RADEON友の会 Part101

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ATI Technologies社のVGAチップを搭載する
RADEONシリーズに関する、話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

ATI Technologies Inc.
http://www.ati.com/

前スレ
RADEON友の会 Part100
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086794874/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等はこちら■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
質問は >>4 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。

★質問前に最低限FAQには必ず目を通すことを強くお勧めします。
解決策が提示されていないか確認してから質問して下さい。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
2DH ◆OmegaWBPUI :04/06/17 17:27 ID:S/7eiVlY
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その4★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076082608/
マルチディスプレイ総合スレッド6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078413694/
【再結成】杉山清貴オメガドライバ【FirstFinal2】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072117478/
【下剋上】9800・9700化スレ 2枚目【宝探し】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062639393/
テンプレ会議室@RADEON友の会 Part65
(ご意見、ご要望はこちらのスレッド迄)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063537783/
RADEON友の会冷却パーツ&公式グッズ相談所
http://www.2chan.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=1065283437

【情報サイト】
シバの研究室
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
Guru3D
http://www.guru3d.com/
Warp2Search
http://www.warp2search.net/
DriverHeaven
http://www.driverheaven.net/
maho's homepage
http://maho-pc.net/home/
takaman's PC talks(必要な電源容量は電源電卓で。あくまで目安・参考)
http://takaman.jp/D/
PC Hardware Links "3D Chipset Specs"(各社VGAの早見表など)
http://users.erols.com/chare/video.htm
3Socket774:04/06/17 17:27 ID:+GEaVB9F
うんこちんちん
4DH ◆OmegaWBPUI :04/06/17 17:28 ID:dqGnbMin
【公式ドライバ Catalyst】
ATi
http://mirror.ati.com/support/driver.html

【カスタマイズドドライバ】
Omegaドライバ
http://www.omegacorner.com/
http://www.driverheaven.net/downloads/
DNA-DRIVERS
http://dna-drivers.nl/viewforum.php?f=2
http://download.guru3d.com/dna/
UniAN Driver (Unified Asura-Neutral)1045
http://ati.hgn.it/newsread.php?newsid=100

【リーク版ドライバ・BIOSその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.fdrsoft.fr.fm/
ocfaq.com
http://www.ocfaq.com/softmod/index.php
3DChipset
http://www.3dchipset.com/

【各種ツール】
Driver Cleaner 3
http://www.driverheaven.net/cleaner/
Rage3D Tweak
http://www.rage3d.com/index.php?node=r3dtweak
RefreshForce
http://www.pagehosting.co.uk/rf/
PowerStrip
http://www.entechtaiwan.com/ps.htm
RadLinker & RadClocker
http://www28.brinkster.com/chrisww1942/
3DProf
http://home.tiscalinet.de/bertw/proj/tdprof/3dprof_en.html
Riva Tuner
http://www.guru3d.com/rivatuner/
ATITool
http://atitool.ocfaq.com/
Crap Cleaner
http://www.ccleaner.com/

【各RADEON用デモ】
http://www.ati.com/developer/demos.html

※【R300 Ruby Rap】
http://www.users.on.net/triforce/ruby/r300rubyrap2.zip
R3xx系カードでRuby:The DoubleCrossデモを動作させるWrapper(ver2)
zipの展開先を"ATI Demos\DoubleCross"にして解凍
その他詳細は解凍した時にできるr300readme.txtで
5DH ◆OmegaWBPUI :04/06/17 17:28 ID:IRfsXSUz
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく以下の5項目を含めて読み手に分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(GeForce→RADEONに換装等、不具合発生直前の作業と手順)

試した事:

それによる症状の変化:

=============

※環境確認用システム情報ツール

不具合の切り分け作業や、自分の環境が今一つ把握できない場合、
以下のツールを使用してみて下さい。

EVEREST Home Edition(日本語表示可能。AIDA32後継)
http://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1
Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
PC Wizard 2004
http://www.cpuid.com/pcw.php

※表示されるデバイスのスペック等は、必ず正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、VGAのメモリ帯域(DB参照)等は表示が違う可能性もあります。
6Socket774:04/06/17 17:28 ID:v30Gym/c
DHさん、101おつ!
7Socket774:04/06/17 17:32 ID:cdWjJdy2
ボイコットSapphire
http://www.boycottsapphire.com/
8Socket774:04/06/17 17:33 ID:V1ktQC+s
part102が立ってるぞ?
どうするんだ。
9Socket774:04/06/17 17:34 ID:cdWjJdy2
RADEOn9600SE キャッシュバックキャンペーン
http://www.jmb.co.jp/ati9600se-campaign/index.html
10Socket774:04/06/17 17:35 ID:6FuX3Gb4

RADEON
・9800XTまではベンチ最強だった。
・2D画質にバラツキあり。(パワカラ等、安物はオススメできない)
・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForce よりゲームでエラーが圧倒的に起きやすい。
・RADEON装着時はCPU負荷が高くなる傾向にある。
 (パソコンの総消費電力で比較するとCPU負荷が影響してRADEON搭載機の方が高くなる)
・カードが小さいのが魅力的、GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・ロ〜ミドルはGFより圧倒的に低発熱だが、ハイエンドはGF並。
・エアフローが良い事を前提とされており、熱暴走を起こしやすい。(要注意)
・オーバーレイ画質、2Dの発色が良い(18禁ゲームには最適)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時・3D時に関わらず一定で常に中
・ハード自体は良いがドライバの完成度の低さは有名
・殆どのゲームで最初にnVidiaのロゴが出るので鬱になる。
・ハード・ソフト両面で敏感、ちょっと環境を変えると不安定に
・GeForceよりも同価格だと若干性能がよく、コストパフォーマンスは高い。
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い(一部の液晶ユーザーには致命的)
・RADEON X800シリーズはピクセルシェーダー2.0bまでしか対応されていない。

GeForce
・昔からそして今もゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない。
・ゲームメーカーを抱き込んでいるため、現在発売中のゲームは殆どGeForceに最適化されてる。
・2D画質はクッキリ綺麗。(ベンダ・ロットによるが)
・FX(5700〜)は全てリファレンス基盤なので、メーカーによる品質のばらつきがほとんど無い。
・ベンチのスコアとゲームの快適性は一致する。
・カードがでかい。
・ドライバがゲーム毎に画質設定を出来るなど高機能。
・高発熱だが、熱暴走は起きない。(安全圏はなんと140℃、それ以上になると自動的にクロックが下がる)
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時小、3D時大(2D時はクロックが低くなる)
・ハード・ソフト両面で雑に扱っても平気
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。
・GeForce6800シリーズ最強伝説再び
11Socket774:04/06/17 17:36 ID:cdWjJdy2
>>10
それはいらないだろw
12Socket774:04/06/17 17:39 ID:sOJoHKZh
>>10

>・RADEON装着時はCPU負荷が高くなる傾向にある。
> (パソコンの総消費電力で比較するとCPU負荷が影響してRADEON搭載機の方が高くなる)
これは×
RADEONの方がCPU依存が少ないから遅いCPUだとゲフォより速いけど
CPUが十分に速ければゲフォの方が速い
実際に試してみたらそんか結果になった。

