socket774:2006/10/26(木) 23:24:44 ID:9KhIDHyP
>>510
507です。HDDと光学が余っているので組んでみようかと
512506:2006/10/26(木) 23:26:02 ID:CdQOq3Ja
>>510
ごめんなさい 
型番間違えてました
VGAのところは7900GSお願いします〜
513501:2006/10/26(木) 23:49:02 ID:/7mPoUVh
>>503-504
ありがとうございます。
VGAは電源エラー多発の不良(仕様)なのでいい加減PCIeに移行したいのです。
安定重視としたのは以前ほど時間が取れなくなったからです
とりあえず見積もって頂いた案でいこうと思います。
514Socket774:2006/10/26(木) 23:50:33 ID:t425wTUD
>>509
Core2 Duo E6300 \23,680
ASROCK ConRoe945G-DVI \11,480
SanMax SMD-2G48NAP-6E-D 「DDR2 667-1GB CL5」x2枚セット ELPIDA Chip \31,500
Seagate Barracuda 7200.10 ST3320620A \11,080
Sony NEC Optiark AD-7170A-BLACK \5,380
Antec TruePower2.0 TP2-480 \10,580
ここまでで計93,700@ARK

OSについては 好きにすれば? としか言えない
大体 移行するかどうかもわからないOSのことを気にしても
しょうがないのも事実

ついでにARKでの参考価格
Microsoft Windows XP Home Editon SP2+FDDバンドルセット \12,650
Microsoft Windows Media Center Edition Rollup2+ FDDバンドルセット \16,780
ただし↓にあるように値段設定が違う場合があるので注意
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061028/etc_vistapre.html


>>511
だから光学ドライブをつけずにBTOPCを買えばいいんじゃないの?
HDDは詳細が無いのでなんともいえんが結構古いなら買い替え推奨

流用パーツ有りと言っても
光学ドライブ程度なら見積もりに対して影響はでない
おそらくその予算だとBTOの方が安く済む

>>512
了解
と言っても用途的には7600GTでもオーバースペック気味
かなり無駄な投資な気がしてきた
その分でディスプレイに予算をつぎ込んだ方がいい気もするので
どの程度のランクのディスプレイにしたいかだけでも決めて欲しかったり
(映ればいい程度なのか? それこそ出来る限りいい所まで突き詰めたいのか?)

てか そうこうしてるあいだに
BTOPCのFF推奨モデルとかにしといた方が無難なのかもねぇ…
515Socket774:2006/10/27(金) 03:47:32 ID:xWpO7wxs
ラグナロクもFF11も昔からある古いネトゲだからグラボの推奨もゲフォだと6xxxくらいだからねぇ

それはともかく、今、OS買うならxp homeよりはMCEの方がいいのかな?
サポートのことを考えると
516Socket774:2006/10/27(金) 08:00:16 ID:wHX5/poG
MCEのサポはHomeと同じだったと思うけど。
2004はともかくとして、2005はProの機能縮小版じゃなくて、Homeの拡張版という扱いのはずだから。
517Socket774:2006/10/27(金) 08:07:10 ID:o1ZIEi1H
>>516
vista乗換えキャンペーンにおいてはMCEの方が有利だと記憶して居る
518Socket774:2006/10/27(金) 09:03:53 ID:k1vkBgZa
最近BTOにしろって見積もり多いね
このスレの存在意義否定だろ
>>507
あと五万は出さないとコンロは無理。
そのケースにこだわりたいのか?拡張性は皆無だぞ。ロープロだし
519Socket774:2006/10/27(金) 09:12:10 ID:Fo/+RbGX
520Socket774:2006/10/27(金) 09:13:49 ID:vX7c3it2
だって、例えばOS込み予算4−5万で、何て言われてもまともな構成組めないじゃん。
どうしても、それくらいの値段で欲しいならBTOってのは親切な方だと思うけど。
521Socket774:2006/10/27(金) 10:27:38 ID:wHX5/poG
>>518
廉価な粗悪パーツで組むことの方がここの趣旨にそぐわないもの。
そんなん見積もりたくないし、実際BTOの方が安くてハッピーならそれでいいじゃない。
あからさまに言えば、自作したきゃ金積めと。
522Socket774:2006/10/27(金) 11:42:22 ID:y8SYeK1k
自作を節約の手段と考える香具師がいまだにいるってことだな。
昔はごちゃごちゃしてて高いメーカー製PCしかなかったから、安く上げるために自作PCだったが、
今は最低限度必要な機能を備えた安いBTOやショップブランドPCがわんさかある時代。
今でもハイエンドになると自作したほうがいいが、ローエンドはBTOの方がはるかに安い。
そりゃあ、
「予算4万で流用可能なのはHDDと光学ドライブのみ。でも一台組んでくれ」
なんて要求にはBTO池というアドバイスになるだろう?

でさ、>>518は文句ばっか言ってるけど、>>509を勘案した上で>>507に見積もってやらんのか?
523Socket774:2006/10/27(金) 13:16:30 ID:zXwV4FnC
XP Pro のOEM版の値段いくらぐらい?
524Socket774:2006/10/27(金) 13:21:20 ID:wHX5/poG
スレ違い。
ネット環境持ってるなら、各々のパーツの値段ぐらい自分で探しやがれと。

FDDバンドルで\18kだ。
525Socket774:2006/10/27(金) 13:27:15 ID:vX7c3it2
ググレ っと書き込みそうになったけど、>>524の優しさに濡れた

んで、話は戻って、流用無しで5万くらいでっていう人にはBTOをお勧めする
みたいなのテンプレに追加したりはしない?
まぁ、きっと読まないだろうけど。
526Socket774:2006/10/27(金) 13:28:21 ID:zXwV4FnC
失礼しました

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:流用
クーラー:流用
メモリ:流用
M/B:流用
VGA:流用
サウンド:流用
HDD:流用
光学ドライブ:流用
FDD: 購入
ケース&電源:流用
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:XP Pro OEM (FDDと同時購入)
ディスプレイ:流用
その他:特に無し
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等): 2万円まで
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで): MoEとWEB

よろしくお願いします。
527Socket774:2006/10/27(金) 13:33:23 ID:wHX5/poG
>>526
不覚にもワロタ。怒りというより笑いが先に来た。
528Socket774:2006/10/27(金) 13:52:13 ID:Fo/+RbGX
>>524の優しさと心に広さに嫉妬
529Socket774:2006/10/27(金) 14:22:46 ID:8DOm4+8i
■現在の構成■ (わかる範囲で詳しく、必要に応じて削っても良い)
CPU:Intel Pentium4 3G
クーラー: CPU Boxに標準添付されてるもの
メモリ:DDR1 PC2100 512MB×4(サムソン)
M/B:Aopen
VGA:RADEON X800 128MB
サウンド:オンボード
HDD:IDE(120GB+80GB) + SATA(250GB rpm7200)
光学ドライブ:DVD-R/W
FDD:ナシ
ケース&電源:400W
OS:WinXP SP2
ディスプレイ:19インチ 三菱 液晶
その他:キャプチャーボード(I-O DATA GV-MVP/GX2)
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等): 25万円以内
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで): 動画のエンコード&同時配信
RagnarokOnline(1024*768 16bit)、スカッとゴルフパンヤ(800*600 32bitフルスクリーン)、
CABAL Online (1024*768 32bit)

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:おまかせ
クーラー:おまかせ
メモリ:DDR2 2G
M/B:SATA2対応でオンボードLANが搭載されているものならなんでもOK
VGA:3Dゲームのカクツキをできるだけ減らしたいです
サウンド:特にこだわりません
HDD:SATA2
光学ドライブ:SATA 300GBの増設&流用
FDD:おまかせ
ケース&電源:おまかせ
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:現在のPCを再インストール時に、ディスクを紛失していたためにOEM版を購入
  そのコードが未使用の為に問題が無ければ流用しようと思ってます
ディスプレイ:流用
その他:キャプチャーボードを流用
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等): 〜最高25万円
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで
 現在の環境ではCABAL Onlineで画面のカクツキが気になってしまいます。
 その点の改善と、キャプチャー動画のエンコード+同時配信(640*480 29.97fps)にも
 耐えられるようなマシンを考えています
 
530Socket774:2006/10/27(金) 14:30:10 ID:8DOm4+8i
新規PC構成の一部が間違っていましたので訂正いたします
HDD:SATA 300GBの増設&流用
光学ドライブ:流用
531Socket774:2006/10/27(金) 15:05:07 ID:vX7c3it2
>>529
OSが良く分からないけど、現行PCで使ってる奴を流用するの?
そうなると、当然現行機には新しいOS入れるか、使わなくするかしないといけないけど、おk?

OEM版だと買ったときに何かパーツとセットで買ったはずだけど、
流用するパーツには入ってないみたいだけど、その辺はどうするの?

そこだけクリアーにしてもらえれば直ぐ見積もるよ。
532Socket774:2006/10/27(金) 15:22:43 ID:8DOm4+8i
>>531
現行PCを作成した当初、80GBのHDDとセットでOEM版XPを買ったのですが
再インストールをするときにディスクを紛失していたので、
250G HDDと一緒にOEM版を再度購入しました

再インストール時のコードは旧コードを使用したため、
後から買ったOEMのコードは一度も使っていない状態です
一緒に買った250GBのHDDも新PCに流用するので大丈夫だと思いますがどうでしょうか

もしもNGならM/Bを買うときに再度買おうと思います
533496:2006/10/27(金) 15:29:06 ID:PvyqvCIh
>>499
MA2の将来性ってないのですか…
もし939で組んだらどのような見積もりになりますか

>>502
OSはXPで流用します。また、ATXで組むつもりです。
RAIDは必要ないですかね
最初からあったので必要かなと思っていたので
534Socket774:2006/10/27(金) 15:46:25 ID:0bkrEQo/
>>532
OEMの規定からすると、大事なのは「コード」じゃなくて「パーツ」

250GBのHDDを流用するなら、大丈夫。
535Socket774:2006/10/27(金) 15:48:33 ID:0bkrEQo/
>>533
現状で話せば
AM2は出たばっかりなのにAM3の話もすでに出てる。

ということから考えると「SocketAM2」って短命なんじゃという予想。
536Socket774:2006/10/27(金) 16:02:41 ID:vX7c3it2
>>532
250GBのHDDを流用するという前提で。

■新規PCの構成■
CPU:C2D E6400 \27,500
クーラー:リテール 気に入らなければ後で交換
メモリ:CFD DDR2-667 1GB 2枚 \27,000
M/B:ASUS P5B DELUXE \25,000
VGA:Leadtek 7900GS \25,500
サウンド:こだわりないなら最初はオンボで
HDD:Hitachi 320GB S-ATA \12,000 と 流用HDD \11,000
光学ドライブ:流用?
FDD:おまかせ  無し?
ケース:デザインの好き嫌いあるだろうから概ね1万5千円以上で好きなの
電源:Seasonic SS-600HT \15,000
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:流用 必ずHDDとセットでね
ディスプレイ:流用
その他:キャプチャーボードを流用

これで131,000+ケース代、価格は大雑把に四捨五入しているので参考程度に。
予算が大分余っているのでCPUをE6600にしても良いかも(プラス1万ちょっと)

ケースはデザインで選んでも良いけど、ケースすれなどでハズレくらいはチェックしていった方が良いかも。
537Socket774:2006/10/27(金) 16:18:09 ID:8DOm4+8i
>>536
ありがとうございます
E6600の方向でいってみたいとおもいます!

多分これはスレ違いになると思うのですが・・・
近所にショップが無いのでいつも通信販売で購入をしている状況です
信頼性のあるサイトがありましたら御教授いただければありがたいです
前回まではFathを使ってましたorz
538Socket774:2006/10/27(金) 16:26:13 ID:8DOm4+8i
すみません、板内を検索したら該当スレが見つかりましたorz
重ね重ね失礼いたしました
539506:2006/10/27(金) 20:59:34 ID:PqYCkyEf
>>509
携帯から失礼します。
予算の許す限り高性能な
パソコンをと考えております。
FFやラグナロクは最高の
環境でプレイしたいです。
よろしくお願いします。
540Socket774:2006/10/27(金) 22:44:07 ID:susMj6xI
■現在の構成■ (わかる範囲で詳しく、必要に応じて削っても良い)
CPU:Athlon64 3500+ Socket939
クーラー:リテール
メモリ:ノーブランド PC3200 512Mx2
M/B:ASUSTeK A8V Deluxe
VGA:SAPPHIRE RADEON X1300 256M AGP
サウンド:オンボード
HDD:HDS72251 6VLSA80 x2
光学ドライブ:LG GAS-4081B
LITE-ON LTR-40125S
FDD: ミツミ 2MODE OEM用
ケース:KEIAN KN-1000A
電源:SILENTKING-3 LW-6450H-3
マウス・キーボード PS/2
OS:WinXP Pro SP2 OEM
ディスプレイ: SXGA 17インチ
外付け:HDD 250Gx2USB

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:おまかせ
クーラー:おまかせ
メモリ:1G メーカーなどはおまかせします。
M/B:おまかせ
VGA:RADEON系でお願いします
サウンド: オンボード
HDD:流用
光学ドライブ:流用
FDD: 流用 OEMの為
ケース&電源: 流用出来れば
マウス・キーボード:流用
OS:流用
ディスプレイ: 流用

その他:IEEE1394aカード マザボにオンボの場合は不要
予算:8万円前後で
用途: RD-H1からダビングした番組をDVDオーサリングとエンコ
ハンゲームなど軽いネットゲーム、 DV編集です
今使っているマザボが死にかけているみたいなので買い換えようと思うのですが
メモリが運良くノーブランド品が動いている状況なので、939マザー買うより
売って買い替えられればと思ってます。
541Socket774:2006/10/27(金) 23:02:37 ID:wHX5/poG
>>540
CPU:Intel C2D E6300 \23,320
クーラー:Retail
RAM:Centurymicro/Elpida CD512MX-D2U667(ELP) *2 \17,960
M/B:Intel BOXDP965LTCK \14,690
VGA:Sapphire Atlantis RADEON X1300Pro 256M PCI-E バルク \9,280
サウンド:オンボード
HDD:流用
光学ドライブ:流用
FDD:流用
ケース:流用
電源:Antec TP3-430 \12,280
マウス・キーボード:流用
OS:流用
ディスプレイ:流用
予算:8万

合計:\77,530+送料@1's

こないなものでいかがでしょう。
電源は不安要素大なので買い換え推奨。
542Socket774:2006/10/27(金) 23:42:09 ID:susMj6xI
>>541
ありがとうございます。
C2D系の方がいいみたいですね。
AthlonX2あたりはやめておいた方が良いですか?

電源は、確かに今の物は線が長すぎるので使い辛く
買い替えたいと思います。
543Socket774:2006/10/28(土) 00:07:48 ID:v0mgaBMj
541じゃないんだけど
>>540=542
AthlonX2でもいいとおもうよ・・というか俺ならM/Bだけ交換して延命(OS再インスコ必須だけど)
んで、もう少し予算貯めてから一気にIntel乗り換えるかな。
具体的にはE6600とメモリ1Gx2、んでM/BをDS3か4買えるぐらい。

PC3200 512×2 → PC5300 512×2 とか
Radeon X1300AGP → Radeon X1300Pro PCIe とか
無駄とまでは言わないけど向上の度合いが微妙。後者は3Dゲームやらないからこれでいいんだろうけど。

それとおそらくノーブランドのメモリは値がつかない。要注意。
544Socket774:2006/10/28(土) 00:08:08 ID:2xOguT9h
>>542
動画エンコが用途にあるなら、X2よりC2Dの方が妥当だろう。
AMDでやれ、という希望もなかったのでね。

・・・電源はそういう意味じゃないんだがな。単純に信頼性が低すぎるだけの話だ。
545Socket774:2006/10/28(土) 00:10:03 ID:2xOguT9h
>>543
PC2 5300な。
546Socket774:2006/10/28(土) 00:21:28 ID:/B+Kdbzz
>>542
>>AthlonX2あたりはやめておいた方が良いですか?
C2DだとDS3やINTEL純正と言った
2万以下のMBでの鉄板がはっきりしてるし
こちらとしても勧めやすい

別に好みならX2でもよいが
そのくらいの予算だとMBの鉄板と言えるような
絶対的な選択肢が無いので少々悩ましいのが一番のネックかと

俺ならM2VかGA-M55PLUS-S3Gあたりを勧めたいが…

>>539
とりあえず予算の割り振りを↓から決めてくれ
・PCにフルで突っ込んでモニタは安物(PC20万+モニタ〜5万)
・PCもモニタもソコソコ(PC〜15+モニタ〜10万)
・モニターをとにかくいいのを買う PCはROとFFが過不足なく動く程度(PC〜12万+モニタ15万)

最後は依頼者に決定権があるので好きにすればいいが
軽くスレを流し見してくれば大半の見積もり人が
どの予算案を勧めたいかはわかるはず
547546:2006/10/28(土) 00:25:37 ID:/B+Kdbzz
>>542
ついでに>>546はAM2の話な
939なら在庫が確保できるなら
現在好評投売り中のELSAのあれがよろしいかと
548Socket774:2006/10/28(土) 00:26:24 ID:cHdcinOT
■現在の構成■ (わかる範囲で詳しく、必要に応じて削っても良い)
CPU:Intel Pentium4 2.40GHz (Northwood)
クーラー:峰クーラー
メモリ:Crucial PC3200 DDR DIMM 1GB(512MB*2)
M/B:ASUSTeK P4P800 Deluxe
VGA:ATI RADEON 9800PRO 128MB
サウンド:ONKYO SE-150PCI
HDD:日立GST T7K500 250GB SATA2 (今年8月購入)、他IDEのディスクが3台(全てSATAに変換して使用中)
光学ドライブ:DVDドライブ
FDD:ミツミ
OS:Windows 2000 Professional (FDD OEM版)
ディスプレイ:DELL 2407FPW

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:Core2DuoもしくはAthlonX2
クーラー:静音なものを
メモリ:2〜4GB(予算が足りなければ2GBで)
M/B:おまかせ(PCIXかPCIEx8の拡張スロットがあると嬉しいです)
VGA:おまかせ
サウンド:オンボード or 流用
HDD:10000rpmを2本(RAID1 system diskに), データ用に500GBを1本
今使用しているHDDをデータ用に流用(2〜4台、M/B,ケース,電源等の制約次第で)
光学ドライブ:DVD+-RW
FDD:流用
ケース&電源:HDDベイ、5インチベイが多いと嬉しいです
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:流用
ディスプレイ:流用
その他:(拡張カード・周辺機器等)
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):最高25万円、20万程度、可能であれば15万程度に
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):
VMwareを使用してLinux(たぶんCentOS)を常時運用、
動画、DVD、音楽鑑賞、web、mp3エンコード等、複数の処理を同時に実行
メモリを比較的(2GB以内)占有するrubyプログラムの実行などです。
ハードディスクの領域が必要になった場合などに外付けのストレージを購入することを考えたいので
PCIXかPCIEx8などのポートがあると嬉しいです。
地上波デジタルチューナーのカードが出たらカードを増設したいです。

system HDDをRAID1で構築したいと思っています。
問題が無ければオンボードのRAIDコントローラーを使用するつもりです。
流用するHDDはすべてデータ格納用に使用、いつ壊れても構いません

以上よろしくお願いいたします。
549Socket774:2006/10/28(土) 00:55:56 ID:/B+Kdbzz
>>548
正直なところオンボードのRAIDで
RAID1構築って意味あるのか?
RAPTOR単発でもいい気がするんだが…

あと外付けストレージって何を使うつもり?
オンボードでeSATAに対応しといた方がいいのか?
あと↑に多少関連してだがPCI-Xはあった方がありがたい?
PCI-Eですむならいいがもしストレージ系に使うとなると
VGAが足せなくなるがかまわんかね?
(用途的には内蔵VGAで十分なんだろうけど一応確認)

ケースはその書き方なんで↓を一瞬考えたw
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061021/etc_pc343b.html
おそらくCM STAKCERやOWL-602D IVあたりが妥当だと思うがどうかね?

上記の点が確認出来たら見積もってくる
550542:2006/10/28(土) 01:02:41 ID:Lbzj7RG6
>>544
LW-6450H-3は12V 2系統にひかれて買ったのですが中途半端な
物だったのですね。 説明不足と勉強不足ですみませんでした。

>>547
ELSAのマザーって QUALIMO ENF4SLI-16ARの事ですよね?
これってそんなに良いマザーだったんですか? てっきり地雷かと・・・
近くのソフマップに9800円で積んであったような気するので
明日あたりに見に行ってみて残っていたら買ってきます。
ただメモリがノーブランドなので博打感が強いですけど・・・
グラボは次に使い回せるのでそこそこの買えば良いと思うので
NVIDIAチップだからGeForceのカードじゃないとまずいってのは無いですよね?
551542:2006/10/28(土) 01:10:45 ID:Lbzj7RG6
>>546
確かにAthlon系のマザーは鉄板が少ないかもしれませんね。
とりあえずELSAマザーが残っていたらグラボと一緒に買って
次の規格のC2Dあたりまで延命しようと思います。
AM3も気になりますが・・・
552Socket774:2006/10/28(土) 01:17:04 ID:/B+Kdbzz
>>550
発売当初は3万以上してた
少なくても通常価格が一万で売られるMBでは無い
OEM元はABIT AN8 32Xなんで
それも含めて情報収集しとくのが吉

異常に安いのは在庫処分を通り越して
不良在庫の投売りモードになってるだけ

>>NVIDIAチップだからGeForceのカードじゃないとまずいってのは無いですよね
そんなことがあったら
今頃独禁法に引っかかってるとおもうよ
553548:2006/10/28(土) 02:05:57 ID:cHdcinOT
>>549
ありがとうございます。

システムのミラーリングは
HDDが死んだ時のダウンタイムが減らせると思い、希望しました。
オンボードRAIDでは信頼性に欠けますか?
必要であれば3wareのEscalade 8006-2LPなどをお願いします。
費用に比べてミラーリング自体のメリットが少ないのであれば単発で構いません

eSATAは特に必要ありません。
ポートマルチプライヤに対応しているのであれば使い道がありそうですので、
その場合は「あれば良し、無くても問題なし」という程度です。

外部ストレージは、まだ先の話になると思うのですが

eSATAのMultilaneのカード+筐体
http://shop.maxserve.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=56&products_id=255
http://shop.maxserve.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=56&products_id=343
もしくは

SATAのRAID筐体 + SCSIカード
Infortrend EonStor
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11840912

などの組み合わせを考えています。
SCSIインタフェースの機器を購入する場合は
SCSIカードはPCI-Xが主流なのかと思いまして、
PCI-Xがあればよいかなと思っていました。
MultilaneであればPCI-Eのカードが売られているので
PCI-Xをつけると予算が厳しいのであればカットしてください。


> ケースはその書き方なんで↓を一瞬考えたw
> ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061021/etc_pc343b.html
これは想定外でしたw
3.5インチベイが使いやすそうですので「OWL-602D IV」でお願いします。
554548:2006/10/28(土) 02:10:22 ID:cHdcinOT
連投すいません
VGAは動画再生でコマ落ちが発生しないのであれば内蔵で十分です。
555506:2006/10/28(土) 06:12:57 ID:+VFP6vKl
>>546
・PCもモニタもソコソコ(PC〜15+モニタ〜10万)
この割合ぐらいをいきたいと思います。
556Socket774:2006/10/28(土) 08:13:23 ID:/B+Kdbzz
>>548 >>553
このスレだとオンボードRAIDは信用できないって意見が多い
ただ コスト等で有利なんであえて選びたい というなら止めはしないよ

