AMD ■★動画エンコードでベンチマーク★■ INTEL

このエントリーをはてなブックマークに追加
338Socket774
【CPU】 Athlon64 x2 [email protected]
【MEM】 1GBx2
【M/B】 A8N-E
【VGA】 7800GT
【OS 】 WindowsXP Pro SP2

操作:ファイルの変換

使用されたソース:D:\LotR-bfm.mpg

出力ファイル:D:\LotR-bfm-1.wmv

コンテンツ保持期間:00:00:02:40 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:01:45 (dd:hh:mm:ss)

セッション:
エンコードされたバイト (合計):4853.4 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):246.58 Kbps

ビデオ [250.0 Kbps]:
エンコードされたバイト (合計):4853.4 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):246.58 Kbps
フレーム/秒 (目標値):29.97
フレーム/秒 (平均値):29.97
フレーム (合計):4815
フレーム (欠落数):0
プロファイルの適合:MP@LL

まぁまぁかな・・・



( ゚д゚ )
339Socket774:2006/02/28(火) 16:32:35 ID:QAPrpmyS
>>338
コンテンツ保持期間:00:00:02:40 (dd:hh:mm:ss)

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?

もう一回ソース落としなおしたほうがいいよ
340Socket774:2006/02/28(火) 16:43:20 ID:oJP7k0mP
もう一度やってみたら
完了(%):80% -2パスでエンコ終わってる・・・
残りの20%もエンコしてくれよ・・・orz
341Socket774:2006/02/28(火) 17:12:12 ID:RYqSEebw
Athlon64 X2が地雷なのは定説
342Socket774:2006/02/28(火) 17:22:05 ID:oJP7k0mP
>>341
PenDよりはいい地雷だね。
343Socket774:2006/02/28(火) 17:24:19 ID:RYqSEebw
自作板ではPentium Dは神CPU認定されてるが
344Socket774:2006/02/28(火) 17:27:36 ID:TTiGQVhL
**雑音**

* Pentium4とINTELを頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1130566010/l50#tag287
345Socket774:2006/02/28(火) 17:29:59 ID:PmBaJUmi
>>340
>残りの20%もエンコしてくれよ・・・orz

( ´,_ゝ`)プッ さすが糞石
346Socket774:2006/02/28(火) 17:33:45 ID:oJP7k0mP
自作板って怖いところでつね(´・ω・)
347Socket774:2006/02/28(火) 17:40:46 ID:nYvYwX02
>>338
>【CPU】 Athlon64 x2 [email protected]

>コンテンツ保持期間:00:00:02:40 (dd:hh:mm:ss)
>セッション継続時間:00:00:01:45 (dd:hh:mm:ss)

>まぁまぁかな・・・

馬鹿ワロスw
348Socket774:2006/02/28(火) 23:04:20 ID:YD1ebQR5
○ 自作板ではPentium Dは 地雷CPU
349Socket774:2006/02/28(火) 23:06:01 ID:LnO868ij
350Socket774:2006/02/28(火) 23:09:17 ID:vlw5j5Rw
>>349
winny厨乙
351Socket774:2006/02/28(火) 23:11:43 ID:OS6SQsqY
しかも黄色クラックかよ・・・
352Socket774:2006/02/28(火) 23:25:17 ID:k57LQZ2a
これは酷い
353Socket774:2006/02/28(火) 23:56:44 ID:/KF76RnK
【CPU】 op165 @2.52GHz
【MEM】 512MBx2
【M/B】 DFI nF4 Ultra D
【VGA】 7800GT
【OS 】 WindowsXP Pro SP2

セッション継続時間:00:00:02:00 (dd:hh:mm:ss)

セッション:
エンコードされたバイト (合計):6052.35 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):251.73 Kbps

ビデオ [250.0 Kbps]:
エンコードされたバイト (合計):6052.35 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):251.73 Kbps
フレーム/秒 (目標値):29.97
フレーム/秒 (平均値):29.97
フレーム (合計):5900
フレーム (欠落数):0
プロファイルの適合:MP@LL

http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/Encode.png

まぁまぁだお

( ^ω^)
354Socket774:2006/03/01(水) 00:04:28 ID:Wd3HXQ00
これはまたイイ!!スキンですね
355Socket774:2006/03/01(水) 00:42:19 ID:15sUaFPZ
【CPU】[email protected]
【MEM】PC3200 1GBx2
【VGA】TForce 6100-939
【OS 】WinXP Pro SP2

操作: ファイルの変換

使用されたソース: C:\LotR-bfm\LotR-bfm.mpg

出力ファイル: C:\LotR-bfm\LotR-bfm-1.wmv

コンテンツ保持期間: 00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間: 00:00:01:56 (dd:hh:mm:ss)

セッション:
エンコードされたバイト (合計): 6052.42 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):251.73 Kbps

ビデオ [250.0 Kbps]:
エンコードされたバイト (合計): 6052.42 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):251.73 Kbps
フレーム/秒 (目標値): 29.97
フレーム/秒 (平均値): 29.97
フレーム (合計): 5900
フレーム (欠落数): 0
プロファイルの適合: MP@LL

Athlon64x2には負けるけど
まぁまぁかな・・・



( ゚д゚ )
356Socket774:2006/03/01(水) 00:42:53 ID:7xqHxQyN
( ゚д゚ )
357Socket774:2006/03/01(水) 06:28:50 ID:4BSFJTje
【CPU】 Sempron 3000+ (E6)
【MEM】 DDR400 1GB*2(Single)
【M/B】 MSI K8MM-V
【VGA】 Radeon 9600XT
【 OS 】 Win2K Pro SP4
【常駐】 FW、アンチウイルス他いっぱい
【WMP】 9

コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:06:01 (dd:hh:mm:ss)


センプおせぇ
358Socket774:2006/03/01(水) 06:45:40 ID:lZoemB6b
【CPU】 AMD Geode NX 1750([email protected](166*10.5))
【MEM】 PC3200 512MB×2 【M/B】 GA-7N400 Pro2 (Rev 1.x)
【VGA】 Matrox G400 32MB 【OS 】 Windows2000 SP4  【WMP】 9

操作: ファイルの変換
使用されたソース:C:\TEST\LotR-bfm.mpg
出力ファイル:C:\TEST\LotR-bfm-1.wmv

コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:06:25 (dd:hh:mm:ss)

セッション:
エンコードされたバイト (合計):6096.38 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):253.55 Kbps

ビデオ [250.0 Kbps]:
エンコードされたバイト (合計):6096.38 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):253.55 Kbps
フレーム/秒 (目標値):29.97
フレーム/秒 (平均値):29.97
フレーム (合計):5900
フレーム (欠落数):0
プロファイルの適合:MP@LL
359Socket774:2006/03/01(水) 12:46:59 ID:vhNy/+X4
【CPU】 AMD Opteron285(2.4GHz)*2
【MEM】 PC3200 512MB×8 【M/B】 Tyan ThunderK8WE
【VGA】 GeForce7800GTX 512MB 【OS 】 WindowsXPProx64  【WMP】 9x64

操作:ファイルの変換

使用されたソース:C:\LotR-bfm\LotR-bfm.mpg

出力ファイル:C:\LotR-bfm\LotR-bfm-1.wmv

コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:01:33 (dd:hh:mm:ss)

セッション:
エンコードされたバイト (合計):6055.73 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):251.76 Kbps

ビデオ [250.0 Kbps]:
エンコードされたバイト (合計):6055.73 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):251.76 Kbps
フレーム/秒 (目標値):29.97
フレーム/秒 (平均値):29.97
フレーム (合計):5901
フレーム (欠落数):0
プロファイルの適合:MP@LL
360Socket774:2006/03/01(水) 13:37:22 ID:RjXI15pB
フロントエンドでエンコ時間がどれだけ変るか比べた方が有用な希ガス
361Socket774:2006/03/01(水) 14:17:38 ID:vo1gWkY/
【CPU】 AthlonXP 1400+(25w版)
【M/B】 A7V266
【MEM】 512MB
【HDD】 60GB
【VGA】 自慰Force2MX400
【SOUND】 SB Live!
【OS 】 Windows95 OSR2
362Socket774:2006/03/01(水) 14:50:34 ID:PI79jZlC
C3(Samuel2)667MHzでやり始めてみたけど
1パス50%位のところで残り30分とかでるwwwww
363Socket774:2006/03/01(水) 15:53:34 ID:PI79jZlC
【CPU】 C3(Samuel2)667MHz
【MEM】 PC133 256MB×2
【M/B】 PCChips M787CLR(PLE133)
【VGA】 ATI 3D-Rage XL(PCI)
【OS 】 Windows2000ServerSP4

コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:54:26 (dd:hh:mm:ss)

まぁまぁだな
つか、大台にのらないのに驚いた
364Socket774:2006/03/01(水) 15:54:44 ID:0Z2or47B
>>362
まじすか?スクリーンショット うp
365Socket774:2006/03/01(水) 16:52:26 ID:0O9Bp422
mpeg1のフィルタはデフォのままだよね?
366Socket774:2006/03/01(水) 20:34:32 ID:H3Vju06O
C3報告。

【CPU】 [email protected]
【MEM】 PC2100 512+256
【M/B】JETWAY 623DMP
【VGA】 オンボード(32MBshare)
【OS 】 WindowsXP SP2

コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:20:14 (dd:hh:mm:ss)

>>363
クロック上昇比率以上に時間短縮されてるのは
チップセットの違いが大きいからかな?
367Socket774:2006/03/01(水) 21:09:53 ID:PI79jZlC
コアの違いが大きいんじゃないかな
つか、このままいくと、おれの一人勝ちだなw
368Socket774:2006/03/01(水) 21:16:27 ID:HOvSmLPc
>>208には勝てないがな

つーか遅さを競うとダウンクロックし始める奴が(ry
369孟宗:2006/03/01(水) 21:47:18 ID:X/QTJotE
>>366
Nehemiahだと思うから、Samuel2よりは速いはず。
370Socket774:2006/03/01(水) 21:48:22 ID:vKKP8t86
自作PCじゃないけど

HITACHI フローラ270HX

【CPU】 PEN!!!−M 1.2GHz
【MEM】 PC133 256×2
【VGA】 オンボード
【OS 】 WindowsXP Pro
【常駐 】 ノートン