消費電力の差は、電源変換効率がラデの方がだいぶ悪いのもあるかと思われ
13Socket774:04/06/17 17:47 ID:gWgna7Yv
HL2が出ないなら出ないでいいんだよ。
別のゲームでクーポン使えるようにしろよ。
14DH ◆OmegaWBPUI :04/06/17 17:52 ID:cuoqbs21
>>8
削除依頼出してきました。
15Socket774:04/06/17 18:03 ID:b+GAmCyt
>>13
クーポンのシリアルでハーフライフとそのMODが遊べるんだから
STEAM使ってカウンターストライクでもやっとれ
16Socket774:04/06/17 18:40 ID:+oe0ahMr
初のradeon
ドライバが死にやすい俺の環境では週一のドライバ再インストールが義務づけられたorz
17Socket774:04/06/17 19:00 ID:pSDTGt5B
●日本国内で購入されたものや並行輸入品、
中古品として購入されたものは対象外とさせていただきます。
18Socket774:04/06/17 19:09 ID:t1oUd9bk
>>15
そんな古いゲーム今更やりたかねーよ!
19Socket774:04/06/17 19:15 ID:XHA2t3Ne
9600SEのキャッシュバックキャンペーンで
騒いでる変なやつがいるが
6月中に順次発送と書いているので
7月になってから騒ぐならまだしも
6月中に騒ぐのはやめてくれ
見ていて痛いから
20Socket774:04/06/17 19:16 ID:u2YbfBSt
>>18
古かろうが新しかろうが楽しくなければ意味がない。
CSはFPSでNo.1の人気だYO
Steamになってから糞になってきたが・・・
21Socket774:04/06/17 19:26 ID:6zw/mbWn

RADEONの常識
・ハーフライフ2は今年中には出ない。よってHL2チケットはゴミ
・2000円キャッシュバックは国内で購入したRADEONには適用されない。
 よってほとんどの人間には2000円は返って来ない。個人情報が漏れただけ。

騙された人、騒ぐんじゃない。RADEONとはこんなもんだ。騙される人が悪いんです。
22Socket774:04/06/17 19:32 ID:sYwCcEZR
6zw/mbWnはなんでそんなに必死なの?
23Socket774:04/06/17 19:35 ID:cdWjJdy2
キャッシュバックキャンペーンって3月19日から始まったのか・・・
マ ジ で 長 い ね ー w
3月中に申し込んだやつはもう忍耐の限界だろう
24Socket774:04/06/17 19:46 ID:/1JbmrKT
>>22
必死というか、単に叩くネタが見つかって歓喜の踊りを舞ってるだけ。
彼は喜んでるんでつよ。
25Socket774:04/06/17 20:07 ID:zxBDTeCM
4月に発表したのに未だにまともに店頭に並ぶ事が無い某6800もある意味詐欺ではある
26Socket774:04/06/17 20:29 ID:fWW3uCi7
↑ここでGF6800登場、さぁ今夜もハリキッテいきましょう皆さん
27Socket774:04/06/17 20:31 ID:fWW3uCi7
>>25
おまえのような奴が居るから基地外が寄ってくるんじゃ
去れボケが
28Socket774:04/06/17 20:40 ID:jPSK9pka
一世代前のアーキテクチャ。それがRADEON X800
29Socket774:04/06/17 21:06 ID:/MGIEo58
30DH ◆OmegaWBPUI :04/06/17 21:28 ID:36ZXjMCL
http://www.warp2search.net/modules.php?name=News&file=article&sid=18497
Sapphireが128bit地雷騒動に対して、是正策をとるようです。
SAPPHIRE RADEON 9800 ATLANTIS と改名して、「128-bit」の特大ステッカーを
貼るとの事。

「256bitだと思って購入したが、購入店で納得できる対応が得られない場合は、
Sapphireに直接連絡を取ってほしい」と言うようなことも書いてあります。

詳細はPDFがあるようです。
SAPPHIRE Responds to 128-bit ConfusionPDF
http://www.sapphiretech.com/press/128-bit-9800.pdf
31Socket774:04/06/17 21:29 ID:z7AOsGf6
http://tw.giga-byte.com/VGA/Products/Products_GV-R98P128D.htm
SofmapでGigaのRadeon9800Proを買ったのですが、Wikiと↑のスペックと
比較してみたのですが、256bitで400Mhzなので地雷ではないですよね?
エロイ人、教えてくだされ
32Socket774:04/06/17 21:35 ID:3Ogqmphe
Sapphirenoの地雷の凄い所は他メーカの9800proを
買った人間さえも不安にさせるところにある。
33DH ◆OmegaWBPUI :04/06/17 21:37 ID:36ZXjMCL
>>31普通の9800pro 128MBですよん
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bseries%5D%5D#content_1_12
400MHz?DACの数字ですかね。。。
34Socket774:04/06/17 21:41 ID:zxBDTeCM
      >>27
.      ↓
        /\
       σ   \  
      /||     ヽα
     >>      .|
             く ̄|_____
35Socket774:04/06/17 21:48 ID:V+N8oa2y
  | ラデこそが新世代グラボなんだ!!
  | きっとみんなもラデオンが最強だと思ってくれる!!!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ__ _____
                  ラ_デ   ||\ \ ...|◎ |
                 (.#`Д´)  || | ̄ ̄|.| .[].|
            N_V ┌(   つ/ ̄l|/ ̄ ̄/.| =|
    N_V   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  .(  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ラデ厨よ、もういいんだ・・・・・・・
   | 本当に良く頑張った・・・もう充分じゃないか・・・
36Socket774:04/06/17 21:56 ID:sOJoHKZh
100スレ目の1000(σ・∀・)σゲッツ!
記念すべき100000レス目
37Socket774:04/06/17 22:05 ID:ImNU/MZn
X800のコンポーネント出力ってD2とかではなく
525i(480i)なD1で可能?
38Socket774:04/06/17 22:09 ID:AN90G0xH
>23
MSのキャッシュバックキャンペーンは半年後くらいだったな。
39Socket774:04/06/17 22:10 ID:KHqRNz0U
ああ・・・・
漏れのPCいきなり止まりまくるようになっちまっった・・・
ゲームやベンチ起動して無くても
VPU RECOVERが発動しまくる・・・orz
もうだめぽ・・・
40Socket774:04/06/17 22:20 ID:cVj/tKku
Ω2551って、これ新しいヤツ?
6/17だから、新しいヤツだよな?
出たんだ
41Socket774:04/06/17 22:22 ID:sOJoHKZh
お・・・サイトカコイイくなった
42Socket774:04/06/17 22:29 ID:y6ANX6y6
やっとΩキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!

What's New? (2k/XP 2.5.51)

* Based on the official Catalyst 4.6 drivers.

* Updated the Omega version of RadLinker (1010), now Radlinker includes a new skin
option and ads support x800 overclocking.

* Added some tweaks for OLG. Enabled OGL Triple Buffer by default.

* Added support for MANY NEW Radeon cards, FireGL cards and Mobility chipsets.
ANY card should be supported now and the drivers will always install.

* Now the drivers should work a LOT better on laptops.

* Fixed FireGL card support, now it has full CP support and fully working OGL.

* Changed the installer graphics.

* Added a new option in the installer to select a faster OLG driver instead of
just using the latest one, this driver runs Counter Strike like butter. :D
Important note: The special OGL driver will NOT work on x800 cards.

* The package keeps growing in size, the drivers will keep being distributed in
compressed CAB format to save some bandwidth, it must be decompressed using one
of these tools (latest version): WinAce, WinRAR or WinZip. Then run the extracted
file to start installation of the drivers.

* Opened a new site!
43Socket774:04/06/17 22:31 ID:B6Nqn9tP
長文、鬱・・・・
44Socket774:04/06/17 22:42 ID:ByjYdtpS
ΩとDNAの最新版使った感じはどうよ
45Socket774:04/06/17 22:45 ID:MhXaZRy4
XIAiのRADEON9600XT256M版を買ったら、Half-Life2のクーポン券がついてなかった。。。
問い合わせてみたら元々ついてないもんって言われた。。。
他のメーカーのはついてるのに。。。
てか、Half-Life2のために買ったのに。。。。
46Socket774:04/06/17 22:46 ID:2rnOdmfB
Ωはレベルが上がった!
4.6になった!
ゆめりあが上がった!
ねねこタンがポテっとしている!


