AMDデュアルコアAthlon64X2 そのX12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Athlon64 FXもデュアルになり、待ちに待ったM2の登場です。

OPN :ADAFX60DAA6CD (E6ステッピングのデュアルコア)
仕様:クロック 2600MHz(200x13)、L2 1MBx2
TDP :110W (4800+と同様)
FX-60は2006年1月発売予定。

AMDデュアルコアAthlon64X2 そのX11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138617050/

テンプレ続きます>>2-15、それと雑音に対しては 徹 底 ス ル ー をしてください
2Socket774:2006/02/10(金) 22:31:32 ID:1jed6dPV
Athlon 64 X2 Dual-Core

Manchester  モデルNo  Ordering P/N(Tray)   実クロック   FSBx倍率   TDP   TempMax
 (Step.E4)   3800+    ADA3800DAA5BV   2.00GHz   200×10    89W    71℃
 L2キャッシュ   4200+    ADA4200DAA5BV   2.20GHz   200×11    89W    65℃
 512KB     4600+    ADA4600DAA5BV   2.40GHz   200×12    110W    65℃

Toledo      3800+    ADA3800DAA5CD   2.00GHz   200×10    89W    71℃
 (Step.E6)    4200+    ADA4200DAA5CD   2.20GHz   200×11    89W    65℃
 L2キャッシュ    4600+    ADA4600DAA5CD   2.40GHz   200×12    110W    65℃
 512KB

 L2キャッシュ    4400+    ADA4400DAA6CD   2.20GHz   200×11    110W    65℃
 1MB       4800+    ADA4800DAA6CD   2.40GHz   200×12    110W    65℃
3Socket774:2006/02/10(金) 22:31:56 ID:mJdE/5C0
参考スレ
Athlon64でCool'n'Quiet Temp-11℃
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125850378/l50

【デュアルコア】X2お勧めマザーボードスレ【AMD】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123085932/l50

64x2での不具合報告スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126190283/

(゚д゚)ウマーなAthlon,Opteron オーバークロック動作報告スレ 57
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136039748/

Opteron939スレ part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135345572/
4Socket774:2006/02/10(金) 22:32:29 ID:mJdE/5C0
【X2マシンにXPインストールするときのパッチ】
http://a8n.hp.infoseek.co.jp/
パッチ説明
http://support.microsoft.com/kb/896256/ja
日本語版は検証中?MSセンターに問い合わせしてみ
C'n’Qはレスポンスの代わりに省電力?
ゲームなどで不具合が出た場合も停止するほうがいいみたい

マザボ
http://www2.amd.com/jp-ja/Processors/DevelopWithAMD/1,,30_2252_869_9460%5e9461,00.html?1117862335

ドライバ
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/x2/x2-1.html

しゅ(´・ω・`)
5Socket774:2006/02/10(金) 22:32:59 ID:iAcuvYW4
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃● 荒らしは寂しがり屋で放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
┃  「淫信乙」などのレスも喜びます。徹底したスルーを心がけてください。
┃● 放置された荒らしは煽りや自演など様々な手を使ってレスを誘ってきます。
┃  反論・レスしたらその時点であなたの負け。あなたも荒らしに認定されます。
┃● オウムが喋るのと同じで、人の言葉に聞こえますが荒らしとは会話が成立しません。
┃  荒らしは人間ではなく質の悪い動物です。決してエサを与えないでください。
┃● 専用ブラウザのNGワード機能は便利です。荒らしが煩わしい場合は是非活用しましょう。
┃  レス番が抜けて荒らしの発言が見えなくなります。
┃   ∧_∧  。
┃   ( ´∀`)/ < 皆さん、注意しましょうね♪
┗━ (つ  つ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          |
  |          |
Intelの話題はこちらでどうぞ。
Smithfield Pentium D友の会 SE
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133025961/l50
6Socket774:2006/02/10(金) 22:34:18 ID:iAcuvYW4
736 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/02/08(水) 21:14:19 ID:jqOl+S+W
TDP89Wの低電圧版Athlon 64 X2 4400+が登場、価格は6万円前後!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/08/660442-000.html
7Socket774:2006/02/10(金) 22:34:51 ID:iAcuvYW4
  ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// <  高かったけど今度は本物のDual Core買ってきたゾー
    ⊂二     /    \ これでウチのnF4マザーもデュアル環境だゾー
     |  )  /       \_____________
  【Op270】   ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
8Socket774:2006/02/10(金) 22:37:02 ID:ksAJH3kK
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: 父さん…うちのマザボは939pinだよ…
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
9Socket774:2006/02/10(金) 22:40:14 ID:+0wWdHnL
  ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// <  高かったけど今度は939のCPU買ってきたゾー
    ⊂二     /    \ これでウチのnF4マザーもデュアル環境だゾー
     |  )  /       \_____________
  【Op154】   ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
10Socket774:2006/02/10(金) 22:40:45 ID:UqxXpFqM

             ヘ /ヽ へ ヘ、          
           /`/`/`/´´´ ⌒丶      < 祝! 糞スレ2号
          /  /  / _/__,,,    :::::::ヽ
          <  )  (___--=フ     :::::::|
           (>   ヽ龍) ノ      ::::::::|
 Fuck You!!  /  ⌒  ´ ̄ ̄``::..     ::::::|
        /:             :::..    ':::::::|
         |:::. ・  ・         ::.    :::::::::|
  ./|     ゝ;;,,_____,,,,,,,,____--~~    ::::::::::|
  | ̄|      VWWWWWWVWWヽ丿  ..:::::::::::|
 .|:. . |           M::::/::::::::::::::::::::::M/  ...:::::::::::::::|
 |:;:...,,''^`⌒へ.    M ::/::::::::::::::::::::::M  ......:::::::::::::::::::::|  / ̄ ̄\
 |::;'´ .:;ゝ,..|' ̄|  /M::::|:::::::::::::::::::::::M ;;::::::;::;:::::::::;:;::;::::::::|/     /
 ゞ::...;::::::../.::;;:ノ ゝMWWWWVV'',,;;;;;;;:::::::::::::;;;:::::::::::::::::|    <
〜ヾ;;;;:::::::::::::::::\ ヽ;;;;;;::::::::::;;;;;;;;;::.,.ノ.::::::::::;;;;;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;:::|     \
  ~'`〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~
11Socket774:2006/02/10(金) 22:43:28 ID:ksAJH3kK
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: 父さん…それシングルコアオプテロン…
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
12Socket774:2006/02/10(金) 22:46:29 ID:EpqPTfnn
なんでAthron64よりOpteronの方が人気があるんだ?
最近サーバ用途の人が増えたからか?
13Socket774:2006/02/10(金) 22:48:57 ID:C2sYhqyk
明日には例のバグがあるから
14Socket774:2006/02/10(金) 22:53:06 ID:+0wWdHnL
>>12
価格改定前まではX2と同性能のものが若干安価に手に入っていたからかと。
価格改定後はあんまりうまみないみたいだけどw
15Socket774:2006/02/10(金) 22:57:05 ID:anyK8lM0
よく分からんのだが、ToledoってL2が1MB*2なんだけど
3800+ 4200+ 4600+では512KB*2だけ潰してるってこと?
それとも2種類あるってこと?
16Socket774:2006/02/10(金) 23:02:07 ID:C2sYhqyk
>>15
潰してる
17Socket774:2006/02/11(土) 00:38:22 ID:Pqbdob5T
「最高のCPUを作っているのは我々」日本AMD株式会社
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0120/amd.htm
18LGA775:2006/02/11(土) 05:45:05 ID:90tJsaKO
どうやったらAMDを「アムド」と読むのですか?
昔、BMWを「ベンベー」と呼んでた人が考えたのかな?
因みにBMWをドイツ語読みすると「べー・エム・ヴェー」が正解!
水漏れ、オイル漏れ、燃料漏れが酷くて炎上するけどね(^^;)
19Socket774:2006/02/11(土) 06:01:10 ID:KclevF1b
>>18
知らずに赤っ恥!パーツショップ店員が笑いをこらえた不思議な読み方
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060130/115204/index.shtml
20Socket774:2006/02/11(土) 07:51:18 ID:4Y9q58jD
67W版4000+キボンヌ。
21Socket774:2006/02/11(土) 08:42:59 ID:h3rF9XzS
>>18
漏れの知人もそう呼んでいたが、よくよく理由を聞くと
AMD=アムダール社と勘違いしていたからだったよ
一度教えてあげてから直ったけどw
22Socket774:2006/02/11(土) 11:13:02 ID:ZT10ydnB
>>19
VIAはヴイアイエーって読んでたなビアって読んでるのみんな?
23Socket774:2006/02/11(土) 11:25:38 ID:yJhb3SJn
>>22
普通にヴァイアだろ?なんでローマ字読みになるんだw
24Socket774:2006/02/11(土) 11:44:49 ID:OVruPNOl
ローマ数字で6かと思ってた
25T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2006/02/11(土) 12:52:15 ID:bVvWM6cI
>>18
Barracuda=バラライカってのが一番受けた。
それ見て真っ先に思い浮かんだのがPPsh41な自分も変だとは思ったが。
26Socket774:2006/02/11(土) 12:52:46 ID:nIATMCey
>>23
英語読みでもヴァイアにはなら(ry
27T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2006/02/11(土) 12:52:54 ID:bVvWM6cI
ミスった・・・orz
>>18じゃなくて>>19ね。
28Socket774:2006/02/11(土) 12:55:36 ID:8M57GC4J
>>23
VIAをローマ字読みするとヴィアだと思うのだが。
29Socket774:2006/02/11(土) 12:58:30 ID:JV26eGX7
>>19
ビアにはワラタ。
それじゃBeerが出てくるぞアメリカじゃ。
どっちが笑われているんだかバカ店員。
30Socket774:2006/02/11(土) 13:03:29 ID:y3+0TIE0
無知な店員 (´・ω・) カワイソス
31Socket774:2006/02/11(土) 13:16:19 ID:cIQ0GiUN
>>29
バイオリンをヴァイオリンと書かないと気がすまないタチ?
32Socket774:2006/02/11(土) 13:31:02 ID:4nL8Uny4
俺はバイオリンよりヴァイオリンって書くなぁ・・・
33Socket774:2006/02/11(土) 13:45:51 ID:6mDvqEff
ラヴラヴ とか言わねぇし
34Socket774:2006/02/11(土) 13:49:38 ID:4nL8Uny4
それは確かに言わないなw
っていうかモノによるような
35Socket774:2006/02/11(土) 14:42:23 ID:TQRdU3SD
づあるこれ
36Socket774:2006/02/11(土) 14:45:00 ID:CGpUTPot
Via bus stop
37Socket774:2006/02/11(土) 15:06:47 ID:Pqbdob5T
いまさらもっさりマーク
MossariMark2003 Third Edition
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9013/
Athlon64 X2 4400+
あなたのCPUは大体2211MHzくらいで動作していて、
世界で1766本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
この辺りのCPUよりも「5825きびきびっ!」といった、
もっさりの感じられない代物です。 UFO CPU 誤差1091Hz

以下参考
XeonDual2.4G
あなたのCPUは大体2405MHzくらいで動作していて、
世界で3831本の指に入るくらいの処理能力を持っておりますが、
非常に残念なことにこの辺りのCPUより「4213もさ〜り…」というもっさり感に見舞われた代物です。
うさぎCPU 誤差1194Hz
Pentium 4 530
あなたのCPUは大体3016MHzくらいで動作していて、
世界で6175本の指に入るくらいの処理能力を持っておりますが、
非常に残念なことにこの辺りのCPUより「21200もさ〜り…」というもっさり感に見舞われた代物です。 粗大ゴミCPU 誤差1501Hz
38Socket774:2006/02/11(土) 15:08:07 ID:Pqbdob5T
ヴィルゲイツ
ユーエスヴィー
ヴァイオス
オンヴォード
サーヴァー
マヴスとキーヴォード
39Socket774:2006/02/11(土) 15:12:54 ID:4nL8Uny4
ダラスマーヴェリックス略してマヴスを思い出した俺
40Socket774:2006/02/11(土) 15:20:56 ID:58RSV9EQ
すげーX24800と4200とPenD930が売り切れ
オラ、売り切れとわかったらDのCステップの情報まで待つつもりだったのに
なんか急に欲しくなったぞ
41Socket774:2006/02/11(土) 15:45:11 ID:GJgBCHXc
>>40
先週930ゲトしたお
噂と実際は大違い、アイドルで33℃で4400+よりヒエヒエ
スレ違いスマソ
42Socket774:2006/02/11(土) 15:59:10 ID:LM1skQmM
>>40
マカーがintelMACの体たらく見て
大量に雪崩れ込んで来てるかも知れん
あれ品は悪く無いんだろうが、どーにもこーにもアプリが無い
43Socket774:2006/02/11(土) 16:01:56 ID:U6cpiwNr
>>41
お、ウラヤマシス。930はOC耐性高いからOCerに大人気みたい。
44Socket774:2006/02/11(土) 16:06:53 ID:0Tt07CtB
アイドル33度って部屋暑く無いの?
45Socket774:2006/02/11(土) 16:07:02 ID:OVruPNOl
930入れとくと部屋が冷えるんだって?
46Socket774:2006/02/11(土) 16:10:02 ID:z7T+LN5P
>>41
そうなんだ・・・

性能じゃ勝てないけど、温度ではAMDより高品質ってことか。

結構すごいじゃん。俺も欲しくなったぞ。
47Socket774:2006/02/11(土) 16:15:25 ID:z7T+LN5P
俺未だに350W以上の電源一個も持ってないんだけど、930ならいけそうだね。

600Wの電源使ってる香具師のこと散々バカにしてた手前、今更恥ずかしくて買えなくて
困ってたんだよ。

さすがIntel。やってくれると思ってた。


48Socket774:2006/02/11(土) 16:17:53 ID:QwLe2DAV
BAIO リン
49Socket774:2006/02/11(土) 16:23:40 ID:zXN8SF3U
X2 4400+かOpteron175かどちらで組むか迷うところ。
値段以外の具体的な違いがわからんが、末永く使うならOpteron?
50Socket774:2006/02/11(土) 16:31:41 ID:0Q21Dex/
雑音ファビョって携帯とPC駆使してID変えまくってるね。
なんか哀れ・・・あそこまでする動機が知りたいわ
51Socket774:2006/02/11(土) 17:04:39 ID:LN0nJIre
>>50
色々辛い事があるんだろうて、察してやれ。
52Socket774:2006/02/11(土) 17:05:56 ID:Pqbdob5T
過疎化が深刻なこっちに書いてやればいいのに
Smithfield Pentium D友の会 SE
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133025961/l50

53Socket774:2006/02/11(土) 18:24:09 ID:fE29yy0l
Opの175でいいんじゃね?
今のX2はあまりマージンとって無いみたいだし。

定格使用なら4400+で良いと思うけど。
54Socket774:2006/02/11(土) 22:04:53 ID:++D34XIT
今日ショップで新コアでデモやってたよ。 1.8vで2.8Ghz π30sec
空冷で30度だった。 まあ良く回ってるんでねーの?
55Socket774:2006/02/11(土) 22:45:03 ID:PnEPq/zQ
>>50
>>51

色々あるんだろうと思うけどね。笑えるくらい幼いわ。
不覚にも、笑っちゃったよ。
56Socket774:2006/02/11(土) 23:03:13 ID:NvSQV+Dj
X2はボッタくり杉
57Socket774:2006/02/11(土) 23:20:06 ID:h0KTfbXp
ヨナの値段と比較すると高いヨナ
ヨナはM/Bがアホみたいに高いけど
58Socket774:2006/02/11(土) 23:24:11 ID:CDdIzSbz
X2はヌルーしてM2に期待待ち
59Socket774:2006/02/11(土) 23:27:54 ID:gRq0ZXxG
M2はソケットだってw
M2でもX2はX2だよ。
60Socket774:2006/02/11(土) 23:35:54 ID:NiGeXlH8
Rev.Fを暫定的にM2と呼んでも差し支えないと思うが
61Socket774:2006/02/11(土) 23:50:45 ID:RurIPD8a
>>59
バカ
62Socket774:2006/02/12(日) 00:53:56 ID:ODxmniK6
パラノイア=妄想性人格障害(paranoid personality disorder)(ICD-10)
精神病の一つ。偏執病。妄想症。
特徴
1挫折や拒絶に過度に敏感
2侮辱を容赦出来ず、恨みを抱き続ける
3疑い深く、他人の行動を歪曲して受け取る
4個人的権利を執拗に求める
5病的に嫉妬する
6過度の自信を持ち、常に自分を引き合いに出す
7自己の周囲や世間一般の出来事について「陰謀がある」という考えにとらわれる
狂信的人格もこれに含まれる。

雑音・・・ビンゴです
63Socket774:2006/02/12(日) 01:00:49 ID:8X7Drw9G
>>62
しゃれにならんねw
つまり病気ってのは同じ症状出るんだね
64Socket774:2006/02/12(日) 01:11:23 ID:nTmKVdis
>>62
けどよ、1〜6までの反対の性格の人間いたら凄いぞ
1. 挫折や拒絶に鈍感
2. 侮辱に寛容で、すぐに許す
3. 人をすぐに信じ、他人の行動を素直に受け取る
4. 他人の権利を重視する
5. 泰然自若
6. 自己嫌悪に満ち、他者を認めることができる

すげえ、善人だな
65Socket774:2006/02/12(日) 01:12:19 ID:kqijBh1l
>>64
善人と言うより、ただのバカだなwwww
66Socket774:2006/02/12(日) 01:42:57 ID:8X7Drw9G
>>64
左翼活動に走ったり宗教にツボッたりするタイプだね。
善人というより素直な子供っぽい人。よくいるよ
67Socket774:2006/02/12(日) 03:08:25 ID:kvR32/Wn
いまさらだが64 3000+を64X2 3800+に置換した。(89W版64X2 4400+もかなり
気になるのだがさすがに6マソは高い) どこをどうやったらもっさりだとか、
青画面だとか、フリーズだとかするのだろうと不思議に思ってた。
メモリを512MX2に換えてもとっても快調。 P4_515のマシンが256M1枚だった
のを思い出したので、その256M1枚を取り外した256MX2でメモリ倍増と思った。
P4_515のマシン(2.9GHz, PT880)が青画面とフリーズの嵐に見舞われた!
プのほうがメモリにシビアじゃん! チップセットがいけないのかも知れんが。
チラシの裏 スマソ

68Socket774:2006/02/12(日) 03:43:47 ID:E+9EeGdy
日本語でおk
69Socket774:2006/02/12(日) 04:18:40 ID:Y5bqFs0O
ショボさに大笑い
70Socket774:2006/02/12(日) 04:26:50 ID:h8zTNnK2
X2てWin2000で問題無く使えるの?
71Socket774:2006/02/12(日) 06:15:58 ID:JiDXM0E0
4800+:倍率12 Vcore=1.45V TDP=110W な時
電力は周波数に比例、電圧の2乗に比例とすると
4400+の場合
倍率 Vcore 推測
11 1.45 100.83
11 1.35 87.40 ←低消費版
11 1.25 74.94 ←うちのはここで常用(1.20でも動くが)
10 1.25 68.12 ←4000+モドキ つ>>20
7 1.175 42.14 ←栗の中設定にしてまs
5 1.10 26.38 ←栗の低設定にしてm

低消費版は[1.35Vの動作を保障]ってだけ ?
72Socket774:2006/02/12(日) 06:16:43 ID:JtIgcX+8
>>70
Athlon 64 X2 4400+(ADA4400DAA6CD)
A8N-SLI Premium
で、Win2000で使っているけど問題なく使えていますよ。
73Socket774:2006/02/12(日) 09:31:08 ID:h8zTNnK2
>>72
d。同じく4400+で新規で組むのですが
XP買い足す必要無くてよかったサ
74Socket774:2006/02/12(日) 12:45:45 ID:RXUw1jA8
>>73
ヌフォだと地雷だお
75Socket774:2006/02/12(日) 13:00:43 ID:yQAsfU01
TDP89ワットは買い?
76Socket774:2006/02/12(日) 13:38:07 ID:/tRjKFGe
>>75
定格(以下)使用なら買い。
OCするなら避けたほうがいいかも。
77Socket774:2006/02/12(日) 13:41:16 ID:yQAsfU01
>>76
レスサンクス
やっぱりOCは厳しいかね?
78Socket774:2006/02/12(日) 13:43:30 ID:uZWpMdri
>>77
OC耐性は大して変わらんらしい。
低電圧耐性はシらね。
79Socket774:2006/02/12(日) 14:01:46 ID:hs7w8tAc
>>72,>>73
おめーらそろそろXPに移行しろよ。
X2買ったり使ってたりするんだからXPは重いからとかの言い訳は無しな。
80Socket774:2006/02/12(日) 14:09:45 ID:/tRjKFGe
>>79
2万近くも払って移行する理由がない。
81Socket774:2006/02/12(日) 14:14:13 ID:uZWpMdri
>>80
OEM買えばいいのに。
82Socket774:2006/02/12(日) 14:20:46 ID:29vcR1h0
>>79
XPでも大差ないなーとか思ってたけど
半年ぶり位にデュアルブートにしてた2k起動したらレスポンスが全然違った。
83Socket774:2006/02/12(日) 14:22:25 ID:3kimUeWz
でも2kにはCPUドライバーがないんだよなぁ
84Socket774:2006/02/12(日) 14:27:06 ID:/tRjKFGe
85Socket774:2006/02/12(日) 14:30:36 ID:DGa1+fF+
RAIDカードがXP未対応だからなあ。
2003なら対応してるんだが、こっちは高えべ。
86Socket774:2006/02/12(日) 14:32:44 ID:29vcR1h0
>>84
Homeで良いじゃないか。
2k使ってるんだからProなんかいらんだろ。
87Socket774:2006/02/12(日) 14:40:56 ID:0NZGNgOc
何故今更32XPなど買わせようとするのか・・・
88Socket774:2006/02/12(日) 14:42:36 ID:29vcR1h0
たしかにw
89Socket774:2006/02/12(日) 14:43:49 ID:/tRjKFGe
>>86
そうすると1万少々で買えるかもしれないが目新しい機能の追加はないし、
どうせLuna切ってwin2k風にして使うだろうから余計に乗り換える意味がないw
90Socket774:2006/02/12(日) 15:01:39 ID:ODxmniK6
WindowsXPは発売日に買ったがまさかここまで息の長いOSとは思わなかった、ずっと使い続けてる
今から買うなら次期OSまで待ったほうがいいんじゃね?
91Socket774:2006/02/12(日) 15:05:14 ID:EyW3OBZm
VISTAでもアップグレード版出るのでしょうか?
要求環境とそれが気になります。
92Socket774:2006/02/12(日) 15:29:01 ID:0NZGNgOc
そらー出るんじゃない?
よく知らんけど今まででも大概アップグレード版は出てるし
システムフォルダの名称がまた変わるらしいけどすでに前例があるし
93Socket774:2006/02/12(日) 15:34:33 ID:FPPnAYfZ
久々のOS更新だからVISTA発売はまた盛り上がるかなぁ。
94Socket774:2006/02/12(日) 15:43:35 ID:Y5bqFs0O
というか、XPのSP3まだぁ?チンチン
95Socket774:2006/02/12(日) 15:55:15 ID:7FBrpGsq
>94
Vista以降のリリースになるらしいよ。
まぁ、来年ってことで。
96Socket774:2006/02/12(日) 16:01:27 ID:h8zTNnK2
正直、Windowsは割れても心が痛まないな。いや、しないけど。
97Socket774:2006/02/12(日) 16:32:00 ID:T51gY9sv
俺は心が痛むけど割ってる。
98Socket774:2006/02/12(日) 17:17:08 ID:eo/V+Eco
割らなくても心が痛い
99Socket774:2006/02/12(日) 17:50:45 ID:53Zml7QF
X2 3800って電圧1.1V以下、倍率×5以下にするの無理?
マザボはASUSのナントカCSMってやつだけど。
100Socket774:2006/02/12(日) 17:53:36 ID:53Zml7QF
x5まではOKだから「以下」は誤りだな
くだらん書き込み続けてスマソ
101Socket774:2006/02/12(日) 18:06:02 ID:/tRjKFGe
>>100
HTの倍率=コアの最低倍率になるからHTの倍率落とせば桶。
102Socket774:2006/02/12(日) 19:48:59 ID:ODxmniK6
電圧1.1V以下は技術的に可能だが
モバイル系CPUと差別化を図るために1.1V以上下げられないように作られていたはず
103Socket774:2006/02/12(日) 19:59:42 ID:yQAsfU01
>>102
モバイル最強って事だね
104Socket774:2006/02/12(日) 20:54:50 ID:E1/zAHrV
>>99
そんなあなたにOpteron165
105Socket774:2006/02/12(日) 23:36:48 ID:i56MDgM6
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k27459138

しまった…ねらい目だったなあ…もうおそいけど
106Socket774:2006/02/13(月) 00:00:05 ID:+f/8+4g+
>>105
狙い目?
何か怖くないですか?
107Socket774:2006/02/13(月) 00:08:10 ID:mJ2Fu009
活入れしすぎてヘタってるとかね。
108Socket774:2006/02/13(月) 02:03:47 ID:wUba3uET
>>106-107
どうせ>105が再出品してくるんだから相手にしちゃダメ
109Socket774:2006/02/13(月) 20:26:18 ID:sUyhVRaP
110Socket774:2006/02/13(月) 20:38:44 ID:RDBT+9bL
現在、以下の構成で運用中です。

[CPU] Athlon64 3700+(SanDiego)
[MB] Asus A8N SLI Premium (Forceware 6.66)
[VGA] Geforce6600 (ドライバ77.72)
[MEM] PC3200 512MB*2
[HDD] SATA 80G(C:8G + D:残り) +250G(E:)
[OS] Windows2000pro sp4

動画エンコード速度の向上を期待してAthlon64x2 4400+への換装を計画していますが、
HALを切り替えるだけのポン付けで動くものでしょうか?
また、事前にダウンロード&解凍を済ませておくべきドライバ類が有りましたら、御教示願います。
111Socket774:2006/02/13(月) 20:57:50 ID:GSwi+PQi
今年に入ってからX2が値下がりしたそうですが(話題遅くてスマソ)
ツクモとかサイコムとかのショップではもう反映されてるんでしょうか?

