RADEON友の会 Part102

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ATI Technologies社のVGAチップを搭載する
RADEONシリーズに関する、話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

ATI Technologies Inc.
http://www.ati.com/

前スレ
RADEON友の会 Part101
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087460845/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等はこちら■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
質問は >>4 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。

★質問前に最低限FAQには必ず目を通すことを強くお勧めします。
解決策が提示されていないか確認してから質問して下さい。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
2Socket774:04/06/28 00:31 ID:t5WP4OJi
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その4★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076082608/
マルチディスプレイ総合スレッド6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078413694/
【再結成】杉山清貴オメガドライバ【FirstFinal2】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072117478/
【下剋上】9800・9700化スレ 2枚目【宝探し】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062639393/
テンプレ会議室@RADEON友の会 Part65
(ご意見、ご要望はこちらのスレッド迄)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063537783/
RADEON友の会冷却パーツ&公式グッズ相談所
http://www.2chan.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=1065283437

【情報サイト】
シバの研究室
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
Guru3D
http://www.guru3d.com/
Warp2Search
http://www.warp2search.net/
DriverHeaven
http://www.driverheaven.net/
maho's homepage
http://maho-pc.net/home/
takaman's PC talks(必要な電源容量は電源電卓で。あくまで目安・参考)
http://takaman.jp/D/
PC Hardware Links "3D Chipset Specs"(各社VGAの早見表など)
http://users.erols.com/chare/video.htm
3Socket774:04/06/28 00:31 ID:t5WP4OJi
【公式ドライバ Catalyst】
ATi
http://mirror.ati.com/support/driver.html

【カスタマイズドドライバ】
Omegaドライバ
http://www.omegadrivers.net/
http://www.driverheaven.net/downloads/
DNA-DRIVERS
http://dna-drivers.nl/
http://download.guru3d.com/dna/
UniAN Driver (Unified Asura-Neutral)
http://www.mvktech.net/download.php?list.66

【リーク版ドライバ・BIOSその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.fdrsoft.fr.fm/
ocfaq.com
http://www.ocfaq.com/softmod/index.php
3DChipset
http://www.3dchipset.com/

【各種ツール】
Driver Cleaner 3
http://www.driverheaven.net/cleaner/
Rage3D Tweak
http://www.rage3d.com/index.php?node=r3dtweak
RefreshForce
http://www.pagehosting.co.uk/rf/
PowerStrip
http://www.entechtaiwan.com/ps.htm
RadLinker & RadClocker
http://www28.brinkster.com/chrisww1942/
3DProf
http://home.tiscalinet.de/bertw/proj/tdprof/3dprof_en.html
Riva Tuner
http://www.guru3d.com/rivatuner/
ATITool
http://atitool.ocfaq.com/
EasyCleaner 2.0(multilingual)
http://personal.inet.fi/business/toniarts/dwnloads.htm

【各RADEON用デモ】
http://www.ati.com/developer/demos.html

※【R300 Ruby Rap】
http://www.users.on.net/triforce/ruby/r300rubyrap2.zip
R3xx系カードでRuby:The DoubleCrossデモを動作させるWrapper(ver2)
zipの展開先を"ATI Demos\DoubleCross"にして解凍
その他詳細は解凍した時にできるr300readme.txtで
4Socket774:04/06/28 00:32 ID:t5WP4OJi
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく以下の5項目を含めて読み手に分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(GeForce→RADEONに換装等、不具合発生直前の作業と手順)

試した事:

それによる症状の変化:

=============

※環境確認用システム情報ツール

不具合の切り分け作業や、自分の環境が今一つ把握できない場合、
以下のツールを使用してみて下さい。

EVEREST Home Edition(日本語表示可能。AIDA32後継)
http://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1
Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
PC Wizard 2004
http://www.cpuid.com/pcw.php

※表示されるデバイスのスペック等は、必ず正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、VGAのメモリ帯域(DB参照)等は表示が違う可能性もあります。
5DH ◆OmegaWBPUI :04/06/28 00:32 ID:rdr8WoFm
乙カレー>>1
6Socket774:04/06/28 00:36 ID:atElm4H8
>>1
乙です。
7Socket774:04/06/28 00:37 ID:pgy+j8UD
>>1
8前スレ858:04/06/28 00:44 ID:luUH3i96
>>1
お疲れ様です〜 ((((〃⌒ー⌒)ノ♪

結局ASKHARDを回避して4000円UPでATI RADEON9800PRO 256bit版 リテール
を購入する事にしました。 さてさて熱が気になりますけどZALMAMのファンレス
シンクに8cmファンでそよ風冷却で問題ないかな・・・。
9Socket774:04/06/28 01:02 ID:2d+AMCFN
うちの近くの店で、詐ファイアの9800SE128MB 黒基板メモリL字配列のものが
16800円で売ってたんだけどどう思う?
残り1枚だったんだけど、買うべきかな?
10Socket774:04/06/28 01:29 ID:vO67FvN1
no
11Socket774:04/06/28 01:37 ID:CrgNnh2S
>>9
素直に低発熱重視なら9600XT
コストパフォーマンス重視なら9800PRO
を買うべき。
12Socket774:04/06/28 03:47 ID:cf6WmRs0

RADEON
・9800XTまではベンチ最強だった。
・2D画質にバラツキあり。(パワカラ等、安物はオススメできない)
・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForce よりゲームでエラーが圧倒的に起きやすい。
・RADEON装着時はCPU負荷が高くなる傾向にある。
 (パソコンの総消費電力で比較するとCPU負荷が影響してRADEON搭載機の方が高くなる)
・カードが小さいのが魅力的、GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・ロ〜ミドルはGFより圧倒的に低発熱だが、ハイエンドはGF並。
・エアフローが良い事を前提とされており、熱暴走を起こしやすい。(要注意)
・オーバーレイ画質、2Dの発色が良い(18禁ゲームには最適)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時・3D時に関わらず一定で常に中
・ハード自体は良いがドライバの完成度の低さは有名
・殆どのゲームで最初にnVidiaのロゴが出るので鬱になる。
・ハード・ソフト両面で敏感、ちょっと環境を変えると不安定に
・GeForceよりも同価格だと若干性能がよく、コストパフォーマンスは高い。
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い(一部の液晶ユーザーには致命的)
・RADEON X800シリーズはピクセルシェーダー2.0bまでしか対応されていない。

GeForce
・昔からそして今もゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない。
・ゲームメーカーを抱き込んでいるため、現在発売中のゲームは殆どGeForceに最適化されてる。
・2D画質はクッキリ綺麗。(ベンダ・ロットによるが)
・FX(5700〜)は全てリファレンス基盤なので、メーカーによる品質のばらつきがほとんど無い。
・ベンチのスコアとゲームの快適性は一致する。
・カードがでかい。
・ドライバがゲーム毎に画質設定を出来るなど高機能。
・高発熱だが、熱暴走は起きない。(安全圏はなんと140℃、それ以上になると自動的にクロックが下がる)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時小、3D時大(2D時はクロックが低くなる)
・ハード・ソフト両面で雑に扱っても平気
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。
・GeForce6800シリーズ最強伝説再び
13Socket774:04/06/28 04:00 ID:QxoDNbcF
         ノ  ̄ `ー-、          クーポンの詐欺行為を隠蔽するために
      /⌒       \         ボツ800を発売したわけではない
     /           `ヽ        ATiが 悪党のわけが無い
.     |   l~~\        ヽ
     |  ハノ   ヽハハ、      |      そのうえATiは皆様に
.    | ノ   ー――   \   .|      HL2を何度も快適に購入するという
    | / ____―― __ヽ、 |      信仰心の向上を促しているのです
    r-l、 ___`  '´___ |Yヽ
.   に| | `―゚‐'|   |`ー゚―' |.|っ|     告知無しの開発中止又は延期や
    |O|.| ――'|   |`――' ||б!     ボツ800の数倍高性能なnvの製品が出てくるぐらい
    ヽ_||  _.ノL__」ヽ_  |l_ソ      その未曾有のATiの損害を考えれば
 , -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-       安いもの
 ::::::::::::::::|l\   ̄ ̄ ̄ ̄  /|:::::::::::::::    
  :::::::::::::::|.\\  ≡  //|::::::::::::::::::    ATiは非常にリーズナブル
  ::::::::::::::::|  \  ̄ ̄ ̄ /  |::::::::::::::::::::   良心的企業でございます
  :::::::::::::::::|    \  /    |::::::::::::::::::::::
14Socket774:04/06/28 04:01 ID:QxoDNbcF
           ATi
          _____  
         @@      ヽ  〜
 〜      @@: ::  。○ ヽ
       @@@::       ヽ  〜 〜
   〜   @@::     人   |
       @@           |  〜   〜
 〜    ..@@ ┏━━┳┳━┓
なぜ死者にむち打つようなことをするのか。
たしかにATiは粗暴で己を知らず、GPU開発者の成り上がりとして
我が物顔に振る舞い、己の欲望のままに不具合満点の失敗作を商品と偽り、
勝手に「HL2引き換えクーポン」(どこで引き換えだよ藁)を付属させる
悪質な詐欺行為で狂信者を増殖させた。
あまつさえValveへの見返りにライバルメーカーidの自信作「Doom3」をMXで放流させ
謝罪のページも数日で消し、反省の色も無い。
しかもValveに勝手にグラフィックエンジンの強制変更を行わせ、
開発を失敗に終わらせた極悪企業である。

しかしその最後は悪党にふさわしく惨めなものだった。
恥も外聞もなくライバルであるnVIDIAにひざまずき、
「命ばかりは」と泣きながら許しを請うたのだ。

今やなきATiとその残党を叩いてもなにもなるまい。
信者は、彼らが恋いこがれたHL2クーポン券とともに
ただ安らかにnVIDIA製GPU搭載のF-22に一掃させてやるべきだろう。
15Socket774:04/06/28 04:05 ID:QxoDNbcF

             __r―Vヽノ|_/|__                           「l
           _>             ∠    7 ∧ | ヽ | ヽ   。。。。 l!
           >                く_   (__,ノ    V    V   つ      o
         /     _...... --――- ..._    く
        /   ∠二 ----―――-- ...__`ヽ、 ヽ   だ…誰か助けて……
       ∠                 ,ハ  、 `ヽ!   > 
       ノ        _ィ_ノノノ^|/ | ノ )ハ   ト、|   助けてっ……!
      `7    __,...-ナ‐- 、 \   レ'_..-‐|  ,ハ|
     /   /⌒ヽ. / , 〜-、 `i==F‐-=ニ..レV
.   __フ    〈 r~)/ | )  。 >/  /'"⌒") /     負けたっ………!
    >    /こ'/ / \`U''^ /  ヽ-゚u-' /|
  /     〈 し'/ /   u  ̄  u   ト-‐ヤ′ゝ      nVIDIAに…  チートの最適化しても……
 ∠.._____,>|/u __O ( __  u | O |_ \
 _____ヽヽ____| | / /┴-L工じ┬`、_ノ-、 / | ̄`‐- ..._
    ||  | | 〈 ノ__     ̄~"'''┴/ / | ̄`―- 、ハ   助けてっ……!
     || | | ヽ.`┴┴工工┬┬┬r/ | ,!      /  ヽ
      || .| `、 \_U    v ̄ ̄ ̄ / ./       /       助けて…… 誰か……
.    ||  ヽ ヽ、    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  O

http://www.ixbt.com/video/itogi-video/0504/itogi-video-hl2-wxp-1024.html
16Socket774:04/06/28 04:23 ID:XRiAumfJ
前スレでX800XTpeを水冷化した者です(・ω・)
POSEIDON WCL-02・改で
ポンプ>ラジエータ>CPU>VGA>タンク というチューブが繋がってます。
AthlonXP2500+@3200+でマザーはAN7、センチュリの512MBx2の構成です。

アイドル時
室温28℃・CPU38℃・システム30℃・X800XTpe34℃
ゆめりあ 1280x1024 最高6ループ終了直後
室温28℃・CPU41℃・システム31℃・X800XTpe42℃
FFベンチ Ver2.0 Low 2ループ直後
室温28℃・CPU42℃・システム31℃・X800XTpe38℃

前スレ920氏の予言と大体あってますね。
リテールファンだと70度近いですからね、ゆめりあしばくと。。。
(止めると直ぐに冷える・9800より低いですが) これで安心して使えます(`・ω・´)
17Socket774:04/06/28 04:28 ID:AufETRxA

RADEONの常識
・ハーフライフ2は今年中には出ない。よってHL2チケットはゴミ
・2000円キャッシュバックは国内で購入したRADEONには適用されない。
 よってほとんどの人間には2000円は返って来ない。個人情報が漏れただけ。

騙された人、騒ぐんじゃない。RADEONとはこんなもんだ。騙される人が悪いんです。
18Socket774:04/06/28 05:07 ID:43bSdyUV
キャッシュバックはどう考えても詐欺だな
あんなところ普通読まないぞ
アメリカに行って買ってきたものなら貰えるのか?
19Socket774:04/06/28 05:27 ID:QxoDNbcF
Doom3をリークさせたのはマジでATiっていう話なんだが、最終的にどうなったんだ
20Socket774:04/06/28 07:20 ID:2zyVx+qb
>>16
XTPEのメモリにヒートシンクも付けとくといいよ。
21Socket774:04/06/28 08:52 ID:0FTbE4Fj
笊の新しいヒートシンクZM80D-HPって出た?
報告よろしくー
22Socket774:04/06/28 09:43 ID:DE41dMpv
23Socket774:04/06/28 10:37 ID:+8Ip/G7O
>>21
もう出てる。使用レポよろ

そいえば、ZM80D-HPについてくるメモリヒートシンクが別売されてるね
AINEXのより冷えるんだろうか
付け替えるか悩むな…
24Socket774:04/06/28 11:02 ID:xovLHlXF
25Socket774:04/06/28 17:29 ID:luUH3i96
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4560131577223

これかいますた。 ラデ房の仲間入りしますた。 よろしくだす。 
26Socket774:04/06/28 17:48 ID:AChIZxeo
RADEONX800とRADEON9600ではX800のほうがDVDきれいに見れますか?
27Socket774:04/06/28 18:10 ID:Xuugl+7A
>>25
いらっしゃい。
でもビミョーな価格だなあ・・・。
>>26
変わんね
28Socket774:04/06/28 18:29 ID:luUH3i96
前スレにも書いてるんですが
R360コア と R350コア の差ってクロックだけでしょうか?
消費電力と発熱が気になりますね・・ じつは今変更依頼だしたら通るかもしれない
らしいので返答待ちなんすわ。
29Socket774:04/06/28 19:12 ID:JYmlREgB
>>18
そもそもキャッシュバックという行為自体が嫌らしいというか、あざといだろ?
相手の土俵にまんまと乗ったお前の負け。
俺なら見向きもしないね。
3021:04/06/28 19:17 ID:O94CQyVw
>>22,>>23,>>24
ありがとん
D買ってくるべ
31Socket774:04/06/28 20:00 ID:Czrc8Z0s
みなさんこんばんわ。
9100がブチ壊れたので、買い換えようと思うのですが
お薦めは何でしょうか? 用途はDVD鑑賞くらいです。
32Socket774:04/06/28 20:05 ID:u16HNi9x
>>31 入手性からみて9550かな?
33Socket774:04/06/28 20:14 ID:C/zeCG9G
Deltachrome S8 Proかな?
34Socket774:04/06/28 20:23 ID:J6dKUnzg
モバRAGEとか9200とかVEとか
35Socket774:04/06/28 20:29 ID:Czrc8Z0s
レスさんくすです。
>>32が良さそうですね。>>33は僕には勿体無いかもです。
ありがとうございました(・∀・)
36Socket774:04/06/28 20:33 ID:Z2fBvFFn
RADEON9700/9800って、ドライバの出来もさることながら、
カードの出来もヤバいよな。
メモリやコアの冷却がしょぼすぎて、ケースファンなどで冷却をちょっとでも怠ると、
ゴミでたり、モザイクノイズでたりして終了する。
これってATiがほどほどの冷却にして買い換えを促してるんだよな。
最低の糞メーカーだよ。まったく。

その点nVIDIAは良いよな。過剰ともいえるほど冷却にこだわり、まず熱暴走で焼損なんて聞かないもん。
もちろんちょっとだけうるさいんだけど、壊れるより遙かにましだよね。
37Socket774:04/06/28 20:43 ID:AEvBkMNr
>>36

Rade9700や9800proは確かに熱いけど
nVIDIAも相当なものだと思うが・・・

ちなみにnVIDIAのTi4200で熱暴走でママンのAGPごと飛んだので
Ti4200 → 9600pro → X800proと続いてます。
3836:04/06/28 20:52 ID:Z2fBvFFn
漏れが伝えたいのは発熱量とかじゃなくて、純正クーラーのへぼさによる、

  壊 れ や す さ  なんですけど!

Ti4200の熱暴走でママンのAGPが飛んだとか、きわめて事例が少ない事を語られても困ります(w
39Socket774:04/06/28 20:53 ID:ATJ2XES4
必死だな
40Socket774:04/06/28 20:54 ID:EpNOFloC
>23

冷えるか冷えないかというより、12mm角BGAメモリ用としては希少な選択肢
というところが重要なのではないだろうか。
ZM80D向けに、高さの違うもの4つずつセットになってるのが、他の使い方
するぶんにはカコワルになるけど……

クラマスからも12mm角が出てるんで、どっちにするか悩んでる。
笊のほうがトゲトゲになってる分、冷えそうな感じがするけど。
41Socket774:04/06/28 21:00 ID:uxmwelaL
Radeonって128bitの9800Proが出るほど勝手にカードを作れるのに
オリジナルのクーラーってあんまり無いよな。リファレンスと違うのが
あるとしてもZM80とかZAVをポンと付けただけ。当社オリジナルの
冷却機構で他社よりも冷え冷え!ってのがあってもいいと思うんだが。
42Socket774:04/06/28 21:10 ID:XRiAumfJ
ATI・RADEO9700pro使ってたけど全然問題なかったよ。
ゴミとかでたことなかった(・ω・)
まぁここはラデスレだし、またーり製品情報交換しましょ。
43Socket774:04/06/28 21:20 ID:IgXuiBoL
>>36
>>38
必死だな w

IDが物語ってるぞ  >ID:Z2fBvFFn
笊2個付けて...FFやってんだろ
44Socket774:04/06/28 21:21 ID:qJzr0ZR3
今日サファの8550バルク(ファンレスで128MB)のを買って来たんですが、
見事64bitバス地雷品ですた...orz
一応ATiToolで324/250までOCしてそこそこ走るようにしましたが、
定格では今まで使用していたパワカラ9200(64bit)と変わりません。
OCしてもDCしてもすぐにゴミの出る9200よりはマシになりましたが所詮地雷、
やはり素性のしっかりした物選べば良かったかな、と…
45Socket774:04/06/28 21:22 ID:lr8urJpr
>>36
喪前、また沸いたのか。
飽きない香具師だ。


少しの前のスレに同じ話題で釣って楽しんでた香具師いたが
たぶん同じヤツだ。定期的に同じ話題振って楽しむのだろう。
スルーしる。
46Socket774:04/06/28 22:20 ID:C/fukXjZ
不愉快でない程度に3Dが遊べて2万円以下で350Wの電源で事足りるさほど
消費電力・発熱の多くないビデオカードを教えてください。
47Socket774:04/06/28 22:21 ID:Y4ti0NpR
明らかに9600XTしか無いような気がする
48Socket774:04/06/28 22:23 ID:JKSLuUi+
頑張れば9800Proが買える気がする。
49Socket774:04/06/28 22:24 ID:C/fukXjZ
>>97pro
はどうですか?発熱や消費電力は多いのでしょうか?
50Socket774:04/06/28 22:34 ID:ATJ2XES4
9700も熱いぞ
51Socket774:04/06/28 22:38 ID:C/fukXjZ
極まれにしかゲームはやらないので、ハイエンドのビデオカードは必要ありません。
ただ、FFをやるにあたりストレスがない程度に動くビデオカードがほしいです。
9600XTという選択肢がベストなのでしょうか?値段的には9700Proの方が安いようですが。
52Socket774:04/06/28 22:47 ID:DqsYLylF
こっちにも張っとく。
ttp://www.beyond3d.com/forum/viewtopic.php?t=13579
3Dc使うと結構高速化されるみたい、これからのゲームノーマルマップはガンガン使われるだろうから
速度アップにも効果的かもね。
With shadows:
No compression: 125fps
3Dc: 146fps (+17%)
DXT: 136fps (+9%)
3Dc & DXT: 158fps (+26%)

Without shadows:
No compression: 164fps
3Dc: 210fps (+28%)
DXT: 195fps (+19%)
3Dc & DXT: 239fps (+46%)
53Socket774:04/06/28 22:48 ID:kmGXnmze
X800proが安くなるまで待て
54Socket774:04/06/28 22:51 ID:yYp8mC+h
55Socket774:04/06/28 22:52 ID:bALHuMP+
>>46=49=51
まわりくどいやつだな
製品情報はどっちも既出なんだから自分で判断しろ
56Socket774:04/06/28 22:58 ID:xUWZOfJd
同じ値段でさらに熱を気にしないんなら絶対に9700proにすべき。
57Socket774:04/06/28 22:59 ID:DcLv5yqj
>>17
これってメーカー何処?
国内ではキャッシュバック無しって日本人舐められてるよなぁ〜
いっそ不買運動でもするかなぁ〜
58Socket774:04/06/28 23:06 ID:NNPess0j
>>57
広告が「国外」を「国内」と誤植してただけ。ネタだから気にしない。
そのうち送られてくるよ。
59Socket774:04/06/28 23:11 ID:ATJ2XES4
すれば?
60Socket774:04/06/28 23:18 ID:Bzv+hnHM
98XTアチアチなのでP4のリテールファン乗せてます。
61Socket774:04/06/28 23:19 ID:DcLv5yqj
>>58
ん〜そうなの?
購入してないからまいっかー
62Socket774:04/06/28 23:46 ID:DFYGuTp/
radeon8500と9100では
9100のほうが高画質・低スペック(LE)・低品質でOK?
63Socket774:04/06/29 00:57 ID:bTkUYnfR
1年物の9100
最近3Dゲームやると落ちまくり
寿命なのかorz
64Socket774:04/06/29 00:58 ID:4ZrNQKed
HISのでかいクーラー乗っけたXTぺは出るの〜?
65Socket774:04/06/29 01:06 ID:dULtXOeB
>>58
もうキャッシュバックされた方っているんですかねぇ?
もし個人情報を漏らしただけならかなり鬱。orz
9600SEのコストパフォーマンスには満足はしているんですが。

66Socket774:04/06/29 01:25 ID:eh/tpWVZ
結婚式の引き出物に「時期が来たら産地から直送する毛蟹」とかあるけどあれって
忘れちゃうんだよね。ってか届かなくても苦情って言い辛いんだよね。
67Socket774:04/06/29 02:36 ID:ssjyQ7UD
omegaドライバ入れるとRefresh ForceやらMultiResやら
ドライバ以外に3個くらいインスコするけどあれって入れてる?
ちゅうか使わないから入れたくないんだけど入れなくても平気ですかね?
68Socket774:04/06/29 02:42 ID:wOVSkB28
入れたくないなら入れんなよ
69Socket774:04/06/29 02:43 ID:15RMEwac
X800ProでAGPがオフにされてしまい、BIOSをいじろうが
何しようが変更できないのは仕様なんでしょうか?カタ4.7と
オメガ2.5.51でやってみたけどあかんかった。OS再インストとかで
直るのかなあ?
70Socket774:04/06/29 05:08 ID:O+OFNIfb
そういや買ったばっかりの8500は
さした瞬間からノイズ入りまくってたな。
グラフィックカードでノイズ走ったの始めてだったから
結構凹んだな。
まぁRADEON8500が超糞だったわけなんだが・・・
71Socket774:04/06/29 09:15 ID:mF0X0Mkg
>>69
>OS再インストとかで
>直るのかなあ?
Let's try!

