【W,KW,MW】電源総合スレッド40号機【W,KW,MW】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
【W,KW,MW】電源総合スレッド39号機【W,KW,MW】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132410602/


☆関連ページ
◆電源ユニット・ケースの知識と実践 --takaman's PC talks-- ◆
ttp://takaman.jp/case.html

◆電源電卓◆
ttp://takaman.jp/psu_calc.html

◆おまたせ、電源ネタ --てらさんのゴミ箱-- ◆
ttp://terasan.info/dengen/index.html

「自分のパーツ構成では何Wの電源が必要?」と聞く前にテンプレを読みましょう

荒れ防止の為、”Antec”等の単語を無視ワード指定して、完全スルーすることを推奨します。

客観的な数値に基づかないランク付けの類は厳禁。
2Socket774:2006/01/06(金) 22:31:47 ID:oyLxYoKu
3粒で
3Socket774:2006/01/06(金) 22:31:58 ID:RclqwWZP
4Socket774:2006/01/06(金) 22:32:31 ID:yjceXyfk
EAGLE 最高wwwww
5Socket774:2006/01/06(金) 22:33:53 ID:RclqwWZP
>>2
>>4
市ね
6Socket774:2006/01/06(金) 22:34:41 ID:RclqwWZP
7Socket774:2006/01/06(金) 22:35:13 ID:RclqwWZP
☆関連スレ

《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 19W目 《Ψ》
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127617579/

ナイスな品質のよい電源 part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125902057/

【HB】静音電源Seasonic シーソニックその5【HT】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128332884/

//漢の電源///ENERMAX///安定第一//
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093761506/

Antec製品-電源・ケース等 第6部
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120745264/

1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128167332/

無音】ファンレス電源ACアダプタ電源part7【静音
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127053445/

ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 77号機 ΩΩ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117995977/

筋肉電源
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131803991/
8Socket774:2006/01/06(金) 22:36:21 ID:RclqwWZP
☆メーカーリンク 1
ACBEL      http://www.uac.co.jp/news/daily/050720/acbel500c450p.html
Antec        http://www.antec-inc.com/
AOpen       http://www.aopen.co.jp/
APC [日]     http://www.apc.co.jp/
AS-Power    http://abee.co.jp/
CODEGEN     http://www.codegen.com/
CWT        http://www.cwt.com.tw/
DELTA        http://www.delta.com.tw/product/ps/sps/sps_main.asp
ENHANCE     http://www.enhance.com.tw/
ENERMAX     http://www.maxpoint.co.jp/
ETASIS      http://www.etasis.com.tw/
HEC        ttp://www.hecgroupusa.com/
HUNTKEY 航嘉. ttp://www.huntkey.com/eng/taishi.htm
LEADMAN     ttp://www.leadman.com/
LITE-ON      ttp://www.liteon.com/
Mapower      ttp://www.mapower.com/
MITSUBISHI    ttp://www.nagoya.melco.co.jp/FREQUPS/
OMRON  .     ttp://www.omron.co.jp/ped-j/product/index.htm
owltech       ttp://www.owltech.co.jp/
9Socket774:2006/01/06(金) 22:37:28 ID:RclqwWZP
☆メーカーリンク 2
PC Power & Cooling  http://www.pcpowercooling.com/
Power Research Technology http://www.prt.com.tw/
PowerTech.     http://www.powrtech.com/
Power-Win Technology ttp://www.power-win.com/
Seasonic      http://www.seasonic.com/co/index.jsp
SevenTeam  .  http://www.seventeam.com.tw/
SilverStone     http://www.silverstonetek.com/jp/index.asp
SuperFlower    http://www.super-flower.com.tw/
SUPERMICRO.  ttp://www.supermicro.com/
ToPower    .  http://www.topower.com.tw/En_ProductItemQuery.asp
ZIPPY TECHNOLOGY http://www.zippy.com/
ZAWARD      ttp://zaward.co.jp/Power_topindex.html
ソルダム       ttp://www.soldam.co.jp/
ソンチアージャパン .  ttp://www.sc-j.co.jp/
東海理化販売   http://www.torica.com/
ニプロン      http://www.nipron.co.jp/
鎌力      .  http://www.scythe.co.jp/power.html
タオ      . http://www.taoenter.co.jp/product/power.html
10Socket774:2006/01/06(金) 22:38:14 ID:RclqwWZP
☆FAQ
●Seasonicの電源に青と黒のコードがついてる3PINコネクタがあるが、これはマザーに挿さなきゃダメ?
電源ファンの回転数をモニタする為に付いている物で、挿さなくても全く支障はない。
挿せば電源ファンの回転数を知る事が出来る。

●ENERMAXのFMAとFCAってどう違うの?
ttp://www.interq.or.jp/power/hammer/report32.htm 参照
FMAは回転数制御のツマミでケース外への排気ファンの回転数を
1500rpm〜3000rpmの範囲で変更可能。

●自分のパーツ構成では何Wの電源が必要?
http://takaman.jp/psu_how_to_select.html 参照
上のページで自分の構成を当てはめていく。
実際の所SingleCPUであれば、HDDを何台も繋いだりしない限り350Wで充分だが、
同じ表記が350Wでも良質・粗悪があり、実際に350W出ていない物や表記通りの出力は
出るがその出力が安定しないもあるので注意が必要。
更に、Dualであればそれなりの高出力・安定性を必要とする。

●電源電圧は実際どれくらいの変動なら大丈夫なのか?
『ATX /ATX12V Power Supply Design Guide』によれば、規格上は3.3V,5V,12V各々±5%とされる。
12Vに限り、ピークロード時に±10%まで許されている。

<Seasonic電源スーパーサイクロン 500W/600W回収のお知らせ>
詳しくはこちらで
ttp://www.owltech.co.jp/support/support.html

●電解コンデンサ寿命について
詳しくはこちらで → http://www.cosel.co.jp/jp/products/qa/qa10.html
11Socket774:2006/01/06(金) 22:39:00 ID:RclqwWZP
テンプレは以上です。

ごめん、急いで立てたからリンク等おかしい鴨。
訂正などありましたらヨロシコでぇす。
12Socket774:2006/01/06(金) 22:51:19 ID:0Ji8Tulf
>1
スレ立て乙です
13Socket774:2006/01/06(金) 23:02:14 ID:ziJiwTwF
1乙
>>1
スレたて乙
15Socket774:2006/01/06(金) 23:19:09 ID:C6M1jN/y
>>14
お〜ま〜え〜か〜

まぁあれだ、PC用の電源は1000W前後がやっぱり限界だと思うよ。日本ではね。
16Socket774:2006/01/07(土) 00:09:21 ID:DuSDW/Dn
>>1
電源交換の初体験したぜ
SILENT KING-4。めちゃ静か
17Socket774:2006/01/07(土) 00:25:17 ID:kS6Ca1NG
前スレ999よ。イキロ
18Socket774:2006/01/07(土) 00:30:52 ID:jugFQUKW
【マザーボード】AOpen vk8T800a-LF
【CPU】sempron 3100+(256KB 64bit)
【VGA】Leadtek GeForce256MB AGP8x
【メモリー】DDR400 512MB×1
【Sound】Sound Blaster Live! Value
【光学ドライブ】LG電子 DVD-RAM対応
【HDD】20G、80GBの二つ

この構成で使っている電源はDELTAの300Wです。3,4年前に購入しました。
この構成にしてから

・一定時間たつとマウスカーソルが飛び飛び、または完璧に動かなくなる
 しかしマウス自体は正常に動いている(右クリックなどは反応する)

・容量の大きいファイルをダウンロードしていると急にネットにまったく繋がらなくなる(パッチファイルなど)
 再起動すると直る

・数秒に一回画面が完全に止まる。一回起きると再起動まで直らない

・「ぐるみん」のベンチマークソフト、SUPER PI104万桁、Ys6のゲーム等、ゲームやベンチマークやってても
 特にバグることはない


これは電源を疑ったほうがいいでしょうか?
19Socket774:2006/01/07(土) 00:31:34 ID:jugFQUKW
VGAはGeForce 6600 256MBです
20Socket774:2006/01/07(土) 00:42:52 ID:e3FCI16m
>>18
断言できる材料が少ないよ。
エスパースレももてあますかもしれん。
電源以外でなにをチェックしたのか書いた方がいいよ。
21Socket774:2006/01/07(土) 00:56:00 ID:Tq2j+g2V
光学ドライブが悪いに一票w
22Socket774:2006/01/07(土) 01:03:35 ID:jugFQUKW
>>20
やったことは、memtestを二回ループしました。エラーはなかったです。ノーブランドのやつです。
VGAのドライバを最新にしたいですが、DLしてる途中で回線切れてしまうので無理です
マザーボードのBIOSのバージョンも上げたいのですが、不安定すぎてそこまでできません
今さっき挑戦してみましたが数分でフリーズ、再起動後ドライバDLまで行きましたが
途中でネットに繋げなくなりました。
替えのパーツもないし困っています

>>21
光学ドライブも影響あるのでしょうか。
そういえばXPインストールしてからDVD-RAMを読み取ってくれなくなりました
23Socket774:2006/01/07(土) 01:13:25 ID:WCUF5kX6
>>18
最小構成で問題が起きるか試してみて、問題が起きないようなら
順々にデバイスを追加してみたら?

問題が起こるようなら最小構成の中の何かが原因
24Socket774:2006/01/07(土) 01:39:02 ID:vVLBOaDi
【CPU】Athlon64 3000+ Winchester
【CPUFAN】リテール
【MEM】DDR400 1GB*2
【M/B】Biostar NF4ST-A9
【HDD】S-ATA 160GB
【DVD】TOSHIBA SD-R5372
【VGA】Leadtek WinFast PX6800GT PCIe
【LAN】Intel PRO/100S
【SOUND】Sound Blaster Audigy2 LS
【POWER】音無しぃRev.2 OEC-R2-400W14F

この環境で使っているのですが
一度電源を落とすと中々起動しなくなり困ってます。

電源を入れてもVGAファン以外のファンが回っていて
電源ランプやアクセスランプが点滅している状態でBIOSも起動しません。
中を開けて見てみると電源を入れた瞬間、VGAの基盤にあるLEDが
点灯して直ぐに消えてました。
VGAを取り外した状態で電源を入れると、普通に起動しているようです。

電源スイッチを長押しして止めたり、電源本体裏のスイッチを
ON/OFFをひたすら繰り返さないと起動しないんです。
BIOSさえ起動してしまえば、何の問題もなく普通に動いていて
BF2などのゲームも動いていて落ちることもありません。

こういう症状の場合、電源の容量不足や相性が原因なんですか?
25Socket774:2006/01/07(土) 02:08:30 ID:d/v+Ufo7
>>24
6800が原因
寒いとそうなるらしい
6800スレに詳しく書いてあるから参考にどぞー
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135577199/
26Socket774:2006/01/07(土) 02:18:19 ID:H5BNy94F
>>18
ずばり言うわよ。
SB Live!をはずしてみなさい、スロットを変えてみなさい、KXにしなさい。
はい、100万円。
2724:2006/01/07(土) 02:37:47 ID:vVLBOaDi
>>25 ありがとうです。
なるほど、寒さだったんですね。
原因が分かって安心しました。
28Socket774:2006/01/07(土) 07:45:03 ID:WCUF5kX6
前スレの999生きてるかな…

>999 :Socket774 [sage] :2006/01/06(金) 23:41:00 ID:mo8FyR/T
>999なら自殺する
29Socket774:2006/01/07(土) 13:11:03 ID:7yJ5yBu8
>>15
>まぁあれだ、PC用の電源は1000W前後がやっぱり限界だと思うよ。日本ではね。

あの電源って、Peakで1100Wなんだよね。
計算すると効率70%だとしても最大入力電力1500W軽く超えやがんの。
アレの力率98%だから、100VAC入力で16A流れちゃうよ。

マジで気をつけないと火を噴くやつ出るかもなぁ…
30Socket774:2006/01/07(土) 14:02:24 ID:ddAsbn0G
>>29
火噴く前にブレーカーが落ちてくれることに期待したい。

ttp://www.pcpowercooling.com/products/viewproduct.php?show=TC1KW&view=techspecs

この辺見ると効率85%らしいから、入力側1300W程度だね。実際電圧は105Vくらいかかっているはずなんで、
まぁ12A〜13Aってとこか。一応家庭用のコンセントでも使えるんだけど、専用に一本配線するべきだな。
31Socket774:2006/01/07(土) 16:17:21 ID:Ji5pjzy3
>>30
あまり詳しくないんですが、容量の大きなステップアップトランスを挟んでも同じことですかね?
100→117or120or230(v)なんかの。
32Socket774:2006/01/07(土) 17:01:45 ID:szGIsAC6
まあ、500W電源のマシンを2〜3台同時稼動していれば・・・・

まあ、500W電源のマシンを10台同時稼動していれば・・・・
33Socket774:2006/01/07(土) 18:23:40 ID:Ebk3ekLU
>>32
500Wフルに出力しさせつづけるような
PCの使い方か・・・かっこいいかも。
34Socket774:2006/01/07(土) 18:40:07 ID:FDqQOoq4
>>31
かわんね。

2次側が変わるだけ。
35Socket774:2006/01/07(土) 20:12:45 ID:QYLXq9a5
ちょいと教えてください。

【CPU  】Athlon64 3000+(Venice)(OCなし)
【M/B  】ASUS A8V Deluxe(K8T800Pro)
【メモリ】DDR400 512*2(バルク)
【VGA  】GeForce 6600GT AGP(ELSA) > DVI出力
【HDD  】Western Digital WD800JB
【HDD  】Western Digital WD2500BB
【ドライブ】TOSHIBA DVD-ROM SD-M1712
【電源 】ケース付属の400W(+5V-40A、+12V-18A)

上記の構成のマシンで電源だけを鎌力弐の450Wに載せ替えたのですが、
起動後10分程度で画面がブラックアウトしてしまい
モニタに一切出力が行われない状況となってしまいます。
キー入力等は受け付けているようで(キー操作でシャットダウンしたもんで)
単に画面の出力だけがなくなるといった状況です。

今は元の電源に戻して普通に使えているので問題ないと言えばないんだけど
どうしてこうゆうことが起こるのか想像がつかないので
もし思い当たるような原因があれば教えてもらえないでしょうか。
36Socket774:2006/01/07(土) 20:16:36 ID:FDqQOoq4
>>35
起動後に12Vが一瞬電圧降下して、VGAがダウン。 電圧復帰してもVGA復帰せずって感じ?
3735:2006/01/07(土) 20:53:41 ID:QYLXq9a5
>>36
さっそくレスthx

なるほど。でも電圧降下って毎回同じタイミングで起きるのかな。
上で書いたブラックアウトはほとんど同じタイミングで起きたもんだから。
もちろん正確に時間をはかったわけではないんだけど。
38Socket774:2006/01/07(土) 21:01:21 ID:FDqQOoq4
>>37
電源交換だけで、復帰って話ならっていう条件付きよ。

それ以外に思いつかなかっただけ。
39Socket774:2006/01/07(土) 21:02:17 ID:knjECGEO
>>37
OS上の設定の、スクリーンセーバーかモニタOFFは10分後の設定?

だとしても原因はワカンネですが。
4035:2006/01/07(土) 21:10:58 ID:QYLXq9a5
>>38
了解。ありがと。

>>39
モニタ電源オフ等の設定はしてないです。
俺も真っ先に疑ったんだけどねぇ。


ん〜、やっぱ謎な症状だったみたいですね。
4131:2006/01/07(土) 21:55:20 ID:9Z6+So8w
>>34
そうですか。(^^;
ドモでした。m( _ _ )m
42Socket774:2006/01/07(土) 23:55:49 ID:JO93548A
電源装置のみをテスターでチェックする方法はあるのでしょうか?
マシンが起動しなくなって、原因がマザボか電源装置かってとこまで
絞り込んだのだがどっちが原因か突き止めたい。
43Socket774:2006/01/08(日) 00:01:23 ID:hesAy+QH
44Socket774:2006/01/08(日) 00:04:34 ID:JO93548A
>43
サンクス。
45Socket774:2006/01/08(日) 00:41:18 ID:iL93o73R
ST-550EAJについて過去ログ見たいのですが、
Seventeamスレってもうなくなっちゃいました?
2年くらい前にはあったような気がしたけど
46Socket774:2006/01/08(日) 06:47:44 ID:pwWZYCTp
今確認したら12Vが11.8V、5Vが4.95Vなど、
どの出力も概ね足りていない静王2なんですが、
このスレ的には即交換なのでしょうか。
電圧低下は知ってましたがそのまま使ってました。
実害はないと思いきや、先ほど高負荷時に
フリーズが頻発。諦めて更新するべきなんでしょうか。
47Socket774:2006/01/08(日) 09:28:38 ID:3hYGNr9U
>>45
昨日の深夜には一個前のスレあったんだけどね、残念。

>>46
BIOS上でその電圧?ならそんなもん。
高負荷時のフリーズの原因が電源だと切り分け出来てるなら
自分で答え出してるYO!


んで、前スレで七盟550EAJとUL8と♪の組み合わせのヤシ居たケド、
その後どお?安定してる?
あと、ファンの音うるさい?どれくらいなのか教えてちょ。
48Socket774:2006/01/08(日) 13:18:45 ID:p2sl2Cuy
あのさ、なんでみんな電源メーカーや商品名を当て字で書くの??
楽なのは分かるけど、慣れてない人にとってはよくわからないんだよね。
せめてテンプレで解説してほしいです
特価品スレでも説明されてることだし。
49Socket774:2006/01/08(日) 13:30:59 ID:4ZFKbpAN
厨ほど当て字を使いだがる法則
50Socket774:2006/01/08(日) 13:32:43 ID:OQfrReOJ
分からないなら聞け。
51Socket774:2006/01/08(日) 13:53:23 ID:17q+Azmd
ヒント:自己中
52Socket774:2006/01/08(日) 13:55:12 ID:jIdUila5
海音波=Seasonic
七盟、七隊=SevenTeam
江成=Enermax
悪鈴=Acbel
静王=Silent King
ぬるぽ=NullPointerException
53Socket774:2006/01/08(日) 14:06:04 ID:wMVsQVBK
>>48
初心者の自己中教えてちゃん荒らしを防ぐ目的もある
文句があるなら調べればよし
54Socket774:2006/01/08(日) 14:09:52 ID:EIYORn0s
>>53
> 初心者の自己中教えてちゃん荒らしを防ぐ目的もある

"も"ってどういうこと?他にもあるの?
55Socket774:2006/01/08(日) 14:19:59 ID:p2sl2Cuy
へー初心者お断りなんだ
誰だって最初は初心者なのにね
自称上級者>>53は初心者を苛めて楽しい?
56Socket774:2006/01/08(日) 14:28:14 ID:yQt8TC8T
まぁこのスレは所謂「くだ質」スレではないからねぇ
テンプレにメーカー名を入れること自体は反対じゃないけどね
57Socket774:2006/01/08(日) 14:43:23 ID:MlfpT9Ki
>>55
おまい、国士舘で新入生が「誰だって最初は新入生なのにね」なんて口
をきいたらブン殴られるぞ。もしかしたら、SONYで新入社員が「誰だって
最初は新入社員なのにね」と言ってもにキーボードにジャム塗られるかも。

あて字をやり過ぎるのも自由。初心者の質問に答えるのも自由。スルー
するのも煽るのも?自由。2chとはそういうところだ。
58Socket774:2006/01/08(日) 15:24:18 ID:69+fVVkO
最近自作板が>>55=48みたいな釣り師ばかりで困る
59Socket774:2006/01/08(日) 15:40:48 ID:hesAy+QH
あまえんぼなんでしょ>>55
6045:2006/01/08(日) 15:54:18 ID:iL93o73R
>>47
むぅ、残念。
ST-550EAJとST-500EAGとどっち買おうか迷ってます。
8センチファンと9センチファンの組み合わせの方が静穏且つ
涼しいのですか?
61Socket774:2006/01/08(日) 18:44:58 ID:3hYGNr9U
>>60
前スレだけの報告見ると
EAJは購入者2,3人いたがレポは上の一件だけだった希ガス。

EAGも購入者2,3人いたが3日でアボソが一名いたような。
あとEAG静音性は期待するなとレポあった。涼しいかは環境次第だしな、レポはなかったよ。

俺も七盟どっちかで悩んでるが、とりあえず繋ぎで慶安の七盟買ったw
62Socket774:2006/01/08(日) 19:12:52 ID:ntanNT5Y
おまえら、あんまり仲悪いようだと5000W電源の話しをしちゃうぞ。
63Socket774:2006/01/08(日) 19:37:18 ID:00C3+Grv
ST-550EAJ使ってるが静かでいいよ
64Socket774:2006/01/08(日) 20:51:12 ID:PEOYswhT
EAJ:電源内部の冷却優先
EAG:ケース内の冷却優先

こんな感じか?
65Socket774:2006/01/08(日) 22:24:35 ID:zRRP73D9
前スレでDirectX系アプリがダブクリ後3秒で落ちると書いたものです
お勧めいただいた電源が届いたので早速交換しました
静かになって、感動したのですが、やっぱりDirectX落ちますです
3D Mark 05 1.2.0のスコアも変わらず、ループいけます
メモテスト18週ノーエラーなんですけどねぇ
次はメモリーかマザー逝ってみます
アドバイスありがとうございました
66Socket774:2006/01/08(日) 22:28:20 ID:KUvDKcN1
ビデオカードのドライバは色々入れてみた?
67Socket774:2006/01/08(日) 23:22:08 ID:qosPff2z
【CPU  】Athlon64 3200+(OCなし)
【M/B  】MSI K8N NEO Plutinum
【メモリ】PC3200 512MB*2(SUMSUNG)
【VGA  】GeForce Ti4200(Leadtek)128MB
【HDD  】Western Digital 7200/250GB(JB?)、同等品×6
【ドライブ】LG スーパーマルチDVD
【電源 】HEC WINDMILL 500(500W)
【RAID 】AdaptecのPCIのSATAコントローラ&オンボード
+キャプチャボード(MTV2000)

普段の動作は問題ないのですが、時々カツーンと電源から
落ちてしまいます。同じコンセントから取っている他の電化製品は
問題ないですし、コンセント元を差し替えても現象が出るので
原因は電源でないかと思ってます。

テンプレ見て電圧計算した限りは大丈夫そうなんですが
ファイルの読み書き、ゲーム等負荷かかったときは落ちやすいです。

HDDも増やしたいですし、おすすめの安定電源ないでしょうか?
多少うるさくても気になりません
68Socket774:2006/01/08(日) 23:33:07 ID:KUvDKcN1
HDD7台だと、どうみてもその電源じゃ12Vが足りないでしょ
HDDだけ別に電源取った方がいいような気がする
69Socket774:2006/01/09(月) 00:12:23 ID:slYKGiKI
>>68に一票!
70Socket774:2006/01/09(月) 00:19:02 ID:e9JpFffh
>>67
まあ、電源交換もいいがため込んだエロ動画消してHDD減らしたら安定するかもなw
71Socket774:2006/01/09(月) 01:37:36 ID:QVVPh3Pp
>68〜70
電源別確保も検討してみます
ためたデータ整理して、HDD切り離せば安定なんだろうけど
同時にデカいRAIDとか組みたいのでEnermax EG851/AX-VH(FM)位ならいけるかな?

アニメ中心に録画データ溜め込んでるんで、エロ動画は少ないですw
72Socket774:2006/01/09(月) 01:57:10 ID:5ZVf6xPp
ちょっと質問なんですが、昔の電源のファンはケースの外から風を送り込むタイプが多かったですが
最近のはケース内から取り込んでますよね。あれは、ケース内の熱を電源からも外に送り出そうという
ものなんですか?ケース内から吸気すると、ケース内温度が高い場合電源が冷えないような気がするのですが
多分自分はどこかで致命的な勘違いしてると思うんです。
73Socket774:2006/01/09(月) 02:17:04 ID:pxNUwjTM
>72
いや、たぶんそれで意識合ってると思うよ。
電源より温度高いケース内なんて余程のもんだろ。
まあ俺のケースBayDreamは外部吸気だがな。
74Socket774:2006/01/09(月) 03:22:31 ID:seyypa3C
住んでるマンションの給電がどうも不安定なんですが、
この場合、UPS噛ませたら安定するんでしょうか?
75Socket774:2006/01/09(月) 06:29:42 ID:YbRBAX2z
>>74
高いけどインバーター式ならそうなるね。
76Socket774:2006/01/09(月) 06:53:06 ID:seyypa3C
>>75
常時インバーター方式のUPS、高いですよね・・・。
どうもパーツがバタバタ死ぬし(電源も死んだ)モニタもちらつく事が多くて、
絶対におかしいと思って大家に聞いてみたら「前の住人もそんな様な事言ってました。」だって。
77Socket774:2006/01/09(月) 06:59:57 ID:I0rih8Kp
>>76
それは君がUPSを手配するんじゃなくて、大家と
電力会社に対応させるパターンじゃないのか?
78Socket774:2006/01/09(月) 07:49:13 ID:GX0afxfZ
古いマンションなの?
7965:2006/01/09(月) 09:32:02 ID:2FACImaN
>>66

はい、ATIのサイトとサファイアのサイト両方試しましたが効果なしです
BIOSにいたっては現存するものを全部試しました orz
80Socket774:2006/01/09(月) 14:10:40 ID:xuEsvXLr
Acbelはあまり話題に登りませんね。
ファンが光ること以外に文句もないと言うことでしょうか?
81Socket774:2006/01/09(月) 15:43:39 ID:F5Sw0NZv
>>80
うるさい
82Socket774:2006/01/09(月) 19:47:29 ID:K8kk2iq1
他スレから転載

777 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2006/01/09(月) 16:51:06 Fmx+3OuL
Presler(PentiumD9xxシリーズ)は
消費電力     アイドル時  エンコード時  3DMark05
Pentium D 920   150w     219w       200w
Pentium D 820   111w     196w       164w
と、8xxシリーズよりも消費電力が上がっているようなのですが、9xxシリーズでも最も消費電力の少ない920でも
「240VA安全基準」に抵触するのでしょうか?以前は、Pentium XE 840だけだったと思いますが、今度は9xxシリーズ
全部が抵触するなどの心配はないでしょうか?自作で自分で外国製のマザーボードを買って9xxシリーズのCPUを
搭載するのは問題ないですよね?メーカー製パソコン以外駄目ですか?誰か法律に詳しい人居ますか?

「240VA安全基準」の説明:
情報処理機器に関する安全規格であるUL60950というもの。この安全基準の中に、
俗に「240VA安全基準」と呼ばれるものがある。電圧が2V以上で電力が240VAを超えるような回路は
高エネルギーレベルと見なし、ユーザーが直接触れられないような保護を行う必要があるというものであるが、
Pentium XE 840の場合12V×22A=264VAとなり、見事にこれに引っかかってしまうのである。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/05/31/pentiumd/
83Socket774:2006/01/09(月) 21:11:37 ID:J7BSD2SJ
AcbelのATX-550CA-AB8FMを2台使用して電源を増設したのですが
増設側の電源が電源ボタンを押した瞬間は通電するものの、すぐに落ちてしまいます。

電源を入れ替えても同じ動作の為、電源側に問題があるようには見えません。
マザボのみでも同様でした。

電源を増設する上で、何かコツ?等あるのでしょうか。
84Socket774:2006/01/09(月) 21:50:32 ID:/bPBXdJr
>>82
>ユーザーが直接触れられないような保護を行う必要がある

つまり通常はケース内に入っており、直接触れないからok。

でないと電子レンジやエアコンも引っかかる。
85Socket774:2006/01/09(月) 22:01:22 ID:RmEKfh5E
すごいね・・ぺんちあむ。

>>84
レンジとかエアコンはケース開けませんよ
86Socket774:2006/01/09(月) 22:22:52 ID:xuEsvXLr
>>81
Acbelは光ってうるさい賑やかな電源なんですね。

>>82
規格のことは私もわかりませんが、
リンク先を見る限りEPS等12Vが2回路以上用意されている
電源を使えば良いということでは?
87Socket774:2006/01/09(月) 22:33:43 ID:H2N6Upx0
>>82
あんたは問題ないよ。
もし、あんたが何かの拍子にそれに起因する事故を起こしたら、
店に対してに損害賠償請求を起こす余地が生じる。
88Socket774:2006/01/09(月) 23:12:04 ID:bm+WNkog
つーかそもそもUL規格は米国内にて有効。
日本で使う分にはキニシナイ。
89Socket774:2006/01/10(火) 01:38:38 ID:oPtSeJ7K
>>84
自作は禁止ってこった。メーカー製PCに内蔵ならOK。
90Socket774:2006/01/10(火) 15:08:09 ID:D0Ft/pd1
古い話で恐縮だけど

>>30
ブレーカーからこっち側、壁コンセントから電源までの配線が燃えることもなくない?
蛸足論外とかだけどOAタップとか最大15Aだし。電源付属のケーブルなら大丈夫だと
思うけど、素人が「細くて取り回しが楽♪」とか言って 0.75sqのケーブル(最大7A)に
付け替えちゃうとか普通にあるし。

あとPC内部もどうだろ。12V36Aのラインとか。
AWG22太のUL1007ビニル線だと周辺温度30℃くらいで許容電流7A位しか取れないのに、
結構普通に使われてるよね。
91Socket774:2006/01/10(火) 18:08:20 ID:20p/ASXF
24時間稼動させたいのですが、どんな電源を買えば良いですか?
92Socket774:2006/01/10(火) 18:50:15 ID:pONWLLeq
>>91
冗長電源。例えば↓
ttp://www.rioworks.co.jp/zippy/popup/mrw6400.html

交換用モジュールの準備を怠らないこと。
93Socket774:2006/01/10(火) 20:38:14 ID:eHPpgjni
Zippy-600W Type R って型番:PSM-6600PE(R)でいいんだよね‥‥。
なんか購入したら、PSM-6600PE(S)なんだけど orz
94Socket774:2006/01/10(火) 20:38:20 ID:9LQlcTFE
>>92
教科書的な回答ではあるけれども、>>91さんがここで聞いているということから考えて、
求めている答えはそういうものではない気もする。
電気食いでなければ、粗悪電源や無理した静音電源でなければ大丈夫でしょう。
うちでも普通の電源(Delta, HEC)が常時稼働中。
トラブルに備えるなら、まずHDDをミラーリングRAIDにする(可能ならHotSwapもの)。
(バックアップ用のHDDはまた別)
次は同じ構成のマシンをもう1台用意する(合わせて2台)。
冗長電源はその後でもええような気がするけど。
95Socket774:2006/01/10(火) 20:53:35 ID:pONWLLeq
>>94
あんた偉いわw
96Socket774:2006/01/10(火) 20:55:05 ID:Mrz4KPoW
ニプロンで長時間うたってるのあった気がする。
97Socket774:2006/01/10(火) 21:44:10 ID:4g/6RFsO
>>90
OAタップは20A程度じゃ燃えない。室内配線も30Aくらいでももつだろう(多分)
もし燃え出すようなことがあれば、火が出る前に漏電するだろうから、その時点でブレーカ飛ぶはず。

>素人が「細くて取り回しが楽♪」とか言って 0.75sqのケーブル(最大7A)に 付け替えちゃうとか普通にあるし
そういう使い方するなって説明書に書かれているはずなので、火が噴いたら自己責任。
ガソリン車に軽油入れて壊すようなもんだ。

