【宇宙】 SE-150PCI Part4 【交響詩】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
公式サイト
http://www.jp.onkyo.com/wavio/150pci/

前スレ
【宇宙】 SE-150PCI Part3 【旅行】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104646584/

過去スレ
【唯一神】 SE-150PCI Part2 【宇宙】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100876274/
S  E − 1  5  0  P  C  I
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097900623/
2Socket774:05/03/10 17:41:29 ID:QDbacP3s
2取ったらおまいらにリクエストされた写真をうp
3Socket774:05/03/10 17:55:37 ID:rBoW63yK
製品情報
SE-150PCI
 ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/SE-150PCI?OpenDocument
SE-80PCI
 ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/SE-80PCI?OpenDocument
SE-90(発売予定)
 ttp://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/SE-90PCI
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050303/onkyo.htm

関連スレ
Envy24系サウンドカードスレッド 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087390133/l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 49曲目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109747281/l50
TerraTecサウンドカードスレッド Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093303623/l50
玄人志向ってどうよ Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094132720/l50

[ONKYO] WAVIO総合スレ [オンキヨー](改造情報等、ピュアAU板)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1110104099/l50
4Socket774:05/03/10 17:57:13 ID:ZCaMmEUI
ONKYO総合スレにしてよ、90も出るんだし。
5うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/03/10 18:04:00 ID:6rqmUhUG
大宇宙はスッゲーぜ!!ぃやっほぅ!!
6Socket774:05/03/10 23:09:20 ID:97YnO1rh
お、宇宙スレ勃ってる
7Socket774:05/03/11 01:38:19 ID:/KtLPPx4
>>1

このままたたないのかと思たよ

しかしこのカードはキャプチャーカードと(以下略
_| ̄|○
8Socket774:05/03/11 09:37:33 ID:8xVvNFRV
>>7
つSE-90
つSE-80

 |  ('A`)  ナイモノネダリ カコワルイ
/ ̄ノ( ヘヘ
9Socket774:05/03/11 20:51:20 ID:8xVvNFRV
 ('A`) シカシ ヒトイネ
 ヘヘ )ヽ マンドクセケド アゲトクカ
10Socket774:05/03/11 21:02:02 ID:+arRWcGi
SE-90PCI
2ch専用サウンドカード
2ちゃんせんよう、か・・・
11Socket774:05/03/11 21:32:18 ID:LfdxDbET
馬鹿売れ確実じゃねぇか
12Socket774:05/03/12 04:02:57 ID:OhxmnZkr
この1by1playerっていうので
enhancerにチェック入れたらどんな音なります?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1094553787/
13Socket774:05/03/12 17:58:10 ID:RNMZkwXh
SE-90PCI まで待てばよかった
漏れ的理想ボードじゃないか
14Socket774:05/03/12 21:31:45 ID:uE/4IuAY
>>13
漏れ的にも理想ボードだったから、値崩れしないうちに
SE-150PCI売り飛ばした。

でも、またハード系のバグがあったらどうしよう。
ちょっと不安
15Socket774:05/03/12 23:59:20 ID:MVp383Hm
16Socket774:05/03/13 01:49:34 ID:jlMXkCUI
こんな評価あてにならん
17Socket774:05/03/13 01:59:52 ID:ljcqIV4N
つか、まだ発売前だし(w
18Socket774:05/03/13 02:06:37 ID:ddXGmft6


      /                     \
      /                    ヽ
    /     .:;i,
    ,l        _,._,.        _,._,.       .:.:l,
    |       < (ヅ,>      < (ヅ,>     ...:.::|
    !        ` ̄´      .   ` ̄´       ..: ::::::!
   |           ノ . : . :;i,          ... ::::::.:::|
     !          (.::.;人..;:::)      ...:.:::::.:::::::::!
    ヽ、         `´  `´    ........::..::..::.::::::::/
      \......,,,,,,,_           .....::::::::::::::::::::::::: /
19Socket774:05/03/13 03:15:26 ID:UJiK9TXn
ぬるぽ
20Socket774:05/03/13 03:35:17 ID:LKPC9Xrp
>>18
SE-150使いは、こんな顔ばっかかよ。
鼻がキャンタマじゃねーか。
21Socket774:05/03/13 06:38:26 ID:CuTtj6hG
>>14
バクあるかなぁ…漏れも心配…
初期は避けたかったんだが
NTT-Xで7980円で買えるの今日までだから予約したけど…

これより安いのでてきたら18みたいな顔になるな…
22Socket774:05/03/13 21:50:04 ID:MX8tFuop
>>21
そんなに安く予約できるのか。
見逃した。
23Socket774:05/03/13 21:58:11 ID:IQGUmfPR
ところで、SE-90PCIって、なんのチップ積んでいるんだ?
150と同じEnvy24か?
記載されていないような?
まぁ、こんな短期間で発表するんだから、同じチップ搭載なんだろうな。
開発コストもかけないだろうし。
24Socket774:05/03/13 22:21:57 ID:UJiK9TXn
調べりゃすぐわかんだろ低脳
25Socket774:05/03/14 03:05:43 ID:21sTGAui
元ライブドア取締役、宇宙旅行へ…邦人初、代金20億
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050313-00000301-yom-soci
26Socket774:05/03/14 20:09:37 ID:lKGJteFr
90ってデカップリングOSコン?150より音いいかもな
27Socket774:05/03/14 23:47:42 ID:b9tFEiPm
>>26
「同社によると、2ch再生においては、先に発売した上位モデル「SE-150PCI」よりも高音質としている。」
メーカーも認めてるね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050303/111638/
28Socket774:05/03/15 02:19:53 ID:478/XQe/
眉唾だろ
29Socket774:05/03/15 06:05:26 ID:Z9Q5cwhx
電話で確認してみました。

アナログ接続では150PCIと音質に特に違いはないとの事
光デジタル接続では150PCIより上との事でした。

いずれもスピーカーはGX-77Mと比較して。
30Socket774:05/03/15 11:42:42 ID:WWjnjFnP
>>29
じゃ、安達孝之がいい加減な記事(または嘘)を書いてるということになるのか。
テキトーな仕事してるんだな。
31Socket774:05/03/15 14:52:29 ID:sqzLCNFb
SE-150PCI買おうかな〜
32Socket774:05/03/15 15:50:44 ID:zceHmBZu
SE-90は余計な回路がぶら下がっていない分だけノイズでは有利になるはずだけど
出てもいない製品だしなんとも。
SE-80を改造したときはDAC周りのケミコンとフィルムコンの交換も効果があったから
OSコンに変わったのが効を奏するかも。
33Socket774:05/03/15 17:08:54 ID:qD/V+VIG
これからは7.1ch必要だろ。Blu-rayもHDDVDも7.1だろ?
34Socket774:05/03/15 17:22:26 ID:IJEaWAO0
>>33
別にPCでやんなくていいじゃん
マルチチャンネルをPCでやる必要なんかない
PCでその辺のメディアを日常的に使うようになるのはあと10年はかかるだろ
35Socket774:05/03/15 17:45:16 ID:uGE0vmgX
SE-90PCIってヘッドホンで聞く場合も問題ないよね?
36Socket774:05/03/15 17:54:11 ID:WWjnjFnP
>>33
おまいら、8個もスピーカーつけてるの?
37Socket774:05/03/15 18:05:03 ID:Z9Q5cwhx
今の時代、5.1や7.1chもありますが実際に
PCスピーカーとして利用しているのは2chよりはすくないと言う。

そこで2chの音質にこだわった90PCIが出たのだと思います。
38Socket774:05/03/15 18:54:08 ID:OFPAU3zY
PCは2chで十分
39うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/03/15 19:02:58 ID:+7saE1y4
でも厨房は5.1とか7.1にこだわるんだよなぁ
40Socket774:05/03/15 19:13:56 ID:4pPIdKHs
何か自分のSE-150PCI、何箇所かに黒いシールが張ってあるんだがこれ何だ?

あと主にMIDIで音量を大きくするとノイズ(プチ)が載るんだが…。
前にNF2マザーに玄人のENVY24刺してたときも同じ症状が出た。
オンボードだと出ないのに…。因みに今のマザーはK8NNeo4。

ヌフォとEnvyって相性悪い?
それともグラボのドライバとIRQ被っているのが問題?

41Socket774:05/03/15 19:43:08 ID:Thb+qSAk
7.1chの魅力がわからないやつはアホ。どうせ糞アンプ&糞スピーカつかってんだろ。
42うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/03/15 19:47:56 ID:+7saE1y4
8つもスピカーに金かけれんだろ
43Socket774:05/03/15 20:46:49 ID:Thb+qSAk
自作しろよ馬鹿が。
44Socket774:05/03/15 20:55:06 ID:xu7/LbWj
160まだ?
45うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/03/15 20:56:17 ID:+7saE1y4
5.1chのシステムなんかたまに店頭でみるけど
一個一個はカスみたいなスピカだよね
46うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/03/15 20:57:40 ID:+7saE1y4
というか大昔にLive!と4.1chのシステム組んだんだよなぁ。
まだおいてあるが、ヤフオクで捨てるか
47うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/03/15 21:00:06 ID:+7saE1y4
SE-90PCIと光で繋いで、すっげぇスピーカ買うか
聴くのはもちろんI'veっだ
48うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/03/15 21:01:16 ID:+7saE1y4
   !'__ ' ̄  'ー'^ー!__| ハヽ
,,_ノ. ゛ニヽ、       ! ヘ
|;;!  イてテt‐ヾ    ,-‐ i、_/
:i:ヽ  ` じノ     ィtTゝ!, !,
::ヘ!    ̄     ,.ヒノ | ! ヘ、
::::::ヽ、    、   ,.  !::ヽ, ヽ
:::::::::::i       ̄ ̄  ノ:::::::i__ !  るせえよ!!
 ̄`ヾ!         /::::::::::::|`   アホニシ(一人つっこみ)
::::::ヾハ 、     イ::::::::::::::::::i
ヽ、:::::ヽ-,` t‐'":::::::::::::::::::::::::ノ
  i,::::::::::::::i ̄`!ゝ::::::::::::::::::/
  | !:::::::::::::!イ‐‐,!>:::::::::/
  |ノ:::::::::/ /!-!`\:::iヽ、
  |::::::::/  / | |ヘ!ヾ ヽ,:ヽヽ,
/!:::,::::! / .! !| ヽ iヽ_i:::::! !
  ゛ヾ' ̄ /. i.| !!ヘ_ノ::r' /
      /_/ .! | v' |__<、
.           |  i.   |_,-,_/
            !  |  !  ヽ
49Socket774:05/03/15 21:09:08 ID:5dGAIGA0
宇宙へ帰れ
50Socket774:05/03/15 21:10:27 ID:Z9Q5cwhx
90PCIは24bit/192kHz出力を売りにしているので
同社の24bit/192kHz入力に対応しているGX-77Mが
一番相性が良いの思います。

24bit/192kHz入力に対応しているスピーカーって
他にありますか??
51Socket774:05/03/15 21:36:36 ID:aGjB+zti
24bit・192KHzなソースなんて一部のDVDオーディオだけじゃねぇの?
52Socket774:05/03/15 21:48:27 ID:Vr6NO2Jw
5.1chのオーディオセットを60万ぐらいかけて作ったけどまじで音いいよ。
元々前のスピーカーが一番いいように作るのが5.1だからね・・・
DVD以外でもサブウーハーは効果があるけどね。それ単体で。
53Socket774:05/03/15 22:13:08 ID:e6UcQNvh
>>52日本語勉強しろ
54Socket774:05/03/15 22:28:11 ID:Thb+qSAk
お前の知識がなくて意味わかんないのを相手の日本語力のせいにすんじゃねぇボケ
55Socket774:05/03/15 22:36:37 ID:fQ5ZLfVA
>>54日本語勉強しろ
56Socket774:05/03/15 22:51:23 ID:qXMvEmb6
記号で会話すれば?
57Socket774:05/03/15 23:23:34 ID:FLVJuo78
AVアンプに光デジタルで繋いでるオレにとっては、
ちょうどいい感じっぽいな。
58Socket774:05/03/15 23:59:17 ID:WWjnjFnP
わざわざSE-150とかSE-90からデジタルで出力?
豚に真珠とはこのことだな。
59Socket774:05/03/16 00:08:36 ID:z6SMfzAx
豚に真珠ってどういう意味ですか?
60Socket774:05/03/16 00:35:15 ID:TKEy+Ukd
>>56
−・ ・・−、・−・ ・・−、・−−・ −−−
61Socket774:05/03/16 01:03:08 ID:O95hM93Y
>>58
150はともかく90は別にデジタル専用でも問題ないだろう。
光で192kHzまで出せるっていう明確な利点があるわけだし。
62Socket774:05/03/16 01:33:54 ID:bbGgaoFI
Cool'n'Quietきかせると死ねるってマジ・・・?;
63Socket774:05/03/16 01:40:17 ID:+rjMJzqu
>>50
こいつもそうですかね
ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-15D.html
64Socket774:05/03/16 01:45:16 ID:Vtcg3mg8
あっ、ほんとだ。

情報ありがとうございます!。
65Socket774:05/03/16 01:48:31 ID:tZ44zFUM
ちょっとお聞きしますが、24bit/192kHzの機能は、
(SPが24bit/192kHz対応を前提で)
光デジタル接続で発揮されるということで、アナログ接続では意味がないということですか?
66Socket774:05/03/16 01:51:57 ID:Vtcg3mg8
はい、ONKYOさんの方で電話で確認して聞いた所によると
アナログでは150PCIと特に違いはないとの事でした。

デジタル接続では150PCIより音質は上と言ってました。
67Socket774:05/03/16 01:55:32 ID:tZ44zFUM
>>66
ありがとうございます。
アナログ接続では?bit/?kHzになるのでしょうか?
当方150PCIをアナログ接続で使用しております。
68Socket774:05/03/16 01:59:19 ID:Vtcg3mg8
>>67

うーーん。
そのへんはよく分からないです。
すみません。

私も今150PCIか90PCIを買うか迷っている者でして・・・
今はオンボードです。
69Socket774:05/03/16 02:00:41 ID:nQIIT+H2
なにこのコンデンサー地獄なカードは
70Socket774:05/03/16 02:01:14 ID:tZ44zFUM
>>68
また、情報がはいったら教えてください。
ありがとうございましたる
71Socket774:05/03/16 02:01:37 ID:l1D0SaD8
なにを今更
72Socket774:05/03/16 02:08:59 ID:Vtcg3mg8
>>70

はい、わかりました。

それと電話をしてるときに私が150PCIの次のモデルは
いつ頃になりますか?と尋ねた所、
150PCIはでて、まだそんなに月日が経っていないので
しばらくは90PCIでいくと言っていました。
73Socket774:05/03/16 03:20:42 ID:qWIamyIT
SE-150からアナログで出力する場合、最近出た
インテック275のアンプとスピーカーにくっつけるとよさげ。

http://www.jp.onkyo.com/more_emotion/intec275/a933.htm
http://www.jp.onkyo.com/more_emotion/intec275/d302e.htm
見た目がカコイイ!

資金に余裕があればアンプはこっち(アナログ出力用)
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/A-1VL(S)?OpenDocument
小さめのPCスピーカーオススメはこれら
http://www.imaico.co.jp/alr/entrysi.htm
http://www.hifijapan.co.jp/Radius.htm
http://www.yukimu.com/jp/elac_cl330_2jet.htm
http://www.phileweb.com/products/dynaudio/special25.html
http://www.cs-field.co.jp/penaudio/charisma.htm

SE-150に限らずだけど、アンプとスピーカー奢るとやっぱ音良くなりますよ。
自作板なので、サウンドカード選びが最優先かと思いますが、
その後はスピーカーいいの買って、アンプもいいの買えば、世界が変わりますよん。
74Socket774:05/03/16 03:25:42 ID:8f4GVyDz
>>73 バカだな。
尊敬しちゃうよ。
75Socket774:05/03/16 03:33:23 ID:qWIamyIT
宇宙、愛してますから・・
76Socket774:05/03/16 14:17:13 ID:PWGmCB6N
>>60
スルーされて可哀想だから相手してやるよ。

アマチュア無線3級持ってんのに読み方忘れたorz
77Socket774:05/03/16 17:26:19 ID:o+/lpkTG

ぬ る ぽ

3級ってCW覚えないといけないのか? 俺は昔の電話級
78Socket774:05/03/16 19:11:46 ID:z6SMfzAx
出力抵抗とりたいんだけどカップリングとOPアンプの間にあるやつでいいの?
79Socket774:05/03/17 02:09:55 ID:Fa9dWkiV
ウォォォォオオオ大宇宙ゥゥゥウウウウ!!!!!!!!!!!!!!!
   (;゚Д゚)シコシコ
_(((ヽ∩ノ))_  
    ヽ ヽ
80Socket774:05/03/17 12:28:59 ID:9RE1E3ci
質問ー
緑の2chの出力と、普通の2chの出力を同時に使用できますか。
同時にできるならそれぞれの音量調節は可能でしょうか。
81Socket774:05/03/17 19:18:55 ID:7ZI7pJFS
過去の栄光はSE-80PCIで終わったでFA?
82うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/03/17 19:20:24 ID:zsWn6OMl
使ったことも無い奴が偉そうにいうなっ
83Socket774:05/03/17 19:23:40 ID:tVmtx8UP
まー、SE-90が出る今、SE-80を勧める理由は無いわな、
漏れは150買いながらも、結局改造80に戻ったが。
84うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/03/17 19:27:36 ID:zsWn6OMl
VIAが嫌ならSE-80PCIでもええやん
85Socket774:05/03/17 19:34:38 ID:Qa1qp7Pn
今カノープスのMTVX2004HFを使っていて
音声の接続は外の端子ではなくマザーボードのAUX_INと言う所に
接続しています。

そこで90PCIを買う予定なのですが挿した場合
オンボードサウンドをOFFにしてキャプチャー側の接続に
何か変更(気をつける)はありますか??

宜しくお願いします。
86うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/03/17 19:38:35 ID:zsWn6OMl
録音できなきゃキャプチャーできねぇじゃんかよ
87Socket774:05/03/17 19:41:35 ID:Qa1qp7Pn
>>86さん

ありがとうございます。

という事は入力がある150PCIならできるという事ですよね?
88Socket774:05/03/17 19:50:07 ID:gMNzZTxP
横浜の安貞桓「独島は韓国領」「日本の選手を説得する」と語る
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/17/20050317000035.html

.(:::::{:(i(____        i|     .|i          _,,-':/
`''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ
  "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''
          ̄ ̄"..i|       .|i
            .i|          .|i
   ファッビョ━━ i|          .|i ━━━━━ンッ!!!
           .i|    .∧_∧    |i
    ∧_∧ .i|   ∩#`Д´>'')   |i ∧_∧
    (;・Д・) i|    ヽ 火病 ノ    .|i  (;´Д`)
    ⊂   )i|      (,,フ .ノ      |i(    つ
,,/^ヽ,-''":::i/:::::::::.     レ'     ::::::::::::ヽ,_
;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::
89Socket774:05/03/17 22:43:58 ID:lzlz9Me+
'''''─- .....,,,_        __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ )
 r──---   ...___    ) ウリとチョパーリは友達だからなー!!
 三 /レi ニ |   ニ ≡ )  戻って来るのを
 .ニ ( ゚´Д)|  ニ  |!カ_ ろ  いつまでも待ってるからー!!
 | /  つ つ Lニ-‐′´   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 '''''゙゙゙゙゙ ̄  _,, -‐'''∧_∧ っ ゚
--─="゙ ̄    ⊂<Д´;> ゜
ニ─        _,.. ゝ、 O
      _,.. -‐'"   しへ ヽ
__,, -‐''"         ,  ゙ー'
            , '    /


                ┌──────────
                | お知り合いですか?
  ┌─────┐└─────‐v────
  │ イヤ、全然  |__________  プァァン…
  └───‐v─┘//. |  //     /  .|
    |          | __Λ∩  /   .|
    |   ∧_∧    |`Д´> ∧_∧」   ガタン
   /  (,,´Д`)    |  /  (    ) \  ゴトン
  //  (   )二二二二二⊂    | \\
 ||||        )~)        (⌒  _ノ  . ||||
 ||||  ./  ̄ U U_____ し    \ ||||
 ||||/   /                .\   \||||
 |||| ̄ ̄||||.                  |||| ̄ ̄||||
90Socket774:05/03/18 00:08:23 ID:lYHZucbv
150PCIの2chアナログが48kHzまでしかどうやっても出ない件について
91Socket774:05/03/18 07:07:13 ID:i2uQ65Xe
俺は96KHzまで出るが・・・
3Dなんちゃらというのにチェックを入れて、再起動をしてみましょう。
92Socket774:05/03/18 13:26:02 ID:CYRCsLW2
3Dなんちゃらというのにチェックを入れても48KHzしかでないよ〜。OSはなんでしか?
93Socket774:05/03/18 14:39:45 ID:iti5cYkU
Windows2000の仕様なのか?
SE-90は
※Windows2000ではOSの制限により24bit/96kHzまでの対応となります。
らしいけど
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/SE-90PCI
94Socket774:05/03/18 14:41:53 ID:0Q1kx/Ls
それは光の話でしょ
95Socket774:05/03/18 14:56:49 ID:WJc6HOm/
Digital OutをPCMオンリーにしてサンプリングレート選択にある自動のチェック外してもダメ?
Windows2000SP4環境でEffect有効にしなくても選択できるようになるが・・・
96Socket774:05/03/18 15:42:05 ID:0Q1kx/Ls
自動はずして96KHz選択すればいけるけどCDとかもアップサンプリングされて音悪くなるんじゃない?
97Socket774:05/03/18 22:58:26 ID:i2uQ65Xe
というより
96KHzを活かせる音源ソースが手元にない
残念だ
98Socket774:05/03/19 23:17:37 ID:k7LqMffn
俺もDVD見てみたけど48KHz止まりだわ・・
99うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/03/19 23:30:54 ID:fJyepKU0
んなら、俺様の唄を聴くか?
ジャイアンよか上手いぜ
100Socket774:05/03/20 00:04:14 ID:8HPFxIo6
じゃぁ
 ヾヽヽ      _ _    、、
 (,, ・∀・)  1  丶|丶|  ー-,  -千- __   ヽ     |
  ミ_ノ   ┴ ./、|/、|   (    ノ  ___|__ __ノ   o
  ″″
 ヾヽヽ    ヾヽヽ       _ _    、、
 (,, ・∀・) (,, ・∀・)  ⌒,  丶| 丶|  ー-,  -千- __   -千- __   ヽ     |  |
  ミ_ノ    ミ_ノ  /    /、| /、|   (    ノ  ___|__  ノ  ___|__ __ノ   o o
  ″″    ″″   ̄ ̄
 ヾヽヽ    ヾヽヽ   ヾヽヽ     _ _
 (,, ・∀・) (,, ・∀・) (,, ・∀・)  ⌒, 丶| 丶|  ソ フ_ ニ .| 十``
  ミ_ノ    ミ_ノ   ミ_ノ   ̄). /、| /、|  て ´__) ん しα
  ″″    ″″   ″″   ̄


⊂⌒ヽ          (⌒⊃   ⊂⌒ヽ          (⌒⊃    ⊂⌒ヽ          (⌒⊃
  \ \  /⌒ヽ  / /       \ \  /⌒ヽ  / /        \ \  /⌒ヽ  / /
 ⊂二二二( ^ω^)ニニ二⊃    ⊂二二二( ^ω^)ニニ二⊃     ⊂二二二( ^ω^)ニニ二⊃
     \ \_∩_/ /           \ \_∩_/ /           \ \_∩_/ /
      (  (::)(::)  )            (  (::)(::)  )             (  (::)(::)  )
       ヽ_,*、_ノ  ブーン         ヽ_,*、_ノ  ブーン          ヽ_,*、_ノ  ブーン
   ///                ///                 ///
 ///                ///                 ///   

でよろ。
101564:05/03/20 00:46:13 ID:aHrEbevI
今日、SE-150PCIを購入したのですが
コンデンサがかなり曲がっているのが5個ぐらいあるのですが、そういう物なんでしょうか?
102Socket774:05/03/20 00:54:16 ID:m7uuBciO
自分も3/20に購入しました
コンデンサ曲がってるのが何個かありました。
mp3聞いていると音とびみたいのがある。
オンボードの時はなかったのに。
鳴らしているうちにだいぶ音とびみたいのなくなってきた。
(12,750円でした。高いかな?)
103Socket774:05/03/20 00:54:32 ID:zAX7KhmN
>>101
うちのもそうでした。そんなものなのかも。
104>>102:05/03/20 00:55:37 ID:m7uuBciO
>>102
修正
3/19に購入
105101:05/03/20 01:01:30 ID:aHrEbevI
皆さんもそうなんですか・・・
かなり曲がっているのですが、ちょっと見て頂けませんか?
自作PC@ふたば
http://zip.2chan.net/3/futaba.htm
106101:05/03/20 01:07:01 ID:aHrEbevI
明らかに使用痕があるんですよ・・
真ん中の大きな丸いコンデンサ?の上二つにオレンジ色の塗料が・・・
107Socket774:05/03/20 01:20:11 ID:UQ4Gwqkb
>>105
はっきり言ってしまえばこのくらい曲がるのは当たり前。
これでクレームつけるのは調子に乗りすぎだと思うが。
大体この程度なら手で直せば直るだろう仁、その程度の手間くらい惜しみなさんな。
108Socket774:05/03/20 01:27:20 ID:jPEnE3xx
>>105
自分のはここまで曲がってませんでした。
109Socket774:05/03/20 01:39:55 ID:Fmt2cZmX
大宇宙にかぎらず、コンデンサが曲がってることは普通にあることなので気にしなくていいよ。
あと、塗料は組み立て工程で確認のためにつけられるらしいので、こっちも無問題。
多分、1ヶ月後に別の店で買っても同じようなものだろうと思われ。
これでクレームつけてたら逆に怒られちゃうかもYO!
110Socket774:05/03/20 02:18:47 ID:zy2wy3Cr
コンデンサの足が銅なので柔らかい
111Socket774:05/03/20 04:28:00 ID:hEl6SjdH
Lilithでmp3を再生するとよくブチブチなるのは気のせい?
設定は出力ビット深度32bit(float)イコライザなし。
112Socket774:05/03/20 09:48:18 ID:FA2P2J5h
>>111
CPUパワーが足りんのやろ。
113Socket774:05/03/20 11:02:44 ID:hEl6SjdH
p4 3GHzです メモリ1GBです
114Socket774:05/03/20 12:02:18 ID:v0lnXeWe
うちもなる。セレ1.2だけど。
115Socket774:05/03/20 13:26:59 ID:XMtbK7lN
聴感上の実害はありませんw
116Socket774:05/03/20 13:49:58 ID:NEu8ZHin
漏れもコンデンサ曲がってたな
それはどうでもいいんだが、エロゲユーザー的にはこれ買って失敗だったな
台詞後にプチプチうるさい。

無駄に拾いすぎるのか相性なのかはしらないけど
117うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/03/20 13:58:58 ID:OY+Ds8df
システムあっぷあっぷなんだろ。
俺の場合、PCIバスに挿したギガイーサでデータを大量に受け渡しすると音が切れまくる。
SE-80PCIではなかったことだ
118Socket774:05/03/20 14:15:45 ID:2duaEn7H
>>116
ゼロクロスから切ってないのかもね
119Socket774:05/03/20 16:33:13 ID:3wnngUOj
http://zip.2chan.net/3/futaba.php?res=236114
時期外れだけどSE80-PCI改造してみました。
90買うべきかなあ。(買ったら即効で改造するだろうけど、あまりいじくるとこなさそうなのがなあ)
OPアンプは3,4種類交換してみたけど2114Dが今のところ一番好みですね。
120\(・∀・)/:05/03/20 16:53:24 ID:8HPFxIo6
>>111
とりあえずうちの環境だと出ないけどな>MP3+Lilith+SE-150PCI@32Bit(float)
18xゲームでもセリフ後のプチプチも再現性ないし・・・
流石にオンボードCD-ROM(PIO固定)→MegaRAIDとか29160にデータ流すと途切れたりするけど
再生中にMegaRAID⇔29160 とか HDD⇔USB2.0外付けCD-RW
じゃ発生しない。
Lilithのバッファの設定と
IRQの共有関連やらもう一回見直したほうが良いんじゃない?
121Socket774:05/03/20 20:18:35 ID:y9E2OU0j
エロゲーでいくつか試したけどセリフ後プチプチ鳴るのと鳴らないのがあるけど?
ゲームによって違う。
122うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/03/20 20:32:53 ID:wk+U/A+U
エロゲってCPU使わないのに使用率100%のやつって多いじゃん。
そのあたりじゃないの?よくわ知らんが
123Socket774:05/03/20 20:39:12 ID:y9E2OU0j
HTなのでCPU50%です。
124\(・∀・)/:05/03/20 20:52:50 ID:8HPFxIo6
ん?
>>111>>116>>119

ところで、セリフ後のプチプチが発生するゲームタイトルキボン。
125Socket774:05/03/20 22:09:42 ID:gRCwZSPB
ど素人ですがちょっと質問。
パナのサラウンドヘッドホン(RP-WH5000)使ってるんですが
エコーとかのかかりが弱いような気がするんで
SE-150PCI の購入稽えてます。
プレステ2>光>SE-150PCI でイコライズ>光>サラウンドヘッドホン(パナ RP-WH5000)
ってつなげて普通にDVD見れたりゲームできたりします?
126Socket774:05/03/21 02:21:45 ID:HsFy2jck
そもそもRP-WH5000を選択している時点で・・・
DCL3000買っとけ
127Socket774:2005/03/21(月) 12:51:54 ID:TBjoHGwN
比較的最近のだとTrustsoftwareのクロスとかかな
プチプチが発生

確かに環境というよりはゲームによって鳴ったり鳴らなかったりだな
オンボードだと鳴らないんだよな
>>118が原因かなとも思う
128Socket774:2005/03/21(月) 18:46:36 ID:dtB7BhIR
>>119
外部電源供給という最後の大技が。
129Socket774:2005/03/22(火) 00:48:04 ID:pf/IsPuH
575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/03/20 17:37:13 ID:4Fwm+bEt
>>574
>ファイルのコピーやアプリのスクロール等でたまに音が途切れますが(プチノイズ!?)、