72Socket774:04/06/29 10:02 ID:PaH3M0SC
>>70
当たりが悪かったようだな
過渡期に生産されていた8500はどれも名機だったぞ
DVD再生時の画質もよく、ドライバももちつき
今はパワカラ売ってるASK製でさえEVIL MASTERだったかな?
かなり羨望の眼差しで見られてますた。
8500と8500LEでたかが25Mhzのクロックの違いだけで値段もかなり差があったし
漏れも8500LEだったが9500PROに変えるまで十分満足できるシロモノだったぞ
あ、たしか地雷もあったはずだが・・・
73Socket774:04/06/29 10:11 ID:PaH3M0SC
8500の地雷はメモリの配列がリファレンスとは違ったと思うが・・・
詳しい人よろしく
74Socket774:04/06/29 10:12 ID:gfcgrMBn
x800pro vivoのソフトModでたみたいね。
たぶんここらがネタもとか?
ttp://www.rage3d.com/board/showthread.php?s=c44699be4e18acc20e963d324de9d07c&t=33766704

GigabyteXTPEのBIOSをGigaのツールで書き込むが吉っぽい。
75Socket774:04/06/29 10:23 ID:1JK/94Za
>>72
>ドライバももちつき
はぁ????何ほざいてんの?w8500は歴史的な駄作だろ?w
76Socket774:04/06/29 10:26 ID:PaH3M0SC
>>72
実際に漏れの周りでも遣ってる奴もいたし
漏れも使っていてなにも不具合などなかったからな
おまいさんは実際使っていたのかと?
どこで駄作といえるのかと?
77Socket774:04/06/29 10:33 ID:3ib3bCr1
9100ならFFとか他いくつかのゲームでシャドウのバグがずっとあったな。
78Socket774:04/06/29 10:41 ID:jmbNMVB+
ttp://www.4gamer.net/news/history/2004.06/20040629100200detail.html

ATIも対抗してX800MAXXとか作らないかしら。
79Socket774:04/06/29 10:45 ID:1JK/94Za
>>76
最近のRADEONシリーズで一番バグが多いから駄作といってるんだけどw
3Dゲームで不具合を出すのはたいてい8500系のGPUなんだよww

2Dゲームじゃ不具合ないけどな(ぷtぅ
80Socket774:04/06/29 10:46 ID:jmbNMVB+
ttp://www.septor.net/

nVIDIAは本気でSLIをやろうとしているのか…?消費電力凄そうだなぁ。
ATIもやってくれないかなぁ(・3・)
81Socket774:04/06/29 11:39 ID:15RMEwac
>>74
そこの解説でいくとギガのBIOS落としてきて、同梱されてるFlashツールで
vivoに書き込むだけみたいだけど・・・?一応手元にはフサフィのvivoがある・・・。
やってみても良いんだけど、どうすべか。
82Socket774:04/06/29 12:12 ID:15KXXlDr
すみません恥を忍んで質問させてください・・・同じような症状の方いっらしゃいましたらご教授ください。
=============
症状: ゲームを主にしているパソコンなのですが、よく不具合が出ます。
BF1942⇒10分くらいで固まる。その後1分くらいで画面がぐちゃぐちゃになる(ファミコンで電源いれながらソフト抜いたような感じ)
ポトリス2⇒よくアプリケーションのみ落ちる
ダンジョンシージ⇒速攻固まる。
試した事: ドライバ交換⇒CD付属(6.14.1.6307)⇒OMEGA2.5.51⇒現在6.14.10.6451
それによる症状の変化: CD付属のドライバはシージ可能、他不具合でます。
=============
CPU:アス2500+定格
Mem:バルク512*2
M/B:AOPEN MK79G-N
Chipset:nForce2
VGA: XIA9600PRO-DV128
VGAドライバ:6.14.10.6451
モニタ:ADTEC液晶17 アナログ
電源:AOPEN無音400W
DirectX: 9.0b
OS:XP home
83Socket774:04/06/29 12:29 ID:8eKEl17o
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \ >>79
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
84Socket774:04/06/29 12:34 ID:gKq+DxAJ
RADEON8500の出始めの頃って搭載してるHYUNDAIのメモリに不具合が多くて
問題になった記憶がある。メモリへの供給電圧を上げてやると直るんだけど。

これがLEやらLELE, LELELEなんて変なのが続々と出てくる理由の一つだった。
8574:04/06/29 12:37 ID:gfcgrMBn
>>81
迷うならやんない。アブナイし。
もちっと報告増えてからでも充分モトとれるし。

>>82
ケース開けても症状いっしょ?
86Socket774:04/06/29 12:49 ID:nHCSZw/R
今更ですが、9600PROを購入しました。
GeForce2MXからの乗り換えでしたので、劇的に早くなって大満足。
やはり、噂どおり画質いいですね。
ところで、以前より試したかった9600PROのクロックアップをして、
ゆめりあベンチやってみたら9600XTと同じクロックまで上げたら9600XTより良いスコアが・・・
もしかして同じクロックなら9600PROの方が高速なのですか?
ちなみに、だいたいXTのスコアは、1024*768(最高)で、4200〜4300前後みたいでした。
下記の状況で、下記の結果がでますた↓
================================================
CPU:MobileAthlonXP2500+(1826MHz)@3200+(2200MHz)
MEM:Winbond 256*2
M/B:EPOX EP-8RDA3I
ChipSet:nForce2Ultra400
VGA:GIGABYTE GV-R96P128DH
VGAdriver:Ω2.5.51
================================================
ゆめりあベンチ スコア
Core:400 Mem:300 Core:500 Mem:325
1024*768 3879 4856
(最高)
87Socket774:04/06/29 12:52 ID:j/R6BF/M
>>84
8500LEでは動作電圧を通常より下げてOCしにくくしてたように記憶しているが。
88Socket774:04/06/29 12:54 ID:fkmtf83i
>>82
1.FAQは読んだか。
2.熱は大丈夫か。
8982:04/06/29 12:55 ID:15KXXlDr
>>85
一緒の時もあれば一緒じゃない時もあります。
ケースあけたほうが、止まりにくいような体感はあります。
90Socket774:04/06/29 12:56 ID:39IxyBvV
91Socket774:04/06/29 12:59 ID:nHCSZw/R
きゃー!
な、なんだぁ・・・
スコア変わらない><
漏れが見てたスコアランキングが古かっただけみたいや。
やっぱ、今回のΩ2.5.51って、かなり高速になってたりするとか?
92Socket774:04/06/29 13:04 ID:8eKEl17o
テクスチャ剥げたりするけどな。
93Socket774:04/06/29 13:07 ID:6iZ6Fril
>>86
当たりコアだったんだな。うらやましい
ウチ96proは450くらいまでしかまわらんよ

ゆめりあのスコアはCAT4.6使った場合底上げされる
94Socket774:04/06/29 13:15 ID:n+2bjDEh
ZAV-01つけたけど時々ファンがとまってることがある。
接触悪いのかな?
他の人はそんなことはないですか?
95Socket774:04/06/29 13:18 ID:nHCSZw/R
なるほど。ドライバでスコアが底上げされていたのか・・・orz
え?
これって、当たりコアだったんですか?
9600PROのクロックアップをしたってページを見かけなかったので、
他の9600PROも同じくらい回るのかと思ってた・・・
ちなみにメモリチップは高熱になるのでメモリ用ヒートシンクを装着して
静音化も実現したかったので、瓜化してます。
ちなみに熱対策さえ、しっかりすればCPUのクロックアップと違って
コア電圧とか上げてないから、壊れたりする可能性って低いのかな?
比較的、安全と言う事が分かれば、これで常用していきたいのですが・・・
なかなか、VGAのクロックアップについての情報が少なくて・・・
VGAの場合は、クロックアップすると自動でコア電圧が上がっていたりとかするのですか?
96Socket774:04/06/29 13:22 ID:39IxyBvV
瓜・・・・
97Socket774:04/06/29 13:24 ID:N35sH7fO
>>94
3ピン端子に付けると逆差し防止の凸凹が噛み合わなくて
端子思いっきりひん曲がったりヤバい雰囲気が漂ってくるな。
漏れはZAV側の出っ張りをカッターで削った。
98Socket774:04/06/29 14:09 ID:h+Hfnsfa
Pentium4 1.7GHzだと、どのあたりがお勧めですか
用途は、FPSマルチプレイなどえす
99Socket774:04/06/29 14:18 ID:vkah5P3Z
Pen4 1.7GHz ってまさか…藁?
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
100Socket774:04/06/29 14:21 ID:8eKEl17o
テンプレも読まん我侭乞食ちゃんは放置。
101Socket774:04/06/29 14:28 ID:K52iSRwU
URIMAN
102Socket774:04/06/29 14:35 ID:mj7BcGaY
アキバにX800XT入ったみたいだけど、どこの店だろう
103Socket774:04/06/29 14:53 ID:jBz7a3Qs
ゾヌwikiでRADEONの紹介欄に以下のことが書かれているのですが、
*2D画質にバラツキあり。(パワカラ等、安物はオススメできない)
*ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GF よりゲームでエラーが圧倒的に起きやすい。
*カードが小さいのが魅力的、GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
*ロ〜ミドルはGFより圧倒的に低発熱だが、ハイエンドはGF並。
*エアフローが良い事を前提とされており、熱暴走を起こしやすい。(要注意)
*オーバーレイ画質、2Dの発色が良い(18禁ゲームには最適)
*グラフィックカード単体の消費電力は、2D時・3D時に関わらず一定で常に中
*ハード自体は良いがドライバの完成度の低さは有名
*殆どのゲームで最初にnVidiaのロゴが出るので鬱になる。
*ハード・ソフト両面で敏感、ちょっと環境を変えると不安定に
*GFよりも同価格だと若干性能がよく、コストパフォーマンスは高い。
*GFと違ってアスペクト比固定機能が無い(一部の液晶ユーザーには致命的)
*RADEON X800シリーズはピクセルシェーダー2.0bまでしか対応されていない。

上記の真偽はどれほどなのでしょうか?結構デメリットが目立つ気がするのですが……

104Socket774:04/06/29 15:06 ID:fkmtf83i
>>103
>結構デメリットが目立つ気がするのですが
そういう目的を持って書かれてるもんw
105Socket774:04/06/29 15:15 ID:BMU2fEpR
>>103
不具合がでることを分かって買え
不具合が出ても騒ぐなっ!ってことですよ。
106Socket774:04/06/29 15:51 ID:UZ3xAmqH
また微妙なのが出てるね。
RADEON 9550Ultra(XT) 12000円
400/230なんで、性能は9550<9600np<9550XT<9600XTだろうか??
ただしファン付き。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040626/ni_i_vc.html
107Socket774:04/06/29 16:02 ID:ssjyQ7UD
>>68
いや・・入れなきゃいけないもんだと思ってた…
次は入れるのやめるよdd
108Socket774:04/06/29 17:38 ID:XqM+ft28
>>106
ここに9500npや9600proや9600pro地雷が入りだすと
さらに混乱するな
109Socket774:04/06/29 17:44 ID:X1v16K9x
何も知らないで買っていく香具師って多いのだろうか…。
詐欺に近い商売だよなあ。
110Socket774:04/06/29 17:48 ID:TYL+xhwA
RADEON7000って奴もらったんだが、何かおもしろく遊ぶ方法無いかな?
111Socket774:04/06/29 18:01 ID:nHCSZw/R
藻前ら。
どうやら、漏れは祭りが起こりそうな予感・・・
112Socket774:04/06/29 18:07 ID:nHCSZw/R
しまった・・
前スレで、出てたみたいや。既出でスマン。
俺もX800PROをXT化(16パイプライン)って改造をしてみたい。
この前、9600PRO買ったばかりだけど・・・
ほすぃなぁ〜
113Socket774:04/06/29 19:15 ID:V+qdYQ/H
いつも思うんだが
このスレ(板)って金持ち多そうだな…
114Socket774:04/06/29 19:17 ID:yd0rHndQ
>>113
まあ、性能を追い求めてると金掛かるしな
115Socket774:04/06/29 19:28 ID:4ZrNQKed
少しの金で最先端を味わえるのがイイところですな
116Socket774:04/06/29 19:32 ID:jEpRWtzm
なんでビデオカードって覚えにくい名前多いんだろうか
117Socket774:04/06/29 19:42 ID:+vrwoqyX
>>113
俺もそう思う。
自分は、安くなった方落ちねらいしてる。

ここ1年位で
9700np 二万九千八百円(税別) サブPC
9500np 一万九千八百円(税別) メインPC
9800XT 三万六千四百二十四円 メインPC換装用

結構買ってるけど、決定版的買い方は出来ん。

R480が出てX800XTpeが方落ちして
四万以下になったらPCI-Exで一台組む。
(一年はかからないと思うけど、どうだろう)
118Socket774:04/06/29 20:10 ID:Me8Jltps
ダウソ板から逮捕者がまた1名!!
某P2Pソフトウェアを使用し
違法ファイルの放流宣言をしたアホが
無謀にも他人の銀行口座を晒しました、
逮捕100%!ソフトウェア作者も逮捕!祭りの予感!!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
344 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日: 04/06/29 19:19 ID:d+B4CElW
●ずほ銀行取●支店
店番号7●2
口座番号20●●85●
林 ●● ●●シ ヒ●●キ

振り込んだらメールください
入金確認後、ダウンロード許可します
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1087023213/l50
119Socket774:04/06/29 21:39 ID:07E3YOr4
>>113
金持ちというか、他に金をかけていないだけだと思うが。
120Socket774:04/06/29 21:52 ID:59K0Zn0a
いやこのスレは年齢層が高いんじゃ?つまりオジンばっかりという事かと。
社会人であればビデオカードに8万エンくらいポンと出せると思うし。
因みに俺はリア高だからどう逆立ちしても無理ポ。
121Socket774:04/06/29 21:53 ID:HY+9hytt
結婚前の社会人だし出せるんじゃないかねぇ
122Socket774:04/06/29 21:56 ID:vkah5P3Z
社会人でも嫁に怒られるのでムリポ
123Socket774:04/06/29 21:59 ID:8b6KbA3P
嫁に内緒でバイトしてるんでいくらでも出せるよ
一緒にバイトする?
124Socket774:04/06/29 22:01 ID:1QrDmIn2
>>118 ダウソ板が芯でるぞ(藁
125Socket774:04/06/29 22:03 ID:4ZrNQKed
うわ
板止めてIP取ってるんだろうか
逮捕だな、こりゃ
126Socket774:04/06/29 22:14 ID:HY+9hytt
祭り参加してきたが、そのスレ1000行って数分後に落ちた
127Socket774:04/06/29 22:37 ID:Ix4qyAIQ
>>120
>社会人であればビデオカードに8万エンくらいポンと出せると思うし。

一般常識ではそういうのを無駄使いと言います。
まともな人は8万払うなら服買ったり飯食ったり激安海外旅行行くでしょ
そういうこと
128Socket774:04/06/29 22:39 ID:phFxCLet
>120
俺みたいなオサーンにはなるなよ

毎回ハイエンドを買い続けてる
今家には初代64MBVIVO、8500Pro、9700Pro、9800Pro@256、9800Xt、X800Pro、X800XTPEが転がってる
9700、X800の2枚以外は使ってないし、まさに部屋に使ってないカードを転がしてる
売りに行くのもなんだしなぁ…、もちろん貧乏だよ、言ってみれば廃人だな > 無駄遣いの達人俺
129Socket774:04/06/29 22:44 ID:HY+9hytt
売れ
130Socket774:04/06/29 22:47 ID:8b6KbA3P
>>127
そうかい?
お金ない人はそういうこと考えるだろうが、ある人はもーーーっと無駄使いするが
131Socket774:04/06/29 22:50 ID:J+lwYClV
趣味に金かけるのは普通
132Socket774:04/06/29 22:53 ID:PbNcrVlo
折れ、ゲフォユーザー。
RADEONユーザーは幸せだね。最新カード買えるから。





nVIDIA、凄いよ。いろんな意味で。
133Socket774:04/06/29 22:56 ID:4ZrNQKed
いや買えてないっすよ
12パイプの出来損ないだけじゃないですか、買えるのは
お互いつらいですね
134127:04/06/29 22:57 ID:Gilk4wYL
そうか・・・趣味なのか

>>128
余ってるのを貧乏人の俺に安く売ってくれよ
135Socket774:04/06/29 23:00 ID:HKbVEIDa
ヤフオクで売れよ。。。
136Socket774:04/06/29 23:02 ID:FlKK3vm8
>>132
Voodooの呪いネタはよそでやってくれ。
137Socket774:04/06/29 23:04 ID:tdZUibsR
漏れもGT待ちだけどnVスレ見る限りじゃ
ガマンしきれず無印買う人も結構いるようだ。
RADEもやっぱそんな感じ?
138Socket774:04/06/29 23:19 ID:zsLt+PIl
>>128
VGA道楽なんて、他の道楽に比べたら、たいした金額じゃないだろ。
139Socket774:04/06/29 23:20 ID:vkah5P3Z
4万あれば腹8着くらい買える
140Socket774:04/06/29 23:23 ID:acfKG8+3
>>138
毎回買ってりゃ大した額になるよ。
それにPCパーツで凝る部分は他にも山ほどあるだろ。
Pentium3でRADEON X800使ってる馬鹿はいない。
141Socket774:04/06/29 23:26 ID:zsLt+PIl
>>140
総計100〜200マソといったところか?
たいした事ないだろ。比較の対象はあくまで他の道楽(車・ギャンブル等)な。
142Socket774:04/06/29 23:35 ID:yd0rHndQ
今使ってるPCは50万位だが
総額は100万超えてるなぁ
143Socket774:04/06/29 23:35 ID:acfKG8+3
>>141
一度に総取っ替えすれば、それだけで数十万はいく。
道楽レベルの人間ならCPU一個十万越えの買うんじゃないの?Xeonとか
上は君の想像より遙かに高いよ。

AlienWareのハイエンドマシンは単体で50万越えてるし。
これも買うヤツがいるから売るんだろう。
ttp://www.alienware.com/ALX_pages/area51_alx.aspx
144Socket774:04/06/29 23:43 ID:zsLt+PIl
>>143
関西弁で、「ありえん、我(われ)。」とだけ言っておこうか。
145Socket774:04/06/29 23:44 ID:4ZrNQKed
ケースだけほしい・・
146Socket774:04/06/29 23:58 ID:HY+9hytt
>>139をスルーしないでやってください
147Socket774:04/06/30 00:02 ID:jEdDNAG+
IDがDNA




それだけ
148Socket774:04/06/30 00:21 ID:3Oos7Am7
>>147
AG+
149Socket774:04/06/30 00:27 ID:uXbzMfSf
>>146
腹8分目を実践できないデブヲタの戯言だろう>>139、気にすんな。
150Socket774:04/06/30 00:34 ID:SqE55ikk
でも今は
祖父地図の激安牛丼パソコンが物凄い勢いで売れてる時代だぜ
パソコンハードはデフレまっしぐら。
151Socket774:04/06/30 00:37 ID:izAFH+tr
売れてんの?あんなの?
152Socket774:04/06/30 00:50 ID:uXbzMfSf
客観性を持った良心的なゲフォ厨

773 名前: Socket774 投稿日: 04/06/29 23:13 ID:m0mMkq8j
様々なCPUの環境でGeForce 6800Ultra, Radeon X800XT-PE, and Radeon X800Pro比較ベンチをしている
http://www.hardocp.com/article.html?art=NjMy
153Socket774:04/06/30 01:15 ID:bxmcb1eK
今ファンレスで一番高性能ったら何?
154Socket774:04/06/30 01:19 ID:8fBKNSw9
9600XT
15569:04/06/30 01:42 ID:+qZDdcLM
AGPはOS再インストしたらきっちり×8で動きました。
しかし、問題はまだあるんです。サフィのvivoを使っているんですが、
オメガを入れるとなぜかWDMドライバがインストできない。
デバイスマネージャから手動でもだめで、セットアップツールで
インストしてもだめ。なぜかドライバを見つけてくれない。
そのくせ付属CDからカタといっしょにインストすると入る。入らないときもあるけど。
よくわからないなー。
15621:04/06/30 01:44 ID:IW0GbRco
笊ZM80C-HP→ZM80D-HPにしてみた。
これって、いいなー
9800PROなんで、温度測れないけど、2本のヒートパイフが均等に熱持って、
上下のヒートシンクも均等に生暖かい。Tipsにあるように、裏側には熱伝導
ゲルを付けた状態での感触。FF Benchを走らせただけで、OCの耐性テストは
これからだけど、取りあえず報告だけ
157Socket774:04/06/30 02:04 ID:F9qSFe7i

すいません。
radeon9000 の最新ドライバを導入したら、 WindowsXP の起動がたいへん遅くなりました。
WindwsXP のロゴのあと1分ほど真っ黒の画面になります(まるでフリーズしてるかのように)

詳しいことはこちら
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081390728/93 に書いています。
2重投稿になり申し訳ありません。上記のレスを書いていたときは
ドライバ導入後1回だけさまざまなテストが行われ、起動が遅くなると思っていましたのと
あまり深刻に考えていなかったので・・・。

こういうものなのでしょうか?
起動時に何かさまざまなテストを行っているのかな?
158Socket774:04/06/30 02:14 ID:loPvLNcI
今日再インストールでOMEGA2.5.51入れたのですが、
モニタLCD-AD171CSで640x480 60Hzを表示させると
入力周波数59Hzと勘違いして画面全体が右下に移動し、
右側と下側がはみ出して一部隠れた状態になりました。

たしか、3.7にもこの症状はでていて、いつだったかのバージョンで治ったはずなのですが・・・。
いくつだったか詳しくは覚えてないですが、以前のバージョンでは正しく認識されていました。

どうすれば正しく表示されるか心当たりある方いませんか?
159Socket774:04/06/30 03:20 ID:BUdvFdV4
>>130
成金か貧乏人が大金手にすると無駄遣いする。

本当の金持ちは  ポイント ポイントでしか金を使わないから
自分に対しては結構ケチ。   

160Socket774:04/06/30 03:21 ID:mpv85SEX
>>158
前のバージョンに戻せばいいんじゃないかな?
16169:04/06/30 03:38 ID:+qZDdcLM
結局カタだけのインストだとWDMは入るけど、Fast WriteがONになって、AGP×8。
OFFにするとAGPはオフになってしまうので上書きでオメガをインスト。
ようやくWDMが入って、Fast Write OFF AGP×8が実現した。
久しぶりにドライバで試行錯誤したな・・・。
162Socket774:04/06/30 04:05 ID:ZB3MEAW9
単純な質問でアレなんだけど、RADEON9500Proが製造・発売中止になった原因って
何なんでしょう・・・?

やたらに9700化しようとしたから?
163Socket774:04/06/30 04:11 ID:0qZ6DcvM
>>162
単に9700、9500の後継の9800、9600が出たからなんだが。
特に9500に比べて9600はシュリンクされててコアも小さくてコストダウンにもってこいだし。
164162:04/06/30 04:27 ID:ZB3MEAW9
>>163
はー、それだけの理由ですか・・・。

厨なおいらに9500Proに限って言わせると、ミドル・レンジなブツとして販売し続けても
よさそうに思えるのですが。
コスト面はともかく、9600より性能がいいみたいですし・・・。
現行にない物としてなのか、今でも結構人気があるみたいですよね。
165Socket774:04/06/30 04:34 ID:iPgbUpdf
俺も9500Proを使ってるよ。ただ、なかなか乗換できん…
今度買うならファンレスかつ9500Pro以上の性能を、と決めてはいるが…
9800Proファンレスしかないか…?9600xtファンレスだと性能はほぼ同等かやや下回るし…
166Socket774:04/06/30 04:38 ID:0qZ6DcvM
>>164
そもそも9700と9500は全くコアが同じ(R300コア)なんで
9800とかのR350/360とかにラインが移行して作ろうにも作れない。
無理して作ったらコストが悪化する。

で、9500proは9700のメモリ帯域制限なだけなんで今で言うなら
9800SE128bitがソレと同等なのかな?いわゆる地雷。

もし今の命名基準なら9500proは9700SEとかになってたかも
167Socket774:04/06/30 04:43 ID:0qZ6DcvM
追記
8500→9100のように無理して9500proみたいなの存続させるとするなら
R360コア使用の9650とかになるのか?

