【唯一神】 SE-150PCI Part2 【宇宙】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
http://www.jp.onkyo.com/wavio/150pci/

前スレ
S  E − 1  5  0  P  C  I
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097900623/
2Socket774:04/11/19 23:58:53 ID:gMEzNy+z
1おつ〜
3Socket774:04/11/20 00:00:15 ID:lXLKGv6t
1乙
そして暮の通販でgets

漏れも宇宙の住人だぁ
4Socket774:04/11/20 00:06:45 ID:8hJQtG63
933 :Socket774 :04/11/19 20:14:08 ID:7lxxOrom
ttp://f49.aaa.livedoor.jp/~idlepop/

せ150→0404のRMAAやっているよ。
やっぱ150はネタカードだった・・・
5Socket774:04/11/20 00:06:53 ID:7wsP6t1+
今からだと、どこで買うのがいいんだろう・・・。
6Socket774:04/11/20 00:07:57 ID:0F89rZaW
もう売り切れですか
7Socket774:04/11/20 00:09:47 ID:P1gfDDTC
                         _ |:::::::|/|:::( ̄)||__,,l,,,__|:l⌒l( ̄)::|t::::|::::::|丶iヽ-,,,,:::|
  ONKYO WAVIO             (_)::::::jγ;;;;`::|:::::::|/   ヽ::::|.|::::::|::j=.. t::::::j.....|;;;;;;;;;;|::j (二)l⌒l
                      ( ̄)'::::::|.......ι/__,,|,,,__t、    ,,,ノ|::j.t:::::j.............◆.......`'''l⌒l( ̄)::||:::::| 磨
  SE-150PCI          ( ̄ ̄)::::::|:::::::j../>''''   `ヾ'` ̄l⌒l......○......./\...........◆|::::|.| ̄'|:::jt::::jゝ き
             .      | ̄ ̄:|(二)::::/_t、     ノ|丶l⌒l::|............./VIA .\...........t:::j.「'-;;;;..../  .上
  Now on Sale         /「'''i:::::::||::::::|/..(_)( ̄ ̄)''::::l⌒l|:::::|ヽl⌒l/..ENVY/...................`~~./  そ げ
                /「`''i.┘::::j.t:/::::::::|:::::::|:|::` ̄'''|:l⌒l::::||:::l⌒l|::::;|、24HT/.........................../\ .の た
              ( ̄)`,,i............/::::/:::::t::::::j::|:::::::::::( ̄)|::l⌒l::::::|tl⌒l.\/............................/  / 姿 .性
            /...|::::::|........( ̄ ̄):::::::::「`「`「`''i:::::::::::|:::::::|( ̄)|::::l⌒l:::|.、..\......................./\_/  に .能
     /|\l⌒l./「`l⌒l::::|........|: ̄ ̄:|◆...└└└...'''::::::::t:::::::j|:::::::|j.....|/ヽヘ.\....\............/  /    現 は
    /  |  \:l/\.|:::::|:::j..i<:::|::::::::::::|....◆.l⌒l................................t::::::j.....l;;('''';;;l;;;|....|.......|...../  /     .れ  `
  /   | |\\ /it::::j.......| \:::::::::l⌒l..l⌒l.......l⌒l..........................................~~............\//  /       る
  |ヽi /^\\|  \/\...../ゝヘ,.,|::::l⌒l:l⌒l:.|:::::|............................................................./  /  
8Socket774:04/11/20 00:12:14 ID:blEqD4kE
前スレにSE-150PCIをProdigy化報告ないのことで
購入者を厨呼ばわりしてたのがいたけど
そいつが出した解説ページにある

>Envy24HTはProdigy化をしてもアナログ出力は使えます

これってAureonとProdigyだから通用する話でしょ
EEPROM書き換えできるEnvy24HTカード自体
その二つだけだし

やっぱアナログが使えなくなると思うんだが…?




985 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/11/19 23:36:59 ID:wUXKiLQY
なぁ、誰一人として爺化報告が無いのは
やっぱり購入者が厨房ばかりだからか?

音質そのままで、機能が増えるんだぞ

990 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/11/19 23:44:23 ID:wUXKiLQY
>>987
君なにもわかってないよ

994 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/11/19 23:47:51 ID:wUXKiLQY
これだ
ttp://www.geocities.jp/degin1256/
9Socket774:04/11/20 00:15:48 ID:qtcFojTz
むしろProdigyをSE-150PCI化してみたいんだが
10Socket774:04/11/20 00:30:20 ID:KYi2JvV4
ところでメーカーが使った
http://www.audioprecision.com/index.php?page=products&category=measuring%20instruments&id=64
http://www.audioprecision.com/bin/2700Brochure.pdf
の測定よりRMAAのほうが信憑性あるわけ?
0404もSYS-2722使って計測すればもっといい数値出るの?

http://www.jp.onkyo.com/wavio/150pci/04_02.htm
11Socket774:04/11/20 00:34:43 ID:kmjb/9qR
SB4PRO注文した
150は今度の機会にする
12Socket774:04/11/20 00:55:29 ID:btwHsNmh
>>8
SE-150のEEPROMは書き換えできないの?
何にせよ人柱待ちですかね
 
13Socket774:04/11/20 00:55:38 ID:MCgqODpa
>>10
それとRMAAは測定の前提条件が違うし、コンセプトも違うんじゃ。

ためしにProdigyの最新ドライバ入れてみたら、青い画面が出た…
バージョン変えてみるかな
14Socket774:04/11/20 01:00:55 ID:qtcFojTz
まあProdigyの機能が欲しければ素直にProdigy買ってるだろう。
買ったばかりで書き換え失敗でもしたら悲劇だし、自分が知りたいからって
ユーザーにリスク背負わせるのはどうかな。
15Socket774:04/11/20 01:12:01 ID:pdFLodh7
2チャンネルアナログ出力に全力出している様な作りなんだから、
その特徴を殺してしまったらこのカード買う意味は無いわな。
16Socket774:04/11/20 01:13:52 ID:MCgqODpa
Prodigy化成功。
とりあえず、2CH専用出力から音でるけど。
17Socket774:04/11/20 01:43:54 ID:MCgqODpa
うはっ、ASIOでもちゃんと動いてる風。結構いいかも

レイテンシー64以下にしたら、死亡した…
18Socket774:04/11/20 01:48:08 ID:NpuLb5OD
>>15
HTなんだからアナログは死なないだろ
何処でそういう勘違いすんだよヴォケ
19Socket774:04/11/20 01:54:29 ID:Sau3Xc6p
>>16
SE-150PCIに戻すとき、eeprom.iniはリファレンス用の書き方でいいのかな?
20Socket774:04/11/20 01:56:32 ID:NpuLb5OD
>>8
>EEPROM書き換えできるEnvy24HTカード自体
>その二つだけだし
嘘書くな
revoだろうと、今出ているHTカードなら全部できる
21Socket774:04/11/20 02:03:27 ID:NpuLb5OD
>>8
そのページ先に貼ったのは
↓だろ、情報はまともだが君等は理解できなかったみたいだね

836 名前:Socket774 投稿日:04/11/18 23:22:29 ID:HB0RHBud

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  キムチと心を一つにすれば答えは見つかるニダー
 (    )  │ ttp://www.geocities.jp/degin1256/
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
22Socket774:04/11/20 02:12:10 ID:MCgqODpa
Prodigy化したらライン入力が出来ないんだけどなんか設定とかあるのかな?

>>19
まだ戻してないけど、リファレンス用はどれ?一応SE150の貼っとくか。たしか↓

| 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 0A 0B 0C 0D 0E 0F
----+-------------------------------------------------
00 | 00 01 16 0B 1C 01 42 80 30 C3 FF 00 00 FF 00 00
10 | FF 00 00 00 0C 0D 0D 0D 0C 08 00 00 00 01 02 00

23Socket774:04/11/20 02:16:19 ID:QgAV/5MV
DirectWireで結線しないと >入力
24Socket774:04/11/20 02:17:12 ID:NpuLb5OD
>>22
プ、自分で探せよ
| 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 0A 0B 0C 0D 0E 0F
----+-------------------------------------------------
00 | 17 24 14 12 1C 01 02 80 F0 C1 F1 0E 0E FF 00 00
10 | FF 00 00 00 03 03 03 00 03 00 00 00 00 00 00 00

25Socket774:04/11/20 02:33:39 ID:w8Thz9n8
藤本が見つけたオフセットの件を意味も分からず
必死で突付こうとする栗厨が滑稽でならない
26Socket774:04/11/20 02:50:29 ID:xMigkKpi
サウンドスレならともかく機種の個別スレまで来て栗マンセーしていくのは何者?
アンチ栗だよな。普通に心象悪くなるだけだし
27Socket774:04/11/20 02:59:47 ID:2v5MJiqS
忙しい人が一人二人居るだけです。
28Socket774:04/11/20 03:05:27 ID:wGbI3m/N
内部接続が2ch専用出力から音でるなら即買いなんだけどなー
29Socket774:04/11/20 03:23:28 ID:u+x5aIh8
SE-150PCI購入。
感想は散々出てるとおり、なかなか良いが飛び抜けて良いってわけでもないってところ。
2chからヘッドフォンアンプに繋いでるけど、なかなか良い音がする、買って損はしない。

まあ結局今まで通りAP2496改(外部電源供給・コンデンサ総張り替え・カップリングC無し・OPA2604)使ってます。
30Socket774:04/11/20 03:25:14 ID:o1QBqT04
>>29
>AP2496改(外部電源供給・コンデンサ総張り替え・カップリングC無し・OPA2604)
そりゃ反則だろ、特に外部電源とカップリングC無しは無差別級だ。
そんなのと比べられても。
31Socket774:04/11/20 03:30:45 ID:MCgqODpa
Prodigy化やめて戻した。うちでは、コンパネうまく動かなかったり、音は出るけどまともに動作しなかった。
外部入力は常に使ってるわけじゃないからVirtual Audio Cableかなんかでごまかせばいいかと。
…あ、そうか。外部A/DでSPDIFに突っ込めばいいのか…
32Socket774:04/11/20 05:54:21 ID:ba1fOmMg
大宇宙はゲームもいけるのかな?
BF1942とCoDやってる人どうすか?
33Socket774:04/11/20 06:29:49 ID:WbI45rz7
在庫処分が終わったら現行モデルのコンデンサを使ってくださいwwwwwwwwwwwwwww

 _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___ 
 |*||*| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)  
 |≡||≡|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |  
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ  ほうっ、あんたただ者じゃねーな。
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ    
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |  
     /        ヽ / /     | ! / / | NICHICON| | .l.
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ 宇宙   /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄  
      | ___ i ̄  倉庫で3年寝かせた電解コンを通す事で音に艶がでるのさ
_________ 
34せ80:04/11/20 06:46:01 ID:/5BnvemJ
父さん、半端な兄を作ってくれたもんだからこっちまで惨めだよ。
はやく処分して、もっと頼り甲斐のある兄さんを作ってよ。
・・・春までには頼むね。
35Socket774:04/11/20 07:51:56 ID:svpEGNnn
>>32
BF1942やってるけど良好だよ〜。
36Socket774:04/11/20 07:57:59 ID:vSlfk69y
なんつーか2chに最適化したカードを出せよ
あ、コンデンサグラグラさせるから無理かw
37Socket774:04/11/20 08:34:56 ID:UP0X+uhE
なんでこんな糞カード欲しくなるんだろ
世の中変わった人多いね
38Socket774:04/11/20 09:23:25 ID:32xifajV
こういうふうに、露骨に改造してくださいみたいなつくりが、マニア心をそそらせる。
俺の80PCIは全部コンデンサをBLACKGATEにしました。
39Socket774:04/11/20 09:24:27 ID:32xifajV
120PCI→80PCI→150PCIって、この数字の変わり方はどういう意味なんですか?
40Socket774:04/11/20 10:31:08 ID:RAmU0B6t

昨日有楽町ソフマップで買いました。14800円(税込)。
まだ在庫はけっこうあったよ。

SE-U33Gから乗り換えた。。。

41Socket774:04/11/20 11:13:02 ID:PNqGokuV
SE-150PCIが出たんでSE-U55GX買ますた。
結構、いいです。
42Socket774:04/11/20 11:29:43 ID:0AwXtIxG
MTVとこれの組み合わせの感想

TV視聴時のVol操作はWindows標準のボリュームコントロール(録音)
またはコンパネ(Audit Deck)でLine Inの入力レベルを操作するしかなくて、
FEATHERでのVol操作は関連付け出来ないから使い勝手最悪
キャプ厨は買うのやめとけ

聞き専?コンパネがグダグダで使い辛すぎ
不意に飛び出してきて閉じても閉じてもポップするし
ブラウザクラッシャーかよ
43Socket774:04/11/20 13:01:19 ID:V6Wr7Vuw
ウチの大宇宙も突然コンパネを開きやがる
どうにかならんもんか(;´Д`)
44Socket774:04/11/20 13:07:16 ID:FfN268tE
漏れのもコンパネ急にポップアップする。
今まで報告見たことなかったから自分のだけかと思ってたよ…
45Socket774:04/11/20 13:11:46 ID:ViqE96cJ
まぁ普通ボリュームはハードで調節するからどうでもいいけど
コンパネは問題だな
46Socket774:04/11/20 13:25:16 ID:RAmU0B6t
>>43

意味わからん。右下の時計のところにはいっているやつが
大きくなって出てくるってこと?

うちのは全然でてこないよ。
47Socket774:04/11/20 13:32:25 ID:rpngGqiy
うちは普段出ないが何かの拍子にポップアップするようになるな。
なんだろね、これ。
でもま、これはVIAのドライバのせいじゃないかね。ほぼリファレンスだし。
48Socket774:04/11/20 15:22:31 ID:SgFdlx0K
>>39
1xx系が多機能&見ためだけ豪華?
x0系が安価、2ch専用とか。
違うだろうな。
49Socket774:04/11/20 17:07:51 ID:qgwAPLbF
in 日本橋。
午前中にとりあえずワンズで購入(13,800くらい)。棚に残ってるので5〜6個あった。
他の店舗は午前中見てなかったんだが、15時過ぎくらいにいろいろ周ってみたら、
周った全店で売り切れてた(ワンズも、150置いてあったとこに代わりにU33GXが詰まっ
てた)。
ツクモも置いてあったと思しき場所がからっぽになってるし、今日で結構売れたのかな。

在庫状況はわからん。
目視で無かったのは99、祖父、ワンズ、双頭、フェイスとかあと忘れた。
50Socket774:04/11/20 17:25:46 ID:gnuPE8S0
棒地方都市、、、なかったorz
51Socket774:04/11/20 17:54:16 ID:VTN3P+Sh
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/ContentShowcase.aspx

↑オンボードのAC97だと音出るんだけど、150PCIだと何で出ないの?
52Socket774:04/11/20 18:00:42 ID:2ZEbao0+
今までVH7PCのUSB接続で音出してたんだが、
SE−150PCIに変えてみた。
USBうちのママン調子悪いみたいで相性にうるさくて
良くフリーズ&再起動してましたがさすがPCIカードすこぶる調子イイ。
で、音の方も素人に解る位に良くなった、買って良かった。
キャプボも元よりVH7PC切り替えで音だしてたし、問題なし。
宇宙マンセー。

53Socket774:04/11/20 18:01:14 ID:R/ZKzlpD
>>29
外部電源化ってどうやりましたか?
PCIからの供給を外部からしてやればいいのでしょうが、GNDはPCIバスと共有or外部電源のGND
のどちらでやりました?
また、外部電源化する際にカードの電源ラインは現存のままにされたでしょうか?
それともPCIバスと完全遮断するために切断されましたか?
つまり、バス接続が信号線のみなのか、従来どおり電源ラインも含め全て温存なのかということです。
54Socket774:04/11/20 18:15:16 ID:Xl9BdLoo
>>29
俺もAP2496改の詳細キボン
55Socket774:04/11/20 18:23:55 ID:z7fzSk9S
今日秋葉を探して買ってきた
売り切れ店だらけだねえ
これ、コンデンサが宙に浮くように付けてあるのを知らずに
ちょっと触ったら思いっきり倒れた・・・
かなりびびった・・・
あまりコンデンサをいじらない方が良いね
すぐ折れそう・・・
56Socket774:04/11/20 18:27:04 ID:btwHsNmh
>>53>>54
□サウンドカード音質向上委員会□
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023282184/l50
 
57Socket774:04/11/20 18:35:12 ID:RAmU0B6t
>>51
普通に出ましたよ。
グレートバリーアリーフの奴で試してみましたが・・・。
58Socket774:04/11/20 19:00:29 ID:Mh4VA2hE
>>30
もちろん参考までに比べただけ。
今はリビングのPCに接続されて、映像サーバーになってる。
ミニコンに繋いでるがアナログでも良い音してるよ>150PCI

>>53,54
PCIのVccをカットして、そこに外部から電源供給。
GNDは共有、そうしないとシグナルも転送できなくなるんで。
あとVccをカットしないとそこからPC内部に繋がってしまって壊れる。

あとはくっついてるコンデンサを電源ラインはOS-CONに、カップリングはMUSEにした。
その後フロントだけOPAMPをOPA2604交換して、カップリングを除去。
バランス加算なのでDCが消える、でも電源のON/OFF時はDCが乗るので、
やらないと思うがヘッドフォン直差しとかしてたら壊れると思う。

AP2496は正直パスコンが少ないんで、DMX6FileLTの方を買えば良かったと思ってる。
59Socket774:04/11/20 19:19:51 ID:PfVhMyg6
ってかお前ら大宇宙にこだわるのは良いけど、どんなアンプとスピーカー使ってんの?

まさかPC用アクティブスピーカーとか言わないよな?
まさかミニコンポとか言わないよな。

そんなのオンボードで十分、大宇宙に失礼。
60Socket774:04/11/20 19:27:32 ID:kH71hXLR
┏━【新製品 & 特価情報 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┣━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃[新製品]その姿、剣山の如く ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━┛
 オンボードサウンドが機能豊富になった今、よほどでなければサウンドカード
を買う人はいないでしょう。しかし、これならどうだというサウンドカードが久
々に出てきました。オンキヨー製SE-80PCIの後継で、24bit/96kHz/7.1出力に対応。
VIAのEnvy24HTチップ搭載で、山のように生えたコンデンサが、しっかり補正して
いるぞ!と言わんばかりで圧巻です。サウンドカードたるもの、こうでなければ
ね。

http://www.jp.onkyo.com/wavio/150pci/
●ONKYO SE-150PCI ...\12,780-(税込\13,408-)
61Socket774:04/11/20 19:35:57 ID:w8Thz9n8
>>59
AP:PM-14SA
SP:ノーチラス805

本当は801が欲しかったけど金銭的に無理。
6253:04/11/20 20:01:02 ID:R/ZKzlpD
>>56,58
THX
参考になりました。
6351:04/11/20 20:18:40 ID:VTN3P+Sh
>>57

メディアプレイヤーだと音がでない・・・設定とかあるの?
64Socket774:04/11/20 20:38:20 ID:JiLrZiu6
コレ欲しいけど
そもそも漏れの自作PCがやかましくてorz
65Socket774:04/11/20 20:50:16 ID:lipSLWuU
前スレでSE-150PCIとMTVX一緒に使えないようなこと書いてあるけど結局どうなの?
66Socket774:04/11/20 21:13:26 ID:4U9jKV4F
設定ちゃんと変えれば使える
67Socket774:04/11/20 21:14:17 ID:NpuLb5OD
使い勝手は最悪だけどな
68Socket774:04/11/20 21:21:22 ID:F7IwAjME
なんかゲームやってて音がずれる(遅延)んですけど同じような症状でてる人います?
69Socket774:04/11/20 21:57:22 ID:MCgqODpa
今は、TVの外部入力に繋いでる…
70Socket774:04/11/20 23:46:00 ID:qtMfHdP1
素直にProdigy 192VE買えばいいじゃん。
6,980円で売ってるとこもあるし。
宇宙買ったら明らかに負け組みだろ。
71Socket774:04/11/21 00:01:42 ID:oltad905
いやこのカード買うのはPCオーディオ2chアナログ出力萌えな奴だけだから
そんなのは眼中に無いだろ。

そして最終的には外部DAC使ってみてそれまでのが悪足掻きだったと悟る。
72Socket774:04/11/21 00:36:43 ID:AQzF/lwW
Envy24HT搭載カードの中じゃアナログ2chでは一番だろうけど
特に突出してるって印象でもなさそうだし…

Prodigy192VEの2倍も出すほどじゃないってのは分からんでも無い
不具合報告も結構あるしね
73うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/21 00:43:39 ID:mf2O2bMr
>いやこのカード買うのはPCオーディオ2chアナログ出力萌えな奴だけだから

応よ
74Socket774:04/11/21 00:47:52 ID:Q5N70jsR
egoの在庫処分気味バージョンupでwt192x買った。せ150と同じ位の値段で。
どうせ数字は当てにならんて、せ150厨は言うだろうが、RMAAも以下のとおり。
ノイズ対策も何もなし、2mの安ケーブルで接続で。とりあえず16-44。

Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.05, -0.08 Excellent
Noise level, dB (A): -96.0 Excellent
Dynamic range, dB (A): 95.8 Excellent
THD, %: 0.0017 Excellent
IMD, %: 0.0049 Excellent
Stereo crosstalk, dB: -97.1 Excellent
IMD at 10 kHz, %: 0.0054 Excellent

2年前にMAYA44でも買って、バージョンupでwt192xやらJuli@買ったもんが勝ち組
だろな(自分はもっと投資してるから違うけど。あ、出始めの頃せ80買ったな、
いま押入れの中だけど)。 
75Socket774:04/11/21 00:51:44 ID:TP4asHHN
>>71
前スレとこのスレ読むと、どうやらそうじゃない人も乗せられて
買ってしまったようだが?
76Socket774:04/11/21 00:54:20 ID:gYczoZSa
>>71
ちなみに俺は、思いっきりネタで買った。
77Socket774:04/11/21 01:06:31 ID:fUS0lyVN
>>68
なんてゲーム?
78Socket774:04/11/21 01:34:59 ID:oltad905
>>75
あのサイトの気合入れっぷりを見れば、まあ普通の人ならこれで
凄いクオリティのPCサウンドが聞けるんだ、って思い込むだろうさ。
後は>>76みたいにネタ用とか単に新し物好きとか。

まじめな話、ONKYOはこの先もサウンドカード作っていくのかな?
確かにVLSCというPC内部からのアナログ出力にこれ以上は無い程の技術を持ってはいるけど、
それでも年々PC内部の環境は悪くなってくる一方だし、アナログ出力を売りにしていくのはもう限界だろう。

何となくだが、ONKYOはNet-Tuneていう技術も持っているし、150の売れ行き次第では
さっさと見切りつけて撤退、PCはソフトウェアのみ提供でマスストレージ化に収束する悪寒が。
79Socket774:04/11/21 01:44:37 ID:xil4xZvW
80から乗り換え。音はイイ感じなんだけど、アスロン64のCnQの負荷変動時に
ブツって言う。実質なんかマウス操作した時にはほぼ、て感じで頻度高し。
80ん時は大丈夫だったのに、困ったなこれ・・・

前スレでも報告ありましたしCnQ切ればOKって事でしたが、
当方静音省電目的で64にしてるんでCnQ捨ては有り得ない話。
ドライバUpDateで直るのを期待しつつ、外すか・・・
80Socket774:04/11/21 02:29:56 ID:wwUFMGlJ
2ch出力重視しているヤツが
サウンドカード如きに多額の金を払うのが理解できない

ART_DIO \19,800 (AD/DA)
SRC2496 \24,800 (AD.DA,SRC)

特にART_DIOなんて次元が違うレベルの製品なんだが
残り\5000程度出費できないのか?おまいらは
81Socket774:04/11/21 02:37:11 ID:Dj2gTvZI
>>80
マジで?
ART_DIOってすげー安いが大丈夫なの?
82Socket774:04/11/21 02:42:32 ID:Dj2gTvZI
ってか内部画像見たらAP2496と同じDACだった
S/N110dBmSE-150PCIと大差なしw
83Socket774:04/11/21 02:42:38 ID:wwUFMGlJ
安くて音の良いDACスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1005738935/

ART_DIOは海外でも大絶賛されている
84Socket774:04/11/21 02:44:28 ID:g1zFsRYC
>>80
俺も気になるんだけど、
ソースがMP3でもDAC使うと素人に分かるくらい違う?
SE-80PCIからの乗り換えでSE-150PCIにしようと思ってたけど
なんか150があまりしっくりこないので見送ってたんだけど。
85Socket774:04/11/21 02:45:29 ID:wwUFMGlJ
>>82
DACチップだけで判断するなんて、ネタのつもりか?

過去記事転載
Ok. I have owned the unit for some time now, even before the net craze.
I sold my Sony SCD-1 and Orhtho reconstructor by reason of the DIO.
I also know at least 8 people who have sold their DACS (Wadia 27ix,
Audio Logic, Legend, DCS/Elgar+Purcell upsampler..etc) and replaced
them with the DIO. Laugh cry believe, don't believe, the unit is the
most remarkable piece of audio gear I have ever heard. The talk about
the tube not being in the circuit for DA conversion is absolutely
WRONG. I have talked to the guys at ART and run my own tests along
with some other guys notably Paul Wietzel owner of Tube Research Labs
and F.I.M (cables and recording). The tube is absolutely in the circuit
AD and DA. If you can't hear it, then... you can't hear it. I can readily
tell when my Cryogen Mullard Pearl tube is in or out of the circuit.
The tube adds a lushness and oppulence that is lacking when the tube
is removed. Try it for yourself. Even the guys at Art paused and had
to reinvestigate, which makes me wonder if the design of the unit was
farmed out.
86Socket774:04/11/21 02:48:17 ID:wwUFMGlJ
>>84
既にデジタル出力可能なカードがあるなら
単体DACにしろって

・外部トランス電源
・デジタル、アナログ独立正負電源

これはサウンド(オーディオ)カードじゃ絶対無理
87Socket774:04/11/21 02:53:29 ID:oltad905
ART_DIOで検索したら真空管映ってるんでなんかソース選びそうだなーって思ったら、
どうやらADCの入力側だけみたいだな。実際聞かなきゃ何とも言えんが、
お手軽DACとして良さそうだな。
88Socket774:04/11/21 02:56:01 ID:Y7+SVhGi
漏れしばらく持ってたんだけど、DIOのせいでSCD-1とか売ったwwwwwwwww
漏れの知ってるオーオタ、最低でも8人がDIO買ってWadia27ixとかのハイエンド手放してたwwwwww
fだfぬあえ;d、信じなくていいけどDIOって漏れの聞いた中では最強の機器売り飛ばし促進機くさいwwww
真空管が入ってねーDACクソwwwwぶっちゃけwwwww
(略)

↑あれれれれ
DIOってD/AのときTubeスルーだろ?????wwww
89Socket774:04/11/21 03:04:15 ID:uP6LUyVy
大宇宙の為にコンデンサやら抵抗やら沢山買ってキター(゚∀゚)ノシ
ってか何気にVE1枚買えるぐらい遣っちまった( ´∀`)



抵抗の値、全部一桁づつ間違えてんじゃんよ、自分 _| ̄|○
明日もまた買い出しか・・・。
90Socket774:04/11/21 03:07:19 ID:9N447sCZ
    _  、 _   ____________ 
    |_ゞ⌒゙⌒ゞ|  /               
    ∇|从」」|」」<  大宇宙スレでもりんなみゅ
     |ト(l!.゚ ヮ゚ノ|  \            
    iJ⊂)}介lつレ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ⊂_7_,_,_,ゝ^
        じ'ノ
91Socket774:04/11/21 03:08:03 ID:wwUFMGlJ
>>88
それ、君自爆してるよ
DIOは出力も真空管は通る
エレハモのHPの記述が誤解を招くような書き方になってるだけ
92Socket774:04/11/21 03:09:48 ID:Y7+SVhGi
>>91
ホントかよ
あちこちでD/Aは真空管通らないって書き込み見たぞ
すっかり信じてたよ
93Socket774:04/11/21 03:11:45 ID:oltad905
>>88
俺が>>85見て思ったのは、何でDACの話でSACDPのSCD-1売るなんてのが出てくるのかと。
普通はトランスポートとしてみたら超強力なSCD-1+ART_DIOじゃないのかと。
94Socket774:04/11/21 03:14:11 ID:yvTOFGqp
               ._,..、r---------------------ヽ、.._
            _,、-'''゙¨      .゙'-、   .,、        ^゙'-ヽ_
         .,ノ''¨            ゙ー、 .「    _.v---,,   .゙\,
        .,/           ._ノ冖^^^^゙''┐  r′   .^\   .^ヽ
       /           .,/       ′        .\    \
      .ノ′          /′                  ゙l,    .'│
     /′           l′                   \   .│
    .│            .!        ,,,,,,,,,,     .、、ノ''^′゙),  │
     .|            │   ,.rー'''''^¨__′     __,.、 __  │ │
     .|            │      - '"-ゞ'-'::::     '"ゞ'-'    |  !
     .|            │             ::::::..         .│ |
     |.            |            l_ _,、,, ._,,.._     ! │
      ヽ           .'i               ´  .′   │ .ノ
      .\          .'i、          ...ノ'''ニニニヽ   .丿 |
        \          .゙'<ヽ          ヾニ二ン"  ,/  │
        ゙}          . (.\_               .,丿′ ノ
         !           )  ¨^^^^^''¬ヽ._   ______..-''゙ .゙)-ノ
         ..!          _./¨゙''ヽ...___     .`¨¨¨′    _/  ゙''ー、、............._

            真空管はAD側であると見抜ける人でないと
                      プラセボから逃れるのは難しい
95Socket774:04/11/21 03:15:00 ID:zDuq3htX
>>84
SE80のデジタルOUTはSRCを通してしまうので
あまり良いものではないです。
アナログOUTの質は SE80<SE150 なので
ONKYOの音が好きなら買っても損はしないと思います。
ただ、驚くほど良くなっているというほどでもないので
SE80に満足しているとか、SE150の新機能を使う予定がない
ならいらないと思います。

買ってから気付いたけどコンデンサが密集しすぎてて改造向きでもないなー。
96Socket774:04/11/21 03:21:42 ID:wwUFMGlJ
単品DACの話を振っても
ちゃんと反応あるんじゃん
素でビックリした

そこそこオーディオ経験あるようなヤツ等は
こんな廃墟で何やってんの?
97Socket774:04/11/21 03:23:03 ID:Y7+SVhGi
DI/Oに関しては昔改造しまくった挙句JOB DA48に乗り換えて
「DI/Oなんか所詮改造しても安物wwwクソwww」
とか言ってた奴居たよ。

でも超高解像度DACに真空管アンプっつー組み合わせは海外のフォーラム見てると
一般的極まりない。DI/Oはそういう意味でバランス良いんかな。

>>94
どっちだよ!!
98Socket774:04/11/21 03:23:25 ID:F6oT9naS
>>96
金がないから、安くて良い音が手に入らないかなって思ってる。
SE-150PCI買って改造するよりはART DI/O買って改造した方が良いな。
サウンドカード改造するのと同じ感覚で出来るし。
99Socket774:04/11/21 03:24:33 ID:Y7+SVhGi
>>96
ごめん、板の名前もすれの名前も見てないwww
100Socket774:04/11/21 03:26:08 ID:yvTOFGqp
で、どっちなの?