>>Escalade 8006-2LP
最高25万円、20万程度
なんて言ってる人が候補にするものでもないだろ…
まぁ 安いハードウェアRAIDカードも入れたいようだし
選択肢の問題からPCI-Xがあった方がよさそうだね…
MBをASUSのWSシリーズにでもします
RAIDカードは3ware 9550SX-4LPを予定

ケースとVGAは了解
ただ選択肢的にVGA有りの方向になりそうです
では見積もりに行ってきま

>>506 >>555
一番順当な振り方だと思うよ
無難なところでS1931かS2000あたりを予定
>>553の次に行く予定
557Socket774:2006/10/28(土) 08:38:56 ID:2xOguT9h
>>553
オンボードRAIDの悪い点っていうか、信用しにくい点っていうのは、
M/Bなりチップセットなりが死んだ時点でもうRAID復旧が困難に
なっちゃうこと。原理上は同じチップ積んだM/Bなら復旧出来るはず
だけども、現実的には全く同じM/Bが求められる場合もある。
製品の製造されている期間でいったら、専用ボード>>>M/Bなんで
万が一パーツがぶっ壊れた場合の入手性は天地の差。

ただし、コストがかかるのも事実だし、ちゃんといい製品を使えば
M/Bなんてそうそう簡単に壊れたり壊すようなことはないはずだから、
そういうことを踏まえた上でオンボードで十分というなら、別に構わない
と思うけどね。
558Socket774:2006/10/28(土) 08:49:04 ID:/B+Kdbzz
Core 2 Duo E6300 (1.86GHz , 2M, FSB1066) \23,320
ASUSTeK P5WDG2 WS Professional \35,970
CFD販売 PC2-5300(DDR2 667) 1GB CL5-5-5/D2U667CQ-1GLZJ \14,180*4
ELSA GLADIAC 573 128MB PCI-E (GD573-128ER) 8,980
Western Digital WD740ADFD \18,950*2
SEAGATE ST3500630AS \24,950
Owltech OWL-602D IV(B)/N \13,680
Owltech(Seasonic) SS-550HT \15,980
3Ware 9550SX-4LP KIT \51,680
計\244,230@ワンズ
よくみたらOSはWin2000なのね…
OSが64bit対応じゃないと4G全部の認識は厳しいと思う
一応見積もりは4Gでしたが通常はメモリは2Gでよいかと…

VGAはDualDVIで最安ってことで決めたが
マルチモニタにするつもりがまったく無いなら
LEADTEKあたりの7300GSにした方が安いし多少性能もあがる

RAIDカードをあきらめてオンボ(ICH7RかMarvel)の
ソフトウェアRAIDでRAID1構築にすれば20万は切れる
信頼性と予算のトレードオフなんで最終的にはそちらで判断してくれ


>>506を見積もってきま
559Socket774:2006/10/28(土) 08:51:43 ID:/B+Kdbzz
>>558>>553宛な
うっかり書き忘れた

>>557
フォローサンクス
560Socket774:2006/10/28(土) 09:36:48 ID:/B+Kdbzz
>>506 >>555
Core 2 Duo E6600 (2.4GHz , 4M, FSB1066) \40,160
GIGABYTE GA-965P-DS3 \17,670
UMAX PC2-5300(DDR2 667) 512MB CL5-5-5/Castor LoDDR2-512-667 7,440*2
LEADTEK PX7600GS TDH 256MB LR EX /DDR3 \17,280
SEAGATE ST3250820AS \8,650
SEAGATE ST3320620AS \11,250
BUFFALO DVSM-XL516FB/BBK \5,440
Owltech OWL-612SLT(B)/500 \18,780
IO-DATA GV-MVP/GX2 \15,680
計\149,790@ワンズ

D353+WindowsXP MCE2005 UpdateRollup2 (OEM版) VistaUpgradeクーポン付 \14,121@クレバリー
計\163,911

モニターは
S1931 \74,800@EIZO Direct
S2000 \99,800@EIZO Direct
あたりが妥当かと思うぞ

最初に聞き忘れてたんだが
OSはXP PROでなきゃいけない理由はなんかあるの?
特に無いなら金がもったいないだけ HOMEやMCEで十分

現状だとVISTAのアップグレードキャンペーンも考慮すると
MCEが一番お買い得なんでそれで見積もりを出しといた
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061028/etc_vistapre.html

参考までにXPHOMEだと-2000円 XPPROだと+3000円くらいなはず
あとFDDは何かと必要なうえにDSP版OSのバンドルにちょうどよいので
保険として買っておいてください

あとHDDは500G単機はCPや信頼性に難がある
システム用+データ用と言う意味で250G+320Gに分けさせてもらった
これでも500G単機(ST3500841AS)より約4000円程度安くなってる
561553:2006/10/28(土) 19:18:39 ID:u6LRAdX/
>>558
見積もりありがとうございました。
メモリ4GBはWin2kで試して駄目だったら追加でOS買ってきます。
VGAはDualDVIのものにしておきます。
M/BのP5WDG2は専用スレみると一癖ありそうですね
何とか安定させられれば良いのですがチト不安です。

>>557
RAIDの件、アドバイス有難うございます。
見積もりの通りRAIDカードを乗せる方向でいこうと思います。
562Socket774:2006/10/29(日) 15:13:41 ID:qXzouOAO
5000円以内でBIOS画面が拝める構成きぼんぬ。KVMは所有。
563Socket774:2006/10/29(日) 15:17:51 ID:dGBWdNkY
>>562
>>1-5を熟読しろ
564Socket774:2006/10/29(日) 15:31:21 ID:5fqMAPIN
CPU:c2d
クーラー:リテール 必要な場合は購入
メモリ:512x2
M/B:おまかせ
VGA:最新3dゲームが快適に
サウンド:オンボード
HDD:流用 日立 80G + 120G
光学ドライブ:流用
FDD: 流用
ケース:流用 ATX 電源:おまかせ
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:流用
ディスプレイ:流用 CRT
その他:(拡張カード・周辺機器等)
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等): 12万
用途:グラナド・エスパダ、ファンタシースターユニバースやFPS系を快適に遊ぶことが目的です。
宜しくお願いします。
565Socket774:2006/10/29(日) 15:47:58 ID:dGBWdNkY
>>564
>>1-5をもう一度読んでこい

具体的には以下の通り
OSは何で流用の経緯は?

HDDと光学ドライブはIDEとSATAのどっちよ?
最近だとIDE*1しかもってないMBが増えているので
そのままだとIDE接続の物は2台しかつけれない可能性があるぞ
あとHDDは使用期間が長いと壊れやすくなるんで使用期間や使用状況も書いてくれ
(予算如何だがSATAのHDDを新調しちまった方がいい場合もある)
566Socket774:2006/10/29(日) 15:51:58 ID:5fqMAPIN
>>565
OSを流用するのはPCが壊れたからで、使える部品をそのまま流用するつもりです。
HDDと光学ドライブともに規格はS-ATAです。

HDDは3つあり、>>564に書いたのは一年半ほど使用したものです。
他にも新品の80GのHDDを持っているので、HDDがダメになった場合はこちらで代用しようと考えています。
567Socket774:2006/10/29(日) 16:01:58 ID:dGBWdNkY
>>566
で 結局OSは2000? XP? MEや98なんて事はないよな?
販売形態としてはパッケージ? OEM(DSP)版?
OEM版の場合はどれに付属させて購入したかも詳しく

HDDと光学ドライブは了解
光学ドライブでSATA接続ってのも珍しいな(PX-755SAか?)
HDDはどれを使うのも自由だが
俺ならシステム用には最初から新品の使用をお勧めしておく

OSの部分が確認できたら見積もってくる
568Socket774:2006/10/29(日) 16:14:48 ID:5fqMAPIN
>>567
OSはXPで、OEM版です。
BTOで購入したものなので一式の中に入ってました。

アドバイスありがとうございます。
余裕があれば新しいHDDを取り付けます。

ちなみに訂正で、光学ドライブはND-3520Aの方を流用します。
宜しくお願いします。
569Socket774:2006/10/29(日) 16:25:21 ID:dGBWdNkY
>>568
BTOに入ってたやつか…
OEM版OSがメーカー製PCのように
PC全体に対してライセンスしているような形での販売だと
他のPCへの流用自体がライセンス的に厳しいと思われる

ただこれまでの同様の例を見ても
基本的にはFDD付属での販売と言う形になっている場合が多い
しかしこちらからは断定できないので購入店に確認した方が良い

一応にFDD付属のライセンスで
FDDを流用してライセンス的に問題無いと仮定しての見積もり
Core 2 Duo E6600 (2.4GHz , 4M, FSB1066) \39,990
GIGABYTE GA-965P-DS4 \21,690
UMAX PC2-5300(DDR2 667) 512MB CL5-5-5/Castor LoDDR2-512-667 \7,440*2
GALAXY GF P79GS-Z/256D3 \26,440
Owltech(Seasonic) SS-550HT \15,980
計\118,980@ワンズ

今後やるFPSにもよると思うがBF2なども視野に入れてるなら
CPUをE6300に下げてメモリを1G*2にした方が快適だと思われる
その辺はうまく調整をつけてくれ
570Socket774:2006/10/29(日) 16:41:49 ID:5fqMAPIN
>>569
ありがとうございました。
メモリを選ぶかCPUを選ぶかは予算と相談しながら決めたいと思います。

今、販売店のホームページで確認したところOSはFDD付属でした。
571Socket774:2006/10/29(日) 23:09:03 ID:qXzouOAO
すまなかった。これで頼む
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:おまかせ
クーラー:おまかせ
メモリ:おまかせ
M/B:おまかせ
VGA:おまかせ
サウンド:不要
HDD:流用
光学ドライブ:流用
FDD:流用
ケース&電源:おまかせ
マウス・キーボード:流用
スピーカー:不要
OS:不要
ディスプレイ:流用
その他:
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):5000円
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):BIOS焼き機

頼む。
572Socket774:2006/10/29(日) 23:31:04 ID:+sfIfghH
>>571
オク逝け
そして2度と帰ってくるな
573Socket774:2006/10/29(日) 23:45:29 ID:dGBWdNkY
>>571
このスレだと基本的に
中古品は見積もらないので
常識的に考えて5000円は無理だ

最低限動くだけでいいのだとすると以下の通り
PCCHIPS M863G (V1.5A) + Mobile Athlon XP 2100+ (AXMS2100GXS4C)バルク/25W/1.6GHz/FSB266/1.25V/Barton(CPUクーラー付き)セット \8,940
シーマ・ラボラトリー PC-3200(400MHz) DDR SDRAM 256MB CL3/TD400-256M \2,980
MAXPOINT CS-1615-MW/350W \4,880
計\16,800@ワンズ
中古を駆使してもこれ以上下げるのは結構難しいと思うぞ
574Socket774:2006/10/30(月) 06:29:39 ID:DvJO0Qou
>>571

まぁお前みたいな池沼はここに相応しくないな
早く死ねば?

>>573の優しさには感動を通り越して呆れた アフォかと・・
575Socket774:2006/10/30(月) 07:34:23 ID:k1swa55i
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:Core 2 Duo E6600
クーラー:リテール
メモリ:DDR2 SDRAM PC5300 512MB*2
M/B:できれば1万くらいの945Gのもの
VGA:GeForce6600(流用)
サウンド:オンボード
HDD:Serial ATA 250GB
光学ドライブ:おまかせ
FDD:OSとセット購入
ケース&電源:電源(500Wくらい)付のケース
マウス・キーボード:おまかせ
スピーカー:おまかせ
OS:windows XP Pro SP2 OEM版
ディスプレイ:流用
その他:特になし
予算:理想は12万ほど
用途:エンコ、ネット、2ch、エロゲ、AOE3

965系の発熱を考え、あえて945にしました
よろしくです
576Socket774:2006/10/30(月) 08:47:43 ID:k17hS0Zv
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:Core 2 Duo E6600 \40,000
クーラー:リテール
メモリ:DDR2 PC5300 512MB*2 \13,500
M/B:intel D946GZISSL \12,500
VGA:GeForce6600(流用)
サウンド:オンボード
HDD:Hitachi Serial ATA 250GB \8,500
光学ドライブ:PIONEER DVR-A11-J \7,700
FDD:OSとセット購入 Sonyかどっか
ケース:好きなの1万円くらいで \10,000
電源:Seasonic SS-460HS \10,000
マウス・キーボード:好きなの選んで
スピーカー:必要なら適当に
OS:windows XP Pro SP2 OEM版 \20,000
ディスプレイ:流用
その他:特になし

こんな感じで122,200円、ケースはデザインの好き嫌いあるだろうから、
電源だけ見積もっておくから1万くらいで好きなの選んでくださいな。
あんまり安いの買うと、騒音なんかが気になるのである程度お金かけてね。

ママンは945に縛られちゃうと、こんなもんしか無いな。M-ATXで微妙なので、C2Dスレなども
見て945に縛られずに良さげなの探した方が吉。

E6600にゲフォ6600だとバランスが悪い様に思うので、予算が厳しいならE6400なんかも
検討した方が良いかもね。あと、OSがProになってたのでProにしたけど、
特に理由が無いならHomeにすると大分安くなるよ。
個人的には上二つを削って、E6400とゲフォ7600GTか7900GSを買った方がバランスは良いと思う。

577576:2006/10/30(月) 08:48:30 ID:k17hS0Zv
>>576>>575へのレスね。
578Socket774:2006/10/30(月) 09:44:38 ID:bEV/fcKa
どうでもいいかもしれないけど、TwoTopで組み立てキットとBTOで同じ構成のPCが出てるが5000円しか違わないな・・・
組み立て手数料5000円ってどうやって元とってるんだろうな

それと価格comの最安値でパーツを買ったときの見積もりしてみたけど
適当だから誤差も多少あるだろうけど、組み立てキットと比べると一万くらい高くなった

まぁ自作かBTOか悩んでる人の参考までに
579Socket774:2006/10/30(月) 11:22:59 ID:7nVAdxH6
当然スペックにもよるがな
580Socket774:2006/10/30(月) 19:26:48 ID:JFm7ikNP
CPU:Athlonでおまかせ(デュアルコアじゃなくてもいいです)
クーラー:おまかせ
メモリ:2GB
M/B:おまかせ
VGA:GeForceでおまかせ
サウンド:X-Fiのどれか
HDD:300GB以上希望
光学ドライブ:流用
FDD:無し
ケース&電源:おまかせ
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:XP新規購入(予算外)
ディスプレイ:流用
その他:特に無し
予算:11万前後
用途:3Dゲーム。BF2142やFEARなどがなるべく快適に動くように。
581Socket774:2006/10/30(月) 21:23:14 ID:BwgC3K1n
>>576
ASUSのP5LD2シリーズでいいんじゃないの?
P5LD2 R2.0ならほとんど値段が変わんない

なぜわざわざ945GZなんつう
マニアックなMBを勧めるのかよくわからん

>>580
予算がちょっときびしめなので
VGAかHDDに多少の妥協が必要かも

まぁ なるべく希望ににそうようにはする
では見積もってくる
582Socket774:2006/10/30(月) 21:43:36 ID:7uQt9YGH
>>580
個人的な感想だと、要求と予算が見合ってない気がするなぁ。
用途からすると、確かにCPUは廉価なもので十分なんだけど、VGAはそれなりのものがいるし(せいぜい2万弱。出来れば25kほど)、
RAMの容量も要求通り2GBは必要だと思う。
そうなると、サウンドとHDDは犠牲にしないと収まらない感じがする。
まぁ>>581氏がどういう見積もり案を提示するか分からないけどね。俺のやり方だと多分、そう。
583Socket774:2006/10/30(月) 21:54:17 ID:BwgC3K1n
Athlon64 3500+ BOX (動作周波数2.2GHz/L2=512KB/62W/SocketAM2)ADA3500CNBOX \10,740
GIGABYTE GA-M55Plus-S3G \10,650
UMAX PC2-5300(DDR2 667) 1GB CL5-5-5/Castor LoDDR2-1G-667-R1 14,430*2
LEADTEK PX7600GS TDH 256MB LR EX /DDR3 \16,960
SEAGATE ST3250620NS \11,650
Creative SBXFIDA \13,940
Owltech OWL-612SLT(B)/500 \18,780
計\111,580@ワンズ

VGAは重いFPSが用途の場合
普通なら費用対効果を考えると7900GSほぼ一択
ただし今回の場合は予算の都合上
妥協せざるえない状態なのは覚えておいてくれ
(それでも7600GT相当がこの値段だから決して悪い選択肢ではない)

極端をいえばサウンドカードをあきらめてでも
7900GSにする方がプレイ環境としては快適になると思う
(プレイする設定や解像度にもよると思うので断定はできないが…)

あとSBXFIDAはそろそろ終焉するはずなので
早めに確保したほうがよい
584Socket774:2006/10/30(月) 22:00:28 ID:BwgC3K1n
>>583>>580宛な
アンカ忘れてた

>>582
御指摘の通り
サウンドカードに割いた予算分で
VGAのランクが落ちている感じっす

おそらくサウンドカードの+\13000があれば
銀河の笊付き7900GSや7900GTあたりが載せれてる
585Socket774:2006/10/31(火) 02:19:10 ID:cz8st2E5
■現在の構成■
DELL DIMENSION8250
CPU:Pentium4 2.53 GHz
メモリ:RDRAM(RIMM) PC1066 32ns 256MB x 4 = 1024MB
VGA:ATI RADEON 9700 TX 128MB TV-Out
サウンド:Sound Blaster(R) Live! 5.1
HDD: IDE接続 80GB
光学ドライブ:DVD+R/RWドライブ NEC ND-1100A
FDD:あり
OS:WindowsXPSP-1(今はパッチでSP2)
ディスプレイ:17インチ LCD モニタ 1280x1024
その他:Dell Movie Studio Essential
予算:5万まで
用途:
基本的にネット、アニメ、映画DVD鑑賞、エロゲーと日本ファルコムのイース、英雄伝説シリーズ
HDDの要領が致命的に不足しています。
それとドライブの調子が良くないのと、+R/RWなので不便でしかたが無いので改造に思い立ちました。
外付けだと既にでかい図体が更にでかくなるのは勘弁なので、内蔵型がいいのですが
何分初心者なため、電源の容量とか、どれが対応していてどれが対応してないのか等まるっきり解りません。
5万円までなら出せそうなんですが、それなら、モニタだけ流用で新しく買った方がいいのでしょうか?
当時VGAとCPUとメモリに相当な金を掛けたので捨てるには非常に惜しいのですが。
どなたかお見積もりよろしくお願いします。
586Socket774:2006/10/31(火) 07:33:38 ID:tth4UrDN
>>585
どこをどう変更したいんだ。
HDDと光学だけ変更…?
5万で完全新規を見積もる、となると厳しいのでBTOへどうぞ。
てか、DELLってOSの扱いどうなってるんだっけか?
587Socket774:2006/10/31(火) 08:08:32 ID:48iadGyf
>>585
普通に光学ドライブとIDE接続のHDDを買えばいいんじゃね?
320GのHDDとDVDマルチドライブだけだったら2万もいかないと思うぞ

電源はMBとの接続が独自規格の可能性が高い
一度確認した方が良いが多分買い替えはできない

PC全体を買い直したいなら、最低でも現状の倍は予算を用意しろ
じゃないと現状よりむしろ体感的に遅くなる可能性が高い

>>586
DELLはPC全体に対してのライセンスなんで流用不可だと思う

そもそもOS自体がリカバリーディスクか
HDDにリカバリ用の領域をとっての提供のはずなんで
普通に考えて無理だとおもう
588Socket774:2006/10/31(火) 08:38:57 ID:/dZXgP5R
>>585
新規PCは止めといたほうが・・・
・DELLはOS流用不可
・当時の金額云々言い出したらキリがない
・新規で組むならもっと予算がないと

HDD容量/DVDに不満があるなら
・内蔵HDD買って来る→HDD追加
・内蔵DVDマルチ買って来る→DVD交換
で良いのでは?

これなら20K以内ですむ。余った金はとっておく。
589Socket774:2006/10/31(火) 08:45:31 ID:bQRg3l/K
>>585
DVD+-RWドライブとHDDを交換(増設?)するだけなら、

光学ドライブ:パイオニア DVR-111 5−7千円位
HDD:HitachiかどっかのHDD250GB(8千円超え)、320GB(1万1千円超え)
    多分ATA(S-ATAは駄目よ)

でおkじゃね?HDD1台追加する位なら電源の容量的には大丈夫だろ、多分。
電源の寿命が後どれくらいかは分からないから、何年延命できるかは分からないけど。

モニタ流用で新しく買う場合、自作するなら5万円では全然まともなPC組めないので、
BTO推奨。詳しい構成なんかは該当スレで聞いてくれ。
まぁ、用途から今の構成でもまだ大丈夫そうなので、増設していける所まで行けば?
590Socket774:2006/10/31(火) 11:09:12 ID:aK9YVJd6
>>586-589
レスありがとうございます。
HDD増設とドライブの交換です。
それとも、改造するよりも5万円でモニタ流用で安いBTO買ったほうがいいのでしょうか?という質問です。書き足らずすいません。
マルチドライブと320GのHDDが欲しかったんですが2万円で済むとは思いませんでした。
まとめると、相性とか電源の容量は問題なさそうだから、
パイオニア製のDVR-111とかの好きなマルチドライブとHitachi製とかのIDE接続のATAHDD320Gを買ってきて
追加、交換すればいいんでしょうか?
コネクタとかは特別買わなくてもパーツに付いてる物と、今使ってるもので大丈夫ですよね・・・?
591Socket774:2006/10/31(火) 11:31:21 ID:Z5QsU/L9
CPU:Core2Duo
クーラー:おまかせ
メモリ:おまかせ(1GB〜2GB)
M/B:特に希望無し
VGA:X700pro流用
サウンド:オンボード
HDD1:おまかせ(320GBくらいのやつを。)
HDD2:160GB(HITACHIIBM)流用
光学ドライブ:おまかせ(読み書き反応の早いヤツがあれば。)
FDD: 流用(OSとバンドル)
ケース:AIR303(流用)
電源:おまかせ(何か静音のものを。)
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:WindowsXPpro
ディスプレイ:流用
その他:無し
予算:70000円くらいまで。
用途: officeアプリメイン。たまにゲーム。今64_3200+でエンコしてるのが
半分くらいの時間になればOK。

※CPUはE6300くらいが妥当?
592Socket774:2006/10/31(火) 12:03:20 ID:w6ygfL8t
>>591
無茶言うな。
7万でどうやって組むのさ。

OSがProだから、それだけで2万近く飛ぶだろ?
E6300だって2.5万弱。
残り3万弱で、他に必要なパーツをどうやって集めるのか聞いてみたい。

M/Bが安くて1.4万前後。(945系を使うならもうちょい安いが)
RAMが2-3.5万。(容量による)
HDDに1万。
光学ドライブで0.5万。
電源で最低で1万〜。
593Socket774:2006/10/31(火) 12:10:45 ID:doKszxDP
>>592
うるさいさっさと見積もれカス
594Socket774:2006/10/31(火) 12:15:53 ID:Z5QsU/L9
>>592
あぁ、スンマソ。
そのOS+FDDは流用です。
595Socket774:2006/10/31(火) 13:46:29 ID:w6ygfL8t
>>591
ん、OSは流用だったか。
んー・・・。ケースの規格は? X700ってPCI-Ex16なのか?
その辺りの情報が足りないな。まぁ、M-ATX&VGAオンボードママンで見りゃ、一応は大丈夫か。

