【鯔】XGI/SiS/Trident VGAスレ 6枚目【PCI-Eマダー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
こちらはXGI Volari
そしてXabre、SiS315、Blade XP等、
SiS・Trident系ビデオカードの情報交換スレッドです。

SiS本家
http://www.sis.com/
XGI公式サイト
http://www.xgitech.com/

旧ドライバダウンロード
http://driver.sis.com/graphic/gpu/xabre/

Xabre Gamers
http://xabregamers.dgwh.com/
Volari Gamers
http://www.volarigamers.com/

過去スレ
前スレ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051890734/
4枚目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043768747/ 
3枚目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035987246/
2枚目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027301073/
初代 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021754001/
2Socket774:04/10/06 16:56:09 ID:QZk2C6vL
まだ
3Socket774:04/10/06 16:56:52 ID:TRJ+mGwh
7枚目だった・・・orz
前スレ http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070954433/
4Socket774:04/10/06 17:02:29 ID:IPxIh+L4



*** このスレは,【鯔】XGI/SiS/Trident VGAスレ 7枚目【PCI-Eマダー】 となりました ***



5Socket774:04/10/06 17:32:56 ID:8giTa1op
BNCで接続すると解像度に制限を受けるって奴、
VolariGamersに書いてみたら?
6Socket774:04/10/06 17:47:54 ID:5UVvQmbp
ほんとにPCI-Eを待っているのかと小一時間(ry
7Socket774:04/10/06 19:45:42 ID:FwkbQ2Uq
しかしDAT落ちせずに意外とがんばってますね。このスレw
8>1おつ:04/10/06 21:12:02 ID:DdmQG85t

このスレは滅びぬ、何度でも蘇るさ

SiS系ビデオカードのやわらか画質こそ人類の夢だからだ!!
9Socket774:04/10/06 21:25:12 ID:IPxIh+L4
だから前スレを埋め立てないのかw
10Socket774:04/10/06 21:31:05 ID:8giTa1op
埋めてきた。
11Socket774:04/10/07 02:20:14 ID:O+wVViaf
死体遺棄で通報
12Socket774:04/10/07 10:03:38 ID:ah6UdGDL
「鯔」ってなんて読むの?
13Socket774:04/10/07 10:38:39 ID:1esxk4B9
たら
14Socket774:04/10/07 12:27:36 ID:ah6UdGDL
>>13
もおぉおお!、おにーたんのウソつきぃ!!
15Socket774:04/10/07 14:04:22 ID:YTA2w2/K
ほら,ほらぁ
16Socket774:04/10/07 17:01:37 ID:jfyf0PFg
鯔使うならモンスタBNCはお蔵入りか・・・悩むなぁ。
17Socket774:04/10/07 19:37:09 ID:S7nI+bkb
勝利のあとはいつもむなしいw
http://www.ocworkbench.com/2004/xgi/volariv8/mainstream_p1.htm
18Socket774:04/10/07 20:01:35 ID:6wHIokac
>>17

メモリクロック300MHzで本当にその数字になるのかねぇ…。
19Socket774:04/10/07 20:49:53 ID:P83LME6v
>>17
圧勝じゃないか、我が軍は!


・・・ツーか比較対象に琢郎を持ってくる時点でモゴモゴ
20名無しさん:04/10/08 01:53:32 ID:SsS9KLAa
ライバルとして最適じゃないか、琢郎は。
ATIとNvidiaに継ぐ第三の地位を争っているんだから・・・
21Socket774:04/10/08 08:51:42 ID:Bn8Yla7k
ダイエー西武の下で三位争いをする日ハムロッテみたいだな
二位と三位の差が果てしなく広いぜ
22Socket774:04/10/08 08:58:22 ID:Wq5jYDMK
しかもパリーグかよ
23Socket774:04/10/08 09:21:53 ID:8amFdEha
ということはプレーオフで優勝の可能性もあるわけだw
24Socket774:04/10/08 12:23:06 ID:dFfO5Tph
>>23
その可能性はゼロではないが、ゼロに限りなく近い事は言うまでも無い。
25Socket774:04/10/08 15:01:29 ID:Wq5jYDMK
XabreはVillageMarkのスコアが妙に良かったけど、V8はどうなんだろ。
26Socket774:04/10/08 17:34:47 ID:XpsP2By8
DUOの消費電力って、どんなもんなの?
初心者質問でスマソ
27Socket774:04/10/08 17:39:09 ID:53ETVwgL
スレ住人のみんな、あんまり買って無さそうだなV8
28Socket774:04/10/08 17:39:57 ID:5/Y3jRu+
ノシ 今配送待ち
29Socket774:04/10/08 18:04:04 ID:sjxBggxl
V3XTが出回るのまってるヨン
30Socket774:04/10/08 18:39:07 ID:LgCvx0qN
台風が来る前に今日V8買ってきた。
256MB版なのにメモリクロック200だった・・・
31Socket774:04/10/08 19:31:20 ID:4sS663k/
32Socket774:04/10/08 20:51:13 ID:TFAvDpIk
>>27

買ったけど。

だが、期待してなかった分やたらと速かった鳩サブレと比べると
正直、期待外れな感は拭えず。
33Socket774:04/10/08 21:48:15 ID:RhRr3LqJ
>>26
たしか60〜70W・・たしかね
それ以上に相性問題がシビア

うちのN-FORCE2マザー動かんかたよ
34Socket774:04/10/08 22:24:28 ID:XpsP2By8
>>33
そんなに少ないわけ無いだろ・・・
その60〜70Wって、メーカーが公表した「予定」消費電力じゃなかったっけ?

どっかで見たやつでは、140Wを超えてた気がするが・・・よく憶えてない。
35Socket774:04/10/08 23:19:34 ID:bFD44iwd
買ったけどね、某ゲームやったらソフトウェア描画の1/3しか速度でなかったから、
3Dゲームには余り使えないかもしんないとは思ったw
Xabreの上位互換程度の認識だよね、V8は。
36Socket774:04/10/08 23:44:14 ID:BVtoThLa
BNC使えないから既に売り払った
痛い授業料だった
37名無しさん:04/10/09 00:41:59 ID:GmKbdmAa
>>35
それじゃぁV3XTはXabre同等? HDTV出力付きのXabreと考えればいいのか。
38Socket774:04/10/09 00:44:04 ID:pMBoZZbF
1024×768しか出なくて悩んでいたけど、Volari Gamersにあった1.06.57ドライバを
入れたらそれ以上が出るようになったなった。
画質もそれなりだから個人的には悪くはないと思う。
39Socket774:04/10/09 03:36:09 ID:T3scoxNX
鯔鯔鯔鯔鯔鯔鯔鯔鯔鯔鯔鯔鯔
40Socket774:04/10/09 04:29:15 ID:jCMgRL0Q
>>38
サンクス!
βドライバで
モンスターBNCでも高解像度問題なく出せました!
これからも鯔を愛用していきます!
やっぱ違うわぁ、多少の違いでもわかっちゃうと気になってしょうがなかったここ数日です。
41Socket774:04/10/09 04:53:26 ID:jCMgRL0Q
【CPU】 AthlonXP2500+@200*11
【Mem】 PC3200 256MB*2
【M/B】 DFI NFU
【VGA】 鯔 
【OS】 Win2000 SP4
【DirectX】 9.0c

3DMARK2001 SE
デフォルト    (300/200)   8624mark 
擬似ULTRA化  (350/230)   9607mark
SiS315 2216mark

ついでにベンチ取ってみた。
42Socket774:04/10/09 04:59:32 ID:jCMgRL0Q
当たり前だけど>>17と環境も似てるし、メモリ上げられれば同じぐらいの数字にはなりそうだね
でも積んでるメモリがギリだからこれ以上は無理っぽいですな
何にしても、XGI新ドライバ提供乙です!
43Socket774:04/10/09 06:44:59 ID:GfoHs6sp
どこにあるんだぁ?DownloadのとこみてもV8のドライバないよ・・・
44Socket774:04/10/09 07:36:26 ID:m5VNJq1a
>>43
ttp://www.xgitech.com/sd/sd_download.asp

つーか、どこのホームページ見てる?
45Socket774:04/10/09 07:39:15 ID:jCMgRL0Q
上の方が書いてるようにVolari Gamers のTOPにあるよ
まだXGI公式にはないです。
46Socket774:04/10/09 12:06:42 ID:a0db9CLP
ベンチキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
そこそこのスコアでますね。3Dゲームやるならそこそこと・・・〆(._.)メモメモ
HDTVの画質知りたいなぁ・・・(-。-) ボソッ
47Socket774:04/10/09 13:50:25 ID:/0EwrmrB
スクロールが遅いような気がするんですが、買った方いかがですか?
あとスクロールさせると文字が崩れるんですが、不具合出てる方います?
48Socket774:04/10/09 18:10:11 ID:w0+Sql1X
Trident Video Accelerator Blade 3D/Promedia
のドライバがおいてあるサイトご存じないですか?
公式にはなくて・・似たようなのをBLADE系をすべて試してみたが合いませんでした。
あと海外のDriverGuideっていうサイトにもたどり着いて試してみましたがだめでした;
環境はAOPENの自作機でOSは2000をXPに入れなおしたものです。
49Socket774:04/10/09 18:43:07 ID:vSzRyjUr
50Socket774:04/10/09 18:49:34 ID:w0+Sql1X
>>49
そこ公式ですよね;
ありませんでした。
51Socket774:04/10/09 18:58:40 ID:vSzRyjUr
Desktopにあるんだが…
それともアレか?チップセット内蔵か?
だったらVIAへ逝け
52Socket774:04/10/10 16:39:44 ID:ZSlR013l
>SiS770ではPixel Shader 2.0をサポートしDirectX 9に対応したMirage 3を統合 by Septer.net ‥‥‥‥鯔コア?
53Socket774:04/10/10 20:35:51 ID:CrnjOt/X
Mirage 3は元々SiSが「Xabre II」という名前で開発していたディスクリートDirectX 9チップの技術を汲んだものだ。
統合版は、2ピクセルパイプ/4テクスチャユニットの構成となる。1つのピクセルパイプに複数のテクスチャユニットを備える、今となっては古いタイプのアーキテクチャだ。
ちなみに、SiSは、XGIにグラフィックス部門をスピンアウトしたため、Mirageシリーズを今後ディスクリートで製品化する予定はない。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0630/kaigai100.htm
5452:04/10/11 09:46:17 ID:GT2sPhde
>>53へ_詳細説明サンクス!
もう袂を分かちあったんだから、競合製品出して切磋琢磨してもいいと思うな>SiSvsXGI
55Socket774:04/10/11 11:41:12 ID:03IP2lAV
だれか日本橋でV3XT見た椰子いませんか。
56Socket774:04/10/11 13:37:07 ID:Q5c5cix/
そもそも日本に入ってきてるのか?
57Socket774:04/10/11 13:47:53 ID:+UYB3eu/
>>56
Provaには入ったみたいよ。
58Socket774:04/10/11 13:55:36 ID:PdNMsxMA
ほんとだ
秋葉には入ってないのか?
59Socket774:04/10/11 14:02:11 ID:Dk97tBbE
秋葉のFaithと後もう1店で実際売ってたよ。
メモリ幅が64bitのものと128bitのもの2種類ね
在庫の量は見た感じ売れていない雰囲気してたから、まだ十分残ってるかと・・・

そんな私は・・・VolariV8 256MBを買ってきた。
60Socket774:04/10/11 14:07:14 ID:PdNMsxMA
幅じゃないだろ、と一応つっこんでおく

それにしても誰も話題にしないな、ちょっと寂しい
61Socket774:04/10/11 14:15:34 ID:Q5c5cix/
128bitってのがどうもうさんくさくてなあ…

Faithの通販は納期Cのままだから人柱になろうにも…。
62Socket774:04/10/11 15:53:01 ID:ZiUmIi3Q
TwoTopに入荷してましたな>V3
メモリ64MBで5480円
コンポーネント出力不明
63Socket774:04/10/12 01:58:38 ID:XrcmhIr1
V8シリーズ持ってる方でベンチ計りまくって計るものなくてヒマ、という方がいたら
http://www.pvrdev.com/pub/PC/extra/h/VillageMark.htm
のD3D版を計測してみてホスイ…
Xabre400では確かXGAで100超えてかなりいいスピードだったんで、
その辺が継承されているかどうか…
ちなみにこいつは重ね書き性能を計るやつです。
64Socket774:04/10/12 20:50:47 ID:IUJj9rZS
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/10/12/651977-000.html
Faithの通販もAに変わってるね
65Socket774:04/10/12 21:50:54 ID:Lp7fAdGb
FaithでV3XTみてきた。

64bit/128bitじゃなくて、64MBytes版と128MBytes版だね…。

なんとなく、V8買うよりV3XTの方が値段的に幸せになれそうな悪寒…
V8買った私は…otz…いや、V8の方が性能上だし!…OTZ
66Socket774:04/10/12 21:55:57 ID:S/KJI170
>>65
ファンレスですたか?
6766:04/10/12 21:57:07 ID:S/KJI170
スマソ。>64のリンクで確認しますた。
68Socket774:04/10/12 21:58:16 ID:Lp7fAdGb
>>66

その様です。
記事も出たみたい〜。

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/10/12/651977-000.html
6966:04/10/12 21:59:16 ID:Lp7fAdGb
被ってるし…orz
7068:04/10/12 22:00:15 ID:Lp7fAdGb
番号間違えた…スマソ > 66
71Socket774:04/10/12 22:19:17 ID:oKZms7HW
V3は、もうHDTV出力専用って感じの紹介の仕方だな・・・
どうせならPCIで出してくれれば使いようもあったのに。
72Socket774:04/10/12 23:40:32 ID:y1d26Ng6
>>63

構成
AthlonXP2500+@200*11
PC3200 512MB (hynix純正)
A7N8X Rev2.0
Maxtor 6Y080L0 80GB
XGI VolariV8 256MB
Win2kSP4

3DMark2001SE(1024*768)
8610

3DMark03 build340
1860

VillageMark(D3D)
1024*768*16 Tri
FPS 50(この値±8)

NATSUMI BENCH Version 1.3b
Screen : 1024x768x32x0
Mark : 7163
Screen : 1024x768x32x2
Mark : 5215
Screen : 1024x768x32x4
Mark : 4341

yumeria (1024*768 最高)
855

TeneBench
3004


こんな感じでどうでしょう。
73Socket774:04/10/12 23:50:25 ID:Ty9oNlIU
拓郎キラーきましたね
74Socket774:04/10/13 12:11:29 ID:Amnn5E6p
V3ごときに殺られる拓郎がだらしない
75V8買うかな〜:04/10/13 21:55:25 ID:my/cO3MA
底辺対決か‥
76Socket774:04/10/13 22:42:31 ID:j3gqc70Z
アナログはウンコ仕様か(;´д`) 俺はパスかなあ。
77Socket774:04/10/13 23:04:34 ID:1NZOTw0d
もう、画質の評価どこかに出てるんでつか?
78Socket774:04/10/13 23:54:47 ID:fGuR57iN
パッケージの、ふんどし子さん(仮)がコワいっす
79Socket774:04/10/14 00:48:20 ID:zADrrty5
>>78
そのキャラってKnightShiftのキャラでしょ。

ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040805/ks01.htm
ttp://pro-g.livedoor.com/game/ks/

VolariV8のパッケージの中に、KnightShiftのTrial版が付いてたことだし。
80Socket774:04/10/14 02:14:24 ID:rYrfZMvL
81Socket774:04/10/14 02:19:56 ID:KzNiplQu
Rage-XLの対抗チプですな
82Socket774:04/10/14 02:23:33 ID:mtriMg53
>>80
ここにもあった
ttp://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1223

>サーバー、シンクライアントなどの向けた製品で、3D機能は搭載しない
>PCIに対応
だそうで
83Socket774:04/10/14 09:44:33 ID:pG24eAnD
>>71
確かに
どっかのメーカーがPCIでだしてくれればいいのだが・・・
エロデータあたりが出してくれないかなぁ
84Socket774:04/10/14 14:03:41 ID:UQAnTW2+
V3XT特攻報告はまだか
85Socket774:04/10/14 18:30:34 ID:XE9sVQYC
>>83
そのうちサングラスのおじさんが迎えに来るよ
86Socket774:04/10/14 21:11:46 ID:78xSlHlk
【CPU】 Pentium3 1G
【Mem】 PC133 256MB*2
【M/B】 MX3S-T
【VGA】 V3XT
【OS】 Win2000 SP4
【DirectX】 9.0c

DVDの再生支援が機能しなかったので速攻ではずした。
(Powerdvd5使用)

(パワカラのDUOも買ったけど同じ理由で即売却。)
87Socket774:04/10/14 21:18:18 ID:xiccAQEF
DVDの再生支援にこだわるバカってまだいたんだな。
とっくの昔に絶滅したと思ってたよ。

ハードウェア再生のほうが画質が上だとか
わけわかんね妄想を信仰してるんだろうな。
88Socket774:04/10/14 21:22:45 ID:XE9sVQYC
>87
CPUが1Gなら再生支援の可否は重要だろ
89Socket774:04/10/14 21:26:26 ID:78xSlHlk
むしゃくしゃして買った。
ATI・nVidia以外なら何でもよかった。
今はコレクションにしている。
90Socket774:04/10/14 22:02:48 ID:1FwnyJWo
91Socket774:04/10/14 22:05:19 ID:+/a0Sf+a
NICみたいだ。
92Socket774:04/10/14 22:24:21 ID:Tw9aojAv
結局、ユーザーから温かく迎えられたのはSiS315だけだったな…
93Socket774:04/10/14 22:27:00 ID:ZKzTIITP
>>86
2Dの画質はどうだった?
良ければ買っちゃうよ64Mのほう
94Socket774:04/10/14 22:41:34 ID:+7cZWLb3
最新のカードで再生支援が機能しなかったりするのはむしろ当たり前。
ソフト側の対応を待つしかない。
95Socket774:04/10/14 23:11:39 ID:OZPi5buS
>>86
2Dの画質はどうだった?
良ければ買っちゃうよ64Mのほう

sis系のビデオカードは初めてなので「やわらか画質」と
いうものがどういうものかはわかりませんが、ほかの
ビデオカードに比べてすこし薄暗い感じがしました。
(モニタ等の設定にもよると思いますが。)

ちなみに購入したのは128M版で、約7Kでした。)

96Socket774:04/10/14 23:36:00 ID:cwTllLN2
今時の再生支援はDXVAっつうAPIで共通化されてて
PowerDVDがとっくにDXVAに対応してる以上、動かないのはドライバの責任。

それからインターレースソースはDXVAでGPUが持つピクセル適応デインターレースをさせた方が
ソフトウェアデコーダ、とくにPowerDVDみたいな単純な垂直フィルタでデインターレースさせるよりも良い場合がある。
97Socket774:04/10/14 23:46:31 ID:JRs/TKsi
Windows media player
POWER DVD
WINDVD

でVolariの再生支援機能が使えるそうです
98Socket774:04/10/15 00:21:56 ID:PnuMPqRh
>>97
どこネタ?

単体でMpeg2でコード機能を持たないWMPが入ってるのがどうも胡散臭い気がします。
上でPowerDVD5で支援機能が使えないと書きこしてる人もいるんですが・・・
99Socket774:04/10/15 00:33:37 ID:wSfA/lIo
>>90
アナログラインがえらく迂回してるように見えるんだが…
10097:04/10/15 00:35:58 ID:ts5NfPKe
XGIのサポートに直接メールで聞いた。

Windows media player supports this function.
Also you can use POWER DVD or WINDVD.
10186:04/10/15 00:40:57 ID:MwZ6isVf
ちなみにここ1ヶ月のビデオカード購入歴
・パワカラ 鯔DUO → とにかくうるさい。性能もいまいち。
               電源まで変更したのに。売却。

・パワカラ 拓郎  →オンボードのUnichromeの画質が
              気に入ったので購入。しかし
              3Dが遅すぎる。画質もいまいち。売却。 

・ELSA FX5700 DDR3 →DX9での性能比較表(2chのテンプレ)をもとに今まで使用してきた
                RADEON9700proより速いものを買ったつもりが間違えた。(保管中)

・ELSA 6800GT  →製造中止の噂に踊らされあわてて購入(約60K)。別マシンで使用中

・XGI V3xt →パッケージのふんどし嬢に睨みつけられてます。

ご利用は計画的に。
102Socket774:04/10/15 01:47:19 ID:cexzMeHB
銭持ちと思いきや、借金かよ
103Socket774:04/10/15 03:19:30 ID:TdzRlBpX
V3XTはたしかTridentのXP5あたりの改造版だったかな?
動画はかなり得意のはずだから、
ドライバーや周辺ソフトの対応次第かな。
Z7は元SiSと元Tridentのどちらのチームの作品だろ?
低消費電力で2DのみのVGAを短期間で出せるあたり、
Tridentチームかな?
104Socket774:04/10/15 06:56:42 ID:lx/2yHcq
V3XTはXGI鯔系で、Trident系はV3無印ぢゃなかった?

Z7はぶっちゃけどっちのチームでも簡単に作れそうな気がする。
特別な機能無しの2Dだけコアなら、トランジスタ数も消費電力も
低く抑えるのは簡単だろうからな。
105Socket774:04/10/15 10:54:35 ID:TdzRlBpX
>>104
比較してみてたけど、
たしかにV3XTは鯔みたいね。
V5と中身同じだ。
ってことはTrident系はV3だけかあ。
メモリ周りがV3より落ちるのはそのためか。
106Socket774:04/10/15 20:06:55 ID:T6JrpVfs
これってD1出せるの?
107Socket774:04/10/15 21:30:33 ID:R0HU/Qak
DUOなんてけちなこといわずに10個くらいのっけてぶっちぎってほしいよ。
108Socket774:04/10/15 21:48:51 ID:SvEQpecf
3dfxの二のm(ry
109Socket774:04/10/15 22:02:15 ID:H+GlsQJ8
110Socket774:04/10/15 22:59:26 ID:tDJ7Ghkv
明日、ふんどし娘を買いに行こうと思うのでつが、DVIでUXGA出せまつか?
メモリは64で十分です。
11163:04/10/15 23:01:33 ID:DN7ZgCln
亀レスで須磨祖

>>72
ううっ、やってくださる方がいたとは!!ありがとうございます
でもXGAで50FPSちょいか‥orz
112Socket774:04/10/15 23:23:05 ID:wSfA/lIo
>>110
まだ誰も報告がないので人柱キボン
今までのSiS301ならダメだが、こっそり301cにバージョンアップしてたらいけるはず。
健闘を祈る。
113Socket774:04/10/16 09:29:01 ID:k6nQRfww
V3XTはXabreのようにBIOS起動画面からTV出力できますか?
あと、拓郎のようにコンポーネントからD4への変換ケーブルは付いていますか?
モニターを使わず、HDTVだけでPCを使いたいのです。
114113:04/10/16 13:31:32 ID:k6nQRfww
刈ってきました。BIOS表示からS出力できました!
ただ、DVIコネクタに変換咬ましてRGBモニタを付けた場合はできませんでした。
できるのは、SオンリーまたはS+RGBの場合になります。
その映像品質ですが、パワ拓と比べるとTV出力の滲みが非常に強く、1024*768でS出力での通常作業は困難です。
例えるなら、安物のRADEONカードのような品質です。
ですが、BIOS設定などがモニター無しでできるのは非常に大きいです。
コンポーネント接続のみで使う時に、ちょっとケーブルを差し替える(S切替機もアリ?)だけで、BIOS設定などをモニター無しでできます。
コンポーネント接続でBIOS画面が出たら神ですが・・・
115Socket774:04/10/16 13:34:31 ID:X2OdrHW1
V8鯔をOCで殺してしまいました。。。さようなら鯔。
116113:04/10/16 14:58:44 ID:k6nQRfww
続きです・・・
3D性能はハッキリ言って期待しないほうがいいです。
拓郎どころか、VRAM-64bit幅の縛りのためか、場合によってはXabre以下です。
ドライバはVolari共通なので既に十分枯れているのか、目立った表示不具合は見られませんでした。
オーバーレイ表示は、プライマリーモニターのみなので、動画再生などをTVに映すには、
プライマリーとセカンダリーを入れ替える必要があり、非常に面倒です。

現状で最低限の3D性能を備えたコンポーネント出力アダプターという印象です。拓郎と違ってD端子への変換ケーブルは付属してませんので、
D4で使うつもりの人は、コンポーネント3系統メス→Dオスの変換ケーブルを別途用意する必要がありますのでご注意を。
117113:04/10/16 15:06:17 ID:k6nQRfww
116の補足です。
テレビへのオーバーレイ表示についてですが、テレビ単体で使う場合は、
テレビが最初からプライマリーモニターなので、動画を映すのに設定は不要です。
拓郎のように、オーバーレイ表示もそのままミラーリングできれば良いのですが・・・
118113:04/10/16 15:41:17 ID:k6nQRfww
最後になりますが、RGBコネクタからの場合、2D画質はあまり良くありません。
液晶モニターにオート補正が付いているなら、それなりに綺麗になります。
コンポーネント接続・D接続については、試すのに当分時間がかかるので、他の人の情報を期待です。

これを買う人にとってはどうでもいいことかもしれませんが、代理店アスクのシールには「日本語マニュアル添付」とありますが、
実際に付いているのは、アスクのVGA製品共通ガイドとXGIの簡易インストールガイドのみです。これを日本語マニュアルと考える人は多分いないでしょう。
サポートするスクリーンモードなどの詳細な情報を期待する人は要注意です。
119Socket774:04/10/16 15:56:43 ID:32Xy3Dtv
>>113
レポート乙!
120Socket774:04/10/16 16:01:18 ID:jEWDoKMl
>>113
レポートお疲れ様でした

所でPCで使う場合の2Dの文字表示とかはいかがでしょうか?
121113:04/10/16 16:30:02 ID:k6nQRfww
>>120
1024*768までしか試せませんが、手持ちの飯山アナログ液晶モニターでは、オート補正すればクッキリ映ります。
ただ、RGBコネクタは基板上からフラットケーブルで引き出されてるので、補正機能の無いCRTでも綺麗に映るかはわかりません。
ここ2・3年の液晶モニターは補正機能が強力なので、元のアナログ入力映像が悪くてもかなり綺麗に映ってしまいますので。
V3XTには付属してませんが、ATI互換のDVI変換コネクタがそのまま使えるので、それで接続するのもアリですね。
これをするとTVからBIOS画面が映らないので、こちらではちょっと試しただけです。
122Socket774:04/10/16 17:45:37 ID:mZ6WzcPm
>>113氏 レポート乙
123Socket774:04/10/16 18:27:12 ID:FL/vKiwJ
写真見ると、コンパニヨンチプはSiS301MVっぽいな…
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041016/image/nv3x1.html

だとすると、DVIは1280x1024止まりぽ
124Socket774:04/10/16 19:30:57 ID:D/M3Ve7E
>>114
SiS305またはSiS315+SiS301のカードはHDTV出力のみでBIOS表示も出た。
V3XTでも出す方法はあるんじゃないか?
125113=114:04/10/16 22:01:18 ID:k6nQRfww
>>124
いえ、今HDTVが無いんで普通のテレビとモニターでしか試せないだけで・・・
そのうち8万円くらいで売ってるD4のワイドテレビを買って、コンポーネント→D変換ケーブル咬まして試すつもりです。
これでBIOS表示がそのまま出たら、コンポーネントのみでストレートに使えますね〜
126Socket774:04/10/17 00:35:44 ID:MbysAXH/
もうOCで鯔を殺すとは( Д) ゚ ゚
127Socket774:04/10/17 01:38:52 ID:tsZXdSbQ
おまえらは危険を予測して回避するという事を知らないのか!!!!!!!!!
車とか乗るなよ!
つーか道路っていうか外に出るな!
そのままヒキコモってMXで落とした動画をHDTVに映してオナニーしてろ!
128Socket774:04/10/17 02:20:14 ID:EyIQ6KKr
>>113
Faithの通販で昨日届きました。V3XT64MBです。
コンポーネント出力でそのままパイオニアのプラズマディスプレイに接続、出力できました。
HDTVでプラズマディスプレイ上にBIOS表示(VGA,マザーボードとも)でています。ただし、このときD4なのか、D1かD2に落とされているのかはわかりません。
Windows起動後は、鯔の設定で、デスクトップ領域として1024*576、800*450、640*360の解像度が選べました。
MTVX2004HFのオーバーレイ動画はセカンダリではプラズマ上には映らず、プラズマのみか、プラズマをプライマリ&CRTをセカンダリにしないと出力されませんでした。
また、HDTVへの動画の画質はデフォルト設定ではやや色褪せた?感じがしますので、鯔のユーティリティのビデオ設定で彩度やコントラストを調整した方が見やすくなります。
他は113氏が114以下で報告されているとおりだと思います。ただ、D-Subで15incCRTに出力するときには、1024*768@75Hzでは画面に横縞上のノイズが載ります。
85Hzにすることで回避されましたが、他にもいくつかのモードでノイズがでるものがありました。
以上、わかりにくいかもしれませんが、うちの環境(ASUS:K8N-E(n-Force3-250Gb)、Athlon3000+)での報告でした。






129Socket774:04/10/17 03:46:41 ID:EOu5YwSU
自作PCのビデオ・カード(3D Thrill 315)にD−SubとDVIーDの2つの端子が付いてます。

液晶プロジェクタ(TH-AE300)に繋ぐと、どちらの端子でもいちおう見れるんですが、動画(DVDプレーヤ、Realプレーヤ、WindowsMediaプレーヤなど何でも)はD−Sub端子でしか映りません。DVI−D端子だと、アプリの枠の中(つまり動画部分)が真っ黒です。

何でこうなるんでしょうか?

130113:04/10/17 03:52:51 ID:gQlFbnqx
>>128
HDTVでBIOS表示できるとは素晴らしい・・・ 対応する解像度が気になりますね。
マニュアルによると、拓郎の場合は16:9の比率の1280*720と1920*10802つの解像度のみの対応だったのですが。
131Socket774:04/10/17 07:40:57 ID:M93UjajB
>>128
HDTV用途での購入を検討しているので、
よろしければ、ゲームなどでフルスクリーンの表示具合を試して頂けると助かります。
1024*768、800*600、640*480あたりをお願いできれば。
拓郎ですと640*480などは額縁(上下黒部分あり)になってしまうので。
オーバースキャン・アンダースキャンの調整などはどうでしょうか?
132113:04/10/17 11:01:04 ID:gQlFbnqx
HDTV画質ダメな書き込みが・・・128さんのとこではどんな感じでしょうか?

ttp://www2.cds.ne.jp/~slipheed/minibbs2.cgi
133Socket774:04/10/17 12:53:01 ID:o2cCob/K
高級機のV8は>>72さんが発表してくれてますけど、国民機のV3シリーズのベンチを誰か発表してみませんか?

