【膨張】電解コンデンサの大量死 14μF目【液漏】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
マザーボードを主とした製品で低ESR電解コンデンサが通常の運用をしているにもかかわらず
普通考えられる寿命より遥かに短い時間で膨張・液漏れといった不良を起こす問題が起きてます。
この問題についての情報交換と注意呼びかけのためのスレです。

詳しいことは以下のまとめサイトをご覧ください。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/

不安定になったらコンデンサの液漏れや膨張が無いか?目視する癖をつけましょう。
騙しながら使い壊れた場合にはコンデンサだけでなく周辺部品が壊れたり
他のパーツへの破損にも繋がりますので使用を直ちに中止しましょう。

・保証期間内であればゴルアァ!で修理に出しましょう。自分で修理をやれば保証は無効です。
・保証切れであれば買い換えや良質なコンデンサへの交換をお勧めします。

尚、交換用コンデンサは用途に合ったものを選ぶようにしましょう。
特にマザーボードやビデオカードでは高スペック(低ESR値、高許容リプル値)な物が必要です。

      _,∠⌒ヽ、
     l|::|   ̄ `l
     ||]| `・ω・´|  シャキーン !!
     |l::|  ,.、  |
     ||]| <YEC>|   i
   i!   |l;;|   `'´ j  !l
 i | !  );;)二 ニ(   !
 | |i l (;;{_    _)    !
   !| | i   ミ三彡   i |! !
    i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
  l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
  i!    に,二,二l  ! j
       ‖‖
         ` ‖
           `
※煽り他厨房的行為はスルーの方向でマターリキボンヌ

前スレ
【膨張】電解コンデンサの大量死 13μF目【液漏】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096492061/
2Socket774:04/11/24 01:30:30 ID:g5TPXwS8
もしかして2?
3Socket774:04/11/24 01:31:20 ID:20HO7aj4
過去スレ
【膨張】電解コンデンサ謎の大量死【液漏れ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068308995/
【膨張】電解コンデンサの大量死 2μF目【液漏】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069002243/
【膨張】電解コンデンサの大量死 3μF目【液漏】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069576994/
【膨張】電解コンデンサの大量死 4μF目【液漏】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070294245/
【膨張】電解コンデンサの大量死 5μF目【液漏】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071642395/
【膨張】電解コンデンサの大量死 6μF目【液漏】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073480536/
【膨張】電解コンデンサの大量死 7μF目【液漏】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075481619/
【膨張】電解コンデンサの大量死 8μF目【液漏
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078056497/
【膨張】電解コンデンサの大量死 9μF目【液漏】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080345845/
【膨張】電解コンデンサの大量死 10μF目【液漏】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087209629/
【膨張】電解コンデンサの大量死 10μF目【液漏】 前編
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083582743/
【膨張】電解コンデンサの大量死 10μF目【液漏】 後編
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087209629/
【膨張】電解コンデンサの大量死 13μF目【液漏】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096492061/
4Socket774:04/11/24 01:39:29 ID:20HO7aj4
dat落ち 過去ログ保管庫
http://www.d1.dion.ne.jp/~beth/pc/capacitor/capacitor_trouble_2ch_log.htm

コンデンサ液漏れ関連用あぷろだ
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/upload.php

関連スレらしきもの
マザーをコンデンサで選ぶ人が集うスレ Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092575063//l10
コンデンサー 抵抗 総合スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1085320209/l10
■■ コンデンサ総合スレッド ■■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072156810/l10

Q.同じメーカなのに”HM”や”HE”などの種類があるのはなぜ?違いは?

A.そういう人には、各社の「体系図」をどうぞ。
松下 ttp://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ABA0000/ABA0000PJ230.pdf
三洋 ttp://www.sunelec.co.jp/japanese/products/capacitors/dengentaikeizu.html
日本ケミコン ttp://www.chemi-con.co.jp/cgi-bin/CAT/getpdf_guide.cgi?pdfname=groupchart-j
ニチコン ttp://www.nichicon.co.jp/seihin/alm_mini/daia_f.htm (左の「高リプル化」をクリック)
ルビコン ttp://www.rubycon.co.jp/catalog/j_pdfs/aluminum/Chart_Jpn.pdf
東信 ttp://www.toshinkk.co.jp/goods/miniature/view.html
エルナーttp://www.elna.co.jp/ct/c20_inde.htm(アルミ一括 (1,708KB)を選択)
日立? ttp://www.hitachi-aic.com/japanese/PDF2003/infodenkai.pdf
富士通?
5Socket774:04/11/24 01:49:41 ID:uLfC/oId
コンデンサ液漏れ関連用あぷろだ
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/upload.php

インピーダンス値でランク付けした低ESRコンデンサ一覧。
左に行くほど低インピーダンス。

ニチコン  HZ >HN >HM >> HV >HD >HE >PW >PJ,PM
日ケミ      >KZJ>KZG >> KZH>KZE>KY >LXZ>LXY
ルビコン      >MCZ>MBZ >> ZLH>ZL >YXH,YXG
三洋    EXR>   >WG >>    >WX >  >CX >AX
松下          >FJZ >FJ >> FM >FK >  >FC
東信            >UTWYZ >>  >UTWXZ>  >UTWAZ>  >UTWRZ
OST              >RLX >>   >RLP>RLK,RLS
LUXON                >> LW >LY,LU
Lelon              >RXZ >> RXH>RXA
GSC                >> LE >   >RE
6Socket774:04/11/24 01:50:03 ID:uLfC/oId
関連スレらしきもの
マザーをコンデンサで選ぶ人が集うスレ Part1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082867125/l100
コンデンサー 抵抗 総合スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1085320209/l100
■■ コンデンサ総合スレッド ■■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072156810/l100

コンデンサ品種のダメ度分類

[1] 非水系 長寿命/低流動性タイプ

(i) 温度特性優先 (リプル耐性低め)
日ケミ LXZ/LXY/LXV
ニチコン PS/PJ/PM/PW
松下 FC,FK
東信工業のもこのタイプ

(ii) 高リプル優先(温度特性悪い)
ルビコン YXF/YXG
台湾製のほとんどの非水系

[2] 水系 高信頼/長寿命タイプ

(i) 高信頼/長寿命優先 (やや柄が大きい)
日ケミ KY/KZE/KZH
ニチコン HD/HV
ルビコン ZL/ZLH

(ii)低インピーダンス/高リプル優先タイプ (短寿命/柄が小さい)
日ケミ KZG/KZJ
ニチコン HM/HN(オーディオ用転用可)/HZ
ルビコン MBZ/MCZ
7Socket774:04/11/24 01:50:25 ID:uLfC/oId
8φコンデンサ 105℃定格リップルちゃん電流重畳保証時間

1000時間
ZL(7L) MB-UWG(6.3φ) RLX RLP LU(7L) LE RE
2000時間
HZ HN HM MCZ MBZ MB-EXR MV-WG(〜16L) FC UTWRZ SZ SX SC LW LZ RXZ JKS LSE
2500時間
TM LY
3000時間
HD PW PM PJ KZE LXZ LXY LXV FL(〜7L) ZL(11.5L〜) MV-WG(20L) MV-WX MV-CX FM(〜15L) FK RJF RJB RJH RJJ RLS WG LU(11L〜)
3500時間
MV-AX(〜12.5L)
4000時間
YXG FM(20L) RLK
4500時間
MV-AX(15L〜)
6000時間
HV HE(〜10V) KZH KY(〜10V) FL(12L〜) YXH(〜10V) YXF(〜10V)
7000時間
HE(16V〜) KY(16V〜) YXH(16V〜) YXF(16V〜)
8000時間
ZLH
8Socket774:04/11/24 01:51:54 ID:uLfC/oId
10φコンデンサ 105℃定格リップルちゃん電流重畳保証時間

1000時間
LU(7L)
1500時間
RE
2000時間
HZ HN HM MCZ MBZ MB-EXR MV-WG(〜16L) SZ SC(〜12L) RLX RLP LW LZ RXZ LE
3000時間
LXV FC RJF RJB RJH RJJ UTWRZ SC(15L〜) SX WG TM LY JKS LSE(〜16L)
4000時間
HD KZE ZL MV-WG(20L〜) MV-WX MV-CX FK FM(〜16L) RLS LU(11L〜) LSE(20L〜) RXA
5000時間
PW PM PJ LXZ LXY YXG MV-AX FM(20L〜) RLK
6000時間
KZH KY(〜10V) HV HE(〜10V) YXH(〜10V) YXF(〜10V)
7000時間
KY(16V〜) HE(16V〜) YXH(16V〜) YXF(16V〜100V)
10000時間
ZLH
9Socket774:04/11/24 01:59:38 ID:diWWxSgt
12.5φ(一部13φ)コンデンサ 105℃定格リップルちゃん電流重畳保証時間

1000時間
LU(7L)
2000時間
HN HM SZ RLX LZ RXZ RE
3000時間
RLP TM LY LE
4000時間
MV-WX WG LSE
5000時間
HD PM PJ KZE LXV ZL MV-CX FC FK FM(20L) RJF RJB RJH RJJ UTWRZ SX RLS LU(11L〜) JKS
6000時間
HV KZH YXG RLK
7000時間
PW LXZ LXY MV-AX FM(25L〜)
8000時間
HE(〜10V) KY(〜10V) YXH(〜10V) YXF(〜10V)
10000時間
HE(16V〜) KY(16V〜) ZLH YXH(16V〜) YXF(16V〜100V)
10Socket774:04/11/24 02:02:22 ID:diWWxSgt
>5の最新版

ニチコン  HZ >HN >HM >> HV >HD >HE >PW >PJ,PM
日ケミ      >KZJ>KZG >> KZH>KZE>KY >LXZ>LXY
ルビコン  MHZ>MCZ>MBZ >> ZLH>ZL >YXH,YXG
三洋    EXR>   >WG >>    >WX >  >CX >AX
松下          >FJZ >FJ >> FM >FK >  >FC
東信                >>    >  >  >UTWXZ>  >UTWFZ,UTWKZ,UTWRZ
OST              >RLX >>    >RLP>RLK,RLS
G-LUXON         >LW >>    >LY,LU
Lelon              >RXZ >> RXH>RXA
GSC                >> LE >   >RE
11Socket774:04/11/24 02:03:12 ID:diWWxSgt
台湾のコンデンサー格付け適当版

CapXon≧TEAPO>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>Fuhjyyu>OST≧CHOYO>>
=======超えられない壁=======
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>LUXON>JACKCON>GSC≧Lelon≧YEC
12Socket774:04/11/24 02:33:07 ID:g708aauZ
コンデンサー販売店格付け

その他>>>>>>超えられない壁>>>GSC≒Lelon≒千石


833 :Socket774 [sage千石にはもう行かない] :04/11/19 00:23:23 ID:jEPHqaEz
洩れも膨らんだコンデンサ交換しようと秋葉原に買いに行ったですよー

そしたら某店でとても不快な思いしました。
お目当ての品が品切れなのは仕方ないのですが、
在庫を確認したら「見てわからないの?ソコになきゃないよ」
さらに入品の予定を聞くと「取り寄せになるから前払い」
そういう物なのかと思ったら、とどめに「小口の取り寄せはしたくない」

さすがに他の店で買いました〜
13Socket774:04/11/24 08:27:05 ID:kAtE5AsK
↑コンデンサと販売店がごっちゃだぞ
14Socket774:04/11/24 09:36:09 ID:yScW8ZgE
ish_mmは秋葉原の販売店を攻撃しすぎ。
15Socket774:04/11/24 09:38:52 ID:4faocWaV
【社会】秋葉原ラジオセンターで火災=けが人なし−東京
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101255225/
16Socket774:04/11/24 12:40:41 ID:g708aauZ
>>13

GSC並みの糞って意味で書いたんだから良いんだよ
17Socket774:04/11/24 13:22:17 ID:FY5SiA+m
>>2
もったいねー。
なんでで「2なら柏原芳恵とセックスできる!」と書かなかった?
18Socket774:04/11/24 14:45:55 ID:kUgq+7Xr
で、結局リコールしなかった糞マザーボードメーカーはどこさ。
全部か?
19Socket774:04/11/24 15:09:10 ID:9ysXQgNU
>>18
(。・_・。)ノ MSI デース !!
2018:04/11/24 16:11:25 ID:kUgq+7Xr
694DProでクズを掴まされて以来MSIは買って無いけどさ。
ってか694Dを3枚の後TYANでアスロンDUALに移行
21Socket774:04/11/24 16:38:11 ID:anPyA7Su
>>18
俺もそのマザー4枚持ってるけど逝った時の保守用で
押さえといたら数が増えた、結局コンデンサーも購入したから
交換してやろうかと思ったけど別ママンに移行してしまって
押入れの肥やしになってるな orz
22Socket774:04/11/24 16:50:28 ID:KKSx1Mpc
>>前スレの1000

1000ゲットおめでとう。
そして…
ガッ!!
23Socket774:04/11/24 16:50:55 ID:KyzxBGC+
前スレ1000>ガッ!!
24前スレの1:04/11/24 17:24:20 ID:0ZtxaKTJ
>>1は以前のテンプレを使っておきながら>>7-9はリップルちゃんなんだな
25Socket774:04/11/24 17:43:25 ID:kUgq+7Xr
>21
モレ3枚とも一年経たずに(24時間駆動)妊娠、出産。
電源投入→即命中→妊娠→出産
避妊出来ないもんな orz
26Socket774:04/11/24 17:47:04 ID:T4234wW3
>>1さん乙
27Socket774:04/11/24 17:53:44 ID:NN7FOMR1
>>25
極端な話FET周りを見直すしかないのだけど
コンデンサーだけでもリップル関係一つ上のスペックにしたら
少しは持つかもとおもってコンデンサー準備したのだけどさ(笑)
結局何も手を下さず他にうつっちまったし orz
28Socket774:04/11/24 18:18:43 ID:DnDZFbfI
マジこれはヤバイ。アドレス貼ると俺も逮捕されちゃいそうだから自分で見つけてこい。
裏2chの入り方知らない奴なんてもう居ないと思うけど↓参照。

1.書き込みの名前の欄にura2fusianasanと入れる。(裏アカウント)
2.E-mail欄に、uraGSCと入れる。(カテゴリ)
3.内容に ”fuckGSC” と入れる。そして書き込む。
3.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ」に変わればOK
4.(゚Д゚)ウマー

注意:全て半角で入れること!
29Socket774:04/11/24 19:04:55 ID:BanVrQ/0
俺のMX3S-Tも一年くらい使って
起動不能になった

あんまり深く考えずに
TUSL2-Mに変えちゃったけど
見てみたらコンデンサ7個妊娠してるわ

治す技術もないし、どうするかなこれ
30Socket774:04/11/24 19:10:36 ID:6FudT+09
AntecのTruePower430、開けてみたらコンデンサ6本膨らんでました。
12Vライン 2200uF16Vx2
5Vライン 3300uF10Vx2
3Vライン 3300uF10Vx2
全部Fuhjyyo。

同時期に買ったTORICAの電源は、さらに酷使しているのに全部無事。でもコンデンサ
はFuhjyyo。地雷抱えている気分。

とりあえず動いているし。コンデンサ交換で再生しようと思っているのですが。
1で紹介されているお店は全部見たのですが。1サイズ太くて入らない。
直径10cmでこのスペックの低ESRコンデンサを売っているところ、誰かご存じない?
31Socket774:04/11/24 19:16:06 ID:hza8bH8T
ウチじゃ東信のを無理矢理使ってる・・・・多少浮くが
3230:04/11/24 19:29:29 ID:6FudT+09
>31
私のところにも千石で買った東信のがあるんだけど。パーツ配置がぎちぎちで、1.25cmの
だと、空中配線でもしないとだめなんです。
容量をひとつ落とせば、ニチコンのでスペース的には問題ないんだけど。Fuhjyyoの正規
容量よりはいいかな?

にしても千石の店員は態度悪い。対人コミュニケーション不能な人間をリハビリに雇って
いるのかな?って人ぞろえ。
33Socket774:04/11/24 19:30:36 ID:j2mIGdcF
>>12
オマイがヒキコモリの粘着なのは十分判ったからもう止めれ。
34Socket774:04/11/24 20:02:07 ID:uNjSy7eu
>>32
> 容量をひとつ落とせば、ニチコンのでスペース的には問題ないんだけど。Fuhjyyoの正規
> 容量よりはいいかな?

容量を落とした場合、ケミコンのグレードをあげるとよろし。
たとえば、HD、KZE、ZLクラスとか。

ところで、Antecは3年保証じゃないの?
35Socket774:04/11/24 20:22:45 ID:g708aauZ
コンデンサー販売店格付け

GSC Lelon >>>>>>超えられない壁>>>中国人≒チョン≒千石


833 :Socket774 [sage千石にはもう行かない] :04/11/19 00:23:23 ID:jEPHqaEz
洩れも膨らんだコンデンサ交換しようと秋葉原に買いに行ったですよー

そしたら某店でとても不快な思いしました。
お目当ての品が品切れなのは仕方ないのですが、
在庫を確認したら「見てわからないの?ソコになきゃないよ」
さらに入品の予定を聞くと「取り寄せになるから前払い」
そういう物なのかと思ったら、とどめに「小口の取り寄せはしたくない」

さすがに他の店で買いました〜
36Socket774:04/11/24 20:28:07 ID:6FudT+09
>34
そのグレードのコンデンサが手に入るのならともかく・・ってのも問題なんですが。
そのクラスだと、電源に使うような容量が見つかりません。

今考えているのは、小容量を積み重ねて配線は並列というパターン。太ると入らない
けど、高い分には余裕あるので。配線分のESR低下が心配だけど、下のコンデンサ
はそのままだし、並列化によるESRの低下も見込めるので、もしかしてよい手?。
37Socket774:04/11/24 20:35:24 ID:uShS5bYY
ShuttleのFV24マザーが乗ったキューブをオークションで
落としたらコンデンサが漏れ漏れでした。コンデンサはSGの
D.S 6.3V 1000μF なんですが、データシートも見つからない
のでググッたら 日ケミLXZと交換してるのを発見。

でもこんなの無い。ニチコンのHMだとダメっすかね。
寿命は短いのは覚悟ですが、その他ヤメレとか有ったら
ボロクソに言ってくだされ。
3830:04/11/24 20:35:45 ID:6FudT+09
>34
36は私です。
Antecですが。保障期間は失念していました。大体2年使っていることになりますが、
べつに無理させたということはないです。それに、たまたま買った中古電源が膨らん
でいたので、ついでに「動いているけど気になって開けてみたら膨らんでいた」です
から。保証を使うなら、マシンに被害が出てからだったでしょう。

千石の東信のやつを、2段/3段重ねが一番安いかな?。
39Socket774:04/11/24 21:16:27 ID:139+qqG0
>>37
HMでも問題ないが俺ならHV 10V/1000μFにする。
あくまで自己責任でお願いね。
40Socket774:04/11/24 21:38:53 ID:Ah52Os9a
>30
開けちまったら3年保証の意味ねぇじゃん
何のためにANTEC買ってるんだか

ANTECは排気が弱めだから、ANTECスレを
覗いて対策方法が探すと良い
41Socket774:04/11/24 21:53:34 ID:uShS5bYY
>>39
レスありがとん。 HV 10V だったら日本橋の共立に有るかも。
探してみるです。
42Socket774:04/11/24 21:57:05 ID:20HO7aj4
>30
>直径10cmで

・・・・まあ判るけどさ。 
俺ならnichiconのPWかHVで近い容量を選択だな。
4330:04/11/24 22:22:51 ID:6FudT+09
>40
保証期間はあまに気にせず買ってたもんで、馬鹿でした。でもまぁ、あと一年経って
マザーのコンデンサ吹き飛ばしたじゃしゃれにならないので。2年目で電源の異常に
気が付いたのはラッキーということで、今回は勉強したことにしときます。
↓この方とは別人ですが。使用年数/状況、まったく同じ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096492061/574
排気はたしかにかなり暖かかった&弱かったです。内側の9cmファンを12V直結くらいか
ら始めます。

>42
PWで近い容量だと、2200→1500、3300→2200になってしまう。これ以上はサイズの関
係で、そのままでは無理。ただ、チョークコイル挟んで、各系統2本ずつ計6本交換なの
で。他の安い電源よりはまだ余裕あるのかな?。
44Socket774:04/11/24 22:40:32 ID:20HO7aj4
>PWで近い容量だと、2200→1500、3300→2200になってしまう。
ま、それは仕方ないでしょ。 
#3Vラインなら6.3V耐圧から選択って手は有るが。
4530:04/11/24 23:07:35 ID:6FudT+09
>44
どもです。
PWは、6.3Vだと2700uFがあります。5Vは、リップル分があるので、6.3V耐性だとつら
そうっすね。

まぁあの惨状で、PCは動いていたんだから。この程度の容量差は許容範囲かな。と自分
を納得させるか。千石ので2段重ねするか。
週末秋葉予定なので、情報収集しつつ考えることにします。
46Socket774:04/11/24 23:08:29 ID:F2p+mYd7
>>30
ニチコンで逝くならこんな感じでいいんでは?
物理的にそのまま載せられるパターンを考えると以下の感じ。

12Vライン 2200uF16Vx2→HM 1500uF/16V(10x20mm)、HV 1500uF/16V(10x20mm)
5Vライン 3300uF10Vx2→HV 2200uF/10V(10x25mm)
3Vライン 3300uF10Vx2→HM 3300uF/6.3V(10x25mm)3Vラインは6.3V耐圧でOK。
47NovemberDachs:04/11/24 23:09:29 ID:dFL2u76x
>>29
販売店に持ってって、修理にだせば?
7kで新品に交換してもらったよ。
あと、コンデンサは、ルビコンに変わってました。
元は何でしたっけ?
4830:04/11/24 23:42:20 ID:6FudT+09
>46
どもです。
HM/HVはみつからなかったけど、HNが三栄で売っているそうなんですが。HM/HVに
比べて、ESRはこっちの方が良いんですが。寿命は2000時間。PWだと、5000時間。
低ESRとはいえ、PWのESRはHNの3倍か。迷いますね。

まぁFuhjyyoよりはどれでも良いでしょうが。電源だからPWでもよいかなという気も。
4919 (。・_・。)ノ:04/11/25 00:15:33 ID:8ZTj9MkF
>>21
その Lelon のコンデンサの沢山付いてる 694DPro(?)
私に売って下さーい! マジでーす!
694DPro-AI と AIRで頑張ってる私でーす。
50Socket774:04/11/25 00:33:23 ID:OHNaO+ZW
>>48
電源のコンデンサであまりに低いESRにする必要はないし
(HM等の超低ESR品は逆にヤバイ)

スイッチング電源用と銘売っているPWやその同等品で何の問題も無い。
51Socket774:04/11/25 00:34:50 ID:XLRoSyaO
スレ違いですが、ソケットやスロットを壊してしまったのですが
通販で売ってる店ありませんか?
アキバでみたような気がしますが、何分遠すぎるもんで
52Socket774:04/11/25 00:52:12 ID:dwIKuS/j
>>47
きっと修復すればまだいけるんだろうけど
TUSL2-Mがあるからまあいいや
治してももう使わないしね
ちなみに元のコンデンサはLelonだす

このママン、LANもIntelだし
コンデンサが問題なければ評判良かったのにねえ
5330:04/11/25 01:23:01 ID:Hs98y0IW
>50
回路的にいろいろ調べていたところですが。
容量を前に書いたように減らすと、430W→350Wって感じになりそうです。もともと
大消費電力PCってわけでもないので。第一候補にPWに置換で進めようと考えています。
次点は東信のを2段ってことで。

PW置換に、空中配線で東信を並列配置しようかな。
54Socket774:04/11/25 01:46:49 ID:pZkB+33J
>>51
ジャンクマザーから部品取りしたほうが安かったりして。
55Socket774:04/11/25 10:42:53 ID:pQQ/mZnQ
>>51
若松にあると思うが、値段と手間を考えたら買い換えた方が安いと思うぞ

56Socket774:04/11/25 11:44:02 ID:KYCbH3hf
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/104.jpg
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/105.jpg

大体一年前に」鉄板だと思って買ったD865PERLK
最近再起動が多くなったと思ったらコンデンサから電解液が・・・
出始めのヤツなので熱に弱いのか・・・
破裂したのはCPU周辺のニチコンのHN(M)5本全滅
周辺の富士通とか日ケミのコンデンサは膨れてもいない・・・
3年保障あるので修理に出します・・・
ただ送料をこっちが負担というのが・・・
57Socket774:04/11/25 11:45:50 ID:G9CQWmp4
電源を分解してて思ったんだが、
トロイダルの発熱ってのも結構あるんじゃないか?
58Socket774:04/11/25 12:13:36 ID:+FVcDb8e
>>57
そうだよ。
巻かれている銅線の断面積と長さから抵抗を計算して、電源のスペックの電流を
流したときの発熱を計算すればいい。ハンパじゃないから。
Antec Phantomでは、トロイダルにヒートシンクを縛り付けてる。
59Socket774:04/11/25 14:47:56 ID:Hs98y0IW
>58
横から失礼。
Antecの電源、コンデンサがトロイダルに引っ付いていて恐いのですが。薄手の断熱材
で良いのない?
60Socket774:04/11/25 14:58:49 ID:+FVcDb8e
以前、DeltaのEPS450W電源の+12Vのトロイダルコイルについて
計算した結果が見つかったので紹介しよう。

負荷電流 インダクタンス 損失 温度上昇
1A 24uH 2.4W +43℃
3A 23uH 2.4W +43℃
10A 18uH 2.8W +48℃
30A 9uH 5.7W +87℃

温度上昇は、無風自然空冷の場合。強制空冷が重要なことがわかる。

負荷電流が低い状態では、コアの損失(コアロス)が主体になる。
負荷電流が上昇するに従い、巻き線の損失(銅損)が増加していく。
デスクトップ用電源では、銅線の断面積が小さく、銅損はもっと極端に増加するはずだ。
61Socket774:04/11/25 15:15:22 ID:+FVcDb8e
>>59
さあねえ。
もっとも断熱性が高いのは、真空だけど。
62Socket774:04/11/25 15:23:41 ID:rD6HphyU
空気は結構断熱するぞ
63Socket774:04/11/25 15:40:48 ID:jnwtswiO
スレ違いかもしれんが、AX3S ProUのPS2キーボードポートがしんだっぽい。
液漏れしてた6.3V1000μF×4個を張り替えたが直らなかった。
液漏れしてない6.3V2200μF×11個を張り替える価値はあるだろうか?
64Socket774:04/11/25 16:26:18 ID:5nMKL7Q1
>>63
コンデンサの生死を確認するために先にテスターにお金を使った方が賢いっぽい。
65Socket774:04/11/25 17:07:03 ID:Hs98y0IW
66Socket774:04/11/25 17:35:21 ID:iZ8DLa31
そのキットは純粋にコンデンサの容量を測りたい場合はいいけど、
生死の確認には向かないよ。
破裂していてもふつうに定格容量を示すこともある。
67Socket774:04/11/25 17:42:26 ID:rD6HphyU
確かESRで判定するテスタがあったよな, 高かったが
68Socket774:04/11/25 17:51:57 ID:tXIpaXXZ
>>63
「PS2のキーボードポートがしんだっぽい」って簡単な説明で済ませているけど
ポートが死んだと判断した経緯や判定方法はどんな事したの?

調子悪い=コンデンサって図式は全てには当てはまらないよ。

BIOS画面の各種設定でキーボード操作を受け付けないようなら
ハード面での故障は有り得るけど、これもそのキーボード自身の
故障も考えられる。


69Socket774:04/11/25 17:59:58 ID:B0zjbcpx
>>63
ジャンクで買ったPANDRAのマザーFV24
コンデンサー妊娠してるの交換したが起動せず
一見妊娠してなさそうなのも交換して起動しますた

見た目だけでは、判断出来ないと言う事でしょうかね
70 ◆C4iMHLCHYo :04/11/25 18:03:40 ID:K19GqokW
PS/2ポートのヒューズ切れじゃねぇのかと。
パターン追ってヒューズ探して切れてないか調べてみるべし。
7163:04/11/25 18:41:00 ID:jnwtswiO
>68 他で動作確認済みのPS2キーボード3個がその板で全てキーボードエラーになりBIOS操作ができない。
USBキーボード(980円!買ってきた)だとBIOS操作はokなのだがdosやWin2kインスコが操作不能。

>70 ヒューズチップらしいのは2個ほどあったんだが抵抗は全てZeroΩ....。
パターンはもう一回追ってみよう。取説では瞬間切れるが時間がたつ(温度が下がると?)と
復帰するヒューズだって書いてたが宛になるのかなぁ。

週末にでもキーボードポートに延ばしたゼムクリップつっこんで起動時に
4番ピン…+5Vと5番ピン…GND 5Vきてるか計ってみます。
テスターは親からのもらい物(「針が動くんだ」ってダチから珍しがられた)
があるんで。
72Socket774:04/11/25 18:58:18 ID:pQQ/mZnQ
PS/2コネクタの接触不良もあるかも?
同じような現象で、ジャンクマザーからコネクタを移植して復活させたことがある。
73Socket774:04/11/25 19:01:45 ID:tXIpaXXZ
ゼムクリップじゃ太いから基盤側のPS2ジャックの端子が広がって
あぼ〜んするような気がする。

ゴミ部品のリード線のクズ程度の太さで確認してね♪
7463:04/11/25 19:03:43 ID:jnwtswiO
うる覚えだったんで調べたら、キーボード5Vは3番〜4番みたいです。

>69 11個も替えるのは(@_@) 4個でもブッキーな俺には荷が重かったのに。

「キーボードマウスむかつく」っていわれてもこの板の方がよっぽど....
7563:04/11/25 19:12:03 ID:jnwtswiO
>72 はないっぽい。基盤とコネクタを確認したが一応オケ。週末は念のためキーボードバラして
ママンのはんだづけ部分〜キーボード内部のコネクタの導通確認してみます。
>73 了解!

