Smithfield Pentium D友の会 SE

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2006/03/10(金) 20:08:19 ID:kT0hdfpA
>948
このクラスになるとネックはメモリかな?
静音重視の常用設定です。
以下参考になれば。
PenD 805 [email protected]
Vcore:1.24V(CPU-Z読み)
CPU:167×20
π104万:40秒
DDR2-667@668MHz 4-3-3-4
Integer:209098 Float:236095
R:280729 W:120063 RW:242278
953Socket774:2006/03/11(土) 01:25:02 ID:6PnwRQaD
>>951
3.60GHzのD 960と3.73GHzのXE 965が出る予定。
954Socket774:2006/03/11(土) 11:41:51 ID:cdpPQ4YD
PentiumD 805欲しいんだけど、電圧、倍率等
定格使用での温度が知りたいです。
955Socket774:2006/03/11(土) 13:27:57 ID:36YxaqWW
PRIME95 ToturetestやcpuburnやUDを同時起動させて
30分ぐらい負荷をかけたときの温度も知りたいな
CPU温度スレでも805の報告がまだない
他のサイトを見た限り似たクラスのCPUは70度前後のようだが・・・
956Socket774:2006/03/11(土) 13:28:58 ID:MMMNAJtC
>>952
やっぱPenD805って3.33GHz報告が多いし
このあたりが安全かねぇ。
メモリも667MHzが普通に手にはいるし。
ベースが166MHzなんてAthlon思い出した。
957Socket774:2006/03/11(土) 13:48:15 ID:j4UhqrHm
*取り扱い注意

XP HotFix KB896256
ttp://exphose.com/upfiles/1/WindowsXP-KB896256-v3-x86-ENU.exe

自力で調べられる人、及び意味の分かる人のみで。
質問一切禁止の方向でおながいします。
958Socket774:2006/03/11(土) 14:36:17 ID:o9hMHzy+
HDベンチってヂュアルコア対応してたっけ?
959Socket774:2006/03/11(土) 14:38:08 ID:xfAeZyjR
>>958
してるよ。ただし古いソフトなのでキャッシュの容量がベンチ結果に反映されないが。
960Socket774:2006/03/11(土) 15:45:22 ID:LitNoDbd
アホなアム厨が迫り来る強敵(Conroe)からの現実逃避のために
あちこちでネトバ叩きを始めたよ!
このスレも気をつけてね
961Socket774:2006/03/11(土) 15:54:40 ID:2z2Dyqgg
ネトバは叩かれて当然だろ。クロック最重視のアーキテクチャの癖して目標クロックに全然到達しなかったし。
仕方なく使ってるというのが本音。
962Socket774:2006/03/11(土) 15:58:40 ID:6PnwRQaD
マルチにマジレスするなよ・・・。
963Socket774:2006/03/11(土) 16:07:34 ID:WpYBtoMt
>>961
糞アム虫がもう湧いたw
964Socket774:2006/03/11(土) 16:08:55 ID:WpYBtoMt
>>955
>他のサイトを見た限り似たクラスのCPUは70度前後のようだが・・・

それはAthlon64 X2っていうAMDの石だよw
965Socket774:2006/03/11(土) 22:58:35 ID:2q1KTIbK
>>955
温度スレに書き込んどいた。
あんま参考にならんかもだけど。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139233060/166/