といっても実際の9550なんて9500proより性能悪いし、まぁMNがボロボロですな。
古いのはさっさとディスコンするに限るw
168162:04/06/30 05:03 ID:ZB3MEAW9
>>165
>>167
レス、どうもです。

そう、8500が9100に移行して行ったようには最早しない、ということですね。
9500/9700のVGAチップは売り切りご免!第三ベンダーさん、なので作るに作れない・・・。
逆に7500あたりだと細々と現行販売されているのにね・・・。
169Socket774:04/06/30 05:05 ID:RR97Rvq/
やばい、昨日から突然熱暴走するようになった。
FFベンチだけ固まるからおかしいと思ってたけど横蓋開けたままやったら固まらなかった。

やっぱ9800proをZav化せずに使ったら危険でした。
リファレンスのももうちょっと冷却強化してほすぃ。
170Socket774:04/06/30 05:24 ID:0qZ6DcvM
>>169
ケースのエアフローはちゃんとしてるの?
もし静音化してるならリスクは考えとかないといけないと思う

多分ハイエンド系は冷却しっかりした轟音マシン前提だと思うし
171Socket774:04/06/30 05:29 ID:RR97Rvq/
>>170
エアフローはそれなりにやってますがどうもAGP辺りの循環が上手く行ってないみたいです。
ZAV化の他にサイドパネルに穴開けてFAN付けた方がいいのだろうか。

もう、静音化とは全く無縁のPCですyp。
吸気2、排気2、HDD冷却2で今はやってます。
172Socket774:04/06/30 05:35 ID:0qZ6DcvM
>>171
そうでしたか

とりあえずZAV化だけでいいと思うけど、チップのファン壊れてない?
同じように昔頻繁に落ちたことがあって調べたらファン止まってた・・・
今はZAV和美でケース排気もできて一石二鳥。

でも3DMARKとかで落ちなくてFFで落ちるってFFは相当グラフィックに負荷かかるのかな?
173Socket774:04/06/30 05:56 ID:RR97Rvq/
>>172
チップセットには元々付いてなかったので余り気にしてなかったです。
確かに9800pro付けてから内部温度上がりまくってるので試しに付けてみますね。

チップセットファン、VGAメモリ用シンク、ZAV化、吸気を一箇所サイドパネルに移動 で大丈夫なのでしょうか。
と聞く前にやれと言われるだろうけど。
174Socket774:04/06/30 06:03 ID:0qZ6DcvM
>>173
あ、チップファンてグラフィックのチップファンね
誤解させてスマン

ZAV化、メモリシンクぐらいでとりあえず様子見れば?
175Socket774:04/06/30 06:05 ID:RR97Rvq/
>>174
そっちでしたか。
取り合えずZAV化最優先で段階的に冷却強化してみます。
ありがとう。
176Socket774:04/06/30 06:20 ID:qi1V3Wnp
クーラーつけずに室温30度とかで使ってる
なんてオチはないよね?
177Socket774:04/06/30 06:39 ID:JWlxD6yB
RADEONは熱に弱いなぁ。
178Socket774:04/06/30 06:54 ID:RR97Rvq/
>>176
PC使う時は必ずクーラー付けてますよん。
暑い部屋だから5月始めくらいから。
179Socket774:04/06/30 07:57 ID:tnkqR7nu
うちも掃除機みたいになっちまったよ。
ただいまケース物色中。
180Socket774:04/06/30 08:20 ID:rrlSHZID
                                【 緊急 (06/28) 】


■500兆円問題続報。中国側が3基目の採掘施設建造開始。
詳しくはまとめサイトで(06/27更新)
http://www2.jp/higashishinakai/


▲問題の背景
ようは資源争い。ただ額が半端じゃなく、円に換算すると500兆円分はある

▲日本にそんな資源あったの?
はい。数十年前から発見されていました。…ただ、資源があると知り「ここは俺達の領土!!」と言い出した
中 国 側 に 配 慮 し て ( 問 題 化 を 恐 れ )日本は手を出さず、採掘を求める民間企業にも採掘許可を与えませんでした

▲それがなんで今問題に?
今年に入って、中国が日本を無視して一方的にこの資源を掘り始めたからです

▲日本は黙っているの!?
一応外相が「抗議」しましたが……中国側は翌日から新たな採掘施設の建設を始めました。 完 全 に な め ら れ て い ま す

▲自民党だから駄目っ…! 民主党ならっ…!  ↓(06/11 民主党岡田代表と中国大使との会談)
○岡田代表 「微妙な問題は信頼関係を大事にしながら話し合うべきだ」 → ○武大使 「冷静に解決に努めることが大事だ」
岡田代表は文句ひとつ言わず、満足して帰ってきました(・∀・) ……中国は既に掘っているんだが…。岡田さん正気ですか…?

▲…この資源どうなるの?
日本側が採掘を始めるか、調査によって埋蔵分布等のデータを用意するかしないと、国際慣例により、資源は全て中国のものになります。

▲……あまり報道されないし、たいした問題でもないのでは?
日本のマスコミは「公正・透明」に見えて、中国・韓国等に関しては結構ドロドロです…。詳しくはまとめサイトで。裏側が見えます

181Socket774:04/06/30 08:50 ID:ONAm48cA
そうか、まあ今回も民主党に一本でガチだな
182Socket774:04/06/30 08:53 ID:uXbzMfSf
>>179
ドライヤーとか言ってくれよ。
優先的に乾かしたい洗濯物を近くに干してみてはどうか?
183Socket774:04/06/30 09:06 ID:Zv/dGKXs
まるで無関係なのは分かってるが
シバの実験室のBBSを見るとDNAドライバ使いたくなくなる
184Socket774:04/06/30 09:08 ID:SqE55ikk
掃除機?気持ちは良く分かるな
稼働時間の長いメイン機、2ヶ月もすれば内部はそりゃもう大変だ罠
185Socket774:04/06/30 11:08 ID:BUdvFdV4
9800シリーズはZAV化が有名ですが、最近出たZM80D-HP化+ファン
とどれだけ差が有るのだろう・・・ メモリーの冷却は80D-HPが優れてそうだけど・・
186Socket774:04/06/30 12:42 ID:AJKbMTt4
やべぇ、RADEONから異音が・・・
笊化でもするかな。
187Socket774:04/06/30 13:26 ID:lV/lsGVW
188Socket774:04/06/30 13:45 ID:CtjvVs8D
ZAVの方が安いんだよな・・
ケース外排気ってのも魅力だし
189Socket774:04/06/30 13:53 ID:BUdvFdV4
>>188
メモリチップの放熱は大丈夫なのでしょうか?
190Socket774:04/06/30 14:34 ID:CtjvVs8D
ZM-RHS1とZAVで一緒に買っても笊より安いそ

笊だと、9800系からファンレスは望めないだろうからファンも付けるだろうし・・・
となると5000円は余裕で超えるし。

結局は好きなほうにしやがれって話になるけどねw
191Socket774:04/06/30 14:47 ID:1GhovCp/
SIGMA-HS01/02って話題に上らないけどどうなんでしょう?
ATi純正RADEON9600Proに付けようかなーと考えてるんですけど。
でもできれば赤とか無塗装がよかったなぁ。ATiだし。
192Socket774:04/06/30 14:49 ID:BUdvFdV4
_| ̄|○
冷静に考えたらZAVにしとくんだった・・・
拡張スロットのVGA用の直ぐ上に1個空きが出来るから
アクリル板を工作してZALで背面排気を頑張ってみる
193Socket774:04/06/30 15:00 ID:FOCVjWV5
>>161
試行錯誤するのはえらいが、そのまえにREADMEを見る癖をつけたほうがいいよ

4- The WDM drivers for VIVO and AIW cards are not included, but they can be
downloaded separately from a link in my drivers page.

次またがんばれ
194Socket774:04/06/30 15:31 ID:+61mqDM9
来週からX800 XTがそれなりの数が出回るみたいね。
195Socket774:04/06/30 15:47 ID:TIbvhB7E
↑醤油キボン
196Socket774:04/06/30 16:19 ID:TN1mjANH
夏になると、俺の部屋普通に40℃超える。
エアコンかけても一向に下がらない。ZAV化しても燃えるかしら・・・
197Socket774:04/06/30 16:27 ID:cmkPBQv9
40℃ってうちじゃ一日中締め切っても到底ムリな数字だなw
198Socket774:04/06/30 16:42 ID:TN1mjANH
車庫の二階を「とりあえず人が住めます」程度に改装した部屋だからな。
壁が薄くて、夏は一階からの熱気が籠もるし、冬は暖房してもすぐ外に暖気が漏れる。
今思えばすげえ環境だな。
199Socket774:04/06/30 16:55 ID:qprJqlG6
>>198
早く巣立って欲しい・・・という表れでしょ
現状に甘んじちゃだめだよ
200Socket774:04/06/30 18:07 ID:o61zp0B+
>>191
SIGMA-HS01使ってるけど良い感じ。
まぁ、自分は9000proですが。
201179:04/06/30 18:15 ID:tnkqR7nu
>>182,184
スイッチ入れた時の音の感じがソックリなんで・・・
8cmの超高速タイプを二つ買ってきて前後に装着。すんごい風量。
実際ZAVのファンなんて意味を成していないのかも。。。
あと、HDDにも8cmファンで風当ててる。
インテリジェンスのカケラも無い音してるよ。
202Socket774:04/06/30 19:00 ID:V/LldYCy
夏場だけケースの側面外して30cmファン当ててる…まぁ扇風機なんだが
RADEONどころかCPUやらチップセット、HDDに至るまでこれ一台でOK
放熱は完璧
203Socket774:04/06/30 19:10 ID:FOCVjWV5
>>179
ファンはもちろんDELTAですね
5700rpm ハァハァ
204Socket774:04/06/30 19:16 ID:Gm4rxFsY
205Socket774:04/06/30 20:04 ID:3mJgzeZh
>>204
これのXTPE版待ち('д')
206Socket774:04/06/30 20:17 ID:YbKP368g
>>202
(゜∀゜)人(゜∀゜)
207Socket774:04/06/30 20:20 ID:laV06spE
ぐは
本当は6800GTが欲しいんだが、これ買っちゃいそう
ゲームやるたびにPCの後ろに手をかざして、すげぇ幸せになれそうだハァハァ
208Socket774:04/06/30 20:22 ID:lr4AhCBb
にょー
XBOXって4200積んでるんだよね
ってことは最新カードでエロバレーPC版でたらもっとキレイなの?
209Socket774:04/06/30 20:35 ID:VyMSltiH
ツェペリ?
210Socket774:04/06/30 20:38 ID:PvcTFuMR
にょほ
211Socket774:04/06/30 20:58 ID:9Jg6SEFl
X800PROのSoftmodでのXT化ってどうなの?
212Socket774:04/06/30 21:09 ID:Xa/7K5l9
自分でやってみろ
213Socket774:04/06/30 22:36 ID:LzP/q6GE
>>194
ソースがなかろうと、俺はおまいを信じた
頼むぞ
買うから、絶対買うから
ね、出して、お願い、売ってね
214Socket774:04/06/30 22:58 ID:yPS+2h7d
>●グラフィックス性能では群を抜くATI
>統合グラフィックスで、唯一Intelに直接ぶつかるつもりなのはATI Technologiesだけだ。
>ATIが今秋Intelプラットフォームで投入するのは、統合チップセットの「RS400」と廉価版の「RC400」。
>RS400/RC400の最大のポイントは、MOBILITY RADEON 9600(M10)相当のDirectX 9グラフィックスコア
>を内蔵することだ。ATIは、メインメモリの高速化によって、統合グラフィックスの性能向上の余地が
>上がると見て、そこで勝負をしかけようとしている。ちなみに、ATIは、チップセット市場でのIntelとの競合を
>避けるために、Intelのデスクトップ向けには統合チップセットしか投入しない。
>ATIチップセットのユニークな点は、サウスブリッジチップとの接続にもPCI Express(x2)を使う点。
>実際にはIntelもPCI Expressライクなインターフェイスをチップ間接続に使っているが、明確に
>PCI ExpressとしているのはATIだけだ。ATIのこの路線の狙いは明白で、標準インターフェイスを使うことで
>他社のサウスブリッジを使えるようにすることだ。実際、Computex時には、ULiがATI向けの
>PCI Expressサウスの展示を行なっていた。
215Socket774:04/06/30 23:07 ID:3Oos7Am7
>>214
どこの引用?
216Socket774:04/06/30 23:27 ID:yPS+2h7d
217Socket774:04/07/01 00:19 ID:IKTOTeGr
どなたかアドバイスしていただけたら助かります。
私のPCスペックです。

CPU:ペンティアム4 3.06
Mem: 1024MB
M/B: ギガバイト sinxp1394
Chipset: SIS655
VGA:ATI radeon9700 Pro
VGAドライバ:6.14.0010.6414(英語)(ウィンドウズより入手)
モニタ:サムソン SyncMaster 173B
電源:torica400w
DirectX:9.0b
OS: XP Pro
常駐アプリ:
その他:

症状
1.セッティング済みのPCを購入し半年くらい安定動作していたのですが
ある日PCを立ち上げるとウィンドウズのロゴが出たあと画面が
スタンバイ?状態になってしましました。
(ハードは上記の通りですがドライババージョンが何だったかは不明です。)

2.OSクリーンインストール後faqに出ている 
 Q. RADEONのパフォーマンスを引き出す為のOSの正しいインストール手順は?
  のとおりドライバも4.6を入れてみたりしたのですがウィンドウズのロゴ
  が出た後スタンバイ状態になってしまいます。

3.再度OSをクリーンインストールしたあとマザーボード付属のSIS AGP
  ドライバをインストールせずに再度上記手順どおり作業しました。
(今度はRADEONドライバはウィンドウズより入手しました)
  スタンバイ状態にもならず稼動してくれたのですが
  ファイルプレーヤーでvideo tsデータをコマ送りをしようとするとフリーズしたり
  FF11ベンチ2も3800位です。(クリーンインストール前は5500位でした。)
この状態でAGPドライバをインストールし再起動するとまたスタンバイ状態に
  なってしまいます。
ハードに問題があるのでしょうか?
 アドバイスお願いいたします。
218Socket774:04/07/01 00:22 ID:/p6x3Skq
>>217
買った店に聞け。
219Socket774:04/07/01 00:27 ID:IKTOTeGr
ご返信ありがとうございます。
その方と連絡が取れなくなってしまいまして困っているしだいです。
220Socket774:04/07/01 00:43 ID:zHvUUjgu
>>219
こっちに行って聞け
GIGABYTE友の会★その二十★
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084582343/
221Socket774:04/07/01 00:46 ID:zSV39H5u
>>217
戯画でもSISでもどこでも良いけど最新のチップセットドライバをDLしる。
AGPドライバは最新より一個前が良いかも知れん。
推奨は最新のドライバだがな。

あとはメモリの相性か。
memtest86の「all test」で10週くらい走らせて
エラーが一個も出ないなら問題はまた別の所、ってことになる。


ちなみにドライバは
OS→チップセット関連→AGPドライバ→DirectX→VGA
の順に入れるのが最もスマートだぞ。
222Socket774:04/07/01 01:05 ID:jBs77rtX
>>217
明らかに初心者が
自作に手を出すのは無謀なのだが・・・
COMSクリアする
BIOSのアップデートで最新BIOSにする
その後BIOSの設定もきちんとする
そしてOSクリーンインストール
クイックフォーマットでなくきちんと
ノーマルフォーマットでやる
チップセットドライバーを最新のものにする
サウンドドライバーも最新のものにする
DirectXも最新のものにする
最新のVGAドライバにする
そこまでやってだめだったらもう一度おいで
223Socket774:04/07/01 01:11 ID:IFHSfIjy
COMS?
224Socket774:04/07/01 01:17 ID:jBs77rtX
間違えた・・
COMS→CMOSです
>>223
フォローあり
225Socket774:04/07/01 02:47 ID:x2e/I1O/
VGA用ヒートシンク見てきたんだけど
4個で700円とか高過ぎる
1円玉8個張ればいくらだ?わかってんのかこら
226Socket774:04/07/01 03:13 ID:zSV39H5u
>>225
そら兄ちゃんよ、そのヒートシンクを作る鋳型を考えなあかんよ。
鋳型作るのに相当金かかるみたいだし。
その鋳型の元を取る為に4個で700円なんでねーの?
227Socket774:04/07/01 03:24 ID:Z8llVJy/
>>225
んー?
ZALの新メモリヒートシンクは1000ちょっとで売ってたよ。
表裏4個づつな。
AINEXのも800くらいだっけ?
8コつきで。四角くないからちょっと足りないんだけどな。

まあ、とりあえず、貼るなら10円玉にしとけ。
接触面を削って平らにするのを忘れるないようにな。
228Socket774:04/07/01 05:48 ID:IKTOTeGr
ありがとうございます。
>>220
解決できそうも無い時行ってみます。
>>221
>戯画でもSISでもどこでも良いけど最新のチップセットドライバをDLしる。
>AGPドライバは最新より一個前が良いかも知れん。
>推奨は最新のドライバだがな。

マザー付属CDには SIS AGP DRIVER 1.13がはいっているのですが
マザー製品名でネット検索しましたら同バージョンしかありませんでした。

>あとはメモリの相性か。
>memtest86の「all test」で10週くらい走らせて
>エラーが一個も出ないなら問題はまた別の所、ってことになる。

半年は正常稼動していましたが相性とかあるのでしょうか。
memtest86のtst6の所でエラーが出ました。
エラー内容
tst pass failingaddress good bad err-bits
6 0 00023c42198 572.1MB ffffffff fff7ffff 00080000
6 0 00033c0a198 828.6MB ffffffff fff7ffff 00080000
似たようなのがもう少し出てます。

>ちなみにドライバは
>OS→チップセット関連→AGPドライバ→DirectX→VGA
の>順に入れるのが最もスマートだぞ。

チップセット関連とはMB付属CDのドライバ類ということでしょうか?
あっているとすると順序どおり作業しています。
229Socket774:04/07/01 05:48 ID:IKTOTeGr
>>222
>明らかに初心者が
>自作に手を出すのは無謀なのだが・・・
>COMSクリアする
>BIOSのアップデートで最新BIOSにする
>その後BIOSの設定もきちんとする
>そしてOSクリーンインストール
>クイックフォーマットでなくきちんと
>ノーマルフォーマットでやる
>チップセットドライバーを最新のものにする
>サウンドドライバーも最新のものにする
>DirectXも最新のものにする
>最新のVGAドライバにする
>そこまでやってだめだったらもう一度おいで

BIOSについてよく調べ理解し、最終手段として取り組んでみます。
230Socket774:04/07/01 06:52 ID:KqkkJ2o3
>>214
RS400/RC400には是非ともDVIを…
231Socket774:04/07/01 07:08 ID:4PGoPhuc
>>227
日本の硬貨や紙幣を加工するのは違法
たとえ1円であろうとな 表面を削ったりしてはいかん

海外の硬貨を加工した置物なんかはあるが
日本のモノはないだろ
232Socket774:04/07/01 08:05 ID:inqKx+Ec
すいません、サファイアの9550(ファンレス)って64bit地雷なんですか?

ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055057&MakerCD=352&Product=RADEON+9550+%28AGP+128MB+BLK%29

の掲示板では地雷だったと書かれているんですが・・・。
でもショップや公式にいってみると128bitと書いてあるんですよね。
233Socket774:04/07/01 09:14 ID:inqKx+Ec
マルチすんませんごめんなさい 消えます
234227:04/07/01 10:35 ID:y7YQWWmZ
>>231
ん、そうか。罰則があるのか

ということで>>225よ、素直に買っとけ。
あんな細かい物自分で作れないしな。

しかし、ZALのチップシンク、熱容量は少なそうだねえ
その分風の通りはよさそうだけれど。

メモリの熱を直接ZALに逃がせたらいいんだがなあ…
235Socket774:04/07/01 11:25 ID:GOzW8k1V
そこでだ、
Tt/A1919・GiantV。
236Socket774:04/07/01 12:42 ID:pJbwjkfS
>>222
IRQの競合は?
〜〜NOT_LESS_OR_EQUAL
なんてブルースクリーンが出てないかい?
一般的対策は既出だ、関連ページ多いけど気持ちよく解決している例は少ない。

私も以前、OS(上書き)インストール前に競合して(たのかな)いて、SETUP中にこれが出て
どうもこうもならずに、止む無くクリーンインストールしたことがある。

237Socket774:04/07/01 14:10 ID:QTmJPmJ2
ついにRADEON9800PROが届きました!
今までゲフォ房でしたが本日からラデ房になりますので
お手柔らかによろしくお願いしますね((((〃⌒ー⌒)/どもっ♪

値段は13000ちょっとでした(勿論新品)
ZALMAN ZM80D-HP も購入したので放熱は完璧?(ZAVの方がええのんかな?)
ttp://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040701141051.jpg
どぞ〜
238Socket774:04/07/01 14:33 ID:0fYdzvhj
自ら房を名乗るようなアホは新で良いと思う。
239Socket774:04/07/01 14:38 ID:4lLGbYFE
13kって安すぎだな。うらやますぃ
240Socket774:04/07/01 14:47 ID:zHwp4q3d
13k安すぎ!!
241Socket774:04/07/01 14:53 ID:hElyGwqN
>>237
ZM80D-HP単体では熱を放出しきれないので
ファンは必要になりますよ。9800PROの場合。
242Socket774:04/07/01 14:57 ID:u4kVpKr7
エアフロー気にするのが面倒だからZAVにしたさ
メモリチップは笊の方が冷えそうだな・・
243Socket774:04/07/01 14:59 ID:IFHSfIjy
実に怪しい値段だな。
244Socket774:04/07/01 15:14 ID:hElyGwqN
HPとかで9800と9600を間違えて表記し、契約成立によって否応なく売らざるを得なかった
のが真相に違いない。
245Socket774:04/07/01 15:36 ID:xrfEOazm
HISの実物見てきた
イイヨイイヨ〜あれXTにも乗っけてほしい
246Socket774:04/07/01 15:41 ID:aE7WbYYa
>>237
ttp://www.marueidenki.com/
ここの店頭?
247Socket774:04/07/01 15:44 ID:3KEwMFb5
X800XT PEでビデオキャプチャを試した人います?
ふぬああを使えばいいんかな。

248Socket774:04/07/01 16:06 ID:Zm5O/0CF
9600npでCATA4.6にしたらたまにマウスポインタが瞬間移動するんだけど。なじぇ。
249Socket774:04/07/01 16:37 ID:xrfEOazm
X800proのVIVOってBIOS書き換えるだけでXTになるらしいっすね
250Socket774:04/07/01 16:55 ID:G+CeQH8s
251Socket774:04/07/01 17:45 ID:AWu/7KrQ
>>249
本当なら祭りだな
252Socket774:04/07/01 17:52 ID:xrfEOazm
みんな知ってると思うけど一応
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/000609.html#more
253Socket774:04/07/01 18:20 ID:QTmJPmJ2
>>239-244
私自身棚から牡丹餅でしたよ何回も受付のお姉さんに確認しましたから
「RADEON9800PRO128MB256bitですよね?これが13000ですよね??」
「はい、勉強させていただいています^^」って。

ZALMANの80C-HPは今のGeForceFX5600に装着してるので
ファンレスだとどの程度熱くなるのか想像が付きます(GeForce5600ですら
ファンレスは辛いんです。) ZAVにするか購入してから迷ってる・・・。

ところで、ZALに付いてるシリコングリスは以前の物だと直ぐにカピカピになって
不安なのですが、揮発しにくく熱伝導率も高い1000円未満のグリスでお勧め
(皆さんがシンク換装時やCPUクーラー搭載時に好んで使われているグリス等)
の物は御座いますか?
254237:04/07/01 18:22 ID:QTmJPmJ2
追記ですが、某99から夏にかけて特価セールでこの値段で出る可能性大
なんだそうなのでPowerColorでも構わない人なら注目かもしれませんね。
255Socket774:04/07/01 18:24 ID:fW4GIOlF
>237

ザル ワロタ
256Socket774:04/07/01 18:28 ID:zHwp4q3d
ArcticSilver AS-04 セラミックグリスを使ってる
理由はCPUクーラーをリテールから換装する時にガビガビになってなかったのと
性能が必要十分なのと、あとは導電しないって事か
257Socket774:04/07/01 18:30 ID:zHwp4q3d
後はコア部分はヘラを使うとキレイに濡れるよ
図工用の持ってるけど、持ってない人はPCショップに200円位で売ってたはず
あると無しじゃ全然違う、薄く均一に塗るには必須

ヒートパイプ2本は羨ましいね、漏れも9800Proを笊化してるけど
ヒートパイプが凄く熱を持つんだよ、無論良い事なんだが、
2本だと導熱具合も良いんだろうね
258Socket774:04/07/01 18:42 ID:emplidPR
http://www.ixbt.com/video/itogi-video/0504/itogi-video-hl2-wxp-1024.html

この結果をどうみるべきか。HL2の為にグラボ新調したいけど、
X800PROとX800XTどっちが良いんだろ?
259Socket774:04/07/01 18:48 ID:f+iqe6Qa
HL2 のためならもうちょい待てばいいじゃないか
260258:04/07/01 18:53 ID:emplidPR
>>259
確かにそうなんだけど、ボーナス思ったより多かったんで
なんかソワソワして…。
261Socket774:04/07/01 18:57 ID:nLuPsGDi
HL2のためなら「出た時に」買いなさい。
262Socket774:04/07/01 19:10 ID:6jeexH1d
>>228
亀レスですまんな。

ttp://download.sis.com/
ここで自分の欲しいドライバを落とす。
AGPドライバの最新はV1.17Eだな。
他にもIDEドライバも落としておけ。

ちなみに、だ。
SiSのドライバは基本的にチップセットが違ってもドライバは同じなのだよ。
覚えておくと良い。

>memtest86のtst6の所でエラーが出ました。
…あー、エラー出てるけど動いてるんだね。
OSがそのエラー出る領域を使用すると恐らくハングするよ。
ハングしないのはそのエラー領域を使用してない時だけ。
メモリの交換をオススメする。

>チップセット関連とはMB付属CDのドライバ類ということでしょうか?
SiSのIDEドライバやM/BのLANドライバの事。
ちなみにAudioドライバは最後に入れるのが吉。
音よりも画面の方が重要だからな。
263Socket774:04/07/01 19:26 ID:tiLNCCtQ
>>253
グリスはArcticSilver5で決めうち。
1000円未満じゃないけどね。
264237:04/07/01 19:33 ID:QTmJPmJ2
結構CPUの載せ買えが多かったり、ZALにも流用するとするなら
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_cpu_etc.php?show=cpu_paste
こんなお徳用サイズがあるんですがCeramique 大盛(22g) とSilverとなら
結構大差あるのかな・・・多くて安いのは前者、高くて12gなのはSilver。

結構迷う。グリスに3000円か
265Socket774:04/07/01 19:47 ID:pLSMvv1R
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan2423.html
俺はこれ使ってる、銀入り10gで1000円切ってるし
266Socket774:04/07/01 19:50 ID:Cro96S4t
グリスに10円玉削っていれたらどうだろ?
267Socket774:04/07/01 19:50 ID:oZLbYTpi
268Socket774:04/07/01 20:01 ID:QNKs0uXc
269Socket774:04/07/01 20:04 ID:Cro96S4t
>>268
フーン
270Socket774:04/07/01 20:06 ID:6IMfJFFn
>>265
パチモンあるらしいけどな
271Socket774:04/07/01 20:12 ID:Cro96S4t
1円玉をメモリのヒートシンクがわりに使うっていうのは良いアイデアですなあ
やってみよ
でも貼り付けるのに何使おう 耐熱シールかなんかでつけるかな
272Socket774:04/07/01 20:30 ID:e95604na
ZAV予定なんですけどZM-RHS1のみ先に買ってしまいました。
裏と表のサイズが違いますよね?
でかい方を表面のメモリに張ってもZAVに当たらないでしょうか?