使用されたソース:C:\Documents and Settings\test\My Documents\LotR-bfm\LotR-bfm.mpg

出力ファイル:C:\Documents and Settings\test\My Documents\LotR-bfm\LotR-bfm-1.wmv

コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:13:45 (dd:hh:mm:ss)

セッション:
エンコードされたバイト (合計):6057.65 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):251.95 Kbps

ビデオ [250.0 Kbps]:
エンコードされたバイト (合計):6057.65 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):251.95 Kbps
フレーム/秒 (目標値):29.97
フレーム/秒 (平均値):29.97
フレーム (合計):5900
フレーム (欠落数):0
プロファイルの適合:MP@LL
371Socket774:2006/03/01(水) 23:29:27 ID:nj4BUs8z
【CPU】 Turion64 MT32 1.8GHz
【MEM】 PC3200 1024MBx1
【M/B】 MSI K8MM-V
【VGA】 OnBoard(32MBshare)
【OS 】 WindowsXP SP2

Content duration:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
Session duration:00:00:13:08 (dd:hh:mm:ss)

ファンレスマシンだからしゃーないか。
372Socket774:2006/03/01(水) 23:42:49 ID:feJL4+la
>>371
いくらなんでも遅すぎ。
373Socket774:2006/03/01(水) 23:43:45 ID:MBEogRls
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2006/xe955vsfx60/009.html

ここみりゃいいじゃん。
動画のエンコでもWMVだとAthlon64のがはやいみたいだね。
374371:2006/03/01(水) 23:51:28 ID:nj4BUs8z
>>372
やっぱり遅いのか・・・・

誰か他のTurion64使いの方も試して下さい。
375Socket774:2006/03/02(木) 00:23:37 ID:qtrwI6Ja
>>371
OnBoard VGA切ってないからじゃないの?
376Socket774:2006/03/02(木) 00:44:38 ID:jjD8oYaX
【CPU】 C3 1.0GHz*2
【MEM】 PC3200 512MBx1
【M/B】 VIA VT-310DP
【VGA】 OnBoard(64MBshare)
【OS 】 WindowsXP SP2


使用されたソース:C:\Documents and Settings\PCUSER\デスクトップ\LotR-bfm\LotR-bfm.mpg

出力ファイル:C:\Documents and Settings\PCUSER\デスクトップ\LotR-bfm\LotR-bfm-1.wmv

コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:34:15 (dd:hh:mm:ss)

セッション:
エンコードされたバイト (合計):6100.51 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):253.72 Kbps

ビデオ [250.0 Kbps]:
エンコードされたバイト (合計):6100.51 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):253.72 Kbps
フレーム/秒 (目標値):29.97
フレーム/秒 (平均値):29.97
フレーム (合計):5899
フレーム (欠落数):0
プロファイルの適合:MP@LL

予想はしていたが、>>366のシングルより遅い
OTL
377371:2006/03/02(木) 00:46:27 ID:DmEwAesb
>>375
OnBoard VGAしかないんですわ。
エンコ時にプレビューをオフにしてもそんなに速くならんし、なんか設定おかしいのかなあ?
378Socket774:2006/03/02(木) 01:03:55 ID:JxevuNcA
CnQ
379Socket774:2006/03/02(木) 01:24:45 ID:Ah6TFWYI
>>371
>>299あたりで報告した者だけど
Turion 64 MT-32は754/Rev.EコアでL2 512KBだから
手元の754 Venice 3000+(2.0GHz/Rev.E6/L2 512KB)をCrystalCPUIDで倍率変更して
1.8GHzに固定すれば大体Turion 64 MT-32と同等性能になると仮定して測定してみた結果は

セッション継続時間:00:00:05:05 (dd:hh:mm:ss) (1回のみ測定)
ttp://www.imgup.org/iup170686.jpg

環境は>>299を参照のこと(チップセットはK8T800Pro/VT8237無印)

また>>299で出力したファイル(C:\LotR-bfm-1.wmv)と
今回出力したファイル(C:\LotR-bfm-7.wmv)のサイズは同一(6053.7KB/6,463,812Bytes)で
バイナリ比較した結果は以下の通り(全体で52バイトの相違)

C:\> fc /b C:\LotR-bfm-1.wmv C:\LotR-bfm-7.wmv

ファイル C:\LotR-bfm-1.wmv と C:\LOTR-BFM-7.WMV を比較しています

00000062: B0 38 00000063: D8 E2 00000064: FF 79 00000065: 35 13 00000066: 6B FD
00000067: A9 DD 00000068: 1F 3A 00000069: 4D 40 0000006A: B2 85 0000006B: 1B DC
0000006C: 0C 44 0000006D: 21 C7 0000006E: 1B B7 0000006F: AE A5 00000070: 71 D8

0000007A: 90 20 0000007B: DF 56 0000007C: AA 71 0000007D: 4E 1A 0000007E: E9 49
0000007F: 3A 3D

000012EB: BE C0

0000135C: B0 38 0000135D: D8 E2 0000135E: FF 79 0000135F: 35 13 00001360: 6B FD
00001361: A9 DD 00001362: 1F 3A 00001363: 4D 40 00001364: B2 85 00001365: 1B DC
00001366: 0C 44 00001367: 21 C7 00001368: 1B B7 00001369: AE A5 0000136A: 71 D8

00629C6E: B0 38 00629C6F: D8 E2 00629C70: FF 79 00629C71: 35 13 00629C72: 6B FD
00629C73: A9 DD 00629C74: 1F 3A 00629C75: 4D 40 00629C76: B2 85 00629C77: 1B DC
00629C78: 0C 44 00629C79: 21 C7 00629C7A: 1B B7 00629C7B: AE A5 00629C7C: 71 D8
380371:2006/03/02(木) 01:25:44 ID:DmEwAesb
CrystalCPUIDでCPUのクロック見たら800MHzだった。
購入してから4ヶ月、今まで気づかなかった。
wmvは普段から使ってて、実時間以上かかってエンコしてたけど、それ以外は特に不満なかったから。 orz
逝ってきます
381Socket774:2006/03/02(木) 01:52:28 ID:Ah6TFWYI
原因判明したようなので蛇足になるけど>>379を800MHz固定で実行した結果
・セッション継続時間は11:00(1回のみ測定)
・出力ファイルのサイズは変わらず(6053.7KB/6,463,812Bytes)
・以前の出力ファイルとの相違は全体で52バイト
382371:2006/03/02(木) 01:58:44 ID:DmEwAesb
アドバイスくれた方々、ありがとう。4ヶ月目にして真の実力を見ることができました。
で、訂正版&石変更して再チェック。

【MEM】 PC3200 1024MBx1
【M/B】 MSI K8MM-V
【VGA】 OnBoard(32MBshare)
【OS 】 WindowsXP SP2

は同じ

【CPU】 Turion64 MT32 800MHz/L2 512KB
Session duration:00:00:13:08 (dd:hh:mm:ss)
6,463,812 bytes

【CPU】 Turion64 MT37 800MHz/L2 1MB
Session duration:00:00:11:45 (dd:hh:mm:ss)
6,560,812 bytes

【CPU】 Turion64 MT37 2.0GHz/L2 1MB
Session duration:00:00:04:42 (dd:hh:mm:ss)
6,560,662 bytes

速度によってファイルサイズが変わるんですかねえ。
383Socket774:2006/03/02(木) 02:06:30 ID:Ah6TFWYI
>>382
うちでは>>315のように設定がCBRになっていると出力サイズが6,560,662バイトになったので
設定をチェックしてみては?
384Socket774:2006/03/02(木) 15:41:42 ID:weco3eA+
仕事場(自営)のノートで回してみた。

DELL INSPIRON8600
【CPU】 Pentium M 1.50Ghz
【MEM】 512MB
【M/B】 シラネ
【VGA】 ATI MOBILITY RADEON 9600 PRO TURBO
【OS 】 WindowsXP Pro SP2

コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:06:02 (dd:hh:mm:ss)

セッション:
エンコードされたバイト (合計):6053.7 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):251.78 Kbps

ビデオ [250.0 Kbps]:
エンコードされたバイト (合計):6053.7 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):251.78 Kbps
フレーム/秒 (目標値):29.97
フレーム/秒 (平均値):29.97
フレーム (合計):5900
フレーム (欠落数):0
プロファイルの適合:MP@LL

385Socket774:2006/03/02(木) 23:18:09 ID:xsbkCjOL
もう人がいなくなってきたか。
386Socket774:2006/03/03(金) 03:47:10 ID:HU2FONpN
>>382
至極当然のことかもしれないけど、MT37@800Mhzの値から推算される
[email protected]hzの値と実測値がぴったり一致するのね
387Socket774:2006/03/04(土) 14:13:02 ID:PW7NB5CF
【CPU】Intel Pentium III 1BHz x 2 (7.5 x 133 cD0) (Coppermine)
【MEM】PC100-SDRAM Registard 512*1+256*3
【M/B】ASUS CUV4X-D
【VGA】Aopen GeforceFX5200 128MB
【OS 】Win2k Pro SP4

コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:09:09 (dd:hh:mm:ss)

セッション:
エンコードされたバイト (合計):6174.22 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):247.58 Kbps

ビデオ [250.0 Kbps]:
エンコードされたバイト (合計):6174.22 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):247.58 Kbps
フレーム/秒 (目標値):29.97
フレーム/秒 (平均値):29.97
フレーム (合計):5901
フレーム (欠落数):0
プロファイルの適合:MP@LL


まあこんなもんでしょ。
でも鱈鯖1.4-Sに倍近く差をつけられるとは思わなかった
388Socket774:2006/03/04(土) 14:30:41 ID:cghBgSZw
音声ありのファイルだと、これがオススメ
http://mirror1.twintail.jp:8080/200512/osiran_demo_web.zip
389Socket774:2006/03/04(土) 14:31:21 ID:cghBgSZw
>>371
英語版のエンコーダでエンコードしたのかな?
390Socket774:2006/03/04(土) 14:33:28 ID:cghBgSZw
>>371
デュアルch?
391Socket774:2006/03/04(土) 23:33:12 ID:SJI1pN8y
>>1のサイトってアフィリエイト目的で2chにスレ立てしたんかね。
もう見ないからどうでも良いけど。
392Socket774:2006/03/04(土) 23:35:29 ID:fVOQvbf6
そろそろ、とりあえず取り纏めるべきなんじゃないか?
>>1
393Socket774:2006/03/04(土) 23:39:54 ID:82/+SYUj
>>388
絵柄が嫌
394Socket774:2006/03/05(日) 00:33:03 ID:8p5i8gb9
上位はAMD勢に占められちゃうね
395Socket774:2006/03/05(日) 20:48:02 ID:ICyJP3qq
インテル終わってるからな。
396Socket774:2006/03/05(日) 22:23:46 ID:Wy4yRA4x
自分もAthlon64が発売されてからAMD派だけど、CoreDuoはX2と並ぶ位になったんじゃないか?
397Socket774:2006/03/06(月) 01:10:40 ID:mvtyU+D5
【CPU】[email protected]
【MEM】PC3200 512x2
【M/B】NF4 ULTRA INFINITY
【VGA】X800GTO
【OS 】WinXP Pro SP2