There has been much ado among audiophiles regarding the "Tube Warmth" feature.
The controversy centers on whether the unit’s single 12AX7 tube is in the D to A loop,
or the A to D loop.
The owners manual states that the tube is in the A to D circuit and is used for sweetening
digital recordings
it is not used in audio playback.
http://www.stereotimes.com/acc070601.shtm

I do know that the tube is in the A/D circuit of the Art DI/O.
If you are using the Art as a DAC the tube is not in the circuit.
http://www.audioasylum.com/cgi/m.pl?forum=tubediy&n=44735
101Socket774:04/11/21 03:31:00 ID:wwUFMGlJ
>>100
俺もどっかの海外のサイトの書き込みを見ただけ
自分で回路追ってない
102Socket774:04/11/21 03:38:52 ID:Y7+SVhGi
ahokusa
103Socket774:04/11/21 04:19:45 ID:hSeeGHlN
>>100
出力では使っていない。
DIOは改造すればそれなりの音は出る。
104Socket774:04/11/21 04:48:18 ID:/yyp1DuU
>>79
ASUS?
105Socket774:04/11/21 05:00:46 ID:/yyp1DuU
コンデンサ変えるとか言ってるけど、あれだけ過剰にコンデンサが
乗ってる基板でコンデンサの質をちびっと上げたところで、何も変わらない
と思うんだけど間違ってる?
変わらないか、むしろ悪くなる可能性大なのにそんな所にお金かける
ぐらいなら1ランク上のオーディオカード買った方が良いと思う。
106Socket774:04/11/21 05:06:02 ID:oltad905
ただ、良く考えたらART_DIOだとD-Inが同軸のみなので、TOSしかない150だと
変換器でも噛まさない限りダメなのねん。
というかデジタル出力だと150を選択する意味が無いし・・・

ところで、過去レス読んでも肝心の2ch出力の評価がほとんど無いんだけど、実際どうなの?
あちこちで売り切れてるみたいだから所有者は多そうなのだが、そろそろ評価が聞きたいな。
あれだけ基板上大盛つゆだくねぎ状態なんだからProdigyやJuli@のアナログ出力には
負けないとは思うのだが・・・
107Socket774:04/11/21 06:13:42 ID:UKBrPLqV
>>105
ネタでしょ、あれだけ高品質のコンデンサ使ってて差が現れるとは思えない。
RMAAの数値が多少良くなる程度で聴き比べて差を判別するのは無理でしょ、返って失敗する恐れすらある。
何より金の無駄だ、まあ自己満足なんだろうけど。
108Socket774:04/11/21 07:58:24 ID:YE6pUrz/
>>106
RMAAを見た限り負けてる。つうか相変わらず濁ってるONKYOサウンドw
109Socket774:04/11/21 08:32:07 ID:Fui7d/gA
結局あまり盛り上がっていませんね。
期待通りの音じゃなかったってことでしょうかね。
110Socket774:04/11/21 09:02:55 ID:0Ahex5G5
エゴい人ばっか。
111Socket774:04/11/21 09:42:43 ID:84OR8hOZ

フライングで売られてる時が祭りの最高潮だったくさいね。
発売日迎えたところで祭り終了。

112Socket774 :04/11/21 11:09:44 ID:KdrCVjSy
DI/Oは無改造だと駄目だぞ。残留ノイズがひどい。結局手放した。
だが音色が独特で押し出しのいい、ノリのいい音がするので好み
に合えばいいだろうな。
113Socket774:04/11/21 11:54:05 ID:gZfAVP6Q
AKMの安物DACは4416に関しては上位チップと変わらないくらい良いから、
単純にチップのグレードで判断しない方が良いよ。
114Socket774:04/11/21 15:21:06 ID:OF5eDL8w
DAC-AH
Keces DAC PCM1739

が安くていいらしい

安くて音のいいDACスレッド Part10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1082040501/
115Socket774:04/11/21 16:08:08 ID:VOUMtMev
116Socket774:04/11/21 16:11:25 ID:C88iuMoe
同じ容量のコンデンサでも結構色々種類あるんだねえ。
で、どれがいいんだろう。
117Socket774:04/11/21 17:02:17 ID:NdGVJ1tF
GF6600と、SE150こうたらやれる、ひゃくやりたい
118Socket774:04/11/21 18:17:30 ID:uP6LUyVy
VIAチップセットとENVYってまじ相性悪いな・・・
0404と150の2枚挿しできねぇ。
119Socket774:04/11/21 18:49:09 ID:YnE9A1kI
RMAA上げようと思ったら、いいうp板がなかった…。
どっか上げられそうなとこ教えてくれ。
120Socket774:04/11/21 19:02:59 ID:i0a2N4kC
>>118
Envyって元々VIAじゃないしな。
VIAのPCIはとにかく鬼門。
信者もオンボードで使うなら(PCI使わないなら)超安定とか開き直ってる。
121Socket774:04/11/21 19:08:17 ID:l4DwA+61
ついさっき買ってきて使ってみたばかりだけど、
滑らかな音とは思うけど、鮮度と迫力では0404の方が上だと感じた。
ちょっと凹んでますorz

>118
ウチの環境ではできているけど。

XP2800+
KT600(GIGABYTE GA-7VT600-L)
PC3200-512MB * 2
AGP GFFX5900XT
PCI1
PCI2 SE150PCI
PCI3 E-MU0404
PCI4 Adaptec2915(SCSI)
PCI5 無線LANアダプタ


122Socket774:04/11/21 19:09:03 ID:i0a2N4kC
>>121
CnQ使ってる?(XPじゃ使ってないだろうが)
123Socket774:04/11/21 19:27:08 ID:l4DwA+61
>122
使ってないです。
124118:04/11/21 20:03:43 ID:uP6LUyVy
スマソ、自己解決したわ、ドライバ何度か入れなおしたら動いた、
ちなみに当方パロ1700+のM-ATX、今時SDRSDRAMですよ、
RMAA取ってみたけど44.1kが悲惨な事になってるし、もうわけワカメw
125Socket774:04/11/21 20:25:01 ID:gYczoZSa
なんかRMAAが取れなくなった。おとといは大丈夫だったんだけど。
今日やったら、High distortionでどうしようもない結果にしかならない。なんでだろ?
126Socket774:04/11/21 20:44:14 ID:5fe3CG7b
すいません、質問させてください。
昨日、購入して装着したのですが、まともに音が鳴りません。
ハード的には認識しているのですが、アナログ再生の音が
ノイズまみれで、ごく小さい音量でしか再生されません。

挿すスロットを変えてみたり、ドライバを入れ直してみたり
したのですが、一向に変化がありません。

なにか、「これが悪いんじゃないか」と思い当たる節がありましたら
是非ご教示ください。

以下環境です。
マザー:AOpen AX4SPE-UL(865PE)
CPU :Pentium4 2.8CGHz(Northwood)
メモリ :PC3200 512MB*2
HDD :Seagate Barracuda7200.7 160GB*3
AGP :Sapphire RADEON9600XT UltimateEdition
PCI1 :空き
PCI2 :Canopus QSTV10
PCI3 :SE-150PCI
PCI4 :Creative Professional E-MU 1820m
PCI5 :E-MU 1820m ドーターボード
OS :WindowsXP Professional SP1

※1820mとの複数挿しが悪いのかと思い外してみましたが
  結果は変わりませんでした。
127Socket774:04/11/21 21:12:59 ID:asI3Fq/s
だから買ってきてその日のレビューなど何の役にも立たないと何度言ったら
128125:04/11/21 21:17:41 ID:gYczoZSa
とりあえずオシロ繋いで見た…
なにこれ…0dBのサイン波をWAVEで出力すると、出力で+160mvくらいDCオフセット乗る。
こりゃ歪むわけだ。デカップリング回路がおかしいか、壊れた感じ。
129125:04/11/21 22:13:48 ID:gYczoZSa
というわけで、96KHzのRMAAと、1212mと繋いでRMAAとろうと思ったけど当分不可能っぽい
http://f49.aaa.livedoor.jp/~idlepop/
130Socket774:04/11/21 22:20:10 ID:wwUFMGlJ
>>128
デカップリングって平滑コンだぞ
カップリングの間違いだろ

カップリングコンが入っているのに
そんな高いレベルのDCがのるのはおかしい
測定間違ってるだろ
131125:04/11/21 22:36:45 ID:gYczoZSa
>>130
間違った。DCカップリングだった。ちなみに、アナログ出力->オシロで測定。まず間違ってることはないだろう。
歪む直接の原因はDCオフセットじゃ無いっぽい。ただ、急激に出力レベルを変動させると、
内部の出力バッファが飽和してる見たいで明らかに波形が歪む、というか、下側がクリップする。ちょっと待つとオフセットが乗った状態で安定する。
次段の入力がDCカットしてればオフセットの影響はあまり関係ないだろうけど、出てくる波形がクリップしちゃどうしょうもない。
RMAAでは、テストトーンの切り替えで急激なレベル変動(出力のOn/Off)があるから、そのときにクリップして、"high Distortion"の警告が出てるっぽい。
とりあえず、明日修理に出す予定。
132Socket774:04/11/21 22:40:24 ID:YH7Tah4n
やっぱ初期ロットは何でも危ないって事かね。
買うのもうちょっと良さげだな。
133125:04/11/21 22:52:19 ID:gYczoZSa
>>130
カップリングコンデンサは漏れてないっぽい。軽くパターンを追って見たところ・・・
コンデンサの後は、ミューティングだかなんかのTRの回路と、バスプレート下のOPアンプの回路に繋がってる奴があるみたい。
OPアンプの方は、なんか時定数回路と反転増幅通って、出力バッファの+側にフィードバックしてるみたいな感じ。出力の反応から見て、
この辺りが壊れた風。
134Socket774:04/11/21 23:22:28 ID:YH7Tah4n
>>132
×買うのもうちょっと良さげだな。
○買うのもうちょっと後にした方が良さげだな。
135Socket774:04/11/21 23:25:33 ID:uP6LUyVy
( ´-`).。oO(それはそういう仕様なんだって言われるんじゃ・・・)
136Socket774:04/11/21 23:46:40 ID:WnD0oiFD
買おうと思ったが様子見たほうがいいみたいだな
137Socket774:04/11/22 00:26:50 ID:WOyaXODT
>>68
QSOUNDをOFFにしる
138Socket774:04/11/22 00:42:37 ID:XQNfBfPq
購入済みの方に質問します。
スタンバイのS3に成功した方いらっしゃいます?
S3が逝けるかどうかで、SE150にするかAureonにするか決めようと思います。
139Socket774:04/11/22 00:53:50 ID:lKbOWeS8
MTV2004と内部接続して7.1のフロント2chで聞いてるんだが、
やっぱりアナログ2chと比べると音悪くなってるんですかねぇ?
俺の耳じゃよくわからんですが・・・
140Socket774:04/11/22 01:20:57 ID:LE2PKa5P
本日、ワンズで3枚見ました。
買うつもりだったけど、よく見たらTOSしか
出てないのね・・・・
COAXがでてないと、つらいっす。見送りw
141Socket774:04/11/22 01:45:06 ID:Kq+R3t/U
いろいろ試してるけど、SE-80PCIと比べて44.1→48→44.1を気にしないでいいように
なったくらいしかメリットはないかも。
それより入力に入るDCオフセットの扱いが今後どうなるのか気になって仕方ない。
まさかドライバの改善で直ると思えないし。仕様扱いされるんだろうか。
142Socket774:04/11/22 03:13:23 ID:Fa0A0gJc
仕様にされたら買わないな漏れは。
直ったら買う。なおらなければいらね。
143Socket774:04/11/22 06:13:06 ID:7423paAb
地雷だな、これ。
144Socket774:04/11/22 06:18:00 ID:hqyKfbPZ
普通に使えるがな
145Socket774:04/11/22 08:00:32 ID:q08gFOHz
どっかの記事に書かれてたRMAAが出来なかったってのは本当に起こりうることだったのか
146Socket774:04/11/22 08:33:07 ID:+VXPnxYb
これってIntel915Gチプセトで大丈夫かな?
147Socket774:04/11/22 08:46:55 ID:Kq+R3t/U
RMAA自体は普通に完走するよ。
結果見てみたらDCオフセットが乗ってただけで、実行自体に問題はなかった。

7.1chのフロント出力もRMAAでやってみたけど、数値はアナログ2chのものと大差
なかった。音自体は2chのほうしか聴いてないから違いはわからん。
148el:04/11/22 10:30:35 ID:nwHkTBDA
2chアナログINの音が鳴らない
もうだめだ・・・
149el:04/11/22 10:36:45 ID:nwHkTBDA
サポートセンターもつながらないorz
さよならONKYO
150125:04/11/22 12:32:24 ID:uO2RF2LG
さっき初期不良交換に店に行ったら、在庫が無いから返品という事になってしまった…

>>148
2ch出力の方だと、ならなくて正解。7.1ch側しかでない。
151el:04/11/22 12:47:39 ID:nwHkTBDA
>>150
ありがとうえらいひと
でも、納得いかないので120PCIに戻しました
うまい使い方が見つかるまで当分お蔵入りだなぁ・・・

そういえば、150PCIって東芝のチップ使ってないんだね、残念
152Socket774:04/11/22 12:52:57 ID:4SgHbeQz
謎現象が起きた。
lineinにギターのエフェクター(GT-6)つないでるんだけど
エフェクターの電源切ってギターのアンプの電源入ってたらギターのアンプからPCの音が出る。
なんでだろう。
153Socket774:04/11/22 12:58:16 ID:4SgHbeQz
すいません、自己解決しました。
原因はRCAを1本から2本に増やすプラグにMTVの音声とエフェクターを付けていたからでした。
アンプから出ていたのはPCの音じゃなくてTVの音でした。スレ汚しすいません。
154Socket774:04/11/22 13:06:47 ID:WvuOAUjh
Lynx22最強
http://www.vesta.dti.ne.jp/~hi-kun/LynxTWO-A%20Device%201.htm

Sampling mode: 24-bit, 44 kHz

Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.02, -0.02 Excellent
Noise level, dB (A): -115.4 Excellent
Dynamic range, dB (A): 115.4 Excellent
THD, %: 0.0019 Excellent
IMD, %: 0.0022 Excellent
Stereo crosstalk, dB: -117.6 Excellent
155Socket774:04/11/22 13:08:58 ID:uO2RF2LG
>>151
多少CPU喰っても気にしないんなら、Virtual Audio Cable(ttp://www.ntonyx.com/vac.htm)とか使うと、
LINE inを2ch出力から出せます。
156Socket774:04/11/22 13:23:27 ID:cFHUg2pc
>>154
Lynxの基盤を見ると、大きいコンデンサは使われていないけど
何で大宇宙より性能が遥かにいいの?
157Socket774:04/11/22 14:26:39 ID:oeVTBb2L
磨き上げた性能買ってきますた!これでHL2が快適にできる悪寒
158Socket774:04/11/22 14:44:45 ID:+WZwDeQw
マンドクサかったけど改造したよ、大宇宙
なかなかいい感じ、ただいまエージング中。
159Socket774:04/11/22 14:44:46 ID:TR1k7ZIy
(;´д`)がんばれ
160Socket774:04/11/22 14:50:24 ID:oeVTBb2L
エージングって射精する前のちんこしごくみたいなことかな
161Socket774:04/11/22 15:29:24 ID:SYPxGlCb

__ノL_/L__    /     ___  _
           (__/ /     >  `'′  ̄\     
 ・    |_ヽヽ    /    ノ  ,ィ,ルl      ヽ 
 ・   二|-‐     /    < /l/  u |ハ、       ヽ  
 ・     |     〈      レ =、\  _メヽ!ヽ!、   |   ←大宇宙の交換を待ってた奴
 ・   ー―┐ヽヽ  \   |ヽ 。>_  /。 ノ | ,へ |
 ・       /      /     | u/   ~U~ ┌ ||ビ|| |
 ・      /      /       |/__,ヽ__u |!_ン |\
 ・   ー―┐  〈       |『┴┴┴┴')) |\ |  ト、
 ・     ├'′   \.      ヾ========'/   V  | ,> 、
 ・    ノ      /         ,>--― "u    |   |//′ `ヽ、
 ・     │     \.     /‐/ |\_____/|_  |′
 ・     │      >    〈  / /|        |   \|   /
 ・     │     /      |  l|  |       |   | |   /
 ・     ヽヽ l  〈       ト、 ||__|____|__| |
 ・      /   \     ヒヘ |  ┌──‐┐   |
 ┃  ー―┐〇     >  |__ヽ    | l二二二.    |
 ┃      /    /         ヽ  └――┐|     |
  ・    /     /          /ヽ ┌─―┘|    |
162158:04/11/22 15:41:52 ID:+WZwDeQw
163Socket774:04/11/22 15:44:15 ID:TpcoTgT6
アホとしかいいようがない
164Socket774:04/11/22 15:46:49 ID:3HkyzVlP
あはは、馬鹿っぽいw
165Socket774:04/11/22 16:17:55 ID:bfQmHLyb
>>158さん、好きよ。
166Socket774:04/11/22 16:23:58 ID:plUGV0eH
おー、宇宙だ!
あれだけの誇大広告なんだからこれくらいやってくれないと。
>>158
乙!ネタの扱いがウマイ。
167Socket774:04/11/22 16:43:25 ID:uO2RF2LG
>>162
男っぽい
168Socket774:04/11/22 16:45:26 ID:A6RIeyKY
>>80
>>82
>>83
>>84
>>85
>>86
>>98
>>112
>>114

DAC PCM1739 5950NTドル(6万円)
http://www.keces.com.tw/products/audio/K0307001/K0307001.htm
おお、すげー物量だなあ。
音も良さそうだな。

http://www.keces.com.tw/products/audio/K0307001/dac1739rmaa_44k.htm
http://www.keces.com.tw/products/audio/K0307001/dac1739rmaa_96k.htm

Testing chain: External loopback (line-out - line-in)
Sampling mode: 24-bit, 44 kHz

Summary
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.04, -0.02 Excellent
Noise level, dB (A): -101.7 Excellent
Dynamic range, dB (A): 99.2 Excellent
THD, %: 0.0007 Excellent
IMD, %: 0.0025 Excellent
Stereo crosstalk, dB: -96.1 Excellent

http://f49.aaa.livedoor.jp/~idlepop/0404_44k24bit.htm
0404_44k24bit
RightMark Audio Analyzer test

Testing chain: External loopback (line-out - line-in)
Sampling mode: 24-bit, 44 kHz

Summary
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.11, -0.07 Very good
Noise level, dB (A): -105.1 Excellent
Dynamic range, dB (A): 104.9 Excellent
THD, %: 0.0005 Excellent
IMD, %: 0.0030 Excellent
Stereo crosstalk, dB: -106.3 Excellent


…、単体DAC勧めてた奴出てこいw
あれだけ物量を投入してこの有様。
たった1/4の価格の0404の方が良いじゃん、やはりDACのスペック以上の音は出ない
169Socket774:04/11/22 17:02:59 ID:3CNI/1pT
お前らの耳ごときで何を語ろうというのか。
生まれ直して来い。
170Socket774:04/11/22 17:03:36 ID:N9fz76TG
>>168
為替レートをどこのドルだと思ってるんだ。
ノートPC用にUSBの下位モデル買って現物もってるがEMS送料込みで16k位。
重量も変わらないから送料込みで22k位だろ>どう見積もっても

一応デスクトップに繋いだ時のRME96/8 PST Proのアナログ出力との比較(USBのヤツはデジタルアウト無い)
RMEの方が比較すると音が堅い(若干キンキンしてる)です。
好みとしてUSBの方が音が柔らかくて好みだったので今RMEはヘッドホン専用でメインはUSBになってます。
あと、こいつ出力しか持ってないんだけどループバックってできるの?

つーか台湾ドルどころか米ドルと間違ったとしたら60万じゃん。
掛け算もできないバカ>>168
NT:New Taiwan dollar
1NT$ = 約3.2円
 
171Socket774:04/11/22 17:07:30 ID:cFHUg2pc
今13円くらいだぞ
172Socket774:04/11/22 17:09:22 ID:YB0aoKsW
>>170は文盲
173Socket774:04/11/22 17:12:33 ID:cFHUg2pc
あ、台湾ドルか。
174Socket774:04/11/22 18:13:34 ID:bLyD2Bue
>162

スゴイ!

で、音は?
175Socket774:04/11/22 18:14:26 ID:STBv8q0q
それは聞いてやるなよ
176Socket774:04/11/22 18:45:54 ID:5shYVvuM
音素人だが、日に日に音が良くなっているのが
俺にも解るな。
ホント買って良かったよ大宇宙。
聞いてて飽きないって言うか優しい感じな音だし。
数値云々よりも自分に合った音を鳴らしてくれるかが
重要だと思う訳だよ。
買って良かったよ。
177Socket774:04/11/22 18:59:19 ID:gUgE7kwQ
大宇宙( ゚д゚)ホスィ…

聞き専だから録音がどうこうはどうでもいいんだが、
コンパネが急にポップアップするとかいうバグを聞いて躊躇中_| ̄|○
178Socket774:04/11/22 19:00:58 ID:FtwT/lja
あのー、なんで大宇宙って言うんでしょうか?
179Socket774:04/11/22 19:03:53 ID:HIsPv7a4
大宇宙( ゚д゚)ウマソー



           宇宙を処分セールで買うかな('A`)
180162:04/11/22 19:04:59 ID:+WZwDeQw
>>174
えーと、肝心の音は目に見えて良くなったと思う
DrHEAD改+HD580でのインプレになるけど
○音場が拡がり、音の分離、音の抜けが随分良くなった
○音(特に低域)が微妙に膨らむ癖が改善された
って感じかな。


しかし、何やらいろんな場所で・・・w
181Socket774:04/11/22 19:06:42 ID:iPrWV5GD
>>178
SE-150
S=SPACE
E=ENERGY
大とは兄弟機SE-80と区別する為だ。
182Socket774:04/11/22 19:08:19 ID:wHJuSxBk
だから大宇宙の真価は1ヶ月後ぐらいだろ
今はユーザーのPCIスロットで熟成している段階
183Socket774:04/11/22 19:09:57 ID:5shYVvuM
>>177
常駐解除してからは一度もポップアップしてこないよ。
弄りたくなったら実行すればいいだけの話。
うちの環境はだけども。
2chアナログ出力だけだったら特に弄る事も無いし。
漏れはUSBのVH7PCから乗り換え組だけど明らかに
音が良くなったのが解るよ、安ヘッドフォン使ってるけども。
184Socket774:04/11/22 19:19:28 ID:N9fz76TG
>>180
各コンデンサを使い分けた基準はあります?
他のケミコンやフィルム、抵抗の交換予定は?

見てたら欲しくなってきた・・・>SE-150
 
185Socket774:04/11/22 19:33:27 ID:i2spBNot
なんでカップリングのグレード下げたんだ>>180
186180:04/11/22 19:46:37 ID:+WZwDeQw
>>184
自分はこのページみてアナログ2chに影響を及ぼしそうな所に手を加えた

 ttp://www.jp.onkyo.com/wavio/150pci/03_03.htm

デカップリングは評判のOS-CONだけど耐圧50V-100uFなんて無いから一部黒MUSE
その他アナログ部、フィルタ部は黒と緑MUSE、例の2200uFの奴は見た瞬間「これだ!」とw
抵抗は実は銅板が干渉しない部分は金皮になってる、DrHEADでも意外と効果あったし
フィルムコンはそのうち交換したいなぁ、でもその他2ch部分以外はあまりいじる気無し。

漏れは商品の写真見た時から改造しようって決めてた、これで少し気が済んだわ。
187Socket774:04/11/22 19:56:37 ID:oeVTBb2L
買った人にききたいんだが、どんな感じでしたか?聞いた感想かいて
188Socket774:04/11/22 19:57:18 ID:B2Puv9ET
とりあえずRMAAも張ろうぜ。
189Socket774:04/11/22 20:23:52 ID:oxauSYG6
RMAAもあまりアテにならないからな。
190Socket774:04/11/22 20:28:58 ID:bgb94KhW
RMAAって激しく入力環境依存だとおもうんだがどうなの?
PC二台使ってとか(片方はSE-150とか、もう片方は出入力強い奴とか)
で計測出来るの?

てかそれじゃ意味無い?w
191Socket774:04/11/22 20:29:13 ID:bfQmHLyb
あからさまに問題の有るカードは洗い出せるけどね。
192Socket774:04/11/22 20:42:12 ID:B2Puv9ET
改造の結果波形がどうなったか知りたいじゃない。
193Socket774:04/11/22 20:44:57 ID:nhvTB1ll
オンキヨーの煽り文句ほどでもなかったん?>せー150
194Socket774:04/11/22 20:48:21 ID:W4pwTV2G
エージングとかバカじゃないの?

最先端のデジタル機器を使用しながら、オカルトに縋るなんて、
小学校からやり直した方がいいんじゃない?
195Socket774:04/11/22 20:50:36 ID:QwOy92LR
このカードって2chと7ch両方から同時に出力できんのかなぁ?
196Socket774:04/11/22 20:56:26 ID:uO2RF2LG
>>194
OSコンなんかは仕様書にエージングしろって書いてあった気がするよ。
これは音質とかじゃなくて、実際の性能面での問題だけど。
197Socket774:04/11/22 21:00:53 ID:qGYIU2aq
デジタル機器でもアナログ機器でも通電しときゃ音は変わるよ・・・。
まぁ、気温一度違うだけでSPの特性も変わるからそれの方が大きいと思うが。
198Socket774:04/11/22 21:55:10 ID:Y8R7uSvJ
消耗品
199Socket774:04/11/22 22:25:04 ID:VRSMHkKC
コンデンサにょきにょき画像マダー?
200Socket774:04/11/22 23:20:52 ID:rK4uNIMO
えー結局アナログも0404のほうがいいのか?
201Socket774:04/11/22 23:25:36 ID:szQj75wN
>>197
気温じゃなくて湿度だと思うが。
202Socket774:04/11/22 23:29:42 ID:j5P4cDzB
>>200
在日工作員、乙。
203Socket774:04/11/22 23:55:40 ID:plUGV0eH
>>202
そんな煽りじゃ日本国籍とれないぞ。
もっと宇宙買え。大宇宙様サイコーコ(゚∀゚)!
204Socket774:04/11/23 00:24:09 ID:BhkbnbB7
2〜3人が騒いでるだけか。買おうか迷ってたけど気持ち悪いからやめた。
205Socket774:04/11/23 00:44:39 ID:tFL4GMy9
>>204
そんなに気持ち悪いか?
まぁおまえにとっちゃコンデンサが少なすぎるのが気に入らなかったのだろう。
206Socket774:04/11/23 01:01:01 ID:k3NSDGZN
ん〜、ONKYO好きとしては、個人的には大宇宙ほしいんだけど、
PCでキャプもやってる身としてはアナログ2ch出力できないのがきついよなぁ・・・
TV用と2ch出力用でSpk並べるのもいやだし・・・
ここさえどうにか出来るなら買いに走るんだけど(´・ω・`)
207Socket774:04/11/23 01:39:02 ID:GxlJyWi9
>>206
俺も似たような感じ。
入力にノイズが乗るって話もあるし、キャプには向かないのかな。
208Socket774:04/11/23 01:52:04 ID:GS/InUkS
TVキャプカード(LINE OUT)からマルチ入力(RCAケーブル)
に繋いでも音が出ない…やはり素人が手を出すべきでは
なかったのだろうか…orz
209208:04/11/23 01:55:33 ID:GS/InUkS
なんかあっさり解決したよ。板汚しすみません。
大宇宙最高。
210Socket774:04/11/23 10:44:05 ID:P+RIRu73
サウンドカードスレにこんなものが・・・

500 :Socket774 :04/11/23 01:32:29 ID:W5WTpOmR
E-MU0404で録音テスト SE-150所持者で暇な人もやってみて
E-MU0404でWAVEファイルを再生しながら録音。
(E-MU0404 出力 → アンプ →E-MU0404 入力)
出力ボリュームは0.0、入力ボリュームも0.0。
内部クロック(44.1kHz)と合わせるように設定。
ソース、録音:44.1kHz16bitStereo 約30秒 ファイルサイズ約5MB

(右クリック→対象をファイルに保存)
ソース--引用(Eagles JamesDean)
http://f12.aaa.livedoor.jp/~arufach/cgi/2/obj/obj20_1.wav
録音したファイル--引用(Eagles JamesDean)
http://f12.aaa.livedoor.jp/~arufach/cgi/2/obj/obj21_1.wav

DLできなかったここのNo.20とNo.21
http://f12.aaa.livedoor.jp/~arufach/cgi/2/bbs.cgi?mes=v_bbs&page=1
No.20がソースでNo.21が録音したファイル
211Socket774:04/11/23 13:37:21 ID:+bg3RZga
何で途中にアンプが入ってるんだろう?あのemuスレで叩かれてた人ですか?
212Socket774:04/11/23 16:45:41 ID:uNKgh0Wj
ぬおー、おれの3千円のスピーカじゃ装着できないじゃないか!うおー
213Socket774:04/11/23 17:41:09 ID:puhBCI6J
音のヌケが悪く感じられたので、RCAケーブルをハーモニクス230CIに
換えてみた。


結果 とてもヌケが悪い → かなりヌケ悪い

結論 0404を継続使用 150は中古屋へ売却することにしたorz
214Socket774:04/11/23 18:00:14 ID:McwF79bG
04厨必死すぎ(w
215Socket774:04/11/23 18:18:57 ID:P+RIRu73
>>211
よくわからんけどアンプの録音セレクターじゃない?
216Socket774:04/11/23 19:51:44 ID:puhBCI6J
>214

違うよ。
別に0404が良いと主張するわけではない。飽くまでも比較の上での相対評価。

俺が欲しいのはα-907L 又は α907MRのPCIカード
217Socket774:04/11/23 20:02:02 ID:GAcvjC+8
本当は持っていないをだろ?
218Socket774:04/11/23 20:41:31 ID:bjSFWlZt
SE-150PCI買おうと思うんだけど、
SE-80PCIのマスターボリュームがWindowsのと連動してない仕様は直ったの?
219Socket774:04/11/23 20:44:00 ID:ec2gkwRO
0404はオールマイティじゃない。一般的な機能はかなり制限される。
でも、自分で音を作る人にとっては、抜群のコストパフォーマンス。2万円以下のカードでは最強の部類。
ただし、聴き専にはお勧めしない。多分使いこなせない。
220Socket774:04/11/23 21:12:20 ID:wFDIUXVU
0404はDTMには中途半端だな、値段が安いんで入門用としては現在最適だと思うけど1212M買っとけ。
221Socket774:04/11/23 21:12:48 ID:exWRCsYt
アンプシュミレーターじゃないけど、
0404に各メーカーの味付けを再現したプリセットがあれば最強確定。
222Socket774:04/11/23 21:23:04 ID:x9DfUjHG
>>221
再現なんてできないよ、CardDeluxeやLYNX twoの音とか味付けで出せると本気で思ってるの?
ただでさえE-MUは中低音域が貧弱だし、お粗末なコンデンサ換えても到底追い着かないし。
安い物には安い理由があるんだよ。
223Socket774:04/11/23 21:29:05 ID:srJEfQ4/
CardDeluxもLynx twoも過去の遺物
224Socket774:04/11/23 21:30:21 ID:x9DfUjHG
前者はともかく後者は最新だ。
225Socket774:04/11/23 21:30:33 ID:liJiCsZb
>>222 安い物には安い理由があるんだよ。