それとも表面に小さい方が放熱いいかな…?
273Socket774:04/07/01 20:43 ID:2qWXfhyC
>>271
昔の空冷バイクでは、エンジンの放熱フィンに
アルミの洗濯バサミを鈴なりに付けた人も居たらしい
274Socket774:04/07/01 20:46 ID:OBG9x3cM
1円玉はったぜ
削らずにグリス多めにつけてボンドで張ったぜ
元々ヒートシンクなしのメモリだからこんなもんで安定中
275Socket774:04/07/01 21:29 ID:0NDjqWbv
>>272
オレ当たったんで、表裏逆につけた。
<9800pro
276Socket774:04/07/01 21:43 ID:hv3e3wNI
MA××マダー?
277ウマーなSE、どうでっか?:04/07/01 21:55 ID:ZlahltFV
278Socket774:04/07/01 22:03 ID:e95604na
>>275
サンクスです。
279Socket774:04/07/01 22:21 ID:Z8llVJy/
>>272
ありゃ、ZM-80Dにはセットになってたのにな

ZALは、基板裏側はせまいので、
でかい方を表につけるのが正解
280キャッシュバック無職:04/07/01 22:28 ID:ML7pWuS7
RADEONを取り扱う会社の方へ

私はとても今貧乏です
精神不安定です

はやくお金払ってください
281Socket774:04/07/01 22:29 ID:/p6x3Skq
>>280

|-`)つS
282Socket774:04/07/01 22:32 ID:KnhS78aH
X800Pro、HISかMSIかで激しく悩み厨... ( ´-ω-)y‐┛~~
283Socket774:04/07/01 22:55 ID:xrfEOazm
HIS買ってレポ汁
284Socket774:04/07/01 22:56 ID:YQG0NF5a
このスレよく読まないでこれ↓買っちまった orz

http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4546444004748
285キャッシュバック無職:04/07/01 23:03 ID:ML7pWuS7
明確な返答がないようなので

不買運動が開始されました。
インターネット署名が3万2567名分集まりました
首相官邸に明日陳情に行きます。
RADEONを扱う企業は淘汰され
nvidaが天下を取るでしょう
286Socket774:04/07/01 23:08 ID:fRG1v3E2
SAPPHIRE RADEON 9600買ってきたんですけど
ボード上にあるジャンパって何のためにあるんですかね?
287Socket774:04/07/01 23:13 ID:6YYv/5sB
9600XTに256MBも積んでる時点で胡散臭い
288Socket774:04/07/01 23:16 ID:bw3TXFBO
FX5700にもFX5600にもFX5200にも256MBモデルはあるな。
289Socket774:04/07/01 23:19 ID:6YYv/5sB
いや、だからミドルレンジ以下がって意味で。
290Socket774:04/07/01 23:20 ID:2x76i6BT
アンバランスだな。
291237:04/07/01 23:28 ID:QTmJPmJ2
ところで、PowerColorに積んであるパーツが****という
書き込みを良く見かけますがこの写真に写っているパーツで
「あぁこれやばいんだよ」と言うのがあれば指摘いただけると
今後対応が取りやすいのですが・・
GPUCore=R350 215R8RBKA12F N06946.00 0411AA 台湾製
Mem   =hynix HY5DU283222A F-28 413A 韓国製
因みに、コンデンサですが表面実装とラジアルリードがありまして
詳細はわかりませんが液体ではなく固体?なのでしょうか・・・
保証が切れる時期にでもOS-CON/高周波特性良好品/高リプル耐性/超寿命
のものに交換してみようとも思っています。
(玄人志向がOS-CON実装基板版の物を出したようですね。
292Socket774:04/07/01 23:29 ID:QNKs0uXc
>>284 のは
なにが駄目なの?
293Socket774:04/07/01 23:36 ID:BpusZjfk
>>291
基盤の写真の表・裏をうぷれば少しはわかる
294237:04/07/01 23:37 ID:QTmJPmJ2
295Socket774:04/07/01 23:58 ID:BpusZjfk
>>294
基盤の並びもコンデンサの数も位置も種類もリテールのRadeon9800Proと一緒だね
後はEVERESTとかのソフトでコアクロック、メモリクロックを調べて
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html

コアクロック:378.0
メモリクロック:337.5

だったら何も問題無いと思われ。

後は使い始めて問題でなければ勝ちって事で。
296Socket774:04/07/02 00:01 ID:wS1Q0NwL
いろいろ情報があってよくわからんが
9800 Proはいいカードなの?
これから買おうかとおもってるんだが気をつけることとかありますか?
GForceのTi4200から乗り換えです。
297Socket774:04/07/02 00:08 ID:cKb/g398
もう7月ですよ、なにやってるんですか?
さっさとキャッシュバックしろよ、この糞企業
298Socket774:04/07/02 00:16 ID:IQ/voMkJ
>>296
漏れはTi4600からの買い替えだけど性能は格段に上
BFはスイスイ動くし、ゆめりあで最高が選べるしね

問題は発熱、これに尽きる、これから夏に向けて
ZAVとかZalmanとかつけないでの運用はかなり不安になる
リテールクーラーだとゲーム3時間くらいやった後さわると
アちちt−状態で凄いです、Zalmanと専用ファンを付けたら
いくらゲームしようがベンチ回そうがヌルヌル状態だけどね

自分で笊化とか出来る人にはコストパフォーマンは高いよ
nVIDIAだと5700Uとかのクソカードは置いておいて
FX5900XTなんかは凄い良カードだけど、それと比べても
性能は上だからね、安く、性能、ゲームなら一押しかと思われ

ZM-OP1っていう専用のファンがあるんだけど低速モードに
すると超静音でRadeon9800Proだと静音で十分過ぎるくらい放熱される

ゲームしなくて、値段と性能に拘らず、自身が無ければFX5900XTがオススメ
299Socket774:04/07/02 00:40 ID:wS1Q0NwL
>>298
レスありがとうございます。FX5900XTだと熱問題はあまり無いのですか?

すでに9800Pro頼んじゃったので後戻りできないのです。

どちらにするかかなり悩んだのですが、なぜかRADEONに魅力を感じてしまい
いまだに不安がのこります。。。

リテールクーラーはずしてというのは保障がきかなくなるので不安です。
来年なら保障切れるからかまわないんですが。。。

ゲームは多いときは3-4時間通しでやることもあります。

ケースの換気をよくすることで回避できませんか・・・?
ミドルタワーでPCIスロットは余裕あるので、AGPスロット付近のカードは
移動したりして。
前面に吸気ファンと背面に排気ファンはついてます。(なんか弱いですが音だけ立派)
300299:04/07/02 00:41 ID:wS1Q0NwL
なんか文章へんですがお察し下さい_| ̄|○
301Socket774:04/07/02 00:42 ID:qLM+kHw0
>>291
お前はアホか。
NPCAPをOSCONに変える必要がどこにあるw
殆ど性能差があるわけでもない。

これ見て日ケミの高分子固体ということが分からないようじゃ
交換してもヘタクソなハンダで結果的に悪化するのが目に見えるよ
302Socket774:04/07/02 00:48 ID:RZJpWTS0
WindowsUpdateがRADEON9600Proのドライバを勝手に新しい物に
置き換えたんだけど、起動ができなくなっちゃいました。
RADEON9600Proには、新しいドライバを入れるのは御法度なの?
過去ログ見てきたけれど、解決方法がわかりません。
303Socket774:04/07/02 00:51 ID:qLM+kHw0
それと、実際に火を入れてみれば分かると思うけど
コンデンサ自身の発熱だけでは済まずコイルの熱まで受けて
平気で80度とか行ってしまってOSコンだろうとそのままだろうと
寿命を迎えるのが早めなので、廃熱の方を頑張ったほうがいいと思うね。
304Socket774:04/07/02 00:59 ID:IQ/voMkJ
>>299
FX5900XTだと熱問題で困ることは殆ど無いですね
ベアボーンに入れてますけど全く問題無いです

9800Proは発熱が一番の問題ですが

保証があるなら、保障期間内はめいっぱい使えばいいじゃないですか
壊れたら保証使って交換すれば問題無いですし

私の場合は初めからバルク買ってるので保証とかは考慮してないのと
なるべく静音にしたかったので買う前からZalman付けようと思って買いました

リテールクーラーでの運用は実験みたいなものでしたので、それ程使いこんだ
という訳ではないですが、壊れた!とか不良品!とかの罵詈雑言は聞かないので
大丈夫だと思いますよ。

ケースの換気は大事ですよ、Zalmanの専用ファンの静音モードと通常モードだと
CPU温度が3〜4℃変わります、CPU直下の空気の流れが私のケースでは
それ程よくないようです。

AGPの真下のPCIは空けるようにしてエアフローには気を配りましょう
Ti4200⇒Radeon9800Proだと相当の熱源がケース内に増えた勘定になるので
吸気、排気はしっかりやって下さい。

と言っても、私の場合はPAL付けたりファンコンで2000回転付近で揃えたりと
温度と静音とのバランスをつめてるので、温度も騒音も両方抑え目になりました。
305Socket774:04/07/02 01:09 ID:SN09X5o6
>>302 safeモードでドライバのロールバックを行う
306DH ◆OmegaWBPUI :04/07/02 01:10 ID:+81ogESl
>>302
セーフモードで起動してドライバ削除→リブート
DriverCleanerでゴミ掃除→リブート→マトモなドライバをインスコ。

>>1のATiWikiのFAQをよく読んでから作業して下さい。
307Socket774:04/07/02 01:19 ID:GuM3Az1B
fast write off にしてもリブート後に必ずまたonになるという現象に遭遇
しているのですが、他の人でそういうことは起きていませんか?
手元の
WinXP,PowerColorRADEON9600np, CAT4.6
WinXP,SAPPHIRE RADEON9600XT Ultimate, CAT4.6
のどちらでも起きます。これまでこんなこと起きなかったのですが。

しかも、CAT4.6にした後の最初にはfast writeをoffにできてた(これを
やっておかないと手元の環境では安定してキャプできないので)ので
すが、ついさっき試しにonにして、それをoffにしようとしたらもうだめで
した。謎です。ハードは何も変えていません。

これまで、offにしろという話は何度も見ましたが、offにできませんという
話は聞いたことがなかったような。

SMARTGARTのヘルプには、「設定してもブート後のテストでだめと判断
された場合には元に戻る」とか書いてあるのですが、これなのかなぁ。
けど、少し前まではoffにできてたんですが。
308Socket774:04/07/02 01:38 ID:NZ9Lyrny
fast writeをママソのBiosで殺してもONになるか?
それともBiosで殺せないのかな?
309237 Powered By アフォォ:04/07/02 01:41 ID:CA9totuQ
>>301
 もしかしてこの頭の水色のってPXAシリーズ?
うへぇ情報ありがd  ところで頭が無着色のラジアルリードの方は
見ただけでメーカーの判断付きます? 良かったら教えてちょ。
(こっちも導電性高分子のはず)
 
 すごいねぇ見ただけで「ここのこれ!」って判るとは恐れ入った、、
勉強不足素直に反省するわ、勉強になるな、、、このスレ
保証切れたら同等品再換装か、品質の優れた物が出てたら
データシート見てそっちにするか決めないと駄目か。

>>済まずコイルの熱まで受けて平気で80度とか行ってしまって
確かに・・・GF5600ですらそうですね。 耐熱105℃程度無いと
例の公式によって寿命がOSだと激減りするねダメポ・・・

http://www.chemi-con.co.jp/press_j/release20040414-5.html
PXHシリーズが出るそうです。 125℃1000h
310237:04/07/02 01:54 ID:CA9totuQ
311307:04/07/02 01:56 ID:GuM3Az1B
>>308
2 つのマシンのうち1台はBIOSでfastwriteの制御が可能で、
こちらではBIOS でoffにした場合はさすがにONにはなりません。
この状態ではプロパティの該当項目は灰色になって選択できない
ようになります。

しかーし、この状況で「すべて再テスト」を押すと灰色のまま「オン」
に移動します(BIOSでfast write on でもこうなりますが)。

試しにやってみて僕と同じように戻せなくなってしまった人がいたら
ごめんなさい。
312237:04/07/02 02:04 ID:CA9totuQ
自己解決
すまそ>ラジアルリードのメーカーはニチコンですか・・
HCシリーズはパッケージが違うけど・・・
313Socket774:04/07/02 02:05 ID:HXg5OKYU
>>311 再起動してもBIOSでFast Writeをonにしない限りSmartgateでもonにならなかったYo
314237:04/07/02 02:10 ID:CA9totuQ
ラジアルリードの奴、、、安全機構ついてるじゃんorz キヅケヨモレ
315Socket774:04/07/02 02:15 ID:7Hby2ybY
ZM-OP1化した9800Pro逝った・・・
EQやってる最中に突然画面がブラックアウト
再起動掛けても元に戻らず、画面でないまま起動はしてるから
チップは逝かずに出力系統のところが逝ったと思われ・・
316Socket774:04/07/02 02:16 ID:MdxqCG5E
>>315
コンデンサじゃねーの?
317Socket774:04/07/02 02:21 ID:d/o9e1ln
>>297
専用スレたてれ
318315:04/07/02 02:25 ID:7Hby2ybY
電源周りのコンデンサも可能性もありましたね
マザーを買い換えるか9800買い直すか悩みまくりです…
319Socket774:04/07/02 03:05 ID:rqgaPcLt
9800ProのコアがR350かR360のどちらなのかは、
ヒートシンクを外すまでは分からないのでしょうか?
それとも何かソフトを使えば分かりますか?
320307:04/07/02 03:22 ID:GuM3Az1B
直りました。しかもどちらも。どうやったら直ったのか不明。
何が悪かったのかわからない。ダメだった状況も再現できない。
謎だ。
321Socket774:04/07/02 05:17 ID:+G+1/wC0
ASUS RADEON9600XTを使っていますが、
TVをプライマリモニターのミラーにしたところ、動画を再生すると
ミラーであるTVのほうには何も映りません。
TV方にも動画を表示させる方法があれば、是非教えてください。
322Socket774:04/07/02 06:07 ID:b3jboGNo
>>319,>>321
放置汁
323Socket774:04/07/02 06:35 ID:D0q1fKDS
言うとることがアポ過ぎる
324Socket774:04/07/02 07:23 ID:Y3zDcMw+
さて、もう7月だが当然2000円返ってきた人は居るんだろうな。
325Socket774:04/07/02 07:25 ID:0Wus4AWk
モビラデ7500にΩドライバ入れてみますた。
…すごく(・∀・)イイ!!

今まではノイズが出てて「仕様かな」と諦めてたDVD動画もノイズなしできれいに映るようになりました。
326Socket774:04/07/02 10:30 ID:tdzxZYRo
パワーカラーって未だに品質悪いのかね。どっかのサイトでは常識みたいに
書かれてるが。
雑誌記者が思い込みで「質が落ちる」と書いたのを未だに引きずっているだけ
としたら不幸だな。
327Socket774:04/07/02 10:34 ID:bxrYOjS9
有難う御座います。
とても親切に教えていただき感謝いたします。
メモリー交換、最新ドライバ入手等指示通りやってみます。
328Socket774:04/07/02 10:35 ID:bxrYOjS9
327
>>262が抜けていました
329Socket774:04/07/02 11:07 ID:3Aujkee2
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/7273/

試してみたいかも。
330Socket774:04/07/02 11:41 ID:YVLKudSp
セカンダリのTV出力で解像度が1024x768固定なのですが
これを変更することはできますか?
使用しているのはSapphireのRadeon9600npです
331Socket774:04/07/02 11:44 ID:QkeFqUJc
RADE9200使ってるんですが、これが地雷かどうか判断するソフトって何でしょう?
332Socket774:04/07/02 12:07 ID:62K1sbU+
>>330
PCのディスプレイと連動してるっぽい。
俺もTVに出力する時は800*600にしてる。
333Socket774:04/07/02 12:42 ID:5n8mk7i9
>>331
HL2
発売されたら速効で買ってここでFPS報告しろ
オレの9200SEと比べてやる
334Socket774:04/07/02 12:48 ID:rqgaPcLt
>333
HL2っていつ出るんだ?
335Socket774:04/07/02 12:48 ID:BVppyYSh
2006年頃
336Socket774:04/07/02 13:21 ID:FLUPZR/h
>>334
今年8月予定
CS Sourceも出してきたし流石に出すと思われる
337331:04/07/02 14:16 ID:QkeFqUJc
>>333
DVIがいかれたので買い替え検討中。
でもファンレスと値段の手ごろさでまた9200にしそうなので、
ニュー9200で勝負。
338Socket774:04/07/02 15:08 ID:sHNtWFAp
>>331 EVEREST HOME EDITIONのGPUの項にメモリバスが表示される
339Socket774:04/07/02 15:25 ID:CGomPXsJ
>>326
S3(拓郎)スレを覗いてみれば、いまだにパワカラが地雷なのがわかるよ
340Socket774:04/07/02 16:54 ID:gCLIKQBT
>>327
メモリ交換を進めた者だが…
SiS655ってFX、TX共に相性が厳しいんだよね…。
DualChannel動作狙うなら
センンチュリマイクロ、Micron、秋刀魚は必須だぞ。
Corsairクラスになれば確実、だがお値段がアリエナイ。

ま、詳しくはSiS統合スレ
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086163798/
もしくはメモリ総合スレ
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087550781/
で相性について質問するんだな。
ただし、マルチだけはやめろよ。

最後にRADEON関連のついて言及。
最近のSiSは昔ほど、RADEONのVGAとの相性の報告は殆ど無い。
安心してSiSチップのM/BにRADEONのVGAをぶち込むが良い。
341Socket774:04/07/02 17:32 ID:BoGI8xA/
>>329
その方法で、うちのSapphire VIVOがXTPEに生まれ変わりました。
何か物凄く得した気分です。
342Socket774:04/07/02 18:45 ID:QPq2375x
>>341
今からサフィのX800Pro VIVOを買おうかどうしようか悩んでいる俺がいる
誰か背中押してくれ
343Socket774:04/07/02 18:49 ID:7gP7fads
>>342
買え
344Socket774:04/07/02 19:05 ID:rqgaPcLt
10個買え。
345342:04/07/02 19:09 ID:QPq2375x
>>343
OKダメ元で某ショップにメモリの型番問い合わせてみた、GC16ならそのまま買いまつ

>>344
ムリ
346Socket774:04/07/02 19:28 ID:L5F+SLAV
>>341
おめでと〜。

コアの番号の末尾が〜〜1じゃないとやっぱり成功しないのかね?
前に出ていたPRO→XTPEもコアがそれじゃないと成功しなかったみたいだし。
347キャッシュバック無職:04/07/02 19:43 ID:93rQuzrA
怒り〜怒り〜

怒涛の怒り〜

俺の金返せよっ

RADEONを扱う企業は誠意を見せろ!!!!!!!!