>あとPC内部もどうだろ。12V36Aのラインとか。
ごめん、この辺はよう知らん。
98Socket774:2006/01/10(火) 21:47:02 ID:20p/ASXF
>>94
Seasonicって大丈夫でしょうか?
99Socket774:2006/01/10(火) 22:13:53 ID:NQN6HmP5
壁剥がさないと目に見えないからか、電工ってテキトーなのが多いからな・・・
100Socket774:2006/01/10(火) 22:28:36 ID:9LQlcTFE
>>98
さぁ、どうだろう。Seasonic使ったこと無いし。
何世代か前のFSだったかでトラブル事例をそこそこ聞いて、
少し無理した静音電源、という印象がないこともない。
いま自分で買うとしたら選んでみてもいいかなとも思うけども、
オウルテックのページでSeasonic電源は各種保護回路の記載が無いのが少し気になる。
(同じくオウルテックで扱っているデルタ電源については記載あり)
HECの電源も自社サイトで各種保護回路の記載あるし。
当たりを付けたいくつかの電源について、
型番とキーワード(常時稼働とか不安定とか)で検索して事例を確認するのがいいかも。
101Socket774:2006/01/10(火) 22:52:59 ID:fA+xYAtk
まあ、DELTAやHECに付いてる程度の保護機能は付いてると思うけどね。
102Socket774:2006/01/11(水) 00:31:15 ID:z9elTHw4
>>100
有難う御座います
103Socket774:2006/01/11(水) 02:30:02 ID:Te9BLiiZ
質問させて下さい。

PCが動かなくなりました。
以前からちょくちょく、急に電源落ちてたりしてたんですが、ついにPCが立ち上がらなくなりました。
具体的には、電源ボックスのスイッチ入れる→マザーボードのスイッチ入れる→電源ファン、CPUファンが0.5秒程動いて落ちる→以降は電源ボックスのスイッチを切る以外は何も受け付けない
となります。
自分でやってみたことは、パーツ、メモリを全て外して電源とマザーだけでON→変わらず
電源ボックスばらして埃とり→変わらず(電源ボックス内のコンデンサが3つ、少し膨脹して何か噴いているのを確認)
電源ボックスが原因でしょうか?
104Socket774:2006/01/11(水) 02:33:26 ID:RaLuHfYo
>>103
立ち上がらないのは足が無いのが原因です。
電源を疑うのは、起ちあがらない場合です。
105Socket774:2006/01/11(水) 02:40:12 ID:BtB9d/q+
予備の電源があれば交換してみるのが一番早いんだけどな
こういう時のためにも安物でいいから予備電源は用意しておくべき
106Socket774:2006/01/11(水) 02:46:31 ID:AoL0YaZL
"PCが立ち上がらない" の検索結果 約 317 件中 1 - 10 件目 (0.30 秒)
"PCが立ち上がる" の検索結果 約 197 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)

"PCが起ち上がらない" の検索結果 約 11 件中 1 - 9 件目 (0.38 秒)
"PCが起ち上がる" の検索結果 5 件中 1 - 5 件目 (0.34 秒)
107Socket774:2006/01/11(水) 02:46:46 ID:KhsUNKN8
>>104
( ^o^)ノ◇ ザブトン1マイあげよう。
108Socket774:2006/01/11(水) 02:51:30 ID:AoL0YaZL
補足

"PCが起ちあがらない" の検索結果 4 件中 1 - 4 件目 (0.37 秒)
"PCが起ちあがる"に該当するページが見つかりませんでした。
109Socket774:2006/01/11(水) 03:03:30 ID:RaLuHfYo
マジレスするのも何だが、立ち上がるなんていうのはPCには本来使わない
んだけどな。

”起ちあがる”というのは、「起動」するという所から来ている言葉であって、
”立ち上がる”というのは、単に変換の最初に来ることに由来する典型的な
言葉の誤用。

技術系の辞書でも調べればすぐにでもわかる話なんだがな…。

>>107
ワーイ♪
110Socket774:2006/01/11(水) 03:05:33 ID:AoL0YaZL
辞書が全てだと思ってるゆとり教育の産物がまた1匹か・・・
111Socket774:2006/01/11(水) 03:10:51 ID:Te9BLiiZ
>>105
そうですね…この前まで前使ってたPCゴミあったんだけどもう自作はしないと思って捨ててしまいました…。

>>109
すいません、俺も近頃の日本語の誤用を嘆く者として恥ずかしいばかりです。
PC関連の言葉はあまり考えたことがありませんでしたorz
112Socket774:2006/01/11(水) 03:21:51 ID:RaLuHfYo
>>111
単なるジョークだから、あんま気にしない♪

あと肝心要の問題だけど、原因として最も可能性が高いのは
御推察の通り、電源ユニットの不良。

>>105氏の言う通り、予備があれば手っ取り早いが、無ければ
無いで素直に新しいのを買ってくるのが吉。
そのまま無理に使おうとすると、HDD内のデータがまともに読み
取れなくなってしまう可能性があるばかりか、火災の危険性すら
あるので、必ず電源コードは抜いておくようにね。
113Socket774:2006/01/11(水) 03:35:11 ID:AoL0YaZL
電源が原因だという絶対の保証は無いが
コンデンサが噴いてる電源は直ちに交換すべきだな

つーかテンプレの>>10がリンク切れしてるぞ
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
114Socket774:2006/01/11(水) 04:44:27 ID:oLLjGUvQ
保護回路についてちょっと調べてみた(by メーカーor代理店サイト)。
個別に列挙されているもの、「各種保護回路」という表現であいまいにしてあるもの、
言及が一切無くごまかしてあるもの、の3通りがありました。
また同じメーカーでも、製品によって付いている保護回路の種類が違うようです。
以下、保護回路の種類。
回路短絡(SCP, Short Circuit Protection)
過負荷(OLP, Over Load Protection)
過電力(OPP, Over Power Protection)※過負荷と同じ?別物?
過電流(OCP, Over Current Protection)
過電圧(OVP, Over Voltage Protection)
不足電圧(UVP, Under Voltage Protection)
高温(OTP, Over Temperature Protection)
過小負荷(NLP, No Load Protection)

保護回路の如何で電源を選ぶという話はあまり聞かないし、
それぞれの回路の有無でどのくらいコストが違ってくるのか分からないけども、
意外に重要な気もする。
巻き添え死を多発させるような電源はその保護回路が付いていない?
115Socket774:2006/01/11(水) 05:13:34 ID:oLLjGUvQ
>>114
ちょっと訂正。
>言及が一切無くごまかしてあるもの
「言及が一切無くうやむやにしてあるもの」の方が妥当でした。
116Socket774:2006/01/11(水) 08:15:07 ID:I6tx+06I
>>90
>そういう使い方するなって説明書に書かれているはずなので、火が噴いたら自己責任。
>ガソリン車に軽油入れて壊すようなもんだ。

そういいつつちゃんと確認してるかい?
油種の確認は必ず行われるけど電源ケーブルは物言わないぜw

横目で見てると気にしてない奴多いよ。自作er気取りでも。

> >あとPC内部もどうだろ。12V36Aのラインとか。
> ごめん、この辺はよう知らん。
鎌BみたらATXコネクタ、ATX12VコネクタはUL1007のAWG16、4PコネクタがAWG22。
電源会社すら適当だな。
117Socket774:2006/01/11(水) 08:33:42 ID:jrvxUqFW
なぁ、SeventeamとSeasonicでどっちにするか悩んだ場合。
オマイラならどっちのメーカー取りますか?
118Socket774:2006/01/11(水) 08:39:46 ID:UI9lO+Hg
>>117
Seasonicはビシィが怖いのでSeventeam。
119Socket774:2006/01/11(水) 08:40:17 ID:c4epLlAL
>>117
Seasonicスレ行ってみれ。
いまは初期不良報告しか挙がってないような有様だ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128332884/
120Socket774:2006/01/11(水) 08:43:46 ID:cEanLlad
>>116
確認しているかどうかは問題ではなく、仕様書や取扱説明書に書かれていることを守らないならどうなっても知らんということ。
121Socket774:2006/01/11(水) 08:49:48 ID:jrvxUqFW
>>118-119
なんかピシィとかパチュとかって音が鳴るぽいね・・・<Seasonic
怖いのでSeventeam買っておきます。
122Socket774:2006/01/11(水) 09:02:23 ID:3EG/0nlR
質問させてください
CPU Athlon64X2(3800)
マザーA8N-E
Mem1G
ビデオ:ラデオンX300
HD:シーゲート250GB、マクスター250GB、日立80GB
の構成でケースについていた400W電源(フォスター?)で動かしているのですが、これをMEM:2GB ビデオを7800GTに変える予定なのですが電源はキツクないでしょうか?
123Socket774:2006/01/11(水) 09:14:05 ID:b6lgmD5T
こっちのスレではSeasonicの方が評価が高いけど
まあモデルによるだろうね
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136503389/39
124Socket774:2006/01/11(水) 09:39:29 ID:jrvxUqFW
Seventeamはなんで同じW数でタイプ違いだしてるんですか。・゚・(ノД`)・゚・。
優柔不断な俺には決めらんね・・・また悩むのか・・・orz
125Socket774:2006/01/11(水) 10:08:23 ID:drdsYh2K
>>120
1000W級の電源が出てくるこのご時世、そのどうなっても知らんよが
現実のものになりつつあるよってことでしょ。くわばらくわばら。
126Socket774:2006/01/11(水) 10:30:05 ID:UI9lO+Hg
>>124
550Wに関して言うと前面吸気か底面吸気かの違いだけだと思うぞ。
ケースのエアフローに自信があればEAJ、自信がなければEAGを買えば吉。
127Socket774:2006/01/11(水) 10:34:43 ID:jrvxUqFW
>>126
度々申し訳ないですorz
あまりフローには自身が無いのでEAGの方をにします。
アドバイスありがとうございました。
128Socket774:2006/01/11(水) 10:45:04 ID:wwc9F4Hz
http://www.rioworks.co.jp/zippy/popup/600III.html
http://www.rioworks.co.jp/zippy/popup/ge.html

出力はどちらも同じと思うのですが「有資格者または電気知識を熟知している方が行なってください。」
ってことは自作したら駄目ってことでしょうか?
けど、ゲーミングの方は自作ユーザー対称にしている気がするし・・・
それとも資格なくても熟知していると偽れば自作してもOK?
129Socket774:2006/01/11(水) 10:55:16 ID:o/0M6K18
>>128
>UL安全推奨基準の240VAを超えています
これ調べてみたかい?
130Socket774:2006/01/11(水) 11:07:14 ID:wwc9F4Hz
>>129
d
理解した。
131Socket774:2006/01/11(水) 12:35:30 ID:GErXFvBN
知り合いがZippy-600W type R買ったら、中身がS-ATAIIIだったらしい
で、返金して貰って買い直したらまたS-ATAIII(当然どちらも箱はtype R)

2度連続でってなると、これと同じ時期の出荷分も怪しい可能性ありそう
最近買った人は確認した方が良いと思うよ
132Socket774:2006/01/11(水) 12:47:25 ID:Te9BLiiZ
>>112-113
ありがとうございます。
今から買ってきます。
133Socket774:2006/01/11(水) 15:56:00 ID:kLy09tkp

漏れのSeasonic460AGXは5Vが3.92Vで微動だにしない代物で
(でもマシンは動いてた。)
かって持ってたSeventeamは使用3ヶ月目で
ポンッ!モクモクモク・・・・
(でも道ずれは作らず一人でお逝きになった。)
正直、電源メーカーへのイメージは個人的な体験に左右されるね。
あれかね?()内の出来事が信頼性の証って理解するべき?
何て言うの、不幸中の幸いは保障する!みたいな。
134Socket774:2006/01/11(水) 16:05:26 ID:qA0WXjXr
>>73
おぉ、BayDreamユーザーが。
あのアクリル窓がなかったらなあ。。。
135Socket774:2006/01/11(水) 16:14:44 ID:Te9BLiiZ
やったーPC起き上がった〜。
ちょうど次のPCをネットで探してるところで壊れたから参った…。
電源ユニット微妙に入らんし!!
なにはともあれ助かりました。
136Socket774:2006/01/11(水) 16:20:08 ID:f1Begsem
>>133
>漏れのSeasonic460AGXは5Vが3.92Vで微動だにしない代物で
>(でもマシンは動いてた。)

テスタ等で計測したんでなければ、ふつーはハードウェアモニタのほうの
異常を疑うべきだと思うのだわ、マシンが正常動作してたんならなおさら。
137Socket774:2006/01/11(水) 17:19:56 ID:GErXFvBN
まさか、このスレにいてM/Bのモニタ数値で語る奴なんていないだろ
138Socket774:2006/01/11(水) 18:10:22 ID:DXRYv6Vc
>>137
いくらでもいるぞ。
むしろ電圧を出してくるヤツのほとんどがソレ
もうばかかとあぼがど。
139Socket774:2006/01/11(水) 18:26:54 ID:GErXFvBN
>>138
マジか
他ならともかく、電源スレ来てそれとは・・・・
140Socket774:2006/01/11(水) 18:58:19 ID:+SSPIs3z
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/15/659603-000.html
電源測定時の推奨パーツはコレだな
141Socket774:2006/01/11(水) 20:12:14 ID:xSuUjS0g
>>137
5Vが3.xxVとほざく奴は全て・・・
142Socket774:2006/01/11(水) 23:05:37 ID:m5+9JLj9
ま、でもAGXはFANが静音とは違ったし

Seventeamは電源入れて起動するまでちょっとタイムラグあるモデルがあり
一部マザーと相性で動かないことも・・・
とはいえ、またしてもEAJを買う俺(ストレート排気が好きなんだよ!
143Socket774:2006/01/11(水) 23:09:14 ID:sCxLB4F9
>>125
その通り。くわばらくわばら。
144Socket774:2006/01/12(木) 23:34:44 ID:nkOYtnxy
オススメ電源メーカーおしえて。
145Socket774:2006/01/13(金) 00:10:20 ID:frFSYqVE
KME
146Socket774:2006/01/13(金) 00:21:31 ID:cUTdaCOF
山菱
147Socket774:2006/01/13(金) 13:45:26 ID:E7hQqVQK
筋肉電源
148Socket774:2006/01/13(金) 14:33:37 ID:1cZcclOX
>>142
EAG買ったが電源オン→起動でラグはなかったな。
電圧も安定してた。で、風切り音があると思ったら、
同時に買った7800GTの音でした・・・電源自体は静か。
取り付けて1週間経ってないのでもうちょっと様子見てからレポる。
149Socket774:2006/01/13(金) 17:24:38 ID:OWMvSQb/
>>144
高砂、菊水
150Socket774:2006/01/13(金) 19:23:27 ID:xEGtyDt7
>>144
マヂレス。
安くて静かなSKYHAWKがベスト。以上。
151Socket774:2006/01/13(金) 22:27:58 ID:lBAzd+9M
>>150
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
152Socket774:2006/01/13(金) 23:56:19 ID:/+/fEPzP
Topower製の電源でtaoENTERPRISEって書いてて
超静音 POWER SUPPLY
ATX12V ver2.0
総出力520W 定格420W
この電源のファンの音がブオーンと大きいので気になります…
超静音ってのは嘘なんでしょうか
153Socket774:2006/01/14(土) 00:29:15 ID:e6iIaPPb
>>152
貴方の超静音とメーカーの超静音で、認識にズレがあるだけの事です。
なんでも自分中心に考えるのはトラブルの元なので気をつけましょう。
ちなみに静音に対する規定はありませんので、法的措置は無理だと思われます。

ようするに、嘘じゃねーよw 俺的に超静音だからおk
って事。
154Socket774:2006/01/14(土) 11:55:09 ID:rP6JDyWR
一万円前後でお勧めの電源ありますか?
とりあえず目に付いたのは

Seasonic        SS-400HS
Seasonic        SS-430HB
Seasonic        SS-430HB/S
OWLTECH       SS-400HS/S
岡谷エレクトロ    音無しぃSP OEC-SP-450W14F
岡谷エレクトロ    音無しぃ R3 OECR3/500W14F
AcBel Polytech    ATX-400C-A2ADB
Antec          NeoHE 380
Ultra Products    X-Connect 500w ATX Ti X-500W-2F-WT
Ultra Products    X-Connect 500w ATX BK X-500W-2F-BKT
ENERMAX      EG425P-VE(SFMA)V2.0(24P)
ASUSTeK       A-50GA

です。
PCの構成は

【マザーボード】AOpen vk8T800a-LF
【CPU】sempron 3100+(256KB 64bit)
【VGA】Leadtek GeForce6600 256MB AGP8x
【メモリー】DDR400 512MB×1
【Sound】Sound Blaster Live! Value
【光学ドライブ】LG電子 DVD-RAM対応
【HDD】20G、80GBの二つ

です。よろしくお願いします
155Socket774:2006/01/14(土) 12:17:45 ID:rh8m47yl
>>154
マジレスするとその構成ならKST-420BKV
156Socket774:2006/01/14(土) 12:19:13 ID:qD/jncPE
>>154
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136503389/l50

157Socket774:2006/01/14(土) 12:39:44 ID:rP6JDyWR
>>155-156
ありがとうございます
その電源は悪いうわさはないんですね
セブンチームも視野に入れて探してみます
158576:2006/01/14(土) 12:55:13 ID:6SScXf45
CPU:(Athlon 64 X2 4400+)
メモリ:(SUMSUNG DDR SDRAM PC3200/1GB×2)
マザーボード:(ASUS製 nVIDIA nForce4 Ultra ATXマザーボード)
ビデオカード:(nVIDIA GeForce7800GTX 256MB)
サウンド:(Audigy2 Value Edition)
ハードディスク:(250GB serial ATA HDD (7200rpm)) ×2
OS:(Windows XP Home Edition SP2 日本語版)

こんな感じで主に3Dゲーム(BF2など)をする予定ですが、
EVERGREEN Silentking4 450W で大丈夫でしょうか?
それともEVERGREEN Silentking4 550Wのほうがよいのでしょうか?
159Socket774:2006/01/14(土) 13:21:27 ID:qD/jncPE
>>158
未来からようこそ。
せっかくだから550Wにしといたほうがいいと思うぞ
160Socket774:2006/01/14(土) 13:28:29 ID:hSdRVE9y
問題は7800GTXで必要な12VのA数だろうな・・・
:シングル使用時 22A以上の12Vラインを持つ350W以上の電源
:SLI使用時 30A以上の12Vラインを持つ500W以上の電源を推奨
なので大丈夫だとは思う。

でもZippyのページ見ると、
*GeForce7800のビデオカードを搭載するシステムには最低でも12Vは34A必要です。
って書いてた。(GTXをSLI使用時のような気もするんだがなコレ・・・)
まぁ大は小を兼ねるし550Wのが安心かと思われ。
161Socket774:2006/01/14(土) 15:06:18 ID:++Q51OFv
今度PenD950で組もうと思うのですが、電源はどれがいいでしょう。

CPU:PentiumD 950
メモリ:(SUMSUNG DDR2 533 1GB*2
マザーボード:P5WD2-E Premium
ビデオカード:GeForce7800GT
サウンド:SE-150PCI
ハードディスク:250GB serial ATA HDD 7200rpm ×3
光学ドライブ : ND4550A
OS:(Windows XP Home Edition SP2 日本語版)
162Socket774:2006/01/14(土) 15:23:05 ID:7W0ceAOU
>>161
物好きだねぇ…w

まぁ、EIST等の省電力機能も当面効かないし、クロックも高いからSmithfield
を優に上回っちゃうだろうな。演算系アプリを動かせばCPUだけで200Wは楽々
超えるし、それ以外のパーツにもそれなりに色気出してるみたいだから、700W
以上クラスでも見込んでおいた方が無難じゃねぇの?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/06/news003_2.html
163161:2006/01/14(土) 16:16:05 ID:++Q51OFv
ちょっ、ちょっとたんま。
700W〜、そんなのZippyくらいしか置いてないかも。
やっぱ問題は突乳電流なんかなぁ、8pinてのもあんまりなさそうだな。
でも作りたいんだよな、ネタCPUと呼ばれるこれの徒花を咲かせてくるよ。
164Socket774:2006/01/14(土) 16:18:36 ID:ma9oTqA/
自腹でか。
漢だな・・・。
165Socket774:2006/01/14(土) 16:48:00 ID:WfojtAaT
>>163
それじゃあ400Wくらいの電源を2つ繋げてCPUとビデオカードにそれぞれ給電するとか
166Socket774:2006/01/14(土) 17:43:27 ID:qD/jncPE
>>161
ネタと分かってのことなら期待してるぞ。
自作板でPentium系の話がとんと聞かれなくなってるからな。
167Socket774:2006/01/14(土) 17:45:50 ID:y6YTJ5AW
くだらない質問で申し訳ないのですが
電源から出てるPCIe用の6ピンコネクタを普通の4ピンコネクタに変換する
ケーブルって売ってます?
168Socket774:2006/01/14(土) 18:58:01 ID:lZrfZEfc
>>161
是非とも経過報告おながいします
169Socket774:2006/01/14(土) 19:22:53 ID:GBpXnJRY
>>167
そもそも、PCI-Express用6ピンには+12Vしか来ていないから、
+5Vと+12Vが必要な4ピンコネクタに変換はできないと思うよ。
4ピンが足りないのなら、普通に分岐ケーブルを買えば?
17031:2006/01/14(土) 20:14:08 ID:m8MzrFPZ
>>154
Antec NeoHE 380はヤメトケってウチの死んだ徳川13代目のジイちゃんが言ってた。
171Socket774:2006/01/14(土) 22:16:08 ID:e6iIaPPb
>>170
生きてる生きてるw
172Socket774:2006/01/15(日) 12:53:15 ID:TpWV9wE+
スカイホークってどうなんですか?
やたら安いみたいだけど・・・

ttp://www.dos.co.jp/item/V291.html
173Socket774:2006/01/15(日) 13:00:35 ID:h3irscjL
>>172
動物電源を薦める人はいないと思う。
174Socket774:2006/01/15(日) 13:07:08 ID:N/cuDQor
>>172
んだ。動物電源の筆頭だからな
175Socket774:2006/01/15(日) 13:09:09 ID:LhDiG/E/
筆頭はイーグルだと思ってたけど、世代交代したのかw
176Socket774:2006/01/15(日) 13:17:18 ID:yVA8NRzY
>>172
電源以前に店選びから考えよう。不具合時の対応って大事だよ。
177Socket774:2006/01/15(日) 14:49:25 ID:KOYoQDtK
PCの構成で色々変わってくると思いますが、仮に構成を無視して静音PCのものに選ぶならどの電源がいいでしょうか?
鎌力弐や音無しぃは色々と情報が出ているのですが、白狼の情報が乏しくよくわかりません
またこの3つよりもっといいもんあるわ!というものはないでしょうか?


ZAWARD 白狼530W
SCYTHE 鎌力弐550W
岡谷エレクトロニクス 音無しぃ SP OEC-SP-500W14F

【番外】ENERMAX EG701P-VE SFMA V2.0   ←高すぎる
178Socket774:2006/01/15(日) 15:09:26 ID:N/cuDQor
>>177
こっちのスレも見てみたら?

無音】ファンレス電源ACアダプタ電源part7【静音
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127053445/

静音電源総合 part12
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133874512/
179Socket774:2006/01/15(日) 17:04:58 ID:JDdgyabc
>>177
構成無視するならワタナベデンゲンを忘れないで欲しい。
あれは静音だけ言うなら(寿命1年程度だが)安くてとてもいい電源だ。

それと、短命傾向にあるようだがシーソニック500HTも鍋ほどではないが静か。
白娘は静音電源スレに詳しい。
180Socket774:2006/01/15(日) 17:29:15 ID:GCIDD7uH
すいません、最近+12Vが2系統ある電源をよく見ますが、
これは両方足した数字を+12Vの容量と考えていいのでしょうか?
181Socket774:2006/01/15(日) 19:13:56 ID:dETiVfax
PIII 1G dual
mem 1G
SCSI HDD×5
LTO1×1
DVD-ROM×1
DVD-Multi×1
ELSA-GLADIAC743 AGP 256MB
MTV 2000plus

とりあえずZippy-600W S-ATAIIに逝くつもりで考えてるけど、
他になんかいいのあるかね。
182Socket774:2006/01/15(日) 19:57:36 ID:KOYoQDtK
>>178
おぉ そっち見てきます

>>179
ワタナベデンゲンはさすがに ['A`]


お二方、助言ありがとうございました
183Socket774:2006/01/15(日) 20:13:02 ID:oJHgjusR
>>179
いっそのこと単一電池を直列に繋いでみたらどうだろうか?
184Socket774:2006/01/15(日) 20:28:36 ID:KOYoQDtK
静音電源総合 part12 見てきたら、ZAWARD 白狼530W
今のトレンドらしいですね

ケーブルがものっそ硬いらしいですけど、こいつに決めました!
185Socket774:2006/01/15(日) 20:37:28 ID:kmOFn3hU
>>181
それはお勧めできない選択だ。+12Vがメインのマシン用の電源。
その構成は、+5Vに高負荷がかかるんじゃないかな。
186Socket774:2006/01/15(日) 21:20:40 ID:rCYa0mDL
>>184
白狼は工作員がmうわ何をすぁwせdrftgyふじこlp;@
187Socket774:2006/01/15(日) 21:24:24 ID:QeqGLHxe
内臓120G HDD*2
athlon64 X2 4400+ デュアル
DDR SDRAM 2GB (PC3200/1GBx2)

この最適電源は350 450 550 のどれ?
550にすれば間違いは無いんだろうけど、
エアコン二台つけると停電起こす家庭事情だから、
これのせいで停電がおきることはないようにしたいんだけど、、、、
188187:2006/01/15(日) 21:30:54 ID:QeqGLHxe
↑修正。
標準400 silentking450 silentking550
189Socket774:2006/01/15(日) 21:35:42 ID:n12jKH45
>>187
お前、面白いな。   さて、寝るか…
190187:2006/01/15(日) 21:38:39 ID:QeqGLHxe
>>189
こたえてくれよん。
191Socket774:2006/01/15(日) 21:46:41 ID:k4MO7AZe
>>187
CPUに合わせて350Wデュアル電源
そんなに省エネ?にこだわるのなら、必要なときだけ両方使えばいいのでは?
192Socket774:2006/01/15(日) 22:02:07 ID:RG/6z0dM
>>187
電源のW数は最大出力であり消費電力では無いよ、パーツ構成が同じなら
何Wの電源ユニットを使おうが、消費電力は基本的にほぼ同じになるわけ。
お金があるのなら、一番おおきい550Wを買っておけば良いと思うのだわ。

逆に言えば、ブレーカが落ちると言うなら、電源を変えるのではなくて、
マシン構成自体をもっと省電力な構成にするしかないという事ね。
193Socket774:2006/01/15(日) 23:00:31 ID:5ISZeCo/
>>192
「ほぼ同じ」じゃないよ。
同一の電源でも電力消費量で10〜20%程度効率が変わってくる。

ほぼ同じ効率遷移を描くだろう同型番の電源で、
実際のマシンの電力消費が300w、一方が350w、もう一方が650wだとして、
前者がほぼターゲットの電力消費量、後者がまったくはずれだとして、
20%効率の差があるとすると、電源の自家消費分は後者の方が前者より
60W多くなる。その分は全部発熱だ。
その差だけで、cpuもしくはビデオカード一つ分のよけいな熱源をPC内に
抱え込むことになる。
194Socket774:2006/01/15(日) 23:14:15 ID:LhDiG/E/
前者が外れで後者がアタリならいいわけですね。
195Socket774:2006/01/15(日) 23:53:40 ID:5ISZeCo/
ちっと言い方がおかしいな。

上の例でもし300W出力時の効率が前者が80%、後者が60%なら
前者の電源の自家消費分は75W(300/0.8 - 300)、後者の電源の自家消費分は200W(300/0.6 - 300)
になる。60Wどころじゃなく、Netburst上位クロック並の差になる。
60Wというのはかなり控えめな数字だ。
196192:2006/01/15(日) 23:55:20 ID:RG/6z0dM
>>193
それは知ってるよ、だから「全く同じ」じゃなくて「ほぼ」にしたんだけど、
確かに構成が変わらなければ、消費電力も完全に同じと勘違いされそうな
書き方だったと思うのだわ、スマソ、そして補足thx。

電源W数 = 消費電力と思ってる人が居るみたいで、>>187はそうかなと思ったから、
そうじゃなくて、あくまでパーツ構成によるよ、と言いたかった訳ね。
197Socket774:2006/01/16(月) 00:08:14 ID:ZnSRAtHU
>>196
了解。
でも、ブレーカーやUPSがらみの質問に答えるなら、(電源を除く)パーツの電力消費量と
PC全体(つーか事実上電源だ)の電力消費量の間にはかなり差があることを
言っておいたほうがよくないかい?
198Socket774:2006/01/16(月) 00:09:17 ID:tyP/f6gR
効率に差をつけたがるのはなぜなのでしょうか?
大容量は低効率の物しか無いのでしょうか。
199192:2006/01/16(月) 00:16:04 ID:WZYxfLC4
>>197
そうだね、ちょっと軽率だったわ、指摘ありがと。
200Socket774:2006/01/16(月) 00:56:59 ID:LLd0zWF6
>>187
>内蔵120G HDD*2
>athlon64 X2 4400+ デュアル
>DDR SDRAM 2GB (PC3200/1GBx2)

これ以外の構成による。
HDDの台数、VGAの種類、その他拡張カード等
201Socket774:2006/01/16(月) 07:01:32 ID:UZLEJexi
>>198
違う。最近の電源はどの機種でも80%前後の効率をスペックしている
が、それは最大負荷を与えた状態での仕様。一般に負荷が軽くなる
につれ効率は下がっていくから、使っている機器の構成より少し余裕
が有る程度の電源なら最大効率に近い領域で、無闇に大容量な電
源ではかなり効率が低下した領域で使うことになる、ということ。

ま、低〜中負荷の領域でも高効率を維持してる電源も出てきている
けど、海外レビューサイトの記事ぐらいしか参考になる情報が無いか
ら、興味があるなら探してみるといいよ。
202Socket774:2006/01/16(月) 13:05:50 ID:vSWOBuzF
KST-600EADって実売いくらくらいになるんだろ
1万くらいなら発売まで電源買うの我慢すんだけどなぁ
203Socket774:2006/01/16(月) 13:20:15 ID:KWl8kyu5
>>202
600Wなのに12Vライン異様に弱いなと思ったら・・・4系統もあるのか(;´д`)
204Socket774:2006/01/16(月) 18:08:28 ID:JXP18Eyn
    (σ)
   / 人\ 
 / /  \\    / ̄ ̄ ̄ ̄
(  ( ´∀` ) ) < お待たせ!
 \ \  //    \____
   )  Y (
  (__Y_)



205Socket774:2006/01/16(月) 18:11:18 ID:26sM9UZI
(・∀・)カエレ!!
206Socket774:2006/01/16(月) 18:29:35 ID:qCbeKgrt
以前使ってた電源ユニットがいかれたっぽいんで
まったく同じものを購入したらケーブルの本数とかピンの配置が
全然違ってたんだけどこんなことあり得るの?
207Socket774:2006/01/16(月) 19:04:50 ID:+2cL8hwQ
>>202
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202550000000000&jan_code=4534782837494

"K"無しがこの値段。恵安扱いでもほぼ同価格では?
てか550EAG/EAJが13000円以上してるのに600Wが1万以下ってありえねーw
208Socket774:2006/01/16(月) 20:10:42 ID:vSWOBuzF
>>207
純正で16800ですか。
純正と似た値段だったら何となく恵安ものにそこまで出したくないなぁ・・・
でも16800円は、ちょい厳しいので大人しくKST-420BKVか静王4/550Wのどちらかにしようと思います。
ありがとうございました。
209Socket774:2006/01/16(月) 21:10:57 ID:kvNE/dNl
高負荷時PCが不安定になったのでAcbelのATX-500C-A2BNNを買ってきました。
この電源12Vが3系統(+12V1,+12V2,+12V3)になっています。
一つ一つの系統の容量は少なめなので、平等に配電しようと思っているですが、
マニュアルやWebサイトをみても、どの配線がどの系統なのか分かりませんでした。
皆さんはどうしているのですか?適当につないでいいものなのでしょうか?
210Socket774:2006/01/16(月) 21:42:12 ID:KBowC7Uh
>>209
面倒だけどテスターで調べられない?
自分のは1系統しか出てないから確認できないんだけどね・・・
211Socket774:2006/01/16(月) 22:01:09 ID:gJN2gNPN
>>209
ツクモとかで売ってるタオ扱いのTOPOWER製治具でも買ってきてテスタで測ったら?
電源単体でチェックできるから、あると便利だよ。
212Socket774:2006/01/16(月) 22:04:03 ID:MFiEyso0
今、自分の構成で、どれくらいの電力が必要なのか知りたいんですが
電源電卓にパーツがありません。
そんなときは、どうやって求めればいいんですか?
213Socket774:2006/01/16(月) 22:07:47 ID:KBowC7Uh
>>209
補足しておくと同一系統は電源内部で繋がってるはずだから
+12Vケーブルの端子と他の+12Vケーブルの間の抵抗をテスターで測る
同一系統なら抵抗は0Ωだろうし・・・