DNAはレベルが上がった!
4.6になった!
ゆめりあが上がった!
もねがもねもねしている!
47Socket774:04/06/17 23:04 ID:bn57uKED
どなたか…

「ATI Rage Mobility 128」のドライバのあるサイトを教えてもらえないでしょうか…?
今更なのですがどうしても必要になってしまいまして…。

ググってもみつかるのはMobilityじゃないRage中心で参っています。
OSは2000です。お願いいたします。
48Socket774:04/06/17 23:11 ID:UIyMIe/l
>>47

>>2見ろウンコカス
49Socket774:04/06/17 23:15 ID:dcoQh4O0
>>39
また死亡報告か、今日は暑かったからなぁ・・・
50Socket774:04/06/17 23:24 ID:bn57uKED
…Mobility9600やら9000やらは見つかるのですけど
Rage mobility 128 はどうしても見つからないのですよね…。

>>2はもちろん目を通しての発言です。
困りました…。
51Socket774:04/06/17 23:26 ID:sOJoHKZh
>>50
ttp://www.video-drivers.com/drivers/26/26007.htm
これじゃあいけないのか?
ググったら一番最初に出てきたけど
52Socket774:04/06/17 23:32 ID:5T4SbgGT
たまにこの質問目にするけど、Rage mobility 128
ってRage128Proのドライバじゃうごかんのか?
53Socket774:04/06/17 23:33 ID:2giHKr5q
>47
ノートPCだったとしてメーカのWebサイトは探したのか?
54Socket774:04/06/17 23:38 ID:/MGIEo58
5554:04/06/17 23:39 ID:/MGIEo58
こっちの方がよかった・・・
ttp://www.pbnec.nl/support/drv/cat690.html
56Socket774:04/06/17 23:41 ID:JK3pE/MO
HL2クーポンゴミっていってる香具師いたが、たしかそのシリアルでHL2はできないが、
前作のHLとそのMODできたはず。Steamでだが
57Socket774:04/06/17 23:42 ID:v9XJn99o
CPUオーバークロックしてるとゲームとかベンチとかの途中にリブート掛かったりするんだね
倍率下げたら直ったのでこっちは一安心したけど
58Socket774:04/06/17 23:56 ID:MhXaZRy4
え、あのクーポン券HL2できないの!?!?何のためのクーポン券!?!?!?
59Socket774:04/06/17 23:57 ID:f2kUO8zB
           O M E G A D R I V E
それはATI Radeonシリーズのドライバを「最適化」する旅の物語である。

2k/XP 第2.5.51話 「一体、何が変わったんだい?」

* Catalyst 4.6ベースにしてやったぞ。

* OmegaバージョンのRadLinkerを1010にアップデート。Radlinkerには新しいスキンと
x800シリーズ用のオーバークロック用のオプションが追加になったのであ〜る。

* OpenGLのtweakをちょいと追加。OpenGLのトリプルバッファがデフォルトで有効に。

* 新しくFireGLとかモバイルとか、チップセットとかのサポートを死ぬほど追加。
具体的に何が追加サポートされたかって?インストールできりゃ、当たりつーことで。

* まー何だかんだで、かなりのノートでドライバが、ちゃんと動くようになったはずだ。

* FireGLでコンパネとOPenGLを完全サポートをするように修正。

* インストール時のグラフィックを変えてみたさ。そりゃ〜変えるさ。

* 通常のOpenGLより高速なドライバをインストールできるオプションを追加した。
コイツを使やぁCounter Strikeなんざキビキビ動くぜぇ。( ̄ー ̄)ニヤリッ
超重要:残念ながら、この特殊OPenGLドライバはx800シリーズでは動かないんだな。

* パッケージサイズの成長が止まらないし、回線帯域を節約したいので、またCABファイルで出荷だ。
WinAceとかWinRARとかWinZipとか適当なツールで解凍してくれや。

* 新しくサイトを丸ごと更新したYO!皆、来てケロ
60Socket774:04/06/18 00:07 ID:0csnvisT
いつもながら乙です。
61Socket774:04/06/18 00:08 ID:7+YVaCJc
warata
62Socket774:04/06/18 00:12 ID:d1B293Xc
>>59
あんたナイスガイだよ
6347:04/06/18 00:17 ID:ePvqP0OR
皆様、ご返信ありがとうございます。

>>52さん
Rage128(Pro含む)のドライバをインストしようとすると撥ねられてしまいます。
ほかにもOmegaやDNAを入れようとすると同じくインストできませんでした。

>>53
メーカーのHPみてもグラフィックドライバとか置いてませんでした。

リンク先のドライバを一個一個入れて試してみます。

色々お手数かけました。
64Socket774:04/06/18 00:25 ID:cnkZYIUx
>>62
バイスシティでタクシー業を営んでますか?
65Socket774:04/06/18 00:27 ID:behmqmbn
>>3
ボッシュート
66Socket774:04/06/18 00:48 ID:l+A5pd2s
omega2.5.51入れてみた。
ただ、Atitoolが使えない(;´Д`)
「startService2:指定されたパスが見つかりません」
なんでやねん_no
67Socket774:04/06/18 00:49 ID:APwTu3n+
>>47、63
ここの
ttp://www.video-drivers.com/companies/127.htm
これ(CTRL+Fで検索汁)
Z2K63144.EXE
はどうだ?
6867:04/06/18 00:52 ID:APwTu3n+
あ〜、でもなんかレジが必要みたいだ。

……がんばれ
69Socket774:04/06/18 00:59 ID:5dQlJ9sk
>>59
毎度わかりやすくて助かります。

2551入れる前にスレ見に来れば良かった。
特殊OPenGLドライバ入れんかったよ
後で入れなおすかな
70Socket774:04/06/18 01:19 ID:LRqHCpYz
RADEONのビデオカードのTV−OUT
の画像入りページ作ってくれた人ありがとう
モニター壊れちゃって困ったけど
急遽s端子ケーブル買って来てテレビに繋げられたよぅ。
設定してない状態から無理矢理繋げてTV画面みながらの設定だったので
文字だけで説明されても分らんかった
分らんと言うよりテレビの表示が滅茶滅茶だから画像を頼りにするしかなくって
一度諦めかけたけど、画像入りの説明のおかげでどうにか出来た
本当にアリガトウ。

71DH ◆OmegaWBPUI :04/06/18 01:19 ID:sqL4YwZI
>>66
初回起動時、私もそれ出ましたよ。
全てのファイルが展開されてるか?とかのメッセージも。
で、その後もう一度ATI Tool起動したら正常に動きました。

再度試して駄目なら、デバマネの非P&Pドライバにある筈のATIToolの状態と、
インストールフォルダのファイル構成確認してみて下さい。
(.dllが3、.sys、.exe、.ini、.x、.txtの計8ファイルです)
72Socket774:04/06/18 01:23 ID:1jsUXlfx
9800XT買ったんだけど早く6800GTに買い換えたくなってきた。。。
3Dはいいんだけど一般用途や画面の綺麗さはFX5700の方が良かったな。
7366:04/06/18 01:47 ID:l+A5pd2s
>再度試して駄目なら、デバマネの非P&Pドライバにある筈のATIToolの状態
これが「!」付いちゃってます。ファイルは8ファイル全部あるのですが…
どこかシステムがおかしくなってるのかな。

74Socket774:04/06/18 07:29 ID:OD3Rua/I
>>72
それは俺も思った。
メインPCのRADEON9800proよりもサブPCのFX5200の方が
目が疲れない。3Dの速度は全然違うけどね。
RADEONって9700ぐらいから画質っていまいちなんじゃないだろうか。
75Socket774:04/06/18 07:36 ID:VNPc/MCV
今現在95Pro使っているけど、明日頃安くなって360コアの98Pro買いに行こう
かと思うけど、迷うなゲフォと......クッキリ画質のラデは好みなんだが
76Socket774:04/06/18 07:57 ID:dIIsgUAg
俺も9500proだがX800PROが4万になるまで待つ
77Socket774:04/06/18 08:04 ID:nunotrCy
>>72
>9800XT買ったんだけど早く6800GTに買い換えたくなってきた。。。
性能とか画質が全然違うんだから当たり前だろ