ついでに報告。
PenD 805 [email protected]
Vcore:1.26V(CPU-Z読み)
CPU:167×20
π104万:41秒
DDR2-533@668MHz 4-4-4-4 (hynixの安物)
Integer:206482 Float:233101
R:261835 W:118424 RW:238181
966Socket774:2006/03/12(日) 00:38:16 ID:bqjpY8S8
>>965
 大体同じくらいのクロックで、漏れのプレスラPCがパイ焼き39秒くらいだから、2秒差ってはやはり
キャッシュ部分によるのかねぇ
967Socket774:2006/03/12(日) 06:44:07 ID:i//wIQjq
一つ上で[email protected]が負荷かけたら70℃超えたって報告があるけど
やけに低いね
968Socket774:2006/03/12(日) 11:52:29 ID:baCpKYDS
>>957
830のベンチのスコア良くなった。
930には不要かとおもったけどこちらにも入れたらπ焼き1秒短縮したから少しは効果あるみたい。
969957:2006/03/12(日) 14:12:26 ID:mCn1X1Xu
うちも830なんだけど、うちの場合はベンチスコアもちょい伸びだったけど、ちょい古めアプリ(HT非対応の完全シングルスレッドアプリケーション)に効果が絶大でした。
なんつうかもたつきが無くなると言うか…

入れてみる価値はありましたね。
970Socket774:2006/03/12(日) 15:05:12 ID:85hkjw7q
>>967
馬鹿アム虫、必死でワロスw
971Socket774:2006/03/12(日) 20:54:19 ID:7Sqlx2Gt
戦わなきゃ、現実と。
972Socket774:2006/03/13(月) 01:27:58 ID:UmPB8P9C
あの絵じゃ、エロゲの方はやる価値見出せない。
好きな人には悪いけど。
そしてやったらやったでボロクソに言う予感がするよ。
973Socket774:2006/03/13(月) 01:28:43 ID:UmPB8P9C
ごめ、誤爆。
974Socket774:2006/03/13(月) 01:36:47 ID:8pJwZzDv
何のエロゲだったのかとても気になる
戦カケあたりと予想
975Socket774:2006/03/13(月) 01:36:56 ID:H4eahkol
>>957とGeForce最新ドライバを入れてみた。
なんか体感速度が速くなった気がする。。。
IEのスクロールが超スムーズになった。
マウスホイールも、今までは1スクロールが2スクロール扱いに
なってしまうことがあったけど、それもなくなった。
CPU使用率が両コアとも上がったけど。>>957さんサンキュー。
976Socket774:2006/03/13(月) 01:38:21 ID:GBLkvwzb
920製造中止って4月から出荷されると言われてた省エネ機能付きのは
どうなるの・・・(l|l´д`)まってたのに・・・
977Socket774:2006/03/13(月) 04:05:55 ID:P5q/S2qp
ここで結構Pentium D 805 OC4Gとか報告されてるけど実際常用どれくらい?
発熱結構あるから液冷とかで熱移動させないと渇入れ状態は辛いだろうし
うちの805は電圧定格だとFSB168以上で午後ベンチとかで落ちる。。
>967
805以外使ったことないからわからないけど805定格ならケースファン5V化して
吸気と排気ひとつずつ付けておけばCPUクーラーはファンレス余裕ですよ。
室温20℃、アイドル34℃、エンコシバキ12時間でも56℃くらいだったし。

しかし805はOC前提で考えれば良いCPUですね。定格だとFSBの低さが目立
って悲惨だけど。ASUSの倍率下げ機能805にも適用させてくれないかな。
978Socket774:2006/03/13(月) 05:52:59 ID:0Qi2w3TB
979Socket774:2006/03/13(月) 05:53:53 ID:0Qi2w3TB
>>926

じゃなくて

>>976

ですた orz
980Socket774:2006/03/13(月) 08:29:06 ID:IgC6QsoG
ツレが>>957のパッチを試しにセレロン搭載のノートにかましたらOutlookが使えなくなったw
981Socket774:2006/03/13(月) 09:16:24 ID:oJVs2h9t
デュアルコア用のパッチをシングルコアにあてりゃ不具合も出る罠。
MSがあのパッチを正式に配らないのもそういう注意事項を考慮しない輩がいるからだろ(´・ω・`)
982Socket774:2006/03/13(月) 11:30:22 ID:GBLkvwzb
>978
thx...むう(l|l´д`)
たしかにこれじゃ920の立場がないのか・・・でも930を止めるべきなようにもみえるが・・・