操作: ファイルの変換

使用されたソース: C:\LotR-bfm\LotR-bfm.mpg

出力ファイル: C:\LotR-bfm\LotR-bfm-1.wmv

コンテンツ保持期間: 00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間: 00:00:01:45 (dd:hh:mm:ss)

セッション:
エンコードされたバイト (合計): 6095.08 KB
ビット レート (目標値): 250 bps
ビット レート (平均値): 253.51 Kbps

ビデオ [250.0 Kbps]:
エンコードされたバイト (合計): 6095.08 KB
ビット レート (目標値): 250 Kbps
ビット レート (平均値): 253.51 Kbps
フレーム/秒 (目標値): 29.97
フレーム/秒 (平均値): 29.97
フレーム (合計): 5900
フレーム (欠落数): 0
プロファイルの適合: MP@LL

やっと>>338に追いついたから
まぁまぁかな・・・



( ゚д゚ )
398Socket774:2006/03/06(月) 07:23:38 ID:a0p+BLlp
アフィリエイト目的で作ったサイトを2chで宣伝するクソが立てたスレはここですか?
399Socket774:2006/03/06(月) 08:50:02 ID:ETOPmUME
これだけ報告があるなか、このスレでエラー出してるのってX2だけなのね。
うわさの通りの地雷だね。AMDはまったく直す気ないのかな?
400Socket774:2006/03/06(月) 09:28:12 ID:shyUlNB9
だから漏れはx2 4800+を年末に売却し今年D930を製作した
401Socket774:2006/03/06(月) 12:25:54 ID:ZjpyjzHF
>>396
エンコは4400+=T2600ぐらいだった気がする
402Socket774:2006/03/06(月) 12:49:51 ID:F9uHqKfx
39 :クリックで救われる名無しさんがいる :2006/03/06(月) 08:02:52 ID:ltYOtcjG0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140609724/
のスレの>>1にあるリンクをクリックすると・・・・


40 :クリックで救われる名無しさんがいる :2006/03/06(月) 08:36:46 ID:8npmEkVk0
>>39
それ強制アフィ?


41 :クリックで救われる名無しさんがいる :2006/03/06(月) 09:54:55 ID:vHfhibiL0
>>40
ソースみたけど強制っぽいね
悪質だな
403Socket774:2006/03/06(月) 14:07:53 ID:1lFcezWU
>>1
通報しときました。
404Socket774:2006/03/06(月) 18:06:59 ID:2bm6ajod
このエンコってVGAカードの性能でタイム変わるの?
405Socket774:2006/03/06(月) 21:19:55 ID:ccHZOmM+
>>399-400
自演乙。
ひとつでもエラー報告があると地雷扱いとは、流石陰厨。
406Socket774:2006/03/06(月) 22:32:11 ID:EBlY5/Ph
ひとつでもエラーってw
デジタルコンテンツにひとつでもエラーなんかあったら殺されるよw
これだから馬鹿アム厨はw
407Socket774:2006/03/06(月) 22:34:41 ID:A3bZIt8j
イン厨って・・・
グローバルスタンダードな会社のCPU使ってるほうがどうみてもまともです
408Socket774:2006/03/06(月) 22:39:20 ID:n2CqLyFS
↑竹中
409Socket774:2006/03/06(月) 22:54:37 ID:ccHZOmM+
>>406
多数の環境の中の特殊な環境下ってこと。
都合良く解釈するな。
その脳内フィルターの係り具合とかはもうね、流石だね。
410Socket774:2006/03/06(月) 23:17:41 ID:9WDIpHbd
OCしてデータ化け起こしてエラー吐いたか、ダウンロードしたのがデータ化け起こしてたかのどちらかだろ。
ああ、あほくさ
411Socket774:2006/03/07(火) 04:58:47 ID:ECd9XqCo
うちのノートで

SONY PCG-NV55E
【CPU】 Celeron 1.70Ghz
【MEM】 512MB
【M/B】 わかりません・・・
【VGA】 わかりません・・・
【OS 】 WindowsXP Pro SP1

コンテンツ保持期間: 00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間: 00:00:09:00 (dd:hh:mm:ss)

セッション
エンコードされたバイト (合計): 6053.7 KB
ビット レート (目標値): 250 Kbps
ビット レート (平均値): 251.78 Kbps

ビデオ [250.0 Kbps]
エンコードされたバイト (合計): 6053.7 KB
ビット レート (目標値): 250 Kbps
ビット レート (平均値): 251.78 Kbps
フレーム/秒 (目標値): 29.97
フレーム/秒 (平均値): 29.97
フレーム (合計): 5900
フレーム (欠落数): 0
プロファイルの適合: MP@LL
412Socket774:2006/03/07(火) 10:35:08 ID:Zs+U+FOt
>>410
X2はOC耐性のない糞石
413Socket774:2006/03/07(火) 11:48:20 ID:PU8MDEpH
OCしなくてもPentiumDよりいいならいいじゃんw
414Socket774:2006/03/07(火) 13:22:40 ID:T+SQMC4A
で、>>1のサイトに

<title>動画エンコードでベンチマーク</title>
</head>
<iframe src="http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/022d73f7.44afc646/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2f" name="news19-01" width="0" height="0"></iframe>
<iframe src="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901380389/tokorozawanik-22?creative=1615&camp=243&link_code=as1" name="ama" width="0" height="0"></iframe>
<iframe src="http://asada-mao.tripod.com/01.html" name="asa" width="0" height="0"></iframe>

なんか仕込まれてるんですけど
415Socket774:2006/03/07(火) 13:38:15 ID:0jT4OEt2
416Socket774:2006/03/07(火) 13:48:45 ID:202AHp6c
>>413
Pentium D >>>>>>>>>>>>>>>>>> Athlon64 X2 = 焼き鳥
417Socket774:2006/03/07(火) 13:51:08 ID:3Zx5yK5m
>>416
それでいくと、Pentium D = プラズマ
になるだろ。
418Socket774:2006/03/07(火) 14:07:26 ID:2JdCV3mP
>>399
普通に考えてエラーの原因はソフトだろ。
まあ、X2向けコードのバグが取られにくい状況なのであれば
ある意味X2は地雷だと言えるけど。
419Socket774:2006/03/07(火) 14:32:23 ID:Zs+U+FOt
X2は核地雷に決定

64x2での不具合報告スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126190283/

AMDデュアルコアAthlon64X2 そのX12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139578215/
420トラックバック ★:2006/03/07(火) 19:47:09 ID:GbTyG089
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 自作PC板のくせにアフィ厨に騙されている件について
[発ブログ] ニュース速報@2ch掲示板
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1141728348/l50
[=要約=]
依頼
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1141631637/420

PC初心者が少ないと思われる自作PC板に以下のスレがある

AMD ■★動画エンコードでベンチマーク★■ INTEL
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140609724/
あきらかに<a href="../test/read.cgi/news/1141728348/1" target="_blank">>>1</a>が宣伝目的に立てたスレなのに普通に利用されている・・・
しかも<a href="../test/read.cgi/news/1141728348/1" target="_blank">>>1</a>にあるサイトは踏むとアフィリエイト強制クリックが仕込まれている始末。

ttp://encode-benchmark.tripod.com/encode/index.html
↑クリック注意。Amazon、楽天、トラフィックゲートのアフィリエイト踏んだことになるのでクッキー削除しる

おまけ、強制アフェ作ったやつの本体blog
http://newsreview.blog40.fc2.com/
突撃するなよ

421Socket774:2006/03/07(火) 19:49:18 ID:sCnxacAO
自作PC板のくせにアフィ厨に騙されている件について
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1141728348/
422Socket774:2006/03/07(火) 19:51:06 ID:BQb7QNb3
ν速からきました。
アフィ厨氏ね。
423Socket774:2006/03/07(火) 19:54:28 ID:sqsY2vND BE:540633986-
ν速からアフィ厨氏ねカキコ
424Socket774:2006/03/07(火) 19:57:03 ID:z9aqoedy
今時、クッキー自動削除しない人はいないYO
どれだけアフィ踏んでもクッキーに細工してしまえば関係ねぇ
そんなこと知らないのはパソコン初心者のν速の人達だけ
425Socket774:2006/03/07(火) 19:58:33 ID:zAdehoyC
>>424
そういうのを問題のすり替えっていうんだよ
426Socket774:2006/03/07(火) 20:40:24 ID:RDqYq3oy
あー、まえに居たCL2.5のメモリがCL3だった件で、BIOSでCL2.5にすりゃいいじゃんって言ったバカと同じか。
427Socket774:2006/03/07(火) 21:40:42 ID:LD0Z5qXh
>>418
普通に考えて特定の環境下での不具合(無理なOC、糞電源、糞メモリetc)です。
本当にありがとうございました。
大部分の所では不具合ないのに、どうしても地雷にしたがるのがいて笑える。
428Socket774:2006/03/07(火) 22:10:46 ID:m4Zi8sF8
そもそもアフィ踏んだからって何の不都合があるんだ?
他人が儲けるのは許せんって奴はクッキー消すだけ。
自分が損するわけじゃないので気にしない奴は放置。
それだけ。
429Socket774:2006/03/07(火) 23:21:02 ID:6efZ74Hs
損得じゃないよ
騙されて利用されてムカつくのは普通。
430Socket774:2006/03/08(水) 00:19:30 ID:6X9HGQBQ
むりやり踏ませないでください。
宣伝スレたてないでください。
それだけ。
431Socket774:2006/03/08(水) 02:04:12 ID:1oQeLP3K
ぷぷぷ厨房の金儲けに利用されてやんの

http://newsreview.blog40.fc2.com/blog-entry-130.html#comment-top
誰か>>1のサイトに突撃したな
432Socket774:2006/03/08(水) 03:03:07 ID:uyGFHywO
誰か新しいスレ立てれ。
このスレは>>1の登場を待つスレということで再利用しよう。
433男根様 ◆CHINPOGEDU :2006/03/08(水) 04:13:43 ID:D9Oh8lBm BE:292661093-#
 