小生、Xabre400 64MB DDR 128bit、SIS315 128MB SDR 128bitを使ってまふ。

なんだかよく言われるメモリバスが64bitがどう影響するかなと。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041016/etc_volariv3xt.html
134113:04/10/17 15:39:13 ID:gQlFbnqx
構成
Celeron 1.8A
PC2100 768MB CL2
ASRock P4i45PE
Seagate 40GB
WinXP Pro SP2

yumeria (1024*768 最高)
473

VillageMark(D3D)
1024*768*16 Tri
FPS 28-46

3D Mark03/05は起動中にフリーズ・・・
135Socket774:04/10/17 16:13:28 ID:ABaoLT3l
>>133
まて・・・V8で高級機というのはあり得ないだろw


高級機価格ってのはDUウワッナニヲスルハナセッ・・・
136Socket774:04/10/17 16:15:38 ID:9sh+Mf9Q
Duo使い挙手 ノシ
137Socket774:04/10/17 18:57:05 ID:FOLsgAgl
>>133
ピクセルパイプラインはV8の8本に対してたったの2本、
メモリーバンド幅は5nsの64bitで帯域1.6GB/sだからな。

3D性能はV8の4分の1程度かそれ以下だと思われ。
Xabre400どころかSiS315と大して変わらんと思うよ。
138Socket774:04/10/17 19:32:57 ID:h+jBpebh
>>114
> 刈ってきました。BIOS表示からS出力できました!
> ただ、DVIコネクタに変換咬ましてRGBモニタを付けた場合はできませんでした。
> できるのは、SオンリーまたはS+RGBの場合になります。

↑これ読んでちょっと気になったのですが、
Windows上でのDVIデジタル出力+S出力の、デュアル出力組み合わせは不可能なのでしょうか?
139Socket774:04/10/17 19:59:11 ID:MRPfy/ek
>>137
鋭いです。
本日特攻してきましたが、以下の通り。

Before: Joytech 3D Thrill 315 (64MB)

****** CrystalMark 0.9.103.207 ******
[ GDI ] 7644
Text : 186
Square : 2489
Circle : 4204
BitBlt : 765
[ D2D ] 3990
Sprite 10 : 230.66 FPS ( 23 )
Sprite 100 : 197.56 FPS ( 197 )
Sprite 500 : 121.30 FPS ( 606 )
Sprite 1000 : 81.73 FPS ( 817 )
Sprite 5000 : 22.86 FPS ( 1143 )
Sprite 10000 : 12.04 FPS ( 1204 )
[ OGL ] 2350
Scene 1 Score : 1389
Lines (x1000) : ( 176226)
Scene 1 CPUs : ( 32)
Scene 2 Score : 961
Polygons(x1000) : ( 40815)
Scene 2 CPUs : ( 32)

****** N-Bench2 ******
[3D Benchmark Score]
<Low 1 (Leaves)>
N-Bench Score 1453 Marks
FPS Average 18.75 FPS
Total Polygon Count 125484 Counts
Total Texture Size 7.0 MB
<Low 2 (Breath)>
N-Bench Score 1867 Marks
FPS Average 69.83 FPS
Total Polygon Count 13322 Counts
Total Texture Size 4.1 MB
<High 1 (Leaves)>
N-Bench Score None
FPS Average None
Total Polygon Count None
Total Texture Size None
<High 2 (Breath)>
N-Bench Score None
FPS Average None
Total Polygon Count None
Total Texture Size None

***** 3DMark2001 *****
2307
(Game 4, Environment Bump Mapping, Pixel Shader は実行できず)
140139:04/10/17 20:01:42 ID:MRPfy/ek
>>139 の続きです。
After: XGI Volari V3XT (64MB)

****** CrystalMark 0.9.103.207 ******
[ GDI ] 7584
Text : 210
Square : 2344
Circle : 3894
BitBlt : 1136
[ D2D ] 2578
Sprite 10 : 155.33 FPS ( 15 )
Sprite 100 : 132.18 FPS ( 132 )
Sprite 500 : 79.38 FPS ( 396 )
Sprite 1000 : 52.95 FPS ( 529 )
Sprite 5000 : 14.68 FPS ( 734 )
Sprite 10000 : 7.72 FPS ( 772 )
[ OGL ] 1110
Scene 1 Score : 739
Lines (x1000) : ( 78615)
Scene 1 CPUs : ( 16)
Scene 2 Score : 371
Polygons(x1000) : ( 10495)
Scene 2 CPUs : ( 8)

****** N-Bench2 ******
[3D Benchmark Score]
<Low 1 (Leaves)>
N-Bench Score 1067 Marks
FPS Average 13.76 FPS
Total Polygon Count 125484 Counts
Total Texture Size 7.0 MB
<Low 2 (Breath)>
N-Bench Score 1943 Marks
FPS Average 72.63 FPS
Total Polygon Count 13322 Counts
Total Texture Size 4.1 MB
<High 1 (Leaves)>
N-Bench Score None
FPS Average None
Total Polygon Count None
Total Texture Size None
<High 2 (Breath)>
N-Bench Score None
FPS Average None
Total Polygon Count None
Total Texture Size None

****** 3DMark2001 ******
3019 (全て実行できた)

Iwill K7S2(SiS746FX)で、Duron 1.8GHzを2.0GHz駆動してます。
画面は両者とも 1024*768*32Bit, Windows 2000 SP4 です。
ここまで力弱いとは。変えた意味あったんだろうか…
141Socket774:04/10/17 20:17:07 ID:1gcRksSP
315PRO-128Aから変えようと思ってたんだが、
DVIの分だけ買いかな?
142Socket774:04/10/17 20:19:15 ID:z6Ff52Eo
>>136
ノシ
143113:04/10/17 21:02:57 ID:gQlFbnqx
>>141
Xabreまでと違って、Vertex Shaderがハードウェアで実装されてる(はず)から、
DirectX8以降の3Dゲームソフトなら、T&LのみのSiS315よりもV3XTがずっと有利だと思うよ。
多分・・・
144Socket774:04/10/17 23:44:11 ID:Mcvm+y9u
でも64bi(ry
145Socket774:04/10/17 23:59:10 ID:E3jVBB8Y
GF4MX460とGFFX5200(64bit)の勝負みたいだな…
146Socket774:04/10/18 00:19:39 ID:qgyP2xPd
正直、V8のベンチマークみてるとまるでVertexShaderは
ソフトエミュっぽい感じがするけど、気のせいだよね…。

で、Voraligamersに出てたシングル向けドライバがXGIにも上がってる。

Volari-ReactorDrive 1.06.57 2004/10/11 って奴ね。
147Socket774:04/10/18 13:17:30 ID:aaiT5TTl
PCからD端子でTVに出力するためのスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066929714/l50

こっちいったほうが幸せになれそう
148Socket774:04/10/18 15:50:23 ID:TkDl8MnP
>>138
315のカードだとDVIデジタル出力とS出力は、どっちも301からの出力
だから、315(RGB)+301(S or DVI)のデュアル出力しかできなかった。
鯔もおなじだとおもわれ
149Socket774:04/10/18 16:09:32 ID:LTt55vuu
次世代、新型Tridentコアに期待。
150Socket774:04/10/18 23:35:15 ID:VYLemHKu
>>138
V8持ってるけど、windows上から DVI+S できるよ。
xabre600ではできなかったけど。
進化だな。
151Socket774:04/10/19 01:05:34 ID:UeLeHjg8
CoD UOが起動できない・・・_| ̄|○
これはソフト側の所為?

考えたくは無いが・・・

万が一と言うこともある・・・

ま・・・

まさか・・・

Volariの所為?
152138:04/10/19 20:29:23 ID:oNE6P2cO
>148 >150
レスありがと。

公式の301Cの説明読む限りではできると思ってたんですけど。
今まで確定情報がなかったもので。


>151
百が一、いや十が一くらいじゃぁないのかなw
153Socket774:04/10/20 00:43:28 ID:djnwzHqf
ついカッとなってP4 2.4C GHz+DDR400 1GB+i865PEの環境にてベンチマークをとってみました...

XGI Volari V3XT
Core clock250 MHz
Memory clock414 MHz(DDR)
Memory amount(bus)128 MB(64-bit)

3DMark2001 SE4103
3DMark03630
3DMark0585
ゆめりあベンチ-それなり2004
ゆめりあベンチ-綺麗507
ゆめりあベンチ-最高474
FFXiBench2-Low2499
FFXiBench2-High1486
信長の野望 Online ベンチ104


ちなみに...

SiS 315
Core clock166 MHz
Memory clock166 MHz(SDR)
Memory amount(bus)128 MB(128-bit)

3DMark2001 SE2242
3DMark03149
ゆめりあベンチ-それなりn/a
ゆめりあベンチ-最高n/a
FFXiBench2-Low2232
FFXiBench2-High1220
信長の野望 Online ベンチ109


Xabre 400 pro
Core clock250MHz
Memory clock500MHz(DDR)
Memory amount(bus)128MB(128-bit)

3DMark2001 SE7618
3DMark03578
ゆめりあベンチ-それなりn/a
ゆめりあベンチ-最高n/a
FFXiBench2-Low2890
FFXiBench2-High2340
信長の野望 Online ベンチ120


となっているので、SiS315からなら乗り換えてみても良いかなと>Volari V3XT
154Socket774:04/10/20 01:05:57 ID:mbk6FvK1
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。V8Duoは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。V8Duo、しかも中古を使ってまだ3日の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっとしたBBSやオフ会で、よく「V8Duoいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしOCじゃ回らないし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼSiS/XGIのVGAを使ってるんだよ。
V8DuoやSiS315じゃない。その他のSiS系VGAな。XabreとかSiS305とか。SiS6326とか。
ひでえ奴になるとSiS530とかSiS620みたいなオンボードVGAだ。あえて「その他のSiS系VGA」と呼ばせてもらう。

そいつらの「V8Duoいいっすねえ」の中には「同じSiS系VGAの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のVGAの血筋はV8Duoとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

V8Duoと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。V8Duoを使ってる奴はそんなことは
いわない。SiS315を使ってる奴もそうだろう。Savage2kやDeltaChrome使いも同じだ。BladeXP、Blade128使いだってそうだろう。
そのVGAが好きで使ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のSiS系VGA」を使ってる奴はそうじゃない。V8DuoやSiS315、そしてSiS/XGIの栄光につかりながら
「その他」を使ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のV8Singleを使ってる奴らだよ。
V8ってだけでV8Duoと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、SiS315には敬意を表してる。SiS315使いは「その他のSiS系VGA」使い
とは違う。V8Duoを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、V8Duoは孤高。
その他のSiS系VGAとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
155Socket774:04/10/20 01:09:46 ID:eW8gcVnu
何このNSXコピペ
156Socket774:04/10/20 03:50:08 ID:TItXwVy8
元ネタってどこ?
157Socket774:04/10/20 05:36:36 ID:shb8Y7tM
>>154
ええこと言うな。
158Socket774:04/10/20 07:01:49 ID:uYIM29QU
> そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。

確かにな。
159Socket774:04/10/20 12:33:17 ID:sxq2Sn8a
気を遣って頂いたのはありがたいんですが、
BladeXP 128で一つのチップなんですよw
ちなみに下位モデルがBladeXP T64。一個前がBlade3D
160Socket774:04/10/20 21:00:23 ID:PiIE9Our
コピペだって
161Socket774:04/10/20 23:03:39 ID:Sl1GDsEh
XG45ではVolari Duoを超えてくれるのかね・・・

ターゲットがX700やGF6600辺りだっけ?

無茶な事はいわん・・・
取りあえずシェーダー性能を上げてくれ・・・
162Socket774:04/10/20 23:04:36 ID:vfFMyCzp
それもまた人生

マターリマターリ
163Socket774:04/10/21 09:50:21 ID:nBnEONUz
偶然SiS315搭載機で読んでたよ。
初めてのSiSVGAだが、確かにこの色合いは好ましいな。

このスレじゃあ反感買うかもしれんが、一番好きなAIWRagePro128の色合いに似ていてね。
164Socket774:04/10/21 23:28:50 ID:7WTIIFt1
SiS315じゃないけど
G400MAX→鯔に乗り換え
シャープさはないが落ち着いた自然な色合いが良い
G400はコントラスト絞ってもギラギラしてたな



165Socket774:04/10/22 08:29:48 ID:EVSxsSeN
敢えてオーバーシュートと言ってみるテスト
166Socket774:04/10/22 13:10:40 ID:dRvT+itL
うちの環境だと16:9が選択できないんですけど、仕様ですか?
V3XT、ドライバは57です。
167113:04/10/23 16:20:48 ID:nLdrBI2N
ようやくコンポーネントを導入しました。

OS:WinXP Pro SP2
HDTV:SHARP 32C-PB500

124*576で結構綺麗に映るんですが、800*60など4対3比率の解像度を選ぶと、
16対9に合わせた状態で横長に伸びでしまいます。
X800 Proを使うと4対3比率の解像度も問題ないです・・・
168Socket774:04/10/23 17:58:31 ID:1TuRFJ9b
購入お目。

>>132のリンク先で言われてるほどD端子出力の画質は悪くないと言う事でしょうか。
169113:04/10/23 19:42:37 ID:nLdrBI2N
>>168
そうですね。Sapphire X800 Proのコンポーネント出力よりも画質は良いと思います。
動画再生はもちろん、2ch程度なら1024*576で問題ないです。
ただ、通常の解像度で横に伸びるので、ATIの方が実用的ですね。うちのTVだけかな?
170Socket774:04/10/23 20:07:20 ID:1TuRFJ9b
レスどうもです。

なんか「D3専用カード」って感じですねぇw
171Socket774:04/10/24 01:11:41 ID:8MynXOKa
すみません
Trident社 Cyber ALADDiN-T + ALiの最新ドライバって公式で落とせるんですか?

知ってる方いらっしゃったら教えていただけませんでしょうか・・・?
172Socket774:04/10/24 01:23:48 ID:8c0PFBgd
173Socket774:04/10/25 18:19:30 ID:3DK18uEl
ふんどし64買ったけどゆめりあベンチ遅くね?
ちなみにwin2000+DirectX9.0c
174Socket774:04/10/25 18:24:48 ID:Tq8anMkJ
>>173

貴様は何を期待して買ったのかと小一時間(ry
175Socket774:04/10/25 18:26:00 ID:K7ui/1FN
志村、スコア!
176Socket774:04/10/25 22:08:28 ID:BTLg884b
>>174
パッケージ見て買う香具師もいるかもしれん
177Socket774:04/10/26 01:03:41 ID:tnjFJrsN
V3とV8(Duoじゃない方)って性能的にゲフォとラデで言うとどの辺の
ランクになるんですかね?

俺の認識だと
V3=ゲフォ2MX400以下、ラデ7000以下?
V8=ゲフォ57LE以下?ラデ9600npより下位?
なんだけど
178Socket774:04/10/26 01:30:31 ID:BciZ7uy6
V8は各種ベンチから5700LEよりはいいみたいだがゆめりあは5600XT級。
V3はMX4000よりはましくらい。
V3XTも似たようなもんだが一応DX9準拠
179Socket774:04/10/26 07:40:00 ID:WK1MNTZt
ふんどしV3のアナログ出力の方はダメダメ?
180Socket774:04/10/26 08:34:43 ID:HY5cUJpp
普通。
ものすごく普通。
181Socket774:04/10/26 16:15:54 ID:yjfPoL2S
取り敢えず笊化した・・・
ZM80C-HPは問題無く装着可。

てかCounterStrike:Sourceの水面が出てくる場所のみ物凄く重くなる・・・
それ以外だと、激しい銃撃戦しても、パフォーマンスは悪くないんだけどな〜
ドライバーなのかな・・・
それとも、それがVolariの性能か!?
182181:04/10/26 16:17:06 ID:yjfPoL2S
↑VolariV8 256MBの話ね
183Socket774:04/10/26 18:20:05 ID:rDuD07bv
>>179
日立のロートル液晶ディスプレイで使ってるけど、まあ普通。
184Socket774:04/10/26 19:04:05 ID:6JgW0Rgt
3Dは贔屓目に見ても9600np程度の力しかない。
ファンレスの分9600の方がいい、とV8買った俺の感想だけどね。
笊買うなら9600XTのほうがいいし、DVD見たときの絵も9600の方が良かった
そういうわけで315に戻してヤフオクに出すことにした。これも一つのレポということで
185Socket774:04/10/26 22:57:34 ID:4cKqa2Ll
乙。
186Socket774:04/10/27 00:23:26 ID:7RPCuitz
ふんどしV3XT買って来た

ゆめりあベンチ

【CPU】AthlonXP-M 2400+
【MEM】PC3200 1G Hynix
【M/B】BIOSTAR M7NCG Rev7.2
【VGA】Volari V3XT 64MB
【ドライバ】Volari Reacter Driver 1.06.57
【DX】9.0C
【OS】 Windows2000 SP4

1024*768
それなり:1613



音夢ベンチ起動せず。 orz
187Socket774:04/10/27 10:15:39 ID:9srGRDZB
>186
VolariV8(R1.06.57)だと音夢ベンチ、起動はするが・・・

画面が全て真っ白・・・
188Socket774:04/10/27 11:55:26 ID:qjznHrAd
ドライバ来てたのか。入れてみよ。
鯔入れてから、クイックタイムの画面拡大すると固まるんだよね。
直るといいが。
189Socket774:04/10/28 00:47:07 ID:x2qweqcz
クレバリーの通販特価セールで315eが安く売ってるね
久しぶりにSiS315eの特価見たのでカキコ
190Socket774:04/10/28 00:49:01 ID:mYFGzBW5
DVI付きがホスィ
191177:04/10/30 19:12:18 ID:NUFcs+v5
>>178
遅くなったけどありがd
192Socket774:04/10/31 10:12:30 ID:crJvneQz
SiS740ってネットワークドライバはどれ入れればいいですか?
サイトにSiS160,162,163と900&Integrated SiS LANとありますがどれにも740が載ってません…
Integratedに745ならあったんですが
193Socket774:04/10/31 10:19:56 ID:qA7tqsaq
ここはSiS "VGA"スレですよ。

SiS統合 Part19
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094823139/
194Socket774:04/10/31 10:31:31 ID:crJvneQz
申し訳ない…
195Socket774:04/11/03 00:41:02 ID:m+ycR9vw
D出しスレより。V3XTのHDTVレポ。
ttp://cz600c-web.hp.infoseek.co.jp/pc_html/compornent.htm
196Socket774:04/11/05 13:30:46 ID:D32sItre
http://www.volarigamers.com/viewtopic.php?t=634
日本で売られることはないんだろうなあ…
197Socket774:04/11/05 18:49:16 ID:HfdiSWkz
VolariGamersに

Volari Reactor Driver 1.06WHQL(2004/10/26)が出てる…。
198Socket774:04/11/05 20:35:20 ID:qRLUeqG/
>>197
本家でも落とせるし激しく既出なわけだが
199Socket774:04/11/05 21:09:15 ID:+06x7CE8
>>197
なんかwarota
200Socket774:04/11/06 03:07:47 ID:/AV61iRF
>>198

今まで落とせてたのはWHQL付いてない1.06.57じゃなかったっけ?
記事の日付も10/26で、少なくともこのスレではまともに取り上げられてないよ。
せいぜい188あたりが微妙に触れてるかも?って程度の筈。
201Socket774:04/11/06 17:15:06 ID:z8K/wFdo
>>198
あーなるほど
>>197
スマソ
202Socket774:04/11/06 17:18:01 ID:z8K/wFdo
訂正
>>200
あーなるほど

逝ってくる
203Socket774:04/11/06 18:16:43 ID:FYKtnsoH
新しいドライバ入れてみたけど画造り変わってない?
なんか、画像の粗に厳しいと言うか…
204Socket774:04/11/06 19:25:45 ID:e86XnX1z
Volari V8 128MB まだ1万切らないのね。
祖父じゃ売ってないし。あんまり流通してないのかね。
205Socket774:04/11/07 09:01:14 ID:hofG+2fh
>>204
税込11500が最安
206Socket774:04/11/08 22:52:38 ID:+cJy9UkW
フェイスの23000円のDuo、いつ売れるのだろう・・・
207Socket774:04/11/08 23:14:18 ID:1IhkcjP8
V8が8800円くらいだったら速光買いに走るんだが・・・

年末年始ワゴンに入ってないかな。
208Socket774:04/11/10 22:37:50 ID:GVoOrhVS
お嬢さんトップページのパツキンお嬢にハァハァ

鳩サブレのドライバは放置モードかな。
メーカーにおろしてた740はちょくちょく出るのに。
209Socket774:04/11/10 22:41:21 ID:7rNMoQEq
保守age
210Socket774:04/11/11 00:53:15 ID:I8AMgayC
Duo V8 Ultraって、最新ドライバでパフォーマンス改善してるの?
こっちで悪かったベンチとかゲームとか。

ttp://www.4gamer.net/specials/3de/xgivolari/xgivolari.html
211Socket774:04/11/12 00:42:04 ID:HxCi0elF
うちの鯔鯔はパフォーマンス以前によくフリーズするよ…
付属のゲームもよく止まるよ…
212Socket774:04/11/12 09:09:25 ID:g5RZRI0A
>>211
諭吉一枚で売ってくれ!
213Socket774:04/11/13 06:45:56 ID:JDEENLTS
>>211
聖徳太子一枚で売ってくれ!
214Socket774:04/11/13 17:51:50 ID:5l6vuqX8
価値は同じ
215Socket774:04/11/13 17:55:22 ID:JDEENLTS
>>214
汝が若いと言うことだけは良くわかった。
216Socket774:04/11/13 18:10:04 ID:mWueaNwO
買春イクナイ!!




ハァハァ
217Socket774:04/11/13 21:32:16 ID:jv9SmkZ3
何事かねこの流れはw
218Socket774:04/11/14 01:17:49 ID:zhtlPmEd
そういえばvolarigamersに
新ドライバ1.07.50が出てますぞ
219Socket774:04/11/14 16:09:23 ID:8TVCjgjF
>>218
V3XTレビューのとこで、コンポーネントの解像度が減ったと書いてあった。
220Socket774:04/11/14 21:35:17 ID:nhGtYjeC
>>211
論吉一枚で売ってくれ!
221Socket774:04/11/15 00:53:50 ID:/qh2ZiLg
新しい一万円札に書いてある
ニワトリみたいな生き物が激しくキモイ
222Socket774:04/11/15 01:55:06 ID:jnY3lUMh
平等院鳳凰堂極楽鳥の舞
223Socket774:04/11/15 03:03:09 ID:C9c3O3uJ
>ニワトリみたいな生き物
チャボも知らんのか?
224Socket774:04/11/15 08:33:58 ID:WmN58f+Z
話の流れを折ってすまんが
Volariのビデオキャプチャードライバをアンインストールすると
決まって「インストールに失敗しました」とエラー表示されるんだが
オレだけかな…問題はなさそうだからほたってるけど
225Socket774:04/11/15 11:25:30 ID:eAisGdqb
1.ACPIなんか嫌いだ。
2.Safeモード以外、青画面かい…。
3.保護エラーキターーー!!
4.リファレンスドライバで死ぬのは嫌ぁ
5.バラと麒麟まみれの付属ドライバが一番安定かよ!
6.おめでとう、おめでとう

そんなサブレな週末でしたorz

喪前さま方は、ACPIちゃんと使えてるか?
復帰後画面が乱れてしょうがない。
226Socket774:04/11/15 13:03:23 ID:kWm6OYCs
nf2+V8だけど極めて快調
227Socket774:04/11/15 13:47:52 ID:eAisGdqb
ええなぁ
228Socket774:04/11/15 18:35:53 ID:/+oPmkSQ
AGPとケースの側面が近いからV8だと
ファンの騒音が酷い・・・_| ̄|○
V3XTにしときゃよかった・・・
229Socket774:04/11/15 19:24:48 ID:U16JA8zx
>>228
V3XT静かだけど性能低い。トレードオフか。
230Socket774:04/11/15 19:43:29 ID:/+oPmkSQ
>>229
でも、ファンレスは大きな魅力.
V8で大型なヒートシンク使わないでファンレス化できないかなぁ?
231Socket774:04/11/15 22:54:15 ID:2Rz2dvOr
>>230
水冷化したら?
232230:04/11/15 23:05:55 ID:/+oPmkSQ
>>231
いい案だけど、CubePCなんでチョット難しいかな?

| ̄ ̄ ̄ ̄←PCI
 ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄ ̄←AGP
 ̄□□ ̄←V8のファン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑ケース側面

こんな感じなんで,ホースをPCI側に回すの難しそう.
233Socket774:04/11/16 22:13:15 ID:geiJtrFx
>>230 PC本体を押入に突っ込めば おぅけぃ。
234Socket774:04/11/18 18:30:16 ID:zjccd+23

      , - 、.._      __,,.. --‐‐‐-- 、 - ''"´~`ヽ、
     /    `` - ' "´                \
    /                            ヽ
  /                              }
  |         ,               、.      /
  |    _,. - '_" -              ` `、>‐ 、_/
  ヽ.__,,../(,/                    {   ||
 ,  ||. 、   }     _,. -‐‐ i''"i '' i ‐、-、__   .| <\l/〉
 ヽ.、l/   | _,. - '"| | | | |  .| |ヽ } ヽ ヽ` 、_|  `/|ヽ.
.</l|\>  `/{ / /|_{_,|-‐{'{  }./ `ト-|、._}ヽ| ヽ  ` ||`'
  ._||_    / .| { ! {_,,-=-、!  i' ,-}=-、、| リ | ||.  ( ii )
 ( ii )   ./ ./.| .|.ヽ l´ツ:::l'}       {ラ:::::ノ'ゝ' | }/ヽ  `~´
  `~´  ./ ./|. ヽ{ | ヽ t;;;j:i      t:;;;i:! /| |/ ヽヽ
     ./ /| |  .| .iヽ.' '     '     ' '/ | | | ヽ ヽ    保守あげー
     l.| ./| |. _,.| .|-ヽ、  (^_´)  /-| |、 | |ヽ ヽ   
     .| | .|.| |/ | |  `  、   ,,.イ   .| | \| |ヽ ヽ
     { | .| |/   | | ..,.-‐| `´  .|‐-、._| |    ヽヽ
.     !.| |     | .|´          .| .|、.     l .}
      { |     /|  |  `ー--、 ,--ー' |  | .\    | }
      |.|  / |  |            |  .|  .\   |.l
       l| ./  .|  |           |  .|   ヽ  !
        .|  .|  .|/          .|  .|     .|
         |  .|  .|i           .|  .||    .|
         .|  |  | !.  o         o |/||    .|
         |  \| ヽ    ノ  ヽ、  ノ |    |
         .|   |.| `          :::| .|    |
235Socket774:04/11/18 20:59:59 ID:ucfE/CQH
Volari Drivers 1.07.50 ってどうなの?
236Socket774:04/11/18 21:05:03 ID:mvI7uTiO
鯔毛馬の板ではバグだらけで駄目だとか書いてたような
237Socket774:04/11/18 21:11:48 ID:ucfE/CQH
やっぱだめか・・・当分はKM400Aで我慢だな
238Socket774:04/11/20 12:28:01 ID:9BDUhIlp
>235
Fontが太字になってしまうのが解消されている
でも480i出力はできなかったよ orz
239Socket774:04/11/20 12:51:21 ID:Q4vAW9eG
HDTVで4:3横伸びってのはVolariの仕様なのか?
それともこいつのところだけ?

ttp://cz600c-web.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/hdtv/hdtv.cgi
240Socket774:04/11/21 12:57:20 ID:1/FJTGDz
VolariとXabre2枚刺しで、マルチディスプレイできたー
241Socket774:04/11/21 17:38:17 ID:50me6bux
>>240
ちょっと待て、PCI版なんて出てたっけ?
242Socket774:04/11/21 20:11:18 ID:pmbPm9c2
>>241
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1014/xgi02.jpg

Volari Z7とか・・・だったりして。
AGPが二本あるマザーならそれはそれでおもしろいが。
243Socket774:04/11/21 20:12:28 ID:uzlE0U/b
AGP→PCI変換アダプタが玄人志向から出てたが
まさかな?w
244240:04/11/21 23:49:03 ID:1/FJTGDz
>>241-243
おおっ、反応がなかなか面白い…って、スマン。
マジレスするとこれがあるんですよ、PCI版のXabre搭載VGAカードが。
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=303&MenuID=65&LanID=5

見つけて手に入ったときは私もビックリ(ぉ
ダメ元でマルチディスプレイ試したら、できてしまって更にビックリ(マテ
AGPのXabre600もあるから、その気になればXabre二刀流に挑戦する事も可能。
245Socket774:04/11/22 07:35:08 ID:lYfqFovG
>Xabre二刀流

実験きぼん
246Socket774:04/11/22 20:08:44 ID:i+yo3l04
         ∧∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (*゚ー゚)/  <  先生、>240くんは入手先とお値段を申告すべきだと思います!
  ___〆  /     \____________
  \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ひとりじめはいかんよ
     .||              ||
247Socket774:04/11/22 20:19:19 ID:I5uCF0QE
僻み乙(´゚c_,゚`)
248Socket774:04/11/23 21:37:08 ID:3iPjfA3l
V8DUOが五月蝿いんですけど、GeforceやRADEONみたいにアフターで静かに出来るFAN&シンク無いですかね?
249Socket774:04/11/23 23:03:39 ID:2/caLd5R
>>248 笊化に挑戦汁

762 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/09/06(月) 13:06 ID:l5Ivmcdx
暮の特売で買った鯔 V8 DuoのFANがあまりに煩かったので笊化してみますた
ttp://www.nexs.jp/t/3/img/70.jpg

やはり3D使用時はGPU温度が70℃を超えるので、別途FANが必要みたいです。
普段の2D使用時は概ね50℃付近で安定してます。
250Socket774:04/11/25 16:23:29 ID:VKUDODX6
XabrePCI、漏れはスルーしたけど、ちょっと前にオクで出てたぜ。

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=m5568960
251Socket774:04/11/25 20:38:58 ID:J009z9nh
高い上にSiSドライバでVRAM容量誤認か、怪し過ぎるな。
しかし欲しくなる一品であることも確かだ。