再生ソフトの優先度を上げましょう
たとえばLilithだと設定の優先度の再生スレッド優先度をリアルタイムに設定するとまず起きません
130Socket774:2005/03/22(火) 02:10:36 ID:zpfaEobz
SE-150PCI使ってます。
これって音(WAVE)を再生しながらLine Inで録音ってできないの?
カセットテープの録音をしてて試しにwave再生してる物をLine Inに
いれて録音してみたけど録音されてなかった。
131130:2005/03/22(火) 02:13:36 ID:zpfaEobz
自己レスです。
今Audacityってソフトで試したらwaveの録音ができました。
再生と録音同時にできるようですね。
132Socket774:2005/03/22(火) 09:50:19 ID:JhetFq7A
133Socket774:2005/03/22(火) 13:50:10 ID:ljGifIIR
宇宙も大宇宙もウンコ。
あ、ウンコと比べたらウンコに失礼かwww
134Socket774:2005/03/22(火) 15:11:09 ID:ljGifIIR
大宇宙よりサウンドブラスターAudigy2の方が音質上w
Audigy4なら大宇宙と比べ物にならないくらい上w
解像度が違うよ解像度が。
135Socket774:2005/03/22(火) 17:24:31 ID:Ac38WAjx
釣るならもっとうまく釣れ
136Socket774:2005/03/22(火) 17:40:49 ID:Es3lHFmU
Audacityで、InputMixで録音できナ逸す。
おしえてくれ。
137Socket774:2005/03/22(火) 20:19:17 ID:pyncI6ea
AudacityってWindows版があったのか
138Socket774:2005/03/22(火) 22:28:44 ID:gPRX648C
Low Profile対応で低価格!オンキヨー「SE-90PCI」予約開始!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/22/654953-000.html

>標準サイズプラ毛っとも同梱

そんな毛いりません
139うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/03/22(火) 22:54:24 ID:VFYo9HEl
よし、だれかブラ毛を確認するため買って報告してくれ。

人柱はたのんだぜ
140Socket774:2005/03/23(水) 00:26:34 ID:ntcCY+aQ
ブラ毛ならハァハァする余地がありそうだがプラ毛だからなあ。
141Socket774:2005/03/23(水) 00:29:06 ID:yduaiy05
なんだよプラ毛かよ。半立ちして損した
142Socket774:2005/03/23(水) 06:23:42 ID:mX972R06
だから何度も言ってるけどぷちぷちなるならimmezio3Dffect切れと
それでぷちるなら知らん
143Socket774:2005/03/23(水) 13:59:51 ID:mEuPJWaC
そんなの最初から切ってる
基本だろ

それで疑問を持つかよ
144Socket774:2005/03/23(水) 19:20:46 ID:5PBCgvc3
>>136
うちでは問題なくInputMixをAudioDeckで選択したら録音できたけど
145Socket774:2005/03/23(水) 19:35:59 ID:jHTzDweq
世界中のサカオタが集まるbgsoccer.comで
 こんなアンケートが。
 http://www.bigsoccer.com/forum/showthread.php?t=174156&page=1
 「アジアで1番不愉快なサッカーファンはどこ?」

 今現在koreanの組織票で
 The Koreans 1257 22.82%
 The Iranians 2246 40.78%
 The Japanese 1611 29.25%
 Others 394 7.15%


 koreanが気づく前

 韓国人       66.34%
 イラン人      19.80%
 日本人        4.95%
 その他       8.91%


お前ら韓国人に投票しろ http://www.bigsoccer.com/forum/showthread.php?t=174156&page=1
146Socket774:2005/03/23(水) 21:18:30 ID:Hbudlurx
せっかくだからKoreaに投票してやったぜ。感謝しろ↑


147Socket774:2005/03/23(水) 21:24:13 ID:rlV4AI09
プラ毛なんて訂正されてるだろうな と思ったら
まだ訂正されていないプラ毛
148Socket774:2005/03/23(水) 22:24:13 ID:P8D6zi6j
>>145
現在・・・
The Koreans 11756 72.22%
The Iranians   2269 13.94%
The Japanese 1767 10.86%
Others       486 2.99%

ワラタw
149Socket774:2005/03/23(水) 23:30:56 ID:bDGTn5PQ
日本の組織票でチョソの数字をあげたとしても、連中と同じ次元というだけなわけだが。
150Socket774:2005/03/23(水) 23:36:13 ID:yduaiy05
世界に厨ぶりをアピールしちゃって、いい恥さらしだよな。さすが宇宙厨スレだな
151うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/03/24(木) 00:18:19 ID:8acdn42i
サカーファンだろうが。韓国人と張り合ってるのは
152Socket774:2005/03/24(木) 09:24:32 ID:yYpapAPb
SE-150PCIってASIO非対応?
価格comの掲示板見てたら、ASIO4ALLのver.2.2ならOKみたいなことが
書いてあるんだけど?
153Socket774:2005/03/24(木) 09:47:58 ID:05w97hc4
>>152
非対応。VIA謹製ドライバなのでVIAまかせ。
154Socket774:2005/03/24(木) 10:13:20 ID:yYpapAPb
>>153
サンクス 
ver2.2探してきて、winampやlilithでいろいろやってみたんだけどダメでした。
これで、納得できますた。
155Socket774:2005/03/24(木) 12:41:44 ID:kWfsLC2M
ASIO4ALL使えばなんでもいけんだろ。釣りか?
156Socket774:2005/03/24(木) 14:09:30 ID:yYpapAPb
>>155
ゴメン、foobar2000で使えた
157Socket774:2005/03/24(木) 20:47:43 ID:DFyxYZ5v
ループバックでRMAAやってみたけど結果は芳しくないな。
この結果だけみると低価格カードと大差ない。
192VEのデジタル出力時のノイズで悩まされていたので、まぁそれなりに
満足しているんだが…
158Socket774:2005/03/24(木) 21:20:36 ID:Ai8GyGxL
今さっきNTT-Xからメールきた
早ければ明日、明後日にはSE-90PCIが届くのか
金おろさないと
159Socket774:2005/03/24(木) 21:24:19 ID:yn05myQ1
>>154
ASIOって、SE-150PCI使って打ち込みでもやるつもりなの?
まさか、ASIOで音が良くなるなんて思ってないよね(w
160Socket774:2005/03/24(木) 21:46:06 ID:Cs1FxhVC
新品のSE-150買ったんだけどなんか最初からコンデンサに黒い布テープが貼ってあるんだが・・・
箱から出した状態で、だ。

生産工程で貼られてると思うんだけどこれっていいのか?
161Socket774:2005/03/24(木) 21:47:01 ID:tfvLFvmO
またお前か
162Socket774:2005/03/24(木) 22:08:43 ID:9RD1UdYN
いらないと思うなら取ればいいじゃん
163Socket774:2005/03/24(木) 22:18:43 ID:PYvHnlBR
>>158
オマオレ
発売日にちゃんとくるとは思わなかった…
164Socket774:2005/03/24(木) 22:58:11 ID:yYpapAPb
>>159
lilithのASIO4ALL出力で聴いてるが、効果抜群!立ち上がりが良くなり、透明度アップ、
音の密度も濃くなってる。「今まで聞いてた音は何だったの!?」という状態ですよ。
165Socket774:2005/03/24(木) 23:05:01 ID:KkBeSVOp
S/PDIF入力の録音ができない。
SPDIF In メーターが全く振れていない。
初期不良みたい orz
166Socket774:2005/03/24(木) 23:12:05 ID:Rt3RecDY
SE-90PCIの基板、MSIプラチナシリーズみたいな艶消し黒でカコイイ
167Socket774:2005/03/24(木) 23:22:09 ID:+/I3Ryhr
オンキヨー製「SE-90PCI」の販売が開始!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/24/654998-000.html

音質重視設計のONKYO製2chサウンドカード「SE-90PCI」発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050326/etc_se90pci.html
168Socket774:2005/03/24(木) 23:24:40 ID:kWfsLC2M
SE-90PCIってフィルター回路無いみたいだけどだいじょぶか?OSコン1つに任せただけか?
169Socket774:2005/03/24(木) 23:36:25 ID:yn05myQ1
>>164
ASIOはレイテンシを軽減するものであって、音質をかえる物じゃないから。
170Socket774:2005/03/24(木) 23:44:45 ID:WAO6PzIf
今度の初期ロットにはどんなバグがあるのかなぁ。
しかし、ONKYOって余程のことがないと交換してくれないから、
初期ロットなんてよく買うなぁって感じですよ。
171Socket774:2005/03/24(木) 23:53:42 ID:yYpapAPb
>>169
ASIOの持つ特性、Kernel Mixerを通らない(つまり音が良い)に加え、実はこのレイテンシーを
低く抑えることによって、デジタルオーディオの天敵、ジッターも減らすことができ、ダブル効果で
『パソコンでの音楽再生が高音質に!』を狙ってます。
172Socket774:2005/03/24(木) 23:55:28 ID:KkBeSVOp
アナログ録音もレベルにかかわらずノイズが混じってダメだった orz

>>169
釣りのつもりでしょう。
西川の文章のパクリだから (w
相手にしない方がよいと思われ。
173Socket774:2005/03/25(金) 01:27:58 ID:P8hTAkPm
>>157
RMAAのループバックなんてA/Dコンバータの性能を見るものと考えた方がいい。
174Socket774:2005/03/25(金) 02:12:57 ID:GZqgG6Ku
まあ、ちゃんと出力できてないか入力できてないかなんだがな。
大宇宙のA/Dが糞ってこと??
175Socket774:2005/03/25(金) 13:02:28 ID:E4gzw8z/
大宇宙のアナログ入力は思わしくないな。
SE150(初期ロット)と0404でRMAAやってみたら、
0404→SE150、0404→0404では、SE150の結果はかなりヘボイ。
SE150→0404、0404→0404だといい勝負。
出力はそれなりに良いっぽい。ただ、f特みると0404のが若干ハイ上がりの傾向があるから
比べるとSE150のが柔らかい音に聴こえるだろう。
176Socket774:2005/03/25(金) 16:11:22 ID:5luNLbPM
SE-90の初期ロット不具合報告まだー?
177Socket774:2005/03/25(金) 20:08:57 ID:78Cc8vxr
不吉なw
178Socket774:2005/03/25(金) 23:55:21 ID:NyUiuZnQ
この板だから言える。










                                        高原とっとと変えろ!!
179Socket774:2005/03/26(土) 02:05:42 ID:3cC9dcZS
イランなんてイラン
180Socket774:2005/03/26(土) 03:53:26 ID:qHEotjsR
Win2000で192KHz使う方法ないの?
181Socket774:2005/03/26(土) 11:20:44 ID:pXJ4azL5
クレバリーメールマガジン 第192号(2005/ 3/25)
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃[新製品]音楽、動画など再生に最適
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
日本製として数少ないサウンドカードメーカになったONKYOから新製品
「SE-90PCI」の発売です。去年末発売され人気の同社「SE-150PCI」から下記が変
更されてます。洋画などの7.1chソースではなく、音楽ファイルやTV番組の動画デ
ータなどを高音質に聞くならこちらがお勧め。
・24Bit/192Khzの光出力に対応!
・高音質な2.1Ch部分のみに特化
・音声入力機能も削除
・基盤が小さくなりロープロファイルにも対応
・音質が豊か→フラットへ
他のメーカーだとロープロ対応で性能も落ちて。。。というのが一般的ですが、
そこはオーディオメーカーなのか、音質向上もして「特化版」といった趣です。
音質は「SE-150PCI」でのユーザーからの要望でソース通りに再生するフラットな
音質に調整されたようです。パソコン機器として見ると7.1chや入力機能などが無
いことは性能ダウンですが、オーディオ機器としてはノイズ減につながりますの
で音質は期待ですね。
182Socket774:2005/03/26(土) 12:52:00 ID:G2KztCp7
test
183Socket774:2005/03/26(土) 14:10:52 ID:kDRs5+6A
SE-90PCIのAudio Deck入れると、再起動中にフリーズする。
Envyだけ入れれば大丈夫なんだけど。俺の環境が悪いのかな。
もうちょっと調べてみる。
184Socket774:2005/03/26(土) 15:06:04 ID:T8tsH8sv
> 音質は「SE-150PCI」でのユーザーからの要望でソース通りに再生するフラットな
> 音質に調整されたようです。

ありゃww
初期ロット不具合放置の前例があるから、ちょっと買えねーよ!
しかも、こんなこと書かれちゃ大宇宙も買えないし...
185Socket774:2005/03/26(土) 15:18:53 ID:sgIwtNqi
SE-90PCI買いました
Line-inがないという事でキャプチャーボードからの入力は
オンボードのSoundMAXを使用しようと思ったのですがうまくいかず
音声はでませんでした
仕方ないので、アンプに直で接続してます

SE-U55Xからの乗り換えですが、音のクリアさは劣っているものの
HDD動作時やマウスホイール動作時のブチブチ、ヒュルヒュル音が
消えて満足してます

ブラケットは最初からフルサイズの付けてもいいんじゃないかな
186Socket774:2005/03/26(土) 23:28:09 ID:K2czqsoL
世界中のサカオタが集まるbgsoccer.comで「アジアで1番不愉快なサッカーファンはどこ?」で

韓国の組織票にによって日本の割合が急増しています
1日で「The Japanese」に5万票入りました

            9%→64%


http://www.bigsoccer.com/forum/showthread.php?t=174156&page=1
187Socket774:2005/03/26(土) 23:28:30 ID:7U8woNj5
>>185
> Line-inがないという事でキャプチャーボードからの入力は
> オンボードのSoundMAXを使用しようと思ったのですがうまくいかず

ぐあっ、、、同じこと考えて注文して
今日届いちゃったよ_| ̄|○
明日取り付けようと思ってたけど
このまま開けずに売って違うの買うかな、、
188\(・∀・)/:2005/03/27(日) 00:13:58 ID:nxpR9mJj
ぬう。
別にSE-150PCIに不満は無いがSE-90PCIにも興味がワキワキ。
189Socket774:2005/03/27(日) 00:28:12 ID:qvAGEoD9
>>185
> HDD動作時やマウスホイール動作時のブチブチ、ヒュルヒュル音が消えて
それだけ?(;´Д`)
190Socket774:2005/03/27(日) 00:49:47 ID:grsZAcKf
>>185 >>187
同じことを考えて・・・。

コンパネのサウンドとオーディオデバイスのプロパティ、
音声タブで設定できないの?
191Socket774:2005/03/27(日) 01:23:03 ID:EH2i9BpA
オンボードのSPDIFからアンプに繋ぐと問題ないんだけど、
PARAOとかのボードから繋ぐと、音の開始1秒ぐらい無音状態になってしまう。
アンプ内のモードの切り替えで起こるタイムラグな、感じ。
SE-90とかもいっしょかなあ・・
192Socket774:2005/03/27(日) 01:43:39 ID:F7+78Yj/
>>191
193Socket774:2005/03/27(日) 02:11:53 ID:l43gwTox
194Socket774:2005/03/27(日) 03:28:16 ID:QUOy5HZa
>>191
それは単に無音時にデータを出してるか出してないかの違いなんじゃ?
195187:2005/03/27(日) 15:33:54 ID:ceW3T4ya
>>190
試してみた。
VIAのドライバイントールした段階で
コンパネのサウンドとオーディオデバイスのプロパティから
SoundMAX消えちゃってる・・・。切り替えできず。
やはり我々の目論見は失敗のようだ_| ̄|○
196Socket774:2005/03/27(日) 18:23:12 ID:fv7quxbr
>>187
家だとドライバインストールしてもSoundMAX消えないし、
Line inで録音今試したらできたけど。

もちろん再生はSE-90PCI
197Socket774:2005/03/27(日) 19:21:49 ID:grsZAcKf
>>196
報告ありがとう。

キャプチャカードからの音はドラマやニュースが主なのでオンボードで、
音楽ファイルの再生をSE-90PCIでという使い方はいけそうですね。

さっそく注文してみよう。
198Socket774:2005/03/27(日) 19:25:37 ID:fQ6KluAs
てか150買えばいいじゃん
199うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/03/27(日) 19:29:44 ID:lT2CljnD
・24Bit/192Khzの光出力に対応!

これが気になる。
試したやついねがー?
200Socket774:2005/03/27(日) 19:41:29 ID:0CnROUOj
150と90両方もってて音質聞き比べてくれるアリガタイ人はいないの?
201Socket774:2005/03/27(日) 21:02:45 ID:BGaOXQcU
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/17315991.html

90はジムなのか?再生だけに関していえば150と同等だとリリース記事にあるんだが・・・
202Socket774:2005/03/27(日) 21:22:45 ID:Ur1YnrxE
ジム?
203うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/03/27(日) 21:28:54 ID:l664G9KV
そんな腐れガノタの言うことを真に受けるな。
アナログなら同じだろうが、24Bit/192Khzの光出力っだ。
入力機能もいらねぇ!!分かるか?ハゲ
204Socket774:2005/03/27(日) 21:40:27 ID:shkxY3ly
しょうもないことをお聞きしてすいませんが、SE-150ってDolby DigitalやDTSには対応しているのですか?
205Socket774:2005/03/27(日) 21:47:44 ID:0CnROUOj
どうしてジムなんかに例えるかなあ。あのいじめられ顔に・・・。
っていうか暮の店員入出力機能が無いからコスト削減タイプだといいたいだけでしょ。多分。
音質は変わらないと。

でも、だめだなあ、明らかに悪そうな感じがするよ・・・。
どうせならGP01とGP01Fbの違いとかにしろよ。用途によって使い分けろと。
Fbなんて宇宙使用なんだからこの150や90にぴったりだろ。。
206Socket774:2005/03/27(日) 22:04:31 ID:VQENYxFU
>>201
ジムになんて例えるから>>205みたいなガノタが蠱くんだよ。




アンドロメダと主力戦艦にしておけ。
207Socket774:2005/03/27(日) 22:38:33 ID:nPG278mo
SE-120が9,000円ぐらいで売ってたのは、買ったほうが良かったのかな?
208Socket774:2005/03/27(日) 23:09:46 ID:QZklHq5H
いまどき120が新品で売ってるのか?
まあ、どっちにしろいらないが
209Socket774:2005/03/27(日) 23:19:23 ID:0pd9yILV
音質アップしようとしてNO-PCI+買いにいったんだがなかったので
普通のNO-PCIを二枚かって付けてみたらほんとに音変わるねコレ
かなり良くなったよ。ノイズに影響されなくなったら
三万円ぐらいの単品のCDプレーヤ並みかと思うくらい
210うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/03/27(日) 23:24:43 ID:F5c3nQ4p
すごいすごい
211Socket774:2005/03/27(日) 23:48:05 ID:Vs5ee45w
>>200
SE-80PCI > SE-150PCIときて今日SE-90PCIに特攻しましたが、何か?
音質は150PCIと比べるとフラットになったというか、ドンシャリじゃなくなったという感じ。
ただ、組む時間が遅かったから今はヘッドフォンで聴いてるので、スピーカーからのレポは後にしてくれ。
212Socket774:2005/03/27(日) 23:51:29 ID:grsZAcKf
>>198
TVチューナ以外のアナログソースをサウンドカード経由で録音することはもうないから。
それはオンボードで録音できればそれで十分。

音楽ソースはサウンドカード経由しなくてもPCに取り込めるし、その方が良かったりするし。
90PCIの方がなんとなく2CH再生では良さそうな気もするしね。
213Socket774:2005/03/27(日) 23:51:35 ID:DMBWeY81
大宇宙のドンシャリからフラットになって0404に近づいたってことか
214Socket774:2005/03/28(月) 00:48:08 ID:edugL7d+
未だに04厨がこのスレに粘着してんのかよ。
ゴミ買って悔しいのは分かるが、いい加減あきらめろ。
215187:2005/03/28(月) 00:55:44 ID:7bo8Oom6
>>196
うちでも録画したファイルはオンボードのLine-Inから
ちゃんと録音されてるみたいで、再生するとSE-90PCIから音声が出るよ。
でも、視聴してるときの音声が出ないのさ。
ま、考えてみりゃ当たり前だよね。
画面の端っこにテレビ映しながらネットしたりができねー。
216Socket774:2005/03/28(月) 01:01:04 ID:LyNffrY9
>>215
サウンドとオーディオデバイスのプロパティの「オーディオ」タブで既定のデバイスを
オンボードに設定して、MediaPlayerなどソフトの側で出力先をせ-90に指定すれば
問題ないと思うんだけど、ムリなの?
217Socket774:2005/03/28(月) 01:14:04 ID:7bo8Oom6
>>216
サウンドとオーディオデバイスのプロパティからは
VIAのドライバインストールしたらオンボード選べなくなったよ。
BIOSではオンボードも生かしてるんだけどダメだね。
もともとサウンドカード入れたらオンボードサウンドは切らなきゃ
ダメだし、素直に他のカードに逝くよ。
218Socket774:2005/03/28(月) 01:24:10 ID:LyNffrY9
お役に立てなかったようでスマソ。

> もともとサウンドカード入れたらオンボードサウンドは切らなきゃダメだし、
せ-80では普通に使い分けできるけど、せ-90はVIAだから違うのかな?
219Socket774:2005/03/28(月) 01:34:10 ID:7bo8Oom6
>>218
いやいや、こちらこそサンクス
いろいろ相性があるだろーから、よくわからんね。
220Socket774:2005/03/28(月) 01:44:24 ID:IzcZMjvw
キャプチャに向いてないみたいだからSE-150PCIに乗り換えられない・・
未だにSE-80PCIだよ。
SE-80PCIがとても安定しているからなおさら。
使ってはみたいんだけど。
221Socket774:2005/03/28(月) 02:02:30 ID:ghpuCG46
150PCIでスピーカーの左右の音量が違うのですが
VIAコントロールパネルからもフロントのLが大きくてRが小さいとわかります
どうやったら均一に出来ますか?
222Socket774:2005/03/28(月) 02:05:52 ID:ghpuCG46
すいません
winampの糞野朗が左よりの調整になっていました
223Socket774:2005/03/28(月) 02:10:00 ID:A/I7K/8F
>>221-222
ハゲシクワラタwww
深夜に爆笑w
224Socket774:2005/03/28(月) 02:17:17 ID:LyNffrY9
なんか、せ-80が一番良いような気がしてきたよ(;´Д`)
225Socket774:2005/03/28(月) 03:18:19 ID:gAriEIQF
だなー。今いくらぐらいで売ってるかな?
音は150や90に劣るんだろうか?
226Socket774:2005/03/28(月) 05:00:26 ID:6Sflje0R
>>223
自演乙
227Socket774:2005/03/28(月) 06:03:47 ID:gAriEIQF
>>211
80と90と150どれが気に入ったかも教えて欲しい。
228196:2005/03/28(月) 08:14:13 ID:ruGlRQqi
>>187
>サウンドとオーディオデバイスのプロパティからは
>VIAのドライバインストールしたらオンボード選べなくなったよ。

家だとオンボード選べますけど。
相性か、設定の問題じゃないかな・・・

キャプチャボード使ってないからなんとも言えないけど
229Socket774:2005/03/28(月) 09:23:49 ID:A/I7K/8F
>>223
おまえは じつに ひどいやつ だな
230Socket774:2005/03/28(月) 09:24:19 ID:A/I7K/8F
>>226だった…_| ̄|○
231Socket774:2005/03/28(月) 13:28:08 ID:ko9hEclE
>>225
再生時にサンプリング周波数が強制的に48kHzに変換されるので劣るとされる。
これはMaestro3iの仕様のため。
DACより後段の部品を全て交換すればSE-150を上回る分解能を引き出せるけど
コストがかかりすぎた。
232185:2005/03/28(月) 13:36:52 ID:Bu227BBT
うちのだとオーディオプロパティの、既定のデバイスにSoundMAXを選択することは
できるけど音は出ないです

タスクバーのSoundMAXのアイコンに『!』がついてクリックすると、性能を発揮することが
できません。というようなメッセージがでます

環境書いておこうかな
M/B Intel D865GBFL
SoundDriver 5:12.1.3713
キャプチャーカード MTV2000
233Socket774:2005/03/28(月) 20:20:32 ID:gAriEIQF
SmartvisionHG2/Rなんですけど、150の基板上のLINE入力に付属のケーブルがささりません。
そこで、↓ケーブル使って基板上じゃないほうの入力にさせば、視聴時に音声を聞くことはできるんでしょうか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020626/ez04.jpg
234211:2005/03/28(月) 20:26:33 ID:ESVjyDhs
えっと、スピーカーで聞いてみますた。
ええ、やっぱりSE-90PCIはSE-150PCIよりもドンシャリが減っていて聞きやすいです。
でも、情報量自体は減ってはいないような気がするね。
ちなみに環境を晒せば、
【AMP】SANSUI AU-α507MRV
【SPEAKER】ONKYO D-500U
【SPEAKER CABLE】BELDEN 9497
【RCA CABLE】秋葉で買ったぁゃιぃケーブル(マテ

あと、今になって気がついたのですが、SE-90PCIはマスターボリュームにちゃんと反応しています Σ(゚Д゚)ガーン

>>227
私の好みでいけば90>80>150になるかな。
235Socket774:2005/03/28(月) 20:46:35 ID:kI2jxaOp
SE-80、90、150で向いているジャンルとかあるんでしょうか?
236Socket774:2005/03/28(月) 20:48:21 ID:FZC9GhKO
>>234
記憶ではドンシャリじゃなくてカマボコだった気が > SE-150PCI
まぁ、味付けって意味なんだろうけど。

それにしても困った。
SE-150PCIの廉価版ということで90狙ってたんだけど…

SE-90PCIに迫力を求めても大丈夫だろうか?
237Socket774:2005/03/28(月) 21:36:50 ID:UnNG0F7t
サウンドカードでドンシャリとかカマボコとかあんのかよ!
じゃあカマボコカードにドンシャリヘッドホンで聞いたらフラットにでもなるんかい!
238237:2005/03/28(月) 21:39:47 ID:UnNG0F7t
ついつい、今日の晩飯があまりにも残飯整理状態だったんでイライラしてた。
今は反省している。
239Socket774:2005/03/28(月) 21:40:48 ID:V1DYs8J1
カマボコとシャリだったんかい
240Socket774:2005/03/28(月) 21:42:15 ID:izTzeGyt
241Socket774:2005/03/28(月) 21:53:01 ID:386WVcxF
波形厨こと健藤本の記事キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
242237:2005/03/28(月) 22:39:16 ID:UnNG0F7t
>>239
そうだよ。カマボコ。それも思い切り薄くてフラットな奴。。。
243Socket774:2005/03/28(月) 23:00:10 ID:gAriEIQF
>>240のリンク先の
>AC3を利用し、外部デコーダを使えばサラウンドも扱えるかもしれない。
とかいうのが怖いんだが・・・。実際使えるんだよね?
244Socket774:2005/03/28(月) 23:20:37 ID:OCugmg9M
>>215
どうやってソフト側で出力を変更できるのか教えてもらえないでしょうか?
245Socket774:2005/03/28(月) 23:46:38 ID:LyNffrY9
スマソ、ここでいうカマボコってどういう意味?
246Socket774:2005/03/28(月) 23:48:20 ID:eC5aNLiR
>>237の今日の夕飯
247Socket774:2005/03/29(火) 01:03:03 ID:z5vrKgj+
たぶん中域が出てるってことじゃあないん?
248Socket774:2005/03/29(火) 01:12:52 ID:0Ert5j5c
なるほどね、dクス。
で、結局せ-90はせ-80から乗り換えるだけの価値があるんだろうか(;´Д`)
249Socket774:2005/03/29(火) 01:13:07 ID:rj6wphUt
>>238
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄ ●   ●
    / |ノ  .)    (_)   ( _●_)   むしゃむしゃしていた。
 ∋ノ |  /――、__  ./ |∪|  草なら何でもよかった。
      / /| ヽ__ノ   | / ./ヽノ    今は反芻している。
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
250Socket774:2005/03/29(火) 02:23:09 ID:KwLrbUfx
このスレみて80のままでいいやと思ってる人多そう。
251Socket774:2005/03/29(火) 03:16:07 ID:1aadAefP
>>250
それと同じくらい、90に買い換える人も多そうだね
252Socket774:2005/03/29(火) 04:11:32 ID:ah+4XrnL
90は正直お勧めできないぞ。エージング進むまでレビュー控えようと思ってたが音痩せすぎ。
253Socket774:2005/03/29(火) 05:47:02 ID:utMvlAuY
90は素直で良い子だよ
ドンシャリ好きな糞耳の奴には嫌われるだろうけど
254Socket774:2005/03/29(火) 05:57:37 ID:588usEtv
150や80はドンシャリなのか?
255Socket774:2005/03/29(火) 07:46:33 ID:IPLlmT5U
ドンシャリの意味も分からずに使ってる馬鹿な糞耳がいるなw
80はカマボコでドンシャリとは対極。
256Socket774:2005/03/29(火) 09:05:59 ID:uLrsq6he
SE-150PCIのコンビナートに惹かれるけど、ドライバで製品名すら出ないのでは寂しい…

SE-120PCIから乗り換えようか、どうしようかな・・・
257Socket774:2005/03/29(火) 09:57:54 ID:37oKc7kV
>256
漏れも120→150へ移行したが120よりもすっきりした印象の音に聞こえる。
120が買ってから4年経ったのでコンデンサ容量抜けが気になりだし一線から
は隠居。(120性能はよかったが使いこなしに難儀した。。)
という理由もありで乗り換えてみては。がんがれ。。
258Socket774:2005/03/29(火) 11:16:35 ID:XK10vtFP
4年程度でコンデンサの容量が抜けていたら
オーディオ機器はどうなってしまうことやら・・・・
259Socket774:2005/03/29(火) 12:32:34 ID:jYHyAfeo
>>233
ワタスはSmartvisionHG2なんですが、SE-150PCIもHG2も4ピンですよね?
物理的に挿さらないのですか?

今、NTT-Xで150の買い物カゴをクリックする寸前なんです。
情報キボン
260Socket774:2005/03/29(火) 12:34:28 ID:+O901Sdz
で、とりあえず価格.comの最安値よりもはるかに安い値段で90を注文してしまった漏れは、負け組みなの?
261260:2005/03/29(火) 12:35:59 ID:+O901Sdz
実は233でもあるんだけど、150にはささらないとの噂。
っていうか価格.comに書いてある。だから90にしちゃったYO!
262Socket774:2005/03/29(火) 12:58:15 ID:jYHyAfeo
>>261
259です。情報サンクスです。

価格.comでは、MTVシリーズでのことですね。
もし、物理的に挿入できるのならば、なんとかなると思うけど。
(結線を替えるとか)
あぁ知りたい・・・・

でも、90だとキャプチャカードの音声入力はどうするんだろ?