みなさんありがとう。窓から投げ捨てようかと鬱になってましたがテスターとはんだごて
握る気力が沸いてきますた。(`・ω・´)シャキーン
76Socket774:04/11/25 19:19:40 ID:rD6HphyU
>>74
> うる覚え
77Socket774:04/11/25 19:40:47 ID:GFFSQLju
うる覚え←なぜか変換できない
78Socket774:04/11/25 20:32:24 ID:IefM6/8+
ご報告

Intel D865PERLの修理報告

破裂・膨張コンデンサ → 代替コンデンサ
HN(M) 820μF 6.3V 8x20 5本 → HN(M) 1000μF 6.3V 8x15
HN(M) 560μF 6.3V 8x20 2本 → HN(M) 1000μF 6.3V 8x15

結果
問題なし、激しく駒落ちしていた動画再生も駒落ちしなくなった。

このスレの皆様のおかげで、これまで5枚のM/Bを修理することが出来ました。
ありがとうございます。

次はD865GLCの予感... まだ破裂していないが、コンデンサのレイアウトが
PERLと同じ。
79Socket774:04/11/25 22:09:37 ID:wsL6ryGP
>テスターは親からのもらい物(「針が動くんだ」ってダチから珍しがられた)

普通だろそれ。もしかして最近はデジタルテスターしか見たことない香具師が普通なのか?そうなのか?
80Socket774:04/11/25 22:20:36 ID:2X0KjijG
デジタル表示しか見慣れてない人は多いよ。
だからアナログテスタで長めのワンショットパルス(500msec)とかを
一瞬の針の動きで読んで「あ〜、いちおうパルスは出てるねぇ」なんて
やるとオヤヂ扱いされる_| ̄|○
81Socket774:04/11/25 23:46:31 ID:wsL6ryGP
>>80

マヂデスカ......_| ̄|○l|l
後輩の女の子すらアナログテスター持ちのウチの職場は時空が歪んでますかそうですか
82Socket774:04/11/26 00:14:46 ID:dFJMKYhY
いや時空は正常でしょ。
デジタルでしか読めない方が仕事として測定器を使う技量に疑問があるくらい
だから。
もっともデジタルだろうがアナログだろうが確度の校正がどこまでされてるか
を把握してたり疑問に思ったりするオツムは必要だけど。
83Socket774:04/11/26 02:01:20 ID:/mo6EpKK
むしろソケット370やソケAの外し方を教えてください
爪折れ杉
84Socket774:04/11/26 02:17:18 ID:kzMrf4ft
│││││││  @
\││││││   ↓
│\│││││ /|│  B↑
││ \.| | | | / .|┘
│││ . \ | |/  |
│││││\|/| . |  A→     ┌─┐
┴┴┴┴┴┴┴┐.|           │  │
             ├┐          │  │
───────┴┴─────┴─┴─

@:-ドライバをクーラの止め具に引っ掛ける
A:下方向に力を加えつつ爪から止め具から外す
B:そのまま止め具を上に持ってくる
85Socket774:04/11/26 02:25:09 ID:/mo6EpKK
>>84
ありがd
だけどファンの外し方ではなくて
ソケット自体を交換したくて・・・硬すぎで外れませぬ
86Socket774:04/11/26 02:27:38 ID:z6USZ3bO
外れません。
外すようには出来てません。
87Socket774:04/11/26 03:17:24 ID:s1vwRxJs
チップセット外したい初心者とかこの頃神願望の若者多いね。
88Socket774:04/11/26 06:55:10 ID:Y8BD+bQl
>>59
それってPhantomですか?
89Socket774:04/11/26 07:55:56 ID:yq6FMnSz
>82
言ってることはもっともだが、テスターの場合
デジタルを使う重大なメリットっちゅうもんを
忘れてそうな気がするぞ
90Socket774:04/11/26 08:55:49 ID:YyxHHvDB
でも安物のデジタルは誤差多いからな。(電池の電圧とか温度で変動したりする)。
あと電解コンデンサなんかの導通チェックはアナログの方がわかりやすい。
91Socket774:04/11/26 09:04:39 ID:qe6d0PV1
VRMまわりのコンデンサが正常かどうか判別するのは、
まずは目視で、次に電圧が正しく出ているかだと思うけど、そこまででOK?

オシロ借りてきて電源波形見たほうがいい?
92Socket774:04/11/26 09:57:56 ID:VuOJ9V6Y
別にアナログマンセーとかじゃないでしょうよ。
デジタルの経験しかないと微妙な勘が鈍くなりそうだとは思うけど。

デジタル表示の道具は使用者に精度を過信させる傾向が有るから怖いな。
>>82で大事なのは最後の二行でしょ。
93Socket774:04/11/26 10:18:56 ID:tNKUeYY+
だからコンデンサが正常かはESRみなきゃわからんと言ってるだろ
94Socket774:04/11/26 10:30:25 ID:+gAhfbUa
>>93
今、話の流れで言うテスターの利用個所は>>63がPS2コネクタ周辺の確認に
使う話なんだから、ESRの話は別の次元。
95Socket774:04/11/26 10:34:19 ID:tNKUeYY+
はあ?
9694:04/11/26 13:14:03 ID:kkTz8AGG
>>93>>91に応答してたのか。
スマン _| ̄|○
9791:04/11/26 16:31:11 ID:qe6d0PV1
>>93
ESRを測るには、それ用の道具がいるし、基板から外さないとダメですよね。

日々の点検でできる方法はないのでしょうか?
98Socket774:04/11/26 17:46:59 ID:mgF09s2W
>>97
VRMまわりなら、温度測定なんかどうだろう。
正常な状態でケミコンの温度を測定して、環境温度との差をとり、初期値とする。
ケミコンが膨れるのは、自己発熱により高温になったためと考えられているので、
初期値より温度が高くなったケミコンは、危ないケミコンと判断できる。
そこで新品に交換して初期値に戻れば、正解だったわけだ。
99Socket774:04/11/26 18:08:35 ID:mgF09s2W
あ、やってみたわけではないので、本当にうまくいくかどうかはわからない。
念のため。
10097:04/11/26 21:31:56 ID:qe6d0PV1
>>98
アイデアありがとうございます。LM75を貼り付けておけば良さそうですね。

でも・・・何年という長い時間かけて劣化していくし、
周囲の温度も変化するから、難しそうですね。
101Socket774:04/11/26 21:47:39 ID:s1vwRxJs
>>100
自分のアイデアも無いくせにケチだけつけられる奴って
なんてすばらしい脳みそを持っているんだろうと感心する
102Socket774:04/11/26 22:50:17 ID:CD+BbFJm
つか何年も持つならなんの問題もないじゃん
103100:04/11/26 22:53:04 ID:qe6d0PV1
>>101
アイデアはあるけど、有効かどうか試してないから、披露できない。
2chは多くの人が見ているので、迂闊なことは言えないですよ。

簡単にケチをつけられるアイデアに対して、こりゃ使えないと思っても、
「ありがとうございます。やってみます!」
と言って、見切りをつけて消えたほうがいいのかな。
104Socket774:04/11/26 22:53:45 ID:kkTz8AGG
つーか劣化傾向を見られるようにしたところでマシンスペック
がいずれは時代に追いつかなくなるって。

せいぜい2回張り替え程度でもう完璧に化石ですよ、今のPCなんか。

妙な測定治具作る金をコンデンサかMB買い替えとエアフロー改善に廻した
ほうが現実的な気がする。
105Socket774:04/11/26 22:58:57 ID:sj5C1eoh
>>100
とりあえず、周囲温度も同時に測って記録しておけばどうかと。
長年かけてデータが変動していくのならば、逆に初期のデータと後半のデータにずれが出てくるわけで。
一週間ごととかある程度の期間ごとにデータを溜めて、比較していけばいいんじゃないかと思う。

>>101
誰だって指摘されたことが切欠でちょっとした感想や思い付きを口にすることだってあるんじゃないか?
常日頃から文句しか言えないのは問題だと思うけれど…これくらいなら議論を進める上で容認すべき。
じゃないと、話が進まなくなりかねないと思う。


・・・ってこれが言いたかったわけではなくて、
最近、描画周りの操作に伴ってエラーや再起動が割合起こっていたので、
とりあえず確保できた低ESRコンデンサだけ交換してみました。(通常105℃品は用意しなかった)
inno3D GeForce5200で低ESR品は五本。
Licon 470μF 16v 105℃ LTM*2 →ニチコンHV 1000μF 16V 105℃
G-LUXON 1500μF 6.3V 105℃ LZ*3 →ニチコンHE 1500μF 6.3V 105℃
だいぶ症状は改善されましたが、昨日一回だけストンと再起動…とりあえず様子を見たいと思います。
106Socket774:04/11/26 23:18:43 ID:mgF09s2W
>>101
ありがと。
LM75なんていってる時点でこりゃあ駄目だとは思ったんだけど。
107Socket774:04/11/26 23:27:33 ID:f8gsTXzb
並列に繋がっていて、コンデンサテスタで個別に見れない場合に、
並列になってるもの同士で温度を比べるといいかもね。
108Socket774:04/11/26 23:31:55 ID:yJ5z1SYg
1999年の11月頃からほぼ丸5年使い続けたP3B-Fが退官致しました。

誇りまみれの基板を掃除し終えてコンデンサを眺めてみると
三洋とルビコンが使われてますが、妊娠は兆候さえもありませんです。

後半は24時間サーバーとして常時起動だっただけに驚きです。

以上、報告ですた。
109Socket774:04/11/26 23:47:30 ID:SrPmKp9L
P3B-Fって山洋・ルビコン・日ケミじゃなかったっけ。Rev1.03
110100:04/11/26 23:57:52 ID:qe6d0PV1
>>105
ありがとうございます。

周囲温度・・・で気がついたのですが、マザーボードにも多数の温度センサがついてますね。
とりあえず一緒に記録します。

>>106
LM75では精度が悪いですか?
SOPをコンデンサに貼り付けるのはオカシイですか?
それとも、LM35とテスターで十分なのに、マイコンが必要なLM75を使うなんて馬鹿ですか?
111Socket774:04/11/27 00:52:45 ID:5IlO5r4y
>>108
> 誇りまみれ
うがった誤字ですな
112Socket774:04/11/27 01:21:26 ID:L4Le9qVA
>SOPをコンデンサに貼り付けるのはオカシイ
いや、そもそもICをコンデンサに貼り付ける事自体が・・・。
測定精度怪し過ぎるだろ。
113Socket774:04/11/27 03:49:57 ID:Pxu2NzhQ
114Socket774:04/11/27 23:30:22 ID:F46I7h05
昔買ったDELLのスリムPC、よく固まるので開けてみたらYECがイパーイ
ほとんど、壊滅状態で泡吹いてます
115Socket774:04/11/28 12:29:08 ID:QQgjfmQA
intelママンスレで865PERLのHN妊娠多数発生。
ここでも過去に何件か報告あるし、使用法以前に
インテルの設計ミスかHNの不良の可能性大だな。
116Socket774:04/11/28 13:37:39 ID:+udzuQCX
HNの不良だとしたら、865PERL以外にもHNのあぼーん事例があってもよさそうな
ものだけど、そのあたりはどう?

糞コンデンサというのは、特定のママンに限定されず、問題が発生するわけで。
117Socket774:04/11/28 17:19:15 ID:ydc3ht9j
コンデンサ交換にモスキートがかなり便利なことが発覚
交換するコンデンサをニッパーで切って足だけになったらモスキートではさんでぶら下げ上から半田ごてで暖めるだけ
あとはモスキートの自重でコンデンサの足は落ちる
今までピンセットで悪戦苦闘してたのが馬鹿みたいだ・・・
118Socket774:04/11/28 19:10:40 ID:89XcabDC
モスキートってこれか?
http://absinth.exblog.jp/534669
119Socket774:04/11/28 22:28:32 ID:bl/e7KsQ
モスキート・・・なるほどこれかぁ。
元々は医療用なのだろうが、まさかマニアな趣味用に?>>117 (笑)

フライフィッシングのフライタイイング(毛鉤巻き)用に釣具屋とか
オクの釣カテでもあるよね。
意外にいいかも。
120Socket774:04/11/28 22:47:09 ID:bq8i3wbI
るつぼばさみでもいけそう。
121Socket774:04/11/28 22:48:34 ID:IPMK36Ry
ヒートクリップでいいんじゃないか?
122Socket774:04/11/28 22:55:57 ID:bq8i3wbI
あ、そっか。挟めないと>>117はできないのか。
とするとせんたくばさみでもよさそう。
コンデンサを痛めないように、ばねの強さやら重しを工夫して。
123117:04/11/28 23:33:58 ID:ydc3ht9j
一応医者やってるんで病院から拝借しただけですがね
ヒートクリップとかではばねではさんでるのでちょっとの衝撃で外れたり重さが軽いんですよ
モスキートとかなら完全にロックするので簡単に抜けて便利です
124Socket774:04/11/29 01:01:07 ID:aFPxJ1uS
コンデンサの足を引っ張ってくれるスタンド
125Socket774:04/11/29 01:10:22 ID:nEK6lBrb
鼻毛切りハサミかと…
126Socket774:04/11/29 01:29:53 ID:ASbAhDnY
ピンセットに輪ゴム巻くのはダメですか, そうですか
127Socket774:04/11/29 01:45:04 ID:0xgSPkGn
もーいろいろアイディアが沸いてる香具師がいるが、やってもいないうちに
あきらめてスネてどうするよ?
>>125みたいにさ。

実際、昔から部品抜き工具がHOZANから出ていてバネの力で引き抜く
のがあったけど(漏れも持ってる)、基板にぴったり付いた部品は
引っ掛けるカギがかからないからあきらめていた。

モスキートねたのおかげで益々面白くなって来たじゃねーか。

128Socket774:04/11/29 02:14:35 ID:ZaiqoR1U
129Socket774:04/11/29 02:17:54 ID:ASbAhDnY
CPUクーラの向きにも問題ありそうだな.
130Socket774:04/11/29 03:08:06 ID:ONdxApPm
見た感じCPUクーラーの風はコンデンサに当たってないな
CPUで熱せられた風でも当てとくほうがいいのかね?
131Socket774:04/11/29 03:10:38 ID:EBpOysHx
GigaByte GA-6OXET、CPU周りのGSC LE 6.3V3300μF×4本が全部、頭から流血してました。
今年の春先あたりから月2回くらいフリーズし始めて、だんだんフリーズの頻度が増えて
最近になって一日何度もフリーズしてたのはこのせいだったのか。

仕方ないので、 ジャンクM6VLRからOST 6.3V3300μF×4本を引っこ抜いて移植しました。
132Socket774:04/11/29 03:12:07 ID:ogO1IsnJ
で、問題になっているインテルマザーのOEM元はどこ?
133Socket774:04/11/29 03:29:45 ID:eiv4v0fT
>132 ハァ? intelでしょ。  OEM先はシラネ。
134Socket774:04/11/29 03:54:38 ID:8v2WWa9D
>>133
( ´,_ゝ`)プッ
135Socket774:04/11/29 08:25:17 ID:V/Zsm3kz
ASUSかFoxconnあたりかな
136Socket774:04/11/29 12:14:23 ID:uMnzokMA
865、875の辺りはIDFかと思われ
137Socket774:04/11/29 12:22:19 ID:iZJNoQgF
DFIか
138Socket774:04/11/30 05:08:36 ID:mNAnwqoe
priusスレ見てたんで既にコンデンサの事は知ってたけど、所有の prius
(socket370,河童)がOS起動中にリセットしまくるように・・
YEC SH 6.3V 1500uF x6本の頭が膨らんで液漏れしてたのが限界に達したよう。。。

そんなわけで交換品を探してたんですけど
YECのサイト
http://www.yec.com.tw

上記のサイトからSHのスペックシート
ttp://www.yec.com.tw/shcatalog.PDF
を見たんですけどこれって低インピーダンス品じゃなくて通常105℃物ですか?
(日ケミKMGとリプル値とか似てたという理由だけですが。。)

そうだとしたら KMGが良くて、もし気になるならニチコンPJ、松下FC、東信UTWRZ 近辺と
交換しろって事になるんでしょうか?
139138:04/11/30 05:12:58 ID:mNAnwqoe
あぁぁ・・・ごめん、sage忘れた・・
140Socket774:04/11/30 08:26:27 ID:Z1AfmyPZ
>>138
数値を比較するまでもなく、PDFの最初の方に、

Standard___High ripple, Long life___Low Impedance
___SH-------------->YHL---------------->LZ

という図が書いてあるので標準品だということがわかる。

でも、1500uFとかだと、CPU周りかもしれないから、その場合は、
他の標準品に換装するのではなく、高信頼品の低グレードの奴
(例えばUTWRZとか)で置き換えるのもいいかもしれない。
141Socket774:04/11/30 10:43:46 ID:Kx5K0mDw
とうとう俺のcf-7989も症状が出ました。
もっと早くここに気づけばよかった orz

液漏れママン情報によるとFreetechのP6F135はGSCになってるんですが、
漏れたコンデンサには「canicon 1500uf 10v 105℃」と書いてあります。
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/108.jpg
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/109.jpg

よくわからないんですがcanicon=GSCなんですかね?
142141:04/11/30 10:45:29 ID:Kx5K0mDw
143Socket774:04/11/30 10:55:45 ID:wQgNAUd/
>>128
うちのD865PERLもCPU横のコンデンサが液漏れしまくり。
Intelのリテールクーラーも風は上下にしか噴出さないから、
CPU横のコンデンサはクーラーの熱だけをもろに受けるみたい。
ムカついたからAthlon64に乗り換えます。
144Socket774:04/11/30 11:02:47 ID:4q0nEKvE
>>132
生産を委託してるだけで設計や部品の選択はインテルがやってるから
インテルママンを生産してるメーカーはこの件については関係ないな。
145Socket774:04/11/30 11:47:44 ID:y6A1eiCj
>>138
同じ105℃品でPanasonic FCがいいんじゃないかな
安いし
146Socket774:04/11/30 13:17:15 ID:Z1AfmyPZ
>>141,>>142
うわっ、久し振りに出たね、もりもり脱皮してる奴が(藁
147=116:04/11/30 13:33:10 ID:Z1AfmyPZ
>>128,>>143
本当はヒートシンクの溝の方向を横方向にするべきだったのを設計ミスした
っぽいね。あれだけぴったりとCPUソケットに沿って横に並べておきながら、
ヒートシンクの溝の方向の縦側には特に冷却したそうなコンデンサが見当た
らない。

でも、Intelって3年保証なんでしょ?結局、設計ミスで生じた負担は
Intel自身がかぶることになるわけで、そんなに怒らなくてもいいのでは。
(もちろん3年以上使い続けることを考えると、単純な話じゃないけど)
148141:04/11/30 13:54:54 ID:Kx5K0mDw
ダメ元で交換することを決意。
RSオンラインで日本ケミコン「LXZ10VB2200MK20」を注文した。
過去スレに1500ufを2200ufにしてもモーマンタイという書き込みがあったのでそれを信用して。

ただ最低発注単位が5個なのがもったいねー。
149Socket774:04/11/30 14:01:13 ID:HA9SBQN7
コンデンサって破裂してもいいように頭に切れ目が入ってると思ってたのに
みんな下から破裂してるね。
150Socket774:04/11/30 15:44:13 ID:VUwd2uoD
>>みんな下から破裂してるね。

下からでるのはcanicon lelon YECくらいだが?
151Socket774:04/11/30 15:45:57 ID:y6A1eiCj
>>141
それにしてもママンばっちいね
掃除汁っ
152Socket774:04/11/30 16:04:54 ID:HfAlZ8NC
>>147
そういう問題じゃないだろ。
そういう設計をした事自体が問題。
保証すればいいという問題ではないし
下手すれば他のパーツも巻き添えを食う可能性だってある。
153Socket774:04/11/30 16:32:21 ID:XnDYp8Re
>>152
売るために「クロック高かろう熱かろう」という淫体質の行き着いた結果でしょ?
エアダクトなんか推奨した時点で薄々わかってたことだし、いまさら驚くべきことでもないと思うけどな

使ってた人はご愁傷様としか言いようがないけど、高い授業料だと思って淫盲信はやめるでしょ
154147:04/11/30 17:03:19 ID:Z1AfmyPZ
>>152,>>153
スマン、P3(そけ370)厨の漏れはP4世代の実情に疎いもんで・・・
P4世代のインテルがかなり評判悪いことは知っています。
BTXには期待しているんだけど・・・(まだまだ先)
155Socket774:04/11/30 17:29:55 ID:E6R2JVMV
しゃきーんキターーーーー
ある意味でおめでとう。チミが二人目だよ。
156Socket774:04/11/30 17:33:57 ID:E6R2JVMV
      _,∠⌒ヽ、
     l|::|   ̄ `l
     ||]| `・ω・´|  シャキーン !!
     |l::|     |
     ||]|canicon|   i
   i!   |l;;|     j  !l
 i | !  );;)二 ニ(   !
 | |i l (;;{_    _)    !
   !| | i   ミ三彡   i |! !
    i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
  l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
  i!    に,二,二l  ! j
       ‖‖
         ` ‖
           `
157Socket774:04/11/30 22:02:54 ID:bTJCGv77
>>154
BTXもAMD叩くため無理やり作った規格だから無理が多すぎ。
自作向きじゃないからピンと来ないしメーカーにすりゃIntel以外に
流用できないからコストが嵩むのでイマイチ不人気なんだが・・・
158138:04/11/30 23:55:56 ID:mNAnwqoe
>140さん、>145さんレスどうもです。
配線はどうなってるか解りませんが、位置的には電源コネクタやFET(PHB55N03LT)、
トロイダルコアがある近辺に1個と隣接2個、CPUソケット横に隣接3個という形なので

△:KMG等の標準品 x6
○:KMG等の標準品 x3、PJ,FC,UTWRZ近辺 x3
○:PJ,FC,UTWRZ近辺 x6

そんな感じでサイズが合いそうなのを探してみたいと思います。
自分では予想にしかならなかったので助かりました。ありがとうございました。
159Socket774:04/12/01 02:15:24 ID:KrvSxD2E
D865シリーズの問題は、たぶんCPUの熱は関係ないと思う・・・
160Socket774:04/12/01 11:25:12 ID:JmleUmIJ
>>157
えっ、BTXってAMD側は使えないかったの?
それとも使ってもいいけど、Athlonには使い勝手が悪い規格にしてあるという意味?
初耳なので、そのあたりよかったら教えて下さい(ちょっとトピずれですが)。

自作向きじゃないというのは、何となくわかります。あの、上に覆い被さったような
ATXより複雑な構造は、その分アクセス性が悪くなっている気がします。

フルサイズのものに関してはBTX化のメリットは感じられませんが、ただ、
省スペース化を推し進めるには、マイクロ/フレックスATX→マイクロ/ピコBTXの
ような改新は必要な気がするので。
161140:04/12/01 11:36:43 ID:JmleUmIJ
>>158
テスターがあれば電圧を計ってもっとはっきりと特定できると思う。
でも、おそらくVRMの入力側や出力側と見て間違いないでしょうね。
なのでやはり標準品よりも、低グレードでいいから一応の高信頼品をお奨めします。
また、電圧を測って役割の違いをある程度把握することをしないで交換するのなら、
下手に標準品と低グレード高信頼品をまぜこぜにしない方がいいと思います。
「とりあえず復活すればok」狙いなら、KMGクラスの標準品でも可。
162Socket774:04/12/01 12:16:07 ID:dwaZ6UDv
>>160
メモリとCPUの位置がATXより遠いからマザボのチップではなくCPUに内臓
されてるメモリコントローラでメモリ動かしてるAthlonは不利

ってどっかで見た
163Socket774:04/12/01 17:46:04 ID:wzM0J0mv
BTXいらね。前面ファンはうるさいし。
164Socket774:04/12/01 19:31:05 ID:d94s7mkY
LeadtekのK7NCR18GMが不安定になってきて、
見てみたらコンデンサの頭が膨らんでるんだけど
コンデンサが膨らんでるってだけで保証交換して貰えるもんなの?
不具合じたいは、こうしたらこうなるっていう風に再現できるもんでもないから
迷ってるんだが。一応保障期間内
165Socket774:04/12/01 21:00:55 ID:M8lm+/hJ
>>164
基本的に初期不良期間を過ぎたら交換してもらえない
メーカーへ修理出しという形になると思う

漏れは昔MSIに修理に出したら3ヶ月かかったので代用品持ってないとつらいよ
166Socket774:04/12/02 03:29:36 ID:LRgE7RV4
>>165
忠告ありがとうございます。
迷うなぁ…自分で交換するか…店に持っていくか…
167Socket774:04/12/02 09:08:02 ID:xQBZOqOr
LXZ6.3V1000、1500計14本に交換し完治しました。
ハデな色にも満足。
168Socket774:04/12/02 09:31:24 ID:1eOkV01s
>>164
コンデンサが膨らんでるってこと自体が交換のサインなわけで
保障期間内なら十分交換の対象ですよ
169Socket774:04/12/02 11:55:15 ID:FOmqD/PU
「不安定になってコンデンサを見たら膨らんでいた。
 保障期間内だから修理してくれると思って持ってきた。
 今はむしゃくしゃしている。」

と店に言っておくがよい。

領収書・レシート類は忘れずに持参のこと。
170141:04/12/02 12:15:21 ID:IFYTt9MQ
さっきコンデンサが届いたので交換した。
10v 2200uFのLXZはφ10だと勘違いしてた。開けてみたらφ12.5 orz
でも配置見たらなんとか行けそうだったので多少無理して突っ込んだ。

復活しました。このスレの先人に感謝。
171Socket774:04/12/02 13:33:33 ID:4qWli4iv
6OXET-CのGSCのコンデンサ4個から液漏れしてました。
GSC LE 3300uF 6.3V
これをニチコンのHM 3300uF 6.3Vに交換すればOKですか?
172Socket774:04/12/02 14:16:50 ID:cF1eHL/a
友人に、マザーのコンデンサー破裂しちゃうのがあるみたいだね
コンデンサーの不良だね
と、話したら粗悪電源使うからだ!
と、申しておりますた

こんな、友人には、なんと言ってやれば良いですか?
173Socket774:04/12/02 14:20:27 ID:vTJnvzD6
おれだよおれ
174Socket774:04/12/02 14:21:55 ID:1eOkV01s
>>172
「台湾の電解液メーカが同地域のコンデンサ・メーカに供給した
電解液の組成に欠陥があった事件」知らないんだ・・・
って言えばOK
175Socket774:04/12/02 14:30:30 ID:G865qmJ1
>>174
もっと短く
176Socket774:04/12/02 14:33:41 ID:Yw9orMHI
>>172
Zippyを馬鹿にするな!Zippyにあやまれ!
って言う
177Socket774:04/12/02 14:34:55 ID:cF1eHL/a
>173は、本人なのか?

>174
一応、例のページ見せたんだけどね
それでも、なんか納得してないみたい(w
178Socket774:04/12/02 14:35:36 ID:e/FUmc5I
>>175
台湾・電解液・組成・欠陥・OK?
179Socket774:04/12/02 15:03:33 ID:Yw9orMHI
>>177
よっぽど優秀な電源使ってるんだろうから
次にM/B買わせる時に地雷コンデンサ山盛りのを薦めとけば?
実際に経験したら言うこと180度変わるだろう・・・
180Socket774:04/12/02 17:58:25 ID:CeWc8iQn
単なる欠陥ならともかく、
産業スパイして中途半端にノウハウを盗んだので欠陥になった、
というのは面白いな。
181Socket774:04/12/02 18:26:08 ID:Yw9orMHI
生兵法は怪我の元、という諺の実例だね
漏れも気をつけよう・・・
182164:04/12/02 19:03:48 ID:LRgE7RV4
>>168-169
ありがとうございます。膨らんでるだけでOKなんですね。
今は店修理は結構時間かかるってことで悩んでます…
土日までにはどっちにするか決めなきゃ…
183Socket774:04/12/02 19:34:13 ID:tsTdc7f/
>>171
おっけー
うちのGA-6OXET もHM 3300uF 6.3Vに4本交換して
元気にうごいちょる。
184Socket774:04/12/02 20:25:57 ID:9ce4qb7H
先日、IBMのAptiva 2255(Duron機)を入手したら、プロセッサ
そばのLeronが9本ほどモコってました。起動は問題ないんだけ
ど、画面がざらついてノイズ走りまくり。

ニチコンPJで置き換えたら、生まれ変わったかのようにすっきり
しゃっきりした表示になって大満足。もともとエアフローに問題
のある省スペース機みたいで、ウェブで調べた先駆者達の情報を
元に、俺も排気ファンを増設しておきました。

職場のDellマシンも妙な挙動してるんだよなぁ。(´・ω・`)
185Socket774:04/12/02 21:39:00 ID:omYqPCDL
「100%日本製コンデンサ使用」なんていうキャッチフレーズが使われる時代に
なったのね

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/12/01/imageview/images759380.jpg.html
186Socket774:04/12/02 22:04:46 ID:NMRgoRqX
ABITは例の事件以来、コレが売り
かくいう漏れもEPOX地雷を踏んでしまい、ABITに乗り換えた
187Socket774:04/12/02 23:12:18 ID:QdiarOYI
>>185
「日本製コンデンサ使用」というフレーズに弱い人もいたりするわけで、、、

ノシ
188Socket774:04/12/03 06:45:56 ID:evVvrEZW
ルビコンだって悪くはないぞ。

電解液の組成を盗まれたのってルビコンだっけ?
189Socket774:04/12/03 13:22:57 ID:TBu9yNO6
MSIなんかも日本製って聞くけど、ロットによってころころ変わるって聞いたら
安心して買えないしね。調べるのも面倒だし。

ABITみたいに100l安心できるメーカーって他にないのかな。
190Socket774:04/12/03 13:41:34 ID:JY5ygUxm
MSIは日本製意外と少ないよ?
電源&CPU周りに日ケミ+ルビコン使ってて、他全部OSTとかが多い

TyanのDualOpteronボードはオール日本製だったけどSingle用見かけない・・・
191Socket774:04/12/03 16:42:34 ID:brZLvJGG
ルビコン・松下・日ケミしかないDelta2-LSRを引いた漏れは勝ち組
192Socket774:04/12/03 17:57:27 ID:4zxnQtSZ
見て見て
540度変わったYO!
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/110.jpg
193Socket774:04/12/03 18:31:55 ID:tCoJ0feq
意味不明
194Socket774:04/12/03 19:13:30 ID:VJMQ5RJl
見て見て!
僕の中のモンスターがこんなに大きくなったよ
195Socket774:04/12/03 21:42:59 ID:71EkQCpN
見て見て!
僕の中のチンチンがこんなに大きくなったよ
196Socket774:04/12/03 21:54:32 ID:cqHRY/8A
まぁ普段は見えないくらいなのに指でつまめるくらいにはなったのね
197Socket774:04/12/03 23:38:41 ID:QJECEEyU
>>196
いや、よく読んでみそ。
「僕の中の」って言ってるから、ウホッな状況で「ふう、おまえの
○○で腹の中がパンパンだぜ」な状況なんだよ。
198Socket774:04/12/04 00:24:13 ID:t9C+fTPQ
ニチコンをニコチンと呼んで恥をかいたのは俺だけではないはず。
199Socket774:04/12/04 00:31:18 ID:HXZsEujs
それは連想記憶というやつのせい
200Socket774:04/12/04 12:18:51 ID:eAOd/VR8
1年連続稼働しているEP-8RDA+のマシンを年末掃除しようと昨日開けた。
VRM周りのコンデンサGSC2200μF4本とメモリスロット下の
GSC1500μFが液漏れor膨張してた。
このママンに付いてるGSCコンは計5本。100%じゃんw
とりあえず手元に引退したRDAがあったので、それに付いてたTEAPOと換装。
それに余計な時間を食われ終わったのは夜中2時だった。疲れた・・・
201Socket774:04/12/04 13:07:26 ID:Nw32BKfb
ASUS P5GDC-Vの破裂したコンデンサの写真です。(ピンボケしてますが)
運用開始後4日間で破裂しました。
http://v.isp.2ch.net/up/65cab4dec660.JPG
http://v.isp.2ch.net/up/5498f0643fdd.JPG
202Socket774:04/12/04 13:34:16 ID:c/ZZYqP2
ASUS━━━(゚∀゚)━━━!!

