Prescott Pentium4友の会【柏原芳恵】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Prescott Pentium4を愛用するユーザーの方たちで雑談や情報交換をしませんか?
友の会のスレッドですのでAMDユーザーからの勧誘の書き込みはご遠慮ください。

※煽り荒らしは放置が一番効果的です。返答せずに削除依頼を出しましょう。
  放置できない人も荒らしです。マターリしましょう。

前スレ
Prescott Pentium4友の会
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101747948/

2Socket774:2005/03/31(木) 11:50:58 ID:FtpBPkke
2なら柏原芳恵とセックスできる。

3Socket774:2005/03/31(木) 11:55:11 ID:hlTitIm4
ああ2ゲットできなかった。
4Socket774:2005/03/31(木) 12:14:58 ID:HPA6qn3X
>>2
プッ




5Socket774:2005/03/31(木) 17:26:11 ID:9Yhp1opU
紅茶の美味しい喫茶店・・・♪
と言ったらアグネスチャンだろ。
6前スレ997:2005/03/31(木) 18:32:39 ID:sedA/1El
前スレにも書いたんだけどスルーされたまま新スレに
なったんでもう一度質問します
Pentium 4 660をOCして
Pentium 4 Extreme Edition-3.73GHz
と同じクロックにした場合
Pentium 4 660って
Pentium 4 Extreme Edition-3.73GHzに
拡張版 Intel SpeedStepR テクノロジと
C1Eが追加されたCPUってになるんですか?
だとしたら価格差5万〜5万5千円お得って事でOK?
7Socket774:2005/03/31(木) 18:33:50 ID:wm+2P5yU
64bit対応Pentium 4とWindows XP Professional x64 Edition RC1で64bitのパフォーマンスを探る!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2005/03/30/654450-000.html
8Socket774:2005/03/31(木) 18:35:55 ID:JiYeMj9a
>>6
自己責任の値段。
9Socket774:2005/03/31(木) 18:37:47 ID:wm+2P5yU
>>6
倍率も x14に変更すればね
10Socket774:2005/03/31(木) 22:15:17 ID:Wu11RNWO
暖房器具?
11Socket774:2005/04/05(火) 01:40:24 ID:Iv3sqIll
Pentium D 840
ttp://www.de.tomshardware.com/cpu/20050404/index.html
暖房器具 キタ━ヾ(   )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛━━!!

         火      
         (  火   
        ((  火 )) 
       ウワァァァン!! 火   
       火ヽ(`Д´)ノ  火  
       ((( ( 000 );;)))) 
       ▲▲▲▲▲        
         PenD   
12Socket774:2005/04/05(火) 21:13:37 ID:HkcU0c3V
Pen4 540使ってますが、
現在リーテルのファンを使用してます。
室温20度で、シバいて60度と、高めなのでファンを取り替えようと思うのですが、
何かおすすめのクーラーあったら教えてください。
13Socket774:2005/04/05(火) 21:21:39 ID:chla+/uS
水冷に汁
14Socket774:2005/04/07(木) 19:40:05 ID:5K24aobR
478のE0のPen4って存在するの?
あったら購入予定。
15Socket774:2005/04/07(木) 23:18:13 ID:IEsSAPTZ
存在するが入手はほぼ無理でね?

ttp://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?Find=True&OrdCode=E0
16Socket774:2005/04/08(金) 19:03:56 ID:gTsxwG1A
パソコン○房で売ってましたよ。(先月)
478のE0 3.2G
ちなみにアイドル32度、シバキで40度くらいです
クーラーは、XP-90。
17Socket774:2005/04/08(金) 23:11:38 ID:EoiWgDls
みんなCPUの温度何度ぐらいよ?
自分Pentium4 3.0EGHzで平均50度ぐらいあるんだけど職場の人におかしいって言われる
40度切ってるとか正直ありえねぇ。純正ファン使ってるとそんなもんじゃねぇの?
18Socket774:2005/04/08(金) 23:43:54 ID:V5qAH2ef
EVEREST HOME Editionで計測したところ、39度だった。Pen4 530で純正のファン使ってる。
前に測ったときは35度ぐらいだったこともある。
アイドル時なら40度は越えないかな。

前にCPUファンのほこりを掃除して取ったら、CPUの温度は下がったよ。
>>17もファンの掃除してみる?
19Socket774:2005/04/09(土) 05:04:32 ID:7J7m8EI8
>>16
シバキで40度って本当に?
何でシバいてる?
かなりありえない数値なんだが・・・
XP-90ってそんなに冷却性能高いのか・・

クーラーでXP120も気になってるんだが、xp90とどっちがいいかな。
20Socket774:2005/04/09(土) 19:22:40 ID:bzaAGPV3
とりあえず手でヒートパイプ触って温度表示が正しいかどうか
確認して欲しい。
21Socket774:2005/04/09(土) 19:39:38 ID:dRedNZKt
>>19
マザーで+−10度なら変わってくるよ。
電圧もマザーによってまちまちだし。
戯画のマザーは比較的温度が低く表示される。
2217:2005/04/09(土) 21:41:54 ID:TzG17Sr9
>>18
答えてくれてありがとう。とレス遅れてゴメン。
自分はSpeedFan使ってるけどどうも50度前後だった。
一応CPUファンとその他(電源ファンとリアファン)も掃除してるんだがどうも・・・
グリスとか塗りなおしてつけたら今度はアイドル時42度前後になった。
ブラウザとか立ち上げて50度前ぐらいかな。
やっぱ40度切る人は切るのか・・・・。羨ましいわ
23Socket774:2005/04/09(土) 22:22:54 ID:j6yexUF0
温度が低い人は電圧をsageてる予感。
2417:2005/04/10(日) 00:03:02 ID:9JYKaEXp
電圧を下げるのか!
特に発熱で悩まされたこと無いしあんまり設定とか弄らないし。
コレを機に色々試してみようかな。
2518:2005/04/10(日) 07:34:36 ID:uYkZcHDA
>>22
俺は設定はいじってないよ。
戯画のマザーを使ってるから、>>21のいうように低く出てる可能性はあるかもね。
2617:2005/04/10(日) 09:35:35 ID:9JYKaEXp
>>25
自分はIntelのマザー使ってる。あんまり良くないのかな?(笑
自作暦は長くないのでわからんことが腐るほどあるから
マジで色々知りたい。ので色々教えてくれて本当にうれしい
27Socket774:2005/04/10(日) 13:21:04 ID:1tRApWUc
CPU温度スレから甜菜

101 名前: Socket774 sage 投稿日:2005/04/10(日) 00:21:53 ID:W/1ZxSZh

【    CPU   】36℃ (Intel Pentium 4E 3,2 MHz E0 ソケット478 HT ON)
【   .シバキ   】50℃ (午後べんち耐久 20分)

【   HDD   】C 35℃(Maxtor) D 34℃(Maxtor) E 29℃(Maxtor) F 35℃(Maxtor)
【  システム  】計測不可
【   室温.  】24〜5℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 XP-90 (2000rpm)
【   M/B   】 Gigabyte GA-8IPE1000 Pro2
【   VGA    】 nVIDIA GeForce 6800 GT (Leadtek WinFast A400 GT) 定格
【  .ケース   】 Antec P160
【     電源   】 Antec TRUE POWER 480
【   .ファン   】 前面吸気12cm (1300rpm) 背面排気12cm (1300rpm)

プレス子でもE0ステッピングは冷えるね。
28Socket774:2005/04/10(日) 13:31:07 ID:ALa/KKPB
775のE0コアは低電圧耐性がよいらしいから、
478もいいんじゃないかな。
下げればもっと冷えるかも。
29Socket774:2005/04/10(日) 15:45:12 ID:1icfmaZf
E0な478プレスコってどのくらい出回ってるの?
一番クロック低いのを買って電圧下げて使おうと思っているのですが。
3017:2005/04/10(日) 21:27:43 ID:5otdKvIQ
E0コア?ステッピング?何じゃそれ?と思って調べたら
自分のC0だった・・・・orz
これからの季節に向けて電圧下げるorCPUファンかえるぐらいするか・・・(笑
31Socket774:2005/04/10(日) 23:37:22 ID:dqhQDRpR
3.0Eの478E0だとS-SPECはSL7PMになるけど、もうけっこう出てるよ。
ショーケースを見て回ってるけど数店でE0を確認できた。
32Socket774:2005/04/10(日) 23:54:31 ID:ALa/KKPB
今、メインPen-Mマシン、サブ478セレDマシンなのだが、
E0のPen4を買うか買わないか激しく悩み中。

だってサブマシンじゃなくなっちゃうだろうし、
でもエンコかなり早くなるだろうし。。。
3317:2005/04/11(月) 00:01:51 ID:5otdKvIQ
>>30
でC0って書いたけどよく調べたらD0だったw
よく調べずに書き込んでゴメンなさい
34Socket774:2005/04/11(月) 00:21:55 ID:8H9cG7z4
E0知り合いが試したけど結構いいね。初期プレスコの基地街のような発熱が
かなりマシになったみたい。

プレスコをあえて選ぶ理由があるなら、わざわざ探して買ってみても損はない
ものだと思われ。
35Socket774:2005/04/11(月) 05:38:53 ID:07Y925JM
漏れはD0の3.4Eだけど、EVERESTで見ると温度はアイドル時で42度。
AviUtilでエンコードかけてしばくと一瞬で72度イク。ファンはCoolerMasterの
E3W-N85XC-TLF(Galileo2)。純正は五月蝿いと評判だったので箱から出してすらいない。
36Socket774:2005/04/11(月) 12:10:54 ID:Cq1Dtgtq
>35
俺もD0の3.4E使ってる。
E3W-N85XC-03にSAF-B82を前後に1個ずつで
アイドル46℃→シバキ55℃
他にHYPER48 NCU-2005 XP-120と試したけど
いずれもしばいて60℃いった。

新しいクーラーの度にE3Wに戻してたんだけど、リテンション変えるのが面倒で
いまはXP-120で放置
37Socket774:2005/04/11(月) 12:30:48 ID:/JK1CCyl
3,2GHzのE0で、アイドル時42℃
シバいて62度くらいかな。
ちなみにファンはリーテル。
あ〜、何のクーラーに変えようかな・・
38Socket774:2005/04/11(月) 12:32:48 ID:q1XlA3QG
今のプレスコリテールクーラーって何センチの何回転?
39Socket774:2005/04/11(月) 19:37:06 ID:5zyGqTiH
キャット空中3回転!
40Socket774:2005/04/11(月) 21:37:34 ID:FUHMduaV
>>35
>>36
遅いFANでも使ってるの?
ウチのD0 3.4EGはXP-90に9cmを1800rpmで回してるが
アイドル38℃→エンコシバキ46℃
ネトゲ(リネ2)なら10時間遊んでも42℃
41Socket774:2005/04/12(火) 01:42:17 ID:uJ4cjf1M
>>40
マジで?
プレスコとは思えないくらい低温だな・・
信じてXP90買おうかな。
42Socket774:2005/04/12(火) 07:48:17 ID:A++QoC2G
>>40
マジ?ケースなに使ってる?
漏れは92mmファンつかって550(3.4GHz)でエンコすると48℃
ケースはHECの6A19N2IV
43Socket774:2005/04/12(火) 12:22:00 ID:6aAJ6PEd
>>40
今のプレスコはそんなに涼しいのか?
北森3.0+ALPHA+2000rpm
ケースFAN1600rpm->前1、後2
アイドル時は30℃チョイでXviDエンコ時軽く60℃は超えるよ。

静かで涼しいなら今から買ってくる!!
44Socket774:2005/04/12(火) 12:56:00 ID:Z2bdjsw6
XP-90に9cmを1800rpmでアイドル⇔シバキの差が8度なんてとても信じられん。

側面ダクトで10℃の外気を直当てしてるとか?
4540:2005/04/12(火) 14:24:38 ID:KqirUVsX
ケースは昔買ったBTO品なので型番はわからないけどミドルタワー
それの側面パネルに12cm角の穴あけて自作ダクト化してる。
ケースFANは前面8cmX3を2000rpm 後面8cm 上面8cm
VGAはZAV02でケース外排気 電源は12cm

で、>>40の数値は室温18度位の数値で、XP-90のFANは吹き付け時のもの
吸出しだと、アイドル40℃→シバキ51℃になる。

ちなみにシステム温度は
吸出し時>アイドル22℃→シバキ23℃
吹き付け時>アイドル26℃→シバキ30℃(´Д`;)
そろそろ吸出しで使う予定。
46Socket774:2005/04/14(木) 19:32:29 ID:dUhNx11a
46なら叶恭子さまとセックスできる

47Socket774:2005/04/14(木) 19:42:42 ID:nYmwV7qX
>>46
止めはせん。
48Socket774:2005/04/14(木) 20:59:17 ID:8Z2FJ2eV
いくらプレス子でも60度は高すぎだと思うよ。
ケースない温度測ってみ
49Socket774:2005/04/15(金) 13:49:37 ID:1i/4Rb4K BE:8748645-
プレスコットの3EGHZ買ってきた。

けど、インテルプロッセサIDユーティリティで見たら
HTテクノロジが無しってなってた。2000じゃHTテクノロジって対応してないの?
マザボはプレスコット対応してる。下らん質問でスマンコ。
50Socket774:2005/04/15(金) 13:55:56 ID:Dnjo/CBe
クリーンインスコ。
でも2kじゃ有効にしても遅くなるだけ、HT使いたいならXPsp2に。
51Socket774:2005/04/15(金) 14:01:39 ID:1i/4Rb4K BE:35429999-
>>50
おー!速いレスさんくす!
XPじゃないと意味ないんか・・。残念。
てことは、マザボ設定のHTテクノロジをディセーブルにしたほうが良いのかな?
52Socket774:2005/04/16(土) 01:52:18 ID:t5pswaK9
>>51
どうせ意味ないんだし、disabledにした方がいいと思うよ。有効にするメリットは無い。
53Socket774:2005/04/16(土) 15:54:08 ID:EKwlS8eV
>>:Dnjo/CBe

おまいいい香具師だな。
別な意味でちょっと癒された・・・・THX!
54Socket774:2005/04/16(土) 15:55:07 ID:HAoGB0SQ
>>50
ちょっと待ちたまえ。2kでもマルチスレッドは扱えるし、HyperThreading自体は
Fosterコアの時代からNetBurstにあったじゃないか。XPじゃないと遅くなると言うのは
P4として初のHT搭載となる3.06GHzが発売された当時、XPsp1もデビューして、その流れで
「XPはマルチスレッド処理が2kより洗練されている」と雑誌が書きたてただけだと俺は思うが。
当時の記事を読み返しても、HTをオンにした状態でTMPGEncでベンチを行ったところ、
マルチスレッド非対応のMeは8分29秒、2kは7分27秒、XPProは7分22秒とある。
XPに比べれば確かに劣るかも知れないが、その後の記事でもXPに対し正式にHTに最適化させるような
拡張が行われたと言う話は聞かない。いずれにせよ逆に遅いと言うのは明らかに誤謬だと思うそ。
55Socket774:2005/04/16(土) 17:29:15 ID:rcIIPyNf
Hyper Threading Test - Win2k vs WinXP
ttp://myth.cside1.com/article/ht_w2k_wxp.html
56Socket774:2005/04/16(土) 17:35:26 ID:rcIIPyNf
57Socket774:2005/04/17(日) 14:28:12 ID:igj9cHDO
家のPrescott(Pen4E 2.8G C0 ソケット478 HT ON)もそろそろ無事1周年。
初の自作で失敗したと思ったけど、ちゃんと生きててくれて良かった。
強制終了とかそんな経験も今のところ無し。

今更だけどクーラーをCyprum 103 ver2に変えてみたら、
待機時ケース内28℃ CPU32℃ぐらいになった。
30分ぐらいSTGとかやって40℃。
気にする人には怒られそうな爆音だけど、
音を気にしなければかなり良い方なのかな?
5854:2005/04/18(月) 00:48:05 ID:ltelnsUX
>>55
>>56
(  ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ  

( ;゚д゚)!!

…スマソ。そう言う事とは知らず板を汚してしまったようだ。
それにしてもスレ伸びないな…。
>35
と同じく俺もE3W-N85XC-03を使ってるから、今度高速なファンを
二つ買ってこようかな。今のままじゃ夏越せないよ。
59Socket774:2005/04/18(月) 03:04:54 ID:U5oSGtzY
一応XPのSP2なんかではHTTへの最適化と言うものアナウンスされてたな
性能UPじゃなくて、HTTによる不具合の修正や、パフォーマンス低下の修正みたいだけど
60Socket774:2005/04/18(月) 17:01:30 ID:kgOxWZ5Y
3.0E E0ステッピング使ってます。

常時接続環境なので、不在時は2.0Ghz−1.125Vまで下げてアイドル32℃前後(室温22〜24℃)
負荷のかかる作業をするときは3.6Ghz−1.35V(メモリも+0.2V)にしてアイドル38〜40℃、高負荷時44〜46℃
最初ゲットしたときはそんなにかわんないじゃん、と思ったけれど、
SetFSBとASUSマザー(P4C800-E DX)の組み合わせでNorthwoodの時より融通が利くようになりました。

こうなると3.4E E0がほすい…。
61Socket774:2005/04/18(月) 17:11:25 ID:5wTNdOeB
ウホッ!!

いいプレスコ・・・
62Socket774:2005/04/18(月) 17:37:04 ID:OApnjJ+a
ベールを脱いだデュアルコアCPU「Pentium Extreme Edition 840」【前編】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0414/tawada47.htm
>●アイドル時のCPU温度は64度

63Socket774:2005/04/18(月) 17:37:49 ID:OApnjJ+a
Prescott、ベンチマークテストで落第
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064117,00.htm
>コンテンツを制作するタスクでは、AMDのチップがIntelを破った。
>また、パイプラインが長いにもかかわらず、
>Prescottの方がNorthwoodよりも高い成績を収めた。
>インターネットのパフォーマンスやゲームの読み込み時間といったほかのテストでは、
>AMDのチップの方が一般的にIntelの製品よりパフォーマンスが高く、
>NorthwoodがPrescottをわずかに上回った。

>Schmererの話では、特にクロックスピードの高速化が予定されていることを考えると、
>Prescottの電力消費量が高い点は懸念材料になるという。
>Schmererは、「3.2GHzのスピードでPrescott Pentium 4ほど
>電力を要求するデスクトッププロセッサは見あたらない。
>2004年の末に4GHz版が登場したときにはいったいどうなるのだろう」と述べている。
>このような状況から、業界の一部の観測筋は、Intelが効率で
>大幅に勝るPentium Mモバイルチップをデスクトップで採用するのではとの可能性を示唆している

>3.2GHzのスピードでPrescott Pentium 4ほど
>電力を要求するデスクトッププロセッサは見あたらない。
64Socket774:2005/04/18(月) 17:42:11 ID:0sjFhM+L
古!
1年以上前の記事だな。。。
65Socket774:2005/04/18(月) 19:19:08 ID:JWvhAuFz
こ!
1年以上前の記事だな。。。
66Socket774:2005/04/18(月) 20:24:26 ID:5StLej4o
>>63
現在も状況が特に好転していないので、1年ぐらい前の記事でも問題無いです。
国内メディア発のIntel情報は提灯記事が極めて多いので、大変参考になりました。
6763:2005/04/18(月) 20:55:30 ID:sARotAMK
うむ、良い報告だ。
68Socket774:2005/04/18(月) 21:00:21 ID:AbRf7gGG
Pentium4 3.0EGHz(E0)ユーザーです
何か巷ぢゃ北森にプレミア価格なんぞ登場しちゃって
もう見てらんないです
E0まできたらリテールファンだけで冷却も十分です
アイドル38℃エンコ中52℃程度で安定です
Prescottは白熱電球だなんて話は過去の遺物です
古い北森にすがるのは惨めですね
69Socket774:2005/04/18(月) 22:00:13 ID:OApnjJ+a
>>67はニセ者

>>66
プレスコは改善されてないね。ついでにもう数件サイトを紹介。
ttp://book.mycom.co.jp/pcfan/26201-3,1-04.shtml
> インテル最新CPUプレスコット徹底テスト
>3EGHzが2.5万円! 今までの865マザーでも動く
>300W電源が煙を出して死亡!
ttp://web.iuec.co.jp/jrmold/prescott/
>どうやら、ケース内の温度は38℃以下にしないと動作が不安定、又は燃えるみたいですね。
>結構厳しい条件だと思いますよ。グラフィックカードだって熱を出すし。夏場はこのCPU、無理そうですね。
7066:2005/04/18(月) 22:10:57 ID:0lrpG/fN
そんな国内メディア発の提灯記事
真に受けるなんて最低ですね!!
71本物の66:2005/04/18(月) 22:44:20 ID:pIMp1wI7
>>69
Prescottの真実を伝えた数少ない記事を有難うございます。
たとえ事実でもIntelに不利な情報を掲載するメディアには、下の様な酷い圧力がかかるそうなので、
その記事を掲載した編集部に敬意を表します。

ttp://jisaku.satoweb.net/img/1314.jpg
> 現に週刊のパソコン雑誌においては表紙にAMDの文字があるだけで、
> インテルの広報からのプレッシャーがあるそうだ。
>
> 「もう二度とうちの商品貸し出さないから。広告も二度と出さないし」
>
> 天下のインテルにこんな事を言われると会社の存続にかかわってしまう。
> それなら素直に 「我々はインテル万歳です!」 と雑誌全体で訴えかけた
> ほうがいい。どっちにしても売れなくなっってきた雑誌媒体、広告などのほう
> が大事になってくる。
>
> 商品レビューなどに関しては、かなりの修正が加えられる。貸し出ししてもらって
> 新商品レビューをライターや編集部が書いた後には、メーカーの人間に送って
> 間違いが無いかチェックしてもらうのだが、ここで少しでも不満があると修正されて
> しまうのだ。それが事実であろうとなかろうと。検閲に近い。
72Socket774:2005/04/18(月) 22:46:09 ID:JbOlYumn
最近Pen-Mスレから編む厨があんまりいなくなったと思ったら、
組しやすいと思ってこっちに逃げてきたのか(w
73Socket774:2005/04/18(月) 22:48:22 ID:JbOlYumn
まあTomの捏造消費電力記事によろこんでる連中だからな。
一年前の記事でもありがたかろう(w
74Socket774:2005/04/18(月) 23:06:07 ID:o6XYBcSM
>>71
インテルひどいことをしてきたんだな・・・・・・
オレもこれからはメディアやネットで流れる
インテルに都合よい話は眉に唾をつけて
読むことにするよ。
75Socket774:2005/04/18(月) 23:20:05 ID:JbOlYumn
プゲラウヒョー。

いろんな雑誌とか記事とかよく読めよ(w
いまどきインテルマンセーしてる記事なんてほとんどないよ。

むしろ明日論に好意的な記事のほうが多いよ。
76Socket774:2005/04/18(月) 23:36:36 ID:KPueiP5c BE:17496285-
おまいら、プレコプレコ言ってるけど、
『ジェームス・プレスコット・ジュール』から来てるんだぞ。











多分な。
77Socket774:2005/04/19(火) 00:55:11 ID:YmyUk4Kt
多和田新也のニューアイテム診断室「PentiumXE 840」【中編】
●不安が残る発熱
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0419/tawada48.htm
78Socket774:2005/04/19(火) 02:01:25 ID:fRE9CH4R
>>77
ヒートスプレッダの形状、センサ貼り付けを拒否するかのような形状だな。
79Socket774:2005/04/19(火) 07:12:12 ID:YjJjqNeI
>>77
ロードを3分あたりでとめるのが憎いな
80Socket774:2005/04/19(火) 12:29:30 ID:gRzeH0+6
番組が限定されるな。
3分クッキング、天気予報、世界の車窓から、レースガイド、くらいか。
81Socket774:2005/04/19(火) 18:40:57 ID:8IM43zL1
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0419/pclabo34.htm
>Pentium 4の場合、既にNorthwood系列の製品はほとんど入手できないから、
>現在利用できるのは発熱が多いPrescott系列のみ。
>ということは、TDPは最低でも84Wであって、EIST(Enhanced Intel Speedstep Technology)もないから、
>冬には便利でも夏場には辛いマシンとなる。

こんな事書いて大丈夫なんだろうか
82Socket774:2005/04/19(火) 18:41:55 ID:5fSWheYx
83Socket774:2005/04/19(火) 21:22:32 ID:8zhofIkK
まぁ過敏に熱ばっか計ってないで、
普通に使ってても問題ないだろ。
大体70度くらいまで耐えれるらしいから、
ようはそれさえ越えなけりゃ、何℃でもいいだろ。
84Socket774:2005/04/19(火) 21:36:50 ID:bdlNtLCz
余裕で超えそうな訳だが・・・
85Socket774:2005/04/19(火) 22:23:52 ID:rvQE1ugu
>>83
Pentiumの怖いところはそれを超えると性能低下するところだな
結構クロックダウン気づかないで使ってる人も多そう
86Socket774:2005/04/19(火) 23:19:21 ID:8zhofIkK
>>84
いや・・さすがに70℃以上は中々越えないだろ・・
E0でリーテルクーラーでも、シバきまくっても63℃以上はいったことない。
87Socket774:2005/04/19(火) 23:27:46 ID:780S6eXw
>>85
安全装置やん。
なかったら、もしもの時損壊するでよ。
88Socket774:2005/04/20(水) 09:38:45 ID:TXWpq4kC
自宅ではほとんど使わないんで
数年ぶりにパソコンを買い換え(自作)しますた。
Pen3-1G→プレスコ540

速さにも驚いたけどあまりの爆音ぶりにちょっとびっくり。
FANの回転数が4500前後になったときは部屋中に爆音が響き渡り
小娘は泣き出し、猫は逃げだし、嫁さんは「爆発しそうだから
止めて」と怒る始末・・・(´・ω・`)ショボーン
ケース自体も振動しているようで今日また対策してみようと思いますが
困った・・・。
何かいいアドバイスあればよろしこ。

あとステッピングはCPUのどのへんに記載されてますかね?
89Socket774:2005/04/20(水) 12:55:40 ID:KbP00wn1
>>88
CPU-Zで確認汁!
90Socket774:2005/04/20(水) 13:45:27 ID:yjitla8c
>>88
お前 買ったのDELLだろw
91Socket774:2005/04/20(水) 15:14:33 ID:TXWpq4kC
>>89

ありがd
今はこんな便利なツールが。

>>90

DELL買った方がまだ静かだったかもしれん・・・(´・ω・`)


ステッピングなんて確認するのは
MMXPentiumのSL27H以来だ。
92Socket774:2005/04/21(木) 01:43:01 ID:O5SrEDYh
>>88
クーラー変えればいいだけじゃないの。
93Socket774:2005/04/21(木) 01:45:06 ID:Hg2yEiLO
うちのプレスコはSP-94で静かだけどねぇ。
XP-120でもつけたら?
94Socket774:2005/04/22(金) 00:04:09 ID:mSCCsGPb
2.66GHz(Socket478)が出たぞ
2.4AGHzや2.8AGHzと同等でFSB533MHz/L2 1MB/HTなし…
95Socket774:2005/04/22(金) 00:40:55 ID:bk2U5W50
先日ついpentium4 640を買ってきちゃった
今まで使ってたのが530なのに・・・

なんかCPUについてたPentium4のエンブレムにHTマークが付いてなかったんだけど
廃止されたんかな

96Socket774:2005/04/22(金) 08:45:03 ID:6I0WAV6F
88です。

ステッピングはE0でした。
とりあえずファンを変えたら嘘のように静かになりました。
セカンドマシンが北森の3.2Gとほぼ同じ。
パワー酷使すると若干音が聞こえるな程度に・・・。
自分のリテールファンが不良品だったのかもしれん。
97Socket774:2005/04/23(土) 00:24:16 ID:1Ek9PbFA
どうしてインテルは、プレスコットの発熱量を「利点」として武器にしないのか?

↓真面目に考えてみた結論↓
98Socket774:2005/04/23(土) 00:48:32 ID:MxxNX0O9
温暖…化だから?
99Socket774:2005/04/23(土) 04:22:36 ID:StCm4p4A
>>97
水冷ユニットとタービン使って、発電でもする気か?
ちょっと、無理があるぞ
100Socket774:2005/04/23(土) 04:29:11 ID:FtI2J/C1
>>99
沸点が60度くらいの液体を使えば、高負荷時は若干回収できるかも?
騒音がすごそうだし、そんな低品質の電力を使える機器は思いつかないが。
101Socket774:2005/04/23(土) 04:38:06 ID:Tkd2fptD
2.4Cからプレスコ3Eに載せかえた時にはあまりの熱さに驚いたもんだが、
クーラーをSP-94に換えてからは静音で快適。
プレスコがなかったらCPUクーラーはこんな進歩しなかっただろうな。
102Socket774:2005/04/23(土) 11:10:48 ID:3RJqXtRG
タービンを使わずに低騒音でエネルギーを取り出すにはピストンエンジンが最適。
沸点60度の液体+ピストンエンジン+発電機で冷却ファンをまわす程度の電気は取り出そうぜw
103Socket774:2005/04/23(土) 13:39:15 ID:Qoupf/RG
こんな糞コアさっさと放置して次の開発してくれ。
かつてマカーを恐怖のずんどこに陥れ、生産中止になったG4 Cubeみたいな体たらくだ。
104Socket774:2005/04/23(土) 13:54:42 ID:3FxtYlMt
東芝だったっけ?
なんか熱を直接電気に変換するやつあったよね。

あれと組み合わせて永久機関を作るか?
105Socket774:2005/04/23(土) 14:27:20 ID:3RJqXtRG
>>104
物理法則に反するようなことは言わんように。
106Socket774:2005/04/23(土) 14:31:15 ID:3FxtYlMt
(´・ω・`)ショボーン

なんか最近、わざと突っ込みどころを入れて、
話を弾ませる展開をにらんだレスに、
なんの展開もないレスされることが多いな。。。
107Socket774:2005/04/23(土) 17:14:47 ID:TnXhsfH7
2.4Cから3.2Eにしたんだけど
3DMARK05起動しなかったりFFベンチ2と3は完走する)
火狐がプチフリーズしたりちょっと変ですー

BIOSがプレスコ未対応だったんで
3.2E挿してからBIOS更新したんだけど
認識してるし大丈夫だよね?