3万後半な値段なら今920買ってしまうのもアリかな
983Socket774:2006/03/13(月) 12:18:22 ID:IgC6QsoG
830と930を持ってる漏れからしたらOCするなら930、低電圧するなら830だな
984Socket774:2006/03/13(月) 14:12:47 ID:4MxX6YRB
個体差
985Socket774:2006/03/13(月) 14:44:12 ID:MaTOXaGR

      【無修正】川村京子(亜熱 梅原すず) - Tiger Eyes GO!BABY! 07 おんなは大乱れ.mpg 
       (645MB)をMPEG1(CBR準拠)に再エンコードした場合におけるパフォーマンスの差異

             所要時間   0             5             10        Hours
MMX-Pentium200MHz 430HX  
PC66EDO-RAM(66MHz/64MB)   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ およそ12時間40分

Celeron950MHz Intel810E
PC100SD-RAM(100MHz/512MB).  ■■■■ およそ2時間

PentiumD805(2.66GHz) Intel945G  PC4300
DDR2SDRAM(533MHz/1GB)     |  およそ15分30秒

                                        :/\___/ヽ .
                                      ..:/''''''   '''''':::::::\:
             こ、こいつはなんちゅう圧倒的な      :.| (◯),   、(◯)、..::|:
              パフォーマンスなんだ.....         :.| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,""..:::|:  
                                      :|   ´,rェェェ、` .:::::::::|:
                                      :.\  |,r-r-|  .:::::/…
                                       :/  ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ:

※エロビデオのエンコだけはPentium4 670(3.8GHz)より速い。それ以外の体感速度はAthlon64X2 3800+とどっこい
どっこいくらい。CPU温度はアイドリングで35℃(室温22℃、純正クーラー)、TMEGでシバくと最高62℃くらい。
986Socket774:2006/03/13(月) 14:48:35 ID:lB8drwLF
ダウソ厨氏ね
987Socket774:2006/03/13(月) 15:23:28 ID:DSErNE8F
温度さえ気にしなければ、X2より幸せになれる。
それがPentiumD
988Socket774:2006/03/13(月) 15:31:01 ID:laQ/C5Q+
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1141323037/90
だれかこいつらにかまってやれよ
989Socket774:2006/03/13(月) 15:32:58 ID:2PdPmfLB
CPUを信用してX2飼うか、マザーを信用してPenD飼うか
どっちもどっちだなw
漏れは両方持ってるけど・・・
990Socket774:2006/03/13(月) 15:42:44 ID:pOFCa1CS
俺はマザーを信用してPenD使ってる。
991Socket774:2006/03/13(月) 15:46:54 ID:p4ZgWyHb
俺はファザー信用してC3使ってる。
992Socket774:2006/03/13(月) 15:50:17 ID:IgC6QsoG
>>988
ケース変えてヤフオク流せば+10000円はもうかるじゃないか?
993Socket774:2006/03/13(月) 15:53:22 ID:3LRMmnDx
独自仕様豊富ななんちゃってBTXな訳ですが
994Socket774:2006/03/13(月) 16:24:20 ID:Gg8ilrLF
>>989
X2並みの性能、PenD並みの信用性。

というわけで、Yonahに逝け。
995Socket774:2006/03/13(月) 17:49:48 ID:dQ2fPU5/
995
996Socket774:2006/03/13(月) 17:52:18 ID:pOFCa1CS
次スレ
だれか たのむ
997Socket774:2006/03/13(月) 17:54:09 ID:Gg8ilrLF
もう炭はD805で終わりなんだから、いらないんじゃないか?
998Socket774:2006/03/13(月) 19:12:56 ID:pOFCa1CS
じゃぁこのあたりに統合?

Pentium 4/D CedarMill Presler スレ part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140365224/
999Socket774:2006/03/13(月) 20:11:46 ID:m1DO9TCz
1000Socket774:2006/03/13(月) 20:12:17 ID:m1DO9TCz
1000 ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!

Pentium 4/D CedarMill Presler スレ part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140365224/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/