これは人類はじまって以来の詐欺だ!!!!!!!!
348Socket774:04/07/02 20:09 ID:8h2AVzpo
X800XTが実際に出るの何ヶ月先なんだろ
349Socket774:04/07/02 20:12 ID:NPr+fcoh
サファィアの箱入り9800proって地雷なんでしょうか?
\19800だったんだけど商品の説明に128bitの文字が…。
もしかしてメモリバス128bit?
350Socket774:04/07/02 20:14 ID:62K1sbU+
>>349
地雷
351Socket774:04/07/02 20:23 ID:4BqCf1BD
もしかして9800XTにも地雷があるのだろうか

9800pro買おうと思ってたら地雷発見されたんで
XT買おうと思うんだが
352socket774:04/07/02 20:35 ID:dl60ePg6
342じゃないがサファのx800pro今さっき買ってきたんだが・・・
買ってから微妙に後悔、HISのでも値段変わらんじゃねーのか、とorz

まぁ、これから遊んでみまつ・・・
つかx800用のZAVって出ないかねぇー、リファレンス見る限り貧弱過ぎる気がする
>>342
もう少し考えてからでも良いのでは?つか悩めるだけ悩んでくれ、、、
その間に少しは価格も落ちるってもんだ。GTとかの選択肢もあるしさ
353Socket774:04/07/02 20:41 ID:62K1sbU+
>>342
人柱は多ければ多い方がいいから特攻しる!
354342:04/07/02 20:44 ID:5NlLrGzC
メモリ教えてくれなかった
地方は辛いぜ、現物見れねぇ
355352:04/07/02 21:08 ID:dl60ePg6
>>342
店頭行ってパッケージ見せて貰えれば見れるんだがなぁ、サファの場合。
ビデオカード収納部分が透明ビニールの窓があるのでメモリ部分は見れる。
342は通販で検討中?
356Socket774:04/07/02 21:13 ID:0ACkRDmr
342ではないが、サファのX800Proで試してみたら見事にX800XTPeになりますた
357Socket774:04/07/02 21:20 ID:CA9totuQ
ZALMAN ZM80D-HPのスプレッダ?(コア接触部)を銅製に
してはどうなのだろうか?と考えたがあのギミックを考えると製造コストが
掛かってしまうのだろうか。

X800についていたあのドデカイクーラーは市販されないのかな?
メモリもフォローできそうでよさそうなんだけど・・9800PROにも
実装可能ならZALすてて買うかも
358Socket774:04/07/02 21:28 ID:rqgaPcLt
>356
俺も買いたくなってきた・・。
今一番安いところでいくらぐらいするのかね。
359Socket774:04/07/02 21:30 ID:TG1AjRAv
ZALMAN ZM80D-HPをサファイア9800PROに装着しました
恐いんで8cmファンを5v駆動させてますが快調です
360Socket774:04/07/02 21:31 ID:BQdl9Aei
ふらっと店に行ったらZM-RHS1が入荷してたので、2箱買って来てしまった。

いや、べつにZM80と共用するわけじゃないので、両面ともデカい方にして
やろうかなと思って。小さい方は知人にでもあげよう。
361Socket774:04/07/02 21:32 ID:L5F+SLAV
>>358
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4537694034760

これ結構安いんじゃない?数限定だけど。
俺は明日か明後日にでもアキバいってみるよ。
362Socket774:04/07/02 21:34 ID:L5F+SLAV
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4560150523898

HISの方が安いね。
ツクモばっかり張ってるが回し者じゃないよ?検索しやすいからさ。
363Socket774:04/07/02 21:35 ID:diSLuUQA
9600XTでVideo-inの付いてるカードがありますよね。
あれってハードウェアエンコードできるって事??
364349:04/07/02 21:41 ID:XlEs/uZe
>>350
thx
ってか、友の会のサイトのmineに書いてありました・・・。
スマソ。
365Socket774:04/07/02 21:54 ID:NV38ZfUb
>>363
ソフトエンコだよ。
 一 応 エンコ支援機能もあるけど、負荷が数l下がる程度。
しかし、RageTheaterじゃなくてTHEATER2000を搭載してたら画質は文句なし。
366358:04/07/02 22:01 ID:rqgaPcLt
>361
俺は今のところ、
XTPE化の成功報告としてはサファイアしか聞いてないんだけど、
HISでの成功例もあるんですか?
俺に報告しろってことなのか・・。
燃えるじゃねえか。
367Socket774:04/07/02 22:10 ID:UrM0WwNB
近所のショップにGIGAの800PROVIVOあるんだが、
GIGAだけに、XTにはできんだろうな・・・・・・
368Socket774:04/07/02 22:17 ID:BeJr3foS
9600Pro使っていて特に不満は無いのだが
なんとなく買い換えたいなあと思う今日この頃。
このクラスからだと買い替えに迷うな。
M/B交換+PCI-E移行まで我慢したほうがいいのかな・・・?
369Socket774:04/07/02 22:21 ID:b7PRkDgw
>>367
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/7273/
むしろギガのが良さそうだが
370Socket774:04/07/02 22:23 ID:diSLuUQA
>365
サンクス!
371342:04/07/02 22:41 ID:aDlWGWbL
>>355
おうよ、通販ですよ
しかたないので奥の手使います
江東区在住の友達をDOCOMOで操縦して
アキバでげっつしてもらいま
372Socket774:04/07/02 22:43 ID:eROFVOIU
X800 SE マダー?
373237:04/07/02 22:52 ID:CA9totuQ
先日13000円のRADEON9800PRO(POWERCOLOR)
買った者ですが装着したので データー流します(EVERESTより)
GPUのプロパティ:
 ビデオカード              ATI Radeon 9800 Pro (R350)
 GPUコードネーム           R350
 トランジスター             117 million
 プロセス技術              0.15u
 メモリサイズ              128 MB
 GPUクロック              378 MHz
 RAMDACクロック           400 MHz
 ピクセルパイプライン         8
 パイプラインあたりのTMU      1
 バーテックスシェーダー        4 (v2.0)
 ピクセルシェーダー          1 (v2.0)
 DirectXハードウェアサポート     DirectX v9.0
 Pixel Fillrate               3024 MPixel/s
 Texel Fillrate              3024 MTexel/s

メモリバスのプロパティ:
 バスタイプ                DDR
 バス幅                  256 bit
 リアルクロック             338 MHz (DDR)
 有効クロック              676 MHz
 帯域幅                  21632 MB/s

何の変哲も無いRADEON9800PROだと思います。
気になったのは背面DVIの位置がケーブルを挿すと
コネクタがケースと干渉する事。
起動するだけでもすごい発熱だと言う事を除けば問題なしかと。
374Socket774:04/07/02 22:57 ID:5h4jEFo8
>>373
EVERESTはただデータベースと照合してデータ出してるだけなんで
ヒートシンク引っぺがしたらR360かもよ
375Socket774:04/07/02 22:59 ID:aDlWGWbL
ふと思いついた疑問なんだが
なんでPro VIVOとしてXTを出荷するんだろう?
初回にどかっと入って以来XTはちまちまとしか入ってないみたいだし
Pro VIVOで売るより、XTで売った方が利益も多いだろうに
XT出したくない理由でもあんのか?
376237:04/07/02 23:09 ID:CA9totuQ
>>374
ttp://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040701233528.jpg
こんな具合です。
今オメガドライバ入れたのですが、OC用のツールって別なんでしょうか?
Wikiにのってたかな・・  温度見る為にはXTのBIOS入れるんでしたっけか・・
スキルないから止めとこうかなw
377Socket774:04/07/02 23:15 ID:SVaQGQaE
r350は温度監視機能が入ってないから、XT化しても意味無いよ。
基盤もXTのBIOSに対応した設計になってるとは言い難いし。
書き換えを行うのはかなり危険だと思う。
378Socket774:04/07/02 23:19 ID:CA9totuQ
>>376
なるほど、、でも同書き換えしたらいいか判らないのでヤラナイデス(出来ないです(´・ω・`))
OCツール検索中
379Socket774:04/07/02 23:33 ID:NV38ZfUb
>>375
そりゃATiからProとして供給されてるからだろ。
チップとしては同じ物でも、ProとしてProの価格で供給されている物を
XTとして出荷するなんてことはいくら何でも出来んだろう。
380Socket774:04/07/02 23:40 ID:5h4jEFo8
>>376
オメガ入れたなら、ATITOOLがOCのツールだよ
381Socket774:04/07/02 23:50 ID:yt8EtxY8
382Socket774:04/07/03 00:03 ID:A2usOmCm
地雷ではない希ガス
383Socket774:04/07/03 00:06 ID:HktUPmTW
>>340
情報ありがとうございます。
メモリは512MB×2同メーカーを購入し取り付けて見ます。
現段階ではなぜ不安定なのかわかりませんが
メモリエラーが出ましたので不安定を解消するに当たり
最初に試してみたいと思います。
384Socket774:04/07/03 00:14 ID:8d9zFSIl
99で最後の1枚のX800pro(VIVO)買っちゃいました。
メモリ1.6nsモノが付いてることを祈るのみです。・・・(,,゚Д゚)†
385Socket774:04/07/03 00:17 ID:r9nxib5J
>384
報告頼むよ!
386Socket774:04/07/03 00:23 ID:Z26TF5fP
RADEONってOS起動後画面が一回暗くなって(点滅)するのは普通なんですか?
387Socket774:04/07/03 00:31 ID:oB2IKNlu
>>369
掲示板に失敗例で上がってるわ。
orz
388Socket774:04/07/03 00:31 ID:2r39mEet
>>366
HISのもVIVOだからもしかしたらいけるかも?
是非とも勇者になっていただきたい!
389341:04/07/03 00:31 ID:EvhDCA+j
>>346
有難うございます。
コアに書いてあった番号などはすっかり忘れてしまいました。
末尾が1だった様な気がしますが・・・
でも1.6nsのメモリがのっているVIVOなら大体成功しそう

>>384
私のVIVOも一週間ほど前に、99の通販で買ったものです。
390Socket774:04/07/03 00:57 ID:WZIfia+1
X800シリーズは人柱というほどのリスクはないみたいだね。
純粋に懐具合で購入判断できるVGAってところなのかな?
391Socket774:04/07/03 01:02 ID:jFV9oHCZ
クロシコのOS−CON搭載RADEON9600カード「RD9610-A128/HG」ってどうよ!
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi20040701_kuro.htm
392Socket774:04/07/03 01:23 ID:r9nxib5J
韓国人の方のページでは爪楊枝とかマニキュアとかでブリッヂが必要みたいに書いてたけど、
>>389はBIOSの書き換えだけでOKだったんですか?
393Socket774:04/07/03 01:23 ID:vjNmh6Gl
>>391
ファンの有無が気になるな。
ノイズ対策するくらいだからファンレスであって欲しい。
つーかファンレスなら迷わず買う。
394Socket774:04/07/03 01:26 ID:AhBYNsgg
>>391
上の方に書いてあるぞ
395Socket774:04/07/03 01:28 ID:iMEF5We7
396352:04/07/03 01:37 ID:JdK9J8dM
>>388
HISもVIVOなの?・・・ちと早まった気がしてきた・・・
ICEQって後方排気だよなー、いいよなー嗚呼;;

まぁ、とりあえず衝動で買ったサファVIVO、戯画BIOSにてXTPE化成功
これから遊んでくるよ
397Socket774:04/07/03 01:37 ID:2r39mEet
398Socket774:04/07/03 01:39 ID:nIXc0hQG
>>392
物理的に切断されてるのは繋げなきゃダメだが
一部?VIVOはBIOSで切られてるだけになってる
16パイプ有効のPE BIOSに書き換えてウマー
戯画のBIOSだとパイプ部分も書き換わるとの事
その後は純正に書き換えた方がいいみたいだ
399Socket774:04/07/03 01:39 ID:2r39mEet
>>396
おめっと〜。
今出回ってるサファのX800のVIVOは成功例が多いですな。

XTPE自体、物が少ないからこれは良いかもしれないなぁ。
400Socket774:04/07/03 01:46 ID:r9nxib5J
問題は五万数千円が用意できるかどうかだな。
割と近いうちに値段下がるんだろうか。
でもその頃にはXT化が可能なProが存在してないかもね。
。rz
401Socket774:04/07/03 01:49 ID:r9nxib5J
1つ伺っておきたいんだけど、
VIVOなのはサファイアとHIS以外には何がありますか?
特にATI純正がどうなのかが知りたいです。
402Socket774:04/07/03 01:53 ID:nIXc0hQG
その頃にはPEが五万数千円になってるよ
RadeonもGeforceも毎回その繰り返しだ
403Socket774:04/07/03 02:02 ID:2r39mEet
>>401
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4529327812951

HISのはよくよく調べてみたらVIVOなのか分からんです。
あとこのギガバイトのやつは>>329の掲示板で失敗したってなっているなぁ。
404Socket774:04/07/03 02:03 ID:4nkxjqa3
ATI製のRADEON9600Proを使っているのだが、WindowsUpdateで提供される
新しいドライバを入れると、PCの起動ができなくなります。製品に付いていた
CD-ROMのドライバを入れ直すと起動します。
ちなみにATIのHPからDLした最新のドライバを入れても起動できなくなりました。

RADEON9600Proは、ドライバのアップデートができないのでしょうか?
405Socket774:04/07/03 02:05 ID:2r39mEet
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055053&MakerCD=53&Product=RX800+Pro%2DTD256+%28AGP+256MB%29

価格.comで検索したらこれも引っかかった。HISはVIVOじゃないっぽい。
好い加減な事を書いてすみませんでした。
406Socket774:04/07/03 02:05 ID:8Vopnm05
>RADEON9600Proは、ドライバのアップデートができないのでしょうか?

こういう致命的な問題があったらきっと大騒ぎされてるはずという想像力

407Socket774:04/07/03 02:10 ID:j6U2KiDM
>>404
自動アップデート切って自分でどのアップデートファイルを入れるか選択…とかじゃダメなの?
408Socket774:04/07/03 02:16 ID:4nkxjqa3
>>407
現在、自動アップデートは切ってあるんだが、ドライバのアップデートにより
トラブルがでたので、自分でATIのHPからドライバをダウンロードして、アップデート
してみても、同じく起動できないというトラブルに見舞われたから・・・。
409Socket774:04/07/03 02:24 ID:r9nxib5J
>>403
乙です。
私も価格ドットコムで調べてみました。
HISはVIDEO OUTのみみたいですね。
ATIはそれすらないみたい。
410Socket774:04/07/03 02:25 ID:nIXc0hQG
>>408
新しいドライバを入れる前に、古いドライバをアンインストールする
これは鉄則だ、上書きしてしまったらDriverCleanerも使え
411Socket774:04/07/03 02:31 ID:j6U2KiDM
>>408
ふむ…。
>>410氏の言うようにドライバ一旦消してからの方がいいかと思われ。

てか、ふとWindowsUpdateやってみたんだが、重要な更新(KB870669)の解説が英語になってる…。。。
多分数時間前に加わったんだろうけど。
スレ違いスマソ
412Socket774:04/07/03 02:48 ID:OZFN2pee
例のGIGA BIOS書き換えで、
SAPPHIRE X800Pro VIVO の X800XTPE 化、サクッと成功。

・・・が、Direct3D使うとwinごと落ちる。_| ̄|○
いろいろ弄った結果、コアが500MHz以上だと安定しないみたい。
せっかく16パイプになったのに・・・。
コア490MHz、メモリ575MHzで常用中。
当たりなんだかハズレなんだか (−ω−)

ちなみに

R420
215RADCGA11F
GB8808.1
0418AA
TAIWAN

SAMSUNG 416
K4J55323QF-GC16
413Socket774:04/07/03 02:57 ID:r9nxib5J
>412
電圧を・・
414Socket774:04/07/03 03:01 ID:r9nxib5J
>412
っていうか電源がヘボいのが原因とは考えられませんか?
415Socket774:04/07/03 03:04 ID:j6U2KiDM
今、EVERESTで俺のRadeonのプロパティ見てみた。
あまりのショボさに泣けてきたよ…。。。

GPUのプロパティ
ビデオカード      ATI Mobility Radeon 7500 (M7)
GPUコードネーム   M7
PCIデバイス      1002 / 4C57
バスタイプ       AGP
メモリサイズ      32 MB
GPUクロック      259 MHz
ピクセルパイプライン 2
パイプラインあたりのTMU 3
バーテックスシェーダー 1 (v1.1)
ピクセルシェーダー 1 (v0.5)
DirectXハードウェアサポート    DirectX v7.0
Pixel Fillrate       518 MPixel/s
Texel Fillrate      1554 MTexel/s

メモリバスのプロパティ
バスタイプDDR
バス幅128 bit
リアルクロック182 MHz (DDR)
有効クロック364 MHz
帯域幅5824 MB/s
416Socket774:04/07/03 03:10 ID:c2QXM/ro
>>415
いまいち
417Socket774:04/07/03 03:12 ID:j6U2KiDM
>>416
1年半前のノートだし…。
換えたいけど換えられない…。。。
418Socket774:04/07/03 03:29 ID:TD1IUf1g
>>386
オーバークロックしてるならどの社のチップでもなるよ。
419Socket774:04/07/03 06:28 ID:/+mMafpr
うちのSAPPHIRE X800Pro VIVOもX800XTPEは成功しましたが、メモリが560MHz以上だと3Dで固まります。
1.6nsのメモリなんだけどなぁ。

電圧上げは、やり方分からんからやってねぇし。
420Socket939:04/07/03 08:09 ID:QOwKiBFX
GecubeのX800PROはVIVO?
421Socket774:04/07/03 08:57 ID:rLOJbayc
皆さんにちょっと質問なんですが、インストールの順番って

OS→SP→チップセットドライバ→DirectX→各種ドライバ(最初にVGA)

じゃないですか
前々から疑問に思ってたんですが、この「重要な更新」関係ってSPに含まれるんでしょうか?
自分はいつもOS入れたあとWinupdateで重要更新は全部当ててって感じなんですが
ひょっとして最後に回した方が良かったりするんでしょうか
422Socket774:04/07/03 08:59 ID:NF/LhVJQ
>420
なぜそれを質問しようと思ったのだ?
423Socket774:04/07/03 09:10 ID:9xsg//Tu
424Socket774:04/07/03 09:15 ID:rLOJbayc
>>423
その「最新のサービスパックもしくはパッチ」にIEやOEのパッチも含めちゃって良いのかなと
前々から疑問だったんですよ
OSというよりアプリのパッチという印象なので・・・・
425Socket774:04/07/03 09:33 ID:m29EKDCL
DirectXなんてインスト後に重要な更新がでてきたりするしね。
SP2が正式に出れば一時的に改善はすると思うけど。
けどHotfixあてた後の「アプリケーションの追加と削除」ハゲシク見にくい。
既存アプリとごちゃ混ぜにしないでHotfix専用に左側にタブ作って欲しいくらいだ。
426Socket774:04/07/03 09:38 ID:Z26TF5fP
ID:TD1IUf1g ありがとう!
質問流されるかと思ったら助け舟が(つД`)
しかし、OMEGA入れる前から起動後一旦点滅する(1回)んですよね。
実用上無問題・・それより実際にRADEON9800使ってて思ったのは
「なんだよ、頭打ちにしてたのはCPUの非力さかよ・・・(つД`)」
って事です^^; Athlon 皿@167×10.5 2800+相当駆動
じゃあ何するにしても3DGAMEは辛い。Athlon64ソロソロ視野に入れないと駄目ね。

もう一つ質問させて貰いたいのですが
FastWriteって特に必要ない項目なんでしょうか?
BIOSではEnableなのですが・・・
427Socket774:04/07/03 09:42 ID:KhFAu3O6
>>421
ブラスターやらサッサーが流行ってるのに
無防備なOSを晒してまでUPDATAを当てたいとは思わないね。
やるなら別途にファイルをダウンロードしておいて
OS再インスト直後に自分で当てるのがスマートだと思う。
428Socket774:04/07/03 09:43 ID:hWqca4BD
Σ(゚Д゚;)
429Socket774:04/07/03 09:45 ID:rLOJbayc
>>427
(;゚Д゚)
430Socket774:04/07/03 09:47 ID:m29EKDCL
>>427
Σ(゚*゚;)
431Socket774:04/07/03 10:03 ID:Q4/gHIk5
Ask Select R98Pro-CDT-A256D/R98E-PD3B 25,770円
妙に安いと思ったらDDR 256MB (128bit)
これも地雷ですか?

ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000023321
432Socket774:04/07/03 10:07 ID:bCI0xvlL
>>431
256MB版にもメモリバス128bit品があるのか。
地雷ですな。
433Socket774:04/07/03 10:21 ID:Y1rrC6xR
キャッシュバック・・・・・・
434Socket774:04/07/03 10:46 ID:XLuzNiry
>>427
  _, ._
( ゚ Д゚)
435Socket774:04/07/03 10:59 ID:vA/P9Oaw
キャッシュバック?
XIAiのならもう終わってると思うが
他にもあったのか?
俺はXT買ったから5千円戻ってきたけどなぁ
436Socket774:04/07/03 11:03 ID:xgHH5uGF
IDがゲフォ記念ぱぴこ
437Socket774:04/07/03 11:05 ID:JU+g8J4Q
本日ラデ9800pro導入しました。いいです。
うわさでは発熱が酷いらしいのでちょと心配ですが。

CPU:P4 2.53Ghz
MEM:1G
チップセット:845i

FF2ベンチでH:4300 L:4550
OSのクリーンインスコはしてません。

HとLが近いのはCPUがボトルネックになってるという話を
きいたことがありますので、それは置いておいて、
このくらいのスペックならだいたいこんなものなのかな?
438Socket774:04/07/03 11:09 ID:t6vHPcEU
>>435
いつの話をしてるんだw
Xiaiキャッシュバック 2003年11月29日〜2003年12月31日
http://aopen.jp/products/vga/cashback-campaign.html

9600SEのキャッシュバック 2004年3月19日(金)〜5月7日(金)
http://www.jmb.co.jp/ati9600se-campaign/
439Socket774:04/07/03 11:34 ID:6nRcYX9n
キャッシュバック やっとキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
440Socket774:04/07/03 11:41 ID:Y1rrC6xR
>>439
来てないよ・・・
釣りですか?
441Socket774:04/07/03 11:45 ID:vA/P9Oaw
>>438
他にも有ったのか
にしても9600SEねぇ
安物イラネ(プ
442Socket774:04/07/03 11:46 ID:qIyUm17k
新しいATIサイト

Team Radeon
http://www.teamradeon.com/
443Socket774:04/07/03 12:19 ID:5Z00DH4v
オマイラ、キャッシュバック本当に届くと思ってんのか?

>●日本国内で購入されたものや並行輸入品、中古品として購入されたものは対象外とさせていただきます。
444330:04/07/03 12:23 ID:w6lTcn33
>>332
レス遅れましたが、情報ありがとうございました。
445Socket774:04/07/03 12:23 ID:CutHwifd
>>443
まだこんなこと言ってる奴がいたのか。
pdfを見てみろ
4469600SE:04/07/03 12:23 ID:zUxGIs6m
ATIからキャッシュバック定額小為替キターーーーーーー-----!
447Socket774:04/07/03 12:30 ID:Z26TF5fP
>>446
友人もMSNメッセで今届いたと言ってましたよ。

>>443
あれ?来てるみたいだけどゲフォ房必死になに言ってるの? 
448Socket774:04/07/03 12:32 ID:A2usOmCm
ネタにマジレスしすぎ
449Socket774:04/07/03 12:35 ID:0inU1q/+
まあ煽りは士ねってこった
コピペのように同じこと何度も書かれてウザかったからな
450Socket774:04/07/03 12:37 ID:4lyVQoPr
>>446
漏れもついさっき届いた。一斉に発送したっぽいね。
451Socket774:04/07/03 12:56 ID:TOSP1wgS
送られてこないというのを信用して、送られてきたというのは信用しないとはどういうことだ。
どっちもソース無いのに。
452Socket774:04/07/03 13:04 ID:ulk6EY9l
ソースがないから自分の所に届くまで信じないんだろ。両方とも信者が必死すぎ(ぷ。
4539600SE:04/07/03 13:21 ID:glM0Gnzu
まあ現金化は〒へ行かないといけないので月曜日ですね。
9600SEはサブマシン用なんでこんどはまた9600XTで
キャッシュバックやってくれないかなぁ。
メインがなぜかG4MX400。 
454Socket774:04/07/03 13:21 ID:RKXFnd9G
キャッシュバックやっと来た

詐欺なんて言ってごめんよ
455Socket774:04/07/03 13:30 ID:fFetABla
長年使ったRage128からRadeon9600XTにパワーアップしようと思うんですが、
このメーカーの香具師ならお薦めというのはありませんか?
456キャッシュバック無職:04/07/03 13:37 ID:TiNoKHPT
お詫びに

RADEONは世界最高の企業。
キャッシュバックしてくれた〜
今日届いた〜

いままでごめんちゃい
9600SEを5400円で手に入れることができました。
457Socket774:04/07/03 13:52 ID:cGpwPm4V
うつらうつらしてるときに来た。
でも、面倒だからそのまま寝てた・・・。
458Socket774:04/07/03 13:53 ID:Z26TF5fP
>>456
良かったっすね!おまんま食いつなぎ成功ですか?
459Socket774:04/07/03 14:11 ID:63JEYywb
X800のXTPE化って失敗例はないの?
460Socket774:04/07/03 14:22 ID:JdK9J8dM
>>459
上の方で成功した者だけど、、、
どうもコアの方は余裕が無い、戯画BIOSの方がクロック低めにセットされてる
ようなので後で戻すつもり。
16パイプ自体はVIVOであれば成功するんではなかろうか?