渡辺電源400Wは12-18A 5-40A 3.3-30A
もしかして電源不足? 6600GTも一緒に付け替えたし・・・
108Socket774:2005/04/23(土) 21:37:06 ID:QBQvINWt
12Vが足りない気が。
109Socket774:2005/04/23(土) 23:02:55 ID:IVqg6Bzq
どなたか3.2E(E0)の限界低電圧きぼーん。
110Socket774:2005/04/25(月) 12:25:16 ID:/E0UmfVR
>>102
いや、FANを回すなら機関から動力を直接取り出せば良かろう。

CPU高温 → 蒸気圧上昇 → FAN高速回転 → CPU低温 → 蒸気圧低下 → FAN低速回転
111Socket774:2005/04/25(月) 12:56:52 ID:L2khZWNX
まぁまぁここはスターリングエンジンでいきましょうよ。
112Socket774:2005/04/26(火) 00:52:31 ID:OTX85azt
670っていつ出るんだー!
113Socket774:2005/04/26(火) 01:08:19 ID:94dymMp1
2005Q3
114Socket774:2005/04/26(火) 20:29:28 ID:X+JT4FIa
どなたか、スレタイに柏原芳恵氏が入っている理由を教えてください
115Socket774:2005/04/28(木) 16:26:33 ID:I4hRB0U+
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050430/etc_lvxeon.html

低電圧版のXeonを出すんなら、また低電圧版のプもつくってくれませんか
すごい選りすぐり品になるんだろうけど
116Socket774:2005/04/28(木) 17:02:44 ID:+cCrn0QH
Intel、EM64T対応Pentium 4 3.20〜3.80GHzを全て製造中止
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1114674669/
117Socket774:2005/04/28(木) 18:47:06 ID:zRRJ+IsM
>>66
Pentium Mの対抗馬がついに登場! Turion 64の実力を探る
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0504/28/news009.html

これで編む厨も同罪だなw
118Socket774:2005/04/28(木) 20:53:10 ID:oU1XqVVD
Intel、EM64T対応Pentium 4 3.20〜3.80GHzを全て製造中止
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1114674210/l50

 米Intelは27日(現地時間)、EM64T対応のPentium 4 7モデルを製造中止すると発表した。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0428/intel.htm

Intel、EM64T対応Pentium 4 3.20〜3.80GHzを全て製造中止
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1114674669/l50

米Intelは27日(現地時間)、EM64T対応のPentium 4 7モデルを製造中止すると発表した。
製造中止となるのは、Pentium 4 3.20GHz/3.20F GHz/3.40GHz/3.40F GHz
3.60GHz/3.60F GHz/3.80F GHz(Prescottコア/L2 1MB)で、現行の全ての製品が対象となる。
これらの製品は2004年9月に搭載PCが、2005年1月にCPU単体が発売されたばかりで、
発売からこれほどの短期間で製造中止となるのは極めて異例。
これにより、EM64T対応のPentium 4は、現行製品としてはPentium 4 Extreme Editionを除き、
同6xxシリーズ(Prescottコア/L2 2MB/NX bit対応)へ集約されることとなる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0428/intel.htm
119Socket774:2005/04/28(木) 21:07:26 ID:EdyhuS2i
さあ〜 そろそろ気温上昇しだした
プレスコユーザーにとっては苦難の時期が到来
プレスコ炎上

北森に差し替えよっと
120Socket774:2005/04/28(木) 21:13:06 ID:NFoGviWA
いまPen3のマシンから新しいマシンを作っての乗換えを検討してるんですが、
Intel系にするかAMD系にするかで悩んでいます。
全般にAMD系の方が高性能なようですが、Intel系のHTTって
HTT未対応アプリしか使わない場合でも恩恵はあるんですか???
121Socket774:2005/04/28(木) 21:19:50 ID:+aeD+ONm
>>120
無い。

これから買い替えなら、夏場みこしてPenMかAth64にしとけ。
プレスコは暖房機一つか買うようなもの。
122Socket774:2005/04/28(木) 21:22:28 ID:ij/zxMNV
>>120
無いとは言い切れないけど全てにおいて有るとも言い切れない
時には有利に時には不利に
123Socket774:2005/04/28(木) 21:27:56 ID:Kptb/yCI
>>120
非対応アプリ単発じゃ効果なし。
非対応アプリを複数同時実行するとか(エンコしながら別作業とか)、
複数起動してるアプリを頻繁に切り替える時には少しだけ恩恵はある。
でもHTT程度の機能は、実質アスロンなら標準で持ってるから
HTTがIntel系のメリットと言うのはちょっと違う。
124Socket774:2005/04/28(木) 22:57:10 ID:COXoVq+S
>でもHTT程度の機能は、実質アスロンなら標準で持ってるから

これは釣り? 事実?
125Socket774:2005/04/28(木) 23:43:13 ID:gf7JHtup
演算機が余ることが少ないから実装してもあんまり意味がない、って意味なら事実
HTTそのものが実装されているか、って意味なら釣り
126Socket774:2005/04/29(金) 02:16:56 ID:GZA5zdae
>>125
如何好意的に解釈してもそんな機能はついてないだろう。
127Socket774:2005/04/29(金) 08:27:04 ID:BooS6Xkp
まあ事実はAthlonならHTTなんか無くても、
アプリの同時実行なんかは滑らかに動く、って事だ。
128Socket774:2005/04/29(金) 09:11:39 ID:khm9T9+S
CPUクーラー変えようと思うんだけどどれがいいか?
COOLERMASTERのHyper 48 KHC-L91-U1って奴にしようかと考えてる。
XP-90ってのがよくあるけど、もしソレにするならファンはファンってどれでもいいのか?
公式見ると8cm〜9cmのファンって書いてある・・・・
何か他にお勧めのクーラーあったら教えてくらはい。
129Socket774:2005/04/29(金) 09:37:41 ID:swDsnBzD
3EGHzが逝きました。おととい。買って半年です。
DivXエンコに使ってたんですが、リテールクーラーでは駄目なんですか?
保証で交換してもらうつもりなんですが、箱に貼ってある国内3年保証って即日交換は無理??
130Socket774:2005/04/29(金) 09:50:05 ID:+FtMzt3r
>128
8cm:高速ファンで冷却重視
9cm:低速ファンで静音重視

まあ9cmファンにも5000rpmで回るような奴もあるけど
131Socket774:2005/04/29(金) 10:19:44 ID:Deu5Lf7R
>>130
自走FANだな・・・・
132Socket774:2005/04/29(金) 14:01:51 ID:xIYn/uFM
Socket478のプレスコなんだが、ケースの両側開けたらアイドル50度前後だったのが40度弱になった…
エアフローとノイズの関係でケースの側面は開けない方がいいと聞いていたが、漏れのケースは開けた方が
CPUもママンも冷える
133Socket774:2005/04/29(金) 15:00:26 ID:SKmjt0qT
>>132
それは排気不足。
134132:2005/04/29(金) 15:23:35 ID:nx9niGRH
安いケースだったからかな。大きくて拡張性は抜群なんだけどね。
北海道だから夏に向けての熱対策はケース開放でどうにかなりそう。。。
冬になったら暖房として利用できてウマー
135Socket774:2005/04/29(金) 16:30:42 ID:kiBmxtlm
ファンを追加すべし
136128:2005/04/29(金) 23:38:45 ID:khm9T9+S
XP-90と鎌風の風2の組み合わせで今日買って来ました。
早速装着してみたけど温度が下がった実感はあんまり無いw
やり方悪いかも(笑
てかCPUクーラーのスレあったのにこっちで質問してスマンかった!
答えてくれた方々アリガトウ!
137Socket774:2005/05/02(月) 13:27:54 ID:yHUbb/gR
約半年で3EGHzが死にました。
リテールクーラーではこんなもんですか?
ケースの蓋を閉めておくとFANがガンガン回るので蓋開けてましたが。
138Socket774:2005/05/02(月) 13:45:04 ID:kwuMZnFi
ケースにファンが付いてないとか?
139Socket774:2005/05/02(月) 13:48:57 ID:z9WJRpFr
プレスコは、ケース内温度何度以下っていう規定があったはず。
CPUファンじゃなくてケースのエアフローを改善したほうがいいよ
140Socket774:2005/05/02(月) 15:20:49 ID:Lac2YYB4
CPUが死ぬ香具師ってさ・・・
マザーが逝ってるんじゃないの?
141Socket774:2005/05/02(月) 16:14:21 ID:UXKZl6ca
Pen4の場合、Intelが出した条件として、ケース内温度が38度以下じゃないとダメらしい
なので、最近はダクトケースがおおいんだよ
142Socket774:2005/05/02(月) 17:50:00 ID:UI8P4lwy
>>141
まじ!?
俺のケース、高負荷時50度行っちゃってるよ(;´Д`)
143Socket774:2005/05/02(月) 18:54:39 ID:yHUbb/gR
>>139
そうなのか。ならしかたないな。P4登場時のぐらいの古めの安ケースだし。
だから最近、通気性のいいケースが多いのか。PowerMacG5のモノマネと思ってたが、
訳ありだったんだな。
ケースのファンはしばらくするとめいっぱい回ってた。静音化するのは至難の業か。

>>138とか>>140みたいな莫迦もいるんだ。w
144Socket774:2005/05/02(月) 18:58:02 ID:LdoSjvks
>>141
最近P4 630で自作しました。
この夏に備えてセンサー別体式の温度計買ってきてケース内温度を
計測するつもりなんだけど、みんなはケース内のどの辺にセンサー付けてますか?

>ケース内温度が38度以下
これってどの辺で計測した値なんですかね?
センサーの位置が吸気ファンのあたりとCPU、電源あたりとではかなり温度差が
でますよね?
145Socket774:2005/05/02(月) 19:11:23 ID:WW7hKWFP
146Socket774:2005/05/02(月) 19:52:34 ID:UXKZl6ca
>>144
えーと、CPUFANの吸気 2cmはなれたあたり。
ま、あくまで推奨であって、「これじゃないと動かない」というわけではない
147144:2005/05/02(月) 20:43:14 ID:LdoSjvks
>>146
レスありがとう。
早速、温度計買ってきてステー等でその辺にセンサー付けてみます。
148Socket774:2005/05/03(火) 08:37:19 ID:jdYXNOox
ケース選びとエアフローとファン構成しだいではプレスコでも十分夏はこせるな。
149Socket774:2005/05/03(火) 19:36:56 ID:OeCVubDK
どうやっても越せなかったら世界中で大騒ぎだしね

俺はスキルと根気と金がないから、ネットとメール位しか使わない親にあげた・・・
北海道だし、多分大丈夫だろう
150Socket774:2005/05/03(火) 22:12:08 ID:0D5mWD4n
越そうと思えば何だって越せるだろ。
騒音公害を考えなければね
151Socket774:2005/05/04(水) 00:00:10 ID:atQnGCxm
先日、P4-560(無印)から660に交換しました。
アイドル(SPEED STEP未)で-10℃の36℃
MMO起動中で−16度の56℃!! ちとビックリ
最近のP4はかなり発熱抑えられているかもw
ちなみに他は一切いじってません
152Socket774:2005/05/04(水) 00:06:56 ID:eaPmamZ+
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
153Socket774:2005/05/04(水) 09:47:26 ID:BickJp9f
                  ┌─┐
                  |も.|
                  |う |
                  │熱│
                  │ く .|
                  │な .|
                  │い .|
                  │わ|
                  │よ .|
      ワーイ    ワーイ    │ !!.│
                  └─┤   ニコニコ
    ヽ(´∀`)ノ ヽ(´∀`)ノ  (´∀`)ノ   ( ゚∀)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
154Socket774:2005/05/05(木) 21:54:42 ID:sfPyyjty
ペン4なめんなよ
155Socket774:2005/05/05(木) 22:04:47 ID:OCL+e0Sj
なめたらやけどするって。
156Socket774:2005/05/05(木) 23:19:23 ID:sfPyyjty
>>155
うん、そう思って注意を呼びかけてたんだ
157Socket774:2005/05/07(土) 02:54:59 ID:aI5zdFZm
次の価格改定いつ?
158Socket774:2005/05/09(月) 20:07:09 ID:/QNGoVaL
Intel、Pentium 4 5xxシリーズにEM64T機能を追加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0509/intel2.htm

EM64T搭載キタ━ヾ(   )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛━━!!
159Socket774:2005/05/09(月) 21:51:52 ID:AiPb0bN+
500番台と600番台の違いってキャッシュだけ?
160Socket774:2005/05/09(月) 21:56:57 ID:ad6ZLa/n
SpeedStepは6xxだけ
161Socket774:2005/05/10(火) 13:15:36 ID:V+jWEAfS
>>EM64T機能
これって、3.4GHz以上じゃないと使いもんにならないんじゃないの
何故今さら
162Socket774:2005/05/10(火) 15:13:35 ID:/mYufQNX
>>161
訳分らん。
EISTは最低が2.8Gだから確かに高クロックでないと余り意味はないが、EM64Tは64bit対応
だからクロックは余り関係が無い。
163Socket774:2005/05/12(木) 22:49:00 ID:Cw/ddZfi
プレスコage
164Socket774:2005/05/13(金) 18:12:43 ID:tfhLv7yG
思い切って水冷にしようかとおもうんですけど、Poseidon(WCL03-90Cu)
で十分冷えるでしょうか。cpuはpen4(560)3.6Gです。
165Socket774:2005/05/13(金) 18:31:28 ID:gooY3xKN
>>164
水冷スレに行った方が詳しいと思うよ
166164:2005/05/13(金) 19:09:37 ID:tfhLv7yG
>>165
はい、そうしてみます。失礼しました。
167Socket774:2005/05/13(金) 19:23:46 ID:O34MqQg0
>>165
ひでぇ!追い払った(゚o゚;)
168Socket774:2005/05/13(金) 19:26:39 ID:DEb5VQyv
より詳しい専用スレに誘導するのは親切だと思うが。
169Socket774:2005/05/13(金) 20:06:53 ID:O34MqQg0
>>168
酔った俺にマジレスはいかがなものかと(^_^;)
170Socket774:2005/05/13(金) 23:59:00 ID:nqpA+nu1
>>169
ではこの顔→(゚o゚;) を、酔いどれにしてください。
171Socket774:2005/05/14(土) 19:21:54 ID:HSU7cJww
寂しい。誰も来てくれない。
172Socket774:2005/05/14(土) 21:17:54 ID:8+ArjrEu
HTT不具合、ホームサーバにも影響があるんでしょうか。
173Socket774:2005/05/14(土) 21:18:42 ID:NFNWXPmM
HTTをオフにするとキャッシュの多いCeleronですね
174Socket774:2005/05/14(土) 22:05:04 ID:y0fUfa2T
P4買うやつも使ってるやつもチンパンっしょ
ペニバンクラスっしょ

個人情報の扱いが微妙なこの時期に決定的で重大なセキュリティ上の欠陥持ちCPU
今後流出してCPUがP4やXEONだったと言うだけで突っ込まれかねないなw
セキュリティに対する意識が低すぎるとか言われてなwwwwwwwww
性能的にもHTT切ったネトバ=ゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwww
175Socket774:2005/05/14(土) 22:25:28 ID:Bi0FOBPD
Intel、これをたいした問題じゃないといってるみたいだけど、三菱の最初の対応と同じだね。
176Socket774:2005/05/14(土) 23:37:25 ID:VQFthuJR
ttp://www.infoworld.com/article/05/05/13/HNintelexpose_1.html

Intel and several software companies are working on a fix for the problem,
but they do not consider it a critical issue, an Intel spokesman said.
開き直ったか・・・


ゲキワロス
ttp://www.hpc.co.jp/B-Common/HITroadmap2005Q2.html

EM64T互換としてのOpteronの位置付け
EM64T互換であるOpteronを採用する条件としては純正のXeonとの比較で
価格がかなり安いか、性能が大幅に高いか、開発環境が格段に優れていれば話は別ですが
もしそうでなければ敢えてリスクや手間をかけてまで、それほど積極的に採用に注力する
にはおよばない、と考えるのが互換機の処遇としては自然なのだろうと思えます。
177Socket774:2005/05/14(土) 23:54:46 ID:y0fUfa2T
Intel CPU及びチップセットって

1 HTTに重要な脆弱性があり個人情報が盗まれる
2 暗号化していても解除した状態の内容は勿論キー情報まで盗まれる
3 USBオーディオが使えない(オンキョーからクレーム)
4 USBの不具合により16倍書き込み可能なDVDドライブでも12倍止まりで性能が出ない.この為バッファローは発売を中止した
5 チップセットの不具合が頻繁に発覚し発売直後のi915/i925も速攻で回収された
6 EM64TはAMD64互換機能だがAMD64の方が互換だと提灯記事を書かせる詐欺会社
7 IntelCPUのNE Bitも又AMDのNX Bitのパクリでしかも不完全
8 実際には市場に流せない偽DualコアのSmithをAMDより先に発表したいが為に見せ掛けのプレゼンを開く糞会社.一般の認識は発表の為の発表に過ぎなかったとの見解
9 IntelはAMDの攻勢に怯えリベートを渡し各PCメーカーにAMDのCPUを採用しないように圧力をかけた反社会的糞会社.その後も全くその事実を認めずそれが普通の行為のように肯定
10 プレスコットが余りにも熱い為TDPを偽り誤魔化す詐欺会社.実際の電力は遥かに高くPCメーカーもそれを信用して設計できないのが現状
11 Intelはネトバ環境なら10GHzの速度を達成できると売り込んだが実際には4GHzも達成できなかった技術の低い詐欺会社
12 AMDは混乱を回避する為に採用したMNをアレだけ批判していたにも関わらずクロック向上が限界だと分かると即MNを採用するポリシーの無い会社
13 初のDualコアを発表はしたが爆熱爆音で不評なプレスコットコアを採用.しかもただコアを2つくっつけただけの紛い物.その電力や発熱は筆舌に尽くし難くアイドル時で100w以上!温度もアイドルで60℃以上!ピーク時は244w!!!!!信じられない爆熱爆音CPU
自慢のエンコ速度も数十秒でCPU保護の為にクロックダウンしシングルコアと変わらない性能しか出せないただの暖房器具
14 これらの不具合や低技術の為取り巻きの提灯ライターもフォローしきれず愛想を尽かし始めている
15 EM64Tなどと言うパクリ機能を前触れ無く発表した為発売直前だったXP x64 Editionを1年以上発売延期し先頃ようやく発売まで漕ぎ着けた.それに伴い次期OSであるLonghornもその煽りをモロに喰らい発売を延ばした上に搭載予定だった主な機能を削除せざるを得なくなった


等々書ききれない程の暗黒面を持つCPUをそれでも買い続けますか?
そうですか
頭良いですね
178Socket774:2005/05/15(日) 15:20:48 ID:4f91+DzN
シングルユーザー環境だと問題ないとさ
179Socket774:2005/05/15(日) 20:50:38 ID:KhhIKTmR
HTT入れてるときは他のログインを認めてはいけない。今後今まで以上にワーム/ウィルスに
ご注意を。
180Socket774:2005/05/15(日) 21:02:38 ID:wLB0C+vy
孫「学校で新しいCPUが導入されたんだ」
爺「ほっほっほ、それは大変じぁなぁ」
孫「もうついていけないよ。じいちゃんは若い頃何使ってたの?」
爺「じいちゃんか。じいちゃんはプレスコットじゃよ」
孫「すげぇ、じいちゃんすげぇや。スミソニアンにあるというあの伝説の・・・」
181Socket774:2005/05/17(火) 21:47:27 ID:GXgqNZXC
もう誰も来なくなった。あげ
182Socket774:2005/05/17(火) 22:17:33 ID:BUqofcW7
これからの自作ではもうP4は使われないと思われ
一部のエンコ命なやつだけが使う特殊用途
そう言うやつならHTT ONでも問題ないだろうしな
AMDが嫌なら何も無理して高いP4買わなくてもセレで良いし

抵抗が無いなら低発熱 低消費電力 低騒音 高性能なAMD使うってのが
自作界のスタンダードになると思われ
普通に自作してる人の視点に立つと今回の事件はそのきっかけになるだろうな
183Socket774:2005/05/17(火) 22:29:37 ID:9hPNxksM
>>182
マルチユーザー
シングルユーザー
184Socket774:2005/05/17(火) 23:13:47 ID:BUqofcW7
>183

お前は.NETもインスコしてないのかと
更に管理者とパワーユーザーも設定してないのかと
XP Homeで管理者権限全開のバカユーザーは気にしないで宜しい
185Socket774:2005/05/17(火) 23:46:52 ID:TjT9psep
自宅サーバでリモートできなくなっちゃう。
186Socket774:2005/05/18(水) 00:13:42 ID:PQsaIvfx
一切他人にログインさせちゃいけないってこと?それじゃ何のための....といいたくなるね。
187Socket774:2005/05/18(水) 00:40:55 ID:1aPE4AP8
一人だけのサーバって企業で使えるの?
188Socket774:2005/05/18(水) 07:26:48 ID:Oe3HHkWI
一人だけの企業・・・・だからな
189Socket774:2005/05/18(水) 13:16:30 ID:0AbhHq2V
別に構わないが、何故わざわざ友の会でアンチかアム厨かしらんかは粘着するんだ。
粘着する姿を見ていると、なんだか「必死だな(藁」と返すのが礼儀ではないかと悩む。
比較したいならそれ専門の所でやった方が効果が有ると思うが?
190Socket774:2005/05/18(水) 13:38:04 ID:Oe3HHkWI
じゃぁ、お望み道理
必死だな
191Socket774:2005/05/18(水) 14:27:59 ID:t4oFnW2Q
ID:y0fUfa2T

貧乏人が涙目で必死こいているだけみたいだな
説得力のない珍論拠をずらずらと掲げる執念だけは、立派な気がするが ワラワ
192Socket774:2005/05/18(水) 20:26:53 ID:2LMLidGX
>>184
マルチユーザーの意味を勉強し直して欲しいな。
管理者とほかのユーザーでログインがちがうとかいうのはマルチユーザーとはいわないぞ。
193Socket774:2005/05/19(木) 21:58:44 ID:VoQBzVok
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/05/17/ht/
アホみたいに盛り上がっておりますが、これでも読んで頭を冷やしてくださいな。
194Socket774:2005/05/19(木) 22:12:22 ID:zzv0jOZR
PCwebじゃね。ふん
195Socket774:2005/05/19(木) 22:53:36 ID:G1+tCJbb
>>193
あたりまえのことしか書いちゃいないね。ただ影響が小さいっていうのはウソだろう。
いつものとおりIntelにふきこまれてる。
196Socket774:2005/05/19(木) 23:06:47 ID:ZsPGN+tl
今日は一日中蒸し暑かったなあ。
197Socket774:2005/05/19(木) 23:22:53 ID:UQ52MkVU
米田大先生の悪口をいうな
198Socket774:2005/05/19(木) 23:30:27 ID:x1jGsB1E
おまいら!
プレスコ3.2Eは、室温20℃のアイドル時は何℃までなら許せる?

家はCPU 43℃ HTオフ
システム  35℃
HDD    34℃
6600GT  52℃

専用スレも見てるけどあえてここで聞かせてくれ!!!
199Socket774:2005/05/19(木) 23:49:57 ID:cQ+2ptBk
>>195
でも、あのpcwebが書くってことは異例じゃないか?
200Socket774:2005/05/20(金) 00:35:29 ID:8duc5qz/
>192

メインユーザー以外の権限で別タスクが動いてる状態なら
マルチユーザー利用状態ですが?
XPは特にユーザーの切り替え状態で使ってるだけで
別権限のアカウントで動作してる事になり
切り替え前のユーザータスクも動作してる

お前こそ勉強しなおせ
Winしか使ったこと無いやつはこれだから困る
201Socket774:2005/05/20(金) 00:44:28 ID:Uplz334V
ってか、他人のキャッシュを覗き見るプログラムが仕込める時点で
そのシステムはもはやバックドアだらけで信用できんだろうに。
もちろんキーボードからのパスワード入力もかすめとれるぜ、へいへい。

>>198
室温分からんけど、今うちの 3.2E (E0) は37℃だな。
気分としては40℃切ってれば許せる。
202Socket774:2005/05/20(金) 02:14:43 ID:/vYFr58H
極限OCしたプレスコで6GHz到達!!!π104万完走!!

Intel Pentium 4 660 3600@6012 1.735V 6012MHz/334MHz
http://www.thelab.gr/attachment.php?s=&postid=223924



もちろんブッチ切りでトッ・・。。。。あっあれーーー!?
http://www16.big.or.jp/~bunnywk/cgi-bin/superpi.cgi
203Socket774:2005/05/20(金) 03:43:52 ID:NCz07Stv
>>198
厨な質問に回答ありがと(*^^*)

そうですか、家のE0は40℃切ったこと無いです・・・
型番忘れましたが、下の製品と基本形は同じで
銅製シンクです。銀グリス使ってます。
ttp://www.pc-koubou.jp/contents/parts/itemdetail.php?gn=78929

PS:CPUファンは最低回転です。
   現在も室温20℃ CPU41℃です。
   ん? >>201の時より涼しいなー
   部屋の温度計は正確じゃないのかも・・・
204Socket774:2005/05/20(金) 03:45:34 ID:NCz07Stv
>>203>>201へのレスです.................oィ2~
205Socket774:2005/05/20(金) 16:09:52 ID:sB5va8BL
プレ糞ット
206Socket774:2005/05/20(金) 22:00:59 ID:sM3bWvbR
脆弱性が心配で、HTT切ったらCPU温度が上がった。おかしい。何故?
207Socket774:2005/05/20(金) 22:59:34 ID:6B8p3kEu
脆弱性、HTTで検索したら死ぬほど出てきた。
208Socket774:2005/05/20(金) 23:24:32 ID:RSpBqX61
>>206
こぴぺ

HT-OFF にするだけで、40W も変わるという事実が信じ難かったので
ちょっと実験してみました。(FSB533 の 3.06GHz使用)
まず、HT-ON の状態で CPU 温度を計測。その後 HT-OFF にして再度計測。
(マザーボードのユーティリティを使うので正確ではないと思いますが)
結果、以下のようになりました。

HT-ON : 46℃
HT-OFF : 55℃

確かに HT-OFF の方が温度がかなり高くなってます。
しかし、ここでひとつ気になる点があります。
BIOS で HT-ON から HT-OFF にしただけでは HAL がマルチプロセッサの
ままだと言う事です。
早速、HAL をシングルプロセッサ用のものに変更し計測してみました。
結果、

HT-OFF : 46℃

これではっきりしましたね。
209Socket774:2005/05/20(金) 23:47:12 ID:PouEP2Q/
CPUなんて100℃超えても壊れるものではない。
プラスチックパッケージでさえこの程度なら大丈夫なんだから、Pentium4や
Athron64のセラミックパッケージならなおさら。
Pentiumはかなり細かく周波数選別をやってるから、温度マージン少なくって
高温で誤動作はするかもしれないが、壊れることはまずない。
たいてい過電流で壊れるのは電源かマザーボード。
210Socket774:2005/05/20(金) 23:50:10 ID:HLGuSFbG
>CPUなんて100℃超えても壊れるものではない。
ただし、寿命は確実に減ってゆく。
211Socket774:2005/05/20(金) 23:57:52 ID:8duc5qz/
>209

それはやったことの無いやつの言い分
熱が溜まると内部の配線がショートする
200℃にもなるとボンディングが解けて燃える
PenMで100℃以上にして数分で煙を出して燃やした俺が断言する
Baniasで実験的にやってみた結果だ
マザボは無事だった
212Socket774:2005/05/21(土) 00:17:47 ID:gZaUEHi6
熱で逝くその前に脆弱性で俺自身が参ってしまいそう。
213Socket774:2005/05/21(土) 01:18:18 ID:DQWAdIC+
ドライヤーで108度まで暖めてみるかな。どうも暴走してカーブを曲がれなさそう。
214Socket774:2005/05/21(土) 02:14:59 ID:rEpSenJh
脱線事故がHTT脆弱性なのですか?
215Socket774:2005/05/21(土) 08:38:10 ID:JTsSZ/rm
CPUの上にリテールクーラーを落として無事な俺がいる
これって運がいいだけ?
216Socket774:2005/05/21(土) 11:04:32 ID:TcJR7OQB
うん
217Socket774:2005/05/21(土) 12:03:27 ID:TmHQXF2s
CPU逝っちゃったらマザーもダメージ受けてると疑ったほうがいい。
負荷かけたらフリーズするようになった。
218Socket774:2005/05/21(土) 13:09:07 ID:D3gcvPAA
今だったらX2待ちかな。危ないプレスコ系はやめとこう。
219Socket774:2005/05/21(土) 13:19:51 ID:NJAZ210F
>215

運が無いね
Intel CPUだったら壊れてくれた方が清々するだろ
運命だと思ってAMDに変えるきっかけになる
220Socket774:2005/05/21(土) 13:52:21 ID:nHYYxLgB

AMD房のひとりごと
221Socket774:2005/05/21(土) 14:14:49 ID:6skE3oYp
IntelはHTTの脆弱性を放置するのかな?
222Socket774:2005/05/21(土) 14:15:13 ID:3Zwl5cvS
川σ_σ||222
223Socket774:2005/05/21(土) 15:02:06 ID:+NFzAn9o
脆弱性ね、聞き飽きたよ。いいかげん対策しなよIntelさん
224Socket774:2005/05/21(土) 15:07:40 ID:WJ1hREqx
>>1
スレタイの柏原芳恵ってだれ?
最近2ちゃんで良く出てくるけど新しいモー娘
Prescott Pentium4との関連は?
225Socket774:2005/05/21(土) 15:37:02 ID:CLaPXLTY
よーし!
室温28℃でCPUシバイても65℃まで逝かないぜ!

3.2E 2000RPM(1900〜3800)

60℃ちょいなら今年の夏は安泰だぜ( ̄ー ̄)ニヤリッ
226Socket774:2005/05/21(土) 16:53:16 ID:zMPNYNdD
一人で使うときに別アカウント使うからマルチユーザってのは違うと思うけど・・・。

そもそもそんな状態じゃ今回の脆弱性意味ないしね。
二人の人間が同時にログインしてる状態で、一人がキャッシュを覗く事で、
もう一人が使ったキャッシュの跡を覗く事が出来るんでしょ?