CPU:Intel C2D E6300 \23,360
クーラー:Retail
RAM:CFD D2U667CK-S512/M *2 \15,960
M/B:Intel BOXDG965SSCK \14,970
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
HDD1:Seagate ST3320620AS \11,250
HDD2:流用
光学ドライブ:Pioneer DVR-111D/MP \5,110
FDD:流用
ケース:流用 ※詳細が何も分からないんだけど・・・。本当に型番合ってる?
電源:Antec TP3-430 \12,280
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:流用
ディスプレイ:流用
その他:無し
予算:7万

合計:\82,930+送料@1's

ムリ。やっぱ収まらん。
596Socket774:2006/10/31(火) 15:10:04 ID:Z5QsU/L9
>>595
(・∀・)PCI-Eですな。ケースの規格はATXで。
7万は無理ですか。あと1.5万ほど貯めるが吉ですな。
サンクス
597580:2006/10/31(火) 18:53:35 ID:M7RMcGZS
皆さんありがとうございます
もう少し金貯めてからまた来てみます
とりあえず15万円を目安に・・・。
598Socket774:2006/11/01(水) 03:14:58 ID:HD7BhO+Y
TWOTOPでBTOしようかと思ったが、マザボの型番かいてなかったので問い合わせてみたら
ttp://kakaku.com/item/05403512164
だとさ

多少、金がかかっても自作でしっかりしたものを買ったほうがいいきがしてきたわ
599Socket774:2006/11/01(水) 07:37:18 ID:sVmhBUBu
■現在の構成■ (わかる範囲で詳しく、必要に応じて削っても良い)
CPU:Pentium4 Prescott 3.0ghz
メモリ:DDR2 512*2
VGA:Radeon X1600Pro 256MB
OS:Windows XP HomeEdition
モニタ・マウス・キーボード以外の流用はしません。

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:おまかせ
クーラー:おまかせ
メモリ:おまかせ
M/B:おまかせ
VGA:Radeonシリーズでおまかせ
サウンド:不要
HDD:システム用・データ用の2分割でおまかせ
光学ドライブ:おまかせ(ソフトウェアの導入時くらいしか使いません)
FDD:不要
ケース&電源:おまかせ
マウス・キーボード:Logicool G7(流用)Topre Realforce106UB(流用)
スピーカー:不要
OS:WindowsXP Home Edition(新規購入)
ディスプレイ:NANAO FlexScan L997(流用) + Dell 2001FP(流用)
その他:おまかせ
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等): 希望:200,000〜最高:300,000
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):
フォトショップCS(フィルタ等でかなり重い作業あり)を安定かつ快適に動作させたいです。
BF2142が動作すればなお嬉しいです。
600Socket774:2006/11/01(水) 08:37:26 ID:HD7BhO+Y
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:CORE2DUO
クーラー:リテール
メモリ:1G
M/B:おまかせ
VGA:おまかせ
サウンド:おまかせ
HDD:300Gくらい
光学ドライブ:流用
FDD:なし
ケース&電源:電源500wほどほしい、他はおまかせ
マウス・キーボード:流用
スピーカー:なし
OS:XP MCE
ディスプレイ:UXGAで静止画に向いているもの
その他:なし
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):希望20万前後
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):エロゲー、ネット、メール。
今はやる予定はないけれど、もしかしたらいつか、VGAが必要なゲームをやることがあるかもしれないので、VGAを乗せないのならHDDやPCI-Eの拡張が聞くものほしい
601Socket774:2006/11/01(水) 08:56:41 ID:mhzymn7P
>>599
CPU:Intel C2D E6600 \39,990
クーラー:Retail
RAM:Kingston KVR667D2N5K2/2G \37,980
M/B:ASUSTek P5B DELUXE \25,940
VGA:MSI RX1950PRO-T2D256E \28,800
サウンド:オンボード ※FPSをフルに楽しみたいならX-FI DAでも。
HDD1:Seagate ST3250820AS \8,650
HDD2:Seagate ST3320620AS \11,250
光学ドライブ:Pioneer DVR-111D/MP \5,110
FDD:別記
ケース:Antec P-180 Ver.1.1 \17,980
電源:Seasonic SS-600HM \19,980
マウス・キーボード:流用
スピーカー:不要
OS:WindowsXP HomeEdition OEM + FDD \11,000@DOS-PARA
ディスプレイ:流用
その他:おまかせ
予算:Max30万

合計:\206,680+送料@1's他

20万だとこんな感じ。
デバイスやソフトが対応しているなら、64bitを導入し、RAMを4GB積み、半分をRAMDisk化して作業エリアに組み入れてもいいかも。
602Socket774:2006/11/01(水) 08:59:48 ID:eaBMXIfq
>>599
CPU:C2D E6400 \29,000
クーラー:リテール
メモリ:CFD DDR2-667 1GB 2枚 \28,500
M/B:ASUS P5B DELUXE \26,500
VGA:GIGABYTE 195P256D-RH \30,000
サウンド:不要
HDD:Hitachi HDT722516DLA380 2台 \14,000
光学ドライブ:今ある奴をインストール時だけ流用
FDD:OS付き
ケース:1万円くらいでデザイン好きなやつ選んで \10,000
電源:Seasonic SS-460HS \10,000 もしくは600だと\20,000
マウス・キーボード:Logicool G7(流用)Topre Realforce106UB(流用)
スピーカー:不要
OS:WindowsXP Home Edition FDとセットで\13,000
ディスプレイ:NANAO FlexScan L997(流用) + Dell 2001FP(流用)
その他:おまかせ

これで16万(概算)、CPUをE6600にするとプラス1万。
正直ラデは詳しく無いので、ラデスレででもお勧め聞いてみると良いかも。
光ドライブはインストールだけなら、今の手持ちを刺してやれる?だめならプラス5千円くらいで、
NECかパイオニア辺りのドライブ買ってください。
603Socket774:2006/11/01(水) 09:18:56 ID:eaBMXIfq
>>601 すいません、かぶってしまった。。。。

>>600

CPU:E6300 \24,000
クーラー:リテール
メモリ:CFD D2-667 512MB 2枚 \15,500
M/B:Intel DG965RYCK \16,000
VGA:オンボ
サウンド:オンボ
HDD:Hitachi HDT725032VLA360 \11,000
光学ドライブ:流用
FDD:OS付き
ケース:お好きなの \10,000
電源:Seasonic SS-460HS \10,000
マウス・キーボード:流用
スピーカー:なし
OS:XP MCE FD付き \18,000
ディスプレイ:後述

これで104,500円(概算 参@faith 店の評判は悪いのでここでは買わない様に。見積もりやり易いんだ)

ディスプレーに関しては、専門スレで大まかに検討付けて、その上で実際にお店で見て決めた方が吉。
人によって好き嫌いあるしな。

C2D E6400なら5千円プラス。個人的にはメモリを1GBx2枚にした方が良いと思う。(プラス1万ちょっと)
グラフィックはオンボで良いんじゃね?3Dとかやるようになったら考えれば良い。
まぁ、用途が詳しく書いて無いので文句言われても知らんがな。

XP MCEってのが謎だけど、これリモコンとか入ってない値段らしいので。

正直無理に自作しないでBTOにした方が安上がりなんじゃないか、っと思わないでもないけど、
まぁ作る楽しさって有るからお好きに。
604Socket774:2006/11/01(水) 10:17:46 ID:HD7BhO+Y
最初は、BTOにしようかと思ってたのですけど
メーカーなど詳細なこと書いていなかったので問い合わせしたら
地雷マザボ使用してるので、やっぱり安い裏にはなにかあるんだなぁ、と思って自作しようかなと
それともドスパラなら安心なのかな?
605Socket774:2006/11/01(水) 11:13:14 ID:Gg661R4t
>>604
それでも最低限動くものをくれるわけだし、
その後のサポートだってしてくれる。
606Socket774:2006/11/01(水) 13:42:40 ID:Y7EZ01Vz
■現在の構成■ (わかる範囲で詳しく、必要に応じて削っても良い)
CPU:(CeleronD 2.53 Socket478)
メモリ:(DDR PC2700 512MB+DDR PC2700 256MB)
HDD:(Maxtor 40GB 7200rpm)
OS:(XPHome)
ディスプレイ:(15インチ 1024×768)

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:おまかせ
クーラー:リテール
メモリ:1GBほど
M/B:MicroATXならどれでもいいです
VGA:7600GT(購入済み)
サウンド:オンボード
HDD:流用
光学ドライブ:流用
FDD:流用
ケース&電源:流用 (MicroATX 350W)
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:流用(正規版所持)
ディスプレイ:流用
その他:特になし
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):40000円〜50000円
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):ゲーム、ネット。ゲームはBattlefield 2が中設定以上で動いてくれればいいです。

よろしくお願いします。
607Socket774:2006/11/01(水) 14:18:17 ID:eaBMXIfq
>>606
OS正規版は良いけど、新PCに入れたら他では使えないからね、大丈夫?
ライセンスが複数あるなら別だけど。

で、電源が限りなく怪しいけど大丈夫?
ケース・電源型番書いて無いので何使ってるか分からないけど。
前の構成の引き継ぐんだったら、結構使ってるでしょ?

それと、上記不明なので、ケースに引っかかったり・電源ケーブル足らなくて
上手く出来上がらなくても知らないから、前もって調べてね。

CPU:Ath 64 3800+ AM2 13,500
クーラー:リテール
メモリ:CFD D2-667 512MB 2枚 15,500
M/B:BIOSTAR GeFo 6100 AM2 8,500

これで37,500円(概算) 残り12,500円で電源買ったら?
ケースは腐ってても我慢すれば良いけど、電源死んだら他のパーツも
死ぬからね。

まぁ、どっちにしろ7600GTでメモリ1GBだとBF「快適」に動くか疑問なので
本音を言えばもう少しお金貯めた方が良いかもよ。
608Socket774:2006/11/01(水) 14:41:00 ID:Y7EZ01Vz
>>607
ありがとうございます。
OSは他では使わないので大丈夫です。
電源は450Wぐらいでいいでしょうか?
609Socket774:2006/11/01(水) 14:57:12 ID:mhzymn7P
>>608

   型   番
610Socket774:2006/11/01(水) 15:00:30 ID:Y7EZ01Vz
>>609
今使ってるのを調べてみると
HORNETのDR-B350ATXです
611Socket774:2006/11/01(水) 15:25:39 ID:mhzymn7P
なんか詳細がよく分からんな。
まぁ古そうだからどのみち買い換えっぽいな。

あと電源はW数だけで選ぶと痛い目見るよ。
電源総合スレや見積もり評価スレのテンプレとか見るといい。
俺ならSeasonicかAntecってところか。
まぁまともな品質を持ってれば、目安としては400程度ありゃ十分かな。
厳密には各電圧の出力なんかも考えないといけないけど。
612Socket774:2006/11/01(水) 15:36:17 ID:Y7EZ01Vz
>>611
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
613Socket774:2006/11/01(水) 16:50:37 ID:sVmhBUBu
>>601 >>602
599です。ありがとうございます。
かなり参考にさせてもらってます。
614Socket774:2006/11/01(水) 18:26:07 ID:S+jQwN3s
■現在の構成■
CPU:Pen4 2.4GHz
クーラー:ベアボーン付属
メモリ:512MB2枚差し、PC3200、箱入りのバルク高め
M/B:ベアボーン付属
VGA:SAPPHIREのRADEON9600XT付けてたけど発熱のため外して内蔵グラ使用
サウンド:ベアボーン付属
HDD:120GB IBMだったけな..
光学ドライブ:Pioneer DVR-107
FDD:なし
ケース&電源:AOpen XC Cube EZ65?
マウス・キーボード:ロジクール
スピーカー:不明(安物)
OS:XP Home SP2(OEM)
ディスプレイ:Logitec 17inch SXGA
予算:20万くらいかかった


■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:Core2Duo E6400か6600
クーラー:静音、効果、価格、信頼性のバランス取れた物
メモリ:Vista動くとうれしいので1〜2GB希望
M/B:できたらGbE、USB6以上、IEEE1394有り
VGA:GeForce系で費用対効果、冷却と静音バランス重視
サウンド:ヘッドホンつなげて雑音入らないものが良いですが、オンボードであるのかな..
HDD:250GB
光学ドライブ:DVD-R2層で8倍以上、値段と書き込み信頼性のバランス重視
FDD:なし
ケース&電源:スマートなデザイン、ヘッドホンやUSB前面、冷却に支障ない程度でコンパクトなもの。白か黒か赤。電源は備考参照
マウス・キーボード:流用します
スピーカー:2000円程度で安いの見繕う予定
OS:OEMなら流用可ですよね?
ディスプレイ:テカテカ画面じゃない、印刷やテレビと色の違い出にくい液晶を希望。手が届けば24インチフルHDのとか。
その他:外付けHDDやプリンタ、スキャナなどUSB沢山使います。あとDVカメラも。
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):
用途:SIM PEOPLEででかい家作ってももっさりしないこと、あと映像編集やDVD用にmpeg2エンコード。
備考:今まで、IEEE1394にDVカメラつなぎっぱだと突然接続切れてたり、夏にBIOSが高温状態の警告ブザー鳴らしたり、
   電源不足か重たい処理で突然リブートしてたのが、解消されるとありがたいです。
   単にこのベアボーンが悪かったのかな…あとヘッドホンだと音声出力のノイズも気になってます。
   あと、電源も静音と冷却、値段のバランス重視で、この構成だとどの程度出力あったらいいんでしょうか?

以上、よろしくお願いします。
615614:2006/11/01(水) 18:28:04 ID:S+jQwN3s
値段書き忘れた…液晶除いて20万以下、安いとうれしいです。
616Socket774:2006/11/01(水) 18:28:39 ID:mhzymn7P
>>614
予算を書け、予算を。

>OEMなら流用可ですよね?
ムリ。バンドルしたパーツも不明だし、龍用品ねーだろうが。

>ディスプレイ:テカテカ画面じゃない、印刷やテレビと色の違い出にくい液晶を希望。手が届けば24インチフルHDのとか。
業務用とかになると30万とか60万とかすると思うけど。
617Socket774:2006/11/01(水) 18:32:53 ID:mhzymn7P
龍用品→流用品
なんなんだ、この誤字は・・・。


で、本体に20万出せるなら、とりあえず本体は組めないこともない。
あと、細部読んでて気になったが、
>ケース&電源:スマートなデザイン
じゃ分からん。サイズは? ミドルタワー未満じゃ満足な静音性や冷却性は確保出来ないと思った方がいいが。
618614:2006/11/01(水) 18:33:43 ID:S+jQwN3s
> ムリ。バンドルしたパーツも不明だし、龍用品ねーだろうが。
最初は店でPC1セット分まとめて買いました。
CDとぺらぺらの説明書セットのはOEMでいいんですよね?
旧パソの消しても無理なんですかね…それなら新規購入します。

> 業務用とかになると30万とか60万とかすると思うけど
そうですね…IOだかDellで10万円台のがあったので、お店で見て考えます。
619614:2006/11/01(水) 18:41:19 ID:S+jQwN3s
ケースはミドルタワーかミニタワーがいいです。
XC Cubeを良いと思ったようなセンスなんで、光沢感のある白生地に青いLEDとかがいいです。
あとは、お任せします。教えてくれる方が使ったり、使用者の感想聞いたり読んだりしてるのだと、
うれしいです。これがいい!ってのあったりしたらそれでも。
620Socket774:2006/11/01(水) 18:54:21 ID:PnRQJ43N
>>618
OEMはいずれかのパーツとセットになっている。
そのパーツを流用すればOSも流用できる。

それがわからないorPC一式だったり(BTO等)すると流用は無理。
621614:2006/11/01(水) 19:11:55 ID:S+jQwN3s
なるほど..それだとDVDドライブあたりですかね、流用効くのは。
でも今のパソコンが動かなくなるのは勿体ないし、やっぱりOSは新規購入します。
622Socket774:2006/11/01(水) 19:23:53 ID:mhzymn7P
>>614
よりによってDELLやI/Oかい。10万出せるなら、L887とか、もっと出せるならコンシューマー向けだとL997あたりが最高峰か。
多少サイズは落ちるが、数インチに拘るより、俺なら品質に拘りたいけどね。

CPU:Intel C2D E6600 \39,990
クーラー:Scythe 忍者プラスリビジョンB \3,880
RAM:CFD D2U667CK-1G/M *2 \27,960
M/B:Intel BOXDP965LTCK \14,690 ※10xUSB 2xIEEE1394a
VGA:Galaxy GF 7600GS-Z/256D3/2DVI/PCIE \18,840 ※後述
サウンド:CreativeMedia SB X-FI DA \13,940 ※後述
HDD:Seagate ST3250820AS \8,650
光学ドライブ:Pioneer DVR-A11-J \7,820 ※DVD-R DL 6倍でよければPlextorのPX-760A/JPの方が品質自体は上だが・・・。
FDD:別記
ケース:Antec P-180 \17,980 ※次候補Solo。次点P-150。Antecばかりなのは・・・まぁ趣味だが、他にいいケースと言われてもなぁ・・・。
                   俺は見た目も大事にしたいけど、基本、性能や価格で選ぶ人なのでちょい無骨かもしれんな。
電源:Seasonic SS-550HT \15,980
マウス・キーボード:流用
スピーカー:見積もり外
OS:WindowsXP HomeEdition OEM + FDD \11,000@DOS-PARA
ディスプレイ:見積もり外
その他:
予算:本体20万

合計:\180,730+送料@1's他

コメント続く。
623Socket774:2006/11/01(水) 19:24:35 ID:fr8BaeX7
■現在の構成■ (わかる範囲で詳しく、必要に応じて削っても良い)
CPU:XEON(intel/Nocona/3.8EGHz /BX80546KG3800FA)
クーラー:リテール
メモリ:TranscendのDDR-333.一個で2G 現在搭載合計メモリは16G
M/B:(SUPERMICRO.X6DAi-G2)
VGA:ELSA、ELSA NVIDIA Quadro FX 5500 メモリ1G
サウンド:無し
HDDではなくscsiです(146GB/10,000rpm)
光学ドライブ:パナソニックのBlu-rayドライブ
FDD:CD-R/RW 24倍速書き込み
ケース&電源:ワークステーション用ケース 電源は800W
マウス・キーボード:dellのキーボード
スピーカー:無し
OS:(windows server2003Standard Edition /64bit)
ディスプレイ:(24.1型ワイド/1920×1200/液晶)
その他:無しです
予算:135万だった気がする。二回払いでした
用途:CG作成及びエンコード

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:( Opteron 885/コアはわかりません/2.6GHz/OSA885FAA6CC)
クーラー:リテール
メモリ:(供給メーカー/規格/容量)
M/B:tyanのThunder n4250QE
VGA:ELSA、ELSA QuadroFX3500 PCI-E メモリ256M
サウンド:無し
HDD:同じくscsiです(147GB/15000rpm)四つ欲しい
光学ドライブ:CD-R/RW 24倍速書き込み
FDD:2倍速FDD+6in1
ケース&電源:ケースはクワッド使用のケース希望 電源はzippyの850W
マウス・キーボード:無しです
スピーカー:無しです
OS:(windows server2003Standard Edition/64bit)
ディスプレイ:出来ればこちらも24インチワイドで行きたいです/1920×1200/液晶)
その他:scsi RAIDカード希望
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):最高金額は〜・・510万円まで覚悟してます 
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで): 用途はとにかく流体力学専用、ゲームなんてやらないです
一括払い可能
宜しくお願いします
624623:2006/11/01(水) 19:29:11 ID:fr8BaeX7
申し訳ないです
メモリ記入漏れ、及びキーボード漏れでした
メモリはecc付きの18Gまで行こうかと思います
キーボードは今までのキーボードを利用しますので安心してください
625Socket774:2006/11/01(水) 19:29:20 ID:oOeianva
VIPからきますたよ。

おまいら祭り開催中ですよ!!
【目指せ】みんなで協力【1日3000円】

URLは上と下を繋げまっそい

http://sky.geocities.jp/
vipbarukisu/
626Socket774:2006/11/01(水) 19:38:34 ID:mhzymn7P
>>622続き。

SimPeopleは実際にプレイしたことはありませんが、まぁあの手のゲームではRAM容量とCPUパワーが全てなので
大したVGAは必要ありません。
逆にCPUパワーはいくらあってもいいと思います。特にエンコードもされるようなので、E6600を積んでみても損には
ならないでしょう。また、RAMは2GBを推奨します。

現行PCが夏に不調になるのは、ほぼ確実にキューブ型筐体のせいです。電源不足も有るかも知れませんが、症状
などを見る限り、おそらく廃熱不足です。そのため、見積もり案ではある程度廃熱やその他の性能などの評判がいい
ものを入れてみました。デザインが気に入らなければ残念ですが・・・。
電源は構成からして、大容量のものは必要有りませんが、ある程度の品質を確保した上でのチョイスなので結果的に
大容量電源となってしまいました。

サウンドですが、ケース前面から配線をのばすのは
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=14065
こういう付属品のついた製品でないと厳しいと思います。上で見積もりに入れたのは最廉価モデルの
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=14183&nav=5
です。入出力モジュールが別になっているので、これで代用できると思いますが・・・。
なお、P-180は蓋付きなので、5inchベイ型は格好悪いかと。
もの自体はゲーム向きで、あまり音楽鑑賞等に向いた製品ではありません。まぁ参考程度にお願いします。
627Socket774:2006/11/01(水) 19:41:36 ID:mhzymn7P
>>623
Opteron885!!? ( Д )  ゚  ゚

悪いこと言わないからWS買った方がいいと思いますよ・・・。
俺はせいぜいデュアルプロセッサまでしか見積もれません。クアッド見積もれる人がどれだけいるか・・・。
予算は十分だと思いますけどね。
628Socket774:2006/11/01(水) 19:52:23 ID:KZq85CxL
>>623
そこまで決まってるならここで見積もる必要ないだろ。
第一、普通にWS買わないのは何故だ?
これだけの額を保証なしの自作に投入するなんて気が狂ってるとしか思えん。
629Socket774:2006/11/01(水) 20:05:33 ID:mhzymn7P
>>623
ああ、でも少しだけアドバイス出来ることがあったので追記。

1.その構成じゃ動かない。というか、組めない。
 Thunder n4250QE S4985G3NR
 http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/thundern4250qe.html
 見りゃ分かるが、SocketF対応の最新型QuadCPU対応M/B。
 希望のCPUはどう見てもSocket940です。本当に(ry だから、M/Bを940に下げるか、CPUを82xxに替えるか。
 2.6GHzだとOpteron8218が該当。お値段20万@1's(ちなみに最安)。M/Bも20万@myspecなのでM/B+CPUで約100万。
2.RAIDカード
 何となく分かるけど、RAID5や6がご希望?(まぁ個人用で6対応ってほとんどないと思うけど)
3.電源
 足りるのかな。こんな化け物構成で。2台積んで連動させた方がよさそうな悪寒。というか、2台でもいけるのか?
 AMDのTDPだから単純に消費電力を示すわけじゃないけど、CPUだけで400W弱。VGAやHDDももの凄い消費する。
4.ディスプレイ
 これはそこまで美しさはいらないよね? まぁ最低限度として、目に優しくなくちゃダメだろうけど。
 ハード板の七尾スレだとLxx7シリーズ以外は酷い言われようだけど(国産じゃないから)、S2410Wとかが要求に合ってるのかな。
630Socket774:2006/11/01(水) 20:11:45 ID:GPiGiZoH
>>622 >>636
P180はいいケースなれど
あまり初心者向きでは無い気がする

あとサウンドカードはいらなくないか?
スピーカーも安物ですますって言ってるし
オンボードで十分だと思うけどね
追加自体はあとからでもできるんだし
オンボードの音を確認してからで十分だと思うよ