じゃあ、SE-150って安いからやっぱり・・・
せっかく買ったのに、なんかショボーン
226Socket774:04/11/23 21:35:02 ID:srJEfQ4/
つっても3年前じゃん。
まあ3年前でこのスペックだからすごいんだけど。値段も。
価格改定しないのはこれでも売れるからでしょう。そもそも民生向けじゃないしね。
227Socket774:04/11/23 21:37:36 ID:x9DfUjHG
安い理由は大量のコンデンサ群でしょ、85℃品だし在庫処分臭い。
http://www.hookup.co.jp/soundcard/lynxtwo/lynx.html
15倍値段が違うこのカードとは対照的だろw
228Socket774:04/11/23 21:41:10 ID:m66wruoL
ピンジャックついてなきゃスピーカーに繋げないよ
229Socket774:04/11/23 21:45:43 ID:x9DfUjHG
キャノン→ピンの変換ケーブル使えばよろし
230Socket774:04/11/23 21:47:00 ID:EjdOXxbV
SE-80 を黒MUSEやら金被抵抗やらオペアンプをNE5532に換えたり
してますが、なかなかSE150を越えることができず。。。
高音がキツくなってしまったり低音が膨らんでしまったりバランスとるのが難しい。
安いパーツを使っている割には良くできていると思います。>SE-150

231Socket774:04/11/23 21:47:02 ID:s0dGfOy8
0404のジャミコンとSE150で使われているコンデンサはどちらの方が高品質ですか?
232Socket774:04/11/23 21:54:49 ID:x9DfUjHG
233Socket774:04/11/23 22:01:06 ID:Qb0uho+W
234Socket774:04/11/23 22:03:40 ID:AGKdwV1z
SE-80と150では微妙にでも150に軍配が上がりますか?(解像度や表現力で)
上がるなら150にしようかな、って思ってるんですけど。
音の傾向は似ていると思っていいのでしょうか?
235Socket774:04/11/23 22:11:39 ID:TiPmJSjo
>>230
MUSE-ES(乗せるのシンドイ)
フィルムコン(オーディオ用)
DALEの1/2W抵抗(効果有り)
OPA2132他
色々やったけど 同じだ
236Socket774:04/11/23 22:12:09 ID:x9DfUjHG
大>小
237230:04/11/23 22:19:04 ID:EjdOXxbV
もの凄く感覚的で申し訳ないですが
SE-80が前に押し出す感じの音で
SE-150が自然に左右に拡がる感じでキリッと定位します。
情報量は150の方が多いと感じるけれども
大人しい感じもします。

SE-80改造のきっかけはモワモワした低音をなんとかしたい
と思ったのがはじまりでしたがSE-150では解決されているのが
悔しいやら嬉しいやらというわけですよ。
とか書いているとよっぽど良くなってそうに見えますが
地味に良くなっているというくらいの違いしかないと思います。
238Socket774:04/11/23 22:22:55 ID:exWRCsYt
>>231
意外と知られていないがJamiconの電解液はSanyo製。
239Socket774:04/11/23 22:24:07 ID:ec2gkwRO
0404がDTMに中途半端と感じる人は少ないんじゃないか?
DTMでもある程度以上だとそう感じるかもしれないけど、ちょっとしたDTM音源と、ソフトシンセ使う上では十分だと思うけどな。
0404が中途半端だったら、1820m買った方が幸せになれると思うが。
240Socket774:04/11/23 22:33:22 ID:GAcvjC+8
スレタイも読まないで必死に布教活動する馬鹿栗厨。
241Socket774:04/11/23 22:38:25 ID:iKIPcfrs
クラシックやらジャズならSE-80との差が歴然とするけど、他のソースじゃ
イマイチはっきりせんかもな。
242Socket774:04/11/23 22:39:21 ID:8bdrIB8T
1820MいくならEmulator X STUDIOにいったほうがよくないか?
243Socket774:04/11/23 22:45:49 ID:pKGupNUn
>>241
俺はクラシックやジャズだと違いははっきりわからん。詳しくないし。
普段聴くジャンルだと違いが良く分かる、じゃない?
244Socket774:04/11/23 22:47:51 ID:x9DfUjHG
>>239
少しでも本格的に作ろうと試みてその発言なら何も言う事はあるまい。
漏れ的には入力が少ない上にレイテンシが大きいんで地雷カード。
存在理由は聴き専とDTM初心者向け。
でも値段考えれば1212M買っとけ、1820Mならなおの事良い。
245Socket774:04/11/23 22:50:30 ID:x9DfUjHG
>242
その通し
246Socket774:04/11/23 22:50:33 ID:996rhc9c
>>240
アホは放置で。
よその板で発見したのを掲載。

■クリエイティブ工作員に関するガイドライン(暫定版)

:各種音源、各種スピーカーなど自社製品に関連した板やスレに現れる。
:聞かれてもないのに自社製品の説明を長文&テンプレ形式で書き込む。
:それまでの話の流れを無視して、突然宣伝を開始する。
:自ら積極的にスレ建てをし、テンプレを勝手に改ざんしたりして自社の宣伝をいれる。
:自社新製品が出ると不自然なマンセーを繰り返す。他社新製品はアラ捜しをして叩く。
:他社製品のネガティブキャンペーンを繰り返す。時には捏造情報も勝手に流す。
:他社製品は粘着質なまでに貶しまくった後に自社製品の宣伝をする。
:自社製品を貶されると、すかさずフォローする書き込みがある。
:自社製品を貶されると、火病の如く食いついてくる場合もある。
:自作自演で質問とその回答(自社製品の宣伝)をしつこい程繰り返す。
:自作自演時はIDや口調を変えるが書き込みのタイムラグが殆どない。
:知識レベルは低い。
247Socket774:04/11/23 22:53:19 ID:ec2gkwRO
>>244
実際はその通りだ。
ちなみに俺は、メイン機は1212m、サブ機に0404刺してる。0404はデジタルしか使ってないし。
248Socket774:04/11/23 22:55:49 ID:TiPmJSjo
緑馬鹿な者で、ELNAは外しました。
ニチコンの資料見に行ったら、FXが消えてました。(ガーン)
いまだにVXがあるのだから、FXもしばらく残っているのでしょうが。
249Socket774:04/11/23 23:20:27 ID:PQgTIMqS
>>218
直ってない。
とりあえずアナログ2ch出力とデジタル出力で試したけど、両方ともマスターボリュームの
変更、ミュートともに効かなかった。
SE-80同様、WAVEのスライダーだと調整はできるけど。
250Socket774:04/11/23 23:20:47 ID:enb2AB59
なんでE-MU製品を進めて栗厨なんだよ。
社員なら分かるけど。
251Socket774:04/11/23 23:24:18 ID:QVgC/Fv5
>>246
参考になった
さっき価格ドットコムの掲示板で栗マンセーのウザイ奴見かけたが工作員ということで納得した。
252Socket774:04/11/23 23:27:13 ID:jZ0E7H8p
思ったけど、みんななんで栗を憎んでいるの?
俺は音狂厨の方がウザかったよ。
あちこちにせー150せー150ウザすぎ。
253Socket774:04/11/23 23:31:18 ID:GAcvjC+8
246で書かれている様な厨がウザイから
254Socket774:04/11/23 23:37:26 ID:Hof/ucmY
>>252
栗使わなくなって大分経つが,インストールされるAP群がうざかったな
儲と一緒で
255Socket774:04/11/24 00:37:45 ID:lJEskBAR
これと一緒にスピーカー買いたいんだが、ONKYOならどれがいいの?おすすめ教えろ
256Socket774:04/11/24 00:40:34 ID:hpQvLvO1
って、ふつーのオーディオとしてのスピーカじゃなくて、PC用アクティブで?
ならGX-77Mしかありえんでしょ。

あえてONKYOにこだわることもないと思うけども。
257Socket774:04/11/24 00:41:07 ID:lJEskBAR
よし!それ買う
258Socket774:04/11/24 00:48:04 ID:a/Ps3Hlj
このスレで聞くのもどうかと思うけど、入力音質まで考えると
現状のベストは何になりますかね?
259Socket774:04/11/24 00:54:11 ID:YrO1KP1g
誘導尋問させるなよ
0404ってことでいいじゃん
260Socket774:04/11/24 01:23:50 ID:dudTPmUA
77Mじゃ
オンボードでも大差ない・・・
261Socket774:04/11/24 02:11:02 ID:VS3nVGeQ
>>260
貴方は正直者です

普通は耳に近い方から良いものに変えるべきなのです
そうしなければ、スピーカーやアンプの能力に足をひっぱられて
上流でいくら綺麗な水を流しても意味が無いからです
262Socket774:04/11/24 03:38:42 ID:6YXlHKAK
GX-77Mってなんか音が曇ってないすか。
263Socket774:04/11/24 04:34:27 ID:KQoQGczQ
サランネット外せば少しはマシになるだろう。
264Socket774:04/11/24 07:50:34 ID:OO7zPeit
このスレらしからぬLYNXtwoの話題が出ていたようだが
このカードの真価は基本性能もさる事ながらレイテンシの驚異的な短さにある。
ASIO使用時には1.5msで余裕で動作する。
他のカードではちょっと考えられない位超高速。
265Socket774:04/11/24 09:58:05 ID:nWIenLb+
レイテンシなんて聴き専には縁の無い話
266Socket774:04/11/24 12:10:24 ID:FqvJOJaE
>>252
聴き専でも栗より劣ってるから
267Socket774:04/11/24 12:54:42 ID:w5DVGEFb
BIC有楽町で再入荷してた。
268Socket774:04/11/24 13:11:07 ID:E9R4rs1v
DCオフセット改善版がでるまで見送りかな
269Socket774:04/11/24 13:31:39 ID:Q0gLr7q/

ってか、栗 にはロクなエンジニアはいない。オーディオ的なノウハウだってないし。

オーディオ何十年もやってきたオンキョーに勝てる訳がない。

よね!?
270Socket774:04/11/24 13:34:01 ID:9BU1dzJK
オンボードとこんなに違うものなんだと実感できたので満足。
271Socket774:04/11/24 13:47:52 ID:XQbMoZGO
http://www.vesta.dti.ne.jp/~hi-kun/LynxTWO-A%20Device%201.htm

Sampling mode: 24-bit, 44 kHz

Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.02, -0.02 Excellent
Noise level, dB (A): -115.4 Excellent
Dynamic range, dB (A): 115.4 Excellent
THD, %: 0.0019 Excellent
IMD, %: 0.0022 Excellent
Stereo crosstalk, dB: -117.6 Excellent

Lynxのカタログスペック≒実測値
せ150のカタログスペック=宇宙
272Socket774:04/11/24 14:35:51 ID:abFhVmh9
現在はアナログで5.1ch出力しており、光出力で何かいいのが無いかと探していたら、
知り合いが
『SE-150PCIを買ったから、SE-80PCIを\3000でいらないか』
と言ってるんですがどんなもんでしょうか?

1,150PCIを買いにいく
2,とりあえず80PCIを買っておく
3,その他

スレ的には150PCIでしょうが、光で不具合が無いようなら
とりあえず80PCIを買っておこうと思うのですが。
273Socket774:04/11/24 14:39:38 ID:Pxhhe5im
俺ならとりあえず80PCIを買ってオクで売り飛ばして一儲け
274272:04/11/24 15:03:35 ID:abFhVmh9
>>273
いわれてみると安いですね。でもマンドクセ。

SE-80のデジタル出力って評判悪いですが
致命的な欠陥でもあるんですか?
2ch専用とか。
275Socket774:04/11/24 15:09:11 ID:hbgJ9UvB
LYNX-TWO 20万かあUSで
買えば$800-900台だから倍がけですねえ。

高い理由は速いけど高価なDSPチップが乗っていたり
ADC/DACが乗っているからだと思いますが。

そのうち銅版でシールドしちゃったり大理石でサンドイッチにすると
ちょーうちゅーでよいでしょうー
276Socket774:04/11/24 16:02:15 ID:YrO1KP1g
>>274
AC3/DTSのパススルーなら問題ないが
2chの通常出力時は48kHz強制リサンプリングなので
CDソース等の再生には不向き

デジタルオンリーでもProdigy192VEやAureon5.1
とかのほうが良いと思う
277274:04/11/24 16:29:32 ID:abFhVmh9
>>276
情報ありがとうございます。
Aureonには目をつけていたのでそちらにいこうかと思います。

あるいはさらに値切ってみますか(w
278Socket774:04/11/24 16:38:48 ID:KFnV8Jon
韓国禁止
279Socket774:04/11/24 16:57:29 ID:b65jZsAx
DCオフセットが乗っていると
何か都合悪いことがあるのでしょうか?
280Socket774:04/11/24 17:04:25 ID:WoZufiTn
問題ない。超サイコー!
早く入信しないとヤヴァイよ!(゚∀゚)!
281Socket774:04/11/24 17:29:36 ID:sCeqSuIX
>>276
おいおい、知ったか。デジタルでAureonなんて勧めるなよw
prodigy7.1と同じ基盤でも、テラのドライバはASIOでデジタル出力
出来ないんだから。デジタル出力でASIO使えないんじゃ大宇宙と同じだよw 
つか、悲しいがエゴシスしか低価格のオーディオ用途でまともに使える
製品出してないんだよ。だからonkyoには期待してたのに、ドライバは
envy24-htのリファレンスドライバに丸投げだもの。やってらんないね。
282Socket774:04/11/24 17:55:50 ID:ieYhu4dn
DCオフセットのデメリット知りたいな。
うちのプリアンプにはグラウンド電位をアクティブに補正するような
機構ついてて(ついてても無くてもどう価格帯的には別に意味無し)、
デメリットはないように感じるけど。
283Socket774:04/11/24 18:10:17 ID:8OqR7R2H
ASIO希望ならTERRATEC DMX 6fire 24/96にしておきましょうよ
エゴと提携結んでるみたいですが>寺
284Socket774:04/11/24 18:36:38 ID:sCeqSuIX
>>283
しておきましょうよワロタ、適当だなぁ。
今度はドライバ更新も期待出来ない古い製品を勧めるのかw
ASIOでノイズが入るとレポートしてる人がいたり弁当箱は音が悪いとか
色々不具合がある旧世代の製品なのにすごいなこのスレは。
285Socket774:04/11/24 18:44:51 ID:5dIAcJ2/
今度はASIO厨か。
286Socket774:04/11/24 18:55:09 ID:8OqR7R2H
枯れてるから更新激しくないのでは
アナログ入力の質を問われると厳しいがRMEの下級機以下の価格なら
M男のAP2496位しか選択肢ないぞ
それに質問主はASIO対応アプリ使うンか
箱は音良くするもんじゃなくて便利にするもんだからそこに絡まれてもな
287Socket774:04/11/24 20:03:21 ID:MlaclCvS
DCオフセットが乗ってると、有効レンジが減る。
例えば、0V中心に±1V使える回路に、0.1vオフセットが乗ってると、0.1V中心に±0.9Vしか使えなくなる。
例えば、A/Dが±1Vで24bit使ってるとすると、全ビットが有効に使えない→ダイナミックレンジの低下。
他には、データシート見りゃ分ると思うが、一般的なOPアンプが一番特性良く動くのは、電源電圧の中点
つまり、両電源の場合0Vの時。ずれてると特性は落ちる。音質気にする回路が反転増幅を多用してる理由の
一つもこれだ。ただし、非反転増幅を突っ込んだ方が設計は楽。
常に一定のオフセットが乗ってて、アクティブ補正がしっかりしていれば影響はそんなに大きくない場合が多い。
ただし、オフセットに変動する傾向がある場合はその限りでもない。その辺りは回路の設計や思想によって変わる。
コンシューマ系では何が突っ込まれるか分らないから、お手軽で確実なコンデンサでカットすることが多い。
288Socket774:04/11/24 21:51:34 ID:mQsEAxXE
ID:MlaclCvS
289Socket774:04/11/24 22:03:34 ID:SvnTrt/8
大宇宙買ってきた
ヨドバシ梅田に大量に入荷してた
日本橋まで行ったのに、交通費無駄にしたな…

ワンズで買った、バルクのMAYA7.1が飛んだので買い換えたのが、
中音域の艶は増したけど、フラットさではMAYAのほうが上だったかな

STAX(Basic systemU)との相性はSE-150PCIの方がいい
HD51+HD580ではMAYA7.1のほうが良かった(と思う 壊れたから比較出来ない)
これは、なだらかなカマボコ型な音が好きってだけかもしれない
290Socket774:04/11/24 22:29:28 ID:2+gUR7mo
ってか、クリエイティブメディ亜 にはロクなエンジニアはいない。オーディオ的なノウハウだってないし。

オーディオ何十年もやってきたオンキョーに勝てる訳がない。

よね!?
291Socket774:04/11/24 22:52:01 ID:nGAVMp6g
>>290
E-MUが出来てから何十年経ったと思ってるんだ?
292Socket774:04/11/24 23:00:25 ID:O+IoujMs
ところでパソコンのサウンドカードの多くがLine out等にステレオミニジャックを使うという悪習は栗のせいでつか?
昔、ラジオなどの工作で半田鏝を握っていた頃 ラインレベルはRCAと相場が決まっていたのに 配線には高価なシールド線を使うのが当然だったのに
パソコンの時代になってからは もう着いてけないorz
全部栗のせいなのか
293Socket774:04/11/24 23:07:00 ID:nGAVMp6g
>>292
SBが出来る前からそんな感じだった気がする。
294Socket774:04/11/24 23:07:00 ID:a+up8vTQ
PCでは20年位前からそんなもんだから栗は関係ないよ
メディア機能の高いとこをアッピールしてたPCは
RCAピンが付いてたりしたけどね
295Socket774:04/11/24 23:08:48 ID:nlguOQAu
そう栗のせい。
パソコンには宇宙にヘッドホン直差しで決まり♪
296Socket774:04/11/24 23:20:42 ID:mGE5wwsn
>>292
多分NECの純正サウンドボードのせいだと思うんだけど。
PC9801-26kとかPC9801-86とか。
297Socket774:04/11/24 23:33:17 ID:a+up8vTQ
>>296
それ以前からミニフォン端子が主流だよ
大昔のPCのサウンドなんてFMやSSGだったわけで
わざわざ外部のスピーカーに繋ぐなんてあまり
考えられてなかった

それにまだまだPC内蔵スピーカーが主流で殆どのユーザは
さしあたってはヘッドフォンが差せればよかったんだよ
298Socket774:04/11/25 00:12:48 ID:Zkk9TtYu
>>293
AWE64Goldは金メッキのRCA出力がついていた。SPD/IFもついていた。
音も、、、PCIのSB Live!よりもよかった。
299Socket774:04/11/25 01:16:02 ID:Uu2TWC+Q
別にミニジャックでも所詮PCだから問題ないだろ。
ミニジャックで困るのはクロストークくらい、でも測定結果見ればまず影響がないレベルだし。

ってかONKYOってまともなピュアアンプ作ってないの?
サウンドカード作っても、ミニコンやAVアンプしかないんじゃ話にならん。
300Socket774:04/11/25 01:31:26 ID:XHy9NSnm
最近A-1VLっていう2chアンプを出してる
301Socket774:04/11/25 06:47:42 ID:FbH+51gK
>>299
なんかやヴぁいらしい。

オンキョー株 必死 倒産直前? 大丈夫か?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098186816/
302Socket774:04/11/25 07:32:15 ID:bASxQ7cr
メーカーの保証はありませんが
Windows98 SE で音が出ました。
Audio Deck が文字化けしてしまうので
表示をEnglishに切り替えて使用しています。
(それでも Input Selectで文字化けは残ってしまいます)
試していませんが WindowsMe でも使えるのではないかと思います。
303Socket774:04/11/25 07:53:15 ID:KUn8QmTo
小宇宙ならVAIO PCV-L310で使えてるホォ
304Socket774:04/11/25 11:10:24 ID:VIWcT4Md
>>301
そこの1はサウンドカードスレかどっかでギガスタが云々ってな
半端知識ひけらかしてたからあんまりアテにならんかと。
305Socket774:04/11/25 11:28:09 ID:NZY8+diq
えーと、光コネクタの蓋が取り外すヤツじゃなくて
ケーブル突っ込むと内に収納されるヤツになりましたな。

コンデンサの取り付けも、120や80は脚が長くてフラフラな取り付けだったけど
多少マシになったかと。

音質はよくわからんが、こういうところが改善してるとなにげに嬉しい。
306Socket774:04/11/25 11:45:12 ID:kbBlCWm8
コンデンサ満載するよりもEnvy24HT搭載しながらも
LowProfileカードにしたほうがメーカーPC使用者にも
アピールできたんじゃないか?

あんだけ広告うっときながら突出してProdigyやAureonより
音が良いってわけでも無さそうだし…
307Socket774:04/11/25 12:16:31 ID:Wqy3rTYP
>>305
コンデンサは結構足が浮いてるのが多くて、ふとした拍子に触れて曲がったりすることもあって
ちょっと怖い。
光コネクタのところにはRCAのピン刺しそうになるし(ケース手前から手探りでケーブル刺そうとしてた)、
あれはあれで微妙。個人的には前のキャップのほうがよかったかな。
308Socket774:04/11/25 17:33:36 ID:FbH+51gK
>>302
XPのSP1だっけか以降じゃないと、カーネルミキサーが
強制48KHz変換だから、せっかくenvu24-HT乗せてても
ASIOの無いSE-150はSE-80と同じようになっちゃう。
win2000でも強制48KHz。古いOSはAC97の呪縛から
逃れられない。
309Socket774:04/11/25 17:46:05 ID:jurToGrC
>>308
          __
       , -'", -‐;   ゙ '' - 、
     / , ' /    , 、 、 ヽ.
    / ,  ' / /i   /l lヽ ヽ ヽ
.   / /  / / ;1  / .l l l .l゙l l゙i ゙i
.   ,! /  / /-+}、 / // ! l l ! ! .i
   i ,! l. i;' ,/ / ;' ,/゙ //  -!、! ! l
  i゙ l l l;',k-t;v_メ.  //   _ i` ! !.i
  i r'゙! iイ::ii:::l `   /  ,rtミノ .i i ,!   おにいちゃん
  ゙i l、 ! l l゙−'゙     i゙:ii:l .゙! i i i゙   どうしてそんなウソつくの?
   l l`i't l l : :      `‐'゙ /l i/
   i/ l l! N、     "    : ://!/i
  /i/l lAl,i-゙ゝ、_`ー'__,,....、r'゙//イ!
. /イ! ノ'"'i::ト、~`゙ミZ`ヽ i /l l゙,〃ll
.〃 l./゙`' ‐、i:::::゙ヽ、_ ̄ノX_l/i l/. l!
.l!  !l    ヽ::::::::::( )::::`i、l l   ヽ
.l  i l!     l::::::::::::`":::::::::!゙レl!   ヽ
  /イ:゙i     i:::::::::::::::::::::::::l ゙、!    ヽ
 /l゙゙i::::i,    ゙i;::::::::::i'`rt::::i ヽ
" / !:::::i.     ゙i:::::::::ヽノ::::::l  ヽ
    i:::::::i    l::::::::::::::::::::::l  `
310Socket774:04/11/25 17:56:37 ID:3Wfd02Y0
またものすごいのが来たな。
311ID:FbH+51gK:04/11/25 18:42:45 ID:sFRdEOwv
301 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/11/25(木) 06:47:42 ID:FbH+51gK
>>299
なんかやヴぁいらしい。

オンキョー株 必死 倒産直前? 大丈夫か?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098186816/

308 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/11/25(木) 17:33:36 ID:FbH+51gK
>>302
XPのSP1だっけか以降じゃないと、カーネルミキサーが
強制48KHz変換だから、せっかくenvu24-HT乗せてても
ASIOの無いSE-150はSE-80と同じようになっちゃう。
win2000でも強制48KHz。古いOSはAC97の呪縛から
逃れられない。
312Socket774:04/11/25 19:25:47 ID:n2YW2yL0
FbH+51gK は知ったか
313Socket774:04/11/25 20:19:26 ID:lhOOVD8X
SE-150PCIって全二重サウンドカードなのでしょうか?
教えてエロイ人。
314Socket774:04/11/25 21:02:14 ID:ONn78+Va
>>313
今時、半二重とかはありえんだろ・・・

( ゚д゚)ハッ! 釣りか!
315Socket774:04/11/25 21:26:16 ID:lhOOVD8X
>>314
レスありがとうございます。
今時そんなカード無いのですか(汗
友人のオンボードサウンドがどうも半2重ぽかったので
ひょっとしてと思いまして(汗
情報どうもありがとうございました。
316Socket774:04/11/25 22:39:25 ID:QQc+rkX/
質問なのですが
SE-150PCIの内部接続端子は何という規格なのでしょうか?
MV5DXと内部接続しようとしたのですが手持ちのケーブルではサイズが合わなかったので規格が判れば購入したいのでよろしくお願いします。
317Socket774:04/11/26 00:20:40 ID:aTZXJkSe
>>298
さすがに記憶が美化されてるだけ。
今聴きゃまことに悲惨な音してるよ。
まあ劣化版のLiveと比べりゃどうかわからんが。
318Socket774:04/11/26 00:21:28 ID:adM31D3o
>>316
規格名はわかんないけど、
これが使えるような希ガス
ttp://www.ainex.jp/list/audio/cd06-011.htm
319316:04/11/26 08:24:47 ID:uhZOMZJc
>>318
ありがとうございました、検討してみます。
320Socket774:04/11/26 19:23:33 ID:AglQR1Jc
80から150にしてみた。
ついでにケーブル太いのに変えてみた。
ケーブルの方が効果が大きかったorz
321Socket774:04/11/26 19:26:16 ID:AglQR1Jc
>>613
       , -'", -‐;   ゙ '' - 、
     / , ' /    , 、 、 ヽ.
    / ,  ' / /i   /l lヽ ヽ ヽ
.   / /  / / ;1  / .l l l .l゙l l゙i ゙i
.   ,! /  / /-+}、 / // ! l l ! ! .i
   i ,! l. i;' ,/ / ;' ,/゙ //  -!、! ! l
  i゙ l l l;',k-t;v_メ.  //   _ i` ! !.i
  i r'゙! iイ::ii:::l `   /  ,rtミノ .i i ,!   おにいちゃん
  ゙i l、 ! l l゙−'゙     i゙:ii:l .゙! i i i゙   どうしてそんなウソつくの?
   l l`i't l l : :      `‐'゙ /l i/
   i/ l l! N、     "    : ://!/i
  /i/l lAl,i-゙ゝ、_`ー'__,,....、r'゙//イ!
. /イ! ノ'"'i::ト、~`゙ミZ`ヽ i /l l゙,〃ll
.〃 l./゙`' ‐、i:::::゙ヽ、_ ̄ノX_l/i l/. l!
322Socket774:04/11/26 19:27:08 ID:AglQR1Jc
>>321
死ぬほど誤爆った。
すみません。
323Socket774:04/11/26 19:42:30 ID:/qpvaLjE
このスレの613も大変だな。
324Socket774:04/11/26 21:10:53 ID:a7zvGDSq
613に期待
325Socket774:04/11/26 22:02:14 ID:1MpSjMkm

          ,,―‐.  
     ,―-、 .| ./''i、│ 
    /   \ ヽ,゙'゙_,/  
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``   
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、   
.ヽ、 丿    \  .\  
  ゙'ー'"      ゙'i、  'i、.
           ヽ  .]
            ゙ヽ_/
326Socket774:04/11/26 22:11:16 ID:Xza/48Yf
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     
 (i            ̄_j |i_  ハ     
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \ 【唯一神】 SE-150PCI Part2 【宇宙】スレ
       /.,' , --、     ゝ- 、     \                     613まで
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚        あと  287レス
327Socket774:04/11/26 22:31:53 ID:clqhAPpH
今現在秋葉原に在庫はありそうですか?
後、値段も教えていただけるとうれしいです。
328Socket774:04/11/26 23:00:18 ID:i6Zu/b5s
いまLive!ValueにオプティカルI/O付けて使ってますが、
スレを読んだ限りでは機能的にも音質的にもSE-150に乗り換える価値はなさそうですね。
329Socket774:04/11/26 23:02:34 ID:yZ5CZgQw
>328
君は一生liveでも困らないと思うよ
デジタル使うなら高級なDAC使わないかぎりたいして変わらんだよもん
330Socket774:04/11/26 23:03:54 ID:NTDjyT5w
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
331Socket774:04/11/27 00:08:37 ID:ysYtyFnD
>>329
高級なDACはノイズに強いのでデジタル出力で音が変わったりしないよ普通。
逆に音が変わるのはちょっとしたノイズとかジッターで再生不能になるような
インチキショップ変造DACとか、にわか自作DAC。
332Socket774:04/11/27 00:12:16 ID:i+MHj5s+
Envy24系程度でもデジタルならそこそこのレベルなのは確かだが
オンボードとかLive!とかみたいな48kHz強制リサンプリングなのは
44.1kHzソース再生では問題外
333Socket774:04/11/27 00:26:29 ID:ysYtyFnD
デジタル出力は再生されていればエラーは無い。
デジタル出力にいわゆる音質なんて無いよ。
もちろんそこそこなんて言うことも存在しない。
あるのはエラーするかしないか。全く再生できないかできるかのどちらか。
334Socket774:04/11/27 00:30:37 ID:ZGbYbuk7
335Socket774:04/11/27 00:35:47 ID:ysYtyFnD
つか、トランスポート機器とかケーブルで音が変わったりすると思ってるヤシはアホだ
336Socket774:04/11/27 03:21:59 ID:+ipn5k3g
〜と思ってるヤシはアホだ

このスレいつ来てもこればっかだな
337Socket774:04/11/27 03:22:31 ID:7P5MSIKD
>>335
ケーブルはともかく、トラポは格段の差が出るぞ
まあ、まともな環境で比較試聴もしたことないんだろうがな
338Socket774:04/11/27 03:33:48 ID:UvgLvXrS
>>337
まともな環境というよりどれを聞いても同じ音に聞こえる人なのだろう
金かからないから幸せかもね
 
339Socket774:04/11/27 06:11:37 ID:+pueIx+r
否定する側は大抵、所有出来ない側に居る人達というのが匿名掲示板全般に溢れる印象
340Socket774:04/11/27 09:47:22 ID:0sjjgVyj
まぁ、確かに卓上アンプ内蔵スピーカーとかで聴いてる時点でどうしようもないな。
そりゃ、何しても変わらないように聞こえるだろうよ。
単品コンポーネントで構成しないと。
ちゃんと制振とか、ACの極性とか、ケーブルの向きとかも気にしないと。
パソコンショップのオーディオ機器コーナーにぶら下がってるようなケーブルを買うようじゃダメだな。
ま、変わらないって言ってる人は、確かに所有できないか買えない人の遠吠えだな。
341Socket774:04/11/27 10:00:27 ID:GxMhthBM
MTV2004と内部接続してるんだが、音量変えるのがメドイ・・・
なんかいい方法ないか?
342Socket774:04/11/27 10:34:46 ID:uLTzoH/o
OPAMPは80と150どっちが上なの?