263260:2005/03/29(火) 13:05:34 ID:+O901Sdz
264260:2005/03/29(火) 13:11:38 ID:+O901Sdz
録画自体は音声ケーブルの有無には関係ないはず。
ライブモードの時に音が出ないだけ。
ほとんど録画専用になってるからこれでもいいかなと。
いざというときはタイムシフトで遅延1秒に設定すればいいし。
上のリンク先で紹介されてるケーブルを使って外付けアンプに直結っていう手もあるしね。
それに色々調べてみたけど音質的にも150のは好きに慣れそうに無い。
265262:2005/03/29(火) 13:29:10 ID:jYHyAfeo
>>262-263
サンキュ。疑問が解消しました。

さて、買い物カゴをクリックしようかな。
266Socket774:2005/03/29(火) 16:37:34 ID:hBaamvtF
267Socket774:2005/03/29(火) 16:49:34 ID:yxGPDhq/
社員 社員 社員 シャリバン 社員 (社員!)
268Socket774:2005/03/29(火) 16:54:31 ID:MyRuc8Ej
奪取 奪取 奪取 シャリバン 奪取 (奪取!)
269Socket774:2005/03/29(火) 19:01:07 ID:0Ert5j5c
おまいら、せ-80に不満はないけど何となくそろそろ買い換えてみたい漏れに
最適なのはせ-90なのかせ-150なのか、どっちですか?
270Socket774:2005/03/29(火) 19:09:10 ID:eCqLtBCl
>>269
SE-90PCI × 2,2枚差し。
271Socket774:2005/03/29(火) 19:26:20 ID:ApY2nS2L
272Socket774:2005/03/29(火) 22:52:07 ID:QPEQgE1r
>270
4.2 サラウンドだな!
273Socket774:2005/03/30(水) 00:29:55 ID:xUEYqJC+
274Socket774:2005/03/30(水) 00:55:22 ID:O06NsjcH
今年に入って150を買ったが録音とか全くしない聞き専だから待って90を買えば良かった…
275Socket774:2005/03/30(水) 01:45:28 ID:yZi0vQDQ
>>274
今のところ150と90の音の方向性が違うみたいなんで、
エージング後のレポ待ち。
150が暖色系、90が寒色系っぽい。
276Socket774:2005/03/30(水) 02:28:56 ID:DvJ81Ia3
SE-80 150 90と乗り換えてきた者です。
音の出口はアナログ出し→A-1VL→Radius90で主観にて比較

80=丸い音 150=太い音 90=細い音

90はカードが小さいという先入観があるからかもしれんけど、
音が繊細な印象です。味付けが感じられません。
ドラムのハイハットとかが綺麗に聴こえます。耳障りではなし。
低音は150より抑え目に聞こえます。いい言い方だと、引き締まってる。

まだ5時間くらいしか90は鳴らしてないので、
これから印象変わるとは思いますが、気に入りました。

100時間くらいたったらまたレポします
277Socket774:2005/03/30(水) 02:30:38 ID:DvJ81Ia3
とりあえず、90と150は別物と考えといたほうがいいかもです。
278Socket774:2005/03/30(水) 06:50:03 ID:FRFpn9P3
俺の80様がRAIDカードと6800Uの力で
ついに破壊されました。
279Socket774:2005/03/30(水) 06:51:52 ID:GtEVArXT
>258
?
280Socket774:2005/03/30(水) 06:57:15 ID:KkA/Cofi
質問。
こういうデジタル機器でも長時間使う(エージング)とかで音が変わるものなんですか?
281Socket774:2005/03/30(水) 07:56:23 ID:jh7tjRRC
コンデンサ、特に90はOSコン使ってるから、その特性が生かされるのに時間がかかる。
屑コンを使ってるものの場合は関係ないかもしれないけど。
だから俺は90はあと2週間位してから上がってくるレポを参考にして80から買い替えるか決めるつもり。
今までのレポはおおむね良さそう。
282Socket774:2005/03/30(水) 08:14:27 ID:/9dKKdv3
>>279
4年で容量抜けなど通常あり得ない
もしなるなら市販のオーディオ機器なんて売れないし
中古も成り立たない
10年は持つよ
早くて7,8年だ
283Socket774:2005/03/30(水) 08:25:50 ID:5Mow6eBh
>>276
乙。なかなか良さそうだね。
284Socket774:2005/03/30(水) 08:39:47 ID:KkA/Cofi
>>276
乙。実はさっき注文したんだけど後悔しなくてすみそうだ。
>>281
サンクス。よく知らんけどOSコンは特殊なのね。

あと、もひとつ質問。
大昔に出たSANYOのTB-3DS1って音どう?PCIでPC-9821対応の珍しいやつらしいんだけど。
285Socket774:2005/03/30(水) 08:40:34 ID:KkA/Cofi
ってかここで聞くべきじゃなかったな。スマソ。
286Socket774:2005/03/30(水) 14:43:56 ID:sjLMLc0q
漏れも聞き専だから後悔しかけたが、値段もたいして変わらないからいいや
287Socket774:2005/03/30(水) 15:26:13 ID:KkA/Cofi
90今届いたよ〜♪
288Socket774:2005/03/30(水) 16:56:30 ID:Pc0/ahja
家も90買って来ました。
USBでUSBアンプのRP-U100につないだ時よりも
光でAVアンプのTX-DS595につないだ時よりも
大きく解像度が増しました。
PCでのサウンドはデジタルで外に出すものだと思い込んでいた私には
アナログ接続で(しかもろくなノイズ対策もせずに)外部デジタル機器よりも
すっきりとした音が出るのは驚きでした。

オンボードサウンドユーザーだけでなく
光で(それほど高級でない)AVアンプなどに繋いでいたユーザーでも
このボードを使用する価値はあるんじゃないかと感じました。
289Socket774:2005/03/30(水) 17:03:14 ID:YyZ/JPz/
他のメーカーならいざしらず、両方作ったONKYO自身が
90PCI > 150PCI
っていってんだから、150PCI厨はまず糞耳をなおせってことですね。
290Socket774:2005/03/30(水) 17:28:50 ID:hNVFEYOg
90PCI > 150PCI
ってのはデジタル接続のはなしだろ?
291Socket774:2005/03/30(水) 18:02:00 ID:YyZ/JPz/
>>290
違うだろw
292Socket774:2005/03/30(水) 18:17:58 ID:qrT/Tlsx
90は2chに特化してるのが売りなんでしょ。
293Socket774:2005/03/30(水) 18:46:16 ID:d79N+zNa
90でのアナログ出力って市販CDプレーヤでいえば
どのクラスなんだろね?8万クラス以上なら是非欲しいのだが。。
294Socket774:2005/03/30(水) 19:17:16 ID:/9dKKdv3
8万って

298〜39800クラスがいいところだよ
295Socket774:2005/03/30(水) 19:42:15 ID:45Vvm2rh
Envy24のドライバ更新されてたけど、誰か突撃した人いる?

今からとりあえずDLしてきます。
296Socket774:2005/03/30(水) 20:55:13 ID:kb6nQf3I
ドスブイマガジンでせ90かなり高い評価だたよ。いままでの概念を越えるカードとある。
297Socket774:2005/03/30(水) 21:18:22 ID:CvKXykHC
いかん、キャプボの事考えないで買って来てしまったw
TV視聴の時はキャプボ出力をアンプにつないで回避するしかないか。
Aureon7.1から移行です。

起動時のブツッってノイズが入らなくなっただけでもいい買い物でした。
298Socket774:2005/03/30(水) 22:01:20 ID:ZBGQpjux
SE-90欲しいけど録音もする俺にとってはちょっと手出しづらいな・・・
299Socket774:2005/03/30(水) 22:35:50 ID:KkA/Cofi
>>296
確かその雑誌だと思うけど、80のときもすごい褒めてたよ。
なんか音楽評論家っていうのかな?そんな感じの人呼んで、Prodigyとかクリエイティブの上位機種と聞き比べてた。
それで、80は他社の製品を凌駕するどころか、PCサウンドではありえなかった音質だ!革新だ!見たいなこといってた。
今その号は家のどこかに眠ってると思うから、みつけたらもう少し詳しく書くよ。
300Socket774:2005/03/30(水) 22:57:54 ID:oc9aKRTj
>>298
録音するなら素直に150にするかAudigyあたりと2枚挿ししかないわな。
>>299
評論家の麻倉氏でしょ。氏が個人所有する高価なシステムにPC繋いで比較したやつね。
80のアナログ出力をべた褒めしてた。ドスVだけでなくその後WinPCでも褒めてたからね。
あの記事をめぐっては当時マンセーとアンチが入り乱れて煽り合ってた記憶があるな。
アンチ「あんなのは提灯記事だ」
マンセー「麻倉氏はちゃんとした評論家で金もらって捏造するような人じゃない」
こんな感じだったか。
301Socket774:2005/03/30(水) 23:03:17 ID:KkA/Cofi
>>300
なんか>>271とかのリンク先でも評価高いし、ちゃんとした機器につないで、リスニングルームで聞けば明確な違いがあるのかな?
302Socket774:2005/03/30(水) 23:09:34 ID:sYTKTE9C
俺もAureon7.1から90に移行。休止状態からの復帰でボリューム
レベルがスライダの位置に関係なく上がってしまう現象が無い
だけで幸せ・・・。

キャプボは直でスピーカに入力してる。
303Socket774:2005/03/30(水) 23:11:32 ID:LMCPA8HI
>>299
2003年8月15日号ですな。
麻倉怜士氏がサウンドカードの比較をしています。
80は他社の製品を上回るだけでなく、安価な民生用プレーヤーを超えている、
とのこと。

ちなみに、テスト環境の欄に使用機器の価格が書いてある。
スピーカーが1本240万円とか、パワーアンプが200万とかするらしい。
そんな機材で数千円のカードの音を聴くってのもすごいもんだ…。
304Socket774:2005/03/30(水) 23:32:23 ID:/9dKKdv3
240万か・・・なんだろうな
ノーチラスかな?
305Socket774:2005/03/30(水) 23:38:51 ID:+CZXUie5
故 長岡鉄男氏にパソコンで音楽を聴いて貰うって企画もあったな…
結果は「がんばりましょう」だったけど、
「これからどんどん良くなるんだろ?」と言う言葉が印象的…(´;ω;`)
ONKYOとは関係ない企画だった気がするが話の流れ的に書いてみました。
306Socket774:2005/03/30(水) 23:41:13 ID:ZBGQpjux
>>304
ノーチラスはペア1000万じゃない?
307Socket774:2005/03/30(水) 23:58:15 ID:/9dKKdv3
>>306
あ、いや渦巻きのオリジナルノーチラスじゃなくて
http://www.ippinkan.co.jp/speaker/bw.html
この辺のを想定してた
て言うか麻倉氏個人システムのSPだったんだね
どっかの試聴室かと思ってた
となるとB&Wじゃないな・・・
308Socket774:2005/03/31(木) 00:02:44 ID:WXH56HdB
このスレの人達ってどちらかと言うと
 オーヲタ
なんですね ・・・ びっくりしました。

でもCDを本気で聞くときは、PCは使わないでしょ?
309Socket774:2005/03/31(木) 00:07:56 ID:WrOyPGZe
使わないw
310うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/03/31(木) 00:14:16 ID:FHA16txu
CDなんか直で聴かんだろ。
mp3化してPCを使いながら聴くからこそ俺は必要なだけだ
あくまでも本質が自作オタなんでね
311Socket774:2005/03/31(木) 00:18:55 ID:PSIEBl0D
>>301
聞き分けられる耳をもってる人が聞けば違いが分かるんだろうね。
録音不要の人なら90で決め打ちしてもいいのかも。

あんまり詳しくないんで断言は出来ないが
麻倉氏の使ってたスピーカーって確かJBLのやつで
設置して12〜3年って記事に出てたような気がする。
氏のリスニングルームの写真が出てたが
いかにも高価そうなでっかいやつだったなぁ。
312Socket774:2005/03/31(木) 00:19:12 ID:WrOyPGZe
PCは動画の音声再生用途が多い
CDはCDプレーヤで
313Socket774:2005/03/31(木) 00:48:19 ID:Q6Xlx8Vi
手ごろなPC用スピーカ欲しくなって77monitor買ったら、
90PCIが出た

今オンボードと光で接続してる
90買えっていわれてるような気がしないでもない
314\(・∀・)/:2005/03/31(木) 01:07:30 ID:q7ymiuJB
PC以外だとラジカセしかない
データ化しちゃえばCDの取り扱いに気を使わないで済むし管理も楽


つか、これ以上興味と追求の幅広げちゃうと部屋が(ry
315Socket774:2005/03/31(木) 01:17:29 ID:ioCUYp1X
Envy24スレより転載。
>947 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/03/30(水) 22:23:14 ID:I2tN70Mr
>新ドライバ451a出ましたね
ttp://www.viaarena.com/Default.aspx?PageID=2
…SE-90PCI発売で?
316Socket774:2005/03/31(木) 01:38:34 ID:p75BfQ2e
>306
オリジナルノーチラスはペア500万位
ただしマルチアンプ必須なので、片側4ch分のアンプが必要
(なので、ステレオアンプでも4台必要)
317Socket774:2005/03/31(木) 01:57:13 ID:GSV5/CBA
道を極めるなら
FULL EPILOGUE
ttp://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/ultimate/epilogue.html
桁が違うな
318Socket774:2005/03/31(木) 02:33:47 ID://maIBMw
>>317
値段の桁もね。
319Socket774:2005/03/31(木) 02:39:40 ID:+9sviycW
ピュア板で相手にされないんでここでピュアの話かい。悲しいな。
320Socket774:2005/03/31(木) 09:27:26 ID:xZBpsF0L
>>317
オーディオショーで聴いたけど値段ほどのものは感じなかった
使いこなしがかなり難しいのだろう
>>319
まあ、そう言いなさんな
これも宇宙スレならでは
321Socket774:2005/03/31(木) 09:42:24 ID:xbZDsNau
>282
!
322306:2005/03/31(木) 12:31:48 ID:vGfIMgYu
>>316
確かに今BWのページ見てみたらペア500マソでした。
スマソ
323Socket774:2005/03/31(木) 16:00:52 ID:7AxCjulw
AudioDeckがなにもしてないのに勝手にポップアップするのは防げませんかねぇ?
みなさんはない?
324Socket774:2005/03/31(木) 16:21:16 ID:CveDE0yy
>>323
ドライバのバージョンが古いんでしょ?
4.42a以降は直ってるはず。
325323:2005/03/31(木) 16:50:26 ID:7AxCjulw
>>324
即レス感謝
ドライバ変えてみます
326Socket774:2005/03/31(木) 19:36:33 ID:7kMe0fTQ
せ-90とオンボードを両立できている人いませんか?
キャプチャの音声はオンボードのカニに食わせたいと思っているので・・・
327Socket774:2005/03/31(木) 19:55:16 ID:At5r1NxB
150買えばいいのでは
328303:2005/03/31(木) 22:11:50 ID:+s/isCFf
>>311

機器名も書いてあるので、どういうものなのかさっぱり分からないが、
書き出してみる。

2chプリアンプ ザイカオーディオラボラトリーSR-6(価格:75万円)
モノラルパワーアンプ ザイカオーディオラボラトリー845PP(価格:200万円)
AVアンプ パイオニアVSA-AX10i-N(価格:46万円)
スピーカー JBL Project K2 S9500(価格:240万円/1本)
PC Albatron PX865PE ProIIを使ったマシンらしい
329うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/03/31(木) 22:38:37 ID:Z2sLDS5G
すげえな。そんな奴等がPCで音楽聴くメリットってあるのかよ?
330Socket774:2005/03/31(木) 22:49:54 ID:vhyYY4lO
サウンドカードの比較が目的だから、それ以外の部分でボトルネックが生じないように
高価なシステムを用意したってことかと

とはいえ、JBLに真空管アンプとはかなりマニアックなシステムですな
331うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/03/31(木) 22:53:07 ID:Z2sLDS5G
なるほど。そりゃ敬服しますな
332Socket774:2005/03/31(木) 23:08:27 ID:KI1tvuK4
>>326
今のところ両立できてないな。
ASUSのnForce2マザーだが、キャプチャどころかオンボードを殺さなければ音さえ出なかった。
いろいろいじれば出来るかもしれないが、90PCIの音を聴いてしまったら、もうこれでいいやと。
TVキャプチャなんかしてられない、ひらすらこの音を聴いていたいわ。

購入し、装着してただ今40時間くらい。(鳴らしぱなし)
自室用の、90PCI→自作パッシブプリアンプ→SONYの古いアクティブSP(エレスタット)って構成なんだが、
リビングにあるメインを追い越しそうな感じです・・・。
333Socket774:2005/03/31(木) 23:19:24 ID:7kMe0fTQ
>>332
レス感謝。オンボードはカニ?SoundStorm?
334Socket774:2005/04/01(金) 00:02:49 ID:KI1tvuK4
>>333
マザーはAN8X-E Deluxe
335Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:14:40 ID:VpqfmYJn
今日ショップ行ったら90PCIあったので即買いしてしまった。120PCIからの移行であまり期待
してなかったのだがこれは1マソだす価値はあるな。
120PCIはとりあえず隠居させておこう・・・
336Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:25:21 ID:9PldkaRH
337307:皇紀2665/04/01(金) 00:27:42 ID:515rNe9k
オリジナルノーチラスはやっぱりペア500万だったのか
自信がなかったので突っ込まなかったw
ダイナの7階で聴いたことあるけど音場の広がりが独特

K2 S9500はホーンの抜けが良くてスカッとして気持ちのいい音だけど
記事として評価するには向かないスピーカーのような気もする
338Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:32:35 ID:CKNrsmUm
>>336
面白いが、イメージが湧かないな。スーパーマリオの音楽が流れるとか?
どうでもいいが日付が変。
339Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:49:59 ID:9PldkaRH
ほんとだ、日付変ですね。
>>338
レスどうも。ttp://read.kir.jp/upload.cginoの1594です
なんか電源つけたままでRCAピンプラグを抜き差しするといつもぱちぱちと音がするんですけどそれと関係ありますかね?
一番最初なったときは音楽再生中に間違えて抜いてさしなおしたときなんですよね。
340Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:52:11 ID:9PldkaRH
ってなんで・・・?エロサイトに飛ぶし・・・。
341Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:54:15 ID:9PldkaRH
http://read.kir.jp/upload.cgi?page=0&lm=5
こっちです。ここの1594です。
342Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:59:41 ID:9PldkaRH
ページ見つからないかも。
超適当アップローダーの1594です。
343Socket774:皇紀2665/04/01(金) 01:19:27 ID:n37YWHqO
>>338
BEEP音で音階鳴らしているような割れた音。
小サイズのWMV再生するとたまになる。
>日付が変
不敬罪になるよ。
344Socket774:皇紀2665/04/01(金) 01:21:58 ID:9PldkaRH
>>343
90でなりますか?
345343:皇紀2665/04/01(金) 01:41:38 ID:n37YWHqO
>>344
書き忘れましたが150使いです。ごめんなさい。
新発売の景気づけにSE-90PCI Driver Ver4.51aはアップしないのかな?
中身はリファレンスそのままだろうけど…。
346Socket774:PC/AT21/04/01(金) 03:27:50 ID:/QmcmSkf
>344
90で聞いてみたけどなんもならんよ?
普通に聴ける
347Socket774:PC/AT21/04/01(金) 03:37:28 ID:9PldkaRH
>>346
レスづも。
うーん、ピンプラグをぱちぱち言わせたのがまずかったかな・・・?
再起動すれば直るんですが・・・。
348Socket774:PC/AT21/04/01(金) 03:51:56 ID:9PldkaRH
日付ダイジョブ?
349Socket774:PC/AT21/04/01(金) 03:59:47 ID:9PldkaRH
4月1日だからか・・・。わかりにくい・・・。
350Socket774:PC/AT21/04/01(金) 04:00:50 ID:O/MaKQ64
また変わったのか…
351Socket774:PC/AT21/04/01(金) 07:24:10 ID:es1wIGth
●●●エープリルフールだけ特別仕様@2ちゃん。。。だそうです●●●
 1.トップの壷が・・・
 2.名前の横の日付が・・・
 3.名前欄に『!baka』と記入すると・・・
 4.コメント欄に『!uso』と記入すると・・・
 5.名前欄に『!ape』コメント欄に『!hu-ru』と記入すると・・・



     他にもあるかもなので探してみてくださいです。。。
352!baka:PC/AT21/04/01(金) 09:06:03 ID:417tXSX3
!uso
353!ape:PC/AT21/04/01(金) 09:19:55 ID:hHa4spbP
!hu-ru
354Socket774:PC/AT21/04/01(金) 09:39:06 ID:yj7Xuc5Y
久々にtopに行ったら
「大日本第弐極地本部」って出た!!
355Socket774:PC/AT21/04/01(金) 09:43:53 ID:/yTK/Z9l
356Socket774:PC/AT21/04/01(金) 15:47:42 ID:Qq+wXQi+
結局150ってなんだったん?
357\(・∀・)/:PC/AT21/04/01(金) 16:06:56 ID:EnmWhdar
>>336
同じ状況でなるかも
どちらかっつーとBeep用のスピーカーで音楽鳴らしてるみたいな感じ
再起動すればとりあえず直るのと最新ドライバ入れてみたんでとりあえず様子見
358Socket774:PC/AT21/04/01(金) 16:40:20 ID:SHMjRMab
>>356
録音使うなら150が必要でしょ
359Socket774:PC/AT21/04/01(金) 16:49:08 ID:/iP3MVYZ
キャプチャカード使ってる場合は音声入力ないと困るよ
360Socket774:PC/AT21/04/01(金) 19:23:09 ID:9PldkaRH
>>357
ナカーマ。
アナログでそうなっても、デジタルに切りかえれば大丈夫になったりしない?
361\(・∀・)/:AMD暦37/04/01(金) 23:06:56 ID:EnmWhdar
>>360
確かにデジタル側は音ちゃんと出てるね・・・耳で聞く限りは
でもなんか挙動不審。
とりあえずポータブルMP3プレイヤーで録音してみた
ttp://nullpo.mydns.jp/up/updir/3519.zip

今回はOgg使ったゲーム後に不具合発生クサイ。
上記の症状になってる状態で
Digital→Analog→Digital
の順で切り替え。MA-500Uで切り替えてます

ドライババージョンは5.12.01.3645(最新版)
常に症状が出るわけじゃないみたいなんだけどなぁ・・・
362Socket774:AMD暦37/04/01(金) 23:28:47 ID:hHa4spbP
SE-150PCIってASIO4ALLには対応してないの?
foobar2000でおたちゃんのASIO出力使ってやってみようとしたけど
unsupported output data とかエラーがでてつかえない

だれかASIO4ALL使えた人いますか?
363362:AMD暦37/04/01(金) 23:31:10 ID:hHa4spbP
過去ログみたらv2.2でfoobar2000でできたっていう報告がありますね。
トライしてみます。
364Socket774:AMD暦37/04/01(金) 23:33:14 ID:MT6jTmrC
ASIO4ALL使えば擬似ASIO出力できないもんなんぞ無い
365Socket774:AMD暦37/04/01(金) 23:41:28 ID:9PldkaRH
>>361
やっぱり不良品なのかな?
ソフトや相性的な問題のか?
366Socket774:AMD暦37/04/01(金) 23:49:16 ID:9PldkaRH
えっと追加報告。
Winのクリックしたときのカチッって音が変。
たまに直るけど。
それからMP3再生したときに、最初のほう音が飛ぶ場合がある。
誰か何とかしてくださいorz
367Socket774:AMD暦37/04/01(金) 23:57:03 ID:w0R5b3Zq
オンボードと併用できないようでは入力なしのSE-90PCIイラネ。
368Socket774:AMD暦37/04/01(金) 23:57:38 ID:shaOpmS/
つ Kernel Streaming
369362:AMD暦37/04/01(金) 23:57:58 ID:hHa4spbP
v2.2見つけたんですけどやっぱりエラーがでます。
できたかたはASIO4ALLの設定はどうしましたか?

またここをこういう設定にしたらできたなどの情報があればお願いします。
370\(・∀・)/:AMD暦37/04/02(土) 00:13:23 ID:9p8Jaf1M
>>365
ついでにいえば
OnkyoスレでMA-500Uでも似たような事が起きてその時レスしてくれたナナシサソは
ソフトウエア(特にドライバ)的な問題かと
っつーことだそーで。
ついでにいえばOSは未だWindows2000
XPならばもしかすると同症状は出ないかもしれない。

当時レスくれた人スマソ(つд`)

Exproerの効果音は変にはなってない模様
でも同症状が出た後にDigitalに切り替えてそのまま使ってると途切れたりプカチって感じにはなる
って事で再起動_| ̄|○
371\(・∀・)/:AMD暦37/04/02(土) 00:14:49 ID:9p8Jaf1M
しかもつづり変だし・・・orz

Explorer→○
Exproer→×
372Socket774:AMD暦37/04/02(土) 00:19:07 ID:gqFQJgaO
SE-150PCIでASIO4ALL使ったら音が驚異的に良くなったよ!ASIO最高!
373Socket774:AMD暦37/04/02(土) 00:19:41 ID:gqFQJgaO
スマヌ、もう日付変わってたんだね...orz
374Socket774:AMD暦37/04/02(土) 00:35:04 ID:PgMrWRiE
>>372
価格コムに(・∀・)カエレ!!
375362:AMD暦37/04/02(土) 00:35:46 ID:aX79hmZZ
ASIO4ALL使えないんでKernelStreeming使ってみることにする

でもASIO4ALLで成功した人いたら引き続き情報ちょうだいね


というか一人でスレたくさん汚してスマソ
376Socket774:AMD暦37/04/02(土) 00:40:32 ID:aX79hmZZ
streamingだた orz
377Socket774:AMD暦37/04/02(土) 01:21:57 ID:aX79hmZZ
ASIO4ALL WinAmp5なら使えました。

Foobaaar2oooで使いたいんじゃぃ;;
378Socket774:AMD暦37/04/02(土) 01:27:37 ID:HI6zwcS2
>>377
foobarの設定変えてみれ
playback→output→32bit fixed-point
379377=362:AMD暦37/04/02(土) 01:31:47 ID:aX79hmZZ
>>378
ネ甲すぎる!
ありがd
できたよ
380Socket774:AMD暦37/04/02(土) 01:39:23 ID:gqFQJgaO
ところで、SE-150PCIでASIOを使うことのメリットって、何かあるんですか?
レイテンシを減らすこと以外に。
381Socket774:AMD暦37/04/02(土) 01:53:07 ID:aX79hmZZ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0204/nishikawa.htm
ここにあるようにピュア出力(バイナリ一致)ができるので
本来の音が引き出せる。カーネルミキサーを通さないこともあるけど

俺もよくわからんから試してみたかっただけだ
今は反省している
382Socket774:AMD暦37/04/02(土) 02:21:41 ID:FNqUgoaY
音は変わらないという現実。というか数値的に変わっても人間の耳にはわからない。
383Socket774:AMD暦37/04/02(土) 02:26:14 ID:xB3dBTP0
Winamp5でASIO4ALL使えないよ・・・
おとちゃんのプラグイン使ってるけど音出ないorz
384Socket774:AMD暦37/04/02(土) 02:34:02 ID:K0zjgW2o
だから設定いじれやクズ野郎が!!!てめぇ2度と書き込むんじゃねぇ!!!
385Socket774:AMD暦37/04/02(土) 02:41:13 ID:gqFQJgaO
>>383
何のためにASIO4ALLを使う必要があるのですか?
386Socket774:AMD暦37/04/02(土) 05:48:17 ID:4yCFhPNa
>>382
でも、変わったって人もけっこういるよ?
ASIO=よいみたいなイメージがあるからそうおもちゃうだけ?
387Socket774:AMD暦37/04/02(土) 09:07:34 ID:qVGfANFV
また上のやりとり繰り返したいの?
暇なんだねぇ
388Socket774:AMD暦37/04/02(土) 10:49:01 ID:ndGCzbKf
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112406474/l50

SE-90PCIのスレッドへどうぞ
389362:AMD暦37/04/02(土) 11:26:20 ID:aX79hmZZ
>>384
俺は>>383じゃないよ。俺はWinAMP5でできたって>>377で言ってるし
ちなみにデフォルトのままで設定はいじってないですよ
390362:AMD暦37/04/02(土) 11:37:32 ID:aX79hmZZ
Foobar2000でASIOで出力できたので
DirectSoundV2.0と聞き比べてみました。

DSv2.0の方が丸みがあって低温を良く感じられました。
ASIOの方は高音が良く出ていてフラットになったように感じました。
悪く言うと少しシャリ付いたかなというかんじです。
プラシーボ以上の物はあったと思います。

もう以前から議論されつくされた内容だと思いますが主観的な感想ということで
許してください。

あ、そうだ。ASIOにすると上で議論されてたファミコンの音にたまになるように
なっちゃいました。ASIOと関係有るかはさだかではありませんが。

391Socket774:AMD暦37/04/02(土) 13:04:25 ID:zW2I/fbE
>>367
確かに併用できないという報告が多いけど、報告してくれる人のレベルがわからないからね。
設定の仕方がわかってなかったり、カード差す位置がまずかったりで音が出ないだけかも知れない。
普通、サウンドカードは複数差しして使い分けできるわけで、SE-90PCIだけができないというは
ちょっと疑問。
392Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 17:18:19 ID:KsrL02CN
マザーASUS A7N8X-E DeluxeでSE-90PCIとオンボードサウンドの併用が出来ない、
と先に書き込んだ者だが・・・
ちょこっと設定したら併用できたよ。

キャプチャカード→オンボードサウンドで録音。
再生はSE-90PCIで可能。

お騒がせしました。
393Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 19:54:38 ID:4yCFhPNa
キャプチャカードなに?
394Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 20:10:09 ID:4yCFhPNa
>>296でいわれてる
Dos/Vマガジンのレビュー立ち読みしてきた。
光192k/24bitは波形がオリジナルと見分けがつかないぐらいだとさ。
アナログのほうは低音に高音が隠れてしまい10〜100万ほどの機器には及ばないそうで。
もはや比べる価格帯も違うのな。っていうか値段の範囲広スギ。
395Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 21:36:01 ID:KsrL02CN
>>393
玄人志向のソフトエンコ、ゴーストリデューサ搭載の7,000円くらいのヤツ。
(型番調べるのメンドイ、ごめんなさい)
普通にそのキャプチャカードからオンボードのラインインに接続して録音。

問題はリアルタイムでのTV視聴は分岐してアンプに直接つなげないと出来ないってこと。
オンボードの入力と90PCI出力にパッチできるソフトってないのかな?
自室にもTVは別にあるので特にそれは問題ないけど。

>アナログのほうは低音に高音が隠れてしまい10〜100万ほどの機器には及ばないそうで。
購入直後はそんな感じがしたけど、いまはとても良い感じ。
100時間以上鳴らして90PCIがエージングされたのか、
10年以上経ってエレスタットツィータの方がやっとエージング終了したかはわからない。