ケースはおれならNSK6000をお勧めしたいけどね
これだとオーディオ端子・USB・IEE1394を
全てフロントに引き出せるんで依頼者の希望にかなうと思うよ

>>623
皆さんも言ってるが自作をする意味が皆無
素直にHPなりなんなりのWSを購入した方がいいでしょう
631Socket774:2006/11/01(水) 20:13:40 ID:mhzymn7P
>>630
引き出せるケースで勧められそうなものを知らなかったので。
そうでなきゃ、この用途でサウンドカードなんか見積もりには入れません。
632Socket774:2006/11/01(水) 20:19:34 ID:GPiGiZoH
>>631
今確認してきたらSOLOとP150でも
サウンド・IEEE・USBを全てフロントへ引き出しができる罠
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_solo.html
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_p150.html
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk6500_6000.html

まぁ 三つとも兄弟みたいなもんだし
フロントもそっくりなんで当然と言えば当然かw
633Socket774:2006/11/01(水) 20:21:00 ID:mhzymn7P
それは済まなかった。
依頼人も済まない。

ずっと出来ないものとばかり思ってた。
634614:2006/11/01(水) 20:34:19 ID:S+jQwN3s
>>622
物凄くありがとうございました。
やっぱり音はCreativeとかにするのが一番なんですかね。
電源550Wってのはやっぱり、400Wそこらじゃ危ないんでしょうか。
でもあとからパーツ足すかもだし、キツキツもなぁ…

大変参考になります。
このケースなかなかおもろいっすね、ぱっと見業務用の冷蔵庫みたい…
635Socket774:2006/11/01(水) 21:05:04 ID:WKbpbR8B
灘高、3年全員が履修漏れ
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162273643/

神戸市の名門私立・灘高校でも、3年生全員の約220人に履修漏れがあったことが31日、わかった。
同日午後、兵庫県教育課に報告する。

 同高によると、2003年度から、理系クラスの一部生徒が2科目必修の地理歴史で1科目しか履修していなかった。
また、家庭科では、同科の教員免許を持たない物理や化学の教諭が教えるなどしており、県教委によると、
こうしたケースも履修したことにならないという。

 一方、これまで該当校がないとされていた神奈川県でも、私立3校で必修逃れが判明。鹿児島県でも
新たに私立4校が判明し、必修逃れの高校は熊本県を除く46都道府県で、計460校となった。(読売新聞社調べ)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061031i106.htm?from=main1 
636Socket774:2006/11/01(水) 21:12:05 ID:GRvvgxzz
対応しない刺さらないCPUとママンの組み合わせなんて初歩的すぎるミスだと思うんだけど、
>>623は本当に釣りじゃないの?
637Socket774:2006/11/01(水) 21:25:45 ID:S+jQwN3s
む、よく見たら他にも関連してレスして下さってたですね。
あわてて書き込んでしまいすみません。

630の方の紹介のケースだと、前に引き出せるんですね?
オンボードのサウンドならP180でも問題なさげですが…
よくよく考えると、サウンドボードに予算をかけるのなら、
スピーカーとケーブルにもお金をかけるくらいにした方がいいのかもですね。
とりあえずはオンボードサウンドのみで使ってみて、そのあと考えてみます。
638Socket774:2006/11/01(水) 21:45:15 ID:WLcrmEpb
うるさいさっさと見積もれカス
639Socket774:2006/11/01(水) 21:51:00 ID:GPiGiZoH
>>634 >>637
音楽等を聞くだけならONKYOのSE-90PCIとかSE-150PCIにした方が良い
おそらく>>622は用途にゲームがはいっていたので
SBX-Fiにしたんだと思うが最新FPSでもない限りあまり恩恵は無い
どちらにしろそれなりのスピーカーかヘッドフォンがないと
宝の持ち腐れになると思う(2000円程度のスピーカーならオンボードで問題無い)


あとP180は電源ケーブルのとりまわしが結構特殊なんで
使って組むつもりなら事前の情報収集をしっかりやってね

>>632で挙げたケースなら全てオーディオ端子は前に引き出せる
ケース自体の作りも標準的でしっかりしてるし
万人にお勧めできるケースだと思う

あと電源は総容量よりも質が大事
ただ安い電源は総じて質的の問題あるものが多いので
いい電源を選ぶ→大容量の物になった って感じでしょう
640Socket774:2006/11/01(水) 22:05:17 ID:mhzymn7P
>>639
いや、前面に出したいっていうから、入出力系が引き延ばせるSBを入れただけ。
641Socket774:2006/11/01(水) 23:07:20 ID:tCFBYr1Z
>>623
予算500万でWSとかC/P悪すぎ。x86使う意味ねえ。クラスタ構築しる。
QuadroFX3500もOpteron885も型遅れでC/P悪い。
あとサーバはMPにする必要無い。高いだけ。クライアントを強化しる。
とりあえず余ってるPCをプアなGbEで繋いで、そのクラスタで台数効果が得られるアルゴリズムを(以下略
シミュ板にスレがあるからそっちで聞いた方がいいよ。
あー…開発ツールにも金かけれ。XLsoftで優秀なツールが買えるから。
っとマジレス。
642Socket774:2006/11/01(水) 23:26:40 ID:8LX59qf/
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:おまかせ
クーラー:おまかせ
メモリ:1G
M/B:おまかせ
VGA:おまかせ
サウンド:おまかせ
HDD:160くらいで
光学ドライブ:DVDを焼きたい
FDD: OSと一緒に
ケース&電源:タワーで電源が長く使えるのを
マウス・キーボード:購入済みなので不要
スピーカー:手持ちを使用
OS:XPHOME
ディスプレイ:ナナオの15インチCRTを使用
その他:おまかせ
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等): 15〜20万
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで): 使用目的はROとネットとディレクターです。
今使っているPCはうるさくて、DVD焼けなくて、遅いので・・・
とりあえずこだわるのは冷却ですが、あんまりうるさくないものを。
DVDはバックアップを取りたいので。
電源は雑誌なので長く使うのでいいものをということなので。
今回初めての自作なので見積もりとアドバイスお願いします。
643Socket774:2006/11/01(水) 23:46:05 ID:GPiGiZoH
>>642
用途や予算を見る限り
BTOにすれば? としか言えない

あまりにも自作をするメリットがなさすぎ
644Socket774:2006/11/02(木) 00:12:11 ID:xJ7rikU0
>>643
そうでもないでしょ。
静かなものを作りたい。これも立派な拘り。

・・・まぁ自作で実現しようと思うと、レベルにもよるけど相当な金食い虫になるのは否めないが・・・。
性能度外視すればNEC Directの水冷マシンとか買えば、とりあえず静粛性に関しては文句ないだろうし。

>>642
どの程度うるさいのよ。
本当に極限までつきつめていくと、いくら予算があっても足りない・・・とかいうことになりかねない。
たとえばリビングで使いたいとか、書斎で使いたいとか、寝室で置いても問題ないぐらい・・・とか。
そういう基準がないと何ともね。それに音に対する反応には個人差もある。慣れもある。
俺は枕元に北森機置いてあるけど、低電圧化してソフトウェアでファンコントロールするだけで十分熟睡出来る。
とくに静音を意識した構成ではないけどね。
645Socket774:2006/11/02(木) 01:25:24 ID:F4Sdrs+N
>>644
そうですねぇ。
今は自分の部屋で使ってるんだが、
スイッチいれた時から少しうるさい。
少しするとキューンて高い音が。
作業してる時に耳障りになる。
寝ててもあんまりきにしないくらいがいいです。
646Socket774:2006/11/02(木) 02:30:40 ID:j4CLZ4H/
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:core2duo
クーラー:おまかせ
メモリ:1G
M/B:おまかせ
VGA:おまかせ
サウンド:おまかせ
HDD:300Gくらいので
光学ドライブ:流用
FDD: おまかせ
ケース&電源:おまかせ
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:xp home
ディスプレイ:流用
その他:なし
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等): 10万円前後

機神飛翔デモンベインをフルスクリーンモードで快適にプレイ
ケースと電源はHDDを最低3台ほど増設できるくらいのもので
647Socket774:2006/11/02(木) 07:21:11 ID:xJ7rikU0
>>646
予算と流用品を考慮するとBTOの方がいい。というかちょい厳しい。
でもあんまりケースや電源には拘れないけどね。
648Socket774:2006/11/02(木) 07:46:48 ID:xJ7rikU0
>>642
CPU:Intel C2D E6400 \23,260
クーラー:Scythe 忍者プラスリビジョンB \3,880
RAM:CFD/Micron D2U667CK-S512/M *2 \15,960
M/B:Gigabyte GA-965P-DS3 \17,670
VGA:Gigabyte GV-NX73T256P-RH \10,580
サウンド:オンボード
HDD:Seagate ST3250820AS \8,650
光学ドライブ:Pioneer DVR-A11-J \7,820
FDD:別記
ケース&電源:Antec P-150 \20,780
マウス・キーボード:見積もり外
スピーカー:流用
OS:WindowsXP HomeEdition OEM + FDD \11,000@DOS-PARA
ディスプレイ:使用
その他:必要に応じてファンコン及び静音ファンの搭載 \5,000-\10,000程度 ※ファン買うなら推奨山洋、次点XINRUILIAN(俗称芯)
予算:〜20万

合計:\119,600+送料@1's他

保証外動作だから推奨はしないけど、CPUの低電圧化はかなり効く。まぁ自作に慣れてからの方がいいとは思うけどね。
静粛性の高いPCに関しては専用スレ等あるので、そちらが参考になるはず。
この板を「静音」で検索してね。
649Socket774:2006/11/02(木) 07:47:20 ID:xJ7rikU0
微妙に間違い。
E6400→E6300
金額は据え置き。
650Socket774:2006/11/03(金) 00:02:41 ID:Bi25KWDM
■現在の構成■
CPU:北森2.8G FSB533
メモリ:DDR DIMM 512MB
M/B:GIGABYTE 845Gの
VGA:Sapphire RADEON X800XL ZAV化
サウンド:たしかYMF740チップの奴 デジタル出力を使用
HDD:Barracuda 7200.8 250GB Barracuda 7200.7 160GB
ケース&電源:SILVERSTONE TJ04 TSUKUMOのオリジナル電源(TAOPOWER)たしか500W 2年ぐらい使用
OS:Windows2000Pro BOX
ディスプレイ:NANAO T731(19CRT 1280*960で常用) TH-32D60(32インチブラウン管TV)
その他:ST-35B(ファンコン)

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:Core2Duo E6600
クーラー:冷える奴おながいします
メモリ:2GB(DDR2-667がいいのかな?) ブランドおながいします
M/B:P865 ファンレスでも安定してるの希望 更にデカイCPUクーラーやVGAつけても干渉しにくいといい
VGA:RADEON 1950Proかな
サウンド:流用かオンボード
HDD:S-ATAの300〜400GBぐらいの新規と、現行品を最低1つは流用したい(でもP-ATAって1個しか付かない?)
光学ドライブ:流用
FDD:無し
ケース&電源:ケース流用 電源はいけそうなら流用(変えた方が良さそうなら静かなのに)
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:流用
ディスプレイ:流用
その他:ST-35B流用 吸排気ファン(計2個)買い換え
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):15万円ぐらい
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):ネット ILLUSIONやTEATIMEのエロゲ。映画やエロ動画を見る(TVに出力)
ゲームは主にゲーム機でやってるから、PCでやってるのはエロゲぐらい。
正直、今のPCでも大して不満はないんだけど、なんか無性に組み替えたくなってきた。
SEXYビーチ3が設定をどう変えても30fps弱なのでCPUが限界臭いってのが動機と言えば動機。
安定性、性能、静音を、そこそこ高いレベルにするのが目標。
4年以上マザー変えて無くて浦島状態なのでアドバイスおながいします。
651Socket774:2006/11/03(金) 00:42:39 ID:QofWF5vu
>>650
P865・・・?ネタか?
最近の「でかいクーラー」はは常識ハズレにでかいので
マザーもそうだけどケース自体との干渉もいろいろあるから
ケーススレとかクーラースレで干渉相性確認して決めてしまったほうがいい
個人的にファンレスマザーとの相性考えるとトップフローお勧め。

もし965との誤記だとして、「でかいVGAで干渉しない」と言われると
どのあたりまで気にすればいいのかよくわからないんだが、
「長い拡張カード」でSATAポートが被るGIGABYTE製が選択肢から外れてしまうな。
652Socket774:2006/11/03(金) 00:51:52 ID:EWbpm3I9
>>650
P865なんて存在しない。P965だよね。865PEなんて言われたら困っちゃうけど。(あることはあるけど癖強すぎだし)

CPU:Intel C2D E6600 \39,960
クーラー:Retail
RAM:Centurymicro/Elpida CD1GX-D2U667(ELP) *2 \33,400
M/B:Gigabyte GA-965P-DS3 \16,970
VGA:MSI RX1950PRO-T2D256E \28,800
サウンド:オンボード
HDD:Seagate ST3320620AS \11,150
光学ドライブ:流用
FDD:なし
ケース:流用
電源:Seasonic SS-550HT \15,980
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:流用
ディスプレイ:流用
その他:見積もり外
予算:15万程度

合計:\146,260+送料@1's

クーラーについて。不満が出たら買い換えればいいよ。
RAMについて。最近の3Dエロゲってそんなに重いの?
VGAについて。こんなにハイスペックな必要があるのかどうかよく分からないが、希望にあったので入れてみた。
無論不必要な高性能パーツは余計な発熱を生むだけなので、注意。
HDDについて。質問の問いはYes。P965+ICH8だとIDE*1サポートなので、ATAPIの光学ドライブをつけるならP-ATAの
HDDは一基しか積めない。
電源は変えといた方が無難。2年も使ったのなら退役させてもいいと思う。
653650:2006/11/03(金) 01:41:08 ID:MWWWgN5j
素で間違えた マザーはP965です。恥ずかし

>>651
レスさんきゅです
最近はCPUの周辺も冷やさないといけないみたいですね
でかいVGAはHISあたりが想定でした。まだ日本で売ってないみたいだけど
http://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=263&view=yes

>>652
見積さんきゅです
凄く参考になります
クーラーはそのパターンでいいかも

RAMやVGAはオーバースペックだと思うけど、一度組むとしばらく構成変えない方なので良い奴希望してみますた。
あと、GFだと選択肢あるんだけどRADEONは他に良さそうなの無くて。
RADEONなのは、TEATIMEのゲームでfps出てたのと、AVIVOで動画が綺麗そうだから。
654Socket774:2006/11/03(金) 06:08:42 ID:XhTpei9j
つーか、1950PROはカード長いから普通にケースと干渉するかもしれんよ?
ちゃんと長さを測らないと買った後に後悔するかも
655Socket774:2006/11/03(金) 10:46:05 ID:2eNnU6vS
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:AMD系で
クーラー:静音重視で
メモリ:2GB
M/B:おまかせ
VGA:RADEON系で
サウンド:オンボード
HDD:160GB*2
光学ドライブ:おまかせ
FDD:不要
ケース&電源:弄りやすい箱&500w以上で
マウス・キーボード:不要
スピーカー:不要
OS:XP home(新規購入)
ディスプレイ:不要
その他:安定重視
予算:25万まで
用途:画像編集、Excel、ネット、FPS [ CS:S ]

メインは画像編集とエクセルです。たまにゲームで遊びます。
よろしくお願いします。
656Socket774:2006/11/03(金) 12:09:50 ID:qJh9Dtvj
CPU:Core2Duo E6400以上
クーラー:リテール
メモリ:2GB以上おまかせ
M/B:おまかせ
VGA:openGLでおまかせ
サウンド:オンボード
HDD:200G程度で予算含まず。
光学ドライブ:流用 名前とかは分からない。
FDD: なし
ケース&電源:おまかせ、できれば静音で。 タワーは光ったりしないものが理想。
マウス・キーボード:流用。
スピーカー:流用。
OS:XP pro新規購入予算含まず。
ディスプレイ:流用
その他:なし
予算:希望15万円 最高20万
用途: 3DCG 3dsmax 写真屋 イラストレータ ペインタ
657Socket774:2006/11/03(金) 16:46:38 ID:EWbpm3I9
>>656
OpenGLのまともなカードって、それだけで2,30万するんだけど。
型落ち製品でようやく10万切る感じ。4,5万程度で買えるのは相当古いと思っていい。
MayaみたいにOpenGL必須というわけでもないし、程々の普通のカードでいいんじゃないの。
で、OSだのHDDだのが予算外なのはなぜ?
658Socket774:2006/11/03(金) 17:11:24 ID:EWbpm3I9
>>655
あらかじめ言っておくけど、AM2のM/Bはどれもこれも微妙だから、安定性最重視ならちょっとオススメとは言えない。
一応939なら問題が出尽くした感があるし(もはや化石に近いが)、Intelなら評判のいいM/Bというのも決まっているので選びやすい。

CPU:AMD Athlon64X2 4200+ \21,580
クーラー:Scythe 忍者+ \3,880 ※ケース内寸や干渉等に注意
RAM:CFD D2U667CK-1G/M *2 \27,960
M/B:ASUSTek M2V \10,550
VGA:Sapphire AtlantisRadeon X1650Pro 256M PCI-E \16,880 ※びっみょー。Radeonのミドルレンジって選びにくい。
サウンド:オンボード
HDD:HGST HDS721616PLA380 *2 \13,300 ※分かってると思うけど、GB単価を考えると損。システム+データ用かな。
光学ドライブ:Pioneer DVR-111/MP \5,990
FDD:別記
ケース&電源:Owltech OWL-612SLT/500 \18,780
マウス・キーボード:不要
スピーカー:不要
OS:WindowsXP HomeEdition OEM + FDD \11,000@DOS-PARA
ディスプレイ:見積もり外
その他:
予算:25万
合計:\129,920+送料@1's他

上記構成が基本。
CPUをランクアップしてもいいし、M/BをM2N32 WS Professionalみたいな高級品にしてもいい。
VGAを上げるのはゲームを頻繁にやるのでなければ無駄になるんじゃない?
・・・まぁ俺なら25万もあったら上位のC2D+P5B Deluxeでも買うと思うけど。
画像編集の詳細が分からないから、特に勧めたりはしないけど、高級CPU買うなら一般的にC2Dの方が利点が大きくなると思う。
659Socket774:2006/11/03(金) 20:03:43 ID:kOWi0bMq
>>658
お見積もりありがとうございます。
予算の範囲内でC2Dも検討してみます。
660Socket774:2006/11/03(金) 21:38:00 ID:UB6ScqRl
■現在の構成■
CPU:AMD Duron 1.0GHz (リテール)
クーラー:リテール
メモリ:PC3200 CL3 512MB * 1 (Hynix)
M/B:Gigabyte GA-7VKMP
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
HDD:UATA 120GB (Maxtor)
光学ドライブ:NEC ND-4550A
FDD:有り (詳細不明)
ケース&電源:microATX (Inwin IW-V700P), 300W 電源
マウス・キーボード:PS2 キーボード, PS2 ボールマウス
スピーカー:無し
OS:Windows2000 Professional (箱)
ディスプレイ:20inch UXGA 液晶 (IODATA)

■新規PCの希望構成■
CPU:Socket AM2 でお任せ
クーラー:お任せ
メモリ:1GB 以上
M/B:ASUS M2NPV (オンボード DVI に興味あり)
VGA:オンボード (DVI 接続)
サウンド:オンボード
HDD:お任せ
光学ドライブ:現在の構成から流用
FDD:現在の構成から流用
ケース&電源:ケースは現在の構成から流用 / 電源は新規購入
マウス・キーボード:どちらも新規調達 (予算の範囲外)
スピーカー:新規調達 (予算の範囲外)
OS:現在の構成から流用
ディスプレイ:現在の構成から流用
予算:最大 8 万円。できれば 6 万円程度でお願いします。
用途:オフィス, メール&ネット, プログラミング, デジカメ画像の整理

「現在の構成」の PC が壊れたので新規に組もうと思います。
よろしくお願いします。
661Socket774:2006/11/03(金) 22:52:14 ID:hRAFKn0y
>>660
いまから見積もってきま
662Socket774:2006/11/03(金) 23:11:32 ID:hRAFKn0y
>>660
Athlon64X2 4000+ BOX (動作周波数2.0GHz×2/L2=1MB×2/89W/SocketAM2)ADA4000CSBOX \21,480
ASUSTeK M2NPV-VM \10,740
CFD販売 PC2-5300(DDR2 667) 512MB CL5-5-5/D2U667CQ-S512LZJ \7,280*2
HGST HDS721616PLA380 \6,650
Seventeam ST-500ZNF \8,900
計62,350@ワンズ
いたって普通な構成だとおもう

CPUはあと数百円でX2 4200+にできる
キャッシュ1Mと動作クロックのどっちをとるかはお好みでどうぞ

あとMBをConroe945G-DVIにすれば
+1000円以内で要望をかなえつつCore 2 Duoにできる
ttp://www.asrock.com/product/ConRoe945G-DVI.htm
その辺もお好みで決めてくれ
663660:2006/11/04(土) 00:00:14 ID:fOcrSgYt
>>662
ありがとうございます。Intel の選択肢もあるのですね。

流用したい Inwin のケースですが、古いものなので側面に排気口が付いていません。
消費電力が 89W とかになると廃熱は問題ないでしょうか。少し気になります。
AMD だとマザーボードは同じもので 35W の CPU にすれば大丈夫でしょうか
(コストパフォーマンスが落ちるのはあきらめるとして)
664Socket774:2006/11/04(土) 00:20:46 ID:2VbASmDX
>>663
パッシブダクトはPen4/PenDの爆熱仕様に
対処するために必要だったんであって
C2DやATHLON 64ではそこまで気にしなくていいと思うけどね
665Socket774:2006/11/04(土) 00:24:37 ID:2VbASmDX
>>663
あと一つ補足しとくと89WとあるのはTDPであって
常に89Wフルに消費しているわけでは無い

一番多い時で89W程度消費することを見越して
熱処理等の設計するように定められた指標みたいなもんだ
http://e-words.jp/w/TDP.html
666Socket774:2006/11/04(土) 00:56:54 ID:5BI4IdMQ
ミニタワーに奥行163mmの脱着電源はどうかと
667Socket774:2006/11/04(土) 09:03:04 ID:alfiQplg
>>657
そうですか。
それじゃ普通のでお願いします。

予算外なのは特に理由は無いんだけど
別の会計にしてもらったほうが購入するとき俺的に楽なので。
668Socket774:2006/11/04(土) 17:04:17 ID:OGwwWKPX
■現在の構成■ (わかる範囲で詳しく、必要に応じて削っても良い)
メーカー品(VAIO・VGC-H71B)使ってます。

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:デュアルコアで
クーラー:多少うるさくてもいいので冷えるものを
メモリ:512MB×2
M/B:おまかせ
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
HDD:80〜120GB程度で
光学ドライブ:おまかせ
FDD:OSとセットで
ケース&電源:おまかせ
マウス・キーボード:別途購入
スピーカー:別途購入
OS:XPHome新規購入
ディスプレイ:別途購入
その他:LANカード オンボードならいりません
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):10万切るのが理想。12〜13万までならなんとか。
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):ネット・DVD観賞・UD

今使っているPCでも問題は無いのですが、知識を付けようと思いまして…
・初めての自作なので安定性の高い構成だとうれしいです。
・UDまわしたいのでCPU&メモリはそれなり以上のものを。
・M/Bは、自分でいろいろと試せるよう拡張性の高い物があれば。
(先に挙げた「安定性」と矛盾するようなら無視して下さい。)
よろしくお願いします。
669Socket774:2006/11/04(土) 17:22:42 ID:2PFjHYSW
>>668
CPU:Intel C2D E6300 \23,250
クーラー:Retail
RAM:CFD/Micron D2U667CK-S512/M *2 \15,960
M/B:Intel BOXDG965WHMKR \16,750
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
HDD:HGST HDS721616PLA380 \6,650
光学ドライブ:Pioneer DVR-111/MP \5,990
FDD:別記
ケース&電源:Owltech OWL-612SLT/430 \15,980
マウス・キーボード:見積もり外
スピーカー:見積もり外
OS:WindowsXP HomeEdition OEM + FDD \11,000@DOS-PARA
ディスプレイ:見積もり外
その他:
予算:12万