という考えなんだけどコレじゃ無理かな?
214Socket774:2006/01/16(月) 22:08:29 ID:ovqZnn0K
215Socket774:2006/01/16(月) 22:41:21 ID:MFiEyso0
てかパーツのスペックみれば、最大でいくらになるのか計算できる?
216Socket774:2006/01/16(月) 23:07:50 ID:w8X/WRKh
>206
型番と購入時期を晒してくれ
217Socket774:2006/01/16(月) 23:36:52 ID:UCgwSrPB
>>201
きっちり使える電源が少ない事が問題だね、
物がきちんとしていれば定格250Wでも大丈夫なのだが。
218Socket774:2006/01/17(火) 05:45:39 ID:nCVddiLc
P3時代から使ってるSS-250GTX、いまだに使えてる。
以前の総使用時間はそう長くなかったけど、今は754の64/3400+の40-120Wくらいの
systemで一日8時間以上でもう1年以上にはなるね。
効率も悪くないし、音もそこまでうるさくない。
相応の構成/消費電力のsystemには古い電源でも使えるね。
もちろん、12Vが少ないし、大電力のCPUやgraphic、HDDを何台もというような構成
には無理だろうけど。
219Socket774:2006/01/17(火) 09:05:59 ID:NPYMbckT
>>214
ハゲワロタ

しかしこういう質問には、素人には敷居が高くてマジレスが無いな。
まあ、測定器を買う金があるのか確認するくらいは必要か。
220Socket774:2006/01/17(火) 16:43:35 ID:15dDX2Z7
>>219
マジレスください><
測定器と電気の知識ならあります><
PCいじり頼まれたんですけど、
PCさわったことないので、調べるのがめんどくさいんです><
221Socket774:2006/01/17(火) 16:49:07 ID:Hh+cNQOn
>>220
PCの素人なんだろ?やめとけー
222Socket774:2006/01/17(火) 18:08:52 ID:ztrdzb8K
ガンダムのMSみたいな名前の白狼って、評判どうなん?
223Socket774:2006/01/17(火) 18:12:38 ID:walp+J1l
その白さに夢中
初期不良報告が多いとかコネクタの硬さに辟易とかおいといて
白さそのものにみんなメロメロ
224Socket774:2006/01/17(火) 18:16:07 ID:FIK+Q6JV
>>220
メーカが公表してないんで、ココで聞いても答えられる奴あんまりいないかも。
実測したとしても適切なバリデーションないから最大値だせるか疑問だし。

ここに居る奴は経験則で動作が不安定になったら電源も疑う、というTry&Errorな
方法で積み上げてきてると思う。

電源電卓も数値は自分で入力できるから、調べるの嫌わず似たパーツの情報集めて
積み上げれ。
225Socket774:2006/01/17(火) 18:45:49 ID:15dDX2Z7
>>224d
どうせおれのじゃないし、多めに見積もってやることにした。
//チラシ
//PC1から組み立てるって時間かかるけど面白いね。
//時間あれば、自分のも作ってみようと思った。
226Socket774:2006/01/18(水) 02:19:56 ID:7oaQqv7f
Seasonic SevenTeam SilverStone
どれが一番いいメーカー?
227Socket774:2006/01/18(水) 02:39:57 ID:VQUnJsYS
それ
228Socket774:2006/01/18(水) 02:43:41 ID:qmuwOD1A
それ じゃねーだろ
どれって聞いてんだろ

バカかおまえ
229Socket774:2006/01/18(水) 02:55:46 ID:VQUnJsYS
だから、それ
230Socket774:2006/01/18(水) 02:56:29 ID:T2QVmuxP
>>226
Tower純正が良いと思うよ。
231Socket774:2006/01/18(水) 02:57:49 ID:T2QVmuxP
あっ!
うるさくても良いならZippyなんかどうよ?
232Socket774:2006/01/18(水) 02:59:09 ID:7oaQqv7f
あんまうるさいのはやだ。つかZippyは嫌い。
233Socket774:2006/01/18(水) 03:00:38 ID:T2QVmuxP
じゃあTower純正かAntecのNEO POWER480買っちゃおうよ(はぁと
234Socket774:2006/01/18(水) 04:00:32 ID:XI7OxO8P
AcBel   ATX-550CA-AB8FM
SevenTeam ST-550EAJ
Zaward   白狼RPS-530W
どれも13k位で優柔不断な漏れは
どれにするか迷ってるわけだが...orz
誰か背中を押してくれ
235Socket774:2006/01/18(水) 05:04:56 ID:hUHWjIXv
ここの電源ってどうなん?
あちこちの電源スレ探してみても、評判、見当たらないんだけど……。
ttp://www.gup.co.jp/shopping/pc_display.php?cat=23&sub_cat=*&maker=105
236Socket774:2006/01/18(水) 05:06:54 ID:ROsPOc/4
>>235
Topower OEMだからな。可もなく不可もなく。
価格さえ納得できればいいんじゃね? てなとこ。
237Socket774:2006/01/18(水) 05:15:59 ID:hUHWjIXv
そうか、よくあるOEM製品か。どうりで名前聞かなかった訳だ……。
238Socket774:2006/01/18(水) 08:08:04 ID:IgSOWhc3
>>226、234
俺はSevenTeamを勧める。
239Socket774:2006/01/18(水) 11:00:21 ID:QGFugelI
ニプロン≧ミネベア≒PC Power&Cooling≧zippy>>>>>>>>>
ACBEL≒SEASONIC>>seventeam≒エンハンス≒Antec≒Enermax≒FSP≒DELTA
>>TOPOWER純正>>HEC>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
TOPOWER OEM品(=Atng、TAO、Abee、TORICA、鎌力等)>Macron(=玄人)>>静王 >>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CWT、動物(=筋肉)、SkyHawk、SW
240Socket774:2006/01/18(水) 11:03:26 ID:/SITGw9L
おいらのシーソニックが無いが?
241Socket774:2006/01/18(水) 11:08:17 ID:KvB/rrYx
>>240
上から2段目
242Socket774:2006/01/18(水) 11:16:28 ID:My2edsCN
>>226,234
>238に同意

Seasonicは専用スレでの評価、
AcBelは12cm以上FAN電源スレでの評価、
白狼はTopowerOEM、
音が気になるがSeventeamが一番まともに見える

SilverStoneはただの電源箱詰め業者
243240:2006/01/18(水) 11:54:35 ID:/SITGw9L
>>240
すまん。。。
244Socket774:2006/01/18(水) 14:42:23 ID:R83J5Lxm
今までEnermaxの電源を使ってたのですが
今度も同じメーカーにしようと思うのだけど
これっていいのかな?485wのほうね
http://www.maxpoint.co.jp/psu_sfmav20.htm

安定してたらどこのメーカーでもいいかな?とは思うものの
電源のメーカーの知識が乏しいからみんなの力を借りたい。
これ以外で15k未満で買えるいいのはないかな?
245Socket774:2006/01/18(水) 14:55:15 ID:UNratJko
AcBel
246Socket774:2006/01/18(水) 15:50:20 ID:R83J5Lxm
書き忘れてた。
ウチのPCってAthlonXP3000+が積んであるんだけど
新しい電源でも大丈夫だよね。
電源メーカーのHP見てるとP4だのAthlon64/64FXとか
そんなんしか書いてないし
少し不安なわけで
247Socket774:2006/01/18(水) 16:22:35 ID:WgPeGrer
>>246
駄目かもしれないよ。
248Socket774:2006/01/18(水) 19:19:00 ID:upaj4x5h
>>246
不具合無いなら今のままにしとけば?

249Socket774:2006/01/18(水) 20:04:36 ID:R83J5Lxm
>>245
なかなかいいね〜
でも、品切れしてるところが多いね

>>247
非対応なら対応優先で考えないと・・・

>>248
電源が寿命っぽいんですよ
いきなり電源が落ちる
一部のHDDから「カタン」という音と共にPCフリーズorそのドライブが認識されなくなる。
こんな症状が続いてまして
使い方も結構ヘビーな上に4年近く使ってる電源なので
劣化して出力が不安定かも知れないと思って買い替えを検討してまして
250Socket774:2006/01/18(水) 20:13:28 ID:My2edsCN
>>249
ISA無しM/Bだったら最近の電源でも大丈夫だと思うよ

心配なら-5Vが省略されてない電源をどうぞ
-5Vに結線されてるなら昔のPCでも大丈夫だと思う
251Socket774:2006/01/18(水) 20:22:57 ID:DXdb4Jbf
ケースとマザーボード(MSI945PNEO)をあまり考えずに購入
電源は4ピンコネクタ、マザーボードには8ピンコネクタ・・・
つかないやん!
たまらずMSIに電話「4ピンを8ピンにつないでください。刺さりますから」
あっけなく起動・・・
これって常識ですか?
8ピンに4ピンさしていいなんてどこにも書いてありません・・・
252Socket774:2006/01/18(水) 20:28:40 ID:R83J5Lxm
>>250
ありがとう
探してみます
253Socket774:2006/01/18(水) 22:54:51 ID:oKYSREQt
>>251
24ピンを20ピンにつなぐのは常識。
254Socket774:2006/01/18(水) 23:08:28 ID:YAu18FHA
>>239
最近知ったんだが、SNEってのはどの辺に入るんだろう。
たとえば
GSRP495BKなんか狙っているんだ。
ttp://www.sne-web.co.jp/gsro495bk.htm
の495Wのやつなんだが。
255Socket774:2006/01/18(水) 23:13:10 ID:My2edsCN
>>254
箱詰め業者を評価は出来ないけどな

SNE自体はJARO常連だけど
256Socket774:2006/01/18(水) 23:40:35 ID:Ka3oyAxk
俺もSNEの嘘満載な宣伝文句を見ると買おうとは思わんなぁ
257Socket774:2006/01/19(木) 00:43:58 ID:mxk72hHE
すいません質問させて下さい。
合計200Wを消費するシステムに400Wまたは600Wの電源を使用した場合、
消費電力は両方とも200W程度なのでしょうか?

拡張性を考慮したいけど電気代も気になるのです・・・
258Socket774:2006/01/19(木) 00:48:59 ID:wVFzB+l6
なんか定期的にこんな質問を見るな
259Socket774:2006/01/19(木) 00:50:43 ID:EQl3LcA6
>>257
自分で考えればすぐに分かることですが
260Socket774:2006/01/19(木) 01:03:48 ID:NmzlGNwA
Opteron280x2
Mem2Gx8枚
Seagate160Gプラッタx8台
3ware9550SX-RAID50
Geforce7800GTX-SLI

電源に詳しいみなさん、上記構成を組む場合どんな電源用意すればいいと思う?
261Socket774:2006/01/19(木) 01:06:09 ID:vNAtobj2
電源1基じゃ無理そうだから2基に分けるなぁ
Zippy600Wクラスのを
262Socket774:2006/01/19(木) 01:06:16 ID:yG58TPGf
「200Wを消費するシステムに」
なのだから
「消費電力」は200Wだ。
別に400Wの電源設置したからといって400W消費するのではない。
電気代なら、消費した分しか請求されんから気にすることはない。

>259
何を偉そうに決め付けてるんだか。
ゴミレス(゚听)イラネーヨ
263Socket774:2006/01/19(木) 01:08:15 ID:EQl3LcA6
>>262
264Socket774:2006/01/19(木) 01:09:15 ID:m3jpUY5r
PC Power&Coolingって、高いだけの価値はあるんでしょうか?
FPS用に鯖立てようかと思って、価格や静音性とか気にせず、
とにかく耐久性のある電源を探してるんですが……。
265Socket774:2006/01/19(木) 03:05:52 ID:a22KznJJ
>>264
日本の店がぼったくりなだけ。
出来は良いと思う。俺もこないだ金奮発して1000W買った。
266Socket774:2006/01/19(木) 07:19:18 ID:abXByLFH
>>257
容量に比べてかなり少ない消費電力で電源を使うと、
電源の効率が低くなるとかいう話もあるよ
まああまり気にするほどのことではないと思うが

パソコンの電源気にするより生活スタイルを見直して節電を(ry
267Socket774:2006/01/19(木) 08:08:55 ID:pGkLORtt
効率が低くなるったって、10%や20%になるわけじゃあるまいし。
最高85%のところが60%になるくらいだろ。
気にしてもしょうがない。
268Socket774:2006/01/19(木) 09:29:51 ID:S2KPyBqg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060121/ni_i_pw.html
恵安 KST-600EAD
恵安 KST-700EAD
> 12Vが4系統ある点や、「世界で初めてEPS12V V2.91規格に対応した」(T-ZONE. PC DIY SHOP)
>点などが特徴。動作音は最大32dB(700W版)、29.1dB(600W版)。

OEM元:Seventeam
ST-600EAD
http://www.seventeam.com.tw/front/detail.asp?lang=eng&ID=110
ST-700EAD
http://www.seventeam.com.tw/front/detail.asp?lang=eng&ID=109
ACTIVE PFC、Efficiency80% Maximum、8cm Fan*1
269Socket774:2006/01/19(木) 09:37:28 ID:S2KPyBqg
恵安の静音電源“静か”シリーズに700Wと600Wモデルが追加! PCのシャットダウン後もファンが約3分駆動!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/18/660065-000.html
>ファンの回転数は、電圧と電源内部のサーミスタが検出した温度によって
>回転数(900rmp〜2400rpm)を自動コントロール。ファンの回転数はBIOSで確認可能だ。
>また、“Fan Time Delay機能”を搭載しており、PCのシャットダウン後も
>電源ファンは約3分ほど駆動し、電源をクールダウンした後停止する。
>コネクタ数は、ATXメイン(20/24ピン)×1、ATX12V×2、PCI-Express(6ピン)×2、FDD用×2、HDD用×6、Serial ATA用×6、FAN用(3ピン)×1。
270Socket774:2006/01/19(木) 12:48:37 ID:AIKra1I4
従量の電気代は気にならないでもブレーカのトリップがなぁ。
50W違ったら結構影響あるし。アンペア契約上げると結構値上がり激しい。
271Socket774:2006/01/19(木) 13:57:02 ID:9HHI6DOg
>253

24ピンを20ぴんにつなぐのは変換コネクタが付属するので直感で分かるのですが、
EPSの8ぴんの差込口に田をつなぐ発想は全然ででこなかった。
あと4ピンのパワー供給は無視していいの!?みたいな
272Socket774:2006/01/19(木) 14:04:34 ID:9HHI6DOg
271です。

追記です。
マザーボード上に4ぴんではなく8ぴんの給電コネクタだったから
困ったのです。結局田の4ピンを刺したら起動しましたが・・・
マニュアルにも書いてない・・・・
ちなみに平型4ピンの給電コネクタもありましたがアンペア数が足りず起動しません・・・


273Socket774:2006/01/19(木) 14:12:09 ID:GpkcqV1J
ハッハッハアア

電源にはINPUT115V/8Aって書いてあるのに 付いてるコードは100V/7Aだぜー
274Socket774:2006/01/19(木) 14:56:16 ID:whNQU5ej
電源を七盟の550EAJにしますた
それを七盟のpowerdisplayを通して使ってるのだけども
CPUは、おぷ165です。TDP110Wだと思うんだけど
CPUだけで110もあるのにエンコしながらキャプしながらでもpowerdisplay上は、80-85Wまでしかいかない。
どうなってるんだおやっさん
もっと電力使ってると思ったんだけどな。。。消費電力ってこんなものなのかな
何もせずにpowernowが効けば45-49Wくらいまで下がります。
275Socket774:2006/01/19(木) 15:02:56 ID:wLJolG1S
そんなものだよ
276Socket774:2006/01/19(木) 15:09:30 ID:vNAtobj2
AMDのTDPだからそんなものですよ
そんなものかと思ってPrescottを使ってみると驚くかも
277Socket774:2006/01/19(木) 15:33:13 ID:whNQU5ej
>>275
>>276
ありがとうございます。
思ってたよりやけに低いのでpowerdisplayがおかしいのかな?と思ってました。
278Socket774:2006/01/19(木) 16:26:59 ID:w3RUHzMW
【マザーボード】ASUS A8V-E SE
【CPU】Athlon64 3200+
【VGA】LEADTEK PX6800GS TDH
【メモリー】HYNIX PC3200 1GB CL3 ×2
【Sound】Sound Blaster X-Fi Digital Audio
【光学ドライブ】Paionia DVR-A10-JBK
【HDD】Seagate ST3250823AS

電源選びで、音無しぃR3(450W))、鎌力II (550W)の どちらにするかで迷ってるのですが
上記の構成の場合、450W電源で足りますか?
電源電卓を使用してみたのですが、選べるパーツが古く
300W以下になったりしたものでして…
宜しくお願いします。

279Socket774:2006/01/19(木) 17:10:13 ID:Ri9pfPxe
>277
エンコや3Dゲームは意外にCPU負荷がかからないこともあるみたい。
Primeや午後ベンチ等、絶え間無く演算するのはもっと上がるかも。

個人的にはトリップ検索のまあ、待て屋(mty.exe)が最強だったよ。
午後ベンチより、CPU温度で3〜5度は高めになってた。
280Socket774:2006/01/19(木) 18:54:12 ID:whNQU5ej
>>279
エンコが一番負荷が掛かると思ってました。今は、試せませんが今度まあ、待て屋なども試してみます。
ありがとうございました
281Socket774:2006/01/19(木) 19:13:09 ID:pGkLORtt
>>278
それならPhantom350でもいける。
俺のは、
【マザーボード】K8N NEO2 Platinum
【CPU】Athlon64FX-53
【VGA】SAPPHIRE X800XTPE
【メモリー】HYNIX PC3200 1GB CL3 ×2
【Sound】Sound Blaster Audigy2
【光学ドライブ】 SD-R5002
【HDD】 WD740GD と 6Y120M0

で、MAX200Wくらいよ。
ちゃんと5V、3.3V、12Vを電流計で測ってる。
282Socket774:2006/01/19(木) 19:43:22 ID:rl96+h33
>>278
【マザーボード】ABIT AX8 ver.2
【CPU】Athlon64 3000+
【VGA】玄人志向の6800GS
【メモリー】PC3200 1GB x2
【Sound】ProteusX(E-MU 0404)
【光学ドライブ】LG GSA4040B
【HDD】WD1600JS

電源含めて構成入替の為、
一時的に予備のSEASONIC SS-350FSを使ってるが余裕。
ゲームとかしてないけどね。
283Socket774:2006/01/19(木) 20:28:02 ID:4oRxbtWe
博多のFaithでZIPPYのthe Gaming Editionの500W買ったんですが、
ゲームしなくても、ネットするだけでも使う意味あるんですよね?

接客係のおじさん、いろいろ説明させてしまってすまんwwwwwwww
284283:2006/01/19(木) 21:37:03 ID:iyW/H/wK
この電源うるさいな・・・
285Socket774:2006/01/19(木) 22:33:24 ID:NlWzptRY
Zippyに静音求めるのは如何なものかと
286257:2006/01/20(金) 00:49:30 ID:YV0TJoZ6
遅くなりましたがレスを全て拝見しました。
理論上はそうでも単純にはいかないということですね。
ありがとうございました。
287Socket774:2006/01/20(金) 01:21:33 ID:L0Gh1UJK
Zippyが五月蝿いのは当たり前だ、釣りか?
288Socket774:2006/01/20(金) 01:24:12 ID:94n9UmcE
400Wの品質いい電源探してるんだけどオヌヌメないですか?
http://shop.tsukumo.co.jp/basket.php?action=add&JAN_CODE=4571189490891&ASSORT=1&SPECIAL=1
安すぎて恐いんだが('A`)
289Socket774:2006/01/20(金) 01:28:02 ID:wOhIra6c
>>287
まあなんだ、生暖かく遠くから見てやろうじゃないかw
290283:2006/01/20(金) 01:28:42 ID:rytBcgOh
>>288
静王4の450Wなら、送料だけであげてもいいお。
ドスパラのオリジナルケースに入ってたけどもうイラネ。
291Socket774:2006/01/20(金) 01:29:15 ID:rytBcgOh
つか、明日Stealth Power買ってきます。
292Socket774:2006/01/20(金) 01:31:10 ID:94n9UmcE
>>290
ちょwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwマジかwwwww
捨てアド作ってくるお
293Socket774:2006/01/20(金) 01:40:07 ID:m5opQJZc
>>291
ファン停止モード時に高周波とか唸り音するかどうかレポしてくれ
294Socket774:2006/01/20(金) 01:40:29 ID:94n9UmcE
捨てアド
つーかマジでくれるのか('A`)

クマーってことはないよなマジで
295Socket774:2006/01/20(金) 01:47:28 ID:R6IO3Pqg
実はブラジル在住でshippingだったりするワナ。w
296Socket774:2006/01/20(金) 01:48:11 ID:rytBcgOh
>>294
メール送りました。
ただし、オリジナルケース入りってことで分かると思いますが、外箱とか無しのバルク状態です。
297Socket774:2006/01/20(金) 01:49:18 ID:RyOX8Ehf
>>260
650W電源一発。実際には最大負荷でも350W程度。
298Socket774:2006/01/20(金) 01:52:21 ID:rytBcgOh
AntecのPhantom 350もよさそうだけど、Stealth Powerと比べてどうなんですか?
299Socket774:2006/01/20(金) 01:56:39 ID:94n9UmcE
>>296
返信しました。
よろしくお願いしマフ
300Socket774:2006/01/20(金) 01:59:10 ID:WijGefQW
300なら柏原芳恵とセックスできる。
300なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
300ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
300なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
300ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
300ならスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
300なら春麗のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
300ならDOAのティナのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならミスアメリカのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
300ならけっこう仮面のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
300ならモリガンのコスプレをした柏原芳恵がアナルセックスさせてくれる。
300なら不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
300ならセーラー戦士のコスプレを一通りした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてくれる。
300ならコギャル姿の柏原芳恵が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。
300なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした柏原芳恵が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
300なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの柏原芳恵が生姦&膣内射精させてくれる。

もちろん顔射、精飲、膣内射精、直腸内射精なんでもあり

300なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫猥なセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!
301Socket774:2006/01/20(金) 02:57:06 ID:a5DI6BY4
301なら>>300の相手は細木数子になる
302Socket774:2006/01/20(金) 03:37:39 ID:FLCgOQOD
302なら>>300の相手はサンボのマダムになる
303Socket774:2006/01/20(金) 07:34:24 ID:WijGefQW
303なら>>301-302は自己紹介。
304Socket774:2006/01/20(金) 08:29:56 ID:yUsw0weR
274とは別人だが今月ST-550EAJ 買ったばかりだ
新型が出るならもう少し待てばよかった 少し後悔している orz

550EAJは七盟3代目になる  300→400HLP→550EAJ
再来年になったら700買うかな 笑
305Socket774:2006/01/20(金) 08:42:37 ID:Gaeio9/9
305なら>>300の柏原芳恵を高木美保に変更して俺に起こる。
306Socket774:2006/01/20(金) 10:33:26 ID:CNyrkeFP
婆のどこがいいんだ?
307Socket774:2006/01/20(金) 10:39:47 ID:Jh+9vyi8
まあなんだ、他人の女の好みを叩くヤツにロクなヤツはいないけどなw
308Socket774:2006/01/20(金) 11:01:13 ID:/CaQ51/V
なんで荒れ気味なんだ?
309Socket774:2006/01/20(金) 16:48:08 ID:QQ25Z2Wz
みんなコンデンサが加熱して膨らんじゃってるんだよ
310299:2006/01/21(土) 13:08:32 ID:4AjGAmD/
wktkしながら配達メール届くの待ってるけど、来ない(ノД`)
まぁじっくり待つおage
311Socket774:2006/01/21(土) 13:36:56 ID:E4Qg5+Ge
乞食の分際でなにを偉そうに。
312Socket774:2006/01/21(土) 13:52:14 ID:cIAGkL+m
PS2電源搭載可能って書いてあるのですが「PS2電源=ATX電源」という風に考えればいいのでしょうか。
313Socket774:2006/01/21(土) 15:22:56 ID:6yYAjh5x
注文した白狼が到着した。
その白いボディに惚れ惚れ。さっそく交換してみようと……。
……。
ケーブル固すぎ……。
何これ……うちのケースじゃ……。
……。
少し怪しい所もあったが、現状の電源(ファブレス)を継続使用することにした……。
314Socket774:2006/01/21(土) 15:55:16 ID:dVGcfvbK
>>313
思い切ってケーブルの網を取っちゃうとか、どうかしら?
315Socket774:2006/01/21(土) 16:55:28 ID:/ON1NLEL
>>314
人に意見する前に日本語の勉強しちゃうとか、どうかしたら?
316Socket774:2006/01/21(土) 16:58:14 ID:J8/Qv9Pc
>>315
お前が日本語の勉強して来い在日。
317313:2006/01/21(土) 17:11:04 ID:6yYAjh5x
>>314
うにゃ、フルタワー使ってる友人が、半値で買い上げてくれるそうなんで、
ドナドナされる事になったよ……。
噂には聞いてたけど、あそこまで固いとは思わなかった。
これから電源を買う時は、その辺も気を付けんとアカンねえ。
特にグラボが長さのある7800あたりだと、HDDのシャドウベイと干渉しまくりで……。
318Socket774:2006/01/21(土) 17:16:15 ID:zs0QoHdr
Zippy-500GEとKST-700EADで迷うわ。
24時間運用前提にしたらやっぱりZippyかねえ。
319Socket774:2006/01/21(土) 17:37:56 ID:Bc02z+wg
>>314-316
ワロタw
320314:2006/01/21(土) 17:45:27 ID:dVGcfvbK
>>317
買い取って使ってくれる人が居て良かったね。
ケーブルが纏めてあるのは、すっきりして格好良いけど、
意外なところに落とし穴があるんだねぇ・・・・・・
321Socket774:2006/01/21(土) 21:14:06 ID:On0Ks/eD
>>318
Zippyってうるさいんでないの?
ビデオカードとかでそんなに負荷のかからないマシンなら、
そこそこの電源で大丈夫な気がするけど。
322Socket774:2006/01/21(土) 21:58:55 ID:YvgPcBO1
ちょっと聞きたいんだが電源マニアっているの?
323Socket774:2006/01/21(土) 23:02:49 ID:xPDq3rfp
324Socket774:2006/01/21(土) 23:42:38 ID:yUKZaNr0
>>321
そかね。うちのZippyは静かだぜ。なんせSCSI HDD5台の音があるからな。
昨日はテレビつけっぱなしで、LTOでバックアップ取りながら寝たが、
Zippyの音を聞き分けることはできんかった。
325Socket774:2006/01/22(日) 01:11:50 ID:SxLKBhTN
DELTAのファンをつけても、他のパーツの音 気にならなくなるよ
326Socket774:2006/01/22(日) 01:32:50 ID:BUA+8OFi
SW350と筋肉電源350Wってどっちがましでつか?

火を噴いてくれなければ安定性は気にしないでつ
327Socket774:2006/01/22(日) 02:17:16 ID:mmGTvjUF
土井たか子と辻元清美とどっちがましですか?
328Socket774:2006/01/22(日) 02:20:53 ID:CAFp9+uu
吉田古奈美と小桜エツ子ってどっちがましですか?
329Socket774:2006/01/22(日) 02:21:14 ID:O/I/c/+y
330Socket774:2006/01/22(日) 02:21:30 ID:gXOran3a
エっちゃんをバカにするな!
331Socket774:2006/01/22(日) 02:38:06 ID:wqP6xhbN
明日、PCを初自作するのですが、電源を以前のPCのものをそのまま使っても大丈夫なのか心配です
マザーボードはAlbatronのPX915P Proです
ttp://www.albatron.jp/p_detail_mb.php?num=1
以前のPCで使っていた電源はL&C?のLC-400ATXです
検索しても電源の情報がわからず、大丈夫なのかわかりません
とりあえず20PINの電源だったので24PINに買えるケーブルを買いましたが
このマザーボードはATX 2.0?の電源が必要みたいなことが書かれていたような気がして心配になりました
この電源は上記のマザーボードでも使えますでしょうか?

ちなみに以前のPCのマザーボードはGIGABYTEのGA-8IEXでした
332Socket774:2006/01/22(日) 03:14:54 ID:poGT6lN9
L&Cか、懐かしいな。確か、DEERだかの別名だったっけ

まあ、使おうと思えば使えるんじゃね?俺なら窓から投げ捨てるが
333Socket774:2006/01/22(日) 03:19:57 ID:wqP6xhbN
やっぱり変えちゃったほうがいいんですかね(;´Д`)

電源変えるとケースも変えないとだめなのかな…
ああ心配だ(´・ω・`)
334Socket774:2006/01/22(日) 03:24:43 ID:emNqJZXE
プレスコなんか乗せたら動物電源だと火を噴くんじゃないか?
PenMかAMDなら何とかなったかもしれんが。
335Socket774:2006/01/22(日) 04:00:48 ID:wqP6xhbN
>>334
やはり心配なので買い換えようと思います
ありがとうございました
336Socket774:2006/01/22(日) 08:41:22 ID:Cr6I1uwn
>>332
L&CのUL番号がE164554で、DEERというか動物電源系はE203196だったかな。
なんで、一応別物。
337Socket774:2006/01/22(日) 10:48:12 ID:3QKzwc84
LC-400ATXは紛れもない動物電源じゃなかろうか
338331:2006/01/22(日) 14:29:38 ID:wqP6xhbN
デルタ製の450Wを買ってきました
早速今から組み立てます( ^ω^)
339Socket774:2006/01/22(日) 17:13:14 ID:oabttqkZ
うむ。キミは、筋がよさそうじゃな。
340Socket774:2006/01/22(日) 19:42:59 ID:Qad3Y9QL
ナイスな品質良い電源スレから流れてきますた…、

【CPU】Intel Pentium 4 3.2GHz
【クーラー】リテール
【Mem】nanya 512MB×2
【M/B】asus p5gdc pro
【HDD】6B250so 6L200mo ST3250823AS
【DVD】Hitachi-LG HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B
【VGA】GF6600
【電源】Eagle 400w

6L200mo増設後、ffとかやりだすと回線がすぐに途切れるようになった(もしかしたら回線ではなく単純にフリーズかも)
増設前はなんともなかったけどやっぱしEagleが原因ぽい。(Eagle+12vが20A)
そこで電源を変えようと思うんだけど、1万円前後でいい電源ないかな?+12v強めの奴
今のところ候補は
鎌力弐 KMRK-450A(II)か鎌力弐 KMRK-550A(II)
ttp://www.scythe.co.jp/images/kamariki/kmrk2-450label.jpg
値段は少し張るけど上のじゃ安定しなそうなら
Seventeam ST-550EAJ
ttp://zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-550eaj.html
AS Power ER-2520A
ttp://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/ER-2520A/spec.html
あたりで考えてます。鎌力弐でもいけますかね?



341Socket774:2006/01/22(日) 19:45:36 ID:Qad3Y9QL
なおHDDを増設する前はこの環境でなんの問題も無くプレイできていました。
342Socket774:2006/01/22(日) 19:48:03 ID:oK2ncCCj
俺だったらSeventeamを買う
鎌力は品質がイマイチだからあまりおすすめしないな
343Socket774:2006/01/22(日) 20:00:11 ID:vAjEqStV
>>340
せっかくなら恵安扱いだが、上位のKST-600EAD狙って欲しいなと思う。
http://www.keian.co.jp/new_pro/kst-600/kst-600.html
344Socket774:2006/01/22(日) 20:01:13 ID:Mfh2JC4k
>>340
1万円ならこっちで聞いてくれ

1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136503389/l50
345Socket774:2006/01/22(日) 22:14:44 ID:CAFp9+uu
>1万円前後でいい電源ないかな?