343Socket774:04/11/27 11:03:59 ID:gjcXHlrm
>>342
SE-150です。

SE-80NJM4565
SE-150NE5532AN
344Socket774:04/11/27 11:08:05 ID:gjcXHlrm
>>343
TABが消えてます
SE-80 は 新日本無線 の NJM4565
SE-150 は フィリップス の NE5532AN
345Socket774:04/11/27 12:52:59 ID:ysYtyFnD
>>337
出るわけ無い。プラシーボ。
こんなもんで差が出るわけ無いだろ。オカルトに貢ぐのと
よん様に絶叫することの違いもわかんない。
馬鹿ばっか。
346Socket774:04/11/27 14:35:06 ID:LUfzgMMr
>>345
言わせとけって、
それで彼が幸せならそれでいいじゃないか。

違いが出るはずもないと思ってるなら
俺らはそれで金がかからなくて万々歳じゃないか。
347Socket774:04/11/27 14:43:55 ID:gjcXHlrm
折角PCで音出しているので
RAMディスクにリッピングしてCDの回転を止める
HDDも省電力機能を使って止めたところで
SE-150で再生してみて効果があるかどうかなら実験できそうです
と無理やりスレ違いな話題に乗ってみたり。

トラポの振動がDACやアンプに影響するとか
メカを制御する回路から輻射ノイズが発生するとか
コンセントを介して電源ノイズが混入するとか
妄想はありますが自作PCとは掛け離れた世界ですね。
あと高価なトラポはmp3対応してないからダメw
348Socket774:04/11/27 14:49:16 ID:+Gs+k6AW
エゴも新製品出るらしい…SE-150と何が違う?
ttp://www.egosys.co.jp/bbs/view.php?id=ATinfo&no=55
349Socket774:04/11/27 15:00:11 ID:n+bp5Wmt
↑LowProfile
350Socket774:04/11/27 15:19:56 ID:LYfNsstS
何がオカルトかって、
音が変わる理屈が、推測や想像の仮説の域なのに、みんな頭っから信じ込んでいること。

測定器では測れない、なんて言う人もいるけど、ならばなおさら白黒はついてないわけだ。
351Socket774:04/11/27 15:54:51 ID:2QVvGWsM
>>336
たかだか15Kのサウンドボード買うのに必死で他人の感想読んで下調べして
買った後も音が良いだの悪いだの書き込んでるヤシはアホだ
352Socket774:04/11/27 16:28:06 ID:8ocUmFuP
>>348
そういうコンセプトのカードなら純正ドライバ使ってほしかった。
353Socket774:04/11/27 16:33:54 ID:i+MHj5s+
へ?Egoのドライバの方が普通に高機能だし
自分の環境では特に不具合が起こった事無いよ?

VIAのドライバでも動かそうと思えば動くし
354Socket774:04/11/27 16:45:36 ID:rdrFwWlY
しょーじき他の話題一切興味ないんだが、
CnQノイズはいつ直る?
355Socket774:04/11/27 18:23:18 ID:+Gs+k6AW
>>354
CNQ使う必要ある?
全然必要ない機能だと思う
356354:04/11/27 19:00:53 ID:VIbOuNDZ
>>355
馬鹿か氏ね
357Socket774:04/11/27 19:02:16 ID:KS06OJj3
>>354
俺も早く治って欲しいんだが、どうなるんだろうね。
358Socket774:04/11/27 19:13:12 ID:SXeX8irM
>>355
CnQ効かないマザー掴まされたからって、ひがむなよ。
359Socket774:04/11/27 19:18:06 ID:gjcXHlrm
>>354
http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/proxy/jisaku/1096872824/
>265 :Socket774 :04/10/25 05:04:35 ID:C6aIReWJ
> 以前M-AudioのDELTAでCnQ使用時にノイズが乗ると書き込んだんだけど、
> 今日マザーをK8V Deluxe→K8T-NEOに換装したらバッチリ直った。
> これで私も今日からCnQユーザーの仲間入り。
> ちなみにSTR後に音がでなくなる問題も解決したーよ。
> 無意味な換装かと思ったけどやってよかった。
>
> オーディオカードの類を持ってる人はK8V(A8Vも?)はNGマザーなのかな。
360Socket774:04/11/27 20:04:30 ID:SSnJWFdP
CnQって何ですか?
361Socket774:04/11/27 20:05:31 ID:7P5MSIKD
ふと、ID:ysYtyFnDの機材と、今まで聴いた事ある(試聴のみでOK)機材を
後学のために聞いてみたいなと思った
362Socket774:04/11/27 22:19:05 ID:xFL/PSFq
CnQなかったらAthlon64の魅力なんて半減だよ。

まぁ、3Dゲームぶん回すとうるさくなるから、ゲームはPentium4でやっとる。
363Socket774:04/11/27 22:40:35 ID:aqKqKsUn
>>362

それって最初からうるさいだけじゃん。
364354:04/11/27 22:58:12 ID:rdrFwWlY
うわ、>>356はオレじゃない。でもCnQは必要、もうなし環境には戻れません
365Socket774:04/11/27 22:58:57 ID:To0MlSfr
デスクトップPCにモバイルAthlonXPを載せて使う
【Multiplier Management】ソフトウェア倍率可変機能
ならノイズ問題は起きない

なんでAthlon64のCnQでノイズが載るかというと
電圧設定まで変えてしまうからである
出力電圧設定を変更するとその一瞬に僅かだが
オーバーシュート、アンダーシュートが発生してしまう
自作用のATX電源はクロスレギュレーションが悪い上に
オンボードのDD-conも粗悪なものばかり
簡単にPCIバス電源側に影響を与えノイズが入る

ノートPCでモバイルAthlonXPを使うと
負荷によって電圧制御も行われるが
ノイズは入らない

何故ならノートパソコンの内部に入っている
DC-DCコンバーターは
内部容積の問題から
内部発熱(高効率)やノイズを極めて低いレベルにまで落としている
完全に完成した状態で出荷補償しているので
不安定になるような設計はしていないのである
366Socket774:04/11/27 22:59:08 ID:xFL/PSFq
>>363
さすがにCnQのAthlon64よりは遙かにうるさいけど、
水冷にしたり、ビデオカードのファンや電源を交換したりして、
何とか耐えられるレベルにしています。

>>360
で、CnQっていうのは、CPUにかかる負荷が小さいときに、
CPUのクロックおよび電圧を下げて、発熱を少なくして、
ファンの回転数も抑えて静かにしようって技術。
Cool and Quiet Technology
超簡単に言うとこんな感じでいいかな?

SE-150PCI、惹かれるけど、まだ様子見…。
367Socket774:04/11/27 23:02:37 ID:To0MlSfr
外部電源供給のサウンドデバイスなら
CnQノイズは出ませんよ
368354:04/11/27 23:03:20 ID:rdrFwWlY
ってウチのマザーK8V Deluxeなんだけど、>>359 そーゆー事なの?
せめてSE150でも他のマザーでCnQノイズなし、て確証取れれば
マジでマザー交換考えるけど・・・
369Socket774:04/11/27 23:07:35 ID:ZanscyXA
同じENVY24HT採用のProdigy7.1が、ASUS K8V DeluxeでCnQ使うとジリジリ
言ってたのがGIGABYTE K8NSProにすると平気になったので、可能性はある。

ただ今度は、S-ATA HDDを読み書きする(特にストライピング組んでる場合)
とバリバリ言い出して困っていたりもする。
ドライバがEGO製な点が違うとはいえ、逆に同じだとヤだなーってことで
SE-150PCI様子見中だったりするんだけどw
370Socket774:04/11/28 02:00:03 ID:gOygfFqP
>>366
CnQでCPUファンの回転数まで制御出来るのかい?
371Socket774:04/11/28 02:12:32 ID:qPbY9tXh
CnQの直接の機能ではないが、仮にAthlon64のリテールクーラーを使う場合には
ファンがサーミスタ内蔵タイプになってるから、温度が下がれば勝手にファン回転数
は下がってくれたりする。

もちろん、ASUSのQ-FANだとか、他社でもSmartFanと読んでたりするM/Bが
装備してるインテリジェントな機能、あるいはSpeedFanを使うといったことのほうが
より的確に制御できることではあるが。
372Socket774:04/11/28 02:38:33 ID:gOygfFqP
>>371
サンクス!
そっかぁ、試しにCnQ入れて見るか
373Socket774:04/11/28 05:02:25 ID:RAM/QO+R
 |  |⌒\
 |  |' A `|  しゃけ太は陰から見てるから
 |  |    |
 |_|    |
 |太|_  ノ
 | ̄| V
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
374Socket774:04/11/28 16:17:37 ID:reN1/TnA
質問がありまんこ

これってEAXなどゲーム用音響効果も使えるようですが
DVDはともかくゲームで
サラウンド効果を出すにはアナログで5.1chにつなげないとダメだ、
と親から言われ アナログで5.1chつなげるように出来てないこのカードじゃ
EAXって意味ないじゃんと落胆してます

本当にこのカードのEAXは意味ないのでしょうか?
375Socket774:04/11/28 16:49:56 ID:I2QrR3zm
サラウンド効果が云々の前に、大宇宙様でゲームをすると音が遅延するんだよ。
ゲームするなら、オデヂでも買っとけ。マジで。
これは多分チップの仕様というか本家でも出てるバグっぽいから、ドライバで修正ってのも
あまり期待すんな。

ttp://www2.cds.ne.jp/~slipheed/no69.html
376Socket774:04/11/28 16:52:31 ID:reN1/TnA
そんなこと百も承知
でも大宇宙が使いたいんだ

俺信者だから
377Socket774:04/11/28 16:57:53 ID:I2QrR3zm
じゃぁ、「親」とか言わずに買えば済む話じゃない?
378Socket774:04/11/28 17:17:49 ID:bkPUXKEU
オペアンプ交換したひといない?
379Socket774:04/11/28 17:39:06 ID:ASs34CPb
コントロールパネルが突然ポップアップしまくって困っているんですが、
修正パッチとかは出ないのでしょうか?
380Socket774:04/11/28 17:47:55 ID:PAv5ML/e
NE5532だろ、無理して替えんでもいい気もするが。
381Socket774:04/11/28 18:34:09 ID:VudVctv9
買うてよかった。十分ええ音や。
382Socket774:04/11/28 19:47:11 ID:PR/mtlwK
150PCIをビデオキャプチャの音声入力に使ってる人、
ぶっちゃけ音質はどうですか?
383Socket774:04/11/28 21:59:16 ID:0gqTALqZ
録音、録画に使う気なんて有りません。そんな事するカードじゃありません。
384360:04/11/29 00:09:49 ID:n1tdl4ei
>>366
サンクス。よく解りました
385Socket774:04/11/29 01:43:21 ID:ogO1IsnJ
5532教の人がいるのかな。

たしかに昔は定番中の定番だったね。
386Socket774:04/11/29 06:01:42 ID:5drttHBH
NE5532って音硬いから嫌い。AD系に付け替える予定
387Socket774:04/11/29 10:39:44 ID:JZMZmo7F
俺5532好きだよ。インピーダンスとか、差動レベルなんかが問題にならないときは、大体5532にしちゃうよ。
音も好みだし、ドライブ能力も高いし、最近は安いし、いい事尽くめだ。
388Socket774:04/11/29 16:24:19 ID:7kDoDfxa
DOS/V maggazine立ち読みしたけど、アナログ入力は
やっぱり左右の位相がずれるみたいだな。
ONKYOはVIAと協力してドライバで対策するつもりらしいが。
389Socket774:04/11/29 16:58:12 ID:MXDf8lut
ドライバーでどうにかなるのか?
オフセットはハードの問題っぽいし、位相はProdigyでも取りざたされてた。
Envyのチップ自体の問題じゃないの?
390Socket774:04/11/30 01:21:20 ID:NHCYphn6
スレの勢いが止まったね
宇宙大膨張もここまでか
391Socket774:04/11/30 01:30:54 ID:m7F/lArQ
ネタにするほど地雷でもなく(録音機能なんて端から無視)
神認定するほど突出して良いものでもない

どっちにしろ期待ハズレ

まぁ発表時の見た目のインパクトと
オフィシャルページの誇大広告は楽しめたよ
392Socket774:04/11/30 02:04:59 ID:oBC88KLL
キチガイはアクセス規制掛けられたのか、消えちゃったね。
SE150の祭りって言うよりはあの子一人の祭りだったね。邪魔だったなぁ。
393Socket774:04/11/30 03:20:03 ID:TQwGHrtv
先ほどSE-150PCIとIntelのD865GBFのサウンドの聞き比べを、2000円ぐらいの耳掛けヘッドフォンとMP3の曲を使ってしてみたんですが、少なくとも僕の耳では集中して聞いても音質の差はわずかでしたが、そんなもんですか?せっかく高いカネを出して買ったのに少し残念です。
いいヘッドフォンやいいスピーカーで聞いたら全然違うのでしょうか?
それとも曲にもよるんでしょうか。
394Socket774:04/11/30 03:33:23 ID:5nYqtm3q
>393
そんな使い方しかしないおまいには、ただの金の無駄遣いだ。
オンボードで十分。
395Socket774:04/11/30 07:11:56 ID:GKCiWsXn
>>393
生音収録のCDとかじゃないと違いわかりにくいよ。
396Socket774:04/11/30 10:07:17 ID:y7TQJieh
>>196
書いてあるよ。
ハンダ付けした際の熱によるダメージをOSコンに自己修復させる
必要もあるからね。100時間が目安とか言ってるけど
397Socket774:04/11/30 17:02:04 ID:vzsRCHhN
結論としてはIntelD865GBのオンボードサウンドがPE150に負けないほどに
音がいいということでいいですかな?
398Socket774:04/11/30 17:38:54 ID:l6H0cB+5
音凶さん
VIA Vinyl Audio Control Panelが勝手に開いてしまう.....
はやくまともなドライバー提供してください。
399Socket774:04/11/30 18:00:06 ID:ILUvtijY
>>393
SE-150なんてそんなもん
400Socket774:04/11/30 18:08:05 ID:k8PH0AfB
必死な粘着が一人出没中。
注意!
401Socket774:04/11/30 18:19:48 ID:40Hqft8G
>>393
つかそういう奴はまずスピーカーorヘッドホンをきちんと買え。
その次にアンプ。サウンドカードに金をかけるのは最後だろ。
402Socket774:04/11/30 19:40:53 ID:vzsRCHhN
もしかしたらサウンドカードを取り付けた後は、コントロールパネルのサウンドとオーディオ デバイスの
設定で、再生のデバイスをデフォルトのにしても(僕の場合はSoundMAXなんですけど)、
取り付けたサウンドカードの音になるのかもしれませんね
403Socket774:04/11/30 19:47:54 ID:A3UzGO1O
オンキヨー様へのお布施用アイテムに何をぐだぐだ文句たれてんだか
あと401の言うとおり、まず金をかけるのは音が出てくる所だろ
404Socket774:04/11/30 20:00:49 ID:6S9OFngO
インテルのマザーボードのオンボードサウンドは侮れないよ。
SoundMAX入れると余計なエフェクトかかっちゃうけどね。
405Socket774:04/12/01 00:35:36 ID:MKF+lKFE
オンボードで満足してるやつがSE-150PCIを語るとは片腹いたいわ。
ぶわっはっは
406Socket774:04/12/01 02:28:57 ID:xi0aicat
>>393
耳掛けヘッドフォンを使ったって事は、ミニプラグの方にに繋いだんでしょうかね?
2chアナログ出力を使わないと大宇宙の最大の売りであるVLSCを通さないのに…。
たぶん、耳が腐っていない限り、この二つの違いは聞き分けられると思いますが。
アンプも安物でないミニコンポ等のAUX端子に繋げばいいですし、イヤフォンなら
3.5k円位出せばそれなりの音を出すものが買えますよ。
407Socket774:04/12/01 05:23:30 ID:h8RfUEBI
>>393
これって価格.comからのコピペじゃないの?
まあ本人の可能性もあるが
408Socket774:04/12/01 05:24:17 ID:qz59VIAU
5インチベイスピーカーでもいいじゃないの
409Socket774:04/12/01 06:05:31 ID:OfIXuhLz
オンボードサウンドでもたいして変わらんヨ宇宙の塵
410Socket774:04/12/01 12:33:34 ID:7SwK3qwP
何かもう必死ですよねアンチ
411Socket774:04/12/01 15:00:44 ID:eoLXRnu8
>>58
そのオペアンプってDIPしかなかったよね?空中配線?

このボードってASIO2.0未対応なんだね残念
412Socket774:04/12/01 15:26:42 ID:eoLXRnu8
ついでにスレ違いだけど・・・
http://www.io.com/~kazushi/audiocard/audiophile/audiophilel.jpg
AP2496なんだけど、写真右中央の8ピンソケットに刺さってるICって
なんですか?
41358:04/12/01 15:53:13 ID:r+Ka1ZlX
>>411
DAC後段のLPFをすべてユニバーサル基板に組み直した。
SMDのOPA2604AUもあるよ。

>>412
EEPROM。
414Socket774:04/12/01 17:45:38 ID:oIg7shzf
オンキョーのボードってMIDI未対応のイメージしかない
415Socket774:04/12/01 18:01:45 ID:t1Ob42Om
アニソンしか聴かないような奴らが音質がどうのうこうのと、バカですか?
416Socket774:04/12/01 18:02:25 ID:3ReDwzKc
>>415
アニソンを馬鹿にするな!!!!!!!!!!
417Socket774:04/12/01 18:04:19 ID:oIg7shzf
wavioだから侘びを入れろ!!!!!!!!!
418Socket774:04/12/01 18:07:08 ID:q3pLszY2
アニソンってアニメソングのことか?
わざわざサウンドカード付けて、ドラえもんとか、聞くのか?
419Socket774:04/12/01 18:09:37 ID:grINCY2S
PCでクラッシックとか聴いて音質がどうこう言ってる方が馬鹿馬鹿しいと思うが
420うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/01 18:10:34 ID:1m+SjXJt
あほうが。アイブを聴けハゲ
421Socket774:04/12/01 18:13:24 ID:z5mn2hYN
愛撫なんてアニソンより終わってんじゃん( ´,_ゝ`)プッ
422Socket774:04/12/01 18:14:35 ID:grINCY2S
おれは、FISHTONE好き派。
423Socket774:04/12/01 18:19:12 ID:6HLB6wns
そこでモームスですよ
424Socket774:04/12/01 18:21:41 ID:p7YPMl2l
音楽を差別するようなやつは音楽を愛する資格はない。
オンボードの音でも聴いてろよ
425Socket774:04/12/01 18:22:20 ID:q3pLszY2
だめだ、ついていけねえ。上記でわかったのはモーニング娘?だけだ。
426うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/01 18:25:27 ID:1m+SjXJt
オンボードに980円のスカピーでもつないでろハゲ
427Socket774:04/12/01 18:26:18 ID:mw6mBsqo
大阪の会社なんだから商品説明も大阪であるべきだ。

大きなコンデンサに目がいくと思います。
実はこれ、自爆用なんですわ。

とかよー
428Socket774:04/12/01 18:39:02 ID:wgPJKM/1
2chにもそれなりに長くいるおかげで、
実際には見聞きしたことのないものでも、
オタ用語には大変詳しくなりました。
429Socket774:04/12/01 18:41:25 ID:EqWEsVch
ゲームではどうなの?

オーデヂーと比べて1フレームでも落ちてたら嫌ぬんだけど
430うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/01 18:56:48 ID:1m+SjXJt
買うな、クリを舐め尽せ
431Socket774:04/12/02 00:07:34 ID:FjKR0DO6
MTVX2004からの音声は、マルチのアナログ
からしか出力されないのでしょうか?
デジタルからでもOKに思えたのだけど。。。

でない。
432Socket774:04/12/02 04:40:30 ID:PtCRKiPi
なんだ。誰も演歌聴いてないのか。
433Socket774:04/12/02 11:57:34 ID:sLDjjLm4
なんだ。誰もTechno聞いてないのか。
434Socket774:04/12/02 12:13:05 ID:6Y0I7kq1
だんご三兄弟は、アニソンでつか?
435Socket774:04/12/02 12:45:41 ID:VQYluCgq
>>433
KRAFTWERKはアナログ盤で聴くから、PC使わねえ。
436Socket774:04/12/02 16:01:42 ID:hmkb7B8N
150PCI>DELTA1010だと言う人いますか?
437Socket774:04/12/02 16:05:44 ID:yKHIQQct
言うだけならおまえにも出来るよ
438Socket774:04/12/02 17:39:07 ID:6wD/D6g9
SE-150をブラインドテストするOFF
439Socket774:04/12/02 20:31:44 ID:NnQa5bW0
俺なら
「これSE-150・・かな」
とかボソボソ言いつつオンボードを選ぶ自信ある
440Socket774:04/12/02 21:07:49 ID:hmhZqiGH
少なくともアニソン聞いてる香具師はスピーカーを使ってないような気がするなぁ。
ヘッドホンはSE-150の意味薄いような・・・
441うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/02 21:09:26 ID:PIt+lGBq
I’veはアニソンじゃねーよ、ハゲが
442Socket774:04/12/02 21:26:28 ID:n2r7swh9
アニソンは、Prodigy7.1にK240Studioできくことが多いかなー。
443Socket774:04/12/02 21:57:46 ID:FjKR0DO6
431です。
アナログ出力と、デジタル出力の両方で外部スピーカー
(77M)につないでいるのですが、音量量調整でMonitor
RecInをミュートにするとMP3等の音楽が流れ、ミュート
をはずすとQSTV10からの音が有効になります。
親切な方教えてください。
444Socket774:04/12/02 22:09:39 ID:FjKR0DO6
>>443
431です。
S/PDIF Out ControlをLoop Back Record In to S/PDIF Out
としても出力される音が切り替わるのですが、kakaku
の掲示板にあるようには出力されないみたいですが。
445Socket774:04/12/02 23:39:48 ID:SxTXB/1k
テクニカのA7Xなら大宇宙に見合いますか?
446Socket774:04/12/03 00:56:54 ID:acvqn5Je
PC用の小脇スピーカはRadius90がお勧め
このサイズでこの音が出るかーて感じ
見た目も高級感あるしコストパフォーマンスもかなりのものだよ
447Socket774:04/12/03 01:06:18 ID:LR/iLZMd
一万まで下がんないとCPは全然無いよw
448Socket774:04/12/03 01:53:09 ID:ATUz3Ruo
>>447
ペア3万クラスの型落ち品やミニコンポについてるSPなら
ハードオフ行けば1万で買える。

後はアンプにトライパスのTA2020キットを作れば
2万でデジタルアンプ+単品SPのちょっとした再生環境の出来上がり。
449苦悩の果てに:04/12/03 04:48:12 ID:rX2J/nkj
漏れはONboardにGX-77M とSW-10A で幸せ気分だが・・・いや、どうだろう?。
450Socket774:04/12/03 09:47:28 ID:Vu6UUrfq
>>413
遅レスごめん
なるほど基板増設か・・・違うねぇ(^^
パッケージあったねごめん
それと8ピンICの情報ありがとう
これかAP2496か迷っててさ、値段が一緒なんだ
あなた様と一緒にするよ
451Socket774:04/12/03 12:03:39 ID:4ln0f6aw
>>446
EntrySの方が良いよ、スケール感が全然違う。
所詮小型だけど。

>>449
自分が満足してればそれで良いんじゃない?
下手に単体オーディオの音を聞いたりすると、その後投資がかさむおそれがある。
452Socket774:04/12/04 18:38:09 ID:WtEaawCG
シルミックとデカイの二つ以外をオールFXに交換した馬鹿者です。
低音が見事に消えて、キンキラパラダイスになってしまいました。
カップリング以外の電解交換しても音が変わるんですね。
カップリング以外をオールOSコンも考えたのですが、数が数なので
金銭的にまだ出来ません。。。(SE-80は数が少ないのでやった)
馬鹿は死ななきゃ直らないと言う事で。
453Socket774:04/12/04 21:10:07 ID:1igbaSMF
>>452
信号系の半田をいじると、半田が落ち着くまで(数十分から数時間程度)低音が出なくなったり
まともな音が出なくなる。
コンデンサは、半田付けの熱による劣化が自己修復するまで通電状態で数十から数百時間ぐらいかかるんじゃない?
BGだともっとかかるという話だが。
454Socket774:04/12/04 21:39:14 ID:YC7S8lAH
低音域の音の濁りがなくなると、一見低音が出なくなったように聞こえる。
455Socket774:04/12/04 22:30:01 ID:WtEaawCG
>>453
なるほど・・・あるかも・・・ 320度で二秒以内に半田したけど。
あまりにもツヤツヤな音なので、カップリングまで換えて緑一色に
するのはやめました。OS-CONと比べると逆さまの特性のような気がします。
高音が適度に抑えられて、中低音に厚みを増した気がしました。
理屈がわかってないから、無謀な部品交換を繰り返しております。
それでも音が変わってくれるから、止められないのですかね。
456Socket774:04/12/04 22:31:38 ID:WtEaawCG
>>455 OS-CONは
高音が適度に抑えられて、中低音に厚みを増した気がしました。
457Socket774:04/12/04 23:12:10 ID:pC222PE0
ちゃんと、オーディオ用の銀ハンダ使いませう。

ってか使ったか!?
458:04/12/04 23:17:17 ID:fgGjGXeZ
なんかIDカコイイ
459Socket774:04/12/05 00:28:51 ID:grrgFosf
共晶半田じゃ駄目なの?
1-2%Ag位で変化があるのでしょうか。
460Socket774:04/12/05 00:32:56 ID:ciu75UZG
なんか、イコライザ使え! って言いたくなるな。

まぁ音を調整するためにコンセント変えるような酔狂に比べればマシだけどさ。
461Socket774:04/12/05 00:36:18 ID:vFarGmQu
>>459
共晶半田は作業性しか向上しない、音質はほとんど変わらない。
オーディオ用銀入り半田ってのは、銀メッキ用の銀入り半田(2%程度)じゃない。
銀の割合が多くて(4%以上)無鉛半田になってる。

なので共晶半田とオーディオ用銀入り半田の二つでほとんどOK。

>>460
イコライザじゃあ周波数レスポンスしか変えられない。
位相とか過渡特性とかいろいろある、まあスピーカーに比べたら影響は少ないけど。
462Socket774:04/12/05 00:43:06 ID:yO4snI/g
鉛フリーハンダをきれいにハンダ付けできない
コツとかある?
463Socket774:04/12/05 00:45:35 ID:vFarGmQu
>>462
WBT-0800とか融点が低いのを使うとか。
まあメーカーですら半田クラックとか起こしてるし、
根本的に作業性は鉛入りには及ばないだろうね。
464Socket774:04/12/05 00:45:40 ID:B49zX+Mw
ペースト盛って・・・
465Socket774:04/12/05 00:46:03 ID:grrgFosf
>>461
4%なんてあるんですね。
無鉛って融点が高くて使いにくくないですか?