合計:\95,580+送料@1's

>CPU&メモリはそれなり以上のものを
まぁ、メモリはともかく(俺の場合は見積もり時に優先的に資金を回してるから)、CPUにそれなり以上のものを
選びたかったら予算不足。まぁE6400程度なら10万強で収まるけど、性能さもあまりない。
E6600となると金額的に4万前後まで上がるので、10万以内希望となると諦めざるを得ない。

まぁ自作入門なら、BTOを注文して、内部をじっくり観察するのも手だが、組み立てるという行為そのものも
自作の面白さとも言えるから、絶対BTOにしろとは言わない。
670Socket774:2006/11/04(土) 17:25:08 ID:vzo6mZMq
■現在の構成■流用品のみ

光学ドライブ:DVD±RW DL
ケース&電源:ATXケース 電源無し
マウス・キーボード:MS Bluetooth Elite
スピーカー:ちゃちなやつ
ディスプレイ:17inch*2

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』

CPU:AMD Athlon 64 X2 4200 くらい とりあえずdualcore
クーラー:リテール
メモリ:512MB*2
M/B:SLI・GbE搭載希望でおまかせ
VGA:SLIで6600位でもOK
サウンド:おまかせ
HDD:250〜320GBくらい
光学ドライブ:流用
FDD:無し
ケース&電源:おまかせ
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:製品版を旧PC廃棄に伴い利用
ディスプレイ:流用
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):PV1Gdualに限界を感じて組み替えです。
今までのパーツはほとんど使えないのでほぼ新規です。
ゲームはGNO2とかPSUくらい。
あとは一般的な仕事です。
中古品でも可能です。
よろしくお願いします。
671Socket774:2006/11/04(土) 17:34:58 ID:yqlDAgH7
CPU:(メーカー/コア/クロック/プロセッサナンバー等)
クーラー:(不要の場合は「リテール」と書く)
メモリ:(供給メーカー/規格/容量)
M/B:(メーカー/チップセット/オンボード機能※)
VGA:(チップ/搭載メモリ)
サウンド:(アナログ/デジタル/接続方式)
HDD:(容量/回転数)
光学ドライブ:(メディア/容量)
FDD:
ケース&電源:(サイズ/材質/フロントポート/色)
マウス・キーボード:入力デバイス
スピーカー:出力デバイス
OS:(ベンダー/バージョン)
ディスプレイ:(画面サイズ/使用解像度/CRTor液晶) ※最も好みの分かれる機器ですので、なるべく「おまかせ」は避けてください
その他:(拡張カード・周辺機器等)
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):
672Socket774:2006/11/04(土) 17:35:28 ID:yqlDAgH7
どひぃ、間違えて書き込んだorz
673Socket774:2006/11/04(土) 17:36:28 ID:2PFjHYSW
>>667
CPU:Intel C2D E6600 \39,960
クーラー:Retail
RAM:Kingston KVR667D2N5K2/2G \36,980
M/B:ASUSTek P5B DELUXE \25,940
VGA:Galaxy GF 7600GS-Z/256D3/2DVI/PCIE \18,440
サウンド:オンボード
HDD:WD Raptor WD740ADFD \18,750
HDD:Seagate ST3250620AS \9,250
光学ドライブ:流用
FDD:別記
ケース&電源:Antec P-150 \20,780
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:WindowsXP Professional OEM + FDD \18,000@DOS-PARA
ディスプレイ:流用
その他:なし
予算:20万

合計:\169,350+送料@1's他

こんなものかな。
会計を別にしたけりゃ合計から該当箇所をさっ引けば問題なし。
VGAで妥協した分、それよりはまだ安価に買えるRaptorを入れてみた。
若干静音とは離れるが、システム及びアプリをこっちに隔離すれば多少は早くなる。
一応信頼性を考えてRAID等は考えていない見積もりだが、興味と知識があるならRAID0というのも多少有効。
674Socket774:2006/11/04(土) 17:42:29 ID:2PFjHYSW
>>670
おいおい。予算がねーぞ。予算がない依頼は見積もれない。
+SLIが必要か? 必要とは思えないが。それなら一枚刺しで7900GSなり、もうちょい上なりを考えた方がいい。
SLIが有効なのはフラグシップモデル二枚刺しで超重いFPSをプレイする場合とか、あるいはUXGA程度以上の
ディスプレイで3Dゲームをやりたい場合とかに限られる。17inchじゃせいぜいSXGA程度じゃない?
それ以外は電源への負担や、消費電力、発熱を増やすだけなので、あまり勧めたくない技術。

一般的な仕事というのは、Officeと考えていいのか?
一般的と言われても人それぞれだからよく分からないが・・・。
675670:2006/11/04(土) 17:53:30 ID:vzo6mZMq
すいません。
予算は10万くらいです。
1世代前くらいの先端技術を味わうのが目的だったりします。
なんでSLIとdualcoreが希望なんです。
無駄なのはわかってますがよろしくお願いします。
仕事はオフィスとかファイルメーカーとか事務レベルです。
すいません。
676Socket774:2006/11/04(土) 17:57:05 ID:2VbASmDX
>>675
なんとも変わった人だねぇ…

まぁ
それくらいこだわりがないと自作する意味無いしな
>>674では無いが見積もってきます
677Socket774:2006/11/04(土) 18:05:27 ID:yqlDAgH7
CPU:AMD Athlon64 3200+ (2.2GHz)購入済み
クーラー:Scythe INFINITY (流用)
メモリ:CFD直販 512MB \6,000
M/B:ASUS A8N-SLI \12,000

VGA:Aopen Geforce 6600 256MB \7,800
もしくはGigabyte Geforve 6600 256MB \6,980
もしくはLeadtek RadeonX1300 \8,800

サウンド:onboard
HDD:300GB(流用)
光学ドライブ:CDdrive(流用)
ケース&電源:ケースは自作、電源 EVERGREEN Silent-King450W \6,000
OS:WinXP Pro SP2(購入予定ですが資金には含みません)
ディスプレイ:iiyama 1024*768 (流用)
予算:3万程度
用途:Photoshopを300〜500dpiでレイヤーを多様する作業をします。
VGAをSLIしようかともと思ってるのですがVGA256MBを2枚差しよりもメモリを強化の方がいいでしょうか?
それとやはりGeforce6600よりもRADEONX1300の方がいいのでしょうか。
特にメモリ増強なのかSLIなのか、に迷っています。
どうぞ、助言をお願いします。
678Socket774:2006/11/04(土) 18:07:01 ID:2VbASmDX
>>677
スレ違い ↓に移動してちょ
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ44
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159403070/l50
679Socket774:2006/11/04(土) 18:10:55 ID:yqlDAgH7
おっと、ごめんなさい。
680Socket774:2006/11/04(土) 18:13:58 ID:2PFjHYSW
>>675
CPU:AMD Athlon64X2 4200+ \21,580
クーラー:Retail
RAM:CFD/Micron D2U667CK-S512/M *2 \15,960
M/B:Abit KN9 SLI \15,980
VGA:Galaxy GF 7300GT/128D3/DVI/PCIE *2 \20,560
サウンド:オンボード
HDD:Seagate ST3250820AS \8,650
光学ドライブ:流用
FDD:なし
ケース&電源:Owltech OWL-612SLT/500 \18,780
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:流用
ディスプレイ:流用
予算:10万

合計:\85,550+送料@1's

仕事用とお遊び用は分けた方がいいぞ、と一応忠告しとく。
681Socket774:2006/11/04(土) 18:19:57 ID:2VbASmDX
>>675
>>680とかぶった…

Athlon64X2 4000+ BOX (動作周波数2.0GHz×2/L2=1MB×2/89W/SocketAM2)ADA4000CSBOX \21,480
 or
Athlon64X2 4200+ BOX (動作周波数2.2GHz×2/L2=512KB×2/89W/SocketAM2)ADA4200CUBOX \21,580
GIGABYTE GA-M57SLI-S4 \14,950
CFD販売 PC2-5300(DDR2 667) 512MB CL5-5-5/D2U667CQ-S512LZJ \7,280*2
GALAXY GF 7300GT/128D3/DVI/PCIE \10,280*2
SEAGATE ST3250820AS \8,650
Seventeam ST-500ZNF \8,900
計\89100〜89200@ワンズ

VGAはどこらへんを落としどころにしていいか難しい…
二枚一組と考えるとここいら辺でもいい気はするが
予算に余裕がある事を考えると
FORSA GeForce7600GS \12,280
GALAXY GF 7300GT-Z/256D3/DVI/PCIE \14,380
LEADTEK PX7600GS TDH 256MB LR EX /DDR3 \16,780
FORSA GeForce7600GT \18,880
あたりを候補にしてもいいのかもな
682Socket774:2006/11/04(土) 18:28:45 ID:2VbASmDX
>>680
値段が違わないか?
なんでケースが増えてて俺より安くすんでるんだ?
683Socket774:2006/11/04(土) 18:30:25 ID:2PFjHYSW
ああ、確かに計算ミスだ。
\101,510だね。なんでこんなに安いんだ、と思って計算し直したんだけど、どっか見落としてたらしい。
指摘thx。
684Socket774:2006/11/04(土) 18:34:21 ID:2VbASmDX
>>675
見積もった後からでなんだが数点確認

・OSは何?(98とかMEじゃないよな?)
・ケースは結局 流用? 新規購入?
・SLIをくむとディスプレイが一台しか使えないがいいのか?
685675:2006/11/04(土) 18:41:51 ID:vzo6mZMq
OSはXpだす。
ケースは流用、Windyな蒼いやつです。
その他、一応仕事用PCがあるのでそちらで使います。

参考にさせていただきます。
ご意見有難うございました。

GF7300ってSLIできることを今日知りました。
びっくりしましたwww
686Socket774:2006/11/04(土) 19:15:43 ID:PxPazDy9
自分も経験として、組み立て考えてるんですけど
ショップの組み立てキットって邪道かな?
一応、最近、自作系の本を読み漁って知識だけはあるんだけどなんか不安で・・・
687Socket774:2006/11/04(土) 19:26:53 ID:2VbASmDX
>>686
ショップの組み立てキットに関しての構成を確認したいのか?
そうだとしたらどちらかと言えば↓行きだと思うが…
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ44
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159403070/l50
ただ 個々の値段がわからんので非常に評価しづらいと思う


キットを使っての組みたて自体はありだと思う
相性等もある程度保証されてるので安心に組めると思う

ただ 構成の中に地雷なパーツが混じってたとしても
変更が効かないので自由に決めれる自作とは一長一短があると思うがな
688Socket774:2006/11/04(土) 21:17:50 ID:OGwwWKPX
>>669
レスありがとうございます。
クロックのほかに2キャッシュの値が変わっていますが
E6400とE6600は結構な性能差があるのでしょうか。

ディスプレイ等別途購入のものを含め15〜16万程度で考えているので、
>>669を参考に、E6600の導入も含め考えてみます。
689Socket774:2006/11/04(土) 21:29:17 ID:2PFjHYSW
>>688
やる内容による。
たとえば動画のエンコード作業ならかなり高速化すると聞いている。
他にも一部のゲームなどで効果が出るらしい。

ただ、二次キャッシュ云々より、大分実クロックに開きがあるから、そっちの方が効くと思う。

で、そこまで俺が突っ込むべきでもないだろうが、糞ディスプレイだけは買うなよ。長い付き合いになるんだから。
690350:2006/11/04(土) 21:43:13 ID:Do7mTVWg
半月近く前に見積もっていただいたものですが、
無事に完成しました。ありがとうございました。
691Socket774:2006/11/04(土) 22:30:29 ID:OGwwWKPX
>>689
再びのレスありがとうございます。
動画エンコードですか。今のところそのような用途での使用は考えていないので、
クロック数(と金額)の増加が本当に必要なのか、という感じになりそうですね。
将来のUD廃人を目指す者として、ここは奮発すべきなのかな…

ディスプレイについては、液晶19インチ・3万5千円前後で考えていましたが、ちょっと厳しいですかね?
画質よりも、目の疲れにくさや省電力などに重点を置こうと思っています。
これから液晶のスレも覗いて見ます。アドバイスありがとうございました。
692Socket774:2006/11/05(日) 02:41:00 ID:cp3dgkTn
2〜3年前ぐらいまで現役自作野郎だったのだけど、現在まで結構安定して稼動してた為浦島化(汗
先日バトルフィールド2142のデモを見かけて、コイツをそれなりにヌルヌルと動かしてみたくなってしまったので新規に組み直そうと思い立ちました。
その際、多少静音化もできればなぁとか思ってます。

■現在の構成■
CPU:AMD AthlonXP 2500+ (Barton)
クーラー:PAL8045 + 8cm角静音FAN
メモリ:センチュリーマイクロ PC3200 CL3 512MB*2(Micron)
M/B:ASUS A7N8X Rev2.0 (nForce2)
VGA:Sapphire RADEON-9600XT ULTIMATE Edition 128MB DDR SDRAM
サウンド:SE-120PCI
HDD:Barracuda 7200.7 120GB/7200rpm in Smart Drive
光学ドライブ:Plextor PX-716A
FDD:OSとセット購入(MITSUMI)
ケース&電源:Thermaltakeのやたらと安っぽいミドルケース & Seasonic SS-350FS
スピーカー:MA-10D
OS:XP pro (FDDとセットで流用)
ディスプレイ:Dell UltraSharp 2405FPW
その他:Canopus MTV2200 SX と リムーバブル化したHDDが複数台


■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:AMD Athlon64X2(AM2)でスペックお任せ(AMD厨なのでw)
クーラー:オススメがあればお任せで。特に無ければリテールで。
メモリ:お任せ
M/B:お任せ(ジャジャ馬でなければ何でも)
VGA:WUXGAのDVI使用前提でお任せ
サウンド:とりあえず流用して、また改めて買い直す予定。
HDD:お任せ(手持ちが全てUltra ATAなので流用不可?とか妄想)
光学ドライブ:流用してみたい。
FDD: 流用(OSとセットの為)
ケース&電源:流用でも良いが、オススメがあればお任せで。
スピーカー:流用
OS:XPproFDDと共に流用
ディスプレイ:流用
その他:MTVを流用したいけど、安定できなさそうなら外す予定。
予算: 出来るものは流用して15万程度
用途: Battlefield 2142やHalf Life 2



予算は無理すれば20万までいけますが、一応の目安を15万という事で。
どうかよろしくお願いします。
693Socket774:2006/11/05(日) 05:36:30 ID:Q7ulT000
>>691
厳しいね。
まぁ高級パネルにしろとは言わないけど、安物だといわゆる目潰しパネルしかないんで。
数年前なんで今とは主流も違うけど、俺の場合は17inchに65kかけたかな。
694Socket774:2006/11/05(日) 05:55:50 ID:Q7ulT000
>>692
CPU:AMD Athlon64X2 5000+ \38,370
クーラー:Retail
RAM:CFD/Micron D2U800CZK-1G/M *2 \33,550
M/B:ABIT KN9 SLI \15,980
VGA:Galaxy GF P79GS-Z/256D3 *2 \52,880
サウンド:流用
HDD:流用
光学ドライブ:流用
FDD:流用
ケース:Antec P-180 \17,980
電源:Seasonic SS-700HM \23,680
スピーカー:流用
OS:流用
ディスプレイ:流用
その他:
予算:15万 Max20万

合計:\182,440+送料@1's

WUXGAということで、念のためにGF7900GSのSLIという、多少ごつい構成。
当たり前だけど解像度が高いほど必要な処理能力は増える。
解像度他、設定を落としてもいいのなら、ハイエンドVGA1枚刺し推奨。
+HDDの流用のようなことが書いてあったので、電源もかなり余裕を見てある。
ケースは剛性や質、エアフロー等の評価は上々。ただし多少組みにくいという意見が多勢。
発熱の多い構成なので入れてみた。
MTVの流用は微妙。nForce4とX2を使用した場合はキャプチャーとの相性が最悪だったが・・・。
あまりにもAM2使用者が少ないので、鉄板はおろか、ろくなレビューも上がってないという始末。
使い勝手を関連スレに報告してあげたら、喜ばれるかもしれない。
695Socket774:2006/11/05(日) 10:42:25 ID:e8x5x/g0
>>694
79GS-ZのSLIって微妙過ぎないか?
元がRadeon使用みたいだし俺としてはRadeon1950XTX一枚を推してみる。
まあ根本的にWUXGAでプレイとか現実的なマシンじゃムリな気がするけどな・・・。
696Socket774:2006/11/05(日) 12:28:15 ID:cETRHfPJ
■新規PCの構成■
CPU:インテルCore 2 Duo E6400 BOX
クーラー:リテール
メモリ:2GB
M/B:鉄板のものを
VGA:GeForce7950GTXで、オーバークロックされてるものを
サウンド:
HDD:250GB×2基
光学ドライブ:DVD-RWドライブ
FDD:なし
ケース&電源:600W以上のものなら何でも
マウス・キーボード:購入済
スピーカー:購入済
OS:XP homeedition
ディスプレイ:なし
その他:サウンドボードって付けると何か変わるんでしょうか?
予算:35万以下
用途:シムシティ4をUXGAサイズでフルオプションで楽しみたい
697Socket774:2006/11/05(日) 13:08:10 ID:9fWG5Ksj
>>696
CPU:Core 2 Duo E6400 \29,000
クーラー:リテール
メモリ:CFD DDR2-667 1GB 2枚 \29,000
M/B:ASUS P5B DELUXE \26,000
VGA:GeForce7950GTXで、オーバークロックされてるものを   シラネ
サウンド:
HDD:250GB×2基  HitachiかSeagate \18,000
光学ドライブ:Pioneer DVR-111 \5,000
FDD:なし
ケース:自分でデザインなんかで選んで \15,000
電源:Seasonic SS-600HT \15,000
マウス・キーボード:購入済
スピーカー:購入済
OS:XP homeedition FDとセットで   \12,0000
ディスプレイ:なし

ここまでで149,000円(概算)

グラフィックだけど、7950GTXなんて有るのか?俺が見た範囲では出てこない。
7950GX2か7900GTXの間違い???
俺は7950GTX見つけられられなかったので、自分で何とかしてくれ。

ケースはデザインの好き嫌いあるだろうから任せるけど、
ATXである程度定評あるメーカーのを1万5千円以上出して買えば問題ないと思う。
目星をつけたらケーススレあたりで評判を探してみるのも吉。
698697:2006/11/05(日) 13:09:14 ID:9fWG5Ksj
訂正)
OS:XP homeedition FDとセットで   \12,0000 →12,000
699667:2006/11/05(日) 13:09:29 ID:rid1XaoT
>>673
ありがとう
買う場所は全部同じところの方がいいですよね。
700Socket774:2006/11/05(日) 13:25:50 ID:cETRHfPJ
>>697
すまん。7950GX2の間違いですた。
GeForce 7950 GTの512MBメモリの搭載でよろしくおねがいします
701Socket774:2006/11/05(日) 13:26:41 ID:cETRHfPJ
ちょっと、ビデオカードスレにも行ってみます。
702Socket774:2006/11/05(日) 18:02:18 ID:C01d5cm5
>>700
一概には言えないけど高価格帯(およそ\50kOver)だとRadeonに若干分がある
まあベンチマークで差が出るってだけで体感で大幅に違うってほどじゃないが。

予算キツキツってわけじゃないから35万しっかり使う前提なら
E6600と7900GTX or 7950GX2って選択肢でいいんじゃないか?
(オレハシムシティニ5マンモカケラレナイケド)

FPSやるか、音楽重視するならサウンドカード挿したほうがいい。
あとエンコなりなんなりでCPU負荷を少しでも減らしたい場合。
ただしサウンドカードにだしたのと同じ価格ぐらいはスピーカー・ヘッドホンに金かけるの前提かな。
1000円のスピーカーに1万2万のサウンドカード奢っても金の無駄。
まあシムシティだけってんなら無用といえば無用やね。
703Socket774:2006/11/05(日) 19:07:35 ID:cETRHfPJ
>>702
いや、35万くらいかかるのかなって思っただけで、実際は安いほうがいいんだ。
エンコ時のCPU負荷って、サウンドカード付けることで軽減されるの?
704Socket774:2006/11/05(日) 19:43:23 ID:C01d5cm5
>>703
安いほうがいいなってんならコストパフォーマンスだけなら79GSなんだけど
UXGAでフルオプションとなると力不足だとは思う。そこらへんは専門スレで聞いてみるのがベストかも。
正直E6400って微妙な位置だから俺は6300か6600の二択でいいかと考える。
ただBF2とかじゃない限りE6300と79GTXの組み合わせはバランスが悪いかな。

オンボードのサウンド機能は一部CPUパワーやらチップセットの帯域やら占有するから
結果的に微々たる物ではあれサウンドカードに任せることで負荷低減される。
まあこれもベンチマークで数字がちょこっと変わる程度だとは思うけどね。
705Socket774:2006/11/05(日) 20:04:40 ID:+pCA+B8B
データ化けが怖くてOCやらない人間としてはE6400は普通に有りなんだが(´・ω・`)
706Socket774:2006/11/05(日) 20:13:48 ID:cETRHfPJ
>>704
E6600って4万しかしないんだね。そっちにしようと思う
707Socket774:2006/11/05(日) 21:16:19 ID:CfL5ILqm
6千円もしないセンプ2800でがんばっている俺へのあてつけですかw
708Socket774:2006/11/05(日) 21:25:37 ID:UTXahSIE
>>707
要は自分の限られた予算で、どれだけ満足できるスペックのものを組めるかが重要なんだと思う
この中にもプレスコで充分と思うヤシもいるだろう
4万のCore2を安いと思うか、高いと思うかは人次第
709灘生の末路:2006/11/05(日) 22:43:02 ID:WbkJn7Ae
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)  なぁ何で俺等こんな工場でライン作業してるんだ?
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて・・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \               / ̄ ̄\
   |     \   \         \           ../   \  \
    |    |ヽ、二⌒)、          \         ( ●)(●)    |
              \        \        (__人__)     |   中卒で30代フリーターだからだろ・・・
               \         \       ヽ`⌒ ´    ..|            常識的に考えて・・・
                 \        \      {       |
                  \        \     {       /
                    \        \    ヽ     ノ
                     \        \    >    ヽ
                      ..\        \ /     |
                        \     (⌒二_/      |
710Socket774:2006/11/05(日) 22:53:08 ID:L8SCJQ3H
■新規PCの構成■
CPU:VistaのAeroがキビキビ動くくらい
M/B:ファンレス
クーラー:静かなのも
メモリ:VistaのAeroがキビキビ動くくらい
VGA:VistaのAeroがキビキビ動くくらい(ファンレス)
HDD:100GBあれば十分
ケース:SOLO
電源:静かなのも
予算 最高12万円位

よろしくお願いします
711Socket774:2006/11/05(日) 23:13:23 ID:Q7ulT000
>>710
テンプレ嫁
712692:2006/11/06(月) 01:40:21 ID:917Q9p9Y
>>694
>>695

