Athlon64でCool'n'Quiet Temp-11℃

このエントリーをはてなブックマークに追加
928Socket774:2006/04/12(水) 23:01:04 ID:Yh40NB+V
獣使いじゃないでしゅ(´・ω・`)
929Socket774:2006/04/14(金) 00:30:03 ID:DXwSnGvh
 _, -‐-、___
     /  `   ` _ )
   / ̄  _,,ニ=‐─'´ー''',、
   ゝ-┬l;;;        ヽ
    l// |;;         _l
    l ,./;;   (ニ=、  , ,=ニ
   /イr'ヽ;   ー=o、', ', ro'l
   ノ/ l l、!l   `'''''  ヽ`´!
  . レ  〉、`ヽ     ノー-‐' l
      lゝノ''l    ,イメ三ヾ、!
     /、 l ヽ   〃 ,,, リ,,/l!
   , -l:::ヽヽ、 ヽ、,l!___l;;;;;;;;;lヽ、
  ´   l::::::ヽ ヽ`ー─ヽ;;;;;;l::l `''ー、_
     ヽ::::::::ヽ ヽ_/ヽ;;l::lヽ
     ヽ:::::::::::ヽヽ__/'´;;;;l!:/ 

呉羽 楠砂[ GoBa Kusuna]
 (1551〜1604 中国)


930Socket774:2006/04/19(水) 22:36:32 ID:FD9vTdFG
T2-AE1 Athlon64 3000+ (Venice) WinXP で BIOS を v0904 にしたら
Cool'n'Quiet が動くようになった。
931Socket774:2006/04/24(月) 07:00:13 ID:8/mbyKbZ
sempron3100+でCrystalCPUIDを使ってみているんですが、
同程度のCPUの方がいましたら、参考までに
max,mid,minの倍率/電圧の設定をお教えいただけないでしょうか…
932Socket774:2006/04/24(月) 21:07:14 ID:fMvwsflu
そんなもん用途によるだろ。
933Socket774:2006/04/26(水) 16:07:28 ID:otihXfIv
>>931
全部0にして電源切って寝てろ。
934業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/04/26(水) 21:03:35 ID:Zdm5lWyZ
 |  | ∧
 |_|Д゚) max x9.0 1.40V。
 |文|⊂)   mid x6.5 1.25V
 | ̄|∧|    min x4.0 1.10V
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 正直、なんも考えてない
935Socket774:2006/04/26(水) 22:03:03 ID:L6c0O8XH
Athlon64 3200+ 754
Max 11x 1.275V
Mid 8x 1.150V
Min 5x 0.850V
936Socket774:2006/04/27(木) 18:35:53 ID:IVLgRJmi
sempron3000+ 754 REV.D0
Max 9x 1.375V
Mid 7x 1.250V
Min 4x 0.875V
max/minの温度差はぜいぜい1,2度だった。消費電力はしらね
937Socket774:2006/04/27(木) 22:01:18 ID:rxLE800x
Athlon64 3000+ 754 CG
Max 10x 1.375V
Mid 8x 1.250V
Min 5x 0.950V
これで1年使用。
938Socket774:2006/04/27(木) 22:38:48 ID:HpoJd2F7
754が多いな。俺も754なわけだが。
Athlon 3200+ 754 C0
Max 10.0x 1.350V
Mid 7.0x 1.050V
Min 4.0x 0.875V
939Socket774:2006/04/27(木) 23:26:49 ID:I+pskLlJ
Athlon 3200+ 939 E3
255にOCして
Max 10x 1.400V
Mid 8x 1.250V
Min 7x 1.100V