>3Dはいいんだけど一般用途や画面の綺麗さはFX5700の方が良かったな。
どっちがいいとかは人それぞれ
78Socket774:04/06/18 08:17 ID:qCjT7nvU
俺も実はちょっと思ってた…
8500→9800Proに乗り換えたんだけど
なんか2D今一ぼやけてるっつーか・・・

3D以外の画質なら8500の方が好きだったなー。
79Socket774:04/06/18 09:03 ID:zwV+tHzw
>>78
あ〜、俺も安くなってきたから8500から9800proにしようかと思っているのですが、
2Dの画質はイマイチなのかな。
CRTを使っているので、画質は気になりますわい。
80Socket774:04/06/18 09:13 ID:GYo8AQ93
液晶をアナログで9800PROに繋げた時は、滲むと言うかぼやけると言うか
そんな感じになったな
DVIだと目に痛いくらいにクッキリ映るんだが
81Socket774:04/06/18 09:28 ID:xc3dUWcU
ゲフォはアナログ出力でもクッキリ感がいいのかい?

当方、9000PRO、アナログ出力に付き、問題外の滲み具合、、
82Socket774:04/06/18 09:32 ID:ahuRXL1W
うちのATi純正9800Pro128MBだとアナログがちょうどいいくらいで、DVIはちょっとシャープすぎるくらい。
ひょっとしてシャープすぎて目に辛いってことか?
83Socket774:04/06/18 09:49 ID:GtinhS7e
>>81
うちはGigabyteの9000ProにNANAO T566アナログ出力ですが、
先代G400と画質はあまり変わらんと思う。
84Socket774:04/06/18 10:09 ID:NhrGP/aS
みなさん、4.6は調子良いのでしょうか?
カタ4.6、4.6ベースのオメガ、DNA、4.7ベータの全てが動画を再生すると
音声だけでプレイヤーを終了させると、そのままOSがハングしてしまいます。
たまに映像も出るのですが、ウインドウの最大化やフルスクリーンにすると
画面が拡大しません。4.5に戻すと問題がありません。
どこかいじってみたら良いところはありますか?
85Socket774:04/06/18 10:11 ID:GYo8AQ93
>>84
俺は問題ないな

OSはWinXP Pro SP1、VGAは9800XT
86Socket774:04/06/18 10:12 ID:1ScttM4d
いやいや、今9800Proにするのに一番問題のは、コアの発熱だと思うが!!!!

画質追うなら9500程度で十分だろうが、今年の夏は去年と違う。笊化なら
よほどの冷房効果のある部屋で使わない.........
87Socket774:04/06/18 10:27 ID:qCjT7nvU
9800Pro確かに発熱すごいよな。
買い換えようかと思ったくらいだけど・・・

せっかくだから何年か使ってるケースをアルミにして
電源も変えて、ファンコンつけたりした・・・
9800自体はZAV化+メモリヒートシンク。
久しぶりに新しいケースになって新鮮。

まあ良かったか悪かったかは別の話だが。
88Socket774:04/06/18 10:28 ID:wdLr8eDc
>>84
いけね、OS:WinXP SP1 VGA:9600XTです。
書き忘れました。すんません
>>85
問題ないですか、今までも書き込みないみたいだし私だけかの
89Socket774:04/06/18 10:31 ID:p3xcKZpv
9800Pro酷過ぎるから夏場はクロックさげてみようと思ってる
冬は暖房器具として役に立ちそうだ
90Socket774:04/06/18 10:42 ID:Z37+bHrO
>>84
同じ症状でてます。
4.6ベースのオメガ、DNAともダメ(;´Д`)

OS:WinXP Pro SP1
VGA:MobilityRADEON9700
91Socket774:04/06/18 10:54 ID:8gwyEOyn
>>84
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_1
この手順でやってる?
DNA4.5 -> DNA4.6 -> OMEGA4.6 -> DNA4.6
とコロコロ変えても全く問題無いのだが。XP+RADEON9800Pro
92Socket774:04/06/18 10:55 ID:HsF+K6u1
>>90 に追加
RealPlayerでもハングこそしないものの、音声だけで画面動かず。
それぞれオプションでビデオアクセラレータを止めると動くが…
素直に4.5ベースのオメガに戻しましたとさ
93Socket774:04/06/18 11:48 ID:VThrH9Vu
×)9500程度で十分だろうが
○)9600程度で十分だろうが
94Socket774:04/06/18 12:03 ID:KrQ/7MgS
>>89
うちのパソコン部屋は変形4畳の狭い狭い屋根裏部屋。
天井も傾斜してて低い低い。
だから部屋の体積がちょー少ない。

おかげで冬はPCつけてればマジ暖房いらず。ていうか暑すぎるぐらい。
夏は、このクソ狭い部屋に8畳用のエアコンつけてるからガンガン冷える。
ちょー狭いから、つけて1分で冷蔵庫の中のようにキンキンだ。

PC部屋は狭いにこしたことはないぞ諸君。
95Socket774:04/06/18 12:22 ID:AowYjmlr
で、X800のコンポーネント出力ってD2とかではなく
525i(480i)なD1で可能?
96DH ◆OmegaWBPUI :04/06/18 12:31 ID:k3oQV1ZS
>>73
デバマネからATITool削除、コントロールパネルからSet Up Files(だっけ?)
削除してClap CleanerとかでReg掃除。
再起動して、インストーラ走らせてファイルのインスコ完了したら、
ドライバのインスコをキャンセルして終了。

という感じでやってみたらどうでしょうか。
97DH ◆OmegaWBPUI :04/06/18 12:35 ID:k3oQV1ZS
>>73
Crap Cleanerですた。。。>>4の【各種ツール】に有ります
他のツール持ってればそれでもOKです
98Socket774:04/06/18 12:45 ID:N4UNkdjE
>>95
9700コンポーネントは480i(D1)出来た。
x800で出来ないと互換性が無いって事で
問題になりそうだけど?
D1が駄目ならS端子接続にしておけば
D1とSだと気にするほど変わらないだろ。(画質)

x800ってTV出力無しのがあるっぽい
TV-Outの表記が無い
ビビリまくり
99ペン4 ◆lRvZc4/qhw :04/06/18 12:50 ID:fW2XyWQ9
CPUが熱くてもえそうな今
ライドン9600を選んでよかった、ファンレスだけど
平気だし、BFとかしても重くないぉ
100ペン4 ◆lRvZc4/qhw :04/06/18 13:12 ID:fW2XyWQ9
100
101Socket774:04/06/18 13:29 ID:DRqstIZR
9600xtまぶしい。
102Socket774 :04/06/18 13:29 ID:/4PThX0w
>>73

自分もその症状なったので治し方書いておきます。
前のバージョン2.5.44を上書きすれば治ります。
その後にもう一回2.5.51を上書きすれば問題なくATITool動くはずです。
この時に自分は上書きするかは「いいえ」にしました。

2.5.51インストールするときに表示が出るのですがタイムスタンプが2.5.44の方が
新しいDLLがあるようです。(system32にあるatioglxx.dllだったと思う。)
憶測ですが原因はこれだと思います。
自分は一回完全にドライバー抜いた状態にしたら同じ症状が出ました。

急ぎで書いたので変な表現があったらすいません。
103Socket774:04/06/18 13:52 ID:84O9zTYT
omega 今おちてる?
10466:04/06/18 14:13 ID:clQkovnW
>102
ってことは、今回の2.5.51ミスってるのかな…
家に帰ったら試してみます。有り難うございました〜
105Socket774:04/06/18 14:31 ID:VTQoggV0
お前らモニタのカラープロファイルはちゃんと入れてますか?
106Socket774:04/06/18 14:54 ID:ie8ssMUB
>>105
っていうか、カラープロファイルってどこにあるんですか?
107Socket774:04/06/18 15:01 ID:mWH0TlNu
>>106
モニタのメーカのサイト。
安物だとないかも。
108Socket774:04/06/18 15:06 ID:JdJaJXmQ
>>105
インストールしたらプリンタから何から全て均一になるように設定してますが何か?