そういやちょっと前にジャンク屋でSiSチップ載せたAOpenのPCIカードがあった。
ちょっと欲しかったけど、VRAM2〜4MB世代で\300はなんかしゃくだったからスルー…
252Socket774:04/11/25 23:17:34 ID:EfzQ4Cy2
そういえば、漏れのJoytech製SiS315も、メモリ128Mなのに
添付ドライバ以外では32Mしか認識してくれなかったな。
DVIがドータカードに付いてて、メモリクロックが143M(本来は166M)で、
BIOSがOnceWriteに乗ってて書き換えできないやつ。
ここまで地雷だとむしろ潔いので、記念に取ってある。
253Socket774:04/11/25 23:29:12 ID:WvIOmnMR
SiS315、AmicチプBIOSなら、単にFlashツールが
そのEEPROMに対応してなかっただけだよ。

書き換え出来ないのは一緒だけどな…orz
254252:04/11/25 23:52:41 ID:XMwH1Tld
BIOSが載ってるのは、HOLTEKのHT27C512、
一回書き込んだら終わりの消せないOnceWriteEPROM。

買ってからしばらくは、なんとかBIOSうpしようと探し回ったが、
512kの殻OnceWriteなんてどこにも売ってなかった。
1M品を半分だけ使って、下駄作って乗せようと思ったら、
そもそも512kと1Mで読み出し制御信号まるで違うでやんの…
255Socket774:04/11/26 04:05:26 ID:aLl4b7lH
あぁ、HOLTEK。Sparkle辺りの安物カードにも良く載ってた。

メーカーサイト見るとEEPROMの同等品をそもそも扱ってないという。
だからHOLTEKのロゴ見ただけでもうアウト。
256Socket774:04/11/26 11:09:52 ID:3ZdqrNhC
>>254

一緒だけど…読み出し…。基本は*CEと*OEだけだから。
書き込みならEEPとEPで全然違うし、EPでも1Mと512kは違うけど。

単に読み出しだけだったら、マザー使って適当なフラッシュに
VGABIOS書いて、変換下駄を作って載せればいいんだけど
そこまでする価値は…まぁ人による(^^;
257ど素人:04/11/26 13:31:22 ID:Un5X4GM3
動画視聴にG550のS端子出力でアナログHVTVに出力しています
V3XTのコンポーネント出力で画質向上はのぞめるのでしょうか?
それからTVのコンポーネント端子(三色のやつ)と接続する場合、
変換アダプターとかなにか必要なものはあるのでしょうか?
258Socket774:04/11/26 14:44:22 ID:Un5X4GM3
失礼しました
移動します
259Socket774:04/11/26 15:04:26 ID:7Iw8jI5w
260Socket774:04/11/26 17:15:32 ID:sHzlZrPT
半年くらい前だけど、Xabre400(64MB 250/500)からRadeon9600XT(256MB 500/600)に変えた。
Radeonは\18000だったけど、速度面であんまり幸せになれなかった。
Xabreって基本性能は結構良かったんだね。shaderはアレだったけど……
261Socket774:04/11/26 21:37:27 ID:9+1f3Hpz
アンチエイリアシングと異方性フィルタリングを使えば幸せになれてたんじゃない?
XabreもDirectX7世代のチップとして見れば基本性能は決して悪くないと思うけど、
AA使用時のパフォーマンスの悪さなど、全体的に見たら性能が良いとは言えない・・
262260:04/11/26 23:47:39 ID:sHzlZrPT
>261

実は今も使ってるよ、9600XT。
確かにXabre時代はAAとかAnisoは全く使えなかったな、遅くて。
チョット ゲンキ デタ (・∀・)

ちなみにXabreも手元に残してる。予備として。
NWNのツールセットではエラー出まくりだったけど、
FFベンチ1と2、3DMark2001SEは全く問題なく動いたし。

Volariになってちょっと非行化したのかな?
263Socket774:04/11/28 07:01:32 ID:P/+iEyk6
そういやパワカラ製Xabre400(64MB)使ってたときにSinやってみたんだ。
そしたらゲーム中のオブジェクトおよびマップ全体のテクスチャに格子状というか
楕円形の穴(?)がビッシリと出るんだわ。
Quake2は試してないから何とも言えんが、SOFはパフォーマンス以外問題ない。
SOFでS3TCも使えたっけかな。
拡張Q2エンジンの系統はたぶん問題なかろう。
現在手元にないので検証不能。

時は流れて約1年、Volari V3XTを最近地元で買ったので改善されたか確認にSin起動。
結果が同じ。

V3XT(64MB)だから何とも言えんが、OpenGLに関してはXabreより改善されてると思う。
アリスインナイトメアをXabre400でやったときはGeForce2MX200以下かと思ったくらいカクついた。

てか、手持ちのゲームが適度に古いな、俺orz
264Socket774:04/11/29 08:39:16 ID:ZtidoPLM
で、SiS315のPCI版はないのか?
265Socket774:04/11/29 18:14:26 ID:HEOtQZr8
鯔Duoで人工2プレーしてみた
…タタミとか家の壁にゴミがでるなぁ
他は概ね良好ですた
266Socket774:04/11/29 21:42:57 ID:JMxy1ulL
xabre400、HL2青画面orz
267Socket774:04/11/29 23:34:14 ID:lrIVoMgi
>>264
アキバでバルクで売ってるのを見かけた
268Socket774:04/11/30 13:05:33 ID:YV8sysLn
>>266
Volari V8(256MB)だと、解像度800*600、その他グラフィックのオプション類はデフォルトで
結構サクサク動くよ。
(構成:Duron1.8GHz、PC2700 512MB、nForce220、Win2kSP4)
水面が出る場所だと結構重くなる気がする・・・

Collin McRea Rally 04だと、光による反射のような処理だと同様に重くなる・・・
269Socket774:04/11/30 21:34:03 ID:mbupAZVl
Volari V8 偽笊化
htp://cz600c-web.hp.infoseek.co.jp/pc_html/compornent.htm#v8-fanless
270Socket774:04/12/01 21:14:20 ID:fu0RPMAp
V8が中古で4980円で出てた・・・
お仕事で使ってるフォトショPCを完全お嬢さん仕様にしたいんだけど。




駄目だお嬢さんの誘惑に負けた、明日買いにいこっと
271Socket774:04/12/01 22:02:42 ID:v6ewwEMk
今日中古でV8を4980円で買ったのだが、まさか…
272Socket774:04/12/01 22:05:12 ID:JR81YSuM
さらわれたお嬢さん…
273Socket774:04/12/01 22:05:17 ID:fu0RPMAp
>>271
どこ?
274Socket774:04/12/01 22:06:06 ID:toC1/yBE
1.07.50のドライバをダウンロードしようと思ったら
なくなってた。
どっかで手に入らないかな?
275Socket774:04/12/01 22:22:34 ID:c+f9R2dr
リャンガンから抹消されてんな
やっぱ致命的なバグがあったんだろうか
276Socket774:04/12/01 22:32:54 ID:toC1/yBE
どうやら、1.07.50以降のドライバでないとMCE2005で使えないことが
判明しました。なのでかなり必死です。
くそう、XGIめ・・・。
277Socket774:04/12/01 22:53:31 ID:j+HB33Rp
・・・持ってはいるが16MB

はて・・・
278Socket774:04/12/02 00:19:05 ID:ZCg1jsfT
279270:04/12/02 17:22:51 ID:+jRg2f6d
中古のお嬢さんを身請けしてきますた
これからハァハァしてきます。

そういえば現行のカードに手を出すのはXabre以来だ
280Socket774:04/12/02 17:53:57 ID:inPJxZl7
4:3動画の横引き伸ばしは解消されました?
281Socket774:04/12/02 21:39:23 ID:Zc5027y1
>>280
コンポーネントの事か?
動画が伸びるんでなくて、4:3のスクリーンモードが16:9に伸びる。
動画を正しい比率で見たいだけなら、16:9のスクリーンモードなら伸びないから、
それで4:3の動画を見ればいい。最新のBSplayerとかなら伸びずに動画が見れる。
詳しい事は269のところに書いてあったと思う。
282Socket774:04/12/03 00:26:11 ID:Xncp/975
V8に載ってるasiaconってコンデンサ、
聞いたことないんだけど品質的にどうn(ry

良い訳ないよな、せっかくの純正品なんだからもっと部品にこだわれよと
パワカラ製のDuoなんかじゃSANYOの載ってたのに
283276:04/12/03 00:45:42 ID:wL2HhiJ8
>>278
ありがとです!
早速インストールしてみましたら、とりあえず不安定ながらも
MCE2005が動くようになりました。感動です。助かりました。
284Socket774:04/12/03 03:39:54 ID:umjU8nfV
1.07.50を入れて今更気づいたんだが、
メモリサイズが半分しか認識されてない・・・?
256MBのはずなのに・・・
285Socket774:04/12/03 14:19:06 ID:2NY3hCTK
うちのVolariDuoは
製品およびファイル情報で256MBと認識されてるが…

でもその情報どっかで見た気がするなぁ
286Socket774:04/12/03 14:38:01 ID:53E5nhWt
AsiaconはAOPENが2万円程度までの中下級グレードのビデオカードに良く使う。
6600の256MB版でも使ってたな。

PowerColorは昔からコンデンサにはSANYOを良く使うよね。

287Socket774:04/12/04 04:14:47 ID:kduuNwUW
鯔ゲマズのTOPに新しいドライバ出てるね
ttp://www.szlg.com/download/vdrivers/LG-Volari-R1.07.53.rar

所で一つ聞きたいのですが
中古で買ったVolariV8(XGI製256MB)のボードレイアウト上に二箇所存在するジャンパって何のためのもの?
一つはSISデコーダチップの下に もう一つはGPU(ヒートシンク)の左に
自力じゃあソースが見つからなかったので誰か詳しい方が居ましたら
情報Plzお願いします

取り敢えず訳もわからぬままジャンパ突っ込んでみたものの
BIOS1.02.27(鯔ゲマズにUPされてた奴)に書き換えて適当にジャンパぶっさして
ドライバのOC機能使って Core325MHz Mem225MHz で問題なく動いてるものだから
何かすごく気になるんですけど・・・
288Socket774:04/12/04 04:15:57 ID:kduuNwUW
スマソ sage忘れてました
289Socket774:04/12/04 10:27:29 ID:URE0vO0W
>>287
Sapphireビデオカードの場合、TVのNTSC/PALの切り替えジャンパがある。
290Socket774:04/12/04 12:08:44 ID:oNcH/87T
xabre400のファンから爆音。
起動してしばらくすると収まるので放っておいたらマザボのAGPが死亡。

・・・なんでやねん
291Socket774:04/12/04 18:09:59 ID:VnnQ1LNY
鯔V8購入を検討中でつが、
Duoか無印、どちらがよろしいでしょうか?
冷却ファンについては笊化する予定でいます。
ファンレスのS3卓郎も検討したのですが、
マザーがお嬢(ASRock K7S8XE+)なので、鯔で逝こうかなと考えている次第です。
3Dゲームをほとんどしないので
ミレP650あたりでも買っとくべきかもしれませんが、どうでしょうか?

よろしくお願いします。
292291:04/12/04 18:33:16 ID:VnnQ1LNY
ちなみに現在の環境はこんな感じです。
MB:K7S8XE+
CPU:AthlonXP2500+@3200+
RAM:CFD灰肉PC3200 512MB*2
VGA:Radeon7000
HDD:WD740GD*2(RAID-0)
OS:Win2k
293Socket774:04/12/04 18:43:33 ID:pywLjNSQ
Duoもずいぶん安くなったけど、不安材料を抱えたくなければシングルの方がいいんじゃない?
294Socket774:04/12/04 19:25:56 ID:VnnQ1LNY
>>293
速レスどもでつ。
いくつか近場の店に問い合わせたり通販を探してみたのですが、
5マソ以上のものしか在庫が見つからず強制的に無印V8になりそうです.......(´・ω・`)
295Socket774:04/12/04 20:25:47 ID:Gye/jXuU
>>291
じゃんぱらの中古通販でパワカラ製のが出てるぞ。
ゲフォti系みたく使い倒されて売りに出されたってのはまずないと思うから、
買ってみても大丈夫なんじゃない?
296Socket774:04/12/04 23:10:06 ID:mpk8QAUk
つかその用途ならボラに愛着やこだわりでもない限り
P650にしといたほうがあらゆる意味で幸せだと思うが…
297Socket774:04/12/04 23:17:54 ID:ttI1W4+A
Duoは電源シビアだかんなぁ…
3D表示も変なことになったり
そこにニンマリできる人ならオススメ
298Socket774:04/12/05 02:34:49 ID:PM5M59+B
1.07.53ドライバーをVolari V8 256MBに入れてみた。
HL2のパフォーマンスがかなり向上してるのではないかと・・・
だが、数分するとPCごとフリーズするのはどうかと・・・

いまんとこそれだけで、Doom3ではパフォーマンス上がって良い感じ。

XGI頑張ってますなぁ〜
XG45、XG47期待せずにはいられない!
299Socket774:04/12/05 02:57:53 ID:yUqmWkac
HDTV出力目当てに買ったのですが、ドライバーを入れるとTV画面がぐちゃぐちゃになります。
ドライバーを入れないとTVもVGAも画面がずれるので使い物になりません。
BIOSはドライバを入れる前も後もきちんと表示されます。
ドライバーをいれたあとは、アナログVGAは映るのですがHDTVがぐちゃぐちゃになります。
今はコンポーネントで繋いでいますが、D端子に変換しないと駄目なんでしょうか。
テレビは(KV-36DRX9)D3まで対応してます。けっこう古いです。
300291:04/12/05 03:40:37 ID:5EkPlbyR
>>295
情報Thx!
ただいま発注しました( `・ω・´)
>>296
そうかもしれないでつ........
ただ的スレを見ていてここの住人のほうが親切そうだなと思いましたし、
現にこうしてたくさんのレスをいただけたので、その感謝もこめて鯔に決めました。
>>297
電源は紳士電源MPT-500を搭載してるので無問題かと。
3D表示がミョーになるのはXGIの中の人が
がんがってなおしてくれるとおもうので(゚ε゚)キニシナイ!!ことにしますw
301280:04/12/05 05:04:42 ID:HPdJO0Tg
>>281
遅レスですが情報サンクスです
本日V3突撃してみます
302287:04/12/05 05:56:45 ID:H68hIG/C
>>289
情報どもです
そう言われると、起動時や起動後のリフレッシュレートの切り替え時の
レスポンスが気持ちもたつかなくなった感じがしてます
・・・しかしそれじゃあ何でNTSC/PAL切り替えのためのジャンパにコネクタが最初から
突っ込まれてないのだろう・・・_| ̄|○|||’流石鯔だ、ワケワカンネェ

取り敢えずOCした状態で24時間以上3DMark03をぶん回してみましたが
今のところ問題はないです

しかし鯔ってGPUの性能に対してメモリが凄いボトルネックな気がする
303Socket774:04/12/05 09:32:27 ID:2c3cLeeA
>>299
D端子とコンポーネント端子の違いは、独立したアスペクト信号が
あるかないかなので、これがなければどっちも同じということになる。
独立してない信号というのはクローズドキャプションのように
映像のVBI期間に入っていて、WSS(Wide Screen Signaling)とかいう。

コンポーネントで出したものを変換するのなら、独立アスペクト信号が
追加されることはない。ボード直接のD端子なんてものがあれば
希望はあるけれど。今のところRADEONもGeForceもDeltaChromeも
直接出るのはコンポーネントだったはず。
304Socket774:04/12/05 11:35:33 ID:R6L17c3e
>>303
ボラのコンポーネントで4:3が16:9に横伸びするのは、
Dとコンポーネントの差異が起こしてるのか?もしかして。
305299:04/12/05 22:18:50 ID:yUqmWkac
>303
TVと相性が悪かったようです。なんとか解決しました。
独立アスペクト信号が無いと525iになるように成っていたらしい。
306Socket774:04/12/06 00:23:54 ID:iRqsEqkA
ドライバ1.07.50でMCE2005が動いた方はV8ですか?
V3XTで1.07.50でも1.07.53でうまく動いた方っています?
ピクセラとの組み合わせで、TVとDVDが動かず、
真ん中のくるくるまわるwait表示が途中で止まってしまいます。
同じ人はいないかな・・・

307Socket774:04/12/06 10:49:32 ID:f5FGQKhS
V8 Duoの静穏化をするとき,
ZALMANがいいか,CoolerMasterがいいか.
前者は穴あけが必要なんだよね…確か.
後者に挑戦した椰子はいないかな.
308Socket774:04/12/06 19:29:18 ID:dvNFmbXc
XGIのコンポーネント出力って、ラデオンのオールインワンより画質的に劣ってますか?
309Socket774:04/12/06 20:23:08 ID:r6zyZdV0
>>307
Duoもってるか?
表裏の銅板の上にフィンが付いてるんで、
どんなシンクも加工無しでは載せられないと思うぞ。
310Socket774:04/12/06 20:28:55 ID:r6zyZdV0
>>308
そういう質問は、こっちの方がいい回答が得られるだろうし、質問する以前に既存の情報も有るだろう。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100217338/l50

漏れ的には、RADEONはオーバースキャンとアンダースキャンが激しすぎて使いにくいから嫌。
311307:04/12/06 20:50:14 ID:f5FGQKhS
>>309
TNX.一応全部シンクとかを取っ払ってみたんだが,
メモリ,コア以外にもヒートシンクは付いているし,
そもそもデュアルなんでどーしたもんかと.
以前,前スレで青笊に挑戦してた人はいたけど,
穴あけに2時間かかったらしいことしか書かれて無くて.
年末,時間を見て加工しようかな.
312Socket774:04/12/06 21:56:57 ID:r6zyZdV0
>>311
8-12cmファンを付けるってのはどう?
笊では夏超えられそうに無いかも。
313307:04/12/06 22:12:47 ID:f5FGQKhS
>>312
最初はデフォルトのヒートシンクに
8-12pファンから直に風を送ろうかと思ったんだけど,
表面積が微妙で…,特にチップ側が不安.
青笊も「負荷をかけると70度近くいって,
夏はファンが必要かも」とか書いてた気がするから,
どのみち改造後ファンは検討しないといけないかも….
まぁ,デフォルトのファンよりはいいかな.
314Socket774:04/12/07 02:12:09 ID:4exjjIEB
俺的には、FANレスとは言わないけど、とにかく音が五月蝿いのが痛い。
ゲフォ5800も持ってるけど5800の負荷全開時よりも五月蝿いかな?ってレベルの騒音を起動時から出してくれるのは…

2スロット占有してもいいから簡単に静かにならないもんだろうか。。。
315Socket774:04/12/07 08:42:43 ID:a1x7cUHi
スロットに8cmファンを複数個付けられるレール式の奴を上下空スロットに付けるのはどうよ?
316276:04/12/08 11:53:05 ID:Q6xb5UWT
>>306
おいらはV8 256MBだけども同じピクセラ使いなんだが、
1.07.50でも1.07.53でもMCE2005がなんとか動いたよ。
ただし、一度でも休止させると復帰後にディスプレイドライバが死ぬ。
ママンがM7NCE 400なのでスタンバイは大丈夫かどうかはわからん。
(このママンはS3使えないようだ・・・)
しょうがないので録画のためにも電源はつけっぱなしにしている。
317Socket774:04/12/08 14:22:27 ID:6UXb3/fz
>>315
記念すべき315取られたorz
318Socket774:04/12/08 14:50:21 ID:j9nYs/Qb
G550からV3の128Mに買い換えたのですが、以下のようなエラーがでてしまいます。

AGPカードドライバは無効です

AGP GART driver : Not Active

Please consult your motherboard or chipset vender
and update new AGP GART driver.

For example,
SiS AGP GART driver
VIA 4 in 1 Drv. V .4.29
ALI Integrated Drive V1.03c
Intel AGP driver V2.30.0021

ユーティリティマネージャなどは使えていて、性能機能的にはフルで動いているような感じなのですが。
デバイスマネージャも正常表示されてます。
解決方法ないでしょうか?

PC構成
WinXPSP1 NF7-S アスロンXP3200 V3XTの128M
319319:04/12/08 15:15:57 ID:j9nYs/Qb
デバイスマネージャを調べていったら、ハードウェアの場所が PCI バス 2, デバイス 0, 機能 0 となってました。
もちろんAGPに取り付けたのですが。
不良品??
320319:04/12/08 15:30:08 ID:j9nYs/Qb
解決しました。
OS再インスト時に、MBドライバインスト忘れが原因でした。
321Socket774:04/12/08 16:57:36 ID:FxOanBN4
FFベンチ3やってみた・・・

Low:5416
High:3062

PCスペック
XP3200+、Mem:512MB、nForce2 400U、Win2ksp4

中々の性能・・・?!?!?!?
322Socket774:04/12/08 16:58:56 ID:FxOanBN4
↑ちなみに鯔V8 256MBね
323Socket774:04/12/08 17:04:30 ID:7oLqKTsw
鯔V8 256M

CPU XP3000+
M/B K7S8XE+
RAM 1GB
WinXP SP1

の環境で

High 2489
Low 4348

ちょっと寂しい
324Socket774:04/12/08 19:11:56 ID:HKaRKOlF
>>316
S3が使えないのは少し寂しいですね。
M7NCE 400がダメならしょうがないけど・
325Socket774:04/12/08 22:47:47 ID:aKpSmeAs
V3XTの新ドライバ上がってたからインスコしようとしてるんだけど
セットアップが起動しねぇ。。。

どーなってんだ?
326Socket774:04/12/08 23:20:46 ID:8Zkddl9f
>>319
他のボードで確認したことある?それで普通だよ。
327Socket774:04/12/09 15:19:13 ID:W3fOJTYR
[チラシの裏]

鳥サブレ600買ってきた
328Socket774:04/12/09 20:34:38 ID:VY0qA/+s
>>304
ドライバ1.08で横伸びが直るらしいぞ!
329Socket774:04/12/09 20:58:25 ID:/9cBjAqj
>>328
ソースは?
330Socket774:04/12/09 22:01:25 ID:YbvXoisY
331Socket774:04/12/10 12:38:03 ID:EHrqIUZq
V3XTで動画をHVTVにコンポーネント出力してみたのですが、TV放送やPCモニタとは明らかに違い、
少しカクカクした動きになりました。
インターレース・ノンインターレースということなのだと思いますが、インターレースでTV出力するには
どうすればいいのでしょうか?
再生プレイヤーはWinDVD6です。
332Socket774:04/12/10 17:24:29 ID:jKuhqhru
>>331

D3-1080i
333Socket774:04/12/10 20:28:46 ID:DUWahJUB
XGIとS3、先にPCI-E発売するのはどっちだろう・・・
334Socket774:04/12/11 15:22:17 ID:Lsull+QW
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r5331353

中古でしかも終了23時間前なのに、価格COMより高いマジック
335Socket774:04/12/11 15:45:08 ID:dGIJM1ri
鯔Duoでサスペンドからの復帰に成功してる人っていますか?
自分とこのK7S8XE+だといつも復帰後はシマシマ画面.........orz
>>334
価格COMに登録があるのに、店頭やサイトの登録には存在しないと言う罠
336Socket774:04/12/11 15:50:03 ID:yteCYgcz
>>335 WHQLv1.05を使うといいよ
337Socket774:04/12/11 16:11:19 ID:CPnxZzvR
コンデンサもりもり
電気ばくばく
攻撃力…orz
入札者はマゾ
338Socket774:04/12/11 19:33:04 ID:DXIndT1t
>>337
しかもコンポーネント使えんし、生きる道が無いな。
339335:04/12/11 21:28:21 ID:dGIJM1ri
>>336
試してみました。見事復帰に成功しました!
.........が、解像度が1024*768になってしまいますた.......

過去ログを探してみましたが高解像度への対応は
1.06以降になってるみたいですね。
そして、それら1.06以降のドライバではことごとくスタンバイ復帰が失敗すると言う罠。
1.07.53、1.06WHQL、1.06.57と3つほど調べてみたもののすべてシマシマ復帰でした。
340Socket774:04/12/11 21:36:03 ID:eoFfdrY7
>>334
しかし10月頃まではその店のリストに載ってたんだが
ちょうどその頃に予備でもう一枚購入
今はリストに載ってないな…
価格COMのデータが腐ってる…のかもしれない
341Socket774:04/12/11 23:34:35 ID:DXIndT1t
>>340
価格comのデータは店が手動で登録。
342325:04/12/12 16:59:17 ID:hFg2x7Ig
自己レス。
XGIにうpしてるのんはセットアップ起動せず。
VolariGamersのR1.07はインスコできたよ。

R1.06とナニが変わってるのかはワカンナイけど。
343Socket774:04/12/13 16:58:19 ID:hSFXIxdw
V3XTの128M使ってます。
動画をWinDVDでプログレ再生させるとカクカクと引っかかります。
カードの性能が低いせいじゃないかと言われたのですが、
2D動画のプログレ再生にも支障のあるような性能なのでしょうか?

CPUアスロン3200、Mem1G、HDD7200回転と他に原因となりそうなものはありません。
344343:04/12/13 17:56:48 ID:hSFXIxdw
V3XTよりも遥かに性能の低いG550でプログレ再生をしてみたところ、普通に再生できました。
どうやらV3XT固有の問題のようですが、解決方法はないのでしょうか?
345343:04/12/13 18:31:04 ID:hSFXIxdw
G550でも発生してしまいました
どうやら僕のPCの何かに問題があるようです
346Socket774:04/12/13 18:32:24 ID:T6oimAIQ
再生ソフトを変えてみるとかは?
347Socket774:04/12/13 18:40:01 ID:MAuE1DKp
うぉぉぉぉぉ・・・・
VolariV8が・・・
享年3ヶ月:12/13 PM18:33:27 ご逝去されました・・・

いきなりモニターが点滅しただしたと思ったら、何も写らなくなった・・・

以後無反応。(-人-)ナム
348Socket774:04/12/14 00:14:04 ID:hKTawsaj
PIOってるんじゃない?

いずれにしても情報の出し方からして真面目に質問してるとは思えんし
真面目に質問してるにしても独り言レベルの情報じゃどうしようもないな。

プログレ再生問題より質問の仕方を解決したほうがいいんじゃないか?


>>347
なむなむ
349335:04/12/14 00:21:17 ID:QR3DxJoE
>>347
保証で直すのはどうですかね?
笊化とかしていなければ無償修理してくれるかと。

>>339
こちらも自己レス。
1.05で高解像度出す方法見つけました。
Volari-Reactor-V1.05-WHQLフォルダ内のWinXP&2Kにある、
xgigr.infファイルの179行目、
「HKR,, 2D.NonDDCResolutionBound, %REG_MULTI_SZ%, 1024.768.75」とかかれた内容を書き換えます。
「HKR,, 2D.NonDDCResolutionBound, %REG_MULTI_SZ%, 2048.1536.85」とすれば、
2048*1536まで出力可能になる(と思います。うちのモニタじゃそこまで出力できないので未検証でつ。)
とりあえず当方では
「HKR,, 2D.NonDDCResolutionBound, %REG_MULTI_SZ%, 1600.1200.60」として、UXGAでの出力と
スタンバイ/サスペンドを活用しております。
さて、笊シンクの安い店探すかな。
350Socket774:04/12/14 09:44:22 ID:HLRQLxOH
>>348
 m(_ _)m

>>347
ん〜色々やったし・・・VGAの水冷、笊化、コンデンサをSANYO製の物に替えたりetc...
保証は望めない・・・

PCI-Eになろうとしてるこのご時世に、AGPは買う気になれん。
でも、このままでは仕事が進まん、V3XTが128MB(128bit)なら即買いなのだが・・・

取り敢えず余ってたSavage2000で我慢か・・・_| ̄|○
351Socket774:04/12/14 13:49:40 ID:QRqz/wr/
なんだ自分で壊したのか。
352Socket774:04/12/14 14:13:04 ID:VURSkVuX
いじってすぐお亡くなりになるとは限らない
何事もなかったように稼動していて、突然死に致る・・・・・・

たまにはケース開けてファンが回ってるか
コンデンサは大丈夫かどうか見てやらんとなぁ。
353343:04/12/15 10:07:08 ID:BzKuTST0
Matroskaをアンインストールしたら解決しました

フレッツスクウェアの動画再生にエラーが出ていてそっちのための解決策だったんですが、
プログレ再生問題も目出度く解決されました
フレッツスクウェアの動画再生にエラーが出る人はMatroskaアンインストで解決するかも
エラーメッセージは0xc0000005でした
354Socket774:04/12/15 13:33:55 ID:Em5k2iRZ
V3XTでXGAを越えるコンポーネント出力できんかな。。
355Socket774:04/12/15 20:26:18 ID:QJ7Hg6zL
XGlに聞いてみたら?
356Socket774:04/12/15 20:31:02 ID:Z7E0gmyI
↑パチモンじゃねーかw
357Socket774:04/12/17 11:50:10 ID:GrCGQpOA
Volari V8の128MでMaster of Epicやってるんだけど、
もともとゲーム機で使ってたTi4200より発色が鮮やかで結構好み。
後はもう少し3D性能があれば・・・
358Socket774:04/12/17 23:04:20 ID:8JKfIqDy
8パイプなんて飾りですエロい人には(ry
359Socket774:04/12/18 08:26:40 ID:QTkDaTLG
>>358
おそらく200MHzの低速なメモリがボトルネック。
本来V8は250MHzだか300MHzだった筈だが。
360Socket774:04/12/18 22:02:14 ID:JHagoerb
ASK版XGI Volari V8 256MB AGPのメモリークロックは200MHzで
250MHzはASKの表記間違いだそうです

ただ他のメーカーパッケージ品はどうなってるかは知らないけど


http://www.xgitech.jp/
は雪?が降ってる
361Socket774:04/12/18 22:24:56 ID:9tAkiXNy
(゚д゚)スゲー雪降ってるよ。台湾で雪降るのかえ?
362Socket774:04/12/18 22:48:18 ID:QTkDaTLG
>>360
他のメーカーだと、V5でメモリクロック250MHzというのもある。
つまり、ASK版XGI Volari V8 256MB AGPは、あえて遅いメモリを使って製品コストを安くしてる。
コンポーネント用ビデオカードとしては正しい売り方だけど・・・
363362:04/12/18 22:50:00 ID:QTkDaTLG
ASK版XGI Volari V8 128MB AGPも200MHzだったかな?
364Socket774:04/12/18 23:45:03 ID:foBtdrhl
256MBの方が若干高い
365Socket774:04/12/18 23:46:07 ID:JnGacM1s
V3XTはともかく、V8は3D性能も期待して買う椰子が多いはずだし、
そこまでしてコストを削って商品価値を落としちゃ意味がない希瓦斯
366Socket774:04/12/19 00:00:49 ID:eHxmGvN0
V3T128 日本に入ってこないかなあ…
367Socket774:04/12/19 09:41:01 ID:T2oqIT4P
V8UM128が欲し〜
368Socket774:04/12/19 10:09:01 ID:kNDEIXZT
TWでVolari見かけんわ
何軒もまわってV3XTを置いてるのが一軒だけ
何処にいってもラデとゲフォしか置いてない

JPと違ってわざわざスペックが劣る製品に金を出す好き者はあんましいないのか
けどメインボードだとギガのRZシリーズは三種類入荷してSiSのヤツが最初に完売してた
369Socket774:04/12/19 19:31:52 ID:wwm/BCgn
クレバリーに↓な事が書いてあった・・・

”Volari V8 V3XT  傾奇者に何故か大人気・・・”

(  ̄ー ̄)y-~~ フー  そんなに褒めるなよ
370Socket774:04/12/19 19:47:55 ID:Iilrd4om
鯔好きが傾奇者なら
拓郎好きはなんなんだ
371Socket774:04/12/19 19:58:34 ID:gBoJcW9e
好事家だろ
372傾奇者:04/12/19 20:03:38 ID:lwG/PdHT
だが、それがいい。
373中価格帯VGA占いのうた:04/12/19 20:46:52 ID:Iilrd4om
拓郎好きは自分に素直
思った事を隠せない でも
理想と現実だいぶ違うから
夢から覚めなさい

9800pro好きは少しお利口さん
5900好きより
少しはお利口
それでもまだまだ
ヒートアップしがちだから 大人になりなさい

9600XT好きは だいぶお利口
GFFX好きより いくらかCOOL
そこまで現実わかっているなら
もうひと頑張りでーす

6600GT好きは正解に近い
もっとも限りなく正確に近い
でも AGP版は満たないカードも多いので
油断は禁物でーす



V8好きは中途半端
好みとしては中途半端
「なくてもいいけど ちょっとはあった方が……」
そんなの微妙過ぎ〜

Matrox好きは卑屈すぎます
自分に自信がない証拠です
他社のビデオカードは決して怖くなーい
勇気を持ってください

Duo好きは
高価(たか)けりゃいいってもんじゃないことを
肝に銘じておいてくださーい
ジサカーの敵ですよー
374Socket774:04/12/19 22:21:17 ID:q9WkMGM5
となると、拓郎から鯔に乗り換えた私はいったいなんなんだ
375Socket774:04/12/19 22:35:51 ID:eHxmGvN0
マイナー気取り
376Socket774:04/12/19 23:35:34 ID:sxCA44kr
色合いが好きで愛用していたセカンド機搭載のSiS315が断末魔残して壊れてしまいましたorz
同じものが見つからず、仕方がなくRADEON7000に逃げました。
ごめんね、すぐ戻ってくるからちょっとだけばいばい。
377Socket774:04/12/19 23:58:55 ID:UR/c+k1u
>>373
それ元ねたはオパーイだっけ?
378Socket774:04/12/20 03:10:59 ID:XXTf1Avn
>>376
なぜ鯔に走らんのか
しかもなぜRadeonに走るなら9600SEを選ばんのか
379Socket774:04/12/20 03:25:30 ID:Wey2xHO8
>>378
パーツが余ってたんじゃない?一時しのぎだとかさ。
380Socket774:04/12/21 01:53:03 ID:umcJ828+
V3XT熱いなあ
RADEON9600NP壊したから
そこからヒートシンク移し変えて使ってるけど
RADEより全然熱い
V3XTって省電力なんだろうと勘違いして買ってしまった
381Socket774:04/12/21 01:58:40 ID:umcJ828+
http://www.volarigamers.com/
なんじゃこりゃ
382Socket774:04/12/21 02:03:17 ID:SqrzlSAX
もうだめか?だめなのか??