ありがとうございます!
大変参考になりました。

SLIまではあんまり考えてませんでしたが、この機にVGA部分を再考してみようと思います。
MTVのヌフォ4での使用が厳しいって話は噂程度には聞いていたので、試してみて駄目そうだったら2ndマシンにお下がりさせますw
ゲームについては、必ずしもWUXGAである必要は無いのですが、まぁ、折角なのでUXGAぐらいでは動かしてみたいってのが正直なところ。
しかし、現時点で高解像度でのプレイが(予算的にも)現実的ではない、と言うことであれば、買い替え計画自体を一度考え直す必要がありそうですね…
とにかく!ナニが何でも今すぐにヌルヌル!!ってワケでもないので。
713Socket774:2006/11/06(月) 08:31:22 ID:q3uhdEcp
>>707
(´・ω・)ナカーマ
714Socket774:2006/11/06(月) 14:41:46 ID:gRxnEDFx
2chしかしないPCにセンプロン2800は贅沢だと思うよ。PentiumVの650MHzで十分だよ
715Socket774:2006/11/06(月) 18:04:46 ID:QaOc+EC6
見積もってくれる人は値段どこで見てるんですかね?
716Socket774:2006/11/06(月) 18:30:42 ID:rZooF6QX
>>712
ガンガレ。
ただ、最新3Dゲームを最高オプションで大画面でサクサクプレイできる時代は
相当先か、永遠に来ないと思うよ。
今までもこれからもゲームの品質とハードウェアの進化は良く言えば二人三脚
悪く言えばイタチごっこだったしな。
思ったが吉日という言葉もある。大いに悩め同志よ(えらそうですまん

>>715
見積もりレスを見ればわかるとおもうけど俺含めて大半の人間が1's使ってるね。
ひととおり有名どころのパーツは揃ってるし、そのまま発注かけてもまあ無難だし
相性をパーツバラバラに買っても保証してくれるよ。一応。
717Socket774:2006/11/06(月) 19:30:38 ID:PrK6or8e
**用と言う訳ではないですが、PCの新調を考えています。
お見積お願いできますでしょうか。

■現在の構成■ (わかる範囲で詳しく、必要に応じて削っても良い)
CPU:Pentium M 730
クーラー:マザーボード付属ファン
メモリ:CFD PC3200 512MB*2
M/B:i855GMEm-LFS
VGA:サファイアのRADEON9600XT
サウンド:USB音源
HDD:Maxtor 160GB*2
光学ドライブ:Pioneerのマルチドライブ
FDD:無し。代わりにベイにはマルチメディアカードリーダー
ケース&電源:UACC-001PW-P/350
マウス・キーボード:入力デバイス
スピーカー:出力デバイス
OS:WindowsXP Pro SP2
ディスプレイ:サムスン SyncMaster 17型
その他:無し

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:DualCoreでお願いします(モデルは下の方でもOKです)
クーラー:静音性と冷却性両方重視(無理なら冷却性重視で)
メモリ:2GB ノーブランドでなければ
M/B:安定性重視でお願いします
VGA:GeForce7900GSを考えてますが、コストパフォーマンスの良いもので
サウンド:USB音源流用するので無しで
HDD:OEMのWin2kとセットで買った80GBのHDDを流用。サブのHDDは前のマシンから流用
光学ドライブ:マルチドライブで国産メーカー 安目のもので
FDD:マルチメディアカードリーダー(可能であればアダプタ無しでminiSD読めるもの)
ケース&電源:無茶苦茶うるさくなければこだわりはありません。お任せします
マウス・キーボード:現在使用しているものを流用
スピーカー:現在使用しているものを流用
OS:以前に使用していたOEM購入のWindows2000をHDDと一緒に流用
ディスプレイ:現在使用しているものを流用します
その他:無し
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):〜12万(安ければ安いほど助かりますが)
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):ネット、写真加工、ゲーム

ゲームはタイトルまで決まってません。3Dゲームをしてみたいなあ、と言う程度です。
GeForce7900GSはコストパフォーマンスが良い、と言う理由で選びました。
他にオススメがあれば挙げていただけると助かります。
718717:2006/11/06(月) 19:37:05 ID:PrK6or8e
すいません、>>717で流用するWin2kは、現在使用しているマシンの前のマシンで使用していた、と言う意味です
719Socket774:2006/11/06(月) 20:48:11 ID:Nm60HO3f
>>717
なんでHDDにOSバンドルしたんだか・・・。というのはおいといて。

12万という低予算の割りに、要求は随分高いな。
見積もるまで何とも言えんが、おそらく予算不足。
確実に言えるのは、冷却はともかく静音志向なんて言うには予算が少々足りないんじゃないのかい、って感じか。
720717:2006/11/06(月) 20:56:04 ID:PrK6or8e
>>719
やっぱり予算不足でしたか
静音性を切り捨てると可能でしょうか?

OSはWin2k買った当時は深く考えずに購入しました
予算と要求スペックを見直して出直してきたいと思います
721Socket774:2006/11/06(月) 21:01:08 ID:Nm60HO3f
>>717
CPU:AMD Athlon64X2 3600+ \17,480
クーラー:Retail
RAM:UMAX Castor LoDDR2-1G-667-R1 *2 \28,760
M/B:ASUSTek M2V \10,550
VGA:Galaxy GF P79GS-Z/256D3 \26,440
サウンド:オンボード
HDD:流用
光学ドライブ:Pioneer DVR-111D/MP \5,100
FDD:MITSUMI FA404MX \3,060
ケース&電源:Owltech OWL-612SLT/430 \15,980
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:流用
ディスプレイ:流用
その他:無し
予算:12万

合計:\107,370+送料@1's

意外だな。これぐらいになるとは思わなかった。
でも俺的にはBTO買った方がまだマシな気がするがな。
電源が若干品質的にしょぼくなるとは思うけども。

一応コメント。CPUは最廉価モデルのAthlon64X2 3600+。言うまでもないがSocketAM2。
RAMは馬糞。見積もりに使ったのは初めてだわw 普段は良くて千枚、悪くてもCFD使ってるしね。
光学ドライブは焼きソフト等持っているならDVR-111Dで可。アホみたいに安い。
質そのものはDVR-A11-Jと同等なので無問題。
カードリーダー付FDDは高い。これはしゃーない。
ケースは並。電源は上の下か中の上。
で、OSが2000ならRAM2GBも要らんと思うが・・・。
この際、DOS-PARAあたりでOEMのWindowsXP MCEでも買ったらどうか。安いし。
HDDバンドルなんて、HDDが壊れたらと思うと自分なら怖くてやってられん。
(FDDとのバンドルでおおよそ12,3k程だったはず。メモリリーダーは別買いか・・・)
722717:2006/11/06(月) 21:16:08 ID:PrK6or8e
>>721
見積ありがとうございます。

ご意見頂いて、自分でももう少しお金貯まるまで待つべきかな、と感じました。

Win2kは本当に考え無しに購入したなあ、と実感してます。本当はもう一つXP買えれば良いのですが、
これも含めて予算を見直したいと思います。
焼きソフトに関しては単品で購入したものがあるので大丈夫です。

仕事が立て込んだ時に自宅でも作業の必要性を迫られることがあり、
画像の編集やソフトの並行立ち上げでメモリが苦しいなあ、と感じてメモリを増やそうと思いました。

BTOで買った方がマシ、と言う意見も参考にして、PCショップの似たような構成もチェックしてみます。
無理なお願いにも関わらず、色々とありがとうございました。
723Socket774:2006/11/06(月) 21:25:20 ID:1m5t+mz6
>>721
UMAXはそっちが思ってるほど悪くない選択肢だと思うぜ
チップはエルピーダの製造委託元だし基板もいたって普通なJEDEC準拠品

CFDのエリクサ選別品より良品だと思うよ
(個人的には台湾版秋刀魚エルピだと思ってる)
724Socket774:2006/11/06(月) 23:20:39 ID:OnfejZrU
■現在の構成■ (わかる範囲で詳しく、必要に応じて削っても良い)
CPU:Athlon64 3200+
クーラー:大台風
メモリ:サムスン製 PC3200 512M*2
M/B:A8VE-SE
VGA:ASUS GeForce7600GS 256M
サウンド:SE-80PCI
HDD:HDS721616PLA380 160GB
光学ドライブ:DVR-110
FDD:MITSUMI製
ケース&電源:ケースはCenturion 531 電源はAS Power Silentist S-450EA
スピーカー:GX-70AX
OS:XP Home sp2
ディスプレイ:三菱製としか

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:マザーがソケ939なのでできれば939のもの
クーラー:流用
メモリ:流用、必要ならもう1GB追加しても可
M/B:流用
VGA:7900GS or 7950GT
サウンド:流用、明らかに音質が向上するならSE-90PCI
HDD:流用
光学ドライブ:流用
FDD:OSと共に流用
ケース&電源:ケースは流用、電源は剛力か白狼2
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:FDDバンドル流用
ディスプレイ:UXGA対応で、できるだけ安いもの
その他:なし
予算(20万以内に収めたい)
用途:エンコはMP3程度、メインはゲーム(ROHAN、CABAL、FEZ)を最大解像度かつフルオプションで遊べるように。
FPSはやりません。あとは仕事用にAuto CAD2000を使う程度


ネトゲのクライアントをDLしながら寝ることが多いので静音仕様でお願いします。
電源等スペック不足だと思われる場合は指摘してください。お願いします。
725Socket774:2006/11/06(月) 23:42:04 ID:Nm60HO3f
>>724
ハイフンの位置がまちがっとる・・・というのは、まぁおいといて。
常時起動マシンで安物電源使おうって神経が信じられん。そこは金使うべきだろ。
ディスプレイだが、UXGA液晶で・・・安物が6,7万円台〜。
まぁ並の製品は10万前後するあたり、品質や性能に関してはお察し下さい。
目がこれ以上悪くなりようがない人には可。
で、7600GSがあれば、その用途では特に困らない気がするんだけど。
AutoCADってVGA依存だっけか?

CPU:AMD Athlon64X2 4600+ \26,740
クーラー:流用
RAM:流用 ※まぁ2GBあってもいい気はするが、今更DDR-SDRAMを1GB*2で調達するのも・・・なんかねぇ。
         Socket939で4枚刺しってのは、あまり推奨したくないし・・・。
M/B:流用
VGA:流用
サウンド:流用
ケース:流用
電源:Seasonic SS-550HT \15,980
ディスプレイ:見積もり外
予算:20万

合計:\42,720+ディスプレイ+送料@1's

アップグレードになっているのやらなっていないのやらよく分からないが、939流用の時点でやむを得ない、か。
俺としてはディスプレイに金使った方が幸せになれそうな気がする。
726Socket774:2006/11/06(月) 23:43:05 ID:1m5t+mz6
>>724
ケースもクーラーも電源もほぼ決まってて
"静音仕様にしてください"って
何をどう変えたらいいのかわからないんですが…

まぁ 現状維持でいいんでしょうね
見積もってきま
727Socket774:2006/11/06(月) 23:46:55 ID:1m5t+mz6
ってもう見積もりが出たか

>>725
VGAは新規買いじゃないの?
まぁ Galaxyの笊付7900GSが妥当だと思うけどね
GALAXY GF P79GS-Z/256D3 \26,440@ワンズ
728Socket774:2006/11/06(月) 23:50:19 ID:1m5t+mz6
>>725に追伸
UXGAフルオプションだと
どのゲームでも必要なランクが一つ上がると思うぞ

それを踏まえての7900GS指定だと思ってたが…
729724:2006/11/06(月) 23:58:13 ID:OnfejZrU
>>725
あまりエンコしないのでC2Dにする気はあまりないし、AM3まで939で粘りたいのですが…

>>726
静音電源スレのテンプレにこの電源があったのでとりあえず選んだのですが、やっぱり安物はだめですかね?
寝室にPCがあるので、あまり五月蝿くならないほうがいいのですけど。
730Socket774:2006/11/07(火) 00:02:19 ID:Nm60HO3f
>>728
うーん。UXGAにしたところでそこまで・・・って気がするんだよねぇ・・・。
まぁゲームするなら、7900GSぐらい買っておいて損はないんだろうけど。

>>729
下段一行目と二行目が噛み合っていない件。
高級電源に静音電源はないとでも言いたいのか?
731724:2006/11/07(火) 00:07:09 ID:w/J1mtmf
>>730
静音電源スレでもっとも静かと言われてるものはこのぐらいの価格帯でしたし
逆に品質電源スレで紹介されてたzippy等は静音性はイマイチとあったので
騒音と品質は反比例するものだと思ってたのですが…
どうやら勉強不足だったようです、申し訳ない。
732Socket774:2006/11/07(火) 00:15:05 ID:FRq0RRtL
>>731
安い静音電源の中には必要な冷却性能を殺してまで
ファンの回転数を落としてる物もあるので
寿命の面で不安の残るものもある

逆に言うとZippyとかが五月蝿いのは
電源内のコンデンサ等の冷却第一に考えて
ファンの回転数をあげてるんだろ

そう言う意味だと(ある程度以上は)
静音と品質のトレードオフになるんだろうな
733Socket774:2006/11/07(火) 00:18:46 ID:BFBMUo9o
そこでZippyですか。

確かに品質的にはそこそこあって、しかも轟音電源だけども(シリーズによっても若干違いアリ)、それは極端すぎ・・・。
フラグシップVGAでSLIやCF構成する人とか、HDDドカ積みする人とか、DualCPUマシン構築する人とか、ともかく逸般人のための電源。
そういうのでは静音なんて気にするだけ無駄だしね。

>>732に付け加えるとしたら、たとえば安物コンデンサより国産高級コンデンサ等の方が純粋に耐熱・耐久性能が上だったり、
冷却ファンそのものが高級品だったりするので、それこそWS用とか鯖用の電源でもない限りは、極端な轟音はまずないと思う。
734Socket774:2006/11/07(火) 01:18:59 ID:kdTFi6eo
こう考えるんだ
値段が安くて耐久性が良くないなら
同じものを2個買うんだ
735Socket774:2006/11/07(火) 05:42:26 ID:57XMq1Yv
安物でいいんじゃね?
問題起こったら換えればいいじゃまいか
736Socket774:2006/11/07(火) 06:15:06 ID:BFBMUo9o
起動しないとかそんなもんならいいけど、安物が怖いのは壊れるときに何か他のものを巻き込んで心中しやがること。
737Socket774:2006/11/07(火) 08:11:29 ID:+FPtZFQP
>>735 そう考えていた時期が俺にもありました。

でも安物電源死んで、当時最新鋭(?)だったAthXP2400殺してからは、
ちゃんとした電源積むようになりました。
3万も4万もするパーツ買い換えること考えたら2万弱の電源なんて安いもんよ。
738Socket774:2006/11/07(火) 23:44:02 ID:8q+cXI9f
今まで使っていたPCを家族に渡して、新規にPCを組む予定です。
それで、ディスプレイは、PCと交換で購入してもらう予定なので、
見積もり除外して下さい。

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:Core 2 Duo E6600
クーラー:当面はリテールで
メモリ:1GB*2
M/B:お任せ
VGA:お任せ
サウンド:オンボード
HDD:OS&プログラム用(80G程度)と作業用(250G)
光学ドライブ:お任せ
FDD:OSと同時購入
ケース&電源:場所は確保出来ているのでタワー型
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:WinXP Home
ディスプレイ:流用(FlexScan S1931予定)
その他:GV-MVP/GX2(候補をあげてみましたが、おすすめありましたらご指導下さい)
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):最高20万。希望は15万前後で。
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):
・VHSに録りためたドラマのDVD化
・動画のIPOD用エンコ
・Illustrator 8.0Jでのイラスト書き
・テレビ&DVD鑑賞

夜やったドラマを、その日のうちにIPOD用にエンコしたいので
予算が許す限り早くエンコできるものにしたいです。

よろしくお願い致します。
739Socket774:2006/11/08(水) 01:58:32 ID:V1MdFdxb
>>738
用途的にVGAはオンボで十分そうだね
見積もってきま
740Socket774:2006/11/08(水) 02:26:10 ID:V1MdFdxb
>>738
Core 2 Duo E6600 (2.4GHz , 4M, FSB1066) \39,930
GIGABYTE GA-965G-DS3 \19,750
UMAX PC2-5300(DDR2 667) 1GB CL5-5-5/Castor LoDDR2-1G-667-R1 \13,970*2
HGST HDS721616PLAT80 \6,350
SEAGATE ST3250620AS \9,250
BUFFALO DVSM-XL516FB-BK \5,870
Owltech OWL-612SLT(B)/500 \18,780
IO-DATA GV-MVP/GX2 \15,680
計143,550@ワンズ

FDD+XPHOME(VISTAクーポン付) \11,980@DOSPARA
計155,530

VISTAクーポンまで考えるとMCEもありかと思うが
Vistaを考えて無いならHOMEでいい
741Socket774:2006/11/08(水) 02:41:22 ID:J8x9owgM
TVチューナーボードなら、MTVXがいい
742Socket774:2006/11/08(水) 03:22:08 ID:V1MdFdxb
>>741
昔ほど各社で画質に差があるわけじゃないし
依頼者の希望通りでいいと思うが?
743Socket774:2006/11/08(水) 04:00:55 ID:J8x9owgM
まあ希望ならな
744Socket774:2006/11/08(水) 08:33:16 ID:hW2tW2yL
それ以前にMTVXなんて手に入らんだろう。
手に入るとしたら、MTVX2006MobileかMTVX2006USB、もしくはMTVX-HF USBか。
依頼者はPCI接続のものを望んでいるようなので、論外だな。

MTVX-SHFやMTVX-WHFは高額杉+確実に手に入るのかどうか怪しすぎる。
地方の小規模店舗なら流通在庫が残っているかも知れないが、まぁ絶望的だと思う。
745Socket774:2006/11/08(水) 15:25:05 ID:0eeKYno1
■現在の構成■ (わかる範囲で詳しく、必要に応じて削っても良い)
GATEWAY GP6-400ベース
CPU:Pen!!! 1GHz SECC2 FSB100
メモリ:PC100 CL2 128x2 256MB
M/B:440BXチップセット
VGA:RADEON DDR 64MB VIVO
HDD:40GB 7200rpm
OS:Win2K Pro

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:おまかせ
クーラー:おまかせ
メモリ:2GB積んでおきたい
M/B:おまかせ
VGA:オンボード(無ければ流用)
サウンド:オンボード
HDD:システムとデータで別にしたい。80+400くらい?
光学ドライブ:おまかせ
FDD:いらない
ケース&電源:おまかせ
マウス・キーボード:切替器使おうか考え中。予算から除外。
スピーカー:いらない
OS:2K流用
ディスプレイ:切替器使おうか考え中。予算から除外。
その他:特になし
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):〜最高15万円
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):シミュレーション系が好きなのでSimCity4とかやる予定。
TV視聴/録画、DVD視聴、OCもしてみたい。追々拡張していく予定なので、当面はオンボードVGA。


自作がしたいのです。
初自作なので、構成(特にCPUとM/B)をどうしたらいいのやらわかりません。
拡張性があり、かつ自作入門的な構成を考えていただけませんか。
また、今使ってるPCはLinuxサーバとして色々いじる予定なので、
ディスプレイ、入力デバイスは切替器で併用することも考えてます。
以上、よろしくお願いします。
746Socket774:2006/11/08(水) 15:39:28 ID:rpa9lQ8X
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:おまかせ
クーラー:リテール
メモリ:おまかせ
M/B:
VGA:おまかせ
サウンド:オンボード
HDD:120以上
光学ドライブ:おまかせ
FDD: なし
ケース&電源:キューブ型のベアボーンでお願いします
マウス・キーボード:予算外
スピーカー:予算外
OS:WinXP Home
ディスプレイ:もらえそうなので予算外で
その他:(拡張カード・周辺機器等)
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等): 8万くらいで(出来るだけ安く)
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):ネット・DVD

現在旦那と別居中、初自作は旦那に確保されてて不便です。
万が一離婚回避出来た時のために小さいのでお願いします。
747Socket774:2006/11/08(水) 15:46:56 ID:J8x9owgM
シムシティ4はオンボードVGAでは・・・だと思うよ
せめてGeForce7600GSくらいは欲しい。まぁ初めはやらないならオンボードでOKだとおもうけど
748Socket774:2006/11/08(水) 15:55:49 ID:0eeKYno1
>>747
その辺は理解してます。
今のスペックだと色々試してみたいことが出来ない、
かつサーバとして1台確保したいので、後々拡張できるPCが1台欲しいんです。
あれもこれもと色々手を出したくなるタイプなので、その辺踏まえていただけると幸いです。
749Socket774:2006/11/08(水) 15:59:58 ID:sinDXBc9
>>748
メーカー品のOSは流用できないと思うよ。
750Socket774:2006/11/08(水) 16:04:27 ID:0eeKYno1
>>749
2Kは別途購入しました。付いてきたのはWin98でした(98年8月購入)。
751Socket774:2006/11/08(水) 16:27:48 ID:hW2tW2yL
>>745
SimCity4は俺も最近始めたが、かなり重いな。っていうか、落ちる。(それは多分エンコ作業中だったからだと思うけど)
ちなみにCPU:Pen4 2.8CGHz、VGA:GFFX5900XT、RAM:3GBっていう数年前のハイエンド機だけども。
で、確かにVGAはそんなに要らんのだが、それでもオンボードはな・・・。
加えて、見積もりスレでOCに言及するのは本来ルール違反なのだが、OCを考えるならオンボードVGAは論外な。

CPU:Intel C2D E6300 \23,220
クーラー:Retail
RAM:I/O DX667-1G *2 \27,960
M/B:Gigabyte GA-965P-DS3 \15,980
VGA:Galaxy GF 7300GT/128D3/DVI/PCIE \10,280
サウンド:オンボード
HDD:Seagate ST3320620AS \11,150
光学ドライブ:Pioneer DVR-111/MP \5,990
FDD:なし
ケース&電源:Antec P-150 \20,780
マウス・キーボード:見積もり外
スピーカー:見積もり外
OS:流用
ディスプレイ:見積もり外
その他:特になし
予算:〜15万

合計:\115,360+送料@1's
752Socket774:2006/11/08(水) 16:38:56 ID:hW2tW2yL
>>746
キューブって小さい・・・か?
そこらへん、ちょっと同意しかねるが・・・。
あなたにはDOS-PARAのPrime Super Mini LiteとかPrime Super Mini、あるいはMacMiniなんかの方があってる気が・・・。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=589&v18=0&v19=0&a=1
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=577&gs=4&gf=0
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=B3C47B0&nclm=Macmini

CPU:AMD Sempron 3000+ \6,300 ※SocketAM2
クーラー:ベアボーン
RAM:I/O DX667-512M *2 \14,520
M/B:ベアボーン
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
HDD:HGST HDT725025VLA380 \8,550
光学ドライブ:Pioneer DVR-111DBK/MP \5,100
FDD:なし
ケース&電源:Shuttle XPC SK22G2 \23,760
マウス・キーボード:見積もり外
スピーカー:見積もり外
OS:WindowsXP MCE DSP版 + FDD \13,000@DOS-PARA
ディスプレイ:見積もり外
その他:
予算:8万

合計:\71,230+送料@1's
753Socket774:2006/11/08(水) 19:02:17 ID:0eeKYno1
>>751
ありがとうございます。OCについては失礼しました。
見積もりを参考にもうちょっと調べてみます。
754Socket774:2006/11/08(水) 21:11:19 ID:q77gDR4V
全くの自作PC初心者なのでテンプレの作成方法もわからないくらいなのですが、
Core 2 Duo E6300 、メモリ512MB 、WinXP 、15インチ以上のディスプレイ、Bluetooth、で流用パーツ0で完全に1から作るとすると、予算は最低どのくらいになりますか?
パーツは中古でもいいです。