434Socket774:2006/03/08(水) 08:24:35 ID:l2gpVrcY
[CPU] PentiumM 755
[MEM] 512MB+256MB
[M/B]
[VGA] Mobility Radeon9700 64MB
[OS] WinXP Pro SP2
[WMP] 9

コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:04:58 (dd:hh:mm:ss)
435Socket774:2006/03/08(水) 10:54:21 ID:kV3pKu5I
>>433
氏ね
436Socket774:2006/03/08(水) 11:29:04 ID:AEmOkG4Y
>>432
携帯で必死やね・・
437Socket774:2006/03/08(水) 11:57:39 ID:xAbSYoMT
なんかvipperが流れてきているな
438Socket774:2006/03/08(水) 12:32:07 ID:j2UZQnPR
自作PC板のくせにアフィ厨に騙されている件について
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1141728348/
439Socket774:2006/03/08(水) 12:52:50 ID:6X9HGQBQ
もうこのスレだめだね。

以後放置で。
440Socket774:2006/03/08(水) 12:56:40 ID:JoNYPn9l
騙され続けた自作PC板の住人を笑いにきました
441Socket774:2006/03/08(水) 13:06:49 ID:wAry1N5y
>>1
しっかり稼いだな
442Socket774:2006/03/08(水) 13:16:17 ID:OZkzuReS
vipper最悪・・
443Socket774:2006/03/08(水) 14:30:18 ID:LrFsLZiF
ニュー速のスレの124にキタっぽい
444Socket774:2006/03/08(水) 15:11:49 ID:3K6BkqDW
30万は儲けたかな?
445Socket774:2006/03/08(水) 17:48:12 ID:xLt6HTwg
>>1はニートなんだろ
アフィで小遣い程度あげてやるくらいの反応が自作板住人だぜ
446Socket774:2006/03/08(水) 18:02:32 ID:9lZlY4qQ
>>444
アマと楽天とトラゲで
20万くらいだろ
447Socket774:2006/03/08(水) 18:08:37 ID:asP98Lgk
vipperがこのスレッドをつぶしたなぁ・・
448Socket774:2006/03/08(水) 22:14:05 ID:UmkQPkhe
 やあ (´・ω・`)

ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
このスレを立てたんだ。


じゃあ注文を聞こうか?
449Socket774:2006/03/08(水) 22:48:28 ID:qvfHKid/
>>1
なにをいまさらあちこちの証拠隠滅始めてんだよ
つーか何回IP変えてν速に書き込んでんだよカスが
450Socket774:2006/03/08(水) 22:52:58 ID:v1WPCpfi
ここの>>1は元々IP変わりまくりみたいだから。
どうりでそこらじゅうのスレで必死に誘導しまくってた訳だ。
451Socket774:2006/03/09(木) 00:25:23 ID:ubxDgFNr
誘導しまくられているスレにはロクなのがないな
452Socket774:2006/03/09(木) 09:43:52 ID:VROPh2rV
>>450
俺は必死な印中だなと思ってたよ。
まあ、それが狙いだったんだろう。
453338:2006/03/09(木) 11:59:09 ID:ROBjvSFu
空気読まずに投下
HDD変えたついでに計ってみたらちゃんとエンコできてた。

【CPU】 Athlon64 x2 [email protected]
【MEM】 1GBx2
【M/B】 A8N-E
【VGA】 7800GT
【OS 】 WindowsXP Pro SP2

操作:ファイルの変換

使用されたソース:E:\新しいフォルダ\LotR-bfm.mpg

出力ファイル:E:\新しいフォルダ\LotR-bfm-1.wmv

コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:02:02 (dd:hh:mm:ss)

セッション:
エンコードされたバイト (合計):6095.12 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):253.51 Kbps

ビデオ [250.0 Kbps]:
エンコードされたバイト (合計):6095.12 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):253.51 Kbps
フレーム/秒 (目標値):29.97
フレーム/秒 (平均値):29.97
フレーム (合計):5900
フレーム (欠落数):0
プロファイルの適合:MP@LL
454Socket774:2006/03/09(木) 18:03:03 ID:yeY7JoKv
>>453
HDD変えただけでエンコが途中で止まるってこと?
X2は地雷確定じゃん。
455Socket774:2006/03/09(木) 18:10:18 ID:oVgfCCo+
トラブルの原因切り分けができないアフォアンチ乙。
456Socket774:2006/03/09(木) 18:12:11 ID:o4oz/qpW
>>454
HDD変えたら直ったってか、OS再インスコしたら直ったみたい。
そんなにPenDが好きで好きでたまらなくて、x2が憎いのなら専用スレでどうぞ。
457Socket774:2006/03/09(木) 18:16:13 ID:KrGsf4rp
X2は地雷だよなぁ
458Socket774:2006/03/09(木) 19:59:40 ID:Vp1funC+
アンチX2の人って、トラブルの切り分けできないでしょ。

自作するには適性がなさそうだよね。
459Socket774:2006/03/09(木) 20:09:36 ID:R1lE+Vop
エラーも出さずに途中で処理をやめる。
どうみてもX2は核地雷でした。
本当にありがとうございました。
460Socket774:2006/03/09(木) 20:58:42 ID:mOxCm435
それってWMEが糞なんじゃなーい。
461Socket774:2006/03/09(木) 22:03:12 ID:JJnrB3tq
>>459
よく頭悪いねって言われない?
462Socket774:2006/03/09(木) 22:39:16 ID:O8955AbF
X2もPenDもクソだよ
463Socket774:2006/03/09(木) 22:43:18 ID:idR4Oann
>>459
>エラーも出さずに途中で処理をやめる。

それってもはやPCと呼べないんじゃね?
X2はとんだ糞CPUだな。怖くて業務じゃ使えない。
464Socket774:2006/03/09(木) 23:14:08 ID:O8955AbF
あのね
途中で処理止めるんだから高性能じゃない
処理止めないで発火して焼き鳥でも作られたら堪らんよ
465Socket774:2006/03/10(金) 00:32:01 ID:5MoRNt0E
>>464
いまだに焼き鳥ってThunderbirdでも使ってるのか?
466Socket774:2006/03/10(金) 07:14:01 ID:mYL7aWpW
デュアルコア買えなくて妬んでる人がいるようだ。
シングルとの差が大きく出るベンチだったからな。
467Socket774:2006/03/10(金) 10:58:15 ID:39+RPX1h
PenD840EEだっけ?
アレは焼けそうな勢いだが。
468Socket774:2006/03/10(金) 11:04:25 ID:H7N63xQr
>>464
>エラーも出さずに

が問題なんじゃね?
469Socket774:2006/03/10(金) 11:06:51 ID:VsYMMt3t
だからエラーもでずに最後まで処理しきれなかったのはCPUが問題じゃないっての。
OS入れ替えたら最後まで処理できたんだから。
コーデックあたりに何か問題あったんでねーの。
470Socket774:2006/03/10(金) 11:11:40 ID:H7N63xQr
地雷だな
471Socket774:2006/03/10(金) 17:10:06 ID:5ruJTAJZ
いや空爆かもww
472Socket774:2006/03/10(金) 18:05:25 ID:UOj7/B/l
X2ってこんだけ不具合が多いのになんで回収されないんだろ?
473Socket774:2006/03/10(金) 18:18:46 ID:K2Jho/SC
>>472
さて、どうしてなんでしょうね。
本当に不具合が多いのか、それとも一部の工作員の書き込みなのか。

↓によるとAMDのCPUがどこでも売れているっぽいな。(間違いだらけの記事だがw)
ttp://computers.livedoor.com/series_detail?id=33842

IntelのCPUが売れているといってた店は、AMDのCPUが全部売り切れたらしい ww
474Socket774:2006/03/10(金) 18:19:29 ID:WGdyH8IL
X2じゃなくてnForceの問題じゃないの?
VIAはいつも欠陥が見つかって自白して修正のパターンだけど
nForceはあやしいあやしいと言われつつ放置プレイ。
475Socket774:2006/03/10(金) 18:32:09 ID:VsYMMt3t
x2の具体的な不具合あげてみろよ。地雷地雷言ってるやつ。
476Socket774:2006/03/10(金) 19:07:47 ID:ZvoQRnZL
>>472
メーカーがほとんど採用してないからかと。
個人は自己責任ってことで泣き寝入りしてるんでは?
477(..σ・x・)σ ◆TzTqpyvYHM :2006/03/10(金) 19:23:51 ID:c0rThVuM
>>475
無い袖は触れないデショ。
478Socket774:2006/03/10(金) 19:36:16 ID:pIWSDXmm
>>1
の解説サイト復活してますよ
http://encode-benchmark.tripod.com/encode/index.html
479Socket774:2006/03/10(金) 19:43:10 ID:C0bvhmKN
WindowsMediaEncoderって、デュアルコアに対応していたっけ?
対応していない状態で、ここまでスピード出ているんだったらたいしたものだよ
480Socket774:2006/03/10(金) 19:45:02 ID:fej7/gvg

ValueOne G TypeMT
http://121ware.com/community/navigate/direct/directtemp.jsp?BV_SessionID=NNNN1369175353.1141985971NNNN&BV_EngineID=cccjaddheehlgegcflgcefkdgfgdffh.0&LN=4d&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fAValueOne%2f200601%2fVOGMTB200601&MODE=k&ND=5327
ここまでたどり着くのが結構大変

FMV-DESKPOWER CE80RN
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/02/27/338.html
割とすぐに出る

SOTEC PC STATION8000
http://www.sotec.co.jp/direct/pt8000/index.html
リストに堂々と載ってる

HP Business Desktop dx5150
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/dx5150mt_ct/specs/ati_radeon.html
売りにしている訳じゃないみたいスペックを見ないと気がつかない