少なくとも自作板にはあんま関係ないよね。
知らない人がネットワーク越しにログインしてきた!な状態はもうその時点でアウトだし。

問題は企業で開発用のサーバとかに使ってる場合とかだよね。
ユーザの中に悪い奴がいればやられちゃうわけで、
まあ、そもそもそんな奴に社内LAN使わせてる時点で、
既にいろいろ仕込まれてるんじゃねーかって気もしないでもないですが。
227Socket774:2005/05/21(土) 17:00:59 ID:WNe/2Y+M
なげえよ。
この問題ってHTTが出て来た当初からあるって言われてて、最近実証モデルが出来たんで騒がれるようになった。
実行するにも相当なスキルが必要みたいだ。
でも、可能性がある、から実行できるになってしまったのは大問題。
どうするのかね。全部交換とかしたらすごいんだけどね。
228Socket774:2005/05/21(土) 18:30:09 ID:xKdeb/ZP
サンプルとやり方が公開された以上、スキルは要らんでしょ。中国あたりでウィルス仕込みが始まっているかも。
229Socket774:2005/05/21(土) 18:58:00 ID:j5Uo/umg
>>228
なんかマジで早く問題を表面化させてほしいなw
そうすれば、本腰いれて対応してくれる
230Socket774:2005/05/21(土) 19:27:01 ID:q77dvUS0
>>224
紅茶の美味しい喫茶店に行けば分かるよ
231Socket774:2005/05/21(土) 19:59:03 ID:WNe/2Y+M
公開したのって論文だけだよね?
それでもスキルの敷居が低くなったのは確かだと思うけど。

intelの公式見解としては↓だそうで。

Intelは3月にこの問題の報告を受けていた。
同社では、この問題の危険性は非常に低いとしている。
この攻撃は、すでに攻撃を受けていて、悪意を持つハッカーがスパイプロセスをインストールできるようになっているサーバでないと成功しない。
ハッカーがこうしたサーバを手にしたとすれば、もっと簡単かつスピーディーにデータを盗み出す方法は他にも多数ある、
とIntelの広報担当、Howard Highは述べている。

要するに、マシンが乗っ取られてる事が前提でないと成功しないんだから、こんなメンドイ事せんでも何でも出来るわ、ボケが!
って事らしいよ、そりゃそうだけどさ・・・。
でもまあ、ウイルスとかの線は低いとおもうよ、あれは感染・蔓延させる事が目的だから。
わざわざキャッシュみて別人の非公開鍵もらすより、そのまま自アカウントの非公開鍵漏らすだけで充分だし。

それにしても、他人の非公開鍵を盗んじゃうぞツールみたいのは出て来そうだと思うんだけどなあ。
>>226にもあるけど、マシン乗っとらなくても身内の犯行とかは考えないのかね、intelさんは?
232Socket774:2005/05/21(土) 20:14:52 ID:/Ef/q78L
  _、_ 
( ,_ノ` )y━・~~~ 悪いな。全員rootのパスワード知ってる家には関係の無い話だ。
233Socket774:2005/05/21(土) 20:28:25 ID:qD0Pi8de
みんなこれ読んだのかな?
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/05/17/ht/
234Socket774:2005/05/21(土) 20:42:49 ID:/p79qY2y
脆弱性がはっきりしてるのに販売を継続するってのはIntelに良心は無いのだろうか。
と真面目に言ってみる。
235Socket774:2005/05/22(日) 03:13:59 ID:RU8qLLhe
>226

わかってねえなー
例えば一つのプログラムがあってそいつが乗っ取り易い
パスもかけてないアカウントを乗っ取る訳よ
ルート乗っ取るより遥かに楽だ罠
で使用ユーザーに気付かれないように例のコードを動かしておいて
キーを盗み出しLogに記録してそれをどこかに送信
そのデータを元に復元プログラムで解析してキー情報を得ると

別にログインしてる必要は無いしログインしてても
その前に操作者が居て一々監視しなきゃならん訳ではない
キーロガー動かしておけば同じようなもんだけどさ
例えばキーロガーブロッカーとかアンチウィルスとか
仕込まれててもキャッシュ見てるだけだから
OS上からは判断できなくてすり抜けてしまうかもしれない訳さ
しかも直接見てるんじゃなくて反応時間を測ってるだけだから
キャッシュを覗き見てるなんて分からないんだよ
あくまでデータサンプルを取って人間側で
意味のあるデータに仕立てるんだからな

まあそのプログラムを特定可能な定義ファイルを持った
アンチウィルスを入れていれば警告してくれるだろうけど
先回りして未知のウィルスをガードするなんてかなり技術的に難しい訳さ
NOD32でも過去にあったウィルスの特徴を捉えて
警告する検出方法だからメモリサーチしてもまず検出できない

盗まれた情報がクレカだったりすると最悪だろ?
気付いた頃には限界まで使われてるしな
まあ保険があるから何とかなるかもしれないが
その前に脆弱性があってそこを突かれる可能性が少しでもあるなら
それは塞がないといけないだろ

可能性や危険性が低いから問題ないなんてメーカー側の詭弁だよ
それなら何故近年これだけMSがセキュリティに注力するのか理由が無くなる
例えば弱い脆弱性がお互いあるOSがあって
一方は10の穴ありで一方は100の穴があるとすればどっち使うよ?
10ならば10の穴に気をつければ良いが100なら100箇所気をつけなきゃならん
そう言う事だ
236Socket774:2005/05/22(日) 10:52:27 ID:Mh9kvx8T
>>235
最近のウィルスはPCの単なるクラックじゃ無くて情報盗み出しが多いからね。
個人情報なんか商売になるからウィルスもほぼプロのグループで作られることが
大半。まあ完全に防御できてればMSも今ほど叩かれていない。
脆弱性を放置するのはある意味で責任放棄だよ。
237Socket774:2005/05/22(日) 15:21:17 ID:ukVA5You
アム虫の少ない他板ではたいして騒がれてもない。みなアム虫に煽られすぎ。

IntelのHTTに深刻な脆弱性@UNIX板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116045147/

◆Intelのハイパースレッディングに深刻な脆弱性
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1116050046/
238Socket774:2005/05/22(日) 16:33:08 ID:F5QF0xYR
>>237
深刻性の多寡を2chの板で推し量るのはちょっとー
239Socket774:2005/05/22(日) 17:52:39 ID:jOcQkoJp
LCDディスプレイのドット欠け4箇所で交換してくれた。これくらいの度量がIntelには無いの?
240Socket774:2005/05/22(日) 18:51:53 ID:gJv4US97
>>239
CPUのトランジスタが何個欠けてのか漏れにはわからんからいいや
241Socket774:2005/05/22(日) 20:45:20 ID:X81rWAVd
>>240
いや、自分のチンポを覗き見されて舌を出してばつの悪い顔をしてるIntelさんのことですよ
242Socket774:2005/05/23(月) 00:36:26 ID:fx4EnlqN
intel・・・HTに脆弱性がある。
AMD・・・システムに安定性がない。

客観的に見て、intelのほうが余程マシだと思われ。
243Socket774:2005/05/23(月) 01:40:00 ID:lHrfD/Uh
いくら友の会でも、そういう極端なFUDはよくないぞw
244Socket774:2005/05/23(月) 16:24:00 ID:R1SEnWju
>242

AMDが不安定なんて行ってるのは陰厨だけなんだが
実際にそれほど不安定なら自作はやってられん
245Socket774:2005/05/23(月) 16:39:31 ID:+m5mkurI
>>244
別に拘りが無いつもりだが、AMDが不安定と言うと違うと言えるが、AMDが安定していると
もとても言えない俺がいる。
246Socket774:2005/05/23(月) 20:50:12 ID:9wlkDjt8
安定の度合いって人それぞれなのかもね(w
247Socket774:2005/05/23(月) 21:24:24 ID:ovI+3R0q
安定不安定はそれぞれさ。脆弱性は?
248Socket774:2005/05/23(月) 21:54:44 ID:+ji1AwN0
いわずもがな
249Socket774:2005/05/23(月) 22:25:58 ID:Q9UjCS8s
AMD厨の俺から言わせればアスロンは不安定極まりないかもね
俺だけかもしれないけどネトゲで根落ちしてたら定格以下で動かして
CPU温度も52度にもかかわらずスクリーンセーバーで固まってたりしてね;;
昨日プレスコマシンで同じ事を試させたけどしっかり復帰もしてくれたし
温度高くても安定してくれて結構信頼できると思うよ最近のプレスコ
250Socket774:2005/05/23(月) 22:28:46 ID:JSgkVN0Q
だからさ、着替え覗かれても気が付かない&笑顔で挨拶してくれる可愛い子と
見てもいないのに「覗いたでしょ!」と妙にクールなOL
隣に住むならどっちが良いか。って話だろ?





大食いのデブで暑苦しくなければ馬鹿な方なんだけどね
251Socket774:2005/05/23(月) 23:15:47 ID:YCXIy6Vk
プレスコは爆音爆熱で安定してる。安心して使えたね。真冬でも
252Socket774:2005/05/23(月) 23:19:50 ID:ycJkZh2v
アスロンが不安定ってよく言われるけどさ、
いったいどのコアの辺なんだろうな。
K7かK75あたりの事言ってんの?
253Socket774:2005/05/23(月) 23:20:01 ID:mP3fyOHO
>>250
スマン
どっちがどっち?
254Socket774:2005/05/23(月) 23:21:44 ID:mP3fyOHO
>>252
不安定ってのは厳密にはCPUじゃなくてチプセトのことだと思うが
255Socket774:2005/05/23(月) 23:24:41 ID:ycJkZh2v
>>254
まあ、そうだと思うんですけど。
何かさ、CPUが不安定って言ってる人とかいるから、
ちょっと聞いてみたくなっただけです。スマソ
256Socket774:2005/05/23(月) 23:25:40 ID:W9Zb9Gou
でもチップセットに鉄板出てしまえば、安定100%って
事ですよね?
逆にプレスコは鉄板があっても…
257Socket774:2005/05/24(火) 00:22:37 ID:JA5uv7vc
プレスコは鉄板焼ですよ。
258Socket774:2005/05/24(火) 00:25:30 ID:hW7lDgFz
鉄板焼き(゚Д゚ )ウモォー
259Socket774:2005/05/24(火) 01:32:45 ID:imamVWVP
>>250
だから、迷ったらツンデレにしとけってこった。
260Socket774:2005/05/24(火) 12:44:46 ID:7uBRlKGe
まあわけもわからずヌフォ選択するユーザーが大半占めるのは事実だからな
カノプのキャプボでも使わなきゃVIAの方が安定してるのにな
ゲームユーザーはとにかく速くって考えるから困ったもんだ
いくら速くても間違った選択してしまえば意味無いからな
そう言う意味では純正環境があるのは大きいが
その神話も崩壊したしどっちもどっちな気がするが

プレスコ環境が安定してるかと言うと微妙な気がするよ
チップセットに問題なくてもゲームで使えば相当な発熱があるし
冷却し切れなくてクロックダウンしてしまえば意味が無いシナ
261Socket774:2005/05/25(水) 11:18:16 ID:3mNqzGdy
「未だに『過熱防止の為にクロックダウンする=不安定』とか言ってる香具師が居るのか・・・
熱対策も出来ない未熟者の尻拭いの為に保護機能が働くのは、正常に動作してる証拠だろうが。
物理法則無視してケース内の温度上昇させ捲った挙句、CPUの所為にする様な能無しはPC自作すんなや。」

・・・って、17年前に亡くなった爺ちゃんが、まだ元気だった頃によく言ってたような希ガス。
262Socket774:2005/05/25(水) 11:20:16 ID:zYak3nD8
>>「未だに『過熱防止の為にクロックダウンする=不安定』とか言ってる香具師が居るのか・・・

いないけど…
263Socket774:2005/05/25(水) 11:50:23 ID:3mNqzGdy
「それならば良し!」

・・・って、17年前に亡くなった爺ちゃんが、ちょっと元気じゃなくなった頃に言ってたような希ガス。
264Socket774:2005/05/25(水) 11:52:26 ID:9bYyFA7f
ずいぶんとんがった爺さんだったんだな・・・
265Socket774:2005/05/25(水) 18:46:54 ID:F+P5BPyv
266Socket774:2005/05/25(水) 22:13:08 ID:IyQa1X+x
17年前に亡くなった爺ちゃんが元気だった頃って何年前だよ
CPUのクロックが5MHzくらいの頃じゃないのか?
あの頃ってヒートシンクすらついてなかったような希ガス
267Socket774:2005/05/26(木) 03:33:39 ID:ZdEDgOI6
はじめてプレス子530J買ってきた

噂ほどうるさくないし、温度もアイドル時38度
ベンチ10分ほどやって50度くらい(室温25度)

音に関してはこれまで使っていた北森2.0と変わらない
しばいてるとき若干うるさいかな?という程度
うーん E0になってかなり改良されているからなんだろうか
530なんていう末っ子だから扱いやすいのか...
拍子抜けですわ

ちなみにケースも側面ダクトついてないタイプなのだが
(エアフローには気を使ってるつもりだけどね)

あ もちリテールファンね
268Socket774:2005/05/26(木) 09:36:41 ID:NL1naYrg
>>267
正直に言おう。530Jだからです。
269Socket774:2005/05/26(木) 09:50:43 ID:53DSqump
>>265
プレスコ終わったな・・・
478→(消し去りたい過去プレスコ)→PenM
270Socket774:2005/05/26(木) 20:11:20 ID:xigMdtzV
>>269は"モバイル"に気がついていないに、4ペリカ
271Socket774:2005/05/26(木) 22:14:17 ID:ASbmEh9l
>>269
プレスコも糞だけど、PenMも浮動小数点演算が遅いんだよね。
整数系は合格なんだけど・・・。

SSE系を2倍速くしたPenMをだしてくだせぃ。それで全て解決。
272Socket774:2005/05/26(木) 22:22:00 ID:kO4eNs0Y
>>270
Pen4 Mが終わったね。プレスコ終焉か。次がXeon、ついでにItaniumか。ああプレスコット一族よ永遠なれ
273Socket774:2005/05/27(金) 15:44:12 ID:ZwwZ3CpA
インテル、「デュアルコアはHTよりも高性能」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0527/intel2.htm

中途半端な品物発売しといて、
この会社は何当たり前のことをさらっと発表してんだ…
274Socket774:2005/05/27(金) 20:58:59 ID:X1mpiTzR
おいおいオタク向けにHTの宣伝やってたわけじゃないんだから、当然の説明だろ。
なんでアンチは常識的な判断ができないんだ?
275Socket774:2005/05/27(金) 21:47:25 ID:SnvaKJsR
ていうかアンチに回ろうとしないほうが疑問だ。
276Socket774:2005/05/27(金) 22:11:53 ID:9zx54bNf
カワイソス(´・ω・)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0527/tawada53.htm

Intelのメインストリーム向けデュアルコア「Pentium D 820」
〜シングルコアCPU「Pentium 4 670」もリリース
277Socket774:2005/05/27(金) 22:19:45 ID:x9cs+tv7
>>275
ここは友の会スレなんですが。
アンチやアム虫は他所にいってくれ。
278Socket774:2005/05/27(金) 23:09:55 ID:SnvaKJsR
すまんかった。
279Socket774:2005/05/28(土) 01:40:02 ID:5SPTzQjk
ここであえて478のプレスコを選んでみる。
もうE0に切り替わってるかしらねぇ・・・。
280Socket774:2005/05/28(土) 13:22:32 ID:SiPekH57
>>279
(・∀・)人(・∀・)
281Socket774:2005/05/28(土) 14:25:09 ID:igeshmkj
>>278 プレスコが気になるみたいだから許す
282Socket774:2005/05/28(土) 14:25:49 ID:cWP9gcIF
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/pentium4-670_16.html
670買うぐらいだったら570買っとけと言ってる
283Socket774:2005/05/28(土) 15:19:32 ID:gXXVMVJP
プじゃ目くそ鼻くそ。安い570でいい。
284Socket774:2005/05/28(土) 15:23:12 ID:PK8+j4pU
柏原芳恵でまだ逝ける
285Socket774:2005/05/28(土) 15:50:07 ID:sE4jmRhv
>>284
うんにゃ!オレは堀江しのぶ派だな。(−人−) ナムナム・・・
286Socket774:2005/05/28(土) 15:56:10 ID:IKe38Ktx
俺は
阿川佐和子で三回逝ける
287Socket774:2005/05/28(土) 17:00:34 ID:YrdFyvyT
熟女スレに成り下がってしまった…w
288Socket774:2005/05/28(土) 18:42:50 ID:eG4RPa+s
漏れは、高橋佳代子で、ぬいてる(*´д`)ハァハァ
289Socket774:2005/05/28(土) 18:57:33 ID:T9i40HWq
ここは糞尿スレか?
290Socket774:2005/05/28(土) 19:07:36 ID:ByIioqUL
じゃあ俺は永島瑛子で抜こう。
291Socket774:2005/05/28(土) 19:49:19 ID:G2wxq1m5
ラブレターの高橋恵子良かったな(;´Д`)ハァハァ
292Socket774:2005/05/28(土) 20:35:43 ID:9jfyqaVZ
脆弱パッチまだ??
293Socket774:2005/05/28(土) 21:19:22 ID:elvaxQsu
MS、やる気あるのかな?
294Socket774:2005/05/28(土) 23:48:25 ID:mihPByxt
PenDの発売でプの価値も相対的に上がったのでage
295Socket774:2005/05/29(日) 00:47:55 ID:lyB3W+iV
相変わらずIntelは新CPUが出るたびに相対的に前のCPUがよく見える出来だよな・・・
どんどんダメになっていくともいうが。
296Socket774:2005/05/29(日) 01:05:25 ID:Wzr+e2JX
退行現象。人間も年をとると子供みたいになる
297279:2005/05/29(日) 10:14:53 ID:loQwNSg+
D0コアだった・・・('A`)
298Socket774:2005/05/29(日) 17:50:27 ID:PZ4NR+g8
>>297
指名買いしなきゃ、当然在庫多数のD0掴まされるだろ。
           .............
店側は「やったー何も知らない初心者がD0を持って行ってくれたぞー」と思っているッ!

299Socket774:2005/05/29(日) 18:03:51 ID:loQwNSg+
あー、もうなんでもいいっすよ。
スタッカだからファン全開にすりゃD0でもなんとかなるでしょ、たぶん。

信じた俺が馬鹿でした('A`)
300Socket774:2005/05/29(日) 18:06:08 ID:FgotDfwq
柏原芳恵 怒涛のTV・ラジオ出演情報!

@2005年6月2日(木)08:00〜10:25
 日本テレビ『ザ!情報ツウ』【生放送】

A2005年6月10日(金)10:00〜10:30
 大阪有線SOUND PLANET CG 28H『桜井由香理のアイドル探偵団』
 【再】6月11日(土)、6月12日(日)時間はタイム・テーブル参照

B2005年6月24日(金)10:00〜10:30(10日放送分とは別内容。)
 大阪有線SOUND PLANET CG 28H『桜井由香理のアイドル探偵団』
 【再】6月25日(土)、6月26日(日)時間はタイム・テーブル参照

C2005年6月12日(日)21:30〜22:00
 TBSラジオ『セイン・カミュ Smoke Free Cafe』

D2005年6月13日(月)14:00〜14:30
 ニッポン放送『テリー伊藤 のってけラジオ』【生放送】

E2005年6月14日(火)10:00〜10:30頃
 ラジオ日本『中本賢のヨコハマガサガサ探検隊』【生放送】

F2005年6月14日(火)12:30〜13:00
 tvk『ハマランチョ』【生放送】観覧可能

この他にも続々出演します!チェック忘れずに!!
301Socket774:2005/05/29(日) 18:53:36 ID:+DuVGbcT
無駄無駄無駄無駄無駄ァッ!なD0コア
302Socket774:2005/05/29(日) 19:42:50 ID:UYavajVP
3月に秋葉で3.2Eを買った時は
何も言わなくてもE0が出て来たんだが
やっぱり回転が速い店とかモデルってあるんだろうな
303Socket774:2005/05/29(日) 20:05:06 ID:Jndr/uPy
D0ならまだいいだろ。
もっとどうしようもないやつがある。
それは   C   0   コ   ア
304Socket774:2005/05/29(日) 21:31:58 ID:hshcwvxo
>>303
('A`)ノ
305Socket774:2005/05/29(日) 21:54:47 ID:nXwYA4eQ
>>304
('A`)人('A`)
306Socket774:2005/05/29(日) 23:11:32 ID:83V5XGp/
空中分解
307Socket774:2005/05/30(月) 02:44:26 ID:ADULH6TW
おれのC0に二度目の夏がくる・・・
308Socket774:2005/05/30(月) 02:59:22 ID:rpwHqwbj
一度目は超えられたのか
309Socket774:2005/05/30(月) 07:51:07 ID:V6iYhIgj

C0、D0、E0っていうのはどこで分かるのデスカ?
310Socket774:2005/05/30(月) 08:36:36 ID:kKupigjw
脳味噌-Z
311Socket774:2005/05/30(月) 13:14:24 ID:Tr0eVWxn
312Socket774:2005/05/30(月) 14:34:21 ID:lyIGoHQZ
D0だったお。
313Socket774:2005/05/30(月) 16:39:46 ID:JZEdBPG7
俺のE0だけど結構熱いぞ
C0とか一体どんな感じなんだ・・・・
314Socket774:2005/05/30(月) 18:53:32 ID:F+CfnuIR
>>312
(・∀・)人(・∀・)
側板開放でアイドル40度だお。
北海道だから大丈夫だお。
でもMSIのママンだから温度表示あてにならないお('A`)
315309:2005/05/30(月) 20:44:00 ID:V6iYhIgj

C0だったorz
どうりで温度が高いわけね
316Socket774:2005/05/30(月) 20:45:04 ID:mFkKzrt9
>>314 冬はファンレス?
317Socket774:2005/05/30(月) 22:05:36 ID:sEVZVScf
今までPrescottわざわざえらんどいて、
自分の使ってるステッピッングも把握してない椰子がこんないるなんて…。
318Socket774:2005/05/30(月) 22:44:13 ID:ADULH6TW
>>308
4000rpmでなんとか50℃は超えなかったかな
319Socket774:2005/05/30(月) 22:44:28 ID:Tr0eVWxn
オレ的にはスワッピングがどのようなものか知りたいのだが。( 'A`)y-~~
320Socket774:2005/05/30(月) 22:47:19 ID:V6iYhIgj

初自作で、適当に選んじまったからな。
後悔先に立たずだな。
321Socket774:2005/05/30(月) 22:50:30 ID:wtXTgJ8Y
E0が熱くないというのは
すべてじゃないんだな。

北森3.0gからプ3.0Eに変えたが確実に10℃あがったぞ
sl7pmね。

ますます信用なくしたよ。
322Socket774:2005/05/30(月) 23:06:13 ID:hsbzr85H
>>314
それは無理ぽ('A`)
323322:2005/05/30(月) 23:07:01 ID:hsbzr85H
間違えた>>316さんあてのレスです・・・
324Socket774:2005/05/30(月) 23:09:33 ID:Ll+5i5FC
>>321
おいおい、プレスコの中ではE0が熱くないだけで、北森とあれだ・・・
Vcore下げてみろ。
漏れのは室温25度でアイドル35度だ([email protected]+将軍)
325Socket774:2005/05/30(月) 23:10:12 ID:o3/7nxob
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20083964,00.htm
「最も明らかな例は、大多数の小規模なEコマースサイトが利用している共有ウェブサーバだ。
これらのシステムでは、この欠陥は非常に深刻だ」
326Socket774:2005/05/30(月) 23:12:08 ID:sEVZVScf
なんか自作板でよく勘違いされているのだが、
消費電力が同じ位でもダイ面積が小さいコアの方が温度が高いのは当たり前だよ。
PrescottコアがE0でも熱いのは無理もないかと。
327Socket774:2005/05/30(月) 23:55:47 ID:b8B4gNqP
漏れ 3.0E D0 1.25V 室温 25℃ CPU温度は、37℃ ファンは 2200回転
328Socket774:2005/05/31(火) 00:12:34 ID:UjyttPC7
>>324
>>327
マジかもしかして悪いのはオレのくそマザーかと
温度計差し込んでみた。、、、32℃〜40℃程度の変動だ。
コリャMBのセンサーいかれてる。bios読みで54℃〜72℃
電圧下げれないic7-max3(プレスコ対応biosで1.38V固定)。ズレがヒドスギル

35℃前後を信じていいのかい。
大目に見ても40度台か。ソウミタイダ、気をつけるよ。スマンミンナ。
329321:2005/05/31(火) 00:24:47 ID:UjyttPC7
328=321
あげてらだめだべ。
330Socket774:2005/05/31(火) 00:26:10 ID:6Vh6LTwa
漏れの530J、リテールファンでアイドル時36℃ シバキで45℃くらいかな。
前の70℃突破したことある2.4Bより冷たくて満足。
しかも前のCPUファン5000rpmの爆音だったからかなり静かに感じる・・・
331Socket774:2005/05/31(火) 01:06:46 ID:EoCnAcRb
>>328
差し込んだぐらいで温度が測れますかってんだ。
服の上から体温を測るようなものだ。
正確な体温はやはり直腸。
332Socket774:2005/05/31(火) 11:18:46 ID:5X7ifVhJ
>>322
冬はふかふかのコートを着て暖房入れずに
ファンレスウマーって訳にはいかんのね・・・
333Socket774:2005/05/31(火) 14:57:15 ID:xgJlSELg
冬の室温は北海道が全国で一番高いかも
東京、静岡にも1年ずつ住んだけど、みんな全然部屋を暖かくしないよ・・・
猛者だとコタツだけで凌ごうとする
334Socket774:2005/05/31(火) 17:03:56 ID:Geh78Vyq
そら北海道とは家の作りが全然違うからな
北海道は暖房前提で家建てるから断熱からして全然違う
335Socket774:2005/05/31(火) 17:26:36 ID:CsrxwzOS
東北北部でも新しい家は普通に2重窓+2重玄関とかだしな。
しかも各家庭に燃料タンク設置してるし。
336Socket774:2005/05/31(火) 22:39:19 ID:ynrDn8ZK
そこに住んでる人間も、関東以西の人間が「ちょっと寒いかな」ってくらいの気温でも
ストーブとコタツをガンガンに効かせてたりするからな。
あっちの人たちは寒さに慣れるとか、寒さと親しむっていう発想は皆無。
337Socket774:2005/06/01(水) 00:16:43 ID:CBPEfOu4
静岡は基本的に暖冬
338Socket774:2005/06/01(水) 00:19:05 ID:x8Kb60fq
熱いの寒いのと、こんな話ばっかり。Intelはオカシイ。
339Socket774:2005/06/01(水) 15:40:30 ID:VJOHkuun
某スレで叩かれたこともあってイラついてる
漏れに一言マジレスさせてくれ(w

Prescott を1年ほど使っているが、
熱がどうとかでパソがフリーズしたことなど

 只 の 一 度 も 無 い !!

一日中連続でエンコードしても、
3日4日パソつけっぱなしても、

そしたら一ヶ月つけっぱなしにしたら
フリーズしたと勝ち誇った奴がいるし・・・(汗

もうね、アホかと、馬鹿かと、
お前さ、寝る前にパソの電源ぐらい切れよ! と。

これから夏だからPrescottは大変だと
大騒ぎしてる香具師もいる。
俺のはNWだから大丈夫だと勝ち誇ってるの・・・

そんな香具師に漏れは言いたい。
お前の部屋にはエアコンくらいないのか、と。

お前は汗ダラダラかきながらパソしてるのかと
まず生活環境に金をかけようとか根本的な事に
どうして気がつかないのかと。

サウナ室でパソがフリーズしたと小躍りしてる
香具師に言いたい。

 お 前 、 い っ ぺ ん 市 ね !!

自作の楽しみはOCだとか今時流行んねーんだよ!
俺のはベンチでドータラとか興味ないんだよ!
ついでに静音!静音!ほざいてる藻前がうるせーんだよ!

まぁ、そんな訳だ・・・Prescott万歳!!
340Socket774:2005/06/01(水) 15:42:30 ID:wQrMU0/S
>>339 なんでそんなに必死に吉野屋なんだ?
341Socket774:2005/06/01(水) 16:04:55 ID:4HfxBMKy
>>339
正に個人の自由
だからどうでもよくね?
342Socket774:2005/06/01(水) 17:04:26 ID:dyD9MKtL
エアコンがあってエアフローも問題なく、しかもパッシブダクトがあるのに1分でフリーズしやがりましたが何か?
343Socket774:2005/06/01(水) 17:10:57 ID:BBTJ3L6Q
そんなにムキになって自分の無能ぶりを主張されても困るなぁ。
フリーズなんざ、熱以外にいくらでも原因考えられるだろ。
とりあえず今すぐ自作やめて、FM-Vでも使ってろよ、と。
344Socket774:2005/06/01(水) 17:34:10 ID:VJOHkuun
そうだな、正直>>342は自作に向いてない。
345Socket774:2005/06/01(水) 17:37:57 ID:JVC+ZjJ4
>>342のOSは W   i   n   d   o   w   s   M   e
346Socket774:2005/06/01(水) 17:45:57 ID:rmt7sp5p
>>339
>>Prescott を1年ほど使っているが、
>>熱がどうとかでパソがフリーズしたことなど
>> 只 の 一 度 も 無 い !!

あたりまえ。あるほうがおかしい。

>>そんな香具師に漏れは言いたい。
>>お前の部屋にはエアコンくらいないのか、と。

つまり会社に行ってる間のエンコとかは不可能と。
それとも何?無人の部屋で一日中エアコンつけとけって?