387 :Socket774 :04/11/23 10:40:08 ID:ktzRNMfc
ASUS 915/925総合スレにも書いたけど、P5GDC Deluxe(7月ロット)で
CPUソケット周りのOSTコンデンサがもっこり&液漏れこきますた。(´・ω・`)

436 :Socket774 :04/12/02 00:49:25 ID:GhilPQma
11月2日に購入したP5GDC-V Deluxeは、使用開始から4日間でコンデンサが
破裂しました。
ASUSの品質最低っすね。
ちなみに、破裂したのは、CPUソケット周りの青と白のコンデンサ。

439 :Socket774 :04/12/02 06:09:16 ID:gKzHlTKp
>>436
私もこのマザボで青と白のコンデンサが破裂しました.
203Socket774:04/12/04 14:57:37 ID:MzZqZBgb
>>201
>>202
マジか?こりゃ久しぶりのリコール祭り開催か?
204Socket774:04/12/04 15:08:00 ID:dssbQZiG
>>201
4日は早すぎるな。青白OST恐るべし。
205Socket774:04/12/04 15:14:48 ID:MzZqZBgb
と言うかLGA775マザーってソケット周りはOSコンがデフォかと思ってたけど
ASUSは普通のなんだね・・・・。
206Socket774:04/12/04 15:15:02 ID:Avl4NLM1
プレスコか!
207Socket774:04/12/04 15:31:28 ID:F1mhZnCv
水冷か?
208Socket774:04/12/04 15:41:37 ID:MzZqZBgb
>>201
使用していた電源及び構成の詳細きぼん
209Socket774:04/12/04 16:04:15 ID:kpyqkRsC
LGA774だから、こんな背の低い奴しか使えないのか。
210Socket774:04/12/04 16:36:10 ID:x0xctSMm
ピンが足らんぞ。
211Socket774:04/12/04 16:36:50 ID:HXZsEujs
ちょっとコンデンサが少なすぎでは?
212Socket774:04/12/04 16:43:12 ID:lRnsgnsA
>>201
LGA775はコンデンサの上にヒートシンクが来て、
常にコンデンサが加熱される状態になるから、
ここに液体系を持ってくるのは無茶な気がする。
たぶん、コンデンサの選択ミスでしょうね。
213Socket774:04/12/04 17:08:24 ID:2nMd+2eb
だとしても、4日じゃいくらなんでも・・・。
214Socket774:04/12/04 17:18:19 ID:AWAYJuV+
コンデンサの不良よりは設計ミスな気がするな・・・・
215Socket774:04/12/04 17:21:42 ID:MzZqZBgb
ある意味4日なら即新品交換だからついてるんじゃないかな。
216Socket774:04/12/04 17:27:06 ID:t0RcO3FY
4日は凄すぎ
217Socket774:04/12/04 17:35:39 ID:MzZqZBgb
ふと思ったが電源不良で過電流状態で使ったとか
どっかショートしてる状態だったとかじゃないと
4日はありえない気がするな。
218Socket774:04/12/04 17:58:48 ID:jleWDj+Z
>>201
P5GDC-V Deluxeの現ロット(11月上旬購入)は青から黒いのに変更されてるんですけど、
どういうものでしょう。
680μF/4Vのヤツです。オレンジで47?HBと見えます。

http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/111.jpg
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/112.jpg
219Socket774:04/12/04 18:21:18 ID:FF0EbdZ9
>>217
ASUSの自作向けの品質管理がありえないから不良コンデンサ使っちゃっただけだろ。
前にもあったじゃんK8V
>>218
恐らく松下。固体使ってる他社と比べると...
220Socket774:04/12/04 18:37:07 ID:nb+Hk5+c
素直にOSコン使えばいいのに
ほんとにASUSはダメになったな
221Socket774:04/12/04 18:47:33 ID:2nMd+2eb
数ヵ月後にはKMGや松下がモコーリした姿が・・・。
222Socket774:04/12/04 18:58:59 ID:HXZsEujs
OSコンだったら短絡して火災の予感
223Socket774:04/12/04 19:00:02 ID:DaQqFuPd
OSコン使ってるメーカー
AOpen GIGA DFI
使ってないメーカー
ASUS MSI ECS・・・・
224Socket774:04/12/04 19:08:55 ID:nb+Hk5+c
>>222
サーバー用マザーに普通に使われていますが
短絡したら花火ですね
225Socket774:04/12/04 19:16:30 ID:lRnsgnsA
OSコンなどの固体系は、定格外で使ったら短絡モードで故障することがある、
というだけで、定格内であればめったに故障しないですよ。
226Socket774:04/12/04 20:34:00 ID:kpyqkRsC
このケミコンの周囲温度って、どんなもん?
227Socket774:04/12/04 21:02:43 ID:+siksJc+
OST販売員「今度の青色OSTは高性能ですぜ旦那。電源周りにどうです?
        今ならお安くしときます」
ASUS開発部「前のようにすぐに破裂しないだろな?」
OST販売員「大丈夫。前より性能が上がらないはずないです。ヒヒヒ」
ASUS開発部「うちはろくな試験もなしに市場に投入するんだから気をつけてくれよ」
     ・
     ・
     ・
  発売四日後
ASUS販売員「もうだめぽ」
228Socket774:04/12/04 21:23:38 ID:5yuPSrKf
OST販売員「今度の青色OSTは高性能ですぜ旦那。電源周りにどうです?
        今ならお安くしときます」
ASUS開発部「前のようにすぐに破裂しないだろな?」
OST販売員「大丈夫。前より性能が上がらないはずないです。ヒヒヒ」
ASUS開発部「うちはろくな試験もなしに市場に投入するんだから気をつけてくれよ」
     ・
     ・
     ・
  発売四日後
ASUS販売員「買い替え需要が期待できるな、ソニー商法マンセー」
229Socket774:04/12/04 21:25:29 ID:eu3o48qX
>>228
保証期間内にブッ壊れてたらソニー商法は成立しません
230Socket774:04/12/04 21:33:34 ID:24uW9qOl
>>229
 ある意味糞NYは計算し尽くした巣薔薇しい品質管理ってことだな
231Socket774:04/12/04 21:41:17 ID:FXiv4QAR
OSコンっていうか機能性高分子固体電解コンデンサな。
232Socket774:04/12/04 21:45:24 ID:dLztakNv
>>230
それ皮肉でもなんでもなくそういった設計してるよ。
デザイン代が高いので品質をギリギリまで切り詰めてるし
233200:04/12/04 21:53:42 ID:gVbsiwA7
もう使ってる奴もいないか・・・EPox EP-8RDA+ママン
外したGSC5本
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/115.jpg

これでも正常に動いてたんだよな・・・残念!
234Socket774:04/12/04 22:08:04 ID:YqbZ0AwD
>>233
漏れ同じママンだ…
ガクガクブルブル
235Socket774:04/12/04 22:13:57 ID:FXiv4QAR
漏れも交換したよ。
漏れてる奴以外もなんか嫌だったので総入れ替えしたよ。
236Socket774:04/12/04 22:49:15 ID:Nw32BKfb
>>208
構成でつ。
CPUクーラーは純正。
CPUは、定格運用をしていました。

電源:Zippy 460WS(Silent) S-ATA
マザー:ASUS P5GDC-V Deluxe
CPU:Celeron D 330J
VGA:Leadtek PX-6600 TD
メモリ:Hynix DDR400 256MB x 2
DVD-ROM:LG電子 GSA-4160B
     Plextor PX-708A
HDD:Seagete ST380013SA 80GB x2
   Seagate ST380021A 80GB x 1

※電源は、最初、江成(COOLERGIANTブランド)のEG485P-VHB(SFMA)(SY)V2.0(24PIN)を
 使っていましたが、HDDを2台以上繋げると相性(または電源容量不足?)で起動出来
 なかったため、Zippyに変更。
237Socket774:04/12/04 22:55:35 ID:Nw32BKfb
>>215
購入後2週間以上経ってから運用開始したので、あとちょっとで修理
扱いになるところでした。
本日、無事初期不良交換してきました。
今度は、黒いコンデンサではなく、茶色いコンデンサに「TMV」とかいう
文字が書かれているコンデンサでした。
上部に十文字とかKの字がないのですが、もし、これが破裂すると
どうなるのでしょうか?
238Socket774:04/12/04 22:56:09 ID:Ko0Cbhkb
>>236
当然だが今回の件、おまいさんに全く非はないよ。
これに懲りて今後はASUS買わないことだね。
239Socket774:04/12/04 23:00:31 ID:2nMd+2eb
破裂したら、シャキーンか短絡?
240Socket774:04/12/04 23:00:35 ID:kpyqkRsC
OSTは不良電解液を使い続けているのか。
241:04/12/04 23:01:55 ID:KBE7lpMt
自爆テロの車のようになる(uso)
242Socket774:04/12/04 23:04:05 ID:2MS7YljD
>237
固体コンデンサだと、切り込み無いんだけど。
どこのコンデンサだろ?
243Socket774:04/12/04 23:32:23 ID:nb+Hk5+c
>>218の写真を見ると切り込みがない
機能性高分子?
244Socket774:04/12/04 23:39:17 ID:iBdlXgJd
まあ自分で総入れ替えする気がないとASUSを使うのは難しいってことで
245Socket774:04/12/05 00:29:57 ID:HUB/dWpJ
熱風当てて尚且つクロック上げて破壊実験したな。
OSTに通報しといてやるよ。
246Socket774:04/12/05 00:30:00 ID:W/YovVz4
201氏、未だ見てまつか?
もし宜しければ、ケースの種類(MIDかFULLだけでも)、FANの口径と数
及び回転数、CPU等の冷却方法(液冷か空冷)、ケーブルの種類(平かラウンド)、
辺りもご教示頂ければ幸いです。
247Socket774:04/12/05 00:37:01 ID:LrM82AFR
>>242,243
おれも悩んだ。111.jpgの方だけど、Tの切り込みがぼけ見えする気もするんだよね。
だから、>>219のとおりかと思ったけど。
248Socket774:04/12/05 00:48:47 ID:0ntCn0iO
>218
漏れの使ってる初期のP5GD-1がそれと同じだけど、これ松下製だよ。
丁度写真に写ってるサイドの反対側に松下マークがある。

ただ型番は「FL」と書いてあるが、該当するデータシートが見当たらん。
見た目からすると、FCの低背版という感じで、アルミ電解だと思われる。
松下の場合アルミ電解でも低背のKAとかは安全弁がないから。
249Socket774:04/12/05 00:58:28 ID:ciu75UZG
Prescottのヒートシンクは、コンデンサを冷やすために、全方位に排気してると思うのですが。
熱風とか言ってる人は、ファンの回転数落としすぎ。
250Socket774:04/12/05 01:07:34 ID:h6kAk5e5
4Vっつー電圧が固体っぽいんだよなぁ
251Socket774:04/12/05 01:22:46 ID:Ee1aUDS8
>>246
この漏れ漏れ事件は熱関係ないから。
仮にプレスコをファンレスで使ったとしても正常なコンデンサなら4日でなんて漏れないよ。
252Socket774:04/12/05 01:37:34 ID:tFgH9bLT
105℃、2000時間のケミコンを4日の寿命にするには、150℃くらいか
MOSFETの半田が溶けてずれたというのがあったなあ・・・
253Socket774:04/12/05 02:23:01 ID:HUB/dWpJ
台湾製ケミコン撲滅計画でもやってんのか?
不良電解液の話は二年前に世界規模で報道されて、各ベンダーも慎重に対処してるぞ。
254Socket774:04/12/05 02:31:07 ID:PiZ1MbUp
>不良電解液の話は二年前に世界規模で報道されて、各ベンダーも慎重に対処してるぞ。
問題になったにも係らず、未だに安かろう悪かろうの台湾コンデンサが問題で、公表通
りの性能が出ないのを承知で積んでるベンダ(これも台湾だったりするがw)は大量にあ
るのだが・・・
255Socket774:04/12/05 02:34:22 ID:UyFqE3aT
1年保証の場合は粗悪コンデンサを使ったほうが得なんだろうな。
3年保証だと保証期間内に壊れる可能性が高いから修理費用がメーカー持ちだから損だろうけど。
256Socket774:04/12/05 02:35:50 ID:5zSwzTRc
周囲温度が150℃とか逝く前に当然保護機能が働くから、
普通に考えて、まず疑うのはコンデンサかマザーの不良だよな。
勿論、無茶なOCで電源周りでどっか痛んだり、劣化を早めた
可能性はあるが。

Asus厨ウザイ。
クズコン満載の安物マザー使っている貧乏人なのかもしれんが。
257Socket774:04/12/05 03:11:56 ID:p5b8KSRn
台湾製のコンデンサはLGAによって要求する電流が
多くなったプには不適格であると。
258Socket774:04/12/05 03:16:51 ID:HUB/dWpJ
>>256
別にどこのメーカーの信者でもねえし。
あのな、物にはランクってもんがあるんだよ。
鯖向けマザーの信頼性を求めるなら相応の金額を払えっての。わかるか?
もしくは自分で載せかえるってのがスジだろが。
ま、このスレ鵜呑みにしてクレームつけるバカが増えないことを祈るわ。
じゃあな。
259Socket774:04/12/05 03:24:16 ID:5zSwzTRc
はぁ?Asusはグレード高いのでもクズコン搭載なわけだが・・・。
さらに鯖向けマザーの信頼性を得るのに、自分でコンデンサの載せかえ
をおこなうことが前提とは恐れ入りますな・・・。

>熱風当てて尚且つクロック上げて破壊実験したな。
>OSTに通報しといてやるよ。
260Socket774:04/12/05 03:50:27 ID:TbeQVfiu
グレード高いのはちゃんとFPCAPとかを使ってると思うが・・・・

今回のはAsusの設計ミスじゃないかな。
おそらくもっと高スペックのコンデンサを使うべき場所だろう。
261Socket774:04/12/05 03:58:24 ID:tFgH9bLT
>>257
HNでも同じことになる可能性が高いので、台湾製だけとは言いがたい
ニチコンが実は台湾で製造していたら・・・・(汗
262Socket774:04/12/05 04:11:42 ID:+sVoSmqa
ttp://www.nichicon.co.jp/company/com04_03.html
ニチコンはマレーシア製と中国製が有るみたいね。
263Socket774:04/12/05 07:01:29 ID:lYF5j0cI
厨も痛いがアンチも痛いな
それにしても4日で逝くなんて並大抵のことじゃ出来ないな
設計者大丈夫か?
264Socket774:04/12/05 08:19:19 ID:GwxK49+5
重要なのは
 >ASUS開発部「うちはろくな試験もなしに市場に投入するんだから気をつけてくれよ」
と書かれてしまう部分では?

4日でコンデンサが逝くなんて、まともに設計してるとは思えないでしょ
ASUSなら使用されるコンデンサの質はともかくとしても、これまでの
設計ノウハウなどのアドバンテージがあるような印象があったわけだけど…
メーカーの姿勢を測る良い経験になるのでは?
265Socket774:04/12/05 09:46:17 ID:UFJgZ5C/
ASUSは、もうすでに設計ミスを認識している。
だからこそ早々にコンデンサを日本製にすげ換えた。
個体不良ならコンデンサの種類を変える必要はない。
どうせ、このまま不良報告もせずに誤魔化す気なのだろう。
266Socket774:04/12/05 11:41:37 ID:Ee1aUDS8
コンデンサを変更しただけでPCB変更なしだから設計ミスとは違うのでは?
問題は前科があるにも関わらず部品の品質のチェック体制が激甘なことだな。
267Socket774:04/12/05 14:50:07 ID:HUB/dWpJ
単に日本製コンデンサで統一したいバカからのクレームで変えただけだろ。
大日本帝国万歳ってか?アホらし。
268Socket774:04/12/05 15:12:14 ID:+sVoSmqa
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >267
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
269Socket774:04/12/05 15:30:10 ID:vKGn1aUC
ASUSママンでソケ478を8枚(会社)、ソケ775を2枚(プライベート)、ソケ939を2枚(プライベート)、使っているけど妊娠無しなのは運が良いのか?
270Socket774:04/12/05 15:32:59 ID:q4vEqrzZ
271Socket774:04/12/05 15:33:32 ID:WtXMeT7x
4日で壊れるってのも、そのコンデンサの製品としての性質ではなく、明らかに
コンデンサの不良ロットだろ。いくらASUSでテスト期間が取れないにしても、4日も動
かさないなんてこと、あるわけないし。
二度とそのメーカーのコンデンサは使わないことにするにしても、ASUSの「設計ミス
」ではないわな。コンデンサの取り付けに設計の極意もくそも無いしね。

設計ミスを言うのなら、IntelのCPUの設置形式のほうじゃない?。排気がコンデンサ
にあたるのっていいの?コンデンサの背も取れないし。

問題は、そのコンデンサがどこまで拡散しているか。メジャーなマザーメーカー、全
部監視対象とちゃう?。
272Socket774:04/12/05 15:38:46 ID:vKGn1aUC
てか、ママンの市場でASUSの支配規模の量から考えれば、
本当に設計ミスだったら今頃クレームでASUSがタコ殴り状態じゃないのか?
定量的な実績が無い限り、レアケースなのか、コンデンサのロット不良なのか、設計ミスなのか判断できないんじゃないのか?
実際に不良品つかんだやつは憶測をするだろうけどさあ。
273Socket774:04/12/05 15:40:14 ID:vKGn1aUC
× 定量的な実績が無い限り
○ 定量的な不良実績の割合比較が無い限り
274Socket774:04/12/05 15:44:53 ID:5zSwzTRc
クズコン使っているから、余計に判断ができにくくなってるんだろ。
275Socket774:04/12/05 15:55:08 ID:HUB/dWpJ
台湾ベンダーのロープライス製品でコンデンサーも国産にしろってのは日本側のエゴ。
それにクズコンとか決め付けてる段階で差別意識も相当なもんだと思うがナ。
276Socket774:04/12/05 16:03:38 ID:jmSc0gqO
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": HUB/dWpJ : : :\
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i  /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i  |  熱風当てて尚且つクロック上げて破壊実験したな
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <
        l イ  '-     |:/ tbノノ    |  OSTに通報しといてやるよ  
        l ,`-=-'\     `l ι';/     \
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     /
277Socket774:04/12/05 16:13:14 ID:WtXMeT7x
>275
コンデンサ別売りで、好きなのを自分で付けろってマザーがあったら、売れるかも。
278Socket774:04/12/05 16:21:42 ID:J8uZKI9n
そんなことしたら半田付けが下手な房がパターン剥離とかチップ殺してメーカーに文句つけるのがオチ
・・・みたいなるからそんなことしないだろ
279Socket774:04/12/05 16:29:27 ID:LrM82AFR
なんかコンデンサソケットシステムみたいなのを考案した人がおったよ。
280Socket774:04/12/05 16:30:19 ID:lYF5j0cI
>>277
使う前から保証が無くなるシステムだな
281Socket774:04/12/05 16:41:23 ID:0J5cFRp9
impressとか見てみると一番初期のASUS LGA775ママンは
P5GDC-Vも含めて松下で青色OSTは見当たらないんだよね。
だから開発時は松下でしばらくしてOSTから
ダンナァ〜特注されてた低身モデル完成しましたよ〜
ダンナの頼みだから急いで作りましたよ〜で、ASUSとOSTの仲だから
テストもせず即採用して即アボンで再び松下に戻ったって感じ?
282Socket774:04/12/05 17:05:06 ID:h6kAk5e5
普通に考えたら、もともと固体系で設計しといて、価格抑えるためにOST液体電解つかって
プレスコの電力に追いつかなかったからやっぱり元に戻したってのが正しいだろう。
283Socket774:04/12/05 17:13:39 ID:TuYIR1nJ
普通に考えたら、ある程度コンデンサの性能が低くても堪えられる設計にしたつもりが、
全然駄目で、慌てて性能のよいものに換えてごまかそうとしてるのが正しいだろう。
284Socket774:04/12/05 17:22:59 ID:WtXMeT7x
>283
>ある程度コンデンサの性能が低くても堪えられる設計
どうやんのか教えてみろ
285Socket774:04/12/05 17:27:30 ID:TbeQVfiu
通常より多めに並列に繋げば個々の性能は低くともなんとかなる。しかし限界は当然ある。
液体電解コンデンサで固体系の特性に追いつくには倍以上の数を実装せねばならんのじゃないだろうか。
286Socket774:04/12/05 17:53:25 ID:D7+GpaXz
電解コンデンサにセラミックとか並列にするとかじゃ駄目なの?
287Socket774:04/12/05 17:57:59 ID:h6kAk5e5
セラミックでどこまで補えるもんかね。
288Socket774:04/12/05 17:59:01 ID:WtXMeT7x
>285
OS-COMなら、電解タイプの1/3ですむ・・という話をどっかで読んだが。ほんとかどう
か知らんけど。
289Socket774:04/12/05 20:26:10 ID:oQrY0cNx
戯画バイ子たんが妊娠お漏らししたので換装
患者:GA-7DXR+
患部:CHOYO 10V1200μF 2本→10V1200が無かったのでHM 16V1500を使ったが径同じなので装着に問題は無し
患部の写真
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/116.jpg
取り外しに使った道具は白光のプレスト(20〜130W切り替え)とgootの共晶半田に吸い取り線、ラジペンとニッパ
追い半田してから温めて抜くをひたすら繰り返す。軽い力で抜けるようになるまでコテを当てたり離したりをひたすら繰り返す
コテ先は先端を当てずにコテ先の横腹を当てる。先端じゃ半田溶けないか溶けるまでに時間かかりすぎる
コンデンサ抜いた後は基板の表からコテ先突っ込んでスルーホールに詰まった半田を少しへこませとく
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/117.jpg
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/118.jpg
スルーホール内の半田は追い半田を十分にしてれば足を抜いたときに古い半田が足に付いたまま抜けていく
元々使われてた半田と交換に使った半田との温度特性の差のせいかもしれない
今回は追い半田を多めに使ったので貫通穴開けはしてない
コンデンサの足を1cmぐらい残して切り、スルーホールに詰まってる半田に当ててひたすら裏から追い半田しつつ温める
基板表面のスルーホール内半田が少しへこんでいれば足先をあてていてもずれたりしない
2〜3秒くらいコテ当ててれば大抵通る。通らないときはターボボタンで温度上げる。通りが悪いからといって長時間当てたりはせずに
じっくりやる。どうしてもダメなら追い半田してコーヒーでも飲んで休憩
貫通したら余分な足を切ったあと余分な半田を吸い取るか不足分を継ぎ足す
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/119.jpg
新しいコンデンサ装着し終わったら基板の汚れはアルコールと水で掃除
24時間ほど3DMark回してたけど異常ないので多分うまく逝ってる

290Socket774:04/12/05 20:26:32 ID:oQrY0cNx
妊娠までの年月は約2年。ほぼ常時電源ONの定格運用。環境は
Athlon2600+(FSB266)、Mem3G(ECC REG)
光学ドライブ3つにLS120、640MB MO(SCSI)、DDS4オートローダー
HDD6つ(SCSI×2、IDE×4)、Ti4600改(AGP)とFX5600(PCI)、SCSI、LANと言う構成でENAの550W電源使用
ケーブルは全部スマートケーブル使ってた
ケースはメーカー不明のミドルタワーで、FANはフロント1発にリア2発の爆速轟音仕様。
妊娠してるのに気付いたのは半年以上前だけど交換するまで特に不具合はなかった。妹にやったサブ機のGSCは膨らんだら
速攻で青画面出してたのにな。同じ戯画でもえらい違いだ。

長文スマソ
291Socket774:04/12/05 20:33:03 ID:D7+GpaXz
レギュレータの熱か?
292Socket774:04/12/05 23:27:12 ID:tFgH9bLT
119.jpgでケミコンの使い方が奇妙なマザーだなと思ったのだが、
空パターンをてきとーーに埋めたわけだな。(笑
293289:04/12/06 00:20:04 ID:4ajfkyHc
回路上並列のとこは同じコンデンサ並べたよ。回路図持ってるわけじゃないからてきとーなのは否定しないが。
パターン見ただけじゃ追いかけられんとこはそれなりの容量突っ込んだ。もともと付いてないんだから
エグい事にはならんだろうと予想。まぁ半分以上自己満足でやったこと。むしろ妊娠コンデンサ交換のほうがついでだな
やっぱり写真からじゃ解らんけどチップコンとかも増設してあったりする。
294289:04/12/06 00:30:57 ID:v5PIJuld
295Socket774:04/12/06 11:02:09 ID:tkPgusJb
Aopenのスリムベアボーンに使われてたマザー
MX3S-Uのコンデンサ(6.3V 1500μF Lelon)が
11本ことごとく御懐妊しました

で、交換品を探しているのですが
松下電器産業 EEUFC0J222
で問題ないでしょうか
地方なので通販を使うとなると、これくらいしか選択肢がないようなのですが・・・

よろしくお願いします
296Socket774:04/12/06 11:04:04 ID:vxI0nBXP
>>295

>>1-12読んでわからないならあきらめろ。
297Socket774:04/12/06 11:22:25 ID:8uMJby7M
>>295
ok
298Socket774:04/12/06 12:00:46 ID:wUW561Hz
LELONのRXAで同スペックにこだわるならニチコンHD、サンヨーWX、日ケミKZEが通販で入手可能
入手先は>>4の過去ログ保管庫で調べてくれ、詳細書くと荒れるから

Aopenはソケ370だとLELONの前はルビコンYXGをよく使ってたからそれ程スペックに
こだわらなくてもいいんじゃないかな、FCならEEUFC0J222か10V1500μFでいいかと
299Socket774:04/12/06 12:05:34 ID:28FTESrN
>295
ここじゃいかんか?
http://www.san-ei-denpa.com/toriatukai/con_pc.html
300Socket774:04/12/06 12:09:40 ID:vxI0nBXP
工(ry
301Socket774:04/12/06 13:31:51 ID:sUCtVmiq
>>296
俺もそう思うが、>>295のような相談は、
工作員、商売人に任せることにしている。(w
302Socket774:04/12/07 12:07:59 ID:EJ9aXkZQ
AX4G 3300と1500併せて、5本膨らみました。
田舎なんで、通販で取り寄せて交換してみます。
コテも買い換えなきゃ。
303Socket774:04/12/07 13:55:06 ID:jDl9B/vl
そういや20年近く使ってるGootの半田コテ、まだ現役だ。
コテ先がへたってきたら削ってるんで、だいぶ短めになってるけど
その分熱が伝わりやすくなったのか快適。
304Socket774:04/12/07 19:06:01 ID:Ae9/ltGm
>>303
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
305Socket774:04/12/07 19:31:39 ID:te5sSHDn
ここは広大なネットの海にたゆたうチラシの裏。
306Socket774:04/12/07 19:35:58 ID:v8qdAmOd
最近のチラシは(ry

>>303のコテはニクロムヒーターかもしれないけど、自分の場合Gootの
セラミックは使う前にヒーターとコテ先バラしてクリーニングしてから
でないとまともに使えなかった(過去3本共、新品なのに…

ハッコーのはそんな事なかったんだけどね。今は双方、適材適所で使い分けてる

>>302
3300も、って事はオールLELONの予感…
LELONは遅かれ早かれ必ずっていうくらい噴くから全部交換したほうがいいよ
307Socket774:04/12/08 19:09:32 ID:kfowGAWK
今日いろいろな展示マザーを見てきましたが・・・

ASUSだめぽ、CPU脇にLelon使ってる・・・
ほかのマザーでもOSTとか聞いたこと無いやつとか。
あ、P5GD1は松下製が乗ってました。地雷になる前のロットかな。

Aopenの915マザー萌え。富士通の黄色いのがたくさん。
MSIはトロイダルが好き。相変わらず硬い設計。KZGとかWXとか。
Gigabyteも915世代は電源周りに国産コンデンサを使ってるように見える。
308Socket774:04/12/08 19:39:11 ID:K0J5LBcI
MSIはCPU周り以外にOSTつかっていることが多いと思うけど。
309Socket774:04/12/08 19:59:18 ID:mCeUZ+AO
CPU回り以外ならそんなに問題じゃないんじゃないの?
そんなに不可が掛からないだろうしね。
310Socket774:04/12/08 20:26:56 ID:P+XJ1dSZ
負荷がかからなくとも、ケース内のエアフローが悪く温度が高くなっていれば
危険なものは危険
311Socket774:04/12/08 20:43:21 ID:hSfiyBLF
IBMすら中国に身売りするこんな世の中じゃ(ry
312Socket774:04/12/08 21:33:37 ID:XhJAe0p1
ドライアップ
313Socket774:04/12/08 23:30:49 ID:s31+snaM
現象が生じた部分のみを現象の原因とするのは短絡的かもしれない。
314Socket774:04/12/08 23:39:14 ID:XYYPp6hJ
不良電解液時代のやつは、どこのだろうが漏れていたからな。。。
315Socket774:04/12/09 00:58:24 ID:uX9y5yA3
コールドブート失敗の原因が
マザーに原因があると断定した場合、
やっぱり疑うのはコンデンサ?
セラミックファンヒーターでケース内を暖めると起動します。
asus P4B266-C
http://www.benchmark.co.yu/tests/mainboards/asus/p4b266/spm.jpg
このコンデンサはスレ的にはどうなんでしょ?
316Socket774:04/12/09 01:13:31 ID:Qj357WQD
>>315
そのコンデンサはまともな気がする。
疑うのは電源内のコンデンサじゃないかな?
コールドブート失敗の殆どの原因は電源。
電源は正常品でもコールドブートに弱いのもあるしね。
それも条件によって変わるからこの製品がダメとか言えないしね。
317Socket774:04/12/09 01:43:05 ID:uX9y5yA3
ごめん。このコンデンサじゃないや。
よく似てるんだけど今見たら、上のマークがKじゃなくて+になってる。
携帯の画像だから判断できるか、微妙だけど
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up9244.jpg
一応、これが元々使っていた電源がantecの550wのちょっと高価なもので
ブートが不安定なんで、もらって来た物なんです。
保障期間内に修理に出しても問題無しですぐに帰ってきたので
家でも電源3つ変えてやってみたんですが、同じ症状に・・・
点検した場所が、暖かい場所だからなんだろうなーと憶測していたわけです。
318Socket774:04/12/09 01:50:18 ID:8pZ5yM8w
左のは>>315と同じくKZEのようだけど、×のほうはなんか膨らんでるようにも見えるわけだが。
319Socket774:04/12/09 02:01:46 ID:Qj357WQD
>>317
つーかコンデンサに名前書いてあるんだから読めよ。
320Socket774:04/12/09 02:50:49 ID:FRl1z/9H
>>317
四つのうち
左下が松下で
あとがOSTじゃない?