ただ、今はひたすら手持ちのCDをPCに取り込んでるわ・・・。
気持ちのいい音です。

リビングの200万円ほどかけたシステムは、嫁がドラマ観るのに使ってるし・・・ 
396Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 22:09:26 ID:KsrL02CN
追記

SE-90PCI、1万円弱の投資でPCがオーディオ機器に!
10〜100万ほどの機器にはおよばないにしても (^^;

Athlon XP2500+以来のいい買い物をしたと思ってる
397Socket773:AMD暦37年,2005/04/02(土) 22:13:03 ID:YQYCHFsP
>>395

おまえ、いやな奴だな
398Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 22:26:18 ID:KsrL02CN
>>397
(長年の夢をやっとローンが組めるようになったので、200万円のシステムが)
が抜けてました。
399Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 22:28:16 ID:jCGXlD98
ドラマ観るのになんて豪勢なw
400Socket774:2005/04/02(土) 23:50:09 ID:a42wNguZ
150買ってしまったのはちょっと早計だったのか。
401Socket774:2005/04/03(日) 00:09:52 ID:MHlTLFBB
>>395
そのキャプチャーカードについては知らないけど、録音はPCIバス経由だと思うから
ケーブル繋がなくてもできるんじゃない?
リアルタイム視聴時にオンボードから音が出てないとすれば、併用はできてないと思われ。
アンプの側で2系統入力をサポートしていないなら、90PCIで音を出しつつ、オンボードの方には
ヘッドフォンを繋げてリアルタイム視聴時に音が出ているかどうか確認してみて。
402Socket774:2005/04/03(日) 00:24:17 ID:RlHWsoci
90はオンボードと併用難しいんだろ?
オンボードでマイク入力出来ると良いのだが・・・
試せる人いる?
403Socket774:2005/04/03(日) 00:33:05 ID:I1iHKSr3
SB16 →SB64Gold → SE-70 → SBLive! → SE-120PCI → E-MU0404 & SE-150PCI(初期ロット) ときて、
ネタパーツのつもりで買ってみたSE-90PCIですけれど、コレいいですわ。
まだ使用開始から20時間程度ですが、解像度良好ではあるけれど冷たい音までにはいたらず、
音の厚みや奥行きも確保されていて、なおかつ高低域への伸びもなかなか馬鹿にできない感じです。

オンキョーさんのモノとしては、ISA時代以来最高の製品かもも知れません。
私の個人的評価では(ここ最近話題の製品を比較すると)、SE-90PCI > E-MU0404 > SE-150PCI ですね。
E-MU0404の音の広がりと、SE-150PCIの聴き疲れのしない温和さのいいとこ取りをしたように見受けられました。
まぁ、聴き専の人間としては、SE-150PCII購入者のような犠牲者無しにはまともな製品作れないのか、とも思いますけれどw
404Socket774:2005/04/03(日) 00:35:32 ID:gockTLDJ BE:12600522-###
:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ
  ついに犠牲者扱いか。。。
405Socket774:2005/04/03(日) 00:41:01 ID:L9WGJ7jS
何だそのポイントは。
406Socket774:2005/04/03(日) 00:52:22 ID:pM4J/OX5
>>404
それどうやんの?
java?
407Socket774:2005/04/03(日) 00:56:39 ID:gockTLDJ
あ、共有beですスマソ
408Socket774:2005/04/03(日) 01:01:34 ID:pM4J/OX5
>>407
???
409Socket774:2005/04/03(日) 01:10:30 ID:L9WGJ7jS
そんなのがあるのか。
知らなかった。
410Socket774:2005/04/03(日) 01:14:45 ID:m/rWL1IE
>404
ツヨクイキロ・・・

90持ち上げてるようで単に150を貶して脳内評価の順位を定着させようとしてる人は放置で
すっきり系の音色と躍動感ある元気な音色で好みに応じて選べばいいだけ。

すっきり系 90>>0404
こってり系 150>>0404
411Socket774:2005/04/03(日) 01:20:27 ID:MRl9pRlO
おおい!
「90は2ch入力無し!、ほとんどのパソコンユーザにとって必要ない機能は省いて、音質特化しました。」
ってコピーに誘われてもいっぽで買うところだった。
キャプボの内部入力はいるだろ普通!
そこまで省くなよ・・・ org

っていうかオンボードじゃないサウンドカード買うほとんどの自作ユーザーはキャプボ入れてると思うんだが・・・
音狂のマーケティング担当どうなってんのよ?
412Socket774:2005/04/03(日) 01:22:30 ID:b8+0c48V
この後はSE-90は入力がないからキャプ云々(ry
って、ちょっとさかのぼってログ読んだら既に同時進行で…
413Socket774:2005/04/03(日) 01:23:36 ID:b8+0c48V
ぐは、
リロードしたらtタイムリーにorz
414Socket774:2005/04/03(日) 01:25:31 ID:CMsYqJN8
>>401
録画はPCI経由なんだろが、録音は違うでないかい?
キャプチャカードからわざわざラインアウトのケーブル出てるし。

>>402
オンボードのマイク入力はOKでしたよ。
415Socket774:2005/04/03(日) 01:27:36 ID:ju4vH9Jm
タイムシフトのように、キャプボからデジタル入力できるようになればいいんだよ
416Socket774:2005/04/03(日) 01:36:35 ID:MHlTLFBB
>>414
ハードエンコのスマビを使っている限りでは、ケーブル繋がなくても録画したものに音は入るし
タイムシフトで見ている分には視聴時にも音は出るので、PCI経由だと思う。
なので、リアルタイム視聴時にオンボードのLine-outから音が出ていなければ、
併用できていることにはならないかと。
417Socket774:2005/04/03(日) 01:38:55 ID:MRl9pRlO
キャプボの入力受け付けない時点で俺にとって150>90決定・・・
っていうかキャプボの入力受け付けないってちゃんと書いてよ音狂さん orz

でも150もキャプボと相性でまくりなんでしたっけ
テレビもmp3もそれなりにいい音で楽しむサウンドカードは何がいいのだろう・・・
418Socket774:2005/04/03(日) 01:44:59 ID:Pw4MLyGD
俺的には80の方が聞こえがいいから
80>150だな
419Socket774:2005/04/03(日) 01:45:46 ID:CMsYqJN8
>>416
なるほど。
録画(音含む)の際はPCI経由なんだね。

リアルタイム視聴時は、オンボードじゃなくて90PCIから音が出てなければ意味ないんじゃない?
オンボードのラインインから90PCIの出力にパッチできないかな、と訊いたのはそういう意味なんだが。
420Socket774:2005/04/03(日) 02:02:37 ID:GhbdbJ52
>>396

じゃあ、PC環境で最適な出力環境  って何があるの?

421420:2005/04/03(日) 02:05:09 ID:GhbdbJ52
>>420

入力がいかに金がかかっていようが別よ
422Socket774:2005/04/03(日) 02:59:05 ID:KJNGrvdu
:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: SE-150PCI買った俺…
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  でもいいんだ低音好きなんだから…
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ
でも犠牲者とか露骨に言われると…
423Socket774:2005/04/03(日) 03:06:58 ID:GhbdbJ52
>>422

それはよくあることだと

:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: :::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.:
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ
                  まぁ〜悲しむなよ
424Socket774:2005/04/03(日) 03:20:11 ID:EpJx1ZE1
:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: :::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : : 無理して買ったSE-150PCI使ってるが・・・
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.:   入力使わんのでSE-90PCIも欲しくなってきた・・・
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ        金の無い学生には辛いよONKYOさん・・・
425Socket774:2005/04/03(日) 03:24:57 ID:7sMX6EOz
:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: おまいらいい加減にしる…
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  SE-150PCIだっていいものじゃないか…
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ
でも俺ホントはJuli@が欲しかったんだけどね…
426276:2005/04/03(日) 03:25:44 ID:0bNHGK1N
3日ほど使った感想

SE-150PCI、SE-80PCI、カードデラックス、SB Extigyと比較

音の厚みは150やカードデラックスより感じません。
音のシャープさが凄いんだけど、聞き疲れしない、不思議な音を出します。
俺の環境だと、アンプ(A-1VL)のせいか、PCの音は低音が出過ぎてしまうんですが、
SE-90はそういう感じではないです。

音のツヤ、という表現はよくわからないけど、芯の通った音、というのが俺の印象です。
雑誌の評価では低音が出る、みたいな評価でしたが、俺の感想だと低音と高音が引き締まってる。

臨場感という点だと、SE-150、カードデラックスはボーカルが前にグイグイ出てきて、
SE-80は演奏と同じ位置で歌っているのが見える、SB Extigyはドラムが前に出てくる感触。
SE-90は演奏場所からちょっと離れた位置から見渡しているんだけど、演奏者全員の動きがよく見える
という感想です。抽象的ですまんす。

1万円でこれならアンチの方にも、SE-150や80使いの方にも買って試して欲しいと思いました。
試しに使う価値はあると思います。

キャプチャ関係は、USBのキャプチャ使えばラインインがどうこうとかは回避できるのでは?
うちはMTVのUSBにて外付けでTV見ています。

長文失礼
427237:2005/04/03(日) 03:30:58 ID:dw8iSy5c
うはw。ヤフオクで中古のSE-150PCIが5000円で買える予感

はやく出品してくれ。おまえら。
428Socket774:2005/04/03(日) 03:53:20 ID:MhDeevby
なんでSE-150PCIで宇宙なんだ?
石油コンビナート→コスモ石油→コスモ→宇宙
ってことなんか?
429Socket774:2005/04/03(日) 04:04:46 ID:pM4J/OX5
>>404
あれどうやるの?だれか教えてくださいナ。マジで。
430Socket774:2005/04/03(日) 05:53:12 ID:cWLlPm7h
SE-90PCI、変換ケーブル
ヘッドホン直結で音量取れますか?
431Socket774:2005/04/03(日) 08:13:37 ID:nUnP4z4g
>>423
>>424
>>425
缶コーヒーかと思った
432Socket774:2005/04/03(日) 10:21:49 ID:3Mk3narF
433Socket774:2005/04/03(日) 12:13:12 ID:/IB5bjeC
SE-90PCIでアナログ接続A-1VLと、
SE-90PCIで光接続5マソ前後のAVアンプだと
どっちが音いいですか?
434Socket774:2005/04/03(日) 12:40:55 ID:SDDwW2sn
>>426 レポ乙
すげー分かりやすいよ。
さて、90の完売御礼は出るかな?
435Socket774:2005/04/03(日) 12:49:49 ID:FO05LhpN
ファミコン音声になる不具合について。(次期ロットから修正予定)
436Socket774:2005/04/03(日) 12:53:36 ID:F6lrcPRg
SE-90PCI、なんか良さそうなんだけど・・
デジタルアウトonlyな漏れは、90に乗り換える利点は無いですか?
437うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/03(日) 13:27:15 ID:7RJvBbXj
デジタルなら余計ええやん
438Socket774:2005/04/03(日) 13:41:47 ID:2aF97TVJ
>>411
キャプチャの入力はオンボードに任せればいい。
439Socket774:2005/04/03(日) 13:43:58 ID:L9WGJ7jS
そして併用できないという話に。
440Socket774:2005/04/03(日) 13:49:52 ID:2aF97TVJ
併用できないと言ってる連中はかなりレベルが低そうだから、設定の仕方がわからないか、
スピーカーとオンボードを接続していないだけだろ。
441Socket774:2005/04/03(日) 13:54:19 ID:L9WGJ7jS
そうかね。まあいいが。

コントロールパネルのenvy audio deckがエラーが出て起動できん。
Errorとか言うダイアログにError: RegOpenとか出やがる
442Socket774:2005/04/03(日) 13:54:25 ID:DeuBNlGd
キャプする人が90PCIを選ぶ時点で間違い
443うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/03(日) 13:58:05 ID:7RJvBbXj
オンキヨーにする時点でアホ
444うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/03(日) 14:01:31 ID:7RJvBbXj
アンケートに入力機能なんて要るかハゲって書いてやったよ。
しかも商品券\2,000分もらっちった右派はははあ母泡wwwwwwwwwwwwwwfhぁsdfvjcckcxc
445Socket774:2005/04/03(日) 14:12:14 ID:2aF97TVJ
>>441
併用以前に単体でも使えてないじゃん(w
INTという単語でぐぐって見るといい。
446Socket774:2005/04/03(日) 14:23:03 ID:L9WGJ7jS
>>445
検索してみたが、何も出てこなかった。
"INT線"で検索したら出てきたが。

音は出てるし、EnMixCPL.exeは起動できるので問題ないが、
コントロールパネルのEnHFCPL.CPLだけ起動できないのはなんとも気持ちが悪い。
多分、レジストリの数値が間違ってるか無いのだろうが、
正常な状態を知らないので修正のしようがない。
447Socket774:2005/04/03(日) 16:00:39 ID:MRl9pRlO
se-150pci挿しましたが音が鳴りません・・・ orz
widowsのクリック音とかはなるんだけどmedia playerとかwim ampの音はならない
なぜ・・
448Socket774:2005/04/03(日) 16:18:20 ID:MRl9pRlO
lilithにはサウンドカードが使用できる状態にありませんと怒られますた・・・
449Socket774:2005/04/03(日) 16:24:21 ID:/vU92/vz
次は出力機能も省いたSE-0を出してもらおう
450うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/03(日) 16:28:51 ID:1tCuJjJu
おう。デムパを直接聴き取ってやるぜ

骨伝道で伝えてもいいだろ
451 ◆yGAhoNiShI :2005/04/03(日) 16:39:58 ID:30fMKpTM
骨から伝えられた道。

それはデムパ!
452金髪F4♂白75:2005/04/03(日) 16:47:08 ID:cWqNMjsl
SE-90PCI買ってみた
ゲーム用途とDVD鑑賞では最強のオーディオカードの登場と
逝っても過言ではない。

余計な機能が無くスッキリしてイイ(・∀・)!!
453うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/03(日) 16:50:17 ID:1tCuJjJu
その用途でかよっ!?

>>451
骨伝導の間違いだと気が付いていたが、くだらねえ漢字まちがいで
レス入れるのもアホなんで控えたんだよっ
454Socket774:2005/04/03(日) 17:12:31 ID:GrK/tI1h
【驚愕の事実】

Envy24のドライバは最新の[451a]でやっとこさ
サンプルレートの自動判別切替に対応した

どういうことか?

今までドライバの設定でサンプルレートを自動にしていた人は
問答無用で48kHzに変換されていた(アナログ/デジタル共に)
(ノ∀`) アチャー

MMEやDirectSound経由で音楽を再生してた人は
歪みだらけの音質でSE-150マンセーしてたって事になる
(ノ∀`) アチャー

俺の事だ 。_| ̄|○
455Socket774:2005/04/03(日) 17:13:25 ID:4BINi6/S
てらわろす
456Socket774:2005/04/03(日) 17:13:40 ID:FO05LhpN
なんかキモオタ度満開ですな。さすがONKYO。
モノはよさそうだけど一般人にはキモくて買えない罠。
457Socket774:2005/04/03(日) 17:14:47 ID:4BINi6/S
2ちゃんねるの自作板に一般人はいません
458うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/03(日) 17:15:57 ID:1tCuJjJu
キモオタが使うモノは良いもんだぜ。
ファッションは別だがな
459Socket774:2005/04/03(日) 17:28:41 ID:SQUdQ3wR
150より解像度や中音、
高音に優れるというレビューを信じるなら。
エロ用途には問題なく90。
460Socket774:2005/04/03(日) 17:58:34 ID:M72qe6+Y
90は味気ない音なのでエロさは足りないと思われ
461Socket774:2005/04/03(日) 18:59:02 ID:QMBgJMmL
やっとSE-90PCI買ってきたんだけど、
なぜかマスターボリュームで音量が調節できるんです。
SE-150PCIはできなかったと思うんだけど、90PCIはこれで正常なんでしょうか?

>>428
マンセー派が150PCIは宇宙最強とか言い出したから。と思う。
462Socket774:2005/04/03(日) 19:04:02 ID:9g8tLSQA
純粋にWinampで音楽CD聴くだけなんですが、
rme96/8ProとSE-90CPIでは、どっちがよいですか?
463Socket774:2005/04/03(日) 19:43:31 ID:MRl9pRlO
すいません既出かもしれませんが、SE-150PCIにキャプチャーボードの音声出力を内部接続したのですが、音が出ません。
MP3等は正常に出力されていますが、キャプチャーボードの音声のみ出力されないのです。
構成は以下の通りです。

CPU ATHLON64 3200+
MB MSI K8NEO2
キャプチャ MTV2000PLUS
GB RADEON9600PRO
SC SE-150PCI

MTVからの音声出力をSE150に内部接続して、SE150の2CH出力からスピーカに繋いでいます。
SE150のドライバは最新のものに更新しました。
何か設定が必要なのしょうか。
464Socket774:2005/04/03(日) 19:49:03 ID:Or/lSN+i
キャプチャの音声はRCAの方からは出ないよ。
465うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/03(日) 19:49:34 ID:3pw/GeVD
アナログで接続してるバカがいるし
466Socket774:2005/04/03(日) 19:53:12 ID:ktc2u0oT
90買いました。
150買った人、終わってますねw
でわ〜
467Socket774:2005/04/03(日) 19:59:16 ID:MRl9pRlO
>>464
ありがとうございます。
7.1CHのほうから出力してみます。(またケーブルを買わなきゃいけませんね)
しかし、この製品って2CH出力が売りなんですよね。
7.1CHの出力はやはり2CHに比べるとだいぶ落ちるのでしょうか。
468Socket774:2005/04/03(日) 20:03:38 ID:pM4J/OX5
>>460
禿同。ナーンか物足りない気がしないことも無い。
これに色っぽさみたいのがでてたら最強なんですがな。
469Socket774:2005/04/03(日) 20:04:55 ID:KJNGrvdu
:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: :::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :  SE-150PCI買ったの一月なのに初期ロット…
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.:   例の不良は「仕様」なんだぜ…
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ

まあエロゲマ的にいうとボイスに艶があってSE-150PCIは良い…と信じよう。
470Socket774:2005/04/03(日) 20:12:08 ID:MRl9pRlO
>>469
初期ロットってシリアルいくつまで?
仕様ってなんですか?
471うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/03(日) 20:15:23 ID:3pw/GeVD
こまけぇことは気にスンナよ。俺のもたぶんそうだ(いちいち調べんぜ)
472Socket774:2005/04/03(日) 20:19:44 ID:MRl9pRlO
そうですね。
あまり、細かいことは気にしないようにします。
2CHがキャプチャーボード音声がMIXされなくてマルチや光を使うなら0404の方がよかったのではとか絶対に考えないようにします。
473Socket774:2005/04/03(日) 20:35:48 ID:SQUdQ3wR
そうかそうか、エロは150か・・・
そう思って自分を慰めることにしよう。
474Socket774:2005/04/03(日) 20:47:19 ID:IBh3g/ut
何故慰める必要がある。
ONKYOのやり方がある程度わかっててなおかつ
ここまで情報が出ていてそれを承知で購入したんだろ?
だったらSE-150ユーザーとして胸を張ってィ`

気にいらねーならさっさとSE-150出してSound Blasterでも買っとけ
475Socket774:2005/04/03(日) 21:04:19 ID:y3i/fWtG
SE-90付けたら電源切れなくなりますた。
「Windowsをシャットダウンしてます」で止まっちまうよ。
ONKYO製品初めてなんだけどこんな症状聞いたことありませんか?

CPU:Athlon64 3200+(754)
M/B:K8S8X
476Socket774:2005/04/03(日) 21:05:53 ID:QMBgJMmL
150と90じゃ全然音色が違うよ。
150はしっとりした感じ、90は良くも悪くもソースをそのまま鳴らしてる気がする。
悩むくらいなら両方買っちまえ。
飲みに行くの減らしたり、二三回バイトを増やせばすぐに買える値段だ。
477Socket774:2005/04/03(日) 22:06:44 ID:pM4J/OX5
>>476
よく言った。どっちが鳥の詩きれいに聞こえるか試してみる。

>>469,473
150でエロねぇ。でも高音域でなかったら喘ぎとかどうすんのよ。艶があるだけじゃだめなんだよ。
478Socket774:2005/04/03(日) 22:35:32 ID:N4pbzOJ9
SE-90PCI届いたので150から変えてみたよ
構成は150→デノンPMA390W→SX-L33をSE-90PCIに変更
変えた感想は音が広がって奥行きが出た感じ、そして滑らかになったよな気がする
この音を聞くと150がドンシャリだった事がわかるよ
あと細かな音も聞こえるようになって、柔らかくて繊細とゆうイメージ。
80→150→90と変更してきたので俺は90が一番いい
表現を言い換えたらMP3の音じゃなくてOGGのような音だと思う
479Socket774:2005/04/03(日) 22:46:08 ID:QMBgJMmL
>>477
150PCIで真章・幻夢館をプレイしたが特に問題なしだった。
まあ個人的感想だが。
480402:2005/04/03(日) 22:56:32 ID:1VAUwUTG
>>414
ありがとう。
もう少し様子見してから、買ってみるよ。
481Socket774:2005/04/03(日) 23:26:04 ID:zjQEutHO
>>478
SE-150でドンシャリって・・・全然違うよ。ドンシャリって意味知ってる?
150の音の感想は>>426とほぼ同じ。
150はボーカルが前に出てくるような中域に厚みのある音。
ドンシャリはAudigy2みたいにドラムとかの低音が強調されて高域がシャリつく音。
デノンのアンプとSPが低音バリバリでる元気のいい組み合わせだからバランス悪く聴こえるのではないの?
482Socket774:2005/04/03(日) 23:36:04 ID:Or/lSN+i
音感はともかく、このスレの自作レベルは実に低いな。
483Socket774:2005/04/03(日) 23:40:47 ID:gockTLDJ
>>458
ファッションヲタだっている
484211:2005/04/03(日) 23:41:36 ID:b+xChMdE
しばらく、様子を見守っていたのだけど・・・、
90>150というのは間違いないのかな?
150にはいろいろな意見が飛び交ってますけど、
90の方がいろんな構成に合うって事で。
485Socket774:2005/04/03(日) 23:47:15 ID:FQP0CAt/
俺はヘッドホンアンプ・ヘッドホン・ケーブルがシャープで
ストレートな音の組合せだから150との相性が良かった。
以前使っていた1212Mが無機質な金属音みたいな音が淡々と
鳴ってるだけだったから150にして満足してるよ。
90はE-MUよかナチュラルな音が出せるみたいだから
機会があったら試してみたいとは思う。
486Socket774:2005/04/03(日) 23:54:20 ID:pM4J/OX5
>>479
同調、開始。
とりあえず、Fateもちょっとやってみたけどいい感じだった。
まあエロゲじゃないエロゲだけどなw
487Socket774:2005/04/04(月) 00:03:04 ID:2lJ85f+b
>484
SE-150がアナログ出力に定評があるDALのCardDeluxeみたいな太めの暖色系の音で
SE-90がRMEみたいに清涼感あるすっくり系の音ってことみたいだな。
どちらの方向性に行くにしても価格以上の性能はあるみたいだし優劣競わんで
個人の環境や音の好みで好きなの買えばええがな(´・ω・`)。
488Socket774:2005/04/04(月) 00:07:48 ID:zfGXtbF0
>>475
うちも同じ状況になりました。
とりあえず差すPCIスロットを変えたら治りました。

489Socket774:2005/04/04(月) 00:17:21 ID:EV/QdQfh
作ったONKYO自身が90>150ですよって関係者集めて嬉々として発表会
なんかしちゃったんだから。150>90なんていってるヤシは糞耳決定ですよ
490Socket774:2005/04/04(月) 00:25:55 ID:ql6eRe9X
>>489
それデジタルの事だろ。
前ONKYOに問い合わせまでした奴が
デジタル 90>150
アナログ 90≒150
と回答されたとログにあったぞ。
491Socket774:2005/04/04(月) 00:34:51 ID:9t3k1q76
>490
どうせ工作員だろう。
489みたいな厨は放置しる。
492Socket774:2005/04/04(月) 00:35:32 ID:cHzLDk6/
今日、SE-90(新品:8780円)とSE-80(中古:6480円)を手にとって結局SE-80を買ってきた
用途は多目的PC、
音楽も聞く(殆どAtrac3とMP3)し、
DVDも見るし、キャプチャ挿してるのでMEPGもみるし、
ゲームもする

俺の選択は正しかったんでしょうか?

コンデンサ3本くらい曲がっててちょっとヘコんだけど、動作は問題ないみたい
493Socket774:2005/04/04(月) 00:45:19 ID:P8WmnMlh
つーか、初期ロットでも使用するのに差し支えないべ。
録音した音聞いて「位相がずれてます」って聞き比べられる奴いるのか?























と思いたいorz
494Socket774:2005/04/04(月) 00:48:37 ID:EV/QdQfh
>>490
アフォかデジタルなんぞ変わりゃせんw
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050303/111638/
495Socket774:2005/04/04(月) 00:52:47 ID:EV/QdQfh
> (4)従来のフィルター方式では除去できなかったD/A変換時に発生するパルスノイズ
これをCardDeluxeみたいな太めの暖色系の音 とか言っちゃうんだからなw
496Socket774:2005/04/04(月) 00:53:08 ID:M8vnd6iD
>>493
そもそも録音で僅かな位相の違いに気を使うヤシが宇宙シリーズ買うのか?
再生に関係ない事なんだしさ。キャプチャなんてオンボでも使ってればいいさ。
497Socket774:2005/04/04(月) 01:04:47 ID:5f8TEN2V
評判が良いようなのでSE-90PCIの購入を検討しているんですけど、このスレで
オンボードとの併用ができないって書かれているのは、オンボードに入力した音声を
SE-90PCIのRCAから出力できないっていうことですか?
オンボードに入力した音声をオンボードから出力することもできないということでしょうか?
498Socket774:2005/04/04(月) 01:07:32 ID:d/JCA6ak
>>494
90は192kHzまで出せるって言う単なるスペックの話じゃないかな。
まあデジタルでも全然違うだろっていう人もいるだろうが。

それと言っておくが150も90もVLSCの部分は同じだぞ。
まあ80や150との違いから考えると多分OS-CONの影響じゃないか?
音がすっきりしてるって言うのは。
499Socket774:2005/04/04(月) 01:10:00 ID:vhqWyior
90はHTPC向けですね

音楽CD、MP3 → アナログ(最適化)
DVD → 光(24/128)
省スペースケース → LowProfile
500Socket774:2005/04/04(月) 01:11:04 ID:frAmAGxn
>>497
前者が可能ならおいらも90に特攻したよ
後者ですらいまのところ出来ないっぽいね。
501Socket774:2005/04/04(月) 01:12:15 ID:vhqWyior
>>499

×DVD → 光(24/128)
○DVD → 光(24/192)
502Socket774:2005/04/04(月) 01:15:15 ID:J0aAbwUe
安くてよいサウンドカードを探している最中でしたが
E-MU0404やE-MU1212Mなどよりも音質的に優れるSE-150を
余分な機能を省略してさらに高音質化したのがSE-90ということですね。
僕は入力端子を使ったことがないので来週にもSE-90を探してみます。
503Socket774:2005/04/04(月) 01:16:26 ID:zM+9CPcN
正直高音質化したSE-150が欲しい。
504Socket774:2005/04/04(月) 01:21:56 ID:d/JCA6ak
>>503
自分で改造すればいいよ。
苦労する手間の分プラシーボも加算されて幸せになれるから。多分。
505Socket774:2005/04/04(月) 01:38:14 ID:frAmAGxn
良いかハゲども
90>150
ってのは、共同幻想なんだよ。都市伝説ってやつだ。
メーカの営業が言ってたぁ!だからお前らはげって言われるんだよ。
どこの営業が
「いやぁ、今度のうちのボードは廉価版なんで音質もそこそこのショボですよ。」
なんて言うんだよ。
やつらはなうんこを前にして
「このうんこの香りが今回のポイントなんですよ、最高でしょ。」
っていうのが仕事なんだよ。
どんなショボクレタコンセプトの製品でも無理やり一点の価値を作り出して売り込んでくるんだよ。
音質ってのは客観性無いから、ちょっと味付け買えてこれが改善って言い張ってんだよ。
506Socket774:2005/04/04(月) 01:41:55 ID:frAmAGxn
どこの物好きが150買った後で90買って聞き比べなんかするんだよ!
そんなやつは金の使い方を知らず、給料を全部パーツに使っちゃうオタガキだろ!!
150買ってさらに90買った時点ですでにバイアスかかってんだよ。

「営業さんと広報さんの戦略にはまって諭吉をどぶに捨てた馬鹿です・・・
 このお金で、風俗にいっとくべきだったけど童貞なんで・・・」

なんて思いたくないし、思っても書き込まないんだよ。
507Socket774:2005/04/04(月) 01:43:44 ID:frAmAGxn
あとな評論家っていうのは会社の外にいる雇われ営業なんだよ。
新製品を、
「コストカットが主眼のしょぼくれボードですね」
なんて直球ずばり投げ込むわきゃねーだろ。
わっかったか?まったく・・・
俺も夜中の2時に疲れるぞ!
508Socket774:2005/04/04(月) 01:47:11 ID:frAmAGxn
90がコストカットのために150の廉価版チップ使ってることには誰も触れねーな。
それは、アンタッチャブルなんだよ。
90>150
という幻想を生み出すためのな。
もちろん、マイク入力すらなく、チューナーからの音声も出力できないで糞オンボに依存していることも、小さな問題と思い込んでいるんだよ。

いいか、おまいらよくわかったろ。
価格もチップセットも
150>90
なんだから機能も当然
150>90
なんだよ。
だまされるな!
509\(・∀・)/:2005/04/04(月) 01:48:00 ID:AqsgxC7Z
いや、もう良いから。
510Socket774:2005/04/04(月) 01:53:15 ID:hGvMkncN
営業的にはそれで正しいんだが、例が汚いな。
511Socket774:2005/04/04(月) 01:55:51 ID:frAmAGxn
寝る前に最後にこれだけは言わせてくれ!

本当の負け犬は150を買ったやつじゃない!