忙しくてチェックできてなかったんですorz
4400を乗っけてPC購入予定なんですが、値下げ反映がまだなら
もうすこしガマンします

値段とかはスレ違いでしょうか(´・ω・`)
112Socket774:2006/02/13(月) 21:04:32 ID:FzWUFNYi
価格コムとかに価格の推移が載ってなかったか?
113Socket774:2006/02/13(月) 22:09:10 ID:eyoG1MOB
2kでx2を使うなら乱パチとかTomcatにしたほうがいいと思う。
HALTが効かなくてCPUが発熱するのには目をつぶるとしても、
VRMがやたらと発熱するのはあまりよろしくないとおもう。
114Socket774:2006/02/13(月) 22:14:26 ID:sUyhVRaP
>>113
何それ?
115Socket774:2006/02/13(月) 23:10:46 ID:tlSw5C7M
>113
CnQとHALTを同一視してないかい?
116Socket774:2006/02/13(月) 23:18:13 ID:+f/8+4g+
>>111
4400買うくらいなら、当たりへの期待を込めて170を。
117Socket774:2006/02/13(月) 23:26:05 ID:dh1dFadC
160を2個買ってどっちかは当たりで常用、
もう一方は予備というスペシャルプランを提唱します
118sage:2006/02/13(月) 23:53:18 ID:xJVW/Bg4
デュアルコアCPUをシングルコアとして動かす方法ってありますか?

はまってるゲームがデュアルコアに対応していなかった・・・orz

ちなみにチップは AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 3800+ です。

119Socket774:2006/02/13(月) 23:55:31 ID:Al2THcuV
>>118
シングルだけに割り当てるとかできるソフトが有るからググれ
120Socket774:2006/02/13(月) 23:58:55 ID:dh1dFadC
>>118
/onecpu
ぐぐれば10秒で答えが出る
121sage:2006/02/14(火) 00:02:56 ID:b6qEyXXO
118です。

すばやいレスありがとうございます!
早速試してみます!
122Socket774:2006/02/14(火) 00:03:41 ID:IBZIY0k5
ゲーム名と仕様OS程度は記載すべし

つ/ONECPU
123Socket774:2006/02/14(火) 00:04:58 ID:IBZIY0k5
みんなはやいな・・・

それはそうとsageは名前じゃなくてメール欄に入れるんだ
124exa ◆arkg2VoR.2 :2006/02/14(火) 00:09:39 ID:JOBHXhDW
ども〜皆さんはじめまして〜m(_ _)m
PC初心者であるにもかかわらず最近、
AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4400+
使って自作して、今かなり後悔している「exa(エクサ)」っちゅう者です・・
よろしくですm(_ _)m・・・
125Socket774:2006/02/14(火) 00:11:08 ID:qPWCwFBv
悪いことは言わない。固定ハンドルネームはウザがられるから名無しのままにしとけ。
126Socket774:2006/02/14(火) 00:13:15 ID:JOBHXhDW
了解です。
ココ(2ちゃん)も初心者なもんで・・・
ご指導、ご鞭撻を・・・
127Socket774:2006/02/14(火) 00:13:48 ID:LEVz0HN1
>>125
あふぉ。
NGネームで一括あぼーんさせてくれる配慮をなんだと思ってやがりますか?
128Socket774:2006/02/14(火) 00:14:43 ID:JgoNZMqf
IDでいいだろ
129Socket774:2006/02/14(火) 00:19:48 ID:FvcbBy7q
んーと…
130Socket774:2006/02/14(火) 00:22:33 ID:HQ/AXll+
>>126
なんというか 何を指導しろっていうんだ・・・

とりあえずメール欄に sage を入れて発言してくれ
131Socket774:2006/02/14(火) 00:23:29 ID:kXflpsbA
Athlonは初心者には向かないんじゃない?
そういう意味ではIntelのほうがよかったんじゃ

自分はAthlonで組むけど
132Socket774:2006/02/14(火) 00:25:57 ID:HQ/AXll+
今はAthlonもPenも変わらんと思うけどな
133Socket774:2006/02/14(火) 00:26:11 ID:LEVz0HN1
>>128
えーーっと・・・
まあなんだ生ぬるく見守ってやるよ。
134Socket774:2006/02/14(火) 00:26:30 ID:xgkbx97O
というか雑音でしょ
135Socket774:2006/02/14(火) 00:26:55 ID:/QJRJbvm
X2選ぶ時点で初心者といえるのかとw
免罪符として言ってるだけちゃうかと。
136Socket774:2006/02/14(火) 00:34:41 ID:d8GT274+
>>126
とりあえずさっきのコテハンもう一度つけてくれ。
んでもってココに書き込む時は絶対にそれ外さないでくれ。
頼む。
137Socket774:2006/02/14(火) 00:38:06 ID:JgoNZMqf
>>133
なに?
138Socket774:2006/02/14(火) 00:39:01 ID:LEVz0HN1
>>136
俺も同感。
139Socket774:2006/02/14(火) 01:05:16 ID:JgoNZMqf
IDでいいんじゃなの
140Socket774:2006/02/14(火) 01:11:28 ID:QInFl2V8
>IDでいいんじゃなの
IDじゃやなの
141Socket774:2006/02/14(火) 02:41:43 ID:FvcbBy7q
翌日になればIDは意味を成さないしな
142Socket774:2006/02/14(火) 03:00:24 ID:xwHgGmkE
鬱陶しいほどの連続AA荒らしじゃないんだから
その程度、スルーしてやれよ
143Socket774:2006/02/14(火) 06:31:30 ID:faM+hPA5
折角だからCPU以外の構成も晒してみてはどうか>exaさんや
144Socket774:2006/02/14(火) 10:02:54 ID:JBMnG95v
>>115
デュアルコアだとHALTも効かなくなるよ
OPの場合だけかな
145Socket774:2006/02/14(火) 10:09:55 ID:JBMnG95v
ちなみに、170PNオフで
2k CPU44 PWM45
XP CPU30 PWM28
こんな感じ。
146Socket774:2006/02/14(火) 10:43:01 ID:VmUhZp36
なるほど。X2は噂通りの糞CPUだな
147Socket774:2006/02/14(火) 10:59:47 ID:8vnrZAR5
ID:VmUhZp36
148Socket774:2006/02/14(火) 11:48:23 ID:7tsrxq/G
また自演か
149Socket774:2006/02/14(火) 12:07:15 ID:eRhcRAxG
毎回毎回同じ手口の自演しか使えない低能
150Socket774:2006/02/14(火) 12:20:15 ID:VmUhZp36
>>113
これで火事になったらAMDは補償してくれるのか?
ほんとうにどうしようもないくらいの糞石だな、X2
151Socket774:2006/02/14(火) 12:24:59 ID:DXd/ZSgq
その2倍以上熱いPen4に引き続いてPenDなんていう糞熱いCPU作って
火事になっても補償しない糞企業よりは数万倍マシだな
152Socket774:2006/02/14(火) 12:34:39 ID:VmUhZp36
>>151
PenDは糞X2ほど熱くならないね
糞アムドは馬鹿だから知らないだけかも知れないけど、念の為
153Socket774:2006/02/14(火) 12:37:59 ID:VrZyKpB3
PenDって・・・ワロスwwwwwwwwww
154Socket774:2006/02/14(火) 12:40:18 ID:xgkbx97O
*雑音**

* Pentium4とINTELを頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol?以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1130566010/l50#tag287

上げているのは大変悪質な荒らしです。
以後放置でよろしくお願いします。こいつは携帯とPC使って自演します
一見受け答えがあるように見えますがもちろん違います。
155Socket774:2006/02/14(火) 12:40:21 ID:VmUhZp36
焼き鳥以来の欠陥CPUだな、X2は
こんな糞CPUで火事になったらどうすんだw
156Socket774:2006/02/14(火) 12:42:38 ID:VmUhZp36
>>154
Pen4 HTTは糞(北森はいいよ)

でもまともに動かないX2よりは100倍程度マシw
157Socket774:2006/02/14(火) 12:44:48 ID:DXd/ZSgq
もろ雑音503だなw
専用スレへお帰り

【動機は?】雑音犬畜生Part34【\6kの高級ケースマダ?】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1130566010/
158Socket774:2006/02/14(火) 12:51:19 ID:VmUhZp36
遅い、熱い、よく止まる、くせに値段だけ高い糞CPU

それが Athlon64 X2 糞の中の糞ボッタくりCPU
159Socket774:2006/02/14(火) 12:59:06 ID:wYMxFIxj
>>158
そんなんだから、お前は今年もチョコが0なんだぞ?
160Socket774:2006/02/14(火) 13:04:14 ID:LEVz0HN1
>>159
黙っちゃったじゃないかw
161Socket774:2006/02/14(火) 13:09:18 ID:wYMxFIxj
>>160
まだだ!まだ終わらんよ!
162Socket774:2006/02/14(火) 13:09:57 ID:VmUhZp36
アムドって馬鹿だから詐欺商法とかにも色々ひっかかっていそうw
163Socket774:2006/02/14(火) 13:11:47 ID:honk8jzo
ID:VmUhZp36みたいな微妙な嵐の意図がわからん
本当にX2を否定したいのか、信者の振りをしてるのか。ただ単にかまって欲しいのか
164Socket774:2006/02/14(火) 13:11:56 ID:VmUhZp36
>>159
菓子メーカの戦略にまんまと乗せられた馬鹿なやつ

だからX2なんて糞CPUを掴まされるわけだw
165Socket774:2006/02/14(火) 13:16:09 ID:wYMxFIxj
>>164
負け惜しみ乙。
166Socket774:2006/02/14(火) 13:28:39 ID:LEVz0HN1
>菓子メーカの戦略にまんまと乗せられた馬鹿なやつ

まあ、マジレスすると女の子からの関心を持ってもらっているかどうか判別できる、
一般に広まったバロメーターだからな・・・

そんな戦略を構築した人々は賞賛に値するし、
ヴァレンタインがバロメーターであるという側面から見れば、
チョコをもらえる奴は羨ましい。
167Socket774:2006/02/14(火) 13:28:42 ID:VmUhZp36
おこちゃまだなぁw
168Socket774:2006/02/14(火) 13:29:37 ID:xgkbx97O
>>163
吉外の意図が分かったら
それは狂ってるって事ですよ
見ないふり見ないふり
169Socket774:2006/02/14(火) 13:30:04 ID:VmUhZp36
扱い安い馬鹿国民だなぁw
170Socket774:2006/02/14(火) 13:30:31 ID:wj+CfHQI
>158
x2よく止まる? 
171Socket774:2006/02/14(火) 13:31:44 ID:LEVz0HN1
>扱い安い馬鹿国民だなぁw


まあ、自称半万年の歴史は持っていませんからw
172Socket774:2006/02/14(火) 13:33:22 ID:VmUhZp36
>>170
マウスはモッサリだし、すぐフリーズする

64x2での不具合報告スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126190283/
173Socket774:2006/02/14(火) 13:36:59 ID:wj+CfHQI
悪いがこの書き込みx2でしてますが! フリーズという言葉もう忘れました。
174Socket774:2006/02/14(火) 13:40:24 ID:VmUhZp36
>>173
馬鹿ですねw
175Socket774:2006/02/14(火) 13:42:07 ID:wj+CfHQI
>174
x2持ってんならロット晒してみろ。
176Socket774:2006/02/14(火) 13:47:33 ID:Ch4ecw/o
イソップ童話 「キツネとブドウのふさ」
177Socket774:2006/02/14(火) 13:47:35 ID:honk8jzo
自作板に大人気なやつが二人もいる

>>173
X2どころかAthlonXP 2500+でもフリーズはないですw
別にID:VmUhZp36してるわけじゃないからただ嫉妬しただけ
178Socket774:2006/02/14(火) 13:49:11 ID:wj+CfHQI
スマソ 血圧上がりそうなんでやめます。
179Socket774:2006/02/14(火) 13:49:43 ID:wYMxFIxj
>>174
お歳暮みたいなバレンタインチョコすら貰えないなんて
カワイソス。
180Socket774:2006/02/14(火) 13:54:35 ID:VmUhZp36
>>175
持ってるわけないじゃないですか
今どきこんな糞を持っていたら、それだけで恥ですよw

昔一度買ったけど、糞すぎたんでヤフオクで馬鹿に押し付けたw
181Socket774:2006/02/14(火) 13:57:47 ID:VmUhZp36
>>177
X2になってメモコンが糞だからフリーズするわけだがw


>>179
たとえ義理チョコでもうれしいんだろうな、これだから普段からモテない椰子はwww

で、来月は10倍くらいにして返すんだろ?どうみてもいい鴨です。ありがとうございましたw
182Socket774:2006/02/14(火) 13:58:44 ID:wj+CfHQI
昔? ? 半年が昔?
183Socket774:2006/02/14(火) 13:58:46 ID:MS1xwrG7
痛いのが沸いてるな。スルー汁
184Socket774:2006/02/14(火) 13:58:50 ID:wYMxFIxj
>>181
ハイハイ、貰えないヤツ乙。
ホモなのか?お前ホモだからチョコ貰えないの?
185Socket774:2006/02/14(火) 13:59:45 ID:LEVz0HN1
やっぱopenjaneのNGID機能は偉大だなw
186Socket774:2006/02/14(火) 14:00:22 ID:VmUhZp36
>>182
十分昔だろw

オマエのように1年間なにも進歩の無い暇なやつが正直うらやましいよw
187Socket774:2006/02/14(火) 14:00:30 ID:8x4xo88z
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    君たち、>>1の文末を音読してみるクマ
188Socket774:2006/02/14(火) 14:00:54 ID:wj+CfHQI
>183
スマソ やめとく。
189Socket774:2006/02/14(火) 14:01:25 ID:VmUhZp36
「組み立て工」って暇なのか?www
190Socket774:2006/02/14(火) 14:04:02 ID:KE1j1C1D
組み立て工ハゲワラ

うまいこというな
191Socket774:2006/02/14(火) 14:04:19 ID:xgkbx97O
>>187
自作自演キャラもいるから。
「相手してる奴いるなら」、>>1の文末を音読してみるクマ
が正しいかと
192Socket774:2006/02/14(火) 14:05:20 ID:wYMxFIxj
>>189
ゴメン、ホモだったらあげる側だから
普通に女の子とかと友チョコとか交換するよな。
ということは、まわりに女の子が居ないとか?
193Socket774:2006/02/14(火) 14:06:57 ID:KE1j1C1D
>>192
>普通に女の子とかと友チョコとか交換するよな。

そんな馬鹿な女はこっちから願いさげーーw
194Socket774:2006/02/14(火) 14:15:41 ID:wYMxFIxj
>>193
そうか、お前孤独なんだな。
せめて2chで人との触れ合いを楽しむといいよ。
195Socket774:2006/02/14(火) 14:28:12 ID:VmUhZp36
>>193
まったく同感だね。

アムドって罠だとわかっていても騙されるんだね

どうみてもいい鴨です。ありがとうございましたw
196Socket774:2006/02/14(火) 14:32:53 ID:QCNOhz8H
今日は何時間張り付くのかな?

197Socket774:2006/02/14(火) 14:37:27 ID:VmUhZp36
提示で帰るよ。「今日だけは絶対に会って」って女が五月蝿くてさw
198Socket774:2006/02/14(火) 14:41:13 ID:8x4xo88z
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /

>>1の文末を音読してみるクマ…
199Socket774:2006/02/14(火) 14:43:09 ID:wYMxFIxj
>>197
ハィハィ、脳内妄想乙w
妄想じゃないって否定するなら、IDメモ付きの写メを女と一緒に撮ってきてね?w

まぁ、『別に信じなくてもいいよ』って反論して終わるんだろうが(笑
200Socket774:2006/02/14(火) 14:47:32 ID:CuRMepfA
女が寄り付くわけはないでそ。
粘着する男って女からしてみたら最悪だぞ。
201Socket774:2006/02/14(火) 14:52:50 ID:kXflpsbA
4月までに大幅に値段下がったりすると思う?
オレはしないと思うからもう我慢できないので買おうかなって思ってる
202Socket774:2006/02/14(火) 14:54:07 ID:VmUhZp36
ベタベタして、女なんて面倒クセーだけじゃんw
203Socket774:2006/02/14(火) 14:55:21 ID:VmUhZp36
>>201
オレはM2待ち。でもバグが直らない限り買うつもりはないけど。
204Socket774:2006/02/14(火) 14:59:23 ID:xgkbx97O
>>204
ヨナのデスクトップマザーが普通になったら
おそらく大幅値下げあるけど
それが無いから小幅じゃないかなと
205Socket774:2006/02/14(火) 14:59:47 ID:wYMxFIxj
>>202-203
オイオイ、返事はどうした?w
206Socket774:2006/02/14(火) 15:00:21 ID:xgkbx97O
げっ自分にレスしちゃった
207Socket774:2006/02/14(火) 15:00:39 ID:VmUhZp36
>>205
はぁ?

スレタイ読めるか?チョンw
208Socket774:2006/02/14(火) 15:01:19 ID:VmUhZp36
>>206
携帯使って自作自演ですか?www
209Socket774:2006/02/14(火) 15:02:13 ID:wYMxFIxj
>>207
なんだ、やっぱり脳内妄想か。
それとも母親?
210Socket774:2006/02/14(火) 15:05:39 ID:VmUhZp36
>>209
ほんと糞アムドはしつこいなぁw

よほど女に飢えてるらしいw
211Socket774:2006/02/14(火) 15:13:04 ID:wYMxFIxj
>>210
少しお前を見直したよ。できない事はOKしないんだな。
話を逸らすのはどうかと思うが、それも一つの話術だと思えばいいのか。
まぁ、低レベルな話の逸らし方だけどな。

よくそれで社会人が務まるもんだ。
212Socket774:2006/02/14(火) 15:16:15 ID:VmUhZp36
はいはい、気がすんだら糞X2の話に戻ろうなw

正直女は飽き飽きw
213Socket774:2006/02/14(火) 15:17:51 ID:wj+CfHQI
>>201
何も考えず出てすぐ買った。大満足! 
214Socket774:2006/02/14(火) 15:19:02 ID:BE63DSiu
X4マダー
215Socket774:2006/02/14(火) 15:19:53 ID:VmUhZp36
>>213
そう思わないとやってられないんだろうねカワイソス
216Socket774:2006/02/14(火) 15:20:26 ID:/QJRJbvm
ここまでしつこく粘着してると本当にIntelか販売店の関係者なのかと思ってしまうw
217Socket774:2006/02/14(火) 15:21:30 ID:8m6hJkIC
>>201
4月まで悶々とするよりは今買ったほうがいいんじゃない?下がっても知れてるだろうし。
折れはOp170買うまで一週間くらい悩んだけど今は大満足
218Socket774:2006/02/14(火) 15:22:28 ID:wYMxFIxj
>>212
そんなに自分の話には触れて欲しくないのか。
カワイソス。
219Socket774:2006/02/14(火) 15:25:51 ID:Ft6dYnmO
X2 3800を中古で36,000(送料1000円ボッタ込み)で数ヶ月前に買ったが、
現在の新品価格でもまだ下回ることはないな
価格改定でも一番下のモデルは殆ど影響ないから価格改定を待つ必要が無いね
220Socket774:2006/02/14(火) 15:31:31 ID:VmUhZp36
>>219
> X2 3800を中古で36,000(送料1000円ボッタ込み)

ボッタ糞w
221Socket774:2006/02/14(火) 15:32:57 ID:wj+CfHQI
暇があるんで・・・雑音の相手しても宜しいですか。皆さん
222Socket774:2006/02/14(火) 15:37:18 ID:VmUhZp36
>>221
いいけど、すぐ逃げるなよw
223Socket774:2006/02/14(火) 15:47:22 ID:VmUhZp36
これ何かの冗談?w

  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0527/graph16.htm
  Pentium D 820        24863
  Athlon64 X2 4800+      18309

Pentium D の一番下のモデル 820 にさえ大差で負ける X2 4800+ っていったい?w
224Socket774:2006/02/14(火) 15:52:56 ID:6aumtept
>>223
それをPenDが勝ってるソースとして持ち出すこと自体が無知だということに気づかないの?
225Socket774:2006/02/14(火) 15:53:59 ID:VmUhZp36
>>224
悔しそうw
226Socket774:2006/02/14(火) 15:54:10 ID:wYMxFIxj
>>224
それに気づくだけの脳があれば、こんな事してないかと。
227Socket774:2006/02/14(火) 15:55:49 ID:DyeMyCIR
ESサンプル貸し出し機材満載ならば結果なんていくらでも捏造可能だろ。
228Socket774:2006/02/14(火) 15:56:24 ID:8m6hJkIC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0527/tawada53.htm
今回のテストした全製品の結果を見ると、最大のパフォーマンスを追及するユーザーに対してはAthlon 64 X2を推奨、
限られた予算の中で自分の用途に見合った製品が欲しい場合は、Pentiumシリーズの選択肢の多さが有用、
といったところだろう。
229Socket774:2006/02/14(火) 15:58:26 ID:6aumtept
>>225
悪いけど俺PenDもAthlon64X2も持ってるから。
用途に合わせて使ってるから悔しいとかそういう感想を述べる立場に無い。
PenDはエンコ専用マシンとして大活躍だし、他の作業全般はX2が大活躍だし。
どっちも持ってないお前とは違うのよ。

>>226
そりゃそうだわな。無駄レスしちまった。スマン
230Socket774:2006/02/14(火) 16:03:33 ID:VmUhZp36
PenDの何を持ってるって?

すぐばれるような嘘をつくなよなw
231Socket774:2006/02/14(火) 16:05:01 ID:AMIfDLmk
ちょいまち、>>145は嘘ってことになってるの?
232Socket774:2006/02/14(火) 16:05:09 ID:VmUhZp36
>>228
そりゃ提灯雑誌が

 「Athlon64 X2を選択するのは馬鹿だけ」

なんて正直に書けるわけないよなw
233Socket774:2006/02/14(火) 16:05:10 ID:6aumtept
820。安かったしエンコ専用だからあまりスゴイ性能も必要ないから。
スレ違いだし続きは最悪板の本スレでやりましょうや
234Socket774:2006/02/14(火) 16:07:57 ID:VmUhZp36
>エンコ専用だからあまりスゴイ性能も必要ないから

馬鹿? エンコより重い処理はめったにないよ。

でもまぁ、エンコならX2より820のほうが速いってことね。

納得、納得。じゃもう消えていいよw
235Socket774:2006/02/14(火) 16:08:30 ID:wYMxFIxj
>>232
ところで屑男の自称『仕事』って何をやってるんだ?
236Socket774:2006/02/14(火) 16:09:11 ID:wYMxFIxj
>エンコより重い処理はめったにないよ。
ここ笑うところですか?
237Socket774:2006/02/14(火) 16:12:14 ID:rZGEKsRZ
たぶん各種フィルタかけつつエンコするんだろ
リアルタイムに処理する必要はないから、遅いマシンで一晩中エンコとかでもいいけどな
238Socket774:2006/02/14(火) 16:13:22 ID:wj+CfHQI
エンコより重い処理ってなーに。
239Socket774:2006/02/14(火) 16:15:12 ID:G7xcUDva
地球シミュレータ
240Socket774:2006/02/14(火) 16:15:14 ID:VmUhZp36
>>237
低脳が考えそうなことだなw
241Socket774:2006/02/14(火) 16:16:12 ID:VmUhZp36
>>238
きっと3Dゲームとかいいだすぞwwwwww
242Socket774:2006/02/14(火) 16:16:45 ID:6aumtept
>>237
俺の場合結構フィルタかけるから一晩とか使うね。
そのために性能を犠牲にしても、コストが安くて済むPenDはいいCPUだった。
ただ確かに他の用途ではちょっと使いたくないね・・・
いや、X2が他の用途においていい仕事してくれてるからなんだけどさ。

>>240
具体的に何か言ってみたらどうかな。
なんていうか、哀れに見えるし・・・
243Socket774:2006/02/14(火) 16:18:28 ID:wj+CfHQI
>>239
そうか、
244Socket774:2006/02/14(火) 16:19:08 ID:VmUhZp36
>>242
>ただ確かに他の用途ではちょっと使いたくないね

エンコでは十分な性能なのに、それ以外では使いたくないって?w

820の性能で足りないっていってるそれ以外の用途ってなんだよ?