アンティークも実は液漏れ事例がある
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/088.jpg
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/089.jpg
321Socket774:04/12/09 04:04:07 ID:lgMaX21H
黒っぽいのがTAICONってメーカー
緑っぽいのもTAICONってメーカー

でした。
322Socket774:04/12/09 04:14:43 ID:Qj357WQD
>>317
修理に出しても再現性なければダメだよな。
コンデンサ交換してみるかマザー買い換えるしかないねえ。
しかしASUSも地に落ちたなぁ・・・。
323Socket774:04/12/09 05:29:10 ID:sLS7HPBx
北橋と南橋が選択できたらなぁ〜
324Socket774:04/12/09 07:31:38 ID:xQxZXKXd
ga-7dxrを3年ほど使用している。
最近不安定だと思ったらCPU回りの緑色のコンデンサが
ほとんど膨れてるぞ・・・・
写真で見る限りメーカーはGSCorChoyoだと思う
そろそろやばいんだろうか
325Socket774:04/12/09 09:17:17 ID:2zoAdNcy
>>324
膨らんだらやばいだろ
326Socket774:04/12/09 09:57:45 ID:21Z68ndO
>>307
ASUSはLelonじゃなくてLtecだよ。ロゴ似てる。
品質は糞だろう。
327Socket774:04/12/09 10:49:35 ID:odOPGZLc
イマドキ自作市場にママン供給してくれるだけ有難いのかもしれないけど、
ほんと最近のASUSは糞だよね。と言いつつA8N-SLI買ったワケですが
相変わらずショボイ造りのCPU電源周りはルビコンMBZ、NF4チップ横にもルビコンMBZ2本
PCIスロット近くに日ケミKZE2本。他はOST。二万以上しただけあってマシかもしれない...
328Socket774:04/12/09 10:54:53 ID:OCgmyRI0
ASUSのP5GDC-Vこれは酷いですな。
昨日、展示品(新品)を店で見たが、
すでにOSTのコンデンサ妊娠しておりました。

漏れ、ASUS大好物でしたがもう食えません。
でも、昨年買ったASUSのマザー3枚ある。そのうち1枚は電源周りOST・・・
窓から投げ捨てます。
329Socket774:04/12/09 11:09:07 ID:8KvcPSF1
投げ捨てた後の写真キボンヌ
330Socket774:04/12/09 12:04:50 ID:hB+WfK3j
ASUSのP5GDCV-Deluxe、CPU横のOST?コンデンサが新品のはずなのに液漏れしてたーorz
店員は平謝りですぐ交換してくれたが、パッケに開封した後もなかったし店のせいじゃないな
多分。
例のICH6がトラブって回収になったときに回収>テストパスの時点で漏れたんだろうか・・・・

ASUSはもういやぽだったのでMSIに変えました。コンデンサ改善されるまでもう二度と買わな
いでしょう orz
331Socket774:04/12/09 12:08:19 ID:kVolXmyh
>>330
え?ASUSやめてMSIじゃ、ほとんど改善してねーじゃん・・・
332Socket774:04/12/09 12:49:11 ID:21Z68ndO
液漏れ最短記録が更新されれますた。
333Socket774:04/12/09 13:03:42 ID:A1599rHf
開封前から漏れてるなんて、これ以上の記録更新は無いだろう。
334Socket774:04/12/09 14:18:37 ID:8KvcPSF1
二着もASUSか?
たしか昔電源入れたらコンデンサ破裂ってなかったっけ?
A7A266だっけか?
335Socket774:04/12/09 14:21:24 ID:uR7CeEJ8
それは流石に個体不良かと
336Socket774:04/12/09 17:28:36 ID:QkmHXrg2
PCI周りのOSTは松下FCにでも変えればいいんですか?
337Socket774:04/12/09 19:59:14 ID:2+J67fe8
TopowerのTOP-520P4P2FACという電源、
3.3V系が不安定(2.6V〜3.2Vになる)だったので、電源分解してみたら
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/120.jpg
こうなってました。
Fuhjyyuのコンデンサー3本液漏れ+妊娠確認。
338Socket774:04/12/09 20:18:26 ID:365zVeTD
>>311
まあその、最近のIBMPC、マザーはMSI。電源はAcBelだったしな。
ケースのメンテ製の良さにはいたく感心したけど。

ってすれ違いだったyo
339Socket774:04/12/09 21:06:37 ID:+lYIaBuW
>>337
Antecのときもそうだったけども、
ケミコンの寿命なのか、ケミコンが粗悪なのかの判断は難しい。
ケミコンの寿命は、温度が10℃違うだけで、
2倍になったり半分になったりするので、使われ方に大きく依存するため。

これをメーカーやケミコンのせいにして騒ぐお馬鹿なやつがいるわけだけども。
340Socket774:04/12/09 21:55:53 ID:5BI6VRy8
K7N420Proを何となく買ったK7N2 Delta2-LSRと交換しようと外してみたら、
Lelon RXA 1000μ 6.3V全17本が膨張・高層化してた。
おまけにA250LE TDのGSC RE 1000μ 6.3Vも破裂してた。
予備のKZEが5本しかなかったから、外したマザーは暫く放置か。
何となく〜なマザーはルビコンと日ケミの2メーカーだから多少安心かな。
341Socket774:04/12/09 22:08:16 ID:gqQAjGiB
>337
TopowerのP4シリーズのPFCは常時通電してる上に発熱してるというヤバイものだからなぁ。
342Socket774:04/12/09 22:39:06 ID:KPqJKKWL
>>337
富士通みたいなフュジュユウ
343Socket774:04/12/09 22:44:57 ID:rUGncm1I
先日、実家のPCが動かなくなったとの事なので見に行ったら、1500uのコンデンサがすべて破裂してて
(噂には聞いていたが)ちょっとびびった。
二年前の冬ボーナスで買って上げた思い出があるから、まさにこの条件にぴったりっぽいな。

今考えたら、使用後1年経たない内から、電源が切れない(電源が落ちると同時に再起動する)現象が
頻発してたから、これが兆候だったのかもしれん。(OSクリーンインストールとかしたが無駄だった)

M/B : 815ET PRO VER.5 [MSI]
コンデンサ : 1500u(10V) [YEC] × 10個 (実家に置いたままなので、よく憶えてないけど)
PC : 二年前にツクモで買ったショップブランドパソコン

それ以外に付いている、Chhsiの1000u(6.3V)は14個ともまったく問題無しでした。
344Socket774:04/12/10 00:31:47 ID:mgFlccmp
>>337
ガクガクブルブル

漏れもP4P2FAC使ってるよ。
主電源が入ってると、電源OFFでも温かくなるし、カタカタ音がする(ぉぃ ので、主電源を切ってるよ。
345Socket774:04/12/10 01:58:25 ID:8+ken/N3
電源内部は、よっぽどのことが無い限り見ないから怖いな。
最上段の5"ベイに冷却ファンを増設してるから、俺のところは
今のところ無問題なんだろうか?
346Socket774:04/12/10 17:21:48 ID:xHadWjff
電源内部のコンデンサはふつうに寿命であぼーんな気がするが
静王2の内部掃除しようと電源切って10分ぐらい放置したあと開けたんだが
特に負荷をかけてた訳でもないのにヒートシンクやトロイダルと、
その周辺のコンデンサがアッチッチだったこともある
347Socket774:04/12/10 23:12:43 ID:FoxkKWfQ
AntecでもMacronでもToppowerでも、うちのEnermaxでも、Fuhjyyuは吹いてるから、あまり耐久性がないことは確かだと思う。
TEAPOのがマシなんだろうか
348Socket774:04/12/10 23:34:44 ID:o9Cb1Laj
何を勘違いしたか、またD865PERLを購入。 Revisionが変わっていてCPU周りの
コンデンサが変わっていた。

ttp://impulse.dyndns.info:9999/stickyFiles/D865PERL_new_revision.jpeg

古いRevisionはこんなかんじだった。
ttp://impulse.dyndns.info:9999/stickyFiles/D865PERL1.jpeg
ttp://impulse.dyndns.info:9999/stickyFiles/D865PERL2.jpeg
349Socket774:04/12/10 23:51:21 ID:xjijKxWk
なんでINрヘ液体と固体を混ぜるんかね?
PSA9本で充分じゃん。
MCZが邪魔なだけに見える。
っていうか、これMCZがまた汁漏れするんじゃないか?
350Socket774:04/12/11 00:22:07 ID:Sss8kZsi
そういえば、Asusも3万くらいのP4ママンでFPCAPとKGZを混ぜてるな。
もっとも、CPU周り以外はクズコンまみれだが・・・。
351Socket774:04/12/11 00:26:37 ID:29Rpy8sn
>349
それだけ固体と液体じゃ1個当たりの単価が違うんだろうね。
その分品質に跳ね返って来てるけど(;´Д`)
352Socket774:04/12/11 04:49:05 ID:t96hi3zz
液体は安いだけですべて固体に置き換えられるのですか?
よりよいものがあるのにそれを使わないメーカーと、
どこまで行っても個体に劣る糞品質の液体を作っているメーカーは
即刻潰れるべきだな
353Socket774:04/12/11 09:48:53 ID:b5Oryu8I
OSコンをみると明かに体積比容量が小さいし
35456:04/12/11 10:41:16 ID:+Mtyq4CE
865PERLK修理に出して帰ってきたがリビジョンが変わっていた
210→212F
肝心のコンデンサなんだが
>348と比べると
CPU周りのPSAが富士通の4V560μFにMCZがニチコンのHNにFET周りがニチコンのHDになってる
製造場所かロットの違いかな・・・
以前6.4Vのニチコンが4Vの富士通になったのを見ると容量抜けでも起こしてたかな・・・
355Socket774:04/12/11 14:11:35 ID:LSK9ecGV
VRMの2次側が噴くということは、CPUの食う電流が激しく変化してる、ってことだよね。
CPUの省電力機能がコンデンサを傷め付けているということなのだろうか・・・。
356Socket774:04/12/11 14:18:47 ID:GeJJG8Ii
↑何か勘違いしてる
357Socket774:04/12/11 15:12:40 ID:hKKhEpOj
>>355
そうだね。
熱の問題を除いて、リップル電流の負担という点では、
CPUが常に最大消費電流で一定であれば、出力側ケミコンの負担は非常に軽くなる。
入力側は、最も重くなるが。
358Socket774:04/12/11 15:45:09 ID:YxIiEgN3
>>357

えー?
ケミコンが平滑化機能を担っている以上、充放電は常にされていると思うし、
シリースレギュレータでもなければ最大負荷時が充放電量も最大なんでないの?
359Socket774:04/12/11 18:49:51 ID:rXwF+CME
今日、秋葉原行ってきたけれど、GSC REの6.3V1500μF 10φx12.5Lの代用品が

何  処  に  も  置  い  て  な  か  っ  た  orz
360Socket774:04/12/11 19:04:05 ID:z4siaRhH
>>359
あ、ごめん。俺が買い占めた。

‥‥つーのは冗談だけど、そのあたりのOSコンが軒並み無くなっ
てるのはなんでだろうね?
361Socket774:04/12/11 19:04:10 ID:v6lkZzzO
>>342
富士通のパクリと言えばこれだな・・
http://www9.plala.or.jp/pandanotasogare/dvd.html
コンデンサと全く関係ないでスマンがw
362Socket774:04/12/11 20:19:28 ID:z4siaRhH
>>361
盗んだコンデンサの仕様書をそのノリで訳した、いわゆる劣化コピー
から前代未聞のコンデンサパニックが引き起こされたのであった。
363359:04/12/11 20:46:38 ID:rXwF+CME
いや、さっきヤフオク見てたらニチコンのHMで同サイズ同容量のを発見!!
否応無しに即落札しますた。これでCappuccino TX2が数ヶ月ぶりに復活するかもしれず。・゚・(ノ∀`)・゚・。 ウレシイヨー
364Socket774:04/12/11 21:03:52 ID:e6PcOL8K
ish_mmだったら大笑いしてやるよ>363
365Socket774:04/12/11 21:16:32 ID:kKlWRsBF
GSC REをニチコンHMと置き換えるのもどうかと思うが。
366Socket774:04/12/11 21:32:02 ID:kJULgoeL
>>359
どこ回ったのさ
367Socket774:04/12/11 21:38:00 ID:yTZu73S6
>>365
HNに変えてる奴も多いからな、それに比べれば少しは良いかも
値段も安いし、動けば無問題ってことでw
368Socket774:04/12/11 21:58:29 ID:DQWQm34b
日記 チラシ
不良報告があがっているが、未チェックで買ったK7T Turbo LTD Editionのコンデンサを交換。
とりあえず目視で膨張が確認されたもの
Chhsiの2700uF6.3v*2
     1000uF6.3v*1

ニチコンHM3300uF6.3v
       1000uF6.3v
に交換。起動確認。ただし交換前には動作チェックせず。
369Socket774:04/12/11 22:12:04 ID:T0Gf7IKd
ニチコンがニコチンに見えてしまう。タバコ衰退。
370Socket774:04/12/11 22:25:05 ID:Sss8kZsi
一度体悪くすると、結構楽に止められるよ
371Socket774:04/12/11 23:33:45 ID:YHIlYJHu
最近PCの画面のちらつきが増えた
いやな予感がしたのでマザーを見たが
コンデンサは普通。
ふと、ビデオボードを見たら
コンデンサが破裂してました…

しくしく
372Socket774:04/12/11 23:54:37 ID:ozkL+El1
>>371
VGAの詳細と画像きぼん
373Socket774:04/12/12 01:21:26 ID:ox5PBjA8
readtekのGeforce4ti4x00の予感
374Socket774:04/12/12 02:33:19 ID:F0MLUZkP
ASUS P5GDC-V Deluxeの最新ロットのコンデンサです。
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/121.jpg
どこのメーカーのコンデンサでしょうか?
375Socket774:04/12/12 03:02:34 ID:/qFQ9DrQ
>371
実は俺もそうなんだ。今コンデンサ物色中。
>373
ああ、ドンピシャリ。 TI4400だよw
376Socket774:04/12/12 03:11:09 ID:AZdQWCV0
>374
日ケミのカタログ見たけどTMVってのはないなぁ。圧力弁もなんか変だし。
377Socket774:04/12/12 06:48:36 ID:qPzRFEXe
同じニッケミ使うならPSシリーズにすればいいのに
378Socket774:04/12/12 08:37:19 ID:a2VyexaG
日ケミであることは間違いなさそうだね。
素直に固体使えばいいのに....
379Socket774:04/12/12 08:49:45 ID:5Uxhtwkk
380Socket774:04/12/12 16:03:27 ID:BGM8XisT
RIOWORKSのPDPEA買った
OSTだった
信じられん...orz
381Socket774:04/12/12 16:14:57 ID:6I2pRF02
Asusが液体で成功すれば、他社も真似するだろうな。
ケミコンメーカーも高価な固体と置き換えられる安価な液体の開発を進めているだろうし。
HZあたりの電解液なら可能なのではという気もするが。
382Socket774:04/12/12 16:31:54 ID:oRjrKmR3
低背品ならMB-EXRの出番
383Socket774:04/12/12 20:48:28 ID:ZgDAurng
>>380
Xeonでそりゃあ無いなあ・・・・・
IwillなんかはHERMIを使ってたっけ。
384Socket774:04/12/13 00:15:57 ID:4QsbpcO4
TEAPOとOSTは台湾じゃメジャーブランドだよ
マザボばかりに目がいってるみたいだけど輸入家電なん(ry
385Socket774:04/12/13 00:24:54 ID:BqcgFZLD
TEAPOとCapXonが一二を争ってると聞いた。
386Socket774:04/12/13 00:41:55 ID:inHdLRWn
PCH-DLでCPU電源用の6PIN付近のコンデンサ(富士通16V330uF)
が妊娠したんですが交換候補としては何がベストでしょうか

同じ様なマザーのDH800に見習ってPSシリーズが現在候補なのですが
387Socket774:04/12/13 00:54:36 ID:l+PIDtJx
写真うpщ(゚Д゚щ)カモーン!!
388Socket774:04/12/13 01:51:43 ID:Oco5tf5R
約2年間ファイル鯖として稼働させていたMANAのGSCが液漏れ。ケースファンを絞って
ほとんどファンレス状態だったのがやはりマズかったのか・・・
先にHDDが逝くと思っていたんだが・・・
来週の休みの日にでも電源部その他も観察してみるか。
389Socket774:04/12/13 02:45:29 ID:jftb1UyG
半年位前だけど、オムロンが固形の
高性能コンデンサの開発したんだけど
まだ市場に出回ってないね
390Socket774:04/12/13 05:23:33 ID:5QC3rGti
>>386
富士通の黄色いやつは元から微妙に膨らんでるやつもあるけど、それとは違うのかな。
391Socket774:04/12/13 06:41:44 ID:cO/+2R4C
電解コンデンサがアルミで出来てるように見える俺には
こいつらの言ってることがさっぱり分からん。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094707416/816-817

誰か解説してくれ。
392Socket774:04/12/13 06:46:48 ID:ZACa2V0a
おれにもさっぱり分からんが、固体系でも外装はアルミ製だよな。
もっともそこの816は、Parheliaみたいに電解コンデンサを使わずに積セラやらタンタルやらで電源部を構成しる!と言いたいのかもしれんが・・・・
393Socket774:04/12/13 06:47:41 ID:ZACa2V0a
ごめん、ぼけてた。アルミ電解コンデンサは別に外装がアルミだからアルミ電解コンデンサって呼ばれてる訳じゃないな。
394Socket774:04/12/13 09:14:13 ID:4QsbpcO4
>>391
破裂防止の切れ目で判断してる初心者が馴れ合ってるだけだろ。
395Socket774:04/12/13 09:40:48 ID:FDWd6yd7
破裂防止の切れ目
破裂防止の切れ目
破裂防止の切れ目
破裂防止の切れ目
破裂防止の切れ目

切れてたら意味ねーだろwど素人かy プ
396Socket774:04/12/13 09:56:50 ID:SbMqzI+y
日本語と空気が読めないやつがいるスレはここですか?
397Socket774:04/12/13 11:28:23 ID:BqcgFZLD
>>391
ビニール被ってるタイプを電解、剥き出しをアルミと言ってると思われ。
398Socket774:04/12/13 11:46:23 ID:1QfTAecg
台湾製液体コンデンサと日本製固体コンデンサの価格差ってどれぐらい?
399Socket774:04/12/14 02:57:32 ID:9GVKnydU
RADEON7000(VE)の銀色のコンデンサを取り外しミスで取ってしまいますた。
足がもげてしまって修復不可能です。

100
16S
OP9

・・・とだけ書いてあるんですが、どんな代替品が使えるんでしょう?

ちなみに画像。小さくてすいません。
http://www.ati.com/support/products/pc/radeon7000/images/radeon7000thumbnail.gif
400Socket774:04/12/14 03:07:03 ID:u96tMeBz
AOPENのインテル系のマザーを買おうと思うんですが、マズいコンデンサを大量に
使ったりしていますか? もしまずかったら止めてください。
401Socket774:04/12/14 03:30:58 ID:rGxZE/QC
最近のAOpenは結構良いよ
402Socket774:04/12/14 03:55:18 ID:jO8fKhnY
>>400
何を言ってるのかね。見ればわかるだろ。
2〜3年前に発売されたものはよろしくないが
最近のものはASUSより高品質だ。
403Socket774:04/12/14 04:22:23 ID:rGxZE/QC
最近のASUSより高品質なところは沢山あるような…
404Socket774:04/12/14 04:37:00 ID:CNOACJu7
>>399
100μF 16V のケミコン
405Socket774:04/12/14 07:11:16 ID:Ld3MIK8E
>>399

この画像で現物の区別が付いたらネ申
406Socket774:04/12/14 09:44:33 ID:3sKj7ujB
>>399
もげたコンデンサをパーツ屋に持っていって、「これと同じ規格
のやつをください」って言えばいいんでは?
407Socket774:04/12/14 09:44:48 ID:753BpCAH
>>399
ニチコン HN ツカットケ
408Socket774:04/12/14 11:57:19 ID:x2DY8uoM
工作員のかほりがほのかににおう今日このごろ。(w
409Socket774:04/12/14 12:08:35 ID:5q9bBDSy
まあコンデンサだけを見たらAopenは良いけどな。
あそこは別の意味で初物危険なメーカー。
410Socket774:04/12/14 18:23:39 ID:QR3DxJoE
>>409
BIOSがやばいとか?
411Socket774:04/12/14 20:02:30 ID:iUMjFHdJ
>>410
付属のオリジナルツールがうんこ。
うんこというか、ゲリ便。
勿論、普通に不具合もあるけど、BIOSは数が出ているママンなら
頻繁に更新してくれるよ。
ただ、そもそもあそこに限らず、最近は鉄板マザーなんて殆ど無いけどな。
412Socket774:04/12/14 20:25:48 ID:KQLSULSe
付属のツール使うやつがいたとは。
使用者自体がウンコという罠
413Socket774:04/12/14 20:59:13 ID:iUMjFHdJ
青筆信者がこんなところに、、、痛いな。
試して入れてみるくらいしないものか?
つまり、青筆のツールを使いもしないで
ウンコと決め付けていたわけですな?
414Socket774:04/12/14 21:09:15 ID:jO8fKhnY
ツールって一体何を使うのか?
415Socket774:04/12/14 21:45:39 ID:iUMjFHdJ
OCとかファンコンとかHWモニタとかあるだろ。
使うかどうかは人それぞれだな。
自分は使わないから無問題、とか、汎用ツール使うのが正しい、
とかレスするつもりか?
俺が言いたいのは、純正ツールは糞、それだけだ。
416Socket774:04/12/14 21:47:00 ID:+RwynQpJ
Silentekか。OSやアプリの環境次第だな。
417Socket774:04/12/14 21:47:13 ID:B7H1eKC7
確かにSilenttekは使えねぇ('A`)

ってここは青筆スレですか!?
418Socket774:04/12/15 00:10:35 ID:BWX/q5l4
>406 んなモン即答で「ありません」と言われるのがオチ。
419399:04/12/15 00:35:34 ID:8lwa8wsP
しょうがないのでジャンクのSB16から引っこ抜いた、
ルビコンのYK470uF(100uF以上はこれしかなかった)付けますた。

…一応動いてますorz
420Socket774:04/12/15 00:47:08 ID:uo2O5z/P
>>418
そうかなー。(´・ω・`)
まったく同じものって言ったらそうかもしれんけど、「同じ規格」
だったら代替品くらい提案してくれそうな気がするんだが。
421Socket774:04/12/15 01:01:19 ID:oAH4M9mk
店にもよるだろうけど、アキバでもかなり限られるな
422Socket774:04/12/15 01:56:56 ID:jORsf0OJ
>>420
基本的に電子パーツ屋でそういう甘い接客は無いと思っておけ。
あと欲しいパーツのスペックは頭に入れておけ。
423Socket774:04/12/15 02:54:27 ID:BWX/q5l4
そういやあニチコンHN買いに行ったら品切れで、
代わりに日ケミLXF勧められて買った香具師が居たよな。 

同じ規格という意味では間違いではないが、
>420はこんなのに引っかかるなよ(w
424Socket774:04/12/15 03:02:04 ID:BWX/q5l4
…スマン「同じ規格」より「代替品」の方が一応近いか。

 4級塩騒動で過去の遺物となった筈なのに
 アキバの部品屋で未だ並んでるのは何とかならんかのぉ。
425359:04/12/15 12:03:15 ID:np6W+b27
GSC RE 1500μF 6.3Vが無いのでニチコン HM 1500μF 6.3Vを入手した事を報告した迷える子羊です。
さきほどCPU周辺のコンデンサを交換いたしまして、現在動作チェケラしておりますが特に不具合が見うけられません。
データシート上では元糞コンとHMではインピーダンス値がおおよそ二分の一になってますが、これが今後どういった
形で現れるのか少々不安ではございますが、暫く様子見いたします。修理したベアボーンPCは日本の代理店が消滅して
しまいサポートが完全に期待できなくなってるので、これが成功すれば同じ境遇の糞コン満載SaintSong製小型PCユーザーには朗報
なんじゃないでしょうか?
426359:04/12/15 12:15:06 ID:np6W+b27
因みに、今回妊娠したGSC RE 1500μFはPDFにも記載されてないタイプで、ケースサイズ10x12.5と非常に小型である為、
本来選択されるべきニチケミ KZEシリーズや松下 FC、三洋 WXシリーズは全て全滅でした。
唯一の可能性が松下 FCの面実装タイプだったのですが秋葉原で発見できませんでした。
427Socket774:04/12/15 16:48:05 ID:i5/7l1cI
>>340
同じだーAX45Vなんだけど、使用時間22914hでLelon全滅
Lelon RXA6.3V1000μ11本とLelon RXA16V2200μ3本が脱腸、
CPU近くの6.3V2200μの他メーカーは無事

日本ケミコンのKY以上にする予定、
会社の資材で部品商社から取り寄せるので何でも大量に集まるけど
沢山イラネ、orz
428Socket774:04/12/15 19:33:16 ID:jyEUHAt8
>>426
> PDFにも記載されてないタイプで、ケースサイズ10x12.5と非常に小型である為、
いわゆるトヨタ馬力の可能性がある。
あまりサイズにこだわるのは良くないyo!
429Socket774:04/12/15 21:57:02 ID:yTqUZG/n
ASUS P4P800SEを買ったんだけど、コンデンサはOST RLZ 6.3V1500uF
日コン KZE 12V1200uF, Ltec LZP6.3V1000uFだった。
このスレ的には駄目マザー?
430Socket774:04/12/15 21:58:34 ID:yTqUZG/n
間違えた日ケミ KZEね。
431Socket774:04/12/15 21:58:42 ID:jORsf0OJ
>>429
OSTはダメだろう
432Socket774:04/12/15 22:59:31 ID:BWX/q5l4
Ltecも正直イクナイ。
433Socket774:04/12/15 23:05:52 ID:BWhXW+u/
てかこのスレ見ててAsus買う時点で(ry
434Socket774:04/12/15 23:22:49 ID:BWX/q5l4
このスレ的には自分で安物電解コンを全部交換。
435Socket774:04/12/15 23:47:38 ID:8DD/hpiD
小口径の電解ですが、3級塩ぽ〜の
日本ケミコンSXEの25V56μFは交換対象ですか

CPU周りはニチコンHMと三洋WGでバス周りの10φはケミコンLXZ
436Socket774:04/12/16 00:25:04 ID:f6E38/e6
>435
>1
437Socket774:04/12/16 01:36:52 ID:ZalXqtvg
gigabyteって良コンデンサ積んでるんじゃなかったの?

113 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/12/15(水) 17:46:27 ID:jnE33PTx
8IG1000PRO-G.。
買って二ヶ月でコンデンサが爆発しました。
438Socket774:04/12/16 01:42:55 ID:EanNR3By
>>437
プレスコ載せたんだろ。コンデンサでどうこうなる話じゃない。
439359:04/12/16 03:04:12 ID:3hI6pvUX
>>428
スペースの関係で高さ12.5mmを越えると物理的に入らないのですよ。だから苦労してる訳であり...orz
日ケミKZEでこの高さだと800〜1000μFしか無いから
440Socket774:04/12/16 03:56:18 ID:si6sVyaM
プレスコが爆熱なのもあるが、ギガは電源部の設計が・・・
441Socket774:04/12/16 04:23:05 ID:vUzvRq05
>359
もう替えちゃったかもしれないけど、KZEやHD、WX辺りの6.3V1000μF(12.5mm)で
問題ないと思う

>428の言う通り、低背品や細身品だと標準サイズ品よりスペックが劣るのは多々ある事だし
設計上、必要なESRとリプル電流のスペックを満たすのが単にGSC RE 1500μF 6.3V(12.5mm)
だったというだけで、あまり静電容量にこだわらなくてもいいと思うよ?
442Socket774:04/12/16 04:29:20 ID:vUzvRq05
ってもう替えた後なのね、よく読め俺… orz
443Socket774:04/12/16 10:23:24 ID:2rVVZhQu
若松以外で表面実装タイプ売ってるとこってある?
444Socket774:04/12/16 14:43:55 ID:Ux4Y7ldB
>>294
GA-7DXRのたぶん初期Rev.
http://www.gigabyte.de/Motherboard/FileList/ProductImage/photo_7dxr_01_big.jpg
サンヨーだったんだねえ。
445359:04/12/16 14:59:33 ID:Bplbjk7I
>>441
いろいろご教授感謝です。
こちらもシステムを再構築してるうちに異様に処理が重い感じがしてきたので、コンデンサを再度交換する事も検討
してます。同じヤフオクの業者さんがニチコンのHD 1000μFを出品してるので再びお世話になっちゃおうかと....
なんかそこの業者に批判的な意見も見られますが、先の取引では対応も早かったし別に問題のある業者じゃないと思いますよ。
446Socket774:04/12/16 15:20:06 ID:tdCMqGXw
>>445
処理が重い感じとコンデンサの因果関係は?
447Socket774:04/12/16 15:23:34 ID:Ux4Y7ldB
まず、そのケミコンがどのような用途に使われているのか特定できるかどうかが大きいんだけどね。
それで、どのくらいの性能が必要か決まるわけだけども、それは他のマザーを参考にすることもできる。
これらができないと、オリジナルと同じモノに、ということになるわけだけども。

で、用途を特定する第一歩は、稼動時にそのケミコンの両端子にかかっている電圧を測る。
それと、マザー上の位置からだいたい見当をつけることができる。
448359:04/12/16 15:44:03 ID:Bplbjk7I
>>447
ソケ370 Intel815チップセットのマザーです。

ttp://shonan.ii2.cc/sf/SFTX2/TX2.html

これのCPUソケット脇のコンデンサ5本が今回の改修対象のコンデンサです。
なお12.5mmという数値は、専用CPUクーラの取りつけに邪魔にならない必要な数値であります。
以前では考えられないくらいに起動に時間がかかるのと、HDベンチで明らかに
CPUパフォーマンスが
低下してしまってます(Pen3 933→Pen3 600相当にまで低下。周波数は933Mhz)。
449Socket774:04/12/16 16:39:39 ID:vUzvRq05
仮にハードウェアには問題が無いと仮定すると、
コンデンサ交換時にC-MOSクリアをした(もしくは結果的にクリアされた)ため
BIOSの保持データが初期化された可能性があるかも

>CPUパフォーマンス低下→FSB133MHzが100MHzに、815のディスプレイキャッシュがOFFになっている
>起動が遅い→未接続のIDEデバイスのディテクションチェックがAUTOになっている、OSのレジストリが
       壊れて起動時に無駄にデバイスを検知しに行っている等
とかね

でも一応、ハードウェアに問題が無いとも限らないので、異常に加熱しているパーツが無いか、
実装上の間違いが無いか確認してみる
450Socket774:04/12/16 16:51:25 ID:Ux4Y7ldB
>>448
VRM出力側だね。
この時代のマザーでは、YXG1500uFx6〜7なんていうのが代表的かな。
問題がそのケミコンにあるとして、
HD1000uFにするつもりなら、HMを1〜2本抜いて様子を見ることもできる。
松下FCなら、希望サイズのものが
http://japan.digikey.com
にあるよ。
451Socket774:04/12/16 16:54:15 ID:RO/Gs53t
6.3V 1200μF のコンデンサを交換しようと思うんですが、
16V 1200μF と 6.3V 2200μF どちらを選ぶべきですか?
452359:04/12/16 17:14:10 ID:oGXCoHDG
>>449
>>450
いろいろご教授ありがとうございます。
このマザーというかベアボーンはBIOS設定に関してはクロック設定や各種デバイス操作がほとんど排除されてる
タイプ(全て自動認識)なんで、C-MOSクリアしても直接的にパフォーマンスに影響する事はまずありません。
因みにhttp://japan.digikey.comは真っ先に検索して発注までしてるのですが、小口注文はほとんど無視されてるみたいですね...orz
問い合わせも面倒臭そうなのでこちらも事あるまでシカト決め込んでます。
453Socket774:04/12/16 18:35:07 ID:Ux4Y7ldB
>>452
ああ、ごめんなさい。松下FCはだめだった。別のサイズを見ていた。
454289:04/12/16 21:27:35 ID:iK1jiRzk
>>444

それ確かCHOYOだから。緑色で金筋入ってるから上から見ると騙される罠。
DXR、DXR+と、あわせて4〜5枚所有していたけどSANYOコンデンサ載ったRevなんて見たことねぇ。
少なくとも俺が持ってたヤツのうち緑色のコンデンサ載ってたやつは全部CHOYO。.
他の場所も国産なんか一本も載ってなかったよ。
455Socket774:04/12/16 22:02:50 ID:f6E38/e6
>445
>ヤフオクの業者さん
御前が壱番酷い。
456Socket774:04/12/16 22:19:36 ID:HWst5JjR
このスレを見て、とりあえず確認してみた
MBはMSI KT4V-L
電源周り?は日本ケミコンとルビコン?(頭がKだった)
膨張や液漏れしてなかったから一安心

しかし、グラフィックカードのコンデンサ(GSC)が膨張して、頭から何か出てた…
とりあえず使えてのですが、交換したほうがいいのですか?
457Socket774:04/12/16 22:23:52 ID:3Hir9pQj
頭Kは三洋にもあるぞ。
458Socket774:04/12/16 22:24:42 ID:tdCMqGXw
>>456
交換しないでいいよ。
そのうち死ぬだけだから。
459Socket774:04/12/16 22:46:24 ID:VncnBBza
K←三洋
l<←ルビコン
460Socket774:04/12/17 15:27:02 ID:3ZPx8ECj
コンデンサーロケット発射寸前になってたよ。
地雷部品使うなら、部品寸法とかのリストが欲しいですね。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100168838/317
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100168838/318
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100168838/319