立て、立つんだ…
383Socket774:04/12/21 03:38:26 ID:CK7zNSsb
>>380
真に省エネなのはTrident系のV3
384Socket774:04/12/21 03:52:13 ID:u9dLht4Q
さすがにRADEON9600系と比較するのはかわいそう杉。
DX8/9世代通して発熱は一番小さいんじゃないか?
385Socket774:04/12/21 03:53:34 ID:n0vCfaKs
問題なのは熱いわりに3D性能が低いこと
386Socket774:04/12/21 10:50:36 ID:umcJ828+
なんかV3XTって時々インターレースぽい絵になる
387Socket774:04/12/22 00:37:39 ID:I0+NQu+i
>>381
何かありました?今見たら普通に見えますけど。
388Socket774:04/12/22 01:00:09 ID:RgXisb2J
>>387

思いっきり八苦されてますた。
389Socket774:04/12/22 13:08:59 ID:iuptOQ9D
これかな?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0412/22/news005.html
今見てもまだダメっぽいんだけど…
390Socket774:04/12/23 01:32:50 ID:LdUqT9Ms
笊化失敗、Duo死亡。
手元にはDuoにかこつけて2つ用意したZM-80C(穴あけ処理済)。

さて、どうしたものか。
1.2枚目を身請けする
2.恥をしのんで修理に出す
3.高い勉強代だと思ってまとめて不燃ごみ
391Socket774:04/12/23 01:38:07 ID:z9ZXtwq8
4.君だけにハッとしてZigZag
392Socket774:04/12/23 05:12:22 ID:qarZ2/dS
5.チップを剥がして穴あけてキーホルダーと
もう一つはPCエンブレムに
393Socket774:04/12/23 16:26:36 ID:z9ZXtwq8
6.なんだかNEWドライバ登場
394Socket774:04/12/23 16:40:55 ID:z9ZXtwq8
7.と思ったら勘違い
395Socket774:04/12/23 18:10:21 ID:ISNKGQ4c
396Socket774:04/12/24 16:33:43 ID:TnWyISK/
397Socket774:04/12/25 00:02:53 ID:UI9rWLKH
>396
obsidianを重いだすw
398Socket774:04/12/25 00:44:55 ID:7Po2xl0p
Xabre400のファンに埃がたまって死んじゃったから買い替えようとクレバリーへ行った。
予備のRage-Mを刺したら凄く静かだったので、次はファンレスにしようと9600SEを持って、
振り返るとそこに鯔が・・

V8 128M買いました。ブンブン五月蝿い。(予備でXabre200ファンレスも買ったw)
399Socket774:04/12/25 09:59:55 ID:M40cwLQ/
600のファン回してませんが
死ぬような気配なし
400Socket774:04/12/25 13:42:32 ID:zTJgv/LM
うちもFAN取って小さいヒートシンク貼っつけただけだがまだ元気だ
なんか「だ」が多い
401347:04/12/27 16:56:37 ID:MAD0W5+X
鯔死んだかと思って、久しぶりに基盤眺めてみたら一つ配線が切れてた・・・
半田で結線したら呆気なく復活。
気付けよ漏れ_| ̄|○

よって再び鯔ユーザー
402Socket774:04/12/27 18:11:54 ID:uYa/d3Ln
品質管理サイテーだな
>>401
おめ
403Socket774:04/12/27 23:53:34 ID:+NnP4rEJ
エロ拓新ドライバでモンダイ解決してしまったから鯔と交換。
ゆめりあベンチ走らせてミョーにナットクしてしまうオレ
404Socket774:04/12/28 21:49:57 ID:9TXNALt3
横長改善ドライバこないね
1024*768にしたいよ
405Socket774:04/12/28 23:40:21 ID:3xoQJ8+H
GeForce6200並みの機能がXGIでAGPで低価格で出してくれれば良かったのだが・・・。
このまま何もなく新年迎えそうですね。
406Socket774:04/12/29 02:37:07 ID:pucD7x/5
来年第一四半期に3D描画がそこそこできて画質がいい、PCI-E対応の板を持って来たら
速攻で買っちゃうぞきっと。
407Socket774:04/12/29 07:21:25 ID:PPfxLvRN
x1で出たら神
408danmo:04/12/30 07:13:35 ID:kwkH1ouJ
V3XT導入したのですが、起動時画面に壁紙意外まったく表示されなくなりました。
一度ログオフしサイドログインすると"Volari何たらに問題が…"
というエラーが出て普通に使えるのですが毎回なので困っています。
対処法ご存知の方おられませんか?
409Socket774:04/12/30 10:31:09 ID:anHarFBj
Dual Volari V8 Ultra ってやつを中古で買ったんですけど、
モニタが真っ黒でなにも映りません。モニタは液晶ではなくて
普通のCRTです。接続とかはまちがって無いと思うんですが、
理由がわかりません。どうしてこうなるんでしょ。
(後、画面が真っ黒なままでXP終らせるの、どうやったらいいんでしょう?)
410Socket774:04/12/30 11:57:02 ID:oP00dG5T
買ったお店で聞いてください
411Socket774:04/12/30 11:58:14 ID:9Rr0aPXx
マザーのBIOSメニューは出せるのか?XPをセーフモード起動しても真っ黒なのか?
412409:04/12/30 13:39:49 ID:anHarFBj
>>411
Windowsはどうやら立ち上がってるみたいです。ただ
どういうわけだか画面が真っ黒なままぜんぜん反応しないのです。
ケーブルやCRTのせいではない筈です。別のAGPカードをさして
起動すると全く無問題だからです。
413409:04/12/30 14:07:02 ID:anHarFBj
今フト思い出したんですが、これ買って帰るとき
落としちゃったんですよね。箱つきだから問題ない
とか思ってたんで忘れてたんですけど、この
Volariってやつメチャ重いから、自重で壊れたのかも知れない。。。

自分ではそのくらいしか原因が分かりません。
414Socket774:04/12/30 14:09:52 ID:nTfI4uAX
こんな場所にも冬の現象か・・・
415Socket774:04/12/30 14:10:02 ID:2MOEAj2F
>>412
CRTと鯔間は普通にDB15コネクタ同士?
416Socket774:04/12/30 14:12:15 ID:a71GEmTi
>>412
電源投入時にでる文字列すら表示されんのかな?
それとも起動途中からブラックアウトするの?

電源容量足らんか死亡か、はて
環境さらせばいいアドバイスもらえるかもね
417Socket774:04/12/30 14:30:38 ID:anHarFBj
>>415
DB15というのがよく分からないんですが、ピンが15本ってことでしたら
そうです。とにかくCRTで一番普通のコネクタだと思います。

>>416
電源は530Wなんで足りていると思うんですけど。。。
Ever Greenの静華です。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=43207&p
CRTはSAMSUNGのSyncMaster955DFX(19インチモニター)

OSはWindowsXP sp2
マザーボードはMSI のK7T Turbo-R
IPUはAthlon XP 1800+
です。
418Socket774:04/12/30 14:32:18 ID:oP00dG5T
>Dual Volari V8 Ultra ってやつを中古で買ったんですけど

買ったお店で聞いてください
419Socket774:04/12/30 14:32:26 ID:anHarFBj
>>416
>電源投入時にでる文字列すら表示されんのかな?
>それとも起動途中からブラックアウトするの?

最初からまったくなにも表示されません。ずっとWindowsを落とした後と同じ状態です。
(電気だけ入っていて画面は真っ黒)
420Socket774:04/12/30 14:41:24 ID:anHarFBj
>>418
電話かけましたが、今度持っていって
調べてみて不良なら返金しますという話です。
ただ、どうなんでしょ。中古って言っても動作確認はするでしょ?
私もなんでこんなことになるのか分けが分からないんですよね。
有りがちな現象なのかと思って書き込んで見たんですが、
どうも皆さんの反応では、そうではないみたいですね。
(どうも落としたとき壊したってのが当たってるっぽい?)
421Socket774:04/12/30 14:54:13 ID:a71GEmTi
以前NForce2マザーで似たような症状なったね
最小構成で起動、マザーBIOSを最新にするとかぐらいかなぁ

結局俺の場合は改善されなかったからマザーをabit KV8
に換装したらあっけなく正常動作したよ

結構相性問題あるらしいから鯔
422Socket774:04/12/30 15:03:39 ID:anHarFBj
>>421
マザーBIOSはすでに最新にしてあるんですよね。。。
相性で私の場合のように真っ黒で全然反応しないなんてこと
あるもんなんでしょうか?
423Socket774:04/12/30 15:05:07 ID:anHarFBj
>最小構成で起動
これひとまずやってみます。
424Socket774:04/12/30 15:12:17 ID:a71GEmTi
ん…AGP半挿しの可能性もあるかも知れんが
実際423氏と同じ症状だね>真っ黒
お店の人に動作確認してもらってOKだたら相性でしょう
425423:04/12/30 15:23:26 ID:anHarFBj
ダメでした。PCI全部外してHDDもCDもDVDも外して電源入れてみましたが
やっぱり真っ黒でした。
426Socket774:04/12/30 15:28:48 ID:anHarFBj
>>424
AGPってPCIのカードと違ってネジの反対側に取っ手がついてますよね。
あれが一応嵌ってるし、ネジももちろん締めてあるし、さんざん押し付けたんで
たぶん半挿しはないと思います。
じゃ相性っすかね。今度店に持っていって事情を説明して、見てもらうことにします。
どうもありがとうございました。
427Socket774:04/12/30 15:30:15 ID:a71GEmTi
そうでしたか…お店でもしOKでたらマザー換装は無理でも
コレクションの片隅にでもおいてやってくらはい
428Socket774:04/12/30 21:59:36 ID:tZ3GuHhZ
Xabre3.57.53インスコした所、何故かXGAまでしか出せなくなったので
一旦ドライバを削除し再起動後、ドライバを再導入しようとしたところ、
Can't create a temporary .inf file under WINDOWS\SIS !
っていうエラーが出るのでインストールをキャンセルして…という作業を何度か
繰り返してるうち、レジストリ内部のハード関連?のClassKeyを全部
綺麗サッパリ消されてしまった、おかげでデバイスマネージャが真っ白に。
糞インストーラめ。

9月頃バックアップしといたレジストリ全書き出しFILEで難を逃れたけど
危うくOS再インストールになる所だった…。
429Socket774:04/12/31 17:13:20 ID:WrPRat7G
430Socket774:05/01/01 14:05:38 ID:3BNZ8xpU
ここの住人は親切な香具師が多いな
431Socket774:05/01/01 15:47:20 ID:KQrwFvCd
>>429
あっあっ鯔が…鯔がぁ
432Socket774:05/01/02 00:01:11 ID:2bt8DIkz
すんません、Volari V8 256MB買ったんですが、
付けてXPでこいつのプロパティ見たらMemory Sizeが64MBなんです。
これでいいんでしょうか。
ちなみにドライバは6.14.10.1070でBIOSは1.02.21です。
433Socket774:05/01/02 02:08:18 ID:fSPZl56x
あ〜それ漏れも似た状況になった事ある。
漏れもVolari V8 256MB使ってるんだが、1.07.50の時に128MBで表示されたけど、1.07.53にしたら元に戻った。
まぁVolariV8の場合256MBあってもね・・・

少ない容量で表示されるのって精神的に良くない・・・
434Socket774:05/01/02 02:10:14 ID:fSPZl56x
↑あ〜ちなみに漏れもBIOSは1.02.21
435Socket774:05/01/07 21:17:22 ID:MvWTbTvJ
Volari-ReactorDriver-XP 1.08.01 キター。
436Socket774:05/01/09 20:08:26 ID:kSbqF+at
新ドライバーが来てもこの静けさはなんだろうか・・・。 Xabreはもう更新は無いかorz
437Socket774:05/01/09 21:56:09 ID:Wk6U6dbj
今更TridentのBLADE3Dと9750買ってきたり。
ちょっと手を加えて使ってる。
BLADE XP128欲しいけど見つからない・・・
438Socket774:05/01/10 10:31:32 ID:OpBqm1tG
新ドライバーでCS:Sのバグが修正されているとなってたので鯔でプレイしてみた。
aztecだけ何であんなに激重なわけ・・・

config弄っても駄目だったし、まだ何かバグがあるってか・・・?
439Socket774:05/01/11 15:52:14 ID:fO3IIjuz
V3XTの64M買ってきたんだけど、不満点が一つ。
MatroxのDVDMAXの様にオーバーレイだけ表示ってのが出来ない!
HDTV出力の画質は満足なのに…
440Socket774:05/01/11 18:58:44 ID:+WVsnVUO
Xabre600でS端子でXGA出力するとデスクトップがフルカラーじゃなくてハイカラー表示になる(´・ω・`)
441Socket774:05/01/11 22:50:22 ID:byCWulHs
>>440
それ以前におまいはそんなものをどこで手に入れた?
漏れは未だに400と200しかお目にかかったことが無いんだが。
442Socket774:05/01/11 23:40:44 ID:AyUBKe3u
600いいなぁ。

しっかし、ドライバはもう放置モードかえ?
サスペンド復帰は出来ねぇ、ユーティリティはすぐに吹っ飛ぶで、もう外しちゃったよ。
AIW128以来の悪夢だわ。。。
443Socket774:05/01/12 02:28:17 ID:iFUmwvfp
↑はげしく共感。

おいらはMCE2005+D4出力で瀕死の思いで使ってるんだが
そろそろ限界に近い。パトラッシュ、ぼくもう疲れたよ。
444Socket774:05/01/12 09:16:52 ID:xvIiQ/CN
>>442
Xabreのドライバってそんなにひどかったっけ?
445442:05/01/12 17:58:10 ID:A7m4H5Ki
クリーンインスコして、最小構成でも同じ症状が出たから、もう諦めたさ。

まぁWin9x系だし余計かもね
446440:05/01/12 18:27:03 ID:ucENoEnK
スカッとパンヤでテクスチャーが透ける描画バグがあり、Moeでは再起不能になった。
ちなみにWindows2000sp4 ドライバーver3.11
447Socket774:05/01/12 20:02:46 ID:UlozljtF
XG45でも良い!XG47でもいい!!さっさと出せ・・・
448Socket774:05/01/12 20:19:10 ID:dxstoyMi
Xabreドライバの未だ直っていないBug。(W9x/W2Kで共に存在)

ttp://jisaku.satoweb.net/img/436.gif
ttp://jisaku.satoweb.net/img/435.gif
ttp://jisaku.satoweb.net/img/437.jpg

※前スレ715-716参照
449Socket774:05/01/12 23:34:26 ID:bs1g3UuR
xabreのドライバはねぇ…。

結局、最終ドライバの熟成が進まないまま(^^;

ところで、Voraliの1.08ドライバはあれだ、コンポーネントの縦横比問題って改善されたのかなぁ?
450442:05/01/13 00:09:53 ID:c9/ce9rB
サブレちゃんのドライバ改善は、
315(740)系と違ってOEMに数出てない分、
悪い意味で市場原理が働いてるな。

担当がXGIに移ったとかで、ひそかに無かったことになってるような希ガス
451Socket774:05/01/13 01:17:18 ID:uKqPlwVp
Xabreで3Dゲームはもう諦めたほうが良いよ。
俺もUnreal系のゲームにてテクスチャ化けに散々悩まされたもの。
総SiS化計画に燃えていたんだけどねえ。
452鳩陽区:05/01/13 18:29:14 ID:0VbwSlos
VIAと違ってCPUまでSiSには出来ませんからァ!
残念ッ!鳩サブレ、サーベル斬りッッッ!
453Socket774:05/01/13 18:37:57 ID:wnnAYCaO
できる可能性はあったんだけどなあ…
454Socket774:05/01/13 21:26:39 ID:W6B2OA7p
455Socket774:05/01/13 21:50:59 ID:7Zzn7ZQ7
>>454

なるほど…まだ駄目なのね…。

>>453

…。
秋葉だとSiS55xを使ったワンボード売ってたよ。まだ売ってると思うけど…。
456Socket774:05/01/14 06:31:46 ID:2bcC5R2P
パルテックのXGI Volari V8 128MB ファンレスだけど
あれ画像間違ってるだけだよね?
457Socket774:05/01/14 22:24:46 ID:pN2Qf7iT
>>456
アレはファンを外した画像だね。
458457:05/01/14 22:26:02 ID:pN2Qf7iT
× ファン
○ ヒートシンク
459Socket774:05/01/15 01:48:55 ID:hnuvLROI
>>457-458
サンクス
460Socket774:05/01/16 00:35:43 ID:05qJKgnY
・・・オマイラ御免
鯔DuoV8が中古で1.1k円で売ってたんだが・・・

買ったのはAIW RADEON9600XTだった。
ラデユーザーになりまつ ( --)ヾ
461390:05/01/16 04:50:11 ID:PKKtvD7G
>>460
ΩΩ Ω<な、なんだってー!!

おいおまいそれはどこにあるんだ今すぐ教えてくれ
この苦労して穴あけした笊シンクが
がんがって1.51探してinf修正した1.05ドライバが
ようやく使えるぞ買いに行くぞどこなんだぁぁぁぁぁぁあ!
462訂正:05/01/16 04:53:17 ID:PKKtvD7G
×がんがって1.51探して
○がんがって探しだして

コーフンしすぎだ漏れ.......もう寝るよ。
463Socket774:05/01/16 13:51:08 ID:05qJKgnY
今更な時間だが・・・
秋葉の九十九の中古フロアーにあった。

ちなみにラオックスの横の店な
464Socket774:05/01/16 13:53:33 ID:05qJKgnY
あ 書き方間違えた・・・スマソ
11000円ね(端数は忘れた
465390:05/01/16 16:10:11 ID:PKKtvD7G
う〜む.......秋葉の99か.......
99は通販取り扱ってないからなぁ。
さてどうやって秋葉に出撃するか........(愛知在住)
というか、99の中古在庫のページみてるんだけど
ここってあまり更新頻度はやくないのね。
466390:05/01/16 16:33:52 ID:PKKtvD7G
あう、途中で書き込んでしまった(汗
ええと、それで、情報提供サンクスです。


しかしどうしたものか............
車では駐車場の確保が問題だし鉄路では往復1マソ逝くしぶつぶつ。
467Socket774:05/01/16 20:19:04 ID:05qJKgnY
シングルV8なら、祖父とじゃんぱらにあるんだがな〜
Duoとなると・・・

ちょい前までなら、Duoがじゃんぱらのサイトにあったんだが。
468Socket774:05/01/16 20:58:55 ID:TizSPKfS
また捨てられてる訳だが
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103828112/708
469Socket774:05/01/17 20:48:18 ID:bVdPTnqy
unix互換に移行しようと思ったら、またもサブレちん、御覧の有り様orz
http://www.xfree86.org/4.3.0/Status31.html#31

ええいままよ、とグラフィカルでインスコしたら、ぐちゃぐちゃダタorzorzorz
470名無しさん:05/01/18 00:01:09 ID:YgpFwDZr
今更Xabre400の話題でスマンが、これBios1.09にして1152*864の解像度が
使えるようになったものの、リフレッシュレートが75Hzまでしか上げられない。
1280*1024や1600*1200なら85HzまでOK。モニタは飯山A902M。
75Hzだと若干気になるのよ。なんとかならんかな。
471Socket774:05/01/18 20:56:57 ID:Lxxy4OYo
俺様もXabre400の話題ですまんが

Triplexのやつ(つーかクロシコ)のBIOSを
SiSリファレンスの1.10.02にしようとしたんだが、
ROMの書き換え進捗が80%でエラーが出て止まるんだが
これはこれでいいのだろうか?

普通に起動するし、描画も問題なさそうなんだが。
472Socket774:05/01/18 22:03:11 ID:ojKlbDHl
もれなんか、nForce2にXabre(AGP)つないでるけど、
VGA BIOSをうぷしようとすると、「PCI VGAがありまつ、
止めておくんなせぇ」で、お控えなすってでつよ。




どこにもPCIのビデオカードなんて差さってないのにネ。
473Socket774:05/01/19 01:19:51 ID:jBDRvCKn
>>472
BIOS書き換えのお勉強をしてくだつぁいでつでつ。
474Socket774:05/01/19 19:38:15 ID:KpIcQjgp
Xabre600でMoeが起動したのを確認。ただしバンプマップのチェックを入れると再起不能。
シェーダーチェックが入るが機能しない。
475Socket774:05/01/19 19:40:26 ID:KpIcQjgp
私のTriplexのXabre600もBIOS書き換えでエラーでますね。始めは焦ったが問題無いようだ。
OS上から書き換えるやつを使ったら書き換えられなくてBIOS消えてあぼんした経験が・・・orz
476Socket774:05/01/19 21:49:43 ID:jBDRvCKn
それは運が悪かったとしか言いようがない。

おそらく入力デバイスからの割り込み要求に応えたなどして
BIOS書き込みが中断されたために消えてしまったのだろうから
光学マウスをやめてボールタイプにし、キーボードなどに一切触れない。

ファイヤーウォール、アンチウィルス、ロールバックのための自動バックアップ、スクリーンセイバーなども
停止しておかなくてはならない。
477Socket774:05/01/19 21:51:59 ID:jBDRvCKn
477ゲット。
478Socket774:05/01/19 22:20:45 ID:wMLvaMZL
時々、症状が出て、時々書かせてもらうが、、、
M/B SIS745 AK75 (勃起コンデンサはRecap済み) NIC SIS900 VGA XABRE400

vgaドライバが原因と言われるような終了が無事できなくて、WinXP起動時にAlertが出ることがあって

今まではセーフモードで一旦起動、終了後の起動で無問題に使えるようになったんだけど。

今回はそれでは無理で、セーフモードでドライバ削除後、終了、起動でVGA不明のまま使う分には問題ないんだけど、ドライバを入れるとログイン画面で画面がブラックアウト。
(信号はいっているみたいなんだけどCRT側で〜Khz/〜hzの情報は出るけど黒画面)

XABERが死んじゃったのかも。。。
479Socket774:05/01/19 23:40:18 ID:tlOGAuCa
>>478
>>428のような状況かも。
となるとOS再インスコしかないかも

そーいえば、SiSのUniVGA3 Graphics DriverのSetup.iniにXabreの事が書いてあったんだが、使えるのか?
480Socket774:05/01/20 01:17:00 ID:a8ZWw/Ux
Xabre400にXabre200のBiosって入るかな?
いや、デフォルトのクロック/メモリの値を下げたいのよ。
標準ツールの3Dウィザードでも値を下げられるが再起動するとデフォルト値に戻ってるし・・
481428:05/01/20 07:26:45 ID:LXgXrhIW
>>479
漏れの場合、D:\セットアップなWin98SEにインストーラが対応出来なかった、
あるいは、AGPドライバ1.17Eが邪魔をしたようにも思える。

で、Xabre400のFANが鳴くようになったので、ジャンク品に
憑いてたヒートシンクと交換したら、動作中、結構熱かった。
Xabre600のようにプロセスルールが微細化してないせいでFANレスは
無理なんだろうと悟った。

で、漏れもクロック下げてFANレスにしたいと思ってたり。

つか、もうXabre外して放置中。SiS315のほうがマシかも知れず、
と言いつつSiSユーティリティの文字化けは何とかならんのか…。(´A`)
482478:05/01/20 10:52:16 ID:OBYbtE33
>>481
ファンレスはできるYO!
ちょっと大きめなら大丈夫。

>>479
修復インスコでもしてみはふ。
483Socket774:05/01/20 11:42:45 ID:vmHWIdiF
>>428
>Xabre3.57.53インスコした所、何故かXGAまでしか出せなくなったので

AOPENのサブレ400で同じ現象なんだけど、皆はどうなんだろうか?

今は、v3.10を使っているが、
「AGP GART driver : Not Active」なんて表示されていて、
すごく嫌!! 実用には問題無いが、v3.57.53だとアクティブになる。

それから、sandra2004で見ると、
「AGPの高速書き込みのサポート」がOKで、
「AGPの高速書き込みが可能」はNGになっている。
これは、正常に見えるv3.57.53でも同じ解析結果が返ってくる。
それどころか、今まで色々なバージョンのドライバで可能になった事が無い。

ちなみに、マザーのチップセットはsis748(k7s3-n)。
AGPドライバは、SiS AGP(GART) Driver (v1.17E) 2004-05-11

1600×1200表示は必要なので常用している。
文字がまともに見えるサブレを出来るなら使い続けたい。
484428-481:05/01/20 15:43:15 ID:LXgXrhIW
>Xabre3.57.53インスコした所、何故かXGAまでしか出せなくなったので

ウチだけの現象じゃ無いと解って少し安心(?)した。

インストーラを使わず、OSの「ドライバの更新」から、解凍先フォルダ指定で
導入すれば、謎のXGA縛りにはならなかったものの、それだとユーティリティが
入らないんだよね、後から単独で追加できれば解決しそうなんだけども。

何でもいいけどSiSにはインストーラの改修だけでもいいから、あと一回位は
Xabreドライバの更新をお願いしたい所…。
485483:05/01/20 18:29:16 ID:vmHWIdiF
>インストーラを使わず、OSの「ドライバの更新」から、解凍先フォルダ指定で
>導入すれば、謎のXGA縛りにはならなかったものの、それだとユーティリティが
>入らないんだよね、後から単独で追加できれば解決しそうなんだけども。

あんたは天から白い羽をはらはらと舞い散らせながら降りてきた天使さまだぁ。
漏れのマシンと心にはドライバv3.57.53の光臨が映ったぞ。

ありがとよ。
486Socket774:05/01/20 18:36:43 ID:fH4yAcwR
お嬢315は遠くになりにけりorz
487Socket774:05/01/20 18:52:52 ID:zWtzit6Q
sisgr.inf (DriverVer=02/18/2003,4.14.01.3100)
HKR,2D,1024x768x32Bpp_NTSCTVMode,,"0"

sisgr.inf (DriverVer=02/19/2004,4.14.10.3570)
HKR,2D,1024x768x32Bpp_NTSCTVMode,,"1"


…もしかして、この差が影響を及ぼしてたりするのかな。
488Socket774:05/01/21 18:30:55 ID:8lxD/t01
Xabre BIOS をウプすると、サスペンド復帰やら
DXの不安定さとか、改善されまつ??
489Socket774:05/01/21 18:57:55 ID:skkKi6NL
ボラに乗り換えたら?
サスペンドできてるよ
490Socket774:05/01/21 19:29:07 ID:SDFXwEaR
>>488
というかS3(STR)は大丈夫なはずだけど、、、
一回もしてないならやってみてもいいかも。
491Socket774:05/01/21 19:53:15 ID:+6FI0Ef8
>>488
そういう事は、ドライバ側のバージョン次第で解決したりする
部分だと思われ。

XabreのBIOS更新は、カードのベンダ毎に搭載メモリが違うので
メモリタイミングも当然違うし、安易に更新して泣きを見る事の
無いよう、よく考えてから実行しる。

もし更新する気なら、面倒でもDOSからを推奨。
492Socket774:05/01/21 20:04:05 ID:8lxD/t01
>>489-491
ありがとうごぜぇまつ

>>489
鯔もいいんでつが、某いやーん(お察し下せぇ)なゲームがアレなんでつ(´Д⊂
>>490
撃沈しまつた。艦橋に体縛り付けたら、泣いて止められまちた。
>>491
そうでつか、ドライバ側でつか。BIOS upは恐そうでつね。
お嬢さん新ドラたのんまつよ。・゚・(ノД`)・゚・。
493Socket774:05/01/21 21:32:03 ID:N0zNqSaP
ニッ○ーの中の方ですか?
フラットインバータのたわみを何とかしてください。
これで3台目です。
494Socket774:05/01/22 14:24:02 ID:NcDyqolj
Xabre600欲しいんだけど、どこにも売ってないよなー・・・・。
495Socket774:05/01/22 19:19:12 ID:xYBe722v
1年位前までならオクでTRIPLEXのXabre600は
ちょこちょこ出てきてた様だけど、最近はもう
innoの400/200/80以外見かけなくなったねぇ。

漏れはXabreのドライバに嫌気がさしてSiS315に
戻った、2D用途なんでテキストのキレがイイ315が好み。
496Socket774:05/01/23 20:52:38 ID:/snYxxIs
Xabre600を手に入れてなにをするんですか?汗
497Socket774:05/01/23 21:06:40 ID:73xVdvD7
愛(め)でるのではないかと。


あれはいいものだ。
498Socket774:05/01/23 21:24:04 ID:5V5ltMyn
実際、コアにプリントされてるサブレロゴは結構かっこよかったり
499Socket774:05/01/27 09:05:06 ID:yqyDJXzm
UniVGA3 DriverをXabre400(W98SE)に使ってみた。

1027*768(XGA)を超えると画面が画面の外に広がっていく現象になった。
つまり大画面の一部分をXGAサイズで切り取って拡大表示してるような感じ。

…速攻でアンインスコ。
500Socket774:05/01/30 06:02:33 ID:IEv7Yxwz
どっかでVolari V3無印って扱ってないかね・・・?
クレバリーあたりに頼み込んでみれば扱ってくれないかな・・・
501Socket774:05/01/30 10:01:47 ID:6EJQScaB
>>500
でも、V43って冷静に考えると何も利点が無いからなぁ。
せめてHDTV対応なら・・・
502Socket774:05/01/30 12:34:06 ID:Ahg3da4b
ChaintechのV3じゃ64bitだしなあ…
Lian GuanのV3T128が出回ってるっぽいけど、中国向けなんで
Idea(興隆)あたりの並行輸入に期待するほか無いと思う。
というか問い合わせてみて欲しいw
503Socket774:05/01/30 12:50:36 ID:Ahg3da4b
余談だが、某所でBladeXPとか探してる人かなあ…と思ってたら
案の定IDが同じでちょっとニヤニヤしてしまったw>IEv7Yxwz
504Socket774:05/01/30 23:37:59 ID:7od5r/8b
HDTVで使うために買った拓郎からフンドシ娘に乗り換えたら
品質の違いに愕然とした
フンドシ娘最高でっした!
基本性能は拓郎が上ですがドライバが糞で
全く性能が発揮されないばかりか良く落ちるし
使い物になりませんでした
フンドシ娘ははっきりくっきり
とても\5480のボードとは思えませんね
505Socket774:05/01/31 00:47:43 ID:T0WkQprX
>>504
拓郎発売日から使ってるけど、拓郎が原因で落ちた事無いけど?
鯔も使ってるし、悪いとは言わないけど、拓郎良く落ちるってのは何か原因あるんじゃないのかな?