466Socket774:04/12/05 00:49:18 ID:awagwBmG
>>461
オーディオ用には銀・銅入りの半田もある。
ま、アナログ系統では好みで使い分けるといいんでない?
OSコンはアナログ系に使うと歪みが多いと主張する人もいる。
音色の好みで使い分ければいいんだと思ってるけど。
467Socket774:04/12/05 00:51:20 ID:yO4snI/g
鉛フリーはあきらめて
gootのRMAハンダを使ってます
468Socket774:04/12/05 00:52:30 ID:vFarGmQu
>>465
WBT-0800ってシリーズが融点178-180度なのでかなり使いやすい。
WBT社員じゃないよ。

>>466
銅も入ってるのもあるね。

OS-CONは歪みが大きいけど、固体電解はみんなこんな感じだし、
漏れ電流もオーディオ回路ならほとんど問題ないから、
そっちが言ってるとおり、自分の好みで決めればいいと思うけどね。
469Socket774:04/12/05 01:09:55 ID:grrgFosf
>>468
ググったら恐ろしい価格の商品がならんでました。(笑)

 
470Socket774:04/12/05 01:13:48 ID:V5OLnDz/
>>469
別のところで1570円でしたよ?
471Socket774:04/12/05 01:25:45 ID:grrgFosf
200gで1800円クラスを使っている田舎者なんで・・・
(高容量のOSコン4〜5分の値段かと比較する貧乏人でもある)
手を出して効果が出てしまうのが怖い(やめられなくなる)。
472Socket774:04/12/05 01:26:24 ID:awagwBmG
>>468
Cardasの銀・銅入りも使いやすい。
あと、銀入りを使う場合には鏝に和光のSR−70iを使うと楽かもしれない。
473Socket774:04/12/05 12:38:41 ID:ssEG9st/
というか、普通に改造するのがデフォルトみたいなスレになっててワロタ。

たしかに、なんか改造しやすそう・・・というかしてくれみたいな宣伝だよなぁ。
474Socket774:04/12/05 23:57:08 ID:PJZfeIVP
思ったほど盛り上がっていないね。
475うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/05 23:57:34 ID:RiU9spwE
アスロンデュアルであるTygerMPXに入れました。
何も問題なさそう… ドライバもヅアル環境に問題ないだろう

アナログ2chでしか使わんのだがが、SE-80PCIよりなんとなくよい音に
聴こえる。 まあ気持ちの問題かな…
476Socket774:04/12/06 00:20:37 ID:+Wy5Fbvt
>>475
使ってるパーツは価格なりに良くなってます。
気持の問題ってちょっと可哀想。
477Socket774:04/12/06 00:23:55 ID:fFp63Wqm
ASUS P4P800-EDELUX にSE-150を挿そうかと思うのですが、何スロット目に挿せばよいでしょうか?
478うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/06 00:29:38 ID:u2Q+QVfh
>>476
なに?そうなのか?アナログ2chは全然変わらんってレスが多かったから
そうなのかなーって思ってたんだが、、
良いことに越したことはないな。 うんうん
479Socket774:04/12/06 00:36:58 ID:0EvLSM3S
>>477
そんなん知らん。わからん。
480Socket774:04/12/06 01:13:27 ID:Drkjt5uq
オンキヨウの2chクオリティーと入出力の強化だけにしとけばもっと売れていた
481Socket774:04/12/06 02:09:57 ID:vFGC8bak
ヘッドフォン端子が欲しかった。アンプなんてねえし
482Socket774:04/12/06 02:22:35 ID:A/gRkCbW
買えよ
483Socket774:04/12/06 03:24:00 ID:lfnsZ+TF
>>478
スピーカーがよくないと分からないよ。
484Socket774:04/12/06 03:32:01 ID:yQIB+9zF
>>478
どんなスピーカー使ってるの?
最低このくらいのシステムじゃないと駄目だぞ。

アンプ
http://www.phileweb.com/ec/product.php3?p=7660
スピーカー
http://www.phileweb.com/ec/product.php3?p=284
485Socket774:04/12/06 08:09:32 ID:XK3ePCdZ
>>484
SE-150じゃ力不足
486Socket774:04/12/06 11:21:56 ID:DC9Xq2yh
SE-150には役不足だ
487Socket774:04/12/06 12:23:01 ID:5CjgaC4V
やっぱ大宇宙にはコレじゃなきゃ
ttp://page.freett.com/knisi/gs-1.htm
488Socket774:04/12/06 15:44:13 ID:7V1YWsZ/
489Socket774:04/12/06 16:46:35 ID:e++oy3Bm
490Socket774:04/12/06 16:52:26 ID:5Bjj+mdR
どーでもいい
491Socket774:04/12/06 17:08:58 ID:2e4O3c1A
漏れはフィリップスのSBC3208という2万円のアクティブスピーカーを使ってる。
でももう新品じゃ手に入らんので中古で探すしか。
ただ使ってるサウンドカードがCMI8738の改造品というのは内緒だw
492Socket774:04/12/06 18:43:50 ID:LWseDh6c
>>486

役不足って単語を使うなら、性能が

SE-150>484のリンク先

になるのだが・・・
493Socket774:04/12/06 19:11:21 ID:lyI+PZZ7
>>492
いや、そういうことじゃないの?
494Socket774:04/12/06 19:26:30 ID:bhCNV5NI
さすが大宇宙スレ
495Socket774:04/12/06 19:28:42 ID:HjjEUFUa
>>492
お前冗談が通じない奴だな。
出直してこい。
496Socket774:04/12/06 21:02:15 ID:YwwmSDiU
つまんねー
497Socket774:04/12/06 21:57:38 ID:AsNF9FrS
でもさ、これってほんとにそんなに音いいの?
スペックヲタクが喜んでるだけじゃないの?
498Socket774:04/12/06 21:58:51 ID:jEL1TfuW
>>497
悪くもないが、そんなに良くもない
499Socket774:04/12/06 22:09:58 ID:AsNF9FrS
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/ymf_754pci.html
これとどっちが音がいいの?
500Socket774:04/12/06 22:11:49 ID:vSyektE8
さすがにそれよりはずっと音が良い
AV710っていう3000円のですらソレより良いくらいだし
501Socket774:04/12/06 22:28:12 ID:fQFVFbJx
Prodigy192VEとどっちが良いの?
502Socket774:04/12/06 22:39:05 ID:MU5XNt/C


  Y M F 7 2 4    最強
503Socket774:04/12/06 22:58:56 ID:u0fPjKPR


    YY-2608 西京!!!1!!!!!!11!
504Socket774:04/12/07 00:49:37 ID:el62JtDT
>>503
そこでスペルミスとは情けないな。
せめて、YM2608 + YM3438 最強!とぐらい書けないのか。
505Socket774:04/12/07 00:51:10 ID:iAbP+sVk
>488
ネタにレスするのもなんだけど、goldmundは自分の所でパソコンを売ってるんでSE-150の出番は無いかと
506Socket774:04/12/07 00:51:53 ID:e++w9Hel
書いたら負けかなと思ってる -- ニート(24・男性)
507Socket774:04/12/07 00:55:53 ID:msKP3Ozc
   YMCA 西条!!!
508Socket774:04/12/08 00:04:32 ID:oGORDlLj
>>504
YM3438て灰色タウンズとかメガドラだよね
出力にジワァーとノイズが乗っててある意味味のある音源だったな。
509大宇宙最強:04/12/08 00:18:03 ID:kMJuvoSh
                         _ |:::::::|/|:::( ̄)||__,,l,,,__|:l⌒l( ̄)::|t::::|::::::|丶iヽ-,,,,:::|
  ONKYO WAVIO             (_)::::::jγ;;;;`::|:::::::|/   ヽ::::|.|::::::|::j=.. t::::::j.....|;;;;;;;;;;|::j (二)l⌒l
                      ( ̄)'::::::|.......ι/__,,|,,,__t、    ,,,ノ|::j.t:::::j.............◆.......`'''l⌒l( ̄)::||:::::| 磨
  SE-150PCI          ( ̄ ̄)::::::|:::::::j../>''''   `ヾ'` ̄l⌒l......○......./\...........◆|::::|.| ̄'|:::jt::::jゝ き
             .      | ̄ ̄:|(二)::::/_t、     ノ|丶l⌒l::|............./VIA .\...........t:::j.「'-;;;;..../  .上
  Now on Sale         /「'''i:::::::||::::::|/..(_)( ̄ ̄)''::::l⌒l|:::::|ヽl⌒l/..ENVY/...................`~~./  そ げ
                /「`''i.┘::::j.t:/::::::::|:::::::|:|::` ̄'''|:l⌒l::::||:::l⌒l|::::;|、24HT/.........................../\ .の た
              ( ̄)`,,i............/::::/:::::t::::::j::|:::::::::::( ̄)|::l⌒l::::::|tl⌒l.\/............................/  / 姿 .性
            /...|::::::|........( ̄ ̄):::::::::「`「`「`''i:::::::::::|:::::::|( ̄)|::::l⌒l:::|.、..\......................./\_/  に .能
     /|\l⌒l./「`l⌒l::::|........|: ̄ ̄:|◆...└└└...'''::::::::t:::::::j|:::::::|j.....|/ヽヘ.\....\............/  /    現 は
    /  |  \:l/\.|:::::|:::j..i<:::|::::::::::::|....◆.l⌒l................................t::::::j.....l;;('''';;;l;;;|....|.......|...../  /     .れ  `
  /   | |\\ /it::::j.......| \:::::::::l⌒l..l⌒l.......l⌒l..........................................~~............\//  /       る
  |ヽi /^\\|  \/\...../ゝヘ,.,|::::l⌒l:l⌒l:.|:::::|............................................................./  /  
510Socket774:04/12/08 03:39:35 ID:itR6Eovg
CD聴くなら、
Prodigy7.1とこれとどっちが良い?
スピーカーはMA-10Dです。
511Socket774:04/12/08 06:42:17 ID:a+wANDq5
>>510
Prodigy7.1
512Socket774:04/12/08 08:40:05 ID:nLfvDTbs
俺も買ったわけだが、
買うまで楽しかったけれど、
音を聞いちゃうとやっぱりというか、がっくりなカードだったな。
513Socket774:04/12/08 11:25:57 ID:6CsftXAG
>>512
エージング済んだか?
514Socket774:04/12/08 22:23:43 ID:hkKLIGQW
なんでスピーカーより高価なカード買うかなw
515Socket774:04/12/08 22:25:30 ID:8ye+50yo
ワロタ、まずショボSP買換えるのが先だろうにw

MA-10Dなんてオンボードサウンドで十分だろw
516Socket774:04/12/08 22:46:11 ID:luASeM04
そんな>>515の使っているスピーカーが何なのか、
とても興味があるんですが。
517Socket774:04/12/08 23:17:21 ID:/D+KPzj0
>>512
宿題やったか?
 
518Socket774:04/12/08 23:20:51 ID:RNgPh+2C
自分はビクターのSX3使ってる
いいかげん引退させたいがそんな金は無い
519Socket774:04/12/08 23:33:38 ID:Il37aSlk
>>516
GX-77M
520Socket774:04/12/09 04:29:05 ID:vfARCSpS
マルチアウトは2chアウトより音悪いみたいだけど、著しく悪いの?
悪いって言ってもオンボードよりは悪いってことはないですよね?
521Socket774:04/12/09 07:46:14 ID:4IoXUSjc
>>520
そんな質問するな。
2ch出力に力を入れているんだから、マルチCHするなら他に行ってくれ。
522Socket774:04/12/09 10:04:42 ID:3HUfftkF
>>521
大宇宙はマルチチャンネル(5.1/7.1ch)対応してないの?
523Socket774:04/12/09 10:39:57 ID:kVolXmyh
>>510
聴き専ならProdigy7.1はお勧め出来ない。
別にSE-150PCIを勧めるわけでもないが。
CD聴くならオーディオコンポ使えでFA。
524Socket774:04/12/09 15:08:31 ID:w0qaHm/n
こんなレベルのスピーカーじゃあ大宇宙様の足を引っ張ってしまう・・・。

http://www.bose.co.jp/home_audio/music_speakers/901wb.html
525Socket774:04/12/09 15:21:29 ID:s4xHMWhQ
大宇宙に最適な2万円以下の2.1chスピーカーって何ですか?

今は、Boston BA635を使ってるんですが、ボリュームつまみをいじるとゾゾゾゾゾゾって音がなるのと
コンセントからブーンっていうノイズを拾ってうるさいので、買い替えようと思ってます。
別のスピーカだとこういうことは無いので、BA635がダメダメなんだと思います。

用途は、クラシック系音楽をCDとかMP3で聴くのがメインです。
526Socket774:04/12/09 15:37:42 ID:u1pHDiE+
>>525
2万以下でクラシックが聴ける2.1chスピーカーなんてない。

素直にアニソンを聞くって白状しろよw
527Socket774:04/12/09 15:57:02 ID:SaWbk/LO
漏れはSE-150にintec205だけどこれで十分な気がする。
MTV2004も使ってるけどアンプにLinein2つあるからアナログとマルチ両方使えるし。
自分は糞耳だからアナログとマルチの両方聞いてもあんまり違いがわからない。
528Socket774:04/12/09 16:02:56 ID:s4xHMWhQ
>>526
2万ごときでクラシックとか生意気なこと言って申し訳ない。許して。
普通に音楽が聴ければいいです。

>>527
intec205ですか。すごく良さそうですね。
自分の部屋ではちょっと大きすぎるので小ぶりな2.1chが良いな

2万円以下の2.1chスピーカで、大宇宙と愛称がよさそうなもの知りませんか?
529Socket774:04/12/09 16:22:55 ID:d03rnsUy
>>528
なぜクラシックメインで2.1chにこだわるのか分からないが…
別にウーファーいらんだろ。

intecいいならアンプだけ買って
パッシブ2chにしたほうが後々にも幸せになれると思う。
ヤフオクで型落ち205なら8000前後だし、
アンプだけならウーファーのスペースに置けるだろ。
530Socket774:04/12/09 16:39:30 ID:s4xHMWhQ
>>529
デスクが狭いのでちっちゃなスピーカにしたいんですが、
それだと低域が足らないのでウーファーが欲しいと思って・・・

漏れみたいに本格的にするつもりのない奴が
SE-150に手を出すのは間違っていたか orz
531Socket774:04/12/09 16:41:57 ID:05cUjBcL
>>530
A-6331買っとけ。
532Socket774:04/12/09 20:51:59 ID:AYnxbffF
533うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/09 20:55:34 ID:nbbR1g0N
うれてるうれてる
534Socket774:04/12/09 22:16:13 ID:h1M5I3o8
惜しいかな、魅力もあるけど欠陥もあるボード。。
これでロットが変わるけど、今回のロットでDCオフセットと、ゲームでの遅延が
解消されれば、即買いなんだけど。。
535Socket774:04/12/09 22:53:47 ID:YvsHQh/W
amazonで最後の弾いた俺は勝ち組!
536Socket774:04/12/09 23:17:18 ID:4IoXUSjc
とりあえず、
オンボードでうんこスピーカ
オンボードでまともなスピーカ
オンボードでまともなアンプとスピーカ
150でまともなアンプとスピーカ

ぐらいにVER.UPしていかないと、楽しみがないと思うんだ。

要するに、スピーカをいいものを選んでください。
変なスピーカで、150で鳴らしても、あまり効果ないと思うんだ。

たとえると、
軽四なのに高級なホイールつけただけみたいな、そんな感じ
537Socket774:04/12/09 23:24:31 ID:9l26i1oR
軽四を馬鹿にするな!!
何なんだよ
高級なホイールってのは
そんな感じって、どんな感じなんだ?
538Socket774:04/12/09 23:28:53 ID:vCb21yNc
とりあえず、
オンボードでうんこスピーカ
オンボードでまともなスピーカ
オンボードでまともなアンプとスピーカ
150でまともなアンプとスピーカ

ぐらいにVER.UPしていかないと、楽しみがないと思うんだ。

要するに、スピーカをいいものを選んでください。
変なスピーカで、150で鳴らしても、あまり効果ないと思うんだ。

たとえると、
軽四なのに高級なホイールつけただけみたいな、そんな感じ
539Socket774:04/12/09 23:38:28 ID:bCC/VL3X
うんこスピーカだの、まんこスピーカ
VER.UP???
要するに変なスピーカで、あまり効果ないと思うんだ。
たとえると、そんな感じ
540Socket774:04/12/09 23:39:58 ID:4IoXUSjc

>>537
みためはしょぼくて、あまり意味のないところにお金をかけるということ。

たとえば、
ボロボロな服で、ズボンも汚いのに、トランクスは高級品とか
541Socket774:04/12/09 23:54:35 ID:MxLtEWyE
>>532
前作も定番として長い間、棚に置かれ続けてきたわけだからね。

今作は買い増し、買い替え需要で出始めは猛ダッシュでしょう。
542Socket774:04/12/10 00:10:03 ID:SfOg/+yy
軽四って言い方自体おかしいって思うのは俺だけか?
何が四なの?って感じだ。

まぁテカテカメッキホイールはダサいと思うが、それは軽だけじゃないしな。
所詮自己満足の世界。
543Socket774:04/12/10 00:11:46 ID:EH/lEDM4
軽四輪
普通四輪

多分免許が分かれてた時代の名残かと。
544Socket774:04/12/10 00:14:23 ID:wVfnhrUL
オート三輪なんて見たことないんだろうなぁ・・・
545Socket774:04/12/10 00:34:06 ID:p1KOWCFj
六輪タイレルなんて見たことないんだろうなぁ・・・
546うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/10 00:35:58 ID:zDyYwCPx
ねーよハゲ
547Socket774:04/12/10 00:43:54 ID:SfOg/+yy
俺はてっきり貨物の四だと思ってたよorz
何にしても古くさい言い方って事だな。
オート三輪なら最近大阪市内で走ってるの見かけたぞ?
548Socket774:04/12/10 01:47:46 ID:7DzuNQQ4
 J・A・S・R・A・C JASRAC 護ろう著作権
549Socket774:04/12/10 02:33:00 ID:vDH/2zm+
>>542

4WD
550Socket774:04/12/10 09:29:40 ID:PdN++V0S
軽四にハイオク入れるみたいな感じ?
551Socket774:04/12/10 10:20:26 ID:4eZ59CwL
>>550
ハイオク指定の軽もあるじゃん。
552Socket774:04/12/10 11:38:23 ID:vDH/2zm+
in English...

4 Wheel Drive...
553Socket774:04/12/10 11:57:00 ID:N85VVLjb
小学生の頃は、蔵前橋通りでよくオート三輪が走ってた。
554Socket774:04/12/10 12:13:24 ID:QE9iFbZl
ふっ・・・
俺と同世代が潜んでいるようだな・・・
元気か? オヤジども
555Socket774:04/12/10 13:03:48 ID:VHdcGO7e
コンパネポップアップ問題を何とかしてくれ
556Socket774:04/12/10 15:31:55 ID:ZXJiA0GK
>>555
タスクトレイから消せばおk
557Socket774:04/12/10 16:30:50 ID:4lvPfaD3
PCIデジタルオーディオボード SE-150PCI品切れについて
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/150pci_sorry?OpenDocument

平成16年11月19日に販売を開始いたしましたPCIデジタルオーデイオボード、
SE-150PCIは、再生品質に徹底的にこだわったオーディオボードとしてその注目度は高く、
発売と同時に売り切れるという販売店様が続出いたしました。
現在も残念ながら予想以上の受注に対して充分に商品を供給できる状況ではなく、
年内は品薄状態が続く見込みとなっております。
カスタマーセンターへの問い合わせも多くいただいておりますが、
お客様およびご販売店様にはたいへんご迷惑をおかけしておりますこと、心よりお詫び申し上げます。
只今増産体制で鋭意尽力いたしておりますので、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

558Socket774:04/12/10 18:06:56 ID:nzYOgmXe
>>551
試作段階でどーしてもノッキング消えないからハイオク指定で誤魔化したって感じ?w
559Socket774:04/12/10 19:13:49 ID:B59QLMos
雑誌で初心者向けのオーディオ構築を見たら

ソースがマトモとして
スピーカー7 アンプ2 その他1

って書いてあったなあ、アンプは味付けと言う意味では値段より好みが大きいんで人に勧める時ムズイ
PC用にコンパクトで5万以下でキーボードの脇においても違和感の無い良いアンプってないですかねー
DrAMPはあまり良い話を聴かないのでそれ以外で・・・
560Socket774:04/12/10 19:30:32 ID:Dt86Fjlt
>>559
スピーカーが糞なら永遠に良い音は得られないからな。
510みたいのが駄目な典型例。

あとアンプが好みになるのは30万を超えてから。
それ未満は値段が上がるほど音は良くなる。

キーボードの脇に置けるほど小さいアンプはDrAMPかRSDA202しかない。
RSDA202で良いと思う。
とにかくPC用のアクティブスピーカー使ってるうちは駄目、とっとと単体スピーカーに移らないと。
561Socket774:04/12/10 20:05:48 ID:hJQqXfxf
とりあえず人に薦めるなら無難にスピーカー重視で行くけど
自分で楽しむならアンプ重視派だな。

アンプとスピーカーそれぞれに最低ラインを設定して(届かないなら買わずに貯金)
その先はアンプ重視の予算配分で選ぶ。
スピーカーの限界よりもアンプの限界が見える方が不快に感じるから。

もし30万の予算でアンプとスピーカー買うなら
スピーカーは10万前後にしてアンプに20万行っちゃうかも。
562Socket774:04/12/10 20:07:03 ID:4eZ59CwL
>>558
昔は上位のスポーツモデルにあったんだけどね。
ターボモデルやアフォみたいに回るエンジンの奴。
今はハイオク指定の軽はないかな?
563561:04/12/10 20:10:27 ID:hJQqXfxf
とは言ってもPC用アクティブスピーカーは論外なw
パッシヴでPC用じゃなくオーディオ用として組まれたスピーカーなら
結構安いのでも我慢できるかな。

予算10万ならスピーカー3万アンプ7万くらいって事で。
それ以下なら買わずに貯める・・・
564Socket774:04/12/10 20:17:20 ID:ZVY5HrUy
>>559
まあ560の言うようにコンパクトって言ったらこの2つしかない。
つか具体的にどんくらいのサイズまでOKなんだろ。
ミニコンポサイズまで大丈夫なら
オクや中古でONKYOのINTECシリーズとか
KENWOODのK'Sシリーズとか
SANSUIのアルフシリーズあたりを狙うのがいいかも。

ベストなのは普通のプリメイン置けるスペースを空けることだと思うけどね。
565Socket774:04/12/10 20:17:25 ID:4eZ59CwL
調べたらR2のSCモデルがハイオク指定だ。
566Socket774:04/12/10 20:18:25 ID:tQgXU53E
真空管アンプなら10万くらいでも結構いい感じになるんじゃない?
567Socket774:04/12/10 20:40:52 ID:MhoVLVr8
ピュア厨は巣に帰ってください
568Socket774:04/12/10 20:53:35 ID:P98FMIi7
PCで使うのに、アンプとか言ってダセーよw

おめーら普通のオーディオはないのか?
PCだけでオーディオなんて、ダサすぎw
569うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/10 20:57:45 ID:UY//QT55
CDラジカセをオーデオとか言ってんじゃねーよハゲが
570Socket774:04/12/10 21:01:43 ID:33e2RvVb
PC1台で完結、んでアンプ。
コレ最高。
571Socket774:04/12/10 21:06:12 ID:g4bGCJa9
音は最高じゃないよな
572Socket774:04/12/10 21:10:23 ID:sLtbKORG
150と組み合わせて、5万以内で買える最高のスピーカーって何よ?
573Socket774:04/12/10 21:20:23 ID:MhoVLVr8
XR50とBEHRINGERのコレとか面白いんじゃない?
何気に5万以下で収まるし
あとあとスピーカをグレードアップするのにも気兼ねしないだろうし

http://www.behringer.com/MONITOR1C/index.cfm?lang=JAP

つまりはJBLのコピーね

http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbl_c1xt.htm
574Socket774:04/12/10 21:23:30 ID:e3N0Frnt
>>572
NF1Aはどう?安いし
575Socket774:04/12/10 21:41:34 ID:g4bGCJa9
KRK V4もいいよ
576Socket774:04/12/10 21:50:04 ID:MhoVLVr8
>>574
5万じゃ1台分も買えないぞ
NF01Aでやっと1台分

>>575
なんで5万以下といってるのに
高いのばっかりすすめるんだろ…?
577Socket774:04/12/10 21:58:17 ID:g4bGCJa9
>>576
TAPCO S5
ハイファイでカッコいい音を出すので音が好きなら買い。
578572:04/12/10 22:19:11 ID:sLtbKORG
>>577
TAPCO S5 結構良さそう。ちょい予算オーバーだけど・・・
安く売ってるところあったら教えて

>>573
その組み合わせも惹かれますね。でもとりあえずアンプは次のボーナスまで
待って少しいいの買おうと思っているので、今回は150とスピーカー止まりかな

あと、海外の製品が多いですが日本の製品だとどれがいいだろう?
個人的には評価が高いMA-20Dあたり狙ってたんだけど・・・
150となら値段相応の音は出るかなぁと


579Socket774:04/12/10 22:21:10 ID:m4IyX/Hw
だからPC用スピーカーは気合い入れて音楽聴く分には駄目駄目だって。
BGMとして気軽に流す分にはもちろん問題ないし、SE-150PCIならちょうど良いレベルだろう。

単体アンプとまともなスピーカー買うなら、SE-150PCIじゃあ力不足だよ。
580Socket774:04/12/10 22:22:22 ID:g4bGCJa9
PC用じゃないってば
581Socket774:04/12/10 22:23:25 ID:m4IyX/Hw
え、MA-20DってPC用だろ。

あれでDTMやらミキシングをやってるスタジオあるの?
582うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/10 22:24:22 ID:UY//QT55
このすれへんなやつばっかだな
583572:04/12/10 22:28:04 ID:sLtbKORG
>>579
まあ、あくまでPC用としか考えていないので気合を入れて
音楽を聴くということは考えてないですね。
別にピュアとかを目指しているわけではないので、
そこそこの音が出れば問題ないかなぁと
584Socket774:04/12/10 22:33:54 ID:g4bGCJa9
>581
それPC用
585Socket774:04/12/10 22:41:12 ID:MhoVLVr8
MA-20DってPCパーツ屋で売ってることだけが長所だよ
そこそこの音って言われても…値段分の期待もしないほうが良いよ
586Socket774:04/12/10 22:42:55 ID:TqQZgCC6
>>585
値段分の音はしてると思う。
単に下の方がレベル低いからだけど。
587Socket774:04/12/10 22:44:23 ID:j6jtXChH
アンプが入ると一気に高くなるからなあ。

俺は同じ宇宙シリーズのGX-77Mで満足してる、ある意味幸せだ。
588Socket774:04/12/10 22:47:01 ID:iIjYJTn6
ぜんぜんオーディオには詳しくなく、贅沢もできないのですが
予算30,000万円くらいでできるかぎりいい音で楽しむにはどんなものを組み合わせたらいいんでしょうかね?
589Socket774:04/12/10 22:52:20 ID:j6jtXChH
>>588
PCで使うならフロントバスレフがええよ。
590Socket774:04/12/10 23:01:37 ID:CXYoKtWR
予算3億か。とりあえず専用リスニングルームを作ることから始めるべきだな。
591Socket774:04/12/10 23:08:30 ID:f2T5zepa
PCで音楽を楽しむなら音楽専用のPCを1から組まなきゃならんよ
アンプやカードにいいもの使ってもファンが爆音だったら水の泡
592Socket774:04/12/10 23:10:28 ID:hJQqXfxf
まずはド田舎に新築立てれ
593Socket774:04/12/10 23:10:38 ID:HeDIqHi6
箱舟でも3億はかかってなかったような
それはともかく安く良い音ならヘッドホンのほうがいい
3万だとスピーカーだと安物のクラスだがヘッドホンなら結構いいのが買える
594Socket774:04/12/10 23:13:00 ID:CXYoKtWR
しかしまあSE-150には3億ぐらいつぎ込みたくなるポテンシャルがあるのは確かだ。
595Socket774:04/12/10 23:13:54 ID:rY9QAhJg
街中の地下室を買えば良いよ。>3億
地下は音の抜けが良いよ。
596Socket774:04/12/11 00:56:00 ID:Jsfb6RGG
家が木造でエロゲとかすると音漏れするので小音量でびくびくしながらやってたが、
壁が木だと反射しないしやっと報われたような気がするよー。
実際こういうのにもたくさんお金かける人もいるんだよね?
597Socket774:04/12/11 01:04:31 ID:6VVeDodi
>>588
3億円分年末ジャンボ買ってみて、一等前後賞ほか諸々が当たるか試してみてよ。
598Socket774:04/12/11 05:09:10 ID:YSj1HCF1
聴き専2chでMA-500UとMS-500の組み合わせってダメかな
最安で17000ちょいですみそうだけど
599Socket774:04/12/11 08:40:54 ID:U37GbTbC
いちばん安く済ませるなら一世を風靡したKENWOODのRD-VH7PCをオクで
手に入れるってのもいいかも。一万以下だろうし、素性もそんなに悪くない。

大宇宙にはこれぐらいがちょうどいいような・・・
600Socket774:04/12/11 10:54:42 ID:nEH5q1Ea
>>599
でも、VH7って音スカスカじゃない?
自分には合わなかったなぁ
601Socket774:04/12/11 11:19:18 ID:JJTuPEmL
>>600
アンプがねえ・・・でもスピーカーは意外に良いとおもう。いろいろと勉強させて
もらったし。手を入れる余地もステップアップする楽しみもある。

ここで紹介されてるようなン十万のセットは完全に板違いだよなあ。そんなもん
自作PCに刺さったSE-150で鳴らすことこそ、本末転倒。
602Socket774:04/12/11 11:23:22 ID:7GKc+NxF
VH7PCって1万円という値段でCDやラジオも聴けて
同価格帯のPC用スピーカよりそこそこ音も良いってのが
受けただけであって(それで十分すぎるくらいだが)

今なら機能絞ってもうちょい出せばもっと高品質な環境あるんじゃない?
例えば

http://www.behringer.com/MONITOR1C/index.cfm?lang=jap
http://www.egosys.co.jp/HP/php/dramp.php

このセットとか面白そう
音屋ならカナレのケーブル込みでも2万円以下で買える勢いだし
603Socket774:04/12/11 11:29:09 ID:EfzmwEgf
ベリンガ イラネ
604Socket774:04/12/11 11:59:03 ID:mRAohIQK
>>601
実際にはアンプ部も言われるほど悪くない。SP部の能率が低くてミスマッチ。
能率が高いSPと組み合わせれば評価が違ったと思う。
605Socket774:04/12/11 11:59:31 ID:m86zINIW
>>602
VH7PCが大ウケしたのは
本来有り得ない値段まで下がったからだよ。
これ見れば分かる。
http://www.kenwood.com/j/press/press990603_1.html
本来定価66000円のOEM品がたった1万で手に入るっつーんで
祭りになったんだ。
606Socket774:04/12/11 14:04:04 ID:LSK9ecGV
漏れはGX-70AX
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/GX-70AX(WB)?OpenDocument

当時使っていたサウンドカードかソフトかわからないが、
時々パツパツとインパルス的なノイズが加わっていて、
気がついたら高音が死んでしまった。

高級なオーディオに繋ぐ人は、壊すかもしれない、というリスクを承知してたほうがいいですよ。
607Socket774:04/12/11 14:57:06 ID:/+4+DiNt
高級オーディオなんて繋がないよw

ネタに騙されるなってw
608Socket774:04/12/11 17:07:40 ID:+Z8V6ccC
俺総額300万相当のシステムにつないでるんだけど。。。
609Socket774:04/12/11 17:09:39 ID:mPKPJYHL
>>608
( ´,_ゝ`)ハイハイ、写真うpしろよw
610うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/11 17:12:10 ID:EePAPmll
300万ウォンだろ
611599:04/12/11 18:17:51 ID:7V+pe0AQ
懐かしのVH7PC話を振ったモノです。あの祭りは楽しかったなあ。偏見かもしれ
ないけど、このスレの中にはカツカツだけどSE150PCIを買ってアクティブ卒業!
って人も多いだろうし、良い流れかな、と。

>>602
DrAMPも安いね。ほぼ同額でならRSDA202もいいと思う。

http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda202/rsda202.html

>>604
勉強になりました。さすがオレの耳・・・。セガアンプパワーで錯覚したんかな?
久しぶりに引っ張り出してみたくなったなあ。
612Socket774:04/12/11 18:41:57 ID:AfON6h28
GX-77M+SE-150で落ち着こうと考えてた漏れは負け組みですか orz
SE-150を購入後
アンプ、スピーカーと徐々にアップしようかな

613Socket774:04/12/11 18:44:49 ID:K4dTwX0Q
オンボードサウンドに980円のスピーカーだけどまず何を買えばいいの
614Socket774:04/12/11 18:46:25 ID:D6x2kanx
>>613
まずスピーカー
615Socket774:04/12/11 18:55:39 ID:9fjXma19
>>612
つかその組み合わせってあんまり意味ないと思う。
宇宙の最大の特徴はVLSCなんだから、
既にVLSCがついてるGX-77Mは無駄じゃないかな。
DACも同じチップ使ってるみたいだし。
616Socket774:04/12/11 19:58:31 ID:yHcukh24
>>612
それするより同価格帯のパッシブ&トライパスの方が幸せになれそう。
トライパス分の値段が上乗せされるけど、PC用って事を考えるとこれ以上無い音質だと思う。
ピュアでも目指さない限り十分だし、気に入らなければスピーカーだけ替える事も出来るしな。
617Socket774:04/12/11 20:15:38 ID:AzEzy4K3
>>616
GX-77Mは15000円で買えるんだが、トライパスなんて最低10000円するだろ。
スピーカーは5000円かよ、買えるのがねえな。

パッシブ厨うぜーよ、パッシブスピーカースレ盛り上げろよw
618616:04/12/11 21:35:12 ID:yHcukh24
俺は約15000円(ペア)のパッシブとトライパスってつもりで書いたんだけどな…
俺もGX-77Mとの組み合わせで行こうと思ったけど、なんか無意味に感じてやめたんだ。
619Socket774:04/12/11 23:07:12 ID:yLI9XA4c
前の全角スレで
買えなかった地方都市の物ですが
やっと二日前に手にしました。
二日間、計8時間ほど聴いての印象ですが
80のドンシャリが消えて良い感じです。

620Socket774:04/12/11 23:49:33 ID:PPWsfK3x
>>610
それでもすごいと思うが
621Socket774:04/12/12 01:01:45 ID:ulOy93s+
自作板としてはそれが当然の反応だ罠
622608:04/12/12 01:05:41 ID:o7f1qx5L
>>609
嘘と決め付けるのは良くないです
自分の首を絞めることになりかねませんぞ
http://www.imgup.org/file/iup2632.jpg
SX900Spirit 70万円
http://www.imgup.org/file/iup2634.jpg
上から
XL-Z999 55万円
SA-14 25万円
DVR-99H オープン (売り出し時18万円)
P-388 20万円
DVR-DS10000 298000円
MA-23 13万円×4=52万円
ValveX 58000円
http://www.imgup.org/file/iup2633.jpg
その他これらや写っていない36TVやDVHSやら何やら
全部入れると600万超える。
まあ、あくまで定価ベースの話だし、アンプとスピーカーだけだと
142万円だけど。
このシステムで聴いても、そんな変な音は出さないよ。
常時接続するのは避けるようにしてるけどね。
623Socket774:04/12/12 02:02:11 ID:+a3qcaou
話は変わるんですが、ドライバは付属のを使うのが良いのでしょうか?
それともVIAで最新のを落としてきて使うのが良いのでしょうか?
つーか、付属のドライバはVIAのと全く同じなんでしょうか?