逃げないで言ってみろよ、糞アムドw
245Socket774:2006/02/14(火) 16:20:18 ID:VmUhZp36
>>242
だんだんボロがでてきたな、糞アムドw
246Socket774:2006/02/14(火) 16:20:26 ID:6aumtept
>>244
エンコ以外のほぼ全て。
じゃあエンコ以外で優ってるところ教えてよ。今後使うことも検討するから。
247Socket774:2006/02/14(火) 16:21:57 ID:VmUhZp36
>>246
はいはい、嘘は泥棒の始まりだよ。

嘘つき糞アムドはもう消えていいよ。
248Socket774:2006/02/14(火) 16:23:19 ID:6aumtept
だからどう嘘なのか証明してくれって言ってるんだよ。
エンコ以外で使える用途があればエンコするものが無い時間に
何かできるかもしれないじゃない。
249Socket774:2006/02/14(火) 16:23:54 ID:wj+CfHQI
>>244
教えて、納得出来たらPenDで1台組むから。
250Socket774:2006/02/14(火) 16:26:20 ID:VmUhZp36
>>248
オマエは両方持ってるんだろ?嘘つき糞アムド

おまえの言う820で遅くて我慢できなくて、X2にしたら快適になったって作業を教えてくれっていってるわけ?

わかる?糞アムドw
251Socket774:2006/02/14(火) 16:29:09 ID:6aumtept
>>250
違う違う、その逆。
820の方が快適になる作業を教えてくれって言ってる。
最近820寝かせっぱなしだからさ。それを有効利用できれば効率あがるじゃん。
252Socket774:2006/02/14(火) 16:29:33 ID:VmUhZp36
糞アムド逃げたかw

ったく嘘つきで人間の屑みたいな奴だな、この糞アムドはw
253Socket774:2006/02/14(火) 16:31:48 ID:VmUhZp36
>>251
つまり、実際に820を使ったわけじゃなく、

「820なら遅くて使えない」と信じ切っているだけってことね?

了解、まさに糞アムドの典型だな。

恥を知るといいぜ、糞アムドwwww
254Socket774:2006/02/14(火) 16:33:31 ID:J4vAEQqg
おまえら具体的な事何も言わない自動煽り人形相手によく楽しめるなw
255Socket774:2006/02/14(火) 16:34:52 ID:wj+CfHQI
いや、もう崖の端まで追い詰めてる。
256Socket774:2006/02/14(火) 16:36:50 ID:6aumtept
>>253
何を言っているの?
エンコ専用にする前はメインとして使ってたよ。
X2で組んだのはクリスマスくらい。
で、X2にしてからは何するにもすごい快適だけど、エンコは820の方が速かったから
820はエンコ専用にしたら効率よかったんだけど、最近何もエンコしてないから
どうしたら有効利用できるかなと思って。
お前は知っていそうだから聞いてるんだけど、どうかな。
257Socket774:2006/02/14(火) 16:37:22 ID:VmUhZp36
>>251
> 820の方が快適になる作業を教えてくれって言ってる。

マジレスすると、エンコなどの重い処理を含めたすべての作業がX2より快適ですよ。

X2のようにブルースクリーンが出るようなことは一度もありませんし、

X2のように /onecpu にしないと動かないゲームも一つもありません。
258Socket774:2006/02/14(火) 16:38:34 ID:VmUhZp36
>>256
>X2にしてからは何するにもすごい快適だけど

ゲームもか?

すぐに破綻するような嘘をつくなよ、この糞アムドw
259Socket774:2006/02/14(火) 16:39:20 ID:wj+CfHQI
青画面でたことありませんが
260Socket774:2006/02/14(火) 16:39:49 ID:QCNOhz8H
ブールースクリーンブルスクリーンよくいうけどどんなとこでブルースクリーンでるの?
詳しく教えてもらいたい。あとエラーコードね。

まぁどーせつかってないんだろうけど。
261Socket774:2006/02/14(火) 16:41:03 ID:VmUhZp36

  64x2での不具合報告スレ
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126190283/

AMDの初物が糞なのはこれPC業界のあまりにも有名な常識なんですが、
そんな糞に敢えて手を出してしまった人々の苦難の記録です。
涙なしには読めません。スレから一部引用しますと、

>X2 3800+とWindowsXP+CPU Driverでアプリケーションハング多発するのに
>ムシャクシャしてboot.iniに禁断の/onecpuオプションを追加した
>とりあえず一日普通に使ってハングしないので、その時はかなり満足した
>なにげにタンスの上のX2 3800+の箱が見えた・・・
>涙が出てきた、もうX2を取るかACD SEE取るか・・なやみまくる秋の夜

実に可哀想ですねぇ♪ /onecpu オプションなんて初めて知りましたよ。
もっとも Pentium D ユーザーにはまったく不要なオプションなんですけどねw
262Socket774:2006/02/14(火) 16:41:38 ID:VmUhZp36
もう一つ引用しておきましょう

>もう、つかいれたよパトラッシュ・・・
>
>X2 3800+取り外して、AthloxXP3000+に戻りました・・・
>アプリケーションがハングするたびプロセス殺してやってると
>作業効率わるすぎる・・・

うーーん、FMVのCMのキムタクも真っ青のお話ですね。
どうしてこんなにユーザーが苦労しなければいけないんでしょうね?

焼き鳥、コア欠けってAMDの初物が糞なのは常識なのに、学習能力が0なんでしょうか?

263Socket774:2006/02/14(火) 16:42:50 ID:6aumtept
ちょっとこれじゃ話にならないや。
また夜に出てくるけど、そのときにでも教えてくれや。
じゃあノシ
264Socket774:2006/02/14(火) 16:43:17 ID:wj+CfHQI
>>261
出てすぐ買った馬鹿ですが。ブルースクリーン フリーズ1回も無いですね。
265Socket774:2006/02/14(火) 16:44:18 ID:VmUhZp36
>>263
もう遁走かよ

嘘つき糞アムドは恥を知れよ、この人間の屑w
266Socket774:2006/02/14(火) 16:45:01 ID:QCNOhz8H
そーいやここ数年 Athron64 3000+ - 3400+ sempron 3400+ Athron64X2 3800+ とつかってきたが1回もブルースクリーン
でたことないな。
どーせ出まくるとかいってんのはメモリかマザーが糞なんだろう。
267Socket774:2006/02/14(火) 16:45:03 ID:VmUhZp36
>>264
馬鹿だから気がつかなかっただけでしょうw
268Socket774:2006/02/14(火) 16:45:18 ID:wj+CfHQI
>>222
逃げるなと言ったのは貴方ですよ。
269Socket774:2006/02/14(火) 16:45:45 ID:VmUhZp36
>>266
X2が糞なんだと思うよw
270Socket774:2006/02/14(火) 16:46:04 ID:ft90xYtt
モバイルCPUにレイプされてからこのスレはおかしくなった
271Socket774:2006/02/14(火) 16:46:43 ID:QCNOhz8H
X2 3800+ でも1回もブルースクリーンなったことない。
272Socket774:2006/02/14(火) 16:47:41 ID:wj+CfHQI
OCの設定無茶して黒画面なら見たけど。
273Socket774:2006/02/14(火) 16:50:14 ID:VmUhZp36
>>261-262

これが現実w
274Socket774:2006/02/14(火) 16:51:54 ID:/QJRJbvm
漏れも無理なOCさせてブルースクリーン1回だしだけだw
メモリの設定落としたらprime24時間通ったからどうも原因はメモリっぽいし。
定格ならなんら問題ない。
275Socket774:2006/02/14(火) 16:51:56 ID:Ntaa85k2
>>272
ちょっwwwwwwww
276Socket774:2006/02/14(火) 16:53:54 ID:VmUhZp36
X2は焼き鳥以上の糞CPUだな
277Socket774:2006/02/14(火) 16:55:30 ID:wj+CfHQI
>>275
OSが起動しなかったってこと。今も動いてますよ。
278Socket774:2006/02/14(火) 16:58:04 ID:8vnrZAR5
雑音が必死なのがレスの飛び具合で丸分かり
279Socket774:2006/02/14(火) 16:59:33 ID:9a/VTNd+
>>232
これはPenDの特集記事なんだが・・・

特集記事ですらPentium Dの評価はこんなんなのか、ということだwwww
280Socket774:2006/02/14(火) 16:59:48 ID:kXflpsbA
論理学の授業に使う教材、誤謬の例、としてこのスレ使わせてもらいますね
雑音がもっと誤謬の典型を出してくれる事をいのりつつ、
テストが終わったらx2で組みます
281Socket774:2006/02/14(火) 17:00:04 ID:qfxQwqA6
>>VmUhZp36
なんで君そんな必死なの?
騒いでも君の社会的地位は上がらないと思うんだけど。
282Socket774:2006/02/14(火) 17:02:20 ID:8lU0uEjH
>>280 俺はテスト終わったら、X2からOpにとっかえようかなw
283Socket774:2006/02/14(火) 17:03:40 ID:kXflpsbA
あ、じゃあx2くれよw
浮いた金でメモリ足すから

ところで、安定してる、って人はメモリは何をどんだけ乗せてまsu?
284Socket774:2006/02/14(火) 17:07:21 ID:8vnrZAR5
雑音がここに居るという事は他板は平和なんだなw

それにしたってナイスタイミングでX2貶しの単発IDが出てくるなw
よっぽど火病起こしてるのかな?
285Socket774:2006/02/14(火) 17:09:17 ID:TiUMCfZr
Hyn-Org 1GB*2
286Socket774:2006/02/14(火) 17:18:23 ID:wj+CfHQI
板汚してすいませんでした。
287Socket774:2006/02/14(火) 17:26:15 ID:2JC7wzmK
たった2つの例だけだしてこれが現実wとかワロスwwww

ある意味それしか不具合がなかったのなら最強のCPUだね^^
具体的に何が問題で、どういう時に不具合がでるのか教えてください
で定期的にその不具合が発生するなら糞CPUだ
288Socket774:2006/02/14(火) 17:29:56 ID:vPovwxKI
VmUhZp36はほんと朝からずっと頑張っててほんとご苦労さんだな
289Socket774:2006/02/14(火) 17:30:21 ID:fWTQybpC
このスレはいつ見ても荒れてるなwwww
290Socket774:2006/02/14(火) 17:31:53 ID:bWSkrZsG
このスレはVmUhZp36を朝から釣り続けて廃人にするスレですか?
既に廃人かもしれないが。
291Socket774:2006/02/14(火) 17:32:45 ID:EXQU8W0y
PenDから64X2に乗り換えたけど、もっさりが全然なくなった。
292Socket774:2006/02/14(火) 17:34:34 ID:eVsurqDo
>>283
エロピとnanyaバルク2本ずつでまったく安定しとるが?
293Socket774:2006/02/14(火) 17:46:28 ID:6aumtept
>>265で遁走って言う言葉が出てきてるけど
やっぱ自分が言われて一番悔しかった言葉なのかな。

さて、帰ってきたからそろそろ続きをしよう。
エンコ以外でX2より優秀なものがあったら教えてくれ。
ただでさえ忙しいX2マシンで余計な時間使いたくないから
できるだけ早く教えてくれるとありがたい。
294Socket774:2006/02/14(火) 17:55:38 ID:8vnrZAR5
>>293
地球シミュレータ
295Socket774:2006/02/14(火) 17:58:29 ID:94Fze/m1
X2で組んでいる人は、電源の容量どれ位の使っていますか?
500W前後が多いんでしょうか?
296Socket774:2006/02/14(火) 18:01:06 ID:/QJRJbvm
>>295
HDD2台で430W。
W数より質を重視したほうがいいよ。
297Socket774:2006/02/14(火) 18:04:45 ID:nT+1cdkh
Samsung512x4
298Socket774:2006/02/14(火) 18:05:26 ID:eVsurqDo
>>295
HDD7台と6600GTで電源2丁。
これだけ積むと容量大きい電源(Zippyなんか)とつみたくなるし
そういうのはたいてい五月蝿い電源なんで、
前使ってたATX1.3の400W静穏電源にATX2.0の380Wの静穏電源を追加して使ってる。
かなり容量的には無駄だけどね。
299295:2006/02/14(火) 18:14:27 ID:94Fze/m1
>>296>>298
ありがとうございます、450W辺り探してみます。
300Socket774:2006/02/14(火) 18:19:28 ID:EXQU8W0y
12Vが厚いのがいいみたいだよ。
301Socket774:2006/02/14(火) 18:19:39 ID:t0nSBcwv
仕事で使ってるPen3のDualマシンがとうとう逝かれたので、
PenDにしようかX2にしようかあちこち見てたんだけど
PenD派の工作員が気持ち悪いのでX2に決めました。
302Socket774:2006/02/14(火) 18:19:44 ID:8lU0uEjH
>>283 サム純正1GB*2だな。
俺の持ってるのは4200+だぞ? Op170がとても気になる。
303Socket774:2006/02/14(火) 18:20:36 ID:bWSkrZsG
>>299
Wじゃなくて12Vラインなどの項目を見なさい。
人の意見聞いているようで聞いていないな。
304Socket774:2006/02/14(火) 18:23:14 ID:YXQoGXCi
>>301
数ある"お約束"を予習してから挑んだ方がィィよ。
305Socket774:2006/02/14(火) 18:25:34 ID:FvcbBy7q
パソコン3台あるとさすがに暖かいなぁ
ストーブいらね
306Socket774:2006/02/14(火) 18:30:02 ID:eVsurqDo
>>305
うちは4台だが、ストーブなしでは_
307Socket774:2006/02/14(火) 19:11:57 ID:QCNOhz8H
電源ならニプロンがいいよ!高いけど・・・

でもド安定なんで。
308Socket774:2006/02/14(火) 19:17:00 ID:DyeMyCIR
なんだ、雑音逃げたのか
309Socket774:2006/02/14(火) 19:45:37 ID:8vnrZAR5
雑音はクロックダウンして過熱を防いでます
310Socket774:2006/02/14(火) 19:58:16 ID:vXXJ5CpX
VmUhZp36
全然歯ごたえ無いぞ
さっさと出て電波撒き散らしてみろカス野郎
311Socket774:2006/02/14(火) 20:14:11 ID:vGSIn4aT
いんてるが雇った板工作員じゃねーの?ww
312Socket774:2006/02/14(火) 20:21:50 ID:9shclgpA
>>217
170は本当にいい石だと思うよ。
何やらせても速いわ。
313Socket774:2006/02/14(火) 20:36:12 ID:wYMxFIxj
デムパ君は今頃母親に会ってるんだろ。

ところでお前等チョコ何個もらった?

ちなみに俺は
【本命】1個
【義理】2個

やっぱり休みだと数少ない・・・。
314Socket774:2006/02/14(火) 20:41:12 ID:8vnrZAR5
>>313
PenDに溶かされたぜ、ちくしょう




・゚・(ノД`)・゚・。 いいんだ実際は一個も(ry
315Socket774:2006/02/14(火) 20:45:58 ID:d8GT274+
仕事から帰って来たらこれかよ……
もう慣れたがwww
316Socket774:2006/02/14(火) 20:51:38 ID:qfxQwqA6
>>313
すげーなお前。
どうやってディスプレイから取り出したか教えてくれないか?
317Socket774:2006/02/14(火) 20:58:00 ID:wYMxFIxj
>>316
そんなディスプレイあるなら、俺も欲しいわ(´∀`)w
とりあえず
義理1がウィスキーボンボン。(食い終わった
義理2がなにやらコーヒーカップ?付きのチョコ。(まだ食ってない
本命はうちの彼女が自力でラッピングしたらしく中身が判らないが
何やらハート型の箱に入っているらしい。(開けてすらない。
318Socket774:2006/02/14(火) 21:00:25 ID:rWfUBsDF
妄想もここまでくると、かわいそうだな。
319Socket774:2006/02/14(火) 21:02:58 ID:JgoNZMqf
スレ違い。よそでやれ。
320Socket774:2006/02/14(火) 21:04:50 ID:8lU0uEjH
妄想であれなんであれ、祝ってあげろよw
ってかここに書くとこんなことばっかり言われるから、嬉しくても書くなよっw
321Socket774:2006/02/14(火) 21:05:45 ID:kWYWNgwR
お前らよー。ヨメから手渡しされるのが辛くて、まだ会社に残ってる俺の気持ちをわかってくれまいか。
322Socket774:2006/02/14(火) 21:18:50 ID:QovUnZsq
323Socket774:2006/02/14(火) 21:19:31 ID:wj+CfHQI
>>321
頑張れお父さん。
324Socket774:2006/02/14(火) 21:26:49 ID:wYMxFIxj
(´∀`)ノ 確かにスレ違いだな。スマソ。
ttp://www.uploda.org/uporg312974.jpg

>>320
いやー、付き合いだしてから初めてのバレンタインだし。
去年は彼女おらんかったし(去年まで3年間彼女無し。)
3年ぶりに彼女からのチョコレートは嬉しいじゃないかw

まぁ、チョコレートの話はここらでやめよう。
そういえば、去年はバレンタインメモリとかあったけど、
今年はああいうのないのかね。
325Socket774:2006/02/14(火) 21:33:32 ID:qO6w3liK
すっげー。


いろんな意味で。
326Socket774:2006/02/14(火) 21:39:52 ID:3qFRngNi
どんなブスでも彼女はいいもんだよ、な。
327Socket774:2006/02/14(火) 21:43:47 ID:XTNvidoL
>>324
大漁だな
328Socket774:2006/02/14(火) 21:47:31 ID:qfxQwqA6
ID付きの画像Upはなんか・・ものすごく・・うんいいや。
こんなしょうもない争いでそこまでしなくても
329Socket774:2006/02/14(火) 21:50:24 ID:CIfS6atg
>>322
奇遇だな、漏れも同じチョコだ。
でも漏れの方が箱がちょっと大きいな。
330Socket774:2006/02/14(火) 21:55:34 ID:GEsKsc00
>>322
壁紙とか正直キモいが1bitコンポを使っている仲間に悪い人はいない
331Socket774:2006/02/14(火) 21:59:19 ID:d8GT274+
なんか哀しくなってきたんでID:wYMxFIxjをNGIDに追加……
悪気は無いんだ。許せ。・゚・(ノД`)・゚・。
332Socket774:2006/02/14(火) 22:09:07 ID:hSQfWL4V

        .,Å、                .,Å、
      .r-‐i'''''''''''i''''‐-、          .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
     o| o! .o  i o !o   .     o| o! .o  i o !o
    .|\__|`‐´`‐/|__/|        .|\__|`‐´`‐/|__/|
     |_, ─''''''''''''─ ,、 / _        |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
   /             \ .  /             \
  /    /           i   /    /           i
  |      ● (__人_) ●  |  |      ● (__人_) ●  |
  !                  ノ  !                  ノ
  丶_              ノ  丶_              ノ
     キングカワイソス         キングカワイソス
333Socket774:2006/02/14(火) 22:09:16 ID:wYMxFIxj
>>331
(゜□゜;)ちゃんと話題切り替えたのに・・・w
334Socket774:2006/02/14(火) 22:25:54 ID:kXflpsbA
もう手遅れだよ
自身の過失に気付かないようじゃ、心苦しいが半年ROMれとしか言いようがない・・・

よし、サムスン1GB*2といくか
335Socket774:2006/02/14(火) 22:44:36 ID:XTNvidoL
軽い気持ちでEトレ8701買ったら15万損した
336Socket774:2006/02/14(火) 22:58:00 ID:QovUnZsq
>>329-330
すまん。
これ本当は自分で買ってきたやつです。
ちょっとみえを張ってみたかっただけなんだ。許してくれ。
嘘をつくとそれでてめえの首を絞めるって実感したからスマン。
マジでごめんなさい。
337Socket774:2006/02/14(火) 23:11:24 ID:qJE24Kh8
>>324
まぁとりあえず死ねやとしか言えん
キングメロキモス(´_ゝ`)
338Socket774:2006/02/14(火) 23:21:53 ID:2JwJChBW
流れをぶった切るけど、X2ってメモリと電源シビアじゃない?

発売当初に買ってからずっと悩んでいた問題が最近解決したんだけど、
もともとA8V-Dxと3500+と740GDとHynix純正1Gx2で使ってたんだけど、
発売と同時にCPUを4600+に変えたら、マイコンピュータからドライブを右クリすると
結構な確率でフリーズするようになった

で、その後はメモリがコルセアのCL2メモリになったり、マザーがA8N-SLIpremiumになったり、
システムドライブが7200.7になったり、CPUがOp180になったりほとんどパーツが入れ替わっても現象は変わらなかった
ただ、メモリタイミングを緩めたり、HDDを遅いの変えたり、
INTのシェアが多いスロットからPCIのカードをはずしたりすると、
発生する確率がかなり下がった(完全に直ったわけじゃない)

発生頻度の変わり方から、メモリ周りか割り込みの問題なんだろうなと思ってたんだけど、
先週電源をEG-425PからSR-2480に変えたらパッタリとおきなくなった
今はメモリ2-3-2-6-1TでWraptor挿してPCI全部埋めても全く発生しなくなった

電源なんて全然関係ないと思ってたんだけどねえ
トラブル見ると何でもかんでも電源だと言うやつは気が知れないとか思ってたけど、
彼らの気持ちが良く分かった気がする
339T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2006/02/15(水) 00:16:50 ID:R8NUgYTb
>>338
構成にもよると思うけど・・・
Athlon64X2 4200+/939DUAL-SATA2/PC3200 512MByte*2/DeltaChromeS8/WD360GD*2
位の構成ならVarius335でも余裕で動いたし。(Pentium3 Dualの頃に使ってた奴だけど。)

以前、K8V Deluxeで起動すら出来ないトラブルで悩んでた時に色々試してみたら、電源容量に関係なく
+5Vsbが2.0Aないと駄目だってことがあったから、そっちも見といた方がいいかも。

A8N-SLI Deluxeだとマザー上に給電元を+5Vsbから+5Vに切り替えるジャンパもあるけど・・・
A8N-SLI Premiumにはこのジャンパないのかな?
340338:2006/02/15(水) 00:30:41 ID:XimwZ6wR
>>339
自分も容量のせいだとは思ってないよ
ただ、いくらなんでも電源が原因じゃないだろうって感じのトラブルが
電源変えたら直ったっていう現象に直面したんで
ちょっと考えを改めたっていうお話

あと、3500+の時は問題なくて、
180と4600+だと電源以外は何を変えても直らなかったから
X2でシビアになったんじゃないかなあと思って

180購入は記念に939Opの最高峰がほしかったというもあるけど、
不具合がCPU固体のせいかもって気持ちもあった
コルセアのメモリもタイミング緩めると現象緩和するから
いいメモリなら直るかもと思って買った
マザーを変えたのは不具合対策が全てで、このとき当然VGAも買い換えている

結局1万円の投資で直るはずだった現象に、
20万くらいかけた俺はかなりの馬鹿だと思う
341Socket774:2006/02/15(水) 00:41:29 ID:zqKXin+t
まあ、あとケースとかでもう一台立つんだから、よしと、、、して、、、、ください

そしてその一台ください
342Socket774:2006/02/15(水) 01:06:01 ID:PQsKZdIJ
TOPOWER系のヽ('A`)ノウンコ電源で何ともない俺はなんかちょっと多分幸せ
343Socket774:2006/02/15(水) 01:24:10 ID:JKkGkzd9
TOPOWERのOEMってそんなに悪くないと思うが
普通に動いてるぞ
344170です:2006/02/15(水) 02:57:44 ID:4Y+n4fiQ
>>340
ばーか
345170です:2006/02/15(水) 03:08:27 ID:4Y+n4fiQ
2JwJChBW XimwZ6wR VmUhZp36
346Socket774:2006/02/15(水) 13:34:44 ID:i3YfFz75
>>340
それX2のメモコンのバグ
347Socket774:2006/02/15(水) 13:52:54 ID:FfA88swJ
自演乙っていうか風説の(ry
348Socket774:2006/02/15(水) 14:00:23 ID:OVHiM9I3
>>293
「嘘つき」もな
349Socket774:2006/02/15(水) 14:21:10 ID:OVHiM9I3
組み立て工って言葉
別の雑音スレでも出てるんだよね
350Socket774:2006/02/15(水) 14:45:36 ID:4Y+n4fiQ
ID:i3YfFz75
351Socket774:2006/02/15(水) 15:37:54 ID:Ron+wuKa
>>338
>マイコンピュータからドライブを右クリすると
>結構な確率でフリーズするようになった