これはいままでの説明でわかるよな?
じゃ、負け犬はだれだ?
512Socket774:2005/04/04(月) 01:56:37 ID:frAmAGxn
90を勝った奴?
513Socket774:2005/04/04(月) 01:58:07 ID:frAmAGxn
まだまだ、読みが浅いな・・・

それはメーカの戦略に乗せられて150と90両方買った奴だよ。





俺のことです・・・ orz

はっきりいって両方大差ねーよ・・・
514Socket774:2005/04/04(月) 02:04:03 ID:hGvMkncN
>>513
いや、実はさりげなく結構重要だぞ、お前さんの意見は。
人生の勝ち組になるには、負けても勝ったと納得せねばならないことも多いが、
お前さんは変わりに真実を手に入れた。


・・・いや、眠くて何をいってるのかわからん、寝るわ。
515Socket774:2005/04/04(月) 02:04:18 ID:xeu0XEAo
とりあえず90は誰にでも聞きやすい無難な味付け、150はくせがあって特徴的だから、人を選ぶ。
キャプチャそのほかがほしいなら150、それがいらなくて、自分の音の好き嫌いがわからないor150のような味付けが嫌いだとわかっているなら90ってことでいいんじゃないか?
516Socket774:2005/04/04(月) 02:04:48 ID:vQNbnrn8
シャープの1bitコンポ SD-SG11につなげるとしたら
90と150どっちがいいですかね。
SD-SG11は繊細で高音系がすごくきれいな感じで
低音が控えめです。なんとなく硬い感じ。ソースをそのまま鳴らしてる感じもします。
自分はもうすこし低音がでてメリハリのある感じの音にしたいのですが。
90の事を読んできるとこのコンポの音に似てそうな感じがします。
同じような音をつなげてより長所をのばすか
150ですこし変化をもたらすかどちらのほうがいいと思いますか?
517Socket774:2005/04/04(月) 02:14:57 ID:xpVHMJlj
>低音がでてメリハリ
味付けを求めるなら150しかないだろうな。
518Socket774:2005/04/04(月) 02:16:06 ID:xeu0XEAo
これからは大宇宙派と小宇宙派だ分れそうだね・・・。スレも分離か?
それはともかく、
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05602610287
[4130099]オプティカル出力
↑ってどう思います?
519\(・∀・)/:2005/04/04(月) 02:19:42 ID:AqsgxC7Z
>>518
つミ
       
       【ONKYO】SE-90PCI【オンキョー】
       http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112406474/
520Socket774:2005/04/04(月) 02:23:07 ID:UjZSJaJE
>>513
俺も両方買ったが150のときは「ん?」ってゆう感想だったが
90の方が圧倒的に自分の好みの壺に入ったので大差ないことはないと思ったり

金の無駄、音響に乗せられただのいろんな意見があるが
良いんだよいろんな音聞きたいんだからw
521Socket774:2005/04/04(月) 02:44:08 ID:GT3401MH
>>516
90→SD-NX20→S-A4sptのお手軽システムで聴いてる
S-A4sptが暖色系のユルイSPだからSE-90いれてちょうどバランスしてる感じ(SE-80比)
低音は締まってよく聴こえるけど量はそれほどでもない
150は持ってないから、参考まで
522Socket774:2005/04/04(月) 02:56:37 ID:7m/GMsQF
俺にとってはSロープロでも使えるってだけでSE90が勝ち組み
523Socket774:2005/04/04(月) 03:27:11 ID:ta/DWZiP
>>508
だまされるな! って・・・
onkyoもちゃんと公言してるじゃない、
機能を削って性能を重視したって。

実際に価格は 150>90 なんだから、なんか問題あるの?
524うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/04(月) 06:22:24 ID:ANTnr2oK
トータル5万以下のアンプ、糞スピーカ使ってる奴が大半なんだろうな…
これからそういう奴等がくだらねぇ発言をしていくだろうさ
525Socket774:2005/04/04(月) 06:51:08 ID:UjZSJaJE
>>524
そうゆう話はピュア板でやれ
そしてココにはもう二度とクンナ
526Socket774:2005/04/04(月) 08:55:11 ID:6BVRlN7+
最新ドライバいれたらRMAAのスコアが散々な結果に・・
ノイズフロアも上がっちゃったし なんでだろ_| ̄|○
とりあえず公式のドライバに戻してみた
527Socket774:2005/04/04(月) 10:19:11 ID:GT3401MH
このうさだ萌へってなに?
一通りレスをみたら、オプティカル出力でmp3、
宇宙スレだけ出現、統合やEnvyスレにはいない、ググったら( ゚Д゚)ポカーン
かなりの厨っぽいんだけどなんでこんなに偉そうにしてんの?
528Socket774:2005/04/04(月) 10:51:20 ID:J6dc439Y
半年ROMれ。
529Socket774:2005/04/04(月) 14:48:06 ID:8VahM/DS
うさだ萌へ #kami
530うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/04(月) 14:49:03 ID:ni+QZQhz
氏ね
531Socket774:2005/04/04(月) 16:24:17 ID:luJQdC2U
推奨NGワード
うさだ萌へ
532Socket774:2005/04/04(月) 16:35:01 ID:R+63q3Hf
>>527
有名な基地外
533Socket774:2005/04/04(月) 18:46:00 ID:HIi9YG3y
現在の環境は
SE-150PCI -> 光 -> SA-907FX -> 付属ケーブル -> D-102FX
ソースは
tta>ape>ogg>mp3>AC3
この環境でSE-90PCIに載せ変えた場合、俺は幸せになれるでしょうか?
というか、こんな環境でも変化は感じられますか?
534Socket774:2005/04/04(月) 18:52:30 ID:9x84stmU
309 名前:Socket774[] 投稿日:2005/04/04(月) 18:40:53 ID:TO0r4WPk
ついさっきONKYO SE-150PCIを買ってきた。

もうこれは完全なぼったくり。
最近のマザーボードのOnBoardサウンドと音がまったく同じ
アナログ・デジタルともに変化なし
スピーカーはYAMAHAの5.1ch対応の49800円のスピーカー。
低音・高音のどっちかぐらいは少しぐらいすっきりした感じになるかなと
思って買ったがまーーーーーーーーったく変化なし。
とにかくひどい。これはひどすぎる。
まだ2980円の光デジタル出力のサウンドカードのほうが音がいい。

実際使った俺が言うんだから間違いない。
何回も聞いた。スピーカーに耳をくっつけて聞いた。
音もかなり大きくした。

しかしOnBoardサウンドのこもった音とまったく一緒。

150PCIは絶対に買うな。試してみるのもだめだ。

これほどひどいとは思わなかった・・・
535Socket774:2005/04/04(月) 18:55:48 ID:6XPN2TAu
>>524
ヘッドホンアンプ+ヘッドホンでは駄目なのか?
536Socket774:2005/04/04(月) 18:59:01 ID:ucjwr2nu
>>534
まさしくオンボードから音が流れているに5000ガバス
537Socket774:2005/04/04(月) 19:51:33 ID:ta/DWZiP
>>534
低ビットレートのソースを聴いてるに5000・・
538Socket774:2005/04/04(月) 20:03:35 ID:frAmAGxn
>>534
耳糞が耳からあふれ出しているに5000ハゲ
539Socket774:2005/04/04(月) 20:21:40 ID:w8zY5EXK
さすがオンキョウ たかが一枚のカードでここまで伸びるか
540うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/04(月) 20:28:41 ID:SVe04Gf0
オンキヨーじゃ、ハゲが
541Socket774:2005/04/04(月) 20:44:42 ID:lIplwnMM
マンコカード
542Socket774:2005/04/04(月) 21:47:10 ID:UjZSJaJE
>>540
だから、お前クルナって
543うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/04(月) 21:52:29 ID:CslvzxIv
俺の行くところにお前がついてきてるだけなんじゃねーのか?

よし、今度はどこにいくかだな
544Socket774:2005/04/04(月) 22:01:19 ID:J6dc439Y
放置汁
545Socket774:2005/04/04(月) 22:19:46 ID:vwJZjyyb
LineINだけ増やしたSE-100PCIキボンヌ
546Socket774:2005/04/04(月) 22:33:06 ID:GNYjAhca
547Socket774:2005/04/04(月) 22:51:26 ID:2fk00Y8I
>>546
SE-120PCIの間違いだな。
いま出ている最近のオンボードサウンドの方が、音がいいんじゃないかな?
548Socket774:2005/04/04(月) 23:15:37 ID:xeu0XEAo
90かっとけ。
悪いこといわねえ。。
549Socket774:2005/04/04(月) 23:19:11 ID:frAmAGxn
se-150の2chアウトと7.1CHアウトって音質別物?
波形とかデータで比較しているサイトない?

やっぱりこのボードは2chで出力させてナンボなんでしょうか。
専用の回路つけてるんですよね。
7.1とかデジタル出力じゃ真値をはっきできないのかな。
550Socket774:2005/04/04(月) 23:22:12 ID:5f8TEN2V
デジタルで出すならアンプ側でDACするわけだからせ-150じゃなくてもいいんじゃないの?
551Socket774:2005/04/04(月) 23:26:29 ID:frAmAGxn
そうでつね・・・
アナログ出力は2chと7.1chは別物?
あの左右対称の出力回路は2chでしか恩恵にあずかれないのでしょうか?
552Socket774:2005/04/04(月) 23:35:59 ID:5f8TEN2V
少しは自力で調べてみたら?
553Socket774:2005/04/04(月) 23:42:30 ID:frAmAGxn
いま見てきた。
2ch回路と7.1ch回路は別物ですね。
っていうかだったらなんで2chだけmix負荷なんだよ。
onkyoの設計は不可解かつ説明が足りない。
554Socket774:2005/04/04(月) 23:48:06 ID:vhEwlz5N
チラシの裏
SmartVisionとSE-150の組み合わせで、ライブモードの音量調整ができずに
困っていたのだが、オンボードのアナデバ1985併用で解決した。
スマビの音声出力をオンボに割り当てて、オンボの出力をSE-150の外部入力から入れて
モニターREC IN オン。
ライブモードでスマビからの音量調整が可能に!
555うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/04(月) 23:54:38 ID:FHkNIGWK
こういう奴が多いから、キャプチャカードに使われるばっかの入力機能なんざ捨てさって、
アナログ出力プラスアルファでデジタルに付加価値を付けたんだろうが。
556Socket774:2005/04/04(月) 23:57:35 ID:xeu0XEAo
>>554
スマビHG/2R?
557Socket774:2005/04/04(月) 23:59:19 ID:5f8TEN2V
>>554
だよな。
オンボードとせ-150は併用できるんだから、同じVIAのせ-90でも併用できないはずはないと思うんだが。
558Socket774:2005/04/04(月) 23:59:38 ID:frAmAGxn
>>554
それ音悪そうだな
559554:2005/04/05(火) 00:01:41 ID:vhEwlz5N
>>556
HG/2R+P4C800E-Dです。
560Socket774:2005/04/05(火) 00:07:16 ID:/3PNHtwX
キャプチャもってないから分からないんだけど、キャプチャの音声出力から直接スピーカー
に音出せないの?
そうすれば、スピーカー2個用意すればオンボード併用しなくても良いと思うんだが。
561Socket774:2005/04/05(火) 00:12:44 ID:aAHkW+N9
>>560
キャプチャカードにもよるけど、出せるよ。
スピーカーを2個用意しなくても、2系統入力をサポートしているスピーカーなら1個で桶。

>>554
たかだかテレビの音声を音楽と同じレベルの音質で聞く必要もないだろ。
562うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/05(火) 00:18:44 ID:/DRVMKCR
5,000円の安物PCスピーカでMステでも聴いとけよオマイらは
563Socket774:2005/04/05(火) 00:21:47 ID:/3PNHtwX
>>561
ありがとう。
出せるなら、90買う為の障害がなくなった。
マイク(Skype使うからこっちのが重要)はオンボードでも使えるみたいだし。
564Socket774:2005/04/05(火) 00:26:49 ID:KrMJdwN0
SE-150PCIやSE-90PCIのRCAアナログ出力に
STAXのイヤースピーカーを接続してる方っていますか?
少ない投資でそこそこの高音質環境を得る為に、STAXのBasic systemIIあたりを
購入しようと思っているですが、外部DACを導入する程の知識も予算も無いので
サウンドカードのアナログ出力でもそれなりに鳴らせるものなのか気になっています。
用途は主にPCに可逆圧縮でため込んだ音楽CDの再生です。
565554:2005/04/05(火) 00:29:27 ID:ErnU70DZ
>>558
意外に悪くなかったです。

>>560
初めてのキャプチャーカードなので他のカードはわからないのですが、
SmartVision HG/2Rの場合、カードからの直接出力だとパソコン側での音量調整が
全くできないんです。
アクティブスピーカーやアンプで音量調整すればいいのですが、
うちのシステムだと非常に使い勝手が悪くなってしまうので
なるべく他の方法で解決したかったんです。

>>561
テレビを見る程度の音質にはひどくこだわりはありません。
それよりも使い勝手が良くなったのがうれしくて日記してしまいました。
566Socket774:2005/04/05(火) 13:56:35 ID:x3F11wR5
MTV2000使っててSE-150PCIをこないだ付けたけど
TV視聴時はキャプボから直でアンプへ
他のPCの音は150(2ch専用出力)からアンプへ

90買えばよかったw
567Socket774:2005/04/05(火) 14:16:07 ID:Yv4IuuQU
320 名前: Socket774 05/01/22 13:42:29 ID:0yfPgP+N

オーディオオタだが疑いだらけだぞ。
自分で交換できるパーツはともかくとして2ch特化して欲しい。
SE-90とか出ないかね。

----------------------
このシトは結局買ったのかね
568Socket774:2005/04/05(火) 15:48:55 ID:NiMTqSS6
あの・・・さ、
SmartvisionHG2/Rと90使っている人いない?
それでマザボのオンボードサウンド無効にしている人。(っていうかうちは自然に無効になる。)
サウンド設定ツールでEnvy24 Family Audio (WDM)しか選べないけどさ、
タイムシフト再生とか録画しようとすると、システムエラーって出てでできなくない?
おかしいとおもって動作確認ツールで調べてみると、サウンドデバイスがなしになってる・・・。
何回ドライバインスコしなおしても同じ。90とってオンボサウンド有効にしてみると正常にできる・・・相性?
569Socket774:2005/04/05(火) 15:56:33 ID:NiMTqSS6
ちなみに90つけた状態でスマビ(ソフトのほうの)インスコし直そうとすると、サウンドデバイスが無いと怒られてできません・・・。
構成晒すと↓
AthlonXP3200+
256*2(千枚サムソン)
MSI KT880 Delta(KT880 VT8237 オンボサウンドVT1617)
RADEON9800XT
でつ。マザボBIOS最新のにしましたが無理でしたorz
570Socket774:2005/04/05(火) 16:55:00 ID:wxAX77xr
信仰心が足りないとそうなる
571Socket774:2005/04/05(火) 18:18:33 ID:aAHkW+N9
せ-90には入力がないから、スマビの設定ツールでもサウンドデバイスに出てこないのかも。
オンボードを有効にできないようだと無理なんじゃないかな?
オンボードが自然に無効になるというのは、デバイスマネージャから消えてしまうの?
もし×とか?とかがつくなら、せ-90のドライバの後でもう一度オンボードのドライバを入れ直すとか。
あとは、せ-90を差す場所を変えてみるとか(INT線を独占できるスロットがいいかも)。
もし改善されなかったらスマソ。
572Socket774:2005/04/05(火) 18:35:58 ID:Bbt66utO
利益率の高い90を売るための工作、まずは成功ってとこかな。
573Socket774:2005/04/05(火) 18:38:42 ID:NiMTqSS6
>>571
でも、音声自体はPCIバスから録音されてるはずなんですよ。
それなのに入力いるのかなって?しかもソフトのほうのスマビをインスコする時点で入力があるかどうかなんて判別できるもんなんでしょうか?

>オンボードが自然に無効になるというのは、デバイスマネージャから消えてしまうの?
消えます。オンボードサウンドをEnableにしておいても、90を認識すると自動でDisableになってしまうようです。

>せ-90を差す場所を変えてみるとか
無理でした・・・。

なんかこのクソマザボのせいに思えてきました。PIO病やらなんやらで苦労させられてますから。。
574Socket774:2005/04/05(火) 19:00:53 ID:aAHkW+N9
>>228はオンボードは消えないし、Line in録音OK。Line outは不明。
>>232はオンボードは消えないけど、実際には使えない。
>>414はオンボードは消えないし、マイク入力OK。Line outは不明。
>>568はオンボードが消える。

オンボードといっても載ってるチップも違うし、報告した人のレベルも(環境をほとんど
晒していないことから察するに)あまり高くなさそうだから、何とも言えないなあ。
575573:2005/04/05(火) 19:07:50 ID:NiMTqSS6
>>569にあるようにマザボはMSI KT880Deltaで、オンボはVT1617です。
必要があるならもっと環境晒します・・・。
ほんと困っているので少しでも環境で共通する部分がある場合はレス下さると助かります。
ちなみに初自作です・・。すいませぬ。。
576Socket774:2005/04/05(火) 19:25:11 ID:mt1GBCyo
@スマビ使うのやめる
ASE-90使うのやめる
BMSI KT880Delta変える
好きなの選べ
577Socket774:2005/04/05(火) 19:47:16 ID:ErnU70DZ
オンボがNGなら安カード追加の2枚挿しでどうでしょ?。
578Socket774:2005/04/05(火) 19:51:30 ID:aAHkW+N9
>>576
全く役に立たないことを書くのはやめれ。

>>575
報告した人が環境を晒していないというのは他の人のことだから。
オンボードもせ-90も同じVIAだから消しちゃうのかなあ。
ドライバをリファレンスに変えてみるとかバージョン試してみるというぐらいしか思いつかん。スマソ。
579Socket774:2005/04/05(火) 20:10:10 ID:XCVlD0Ng
>>575
うちはA7V880の地雷ママン
セー90のせてドライバ入れるとオンボは勝手に消滅。
後からオンボのドライバインスコしても途中で、ドライバがありません!との忠告で終了。
あのぉ、ドライバは今インスコしてるんですけど。。。orz
他にも色々トラブルが。。。ガンガリ中です。
580573:2005/04/05(火) 20:10:45 ID:NiMTqSS6
>>576
その選択肢は最悪の場合ですね。選ぶとしたら迷わずBですが・・・。
>>577
友達からもらった昔のがあるんですが、2000/XPようのドライバが無いようです。
どうしても解決しないようだったらクロシコの1000円のやつでも買ってきます・・・。
>>578
リファレンスとはここではVIAのドライバのことですよね?
90もオンボードのほうも付属のものと、最新のもの両方試しましたがダメでした。
>同じVIAだから消しちゃうのかなあ。
マザボのマニュアル見ると違いそうです。サウンドカード検出すると自動で無効にするとかかれてますし。
90さした状態でオンボードのほうのドライバインスコしようとすると、BIOSで無効になっている〜見たいな警告がでてきてインストーラーすら立ち上がりません・・・。
581Socket774:2005/04/05(火) 20:12:53 ID:jkwzPZlz
VALUSTAR TZ水冷モデル(2004年5月モデル)と
タイムシフト再生可能なフリーのレコーディングソフトで実験。

ポータブルMDからオンボードのライン入力に接続。再生はSE-90のアナログ出力。
録音中にSE-90からリアルタイムで再生、タイムシフトでの再生も可能。録音も正常。
当然、デバイス上も問題なし。

ただ、キャプチャーボード付けてないので、あまり参考にならんかも。
582573:2005/04/05(火) 20:15:32 ID:NiMTqSS6
>>579
似たような感じです。
うちもPIO病、温度表示が変、IDEコネクタの位置が変で見た目andエアフローに影響ありまくりの上PCIに干渉してしまい長いカードがさせない
ATItools入れると落ちる、CD革命のシェル拡張が入ると右クリックのたびにエクスプローラーが落ちるetc・・・
最後の2つはマザボのせいだけじゃないかもしれませんが・・・。
583Socket774:2005/04/05(火) 20:23:03 ID:FkMo1fct
俺が流れを読まずにオンボドードからSE-80にしますよ
584573:2005/04/05(火) 20:25:25 ID:NiMTqSS6
>>581
そうですか・・・。オンボードのほうも生きてますか。
やはりマザボによって違うんですかね。
585Socket774:2005/04/05(火) 22:15:46 ID:aAHkW+N9
>>581
2004年5月モデルとか書かれてもなぁ。これのこと?
http://121ware.com/product/pc/200501/valuestar/vstz/spec/index.html
だとすると、ADIチプか。

>>554にP4C800E-Dでオンボードが使えているというカキコがあったけど、あれもADIだね。
やはりサウンドチプが関係するんだろうか?
カニやCMIはどうなんだろ?
586573:2005/04/05(火) 22:44:23 ID:NiMTqSS6
>>585
おそらくチップのメーカーと、BIOSで自動でDisableにされてしまうのは関係ないと思いますけど、
ドライバが同じメーカーだというのは関係ありそうですね。普通に考えれば安定しそうなものですが・・・。

>>580でいった友人からもらったサウンドカードいれてみました。がやはりダメでした・・・。
ただこの状態でスマビ起動しようとするとG100エラー:VGA、サウンドドライバ、解像度が正しくない〜みたいになってたちあがりすらしません。
90の時はドライバが認識されてなくても立ち上がりはしたんですがね。Win汎用のドライバがはいってからだろうか・・・?謎は深まるばかりです(泣
587Socket774:2005/04/05(火) 23:00:10 ID:mzsKRpzg
SE-90PCIは入力ないけど、キャプチャーボード挿して録画したものに対しては、音声出るよね?
PCでTV試聴する時のみ、音が出ないんだよね?
588\(・∀・)/:2005/04/05(火) 23:20:31 ID:hdo+QGJO
キャプチャーカード使ってないけど
漏れのもオンボードサウンド有効にしてみた
チップはCrystalSoundFusion(CirrusLogicだっけ?)でとりあえず同居は可
録音用のケーブルがないから検証できないけど
音は正常に出てる。特にエラーなし

マシンは自作機じゃないけど('A`)
589Socket774:2005/04/05(火) 23:46:09 ID:aAHkW+N9
>>586
BIOSで自動的にDisableにされてしまって手動でEnableに戻せないの?
うちのママンはそんな気の利いたことしないけど、気が利きすぎて仇となる罠かな。

>>587
Yes.

>>588
検証乙。
漏れも検証するだけのためにせ-90が欲しくなってきた。
590Socket774:2005/04/05(火) 23:46:13 ID:OZNfyhJK
>>569
カードがちゃんと奥まで刺さって無いとかでは?
SE-90PCI付けたあとに認識されなかったから何でかと思ったが、ブラケットネジ止めしたら
カードが微妙に浮き上がってた。 ( ゚д゚)
591573:2005/04/06(水) 00:08:32 ID:zzBjbag4
>>588
わざわざ検証どうもです。

>>589
書き方が悪かったかもしれません。
オンボードEnableの状態でサウンドカードを認識すると、機能的にはDisableになるのですが、BIOSの表示はEnableのままなのです。

>>590
それも確認しました。ちゃんとささってました。
592587:2005/04/06(水) 00:10:49 ID:FaejZFyY
>>589
どうもです。
追っかけ再生で観れば、音は出るのか。
593Socket774:2005/04/06(水) 01:00:50 ID:XQrwTBRK
>>454
俺もだ・・・
594Socket774:2005/04/06(水) 23:31:05 ID:Hn91Wqil
>>454
451a入れても48kHz固定なんすけど?
595573:2005/04/07(木) 00:00:47 ID:zzBjbag4
デキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
クロシコの1000円カードで当たり前だけどできました。
普通にドライバ認識してくれました。これでスマビで録画できます・・・。
皆さん本当にありがとうございました。
596Socket774:2005/04/07(木) 00:34:08 ID:U5GkadTr
SE-80PCIのデジタル出力をスピーカー(M85-D)に、アナログ出力をヘッドホンアンプに繋いで
使ってるんですが、デジタル出力のみパソコン起動時に「プツッ」っと大きな音がなったり
音楽の再生中にノイズがのったりするんですけど、これらの問題はSE-90PCIまたはSE-150PCI
でも起きるんでしょうか?

あとSE-90PCI・SE-150PCIでは3Dゲームなども問題なくプレイできるんでしょうか?
SE-80PCIでは音が出ない場面が結構あるので気になってるんですよ。(オンボードと比べて)
597Socket774:2005/04/07(木) 00:46:09 ID:wHC0eHlz
ゲームするならオデジに決まっておろうが
598Socket774:2005/04/07(木) 01:02:08 ID:vEg2F7az
竹島返さない国の商品はイヤニダ!
599Socket774:2005/04/07(木) 04:24:54 ID:QfI8LIar
ところでさ、SE系のカード刺してつかってるみんなは
どうやって音だしてんの?
やっぱONKYOのコンポとかにつなぐとか?
600Socket774:2005/04/07(木) 05:51:25 ID:SqWk5w+z
初心者質問で申し訳ないんですけど、基本的にサウンドカードのドライバって更新しないんですかね?
601Socket774:2005/04/07(木) 06:39:28 ID:EGFEruyP
>>599
自分はXR-MD710をSE-90PCIに繋いでます。
5年前のMDミニコン(゚∀。)
まぁSoundBlasterLive!からせ-90PCIに換えて
少しは音の違いを感じれたのでいいっかって感じで妥協。

一度でいいから良い環境で音を聴いてみたい。
602Socket774:2005/04/07(木) 07:26:30 ID:X0KmLrzj
SE-90PCI(アナログ)&A-1VLの方どのくらいいます?どんな音出るの?
高めのミニコンポくらいの音出るなら買います。
603Socket774:2005/04/07(木) 09:22:25 ID:XdiMxz3l
>>599
自作ヘッドフォンアンプ SAITAMA -HA7
604Socket774:2005/04/07(木) 12:15:12 ID:cBrQyH5x
>>599
カマデン2041→Radius90
605Socket774:2005/04/07(木) 12:47:01 ID:LMqj9iz3
>>599
DENON PMA-390IV→JBL CONTROL1 Xtreme
606Socket774:2005/04/07(木) 13:01:16 ID:Wx5wDhhk
>>599
ONKYO SA-907FX → ONKYO D-102FX + ONKYO D-057FXC
リアは部屋せまいので置いてない。
607Socket774:2005/04/07(木) 14:01:06 ID:7UIT+ObC
>>598
シンガポールじゃなかったっけ
608Socket774:2005/04/07(木) 15:13:26 ID:/ZX5aYZZ
パナソニックのUSBスピーカにさしてる。USB部分は放置
ここから1500円の耳掛けヘッドホンに
そしてエロゲー
609Socket774:2005/04/07(木) 15:39:25 ID:73xYgEv8
>>599
HA-1A→JBL CONTROL1Xtr or HD580
610Socket774:2005/04/07(木) 17:06:37 ID:hfDe0Xvk
>>599

SE-80PCIからアナログ出力でヘッドホンアンプAT-HA20へ
アンプにはATH-A900繋いでマス。AT-HA20からスルーで
スピーカ Onkyo GX-77Mへ
デジタル出力はパイオニアのSE-DIR1000Cに出してます。

映画見るときはパイのワイヤレスヘッドホンで。
音楽聞くときはA900で。
スピーカーは、うるさいと言われるんであまり使ってない。
たいしたシステムではないが、満足してる。
611Socket774:2005/04/07(木) 17:27:39 ID:vEg2F7az
そんなクズ環境ならSB Live!で十分
612\(・∀・)/:2005/04/07(木) 17:52:52 ID:xZ8rxjIr
MA-500U+MS-500

Onkyo固め
スピーカーから耳までの距離が50cm以下なんで現状はこれでおk
613Socket774:2005/04/07(木) 18:29:09 ID:tfkhyhms
>>610
 >SE-80PCIからアナログ出力でヘッドホンアンプAT-HA20へ
 >アンプにはATH-A900繋いでマス。 
 おお! 俺と同じだ!!
 確かに値段の割には結構いい音出してくれるよね。
 ところでちょっと聞きたいんだけど、AT-HA20って無音時に微妙にノイズのってない?
 ボリュームが9時くらいの位置でもホントかすかに「サーッ」って。
 >>610さんの環境でも聞こえる?
614Socket774 :2005/04/07(木) 18:54:04 ID:0FZ0BLVb
>>599
SE-90PCI→Roland SC8850→AT-HA20→ATH-W100 or AKG K-501
です

615Socket774:2005/04/07(木) 19:17:06 ID:1NjgLnKT
SE-80アナログ出力→ヤマハの安物アクティブSP+同社の安物サブウファー
俺の糞環境にSE-80は勿体無い気もするけど
616Socket774:2005/04/07(木) 20:41:29 ID:ttyf1t2W
90光→m902→HD650

USBの方が好みかも。。。
617Socket774:2005/04/07(木) 20:44:55 ID:O1Ti63cE
デノンPMA-390W→SX-L33orHD650です
618Socket774:2005/04/07(木) 20:59:24 ID:t3O5UXTE
SE-150PCI→ONKYO A-817XD→SONY SS-V725AVまたはATH-AD400 or K26Pです
スピーカーとアンプは中古ヽ(´ー`)ノ
619Socket774:2005/04/07(木) 22:11:29 ID:m/G02T0M
SE-150PCI→テクニクスSU-A700→セレッション5
ケーブルはRCAピンケーブル・SPケーブル共に、アクロテックの6N導体。
ま、ふる〜い構成な訳なんですわ。
620610:2005/04/07(木) 22:18:21 ID:mOFCTpOO
>>613
遅レス、ごめん。早速、家に帰って確認したけど
家の環境ではノイズはないですね。VolをMax(3時とかそれ以上)
にすればサーノイズは乗るけど、9時とか12時では全く聞こえません。
特にノイズ対策はしてませんが。個体差かな?
621Socket774:2005/04/07(木) 22:54:07 ID:OAPql7hk
se-150pcを入れてからまたオーディオをいじりたくなってきた。
622Socket774:2005/04/07(木) 23:16:25 ID:MSZpPETo
>>599
DENON PMA-2000IV -> ONKYO D-77X
HA欲しくなってきた。ついでにSPも買い換えたい。
623Socket774:2005/04/07(木) 23:17:22 ID:I6n80Byo
SE-90PCIでオーディオはまりそう。
624うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/07(木) 23:23:28 ID:mjF3dUAT
カードに1万も出せねぇ奴が意味のあるシステムで性能出せるのかよ?
625うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/07(木) 23:26:01 ID:mjF3dUAT
栗のシステムで5.1ch使ってろよ、ハゲドモめが
626Socket774:2005/04/07(木) 23:36:29 ID:4fbEpCJ7
>>599
SE-80改造版→PMA-390(電解コン交換・OPアンプを2604に交換、GNDライン強化済み)→JBL4312M
で聴いてます。ヘッドフォンで聴くときはK501かHFI-2000を主に使ってます。
PCからの音としては結構マシだと思うのですが・・・
627Socket774:2005/04/07(木) 23:45:07 ID:wHC0eHlz
>>599
SE-80→TX-SA601→D-407
アナログで接続して使ってます。
628Socket774:2005/04/07(木) 23:54:56 ID:1+t8Xp+n
>>599
80改→TX-DS777→AU-666→SX-L3
AU-666はパワーアンプとして使用。
30年以上前のアンプだけど、適当にオーバーホールしてまだ現役。
629Socket774:2005/04/08(金) 00:18:02 ID:8jKJHBxR
大宇宙付属のケーブルを九州電気のOFCケーブルに換えてみたのだが