結論。>>339はライトユーザ。PC酷使度はたぶん俺の1/2以下。
347Socket774:2005/06/01(水) 20:38:12 ID:Ha3bzpJV
>342
ワロス
煽りでも何でもなくなってる
348Socket774:2005/06/01(水) 22:15:14 ID:0ZJS+fey
>>344
いや、こうもいろいろ聞くと、最近プレスコが自作に向かないんじゃないかと思うようになった。
やっぱ、Dellに任せたほうが。
349Socket774:2005/06/01(水) 22:20:01 ID:UinRbgzf
メーカーさん大変ですよね、エアコン無しの部屋で
一日中付けっぱなしで、大丈夫な品物作らなくちゃいけないし…
350Socket774:2005/06/01(水) 22:34:06 ID:P9VV0rp/
無人の部屋で黙々と仕事してくれないPCなんて・・・
351Socket774:2005/06/01(水) 22:36:21 ID:rsqZ8HNW
PenD搭載と嘘を付いて、密かにデュアルXeonを入れとけばいいんじゃない?
352Socket774:2005/06/01(水) 23:04:07 ID:fIY8WOtI
どうも見てもPenDは製品のレベルじゃないね。試作品じゃないか?だから叩き売りか。
353Socket774:2005/06/01(水) 23:18:57 ID:ji+LO6ju
この板を見てるような層だと覚悟して買ってるから水冷やXP120を用意するけど、
ごく一般の人が間違って買ったりすると可哀想かも
プレスコシングルだと熱いのは事実でもリテールファンで80℃超えなんてありえないもんな・・・
354Socket774:2005/06/01(水) 23:43:11 ID:Cacbtiyh
俺、お茶を入れるとき70℃前後のお湯使ってるけど、それより10℃も高いって....
なんじゃそれ。
355Socket774:2005/06/01(水) 23:43:20 ID:Cacbtiyh
俺、お茶を入れるとき70℃前後のお湯使ってるけど、それより10℃も高いって....
なんじゃそれ。
356Socket774:2005/06/02(木) 00:16:55 ID:hjUcp3x0
今のお前の頭はもう10℃ほど高そう
357Socket774:2005/06/02(木) 06:23:30 ID:5xctCSt8
357なら柏原芳恵とセックスできる。
358Socket774:2005/06/02(木) 09:32:31 ID:XCBIc4Rg
もまいら、情報ツウ に よしえちゃん でてるぞ
359Socket774:2005/06/02(木) 21:21:55 ID:36mGaRxF
なんだ、PenDはお湯を沸かすのに温度調整もできないのか。
360Socket774:2005/06/03(金) 00:14:54 ID:7XhFlzJ7
>>351
PenDとウソついてOpteron積むのがいい。
361Socket774:2005/06/04(土) 00:11:05 ID:qZACPDTm
Intel自身がロバとこき下ろすPenD
362Socket774:2005/06/04(土) 02:49:26 ID:YVI6wk0j
PentiumDがロバならCeleronDは(゚Д゚≡゚Д゚)ナ-ニ?
363Socket774:2005/06/04(土) 05:17:54 ID:796aB4Xg
PentiumDonkey
364Socket774:2005/06/04(土) 15:53:00 ID:JcEKsc4Q
PenDの”D”の意味がやっとわかった。Intelも粋な命名してるんだ。久しぶりに感心した。Donkeyか
365Socket774:2005/06/04(土) 17:31:10 ID:ke9wZP4c
今後の通称はロバな > PentiumD
366Socket774:2005/06/04(土) 18:04:59 ID:cCUrCP7v

んじゃ、CはCettleだな。
367Socket774:2005/06/04(土) 18:27:01 ID:+rnjT6j8
こんなスレが有ったとは...
しかも同志がこんなに居るなんて......
368Socket774:2005/06/04(土) 22:10:33 ID:wkQZeOzj
Smithfield PentiumD友の会
スレマダー???チンチン
369Socket774:2005/06/04(土) 22:14:57 ID:5RadyT4J
370Socket774:2005/06/04(土) 23:52:49 ID:Yl3ogUPZ
ロバの会
371Socket774:2005/06/05(日) 00:33:39 ID:BKa2aiQV
□ /|"
372Socket774:2005/06/05(日) 03:04:25 ID:UzH/u9ql
Donkeyか。
373Socket774:2005/06/05(日) 03:25:58 ID:qYC226iq
じゃじゃ馬、じゃ無くて駄々ロバ
374Socket774:2005/06/05(日) 11:20:14 ID:pKfUbwKM
このスレにマイクロATXで組んでる人いません?
相互スレだと、みんな64ばっかりなんで、情報が集まらない・・・。
375Socket774:2005/06/05(日) 18:45:07 ID:A6hRn8pk
>374
マイクロATXで組んで何の情報を集めているの?
知ってる情報あったらこっそり提供しますよ・・・。
(周囲にスレ違いと言われないようにね)
376Socket774:2005/06/05(日) 20:17:58 ID:pKfUbwKM
レスどうもです。

>マイクロATXで組んで何の情報を集めているの?

LGA775のPentiumu4_520で新規にマイクロATXのPCを一式
組むことになったのですが、総合スレに775マザーの動作報告が
まったくと言っていいほど無くて、どれ買ってよいものか右往左往しています。

コンセプトとしては、
・PCIx16が使える   ※PCX5900のVGAカードを入手済み
・PC3200のメモリを使える
・CPUソケット周りのスペースに余裕がある  ※大き目のクーラーを使いたい
・温度表示がいい加減ではない。

といった所です。自分なりに調べた限りではMSIの
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202070021000000&jan_code=4526541713309
この辺がベストかなと思っていますがどうですかね。
(MSIのATXマザーは温度表示がヤヴァいと聞きますが、マイクロでも同じ?)

後は、マイクロATXで実際に使っている方のCPUやノースブリッジの温度とか
そういう情報も教えていただきたく。

377Socket774:2005/06/05(日) 20:43:53 ID:l6mrnAnj
やっぱりロバはサラブレッドに負けるんだろうな。
378Socket774:2005/06/05(日) 20:58:05 ID:zNMAEus+
マイクロATXは電圧下げれないから買わないほうがいいよ
特にプレスコなのに
小さなATXにするのが吉
379Socket774:2005/06/05(日) 23:04:31 ID:A6hRn8pk

プレスコで電圧下げできないとほんとに後悔しますよ
せっかくなのでBIOSTARのI945G-M7すすめてみる
DDR3200捨てなさい、そして人柱
380Socket774:2005/06/05(日) 23:28:18 ID:RDRhac1+
6xx選ぶ意味は無いな。5xxで十分そう。
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/pentium4-670_16.html
381Socket774:2005/06/06(月) 00:36:01 ID:seK7h/hj
最初の数行にズバリと書いてあるねぇ
382Socket774:2005/06/06(月) 02:48:16 ID:DfMSnMPr
K8NM-FIに最新のPCアラート入れたら温度表示が129℃だったよ
ワロスww
383Socket774:2005/06/06(月) 05:31:33 ID:osWh3rP0
>>379
いや、電圧さげなくても普通に大丈夫だから。
384376:2005/06/06(月) 22:29:12 ID:+dC5uTUZ
>>379
・・・('A`)

いや、忠告ありがたいんだけど、実際に使ったことなるなら
とりあえず、温度とか教えてもらえませんか。

385Socket774:2005/06/06(月) 23:34:09 ID:X5WozPZo
大原先生、PenDでベンチを取るにはリテールクーラーではきついといってるけど、どういう意味?
386Socket774:2005/06/07(火) 00:14:29 ID:qhEDeB8F
Pen 840をベンチするのに、80度超えて、
クロックが下がり、Pen4 820と同じクロックだった件について。
387Socket774:2005/06/07(火) 00:26:52 ID:20oZ5jbx
マイクロじゃないけどshuttle SB77G2 P4-540 FX5900XT
室温 25℃ 高負荷時 CPU 56℃ M/B 46℃ 
ファン回転数Full=爆音・爆熱にて定格利用できません。
@3.0G 1.200V ファン回転数2400rpmまで調整してCPU48℃
384さんこの辺から推測してください。 僕は人柱
388Socket774:2005/06/07(火) 08:54:48 ID:brXffPNU
電圧ってどうやって下げればいいのですか?
389Socket774:2005/06/07(火) 09:30:36 ID:K5Ac1FZR
>>388
ヒント:変圧器
390Socket774:2005/06/07(火) 21:53:37 ID:20oZ5jbx
>>389
変アチッ器?
391376=384:2005/06/07(火) 22:34:53 ID:b39tS4Kb
>>387
貴重な情報ありがとうございます。
CUBEとはいえ定格で常用不可とは・・・
電圧下げをキーワードにもう少し調べてみます。
組みあがったら、ここかMicro総合スレにレポしますので〜。

392Socket774:2005/06/07(火) 22:57:59 ID:ZJ6Z5xHr
やっぱりロバだった。発狂してる
ttp://www.tomshardware.com/stresstest/intel.html
393Socket774:2005/06/08(水) 00:11:05 ID:Yk2xUSqm
>>392
さすが、プレスコの集大成。ヤマギワから始まってTomさんのベンチで花道を飾ってる。
394Socket774:2005/06/09(木) 00:05:10 ID:gZUsI8CG
>>392
1個XE840死んだみたい。でも2個目もリブートかかりっぱなし。ちょっと負荷をかけると
安定運転できない設計になっているようだ。詐欺か?
395Socket774:2005/06/09(木) 09:33:15 ID:7j2ZWlth
Pen4-3.0E RevD0 + リテールファン + ASUS P4P800-E/Deluxe
室温25度にてアイドル(Web閲覧含む)44度ゲーム(マビノギ)61度

騒がれるほど温度高くないと自分では思ってたんだけど
過去レス読むと今のE0はもっと温度低いのか。

このCPUで初の夏を迎えるんだけど、ファン交換考えたほうがいいか
396Socket774:2005/06/09(木) 10:24:02 ID:ulvxu7I2
>>395
Rev.Cだとすごいらしぃ
397Socket774:2005/06/09(木) 11:33:22 ID:ynWkjHeU
>>396
Pen4 3.0E(Rev.C0) + XP-90&8cmファン(2000rpm) + ASUS P4P800
室温27℃でアイドル52℃前後、シバキ61℃前後

ケース古いから吸排気いまいちで温度高めだけど、C0でもこんなもん
398Socket774:2005/06/09(木) 12:39:21 ID:wEGG+nYw
>>XP-90
399Socket774:2005/06/09(木) 13:10:16 ID:9WvfcnMr
ヒント:液体窒素
400Socket774:2005/06/09(木) 13:40:16 ID:IFAw7Wxi
530J + リテール(VCore↓1.18) GA8I915G-Duo
室温27℃
アイドル  38-40℃
Superπ1677万桁(20分後) 48-52℃
つーとこ

まあコア電圧少し落としてるけどね
全然熱くねえよ
401Socket774:2005/06/09(木) 15:19:10 ID:vnCp1ljK
402Socket774:2005/06/09(木) 15:27:50 ID:pRR+bFfR
>>401
炭火ノードが4枚入るケースだっけ?
コンセント、普通の15Aのじゃ足りない気がするんだが
専用電源が必要になるのかな。
403Socket774:2005/06/09(木) 21:55:18 ID:Zrue5OFk
404Socket774:2005/06/09(木) 23:19:32 ID:2wg1CT4P
おお、21h経過。もしかして4枚目のマザーで1日完走できるか。ハラハラするね。
405Socket774:2005/06/10(金) 00:44:59 ID:oSPrMhM+
マザー5枚目じゃないの?
XEとファンは3個目で、HDDと電源が2個目。
406Socket774:2005/06/10(金) 20:13:25 ID:2giqxe3w
ttp://koti.welho.com/pnystro2/Hauskat_videot/PXE840_Cooling.avi

ちょっとだけボリュームあげて黙ってこれ踏め
407Socket774:2005/06/10(金) 20:16:31 ID:sf9HcI99
>>406
これって空飛べるよねw
408Socket774:2005/06/13(月) 15:58:05 ID:pP514NNs
>406
ファンだけ飛んでってしまいそうだ
409Socket774:2005/06/15(水) 20:50:09 ID:aaOoHTV+
プレスコってかなり電気食うみたいだけどさ。
電圧下げてクロックダウンすれば電気代も安くなるのかな?
来月から毎日つけっぱなしで使用する予定なんだが・・・
410Socket774:2005/06/15(水) 21:49:05 ID:5SS1Kldg
>>409
実際そうだが、それでも熱い。
まぁ、モニターソフト入れれば分るよ。
411Socket774:2005/06/15(水) 21:58:51 ID:aaOoHTV+
熱いよなぁ。
530Jだけど2.4GHまでクロックダウンしても55度前後あるよ。
まぁ、吸気と排気がないのと熱伝導シートを使っているのが高温の原因なのはわかっているんだが。
早くファン付けてグリスに代えないと夏乗り切れないな。
412Socket774:2005/06/16(木) 03:45:46 ID:7vdE/6KG
北森からプレスコに変えたらopenjaneがやたらと固まるようになったんだけど
CPUが原因でこうなることってありうるかな?直し方分かる人いません?
413Socket774:2005/06/16(木) 08:52:40 ID:7vdE/6KG
すいません事故解決しました
414Socket774:2005/06/16(木) 09:59:04 ID:b+JV1lUX
>412
温度どれくらい上がりました?
415Socket774:2005/06/16(木) 11:56:44 ID:PgVQjEEi
>>413
結局何が原因だったの?
416Socket774:2005/06/16(木) 12:51:21 ID:EHj+9Dak
藻前ら、とりあえずプレスコが熱いのはよく分かった。
それで、どんな実害があったか述べよ。
417Socket774:2005/06/16(木) 13:10:59 ID:IFYNV+AB
>>411
おまえ 吸気と排気がないって
それケースファンがないってことじゃねえか

そんなんでプレスこ熱いとかいうな

530Jならアイドル40℃前後がふつうだ
418Socket774:2005/06/16(木) 21:22:56 ID:lMbUNIb7
プレスコ、PenDやXEのことを既にさす。
また、その40度って、北森の環境なら、何度なんだ?Athlon(ry

と、晩御飯食った後にえさを食う。
419Socket774:2005/06/17(金) 00:26:41 ID:dcJbPFdK
478プレスコ3.4Gをアイドル38〜40度に抑えられる環境に
そのまま北森2.53Gをツッコんでみた

アイドル28度・・・外気温+5度もいかねーよ(ワロス
420Socket774:2005/06/17(金) 02:03:34 ID:v2UI/6V2
EM64T enableの5xxシリーズマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
421Socket774:2005/06/20(月) 09:55:59 ID:LBT40KZo
タスクマネージャー>プロセス表示>右クリック>関係の設定で
うごかすCPUが設定できるのだけどこれって効果あるの?
422Socket774:2005/06/20(月) 15:21:32 ID:sMtoyNT/
来年の今頃は、ここもマカで賑わうのでしょうね
423Socket774:2005/06/22(水) 20:01:42 ID:1OhfzGj8
ファンについて質問なのですが、プレスコのリテールは
音は兎に角冷却性能には秀でたものだと聞いています。
現在Silent775と言うファンを使用しているのですが、
冷却性能を考えた場合はリテールの方が優れているのでしょうか?
Silent775ユーザーの方がいらっしゃいましたらご意見お聞かせ願います。
また当方530J使いなのですが、温度的に65度程までなら
許容範囲といえるのでしょうか?
部屋に冷房がないということが致命的なのですが、現在の時期で
アイドル時でおよそ45度程です。
424Socket774:2005/06/23(木) 03:43:53 ID:EwfuBsAq
側面カバーはずして、扇風機の風を直接あてれば?
425Socket774:2005/06/24(金) 21:21:08 ID:r9x+1wFY
アキバ総研
>「EM64T」に対応する「Pentium 4 5xx」シリーズも、
>やはりプロセッサ・ナンバ末尾が「1」となった製品が
>今週登場する予定となっている。
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/05/06/hayamimi20050623_celerond.htm
http://kakaku.com/akiba/images/05/06/20050623newpro_cpu_celerond_1_06.JPG

5xxシリーズ (((o(゜∀゜)o))) ワクワク
426Socket774:2005/06/24(金) 21:22:59 ID:r9x+1wFY
間違った。 orz
「Pentium 4 5xx」シリーズの価格表はこっちだ。
http://kakaku.com/akiba/images/05/06/20050623newpro_cpu_celerond_1_07.JPG
427Socket774:2005/06/27(月) 17:10:50 ID:5/1HUjwU
最近暑さのせいでCPUファンが爆速モードになってまふ。
この夏無事に乗り切れるかな…

ちなみに478プレスコ 2.4A(D0)
428Socket774:2005/06/27(月) 18:56:50 ID:I9OrdK19
ノースウッドにしたら?
429Socket774:2005/06/30(木) 23:44:20 ID:zvFbCZTM
 ....::::     ., '/   :_,/::::::/:  ,::::, '::!: :/     ヾ,廴
::;/::,'   .., '=/  , ィ'ヾッ,::::/: :::::,::'::::::/::::/ヾ.; i:ヽ. },  ',
/::;'  .::, ':::,::':,-_,'ァ.===ュ:/ :, '::: ::::/:/:::: :::}::i::::::i:::', ::}
:::' .::,:イ::::.''::::::::/  .ャ' ク,-ルヾ "ヾ ノ::リ'::    ;i::!:::::i::::',: :::i  
..:::::, '::i:::::::::::::::   .{つ",_ }    :::   i_=,=i!',::::::::::',::::i
:::,.'::::::!::::::::::::::::::ヽ, ヾコワイ       .'" ,=ェヾ,',:::!:::::::i '.!
:':::::::::i:::::::::::::::::::::::::丶、 , __..........::'     ,彳:じ,}、'i!/:i,:::::i
::::::::::i::::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::''      .'弍ノ {:::i:::i i:::i
::::::::::!::::::::i', :::::              ヾヽ--' .i/ i:;' i!
'::::::::i:::::::::{_}:::              :::::::冫::' !  i! i!
.',::::::!:::::::::::::::              ^:::/   i
-',::::i:::::::::::::::          ., ェニニz..、,    }
:::::',::!:::::::::::::::         /.    七/    i
-------.、:::::.        .ヾニニニニ /    /i
,_:::;    i:::::::::..         ::::::     /ヾ
:::i:::   .!ヾ:::::::::::       '''''''''''   /
::i:::   .i.,:::::::ミ:,:::::::::          /
:;::::   !;;;;;;;;;   ぜんぜん   /
i:::    i;;;;《ぜ ・・・ 全 然 ク ー ル じ ゃ な い !》  
430Socket774:2005/07/02(土) 14:50:30 ID:ihHkmrt4
431Socket774:2005/07/03(日) 19:21:38 ID:5X2N/4cz
買い替えを検討しています。
Northwood3GHzで通常45℃くらいなのですがPrescott3.40EGHzだとどれくらいになるのでしょうか?
432Socket774:2005/07/03(日) 20:14:18 ID:CWXjJFSC
プレスコ550(3.4G D0)、室温27度で、アイドル時:CPU/筐体内=44度/31度、シバキ時:68度/31度
いろいろがんばってこれだ・・・暑くてかなわん
E0だと、どのくらいなんだろう・・・・
433Socket774:2005/07/03(日) 20:15:43 ID:pireaEQW
>431
3.0E-D0でのデータだけど、室温25度でアイドル44度シバキ(ゲーム)55度くらい。
ケースはセンチュリーの12cm3発のやつ。
E0ならもっと低いらしい。
434Socket774:2005/07/03(日) 21:04:45 ID:uCXteRnI
北森3Gからプレ糞3Gにわざわざ換える意味が分からん
435Socket774:2005/07/03(日) 21:13:01 ID:65XLBXSM
>>434
体感速度は変わらないんですか?
熱対策がやや不安ですが電源はもてあましているので他のパーツについでに交換しようと思いました。
436Socket774:2005/07/03(日) 21:26:20 ID:pireaEQW
3Gから3.4Gだと、クロック上でも+11%程度だし、体感できるかどうかは微妙では?
キャッシュ増える+分とレイテンシ増える−分の、どちらが強く出る使い方をするかによるのでは、と思う。
437Socket774:2005/07/03(日) 21:28:31 ID:cgysl8rm
つーか今Pen4でなければいけない理由ってなんだ?
Pen4用に最適化されたソフトでも愛用してるとか?

もしそうでないのなら64買ったほうがメモリとか流用できていいと思うけど。
438Socket774:2005/07/03(日) 21:38:31 ID:65XLBXSM
>>436
熱と消費電力に見合うだけの上昇は見込めないのですね。
音楽ソフトが重いので少しでもクロックアップしたかったです。

>>437
マザーがSocket478なので。
メモリが流用できるかちょっとわからないです。
439Socket774:2005/07/03(日) 21:42:51 ID:uCXteRnI
北森から478のプレ糞をわざわざ買って乗り換える?

何だ。釣りか。
440Socket774:2005/07/03(日) 21:48:10 ID:cgysl8rm
マザーごと取り替えるプランを検討した方がいいと思う。
478ママンでプレス子の高クロック品使うとあぼんする可能性がある。
441Socket774:2005/07/03(日) 22:11:25 ID:65XLBXSM
>>440
ありがとうございます。
今回は無理に交換しないで最小限のパーツ交換にとどめます。
メモリーも流用できることがわかったので64の価格が下がってきたら買い替えを検討してみます。
442Socket774:2005/07/03(日) 22:51:46 ID:n32rAKhW
>>441
素人意見だが、CPUよりもメモリやHDDがボトルネックになってたりしない?
443Socket774:2005/07/03(日) 23:37:43 ID:L4iJXalF
普通の人はメモリーを軽視するからな、XPで256Mとかだと・・・
Photoとか使うなら乗せれるだけ乗せた方がいい。
444Socket774:2005/07/04(月) 07:27:52 ID:SVdW3Dsq
>441
マザーによるけど、PenM+ゲタとか。
445Socket774:2005/07/05(火) 02:23:06 ID:3aCOPBMg
暑いうちに食わねーとまずくなっちまうぜ!wwwwwwwww
               /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
            ,!: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::',
  ‐―:/    .,.   { : : : /´´´´´´´´´´´ミ:: : : : : : : : : : : :}
    ./   / /   {: : :/`   '⌒ヽ   ミ:: : : : : : : : : : :}
   / /   ./   ,. {: :lェェ>  エエ;;:'    ミ:: : : :: : : : : : :}     |\
   /    /  /  {::l゙( - >`"''"   / l: : : : : : : : : :ノ\  |\|  \
        / /    ヽ!f====、ヽ ヽ '  |: : : : : : : : ::ノ   \ |
       /      .lヽTニTニi=、_',    |: : : : : : : ノ
       ィw,,,,,ィN 、,,.-l }>ー‐/´ l l   ヾ;;;;;;;;;;.イ
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∨ニニニイ  ! /  _ノ   l;;;;;;;;ミ、        ______
     /= 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l`ー‐ U   ノ ,,. -'" /  /;;;;;;;;;;;;;;;;ミィ、    /r;;;;;;r ;;;;;;;
   // ,r− ニヾ;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   _,.r'::::::      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミィ,,,,,/;;,,,,,, /;/;0;;;;
  / / /      `ヾ;;;;;;;;;;`"´;;;;;''"_     ,,ノ;;;;;r‐‐-- 、;;;;;;;;;;;;r−' !;;;;;;; !;;{;0;;;;;;
  !// /       ̄``ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`''''''''";;;;;;;;ノ      `''< }} ’└==ゞ;;;;;;;;;;;
  !l  ,'   /    ̄ `ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ     、  〃 `ヽ、;;;、 _,,/;;;;;;;;;
  ll   !   /       / ̄ ""'''';r==/       ヾ;;-、_    〉l/;;/__/ ./
  ヽ  |   /             /==ノ    ヽ、    ヾ;//〉、_/;;;;;;;;;//
   ヾ | //    / ,' ヽ    /==l´   、   \  〃 ヾ;;;,,〈;;;;;;//
446Socket774:2005/07/05(火) 14:27:33 ID:K9e/VG/t
漏れはつい最近北森2.4からプレスコ3.4に
鞍替えしたんだが体感速度は結構変った。

分かりやすいのはエンコードかな。
あと複数のアプリを起動して画面を切り替えても
待たされたりしなくなった。

まぁ、確かに音は少々五月蝿い気もする。
でも、ヘッドホン使ってるから特に気にならん。

発熱も凄いらしいが、それが原因のトラブルにも
見舞われてないし・・・消費電力も気にしない。
乗ってるのRX−7だしね(w

エアコンも変えたし、今年の夏は快適そのものです。
447Socket774:2005/07/05(火) 16:14:53 ID:svOohMW/
プレスコ(笑)(笑)で質問したんだけど、スルーされちゃって・・・
教えてもらえませんか?

ねぇねぇ、ぷれしこ775、5xxシリーズの場合、ちょうど550(PBR=1)から、TDPが115Wになってんだけど、
これって、これより早い5xxシリーズ含めての最大値が115Wってユーコトダヨネ?
だったら、550って、限りなくTDP=84Wに近い存在って考えていいの?
448Socket774:2005/07/05(火) 19:23:06 ID:BLssQz6L
ここはアム厨の釣堀ではありません
449Socket774:2005/07/05(火) 21:24:38 ID:svOohMW/
いや。。。釣りじゃなくって、本当に聞いてんだけど。。。。
今、TDP=115Wの550(PBR=1)使ってるんだけど、やっぱり暑くって
TDP=84Wの650(PBR=0)(だっけ?)に変えようかなと思ってるんだよね。
でも、550が限りなくTDP=84Wに近いとすると、あんまり、期待できないかなぁと思って。。。
450Socket774:2005/07/06(水) 01:43:01 ID:pcljxX1j
って、>>448は、答えられないのか。。。。。
チャチャ入れるだけの人??
451Socket774:2005/07/06(水) 12:01:17 ID:8A3qvfBy
すいません、プレスコが冷えるお勧めのケースってありませんか?
今のケースはパッシブダクトがない為、かなり熱いので、
パッシプダクト付、12cm排気ファンで2万ぐらいのいいケースがないかと・・・。

今のシステムは
【    CPU   】39℃ Pen4 3.2E (たぶんC0)
【   シバキ   】52℃ (午後べんち耐久 60分)

【   HDD   】35℃(HGST T7K250 250GBx2)
【  システム  】40℃(多分N/B温度)
【   室温.  】24〜5℃ (温度計つき時計読み)

【 計測ツール 】 SpeedFan ver. 4.24
【   クーラー 】  GH-PDU21-SC(1100rpm FAN交換済み[最大2900rpm])
【   M/B   】 AOpen AX4SPE Max II
【   VGA    】 ATi Radeon9800Pro (笊)
【  ケース   】 Slot1時代のサーバケース(内部構造はオウルテックのOWL-602WS SEに近いです)
【    電源   】 Be Quiet! BQT-P4-480W
【   ファン   】 背面排気 8cm (1200rpm[最大4800rpm])x2
452Socket774:2005/07/06(水) 12:50:13 ID:/x2726+0
>>451
プは十分冷えてると思うが?
システム温度を下げたいのかな?

20k出せるならエアフロ優秀なケースが十分買えるけど
パッシブダクトはエアフロを阻害するだけなので、
CPU温度が下がらない場合以外はむしろ無いケースをお奨めする。

(ケースよりVGAの笊が熱風撒き散らしてるせいかと・・・)
(ZAVイイヨー)
453Socket774:2005/07/06(水) 13:36:08 ID:vszXiEEJ
>>451
Prescottに限れば普通の温度。
その温度ならどちらかといえば優秀な方。
安心しる。
454Socket774:2005/07/06(水) 14:01:08 ID:8A3qvfBy
>>452 >>453
レスありがとうございます。
なるほど、これって結構冷えてるんですね。
Pen4 2.4Cからのアップグレードだったので発熱量に驚きました・・・(前はシバイても45℃前後でしたので)。

ZAVですか、ちょっと考えて見ます。
今のケースは長く使ってるせいか、最近HDDホルダ周辺がビビリはじめたので
そろそろ買い替えかなと思いまして、>>452さんのご指摘のように、パッシブダクトのない
静穏ケースを検討してみますね。
455Socket774:2005/07/06(水) 14:35:02 ID:BV7ErYcz
>>454
CPU-Zで、C0なのか調べてみなよ。
456Socket774:2005/07/06(水) 17:37:57 ID:viOwejBw
E0の悪寒
457454:2005/07/06(水) 20:39:23 ID:FD7AoeYn
>>455
今会社からもどって、CPU-Zで確認したところ
Family F, Model 3, Stepping 3, Revision C0となっておりました。
やはり地方のヤマダ電機はダメですね・・・。
458Socket774:2005/07/06(水) 20:51:34 ID:/aEuMTeY
C0キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
459Socket774:2005/07/06(水) 22:19:55 ID:AB+x9eUF
俺のもE0だけど
C0の方が熱くないんだっけ?
460Socket774:2005/07/06(水) 23:27:43 ID:AB+x9eUF
>>459
C0はあっちっちだよ〜ん
461Socket774:2005/07/07(木) 00:27:33 ID:xHVpUAVL
C0でアレなら、かなり良い方なんじゃないか?
462Socket774:2005/07/07(木) 01:06:12 ID:2q+XZWgk
俺様のD0よりよく冷えてる
463Socket774:2005/07/07(木) 08:06:01 ID:9WEL/nS2
>>457
おいおい、まじかよ。 C0で、その温度ってけっこう低いだろ。。 漏れのD0より低いから、てっきりE0なのかと思ってたのに。。。
464Socket774:2005/07/07(木) 08:11:46 ID:uKAY5gvD
FSB400MHzで使ってるとかな
465Socket774:2005/07/07(木) 08:42:28 ID:Okz6Ta4v
セレDじゃあるまいし
466Socket774:2005/07/07(木) 19:04:56 ID:cE6pGyyC
2004年5月頃に出荷されたC0って温度低いかもしれないですよ。
ちなみに5月下旬よりD0の出荷が始まったようです。
467Socket774:2005/07/07(木) 19:25:08 ID:Q9GveSJL
フィールド値
センサーのプロパティ
センサータイプWinbond W83627EHF (ISA 290h)
マザーボード名Asus P4GD / P4GPL / P5AD / P5GD / P5P800 Series

温度
マザーボード43 ーC (109 ーF)
CPU22 ーC (72 ーF)
SAMSUNG SP1213C45 ーC (113 ーF)
SAMSUNG SP1614C49 ーC (120 ーF)
Seagate ST3160021A54 ーC (129 ーF)

クーリングファン
CPU1607 RPM
PCケース792 RPM

電圧
CPUコア1.53 V
+3.3 V3.38 V
+5 V5.64 V
+12 V12.28 V
+5 V スタンバイ5.07 V
468Socket774:2005/07/07(木) 21:10:50 ID:Dz8AuMDj
>>467
HDD温度54度って・・・
469Socket774:2005/07/10(日) 22:43:37 ID:s86/4vQU
まぁ、サムスンだしな
470Socket774:2005/07/11(月) 04:23:38 ID:METN35uC

関西成り上がり3兄弟

長男・・・東大寺学園

次男・・・洛南

3男・・・西大和学園



471Socket774:2005/07/15(金) 22:04:12 ID:ChRF9Ypi
今日ブレスで478のPrescott3.2Eということで買ったんだけど
家に帰って起動して見るとなんとD0コアジャン名にこれ(CPU-Zにて確認)
SL7KCってDOだよね俺だまされたんだよね?