そんな俺はPC1台減らそうと思ってるんだけど、鯔を切るか拓郎切るかで非常に悩み中です。
V8DUOがもう少し静かだったら…_| ̄|○
506500:05/01/31 01:32:38 ID:BOuzNe54
>>503
ども(w

今度行ったとき、とりあえず聞いてみるかな。クレバリー。
507Socket774:05/01/31 08:42:55 ID:BF72EZJE
V3XTにロープロのブラケットは付属していますか?
画像を見た限りでは収まりそうなサイズに見えたのですが…。
508Socket774:05/01/31 17:01:40 ID:mxRrmR67
>505

メインマシンの方に付けてみたけどやっぱり落ちるね
こっちもチップセットはVIAだけど
AGPx4設定なら安定した
509Socket774:05/01/31 18:25:43 ID:wTIMBWvK
>>507
ないよ。
適当に流用して作れそうだけど、その場合VGA端子はあきらめるしかない感じ。
510Socket774:05/02/02 19:17:54 ID:7rPYu4nK
Volariってマルチオーバーレイできたっけ?
ttp://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20050202191629.jpg
511Socket774:05/02/02 19:27:54 ID:HrxFVLwj
カノプのボードはオーバーレイ切ることも出来るから
ぬふはオーバーレイでTVの方はソフトウェア転送してるんじゃない?
512Socket774:05/02/03 21:26:26 ID:w8BR4Pcq
>>511 亀レスゴメソ 両方ともオーバーレイモードにしたんだけどな… 
ラデ9600じゃできなかったから、鯔がマルチオーバーレイに対応しているのかどうかワカラネ('A`)
513Socket774:05/02/03 22:01:01 ID:lqJsZx9n
最近のVGAはオーバーレイ複数持てるんのか?

普通はVGA一個につきオーバーレイ一枚。
的のP系でも二枚までだと思ってたんですが。
514Socket774:05/02/04 15:31:43 ID:t37iOI4N
オーバーレイはRAMDAC依存だったかな?
その仕様次第かな?
515Socket774:05/02/04 17:38:31 ID:jfeX1VUM
ttp://www.volarigamers.com/index.php?article=765

キタ----(T∀T)----!!
これでPCI急行に移行出来る
516Socket774:05/02/04 19:53:18 ID:i9SNWgVA
やっときたか
おれもまってたよ

517Socket774:05/02/04 20:28:33 ID:4mXVSIT7
心にもないことをw
518Socket774:05/02/04 20:35:14 ID:INVeFFKb
やっとキタか
おれもたまってたよ

って見えた(*´Д`)ハァハァ
519Socket774:05/02/05 00:17:44 ID:epsiiRVX
ってまた激安だな
性能よりHDTV等の付加価値重視だな
PCI-Expressにする意味が全く判らない訳だが
AGPは市場から消え去りつつあるもんなあ
同じチップを使っててもAGP版の方が高いと言うありさま・・・
520Socket774:05/02/05 06:58:30 ID:uJwTbMwf
PCIeVGA二枚差しを謳うM/Bが続々出てきてるし
セカンドVGAとしてなら使う価値はあるんじゃなかろうか。

ドライバがワガママじゃなきゃいいけど。
521Socket774:05/02/05 15:35:49 ID:VLGDllHS
FFベンチスレでこんなもの発見。
125 :Socket774 []:05/01/18(火) 15:06:18 ID:MUNxJk6X
【   .CPU.  】 AthlonXP 3200+
【   Mem   】 PC3200 512MB
【  M/B  】 biostar m7ncc
【  VGA   】 XGI volari v3xt
【VGAドライバ】 1.08
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 SE-80
【   OS    】 WindowsXP-SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】
【  High  .】 1453
これTVに映す目的以外で買う価値あんのか。7570円
522Socket774:05/02/05 17:21:09 ID:J6lHpEGD
>これTVに映す目的以外で買う価値あんのか。

それ以外の何を求めて買ったというのか、この阿呆は。
523Socket774:05/02/05 17:50:38 ID:JklsQXT4
ゲームには興味ないのでそのスレを見ずにコメントするが、
「これってどうですか?」みたいに訊くやつがいたんじゃない?
524521:05/02/05 21:17:52 ID:VLGDllHS
FFスレの中で突然鯔が出てきたわけで・・・。
まあ皮肉で言ってるんでしょw<7570円
525Socket774:05/02/05 21:22:08 ID:XdknPuJg
V8でもFFXI3のHIGHで3000を超えない…
ま、このVGAで3Dゲーの為に買った香具師はいないでしょ
526Socket774:05/02/05 21:49:50 ID:VP1guqcl
>>525
ノシ
527Socket774:05/02/05 22:00:47 ID:9J7AgKRy
>>526
ノシ

V8S…ある程度の3D性能は期待していたんだ…(T-T)
せめてRadeon9600並にはっ…

だから…V8U Singleキボンヌっ…
528Socket774:05/02/06 00:00:35 ID:IC6aipH3
つーか128MBモデルでさえ無駄だろう
\5500でV3XT64MB買ったけど非常に満足
この価格で非常に綺麗なHDTV出力が得られるってだけである意味最強
まあそれ以外に買う価値は無いな
V8はファン付いてるから要らないし
128MBあっても使い様が無いし
V3XT64MBがベスト
529Socket774:05/02/06 00:04:34 ID:NLb1xhtX
Duoを現役で使ってる漏れはどうしたら…
気が付いたら既に鯔が3匹PCの中にいるぜヽ(゚∀。)ノ
530Socket774:05/02/06 00:36:09 ID:erEekk35
V8はファン付いてるたって、笊化してしまえば良いし
漏れはそうしてる。
画質も良く、3Dもソコソコ動いてくれているんだが・・・

ゲームはCSにおいては問題無いんだが、CS:Sが新ドライバーでも重い・・・
オプション見るとDirectX8.0で動いているのに、Config.cfg弄らんと話にならんのは勘弁して欲しいな〜

だからこそ!XG45には期待!
531Socket774:05/02/06 12:52:42 ID:BxQ6nk6A
AGPもキター
ttp://www.kohryu.com/pr.htm
532Socket774:05/02/06 12:56:47 ID:t1J/wlTW
V3T128は放置かよ!
頼んだら取り寄せてもらえるかなあ…
533Socket774:05/02/06 13:50:30 ID:11ufL6j7
おまいら楽しそうだな。
漏れも鯔いまから買ってくるよ。
534Socket774:05/02/06 14:10:40 ID:0yWyCaQQ
角田の鯔duo売れたかなぁ
535Socket774:05/02/06 16:08:11 ID:q3ImDqiE
>>531
なんかファンごついな・・・
従来品と比べてどれくらい静かなんだ?
536Socket774:05/02/06 18:58:25 ID:0yWyCaQQ
ttp://www.szlg.com/english/Products/xgi/v8t128.asp
c300m300からmemoryが550MHzに落とされている?
537Socket774:05/02/06 18:59:39 ID:0yWyCaQQ
紛らわしい・・・スマソ
>m300からmemoryが550
メモリ600から550に落とされているみたいな
538500:05/02/07 00:23:24 ID:Zi5AiyE/
暮でVolari V3無印のことを聞いてみたんだが、どうも国内向けのカタログに載ってないとかで、
入荷予定はないらしい・・・orz
539Socket774:05/02/07 00:27:27 ID:T6uT0YaF
ベンダーに日本では売れねーと判断されたわけね(´・ω・`)
540Socket774:05/02/07 00:31:05 ID:iOf8yI4N
興隆にもあっさり無視られてるしなあ…。
Ideaあたりに直接取り寄せてもらうか、もういっそ個人輸入とか?
541Socket774:05/02/07 00:34:24 ID:G6A+MPHN
HDTV出力なら6200TCでもできるからな…
542Socket774:05/02/07 00:52:07 ID:iOf8yI4N
V3にHDTV出力はない罠w
だからなおさらラインナップに入れずらいんだろうな
543Socket774:05/02/07 16:06:40 ID:uaHrbMaT
V8コアのグリス一回全部とって自分で塗りなおしたんだけどさ・・・
シンクとコア接してなくね?
V8チップの周りにある、金属の囲いが僅かに高い気がする。
そんなもんで、最初、グリスがたっぷり塗ってあった理由がわかったよ・・・
544Socket774:05/02/07 21:30:56 ID:mjZBYSvb
>>543
おおっ!!やっぱおまいもか。
以前、俺もシンク外した時にそうだったよ。
いまはグリスたっぷり塗って誤魔化してるけど、
今度アキバに行ったときにでも熱伝導シート買って来ようかと思っている。
545Socket774:05/02/07 22:21:29 ID:uaHrbMaT
>>544
おおっ!やはし・・・

漏れは笊化途中だったから、コアに接するパーツを、金ヤスリでゴリゴリ削って
金属の囲いよりも笊のパーツを出っ張ぱらせ、コアと笊のパーツが密着するようにした。
そしたら、以前悩まされてた3Dゲーム等の後に起こるWindowの残像現象がすっかり止んだよ・・・

既に笊化した人、グリスの塗り直しした人は注意やね・・・
546Socket774:05/02/07 23:52:32 ID:Zi5AiyE/
>>543-545
下手に削ったりせず、東急ハンズあたりで薄い銅板を一枚買ってきて加工して、
両面にシリコングリス塗って間に挟んだら?
547Socket774:05/02/09 03:36:26 ID:pWdlE8mY
コアか密着してないってマジですか? もう半年もDuoを笊化してる(鬱
548544:05/02/09 22:07:19 ID:O71tq00I
>>547
DUOの方は判らんが、ただののV8はそうだったよ。
549Socket774:05/02/09 22:29:08 ID:283BH9dY
笊の枕のサイズってパッケージよりも大きかったっけ?
550Socket774:05/02/09 22:36:38 ID:pWdlE8mY
>>548 ばらして確認してみました、密着してねぇ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
やっぱり周囲にコア欠け防止ガードの方が高かった…

↓こんな感じですな

________________________|←笊の枕部分
 | ̄ ̄ ̄|      ┌────┐     | ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|←GPU
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
枕部分を削って何とか密着するようにしました('A`)
551Socket774:05/02/10 19:04:21 ID:4F1oeQCd
隙間にグリスが詰まってるの?初期状態だと。
552Socket774:05/02/10 19:21:30 ID:zG7RJxEO
>>551
そういう事になる・・・


発熱高いと思ってたが、コアとシンク密着させると、そうでも無いと感じる
CS:Sやり続けてみたが、そう熱くなってないみたいだし。
藻前らどうよ?
553Socket774:05/02/11 11:15:19 ID:mau74PS/
>>552
コアとシンクが密着したら熱伝導率が高くなってシンクがもっと発熱するだろ普通。
554Socket774:05/02/11 15:01:55 ID:nFfV+jNS
>553
コアとシンクが密着したら熱伝導率が高くなってシンクがもっと放熱するだろ普通。
555Socket774:05/02/11 16:33:45 ID:lxk1lZk2
こんな温度変化で金属の熱伝導率がそう大きく変わるとも思えんが…
556Socket774:05/02/12 20:16:22 ID:KzPBsoaZ
興隆のとこの1.08.52いつダウンロードできるんだろう・・
557Socket774:05/02/13 00:14:14 ID:ketdoeM9
558Socket774:05/02/13 16:47:26 ID:8GDyl0wd
XGIの256とV8T128とどっちがいいのか
559Socket774:05/02/13 18:36:43 ID:mEg9L0eU
560Socket774:05/02/13 21:09:49 ID:UuTcpIWg
>>559
その最上段にあるAGP版V3XTのほうが気になる。V3XTってメモリバス128bitなんてあったのか?
全部64bitバス以下だと思ってたんだけど。
561Socket774:05/02/13 21:52:42 ID:YC47/WPl
V8T128が一万弱なら、V5T128は8千円弱くらいか?
Geforce4 4200くらいの性能があれば、とりあえずゲーム用途にも使えるんだが・・
562Socket774:05/02/13 21:56:46 ID:ketdoeM9
AAやAnisoの設定項目の少なさ&低性能シェーダーから3D用途には向かないような希ガス
563Socket774:05/02/13 21:57:06 ID:YC47/WPl
http://www.szlg.com/english/Products/xgi/v3t128.asp
V3T128ってのもあるが、これも128bitとあるな。
従来のV3XTとは違い、V5のクロックをそのまま下げただけなんだろうか?
564Socket774:05/02/13 21:59:48 ID:8GDyl0wd
>>560
128bitってのはツートップの表記間違いじゃないのかなぁ
565Socket774:05/02/13 23:32:31 ID:dhj7cyzB
>>563
V3とV3XTは別物。ドライバも別。
V3はおそらく元TridentのXP4。
566Socket774:05/02/13 23:49:22 ID:8LkAJf0c
>>559
PCI版キタ━━(゚∀゚)━━!!!!

しかもけっこうお求めやすい価格じゃないですか奥さん!!
567Socket774:05/02/14 00:20:41 ID:Y9Genr2p
PCIでHDTV出力可って他にあったっけ?

あと一応貼り
http://www.ask-corp.jp/products/VD1543.html
568Socket774:05/02/14 20:06:32 ID:5SJ0Z+Iw
砂糖でV8T128を買おうと秋葉に言ってみるも既に売り切れ。
暮でV8を発見するも\11500だった為躊躇。ちなみにV5T128もあった気がする。

家にたどり着き、調べてみると手持ちのV8-256Mと違うのはメモリクロックぐらい。
悩む…。
569Socket774:05/02/14 23:47:51 ID:nyuxayd0
V8T128の箱のデザイン、まるでXFX Graphicsみたい・・・
570Socket774:05/02/15 20:38:39 ID:DogS6lx7
>>568
V5T128、すでに売っているのか!
V8T128とさほど性能違わないし、買うならコレだね。
V8T128が初物価格で一万円切ってるなら、V5T128は8千円切ってくるだろうか。

ASKが代理店輸入してるXGI純正V8はクロック低い、うるさい、高いの三重苦。
571Socket774:05/02/15 21:08:23 ID:6FKRxsDH
確かに暮で7999ほどで売っていた訳だが…。
572Socket774:05/02/15 21:37:51 ID:69Atly25
ベンチのスコアでてる
ttp://www.kohryu.com/product/linkking.htm#data
573Socket774:05/02/16 15:05:01 ID:sNFz5V5g
李承晩ライン(李ライン)
  1952年、韓国の李承晩大統領が行なった、一方的宣言によって規定された領海水域。
  同宣言により朝鮮半島周辺(最大二百マイル)の水域内に存在する、すべての天然資源、水産物を利用する権利を主張した。日本側はこのラインを認めず、結局65年の日韓漁業協定で李承晩ラインが廃止されるまで、韓国軍による日本漁船の拿捕が続いた。

李承晩ライン廃止までの抑留者数・拿捕された船の数および死傷者数
抑留者数:3929人
拿捕された船の数:328隻
死傷者数:44人

死者の中には、娘が生まれたばかりの若い漁師も居た。
赤ん坊は、生後数ヶ月で父を殺された。

抑留された被害者は、日韓漁業協定が成立する1965年まで抑留され、韓国に人質として利用された。
その年月、最大13年。

日本政府は、彼らを帰してもらうために、在日朝鮮人の犯罪者を
仮釈放して、在留特別許可を与えた。その犯罪在日朝鮮人の数、472人。
574Socket774:05/02/16 22:09:45 ID:2HDNXSrq
>>572
販売元の情報を完全に鵜呑みにはできんけど、
V5T128に負けるXGI V8 256MBには哀愁をそそられるな・・・
575Socket774:05/02/17 09:25:52 ID:h32bef3C
576Socket774:05/02/17 09:33:25 ID:h32bef3C
577キュンキュン国民:05/02/17 12:08:24 ID:h/iZHUyn
ウワー
おめでd!
S3ファンでもなんだか嬉しいぞ!
578Socket774:05/02/17 13:10:17 ID:r2kV3u4w
で、V3T128なんですが、Ideaによると
20個からだったら取り寄せるよ。ただし前金でね。
ってことですた(´・ω・`)
579Socket774:05/02/17 14:22:17 ID:PRmFaBR3
暮タケー
他の店も取り扱ってくれることを期待
580Socket774:05/02/17 17:25:39 ID:z9b6UzQq
しかしこのメーカー、中国なんだよな。
チップの素性自体は良いのだが、やっぱり画質が心配・・・
581Socket774:05/02/17 17:52:24 ID:vZwtlCje
      ☆ チン     
                   チョットキタイシテルンダヨネ
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 鯔PCIまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
582Socket774:05/02/18 00:56:57 ID:0QkxJTZx
>>500,565
漏れは台湾で昨夏にV3無印のボード購入して、使用中。
V3無印とV3XTは別物で、V3無印はTrident XP5と同等なのだと思う。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name AUSU P4P800
Processor Pentium4 2004.54MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K]
Name String Intel(R) Celeron(R) CPU 2.00GHz
VideoCard XGI Volari Family v1.06.10.D
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 260,848 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
32037 45892 76739 95714 45962 91312 19
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
28400 23980 10360 157 33085 30759 13482 14823 C:\100MB

なお、3D mark 2001SEではscore 3866。
583Socket774:05/02/18 19:33:03 ID:zyDvLJ7C
性能と価格のバランスを考えると、V5T128がVolariのベストチョイスかな?
584Socket774:05/02/18 19:43:08 ID:gcksh9ga
V5Duoがホスィ
585Socket774:05/02/18 19:43:58 ID:sGw+bSQS
kakutaのV8Duo売れたかな
586Socket774:05/02/18 20:28:01 ID:WUUZvMe0
>>583

一万円以下ならV8T128もそう悪くないんだけどね。
メモリクロックが300MHzならなぁ…。
587583:05/02/18 21:28:59 ID:zyDvLJ7C
>>586

DDR600バージョンの再生産予定はございません

・・・ってあるからなぁ。
588Socket774:05/02/19 14:18:05 ID:AnNOetuP
>>585
パワカラX40D-D3は、VGABIOSがHDTVに対応してないしHDTVケーブルも付いてないので注意
589Socket774:05/02/19 16:27:43 ID:Ea1Oubo+
>DNA-Volari looking for BETA testers
ttp://www.volarigamers.com/index.php?article=782
Gamer以外は関心ないだろうけど…

日本にVolariGamerは何人居るんだろ。
590Socket774:05/02/19 17:25:08 ID:AnNOetuP
>>589
XGI Reactor 1.08.52 betaって興隆にちょっとだけ載ってた奴。
591Socket774:05/02/19 22:12:59 ID:+vjFAXJn
いつになったらV3やV8をワイドTVへ繋いで全画面4:3のスクリーンモードにした時
正しいアスペクト比になるように調整したドライバを出してくれるのだろうか
格闘ゲームはまあ何とかなるがレースゲームはちょっと辛いものがある
592Socket774:05/02/19 22:54:36 ID:AnNOetuP
>>591
某テスター掲示板では1.08.5か1.09とか言ってたけど
593Socket774:05/02/20 17:33:01 ID:ZLh7aabE
PCI 版 V3XT って、DVIでちゃんとUXGAまで出るのかな?

ゲフォのDVI画質の評判がよくないようなので、鯔を検討中。
PCIしかない旧世代PCとUXGA液晶をデジタルでつなげるのには
価格・性能ともに(ゲームやらないなら)これが最適だと思う
んだが、カタログにちゃんと載ってない上記1点だけ不安。
594Socket774:05/02/21 21:10:32 ID:TffHB8bK
V8T128・V5T128の報告マダー
595Socket774:05/02/22 00:10:00 ID:Z/15cDMS
V3T128キター
596Socket774:05/02/22 10:19:19 ID:YVjjdnC/
どこどこどこ?(´Д`;三;´Д`)
597Socket774:05/02/23 18:42:18 ID:O6PxyVFW
興隆?
598Socket774:05/02/24 22:26:26 ID:FOUUL9nQ
V3T128はHDTV出力ないからな・・ ちょっと魅力に欠ける。
低消費電力が最大の売りだが、はたして性能がどの程度あるのか。

http://akanemoe.bashi.org/pc/vga.htm
このサイトみると、V5と同程度らしいがあまり信用性はない。
599Socket774:05/02/25 01:25:37 ID:ku0N3m3P
別に性能が欲しくてV3を待ってるわけではないんだけどね
600Socket774:05/02/25 01:35:15 ID:Wk3ScJ7y
もはやコレクターアイテム
601Socket774:05/02/25 01:42:08 ID:ku0N3m3P
手に入ったらちゃんと使うってばw
BladeXPの後継としてな!(*^ー゚)b
602Socket774:05/02/25 01:43:50 ID:Wk3ScJ7y
まあ折れもDuo使いなんで
この事を周囲に言うと明らかに(・∀・)ニヤニヤされるのは何故…
603Socket774:05/02/25 13:23:47 ID:7H44xltv
604Socket774:05/02/27 23:12:47 ID:sIbFkdla
鯔V8 256MBでSWAT4やろうとしたら・・・

最低要求システムを満たしていないと事
しかも、サポートしてないとまで・・・

_| ̄|○

Duoでも買おうかな・・・
605Socket774:05/02/27 23:20:15 ID:p9bog7iH
問題:鯔の長所を簡潔に述べよ
606Socket774:05/02/27 23:22:20 ID:p9bog7iH
折れは安価にHDTV出力ができるボードだと思う
607Socket774:05/02/27 23:22:58 ID:jlDnGrZJ
いい匂いがする
608Socket774:05/02/27 23:48:04 ID:XAaTwRp6
>>604
それはDuo買って解決する問題なんだろうか?w
609604:05/02/28 03:57:03 ID:ihjSIrgZ
いやさ・・・
V8の上って言ったら、もう・・・
ねぇ、それしか無いでしょ。

A社やN社ですって・・・?
そんな無粋な。

XGIがPS3.0とか無駄に対応させなくて良いから、XG45、47をさっさと出してくれりゃ、それに越したこと無いんだけど・・・


まぁ、それまでXGI唯一のハイエンドを満喫しようかなと・・・
610Socket774:05/02/28 04:31:41 ID:3x7LdyUR
128MのV3XT使ってます
画質比べるのにATIのラデオンを買ってみようかと思うのですが、
RADEON 9600 (AGP 128MB BLK)はコマ落ちなくTS再生OKでしょうか?
611Socket774:05/02/28 18:54:30 ID:Szm5RmkD
      ☆ チン     
                 イツマデマタセルキヨアンタ
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 鯔PCIはやく〜
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
612Socket774:05/02/28 21:00:01 ID:GmQDZWMR
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/trendspring/007.html
とりあえず貼りっと

あと、興隆にV3T128がラインナップされてるね。
もし売ってるところを見かけた人がいたら教えてホスイ
http://www.kohryu.com/product/linkking.htm
613Socket774:05/03/01 16:34:38 ID:ZEVeNmXc
V5T128買ってみた。 安定しない'`,、'`,、(つ∀`)'`,、'`,、
4日たってやっとベンチ取れたよ。

AthlonXP 2600+ RAM 1.5G
3DMark2001SE 1024*768 32bit 7960でした。
614Socket774:05/03/01 17:01:40 ID:6huqa97b
>>613
FFベンチもお願いします。
615Socket774:05/03/01 17:11:58 ID:eMEqmS/Z
むしろゆめりあっしょ
616Socket774:05/03/01 18:42:17 ID:O6tQUvxg
おおっ、ついに人柱が立ったか!  ありがたや ありがたや・・

性能の方はさておき、画質の方はどうでしょうか?
マイナーな中国メーカー製なのでそこが一番気になって購入に踏み切れない自分がいる。
617613:05/03/01 21:00:31 ID:Y+vSNNCp
>614

【   .CPU.  】 AMD AthlonXP 2600+
【   Mem   】 PC2700 512MB*3
【  M/B  】 Iwill KK400-RS
【  VGA   】 興隆 V5T128 (VolariV5)
【VGAドライバ】 1.08.01
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 Onboard
【   OS    】 WindowsXP SP1
【   Ver .   】 2
▼スコア
【 .Low  】 4631
【  High  .】 3157

-------
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 4714
【  High  .】 2874

LowとHigh切り替えるだけなのに再起動しないと動かなくなる(´・ω・`)

>615
800*600
最高   695
綺麗   1187
それなり 5719

1024*768
最高   549
綺麗   834
それなり 4262

>616
画質は悪くないです。むしろ良いくらい。
ただ3Dでの安定性がちょっと低めなので今後のドライバ更新に期待。
2Dは安定。
618Socket774:05/03/01 21:20:06 ID:IwHqDv6/
>>617
つ DNA-Volari driver

あとファンの音などはどうでしょうか。
619Socket774:05/03/01 21:43:24 ID:O6tQUvxg
性能はRadeon9600pro未満、9600無印以上って感じだね。
値段を考えたら十分健闘してるな。HDTV出力ケーブルもついてるし。
あとはドライバの安定次第。HDTV出力周りも上手く調整できれば・・

V5T128より性能2割り増しのV8T128なら9600pro相当か?
620613:05/03/01 22:07:23 ID:Y+vSNNCp
>618
ファンは静かな方だと思います。
少なくてもCPUクーラーのリテールファンよりは静か。
チップ上にガッチリ固定はされていないです。触ると傾きます。(戻るけど)

>DNA-Volari driver
DNAのサイトには行けるけどドライバがどこなのかさっぱりです(´・ω・`)
英語弱くてダメポ。
もう少し探してみます…

621Socket774:05/03/01 22:20:35 ID:PmKokm0f
V8安くなってきてるね
今日暮で見たら1万切ってた(税込みだと1万超えるが)
V3が\5500と\6500だからかなり微妙なラインナップ
622Socket774:05/03/01 23:26:58 ID:eMEqmS/Z
>>617
乙。
最高とそれなりの差が激しすぎる気がする…
623Socket774:05/03/02 09:15:44 ID:pyqsfR0w
中古のV8だとじゃんぱらで\5,980まで下落
2個あったがすぐに売り切れたけど
624Socket774:05/03/02 18:59:29 ID:hsKPE6Ze
Athlon 64 3000+(Socket939)を買ったのでXabre600でお嬢さんを全力疾走させようかと思ったが・・・
完走出来ずに死んでしまいますorz  ごめんなさいごめんなさいorz
625Socket774:05/03/02 20:15:45 ID:DcYTlL3+
V3T128今日発売だそうな
http://www.kohryu.com/top.htm
626Socket774:05/03/02 21:52:09 ID:7tSzfo2i
>>625

                                      ,/|ミ=、
                                     /  .|ミミミ|
                                    .|    |ミミミ|
                                  ,/|ミ|   |ミミミ|
                                ,/  |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                               _,-'"|.   |ミ|   |ミミミ|
             _,. -'' " ̄~゙三=-_、_    _,.-'"   |.   |ミ|   !ミミミ|
          ,,.-''" r _、      三三タ_,.-''"      |   |ミ|  ,.彡ヾミ|
        /    i {ぃ}}       _ニ/        -=三|  」ミヒ彡彡イミヾ
       /,.、     `--"      ニl     -=ニ三=-''レ彡ミミr'"   |ミミミ|
       l {ゞ}    i        .ニl==三三ニ=''"   ,>'"|ミ|    |ミミミ|
      .l `" i_,,...-''|           ニ`=-=i'"       |   |ミl,..-=彡ヾミ|
     _,.-!    !  i         -ニ三三/         L.. -ニヾ|ヾ彡'='''"
      l´,.- l    \/        -ニ三三/        ヾ-‐''"
  _.  ! ri l\       __--三三三='"
  j'‘´l `´ | !  ` ミ三三三三三=''"
 i',.. '´}  | |
  l,.. r´   '´
   }
627Socket774:05/03/02 23:09:50 ID:mcguBhbS
どの店で販売するんだ・・・
朝一で買いに言っちゃうぞ!
628Socket774:05/03/03 01:38:56 ID:i3MyepUY
キタワ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*〜☆
629Socket774:05/03/03 21:05:45 ID:PIX468H7
槍が今年中にくるとは思わなかった・・・
630Socket774:05/03/03 21:23:47 ID:JvA4FH6i