ケーブルで音が変るって本当だったのね・・・・・・・プラシーボ?
630Socket774:2005/04/08(金) 00:22:03 ID:O4wAJpN/
599の振りのおかげで、一気に良スレにもどりつつあるな。
たまに来ては暴れてく栗ユーザとかが、どんな環境で聴いているのか、
たいへん興味あるんだが、量販店で売ってるような、7万円のホームシアターセットとかなのかねぇ。

631Socket774:2005/04/08(金) 00:35:34 ID:i2ix52Xx
しかし皆色々な環境で面白いね。
皆がどんな環境で聞いてるのかと思うと
ググルのも面倒に思わないなぁ。
632Socket774:2005/04/08(金) 00:37:11 ID:enTBkHb9
皆さん、ちゃんとアンプにつないでるのね。
参考になるので引き続き環境晒しきぼんぬ。
633Socket774:2005/04/08(金) 00:55:50 ID:+/2KrUME
>>599
現在、SE-90PCI→(20年来の手持ちパーツ+αで自作した)プリアンプ→SONYの古いバブルミニコンポのアクティブスピーカ(MFBウーファにエレスタットTW)
自室用なんでお金かかってないのよね〜。

SE-90PCI導入以前、自室ではPC作業時のBGM程度にしか音は聴いてなかったのですが
気になってSE-90PCIを導入した今は・・・
音楽が気持ちよくて、作業なんかしてられない・・・。
634Socket774:2005/04/08(金) 01:41:45 ID:rp1DiClC
se80→390W→D-057
非常に満足してるので、壊れるまでこの環境でいくつもり。

ちなみに俺の弟が
se80→2000W→D-207

057は弟が207に買い換えた際に貰った物、390Wも弟が(ry
兄のプライドは、弟が彼女を家に連れて来た日に捨てましたよorz
635Socket774:2005/04/08(金) 02:38:35 ID:f6knVmaf
SE-90PCI→PMA-390IV→Entry S&ATH-AD2000

アンプが物足りなくなってきたのでPMA-1500IIに変えようかと
思ってるけど時期的にPMA-1500相当の次世代機がでそうな予感。

えっ PMA-390で十分ry
636Socket774:2005/04/08(金) 08:40:00 ID:OkcwF7dR
SE-150→VH7PC

A-933のセレクタ簡略化USB追加モデルキボン。
(USBは音源ではなくPCからのコントロールで使用)
637Socket774:2005/04/08(金) 09:32:42 ID:60rOAyhW
オンボードからπのRS77PROっていミニコンポにアナログ接続してるけど
SE-90買ったら音良くなりそうかな?
638Socket774:2005/04/08(金) 09:42:24 ID:rPpiF280
>>637
良くなる。保障する。オンボとは次元が違う。
639Socket774:2005/04/08(金) 11:48:15 ID:Eiqpm5BU
>>336
遅レスだけど90でも起きた。原因不明。
あと、電源入れたままプラグの抜き差しするのはやっぱり悪いらしい。
640Socket774:2005/04/08(金) 13:02:27 ID:rur+ccev
そんなにキャプチャしたいなら外付けを使えば解決なんだよ。
641Socket774:2005/04/08(金) 15:09:30 ID:rPpiF280
>>639
レスサンクス。
>電源入れたままプラグの抜き差しするのはやっぱり悪いらしい。
詳細キボン。
642Socket774:2005/04/08(金) 16:01:16 ID:Eiqpm5BU
>>641
ttp://www.uraken.net/zatsugaku/zatsugaku_51a.html
>・ケーブルの抜き差しは機材の電源を切ってから

>これも同様の理由からです。

ttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-dsp300.html
>アンプの電源が入った状態でスピーカープラグを抜き差ししますとアンプの保護回路が働きます。その際は一旦電源をオフにした後、再度オンにしてください。

スピーカーが痛むみたいね。でもcmi8738チップ使った安物での話だけど、
背面に刺したイヤホンを抜き差しして座席に戻ったら、なぜかフリーズしてたことがあった。
それ以来気を使うようにしてる。
微弱とはいえ電流が流れてるわけだし、調子が悪くなるこそすれ、よくなることはないと思うんで。
643613:2005/04/08(金) 18:08:26 ID:sxD+ssHw
>>620
 うーん やっぱ個体差かな〜?
 いっそのことSE-90PCIに交換してみようかな…
644Socket774:2005/04/08(金) 20:39:04 ID:JTLxOJSP
>>638
サンクス(*゚ー゚)
早速買いに行ってみるよ
645Socket774:2005/04/08(金) 21:15:21 ID:ervssfTu
>599
SE-150+GX77MをOPT-1000で接続
646Socket774:2005/04/08(金) 21:42:43 ID:YtCjZcAb
高い電線使ってルー
647Socket774:2005/04/09(土) 06:21:14 ID:hOext+Pl
>>634
弟は
se80→(390W→2000W)→(D-057→D-207)
って事になるんじゃなかろうか。
648Socket774:2005/04/09(土) 19:04:20 ID:FG/RfQuL
150/90マンセーな中、空気を読んでない発言ですがお許しを。

…Geforce6600GT/FW 71.84 & 76.44、マザーはDFI nF4 Ultra-D、Win2kSP4
これらにSE-120/80を刺してちゃんと再起動・終了できる人いますか?

ドライバの順番であれ、いろいろ試したんですがどーにもこーにも再起動できない orz
バッチ作業→勝手に電源OFFとかやりたいんで結構切実な問題です。

SE-120/80→NF4チップセットドライバ→FW の順番でドライバを入れていった時、
最後のFW前までは再起動できたので多分FWとSE-120/80が
ぶつかってるぽいんですけどね。

…150/90を買えって事かな。確実に↑の環境で使えるのであれば決心できるんだけど。
649Socket774:2005/04/09(土) 19:20:50 ID:UsC6Lsmc
環境とか全然違うけど>>183とか・・・。
でも、120は知らないけど80ってオンキヨーのドライバだよね?
だったら150、90はVIA純正のだから大丈夫かもよ。
650648:2005/04/09(土) 19:49:53 ID:FG/RfQuL
原因判明かな?
120/80→nf4チップセットドライバ 6.53→再起動→再起動2回目
…の時点で不可。

PCIブリッジドライバとの相性か?
PCI-EXなマザーで使うのはそもそも無理なのか?(汗

鬱だ… orz
651Socket774:2005/04/09(土) 20:22:02 ID:JZa3OBhL
ニダーの萌えポイントを纏めてみたよ。(これはあくまでも男の視点によるものです。)

・昔、一方的に日本の世話になっていた。(幼馴染み系萌え)
・今でも世話してあげないと、国際社会ではダメダメ。(ドジッ娘義理の妹系萌え)
・コトあるごとに日本に無理難題を押し付ける。(普通のワガママ系萌え)
・日本の世話になっている現実を認めたくなくて、高飛車な態度をとる。(自称お嬢様系萌え)
・そんな現実を打ち消したくて、周囲が引くぐらいの陰湿な嫌がらせを日本にしちゃう。(マッド娘系萌え)
・自称お嬢様だけど、実はオモニの漬けるキムチが主な収入源だったりする。(ホントは健気な女の子系萌え)
・日本が好きで仕方が無いけど、素直に好きと言えない。(正統派ヒロイン系萌え)
652Socket774:2005/04/09(土) 20:25:45 ID:MCpOXKAZ
き も ち わ 
653\(・∀・)/:2005/04/09(土) 20:50:42 ID:Cfm8KOS2
>>648
漏れの場合買い替えの理由がSE-80PCIとネットワーク関連(うちの場合はNetBios Over Tcpipドライバ周辺)のトラブル。
サービスを強制的に止めたりとかドライバを削除するだけでブルースクリーン。
再起動・シャットダウン時にも先にHDDが止まっちゃってブルースクリーン。
オンボードのLAN殺してPCI LAN使えば微妙に解決したかもしれないけどもスロット数の関係から断念。

別にやっちゃいかん事をしない限りは普通に動いてたけど気味悪いからSE-150に買い換えってとこ。
KT133A機では普通に動作出来てたから、いわゆる「相性」って奴だと思うんだけどね。
654648:2005/04/10(日) 01:22:56 ID:XtpAWD+H
お騒がせ中の648です。

原因わかりました!
nforce4 ドライバ 6.53のIDEドライバでした orz
6.39に戻したとたんふつーにシャットダウンしてるし。
マジ( ゚Д゚)イッテヨシ nVidia。

よってSE-120続投です。(音環境でマジしょぼいので。120と80の違いがわからなかったくらい…)
655Socket774:2005/04/10(日) 09:21:55 ID:61KC6PNJ
>>654
その前に、お前が逝け
656\(・∀・)/:2005/04/10(日) 12:47:22 ID:6yQUCE/W
あれ?
Onkyo総合スレ落ちてる?
657Socket774:2005/04/10(日) 17:09:25 ID:HW/PMpBM
SE-150PCIに付属のソフト使っても音量調節ができないんだけど仕様ですか?
マスターボリュームとかを弄っても全く変化なし。

どーなってんの?
658Socket774:2005/04/10(日) 17:12:15 ID:PbpZHTJB
SE-150PCIに付属のソフト使っても音量調節ができないんだけど仕様ですか?
マスターボリュームとかを弄っても全く変化なし。

どーなってんの?
659Socket774:2005/04/10(日) 17:13:28 ID:rDFXkRmo
SE-150PCIに付属のソフト使っても音量調節ができないんだけど仕様ですか?
マスターボリュームとかを弄っても全く変化なし。

どーなってんの?
660Socket774:2005/04/10(日) 17:28:14 ID:Y76bk60n
2チャン専用端子はマスター効かないのは仕様です
が、べつの問題が〜
Mic入力についてなんですが
Windowsメッセンジャーのオーディオチューニングウイザードを実行すると
録音デバイスをMicにしてるにも関わらずMicになってないので切り替えますかと
表示されます
はい を押すとLineInに・・・・(−−;
いいえ を押してそのまま進めば問題ないのですが
Mic入力と判断されてないようです
ま〜これだけならさして問題ないのですがスカイプというメッセンジャーを
使うと音声チャットをする時に強制的にLineInにされて会話できなくなります
繋がった後、Micに設定しなおせばマイクで話せるようになるのですが超面倒
どうも他のアプリからMic入力と判断されてないようです
他の方はどうですか?
661Socket774:2005/04/10(日) 19:57:31 ID:CmEdALoN
>>667
SE-80PCIと150PCIは、アンプやアンプ内臓スピーカーで音量調節する事を前提とし、
音質を保つ為にパススルーしている。要するにマスターボリュームを弄っても何も変わらない。

SE-90PCIならマスター弄ると連動するがな ( ゚д゚)
662Socket774:2005/04/10(日) 19:58:31 ID:CmEdALoN
>>657 ○

>>667 X

訂正
663Socket774:2005/04/11(月) 02:24:22 ID:n3SINW1M
>>599
SE-150→BOSE 3.2.1GS
買って1ヶ月後にGSU発売を知ったお馬鹿な俺・・・
664Socket774:2005/04/11(月) 03:36:57 ID:qACyq0+4
>>599
SE-90→R-K700→concorde105
もとは暖色系の出音で、いい意味でユルかったのですが
SE90追加により骨太になりました。解像度も上がった気がする。
S/PDIFよりアナログ接続のほうが、いいね、うちだと。
665Socket774:2005/04/11(月) 05:42:17 ID:+5Gq856Z
>>664
細かい突っ込みだが、SE-90/150って、デジタルアウトは
オプティカルのみじゃないか??
666Socket774:2005/04/11(月) 11:01:35 ID:I0F6F80z
>>665
変換かましてるんでねーの、たぶん
本当に同軸で接続してるんならね
667Socket774:2005/04/11(月) 11:06:03 ID:qACyq0+4
>>665
誤解させてすまんね。
デジタル出力(S/PDIF光角型端子。同軸は無) アナログ出力(RCA端子)ってこと。
668Socket774:2005/04/11(月) 11:06:08 ID:XD1Thzy1
S/PDIFって、tosリンク(光)とcoaxialリンク(同軸)どっちも含むんだけど。
アナログって言うのはね、白赤LRの接続のことだよ。
どこをどう読んだら同軸デジタルで接続してると読めたんだろう
669Socket774:2005/04/11(月) 11:42:13 ID:ysCipoEu
ソニー・フィリップス・デジタル・インター・フェイスだからね。
670Socket774:2005/04/11(月) 14:56:37 ID:ERHk41lJ
正確にはサムスン・フィリップス・デジタル・インター・フェイスだからね。
671Socket774:2005/04/11(月) 16:24:16 ID:5D1nRFW5
TOSlinkはToshiba Optical S/PDIFの略だったっけか
672665:2005/04/11(月) 17:24:40 ID:+5Gq856Z
>>667-668
スマソ。S/PDIFって同軸のことだと思ってたよ。
光もS/PDIFなのね。。。勉強になりますた。
673Socket774:2005/04/11(月) 21:40:38 ID:s58GfaV5
サウンドブラスターLIVE5.1から、せ-90に変えました。
正直サウンドブラスターのほうが聴きやすかった希ガス。
せ-90にしたら低音ブーミーになってしまった。
スピーカーの設置位置を見直すか・・・
PC(アナログ出力)→10年前のバブルミニコン→Bose101IT
674Socket774:2005/04/11(月) 23:12:42 ID:Tehk9Cna
せ-90の低音は最低。マンせーしてる奴は糞耳
675うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/11(月) 23:15:09 ID:ctJYufES
ならこんなトコ覗くなよハゲ

死ぬまで栗でも使ってろ
676Socket774:2005/04/11(月) 23:30:56 ID:mPObqZBF
お前はもう出てくるなヅラ

死ぬまで栗でも食ってろ
677Socket774:2005/04/12(火) 01:11:39 ID:EJbKas1k
そもそも2ch+x環境でBOSE使ってる奴に
「低音ブーミー」とかいう資格ないと思うのは俺だけだろうか。
SE150/90をマンセーするわけじゃなく、栗スレで同じこと書かれても上二行のレス返すと思う。
678Socket774:2005/04/12(火) 07:59:51 ID:raTlRw7h
いや、スルーしろよ
679Socket774:2005/04/12(火) 11:26:02 ID:enrAgOS3
ttp://www.asio4all.com/
>Changed handling of default sample rate in order to work around issues
with some Envy24 based cards.
680Socket774:2005/04/12(火) 13:45:27 ID:5OQxieLD
USBAGY2Nから、SE-90PCIに変えました。
正直サウンドブラスターのドンシャリで私には合いませんでした。
SE-90は低音、高音ともしっかりしていて満足です。
SE-90→A-933→D-302Eは金が掛かるのでパス・・・
SE-90→GX-77Mにしてみます。
681Socket774:2005/04/12(火) 14:32:39 ID:KKBaGovY
今M-AUDIOのdelta dio2496使ってるんだが、SE-90PCIにしようと思う。
PC小型化したいんでロープロはありがたい。
これだとレベルダウンになるかな?

ちなみにデジタルもアナログも両方使う。
682Socket774:2005/04/12(火) 14:49:53 ID:uublYHuD
【ONKYO】SE-90PCI【オンキョー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112406474/

実は専用スレがあったりする
683Socket774:2005/04/12(火) 15:46:52 ID:WYSmZVHQ
今更かよログ読めよ
684Socket774:2005/04/12(火) 18:29:57 ID:Oyda7k9X
あのさ、>>454のことってホントなの?
SE-150PCI一月に買って付属のドライバ使ってるんだけれどこれだと
本来の音質を引き出せないのか?
誰か詳細希望。
685Socket774:2005/04/12(火) 19:26:49 ID:NETaQfVW
ドライバを更新すれば良いじゃないか。
686Socket774:2005/04/12(火) 20:42:44 ID:BzFjrBua
>>599
SE150→Onkyo GX-R3X
SE90→Roland MA-8
687Socket774:2005/04/12(火) 21:31:14 ID:70EY2iu9
VIAのHPに最新版があるよ〜
ONKYOのHPにあるのより新しいので入れてみそ
688Socket774:2005/04/12(火) 21:35:50 ID:vmueLtvK
689Socket774:2005/04/13(水) 00:10:50 ID:TWwVQU9c
>>684
自分で検証しろよ、誰でも簡単にできる

最新じゃない、古いドライバ環境を用意してください
@設定パネルを開く
Aサンプリングレートの選択で「自動」にチェック
注意1)デジタル出力を使っている人はPCM_onlyを選択しておかないと駄目
注意2)この時点でサンプリングレート自動にチェックを入れておらず
     尚且つ48kHzに決め打ちしていた人はDに進んで下さい

B44.1kHzのファイルを再生してみる
Cサンプリングレート情報を確認する



D48kHzになっている
Em9(^Д^)プギャー



FSE-80PCIの高音質(特に艶)はSRCが大きく関与しているという定説を思い出す
G真理を悟る
H宇宙を感じ始める
I宇宙スレ常駐
690\(・∀・)/:2005/04/13(水) 00:17:18 ID:yoMaqqzH
>>689
再生してるソース音源とソフトウエアの詳細キボン


つか、2k環境でoggとかWMAとか再生すると(ゲームのBGM含め)なんかダメだ・・・
最新ドライバになってから例のファミコンみたいな症状にはならなくなったけど
音が微妙に(ピアノの高い音の部分が)ぼやけるような瞬間聞こえなくなるような感じになる。
691\(・∀・)/:2005/04/13(水) 00:44:56 ID:yoMaqqzH
ゴメソちょっと教えて欲しい
Audio Deckでスピーカー設定のタブで左右のスピーカーの出力テストがあると思うんだけど
SE-150PCIの場合、片方クリックしたらそっちの方のスピーカー(右なら右側のスピーカー)
が片方だけ音が出るのが普通だよね?
692Socket774:2005/04/13(水) 00:52:57 ID:p3/LEONy
>>691
そりゃそうだ
693\(・∀・)/:2005/04/13(水) 00:59:04 ID:yoMaqqzH
>>692
だよね・・・



と思ってもう一度アンプとスピーカーの結線見たら・・・
左右で激しく間違えてましたorz・・・
正確には
右側スピーカーの(-)ケーブルが左側(-)側に入ってる状態ですた・・・
>>692氏マジでありがとう・・・そしてお恥ずかしい限り・・・
694Socket774:2005/04/13(水) 01:02:17 ID:n6YAWIbo
マイナスやったら変わらない気がしたが、多分私の勘違い。
695Socket774:2005/04/13(水) 01:21:18 ID:PiCrjwUC
チラシの裏でやれ
696Socket774:2005/04/13(水) 06:22:45 ID:AAWA4ttf
>>689
SRCってなに?
697Socket774:2005/04/13(水) 07:38:55 ID:rtSl/eEs
>689
これって重大な出来事のはずなのに
ここの住人はスルーしまくりだな
698Socket774:2005/04/13(水) 07:47:03 ID:p3/LEONy
オンボード→大宇宙 と辿ってきた俺には関係ない話だお
699Socket774:2005/04/13(水) 13:01:47 ID:AAWA4ttf
90レビュしますね。初心者だけど。使用時間は30時間ぐらいか。
最初聞いたときから高音がきれいに聞こえると思ってたけど、エージングが進むとさらに伸びが良くなる。
多分強めだった低音が引っ込んだからだとおもう。また全体的に音がまろやかっていうか滑らかな感じになってすごい聞きやすくなる。
低音は迫力ないので映画なんかには不向きだろうが、スカスカなわけじゃなく、質量っていうか重みがあってしっかり鳴らしてくれる。
高くて軽い音は軽く、重みのある音は重く、とそれぞれの音がどちらかに引っ張られることなく生きている。
音像も、暗闇の中で一点にライトが当たっているような(厨な表現スマソ)感じですごいくっきりしている。
全体的に解像度は高めで繊細な印象を受けるが、全く疲れない。非常に聞きやすい。
ただ、ボーカル、楽器ともに少し自分からはなれた位置に同じ距離で並んでいる感じで、音の広がり、臨場感みたいなものに欠ける。
疲れないのはこれのおかげもあるのだろうが、オーケストラの場合は逆に注意が必要な点。
オーケストラ独特の、距離感、空気感(ようは、臨場感?)を表す音の響きが、生かされなくなる。
むしろこれのせいでこもってしまい、せっかくの伸びのいい高音をマスクしてしまう。

色々書いたけど、高音は本当にキレイ。低音も悪くない。臨場感にかける点だけ念頭においておけばかなりいいんじゃないかな?
少なくとも1万の投資以上の音であることは確実。倍額だったとしても金さえあれば買うな。
700Socket774:2005/04/13(水) 15:39:56 ID:RP3seKW8
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>>1 ☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
701Socket774:2005/04/13(水) 20:47:04 ID:rmNFnTrJ
馬鹿な事聞いて良いかい
SE-150PCIのRCAアナログ出力と、マルチ入出力のフロントを
直列につないだら、倍の大きさの音が出るんだろうか?
SE-150PCIが壊れそうだが
702Socket774:2005/04/13(水) 22:57:58 ID:TWwVQU9c
>>690
ソース:LPCM
ソフト:foobar2000、Wimamp2.6(出力はDirectSound)

>>696
サンプリングレートコンバーター

>>698
その大宇宙の問題ですよ?
703\(・∀・)/:2005/04/14(木) 00:21:34 ID:vCo9vcOL
>>702
うーん
アンインストールしてからONKYOで配布されてるバージョンに入れなおしてみたけど
実際の出力はどうだか知らないけど表示上はAudio DeckでもLilithでも44.1KHzになるよ?

OSはWindows2000SP4
再生ソフトはLilith 0.991/Lilith 0.991b/WMP9 
ソースはCDexでリッピングしたWav 44.1KHz(CD音源)とCD
出力はDirectSound+Envy24 Family Audio(WDM)
Lilith側の出力周波数設定は自動でリサンプリングの許可は無し

気になってWavからサンプリングレート48KHzなMP3作って再生してみたんだけ、どこれまたちゃんと48KHz表示にはなる。
でもその直後に再生する44.1KHzのファイルを再生するとAudio Deck上だと48KHz、Lilith上だと44.1KHz表示になる
ちなみにその時の変化は漏れのクソ耳だとこの差がわからん_| ̄|○
言いたかった事ってコレ?


てか、LPCMってDVD-Audio/Videoとかも含めれば
48KHzって事もあるよね?
CDとDVDどっち?
704Socket774:2005/04/14(木) 00:38:11 ID:YNnHO/Xl
>>703
viaの「442a」入れてみ

>CDとDVDどっち?
いや、自動にならずに48になるって書いてるんだから
48を用意しても意味無いじゃん
705Socket774:2005/04/14(木) 01:04:51 ID:Yp4784QT
SE-150PCIを使っています。
メモリテスト後音楽聴こうと思ったら右はかすかにざらざら音で鳴って左はほとんど音は聞こえない状態になった。。
アンプのメータを見てもメータがほぼ振っていない。
再起動したら直ったけど。。
706705:2005/04/14(木) 01:12:46 ID:Yp4784QT
ちなみにアナログ接続
OSWinXPHomeSP2
707Socket774:2005/04/14(木) 01:21:34 ID:IrS1Z6VT
あるある。

ウチは突然スピーカーがノイズしか出さなくなる。
どんなソースも一発ノイズ変換!っていう隠し機能だと思って
他にはなにも考えない事にした。
708Socket774:2005/04/14(木) 03:47:40 ID:bYyZxMv5
いま最新版はver451aです
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=2
ここから辿ってダウンロードしる

知らない人もいるかもしれないので言っておくが
ONKYOがHPで配布してるのもVIAのドライバー
ONKYOが特別に手を加えてるわけではない
なので安心して入れるデス

もちろん同じものなので当然のことながら自動で
日本語モードで入るし、インターフェイスもまったく同じ


709Socket774:2005/04/14(木) 07:38:08 ID:EEyU3f5i
自動だと
32kHzだけはマトモに再生できない
バグは相変わらず

このドライバはPCI Latencyが64
問題ある人は値を変えるのも手
チプセトがviaならLatencyパッチ入れるべき
710Socket774:2005/04/14(木) 07:48:09 ID:rjQUBX0E
192k最高
XR50とあわせて
無敵

あ、ゴメン
ここは負け犬150厨の巣窟か
711Socket774:2005/04/14(木) 10:36:21 ID:aUQmsb62
>>709
> チプセトがviaならLatencyパッチ入れるべき
詳細キボン
712Socket774:2005/04/14(木) 12:40:45 ID:jTmsxro2
451aにしたらKernelStreamingができなくなってしまった
713712:2005/04/14(木) 12:52:24 ID:jTmsxro2
Foobar2000でKernelStreamingができなくなったということです
できてるひといますか?
714712:2005/04/14(木) 13:05:44 ID:jTmsxro2
451aいれたらoddcastv3で配信もできなくなりました。
connectしません。ちなみにASIO4ALLもでいきなくなりました。
4.42aに戻します。
715712:2005/04/14(木) 13:18:50 ID:jTmsxro2
4.42aに戻したらKernelStreamingがKS output device errorでできないわ
ASIO4ALLにしたらエラーはでないがシークバーが進まず音が出ないわ
全く4.51aと同じ症状になりました。もう完全に泥沼です。
どうすればよいでしょうか?

ちなみにOddcastv3の件はserverをたて忘れただけでした。ゴメソ。


立て続けにレス付けてすいません。
716Socket774:2005/04/14(木) 13:25:35 ID:A5BVoGN8
>>712 念のため聞くけど、ドライバ入れ替えるときに
ちゃんと古い方を削除して再起動してから新しいのを入れてるか?
717712:2005/04/14(木) 13:47:10 ID:jTmsxro2
>>716
レスありがとうございます。
ドライバセットアップの「ドライバを削除する」を使ってちゃんと再起動してから
新しい方を入れました。
718712:2005/04/14(木) 13:58:20 ID:jTmsxro2
試しに今4.42aを削除し、また4.42aを入れ直したところ
KernelStreamingで出力できるようになりました。

きっかけを与えてくれた>>716さんありがとう。


結局4.51aでできるかは不明
719Socket774:2005/04/14(木) 15:30:03 ID:ylZvF6zn
451aでもKSは普通に動作する
720Socket774:2005/04/14(木) 17:40:58 ID:Bq1dmJlf
最新版入れて確認したけど
まったく問題なし
>>717が使えなくなったというのは他に原因がありそうだな
721Socket774:2005/04/14(木) 21:09:01 ID:MRQiUFo8
大好きなエロゲーボイスを大宇宙で聞くのが人生最大の楽しみです
後悔はありません
僕は世相を離れた別次元の勝ち組
722うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/14(木) 21:15:06 ID:tv890Ali
うるせえ馬鹿。

なにがエロゲーボイスじゃっ!!

俺なんかI've soundを大宇宙で嗜む1000年に一度でるかでないかの
ミレニアム勝ち組じゃ
723Socket774:2005/04/14(木) 21:16:57 ID:DPKaUMnJ
何に繋ぐかも重要
724Socket774:2005/04/14(木) 21:51:40 ID:fj9Xl8CB
2005/04/14 SE-150PCI、SE-90PCIのドライバーを更新しました
725Socket774:2005/04/14(木) 22:10:17 ID:jjnxrXck
726Socket774:2005/04/14(木) 22:37:06 ID:YNnHO/Xl
>>722
I`ve=エロゲ
同じだろ
727Socket774:2005/04/15(金) 01:36:29 ID:7F4k2yKH
>>725
入れてみた、何もかわんないぽ
どおでもいいが、何時になったらコンパネに「ONKYO」のロゴが入るんだぃ?
728Socket774:2005/04/15(金) 05:38:26 ID:a7Rks2Wf
SE-80PCIからの乗り換えを検討しているのですが、
> LINE IN×2(ステレオRCA、内部接続)
> LINE OUT×1(RCA/STEREO)
これはどういう意味でしょうか。
今までどおり高レベルのアナログ録音をしたいのですが、バックパネルの
RCA紅白端子は出力のものでしょうか?それとも入力?
RCAの端子は1組しか見当たらないですが、どうなっているのでしょうか。
729Socket774:2005/04/15(金) 05:45:18 ID:a7Rks2Wf
マニュアル見て自己解決しました。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual_dl/manual/SE-150PCI_Ja.pdf
なんかここで音悪くなってそうですね・・・
実際に使用してみると体感できなかったとしても、何かなぁ。悩む・・
730Socket774:2005/04/15(金) 07:51:59 ID:pqPRrMui
クロシコに完敗
731Socket774:2005/04/15(金) 07:55:45 ID:QVVY+7WV
OSコンにカップリングコンデンサフリーじゃ勝てるわけないだろ
732Socket774:2005/04/15(金) 13:12:32 ID:UwuryhUj
>>728
録音の質を求めるなら、ONKYOのカードは選択肢から外れるような気が。
DTM用ボードの入門機買ったほうが幸せになれると思う。juli@とかAudiophile 192とか。
733Socket774:2005/04/15(金) 16:49:09 ID:GTJYAB/t
最新ドライバでもCnQ時のノイズが直らん。だめぽ
734Socket774:2005/04/15(金) 20:37:17 ID:gCAalqXd
マザー変えれ
735Socket774:2005/04/15(金) 21:31:18 ID:eJdYk3DJ
cnQやめて栗使えよ
736うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/15(金) 21:43:05 ID:CFzIizhd
インテルと栗にしとけばええやん。
無理に使うな
737Socket774:2005/04/15(金) 22:12:29 ID:FdMoNN10
無理してみたいのが自作の醍醐味というものです。
738うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/15(金) 22:15:35 ID:CFzIizhd
んなら、文句はチラシの裏に書け
739Socket774:2005/04/15(金) 22:16:01 ID:1/v0+Jqw
CnQって何?再生に関係あるの?
740\(・∀・)/:2005/04/15(金) 22:53:27 ID:RHJlieeV
>>704
すまんが、VIAのサイトにある4.42a入れても同じ状況にならんのだが
LilithとWMPの結果は>>703と全く同じ
気になってfoobar2000(Ver.0.83 各種addon無し)入れて試したけど
むしろWMPとかの挙動より良さげ。
がちゃがちゃ48K・41.1K・38kと切り替えても表示上はキッチリ切り替わってる。
噂の32kHzで”まとも”に再生できないっつーのは良くわからんが
速くなったり遅くなったりはしない。

あくまでも計測機器使って切り替わりの確認したわけじゃないからそこんところヨロ。

つか、レスしてるの漏れだけみたいなんだけど実際試した人他に居ない?