詳しい人レス希望
472Socket774:2005/07/15(金) 22:17:31 ID:ChRF9Ypi
一行抜けてた店ではE0ステップと言うことで購入した
473Socket774:2005/07/15(金) 22:30:43 ID:PiWaUHe+
474Socket774:2005/07/15(金) 22:48:23 ID:ChRF9Ypi
店の値段表にはE0と書いてあるにもかかわらず平然とD0ステップを
手渡すその態度が気に入らない返品の手間も金額にたとえればかなりの
金額になるだろ、ふざけんなブレス
475Socket774:2005/07/15(金) 23:12:38 ID:PZFK31+Q
まあなんだ、とりあえずちゃんと口頭で確認したか?
確認してくるような香具師にはE0を渡し、
確認しなければ旧コアを渡す方針なのかも試練。
不良在庫は抱えたくないだろうから、そういう店は多そうだぞ。

ちゃんと確認したのにソレなら、店側の落ち度。
正々堂々と交換を要求出来るとオモ。
476Socket774:2005/07/15(金) 23:22:50 ID:ChRF9Ypi
了解明日突撃します
477Socket774:2005/07/15(金) 23:45:43 ID:NIqhtSRj
>>476
交換ついでにプラスαで貰って来るんだ!
478Socket774:2005/07/16(土) 15:02:53 ID:wOeRM4Kn
無茶苦茶暑い。
479Socket774:2005/07/16(土) 17:08:17 ID:l95/TXSR
C0持ってるけどあきらめて値段が上がったNW探して買ったよ...E0も持ってるけど
まだまだ熱い。
480Socket774:2005/07/16(土) 17:54:37 ID:TccVi+o0
今日NW3.4(3.8G駆動)うっぱらっていまさらながら3.2E(E0)買ってきた馬鹿な俺がいる
やっぱ暑いしばくと室温34度で57度だ(3.8G駆動)
思ったより電源の負担が大きいのにびっくり
481Socket774:2005/07/16(土) 19:40:54 ID:1lroQ2zU
TMPGENC3.0でのMPEG2エンコ以外遅くなるんじゃ?
482Socket774:2005/07/16(土) 19:46:35 ID:IWzDXyDa
divxの変換が少し早くなったのとディスクトップ周りがなぜか快適に?
FSB上がってるからだとは思うが一度使ってみたかったのでよしとします
483Socket774:2005/07/17(日) 14:12:07 ID:fBTaOyr3
>>471
残念ながらお前さんのは、Prescott 3.20EGHz(478)のD0だな…。

SL7E5
SL7KC

つ【SL7KC】PrescottD-0StepでAthlon64死亡【0.956V】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093862093/
484Socket774:2005/07/17(日) 20:05:19 ID:2hyoiaIm
レスありがとう
店に返品してきましたその後ZOAにてE0確保
まあ会社のPCに勝手に乗せ買えて今のところ順調に(3.8G)で乗用中
485Socket774:2005/07/17(日) 22:15:38 ID:hxb3mLOR
新規インストールしたら(NWからPrescottへ)DIVXの変換が二倍の速度に(最高に重たい設定)
こんなに変わる?
486Socket774:2005/07/18(月) 00:53:01 ID:2C0KczNF
>>485
もちろんでーす♥
487Socket774:2005/07/18(月) 06:56:08 ID:3jfcLVzL

駒場東邦・・・集団万引き事件
東大寺学園・・・中庭での集団オナニー事件

どちらも三流DQN成り上がり校でしかなく、
所詮、超一流伝統名門校の武蔵・甲陽学院・洛星の敵では無い。




488Socket774:2005/07/18(月) 20:11:18 ID:fi9wU+T4
いまさらだがnwからPrescottに変えて変わった事、裏でエンコシテテモ
普通の操作が軽くなった
489Socket774:2005/07/19(火) 00:17:18 ID:kY5UW8Re
>>488 温度はw
490Socket774:2005/07/19(火) 19:42:14 ID:uicmNTQV
>>488
プレスコの効果じゃなくてHTTのおかげでは…。
491Socket774:2005/07/19(火) 20:50:20 ID:VHCEqN9L
>>489
温度は+11度ほどです(60度超える)
>>490
NWもHTTあるでしょ?
492Socket774:2005/07/19(火) 21:10:23 ID:v+lpRDYn
鎌鉾Zつけた530Jだが、
常時50度超える

エンコしようもんなら、65度軽くいってまう・・・熱すぎる
493Socket774:2005/07/19(火) 21:41:39 ID:GRP5EnHq
>>491
HTT無しの北森から乗り換えたと思ったが、違うのか。
キャッシュの差なのかなあ。他に違いも思いつかないし。

>>492
俺の530はリテールで40℃だな。エンコ中は常時65℃。リテールファンが爆音化する。
494Socket774:2005/07/19(火) 21:54:23 ID:VHCEqN9L
>>492
3.4c->3.4E
495Socket774:2005/07/19(火) 21:57:22 ID:VHCEqN9L
失礼>>493
間違えた
496Socket774:2005/07/19(火) 22:45:06 ID:KDegWtyw
(´-`).。oO(エンコが速いのはSSE3のおかげでは・・・
497Socket774:2005/07/20(水) 01:31:57 ID:+D9Qh+lI
SSE3も、そこまで期待するものでもないらしいが。
498Socket774:2005/07/24(日) 19:19:57 ID:oeYZm6ur
すまんプレスコ60度になると必ず再起動
これって普通なんか?60度以下に保つの難しいんだけど
499Socket774:2005/07/24(日) 20:30:07 ID:dBsGqsw4
去年の今頃のおれは3.0Eで
エアフロー悪かったかも知れんが45〜47℃だったかな
CPUクーラーにはSP94にFFB0812EHEを使用
爆音なのでST24で風量抑えてた
・・・・・・・でも爆音

MMOしてた時には52〜54℃まで上がってたと思う
今年は夏のことを考えCPU交換したよ
500499:2005/07/24(日) 20:43:12 ID:dBsGqsw4
ゴメン、プレス子でもLGA775の方だったのね
501Socket774:2005/07/25(月) 00:59:16 ID:zf/PxzWW
pen4-650(3.4GHz)買ってきて取り付けたんだけどちょっとファンがうるさい気がしまつ。
特にしばいたりしてないのに。。。
通常時CPUリテールファン回転数4500rpm程度って普通ですか(・∀・)?
リテールファンの情報とかググってもあまり出てこないもんで・・・。
502Socket774:2005/07/25(月) 01:35:34 ID:ORY1dtnS
640のリテールはしばくとそれくらい回ってたけれど
アイドリングで40℃台まで落ちてくると2400-3000くらいだったかな
503Socket774:2005/07/25(月) 01:44:22 ID:IuhErbie
リテールはちょっとうるさい程度の騒音じゃないと思うんだが(´Д`)
504Socket774:2005/07/25(月) 01:45:30 ID:2APoRFIA
>>501
うちのP4-2.4Aは
この時期は電源投入>2分後位には既にファン回転数が4000rpm以上。
真昼だと常時5200rpm。
でもそのお陰か、エアコン無しの部屋でも43〜47℃
MMOとかやってると52〜53℃付近で収まってる。
この時間帯だと大体3500rpm位で落ち着いてますね。

以前のP3-1GHzと比べ、余りの爆音振りに唖然としましたけど(笑

505Socket774:2005/07/25(月) 09:07:17 ID:sbr1xerG
4.0Gzは発売されないの?
506Socket774:2005/07/25(月) 09:23:13 ID:BUq1Nvqt
>498
普通じゃないと思う。

ウチのは60度超えても動いてるよ。
507Socket774:2005/07/25(月) 14:48:41 ID:ZeJfy6VG
>>498
BIOS設定確認。
508Socket774:2005/07/26(火) 00:06:41 ID:vEF0ZXtZ
近所迷惑 という新たな・・・・・・・・
509Socket774:2005/07/26(火) 00:27:41 ID:b4MhX+kk
4.0Gzは発売されないの?
510Socket774:2005/07/26(火) 00:33:07 ID:haerVvsI
されないの
511Socket774:2005/07/26(火) 02:45:34 ID:qW30/wZj
512Socket774:2005/07/27(水) 08:08:58 ID:nE9Mn8nS
漏れのフライング予約して買ったCO 2.8E、流石に2度目の夏は冷却に勝負を掛けてみた。
いくら北海道でも、昨年の夏の日中はマシンを自主停止して、FSB200@166にダウンして電圧0.2V降下させて使用していた。
エアフローを見直し、最後の空冷頼みにXP-120にCPUファンを換装した。
環境はこんな感じ。

M/B GA-8I875ULTRA
CPU 2.8EG C0 現在定格
M/M Crucial Micron DDR400 512×4 CL3
HDD T7K250 ATA 250G×2
DVD NEC ND3500A
VGA RADEON 9600XT
PWR ENERMAX 465P-VE2 FM

ファン交換前(リテール)
アイドル 58℃
シバキ 71℃

交換後(XP-120)+芯12cm/2000rpm(吹き付け)
アイドル 38℃
シバキ 45℃

室温はどちらも28℃。
513Socket774:2005/07/27(水) 20:19:38 ID:mgmTnRuy
ずいぶん変わるもんですね。
かく言う私も3.0E-D0でケース加工して空気の流量増やしたら
アイドル・シバキともに10度下がりましたが。
514Socket774:2005/07/29(金) 01:32:59 ID:mzqaoHth
さぁ、来月は価格改定が行われるみたいだけど
どれ位下がる(?)のかな〜

現在、新調待機中でつ☆
515Socket774:2005/07/29(金) 04:02:41 ID:IMFKhrcS
アイドル時48℃前後から下がらんな・・・

リテールファンだと廃熱しょぼいのかな〜
516Socket774:2005/07/29(金) 15:18:02 ID:Va/g4F6m
発熱改定マダー?
517Socket774:2005/07/29(金) 15:48:09 ID:8Uxsu1wg
>>515
こっちはアイドル時でも58℃前後、
パソコンの周りの空気が明らかに熱い
518Socket774:2005/07/29(金) 22:06:43 ID:y9A2bvio
FANの掃除したりすると、だいぶ変わってくるよ。
519Socket774:2005/07/30(土) 02:39:10 ID:7HLQP9aE
2、3ヶ月に一度掃除してる。10℃ぐらい変わったこともあるからやってみる価値はあるね。
520Socket774:2005/07/30(土) 18:20:44 ID:D+LIEail
   “菊間アナの母校”
  光塩女子学院のスレもよろしく!!!

【よく】光塩女子学院【考えてね】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1108833368/



521Socket774:2005/07/30(土) 21:29:02 ID:k2Xc3LGb
>>492 >>493
>俺の530はリテールで40℃だな。エンコ中は常時65℃。リテールファンが爆音化する
そんなものだ。

リテールファンの爆音に耐えられず
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_775/ci5-9hdpa-ol/01.htm
に換装してみたが、同等(あるいはチョットだけまし)程度の冷却
能力ではるかに静かになった。
バックプレート取り付けるためにマシンをばらす必要もないし
リテールとおんなじ取り付け方なのでお手軽ではある。
グリスはAS-05使ってるが
アイドル45℃
シバキ 60℃(スーパーΠ)ぐらい65℃になんてなったことはないなぁーー
522Socket774:2005/07/30(土) 21:30:01 ID:k2Xc3LGb
>>492 >>493
>俺の530はリテールで40℃だな。エンコ中は常時65℃。リテールファンが爆音化する
そんなものだ。

リテールファンの爆音に耐えられず
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_775/ci5-9hdpa-ol/01.htm
に換装してみたが、同等(あるいはチョットだけまし)程度の冷却
能力ではるかに静かになった。
バックプレート取り付けるためにマシンをばらす必要もないし
リテールとおんなじ取り付け方なのでお手軽ではある。
グリスはAS-05使ってるが
アイドル45℃
シバキ 60℃(スーパーΠ)ぐらい65℃になんてなったことはないなぁーー
523Socket774:2005/07/30(土) 21:49:34 ID:u65480YM
Intelのリテールクーラーの一部はクラマスが作ってるよ。
524Socket774:2005/07/31(日) 09:59:47 ID:eg75lU1S
>>523

なるほど
530J同梱のリテールファンもクラマス製なのかな?作りは似てるけど。
でもファンの羽が微妙に小さくて、径も若干小さい感じ
それで回転数で風量を稼がねばならず、爆音になるワナ

478のプレスコは使ったことないけど、530Jに関しては
思ったほどの発熱ではなかったなぁ。
525Socket774:2005/07/31(日) 15:31:04 ID:haq7biI1
あら?NIDECかSANYOじゃないの?
526Socket774:2005/07/31(日) 22:58:15 ID:K5ndx1TJ
>>525
ファンはその辺りだったと思う。
ヒート辛苦はいくつかの会社が作ってて、その一つがクラマスだったような。
527Socket774:2005/08/01(月) 21:23:58 ID:lQ50bHsf
お前ら 部屋が暑いだろ

俺NW-3.4GHz 今CPU38℃だけど 部屋暑くてたまんねえ
PCの為にクーラー使用も考え物だし

528Socket774:2005/08/01(月) 21:29:06 ID:Hjz6nqBI
部屋全体が暑くなってるわけじゃなくても、自作ヲタの場合は
部屋にいる=発熱源のPCの側にベッタリだから辛いよな。

オマケに本人も並大抵じゃない発熱源だったりするし
PCのほうもたまったもんじゃねぇとか思ってそうだ。
529Socket774:2005/08/01(月) 21:52:28 ID:tFhIVhpd
>528
痩せ型とか筋肉質のほうが発熱量多かったり。
「太ましい」人ははエネルギー消費しないで蓄えるから「太ましい」んで。

ま「暑苦しい」という意味なら合致するけど
530Socket774:2005/08/02(火) 00:40:01 ID:88NbFgy9
屠殺される寸前のブタみてーに無様だよな。

あ。ブタみてーじゃなくてブタそのものだったか。
スマンスマンw
531Socket774:2005/08/02(火) 00:42:39 ID:88NbFgy9
悪い。豪快に誤爆した orz
532Socket774:2005/08/02(火) 02:12:28 ID:MZXnYf+c
わざとやってるだろ
533Socket774:2005/08/02(火) 17:48:05 ID:bxIsYu+t
Pentium4は屠殺される寸前のブタと認定されますた
534Socket774:2005/08/02(火) 21:58:24 ID:6Qr+xFhi
みなさん最近お元気ないですね?
夏ばてですか?
535Socket774:2005/08/02(火) 22:55:47 ID:nz4Zfz05
夏バテってか、プレスコによる室温上昇を抑えるための
エアコンが原因のエアコン病だな・・・ (((´・ω・`)
536Socket774:2005/08/05(金) 03:07:22 ID:UiLVEA1u
俺なんかエアコンはマシンの吸入口側に吐いてる。
そして俺はUSB扇風機.............................。
537Socket774:2005/08/05(金) 13:18:13 ID:nI/UTYd4
>>535
そんな貴方へ。

つ エアコン病+夏ばてのダブルパンチ
538Socket774:2005/08/05(金) 16:03:56 ID:sAZ6+Mb5
今、プレスコ 3E Ghz買って来た。 これが、2個目のプレスコなんだけど。(今、使ってるのは、D0)


E0 だった。




(゚∀゚)キタァーー!! 
539Socket774:2005/08/05(金) 20:09:06 ID:167cH6Yr
>>538
オメ
540Socket774:2005/08/05(金) 21:38:15 ID:6yiZghTK
いまだと普通にE0指定でどの店でも買えるのに
541Socket774:2005/08/05(金) 21:51:58 ID:167cH6Yr
すみませんE0とかってどうやって調べるの
542Socket774:2005/08/05(金) 22:19:29 ID:S9AEdSQm
>>541
CぷーZ
543Socket774:2005/08/05(金) 22:23:09 ID:167cH6Yr
>>542
ありがとーE0だったYO
544Socket774:2005/08/05(金) 23:02:41 ID:/vWTFzdV

で、使用感はどうよ?
545Socket774:2005/08/05(金) 23:12:23 ID:167cH6Yr
俺?まあいい感じ
他はあまりよく知らないし
(Pen4NW2GHzとPenM2GHzよりは圧倒的に早い)
546Socket774:2005/08/05(金) 23:20:50 ID:167cH6Yr
つーか自作じゃありません(ペコリ
547Socket774:2005/08/05(金) 23:21:53 ID:167cH6Yr
なので熱とか気にしていません
確かにアスロンとかで報告されてる温度よりは高い
アイドル50度くらい
548Socket774:2005/08/06(土) 00:27:29 ID:e2Vy5MgP
>544
あ、すいません>>538な方のほうでした。
D0−E0の違いってわかるのかなーと思て。
でもアイドル50度って結構高いのね、もちろんsステップ「なし」のE0でしょ。

549Socket774:2005/08/06(土) 03:37:55 ID:EOj5uqaA
>PenM2GHzよりは圧倒的に早い


へーえ・・・・・・
550Socket774:2005/08/06(土) 09:33:14 ID:4Rv8WheP
>PenM2GHzよりは圧倒的に早い

へーーへーーーへぇーーー
551Socket774:2005/08/06(土) 09:36:42 ID:ag8MPOPm
速いと早いの区別が出来てない時点で低学歴のバカってことは確定だろ。
552Socket774:2005/08/06(土) 14:11:40 ID:4ux87oC6
FSB1066MHzのベースクロックは266MHzなのでしょうか?
553Socket774:2005/08/06(土) 16:43:44 ID:9kZ/8u7B
そうだよ
554Socket774:2005/08/06(土) 18:20:22 ID:d8Bmn0hH
>>548
型番ですぐわかるだろ?
555Socket774:2005/08/06(土) 18:47:03 ID:e2Vy5MgP
>>554
そうじゃなくって、CPU温度とか、温度とか・・・それ以外にないか。
D0-E0のCPUの温度がどれくらい違うのかなと。
E0に買い換えようかなーと思うほど違うのかと、できれば聞きたいです。
556Socket774:2005/08/06(土) 21:05:31 ID:X/oOD5Z7
>>548
ちなみに3GHzでした
557Socket774:2005/08/06(土) 22:57:22 ID:09c3i88h
D0、E0での温度差って、アイドル時で、5℃前後じゃないか?
558Socket774:2005/08/06(土) 23:24:01 ID:e2Vy5MgP
>555です。
アイドルで5度も違うとかなり大きいですよね。
書きkありがとうございますた。E0購入考えてみます。
559Socket774:2005/08/06(土) 23:42:06 ID:pCWTossI
ケースのエアフロー見直してから、考えなよ
560Socket774:2005/08/07(日) 11:28:31 ID:7FHNaEen
D0とE0って発熱はそこまで差はなかったはず(E0のほうが若干、発熱は低いというくらい)。

やばいのがC0
561Socket774:2005/08/07(日) 17:06:01 ID:3Y9sFwgu
漏れ、3E Ghz E0使ってるんだけど、今、ビデオカードを交換(GeForce Ti4400 → Radeon DDR)したら、
CPU温度 45℃ → 40℃
システム温度 45℃ → 38℃
になった。
部屋の温度は、27℃
ビデオカードで、けっこう変わるなぁ・・・
562Socket774:2005/08/08(月) 01:12:05 ID:kQaReq8X
C0って、アイドル時で、何度くらいなの?
563Socket774:2005/08/08(月) 03:37:22 ID:ya40vfG4
いいクーラー使えば45℃以下ぐらいにはなると思われ
564Socket774:2005/08/08(月) 21:05:19 ID:mm3LyUyz
E0アイドルで52度だ負荷かけると62度で再起動
もうだめみたい
565Socket774:2005/08/09(火) 01:21:04 ID:LRpCNKgM
クーラーの接触面をチェック。今の時期で冷房なしの場合、
グリス塗りがいい加減だとNorthwood Cel2Gでさえ熱暴走する。
566Socket774:2005/08/09(火) 23:54:43 ID:9gDrgRtZ
>>560
>やばいのがC0
確かにCPU COOLER爆音だし、爆熱だしね。

ということで笊塔導入しましたとさ。(笑
567Socket774:2005/08/10(水) 01:58:29 ID:w1DCBoyO
>>564
電圧下げしてみたらどう?
568Socket774:2005/08/12(金) 01:13:46 ID:EbOeRaTh
今3.0EG、3.2EG買うと大体E0なんですか?
あと、店員に言ったらちゃんとE0をくれる?
569Socket774:2005/08/12(金) 03:08:47 ID:b1yMgG4C
sspecを覚えていけばいいだろ。
570Socket774:2005/08/12(金) 03:44:29 ID:Jo7+GBWz
571Socket774:2005/08/13(土) 22:40:08 ID:IyTGdiNS
572Socket774:2005/08/14(日) 14:11:47 ID:LmwhD0Fl
Pentium4 670を液体ニトロ?の冷却で、7.132GHzで動かした日本人
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1123966303/l50

Pentium4 670、7.1GHzで動作。日本人によるオーバークロック世界記録
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123991799/l50

MemesanaがXtremeSystemsに公開した記録によれば、
ASUS P5WD2 Premiumマザーボード(Intel i955X)とCorsair PC2-5400UL 512MBのメモリで、
Pentium 4 670 (3.8GHz)を動かしたらしい。システムバスは1520MHzまで上げられて、
プロセッサの電圧は1.70Vまで上げている模様。

元記事
http://www.xbitlabs.com/web/display/20050811231553.html
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=70225&page=5&pp=25
573Socket774:2005/08/15(月) 22:15:46 ID:40DFbnCg
LGA775プレスコ530を使ってまして、
とっても熱いので心配になってこのスレみにきました。
CPU-Zで調べてみるとDOでした。
A-iブースターとかいうソフトで温度を測定してみました。
アイドル時 室温28℃ CPUファン2400rpm CPU/マザー? 47/36℃
CPU50〜60負荷時になると一気に72/37℃へ・・・('A`)
CPUファンを4000rpmで63/41℃に。
このスレ見るまでCPUファンは低回転で使っていたので、
よく耐えたナァとお盆日記。なんでこんなCPU買ったんだろう(´・ω・`)
574Socket774:2005/08/15(月) 22:54:45 ID:ro8dPB39
>>573

4000rpmって五月蝿そうだねw

うちも、いろいろ小細工してなんとか40℃くらいかな
エンコすると55℃とか・・・
まぁ、夏も半分すぎたし来年は買い換えてるといいな
478の3.2G (´・ω・`)

と、同じく日記
575Socket774:2005/08/16(火) 00:22:50 ID:fIJOhAzs
>>573
TDPが1クラス上の圧子550 D0ステップ、、HTオン、定格動作です。
エンコやってまして、当初リテールクーラーで轟音を立ててるのに、夏を迎えて75℃を越え
これはいかんと、PCケース、CPUクーラーを変更しました。
結果、エアコンなしの戸建て2階の南向きの部屋で日中、室温(多分)36度で、エンコさせて
CPUファン3800rpmで66〜67℃です。
ちなみに、マザーはASUS P5GDC-V、ケースはオウルの602DW、
クーラーは思ったほど冷えなかったSNE AXIAL775HP1709で、ファンを鎌風2の風92に交換です。
576Socket774:2005/08/16(火) 02:48:01 ID:jIZ846fs
6xxシリーズは全部E0ですか?
577Socket774:2005/08/20(土) 13:51:49 ID:KNdqXP3H
>>576 違う
578Socket774:2005/08/20(土) 15:36:54 ID:VEH0txlP
>>576
D0ステップにE0ステップの要素を加えたようなものと言うべきか。
6xxシリーズ自体の高負荷時の発熱は、結構高いほう。
579Socket774:2005/08/20(土) 18:30:46 ID:/x319Z2L
4000回転はもう掃除機並の爆音だね
551を買ってその音に驚いた
580gaku:2005/08/20(土) 22:25:04 ID:yRwgB3Jp
P43.73買ってしまった。
581Socket774:2005/08/20(土) 22:27:45 ID:v9herCaX
よくやった
582Socket774:2005/08/20(土) 22:28:31 ID:v9herCaX
よくかった
583Socket774:2005/08/21(日) 18:01:52 ID:qMA5XvFr
Pen4 3E GHz WinXp homeSP2
HTTオンにして各種アプリで不具合出た方いません?
ThunderBird起動後すぐに「応答なし」になる。
タスクマネージャ→プロセス→関係の設定で
CPUの割り当てを一つにすると正常に動作する。
「limitCPU」も試したがXpではうまく使えなかった。(俺の設定ミスなのかも)
ググッてもあまりヒットしないけど、もしかして俺だけ?
そのほか不具合の出たもの
・GIMP(応答なしになる)
・OutPost(一定時間経過後OSの再起動)
・OpenOffice(応答なしになる)

フリーソフトばっかしの貧乏人でスマソ… メーラーは江戸MAX(フリー版)Wに乗り換え後、安定動作してます。
584Socket774:2005/08/21(日) 18:11:26 ID:iZ99280T
>>583
XPインストール後にHTTオンにしたか、HTT無しのCPUからHTT有りのCPUにしてない?
確かXPのhomeはデュアルCPUに対応してはいるものの、シングルCPUにインストールする
とデュアルCPUに対応しなくなるはず。
ProはデフォルトでデュアルCPU対応がインストールされるけど。
585Socket774:2005/08/21(日) 18:39:52 ID:qMA5XvFr
OS再インスコ済み(勿論HTTオンで)
タスクマネージャ上でも2つのCPUグラフが確認できます。
BIOSでHTTをオフ、もしくはプロセス→関係の設定でCPU割り当てを一つにすると正常に動作してます。
586Socket774:2005/08/21(日) 19:37:50 ID:A5UtM6Cy
>>583
俺も同じ症状でHT使ってないよ。
2.4Cから3.2Eにしてプレスコ未対応のマザーBIOS書き換えた。
ACPIドライバも入れ替えてるけどダメです。
HTオンで不具合出た時の対処方も同じ。
いちいち設定すんの面倒だからHT切ったよ。

固まるのは
FireFox
午後ベンチ
Spybot   こんなもんかな〜

あうぽは正常に動いてたなー
587583:2005/08/21(日) 20:00:36 ID:qMA5XvFr
そうそう!Spybotもダメだった。
limitCPUでアプリごとのCPU割り当てを調整しようとしたけどXpでは無理ダタヨ。
でも、オレ一人じゃなくてヨカッタ…
588Socket774:2005/08/21(日) 20:37:36 ID:cXkHsB3w
不安定ですねー
589Socket774:2005/08/21(日) 20:52:27 ID:h/DHJ7It
アムダーはひっこんでろ(゚Д゚#)ゴルァァアアアァァァ!!
590Socket774:2005/08/21(日) 21:07:35 ID:9QY5wDz1
あうぽ1はメモリリーク
591Socket774:2005/08/21(日) 21:24:54 ID:KF3RcvDO
ソケット違うからかなぁ。>>583>>586のアプリは
うちの530Jでは、きちんと動作してるよ。
592Socket774:2005/08/21(日) 22:45:38 ID:XC7hMHho
Pen4 3E GHz WinXp homeSP2 で、
HTTオンにしてThunderBird使ってるけど、何も不具合無いよ
593Socket774:2005/08/22(月) 11:17:02 ID:DTovX1Jw
同じく P4-3E WinXP HomeSP2 でFireFox異常なしだった(過去形、今はMCE)。
HTTのかたっぽが壊れてるとか?
594Socket774:2005/08/22(月) 11:40:26 ID:OhUJvTPy
>>585-586
わからんなー。
XP Pro SP2だけど、北森3Gで午後ベンチとSpybot、660でFireFoxと午後ベンチとSpybot全
て、HTT ONで正常に動くけどな。
Proを買えと言うお告げかもね。
595583:2005/08/22(月) 20:55:58 ID:+9Us1Q1/
もしかしてハズレ引いちゃったかな?
先週、アプで新品購入(・ω・`)
596Socket774:2005/08/22(月) 21:29:45 ID:KoGTNef5
ttp://slashdot.jp/articles/05/08/22/1046249.shtml?topic=40
Intel エンジニア曰く、「Pentium D は急ぎで作ったもの」
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050822/166605/
「デュアルコアのPentium 4は急ぎで作ったもの」,Intel技術者が認める

>「リテールクーラーで冷し切れない発熱と TM2 によるクロックダウン」などの問題も指摘されているが,
>性能面も含めたこれらの問題については将来のアップグレードで解決する予定……
>つ〜か,買っちゃった奴は放置かよ!(笑)"
597Socket774:2005/08/23(火) 14:43:47 ID:/TuKMnXf
Intel、Pentium 4 5x1の一部をステッピング変更
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0823/intel.htm

E-0からG-1に変更だって。(・∀・)
598Socket774:2005/08/23(火) 14:47:55 ID:+AOaSj8D
発熱に関してはどうなんだろうか。
6xx系も早く切り替えて欲しい。
PentiumDのステッピングも。
599Socket774:2005/08/23(火) 16:33:27 ID:IWeL82p4
鉛フリーだって
600Socket774:2005/08/23(火) 17:02:28 ID:qOa1r3+C
>>597
やっとAMD64完全互換になったのかな。
601Socket774:2005/08/23(火) 17:18:25 ID:E4popy0L
鉛フリーは環境に優しくユーザーの懐に厳しい。
特にママンが鉛フリーだと熱でコンデンサ逝った時(・ω・`)
602Socket774:2005/08/24(水) 10:38:37 ID:xhOWdOzJ
N0ってのがあるんですか?