ってことだから、別にここでもいいんじゃね?
1万超えてもいいわけだし
346Socket774:2006/01/23(月) 07:27:58 ID:EYbJHdA7
キューブPCの電源ユニットが壊れてしまった。
ここに普通のATX電源があるんだけど、これを外付け電源として利用する事は出来るんでしょうか?
(繋いで、電源が入ることは確認しました)
電源の線が切断されないようにコードを纏めるスパイラルチューブで防御しようとか考えてるんだけど
何か不都合とか起きる?
347Socket774:2006/01/23(月) 10:07:36 ID:UI4T8o9D
>>346
見栄えが悪いとか設置面積が増えるとか…
348Socket774:2006/01/23(月) 11:48:40 ID:05/GkoWr
各マシンの電源を総入れ替えしたら余剰電源がわらわら・・・
どうすればいい?

以前じゃんぱらに電源(静王350W)もってったら買取どころか引き取りすら拒否られたし
燃えないごみかHO行き?
349Socket774:2006/01/23(月) 11:53:08 ID:gAWqyoKL
不都合は
・見栄えが悪くなる。
・置き場所によっては(ケースとかの設置の)安定性がわるくなる。
・ケース内部の熱を電源ファンで出していた形ならケース内部に熱がこもる。

くらいなんじゃないかな?
とにかく動けばいいって言うことなら熱にだけ注意してガンガレ
350Socket774:2006/01/23(月) 12:16:17 ID:5ih3zhed
XP+2500で組んだサブ機が時々スコッと落ちるようになった。
ジャンク屋に800円であったDellの放出品電源と積み替えてみた、
250W表示だがメインコネクタは24ピン、STAT2個、パッシブPFC仕様
ケミコンは全部TEAPO、UD回して負荷を掛けているが正常に稼働中、
動物系の350W級よりマシな感じです。
351Socket774:2006/01/23(月) 12:52:43 ID:he976fx6
中古でLOGIC CONCEPT TECHNOLOGY ATX-300ってのが売ってるけど、これって動物系?
352331:2006/01/23(月) 15:21:01 ID:owWZuhZZ
なんとか組み立てたんですがHDD認識しない(´・ω・`)
まあ原因はわかったけど

ちなみにLC-400ATXでも一応動きました
353Socket774:2006/01/23(月) 19:05:30 ID:2uxC00E3
1月23日 白狼RPS-530W販売終了
白狼RPS-530W販売終了いたしました。
多くのユーザー様にご指示を頂き、誠にありがとうございました。
近日、白狼2〜柔らか仕上げ〜をお届けいたします


>>313
カワイソス
354Socket774:2006/01/23(月) 19:31:01 ID:fKGDMlVK
>>353
>近日、白狼2〜柔らか仕上げ〜をお届けいたします
ネタかと思ったらホントにZAWARDのページのトップに書いてあるやん!!
テラワロス
355Socket774:2006/01/23(月) 19:46:47 ID:6ZTWnZAD
誤字かと思った ちゃんと『支持』になってる
356Socket774:2006/01/23(月) 21:39:33 ID:Zd+eS0p8
電源の故障ってどうなるの?
突然まったく電源が入らないとかなら分かるんだけんども
電源の一部とかが出力されなくなるってこともあるのかなぁ?

うちの普通に起動するんだけど、グラボの電源が足りませんってメッセージがでるんだけども・・・
357Socket774:2006/01/23(月) 21:51:15 ID:0Lo0fNy+
>>356
ちゃんとグラボの補助電源コネクタさしてる?
358Socket774:2006/01/23(月) 22:01:33 ID:Zd+eS0p8
>>357
もちろんさしてますよぉ
接触不良かとおもって、差し替えたりしたんだけど・・・ダメでした
359Socket774:2006/01/23(月) 22:03:04 ID:rxHfuDjO
>>356
色々。頻繁に再起動がかかったり、爆発音がして煙を噴いたりもあるし。
当然電源の一部が出力されなくなるということもある。
360Socket774:2006/01/23(月) 22:05:14 ID:kwSOIzAb
なんで電気バカ食いのグラボ使うの?なんかいいことあるの?
361Socket774:2006/01/23(月) 22:12:51 ID:Zd+eS0p8
3Dゲームのためにグラボいれたんだよぉ・・・

はぁ・・そか、やっぱそんなこともあるのね
このまま使ってたらグラボまでいきそですね
おとなしくあたらすぃの買ってきます
362Socket774:2006/01/23(月) 22:23:35 ID:1WAFyRdV
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05903810615#4625075
[4690785] パーシモン1wさん 2005年12月28日 20:56

電源終了後3分間冷却のクールダウン機能は、50℃以上にならないと作動しないそうです。

マジスカ…
363Socket774:2006/01/23(月) 23:15:05 ID:hMluP2TO
グロウアップの620w買った人います?
どうですか?
364Socket774:2006/01/23(月) 23:33:47 ID:RGy0ehIg
>>362
気が利いてるんだか、気が利いてないんだか、微妙なところですな。
365Socket774:2006/01/24(火) 00:09:11 ID:gxJipLCR
coolergiant CLG-590AHこれって評判どうなんでしょうか?
366Socket774:2006/01/24(火) 01:58:22 ID:2UwuCM4Z
>>363
ナイスなほうのスレにいるぞ。
367313:2006/01/24(火) 09:46:10 ID:8Lnld1p2
>>353
ここの製品は、二度とカワネ・・・・
次に電源を買う時は、素直にPower&Coolingか、zippyあたりにしとくわ……。
368Socket774:2006/01/24(火) 10:05:48 ID:BnNtO/1o
>>367
逆恨み?身勝手極まってるなw
どんだけレポあったよ?硬いって既出杉。
369313:2006/01/24(火) 10:17:33 ID:8Lnld1p2
>>368
逆恨みっていうの? 身勝手なの? こういうのって。
俺はZaward製品は二度と買わない。他人が買うのは止めない。それだけの話。
硬いってのも、実際にどの程度か判らんよ。
が、俺が想像する以上に硬すぎた。欠陥品と言っていいほどに。
370Socket774:2006/01/24(火) 10:21:42 ID:AmEb8V4k
>>369
いや、発売から硬いってレポばっかりだったろ?
でもそれを承知で買ったのに硬いって文句言うのは何様なの?って事かと。
371Socket774:2006/01/24(火) 10:26:04 ID:8Lnld1p2
>>370
あの固さは、想定外w
それであのままなら、ここまで文句は言わなかった。
即座に「柔らか仕上げ」なんてものを出す所に不快感を覚えた。
372Socket774:2006/01/24(火) 10:28:14 ID:BnNtO/1o
おかしなヤツだな。
これから柔らかくなるのに硬いから買わないって破綻してるじゃないw
これから柔らかくなるんだから買えばいいじゃんよ。

自分から望んで買ったのが硬くて、後に柔らか仕上げ(笑)が出たのが気に入らない?
それを逆恨みっていうんだよ。意味を知らない子供じゃあるまいし。

マイルールを発表してオナニーするならブログとか自分のサイトでやりなよ。
ちなみに、俺のケース(CSI-2209)と俺のパーツ構成だと、ニプロンより使ったタイラップ少なかったぞ。
373Socket774:2006/01/24(火) 10:28:44 ID:3pQI9gA8
会社擁護ももう少し頭使わないとライブドア並みに馬鹿扱いされるよ
374Socket774:2006/01/24(火) 10:35:42 ID:8Lnld1p2
>>372
ごめん、冗談抜きで

>これから柔らかくなるのに硬いから買わないって破綻してるじゃないw
>これから柔らかくなるんだから買えばいいじゃんよ。

ここの意味が判らない。
もう柔らかいのは売ってるの? 俺の買ったのは柔らかくなるの?
というかさ、メーカー自身も「硬い」っての認めた訳だからねぇ……。
あと、何で逆恨みという単語にこだわるのか、その点も俺には判らんなあ。
375Socket774:2006/01/24(火) 10:44:46 ID:BnNtO/1o
>>374
これから柔らかいのを出すらしいよ。

で、貴方の言い分は日本語の文法どおりに解釈したら、
「硬いと評判の白狼を買ったらやっぱり硬くて諦めたのに、柔らか仕上げを出す(のは許せない?ここ予想)から買わない」
となるわけだ。
逆恨みじゃないというなら文章の書き方が本心と違ってるので、見てるこちらに伝わってないんだわ。
376Socket774:2006/01/24(火) 10:45:35 ID:AmEb8V4k
>>374
メーカーはユーザーの柔らかくって意見を取り入れただけじゃね?
Zawはあの硬さで行けると思ってだしてるんだし。
377Socket774:2006/01/24(火) 10:59:07 ID:8Lnld1p2
ま、これからパーツを買う時は、この板の隅々にまで目を通すよ……。
378Socket774:2006/01/24(火) 12:46:41 ID:CW4gTQVZ
なんか、すげー勢いでZawの社員が書き込んでるような気がする
379Socket774:2006/01/24(火) 13:23:39 ID:BnNtO/1o
意見の摺り合わせをしただけで社員扱いですか。
硬い硬いっていうけど、あの硬さは想定の範囲内だから、あんまり変な事書くと訴えられるよ?
380Socket774:2006/01/24(火) 13:28:30 ID:duRGovoA
>>313
辛いところだろうが、みんなの意見が早速反映されたとも考えられるわけだし。
ケーブル単品売りもほのめかしているから少し待ってみたら?

人柱に敬礼&感謝
381Socket774:2006/01/24(火) 14:40:52 ID:Lp20rcq0
俺は実際に白オオカミさんのケーブルの固さはしらんけど
この対応の速さは、ここでの評価もさることながら、
メーカー側でもヤバイんじゃね? とか思ったんだろなw
ま、物珍さで、この板でも評判になってるだけで
安心感が欲しいなら、定評あるメーカーの買っとくのがいいだろ 
382Socket774:2006/01/24(火) 14:54:33 ID:jEha4jfp
いやでもケーブルが切り離せるのは魅力だ
スペースがありあまる人はあれだが
スペースが無い人にとってはいいな
他にもあるのかどうだがは知らない
俺はそんなのが存在さえしないと思ってたから
383313:2006/01/24(火) 15:02:24 ID:8Lnld1p2
>>380
いやいや、>>317にも書いてるように、すでに友人に売っちゃったんだよね。
で、ドナドナされた翌日にメーカーHP見て、
「柔らか仕上げ」というふざけたネーミングにカチンと来た……。
とりあえず、改良版を買う人が幸せになることを祈るよ。
俺はもう、このメーカーのは買わないけど……。
384Socket774:2006/01/24(火) 15:06:35 ID:AmEb8V4k
やっぱりどう見ても逆切れにしか見えん、つーかどのメーカもだけど

「製品は予告無しに変更する場合がございます。」

↑書いてるしな、ケースに余裕無いのにケーブル硬い電源買ったオマイが悪いだろ。
385Socket774:2006/01/24(火) 15:10:16 ID:3o/Gn/vJ
正直>>313がここまで叩かれる理由がわからん。
ちょっと愚痴っただけだと思うが・・・
386Socket774:2006/01/24(火) 15:18:50 ID:/bn9g+0T
散々堅いと言われてる物を、それを承知で買っているのに、
自分のケースの余裕を考えてなくてケーブル刺さらんとか宣ってるからだろ。
387Socket774:2006/01/24(火) 15:24:08 ID:BnNtO/1o
>>385
>>313で止まってたらご愁傷様なんだが、>>367がなぁ。
覚悟して(ネタ目当てもあるがw)買ったもんとしてはカタクテダメ?バカジャネーノ?だし、
逆ギレして逆恨みの上、他メーカー出すなと。本命があるなら最初から買えと。
388Socket774:2006/01/24(火) 15:32:37 ID:fLEy7mFJ
なんでそれ買ったの?
に尽きる
389Socket774:2006/01/24(火) 15:47:33 ID:P2Af6Epg
>>386
これがPCIボード等が「長くて入らないよー;;」だったら俺も笑うがw
コードの固さってのは、数値化出来るもんでもないし
実際に商品を手に取ってみないと判らん所も多いからなあ
その意味では、ちと可哀想な気もする
かくいう俺は地方在住で、常に通販頼みのため、この手の苦労はよく判るw

>>385
この板は、人柱をバカジャネーノ?って笑うのが趣旨だからさw
390Socket774:2006/01/24(火) 16:02:42 ID:40gGXaJQ


391Socket774:2006/01/24(火) 16:03:41 ID:nAtpvYuF
>>389
>この板は、人柱をバカジャネーノ?って笑うのが趣旨だからさw

それはちょっと違う。
バカをバカだと言って叩くのがこの板のたしなみ。

人柱ーな人は人柱として後続のためになったなら、それは賞賛される。
392Socket774:2006/01/24(火) 16:10:13 ID:8Lnld1p2
ま、安物電源買った>>313がバカってこったなw
少し見てれば、やたらネット上で評判いいのも、なんか怪しいと判るだろうに・・・
393Socket774:2006/01/24(火) 16:12:33 ID:AmEb8V4k
今酷い自演を見た。
394Socket774:2006/01/24(火) 16:24:06 ID:0C4GACxW
自虐なんだからそっとしておいてやれ
395Socket774:2006/01/24(火) 16:49:31 ID:3pQI9gA8
単に約一名コミュニケーションできないバカなだけ
396Socket774:2006/01/24(火) 17:27:38 ID:BnNtO/1o
>>395
日本語でおk
397Socket774:2006/01/24(火) 18:06:30 ID:z4Q1Nj7P
>>392
その安物電源を友人に売っ払ったのが一番の敗因だな。
俺はアホだから、新しく買った電源がケーブル固くて組み付けできなかったら、それを口実に新しいケースを買ってくるんだろうな。
ケースを新調したばかりなら、ケーブルのシールドをはがしてたかも。
398Socket774:2006/01/24(火) 18:20:20 ID:xdk/GvMt
ZippyのGEって、600と500でぜんぜん中身違うのな・・・
399Socket774:2006/01/24(火) 19:02:17 ID:RNdHNa/u
しかしあの硬さはリコール対象じゃね?

















っと現物を見たことも触ったこともない部外者が煽ってみる
400Socket774:2006/01/24(火) 19:26:34 ID:KOnRygEv
400W
401Socket774:2006/01/24(火) 20:30:02 ID:kFDehI2o
ここ見てるZa○ardの人、黒狼を出して下さい。
白は○○っぽくてイヤなので。
402Socket774:2006/01/24(火) 22:09:27 ID:uxg759AM
俺は銀狼がいいな。
403Socket774:2006/01/24(火) 22:12:19 ID:xVK4qRGa
>>398
そのことは、前から何度か書いたけどなあ。
だから、得意とする用途も違う。
404Socket774:2006/01/24(火) 23:46:43 ID:mjdslJ23
>>398>>403
600Wもいらねと思って500Wを買った私ですが、
価格差も結構あり、購入後にどう違うんだろうなと疑問を持ってました。
過去ログ見れないのでよかったら簡単にそのへんのこと教えてもらえませんか?

500で事足りてるからよいのですが、知っておきたいので。
405Socket774:2006/01/24(火) 23:57:00 ID:D0ERSlE1
ファビョった社員がすり合わせといいつつ言いたいこと言って貶してる件について

まぁ、ケース買い換えろとは言わないが想定外の堅さだからかわねぇとか言ってると、
Zippyを買ったときに想定外のうるささだたからもうかわねぇという羽目になりかねん
通販だと難しいが、出ている評判についてはもちっと慎重に調べるべきだわな

白って静からしいけど、初代静みたいなことにはならんのかね
Topowerだし
406Socket774:2006/01/25(水) 00:25:47 ID:En2IKtpB
407Socket774:2006/01/25(水) 00:40:58 ID:mDSSPZAx
>>406
江成(CoolerGiant)でFA。ナイススレの方に購入レポ有り。
おそらくCLG-590AH/CLG-660AHの特注版。
408Socket774:2006/01/25(水) 01:15:42 ID:c5X3Raam
>>405
メ欄
信者なら話も分かるが、社員社員ってアホだろ
409Socket774:2006/01/25(水) 01:38:01 ID:jICyc2LV
>>402
なら俺は金狼で
410Socket774:2006/01/25(水) 01:38:30 ID:En2IKtpB
>>407
サンクス!チェックしてきました。江成系とは嬉しい誤算。
(やっぱトッパかなとみくびっておりました。)
411Socket774:2006/01/25(水) 02:05:44 ID:pAQGTLz3
ウザもどーせほか逝くなら、江成じゃなくて、鮒みてぇにZippyと組んだらいいのに。
ま、それができないのがウザクウォリティなんだろうけど。
412Socket774:2006/01/25(水) 03:13:34 ID:dnpnVhK+
どうせならニプロンとかミネベアとか・・・・価格的にとんでもないことになるかw
ミネベアってもう電源やってないんだろうか。

〉〉408
どっちでもいいし。
どうでもいいところだけ突っかかるからすぐ揉めるんだよ。
413Socket774:2006/01/25(水) 08:47:34 ID:4zrcz6r4
>>412
いらん事書くな。
しかも引っかかった>>405じゃなく>>408かよ。
414Socket774:2006/01/25(水) 15:00:11 ID:7ZcK/kKr
>>404
600GEと500GEは、他社によくある、たとえばSeasonicの500HTと600HTのような、
同一シリーズの容量違いではない。

まあ、本領を発揮させようと思うなら
600GE PCIExpressマシン向け
500GE AGPマシン向け
というところだろうな。
415Socket774:2006/01/25(水) 22:27:56 ID:6210QY1D
電源の温度を測るために温度計をつけようと思いますが、
一番熱くなりそうな一番大きなヒートシンクに付ければおkですかね?
416Socket774:2006/01/25(水) 23:40:05 ID:Pz2ERtau
今回はカワイイ“やい歯”がポイント!? Rioworksの美少女電源に新パッケージが登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/25/660181-000.html
417Socket774:2006/01/25(水) 23:42:06 ID:Pz2ERtau
美少女CGをパッケージに採用したゲーマー用電源第2弾が登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060128/etc_zippy.html
418Socket774:2006/01/26(木) 01:26:05 ID:71GVkjFX
ビデオカードは美少女というより美女だったり
マッチョ男とか魔法使いのジジイとか怪物とかエイリアンなのになぜか電源は地味なのか
それに比べてマザーのパッケージは地味だな
よくて宇宙船とかのモチーフのイラストで
419Socket774:2006/01/26(木) 01:32:53 ID:lL+wnImB
白狼1は発売直後から安売りまくりだし、
それなりに売れたのに再入荷するとこ少ないから変だとは思ったが

ふざけたネーミングの2を発表したのも
1がほぼ売り切れるのを見計らった、完璧なタイミングだ

俺もこんな会社の製品はカワネ
420Socket774:2006/01/26(木) 02:01:03 ID:DLiPQMOK
安物買いの風上にも置けないガキの集合場所はここですか?
421Socket774:2006/01/26(木) 02:21:34 ID:AoiAie4d
電源電卓ってなくなっちゃったんですか?
422Socket774:2006/01/26(木) 02:40:59 ID:t76eu/vJ
アホな質問ですが、いらなくなった電源って、どこに廃棄すればいいんですか?
業者さんを呼ばないとダメ?
423Socket774:2006/01/26(木) 02:50:53 ID:6IFlehIB
質問なんですが
初代サイレントキングで2年くらい使ってますが
最近異音がするようになりました。
これはもう寿命と見て電源ごと買い換えるのが普通でしょうか。
ファンだけ取り替えとかする人もいるのでしょうか。
424Socket774:2006/01/26(木) 09:43:40 ID:yYkTyZvk
SilentKing4自体安く売ってるだろ?他のパーツ道連れにしたいのか?
425Socket774:2006/01/26(木) 10:19:33 ID:aCsMOX1J
どうでもいいけど金属ケーブル使ってんだからある程度の硬さは許容しないと
柔らかい=細いってイメージあるんだけどどうよ

ところでだ、UL60950の240VA基準超えてるのを取り扱いって
電験3種とか2種電工で大丈夫なんだろうか
それとも何か専用資格ある?
426Socket774:2006/01/26(木) 10:52:24 ID:CBphnlfL
同じ電流を流す目的で線が選ばれているとすれば
硬い=素線径太い(素線数少なめ)
柔らかい=素線径細い(素線数多め)
だからそこら辺がちゃんと考えられていれば問題ない。
ただ、素線径が細くなれば繰り返しの屈曲に対して弱くなるけど、
PC電源なら一回取り付ければ早々動かすことなんか無いだろうから
問題ないだろ。
427Socket774:2006/01/26(木) 10:52:42 ID:P/6OCB1X
>>412
ミネベアはPC用電源は、撤退しちゃいました。
タイの工場もDELTAに売却済み。
428Socket774:2006/01/26(木) 10:53:42 ID:0WmbtiiS
>>422
萌えないゴミでよくね
429Socket774:2006/01/26(木) 10:54:19 ID:3w7mkmUC
くだ質スレかとおもたよ
430Socket774:2006/01/26(木) 10:55:21 ID:CbTRZSs1
>白狼1は発売直後から安売りまくりだし
そうか?
>それなりに売れたのに再入荷するとこ少ないから変だとは思ったが
再入荷が少なかったの?九十九あたりなんか結構山になってたけどなー。

>ふざけたネーミングの2を発表したのも
 1がほぼ売り切れるのを見計らった、完璧なタイミングだ
ケーブル硬いと批判が多かったから変更したんじゃね?

>俺もこんな会社の製品はカワネ
どこぞの中の人ですか?w
431Socket774:2006/01/26(木) 11:00:08 ID:x13GrbJt
>>425
確かに線種も硬さには関係するだろうけどさ、
何より一番は束ねた後に撒いてるシールドが原因だと思ってた。
432Socket774:2006/01/26(木) 11:10:29 ID:3w7mkmUC
>>425
>柔らかい=細いってイメージあるんだけどどうよ

んにゃ。 やわらかい= 撚線
      かたい   =単線

ケーブルなんてそんなもん。

433Socket774:2006/01/26(木) 17:11:12 ID:4o5skpnf
AWG22かAWG20かAWG18かで太さも硬さも変るだろ。
最近無茶な容量でてるから太くなる傾向だし、硬くなっても仕方ない。
434Socket774:2006/01/26(木) 17:14:41 ID:4o5skpnf
ちなみに、UL1007のAWG22撚線で17本/0.16mm、単芯は0.64mm。
AWG20が21本/0.18mm と0.81mm、AWG18が34本/0.18mm と1.02mm

倍もちがや硬さも違ってくる罠。
435Socket774:2006/01/26(木) 17:19:58 ID:P94nZLiU
仕方ないけど、白狼のようにもっともっと硬くしなくてもいいじゃない。
いや、硬いつーか関節は曲がるけど肉が邪魔で稼動域が極端に狭くなったピザっぽいな。
436Socket774:2006/01/26(木) 17:21:47 ID:B+vxlt02
>>434
多芯線が0.2sqサイズアップしたところで硬さは殆ど変わらんよ。
と、電気配線やってる俺が言ってみる。
437Socket774:2006/01/26(木) 17:38:50 ID:4o5skpnf
>>436
その辺は握力だの人それぞれ感じ方も違うやろから、気になる人は
HDD用の4Pケーブル(大抵AWG22)の一本をくにくにしてから、
ATX12Vケーブル(最近はAWG20か18)の一本をくにくにして
どのくらい違うか感じてみるがよかろ。

電源コネクタになるとそれが20〜24本束なってるわけでw
438Socket774:2006/01/26(木) 18:08:11 ID:p2hI3w1+
>>437
感想:大差無いです。
むしろ線が二倍だから硬さも二倍と言うなら、
1000Wクラス出てきたらもう曲がらないんじゃないの?

まぁ俺はシールドだと思うけどなー・・・
噂の白狼何か全部にシールドだし、目も異様に細かいし。
439Socket774:2006/01/26(木) 18:19:48 ID:WQF3ofBQ
AcBelのP/S LCD PSU/550Wってどうなんだろう。
出力計のLCDはネタとしてよさげだけど、
電源の質はどんなもんなんだろう…
440Socket774:2006/01/26(木) 19:11:27 ID:U7PNUpPz
太さと本数と距離だから個人でも違うしケースでも当然違ってくる。

まぁ、硬くて仕方が無くって次は買わないってのもその人の考えだから
それはそれでいいんじゃないか?
それを基に××の電源はダメっていわなけりゃ。
441Socket774:2006/01/26(木) 19:32:32 ID:40iK3TU4
>>439
電源の質もネタとしてよさげ


と言ってみるテスト
442Socket774:2006/01/26(木) 19:39:40 ID:wBmJZG/7
皮膜の厚さも考慮してくれw
443Socket774:2006/01/26(木) 21:04:08 ID:CVKFXReo
>>438
>1000Wクラス出てきたらもう曲がらないんじゃないの?
んにゃ。 PCの電源ケーブルって、コネクタで電流制限されてるようなもんよ。
Wが増えても、それは引き出されるケーブルの本数が増えるだけ。
ケーブルが太くされることは無いと思われるにゃ。
444Socket774:2006/01/26(木) 22:17:54 ID:KKZJ4fE+
白狼を買う気マンマンだったのにこの始末・・・
恥を忍んで聞きます
誰かオススメの電源教えてー
445Socket774:2006/01/26(木) 22:21:08 ID:ONwCBMS7
LC-A400ATX
446Socket774:2006/01/26(木) 22:38:47 ID:KM65HYDM
安物でいいよ
447Socket774:2006/01/26(木) 22:45:09 ID:oKwboxUT
ENS-0565(GIGANTE)ってどう?
近所で1万くらいで売ってるんだが。
448Socket774:2006/01/26(木) 22:46:37 ID:P1XLpXsC
>>444
バイラン2 柔らか仕上げ
449Socket774:2006/01/26(木) 23:03:43 ID:KKZJ4fE+
>>448

待ってられNeeeeeee
450Socket774:2006/01/26(木) 23:14:09 ID:pDg2tMVG
Zippy-500GEを使っている方、コネクタの詳細を教えてください。

24pinコネクタx1
8pinコネクタx1、
4pinコネクタx1、
4pinコネクタx5、
S-ATA コネクタx4
フロッピーコネクタx1

Rioworksのページにはとあるのですが、
24pin * 1
M/B 8pin *1
4pin-4pin *1
4pin-4pin-FDD * 1
S-ATA-S-ATA * 2
PCIE * 2

となっておりまして、4ピンペリフェラルコネクタが4つしかありません。
5つついている方はいないでしょうか?
451404:2006/01/27(金) 01:02:02 ID:to0/Qtzp
>>414
レスありがとうございます。
理解できましたと同時に自分には500GEで十分だなと。

>>450
私のも後者の通りです。
も1こほしい。
452Socket774:2006/01/27(金) 13:11:13 ID:dQG66bSM
>>442
皮膜の厚さなんてのは電圧次第だからあんまり関係無いっしょ?

どちらかと言うと皮膜の材質の方が関係してきそう。
453Socket774:2006/01/27(金) 21:22:01 ID:5hAFNKZ7
>>452
UL1007
AWG22撚線の絶縁体厚さ0.41mm/外径1.52mm,AWG20=0.41mm/1.71mm,AWG18=0.42mm/2.02mm
AWG22単線の絶縁体厚さ0.43mm/外径1.50mm,AWG20=0,43mm/1.67mm,AWG18=0.46mm/1.94mm

UL1007の場合は定格電圧は300V、絶縁耐圧2000V。
材質は耐熱塩化ビニルで違いは無い。
が、同じ撚線なら絶縁体厚さに大きな差はないかな?

http://www.sumideninet.co.jp/e_wire/ul/UL1007.htm
454Socket774:2006/01/27(金) 21:35:07 ID:pInsfm2v
>>453
>UL1007の場合は定格電圧は300V、絶縁耐圧2000V。
>>452の人は↑が違ったら、厚さがちがうんじゃまいかと言っている希ガス

で、塩ビでもモノによって硬さが違うんじゃないかとも。
455Socket774:2006/01/27(金) 22:04:05 ID:ay2znZj0
電源なんて信用で売っているんだから
ケーブルも105℃品つかって欲しいとか思うんだが…
ダメなら三ツ星のVCTFでも…w
456Socket774:2006/01/27(金) 22:25:53 ID:eM4gWIOh
今やATX電源のメインケーブルの主要配線は、16AWGなんだけどねえ。
18AWGだったら粗悪だよ?
457Socket774:2006/01/28(土) 00:03:00 ID:pInsfm2v
>>456
>16AWGなんだけどねえ。
それで2本束ねで圧着されてたら、その方が粗悪な希ガス
458Socket774:2006/01/28(土) 02:38:03 ID:2F4DP1dV
>255
>SNE自体はJARO常連だけど
これってttp://www.groupsne.co.jp/
ここのことじゃない?
ちょっと電源で欲しい物があって
ここ覗いてみたら、そんなこと書いてあったから
気になって調べてみたんだけど上の関係ないとこしか出てこなかった。
ハッキリしたソースあるなら教えて欲しいなぁ
分かる人って居ます?
459Socket774:2006/01/28(土) 03:07:15 ID:Q90gvoS1
ttp://www.sne-web.co.jp/
SNEはこっちだぞ

ここの商品の宣伝文句が信じられるかどうか自分で読んでみ
460Socket774:2006/01/28(土) 03:31:23 ID:gxagokM9
>>457
センシングの22AWGと16AWGの2本束ねのかしめは普通にやってるよ。
最近の電源を見たことあるのかね?
461Socket774:2006/01/28(土) 09:46:39 ID:16AIXwB4
>>460
いや、あれ、ほんとは仕様外だから。
コネクタのピンに圧着する適用ケーブルの太さを超えてる。
仕様を調べてみそ。
462Socket774:2006/01/28(土) 09:48:56 ID:976WR/i0
    ∧ ∧ ネー  ∧ ∧
   ( ´・ω・)  (・ω・` ) むつかしい話してるねー
    (∩∩)   (∩∩)
463Socket774:2006/01/28(土) 10:54:08 ID:b1Ocuarm
昨日から何回も試してるんだが、takaman.jpに繋がらん。
464Socket774:2006/01/28(土) 12:53:17 ID:F202nz99
tracertしろ
465Socket774:2006/01/28(土) 13:52:30 ID:+8wwreSW
>>461
ちゃんと他の16AWGのピンよりは、かしめの部分の爪?の長いものが使われていますが。
自分の無知を棚に上げて、他人に調べてみろなんてよく言えるなあ。
466Socket774:2006/01/28(土) 18:40:46 ID:kC3iBDu1
>>458
とりあえずCPUクーラー関連では表記のノイズレベルとか大嘘だったし、
以前のモデルの電源はどう計算しても定格出力に満たなかったりしてた
モデルによってピーク出力表記だったり定格出力表記だったりとか
普通の企業ではありえないですから
467Socket774:2006/01/28(土) 22:07:55 ID:xb62eBZL
ケーブルコネクタが着脱可能な電源ってどうよ
邪魔なケーブルが減るのは歓迎だが
468Socket774:2006/01/28(土) 22:18:28 ID:iOjojS4D
いいんじゃない?俺もそう考えていた時期がありました。
でも組み立てていくうちに全部繋げてコネクタの数が
丁度いい感じなのに気が付きました。PCの構成にもよるでしょうけど。
469Socket774:2006/01/28(土) 22:43:21 ID:xGPdFsnj
一つ言えることは着脱式は良い電源が無い
470Socket774:2006/01/28(土) 22:56:50 ID:ZKnVg4Cv
最近はコネクタの種類も増えてきたから取り外しできるのは便利だよ。
PCI Express 用電源コネクタとかS-ATA用電源コネクタとか使わないし。
471Socket774:2006/01/28(土) 23:02:00 ID:TeiHlb+6
いっそ電源側もコネクタとして規格化すればいいのにな。
種類とかケーブル長とか選択の自由度が上がるし。
472Socket774:2006/01/28(土) 23:10:32 ID:I7cFK9FT
ニプロンもデンセイも脱着式だよ
473Socket774:2006/01/28(土) 23:52:18 ID:5bM6pXAU
>>472
そんあの?
474Socket774:2006/01/29(日) 01:06:17 ID:M2bf0wLn
>>471
同意。
475Socket774:2006/01/29(日) 01:15:42 ID:mdECyZgg
着脱式はノイズ増えるよ
476Socket774:2006/01/29(日) 01:36:46 ID:+aKSP2ll
>495
そうですそっちです。
そっちがJARO云々と書かれてて
自分で調べてみたら
自分が書いたとこしか出てこなかったので
ちゃんとしたソースお知りの方いましたら教えてくださいってことだったんですけどね
取りあえずちゃんとした事実無いってこと事実無根で良いのかな?
宣伝文句云々は関係ないんですよ家の会社はf^^;
取りあえず自分の会社では動いてるんで
危うく根拠の無い事を会社に報告するとこだった(;´Д`)
やっぱあんまりこういう場を当てにしちゃダメだね
477Socket774:2006/01/29(日) 01:55:10 ID:xPNwp77U

     ................................................................................
   /                      '\
   |  な、なんか狐につつまれたような   |
   |  気がする・・・。             .|
   \                      ./
     ''''''''''''''''''''''''''''V''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
               ∧_∧
               /    ヽ
               | `  ´|
         <>○<>\= o/
         // ヽ\⊂ ̄ , ヽ
         / ∧_∧ヽ  ̄   ヽ
        /,( ;´∀`)ヽ ,ゝ  |___, ヘ
        | ヽ\`yノ )(   |   <   |
        ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ
478Socket774:2006/01/29(日) 02:06:02 ID:JlcuuYNC
>>477
萌えた
479Socket774:2006/01/29(日) 03:26:22 ID:KY5Hc0sO
おれも包んでもらいたい気がしないでもない
480Socket774:2006/01/29(日) 05:54:44 ID:2AOQSuFJ
自作しようと思っています。
SS-500HT検討していたのですが、Seasonicスレであまり良い話を聞かないので迷っています。
同等のもので耐久性&安定性&コストパフォーマンスの優れたものって無いでしょうか?
鎌力弐 KMRK-550A(II)が価格比較サイトでは人気があるようで、同等のものではないかと思い検討していたのですが、
>>239を見るとSeasonicの方がだいぶ評価が高いので決めかねています。
結構長時間連続で稼動(丸1日以上)することが多いので耐久性と初心者なので安定性を重視しています。
次にちょっと予算オーバーなので価格を次に静音(そこまでこだわっていません)を重視と思っています。
構成はX2 3800+nForce4+GeForce6600+HDD*2+ビデオキャプチャを予定しています。
できれば今年出るといわれている新しいデュアルコアCPUで来年あたりにもう一度自作したく、
そのときに流用できたらとか考えています。
申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。
よろしくお願いいたします。
481Socket774:2006/01/29(日) 07:01:38 ID:bdAecVrn
>>477の狐がクーなら是非にでも包まれたい
482Socket774:2006/01/29(日) 07:36:02 ID:yyn2FJAO
>>465
その長いものは、1本のかしめのものと同じくらいに食い込んでるのかにゃ?
2本圧着用の接触子があるわけじゃないにょ
太いケーブル用の接触子で2本まとめてかしめてるだけだにょ
483Socket774:2006/01/29(日) 07:36:48 ID:yyn2FJAO
>>477
この季節、暖かそうだにゃ
つつまれたいにゃ
484Socket774:2006/01/29(日) 11:33:08 ID:vUVSoFya
>>480
そんなものは存在しない。
静音まで求めたら、市場に出回っているものはすべて糞。

あえて言えば、Abeeなんだろうなww
485Socket774:2006/01/29(日) 12:01:51 ID:Ep8id5B7
>>480

>>239はあくまで目安程度に捉えた方がいいよ。
SeaSonicは例の一件以来、かなり評価が下がっていると思う。
最近ここでもトラブル報告や不具合多そうだし、既に静王並じゃないか?