>いや、自動にならずに48になるって書いてるんだから
>48を用意しても意味無いじゃん

漏れが試した限りだと、古いバージョンのドライバでも自動で表示上は切り替わるから
ファイルの方、あるいはソフトウエア関連が初めから48kHzなんじゃないかなと思ったまで。
漏れの場合二つ用意したのは、実際に切り替わってるの確認したかったからさ・・・
741Socket774:2005/04/16(土) 03:52:54 ID:iEaOFl1j
俺はABITのAV8だけど
CnQ有効でもまったく問題なしだよ〜
742Socket774:2005/04/16(土) 05:14:58 ID:7LWTjpd9
>>740
Sound Effects/3D Gaming Support が有効かどうかで挙動が変わってたはず。
451aでは3D有効時の挙動が前と変わったらしい。
743Socket774:2005/04/16(土) 10:08:21 ID:t9ypZgdg
↑でおんきょの最新ドライバ公開されたの知ったのでインスコしてRMAAかけたんだが
あきらかに変なんだが・・
速攻viaのに戻した俺ガイル
744Socket774:2005/04/16(土) 13:45:26 ID:lePZe5Rn
>>742
と、いうと?
745\(・∀・)/:2005/04/16(土) 15:58:05 ID:3zhyudYb
>>742
451aでも442aどっちでも3DSoundEffects/3D Gaming supportオンだと
どのソフトでも表示上の切替が遅くなるか切り替わらない。
一度再生を止めて再度ちゃんと再生させれば切り替わる。
そういえば、>>703>>740の時は旧ドライバでも新ドライバでもImmezio 3D Effectsオフにしてたわ。
746Socket774:2005/04/17(日) 04:54:02 ID:83jittlG
それにしても書き込みすくないなぁ
みんなせ90にながれたかな?
747Socket774:2005/04/17(日) 07:10:37 ID:rX696OAv
150PCI買ってきたのですが、いざ接続してマニュアル通りセットアップしようとしたら
どうも最初の「新しいハードウェア」云々のところで、デバイスをインストールしようとしたら
ほぼ完全にコンピュータが応答を停止します。
「新しいハードウェアが見つかりました Envy24・・・」という吹き出しが出たところでフリーズ。
何度やっても同じでしたが、何が原因なんでしょうか?もしや初期不良?笑
OSはWXP SP2、Athlon64 3000+、マザボはMSI Neo2-FIRです。
748Socket774:2005/04/17(日) 07:41:29 ID:5PEnexWX
>>747
VIAチップセットか。
オンボのAC'97とドライバが邪魔してる?
サウンドドライバをアンインスト&BIOSでもヌッコロで駄目かねぇ?

あとは基本のスロット位置変更とか。
749Socket774:2005/04/17(日) 09:32:24 ID:rX696OAv
>>748
一番下のスロットにしてオンボードをdisableにしたら直りました。thx
つかすごいですね、ちょっとクラシックのCD聞いたらガツーンと来ましたよ!
オンボードなんか糞すぎて聞けたモンじゃなかったのですが、、びっくりしました
750Socket774:2005/04/17(日) 11:41:36 ID:kWXtBLyl
皆さんはボードにアンプとかつなげてるんですか?
751Socket774:2005/04/17(日) 12:22:03 ID:Oj07SZyp
752Socket774:2005/04/17(日) 13:05:48 ID:8133h088
Qsoundドライバ変えてから試してみたんだが(viaの方)
レイテンシ短くなった? あまりずれがなくて動画にも使えるぐらいにはなった気がするんだが

いつの頃のドライバから変更があったのかしらんが、16bit出力以外でも3Deffectが効くようになってた
既出ならスマソ
753Socket774:2005/04/17(日) 14:39:24 ID:9P+0uNd+
俺も買った
上の方で誰かが書いてたと思うんですが
「ボリュームを目一杯上げてもノイズ全くなし」に、ちょっと感動
音の方は、俺の糞耳とシステムでは違いわからずw
754Socket774:2005/04/17(日) 16:22:01 ID:PJZnEqH6
なんか最新ドライバに変えたらAudioDeckがコンパネから開けないんだが
一旦設定リセットしないとタスクトレイからアイコン消せないし

何これふざけてるの
755うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/17(日) 16:31:11 ID:mYpmy0Wz
VIAですから…
756Socket774:2005/04/17(日) 16:52:03 ID:K2FeamGP
なぁ、ノイズがなくなったというのはどういうことだ?
スピーカーから全く音がしない、ってこと?

自分の環境だとスピーカーに耳をあてると小さく「シー」と鳴っているんだが…
というかアンプの電源切らない限り本当の「無音」は体験したことない。
757Socket774:2005/04/17(日) 16:56:56 ID:gX8o6yiA
>>756
そのシーっていうのがノイズだよ
ただし、756の場合スピーカー(アンプ)に問題ありそう
758Socket774:2005/04/17(日) 17:01:39 ID:K2FeamGP
>>757
A-1VLなんだよな…S/Nの問題かと思っていたが…(´・ω・`)
アースとってないのが原因かな
759753:2005/04/17(日) 21:47:48 ID:9P+0uNd+
>>756
>ノイズがなくなったというのはどういうことだ?
以前のオンボードでは、アンプ付きスピーカーのボリュームを
最大近くまで上げるとサーという音がヘッドホンを通して聞こえたけど
150PCIだとなにも聞こえなくなってちょっと感動した、ということです

いろいろ聴いてみて、やっぱり1万の投資の価値はあったかも
オンボードだと聞こえなかった音がはっきりくっきり鳴っている感じがします
760Socket774:2005/04/18(月) 21:45:08 ID:mINuyQOH
>756
いっぺんヘッドフォンを直接ラインにさしてみては?
違いがわかると思われ。
761Socket774:2005/04/19(火) 00:06:13 ID:6sOpHOec
SE-90PCI買ってきました。
これでようやく光で接続できる
DVDで擬似サラウンド体験した。よかったあ。買ったかいがあった。
762Socket774:2005/04/19(火) 00:12:17 ID:nXLGnvp+
光は糞なのにどうして光接続でつなぐの?
763Socket774:2005/04/19(火) 00:23:23 ID:4qWtZNkT
同軸はPCのグランドノイズを拾うのです
764Socket774:2005/04/19(火) 00:40:19 ID:p/MrcEie
SE-90で光接続っていうのも珍しいな
765Socket774:2005/04/19(火) 05:53:04 ID:6+2xVnDC
なんで150スレで90の話してるの?

【ONKYO】SE-90PCI【オンキョー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112406474/l50
766Socket774:2005/04/19(火) 07:56:04 ID:4uqlcBma
SE-90は光の質も良いのではなかった?
おいらは高級外部DACとやらを持ってないから
光はAVアンプでメインはアナログしか使ってないけど。
767Socket774:2005/04/19(火) 08:31:03 ID:WjV5U1tR
アンチが光は糞ってことにしたくて必死なんでしょうな。
90はこの価格帯では必要十二分な品質をもってるよ。
768Socket774:2005/04/19(火) 11:05:28 ID:p/MrcEie
>>765
ONKYOがアナログ重視のSE-90を出したことにファビョってるSE-150購入者

>>766-767
SE-150とSE-90の光周りの性能は同じだよ
SE-150は入力重視されてる。
SE-90はアナログ出力が重視されてる。
それだけの違い。
769Socket774:2005/04/19(火) 11:41:21 ID:K1lGnMy0
SE90でもSE150でも特に劣ってるわけでもないしな。
サウンドブラスターやSE-80みたいにリサンプルされて音質劣化したものなら糞ともいいきれるが
Envy系であるかぎり設計上で多少の違いはあっても必要十分な性能はあるから無問題だろうな。
ピュアな人みたいに極限まで追求するならRMEのHDSP9632か96/8PROくらいしか選択肢がない。
770うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/19(火) 19:05:24 ID:6KoaPnJU
24bit/192kHz出力は無視かよ?…

入力端子なんぞイラネエって俺様がSE-150PCI購入後のアンケートに答えたからな。
771Socket774:2005/04/19(火) 20:49:31 ID:sVdm1hHW
24bit/192kHz出力なんていつ使うんだよ。24bit/92kHz出力で十分すぎるつーかオーバースペック
772うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/19(火) 20:57:39 ID:6KoaPnJU
というか、むしろ使わなければSE-90PCIなんて買う価値ねーじゃん
773Socket774:2005/04/19(火) 23:35:51 ID:v5qSSofk
>>725で最新ドライバを公開ってあるけど、ウチのドライバのバージョンは5.12(日付は2004/09/29)だった。(>>361と同じ?)
でも、最新ドライバって4.51a?
バージョンダウン…?
ひょっとして自分は全然違うところを見てる?
774Socket774:2005/04/20(水) 08:30:39 ID:7pcJiqXt
>454 >689 >702 >703 >704 >740 >742 >745
この一連の原因らしきものがある程度分かったので説明と考察を踏んで順に報告したい 長いので数回に分けます
検証環境はwin2kSP4 ドライバはVIAの451a プレイヤーは Lilith Winamp WMP6.4/WMP9 Wyvern 真空波動研 MPC6.4.8.3

・>454の件はse150でた当時の付属ドライバで自動設定にもかかわらず(deck表示)48kHz固定出力になってたというバグ(検証済み)
 現在のドライバではこの問題は解決、そしてスレではのちの人によりいつのまにか話しが混ぜられてしまってるが今回の件とは全くの別物
・Immezio3DEffect on/offはこの問題とは全く関係無し
・ソースの形式(mp3/wmv/wav等)も関係無し
・プレーヤーは一部関係有り
・当然ながらフェードイン/アウトの設定は周波数が混在するので検証には向かないので無しに
-----------------------------------------------
順に追って説明していくと
ソース再生 44.1kHz->48kHz->44.1kHz(一連の動作は停止等を押さず次々再生していく/曲送りはOK)
Deck表示  44.1kHz->48kHz->○○○kHz

ここのdeck上の最後の表示○○○kHzでソース44.1kHzの物を再生しているのに
最終表示が48kHzになってておかしいっていうのが問題の的
(最終段階で○○○がちゃんと正常に44.1kHzな人もいるはず/後に説明するが)
775Socket774:2005/04/20(水) 08:31:39 ID:7pcJiqXt
いままでずっと44.1kHz決め打ちで出力してたのだがこの問題を聞いて自動にしたところ
実はうちも同手順でサンプリングレート最後48kHz出力になってしまう症状だった(lilith)
んでいろいろlilithをがちゃがちゃいじってわかったのだが
DirectSound出力の時にこの症状が起きる/WaveOut出力の時は最後は正常に44.1kHz出力(表示)

冒頭でプレーヤーが一部関係があるといったのはこのため
メディアプレイヤー系列は、問題の操作をしても最後がちゃんと44.1kHz出力になるはず(waveout使ってる?から)
winamp/lilithなど出力デバイスでDirectSoundを選んでる人は最期が48kHzになってるはず
もちろんamp/lilithでもwaveOut出力ならば最後は44.1kHzになる
foobarは残念ながら使ってないので検証していない

これがわかると他に別なソースで22.05kHz->44.1kHz->22.05kHzという再生の手順で
最後が44.1kHz出力表示か22.05kHz出力表示になるか各自の環境でどうなるか予想できるはず(各自検証してみ)

んで解せないのが最後サンプリングレートが最大の物に固定されてしまうこと
これらをみるとあやしい可能性は
i)lilithが腐ってる
ii)DirectSoundの仕様
iii)viaのドライバがボロ屑

なんだが(i)はampなども同様の症状になるから消える
(ii)については、44.1kHz>48kHzの時にちゃんとドライバが通知?(認識)できてるのに
48kHz>44.1kHzや44.1kHz>22.05kHz再生の時にだけ通知できないってのはおかしいのでこれも消える
(バグとも言い切れないが、ここでは述べないが他の要素もいろいろあってバグではないと思う)
そうするとやっぱり(iii)のドライバが根本的に怪しいという結論に
776Socket774:2005/04/20(水) 08:32:37 ID:7pcJiqXt
deck上の48kHzは表示だけでほんとは44.1kHzでちゃんと出力してて
単なる表示バグという可能性もある(うちの糞耳ではわからん)
あるいはホントに44.1kHzの物をSRC通して48kHzで出力してるかもしれない
個人的には48>44.1再生の時にドライバもちゃんと44.1で認識してるはずなのだが
なんらかのバグにより何故だかSRC通して48kHzで出力してしまう・・っていう印象

そしてここまで読んでくれた方は冒頭のレス番の人は
いずれもこの問題にかすったり複雑に絡んでる事がわかると思う(´Д`)糞ドライバめ・・
これを見て各人検証したのち表示だけのバグにしろ本当にSRC通してるにせよどっちにしてもバグと認識してくれて
viaかonkyoにこの事についてメールなどを出してくれるとありがたい

さらにこれとは別問題でdeckでサンプリングレート自動設定
大宇宙で44.1kHzキャプのリアルタイムFFT見ながら大宇宙で44.1kHzソースの物を再生すると
たまに48kHz出力したりする こうなったときは停止>再生を繰り返してもその後48kHz出力になってしまう
FFTソフトを終了させてプレーヤーで再生すると44.1kHzになる
こうなる条件は具体的には不明の謎現象
777Socket774:2005/04/20(水) 09:24:05 ID:XHW9qQz8
150PCIってマスター音量で音量変えられるようになった?
778Socket774:2005/04/20(水) 09:59:16 ID:deU4hLtu
90を後から追加したんだが、その直後から終了できなくなりますた。
そんなに構成が変わるもんなのだろうか。
とりあえず再インスコしてきます。
779Socket774:2005/04/20(水) 10:04:25 ID:KBWV3/6k
そろそろテレビの音出るようになった?
780Socket774:2005/04/20(水) 10:14:30 ID:W8PWGE/I
>チョットがっかり
お気に入りくちコミに追加(0) 返信数(7)
サウンドカード・ユニット (ONKYO) SE-150PCIについての情報

このボードの評価があまりにも高いので、思い切って購入しました。
ワクワクしながらCDを挿入・・・・・・ン!こんなもん?!
そこで、CDプレーヤーから光で接続してみましたが、あまり変らず。
まあ、通常のミニコンポレベルですな。
恐らくこのボードの実力を引き出すには、AVアンプ+音響用SPが必要かも。
私はBOSEのPC用SPを使っています。
ウ〜ン、期待が大きかっただけに、チョット残念。
781Socket774:2005/04/20(水) 10:18:46 ID:W8PWGE/I
サウンドカード・ユニット (ONKYO) SE-150PCIについての情報

今日届いて使っているんですが
このサウンドカードを使ってオンボード等と音質の違いが分かった曲があれば、教えてください。。
782Socket774:2005/04/20(水) 10:20:38 ID:W8PWGE/I
サウンドカード・ユニット (ONKYO) SE-150PCIについての情報

早速、買って視聴してみましたが、相変わらずONKYOの
カードはサウンドがおとなしすぎてどこがよいのかさっ
ぱりわかりません。オンボードやLive!のほうがはるかに
爽やかできらめくサウンドを出します。さらに、3D Eff
ectsのちんけな音。SBのE-MUのほうがはるかにすばらし
い3D効果を作り出します。おまけに、SpeedVCRが起動し
なくなりました。Sofmapに売却してしまいます。
783Socket774:2005/04/20(水) 10:36:41 ID:R1YJcoEJ
最近うちもよく>>705みたくなる
光でつないだ方はふつうにでるが
アナログがだめだ
784Socket774:2005/04/20(水) 14:12:10 ID:4RkoQtgd
>>780-782
カップラーメンでも食ってろデブ(´・∀・`)
785Socket774:2005/04/20(水) 16:32:03 ID:aic9tVcY
同価格帯カードとの音質の違いは好みによって評価は変わるかも知れない。
ただ、オンボードとは別次元。これは150だからという訳ではなく、栗のカードでも
天と地ほどの違いがある。オンボードとの違いが分からないヤツはどこの
カード買っても無駄。むしろ病院逝け、マジで。
786Socket774:2005/04/20(水) 16:50:09 ID:mijPbBzf
>>785
SPがBOSEの時点でネタだと気がつけや
787Socket774:2005/04/20(水) 16:56:09 ID:4RkoQtgd
BOSEのスピーカーは体育館とかにつけとけってこった。
788Socket774:2005/04/20(水) 19:25:25 ID:Ovq9jTIm
光(デジタル)で繋ぐならどこのメーカー買っても大差ないだろ(−−;
アナログで繋げてこそ違いが分かるのがONKYOのボードじゃないのかね
789Socket774:2005/04/20(水) 19:48:40 ID:4RkoQtgd
>>788は矛盾に満ちている
790Socket774:2005/04/20(水) 20:33:15 ID:x8NoFcIT
>>789
どこが?素人目には正論のように見えるんだが・・・
791Socket774:2005/04/20(水) 22:55:09 ID:9+Rq6t5t
同軸(デジタル)を無視してるトコに違いない
792Socket774:2005/04/20(水) 23:07:12 ID:af3Gre8f
>>774
【DirectSound出力】
演奏が停止しても
プライマリバッファの作成破棄を行わない
48kHzを再生したら停止ボタンを押しても
無音の48kHzが垂れ流し

【WaveOut出力】
演奏が停止すると
waveOutCloseでデバイスを閉じる
次の演奏開始時は適切に自動判別される
793Socket774:2005/04/20(水) 23:10:05 ID:af3Gre8f
当たり前だけど
kernel-mixerがミキシング動作する時は
周波数の高いほうに合わせようとする(そのほうが劣化しない)
794Socket774:2005/04/21(木) 13:37:25 ID:OKELT0b+
なんかSE-90PCI買って3D Gaming Supportっての有効にしようと思ったがなんかよくないらしいな(;´Д`)
795Socket774:2005/04/21(木) 15:01:33 ID:NTDzbkKf
なんか
796Socket774:2005/04/21(木) 21:26:47 ID:tDHF0/Po
797Socket774:2005/04/21(木) 21:30:15 ID:/DSWIni5
プライマリバッファてなによ
リリスが糞なの?
宇宙人にわかるレベルで説明よろ
798Socket774:2005/04/21(木) 22:46:03 ID:QZ7r8ziT
コスモを燃やせ
799Socket774:2005/04/21(木) 23:07:54 ID:Dx4cvODp
つうかだね、
エフェクトかける気になるというか、そういう神経が信じられないのだよワトスン君。
800Socket774:2005/04/22(金) 03:00:25 ID:GYmiU82P
デジタル出力で急に音が出なくなった…
以前と違うことやったといえば、QSoundをONにしてたくらいかな?
QSound切っても変わらず音は出ないまま。
ケーブルの先っちょ(アンプに付ける側)からは赤い光がちゃんと出てるのに…
もうわけがわからん _| ̄|○
801Socket774:2005/04/22(金) 15:34:04 ID:evgfXOTN
        , ' /:::::::/!::::::l:::l l:::::::::ハ::::::::::i!:::::`ヽ、
       , ' /::::::::::/ |:::::l|::l  l::::::/ !:::::::| !:::::ハ:::::\ ' ,
         /イ:/|::::/  !i::l l|  |:::/  l::::::! l::::i l:::::::⊥
       / '::::/ |::/  |l:| l|   、|/_,. -!:::| !/  l:::(__ )、' ,
       , ' /::::/、」ムノ   !| !   手咋≧=、|  ノ ( l::(_ )::\ ' ,
        ; i:ハl 7》示气      }l込_タ冫 ⌒ |:::フ´ヽ::::::\
       ; _」| リ 戈ワュ′r 、     ゙≠宀⌒ヽ\   レ' /⌒ヽ:::::::::ヽ
      /:::::|   し´ ̄    ハ _  -‐ へ、//U //  !   !ヘ:::::::::::ヽ
    /:::Y´! ///// 「 ̄ ̄ | |___  -‐ ´ ヽ  ハ    l   l ハ::::::::ヘヽ
    ,::::::ハ l  U   l ̄ ̄ | |          ゙、 し   ヽ- ' ノ }:::::/ヽノ(
    l::::::| ヽヘ       !    J           i    ィー冖ー一^″    -イ
    l::::::|  `゙、U     l             } U、┴’                {
    ヽ:::|  ' , ト 、   l         __ノ イiハ     )  あ  ぶ  }
      ヽ!     U ` ‐- 二  ̄ ̄ ̄ ∪    /  \   (    あ  あ  |
             ' '  ' _ -7¨´     /    _」    )   あ   ぁ   、
                 仄´  /    r ニ       \  (    あ  あ   〉
             | ヽ /  __  //  ヽ      / } !!  あ  あ  (
             |  ヽ`¬┌''´ノ     \  / 亅           冫
802Socket774:2005/04/22(金) 20:01:38 ID:6ns9uuhE
宇宙パワーを感じる
803Socket774:2005/04/22(金) 20:56:12 ID:oW89yqU2
空中浮遊し始めた
804Socket774:2005/04/22(金) 21:12:55 ID:QewcXRvs
いまさらSE-80の話ですまん
OS(XP)が勝手にインスコしてくれるドライバ使ってたら良くない?
専用ドライバじゃなくても音が出てるからそのままにしてるけど・・・
805Socket774:2005/04/22(金) 22:06:45 ID:uNBgd0c5
>>804
宇宙の声が聞こえます
「そのままで善し」
806Socket774:2005/04/22(金) 22:16:43 ID:nl80EKxQ
お教え下さいませ!

SE-150PCIが届いたのでさっそく繋いで設定しているのですが

VIA Vinyl Audio Control PanelでDigital Inの設定をしようとしても

システムは再生/録音状態です。
再生/録音を終了した後、Digital Inモードへの変更を行って下さい

とでてデジタル入力設定ができません

入出力はすべてはずした状態です

 システムの再生/録音状態というのはどこを見てどう解除すればよろしいのでしょうか
よろしくお願いします。
807Socket774:2005/04/23(土) 00:05:34 ID:pX/MQwHF
こちらこそよろしくお願いします。
808Socket774:2005/04/23(土) 00:41:54 ID:N26dT03u
(ノ・∀・)ノ = ●ウンコー!!
809Socket774:2005/04/23(土) 00:46:30 ID:xTwUVsse
とりあえず、分からなければメキシコ料理でも食べればいいんじゃまいか (・А・  )
それでも分からないなら逆立ちしてソフトクリームで脳味噌クーリングだ (・∀・)

   /~\
   |≡≡|
   |≡≡|
  /WW\
 |∧∧∧∧|
  (・А・  )
   ( \ )
   (\ )
    ∨
810Socket774:2005/04/23(土) 04:53:10 ID:uk9eEVPa
806
>809 フランス料理食べて座禅したら判りました ありがとう!
ASUSのサウンド制御ソフト?をDeleteしたら使えるようになりました
811Socket774:2005/04/23(土) 12:54:00 ID:Y26m4Yxw
>>807
(ワライ
812Socket774:2005/04/25(月) 16:54:11 ID:2vB73gQh
マルチ入出力ケーブルから入力した音声も
2ch専用出力からは出力されないのでしょうか?
813Socket774:2005/04/26(火) 07:23:50 ID:7i2plTzA
まんは
814Socket774:2005/04/26(火) 21:07:48 ID:t3RNXjqF
宇宙パワーが足りない
815Socket774:2005/04/27(水) 00:43:37 ID:eBHHW1T9
それをいうならハンドパワー
816Socket774:2005/04/27(水) 07:55:01 ID:7bJQVCgC
寂れたな
厨坊はゲームに忙しいか

よしネタ振りを
VLSCって要は強めのLPF
サンプリング定理に従って
発生するイメージノイズを
カットするのが目的
だが
一部オーディオマニアは音質劣化の原因になると主張

フィルタだから弊害もある
過渡応答が低下して
音がヌルくなる

出力カップリングである
HPFとあいまって
眠たくなるような音になっとる

817Socket774:2005/04/27(水) 13:28:58 ID:lE1MsZIF
こんな厨スレで
何必死コイてんの?
ダサー
818Socket774:2005/04/27(水) 13:32:59 ID:RjmtAQab
>>816
SE-150ってDCサーボじゃなかったのか。へぼ…
819Socket774:2005/04/27(水) 20:03:39 ID:OKEDi7bl
>817
確かに。
こんなことは「どうでもいいこと」と割り切れないとな。
大事な事はもっと他にいっぱいある。

人の受け売りで必死こくなんて、暇な学生か、ニートだろう。
820Socket774:2005/04/27(水) 20:35:01 ID:RvPb/WMf
フィルタ無くして
バッファーのみで音を出してみろよ
劣化しまくりな事実が明らかになる
821Socket774:2005/04/28(木) 07:27:30 ID:/Aksjo3t
オーオタは消えろ
822Socket774:2005/04/28(木) 08:06:14 ID:nfPya+W+
オーオタを否定すると、オンキヨのサウンドカードを使っている奴はずいぶん中途半端な存在になるな。
823Socket774:2005/04/28(木) 09:11:48 ID:pHTk8SI/
オンキヨはハイエンドはやってない
中流
824Socket774:2005/04/28(木) 11:14:43 ID:U2LG/2zo
音はじょうりょう
825Socket774:2005/04/28(木) 15:52:36 ID:3PcPXq+t
じょうりょう
じょうりょう
じょうりょう
826Socket774:2005/04/28(木) 16:42:57 ID:nfPya+W+
( ´∀`)ムニャー
827うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/28(木) 18:32:20 ID:ndi7eZEn
PCを使って音楽を楽しむってことが第一にくるからな。

純粋に音楽を聴きたいならこんなの使うなだし、自作板来るなってこった
828Socket774:2005/04/28(木) 21:04:48 ID:Ngzo0rp+
http://www.Googkle.com/search?lr=lang_ja&q=Google
ギガワロスwwwwwwwwwwwwwwwwww
829Socket774:2005/04/28(木) 21:07:41 ID:JGA/OZID
↑例のウイルス詰め合わせ?
830Socket774:2005/04/28(木) 21:16:57 ID:nfPya+W+
>>828
ウイルス、トロイ盛りだくさんのサイト。
詳細はこちら
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0504/28/news017.html

通報はお好きに
831Socket774:2005/04/30(土) 11:28:11 ID:4rHtv71Y
ほんと書き込み少ないな

逝ってヨチ!
832Socket774:2005/04/30(土) 11:43:21 ID:5VF/fDB3
偽宇宙はどうなん
833Socket774:2005/04/30(土) 17:05:09 ID:pqnZxuXQ
834833:2005/04/30(土) 17:06:19 ID:pqnZxuXQ
ゴメン。忘れてくりゃれ
835Socket774:2005/04/30(土) 22:41:11 ID:+mS76LKw
ちょっと前にSE80を探していて結局中古を買った漏れが来ましたよ。

昨日、池袋ビックで展示品のSE80PCIが7480円くらいで売ってた…鬱
836Socket774:2005/04/30(土) 23:06:27 ID:csNeyQkt
なんだ、80需要あるのか。
CR換装すれば高く売れる?
837test:2005/05/01(日) 01:06:58 ID:5R+5UsZp
838test:2005/05/01(日) 01:07:47 ID:5R+5UsZp
トラックバック:http://pc7.2ch.net/test/tb.cgi/jisaku/1112406474/

間違えた
839Socket774:2005/05/01(日) 22:22:58 ID:csJMAVpF
まだ買って間もないSE-150なんですが、結構熱い・・・

図ってみたら40度前後、場所によっては45度あったんですけどこんなもんなのでしょうか
840うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/05/01(日) 22:32:36 ID:khn71+lT
まだエージングが終わってねえからコンデンサの角が丸まってないんだろ
そりゃあ発熱もするぜ
841Socket774:2005/05/01(日) 22:39:10 ID:csJMAVpF
なるほど、そういうものですかー。
熱くなくなるのを祈りつつ使いますヽ(;´Д`)ノ
842Socket774:2005/05/01(日) 23:18:36 ID:aBV6iLsy
>>840
エージングで発熱が減るとは興味深い
コンデンサの角が丸まってないとはどういう状態なのか
詳しく説明してくれ
843Socket774:2005/05/02(月) 01:58:42 ID:zejKkAkL
その人をいじっちゃいけません
844Socket774:2005/05/02(月) 04:36:17 ID:Wrm7DwEq
SE-90PCIの意味ってアナログだけ??
SE-150PCIでも光デジタル(192kHz24bit)が再生できるんですけど。
(デノンのAVアンプに入力すると192kHzと表示されます)
これはちゃんと再生できてるって事?詳しい人教えてください。

90のところにあるサンプルで試しました。

あと176.4kHz24bitは88.2kHz24bitに表示されます。
845Socket774:2005/05/02(月) 05:08:23 ID:rQHfH3kp
>844
Via Audio Control Panel でサンプリングレート表示は192Kと出てますか?
アンプ側で192kHZと受けたんなら間違いはないと思うけど念のため・・

SE-150PCIもロット差とかあるのかねぇ
846Socket774:2005/05/02(月) 15:12:45 ID:vMt32Yv2
ヨドバシ梅田で買ってきました。
\1.2k強だったか、1'sより安かった。
腐りかけた耳とGA-70AXのセットでも
オンボードよりはだいぶ良くなってるのは分かる。
コンポ買えるようになるまでこれですごせそう。
これからよろしく。
847Socket774:2005/05/02(月) 15:17:44 ID:o2LwiojB
このボードはステレオミックス出来ないのか?
ねとらじ放送するのにBGMが流れなくて困ってるんだが・・・

誰か教えてくれ。
848Socket774:2005/05/02(月) 20:10:39 ID:Wrm7DwEq
>844
Via Audio Control Panelの設定はPCM onlyでサンプリングレートは自動です。
サンプリングレートは192kHzで表示されてます。
SE-150PCIは日曜日にツクモで買いました。定員よるとだいぶ前に入荷したものと言ってました。
元   情報 アンプ
44.1 - 44.1 - 44.1
48 - 48 - 48
88.2 - 88.2 - 88.2
96 -96 - 96
176.4-176.4- 88.2
192 -192 - 192
849うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/05/02(月) 20:57:59 ID:yMW705wE
ちょっとお、そこの定員さん!
850Socket774:2005/05/02(月) 22:59:52 ID:8QFDnfWi
>>844
デジタルで出すのに、わざわざSE-90PCIを使う理由あるの?
851Socket774:2005/05/02(月) 23:26:31 ID:p53Fz8pg
↑そう思ってprodigy7.1を使い続けている漏れは負け組み?
852Socket774:2005/05/02(月) 23:38:54 ID:8Ijou86u
>>850
90のスレ見るとデジタル出力も悪くなさげ。