Name Intel Pentium 4 630
Code Name Prescott
Specification Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
Family / Model / Stepping F 4 3
Extended Family / Model 0 0
Package LGA775
Core Stepping N0
603Socket774:2005/08/24(水) 11:40:28 ID:pQDe4LLg
いま一番いいのは5x1シリーズか・・・・6xxも価格帯かわらないからひかれるんだが・・・
604Socket774:2005/08/24(水) 13:02:12 ID:2D9pLYcS
6xxシリーズはSpeedStep(EIST)があるしな。
今なら価格改定で安くなった6xxシリーズが買いでは?
605Socket774:2005/08/24(水) 13:20:00 ID:9cRKfSSI
OC耐性じゃ5xxシリーズのほうが良いのではないかと。
606Socket774:2005/08/24(水) 16:27:30 ID:GcVPYrI0
>>605
660(200x18)は定格電圧で4.5G(250x18)だと不安定だが、4.2G(300x14)は軽く回る。
問題は発熱が凄すぎて気温が26度を越えると75度まであっさり上がってしまい、間引き運
転を始める事だが。
XP-120を付けているのだが・・・・。
607Socket774:2005/08/24(水) 18:11:48 ID:CZJd1Shw
ガワ変えれ
それはシンクの問題では(ry
608Socket774:2005/08/24(水) 18:48:30 ID:GcVPYrI0
>>607
分っちゃいるんだけどね・・・。
良いケースを探しているうちに盆を越えちゃったし、安定しているので面度臭くなってきて。
609Socket774:2005/08/24(水) 19:09:30 ID:9cRKfSSI
ところで、性能面じゃ5xxと6xxの同クロックでどの程度違うだろうか。
ベンチマークで分かるくらいの差は出るのかな。
610Socket774:2005/08/24(水) 19:21:52 ID:GcVPYrI0
>>609
多分ほとんど変わらない。
611Socket774:2005/08/24(水) 19:28:19 ID:9cRKfSSI
>>610
アスキー別冊を見ると、640と540Jでは640が1.26倍高速って書いてあるけど、
2次キャッシュの容量でそんなに変わるものかね?
CPUの演算処理自体の性能もうpしたのか。
612Socket774:2005/08/24(水) 19:34:27 ID:GcVPYrI0
>>611
正直1M以上2M未満のベンチでなきゃ、たいしてかわらんと思うよ。
流石に660を持っているのに561を買う気はしない・・・。
613Socket774:2005/08/25(木) 01:44:50 ID:WDeLQwIR
>>611
WINPCでは
3Dゲームで数%程度の改善>>2次キャッシュ
無効時に比べ4%程度消費電力減少>>SpeedStep
と書いてあった、魅力はほとんどないお勧めは5x1らしい
614Socket774:2005/08/27(土) 01:05:10 ID:6KMqjehR
ソケット478の3.40EとAGPの6800GTの組み合わせで使ってる人に質問です。
この組み合わせでFFベンチ3をループさせているとフリーズしませんか?

自分で色々、検証した結果、
3.40E+6600GTでは無問題。
3.40C+6800GTでは無問題。
3.40E+6800GTで問題発生。
なんですが・・。

使用電源はANTEC NEO POWER480で、
+12V1=18A 、+12V2=15Aなんで無問題だと思っているのですが・・。

温度もしっかりチェックしましたが、熱暴走じゃないです・・・。
615Socket774:2005/08/28(日) 02:28:39 ID:MMNtFF+n
Prescottて本来はどういう意味?
616Socket774:2005/08/28(日) 07:00:21 ID:9IZ7Iuxg
>>615
アメリカの都市の名前じゃないかな?
617Socket774:2005/08/28(日) 07:43:34 ID:J78Ocmh9
618Socket774:2005/08/28(日) 14:29:14 ID:ewktrmb4
ふーん。そうなんだ。
もしインテルが日本企業だったらコードネームに
「河内長野」とか「南セントレア」とか命名するんだろうな。
619Socket774:2005/08/28(日) 21:14:56 ID:WLNoNVoo
Coppermineも川だし
Katmaiは山
Willametteも川。

後は忘れた。
620Socket774:2005/08/29(月) 03:41:18 ID:HsEKQxMI
きっと3〜4世代後のデスクトップCPUのコードネームはドウトンボリー(川)orイコマ(山)
621Socket774:2005/08/29(月) 12:32:14 ID:DD5ijqGD
622Socket774:2005/08/29(月) 14:29:02 ID:OMaZGw5S
>>619
てことは旧海軍の巡洋艦ルールになるのか。
623Socket774:2005/08/29(月) 17:49:03 ID:n/Zycc93
>>620
ヤリキレナイ(川)
624Socket774:2005/09/01(木) 20:03:12 ID:2DJ+l6Sa
Pen4 530 3GHz WinXp homeSP2 HTオン
平常時のCPU温度が53℃
ゲームとかするとすぐ60℃超える。
温度高すぎ??
それとも普通??
625Socket774:2005/09/01(木) 20:48:20 ID:bUlXjOU2
ちょっと低いかも
626Socket774:2005/09/01(木) 20:52:36 ID:LQ364VIo
俺はAthlon64 3000+使ってるんだけど、P4-3GHzだと>>624の温度が低めってマジ・・・?

友人がPC組みたがっててIntel希望っぽいから、参考にこのスレチェックしてるんだけど…
627Socket774:2005/09/01(木) 21:15:15 ID:DMrDruMj
>>626
北森かMおすすめしる
628Socket774:2005/09/01(木) 21:24:12 ID:LQ364VIo
>>627
本人も最初はPenMで逝く気満々だったんだが
コア剥き出しってことを知らなかったらしく
そのことを教えてやったらコア剥き出しは絶対に嫌ってな…

3Dゲーム目的だからVGAはPCI-Express使いたいらしいし
Athlon64より多少熱い位なら問題無かろうと思ったのだが…


ちなみに当方のAthlon64(0.13版)はアイドルで36度、長時間エンコで43〜44度。
部屋にエアコン無し、CPUファンは2000rpm、ケースファンは低速6cm×1。

まぁ熱も工夫次第でしのげるだろうとは思うので、
本人にはできるだけ公平に情報を伝えたうえで決めてもらおうと思います。

ありがとん。
629Socket774:2005/09/01(木) 21:57:58 ID:pchHwruJ
>>628
ちょっと前、他スレに書いたデータだが

【    CPU   】47℃ Prescott 550(3.4G定格、HTオン、D0ステップ)
【   .シバキ   】65℃(TMPGEnc3で2時間ほど)
【   HDD   】40〜41℃(海門SATA160G X 2 海門STAT200G 海門SATA300G 海門PATA160G X 2)
【  システム  】36℃→39℃(シバキ後)
【   室温.  】33℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.25
【   クーラー . 】SNE AXIAL775HP1709でファンを鎌風2の風92mm 1000〜3800rpmに変更
【   M/B   】ASUS P5GDCV-Delux
【   VGA    】オンボード
【  .ケース   】Owltech 602DIV
【     電源   】SeaSonic SS-600HB
【   .ファン   】
  【左側面】 92mm 1200RPM(ADDA)x3で吸気
  【右側面】 92mm 1200RPM(ADDA)x1で吸気(下側)
  【背面】  120mm 1200RPM + 電源ファン

マザーがASUSなんで、CORE電圧もままならず、店員に薦められるままに買ったCPUクーラーが
能力不足…。SI-120あたりに変えれば、もうちょっと冷えそうな気がするが、もう夏も終わるだろうし
しかし、プ、暑いぞ…
630Socket774:2005/09/02(金) 00:10:51 ID:vd+rPXxa
>>628
ASUSのP4GD1使えば北森+PCI-Eなんて構成できるけど・・・
まだ売ってんのかな?
631Socket774:2005/09/05(月) 19:41:39 ID:9eOFCQ0a
そういやさ、
C0とかC4とかE0とかって、どうやって見分けるの??
632Socket774:2005/09/05(月) 19:46:30 ID:oo7bnUcV
633Socket774:2005/09/05(月) 20:00:10 ID:9eOFCQ0a
ご回答ありがとございます!
634Socket774:2005/09/05(月) 23:43:24 ID:WFQFUs/v
635Socket774:2005/09/07(水) 19:01:01 ID:5V9rels/
とても大きな計算(オンメモリで2GB弱使う)をやりたいんだけど
Pentium4 670とPentium4XE3.73GHzのどちらが速いでしょうか?
FSBとCPUのクロックのどちらが重要なんだろう。
とてもL2キャッシュに入らないので571と670も結果は変わらんかったりして。
636Socket774:2005/09/08(木) 00:04:10 ID:wkKMxpEL
HTTオンにするとだめだね
タスクバー起動、終了出来なくなる

バグだらけだな
637Socket774:2005/09/08(木) 17:56:04 ID:dBYJztoh
うは
638Socket774:2005/09/08(木) 19:58:24 ID:ZtFpIIv0
(ノ∀`) アチャー
639Socket774:2005/09/08(木) 20:06:37 ID:I6W8GWMZ
オチャー(ノ∀`)つミ旦~
640Socket774:2005/09/08(木) 22:24:59 ID:zwft+FZZ
641Socket774:2005/09/09(金) 02:50:34 ID:joMLJLEC
僕の肛門もバグだらけです。
642Socket774:2005/09/09(金) 07:37:57 ID:SeR3KgBv
プレスコット暑すぎ
643Socket774:2005/09/09(金) 12:09:36 ID:PUAXZ3PI
マジでHTTは切っといた方が性能いい
なんのためにHTT付けたのか訳わかんね〜

バグが好きなのかな
644Socket774:2005/09/09(金) 21:19:01 ID:nW0x+tLS
このレベルが安置intelやってるわけ?
(´・ω・`)カワイソス
645Socket774:2005/09/11(日) 10:37:45 ID:JR2ob7iL
Tejasでサポートされるはずだった新しい命令セット(SSE4)
はどうなったのですか?
CedarMillでサポートされますか?
646Socket774:2005/09/12(月) 22:42:20 ID:76V2wW1F
最近、冬に向けて暖房設備整えましたので仲間に入れてください。
647Socket774:2005/09/12(月) 22:52:50 ID:wdFJ71+k
>>646 来年の初夏に参加して下さいねw
648Socket774:2005/09/13(火) 03:43:16 ID:wFpD2M5o
噂には聞いていたけど、
TDP 84W だと思って、650 買ったのに熱くてうるさい。
Intel TDP = Vcore x IccMax じゃなかった。

AMD と同じ計算法だと、大体109W ぐらい。
x 0.75〜0.8?

ちょっとうるさくて悔しい。
きっと 3800+ 相当だと思って納得しよう。
それでも、TDP 89W だけど。

649Socket774:2005/09/13(火) 16:29:47 ID:1ozgHyNF
>>648
確かに熱いよな。
家の660もFSB233の4.2GにOCしてXP-120に芯の2000rpmファンを付けて、室温が30度の
時でアイドル48度、ベンチで100%負荷を掛けると10分ほどで75度になっちまう。
ケースがP180で、前12cm1200rpm、後12cm1600rmp、上のファン停止しているので、多少
五月蝿い程度で済んではいるが。
650Socket774:2005/09/13(火) 17:09:38 ID:HKHl29Ze
Pen4 3.20EGを載せてるPCなんだけどEVERESTでCPUの温度が
表示されないんだよね。(セレDで組んだほうは表示されてるんだけど)
何か方法ない?
651Socket774:2005/09/13(火) 17:36:02 ID:sRzcjoOt
マザーボードすら書かない奴は・・・・・
652Socket774:2005/09/13(火) 18:57:12 ID:HKHl29Ze
失礼。マザーはMX4SGI-4DL2
SilentTek(「ハードウェアモニタ機能」「過熱警告機能」
「ファンスピードコントロール機能」)が機能してないっぽい。
起動させようとすると固まる。
(同じマザボのユーザーも多数同様の報告あり)
何か方法ありますか?
653Socket774:2005/09/14(水) 00:50:01 ID:ev4CdziH
それはCPUのスレで聞く内容じゃないんじゃないか?
654Socket774:2005/09/14(水) 01:11:55 ID:DotawU8G
>>653
ごめん。このスレ読んでたら、ずっとCPUの温度の話だったんでついw
他所を彷徨って来ますノシ
655Socket774:2005/09/14(水) 14:24:29 ID:DotawU8G
昨日、書き込んだ者ですが、一応ご報告。
サポートにも聞いたんだけど、まぁSilentTek(マザボ付属ユーティリティ)と
EVERESTは諦めるしかないようで。でSpeedFanにて計測してみました。

Pen4 3.20E(定格、HTTオン、C0ステッピング)室温は34℃くらい?で
起動後6時間、CPUは46℃ こんなもんかな。C0だしw
656Socket774:2005/09/16(金) 06:25:14 ID:0NulaPgH
550J買ったんだけど、CPUファンが1500回転くらいしか
回らないんだけど、こわれてんのかな?
60度位いっても1800回転くらいだしさ。
Q-FANも切ってあるし。
P5GD1 PROです。
657Socket774:2005/09/18(日) 22:14:10 ID:mXyhTVRb
クーラーの種類ぐらい書け。
リテールなら、それで問題ない。
658Socket774:2005/09/18(日) 23:11:17 ID:hPsXo0Kw
>>657
ありがとう、リテールなのです。
もうCPUクーラー交換したので
スマンコ
659Socket774:2005/09/19(月) 22:53:10 ID:HgG+Gj7o
かなり浦島太郎な漏れに御教授くださらぬか。
Pen4の5X0系>5X1系とEMT64系機能追加?で移行が始まってるようだけど、
M/BのBIOSにHT有効/無効の選択肢があれば載っけた場合64EMT系機能はフルに使える?
EMT64機能等使えないようでも、従来の5X0系と同じ能力出るようなら、
載ってるセレD335>5X1系と換装したいのだけど。
660Socket774:2005/09/20(火) 19:46:26 ID:dNiDE8JX
>>659
HTは関係ない。
915/925/945/955/nForcr4系列のチップセットで、EM64T対応のBIOSが入っていればフル
で使える。
Radeのチップセットのは調べてないから分らん。
915/925初期のマザーは未対応の可能性が高いので、メーカのHPからBIOSを探すべし。
661Socket774:2005/09/20(火) 20:47:56 ID:Zx9IRETM
64Bit使いたいのにPentium選ぶ理由がわからない
662Socket774:2005/09/20(火) 20:51:39 ID:Zx9IRETM
ああ、ママンを変えたくないのか。それならやむを得ない。
663Socket774:2005/09/20(火) 21:25:41 ID:nrGJh9S/
>>660
レスありがd。 新しいBIOSに書き換えるのが無難っぽいですね。
キワモノ系?出来合いPCなんで、国内取り扱いサイトには転がって無かったんだけど、
海外ではベアボーン売りしてるようなので、米版?辺りを頑張って探してみます。
>>661
64bitに今すぐ移動する気は無いので、5X1系CPUを乗っけても問題起きないか知りたかっただけ。
それ以前に、CUBEにPen4(ソケ775プレシコ)入れようと考えてますが何か?
>>662
ママンと言うより皮を変えたくないと言うか。
BIOS探してて、海外サイトのレビュー記事覗いたら、国内出来合い機はセレDなのに、
5X0系CPU載せてベンチ採ってたので、5x1系も可能かしら?と人柱根性が全開に(笑
(5X0系の値段調べに寄ったブ○ス価格に目を剥いただけという話も(爆)
664Socket774:2005/09/20(火) 23:09:55 ID:bkdDtcPC
>>661
スレタイを読め。
x2が出るまでは、常時2タスク立ち上げる使い方が多いので64bitだと6xx一択、と言う人も
いたんだし。
665Socket774:2005/09/21(水) 00:02:02 ID:7kW21C9C
WindowsXP(SP2)ってSSE3対応でしたっけ?
もしくは64bit版WindowsXPって、どうですか?
666Socket774:2005/09/21(水) 21:47:18 ID:hX1x+y68
Pen4って、2002年の時点で極冷じゃなくても4GHz達成してたんだっけ。
2003年初旬には4GHzを出荷、2004年にはプレスコで10GHzなんて言ってたよな〜。
去年買った3.8GHzが未だに最速CPUとか阿保かと。
デュアルコアへの変遷期とは言え、進歩しないCPUに萎え。
667Socket774:2005/09/22(木) 15:21:31 ID:7+ohJlsl
3.2EGHz、D0ステップのSL7E5とE0ステップのSL7PNでは。、TDPはSL7E5の方が低いようだけど買うならどっち?
668Socket774:2005/09/22(木) 17:13:19 ID:/mGG0Sba
両方買って、気に入らなかった方を売る。
669Socket774:2005/09/23(金) 23:31:40 ID:Z+6L+UM2
945P&Prescott&DDR2667機を組んだ

夢をみた
神の啓示だろうか、、、
670Socket774:2005/09/24(土) 14:49:04 ID:hESPqUxB
>>669
邪悪な陰輝ネ申のな。
671Socket774:2005/09/24(土) 17:39:55 ID:S3917qfk
欲しかったのですが、、、色々検討した末にプレスコ買うの断念しました。。。。
次の電力・放熱対応されたCPUが出たら必ず戻ってきます。

自作初心者の俺には熱すぎ過ぎます。
672Socket774:2005/09/24(土) 20:01:22 ID:A4jDUemh
いいじゃないか、使ってる本人が納得していれば。

・・・・と、530J使いが自己催眠してみますよ・・・
673Socket774:2005/09/25(日) 00:43:30 ID:o/HCTUKO
今買えば、少なくとも来年の夏が車での約一年間、何の問題もなく使えるじゃん


・・・・と、もっと熱い550 10%クロックアップ使いがお勧めしてみますよ・・・
674Socket774:2005/09/25(日) 02:44:50 ID:H1WQVBzK
prescott 3.2EG を20%クロックアップで使用中
30%にすると起動しません。

むかーしpen3 600@800 が成功したときのような興奮(というか目に見えるような効果)はありませんね・・・
夏も越したし、これからの季節、暖房レスでがんばってみよう。
675Socket774:2005/09/25(日) 18:15:11 ID:RIgF4VxC
今朝ウン子しようと便座に座ったんだよ
そしたら、すんげー冷たいの、便座が
すんげームカついたから
プレスコ機組んでやったよ
ざまぁ
676Socket774:2005/09/25(日) 19:14:49 ID:4Wrdicrt
うん子出産の話はもう飽きました
677Socket774:2005/09/25(日) 20:34:56 ID:czqnXNSx
電源が不安定だと思われる370マシンの調査プロジェクト。

 1.prescottマシンの電源と入れ替えて問題を切り分けよう
 2.なんか20pinが出てるコードが長いけどこのまま行けるんじゃね?
 3.20pinだけ差し替えて、、、やっぱ電源が死んでたんだね。
 4.一安心。
 5.あ、prescottに給電されてる?

 6.(´-`).。oO(あぁ、リテールファンっていざとなったらこんな速度でまわるんだぁ)

 7.orz
678Socket774:2005/09/26(月) 17:45:49 ID:dJHIB4J9
630ぐらいのプレスコをリテールクーラー・パッシブダクトなしケース(450W)で
初心者が組むと来年の夏にエライ目にあいますか?
679Socket774:2005/09/26(月) 18:11:13 ID:6wUbr7fS
来年の夏までにアボーンしてる。
680Socket774:2005/09/26(月) 20:03:29 ID:lsd2iLWB
それはリテールクーラー以外の得物をつける気なの?
その条件をそのまま解釈すると残念ながら来年の夏は越えられません

630で組んでるけどエアフロー悪いと平気で70℃おーばーすっからねー
681Socket774:2005/09/26(月) 20:51:55 ID:EeSwR59M
ちなみに660で組んでいるが、この夏平気で75度を越えて間引き運転していても安定動作
していたし、更に熱くなると勝手にCPUを落す設計になっているはず。
75度越えるのもあれだが、その程度で一夏持たない事はない。
普通に組んで居る限り能力が発揮されないだけで、電圧やらFSBやら細かく設定してぎりぎ
りの性能を引き出すつもりの無い初心者レベルでは、逆にほとんど壊れる心配は無い。
勿論寿命が縮んでいる事は間違いないが、壊れると嘘をつくのも如何なものか。

夏前から良いケースを探してP180に巡り合えたのが9月に入った後と言う、一番暑い盛りを
過ぎてからだったのがあれだが、ケースを変えてからは4.2GにOCしても70度そこそこ。
今の気温だと、負荷を落すと5秒で50度近くまで落ちるのは見物。
ケースのエアフローには気を使った方が良いのは間違い無いので、音は諦めて対応する
ケースに代える方が絶対良いとは言っておく。
ついでに言っておくと、6XXは5XXと比べて二次キャッシュが多いだけが取り柄で、その代償
としてそれでなくとも熱いpuがもう1ランク熱くなる。
個人的には630を買うくらいなら531を買っておけと、初心者には言いたい。
682Socket774:2005/09/26(月) 21:05:21 ID:F6vzvY1t
要約すっと
冬はプレスコの季節ってことだな
683Socket774:2005/09/26(月) 21:52:14 ID:EeSwR59M
>>682
うむ、暖房費は節約できるかも。
PC向けの電力費用を無視すれば(藁
壊れる心配をする必要が余り無いだけで、下手すると他の機器に悪影響を与えかねないほ
ど、異様な熱を持つ事は間違いないと強調しておく。
684Socket774:2005/09/26(月) 23:57:58 ID:6L4dlkJ7
CeleronDを買う場合も
ステッピングは E0 が良いのですか?
涼しくいられますか?
685Socket774:2005/09/27(火) 00:26:51 ID:Kc0/WlGR
静音とかあまり考えずに、エアフローのいいケースでファンをガンガン
回して使うのが無難なのか?
686Socket774:2005/09/27(火) 01:20:13 ID:KlRX2gLp
>>685
少なくてもPenDはその考えでないと。下手すると電源燃えるよ?
CPUファンが4000rpm以上ですよ・・・・・アイドルが・・・・
687Socket774:2005/09/27(火) 02:05:25 ID:DGYQ4DOu
pentium4純正ファンの回転数って数字にするとどれくらいなんですかね?高負荷時で。
回転数表示できないからわからん・・
688Socket774:2005/09/27(火) 06:51:36 ID:0qPoMrok
3.2EGHzのリテールファンで最大4700rpm
ASUSマザーのQ-FANコントロールでアイドル時は2800rpm

うちのは大体こんな感じ
689Socket774:2005/09/27(火) 07:14:19 ID:LqLrVMQO
壊れるっつーのはまずかったね;反省
でも温度が高いのはあまりイクナイことだからそこは覚えておいて欲しかった・・・
因みにうちのは630で
エアフローは排気吸気2000でダクト1000
アイドル2200程度
シバイても2200程度

MSIの温度管理を最低温度(40℃)にすると5700rpmまで回ったことがあったw
あれはすさまじかった
690Socket774:2005/09/27(火) 07:51:51 ID:6cdSA/5g
3.2EGHzのリテールファンで室温35度くらい(CPU温度46度)の時
5000rpm越えを見た気がするんだけど気のせいだろうかw
今は涼しいから2596rpmでCPU温度42度か。
691Socket774:2005/09/27(火) 11:00:46 ID:KlRX2gLp
吸出しFANに掃除機を当てると4500rpmぐらい行ったね。
うまくやれば、5~6rpm行きそうだな。
692Socket774:2005/09/27(火) 20:40:49 ID:I/O75fjk0
うち、Pen4 560Jのリテールファンだったけど
>>688 と同じくらいで2200〜4800rpm
正直な話、4000rpm超えは正気の沙汰じゃないと思った。
4800rpmに達すると、PCを2Fの自室に置いて扉も閉めてるのにファンの音が1Fのリビングまで聞こえてくるんだぞ。

>>689
ちょ、5700rpmって……ず〜っとその状態なら、難聴になりそうだ。
693Socket774:2005/09/27(火) 22:44:49 ID:KlRX2gLp
いつかのTomさんのaviだな。
694Socket774:2005/09/28(水) 03:06:27 ID:I1PS8f6F
Prescottは4000rpmとか凄い回転数だな。
そのうちクーラーだけ飛んで逝ったりしてな。
んなわけねーか。
695Socket774:2005/09/28(水) 03:21:43 ID:hU0REha3
自走FANであることは間違いないが・・・・
696Socket774:2005/09/28(水) 14:17:41 ID:QZpV1XSw
中古でCPUだけ購入したので、リテールの凄まじさを知らない。
例のaviって、ホントなんですか?

リテールクーラー欲しくなってきました。
(っていうか、そこまで回るファンだけが欲しいのだが)
697Socket774:2005/09/28(水) 14:55:07 ID:hU0REha3
ヤフオク、ジャンクで500円ぐらい。
698Socket774:2005/09/28(水) 19:55:44 ID:rYjGujyl
>>696
プレスコユーザーなら是非一度は体験しておいてもらいたい。
699Socket774:2005/10/02(日) 21:40:45 ID:w9jRB7HN
>>696
例のaviって >>406 でしょうか?
コレが本当なら本気で難聴になりそう。
Intelのリテールクーラで難聴になることが立証されたら、多額の賠償金とれますか?
700Socket774:2005/10/02(日) 23:52:33 ID:pUvsAvbC
巨大企業Intel相手に訴訟なんて、しかも何かを証明するなんていくらかかる事やら。
701Socket774:2005/10/03(月) 02:21:29 ID:c/QduTkO
CPU温度をしっかり管理できない人には向かないね;
まあ初めての自作で発売3日目の630をつかった俺がアフォなのだが
流石に5700rpmだとセンチュリーの計18kgくらいある筐体床直置きでモノスゴイ振動したw
そして親に初めてウルセーとクレームがキタw
筐体が指圧マッサージ機みたいに共振してさらにファンの凄い音が…
試しに上で紙相撲やってみたけどあまりにうるさいので中止

音的にはニュートラルのワゴン車によっかかってエンジン吹かされたくらいウルサイ

難聴になるほど長く動く前にファンがぶっ飛ぶか焼ききれると思う
702Socket774:2005/10/03(月) 04:05:18 ID:yx11j7Rc
5700rpmって・・・すごいね
3.0E で、ケース開放して使ってるんだけど、2500rpm〜3300rpmくらいかな
ファンは、リテールのやつ
グラボは、5200 FX
HDDは、4台
703Socket774:2005/10/03(月) 17:20:26 ID:ffn6K3g2
リテールってそんなに回転数が高いんだね・・・
最初から大台風を使ってるから知らなかったよ。
560J OC 3.87GHz(Q-FAN1400rpm)で使用してます。
704Socket774:2005/10/07(金) 03:24:38 ID:IkafU56J
柏原芳恵のバイブベンチマークまだ〜?
705Socket774:2005/10/08(土) 18:00:37 ID:1I8sJRNR
肌寒い季節になりましたが、プレスコのおかげで部屋がホカホカです。
Intelありがとう!
706Socket774:2005/10/08(土) 21:00:05 ID:se/g8IRI
プレスコット(笑)のせいでしょうか、未だクーラーつけてますw
707Socket774:2005/10/08(土) 21:30:22 ID:z106vhLY
↓イソテル関連の資料がありました。
http://1000yenkigan.fc2web.com/mudai_050308_01.pdf
708Socket774:2005/10/09(日) 01:19:28 ID:YJcYLYz7
3.20Eげっと。が、見事に起動せず。いや、ヨドバシのポイント
たまっていたから何となく買っては見たものの・・・。

HDD4台、クロシコ6600GT(AGP)、マザーはMSI 875P
Neo2。この組み合わせでシーソニックの460W電源(旧型)では
無理かー。
709Socket774:2005/10/09(日) 02:13:03 ID:b4hiRbwE
>>708

いや、原因は別の処にあるだろ。
一度、ママンとプレとメモリ、グラボの最少構成で起動してみ。
710Socket774:2005/10/09(日) 02:38:59 ID:YJcYLYz7
>>709
あい。とりあえず最小構成でチャレンジしてみまっす。
711Socket774:2005/10/09(日) 11:55:17 ID:NKOuVEZA
MSIの875Pは初期ロットだとプレスコ未対応になってた奴がある記憶があるけど・・・
CPUの対応は大丈夫?
712Socket774:2005/10/09(日) 12:14:32 ID:1SCrbnoi
670買いに行ったのだけれど、思わず
506 (FSB533 2.66Ghz) を買ってしまった。 フツーに 4Gで動くのね。
これで 13000円強は良いんじゃないだろうか。
713Socket774:2005/10/09(日) 14:18:27 ID:z/IlbWfZ
運次第だし、HTTなし。
714Socket774:2005/10/09(日) 16:12:38 ID:1SCrbnoi
>712
いいと思うよ、HTはないけど、使い方によってはあってもあまり意味がないし。
670と6万近く差があるのは、禿魅力
浮いた金でもう一台、別のマシン組むという手もあるな。
715Socket774:2005/10/09(日) 16:25:19 ID:GVh2nPxq
Dellの安売り鯖から引っこ抜いた520、520J、521とか1万ちょっとでオクで売られてるけどな・・・
716710:2005/10/09(日) 22:00:33 ID:YJcYLYz7
>>711
ええ、そりゃもお箱にでかでかとプレスコット対応って書いてあります。
マザー変えて(すべて対応済み)みて試しましたが、どうやら石自体が
ダメな模様。交換か・・・。
717Socket774:2005/10/10(月) 01:19:16 ID:hyEH25cT
>>708
俺は似たような環境(VGAは6800GT)だけど、
化石っぽいデルタの350w電源(爆音&灼熱)でも、ガンガン動いてるぞ。

電源のせいではないと思われ。

無事、起動することを祈る。
718Socket774:2005/10/10(月) 02:53:19 ID:S45VaYke
CPU 2.8E
MEM 512*2(DDR400
M/B GA-8IG1000PRO-G
VGA buffalo 6600GT
ケース CoolerGiant CS-116-S/350W

上記の状態で使用しているのですが、3Dゲーム中のパフォーマンスが落ちます。
ひどい時にはフリーズします。
それとゲーム中はVGAのOC設定が変えられない等の不具合があります。
最近northwood2.4からこのCPUに変更したのですが、これは電源不足なのでしょうか?
もし電源なら何に交換したらいいのか教えてもらえませんか?
電源電卓も見ましたが、該当するグラフィックカードが無かったりしていまいちわかりません。
似た構成にして計算すると電源的には余裕と出てしまいました。
719Socket774:2005/10/10(月) 12:09:03 ID:glUNaxHq
>718 パフォーマンスが落ちるだけなら、メモリー容量なんだろうけど。
フリーズが発生ってことは、メモリーエラーの可能性も。
memtestをやるべし。エラーをはかなければ、次は電源を疑おう。
720Socket774:2005/10/10(月) 17:19:21 ID:S45VaYke
メモリは問題無しでした。
それとフリーズは負荷がかかったあとに数秒間OSごと固まるという状態で、おさまった
あとは普通に動いてます。
それと、グラフィックボードのOCを540/1000にしてゲーム起動するとブラックアウト→再起動します。
やっぱり電源なんでしょうか…
721Socket774:2005/10/10(月) 17:33:37 ID:MlXjq5XL
OCやっててうまくいかないから助けてくれとか言われてもなw
722Socket774:2005/10/10(月) 19:02:13 ID:uTVc+dDK
>>718
\5,500のケースに付属の電源に無理させてはいけない。そこそこのに交換した方が
いいよ。
723Socket774:2005/10/13(木) 12:40:14 ID:v00eS9Uq
まさしく「ゆとり教育の弊害」ってヤツだなw
724Socket774:2005/10/13(木) 20:39:25 ID:U/WQ/TaT
お前それ言いたいだけちゃうんかと
725710:2005/10/13(木) 22:43:35 ID:bLyQqpr7
結局交換してきた。何事もなく、無事に起動。普通は無いような
確率で外れを引いた模様。