これこれ、うちも3500+からX2 4400+に変えたらなったよ。
OSのインストはもちろん、CPUパッチを当てても直らないし、
メモリーなんて、いったい何回刺しなおしたことか...orz

電源は500W使っていたから十分だとぜんぜん疑わなかった
けど、X2は動作マージンがシビアだったのかもね。頭にきて
4400+は、じゃんぱらに売ってしまったからもうないけどね。
352Socket774:2006/02/15(水) 15:39:30 ID:FfA88swJ
ID:Ron+wuKa
353Socket774:2006/02/15(水) 15:55:58 ID:1jW7BMzf
・電源をケチる/W数でしか見てない
・メモリをケチってノーブランド
・静音=やたらファンレスにこだわる
・省スペース=フロー最悪

ハマりのパターン
354Socket774:2006/02/15(水) 16:15:10 ID:zx4CEFFH
>>353
釣られるなよw
355Socket774:2006/02/15(水) 18:00:53 ID:A/vLMAuq
現時点でのデュアルコアについて2ch内での人気
PentiumD
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133025961/l50
2スレ目(過疎)

X2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139578215/
12スレ目(大人気)
書き込みの差は約10000に及ぶ
ちなみにPentiumDスレの方がX2スレより早くスレが建てられた
356Socket774:2006/02/15(水) 18:04:01 ID:mYb+AGc+
3500+から4400+に変えてマイコンピュータで右クリしたけどフリーズなんてしないぞ。
メモリはDDR566の512*2(サムチョンTCCD)とDDR400(定格2-3-2-5の低レイテンシメモリ)の
1GB*2(Infineon BE-5?)の2種で試した。
電源はエナのEG495P VE-(SFMA)V2.0
あとはラプたん3台、320GBのHDD1台、GF7800GTX256にオデジ2DAな構成

と釣られてみる。
357Socket774:2006/02/15(水) 18:11:18 ID:PQsKZdIJ
>>356
だって338とか作り話だもんw
358Socket774:2006/02/15(水) 18:15:39 ID:x/00+Erc
>>355
それだけX2は不具合が多いってこと
359Socket774:2006/02/15(水) 18:16:42 ID:v4Rs9qlq
雑音きてますw
360Socket774:2006/02/15(水) 18:17:41 ID:vapl/CyM
>>355
それだけ不具合な方がお見えになるってこと
361Socket774:2006/02/15(水) 18:20:57 ID:1Kdk0gES
>>356
組合せによって出たり出なかったりするから地雷って言われる。
デバッグが一番やっかいなんだよな、こういうタイミングバグが。
362Socket774:2006/02/15(水) 18:23:04 ID:FfA88swJ
さあ一気に三つ使い果たしてしまいましたww
363Socket774:2006/02/15(水) 18:24:51 ID:hLYzkQRb
今しがたelixirのウンコメモリ512MB*2からHynix1GB*2に変えてみたけどけっこうパフォーマンスってあがるもんなんだね
メモリのパフォーマンスはコントローラなりチップセットに依存するものだと思って甘く見てた
364Socket774:2006/02/15(水) 18:27:53 ID:p81pG8m7
CL違いをbySPDとかじゃなくて?
365Socket774:2006/02/15(水) 19:00:37 ID:1Kdk0gES
>>351
それうちのもなるよ。
だからなるべく右クリックをしないようにしてきたんだけど、電源かぁ。
また余分な出費が(泣
366Socket774:2006/02/15(水) 19:06:10 ID:FfA88swJ
じゃあそのマシンとCPUの写真を見せてもらおうか。
367Socket774:2006/02/15(水) 19:08:04 ID:JWCdcpwo
X2は地雷。スルーが正解
368Socket774:2006/02/15(水) 19:08:21 ID:A/vLMAuq
まあ熱で自滅するPentiumよりはマシだな
369Socket774:2006/02/15(水) 19:09:42 ID:JWCdcpwo
>>368
OCでもしない限りありえないよ
370Socket774:2006/02/15(水) 19:10:18 ID:vapl/CyM
PenDでもブルセラは冷房になるんだぞ
371Socket774:2006/02/15(水) 19:11:16 ID:k+SzsRca
PenDの9はそんなに悪くないって聞くけど
372Socket774:2006/02/15(水) 19:11:19 ID:JWCdcpwo
482 T.A. ◆Vr3ZLNzp5. sage 2006/01/05(木) 13:19:38 ID:EH2E4I6h
うちで使ってたP5LD2とPentiumD820でもOCやって見たけど、確かに良く回る。
何の工夫も無く、FSBを上げていくだけで3.6GHz近辺まで一気に行けた。


・・・ただし、TM2とFanControlをDisableにしとかないと、BIOS読みで62℃超えると
強制的に2.8GHz近辺まで引き戻されるけど。(^^;
TM2/FanControlがEnableだと、起動時からIdle状態で放置しても5分持たないしなぁ・・・


483 Socket774 2006/01/05(木) 13:30:03 ID:GdcKImJF
>>482
マジですか?

820にはTM2がないと思っていたのですが、実は隠れ実装されていた?

もしかして冷却さえしっかりしたら、スミスは神CPU?


484 Wondeful 2006/01/05(木) 14:01:12 ID:MZ1dZ1KX
62℃超えると強制的に2.8GHz?
他の部分に問題ないかい?

因みに漏れの石は3.7まであげても安定性はあるよ。
たぶん石がこける前にメモリがこけると思う。
ただメモリが良ければ簡単に4Gオーバーでも平気に行ける石だと思うよ。
以前256のDDR2-667のメモリ1枚を533認識させFSBあげて4Gオーバーしたら普通に起動して安定もしてたが1月でメモリがお亡くなりになった。
3.5以上は液冷じゃなきゃCPUの熱気で他の部分(NBやコンデンサー類、グラボなど)の温度がやばくなりそうだよ。
373Socket774:2006/02/15(水) 19:13:00 ID:JWCdcpwo
>>372
これかな?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0201/intel.htm
Pentium D 940(3.20GHz)のマザーボード設計ガイドラインが130W枠から95W枠へ変更
374Socket774:2006/02/15(水) 19:18:41 ID:vapl/CyM
JWCdcpwoって何がしたいの?フィッシング?
375Socket774:2006/02/15(水) 19:20:37 ID:JWCdcpwo
事実すら見えなくなったらお終いだね ┐('〜`;)┌. ヤレヤレ
376Socket774:2006/02/15(水) 19:23:42 ID:S9wSv46x
PentiumDみたいな糞効率の悪い糞CPUを
クロックアップして使うと年間数万円分の電気代が無駄に熱で出て行くぞw
377Socket774:2006/02/15(水) 19:24:30 ID:2O0sI65J
JWCdcpwoはスレ違いだからどっかよそで活躍していただきましょうということで終わり。
378Socket774:2006/02/15(水) 19:26:42 ID:gg8OXTqs
Athlon64 X2みたいな糞地雷を買うと、その一瞬で数万円がパーw
379Socket774:2006/02/15(水) 19:28:28 ID:vapl/CyM
>>374
これかな?

電波
380Socket774:2006/02/15(水) 19:28:43 ID:gg8OXTqs
>>372
>以前256のDDR2-667のメモリ1枚を533認識させFSBあげて4Gオーバーしたら
>普通に起動して安定もしてたが1月でメモリがお亡くなりになった。

PenD テラスゴス!
381Socket774:2006/02/15(水) 19:29:51 ID:gg8OXTqs
>>338
>CPUを4600+に変えたら、マイコンピュータからドライブを右クリすると
>結構な確率でフリーズするようになった

X2 テラ糞ス!w
382Socket774:2006/02/15(水) 19:33:50 ID:2O0sI65J
実際にX2使ってる俺は何も問題ない。
仮に将来なにか問題が出れば買い換えればいいだけのの話。

お前ら発想が貧乏くさいんだよ。

でもPentiumはしばらく要らないや。Intel飽きた。

383Socket774:2006/02/15(水) 19:34:03 ID:XimwZ6wR
>>357
うそつき呼ばわりされてむかついたので
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up0736.jpg
電源はさすがにSSじゃ無理だけど、いたまんまの構成だろ

そもそも電源相性がシビアだっていっただけ
なんで嘘ついてまで、ここまで金かけたマシンの
ネガティブキャンペーンはる必要があるっていうんだ

X2持ってないやつに限って
X2のトラブル報告に過剰に反応する奴が多い気がする
384Socket774:2006/02/15(水) 19:34:23 ID:4Y+n4fiQ
ID:gg8OXTqs
385Socket774:2006/02/15(水) 19:36:50 ID:4Y+n4fiQ
ID:XimwZ6wR
386Socket774:2006/02/15(水) 19:37:44 ID:ayk8aq6w
381が哀れすぎる。
スレ荒らさないと誰もかまってくれないんだね…
387Socket774:2006/02/15(水) 19:40:04 ID:gg8OXTqs
>>383
>X2持ってないやつに限って
>X2のトラブル報告に過剰に反応する奴が多い

世間ではそれを糞アム厨と呼び、蔑視の対象にしています。

388Socket774:2006/02/15(水) 19:41:33 ID:XimwZ6wR
よく分からんけど
gg8OXTqsと4Y+n4fiQをあぼんすればまともなスレだということは分かった
389Socket774:2006/02/15(水) 19:43:00 ID:FfA88swJ
>>383
電源のハズレつかんだだけじゃね?
1万円で解決するはずだったのにな。
390Socket774:2006/02/15(水) 19:43:19 ID:gg8OXTqs
>>388
馬鹿信者=糞アムドの兆候が少し出始めていますよ
391Socket774:2006/02/15(水) 19:44:13 ID:FfA88swJ
まぁPenDみたいな核地雷使ってしまえばそりゃおかしくもなりますよね
392Socket774:2006/02/15(水) 19:45:52 ID:gg8OXTqs
>>389
馬鹿な糞アムドの典型的反応ですな

いい

>>338
>もともとA8V-Dxと3500+と740GDとHynix純正1Gx2で使ってたんだけど、
>発売と同時にCPUを4600+に変えたら、マイコンピュータからドライブを右クリすると
>結構な確率でフリーズするようになった

電源はまったく変えてないわけね。おばかさんw
393Socket774:2006/02/15(水) 19:46:16 ID:4Y+n4fiQ
>388
自演乙
394Socket774:2006/02/15(水) 19:46:30 ID:gg8OXTqs
>>391
糞アムドの常套文句でたあーーーw
395Socket774:2006/02/15(水) 19:46:52 ID:XimwZ6wR
>>389
うん、その可能性はかなり高い
だから本当ははずした電源は売買スレあたりで売りたかったんだけど、
クレームあったらイヤだからやるスレに出そうかなと思ってる
近々でEG-425P FSMA v2.0がやるスレに出てたら多分俺

ところで、この話を聞いた上でこの電源を3000円くらいで買ってくれる人っている?
先送りで振込みは動作確認後でOK
396Socket774:2006/02/15(水) 19:47:58 ID:vapl/CyM
>>383
俺もタラセレ機からX2へHDDの換装したら中のデータが壊れたことがあったよ
X2で読めたものはCeleに戻した時に読めなくなったりとか

LAN経由で移せば問題無いからそれ以上探ってないけど
原因は見当も付いてない
397Socket774:2006/02/15(水) 19:48:13 ID:gg8OXTqs
ID:4Y+n4fiQ
ID:4Y+n4fiQ
ID:4Y+n4fiQ
ID:4Y+n4fiQ
ID:4Y+n4fiQ

オマエさぁ 一日中なにしてんの?w

 344 170です sage 2006/02/15(水) 02:57:44 ID:4Y+n4fiQ
 >>340
 ばーか
398Socket774:2006/02/15(水) 19:49:35 ID:XimwZ6wR
あぼんが続々とでてるw

二人とも対決スレでやってくれ
399Socket774:2006/02/15(水) 19:49:37 ID:4Y+n4fiQ
監視員
400Socket774:2006/02/15(水) 19:50:06 ID:gg8OXTqs
>>396
>俺もタラセレ機からX2へHDDの換装したら中のデータが壊れたこと

なにこれ?w


PCいじるときは、静電気に気をつけないとダメだよ。ボクw
401Socket774:2006/02/15(水) 19:51:46 ID:gg8OXTqs
なんかここは低レベルなすれだなぁ

だからX2なんて地雷を掴まされるわけかw
402Socket774:2006/02/15(水) 19:54:50 ID:j79rNCOs
あーんもーなにがなんだかわかんなくなってきた。

おい、gg8OXTqsよ。
お前と誰をあぼんすればいいかおせーてくれ。
403Socket774:2006/02/15(水) 19:57:19 ID:j79rNCOs
あっ。
もう一度よく見てみりゃあれだな。
とりあえずはgg8OXTqsだけで良さそうかな。

わりかったわりかった。
404Socket774:2006/02/15(水) 20:14:50 ID:Vs4vwa1x
手前みそだけど、もし良かったら
デュアルコアの威力を見せ付けて欲しい

【SSE】午後ベンチスレ【デュアルコア】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140000936/
405Socket774:2006/02/15(水) 20:21:09 ID:AIlImDGc
鱈セレ機のトロいHDDをX2で使う馬鹿
SATAU(3GB,NCQ)の250GB位一緒に買えよ

406Socket774:2006/02/15(水) 20:25:26 ID:XimwZ6wR
>>404
張ってきたよ!
心理ONって意味が分からんかったけど、、、
407Socket774:2006/02/15(水) 20:28:23 ID:4Y+n4fiQ
>>406
スマソ 疑ってた。
408Socket774:2006/02/15(水) 21:38:49 ID:4Y+n4fiQ
>>404
張ってきました。>406 疑ってホントにスマソ。
409Socket774:2006/02/15(水) 22:07:43 ID:UtT98pfc
なんか今日も脳に不具合ある人湧いてますね。

うちは A8N-SLI Premium に X2 3800+ ELPIDA 1G*2 と
Supertrak EX8350 にHGSTの80G*4 ぶらさげて
GbE-PCIe 、i-RAM、オンボードSATAにSeagateの250G*1
PX-716A ,ファンコン2つ 12センチファン*5,8センチファン*1
で、電源NIPRONの500Wで全然問題ないけどなぁ
410Socket774:2006/02/15(水) 22:22:10 ID:XimwZ6wR
>>409
エナが悪いとかX2が悪いとか言ってるわけではなく
この組み合わせで相性っぽい問題があったよってことと、
絶対に関係ないだろうと思ってるパーツが問題の原因な可能性があるよっていうお話
電源については本当に何でもかんでも電源疑う人の気持ちが良く分かった

エナの時だって負荷に関しては無理やり300Wぐらい使ってもなんの問題もなかったし
電気回路に詳しい人が予測できる原因とかあったら書いてくれると
今後のユーザのためにもいいかも
411Socket774:2006/02/15(水) 22:24:46 ID:1jW7BMzf
電源はxxxxのxxW
この書き方で考えの甘さがすぐ分かる
どのスレにも大体いるよな
412Socket774:2006/02/15(水) 22:31:02 ID:wJy1Zfuo
>>411
要するに必要電力が供給できるのかって事だから
各Vごとの容量と使用デバイスの電力量が問題なわけで
合計でなんW あっても足らないときは足らない
413Socket774:2006/02/15(水) 22:33:16 ID:vapl/CyM
>>409
ワラタ
414Socket774:2006/02/15(水) 23:56:06 ID:qUeX6NSJ
>>355
今更ながらのコメントですが、PenDはネタスレもたくさんあった。
例えば、
Pentium D(爆)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109774386/l50

とか

【氷の微笑】 ス ミ ス 冷 え す ぎ 【省エネルギー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117339789/l50

とか・・・
発言数だけで言えば、PenDもそれほど劣るものではない・・・と思います。
415Socket774:2006/02/16(木) 01:13:33 ID:DTK8sMmO
>>410
今のAC-DCコンバータやスイッチング回路は複雑だから
ハズレ電源は何が起こってもおかしくない
だから原因が分からない問題がおきたらとりあえず切り分け用の予備電源さしてみるのが基本

>>411-412
誰も電力不足の話なんてしてないのに
自作板住人ならだれでも知ってるようなことを書いて何言ってんの?
416Socket774:2006/02/16(木) 01:28:58 ID:HHiSzdb8
>>415
自演?
417Socket774:2006/02/16(木) 06:04:55 ID:I8e3Lo5A
>>415はひとつの組み合わせで不具合無く動いてるからって
はしゃいで自分のパーツ構成ダラダラ書いてた
自分の不具合に気づいてない>409だろ

自演ってXimwZ6wRが自己レスしてるってことか?
418Socket774:2006/02/16(木) 08:44:14 ID:b7gbfJnk
誰もそんなこと言ってないのに、
・ビデオカードの性能はVRAM容量じゃわからない
・電源の性能はトータル容量じゃわからない
・CPUの性能はクロック数じゃ分からない
と、誰でも知ってることを頑張って主張してる人はたいてい初心者
419Socket774:2006/02/16(木) 09:28:07 ID:xidpury0
またきた
420Socket774:2006/02/16(木) 10:18:37 ID:gRHRD0Y8
>電源はxxxxのxxW
>この書き方で考えの甘さがすぐ分かる
殆どの電源の型番は品名+トータル電力なんだからそれ以外に書きようが無いけどな
421Socket774:2006/02/16(木) 10:53:43 ID:4MZ/2DyI
>>409
全角数字は馬鹿の証明
422Socket774:2006/02/16(木) 11:13:29 ID:I8e3Lo5A
UtT98pfc=DTK8sMm=b7gbfJnk=gRHRD0Y8が明かす衝撃の真実
NIPRONは品名だった!?
423Socket774:2006/02/16(木) 11:38:53 ID:xidpury0
マイPCのCPUは品名AMDの2Gなんですけどオクに出したらいくらで売れますか???
424Socket774:2006/02/16(木) 11:58:19 ID:4MZ/2DyI
ID:UtT98pfc = ID:xidpury0 = baka
425Socket774:2006/02/16(木) 12:09:45 ID:xidpury0
あと品番デュアルダイのintelなんですけどいくらですか?????
426Socket774:2006/02/16(木) 12:39:24 ID:xidpury0
訂正
出力はintelじゃなくてNipronです
intelは暖房器だから関係無かった
427Socket774:2006/02/16(木) 14:12:24 ID:87DP3HdR
んが、今日も脳に不具合のある人いっぱい湧いてますね・・・
428Socket774:2006/02/16(木) 19:16:21 ID:RB4LgKKn
ちょっとまってくれ!!変態マザーAsrockのX2対応マザーで
なーんにも不具合なかったんだが、それでもX2は糞か?????????
429Socket774:2006/02/16(木) 20:46:06 ID:I8e3Lo5A
>>428
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/live/200508/22/a11.html

――相手の印象は
 別にない。あぁクッソーッ。

――今後の抱負を
 何でもいいからいっぱい試合がしたいです。あぁクッソーッ。
430Socket774:2006/02/16(木) 20:50:25 ID:gkSsbQV2
>>340

> あと、3500+の時は問題なくて、
>180と4600+だと電源以外は何を変えても直らなかったから
>X2でシビアになったんじゃないかなあと思って

 ×2風評にあおられすぎ、純粋にTDPの違うCPUが載って不具合が出たら
電源容量をを真っ先に疑うべき。わしも3500+から4200+に変えて、電圧や
温度のモニタから電源を変えた。容量を変に精密に計算しすぎてケチケチ
モードで電源を買ったら、(530W→550W)最初はよかったものの、廃熱や
負荷の欠け具合で全然違った。自分が行ったSP2004×2&3D06同時稼働
の電源容量チェックはフルパワーのチェックにはなってなかったことがわかった。
(この場合は電圧などは安定してました)結局1週間で不安定に、3Dの描画
書き換えが早い最新のソフト(NFS-MOST)がCPU・VGA・ストレージ・マザーに一番
負荷がかかることがわかった。
今、KST600EADで超安定。一週間前に買った電源ST-550EAG代¥13590が・・・(;_;)号泣
 X2のMSパッチはすぐに入れ、いろんな用途のハード・ソフト使ってるが
不具合なし。風評を真に受けるな。流している本人のスキルもわからないのに。

以上!
431Socket774:2006/02/16(木) 20:55:14 ID:nLCvuASk
チョコレート貰った俺だけど
X2 4200+使ってるけど不具合一切ないな
もう2日ぐらい電源入りっぱなしだし
FFベンチ10時間回しっぱなしでも問題なかったしな
X2使った後はもうシングルコアに戻れねぇな
速さ違いすぎ
432Socket774:2006/02/16(木) 22:03:28 ID:UR+pcJj0
原因が何であれ、こうかかれると江成電源を敬遠したくなる人は少なからずいそう
ネットの力は凄いな
ここが過疎スレでよかったね>江成関係者の方々
433Socket774:2006/02/16(木) 22:08:31 ID:ZMb7cmTG
>>430
530Wで電源を疑って550Wはねーよw
434Socket774:2006/02/16(木) 22:39:41 ID:gkSsbQV2
>>433

+12Vで+10Aの違いがありました。総Wだけで判断しないで。
435Socket774:2006/02/16(木) 22:44:22 ID:4UDNybFj
>>423
おおよそ5万円と言うところでしょう。
ただし傷、へこみなしの価格です。
へこみがある場合は、パテなどで補修しておいてください。

>>425
各市町村の清掃局へ問い合わせてください。
436Socket774:2006/02/16(木) 22:47:54 ID:UR+pcJj0
AM2、ヨナ登場でさらに値下がりが期待できるX2だけど、
購入意思があるのにここまでがんばって待った人って結構いる?