Lelon全滅、実使用時間は16000時間
461Socket774:04/12/17 15:40:25 ID:LEoCxvB6
気の毒にな。
まあ、Lelonだから仕方ないかと。(´・ω・`)
462Socket774:04/12/18 23:10:12 ID:hVyzG/XW
今日買ったマザーにOSTのRLZが乗ってた。
OSTのサイトにデータシートは無い。(存在すら無い)
RLXよりランクが上なのだろうか?  
463Socket774:04/12/19 00:23:33 ID:0hocboJm
液漏れLelonを交換しようと思っています。OS-CONを考えているんですが、
同じ容量のを入れて大丈夫ですか?
464Socket774:04/12/19 01:10:07 ID:mZXMMPhn
俺は同じ規格のニチコンPJと入れ替えたけど、問題ないっぽいよ。
465Socket774:04/12/19 13:28:18 ID:jzGJbebz
低ESRコンデンサーで通販で入手し易い物を教えて下さい。
466Socket774:04/12/19 14:19:10 ID:LYPKv53V
>>465
テンプレに載ってるだしょ
467Socket774:04/12/19 23:15:49 ID:l+KGhnE8
そんなこと聞くのは工作員だけ。
468Socket774:04/12/20 00:22:26 ID:u8/ajEgz
工作員かどうか知らんが、ちょっと調べれば分かる低レベルな質問されるのは悲しいな
レスしても工作員扱いされるだけやから、誰もレスしてくれんと思うぞ
悪いことは言わん、自分で調べれ

と、でもレスしておけばええのか?
通販ネタに過剰反応するお方w >>467
469Socket774:04/12/20 02:20:09 ID:8+dQ2AU8
470Socket774:04/12/20 06:45:39 ID:3tA+oiRu
http://www.pcpop.com/pcpopimg/04/12/17-21-22-14-935598392.JPG

この色のSanyoのは初めて見たな。
471Socket774:04/12/20 12:57:33 ID:VaDx5U2D
ザビビ、鯖機のM/Bのコンデンサ爆発によりサービス停止w

http://thebbs.jp/

ザ掲示板
爆発コンデンサ
メンテナンス情報や障害情報を掲載します。
04/12/18
故障につき、一時的にサービスを停止しております。
復旧予定はam4:23です。たぶん
すいません、パッと直せる予感がしないのでこの土日のうちに直せるように努力します。。


随筆は生きとる
ザの人はやたら頑丈にしたのです。
04/12/20
土日のうちに直せませんでした。|;´Д`|ゲッソリ
xtest

http://0.hito.thebbs.jp/Patron/1103314972

ザの人 > オカメ仮面 > イロイッカイヅツii
04/12/18(土) 5:22
壊れた|;´Д`|
コンデンサって爆発するんです。
472465:04/12/20 14:00:23 ID:zwDDAiS3
>>466>>469
ありがと、やはり選択肢は少ないですね。
ニチコンHNで特性は良いけど、寿命が短いから日本ケミコンKZE辺りにしても良いのか?
でも、CPU横のHMはHNにした方が良いみたいですね。
473Socket774:04/12/20 15:41:46 ID:JqsdiAYc
>>472
ん?
HMが膨れたのか?
474465:04/12/20 18:01:18 ID:zwDDAiS3
>>473
違います、紛らわしくて御免、LeronのRXAだけが膨らんでます。
HMは過酷な環境で2000時間との事なのでついでに買って置くかと。
HNも2000時間なんですけど。6.3V3300uF10px25LはHMにしか無さそう。

底抜けしていたLelon3個は、壊れた電源から取ったKYと交換しておきました。
KZHが入手しやすければ良いのですが、KZEになりそうです。
475Socket774:04/12/20 18:44:47 ID:bx1foeUP
ニチケミやニチコンは普通に入手できるでしょ?KZHもそんなに難易度高くないはず。
476Socket774:04/12/20 19:45:53 ID:WlFabEHn
http://auction.msn.co.jp/item/41381446
何これ・・・
房としか思えないのだが・・・
477Socket774:04/12/20 19:52:44 ID:iojgvcpg
「8937」 あまりに古すぎてワロタ
478Socket774:04/12/21 06:39:39 ID:SkrCWqpq
>477  アキバじゃ普通に売ってるからワラエナイ…。
479465:04/12/21 18:32:04 ID:fMM+0NcF
>>475
ヤフオク通販?で買うとしたら3000円ぐらいになりそうです。
秋葉で買うと安いの?誰か送ってください。

HV 1500uF/10V  (8x20mm)      @90  0.031Ω/1550mA/6000H  5個
HV 1000uF/10V  (10x12.5mm)   @70  0.043Ω/1360mA/6000H  3個
HV 2200uF/10V  (10x25mm)     @110 0.017Ω/2475mA/6000H  2個
HM 2200uF/6.3V (8x20mm)      @75  0.016Ω/1950mA/2000H  2(-2)個
HM 3300uF/6.3V (10x25mm)     @95  0.012Ω/2800mA/2000H  6(+2)個
HV 1500uF/10V  (8x20mm)      @90  0.031Ω/1550mA/6000H  3個
HV 1500uF/16V  (10x20mm)     @95  0.019Ω/2160mA/6000H  2個
HV 3300uF/16V  (12.5x31.5mm) @170 0.012Ω/3795mA/6000H  3個
480Socket774:04/12/21 18:44:12 ID:fH56y24l
最初についていた粗悪(?)ケミコンに交換したとしても、
今まで使ってきたくらいは使えるわけだ。
あと何年使うつもりなのか、欲張りたいのはわからんでもないが。
481Socket774:04/12/21 20:00:09 ID:iJFLqutN
>>479
アキバではその値段じゃ買えんよ
482Socket774:04/12/21 21:27:23 ID:zBOdhtv5
>>479
秋葉だからって安いとは限らないぞ
秋葉原で一番種類の多いであろう某店の価格を参考までに

KZE 10V 1500uF 10*25mm @160
KZH 16V 1500uF 10*20mm @180
HN 6.3V 3300uF 10*25mm @190

HMなら共立が安いが、HMしか置いてないのが難点
483465:04/12/21 21:52:56 ID:fMM+0NcF
>>480-482
店に行っても高いのですね、>>479を買うならish_mmさんのが一番安いの?
とりあえずジャンクパーツから取り外して交換してます
484Socket774:04/12/21 22:30:46 ID:iJFLqutN
>>483
とりあえずなら交換しなくても
今落札して明日の午前中にでも入金できれば、木、金には届くだろ。
面倒くさくないなら問題ないが。
485Socket774:04/12/21 23:36:34 ID:zBOdhtv5
>>483
HMだけなら共立の方が数円安いが、HVを売ってるところはヤフオク屋しか知らんので
一番安いかどうかは分からん
486Socket774:04/12/21 23:37:18 ID:6sXn4cAW
落札するとヤフオクに金がかかっちゃうので、
ヤフオクで見て直接取引がお薦めです。
487Socket774:04/12/22 00:00:34 ID:9NnlT25E
>>486
おまえは出品者様ですか?
488Socket774:04/12/22 00:12:36 ID:GdbrZRLE
>>470
OSコン?
489Socket774:04/12/22 01:45:48 ID:Z6ngNaDr
落札価格は、1個の単価です。
複数個必要な方も、数量1で落札ください。

なお、数量20個未満の場合は、割り増しとなります。
490Socket774:04/12/22 14:23:38 ID:TUFxBLa7
>>484-486
送料とかかかるから、買うとしたらまとめて直接ですね。

>>489
>落札価格は、1個の単価です
>数量20個未満の場合は、割り増しとなります
矛盾してませんか?まとめて安くならんのか。


問い合わせておいた日本ケミコン超寿命低インピーダンス品が
1月末ぐらいに手に入りそうです。
商社のサンプル品扱いとかを駆使してみました。
皆さんお騒がせしました。3000円ぐらいかな?

 品番                電圧 容量 直径高さ 購入数
EKZH100ELL102MH15D  10v 1000uF    8 15   30
EKZH100ELL222MJ25S  10v 2200uF   10 25   20
EKZH100ELL332MK20S  10v 3300uF 12.5 20   10
EKZH160ELL101ME11D  16v  100uF    5 11    30
EKZH160ELL102MH20D  16v 1000uF    8 20   20
EKZH160ELL221MF11D  16v  220uF  6.3 11    10
EKZH160ELL222MK20S  16v 2200uF 12.5 20   20
EKZH160ELL272MK25S  16v 2700uF 12.5 25   10
EKZH160ELL471MHB5D  16v  470uF    8 12   10
EKZH6R3ELL272MJ25S 6.3v 2700uF   10 25   10
491Socket774:04/12/22 15:12:56 ID:mbgrxWBT
>>490
ふつー、サンプル品は無償だろ
ルート持ってる香具師にマジレスして損した気分
492Socket774:04/12/22 15:44:41 ID:mbmI591b
なんだ、結局はコネ自慢か
だから、購入相談は、業者や工作員に任せておけばいいのさ
493Socket774:04/12/22 16:11:41 ID:rzjbzN4n
別人かと思うほど話が違う罠
494Socket774:04/12/23 14:56:07 ID:+ylf2Lb6
うちのマシンもホコリがたまってきたので大掃除しようとオーバーホールしたら・・・

ABIT KT7-RAID → GSCのコンデンサが膨張&液漏れ
Epox EP-8RDA+ → JACKON(?)のコンデンサが膨張&液漏れ

とりあえず普通に動いてたから油断してたが・・・。これはもう速攻買い換えですか?
495Socket774:04/12/23 14:58:37 ID:rwvZcYfx
あえて極限の世界に挑むもよし

ただし、自己責任で
496Socket774:04/12/23 15:27:08 ID:mH6vk2qq
スレ住人としてはコンデンサ交換だな。
でも入手困難&自信がないならマザー交換でいいんじゃない。
代替マザーを用意した上で遊び感覚で交換するも良し。
497Socket774:04/12/23 18:35:18 ID:+ylf2Lb6
うーん・・・ 手先が不器用な上に、半田ごてや半田も持ってないから買い換えるしか無いですねえ。
とりあえず代替マザーを入手してから考えましょう。
498Socket774:04/12/23 19:02:07 ID:ixcnN7R1
>>497
もし不要で廃棄することになった時には2枚2千円で売ってくれませんか?
499Socket774:04/12/23 20:48:46 ID:+ylf2Lb6
>>498
いいですよ。考えるといったものの手先の不器用さはどうにもならないので(^^;
とはいえ、今資金が乏しいので1月末くらいまでは騙し騙し使わないと・・・(汗
500追加:04/12/23 20:50:50 ID:+ylf2Lb6
あ、不要になるとおぼしきマザーは

KT7-RAID x2
EP-8RDA+ x1

です。KT7-RAIDは友人に譲ってもらってこれまたコンデンサ液漏れでお蔵入りしているのが1枚あるので。
501Socket774:04/12/24 01:06:44 ID:t53cyBMT
過去にも何度か出てる GA-7VTXE が液漏れしました。
Rev1.1 の為かテンプレサイトのとコンデンサが違うみたいです。

GSC     LE 6.3V 3300uF 2/4 おもらし
GSC     RE 6.3V 1200uF 2/2 ふくらみかけ
G-LUXON LD 25V 330uF  0/12

あとそれに挿してる Inno3D TORNADE GeForce 4 Ti 4200 のコンデンサもふくらんでました。
Licon VENT LTM 6.3V 1500uF 1/2 太り気味

GSCの方は 日ケミKZE とか ニチコンHN でいいかと思うんですが、
LUXON LD はどうすればいいでしょうか?
過去ログでも何に変えるべきかは出てないようですし、詳細も不明。
今のところ脹れてもいないので放置でもだいじょうぶですか?
502Socket774:04/12/24 05:07:49 ID:xLn7tmog
>>501
ひらがなだと何かエロイな
503Socket774:04/12/24 05:17:50 ID:3Vrh6ESo
ふくらみかけってエロゲーあるしなw
504Socket774:04/12/24 07:23:49 ID:aVjrifRA
確かそのエロゲはふくらみかけを通り過ぎて十分育ってたな
505Socket774:04/12/24 14:41:39 ID:IFRGb/Al
ふくらみすぎ
506Socket774:04/12/24 20:56:34 ID:pXaKzKv+
俺は毛が生えてなければいいな。
507Socket774:04/12/24 21:29:16 ID:b+ZKzUUV
GA-7VTXE+だとCHOYO?が載ってるけど、これと同じくマザーの方々に
ちりばめてある感じ? ならKZEで十分かと思われ。
あとはクロスリファレンスを参考に、入手性と好みで選べばいいんじゃない
508498:04/12/24 22:38:44 ID:jyJCSj1S
>>499
ありがとうございます。

とりあえずまだ先のご予定のようですので
実際にご不要になった時にでも
改めて話を進める形のほうが良いですね。

一応メアド晒しておきます。
509499:04/12/25 03:11:32 ID:FyS/3nLz
>>508
メアド登録しておきました。マザーが空いたら(?)メールでお知らせします。
510Socket774:04/12/25 04:50:01 ID:p7EuojY4
どうやら・・・電源のコンデンサーが怪しい状況に陥ってしまってるかも・・・オロオロ・・・
511Socket774:04/12/25 04:51:17 ID:p7EuojY4
ところで、やっぱり長時間起動していると、コンデンサーが液漏れや膨張を起こしやすくなるんですか?
512Socket774:04/12/25 09:36:06 ID:7QCpnX4K
>511 温度等の他の条件が同じとすれば8時間連続運転と1時間運転8回では基本的に同じように劣化は進む。
513SocketA:04/12/25 15:22:03 ID:RnVMTnEu
ここのスレみて怖くなり2年使った、ABITのK7N415Proみたら Lelonと書いてある
1500μF10Vのコンデンサ5個全滅してた・・・_| ̄|○
液漏れ 1
ふくらみかけ(萌え)4
514Socket774:04/12/25 17:17:49 ID:QjHvArdY
>>513

手を打つなら、今のうちだな。

しかし、レローンかよ、オレと一緒だな。
515Socket774:04/12/25 17:49:53 ID:x59Goeui
モレロン
516Socket774:04/12/25 18:23:25 ID:WvbNwfjE
ヌレロン
517Socket774:04/12/25 18:33:11 ID:7ZE1q2+r
そんなこんなでいつのまにかに取替えが楽しくなっちゃってる自分に気づくんだよな
518499:04/12/25 19:40:47 ID:FyS/3nLz
ちょうど年末年始休みだし、取替にチャレンジしてみたい自分が半分、
下手打ってマザーにとどめを刺すかもとガクブルする自分が半分・・・。
519Socket774:04/12/25 20:54:02 ID:CNMtVr0J
俺なんか調子に乗って使う予定の無いマザーまで
交換してしまったよ>コンデンサ
520Socket774:04/12/25 21:52:52 ID:NMhZtHvf
>>518

っていうか、もっこりママンは使用をすぐに停止すべきだな。
騙し騙し使いつづけるとそのうちCPUや他のパーツも破損するぞ。w

ってな話はこのスレで何度も出てきた・・・・。
漏れもママンは復活したもののCPUが壊れてた経験がある。
521Socket774:04/12/25 22:31:41 ID:/QdvDLQU
>520
うちはSCSI外付け&内蔵IDEを巻き込んでクラッシュさせてくれた
522Socket774:04/12/25 22:52:43 ID:QjHvArdY
>>521

なむなむ -λ-
523Socket774:04/12/26 00:39:22 ID:tIFGuHjs
>507
どうもです。G-LUXONはちりばめてある感じですので、
ご指導の通りにKZEにしてみようかとおもいます。

コンデンサって小さいのに三栄通販の送料高いですね
524Socket774:04/12/26 00:42:08 ID:xky4fDcr
定形外郵便での発送に対応してくれれば良いんだがなあ
525Socket774:04/12/26 07:09:53 ID:tbo6kxa1
サンエイ工作員ウザ杉。
526Socket774:04/12/26 07:15:04 ID:nKXFoTaq
俺なんてコンデンサ交換はもとより調子に乗って妻も交換してしまったよ
527Socket774:04/12/26 08:13:33 ID:GWRFiocd
>>523
通販に対応してる業者さんは発送や梱包の人件費が高くついてるので仕方ないな。
それと工作員云々とか書く馬鹿はウザイから逝っていいよ。
528Socket774:04/12/26 09:03:50 ID:eWpFZj0e
電源にLelonがついてたんだけどやばいの?
それとも最近のはいいの?
529Socket774:04/12/26 09:47:45 ID:zSCMErKT
>>528
まずそんなものを使ってる電源の名前を晒せよ。
530Socket774:04/12/26 09:50:41 ID:qmTRdC2n
>>528
LelonをLelonであると見抜けr
531Socket774:04/12/26 09:52:44 ID:KgE7OPrY
>>527
うざいと迷惑がられるのは業者のみ。
おまえが逝って来い。

うざい=よけいなこと
532Socket774:04/12/26 11:24:12 ID:8n4rqGAR
>>531
立ち去れ。
もうお前には何もない。
533Socket774:04/12/26 12:50:54 ID:Wk1NrL4y
冬休みに入ったから廚が増えてるね。まあ毎度のことだが。
534Socket774:04/12/26 13:33:12 ID:YrC8PoAw
冬休み氏ね
535Socket774:04/12/26 13:52:30 ID:zSCMErKT
いや冬休みに罪は無い
536Socket774:04/12/26 14:47:17 ID:I8kHmjNl
俺が電源で見たLelonは秋月ACアダプタ
Lelonと紛らわしいLtecはDeltaとかの電源に。

Lelonも最近のブツなら一応直ったんじゃねぇの?
台湾製のレベル位には(w
537Socket774:04/12/26 16:11:10 ID:wuq3M8cB
うさんくさい安物ACアダプタは、超絶技巧な構成になってる
らしいし。ここのページにあるアダプタの中身を見て、かなり
不安になったよ。(´・ω・`)

ttp://homepage.mac.com/sideriver/cubesite/corega/corega.html
538Socket774:04/12/26 16:58:23 ID:FUIZbYVp
DELLあたりでも発火の危険があるとACアダプタの回収をしていたりする。
Delta製なわけだが、それでもそのようなことがあると考えるならば、
かなり危ない、本来回収されるべきACアダプタが放置されている可能性は高い。
539Socket774:04/12/26 17:26:28 ID:j3xIrZLk
回収をしない, 公表しない, こんなメーカが一番危ない
例えばメツブシ
540Socket774:04/12/26 17:40:46 ID:y/qJO02x
>>537
そこのページも少し胡散臭い

その程度の製造なら回路さえしっかりしてれば無問題だろ
541Socket774:04/12/26 23:50:14 ID:MMBBMAvU
731 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/12/26 18:44:33 ID:CDpfzkd0
なんかモッコリしてね?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041225/image/sfmm2.html
542Socket774:04/12/26 23:53:18 ID:6hy9I6y6
nichicon 日ケミ 富士通メディアデバイス…('A`)
543Socket774:04/12/26 23:58:12 ID:j3xIrZLk
>>541
スゲー
544Socket774:04/12/27 00:46:28 ID:UR5kAd4g
逆に取り付けたのかな
545Socket774:04/12/27 02:13:44 ID:B2TjGUfG
>>541
2年どころか2日持ちそうにも無いな('A`)
546Socket774:04/12/27 08:35:23 ID:hr8Hohst
547Socket774:04/12/27 15:48:52 ID:GMmYqeAD
>>491
送料元払いで今日届いた。
無料でした、さすが商社
548Socket774:04/12/27 16:43:07 ID:CeHOs1As
釣り師のくせに性懲りも無く再登場かよ
549Socket774:04/12/27 17:56:00 ID:QCIcMGa0
自慢したい気持ちはわからんでもないが、正直うざい。
‥‥そして次にお前は「妬みの声が有るのでしょう」という。
550Socket774:04/12/27 18:07:38 ID:WGCDEdZ1
>>541
やばい、マジワロタ
551Socket774:04/12/27 21:09:25 ID:K9xO1282
ところで、使用済みのコンデンサって燃えないゴミに捨てればいいの?
電解液入ってるから電池と同じ扱いだと思うが
552Socket774:04/12/27 21:45:54 ID:QCIcMGa0
現状だと燃えないゴミ扱いで埋め立て行きだろうね。
中国のどこかでやってる人海戦術リサイクルだったら、外装だけ
再生アルミに回しそうだけど。ニュースで見たけど、長さ数cmの
リード線すら中身を回収してたし。
553Socket774:04/12/27 22:38:28 ID:E15dMzgn
>>552
最後に残るのは木クズと砂埃だけって言ってたな。
554Socket774:04/12/28 00:11:04 ID:pI0u2MuV
今日大掃除をしてて、パソコンを開けたのですが、写真のようにメモリ近辺の
Leronのでかいコンデンサ2ヶから、何か噴きだしてました。AOPEN AX4GE MAXで
2002年年末に買った845GEママンでした。セレロン2GHzで使ってました。
皆さんのような、高温になりやすいCPU周りじゃなく、離れたメモリ近辺だったことに
ショックです。新しいママンに代えます(´・ω・`)

ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/122.jpg
555554:04/12/28 00:16:04 ID:pI0u2MuV

×Leron
○Lelon
でした。
556Socket774:04/12/28 00:20:20 ID:6bJpTGru
>>554
そのセレで使うなら直して使っちゃうのも手ではある。
557Socket774:04/12/28 00:27:01 ID:F8Pcq5ke
コンデンサ交換して引き続き使おうよ。
558Socket774:04/12/28 01:24:38 ID:eEW5d/gO
ママンからコンデンサ抜いたのですが、穴が全部埋まってしまいました(´・ω・`)

一応、ダイソーの吸い取り器でシュポシュポしているのですが、ハンダがうま
く取れません・・・皆さんはどーやってコンデンサ抜いた後の穴を確保してい
るのでしょうか・・・(つД`)

559Socket774:04/12/28 01:36:44 ID:VZg362Uz
>>558
半田を追加して溶かしながら吸い取れ。もしくはコンプレッサーで吹き飛ばす。
楊枝でぐりぐりするのも手だ。
560Socket774:04/12/28 02:03:59 ID:uZ5wMpGs
銅線の切れっ端にフラックスしみこませて細い半田吸い取り線を作る。
561Socket774:04/12/28 02:20:48 ID:XK4bbs6u
いっそのこと、吸い取るのを諦める。

ハンダコテ2本使って、2つの穴を同時に温めながら、
足を適切な長さに切ったコンデンサを、やさしく挿入しる。
562Socket774:04/12/28 02:40:40 ID:XupAHXCK
自分も今日半田でやってた。
穴の中の半田が吸い取り線でうまく吸えなかったので、
穴を片方ずつ徐々に入れてみた。なんとかなるっぽい。

コテ先がちょっと太めなのと当ててる時間が長かったのか、
基盤裏面のコーティング樹脂(?)が少し変色した。
やっぱりコテ先は細い方がいいですか?
563Socket774:04/12/28 02:49:17 ID:gIpAj8xf
半導体用のワット数が少ないのがお勧めだ。
564558:04/12/28 07:04:26 ID:eEW5d/gO
皆様、ありがとうございます。
今日交換用コンデンサ買って、グリグリがんばってみます。

今は普通?の30ワットを使っているので、ワット数が低いコテも買っておこう
かな?ママン復旧するとイイナ・・・
565Socket774:04/12/28 07:11:33 ID:NROvRKa9
マザーに細いコテ使うと半田が溶けなくね?
566Socket774:04/12/28 08:04:52 ID:Cc0hGLkj
爪楊枝は柔らかすぎる。竹串がいい。

おれならピンバイスでやるがおすすめはしない。
567Socket774:04/12/28 08:21:40 ID:8OL6Y6RV
AOPENなら、送料片道で無料修理じゃなかった?
568Socket774:04/12/28 10:18:00 ID:gIpAj8xf
そして再び安いケミコン貼られるワナ・・・。
569Socket774:04/12/28 10:19:47 ID:xN2fhdOi
>>566
スルーホールという言葉を知らない友達が、それやって泣きを見た
よ‥‥明らかに元穴より大きくなってたし。(´・ω・`)
570Socket774:04/12/28 11:09:14 ID:BAsBVz/z
>>566
>>569
ピンバイスは失敗すると泣きみるからな。
漏れも竹串削って使ってるよ。これ最強
571460:04/12/28 11:49:58 ID:W1jmw5R5
>>554
同じだ。TC20、TC31の1500uF6.3V、熱源から遠いのに

TC7(左上のPS2近くの1000uF10V)も底抜けしてるかもよ
572Socket774:04/12/28 11:53:19 ID:mLyk31na
Leronはどこに配置しようと関係ない
必ず漏れる。
間違いない。
573Socket774:04/12/28 14:43:01 ID:ZzDdj+Li
>>554
漏れも全く同じと所がふくらんでる。
AX4GE MAXじゃなくてAX4PE MAXだけどね

まだ554みたいに頭が茶色くなって無いけど早めに交換したほうがいいのかな?
574Socket774:04/12/28 15:02:01 ID:mLyk31na
>>573
外すとわかるけど底が膨らんでるはず。
結構頭が漏れて無くても底から漏れる例多し。
そうなると基盤にダメージが・・・
575Socket774:04/12/28 16:45:22 ID:FAVps9Kb
FICのAM37の電源は入るのですがBIOS画面が映りません
CPUファンなどは動いています

しかし、コンデンサの破裂は見たところないのですが
指でちょっと押すだけで動いてしまうくらい不安定
CPU周りの6.3V 3300μFのもの数本です

これは交換したほうがいいのでしょうか?
576Socket774:04/12/28 16:55:38 ID:Pm/qYzSQ
>>575
今までは使えてたってこと?

明らかに正常なものよりグラグラするなら
底から漏れてるんじゃないか。
577Socket774:04/12/28 17:30:13 ID:ZzDdj+Li
>>574
レスサンクス
そうなんだ、早速交換しようとおもう
コンデンサ買ってこなきゃ...
578Socket774:04/12/28 17:47:17 ID:zpjALN0S
レロンのお漏らしは、水で拭け。

溶剤系では、落ちなかった。
水付けた、綿棒が最強。
579575:04/12/28 18:10:27 ID:pVaY1AmP
>576
今までは正常動作していましたよ
とある日そうなってしまいました

とりあえず一回とってみた方がいいかな?
580Socket774:04/12/28 18:27:07 ID:daYdU0YD
コンデンサ交換中に足が折れて
穴が詰まってしまいました
穴を開通させるべく、温めつつ串で押したのですが、溶けた基盤の樹脂と半田が混じったみたいで
なかなか溶けてくれません
どうすれば最開通しますか?
581Socket774:04/12/28 18:36:21 ID:E0HpslWQ
もう無理だよ
手遅れ
582Socket774:04/12/28 18:39:28 ID:mLyk31na
>>580
基盤が溶けるまでやるなよ・・・。
普通は半田を足してやるんだよ。
583Socket774:04/12/28 18:47:42 ID:ucpstFz9
どんな温度まで熱したんだよ。
584Socket774:04/12/28 18:50:40 ID:gIpAj8xf
熱伝導でチップの方が逝ってしまうぞ
585580:04/12/28 19:11:21 ID:daYdU0YD
追い半田をしたときに出る煙で
溶けてるような感じでした

やっぱり無理ですか‥
586580:04/12/28 19:16:30 ID:daYdU0YD
すいません。
溶けたのは基盤に塗ってある膜みたいなのです
結果としては変わらない気がしますが‥
587Socket774:04/12/28 19:20:29 ID:vva1mT7E
裁縫用の針で穴を刺しながら追い半田をして溶かしていくと
うまくスルー出来るよ
588Socket774:04/12/28 19:21:59 ID:vva1mT7E
間違っても部品のリード線で穴を刺してはいけない
589Socket774:04/12/28 19:23:12 ID:Cc0hGLkj
そういう時こそピンバイスでやるべきだが、お勧めはしないよ。
590Socket774:04/12/28 19:23:27 ID:vva1mT7E
>>587
手が3本いるんですけど・・・orz
591580:04/12/28 19:23:49 ID:daYdU0YD
ありがとうございます
今からやってみます
592Socket774:04/12/28 19:31:14 ID:vva1mT7E
>>589
ピンバイスはスルーホールの貫通回路ごとはがれてしまうとまずいからやめた方がいいと思う。
593Socket774:04/12/28 19:38:32 ID:uGV+5yRa
>>590
真ん中の足を使え
594Socket774:04/12/28 19:44:38 ID:vva1mT7E
>>593
そういえば尿道に針を突っ込む拷問があったね
595580:04/12/28 20:01:12 ID:daYdU0YD
ますます悪化しました
被害は片面から両面になりました。
やはり半田を付けるとその煙で基盤表面の塗装が溶けて、
半田と混ざって固まってしまいます。
30Wを5分程あててみましたが溶けてくれませんでした。

もうダメかもしれなです
596Socket774:04/12/28 20:02:18 ID:mLyk31na
もうダメかもわからんね
597Socket774:04/12/28 20:05:28 ID:vva1mT7E
変な半田使ったんじゃないか?
598Socket774:04/12/28 20:07:03 ID:1TsvkXyy
どうでもいいよ 人のマザーだし(大藁
599580:04/12/28 20:10:11 ID:daYdU0YD
半田はソルペットって奴の
IC LSI用です
スズ60% ヤニは活性化ロジン
600Socket774:04/12/28 20:43:21 ID:vva1mT7E
ロジンは常温では非活性ですが、170℃程度で活性化し、酸化膜除去ができるようになります。
また、逆に高温になりすぎると分子構造が変わり、活性を持たなくなってしまうので、ハンダ付けの際は注意が必要です。
601580:04/12/28 20:46:37 ID:daYdU0YD
つまりあぼんですね‥
皆様アドバイスありがとうございました
602Socket774:04/12/28 21:06:25 ID:KX+HwGVN
m9(^Д^)ばーかw
こんなの失敗するなんてヤバいぞ
病院行って来い
603Socket774:04/12/28 21:24:00 ID:Ox2vW2HU
>580
それは単に長時間コテをあて過ぎて、ヤニが蒸発&焦げて
はんだの濡れ特性が落ちただけでは?
30W程度のコテで基板が溶けるなんて到底思えないけど…

まだパターンが剥離していないのなら一度アルコールとかではんだ面を
クリーニングした後にペースト状のヤニ塗ってからはんだ除去、
もう一度落ち着いて追いはんだからやり直してみなよ、ガンガレ!
604580:04/12/28 21:39:18 ID:daYdU0YD
>603
まだ道が残されていたとは。
諦めないでもう少しがんばってみます。
とは言え、アルコールもヤニもないんで今日はここまで。
明日朝一でホームセンター行ってきます
605Socket774:04/12/28 22:35:16 ID:R9QgZrKo
クレのキャブレタークリーナを使うとフラックスは良く取れる
噴射圧が強いので、いったんキッチンペーパー等に吹き付けてから
そのキッチンペーパーで拭くと良いと思われ

スルーホールを通す時は、小さめのステンレスのゼムクリップを伸ばして
ハリガネ状にしてマザーの表からスルーホールに当て、裏から真っ直ぐコテ
でじっくり加熱するとうまくいった。
マザーの裏面から追い半田をしておくとスルーホールに熱が伝わりやすくて
良いかも
606Socket774:04/12/28 22:36:47 ID:vva1mT7E
ヤニ ( = 活性化ロジン ) は半田の中に入ってる
607Socket774:04/12/28 23:55:06 ID:eEW5d/gO
558でつ
ここは活発なスレですね。ビックリ
それだけ粗悪コンデンサが流通していたと言うことでしょうか・・・(´・ω・`)


>>603
しゅっぽん(ハンダ吸い取り器)は使っていますか?
私も昨日初めてコレ買って、昨日はうまくできなかったんですが
コツみたいなの?をつかんで結構うまく吸い取れるようになりました(・∀・)
ダイソーで200円で買ったんですが、なかなかあなどれないですね。