で、北森3.0から換装してみたけど、「もっさり爆熱」という感じ
はしないねぇ。
726Socket774:2005/10/13(木) 23:28:10 ID:SUBkh/mV
>>725

オメです。
みんなからの集中砲火災難でしたねw

DELLのデスクトップは全てプレスコな訳だし、普通に使う分に爆熱爆音ってことはない。
しかしエンコやハードなベンチマークなどCPUを振り切るような負荷を掛けると…

しっかしプレスコ、インテルの主力CPUなのにこの話題の無さ…
727Socket774:2005/10/14(金) 02:22:34 ID:j0t4mb0T
ネタにはされるけど、真面目な話題は無いねw

エンコ中の爆音は確かにその通りだな。
もっさりは感じないが。
728Socket774:2005/10/15(土) 18:15:22 ID:C44/MDGq
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/15/news002.html
Intel側としては耳が痛いだろうね。
729Socket774:2005/10/21(金) 20:59:24 ID:ZAc/f76z
ほしゅ
730Socket774:2005/10/21(金) 22:45:34 ID:+MecUGzi
>>728
「耳が痛い」はちょっと違う気がします。
731 ◆fdijei3882 :2005/10/21(金) 23:26:50 ID:JFhjtTHz
クロック分は速いらしい

北森は温度が上がらない

圧子の正体は北森の「ぬえ」だとアイドル状態で60℃以上あるCPUは珍しい。鱈以来

>>690-692

キッチンに換気扇
732Socket774:2005/10/22(土) 01:44:56 ID:mWgRCnpb
今更478用ステッピング変更だなんて意味あるの?
733Socket774:2005/10/22(土) 02:00:04 ID:8vz/7b52
つ環境問題
734Socket774:2005/10/25(火) 17:16:49 ID:j+ywKJbR
さぁ、やっとプレスコの季節がやってきましたよ。
735Socket774:2005/10/25(火) 17:52:46 ID:F48uZsFy
プレスコで焼いもできる(゚д゚)ウマー
736Socket774:2005/10/27(木) 05:31:43 ID:JTV4D8Tm
プレスコでお好み焼きできる♪ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
737Socket774:2005/10/27(木) 17:29:12 ID:b3LFTD/Z
プレスコでもんじゃ焼きできる☆
738Socket774:2005/10/27(木) 17:43:10 ID:I4VhtA/a
プレスコでどんど焼きも出来る。
739Socket774:2005/10/27(木) 17:44:37 ID:h0oE23Bz
インテルはペンティアムの名称をすて、PURESUKOにするべきである。
740Socket774:2005/10/27(木) 18:12:39 ID:kOQx7fQQ
>>739
ピュアスコ?
741Socket774:2005/10/28(金) 05:31:17 ID:Ws2+H+C4
ちーと訊きたいんだが、今、478と775とどっちが主流なん?
大まかに、肌感覚でもかまわないので、シェア比のようなものを
教えてくれんかのぅ?
742Socket774:2005/10/28(金) 06:10:31 ID:bXRjDjCw
自作板だと 64:478:775 で 6:3:1 位の割合か?
743Socket774:2005/10/28(金) 07:16:51 ID:97Iakia5
今、構成と見積もりを厳しく評価するスレをPentiumとAthlonで検索すると(ry
744Socket774:2005/10/28(金) 08:29:30 ID:myHDEeZt
478は下駄を履かせてPentiumMという選択肢はかろうじてあるものの、
基本的にもう終了している規格。
プレスコは論外だが、775は新しいコアも発表されてるので、まだ将来性がある規格。

どうしてもIntelじゃなければ嫌だ、という人以外は素直にAthlonの939で。
745Socket774:2005/10/28(金) 08:42:14 ID:HinmpzPj
なんでもかんでもアスロン薦めるヴァカほどタチの悪いもんもないけどな…
746Socket774:2005/10/28(金) 09:20:43 ID:PhFMAFl2
64は性能・コストともに良い(X2は高いけど・・・)でも結局トータルコストで安かったプにした
まぁ噂通りの爆熱だったけどそれ以外は特に不満もない

> なんでもかんでもアスロン薦めるヴァカ
てめぇで買って認めたもんだけを盲信してるウンコなだけでしょ、アスロンに限らず
ぶっちゃけ自作板ってこの手のウンコがホント多すぎ、だから一般からキンモー☆
とか言われちゃうんだよね
747Socket774:2005/10/28(金) 09:23:19 ID:HinmpzPj
>>746
スレタイ100回読んでくるといい

ちなみに俺はエンコもするんでコレにしただけ
748Socket774:2005/10/28(金) 12:01:52 ID:DtpTFad/
まぁ、負け犬同士仲良くやろうや。
749Socket774:2005/10/28(金) 13:51:05 ID:5HGul06X
昨日買っちまったよ……478pin 3E GHz
2万円くらいした。

掃除機みたいな音量
そして触れないケースの上および側面。
750Socket774:2005/10/28(金) 13:57:01 ID:HinmpzPj
それケースが窒息してないか?
吸気見直せば3Eでもそんな回転数いかないはずだが…
751Socket774:2005/10/28(金) 14:09:03 ID:1J83l4ZR
>>750
>749の症状から考えられるのは、

1.窒息ケース
2.室温が35度を超えている
3.脳内妄想

の、どれかでしょ。
プが熱くてリテールファンが五月蝿いのは誰も否定し無いのに、何を必死になっているのか
さっぱりわかんね。
752Socket774:2005/10/28(金) 16:10:05 ID:r4gUCLfI
窒息ケースかぁ。うちはK6-III時代にそれやっちゃったからなあ。

あの当時のCPU発熱量なのに、天板あっちっちでCPU温度70度
越えちまった。当然熱暴走頻繁。結局、電源のすぐ横あたりの
背面の空きに穴あけて、6cmFANねじ込むだけで15度くらい温度
落ちたな。

えらい糞ケースで苦労した。

でも最近は最初からあっちっち考慮済みのケース多いと思うけど、
それでも駄目なものは駄目なのか。
753Socket774:2005/10/28(金) 16:17:27 ID:zccVMxsu
>>749
前面FAN 背面FAN どうなってんだ??
廃熱が、不十分だから、あっちぃんだろ。
うちのは、暖かくすら、なってないよ。
754Socket774:2005/10/28(金) 18:58:05 ID:1dTsxuAI
>>747 スレタイ読んでちんちんおっきおっき
755Socket774:2005/10/29(土) 02:17:02 ID:gQl+XJ9O
プレスコ3.2EG使ってます。

ヤケクソ気味に、30%オーバークロックで、この冬は暖房なしで乗り切るぜ。
と思ってだけど、
5インチベイをふたつ使って8cmファンで吸気するやつあるでしょ。
あれを導入してから、えらく温度が下がった。
窒息ケースだったのかな。

エアフローって、とても重要なんだなと気付いた。
756Socket774:2005/10/29(土) 04:22:39 ID:lQ09v60w
Prescottを制するものは、エアフローを制す。
757Socket774:2005/10/29(土) 19:16:25 ID:1juH0uqe
>>749
3.20EでM-ATXケース、しかも前面吸気なし、ファンは背面8cmのみ
(バッシブダクトはあるけどさ・・・)で使ってるけどケースの上と側面は
冷たいままだよ。今は2637RPMで37度になってる。
CPUファンの取り付けは大丈夫?
758Socket774:2005/10/29(土) 19:48:55 ID:j7lG0sGC
プ521でCPUクーラーはGH-PDU21-SCをヒートパイプがUになるように設置。
ファン回転数1000rpmでアイドル26℃〜28℃くらい。

初プでビビッてたがこんなものって感じ?動作も劇安定。
759Socket774:2005/10/29(土) 19:58:38 ID:xfn8sDdA
>>747
>スレタイ100回読んでくるといい

柏原芳恵がどうしたって?
760Socket774:2005/10/29(土) 22:18:42 ID:dr1pfDHC
>>758
ヒント:気温とファン回転数
761Socket774:2005/10/30(日) 17:22:06 ID:IFEfpOTh
うちのも糞ケースだったけどSide Panel Open Technogogyで解決。
762Socket774:2005/10/30(日) 18:23:54 ID:crN8cpMA
>>761
SPOT(・∀・)カコイイ!!
763Socket774:2005/10/30(日) 18:45:25 ID:VfjZS1+x
>>761
単にふたを開けただけなのに、何かカッコいいな?

先生!その技術の弱点はなんでしょうか?
764Socket774:2005/10/30(日) 19:37:20 ID:zKluWNO5
技術的にSPOTは「電磁波」および「騒音」の漏洩に対処するのが難しそうな気がしますね。
765Socket774:2005/10/30(日) 19:40:43 ID:LwNGUI/n
単にフタを開けただけではありません。

SPOTにはSpe○traシリーズで培った技術を惜しみなく投入した
弊社独自のスペシャルチューニングが施されております。
766Socket774:2005/10/30(日) 20:05:19 ID:x1nCdGmL
Go on Dynamic FANと組み合わせると最強だな
767Socket774:2005/10/30(日) 20:48:03 ID:MMsludGw
Prescottでこの冬も快適。UDを24時間100%稼動。
もちろん@jisaku !!

マジで他の部屋より暖かいし。orz
768Socket774:2005/10/30(日) 23:01:46 ID:SlxZGOMt
パッシブエアダクト付きのケースに変えたら、見事に冷えた。

ダクトなしのケース+プレスコ3.0E+XP-90+鎌フロゥ(1900回転)
CPU 42度 

パッシブダクト付き+プレスコ3.0E+XP-90+鎌風2(1600回転)
CPU35度

どちらも室温24度

SPOTの方がシステム温度は冷えるけど…。
769Socket774:2005/10/31(月) 00:28:35 ID:Htz4eo3E
>>766
うちはさすがにGodFANは装備してないなあ。一応、8cm/12cm両方前面につくのだが。
でも、UDはまだフル稼働してません。4台フル回転するとHDDケースの温度警告出るのよ_| ̄|○
770Socket774:2005/10/31(月) 01:02:25 ID:E8DUpHrE
771Socket774:2005/11/01(火) 07:49:17 ID:SEroLSYn
>>761
てくのごぎー
772Socket774:2005/11/01(火) 10:13:43 ID:DW164UrT
あまりにも寒いからプレスコ機の電源を入れてベンチ回してる(´・ω・`)
773Socket774:2005/11/01(火) 10:29:20 ID:8/G45QAd
>>772
UDにしたら?
774Socket774:2005/11/01(火) 10:29:20 ID:JSgScvlY
俺んちなんてオール電化住宅ならぬオールプレスコ住宅よ
775Socket774:2005/11/01(火) 11:07:26 ID:gFT3gUdn
>>774
ネ申   

・・・と思ったら、うちもそうだったwww
776Socket774:2005/11/01(火) 21:14:05 ID:9m78k7ZY
うちは・・・オールintelだ。
777Socket774:2005/11/02(水) 00:34:28 ID:e90Uj2BL
うちも・・・・オールインテルwwww
778Socket774:2005/11/02(水) 00:55:18 ID:ZZUcrL7c
4台使ってるが全部インテルだw
ってか、使いやすく安定してるママンを選んでるとなぜか結果的にインテルになっちまう。
779Socket774:2005/11/02(水) 02:18:05 ID:AWmWRaPI
一度AMDに浮気したらえらい目にあったので
うちもオールインテルでほっかほか
780Socket774:2005/11/02(水) 03:23:42 ID:g1yuQZgF
うちもオールインテルで暖かな暮らしを実現しております。
781Socket774:2005/11/02(水) 04:56:25 ID:BTB+wvF7
漏れもオールプレスコだね。それも478のプレスコ。
478のC0ステッピングのも持ってるし。
D0が二つ。プラスセレロンDが一つ。

何か北森って使う気が起きない。持ってたのは全部売ったし。
AMDも同じで、64が早いのは分かるがこれも売ってしまった。

何気にプレスコラブーな自分が居ることに気づいたw
でもプレスコスレは伸びない…
782Socket774:2005/11/02(水) 05:46:41 ID:KcZHTScd
おまいら根性が足りないぞ

AMD CPU 4台
Intel CPU 8台









かくいう漏れも、AMDに浮気して、相性問題に苦しんだあげく、もどってきちまった・・・ orz
783Socket774:2005/11/02(水) 09:41:41 ID:0R9Z5DJ6
まとめるとプレスコはツンデレということで宜しいか。
784Socket774:2005/11/02(水) 10:09:51 ID:o3hkA+QH
自分の場合の条件:オンボードVGAでM-ATXで安定してて・・・

そうなるとどうしてもIntelのほうが選択肢が多いんだよね。
MSIのAMDなM-ATXで「おお!これは!?」と思うのがあったんだけど
調べるとどうも致命的な欠点がある様子で断念orz
好きなCPUをポンと載せられればいいんだけどね、全てが連動してるから
そうも行かないw

現在Pen4プレスコ(C0ステッピング)とセレD(E0ステッピング)があるんだけど
C0が爆熱でE0が低発熱っていうのはどうも眉唾な気がしてならない。
温度スレなんか見てても全然法則性がないというか。
全く同じ環境での比較じゃないと意味がないから何とも言えないけど。

あと同クロックのPen4のプレスコと北森の場合なんだけど。
プレスコのほうがベンチは速かったり、SSE3対応のソフトでのエンコが
速かったり。でも「それ以外の通常の作業では北森が速い」
とか言うじゃない?「それ以外の通常の作業」って例えばどんなの?
なんか抽象的でよくわからないんだけど。
北森のほうがキビキビしてて反応が速い???
あとは一番言われるのは発熱の違いだけど、これも自分の環境や
温度スレなんか見ててもイマイチ???少なくともみんなが騒ぐ程の
違いじゃないと思う。(Intelのサイトの温度比較とかは全くあてにならない。
むしろ逆だろ?と思うのが多々ある)
長文スマソw
785Socket774:2005/11/02(水) 12:14:17 ID:aTC/OcF+
Pentium4 570Jを買って3日目で焼いた俺が来ましたよ。
社外のクーラー装着には注意せよ。
786Socket774:2005/11/02(水) 18:42:11 ID:mnPkoUQ0
ヒートシンク外れると落ちるか、激しく緩慢な動作になって
壊れなかったという実験映像があった。
どうやって焼いたのか聞きたく。
787Socket774:2005/11/02(水) 19:02:16 ID:a2jbEslD
だな、何を言い出すやら

「凄いですね、そんなに負荷をかけられるなんてカコイイ」
とは誰もおもっとらんぞ
788Socket774:2005/11/02(水) 19:12:11 ID:CAG7mwTB
焼損防止機能って100%動作するとは限らないんじゃなかったっけか。
789785:2005/11/02(水) 19:31:44 ID:aTC/OcF+
リテールクーラーから将軍に交換して無事に起動。 このときすでに
CPU付近から、なんともいえない音、チョリチョリってしてた。
で、π焼きと、とあるキージェネものすごく重たい)を同時に起動。
SpeedFanでCPU温度64度付近になったところ、パチンと音がして突然ダウン。 CPUファンは回っていた。
モニタに何も写らず、キーボード、マウス、リセットスイッチ、VGAも反応なし。
HDDにもアクセスしていない。
電源長押しで強制終了。 再度電源を入れるも、CPUクーラーが回るだけ。
以前CPU付近から、チョリチョリ音は消えず。
クーラー外したら、大部分が接触していなかった。
VGAはほかのPCで正常動作確認済み。 再度、グリスを塗りなおしリテールクーラー
で起動。 症状変わらず。 チョリチョリ音も変わらずです。
って感じ。 見た目でマザーはなんでもないです。

以前はじめて570Jを装着したときに、リテールクーラーのロックが一箇所
外れたらしく、クーラーがCPUに接触していなかった時には、BIOS起動最中に
電源が切れた。
790Socket774:2005/11/02(水) 20:00:48 ID:4TECMxSh
ご愁傷さま。

Pentium4に許されてるコア温度って63〜74度Cだけど、
それぐらいまでは一気にあがってしまうんだろうな。

ちなみに570Jは72.8度CまではOK。
791Socket774:2005/11/02(水) 20:03:32 ID:AKtPw+Sg
>>790
エアフローの量は十分でも、経路が悪いと簡単に上限まで行っちゃうね。
ケースを変える前は660で重負荷を掛けると74度に達して、間引き運転していた。
ま、室温が35度まで上がっていた訳だが。
792Socket774:2005/11/02(水) 20:16:44 ID:4TECMxSh
>>791
ケース内温度が38度C以下なら問題なしだけど、
室温が35度だと厳しそうだな。
793Socket774:2005/11/02(水) 20:57:54 ID:RMN1ioDD
そろそろプレスコで良かったと感じる季節。
ちょっとした暖房代わり。
794Socket774:2005/11/02(水) 23:52:44 ID:eib4Vtsr
灯油も高いしね
795Socket774:2005/11/03(木) 01:03:36 ID:bVaV8ZLP
電気代上がるみたいだが・・・・
796Socket774:2005/11/03(木) 01:34:58 ID:Fe3kZXTw
>>792
ケースをP180に変えてからは4度ほど下がったので、室温35度でも多分72度以下に収まる
ようになったがな。
エアフローの量自体は若干減って騒音も少し下がったが、経路がよければぜんぜん違うも
んだと体感できたのは貴重の経験だ。
797Socket774:2005/11/03(木) 18:02:06 ID:Wx0NIaaV
HT機能ってあるじゃん、みんなオンにしてる?
今まで2年くらいのPC使ってて昨日家にPen4到来。HT機能調べてみるとソフトウェアが対応してないと意味ないらしいし・・・
798Socket774:2005/11/03(木) 18:08:51 ID:4fprb6UN
ポカーン
799Socket774:2005/11/03(木) 18:11:56 ID:bVaV8ZLP
すげー
800Socket774:2005/11/03(木) 19:46:27 ID:0u3lkAVf
たいへんだね♪
801Socket774:2005/11/03(木) 20:26:10 ID:qqJ/mlyj
>>797
俺はOFFにしてるよ。
買ってから気づいたんだが、
ウィンドウズXPのホームエディションじゃ、未対応だから気をつけれ。

ウィルスでも入ったか?と思えるほど
フリーズしまくるぞ。
802797:2005/11/03(木) 21:00:45 ID:Wx0NIaaV
>>801
まじすか
うちめっちゃXPホームだったりするんですけど♪orz
803Socket774:2005/11/03(木) 21:04:42 ID:uWvzK4/h
>>801
うわぁ
804Socket774:2005/11/03(木) 21:05:40 ID:a7QkVXSC
やっべ、うちもXPホームだw速攻でHTオフにしてくるお♪
805Socket774:2005/11/03(木) 21:36:06 ID:J3k9r0hr
>>801
天才発見!!!      w
806Socket774:2005/11/03(木) 21:53:23 ID:0u3lkAVf
98SEな俺は勝ち組
807Socket774:2005/11/03(木) 21:55:34 ID:J3k9r0hr
>>806 故人発見!!!    orz
808797:2005/11/03(木) 21:55:39 ID:Wx0NIaaV
まさか>>802が信じてHTきってたりして
809697:2005/11/03(木) 21:56:40 ID:Wx0NIaaV
みすみす
810Socket774:2005/11/03(木) 22:41:43 ID:l0FtHcS2
ゲーマーは、HT切るのが常識になりつつある。
ありとあらゆるゲームで、フリーズしまくる。
811Socket774:2005/11/03(木) 22:42:21 ID:uWvzK4/h
色々と凄いな              脳内知識が
812Socket774:2005/11/03(木) 22:57:15 ID:FY+y1xsq
常時HTON最強。 HTOFFには戻れない。 快適。
813Socket774:2005/11/03(木) 23:22:40 ID:VlDE3kTY
ゲームしない俺はHTは切らない。
エンコ中に他の事をやってもまあまあいける。
デュアルには到底かなわないが、シングルよりはいいと思う。
814Socket774:2005/11/03(木) 23:37:18 ID:QhKJLzw9
ハゲワロスwwwwwww
815Socket774:2005/11/04(金) 02:21:44 ID:QnYXT5N1
今日久しぶりに自作して、初めてLGA775ソケットにPen4 531を載せたんだが、レバーを
戻すときに保護カバーがCPUを押さえつける力は凄いな。潰れるかと思った。
816Socket774:2005/11/04(金) 04:41:07 ID:vwS17/Y1
>>810
エロゲーマーはPen4を使う

ゲーマーはAthlon64を使う
817801:2005/11/04(金) 20:25:00 ID:NnU2GmO1
いや、マジで俺はそれで解決してるんだが・・・・違うのか?
あれか、もしかしてマザーが対応してるかどうかっていう、そういう問題なの?


教えて、優しい人
818Socket774:2005/11/04(金) 20:30:30 ID:Ff7ZuazI
つまらん釣りは、よせ
819Socket774:2005/11/04(金) 23:04:56 ID:vuJTRHhB
プレスコって消費電力さえ下っていれば北森より使える癖のないCPUだと思うんだけどなあ。
820Socket774:2005/11/04(金) 23:31:48 ID:qiOxLbmU
そうか。
821Socket774:2005/11/05(土) 02:10:14 ID:z7wQE7RZ
>>819
そういうのを反実仮想という。消費電力は下がってないし。
結局ピン折りすればいいのか。失敗してもいいようにプレスコ安くしてくれないかなぁ……
822Socket774:2005/11/05(土) 04:08:52 ID:Y0GMe3RU
>>818つ、釣りじゃないんですorz マジなんです・・・・ググってもわからないのですorz
823Socket774:2005/11/05(土) 04:29:02 ID:cx6onFr9
>>822
お前はぐぐれるだろうが、他のやつらはぐぐれないんだが。
それか、ユリゲラーでも呼んできてお前のマシンスペックひねり出さなきゃダメかい?
824Socket774:2005/11/05(土) 04:31:49 ID:z7wQE7RZ
>>823
822のなやみはそれ以前だと思われ。
825Socket774:2005/11/05(土) 11:29:51 ID:vfnviAyN
いや、久しぶりに聞いたな。

電気屋さん行って、Pen4のタスクマネージャーでも見てこればいいじゃん。
826Socket774:2005/11/05(土) 12:46:55 ID:c1DehmDb
570Jから660に乗り換えましたぁ
ほとんど変わらない というかちょっと早くなった感じ。
高負荷時に58度位。
ちなみにクーラーは将軍ね。
リテールから将軍に変えてチップセットの温度があがってしまったよ。
マザーの冷却には弱いのね。
827Socket774:2005/11/05(土) 12:59:05 ID:30dknV3n
キャッシュが、1MB→2MBが、そんなに効果あんの?
828Socket774:2005/11/05(土) 13:14:45 ID:notW4RTN
明らかに遅くなってる>570Jから660
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0225/tawada44.htm
829Socket774:2005/11/05(土) 13:19:13 ID:QxmubEeA
WinPCの検証だと、キャッシュ増量で効果が出るアプリでも性能向上は2〜3%程度。
アプリによってはかえって遅くなってったりもする。

ついでに言えば、SpeedStepの節電効果も4%程度。
830Socket774:2005/11/05(土) 13:30:23 ID:VTobrhNZ
>>826
こういう人にIntelは支えられてるんだなぁ
831Socket774:2005/11/05(土) 13:56:19 ID:8EeKF5J3
CPUの温度を測定するためにはどうすればいい?
マザーボードに何か取り付けて、OS上のソフトで監視することになるん?
よう分からんので、教えて優しい人。
ケースによっては前面に温度パネルが付いてたものを見たことあるんやけど。
832Socket774:2005/11/05(土) 17:53:33 ID:ZncIUosZ
>>831
物理的な方法もあるけど、まずはソフトで計測してみては?

SpeedFan
http://baseband.ne.jp/free/bff195-20030825.html

EVEREST Home Edition
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html
833Socket774:2005/11/05(土) 19:21:16 ID:qADiv32X
>832
thx
試しにEVERESTをノートPCに入れたんやけど、センサータイプにHDDとしかでなくて
HDDの温度しか分からんかった。
Intel 945GNTのマザボにはCPUとか色々なパーツのセンサーが載っている?から計測
できるん?今、ケース到着待ちで試せんわ。ケース来たら入れてみますわ。
ありがとう。

本当はこんな感じで出るんやろなあ
http://tomo677.blog18.fc2.com/blog-entry-44.html

うちの古いノートでの結果はこんな感じ
http://49uper.com:8080/html/img-s/94634.jpg
834826:2005/11/05(土) 19:42:21 ID:MXGjozhg
>>828
本当だ。 遅くなってるw
数値で比べれば差はあるが、ほとんど変わらんな。
π焼きでは1秒くらい早くなったんだがな。 なんでだろ?
835Socket774:2005/11/05(土) 20:07:48 ID:ZncIUosZ
>>833
マザーによってEVERESTではCPU温度が表示されないのに
SpeedFanだと表示されたりということがあるよ。
(手持ちの物にもそういうのがある)

>Intel 945GNTのマザボにはCPUとか色々なパーツのセンサーが載っている?から計測
>できるん?今、ケース到着待ちで試せんわ。ケース来たら入れてみますわ。
大丈夫だと思うよ。SpeedFanかEVERESTで表示できると思う。
836Socket774:2005/11/05(土) 20:23:39 ID:qADiv32X
>835
thx
SpeedFanでもだめやったわ。やっぱPC古すぎるわな。いまどき233MHzって。
ケース待ちますわ。
837Socket774:2005/11/05(土) 20:25:04 ID:zp3uJpC9
>>834
改良された所が改悪された所を上まわれば速くなるが、
それはプログラム次第。

改良
・キャッシュの先読み(プリフェッチ)機能の改良
・分岐予測(ブランチ)のアルゴリズム改良
・キャッシュ容量増加
・SSE3追加
など

改悪
・キャッシュレイテンシの増加
・パイプラインが伸びたためストールの影響増加
など
838826:2005/11/05(土) 21:22:47 ID:8u1/P1MY
>>837
なるほど
839Socket774:2005/11/06(日) 01:03:49 ID:T+YMvr/A
>>823 マジですか。。。HTとかフリーズとかで検索しても
出てこないです・・・。あぁ、せめて検索する時のヒントでもお願いします。

ソケット478で
E3.0?みたいな名前のCPU積んでます。
メモリ1G
グラボはギガバイトのファンレス6800無印
マザーボードもギガバイトでGV-N68128DH
OSはXPホーム SP2

常駐ソフトはマカフィーと
ファイナルストッパーです。

せ、せめてヒントでも教えてくださいorz
840Socket774:2005/11/06(日) 01:13:25 ID:M2KXDnfV
XP Home 物理CPU 1 論理CPU 2
XP Pro 物理CPU 2 論理CPU 4
2000 Pro 物理CPU 2 論理CPU 2
841Socket774:2005/11/06(日) 01:21:10 ID:T+YMvr/A
>>840
なんとなく流れでホームでも動かせるっていうのは分かったんですが、
フリーズしまくるのはなんなのかな・・と。
HTOFFにしたらそういうのが一切無くなったんですよ。

ONの時はIEやらワードやら、他のソフト立ち上げてる時とか
いきなり止まって、1分ぐらい待つとまた動いたりとか、微妙なフリーズの仕方してたんです。

ん〜。
842Socket774:2005/11/06(日) 01:34:53 ID:M2KXDnfV
漏れの知り合いは、ネット使うと、リブート多発ってのになってたんだが、FirefoxにDL支援の機能拡張が原因だったらしい。
CPUとかメモリとか周辺機器とかの接触とか、電圧とか、電源とか熱とか常駐ソフトとか、
それぞれ環境違うから、なんとも言えんよ。
自分で、あれこれ試すしかない。

Athron XP 2500+マシンにcoolon入れると温度下げれて便利だったんだけど、これしてると、
かなりの確立で、1発でマシンが立ち上がらなかった。設定の仕方なのか相性なのかは、わからんけど。
Nortwood 2.26Ghz + 845 の時は、シマンテックのファイヤーウォールのバグで、Opera使うと
かなりの確立で、リブート。