つかアナログ出力にしたってちょっと変わったLPF
つけてるだけじゃんって話もあるわけで。
そんな決め付けるほどのものでもないと思う。
853Socket774:2005/05/02(月) 23:55:55 ID:8QFDnfWi
>>852
まともなデジタル出力を持ったカードなら90じゃなくても同じだと思うんだけどね。
それに150にしても90にしてもこだわって作っているのはD→Aの所なんだから
そこをスルーさせちゃうっていうのは、どうよ?
超美形AV女優の作品なのに、バックからの映像しか写さないのと大差ないと思うんだが・・・
854Socket774:2005/05/03(火) 01:19:08 ID:5Hx6apwN
・・・それはサギですな。
855Socket774:2005/05/03(火) 01:57:01 ID:ljsLTWoL
責任者を呼べ!
856Socket774:2005/05/03(火) 21:00:14 ID:UxxVdv7e
SE-90PCIのありがたみをヘッドフォンで知りますた。
MA-20D>ATH-AD500という経路ですが、凄まじくクリアです。
いやぁ、良かったぁ。
857Socket774:2005/05/03(火) 21:09:55 ID:UxxVdv7e
すまん。書いてから90スレの存在に気付いた。
そっち行くわ。
858Socket774:2005/05/04(水) 03:01:45 ID:uSQXvnKG
ジリジリジリとか鳴るトラブル俺だけじゃないのか。
音出すソフト全部落として、デバイスマネージャでいったん無効にして、
また有効にすると音出るようになる。原因なんだろ。
859うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/05/04(水) 09:36:51 ID:XyYiquXr
VIAですから。SE-80PCIとは違いますよ
860Socket774:2005/05/04(水) 09:40:43 ID:nnqMQp/i
>>858
PCIレイテシ変更と最新ドライバへうpでーと
でとりあえず漏れは発生回数減ったよ。
861Socket774:2005/05/04(水) 21:20:08 ID:shSdRi+o
黄金週間なんだからもっと書き込みあってもいいだろうに
せー90に負けてるよ
862Socket774:2005/05/04(水) 21:42:38 ID:yQQOZmyj
それじゃ150じゃなくて今更ですが80な書き込み。

SE-80PCIの光出力に繋げる為に同社製 GX-D90(B)買ってきました。
素人の漏れでも3000円のスピーカーとの差が分かって良い買い物したと思った。
ウーファー出力が付いているのでそのうちウーファーでも買ってみようかな・・・
863Socket774:2005/05/04(水) 21:51:37 ID:tuEVcBCX
漏れも今更ですが
>>818を見てSE80をDCサーボ付きに改造したら音の鮮度が上がりまくり
ヒントありがとう。
だけどすげー面倒だった、GWでもなけりゃこんなことやってられん
864Socket774:2005/05/04(水) 22:45:59 ID:BYoxpUEZ
DCサーボって、どうやるのさ?
865Socket774:2005/05/04(水) 23:48:13 ID:tuEVcBCX
>>864
いちおう ttp://www5.ocn.ne.jp/~squilla/doc0000/au3j2hpa2.html の真ん中あたり
これ作ってつけると信号経路の直流カット用コンデンサを省略できるからクセや色付けが減る

こんな面倒なことしなくてもSE150やSE90はこの部分に音響用のいいコンデンサ使ってるよ>シルミックU
SE80でもRCA端子に一番近いコンデンサ二つを音響用にするだけでも効果ある。
866Socket774:2005/05/05(木) 01:10:36 ID:lpDR19qi
SILMIC IIって高域に少しクセないかなあ
867Socket774:2005/05/05(木) 01:38:44 ID:4YyflI+C
VXに比べりゃ圧倒的に低歪みと思う
868863:2005/05/05(木) 02:13:12 ID:k0RgUb8L
SE90はミューズFG試したけどスッキリしすぎで元気がない印象だった、結局SE90はシルミックに戻した。
それよりもオペアンプ交換がすごく変わる、3つ同じ物にするべきらしいが
全部ソケットにして1個だけ交換して遊んでる。銅プレートはずすの大変だったけど・・
869Socket774:2005/05/05(木) 13:31:52 ID:SCkC9xxv
シルミックマンセー
あんまり売ってるとこないけど・・・
870Socket774:2005/05/05(木) 15:00:57 ID:DeHcnb+u
>>869
ほんとにないよね・・・・
セラ・ファインはみかけるけれど
871Socket774:2005/05/05(木) 15:02:34 ID:DeHcnb+u
うぁ、上げてしもうたスマソ
872Socket774:2005/05/05(木) 15:09:48 ID:8aso9dhj
あるとすれば秋葉のW松(但し耐圧大き目)とかラジデパの山王の隣位ね>汁身区
通販ならサトー電気か。

873870:2005/05/05(木) 18:03:06 ID:Buur9M24
>>872
本気でアリガd
あまりの感動にひれ伏しておりまつ。
874Socket774:2005/05/06(金) 07:47:11 ID:NYHAZ5Dp
電解のカップリングを使う時点
で音が死んでいる事に気が付かない哀れな人たちですね  
せめてフィルムだろ
物理特性が全然違う
875Socket774:2005/05/06(金) 13:52:38 ID:cuxRyjFU
完全に自作とかならともかく、電解カップリング使ってるような製品の改造なら
オーディオグレードにするだけで充分じゃないか?たまに小容量フィルムパラったりもするが
小容量フィルムだけだとチトこころもとないし
876Socket774:2005/05/06(金) 21:02:34 ID:hF5uMmRx
150に総フィルムするくらいならLynx買うわ
877Socket774:2005/05/06(金) 21:38:39 ID:vwKFuVvw
フィルムをサウンドカードに総パラすると場合によってはPCが不安定に…ってパラりすぎか。
878Socket774:2005/05/06(金) 23:03:57 ID:qOvzhvBU
874はカップリングに何使ってんの?
879Socket774:2005/05/06(金) 23:18:09 ID:mrtdsiEU
音の好みは色々だと思うが、
自分の環境であるSE-90PCI+AT-HA20で聞く音は、機器自体は安物だがいい音だと思うし満足してるよ。
所詮、音は、嗜好の部分が多い。
低音不足と感じれば、イコライザーで調整すればいい。
基本的な音そのものは、いい線いっていると思う。
色づけがなく、はいっている音をできるだけハイクオリティでだそうという意図を感じる。
クリアだし、ノイジーなところはなく、今までの機器で耳うるさく感じてたところも全くそう聞かせない。
これ以上のものを求めるなら、オーディオマニアの世界に邁進するしかない...
と思うが、どうなんだろ。
PC環境で現時点では最高クラスなのでは?
他のボードと聞き比べてないので強いこといえないんだが・・・
いや、ほんと満足してるんよ。
880Socket774:2005/05/06(金) 23:19:56 ID:mrtdsiEU
失礼!
SE-90PCIのスレに投稿するつもりが、150PCIに投稿してしまいました。
881Socket774:2005/05/06(金) 23:36:25 ID:eogoOlmf
>>879
『一般的な』PC環境では最高クラスでしょう。
882Socket774:2005/05/07(土) 01:07:51 ID:at446IPL
一般的というと安物の内蔵SPか数千円の
とりあえず音が出るSPという感じでないの
883Socket774:2005/05/07(土) 01:15:51 ID:W1phijwm
そんなんじゃ音の違いなんか判らないよ。
ノイズが多いか少ないか、それくらいしかわからん。
せめてGX-77Mくらいは使ってもらわないと。
884Socket774:2005/05/07(土) 01:21:06 ID:at446IPL
いや、一般的というから例を出しただけだ
アクティブなんか使わん
885Socket774:2005/05/07(土) 01:21:40 ID:oYEr0bXm
サンワサプライとかエレコム辺りのヤツが多いんじゃないかな?
未だにPCで音楽を聴くって事自体「一般的」とは言えないと思う。

動画とかテレビに特化した機種は出しても音楽とか音に対して特化した機種はほとんど無いっていっていいと思う。
VAIOシリーズでシリコンオーディオプレイヤー等と連携を取る形の機種があったけど、PC上での再生に特化しているワケではない。
未だにCD/MDミニコンポだとかが電気店に並んでる理由もその辺があると思う。(この場合セットで上限5万円ぐらいの機種。ピュアAUな世界は除外)

まぁ「一般的」ってのがどの辺までを指すって言ったら
メーカーPCに付いてる程度の物と考えるのが妥当かと。
コレに+αとしてオーディオカードやらUSB音源やらアンプやらって入れれば「こだわり」になる訳で
「一般的」って言ったらとりあえず吊るしの状態を指した方が目安としては楽
886Socket774:2005/05/07(土) 01:24:24 ID:W1phijwm
3000円のアクティブSPだったら、オンボードで十分だよ。
最近のはSNRも90dBくらいあるし、全然普通に聞ける。
887Socket774:2005/05/07(土) 16:30:07 ID:T9jMnPU+
今ヘッドホンナビ見ててこんな型番のカードが出てたんだけど、
http://www.sunmuse.com/soundcard/rme/968pstpro.htm
なんかこれ銅板シールドもシンメトリ設計もされてないんだけど、
これと、大宇宙ではどっちが音質上ですか?
888Socket774:2005/05/07(土) 19:10:05 ID:JoOXYIkr
>887
RMEじゃん。
これと大宇宙を比べるなんて。。。
値段なりと思っとけ。
間違いない。
889Socket774:2005/05/08(日) 06:35:33 ID:X/HNlel4
>>886
最近のオンボードって何がついてるの?
890Socket774:2005/05/08(日) 13:53:32 ID:uvkKpXU+
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3566029

今まで価格コムで見た中で一番長いスレッド↑
891Socket774:2005/05/08(日) 14:49:26 ID:LAMI9aik
http://www.soundmax.com/products/information/codecs.html
ADだったらこの辺とか。
ヘッドホン使わなければホワイトノイズも気にならないかと。
892Socket774:2005/05/09(月) 15:48:31 ID:dU99iN+C
>887
RMEは高機能でPCで音楽を作成したり編集したりそういう用途は
だんぜん上だが、音質は最上か? と言われてると値段に相応
しているとは思えない。 値段が5倍だからといって5倍いい音とは
限らないよん

少なくとも聴き専門にはまったく意味がない。(と思う。)

893Socket774:2005/05/09(月) 17:31:14 ID:DohIjNfw
録音音質ならかなり良いね。
業務機器との連携も取りやすいだろうし。
894Socket774:2005/05/09(月) 20:06:17 ID:4/OK/ort
なんで大宇宙なの?
895Socket774:2005/05/09(月) 21:33:09 ID:GHcV2xVC
お前は初芝になぜ初芝なのかと聞くのか?
896Socket774:2005/05/10(火) 14:30:07 ID:aO745z35
なんで大宇宙なんで糞音カードつかってんの?
SE-90の方が音質上じゃんか。
何か?おまえら今はやりのドンシャリ廚か?
低音出る=音いいとか考えてる豚のような短絡思考者w
897Socket774:2005/05/10(火) 14:35:59 ID:kFe6m37E
896 名前:Socket774[] 投稿日:2005/05/10(火) 14:30:07 ID:aO745z35
なんで大宇宙なんで糞音カードつかってんの?
SE-90の方が音質上じゃんか。
何か?おまえら今はやりのドンシャリ廚か?
低音出る=音いいとか考えてる豚のような短絡思考者w
898Socket774:2005/05/10(火) 15:01:26 ID:e8ZRbIbr
キャプチャボードつかってるからだよ。<小宇宙使えない理由
899Socket774:2005/05/10(火) 15:22:31 ID:zktWwIcr
キャプチャの音声はオンボードに入れれば問題ないと思うが。
900Socket774:2005/05/10(火) 15:33:29 ID:e8ZRbIbr
ん?
×オンボード
キャプチャ→大宇宙 →スピーカー
              →ヘッドフォンアンプ→ヘッドフォン


キャプチャ→オンボード入力→小宇宙→スピーカー
                     →ヘッドフォンアンプ→ヘッドフォン

ってすればいいの?オンボードとサウンドカードって両方同時に並存できるのですか?
901Socket774:2005/05/10(火) 15:39:13 ID:zktWwIcr
キャプチャ→オンボード入力→オンボード出力→スピーカー入力1
小宇宙出力→スピーカー入力2
1万円ぐらいのスピーカーなら2系統入力ぐらい持ってるでしょ。
902Socket774:2005/05/10(火) 15:40:41 ID:e8ZRbIbr
なーるほど。検討してみます。
903Socket774:2005/05/10(火) 16:14:04 ID:DsdniTKz
>>891
見たけど馬鹿っぽいね。
北へ向かおうとしてるのに東へ向かっている様が馬鹿っぽかった。

まあ関係ないんだけど語尾の

〜ねぇ
〜よぉ


がマジでウザイとは思った。

しかも主観的文章の揚げ足とりばっかで発展性がない。
この手の話題なんて素人が結論をだすなんて不可能だろ。
904Socket774:2005/05/10(火) 16:55:49 ID:CL0+otdX
  ( ;´Д`)ハァハァ 
 Σ⊂彡_,,..i'"':
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘

  ( *´ω`)ムシャムシャ 
  つi'"':
   `、:_i' ←ID:aO745z35
905Socket774:2005/05/10(火) 21:07:21 ID:8agkeTJX
ちみはヤギかね?

90と150、デジアンに使うんなら150のほうがいいな。
90のほうが音の重心が高くてうるさい。
PAで言うとALTECとROTEL。ラテンとUKみたいな。
906Socket774:2005/05/10(火) 23:35:44 ID:AfLma72j
これってケースフロントのイヤホン端子に出力できないの?
907Socket774:2005/05/11(水) 09:47:25 ID:z+dR3TjF
>>904
ものすげえマズそうだなヲイ
908Socket774:2005/05/11(水) 19:38:31 ID:HPW5c2hs
150を買ってしまった負け組を哀れむ
909Socket774:2005/05/11(水) 20:01:25 ID:5ao6so4i
哀れむなら金をくれ
アンプとスピーカー新調したいんだYO
910Socket774:2005/05/11(水) 20:03:32 ID:c1oF6gJ/
150の音に満足してるなら別にいいんじゃ?
911Socket774:2005/05/11(水) 20:11:41 ID:c8/iDVxN
だな
912Socket774:2005/05/11(水) 20:12:56 ID:ImuJM/X+

  ( *´ω`)ムシャムシャ 
  つi'"':
   `、:_i' ←ID:HPW5c2hs
913Socket774:2005/05/11(水) 22:33:13 ID:P/HRDbc0
>>906
きっとサウンドカード板の住人たちには当然すぎて話題にならないことなんだろうけど
俺もちょっと残念だった
914Socket774:2005/05/12(木) 07:43:29 ID:p8CD8DcV
>>901
>>キャプチャ→オンボード入力→オンボード出力→スピーカー入力1
>>小宇宙出力→スピーカー入力2
これで使っていますが、TV視聴ソフト使用する際、いちいちサウンドとオーディオデバイスのプロパティ→オーディオのタブ→音の再生で規定のデバイスを切り替えないといけません。自動で切り替えできる方法ないですかねえ?
(キャプチャカノープスMTVX2004HF、ソフトFEATHER 2005、オンボード蟹)
915Socket774:2005/05/12(木) 08:29:29 ID:hDuyazLn
スマビ使ってるけど、既定のデバイスでオンボードを指定しておいて、MedeiaPlayerや
foobar2000などの音楽再生ソフトの方で出力を小宇宙に指定しているよ。
Windowsの起動音や警告音も小宇宙で鳴らしたいというなら、この方法ではダメだけど。
916Socket774:2005/05/12(木) 13:07:28 ID:JKccJB1b
負け犬の寄り合い所
マジうけるwww
917Socket774:2005/05/12(木) 13:14:55 ID:Z1V0mcTH
俺は録音もするから150で満足

昔YMF744で録音しことあるが
最近のカードでは録音したこと無いから
150の録音が糞かはわからん

ちなみに150>744
918Socket774:2005/05/13(金) 00:57:04 ID:RygUsiTC
919Socket774:2005/05/13(金) 01:06:55 ID:yPlJ1WV3
>>906
マジレスすると、SE-○○PCIに音質低下の元となるイヤホン用出力の仕様はない。
更に、ケースフロントのイヤホン端子には、ろくな端子が無く、音が悪いのは常識以前の範疇。
イヤホン端子ならなんでも同じ音質で鳴ると思ったら君に音質を求める権利も、
SE-○○PCIを使う権利もまだ無い。10年早いから勉強しなおしてから、ここへ来い。
920Socket774:2005/05/13(金) 02:16:48 ID:nKpQXIiO
>>918
やべえ、OS-CON積みすぎw
921914:2005/05/13(金) 07:36:20 ID:mp0SYmWI
>>915
THX! Media Playerにこんな設定があるとは知りませんでした。
922Socket774:2005/05/13(金) 08:52:03 ID:bKG60Ihj
>>921
MedeiaPlayer(Ver.6系は違うけど)に限らず、大抵の再生ソフトは出力デバイスを設定できるよ。
923Socket774:2005/05/13(金) 20:07:30 ID:bJpWUf2R
新事実発覚!
せ90はAC97縛りだったらしい
詳細は専用スレで
せ150を買った俺等は勝ち組
924Socket774:2005/05/13(金) 20:47:54 ID:QeULzD+Q
>>923
大間違い。
俺はそのスレの621だが、そんなことはそのスレのどこにも
書かれてない&俺自身電話で確かめた。
925Socket774:2005/05/13(金) 20:48:27 ID:QeULzD+Q
おっと間違えた、621じゃなくて622ね。
926Socket774:2005/05/14(土) 12:14:07 ID:+MZqBe7H
玄人から、ENVY24HT+NO-PCIのボードがでたっぽい。
150と競合するのかな?
誰か買ってレポよろしく。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050514/etc_hg8pci.html
927Socket774:2005/05/14(土) 20:51:12 ID:Gr1vyl4N
>>926
>>926
添付ドライバがEnvy 24HT対応のEnvy 24 Family Driver 5.12だった。
(VIAのHP最新はMT/DT/GT/PT/HT-Sに対応の4.51a)
そのうち更新されるかも。
音は…同一条件で切替テストじゃないので略。
(宇宙と比べて駄目駄目ってことはないと思う)
928Socket774:2005/05/14(土) 23:47:11 ID:+MZqBe7H
と思ったら、俺はPCIの別スロットにすでにNO-PCI挿してるから関係ないことに気付いた。
ドライバは期待だね。
929Socket774:2005/05/15(日) 00:45:54 ID:jbbv3FQN
>927
参考にRMAAレポートだしてくれるといいのだが・・
930Socket774:2005/05/15(日) 00:57:17 ID:w855eEig
>>929
【サウンドカード・オーディオカード総合スレ 51曲目】の#706
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114527751/706
に載ってるよ
931Socket774:2005/05/15(日) 09:53:59 ID:jbbv3FQN
そちらに載ってるのは知ってるがサンプル数がもうちょっと欲しかったんだ
932Socket774:2005/05/15(日) 12:50:55 ID:OOuwZE/L
se-150から2000円tぐらいのケーブルでjblのcreativeにつないでいる。
ケーブルを1万円ぐらいに変えると音質はどれくらい変わるのでしょうか。
昔使っていたアンプを通してパッシブスピーカにつなごうとしたが、
スペース上の問題で断念。
あと、音質改善を狙っていじれるところはケーブルくらいかと思うのだが…

ケーブルは市販品より自作したほうがメリットでかい?
933Socket774:2005/05/15(日) 12:57:43 ID:AjiqfFkK
ぷらしーぼ
934Socket774:2005/05/15(日) 13:05:04 ID:mlJgT2nB
>>932
音質改善を狙ってケーブル交換   ⇒ 間違い
好きな鳴り方を求めてケーブル交換 ⇒正解
だと思うよ。
SPがケーブル交換による、音の変化に付いてくるのが前提だが
935927:2005/05/15(日) 13:16:06 ID:/dhznSm2
>>931
【玄人志向 ENVY24HT-HG8PCI】のRMAAレポ
Testing chain: External loopback (line-out - line-in)
Sampling mode: 16-bit, 44 kHz

Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.02, -0.18 Very good
Noise level, dB (A): -94.9 Very good
Dynamic range, dB (A): 93.4 Very good
THD, %: 0.0017 Excellent
IMD + Noise, %: 0.0064 Excellent
Stereo crosstalk, dB: -94.0 Excellent
IMD at 10 kHz, %: 0.0070 Excellent
936Socket774:2005/05/15(日) 13:34:42 ID:mAbrIFXJ
>>927
付属ドライバは4.42だったよ
WEBにあるSE-150PCIの4.51aの方が新しい

ENVY24HT-HG8PCI付属→11/12/2004,5.12.01.3644
SE-150PCI最新→02/16/2005,5.12.01.3645
937Socket774:2005/05/15(日) 13:53:04 ID:jbbv3FQN
>935
サンクス!
あっちのと全然TIGEEEEE
あっちのはやった人or環境が糞だったってことか
ぱっと見一応150PCI並ですな そりゃチップが似てるんだからそうなのだろう
あとは聴感上の癖とか自分で聴くしかわからんね・・
938Socket774:2005/05/15(日) 14:31:41 ID:lEqTQEc/
玄人のなんか音がウザい
上から下までリニアに出すぎ
SRC2496みたい
939Socket774:2005/05/15(日) 15:42:58 ID:VI7ob5Mn
もう買ってるやついるし、玄人。
中身はどこ製のカードなんだろう?
940Socket774:2005/05/15(日) 16:43:01 ID:opTqiGFr
オーディオで言うなら、SE-90がプリメインアンプ、SE-150がAVアンプ
音が8chと2chで似たような値段なら2chのほうが音が良いに決まってる、8chだとコストが4倍かかるんだから
でもまあ、SE90と150では音の好みが違うだけで、どっちでもいいけどね
自分の環境は
SE150をDVD、ゲーム用としてONKYO、NA900に7.1プリインと光接続、SPはタンノイマーキュリー7.1
オマケでLANもNA900に接続
余った部品で組んだセカンドマシンにSE90をプリメインSANSUI607MRにRCA接続してMP3再生に特化
でも一番クリアな音質なのはサウンドカード関係無しでNA900とLAN接続だった。これはデコードもDA変換もPC関係ないから反則だけどな
941Socket774:2005/05/16(月) 00:47:10 ID:DAgg9CTD
今MTV2000にSB Live!のAUX in に内部接続して、同軸デジタルで
Onkyo GX90にテレビ視聴しているのですが(OSはXinXP Pro)、この
SE150の音質がよさそうなので、買い替えを検討しています。
今までどおり同軸または光で、内部接続されたTVカードからの音は
出るのでしょうか。またサスペンドや休止状態に対応していますか?

よろしくお願いします。
942Socket774:2005/05/16(月) 13:17:48 ID:dstwaCee
>>941
RCAと光デジタルには入力信号返らないから聴けない
マルチアウトの方には行くらしいがワシは確認してない
943Socket774:2005/05/16(月) 19:55:45 ID:sQgAUJn9
150/90PCIと、U55GXだったら、どっちのほうがいいの?
944Socket774:2005/05/16(月) 23:21:25 ID:Kms0ljsd
>>943
もう少し用途を書けや。
アナログ出力だけなら90で十分だろ、というかそれイガに選択の余地があるのか?
945Socket774:2005/05/16(月) 23:30:22 ID:3OSv1DWw
単純に音質はどうなのかな、と思って。
USBだから内部ノイズも拾わないし。

んでも、価格差がかなりあるから、シンプルにいい音なら90PCI一択か。
946Socket774:2005/05/17(火) 07:34:37 ID:88bjKfl7
今なら偽宇宙だろ
947Socket774:2005/05/17(火) 12:04:41 ID:nkUbP+zV
>>941
偽宇宙はデジタルOUTにアナログIN(MTVとPC内で接続)返せる。
Envy24コンパネ起動→設定切替よりアンプの入力切替の方が簡単なので使ってないけど。
948Socket774:2005/05/17(火) 13:54:45 ID:GHmcNet3
音飛びするのは仕様?
949Socket774:2005/05/17(火) 20:13:34 ID:6jfNfqgU
宇宙は広い
950Socket774:2005/05/17(火) 20:20:23 ID:ecNLXU7L
フーン ( ´ry。 `)ホジホジ
951Socket774:2005/05/17(火) 20:37:24 ID:wfc2Ddqd
宇宙買いました
今日から僕もモテ系です
952Socket774:2005/05/17(火) 20:50:32 ID:ecNLXU7L
( ´,_ゝ`)プップー
953Socket774:2005/05/17(火) 20:52:31 ID:cKAputUJ
ところでみんなスーツ何着てる?
A○YAMAなんておっさん臭いこと言わないでくれよ。
って、おれはPSだが。。。。。。。
954Socket774:2005/05/17(火) 21:34:42 ID:51+fA4ms
うちの構成

SEー90PCI  -光----------- SEDIR800C - ヘッドフォン
MTV1200HX -アナログ----------↑

今のところ大満足してる
955Socket774:2005/05/17(火) 21:47:15 ID:dE1sA5dj
>>953
ヨークマート
956Socket774:2005/05/17(火) 22:19:50 ID:CwDDUHOh
>954
SE-DIR800Cの電池をオキシライドにすると音良くなるぞw
957Socket774:2005/05/18(水) 00:09:18 ID:+kXvrMOo
>>953
ドンキ
958Socket774:2005/05/18(水) 07:26:31 ID:03spyXMQ
宇宙パワーで脳神経も麻痺
959Socket774:2005/05/18(水) 09:08:02 ID:LeWNo5kB
>>953
J-PRESS
960Socket774:2005/05/18(水) 11:37:39 ID:YcmdTjI0
モビルスーツ@アナハイムエレクトロニクス
961Socket774:2005/05/18(水) 13:57:13 ID:1BBp+fYJ
ようやく俺のPCも宇宙クラスになった。
962Socket774:2005/05/18(水) 20:08:37 ID:sNC1AIae
せ150で君も宇宙体験
963Socket774:2005/05/18(水) 20:22:38 ID:GZ3yTV5D
昔SE-80まんせーしてたやつは今でもアナログはいい音だと思ってたりするのか?
964Socket774:2005/05/18(水) 21:52:57 ID:9ek0G3/m
>>956
すでにしてる
俺には違いはわからんがw
965Socket774:2005/05/18(水) 22:44:31 ID:t+HNMbEI
ピュアピューアー
君の信じる宇宙が此処にある
966941:2005/05/19(木) 00:00:49 ID:Uj+bOuIE
>>947
ところで、偽宇宙ってSE90PCIのことですか?
967Socket774:2005/05/19(木) 00:08:17 ID:ynquDJSq
違う、クロシコの新製品。
968Socket774:2005/05/19(木) 00:24:28 ID:t4TwqyXf
玄人志向か
マジで両者を比較するような
暇人が登場したら面白いだろうな

宇宙が勝てば皮肉を言いつつ勝利をかみ締め
玄人に負けたなんて事になったら
スレは荒れまくり
最後には、相手の機器のレベルが低いだとか
糞耳だとかいって終わるわけだ

オーディオ系ってスレの存在自体がマジで宇宙だよな
969Socket774:2005/05/19(木) 02:31:35 ID:PrrcQKm1
気に食わない結論が出てきたら糞耳認定もさることながら、
7ケタの値段の機器を接続してない奴にろくな評価ができるもんか、とかまじめに言う奴らが出てきそう。
970Socket774:2005/05/19(木) 07:25:17 ID:/RoPHvRO
宇宙の真理を理解しょう
971Socket774:2005/05/19(木) 18:46:12 ID:PPp+gxOF
おこずかい三ヶ月分貯めて買いました
綺麗な音がでます
大満足です
972うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/05/19(木) 20:58:12 ID:3gOITHUW
うん、オンボードなんかよりほんとうにはっきりとした音の拡がりがあるよね。

心から大宇宙の調を楽しもうぜ
973Socket774:2005/05/20(金) 07:34:25 ID:3X/y1FL5
スペースファンタジー
974Socket774:2005/05/20(金) 11:05:07 ID:yxf5h+ZQ
犬満足
975Socket774:2005/05/20(金) 11:07:23 ID:oWPAaNoe
ペガサスファンタジー
976Socket774:2005/05/20(金) 12:09:06 ID:jSg9AHZF
そうさ (大宇宙最強という)夢だけは 誰も奪えない 心の翼だから
977Socket774:2005/05/20(金) 12:31:09 ID:IWfrmeW6
>>976
これと比べても大宇宙最強?
ttp://www.cameo.co.jp/RME/product/pst/
978Socket774:2005/05/20(金) 13:05:18 ID:LLEztdjh
>>977
そのカード使うなら、せっかくAES/EBUデジタル端子なんて付いてるんだから、
外部DACに繋いでもっとhi-fiにしたいかな。

今のところ、TOSLINKで24bit/192Khz出せるSE-90はなかなかヨイと思ってます。

ちなみに今の環境はSE-90PCI -> CEC DA53 -> HD53Ver8です。

ONKYOのCDのオマケについてる24bit/192Khzなソースが今のとこ一番ヨイ('A`)

PCにもDVD-AudioやSACDが読めるドライブが欲しいでつ・・
979Socket774:2005/05/20(金) 13:07:47 ID:LLEztdjh
大宇宙とは比べる対象が違う属性のカードでつ。 ということを言いたかった('A`)
長文スマソ
980Socket774:2005/05/20(金) 13:32:55 ID:spy5Eovj
DVD-Audioは読めるだろばヵ
981Socket774:2005/05/20(金) 16:54:09 ID:3/i+V5AN
ばーか
982Socket774:2005/05/20(金) 18:01:18 ID:IWfrmeW6
たとえ音質が上のカードと対峙しても、
属性が違う、用途が違う、とかなんとか
言い訳して逃げ回ればそりゃ、

無敗

だろうな。
でも、そんなミスターサタンみたいな「自分より強い
奴と戦わないから最強」みたいな方法で勝ち取った
「最強」を振りかざして、恥ずかしくならないか?
983Socket774:2005/05/20(金) 18:20:00 ID:nCIUittd
いいんじゃないの。みんながイチローや朝青龍になれる訳じゃないし、目指す必要もない。

無限に金を出せばそりゃあ幸せになれるだろうけど、俺はそれよりも限られた金額での最強が知りたいな。
だから6桁の値段の機器使わないとプゲラッチョとか言ってるやつのカキコは読み飛ばすことにしてる。
984Socket774:2005/05/20(金) 18:28:10 ID:LvkJdrwz
地球人最強はクリリンか?
985Socket774:2005/05/20(金) 19:35:21 ID:dGQ7JIqX
戦闘力たったの5か…ゴミめ
986Socket774
>984
鼻がないから地球人じゃない説