まぁ使ってみた感じXTPE基板の検査落ち品?とか思えてきた。。
使えてるからいいんだけどね...orz
461459:04/07/03 14:47 ID:btwHWBkF
買おうか迷ってるんだかどうしようかな…
性能はどんなもんですかね?
3DMark03で1万超え狙えます?
462Socket774:04/07/03 14:56 ID:rPk6wuOa
何がteamradeonだよ。ふざけやがって。
463Socket774:04/07/03 15:01 ID:z+YNUfai
>>461
10000くらい、3世代前の9700でも容易に出せる値だろ
464Socket774:04/07/03 15:08 ID:PGIrHB12
>>463
その9700はどれだけOCしてるんだw
465Socket774:04/07/03 15:12 ID:7Zsky2Ju
絶対463は3DMark2001と勘違いしている
466Socket774:04/07/03 15:14 ID:JdK9J8dM
>>459
家の環境はp4-3.06なんだが1万超えられん・・・
明日論辺りなら余裕じゃないかと。

まぁOSクリーンインストしてくるわ・・
467Socket774:04/07/03 16:33 ID:g/XNweoo
キャッシュバックこねぇ・・・
ひょっとして釣られてる?
468Socket774:04/07/03 16:46 ID:+hTVgrrS
うん
469Socket774:04/07/03 16:56 ID:CkoHp2ts
キャッシュバック俺のところもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
バックされる分考慮して買ってるはずなのに何か得した気分なのは罠にはまってるのか?
470Socket774:04/07/03 17:01 ID:CkoHp2ts
郵便為替ってどうやって使うんだよ_| ̄|○
郵便局で換金してもらうのか? 土日は窓口開いてないよ。。。
471Socket774:04/07/03 17:13 ID:A2usOmCm
ハンコちゃんと持って行けよ
472Socket774:04/07/03 17:45 ID:sQyJnF1M
>>470
これだから引きこもりは・・・

月曜日にまた行ってみなさい。窓口の人とお話しできるかな?ん?
473459:04/07/03 18:26 ID:63JEYywb
X800Pro VIVO買ってきちゃいました。
駄目だったらどうしよ(´・ω・`)
474Socket774:04/07/03 18:28 ID:ZN3SgWQc
くれ
475Socket774:04/07/03 18:41 ID:r9nxib5J
>>473
俺もさっきサファイアのVIVO買ってきたよ。
どこから手をつけようかと基盤とにらめっこしてもう30分ぐらい。
俺と一緒にXTPE化しませんか?
取りあえずヒートシンク外してコアを確認しようかと思ってるんだけど、
>>473はどのような戦略を?
476475:04/07/03 18:42 ID:r9nxib5J
ちなみにメモリはGC16でした。
477Socket774:04/07/03 18:50 ID:1Ql0uy+J
主にリネ2をプレイしてるんですけど、
BIOS設定における、「aperture size」はいくつに設定するのが
良さそうでしょうか?
どなたか教えてくださいm(_)m
478459:04/07/03 18:50 ID:63JEYywb
>>475
とりあえず普通に取り付けてみました。
買ったのはサファイアのやつでメモリはK4J55323QF-GC16でした。
479475:04/07/03 18:57 ID:r9nxib5J
>478
このヒートシンク、一体どうやって外すんだ!?
外し方が分からんので俺ももう取り付けますわ。
480DH ◆OmegaWBPUI :04/07/03 19:04 ID:ZevDnrPu
>>477
カードの種類とか書いてないですが、大抵はBIOSデフォルトでOKです。
私は64MB〜128MBを推奨します。
不必要に大きくすると、メモリ、キャッシュ絡みのエラーが出る場合があります。

ちなみにウチは現在RADEON9800pro 256MBで64MBにしています。
481Socket774:04/07/03 19:11 ID:Yqr2+UXo
コア裏側のアルミの板バネになってる両側のネジ2つと、ほかにもう1箇所
(右下だったっけ)ちょっと目立たないネジがあるので、この3つ外したら
全体いっぺんに外れるよ。

ファンの電源コネクタは先に抜いておこう。
482Socket774:04/07/03 19:12 ID:N/kLDRZQ
9600SEのキャッシュバックきた。
そんな9600SEはどのドライバ使えば快適なんでしょ?
うちのは信長の天下創世やってると時々凍るんですけど・・・。
483Socket774:04/07/03 19:20 ID:dUPGWWWk
熱のせいかうちのRadeon9800pro、起動時に画面が乱れだした・・・
ディスプレイの電源入れなおせばどうということ無いが・・・
484459:04/07/03 19:40 ID:63JEYywb
BIOS書き換えてきました。
ATIToolでクロックが520/560でActive Pipelinesが16となってるのでとりあえずは
成功と見ていいんでしょうか?
485Socket774:04/07/03 19:42 ID:xT3JJcVH
成功でーす、オメ
486475:04/07/03 19:50 ID:r9nxib5J
>>481
ありがとう。簡単に外れました。
コアの例の刻印は"AD"、下一桁"1"でした。
あの部分もレーザー切断されてませんでした。
うまくいきそうな気がします。

>>484
早っ。
クロックもちゃんと520/560まで上がったんだね。
おめでとさん。
487郵便局員:04/07/03 19:59 ID:+cpsDpJ+
>>470
表の下の太枠内に住所、氏名を記入し氏名の右にハンコを押して下さい
月〜金曜日の午前9時から午後4時までの間に郵便局の貯金の窓口に出して貰えれば換金できますよ
証明書を求められることがありますと裏面に書いてありますので一応免許証や保険証を持って行って下さい
もっとも2000円の定額小為替の換金に証明書を求める郵便局は無いと思いますよ
488459:04/07/03 20:03 ID:63JEYywb
とりあえずゆめりあベンチ回してきましたが18000超えましたので性能もしっかり
上がってるようでした。

ただ1つ気になったのがコアの刻印が
R420
215RADCGA11F
GB8808.3
0419AA
TAIWAN
だったことなんですがw
.1で終わってないと駄目とは限らないみたいですね。
489Socket774:04/07/03 20:19 ID:ZTJxiiDT
490Socket774:04/07/03 20:22 ID:vfBwW1pW
>>488
おお〜、それは嬉しい情報。普通のX800PROだと末尾が〜〜.1じゃないとXTPE化成功しないって話ですからな。
今出回ってるサファイアのVIVOならOKなのかな?
491Socket774:04/07/03 20:30 ID:o7zXMMOg
>>483
そんな時代遅れのトロイの使ってらんないよ!
492Socket774:04/07/03 20:39 ID:FD/qzk7G
俺もX800 Pro>XT PE成功した。戯画のBIOS突っ込んだだけなので、あとで
ATI純正BIOSに換えようかな。サフィのVIVO買って本当によかった。
69でクロシコ買うか何買うか迷ってた者だけど、ついてた。改造の情報が
出回る前だったから今回は運がよかったなあ。末永く使いたいと思います。
493475:04/07/03 20:50 ID:r9nxib5J
>492
ATIのBIOSではダメなんじゃなかった?
494Socket774:04/07/03 20:55 ID:BiMQNGZ8
>>493
戯画のBIOSでXTPE化した後なら、ATIのXTPEのBIOSに換えてもOKらしい。
495342:04/07/03 20:57 ID:tia3mfG9
おまいらいいなぁ
俺んとこ、X800Proすらまれにしか入ってこないんだよな
実物確認してから買えるってうらやましい

おれはもう、XTPE出回るまで待つよ
496Socket774:04/07/03 20:59 ID:R1GrBLF5
キャッシュってのは現金という意味なんだけどな・・・・
497459:04/07/03 21:08 ID:63JEYywb
>>492
オメー

3DMark03動かそうとしたら動作しなかった為コアクロックを500に下げて動かしてきました。
原因は電源不足な気がするな(´・ω・`)
いい加減300Wじゃ厳しいか・・・
498Socket774:04/07/03 21:13 ID:ZmiiAcZt
郵便局まで行くのはめんどくさいね・・・
499492:04/07/03 21:29 ID:FD/qzk7G
BIOSをATi純正に書き換えてみた。んで、3D MARKを走らせたらハングした。
設定は全くいじっていないデフォルト。やっぱり、あんまりマージンないみたい。
構成は以下の通り。

M/B Tyan Thunder K8W
CPU opteron248*2
MEM ECC Registerd CL2.5 PC3200*4
電源 Antec True Power550 EPS

素直にXT PE買うのも選択肢として入れていいと思う。つか、マジで
買い換えようかな・・・。
500Socket774:04/07/03 21:53 ID:Fg+arquh
サファイヤVIVOにリテールもバルクも関係ないのかな?
XTPE化成功した方々はどちらをお持ちですか?
因みに私はリテールを注文してます。
501Socket774:04/07/03 21:55 ID:MbMzZHld
良い目見たと思ったらすぐに真正が同価格帯に降りてきちゃった9500→9700と同じことになりそうな。
502Socket774:04/07/03 22:09 ID:V02Zg9Vz
誰かATI M6 Embedded in ATI U2のWin2k用ドライバが落ちているところって知ってる人いる?
CompaqノートのEvo Notebook N1010vに搭載されているやつなんだけど、調べても全然わからん・・・
503Socket774:04/07/03 22:10 ID:9oJ4PDPa
>>501
それが一番好ましいですがね。XTPE高すぎるし。
504Socket774:04/07/03 22:11 ID:zbx6HEql
9800PROを購入したんですが、もしかして9800PROはTV出力の際に
クローン設定できないのでしょうか?クローンボタンがなくて、@とA
ボタンしか存在しないんです・・・・
505459:04/07/03 22:13 ID:63JEYywb
>>500
リテールです。
目標の3DMark03で1万超えは達成できたので満足してます。
506Socket774:04/07/03 22:15 ID:xT3JJcVH
自分で上手く出来ない事は「仕様」と決めて答えを引き出そうとするのが流行ってますか?
507Socket774:04/07/03 22:17 ID:JdK9J8dM
>>503
proも高すぎるな、同じ価格帯のGTと比べると・・・ふぅ

まぁ買う買わないで迷ってる時が1番楽しいかもしれない、、、
508Socket774:04/07/03 22:37 ID:pz8V05lA
すぐに買える目処が立たない時が1番苦しいかもしれない・・・ il||li _| ̄|○ il||li
509訳あってage:04/07/03 22:54 ID:JniF/XAv
>>504

ヘルプで一発で出てきましたが何か?

マルチ ディスプレイ デバイスをサポートする ATI のデュアルコントローラ グラフィック
アクセラレータまたはデュアル ディスプレイ機能を持つ ATI ビデオ アダプタでは、
マルチ ディスプレイの設定を簡単に行えるように ATI のグラフィック ドライバが利用されます。
ATI [画面] タブのコントロールを使用して、(少なくとも) 一つのディスプレイを プライマリに選択し、
それ以外をクローン モード または拡張デスクトップ.の一部として設定します。拡張デスクトップ
モードでは、ディスプレイの物理的な配置と一致するように、他のデスクトップの拡張部分を示す
プライマリ ディスプレイを固定することができます。

510Socket774:04/07/03 23:17 ID:U3L3O8hZ
>>507
GTの方がパイプライン数が多いから、ベンチなんかだと速いですしね。
無印6800も、物によっては値段が3万半ばだったりするしコストパフォーマンスは良いかもですね。

前に書かれていたX800SEってどうなったんでしょうかね?
511Socket774:04/07/03 23:22 ID:x9Mz9AG7
買おうか買うまいか考えてるうちに、サファVIVOもショップから姿消すかもよ?
やっぱ欲しい時が買い時だよ
512Socket774:04/07/03 23:28 ID:bhnEHROa
不安情報が多くなってるのでマターリ待つよ
そのうちPEも安くなってくるからー
513Socket774:04/07/03 23:34 ID:PyJoXQb9
X800XTがPCIeじゃなくてAGPだったらなぁ
X800XT PEはちと高い
514Socket774:04/07/03 23:49 ID:x9Mz9AG7
とりあえずパイプだけ16本すれば多少高速になるでしょ。
X800Pro VIVO → X800GT化
515Socket774:04/07/04 00:07 ID:SNgc4PzF
流れぶったぎって質問を。
ATI純正Radeon9800Proのメモリ128MB/256Mそれぞれの消費電力を知りたいんだけど、
↓のサイトで60W以上って書いてあるようなのを発見したんだけど、何語で書いてあるかも分からず読めず。
ttp://www.hardwaretidende.dk/hard/artikel/03/07/25/4182454
↓のサイトでは、9800XTの消費電力は74Wになってるから74W以下だとは思うんだけど・・・
ttp://www.hardwaretidende.dk/hard/artikel/03/11/30/0824163
どこか詳しくのってる所ないですかね?
516412:04/07/04 00:12 ID:3/TrDrsA
>413
>414
しょうがないので電源かえてみた。ENERMAXの480Wなら文句ないだろう。
結果ダメ。コア500MHz以上で安定せず。_| ̄|○
「XTPE基板の検査落ち品」に1票。

>497と同じ状況に思えるな・・・よーく考えた方が良いかもね。
まぁ俺も300Wに限界を感じていたから、無駄遣いじゃ無いとは思うけどね。
ちと寂しい。
517Socket774:04/07/04 00:15 ID:0EoGc1UR
ENERMAXって評判あんまり良くないみたいだけど・・・?
518412:04/07/04 00:19 ID:3/TrDrsA
>517
まぁ300Wの時に、マザー、X800、HDD*1だけで試してダメだったから、
電源じゃないんだろう・・・ってことで。
519Socket774:04/07/04 00:27 ID:q5W46rCY
>>516
ゆめりあベンチはXTPEの定格で回ってるんだけどなぁ。
3DMark03は開始直後に落ちたしUT2k4なんかも最初のメニューでバグり
まくりでそのままフリーズ。
熱が原因とは思えないんだけどなんでだろうなぁ・・・
520475:04/07/04 00:30 ID:J1FBzx3N
報告が遅くなったけど私もXTPE化に性交しました。
でも他の方と同様、デフォルトのクロックでは
FFベンチ・3DMARK03を乾燥できません。
ATIのBIOSに変更したけどやっぱりダメ。
現在常用できる限界クロックを探っています。
デフォルトのクロックで常用できてる人はいるのかな?

>>516
私もXTPEの検査落ち品に一票。
521Socket774:04/07/04 00:38 ID:oAY3D+iS
まずスーパーΠやってみ。
CPUとかに原因があるかも知れないから・・・。
522Socket774:04/07/04 00:39 ID:o+IG6kpm
パイプラインが物理的に繋がって無いとかは無いよな
523Socket774:04/07/04 00:47 ID:0cS8Psy9
9800ProからX800Proへ。
何かコアやメモリを計ってくれるソフトってないもんですかね。
AIDA32だとちゃんと認識してくれないみたい。
524Socket774:04/07/04 00:54 ID:4RDPzRbK
XTPE化失敗談がどんどん出てきましたね。
検査落ち品なのかなぁ・・・・ぬか喜びだったのかorz
525Socket774:04/07/04 01:01 ID:g81PKcC0
>>523
今はEVERESTだ。
526Socket774:04/07/04 01:02 ID:EzFepZSF
流れを無視して質問を。
ソフトウェアで温度を取得できるRADEONのカードって
ありますか?
あるのならどのカードになるんでしょうか、教えてください。
527Socket774:04/07/04 01:02 ID:GB74l7C4
クロシコのX800PROだけど、XTPEと同じクロック(520/1120)にしても
3DMARK03完走するよ。スコアはそれでも10600(P4-3.2)くらいだけど。
クロックの問題じゃなくて、やはり殺してあるパイプラインに問題があるんじゃ・・。
528Socket774:04/07/04 01:05 ID:uBBu3YtD
まぁ検査落ち品だろうな。
パイプラインは16本あるけどコアの耐性が低かったから〜あたりの理由で。
529Socket774:04/07/04 01:08 ID:BEdAU+T0
パイプラインを潰してるあたりで気づきそうだが・・・

XTPE化で正常動作してる人いるの?
530Socket774:04/07/04 01:12 ID:8btqVyml
不具合のあるパイプライン生き返らせて何か問題起きないのかな?
531Socket774:04/07/04 01:13 ID:90ashGSI
9600SEでAGP3.3V(AGP1.0?)で動作するものはないでしょうか?
メーカーのHP行ってもほとんど書いてないので・・・・
メイン機は、2.0なんで問題無さそうなんですが
サブに刺す可能性もあるので悩んでおります。
両方使う場合素直にGeForce系に行った方かいいのかな?
532Socket774:04/07/04 01:19 ID:IZD0VwIO
ゲフォ6800Ultraをヤマダ電機であっさり買えるという噂を耳にした。
533Socket774:04/07/04 01:20 ID:8btqVyml
>>527
64 3200と560/560にOCしたproで11000だったから、やはりパイプライン死んでるっぽいですね
クロックもパイプラインもXTpe化するのは難しいみたいだね
534Socket774:04/07/04 01:25 ID:ueoJGf3t
私もSapphire X800 PRO VIVOをXTPE化してみました。
FFベンチ数回ループ、3DMARK03のベンチ、デモやったところ、ちゃんと完走できました。
3DMARK03のスコアは12000超えたので、XTPE化されてると思います。
BIOSはGIGAのままです。
535Socket774:04/07/04 01:28 ID:J1FBzx3N
9800SEのパイプラインを再生してPRO化したとき、
パイプラインに問題があった場合はゴミが出たじゃないですか。
でも今回はそういうのは全くないんだよな。
536Socket774:04/07/04 01:28 ID:vYlpqDmB
>>529
うちのは全く問題ないよ。
537Socket774:04/07/04 01:32 ID:8btqVyml
てかクロシコのproってVIVO付?
538Socket774:04/07/04 01:39 ID:PGNE20wA
539Socket774:04/07/04 01:40 ID:q5W46rCY
>>533
ゆめりあベンチだとどうなの?
3DMarkだとCPUとかで結構差が出ちゃうから。
540412:04/07/04 01:44 ID:3/TrDrsA
ゆめりあベンチスレにも書いてきたが、
1024×768 最高
17661 (コア490/メモリ575)
16703 (コア475/メモリ475)
これだけ見ると、普通のX800Proより速そうだ。

普通のProオーバークロックより速ければ、別に問題ないけどね・・・。
不具合が出なければだけど。
541Socket774:04/07/04 01:46 ID:8btqVyml
>>539
16000でした
ちなみにもう手放しちゃったので手元にありません
542Socket774:04/07/04 01:52 ID:q5W46rCY
>>541
うちのXTPE化したやつだとクロック520/560で18000超えるからな。
この差がパイプライン12本と16本の差じゃないのかね?
ちなみに3DMark03だとアスロン64 3000+と500/560のXTPEもどきでスコア12000ほど。
543492:04/07/04 01:57 ID:ld3g4CWZ
534見て再び戯画のBIOSに書き直して3D MARKを走らせてみたら
完走した。スコアは11556。一応これで常用できそうなのでしばらく
使ってみるつもりです。
ゆめりあは1600*1200の最高で8157。1280*960の最高だと12450。
これからPE化を図る人は戯画のBIOSを入れた方がいいかもしれないです。
544Socket774:04/07/04 02:00 ID:PGNE20wA
XTPE化で3DMARKが完走しないとかって人は、もしかしたらコアのナンバーの末尾が〜〜.1じゃない、
って事はないのかしら?

>>488では大丈夫ってなっているけど、普通のX800ProでのXTPE化は〜〜.1じゃないと成功しない訳だし、
ギガのBIOSとツールを使って強引に書き換えたけど、コアが違う為に何処か不具合が出てるという可能性は有り得ないのかしら?

妄想乙!である事を祈るが。
545Socket774:04/07/04 02:02 ID:PGNE20wA
>>543
BIOSが原因かもしれないと。やはり俺の考えは妄想だったのかしら…
いや、妄想の方が良いんですけどねw
546Socket774:04/07/04 02:04 ID:q5W46rCY
>>544
488=542です。
パイプラインの16本化はできてるみたいだけど若干コアの耐性が低いのかなぁ。
まぁもうちょっといじってみます。
547Socket774:04/07/04 02:06 ID:VfRvzmOE
一世代前のATIデモ回してみてくれませんか?
9500の時もこれでパイプライン不具合が分かりやすかったですし。
548Socket774:04/07/04 02:11 ID:akXtWnq5
コア耐性だけでいえば、12pipe固定の非VIVO Proの方がありそうだな。
うちのも540MHzならまわるし、ほかにも560でノーエラーって報告がいく
つもあるし。

それでも490MHzぐらいの16pipe化VIVOの方が速いんだけどね。
549Socket774:04/07/04 03:02 ID:q5W46rCY
>>547
ガーゴイルのならやったけどなんともなかったよ。
550Socket774:04/07/04 03:11 ID:G7fQf5Gm
16pipeに復活しても何の不具合も無いってことは、ProはXTPEの選別落ち品じゃないってことですかね?
551Socket774:04/07/04 03:14 ID:PGNE20wA
流石にそれはないんじゃない?
それならもっとXTPEが出回っても良さそうだしw
552Socket774:04/07/04 03:26 ID:fyq+Thui
>>482
遅レスだがそれは天下創世&9600系の組み合わせ固有の不具合
確かゲームのアップデートパッチ当てるか
ラデのドライバのバージョン上げるかのどっちかで直ったはず
553Socket774:04/07/04 04:34 ID:kppnaNuK
今更だけどradeon9100ってhalf life(1)に向いてないんじゃねーか?
voodoo3(3dfxminigl)の方が速いよまじで。
554Socket774:04/07/04 05:23 ID:6P96WGm9
そんな事言うならRage128はfog出せないだろーよもん
i740のがいいんじゃねっぺか?
555Socket774:04/07/04 06:11 ID:VNIUC32y
>>553
オマイの環境が糞かもよw
556Socket774:04/07/04 06:37 ID:AbwOkiA8
ローエンドモデルで3Dゲームしようとする人の気が知れない。
557Socket774:04/07/04 07:40 ID:rVCh1o7g
>>552
レス感謝。
なるほど、OSクリーンインストールしてドライバもあげたしパワーアップキット
いれたんでもう大丈夫ってところです。

にしても、ここ読んでるとX800買いに走りそうになるなぁ。
558Socket774:04/07/04 09:06 ID:aWIohT1G
>>531
調べてみましたが無さそうですね。
9600npなら使用例があるので切り欠き2つの物を探してみると良いかと。
559Socket774:04/07/04 09:28 ID:INWL39li
ここからDirectX 9.0C落とせるね。
スコア上がるのかな〜?
http://www.iamnotageek.com/articles.php?aid=85&page=1&topic=DX_9c
560356:04/07/04 09:36 ID:t5x6+LmZ
XTPE化で3DMARKが完走しない人に朗報
例のサイトに新たな情報でもっかいやり直すと完走しますた

チェックすべし
おいらは一回バックアップしておいたBiosにflashromで戻して、
再起動してそのままgvf11でR80X256VのBiosに変更
電源切って起動後やると完走したよ
スコアは11327
一度サイトチェックしてやってみそ
561Socket774:04/07/04 10:23 ID:J1FBzx3N
>560

例のサイトってここのことですか?
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/7273/

見直してみたけど、そのような記述は見つかりませんでした。
562356:04/07/04 10:29 ID:t5x6+LmZ
>561
↓ここらへんに

7/3夜  GIGABYTEのProVIVOは手順が少し違います。
     ページ最下部"こちらへ"から掲示板へ。
     aliasさんの情報がとても役立つと思います。

これを元にもっかいやり直したらモーマンタイになったので
とりあえずおいらはサファだけど当初は戦闘機の格闘が始まった直後に固まったけど
いまは完走したから
563Socket774:04/07/04 10:29 ID:4RDPzRbK
>>561
BBSの内容を言ってるんじゃないかな
564Socket774:04/07/04 10:41 ID:Of6MnTOh
リーク版ドライバの話題はここでは禁忌っすか?
Cat4.7っぽいのでてるっす。
ttp://www.station-drivers.com/page/atidriv.htm

ガイシュツだったらスマソ
565Socket774:04/07/04 10:55 ID:U2g3uHoD
>>504

遅レスだがATIのコンパネの場合、
クローンモードからDual Viewモードへの変更はそのまま出来るが、
Dual Viewモードからクローンモードにする場合は『画面のプロパティ』から
Dual Viewモードを解除
(『Windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする』のチェックを外す)
してからじゃないと無理。はっきり言って使いづらい。

あとNVIDIAみたく、画面のプロパティ経由じゃなくても独立してコンパネ開いてほしいな。
566Socket774:04/07/04 11:01 ID:IQTf4fLx
>>553
HL1が発売された時期から考えるとVoodoo3のほうがいいかもしれない。
9100(8500)はかなりの糞GPUだから、ほかのカードに変えたほうがいいぞ。
567Socket774:04/07/04 11:02 ID:IQTf4fLx
>>554
Rage128はfog以前の問題だろ・・・。あまりにドライバが糞で同じ土俵にすら立てなかった。
568Socket774:04/07/04 11:21 ID:dDZcU5j5
9500使ってるんですが、この間触ったら軽く火傷した...
これより低発熱で同等以上の性能となると9600XTあたりでしょうか?
569Socket774:04/07/04 11:28 ID:bClxAbdZ
>>568
まあね。でも9600XTもDX8世代に比べたらよっぽど発熱するし
十分高性能な9500から乗り換える意義はないと思うが…。
570Socket774:04/07/04 11:29 ID:XjUiUOCf
>>553
完全なうろ覚えと憶測で書いてるから、間違ってたら聞き流して?