Web限定とかはいいけどアクセスしにくい所にX2のロゴ張ってあったり圧力の臭いプンプンする
採用数が比較的少ないのは生産規模の違いって感じがあるな

>>476
で?なんだって?
ほとんど?
481Socket774:2006/03/10(金) 20:01:19 ID:B1C68Iw3
>>475
知らないんだから、できるわけねぇだろ
482Socket774:2006/03/10(金) 20:45:01 ID:raYQz07g
>>475 マザーがヌフォばっかりな点

K8T900は期待していいのか・・・VIAよ
483Socket774:2006/03/10(金) 21:40:42 ID:/awHbjDZ
【CPU】 Sempron 3400+ @ 2.3G
【MEM】 1GBx2
【M/B】 KV8 Pro
【VGA】 GeForce4 Ti 4200
【OS 】 Windows2000 SP4

操作:ファイルの変換

使用されたソース:E:\LotR-bfm.mpg

出力ファイル:E:\LotR-bfm-1.wmv

コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:04:11 (dd:hh:mm:ss)

セッション:
エンコードされたバイト (合計):6096.38 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):253.55 Kbps

ビデオ [250.0 Kbps]:
エンコードされたバイト (合計):6096.38 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):253.55 Kbps
フレーム/秒 (目標値):29.97
フレーム/秒 (平均値):29.97
フレーム (合計):5900
フレーム (欠落数):0
プロファイルの適合:MP@LL

Conroe まで待つ!!
484Socket774:2006/03/10(金) 22:57:45 ID:vyrzOY99
>>475
つ 64x2での不具合報告スレ

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126190283/
485Socket774:2006/03/10(金) 22:57:51 ID:K2Jho/SC

まだアフィリエイトで>>1に貢いでいる人がいるんだな w

486Socket774:2006/03/10(金) 23:03:03 ID:Ec1WdhzJ
まあ俺が金払うわけじゃないんでかまわんよ。
487Socket774:2006/03/10(金) 23:35:02 ID:K2Jho/SC
>>486

儲けた人?


どれぐらい儲かったか教えてくれ w


488Socket774:2006/03/10(金) 23:45:55 ID:S3bqOPC9
>>484
読んでみたけど、いや酷い。これは工業製品じゃないと感じた。
デュアルコアは絶対にインテルにしておこうと思ったよ。
489Socket774:2006/03/11(土) 00:18:39 ID:Yreal45+
>>488みたいなのが粘着してるようだけど
再現性のある不具合は一部のキャプボとnF4の組み合わせくらいだな。
490Socket774:2006/03/11(土) 01:09:13 ID:NnLWvzd6
>>488
いやそのインテルのデュアルコアもデュアルを前提としていないアーキテクチャなんで割高だ。
デュアルコアは枯れるまでしばし待ったほうがいいかと。
491Socket774:2006/03/11(土) 01:10:24 ID:EzLledrt
HTに対応しているアプリはデュアルコアに対応しているって理解でOK?
492Socket774:2006/03/11(土) 02:51:51 ID:cUshVvhu
ソフトから見りゃHTもデュアルコアもデュアルCPUも同じに見えるが。
そもそもデュアルコア対応の意味をわかっとるんかと…。
493Socket774:2006/03/11(土) 08:51:39 ID:nq9OsaRu
>>491
IntelのならほとんどのアプリはOKなのに逆にAMDのはNGってことが多い
494Socket774:2006/03/11(土) 09:12:08 ID:8Hg5zrOq
>>473
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=33842

なにこれ?w

>まずIntelのプロセッサは、シングルコアの「Core Duo」「Pentium 4」「Celeron D」、
>デュアルコアの「Pentium Extreme Edition」「Pentium D」の5種類があり、
>主力は「Pentium 4」「Celeron D」「Pentium D」だ。
>とくにIntel Celeron Dは、実売価格が5,000円台からと安価な上、
>デュアルコアなので、よくれているそうだ。

>シングルコアが「Athlon 64 FX 60」と「Athlon 64」「Sempron」「Turion 64」、
>デュアルコアが「Athlon 64 FX 57/55」と「Athlon 64 X2」で、
>主力は「Athlon 64」「Athlon 64 X2」だ。
> 1位の「AMD Athlon 64 3200+」は、デュアルコアで2万円を切る安価な価格設定から売れているのだろう。
495Socket774:2006/03/11(土) 09:18:07 ID:tt5GxuZ+
X2はボッタ栗価格で利幅が大きいからな。素人騙して酷いもんだ。
普通に後悔したくなかったらPenD805でもいっとけ。
ママン込みで3万でオーバー4Gのデュアル環境が手に入る。
496Socket774:2006/03/11(土) 09:42:06 ID:S6IvJUvJ
今時、OCなんて…

497Socket774:2006/03/11(土) 10:24:07 ID:Zbo8pFq0
>>495
良心的な店もまだまだあるお( ^ω^)
詐欺的な店は大体最近できた店だお
498Socket774:2006/03/11(土) 16:29:52 ID:BlWpPtUg
今日秋葉にいったらAthlon64 X2 4400+を薦めてきた店があった。
無視して店を出てきた。何も知らないと思って馬鹿にしやがって。
499Socket774:2006/03/11(土) 16:34:31 ID:Yreal45+
アンチX2書き込みの見事なまでの単発ID揃い。
500Socket774:2006/03/11(土) 16:40:36 ID:6ZcENGrL
必死なんだから、生暖かい目でみてやれよ。
501Socket774:2006/03/12(日) 00:15:44 ID:ZnEYbSmD
何も知らない事を店員に見抜かれた様ですね
502Socket774:2006/03/12(日) 00:30:29 ID:pP6H2uFr
CPU2個で組んだPCに体操しているプログラムはすべてデュアルコアに対応?
ちがうよね
503Socket774:2006/03/12(日) 01:01:11 ID:4pRQO5Lx
>>494
その記事書いた奴誰だよ
CeleronDもAthlon64 3200+もシングルコアじゃん

無知もここまで来ると凄い笑えるけどさw
504Socket774:2006/03/12(日) 15:06:12 ID:85hkjw7q
>>503
>その記事書いた奴誰だよ

アム虫並の馬鹿だろw
505Socket774:2006/03/12(日) 16:51:43 ID:gs04veGe
また他のスレに貼り付けてる
506Socket774:2006/03/12(日) 17:40:24 ID:aUN/pXhz
>>494
>プロセッサの処理能力は、動作クロックとコアの数で、ほぼ決まる。

クロック当たりの処理能力は無視かよ
ここまで馬鹿な記事初めてだぜ
507Socket774:2006/03/12(日) 18:11:43 ID:qA8ouRP5
知ったか厨房が自己満足で書いた記事じゃない?
と思ったらLivedoorの社員がかいてるのか?
いや、そんなはずはないよねぇ…
508Socket774:2006/03/12(日) 21:33:45 ID:F1HaS4l3
509Socket774:2006/03/12(日) 21:48:10 ID:lvgRWi20
>>508
画質がどんなもんかわからんが変換速度は速いな。
510Socket774:2006/03/12(日) 22:27:21 ID:gs04veGe
Avivoは速いだけで画質酷い
511Socket774:2006/03/13(月) 15:00:35 ID:LCx9xB+e
GraphEditでいじれば少しはマシになると思うぞ。
512Socket774:2006/03/13(月) 21:40:46 ID:3d5VKtYX
>>505 晒したいヤツが貼り付けてんでしょw
513Socket774:2006/03/13(月) 21:41:18 ID:3d5VKtYX
>>506
同じコアで比較した場合 という意味かな?
514Socket774:2006/03/14(火) 21:49:44 ID:s6B/SLwt

ベンチマークスレが乱立しているので全て見てみると
ほとんどAMDが勝ってるな

AMDの方が消費電力とかも低いはずなのに性能で負けるなよな
515Socket774:2006/03/15(水) 02:14:10 ID:YecgF9P4
516Socket774:2006/03/15(水) 10:54:31 ID:LongLQvK
>>514
シングルはね

デュアルCPUは Intel の一人勝ち状態
517Socket774:2006/03/15(水) 10:57:03 ID:rQrC13NN
>>516
えーっ!

Opteronの一人勝ち状態じゃん
518Socket774:2006/03/15(水) 15:00:11 ID:LongLQvK

【CPU】 Opteron165@2700MHz
【MEM】 C-UCCC@491MHz3-4-3-7 1G*2
【M/B】 LAN PARTY NF4 Ultra-D
【 OS 】WinXP SP2
コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:02:11 (dd:hh:mm:ss)


【CPU】 PentiumD 805@3606MHz
【MEM】 えりくそ@720MHz3-4-3-9 512MB*2
【M/B】 ASUS P5WD2 Premium
【 OS 】WinXP SP2
コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:02:09 (dd:hh:mm:ss)
519353:2006/03/15(水) 20:21:45 ID:EkSEArer
【CPU】 op165 @2.52GHz
【MEM】 512MBx2
【M/B】 DFI nF4 Ultra D
【VGA】 7800GT
【OS 】 WindowsXP Pro SP2

セッション継続時間:00:00:02:00 (dd:hh:mm:ss)

http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/Encode.png

⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
520Socket774:2006/03/15(水) 21:31:48 ID:1oldh5Jp
Opteronがシングルで動作するマザーボードってあったっけ?
521Socket774:2006/03/15(水) 21:33:17 ID:PmPH57MZ
>>520
Socket939 Opteron
522Socket774:2006/03/15(水) 23:03:50 ID:ApNG9zDM
>>516
電源を選ばされれるPenDよりX2の方が遥かに敷居が低いと思うんだけど
523Socket774:2006/03/16(木) 00:01:25 ID:nJzmMhx2
まぁでもX2は欠陥品とまで言われているからね。
AM2に期待はしているが、どうなることか。
524Socket774:2006/03/16(木) 00:14:58 ID:g8iDDEHL
ペンDが欠陥品だというのは割とよく聞くけど
X2が欠陥品ていうのは雑音とかペンDマンセーな人しかしか言わないよなぁ。
525Socket774:2006/03/16(木) 00:37:28 ID:qGyk2bDi
まぁCPU単体での売り上げ数を見れば真偽は大体わかるよね。
CPUを単体で買うコンシューマーはPCに詳しいだろうし。
526Socket774:2006/03/16(木) 01:39:54 ID:8UFWOPSD
チップセットは欠陥品だらけ
527Socket774:2006/03/16(木) 23:32:07 ID:TdGZlJ8O
Graphicカードとエンコード速度の関係って言うのはけっこうあるの?
528Socket774:2006/03/17(金) 01:27:51 ID:kQzIX86s
>>518
PenD 805って64 3000+と同じ値段なんだよね
もチット安いマザーと組み合わせると最高にCPが良いんじゃない
529Socket774:2006/03/17(金) 02:11:47 ID:tXqJLzLK
アム厨の漏れもPenD805はそそられるなぁ。
アーキテクチャ末期になると、Intelもバーゲンセールやるね。
鱈の時もそうだったし。ネトバは嫌いだが、これは面白そうだ。
一応組んでみるか・・・
530Socket774:2006/03/17(金) 09:28:39 ID:aykgiZOY
なんかテレフォンショッピングみたいな書き込みだな。
531Socket774:2006/03/17(金) 09:33:08 ID:YgAE/bdS
全く同じスペックでも65nmのPenD905だったら買い決定だったんだが
炭ベースってのがちょっと不安>PenD805