?が多くてすいません。
624Socket774:04/12/12 02:04:44 ID:QuC3Q5J7
>>622
を、これまたすごいオーディオの人が。
俺も将来これぐらい揃えられたらいいナ…
しかしここまでのシステムがあるならPCオーディオなんてアホらしくて
やってられないと思ったりするんだが…。

それとね、たぶん>>609が出てくることなんて100%ないぜ。
ああいう馬鹿は晒したら晒したらで「オーヲタ市ねやwwww」とかいいかねない。
625Socket774:04/12/12 02:10:04 ID:Z4Dvr4dA
>>622
うは〜そんなんで「総額300万相当のシステム」って言っちゃうのかよっ!
626609:04/12/12 02:12:15 ID:dFMKvLkX
>>622
( ^∀^)ゲラッゲラ、定価ベースで話するような厨房だったのか( ^∀^)ゲラッゲラ

ってか配線汚すぎ、ネタ写真?
627Socket774:04/12/12 02:14:24 ID:Z4Dvr4dA
あと機器重ねちゃってるし。棚板反ってるし。
ゴミ捨て場で拾ってきたジャンクの山だろ。
ごめん、言いすぎ?でもほんとにそう見えるよ。
オルフェウスとウィルソンオーディオあたりで固めてから
定価うんぬん言いなよ。
628Socket774:04/12/12 02:14:26 ID:iPZXfmZz
629Socket774:04/12/12 02:17:25 ID:iPZXfmZz
何も書かないつもりだったんだが、下畳かよ…。
630Socket774:04/12/12 02:20:51 ID:6eHRAWUm
アクティブスピーカー厨が何かほざいていますね。
お前らのシステム(と呼べるほどでもないw)をうpしてみろよw
631Socket774:04/12/12 02:27:04 ID:wtc39kzP
>>158並にセンスの良いネタだと思います。
同じ人がやってるんだったら、その人はきっと良い人だろうと思います。
私はこういう人が好きです。
632Socket774:04/12/12 02:28:15 ID:5Pa4GrlH
難癖つけてる連中で定価ベースでも同額以上の機器持ってる香具師なんていないだろ
晒せるもんなら晒してみれ
 
633Socket774:04/12/12 02:29:09 ID:4NLWxR4v
中古でも総額50万はするんだからこの低レベルのスレではかなりまともな方だ
634Socket774:04/12/12 02:29:33 ID:QuC3Q5J7
ID:dFMKvLkX=ID:Z4Dvr4dA
の予感がする。もしくは二人とも知能レベルが小学生以下とか。
まぁなんにしても他人を批判するやつは自分のレベルを見せてから批判してね
635608:04/12/12 02:46:08 ID:V3hVNobw
>>624
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/acc/index.cfm?PD=485&KM=SRS-Z1
普段はこれにつないでます。
あまりボードの違いを明確に出すスピーカではないし低域もあまり出ないけど
これはこれで割り切って聴く分には良いです。
PCオーディオとはあくまで分けて考えてはいますが
大宇宙を見ると妙にに惹かれてしまいます。

>>625
年代モノなんでずるいかもしれませんが
国産で一番良い頃の時代のものなので
最近の同額相当には劣らない、むしろ凌駕するくらいなんです。

>>626
言われると思った。いま片付け整理中なので。
とりあえずつないでいるだけの状態。
さすがにこのままにはできないですw

>>627
2番目の画像にあるようにオーディオ機器はTAOCのラックに入れています。
奥行があまり取れないので映像機器についてはしっかりしたラックが置けない状況。
自作しようかと検討中。
これらの機器がゴミ捨て場においてあるならジャンクでも取りに行きたい。。
海外製品のハイエンドはもちろん認めてるし素晴らしいけど
この頃の国産も結構良いですよ。
>オルフェウスとウィルソンオーディオあたりで
もう少し良い例が欲しいところ。その辺だと中途半端のような・・

>>629
床の弱さは確かにネック。でもボードでだいぶカバーされています。
変な響きがないという和室のメリットもあるので思ったほど悪くないです。
636Socket774:04/12/12 02:49:50 ID:Y5jNdJ00
部屋にある専用オーディオに繋いでもしょうがないだろ、そりゃスレ違いだ。

PCオーディオってのはPCがトラポ(+DAC)で、スピーカーもモニターサイドに設置しないと駄目だ。
PCしながら聞けるのがPCオーディオ。
637Socket774:04/12/12 02:50:25 ID:Y5jNdJ00
と思ったが、ここはサウンドカードスレでPCオーディオスレじゃあなかったな。
638Socket774:04/12/12 02:54:09 ID:UWj/6tnv
>>635
SRS-Z1の定位は中々のもんだね、この価格帯では他に類を見ないんじゃないかと。
低音は期待しちゃいけないけど、小さな音でもしっかり鳴ってくれるのはありがたい。
639608:04/12/12 02:57:03 ID:V3hVNobw
>>631
残念ながら別人ですが158さんはホントいい人そうですね。
>>162聴いてみたい。
改造はやってみたい気持ちはあるものの
私がやると改悪どころか再起不能になってしまう可能性大なので。。
640627:04/12/12 03:03:43 ID:Z4Dvr4dA
マジレスとはおみそれしました。
いいなー自信あるんだろうな、今の音に。
641Socket774:04/12/12 03:03:51 ID:8HWiWHq1
MA10Dと書いたヤシをやたら馬鹿にしているのがいるけど、
MA20Dとか77Mあたりとはそんなに違うものですか?
そもそも殆どの人はPCで音楽を聴く際はアクティブスピーカー使用でしょ?
アクティブってのいうのは音にこだわる人が使うものではないですよね?

そういうことじゃなくてこのボードにはパッシブの良いスピーカーと
良いアンプを使えという結論ですか?w
642608:04/12/12 03:04:39 ID:V3hVNobw
>>638
まさにその通りですね。
150PCIとの相性は結構良いと思います。
ややテンションの高いZ1とゆったりとした150PCIで
バランスが取れてます。
643Socket774:04/12/12 03:15:11 ID:aaKDkDGR
>>641
10Dと20D/77Mは結構違うけど、20D/77Mと単体スピーカーの差の方が当然大きい。
644Socket774:04/12/12 03:20:04 ID:wtc39kzP
20Dとかの値段になったら割とちゃんとしたエントリークラスのパワード
が買えてしまうから、勿体無い買い物だと思う。
77って最悪だと思う。あれ買う人と音質とかの話は出来ない。
10Dとか20Dならまだ値段なりにまともな部類だと思うけど。
645Socket774:04/12/12 03:28:24 ID:ze4anaq2
>>644
20DのクラスだとM男のDX4とかでしょ、音質は大差ないよ。
646Socket774:04/12/12 03:37:45 ID:cYheS1Lg
http://goten.jp/d_main.htm
というわけで買ってきましたよSE-150PCI。

体調を鑑みつつソースを絞って聴き倒してみましたけど、
とりあえず一言で感想をあらわしておきます。

こんなに凄いのにホントに15000円未満で良いの?

アナログ接続におけるノイズの少なさ、
適度なまろやかさの中にも芯のしっかり通った絶妙な音作りには本当にたまげた。

この音がふわっと広がる感じは、「音を綺麗に聴かせよう(→S/N比の向上)」というよりも、
「音楽を気持ちよく聴かせよう」というアプローチなんじゃないかなーと思ったり。
とにかく聴いてて楽しいです。
それでいて、音のメリハリはしっかりしてるんですよ。いやー。こりゃいっぺん聴いてみてほしい。

ノイズ云々の話。
PMA-1500RIIにMDR-CD900ST繋げて「ホントのきもち」(矢野顕子)を聴いてみましたが、
正直「全く感じられない」レベル。つか「無い」と言っても差し支えないです。サーともプチともいいません。

他の音質重視なサウンドボードとの違いっつか購入のポイントですけど、
「アナログ2ch接続にRCA端子を使っているからケーブルにこだわることが可能」って事かなぁ。
Prodigy192もRevolution7.1(どっちもSE-150PCIと同じチップ使用)もピンジャックですからね。

…逆に、VLSC等このボードならではの機能は「2chアナログ」のみの対応だったりしますので、
マルチチャンネルとかデジタル接続してえーって時は目立った優位性に欠けていたりします。
それから「音が良い」っつっても「ONKYOらしさ」は残ってますので(「カッチリしている」と言われたり)、
環境によっては「音が軽い」という評価が出てしまうのではなかろか。
やっぱりこの辺は好みの問題になるので、
スカッとした気持ちよさを求めるならコレで「ちょっと艶が欲しい」ならProdigy、
とにかく音を綺麗に聴きたいならサウンドカードより上のクラス…という棲み分けを考える必要があるかも。

ともあれ、
ちょっと迷ってるって人は間違いなく買いだと思います。
この価格帯で選べる商品の中では間違いなく飛び抜けた出来だと思いますし、
もっと上を求める人にとってもONKYOブランドという個性に惹かれるなら買って損無しじゃないかなぁ。
647Socket774:04/12/12 03:38:43 ID:cYheS1Lg
それから、これから俺は身も蓋も無い事を言いますが、
PC用スピーカーに接続する形態を取った場合、
今まで挙げてきた各商品における決定的な差って無いと思いますよ。
個性はあるけど優劣は無いっつか。

「ノイズ乗りまくりだって!やっぱONKYOはダメだよーあはははー!」
って文章を見かけた事でちょっとカッとなってこの文章を書き上げたわけですが、
やっぱりそれぞれのボードには個性があって面白いですし、
外部DACを使う等、用途に合わせて音の楽しみ方も広がっていくと思います。

要するに何が言いたいかっつーと、
「物事をマイナス評定だけで決めるのってどうなの?」って事だったりします。

ここ数年でオーディオ愛好家さんとの交流を(細々ながら)させていただいてますけど、
ある程度以上まで到達しておられる方は、機器の評価をプラス評価で判断するんすよ。
「この機種は○○が良い」「こっちの方は△△が優れている」→
「その上で自分は○○の良さが気に入ったので最初の方を選ぶ」って流れ。

…対して、どうもこの辺の界隈では、他者を貶す事で自己の優位性を確保しようとする人がいるような。
そりゃ一方の地位を落としておけば自分の立場は安定するでしょうけど、
そのスタンスを「他人に勧める」という行為でも使うってのはちょっとどうなのかなあと思うのです。
これは俺が販売員って仕事をしているから思う事なのかもしれませんけど、
なんかこう、もっと懐が広くても良いんじゃないかなーと感じる事が多いです。

自分の好きなモノを他の人にも知って欲しいと思った時、
別のモノをねじ伏せてまで押しつけるんじゃなくて、
その「好きなモノ」を含めた世界そのものに魅力を感じてもらえるように説明できたら良いですよね。
これは、俺がこのサイトを運営している上で常に持ち続けている目標でもあるのです。
648Socket774:04/12/12 04:46:27 ID:zJBOjvj1
他人個人のHPから記事丸々無断で引用って

どうなんだろうね。
649Socket774:04/12/12 08:53:35 ID:eUY3FKoQ
                                   3行にまとめな!
    _  、_                                           ,.  ,./i,.
   、ヽ、 `ヽi、゙ヽ、                           ,,.-‐'''""'''- 、        /i/ '"´'´''"i,
  ,r''´'        ゙、                      ,.-'".:.: : :       `ヽ、     /        ノ'i'
. <´           ゙、  _,,.-- 、   __,,,_          /:.:.:.:.:.:. : :  __,,,. -- .,,,_ゝ、_,,,.-'、__       'ノ,
`フ         ./`'''7´    `y´   `ヽ、,.-‐''""'‐y'.:.:.:.:.:.:.:.:._,.-'"__,,. -''^ヽ、,_ヾ ヽ  ヾ、       ソ
〈、_...... . . . .  . ....:.:.〉、_l:..             /''"     l:.:.:.:.:.:.:.:.:/-‐''´       _,゙i      |'':.. . ....:.:.:.:>
  >.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::/   ゙、:.:.:.:.:....:.:..              i'ニヽ.:.:.:./  ,.== 、    i ,.=、'l  ノ:.:.ノ-、.:.:.:__=‐'"
   ̄´-ニ',,. -'"    ,'::::::`ー--''゙、`.:.:.:.:.:.:.:.:.:..    . . ..l | | |.:.:.ノ  ,.=-=、`' ' ' _二, i'.:.:.:ノ'"
            i:::::::ノ゙    ヽ、,;__,;,;.-、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l ! | |.:/ '‐‐(  Oi ゙i r' O)/_,ノ
.            !:::i".,,_ ;.''"゙゙^i.,_'j::::::::| ゙ヽ、;,;_;,{゙、i,l |:.i,  ,. 、`ー‐' ,.   ヽ=' i
            ゙(´ ゙}^゙'‐-‐´ ´`i:::|   ,.. -'"入'-':.゙、 ' ´i'ヽ、__ノi_   l、 /ヽ、
             !~^´il,.,     .Y;:ソヘ,/   /  ゙、.:.:.:| i l i'、   `ヽ,ノi/   l.
             ヽ:. ,_-‐=・  /´ノ:/-、   !    |\.'i, ! ! `、二ニニソ/  .i ,!
.              ヽ:.  ''   / //   ヽ  |_   \ヽゝ,    ‐‐  | / /
.               ヽ、,,.. -'' ,/      !     ̄ ヽ\ ゙、__,,,,. -'ー‐' / /
3行だけ読んでやる
650Socket774:04/12/12 09:39:18 ID:fNPA4S+l
それから、これから俺は身も蓋も無い事を言いますが、

「ノイズ乗りまくりだって!やっぱONKYOはダメだよーあはははー!」

これは、俺がこのサイトを運営している上で常に持ち続けている目標でもあるのです。
651Socket774:04/12/12 09:55:28 ID:6wSI/5qH
se80ユーザなんだけど、その音の違いに驚いたですよ。
高域がきれいに出ていますね。というより、高域がきつめな気がします。

150pciさんのほうはどんな感じですか?
652Socket774:04/12/12 14:24:55 ID:joH7mDo2
>>622
昔ホーマー掲示板の住人じゃありませんでした?
653Socket774:04/12/13 02:25:29 ID:HY9xXy0g
>>651
使っているうちにだんだん丸くなってくると思います。
654Socket774:04/12/13 03:42:22 ID:gUVjs4jo
SE-80PCI と SE-150PCI
二枚挿しで使用可能ですか?
655Socket774:04/12/13 06:55:55 ID:fKVx6XnT
OK
656Socket774:04/12/13 11:16:01 ID:ekn72S0I
>>645
20DとDX-4だったら、DX-4選ぶな。確かに音質のレベルはそんな変わらんけど、
DX-4のが、かっつり鳴る。20Dは変な味付けがありすぎ。
657Socket774:04/12/13 14:43:49 ID:BAAUoabt
確かにDX4はいい出来だったな。

何でもPentiumProを設計したのも同じチームだとか。
658Socket774:04/12/13 19:12:52 ID:EnooTC08
大宇宙本スレアゲ
659Socket774:04/12/13 19:15:14 ID:iGT0zs0R
MA-20D:ワイドレンジだが高域にバランスドームの癖がクッキリ出てる
DX4:ナローレンジだが癖が少ない
660572:04/12/13 21:09:59 ID:5mGjF5Dt
DX4とBX5、値段が1万違うけど出して買う価値ある?
150との組み合わせで使うつもりだけど、BX5のほうが1万出して買う価値あるなら
そっちを買おうかな
661Socket774:04/12/13 21:54:34 ID:FFFxQKeT
>>660
BX5買う価値あるが
それなりにデカくて重いんで
机の寸法を計ってからにしろよ
662Socket774:04/12/13 22:13:24 ID:d9DnH3xR
>>661
BX5ってどんな音なの?
持ってるならレポキボン。
663Socket774:04/12/13 22:22:12 ID:n+ixmjlV
机の寸法というよりも、部屋の広さ(視聴範囲)を考えたほうがよいのでは?
と思った。
664Socket774:04/12/14 00:39:21 ID:/51Uxa6U
BX5よりニア05の方がマジ。
665Socket774:04/12/14 00:40:07 ID:W6wqEflT
チョン乙
666Socket774:04/12/14 01:03:11 ID:sqUpiAk5
モニタースピーカーがいいんなら
何でべリンガーのB2031AとかB2030Aが出てこないんだろう。高いから?
667Socket774:04/12/14 01:08:51 ID:pJrlyc1o
>>666
でかくてモニターのサイドに置けないから。
668Socket774:04/12/14 01:50:15 ID:re2rqmE6
スレチガイだが

アクチブはサーノイズ酷くね。
669Socket774:04/12/14 11:49:49 ID:5q9bBDSy
>>622
一々全部の値段を憶えてるなんて、また機材厨くさい。
670Socket774:04/12/14 12:25:31 ID:T4/Es31a
嗚呼言えば上裕
671Socket774:04/12/14 13:51:24 ID:wqiGpKFb
>>666
ベリはベリってだけで避けてた…実際の音はどうなんだろう?
確かベリのコンセプトって、他社の半分の値段で倍の性能とかだった気がするが…
672Socket774:04/12/14 21:57:34 ID:+05ijUCv
SE-80PCIからこれにしたら幸せになれますか?
673Socket774:04/12/14 22:30:58 ID:DRO/ApwB
>>671
ひどい偏見だなW
674Socket774:04/12/15 00:06:19 ID:b5KFS0EX
>>669
そんな遅レスしているお前のほうがよっぽど厨
俺も買ったものの定価とか実勢価格はほとんど憶えているよ
単にお前さんの記憶力が悪いだけだろう
675Socket774:04/12/15 01:03:13 ID:zc129uHa
いやいや
10万単位なんてコンビニの買い物並にお気楽に買っちゃう
ブルジョワジーなのかも知れないぞ!!w
676Socket774:04/12/15 01:09:52 ID:K5X1CS7Z
ママに買ってもらってるから値段知らないんだよ
 
677Socket774:04/12/15 01:10:01 ID:SYyq8QWE
オーディオ関係ってカタログ取っておいとかないか?
678Socket774:04/12/15 01:44:34 ID:/mYK5aNs
>677
最近はカタログ自体持って帰らないが、
前はよく持って帰って眺めてた記憶あるね
679Socket774:04/12/15 23:41:16 ID:raayl99R
オンキョーのミニコンポ3万くらいで買うのとこのボードと残りのお金でスピーカー
買うのとではどちらが幸せになれるでしょうか??
680うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/15 23:49:42 ID:UZFhlCtH
オンキヨーのミニコンポにしとけ
681Socket774:04/12/15 23:59:35 ID:KbNcJAYw
そもそも3万でスピーカは買えないと思われ・・・
最低でも10倍はいるでしょ?
アンプも必要だし。アンプだって60万ぐらいはお金いるでしょ?
スピーカケーブルだって1メートル1万円はするんだから。
3万なんて、何を買おうと思っているの?ていうか、何が買えるのさ・・・
682Socket774:04/12/16 00:48:10 ID:KoVMAGoj
つかぬ事を伺いますが、SE-150PCIのドライバってVIAのHPにある
「Envy 24 Family Driver」 というのを入れれば良いのでしょうか?

知人からボードのみ譲ってもらったので、付属CDが無いんです。
683うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/16 00:52:23 ID:I3RddoTt
そのはずだが。XP64bitβでもあるしねドライバ
684Socket774:04/12/16 01:16:31 ID:uTvMNr79

SE-150PCIにのってる2ch出力DACの銘柄教えて。
685Socket774:04/12/16 02:35:33 ID:hb/wjNi2
>>684
WolfsonのWM8716
686Socket774:04/12/16 04:11:16 ID:uTvMNr79
>>685
ありがとう
687Socket774:04/12/16 11:21:16 ID:CUnCcf4p
>>681
PCスピーカーの事でつ。アンプ内臓の…
1〜2万位のPCスピーカーとこのボードではミニコンポに負けますか??
688Socket774:04/12/16 11:45:08 ID:ERyYuM9k
ONKYOにこだわらなければ3〜4万円でも
そこそこの環境になるのでは?
689Socket774:04/12/16 11:59:25 ID:hXOWcCUA
>>687
負ける 
690Socket774:04/12/16 12:16:40 ID:g9qVpWoH
アクティブでも左右独立アンプの奴は多少マシ。
それでもやっぱりアンプは願わくば独立しているべき。
691Socket774:04/12/16 14:59:29 ID:hb/wjNi2
三万ペアで左右独立というとコレくらいしか思い浮かばない。
http://www.m-audio.co.jp/products/BX5/BX5.html
小さすぎるか。
新宿ヨドバシで品切。
692Socket774:04/12/16 15:14:04 ID:/tJMed8y
soundhouseでは在庫あったと思うYO
693Socket774:04/12/16 15:51:55 ID:6btMGiRB
PCショップではあまり置いてないけどこいつもお勧め。
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speaker/msp3/index.html
694Socket774:04/12/16 16:29:15 ID:ERyYuM9k
今さらMSP3もなかろうもん
695Socket774:04/12/16 16:41:48 ID:D1JrxvzP
独立アンプではないがタイムドメインミニは面白いよ。
http://www.timedomain.co.jp/product/mini.html
結構好き嫌いのありそうな音ではあるけど。
696Socket774:04/12/16 16:45:00 ID:iTb1UcU/
>>691
BX-5結構いいよね。ただ、聴き専にはつまんない音かもしれない。
697695:04/12/16 17:09:14 ID:D1JrxvzP
あ、タイムドメインは今はこっちのシリーズの方がいいのか?
https://www.eclipse-td.com/j07_307/index.html
これはアクティブじゃないけど、流石に高すぎるか。
698Socket774:04/12/16 17:38:24 ID:B1ve/ao5
699Socket774:04/12/16 18:26:55 ID:wL+vUqzu
>>689-698
皆さんありがdです。
ケンウッドのアローラが壊れてしまって、今はnForceオンボードに
アローラの別売りだったオムニトップスピーカーに接続して音楽聞いてます。
初めはミニコンポでも買い換えようと思ってましたが、私の環境としては
PC触ってる時しか音楽聞かないですし、今となってはMDって使わないし、PCにオムニトップつなげてみたら980円の
スピーカーよりかなり良くなってサウンドカード入れてスピーカーも買い換えれば
クリアなミュージックライフ送れるかなって思ったんですぅ。
ミニコンポはオンキョウのコンポの音が気に入ってるから
カードもオンキョウ風に奏でるかなと…
PCスピーカーだと店頭で聞けたらいいんですけど、そんな店あるのかな??
大阪日本橋だったら近いかな。
やっぱり皆さんはPCでメインとして音楽は聞かないですか?
700Socket774:04/12/16 19:04:02 ID:CiqcF2Ml
>>699
SE-150を付けて幸せになれますよ。
そのオムニスピーカーはなかなか他にない感じで気に入ってるとしたらSE150に変えるだけでいいと思います。
701うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/16 19:15:56 ID:Qxpc0P6M
俺様のばーい、PCでしか聞かないから買うんだよ。
702Socket774:04/12/16 19:47:11 ID:hnDTpYf+
現在SE-80を使っていますが、テレビにonkyoからも公表されているようにノイズが乗ります。
SE-150ではこの問題は解決されていますか?

最近テレビチューナカード買ったら、そのカードにも例外なくノイズが OTL
703Socket774:04/12/16 20:54:21 ID:YhqxTnax
なぜオンキヨー相手に解決されているかもと期待するのか理解できない。
過去ログ読んで出直してきなさい
704Socket774:04/12/16 22:18:35 ID:46jY818Q
>702
I-O DATAのGV-MVP/XVDで何の問題もなく使用してるよ。
今のとこノイズ発生したことないね
705Socket774:04/12/17 01:23:15 ID:5LuWD+G1
宇宙から大宇宙に換装して思わぬ効果が。
以前はママンと宇宙の相性が悪かったらしく、時々OSの強制再起動がかかっていたが
大宇宙にしてからはシステムが安定するようになった。
706Socket774:04/12/17 03:31:38 ID:z2zpbOvf
Q. 大宇宙を取り付けると幸せになれますか?

A. はい、幸せになれます。


Q. 大宇宙を取り付けたのに不幸なことばかり起こりるのですが?

A. 取り付けていなければもっと不幸になっていたことでしょう。
707Socket774:04/12/17 04:38:33 ID:+VqQJrhx
大宇宙に付け替えたら彼女が出来ました。
708Socket774:04/12/17 07:40:14 ID:DTl2WwKp
>>705
ワシモ、80PCIをとりつけたら、起動しなくなって、一番下のPCIスロットに挿したら起動した。
なぜかそこしか挿せない。なぜだ?わざとなのかなー・・
一番上だと、グラボがあるからノイズ原から離させるため?
709Socket774:04/12/17 11:27:08 ID:NDT3drJT
そんなのはどのサウンドカードであろうと起こりうる事だが
強いて言うならM3iのせい。
710Socket774:04/12/17 13:12:31 ID:15Yx6q/S
認識としては

SE-80PCI …小宇宙
SE-120PCI…宇宙
SE-150PCI…大宇宙

でOK?
711Socket774:04/12/17 14:08:53 ID:dVKFZvIf
SE-80PCI …( ´_ゝ`)
SE-120PCI…(´・ω・`)
SE-150PCI…('_`)
712Socket774:04/12/17 14:34:04 ID:X0nU4R3F
ONKYO…m9(^Д^)プギャーッ
713Socket774:04/12/17 15:54:45 ID:71BDTJJM
m9(^Д^)プギャーッ
714Socket774:04/12/17 16:55:17 ID:SuqcwteW
すみません初カキコです。
サウンドカードを買い換えようと思っています。候補1番手がSE-150PCIです。
そこで質問なのですが、これはデュアルCPUに対応してますでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。
715Socket774:04/12/17 17:08:42 ID:BNndGA56
してるさ!
716714:04/12/17 17:29:29 ID:SuqcwteW
>>715
ありがとう!!
717Socket774:04/12/17 21:10:44 ID:smHlF6vM
このカードをヘッドホンにつなぐ場合どうすればいいんでしょう?
直接つなぐことはできないっすよね?
718Socket774:04/12/17 21:20:30 ID:DTl2WwKp
ヘッドホンアンプを使ったらどう?
719Socket774:04/12/17 23:07:45 ID:GqWUyLLo
ヘッドホンアンプたかー
720Socket774:04/12/17 23:15:49 ID:HJPa4dmj
大宇宙につかうRCAケーブルって
ザオラとかスペタイの300iとかテクニカのAT6A56ぐらいで十分?
721Socket774:04/12/17 23:29:03 ID:Kh2k8DIc
RCA←→ステレオミニ+ステレオミニメスメス とかでも、よっぽどのヘッド
フォンじゃなかったらそれなりに鳴るよーな気がするし、717にはそれで
じゅーぶんかとも。
722Socket774:04/12/18 00:31:12 ID:iPEjvsTc
とりあえず、その辺のヤマダ電機とかに残ってたりしねーかなー
723Socket774:04/12/18 01:52:44 ID:VfX/qIr6
724うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/18 01:54:01 ID:5sv3EfRD
まいったねコリャ…
すごいの出されちまったよ…
725Socket774:04/12/18 01:57:17 ID:2d6+lJnI
どこがライバル?
726Socket774:04/12/18 01:59:56 ID:GzCMV/Gr
賛否両論あるようですが (しかも既出)
実売15000円弱くらいのヘッドフォンアンプ Dr.HEAD
ttp://www.egosys.co.jp/HP/php/drhead.php
727Socket774:04/12/18 02:15:41 ID:2JJhoLD3
Dr.HEADは改造が前提だろ。
728Socket774:04/12/18 02:49:31 ID:rFa3eoks
>>725
ミニD-sub15から出力するとことか。w
AGPにサウンドカード差すのか・・・。
729Socket774:04/12/18 06:02:09 ID:OAi1UV9z
>>723
朝からワラタよw
730Socket774:04/12/18 06:08:08 ID:bxiqSgZG
おぉ、良く見たら笑えた。
731Socket774:04/12/18 10:16:42 ID:0lof7s3s
ヒートシンクを付けたサウンドカードは初めて見たよw
732Socket774:04/12/18 15:27:41 ID:IwRaa5o7
>>720
5000円ぐらいだとスペース&タイムの300iかな。
でもこのカードにあんま一万とかのケーブル使っても…。
SE150にはカナレかベルデンの安いケーブルで十分な気がするけど。
733Socket774:04/12/18 16:19:09 ID:pFKeyX1D
>>729
どこが笑いどころなのか解らないんだが
734Socket774:04/12/18 16:49:11 ID:msX79xzO
>>733
グラフィックボードなのに堂々とサウンドカードと・・・
AGPだしヒートシンクもあるし・・・
735Socket774:04/12/18 17:28:29 ID:X56NSxEH
>>732
というかPCにつけるんだから
音質云々っていうよりシールド処理をきちんとした
ケーブルにすべきかと。

標準のケーブルでもノイズビートテープあたりを巻き付ければ
それで十分って気もする。
736Socket774:04/12/18 18:13:01 ID:feBZwBFn
この大宇宙って、宇宙と比べてどれくらい音質向上してるの?
とくにアナログ2chで。
737Socket774:04/12/18 22:56:42 ID:bX8LHybc
SE-150PCIを買おうと思うんだが、秋葉原で売っている店ある?
なんか品がすくなってるってHPにも出てたしやっぱり置いてないのかな?
誰かマジで情報キボン('A`)
738Socket774:04/12/18 23:13:42 ID:XFLT0Tin
>>737
池ビック地下で見かけたよ。

先週ぐらいだがな。
739Socket774:04/12/18 23:24:59 ID:GzCMV/Gr
>>736
価格相応に
740Socket774:04/12/19 00:45:17 ID:5G9soal8
>>737
Amazon.co.jpにまだあるかも。
発送来年1/10前後の予定となってましたが、一昨日注文して何故が今日届きました。

>>736
全体的な印象はSE-80PCIを踏襲している感じです。
ただ若干高域が伸びたようで、メリハリが増しているように聞こえました。
741737:04/12/19 01:12:49 ID:uH2wGTZO
情報アリガト。
そっか…やっぱSE-150PCIはアキバとかのショップには品切れでなさそうだね('A`)
誰か知ってた続報願います

なるべくサウンドカードを早急に手に入れる必要があるんだけれど
無理そうだったら1212M買ってみようと思います。
予算飛ぶけどorz
742Socket774:04/12/19 04:34:39 ID:MgtyG26/
サウンドカードが欲しくて1212ってのはちょっと2chに踊らされ過ぎかも。
いわゆるサウンドカードとして単純に音を鳴らすには、ちょっと
1212Mは扱い難いと思うよ。
743Socket774:04/12/19 10:01:56 ID:smApNmir
>>742
じゃあチミのお勧めは?
744Socket774:04/12/19 12:56:38 ID:PxuxQfpZ
>>742
扱い難いってなにが?
もっともDTSパススルーとかがいまだ実装されないあたりはショボーンだけど。
745Socket774:04/12/19 12:57:34 ID:PxuxQfpZ
しまった、ここはSE-150スレだった
746Socket774:04/12/19 13:04:46 ID:1qBvt2vW
>>723
こりゃすげえ。
カノプは死だな。
747Socket774:04/12/20 00:09:54 ID:iRRclOJZ
ちょいと質問。

PCケースを換えた時に、誤ってそれまで挿していたPCIスロットとは別の
PCIスロットに大宇宙を挿してしまったのだが、それから、なぜかライン入力が
聞こえなくなった。(PCIスロットを元に戻しても変わらず)
現象としては、
1(WinXPの).ボリュームコントロールのMonitor RecInが半透明になっている。
2.VIAのコンパネの"ソース"タブの"Monitor RecIn"のボリュームスライダーが消えている。
3.入力自体はできている。録音もできた。録音したものは聞ける。

QEMも、効果が全くなくなったり、スライダーも動かせなくなったんだけど、
それは、ドライバ&レジストリのゴミ削除と再インストールで解決できた。

ライン入力についても、レジストリだと思うんだけど、誰か知らない?
748Socket774:04/12/20 01:03:13 ID:F6Jd1VFE
なんて低レベルな質問なんだ
749747:04/12/20 04:50:25 ID:iRRclOJZ
自分でもレベル低いなあと思ってんだけどね。
大宇宙の取説には、こういう不具合について載っていなかったし、
Envy24シリーズ特有の現象かと思って、チップとドライバの
不具合をググってみたんだけど、見つからなくてさあ。
頼むよぉ。

ちなみに、入出力ともにアナログのみ。
750Socket774:04/12/20 10:39:53 ID:R4011SMx
751Socket774:04/12/20 10:51:20 ID:wcGHVMhs
XPならシステムの復元してみたらどうなの?
752Socket774:04/12/21 12:16:48 ID:CUovTA9H
hage
753Socket774:04/12/21 19:18:26 ID:0Oa8oLaB
年末にメーカー出荷予定らしいが恐らく年明けだろうと99の中の人に言われました・・・・・
買う予定だけどこのスピーカーなら足引っ張んないよね?
ttp://www.ecat.sony.co.jp/business/prof_audio/products/index.cfm?PD=12740&KM=SMS-1P
754うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/21 19:55:03 ID:JyegNEML
正直ダメだろ。こんなんじゃ
755Socket774:04/12/21 19:57:01 ID:HxQrzOKf
アクティブスピーカーかよ…( ´,_ゝ`)プッ
756Socket774:04/12/21 20:17:08 ID:TWuWL3i7
SMS-1Pってチョイ前に流行ったんだよ
小口径フルレンジで位相もヨレないしアンプは左右独立だし
価格からも判るようにPC用アクティブとはレベルが違う

周波数レンジはやや狭く素っ気無い音だけどバランスは見れる
つまりAURATONE的に使えるんで小規模のプロジェクトスタジオや
MAスタジオやなんかはコレ置いてるとこ多いよ

>>753
ということでリスニングに使って気持ち良いスピーカーじゃないよね?
だからといってSE-150PCIを繋ぐべきスピーカーとも思わない

自分なら2万円クラスのJuli@やAP192なんかを選ぶだろうな
757Socket774:04/12/21 20:19:27 ID:QcZt0s1d
まだMA-20Dの方がマシだな
758Socket774:04/12/21 20:21:01 ID:61gKCTB1
たしかこれって、小さいやつのなかではそこそこ評判よかった奴なんじゃ?
オンボードにこれつなげれば、そこそこいいと思う

っていうかこのスピーカーでカードかえても無駄じゃないか?
759Socket774:04/12/21 20:35:27 ID:0Oa8oLaB
そうですか・・・・でも大宇宙予約しちゃったよ(´・ω:;.:...
実家漁りにいくかぁ・・・・・・
760Socket774:04/12/21 20:37:06 ID:FLUJYJKu
見た目の安っぽさが気にならなければ悪くはないと思う。
761Socket774:04/12/21 20:38:16 ID:TWuWL3i7
>>759
そもそも今はどういうインターフェースに繋いでるの?