昨日はコテとしゅっぽんを同じ面に当てて吸おうとしていたんですが、
基板を立てて、表からコテで穴を熱し、裏からしゅっぽんすれば
ちゃんとハンダを吸えました。
あと、吸いたい所にハンダを少し盛って、その盛ったハンダにしゅっぽん
の穴を刺すと、口がズレなくて結構うまく吸うことができましたよ。


穴あけで疲れたのでコンデンサのハンダ付けは明日・・・( ´∀`)
608Socket774:04/12/29 01:37:12 ID:NrrhQHh/
>>607
うむ。
同じ面からじゃ貫通するほどは吸い取れない罠。
609Socket774:04/12/29 01:48:15 ID:dSAHDyxZ
>>607
そいつが一番効率の良いやり方だよ
ただ、万力買うはめになるかもしれないけど
(俺は買った。)
610Socket774:04/12/29 01:52:04 ID:9pVe7IZy
GA7-VRXPでGSCの6.3V 3300μFが4本すべて液漏れしてしまいました。
テンプレを見てKZEで代用すればいいのかな?と思い
テンプレサイトにある通販のお店を見てみたんですけど見つかりませんでした。
KZE以外に交換に相応しいコンデンサはどのコンデンサでしょうか?
611Socket774:04/12/29 01:54:43 ID:tp5AK2kK
金属の針に半田鏝を長いこと押し付ければ勝手にストンと落ちて貫通しねえかなあ・・
612Socket774:04/12/29 05:00:57 ID:RGJHUaX7
>>610
ニチコンのPMシリーズあるいはHD/HEシリーズあたりでも桶だと思う
613Socket774:04/12/29 10:39:20 ID:4/+trX7u
558でつ
結果、無事にママンの復活に成功しました!(・∀・)
もう半分諦めていたのですが、このスレを見つけてホント良かったです。
皆様サンクスです。

ちなみにマザーはいまさらのFV24です。
6.3V 1000μx6 → 10.0V 1000μ、6.3V 2700μx2 → 6.3V 2700μx2 に交換し
ました。
まあ当分使ってみないとホントに直ったかわかりませんが、とりあえずご報告
でした。
614575:04/12/29 14:28:20 ID:lET0B7b5
今日この雪の中アキバにいこうと思っているのですが
買ってくるコンデンサは6.3V 3300μFのものでKZEかHNあたりを
買ってくればいいのでしょうか?
615Socket774:04/12/29 14:39:38 ID:XR/FNc6w
>>614
いいよ
616580:04/12/29 15:22:58 ID:xVJOEigE
おかげさまで復活しました。
いまそのMBが載ってるpcから書き込んでます。

ヤニが売って無くて途方に暮れたけど、
ダイソーで見つけたハンドドリル 0.5mm と1.0mmで
詰まった穴をガリガリと貫通させました。

後は熱しすぎに気を付けつつコンデンサを半田付け。
半田がうまく付いてくれなかったりしましたが、なんとかくっつきました。

アドヴァイスくれたみんなありがとう。
617Socket774:04/12/29 15:47:09 ID:Gqv42jbA
>>612 PMじゃダメだろ?
ニチコンHE/HD/HV/HM、ルビコンMBZ/ZL、三洋/WX辺りか?
これ、誰か助けてやんねーか?出品者バカモノすぎて騙されてるとしか思えん。
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p9766211
618Socket774:04/12/29 15:58:30 ID:KqDq1PMz
>>616
うひー、結果オーライだけど無事でよかったな。
今度からは>>607のやり方にしておいたほうがいいよ。

>>617
え、どこいらへんが騙されてるの?
619Socket774:04/12/29 16:07:12 ID:PYzQ+38W
>>618
あんな状態のケミコンで「不具合なく動作していました」はないと思うのだが・・。
まあ語尾が過去形なのでウソではなけれど、酷いことをする。
620Socket774:04/12/29 16:16:43 ID:4/+trX7u
>>580
おめでとう〜(・∀・)


>>619
コンデンサの写真の方の真ん中のコンデンサ
「にょっきり」しちゃっているような・・・(´・ω・`)
621Socket774:04/12/29 16:50:26 ID:C+OVmtHD
622Socket774:04/12/29 16:51:15 ID:TnNvRhcA
>>617
写真から判断すれば11本逝ってるな。
623Socket774:04/12/29 16:52:51 ID:OPFHMQEO
>>619
この写真だけでも6本漏れてるの確認できるね
624618:04/12/29 17:07:05 ID:KqDq1PMz
あ、なーるほど。
確かにキツい状況かもしれないね。
どこぞのサイトで、完全ににょきってるママンが動いてるって
書いてたのもあったけど、「動いてる=正常動作」とか言い切
れない罠。
625Socket774:04/12/29 18:09:42 ID:TnNvRhcA
動いてたのが嘘とは言わないが沈黙するのは時間の問題だな。
626Socket774:04/12/29 18:29:54 ID:/6CfCwkb
<お客様への大切なお知らせ>
Seasonic 社製電源:SS-500HT,600HT
6pin コネクタ配線違いによる回収のお願い
日頃より株式会社オウルテックの商品をご愛用頂きまして有難うございます。
上記、該当電源の6pin コネクタに配線違いのミスが発見されました。
150W PCI Express グラフィックカードに本6pin 電源コネクタを挿入し、システムを起動されますと、
グラフィックボード及び他の機器を破損する恐れがあります。
1.対象商品
メーカー名:Seasonic 社
商品・型名 :ATX12V Ver2.0 電源 SS-500HT,SS-600HT
対象ロット:平成16 年11 月〜12 月販売分

ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/11381701.html
627Socket774:04/12/29 18:59:46 ID:KqDq1PMz
そこのリンク辿った先にあった、玄人の燃えるカードもすごいな。
ttp://blog.livedoor.jp/geek/10cbc407.jpg
628Socket774:04/12/29 21:55:23 ID:PYzQ+38W
>>627
お見事
629575:04/12/30 00:45:47 ID:N17N9iui
日ケミのHNの6.3V 3300μFに9本交換してみましたが
残念ながら状態は変わりませんでした
ってことはここじゃなかったのか…2000円損した orz

もう一度マザボを検証してみまつ

修理できるのは来年かな
630Socket774:04/12/30 09:30:43 ID:kuSf3WEJ
>>575
あうあ、残念。
ハンダ付けが甘いとかどっかショートしちゃってるとか無いでしょうか・・・
でもスルーホールな基板のハンダ付けの場合、穴の中でちゃんと
繋がっているかってどうやって確認すればいいんでしょうか(・ω・`)


・・・もしかしたら問題はゼンゼン別でメモリとかってことはないでしょうか。
電源入れたときにピーピー音なりませんか?
631Socket774:04/12/30 10:43:21 ID:GFbWmapk
>>575
CMOSクリアしてみた?
632Socket774:04/12/30 17:23:19 ID:88cKaOPR
>>617
3000円ならもうちょい足して、
ASRockのK7S8X買った方が幸せになれる
633Socket774:04/12/30 21:12:40 ID:cAdh44R5
コンデンサは半田ゴテで簡単に取れるけど、
3端子レギュレータとか、放熱板がボードにくっついてるものは、どうやって取るの?教えてえろいひと
634Socket774:04/12/30 21:19:15 ID:6D5CZEZu
>>633
ホットブロアー(工業用ドライアー) 
635Socket774:04/12/30 22:08:48 ID:JVcc8y8o
>>184
超亀レスすみません。

漏れも同じ型番のAptivaで全く同じ症状でした。
臆病者なのでハンダもちょっと...
というワケでIBMに電話して切々とうったえたら
保証期間外にもかかわらず無償修理してくれるとの事。

2005/01の第3週に戻ってくるようでつ。直ってるといいな。
サボートの態度もヨカタし、やるなIBM。
さすが漏れの嫁さんのいた会社w
636Socket774:04/12/30 22:53:29 ID:gqOISLaS
>>635
保証が終わっても無料修理の対象になってるのかもしれませんね。
637Socket774:04/12/30 23:18:23 ID:jUU/80qs
>>633
こてで取れないものには「はんだ槽」を使うこともあるよ。
638Socket774:04/12/30 23:40:42 ID:l4/K+pAL
>>554
電源が糞だったりママンや拡張ボード周辺で電力食い過ぎなんじゃね
メモリというよりママンの汎用電源のレギュレータ用な気がする
639Socket774:04/12/31 00:28:27 ID:NdLJ0nfL
>638
Lelonは何処に有ってもデフォルトで漏れまつ。
640184:04/12/31 00:33:47 ID:wQWgMIBf
>>635
うぇ、そりゃうらやましい。
俺もダメ元で連絡すればよかったかも。(´・ω・`)

この筐体はHDの廃熱が外に出ないっぽいエアフローだから、内部
に熱が溜まってCPU横のコンデンサが炙られる感じだしなー。と
ことんやるなら、CD-ROM抜いて5"ベイ用の冷却ファンを入れる
くらいでないと。
641635:04/12/31 08:27:11 ID:+1FC6gxg
>>636
はい。メーカー毎の差はあるかもですが、
IBMはそれっぽいです。
ヤパーリメーカーもわかってるんだよな。安物コンデンサ。

>>184
自分だけ努力も無しにすみません...
帰ってきたら御報告します。
ただ、エアフローはおっしゃるとおり確かに悪そう。
筐体開けっぱで使おうかな。

実は、うちの会社で2〜3台導入したうちの一台です。
他のヤツは別の事務所で使ってる。使用頻度が超低くて今のところ無事みたいでつ。

まあ近くにあったとしても怖くてケース開けられない。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
642Socket774:04/12/31 12:41:16 ID:N8vBkiC7
漏れの会社のPenIII世代Netvistaは軒並み脂肪したよ。
Win98+メモリ64Mで使ってたときは普通に動いてたんだけど、
システム変更でW2Kにしてメモリ1枚足したら、一斉に
起動中に落ちたり使ってる最中にリセットかかったり・・・

開けたら全部噴出してますた(´-ω-`)
IBMに連絡したら、即無償交換になって助かったけど。

3〜4年前のIBMを使ってるヤシは、一度ガワ開けるのがオススメ。
643Socket774:04/12/31 17:42:14 ID:CEejuQBO
コンデンサを交換し終えたので電源を入れたところ香ばしい香りが漂ってしまいました。
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/123.jpg
この部分が以上発熱して少し煙が出てしまいました。orz
このマザーはもう駄目かもしれませんが一応原因を究明しておきたいのです。
実は一箇所怪しいところがありましてAGP横のコンデンサなのです。
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/124.jpg
刺すところが3つスルーホールががったのですが抜くときにどこに刺さっていたのか
確認するのを忘れていました。基盤のコンデンサの表記のマイナス側に並んだように
二つ穴があったのです。裏を見たときにマイナス側の□に囲われたスルーホールのコンデンサ
が綺麗だったので手前のスルーホールにマイナスを接続してしまっています。
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/125.jpg
(綺麗と書きましたが自分で迷いながら弄ったりもしたので中途半端にスルーホールが空いてます)
これが原因でCPU横のこいつがブスブスいうことはあるんでしょうか。
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/126.jpg

マザーボードはAK77-333(CPU周りはKZE)
交換したコンデンサはの全てのLelonコンデンサです。
Lelon RXA 10V 3300uF → KZE 10V 3300uF ×3
Lelon RXA 16V 1000uF → KZE 16V 1200uF ×1
Lelon RXA 6.3V 1000uF → KZE 6.3V 1000uF ×6
644Socket774:04/12/31 18:35:57 ID:jcnsIQj5
>>643
元々付いてたコンデンサの足幅を確認すれば済む事なのに
横着したのが敗因でしょうね。
それが原因かどうかは断定は出来ないがありえると思われる。
645Socket774:04/12/31 21:06:23 ID:1D0oNLZ6
>>643
俺は642とは逆に関係ないと思う。
そのコンデンサを外して-側の穴二つをテスタで当たってみたら?
646Socket774:04/12/31 21:24:13 ID:5RVogLb9
そのマザーボード、電界コンデンサの極性表示が逆になってたりしない?
647Socket774:04/12/31 22:40:18 ID:NavzaDFH
見るからに違うところに刺さっているな。ご愁傷様です
648Socket774:04/12/31 22:40:42 ID:hCgjNSmB
>3つスルーホール
8φ、10φ(もしくは10φ、12.5φ)のどちらでも実装できるように開いているだけだから
そこは問題ないんじゃないかな、AOPENやMSIでよく見るよ

この場合、もともとクズコンのせいでFETが死にかけてたか、作業時のはんだ屑などで
ショートしたんじゃないかと思う

>極性表示が逆
ASUSじゃないから白ベタ=マイナスだと思う
649Socket774:05/01/01 09:01:31 ID:AEJbmRjK
×基盤
○基板
650ura2fuianasan:05/01/01 14:05:07 ID:w3OerIQM
fuckGSC
651Socket774:05/01/01 14:27:13 ID:R80sUuWb
スルホールの穴開けはドリル
652Socket774:05/01/01 19:08:43 ID:AuujShvv
GSC、会社ごと市ね
653Socket774:05/01/01 19:18:19 ID:HO7yj0DI
>>652
一般家電への進出は避けられないものと思う。 ただ・・・無念だ。
654Socket774:05/01/01 21:42:43 ID:b5rVnL4w
うんこ電解汁を供給した会社は潰れたのけ?
655Socket774:05/01/01 22:01:02 ID:VmL3NKzi
Ltecのことか?あの会社のコンデンサなら、
今でもママンに載ってる。昨日買ったASUS A8N-SLIにも沢山...
656Socket774:05/01/02 00:05:56 ID:5peau0CK
大晦日の忙しいときに、電源がコンデンサ破壊にヤラレて、
やっとOSも復旧してネットに戻ってこれました。

掃除目的で埃を取り除いていたら、電源がコゲくさい・・・
ヤ〜な予感がして、「保障切れてるし〜」ってことで
バラしてみたら・・・見事にプックリ破裂してました。

http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200500z/20050101235526_4946.jpg
中央部の斜めになってるのが、頭頂部から液漏れ、
リード足の部分から下が盛り上がり、そのため斜めになってたモヨウ。

http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200500z/20050101235456_2207.jpg
その他の部品も見てみると、上記液漏れコンデンサの奥手の
コンデンサもモッコシしてる・・・。

http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200500z/20050101235544_8728.jpg
そして、その電源のケース・・・晒してやるぅぅぅぅぅぅ。
粗悪コンデンサを掴まされやがってぇぇぇぇ。
って被害者なのかもしれんが・・・。

このせいで、大晦日の都内大雪の中、近所の店まで自転車で
イク羽目になったヲレ。
同型電源を使ってる人は、あまりいないかもしれないけど、
お気をつけくださいまし〜ってことで。
657Socket774:05/01/02 00:11:26 ID:yu5Zp3ak
TORICAの電源っていまいち?
658Socket774:05/01/02 00:13:01 ID:9C3vvstm
クリーミーだな
659Socket774:05/01/02 00:14:07 ID:CE26nqGJ
ボンドかと思った
660Socket774:05/01/02 00:14:25 ID:31SZ8dsQ
>>656
えーと、確認だけど
白いボンドと液漏れを勘違いしてないよね?
あとうpはできれば>>4
661Socket774:05/01/02 00:16:19 ID:31SZ8dsQ
多少モッコリしてるように見えるけど
足元の写真を見ないとなんとも言えん。
662656:05/01/02 00:21:18 ID:5peau0CK
>>660

スマッタ・・・アプロダあるの忘れてた・・・。

白いボンドと勘違いとかではないですよ。
画像悪くて申し訳ないですが・・・。
頭頂部には、もっと赤茶色が漏れてたのですが、
ちょっと触ってしまって取れてしまい・・・
1枚目の頭頂部の中心に、点となって残ってる
だけとなってしまいました・・・。
663Socket774:05/01/02 00:26:52 ID:31SZ8dsQ
PW-320NFはtopowerの最低ランク品だからしょうがないか
664Socket774:05/01/02 00:27:18 ID:GMxl+Y7w
>>656
どぴゅっと勢い良く飛び散った感じがする。
普通染み出す感じではないのか?
665Socket774:05/01/02 00:27:56 ID:THKtciCI
Fuhjyyu?が多少頭膨らんでるような・・・・
666Socket774:05/01/02 00:41:55 ID:F3kYuB8/
>>660
写真でも、白いボンドの左のコンデンサが膨れている
ように見える。
液漏れしてなくても、俺なら交換するね。怖い。
667Socket774:05/01/02 00:56:58 ID:YMbSi7qq
>656  1つ質問だが何ヶ月の使用でそうなった? 1日の稼動時間はどの位?

最近の安物電源はもれなく中国製or台湾製の安物電解コン搭載だからなぁ…。
668656:05/01/02 01:05:48 ID:5peau0CK
ども656っす。
気になったので、ゴミ箱からダメ電源をほじくりだしてきて、
板金とか折り曲げたり、余計な部品とかニッパではずして、
もう一回、よく見てみますた。
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/128.jpg

根元が膨らんで斜めになってたわけではなく、リード足が
長いせいでした・・・。_| ̄|○
リード足を浮かせて半田付けかよ・・・。
で、気になってニッパではずしてみたら、根っこのところ、
よ〜くみたら、なんか茶色の液が下からも漏れた後が
残ってました。

あと、もう一個のコンデンサの方も撮り直してみたけど、
よく見たら、ボンドにタップリ浸かってる方のコンデンサも
ふっくらしてて、頭頂部から茶色い液がでてた・・・。
2こ並んで、ふっくらしてるのか・・・。
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/127.jpg

>>667
購入したのは3〜4年前。
毎日、仕事から帰って2時間くらい、つけっぱ〜って感じかな。
土日は4〜5時間位は、つけっぱだったかも〜。
そんなに過酷につかってたわけでなく、わりと掃除もして、
冷却もいい方だとおもうんだけど〜。
669Socket774:05/01/02 01:11:02 ID:mbbxAf1+
TORICAの静シリーズと言えばこの板でも多数不具合報告出てたじゃん。
670Socket774:05/01/02 01:13:18 ID:IgnXgRfI
671Socket774:05/01/02 01:16:31 ID:0A1ckwec
>>668
コンデンサFuhjyyuなの?
ならしょうがない
672Socket774:05/01/02 01:23:58 ID:YMbSi7qq
>669 それはsuper静の方では。
    
Fuhjyyuで3年保ったのならマシな方だと思うぞ。
673ケミコン心配性 ◆HfJyBA7adg :05/01/02 01:32:08 ID:UynpDo4m
台湾のコンデンサー格付け適当版2

大丈夫・安心していい…TEAPO、CapXon

要注意、長時間連続動作には警戒…OST

1〜2年はもつが最終的には3年ぐらいで噴く…Fuhjyyu

極短期間(2年未満)で噴く…Lelon、GSC、YEC

このスレをずっとROMしてきているがTEAPOとCapXonはかなり堅い。事故報告も
見当たらない。秋葉原でジャンク屋を見回してみてもマザー上のTEAPOは生きている。
また、最近では電源で多用されるFuhjyyuの事例が目立つ。同じ様に日本企業紛いの
NEGことCapXonが堅いのは不思議と言えば不思議。パクル相手がまずかったのか?
OSTだが、最近では海音波の電源にも使われてきているが、こちらのほうでは噴出
事例は今のところ見当たらない。電源は壊れるまで使う人が多いから、何年かして
海音波の電源が壊れた時OSTが噴いているかどうかは見物だ。

674Socket774:05/01/02 01:33:16 ID:31SZ8dsQ
CapXonは中国らしいから
台湾・中国のコンデンサー格付け適当版2
675Socket774:05/01/02 04:02:54 ID:qzpCVAEF
あぁ、鯖の掃除したらコンデンサ妊娠・破水してるなと思ったら
MX36LE-UNって地雷だったのね orz
代替のコンデンサ調達しないと。
676Socket774:05/01/02 08:25:12 ID:qKwf58Sh
CapXonも台湾だべ。主力生産地は中国らしいけど。
677Socket774:05/01/02 12:59:08 ID:1gvwm8ar
電源自作キットとか欲しいな。
678Socket774:05/01/02 14:07:55 ID:j0qgkkMO
Aopenは地雷なのですか?。コンデンサ騒ぎは知ってましたが..テレパソ化しようと開けてみたらAx4Gproのコン様膨れに破水に帝王切開のオンパレでした。ウィCele1.7の定格でOC等してないのですが。S3復帰でUSBマウス消えたり、時に電源Offが利かなかったりも原因はコンデンサ?
679Socket774:05/01/02 14:18:25 ID:X9we4grZ
外国の方ですか?
680678:05/01/02 15:08:08 ID:j0qgkkMO
ハンダコテ未経験の日本人です。メ−カ−サポに4日になったら連絡してみようかと
思案中なのですが。
681Socket774:05/01/02 15:29:08 ID:FJXSLnGS
コンデンサ破損なら無償修理だよ>AOpen
682Socket774:05/01/02 16:40:44 ID:mbbxAf1+
>>678
別にAOpenが地雷じゃなくてある期間のLeronコンデンサ載せたAOpenマザーは
アウト。騒ぎを知ってて自分のマザーを確認しないとはアホですね。
683Socket774:05/01/02 18:23:22 ID:qzpCVAEF
妊娠中のPCをDNS鯖に使ってる orz
ノートを代替機にしてunix突っ込んで、当座を凌ぐか。
684Socket774:05/01/02 19:28:02 ID:WMZxlj44
ただの日記なら自分のサイトにでも書けばいいのに
685Socket774:05/01/02 19:37:38 ID:EKT/xD9H
てか、もうさーんざんに既出だが、

ママンの型番と購入時期位晒せな
686Socket774:05/01/02 21:21:11 ID:nI14qKT3
ウチのマザボに載ってるOSTコンは二年目だが妊娠してないな。
LelonとYecは妊娠してるけどw
687Socket774:05/01/02 21:54:25 ID:4UZsa9cv
家の電源は静Plusだ1年間酷使してもコンデンサの膨張とかは無いな・・・
マザーのコンデンサは妊娠したけどね
688Socket774:05/01/02 22:09:38 ID:WtgV2D0m
報告です
soltek KT-400L メモリ付近の(GSC)6.3v1000UF LEコンデンサが膨張+液漏れしていることを確認しました
購買後約1年の板です
689Socket774:05/01/02 23:17:00 ID:kAv2xeSG
>>688
気軽に取り替えましょう
690575:05/01/02 23:31:59 ID:nv8gnREG
あけおめです

>>630
ハンダ付けが甘いなどはどのように確認したらいいのでしょうか?
多分おかしいと思われるコンデンサを取り除きスルーホール処理
そのあと新しいコンデンサをはめてハンダ付け
とりあえず指で触って動かないように固定しましたが動作確認できず

自分もそれを疑ったのですがそうなるのはメモリを外して起動したときだけ
なのでメモリは正常だと思います

>>631
一回CMOSクリアしたと、念のためボタン電池も外してみました

さて、困ったものだ…
691575:05/01/03 00:02:52 ID:nv8gnREG
ちょっと他のコンデンサもやけに傾いてるなと思って取ってみたのが
緑色のSANYOのコンデンサ
6.3V 330μF 105℃ S.E.31

コレを外してからマザボの電源すら入らなくなってしまいました(当然か
代用品はどれを使えばいいのでしょうか?
692Socket774:05/01/03 00:50:45 ID:ogoXVN4D
>>691
同じ規格のコンデンサを付ければいい。
耐圧は更に良いものでも大丈夫。

でも、マザボ買いなおしをお勧めするが。
693Socket774:05/01/03 02:29:37 ID:SsVWcnGb
いまの中学校って、技術の時間にラジオを組み立てたりしないの?

パソコンに時間を食われて、ハンダ付けの時間が取れないのかな・・・。
694Socket774:05/01/03 03:01:19 ID:jJffZfSK
>681
休み明けにサポ−トに連絡してみます。送料こちら持ちの修理は無償とかをどこかで見た記憶が。
ありがとございました。
695Socket774:05/01/03 03:18:50 ID:uhv2ujdg
>>693
俺は今19ですが、自分の時はラジオもPCもやったました。
当時既に、ハンダ付けは簡単な部位以外しなくても済むようになってて、楽なところ約20箇所のみ。

リアル厨房の兄弟が実習で作ったラジオの基盤見た感じ、今はさらに簡素化されているようです。
696656:05/01/03 03:23:32 ID:WUmruA8M
コンデンサ交換だけど・・・上手くできるなら半田と部品で安くつくんだろうけど、
トラブった時の時間ロスと労力、およびマザーの値段を本人がトレードオフした上で、
交換する派と買いなおし派とで、分かれるような気がする。

コンデンサ交換ちゅても、スルーホールのグランドパターン側の足を半田で外すのは
意外に苦労すると思う(慣れてない人や道具が揃ってない人ならば)。
スルーホールにダメージを与えないようにしないとイカンしね。
697Socket774:05/01/03 04:22:50 ID:SsVWcnGb
>>695
そうなんだ・・・。

漏れの時は、ユニバーサル基板にパーツ一式。
ただし、部品配置や配線の例が示されていて、ただそれに従って組み立てるだけだった。
698Socket774:05/01/03 04:25:29 ID:ce4VnUSa
>>696
コンデンサ交換、あまり安くないなぁ。
電気電子系の会社に勤めていて、部品をくすねるとかサンプルで入手できる香具師はともかく、普通に秋葉で低ESRコンデンサ買い揃えると、
下手すると中古マザー並みの金額になる。
漏れはAOpenの地雷板・MX36LE-UNのLelonコンデンサをニチコンのLXZに総交換したが、コンデンサ代だけで3000円ぐらいかかった。
(数量に余裕をつけて購入してるせいもあるが)
しかも、マザーの内層には普通グランドプレーンがあるが、それに接続している側のコンデンサのリードは激しく外しにくかった。
普通はサーマルパターン(ハンダ流れを改善するパターン)が入っていると思うのだが、この基盤には入っていないor効果がちいさく、
なかなか外れない。 下手をすると、表面を過熱しすぎて近くのチップ部品を外してしまう可能性もあった。

漏れはコンデンサ交換が話のネタ的に面白そうだったんで交換したけど、ハンダ付けが得意とか、電子工作が好きな香具師以外には
あまりオススメできない。>コンデンサ交換
699Socket774:05/01/03 04:35:05 ID:oDK1bbVw
漏れの中学の頃ってラジオの基板自体、自分達でエッチングして
部品取り付け用の穴をドリルで開けてたけどなぁ・・・
回路図からパターン図を起こすから同じクラスの男子20人ちょっと
居てもみんな違うパターン図、当然ミスって動かない奴がいてカッターで
銅箔をはがして配線し直して組立ててたよ。
今は指示どおりに作ればOKとか言う風なんだねぇ。
700Socket774:05/01/03 05:14:44 ID:i5VIAS7p
>自分達でエッチングして
それは初耳。スゲェ。

俺が中学生の頃(約20年前)でもkitだったぞ。
701Socket774:05/01/03 05:27:52 ID:uLRJozOh
>>699
オサーン乙!
と茶化すより、当時はすごかったんだなと素直に関心
702Socket774:05/01/03 05:51:46 ID:JRlavjG5
>>699
パターンをマジックで塗りつぶして希硫酸(?)の中にドボンってやるんだっけ?
漏れもやった記憶があるなあ。
でもまだオサーンじゃないと思うけど。
703sage:05/01/03 07:04:07 ID:c2Zuy+Ll
>>702 塩化第二鉄
704Socket774:05/01/03 07:09:17 ID:HUOaVCzs
鉱石ラジオの時代か?
705Socket774:05/01/03 07:15:49 ID:GgEHT8iB
15年前の工房の時は>>699みたいなのやった
厨房の時はキットで出来合いの基板に部品を半田付けするだけだったな
706Socket774:05/01/03 08:27:12 ID:hH4yZHsq
俺今年33になるけど、中学の時には電子オルゴールを作ったな。
内容は>>699と似ている。

1.はんだごてを仮配線してはんだごての基板をはんだ付け。
2.はんだごて本組み立て。
3.マッキー極細で紙エポキシ基板を塗りつぶしてエッジング。
4.部品は全部半田付け。
707Socket774:05/01/03 09:10:34 ID:5S+UquRm
なあ、ここはオッサンの思い出を語るスレか?
708Socket774:05/01/03 09:14:06 ID:W72eU7Eg
>>704
鉱石ラジオの時代はプリント基板じゃなくて、アルミシャーシにラグ板つけて
空中配線
709Socket774:05/01/03 09:20:12 ID:lJjLofOZ
すぱいだーこいるっ
710Socket774:05/01/03 11:18:22 ID:j/NXJORx
漏れは消防でラジオキット作って、工房の実習で電源基板のエッチングしたな

3端子レギュレータ使ったシンプルな可変電圧源だけど
711Socket774:05/01/03 12:51:17 ID:WUmruA8M
工作歴はいいが、
いいかげん、なんちゃって工作程度の技術じゃ、
多層基板から安全に部品を抜くことは出来んぞ。
712Socket774:05/01/03 17:00:17 ID:hiUD+Q0p
俺が中学生の頃(約10年前)でもkidだったぞ。
713Socket774:05/01/03 17:10:01 ID:ERNfGQf7
当たり前だな。
714Project×:05/01/03 20:08:46 ID:ZgYx984H
CPU電源回路じゃないですが、メモリ近くの小さめの電解コンが熱いです。
かすかに風を当てれば問題ない程度なのですが、ファンレスにしたくて対策を考えています。
この基板の裏に電解コンをパラに接続すると言うのは、電解コンの温度低下に効果ありますか?
715Socket774:05/01/03 20:45:10 ID:+qYpAtJf
パラで置くなら積セラだろうな
716699:05/01/03 21:54:31 ID:5cEx5Wfz
すまん流れを変えてしまったようだ orz
ええ私オサーンです25年前の技術の授業でした(笑)

確かキットの方もありましてテスターともう少し簡単な奴と
オルゴールか何かの3択を1学期にやり、2学期はラジオの
作成でした。最後は全員音が出るところまでやっていて、
クラスに一人二人いたヤンキーもこのときだけは真面目に
やっていたので驚いた覚えあります。

717Socket774:05/01/03 22:23:00 ID:i5VIAS7p
>714 アルミ電解を固体電解コンにでも変えとけ。
718Socket774:05/01/03 22:23:02 ID:ISP2rIPq
>>714
メモリの電圧下げろ
719Socket774:05/01/03 22:28:09 ID:uih1ffIg
>>716
25年前の日記はもういいですよ。
720Socket774:05/01/03 23:07:56 ID:UccSxrii
>>714
まずは、ケミコン自体が発熱しているのか、
近くの発熱しているものから加熱されているのか
確認だな。
721Project×:05/01/03 23:16:10 ID:ZgYx984H
>>715
>>717
>>718
アイデア、ありがとう御座います。試行錯誤してみます。

そーいえば、昔、高分子コンデンサを買った覚えがあるなあ。
高性能な物に取り替える手もありますね。

>>720
まわりスカスカでトロイダルもないんですよ。メモリの近くに並んだ2つのコンデンサだけです。
無風状態にすると、基板に熱が伝わる程熱くなっています。
722Socket774:05/01/03 23:26:53 ID:UccSxrii
>>721
そのメモリは熱くならないのかな。
723Socket774:05/01/03 23:29:38 ID:CDZHEEd3
>>721
無茶な発想だが、熱くなるコンデンサーを高分子の奴に変えて
放熱板つけるとかじゃ駄目かな?
724Project×:05/01/03 23:37:37 ID:ZgYx984H
>>722
メモリも手で触ると熱いくらいには、なってますが、周りに輻射する程ではないです。
コンデンサの方が、遙かに熱いです。