754やウィンチェは1.1Vより下げられてうらやましい。
940Socket774:2006/04/28(金) 19:04:37 ID:x2w1gbkX
Sempron 3100+ D0
Max 9x 1.150V
Mid 7x 1.100V
Min 4x 0.925V

prime95で負荷かけてエラーでないとこから+0.050Vで常用
941Socket774:2006/04/28(金) 23:52:47 ID:xEZ+DABJ
質問です。
754アスロン64の2800とか3000にもCnQは付いているのでしょうか。
942Socket774:2006/04/29(土) 00:41:43 ID:PKn2ikZh
3000+以上には付いてるよ
943Socket774:2006/04/29(土) 07:14:51 ID:HGO6STLu
>>942
そりゃセンプじゃないの?
>>940
2800も3000も対応してるよ
944Socket774:2006/04/29(土) 14:57:49 ID:FfEXBzEQ
http://crystalmark.info/BBS/c-board.cgi?cmd=one;no=1901;id=
何年の3月のことなんだ?
期待してたのによぅ。
945Socket774:2006/04/30(日) 20:31:25 ID:EaaCA49i
>>943
というか、VID/FID可変対応してないK8系CPUは、Desktop Sempronの一部(2800+以下)くらいじゃないの?
制限されてるわけだけど。
940 Opの初期モノも対応してないか。

rev.E系になって、Turion以外は、desktopで1.1V、mobileで0.975V(desktopでは1.075V)の下限制限も。
946Socket774:2006/04/30(日) 20:37:37 ID:m65wJ1IY
>>945
初期型940でもCrystalで可変にできたから対応は出来ていたと思うよ
947Socket774:2006/04/30(日) 21:07:35 ID:EaaCA49i
>>946
じゃあ、M/B側の制限か。初期のAthlon64 M/Bでも、Crystalでも可変不可なものあったし。
948Socket774:2006/04/30(日) 23:33:46 ID:G96LnUW8
栗の動作はM/Bのセンサ次第だから作者タソん処にいってみれば
949943:2006/04/30(日) 23:42:58 ID:VHDcRYpV
>>945
それを何で俺に言う
950Socket774:2006/05/01(月) 06:01:19 ID:UQsRgV7g
>>948
なんか勘違いしてないか。Crystalの動作にセンサなんて関係ない。
CPUにこのVIDをだせっていって、CPUがだすか、M/BがだされたVIDどおりにするか。
倍率はCPU側に制限なければかわるだろ。

>>949
単に話の最後だから。>>941-943にでもしとけばよかったね。
951Socket774:2006/05/01(月) 16:24:09 ID:hIVblZDJ
>>947
946が間違ってるだけ。
未対応マザボはあるがマザボの制限じゃない。
再初期のOpteron、Athlon64ともにCnQは無効。
Turion以外はCnQが無効な物が含まれる。
AMDのデータシート見れば確認できる。
952Socket774:2006/05/01(月) 20:59:35 ID:oWvi0O7c
A64 3200+でCPUID使ってCPU倍率5Xで動作させてるんだけど大丈夫かな、不安です
いちおう、動作は軽快で今のところは支障はありません。
CnQでも常に1000MHzで動作させることってできる?
953Socket774:2006/05/02(火) 09:55:20 ID:dBJBFohl
BIOSでやればいいと思う
954Socket774:2006/05/02(火) 10:53:26 ID:5mm4hMmX
>>951
初期型64でCnQ未対応のものなどない。
少なくとも個人が買える市場には出回っていない。
955Socket774:2006/05/02(火) 16:37:17 ID:wH9zzzd8
>>953マザーがA8N-VM CSMなんだけどCnQの項目はオンとオフしかできないんだけど
ほかの項目で設定できたりするの?
956Socket774:2006/05/02(火) 17:24:33 ID:GgkftMYo
>>592
君はなんで3200なんか買ったの?
957Socket774:2006/05/02(火) 18:02:10 ID:5/lI+Ymk
>>955
そのマザー持ってないけど、CnQの設定ではなく
CPUの倍率を直に指定するところがあるんじゃないかな。