これやらないで色がどうだとか言ってる奴は見てられんよ


Radeonはカタ4.6になってもデフォルトのオーバーレイの色が狂ってるし・・・

直す気ないんだろうなぁ
109Socket774:04/06/18 15:51 ID:caabOgSK
モニタのカラープロファイル入れても、個々のモニタ自体が個性があるので
キャリブレーションとはまた別問題だよねぇ。
110Socket774:04/06/18 15:58 ID:C/3Odxfe
>>108
俺は、オーバーレイは今の設定で良いと思う。強調されてるほうが綺麗に見える。
動画作成はGDI表示でやってるので無問題。
111Socket774:04/06/18 16:08 ID:viJ/bOX6
9700が白飛びしていたことが発覚したときもそうだけど
ラデ厨はRADEONの画質に変なこだわりがあるよな(プ
112Socket774:04/06/18 16:09 ID:viJ/bOX6
9700のときはモニタで調整しろとかモニタが腐ってるなどなど・・・・
これがfanboyってやつですかね
113Socket774:04/06/18 16:10 ID:JdJaJXmQ
>>111
データ渡す時に怒られちゃうから(´・ω・`)
114Socket774:04/06/18 16:34 ID:C/3Odxfe
>>113
編集ソフトは大抵GDI表示だと思うんだが、オーバレイでしか編集できないソフトでも使ってるのか?ちなみにそれは何?
それに最近はオーバーレイじゃなくてVMR表示に移行してきているし。
115Socket774:04/06/18 16:39 ID:C/3Odxfe
動画は多少白飛び黒つぶれぎみなのがいいぞ。DVDだってそういうふうに作成されてるし。
116Socket774:04/06/18 16:46 ID:elysAKhP
アナログ信号自体が白飛びしてるって意味でいってたんだけど・・・・
117108=111:04/06/18 16:51 ID:JdJaJXmQ
>>114
オーバーレイで編集してるわけじゃないよ
オーバーレイ『も』狂ってるって言ってるの
>>108読んでそう見えないかなぁ
色合わせないとキモイから全部合わせとる
VMR表示に移行って関係無いし・・・
118Socket774:04/06/18 16:55 ID:C/3Odxfe
>>116
アナログ信号って?
カラープロファイル入れたら、あとは見た目でチャート使ってガンマと輝度調整程度しかできないよ。一般人は。
計測機器持ってるプロならきちんと調整できるけど。
まさかプロが機器をもってない素人にたいしてそんな発言するわけないしなあ。
それにプロだったらマスモニで色は調整するだろうから、PCのオーバレイがどうだろうが無関係なはずだし。
119Socket774:04/06/18 16:55 ID:IGq45FDS
>>108
どうやって色あわせてるの?
120108=111:04/06/18 16:57 ID:JdJaJXmQ
『も』っつーのも変な表現かも
突っ込みくらうような内容じゃないと思うんだがなぁ
オーバーレイ狂ってるのってATI、nVIDIAだけだっけ?
タクロウは調整の必要ないってスレに書いてあったが、
持ってないので確認出来ないけど・・・

それとオーバーレイが狂ってる事と
オーバーレイを使うかどうかってのは
全くの別なので、使おうが、使うまいが
狂ってるものは狂ってんだから直してくれと言いたい。
121Socket774:04/06/18 16:57 ID:YyghLlyw
windows自体、オーバーレイが違ってるんだが。
122Socket774:04/06/18 16:58 ID:C/3Odxfe
>>117
狂ってるって言い方は無いだろ。
味付けしてるって言えないのか?
おれはATIやNVIDAの方向性は正しいと思うよ。
123108=111:04/06/18 17:00 ID:JdJaJXmQ
>>119
んなもん自分で調べて下さい
124Socket774:04/06/18 17:00 ID:C/3Odxfe
>>120
Intel等の内臓GAも、オーバーレイはGDIと変化を付けてる。
125Socket774:04/06/18 17:57 ID:elysAKhP
おーい108は俺じゃねーぞ。だから妄想ラデ厨ってよばれんだべ?w
126Socket774:04/06/18 18:16 ID:3f1P5H05
必死( ´,_ゝ`)
127Socket774:04/06/18 18:18 ID:IGq45FDS
うーむ、金が無い漏れには調整できそうにないな。
オーバーレイ設定値キボン
というか色がおかしいまで言われると困るな、ほんと。

どっかのサイトにNVIDIAは設定必要、
RADEONはデフォでOKってあったと思ったが、
あれは間違ってたのか?
128Socket774:04/06/18 18:43 ID:0e4IzzQs
漏れは9800PROで未だにCallOfDutyやってるんだが
ドライバーはカタ4.6、設定はAGP8x、FirstWrite有効で不具合は全く無し。
ところが先日、SilentHill3をやってたら、ある場面で必ずフリーズする。
原因を探ってると、AGP4x、FirstWrite無効の設定でフリーズしない事に気付いた。
で、そのままの設定でCallOfDutyもやってみた。
するとどうだろう、以前よりめちゃくちゃ軽くなってやんのw
なんで?
129Socket774:04/06/18 18:59 ID:285LZL32
スッパイルの9800PRO 128bitを25ドルで差額交換するみたいだな
130Socket774:04/06/18 19:14 ID:rmp5LJR6
>>84 >>90
σ(゚∀゚ オレも同じ症状で>>91のインスコ方法で
クリーンインスコしてもダメポ..._〆(゚▽゚*)