どうせAM2でたらそっちが欲しくなっちゃうんだろうから、
恐らくあるであろう、ヨナの最初の値下げにあわせたAMDの値下げあたりねらい目か?
437Socket774:2006/02/16(木) 23:10:27 ID:YXFSrsg/
X2 4400+の最外周から1列内側のピンが根こそぎ1本もげた。
電源入れたら動いた! さすがX2だと思った。 良いCPUだ。
438Socket774:2006/02/16(木) 23:16:30 ID:ZMb7cmTG
>>434
ってことは5Vと3.3Vは細くなるわけで、他の問題が出る可能性があるだろ。
439Socket774:2006/02/17(金) 00:39:40 ID:c75F5RAC
>>436
ノ 漏れ。 X2値下げあるだろ。読みどうりの展開は充分あるかと。
で詳しくは解らんがAM2になっても劇的な速度上昇はないとか。
出始めのチップセットでDDR2ではまさに人柱。
熟成の極みにあるDDR400 2GBで組もうと考えて待つ。
440Socket774:2006/02/17(金) 01:17:15 ID:b5bPazrN
>>439
ナカーマ
夏のボーナスと500円貯金で買う予定。
441Socket774:2006/02/17(金) 01:24:48 ID:nuYIowGw
右栗しても異常なし
cool`n使ってない所為か?
442Socket774:2006/02/17(金) 01:26:35 ID:tV4W18vV
>>441
電源がヘボイとなるらしい。
443Socket774:2006/02/17(金) 01:28:11 ID:4Po2mdXu
つか異常なくて当然だから
444Socket774:2006/02/17(金) 01:48:28 ID:iWnmFHhI
うちの350Wですらならんというのに
445Socket774:2006/02/17(金) 01:55:38 ID:HgblXAyj
電源はW数より質だからね。
446T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2006/02/17(金) 03:11:10 ID:Tezy9RJ3
電源がマトモでも、デバイスの接続状態によっては問題が起きる場合もあるけどね。

以前、Opteron環境での動作チェック中に、とりあえずということでRadeon9800ProとHDDを
同じラインに繋いだら、遅延書き込みエラーやフリーズが多発して酷い目にあったし。
(同じ電源でもきちんと接続系統を分けてやれば、フル装備でも全く問題なかったけど。)

個人的には
・光学ドライブ/FDD
・HDD
・ビデオカード(外部電源入力が必要な場合)
・ファン/その他
で分割するようにしてるけど。

光学ドライブは稼動中の消費電力が結構高くて消費電力の変動幅も大きいから、
ビデオカードの次に危ない。
447Socket774:2006/02/17(金) 03:32:04 ID:Mfy0QqvU
どうでもいいんだけど、3800+と4800+のベンチスコア比較してみた
MYCOMの記事
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/08/09/x2-3800/
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/dualcore/
のベンチスコアを元に、64 4400+のスコアを基準として倍率を計算してみたら
4800+のスコアはほぼ3800+の1.2倍という値が出てきた

同じバージョンのものだけ比べた
SYSMARKのDocument Creation(x1.28)とData Analysis(x1.24)、Communication(x1.12)
それに、PCMARKのMemory(x1.09)を除いたら、x1.16〜x1.22の間にほぼ収まった

つまり、まー、大雑把に言うと、性能比1.2倍ってとこだね
大雑把に言うとだけど
448Socket774:2006/02/17(金) 03:34:25 ID:Mfy0QqvU
ということは、3800ではエンコするのに12分かかっていたのが、4800だと10分で終わるってこったね
大雑把に言うと
449Socket774:2006/02/17(金) 04:23:43 ID:rtSDtUDm
CPUはいいのにチップセットに恵まれないよAMD
450Socket774:2006/02/17(金) 04:27:39 ID:P20EQt8t
「恵まれない」じゃなく、自社でちゃんとやらないから。
鯖用だけじゃなく、WS用のも出してくれれば良いのに。
451Socket774:2006/02/17(金) 07:55:39 ID:f2lBWyD3
>>447
倍率どおりの差で面白くもなんとも無い結果だな
452Socket774:2006/02/17(金) 16:42:52 ID:Mfy0QqvU
おい、もっと>>447乙とか言えよwwwwwwwwwwwwwwwwww眠かったのにwwwwww

まあ冗談はさておき、ほぼクロックの倍率だな
SYSMARKとPCMARKとWMVエンコ比べたけど、こいつらはキャッシュ容量は関係無いようだな
こいつはAMDスレの問題じゃないとは思うが…

ま、おかげで3800+買う気になったよ
453Socket774:2006/02/17(金) 16:47:07 ID:dnLcSFH+
>>1
454Socket774:2006/02/17(金) 16:49:26 ID:MzYhJ1Ez
>>452
3DCGのアプリだともう少し差が開く奴あった。
キャッシュがきくソフトもあるのだろうね。
455Socket774:2006/02/17(金) 17:09:16 ID:Mfy0QqvU
>>453
べ、別にアンタなんかに乙とか言われても嬉しくないんだからね!!!!1111
ってオレじゃNEEEEEEEEE

>>454
んだなあ
まあ今使ってるのがセロリン800MHZなんで、3800+でも十分だわ

ところで、オプがかなり値下げになったらしいね
x2の値下げもはよしてくれ・・・
456Socket774:2006/02/17(金) 17:18:48 ID:MzYhJ1Ez
セロリン800MHZ・・・orz
想像もつかないがギャオ見るのも辛かろうって感じ
457Socket774:2006/02/17(金) 17:26:00 ID:atUIYNwZ
K6-2 500MHzでダイヤルアップの俺は、3800+&光プレミアムにする予定です!
458Socket774:2006/02/17(金) 17:26:54 ID:tV4W18vV
>>456
多分何の問題も無く再生できると思われる。
ダイヤルアップとかなら辛そう。
459Socket774:2006/02/17(金) 17:36:54 ID:MzYhJ1Ez
>>458
そうなのか
おれはまた再生出来るけどCPUが
マックスみたいな状態かと思った
460Socket774:2006/02/17(金) 21:18:10 ID:E12Ws81y
>455
Opteronは2way以上がメインの値下げ対象だったから
個人ユーザーの恩恵は少ないかも?
461Socket774:2006/02/17(金) 22:42:33 ID:D47D0GBO
>>453
ありがたう・゚・(ノД`)・゚・。
462Socket774:2006/02/18(土) 00:29:23 ID:+WW3mIpG
>>456
ナカーマ。セロリン800に限界を感じ始めた今日この頃
早くX2値下げしてくれ
463Socket774:2006/02/18(土) 00:30:41 ID:qMbOaP91
デュアルコアCPUがちゃんと動いてるって確認するにはどうしたらいいですか?
エベレストでみると片方が0%って表示されるんだけど
464Socket774:2006/02/18(土) 00:49:43 ID:fr7VLBfs
>>462
低い限界だなw
今までPCで何やってたんだ

>>463
タスクマネージャ
465Socket774:2006/02/18(土) 01:35:08 ID:qMbOaP91
タクスマネージャみたらちゃんと2つ窓がありましたー
ありがとうございます
466Socket774:2006/02/18(土) 11:54:05 ID:istS6exk
3500+からX2 4400+に換装したらエクセルが異常終了するようになったよ...orz
400Wじゃ足りないのか?とりあえず電源買いに逝ってくるよ
467Socket774:2006/02/18(土) 12:53:10 ID:5j2CNY8w
>>466
クリーンインストールでもしてみてはどうだ?
468Socket774:2006/02/18(土) 14:20:42 ID:jn9QB46z
未だにセロリン300A(@450)のオレ
469上半分スレ違い:2006/02/18(土) 14:33:55 ID:jTi/QpEF
486SX(だったっけな)も動いてるよ
33MHzで

x2値下げいつだとみる?
オレはしばらく無いと見る
あるいはYonahが更に出回らんことには
470Socket774:2006/02/18(土) 15:42:51 ID:5gwQEjo0
>>124
ワロタ
471Socket774:2006/02/18(土) 16:02:44 ID:xjDauTME
>>469
もう値下げ価格で売ってるわけだが、、
472Socket774:2006/02/18(土) 16:09:06 ID:jTi/QpEF
いや、更なる価格改定ってこと
473Socket774:2006/02/18(土) 16:12:28 ID:hUvAHhL6
3ヵ月後のAM2登場時と半年後のConroe登場時あたりに値下げあるだろうけど
最近の値下げは上の方が下がるだけで5万以下とか殆ど動かないし。
474Socket774:2006/02/18(土) 16:17:39 ID:hUvAHhL6
Q4にConroe上位が追加されるのでその時にもあるかも、
7年にはAMDも65nプロセス追加でその時にもあるかも、
65の割合が増えてきてRev.Fの次が出てくる時にもあるだろな
まだ続ける?
475Socket774:2006/02/18(土) 17:16:43 ID:jTi/QpEF
ごちそうさまでした

なんにしろ今は買い時だな
∵欲しいから
476Socket774:2006/02/18(土) 18:46:54 ID:IynVEv8F
64bitでネイティブ動作する2chブラウザをつくろう
477Socket774:2006/02/18(土) 21:17:42 ID:GJIziBit
478Socket774:2006/02/18(土) 21:47:28 ID:h6ZrOnUD
で、X2 3800買う気マンマンでこのスレ来てくだらんアンチ見たわけじゃないが
結局X2は買いなのか!?もうちと待った方がいいのか!?
479Socket774:2006/02/18(土) 21:50:24 ID:hUvAHhL6
待っても何も変わらないぞ?
X2-3800+は何時まで経ってもX2-3800+な訳で。
480Socket774:2006/02/18(土) 22:01:50 ID:xjDauTME
待つって言う人って何なんだろうな?
特に必要無いから待てるんだろうけどお金かからなくてうらやましいな
481Socket774:2006/02/18(土) 22:11:04 ID:DeRRBvYr
価格改定の話もすぐにはないみたいだし、そもそも下位モデルは値下げ率が低いからほしいときが買い時。
L2=1MのOP165も似た様な価格帯だから(その代わりクロックが200MHz低いが)そっちもおすすめw
482Socket774:2006/02/18(土) 22:11:45 ID:nC7g14SI
待つ人間は長持ち出来るかどうか心配なんだろ?
問題ない。さっさと買った方が良いぞ。
待てば待つほど旬は過ぎるし、今後のロードマップ見れば
アーキテクチャとしてではなく、使用する体感として時代遅れになるには
ソートーかかると思うぞ。
483Socket774:2006/02/18(土) 22:49:17 ID:vJ6W7uqB
>>481
どうせ2.4Gで使うから
在庫あるなら165の方がいいな
484Socket774:2006/02/18(土) 23:08:56 ID:nC7g14SI
CPU-Z、1.31から1.32にしたらManchesterからToledoに戻った。
485Socket774:2006/02/18(土) 23:14:27 ID:jTi/QpEF
>>478
俺と一緒に買おう
486Socket774:2006/02/18(土) 23:19:14 ID:bq7wYbC+
>>482
確かにその通りだと思う
65nmまではAM2といってもDDR2対応ぐらいしか売りは無いわけだけど、
DDR2はマジで大したこと無い

915GMのPenM機をDDR333シングルからDDR2-533デュアル変えてみたけど、
変わったのは特定ベンチのスコアぐらい
使用感に関しては200Mhzのクロック差の方がよっぽど違いが出る
DDR400からDDR2-667も似たようなもんだろう
487Socket774:2006/02/18(土) 23:31:33 ID:LeQMWBIK
用途による。I/Oを酷使するようなDBの場合、劇的に効果が出る。
488Socket774:2006/02/18(土) 23:37:03 ID:2fw0iAYA
>>486
AMDの場合、メモリコントローラがコアクロック動作なの忘れてないか?
intelと違ってバスボトルネックが無いから、レイテンシが同じなら帯域増はでかいと思うが。
489Socket774:2006/02/18(土) 23:37:52 ID:PkV6qRhS
35W版X2 3800+が6月6日のAM2の発表日に発表されるみたいだね。
当然AM2だけど。
490Socket774:2006/02/18(土) 23:49:42 ID:bq7wYbC+
>>487
DBでメモリ帯域がボトルネックになるなんて見たこと無いけどなあ

>>488
レイテンシが下がるなら分かるんだけど、
メモリ帯域をバカ食いするようなアプリがそもそも無いような
個人用とだとUMAビデオぐらい?
鯖用途だとさらに思いつかない

>>489
マジ?
65nmになったらどこまで下がるんだろう?

491Socket774:2006/02/19(日) 00:04:08 ID:L/gq+oG6
今の3800+で35Wねぇ・・・
今の3800+はどのくらい食ってるのか分からんけどさw
492Socket774:2006/02/19(日) 00:26:43 ID:oOehaxFj
>>491
4200+と同じ値をつけてるだけだろうから
実際には70Wぐらいか
だとすると半分、、、、って本当にできるのか?
493Socket774:2006/02/19(日) 00:31:44 ID:8afIZhM2
今X2 3800+は定格クロックが1.1Vで動いてるけど、何W位だろう?
494Socket774:2006/02/19(日) 00:41:13 ID:oOehaxFj
>>493
単純計算でTDPの22/27ぐらい?
495Socket774:2006/02/19(日) 00:42:33 ID:CbHHZbfm
>>493
半導体にオームの法則がそのまま適用できるなら、
消費電力は電圧の2乗に比例するから、定格時にMAX70Wだと仮定すると
(1.1/1.35)^2*70=46.5W

リーク電流は電圧に敏感に反応するから40W強ってところかな。
496Socket774:2006/02/19(日) 00:47:14 ID:8afIZhM2
そういや、昔こんなサイトあったの思い出した。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1432/jissenn/cpupwr/pwrcal.html
>>494 >>495
サンクスです。
その数字で65n化による省電力でどうにか35Wになるかな。イケそうな数字ですね。
497Socket774:2006/02/19(日) 01:10:37 ID:L/gq+oG6
ふむふむ・・・
てか、AM2は初っ端から65nmだったっけ?

恐るべし・・・
498Socket774:2006/02/19(日) 02:23:10 ID:mb4jML1I
>The Energy Efficient Athlon 64 3800+ rated at 35W is not a typo
>-- AMD actually has a dual core 35W processor on the roadmap.
>This bodes well for dual core Turions.
499Socket774:2006/02/19(日) 04:03:27 ID:TzY7zteW
>>497
from Hammer-Info
>90nm製品ではFX-62を超えるクロックの製品の予定が出ていない。65nm待ちのようだ。 65nmは2007年上半期にAM2でのみ出る
6/6発表時点でのAM2は全て90nmのはず。
35W版X2はOp-EEのような物だろう。
500Socket774:2006/02/19(日) 18:58:17 ID:UnNJj4YQ
600ゲット
501Socket774:2006/02/19(日) 19:49:42 ID:fdhkT0KQ
>>476

http://jane.s28.xrea.com/test/read.cgi?bbs=bbs&key=1138966042&last=-1&nofirst=false
ここで要望を出すといいよ
もっと希望者が増えれば64bit版の2chブラウザが出来ると思う

delphiをvisual C++に移植すればいいだけ
502Socket774:2006/02/19(日) 21:53:55 ID:pEM3g31n
X2の3800+と4200+で迷ってるんだけどこの2つてどれくらい性能差あるんかね?
あまり変わらないなら安い方にするけど体感速度も変わるくらい性能差あるなら4200+にしたいと思ふ。
まぁ後1万出せば4400+が買えるんだけどなぅ('A`)
503Socket774:2006/02/19(日) 22:04:36 ID:8afIZhM2
長時間エンコなら変わるけど体感はあまり変わらない。
OCする人は2.4Ghz(4600+相当)にする人多い。
電圧sageは4200+4400+は定格クロックで1.1Vビミョー。3800+は可が多い。

3800+でいいんでね?
504Socket774:2006/02/19(日) 22:05:26 ID:XWYWqlCZ
おれの感覚では4400+と4200+は言われても分からないくらいだけど
3800+はやっぱ少し遅いね。
505Socket774:2006/02/19(日) 22:21:48 ID:NdLWX7Pi
>>502
クロック以外同じなのでクロック比なりの性能差。
506Socket774:2006/02/19(日) 22:36:52 ID:L/gq+oG6
>>502 通常は低電圧で3800+動作。
パワー欲しいときは、電圧・倍率上げて、4600+動作。
更に欲しいときは2.6GHz(5000+?)で。
俺は4200+でこうしてる。

単に栗で電圧と倍率あげりゃいいことだし。
3800+だと、最近のロットでは安定して4600+相当になる保障がないしさ・・・

4200+だと一つ上も下も使えて、ウマーだよ!
と思う。
507Socket774:2006/02/19(日) 22:48:16 ID:a/AHgDUO
Opteron265とX2 4200ってどっちがいいの?
508Socket774:2006/02/19(日) 22:58:22 ID:CbHHZbfm
>>507
ソケ940と939を比較しても無意味だろw
509Socket774:2006/02/19(日) 23:03:31 ID:itpep5Eo
510Socket774:2006/02/19(日) 23:12:14 ID:pEM3g31n
>>503-506
レスサンコス。
目的に合った性能差で考えれば1万も変わらない4200+を選ぶのが良いのだろうけど
予算「金」と性能差を考えれば3800+の方がトクかなw
X2はOC耐久低いとか聞いたから無理させたくないから・・・というわけで3800+にしまつ
すっきりしました
511Socket774:2006/02/19(日) 23:26:46 ID:UfS4BX8I
>>510
無理させたくないなら最初から高クロック品を買っとくべきじゃないか?
512Socket774:2006/02/19(日) 23:55:31 ID:TjcuDKzz
そこでOpteron165or170ですよ。

スレ違いスマソ
513Socket774:2006/02/19(日) 23:57:28 ID:vVd1cRW5
Opteron175とx2 4400+ってどっちがいいかな?
マザーはA8N SLI-Premium
用途は動画編集とエンコードでゲームは一切しない。
マルチスレッドの恩恵に授かりたいです。
514Socket774:2006/02/20(月) 00:58:52 ID:KT8uujh/
>>513
エンコードとか負荷をかけ続けるような使い方なら後者じゃないかな。
TDP低いのが一番の決め手。
常用するには最適じゃねーの。
515Socket774:2006/02/20(月) 01:01:33 ID:4p9bOkr9
>>514
その観点での比較なら、
OpteronのTDPは180に合わせてるだけだし
低電圧耐性が高い分Opteronの方がいいじゃね?

基本的に定格で使うなら安いほうを買うべきだと思う
516Socket774:2006/02/20(月) 02:56:19 ID:z6KSVSR3
絶対170
定格電圧でほぼ確実に2.6G常用出来る
(あくまでも自己責任で)
しかも相対的に安い
517Socket774:2006/02/20(月) 10:33:09 ID:v1jyG2y6
>>516
OCで語って無い人にOCで語るようになったら、終わりかな。
518Socket774:2006/02/20(月) 11:10:02 ID:Fh37GOE9
>>517
OC抜きにしても170は割安であるので、お勧めであるのは間違いないと思う。
519Socket774:2006/02/20(月) 11:15:00 ID:D3Y2IUT4
やばい、標準のファン使ってたんだが外せねぇ、どうやったあ外せるんだ・・・・・・・
520Socket774:2006/02/20(月) 11:22:38 ID:cJCn6lOf
CPUも(・∀・)スッポン!
521Socket774:2006/02/20(月) 11:22:53 ID:6ZkytIsT
522Socket774:2006/02/20(月) 11:23:13 ID:kMk4M9z+
付けたときと逆のことをすれば外れる
523Socket774:2006/02/20(月) 12:05:33 ID:jqIFCMVt
>>521
リンク先見なくてもどこのスレ貼ったかわかるなw
524Socket774:2006/02/20(月) 12:19:14 ID:M03fTII5
けっこう安くなってきた
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050426079
マイクロソフト Windows XP Professional x64 Edition (DSP版)
525Socket774:2006/02/20(月) 14:02:44 ID:6Nx9cCQS
>>519
マザボを壊してCPUを助ける
526513:2006/02/20(月) 15:34:00 ID:TJ6VRvVA
レスありがとう!

ステッピングはどちらもE6だからBIOSをアップデートしなくても
そのまま使えそうだね。
89W版4400+が登場しなかったことを場合を考えると
やっぱOpteronの方がいいのかな。

めっちゃ迷う・・・・・。
527Socket774:2006/02/20(月) 16:03:12 ID:8Sw78wRK
>>526
89W4400+ならもう出てるけど。
528525:2006/02/20(月) 16:27:11 ID:TJ6VRvVA
>>527
89W版4400+が登場しなかった場合、どちらも110W。
89W版が登場したので迷っているという意味です。
529Socket774:2006/02/20(月) 21:21:36 ID:lRboZ+iq
>>517
スマソ
「定格で使います」とは書いてなかったもんで
530Socket774:2006/02/20(月) 23:45:06 ID:nFd2LOyQ
Op買ったら無意識にOCしちゃうねw
531Socket774:2006/02/22(水) 11:42:29 ID:EvIcbhG0
X2 3800に換装後、iTunesでmp3エンコしたのだが
なにこの爆速 w
iTunesってマルチスレッド対応アプリだったんだな。
532Socket774:2006/02/22(水) 12:27:52 ID:8DG6yg7F
おいらのx2/4200+の不具合はnForce4のUSB2の所為だった
NECチップのPCIカードにしたら安定
533Socket774:2006/02/23(木) 00:47:41 ID:QDTpZJMf
X2 3800+ は 1.1v から下には下がらねいっとことですかぃ?
534Socket774:2006/02/23(木) 02:12:56 ID:+nXYLSi9
CPU側では下がらない。
VIDをCPUと切り離してBIOS設定するような一部M/Bでは下げられる。
動的可変できなくなるし、定格クロックが1.1V未満の設定で動かないとメリット少ない。
Opなら0.8V設定まで。同電圧のときの電力は微妙かもしれないが。
535Socket774:2006/02/23(木) 04:18:47 ID:Sua9htFV
プロセスでCPUを片方に固定するには毎回設定し直す以外にはありませんか?
536Socket774:2006/02/23(木) 05:10:36 ID:TIT4nPGU
>>535
このスレを全部見ればどこかに答えが書いてある
537Socket774:2006/02/23(木) 05:48:19 ID:Sua9htFV
>>535
すまね。検索ワードミスってて気づかなかった。thx
538Socket774:2006/02/23(木) 06:35:09 ID:7ma9c1Qb
>>537
ちょ おれも知りたいせめて、キーワードだけおしえてくんなまし
539Socket774:2006/02/23(木) 06:49:42 ID:Sua9htFV
あーだめっぽいな。
/onecpuでググったりして色々検索して
ttp://www.takke.jp/soft/cpudah.html
のソフト試してみたんだが設定してもデュアルのまま起動するわ
540Socket774:2006/02/23(木) 07:03:24 ID:7ma9c1Qb
>>539
これ。゚+.d(゚▽゚*)゚+.゚イイ!! うちは監視設定ってとこに
登録⇒CPU Dynamic Assign Helper一旦終了⇒CPU Dynamic Assign Helper起動
んで指定のソフト立ち上げたらシングルでうごいたぉ thx
541Socket774:2006/02/23(木) 07:11:14 ID:Sua9htFV
あーすまんかった、こっちも直ったわ。
某ゲームをやるとデュアルコアでぶん回して
通常の3倍くらいの速度で動いてたからこれでようやくプロセス変更せずにできそうだ
542Socket774:2006/02/23(木) 08:25:12 ID:MCZNq/wL
>>541
何のゲーム?
543Socket774:2006/02/23(木) 08:47:13 ID:D0kJsw/q
Win9*時代のゲームか、エミュなんじゃないの?
544Socket774:2006/02/23(木) 08:49:10 ID:Sua9htFV
545Socket774:2006/02/23(木) 14:03:36 ID:J1oRWRSA
>>539
いい拾い物した。thx
546Socket774:2006/02/23(木) 21:23:50 ID:DyXw36Pl
D3 1080iダブルでキャプチャ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060223/earth.htm

> CPUはAthlon 64 X2 3800+以上が推奨されている
547Socket774:2006/02/23(木) 21:43:04 ID:t8tTZ4Fl
インデルのCPUについてはどうなんだ
全くの対象外なんか?
548Socket774:2006/02/23(木) 22:06:00 ID:18+7Zh0P
>>546
これでTVとれないのかな?
549Socket774:2006/02/24(金) 00:38:07 ID:yfQNfvBD
>>548
ICDならいけるだろ、さすがに。
550Socket774:2006/02/24(金) 00:41:13 ID:OxaJd+8E
X2 3800+以上って凄い敷居の高さだな w
551Socket774:2006/02/24(金) 00:42:49 ID:lf0pj7yn
売る気ないだろw
552Socket774:2006/02/24(金) 03:33:10 ID:Rzk7w6ht
だってシェア100%なんでしょ?
553Socket774:2006/02/24(金) 03:44:47 ID:iErhlsws
リアルタイムエンコだもんな
デュアルコアならできるんだな
554Socket774:2006/02/24(金) 11:03:17 ID:6sBclnVe
> ハイビジョン機器の普及率は低迷を続けており、映像関連の PC 周辺機器は、よりマーケット規模の大きい標準解像度の製品が中心になっています。台数ベースで標準解像度向けの製品が優勢な状況は、2010 年まで変わらないものと考えております。
> しかしながら、ゆっくりとしたペースではあるものの、アップコンバートではないハイビジョンプログラムが拡大しており、次世代家庭用ゲーム機ではハイビジョン出力機能を搭載するなど、環境に変化の兆しが見受けられます。
> このような点から、ハイビジョンソースを取り扱うことができる周辺機器の需要は、徐々に高まると予想されます。

謙虚つうか、諦観つうか、やっぱあんま売る気ないねw
そもそも「ハイビジョンソース」の大半に著作権保護つくだろうから、楽観のしようがない。
555Socket774:2006/02/24(金) 12:09:11 ID:7K+ijUdi
あるプログより
>PCはウチでは一番速いはずのPentium4 3.0EGHz。
推奨環境よりはかなり落ちるが、ためしには十分だ、と、思った。
そして、その目論見はもろくも崩れた。
酷い時にはわずか数秒長くても5分しかCPU能力が持たない。
なお、再生はぜんぜん問題ない。
確かハードウェアエンコードのはずだが
実際には半端ではすまないほどの負担がCPUにかかるようだ。
556Socket774:2006/02/24(金) 16:12:54 ID:PC1rs9bX
>>555
やっぱり売る気ないなこれはw
557Socket774:2006/02/24(金) 17:16:49 ID:YOJgIFA1
長時間安定してキャプるにはFX60クラスが必要な悪寒w
558Socket774:2006/02/24(金) 17:41:27 ID:Rzk7w6ht
これほどにもスペックを必要とするハードウエアは今まであっただろうか・・・
559Socket774:2006/02/24(金) 19:30:26 ID:+yTFzNb7
10年もすりゃ余裕で
560Socket774:2006/02/24(金) 19:49:27 ID:piCF9Nva
永遠の10年
561Socket774:2006/02/24(金) 20:29:27 ID:BL+7Ukho
そもそもこの価格でってのが魅力なわけで
専用のハードウェアエンコでHDTV録画できるやつなんで2〜3十万だからな
562Socket774:2006/02/25(土) 01:08:26 ID:Jhu22097
すまん。x2 4200モデルなんだがada4200daa5bvのtdp表記が110wになってたり89wになってたりするのは何で?