そんな奴に自作は無理ってのはなしで・・・。
さっきネットで自作の本色々注文してこれから勉強するので。
755Socket774:2006/11/08(水) 21:37:19 ID:V1MdFdxb
>>754
パーツが決まってるなら
ショップの通販でパーツ組み合わせて
合計金額を見りゃいい話だろ
そんな小さな手間まで不精するやつに自作は向かない

あと、自分自身で問題の切り分けや
解決するのが無理だと思うなら中古はやめとけ
問題解決できずに結局新品を買う羽目になるのが目に見えてる
756Socket774:2006/11/08(水) 21:40:32 ID:A5xt6J/g
>>754
>>1-6を読んだ上で、他の人のを参考に>>5を埋めればいいだけ。
自作初心者だからってメモリって何?HDDって?とかいうわけでも無いだろうに。
あくまでもわかる範囲で書けばいいから、
極端な話(テンプレ削らずに)わからない、とかおまかせ、とか書いてもいい。
ただし、あんまりにもわからんなら自作はやめとけって意見が出ても泣かない様に。
ちなみにこのスレは他人に提案する構成ってことで、基本中古見積は行わない。
てか、予算も大事だが用途も大事。用途によって最低金額が変わる事もしばしば。

あと、「予算は最低どのくらいになりますか?」≒「できるだけ安くしたい」って事なら
素直にBTO直行。最近はこだわりがあったり流用が無いとBTOのが安い。
757Socket774:2006/11/08(水) 21:43:35 ID:hW2tW2yL
>>754
中古でもいい、ってな・・・。
古本じゃねーんだよ。

とりあえず本よりも、分からない単語を片っ端からググって調べた方が頭に入る。
ググれないと自作なんて到底やってらんないから、今のウチに慣れとけ。
単語の意味が分からないなんて質問を(2chで)しようもんなら、一蹴されて終わり。
758Socket774:2006/11/08(水) 22:01:17 ID:J8x9owgM
全くのPC初心者は自作なんて出来ないだろ
大人しくラビーとかバイオとか買っとけばいいんだよ
メーカー製がスペックの割にいかにボッタクリか実感するまでは自作しないほうがいい
759Socket774:2006/11/08(水) 22:59:21 ID:OcI5vTcZ
>>758
> 全くのPC初心者は自作なんて出来ないだろ
そう決め付けるのはいくない。俺の友人は何とかなった。人によりけりだ。
特に勉強しようって気が>>754にはあるようだから、十分に可能性はある。

ってわけで、>>754、スレのルールに従い>>5を埋めてきてくれ。そうすりゃ見積もるから。
760754:2006/11/09(木) 06:01:19 ID:O17b9Vfs
なんで中古パーツは駄目なんですか?
パーツだけ好きなように後から変更できる点で自作に魅力を感じてるので、
BTOは考えていません。
761Socket774:2006/11/09(木) 06:18:39 ID:/32VneJh
>>759
本当に勉強する気がある奴なら、最初からわからないなりにテンプレ埋めてくるだろうし、
少なくとも、>760のような発言はしないと思うが。
というわけで、俺は以後>754はスルー。
762Socket774:2006/11/09(木) 07:37:43 ID:e52R0D7r
ですね。
ID:O17b9VfsはNGで、よろ。
763Socket774:2006/11/09(木) 07:50:16 ID:2z6LWR3d
>>760
中古が駄目な理由は
中古品は前の持ち主が売りたくなるようなパーツだからだよ
この理由だけで十分だと思うし
これで意味でよくわからないなら使えばいいんじゃね?
なにぶん自己責任でお願いしたいけどな

>>パーツだけ好きなように後から変更できる点で自作に魅力を感じてるので、
>>BTOは考えていません。
別にBTOだろうがメーカー製だろうが後から自由にパーツを変更できるだろうが…

たしかにメーカー製だとケースが特殊で制限がある場合も多いが
パーツショップのBTOだったらどうせそこらで売ってるケースと大差無い
764754:2006/11/09(木) 08:38:26 ID:vGEFQb6x
>>763
もっと性能の高いものに交換したいから今まで使ってるものが必要なくなったものとか、
健全な理由の人もいっぱいいると思うんですが・・・。
メモリとか、売る理由の見つからないものはそういう可能性もあるのかもしれませんね。

じゃあパーツショップのBTO買おうかな。
765Socket774:2006/11/09(木) 08:48:16 ID:Qoup6Sst
初心者ヅラしてもテンプレを守らない限りここでは何も教えられない。
766Socket774:2006/11/09(木) 10:14:23 ID:6mWJqMk4
>>764
何年使ってるかもわからんかったり、OCとか使用環境によって状態がピンキリな品。
そんなのを他人に勧められるか?って言うだけの話。
電源やHDDなんて2年使えばこのスレ的には突然死とかあるから買換推奨品。
つまるところ、一定の質が確保できないからオススメ出来ないってだけ。
別に完全新規見積で出してもらったパーツを自己責任で中古にて揃えるつーなら止めはせん。
但しこのスレ的には責任持てんから、組んですぐ壊れても泣かない事。

まぁ、テンプレ埋めずにルール守れないならここでは誰も見積もらんけど。
BTOにするなら、そっちに関しては別にスレあるからそっちでどぞ。
767Socket774:2006/11/09(木) 10:27:56 ID:Sf4XZEVe
>>764
メモリも買い換える理由が存在するとマジレス
つーかそんなに中古買いたいなら「アドバイス側の」忠告を
無視して買えばいいじゃない。後で泣きを見てきなさい
768Socket774:2006/11/09(木) 11:30:02 ID:5bCeJwR7
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:Core 2 Duo E6600 Box (LGA775) 39,980
クーラー:リテール
メモリ:流用 Castor LoDDR2-1G-800 × 2 (合計2G)
M/B:ASUSTeK P5B Deluxe                           25,980 
VGA:GALAXY TECHNOLOGY GF P795GT-Z/512D3 GeForce 7950GT 512MB GDDR III  39,780
サウンド:オンボード
HDD:流用 Seagate 不詳 160G シリアルATA×2 、Seagate ST3320620AS 320G シリアルATA
光学ドライブ:流用  NEC DVD RW ND-3520A
FDD:
ケース&電源:現在決定しているパーツを動作させるのに見合った性能の静穏電源及び箱を所望します。
マウス・キーボード:流用(USB) マウスは光学式、安物  キーボも安物
スピーカー:流用 モニタに付属
OS:XPproを購入済み
ディスプレイ:流用 2000年前後のFMV付属17インチ液晶
その他:(拡張カード・周辺機器等)
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):ケースと電源をどうするか迷ってまして、希望としてはその2品で3万程度。
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):BF2、サドンストライクVなどを最高画質で。今後2年間は購入後のままで使用するつもりです。
                    また、長時間の連続動作を予定しております。
769Socket774:2006/11/09(木) 12:51:48 ID:+jFurWNR
>>768
ケース:Antec P-180 \17,600
電源:Seasonic SS-550HT \15,980
計\33,580

ちょっとオーバーするが、スレの定番だとこんなもんか。
770Socket774:2006/11/09(木) 13:44:24 ID:5bCeJwR7
>>769
参考になりました。
ありがとうございます。
771Socket774:2006/11/09(木) 19:28:39 ID:wvri9dLt
■現在の構成■ (わかる範囲で詳しく、必要に応じて削っても良い)
CPU:Pentium D 3.0GHz LGA775
クーラー:リテール
メモリ:BUFFALO 512MB DDR2 533
M/B:ESC P4M890T-M2
VGA:GeForce6600GT 128MB PCI-Express
サウンド:Audigy2 ZS
HDD:UltraATA100 7200prm
電源:SilentKing 450W
OS:Windows XP Professional SP2
予算:45000円前後
用途:BattleField2142が中設定で動くくらい

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
メモリ:BUFFALO 1.5GB \14,918 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B0002DG2EI/249-5779500-7630730?SubscriptionId=1WF20MDDGT7JFJR3G082
VGA:GeForce7600GT Extreme \23,280 http://www.nature-net.co.jp/index.php?n=1&g=6&o=0&s=LEADTEK
HDD:SATA 250GB希望(SATAUは対応してない)


上記の設定でPCを組む予定なんですが、これはやめたほうがいい、などの物があったら教えてください。
メモリはDDR 266,333,400とDDR2 400,533に対応してます。
772Socket774:2006/11/09(木) 19:32:02 ID:hf2jGuUX
>>771
評価スレへGo。

まぁあっちで突っ込まれるであろうことを言えば、

・メモリは二枚単位で運用すべし
・今更7600GT(特にその価格で買うっての)は無い 7900GSにすべき
・S-ATAIとS-ATAII(PhaseIもIIも)は互換性あり
773Socket774:2006/11/09(木) 20:00:49 ID:2z6LWR3d
>>772
VIAはデュアルチャネル非対応なんで
二枚組みにする意味が無い

予定通り1.5G運用でかまわないんじゃね?
774Socket774:2006/11/09(木) 22:42:10 ID:EEgjkBcb
■現在の構成■ (わかる範囲で詳しく、必要に応じて削っても良い)
CPU:AthlonXP 2800+
クーラー: リテールファン
メモリ:アペイサー PC3200 512MB x 2
M/B:アイウィル SIS748チップセット サウンドボード機能 (破損)
VGA:アルバトロン AGP版GeForce6600GT 128MB
サウンド:アナログ
HDD:シーゲート 7200rpm 160GB UltraATA接続8MBキャッシュ
光学ドライブ:NECスーパーマルチドライブBLK白
FDD: 破損
ケース&電源:セルサス400 シルバー 400W電源付き(破損)
マウス・キーボード:あり
スピーカー:モニタに
OS:XP Professional アップグレード無し
ディスプレイ:スピーカー付きモニタ
その他:メルコUSB2.0増設PCIカード

用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):TV録画・圧縮

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:AthlonXP2800+(流用)
クーラー:静穏性重視の安価なもので
メモリ:アペイサー PC3200 512MB x 2(流用)
M/B:信頼できるものを(TVチューナーとの相性でVIA系は避けたい)
VGA:アルバトロン AGP版GeForce6600GT 128MB (流用)
サウンド:オンボードで済ませたい。
HDD:シーゲート 7200rpm 160GB UltraATA接続8MBキャッシュ(流用)
光学ドライブ:NECスーパーマルチドライブBLK白(流用)
FDD: 700円程度のものを
ケース&電源:ファンが静かなもの。24時間稼動予
マウス・キーボード:流用
スピーカー:なし
OS:移植
ディスプレイ:スピーカー付きモニタ(流用)
その他:特になし
予算: 4万以内に収めたい
用途: 電気代のかからない、静穏仕様でおねがいします。
    マザボと電源が焼けてしまったので、その部分だけを交換できればいいです
775Socket774:2006/11/09(木) 22:51:56 ID:2z6LWR3d
>>774
一回通販のラインナップを見てきた方がいいよ
Socket Aの新品MBなんて絶滅危惧種
信頼性とかVIAを避けたい云々なんて贅沢言えるほど物が残って無い罠

むしろ939とか775とかに移った方が無難な罠
776Socket774:2006/11/09(木) 22:58:52 ID:dCSW9909
>>774
939にしたら?DDR流用できるし、マザーもまだ豊富だから。
AM2、775だとDDR2にする羽目になる。DDR対応ママンもあるが、種類が少ない。
777Socket774:2006/11/09(木) 22:59:20 ID:2z6LWR3d
>>774 追伸
(TVチューナーとの相性でVIA系は避けたい)
とか書いてて使ってるチューナーカードを
書いてないのはどういうことなのか?
778Socket774:2006/11/09(木) 23:02:32 ID:EEgjkBcb
>>775
AthlonXP2800+、買ってから1年ちょっとしか使えなかったので
なるべくならこのCPUを使ってやりたいんですが難しいですかね?
CPU、ケース電源、マザボ と、取り替えることになると4万には
収まらなさそうなんですがどうでしょう。
779Socket774:2006/11/09(木) 23:06:28 ID:2z6LWR3d
>>778
だから店のラインナップを一度確認してこい

もしSocket A対応MBがあっても2〜3種類
大半の店は在庫自体が無いような状態で
どうやってCPUを使うんだよ…
780Socket774:2006/11/09(木) 23:12:51 ID:dCSW9909
>>778
一度アキバの中古パーツ屋でも見てこいよ
781Socket774:2006/11/09(木) 23:13:06 ID:ccGKBBz9
>>778
無いものは無い。価格コム調べでソケAマザー扱ってるショップはわずか2店舗だ。
探すとしたらほぼ中古だが、そうなると信頼できるという条件が無理。
素直に次に移行したほうがいいかと。

ってわけで、どうやら逝って急遽っぽいんで、4万以内を守りつつ考えた案その1@今後も考えて

CPU:Core 2 Duo E6300 \24,118
クーラー:リテール
メモリ:アペイサー PC3200 512MB x 2(流用)
M/B:ASRock 775Dual-VSTA \8,158
VGA:アルバトロン AGP版GeForce6600GT 128MB (流用)
サウンド:オンボードで済ませたい。
HDD:シーゲート 7200rpm 160GB UltraATA接続8MBキャッシュ(流用)
光学ドライブ:NECスーパーマルチドライブBLK白(流用)
FDD:MITSUMI D353 \996
ケース&電源:SilentKing4 450W(LW-6450H-4) \6,237
マウス・キーボード:流用
スピーカー:なし
OS:移植
ディスプレイ:スピーカー付きモニタ(流用)
その他:特になし

合計\39,510+送料@クレバリー
買い替えで一番負担となるVGAを流用する為にはコイツしかない。VIAチップは諦め。
今後は金が溜まり次第、電源→メモリ(DDR2)→VGA(PCIe)+マザーの順で買い替えがいいかね。
782Socket774:2006/11/09(木) 23:19:03 ID:2z6LWR3d
>>781


ただ用途と予算から見るにPenDの805か915でもいい気がするんだが…
無理にコンロにして少ない予算をひっ迫させる必要がないと思うぞ

あとMBもConRoe865PEにしといたらどうだ?
783Socket774:2006/11/09(木) 23:19:49 ID:EEgjkBcb
>>776
Athlon64 3000+ っていうのが7000円くらいでそれがソケット939で最安値
くらいでしょうか。これを買った場合、AthlonXP2800+にくらべて処理速度
はどれくらい向上するんですか?

>>777
すいません。
カノープスのMTV2000です。
このPCを組んだ頃はまともなチューナボードがカノープスしか無くて
キャプチャ用にPCを組むなら不安定になりやすいVIAチップは避けたほう
が良いというレスをDTV板で見たことがあるので書きました。
因みに、SISは独自規格の内部バスが高速で、キャプチャに向いてると
言われたのでSISで組みました。

>>779
マザーボードだけは数千円で中古品を探す方も検討してます。
1〜2年後に新しく組む予定なので、それまでの繋ぎになれば
良い位だと思っています

>>780
はい
784Socket774:2006/11/09(木) 23:26:10 ID:2z6LWR3d
>>783
XP2800+→64 3000+
なら結構上がると思うよ
もっとも動画の圧縮がメインなら
ちょっと無理してでもデュアルコア導入を目指した方がいいかも
(予算的にはATHLON X2 3800+ PenD915 805辺りかねぇ)

>>781の見積もりはちょっとバランスは悪いがおすすめ
そうとうエンコードの速度も変わるとおもう
785Socket774:2006/11/09(木) 23:27:17 ID:EEgjkBcb
>>781
ありがとうございます!
4万以内でCORE2DUOを組めるとは思ってもいなかったです

>>782
アスロックの俗に言う変態マザーってやつですよね。
最安値が9000円くらいなので、4万を少しオーバーしますが
これでも良いと思います。
786Socket774:2006/11/09(木) 23:31:06 ID:2z6LWR3d
>>785
ASROCKの変態と言うと普通は
>>781の775Dual-VSTAを言うと思うぞ

ConRoe865PEも十分変わってると言えば変わってるが
一応チップセットはインテル謹製なんで
キャプチャとの相性は問題がでづらいと思う

ただConRoeをのせるよりPenD915あたりをのせて
チップセット自体の定格を守った方が安定するかもな
787Socket774:2006/11/09(木) 23:32:10 ID:bWpfB8tH
>>783
16kあれば、X2 3600+買える
それにしたら?
788Socket774:2006/11/09(木) 23:38:01 ID:ccGKBBz9
>>782
どうせCPU変えるんだしと少し無理してみた。やっぱり自作なんだから少しぐらいC2Dを夢見てもいいじゃないかー、と。
M/BはVGAだけ先に変える事も可能なようにPCIe付きにしてみた。
確かにPenD+ConRoe865PEでもいいかもしれんが、PCIe+DDR2+マザーをいっぺんに買い替えるのはちとキツいかなと。

>>785
>>784も言ってるがぶっちゃけバランスはあまり良くない。
特に電源は24・365には向かない。この案でいくなら1年以内に買い替えを勧める。

で、だ。
調べてみたらこのスレ定番1'sにいくつかソケAマザーがあった。
なので、案その2@CPUを何が何でも流用したいんだよっ!、を、お送りします。

CPU:AthlonXP2800+(流用)
クーラー:Gigabyte GH-PDU21-SC \3,980
メモリ:アペイサー PC3200 512MB x 2(流用)
M/B:ASUSTeK A7N8X-XE \6,980
VGA:アルバトロン AGP版GeForce6600GT 128MB (流用)
サウンド:オンボードで済ませたい。
HDD:シーゲート 7200rpm 160GB UltraATA接続8MBキャッシュ(流用)
光学ドライブ:NECスーパーマルチドライブBLK白(流用)
FDD: SONY MPF920 \960
ケース&電源:Seasonic SS-550HT \15,980
マウス・キーボード:流用
スピーカー:なし
OS:移植
ディスプレイ:スピーカー付きモニタ(流用)
その他:特になし

\28,900+送料@1's
まぁ、不可能ではないが、これだけの投資にあまり見合わない気がする。
789Socket774:2006/11/09(木) 23:39:36 ID:EEgjkBcb
>>784
AthlonXP2800+を買った頃にAthlon64が出始めてたので
結構古いCPUだと思ってたけど割と高速なんですね
インテル製の2コアCPUにしようと思います。

>>787
X2 3600+ってSocketAM2のやつですね。
そうするとマザーボードもコンローというのが
使えなくなりそうなのですが、E6300とX2 3600+って
どっちが高速なんですか?3DゲームはAMDで圧縮はINTELだと
聞いた事があるんですけど
790Socket774:2006/11/09(木) 23:44:41 ID:dCSW9909
>>789
Core2出てから、エンコも3Dゲーも独壇場
E6300≒X2 4200+≒PenD 940くらいと思え
791Socket774:2006/11/09(木) 23:45:49 ID:2z6LWR3d
>>789
多少の得手不得手はあるが
ほぼ同価格のCPU=だいたい同じ程度性能
だと思っておけば差し支えないと思うよ

あとは目安としては
24000円くらいを境にして
安いほうだとAMD 高いほうだとINTELが
同じ価格だと多少性能は上になる
792Socket774:2006/11/09(木) 23:51:40 ID:hf2jGuUX
伸びてると思ったら何この流れ。
冬休みはまだですよ?(´・ω・)
793Socket774:2006/11/09(木) 23:53:54 ID:EEgjkBcb
>>788
わざわざすみません。デスクトップが壊れてからPentium3の800MHzの
ノートしか使ってなかったもので、AthlonXP2800+が最近までかなり高速なCPUだと
思い込んでまして、どうしても使わずに引退するが勿体無いと思ってたんですが、
CPU流用だとコストパフォーマンス悪いですね。

>>790-791
E6300が2万4千円なので、AMDでもインテルでも同じ位という事ですか。
それなら、>>788の見積もりで行きたいと思います
ありがとうございました
794Socket774:2006/11/10(金) 00:25:08 ID:zE9jqhl5
新規で組もうと思ってるのですがとりあえずPhotoshopを使用する
場合のパフォーマンスを第一に考えております。

■現在の構成■
メモリ:DDR PC2700 512MB *2, DDR PC2700 256MB*4(余剰品), FB-DIMM 1GB*4(余剰品)
VGA:Radeon9600Pro
HDD:Seagate Barracuda 7200.7 Plus ST3200822A (200G ATA)
ケース&電源:ミドルタワー+SilentKing2 350W
OS:(ベンダー/バージョン) :パッケージ版WinXP SP2
ディスプレイ:20WideLCD(1680x1050) + 18inchLCD(1280x1024)

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:お任せ
クーラー:「リテール」
メモリ:最低2GB
M/B:お任せ
VGA:3Dは不要, DualDVIのボード
サウンド:オンボード
HDD:流用
光学ドライブ:流用(DVD-R)
FDD: 不要
ケース&電源:ケース流用、電源は流用不可なら新調
マウス・キーボード:流用
スピーカー:不要
OS:流用
ディスプレイ:流用(20Wide+18inch*2のうちで2枚使用)
その他: GbE必須
予算: 10万程度希望、上限15万程度
用途:
VMWare(Free)上でLinux, Solarisの試験環境構築
(同時にClient OS2個起動程度)
IllustratorCS2,PhotoshopCS2,NikonCapture4で高解像度ファイル編集
(20000pixel x 10000pixelとか)
795Socket774:2006/11/10(金) 00:31:26 ID:WG0kr4tT
FPSがメインなのですが
今のメーカー品だとかなり重いので新規に組んでみたいと思います。


■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:おまかせ
クーラー:冷却優先でおまかせ
メモリ:おまかせ
M/B:おまかせ
VGA:SLI等に興味はあるが、コストに見合うだけの価値がないならシングルで
サウンド:5.1chヘッドホンで長時間使用しても耳に負担をかけないもの
HDD:500GB程度
光学ドライブ:DVDが焼けるもの
FDD:OSバンドル
ケース&電源:作業のしやすいもの
マウス・キーボード:店で実際に触って決める
スピーカー:ヘッドホンなのでいらない
OS:XP HOME \12650
ディスプレイ:17インチで、できれば発色のよいもの
その他:ケースファン、カードリーダー等
予算:〜30万まで
用途:FPS系ゲーム(BF2も興味あり)が最高画質とまではいかなくとも、そこそこの画質で動作する。
音楽を聴きながらネット。デジカメで撮った動画や画像の編集。

ヘッドホンを常に装着する予定なので、動作音は気にしません。
それよりも夏は部屋がかなり蒸し暑くなるので、冷却・安定重視で。
自作は初めてなので、ケースはできるだけ作業のしやすいものを選んでいただけるようお願いします。
796Socket774:2006/11/10(金) 00:38:40 ID:CnYgMIGB
>>794
・・・ハードな使い方だな。

CPU:Intel C2D E6600 \39,930
クーラー:Retail
RAM:CFD D2U667CK-1G/M *2 \27,960
M/B:Intel BOXDP965LTCK \14,690
VGA:XIAI XIAi X1650PRO-DVD256 \12,520 ※ATIでもNVIDIAでもMatroxでも好みでどうぞ
サウンド:オンボード
HDD:流用
光学ドライブ:流用
FDD:なし
ケース:流用
電源:Seasonic SS-550HT \15,980
マウス・キーボード:流用
スピーカー:不要
OS:流用
ディスプレイ:流用
その他:
予算:10万程度

合計:\111,080+送料@1's

HDDは結構古いから新調してもいいと思う。
こないだ薔薇7から10に換装したんだけど、体感できるかどうかはアレだけど(クリーンインスコの影響の方がでかいから)
気分的にはスッキリするね。それに古いHDDだといつ壊れるか分からんし。(新品でも壊れる時は壊れるけど)
VGAはホントもう個人の好みだから何とも言えない。一応、比較的安上がりで、それなりに画像編集する人が
支持しているらしい(?)Radeonにしてみた。
電源は明らかに怪しいので換装換装。
ケースはよく分からないけど、まぁ大丈夫なものとして考えておく。