静音希望との事だが、自分はAcBelのATX-450C-A2SNNを使っている。
驚くほど静かだよ。今買うなら500WのATX-500C-A2BNNがいいと思う。

どこまで保証してくれるのか解らないが、一応永久保証とやらも付いているし。
486Socket774:2006/01/29(日) 12:16:01 ID:gcqRU1D1
>>480
SS-500HTで予算オーバーならこっちの方がいいんじゃないか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136503389/
487Socket774:2006/01/29(日) 13:36:57 ID:eHe4iPAF
>>480
静王4とSS-500HTの両方使った俺から言わせればどちらも大して差はない。

と言うことで値段安くて良いなら静王かっとけ。
488Socket774:2006/01/29(日) 16:24:38 ID:qLvWedMR
質問です。
自分の使ってる電源は背面にファンがあるやつなんですけど
そのファンに耳を近づけると中でほこりが舞っているような?
チリチリチリっていう音がするんです。
心配なんですがこれって大丈夫ですかね?
489Socket774:2006/01/29(日) 16:31:02 ID:xPNwp77U
>>488
ファンのベアリングの音では。
ファンが低速で回っているときはそういう音がする機種もあるが、
これだけの情報では大丈夫かどうか判断できないよ。
490Socket774:2006/01/29(日) 16:39:01 ID:2CU0v0Cb
>488
コンデンサが限界な時もそういう音を出す事はある
491Socket774:2006/01/29(日) 17:06:20 ID:qLvWedMR
すみません使っている電源は
ST-65ZF http://www.silverstonetek.com/jp/products-65zf.htm
です。

さっき電源のケースを開けて調べてみました。
http://www.slcentral.com/silverstone-zeus-st65zf/outside2.jpg
どうやらこの写真と逆の置き方をすると鳴るようです。
基本的にPCの電源はどんな置き方でも問題ないんでしょうか?

>>489
ファンは低速回転してないです。
めっちゃ爆音ですから・・・

>>490
買ってまだ1カ月経ったぐらいです。
492Socket774:2006/01/29(日) 17:48:46 ID:+yq0Hmvz
>>10
テンプレのサイトが開きませんが何時からでしょう?
493Socket774:2006/01/29(日) 18:04:47 ID:+yq0Hmvz
電源の必然性を感じ、
電源電卓や電源についてもう一度、調べたいと思ったのですが…
このサイトはアボーンされたのでしょうか?
494Socket774:2006/01/29(日) 18:32:14 ID:Cfp6ayLW
495Socket774:2006/01/29(日) 19:00:41 ID:fy/JOlc0
キタコレ!
AntecTrue430と置き換えよう
496Socket774:2006/01/29(日) 19:01:31 ID:C0aEXhe1
LIBERTY各所で大人気
497Socket774:2006/01/29(日) 19:03:07 ID:+yq0Hmvz
メーカーサイトで基礎勉強をしてきまつ
498Socket774:2006/01/29(日) 19:22:55 ID:j+0D80Hi
GUP SmartPower ProII − (8cmファン*2 + 日本製コンデンサ + ガラエポ基板)
 + (12cmファン + 不詳コンデンサ + 安物基板 + モジュラーケーブル) = Liberty

らしいぞw 基板の基本構造は良く似てる。
499Socket774:2006/01/29(日) 19:27:00 ID:IttqBvUZ
>>494
日本向けの商品は2月発売だが、並行輸入品はすでに出回ってるぽいな
もし買いたいやつはそこを気をつけろ!
500Socket774:2006/01/29(日) 19:28:24 ID:C0aEXhe1
http://www.gup.co.jp/products/eg620j.php

これね

もうどっちが良いとか感覚が麻痺してる
ここまで来れば概ね問題ないと思うんだがなあ
501Socket774:2006/01/29(日) 19:30:25 ID:4JtrhMAk
unk電磁FANはいらねーと思うんだ。
502Socket774:2006/01/29(日) 19:42:10 ID:c5lbbf7y
503Socket774:2006/01/29(日) 20:13:56 ID:vUVSoFya
>>485
おまいの耳でAcbelが驚くほど静かなら、Seasonicは無音。
504Socket774:2006/01/29(日) 20:32:15 ID:aEhYP0FD
電源の余ってるコンセント類は邪魔なので線を根元から切断処理して使ってる
人いますかね。
もう、使うと予定のないコンセント類を切断整理すればケース内もスッキリすると
思うのですが、何か問題がありますかね。
切断処理としては線を電源ボックス近くで切断して切断部を絶縁ビニールテープで
巻いて端末処理を考えてるんですがどうでしょうか?
505Socket774:2006/01/29(日) 21:07:40 ID:1oulAnLt
11日も待てない
506Socket774:2006/01/29(日) 21:12:59 ID:5zexi/BB
>>504
邪魔ったって、いつも君のまわりに絡みついてるわけじゃぁなかろう?
507Socket774:2006/01/29(日) 21:13:07 ID:fy/JOlc0
磁気浮上軸受ってunkoなのか。
SmartPower ProIIって静かなの?
508Socket774:2006/01/29(日) 21:28:11 ID:3XFGRK6V
509Socket774:2006/01/29(日) 21:33:33 ID:hIvK4fUI
中身が七盟だという事で恵安のKST-600EAD買ってみたけど、あんまり静かじゃないね。
もっとも、8cmファン単発だとこんなもんか。
510Socket774:2006/01/29(日) 21:34:59 ID:fy/JOlc0
サンクス。
結構静かみたいだし500Wの買おうかな〜
511Socket774:2006/01/29(日) 21:35:31 ID:8Vz5hmbN
>>504
問題なし
512Socket774:2006/01/29(日) 21:48:44 ID:sswW4g0q
504です!

問題ないとは思ってましたが皆さんの中でやってる人がいるのかと
思って書き込みしたのですが・・・少ないのかな
これから使ってないコンセント、線類は切断します。
これでケース内もすっきりして空気の流れもよくなって冷却効率も
上がるかも。  
513Socket774:2006/01/29(日) 21:49:11 ID:71CEMcjg
基本的に七盟は静音ってほどじゃない気が…それでもST-550EAJよりはましだ。
12cmで回転数を落としてる電源の方が静音にはいいだろうな。
KST-600EADのも静かな方だと思うが、その面では期待しちゃ駄目だな。
異音を発したり、挙動が可笑しいとかも無いので価格なりの信頼性はあるだろうと思う。
514Socket774:2006/01/29(日) 22:28:31 ID:IttqBvUZ
>>512
取り外したときにヤフオクでさばけなくなるから普通はやらん
515Socket774:2006/01/30(月) 00:03:15 ID:il7mlwR8
たった今、ENHANCEの電源が火を噴いて昇天しますた(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
バリバリバリバリバリバリ!という恐ろしい轟音と共に

これってヤバい電源なんでしょうか?
それとも負荷をかけ過ぎたのがマズかったんだろうか?
なんつうか、ビニール燃やしたみたいな悪臭が酷いです_| ̄|○

99年頃のフリーウェイのケースについてたちょっと古い電源を
田コネクタ変換プラグを付けて使ってました。

電源は
+3.3V 14A
+5V 26A
+12V 9A
-12V 0.8A
-5V 0.5A
+5vsb 1A
TOTAL OUTPUT 130W

マシンスペックは
・セレロン2GHz
・メモリ512MB
・ミレニアムG450AGP+PCI
・テレビチューナーカード
・FDD、CD-ROMドライブ、HDD各1個


電源以外のパーツが逝ってなければいいんだが('A`)
516Socket774:2006/01/30(月) 00:05:58 ID:xPNwp77U
>>515
+12Vと5Vsbが弱すぎだろ。いくらなんでも無茶しすぎ。
517515:2006/01/30(月) 00:12:22 ID:bheKtitp
>>516
無理矢理これで数年使ってたんだけどやっぱ無理があったみたいですね
自作素人なので、どうも電源の計算とかが分からんのです。

暇な時にパーツが逝ってないか動作確認するかorz
518Socket774:2006/01/30(月) 00:22:14 ID:sH6hrsOJ
ここまで無茶する人ネタ以外ではじめてみたw
SFXみたいな特殊形状しか入らないケースかな
519Socket774:2006/01/30(月) 00:22:26 ID:Y94dwcRk
>>515
一言で言うなら無茶苦茶だと言えよう。勿論、電源が、ではなく、あなたが。

どう見ても、このA構成はP3までの5V容量優先タイプ。それを12V容量を
優先しないといけない(だから田コネクタがついている)P4系のマザーや
CPUに使う時点で無理がある。

さらに130Wではオンボード以外使わない等の配慮が必要、書いてないから
判らないが、HDDなど低速でも省電力タイプを選んで使っているのか?

粗悪電源だったかも知れないが、死んだ電源が可哀相...
520Socket774:2006/01/30(月) 00:23:34 ID:OdbO9duJ
515のパーツ全てが逝ってる事を願う。
521Socket774:2006/01/30(月) 00:28:47 ID:NYBYfYJp
火事にならなくて良かったねとしか言いようがない
522Socket774:2006/01/30(月) 00:32:24 ID:3iaEu3sJ
無茶するとこういう目に遭いますと、テンプレにしておきたいくらい。
523Socket774:2006/01/30(月) 00:35:33 ID:f7JpRMte
T O T A L O U T P U T 1 3 0 W

保護回路入ってないと面白いね。
524Socket774:2006/01/30(月) 00:35:51 ID:IGmHRGBu
「死んだ」んじゃない、「殺された」んだよ!!
525Socket774:2006/01/30(月) 01:02:13 ID:G61yzX3O
電源に感情移入するとは器用なやつよの
526515:2006/01/30(月) 01:03:27 ID:bheKtitp
>>519
+5V 26A
+12V 9A

確かに12Vが弱いですね('A`)

今は時間がとれないので、金曜以降に
メインマシンの350W電源外してパーツの検証してみます。

何となくマザボとCPUとメモリあたりが一番ヤバそう。

>粗悪電源だったかも知れないが、死んだ電源が可哀相...
多分俺がアホというオチかとorz
527Socket774:2006/01/30(月) 01:05:44 ID:3iaEu3sJ
>>525
業務用機械や鯖にはよく名前を付けるよ。
うちは、この掲示板によくいるような連中がいないから、タレントの名前を付けてる。
528515:2006/01/30(月) 01:05:53 ID:bheKtitp
>>520
願わんで下さいよ
仕事にも使ってるPCなんで(´・ω・`)ショボーン
529Socket774:2006/01/30(月) 01:10:13 ID:ksbgAi0w
>>527
俺の管理してるサーバ名
AC、DNS 「AYANAMI」
WEB 「ASUKA」
FTP 「MISATO」

530Socket774:2006/01/30(月) 01:12:36 ID:OdbO9duJ
>>528
だったら尚更酷使すんなよ
531515:2006/01/30(月) 01:17:41 ID:bheKtitp
>>530
そうでつね
言われてみれば12V極端に弱いし(´・ω・`)

一応氏んだのはサブ機なので、なんとか仕事には支障ないですが
こいつも逝ってしまうと仕事にならないので
週末秋葉逝って死んだパーツを買ってきまつ。
532Socket774:2006/01/30(月) 01:19:45 ID:3iaEu3sJ
>>528
HDD以外は自作やってんなら致命的な問題じゃないだろ。
OCやりすぎてパーツ焼いているバカより、もっとまずいことを自分がやっていたという
自覚があんたには未だ無いようだ。
533Socket774:2006/01/30(月) 01:22:02 ID:NYBYfYJp
仕事にも使ってるって…
('A`)とか(´・ω・`)とか書いてる場合じゃないだろ、おい

その無自覚さは救いようがないな
534515:2006/01/30(月) 01:27:48 ID:bheKtitp
>>533
仕事といっても個人でデイトレードで生計立ててるので気楽でつ(´・ω・`)
HDDは各マシンをOSごとバックアップしているので
データは自然に5重ぐらいにバックアップされていまつ。

今検証したら、とりあえず火を噴いたサブ機のHDDは生きてますた。
535Socket774:2006/01/30(月) 01:28:40 ID:Y94dwcRk
>>515
まあ、本当に潔く逝っていれば、周辺への被害は最小限で
済んだかも知れない。

でも2次被害には気をつけて。マザーとか電源周りのパーツや
基板の変色とか無いか良く見てからテストした方が良いよ。

いきなり通電すると、マザーが逝かれていた時に、検証用の
電源を巻き込むことも...
536Socket774:2006/01/30(月) 01:30:49 ID:RoVohmgl
これこそ自己責任って事だろう。
好きにすればいいよ。
537515:2006/01/30(月) 01:31:20 ID:bheKtitp
>>535
>いきなり通電すると、マザーが逝かれていた時に、検証用の
>電源を巻き込むことも...

有難うございます、これすら知らなかった_| ̄|○
今日検証しなくて良かったでつ。
538515:2006/01/30(月) 01:35:38 ID:bheKtitp
そろそろPC落として散乱しているパーツを片付けて寝まつ。

無知なばかりに電源1個氏んでしまいましたが
色々参考になるレス助かりました
有難うございました。
539Socket774:2006/01/30(月) 02:21:26 ID:GWuaahiJ
>>467
AS Power ER-2750A使ってるけど余分なケーブル外せていい感じだよ
ただノイズに関しては俺には何とも言えない 今のとこ快適動作
大容量化に伴ってケーブル着脱式も出始めてるけど
新製品は徐々に着脱式に移行していくと思う 便利
540Socket774:2006/01/30(月) 08:02:02 ID:vVTynCpq
>>529
もしかしてまんだらけの人ですか?
541Socket774:2006/01/30(月) 14:07:43 ID:ykAzjenS
542Socket774:2006/01/30(月) 14:25:10 ID:1g5qWgur
ウソ800か
543Socket774:2006/01/30(月) 17:04:53 ID:z1Ozv9Xp
ENERMAX LIBERTY(リバティ)ELT400AWT、ELT500AWT、ELT620AWT

ファン総合スレ Part17
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138327621/128-130
544Socket774:2006/01/30(月) 17:14:36 ID:NYBYfYJp
参考になりました
545Socket774:2006/01/30(月) 20:39:10 ID:HJ9X3Iez
ttp://www.sne-web.co.jp/fsrp700gt.htm

こんなん、どうよ?w
546Socket774:2006/01/30(月) 20:45:52 ID:CpEk52Ir
>>545
ネタを撒くな、ハゲ
547Socket774:2006/01/30(月) 22:02:36 ID:HJ9X3Iez
548Socket774:2006/01/30(月) 23:59:56 ID:DFvIEEaF
ニプロン、国産コンデンサ使用の高品質650W/500W電源
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0131/nipron.htm
549Socket774:2006/01/31(火) 01:09:15 ID:UkljDLvn
そんなことより
みなもっとさん と リバティーどっちがいいと思う?
550Socket774:2006/01/31(火) 03:53:10 ID:5RP3v3EP
nipron500W欲しいなぁ。連続350Wなら大丈夫そうだし。
551Socket774:2006/01/31(火) 04:22:33 ID:GIryeB8q
俺もNipron行きたいが、あの名称は何とかならんかったのか……
Zippyの魔法少女といい「買うのが恥ずかしい」が昨今の電源のトレンドなのか?
552Socket774:2006/01/31(火) 04:29:46 ID:6hP7Ruyc
ニプロンか……
オクに出してるヤシがいるな。600Wならかんがえたんだけどな。
553Socket774:2006/01/31(火) 04:43:24 ID:GIryeB8q
>>552
2月1日発売のが、もうオクに出てるんか (((;゚Д゚)))
554Socket774:2006/01/31(火) 04:52:51 ID:6hP7Ruyc
もちろん、新型じゃないほうな。
ちょっと疑問なんだけど、ニプロンもZippyもだけど、600Wより、500Wのほうが
+5Vの出力大きいんだよな。単に+12v強化したから+5Vが減ってるってことでいいのか。
555480:2006/01/31(火) 08:39:25 ID:blFE3NTn
皆さんアドバイスありがとうございました。
永久保証っていうのにすごく惹かれてます。
AcBelの方向で考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
556Socket774:2006/01/31(火) 11:26:47 ID:rM+Z3UsL
>>548
本格的に自作向けか。

落ちぶれたな。。。
557Socket774:2006/01/31(火) 11:29:44 ID:GIryeB8q
ジサカー向けに商品作ったら作ったで、「落ちぶれた」とか言われちゃう。
Nipronカワイソス (´・ω・`)
558Socket774:2006/01/31(火) 11:29:55 ID:jYjhDdU/
ニプ・・・本当にみなもっとさんで出したんだな・・・
壊れない云々の前に・・・その頂けないネーミングセンスどうにかしろと・・・w
559Socket774:2006/01/31(火) 11:47:28 ID:rM+Z3UsL
産業向けで売れないからだろう。
560Socket774:2006/01/31(火) 12:20:15 ID:lARy7uby
高品質/高信頼性は求めても容量は要らない人もいるから、
300-350Wクラスのも出してほしいなぁ。
1万ちょいくらいになるだろうし。
561Socket774:2006/01/31(火) 13:31:57 ID:UNCw0/c2
>>560
ePCSA-500P-X2S-MN(\29,400)が定格350W電源だぜ? (500Wはピーク出力(連続5秒以内))
562Socket774:2006/01/31(火) 13:49:35 ID:7ZeNDX+E
>>560
価格は下がらないだろ。
容量下げても必要な部品はあんまり変わらんし。
563Socket774:2006/01/31(火) 15:04:17 ID:QYgAc/Nd
200Wくらいでかまわないから、高品質のファンレス電源ホスイ・・・
564Socket774:2006/01/31(火) 15:43:39 ID:pf5zS0Zl
電源をケースに取り付けてるネジを触ると感電するんだけど
これってやっぱりヤバいかなw
565Socket774:2006/01/31(火) 16:22:17 ID:2rbi1Vpx
健康にいいかもね
566Socket774:2006/01/31(火) 16:57:54 ID:n1uDGYVJ
ニプロンの定格350Wの電源買ってみるか
てらさんの電源ネタ読んでニプロン嫌いになったんだけど
567Socket774:2006/01/31(火) 17:23:07 ID:v/eF28bM
ちょい質問。
50Hz地域で組み立てたPCを60Hz地域に持ち込むとまともに動作しないとか有り得る?
北陸在住の親戚に頼まれて東京在住の俺がPC組み立てて送り、
現地で起動しようとしたらまともに起動しない。
電源取ってるコンセントの電圧を確認してもらったらちゃんと100V以上出ている。
そんで送り返してもらってこっちで確認したらぜんぜん普通に起動する。
原因がさっぱりわからず困ってます。
電源はオウルテックのDELTA450Wなんだけど、ニプロンとかに乗せ換えたら直ったりするんだろうか?
568Socket774:2006/01/31(火) 17:26:42 ID:t7QhyV7W
>>567
> ちょい質問。
> 50Hz地域で組み立てたPCを60Hz地域に持ち込むとまともに動作しないとか有り得る?
ない
569Socket774:2006/01/31(火) 17:55:35 ID:5RP3v3EP
>てらさんの電源ネタ読んでニプロン嫌いに
あんなもんただの営業妨害だろ
570Socket774:2006/01/31(火) 18:00:18 ID:++R2PzWs
これってPCの電源には関係ないのかね。

---------------------------------
「電気用品安全法」の猶予期間が3/31で終わるので、
4/1からは2001年以前の<PSE>マークのついていないゲーム機・家電などは
新品・中古に関わらず販売できなくなる可能性があるようだ。

電気用品安全法
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/index.htm
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO234.html

 第二十七条  電気用品の製造、輸入又は販売の事業を行う者は、
 第十条第一項の表示が付されているものでなければ、
 電気用品を販売し、又は販売の目的で陳列してはならない。

影響を受けると思われる物
●電源内蔵の物(法施行猶予期間5年、平成18年4月01日から規制対象)
例>プレイステーション、プレイステーション2(SCPH10000 SCPH15000 SCPH18000)
セガサターン、ドリームキャスト、PC-FX、3DO、レーザーアクティブ
●ACアダプター(法施行猶予期間7年 平成20年4月01日から規制対象)

ハードオフは2/11から一部の商品が買取禁止に。
http://535.teacup.com/knisi/img/bbs/0001673.jpg

フジヤエービック
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/kaitori.html
「平成16年4月より施行の電気用品安全法に基づき、当社では国内登録機関検査認証済み
(いわゆるPSEマーク付)でない電気用品機材の買取・販売は行いません。あらかじめご了承下さい。」
571Socket774:2006/01/31(火) 18:14:05 ID:bytGH98C
大いに関係がある
572Socket774:2006/01/31(火) 18:26:13 ID:++R2PzWs
最近の電源ってPSEマーク付いてるのかな?

ともあれ、4月までにPSEマーク無しの電源の大バゲーンがありそうな・・・。
573Socket774:2006/01/31(火) 18:28:45 ID:Hnh4DDAs
電源でPSEマーク付いてないのなんかあるか?
574Socket774:2006/01/31(火) 19:04:16 ID:seEmCbDN
PC用電源は、PSE規格適用外じゃなかったっけ?
575Socket774:2006/01/31(火) 19:15:55 ID:DGpAv1aW
ヘッドホンアンプも売れなくなる
リサイクルやピンチだし
ガラクタ売れなくなる個人も憤慨するな
不法投棄続発の予感
576Socket774:2006/01/31(火) 19:17:17 ID:/UZkQNyD
個人売買は関係なくね?
577Socket774:2006/01/31(火) 19:22:44 ID:QYgAc/Nd
個人売買ならおk。ただしヤフオクとかで大量に売ると個人事業者とみなされて処罰の対象になりかねない
578Socket774:2006/01/31(火) 19:59:00 ID:++R2PzWs

PCおよび周辺機器は対象外だったようです。
http://www.gsr.jp/irs_sbiz/special/pse.htm

>>577
売買の仲介行為を禁止しているようなので、
規制対象品をオークションで売買することがだめかも。
579Socket774:2006/01/31(火) 20:13:53 ID:rM+Z3UsL
>>578
> 例えば、パソコンは規制対象外ですが、
> もしも他の機器に給電可能なコンセントを背面に持つパソコンであると、
> 「配電機器のマルチタップ」として規制を受けるおそれがあるわけです

あるあるある。
580Socket774:2006/01/31(火) 22:33:11 ID:HLl1hC4x
ST-550EAJ買ってみたんでレポ +12V 11.85ぐらい・・・・
5Vは4.8〜2.7ぐらいの糞不安定 なにこの糞製品 初期不良かな?
581Socket774:2006/01/31(火) 22:36:34 ID:dCwv9meY
ほらまたBIOS読み厨が出た。

5V±5%から外れたら動作せんちゅうの。
582Socket774:2006/01/31(火) 22:37:03 ID:HLl1hC4x
SpeedFan読みなんだけどねw
583Socket774:2006/01/31(火) 22:37:57 ID:eXjf5vpv
反省の色が無いなw
584Socket774:2006/01/31(火) 22:39:24 ID:HLl1hC4x
すまん 今までZippy一筋だったんでこんなの見たことなかったんだよね・・・
やっぱり安物はだめだね・・・・
585Socket774:2006/01/31(火) 22:41:49 ID:surzRIKY
>>583
言葉の意味が分からないものと思われ
586Socket774:2006/01/31(火) 22:43:30 ID:eXjf5vpv
ID:HLl1hC4x
お前のPC狂ってるよ。気をつけとけ。
587Socket774:2006/01/31(火) 22:43:31 ID:dCwv9meY
だいたい電圧の振れを語るなら、オシロを買えと。
ましてやテスターさえもも持たずに電圧を語るとは。
もうばかかとあぼがど。
588Socket774:2006/01/31(火) 22:45:17 ID:dCwv9meY
>>585
SpeedFanと書いたらエベレストとくるかとおもたから予防線を張ったが、理解されなかったようだ。
589Socket774:2006/01/31(火) 22:46:17 ID:Z4/QwyZL
>>587
電圧の振れっつったって、そんなオシロを持ち出す程の周波数には
ならんのだが…。
590Socket774:2006/01/31(火) 22:47:40 ID:gHcd3Xak
>>581
そうそう。
ちゃんとメーカで校正した測定器で前試験と後試験をした値じゃないと意味無いよな。
591Socket774:2006/01/31(火) 23:01:54 ID:Z4/QwyZL
>>590
おっ、わかってるねぇ。
最近は測定器のちゃんとした使い方も知らないエンジニアもどきが
増えてきてるからな。
592Socket774:2006/01/31(火) 23:12:16 ID:igGlluZQ
なんだ、ブルーカラーばっかかよ、このスレはw
593Socket774:2006/01/31(火) 23:23:03 ID:Z4/QwyZL
国立の研究機関の研究員ですけど、何か?
594Socket774:2006/01/31(火) 23:30:20 ID:UkljDLvn
俺はチェックのシャツにチノパンです。
595Socket774:2006/01/31(火) 23:32:28 ID:ERX1OjIU
ぼくはむしょくとうめいです
596Socket774:2006/01/31(火) 23:42:00 ID:jSeWlMsn
日立の研究員のトランザクション屋で年収3000万円のニートの人は?
597Socket774:2006/01/31(火) 23:45:55 ID:CKkPNlUo
>>582
BIOS読みで十分だよ。

Speedfanは、マザーによっては対応していない場合があるので、
マザー付属のHMユーティリティと一度は比較しておくことだな。
598Socket774:2006/02/01(水) 00:07:26 ID:dCwv9meY
ホワイトカラーが試験器を使わんとでも思ってるのか>592
もうこれだからニートは始末におえん。
働け>592
599Socket774:2006/02/01(水) 00:08:52 ID:55PNjjW5
「5Vが2.5Vしかない。糞電源だ」とか言うヤツ多すぎ。ホントに2.5Vなら確実にフリーズか強制リセット
600Socket774:2006/02/01(水) 09:40:19 ID:oZHalDDk
600W
601Socket774:2006/02/01(水) 09:48:19 ID:S/9SNsb+
BIOSで601W
602Socket774:2006/02/02(木) 04:29:26 ID:8JmAGjm4
Topower・・・綴りがトップパワーでないことには早くから気付いていた。

だが、トゥーパワーでもなかったのか・・・orz
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060130/115204/index2.shtml

ちなみにチャンて呼んでたよ、Tyan。
603Socket774:2006/02/02(木) 06:56:09 ID:7F8McAmc
XiAiがサイアイじゃないなんて
604Socket774:2006/02/02(木) 08:31:26 ID:gZ44KesK
「慈愛」と読んでいた。
605Socket774:2006/02/02(木) 09:15:56 ID:D1M6Mf+l
EPoXはエポックスだと思ってた・・・
606Socket774:2006/02/02(木) 09:23:31 ID:30PMbe5/

【恥を】正しい呼び方学ぼうぜ!!【かかない】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130659084/
607Socket774:2006/02/02(木) 10:31:35 ID:PZSuNdIs
Abitってアビットじゃないのか
608Socket774:2006/02/02(木) 11:14:44 ID:L3W777kA
うは!
俺のID 777kA !
テラ電流大きス!!!
609Socket774:2006/02/02(木) 11:46:09 ID:FunPOgA3
>>608
なのに消費電力3W
610Socket774:2006/02/02(木) 12:24:06 ID:yltmlB5P
>>609
Lowだから3Wなんだろう。
611Socket774:2006/02/02(木) 13:00:17 ID:L3W777kA
Lowで3Wで777kAかよ・・・orz
612Socket774:2006/02/02(木) 14:15:31 ID:GPBRHYQH
3.86μVかよ。Low杉www
613Socket774:2006/02/02(木) 17:18:56 ID:zfv5L5Bs
誰がなんと言おうと