HL1てD3DとOGL選べましたよね?<ここがうろ覚え

VD3はMINIGLという事でOGLでしょうけど
RADEON9100もOGLモードで動かしてません?<ここが憶測。

RADEONは総じてOGL弱いから可能ならD3Dで動かすと良い。
既にやってたら本当にゴメンナサイ、確認まで。
571Socket774:04/07/04 11:30 ID:dIQ/6Zmg
結構熱いよ・・・
572DH ◆OmegaWBPUI :04/07/04 11:53 ID:ZtVI2Cgr
RubyBench v1.0 - ATi's Double Cross Demo als Benchmark fur den NV4x und R42x
http://www.tommti-systems.de/go.html?http://216.239.39.104/translate_c?hl=en&ie=UTF-8&oe=UTF-8&langpair=de%7Cen&u=http://www.tommti-systems.de/main-Dateien/files.html&prev=/language_tools

R42xとNV4xをほぼ同一条件で測定できるようにするツールのようです。
測定には別途“FRAPS”が必要です。
詳細は解凍時にできるHOW_TO_BENCHMARK.txtを参照してください。

R3xx系でもR300 Ruby Rap2使用で動作しましたが、256MBのカードの場合のみ、
AGP Aperture sizeを256MBにしないとテクスチャ生成に失敗して異常終了するようです。
9800pro 256MBを使用して確認。
573Socket774:04/07/04 11:57 ID:dlEJfGfC
9500もProならまだまだ現役だが、npだとかなりキツイかと。
npからなら9600XTで発熱減るわ性能上がるわでいいことずくめでしょ。

9500Proからの乗換えだと、X800Proぐらいいかんとダメかもなー。
574Socket774:04/07/04 12:09 ID:PSAjMcY2
575Socket774:04/07/04 13:16 ID:HDabsW3n
ATI純正X800ProのリテールBOXが、税込み44800円で売ってたので衝動買いしてしまった。
XT買う予定だったが何時入荷することか・・・
576Socket774:04/07/04 13:18 ID:J1FBzx3N
>575
XTPE化報告よろ!
577Socket774:04/07/04 13:39 ID:1qAFh8xu
すいません。教えてください。
9600Proのメモリに”K4D263238E-GC33”とあって、
300MHz(3.3ns)と、データシートにありました。Samsungのです。
”GC33”の”33”の部分が少ないほど速いメモリなのでしょうか?
578Socket774:04/07/04 13:47 ID:J1FBzx3N
>577
そう。
579Socket774:04/07/04 13:53 ID:VHFZEt/C
>>576
ATI純正のやつってVIVOだっけ?
580577:04/07/04 13:58 ID:1qAFh8xu
>>578
どうもですm(__)m
581Socket774:04/07/04 14:01 ID:4RDPzRbK
>>579
ATI純正にVIVOはないでしょ
582Socket774:04/07/04 14:38 ID:bhL4Zl+v
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd9610-a128c_hg.html

YUAN=Palit>>>>S社製9600
まあパーツが高品質になってるから当然かもしれんが。
583Socket774:04/07/04 15:05 ID:+t8aQx+A
少し教えて頂けませんでしょうか?
当方、ATE9800XTをこの間まで何も手を加えず使用しておりました。
最近ドライバー(カタ4.6)を更新しましたところ、設定のオーバクロッキングのタブのところで温度表示(コア)が70度(アイドリング)
まで上がっている様子なのです。慌てて笊化を今したところなのですが(80D+FAN12V全開)68度位(アイドリング)までしか下がりません。
@コアの上限温度の設定等はあるのでしょうか?
Aこの温度を信用してよいのでしょうか?(シンク、パイプを触る限り50度位だと思う)
これ以上は水冷化するしかないと思うのですが、、、。
環境は以下の通りです宜しくお願いいたします。

CPU:64 3400 C0 定格
Mem:3200 512×2 ノーブランド
M/B:ASUS K8V D
Chipset:K8T800
VGA:ATI9800XT
VGAドライバ:カタ4.6
モニタ:L565/DVI
電源:ENERMAX 500W位 詳細は失念
OS:XP HOME



584Socket774:04/07/04 15:06 ID:RRLHiZ4u
何で玄人志向のHGはファン付なんだー
画質重視ならファンなくしてくれよぅ…
585Socket774:04/07/04 15:21 ID:PFBStT6q
ファンを付けたばっかしに静音PCのファンを失った…
586Socket774:04/07/04 15:54 ID:pGiR56Z0
RD9610-A128C/HG買った人いる?
587Socket774:04/07/04 16:16 ID:GbDqq34G
「CS:SはRadeon x800搭載PCで動いていたらしいが、それでも時々重たかった。」

らしい。
588Socket774:04/07/04 16:28 ID:dWenzOOf
>>583
聞く前に温度計買ってこい。
589Socket774:04/07/04 17:05 ID:bLMv5k3W
>>575
安過ぎでないかい?本当にその価格?? |ω・`)
590Socket774:04/07/04 17:11 ID:TJNc5hqw
http://www.faith-go.co.jp/sale/bonus.asp

ATI RADEON X800PRO 256MB AGP BOX  \44,800
RADEON X800Pro AGP、256MB DDR3、DVI-I、TV-OUT
よくげっとできたね

591Socket774:04/07/04 17:14 ID:DpqI7Cgv
すんません,初めてのRADEON購入考えてます。


・SAPPHIRE Radeon9550 128MBか、
・玄人志向の↓かどちらにしようかと迷ってます。
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd96-a128c-fl.html

ゲームしませんが地雷じゃなくDVI接続できて、低発熱のモノがいいんですが
コアもメモリも同じようなクロックなら どっちがいいでしょうか?
592Socket774:04/07/04 17:24 ID:nvdsqWx1
>>531 無いでしょう
それとここは RADEON(高価格)友の会 なので
その手の質問するならこっちがおすすめ

【地雷】激安!ローエンドビデオカードスレ【上等】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074948679/-100
低価格ビデオカード総合スレ 31
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087477590/-100
593Socket774:04/07/04 17:30 ID:H3P+ZqYT
低発熱低消費電力がお望みならRADEON9600XTが最適です。

と、向こうの山田さんが言ってましたよ。

9600XTは地雷が多いので
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bmine%5D%5D
を参照して買うといいと思われます。
しかし、ゲームをやらないのであれば
9200でもいいような気がします、
http://www.sycom.co.jp/detail.msp?id=846
ファンレスなので静かですし、DX8世代のゲームでしたら普通に遊べます。
594Socket774:04/07/04 17:37 ID:fViDZxy9
RageXL最強。ヒートシンクレス。
2Dのエロゲでしたら普通に遊べます。
595Socket774:04/07/04 18:19 ID:VlKW++Rw
WindowsXPでは描画性能が遅すぎね?
596Socket774:04/07/04 18:25 ID:PrzFKtmA
9600XTで地雷多いなら他の9000シリーズはどうなるのだ
597Socket774:04/07/04 18:58 ID:J1FBzx3N
ギガバイトのバイオスに書き換えただけでXTPE化がアッサリ成功。
3DMARK03も520/560で完走しました。
今はどこまでクロックを上げられるかを試してる所なんですけど、
ATIToolでクロックを上げても3DMARK03では定格になってしまってるようなんです。
どうしてでしょうか。
598Socket774:04/07/04 19:00 ID:ba4nB+2e
>>595
クラシックに汁
599Socket774:04/07/04 19:21 ID:r927hYSP
買ってもうた。

XIAi9550Ultra-DV128

箱にはメモリクロック460MHzって書いてたが
取り付けてみたら500MHzで動作してた。

コア400MHz、メモリ500MHzって何相当なんだろ?
600Socket774:04/07/04 19:21 ID:fdwQlkH8
>597
ATiToolの設定方法・使い方を研究しませう。

アップしたクロックを適当な名前のProfileにしておいて、
左側の3D/2Dクロック設定の3D側にそのProfileを指定しておかんといかんよ。
601Socket774:04/07/04 19:31 ID:unlanfSE
9800proをZAV化してる人に聞きたいんだけど、ZAV化すると表の方のメモリにチップ用ヒートシンク使えなくならない?
602Socket774:04/07/04 19:42 ID:3Ej/SzRB
SapphireのRADEON X800Pro買ってきてTi4600から乗り換えてみたんですよ…
水・木・金・土と特に問題なくFFで遊べてたんだけど、
今日(日)どうにも遊べなくなった…(T-T)
PSOBBも試してみたけどやはりダメだった…
3Dの表示になるとすぐ固まってしまうようになってしまうよぅ
とりあず元のTi4600挿して元の鞘に納まってるけど、
このボードどうすべきか(-_-;
603591:04/07/04 19:53 ID:Ox1nNemu
>>593
ありがとうございます。RADEON 9200で考えてみます。
604Socket774:04/07/04 20:04 ID:fdwQlkH8
>602
廃熱不良か電源か。基本中の基本だ。

つか、ウチではふっつーーのミドルタワーに安めの電源(SILENT KINGだぜ)
なんていう組み合わせで9700np→X800Proと使ってきたけど、OCしてベンチ
回したりしてもそーゆー症状に一回もみまわれたことがなくて。

なんでそんなにトラブるわけ?って不思議になるんだけど。
605Socket774:04/07/04 22:06 ID:vzijkhb3
ゲフォのドライバ削除せずそのまま上書きでラデのドライバ入れてる厨
606Socket774:04/07/04 22:11 ID:uaevcQaY
コ」ニ?。「・ム・?・ォ・鬢ホX800Pro VIVO、ォ、ト、ア、ソ、タ、ア、ノ、ウ、?ヌ网テ、ソソヘ、、、?。ゥ
XTPEイス、ヌ、ュ、?、ォ、ネサラ、テ、ソ、タ、ア、ノ。「・ム・?・ォ・鬢テ、ニ、ホ、ャノヤーツ、ヌ。ヲ。ヲ。ヲ
チヌトセ、ヒXTPE、ャ、筅チ、遉テ、ネテヘイシ、ャ、熙ケ、?、゙、ヌツヤ、ト、ホ、ャ、、、、、ォ、ハ。」
607Socket774:04/07/04 22:15 ID:BSz7ARjW
また化けたorz
パワカラのX800Pro VIVOを見つけたんだけど買った人いますか?
XTPE化できるかなと思って迷ったんだけどパワカラってのでどうか
と思ってやめちゃったよ。人柱になるほど金に余裕ないし。
608Socket774:04/07/04 22:19 ID:tEf2LYDI
XPのSP2RC2ではRADEのドライバってDirectX9.0cと抱き合わせで6.14.10.6462
が同梱されてるけど下手に古いの入れると不味い?Control Panel入れるとすれば
CATALYST4.6のでイイのかな。
609Socket774:04/07/04 22:23 ID:4RDPzRbK
>>607

>海外のBBSではパワカラ、Club3Dなんかの成功例を見た。

つー事だからいけるかもよ。(無責任モード)
610Socket774:04/07/04 23:07 ID:0NvYgHBA
さて一部の筋では今週からAsusとMSIがXTを出してくるという話だが
どれくらい出回るのかねぇ
611Socket774:04/07/04 23:08 ID:uaevcQaY
>>609
海外での成功例がありましたか。
週末にしか買いに行けないので、週末に残ってたら特攻してみようかな。
素直に通販でサファイアの買ったほうがいい気もするけど。
612Socket774:04/07/04 23:08 ID:jZ/8e9a+
9600XTのファンレスを買おうと思っていますが、発熱で問題
出ている人とかいませんか?素直にファン有りにするべき?
613Socket774:04/07/04 23:15 ID:mnhrsd6M
質問で申し訳ないんですが、今9800proでドライバがオメガ2.5.22を使ってます。
オメガの2.5.51にバージョンを上げようと思い調べてたんだが、アプリケーションの追加と削除にATIコントロールパネルが無い・・・
手順としてはコンパネ削除>ドライバ削除とあったので。
OSは2kで追加と削除にあるのはATI Display Driver(omega2.5.22)とRadeon Omega Drivers v2.5.22 Setup Filesです。
この場合はATI Display Driverから削除して次にRadeon Omega Drivesでいいのでしょうか?
デスクトップにはCatalyst Control Panelはあります。
後追加と削除にあるのはMultiResとRadLinkerです。この二つはほっといていいのかな・・・
オメガ>オメガのバージョンアップは上書きでも大丈夫という事だったけど一応アンインストしてからの方がいいかなと思いまして。

長分スマソ
614DH ◆OmegaWBPUI :04/07/04 23:27 ID:otXWEfan
>>613
Omegaと最近のCatalystはドライバ・コンパネ統合版なので、
OmegaならSetup Files削除してATI Display Driver削除。
あとはセーフモードで手順通りDriverCleanerを使えばOKです。

MultiResとRadLinkerインスコしてあるなら、バージョンアップしてれば
削除して新しいOmega導入時に再インスコ。同一バージョンなら削除せず
新しいOmega導入時に選択外せば良いかと。
615DH ◆OmegaWBPUI :04/07/04 23:32 ID:otXWEfan
>>614に追記。
Driver Cleaner Omega Editionを使う場合は、
まずATI Display Driver削除後セーフモードでDC使用。
その次にSetup Filesをアンインスコですね。
616Socket774:04/07/04 23:32 ID:mnhrsd6M
>>614
thx!
助かります。
617Socket774:04/07/04 23:33 ID:mnhrsd6M
かぶった。
これまた感謝です。
618Socket774:04/07/04 23:34 ID:PK6X7O0J
>>612
純正オーバークロック機能を含めオーバークロックをしないのであれば問題なく使えます。
619612:04/07/04 23:53 ID:jZ/8e9a+
>618
ありがとう。OCしていないので、明日買いに行ってきます。
620Socket774:04/07/05 00:08 ID:jnNr6mqA
>>601
普通に使える。
621Socket774:04/07/05 00:10 ID:MWT0N3JI
>>619
OCなしで高負荷時にGPU温度が最高68℃になってしまうのですが
使い続けても大丈夫ですか?
622621:04/07/05 00:12 ID:MWT0N3JI
>>619じゃなくて
>>618でした
623Socket774:04/07/05 01:00 ID:PiSODF4b
omegaのカスタムGLでcounter strikeやったんですけど
ほとんど変化無いような・・・。
624Socket774:04/07/05 01:10 ID:9gsgxn/g
>>621
うちは純正9600XTに青い笊もどきをつけて使ってるけど、上がって63位だったぞ。
使い方が違うのかエアフローの差なのかいやはや・・・・

ちなみに今はOCするようになったので横からファン使って風当ててます。
しばいて最高53くらい
625621:04/07/05 01:39 ID:MWT0N3JI
>>624
うちはsigmacomのファンレス製品なんですけど、
確か搭載されてるメモリチップも純正やSapphire製より安いヤツだし、
やっぱり心配だなあ…
横から送風するようにしたいと思います。
626Socket774:04/07/05 02:03 ID:ADUvYaZw
>601
ainexのチップ用ヒートシンクが普通にのっかってるよ。
627601:04/07/05 02:34 ID:M+LEMxnc
>>620,626
乗るんですか、ありがとうございます。
写真で見ると高さがイマイチわからなくて…

早速今日買いに行きます。
628Socket774:04/07/05 02:52 ID:ADUvYaZw
DNA-drivers 2.6.4.7
Based on the Beta CATALYST 4.7 drivers (1st beta release)
Temporal AA is now working with New Style Control Panel

出とります。
629Socket774:04/07/05 10:54 ID:tQPA+h8h
ところでDNAドライバーってどうやってアンインストールするの?
630Socket774:04/07/05 10:58 ID:KsPC5hIP
気合
631Socket774:04/07/05 10:59 ID:tQPA+h8h
気合があればDNAを適当に消した後に
OMEGA入れても大丈夫でしょうか?
632Socket774:04/07/05 11:02 ID:KsPC5hIP
まぁ真面目な話、念の為drivercleanerとかレジストリ掃除したらいいんじゃないか?
633Socket774:04/07/05 11:03 ID:tQPA+h8h
ありがとうございます!
634Socket774:04/07/05 11:03 ID:tQPA+h8h
で、その、DNAドライバー用のdrivercleanerはあるのでしょうか?
635Socket774:04/07/05 11:10 ID:qsK04CSB
>>1
omegaでもDNAでも問題なく使えます
テンプレ読んでね
AtiWikiに行けば詳しく書いてある。せっかく手間かけて作ってくれてる人がいるんだからありがたく活用しましょう。
636Socket774:04/07/05 12:05 ID:tQPA+h8h
Atiに設定して使えばいいんですね。
ありがとうございました!
そちらも読んでみます。
637Socket774:04/07/05 13:32 ID:tQPA+h8h
無事に成功しました!ありがとうございました!
638Socket774:04/07/05 16:18 ID:TR1I/dtK
SAPPHIRE 9600XT

CPU:Pen4 2.4
Mem:DDR516M
M/B:P4PE
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
モニタ:diamondcyusta RDTI155A
電源:SS-350FS
DirectX:9.0b
OS:XP home
常駐アプリ:sygate firewall、お忍びリネーム、t-clock 2ch、ATOK17、art pics、X wheel、AVG


症状:ボンバーマンオンラインにて瞬間移動が定期的に起きる(ラグではない)

エラーメッセージ:2秒ほど時が止まる

考え得る原因:昔gefo使ってたときは良かったのだがラデオンに変えた時からこの現象が起きるようになった

試した事:本体の付け直し、ドライバ再インスコ&非公式版も試しました

それによる症状の変化:何も変わらず

※3Dは順調に動くが2DのBOはこの症状が出ます、原因としてどのような事が考えられるでしょうか?
通常使う分には支障ありません
639Socket774:04/07/05 16:18 ID:TR1I/dtK
上げておきます
640Socket774:04/07/05 16:28 ID:jBYWaSl/
最インスコはわかったがゲフォのドライバをきちんと消したか?
641Socket774:04/07/05 16:32 ID:TR1I/dtK
>>640
探して見つからなかったので消したかな・・・と思ってました。
うーん・・・
642Socket774:04/07/05 16:34 ID:ZG6Tx/sn
藁Pen 1.7G では、9600Proあたりが関の山ですか
643Socket774:04/07/05 16:35 ID:JP9aGdd/
藁使ってる時点で何使っても同じ
644Socket774:04/07/05 17:40 ID:HYsNqxzG
藁Pen 1.7G では、何買っても100%力を発揮できるとはいえないけど
少なくとも9600よりも9600XTのほうが"少しは"はやいと思う。
当然9600よりも 800XTのほうが速いだろうし。金あるならいい奴かって、
そのうちCPU買い替えがいいと思う。

でももしかしたら、藁1.7Ghz+9600proより、athlonXP2500+、メモリ、マザボの3点セットで
2万円、それ+9200 のほうが速いかも。

予算がここ2,3ヶ月の間 1まんちょいが限界なら9600PROかXTかな。
て CPUがショボイならGeforceのほうが速いかも。
645Socket774:04/07/05 17:59 ID:KfxTey7H
Sapphire製 RADEON9200 64MB(ファンレス)を使用しているのですが、数時間ゲームをしていると
テクスチャがスダレ状に乱れてしまいます。熱暴走でしょうか。
646Socket774:04/07/05 17:59 ID:v6NBmauG
CPUしょぼいとゲフォの方が遅いよ
647Socket774:04/07/05 18:07 ID:KExdkKdl
XFX GeForce6800GT 今週末、6800Ultra 来週入荷ほぼ確定
ttp://www2.ko-soku.co.jp/
648Socket774:04/07/05 18:08 ID:V+1VpUHr
>>645
試しに扇風機で風当てながら使ってみて、何ともないようなら熱のせい
直らないようなら熱以外に問題がある
649Socket774:04/07/05 18:18 ID:KfxTey7H
>>648
了解。試してみます。
650Socket774:04/07/05 18:19 ID:KptK/XS9
CPU:Athlon 1400Mhz (雷鳥)
Mem:ノーブランド PC2100 256*2
M/B:A7A266
Chipset:AliMAGiK1
VGA:Radeon7500
VGAドライバ:4.6Catalyst
モニタ:iiyama製型番失念しました。17インチCRTです
電源:ケース付属。350Wです。
DirectX:9.0b
OS:Windows2000 SP4 パッチ全部当ててます
常駐アプリ:秀丸、HotSyncマネージャ、Atok17、ウィルスバスター2004
=============
症状:
電源を入れて、1時間ぐらいは普通に作業できるが
秀丸などでテキストをいじる作業を続けていると急に画面全体が文字化けしてしまいますhttp://v.isp.2ch.net/up/e1bf175e317c.jpg
なぜか、MSNの画面だけは文字化けしないので
画面全体が文字化けする中でも普通にチャット出来るのですが。
エラーメッセージなどは発生せず、クリーンインストールしたので
GeForce換装の影響は考えられないと思います。
昔はGeForce256、RadeonLEなどを使っていましたが文字化けしたことはありませんでした
文字化けしたときはJaneでスクロールをカシャカシャしているとパチッ!
とCRTから音が出て文字化けが直ったりするときもあります。
そのときは「VGAをリセットしました」というメッセージダイアログが出ます。

どなたか解決方法ご存じないでしょうか?
また、同じ症状の人いませんか?
651Socket774:04/07/05 18:36 ID:Kb68OgNA
>>650
明らかに壊れてるような希ガス
652Socket774:04/07/05 18:38 ID:+9g54ixs
壊れてるような気がするけど・・・
とりあえずドライバを付属のか前のバージョンに戻したら?
653Socket774:04/07/05 18:55 ID:kM5BO+cA
前のバージョンのドライバ探してみるとか。

最新のドライバは、「全シリーズ対応」とかいっといて、
互換性犠牲にしても過去モデルの切り捨てやってることあるから。
654Socket774:04/07/05 19:27 ID:XMScG6V1
元のVGAで英雄伝説VIがまともに動かなかったので
近くのPC屋で税込\8480でRADEON9550とやらを買ってきますた
英雄伝説VIがサクサク動いて快適。禿しく満足したので報告

一応、メモリが表裏あわせて8枚載ってて、空パターン等は無かったのですが
これって地雷ではないですよね・・・?
テンプレ等見ても該当する製品名が見あたらなかったので軽く質問風味(´・ω・`)
英雄伝説クリアしたら3Dにはまた暫く縁がないだろうけど。

CPU:AthlonXP 1600+
Mem:SDR-SDRAM 512Mx3(1.5GB)
M/B:GIGABYTE GA-7ZXR(VIA KT133A)
VGA:RADEON9550 (製品名 GIGABYTE GV-R955128D)
VGAドライバ:ATIの標準のやつ
OS:Windows2000Pro

ボードのコアクロック/memクロック=250/200
655Socket774:04/07/05 19:31 ID:mTcfOfd4
>>654
問題ないよ、いたって普通の製品だ。
656Socket774:04/07/05 20:08 ID:4O8aysaF
>>654

何かベンチをやってみて下さい
657650:04/07/05 20:32 ID:KptK/XS9
>>651-653
アドバイスありがとうございます。
が、ドライバを入れ直してみても改善せず・・・