ちょっとココで整理しときたいんだけど、鯔は
Duo
V8
V5
V3XT
V3

があって、このうちのV3が槍製って考えでいいんですか?
631629:05/03/03 22:09:48 ID:PIX468H7
大体こんなものかと。

Duo = V8 Ultraが2個
V8 = V8が1個
V5 = V8の80%程度
V3XT = V8の30%程度
V3 = Trident XP5
632Socket774:05/03/03 22:30:51 ID:rFScfjng
PCI V3XT 出回り始めたね〜


・・・値上げしてるけど。 orz
633Socket774:05/03/03 23:04:58 ID:QDGcC9F9
PCI版かあ
ちょっと欲しいね
古いマザボとかPenMでAGP無いマザボの人にはうってつけ
634Socket774:05/03/03 23:10:06 ID:JvA4FH6i
>>631
なる。テンプレ入れとこう、それ。

>>632
今のとこ、扱ってるのは2topだけなのかな。
635Socket774:05/03/03 23:24:16 ID:rFScfjng
>>634
PC STAFF、Faith、arkにも。
636Socket774:05/03/04 12:43:40 ID:6UFT24d7
V3T、ヒートシンクの下のChipのマーキングがまだTridentだったら欲しいな。
TVGA8900の頃からTridentスキーなもんで。
637Socket774:05/03/04 13:39:44 ID:iI71e0rd
さすがにそれは無いでしょう
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0604/xgi_3.jpg

でも設定画面はいつものw
http://www.3dchip.de/TestCenter/2004/Volari-V3/testsystem.php
638Socket774:05/03/04 15:41:52 ID:xe14/PpV
ヤフオクにTVGA9000のISAが出てた
639Socket774:05/03/04 17:21:05 ID:yuCnYY1x
出品者乙
640Socket774:05/03/04 20:12:26 ID:xe14/PpV
>>639
よくわからんが乙にだけはありがとうと言っておく
641いちおう:05/03/04 22:39:45 ID:NvwKhRfE
ファンレス+HDTV出力サポート+PCIで価格6000円台!“Volari V3XT”搭載カード発売!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/04/654632-000.html
642Socket774:05/03/05 13:04:14 ID:EKsDiKHC
ブラケットは別としてもロープロに入るんかな?
643Socket774:05/03/05 18:54:16 ID:/RsG25N2
ベンチ完走キター!!  というわけでスコア晒し♪
【   .CPU.  】 AMD Athlon 64 3000+定格(Socket939)
【   Mem   】 MSI K8T Neo2-F
【  M/B  】 JEDEC準拠バルク DDR PC3200 512MB*2 CL3(SPD)
【  VGA   】 Triplex Xabre600(定格)
【VGAドライバ】 3.11
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 Win2000sp4

FFver.2 【 .Low  】3281 【  High  .】 2596
FFver.3 【 .Low  】3940 【  High  .】 2667
3DMark2001SE 9072

お嬢さん全力疾走!! 無事に完走できました。
644Socket774:05/03/05 19:28:01 ID:gBnDSqVw
>>643_ 「よく頑張ったね。えらいよ!」と言って、恥じらうお嬢さんを抱きしめてあげて下さい。
645630:05/03/05 21:27:50 ID:OerLQeOI
鯔PCI買った。マジで。>635に取扱店教えてもらった瞬間即決した。
インストーラがかっこいい。マジで。モニタ接続すると画面が映る。ちょっと感動。
しかも接続バスがPCIだから汎用できて良い。
パッケのふんどし女がキモイとか言われてるけど、個人的にはカワイイと思う。
嘘かと思われるかもしれないけどL885でDVIうまく映らなかった。
つまりNANAOですらXGIには勝てないというわけで
それだけでもネタ的には大満足です。('A`)
646Socket774:05/03/05 21:54:16 ID:EfS5EWls
>>645
( ´Д⊂グッジョブ
647Socket774:05/03/05 21:56:56 ID:XeqQfYe8
V3XTに関しちゃ、AGPでもPCIでも性能的にはさして差はないだろ。元々の性能が低いから。
PCIビデオカードっていざって時には役立つからひとつくらいあってもいいわな。
648Socket774:05/03/05 21:56:57 ID:zdkPQ/P/
あかんやん!w
649Socket774:05/03/05 22:30:50 ID:OerLQeOI
補足しとくと、
VGAがPC起動時からドットクロックを高めに吐いていて(162.8MHz L885は上限162MHz) 
それでノイズが乗ってしまっているようです。
UXGAでも一応映ることは映るのですが・・・

調整の仕方がわからなかったのでとりあえず外しちゃいました。
年度末進行が終わって、暇になったらいじっていこうと思います。


>>642
ぎりぎりロープロサイズです。
650Socket774:05/03/06 01:05:58 ID:G5QwlSIH
XGI Reactor 1.08.53 WHQL driver out
http://www.volarigamers.com/index.php?article=819
651Socket774:05/03/06 11:01:40 ID:0AdGqGPZ
>>650

- Added 525p/720p HDTV modes

とあるけど何も変わってないような
652Socket774:05/03/06 18:43:15 ID:lQ+7ycmC
>>645
IRQは使うの?
使わないなら欲しいけど。
653Socket774:05/03/08 20:10:46 ID:7OqYTMc1
V3T128買おうと思って今日秋葉原にいったんだがどこにもない。
どこで売ってるんだ・・・
654645:05/03/08 20:57:38 ID:GK5uNA2j
>>652
使います。

新しいドライバと違うLCDで試したらあっさりちゃんとDVI映ったわぁ〜(`・ω・´)シャキーン
ごめんよ ふんどし女。

で、せっかくですからGFFX5200とベンチ勝負!同一マシンにぶっこんだので条件は全く同じです。

CrystalMark 0.9.106.241 (C) 2001-2004 hiyohiyo
OS : Windows XP Professional Service Pack 2 [5.1 Build 2600]
Display Mode : 1280 x 1024 32bit 60Hz
Memory : 1024 MB 北森3GHz 8IPE1000P2 DirectX : 9.0c

Leadtek WinfastA340PCI Forceware66.93
[ GDI ] 4717
Text : 214
Square : 1853
Circle : 1913
BitBlt : 737
[ D2D ] 2955
Sprite 10 : 132.44 FPS ( 13 )
Sprite 100 : 118.57 FPS ( 118 )
Sprite 500 : 80.76 FPS ( 403 )
Sprite 1000 : 57.87 FPS ( 578 )
Sprite 5000 : 17.78 FPS ( 889 )
Sprite 10000 : 9.54 FPS ( 954 )
[ OGL ] 2521
Scene 1 Score : 1376
Lines (x1000) : ( 174675)
Scene 1 CPUs : ( 32)
Scene 2 Score : 1145
Polygons(x1000) : ( 48409)
Scene 2 CPUs : ( 32)

Volari V3XT PCI ReactorWHQL1.08.53
[ GDI ] 3801
Text : 133
Square : 1627
Circle : 1520
BitBlt : 521
[ D2D ] 2355
Sprite 10 : 95.98 FPS ( 9 )
Sprite 100 : 87.74 FPS ( 87 )
Sprite 500 : 61.63 FPS ( 308 )
Sprite 1000 : 45.00 FPS ( 450 )
Sprite 5000 : 14.42 FPS ( 721 )
Sprite 10000 : 7.80 FPS ( 780 )
[ OGL ] 714
Scene 1 Score : 460
Lines (x1000) : ( 38826)
Scene 1 CPUs : ( 8)
Scene 2 Score : 254
Polygons(x1000) : ( 5389)
Scene 2 CPUs : ( 4)
655Socket774:05/03/08 21:10:43 ID:V2lq/xUq
V3XT買おうと思うんだけどデスクトップ解像度1280x768は表示できますか?
G400から乗り換えて使いたいのでAVIなどの動画をHDTV出力した時の
挙動なども教えて欲しいです。
656Socket774:05/03/08 21:56:38 ID:XGRj/zoR
>653

暮に無かった?

>655

現在のHDTV最大解像度は1024x576だね
再生に関しては普通に動くし画質は綺麗
657653:05/03/08 23:09:48 ID:7OqYTMc1
>>656
無かった・・・
658Socket774:05/03/09 18:20:32 ID:LVev4h6I
ちと帰りに秋葉寄ってきた
アークにV5T128とか売ってるから、ついでにちと聞いてみたら。

V3T128は入荷予定は無いとの事・・・

"バイヤ(で良いのか?)から見ると、特徴が無いのと、あんまり面白くない"
っていう理由らしい。


しかし、どうしてもって事であるなら、取り寄せしてくれるみたい。


悩むね・・・置いてあったら速攻買うけど、取り寄せとなると何とも・・・
659Socket774:05/03/09 18:23:42 ID:nr+8072Z
Trident系コアは動画得意だから2Dは心配しなくても大丈夫でしょ
3Dはもはや時代遅れのXP5コアだからあまり期待出来ないけど・・・
660Socket774:05/03/09 18:48:46 ID:P0WSS/+f
>>658
教えてくれてありがと。
とりあえず今週いっぱい待ってみて出てこないようなら取り寄せてもらおうと考えてたんだけど、
その様子じゃあ入荷しなさそうなんで、あとでアークに取り寄せメールでも出してる事にします。
661Socket774:05/03/09 19:04:45 ID:LVev4h6I
>>660
いえいえ、どういたしまして。
買えたら動作報告ヨロ!


>>659
TridentのXP4よりも微妙な、その特徴・・・
Dx9にソフトウェア互換って言う微妙さに惹かれない?
あ・・・自分だけ?(´・ω・`)
662Socket774:05/03/09 22:07:51 ID:M/CUFrok
特徴の無いのが特徴、ってヤツですか・・・
663Socket774:05/03/09 23:52:00 ID:LwCP+po1
元々モバイル用なので低発熱・低消費電力という特徴があるじゃないか!
664Socket774:05/03/10 02:17:36 ID:4d1bVxQ4
スレ住人がおのおの聞きに行けば売れそうだって事で入荷するんでないかい?V3T128。
でも、幾らくらいになるんだろうな・・・
665658:05/03/10 02:27:47 ID:wRLTWg6Z
あ〜取り敢えず値段は聞いてなかった〜
だけど、V5T128より安いのは確かみたい。

値段も微妙だから入荷躊躇ってる面もあるんでないのか?
666Socket774:05/03/10 23:51:00 ID:redgTZul
BladeXP以来数年ぶりのtrident GPUなのになあ〜
まさか、HDTVを省略したV3XTとしか思われてないのでは?
667Socket774:05/03/11 07:30:29 ID:K7uGGNva
いや、Bladexp自体知られてないし。
Trident? なにそれ、ハミガキ? ってな自作板住人もいると思われ。
668Socket774:05/03/11 11:48:19 ID:C1BJswub
S3スレはプチ祭りかな?
669Socket774:05/03/11 12:42:34 ID:XFeAvckB
670Socket774:05/03/11 18:15:11 ID:q5Lx/9Cc
PCIで128Mのっけても使いでがないような希ガス
671Socket774:05/03/11 18:41:08 ID:D+n5zPBa
SiSM770。楽しみ。‥‥自作とは関係なさそうだが。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0311/sis.htm
672Socket774:05/03/11 21:06:42 ID:MP9egz4E
http://www.volarigamers.com/index.php?article=839
そろそろXP10のアナウンスがあってもいいと思うんだが、
↑見ると、XG47でXMXとか言っててXP10キャンセル?
673Socket774:05/03/12 04:18:55 ID:t3qpG3k/
>>672
DELL Daughter Card
と、書いてあるのがXP10になるのでない?
XG47のモバイル向けをXP10の呼称とするわけだから。
674Socket774:05/03/12 08:55:25 ID:1iN8j9r/

V3T128 キター

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050312/ni_i_vc.html#v3t128

店のPOPに間違ってHDTV対応って書いてる・・・
675Socket774:05/03/12 11:35:33 ID:R4EipnZA
V3T128ってメモリは128bit接続みたいだね
676Socket774:05/03/12 12:32:23 ID:wZ+VAsFy
ファン付きかよ。なんでやねん。
677Socket774:05/03/12 12:43:55 ID:R4EipnZA
笊化汁
678Socket774:05/03/12 13:40:57 ID:YQ0jtvt7
うぉ〜!
メールする前に来てるとは、
明日買いに行くか・・・


久々のTrident系コア〜(つДT)
679Socket774:05/03/12 17:20:40 ID:0W5qwaEu
>>674
HDTV対応じゃないの?
680Socket774:05/03/12 17:50:13 ID:sKZzuqCU
>>679
http://www.kohryu.com/product/linkking.htm#v3t128
>XGI Volari V3-XP5 GPUはHDTVをサポートしておりません。
681Socket774:05/03/12 17:53:27 ID:1iN8j9r/
>>679
SiS系のV3XT以降と違ってTrident系のV3は、
SiS301コンパニオンチップが使えないからHDTVに対応してない。

http://www.kohryu.com/product/linkking.htm#v3t128
682681:05/03/12 17:54:07 ID:1iN8j9r/
かぶった
683Socket774:05/03/12 23:27:43 ID:359wpwMa
>>678
アークは売り切れって書いてあるぞ
684Socket774:05/03/13 00:03:47 ID:LPjHLJ2o
685Socket774:05/03/13 11:26:42 ID:34n276KA
俺の米マザー、Volariは保護回路作動して起動すらしない…
マニュアルにはSIS305はダメって書いてあったけどそんなところまで
仕様が引きずられているなんて…

今は鱈マシンに鯔刺してまつ ノワァァン!!
686Socket774:05/03/13 13:45:29 ID:oJjsx1Tx
お魚マシンでつね・・・

とってもヘルシー
687Socket774:05/03/13 17:05:12 ID:mFNMEAlv
鱈鯖で秋刀魚で電気カマスで+鯔ですか?
688660:05/03/13 17:38:19 ID:LPjHLJ2o
V3T128到着〜
ゆめりあ 綺麗 1024x768 にて、すこあ 2552
Powerstripによるとコア・メモリともに250/250(!)
メモリ自体は4ns品なので問題は出ていません。

解像度は1280x960はデフォで選択できるが、1400x1050がねえ!
Powerstripでもカスタムが作れないのでレジストリいじるか…

何かご意見等あればドゾー
689Socket774:05/03/13 18:19:46 ID:TOSPs+GG
>>688
・発熱、騒音
・動画再生品質
など聞きたい。

あと定格200/200のはずだけど・・・
690688:05/03/13 18:49:05 ID:LPjHLJ2o
え〜まずファンの音ですが、全く音がしません。というか、ファンが回っておりませんでした(w
しかしながらファン停止でも暴走の気配は無し。この辺はBladeXPに通ずる物が…。
現在ゆめりあまわしっぱで様子見中。

動画再生品質ですが、これはあんまりこだわらないタチなんでわかんないです。
スンマセン。

2Dは、GDM-F400で1280x1024、1600x1200あたりで試してみましたが
結構ゆるいかな?と言った感じ。といってもぼけたり滲んだりしている風には見えないんで
この辺もBladeXP譲りかなあ…。中華基板ってのもあるかもしれんが。
シャキッとした画やギラギラしたのが好きな人にはダメかも。

あと、漏れも200/200と思ってたんですが、今オフィシャル見たら250/250になってますね。
http://www.szlg.com/english/Products/xgi/v3t128.asp
691688:05/03/14 13:26:04 ID:t2tuv563
たまたまだと思ってたんですが再現したのでカキコ
1.12WHQLでインストーラからドライバを入れると再起動後青画面になります(2k、XPで確認)
クリーンインストール直後なら大丈夫だったんで何かとかち合ってるみたいだが詳細不明。
その後セーフモードで再起動→プログラムの追加と削除でドライバ削除
→再起動→デバマネのディスプレイに!のついたディスプレイドライバを削除
→再起動 とやれば一応動くようになりましたが、結局インストーラが悪いのかドライバ自体が悪いのかは不明。
システムファイルを破壊してなきゃ良いんだけど…
692Socket774:05/03/14 17:34:23 ID:rWkJH7Nv
4MX以下ぐらいの性能かー
けどDVIが問題なければ買おうかなー
693Socket774:05/03/15 03:06:36 ID:BI3Py2bh
かなり古いのですが、
Trident Video Accelerator CyberBlade i1 AGP 用のドライバを捜しています。
PCはCompaq Evo N150なのですが、メーカーで配布している物は古く、
(Trident Video Accelerator CyberBlade i1 AGP 5.8071-16.51)
DVD再生時に不具合が出てしまいます。

Googleで見つけた所はユーザー登録をしないとならない様で、
できれば登録などしないで落とせる所はありませんか。
694Socket774:05/03/15 03:11:09 ID:bbaudPNV
695Socket774:05/03/15 03:20:39 ID:IWRksHv8
>>693
Windows Updateに置いてあるのではないかと思う。
ノート用Tridentチップのドライバーは基本的にノートPCメーカーが配る物のみで、
Trident自体は配ってない。
自力で見つけて手動で落とさないと行けないから難しいが、
いちど探して見れ。
696Socket774:05/03/15 14:39:06 ID:rV2yx5Bn
>>688せんせー、しつもーん。
ここの動画↓見られます?
http://www.wmvhd.com/

それと、1280*1024でリフレッシュレート72Hzに設定できマスか?
697688:05/03/15 17:36:05 ID:0BH/MZeE
The Magic of Flightをみてミタよ。モニタの解像度は1280x1024
720pはスムーズ。CPU負荷は70%±5%と言ったところ。
1080pはたまに引っかかってる様に見える。CPU負荷は常時100%
CPUはモバセンプ2600+

リフレッシュレートは60,75,85,105Hzしか選択肢はないようす
あと、E67T、ノーブランドな5BNCケーブルでは1280x1024 85Hz以上は厳しい。
698688:05/03/15 17:49:13 ID:0BH/MZeE
追伸。アメフトのはCPU95%あたりをうろうろしてた
699693:05/03/15 20:38:14 ID:uEzOGxku
>694-695
ありがとうございます。
暇が出来たらやってみます。
700696:05/03/17 00:38:53 ID:I762sAJa
>>697-698 レポありがd。

1080pが見られるのは流石!
自分、アニメをエンコするんで72Hzで動画チェック出来ないときびしー。
701688:05/03/17 14:28:10 ID:x7VrDQMp
何度も書き込んでスマンが、追伸2
>>700
Powerstrip使えば72Hz出せた。
いちいちソフトを立ち上げることになるけど。

ついでに、Mozilla系ブラウザで大きめの画像が並んでるページをスクロールさせると結構引っかかる。
BladeXPでもそんな感じだったんだけど、SiS系鰡はどんな感じなんでしょうか?
702Socket774:05/03/18 09:42:33 ID:56pxFRvv
V3XTPCI 64MB使ってみた。
前に出てたけど熱くなるね。らで9600と比べて,6wほど消費電力が上がった。
あと、うちの液晶が16:9に対応していないため?,TV単独にしないと16:9が選べない。
こういう仕様なんでしょうか?

 確かにきれいに写るが,ミニitxに入れてHDTVやるには発熱が心配。
ちっちゃいケースに入れてHDTVやってる人いませんか?
703Socket774:05/03/18 19:32:47 ID:1z8kEUXY
>702

AGP版はそんなに発熱しないけどなあ
PCI版は結構発熱するのか
704Socket774:05/03/19 03:12:28 ID:8EmkZGVC
オマィラV3T128がアークで即納になってますよ!

705Socket774:05/03/19 07:37:03 ID:h0q25dvR
706Socket774:05/03/19 20:02:25 ID:naOvbxBe
>705

大男大男大男大男大男大男!
待ってたぜー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
707Socket774:05/03/19 23:41:04 ID:Iz7szWy8
そろそろ鯔もセカンダリにオーバーレイ出力できるようになりましたか?
708Socket774:05/03/20 04:17:33 ID:XvpYyZj6
V3XT 128MB使ってます。
DVDはプログレ再生できるのですが、エンコしたMPGファイルのプログレ再生をすると
CPU使用率が90%以上になり、カクカクとした再生になってしまいます。
再生ソフトはWinDVDです。

ハードウエア支援が効いてないのだと思うのですが、解決方法はないのでしょうか?
709Socket774:05/03/20 11:33:43 ID:JDxzHnN+
興隆にドライバキター
710708:05/03/20 13:42:03 ID:g4Bqc1f4
勘違いでした。ごめんなさい。
711Socket774:05/03/20 14:26:18 ID:1LTfRX82
セカンダリという言葉は紛らわしい。
実際にはcloneでしょ。
当然オーバーレイは1枚だけ。
712Socket774:05/03/20 14:33:44 ID:gCs2m1QI
アキバにV3探しに行ったけど全然無かったよ…
V3XTとかV8なら見かけるんだけどね〜。
713Socket774:05/03/20 18:16:29 ID:kzKYBORr
少なくとも、昨日(18時頃迄)はV3T128がアークにあった。
714Socket774:05/03/20 19:18:28 ID:1rB7xOZO
アークも開店直後に見てきたけどなかった。
ひょっとしたら見落としたのかも・・・
715Socket774:05/03/20 20:19:48 ID:VV2oXrDr
>705
PCIなV3XTで試したけど、確かにD3で4:3になるものの、俺のTVも4:3なため、
額縁表示に。
それでも、とてつもなく高精細なことは確かだが。
D2対応しないのかなー
716Socket774:05/03/20 20:44:20 ID:uJ8au5Qx
>715

ドライバどこにあるの?
XGIのサイトには無かった
717715:05/03/20 20:49:00 ID:VV2oXrDr
>716
興隆のサイトに、1.09.02betaがおいてありました。
Optimal HDTV Driver R1.09.02(Beta) Win9x/2000/XP
718Socket774:05/03/20 23:22:12 ID:8BDxE25C
>>714
午後4:30の時点ではなかった。
719Socket774:05/03/21 00:12:44 ID:7AWP1LU8
>717

ありがと
発見できた
しかしこれってV8とV5用なんだろうか・・・
ReadMeには特に書いてなかったけど
俺が使ってるのV3だからチト不安
まあ一回試してみますが
720715:05/03/21 00:20:53 ID:PN8wHmxm
>719
V3XTだけど、インストはできた。
でも、デバマネに不明なデバイスとして鯔が残ってしまう。
OSはXPSP2
721Socket774:2005/03/21(月) 07:09:58 ID:UuxYzzuM
鯔に限らずXabreも、なのか知れないけどさ、
キューブ環境マッピングで不具合起こしてないか?

CMR2のオプションでキューブマップを有効にしてレースが始まると、
カクカクし始めたと思ったらOS巻き込んで固まった。
環境バンプマップまでは普通に遊べた。

CMR2固有の問題か?
手元にあるものの中で、ユーザー側からエフェクト指定できるゲームが
これ位だから、是か非か俺は判断できない。

カードはVolari V3XT 64MB、ドライバはXGI Reactor 1.08.53。
鯔でゲームするな、っていう暗示か?
722Socket774:2005/03/21(月) 10:35:36 ID:yAsW45Yx
×鯔でゲームするな
○鯔では2世代前の3Dゲームかソフトウェア描画系のゲームをしる
723Socket774:2005/03/21(月) 12:19:31 ID:6datKKCT
V8ならHL2遊べるぞ。
FarCryも重いが、設定次第でそこそこ遊べる。
Shader系がおっそろしくのろい。

Xabreもそうだったけど、ゲームの描画や挙動が、
何かおかしいと思ったら、3DAnalyzeを使うべし!
724Socket774:2005/03/21(月) 12:29:48 ID:lw7aWwb1
Duoの人いる?
725712:2005/03/21(月) 13:23:26 ID:raa4Iedb
ダメモトで今日アーク行ってみたらありました。
箱が大きいから小出しにしてるのかな?
726Socket774:2005/03/21(月) 19:07:11 ID:CqlicUtY
>720

俺も試してみたら出来た
しかし不明なデバイスが出てしまう同じ症状
あとXGAモード1080iでOptimalをオンにして1024x576に設定すると
表示が右よりになってしまう
XGA表示では問題無いんで
おそらく水平スキャン開始位置をXGAと同じ値に設定されてしまってるっぽい
実際はOptimalを設定しなくてもXGAフルスクリーン表示のアスペクトは
正常に表示されるんで問題無いけど
ダメだったゲームがきちんとできるようになった

まだ挙動がおかしいところがあるけど
今のままでも問題無いみたいだから正式版をマッタリ待てるね
727Socket774:2005/03/22(火) 11:21:13 ID:KgJA6KZ3
1.09.02beta入れたらFFXIベンチでカーソルが残ったまま_| ̄|○
728Socket774:2005/03/22(火) 19:10:24 ID:zGSPHraZ
Optimal HDTV Driverってのが完成すれば、
一番「使える」HDTV-VGAになるだろうなVolariは・・・
729Socket774:2005/03/22(火) 19:52:14 ID:DJdTQGhY
AVチプ屋だった元Tridentのメンバーがいるからマターリ待ってみたら?
730Socket774:2005/03/22(火) 20:03:30 ID:VZAVYuNh
現在でもHDTV画質から言えば最強の部類だし低価格が魅力
まあD1 D2使えるって書いておきながら使えなかったり
HDTV出力16:9の最大解像度が1024x576だったり痛い面もある
1280x720の1080iが使えればもっと良くなるんだが
731Socket774:2005/03/23(水) 08:56:26 ID:DTv9g/Ov
>>730
ゲーム用途で縦600以上出ればいいなと思ってたが、
Optimal HDTV Driverの4:3フルスクリーンで解決してしまったので、
高解像度は興味が無くなった・・・
それに、1024x576だから鮮明に映るだろうけど、
これ以上でこの画質が保てるとは思えないし。
732Socket774:2005/03/23(水) 17:55:37 ID:NXA6tV0H

1280x720の1080i
733731:2005/03/23(水) 20:20:57 ID:/687/qzS
>>732

???
734Socket774:2005/03/23(水) 20:25:52 ID:MpLgjIxS
>732

ん?なんかおかしいか?
突っ込むならキチンと書き込め
1080iは1080ドット無いと意味がないとか使えないとか変な事書くなよ
735Socket774:2005/03/23(水) 22:31:01 ID:VEzMHaGA
>>727
FFベンチどころか静止画のスライドショーとか
フルスクリーン系は結構カーソル残るな・・・・orz
V3XTだからやっぱ不明なデバイスもあるしさすがにbetaやね。
736Socket774:2005/03/24(木) 23:11:48 ID:W8fzGcvr
http://www.4gamer.net/news.php?url=/patch/demo/riddick/riddick.shtml

OpenGLの性能はどうや?

一応OpenGL2.0の一部機能を駆使して描かれている
(QuadroやFireGL以外では2.0にフル対応ってのは無理なので)
737Socket774:2005/03/25(金) 22:39:05 ID:Ym6ygT3v
>>736
OpenGL v1.3以上必要との警告が出て起動しませんでした・・・
738Socket774:2005/03/25(金) 22:54:35 ID:tCqaUsXM
てこたあ1.4にも対応してないってことか。


ていうかVolariって最低でも1.3は対応してるはずだよな
739Socket774:2005/03/27(日) 01:42:00 ID:3IhJl0H4
V3T128購入したんですが、自分のもファン回ってません…

チップを考えると、かなりゴツイサイズのシンクなので、温度が上がれば
回るんだろうと思ってるんですが、他の方は如何ですかね?

この状態でベンチを回しっぱなしにしても落ちたりすることは無いし、
シンクもちょっと暖かい程度です。

画質は相変わらずTrident風味ですし、BladeXP128みたく動くマザーが珍しいという
ような事もなさそうなので、結構気に入ってマス。
740Socket774:2005/03/27(日) 17:25:21 ID:jX+rcwfe
V3T128って性能的にはどんなもん?
741Socket774:2005/03/27(日) 17:34:45 ID:PIKyS3Na
ひいき目に見て、Radeon9200といい勝負(;´д⊂)
742Socket774:2005/03/27(日) 18:23:17 ID:KKw9JVpJ
ま、大抵の人はラデやゲフォに流れる罠ヽ(゚∀。)ノ
743Socket774:2005/03/27(日) 20:45:09 ID:E+Co1Ki4
ゲテモノ好きにはたまらないな
744Socket774:2005/03/27(日) 20:54:05 ID:OZ3Wosay

数寄者とか伊達男とか傾奇者とか言いようがあるだろ

745Socket774:2005/03/27(日) 20:58:55 ID:5GdJWmf7
でもそんな自分がたまらなく好きだ。
それがここのジャスティス!
746Socket774:2005/03/27(日) 21:36:28 ID:tK68U3CU
ATi、nVIDIA、正直この2社には飽きたので
9200以上の性能があれば十分だ!突撃します
VGA選びがつまんねえ・・・
747Socket774:2005/03/27(日) 22:29:17 ID:jX+rcwfe
V3XTよりは性能あるみたいね。

V3XT 33
V5T128 100
V8T128 121

公式だと性能比較はこうなっているが、V3T128は60ぐらいか?
748Socket774:2005/03/27(日) 23:26:57 ID:lboyjb51
真・三國無双3ベンチマーク
Celeron 2G / XGI V8 256MBでスコア3000位でした。
749Socket774:2005/03/28(月) 02:16:27 ID:t0yyhceg
V3=XP5
さすがに古すぎるよ・・・
750Socket774:2005/03/29(火) 01:44:35 ID:yV3eQkvF
久しぶりにサブレ600入れてみた
751Socket774:2005/03/29(火) 14:18:23 ID:ar0k5twR
http://www.volarigamers.com/kb.php?mode=article&k=29

Volari8300(XG47) Previewキターー(・∀・)ーー!!

XG47は旧Tridentの設計者で、XG45は旧SiS系の設計者がそれぞれ製作してるみたいね・・・
どっちも期待大だが、癌黒S18の方が先に出そうな悪寒・・・
752Socket774:2005/03/29(火) 14:38:12 ID:5bCEL+EM
>>751
8300か〜
Tridentらしい名前の付け方でいいねえ。
型番もBladeXPで9000番台後半までいったからどうなるか少し気になってた。
NTSCエンコーダとかをあいかわらず全部ワンチップにまとめいて、
それでいて消費電力も7.5Wとか書いてあるし、
相変わらず小食なようだね。
753Socket774:2005/03/29(火) 14:40:00 ID:1YOnCQb2
XG47がバリュー機でXG45がミドルってのは、ぱっと見で解りにくい…。
もうちょっと何とかならないものか。
754Socket774:2005/03/29(火) 19:11:51 ID:Izj+ELLB
>>751
8300
? Four simultaneous outputs: TFT, CRT, DVI and TV out
? Integrated dual-channel LVDS for interface to TFT up to 2048x1576

これなにげに凄くない?
四系統同時出力できてDVIはデュアルリンクってことでしょ?