ヴイ アイ エー

で通す。断固として。
614Socket774:2006/02/02(木) 17:52:51 ID:GPBRHYQH
>>613
すれ違い。>>606嫁。
ここは777kAで3Wの電源を語るスレ
615Socket774:2006/02/02(木) 18:06:39 ID:eJDrBHNm
てらさんニプロン電源の腑分けしてくれないかな?
616Socket774:2006/02/02(木) 18:31:41 ID:H2d5A4na
>>615
おまいさんが買って送ってやれよ。
617Socket774:2006/02/02(木) 20:43:26 ID:6fk2Bu58
zawardのHPで白狼2と白狼2Type-R
seventeamの準ファンレス電源について情報が出てる。既出?
618Socket774:2006/02/02(木) 22:50:15 ID:Mue7lPjy
>>617
うん
619Socket774:2006/02/03(金) 00:45:26 ID:15C8rMtQ
最近はファンの回転数が読める電源少ないですね。
お勧めの中でも(見落として無ければ)付いていない物が多いようですし。
皆さんの選択の基準になってないんでしょうか?
5年前に購入したケース付属の電源には付いていたので普通だと思ってました。
620Socket774:2006/02/03(金) 01:04:34 ID:N0EOMwDf
>>578
どうやらPC付属のACアダプタも規制対象になるらしいので、
デンスクトプの電源も規制対象になる可能性大かも。
http://www.gsr.jp/irs_sbiz/special/pse.htm
621Socket774:2006/02/03(金) 01:06:38 ID:LD7yvBC9
デンスクトプ
カックイイ
622Socket774:2006/02/03(金) 06:00:13 ID:tcLIy+RU
>>421,493
遅レスだが、電源電卓は現状こんな感じのようです。

ttp://chihalog.tomo-net.org/arc/2005/07/takamans_pc_tal.shtml
>takaman.jpドメインの有効期限はまだあるもののサーバー側の契約が切れたのか表示出来ないようです。
>Pingへの反応も無し。

あぼーんなさってるような…折れも困ってる('A`)
623Socket774:2006/02/03(金) 06:05:26 ID:gGZB/JnM
>>622
そのサイトの人も相当痛そうだ。
624Socket774:2006/02/03(金) 11:02:27 ID:OQzOAHxi
【CPU】Athlon64 3700+
【メモリ】HYNIX PC3200 1GB CL3 Dual Channel
【VGA】WinFast PX7800 GT TDH MyVIVO
【HDD1】Seagate ST3808110AS
【HDD2】Seagate ST3250824AS
【Sound】Sound Blaster X-Fi Digital Audio
【光学ドライブ】Pioneer DVR-A10-JSV

この構成だと、電源は何Wほど必要になりますか?
一応、ケース付属の430W電源(+12V 16A×3、計384W)があるのですが足りますかね?
625Socket774:2006/02/03(金) 11:04:46 ID:UTPQ2EeQ
>>624
俺の野生の勘は600Wにしとけと囁いてる。
626Socket774:2006/02/03(金) 11:39:43 ID:MO9S8lvH
>>624
取りあえず何とかなると思うよ。

627Socket774:2006/02/03(金) 12:27:27 ID:OQzOAHxi
どうやら少々厳しいようですね
新しく電源の購入を検討してみますね。
ありがとうございました。
628Socket774:2006/02/03(金) 12:31:25 ID:n0834BK8
>>624
多分足りてるだろ 余裕があるとは言いがたいが
BF2用だろうからゲーム中に落ちなければOK

電源なんて使い捨てだから付属電源で夏越したあたりで新しいのに買い変えたら?
629Socket774:2006/02/03(金) 12:35:20 ID:2RA7PXr+
>>623
確かにページ構成全てにおいて痛々しいサイトだなw
630Socket774:2006/02/03(金) 13:02:40 ID:arX/Ekdr
>>625
野生の堪ってか普通600ありゃ大抵足りるだろ・・・w
631Socket774:2006/02/03(金) 13:13:00 ID:UTPQ2EeQ
>>630
うんw
632Socket774:2006/02/03(金) 13:23:34 ID:7NymwLIv
各出力電圧のアンペアで語らないアホ発見
633Socket774:2006/02/03(金) 13:26:27 ID:UTPQ2EeQ
>>632
それも込みで勘で答えた。反省はしていない。
634Socket774:2006/02/03(金) 13:28:59 ID:c2gqcNT+
エスパースレ向きな流れになってきたな。
635Socket774:2006/02/03(金) 17:38:36 ID:yZ5O3UyO
【CPU】Athlon 64 FX-60 Socket939
【メモリ】IODATA DDR PC3200 1GB *4 Dual Channel
【VGA】Matrox Parhelia APVe (PCIExp 128MB)
【HDD】 MAXTOR 7H500F0 (500G SATAII300 7200) (最低6個以上積めるだけ)
【M/B】ASUS A8N32-SLI Deluxe

MAXTORのHDD待ちですが、この構成で考えています
電源は TOPOWER EZ-PLUG 750W にしようかと思うのですが
何か問題などありますでしょうか
また、HDDはこの電源とこの構成では何個程度積めますか?
636Socket774:2006/02/03(金) 17:41:45 ID:YiUUi435
最近のケース付属電源には「+12V 16A×3」なんてこじゃれたヤシが
あるんだな。勉強になったわ。

エアフローに気をつけろと神の声が聞こえるな。
637Socket774:2006/02/03(金) 18:59:02 ID:rVXEitfu
>635
マザーも含めて少しマージンを持たせた単純計算だと
一般的なSATA 300〜500GBのHDDで10台てところか。

カードによるが、HDDの電力消費のピークである
電源投入時の同時スピンアップした場合を目安にしているので
OS起動後の何か作業中時のシーク時程度ではまだ余裕あるね。
638515:2006/02/03(金) 19:45:59 ID:XI3BH/Gl
日曜日にENHANCEを発火させたDQNです。

凄まじい轟音と
10cm×5cm×20cm程の火柱(電源と同じぐらいの体積)が
電源から3秒ぐらい吹き出てマシンは半分諦めていましたが。
CPU、マザボ、メモリ他パーツは全て生きてますたヽ(´ー`)ノ

マザボを外してコンデンサーや基盤を目視してみましたが
見た感じでは異常ないみたいです。

とりあえずメイン機のENERMAX Pen4対応350W電源で稼動させています
明日、市場から吸い上げたお金で電源買ってきまつ。

レスしてくれた方有難うございました。
639Socket774:2006/02/03(金) 20:31:36 ID:yZ5O3UyO
>>637
返答ありがとうございました
AS Power ER-2750Aも選択肢でしたが、
値段とケーブルが固いとの評判によりTOPOWERにしました
+12Vを1系統に切り替えたりできるのはなかなか便利そうな気がします
640Socket774:2006/02/03(金) 20:36:38 ID:77qMGs4w
>>639
AS Power ER-2750AもTOPOWER EZ-PLUG 750Wも
電源自体はTAOの同じ物だけどケーブルの硬さは違うのかな?
ちょっと気になるとこだ
641Socket774:2006/02/03(金) 20:48:08 ID:/eAvH6G8
俺の自己発電は何ワットくらいあるのだろうか。
642Socket774:2006/02/03(金) 20:58:25 ID:pUjVcDoV
>>641
5くらいだとゴミって言われるかもしれん
頑張ろう
643Socket774:2006/02/03(金) 21:08:35 ID:QhdKFGzh
>>638
その電源のカバーを外した内部の画像をよろしく。
電源の何がそんなに燃えるのか興味がある。
644515:2006/02/03(金) 21:52:41 ID:XI3BH/Gl
>>643
すんません、もう捨ててしまいますた。

ただ、中を空けて見たところ、ほんの一部がこげていた程度で
特になんともなかったです。
645Socket774:2006/02/03(金) 22:11:10 ID:N0EOMwDf
>>644
どんな部品が焦げてた?やっぱコンデンサ?
646515:2006/02/03(金) 22:14:15 ID:XI3BH/Gl
>>645
ヘタレなんで名称が分からんす
ただ、コンデンサではなかったです。

一体どこからあんな炎が出たのか禿げしく謎。
647Socket774:2006/02/03(金) 23:03:52 ID:Il/Sp4Vz
>>635
電源より気になったのが
>【メモリ】IODATA DDR PC3200 1GB *4 Dual Channel

OS何使うのか知らないが、XP homeとかProじゃ4GB全部は認識されないの知ってるよね?
648Socket774:2006/02/03(金) 23:19:48 ID:QhdKFGzh
>>644
ホコリが積もっていて、それが燃えたのかも。
家具やカーペットによっては、燃えやすいホコリが出る場合もありそうだ。
649Socket774:2006/02/03(金) 23:25:57 ID:yZ5O3UyO
>>647
メモリがなぜか余計に貯まってしまいました次第です
650515:2006/02/03(金) 23:32:42 ID:XI3BH/Gl
>>648
確かにホコリかもしれない。
約7年間掃除したことなかったし。
651Socket774:2006/02/03(金) 23:56:27 ID:vx2TBV+J
火柱っていうとスゴそうだが、ファンがあるから
発火したら炎は上がるのかもね。
652Socket774:2006/02/04(土) 00:36:36 ID:HahqBLE2
コンセントの↓のアースの所
ちゃんとアースを取り付けてたつもりが触るとグラグラしてたので
ネジを回した所、ネジがなめってもうた(⊃д`)
今度はマイナスドライバーを使って強引に回したら
ネジの頭がもげた俺が来ましたよ( ・`ω・´)
はんだ使ってアースとアース線直結してやろうと思ったけど今日は眠いので明日しますわ
久々にノート引っ張り出してパピコ
653Socket774:2006/02/04(土) 01:30:23 ID:fI0QcFMQ
アースだけに明日するってか?
654Socket774:2006/02/04(土) 01:31:47 ID:a4aeZfBX
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
655Socket774:2006/02/04(土) 01:47:48 ID:fI0QcFMQ
明日って実は今日ってことだよね?
アースればキョーするってことで…。
656Socket774:2006/02/04(土) 01:49:33 ID:ZZl4T8wj
ところで、最近だとオススメはどこになるんだ?

さすがに、もう海亀の時代じゃないんだろ?
657Socket774:2006/02/04(土) 02:12:52 ID:+u/2v5rL
>>646
ヒートシンクに繋がってる、黒くて平べったい3本足の素子だったら多分FETかトランジスタ。
数百Vの電圧が素子に加わっているから、破壊した時の音が凄まじい。
658Socket774:2006/02/04(土) 04:11:12 ID:6o75p4Yv
HP ビジネスデスクトップ dx5150 MT
【CPU 】sempron3000+[939]
【M/B  】ATI XPRES200
【メモリ】DDR3200 256*2 512*2(バルク) = 計15326MB
【VGA  】ATI radeon 9600 [M/Bチップに内蔵]
【HDD  】seagate 160GBsATA
【HDD  】seagate 250GBsATA
【ドライブ】パイオニア DVR-110
【ドライブ】LiteOn SOHD-5232 [combo]
【電源 】ケース付属の250W
(+5V-11A、+12V-11A、+12Vcpu-11A、+3.3V-23A、+5Vs-2A、-12V-0.2A)
*+12Vと+12Vcpu合計で18A以内まで。

電源容量は足りているでしょうか?やはり無理があるでしょうか?
ここの書き込みでは400W以上が多いので心配になりました。
レスどうかよろしくお願いします。
659Socket774:2006/02/04(土) 05:59:34 ID:psddlmvX
起動してるならいいんじゃね。まぁ、VGAを変えたら足りなくなりそうだけど。
660Socket774:2006/02/04(土) 06:18:52 ID:oEU7ppdx
センプにオンボビデオだったら大丈夫じゃね?
その程度のスペックで電源が壊れたらHPにゴルァすればいい。
せっかくメーカー製パソコン買ったんだから。
661Socket774:2006/02/04(土) 08:53:57 ID:drlk4gK0
>>658
自作市場で安く流通している電源と違って、
メーカ製PCに使われている電源は頑丈に作られていることが
多いみたいだから、大丈夫だと思うよ。
662Socket774:2006/02/04(土) 10:30:42 ID:zqI81R/j
>>658
とりあえずここは自作板。
メーカー製買ったんならメーカーに聞くことを推奨する。

メーカーの側を使って自作しているのなら電源要領くらいは自分で計算。
足りないと思ったら交換すれば宜し。
663Socket774:2006/02/04(土) 11:29:29 ID:UOOR9F8P
電源容量の計算ってどうやってやるの?
664Socket774:2006/02/04(土) 12:09:29 ID:P6x6yM6M
オームの法則。
665Socket774:2006/02/04(土) 13:07:04 ID:9B2IICPI
>>658
最大拡張の状態だからメーカが指定(検証)しているドライブ、
メモリを増設したなら大丈夫な筈だが、自分で適当なパーツを
選んだ場合(高速だが回り始めに電流を食うHDD等)は、659
が指摘しているように起動時に不安定になる可能性もあり。

不安なら1の電源電卓で計算するとか、各パーツのスペックを
調べて自分で足し算してみるとか、662が指摘しているように
メーカに確認すれば良いのでは。

ただ電源が115Vタイプなので、一般家庭でコンセントの電圧が
100より大きく下がっていると(冷蔵庫のコンプレッサーが動くと
一瞬90になるとか)、250W容量をフルに発揮できないかも。
666658:2006/02/04(土) 20:38:28 ID:3aYTWV+y
返信有り難うございます。
自分でHDD250GB,DDR256*1,512*2MB,パイオニア DVR-110付け足しました。
HPで付けると高いので。

電源電卓は無くなっていませんか?閉鎖か消滅したような…。
667Socket774:2006/02/04(土) 21:13:07 ID:ngiF0OX7
>>666
そりゃ最早メーカー保証対象外だな。

電源ユニット自体が標準的なATXサイズじゃない場合もあるから、足らな
い場合はどうにもならんかもなぁ。ユニットのメーカー、型番がわかれば、
まだ交換可能なものを探る余地はあるかもしれんが。

メーカーPCでも、自作PCでも無い。不安定になったら、自分で対処方法
を探るしかなかろうな。

スレ内検索すれば、電源電卓サイトは消滅していることがわかると思う。
668Socket774:2006/02/04(土) 21:43:48 ID:VMYm0kCH
この中で、動物電源について大いに語るスレを立てようと思う人はいなのかな?
669Socket774:2006/02/04(土) 21:51:12 ID:mfQ0vMO6
内蔵ドライブ用の電源コネクタのおっきいやつ、
規格の正式名称、なんていうの?
ついでにちっちゃいやつも知りたい

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html
ここみて、内蔵ドライブ用電源コネクタ(大)は無いよなぁとふと疑問に思った
670Socket774:2006/02/04(土) 22:09:46 ID:N0yh+VZh
ATX12VについてVer2.0と2.2の違いは何ですか?
調べてはみたものの英語が読めません
http://www.formfactors.org/devlist.asp?FFID=1&CatID=2
電源の最新規格のバージョンの違いは少し分かりずらい
671Socket774:2006/02/04(土) 22:19:06 ID:u4Esr1lu
>>668
粗悪電源スレって消えた?
672Socket774:2006/02/04(土) 22:48:41 ID:DDC66a66
無い
673Socket774:2006/02/04(土) 23:10:26 ID:MqgtHce3
674Socket774:2006/02/05(日) 00:13:59 ID:WAXtpEjp
>>666
まぁ、値段高いから自己責任で増設したんなら仕方ないわな。

まぁ、結論から言えば今動いていて不具合無ければそのままでも問題ないが、今後の増設時には
気を付けた方が良いってくらいか。

VIDEOがオンボだし、sempronだから何とかなっている感じだと思うので3Dゲームやりたくなったりし
てVIDEOカード追加したりする時は注意した方が良いかも。
675Socket774:2006/02/05(日) 06:00:09 ID:nK6qN4yd
おはようございます

【CPU】Athlon64 3800+
【クーラー】ZALMAN Reserator1
【Mem】512MB×4
【M/B】GA-K8NS-939
【HDD】WD740GDなど計4台
【DVD】ND-3520A
【VGA】RADEON X800XTPE+RADEON7000(3モニタ)
【Sound】 Audigy2 Value
【キャプチャ】MTVX2005HF
【電源】Aopen H700Cに付属の400W(FSP400-60GN)
8cmケースファン*4(600rpmぐらい)

現在こんな構成で使用しているのですが、CPUとグラボを水冷化しHDDを
全てスマドラに入れたところ電源の音が気になりだしました。
また容量的にもやや不安があるので交換を検討しています。
1万円ぐらいまでで静音性重視だと何がいいでしょうか?
現在検討しているのは玄人志向のKRPW-E460W/12CMとAbeeの
AS Power SR-1450A、音無しぃ SP OEC-SP-500W14Fあたりです。
676666:2006/02/05(日) 09:48:01 ID:FBPl2QL8
>>667,674
DVDとか見る程度なので、とりあえず今は快調に動いてます。
もしも壊れて、メーカに送る時は勿論増設パーツは外して送る予定です。
有り難うございます。VGAカードは付けないでいきます。

シャープの液晶がついて7万だったので買ったのですが、
電源は考えてませんでした。次は考慮することにします。
677Socket774:2006/02/05(日) 12:10:58 ID:z6qGDqOR
>>675
1万以下なら文句なしに鍋。
ただし、静音以外のメリットはないかもw
678Socket774:2006/02/05(日) 19:19:09 ID:eVWYRiav
>>675
静音電源総合 part13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138469321/
Abeeかと
679Socket774:2006/02/05(日) 20:52:57 ID:Km4dpHlz
abeeの1450使ってたけど、音に関してはかなり優秀だったよ。
排熱もきちんとされているのか、ほとんど熱持たないし。

ただ12V系が弱い。
680675:2006/02/05(日) 21:47:26 ID:nK6qN4yd
レスありがとうございます。

>>677
鍋は耐久性が低いという話もあるのでちょっと・・・
>>678
>>679
やはり静音性ではAbeeですか。
+12Vが24Aってどうなんですかね?
今使ってるのが20Aなんですが、将来的にマザーを交換して消費電力の大きいVGAに
換装することを考えるともっと余裕のあるものを選んだ方がいいのかな。
681Socket774:2006/02/05(日) 21:50:20 ID:f3eTZzhV
詳しい奴いるかな
コンセントめくったら、白と黒と緑のコードがでてくると思うんだが
緑(アース)のコードを差し込むところがコンセントの裏に2つある、どっちに突っ込めば良いのだ?
682Socket774:2006/02/05(日) 22:10:22 ID:PCeUr/aw
【   CPU  】 Pentium4 640 3.2GHz
【   M/B   】 GA-8I915G-MF
【   Mem   】 PC3200 512M*2
【  VGA   】 NX6600-TD256E
【  HDD   】 S-ATA-IDE変換ケーブルで2台接続(160G,120G)
【   光学 】 日立LG製GSA-4120B
あと、USB接続のFDD(SDカード等も使えるやつ)

上記の構成でダンジョンロードという3D-RPGゲームをやっていたところ、
いきなり電源が落ちました。で、それ以降電源が入りません。
電源が落ちたときには、ちょっとファンの音が大きいくらいで、
ほかに異音、異臭はありませんでした。ケースを開けて中を
見てみましたが、焦げている様な場所は見付けられませんでした。
この状態で電源スイッチを押すと、ケースとCPUのファンが一瞬だけ回り、あとは無反応です。
これは電源が逝ったと考えていいでしょうか?
電源はケース付属のもので小型で細長い(SFX?)もので、出力270Wとあります。
683Socket774:2006/02/05(日) 22:12:07 ID:DyEZx5g9
270W
買いなおせ
684Socket774:2006/02/05(日) 22:20:50 ID:9zj4z9Sz
>>682
よくその電源でまともに動いてたな・・・
とりあえず、CMOSクリアと最小構成チェックくらいはやってみろ
685682:2006/02/05(日) 22:39:16 ID:PCeUr/aw
レスどうも。
そんなやばい状態だったのか・・・

>>683
電源を、ですか?しかし、普通のATX電源だとケースに収まらんのです。
で、この辺を見ていたのですが、400Wあれば大丈夫かな?
ttp://www.sne-web.co.jp/tfx400lga.htm

>>684

CMOSクリア・・・マザーの電池を外してしばらく放置すればいいんですよね。
やってみます。
686Socket774:2006/02/05(日) 22:41:54 ID:oAOQTb6F
>>681
同じ。中でつながってる
687Socket774:2006/02/05(日) 22:42:43 ID:9zj4z9Sz
>>685
CMOSクリアするときは電源きっとけよ・・・?
電源のスイッチがないないらコード引っこ抜いとけ
下手するとショートしてママン逝くからな
688682:2006/02/05(日) 22:55:45 ID:PCeUr/aw
>>687
電池撤去完了。とりあえず明日仕事から帰るまでこのまま放置しておきます。

 >下手するとショートしてママン逝くからな
これはママンは無事だと思っていいのでしょうか?(希望的観測)
689Socket774:2006/02/05(日) 23:02:18 ID:z6qGDqOR
>>682
SFX電源は割高だから、この際、大きめのケースに乗り換えては?
値段も結局安いと思うよ。参考価格が約2万5千円じゃん。

例えば、憧れの(?)WiNDyの最高級ケースだって、型落ちなら2万円あれば買える。
電源も1万出せば、それなりのものが買えるんだし。
690Socket774:2006/02/05(日) 23:19:16 ID:f3eTZzhV
>>686
ありがたう
691Socket774:2006/02/05(日) 23:26:06 ID:OUrtsRia
>>689
さりげなく糞ケース勧めるなよw
692689:2006/02/05(日) 23:31:11 ID:z6qGDqOR
>>691
あくまで、高級ケースの例えとして挙げたまでで、買えというつもりはなかったんだがw

2万5千円あれば、電源込みで相当いいケースが買えると言いたかった。
693Socket774:2006/02/05(日) 23:46:38 ID:REFieOqN
>電源込みで相当いいケース
694682:2006/02/05(日) 23:57:14 ID:PCeUr/aw
>>689
今これを書いているPCのケース(ミドルタワー)があるのですが、
(Pentium3-500MHzが出始めたころのやつ)、これ使えますかね?
マザーが無事ならこれに移植するか・・・とも考えていたのですが、ドライブ増設やカードを挿す
ぐらいしかやったことないので、ケースの仕様が今でも通用するのかわかりません。
できればやってみたいんですがね。

695Socket774:2006/02/06(月) 00:09:43 ID:eH2a/nTG
>>694
ケースは多分使えるよ。電源は買いなおしになるけどね。LGA775対応のものを
買うとよろし。

俺は GA-8I915P-MF を使ってるよ。まったく定格でしか運用できないようなガチ
ガチの仕様だけに安定してるね。
696Socket774:2006/02/06(月) 01:15:03 ID:bLSUq1XG
>>685
>で、この辺を見ていたのですが、400Wあれば大丈夫かな?
>ttp://www.sne-web.co.jp/tfx400lga.htm

電源仕様
+12V1 8A
+12V2 14A

ダメだな
697682:2006/02/06(月) 01:30:55 ID:GVv145O9
>>696
だめですか・・・orz
これより容量大きいのみつからないし、あっても高そうだから、
移植の方向で検討します。
ありがとうございました。
698Socket774:2006/02/06(月) 01:38:40 ID:bCBllL/u
>>682=685
400Wといってもピークで400Wだからなぁ・・・ その構成なら多分動くと思うけど

>>694
規格さえ合えば一応使える。その時代なら多分ATXで問題ないと思われる

が、Pen3時代と言うと廃熱も弱いし、当然パッシブダクトなんてものも無いだろうから
爆熱Pen4を使うと廃熱不足で熱暴走したり寿命が縮まる可能性もあるので注意
699Socket774:2006/02/06(月) 01:41:07 ID:653/8SaH
>>698
Pen4も、1.6Ghzとか使えば良いんじゃね?
700Socket774:2006/02/06(月) 05:56:18 ID:g8ctCNsj
ジッピーのためにコンセント交換した
3ピン電源付けれるの台所しかないんでちと焦ったぜ・・・
つか月曜日の早朝に何やってんだ俺('A`)
701Socket774:2006/02/06(月) 06:00:46 ID:653/8SaH
702Socket774:2006/02/06(月) 08:44:35 ID:HIepAjRI
3ピンソケット、いつもペンチでもぎ取ってるなあ
703Socket774:2006/02/06(月) 10:11:28 ID:mWLRwItg
漏れはPC周りのコンセントは全部3Pにしてるよ。
704Socket774:2006/02/06(月) 14:56:51 ID:gBOZ7DB5
>>697
ピークで400Wの電源を、パーツ消費電力400W構成につけてたら常に最大の負荷かかってるんだろうな
車で言うと常にエンジンをレッドゾーンまで回してる感じ

寿命は推して測るべし
705Socket774:2006/02/06(月) 16:04:11 ID:xKGcQ4Xh
そういえば最近の電源でサービスコンセントがあるのって白狼くらい?
706Socket774:2006/02/06(月) 16:42:18 ID:j/iJQx/Y
ニプロンePCSA-650P-E2S買いますた。
それ以前のPinP14から買えて、確かにエンコ中のHDD停止→ブルースクリーンが無くなったけど、高い買い物でした。
707Socket774:2006/02/06(月) 17:53:56 ID:DEJHaOfE
>>698
マジレスするなら、CPUクーラー次第ではパッシブダクトはむしろないほうがよろしい

>>700
3ピンはきにならないならへし折ってもかまわん
まぁ普通は3ピン用の延長コンセントとか>>701みたいな変換コネクタ使うがな
708Socket774:2006/02/06(月) 19:40:35 ID:rYuwzd19
>>706
長く使えるからいいんじゃない?
うらやましいよ。俺はEnhanceの650Wだけど煩い
709Socket774:2006/02/07(火) 00:36:31 ID:Fmyq+Sfv
アースで余剰電流流した方が精神的に良い
710Socket774:2006/02/07(火) 02:44:13 ID:OqitSfOY
すまないスレ違いかもしれないが、他によさそうなスレが無いのでここで質問させてくれ。
AV用の電源ケーブルで↓をもってるんだが
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_11408979/25628324.html
こいつをPC用に使うと画質とかよくなるんだろうか?
SS-350FSにさして使おうと思ってるところなんだが
使用に当たって安全上の問題とかないよな?
えらいひとおしえてください
711Socket774:2006/02/07(火) 03:20:07 ID:jk9tHUa3
>>710
画質なら、素直にDVIにしたほうがいい。
712Socket774:2006/02/07(火) 03:23:07 ID:7JTtaMEF
付属のと両方試してみればいいじゃないか・・・。
結果には興味がある。
とりあえず安物ケーブルより悪化することはないんじゃないの。
713Socket774:2006/02/07(火) 03:52:07 ID:jIOSdM7q
どう考えても宝の持ち腐れ
714Socket774:2006/02/07(火) 05:29:48 ID:dZKjsOVG
Antec TP-II 480
Abee AS Power SR-2480A

この2つで迷ってます。用途はゲーム用、ほぼ常時起動です。
このスレ的に留意点とかあればご教授下さいm(_ _)m
715Socket774:2006/02/07(火) 06:14:14 ID:8ukJbni9
ほぼ常時起動なら最高クラスの耐久性を持つニプロン等にすべきだと思う
静音性はある程度犠牲になるし、高いが
716Socket774:2006/02/07(火) 08:02:35 ID:Hla3CXc0
>>710
オーディオ少しだけかじってる俺の考えだと

ソレはマニアの中でも超常に属する者達の愛好するアナログ系オーディオ
製品向けコード。たぶん、MCカートリッジの昇圧トランス用なんじゃないか?
デジタル用の大雑把なPC向け電源に使用してももったいないだけだと思うが・・・。

ていうか、PC用の電原ケーブルは家電用としては異様に容量食うから、
質よりも太さみたいな許容量の方が大事なんじゃないだろうか?
717Socket774:2006/02/07(火) 08:39:40 ID:uK7NBhU0
>>714
どっちも粗悪コンデンサ搭載機なので常時起動したら一年持たないんじゃないか?
718Socket774:2006/02/07(火) 09:08:24 ID:JahaLXVg
ゲーム用となるとVGAも相当電力を喰い発熱も凄い物を使ってるんだろう?
どちらも粗悪って言う程悪いもの使ってるわけでもないとは思うが、
冷却ファンが底面の1つだけとなるとそれだけハードな環境下では心許ないな
719Socket774:2006/02/07(火) 09:35:12 ID:2stiL6rR
>>710
オーディオ用としては入門クラス。
許容量がたりていれば気軽に使ってok
気休めくらいにはなる
720Socket774:2006/02/07(火) 10:09:31 ID:uK7NBhU0
>>718
ttp://www.abee.co.jp/Product/AS_Power/SR-2480A/photo.html
左端真ん中の写真をドゾ
TP2はFuhjyu搭載だかで1〜2年で噴いたという報告が何件かあったと思う
721Socket774:2006/02/07(火) 10:27:23 ID:BHEeg541
マザーのスレなんかでも思うんだが、こんな写真でコンデンサのメーカーとか分かるのか。
722Socket774:2006/02/07(火) 11:36:07 ID:z+xxLjU4
けっこう間違っているので、あまり感心するほどのことではない。
723Socket774:2006/02/07(火) 11:44:06 ID:uK7NBhU0
ニダニダ
結構間違ってるので鵜呑みにせずに調べて指摘してくれたほうがありがたい

ロットによって使用部品のメーカー変わってることもあるし
724Socket774:2006/02/07(火) 13:48:29 ID:pmZI6ZxE
クロシコの電源のKRPW-400W/12CMって評判どうですか?
725Socket774:2006/02/07(火) 13:56:30 ID:C5NYaeWG
>>724
最近同じクロシコの460WモデルのKRPW-460W/12CMに交換したよ。
今のところ安定してる。
726Socket774:2006/02/07(火) 16:42:04 ID:aETC+4Dc
そりゃお前、ニュータイプだからだろ。
727Socket774:2006/02/07(火) 16:55:08 ID:PNzEPIGp
ATX電源350〜400Wくらいで、
モニタ用の電源も供給できるやつないですか?
最近あんまり見かけないですけど・・・。
728Socket774:2006/02/07(火) 17:13:40 ID:yAtrA85U
>>727
サービスコンセント付きって事か?