あとボリュームコントロールとかヘッドフォンアンプとか考えると
ミキサーとか無いとキツいと思うけどどうしてるの?
762Socket774:04/12/21 20:44:40 ID:0Oa8oLaB
取りあえず、年末実家に帰ったときにアンプは古いのがあまってたはずなんでそれと共に大宇宙使おうかなと思ってます。
今はオンボードに直結してます(´・ω:;.:...
親父はこれを電子ドラムに直結させてましたが・・・・
763Socket774:04/12/21 20:51:26 ID:YUtRg5B8
見た目の高級感にこだわるなら、NS-pf7
なかなかの潜在能力があるが引き出すのは難しい。
DAD-M1などの組み合わせでどう
764Socket774:04/12/21 21:05:44 ID:bGnUABAr
NS-pf7は糞だから騙されないようにね。
765Socket774:04/12/21 21:58:52 ID:aeFBsUAn
SMS-1Pは好きな人は好きな音だよ。
上でも名前の出てるAuratoneのサイコロとか、Concord105とかが好きな人なら
普通に聴くのにも良いと思う。
サウンドハウスのカタログからも消えたし、なくなったと思ってたけど、また出荷するのか。
俺も買おうかな。
766Socket774:04/12/21 22:08:07 ID:aeFBsUAn
あっ、>>753はSMS-1Pをもう持ってるのか。
良いんじゃない?
5〜6万のミニコンより上等な音だし。
何だかんだ言ってる連中がこれより音の悪いシステムで聴いてる可能性も高いと思う。
サウンド関連は嘘吐きばっかりだから、真に受けちゃ駄目だよ。
767Socket774:04/12/21 22:13:43 ID:TWuWL3i7
>>757みたいなのが典型だな
普通にSMS-1Pのほうがモニターとして上だよ

ただ一番の難点はもう生産終了したモデルなんだよね
すでに持ってる人同士の「良いよね」で言葉で話題としては
完結してしまう
768Socket774:04/12/21 22:19:42 ID:200TptTB
>>766
が言ってるような事は絶対に信用しない方がいいです。
まず、766は今のコンポの音を聞いた事がないとおもうからこーいう事を言えるのであって
ヨドバシ等のコンポ売り場等に試聴しに行くべきです。
5年前と今では格段にコンポの音質はあがっており、SMS-1Pはもう過去の消耗スピーカーに
なりつつあります。なので安物アクティブスピーカーには変な期待はしない方が良いですよ。
ネット等の噂等はあくまでも噂であって自分で店に行って試聴するべきです。
769Socket774:04/12/21 23:03:31 ID:0Oa8oLaB
5年前・・・・これ確か2年前に親父が買って来たのですが・・・・
770Socket774:04/12/21 23:12:53 ID:Pr2BqL6F
俺の押入れに眠ってるSA-PC5もなかなか良かったぞ
ソニーのモニタスピーカはあなどれん
771Socket774:04/12/21 23:29:20 ID:swIqb41G
SMS-1Pは良いよ。

SMS-1P>>SA-PC5>>>>>>>>>>GX-77Mくらい。
772Socket774:04/12/21 23:42:36 ID:WWqirSa3
SMS-1Pで満足できるやつは糞耳
773Socket774:04/12/22 00:01:44 ID:aAx0ptkx
>>771
当時(6年前か)に買ったSMS-1P、今でも使ってるけど。
モニターだからなぁ。。。
あんまりこれでリスニング目的で音楽は聴かないYO!
774Socket774:04/12/22 04:54:05 ID:GvvHvhpK
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
775Socket774:04/12/22 05:45:51 ID:mjYDJWRD
アクティブスピーカの話ですかね?

タンノイ、JBL、DIATONE、YAMAHA、B&Wとか、大手音響メーカでぐぐってみて、
その辺のスピーカ買ってみてください・・・
776Socket774:04/12/22 15:24:02 ID:nSYli451
大宇宙に一番よく合うSPメーカーはOZAKIだろ
SBにもよく合うけどね
777Socket774:04/12/22 16:03:15 ID:uIuRklsV
何の為にカタログ落ちしたスピーカーの悪口を言ってるのか解らん。
普通に値段なり以上の良いスピーカーだと思うが。>SMS-1P
好き嫌いは別にして。
自分で使いたいと思う最低レベルがこれだな。
778Socket774:04/12/22 16:09:43 ID:vDElaQF5
悪口言ってるの>>768くらいじゃん
誉めてる人はID変えずに何度か書き込んでるが
>>768は単発で特定の製品を貶してるだけ

どこぞの工作員とは真逆の行動ですね
779753:04/12/22 19:45:00 ID:ts1gVuwd
えっと、どれを信用したらいいのかな(´・ω:;.:...
取りあえずケーブルを高いのに取り替えてみた・・・・効果なかなか大きいね・・・・・
780Socket774:04/12/22 20:00:42 ID:uIuRklsV
持ってるんなら、一番知ってるのは当人だろ。
他人の言う事を一々気にするな。
気に入らないんなら買い換えろ。気に入ってるなら使い続けろ。
それだけだろ。
781Socket774:04/12/22 20:11:48 ID:57GY3cPg
そうでもないよ
782Socket774:04/12/22 20:44:14 ID:s+CxQ5mg
783Socket774:04/12/22 22:11:43 ID:RzMQPBWu
>>782 スタパ斎藤の目みたいだ
784Socket774:04/12/22 22:12:22 ID:RzMQPBWu
あげてしまったスマソ
785Socket774:04/12/22 22:27:51 ID:+ksx4qOQ
>>782
キモイヨー(;´Д`)
786Socket774:04/12/22 22:29:52 ID:+ksx4qOQ
しかもIDがそこはかとなく目玉っぽい・・・鬱出汁脳
787Socket774:04/12/22 23:59:40 ID:5tVY45UA
>>782
キモ・・・
788Socket774:04/12/23 01:10:03 ID:qYNR4jI7
サウンドカードのDACなんか使ってる奴いるの?

PC用のアクティブスピーカーならそれでいいけど、ミニコンポ以上には力不足。
789Socket774:04/12/23 03:08:00 ID:h8m8/Euh
790Socket774:04/12/23 04:57:32 ID:joxzWoPd
入荷マダー?
791Socket774:04/12/23 04:58:12 ID:6rG0JRzM
>>782
つい目移りしてしまいますね。

>>789
こっちは地方都市中心部の趣ですね。
こういうのが続くとすれば、嫌なブームだ。
792Socket774:04/12/23 05:35:46 ID:kTlyNRTl
>>789
CをBGに交換したんですか?違ったらすみません
793Socket774:04/12/23 07:16:45 ID:+YzZ4RXk
セラファイン?
794Socket774:04/12/23 07:33:57 ID:NK1BAqY6
最近なにげに気になるこのページ・・・・・。

http://www.jp.onkyo.com/wavio/com410/special.htm
795Socket774:04/12/23 13:16:15 ID:EvXtZmni
さあ、各所出荷開始しております。
796Socket774:04/12/23 13:23:13 ID:Qyjb6avH
まじSE-150PCIいいね
出荷再開後の新リビジョンではさらにチューンに磨きがかかってる
すでに持ってる人も買ったほうがいいよ
797Socket774:04/12/23 13:58:40 ID:yK+SuUqJ

150に、下のスピーカーの組み合わせは、どうでしょうか?

http://www.everg.co.jp/?contents=edifier/r231t

小型のCDラジカセよりも、良い音を出すのは無理?
798Socket774:04/12/23 14:04:48 ID:7YCnJBvw
出荷再開後でどこか変わったのか?
799Socket774:04/12/23 14:08:30 ID:eWcSNXuc
スピーカーではなくヘッドホンでも音の変化は感じられますか?
800Socket774:04/12/23 14:31:21 ID:3eBCHyIg
>>797
そんなのならオンボードでも違いがわからんよ
801Socket774:04/12/23 14:38:34 ID:plwdCSXI
キャプチャーカードからの音声入力をアナログ端子から出せるなら
即買いに行くのになぁ・・・

なった?(´・ω・`)
802Socket774:04/12/23 14:39:45 ID:YaHuSQxP
>797
CDラジカセ程度しか求めないのに、サウンドカードにこだわるのはもったいない。
安上がりに済ますなら、オーディオテクニカのUSBヘッドフォンはどうです?
トータルコストは殆ど変わらないけど、出る音はHI-FIといっていいんじゃないかな?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031024/dev045.htm
803Socket774:04/12/23 19:10:31 ID:yHZUu2RD
ある程度の音を出すなら
スピーカー 3割 アンプ系  5割 出力元  2割
って感じだな。
スピーカーの比重が低いのは買い換えが効くから、

100点で総合的に言うと。
10点 コンセント(無停電装置が好ましい)
20点 高周波を出すものが周囲にない。(蛍光灯はインバーターに)
40点 残りで、PCを無音化 (#1)
ここまでで、70点消費するわけだ。
で、
7点 スピーカー
13点 アンプ
5点 出力元
残り10点が、リスナーの耳。

サウンドカードとオーディオ機器がいくら良くても、
周囲の環境が良い方がよい。 悪いと元もこうもないしな・・・。
804Socket774:04/12/23 19:15:49 ID:uVZ7GcPg
>>803
おいおい逆だろ。

スピーカー6割、アンプ3割、プレーヤー1割くらいだが。
805Socket774:04/12/23 19:19:29 ID:yHZUu2RD
#1
理想は、ほぼ完全な無音化。

現実的にはこのぐらいか、
ケースファンに1000回転ぐらいのファン。
CPUに1500回転以下
ビデオカード 無音化(必須)
PC電源 1000回転前後が望ましい。
HDDは、5400回転をスマドラに入れれば音は通常聞こえない。

大体、このぐらいでほぼ、無音か。
そよ風があるぐらいでPCの動作音が聞こえない。
深夜に部屋を閉め切ってようやく動作音がする程度。

完全静音が望ましいけどなw
スッペクは、AthlonXP2800+に、Radeon9800Pro。
FFベンチでHI 5000程度(マザー変えれば6000オーバー)

PC静音+部屋の環境を良くして良い物を求めないと、
本末転倒になる。 初心者向けに書いてみる。
806Socket774:04/12/23 19:27:15 ID:Rl44+4RJ
くれぐれも、スッペクにはこだわれよ。 > 初心者ども
807Socket774:04/12/23 19:27:50 ID:yHZUu2RD
>>804
> スピーカー6割、アンプ3割、プレーヤー1割くらいだが。

出力元が悪ければ、良いスピーカーほど出力波形に素直になる。
良いアンプと良い出力特性なら、スピーカー本来のクセや弱点がでる。
何が逆なのか、サッパリわからんのですが・・・。

そりゃ、総額70万ベースで組むならスピーカー7割 アンプ2割 残り適当ですがね・・・。
スピーカー 60万に、20万のアンプと 5万の出力元(音源)でいいと思うよ。
更に言うなら、D/Aコンバーター別にするなら、
スピーカー 50万 D/A 15万 アンプ 20万 1万の音源 でもいいがな極論で、

推測として、合計10万程度で組むとしたら、スピーカーよりちゃんとしたアンプだよ。
値段書かなかったのも悪いと思うが・・・。

それに今のアンプって音悪いよ。
コンデンサーの質が日本製が少ないからなー・・・。
808うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/23 19:28:00 ID:ZwRGslpX
了解!!
809Socket774:04/12/23 19:32:28 ID:G9JSTedL
>>807
チョンは退出願います

>コンデンサーの質が日本製が少ないからなー・・・。
(日本語じゃない)
810うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/23 20:01:27 ID:ZwRGslpX
しっかしいい品ですなー。
I’veを聴きながら2chの馬鹿ドモをからかう俺には最高だ
811Socket774:04/12/23 21:02:09 ID:WbXS5cDq
I'veなんて聞いてる奴は耳が腐ってるとしか思えん。
腐ってるどころかもう落っこちてるんじゃない?(ハゲワラ
812うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/23 21:04:13 ID:ZwRGslpX
ウルセー、耳は聞くもんであって聴くのは脳みそだ。
813Socket774:04/12/23 21:04:35 ID:V3TYztHO
耳が腐ってるんじゃなくて、脳が溶けてる。
814うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/23 21:06:05 ID:ZwRGslpX
クラッシックでも聴いて喜んどけハゲ
815Socket774:04/12/23 21:21:21 ID:Wb4NofHQ
確かにクラシックよりは良いな。I've
816Socket774:04/12/23 21:41:00 ID:2Z+RrmkK
クラシックねぇ・・・・うさだはマーラーを進めておくよ・・・
スピーカーテストにコルトレーンは漏れだけじゃないはずだ・・・・
817Socket774:04/12/23 21:46:13 ID:IguRO5Gp
スピーカテスツにcoltraneか…ふむ。
818Socket774:04/12/24 01:02:13 ID:pZjP8kMt
最近スピーカーテストには、もっぱら宇宙の花(e)だ。
819Socket774:04/12/24 01:05:26 ID:fFcsxWib
>>807
合計10万でもスピーカーが5割以上だろ
その辺のアンプなんて対して変わらん
820Socket774:04/12/24 01:12:22 ID:of/eIo9m
>>805
ケースファンはちゃんと空調考えればいらん
CPUもC3使えばヒートシンクのみでOK
821Socket774:04/12/24 01:30:27 ID:ubNQI5cF
ケースファンなしで空調も糞もねぇだろ万年シングルクリスマス野郎が
822Socket774:04/12/24 01:36:21 ID:+BS8gVS+
>>819
同意、3万のアンプと5万のアンプじゃ大差ないだろ。
823うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/24 01:38:13 ID:sYucaEeF
音を聴く為だけならそもそも大宇宙なんか要らんのでわ?
高級な機器を揃えれば良いだけの話であって…
824Socket774:04/12/24 16:21:53 ID:FHWQdPbW
>>822

10万のアンプと100万のアンプの差よりははるかに大きいよ。
825Socket774:04/12/24 16:27:37 ID:FHWQdPbW
826Socket774:04/12/24 16:29:13 ID:FHWQdPbW
・ 一部の環境で勝手にオーディオコントロールパネル(AudioDeck)が画面上に表示されてしまう問題を修正しました。
・ 一部の環境でコントロールパネルからオーディオコントロールパネル(AudioDeck)を起動するとエラー表示される問題を修正しました。
・ 外部入力時の録音レベル調整幅を拡張しました。
・ 録音時にDCオフセットが入る問題を修正しました。
827Socket774:04/12/24 17:46:50 ID:ubNQI5cF
ttp://www.jp.onkyo.com/wavio/download/driver/SE-150PCI%20Driver%20Ver4.43b.zip
・ASIOドライバに対応しました
・一部の環境でサーノイズが乗る問題を解決しました
828Socket774:04/12/24 17:48:59 ID:/aDtgQcY
買った人に質問です
スピーカー用のアンプとヘッドフォンアンプの2つを繋ぎたいんですが
マルチ7.1chのFront L/RにRCAで2ch接続した場合、
VLSCによる音質以外になにか不都合はありますか?
829Socket774:04/12/24 18:05:50 ID:yT0XTkKd
>>827 w
サーノイズ乗る?
830Socket774:04/12/24 18:06:18 ID:yT0XTkKd
>>828
ないと思います。
831Socket774:04/12/24 20:14:48 ID:DLMZy6l9
>>827
なくなってるお
832Socket774:04/12/24 20:21:28 ID:r+4cc8Mt
>>831
ちなみに>>827はネタ。>>826が最新。
833うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/24 20:57:50 ID:mKbPDzUu
driver更新したぜっ!  以前にも増してハイクリーンな音色が…
おおおうううっつつうう!!!!!!!!!!1111111111111111k1KEjskdflbvg;s・fんx'v
834828:04/12/24 21:17:33 ID:95I2WSkr
>>830
ありがd
単純に音の損失があると思ってました。
(一部の音が別チャンネルのみに出力されているとか)
これで心おきなく買えます…売ってれば
835Socket774:04/12/24 21:28:05 ID:ONx6SCAJ
DCオフセット問題は解決したのか?
836Socket774:04/12/24 22:12:09 ID:PIX8z03v
真ドライバで解決したらしいが、俺には確認できない。
誰かレポキボン
837Socket774:04/12/24 22:40:31 ID:yDeJG8KQ
解決すました。
838Socket774:04/12/24 22:51:39 ID:+Bb3noGv
これで穴のないカードになった。
ASIO?
いらねーよ。
839Socket774:04/12/24 23:03:57 ID:QO0iHMZa
ところで、新ドライバで

http://www.i-love-epson.co.jp/products/dreamio/

ここにいったら、音飛びが激しくなるんですけど、
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
840Socket774:04/12/25 07:22:51 ID:sbKroMBT
イブにloveなんて文字が入ったURL貼られると
アダルトサイト業者の宣伝かと素で思っちまうな。
841Socket774:04/12/25 10:18:18 ID:9KYQY0m5
どうしてASIOに対応できないの?
842Socket774:04/12/25 12:21:44 ID:YSw0v7qb
対応しても意味無いだろ
むしろ対応なんかしたら物笑いの種だよ
どんな宣伝文句用意するんだろうね
843Socket774:04/12/25 13:05:18 ID:Q6emzFtV
どうでもいいけど、新ドライバでゲームの効果音だっけ?
遅延するっていう問題は解決したのか?
844Socket774:04/12/25 13:29:42 ID:luz/TgnS
遅延するのはQsoundをonにしてるとなる(実際にフィルタをonにせずとも)
使わなけりゃデフォのドライバでも新ドライバでも遅延しないよ

使わないならImmezio3Deffectオフに汁
使いたいならシラネ
845Socket774:04/12/25 14:28:53 ID:gV0BY4t3
昼夜問わぬ自動車・昼の電車・夜の珍走……('A`)
846Socket774:04/12/25 15:21:42 ID:luz/TgnS
新ドライバでQsoudONでやってみたよ




遅延してた
847Socket774:04/12/25 15:38:59 ID:NEVHpNlo
フィルターなんぞ通したら大宇宙サウンドが台無し
848Socket774:04/12/25 17:45:13 ID:oHq56id1
漏れのSE-150PCI、左右出力のバランスが悪い。

・音源の左/右出力を右スピーカーに接続→音量が小さい
・音源の左/右出力を左スピーカーに接続→音量が大きい
・ケーブルを左右で交換しても、右スピーカーの音量が小さい
という現象が発生したため、最初はスピーカーを疑ったのだが、
どうも別音源に繋ぐと普通のバランスで音が鳴る。

ヘッドホンをSE-150PCIのFRONT 2ch OUTに繋いでもやはり右音量が
小さいため、どうも問題は音源ぽいのですが、音源が原因で上記のような
現象は起こるのでしょうか?
849Socket774:04/12/25 17:46:59 ID:PoyJSjIe
それがONKYOクオリティ
850Socket774:04/12/25 21:33:21 ID:5t3MBw0W
VIPPERは(・∀・)カエレ!!
851Socket774:04/12/26 03:08:34 ID:T+NeZX78
SE-150つけたPCに、今日買ってきたA-1VL通して音楽聴いてみたら、
めちゃめちゃ音の抜けが良くなって音の解像感が凄くなった。
しかも聴き疲れしない。アンプの効果って凄いんだな・・

ミニコンポで音楽聴くより全然凄い。

ちなみに環境は
SE-150とMA-20Dから
SE-150とA-1VLに、物置にあったD-102Aというスピーカーをつなぎました。

A-1VLマジお勧め。
852Socket774:04/12/26 03:19:35 ID:H/Dd759r
>>851
そりゃそうだろ…
周りからは偽デジタルとかいわれてるけど音はすごくいいから
A-1VLはすごくいいアンプだと思うよ

ちなみにその構成、SE-150PCIじゃ釣り合わない。
もっといいカード、スピーカを買うべき。
A-1VLがかわいそうだ。
ELACとかすごく相性がいいぞ。
853Socket774:04/12/26 03:29:09 ID:vDdWEBIc
切りがないな…
854Socket774:04/12/26 03:43:23 ID:9Jnxb6xd
漏れは大宇宙にA-909とD-102Aだな。ケーブルは安かったんでカナレのやつ。
後はPCをほとんど無音仕様にしたり電源にノイズ対策してみた。
気分的にNO-PCI付けてる。こんな環境だけどアンプにヘッドホン差してもサーノイズ入らないよ。
このスレの住人には笑われるような構成かもしれないけど俺的にはこれで十分。
855Socket774:04/12/26 04:01:24 ID:T+NeZX78
SE-150スレ初書き込みなのに早速返信ありがとです!

>>852さん
今まで全然アンプとか興味なくて、
昨日いきなりA-1VLが欲しくなって購入したんですが、
今までの環境と音があまりに違ったので思わず書き込みしました。

スピーカはデスクトップの横に置こうと思ってましたので、
小さ目のエントリーSiか、ラディウス90というのを買おうとしていました。
今日店頭で聞いてきたら、ダリ?というメーカのメヌエットというのが
すごくいい音に聞こえたのですが、防磁じゃないとのことなので断念しました。
ディナウディオというメーカもよさげなので、店頭で聞いてみたいと考えています。
ELACというメーカは知らなかったので、調べてみます。情報ありがとうです!

>>853さん
全然音が違うのでびっくりしました。

>>854さん
うちもPCにはNO-PCIリミテッドとNO-PCI+がついてます。
ケーブルのメーカにも気を使っているんですね、そういうの凄いと思いますよ!
うちのスピーカケーブルは赤と黒の奴で、昔のミニコンポについてた奴です・・
A-909ってコンパクトなやつですよね。
店頭で小さいアンプにしようか迷ったのですが、見た目がかっこよかったので
A-1VLにしました。

ちょっとスレ違い気味かもしれませんが、SE-150使いということでよろしくです>皆さん
856Socket774:04/12/26 11:08:41 ID:gmMof2mb
onkyoドライバ
VIAのドライバ
どっちの音が良いか試した人いない?
857Socket774:04/12/26 11:33:28 ID:97ypUEGG
限界までチューンされたONKYOカスタムドライバに決まってるじゃん!!!
858Socket774:04/12/26 11:38:30 ID:L5fe/7n0
>855
ディスプレイが液晶なら非防磁でもいいんじゃない?
859Socket774:04/12/26 14:03:43 ID:7OnzBdY0
>>855

どうでもいいことだが、2ちゃんらしからぬ言葉遣いと内容に
読んでるこっちが恥ずかしくなる。


ハッキリ言うと、キモイ。

860Socket774:04/12/26 14:07:34 ID:97ypUEGG
>>859
( ´,_ゝ`)プッ
861Socket774:04/12/26 14:21:16 ID:ztM38jog
>>859
2ちゃんでも場所によってはこんな感じで喋ってるとこはある。
自作PC板らしからぬ、と言うべきだと思うぞ。
862Socket774:04/12/26 14:35:28 ID:T+NeZX78
今日はスピーカー探しに出かけることにします。
昨日CDを色々聞いていて寝不足になりました。

>>858さん
うちモニタが古い21インチなので、防磁じゃないとダメなんです。
机もあんま大きくないので、モニタの近くにスピーカが並んでる環境です。

>>859さん
このスレ的な言葉遣いってどんな感じですかね。
2ちゃん歴浅いので、空気があんま読めないですすまんです。

SE-150スレは煽りが凄くて、書き込むのびびってましたが、
いい人多いなとちょっと思いました。
863Socket774:04/12/26 15:56:22 ID:0XWybawR
>>862
すばらしい、すばらしいことですよ。
ONKYOによって、いや150PCIによって、みんなが仲良くできる。
あなたがONKYOと出会わなければ、すばらしい音楽にも出会えなかったというわけ。

これはすばらしいことですよ。

次は彼女ができますよ。
CDショップにて・・・
あなた「あれれ、携帯電話を落としてしまった。。参った」
彼女「あれ、携帯電話が落ちているわ、あの人のものかしら?・・すみません、これ探しているんですか?」
あなた「いや、ありがとう、やっと出会えた」「あなたを探していたのです。」
彼女「まぁ、素敵だわ」

という具合です。
まさに大宇宙、ONKYO、150PCI!!!!!
すごいです、あなたは150PCIで、人生を変えてしまいました
864Socket774:04/12/26 16:24:11 ID:ISo09gXk

      ,r=ヽ、            r';;;:;:;;:::;;;;;;;;;;;;ヽ、
     j。 。゙L゙i     rニ二`ヽ.   Y",,..、ーt;;;;;;;;;;;)
 r-=、 l≦ ノ6)_   l_,.、ヾ;r、゙t   lヲ '・=  )rテ-┴- 、
 `゙ゝヽ、`ー! ノ::::::`ヽ、 L、゚゙ tノ`ゾ`ー ゙iー'  ,r"彡彡三ミミ`ヽ
  にー `ヾヽ'":::::::::::: ィ"^゙iフ  _,,ノ ,  ゙tフ ゙ゞ''"´   ゙ifrミソヘ,
 ,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ   ゝ-‐,i ,,.,...、  ヾミく::::::l
 ゝヽ、__l::::ヽ`iー- '''"´゙i, ヽ ヽ,/   /  lヲ ェ。、   〉:,r-、::リ
 W..,,」:::::::::,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i / ,, 、   '"fっ)ノ::l
   ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl : :`i- 、ヽ  ,.:゙''" )'^`''ー- :、
    lミ、  / f´  r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''"  ,:イ`i /i、ヺi .:" ,,. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙
    ! ヾ .il  l  l;;;ト、つノ,ノ /   /:ト-"ノ゙i  ,,.:ィ'" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.    l   ハ. l  l;;;;i _,,.:イ /   /  ,レ''";;;;`゙゙" ヽ_,,ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   人 ヾニ゙i ヽ.l  yt,;ヽ  ゙v'′ ,:ィ"  /;;;;;;;;;;;;;;r-'"´`i,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  r'"::::ゝ、_ノ  ゙i_,/  l ヽ  ゙':く´ _,,.〃_;;;;;;;;;;;;f´'     ll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ` ̄´     /  l  ヽ   ヾ"/  `゙''ーハ.     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        /    l  ゙t    `'     /^t;\  ,,.ゝ;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;
865Socket774:04/12/26 17:51:22 ID:+94Q5XrP
A-1VLってのググってみたら10万オーバーか
アンプで音がそんなに変わるわけはないし、高いもの買うとプラシーボも強くなるのがよく分かったw
ピュア板によると、スピーカーでしか音は変わらないそうだ


>アンプによる音質差はほとんどない
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm
866Socket774:04/12/26 18:42:36 ID:OB/J4WkP
>>865
アンプによって音が変わらないなら
そもそも順位がつけられないと思うんだが。
867Socket774:04/12/26 19:01:46 ID:2hiA7uhK
>>865
その記事を持ち出してくるとは・・・自らの厨度合いを出してるようなものだ

スピーカーによってアンプの違いを明確に出すものと
何でもそのスピーカーのキャラクターでまくられてしまうものとがある

プラシーボ?
実体験のないやつが伝聞で決めつめると不幸だよ
まあ、知らない方が幸せかもしれんがね
868Socket774:04/12/26 19:30:13 ID:zidCbgkQ
人間の感覚なんてあてにならんね
869Socket774:04/12/26 20:24:38 ID:/h47DbHZ
まぁプラシーボだろうが何だろうが、本人がよければそれでいいだろ。
870Socket774:04/12/26 20:28:25 ID:/h47DbHZ
ネットでざっと検索してみると、ほとんど在庫無しだし、次回入荷1月末っていうところが
多いな。
年内入手は難しいみたいだね。
871Socket774:04/12/26 20:37:31 ID:FZjNCWrs
>>867
何でもそのスピーカーのキャラクターでまくられてしまうなら、
アンプによる違いが出ないはずなんだけど、出てるよね。

ひたすら言い訳してるようにしか見えない。

なんだったら、二重盲検で違いがでることを証明してみてよ。
872Socket774:04/12/26 20:41:07 ID:tp5XxHO5
NECのパソコンについてたフラットスピーカーにごついアンプつないだら
定位のバシッと決まった面白い音が鳴るようになってたな
周波数特性とかがアレなのでHiFiとは呼べないけどテレビ見るのにはなかなか良かった
873Socket774:04/12/26 20:48:44 ID:tp5XxHO5
アンプで音が変わらないとかここじゃないけどケーブルで音が変わらないとか
言ってる奴って自分で試してみようとか思わないんだろうか
874Socket774:04/12/26 20:49:46 ID:T+NeZX78
862です。
スピーカー買ってきました。
852さんに教わったELACとか色々見たのですが、
結局ラディウス90というのを買ってきました。
つけるのが楽しみ!