カタ4.6ベースが原因なのか・・・┐(゚〜゚)┌?
カタ4.5ベースのオメガに戻して、暫く様子見。

OS:WinXP Home SP2 RC1 VGA:Radeon IGP320M
インストールオプション:すべて「Normal」
131Socket774:04/06/18 19:28 ID:Ph1zY1SG
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/68763915
これどこのメーカーの分かる人いますか?
132Socket774:04/06/18 19:33 ID:AOWczlTO
133Socket774:04/06/18 19:35 ID:Ph1zY1SG
134Socket774:04/06/18 19:37 ID:7ef8al9A
ヤフオクで買おうと思ってるけど怪しいからこのスレを利用しようと?
135Socket774:04/06/18 19:39 ID:O+HXG56N
>>133
ついでに?
136Socket774:04/06/18 19:40 ID:Ph1zY1SG
>>134
というか残り時間が少ないから質問しても答えてくれなさそうだしw
利用するって言ったら人聞きが悪いけど、132さんみたいな親切な人もいるわけだし。。。
137Socket774:04/06/18 19:40 ID:BN9GqfKW
「w」?
138Socket774:04/06/18 19:41 ID:Ph1zY1SG
ごめん。
139Socket774:04/06/18 19:42 ID:vSrChrrd
>>133
調子に乗るんじゃねーよ
140Socket774:04/06/18 19:42 ID:a8NfFzDN
>>138
    .,,iill!″           _,,,,,,_          .,illlll!゙°   ゙!llllli,,          ._,,,,,,_     .'!llli,,
   .,,ill!゙’          ,,,illll゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙lllll,,、     ,,illlllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,lllllllii,,,      ,,,lllll゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙llll,,,    .゙゙!lli,、
  .,ill!°            ,,il!゙` ,,,,,,,,,,.,,,,,,゙゙!i,、  ,,,iilllll!!゙l!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!゙!!llllliii,,,.  .,ii!゙゜ .,,,,,,,,,..,,,,,゙゙!i,,    .゙!lli,
  .,ill!゜          ,ill′.,,iill!l゙゙゙゙!llllll .゙li、 'l!lll!!゙° ,,、     .,,,  .゙゙゙!!l゙゜  ,il゙  ,,iill!!゙゙゙゙!llllll .゙li、   .゙lll,
  .llll′            .ill  ,illlll′ ,lllll′ lll   ``  .,,illlllト    'llllli,,     ,ll″.,lllll゙  .,lllll′ lll     lllli、
  :llll             lll: : llllll|  .,lllll′ ,lll    .,,,illlll!゙      ゙!llllli,,,、   'll| .llllll′ ,lllll″ .lll`    .:llll
  .llll,          'lll .!lllll,, ..,,lllllll ,,,ill゜  .,,,,,iillllllllliiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiillllllllllii,,,,  !ll .!lllll,, ..,,lllllll ,,,ill゜    ,llll  なんだと
  ゙llli,             ゙!l,, .゙゙!!!!!!!゙゙゙!!!!!!!゙’  '゙!!l!!゙゙゙llllll゙゙゙゙llllll゙゙゙゙llllll゙゙゙゙lllll|.゙゙!!!!゙  .゙!li,. ゙゙!!!!!!!゙゚'゙!!!!!!゙゙`    ,illll′
   ゙!lli,,             ゙!lii,,_     ,,,,,      lllll| .llllll .llllll  llllll      ゙゙!li,,,、    .,,,,,    .,,ill!゙
   .゙!llli,,、         `゙゙゙lllllllllllllll゙゙°   .,,,,,,,,,,llllll,,,,,,llllll,,,,llllll,,,,,,llllll,,,,,,,,,,,    `゙゙゙llllllllllllll゙゙゙゜   .,,iill!゙`
    .゙゙!!″                   :!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!                 '!!l゙`
141Socket774:04/06/18 19:43 ID:b57x0L+4
>>134-135
ほっとけバカ
132が沈黙している限りは
142Socket774:04/06/18 19:44 ID:b57x0L+4
な、こういうのが涌いて来るんだよ>>137-140
14384:04/06/18 19:44 ID:xWYA898G
>>130
結構居るんだな、安心したよ・・・
色々やってみたけど4.6ベースのドライバだと駄目でした。
4.7ベータもだめだったので、4.8を待ちます。
144128:04/06/18 19:54 ID:0e4IzzQs
128だけど
どうしてか判る人いない?
だって、いままでたくさんの3Dゲームやってきたんだけど
その設定で何の不具合も起きてないから、ずっと何の問題も無いと思ってた。
でも実際はAGP4x、FirstWrite無効のほうが速いって気付いてビックリしたの。
何か変じゃない?理屈が通らないと思うのは俺だけか?
145Socket774:04/06/18 19:56 ID:Ph1zY1SG
>>144
人に質問するときは敬語を使おうねw
146Socket774:04/06/18 20:10 ID:AOWczlTO
>>133
http://www.palit.com.tw/en/products/vga_9600xt.html

個人的におすすめしない。
147Socket774:04/06/18 20:13 ID:+6T/aKgD
>>144
それこそ相性問題でそ。
SIS655のM/BではAGP8xでは使えなかったよ。
148Socket774:04/06/18 20:17 ID:KjVIPfJq
>>144
 漏れの場合カタ4.6でAGP*4、FastWriteOFFじゃないとまともにFF11が動かない(すぐ
固まって落ちる)。でもBIOSからAGPを4倍にロックするとOS自体が立ち上がらなくなる。
 まぁ個別の相性だと思って放置してたけど(Ti4800だと無問題)、似たようなことあるんだ
な。

 ついでにゲームだとやはり8倍FW ONで動作するTi4800より4倍FW OFFなRADE9700PRO
のほうが快適です。馬力が違うのか?
149Socket774:04/06/18 20:18 ID:7AIrZCrZ
>>128
単に相性が出てるだけだろ
マザボ替えるかラデを投げ捨てろ
150Socket774:04/06/18 20:19 ID:h12cRvVW
>>144
ってか FirstWrite無効にしても直ぐに再起動要求され強制的にONになるんだけど
151Socket774:04/06/18 20:30 ID:mWH0TlNu
>>148
漏れはnForce2に9800Pro、XPなんだが
FF11は人の多い所に数時間放置しても全然問題なかった。
152Socket774:04/06/18 20:32 ID:KuVAmdDq
サファイアの128bit地雷9800Pro
20ドルの差額を払うと256bitのものに交換してくれるとのこと

(要 英語力)
153Socket774:04/06/18 20:39 ID:Ph1zY1SG
>>146
マジ~!
ほんとありがとう。
グーグルでイメージ検索してもちっともヒットしなかったんで。
感謝感激です!
154128:04/06/18 20:41 ID:0e4IzzQs
あっ、なるほど相性ですか。
>147や>148の言うように、目に見える問題が出れば直ぐに気付くんだけど
一見普通に動いてるように見えるからタチ悪いね。
因みにママンはASUS A7N8X D。K8でも聞くけどASUSママンとはあまり相性良くないのかな。
>>150
因みに漏れはATIコンパネ入れないでママンBIOS設定のみですが
設定の変更が効くのはそれが理由かも。
155Socket774:04/06/18 20:43 ID:2qUHQEKI
てかサファイアのは地雷とは言わない。熱や大きさを優先に考えてるユーザー向けにクロック落としてるだけで、騙して儲かろうとは思ってないよ。
156Socket774:04/06/18 20:45 ID:TfJqyqF8
>155
夜釣りですか
157Socket774:04/06/18 21:14 ID:/p222jbC
>>127
オーバーレイの設定値
過去ログのPart98にあるぜよ
158Socket774:04/06/18 21:19 ID:m5XGBsos
>>151
俺も同じ構成だ。
159Socket774:04/06/18 21:40 ID:wzZTVZio
HL2のクーポン券要らない人、譲り受けます!
いや、ほんとガックリきてる。なんだよXIAiめ。
160Socket774:04/06/18 21:41 ID:mUZkZ0Qf
俺も>>66と似たような症状出てる。
違うのは、「startService2:指定されたパスが見つかりません」と表示された後、
一応起動はしている(見た目上は)。

ドライバ再インスコ試してみたいが、今回の2.5.51は暴れ馬で、最初のインスコでは、
再起動後に、ドライバがWinXPに対応してないと言われて16色モードになり、
二度目に同じドライバを上書きすると再起動後にフリーズ。
リセットして再起動してもフリーズ。
もう一回リセットして再起動で、ようやくGUIが操作できるようになった。
こんなだから、もう一度最初からやり直しというのが億劫なんだよな。
Atitool自体は動かなくても特に支障はないから、しばらくこのまま放置しとく。
161Socket774:04/06/18 21:42 ID:7AIrZCrZ
>>154
そのママンはよく知らないので、該当スレやここの過去ログやテンプレサイト読むなりして確認してくれ

ただ、CPUクーラー(8045)の取り付けミスってショートしててAGPに不具合出たって聞いたことあるんで
色々確認しなおしてみるといいかも

おれは取り付けでマザーが歪んでて、まともに動いているように見えてエラー出てた事があった…
orz
162Socket774:04/06/18 21:44 ID:svrxa/Hg
9600SEのキャッシュバックキャンペーン
6月中に順次発送