ほかにも、いろいろあったけど、自分で、試す以外にないよ。
843Socket774:2005/11/06(日) 02:33:13 ID:ji6nPlUk
>>839
再インスト
844Socket774:2005/11/06(日) 03:05:24 ID:wqFw3ytw
843の言うとおり、HTのON/OFF切り替えにはBIOSでの設定と、OSの再インストールが必要。
845Socket774:2005/11/06(日) 03:31:41 ID:bu1BEoxA
>>844
BIOSとACPIドライバ切り替えるだけでは
やっぱりダメなん?
846Socket774:2005/11/06(日) 14:12:39 ID:ji6nPlUk
>>845
XP Proなら不要、Homeなら必要。
847Socket774:2005/11/06(日) 14:20:25 ID:5BUj3QiG
そーなの?当方XP Proを使ってるんだけど。
例えばBIOSを更新する時に一時的にHTをOFFにして
更新が終わってからまたONに戻すわけなんだけど、
これXP Homeだとまた違うの?後学の為に教えて欲すぃ。
848Socket774:2005/11/06(日) 16:00:37 ID:cFx75m7E
>>842相性みたいなのもあるんですねぇ・・・・
>>843
>>844
え、再インスコですか・・・
バイオスだけでOFFになってるっぽいから、もういいやこのままで・・・
849Socket774:2005/11/06(日) 19:59:17 ID:Qcw+9/Cw
>>846
2kとかの話じゃないよな…?
HomeSP2でBIOS設定変更&ACPI切り替えでOCやろうが何しようがド安定なわけだが…?
850Socket774:2005/11/06(日) 20:09:37 ID:ji6nPlUk
>>849
相性があるから一概にはいえないが、HomeをHT無しのPCにインストすると1CPUになる。
その状態でSP2を入れたりしても不安定になったりするのは、かなり有名な話。
Proなら最初から2CPU対応でインストされるから、問題がおきにくい。
そんだけの話だから、HT無しからHT有りに変えたのでなければ、Homeでも問題ないが。
851Socket774:2005/11/06(日) 20:45:10 ID:Qcw+9/Cw
>>850
詳しく書かなかったな、悪い
自分の環境はSP2適用済みの状態インストされるHOMEで
2.4B→3.0Eに変更した
マザーはGA-8IG1000PRO-G
別に問題なく動いてるんだけどな…
タスクマネージャでも2CPU(?)になってる
852Socket774:2005/11/06(日) 21:02:14 ID:MjeA1TBQ
いいから、再意インストール汁
853Socket774:2005/11/06(日) 21:38:15 ID:W8W6YNET
G0とかいうの使ってる人いる?
854Socket774:2005/11/06(日) 22:58:30 ID:E1BclU2a
>>853
もう売ってるんだ?でもBIOSがまだ対応していない予感、、、
855853:2005/11/06(日) 23:04:24 ID:W8W6YNET
いや見たこと無いけど、発表から1〜2週間くらい経ってない?
流れててもおかしくないかなぁとか思ったけどBIOSが対応してないか……
856Socket774:2005/11/07(月) 01:21:21 ID:+i64TxmP
>>850
あー、それの影響だったかもしれないです。
1CPU状態→HT入れました。

>>852の言う通り再インストールするしかないですね。
暇できたらやってみます。

どうもありがとう
857Socket774:2005/11/07(月) 08:16:17 ID:Rx7M8Idp
HTTまわりはいまだに色々とトラブルの原因になるなあ。
サポートされてからかなり時間が経つのに…
858Socket774:2005/11/07(月) 08:53:13 ID:kqloHVbC
所詮パチモンの技術だから

まっとうな設計者、プログラマなら
「はあ?何でこんなのサポせにゃならんのだ」ってなるわな
859Socket774:2005/11/09(水) 02:36:00 ID:zput60jN
うぅ、うぅ、お金ないのに、頑張って買ったのにHT・・・

ひどいよゲイツひどいよ。
860Socket774:2005/11/09(水) 02:40:27 ID:HCKhFnzn
ゲイツを責めるんじゃねえ
861Socket774:2005/11/10(木) 09:40:50 ID:ZVfBMpp9
>>851
まあ、クリーンするにしても再インストするにしても
ここら辺読むとイイカモ
ttp://teamcroud.fc2web.com/winxpsp2.html
862Socket774:2005/11/10(木) 17:38:18 ID:wJ3yMxTE
ブレスコットのプリフェチって
北森よりいいの?
ブレスコットはできないと聞いたが。
863Socket774:2005/11/10(木) 22:32:35 ID:gF43Skwp
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 41 より

「CPUを交換したいんだけどOS入れ替え必要?」
(・3・)エェー コアが一緒ならそのままで平気だYO!
コアが違うのなら入れ直し必須だYO!下に例を書いとくNE!
Celeron(Northwood)→Pentium4(Northwood) 必要なし
Pentium4(Northwood)→Pentium4(Prescott) 必須
AthlonXP(Thoroughbred)→AthlonXP(Barton) 必須
AthlonXP(Thoroughbred)→Sempron(Thoroughbred) 必要なし
864Socket774:2005/11/11(金) 02:34:40 ID:fWiPZeIV
俺だったらそのどのパターンでも入れなおしはやらないな。
HTの有無ぐらいかな。やるとすれば。
865Socket774:2005/11/11(金) 14:42:09 ID:WA6fkPXK
俺の場合は
・チップセットが変わったとき
・論理・物理関係なく、プロセッサ数が変わったとき
かな。
866Socket774:2005/11/11(金) 16:05:44 ID:EYBOx/sC
俺は半年に一回はする、構成を変えた場合もする
とにかく再インストールするとすっきりしゃっきりするので何度でもする

がしかし、いちいちMSに電話をするのがなんだか面倒だと思う今日この頃
867Socket774:2005/11/12(土) 00:42:27 ID:re7IQh3E
気をつけろ、
完全フォーマットすると、プレートが磨耗するぞ
一つのHDDでフォーマットはせいぜい5回にしとけ。
868Socket774:2005/11/12(土) 00:48:50 ID:/dS6vIQ0
どこのプレート?
869Socket774:2005/11/12(土) 01:15:23 ID:Oc/aB4ev
リバイバルするヤツだろう。
870Socket774:2005/11/12(土) 11:43:08 ID:iUd6o71/
CPUがHTありになったので、OS入れ替えたけど、それまではCPU替えてもそのままにしてたけどねぇ。
特に問題おきなかったし。
871Socket774:2005/11/12(土) 17:29:58 ID:LK/q1WaN
初めての自作PCですが、プレスコIntelマザボ&Pen4 630で組み上げました。
今しがた完成しました。想像以上に静かで嬉しいです。
872Socket774:2005/11/12(土) 18:00:42 ID:YP+JSlDc
セレD 2.8GHz
から
ペン4 HT 2.8GHz
に交換しましたがあまり変わらないような気がしまつ
873Socket774:2005/11/12(土) 18:02:48 ID:LK/q1WaN
EverestでCPU温度を測ったら、静穏時で45度もあるんですが、純正クーラーだと
こんなもんですか?過去レス見ると35度とか低温があったので、クーラーを買い換えようか
思案中です。今、DVDビデオを再生してみて計測したら最高で51度でした。
やはり高温ですかね。
874Socket774:2005/11/12(土) 18:37:27 ID:Xqu27+fz
>>873
同一マザーでの温度報告じゃないと参考にならない。
875Socket774:2005/11/12(土) 19:47:33 ID:mJ4FyFx+
CPU内のサーマルダイオードなら個体もいっしょじゃないと・・・。
876Socket774:2005/11/12(土) 20:24:30 ID:qArP5V6m
>>872
実際あまり変わらないからね
877Socket774:2005/11/12(土) 20:39:10 ID:4nSOSczu
俺のは夏場普通に55度とかでも無事乗り切ったから大丈夫じゃね?
878Socket774:2005/11/12(土) 21:07:29 ID:U6Ug5XVl
660ですが乗り切ると言うのが壊れず普通に使えると言う意味なら、夏場70度越えでも乗り
切りましたが?
879873:2005/11/12(土) 21:22:31 ID:1u1PccbJ
Intel D945GNTLKR です。CPUはPentium4 630 (Prescott Core) です。
880Socket774:2005/11/14(月) 00:07:17 ID:x+6g5WAG
>>872
動画のエンコード時間は、短縮すると思うのだが・・・
881 ◆fdijei3882 :2005/11/14(月) 00:13:41 ID:gjYyA2qb
>>872
夏場は10℃ほど温度差が生じる
882Socket774:2005/11/14(月) 07:09:14 ID:nHV/Qyrz
プレスコ横浜の場所を教えてください
883Socket774:2005/11/14(月) 22:12:53 ID:m2aziChY
フェイスで478のP4 3.2GHz鎌鉾セットが安いな
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1040203013
884Socket774:2005/11/14(月) 22:14:27 ID:DBsNP/r0
cedermill出るまで待つよ。
885Socket774:2005/11/16(水) 14:55:56 ID:67ESvfle
プレスコ550定格使用
リテールクーラーでアイドル時55℃
3Dゲーム等で高負荷掛けると70℃前後まで行くんですが異常ですか?

基本的にケースカバー外して扇風機当てて使ってます。
886Socket774:2005/11/16(水) 15:19:07 ID:Oo0QxAex
>>885
実測でそれだとチョットまずい
887Socket774:2005/11/16(水) 17:06:45 ID:kF7IXyS9
>>885
外気温は?
20度そこそこでそれだと、夏場間引き運転し捲りになるぞ。
888Socket774:2005/11/16(水) 21:16:32 ID:xLxOoenW
889Socket774:2005/11/16(水) 21:32:40 ID:zpkYO3R7
マザーボードによって、10℃位の誤差有ります、
890Socket774:2005/11/17(木) 01:37:10 ID:ONta4XB2
>>885
P4の640をOCして3.6Ghz
アイドル時31〜33℃ぐらいだよ
MBが22℃
CPUファンが1500rpm
負荷を掛けると2800rpmぐらい回るけど
CPUは48℃ぐらい
891Socket774:2005/11/17(木) 01:51:01 ID:0lI1UTR0
すまん、アイドル時とはどういう状態のことだ?
OS起動して何もしてないときか?
それでも40度あるわ OTL
892Socket774:2005/11/17(木) 02:11:44 ID:KkKy8/ch
>>890
そういうの書いてやるなって。
マザーが同じなら参考になるけど、混乱させるだけだ。
893Socket774:2005/11/17(木) 02:12:51 ID:dFJEtp49
>>890-891
マザーやBIOSのバージョンだけでなく使用するソフトでも表示される温度が代わるから、マ
ザーとBIOSのバージョンにソフトと室温も併記しないと無意味。
ソフトはSpeedfanあたりが無難。
ちなみに家の場合、

CPU:660(定格3.6GだけどOCして4.2G)
マザー:ASUS P5AD2-E Premium
BIOS:1005.002
室温:20℃
クーラー:P-120+芯2000RPM(QFanで60%の1180RPM)

のアイドル状態で38℃、ぎりぎりまでしばいてCPUファン全開時に62℃かな。
QFanが40%か50%まで絞れれば、アイドル時はほとんど音の聞こえないレベルになるのだ
が、今は夜静かになると若干音が耳につく。
894Socket774:2005/11/17(木) 11:11:44 ID:TgCyEQgg
マザー同じでも参考にならない点も。CPU内のサーマルダイオードは個体差でばらつく。
M/B上のダイオードを計測に使ってるのなら、それなりかもしれない。

http://www.ednjapan.com/content/issue/2003/10/feature/feature03.html

サーバとかはこういうの使ってちゃんとつくるんだろうから、精度も上がる
だろうけど、MultiIOのオマケ機能じゃ・・・。
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2005/03/08_04.html
895891:2005/11/17(木) 23:37:05 ID:bqlESLR6
>893
確かに。
Intel D945GNTLKR を Everest Home で測ったわけで。
まあ、時期的にも壊れることはなさそうだし、ゲームなんてやらないし
大して重い処理はしないから大丈夫かな。
896Socket774:2005/11/18(金) 02:20:03 ID:tTVqVpda
pen4 670と672の違いを初心者に優しく教えてください
897Socket774:2005/11/18(金) 02:23:00 ID:kSYUQRjk
それでは放課後に保健室にいらっしゃい。
先生が実技で指導してあげるから&hearts
898Socket774:2005/11/18(金) 02:23:43 ID:kSYUQRjk
あらやだ♥
899Socket774:2005/11/18(金) 10:24:05 ID:FmxDg8Kr
なんやねん
531買ってきたら
その一週間後には5x1系に新たな64bit拡張命令が2つも追加されてやがる
オレのはもちろん追加される前のやつ
まぁ64bitなんて当分流行んなさそうだし、流行った頃にはIntelの新しいの出てそうだし
別にいーけど
とっとムカッとした
900Socket774:2005/11/18(金) 10:41:26 ID:uagssdxE
Intel、Pentium 4 5x1の一部をステッピング変更
8月22日(現地時間) 発表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0823/intel.htm
901Socket774:2005/11/18(金) 10:45:52 ID:2WzbQgj8
まぁ使い物になるのは再来年になるだるしね>64bit版Vista
CPUが64bit対応でも32bit版Vistaのほうが潰しが効く気もするしなぁ。
902Socket774:2005/11/19(土) 02:35:53 ID:7mhNDju/
メーカーのやる気の無さから見てもxpの64bitには期待しない方がよさげ。
903Socket774:2005/11/19(土) 03:01:17 ID:qsQ6UO0t
Vistaのベータ前だけどかなりいい感じの出来だわ
904Socket774:2005/11/19(土) 03:26:07 ID:jVCSNUX3
どんな感じなの?
起動とか早い?
905Socket774:2005/11/19(土) 03:27:56 ID:kmebxq6O
あひゃっ!とキて
うほっ!とキて
あべし!!!!!!!

って感じ。
906Socket774:2005/11/19(土) 12:58:58 ID:VAE6qFvx
不倫を堂々と美化しあってるキモヲタの馴れ合いスレ

エンコウ♂豚&ヤリマン♀豚の巣窟

★40代男の部屋★part4
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1131523454/l50
907Socket774:2005/11/19(土) 16:56:25 ID:mSWA5czH
>904
まだ詳しいことは言えない
908Socket774:2005/11/20(日) 03:17:34 ID:i/IppqRr
Vistaめちゃいいらしいよ。
検索機能の進化がとんでもないらしい。
909Socket774:2005/11/20(日) 03:26:24 ID:iK2gb3Bw
>>908
関係ないがとりあえずPicasa2使ってみれ
進化しすぎるのも考え物だと分かるだろう
910Socket774:2005/11/20(日) 12:29:00 ID:EsHUNUw3
>>909
そうなのか。
聞いた話だけだから、よくわからないんだけど、
CPU使用率もかなり減ってるらしいぜ。しかも早いとか言ってた。

Picassa2すか。ググってみるね
911Socket774:2005/11/20(日) 13:39:11 ID:6IKmy3lq
>>900
2週間程前に531買ったのだが、それ見て慌ててCPU-Zで確認したら
E-0だった。
つか64bitなんてしばらく用が無さそうだから、隣りに並んでた540Jにしたら良かった。
値段は531と同じだった。
912Socket774:2005/11/20(日) 13:42:47 ID:6IKmy3lq
>>899
てか俺だけじゃなかったかw
913Socket774:2005/11/20(日) 23:07:09 ID:9hesV753
541と540は消費電力に差はあるの?
914Socket774:2005/11/20(日) 23:17:12 ID:MGpp0kp3
541>540
915Socket774:2005/11/20(日) 23:39:37 ID:9hesV753
>>914
どんぐらい違うの?
540は84wなのはわかったんだけど
916Socket774:2005/11/21(月) 15:48:26 ID:Mr1HbVVZ
いや 電力はほぼ同じだよ
917Socket774:2005/11/23(水) 00:38:23 ID:1Di7taIm
pen4/640ってOC耐性どれぐらいある?
4.0Ghzとかやって常用した人いる?
918Socket774:2005/11/23(水) 01:04:31 ID:wjx54CsX
>>917
家の場合660で4.2Ghz常用は可能、4.5Ghz常用は不可能だった。
640なら定格3.2Ghzで倍率が16倍、FSB250だとちょっとしんどいかな。
当たりの石を引けばいけるかも。
919Socket774:2005/11/23(水) 01:49:52 ID:ASAIBHIS
友達が自作機作りたがっててインテルがいいって言ってるんだけど
アスロン派の俺には種類が多くてよくわからん。
551と650だと、EISTのある650のほうが冷たくなるのかな?
どちらにせよ熱いのはわかってるんでXP120と1200回転ぐらいのファンをつけさせる予定だが。
920Socket774:2005/11/23(水) 02:13:12 ID:0a/nL9wz
>>919
おまいさんがアスロン派なら、
アスロンの良さを説いて、アスロンの世界に導けばいいのでは?

だいたい、自作もできない分際でインテルがいい、アスロンがいい、とかふざけてるだろ。
そのへん、きっちり言ってやれ!
921Socket774:2005/11/23(水) 02:21:37 ID:dMhI+sxU
そこで、秋葉でnorthwood調達。未だあるみたいだし。これならまあ失敗する確率低いだろう。

DualCore欲しいとか言い出さないうちに買ってやれ。
922Socket774:2005/11/23(水) 02:26:14 ID:wjx54CsX
>>919
551と650だと、低負荷時はあまり変わらないか650の方が低いが、若干負荷が乗っただけ
で平均的に650の方が2度ほど熱くなると考えたほうが良い。
キャッシュの1Mの差が性能に影響する程度には、温度も高くなっちゃう。
ついでに言っておくと、1200RPM程度では如何にXP-120であってもよっぽど冷却性に優れ
たケースでなければ夏場がきついよ。
最低でも1600RPMにしたほうが良いと思う。
923Socket774:2005/11/23(水) 03:44:35 ID:gu9UYYbb
924Socket774:2005/11/23(水) 06:19:00 ID:enYmOGb8
>>923
欠陥というか、前から指摘されてたことだ。
サーバ向けの問題で、どちらかと言えばソフトウェアの問題な。
デスクトップユーザーには何の関係もない。

しかしインテルも今、逆風が吹いてて大変だな。
前なら、そんな不具合ソフトウェアのほうが指摘されるところだが、
今ならHTTのほうが指摘されてしまう。
世の中提灯ライターのなんと多いことよ。
925Socket774:2005/11/23(水) 06:21:25 ID:DKFD9oRb
どこの提灯?
926Socket774:2005/11/23(水) 10:13:20 ID:Atevupn+
今のインテルはブランドでしか成り立ってない気がするんだが。
927Socket774:2005/11/23(水) 11:49:14 ID:th+hYYE/
>>926
>>926
だな
お前もIntelファンなら次のコアを期待しようや
まさかお前アム厨じゃないよな?
ここはPentium4の会なんだから
928Socket774:2005/11/23(水) 12:16:53 ID:Atevupn+
>>927
もちろんプレスコP4ですよ。
929Socket774:2005/11/23(水) 12:41:41 ID:V6CnmSLH
プレスコセレD使いだが、使ってる理由はIntelブランドと言うより、
前痛い目にあったのでVIAブランドを使いたくないこと。
今AMD用はほとんどVIAとnVidiaだし、どっちもあまり使いたくない……
930Socket774:2005/11/23(水) 13:59:31 ID:jdWQ5PrR
そこでSiSですよ。

・・・(´・ω・`)
931Socket774:2005/11/23(水) 14:10:58 ID:nugRDrbg
ATiのこと、忘れないで下さい。
932929:2005/11/23(水) 14:16:49 ID:V6CnmSLH
>>930,931
今は金がないが、AMDのソケットが変わった頃に検討してみる……
933Socket774:2005/11/23(水) 14:37:37 ID:5HsEeA2g
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part19
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132625276/l50

このスレ見てみろ。
Intel厨とAMD厨の争いヒートしまくり
死ねとか馬鹿とか子供の喧嘩だぞw
俺はブランド的にはインテルファンでプレスコも使ってるけど
メインマシンはAMDのFX55だしな。AMDが良いCPUであることは分かる。
だがAMD厨はプレスコ貶すのに、やばいくらい必死すぎる。キチガイだ。
934Socket774:2005/11/23(水) 14:47:28 ID:arbEU1GC
市場全体ではまだ多少Intel優勢なんだろうけど自作の世界
特にこの板ではAMDだよね。そんな中、息を潜めて生息する自分w
自分が一番だと思うCPUを使ってるAMDな人達は弱者だと思っている
Intelな人達に何故優しい気持ちを持てないんだろうね?
必死に叩く姿を見ると何処か悔しそうに見える罠w
935Socket774:2005/11/23(水) 15:18:12 ID:MVTUu0JG
AMDマンセーなのはこの板だけね。依然として自作erはIntelを選ぶ人のほうが多い。
2chに生息するAMDerの多くはどこか妄想に取り付かれてるんじゃない?
同じ人の繰り返し繰り返しの自演もやたら多そうだし。
そういうのって、見ててなんだかキモいんだよね。
ただ、俺自身は今のIntelよりはAMDのほうが好きだけどね。
936Socket774:2005/11/23(水) 15:35:45 ID:yLqlw0We
世間に蔓延するアス64死亡説
どうやら次世代のCPU合戦はインテルでキマリらしいっす
937Socket774:2005/11/23(水) 16:15:18 ID:rfSTKMX1
>>935
でもCPUの売上げランキングみるとAMDのほうが売れてるみたいよ。
自作ヲタはAMDのほうが多いんじゃね?

まあそんなオレは今478の無印セレから、プレスコペン4にするか、アス64にするか迷ってるが・・・
938Socket774:2005/11/23(水) 16:30:55 ID:OBbz2b4s
両方持ってるから、どっちもバカにしてほしくない・・・
939Socket774:2005/11/23(水) 20:13:33 ID:xKOLgyy+
プが64シリーズと比較して劣ってるのは明らかだからなぁ
560乗っけてるけど変えられるなら3500+辺りに変えたいよ。
940Socket774:2005/11/23(水) 20:32:53 ID:Y7+QsfQc
とはいえわざわざマザーやメモリごと買い換えるほどの差があるわけでもないと思う。
ヨナでも待て。
941Socket774:2005/11/23(水) 23:19:42 ID:XNOUZyOB
672のVTに興味津々。
Linux板ではXenでXPの動作までさせた人柱様がいたんだが、
この板で特攻した人はおらんかね?
942Socket774:2005/11/25(金) 15:50:50 ID:Ab+naSxb
 InCore!!ちゃちゃちゃ
     In_
 /\( ・∀・)/ヽ
( ● と Coreつ ●)
 \/⊂、 ノ  \ノ
     し'
祝・InCore!!命名記念
Intel、新デュアルコアのブランドネームを“INTEL CORE”と命名へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1121/ubiq131.htm
943Socket774:2005/11/25(金) 16:00:00 ID:EN9gBAf4
アム厨がインテルコアのことを「陰核」と呼ばそうと
似たような糞スレを3つも勃ててるな
なんで奴等はあんなに必死なんだろーな
944Socket774:2005/11/25(金) 16:05:47 ID:hdM+7LCA
最初見たとき インテルキタコレ とかマジで思ってしまった
945Socket774:2005/11/25(金) 16:29:33 ID:bA/V5sIP
インテルコア
シンプルでいい名前だ
俺的には予想を裏切られた感はある
946Socket774:2005/11/25(金) 16:44:38 ID:oK+r2crM
まあインテルも青色吐息だからな。
947Socket774:2005/11/25(金) 17:24:32 ID:jYZ82ktp
>>942
でもこれPenMのデュアルコアの方だけでしょ?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1125/kaigai226.htm
948Socket774:2005/11/25(金) 21:46:25 ID:yyOMOWoo
不倫&ナンパを美化しあう40代ヤリチン♂豚ヤリマン♀豚の巣窟

★40代男の部屋★part4
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1131523454/l50
949Socket774:2005/11/25(金) 21:52:09 ID:6ApAkTdN
478の3.2EGHzは、なんであんなに安いん?
950Socket774:2005/11/25(金) 21:55:17 ID:UoiAAGB/
まだ作ってるんじゃねーの?
951Socket774:2005/11/25(金) 22:00:02 ID:UoiAAGB/
ああプレスコットか。そりゃ作ってて当然だ。北森と勘違いした。
952Socket774:2005/11/26(土) 01:22:06 ID:Hs/AiLt+
478のプレスコ3.2Eってそんなにイケない?
安いんで余ってるP4Cで2号機組もうと思ってるんだけども・・・
953Socket774:2005/11/26(土) 02:19:19 ID:GIQNLLk2
478の3.2E使ってるよ。自分は特に困ったことないというか
トラブルないというか・・・結構気に入ってるよw
954Socket774:2005/11/26(土) 07:59:26 ID:KgsqT9K2
PenMからプレスコに乗り換えたマゾな俺がきましたよ

プの531に変えたんだけど
想像してた以上に冷え冷えなんですが
5×1系は爆熱じゃないんですかね〜

955Socket774:2005/11/26(土) 09:00:57 ID:4rMt6dyA
>>954
初期ステッピングE0の530無印とかは熱かったが
5x1はけっこう冷えるな。
956Socket774:2005/11/26(土) 09:03:29 ID:4rMt6dyA
まぁ、熱いのは事実だが、2ちゃんにおいては、半分以上はAMD狂信者のオーバートークだからそこまで気にしなくていいよ
最近AMD信者のインテル関係のスレ荒らしが酷くて、うざくて仕方が無い
957Socket774:2005/11/26(土) 09:38:14 ID:KgsqT9K2
>>955
やっぱり、そうなんですか
あっさり3.7GHZで動くし
(゚д゚)ウマーです。
958Socket774:2005/11/26(土) 11:31:52 ID:A2EmoIyL
>>956
>熱いのは事実だが
熱い時点で問題だがな。もっと安くなってくれればCPU無駄にする覚悟でPin折り低電圧化出来るんだが。
どうも覚悟完了出来ない。俺が貧乏だからか?
959Socket774:2005/11/26(土) 16:38:39 ID:9nl69wxI
530のE0なんてねーよ。
960Socket774:2005/11/27(日) 00:25:25 ID:EFQr1HKC
>>930-931
君達、とあるスレの紳士じゃないか?
961Socket774:2005/11/27(日) 22:45:32 ID:+wbqYHQR
530のE0使ってるんですが・・・
つか、載ってるPCで書き込んでる。
962Socket774:2005/11/27(日) 22:51:33 ID:5+Ig0dDK
sspec
963Socket774:2005/11/27(日) 23:03:29 ID:znexqbss
E0の話はいい! G-1はまだか!
964Socket774:2005/11/28(月) 16:43:40 ID:RWt8Gq9w
>>961
530無印はC0、D0しかなかったんじゃないかな?
それは530無印ではなく、530Jではないかな?
CPU-Zでは、Jの文字は表示されないよ。
どちらにせよ、E0なら当たりだね。
冷えるようになったのは530JのE0以降だったと思う
531ではE0に加え、64bit拡張命令の増えたG1が追加された
965Socket774:2005/11/28(月) 16:55:49 ID:j+f6yKzz
>>963
G1は拡張命令が2コ追加されただけだよ
その他はなにもない 待つ必要もない
966Socket774:2005/11/28(月) 20:08:16 ID:YI/QHTok
>>964

やった!
530だと思ってオクで買ったPen4、530Jだ。E0だし。
967Socket774:2005/11/28(月) 21:13:27 ID:VbhCeC9T
>>965
いや、発熱とか増えてるか減ってるか買った人に聞きたい。
まあ大差ないだろうけど。
968Socket774:2005/11/28(月) 22:17:45 ID:505EBiz6
>>964 確かに530Jの間違いダタ。スマソ
969Socket774:2005/11/28(月) 23:16:08 ID:bB7BL1V8
爆熱の名にふさわしいのはD0までだな。
E0以降はけっこう使える。
俺はAthlon64よりイイと思っている。
ただ6xxより5xxの方が俺的にはお勧め。
キャッシュ1M→2Mは発熱が増すだけで、エンコも含めて普段使いにはほとんど意味無いような気がする。
970Socket774:2005/11/28(月) 23:38:43 ID:aIcLS7Fs
>>969
VTだっけ?が6xx専用になるっぽいね。
現行の6シリーズを持っているが、今ならやっぱり5x1をお勧めする。
気分的にはG1待ちがベターかもね。
971Socket774:2005/11/29(火) 14:05:52 ID:Lxc1YUYo
次スレ

Prescott Pentium4友の会【柏原芳恵】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133240682/

972Socket774:2005/11/29(火) 23:55:56 ID:1Xu86+jP
>>971 otukare
973Socket774:2005/11/30(水) 10:29:10 ID:lsmp5djk
6xxのメリットはブラウジングとかワードとかの処理が若干上がるぐらい?
974Socket774:2005/12/01(木) 07:15:21 ID:6ygIG+vz
(゚д゚)
975Socket774:2005/12/01(木) 19:04:48 ID:l7ZFAb5L
 lll
( ゚д゚) Σ(゚Д゚ノ)ノ
976Socket774:2005/12/01(木) 21:20:02 ID:mx2uLXGy
こっち見るな
977Socket774:2005/12/02(金) 07:46:12 ID:6m8c1Oqr
( ゚д゚)
978Socket774:2005/12/02(金) 09:51:06 ID:LZeGIz+s
(^^;
979Socket774:2005/12/02(金) 10:47:10 ID:6m8c1Oqr
(゚д゚)
980Socket774:2005/12/02(金) 11:07:32 ID:6m8c1Oqr
(゚д゚ )
981Socket774:2005/12/02(金) 12:22:17 ID:6m8c1Oqr
(-д-)
982Socket774:2005/12/02(金) 23:03:38 ID:LZF+55gm
(゚∀゚ )
983Socket774:2005/12/02(金) 23:21:25 ID:CJxS0N6N
( ゚ ∀ ゚ )
984Socket774:2005/12/03(土) 03:42:05 ID:cbrBQtpG
>w<おぱんつみえちゃうのはずかしいでしゅ
985Socket774:2005/12/03(土) 04:54:01 ID:GGBLhe5s
( ゚д゚)ノおはぃょぅ!
986Socket774:2005/12/03(土) 05:39:34 ID:tXa20Qp0
(゜允゜)
987Socket774:2005/12/03(土) 08:31:28 ID:pAbDwdUR
(*゚ー゚)
988Socket774:2005/12/03(土) 09:09:18 ID:pAbDwdUR
( ゚Д゚)ノ
989Socket774:2005/12/03(土) 13:45:46 ID:pAbDwdUR
(゚д゚;)
990Socket774:2005/12/03(土) 13:56:32 ID:pAbDwdUR
( ̄ー ̄)
991Socket774:2005/12/03(土) 14:17:43 ID:AjgBjIId
(;´Д`)
992Socket774:2005/12/03(土) 16:41:38 ID:I7kDrRfe
Socket478 P4-3EGHz購入記念カキコ
993Socket774:2005/12/03(土) 16:44:13 ID:AKnuXusg
ナカマー 人
994Socket774:2005/12/04(日) 05:47:40 ID:kFioWy19
[`↓´]
995Socket774:2005/12/04(日) 11:41:20 ID:IEDYvhAk
次スレ

Prescott Pentium4友の会【柏原芳恵】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133240682/
996Socket774:2005/12/04(日) 15:13:38 ID:IEDYvhAk
( ´ー`)
997Socket774:2005/12/04(日) 15:20:51 ID:tzzJ/mJh
Σ(゚Д゚ノ)ノ
998Socket774:2005/12/04(日) 15:21:21 ID:/xDCQ7Oo
川σ_σ||
999Socket774:2005/12/04(日) 17:50:51 ID:k0hIA4fd
1000Socket774:2005/12/04(日) 17:51:15 ID:XwCtrFti
        ■         
     [゚д゚]ノ          
     [ヽ _]            
    <■>           
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/