保証も残ってないので、新しいVGA買います。
ありがとうございました。
658Socket774:04/07/05 20:44 ID:qKSe6gVv
VGAが進化するポケモンスレはここですか?
659Socket774:04/07/05 21:04 ID:M1EtXfhO
>>658
( ・_ゝ・)ツマンネ
660Socket774:04/07/05 22:09 ID:tQPA+h8h
>>653
それは困りますね・・・
661Socket774:04/07/05 22:10 ID:offDNAJI
今日はじめてRadeon9800proを買ってGFから移行しようと
ASKのCDT-A128D ってやつを購入したんですけど、ASKって
すごく評判悪いのでしょうか?
友人にそのメーカーは評判すごく悪いといわれて落ち込んでいます。
カードそのものは週末には届くと思いますけど、キャンセルしたほうが
いいのでしょうか?
662Socket774:04/07/05 22:14 ID:N1EeoodU
Eliteから発売となった「915P-A」に搭載されたAGP Expressで
RADEON 9600/9550シリーズが動作しないってアナウンスがあるけど
AGP周りに関して9600シリーズってバグでもあるのかな?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040703/etc_915pa.html

たしかASRockの845マザーでも同じような機能で9600が使用不可になってた気がするけど。
663Socket774:04/07/05 22:15 ID:N1EeoodU
>>661
IDカコイイ
664Socket774:04/07/05 22:17 ID:fhjZDzLV
ASKって代理店じゃねーの?
665Socket774:04/07/05 22:19 ID:skaAB78H
>>662
チップセットの仕様らしいね。
っつか、X800もGF6800も動かないんじゃ激しく糞なM/Bだな。
666Socket774:04/07/05 22:25 ID:yXCCMvcG
X800やGF6800側のタマがないから確認できてないだけかもしれんがなあ。
どうせなら、このへんのPCI-Xで出そうな最新カードはPCI-Xでが正解かとも思うが。
667Socket774:04/07/05 22:30 ID:kM5BO+cA
PCI-Xじゃねーだろ。PCI-Expressだボケ。

てかもっとまともなネーミング考えれ。混乱する厨続出だろうが。
3GIOのままの方がよかったかもな。
668Socket774:04/07/05 22:31 ID:XMScG6V1
>>655
ありがとうございます。安心しました。

>>656
どのベンチが良いかよくわからなかったので、ゆめりあベンチとやらを。
1024x768 最高=2250〜2270 綺麗=4620〜4680でした。環境は>>654

恐らく低いだろうけど3年前のSDRメモリのPCってことでご容赦を・・・
669Socket774:04/07/05 22:45 ID:mk0k3MKU
>>650
VPU Recoverが有効に効いたって事だね。
つまりはビデオカードに問題があるってこった。
Athlon1.4GHzの熱で死にかかってるってのに100ガバス。


ちなみにこの間、電源入れたままいじくってるうちに9800Proに手が当たって
一瞬ディスプレイが消えた。
やべっ!と思ったけど、次の瞬間ディスプレイが点いて、同じメッセージが出たよ。
その後は何ともなく動いてた。
VPU Recoverって実は意外と役に立つんだなあと、密かに感心した。
670Socket774:04/07/05 23:08 ID:M1EtXfhO
>>661
敢えて釣られてみる。
をい!ASKはメーカーじゃなく、代理店だよ。
671661:04/07/05 23:39 ID:offDNAJI
>>670
今調べてきたらパワーカラーってメーカーの製品みたいですね
このスレの上のほうにある評判のよくないメーカーなんですね。。。
明日キャンセルできるか聞いてみます;;
672Socket774:04/07/05 23:46 ID:CB2SoQkj
>>668
同価格帯の9600SEより全然いいですよ。
673Socket774:04/07/05 23:49 ID:xh7KQ3j3
ゲフォのドライバアンインスコって

CASE2.Ge Forceが手許にない場合
1.コントロールパネル「システム」→「詳細設定」→「環境変数」を表示
2.「システム環境変数」ウィンドウに、
 変数名: devmgr_show_nonpresent_devices
 変数値: 1
 を追加。
3.デバイスマネージャで「非表示のデバイスを表示」にすると、
 Ge Forceのデバイス情報が出てくると思うので削除。
4.Driver CleanerなどでnVidiaドライバの残骸を削除。
念のためATiもファイルとレジストリのゴミが無いか確認し、
 Q. ドライバのアンインストールの方法は?を参照して削除を行う。
5.リブート時にセーフモードでログオンして、ウィザードをキャンセルしたらATiドライバのインストール。
普通のセーフモードで駄目だったら「VGA有効」の方で試す。 上記の方法でも駄目な場合、
検索→ファイルとフォルダすべて→oem*.infで、nVidiaやATiのinfが 出てきたら削除した方が良いでしょう。
ファイルは開いてみれば確認できます。併せて同名のoem*.pnfも削除しましょう。
不要なinfファイルが溜まっているとインストールに失敗することもあるようです。
面倒ならoem*.inf/oem*.pnf全削除でも特に問題ないと思います。


であってる?
674Socket774:04/07/06 01:08 ID:HDfyTvd1
>>667
>>666のPCI-Xの前に>>662のAGP Expressにつっこんでやろうよ
675Socket774:04/07/06 01:15 ID:lzXTp84l
>>674
実は俺が突っ込もうかと思っていたのだが、ECSがAGP Expressと言っているのでやめておきました
http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Products/ProductsDetail.aspx?CategoryID=1&TypeID=32&DetailID=457
676Socket774:04/07/06 01:34 ID:dW+0ZoqV
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040706012106.jpg
笊化終了。 RADEON9800PROすんげ〜熱い。 夏持つか微妙・・

ところで3Dmark2001SEでベンチが12000程度しか出ない。
色々試したんですがどうにも良くならないので問題箇所?と思われる部分を
指摘していただければ幸い。
Athlon2500+@2800
AsusA7V8X
Mem512MB×2(2700/3200@333MHz)
Seagateバラクーダ7200/200GB
Antec True550V2(ツイストペア仕様)
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040705233252.jpg
RADEON9800PRO(ATItoolにてR350コア、256bit、DDR128MB、Core380MHz/Mem340)
ドライバはΩ2.5.51 Normal
温度 室温23℃
システム26℃
CPU42℃
RADEON(不明) 手で触って風呂並の温度なのでCore部で50-55度程度かも。
気になるのがAsusのVIAチップセットドライバではなく、VIAから配布されてる
チップセットドライバを入れた事。
677Socket774:04/07/06 01:54 ID:WsEEU56W
>>676
インスコ順は?
678Socket774:04/07/06 02:05 ID:4yAcWum8
コンデンサをすべてOSコンにしてみた。なんか赤みがかった色になった。そんだけ
679Socket774:04/07/06 02:06 ID:7+aNWCCM
>>650
NYクラックしてダウン枠10にしてるのが問題なんじゃねーの?
680Socket774:04/07/06 02:11 ID:+vD5zqKB
>>671
無知は罪というか、はた迷惑だな。
お店の人も大変だ。セール品キャンセルされて、余計なコストかかって。
681Socket774:04/07/06 02:11 ID:cGKSDpGJ
>>672その9600SEで同じベンチをやってみた

アスロン1700+
256M(PC2100)
K7S5A
WIN2K
1024x768 最高=2700程度だったけどな・・・
682Socket774:04/07/06 02:25 ID:beiGN3dC
>>680
で、地雷だっけ?
適切なアドバイスしてやりなよ。
自分の場合、買う前は必死になって調べたけど
買った後はマッタリして何もかも忘れた。

ググった感じではOk.っぽいけど
683Socket774:04/07/06 02:29 ID:M2ZobV5B
Catalyst4.6以前のドライバをダウンロード出来る
URLを教えて頂けないでしょうか。ATIの所は4.6のみでしょうか?
684Socket774:04/07/06 02:41 ID:lN8lOuZ1
>>682
したいのはやまやまなんだけど。
友人のアドバイスと、このスレを読んだ上でのキャンセル判断なわけで
これ以上何も言えないですよ(型番指定で評判悪い話は書いてないはずだけど)。
それに数千円追加でリテールが買えるらしいし。
一応毎スレ出るようになっているので、テンプレ化orFAQをお願いしますた。

>>683
最新版のダウンロードページの一番下にPrevious(以前の)がある。
685Socket774:04/07/06 02:43 ID:7+aNWCCM
パワカラはローエンド/ミドルレンジは地雷品しか出さないが、
ハイエンドはそれなりの品を出してくる、というのが一般的な評価だと思ったが。
686Socket774:04/07/06 02:44 ID:M2ZobV5B
>>684
全く見落としていました。申し訳ないです。
誘導ありがとうございました。
687676:04/07/06 02:46 ID:dW+0ZoqV
>>677
VIAのチップセットドライバを何時いれたかってことですよね?
詳細を話すと
Geforceを使っていたので(俺はASKの9800PRO買った香具師ですわ
多分ビデオの不具合というよりシステム全体が足を引っ張ってる余寒)
GeForceドライバをドライバークリーナーで削ってRADEONドライバ
を入れた口なので、それも関係あるのかな?

OSインスコ>ASUSVIAドライバ>ゲフォドライバ>ASUSVIAドライバアンインストール
>VIAハイペリオンインスコ>ゲフォドライバアンインスコ>ドライバクリーナー>
RADEON用ATi純正ドライバ(最新版)>Ω>今に至る

手短に話すとこういった感じです。GAME仲間に色々聞いて試しましたが
今のスコアは明らかに低いと言われました。
(3DMark2001SE>ドライバにてD3Dを最高画質で9800程度、D3Dをハイパフォーマンス設定で12000が
限界です)
OSをクリーンインスコした方がよさそうな気がしてきた。
因みにドライバーのインストール(VIAも含め)順序が可笑しければご指摘ください。
688Socket774:04/07/06 03:38 ID:Q40hkwQI
>>687
俺のやり方だと

GeForceドライバ削除(コントロールパネルから) → セーフモードで起動
→ Canopus環境クリーナー,DetonatorRIP,NastyFileRemover等でファイルと
レジストリ情報削除
→ 再起動 → DirectX再インストール → チップセットドライバ再インストール
→ VGAドライバインストール

かなあ
その状態からだとDirectXの再インストールからやってみれば?

あと、ググった感じその構成だと15000程度は出るみたいだから、
最悪OSからクリーンインストールとか。別HDDで試すのもいいかもね
689Socket774:04/07/06 05:10 ID:mkNV8TTL
>>688
チップセットドライバはGfx/Cのドライバ消してから入れないといけなかったような…?

クリーンインストールするなら
SP→Patch→INF→DirectX→Gfx/C→(場合によっては再度DirectX→INF上書き)その他のDriver
って感じで良かったはず。
690Socket774:04/07/06 05:11 ID:mkNV8TTL
う、レス番ミスった…>>687当てです。

そして連カキスマソ>>ALL
691Socket774:04/07/06 05:44 ID:1mjORAZW
>>685
画質が気になる人が多いようですね。ていうか過敏?
ハイエンドはほとんどリテールのはずなのですが。

ここ半年で画質比較しているかきこもないようで。
個人的に気にならないレベルなのですが、複数カードを比較するようなユーザでもないし。
情報少なすぎ。少しでも安いのを求める人向きかな。

で、疑問ですが、リテールってバンドルゲームどんなもんですか?
パワカラはしょぼいので、そこらへんも比較ポイントになるかなと思ったわけですが。
692Socket774:04/07/06 05:58 ID:1mjORAZW
ID変わりまくり。。。680=684=691です。
693Socket774:04/07/06 08:08 ID:bOP5yXTD
変わりまくりじゃなくて変えまくりなんじゃねーの?









と言ってみるテs(ry
694Socket774:04/07/06 09:48 ID:yJpnKqgn
695Socket774:04/07/06 10:56 ID:dxvShCs5
>>691
リテールの意味カンチガイしてるような。
クソ画質パワカラ純正地雷であろうが、リテールはリテールだ。

サファイア製やセレスティカ製でも、バルクはバルクだしな。
6969800PRO:04/07/06 11:35 ID:kBtYe1Fo
9800PRO系の中で、オーバークロックモデルなど高性能なものってありますか?
もしお勧め等があったら教えてください。
3Dmark03のスコアで検討中です。
よろしくお願いします。

697680:04/07/06 12:06 ID:1mjORAZW
>>695
純正ボックスですな。素でずっと間違えて書いてる。。。お手数ですが脳内変換よろ。

>>693
トラフィック抑えたいもんで。
698Socket774:04/07/06 12:52 ID:FRycxrWm
>696
X800PRO→X800XTPEほどすんごいのはないだろ。
699Socket774:04/07/06 13:13 ID:x5mDj6wo
>>697
それ恥の上塗りじゃないか?( ´,_ゝ`)プッ
700Socket774:04/07/06 15:20 ID:WJ2zPv21
サファイア製は純正じゃねーだろ。ハイエンド核地雷を出したじてんでパワカラ以下の3流メーカーになりさがっとる。
701676:04/07/06 15:51 ID:dW+0ZoqV
ご返信頂いた方有難う御座います。
たとえばOSをクリーンインストールした際に
「どの順序でグラフィックカードドライバやDirectX、チップセットドライバを
入れるべきか」という点に関してよかったテンプレに加えませんか?
超ド級の素人である私の様な人は恐らくまだまだ居ると思われますので
指針になればそれだけ「テンプレ嫁」で済む事も多くなると思いますので・・。

>>689
すみません、INFやらGfx/Cが何を指しているのか判らないのですが
よかったら解説お願いできますか?
 OS⇒WindowsUpDate⇒Ati純正ドライバ⇒サードパーティードライバ⇒DirectX9.0b⇒チップセットドライバ
 ⇒その他ドライバ
という事で宜しいのでしょうか? ATiのドライバを入れる時についてですが
ATi純正⇒再起動⇒サードパーティー⇒再起動⇒DirectX⇒再起動⇒チップセットドライバ⇒再起動
というように必ず再起動を挟んだほうが宜しいですか?

 ここにきてかなり基本的なことが抜けていたのかと反省中
702Socket774:04/07/06 15:58 ID:hI6gwHTr
>>701
チミはこんな所にいないで、超初心者系のホームページでも見て
OSのクリーンインスコ方法とか、SP統合イメージの作り方とかを
勉強してきた方がいいと思う。
703Socket774:04/07/06 15:59 ID:5DkNTRzN
704676:04/07/06 16:00 ID:dW+0ZoqV
それから一つ気づいた点が御座いまして
RADEONにはFlexScanL557BKしか接続していないのですが
プライマリモニターとセカンダリモニターが有るのですがこれは正常と考えて
宜しいですよね?
ゲフォのときはモニターは一つしか現れなかったので困惑中。
デバイスドライバ上にもプラグアンドプレイモニター以外にOmega上のセカンダリーモニターが
存在しています。  まさかこれがスコアの足を引っ張っているということは無いですよね?
う〜ん。
705Socket774:04/07/06 16:03 ID:PldCTqJE
多分ユーザーが足引っ張ってるんだと思うな
最大のボトルネックにね・・・
706676:04/07/06 16:11 ID:dW+0ZoqV
>>703
Thx、Wikiにあったんだね。勉強になったよ

>>705
というと?なにがいいたいのでしょう
707Socket774:04/07/06 16:13 ID:JQ7eal9x
>>706
もういい加減に帰れって事だと思うよ。
708Socket774:04/07/06 16:35 ID:8eXn1npT
>>707
慇懃無礼の見本を見せてもらったというわけですね。>>676 に。
709Socket774:04/07/06 16:36 ID:dW+0ZoqV
ここがRADEONユーザーの集うところか・・覚えておこう。
710Socket774:04/07/06 16:47 ID:7dHnA8GE
どこ行っても同じこと言われるということに本気で気がついていない模様
711Socket774:04/07/06 17:02 ID:JQ7eal9x
>>709
聞いてばかりじゃなく、自分で情報収集して自分で試して実際に経験した方が早く身につくって事なんだが。
一から十まで聞いてからじゃないと動けないタイプというのならそれはそれでしょうがないけど。
712Socket774:04/07/06 17:04 ID:dW+0ZoqV
例の方法で別のHDDにWiki通りにインストールしたが
一向に向上しないね。   PowerColorがハズレなのかRADEONがハズレなのか
は判らないが。 ババ引いたって事にしておこう。
713Socket774:04/07/06 17:05 ID:hI6gwHTr
>>709
君が聞いているのはRadeonのことじゃなくて
VIAチップセットのMBに対してWindowsをクリーンインストールする手順
そんな事にさえ気づいて頂けていないのでしょうか?
714Socket774:04/07/06 17:13 ID:IyzSCLnJ
>>712
だからお前がハズレだって何度言えば・・・
715650:04/07/06 17:20 ID:Th4E75dF
>>669
>Athlon1.4GHzの熱で死にかかってるってのに100ガバス。
装着するマシンを別の変えたらこのVGA使えますかね?
今度古い2800+と対応MBを友人から貰い受けるのですが。
もしくはVGAのほうをうまく冷却する技とかありませんか?
なんか最初の1時間とはいえ動くので捨てるのには忍びなくて・・・

>>679
ヽ(゚∀゚;)ノ
716650:04/07/06 17:24 ID:Th4E75dF
こんなコト書いてあった_| ̄|○
http://maho-pc.net/home/radeon/radeon9700proreview/radeon9700pro-1.html
1.掲示板で発熱が凄いと言う話でしたので、コアがある基板裏を触った所…火傷するかと思いました。(個人差あり)
 触った感じだとRADEONでは過去最高と思っていた7500より熱いです…現行のGeForce4より絶対熱い!(笑)
 小型ケースの場合、ケース内の排気がまずいと熱暴走は必死かと思います(^^;

9700ほどじゃないとは言えι(´Д`υ)アツィーVGA だったとは・・・
熱いチップ+ファン経年劣化=画面グチャグチャ
という感じでしょうかね。
717Socket774:04/07/06 17:48 ID:dW+0ZoqV
面倒なんでRADEON売ってゲフォに戻ります では

RADEONって組み立てキットの出来合い品買った気分だね
718Socket774:04/07/06 17:53 ID:f2Wyq6Ch
初心者に優しくないからユーザーが増え(ry
719Socket774:04/07/06 17:54 ID:UkTLZLw/
>>674
知ったか( ´,_ゝ`)プッ
720Socket774:04/07/06 17:57 ID:yjkw16kU
>>676
VIA KT400じゃスコア低くて当たり前だろ。
nf2チプセトで3200+相当(400Mhz)で15000超える位だから
その構成では15000は無理だと思うな。

インスコ順も大事だが、FSBとメモリの設定も見直したほうがいい。
721Socket774:04/07/06 18:06 ID:PldCTqJE
そろそろ夏厨の時期ですか〜?
722Socket774:04/07/06 18:07 ID:AFNSqImP
>>717
もまいは媒汚でも買ってろよ
プッ
723Socket774:04/07/06 18:29 ID:jTZkSZod
今までゲフォユーザーでしたが、5900XT、5950Ultraのヘボさに呆れて
X800PRO買ってみました。
ファンの静かさ、発熱の低さ、高性能ぶりに感激しとります。

そこでお伺いしたいのだすが、X800XT PEご使用の方、
発熱、ファンの音など、どんな具合でしょうか?
PROとあまり変わらないようなら、ゲトしたーい!

724Socket774:04/07/06 18:33 ID:MEHNuGBo
今日のNG
dW+0ZoqV
725Socket774:04/07/06 18:36 ID:yJpnKqgn
dW+0ZoqVのレスは日記(ry
726Socket774:04/07/06 18:36 ID:zreolbI4
>ファンの静かさ、発熱の低さ

なんとなく、シバキ切れてない予感。
2Dで使ってるとホントに静かで冷え冷え〜なんだけど。

FF benchのHighや、純正デモのX800 Crowdあたりをループで
ずーーっと20分ほど動かしてみても同じことが言えるかどうか。
727Socket774:04/07/06 18:42 ID:VYVxeXqg
AMD Athlon2800+ 定格
Gigabyte GA-7VM400MF-P (KM400+VT8237)
Mem 512MB (PC3200@333MHzノーブラ)
Seagate バラ7200/240(120*2)GB
Seasonic SS-300FS
Gigabyte GV-R96X128D (9600XT)
@ドライバはcat4.6インストール後にGygabyteのユーティリティをインストール 定格
温度 室温27℃ システム27℃ CPU41℃ (FAN全開豪轟爆音・柴木前)

3Dmark2001SEでベンチが11700
チップセットドライバはGIGABITEが配布しているもの。
ほかのドライバはチップメーカ配布物。
OSクリーンインストール直後だからかもしれないけど、
きちんとセットアップしたらこの値だった。
常駐ソフト(samurize,rainlender,MSNmess,MBM,)を切っていない状態だから、
値はもう少し伸びると思う。
ので、明らかに>>676は値が低いと思う。
728727:04/07/06 18:48 ID:VYVxeXqg
ちなみにAGP8X,FastWrite共に不具合ないのでどちらもそのまま。
M/Bとグラフィックカードのメーカーそろえたのがよかったのかな?
729Socket774:04/07/06 18:48 ID:j00VTD18
>>726
X800PROで、ファークライ2時間ぐらいプレイしたけどファンの回転上がらず。
ケースもぜんぜん熱くならんね。(5950のときは発火するかと思った)


X800XT PEご使用の方、どんな具合ですか?

730Socket774:04/07/06 18:57 ID:1DsY070O
>>723
水冷にしたからファンの音なぞしない。
731Socket774:04/07/06 18:58 ID:1DsY070O
>>726
それでも9800XTよりは静かなんだけどね。
732Socket774:04/07/06 19:05 ID:rIIP1cxU
>>681
バス幅は
9550>9600SE
だから9600SEは地雷といわれるが、
コアは
9550<9600SE
なんで、9550が必ず速くなるとは限りません。
733Socket774:04/07/06 19:11 ID:j00VTD18
ズバリ!X800XT PEはいつごろ流通量が増えますか!
734Socket774:04/07/06 19:13 ID:j00VTD18
>>730
それはズルイぞ。
735Socket774:04/07/06 19:13 ID:kowEfhrj
次チップ発表のとき
736Socket774:04/07/06 19:13 ID:0c8Q3zYf
なんかよってたかってうだうだカキコしてる連中はなんなんだか…
すごい見苦しいんだけど。
とりあえずまとめてどっか行ってほしいわ…

Gfx/C は漏れもわからんなー…RADEONで必要なもの?

>>676
漏れもしばらくスコアが低くなる病にかかったことがあった
VT600 + R9600PROだったけど

最新いれたり古いの入れたりしてたら、スコアでるようになったけど。
自分でもナニをやったら元にもどったのかよくわからん。すまん。

ドライバーのアンインストールは面倒くさがらずセーフモードでやって
いろいろ試してくれ
737Socket774:04/07/06 19:22 ID:+fvXxs+r
うちのPC本体から異音がするんだけどもどこからの音かわからないんで
とりあえずRadeon9600proを疑ってるんだが、壊れてると音するもの?
ビデオカードだとメーカー修理効かないみたいだから、ほかのとこであって欲しいんだが・・・

・症状としてはPC立ち上げるとウィーンとかブーンとかそういう音がずーっと続く。
・毎回異音がするわけではない。
・2〜3回パソコンを落としたり、立ち上げたりすると治る。再起動では変わらない。
・音しないときでもPC使用途中から鳴りはじめるときがある。

つい最近までリネ2オープンβやってた。で先月半ばくらいからその症状が出始め。
一応画面に乱れとかはなし。
相談乗ってください。
738Socket774:04/07/06 19:32 ID:7iFU0w6s
FANの異常だろう
俺もウィンウィン不安定な音がしてて調べてみたら9100のFANがいかれてました
739Socket774:04/07/06 19:38 ID:yx6o9yVl
ファンなら指でファンを一時的に止めて見ればわかるよ

漏れは同じような異音の原因はHDDだったけど・・・
HDDの電源外してFDD起動させてみたら異音無し、
一つずつつけて見たら、古めのHDDが原因だった

ビーンンンンンとかいう高周波が絶えず出てたので買い替えたよ

まあ、大抵はファンが原因だけど、じゃなかったらHDDも怪しい
740Socket774:04/07/06 19:39 ID:W6LglVWL
>>737
ケースの共振とかじゃね?
結構うるさいんだぜ
741Socket774:04/07/06 19:44 ID:FRycxrWm
>737
誰かが騒いでるんじゃねえ?
742Socket774:04/07/06 20:11 ID:i4LcdyIS
>>737
きっとちいさな小人さんがあsdふじこl;
743Socket774:04/07/06 20:49 ID:1c98apLb
744Socket774