で、CnQで倍率固定は無理。
恐らく基本最低クロックで使って、何か必要なときだけ
フルパワーに切り替えるという要求だと思うんだが、
何も問題が無いのならそのままCPUIDでやるのが一番良いと思う。
958Socket774:2006/05/02(火) 19:12:37 ID:aC/9ACh1
>>954
だね。
最初の出荷の時点で64は既にC0コアだったから
これはこの時点で対応版だったもんね。
Opならわからないでもないけど。
959Socket774:2006/05/02(火) 20:44:21 ID:YuVxbu1Z
CrystalもCPUのCnQの機能をつかってるだけ。
BIOS内でもそうだが、一部CPUの出すVIDを無視して電圧設定できるM/Bはある。
AMD純正CnQ driverに倍率固定や電圧指定などの機能はない。そういうのがしたかったら、Crystalや、K8SET、RMClockなどで。
960Socket774:2006/05/03(水) 03:26:15 ID:L3rCpyoL
Athlon 3200+ 939 E6
Max 10x 1.1500V
Mid 8x 1.100V
Min 5x 1.100V

1.1V縛りがAMDの下降の序曲。
961Socket774:2006/05/03(水) 05:52:48 ID:ZS8zxm54
次スレはCnQスレじゃなくてClockManagementスレとかにしたら?
ネタ枯渇してるじゃんよ

栗だけだとどこまで電圧下げたかくらいしかネタないし
他のRMとか入れて盛大にやってほしいな

CnQスレは残して別スレでもいいけどさ
962Socket774:2006/05/03(水) 07:04:30 ID:r6aIaL/W
設定値と実電圧の差もいろいろで、同一M/Bとかでもないとたいした意味ないな。
CPUの個体差もあるし。
自分で設定探って、ワットチェッカでどれだけ変化したかとかみるのが一番だろ。
963Socket774:2006/05/03(水) 15:06:16 ID:Pzl3Jh65
ワットチェッカって自作板で頻繁に見るから、値段し調べたら結構するもんなんだね
964Socket774:2006/05/03(水) 17:46:21 ID:r6aIaL/W
あてにもならん温度や、TDPや設定電圧と計算値で電力多いだの少ないだの無駄なことやるよりよほど・・・。
edenkiやcatworksなど通販で7kとかでさらに安いこともあるし。
965Socket774:2006/05/03(水) 19:06:26 ID:N/8AYbeK
966Socket774:2006/05/03(水) 20:18:18 ID:RpMFfCkb
そんなに出すならクランプメーター買えるじゃん。
967Socket774:2006/05/03(水) 20:49:27 ID:vOvNb9Pm
>>966
クランプメータじゃ、実効電力を測れん
968Socket774:2006/05/03(水) 21:17:33 ID:3JjbnKjQ
んなもん買う金を節約しようぜ
969Socket774:2006/05/03(水) 21:22:45 ID:mEEaMd8a
俺もそういう結論に至った
970Socket774:2006/05/04(木) 10:47:22 ID:p0M9goEi
節約の為に買うわけじゃない。
測定の為に買うのさ。

>>968
節約の為にCnQを使ってるのか?
971Socket774:2006/05/04(木) 13:01:09 ID:whLGO5zd
測定の為っつーより自己満足の為だろ。
972Socket774:2006/05/04(木) 15:34:21 ID:/Fmm+DUl
なんでもそうだろ。
973Socket774:2006/05/04(木) 16:45:43 ID:YVGu2zPG
ベンチマークのためのPC、低い温度見るためだけのCPUクーラー
ざらじゃないか
974Socket774:2006/05/04(木) 17:00:53 ID:4BxxGwz+
改造とはそういうものですよね、車とかも。
975Socket774:2006/05/05(金) 00:46:26 ID:Lna69sug
Athlon64 3000+ NewCastle
Max 10x 1.200V
Mid 8x 1.100V
Min 4x 0.800V

半年使用。Min設定で負荷かけても問題なし。
976Socket774:2006/05/05(金) 17:29:25 ID:Pt6Hbs3W
>>966
クランプメータなら2万5千円は出したいところ。

>>967
中の電流を測るのさ。 これはワットチェッカじゃできん。
977Socket774
どうでもいいが手段と目的を履き違えないようにな