あー、でもクローンモードじゃないとダメっていうオチかな・・・
755Socket774:2005/03/29(火) 19:23:14 ID:Izj+ELLB
ごめん、LVDSは違うな。
756Socket774:2005/03/29(火) 23:54:05 ID:0ilVC98p
そういや激安DVIデュアルリンクなVGAって市場に存在しないな。
いっそXGIとかS3あたりガンバってくれないものか。
757Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 22:38:03 ID:HkKvJ435
今のパソコンにAGPとかPCI-EスロットついてないからPCI板買おうと思うんですけど、鯔で幸せになれますか?
758Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 22:43:47 ID:k8kv0ydy
おまいら
VolariV3-V1.13.04
来ましたよ
759Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 22:46:23 ID:KMlY+nEM
マザーボードごと買い替えたほうが早い

というかメーカー製買う奴はバカだというのがこの板の意見

何かにつけ融通利かないし
異常にバカ高いパーツしか適合しないし(1GBメモリーが10万円とか)
箱開けりゃ保証外とかヌカすし
明らかに故障だとかファームウェアの不具合であって、事例も多数出ているのに
まったく認めようとも改修しようともしないし
760Socket774:2005/04/02(土) 23:19:51 ID:L8Tlxs0F
>>759
おいおい、勝手に板を代表するなよ。

最後の5行、自分で経験したことなんだろ?
同じ轍を踏んだ後輩を、どうしてバカに出来るんだろうw
761Socket774:2005/04/02(土) 23:49:40 ID:Q1ANGM0M
>>757
ただ単に画面を増やしたいだけなら小吉、
HDTV出力に期待してるなら中吉、
ゲームとかやりたいんだったら大凶かと。
762Socket774:2005/04/03(日) 00:21:34 ID:sZ5yseGa
俺PCゲームはマインスイーパーとVF2とSEGA RALLY2しかしないから全然OK
エミュはVGAはほとんど影響なくてCPUパワーが全てだし
鯔でエミュやるとマンマ アーケード気分で最強だねー
763Socket774:2005/04/03(日) 16:29:57 ID:0yVy/XGM
>鯔でエミュやるとマンマ アーケード気分で最強
これ良くわかんないんだけど?どんな感じなの?
764Socket774:2005/04/03(日) 16:47:22 ID:sZ5yseGa
TV出力だから雰囲気出るしウチの場合は28インチワイドで画面がデカイ
で鯔はHDTV出力が綺麗って意味で最強かなと
あ忘れちゃいけないのが4:3フルスクリーンモードの横伸びが解消されたんでさらに最強感がうpした
現在HDTV出力でフルスクリーンスケーリングが可能なのは鯔しかないし
S-Videoでも良いのだが今度はワイドスクリーンには出来なくて4:3固定になってしまって残念感が高い
16:9動画観る時にせっかくTVがワイドなのに中央に小さく表示されるのはかなりショボーン
それに安いしw
765Socket774:2005/04/03(日) 17:10:14 ID:yp7KRWGI
鯔ってS-Video出力キレイなんかな?
ATIやnVIDIAと比べてどうなんだろ?
766Socket774:2005/04/03(日) 18:01:38 ID:8DRXKtCb
他のグラボをAGPに差して、
PCI版のVolariをslaveにした場合に
Volari側からHDTV出力(videoやゲームなど)は
可能なんでしょうか?
そもそも、AGPとの2枚差しって可能なんでしょうか?
767Socket774:2005/04/03(日) 20:01:03 ID:1qiv/eWM
>>763
一言でHDTV出力って言っても、鯔と他のは画質や機能が全然違うって事。
768Socket774:2005/04/03(日) 20:01:32 ID:w2O5i/Wp
>>766
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100152658/778,794
↑書き込んだ本人なんだが、HDTVは持ってないのでわからん。
鯔以外のVGAはWindows付属のドライバで使えば、問題なかろうかと。
769766:2005/04/03(日) 20:36:33 ID:8DRXKtCb
>>768
希望する構成はまさにそれなんですよね。
Radeonのドライバを入れられないとなると用途としては無理ですね。
ありがとうございました。
770Socket774:2005/04/04(月) 01:17:15 ID:qPg+c1fC
アケエミュ最強はRGBを直接テレビにだろ?w
771Socket774:2005/04/04(月) 03:05:57 ID:raEOOUZj
???
15kを出力できるVGAを教えてくれよ
それが出来るならDVI並に綺麗になる
772Socket774:2005/04/04(月) 12:37:37 ID:AteSJBmN
773Socket774:2005/04/04(月) 12:54:46 ID:TyPRKKYz
>>764
4:3横伸び解消ドライバはまだうpされてませんよね?
公式のDLエリアにはありませんでしたが
774Socket774:2005/04/04(月) 17:02:28 ID:GMdPYvgP
自作PC板は、厨房向けの隔離スレを除いて、エミュ話は禁句じゃなかったっけか。


>>770
15KHz時代の業務用ゲーム基板は、ドットの縦横比が変形だったり、
映像信号の水平方向のピッチを詰めて横方向の解像度を無理やり上げるとか、
15KHzモニタの規格を逸脱したヘンな信号出してる奴が多いから、
家庭用テレビどころか、RGBモニタに出力しても、無調整では再現できないよ。
(実際のゲーセンでは、基板を交換した時にいちいちモニタを微調整してる)
775Socket774:2005/04/04(月) 17:29:57 ID:OejjGe1N
禁句といいつつレスしてるのが笑える

つか、出力先(方法)についての流れなんだから
出力後の調整問題を持ち出すのは筋違いかと
776Socket774:2005/04/04(月) 20:38:52 ID:raEOOUZj
もうエミュはどうでも良い

>770は
アナログRGB水平同期15k出力できて現在手に入る(中古不可)VGA教えれ
777Socket774:2005/04/04(月) 22:33:57 ID:pwW8lGjo
>>773
過去レス
778Socket774:2005/04/04(月) 23:47:27 ID:+YYkO93m
V5T128使ってるんですが
冷却ファンの作動音が非常に耳障りです
何とかしたいんですが
笊やらZAVあたりを装着したかたはいらっしゃいませんか?
779Socket774:2005/04/05(火) 00:38:39 ID:paXpmeUm
V8だが、笊装備

まったくもってモーマンタイ
780Socket774:2005/04/05(火) 00:59:03 ID:zDSb7Z0M
V8で笊化してる人は居るからOKだろ
781Socket774:2005/04/05(火) 01:05:29 ID:nvLUtxV4
V8 Duoで笊ってる先達もいるくらいだからなw
782Socket774:2005/04/05(火) 11:46:05 ID:jIB34aid
そいや以前にスレに上がってた、コアよりもスペーサーの方が高いという問題がV5T128でも健在なら、それだけ注意すれば全然問題ないんじゃないのか?

783778:2005/04/07(木) 19:55:37 ID:MhNWiU8a
というわけでとりあえず余ってた旧笊つけてみました

>コアよりもスペーサーの方が高いという問題
これさえ気をつければ取り付けに関しては無問題でした

さすがに静かになりましたが(ファンレスなんで当然)
ベンチ動かすとヒートシンクが長時間はさわりたくない程度に熱を持つようなので
夏場を考えるとメモリヒートシンクとファンをつけたほうがよいかも


>>779-782
どうもありがとうございました
784Socket774:2005/04/07(木) 21:45:36 ID:WNZxXd46
>>730-734を見ていると、「720Pは使えない」と言う様にも読めるのですが、実際のところはどうなんでしょうか?
D4の720Pは使えるんですよね?
785Socket774:2005/04/07(木) 22:37:20 ID:MtDO9s6e
>>784
使えないわけないだろ
786Socket774:2005/04/07(木) 23:35:35 ID:WNZxXd46
>>785
そうなんですか。ありがとうございます。
てっきり、1280*720の720Pは使えないものかと思っていました。

ありがとうございました。
787785:2005/04/08(金) 08:06:31 ID:b/n2PDsI
>>786
そうじゃなくて、D3/D4共に1024*576が最大。
788Socket774:2005/04/08(金) 20:39:57 ID:YWzR1DqM
>>787
あれ???
D3は1920x1080(I)で、D4は1280*720(P)の筈ですけど・・・?

>そうじゃなくて、D3/D4共に1024*576が最大。
う〜ん・・・
メーカー公称がどうなってるのか知りませんけど、私にとって、それはD4じゃないですね。買うのは止めておきます。
とても参考になりました。ありがとうございます。
789788:2005/04/08(金) 20:40:52 ID:YWzR1DqM
言い忘れていました。私は>>784>>786です。
790Socket774:2005/04/08(金) 21:09:33 ID:q/N05kDr
鯔の話だよ?
鯔はHDTV最大解像度1024x576
791Socket774:2005/04/08(金) 21:15:40 ID:q/N05kDr
>788

1つ言える事は液晶でDVI接続するなら解像度はかなり重要だけど
ブラウン管なら余り差が出ないよ
鯔で満足できないと他のボード買っても多分満足できない
Radeon Deltachrome Volariと試した限りでは鯔が1番高画質だったんで
まあPureVideoに興味があるならそっちの方が有利かも
792788:2005/04/08(金) 21:57:08 ID:YWzR1DqM
>>790
>鯔の話だよ?
ええ、そうですね。鯔の話です。

>>791
>1つ言える事は液晶でDVI接続するなら解像度はかなり重要だけど
液晶(パネルサイズ1366*768ドット)でコンポーネント接続です。

>Radeon Deltachrome Volariと試した限りでは鯔が1番高画質だったんで
>まあPureVideoに興味があるならそっちの方が有利かも
そうですか。Deltachromeでも良いと思っているので、そちらも調べてみます。
ありがとうございました。
793Socket774:2005/04/08(金) 22:06:08 ID:q/N05kDr
>792

DeltaChoromeはマジで止めておいた方が・・・
確かにD4の仕様を満たしてるし解像度は高いけど画質は最悪だよ
おまけ以下と言うか使えない画質でしかも描画がトロイと言う
しばらく1920x1080 720pで使っていたが
あまりに重くあまりに汚く鯔になったと言う経緯が
794Socket774:2005/04/08(金) 22:24:19 ID:1mqGmGeO
>>793
鯔だと1920x1080 720pで綺麗でキビキビして最高ってことなの?
795785:2005/04/08(金) 22:36:54 ID:b/n2PDsI
>>792
793じゃないがDeltaChoromeはマジやめとけ。
規格そのままの解像度が選ぶ事が目的なのか、
綺麗に映す事が目的なのか、もう一度良く考えろ。
796Socket774:2005/04/08(金) 22:43:41 ID:q/N05kDr
>794

なんでループするんだ・・・
上見てね
797Socket774:2005/04/09(土) 16:59:40 ID:ZLGQYSz6
DeltaChromeって汚いか?
IOのを使ってるけどそんなに悪いとは思わんが。
つってもD4縮小 1104x624で、それ以上は試せん。
もっともパワカラ製とかだと分からんなあ。
798Socket774:2005/04/09(土) 17:00:58 ID:ZLGQYSz6
あ、うちの液晶TVでは1104x624以上を出してもドットが潰れるだけで
意味がないから画質の判定なんか出来んって意味ね。
799Socket774:2005/04/10(日) 02:20:26 ID:Je4Sy07R
1080iで1920x1080ドット以下に設定すると全画面にならないし
720pだと1280x720が最大になってそれ以上設定すると仮想画面表示になる
まあこれはTVのせいかも知れないが垂直解像度と垂直ドットが一致して無いとウチでは使えない
800Socket774:2005/04/10(日) 20:23:26 ID:udxiWLmh
TVにオーバーレイ出力ってできないんだね
プライマリ変えるの激しく面倒
ログ読んでから買えばよかった
今後対応期待できるかな?
801Socket774:2005/04/10(日) 22:03:29 ID:DEbVLeXz
おぃ藻前ら・・・
FICが参戦ですよ。

ttp://www.volarigamers.com/index.php?article=896
802Socket774:2005/04/10(日) 22:37:46 ID:xpHZVAQc
>>801
でもこれ本家となにか違うってわけでもないんだろ?
803Socket774:2005/04/10(日) 22:55:29 ID:nCqpzocc
>>800
モニタ外せ
804Socket774:2005/04/10(日) 22:57:59 ID:7h7K8aS4
ABITはどうなった…
805Socket774:2005/04/14(木) 15:18:33 ID:nKS0YXRr
JETWAYは?
806Socket774:2005/04/14(木) 15:57:10 ID:WZWCU872
つまらない質問ですが...
VolariV5でSiS315同等の画質とGF-FX5200程度の3D性能を
両立することは可能でしょうか?
マビノギがSiS315では苦しいのでFX5200買ったのですが、どうも
nVIDIAの画質は305・315よりくっきり感がなくて自分に合わない
もんで・・・
とりあえず自分の今の使い方だと3Dはマビノギ程度まで、FX5200
でも問題ない程度なのでV5だとどのような感じかと。
807Socket774:2005/04/14(木) 22:22:33 ID:cGpEqjpu
>>806
V5では無くV8との比較だが、おいらの環境では
くっきり感 XGI V8<Albatron FX5200P
808807:2005/04/14(木) 22:26:04 ID:cGpEqjpu
>>807は2Dの比較ね
ちなみに3Dはやったこの無いので判らん
809806:2005/04/15(金) 02:18:26 ID:7MvNLD6R
807さん、どうもありがとうございます。
となるとVolariはだいぶ画質が変わってきてるということでしょうね。
とりあえずRadion系も試してから考えてみます...失礼しました。
810Socket774:2005/04/16(土) 06:35:52 ID:4CtR2oB6
暮がとうとう箱から出してバルク扱いに・・・
あんまり値段は変わっていないようでしたが
811Socket774:2005/04/16(土) 17:23:45 ID:wGZswDbl
おいらの環境では
くっきり感 サファイア9800Pro<エロ拓
812Socket774:2005/04/16(土) 21:14:02 ID:2LEgSsF6
ファンが壊れたXabre400。そのまま使うとゴミが出る。
Powerstripでクロックを一割程度落としてやると問題なし。
ただしPowerstripが効かないBios画面ではゴミ出る。

というわけで強引にXabre200のBiosぶち込んでみました。

再起動後、一回正常な画面が出て「おっ成功か?」と思いきや
次の瞬間、画面ぐちゃぐちゃ。 予想はしていたが大失敗。
そのあとぐちゃぐちゃな画面で右往左往しながら、なんとかBiosを元に戻したよ・・
813Socket774:2005/04/16(土) 23:53:54 ID:/Oz8TFa/
SiSだったらBIOSエディタ使って自分で動作クロック落とせるでしょ。
814Socket774:2005/04/17(日) 02:54:54 ID:JsK860rN
BIOSエディタですか・・ Nvidia用とATI用とVoodoo用は見つかりましたが
肝心のSiS用が見つからない・・ 存在するのですか?
815Socket774:2005/04/17(日) 03:26:57 ID:HkYotIJ9
ないよ。
816Socket774:2005/04/17(日) 23:06:51 ID:TzxPJtst
>812
ファン壊れたなら交換するとか。
もしくは拡張カード横にファンを取りつける金具で大きめのファンをつけるとか。
817Socket774:2005/04/18(月) 06:50:26 ID:2epPHxGh
ファン交換やZALMANシンク換装して練習しておけば
他のボード買ったときにも参考になる
818Socket774:2005/04/18(月) 20:04:35 ID:9pw1BcN2
Xabre400とV3XT。今買うならどっち?そして性能比は?
819Socket774:2005/04/18(月) 21:03:12 ID:xOKvQ0Mt
>>818
V3XT買うぐらいなら、V3T128が良いかと。
820Socket774:2005/04/18(月) 21:06:30 ID:DX4d3++8
売ってるとこ探す方が難しいのではw >V3
821Socket774:2005/04/18(月) 23:51:48 ID:DL2PBDy1
鯔のドライバがオープンソースになったらしいな (Linux用)
822Socket774:2005/04/19(火) 17:50:32 ID:A9bFAgy7
先人達に質問!
鯔って縦画面できますか?
823Socket774:2005/04/20(水) 08:48:42 ID:8foEoIBa
>>822
できる。
コンポーネントの16:9スクリーンモードでもできる。
824822:2005/04/20(水) 09:11:35 ID:e1dlug0u
>>823
どうも!
ゲフォ6600無印を使っていたのですが、
今後サブにするには過剰なパフォーマンスなので乗り換えです。
それにしてもこのマシンのVGA乗り換えが激しい・・・
サブレ400(相性発生)→ラデ9200(死亡)→ゲフォ5200(もらい物。糞)→拓郎(DVI相性発生)→ゲフォ6600(満足・・・が)

さて、鯔はどうなることやら。
825Socket774:2005/04/26(火) 22:04:37 ID:kS88CZ1x
AGPのV8と、PCIのV3XTで鯔2匹だ!
とチャレンジしたが駄目でした。
826Socket774:2005/04/26(火) 22:34:37 ID:dUV70HCK
>>825
くわしく
827Socket774:2005/04/27(水) 11:36:33 ID:F63+zKto
>>825
もし可能だったとして、狙いは何?
828Socket774:2005/04/27(水) 14:03:44 ID:J/TYY7nr
>827

マルチでTV出力したいんじゃない?
829Socket774:2005/04/28(木) 23:14:07 ID:okxsDMnU
>>825
そんなはずはない。うちでは両方とも正常に動いてます。
 AGP:VolariV8 128MB AGP(D-Subで出力)
 PCI:VolariV3XT 64MB PCI(DVIで出力)
OSはWinXP/SP2、ドライバは1.08で。

確かに最初はダメでしたけど、VGAドライバを全て削除して入れ直したらできました。
ただ、DirectXのゲームをフルスクリーンで起動して終了させると、セカンダリの
PCI側が表示されなくなる不具合がこっちではありますけど。
これも一旦休止状態にして復帰させれば桶なんであまり気にしてません。

ということで、DualVolariは可能です。DualXabreは…失敗したけど。
830Socket774:2005/04/29(金) 01:45:47 ID:ZpaRyZOm
>829

Dualにした場合設定できるデスクトップはビッグデスクトップっすか?
今はV3XT1つなんですが普通にTVとモニターでDualにすると
ビッグデスクトップに設定できなくて
(これはTVの方が1024x576でモニターが1024x768なんで仕方ない気がするんですが)
TVをプライマリ モニターをセカンダリに設定すると
カーソルの挙動が変で困ってるんですよね
具体的にはプライマリからセカンダリにカーソルを移動して
プライマリに戻すとカーソルが消えたままになると言う
右クリックするとメニューが出るんでその後は問題無いんですが

あとウチではセカンダリに関係なくHDTV出力で
フルスクリーン表示にすると最新非公開ドライバ(1.09)で
キチンと4:3になる事はなるんですが
ソフトによってはセンターにカーソルのゴミが表示されたままになり
鬱陶しいんですがそちらではこんな症状出てませんか?
感じとしてはフルスクリーンモードでマウスを使うゲームで起こるような
そのソフト自身でカーソルを使う場合マウスカーソルのスクリーン合成面が
ソフト的に見て使われると思うんですが
その時にカーソル面のクリアが行われず合成してしまってる感じです
なんか分かったら教えてもらえると非常に助かります
831Socket774:2005/04/29(金) 11:50:23 ID:4g0BxHY4
>>830
TV出力を使ってないので全然参考にならないかもしれないけど…
(AGP側がD-Sub、PCI側がDVI)
こっちの使い方は一般的なマルチデスクトップで、ビッグデスクトップではないです。
解像度もリフレッシュレートも違う物を設定してます。
TV出力はPCのある部屋にTVがないので試せません。

ネットで調べてみると、2枚のVGAカードでの出力だと無条件でマルチデスクトップになります。
ビッグデスクトップは1枚のVGAカードから2画面分の出力をした場合のみ可能。
1枚のVGAカードでも、解像度が違うとビッグデスクトップは不可能で、
とどめはVolariではビッグデスクトップ自体が不可らしいです。
(チップ自体が対応してないのか、ドライバが対応してないだけかは不明ですけど)

とまあ、特殊な使い方をしてなくてあまり参考にならなくて申し訳ないです。
832Socket774:2005/04/29(金) 15:33:05 ID:ZpaRyZOm
>831

いやいや参考になりました
ありがとうございました

Volariは安い割にHTDVが綺麗だしDrirectX 9対応で3D物も結構動き
PCI版まであるんで今1番お気に入りのカードデス
PCI-Eも出るらしいし良いデスよね
Mini-ITXマザボなんかではAGPついて無いのが多いんで
カードサイズ自体はLowProfileだし最も小型PCにも向きますし

ただやはり弱点はドライバの完成度が今ひとつと言うところでしょうか
S3にしても弱小と言うか数が出回ってないカードは
ドライバの完成に数年かかったりしてアレなのが痛い所
でも好きデスこのカード
833Socket774:2005/04/30(土) 23:51:27 ID:P2Mq22sM
volariってx64ドライバどうなるのかね…。

ついでに、volarigamersにV8T128の3DMark03スコアが3030と出てる訳だが、
これはどうなのだろうか?
手持ちのV8-256Mだとメモリクロック250まで上げて2100(AthlonXP2500+)ぐらいだし、
>>17でもメモリクロック300で2500な訳だが…。環境によっては出るのだろうか???
834Socket774:2005/05/01(日) 00:29:30 ID:LJfNmzLu
そうだねえ
1.09がまだ正式リリースされてないし
S3にしてもマイナーなVGAは多分対応は無いと思う

で速度の問題は環境で大きく変わるんでそれくらいの差なら出そう
おそらくCPUのOCしたりFSB弄ってあるんじゃ?
Dual Channelも3D処理の場合は大きく影響するところだし
帯域が増えるとかなりスコアが上がるからねえ
835Socket774:2005/05/01(日) 12:10:13 ID:LEomoW4L
>>834

3DMark03ならVGA以外の要因でも500程度の変化はあるね、確かに…。

とりあえずXGIにはx86ドライバぷり〜ずって事で。
836Socket774:2005/05/01(日) 14:51:03 ID:LEomoW4L
>>835
>とりあえずXGIにはx86ドライバぷり〜ずって事で。

x64じゃね〜か…恥ずかしい…
837Socket774:2005/05/01(日) 20:00:17 ID:Tpy9+sxc
XGIのPCI-Express板って出てたっけ?

末期的Matrox信者だけどMatroxの開発体制自体が末期的っぽいから
最悪の場合はXGIを試してみようか思案中。
RADEONやGeForceじゃ面白みが無いし・・・

>>835-836
>835を読んだ時点で目が点になり
>836を読んで笑ってしまったよw
838Socket774:2005/05/01(日) 20:05:11 ID:yYtANnwE
>>837
つ[鯔Duo]

XGIで面白みという点では最高かと・・・
Duo使いの方々スマソ・・・


そんな漏れはV3T128使い。
839Socket774:2005/05/02(月) 04:52:41 ID:XPVN6eUX
VillageTronicがVolari8300のカードを出すのはいつだろうか
840Socket774:2005/05/02(月) 20:46:02 ID:en/nveQ8
>>837
PCIeは秋以降。
841Socket774:2005/05/05(木) 16:21:09 ID:I+91YjFx
Optimal HDTV Driver R1.09.50(beta) Win9x/2000/XP
842Socket774:2005/05/06(金) 12:29:10 ID:DuPH66JE
volari duo V8 ultra を店頭で見つけ魚ー竿ー
結局買わずにこのスレに流れてきまちた。ヨロシコ(・∀・)
843Socket774:2005/05/06(金) 15:33:26 ID:w+Mukpti
V3XTに関しては
・DVI
・ロープロ
・コンポーネント
・ファンレス
・低価格
このへんのキーワードで選択するには最良のカードだったりするよね。
844Socket774:2005/05/06(金) 15:41:57 ID:qYg1EVk8
もう一枚買おうか思案中
どうせならPCI版にしてみるかな
もう暫くするとマザボは全部PCI-Eに変わって
AGPスロットが無くなっちゃうし
PCIは無くならんからねえ
845Socket774:2005/05/07(土) 11:16:26 ID:3NcdvAoB
V3T128って温度高いですかELZAの5200使ってるんですがあまりに熱いので
交換しようと思ってるんですがいかがでしょうか?
846Socket774:2005/05/07(土) 12:17:45 ID:3NcdvAoB
上げわすれしつれい
847Socket774:2005/05/07(土) 13:29:14 ID:9S+ZQGVn
>>ELZAの5200

オレも持ってるけどCoolbitで一番左までコア下げたら結構発熱下がらないか?
848Socket774:2005/05/07(土) 14:28:17 ID:3NcdvAoB
下げても温度ほとんど下がらない
手で続けることが出来ないくらい熱い
849Socket774:2005/05/07(土) 20:50:00 ID:pstsBvgr
Coolbit使ったら焦げたぞ。いい加減なことばかり言うなよ。
http://www1.neweb.ne.jp/wa/kobaya/coolbit.html
850Socket774:2005/05/08(日) 04:37:16 ID:4wWzSwkJ
VTBookのLinuxドライバーマダー?
851Socket774:2005/05/08(日) 21:32:57 ID:gKnOyA2P
>>814
SiS315専用のならあるんだけどねぇ。
ttp://www.chaintech.com.tw/tw/download/FILES/AGP/SiS/sis315biosv11.exe

315専用だけどXabreのBIOSも一応それなりに読み込みはする、
しかし全項目が正常に機能する訳でも無い罠。(当然だけど…

誰かコソーリ解析してXabre対応化しる。(_
852Socket774:2005/05/09(月) 00:20:44 ID:6A6b5v7A
新しいのはXabre対応だったような気がするが。試したわけじゃないけど。

そういえば、こないだ秋葉のマップにXabre600の中古が\6k程であってけど、
今日見たらもうなかったな。
853Socket774:2005/05/09(月) 12:42:41 ID:jz/DacS4
新しいのがあるならURL出すなりFILEうpするなりしないと
有益な情報でも何でも無いぞ、ただの雑音。
854Socket774:2005/05/09(月) 17:39:10 ID:6A6b5v7A
自分で探せよ馬鹿。さっさとググレ。
855Socket774:2005/05/09(月) 18:01:59 ID:DLpkgYLw
856Socket774:2005/05/14(土) 09:42:01 ID:FSnmOgNS
       r'/ ∠ヽ -― 、               /  ./   ,、   ヘ  ヽ ',  ヽ
  ,r‐‐二>='⌒`ー 、-ァ }              l  l: l //"´'| | | !: | |  l   ',
 ∠__/    ,へ `ヽ ヾ {              !:  l l :l !   ! !.| |! |! :!:l l |   !
-'´ニ     '"  ヽ rftftftftftftftftftftftftftftftft l   ! |-|、!   | l | ll :!|!j l l_|   l
      l   ! : r-l|                 .l  :l l !トサ'r、_ !/,|_!_|!ーi<l |   |
    ,イ lヽ ト、ト、ノ|     知 っ て る が   .| :! :| |トーイ!`  リ トーイ!`リ   :l
イ| ! イ| l ヽ!ヽト、! ィi!|                 .| | | |` ̄    '    ̄`/!   /
. | l :l トィこス`  ,  :i|   お ま え の 態 度 が .| ! l  ト、   ´ `   /l   ./l
リヽヽNヽヾニノ   。f"ヽ                .| :|  .l l ` 、    / //  / :!
  ヽ{  ヽ    ./  ̄ヽ   気 に い ら な い   .| |   ', ',  :l `.- '´ ! //  / :l |
    l  :l`ーァ- 、! _ __}               | |   ヽ', _.ノ     l、//  / :! |
     l  l/\ l  ├┬┬──────‐┬‐'|, -‐ 77´ヾ!      !///r、 l |
    /ヘ  ヽ  ,>!  ∧! ト、         / /     ll  ̄`ヽ   , -‐レ'  ll  ̄ ヽ
.   {  ヽ  ∨ / .∧/ l l ヽ      ./ .l      ll            ll     l
  . l   ヽ. ∨  l ゚ l  l ヽ \   /  ./l  ', /l、            ll   ,'  !
   . l    l、 /  .l   l  ',  ',  ヽ´   ,/ .!   V  `'- 、   /  , - '´ ヽ /   l
   .∧   ソ   .l  ゚ }:  〉 }、    ./ l   〈      ヽ_ノ/      V   l
   /∧',  ,'   .l   l ./  !. \  ./  .l  _/-‐´⌒'- 、   ,'       ,-=ヘ   !
  { {  ヽ     /   ./ ./ .ノ   `'´    ! _⊥-‐- 、    ~`"''' ‐- ..∠_ r’  !
857Socket774:2005/05/14(土) 13:10:52 ID:bLE3Xwv0
ドライバ付属のPIVOT機能もっさりで実用にならねorz
858Socket774:2005/05/14(土) 14:59:37 ID:nGZlF40w
>新しいのは
どうせv0.941ってオチなんだろ?w
859Socket774:2005/05/14(土) 16:43:21 ID:fCU30EVV
>857
仕方ないんでうちはpivot pro入れたよ。
860Socket774:2005/05/14(土) 16:44:14 ID:GkDev2Gs
>>857 
っ[拓郎]
861Socket774:2005/05/18(水) 10:25:19 ID:igETDbtm
V3XTをShuttle SK43Gに突っ込んだんだが、BIOS、WindowsXPのセットアップ
画面までは問題ないが、通常のデスクトップ表示になると真っ黒の画面になる。
微妙にWindowsXPのロゴがうす〜くみえる。
セーフモードでは出力信号すらこない。
ほかのマシンではちゃんと映るからカード自体は問題ないっぽい。

これは相性ってことでしょうか?
862Socket774:2005/05/18(水) 10:45:29 ID:qxiwABpi
正にその構成で使ってるが全く問題ない
863Socket774:2005/05/18(水) 11:01:47 ID:fhnQTiRT
>>861
D3(1080i)までしか対応してないTVで無理やりD4(720P)にしたら、同じような症状に。
結局、修復セットアップで元に戻しましたが。(TVを後からプライマリに設定した時)
864861:2005/05/18(水) 12:51:21 ID:igETDbtm
>>862
AGPまわりの設定はデフォルトでしょうか?
画面は映らないのですが、電源ボタン押してシャットダウンさせると
正常?に電源落ちるので、起動はしているみたいなんですが・・・