発熱無視すれば(実際にどれくらい発熱するかは知らんけど)
エンコのコストパーフォーマンスは最強のなのは間違いないだろうな。
532Socket774:2006/03/17(金) 11:18:49 ID:noKH9ROa
PenD805と5千円チョイのECS P4M800-M7を買った
クーラーは忍者を付ける予定、後で温度を含めて報告するよ
533Socket774:2006/03/17(金) 13:34:48 ID:RNTkRj1P
動画エンコードベンチマーク結果一覧
http://encode-benchmark.tripod.com/encode_benchmark_result.html
534Socket774:2006/03/17(金) 14:32:13 ID:hfKmVdgK
お前ら遅すぎ!

【CPU】 PentiumD [email protected]
【MEM】 マイクロンDDR2533 1G*2 3-3-3-4 (254x2.5)
【M/B】 GA8I955X Royal
【 OS 】WinXP SP2
コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:01:12 (dd:hh:mm:ss)

操作:ファイルの変換

使用されたソース:D:\LotR-bfm\LotR-bfm.mpg

出力ファイル:E:\001\1.wmv

コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:01:12 (dd:hh:mm:ss)

セッション:
エンコードされたバイト (合計):6060.54 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):252.02 Kbps

ビデオ [250.0 Kbps]:
エンコードされたバイト (合計):6060.54 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):252.02 Kbps
フレーム/秒 (目標値):29.97
フレーム/秒 (平均値):29.92
フレーム (合計):5884
フレーム (欠落数):0
プロファイルの適合:MP@LL


http://mata-ri.tk/pic/img/2647.jpg
535Socket774:2006/03/17(金) 20:33:02 ID:Dau+v+6w
>>534
なかなか良いスコアですね
536Socket774:2006/03/17(金) 21:00:01 ID:5y3DWtmK
>>534
>>194
??????
537Socket774:2006/03/17(金) 21:05:36 ID:GIQYtioW
>>534
フレーム数とfps微妙に変だね
538Socket774:2006/03/17(金) 21:36:00 ID:Dau+v+6w
>>534
2パスに設定しましたか?
539534:2006/03/17(金) 23:57:28 ID:Nnpvw+Wh
>>537
そうなん?
>>538
何も設定変えてないぞ?
540Socket774:2006/03/18(土) 00:42:58 ID:IuzEixAz
おいおいw
すげーびびっちゃったよ。
さすがに速すぎだよ。
541Socket774:2006/03/18(土) 00:55:48 ID:9zLlBQv1
【CPU】 [email protected]
【MEM】 1GBx2
【M/B】 P4M800-M7
【VGA】 GF-FX5700U
【OS 】 XP Pro SP2

コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:02:33 (dd:hh:mm:ss)

セッション:
エンコードされたバイト (合計):6094.65 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):253.49 Kbps

ビデオ [250.0 Kbps]:
エンコードされたバイト (合計):6094.65 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):253.49 Kbps
フレーム/秒 (目標値):29.97
フレーム/秒 (平均値):29.97
フレーム (合計):5900
フレーム (欠落数):0
プロファイルの適合:MP@LL

ほとんどOC出来ないマザーでメモリもシングル動作を
考えるとまずまず、温度も室温20℃で41℃と忍者で熱くない
ttp://mata-ri.tk/pic/img/2651.jpg
542534:2006/03/18(土) 09:11:14 ID:ShJNYhtA
朝一走れらせたらやはり同じだった。
ttp://mata-ri.tk/pic/img/2655.jpg
543Socket774:2006/03/18(土) 11:05:50 ID:Osb7YNEa
よくわからんけど
@フレーム/秒 (目標値)≠フレーム/秒 (平均値)
A >>206 >>210 >>214
544Socket774:2006/03/18(土) 11:30:43 ID:ShJNYhtA
>>543
エンコーダ9を再インスコしてもう一度やったけど同じだった。
一応エンコ中の画像
ttp://mata-ri.tk/pic/img/2656.jpg
これって>>1のとおりにやったんだけど、説明以外に設定は必要無いんだよね?
545Socket774:2006/03/18(土) 11:38:20 ID:tSzwg5PU
>>544
なんで入力側に絵が無いんだ?
546Socket774:2006/03/18(土) 12:03:50 ID:iMRM04AV
入力側がオーバーレイ表示だからじゃね
547544:2006/03/18(土) 12:31:45 ID:ShJNYhtA
>>545
プリントスクリーンでやると入力側の画像が消えちゃう。
>>546の言うとおりかも
548Socket774:2006/03/18(土) 13:01:15 ID:r8VVkIwg
>>194 はVGAは 【VGA】 NX66T128VP
>>534 のVGAは?
549Socket774:2006/03/18(土) 13:09:57 ID:ShJNYhtA
>>548
同じの
変更点はクロックを3.8GHzにしたのとメモリは低レイテンシで高クロック耐性の物に換えた。
それとママン専用ツールのM.I.B.2をメモリのブランドに合わせたくらいだよ。
550Socket774:2006/03/18(土) 13:21:19 ID:tSzwg5PU
>>546
なるほど。
551Socket774:2006/03/18(土) 13:44:41 ID:ShJNYhtA
>>548
クロックのみを>194同様に3.65にしてみたらスコア下がったけど前よりは良いスコア。
ttp://mata-ri.tk/pic/img/2657.jpg
メモリが一番効いてるっぽい。
前は4枚挿しだったし・・・
552Socket774:2006/03/18(土) 14:10:25 ID:FTAcLuVQ
Pentium Dスッゲー
553Socket774:2006/03/18(土) 14:20:41 ID:tSzwg5PU
すごいじゃん。
554Socket774:2006/03/18(土) 14:20:53 ID:Osb7YNEa
>>551
自分は何度やってもフレーム/秒の平均値は
目標値と同じ29.97になるんだけど
詳しい人解説をお願いします
555Socket774:2006/03/18(土) 15:03:17 ID:KhFlaUtL

PenMブレードサーバー8台で分散エンコシステム構築。
以前使ってたDualOpteron機の6倍くらいの速度でエンコできるようになった。
値段も4倍くらいするけど。

556551:2006/03/18(土) 17:01:23 ID:ShJNYhtA
>>554
自分もそこが引っかかる。
一緒の人と違う人がいるし、何かエラーみたいになってるのかな〜
>>552-553
所詮このスレのやり方のベンチだから実際同じ方法でのエンコはしてないので・・・
ベンチはベンチみたいな感じ
557Socket774:2006/03/19(日) 00:46:04 ID:2QRyHWjj
DirectShowFilterの違いじゃね?
MPEG2縁故する時もデコーダによってはコマ落ちしたりするし。
558Socket774:2006/03/19(日) 13:15:45 ID:jvaSwcOo
ちょっと貴重なx64での結果。32ビット版と変わらないね。

【CPU】 [email protected]
【MEM】 512Bx2
【M/B】 P5WD2-E Premium
【VGA】 X1900CF
【OS 】 XPx64

コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:02:10 (dd:hh:mm:ss)

セッション:
エンコードされたバイト (合計):6056.57 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):251.8 Kbps

ビデオ [250.0 Kbps]:
エンコードされたバイト (合計):6056.57 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):251.8 Kbps
フレーム/秒 (目標値):29.97
フレーム/秒 (平均値):29.97
フレーム (合計):5901
フレーム (欠落数):0
プロファイルの適合:MP@LL

プレスラは、OCさせてベンチやエンコでいくら負荷かけても40℃くらい。
先代のプレスコ3.4GHzは負荷時70℃だっただけに感動だ。
559Socket774:2006/03/19(日) 14:14:14 ID:/OIorLsn
>>558
>先代のプレスコ3.4GHzは負荷時70℃だっただけに感動だ。

オマエがヘボなだけ
560Socket774:2006/03/19(日) 15:18:58 ID:9pwanhCd
>>558
は>534と同じクロックなのに遅いね?
FSBが>558の方が高いのとメモリのレイテンシとかの違いで速くなるのかわからないけど
561Socket774:2006/03/20(月) 13:34:42 ID:5SsTJB4l
ニュー即まつりに便乗して50万稼いだアフィ厨が立てたスレはここですか?
562Socket774:2006/03/20(月) 14:54:10 ID:vxMlKyZ+
>>561
君はアフリの仕組知ってるのかい?
なにも知らんくせに騒ぐ馬鹿大杉。
せいぜいクッキー汚されるだけだ。
スレ主は一円も儲けてない。
アフリと知っていてあのページから辿って購入するやつはいない。
563Socket774:2006/03/20(月) 16:12:15 ID:oiLh+ift
>>561
君はアフォ〜だな。
>562の言うとおり普通あれみて買う奴いないだろ
564Socket774:2006/03/20(月) 16:57:43 ID:99T2PNXb
39 :クリックで救われる名無しさんがいる :2006/03/06(月) 08:02:52 ID:ltYOtcjG0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140609724/
のスレの>>1にあるリンクをクリックすると・・・・


40 :クリックで救われる名無しさんがいる :2006/03/06(月) 08:36:46 ID:8npmEkVk0
>>39
それ強制アフィ?