白狼がついてるらしいがその基準からいくと容量でかいしなぁ。

素直に二股ソケットでコンセントで分岐じゃまずいの?
729Socket774:2006/02/07(火) 17:32:21 ID:PNzEPIGp
あっ、そうです。
サービスコンセントっていうんですね。

今の環境ではサービスコンセントの方が、
都合がいいんですよ。
SWっていうボロ電源使ってるけど、
もうちょっといいの買おうかと思って。
730Socket774:2006/02/07(火) 18:14:26 ID:/EDAFyoQ
ケーブル脱着式の電源はノイズがなぁ・・・って発言をよく目にするんだけど、
実際そのノイズって無視できないほどの影響があるんですか?
そんなマズーなギミックなら大手はリリースしないと思うんだけど、マジどうなの??
731Socket774:2006/02/07(火) 18:17:16 ID:uK7NBhU0
TAO以外でケーブル着脱式出してたっけ?
732Socket774:2006/02/07(火) 18:18:35 ID:HnHx7aZd
みなもっとさんも着脱式だろ?
733Socket774:2006/02/07(火) 18:21:28 ID:1c7Y9gYO
>>730
20/24ピンが着脱式じゃないなら気にするほどのことはないと俺は思ってる
734Socket774:2006/02/07(火) 19:12:37 ID:kk40c57Z
メリットが見いだせないならやめておけ
735Socket774:2006/02/07(火) 19:52:48 ID:qaL6rV6K
質問よろしいでしょうか

ママン P4GD1
CPU Pen4 3.0G
VGA WinFast PX6600GT TDH
光学ドライブ  GSA-4163B
HDD WD2500BBを3個
Mem Apacer/Samsung 512Mを2枚差し

以上の構成に、新しくZippyの電源を買おうと思います
GamingEditionの500Wにしようと思うのですが、問題ないでしょうか?
お知恵を貸して下さい
736>>714:2006/02/07(火) 23:09:18 ID:dZKjsOVG
皆様、参考になるレスを沢山ありがとうございました。
耐久性を気にしつつ他の電源も探してみます。
737710:2006/02/07(火) 23:21:47 ID:OqitSfOY
たくさんのレスありがとうございます。>>710でございます。
このPSC-3500XGの容量わからんかったけど
同じメーカーのほかのやつは耐電圧1000V/分、許容電流23A(125v)
ってなってるから大丈夫かなと思って物はためしと使ってみることにした。
それでパソコン用のタップに刺してみようとしたんだ。

そしたら



















うはwwwww3Pプラグ刺さらねえええええwwwwwwwwww

どう見てもインレットが2Pです。
付き合ってくださった皆様本当にありがとうございました。
738Socket774:2006/02/08(水) 00:26:34 ID:MCHQB/fE
>>729
なんかそのSWって奴以外現行機種じゃないみたいな感じだねぇ。

ケーブル硬い白狼で我慢してくださいw
739Socket774:2006/02/08(水) 01:01:46 ID:hdKrUxfW
【CPU】 Athlon 64 X2 3800+
【メモリ】 1GB*2
【M/B】 939Dual-SATA2
【VGA】 Geforce 7800GT 256MB
【Sound】 SB X-Fi Elite
【HDD】 WD250GB*2
【光学ドライブ】 PLEXTOR PX-716A/JP2

【電源】 NeoHE430

この構成は430Wで足りるでしょうか?
ケース(p-150)付属のNeoHEで済ませたいのですが、容量が厳しいのではないかと心配です。
740Socket774:2006/02/08(水) 01:29:35 ID:pQZm3z6P
>>730
板金の開口部が増えるからREに不利って事だろうけど、きちんとノイズ対策すれば大差無し。
どうせ、FAN用にでっかい穴開いているんだし…

むしろ接触抵抗の増大による電圧ドロップの方が問題かもね。
741Socket774:2006/02/08(水) 01:34:29 ID:yctppNpk
オーディオの世界なんか、コンセントの接点を
アルコールやベンジンで油膜とってから
差し込むらしい。音の表現が微妙に変わるらしい
742Socket774:2006/02/08(水) 01:39:37 ID:Zk+O/eHf
ケーブル硬かったら、ドライヤーで暖めると吉。
743Socket774:2006/02/08(水) 01:58:32 ID:vi3QSG0d
>>739
容量より
>【電源】 NeoHE430
がちゃんと動くのかが心配
744Socket774:2006/02/08(水) 02:28:49 ID:90iQRb9Y
あれはTureシリーズしか良くないのにw
745Socket774:2006/02/08(水) 02:45:34 ID:A9HuoleU
abeeからまた電源出るよ。SRシリーズの600W。15日かな?
746Socket774:2006/02/08(水) 02:46:54 ID:xjYzfFcJ
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/07/660426-000.html
発売されたみたいだな。

当初は人柱特攻しようと思ってたんだけど、X60sのために貯金しておかないと・・・orz
747Socket774:2006/02/08(水) 11:01:38 ID:WSqEO6pb
>>739
動くことは動くだろうけど、500Wくらいの物に買い換えることを勧める
748Socket774:2006/02/08(水) 12:16:21 ID:8c+gS4su
【CPU】 AthlonXP 2000+
【メモリ】 256MB*3
【M/B】 M7NCG 400
【VGA】 オンボード
【HDD】 6台
【光学ドライブ】なし

この構成に余ってる静王2の300Wを付けようと思うのですがちょっと無理でしょうか?
鯖です。
749Socket774:2006/02/08(水) 12:19:50 ID:kCMNT50o
サブサブマシンがpen4 2.8GHz mem512MB*2 HDD4台 GeforceFX5200 電源250wで余裕で動いてるので、
ぜんぜん大丈夫かと。
750Socket774:2006/02/08(水) 12:28:27 ID:8c+gS4su
そうですか、ありがとうございます。
751Socket774:2006/02/08(水) 12:38:01 ID:5aCEyKOO
+12Vが17Aの粗悪電源(しかも劣化が見られそうな年季モノ)で常時動かして
一ヶ月で死亡とかそういうのを望むならドウゾ
752Socket774:2006/02/08(水) 12:39:14 ID:kCMNT50o
ちなみにうちのは3年動いてます。
まあ250wの優良電源なんだろうけど。
753Socket774:2006/02/08(水) 17:30:42 ID:tegzG/R+
電源容量が足りないとcpuやパーツは壊れるのでしょうか?
負荷がかかりにくいと電源の素人目には思えるのですが?
754Socket774:2006/02/08(水) 17:45:18 ID:Inyv0pIy
供給不安定になったら稀に壊れるんじゃないの
755Socket774:2006/02/08(水) 17:49:15 ID:iPOpnU9G
息する回数減らしてみ?状況によっては大丈夫だろうし、下手すりゃ死ぬわな。
これと似たようなもんだと思ってる。
756Socket774:2006/02/08(水) 20:30:18 ID:eDE/gfve
今日、音無しぃR3を買ったんだが
保証書が無いんだよね。

付いてないの?
757Socket774:2006/02/08(水) 21:12:56 ID:hdKrUxfW
>>743
>>747
ありがとうございます。
相性も容量も不安ですので買い換えることにします。
758756:2006/02/08(水) 21:19:04 ID:eDE/gfve
メーカーに電話して、自己解決しました。
759Socket774:2006/02/09(木) 00:55:07 ID:0re6u9q7
現在、電源の交換を考えています。
P4 2.53北森 6800XT HD(IDE)は3台繋いでいますが、ハッキリ言ってたいした構成ではありません。
がっ、さすがに2年前に購入した350W電源(Enermax EG365-VE FCA)では少々不安です。
そこで将来のことを考えて、Zippy-500W S-ATAII あたりを買おうかと考えております。

私の考え方、間違ってます?

それとも、6〜7千円ぐらいの450〜500W電源を繋ぎで買ったほうが賢いですかねぇ?
それとも、とりあえずは正常に動いているんだからEG365-VE FCA で行くとこまで行ったほうがいいですかねぇ?
760Socket774:2006/02/09(木) 02:14:20 ID:bSs4VrO+
電源ってあぼーんするときはコンデンサが膨らんだり破裂したり、あるいはどこかが焦げたり焼けたりした箇所が見当たらなくても死んでることってあるんですか?
昨晩急に起動しなくなって原因を切り分けていったらどうも電源の可能性が高いのです。
マザー、CPU、メモリは交換してみましたがBIOS画面すら表示しません。もちろんビープも鳴らず。
といって、電源ユニット開いてみてもどこも不審な箇所は見当たらない・・・
慌てながらもとりあえずこのスレをざーっと調べて、これなら間違いなさそうだってことで勢いでNIPRONのWEBでePCSA-650P-E2S-MN注文してしまいましたが・・・
落ち着け俺! orz
761760:2006/02/09(木) 02:22:02 ID:bSs4VrO+
質問の内容からして構成晒しても関係ないかもしれませんが一応・・・orz
CPU:Athlon64 X2 3800+ (64 3000+でも確認)
メモリ:SAMUSUNG純正 512MB 4枚 (1枚ずつ差し替えて確認)
M/B:ASUS A8N SLI Dx (A8N-VMでも確認)
HDD:各社ごちゃ混ぜで4台
光学ドライブ:DVDRW 1台
ビデオカード:GF6600GT
その他拡張カード:IOのPCIビデオキャプチャ1枚

※もちろん動作チェック時はCPU、メモリ1枚、HDD1台、拡張カード外して最小構成で確認しました。
OCなどは普段からやらないのでそういった原因は考えにくいです。
壊れた可能性のある電源はサイズのKMRK-450AII(鎌力弐)というやつです。
762Socket774:2006/02/09(木) 02:46:35 ID:nnYJaD5j
江成のりばてぃー


レポートまだかな?
763Socket774:2006/02/09(木) 02:48:45 ID:Phw1ZwM9
>>759
P4 3G北森に似たようなたいしたことない構成で、zippy-500GE使ってます。
安い電源を毎年交換も考えましたが、いい電源を長く使うことを選択しました。
三年保証(初年度だけ無償)もついてるし、まぁ悪くないかなと思いました。

zippyうるさいですよ。起動テスト時には「あれ、静かだ」っと思いましたが
ケース内に収めるとうるさいです。電源ファンの回転数はわかりませんが
ケース内の空気を外にはき出す時の風きり音がうるさいです。




764Socket774:2006/02/09(木) 10:20:44 ID:1KTA2JPd
>>759
今特に問題がないなら敢えて買い換えする必要ないんじゃない?
将来のことを考えてって事ならその分金を貯めておいてマシン構成を大幅に換える時に
大容量で良い電源を買う方が良いと思う。

と文面から買い換える気がないと判断してのレスw
765Socket774:2006/02/09(木) 14:11:48 ID:JIX0DoKZ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0209/uac.htm

AcBel、ソフトでファンをコントロール可能な電源
〜5インチベイ表示ユニット付き
766Socket774:2006/02/09(木) 14:26:24 ID:izJQiKkj
スイッチのOn/Offにかかわらず、ずっと通電する状態になってしまいましたが、
節電タップでも噛ませることで使い続けてもかまいませんか?
TORICA静Lite SLT-400です。
767Socket774:2006/02/09(木) 14:45:51 ID:pVj4zbs2
電源電卓の復活まだ〜?
768Socket774:2006/02/09(木) 16:24:39 ID:5LUTHpfb
>>764
そりゃあ、できることなら使い続けたい罠
VGAみたいに見た目ウレシイものでもないし・・・
ただ最近VGAを交換したんだけど、
電圧が足りてないと見た目正常でも各パーツにダメージが蓄積していって、ある日ボンッ!って聞いたからビビっちまったんだよ
769Socket774:2006/02/09(木) 18:11:14 ID:FDJyFY4Q
何日か前からずっと>>1のサイトが見れないんですが自分だけ?
770Socket774:2006/02/09(木) 18:16:02 ID:FDJyFY4Q
2個上のレスが見えなかった・・・見れないんですね
771Socket774:2006/02/09(木) 19:34:39 ID:zlxnt46+
>>768
電圧不足でダメージがって事だとHDDが一番可能性高いと思うが、
今のあなたの環境なら問題なさそうにおもえる。

まぁ、不安なら買い換えればいい。
ただ、その場合は安電源で繋ぐって考えは捨てた方が良いね。
772Socket774:2006/02/09(木) 22:48:16 ID:0re6u9q7
>>771
どもです。
どーせHDもそのうちSアタに換えにゃならんわけですしね
もう少しがんばってくれ>>Enermax EG365-VE FCA
773Socket774:2006/02/09(木) 22:56:15 ID:vk6XZrvs
3.5inchHDDとDVD-ROMドライブを各1つずつ稼働させるのに5V、12Vは平均とピークでそれぞれ何Aくらい必要ですか?
HDDは手元の買ったばかりのを見てみたら5V、12Vとも600〜700mA(平均値?ピーク値?は不明)くらいだったけど
DVD-ROMドライブが手元のを見ても書いていなくてよく分からないです
774Socket774:2006/02/09(木) 23:16:13 ID:mzsWproQ
>>766
あんたもか!俺も今日電源が通電しっぱなしモードになっちゃったよ・・・
朝はちゃんとM/Bが通電止まるとピタッと止まってたのに。
システム完全に落ちてもCPUファンとケースファンが回りっぱなし・・・
トホホホ・・・
一応PC本体は足元のスイッチングタップに繋いであるからシャットダウン後
ふんずけて電源を落とせるけど、MPEGエンンコードを寝る前にセットして
終了後シャットダウン>電源落としでオハヨーが出来ないのはやっぱ不便・・・・

ちなみに1年4ヶ月使用の音無しぃ450W。
3V30A・5V45A・+12V30Aでまだ暫くいけそうな感じなのになぁ・・・音静かだし。
てか電源ってこんなに耐久性無いもんなのかなぁ・・・
5V&12Vが今と同じかそれ以上で静音(28dbA以下)で耐久性があるおすすめ電源、
ダレカオシエテー!!!
775Socket774:2006/02/09(木) 23:54:00 ID:zlxnt46+
>>773
突入電流がピーク値に成ると思うので各2A見ておけば十分な気がする。
776Socket774:2006/02/10(金) 00:11:40 ID:VVWSKQFT
電源ユニットほど情報の不確かな分野はないな
ほとんど口コミと勘か
777Socket774:2006/02/10(金) 00:47:44 ID:VAtI/Etv
値段で大体判るだろ。高いやつほど信頼性は高いよ。ふつーは。
778Socket774:2006/02/10(金) 07:17:09 ID:+F3u3z0Q
高い物には理由はない。安い物には理由がある。
中古車業界での有名な格言。
779Socket774:2006/02/10(金) 09:43:41 ID:E9t5306j
>>778
安いやつは事故車の修理上がりだったり、致命的な問題があるけど隠してたりするからな。

電源も同じか。
780Socket774:2006/02/10(金) 11:02:01 ID:lzUv61Mz
最近の電源ってドライブ用の4ピンが少ないよね。
SCSIでRAID組んでると
VGA用のコネクタが足りなくなる。(AGP)
SATAとPCI-E用のコネクタが電源の上で蜷局巻いてる。
781Socket774:2006/02/10(金) 11:12:09 ID:uOyEPN1o
電源が通電しっぱなしになっちゃってる>>774です。

電源にお詳しい皆様に是非ともご教授願いたいのですが、
MB側のON/OFFに連動して電源を落とす部分(電源内部にあるS/Wセンサー?)って修理可能ですか?
それとも諦めて買い直した方が良いでしょうか?
そこさえ正常に戻ればちゃんと使えそうなので諦めがつきません………。
進むべきか退くべきか……背中を押してぇ〜
782Socket774:2006/02/10(金) 13:08:15 ID:qnIPkoH7
タカマンのページにつながらないぞ
783Socket774:2006/02/10(金) 13:41:13 ID:ojqNs0BU
>>781
電源じゃなくてドライバー関係のせいかも。

うちの環境だとWin2kだと電源が切れないけどXP64の場合はちゃんと電源が落ちる。
784Socket774:2006/02/10(金) 14:02:45 ID:P+Z9TFuX
>>774
766だけど、どうやら自分のとは異なる点のトラブルのようですね。
察するに、あなたのはマザーボードに連結したスイッチ、
すなわちケースに収めているならば、ケース上のプッシュスイッチに関する問題のようです。

ですが自分のトラブルというのは、電源ユニット自体に付いているロッカースイッチの問題です。

まージャンク電源でも買ってきて、スイッチパーツを交換してみようかな・・・
上手くいくか怪しいものだけど。
785Socket774:2006/02/10(金) 14:11:19 ID:7pb5QFAv
触んなくていいもんしょっちゅういじってるから腫れちゃうんだよ…
786Socket774:2006/02/10(金) 16:08:37 ID:uOyEPN1o
>>785
いや〜、他の電源はちゃんとケーススイッチと連動するんだよね。ケーススイッチ自体は問題ないみたい。というかケーススイッチに反応してM/Bの通電LEDもON/OFFをしてるけど電源だけがそれを受け付けず、FANぶん回してる。


今までシステムが完全に落ちると電源部から『カチッ!』ってSWを切るような音が鳴って完全に電源落ちてたのがそんな反応もしないし、XP安定して使ってて突然こうなったからドライバ関連じゃないとは思うんだけど……
やっぱ修理は無理かな
787Socket774:2006/02/10(金) 16:20:34 ID:uOyEPN1o
アンカーミスッた
>>786>>784宛ね


ロッカーS/W音がしてたのがしなくなった&同時に通電しっぱなし……同じM/Bに別電源繋げてケーススイッチ押すとちゃんとロッカーSW音と共に電源落ちる……。
そこなのかっ!原因は!


てかそんな簡単に電源内部のS/Wって壊れるものなの?
かなり『カチンッ』って音がでかくて摩耗とかしてないか心配だったと言えばそうだけど……
交換でどうにかなるならやってみようかな……。でも中古だと既にロッカーSWにガタ来てたりしない?
788Socket774:2006/02/10(金) 16:54:21 ID:ojqNs0BU
>>787
日開のSWだと中にセラミックの棒が入っていてそれが接点をシーソーの様に動かしていたな。
だからセラミックの棒に元々クラックみたいな物が入っていればポキッといってしまう。
789Socket774:2006/02/10(金) 17:29:52 ID:blkW+Ok7
>>778
テンプレにあるてらさんのゴミ箱を見てみると
安物電源と期待して買ったものは殆ど期待通りの設計のようだね

KST-420BKVに書かれた予想外の展開というのは
良い意味で期待を裏切られた珍しい例なんだろうな
790Socket774:2006/02/10(金) 18:03:10 ID:P+Z9TFuX
>>786
ああ、電源ユニットのファンが回り続けるという、よく耳にする症状と同類じゃないの?

自分のは、電源スイッチをOffにしたままでもPCが起動できてしまう症状でして。

やっぱジャンク電源から部品取りするのは止めて、電子パーツ屋で新品のスイッチ買うことにします。
791Socket774:2006/02/10(金) 20:57:32 ID:GXEBppfC
   ∧∧
   ( ゚д゚)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
   \/    /
      ̄ ̄

   ∧∧
   ( ゚д゚)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
   \/    /
      ̄ ̄

   ∧∧
   ( ゚д゚)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
   \/    /
      ̄ ̄

   ∧∧
   (゚д゚ )
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
   \/    /
      ̄ ̄


792Socket774:2006/02/10(金) 21:12:07 ID:5UHuP8jz
こっち見ろよ!!
793Socket774:2006/02/10(金) 21:14:11 ID:7VtcaLLA
こっち見ないやつは、スレ横断コピペ爆撃なので放置でよろ。
794773:2006/02/10(金) 22:31:08 ID:xVu1eyl8
>>775
レスありがとう
各平均2A、ピーク4Aくらいあれば大丈夫って事かな?電源ユニット探してきます
このくらいの容量で5V、12V取れてコンパクトで高耐久なユニットってなかなか無いんだよね…orz
795786,787:2006/02/10(金) 22:33:29 ID:uOyEPN1o
皆様レスサンクスです!

>>790
スイッチって電源ユニット背後のやつか〜。そこはウチのは無事ですわ。
電源ファンだけじゃなくCPU・GPU・ケースのファンも回りっぱなしでアクセスLEDもつきっぱなし状態でぱっと見スタンバイモード(S1)時の通電状態…
前述の通り別の電源じゃ全くそんな事ないからM/Bじゃないしなぁ。
>>788さんの言うように接点っぽいですね〜。
で、接点って自分で交換修理出来るものなのかなぁ?下手に処置して寝てる間にファイアー!
ってなったら嫌だなあ
796Socket774:2006/02/10(金) 22:54:49 ID:f3BwdAHx
白狼って駄目?
797Socket774:2006/02/10(金) 22:59:17 ID:HzK3fsIp
>>796
秋まで待つか熱帯で使ってる人のレポ待ち。
ちなみに俺は使ってる。夏越えるまで待ってくれ。
798Socket774:2006/02/10(金) 23:07:43 ID:f3BwdAHx
>>797
(,,゚Д゚)∩ハイッ!!待ってます。
といいたいとこだが今月末には
新しいパソコン作るしケーブルが改良されたの
出るみたいだからちょっと気になってる。
特に不具合とかない?
799Socket774:2006/02/10(金) 23:10:26 ID:HzK3fsIp
>>798
既出の不具合なら俺も漏れなくw
ケーブルが・・・ケーブルが・・・ッ!
800Socket774:2006/02/10(金) 23:18:15 ID:f3BwdAHx
>>799
d。とりあえず発売したら
ケーブル触ってみて特攻してみる
801Socket774:2006/02/11(土) 00:05:57 ID:TluxUfRf
>>795
ロッカータイプはバラスと元に戻せない場合が多いですから自分で交換は無理かと。

自分の場合保全関係の仕事で原因追及のために故障部品破壊してただけですから。
802795:2006/02/11(土) 01:19:57 ID:v40ZaUxv
>>801さんサンクスです!

見切りを付けて新しく電源を買います〜!

でも1系統で5V45A・12V30Aの現状を越えてしかも高耐久・静音な電源って2万以下であるかなぁ……
とりあえず騙し騙し使って情報を集めてみます〜。
オススメとかあればぜひ教えて下さい〜
803Socket774:2006/02/11(土) 01:29:40 ID:rnvxZcTb
>>802
自分の所では問題起きて無くても他では問題起きていたりするから何とも言えないんだよね>お勧め

とりあえず自分が使っててトラブルになっていないのはSeasonicSS-500HT、静王4の550Wだけど、
この辺り勧めると糞電源勧めるなとかってレスつきそうw

自分なりに情報集めて値段と出力で選んでください。
804Socket774:2006/02/11(土) 01:46:14 ID:GG6VVUln
新しいVGAの購入に伴ってDEL-450という電源に変えたんですが、ブートでしょっちゅうこけます
acbelの500wぐらいの電源はDEL-450の12v29Aに対してずいぶん余裕が在るみたい(44A)なんですけどどうでしょうか?
805Socket774:2006/02/11(土) 10:57:39 ID:Gnu///EC
>>804
寒いからかもわからんね
806Socket774:2006/02/11(土) 13:05:21 ID:es7lkHuq
質問です
エナマックスのクーラージャイアントなんですけど
これから生えているファンモニタコネクターなんですけど
マザボ(ASUS A8N32)のPWR FANの所に着けるんですか?
807Socket774:2006/02/11(土) 13:36:18 ID:7L3NQjVg
>>806
スレ違いの様な気もするな。
マニュアル読めば判るだろ?

Pre使いだからA8N32は判らんがそこに差しても壊れないから差したいのなら差しておけ。

後はA8Nのスレで聞いてくれ。
808802:2006/02/11(土) 13:37:13 ID:v40ZaUxv
>>803
レスサンクスです!
電源は大方の評価以外にも興味深い情報が沢山あるので、どんなオススメ電源情報でも有り難いです。
特にトラブルが無いって情報は貴重ですので。
環境によって異なるでしょうけど、とても参考になります。
ありがとうございました!
809Socket774:2006/02/11(土) 13:51:16 ID:Gnu///EC
>>808
一応、Seasonicや静音スレ行ってみといた方がいいと思うけどね。
500HTは不具合祭り状態だし。
810Socket774:2006/02/11(土) 13:52:28 ID:es7lkHuq
>>807
ありがとう
どっちで聞くべきか悩んだんだが
こっちで聞いて正解だったようだ
811Socket774:2006/02/11(土) 13:55:57 ID:7L3NQjVg
>>810
だからこっちで聞くのはスレ違いっつてんだろが・・・・

スルー出来なかった俺が悪いのかorz
812Socket774:2006/02/13(月) 01:28:37 ID:9U/oItnz
電源が切れない、もしくは再起動時にログオフで固まる人

一度お試しあれ
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b286e6d-8912-4e18-b570-42470e2f3582&displaylang=ja

俺はこれでまともに再起動・電源断ができるようになった
813Socket774:2006/02/13(月) 01:50:47 ID:MpdCtQgi
>>812
今から試すよw
814Socket774:2006/02/13(月) 12:37:23 ID:KIEKxXRW
【マザーボード】Asrock 939Dual-SATA2
【CPU】Athlon 64 X2 3800+
【VGA】X16Pro
【メモリー】512MB DDR SD-RAM PC3200 CL3 [HYNIX]×2
【Sound】Sound Blaster X-Fi Digital Audio
【光学ドライブ】SD-R5112
【HDD】WD3200JD

この構成で400Wで足りるでしょうか?
815Socket774:2006/02/13(月) 12:39:40 ID:WFxFEVUe
HDDたくさん積む人は12Vは1系統がいいというのは本当ですか?
816Socket774:2006/02/13(月) 12:40:27 ID:qLL5xkxf
ショボいモノじゃなければ足りる…が。今更400W電源勝っても後々アレだよ?
まぁケース付属とかなら仕方ないけど。OWL-612-SLT-430Wとか?
817Socket774:2006/02/13(月) 12:43:08 ID:Jvf0ezk5
12V2系統電源の系統ってどう分かれてるか分からないんですが…。
コード指定されてないし…。
M/Bから供給される12Vが12V1で、コードで供給が12V2とかなんですか?
ケースファンが電源ケーブル接続タイプで、それだけで4つ12Vにつながなきゃいけないんで、
12V不足に陥りかけるんですが…。
818Socket774:2006/02/13(月) 12:52:20 ID:MdDMmQzO
>>817
タコ足配線しなけりゃいいだけじゃん。
集中しちゃだめっていう意味よ。
819Socket774:2006/02/13(月) 13:41:15 ID:52Nw74LI
>817
ATX12V v2.x対応ならば、
12V1・・・黄色ケーブル
12V2・・・黄色に黒筋ケーブル
だよ。
820Socket774:2006/02/13(月) 14:02:24 ID:52Nw74LI
ついでにEPS12V v2.xの場合は、
12V1・・・黄/黒
12V2・・・黄
12V3・・・黄/青
12V4・・・黄/緑
と色分けされることになってはいる。
821Socket774:2006/02/13(月) 20:38:43 ID:61Bq85yd
鎌力弐とA8N-SLI Deluxeが同時に逝きました。
容量が450Wだったんで買ったんだけどやっぱ安普請なのかなぁ、
どちらが原因でどちらを巻き込んだのかは判然としませんが、CPU、HDD、メモリ、VGA等々が無事だったのは幸いですた。
とりあえず最近発売されたみなもっさん「ePCSA-650P-E2S-MN」買って取り付けました。
マザーボードも買い直しました(TT
組み終わって無事起動を確認した後、翌朝の寒い時間にコールドブートの検証するため一旦シャットダウン。
翌朝かなり寒い日(室温5℃)でしたが、ちゃんと起動してくれました。

作曲とゲームに使ってるPCで構成はこんな感じです。
【マザーボード】ASUS A8N-SLI Premium
【CPU】Athlon64 X2 3800+
【VGA】Gigabyte GV-NX66T256DE(GF6600GT)
【メモリー】PC3200 1GB×2
【Sound】オンボードとEDIROL UA-20併用
【光学ドライブ】DVD Multiドライブ×2
【HDD】ATA100×1台、SATA×4台
ハードディスクは起動とシステム用にIDEの40GB1台、あとは取り込んだり作成した音声データの保存用です。
容量の大きいのに入れ替えて台数減らしたいんだけど予算が・・・
822Socket774:2006/02/14(火) 11:04:59 ID:cLc+l3iM
2月10日から連続起動中。やっとヤニ臭さが消えつつある。
EAGLE の400Wでつ。
823Socket774:2006/02/14(火) 12:52:20 ID:jbE5eajq
電源ユニットって要するに電子応用機械器具用変圧機だから
猶予期間は7年、あと2年は平気って認識でいいんだよね?
824Socket774:2006/02/14(火) 13:05:41 ID:zhsS3aY9
>■HDD:+5V,+12V
>※シリアルATAの場合、現行はパラレルATAと同じだが、
>将来的に+3.3Vと+5Vに変更予定。

これからHDD積む予定の人は+3.3Vと+5Vも必要になるんですか?
825Socket774:2006/02/14(火) 21:07:45 ID:8sUWzBOR
電源二発搭載するときって、
こんなのつかってますか?
ttp://www.ainex.jp/list/cable_d2/swr-01a.htm
826Socket774:2006/02/14(火) 21:15:24 ID:581d3vyO
>>825
普通は二つ付けたりしません。かなりの高消費電力構成でも600〜1000Wもあれば十分足りるだろうし

二発付けたいなら、両方とも電源が入るように何らかの形で連動させる必要があるから、そういうのを使うことになるだろうな
827Socket774:2006/02/14(火) 21:26:22 ID:pY1NJzvJ
つUPS

つ自家発電機
828825:2006/02/14(火) 21:33:01 ID:8sUWzBOR
160GBのHDが4つ溜まったのでデータは400GBに移行して、
RAID5でメインディスクに使ってディスク周りは別電源にしようかと
思ったんですが...
athlon2000+ x2でHD250GBx4,160GBx4,PCIももろもろ刺さってます。
DV編集なんでエンコ時はぶんまわってます。
829Socket774:2006/02/15(水) 01:35:06 ID:oagttWYv
Liberty買おうと思ったら、TWO TOPの通販価格が2000円くらい上がってたorz
通販だとどこも14000〜15000あたりで横並びっぽいな。
830Socket774:2006/02/15(水) 01:35:50 ID:oagttWYv
あ、500Wの話です。
831Socket774:2006/02/15(水) 03:27:07 ID:p7iZgTDl
>825
それの欠点は、2台目にビデオカード補助電源を繋ぐと
ピッってビープなる所。
832Socket774:2006/02/15(水) 14:54:29 ID:JKkGkzd9
【マザーボード】DFI LANPARTY UT NF4 SLI-DR Expert
【CPU】Athlon64 X2 4800+
【VGA】安物
【メモリー】PC3200 1GB*2
【Sound】オンボード
【光学ドライブ】DVDスーパーマルチ
【HDD】Maxtor 250G SATAII300 6台
日立 500G SATAII300 2台
250G UATA133 4台

SLI予定無し、今回SATAのHDDを数台入手したのと
Socket939で組みたいのとで電源を新しくしようと考えています
SeventeamのOEMとの評判を聞き値段との兼ね合いで
KEIANの静か/KST-700EADの購入を検討中です
この構成で安定動作は望めるでしょうか
ほぼ年中無休で稼働させております
833Socket774:2006/02/15(水) 17:48:18 ID:iwpe5inc
恵安が出しているSeventeamOEMのKSTシリーズは
日立HDDを繋げるとかなりの確率で高周波音が鳴ってるみたいだから
別のを選んだ方がいいと思う
834Socket774:2006/02/15(水) 18:02:41 ID:bZcIwtXl
>>833
KSTでも420の方じゃないか?KST-600EADじゃ別に高周波音はしないけど。
KST-420BKVとKST-600EAD/700EADじゃ仕様も全く違うしな。
835Socket774:2006/02/15(水) 21:48:59 ID:Sn1y9Jxm
KST-600EAD/700EADって最高!って事は無いんだろうけど、価格とか
騒音とかそこそこでバランス良さそうだね。今、静王2の400で今後いろ
いろ増設予定もあって不安だし、これにしようかな?
ただ12Vが4系統ってのはどうなんだろう?どのように分かれているのか
よく分からないが。各16Aというのがちょっと微妙??
836Socket774:2006/02/15(水) 21:49:37 ID:Sn1y9Jxm
すいません、下げ忘れました・・・。
837Socket774:2006/02/15(水) 22:37:28 ID:ZQaPPVQE
電源電卓のページがあぼーんしてますが
他に消費電力を計算する目安になるページってないでしょうか
838Socket774:2006/02/15(水) 23:25:35 ID:VmAPwCeh
脳内
839Socket774:2006/02/15(水) 23:48:56 ID:vdIuuNF3
技量があったら作るんだけどねー。
とりあえず動作音(dBA)計算機は作ってみたことがある。
その都度使うファン類の動作音や風量を項目に手打ちするタイプで。

勉強がてら作るとしても、多種多様な製品のデータを集めるとこは誰かに
手を貸してもらわないといけなそうだ。
840チッチキチー:2006/02/15(水) 23:57:58 ID:aJQyQiQJ
>>832
もう買っちゃったかな?