>>723
中小2個のコンデンサが重なっていて、放熱器を付けるにはめんどくさそうなので
基板の裏から何とか対策出来ないかなと言うのが始まりでして。。。

取り替える前提なら、銅板でも巻いたコンデンサに取り替えるのが一番ですね。
725Socket774:05/01/04 00:07:02 ID:CDZHEEd3
>>724
コンデンサーパラだと積層入れとけ位だけど、
面倒でもコンデンサーを変えて放熱板使った方が
良いと思うよ。
726Project×:05/01/04 00:27:40 ID:Y4k08s3h
>>725
う〜ん、そうですね。MBを取り外すだけで大仕事になるんですよね。
確実な方法を取った方が早いかもですね。。。
727Socket774:05/01/04 00:31:55 ID:z0n4mQlX
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/72651672
コンデンサパンクマザーを掴まされて動作未確認として出品中(藁
前の出品者の時点で詐欺同然なのは質問を見れば一目瞭然。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/72633683
728Socket774:05/01/04 00:46:39 ID:1UA7n2jV
>>727
それはまだいい方で、コンデンサもっこりママンを
「つい先日まで問題無く使えていました」とか書いて、
平気で出品してるやつもいたぞ。
729Socket774:05/01/04 01:12:25 ID:ChzxIoG1
>>726
メモリー近くの液洩れLelonをKZEに交換したけど、なぜか発熱しなくなったよ
RXA40℃ぐらいがKZE30℃ぐらいに、なぜか近くのレギュレータも熱くないです
730575:05/01/04 01:20:31 ID:xXjVsaUk
>>692
ですよね<マザボ交換
もう直す気力というか、仮にコンデンサをすべて取り合えても
ほかの部分が逝ってたらそれこそ金の無駄になってしまう
ということで今週末アキバにマザボ買いにいくことにしましたわ

皆様お世話になりました
731Socket774:05/01/04 11:25:44 ID:VzkA463d
>728
コンデンサもっこりでもしっかり動作するマザーもあると思うが
ただ希望落札価格がP3マザーで4600円というのが・・・
732ura2 190.net220148120.t-com.ne.jp:05/01/04 13:20:49 ID:VxzZJ+3y
"fuckGSC"
733ura2 190.net220148120.t-com.ne.jp:05/01/04 13:21:34 ID:VxzZJ+3y
"fuckGSC"
734Socket774:05/01/04 14:03:29 ID:/xvlrQwU
>>731
自分の失敗を他人に押し付けようとする思惑が、ひしひしと伝わる
よね。送料分を上乗せした最落を設定するところとか。
735Socket774:05/01/04 14:37:19 ID:Xztj6os9
"fuckG-LUXSON"
736Socket774:05/01/04 15:04:32 ID:++f+lLU3
GSC死ね。ぶっちゃけこの会社のある地域に津波でも地震でも起きればいいのに
737Socket774:05/01/04 15:10:37 ID:OijGT6pf
Fuck OST
738Socket774:05/01/04 15:29:36 ID:sNmB11G0
>>736
不謹慎杉
739Socket774:05/01/04 19:53:42 ID:0uO1Fy0J
Albatron KX400+Pro(販売はクロシコ)
メモリスロット周りとAGP脇のGSCが逝きました。

http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/129.jpg

動作にはまだ異常は出ていなかったんだけど、
このまま使ってたらメモリ巻き込まれそうだし、
CPU周りだけ松下で他は全部GSCだったので
さっさとマザー交換しました。
740Socket774:05/01/04 20:11:47 ID:VqEb99lR
>>734
入札しようかと思ったけど最落設定してんの見て萎えた。
そのまま不良マザー抱えて途方にくれてろって感じ
741Socket774:05/01/04 20:38:16 ID:oOOpSqwo
>>740
写真小さくてよくわからないけどふくらんでる?
742Socket774:05/01/04 20:46:42 ID:VqEb99lR
CPUソケット横と電源周り。写真の具合かもしれないが膨らんでいるように見える
どっちにしてもスペック相応の値段じゃないよな。気になるようなら質問してみたら?俺はイラネ
743Socket774:05/01/04 20:50:06 ID:/xvlrQwU
誰か「コンデンサが膨らんでたり液漏れしたりしてませんか?」
って質問してみてよ。スルーされたら、やっぱそういうことで。
744Socket774:05/01/04 20:55:01 ID:oOOpSqwo
■ジャンク、だしなぁ。

一緒に出品しているZM6の説明。コンデンサが何かは知ってるらしい。

(前略)
コンデンサーの膨らみも素人の目ではありませんでした。
(中略)
また、当方も自作歴1年未満ですのでノーサポートとさせていただきます。
(後略)
745Socket774:05/01/04 21:26:13 ID:/xvlrQwU
>>744
同時に出してるマザーで、コンデンサの注釈があるなしってだけ
でも、十分あやしい感じがするね。

過去の履歴を見たらボロが出てきたよ。
今回出してるZM6もジャンクで落札してるやつみたい。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/71120284

他にもセレ1GHz出してるけど、こいつはコア欠けジャンクで入
手してるっぽい。最低落札は年末に入手した正常品の出費を補填
したいみたいだね。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m7225527
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h21787999

詰めが甘くて突っ込みどころ満載だな。
746Project×:05/01/04 22:33:17 ID:Y4k08s3h
お騒がせしましたがトホホな結末になりました。

>>729を見て、元々コンデンサ不良なのかと思い、詳しく見る事にしました。
一つはニチコンだなあ・・・・容量は?・・・よく見えない・・・角度を変えて見る・・・あ!!FET?

と、言う事で>>720のご指摘通り、AGPソケットのレバー下にあるFETの熱を
基板に放熱する構造で、近くのコンデンサを暖めた為と判明しました。

AGPソケットがFETの上にあり、市販のヒートシンクでは対応出来そうにないので
自作して対策してみます。御協力多謝スレ汚御免。
747Socket774:05/01/04 22:46:17 ID:oOOpSqwo
>>745
ZM6は時期的にコンデンサのトラブルは無いでしょうからね。
あと、ABIT(JACKCON)は頭からじゃなくて下から漏るから写真じゃわかりにくいかも。

私もヤフオクで落札したけどやっぱり使わなかったことってありますけど
そういうときは動作チェックして前の出品者より安く開始しますけどね。
送料上乗せとか、がめついことしてると晒されちゃう…。

>>746
適当な大きさに切ったアルミ板を熱伝導シールで貼り付ける。
それだけでも効果ありますよ。ショートしないように注意してください。
748Socket774:05/01/05 10:21:33 ID:bPSsM0/Y
>>746
ちょっとはみ出るかもしれないけど、メモリ用なんかのヒートシンク
を流用してもいいかも。
749Socket774:05/01/05 13:04:19 ID:0X+YJqRi
台湾の修理サポートって宛にならねー
修理上がりの完動品で既にコンデンサモッコリってなんだよオイ.....('A`)

http://och.sakura.ne.jp/up/img/359.jpg
750Socket774:05/01/05 13:19:59 ID:3KEOoOh5
モッコリするコンデンサ使ってるメーカーはこの先生キノコれない。
751Socket774:05/01/05 14:18:14 ID:aTeKAWhL
>>749
コンデンサ不良の修理上がりなら論外だけど、別パーツの初期不良
で返品&修理上がり(所謂Refurbish品)なら、まあ可能性あるんで
ないかと。

いまこの瞬間きちんと動いているなら完動品だ、たとえ一週間後に
破裂しそうなコンデンサがあってもキニシナイって言う企業の理屈でそ。

‥‥緩慢なる自殺だな。(´・ω・`)
752749:05/01/05 14:34:33 ID:0X+YJqRi
とりあえず先ほどGSCのクソコンを除去完了。あーすっきりした。
753Socket774:05/01/05 15:17:03 ID:uZBhJWWx
チンパンジー>台湾人=GSC>中国人≒チョソ
754Project×:05/01/05 20:36:54 ID:sWKxwG7Y
>>747
ありがとう御座います、気を付けます。
ネジ止め出来そうにないから、ポロッと落ちて来そう。

>>748
メモリ用ヒートシンクも持ってたのですが、6mmの高さが取れなくてダメでした。
AGPソケットのロック部分が庇の様になっていて、その下に隠れているので。
755Socket774:05/01/05 22:20:06 ID:d+puyZnV
液漏れLelonをKZHに交換したよ、
SpeedFanの電圧グラフがリップルの少ないフラットな波形になった
CPU100%負荷をかけると1デジット下がってフラットだけど

こんなに良くなるとは驚き、マザボ音源もノイズが減った
気を良くしてもう1台も交換します

交換前の波形を取り忘れたけど5デジットぐらい変動してた
スピーカーからも負荷変動に乗じてピーギャーノイズ出てたし
ttp://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20050105221638.jpg
ttp://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20050105221724.jpg
CPU負荷100%→0%です
756Socket774:05/01/05 22:44:59 ID:cS5SwR0H
>>755
元のグラフ貼らないとわからんわ。
757Socket774:05/01/06 01:41:30 ID:OQh57dtn
Lelonを交換すると、別物になるよね。

再起動しなくなったり、画質上がったり。

それだけLelonが糞。
758Socket774:05/01/06 03:13:30 ID:tJf0N9cr
>>757
詳しく
759755:05/01/06 03:17:38 ID:WApWz3O2
>>756
交換予定のマザボのHMはヘタって無いみたい
>>755は松下FJも交換した、これよりも0.06Vぐらい変動してた
ttp://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20050106022912.jpg
ttp://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20050106022652.jpg
>>755はこれより酷かった、ADコンバータの基準電圧(5Vか3.3V)が変だったのかも

ttp://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20050106023825.jpg
5Vと3.3Vと-12V-5Vのこのような波形がひげすらなく一直線になった
6.3V1000uFの11本がちゃんと働くと流石だな〜感心

>>755は2年半連続稼動、交換予定のマザボは2年間連続稼動(電源は1年間)
電源変えても大差なかった理由がLelonとは on_
結果は近いうちに追って報告します
760Socket774:05/01/06 03:36:15 ID:5goGJZoo
チラシの裏

2002/10購入のベアに付いてたMX36LE-UNのコンデンサを確認したら、
1000uFx11、1500uFx7、2200uFx3がLelon。つーか主要な電解コンデンサ全部じゃん orz

で、KZE 21(6.3V1000uFx11、6.3V2200uFx10)本買ってきて、付け替えた。
治った。
デジカメ見つけたら、Lelon様x21を撮ろう。
761Socket774:05/01/06 04:06:02 ID:KRbQYkpM
MX36-UNは度々報告されてるけどリビジョンによってLelon搭載数が違うんだよね。
俺の貰い物は3本だけだった。もちろん交換したら普通に動くようになったけど。
762Socket774:05/01/06 07:10:18 ID:84AaNP91
唐突にKZE。。。
そんなにイイの?
それともあんたは。。。
763Socket774:05/01/06 09:38:56 ID:JtRJBu3L
>>760
漏れと同じだw
漏れはLXZに付け替えたよ・・・・・なんかママン代より高くついたんじゃないかと・・・・・
764Socket774:05/01/06 12:06:02 ID:aJhat1BK
A8VDが届いたわけで・・・
早速コンデンサを調べてみると、、(,,`Д´)ナ、ナンダチミワ

 「 Ltoc、Ltoc、Ltoc、Ltoc............. Ltoc 」 明らかに日本製ではない何かが実装されている。
CPUの電源入力1次にはニチコンが使われており、2次(CPUに近い側)には
Ltoc..... Athlon64がカナーリ低発熱だからといってナメとんのかと。

うpロダ探し中。
765Socket774:05/01/06 12:06:56 ID:gIV1U8N+
766Socket774:05/01/06 12:10:29 ID:H5xrxKaE
LelonRXAと比べるとKY、LXZの方が良いのかな?ランクは下だけど

LelonRXZをKZHにしても容量増してトータル抵抗を下げとけば安心
767Socket774:05/01/06 14:31:51 ID:X2UH0m8W
>>764
asusは昨年末からdでもなくコンデンサの品質が悪くなった。
我もP4用マザー3枚(asus)有るが最後に買ったEが付く物はすべてOSTやレロン。

asusマザーはCPUコアVも高めだし、それで安定させてるの?
と最近そう思ってきたよ・・・

asusもう買わない、予備としてAopen・1枚、アルバトロン・2枚買った。
768767:05/01/06 14:33:37 ID:X2UH0m8W
昨年末ではなくて、一昨年末(2003年)デツ。

いつの間にか、年変わっていたよ・・・
769Socket774:05/01/06 14:39:51 ID:1A3PRNQf
っていうかOSTはランク低いけどそんなにだめなの?
破裂報告はほとんど見た記憶がないけど。
最近買ったMSIマザーと海音電源はOSTだらけなのだが、
1日10時間使用だけど3年は持つよね?
770Socket774:05/01/06 14:50:06 ID:8ldC2856
>>769
ランク解からんけど105℃で使用して大体5000時間
50℃ぐらいで使用するとその倍ぐらいかな
Lelonは使用して無くても約1年で液漏れ
771Socket774:05/01/06 14:58:23 ID:HycJCf/b
>>764
膨れていないのなら、晒すことはない。
>>767
値段も下がっているんだろう。
>>769
使い方次第。
772Socket774:05/01/06 15:04:43 ID:RWCrQVIN
定格運用しない香具師は国産コンデンサのほうが安心だろ。
定格で使うんだったらOSTだろうがCapXconだろうが3年は持つ。
773Socket774:05/01/06 15:06:19 ID:qnbJYTFR
定格2年でうちのLelonは_| ̄|○
774Socket774:05/01/06 15:08:21 ID:RWCrQVIN
Lelonイラネには同意w
775Socket774:05/01/06 15:36:17 ID:Ld5nMdvM
Lelonの何が酷いかって、頭からお漏らしせずに、足下からお漏らししやがることだ!
776Socket774:05/01/06 15:39:14 ID:iuM/Gg/R
Lelonは

  モン     ダイ     ガイ♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

だろ
777Socket774:05/01/06 16:10:55 ID:aJhat1BK
ソレを言うなら 三国製品は論外でしょ
778Socket774:05/01/06 16:29:14 ID:aJhat1BK
779Socket774:05/01/06 17:03:44 ID:fO4XUZVd
この外装を見るだけでむかっ腹が立つな。
780Socket774:05/01/06 17:16:55 ID:pS1PSIu9
CPU周りのコンデンサ6基のうち5基が破裂してるんですが
変えたほうがいいんでしょうか
またほっておくとどんな事態が想定されますか

システムは正常に作動しています
781Socket774:05/01/06 17:21:39 ID:fO4XUZVd
変えたほうがいい。

ほっておくと軽微なデータロスからパーツ破壊まで予測不能。
782Socket774:05/01/06 17:21:55 ID:JtRJBu3L
>>780
ある日突然システムが死ぬ。
死に具合はわからん。(CPU即死、HDD即死などありうる)

まぁ使わないが吉。
783Socket774:05/01/06 17:36:56 ID:pS1PSIu9
て言っても最初の1基が破裂してから4年も使ってるんだが。
ちと無理な静穏化してたから熱で破裂したのかと思ったけど
スレ読むとそうとも限らないみたいだね

いいかげんに換えようと思う・・・
784Socket774:05/01/06 18:04:56 ID:BDy8jyP5
>>778
それLelonじゃなくてLtecだね。良く似てるな。
785Socket774:05/01/06 18:20:09 ID:pNK78Zal
年末大掃除で出てきたコンデンサパンパンのVRXPを練習も兼ねて全交換しようと思うのですが、何せ初めてなんで(半田鏝を握るのは2回目)、どの部位のコンデンサにどんなコンデンサ使えばいいのかちょっとわかりません。
種類も沢山あるし値段もバラバラ。
いいもの?揃えるともう一台のマザー買える勢いなので、テンプレにあるとおりの物を購入しようと思ってるのですが、これにしとけばまず問題ないというコンデンサの規格?はあるでしょうか。
やみくもに抵抗が低けりゃいいとかって素人考えでは危険ですよね...
例えばメモリ周りとかCPU周りとか...
786Socket774:05/01/06 18:28:01 ID:JtRJBu3L
>>785
「シロウトにはオススメできない」とだけ言っておこう。 下手をかまして火事にしても知らん。
787Socket774:05/01/06 18:30:01 ID:pNK78Zal
>>786
ラジャ!( ̄- ̄)ゞ
788Socket774:05/01/06 18:35:54 ID:x0l4Znuc
GSC社のある地域に地震おきろ、市ね
789Socket774:05/01/06 19:43:29 ID:aJhat1BK
>>784   http://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile0161.jpg
そそ、Ltecって書いてあった。 で、疑問はコレがCPUに一番近い場所で使われている事
なんですよね。 ここにいらっしゃる人たちならこのコンデンサがどの程度のランクの物か
判るのではないかとおもったので・・・ OCも考えているので日本製電解コンとの比較で
この程度のランク以上と互換性もしくは交換可能などのご指摘いただければ嬉しいのですが。
ちなみに「A8V-Deluxe Rev2.0」に実装されている物がLtecです。
790Socket774:05/01/06 19:59:33 ID:aks/VOJA
ん?Ltec?正式名称のLuminous Town Electricでぐぐると.....
粗悪電解液を製造し各コンデンサメーカーにバラまいた会社らしい。
本当だったら最も死ねなメーカーじゃん。それを採用するASUSもっと市ね。
791Socket774:05/01/06 20:05:22 ID:aJhat1BK
ΩΩ<ナ!ナンダッテー!!>Ω 
 ぉぃぉぃマジ話なら痛いな。 でもテンプレに乗ってた?
792Socket774:05/01/06 20:08:16 ID:BDy8jyP5
Ltec LMBならKZG HM WG辺りでしょ。
ASUSママンはロット違いでLMBと同じ場所にOST RLX使ってるから。
793Socket774:05/01/06 20:12:18 ID:tAT8aZ9z
LtecってLelonと同じレベルで考えていいんじゃ中田?
台湾系のレベルは>>11に載ってる。
>>4に載ってる会社のコンデンサは大体OK。
794Socket774:05/01/06 20:16:38 ID:aJhat1BK
じゃあ、そく交換が相応しいということ? 厳しいな・・
ありがとぅ早速金額みつもってみらぁ
795Socket774:05/01/06 20:39:35 ID:H5xrxKaE
Lelon_ Lelon_ Lelon_ Lelon_ Lelon_ Lelon_ 
796Socket774:05/01/06 23:05:37 ID:7aQ6MRTm
マチルダからのプレゼントだから爆発するんだな
797Socket774:05/01/07 06:07:46 ID:eW+IejxW
いや〜こんな問題があると知らないで過ごしてきたけど

昨日の朝PCが立ち上がらない、おかしいと思って開けてみたら5本液漏れ、
多数膨張してますた・・・・・EPO糞のEP-8RDA
798Socket774:05/01/07 09:56:06 ID:fflK/jM8
D865GBF、CPUソケット横のコンデンサ3本、メモリソケット下のコンデンサ1本が液漏れ。
コンデンサはいずれもHN(M)820μF 6.3Vでした。intel 865シリーズは地雷の様ですね。

後はJETWAY 615TCFの電源周りのGSC REが液漏れしたり。
こいつはGSCのオンパレードなので覚悟はできていました。
799Socket774:05/01/07 14:55:49 ID:OKh47ya2
GSC社潰れろ
なんでこんな詐欺みたいなメーカーがいつまでも存在してんだ。
800Socket774:05/01/07 15:25:04 ID:g1pQ5JwW
需要があるから
801Socket774:05/01/07 16:33:26 ID:9xNKozUH
ゴキブリは地球が滅亡しても絶命しないといいます。twのゴキ会社も同じくです。
我々は不滅ニダ。日本に不良品を出荷しまくるニダ。
とニダニダいってんだろうな。
802Socket774:05/01/07 17:10:34 ID:YQ3V6Pi7
台(ryはニダじゃない。ニダは半島
と、どうでも良い無駄レスしてみるテスト
803Socket774:05/01/07 18:27:50 ID:C59S76xp
>>802
いや重要。台湾は親日国であることを知らない人が結構いる
804Socket774:05/01/07 20:09:48 ID:9EljqJoJ
>台湾は親日国
( ´,_ゝ`)プッ
805Socket774:05/01/07 20:17:51 ID:j8CfA+S8
>>804
無知晒し上げ
806Socket774:05/01/07 20:23:42 ID:C59S76xp
>>804
朝鮮人ですか?
807Socket774:05/01/07 22:45:47 ID:jWbfM2Xz
昨日, ケンチャナヨ精神というものを知った
808Socket774:05/01/07 22:46:04 ID:I3v7JUid
>>804
韓国って、反日国家で、
国民の4割以上が日本のことが最も嫌いなんだよね。
809Socket774:05/01/07 23:55:06 ID:WOAbE3cO
>>806
朝鮮人を装った中国人だろ。親日”国”で反応したんだよ。
810Socket774:05/01/08 00:11:27 ID:Bz8qKvmX
なるほど
811797:05/01/08 00:20:34 ID:gVfnTSqz
812Socket774:05/01/08 00:33:03 ID:aKQV9KFp
>>811
風通りの悪そうな部分が全滅っぽいね。
プロセッサ横のやつは冷却ファンの廃熱が流れてたから助かって
るのかな? まあ、どちらにしろがんがれ。(´・ω・`)
813Socket774:05/01/08 01:07:52 ID:AxP3HQkK
>>811
対象に斜めの影が入って騒がしすぎっツーか見ずらい
814797:05/01/08 01:09:38 ID:gVfnTSqz
>>812
CPU脇の6本はSANYO製です、他にTEAPOも大丈夫でした
・・・・○で囲ったのが全部GSCで13本中見た目まともなのは
メモリー周りにある4本中3本とFDDソケット脇の1本だけ

無印EP-8RDAって多分廉価版として後から販売されたモデルだから
他と仕様が違うのかも
815Socket774:05/01/08 01:36:47 ID:JQmObKLi
何気にATA133カード眺めてたら...GSC...8個全部だよorz
ATAカードのコンデンサ妊娠でHDDのデータ壊れた人っている?
816Socket774:05/01/08 02:39:25 ID:M0qu4dB7
ノシ クロシコの安いやつでシーゲートの120Gが逝った。
キッコキッコいうなと思って1年使ったしまあいいかと中をみたら懐妊してた。
あれはたぶんATAカードのせいかと思ふ。
817Socket774:05/01/08 09:40:09 ID:R1ZQ/QXr
2002年8月に買ったマザーが起動しにくくなった。
中見たら同じコンデンサ6本全部が膨張し、うち3本が液漏れしてた。
交換したらスキーリ起動。
マザー側の半田がなかなか溶けず苦労しました。
コテを強く押し付けたり熱で周りのヤニ溶かしてパターンも傷つけちゃったし。
漏れのコテが低温すぎるのかな、20Wだし。
みんな半田付けうまく出来てる?
818Socket774:05/01/08 10:03:02 ID:e6IJXxXs
>>817
漏れのハンダゴテも20Wだけど、AOpenのMX36LE-UNから外すのにも苦労した。
やはりリード部品用には60Wぐらいのが必要かも。
819Socket774:05/01/08 10:18:12 ID:uaBW5nU0
コテが低温じゃなくて藻舞らがへたっぴなだけ
20Wクラスで十分外せる。漏れの職場の先輩にいたっては15Wの精密用半田コテでひょいひょい外してた
追い半田とコテ先の当て方(寝かせかた)がポイントだそうだ。ターボタイプならともかく
常時60Wのコテなんか藻舞ら使いこなせるのか?マザーぶっ壊すのがオチだぞ
820Socket774:05/01/08 10:30:37 ID:e6IJXxXs
>>819
外すのはいいんだけど、スルーホール処理が大変だよ。>小型ハンダゴテ
821Socket774:05/01/08 10:32:21 ID:pgmT5xrK
コテはしょっちゅう握ってないとコツ掴めないからなぁ。
10数年振りにコテ握ってサウンドカードのコンデンサ外したけど、
パターン砕きまくりだったしorz
822Socket774:05/01/08 10:40:12 ID:5+OsRUk9
>>818
それはAopenの基板ゆえという線もあるよ。
823Socket774:05/01/08 10:41:36 ID:aKQV9KFp
ターボスイッチ付きのコテは便利だよな。
慣れれば押して何秒離して何秒でちょうどいい温度になるか、
だんだんわかってくる。

あと固定万力でマザーを縦に固定できれば言うこと無し。
824Socket774:05/01/08 13:18:52 ID:V5pKEXN3
>>819
ええー?俺60w常用だ orz 失敗は今の所ないのだがダメなのか
熱でのストレスのかかり方は20wよりは圧倒的に多いもんな

抜く方は呼び半田+20wでもいけるけど、スルーホールの処理が
20wだと大変だから、表面に溢れてる余計な半田は吸い取り線で
とって、取り付け時は60wで暖めて一気に足を押し込む方でやってる
825Socket774:05/01/08 13:22:40 ID:FbasZFpW
>>816
HDDごと逝ったですか。

Rocket133(水色のは不明。他2個はS.I.)に交換終了。
826Socket774:05/01/08 13:28:27 ID:Y82lwQmn
20wの方が基板にダメージ与えるぞ
だらだら時間かけるより手早くやったほうがいい
827Socket774:05/01/08 13:36:39 ID:gowTHFrf
>>826
60wがまともに扱えなくて20wと同じ時間当てていたら・・・という事ではないかと
手早く処理できるなら60wの方がお勧めだがそれなりに練習も必要でしょう
828Socket774:05/01/08 13:44:08 ID:r06hkxu7
>>822
俺はAOpenだけど30wでも苦労はなかったなぁ。
829Socket774:05/01/08 13:54:52 ID:mEzVR/x4
Aopenの基板設計のせいなのか
20や30で苦労しないとなるとベタV&ベタGNDが
足りないってことだし、FETの熱を基板に逃がすのも
苦手ってことになるのでは?
830Socket774:05/01/08 13:55:37 ID:sSwZjZd5
30W程度でスルーホールの内部までハンダ行き渡る?
831Socket774:05/01/08 15:02:33 ID:tyhOaSRF
行き渡ってるかどうかはわからんが交換して1年以上
なんともないから大丈夫なんだろう。>30w
そのまま当てても確かに溶けないけど追い半田してやれば
大丈夫
832Socket774:05/01/08 15:22:09 ID:gk78TVqj
俺の場合スルーホール処理は極細のピンバイスでハンダ部分を掘って貫通してやるだけ。
833Socket774:05/01/08 16:05:51 ID:BVXqu1ne
コンデンサ取った後にスルーホール綺麗にしようと追い半田したけど
温度設定できる300Wコテで350℃ぐらいでも歯が立たないね(500℃でコテ先赤くできるけど)
半田吸い取り機200W(400℃)使ってもスルーホールの熱伝導が少なすぎで
べたパターン両面には両面から二刀流で責めないと、特にCPU横はつらい

コンデンサーを付けてスルーホール内にリードがあれば熱は伝わるかと思うけど
心配ならコンデンサーを1mmぐらい浮かして目で確認した方が良いかもね
自分は付けた後に半田吸い取り機を当ててグルグリとコンデンサーの足を
スルーホールの中で動くぐらいに再加熱して追い半田を吸わせたけど
834Socket774:05/01/08 16:11:54 ID:pnWWy9E+
半田槽ってやり方もあるけど、口が狭いやつでないと全部熱しちまうからな・・・・

昔の勤務先で外すの優先で半田槽に当てて上から引っ張り上げるってのは
よくやったけどね、で、その後周りに人が居ない事を十分に確認して軽く振る
835Socket774:05/01/08 16:16:11 ID:GQGI2vwO
半田吸い取り器は駄目なの?
836Socket774:05/01/08 17:23:42 ID:Q1tu0HmL
マザーボードに乗っている10V 1500uFのコンデンサが4つ膨れてた。
今のところ動作はまともなんだが、交換したほうがよさそうと
思って、秋葉原に行った。山王電子でパソコン用ということを
言って選んでもらったのだが、帰ってみてみるとニチコンPW・・・
これって付け替えても良いのでしょうか・・・返品がよい?
テンプレ印刷していけばよかった〜
837Socket774:05/01/08 18:10:47 ID:tyhOaSRF
構わない
838Socket774:05/01/08 18:11:33 ID:ov2oky2z
>>836
元々のランクは?
>>5で同じランクか上のランクにしておけ
同じ容量でも抵抗値が倍違えば、容量を倍に上げないと逝けないし

CPU周りに使えるのはこのぐらい
ニチコン  HZ >HN >HM >> HV 
日ケミ      >KZJ>KZG >> KZH
ルビコン      >MCZ>MBZ >> ZLH
三洋    EXR>   >WG >>   
松下          >FJZ >FJ >> FM
839Socket774:05/01/08 19:06:06 ID:M0qu4dB7
しつっこいハンダというか、吸わない、居留まるハンダやだー。
ほぼ、問題メーカのマザーを治したけど、gigabyteがこのてのハンダ使ってた。
Aopenは吸い取り線でちゅるっと吸えたけどなー。
840Socket774:05/01/08 19:13:27 ID:ug7kOfTE
15Wの精密用で問題なし、つかプレヒートしてヤニ塗れば12Wでも逝けるんだが?
つける場合も同じ、ヤニは無洗浄タイプ固形をエタで溶いて使えば安上がり。

ターボ50W>120Wも持ってるが家電やモニタの修理にしか使った事無いし・・・
841Socket774:05/01/08 19:18:19 ID:e6IJXxXs
>>839
それは酸化したハンダが残ってるためと思われ。
そうなると、ハンダを加えて溶かし込んで一気に吸い取るしかない。

>>833
自宅でハンダ吸い取り機(加熱チップ+吸引ポンプ付き)持ってるの? ウラヤマスイ。
前の職場じゃ実験ベンチにあったから、チョイチョイッとできたけど。
842839:05/01/08 19:25:49 ID:M0qu4dB7
>>841
そうそう、酸化したと思って、追い半田というか加え半田で吸い取ったろうと
トライしたけど、加えたのと居留まるハンダが混ざらないのよ。すっても加えたのが吸い取れるだけ。
残った居留まるハンダはさらに酸化して白色化していったとさ。
こんなときはもうあきらめて強引に押ざしにしてます。
843Socket774:05/01/08 20:42:08 ID:ug7kOfTE
だからヤニ使えと(ry
>>841-842
どうしようも無くなったら塩酸(サンポールでも可w)を綿棒につけて
チョイと触れば又溶けるようになる。その時ヤニを追加して光沢出るように
なれば無洗浄タイプのヤニをガンガン使って追い半田汁。
その後吸い取り腺で吸い取って更に無洗浄タイプのヤニを追加すれば元通り。
ただし半田付け後は洗浄をシッカリとやれ。
塩酸の腐食はかなりヘタッタ基板じゃなければ3〜4年は大丈夫。
844839:05/01/08 20:53:02 ID:M0qu4dB7
>>843
ヤニもフラックスもつかったよん。
塩酸ですか・・・ありがとう。こんどやってみる。というか、GA7-ZXのGSCを交換する予定。
ギガだからやだなとおもてたよ。トンクス。
845Socket774:05/01/08 21:01:18 ID:e6IJXxXs
>>843
塩酸なんて、家の中には置いておきたくない代物だなぁ。
実家の作業場には置いてあったけど。
846Socket774:05/01/08 21:16:47 ID:ug7kOfTE
塩酸は家電で2〜30年クラスの半田割れ修理では割と常識だが
漏れは5球スーパーなオヤジから教わった。

十年ほど前からMacPlusなんかのコンデンサ漏れ修理で何度も
やってるが、二年程でむき出しのパターンに緑青が出るだけで
修理箇所がダメになった事は無いから安心汁。
最近では一年半前にGA7-VAXで泣きつかれて使ったがパターン
のコーティングが良くなってるのか緑青も吹いとらん。