地元のpcショップの人に聞いたら「4200は110wですよ」と返ってくるし、ググると89w表記になってたり110w表記になってたり…
一応公式では89になってるみたいだけど、ひょっとして初期モデルだと110wの奴もあったの?(´・ω・`)
563Socket774:2006/02/25(土) 01:10:45 ID:/T1Xb6Vf
4Gで常用か、PenDスゴ杉
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133025961/788
564Socket774:2006/02/25(土) 01:16:49 ID:9pq562JA
>>562
一応、両方とも89W。
565Socket774:2006/02/25(土) 01:22:12 ID:NeRAYbzM
明日3800買ってくるお
566Socket774:2006/02/25(土) 01:22:32 ID:8Ix/D2ob
最初の頃はTDP110Wの4800+とか4400+ばかりに注目が集まってたから
うっかり店員さんは「Athlon64X2はTDP110W」と思いこんじゃってる、とかじゃね?
567Socket774:2006/02/25(土) 01:35:53 ID:qDi3mdYZ
>>563
「表示」クロックだけならね

ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/dualcore/007.html
今皿だけどコレ読むといかに糞だかわかる
568Socket774:2006/02/25(土) 02:02:00 ID:Jhu22097
>>564>>566
dクスコ。
胸を張って3800+以上は基本的に110ですよと言い切られて右往左往しちゃったよ。
ここのスレで89って書いてあったような? 公式でも89だったような? とか脳裏を駆け抜けてしまった俺。
味噌汁で顔洗ってから4200刈ってくるわ。
569Socket774:2006/02/25(土) 02:34:02 ID:TbXWiX6t
Athlon64X2って定格電圧表示を下げたよね?
570Socket774:2006/02/25(土) 03:59:50 ID:0gv4lGFP
ちと質問

OS:Windows 2000
CPU:Athlon64 X2 3800+
2K用のドライバは出てないからCPUドライバの導入は無し

この状態で,CPU-Zで見るとコア電圧2.6V前後になってるのは表示だけの問題?

一応,マザーはA8V-VMで,BIOSでのコア電圧の表示は1.3V前後になっている
571Socket774:2006/02/25(土) 05:17:07 ID:fbZOJ72Y
若干筋違いな質問ですみません。

念願のX2を手に入れたのですが、
CPUを換装してから、いくつかのアプリケーションが
メモリアクセス違反?とかで死ぬようになりました。

いろいろ調べてタスクマネージャから関係の設定で、
そのソフトに割り当てるCPUを1つにしてやると死なないのですが
毎回手作業では大変です。

これを自動的に出来る方法はありませんか?
572Socket774:2006/02/25(土) 05:19:08 ID:lNcYSfxt
>>571
このスレを全部見ればどこかに答えが書いてある
573Socket774:2006/02/25(土) 06:15:49 ID:fbZOJ72Y
>>572
アリ
574Socket774:2006/02/25(土) 08:24:08 ID:U+0ydZGK
>>571
539da
575Socket774:2006/02/25(土) 11:37:39 ID:+2eGQc+A
>>570
ソフトウエアの表示はおまけ程度と考えるべし。
心配ならテスターで計ればよろし。

>>571
OS入れなおした?
576Socket774:2006/02/25(土) 11:42:16 ID:qDi3mdYZ
OS再インスコ
AMD CPU Driverいれる
MSの未公開パッチを手にいれてレジストリ編集しながらインスコ

X2に移行するのもけっこうまんどくさいよな
577Socket774:2006/02/25(土) 11:55:16 ID:JTvqF29q
俺はシングルからX2に交換したとき再インストールとかしなくても問題なかったな
578Socket774:2006/02/25(土) 12:07:10 ID:8wUanGz+
俺はBF2が倍速で動いたりvcore2.8vとか表示されて焦った
579Socket774:2006/02/25(土) 12:14:00 ID:nhg6Ol8S
>>576
未公開パッチ必要ないだろ?
580Socket774:2006/02/25(土) 12:38:31 ID:qDi3mdYZ
>>577
問題表面化しない場合もある
でも使うKernelは違う

>>579
入れた状態と入れない状態でCPU監視してみると違いわかるよ
当てた状態にするとCPU負荷かかった時の立ち上がりが違う感じ

C'n'QOnにしてAMDClockかCPU-Z使って見るとわかりやすいかも
581Socket774:2006/02/25(土) 12:39:30 ID:8YWsBDP0
俺はX2で組んだ時チップセットドライバ入れた後に
CPUドライバ入れたらダメだった。
正常動作してたがFFベンチやったらエラーが出て
CPUドライバを最初に入れたら直ったよ
582Socket774:2006/02/25(土) 12:56:37 ID:nhg6Ol8S
>>580
C'n'QOnにしない人には不必要
583Socket774:2006/02/25(土) 12:59:14 ID:i8TJ4qYv
レスポンスに対して無頓着な人も不要。
漏れは無頓着なので入れない。
584Socket774:2006/02/25(土) 13:44:03 ID:qDi3mdYZ
C'n'QOn使ってなくても、電源管理「常にオン」以外なら
影響受ける場合があるよ(機器次第)

まあSP3に入るハズだから気にならない香具師は放置でもいいけど
585Socket774:2006/02/25(土) 14:12:44 ID:wKUfLJDZ
俺は常にONだよ
586Socket774:2006/02/25(土) 16:50:56 ID:nmYsNCTQ
栗で済ませてるからいらん(と思いたい)
587Socket774:2006/02/25(土) 17:46:49 ID:LVmGwbtE
パッチは全部あてるもんだろ。
588Socket774:2006/02/25(土) 18:07:39 ID:4AE0E8VL
>>587
そういう人は管理者になるといらんパッチでシステム止めちゃうタイプ
589Socket774:2006/02/25(土) 18:10:41 ID:nhg6Ol8S
そうだね応用が苦手な人に多いタイプ
590Socket774:2006/02/25(土) 19:25:29 ID:qDi3mdYZ
漏れも条件反射でパッチするのはお勧めしないなあ

ただパッチの概念がLiunxとかとは違うと思う
Linuxの場合はどんどこパッチ出して皆でテスツ→安定→導入
MSは対象者のみ配布→相当クリティカルな問題じゃない限り次のSPまでは配布無しが基本
どんなに(・∀・)イイものでも、かなりやヴぁいBUGFixでも、だ

今回のパッチってMP用の拡張カーネル部分だけじゃなくて
カーネル(Ntoskrnl.exe)とHALも更新されてるから
まんどくさくなければ当てといた方がいいんじゃない?

ってかんじー
591Socket774:2006/02/25(土) 21:38:51 ID:AZuSjA9f
久しぶりに自作しとうと思いまして
CPUをAthlon64で組んでみたいのです
んで質問なのですが、現在使用してるPCがAthlonXP2500+メモリ1Gで
64との使用感の差ってどのくらいありますかね?
簡単でいいので教えてく下さい お願いします
592Socket774:2006/02/25(土) 21:43:29 ID:H2dJaEdy
モデルナンバーは何だよ
593Socket774:2006/02/25(土) 21:54:38 ID:AZuSjA9f
>>592
ああすいません 
Athlon 64 3000+ Socket939 でメモリは現在と同じ1Gの予定です
MBは15000円前後ですましたいと思います
594Socket774:2006/02/25(土) 22:25:50 ID:zdP+LoJM
目的に寄るだろうけど
同時にHDDもRaptorのような最新の製品に交換して
C:をキレイにすると体感で速くなると思う
595Socket774:2006/02/25(土) 22:27:24 ID:zdP+LoJM
てゆーか3000+ってX2じゃないやんw
596Socket774:2006/02/25(土) 22:56:04 ID:U+0ydZGK
>>593
ここはDUALCORE用のスレです シングルは他のスレへどうぞ
597Socket774:2006/02/25(土) 23:04:47 ID:Jhu22097
>>596
GK乙。

つい脊椎反射した。今は反省している。
598Socket774:2006/02/25(土) 23:29:07 ID:AZuSjA9f
>>596
>>597
スレ汚しすいませんでした
シングルスレに移動します
599Socket774:2006/02/26(日) 00:13:32 ID:jALbAdRa
釣音X2はソケットS1か・・・
754の延命はできないのか・・・・
600Socket774:2006/02/26(日) 00:23:02 ID:go2KJ+Vf
もういいだろ
601Socket774:2006/02/26(日) 00:26:17 ID:oYeMJ8d5
サイコムで18万かあ、車検有るからなぁ・・・・
602Socket774:2006/02/26(日) 01:17:18 ID:3OfKp4He
サイコムも良さそうだけど自作板だし自分で組んだほうが良くね?

20万でかなりいいの組めるっしょ!
603Socket774:2006/02/26(日) 06:07:15 ID:7rgJzw/8
ゲーム用だと、X2とおpどっちがいいですか?
ゲームしながらネットみてメッセしたりします。
おpにするならデュアルコア*2でCPU4つ分!とか妄想してるわけですが・・・
604Socket774:2006/02/26(日) 06:18:00 ID:EoKNCOop
940の2way♪と対応ママンの値段を見てもそう言えるのなら
そっちがいいんじゃね?
とりあえずガンガレ
605Socket774:2006/02/26(日) 09:36:13 ID:LnnDg70o
REG-ECCはゲーム向きとは言わないと思う。
けど、デュアルコア*2でCPU4つ分!と言う構成を冗長に思わないのなら、
どっちが良い以前にopしか選択肢がないのではなかろうか?
606Socket774:2006/02/26(日) 11:30:35 ID:TuucPj/j
Opならシングルで146OCが人気ありそうだけど
607Socket774:2006/02/26(日) 12:02:34 ID:3OfKp4He
ゲートウェイ4012〜4台買ったほうが良くね?
608Socket774:2006/02/26(日) 12:47:54 ID:OqTxZ1wi
どうしようもない糞石だな、これ
609Socket774:2006/02/26(日) 12:49:18 ID:yaKMkhGq
バカキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
610Socket774:2006/02/26(日) 13:29:24 ID:zT0EM9Gr
釣られるなよ
611Socket774:2006/02/26(日) 13:35:54 ID:SXeqVlCd
OqTxZ1wi
yaKMkhGq

昨晩組み終わった。まだ何もしてないが、タスクマネジアンでCPU2個分出てきたときはウレシス
612Socket774:2006/02/26(日) 14:03:37 ID:I/a85PsE
>>611
気持ちはわかる
プロセスを右クリックして関係の設定とかをするとさらにおおっとなるね
613Socket774:2006/02/26(日) 15:36:20 ID:2CNlYhpb
>>611
でもそれモデルナンバーで言うと1+くらいしかなくない?
614611:2006/02/26(日) 17:02:52 ID:SXeqVlCd
んー?どゆこつ?

OSインスコしたばっかでまだ何も入れて無いのもあるが、
起動30秒で、使用メモリ150MBくらい(これはx2あんまし関係ないが)という素晴らしさ
何があっても、オレはこいつ(というかこの状態)を守る!命をかけて守る!爆速起動スンバラスィ

早くいろいろ入れてタスクマネイジアンコのCPU利用率グラフ見てぇよ
615Socket774:2006/02/26(日) 17:42:17 ID:OqTxZ1wi
ここまでの糞石も珍しい、さすがだな糞アムド
616Socket774:2006/02/26(日) 17:57:18 ID:3PR5Yj6d
>>614
UD回してCPU使用率50%
これにNorton Ghost 9.0とゲームを同時に走らせてようやく100%
ここ一発の速さはFXシリーズシングルコアには敵わんが
複数アプリ立ち上げた時の余裕はありがたい
617Socket774:2006/02/26(日) 18:09:26 ID:YFGMc1e5
>>616
でもプロセスによっては異常終了するのがなぁ
618Socket774:2006/02/26(日) 18:13:39 ID:SXeqVlCd
現段階で再現可能な不都合って多い?
ずっとこのスレ張り付いてるけど、カノプのキャプ以外になんかある?
619Socket774:2006/02/26(日) 18:24:26 ID:YFGMc1e5
>>618
いっぱいあるがな (´・ω・`)
620Socket774:2006/02/26(日) 18:45:06 ID:iuyFY8ZY
>>618
さぁ。あるんだろうかね。
621Socket774:2006/02/26(日) 18:49:12 ID:9/x6p7vZ
>>618
うちはカノプのNECチップの板使ってるけど事前に情報を得ることができたから
ULiに逃げて問題なし。
nF4を避けてCPU換装後にOS入れなおせば特に問題は起こらないと思うよ。
622Socket774:2006/02/26(日) 19:05:29 ID:RLjsq4y2
X2は電源に厳しいらしいね
623Socket774:2006/02/26(日) 19:17:48 ID:DCFg67Os
雑音注意報
624Socket774:2006/02/26(日) 20:02:02 ID:2CNlYhpb
>>614
OqTxZ1wiとyaKMkhGqを自作したのかと思った
625Socket774:2006/02/26(日) 22:04:11 ID:EoKNCOop
**雑音**

* Pentium4とINTELを頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1130566010/l50#tag287
626Socket774:2006/02/27(月) 00:31:48 ID:8buTWV4f
Athlon64X2は4400+以上でない限りシングルの新城3500+よりは
電気食わないね
乗り換えたけどまったく問題なしCPU電圧のふらつきは新城3500+より少なくなった
627Socket774:2006/02/27(月) 10:53:54 ID:+k0tRTdt
電気食う食わないの話はせめてテスターではかってから・・・
628Socket774:2006/02/27(月) 11:10:41 ID:FiML90JL
>>626 = バカ
629Socket774:2006/02/27(月) 12:52:15 ID:q7fahtKB
普通書き込むからには計るだろ
630Socket774:2006/02/27(月) 18:51:45 ID:UROAoTxc
電圧のふらつきって、SpeedFanとかでみた数字がどうこうっていうんだろ?
それ計ったとは言わないから。
631Socket774:2006/02/27(月) 19:25:17 ID:8buTWV4f
>>627-630

一応CPU用田コネ12Vだけどテスタ当ててふらつきは確認したんだけどな
ふらつきといっても新城3500+(130nm)が1.43〜1.48でふらついてたのに対して
X2 4200+(90nm)は1.32〜1.36ぐらいだった

2000円ぐらいで買った安物テスタなので判断は任せますよ

後4400+以上でない限りと書いたのは地と誤解を招いたのかもしれないすまない
キャッシュの差はあまり消費電力増えるようなものではないと思っているんだけど
実際どうなのかは持ってないので
632Socket774:2006/02/27(月) 19:30:22 ID:8buTWV4f
追記
>一応CPU用田コネ12Vだけどテスタ当ててふらつきは12Vが交換前11.89V〜12.4Vが交換後11.98V〜12.11Vで安定するようになった

>ふらつきといってもBIOS読みであまり当てにならないけど新城3500+(130nm)が1.43〜1.48でふらついてたのに対して
X2 4200+(90nm)は1.32〜1.36ぐらいだった

CPUに流れる電圧と電流を計測するときってやっぱりクランプテスタだったかクランプメーター必要?
マザー上でテスタ当てて測れるのならチャレンジしてみたいけど
633Socket774:2006/02/27(月) 19:35:30 ID:CL5ksAKY
低電圧版じゃないAthlon 64 X2 4400+を買ってしまった俺が来ましたよ;;;;
C'n’Qってどんなときにクロック下げてくれるんですか?
何も操作してないときとかクロック下がるんでしょうか
あとリネ2、かFF、ラグとかやってますがC'n’Qで不具合とかありましたら
教えてください。
634Socket774:2006/02/27(月) 19:53:25 ID:UROAoTxc
>>632
むしろデジタルストレージオシロ
635Socket774:2006/02/27(月) 20:40:05 ID:8buTWV4f
>>634
これかぁ〜
http://www.endokagaku.co.jp/shop/oscilloscope/dcs-7000.html

ってめっちゃたけええええええええ!
636Socket774:2006/02/27(月) 22:46:47 ID:qJaemsHk
シロート臭いスレ
637Socket774:2006/02/27(月) 23:04:49 ID:MtruCoVX
>>633
CnQだと不具合出る場合もあるらしいから、
CnQを切ってCrystalCPUIDにしてみれば?
CrystalCPUIDならインストして必要な時に起動させるだけだよ。
CPU負荷の上げ下げも自分の好みに設定できる。
638アンポンタン:2006/02/27(月) 23:41:35 ID:Yrh7Vjcs
あの今更くだらない質問ですが・・・
x2 4400 使っているんですが、AMDのCnQドライバ入れるとBiosでCPUの倍率x10
にしていても、OS起動後はCPUの倍率x11で立ち上がってきます。
CrystalCPUIDでx10にしても、立ち上がりで一時的にx11で動作してしまうので
FSB222以上にしたら、即PC再起動されます。(自分の石はOC耐性は2.4GHz辺り
が限界です。)
OSインストール後に読み込まれる、IntelのプロセッサドライバではPCの挙動が
おかしかったので、AMD製を入れています。
どげんしたら良いでしょうか。
639Socket774:2006/02/27(月) 23:47:53 ID:xQPlJwk0
BiosでC'n'Qオンになってまいか?
640Socket774:2006/02/28(火) 00:19:19 ID:ApPWFqL0
4400+で同人ゲーム入れて遊ぼうとしたらFPS999になって
とんでもない速度で動き出してびびった
なかなかの速さを味わえて微妙に満足したが・・・あきらめとくか
641Socket774:2006/02/28(火) 00:19:39 ID:ioDRnT+p
>>638
OC止める
642Socket774:2006/02/28(火) 00:25:44 ID:HiyXsDLd
643Socket774:2006/02/28(火) 00:30:13 ID:1YCg/PFe
P4 3.06からX2 4400に乗り換えようと思ってますが
マザボ&グラボのお勧めをお聞きしたいです

主にネット観覧FF11で使います

CPU+グラボ+マザボ+メモリ1G予算しだいで2G

予算15万ほどでよろしくお願いします
644Socket774:2006/02/28(火) 00:30:48 ID:X/qNcAGn
うちもVMwareを2CPUでFedoraCore4入れたらキーボードとマウスが暴走する
しかたなく1CPUで入れてる
645Socket774:2006/02/28(火) 00:42:01 ID:TTiGQVhL
>>643
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ52
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140710370/l50
行ってらっしゃい
646Socket774:2006/02/28(火) 00:42:42 ID:B33Z7c51
>>643
その用途ならデュアルコア要らないんじゃ・・・。
647Socket774:2006/02/28(火) 01:02:11 ID:1YCg/PFe
>>645 ありがとうございます

>>646 @3年使うつもりだしデュアルでいいかと思ったしだいであります

>>645  >>646 レス ありがとう

ではいってきます。
648Socket774:2006/02/28(火) 01:04:34 ID:neiQyiuo
デュアルなのに遅いとかいうんじゃねーぞ
いってらっさい
649Socket774:2006/02/28(火) 07:42:21 ID:O9E4bAkV
アンカーまで全角英数かよ
650Socket774:2006/02/28(火) 07:56:05 ID:O7l5fiIF
ゼンカクワバカノショウメイ
651Socket774:2006/02/28(火) 14:40:19 ID:XyvvhPNG
X2のことをAMD自体が糞石認定してる
652Socket774:2006/02/28(火) 14:51:43 ID:pEbrxZNy
それはIntel
653Socket774:2006/02/28(火) 16:22:47 ID:Hy0z9VTF
馬鹿みたいな高い値段をつけておいて
OC耐性がぜんぜんないって詐欺みたいなもんだよな
ちょとシバイたらすぐ壊れるし、マジ糞石だよX2
654Socket774:2006/02/28(火) 16:26:26 ID:F6Bz3Pkt
まぁSmithはライターで赤くなるまであぶっても壊れないらしいね。
Intelの技術力なのか、AMDの石は無理しすぎなのかシランが。
もうちょっとがんばってほしい気はするな。
655Socket774:2006/02/28(火) 16:27:28 ID:QAPrpmyS
自己責任でOCして壊してゴラァですか、そうですか
本当にありがとうございました。
656Socket774:2006/02/28(火) 16:45:31 ID:DUushvzI
NGW:糞石
657Socket774:2006/02/28(火) 17:54:50 ID:ua7lEz90
オマイラの仲間の馬鹿アムドが恥さらしてマツヨ

AMD ■★動画エンコードでベンチマーク★■ INTEL
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140609724/338-
658Socket774:2006/02/28(火) 18:03:09 ID:vlw5j5Rw
最近の自作初心者は素直にIntelを買ってくれないから困る。
659Socket774:2006/02/28(火) 18:08:58 ID:O7l5fiIF
まあ背伸びしてOCとか試してCPU壊してもいい経験にはなるでしょ


ならないかもしれないけど
660Socket774:2006/02/28(火) 18:29:18 ID:Jnqz9F97
いまさらOCもねぇ・・・
661Socket774:2006/02/28(火) 18:33:24 ID:J327phZC
高いのは同意
うはwwwwオレが貧乏なだけwwwww

Penム印から数年ぶりの新CPUでx2 3800+だが、テラハヤス
662Socket774:2006/02/28(火) 18:33:51 ID:WlbKq/9E
X2は最初からいっぱいいっぱいなのかも
余裕なさ杉
663Socket774:2006/02/28(火) 18:35:30 ID:Jnqz9F97
>>661
無印って数年どころじゃねーだろ
タイムトリップでもしちゃったか?
664Socket774:2006/02/28(火) 18:38:04 ID:PWvOybnb
3800+X2って結構回るんじゃなかったっけ?
俺のも定格2.5Gいけるし
今のは耐性落ちてるの?
665Socket774:2006/02/28(火) 18:41:45 ID:1XSwMohm
やはりX2はスルーして正解
666Socket774:2006/02/28(火) 18:45:55 ID:vlw5j5Rw
うちのは定格電圧だと2450MHzあたりがW-prime通る限界。
製造が0545だからきちんと選別されて下位に回ったやつなんだろうなとは思う。
それでも4600+相当までは回るわけだから十分だと思うけどね。
667Socket774:2006/02/28(火) 18:51:39 ID:Jnqz9F97
うちは定格のままだな
性能的に文句ないしね
668Socket774:2006/02/28(火) 18:57:17 ID:n54qR/6N
うちの3800+も定格のまま。
一度2.5GHzまで上げたけどアイドルでも65℃もあってビビった。
挙動も変だったし。
669Socket774:2006/02/28(火) 19:00:52 ID:HiyXsDLd
ヒント:単発idは雑音
ヒトン:文体変えられないのでバレバレ
670Socket774:2006/02/28(火) 19:01:40 ID:O7l5fiIF
>>663
ム印
エム印
671Socket774:2006/02/28(火) 19:31:05 ID:105B6NaE
コンロー出たら4400+捨ててインテル使ってやるよ
672Socket774:2006/02/28(火) 19:42:53 ID:VF7d6SVF
年間いくらCPUに金つぎ込んでるんだ
673Socket774:2006/02/28(火) 19:58:04 ID:PxNaVV0t
俺は10万円/年
674Socket774:2006/02/28(火) 21:16:28 ID:qm3GAeYP
定格でド安定
675Socket774:2006/02/28(火) 21:41:48 ID:A4+p+Dbg
intel系は遅かったり熱かったりいろいろ有るかも知れないけど、1台に色々突っ込んでも不安定になりにくい。
1台でなんでもやろうとする万能マシンを組むのに向いてる気がする。

AMD系は増設する機器を選ぶけど性能は良いから、用途を限定したスペシャルマシンを組むのに向いてると思う。
676Socket774:2006/02/28(火) 21:56:42 ID:ci6Y3S4d
intelのCPUは次ぎ出るやつでいいのだよ
677Socket774:2006/02/28(火) 22:09:32 ID:TTiGQVhL
**雑音**

* Pentium4とINTELを頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1130566010/l50#tag287

>>1
>>5
678Socket774:2006/02/28(火) 23:23:28 ID:8YBsw6GE
俺のX2 3800+は定格で2.5GHzで回るなー。
WPrimeも20時間以上は耐えたし大丈夫だと思う。
ちなみに、0542UPCWだな。
冷却はSI-120とX-FANで、ピーク時の温度は44℃くらいかな。
メモリがへぼいので、2.6GHzにはトライしていない。
679Socket774:2006/03/01(水) 03:06:37 ID:2ESRdI4l
だいたいAMDの最下位ランクCPUは50%ぐらいの確率で
定格電圧でFSB250いけるよね

実際、多少選別して倍率絞ってるだけで耐性自体は4800+とそう大きく違わないんだろね
680Socket774:2006/03/01(水) 03:18:08 ID:KnerUWK1
AMD ■★動画エンコードでベンチマーク★■ INTEL
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140609724/
681Socket774:2006/03/01(水) 03:34:11 ID:/i+jNr9R
なんというかIntel使いって変な人が多いよね。>>651とか>>653とか。
いいCPUも出してるのに、こういうやつらが居るから「Intelはダメ」って思われるんだろうか。
682Socket774:2006/03/01(水) 03:39:17 ID:eNtWAfZd
OC耐性までメーカーに求めるのが池沼ですから
683Socket774:2006/03/01(水) 03:48:44 ID:BgHKc6Ee
>>676
次のが出ると、その次なんだよなw
684Socket774:2006/03/01(水) 06:05:16 ID:DZNXLkur
すげー、すげーよ、このCPU!Pentiumなんて発熱の高いもの
使ってらんねーYO!
685Socket774:2006/03/01(水) 06:35:45 ID:nKMODD8q
オマイラ、リアルセレロン300Aから4800+ 78SLIにして感動中のおれがきましたよ
686Socket774:2006/03/01(水) 08:19:50 ID:zdzWCo7T
今まで良く頑張ったな!
687Socket774:2006/03/01(水) 08:45:57 ID:RsVshr8b
リアルからヴァーチャルへ?
688Socket774:2006/03/01(水) 11:34:00 ID:6TUie3V2
>>681
というか>>651みたいなの見てると自分が受けたショックをそのまま書き散らしてる感じに見えるし
きっとPenDのレビューやらみてorzしたクチなんだよ。察してやれ

>>685
今、すばらしい走り幅跳びをみた
689Socket774:2006/03/01(水) 12:32:31 ID:JHnDjeQ5
セロリン833からx2 3800+ ゲフォオンボのオレが一番だと思ってたのにぃぃぃ!!!