ATHLON64 X2 4400+
AT8
HYNIX 512MB×4
X1900XTX
HDS725050KLA360×2
HDS724040KLAT80×3(RAID UNIT)
DVR-110
GSA-4167B
MITSUMI FDD

でベンチかけても問題なく動いてますのでご参考まで。

これにHDDを2台追加すると負荷時に電源(?)がうるさくなります。
841Socket774:2006/02/16(木) 00:11:45 ID:QuvBQ9ao
熱問題厄介そうだな…
まあ入手できてすらいないわけだが
842Socket774:2006/02/16(木) 00:37:02 ID:z1rZhRXW
>>837
>>765のAcbelが発売されたら、消費電流の情報が豊富に報告されるはずだから、
もう少し待ち。

こんな構成で、こんなことしたら、何Aになりますた
って、書き込みであふれそうだな。
Acbelスレを復活してもらわないと。
843>>832:2006/02/16(木) 01:01:42 ID:6pIhgsJS
アドバイスありがとうございます
特に悪い評判もないので購入を決めました
何か不具合があれば報告致します
844Socket774:2006/02/16(木) 11:50:40 ID:aQDf3RbC
845Socket774:2006/02/16(木) 17:54:55 ID:VYjl75tS
846Socket774:2006/02/16(木) 18:12:45 ID:uZTK1djq
ついでに単独ツール
ttp://files.pcapex.com/details.php?file=19
847Socket774:2006/02/16(木) 20:41:29 ID:zRvSq5Cn
>>831
え、そんなの鳴る?
うちは鳴らないぞ。
スタッカでメインZippy460w、サブ黒紳士で使ってるけども。
848Socket774:2006/02/16(木) 20:45:22 ID:zRvSq5Cn
サブから7800GTXに給電してるけど。と、書き忘れた。
うちでは再起動でたまにサブ電源がオンにならない時があってそっちのが困る。
849Socket774:2006/02/16(木) 23:32:23 ID:CV8hwUZi
接続ケーブルに一工夫! Zawardの電源「白狼2」が明日発売に!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/16/660609-000.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/16/images/images799488.jpg
850Socket774:2006/02/17(金) 04:37:44 ID:FtsC2Zy3
>847
うちは鳴るね。給電が遅れてるみたい。メイン電源からだとたぶん鳴らない。
Zippy850PE*2と7800GTX512MB*2。
851Socket774:2006/02/17(金) 14:28:16 ID:vqr0wCGg
>>850
ムダに容量でかくね?
852Socket774:2006/02/17(金) 14:55:22 ID:FtsC2Zy3
>851
Zippyは2台とも会社のお下がりだからね。業者に返品拒否されたやつ。
計2000W程度積んでる人も仲間に居るから、違和感はないが。
853Socket774:2006/02/17(金) 19:15:45 ID:SSbVWlwe
400W以上の電源を使ってる人はUPSは何をつかってるのですか?
大容量の電源に取り替えたいのですが、適当なUPSが見つからない
あっても高すぎ・・・
854Socket774:2006/02/17(金) 19:24:40 ID:V/Yg94r3
>>853
APCの中古を買ってきて、バッテリを入れ替えて使っている人を
よく見かけるよ。
855Socket774:2006/02/17(金) 19:47:57 ID:SSbVWlwe
>>854
そうなんですか、、
最近は、電源もUPSも300Wクラスで分散した方が
安上がりで信頼性が上がるのかと考えてます
分散には>>825見たいなのでOKですかね・・・
856Socket774:2006/02/17(金) 19:57:52 ID:mYkvrVK3
>>853
音屋の2000VAのやつは?
857Socket774:2006/02/17(金) 20:09:10 ID:SSbVWlwe
>>856
これ安いですね、むむむ。。。
858Socket774:2006/02/18(土) 20:32:40 ID:1PpNKoQx
APCと聞いてコレが先に出た
ttp://www.1ofthefew.com/lav25.htm
859Socket774:2006/02/18(土) 20:35:42 ID:ZyZz+cQc
>>858
お前もか
860Socket774:2006/02/18(土) 22:05:07 ID:x8lvYPU4
普通は服とかのAPC(アーペーセー)だろw
861Socket774:2006/02/18(土) 22:22:05 ID:W6Six6VN
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/112505.jpg
電源容量が足りないのでこんな使い方してるのですが大丈夫でしょうか?
ガクガクブルブルしながら使っているのですが…
862Socket774:2006/02/18(土) 22:23:28 ID:DdjPs2gY
地図で電源みてたら、すぐ近くのエロゲ売場でカップルが買い物してた。
見た目ごく普通な二人でした。
エロを探求しつくしたカップルなのかな。
スゴス。
863Socket774:2006/02/18(土) 22:34:27 ID:aMvp0e82
>>861
連動用のケーブル買えばいいじゃん
864Socket774:2006/02/18(土) 23:43:36 ID:ZhtyKV4W
865Socket774:2006/02/18(土) 23:46:46 ID:gPkkiNdQ
やっぱ、2電源使う場合は両方ともケースに収めたいねぇ。
問題は、2個積めるケースが極めて限定されることだが。
CM Stacker(旧型のみ)、R900、SST-TJ07ぐらいか? 今入手可能なのは。

重くて腰痛めそうなのばっか(15kg級)だけどな…
866Socket774:2006/02/19(日) 00:28:38 ID:4rhMMGcX
2電源運用してる人は、振り分けどうしてるんだ
マザー系とHDD系に完全に分けたほうがいいのかね
867Socket774:2006/02/19(日) 02:22:14 ID:yG3jw5uR
>>861
問題ないと思うよ。
外付けの電源をケース内部に収めたと思えばいい。
使わないときは切っておいてもいいし。
868Socket774:2006/02/19(日) 02:23:34 ID:yG3jw5uR
誤 外付けの電源
正 外付けのHDD
869Socket774:2006/02/19(日) 03:48:25 ID:BN9Qn+x9
>>861
特に問題ないと思うが、気になるなら電源連結ケーブルでも買えば?
870Socket774:2006/02/19(日) 03:59:50 ID:kkNjVn/u
とりあえず「源」の字をなおすべきだ。
871Socket774:2006/02/19(日) 04:20:51 ID:fJsTAqAL
>>870
そうだな
872861:2006/02/19(日) 05:06:19 ID:rPeatlu8
なんかおかしいなと思ってたら…orz
レス有難うございました。
明日にでも真似て連結ケーブル作ってみようかと。
873Socket774:2006/02/19(日) 11:56:47 ID:0ociolUn
ttp://www.ainex.jp/list/cable_d2/swr-01a.htm

電源連動ケーブル使ってたけどHITACHIのHDDにして消費電力が下がったせいか
最近は電源は1つで済むようになった。HDDx6、光学x2 ath64 3500+ 939dual-sata
maxtorやseagagteは消費電力が高い気がする。
874Socket774:2006/02/19(日) 20:36:55 ID:tspMKf+c
http://takaman.jp/psu_how_to_select.html
ここ繋がらないんだけど
875Socket774:2006/02/19(日) 21:14:38 ID:uRMXb4gd
次スレでは、ひさびさのテンプレ大幅改訂になりそうだな。
876Socket774:2006/02/19(日) 21:26:17 ID:tspMKf+c
なんで?なんかあったの
877Socket774:2006/02/19(日) 21:58:22 ID:4rhMMGcX
時代は大容量からマルチ電源へ

  電源。さあ、その先へ。

こんな感じ?・・・・電源あまってるから、Dual電源とかは興味はあるがw
878Socket774:2006/02/19(日) 22:59:59 ID:jWfApYS6
その前に「電源電卓のサイトは消失した」ことを明示しておかんとな…
879Socket774:2006/02/19(日) 23:12:56 ID:tspMKf+c
なんだなくなったのか
こまったな
880Socket774:2006/02/19(日) 23:53:31 ID:cILbX6PQ
HDD二台繋げて動かすとすぐ電源切れちゃう。デュアル電源採用してみようかな〜
881Socket774:2006/02/19(日) 23:59:12 ID:tspMKf+c
op170 M/B MEM1G*2 6800u 光学4台 HDD3台 キャプチャカード サウンドカード FD
この構成でOCZ PowerStream 520wで大丈夫ですか
882Socket774:2006/02/20(月) 00:06:50 ID:tspMKf+c
大丈夫だよな
測定できるアプリありゃいいのに
883Socket774:2006/02/20(月) 00:11:39 ID:T2WLSJ2t
測定できるソフトが紹介されていたので拾ったんだが
どこで紹介されていたかを忘れてしまった
物はあるんだけど…
884Socket774:2006/02/20(月) 00:13:48 ID:T2WLSJ2t
検索してみたらあった
ごめん
http://files.pcapex.com/details.php?file=19
http://files.pcapex.com/download.php?file=19&go=1 (直接ダウンロード)
885882:2006/02/20(月) 00:20:32 ID:asSuj2Je
>ID:T2WLSJ2t
おぉありがとう
探してくれたのにごめんだなんて、いやぁいい人にでおうた
886Socket774:2006/02/20(月) 00:22:52 ID:yjCVzwMT
計算と測定は違うと思うのだが
887Socket774:2006/02/20(月) 00:28:07 ID:I0QODuM8
連動電源も相性みたいなやつがあるから簡単じゃないよ
888Socket774:2006/02/20(月) 00:33:25 ID:T2WLSJ2t
>>886
>>881-882の内容見る分にはこういうので良いと思うんだけど
だめ?
889Socket774:2006/02/20(月) 00:38:36 ID:PNpDwRoO
直流の電流測定できるクランプメータをこの間見掛けたんで買おうかと思ったんだが
ATX電源って配線の本数が多すぎて一度じゃ調べられんよなとか思って買うのやめ
てしまった。

もし測定するなら同一トランスからの出力一括でないとあまり意味無いよね?
890Socket774:2006/02/20(月) 00:58:15 ID:uciepj7K
最近の電源は、シールドや網タイツのせいで
クランプメータは使えないんだよ。
891Socket774:2006/02/20(月) 01:02:20 ID:cgk1/ll1
>>889
同一の色なら同じラインを並列に接続して強化しているだけだから、
同色の線を束ねた状態で測ればいい。
892Socket774:2006/02/20(月) 08:06:17 ID:Jn6B+euA
>>890
ちょ、おま、違う電圧の線もクランプではさむ気か
893Socket774:2006/02/20(月) 10:15:34 ID:PNpDwRoO
>>891
そうそう、それで良いんだろうなと思ったんだがたとえば12Vの配線だけで
7本とかあるとそのテスターだとコイルの中に入らない感じだったんだわ。

かといって負荷状況によって変化する物を2回とか3回に分けて測定して
積算してもあまり意味がないかなと思ってな。
894Socket774:2006/02/20(月) 11:02:39 ID:ECSLTqSz
>>884のツールを使わせてもらったんだが
VGAの下の Exotic cooling って何?ペルチェ?
895Socket774:2006/02/20(月) 11:25:09 ID:FpoTmuIi
>>893
M/Bに繋がってるケーブルならともかく、HDDのケーブルまでまとめるのは意味が無い。
896Socket774:2006/02/20(月) 11:41:56 ID:elS6cixX
>846
>884

あんがと。

このツール(Juice)かなりイイ。
画面が黒くてちょっとアレですが、機能的には申し分ない。

最近、光学ドライブで「認識できないディスクです」てなエラーが頻発してるので、
電源を疑ってたんだけど、Juiceで計ってみたら。。。

見事に溢れてるよ。ウワーン。

Jueceの結果:437W
実マシン:海音の400W

よくガンガってくれたものだ。
壊れんうちに電源買ってこよう。。。
897Socket774:2006/02/20(月) 11:54:16 ID:PNpDwRoO
>>895
意味が無いかな?

起動時なんかの最大電流とか測るんならまとめて測る方が良いと思うんだが。

12V1、12V2で分かれているのまでまとめるんじゃなくて12V1に繋がるケーブルを
まとめて一度にって感じで考えていたんだが。
898Socket774:2006/02/20(月) 14:15:56 ID:ybH3LWUU
恵安KST-600EADを購入してみた。
外から数個見えるコンデンサは全てCapxonかな?中は開けませんのであしからず。
というか、知識が無いので開けても保証が無くなるだけで無駄なので。

12Vラインの色分けは
田4ピン、8ピンの半分(4ピン分)・・・黄/黒
8ピンの残り4ピン・・・黄
24ピン、PCI-Exの6ピン・・・黄/青
ペリフェラル、SerialATA、・・・黄・・・ん??

ふと思ったのだが、この電源でペリフェラルコネクタのあるグラフィックカードを
使った場合、マザボからの12Vとペリフェラルからの12Vが違う系統になるのだが、
問題は無いのかな?
899Socket774:2006/02/20(月) 17:02:32 ID:dRax2gqV
恵安はあまりいい噂聞かないな
Seventeamは悪い噂も聞かないが
900Socket774:2006/02/20(月) 19:02:33 ID:Jn6B+euA
>>897
遠くのケーブルを測るときは、普通はもう1個クランプを用意して測るもんだ。
901Socket774:2006/02/20(月) 22:34:59 ID:QQwN92f2
>>884
いいな、これ。
Pen-M755(2.0Ghz NonOC)はmPen3PGAだよね?
902Socket774:2006/02/21(火) 17:42:16 ID:I425lQNi
【CPU】Pentium4 2.26GHz[FSB533/Northwood L2/512KB]
【マザーボード】GIGABYTE GA-8IGX
【メモリー】DDR266 512MB *2
【HDD】Seagate ST-380021A [80GB 7200rpm] *2
【光学ドライブ】IOデータ 殻DVDRAM対応、プレクスター x40CDRW
【VGA】サファイアradeon9600 128MB AGP
【モニタ】ナナオ19インチCRT T731、グリーンハウス19インチ液晶(ACアダプタ電源)
     のデュアル(共にsRGBモード)
【ケース(電源付)】IW-S523 ATX [300W]

上記の環境にしているのですが、突然起動しなくなってしまいました。
何回もスイッチを入れて、たまにBIOS画面まではいくのですが、しばらくすると
落ちてしまいます。BIOSをデフォルトにしても直りません。接続しているIDEを全て
外してもダメでした。電源が壊れているのでしょうか?
この構成では何Wくらいあればいいのでしょうか?
903Socket774:2006/02/21(火) 17:51:24 ID:lMdSEZSU
その構成で電源付きケース5000円の物はさすがにまずいと思う
http://coneco.aol.co.jp/case_pc/1030610033.html

400W前後の電源でKST-420BKV辺りを買うのがいいかも
904Socket774:2006/02/21(火) 18:06:12 ID:I425lQNi
>>903
レスありがとうございます。
やっぱり電源がまずかったのですね。

KST-420BKV安いですね。
思っていたより出費が少なく済みそうです。
400W以上の電源で静穏性等、色々検討してみます。
ありがとうございました。
905Socket774:2006/02/21(火) 20:13:28 ID:q3WK/+eJ
>>904
静音性を考えるならファンがうるさいというレビューの
多いKST-420BKVは候補から外した方がいいと思う
906Socket774:2006/02/21(火) 23:58:12 ID:iIG1rIkL
ネタ投下
武士道精神が宿る? 力率99%、熱変換効率80%以上をうたうATX電源「武士(Mononofu)」がサイズから登場予定!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/21/660689-000.html

TOPOWER純正12cmファン電源、SLI/EPS12V対応
アクティブPFC搭載、RoHS指令準拠、500W、580W、650Wの3モデル
ttp://www.scythe.co.jp/power/mononofu.html
907Socket774:2006/02/22(水) 07:37:11 ID:q6Abq80K
サイズは造りが悪いからイラナイ
908Socket774:2006/02/22(水) 08:03:55 ID:G2H9qlA7
OEMだぞ
909Socket774:2006/02/22(水) 08:25:57 ID:q6Abq80K
3R Systemと勘違いしてた スマソ
910Socket774:2006/02/22(水) 10:41:47 ID:1CpRS4jA
>>906

あきらかAbeeのやつ意識してるような
911Socket774:2006/02/22(水) 13:22:59 ID:z5RMX2LC
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン




912Socket774:2006/02/22(水) 18:44:37 ID:4v/ADQL/
電源が不足してCPUの処理能力やドライブの読み取り速度が低下する事ってありえますか?
あと積み替えの参考にしようと思って調べたところ
ttp://www.extreme.outervision.com/index.jsp
ここの結果と比べるとJuiceの方が80W程よけいに出てしまうんだけど
余裕を持ってJuice位の容量の電源を積んでおいた方が良いのだろうか
913Socket774:2006/02/22(水) 18:49:10 ID:hsIVg0/y
電源から出ているケーブル(赤黄黒オレンジ)の姿勢というか体勢によっては
ハードディスクに電源が行かない時があるんですが
これは断線など起こしていて電源の交換時期なのでしょうか?

ケーブルを触るとハードディスクがヒューン…と止まってしまったり
また動き出したりします(ただし認識しないので再起動することに)
システムのあるPrimary側は常時問題ないのですが、
Secondary側のハードディスクを取り替えたりするときによく起こります。

環境を晒しておきます。
CPU:Pen4-2.4BGHz
MEM:Samsung純正 512MB
M/B:Aopen AX4GE MAX [i845GE]
1-Master:日立120GB [IC35L120AVV207-1]
1-Slave:日立GSA-4163B
2-Master:Maxtor160GB[4R160LO] or Seagate80GB [ST380021A]
2-Slave:vipowerのガチャコンでその他HDD
電源:OWL-611付属のSeasonic SS-350FS
914Socket774:2006/02/22(水) 19:14:13 ID:SalRwBoo
>>912
稼働状態の違いでは?
915Socket774:2006/02/22(水) 19:24:22 ID:Zo0oD1YU
仰せのとおり、断線かコネクタの不良。
買い換えたほうがサッパリするだろうね。
916913:2006/02/22(水) 19:47:39 ID:hsIVg0/y
>915
ありがとうございます。
大きなトラブルではなかったので半年ぐらい騙し騙し使ってたんですが
やっぱり気になってしまうので友人から電源借りてテストしてみますね。
ダメだったら電源交換します。
917Socket774:2006/02/22(水) 20:48:53 ID:OjDwJt64
>>916
コネクターの中のピンが緩いのでは?メスをちょっとつぶしてみたら?
918Socket774:2006/02/22(水) 21:26:27 ID:1Z1eWST2
>>916
他にコネクタ余っているだろう、差し替えてみたら?
919913:2006/02/22(水) 21:52:19 ID:hsIVg0/y
友人から電源を借りて交換しました。
1度起動に失敗しましたが今度はケーブル触っても
ハードディスクがダウンすることなく稼動するようになりました。

借りた電源はSeventeam製350W電源のST-350BKVです。
5V-30A/12V-18Aで並の電源ですが静かさも問題なさそうです。
メシご馳走で譲ってくれるみたいなのでこれを常用しますね。

>>917
もしかすると原因はそれかもしれないです。
オス側にうまくはまらない時にキリを入れてグリグリ広げてました。
メス側はガバガバにしちゃいけなかったんですねぇw
今メスをつぶそうと思いましたがラジオペンチや毛抜きでは先が入らないです…

>>918
コネクタはいろいろ変えておりました。
不具合があったら「×を書いたセロテープ」を貼ってまして
現在2個ある状況です。

時間があれば再度>917の現象を確認してみますね。
みなさんどうもありがとうございました!
920Socket774:2006/02/23(木) 07:35:03 ID:/JULsPO+
電源を入れてもまったく起動しなくなってしまいました
何かしら動いたり音がすればいいのですが
とにかくウンともスンとも言わないんです
これはやっぱ電源の問題ですかね
921Socket774:2006/02/23(木) 07:44:40 ID:jxtd6PRJ
○故障かな?と思ったら
  ・電源プラグが正しく接続されているか確認してください
922Socket774:2006/02/23(木) 07:52:54 ID:/JULsPO+
実にいい返しだけど残念ながら確認してあるんだな
923Socket774:2006/02/23(木) 09:55:25 ID:+RFdWU38
>>921
質問している以上、もう少し謙虚な気持ちで
話はそれからだ
924Socket774:2006/02/23(木) 10:08:13 ID:hXldFL+x
925Socket774:2006/02/23(木) 10:54:57 ID:qO1uwvTF
>>922
電気止められてないか?w
926Socket774:2006/02/23(木) 11:20:43 ID:dyy0vVdc
>>920
ケースのパワースイッチとマザーを繋ぐコードが断線してるとか
他に電源持ってれば交換してみるのが手っ取り早いんだけどな
927Socket774:2006/02/23(木) 11:25:05 ID:gSpkGpg8
>922
情報を出さずに答えを貰いたいなら、
エスパーに聞くといいよ。
928Socket774:2006/02/23(木) 12:51:40 ID:oRjZvrF8
>>919
コネクタが刺さらない原因って、たいていはそれぞれのピンがよそを向いているだけってことが多いよ。
ケーブルの側をいじってピンをちゃんと正面向けながら差し込めばたいていは刺さる。
929Socket774:2006/02/23(木) 13:39:36 ID:jxtd6PRJ
>>923
○故障かな?と思われることが万が一ございました場合には
 ・お手数ですが、電源プラグを確実にお差しになられたかどうかという点につきまして、念の為御確認頂けますと幸いと存じます
930Socket774:2006/02/23(木) 16:51:03 ID:Nk9Nr2Mv
○故障かな?と思ったら
・新しいのを買ってきましょう
931Socket774:2006/02/23(木) 18:29:27 ID:BXztNnG4
○故障かな?と思ったら。
ソニータイマーでした
932Socket774:2006/02/23(木) 21:50:44 ID:13sHSYNU
○故障かな?と思ったら。
5000円払って電気屋で処分してもらいましょう
933Socket774:2006/02/23(木) 23:37:55 ID:aqPkSwyn
○故障かな?と思ったら
今のうちにハードオフで引き取ってもらいましょう
934Socket774:2006/02/23(木) 23:45:33 ID:08LIyNlk
○故障かな?と思ったら

(゚д゚)…

(゚д゚)…

(゚д゚)…

(-д-) んー

(-д-)…

(;-д-) んー

(;-д-)…

('∀`) やっちまった…

('∀`)…

('∀`)…

('A`)…

(;・Д・) うーわーーーーーー まーーじーーかーーよーーーーーーーー

('A`) あーーーーーーーー

('A`)… さて、どうするかな…

('A`) 寝るか

・寝ましょう
935Socket774:2006/02/23(木) 23:48:08 ID:620n7IEW
○故障かな?と思ったら
・InnoVisionスレでも見てのんびりしましょう
936Socket774:2006/02/23(木) 23:59:24 ID:2y50WFKW
今日は ID:08LIyNlk が各所でウザかったな…
937Socket774:2006/02/24(金) 00:11:59 ID:E9MZMtx9
酔っぱらい運転なんだろ
938Socket774:2006/02/24(金) 01:54:46 ID:QdZ+YmHW
Scythe TOP-600P5 EZ
OWLTECH SS-600HT
Coolergiant CLG-660AH
KEIAN KST-700EAD
ENERMAX ELT620AWT
以下の構成にあう電源(2万円前後)はどれがいいでしょうか?
詳しい方教えてください。
【CPU】P4 630 (3GHz)
【マザーボード】ASUS P5N32-SLI DX
【メモリー】PC2-4200 512MBx2
【HDD】SATA 250GBx1 PATA 80GBx1 160GBx1
【光学ドライブ】IO-DATA DVR-ABN16R
【FDD】MITSUMI
【VGA】GIGA GV-NX66T128Dx2

939Socket774:2006/02/24(金) 03:14:30 ID:QItXhukC
○故障かな?と思ったら
たぶん故障です
940Socket774:2006/02/24(金) 04:19:33 ID:vhsIa8py
>>938
いやー、どれもお似合いですよ、お客様。
941Socket774:2006/02/24(金) 08:13:54 ID:fpjqBLcx
>>934
オマイそれはCPUを(・∀・)スッポン!したときの流れじゃないのかw
942Socket774:2006/02/24(金) 10:07:56 ID:hpGGQmd1
>>938
お客様、今度発売になる「武士」という物もありますがいかがでしょうか?

こちらの方お客様のご予算にぴったりな値段となっておりますが。
943Socket774:2006/02/24(金) 12:37:11 ID:XCDrF3k5
600も700も容量積む必要あるのかな?
944Socket774:2006/02/24(金) 13:00:41 ID:k33h1YU1
>938
2万ちょいあるなら電源より先にHDDみな捨てて、400GB一個にまとめれば?
945Socket774:2006/02/24(金) 13:01:26 ID:nuYqsfWr
500Wでとりあえずは大丈夫
余った電源は外付けして有効活用
946Socket774:2006/02/24(金) 13:22:05 ID:hpGGQmd1
>>944
リスク分散するために分ける人も居るんだからそれは言わなくても良いんジャマイカ?

だいたい400GBのやつでも2万後半の値段の方が多いし。
947Socket774:2006/02/24(金) 13:29:32 ID:k33h1YU1
>946
HDDの容量を見る限りどうみても 80→160→250と乗り換え増築してる気がしたんだ。
そもそもHDD1台なら元ので問題ないんだから、別の考えもあるんじゃないかなと。

うちはHDD内蔵は2台に抑えて余ったのはガワに詰め込んでる。
948Socket774:2006/02/24(金) 13:31:40 ID:Ni6rKH0b
うむ、確かにそれが賢いやり方だね。
949Socket774:2006/02/24(金) 14:19:06 ID:hpGGQmd1
>>947
まぁ、消費電力下げるための方策としては判るんだが、電源交換で考えている人に
それは言っても意味がないんじゃないかなと思ったんだよ。

まぁ、どちらを選択するかは本人次第だから外野が言っても仕方ないんだがw

950Socket774:2006/02/24(金) 21:47:23 ID:PuuV6HBj
マザーに挿してない電源のコネクタって
ぺろっと蓋ができるようなプラスチックの部品ってないかなぁ
コンセントの穴をふさぐやつみたいなの(´・ω・)
951Socket774:2006/02/24(金) 21:52:59 ID:KjGHYFDk
アビーの電源には付いてたような希ガス。
AINEXあたりが出してないかね。
952Socket774:2006/02/24(金) 22:21:04 ID:68voL//u
まさにアイネから出てるけど。
ttp://www.ainex.jp/list/etce/index.htm

わざわざ金出してこんなもん買うより、
マスキングテープでも貼って塞いどけば良いじゃん。
953Socket774:2006/02/24(金) 22:22:17 ID:XM0Q4C7m
>>950
名古屋駅のソフマップならそのような部品売ってたよ

コネクタと同じ形した黒色のキャップが

954Socket774:2006/02/25(土) 03:07:34 ID:8tm7l9k8
電源選びって難しいな
今売ってる商品が何年持つかなんて誰にもわかんないしなあ
安定、静音も個人差が大きくて何とも判断出来ないことが多い
…もうこんな時間になってしまった
ネルポ
955Socket774:2006/02/25(土) 21:25:19 ID:0OmAiwn3
質もんっす。ポータブル電源のことで調べていたのですが、
その中で、シガーライターターミナルとインバーターターミナルってのが
あったのですがシガーライターの方は車にある奴ですよね。
インバーターってのは家庭内でつかう一般的なコンセントのことなんですか?
956Socket774:2006/02/25(土) 22:16:37 ID:oTwEA5M4
957Socket774:2006/02/25(土) 23:35:43 ID:ee7qZWwD
ブロアーファンを内蔵したK-MEX製のATX電源をスーパーコムで販売中!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/25/660781-000.html
958Socket774:2006/02/26(日) 22:26:13 ID:LDphlvwg
白狼2ってどんな感じ?
959Socket774:2006/02/27(月) 06:25:39 ID:cHVDqOG2
某スレで聞いても情報得られなかったのでこっちで聞かせて下さい
構成は
K8D Master-F+Op244/CG×1+SATA2RAID-PCIX×2
みたいな感じなのですが24時間駆動を考えているのでZippyシリーズの使用を考えています
構成からすると500W何かはかなりもったいない気がするのですが400Wあたりでも間に合いますか?
出来れば安くあげたいので…
960Socket774:2006/02/27(月) 09:08:34 ID:v6hR3dbf
自分で計算してみりゃいいじゃん。
961Socket774:2006/02/27(月) 10:15:54 ID:9MyDyZxo
このスレに電源計算ソフトDLのリンクがあるな・・・
962Socket774:2006/02/27(月) 17:40:13 ID:z+B92CKN
英語が苦手じゃないならここもあるよ

WEBアプリ
ttp://www.extreme.outervision.com/index.jsp

通常アプリ
ttp://files.pcapex.com/details.php?file=19
963Socket774:2006/02/27(月) 17:46:40 ID:zYUMCKnS
時々20pinで導線一本(-5v)足りない電源とか変換ケーブルあるけど何なの?
動かないのに結構普通に売ってる
964Socket774:2006/02/27(月) 18:03:49 ID:7uEHZp1Q
>>963
-5Vを必要とするのはISAの一部カード。最近のママンはまず必要としないから省かれてる
965Socket774:2006/02/27(月) 18:28:14 ID:z+B92CKN
-5Vとか-12Vとかの-(マイナス)ってどういう意味?位相が違うとか?
966Socket774:2006/02/27(月) 18:34:06 ID:8Pr3sgC4
>>965
直流に位相も何もないだろw
GNDからの電位が負なだけだ
967Socket774:2006/02/27(月) 18:59:09 ID:UROAoTxc
>>965
+12Vの線をGNDにつなげば、対の0Vの線がー12Vになるだろ?
968Socket774:2006/02/27(月) 19:25:12 ID:XCRpVrXs
>>963
動かないのはチミのマシンが旧式だから、てことだな。
969959:2006/02/27(月) 20:20:01 ID:cHVDqOG2
レスありがとう
>>960-962
容量は400Wでも余裕で間に合いそうですね
あと、K8D Master-FはSSI電源を要求するけどZippyの400W or 460Wの電源はATX2.03なのですが使えますか?
970Socket774:2006/02/27(月) 21:02:05 ID:rZCLHW9t
>969
つかうのは24pinと8pinだから400でも460でも大丈夫。

つかこの程度のことも自分で調べられないようなら
こちらをおすすめするよ。

ttp://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11811142
971959:2006/02/27(月) 21:56:28 ID:cHVDqOG2
>>970
ありがとう。使えるのか…調べてみるとピンアサインは一緒なのな…
電気的に互換なのにあえてSSIって書く意味って何なんだろう…?
972Socket774:2006/02/27(月) 22:12:39 ID:z+B92CKN
ENERMAXのLIBERTYみたいに静穏、ケーブル着脱式、+12V十分でもっとCP良いやつありますか?
必要な電力は400-500Wです。
その場合Skyhawkとニプロンは却下ですか?
973Socket774:2006/02/27(月) 22:16:45 ID:XCRpVrXs
>>972
何故、動物とか、非静音品とか、要望に合わんのをわざわざ候補に並べるかね…
974Socket774:2006/02/27(月) 22:26:09 ID:cNcm8bl9
>>972
鎌力500Wでも買っていらん線はニッパで切っとけ
975Socket774:2006/02/27(月) 22:41:03 ID:BBFJxPfG
おお、その手があったか。
いるときには一本一本半田でつなげ直すと。
コストパフォーマンス最高だね!

それが嫌ならSkyhawkいっとけ
976Socket774:2006/02/27(月) 22:42:53 ID:UROAoTxc
>>972
まあ、質問に答えるなら、
>その場合Skyhawkとニプロンは却下ですか?
却下です。
977Socket774:2006/03/01(水) 02:24:29 ID:bC7ZN33C
>>974
俺はマジで入らない線はニッパで切ってる。
先端には一応端子つけてるけどね。

筐体内に使わない端子が下がってるのは見苦しい。

>>975
半田じゃなく分岐させればいいだけだろ。
978Socket774:2006/03/01(水) 10:00:22 ID:flUNd7fP
>>967
>+12Vの線をGNDにつなげば・・・ショート?

>>965
電池をいっぱい 想像してくれ
・■・■・■・■・■・■・■・■・■・■・■・■・■・■・■・■・■・■・■・■・■・■・■・■
↑+12v            ↑+5v   ↑GND   ↑−5v            ↑−12v
979Socket774:2006/03/01(水) 10:26:12 ID:F4DtRsYE
>>978
ちょ、おま、そこでショートって言うのは素人だろ。
980Socket774:2006/03/01(水) 12:49:53 ID:1bNCsBs2
CPU P4 631(3GHz)
M/B GA-8I945G PRO
メモリ DDR2 512*2
VGA GeForce6600GT(256MB)
CDRW*1
DVDスーパーマルチ*1
IDE 80GBHDD*2
SATAU250GB*1

この構成で恵安の5000円台後半の静音電源420Wでまかなえるかな?
Juiceである程度調べると、Webでは足りてて、アプリでは足りないって言われてちょっと微妙…。
981Socket774:2006/03/01(水) 13:43:21 ID:7+YUdCk9
>>980
微妙だって自分でわかってるなら余裕を持たせるかギリギリでいくかは君の判断に委ねるしかない。
君ならそんな質問受けたらどう答えるかを考えてみればここから出る答えも自ずとわかるだろ?
982Socket774:2006/03/01(水) 15:17:24 ID:XydR/yVK
KEIAN 静かKST-420BKVとSeasonic SS-350HSなら
どっちがおすすめですか?
983Socket774
かっこいい方