追記 塩酸は5%位の濃度で十分だからな。
847819:05/01/08 22:14:45 ID:uaBW5nU0
意外と皆スルーホールの処理で苦労してるんだな。
漏れはGIGABYTE何枚か交換したが特に半田が抜けにくいとは感じなかったな。他メーカーでも同様
半田が溶けないって香具師らはコテの先端ばかり使ってないか?
ニュアンスがうまく伝わるかどうか不安だが、コテ先の銀色と銀色の境目辺りまでをうまく使い分ければ
長時間当てる必要も無い。根元の太いほうを使えばスッと溶ける。一度やって見れ
他の部品焦がさないように、つい立てて使いがちだが実は寝かせたほうが効率いい。プラ部品でもない限り
基板上のパーツはちょっとコテ先が当たったぐらいじゃ溶けたり壊れたりしないから寝かし気味に当ててみな
あと半田はケチるな。外す時やスルーホール空ける時は特にたっぷり使え。適切な量がわからんなら
ジャンク基板潰して練習しろ。体で覚えさせるのが一番安全で早道だ。手頃な練習台はヤフオクにも中古屋にも
山ほど転がってる

>>846
太いパターンが走ってる家電の基板や昔の基板なら塩酸上等だがいまどきのマザーの細いパターンじゃ
後処理を相当念入りにやらないと悲惨なことに
藻舞さんはわかってる香具師のようだからいいが、素人向けの方法とはとても言えんぜよ。気軽に薦められる方法では
無いと思われ
848Socket774:05/01/09 01:36:05 ID:ZCUNJtym
5パーセントの塩酸なら
サンポールで代用できる?
849Socket774:05/01/09 01:50:55 ID:WYf59XPs
またおじいちゃんの知恵袋が始まったぜ!
850Socket774:05/01/09 02:18:08 ID:L3tc78dk
10年程前、工場内で半田作業してました。
業務用の小手とかチップを剥がすドライヤーとかあったけど
スルーホール処理は高めの温度で追い半田をして
素早くダンボールをしいた机に水平叩きつける。これ最強。
しかし、力加減が分からないとパターンを破壊してしまう諸刃の剣。
ジャンクマザーで練習するなら、試しにやってみる事をお勧めする。
床に新聞紙を敷くのを忘れるな!
851Socket774:05/01/09 02:48:16 ID:IgeuO9KC
>>847
GIGAのは知らんが、AOpenのは内蔵グランドプレーンにサーマルパターンが入ってないとこがあるんよ。
しかも、スルーホールがリードぎりぎりの径だったりして、かなり綺麗に後処理しないと
リードがうまく挿さらない。

・・・・・ま、板のrev.や種類にも依るんだろうけど。
852前スレ429:05/01/09 02:52:52 ID:yF0co10F
前スレで言ったSiS315(TORICA製)と、ついでにジャンクで手に入れた
BLADE3D搭載ノーブランド(DAEWOOと描いてある)GAのコンデンサ変えてみたんで報告。

SiS315

LiconのLRMとか言う奴
載せ替え
16V470μF x1・・・日ケミKZE
16V330μF x1・・・日ケミLXJ
他・・・東信UTWRZ

スペースや予算、店の在庫の都合でこうなった。
んで結果。
全体的に色調が落ち着いてくっきりした感じ。
何より驚いたのが、それまで相性(?)で何やっても全然使えなかった手持ちのVC820マザーで
きちんと動くようになったこと。
(今までは起動時の画面のみは出たがブートしようとすると落ちて真っ暗に)
こんな事ってあるんかね。

BLADE3D(ボードは半島製)

日ケミに似たマークのSHLとか言う型番。
微妙にマークが違うようなのと日ケミにはそんな型番無いみたい&作りが雑なので
多分半島製パクリ?
載せ替え
10V220μF x2・・・東信UTWRZ
25V10μF x5・・・三洋OSコン

こちらは素直に画質がよくなった感じ。
ちょっと色調がきつかったのと、ボケ気味だったのが直った。
853Socket774:05/01/09 02:54:28 ID:rTX4Uj+U
10年前の基板はそれでもいいがマザーは裏にも表にもチップ抵抗とか小さな部品が付いてるからな
当てどころ間違えたらパターンの前に細かい部品がどこかに飛んで行方不明w
しかも注意してみないとどこの部品がもげたのか気付かないで悩む羽目になる
つーか下手こくと半田が基板上に飛び散って洒落にならないぞ。そんなリスクの大きい技練習する暇あったら
普通にこて使う練習したほうが建設的だよ。工場で何の基板を半田付けしていたのか知らんけどね
PC-9801 の基板作ってましたって言うなら話は別だけどさ
854Socket774:05/01/09 03:15:37 ID:KFUf+nJG
元プリント基板屋でつ

半田落としで基板を叩くのは
細いパターンの断線(クラック)が発生するのでやめておくれ

基板の反り加減で導通したり切れたりの
ランダムスイッチになりまつ
855Socket774:05/01/09 03:17:52 ID:ZlcrH6me
>>850は単層基板の実装しかやったことがないに100GSC
856Socket774:05/01/09 03:38:16 ID:sYaXCgk6
こてはワット数よりこて先にどれだけ熱をためられるかが重要。
857Socket774:05/01/09 04:21:08 ID:5WRdyag/
>>856
質の高いコテ先を使うのが吉ってこと?
どんなのがいいん?
858Socket774:05/01/09 04:21:33 ID:kvuKMHtH
たたきつけたらいかんだろう、手についた水を振って飛ばすのと同じ原理で
基板を振って半田を飛ばすだけならまだ判るが・・・6層だと諸刃だ罠
859635:05/01/09 09:47:08 ID:G20v53I+
どなたも興味無いかも知れませんが、
修理に出していたAptiva 2255-16Jが帰ってきました。
一応御報告。

マザーボード総取っ換えという事で、
CPU近辺の4個→ルビコン ZL
その他の10個ぐらい→ルビコン MBZ
に変わってました。

もともと載っていたコンデンサは失念。でも、ルビコンでは無かった。
動作も正常、勿論無料でした。
あー良かった。
保証期間が切れていても一応言ってみるもんですね。
それでは。
860Socket774:05/01/09 11:25:06 ID:bV2clnFM
>>819
バーカ、追い半田くらい普通やるだろボケ。
それでも基盤側の半田が溶けなかったって書いただろうが。
追い半田だけ溶けて基盤側のは溶解温度が高ぇんだよボケ。
日本語から勉強しなせよ。
861Socket774:05/01/09 12:04:43 ID:28SG/m3Q
>日本語から勉強しなせよ。
まずはお前からなw
862Socket774:05/01/09 12:33:06 ID:VEpuG4kQ
それはお前が追い半田やったと思い込んでいるだけで、実際は何の効果もない作業だったということだ
未熟は仕方がないが逆切れは感心せんな。精進が足りんよ
863Socket774:05/01/09 12:36:28 ID:Hb3HCz+k
>>追い半田だけ溶けて基盤側のは溶解温度が高ぇんだよボケ。
それがわかっているなら温度特性の違うハンダに変えて追いハンダすればいいじゃん。
日本語ばかりか頭も不自由?(w
864Project×:05/01/09 12:48:52 ID:YN7hMlGH
スルーホール抜くなら電動ポンプ付いたコテが一番だけど、趣味で使うには高い。
と言う事で、手動ポンプが付いたチープなコテを買いました。

でも、これが見た目道理、うまく吸い込まないんですよ。
しかし、コテを押しつけた時、間違えてポンプを押したら見事にハンダが吹き飛んだ。
吸引力はゴムの復元力だけだけど、噴出力は人力だから強力なんですね。

と言う事で、スルーホールは吸引ポンプで”吹き飛ばし”て貫通させてます。
吹き飛ばしたハンダが、細かいハンダボールとなって基板に残ってないかチェックが大変だけど。
865Socket774:05/01/09 12:58:02 ID:JbCecUNe
「基盤」とか書いてる時点で(以下略)

ふつーのプリント基板(てか手付けでない半田付け部分)に使ってある半田は
まず確実に共晶半田だから、溶解温度が高いってことはないね
鉛フリー半田なら共晶半田より融解点は高いが、ママンで鉛フリーっつうのは
まだそうそう存在しないでしょう

電源パターンにつながってるところは基板側の熱の逃げが大きいので
>>856が言ってるように、こて先の太い(熱容量の大きい)ヤツを使うのが正解
866Socket774:05/01/09 15:00:16 ID:IO3VvsfP
>>859
おお、早く帰ってきたね。
もともとのコンデンサはLeronかLTecだったと思うんで、それに
比べたら雲泥の差だと思う。

今の時期なら熱もそれほど籠らないと思うけど、うちで秋にCDか
らシステムインスコしてたら、終盤で熱暴走したよ。CDとHDが
くっついててお互いに熱出してるから、HDが飛んだような感じ。

筐体を縦にしたとき上のほうに通気口がくるんで、そこにCPUク
ーラーから外したファンを固定して、吸気するようにしてます。
FDマウンタの下にPCカード用の増設スペースがあるけど、そこ
に排気ファンをつけてエアフローを確保するのもいいかも。
867Socket774:05/01/09 15:06:28 ID:W0TcDVd6
>>866
逆の方いんじゃね?
868859:05/01/09 16:36:47 ID:SZ/Xmb4V
>>866
>>867

どうもです。
まあ久しぶりに使ってみると、筐体ホントに熱いね。
夏はどうなることか...
こりゃ相当真面目に冷却考えなきゃなと思います。
基本的には>>866様の発想で逝こうかと。

ただ、こいつ省スペースのくせに(?)
意外に爆音出すんだよな。
部屋にあるOLIO-Specの静音マシンと富士通のFMV-6766と比べるともう大変。
冷却と騒音は基本的にトレードオフなだけに、
ちょっと悩んでみます。

何でメーカー製のPCにそんな気を遣わなくちゃならんのだ(怒
869Socket774:05/01/09 19:15:30 ID:lGcFrrE+
4〜5年ぐらい前に親戚に作ってやったPCが、不調だというので、
回収してきて、中を開けてみたらこんな感じになってました。
MSI 815E PROです。
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/132.jpg
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/133.jpg

ゴミに出すよりは、このスレを参考にして、コンデンサ交換の
練習でもしてみようかな、と思ってます。
870Socket774:05/01/09 19:59:50 ID:xqNA1kwG
>>869
復調した時の親戚の笑顔、>>869に対する賞賛の嵐。 がんばってね。
871836:05/01/09 21:35:04 ID:zZak4thz
836です。コメントありがとうございます。
膨らんでいるのはLelon RXA 105℃でした。
表を見ると、RXAの方がニチコンPWより2段階ぐらい上の
ようですね。しかし大丈夫との意見もあるし・・・
悩んでます。
872836:05/01/09 22:13:40 ID:zZak4thz
11μF目にRXAをPJに変えて大丈夫だったという人がいますね。
やってみますか・・・
873Socket774:05/01/09 22:53:10 ID:4qkjPMA9
*山王おやじのおすすめモノには注意

だってさ。
874Socket774:05/01/09 23:25:09 ID:F0DJkJM4
半年ぐらい前にVRM入力側のLelonのRXAを松下のFCに換えたけど今のとこ無問題
875Socket774:05/01/09 23:30:49 ID:F0DJkJM4
半年ぐらい前にVRM入力側のLelonのRXAを松下のFCに換えたけど今のとこ無問題
876Socket774:05/01/10 03:21:04 ID:iVn7OOWA
>>869
致死キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
877Socket774:05/01/10 03:35:03 ID:i3FXxMIE
>>869
高看護のレポよろしくねっ!
878Socket774:05/01/10 03:43:56 ID:2enGXtJp
>>869
Chhsiはリードがくの字に曲がってたりするから、はんだが溶けてても
抜け難かったりするので最初は戸惑うかもしれない


ってこれ電源周りChhsiで他G-LUXONか、表面実装以外全滅だ…
交換ガンガレ、超ガンガレ
879Socket774:05/01/10 10:39:52 ID:XmAVTnzE
>>708
ホントの鉱石ラジオは木の板に石載せて針立てて
接続点は圧着。
880Socket774:05/01/10 11:04:00 ID:DggBh20H
鉱石検波使う香具師は貧乏人。
2極管検波使えよ。
881Socket774:05/01/10 11:08:13 ID:XmAVTnzE
1/4波長空中線張ってる俺は勝ち組。
882Socket774:05/01/10 11:34:53 ID:4C1lDcBi
何で勝ち組なんだ?
ただの銅線だろ
883Socket774:05/01/10 14:25:49 ID:GsNPJ4Se
>>869
うちにも815E Pro(VER:1)があるのですが、画像のChhsiの所がTAYEH(10V 1500uF)×8で、
G-LUXONの所がChhsi(6.3V 1000uF)×12でした。
使用時間が多くないせいか、現在コンデンサーに異常は無いです。まあ信頼性は似たようなものですが…
884Socket774:05/01/10 15:37:55 ID:yzXcEdWM
>>881
アースを設置していないお前は負け組。
885Socket774:05/01/10 16:28:54 ID:t6LZkYAe
>>882
中波の1/4λのアンテナ張れる土地があるんだぜー、という意味だろう。
借地かもしれんが。
886869:05/01/10 16:44:32 ID:JQNaba43
>>883
これを使っていた人も、webとメールぐらいしかやらないので、
それほど使用時間は多くないはずなんですけど、何故こうなって
しまったのかよくわからないのです。

それとマザーはもう、かろうじて売っていたAOPEN MX3S-Tに
交換しちゃったんです。はんだ技術はへタレなので、これを練習台
にしてコンデンサの取りはずしだけでもやってみようかなと思ったん
ですが、>>869では書き方が悪かったですね。すいません。
887Socket774:05/01/10 16:53:42 ID:iaDWfQ0m
>>886
糞コンデンサはどういう使い方してても漏れるんですよ・・・。
まさしくタイマーのごとく。
888Socket774:05/01/10 18:43:03 ID:50bWL6YJ
ソニータイマーは、これらの不良コンデンサ特性を緻密に計算して
実装されている、実は高度な設計技術の賜物だったりしてな。(w
889Socket774:05/01/10 20:57:23 ID:PjqPuZqd
>>888
実際そうだよ。
バスタブ曲線とか厳密に測定して、寿命計算してる。
こういう寿命は恒温槽に入れて1000時間とか10000時間の加速試験をして測定するんだけど、
部品点数が増えると手間が増えるため、そういう測定が精度良くできない。
そのため、抵抗やコンデンサのE系列を減らして設計してるとか聞いた事がある。
つまり、測定器で標準的なE24系列や家電で使うE12系列よりも少ない、E6相当の系列で基本部品を揃え、
この系列に乗らない数値は部品の直並列で合成するのだとか聞いた。
890Socket774:05/01/10 21:05:38 ID:3gCOhtLu
絶対に壊すポイントを幾つかに絞って、設計すればいいんジャマイカ?
他のパーツは倍持つように作っておけば、修理後の再保証切れで壊れて馬。

無駄に技術力使って多段で組んでそうだな。
891Socket774:05/01/10 21:09:02 ID:XgiO4Sz6
…ソニータイマーってのがどの部分の故障を指して
言われてることなのか知らないくせに書き込むのは
止めておいた方が良いという実例だな
892836:05/01/10 21:31:43 ID:WjbdeJq4
RXA→PWへの交換終了しました。
交換は初めてでスルーホールの処理に手間取り1日がかりでした。
ホームセンター2往復。1回目は吸い取り線、2回目は先端が細くて
ボタン押すとパワーアップ(20W→130W)する半田ごてを買いました。
最終的にはその半田ごてで、裏から暖めているところ、表から
コンデンサを差し込みました。
かなりの熱で処理をしたので、恐る恐る起動してみましたが、
ピーピピというエラー。完全に壊してしまったと思い
途方にくれていましたが、しばらく休んだ後、気を取り直して、
2CPU→1CPUにすると思いがけず起動しました
で、BIOSの設定をデフォルトに戻して2CPUにするとこれも成功。
完全に元に戻りました。助かったーって感じです。
今は耐久テスト中。
ちなみにマザーはMSI 694D-AIです。

893Socket774:05/01/10 21:57:26 ID:gazu0gpL
例の「ABIT SA6R■ジャンク」、希望落札価格で落札されてるよ。
物好きもいるもんだな。
894Socket774:05/01/10 22:07:25 ID:dHO4fSKN
また出品されたりしてなw
895Socket774:05/01/10 22:41:29 ID:BkBrdtxc
おいらのST6買わないか
ジャンク100円からでいいよ
896836:05/01/10 22:44:26 ID:WjbdeJq4
なんとかシステムダウンせずに動いてますが・・・
CPUのベンチマークが8割ぐらいになってしまってます。
これはコンデンサの問題でしょうか?
うーむ。
897Socket774:05/01/10 22:52:31 ID:vYobx1yV
>>895
ST6-RAIDなら買う
898Socket774:05/01/10 22:59:57 ID:BkBrdtxc
>>897
スマンRAIDじゃないノーマルなやつなんだ
899Socket774:05/01/10 23:07:11 ID:1y1ijuT3
>>892
スルーホールはまずコンデンサだけ取り外した後、裏にハンダゴテ当てて
半田を溶かしながら表に吸い取り器当てて吸い取ると楽。一発で取れるよ。
900Socket774:05/01/10 23:42:46 ID:uXfMD4NQ
車だけど不調でトラブルシュートしてコンピュータとあたりをつけた
コンピュータばらしてみたら液漏れしてた
車でも時期が一緒なら同じなのね
901Socket774:05/01/10 23:48:20 ID:F1LdFxE9
>>900

車のほうはけっこう以前からちょくちょく話があった気がする
ギャランVR-4あたりのは割りと有名な話じゃなかったかな。確か部品も供給不能になってなかったか?あれ
スレ違いスマソ
902Socket774:05/01/10 23:52:55 ID:eotSuYjH
>>900
参考に写真うpキボン
903Socket774:05/01/11 00:01:07 ID:zK/hFSn4
>>900
直してしまおうぜ
うpよろしくぅ
904900:05/01/11 00:58:06 ID:8QUR2MkL
>901 コンデンサ関連は初めて聞いた。
さっき友人に聞いてみたらダイハツのパワステで一回あったとの事。
>902 UPしましたよ。でも参考になるのかいな。
>903 今から洗浄して修理するところです。

http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/134.jpg http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/135.jpg
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/136.jpg http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/137.jpg
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/138.jpg
携帯しか無かったので小さいはぼけてるですみません。接写難しい・・。
漏れたのは一枚目、手前左側のです。型番はニチコン PR(M) となっています。
一緒に写っている日ケミのSM-DやKME、KMGは問題なしみたい。
905Socket774:05/01/11 01:00:04 ID:ZzP433N3
漏れた電解液って水で洗浄するの?
906Socket774:05/01/11 01:05:38 ID:zK/hFSn4
>>905
アルコールがいいんじゃないの
907Socket774:05/01/11 01:10:06 ID:WeF7RD/9
>>904
ロータリー海苔だなっ
908Socket774:05/01/11 01:30:59 ID:aJ1gSUhV
>>892
コールドブートが安定しないのは容量(リプル電流)が足りてない為と思う
コンデンサも電池と同じく温まった方が内部抵抗が下がるから

Lelon RXA 
10V1500μf 10φ×25L  22mΩ 2150mA 3000H 

PW
10V1500μf 10φ×20L  104mΩ 1220mA 5000H
10V1500μf 10φ×25L  90mΩ 1440mA 5000H

HD/KZE
10V1500μf 10φ×25L  66mΩ 2150mA 4000H
909Socket774:05/01/11 05:25:21 ID:Wj3ns8au
温度特性のいいOSコンに換えれば問題ない
910Socket774:05/01/11 10:05:44 ID:QkoL4X87
>>890
メーカーは買い替え、修理を狙ってヤワく作ってるんじゃないよ。
とにかくコスト削減のため安く上げられるところは徹底的に安く上げる。
それこそ数銭単位でな。
近年は信頼性も開発早めるため勘と経験と度胸でやってる
酷い製品になると入社2,3年目の担当一人が仕様決定から部材選定
サンプル作成、信頼性チェックまで連日徹夜でやって
事故起こしたときは、そんな製品もありましたね状態
911Socket774:05/01/11 13:08:28 ID:9bJ8trjq
>>910
中島みゆきかよ。(w
912Socket774:05/01/11 14:15:37 ID:LxdS3uUG
>>910
内情なんてそんなもんだ。

きっちり仕事するベテランにやらせると給料高いだけでなく、製品のコストも高くなるから、
安い給料で怖いもの無しで無茶する新人が重宝がられるんだよな・・・。
913Socket774:05/01/11 14:47:32 ID:9bJ8trjq
ソフトウェア開発もそれっぽくなってるなー。
コンパクトで効率のいいコードは影を潜めて、マシンパワーで
ぶん回す力技なコードが闊歩してる。

.NETがその最たるものだ。(´・ω・`)
914Socket774:05/01/11 18:09:55 ID:9mKGLtgC
>>913
俺の書くコードもそうだよん。
915Socket774:05/01/11 22:18:36 ID:S6PDpjXB
コンデンサ妊娠でIDE周り不調になったりする?
DVD-Rドライブの認識が怪しくなったり
HDDが異音をたてたりしてるんだけど。
とりあえずケーブル換えたら直る事が多いんで
今まで五回位交換したんだけど・・・
916Socket774:05/01/11 22:41:52 ID:ZMzGbJiY

> 1 :Socket774:04/11/24 01:29:19 ID:20HO7aj4
>
> 特にマザーボードやビデオカードでは高スペック(低ESR値、高許容リプル値)な物が必要です。

はじめまして。
BIOSTAR, M7VKGを使っています。

マザーボードの電解コンデンサをすべて交換しようと思いますが、
日本製の低ESR電解コンデンサに取りかえればいいということでしょうか。
お薦めのお薦めのメーカー・電解コンデンサーがありましたら
御回答よろしくお願いいたします。
917Socket774:05/01/11 22:46:06 ID:05ezO7/c
918Socket774:05/01/11 22:48:02 ID:BwRVeg8g
交換するコンデンサ全部の耐圧・容量・外径・高さ・端子間距離を書き出せ。

どうせ自分じゃなにひとつ調べたり考えたりできないなんだから、これくらいは
調べて明記しろ。

そのものズバリのメーカーと型番を教えてあげるから、浮気しないでそれに従え。

あれこれ悩むなら交換は諦めろ。
919Socket774:05/01/11 22:59:44 ID:Dd03nUft
>915
M/Bが死んだときにHDDをクラッシュさせてくれたことあった
起こりうると思っておいた方が良い
とにかくコンデンサの状態を先に確認したら
920Socket774:05/01/11 23:03:31 ID:r2BWRt7g
>904
亀レスすまんが、その黒いコンデンサ、日ケミSMGじゃなくて、
鍋のマークの中に「・」が入ってる偽物じゃないか?
921915:05/01/11 23:08:10 ID:na9YNIvs
>>919
レスさんきゅうです。

今確認したらメモリ横のコンデンサが二個妊娠してる気がしました。
CPUまわりとか、それ以外は大丈夫っぽいけど。

ちなみに使ってるママンはIntelのD865GBFです。
このスレさかのぼってみると
結構妊娠報告されてますね。

ここのスレの方々みたく
コンデンサ乗せ換えする腕も自信も時間もないので
新規M/B交換を検討してみます。
922Socket774:05/01/11 23:10:06 ID:NH+1AXbW
>>915
最終的にはドライブが死ぬと思う。
うちではHDDが冗長エラー出まくって、不良セクタがドンドン増えていった。
それでも騙し騙し使っていたが最後にはHDDを認識しなくなり起動できなくなった。
仕方がないのでコンデンサを交換すると起動するようになった。
コンデンサ交換して冗長エラーは出なくなったが不良セクタは回復せず。

923915:05/01/11 23:22:36 ID:na9YNIvs
>>922
レスサンキュ-

レス見てて早く対応したほうがいいような気がしてきました。
M/B死ぬのは構わないけど他のデバイス巻き添えにされたらかなわん。
924Socket774:05/01/11 23:33:21 ID:FXlW82+5
HDDの異音はマジやばいです。一台脂肪しますた・・。
コンデンサじゃなくて糞電源の所為だったけど。気付くの遅かった。
925Socket774:05/01/11 23:44:55 ID:zzNE1ts7
MSIの815EPT-Limitedは調べてみても液漏れの報告は無いみたいだけど
やっぱり無いの?
警報ママンとしてあがってはいるけど・・・
926Socket774:05/01/12 00:04:03 ID:G7loOqRb
>>925
ヤフオクでMSIの815系は膨張してるの多く出品されてるよ
927925:05/01/12 00:26:42 ID:0B7yaU5U
>>926
やっぱりなのか・・・
それにしても膨張してるのを出品するなんて
928Socket774:05/01/12 01:18:06 ID:OrfjO70R
IBMが妊娠したよ
取り替えなきゃいけないんだけどちょっと分からないことがある
コンデンサーってボルトとアンペア合わせれば容量はオーバーしても動作には問題ないの?
低ESRとかランクとかはちゃんと表見て調べようと思うんだけど、基本的な部分がわからないのよ
929Socket774:05/01/12 01:26:58 ID:jiOf6y6y
GigabyteのGA-7VTXHを使っていましたが、CPUソケットとメモリソケットの間にある
GSCの LE-6.3V-3300μF ×2本が逝ってました(頭部液漏れ)。
テンプレサイトなども参考にしたのですが、まだコンデンサについて知識不足です。
そこで以下3点、○×でよろしく教えてエロい人。

@同じインピーダンスの物がなければ低インピーダンス化はOK。
A同じ耐圧の物がなければサイズ対応範囲内で高耐圧化はOK。
B同じ容量の物がなければ・・・探したほうが身のため。

あっしのケースは前例にならってニチコンHM(無ければHN)で同圧、同容量があるんで、
非常に選択は楽でござんすが、正しい知識を身につけたく早漏。
ヨロシクオネガイシマツ
930Socket774:05/01/12 01:31:17 ID:jiOf6y6y
>>928
うをっ!ネタ的にかぶった。
わしの理解では電圧(耐圧)は上げても(スペース的に収まるなら)よい、と思われ。
あとはわからん。

ということで、やっぱり教えて、エロい人!
931900:05/01/12 01:59:54 ID:1X90EkLG
修理完了で快調になりました。
>907 何で判ったんだと思ったらダブルプーリーが…orz yes
>920 もうお客さんに渡してしまったので確認できませんが、黒いのはSM-D(特殊品?)と言うやつです。
はっきりは覚えてないのですが、偽物があるのは知っていたので点があったら気づいてたと思います。
それに、デンソーのコンピュータなので怪しい偽者は使ってはいないんじゃないかと…。
なべマークは4枚目に写ってます。

コンデンサ外してわかったのですが、漏れたのは左のではなく、真ん中の黒いのかもしれません。
両方の足に液が上ってしまってました。膨らんだりもしてないし、テスター無いので特定不能です。
932Socket774:05/01/12 13:55:46 ID:dsFa4+fD
>>928
「アンペア」って言ってる時点でまったくわかってないのが良くわかる。
ま、しかたないか。
よくわからない時は静電容量・耐圧を厳守し、物理的寸法を乗せられる範囲
内に収めて選ぶのがコツだよ。(耐圧はオーバーしてもOKだがアンダーは
絶対にやめておくこと)
933Socket774:05/01/12 15:21:11 ID:ZpbkNkh5
リップル電流の事についてなんだけど、
規格電圧をかけた時の電流であると思うから、
同容量で電圧が異なるコンデンサーを、規格範囲内のある電圧で使う時は
低い耐圧のコンデンサーの方が有利だと思うが正しいのでしょうか?

例えば、1000μf6.3V 53mΩ 1030mA と 1000μf10V 41mΩ 1250mA
が有るとして、5Vで使用したときの最大リプル電流は
(6.3V) 1030÷6.3×5=817
(10V) 1250÷10×5=625 こんな感じで、

それとも、抵抗値の53>41を比べて、10Vの方が有利?
934Socket774:05/01/12 15:57:05 ID:57fBqqzS
>>933
着想はたしかにおもしろいのだが
これまたまったくわかってないな

アタマ悪いヤシはこういう発想はしないと思われるので
>>933は本屋さん行って電気の本買って勉強してチョ
きっと解かるようになるとオモフよ
935Socket774:05/01/12 17:00:40 ID:cuAXlzXE
>>932
>>934
おまえらウゼーな。
わかんねぇから聞いてんだろうが!
余計なこと書かずに答えだけ書いてろ。
一言多いんだよ!ヴォケ
936Socket774:05/01/12 17:26:59 ID:dsFa4+fD
>>935
茶でも飲んでもう一度自分の文章読んでみろ。
937Socket774:05/01/12 17:53:55 ID:CzIbgtki
リプルが不安ならOSコンにすれば良い
938Socket774:05/01/12 22:07:29 ID:aB+PAQdM
>>935
確かに。
いつもの知ったか君だろう。放置しろよ。
939Socket774:05/01/12 22:40:07 ID:AtqmpX+q
台湾のコンデンサはデータシート通りの特性が出ていない。
容量をワンランク落としてもOK。
それよりリプル重視で。

とはいえ、1200→1000、1000→820程度にしておこうね。
940Socket774:05/01/12 23:28:41 ID:ZdYHomHo
>>917 TKS
941929:05/01/13 00:08:45 ID:tbaGYsEO
皆さんありがとう。
一部熱い展開になってはおりますが、まあ、大体わかりました。
その後(つーか今日の日中)調べたこととあわせて次の通りってところでしょうか。

@同じインピーダンスの物がなければ低インピーダンス化はOK。
 ただし、低インピーダンスの物になるほど短寿命(と騒ぐほどでもないが)になってゆく。
A同じ耐圧の物がなければサイズ対応範囲内で高耐圧化はOK。
B同じ容量の物がなければ・・・探したほうが身のためだが、
 そもそも台湾製が低質である事からすれば15%ぐらい容量を落とす手も無くはない。
(それでサイズ的にマッチすれば、あるいは商品が確保できるならそんな方法もアリ)
Cいずれの場合も、元の漏れコンよりも許容リプル電流の高い物(最低でも同等物)をチョイスすべし。

ってな感じでFAですかね。
あ、間違ってたらワシは何罵られてもかまわないんで修正・指摘してくださいまし。

チラシの裏:ワシ自身のは明日ニチコンHM買ってきて修理予定。
942Socket774:05/01/13 00:11:15 ID:7DQqLNQ+
>>933

ESR(等価直列抵抗)が低いほど有利。
リプルによる発熱は W≒(I^2)*ESR

以下、参照
http://www.chemi-con.co.jp/pdf/catalog/al-1001h/al-technote-040915.pdf
943Socket774:05/01/13 00:20:58 ID:TTdlsaVr
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>941=929のメ覧
944Socket774:05/01/13 06:47:05 ID:W8PiUy5b
>>933
なぜ電流を電圧で割ろうと思ったのか全く理解できないな。
945Socket774:05/01/13 09:48:51 ID:HrhmZarW
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/140.jpg

RIOWORKSのSU45A、GSC満載です。
CPU周りのGSCが噴いたのでうpしました。
946Socket774:05/01/13 12:26:48 ID:YReVWkfr
GSC氏ね
947Socket774:05/01/13 18:09:48 ID:sEyTo9EB
V=IR
948Socket774:05/01/13 19:37:46 ID:KcMDSTWW
頭のマークでメーカー選別できるらしいが、そういうのまとめたサイトあったっけ?
949Socket774:05/01/13 19:39:44 ID:uo7ktDbb
テンプレサイトのリンク見れ
950Socket774
マジでGSCは何処に使ってあっても鬼門だな
必ず噴く