>>865さん
今日の午前中に、これまた物置から持ってきた
10年くらい前のONKYOのコンポ(essayというやつ)のアンプに
D-102Aをくっつけたものと、
A-1VLとD-102Aのセット、
あとMA-20D、3種類を聞き比べしてみましたが、
金額が安い高いとか、どれがいいとかダメとかはおいておいて、音は全然違いましたよん。

・MA-20D
=あからさまに派手派手で、JPOPとかが楽しく聞ける、けど音が固まってでてくる感じ

・10年前のコンポ(イコライザー使わず)とD-102A
=音が全体的に丸い、疲れないけどメリハリなし

・A-1VLとD-102A
=10年前のコンポで出力できないとこが出力できてる、メリハリ出てるのに疲れない
女性ボーカルの曲とかアコースティックギターの音とかが凄い

うまく言い表せませんが、自作板的に言うと
アンプ=ビデオカード(解像度とか音の温度)
スピーカー=PCのモニタ(音をどう出力するか)
みたいな感じだと俺の素人耳は感じました。

オーディオの世界は何千万とかする機材とかあるみたいですが、
気に入ったものが楽しく聞ければ何でもよさげですね。
PC速度のベンチマークみたいな競争じゃなくて、自己満足の世界かな

でも、何でもいいからとりあえずアンプ+スピーカか
ミニコンポにつけると音変わって面白いですよ。

本格的にスレ違いになってきたのでこの辺で失礼します。
ピュアオーディオの所は難しい話が多くてわからんので、
またくるかもしれませんが、そのときはまた色々教えてください〜
875Socket774:04/12/26 21:05:20 ID:wtgAo3/Z
>870
一昨日、ビック○メラで注文したら3日後に届いたよ、
@アマゾンでも、手に入るかも
876Socket774:04/12/26 21:23:00 ID:XiB0kV0r
価格.COMでも今朝の更新でAmazon在庫ありになってたんで注文してみた。さて、どうなるやら。
877Socket774:04/12/26 21:34:27 ID:agZjwE7D
>>874
A-1VLにRadius90か、随分豪勢だな。
878Socket774:04/12/26 22:26:30 ID:hQ25Pblk
>>876
アマゾンの一覧を見てみると

> 入荷までに時間がかかります。いま注文すれば商品が入荷しだい発送されます。

って書いてあったよ。
879Socket774:04/12/26 22:27:17 ID:H/Dd759r
Radiud90とA-1VLじゃ釣りあわないような気がする。
せめて10〜20万ぐらいのスピーカでいってほしかった。

でも、本人が満足してるようだから全然かまわないんだけれどね。
880Socket774:04/12/26 23:14:46 ID:vZ+LxJVk
22日に大量入荷しております。
881Socket774:04/12/27 01:10:55 ID:xvxfJyHp
>>880
それはどこよ?
882Socket774:04/12/27 01:30:07 ID:6Y1txdjg
>>881
遅レスな上に、880じゃないけど、↓どぞ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041225/price.html
通販でも、在庫あるみたいですよ。
883Socket774:04/12/27 01:35:50 ID:jJbda48Z
アンプで音が変わらないってのは嘘だろうけど、
アンプを通すと音質が向上するっていうのは、ちょい嘘だな。
向上してんじゃなくて、変化してるだけなんだし。
終端のスピーカーの品質によっても変化してるわけで、
本当の本当に「ぴゅあ」でありたいなら、
理想値に近づくくらい音の変化が少ない構成を取るべき。
でもやっぱり音質向上なんてのは不可能なわけで、
俺らに出来る事といえば、音の変化が少なくなりそうな事に努力するくらい。
でもやっぱり音は変化しちゃうわけで。
太陽光発電で得たにごりの無い電気で音を鳴らすほどキレちゃってる人とか、
一本のケーブルに100万とか使っちゃう人とか、
なんていうか、音なんて感覚が基準のものを質がどうとか批評するなんて、
ちょっとおこがましいぞっていうか、長文ウザイぞ、っと。
884Socket774:04/12/27 01:58:03 ID:X4Zu0zou
>>883さん

質どうこうとかはよくわからんですが、
結局のとこ、曲作った人が伝えたい音が目の前に広がるか、
曲聞く人が気持ち良いように自分で音かえちゃうか、どっちかだと思うんですよ。

俺昔自分で音楽やってたんで、音は少し分かるつもりです。
「ぴゅあ」かどうかは結構どうでもよくて、
音楽の作者よりか、自分よりか、そのどっちかかなと。
聞き手がそのときあったデバイスで感じたこと、そのまま感じればいいかなと。

なんで音楽は自分本位でこれはいい音、悪い音、て分けるのもありだし、
音作った人の気持ち考えてそれに近づける努力するのもありだと感じますが。
おこがましいとかそういうのはあんま意識しなくてもいいように思えます。

要は、音楽聴いた人自身が何に。何求めてるのかが大事なように感じます。
観念的ですが俺はそういうスタンスです。

長文すまんです
885Socket774:04/12/27 01:59:38 ID:iDgovMnM
日記みたいでマジスマソ!

>>883
アンプを通すと音質が向上するっていうのは、ちょい嘘>おおむね同意、高いアンプの意味は、
                                    癖の有るSP使うと理解できるとおもわれ。

>>873
ケーブルは大事だと思う。このスレ見てる椰子なら、
プラシーボかどうかは自分で試せば解るぐらいの耳を持ってると信じたい。

個人的見解だが、SPまともなので鳴らすと違いは良くわかると思う。
まともなSPっていくら位からなの?って聞かれると、その人しだいなんだがなぁ・・・・・。
886Socket774:04/12/27 02:06:55 ID:ZzzN6QJe
>>885
┐( ̄ヘ ̄)┌
何でそんなことを書くんだろうな。
荒れるもとになるっていうことに気が次がない?
887Socket774:04/12/27 02:07:36 ID:ZzzN6QJe
「気がつかない?」だな w
888Socket774:04/12/27 02:08:07 ID:0/KOcesv
ぬるぽ
889Socket774:04/12/27 02:09:25 ID:A9T34Mtx
おまいらには「無理すんな」と言いたい
890Socket774:04/12/27 03:43:41 ID:PqcjWTHZ
ケーブルは変えたら音は変わった。
俺の糞耳でもわかったよ。RCAケーブルとSPケーブルを共にベルデンにしてみた。
891Socket774:04/12/27 05:03:31 ID:TMoyp/IV
>>890
ピュア板でも行ったら?
892Socket774:04/12/27 05:39:09 ID:hCM1dI/5
>>888ガッ!
893Socket774:04/12/27 08:05:12 ID:M/C0rqhZ
ケーブルは1m 500円のものと5000円のものと50000円のものではその価格差に見合うほどの
差が見られない。

が正解だろ。電波拾いまくり、ノイズ乗りまくりなケーブルならいざ知らず…

Athlon64FX-55の性能が良いのは分かるけど普通に使う分には
Athlon64 3500+で十分、というかベンチでしか差が実感できない
というのと殆ど同じなんでは。
894Socket774:04/12/27 08:09:36 ID:B9JSr/Zd
>>871
日本語が不自由なのか?

>スピーカーによってアンプの違いを明確に出すものと

ここを読んでないのか・・・煽りにしてもレベル低すぎだよ
895Socket774:04/12/27 08:15:21 ID:Zf6/guJF
大宇宙ごときのソースでアンプだのケーブルだのというのが非常に滑稽だと思うんだけど
その辺は指摘しちゃ駄目なの?
いやそりゃ、数万程度のアンプやSP、せいぜいメーター千円位のケーブルなら
止めやしませんがね。
896Socket774:04/12/27 09:52:00 ID:fFF24lWv
初めてケーブルを変えた時は本当に音が変わる。
正直あまり変化がないと感じても、必死で音を聞いて
いるうちになんだか変わったような気がしてくる。
そのままオーオタになると何をやっても激変する
素敵な脳味噌に進化する。
途中でふと冷静になった者だけが気の迷いであったと気付く。
897Socket774:04/12/27 10:14:56 ID:xaa7PLWk
>>865
10万までは割りと倍々で音変わる。
10万超えるとプラシーボ領域。
可聴帯域外で勝負してるからな。あの世界はwww
898Socket774:04/12/27 10:35:13 ID:hr8Hohst
>>893
Athlonの例えで言うなら、判断する主体はユーザーの「普通に使う」になるから
ケーブルでも「普通に使う」がどこにあるユーザーなのかなって所だから、
「価格差に見合う」の前に「普通に使う」を入れる必要があるね。
もっというと「趣味がPC寄りなユーザの一般的再生環境」って事だけど。
あと、接続相手がシビアだったらケーブルが左右するって事はあるかも。

Athlonの例でいうならCPUが速くてもボトルネックはメモリ、NIC、GPUと
あるわけで>895の言うのは多分、そういったバランスの事なんだけど、
「トータルで見た満足感」というと自作板の範疇を超えてしまうね。
899Socket774:04/12/27 12:24:58 ID:kUjk5Qlv
SE-150PCIでasio使えないのか?
900Socket774:04/12/27 12:39:45 ID:duTlFbck
>>898
オーディオの普通じゃない使用方法って何よw
Athlonの場合、そもそもシビアに使うならOpteronデュアルに行く訳で、
この場合SE-150PCI選んどいて、「シビアに使うために」馬鹿みたいにオーディオ機器に
金掛けること自体がありえないんじゃないのか?
普通その前にオーディオカードの方を換えるだろ?
901Socket774:04/12/27 12:52:36 ID:xaa7PLWk
そうだな、どこまで行っても所詮パソコンの音だしな。
専用機材使う方が、安上がりだし音も良い。
902うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/27 18:08:24 ID:byizWVsX
自作PCで処理するところが良いんじゃねーかよ。

つまんねーオチつけてんじゃねーよ
903Socket774:04/12/27 18:23:29 ID:5Ic8r7B5
>>896
激しく同意
ケーブルなんて太く短くって基本中の基本をおさえていれば良い。
シールドに関してもオーディオ用と書いてあれば無問題だろう。
904Socket774:04/12/27 21:32:19 ID:aG+8vLvr
流れ止めて申し訳ないですがCANOPUS QSTV10で音が出ません。
どうやらSE-150PCI経由ではなく、オンボード側で鳴ってるらしく
オンボードのスピーカー端子にスピーカーをつなぐと音声はでますが
BIOSでdisableにするとウンともスンとも鳴らなくなります。

どうすればいいかアドバイスいただけませんでしょうか?

CPU:AthlonXP 2500+
Mem:PC3200 256MB×2
M/B:ASUA A7N8X Deluxe
VGA:Radeon9600
905うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/27 21:37:52 ID:JAKc9G1e
ようするにSE-150PCIが正常認識されてないんだろ。
ドライバはいってんの?
906904:04/12/27 21:41:08 ID:aG+8vLvr
>>905
入ってます。>>825のモノを入れました。
QSTV以外は全部SE-150PCIで接続したスピーカから音が出てます。
907Socket774:04/12/27 22:44:01 ID:vejrotiI
>>904
CANOPUS QSTV10ということは、内部ケーブルでつないでるんだよね。
そこに入力したものは2ch出力(RCAピン)からは音声が出ません。
FRONT出力を使いましょう。
908Socket774:04/12/27 22:47:32 ID:vejrotiI
>>902
1万とか2万あたりでごちゃごちゃ音質追求する楽しさは認めるよ。
10万以上のアンプとか万近いケーブルとか持ち出してこられると、ちょっと
場違いじゃねーかと思う。
909Socket774:04/12/28 00:09:13 ID:A4gFN20j
>>908
バランス、作業効率重視のPCもいいけど、
ちぐはぐでアンバランスな自作PCも面白くない?

載るかどうかわからんけど、
K6-300とかにGeForce600Uとか
自作PCでしかありえん構成で、俺はそういうの好きだけど。
実用性は多分無いけどね。

SE-150PCIに500万のアンプ、300万のスピーカで64kのmp3聞いてる
とかも自作PCならではのような。

機能とバランスだけが自作PCの醍醐味じゃないと俺は思う。
意味不明なこだわりって好きだなあ
910Socket774:04/12/28 00:10:46 ID:A4gFN20j
誤 GeForce600U
正 GeForce6800U

スマソ
911Socket774:04/12/28 00:17:31 ID:bRD5tmIl
SE-150の購入を検討していたが、DAC代わりのAVアンプ(SONY V555ES)に繋ぐんで
Digital In/OutがOpticalよりもCoaxialの方が音質的に有利らしいんで
結局Prodigy7.1にしてしまった。
912Socket774:04/12/28 00:24:06 ID:u8gT9kZO
>Digital In/OutがOpticalよりもCoaxialの方が音質的に有利らしいんで

これがすでにピュアヲタ幻想なわけだがww
913Socket774:04/12/28 01:15:33 ID:sXxSvXBb
取り回しなんかを考えてもCoaxialのが有利だよ。
914904:04/12/28 01:48:26 ID:/cUEgY9c
>>907
仰る通りの勘違いをしていました。
ありがとうございました。
915Socket774:04/12/28 03:50:17 ID:YWcsOfv2
916Socket774:04/12/28 03:50:34 ID:XK4bbs6u
何がプラシーボで、何がプラシーボでないのか、見分ける力が必要だね。

あるんだよな、商品説明やら雑誌の情報に目を通しておかないと、効果がわからないグッズが。
917916:04/12/28 03:51:30 ID:XK4bbs6u
訂正する

×効果がわからない
○効果が出ない

プラシーボだろうと、本人が良くなったと感じるならば、それはそれでいいのです。
918Socket774:04/12/28 04:00:06 ID:A1HfTRPD
ベホイミで回復してもらえよ
919Socket774:04/12/28 04:53:45 ID:fBh/BLJJ
プラシーボ
ベプラシーボ
ベプラマ
920Socket774:04/12/28 07:13:37 ID:0r4OnV5a
>>911-913

ピュア板より:光デジタルの音が悪い理由

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/14566.jpg
上 同軸
下 TOSLINK
921Socket774:04/12/28 07:28:14 ID:Yq5ONWz9
>>920
そこまでくっきりとエッジがあるのに信号取り落とすような受け取り側がおかしいんと違う?
922Socket774:04/12/28 07:30:25 ID:dkEXd7km
>>921
取りこぼすんじゃなくて、エッジが微妙でジッタが増える。
923Socket774:04/12/28 07:53:16 ID:ov0YIolX
光のメリットは長く引き回せることとノイズを遮断できること

個人的にPCとつなげる場合光にしたい
PC側の音質は二の次で
オーディオ側に影響を及ぼさせたくないから
924Socket774:04/12/28 09:17:46 ID:2NMno81O
>>920
それは下は確かフォトカプラをオシロでモニターした図だってネタだったよーな・・・
AU板の人間じゃなくてAV板の人間だから詳しくは知らんが。
普通光でそこまでひどい波形にはならんよ。

>>923
普通、入出力共にパルストランスで絶縁されてるから同軸でも平気だと思うけど。
外来ノイズが遮断できるってのはその通り。音質も両者どちらがいいかは意見が人によりけりだね。
むしろデジタル伝送で本来音が変わっちゃいけないはずなんだが。
925Socket774:04/12/28 11:46:20 ID:bv4yXwpz
>>924
実際使ってみると分るけどフォトカプラって思ったより綺麗な波形にならないよ。
まあ実用上問題無い(問題出ないように回路を組む)が。
ショボイTOSリンクもモジュールだとジッタが出てもおかしくないと思う。
あと、プラスチックの光ケーブルは光の伝達性能があんまり良くない上に極端に曲げると
駄目だし。
926Socket774:04/12/28 12:52:27 ID:7XTtzTA/
波形が汚かろうが、DACが読み取れない程でなければ音はまったく
違わないんじゃないのか。素人意見でスマソ。
927Socket774:04/12/28 13:15:55 ID:aqLndSte
そこが、オーディオヲタにしか判らないオカルトなんですよ。
928Socket774:04/12/28 13:51:28 ID:qqLEGRDH
それ以前にデジタルケーブルの違いがわかるような
機材を持ってない俺は勝ち組みか?負け組みか?
929Socket774:04/12/28 14:09:54 ID:bv4yXwpz
>>926
まあほとんど変わらんね。特にオーバーサンプリングする奴だと、変わんないと思っていいと思う。
930Socket774:04/12/28 14:41:26 ID:A1HfTRPD
大宇宙ってVIAチップセットだと相性問題出ます?
Aureonはバリバリノイズで撃沈したのでorz
931Socket774:04/12/28 15:45:36 ID:L5gL6w1k
SE-150PCIの購入を考えてますが
ヘッドホン用の出力端子はついてるんでしょうか。
公式サイトなども見てきましたがよく分かりませんでした。
厨っぽい質問で申し訳ないです。
932Socket774:04/12/28 15:46:03 ID:DsRpAA4N
取り付けるときコンデンサ1つ曲げちゃったけど
大丈夫かなぁ・・・
933Socket774:04/12/28 16:01:40 ID:XmYVbOxY
おれは10箇所ぐらい曲がってたの全部指で真っ直ぐにしたぞ。
934Socket774:04/12/28 16:36:50 ID:bv4yXwpz
まあ、沢山ついてるから一顧や二個曲がっても問題無いわな
935Socket774:04/12/28 18:28:31 ID:3aD45Hmr
>>924
まあTOSLINKには安物フォトカプラが入ってるだけだから、920みたいな波形になるだろうな。

あとノイズは、外来ノイズ(PC付近のノイズ)のことだと思われ。
光なら電気的なノイズはシャットダウンできる(機械的なノイズは無理だけど)。

>>926
でも実際にCDPのデジタル出力でも、CDPを変えるとだいぶ音が変わるからねえ。
936Socket774:04/12/28 18:35:57 ID:KRMr8ACA

寒いからって湯沸かし器の湯を使って米を研ぐようじゃピュアとは言えないね。
冬でも冷水、それも車で半日掛かるような所に汲みに行った名水を使い
昔ながらの釜で一升以上、もちろん備長炭で炊いた飯を食う。
そりゃあコンビニの握り飯でも腹は膨れる。
でも!同じ満腹感を得るなら
ピュア飯を喰う!!

937Socket774:04/12/28 18:37:33 ID:FtpBKSq3
もちろん米を一粒ずつ選り分ける爺さんを雇うんだぞ
938Socket774:04/12/28 18:38:14 ID:KRMr8ACA
もろちん!!
939Socket774:04/12/28 19:01:19 ID:bv4yXwpz
炊き上がる前に一握りのワラを
940Socket774:04/12/28 19:19:14 ID:tLurEK0b
食べる側もピュアで在りたいよな
941Socket774:04/12/28 19:47:36 ID:KRMr8ACA
>>940
同意!!
942Socket774:04/12/28 21:19:49 ID:jtkVAQfV
今、>>940 が良い事いった!!
943Socket774:04/12/28 21:55:22 ID:cqGjFFCk
あ〜ぁ、特に何も欲しい物がなかった今日この頃だけど、何気に立ち寄ったビックで
SE-150PCI買っちゃった。。
在庫がないっていう話だけど、買うまでは4個あったな。
ただ今、BURN-IN CDで突貫エージング中。。邪道だよな。BURN-IN CD。。
後は、システムの消磁してから聴いてみよう。
どんなかな?
944368:04/12/28 22:44:15 ID:Gtc1nQMs
以前、ASUSのK8VでCnQノイズが、て騒いでた者ですが、
GIGA-BYTEのソケ754マザーに変えてみたら、
SE-150のCnQノイズなくなりました。つまり、ASUSうんこ。

これで末永くSE-150使って行けます。お騒がせしました。
945うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/28 22:51:00 ID:tc0rHyPN
あのマザー特有のあれだから大宇宙のせいにはしないでやっちくれ
946Socket774:04/12/28 22:56:49 ID:XK4bbs6u
>>920
その波形に騙される人が多いんだよね。

もし、
エッジは急峻だけどジッタが多いクロックと、
エッジは緩慢だけどジッタが少ないクロックを、
オシロの画面で見せられて、どちらがジッタが少ないか判断できますか? わかりゃしませんて。

同軸接続と光接続で、DACの出力のジッタを測定した結果を見せるべきだと思うな。

SPDIFは変調されてるので、復調したりPLLでクロック再生したりするので、SPDIFのジッタの影響は低減される。
DACの出力を変化させるタイミングは、クロックをnカウントしているので、1/nに低減される。
SPDIFからDACまでの間の回路で加工されていくので、SPDIFの波形だけじゃ結論は出せないよ。

蛇足だけど・・・
同軸は電気信号を外に出すので、ノイズを撒き散らさないようにフィルタが入ってたりするよ。
フィルタによって高調波 = エッジの鋭さ をカットするので、波形は緩やかになるよ。
それに、パルストランスが入ってるので、そんなに急峻には変化できないんだけどな・・・。
947Socket774:04/12/29 04:44:00 ID:cyqTeNqH
ONKYOスピーカー(PC用)を使っていますが、
Lch接続専用コードを取り替えたら音質は良くなりますか?

モノラルピンプラグとスピーカーケーブルがあればできそうだけど、、、

948Socket774:04/12/29 06:25:57 ID:Ky7PIAhA
今のスピーカーのRの音質のが良くてLが劣ってると感じるなら
良くなる可能性は有るだろうね。
片方の音が小さい、だとアクティブスピーカーの宿命としてギャングエラーは
避けがたいので、ケーブル弄ったくらいではあんまり変わらないと思う。
949Socket774:04/12/29 18:25:32 ID:2KPDBayw
このボード裏のチップが溶けてる気がするんですが・・・。
なんか黒いチップがそういう風に見える。
950Socket774:04/12/29 23:44:23 ID:ozcXFUDN
型番消すためにわざとやってるんじゃない?
951Socket774:04/12/30 01:12:18 ID:blPxXtPD
フラックス除去剤で拭くと綺麗に落ちるよ
952Socket774:04/12/30 09:03:05 ID:qmyHSlw7
>>950>>951
レスサンクスです、こういう物なんですね。
ちょっとビックリしました、フラックス除去剤も
調べて見ます。
953Socket774:04/12/30 12:33:43 ID:IzIvMvX4
大宇宙様、WinAmpで再生すると、曲の最初の方が音飛びしないですか?
大宇宙様のドライバはオンキヨー最新で、WinAmpは5.08。。
OUTPUTのプラグインはDirectSoundでもWaveOutでも同じだなぁ。
バッファ値をデフォルトにしてるんだが。
いじれば直るのかな〜。。前のサウンドカードでは大丈夫だったんだけどな
954Socket774:04/12/30 12:38:14 ID:R99CN5c5
もしかして外部DACに繋いでない?
955Socket774:04/12/30 12:57:20 ID:2ue4W3sb
うーん大宇宙買おうか悩み中。
立川のビックに在庫あるみたいなので取り置きしてもらってまつ。

家にあるARCAMのアンプとCDプレーヤーでHDCD(20bit?)聴いたらめっちゃ音が良くてビクーリしたことがあります。
ASIOとかいう機能に対応して再生したら、リップしたCDのデータを高bitに変換してデジタル出力できるようになるんですよね?
そりでHDCDみたいに聴けるようになるんですよね?

大宇宙は専用の2CH出力が(・∀・)イイ!らしいのでソソられてるんですが、何bitまでbit数を上げられるんでしょうか?
ASIOに対応していないというので、サウンドカード単体でどこまで高bitにできるか、それだけが気がかり・・・。
デジタル出力してそれをCDプレーヤーにぶち込めれば何の問題もないんですが、残念ながらデジタル入力は付いてないです・・・

先輩方ナニトゾよろしくお願いしますo*。_。)oペコッ
956Socket774:04/12/30 14:32:11 ID:E6QahXKe
コラっ
なんで高bitに変換せなあかんねん!
957955:04/12/30 14:56:32 ID:2ue4W3sb
レスありがとうございます。そっちの方が音いいのかなって・・・(・ω・;)
モロ素人なので怪しいことばかり書いてると思いますがヒラにご容赦を。

イロイロ検索したんですがよくわかりません。24bit96KHzってどんな時に使えるんでつか?
CDをリップして聴く時に大宇宙が自動的に最高音質の24bitに変換してくれるんじゃないかと期待してるんでつが・・・

ちなみにPCサウンドではオンキョーのUSBサウンドユニット、MA-500Uを使っているのでつが、ボリュームゼロにしても

・・・・ゥ゙〜

て音が出続けていてイライラします。さらに時々

ドッシャァァッァッァー!!!!!!!!!!!!

という大音量のノイズが出て再起動しないと元に戻らな時があります。
ハラハラ(・ω・;)しながら音楽聴いてもストレス溜まるので、サウンドカードを買おうと決めた次第です。
958Socket774:04/12/30 15:15:48 ID:IzIvMvX4
>954
いや、つないでません。
あまり関係ないと思うけど、サンプリングレートは44.1KHz指定。
聴いてるソースは44.1KHzだし。
959Socket774:04/12/30 16:06:34 ID:99Q2SERn
>>957
同じくMA-500Uユーザー。
>ドシャァァァァァァッァァァァ
とりあえず家の環境だと(hp製PentiumIIIWS、)
MP3・WAV・CDDAなら再現性無し。つか、そもそも発生しない。
WMA・OGG等のフォーマットだとWMP・Lilith両方で発生。
発生するパターンは、再生中の曲から次の曲に移る際に確実に発生
HDDの転送関係やUSB関連かと思いHDDの交換・USB&IDE I/Fカードの見直し
等々を試したがぜぇんぶダメ。

SE-80PCIはACPI関連で精神衛生上悪い状態で使わなきゃいかんので今は外してる。
でも諦めきれんのでSE-150PCI行こうと思う。
バイクのチェーン&スプロケ変えてからだけどな・・・
960Socket774:04/12/30 16:34:41 ID:vo5HYahe
それはたぶんUSBオーディオのドライバのバグだな、
漏れの場合XPSP1からSP2にしたら直った。
961Socket774:04/12/30 16:37:08 ID:99Q2SERn
ああ、OSはWindows2000だわ。
962うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/30 17:41:54 ID:i3ackYsJ
冷え込んできたせいかコールドブートに失敗することが多くなってきた。
再起動後は問題ないんだが… SE-80PCIではなかったことなんだけどなぁ
963Socket774:04/12/30 17:42:09 ID:vMuQ8BED
BSデジタルからの光入力が、生放送そのままなら録音出来るが、
一度録画した物を再生すると録音出来ない〜
これが hpに書いてある SCMSってプロテクトのことか?
キャプチャー用途には思いっきり不向き。買ったの大失敗。

964Socket774:04/12/30 18:25:49 ID:lubsYjnq
>>963
DigitalInを有効にしたら、何を選んでもデジタル入力のが録音されて、アナログ入力が
使えなくなるし・・・。キャプソフトからDigitalInの有効無効を切替えられる訳でも無し。
なので、プロテクト以前にキャプ向きでないですな。
965963:04/12/30 21:14:38 ID:vMuQ8BED
>>964
SE120PCIに戻しました。
966Socket774:04/12/30 23:51:38 ID:Pr5hFzOU
品薄らしいから一応書き込んでおくけど
魔界都市(菊地秀行FANなら判るはず)のヨドで
在庫を確認しました(PM19:00頃5〜6個)
967Socket774:04/12/31 00:04:02 ID:IzIvMvX4
こんばんは。
秋せつらです。
大宇宙様が品薄というのは本当ですか?
池袋ビックでも4つありました。

ちなみに953の件は自己解決しました。
大宇宙様に変えてから発生したので、カードのせいかと思いましたが、
WinampのWMAファイルに関する設定でした。
これで理想のカードへ一歩近づきました。
968うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/31 00:16:33 ID:iko39b7Y
いや、入荷したし。糞2なんか山積み
969Socket774:04/12/31 00:49:02 ID:kcF2q3jq
>>966
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041225/price.html

ヨドバシ、ビック系にはたいがい多めに入荷してるな。ONKYO製品は。
970955:04/12/31 00:53:04 ID:yusNGtbI
もうUSBはコリゴリなので結局買ったよ
使えないと思ったらオクで速攻叩き売ろっと
その場合オンキョー製品は二度と買わないだろな
971うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/31 00:55:34 ID:iko39b7Y
たぶんヤフオク行きだろうな。SBにしとけってこった
972Socket774:04/12/31 01:28:35 ID:AUlITwjp
ASIO使うってのはAC97の呪縛から逃れるためなんだよね?
再生に専用DACつんでもともとAC97コーデック通してない80、150PCIは
ASIOは再生では意味がない・・・

ってことでいいんだよね?
ちょいと確認。
973Socket774:04/12/31 01:29:42 ID:HPYsxgvd
何使ってもまともに扱えず文句ばかり言うに
500うさだ
974Socket774:04/12/31 01:35:39 ID:HPYsxgvd
>>972
どの話の流れをうけての話しかわからんけど
ASIO使えば低レイテンシ化に有利だからDTMやる人には意味あるとは思う
DTMやる人間がSE-150とか買うとは思わんが
975Socket774:04/12/31 02:02:05 ID:OTmdtIXR
>>972
聴き専がASIOを使うのはAC97ってよりWindowsのカーネルミキサを
通さないようにするためじゃないの?
ONKYOの場合はマスターボリュームは回避してるけど
カーネルミキサ自体は回避していないはず。
だから一応意味があるんじゃないかな、と思う。

ドライバレベルじゃ宇宙はサポートしてないけど
ASIO4ALLみたいな擬似ASIOやfoobar2000のKernelStreamingでも
カーネルミキサは回避できる。
まあ、最終的には自分で聞いて判断すべし。
976972:04/12/31 02:11:55 ID:AUlITwjp
>>974
わかってます。それが本来の用途ね。
ただ、副次的な作用で音質向上ってのあるからね。

>>975
う、そうか、カーネルミキサーだったか。
ありがとう。私が間違えて認識してたよ。
977Socket774:04/12/31 05:05:43 ID:ttw9N+Ot
>>970
馬鹿だなあ、usbaudio.sys更新するだけで解決したろうに
すぐにあきらめるなよ。わら
978Socket774:04/12/31 06:03:48 ID:wsoakegU
>>955
素人の怪しい思い込みの数々を凝縮したかのような内容である
979955:04/12/31 09:38:20 ID:+ZC6tqqu
>>977
はよ言えや!このチビハゲデブの足クサキモヲタ野郎が!

・・・・ゥ゙〜

もウザイし別にいいでつ(´・ω・`)

ところで5、6個コンデンサがぐいっと曲がってるのが気になるなこのカード。
980Socket774
だれか>>955
優しく手ほどきしてやれよ