600dpiでA4サイズにPhotoshopでグラデーションかけて、今まで20秒とかかかってたのが、1秒かからずに終わるのに感動
690Socket774:2006/03/01(水) 12:45:52 ID:kRb87Cqt
ついにAMDがX2は糞だと認めた。
ということはそろそろAM2が出る?
691Socket774:2006/03/01(水) 12:48:27 ID:zdzWCo7T
ばか?
692Socket774:2006/03/01(水) 13:34:03 ID:eNtWAfZd
690 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/03/01(水) 12:45:52 ID:kRb87Cqt
ついにAMDがX2は糞だと認めた。
ということはそろそろAM2が出る?
693Socket774:2006/03/01(水) 15:07:22 ID:c1vsDiC2
何買ったらええねんまったく
694Socket774:2006/03/01(水) 15:17:03 ID:bsdFeYba
車と同じだ。
趣味で買え
695Socket774:2006/03/01(水) 15:25:16 ID:RsVshr8b
フォトショのブラシサイズ最大2500って足りなくね?
696Socket774:2006/03/01(水) 17:02:59 ID:JHnDjeQ5
ここで報告すべきではないかもしれないが、
ASUS A8N-VM CSM
Athlon64 x2 3800+
FlexScan S2410W(DVI-D接続)
の環境で、cool'n'quiet入れると、画面が乱れる
垂直の同期が取れないような乱れ方になる

クロックが変わって、ビデオの方まで影響を受けているのかなぁ、という感じ

更に調べてみる
697Socket774:2006/03/01(水) 17:25:32 ID:ZNYaanWC
>>696
恥さらし馬鹿はっけーん( ̄ー ̄)ニヤニヤ

A8N-VM CSMのオンボードVGA接続でC'n'Qを利用すると画面が乱れるというのは散々既出の不具合。
すでに対処法も確立されてるしな。

【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 6枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138807325/

もうこの勢いで行くと、CPUがX2なだけで
「スピーカーから音が出ません」
「Windowsが立ち上がらなくなりますた」
「ディスプレイに小さな黒い点があるんだけど、これ正常?」
とか出てきそうだなw
698Socket774:2006/03/01(水) 17:32:35 ID:RsVshr8b
ZNYaanWC
699Socket774:2006/03/01(水) 17:46:49 ID:JHnDjeQ5
外出か
失礼シマツタ

7900が出たらオンボとさよならだから、それまでは我慢するか
700Socket774:2006/03/01(水) 17:47:00 ID:DU/XtCPQ
陰謀とか亜夢中って逸見ても必死だね
701Socket774:2006/03/01(水) 19:02:05 ID:ym0gAsuB
Athlon64 X2 4400+について質問。
今TDP110W版を買うメリットってある?
TSUKUMOに89W版で組んでくれといっても110W版でしか出来ないといわれてショボーン(´・ω・`)
何かしらひとつでも89W版より優れている部分ってないのかねぇ。
702Socket774:2006/03/01(水) 19:05:12 ID:UrM8yjzP
>>701
110W版の方がホンノリ部屋が暖かくなるYO
703Socket774:2006/03/01(水) 19:14:59 ID:m0u0Ad4Z
>>701
せこいなツクモ。 自分でバラで買えばよろし。
89Wにしないと後悔するよ
704Socket774:2006/03/01(水) 19:28:02 ID:dX1u8NVZ
こんな糞石をいまだに買うやつがいるのが驚き
705Socket774:2006/03/01(水) 19:44:13 ID:MB4T9FD2
Athlon64 X4まだ?
706Socket774:2006/03/01(水) 19:52:47 ID:2ESRdI4l
>>701
実際中身一緒で公表値買えただけだからどっちでも一緒
両方売ってるなら気持ち的に89W版を買うべき、
しかし、わざわざ捜し歩いたりするのはバカ
707Socket774:2006/03/01(水) 20:08:49 ID:MBEogRls
>>706
ありがトン。安心して買うことができるよ。
自分でバラしてまでは価値を見出せないからそのまま明日振込みます。
708Socket774:2006/03/01(水) 20:41:50 ID:c+W3iuaj
Athlon64 X23800+買ったんですが、
リテールクーラーがどうしてもくっつかないんです・・・
片方はひっかかるんですが、もう片方がいくらがんばってもひっかかりません
くっつかないまま使ったら温度50度逝ってるし・・・
どうしたらいいんでしょうか?

マザーはASUSのA8N-preです
709Socket774:2006/03/01(水) 20:42:35 ID:AKdCx0zi
そんなもんです
710Socket774:2006/03/01(水) 20:45:08 ID:sg+JCdFi
ちゃんと付いてないって分かって電源入れてるあたりがすてきだ。
711Socket774:2006/03/01(水) 20:49:12 ID:RsVshr8b
に、にまんさんぜんはっぴゃくだとぉ!?
712Socket774:2006/03/01(水) 20:53:25 ID:c+W3iuaj
>>709-710
このままじゃ負荷かけられないので、
まぢでツライっすー(´・ω・`)
713Socket774:2006/03/01(水) 20:55:38 ID:dOOvFATC
マイナスドライバー使ってもだめ?

って、X2のリテールクーラーって普通のAthlon64と同じなのか?
714Socket774:2006/03/01(水) 21:00:32 ID:6aeu5ONY
4200+以上は(FXとかと同じ?)ヒートパイプ付きだけど取り付けは全く同じ
715Socket774:2006/03/01(水) 21:01:02 ID:6LDjvbF4
>>713
同じだよ。 ただ4200+から、ヒートパイプが付いてる。
716Socket774:2006/03/01(水) 21:07:13 ID:e5WLuFbs
ヒートシンクちゃんと付いてないのに電源投入って一昔前ならCPU確実に死亡コースだなw
717Socket774:2006/03/01(水) 21:07:33 ID:Nl+sfCCJ
とりあえず付けられるまで電源入れるなw
718Socket774:2006/03/01(水) 21:10:27 ID:c+W3iuaj
まじすか・・・

もうOSとかインストールして音楽聴いたりしてるんですけど(´・ω・`)
動作がトロいなあと思ってたんだけど、クーラーはちゃんとつけなきゃ駄目ですかね・・・
1時間かけてもクーラーの爪がひっかからなくて、あきらめちゃったんですよ(´・ω・`)
719Socket774:2006/03/01(水) 21:12:05 ID:Fue2T7Xd
>>718
>クーラーはちゃんとつけなきゃ駄目ですかね・・・
駄目です ちゃんと付けなされ
720Socket774:2006/03/01(水) 21:14:34 ID:6aeu5ONY
決定的に自作不向きだなw

最初に思いっきり傾けちゃってから作業したもんだから戻らなくなったに3000点
721Socket774:2006/03/01(水) 21:18:25 ID:6TUie3V2
良かったなぁ夏場じゃなくて・・・・とレス読んでてマジで心配した俺ガイル。
722Socket774:2006/03/01(水) 21:18:45 ID:oNjyezcA
ひっかかった側をひっかかってない方に押しながら
向こう三日くらい親指が痛いままになるんじゃないの
って位の力で半泣きになりながら押し込むんだ
723Socket774:2006/03/01(水) 21:20:25 ID:c+W3iuaj
>>719
やっぱりそうですよねえ(´・ω・`)

>>720
前のPCはメーカー製とBTOで、
最初から組み立てるのは初めてでした。
もちろんCPUの取り付けは初めてで・・・。
個人的には高いCPUだと思うんで、壊れたら泣けます(´;ω;`)

これから取り外しますわ。
724Socket774:2006/03/01(水) 21:20:56 ID:MBEogRls
まぁ俺も一回PCばらしたことあるけど(買ったPCのマザボが糞で)CPUファンの取り外し、取り付けは一番苦労したな。
友達いたから助かったけど、以降なるべくやりたくないと思ったよ。
725Socket774:2006/03/01(水) 21:21:34 ID:6LDjvbF4
>>718
作業しにくい側を先にすまして、やりやすい側で力入れてがんばる。
726Socket774:2006/03/01(水) 21:27:33 ID:bXkwd/l1
週末にAthlon64 X2買う予定ですが、
もしかしてAthlon64 X2対応マザーでPCI-Xのあるやつって
販売されていない?
727Socket774:2006/03/01(水) 21:28:44 ID:/i+jNr9R
>>706
>実際中身一緒で公表値買えただけだからどっちでも一緒
いや、中身違うっぽいよ。消費電力や発熱が若干下がってるらしい。
728Socket774:2006/03/01(水) 21:29:35 ID:RsVshr8b
メモリの取り付けが一番怖い
HDD等の電源コネクタの取り外しが一番辛い
CPUなんぞ眼じゃない
729Socket774:2006/03/01(水) 21:37:02 ID:w4xH73f8
>>716
一昔前のPentiumPROは全然平気でした。
730Socket774:2006/03/01(水) 21:40:47 ID:e5WLuFbs
マイナスドライバーとかラジオペンチを使えば楽につけられると思うんだけど。
731Socket774:2006/03/01(水) 21:43:53 ID:aUOXiVoh
>>728
ケースにいれたまま作業してるからじゃないのかい
732Socket774:2006/03/01(水) 21:45:20 ID:QBE5nSpX
このスレからガリッっていういやな音が聞こえてきそうだ
733Socket774:2006/03/01(水) 22:00:51 ID:Fue2T7Xd
ソケAの頃だったら間違いなくコア欠けさせてたな
734Socket774:2006/03/01(水) 22:03:16 ID:RsVshr8b
>>731
それはそうしてるけど
薄っぺらなメモリボードが折れる心配をしながら押し込む恐怖はケース関係無いと思うけど・・・
PATAのコネクタもコード持って引っこ抜けば楽だろうけどちゃんと白いカバー持って外したいし

CPUはうっかりヒートシンク外れてても壊れてなかったからもうすっかり平気さ
735Socket774:2006/03/01(水) 22:04:59 ID:p56PVxJB
デュアルコア x2を使うと
XP home でレスポンス下がるバグってなんですか?
736Socket774:2006/03/01(水) 22:05:38 ID:Ue5YYNRV
X2ってビデオキャプチャとの相性問題が激しいと聞いて乗換えを迷ってるんですが、みなさんはどんなキャプチャを使っておられますか?
使用感なども是非教えて下さい
737Socket774:2006/03/01(水) 22:11:38 ID:e5WLuFbs
>>736
カノプのMTVX2005使ってるけど全く問題なし。
チップセットがULiだからだけど。
nF4+NECチップのキャプ板は相性でるけどそれ以外は目立った報告無いはず。
738Socket774:2006/03/01(水) 22:15:13 ID:aUOXiVoh
>>735
もっと上手くやりなさい
739Socket774:2006/03/01(水) 22:16:23 ID:8FYxysZJ
ぬるくRX3使ってるけど問題なし
どのキャプでもX2との相性とかねーです。あるのはnF4

というかPCIに挿してどーのこーのってIRQコンフリクトがらみが殆どだから
自力で解決できないやつは何買ってもハマるとも言う
740Socket774:2006/03/01(水) 22:23:29 ID:6aeu5ONY
>>734
メモリは指先だけで押さえようとしない
IDEのコネクタはラジオペンチとかで梃子の原理で(丁寧に)
怖いのはCPU(ヒートシンク)だな
741Socket774:2006/03/01(水) 22:30:57 ID:MBEogRls
nF4+NECって地雷だったのか…
nF4でもなんでもないAsRockのマザーとRX3が相性おこして、もう安物マザーを買うまいとおもってASUS SLI Premiumにしたんだけど…(´・ω・`)
NECが糞?
742Socket774:2006/03/01(水) 22:34:14 ID:p56PVxJB
>>738

いやsp2でCnQでパフォーマンスが下がる不具合があるっていうのはもう
修正されたの?ついでに言うと俺Athlon64 3500+で雑音ではないぞ
743Socket774:2006/03/01(水) 22:43:47 ID:Ue5YYNRV
>>736ですがお答えありがとうございます
nf4が良くないんですか
X2のせいでなくて一安心と言いたいところですが、
SLI使いたさにnf4のマザーを買おうとしていたので痛し痒し……
744Socket774:2006/03/01(水) 22:45:46 ID:/i+jNr9R
>>743
SLIなんて、そんなお金の勿体無い・・・。
7800GTXのSLIでもするのか?
745Socket774:2006/03/01(水) 23:05:57 ID:aUOXiVoh
>>743
そうじゃなくてPCIEXのマザーが問題なんだよ
746Socket774:2006/03/01(水) 23:41:33 ID:8FYxysZJ
ヌフォに限った事じゃなくてPC
747Socket774:2006/03/01(水) 23:46:27 ID:8FYxysZJ
指滑った(ノД^、)σ

ヌフォに限った事じゃなくて未だにPnPがうまくいかない機器多杉
って事だけなんだよ
キャプ系のカード、一部NIC、USB、伝統的な奴だとSound Blaster

どれもIRQシェアリングしていない状態だと普通に動くけど
シェアしたとたん挙動不審になったりする

だからぶっちゃけ挿して見ないと解らない
挿しておかしければ使わないOnBoardの機器殺したり
PCIの挿し位置変えて顔真っ赤にしながらIRQ調整汁
748Socket774:2006/03/01(水) 23:54:33 ID:EWoPx+dn
で、>>723は帰らぬ人となったのかな?w
749Socket774:2006/03/02(木) 00:05:39 ID:6hzVP7lO
>>723みたいなのがショップにクレームいれるんだろうなぁ・・・キモス
750Socket774:2006/03/02(木) 00:08:53 ID:cqDcsxky
>>736ですが

>>744
いや、将来ゲームの要求スペックが上がってきた時に組めると便利かなという薄弱な理由です
>>745
>>747
俺こと無知にも何とか理解できました
ありがとうございます

しかし、そうなると難しいですね……
751723:2006/03/02(木) 00:24:40 ID:qNTdL9uT
レスしてくれた皆さんありがとうございます。
長い間格闘してました。。
これ以上力を入れるとマザーやCPUが壊れそうでやっぱり入らない・・・(´・ω・`)
マザーの配置で隣にヒートシンクがあるのも邪魔で・・・。
もっと設置しやすいクーラーがあったら紹介して欲しいorz
752Socket774:2006/03/02(木) 00:34:44 ID:LA32v1Rj
>>751
まさかとは思うが・・・リテンションレバーをロック位置にしてから取り付けてるとか?
753Socket774:2006/03/02(木) 00:40:49 ID:qNTdL9uT
一応固定側の反対にしてるんですが、、、
マザーが許容できそうな限界まで力入れても入らず・・・
だれかうちに来て設置してー(´・ω・`)
754Socket774:2006/03/02(木) 00:47:03 ID:ILfIEH0r
何か根本的に間違ってる希瓦斯
755Socket774:2006/03/02(木) 01:04:51 ID:arZ+CtAw
誰か写真付きのサイトに誘導してやれ!

そう思っていたことが私にもありました。
756Socket774:2006/03/02(木) 01:26:48 ID:ILfIEH0r
1.取り付け前に金具の出っ張りが左右均等な状態をじっくり眺める
2.シンクをCPUの上に載せレバー側を先に引っかける
3.金具の左右出っ張り具合に偏りがあれば直す
4.レバーのない方を金具の曲がり部分の平らなところにゆっくり体重を掛け上から押す
5.左右のフックがしっかり掛かってるか確認したらレバーを回して完成

>>753
レッツリトライ
757Socket774:2006/03/02(木) 01:30:15 ID:gtnDjT0l
こういうのが参考になるのかな?

http://ratan.dyndns.info/1/socket939-4.html

といってもオイラ754しか使ってないので同じかどうかはシラネ。
どうしてもうまくいかないなら、ねじ止め式のクーラーに付け替えれば?
758Socket774:2006/03/02(木) 01:30:16 ID:q8kRPqB7
>>753
俺も初めて組んだときにはびっくりしたよ。
片方だけ引っかけたらそこからM/B折れるぐらいまで力入れたら入った。
759Socket774:2006/03/02(木) 01:34:40 ID:ZarOP8/l
漏れは先にマザーの箱の上にマザーが入ってきた袋敷いてその上に
マザー乗せてCPUとCPUクーラ、メモリを先に実装してからケースに付けてる
760Socket774:2006/03/02(木) 01:39:57 ID:Q8R9WJwr
スレ違いで流れに沿ったスレ違いだが
自分もNINJA取り付けるとき、めっさかたくてビビった
761Socket774:2006/03/02(木) 01:43:49 ID:qNTdL9uT
なんか利用者の方々があまりにもいい人ばっかりでこのままCPUが火噴いてもいい気がしてきた(´・ω・`)

明日の夜に再トライしてみます!
762Socket774:2006/03/02(木) 01:52:13 ID:Q8R9WJwr
なにその理論wwww
ガンガレ
763Socket774:2006/03/02(木) 01:53:04 ID:pe7E3RaG
P4のリテールファン取り付けるときに、「こんなに力入れていいのかな?」って思いながらやったな。

ファンのレバー折れたけど・・・・・。
やっぱ、限度はある。
764Socket774:2006/03/02(木) 01:57:37 ID:yvE7d6di
>>761
ちょwwwwwwwww
765Socket774:2006/03/02(木) 02:08:39 ID:xNj1Yjzs
ソケAの頃思いっきり力入れてやったら
シンクのツメに引っかけてたマイナスドライバー滑らせて
マザーのチップコンデンサえぐって泣いたなぁ…
766Socket774:2006/03/02(木) 02:10:24 ID:LUgXUrTH
>>761
早まるなw
767Socket774:2006/03/02(木) 02:26:29 ID:x+mPCChX
もういい加減ここで初心者質問やめてほしいね。
初心者はmixiの自作PC研究室で質問でもしたほうがいいよ。
どんなクソスレ立てても、みな懇切丁寧に指導してくれる。
768Socket774:2006/03/02(木) 02:30:46 ID:bVPorKoU
>>767
紹介がないと入れないんしょ?
769Socket774:2006/03/02(木) 03:23:54 ID:YBhdrzzR
4800+で89wってまだ出てないよね?
X2は激しく魅力なんだが、TDPがネックなんだよな…

89wから110wって20%も発熱量アップされちゃ困るんだよね。
770Socket774:2006/03/02(木) 06:47:26 ID:OcK/z1bn
>>714 俺の4200+超普通のクーラーなんだが・・・ パイプないぞ?

>>769 公表値と実測値を検索してみた方がいいと思う・・・
771Socket774:2006/03/02(木) 08:19:32 ID:o+zTLfG5
この前電源買ったらシールが全部上下逆に貼ってあって少々呆れたんだけどさ
CPUも梱包の人が馬鹿でセットじゃないクーラーが入れられてたなんて事は無いの?
772Socket774:2006/03/02(木) 08:37:17 ID:N5MoNWRa
>>770
TDP89Wはヒートパイプなしがついてくるようです。
110W以上はヒートパイプ付き。
773Socket774:2006/03/02(木) 12:10:05 ID:x3KLc+ZV
>>771
>この前電源買ったらシールが全部上下逆に貼ってあって少々呆れたんだけどさ

12cmファン付きの電源だったらファンがある方が下なんだけど・・・
ホントにシールが全部逆だったの?
774Socket774:2006/03/02(木) 12:31:39 ID:Svbd0hs2
今のAMDのTDPは110W迄なら熱設計のマージンがあるという意味で
TDP110Wと発表してる節あるからなあ。
775Socket774:2006/03/02(木) 13:35:51 ID:t/sR982l
>>768
もう300万ユーザ超えてんだから、友達10人もいれば、そのうち一人くらいやってると思うよ。
776Socket774:2006/03/02(木) 13:36:17 ID:OcK/z1bn
>>772 なるほど〜 どうもです(´д`)
777Socket774:2006/03/02(木) 16:26:49 ID:sCeO6Xth
>>775
それはおかしい気がする。
778Socket774:2006/03/02(木) 17:10:17 ID:WV3U3PW/
>>729
一昔前の基準が違うんじゃないかな?
Pentium無印とかPentium2、Pentium3初期(スロット1の頃くらい?)の頃までなら
平気でヒートシンクつけずに起動試験とかやってたけどね。
779Socket774:2006/03/02(木) 18:22:13 ID:5t4Uwpta
>>770 俺も4200+だがパイプなしですよ。
>>761 クーラー不良品ちゃうの?侍Zか蒲鉾でもかえたら?取り付けも楽やし音も静かになるで!がんばれ
780Socket774:2006/03/02(木) 18:40:35 ID:ILfIEH0r
>>770 >>779
最初ヒートパイプ付きで途中から通常の物に変わったという事、らしい
実際俺の発売日に買ったX2 4200+はヒートパイプ付き

ついでに言うとデータシート上4200+はTDP89W以外存在してない
最初は『X2』という事だけでヒートパイプ付きにしてただけじゃないだろか
781Socket774:2006/03/02(木) 18:47:35 ID:DB5m4YKH
リテールシンクがパイプ付きか否かに関しては、939Opteronの1〜2の過去レスで纏められているよ。
782Socket774:2006/03/02(木) 18:51:02 ID:ILfIEH0r
過去スレ読めないからそう言われても
783Socket774:2006/03/02(木) 19:00:23 ID:RtHqvnaa
511 名前:Socket774 [] 投稿日:2005/11/06(日) 16:42:52 ID:7ncgccM1
473です。

>>509
センサ値はあてにならんかも知らんがさすがにそれなりに熱いかな。
リテールFAN&栗使ってる状態だけど、
低負荷時(1GHz、1.1V)は37度程度
その状態から
高負荷(π400万x3+primeを同時に4,5分間:2.466GHz,1.4V)は53度程度かな。
まあこれでも常に負荷100%状態ではないんでもっと熱くなると思ってください。

165追加しただけだけどパイプ更新しとくね。
CPU(S939 90nm/130nm) TDP(Clock)Core:ヒートパイプ有/無
----------------------------
Op144 67W(1.8GHz)S:無
Op146 67W(2.0GHz)S:無
Op148 85W(2.2GHz)S:無
Op150 85W(2.4GHz)S:無
Op152 104W(2.6GHz)S:有? ←教えて
Op154 104W(2.8GHz)S:有? ←教えて
Op165 110W(1.8GHz)D:有
Op170 110W(2.0GHz)D:有
Op175 110W(2.2GHz)D:有
Op180 110W(2.4GHz)D:有?
X2 3800+ 89W(2.0GHz)D:無
X2 4200+ 89W(2.2GHz)D:無
X2 4400+ 110W(2.2GHz)D:有
X2 4600+ 110W(2.4GHz)D:有
X2 4800+ 110W(2.4GHz)D:有
FX55 89W/104W(2.6GHz)S:有/有
FX57 89W(2.8GHz)S:有

CPU(S940 90nm/130nm) TDP(Clock)Core:ヒートパイプ有/無
----------------------------
Op250 85.3W/89W(2.4GHz)S:無?/無
Op252 92.6W(2.6GHz)S:有
Op254 92.6W(2.8GHz)S:有
Op265 95W(1.8GHz)D:有
Op270 95W(2.0GHz)D:有?
Op275 95W(2.2GHz)D:有
Op280 95W(2.4GHz)D:有?
書いてないがOp250がパイプ無しなんで、Op142-150,242-248も無しと推測。
148・248 CGコア(130nm/89.0W)、パイプ無しなんで、多分正解。

※ /が無いのは全て90nmの事ね。
※ ?が付いてるのは予想。付いて無くても誤情報混在の可能性は十分有りえるので注意。

まとめ
リテールファンパイプ無版は 〜89W までに使用。
リテールファンパイプ有版は 90W〜 に使用。
間違ってたら指摘お願い
784Socket774:2006/03/02(木) 19:01:54 ID:RtHqvnaa
拾ってきてみた
このルールでいくと89W版4400+ってヒートパイプ無いんかな?
785Socket774:2006/03/02(木) 19:09:24 ID:ILfIEH0r
>FX55 89W/104W(2.6GHz)S:有/有
>FX57 89W(2.8GHz)S:有

>>785
上の例もあるから何とも言えないけど無い可能性高そうだね
FXは特別だから、という事もあるかもしれないし
786Socket774:2006/03/02(木) 19:15:10 ID:AxRQegDr
>>785
お前に期待
787Socket774:2006/03/02(木) 19:22:08 ID:lM33aDx1
去年の7月半ばに買った4200+。ヒートパイプ付きでした。
788Socket774:2006/03/02(木) 19:24:17 ID:ILfIEH0r
785って自分じゃねーかよ俺っつかツッコミ早ぇよ orz
789Socket774:2006/03/02(木) 19:32:58 ID:DB5m4YKH
そんで、もっと読んでもらうと解るんだけど
パイプ付きには2種類あって、片側4本パイプと両面2*2の2通りある。
790Socket774:2006/03/02(木) 19:45:59 ID:ILfIEH0r
ぐぐったら確かに二種類あるんだな
ウチのはこれと同じ2*2のタイプ
ttp://kubokubo.jp/cpu/64_fx55/fx55.html
791Socket774:2006/03/02(木) 19:51:32 ID:DB5m4YKH
そそ。
2*2のFAN最大回転数はおよそ3200
4のほうはおよそ2700
FANの羽の枚数とリブの深さと全て上向きにパイプ方向を合わせられる関係で
羽が少ない4本タイプの方が冷えて静か。
792Socket774:2006/03/02(木) 19:56:22 ID:RtHqvnaa
>>785
ああ、FXは89Wでもパイプ付なんだね
興味沸いて一通り目通してきた

片側4本タイプの画像も残ってたっぽいんで貼り

904 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2005/11/20(日) 15:09:24 ID:pDVdH38V
>>894
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/DVC00047.JPG

940 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2005/11/21(月) 23:29:48 ID:tJFSevzU
K8N Neo2 Platinum BIOS 1.B にOpteron165乗せて起動できたのですが、
タスクマネージャーでも(CPU使用率のところが)1つのまま、
cpuzでも(ProcessorSekectionが灰色のまま)CPUがDualに表示されませんでした。
これはマザーの方が対応してないと考えてよさそうでしょうか?