41 :クリックで救われる名無しさんがいる :2006/03/06(月) 09:54:55 ID:vHfhibiL0
>>40
ソースみたけど強制っぽいね
悪質だな
565Socket774:2006/03/20(月) 16:59:54 ID:Yipm4nKt
相変わらず>>1が必死なスレだな
566Socket774:2006/03/20(月) 20:51:51 ID:JvyRXfCN
>>560
いや、>558はちょっと遅めだがPenDとしては普通
>534は明らかにフレームが間引き状態になってる
567534:2006/03/21(火) 01:18:15 ID:nl7JVtxr
>>566
フレームが間引き状態ってなに?
何か異常なん?
568Socket774:2006/03/21(火) 03:36:51 ID:f7HjKZMn
糞スレだな
569Socket774:2006/03/21(火) 09:44:54 ID:Fe8LGQ7N
まあ>>1が金儲けしようとして作ったスレだし。
自演も多いんだろうな。
570Socket774:2006/03/22(水) 11:22:53 ID:Yv3p4yBG
571Socket774:2006/03/23(木) 01:13:01 ID:U2L64arq
>>567
あの素材をエンコすると総フレーム数は5900±1くらいになるはずなのに
>>534では、デコーダの影響かWMEでフレームが欠落してないにもかかわらず5884だから
素材がみんなと同じ状況で読み込まれてないんじゃないかな
対処方法に関してはDirect Show Filter ToolかなんかでMpeg1のとこいじるしかないんじゃね
572Socket774:2006/03/23(木) 02:11:24 ID:exF97plb
センプやXP、C3やK6のベンチすらあるのに、誰もセレDでやってないとは・・・・
573567:2006/03/23(木) 08:38:54 ID:VCg1kWmm
>>571
これって何故おこるんろ
昨日OS最インスコしてもみたけど同じだった。

574571:2006/03/23(木) 20:51:24 ID:U2L64arq
>>573
今までと違うDVD再生ソフトとか入れてみたり
素材を落とし直しても状況が変わらないと対処法が思い浮かばないね
575Socket774:2006/03/23(木) 21:04:36 ID:VCg1kWmm
>>574
もしかして二種類のDVD再生ソフト(ネロとUlead)が入ってるのが原因?
明日片方アンインスコして試してみるよ
576Socket774:2006/03/23(木) 23:58:56 ID:UTvs9bwE
577571:2006/03/23(木) 23:59:23 ID:U2L64arq
>>575
WinDVDとかPowerDVDがあるならそれをインストした状況(Uleadとかいれずに)で
テストしたほうがみんなと同じ環境になるんじゃないかな
578Socket774:2006/03/24(金) 01:05:48 ID:MaZ8zLpC
>>576-577
ありがとう。
WinDVDがあるからWinDVDのみで試してみるよ。
駄目だったらDirect Show Filter Tool試してみます。
579Socket774:2006/03/24(金) 02:21:20 ID:UCxiKiSp
古いCPUでの結果が知りたい
580Socket774:2006/03/24(金) 07:38:37 ID:II0RDMQL
581Socket774:2006/03/26(日) 23:51:30 ID:SipCTb2J
ちとmobile-athlonでやってみるか
582Socket774:2006/03/27(月) 00:00:38 ID:AJ9aBJNz
やらなくていいよ。
どうせ>>1の金儲けスレだし。
583Socket774:2006/03/27(月) 00:39:01 ID:/AB9PBjN
ageているのは>>1しかいない罠
584Socket774:2006/03/27(月) 07:57:43 ID:Fhp6iLQa
最近意味の無い時にFDDのアクセスランプがつく
585Socket774:2006/03/27(月) 19:56:16 ID:FmLkKVhz BE:57983033-
>>584
fddをbiosでoffにできるよ
586Socket774:2006/03/27(月) 20:04:13 ID:Fhp6iLQa
>>585
今はその方法でOFFにしてるけど>>1のダウンしてからこんなんなったような・・・
取り敢えず週末OS再インスコしてみるよ
587Socket774:2006/03/27(月) 20:04:54 ID:AJ9aBJNz
そんな自演しても意味ないぽ。 >> 1

誰もおまえの金儲けページなんて見ねえよ。
588Socket774:2006/03/27(月) 20:24:48 ID:Fhp6iLQa
>>587
このベンチってやばいの?
1のとこで買わなきゃいいって言う人もいるし。
589Socket774:2006/03/27(月) 21:07:17 ID:aAx1hfLR
無知故に不安に駆られる、愚かなりw
アフリの意味を知らないなら調べろよ。
590Socket774:2006/03/27(月) 23:02:02 ID:BQsn/1Ow
Bus Speedが低いのでチット遅いけど
CPUとマザーで25,600円とCP抜群です

【CPU】 [email protected]
【MEM】 1GBx2
【M/B】 GA-8VT880P COMBO
【VGA】 WinFast A400GT
【OS 】 XP Pro SP2

コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:02:09 (dd:hh:mm:ss)

セッション:
エンコードされたバイト (合計):6094.58 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):253.49 Kbps

ビデオ [250.0 Kbps]:
エンコードされたバイト (合計):6094.58 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):253.49 Kbps
フレーム/秒 (目標値):29.97
フレーム/秒 (平均値):29.97
フレーム (合計):5900
フレーム (欠落数):0
プロファイルの適合:MP@LL
591Socket774:2006/03/27(月) 23:28:28 ID:AJ9aBJNz
また馬鹿が釣られてやんの







592Socket774:2006/03/28(火) 08:57:01 ID:HdZwE1iv
安いママンでOC

           かわいそす
593Socket774:2006/03/28(火) 12:50:54 ID:8/cYKeFk
X2は値段だけは糞高いCPUのくせにオバークロック耐性0の糞石だからね。

糞石を高値で掴まされたのがよほど悔しいんだろw
594Socket774:2006/03/28(火) 13:21:44 ID:KnqYlVWy
そもそも、OC狙いでX2買いましたってヤツは、稀だろ
595Socket774:2006/03/28(火) 13:53:53 ID:8/cYKeFk
>>594
そう、不具合報告が目的になってるような椰子がほとんどw
596Socket774:2006/03/28(火) 15:22:21 ID:IR85Ubkh
また雑音か。
597Socket774:2006/03/29(水) 16:58:15 ID:xZUoCPpp
【CPU】 x2 [email protected]
【MEM】 1GBx2 3-3-3-8 432MHz Hynixのやつ
【M/B】 nF4 Ultra-D
【VGA】 PX7800GT
【OS 】 XP Pro SP2

セッション継続時間:00:00:01:55 (dd:hh:mm:ss)

ここまでOCしたの初めて
598Socket774:2006/03/29(水) 17:04:33 ID:r6oHk+ih
>>597
雑音に惑わされる必要はないぞ
OCしてようやく使えるレベルの安物CPUしか買えない雑音を相手にすることは無い
599Socket774:2006/03/29(水) 17:23:41 ID:6GbZsDOI
ふーん
600Socket774:2006/03/29(水) 17:44:43 ID:e1B7o31v
ID:8/cYKeFk
この人(人だよね?)って敵が多いみたいだけど何者なの?
601Socket774:2006/03/29(水) 17:49:08 ID:r6oHk+ih
>>600
詳しく知りたいなら↓のスレへどうぞ
ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1130566010/
個人的には2chブラウザでNGIDをお奨めする
602Socket774:2006/03/30(木) 10:39:34 ID:awXbAthF
今更X2オーバークロックして、
一生懸命動画エンコね〜
時代はGPUエンコードだよオーバークロックする意味なくない?
603Socket774:2006/03/30(木) 11:04:57 ID:KoGV2UO3
>>602
実用レベルの画質じゃない。もう少しソフト面で改善されたらGPUエンコードの時代になるとおもうが。
604Socket774:2006/03/30(木) 11:38:33 ID:h3WgHfel
実際にGPU使ってエンコしてるのか?アレ
605Socket774:2006/03/30(木) 12:24:26 ID:tk+GjfGW
【AMD Athlon64 X2使いにはチョンが多いというこの真実】

煽られたリアルチョン公がガマンできずにカミングアウトw

AMDデュアルコアAthlon64X2 そのX14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142476988/

853 Socket774 sage 2006/03/28(火) 16:21:55 ID:A9aeLbC8
>>847
ひとつだけ正解なんで褒めてやるよ。俺はマジで在日。
正解を祝ってそのうちお邪魔させていただくから楽しみにしててな。

じゃ、また。
606Socket774:2006/03/30(木) 12:25:43 ID:tk+GjfGW
・Pentium D 840 と Athlon64 X2 4800+ のデザインルールは90nmで同じ、 構成するトランジスタ総数も同じ。

・ところが 4800+ のほうは 840 にはない余計なメモコン込みの総数だから、 実質の脳細胞数はPenDのほうが格段に上。

・なのに値段は 4800+ のほうが2倍近いボッタクリ価格、 ついにはカノープスから糞地雷CPU認定。

∴ 馬鹿な上に食費のかかるデブ、動作がモッサリで、仕事中でも時々昼寝する朝鮮人

     これが Athlon64 X2 と、それを盲目的に信奉する馬鹿アム厨の正体ですw

607Socket774:2006/03/30(木) 13:02:02 ID:gMQHgC7N
褒めるところが無いから他社ライバル製品をけなすことでしか擁護できない不燃物、それがPenD。
608Socket774:2006/03/30(木) 13:03:56 ID:myyx3wCp
>>605
もうGWですか?
609Socket774:2006/03/30(木) 13:29:58 ID:693M9DuN
それ今日の雑音だから
610Socket774:2006/03/30(木) 16:54:43 ID:3Vut1JKi
グラフィックカードによってエンコ速度は違うよね
611Socket774:2006/03/31(金) 02:47:13 ID:Xoa1M+IB
過去ログ

●動画エンコードで勝負!!スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1014646791/
612Socket774:2006/04/07(金) 00:06:04 ID:lF6l6WRp
intel PentiumM 1.6GHz
ATI MOBILITY RADEON X300
セッション継続時間:00:00:05:51

Intel Core duo 1.66GHz
ATI MOBILITY RADEON X1400
セッション継続時間:00:00:02:53

いずれも常駐ソフト多数あり
こんなもん?
613Socket774:2006/04/07(金) 00:29:43 ID:B4DeoaBi
クソスレ上げんなカス
614Socket774:2006/04/07(金) 02:31:41 ID:jeyEB+LR
PENTIUM4 530J
915G COMBO
DDR400 512*2
常駐ソフト ありまくり
グラフィック オンボ

コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:02:58 (dd:hh:mm:ss)