10万前後ならこんなもんじゃない?
797Socket774:2006/11/10(金) 00:58:42 ID:CnYgMIGB
>>795
ディスプレイは主流が19inchに移行しつつあるので、17inchだと見つからないかもね。
価格的には数万からあるけども、画質がくそったれというか、所謂「目潰し」なので、6,7万程度かけるのが理想かな。
ハード板も参考にしてね。

CPU:Intel C2D E6600 \39,930
クーラー:Retail ※まず問題ないはずだが(PentiumDと同じもののはずだから)
RAM:Centurymicro/Elpida CD1GX-D2U667(ELP) *2 \33,400
M/B:Gigabyte GA-965P-DS3 \15,980
VGA:Galaxy GF P79GS-Z/256D3 \26,440
サウンド:CreativeMedia SB X-FI Platinum \19,860
HDD:Seagate ST3250620AS *2 \18,500
光学ドライブ:Pioneer DVR-A11-J \7,820
FDD:TEAC FD-CR7 \2,950
ケース&電源:Owltech OWL-612SLT/500 \18,780
マウス・キーボード:見積もり外
スピーカー:見積もり外
OS:WindowsXP HomeEdition DSP(OEM) \12,000前後 ※Vistaクーポンがお得なのはMCEだけどね
ディスプレイ:見積もり外
その他:
予算:30万

合計:\192,710+ディスプレイ+送料@1's

M/Bは遊ぶ要素があり、安定しているとされるDS3を入れてみました。
まぁIntel純正でいいんだけども、あっちはお堅いしね。せっかく自作するなら、という意味で。
FPS(ものによるけど)をガンガン遊ぶならRAM2GBはほぼ必須。特にBF2クラスは。
VGAの性能がほぼ全てと言っていいけど、やはりハイエンドになるほど発熱等増えるので、ほどほどに抑えて7900GS。
C/Pもいいよ。
サウンドは定番のX-FIを選んだけど、Platinumじゃなくて最廉価モデルのDigitalAudioで十分。
ただし既に生産終了しているので、品薄気味。ちなみに1'sでは売り切れた模様。
ケースは・・・まぁオーソドックスで癖のないものを選んだつもり。AntecのP-150とかでもいいのかな。
電源の品質もケース付属品の中では随一。
メモリリーダー・ライターはFDDに込みで。OSはこれにバンドルさして下さい。
ファンコンは随時検討するといいかと。
798Socket774:2006/11/10(金) 16:10:35 ID:8ntLPbwV
■新規PCの構成■
CPU:C2D E6300
クーラー:リテル
メモリ:おまかせ (1GB程度)
M/B:INTEL/DP965LTCK
VGA:おまかせ
サウンド:おまかせ
HDD:Seagate/ST3320620AS/SATA2/320GB *2
光学ドライブ:PLEXTOR/PX-760A/JP
FDD:OSと同時購入
ケース&電源:おまかせ
マウス・キーボード:流用
スピーカー:同上
OS:XP pro
ディスプレイ:検討外
その他:おまかせ
予算:12万前後
用途:P2P エンコド AOE3などなど

今使用してるPCが相当前に買ったPCなので新調しようと考えてます。
VGAは予算内に収まる物とおすすめ品があればご教授お願いします。
ディスプレイは見てから決めようと思う。
ディスプレイ込みで15万位、頑張って16~17万位なら出せるかもしれない。
OSとFDDは同時購入予定。
799Socket774:2006/11/10(金) 17:18:49 ID:asD+nqB2
あなたもわたしもポッキー
800Socket774:2006/11/10(金) 17:27:10 ID:Lq732K9h
>>798
>>4
p2pの意味が不明ですが、nyやMXなどを指している可能性が高いので当スレでの見積もりは不可能です。
どうぞ御自分でお考えください。
801Socket774:2006/11/10(金) 17:32:55 ID:Lq732K9h
>>797
評価スレでもレスしたけど一応こちらにも。
現時点では戯画の965Pマザーは全モデルXFIに関する不具合を抱えています。
DS4のベータBIOSで不具合が解消しているという報告はありますが、XFIを使い、
また、近いうちに組むのであれば戯画の965Pマザーは避けてください。

戯画マザーを使うなら、不具合発生がないことを祈るか(環境によって起きない場合もあるみたい)、
BIOS更新で不具合が解消されることを祈って買うか、不具合解消後に買うことを薦めます。
802Socket774:2006/11/10(金) 18:33:29 ID:YtPuP8EF
>796
お見積有難うございます。
M/Bですが当初は1GB DIMM*2として後々は1GB*4構成も
検討しておりますが、DIMMの4枚刺しって安定性の面で
大丈夫でしょうか?

(刺してみて不安定なら2G*2にするしかない訳で
お伺いしても意味があるかどうかという話はありますが)
803Socket774:2006/11/10(金) 18:41:51 ID:CnYgMIGB
>>802
挿してみないと分からんな。
まぁ多分動く。

ただし、64bit化しないと4GB全部は認識出来ないけどね。
PAEという手もあるけど、対応OS高価過ぎ。
804d ◆pL5vHqNrfQ :2006/11/10(金) 20:59:03 ID:dzxQ276+
■現在の構成■
CPU:PenD 820
クーラー:リテール
メモリ:DDR2 667 512MB×2
HDD:seagate 80GB 7200.8
光学ドライブ:GSA-4163B
FDD: ミツミ
ケース:ノーブランド 300W
マウス・キーボード:PS/2
ディスプレイ:NEC 15インチ
OS:XPHome SP1(製品版)


■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:core2duoにしたいけどとりあえずPenD 820流用
クーラー:リテール
メモリ:DDR2 667 512MB×2
M/B:Core2DUO対応モデルでおまかせ micro-ATXとか小さいマザボ希望
Core2DUOのEではなくTがのるマザボがあったらそれで。
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
HDD:流用 Seagate 80GB 7200.8
光学ドライブ:流用 GSA-4163B
FDD: 流用
ケース&電源:おまかせ、micro-ATXとか小さいほうがいい。電源は450wくらい。
マウス・キーボード:流用
スピーカー:不要
OS:流用 XPHome SP1(製品版)
ディスプレイ:流用
その他:特に無し
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等): 最高2.5万円。CPUも一緒なら5万まで。
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):テレビ番組のエンコードが主要。
要するにcore2duoを搭載できるマザーに交換したいのです。
core2duoのEではなく、Tが搭載できるデスクトップのマザーがあると最高なのです。
よろしくお願いします。
805Socket774:2006/11/10(金) 21:58:46 ID:ZVt3lf58
■現在の構成■
CPU:Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.80GHz
クーラー:リテール
メモリ:768MB
M/B:ASUSTeK P4B266
VGA:ATI RADEON 9200 SE 128.0MB
サウンド:オンボード
HDD:seagate ATA 300GB 250GB 150GB 200GB 計四台
光学ドライブ:LG HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B
FDD:なし
ケース&電源:ATX
OS:Microsoft Windows XP Service Pack 2 (製品版)
ディスプレイ:三菱 RDT194LM
その他:IDEカード
予算 最高12万
用途 動画エンコード、DVDリップ、DVD焼き

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:core2duo
クーラー:静かなのでオススメなの
メモリ:最低1GB
M/B:Intel系
VGA:ミドルクラスの物で
サウンド:必要なし
HDD:seagate 300GB以上を新規に
光学ドライブ:流用
FDD:必要なし
ケース&電源:LIAN LI PC-V2000かPC-V1000 PLUS II Alu Silverのどちらか
マウス・流用
スピーカー:必要なし
OS:Microsoft Windows XP Service Pack 2 (製品版)を流用
ディスプレイ:流用
その他:(拡張カード・周辺機器等)
予算 最高12万
用途 動画エンコード、DVDリップ、DVD焼き
電源がケースに付属していないので、なるべく静かなのを希望です。

今のパソコンは引退させて、上記の構成でメインマシンとして使う予定にしています。
samuraiz、AveDesk等カスタマイズ関係常駐ソフトを沢山使用していて
ブラウジングだけをしている状態でメモリ670MBほど消費しています。

また、今あるHDDは可能な限り内蔵で運用したいです。
上記の構成で12万超えるようなら、いくら出せば実現可能かも教えて頂きたいです。
806Socket774:2006/11/10(金) 22:01:09 ID:Y9UQgbql
構成を考えるのが自作の醍醐味なのになぁ

コレといってこだわりがないなら、DELLで注文したほうが安いし、保証もついていいんじゃね?
807Socket774:2006/11/10(金) 22:14:13 ID:gH303zkd
>>804
>>Core2DUOのEではなくTがのるマザボがあったらそれで。
そしたらPenD820は流用できないぞ EとTだとSocketが違う

で 結局の所はMoDT希望なのね?
5万までだときついがちょっと見積もってくる

>>805
>>VGA:ミドルクラスの物で
ミドルレンジはおろかローエンドやオンボードVGAでも十分だし
それでも9200SEよりは性能が上 それでもいいんだよな?
誰もいなければ>>804の次に見積もる予定
808805:2006/11/10(金) 22:22:22 ID:ZVt3lf58
>>807
はい、予算が許す限り性能が高いのがいいです。
よろしくお願いします。
809Socket774:2006/11/10(金) 22:31:27 ID:gH303zkd
>>804
Core 2 Duo T5500 (1.66GHz , 2M, FSB667) \25,690
AOpen i945GTm-VHL \17,600
Kingston DDR2 667MHz SDRAM(PC2-5300) 200Pin S.O.DIMM 512MB/KVR667D2S5/512 \6,980*2
センチュリー CSI-1299GG \6,880
計\64,130@ワンズ
予算不足だがこれ以上削れるところは無い
むしろ現状のケース付属電源の換装を勧めたいぐらいだ
おそらく増設無しなら現状の構成で動くだろうが
今後何らかの増設を考えるならもっといい電源に変える事を強く推奨する

あとMBに合わせてメモリはノート用だぞ
デスクトップ用のメモリが使える物もあるが
いまいち安定感が無いので回避推奨

あとPenD流用2.5万案はどうする? 必要なら見積もってくるが…
どちらにしろケース込みの予算としてはかなりきついよ


>>805
見積もってくるが一つ確認
ATAなHDD4台は全て差したい?

オンボードでIDE*2が必須となると
現状ではMBがかなり限られてくるんだが…
(ATAカード増設も考えた方が良いかもな)
810Socket774:2006/11/10(金) 22:33:02 ID:gH303zkd
>>808
ぞろ目オメw

では>>805を見積もってきま
811Socket774:2006/11/10(金) 22:36:12 ID:CnYgMIGB
>>804
何て言うか・・・自分の希望の構成の規格ぐらい調べらんないようじゃ、組んだ後のトラブルが怖いが・・・。
ヒートスプレッダなしのMerom使ったらコア欠けとか起こしそうな予感。

>>809氏の見積もり見りゃ分かる通り、俺は775で行った方がいいと思うけどね。
MicroATXでMerom乗るM/Bと言ったら、安定性からいってi945GTm-VHLしかあり得ないが、SO-DIMMのDDR2-SDRAM必須。
到底2.5万じゃ足りん。
その他の通常のDDR2-SDRAMが使えるようなM/Bだと、安定とは言い難い出来映えだったり、ATXだったり。
それは>>809氏の指摘通り。
昔のように、モバイルCPUで自作したいならM/Bに最低で5万出せよ!!!という時代ではないが、それでも金がかかるのは変わらない。

>>809
乙。
812d ◆pL5vHqNrfQ :2006/11/10(金) 22:39:49 ID:dzxQ276+
>809
ありがとうございます。
6万ですかー。
いやでも、6万だとしてもあまったPenD820とメモリを友人に譲れば
差し引き5万でいけそうなんで、これでいこうかと思います。
ありがとうございました!
813Socket774:2006/11/10(金) 22:58:51 ID:ZVt3lf58
>>809
はい、ATAカード増設で対応したいと思ってます。
814Socket774:2006/11/10(金) 23:08:49 ID:gH303zkd
>805
Core 2 Duo E6300 (1.86GHz , 2M, FSB1066) \23,220
INTEL BOXDG965RYCK \14,960
UMAX PC2-5300(DDR2 667) 1GB CL5-5-5/Castor LoDDR2-1G-667-R1 \13,970*2
SEAGATE ST3320620AS \11,150
Lian-Li PC-V1000B PLUSU \29,200
Owltech(Seasonic) SS-550HT \15,980
計\122,470@ワンズ
最初は見落としてたんだが
現在の構成に書いてあるIDEカードって使えるのか?
使えるならそのまま使えばいいとおもう
それなら追加投資は必要ない

もし使えないなら
・IDEカードの追加
一例としては
玄人志向 ATA133-PCI2 \1,640
玄人志向 ATA133RAID-LPCIE \2,580

・オンボードでIDE*2以上のMBを使う
候補としては
ASUSTeK P5LD2 R2.0 \14,880
XIAi X1600PRO-DVD128 \8,480
のどちらかと言った感じか?
815Socket774:2006/11/10(金) 23:18:44 ID:ZVt3lf58
>>814
見積もりありがとうございます。

IDEカードですが、現状は問題なく使えているので流用できるなら、することにします。
予算オーバーなので、ビデオカードは現状のRADEON 9200 SEを流用したいのですが、
出来ますでしょうか?
816Socket774:2006/11/10(金) 23:28:04 ID:CnYgMIGB
>>815
規格ぐらい自分で調べろYO!
変態M/B使わなきゃムリ。
817Socket774:2006/11/10(金) 23:32:25 ID:CnYgMIGB
追記

でもまぁ、D-SUBで繋ぐ限り、オンボードで十分だけどな。
818Socket774:2006/11/10(金) 23:35:19 ID:5vBob0n+
>>815
AGPだから無理
775でAGPなんて使う事を考えるよりはオンボで金がたまるまで我慢した方が懸命だと思う

IDE4台もあって常時回すのもあれだから、外付けケースを買ってきて外付けHDD化し電源も筐体も別にするって方法もある
常に見るような動画データでないのなら、そっちの方がスマートだし、ハードウェア板に外付け化スレがいくつかあるから覗いてみたらどうだろう
ピンからキリまで、接続台数も接続方法も電源もFANもずいぶん種類が増えてる
819Socket774:2006/11/10(金) 23:36:54 ID:gH303zkd
>>815
AGPを使いたいなら
めでたくKentsfieldに正式対応した
↓のどちらかを使ってくれ
ttp://www.asrock.com/product/775Dual-VSTA.htm
ttp://www.asrock.com/product/ConRoe865PE.htm
どちらも少々癖が強いMBなんでよく情報収集してから使ってくれ

あまり手間をかけたくないなら>>814の構成をお勧めする
何も考えなくても普通に安定して使えると思うぞ
820Socket774:2006/11/10(金) 23:39:33 ID:2+FRWYQe
>>815
AGPは775ママンの大半に乗りません。
でも、9200SEならG965内蔵のVGAで十分だとオモ
用途的にも不都合はないだろう。
821Socket774:2006/11/11(土) 00:07:15 ID:IYPSWcST
■現在の構成■ (わかる範囲で詳しく、必要に応じて削っても良い)
CPU:Duron 1200MHz
メモリ:PC2100 512MB
M/B:AOpen AK77Pro
VGA:Radeon7500
サウンド:オンボード
HDD:40GB 5400rpm
光学ドライブ:DVD-ROM
FDD:あり
ケース&電源:安物ケース300W電源付属
OS:OEM XP HOME (FDD)
予算5万円前後
用途:主にゲーム(グラナドエスパダ)

■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:おまかせ
クーラー:おまかせ
メモリ:おまかせ
M/B:おまかせ
VGA:おまかせ
サウンド:オンボード
HDD:おまかせ、大容量は必要無し
光学ドライブ:流用もしくは個別に揃える
FDD:流用
ケース&電源:必要に応じて電源は購入するので除外
マウス・キーボード:流用
スピーカー:流用
OS:FDDと同時購入したXP HOMEを流用
ディスプレイ:流用
その他:なし
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):5万円前後
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):主にゲーム(グラナドエスパダ)、安定性重視

友人に組んだPC(サブ)が起動しなくなったとの事で、新型に更新を依頼されました。
自分でも一通り調べてみたのですが、最近の自作事情には疎いものでなかなか方針が定まらない為
何かしらの指針になればと依頼します。

なお、五年近く前のPCを使っていた奴なので、将来性・拡張性は重視しません。
822Socket774:2006/11/11(土) 00:11:22 ID:YaDfTsCe
Duronとかもうゴミだよな。俺は大好きだけどね。
Athlon1700+が一番好きで今でも使ってるけど
823Socket774:2006/11/11(土) 00:17:38 ID:P6gMgB9t
>>821
つBTOPC
君と友人の双方の負担が一番軽くてすむ
しかも自作よりも明らかに安いよ

君のためにも友達のためにも
ショップブランドのBTOPCの購入を強くお勧めするよ
824Socket774:2006/11/11(土) 00:19:26 ID:ZMZeJxvw
3Dゲーム用にPC組み直し考えてます
前のマシンはサブで使うので一からの組み直しになります
MicroATXで組もうと思ってますが、見積もりお願いできますでしょうか


■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:Core2Duo(良いマザーが無ければAthlon64X2)
クーラー:リテール
メモリ:安定重視で2GBほど
M/B:MicroATXで安定性重視
VGA:BF2が有る程度快適に動くもの
サウンド:手持ちがあるので流用します
HDD:お任せ。容量はそれほど要らないです
光学ドライブ:お任せ
FDD:OSバンドルで購入します
ケース&電源:お任せ
マウス・キーボード:余ってるものを使います
スピーカー:余ってるものを使います
OS:FDDとセット購入。XP MCEで
ディスプレイ:不要
その他:不要
予算(〜最高○○円 希望○○円前後等):〜20万。もう少し抑えることができれば幸せです。
用途(具体的に。ゲームはタイトルまで):BF2で遊びたいです。あと動画のエンコードを少々
825Socket774:2006/11/11(土) 00:25:41 ID:P6gMgB9t
>>824
>>サウンド:手持ちがあるので流用します
具体的に何?
BF2の快適さを追求するなら予算もあるので
SBXFi導入も検討に入れていいと思うぞ

あとディスプレイの解像度は?
UXGA以上ならVGAをワンランク変えないとまずいんだが…

あと参考までに簡単でいいので
現状のPCの構成も教えてもらえるとありがたい
826805:2006/11/11(土) 00:25:47 ID:GWGEQrG5
>>816
>>819
>>820
アドバイス有難うございます。
アドバイス通りに、オンボードでいこうと思います。

HDDは予算があったら、全部SATAのHDDに変えたいのですが
現状では、今あるATAのHDDを使うことになりそうです。

Cドライブを新しいSATAにしたほうがいいと思うのですが
エンコードの作業ドライブを、パーティションを切ったSATAのドライブでするのか
既存のIDEカードにつないだATAのHDDにしたほうがいいのか迷っています。
SATAとATAのHDDでは、目に見えてエンコード等の速度に影響が出るものなのでしょうか?
827Socket774:2006/11/11(土) 00:32:33 ID:P6gMgB9t
>>826
HDD単体の転送速度が
PATAの理論値(133MB/s)にすら追いついてない状況だし
PATAのHDDとSATAのHDDでの速度差はまったくないといっていい

ただシステムを入れるHDDは
新しいのにしといた方がいいと思うがな
(古い方がそれだけ寿命が短いわけだし…)
828Socket774:2006/11/11(土) 00:35:35 ID:P6gMgB9t
>>826
微妙に>>827の解答が見当違いになっちまった…

システム用HDDにアクセスが多いともたつくので
システム用と作業用のHDDは物理的に分けとくといいと思うぞ
PATAの方に作業フォルダをとっといた方がいいかもな
829824:2006/11/11(土) 00:52:46 ID:ZMZeJxvw
>>825
情報不足で申し訳ないです。
手持ちのサウンドカードは Sound Blaster Audigy 4 Digital Audio です。
モニタの解像度は1280*1024です。

現状のPCは昔にショップ通販で購入したもので、構成はよく覚えてませんが、
CPUはAthlonXP2800+、メモリが1GB、グラフィックボードは換装してRADEON X700です。
830Socket774:2006/11/11(土) 01:09:19 ID:P6gMgB9t
>>829
了解 サウンドカードは変える必要はなさそうだね
ttp://www.geocities.jp/ct4760/template.html#recommend

では見積もってきま
831Socket774:2006/11/11(土) 01:31:16 ID:P6gMgB9t
>>829
Core 2 Duo E6600 (2.4GHz , 4M, FSB1066) \39,930
INTEL BOXDG965SSCK \14,950
UMAX PC2-5300(DDR2 667) 1GB CL5-5-5/Castor LoDDR2-1G-667-R1 \13,970*2
GALAXY GF P79GS-Z/256D3 \26,440
HGST HDS721616PLA380 \6,650
BUFFALO DVSM-XL516FB/BBK \5,440
CoolerMaster Centurion 541 (RC-541-SKN1) \8,480
Owltech(Seasonic) SS-550HT \15,980
計145,810@ワンズ

FDD+XP MCE 2005(クーポン付) \12,980@DOSPARA
計158,790
こんなもんだと思うぞ
832824:2006/11/11(土) 01:39:17 ID:ZMZeJxvw
>>831
ありがとうございます。
16万切って意外でした。

見積もりを参考にして、早速週末の休みに組んでみたいと思います。
ありがとうございました。
833Socket774:2006/11/11(土) 01:42:33 ID:hADlmW+4
>>797
レスが遅くなって申し訳ありません。
17インチはもう古いサイズなのですね。
19インチモニタの購入も検討してみたいと思います。
予算が余りそうなので電源は自分なりに調べた結果、アンテックのものがよさそうだったのでこちらを購入することにします。
見積もりありがとうございました。
834Socket774:2006/11/11(土) 04:20:54 ID:p+HQEZqJ
■新規PCの構成■ 『項目改変厳禁』
CPU:お任せ
クーラー:お任せ
メモリ:512MB
M/B:お任せ
VGA:お任せ(1360×768がイケるもの)
サウンド:オンボード
HDD:お任せ
光学ドライブ:お任せ(DVDーR)
FDD: 不要
ケース&電源:お任せ
マウス・キーボード:Cordless Desktop EX 110 (EX-110)(※)
スピーカー:不要
OS:流用
ディスプレイ:PC-32MD3(※)
その他:
予算: 5万程度希望 上限7万程度(※印は決定なのでその他予算として)
用途:ホームシアターメイン/あとはメールなどのテキストワーク

省スペース最優先です。あとなるべく静音で。
速度についてはあまり気にしません。
現在あまってるMTVX2004を流用したいです。

よろしくお願いします。
835Socket774:2006/11/11(土) 08:34:00 ID:sf+cjWB4
>>834
せめてケースの希望とかない?
もっともHTPC用ケースってかなり値が張るものが多いから、予算に納めようと思うとあんまり候補は残らないが・・・。
836Socket774:2006/11/11(土) 10:05:35 ID:wZ3mpRB9
>>834
OSが流用可能な根拠をplz
あとは流用無しで予算5万となるとBTO池としか言えないから予算7万コースでいいなら見積もってみる。
837Socket774:2006/11/11(土) 10:06:06 ID:wZ3mpRB9
あ、あと流用するOSが何なのかも。
838834
>>835
キューブ型がいいかな…。
>>836>>837
フリーのCG屋なんですが、レンダリング用に全部OEMのwin2000で6台組んでました。
ドスパラかツクモで買ったんだったかな?5年前くらいだったのでよく憶えてないんですけど…。
そのうち1台が、ついこないだブレーカーが落ちた時にアボンした次第です。

VGAなんですが、オンボードでもよいです…。
1024x768で左右端を使わないことにしても妥協できます。すいません…。