これはめでたいRADEONすまなかった。

nvidaとradeon、並行して買っているがこれからもそうする
163Socket774:04/06/18 21:56 ID:gseMxR1+
最近はどこの店も地雷9800proに「128bit」とポップつけてあるね。
問題の発端となった糞張に「256bit」とポップがついたモノがあったが
もうアソコでは買う気が起きないな。
164Socket774:04/06/18 21:59 ID:Z0D1ezW5
糞なのはスッパイルだろが。キティガイ信者うぜー
165Socket774:04/06/18 22:10 ID:xTaWdQN0
Ω最新版を入れる際の一番最後のwindowsドライバを入れる所で、えらく時間がかかるのは俺だけですか?
時間がかかる以外は特に問題なく進んでいるように見えるのですが・・・
166Socket774:04/06/18 22:15 ID:T+RUtUo3
>>157
ATIvga2chでしか見れないので98は見れない…
part98にのってた値って↓のかな?
一時期はスレテンプレっぽく貼られてたんだな

part86 ~ 96まで見てみたけどなんか結論でてないっぽ?
86で論争があってそのままみたいだな

DOS/V magazine No.247 2/15号
ARADEON9600XT(恐らく純正ドライバ)
明るさ20%
コントラスト90%
彩度95%

RADEON初期値でよいって書いてるサイト
ttp://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/column-i/4.html
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1673/

結局どっちが正しいんだろうか…
167Socket774:04/06/18 22:15 ID:dov87Ugq
すんまそん、EIZOのスクリーンマネージャーとラデの組み合わせの方いませんか?
今日9800proが2万ちょいだったんで衝動買いしちゃったものの、どーにも
EIZOの方のスクリーンマネージャが有効にならなくなっちゃって……。
EIZOはT765、スクリーンマネージャUSBです。オートサイジングが便利なんで
なんとか有効にしたいトコなんですが……。
168Socket774:04/06/18 22:27 ID:8FBSsGyR
>>166
http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/column-i/4.html
⇒ >>私のディスプレイは黒が出にくいのでガンマの値が正確なのか確認できていませんが、

(;´Д`)/
169Socket774:04/06/18 22:39 ID:gseMxR1+
>>164
店員ウザー。

ちなみに糞張は256bit版9800proは24000円位。
128bit版は20000円位と、つい先日まで128bit版を24000円で
売っていたのはなんでしょうね。
170Socket774:04/06/18 22:44 ID:PVFvbe6B
RADEONのハードウェアオーバーレイは
YUV16-235がRGB0-255に見えるように初期設定されてる。
ついでに輪郭強調もされる。

それがいやならレンダラにVMR9を使え。
YUV16-235がRGB16-235に見えるようになるから。
ついでに輪郭強調も消える。
171Socket774:04/06/18 22:54 ID:3rMlCvp6
どこで128bit版と256bit版を見分けるの?
172Socket774:04/06/18 22:57 ID:/LSZ/4BZ
>>161
うちはまさに、その8045使ってます。
あとママンの歪ですか、なるほど、確認がてら一度組みなおしてみます。
アドバイスどもでした。
>>167
うーん、なんだっけな、あっ御免忘れたw
たぶん直ぐEIZO使いの人からレス付くと思われ。
173Socket774:04/06/18 23:20 ID:SHGJMczy
>>165
同じくなりますね。
NGOが推薦していたからOMEGA試してみたら、ドライバのコピーに異常に時間が掛かる。
アンインストールして、DNAに戻したらこれまた時間が掛かるようになった。なぜだろう?
174Socket774:04/06/18 23:25 ID:k9+jEJ3F
                  ,,..-ー===、、、_
                ,r''二ニ'''' ̄ ̄``ヽヽー-、
   _            ,..ヽ!'、,rニ二ー-、、、  `ヽヽ、`ー=-
  ./ヽ、          i、 ̄、,,_`    −-、、、   ヽ ´ー----ァ
  ./キ \        ,r'/ヽ、V ヽ ヽ、 、=-   ` −-、、、‐ニ"
 /  ム r1、      //i  ,'ヽ、`ヽ、`ヽ、`ヽ ,,...___   、、.. -‐''"
 \ チ l .i ヽ.    i l l  l l _,,`-ニ、、、_`'"ニニ_,_,-lー'''T`ヽ
   \,_l .l /     l ll  l l/' ``''  ̄ ,r,,ィテ、''! l l''ヾ   チートオン
    .トl.、lノ、,..、    ヽ、 l .l-r'〒j、   ´ヾJノ、l //、 l   ありえない!
   rーヾヘ,;_i      `! .l lヽ ヽ' }_    ̄ /'rvγ!
   f^ヾヽニヽ'       ノ,、l ll l、   ヽ.,ノ^!   /ヽ人ヽ、
   'i,,、__) l ヽヽ     /" ヽll、〉、   ヽ ノ  ,/  l、 lー'''
    ヾー'"  ヽ)        〈/ ,1` ‐t--‐''上、/ l l l
     Y   Y       ,..__ l l ヽ,l二=" ̄ゝノ」--'-、
     l    l     /    〉7'ーく_二 -''//    ヽ
     l    l    _,,/  ,r-、l.l `ー -_''_∠/      _i、
     l    ,l  rー{'   __l   `_yァ-ィ´   ̄l、       _]、..,
    .l    .l  タ r,、`ーィ〉  ーl  l´っ   /.ム`ー--j-''"、 `7)
    l    l  `/〈アy,,l,,. -ー_ィー!ー-、  l`" L}マ‐、_rl_n_ノ、
    /    ト、/   .//`ー''"/- 、l `ー、ゝ!  /    \   \
    l、    l1   /∠..-、 ./ ̄` -!  _ゝ'"      \,,.. -ーヽ、
    l`    ./ l /     lヽ' ,  ヽ/'、.)!        ,(,,.-‐'''''''ヽ、ヽ、
    .l、  ノ /. "      ノ',ニ、',ニ、ヽ-、、、l´     _,,. -'' =ニ、  _ヽ)
    ヽ`ー'' /´     .r'"l l  ´  ))   `ヽ. ,,. -''´      _,,.--'
     `''"       /  ヽヽ、 ノ/    l'´      _,,.. - '´
              / _,,. -ヽニ´''T''ヽ'''ー--L、   、‐'"
175Socket774:04/06/18 23:26 ID:k9+jEJ3F
          , -‐- 、   , -‐- 、
           , ' 二 ニ`ヾ_v_/´ ̄`ヽ、
         /  r─--y', ‐v‐、ヾ ̄ヽ )
       / , -ーヘ ー-ヘ 、_0ノノ‐ く ⌒ヽ
      /    {, -ニ´     ̄ `丶}, -、`、
     /     //     _     ‐ 、 ソ
    ,'   , -′′   /´/// `ヽ   ヽ
     l / / /   〃 / 〃     ヽ、 、`、
    、(  i  i   〃/   〃  , --、 } i  il i
       ` !  !  '/,: ニニ/'、  '´ ̄`メ´!  !リ
       l  l  / , _-;;-、    , ,ニ、、_ l ノ   あの、ゲフォ厨を処刑しにきたんですが・・・
        / ハ { _y'!、_):i゛     "ト-':i fノイ!         ______
      / /f⌒ヽ-{ t。_oj     t。ソ { リ、         l . .人  l
      ,' ,' 八 ( ` ´ ‐‐    〉  ̄ ノイ `、      | ( 0M.0).|
     ,'  !/  冫(`´)    ー '  /~ハ `、      l h ●と).l
     ! |  /   ` 丶、     イ ハ  i   、     | (| |_W0). |
      l   ! ,'   /   ! ` 7´  ヽ `、 l   i     l__| |∨  l
    人  、    ,'  _j    {  ヽ、   V    !    ,-、 j ||7  ̄
   /  ヽ ヽ'´ ̄ 「 `丶、  ヽ、 _>─〈   ;   /^ヽ\ i|′
 , '    , ' `、 \  l    ヽrーv'´     }   /   〈 々  __ノ)
/    , ′/ハ   ヽ ヽ   r‐-ヽ Y-   ノ  /   r `i┌「,∧ )
    /  ノ   l    } ノ  , -─イ_ノ‐- 、 )  ハ   (^⌒´〃.::::!′
  ,  rく___ !  ノ l_/ / /{{ヽ ̄ヽ)'  /r‐ヘ  ゝー{{_;ヘ:ノ
  ,'  (_n   l  ノ  ` ̄/  / | l  \ ヽ {しっう  )   /
176Socket774:04/06/19 00:08 ID:P5qp0qkt
馬鹿でかいAA貼ンなよ