>>863
まず画面が見えないので設定もなにもできないです・・・
865Socket774:2005/05/18(水) 13:16:55 ID:qxiwABpi
多分デフォ
色々弄ってるんで忘れた
現在はAGPx8 FastWrite ONで使用
TVはD4まで対応してるやつだけど
たまーにモード切替すると同期が合わずに乱れるけど
その時は一旦TVの電源切るかCH変えてから元に戻せば同期が合う
映らないって事は無いね
映らない原因としてはPAL等のNTSC以外のモードに設定されてる可能性がある
どちらにしてもPOSTとBIOSが表示可能ならWin上のドライバの問題だね
一旦削除する事を勧める
866861:2005/05/18(水) 14:15:08 ID:igETDbtm
どうもです。

書き忘れたんですが、一応D-subから液晶に接続して設定しようとしてるんです。
ちなみにDVIにも接続してみましたがまったく同じ。

なので、TVに接続してみようかと考えてるとこです。
867Socket774:2005/05/18(水) 14:36:17 ID:qxiwABpi
そりゃまたおかしな事になっとるね
普通アナログでもデジタルでもモニター接続なら
何も映らないって事はまず無いんだが・・・
ズレたり色がおかしいとかそういう事はあっても何がしか映るからね
と言うことはOSに起動プロセスが移るとモニターがブランク状態って事か

あ 一応映るかどうかだけならLiveCD Linuxって手もある
V3XTってかXGIはなんの酔狂かLinuxドライバ配布してるし
キチンと対応ドライバで表示が出来るか確かめられるから
それで映れば本体との相性問題ではないと言うことになるし
因みに俺の場合はSK43Gと液晶モニターとHDTVでマルチモニタ出来てる
868Socket774:2005/05/18(水) 16:10:43 ID:A+p5W1M+
V3XTでWinDVDのプログレ再生をするとCPU負荷が90〜100%に
なってしまってまともに再生できなかったんだけど、
ガンガンにファン回して温度下げたら普通にプログレ再生できるようになった

GPUの冷却も大切なんだ
869861:2005/05/18(水) 16:20:51 ID:igETDbtm
そうなんですよ。
ただ1回だけ画面が大きくずれて表示されたことがあるので、表示はしてるのかな?
と思ってはいるんですが・・・
モニタには信号いってるようですし、わけわからんのです。

起動プロセスが移った時点でおかしくなっていると思われますので、knoppixが
手元にあったからそれで試してみようかと思います。
870Socket774:2005/05/20(金) 10:14:28 ID:MuEqpGoX
>>864
だから、BIOS画面と起動画面が出るのなら、OSインスコCDからブートして、最初から
修復セットアップを選ぶのではなく、インストールから修復を選んで、再度セットアップ
(上書きじゃないから、アプリケーションの類の再インスコは不要)すれば良いかと。
もしくはセーフモードで起動して、ドライバ削除してから、再起動後にもう一度ドライバ
組み直すとか。
871861:2005/05/20(金) 13:11:33 ID:M7UOLkyP
>>870
新規インストールでも同じだったんですよ・・・
セーフモードでは出力信号も出なくなる状態です。

Knoppixでは認識はunkwonだったけど、ちゃんと表示されました。
あと、Win2000を試しに新規インストールしてみたら、とりあえず画目表示して
立ち上がりました。
ドライバはXGIのHPが重くてダウン途中でとまることがあったので、また帰ってから。

nLiteでちょっと削ってつくったWindowsXP SP2だったからかなとも思うので、週末に素の
WindowsXPで入れてみるかなと・・・
872Socket774:2005/05/20(金) 15:20:14 ID:8duc5qz/
全く奇遇だな
SK43G XP Pro SP2 鯔だがnLiteで
削れるとこまで削ってあるが問題なく動いてるからな
たまーにあるが接触不良かもよ単純に
何度か差し直してみると直ることもある
まあ既にそれくらいやってるとは思うが
873861:2005/05/20(金) 16:39:01 ID:M7UOLkyP
挿し直しはやりました。
同じ状態でKinoppix動作したんで、問題ないと思います。

XPが入ってるとき、Geforce2が転がっていたので、差し替え→鯔に戻しをやったら、
640×480 4bitで立ち上がるようになりましたが、ドライバセットアップが鯔を認識しま
せんでした。
この時点で、手持ちのSP2CDが怪しいと思い、2000入れてみました。

Geforceに差し替える前はAGP 8×では立ち上がってもこなかったのに、差し替え
たあとは8×でも立ち上がってきたのも???でした。

自作始めて10年ですが、ここまでわけわからんのも初めてなんで、すごく新鮮です。
874Socket774:2005/05/20(金) 19:27:29 ID:RJ+Mn3O+
4:3解像度で出力したいのですが、非公式の横伸び解消ドライバというのはどこでDLできるのでしょうか?
875Socket774:2005/05/20(金) 19:58:35 ID:8duc5qz/
興隆のサイトにある
876Socket774:2005/05/20(金) 21:10:03 ID:g8JSjfLi
なあV8-128買ったんだけど
WINXPでマルチモニター1280*1024(32ビット)って出来ないんだなこのVGA
もしかして裏技あるのか(ドライバーは1.08WHQL)
877Socket774:2005/05/20(金) 21:41:53 ID:g8JSjfLi
分かる方いらっしゃいませんかー
878Socket774:2005/05/20(金) 22:22:50 ID:F9jDmlva
HDTV出力を改善した未発表のDeltaChrome S8 XEカード発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050521/etc_deltachs8xe.html
879876:2005/05/20(金) 23:05:53 ID:g8JSjfLi
あれから色々やってみたんですがDVI出力側を1024*768以上にすると
まともに表示できないです
これは仕様ですか?
880Socket774:2005/05/21(土) 01:24:32 ID:7a4xvQKD
CHAINTECH SLV3 XGI Volari V3 128MB DDR SDRAM
http://www.chaintech.com.tw/tw/eng/product_spec.asp?MPSNo=14&PISNo=308
一段とお値段が安いようで
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050513038
881Socket774:2005/05/21(土) 02:09:43 ID:NJAZ210F
純正の64MBより安いじゃん
S3も今更新板出たしやっぱHDTV需要かね
陰嚢製DeltaChromeS8は画質改善してあるらしい
余り信用してないけど
まあ玄拓が糞だった為に鯔に出会えたんで結果オーライだが
882Socket774:2005/05/21(土) 02:53:15 ID:TTTvWFQ0
DX8世代、HDTV未対応のV3コアか
メモリも64bitで正直微妙
883Socket774:2005/05/21(土) 03:56:53 ID:aLsKPq7+
V3XTはコネクタ2つあるけどDUALモニタ出来るんですか?
884Socket774:2005/05/21(土) 04:41:16 ID:NJAZ210F
いける

それよりトリプル試してみた人居ないかね?
モニタx2 TVx1のトリプル
885Socket774:2005/05/21(土) 09:01:43 ID:rV4azoxr
すまんおれもV8買ってきたんだけどDVI出力1024*768までしか出ない
それ以上にすると画面が崩れるなにこれ?
このすれ着てる人低解像度でしか使っていない?
886Socket774:2005/05/21(土) 09:11:30 ID:9p9rAKgu
折れのところはXGI純正V8&WHQL1.08のDVI接続でSXGAは使えてる
887Socket774:2005/05/21(土) 09:22:14 ID:rV4azoxr
WINXPですか?

888Socket774:2005/05/21(土) 09:29:02 ID:9p9rAKgu
XP SP2です 似たような事例が>>335-以降にあるからそれと同じでは?
889883:2005/05/21(土) 17:33:01 ID:a64JsmgJ
>884
サンクス
890Socket774:2005/05/21(土) 19:37:02 ID:9GyRegnh
>>888
ありがとうやってみます
891861:2005/05/21(土) 22:42:07 ID:8PLMVpo6
いろいろやってみてなんかわかった感じがしました。

Win2000でビデオドライバだけならOK
WinXP SP1だけならOK

Win2000+VIA AGPドライバでNG
WinXP SP2でNG

たぶん、GARTドライバで引っかかってるようです。
ちなみにV3XTはロープロブラケットがついてるやつです。

使えてる方はロープロに対応できる形のやつでしょうか?
892Socket774:2005/05/22(日) 10:20:33 ID:LQwXQ+Ds
>>888
やってみたのですがやはりDVIだと1024*768しか表示できまん
(正確に言うと選択はできるが画面がまともに表示されないごみだらけみたいな感じ)
ためしにドライバー入れない状態で解像度変更できるか試したのですがそれも1027*768までの選択画面しか出ません
アナログでは普通に表示されるのでいったいどうなってるんだ

VGA BOM VER A09
  PART NO PV8RL02 と箱には書いてあるんですがBIOSアップで対処できるのでしょうか? 
893Socket774:2005/05/22(日) 12:25:42 ID:3i/7aelg
DVIケーブルとか?
894Socket774:2005/05/22(日) 18:37:20 ID:pzUcrPkS
>>893
ケーブル交換するもだめなので
店で交換していただきました、だがしかし症状変わらず
何でしょうかねVGAと液晶の相性なのかなあ

あきらめて売っぱらうしかないのか、、、、あーあ
895Socket774:2005/05/23(月) 08:45:40 ID:4FVRLfxZ
俺のV8も
896Socket774:2005/05/23(月) 08:54:10 ID:4FVRLfxZ
俺買ったV8の症状と同じだグリーンハウスの19インチに繋ぐとそうなる
糞だ
897Socket774:2005/05/23(月) 19:38:56 ID:ozeyddg0
なんだみなそうか
うちのv8もプロジェクタにDVIで繋いだら砂嵐だったんで(゚∀。)アレ?って
898Socket774:2005/05/24(火) 18:20:39 ID:7z2yyaMK
Xabre400にv3.57.53のドライバを入れてみた
>Xabre3.57.53インスコした所、何故かXGAまでしか出せなくなる
という書き込みの通り出なくなったけど
インストールされたユーティリティの方からなら選択できたので
一度選択したら、画面のプロパティの方からでも選択できるようになった

3.11.57で落ちていたらぶデスが動くようになった
899Socket774:2005/05/24(火) 23:13:33 ID:QNIYoKpq
v8用の新しいBIOS知んない?
900Socket774:2005/05/25(水) 01:36:23 ID:bbe2fRpZ
developer,xgitech.comのところにある
901Socket774:2005/05/25(水) 08:26:56 ID:ged50wuh
ありがとう
902Socket774:2005/05/25(水) 20:48:24 ID:jGLk2Une
>>901
そこはCZ-600C氏などのXGIベータテスターしか使えない。
903Socket774:2005/05/27(金) 17:47:50 ID:tdM5318P
おまいら、BlessでV8の特売が出てますよ。
904Socket774:2005/05/27(金) 21:23:58 ID:xTa+ThKb
あと2K下げてくれ。
905Socket774:2005/05/27(金) 21:57:15 ID:jYEq44NT
>>903
V8T128買ったところです_| ̄|○
906Socket774:2005/05/28(土) 11:37:07 ID:VKKsWZVs
 V3XT(PCIのやつ)って、私の持っている他のロープロのカードより横幅が1cmほど
広いように思うのですが,ほんとにロープロサイズなんでしょうか?

 V3XT(PCI)は持ってるんですが,ロープロ仕様のケースを持っていないので(これから
買うつもり)、心配なんです。PCIのほうがAGP版よりでかいとかいうことないですよね。
907Socket774:2005/05/28(土) 14:40:49 ID:CIg0g/8o
ロープロ規格
奥行き 167.6mm
幅 64.4mm

端子の部分を勘定に入れるんならサイズオーバーだな。鯔PCI。
908Socket774:2005/05/28(土) 14:42:42 ID:CIg0g/8o
しかし、せっかく特売情報あげたのに、誰も動かないのね(´・ω・`)
909Socket774:2005/05/28(土) 16:15:47 ID:cLTG1IZo
鯔は純正品よりもV8T128を特売してくれた方が、確実に買いに走るんじゃね?

純正品はメモリクロックが低過ぎだからな〜


そいや、近々E3でXG45とXG47のお披露目があると言う事らしいが、期待していいのだろうか・・・
910Socket774:2005/05/28(土) 16:16:38 ID:zoa0WLBU
Triplexのサブレ600が中古で売ってた。使う当てもないのについカッとなってげtしてきちゃったよ。
しかし、なんだアノパッケージは…
911Socket774:2005/05/28(土) 16:34:02 ID:p+RsOkl+
OSコンにBGAメモリと作りが上品
912Socket774:2005/05/28(土) 22:41:30 ID:ickN6Wc4
俺も安いかなーと思ったが、純正品てクロック低いくせしてファンがうるさいんだよね。
同じ値段ならV5T128の方を選ぶよ。性能的にはV8とほぼ同じだし、ファンも静か。

半額の3400円でV3XTなら飛びついたんだけど。
この値段なら予備含めて2個買ってもいいくらい。
913Socket774:2005/05/28(土) 23:11:41 ID:icr3SJlw
んー液晶との相性ありすぎで買う気がうせた
もう少し何とかならんのかなあ
せめてDVI出力で液晶SXGA表示できんことにはどうにもならんな
914Socket774 :2005/05/29(日) 09:23:19 ID:dfgmYZsR
>907
やっぱり。
ロープロ取付金具の背丈より高さが高いとケースによっては入らないということですね.
915Socket774:2005/05/29(日) 10:13:50 ID:4kar47c8
V8T128持ってるシト、ベンチマーク結果プリーズと言ってみたいテスト。
916Socket774:2005/05/29(日) 10:25:21 ID:eHzRbleI
V8T128餅ですけど、SIS661ママンにASUS下駄でペンチM環境なんでベンチ晒して参考になるのかな?

とりあえず、気になった点としては
メモリクロックがデフォ250
普段は静かだけどベンチ回すとスグに五月蝿くなって、ベンチ終って放置しても五月蝿いままです_| ̄|○
917Socket774:2005/05/29(日) 14:31:52 ID:bjd7tvGs
>>916
参考になる!

ェロ拓+青筆855の構成だから、純正よりもクロックの高いV8T128のベンチ結果が気になる。

是非!!

918Socket774:2005/05/29(日) 14:47:52 ID:jpNLn6ex
V8-128買ってきたんですがDVI出力でSXGA出力できないんです、初期不良でしょうか?
919Socket774:2005/05/29(日) 15:09:27 ID:dTpZkvRf
相性の悪寒
920Socket774:2005/05/29(日) 15:19:36 ID:Y7+lmH52
ここで文句言ってる暇があったらさっさと代理店にねじ込めと。
921Socket774:2005/05/29(日) 15:22:20 ID:eHzRbleI
922Socket774:2005/05/29(日) 15:30:01 ID:jpNLn6ex
表示できてる方もいらっしゃるのですね
むむむどうしてくれよう、返品してこよう
923Socket774:2005/05/29(日) 16:04:56 ID:Z2q0wET8
VGABIOSの変更で直ったりするかも試練
924Socket774:2005/05/29(日) 18:52:51 ID:bjd7tvGs
>>918
確かVolari Duo V8の時、似た症状が幾つか報告されてたけど、
後のドライバーのverUpかBIOS更新で解決できた筈だから、
取り敢えず出来ること全て試してみたらどう?
925Socket774:2005/05/29(日) 20:26:19 ID:sLrZ6hRn
ドライバー入れなくても1024*768までしか表示できないので
VGAのBIOSが問題だと思うのですがBIOS探しきれないので
しばらく放置ORうっぱらいます
926Socket774:2005/05/29(日) 20:28:49 ID:OC+hUEbs
BIOSVerはいくつ? 折れのV8は1.02.21&L567で特に問題はないな…
927Socket774:2005/05/29(日) 20:35:44 ID:eFCv/4hz
>>918
ディスプレイ関係のドライバを全部削除して、もう一度入れてみてもダメですか?
VGAのドライバだけじゃなくて、デバイスマネージャーに表示されてるモニタも含めて。

以前SXGAの液晶でXGAまでしか表示できないことがあったけど、以前接続していた
XGAの液晶の設定が残ってたからか、ドライバ全削除→入れ直しをやったら
直ったことがあったんで。
928Socket774:2005/05/30(月) 00:05:00 ID:eHzRbleI
遅くなりましたがV8T128のベンチ結果を

3DMark03 - 2255
FF3 - LOW4868 HIGH3134

ゆめりあ - VGA /XGA
最高   - 1632/882
綺麗   - 2709/1482
それなり - 6711/4443

環境は
Asrock P4S61(SIS661)
DDR2700-256M x 2(シングルチャンネル)
PentiumM1.4G(Banias)@133x12の1.6G
V8T128のメモリクロックはドライバデフォの250MHz

参考になりますかどうか・・・
929Socket774:2005/05/30(月) 06:46:15 ID:MbHgjaxJ
>>928
>参考になりますかどうか・・・

報告が出るだけでもあり難いです…。
メモリクロックのデフォルトが250MHzってのだけでも貴重かも〜

>>72氏と比べると、かなり環境に違いがあるとは言え参考になるです。
930Socket774:2005/05/30(月) 09:40:37 ID:BB6HGBgW
>>928
報告有難うございます。
V8T128の報告って、今まで余り無かった様な気がするので、以外と重要ですよ。

ここで、V3T128の報告も来てくれると、物凄いイイタイミングなのだが・・・

931Socket774:2005/05/30(月) 10:57:13 ID:EFtyqG/t
過去ログ嫁ってのはダメ?
932928:2005/05/30(月) 11:29:54 ID:6alSQW8J
メモリクロックの件ですが、一応興隆に問い合わせていますので返事来次第報告させて頂きます。

余談ですが、自分は以前V8DUOのドライバ更新時にベンチ報告してた者ですが
V8DUOは手放してしまいましたのでスミマセンがDUOの報告は出来ません・・・_| ̄|○
933Socket774:2005/05/30(月) 14:08:24 ID:hBebiFjj
キニスンナ
そんな漏れも、実は>>72でベンチ結果を報告した者で、現在ェロ拓に浮気中。
Shaderの性能が低過ぎて、少々耐えられなくなって・・・_| ̄|○
934Socket774:2005/05/30(月) 14:09:22 ID:7bVypYA9
まだDuo持ってるぞw
935Socket774:2005/05/30(月) 21:23:50 ID:agIpoN7A
V3T128買ったんですが、これがファンが回ってないんです。
ヒートシンクが触れないくらい熱くなるんですが、故障でしょうか?
936Socket774:2005/05/30(月) 21:24:43 ID:WXCEjbPO
うん、おそらく故障 
937935:2005/05/31(火) 01:35:23 ID:y1Lpd1MF
>>936
ありがとうございます。明日初期不良交換に持ち込んで見ます。
938928:2005/05/31(火) 19:20:49 ID:6r1lMyOw
V8T128のメモリクロックの件ですが興隆から返事来ました。

>メーカーに確認しましたところ、DDR600/550モデルは販売終了し、
>前回入荷分からDDR500モデルへ変更して出荷しているとの事です。

>搭載メモリも変更となりますので、標準の周波数250MHzを超えた場合、
>オーバークロック動作になります。

だそうです_| ̄|○
939Socket774:2005/06/01(水) 00:58:48 ID:HLGR0TDs
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0601/comp04.htm
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
940Socket774:2005/06/01(水) 02:05:46 ID:S2K/mVjZ
キタ――(゚∀゚)――!!

ShaderModel3.0対応かぁ〜
2.0で据え置きして、激遅Shaderを高速化してくれるだけでも良かったのだが・・・
メモリインターフェースは面白い事やってるね〜
これで純正自体が地雷みたいな事はやらないでおくれよ (-人-)

XTのメモリクロックだけ見ると、対抗製品はX700無印辺りになるのかな?


後は、何時これを出してくれるか・・・
なるべく早く出してくれるとありがたい。
941Socket774:2005/06/01(水) 03:30:37 ID:Fh55ZlNv
>>939
いや、これはTrident系の新8000番台のチップだから、
従来のShaderと比べない方が良いぞ。
ここは、ベンチマークが出るまで静観すべし。
942Socket774:2005/06/01(水) 07:48:07 ID:AJbz0SaE
他社とは違う特徴があったらいいね
V3−XTもそれで案外売れたわけだから
943Socket774:2005/06/01(水) 11:49:37 ID:YAiNSs1m
8600(XG45)はSiS系じゃね?
あと、素人目にはまだまだ出てきそうにない完成度に見えるが実際のところはどうなんでしょう…
944Socket774:2005/06/01(水) 12:10:56 ID:ULrRzRkQ
まぁ秋の新入学商戦にぎりぎり間に合うかどうかってぐらいか…
XG50は…クリスマスに間に合うかどうか…ってぐらいか。

8600XTはメモリまともなモノを積んでくるのかなぁ…
945Socket774:2005/06/01(水) 13:14:24 ID:9pMOCD/Q
ボードにはA0って書いてない?
だとすると、これから煮詰めると2〜3ヶ月はまだ掛かるのかな・・・
946Socket774:2005/06/01(水) 13:27:53 ID:rGvNLp4j
AGPとPCI-E両対応でひっくり返して使うってのもなかなか過激だな。
こういう変態ボードは結構そそるので一枚欲しい。
947Socket774:2005/06/01(水) 14:05:46 ID:pygROZXg
XGI XGI Volari V3XT 128MB DDR AGP (PV3XT02) 3,980円 フェイス
948Socket774:2005/06/01(水) 14:58:59 ID:pygROZXg
twotopのbigセールだとさらに2,980円になってた
949Socket774:2005/06/01(水) 21:32:10 ID:9aAB86ep
>>948
売り切れ・・・・・・。
皆、素早いよ。
950Socket774:2005/06/01(水) 21:42:49 ID:hkoJaG+N
籠に入るけど、売り切れてるのか・・・
951Socket774:2005/06/01(水) 22:29:28 ID:fWgBTSMI
店頭にもあるんじゃね?
安くても好事家しか買わんだろうし
952Socket774:2005/06/01(水) 22:31:16 ID:TH3L0xSR
そろそろドライバうpしてくれい
953Socket774:2005/06/01(水) 22:31:49 ID:3759LBt4
何を隠そう、鯔はHDTVユーザーに大人気!




























ダトオモウ…
954Socket774:2005/06/01(水) 22:55:03 ID:LIMwbNFK
2980円は欲しかった・・・

PCI-EのV8000シリーズか。
そこそこの性能とHDTV出力と低消費電力・静音なら文句はないな。
メモリ周りの工夫で値段も安くできそうだし。最高性能はATIとNvidiaにまかせとけばいいよ。
もうDuoみたいなアホなもんに手を出さないで欲しい。
955Socket774:2005/06/01(水) 23:03:01 ID:TH3L0xSR
折れ未だDuow
956Socket774:2005/06/02(木) 09:01:34 ID:GB4pOuVq
957Socket774:2005/06/02(木) 14:02:20 ID:gSJN33Fh
>>956
GJ

最初の画像は図の角度が違うから何とも言えなくね?
だが、Videoの方は8300の方が良いね〜
自然と言うか、"作られた"画って感じがしない。
958Socket774:2005/06/02(木) 18:03:28 ID:2LFgH1Ya
また301かよ。どうしてコアにセカンダリ出力内蔵しないんだろ。
959Socket774:2005/06/02(木) 18:30:02 ID:pwPQE7hI
禿同 いい加減コアにセカンダリ出力を内蔵してほしいものだ
960Socket774:2005/06/02(木) 18:59:01 ID:S349h4Cc
特価のV3XT、大須のつとぷは3個あったよ
961Socket774:2005/06/02(木) 19:21:34 ID:afw6ZnZ6
昨日フェイスで3970円で3個買っちゃった。
先週5970円で買ったというのに。
まあ、ぬるぽ
962Socket774:2005/06/02(木) 20:54:17 ID:VisaDeKl
転売でもすんのか?
9631:2005/06/02(木) 21:21:20 ID:PZE5N2Sl
【鯔】XGI/SiS/Trident VGAスレ 8枚目【槍】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117714654/
964Socket774:2005/06/02(木) 21:27:22 ID:wLRFjXtC
Duoを馬鹿にする香具師はDuoに泣く。
965Socket774:2005/06/02(木) 21:28:08 ID:pwPQE7hI
Duo使いの折れが着ましたよノシ
966Socket774:2005/06/02(木) 21:41:07 ID:2LFgH1Ya
次スレのテンプレはDuo無かったことになってますがw
967Socket774:2005/06/02(木) 23:05:13 ID:pwPQE7hI
ヽ(`Д´)ノウワァァン
968Socket774:2005/06/02(木) 23:24:23 ID:vJ/6i3L0
>>965
何・・?  明日行っても売り切れてるんだろな・・
969Socket774:2005/06/03(金) 20:32:59 ID:NwZeYOwq
>>964
Duoを馬鹿にする香具師はDuoを買わないのでDuoに泣くことも無い
970Socket774:2005/06/04(土) 18:52:07 ID:zTjdnJSi
DUOだけでTOEIC860取れるってほんとですか?
971Socket774:2005/06/04(土) 19:06:26 ID:7xhXOdYN
TOEFL560点なら取れたぞ
972Socket774:2005/06/04(土) 19:09:41 ID:XfgKJw57
外見はがり勉眼鏡だけど、中身は他のミドルレンジの香具師と大差ないw
973Socket774:2005/06/05(日) 01:07:35 ID:2ZhyW+7f
D1対応してるの知らないで買っちゃった・・・
安いからいいけど、軽くショック
ドライバで対応してくれないかな・・・
974Socket774:2005/06/05(日) 01:13:21 ID:Tm4MG4pe
漏れは速読英単語だった・・・

TOEIC勘だけで442点取れた。
まともに解いたら恐らくそれ以下確実。



そろそろ埋めね?
                  /,|
    ___  __  __,  ‖|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ))。I/:: :: \ |I。(  ‖|  <  それでは皆さん!! 
    \ \::_::_:: / /  ‖|    \  1000取り合戦いくクマ!!
    ,/::\_((⌒) /ヽ   ‖|     \____________
  /,\=ニニ二二ニ=/,ヽ++-
  \ / ●   ● ヽ/つ⌒)
  ///   ( _●_)  ミI /|x|
 /三//__  |∪| __ ` ,/  `゙
/ニ// ,|。|_ ヽノ _|。|_ノ\ 
 ( ̄ ̄)  ̄ ̄ ̄  〕\//
   ̄Tニ===∞===ニ!,〆`"
  {I|三三|⌒I|三三〕
   |。。/   (| 。 。)
   ∪     ( ̄\    \  クマーーーーーーーーーーッ!!  /
          \_)     \                    /
∩     ∩     ∩     ∩    ∩     ∩ /⌒)
|   ̄ ̄ ̄ ヽ/⌒)  |   ̄ ̄ ̄ ヽ   |   ̄ ̄ ̄ ヽ /∩     ∩ 
/        | /  /        | ∩     

975Socket774:2005/06/05(日) 03:44:26 ID:v3NnYYws
TOEICは点数が必ず5の倍数になるから442点はありえないわけだが。
と言って埋め。
976Socket774:2005/06/05(日) 20:46:48 ID:5JZnrbnk
>973
なに買ったのかわかんないけどD1対応して「ない」のをってことなら
D1はS端子とほとんど変わらないよ。
977Socket774:2005/06/08(水) 21:51:48 ID:tnvvAuCB
新品VolariV8 256Mが6980円だったら買いかな?
978Socket774:2005/06/08(水) 22:04:20 ID:GqoWDOmY
V8は一万以上で売ってるとこもあるし、損ではないだろ。
979Socket774:2005/06/09(木) 20:09:30 ID:XnIU7x4a
979
980Socket774:2005/06/09(木) 20:34:53 ID:mYrLyLvJ
>>978
それ買った。あと2枚位あったガ・・・
981Socket774:2005/06/10(金) 12:40:59 ID:tF91hqxx
>980
俺も買った。
i875+P4-2.4C XP-SP1で不安定とか動作が変な所は特になし。

ただ、FFXIでタイトル画面(キャラクター選択、新規製作とかを選ぶ場面)が妙に重い。
プレイは何の問題も無し。
982Socket774:2005/06/10(金) 23:43:27 ID:ssZSFgyX
それホスイ!
983Socket774:2005/06/11(土) 02:05:07 ID:JFgAk4Ge
先生方質問です!
鯔V3XTなんですけど縦画面はどうやったらいいんでしょう?
ユーティリティマネージャーに特にそういう項目ないんですが・・・ドライバによるとか?
984Socket774:2005/06/11(土) 08:38:05 ID:HnmDvG1t
VolariV8 って笊化出来ないから嫌だ。
985Socket774:2005/06/11(土) 09:59:51 ID:CyzCOXYA
VolariV8って液晶選ぶからいやだ
986Socket774:2005/06/11(土) 11:04:08 ID:HnmDvG1t
VolariV8のパッケージの人KISSのジーン・シモンズに似てるから嫌だ。
987Socket774:2005/06/11(土) 11:12:50 ID:DT9y4ohN
>>983
ドライババージョン1.08.01を使ってるけど基本セットインストールで
トレーメニュー→ディスプレプロパティー→Rotech
で回転できるですよ

ただうちの環境じゃ速度低下が著しかったので余ってたPivotProを使ってます
988Socket774:2005/06/11(土) 12:18:54 ID:+W8kiPLx
(=゚ω゚)ノ
989Socket774:2005/06/11(土) 13:12:29 ID:JQK+UPLF
>>986
ワロタ
990Socket774:2005/06/11(土) 13:23:57 ID:Sau45ALf
生めちゃってもいいの?
991Socket774:2005/06/11(土) 13:27:55 ID:LZsjzfxY
埋めますか
992Socket774:2005/06/11(土) 14:09:40 ID:U9h6Ni30
>984

笊化してる人居るよ
993Socket774:2005/06/11(土) 15:27:06 ID:CrzQ27r+
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
994Socket774:2005/06/11(土) 16:04:51 ID:M2sT5IBL
995Socket774:2005/06/11(土) 16:35:02 ID:OXoI8r/3
ご贈答に、SiS305(3.3V)
996Socket774:2005/06/11(土) 17:25:08 ID:DMzoMabf
SiS301の機能をとっとと統合汁
997Socket774:2005/06/11(土) 17:26:58 ID:y7VwCMmh
997
998Socket774:2005/06/11(土) 17:31:19 ID:CrzQ27r+
          ∧旦∧
         ( ・∀・)
         ( ∪ ∪    ヌルポ
         と__)__)  
999Socket774:2005/06/11(土) 17:56:23 ID:FxPiB7tA
ガッ
1000Socket774:2005/06/11(土) 17:57:09 ID:TwJZ/E59
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / >>999
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/