とりあえず、165リテールクーラー裏面からの写真です。
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1132583024.jpg

943 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2005/11/22(火) 00:18:49 ID:qBEE3lOi
>904 や >940 を見ると、

X2 4400+のヒートパイプクーラーより、一回り小型に見えるのだが、気のせいか?
793Socket774:2006/03/02(木) 19:57:30 ID:dLabs2BF
>>784
無かったですな。非常にコンパクト。
去年買ったSanDiego4000+のと同じ物のようです。
794Socket774:2006/03/02(木) 20:08:10 ID:RtHqvnaa
>>793
なるほど
ということは110W版と89W版の違いって付属ヒートシンクのだけ
って事になるのか。OPNも同じだし

・・・・・

只の経費削減(´-`;)?
795Socket774:2006/03/02(木) 20:15:06 ID:sCeO6Xth
>>794
4400+(89W)
ADV4400DAA6CD
71℃

4400+(110W)
ADA4400DAA6CD
65℃
796Socket774:2006/03/02(木) 20:19:52 ID:RtHqvnaa
(:D)| ̄|_
797Socket774:2006/03/02(木) 21:09:40 ID:g35kTgol
いまさらですが初自作の俺も X2 3800+ のリテールファンを取り付けるのにかなり苦労しました。
そのうち一回手が滑ってヒートシンクと CPU を「ガリっ」とこすってしまい、そこでふっきれて
もう壊れてもいいやと「えい!」と思い切ったら付けられました。

今室温 11 度で CPU 温度が負荷無しで 29 度なのは「ガリっ」としてしまったからなのかこんなもんなのか。
798Socket774:2006/03/02(木) 21:22:38 ID:o+zTLfG5
やっぱマザボ側でスペースがバラバラなのかね
A8V-E SEとX2 3800+だと楽に付けれるどころかヒートシンクグリグリカタカタ動かせるんだけど・・・
それとも同梱されてたリテールファンが偽物なのか?
799Socket774:2006/03/02(木) 21:34:16 ID:salxugR7
A8V-DXのリテールファン付ける事が出来なくてDORACO64買って来た。おととしの話だ。
DORAKOはあっさりすんなりジャストフィットで付けられました。
800Socket774:2006/03/02(木) 21:35:50 ID:salxugR7
あ、3500+な。
801Socket774:2006/03/02(木) 21:36:54 ID:zLhGlTNA
>>797
温度はマザーによって差があるし
そのくらいの温度なら正常なんだから
そんなに「ガリっ」を気にしなくてもいいんじゃないかな
ちゃんと動いたんだから全然オッケーじゃまいか
802Socket774:2006/03/02(木) 22:13:10 ID:yS52OzlD
>>794
110Wタイプでも4400+のヒートシンクは小型のヒートパイプタイプになってるよ
803Socket774:2006/03/02(木) 22:13:16 ID:NryrwbaV
起動直後2分とかでその室温とCPU温度なら確実に密着してないと思われるが、
起動1時間後のアイドルとかならまったくもって普通、あんまり気にするな
804Socket774:2006/03/02(木) 22:17:55 ID:NryrwbaV
>>794
いや、経費削減というか、
単に実環境データが開発当初よりたくさん集まったから
それベースで再計算しなおしただけだろう
でその結果TDP引き下げになったからクーラーも変えたというだけ

同じアーキテクチャ、同じトランジスタ数、同じプロセスルール、同じダイサイズなんだから
同じものに決まってるわな
805Socket774:2006/03/02(木) 22:27:29 ID:bWYiQSIO
>>804
その理論でいくとソケAのモバアスは…

俺は別物だと思うよ。
材料の比率を変えるとトランジスタの特性が変わるとかいうのを聞いたことがあるし。
806Socket774:2006/03/02(木) 22:35:24 ID:RtHqvnaa
もしコアが同じなら89Wに拘る必要がなくて
むしろ過剰気味の放熱対策されてる110Wの方が
値段的にもお得なのかなあ〜と

経費削減はただの邪推
807Socket774:2006/03/02(木) 22:38:45 ID:NryrwbaV
モバ化豚とXP-Mを同クロック&同電圧で使うと、
消費電力は厳密に測ってないから分からないけど
発熱はほとんどイコールだよ

同クロックだとXP-Mの方が低電圧耐性は確かに高かったけど、
これは単純に選別の問題じゃないかと
808Socket774:2006/03/02(木) 22:39:21 ID:S3ZX89eZ
さて、セロリン300Aから進化する時が着たのかな・・・と言うかメインマシンぶっ壊れて旧パーツで組んだマシンでネット中orz
809Socket774:2006/03/02(木) 23:15:25 ID:yS52OzlD
>>806
>>802
みとらんの?
810Socket774:2006/03/02(木) 23:23:50 ID:RtHqvnaa
>>809
ダウンタウンDXみてたお( ^ω^)

>>784,793
89W版→ヒートパイプレス
110W版→片側4連ヒートパイプ
って認識なんだけど間違ってるかな
811Socket774:2006/03/02(木) 23:41:53 ID:sCeO6Xth
ADVな4400+も選別じゃないの。
812Socket774:2006/03/03(金) 13:31:49 ID:I8Tq2Ryp
ていうか1.8GのOp165が110Wに入れられてる時点で、純粋な消費電力というわけでもない
Op165のデフォ電圧は1.35で、前に使っていた紅3000+の1.4より低い
リビジョンによる改良で消費電力が下がっていることは十分考えられる
その結果、一部のCPUが安物クーラー組に移行してコスト削減というのはありうるだろう

ちなみにOp165の初期のクーラーは
ttp://www.amdzone.com/pics/cpus/opteron/165/carton.jpg
今はFX-60と共通のもので、ここ↓でXP-90と比較検証されている
http://www.madshrimps.be/?action=getarticle&articID=399
結論的には同じファンを使うなら性能はほぼ変わらない
813(..・ヮ・) ◆TzTqpyvYHM :2006/03/03(金) 13:44:19 ID:9XY5hhIQ
>>812
ということはリテールクーラーってXP-90並に良い物って事?
814Socket774:2006/03/03(金) 14:24:26 ID:I8Tq2Ryp
3ページ目のグラフを見る限り差はない、というかリテールの方が1℃低い場面もちらほらw
この記事では同じCPUにリテール付属のファン(デルタ)をつけて、同じグリースを塗ってつけている
テスターもびっくりで、XP-90は2回付け直し計りなおししたらしい

リテールもちゃんとしたグリス塗るとかして使えばかなり性能高そうだ
815Socket774:2006/03/03(金) 15:27:14 ID:sWg2+Nyd
最近のリテールクーラーはかなりいいものが多いよ。
リテール=最低限しか冷えない上に猛烈うるさい
というのはもう既に過去の常識になりつつある。

でもね、そんなこと流布されたらサードパーティー製のクーラー売れなくなっちゃうじゃん?
だから雑誌とかもあまりそういうこと書けないんだろうね。

実際うちのX2 3800+もリテールだけど、2.4GHzにOCして高負荷かけてもせいぜい通常時+7℃〜8℃。
スリムケースに突っ込んであるんだけどそんなもんよ。
816Socket774:2006/03/03(金) 16:01:09 ID:F2XKoHzY
まあこういうのって相対的なものもあるしな。
徹底的に静音を求めたい人にはリテールでもうるさいんだろうし、確かにうるさいのもあるし。
それまで使ってたのがどんな音のファンだったのかにもよるしね。
817(..・ヮ・) ◆TzTqpyvYHM :2006/03/03(金) 16:08:10 ID:9XY5hhIQ
>>816
まぁ、そうだけど。ヒートシンクが結構いいものなら
ファンだけ変えればいいのねってこと。
818Socket774:2006/03/03(金) 16:39:33 ID:I8Tq2Ryp
このシンクのつくりだとAINEXのアダプタ付きそうだなー
これだけどさ
ttp://www.ainex.jp/list/heat/fa-8912s-bl.htm
超低回転のファン付けたら静音には効果ありそう
819Socket774:2006/03/03(金) 17:41:17 ID:fO5cjh8O
Opスレの過去レスにあるように、片側4本パイプはクラマスのOEMだからな。
いきなり社外品のクーラーを付けてるような感じだ。
820Socket774:2006/03/03(金) 18:07:47 ID:i9aSg28d
3800+に変えたらときどきマウスが止まるようになった。
どうみても噂どおりの糞石でした。ありがとうございました。
821Socket774:2006/03/03(金) 18:14:23 ID:nGqE3MAk
>>820
・OS入れなおせ
・マウス変えろ
それでも直らなかったら(・∀・)ゲヘラヘラ
822Socket774:2006/03/03(金) 18:24:05 ID:J+/1n7hv
>>820
実は3800+と思ってたら
間違えてD820買っちゃったとか

それにしてもCPU変えただけでマウス止められるなんて
どんなスキルの持ち主なんだ‥‥!
823Socket774:2006/03/03(金) 18:24:11 ID:5vjFxLx5
注意報
824Socket774:2006/03/03(金) 18:27:20 ID:d/NDoGZl
わざと触って荒らしたいとしか思えねえレスの応報
これが全部自演だったら、、、悲しいなぁ。
825Socket774:2006/03/03(金) 18:27:40 ID:GSCDc3E+
>>822
「スタンド使い」という言葉にヒントがある
826Socket774:2006/03/03(金) 18:46:14 ID:tstBvs21
俺CPU替えてもいないのにマウス止まったりしたぞ
ホコリが溜まったり配線が切れてたりな
やっぱインテルのセレロンなんか使ってたせいか?
827Socket774:2006/03/03(金) 21:12:12 ID:ekFN+Znl
社外品で一番効果があるのはプラシーボ効果
828Socket774:2006/03/03(金) 21:53:04 ID:fvqUlV9l
>>815
サードパーティどころか、自分の出版物も売れなくなるからな 雑誌も四方八方塞がりだな
829Socket774:2006/03/03(金) 22:09:26 ID:PO11HaCB
最近は巨大ヒートシンクが流行りですっかり忘れ去れているようだが、
PALの出来は良い物だろ。
830Socket774:2006/03/03(金) 23:07:37 ID:5Vb4zfOa
うーむPALねぇ
じつは自分も8150T買っておきながら結局使ってない事に今気付いた!
831Socket774:2006/03/04(土) 00:09:40 ID:RaTpdtZM
PenD ⇒ ツインコアプロセッサ
X2 ⇒ ダブルコアプロセッサ
Pen4HT ⇒ セミダブルコアプロセッサ
832Socket774:2006/03/04(土) 00:26:34 ID:7bixP/Uv
3800+ 買ったら、パイプ付きファンでした。全部パイプ付きになったんか?
833Socket774:2006/03/04(土) 01:48:02 ID:nE0sdu05
ヒートパイプ付きリテールクーラー当たった奴羨ましいぞ

ファンだけうるさいから芯7cmに変えたなぁ
834Socket774:2006/03/04(土) 01:57:07 ID:sXlSGXFD
>>832
それ、ほんとに3800+か? 案外4400+辺りが入ってたりして。zkzk
835Socket774:2006/03/04(土) 07:56:58 ID:BVjgFsdz
モデルナンバーの付け方ってどういう基準なんだか具体的に不明だけど(どういう処理をした時をPen4と比べてるのか)
デュアルのナンバーって輪を架けて謎だなー
3800+なんて3200+x2なんだからマルチスレッドに対してなら6400+になると思うんだけど
1CPUをシングルアプリもう1CPUをOS(winXP辺りか)と担当した時OSが600+分を受け持つって感じ?

↑の文はうろおぼえでてきとーに書いたけど詳しく知ってる人おせーて
836Socket774:2006/03/04(土) 08:41:45 ID:OqKviOrj
純粋に2倍になれば世の中平和になるやも知れない
837Socket774:2006/03/04(土) 09:30:44 ID:nAV9OF7w
地雷だよ、これ
838(..・ヮ・) ◆TzTqpyvYHM :2006/03/04(土) 10:07:41 ID:EotnyHV9
>>835
>(どういう処理をした時をPen4と比べてるのか)
まずココが間違い。

>3800+なんて3200+x2なんだからマルチスレッドに対してなら6400+になると思うんだけど
それならPentiumD9xxシリーズもPentium4_6xxシリーズ×2だからPentiumD12xxとかになりますね
839Socket774:2006/03/04(土) 10:21:15 ID:d1AS68n0
>>835
デュアルコアの性能は最大でシングルコアの2倍(2400MHz*2=4800MHz)、
平均でシングルコアの1.2倍(4000+*1.2=4800+)。
840Socket774:2006/03/04(土) 11:12:57 ID:BVjgFsdz
>>839
平均かー
2割増しってかなり少ない見積もりの気がするけど
やっぱり3Dゲーム目的が主流で
その3Dゲームは未だに1CPUしか使わないのばっかしだからかな
841Socket774:2006/03/04(土) 11:26:48 ID:bjv9SBwz
有名製品のデュアルコア対応アプリケーションの数と非対応の数を比べて出した数値じゃないの?
勝手な予想だけど。
842Socket774:2006/03/04(土) 11:33:34 ID:tCIE2OMs
”発表時点の”よくある実アプリ系ベンチ何種かで
結果がそんなもんだったとかじゃなかったっけ?

とか思ったけど気のせいかもしれない
843Socket774:2006/03/04(土) 11:36:56 ID:9BFEE8FI
P4比で1.2倍程度しか性能が出ないx2より
間違いなくP4 2コ分の働きをするPenDの方がいいってこと?
844Socket774:2006/03/04(土) 11:45:18 ID:tCIE2OMs
>>843
その解釈だとX2 4800+は間違いなく4000+ 2個分の働きをする事になるよ
845Socket774:2006/03/04(土) 11:45:56 ID:nAV9OF7w
>>843
デュアルは水平方向の性能を2倍に出すためものであって、単一プロセスの性能を2倍にするものじゃない

846Socket774:2006/03/04(土) 11:59:31 ID:WN1JqKwR
マヂレスすると、X2の発表当時、シングルコアの最高峰モデルが4000+だったので、
最低グレードを4200+にして、あとは辻褄合わせただけ。

平均すると1.2倍とか意味不明。
847Socket774:2006/03/04(土) 12:18:50 ID:tCIE2OMs
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/01/100.html
>同等のシングルコアAthlon 64プロセッサとの比較で最大80%向上するという。
>ベンチマークテストでは、デジタルメディア・アプリケーションで平均34%、
>全般的な生産性でも平均22%の性能向上を記録したとしている。

つかこれじゃ?
848Socket774:2006/03/04(土) 12:19:39 ID:d1AS68n0
>>846
それにつじつまを合わせたのが>>839なんだけど。
でも売り文句としてはこんな漢字だろ。
849Socket774:2006/03/04(土) 15:42:19 ID:WGyvkvAN
3Dアプリとか、Nucleo入れたAEでFXメインのコンポしたりとかだと、
普通に7、8割増しの速度出るよ。
850Socket774:2006/03/04(土) 22:58:56 ID:EioDf/bO
4400+使ってるんですが
OS入れたばかりなのにフォルダをダブルクリックで開いたり、
フォルダを上に戻ったりするときに砂時計が・・・・
原因は何かわからないがとりあえず1CPU化したいんですが
1CPUでぐぐっても何も出てこないのでどこか参考になりそうなサイトを教えてください。
いちよ、X2用のパッチなどは充ててみました。
CPUのせいじゃなきゃ委員だけどな・・・・・
851Socket774:2006/03/04(土) 23:04:48 ID:civRfLzA
>>850
BIOSからCPUの設定を呼んでデュアル何とかって読めるのを解除するだけ
3800+は何とも問題がないんだけど

>OS入れたばかりなのにフォルダをダブルクリックで開いたり、
これは普通だぞ?
852Socket774:2006/03/04(土) 23:11:10 ID:hDB36JJp
>>850
 つ/onecpu
 過去ログ読んだりぐぐったり出来ないあたりを鑑みるに原因は850にあると思われるわけで
 OS二何を利用しているのかさっぱりわからないけれど、とりあえずHDDの転送モードでも確認してみたら?
853Socket774:2006/03/04(土) 23:13:59 ID:BVjgFsdz
>>851
フォルダの階層を上がったり下がったりする時に「砂時計」
って意味やろ
854Socket774:2006/03/04(土) 23:24:39 ID:Jo8y715Z
>>850
>>642

X2のせいじゃないけどなっ
855Socket774:2006/03/05(日) 03:14:52 ID:26JzCODM
俺2日前に再インストールしたけど一番安いX2 3800+でも超さくさくで超快適、起動時間も結構早い

ぐぐってみたら起動時間1分切るみたい
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/dualcore/008.html
856850:2006/03/05(日) 07:06:51 ID:MIQgX/2L
いろいろ試していたらどうやら原因はMicrosoft UAA Function driver for High Definition Audioのようです・・・・
これを切ったら普通に動いたけど、これ切ったら音でないし・・・・
どうしましょうオンボードサウンドかって付ければいいんだろうけど悲しい;
857850:2006/03/05(日) 07:50:40 ID:MIQgX/2L
ちがったこれだ
SoundMAX Integrated Digital HD Audioだ
858Socket774:2006/03/05(日) 12:35:13 ID:CtgDhNa/
デュアルコアのメリットって何ですか?
同じクロックだとどちらがうえなんでしょうか?
859Socket774:2006/03/05(日) 12:57:13 ID:tp1prLf0
>>856
だからX2は地雷だってあれほど...
860Socket774:2006/03/05(日) 13:02:26 ID:3TKuNqLl
>>857
M/Bを教えろ
861Socket774:2006/03/05(日) 13:17:01 ID:0vXg3J4+
初心者っぽい感じのトラブル報告や相談→>>859みたいな書き込み


いい加減このパターン飽きた('A`)
862850:2006/03/05(日) 13:25:37 ID:4Ur6D5lv
ASUS A8N VM CSM
BIOS v506
サウンドデバイスバージョンアップしたけどどうにもならず
夜にでも、BIOS UP予定
FDD付けなきゃ;;
863Socket774:2006/03/05(日) 13:30:05 ID:c0RvyfnU
飽きた
IDEケーブル原因のトラブルがあっただけで、ド安定してしまった
期待した TVチューナーは何もトラブル起こってくれなかった
通常運用時37度安定で騒音も気にならないレベルになってしまった

AM2、いつ頃でまわりそう?
864Socket774:2006/03/05(日) 14:04:04 ID:AupoDlGE
>>850
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 7枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141381244/43

これ試した?
どうやらサウンドチップがおかしいようだね
チプセトと言うより板の問題かな
865850:2006/03/05(日) 14:45:43 ID:4Ur6D5lv
>>864ありがとうございます。
ちょっと見てみますmm
866Socket774:2006/03/05(日) 15:11:19 ID:AupoDlGE
いや、解決策になりそうなレス番直打ちしてるんだけど…
ま、いいか
ログくらい読んで試してから聞いた方がいいと思うよ
867Socket774:2006/03/05(日) 15:11:43 ID:xomOyTA8
うちのマンチェスタでないトレドな3800x2のシンクみたらヒートパイポついてなかった
忍者つけて2.5で安定してるけど(`・ω・´)
868Socket774:2006/03/05(日) 22:10:36 ID:YEJkijwP
>>867
パイポ付きはx2でもTDP110wの奴だけだと何度言え(ry
869Socket774:2006/03/05(日) 22:20:03 ID:Tq5QGtRU
>726
あるけど、まだ日本じゃ販売されていない&販売されるかわからない

ASUSのK8N-LRって名前のマザーがそう。
PCI-Ex*16(ただし動作は*8)が1スロット
64bit/133MHz PCI-Xが2スロット
32bit/33MHz PCIが2スロット
って言う構成。
870850:2006/03/05(日) 22:32:43 ID:4Ur6D5lv
見てきたんだけど、色々試したけど解決に至らず・・・・
サウンドボード買うしかないようだ・・・
運がなかったょ
>>864
ありがとうございました。
871Socket774:2006/03/06(月) 00:59:32 ID:NYArBAs5
俺もK7S5Aのオンボードサウンドにウンザリして、
以降どのマザーでもオンボ殺してUSBで外付けするようになったな。
872Socket774:2006/03/06(月) 01:15:22 ID:Lwx/+xCr
×2とペンDの比較ベンチでわかりやすいサイトがあったら教えてください。
873Socket774:2006/03/06(月) 01:41:55 ID:d0Y/K+Ck
わかりやすいかどうかよくわからんが
>>855 のリンク先で起動時間と消費電力の差がわかるぞ
別のページでベンチマークもやってる
874Socket774:2006/03/06(月) 01:45:46 ID:Lwx/+xCr
おお
ありがとうございます。
なかなか両方載ってるのが見つからなくて
875Socket774:2006/03/06(月) 09:13:14 ID:ETOPmUME
AMD ■★動画エンコードでベンチマーク★■ INTEL
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140609724/

このスレを見ると、エラー起こして最後までエンコできてないのってX2だけなんだけど、
これAMDはまったく直す気ないのかな?X2は放置プレー決定?
876(..・ヮ・) ◆TzTqpyvYHM :2006/03/06(月) 09:37:03 ID:Cs7x1U7M
>>875
全員失敗してるわけじゃないから、それは使用者の問題でしょ?
馬鹿じゃないの。
877Socket774:2006/03/06(月) 09:51:17 ID:ETOPmUME
つまりX2は当りハズレが多い、地雷ってことか
878Socket774:2006/03/06(月) 09:54:41 ID:MGf1OohU
朝から雑音乙であります!
879Socket774:2006/03/06(月) 09:54:42 ID:KcW6cEvy
しっかしエンコード程度でエラー起こすのって、どうなのかな?
いつも同じところで止まってるみたいだから、熱の影響じゃなさそうだし
880Socket774:2006/03/06(月) 09:59:50 ID:h1X5lrHC
電源がイカレてると同じ処理で必ずとまった
動画再生とかオンラインスキャンとか
↑のはX2じゃなくて先代のタラセレ機の話な


ってことはタラセレは糞!?
881Socket774:2006/03/06(月) 10:00:09 ID:CCROWjBk
自○党が2ちゃんねる対策本部作ってるように、
イン○ルもネットの工作活動に着手したのでは・・・
雑誌の囲い込みもできなくなってしまったわけだし・・・
882Socket774:2006/03/06(月) 10:48:26 ID:7mHNjOJl
キチガイは無視せよ
883Socket774:2006/03/06(月) 16:01:58 ID:ZoFKo8ix
>>875のエンコで不具合でる人だけど、エンコ以外は問題なく動いてるよ。
何で最後まで処理してくれないのかは意味わからんけど。

まぁ普通に動いてるしエンコ全然やらないので気にしてないが。
OSの問題かもしれないから再インスコしてまた計ってみるけど。

しかし、それだけでわざわざこのスレに出張してくる人がいたり
CPUの問題って決め付ける人がいるのには驚いた
884Socket774:2006/03/06(月) 16:27:44 ID:ETOPmUME
まだ解決できてないの? なんだかなぁ
885Socket774:2006/03/06(月) 16:56:21 ID:cjp9tfkh
>>875で使われてるエンコーダーが3年以上前のものだから、
最新のハードに完全対応してないだけだろ。
wmv9に拘るなら別のエンコーダー使えばイイだけの話っしょ。
886Socket774:2006/03/06(月) 16:59:37 ID:FVmZ5fg/
そこは半分釣り目的で立てられたスレっしょ
887Socket774
OptよりX2の方が超初心者が多いってのもあるけどね