なんかPEN4のくせにちょっと早め。
615Socket774:2006/04/07(金) 09:22:03 ID:tJWoDMeW
ベンチだから常駐切っとけアホが
616Socket774:2006/04/07(金) 10:10:48 ID:CAv7eugi
>>612-615
>>1の自演ありがとうございました。
617Socket774:2006/04/09(日) 20:06:19 ID:0NqdevCv
DOSVマガジンHPの厳選パーツ100のCPUの所に、消費電力やエンコ中消費電力、エンコ速度があった
618T2500:2006/04/10(月) 02:35:02 ID:iiIHOTMf
CoreDuo T2500
X800XL
DDR2-667 1024*2
常駐ソフト ありまくり

コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:02:31 (dd:hh:mm:ss)
619Socket774:2006/04/10(月) 03:10:15 ID:2xDLPLhe
Core Duo凄いな
620Socket774:2006/04/10(月) 10:02:23 ID:HJ/93FMx


また金儲けのための自演か…



621Socket774:2006/04/10(月) 18:46:05 ID:R1xSB90Z
エンコードやっているときのCPU温度はどれくらい?
622Socket774:2006/04/10(月) 20:54:21 ID:GS4ZS5So
エンコベンチマークできるソフト誰か作れよ、>>1のじゃ手間かかりすぎる。
623Socket774:2006/04/10(月) 21:20:30 ID:4RDi9HFm
PCMARKって、エンコも入ってなかったっけ?
624Socket774:2006/04/11(火) 18:01:24 ID:YFAeq08y
PCMARKはレジないとしっかりスコア出ない。
でもスレ最初から嫁ばレジは解決できる
625Socket774:2006/04/14(金) 09:23:09 ID:if3JN07q
626Socket774:2006/04/14(金) 09:47:09 ID:JAr4tOmL
以上>>1の自演ありがとうございました。
627Socket774:2006/04/16(日) 16:36:02 ID:5MWZkLGa
mobile athlonとかどう?
スコアでる?
628Socket774:2006/04/16(日) 16:37:37 ID:5MWZkLGa
Windows XP 64bit でネイティブ動作する2chブラウザ作成しました
使ってみたい人は掲示板にレスおねがいします
http://jane.s28.xrea.com/bbs/
629Socket774:2006/04/16(日) 17:51:48 ID:sjrYNq9F
またもや >>1 の自演、ありがとうございました。
630Socket774:2006/04/19(水) 01:47:43 ID:IHx8h63n
LotR-bfm.mpgをWMP9に
NAV等常駐

【CPU】 AthlonXP 2500+ Barton @3200+(200x11)
【MEM】 PC2700 512MB*2
【M/B】 ASUS A7V880
【VGA】 Inno3D GeForce FX 5500
【 OS 】 WinXP Pro SP1
コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:05:48 (dd:hh:mm:ss)
631Socket774:2006/04/23(日) 01:20:20 ID:ZaRkg3eo
http://www.imgup.org/iup195879.jpg.html

【CPU】 Athlon64 [email protected]
【MEM】 256MBx2
【M/B】 MSI RS480M2
【VGA】 チップ内臓(RADEON X200)
【OS 】 WindowsXP Home SP2

過去に定格でやったら4:52だったから、数百MHz上げただけでここまで変わるとは。
632Socket774:2006/04/23(日) 04:23:56 ID:bO7lWfZU
きめーデスクトップ
633Socket774:2006/04/23(日) 08:43:08 ID:jBvceGKx
>>1 の金もうけに協力してやる人がまだいるんだな。

つーか、自演か?


634Socket774:2006/04/23(日) 09:28:19 ID:ZaRkg3eo
なんか粘着荒らしっぽいのがいるみたいだな。
635Socket774:2006/04/29(土) 12:56:32 ID:Nwo5eBcT
636Socket774:2006/05/01(月) 22:03:24 ID:tvr5S2ks
WME9でストリーミングサーバー建ててて、
CPUの変更を考えてた漏れには大変参考となったスレであった。
637Socket774:2006/05/03(水) 18:19:39 ID:ocJqzZd+
ピアカスか
638Socket774:2006/05/07(日) 02:14:51 ID:9nDrxVjF
ffmpeg使ってみた。
MPEG2->msmpeg4で8〜10倍速だった。
WMエンコーダーって...もう絶対使わないと思う。


639Socket774:2006/05/15(月) 16:08:36 ID:Tlm8wS42
>>1の設定
【CPU】Celeron M 390
【MEM】PC3200 512MB*2
【M/B】ASUS P4P800SE+CT479
【VGA】Leadtek A6600GT(20th) AGP 128M
【OS】WinXP SP2
【常駐】色々有り

@1.70GHz定格 (メモリ133MHz)
コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:06:19 (dd:hh:mm:ss)

@2.72GHz (メモリ200MHz)
コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:03:59 (dd:hh:mm:ss)

OCすれば、そこそこ使えます。
640Socket774:2006/05/16(火) 02:37:15 ID:UO74r640
639のオマケです。

@[email protected] (メモリ[email protected])
コンテンツ保持期間: 00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:03:42 (dd:hh:mm:ss)

+220MHzで17秒短縮しました。

1700MHz ⇒ 379秒 ・・これを基準として、
2720MHz ⇒ 239秒 クロック60.0%↑、タイム58.6%↑
2940MHz ⇒ 222秒 クロック72.9%↑、タイム70.7%↑

クロックを上げると、タイムの伸び率が0.4%ほど悪くなってます。
641Socket774:2006/05/27(土) 20:35:09 ID:OKgf0FGg
【CPU】Athlon64 3200+定格
【M/B】TForce6100-939
【MEM】Pc3200 512*2
【OS】 XP Home SP2

コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:04:45 (dd:hh:mm:ss)

セッション:
エンコードされたバイト (合計):6096.38 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):253.55 Kbps

ビデオ [250.0 Kbps]:
エンコードされたバイト (合計):6096.38 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):253.55 Kbps
フレーム/秒 (目標値):29.97
フレーム/秒 (平均値):29.97
フレーム (合計):5900
フレーム (欠落数):0
プロファイルの適合:MP@LL

こんなもんか…
642641:2006/06/01(木) 18:12:07 ID:ABnSdJh2
【CPU】Athlon64 [email protected]
【M/B】TForce6100-939
【MEM】Pc3200 1024*2
【OS】 XP Home SP2


コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:03:58 (dd:hh:mm:ss)

OCして47秒縮まった
643Socket774:2006/06/04(日) 18:07:35 ID:AUsMkkpI
ストリーミングってどれくらい負荷かかるの?
644Socket774:2006/06/04(日) 18:50:18 ID:aUZB7vwf
いっぱい
645Socket774:2006/06/04(日) 21:08:18 ID:/Z4/TOOR
【CPU】 Pen4 1.8GHz (S423)
【MEM】 64+256 MB (PC100)
【M/B】 MSI 845
【VGA】 GF MX400
【OS 】 XP home
【APP】 AVIVO トランスコーダ 1.12
【SET】 WMV9 Low (1632kbps)

【TIM】2:01 (mm:ss)

画質は 保存用でなく使い捨て映像ならば いいかも。
646Socket774:2006/06/04(日) 23:25:30 ID:XF3rPSzW
XEON 5030 Dempsey 2.66GHz
X7DAE
DDR2-667 FB-DIMM 1FB*4
常駐 IE タスクマネージャ NIS2006 VS2005 CPU-Z
グラフィック 7900GT

コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:03:40 (dd:hh:mm:ss)

常時CPU使用率が20-30%だった
647Socket774:2006/06/21(水) 21:18:41 ID:x/Cp4rJ+

【CPU】P4 3.2E
【MEM】PC3200 512MB*2
【M/B】GIGABYTE GI1000PRO Rev.2.0
【VGA】ASUS 6600 AGP 256M
【OS】WinXP MCE
【常駐】色々有り

コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:03:41 (dd:hh:mm:ss)

セッション:
エンコードされたバイト (合計):6052.16 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):251.72 Kbps

ビデオ [250.0 Kbps]:
エンコードされたバイト (合計):6052.16 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):251.72 Kbps
フレーム/秒 (目標値):29.97
フレーム/秒 (平均値):29.97
フレーム (合計):5900
フレーム (欠落数):0
プロファイルの適合:MP@LL

478M/Bからなにから総取替えの日が近いな...
648Socket774:2006/07/06(木) 20:35:49 ID:AmvGPAYu
amd
649Socket774:2006/07/17(月) 02:15:09 ID:QokhAHDE
【CPU】Athlon64 X2 3800+
【MEM】512MB*2
【M/B】A8N-VM
【VGA】オンボード GeForce 6100
【OS】WinXP Hom SP2
【常駐】大物はウイルスバスター。あとは小物が6つ



コンテンツ保持期間:00:00:03:16 (dd:hh:mm:ss)
セッション継続時間:00:00:02:37 (dd:hh:mm:ss)

セッション:
エンコードされたバイト (合計):6069.17 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):252.41 Kbps

ビデオ [250.0 Kbps]:
エンコードされたバイト (合計):6069.17 KB
ビット レート (目標値):250 Kbps
ビット レート (平均値):252.41 Kbps
フレーム/秒 (目標値):29.97
フレーム/秒 (平均値):29.97
フレーム (合計):5900
フレーム (欠落数):0
プロファイルの適合:MP@LL
650Socket774:2006/07/20(木) 13:19:33 ID:olG1i47Z
32ビットと64ビットの簡単な比較方法
1.ここから32ビット版と64ビット版のVirtualDubをダウンロード
 http://virtualdub.sourceforge.net/
2.ダウンロードして解凍したらVirtualDub.exeを起動
3.FileメニューのOpen Video FileでMPEGかAVIファイルを開く
※適当な動画が無い場合はDLツールでこれをダウンロードする→ http://rd.yahoo.co.jp/tokushu/5cm/teaser01/?http://i.yimg.jp/images/evt/5cm/teaser8000k1280_720.wmv
※メディアプレーヤーで開いた場合は再生が終わったらファイル→保存
4.VideoメニューのCompressionでMicrosoftVideo1のコーデックを選ぶ(設定はいじらない)
5.FileメニューのSave Asで圧縮開始、ストップウォッチで時間を計る。

32ビット版と64ビット版でそれぞれ実行して速度を比較する。
651Socket774
WMVはそのままだと読めないようなので↓(MPEG1)
http://download.bbgames.jp/4gamer/movie/LotR-bfm.zip