それはともかく、Ω2.2.51の高速なOpenGLドライバは、
MW3(古い奴)のプレビュー画面でテクスチャ欠け起こした。

実際のプレイには問題なし。
177Socket774:04/06/19 00:09 ID:P5qp0qkt
追伸、うちではドライバのインストールはサクサク進んだ@9500Pro
178Socket774:04/06/19 00:25 ID:SW0SLjWp
詐欺ティーアイ製PCIEカードはAGPーPCIE変換チップを内臓w
http://www.theinquirer.net/?article=16651

565 Socket774 04/06/18 21:55 ID:7tARpbDN
http://www.hkepc.com/bbs/viewthread.php?tid=133171
大疑惑・・・
RV380をX線で見たら、PCI-e nativeじゃなかったって事らしい。
詐欺?


179Socket774:04/06/19 00:30 ID:UBPa/n0e
>>178

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0604/kaigai093.htm

>エンスージアスト市場向けのX800ブランドが新アーキテクチャR4xx系で、
>ミッドレンジのX600とバリューのX300は昨年のR3xxアーキテクチャのままだ。
>実際には、RV380とRV370は、RADEON 9600XT(RV360)のインターフェイスを
>AGPからPCI Express x16に切り替えたものに過ぎない。

無問題
180Socket774:04/06/19 00:33 ID:RUnptiyI
>>167
HerculesのRADEON9700PROとT565で
USBスクリーンマネージャー、普通に動いてるよ
その前に使ってたRADEON8500でも無問題
ドライバも最近ati純正からDNAに変えたけどこれまた無問題

ActiveGamma超便利ヽ(´ー`)ノ
181Socket774:04/06/19 00:38 ID:SW0SLjWp
>>179
ウマシカデスカ?
アーキテクチャが何をさすのか理解できてる?
182Socket774:04/06/19 00:43 ID:P5qp0qkt
ミッドレンジ以下はおととい来やがれって話。

つーか墨で顔洗って出直して来やがれ > ID:SW0SLjWp
183Socket774:04/06/19 00:46 ID:bDTsMKA3
nvidia厨必死だな。
184Socket774:04/06/19 00:49 ID:4TvxGVWB
X600程度の性能のカード出されても全然ワクワクしない・・・
18566:04/06/19 01:41 ID:P47WgtxM
Atitool使えるようになりました。102さん有り難うございました。
しかし、めんどくさいなぁ。近々OS再インストしようかとも思ったけど、次のomega出るまで待つか…
186Socket774:04/06/19 01:48 ID:QEaS+toE
PCI-EのX800が発売されたときが楽しみだw
キティガイ信者は火消しに必死w
187Socket774:04/06/19 01:50 ID:OGbApZ8l
X800以外では幸せにはなれないと言うことだね♪
188Socket774:04/06/19 01:52 ID:QEaS+toE
X800もブリッジかましてるんじゃねーの?
189Socket774:04/06/19 02:07 ID:SiU9x/f5
おまいのほうがキチガイやないけ
190Socket774:04/06/19 02:21 ID:aa2sdW4A
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040619/etc_x600pro.html

>ライバルとなるNVIDIAのGeForce PCXシリーズでは、AGPからPCI Expressにプロトコル変換を行なう
>ブリッジチップ「PCX HSI」の搭載により、結果的にビデオチップ−チップセット間の帯域を狭める格好となっており、
>この部分についてはATIに分があると言えるだろう。

のあたり見てゲフォ厨クン、発狂しちゃったんだね
191Socket774:04/06/19 02:27 ID:iHl7/lAb
>>190みたいな香具師は vs スレにいけばいいと思うのだが
192Socket774:04/06/19 02:30 ID:6iLRZ73h
はあ、ヘンなのが常駐してるなあ。
専用スレに帰れよ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086743225/

なんか素でこういうやり取りしてると思うと怖すぎ
193Socket774:04/06/19 04:02 ID:aLTLdpg8
PCI-Eになると速くなると思ってる馬鹿が多いな
194Socket774:04/06/19 04:47 ID:NXidJhH+
GbEあたりで需要あるだろうが
ビデオカードではね...。
普通に使う分には当分必要ないだろう。
新しい使われ方が標準化でもされない限り。
195Socket774:04/06/19 06:28 ID:T8KbHu1n
X800はGF6800系が想像以上に性能良かったので
思わずやっちゃいましたって感じだな。必死すぎる一品だ。
昔の製品をちょっと改造して新製品ですか。
またユーザーもなめられたもんだ。
196Socket774:04/06/19 06:42 ID:sSt33Z6D
RubyのR300パッチ当ててやったんだがエロい重いな。
X800だとこれがぬるぬる動くのかね
197Socket774:04/06/19 07:42 ID:aLTLdpg8
>>195
Pentium4やGF FXのように改悪されるよりはましだろ
198Socket774:04/06/19 08:03 ID:94lho6kr
>195

使えばそんな感想もたなくなる>X800
買って使ってまたおいで。
199Socket774:04/06/19 08:28 ID:eRmnWLss
>>195
ビデオチップはCPUと違って、チップの構造を増やせば
性能が比例してあがる。だから必死そうに見えても性能もちゃんと上がってる。
プレスコとは必死さの次元が違うよ
200Socket774:04/06/19 08:57 ID:N0iD2pKy
>>197-199
三連続ヒットかよ、なめられるわけだ
入れ食い野郎はVSスレへ逝け
201Socket774:04/06/19 08:59 ID:2rhQid2l
>>190
PCIEもチートオン!!
202Socket774:04/06/19 10:11 ID:S+u3nT7F
>>167
EIZOタブの
「マルチモニタのセットアップ」
をクリックしてみよう。
203Socket774:04/06/19 10:45 ID:QxbB06qU
Sapphire RADEON 9600 128MB (TVOut+DVI)ファンレス買ったんですけど
ATIとSapphireどのドライバいれればいいんですか?
204Socket774:04/06/19 11:20 ID:6iLRZ73h
>>203
ATIのでいいのでは。
wikiのインストールを読んでから入れるように。
CATARYST4.6はいくつかビデオ再生の不具合報告があがっていたから
(かならずそうなるものじゃなさげだが)
4.5も準備しておくといいかもしれない
205Socket774:04/06/19 12:21 ID:yK4ZKjae
>>196
ぬるぬるっていうか、9800XTではコマ飛ばしして再生されてたって感じ。
X800XTPEで見ると、MOVIEっぽい。動きまくりだよ。
206Socket774:04/06/19 12:27 ID:4D+wBGlJ
>>198
そうかい?今回は6800GTに食指が動くよ。
X800も6800もまだ弾が出揃ってないから、まだどちらも買うつもりはないが。
207Socket774:04/06/19 13:02 ID:WI5Z4owG
パフォーマンスとコストでGFをちぎれないRadeに存在価値は殆ど無いのだがな
今回のは完全にATiの勘違い製品でしょう
Intelに近づき過ぎるとろくな事がないな
208Socket774:04/06/19 13:15 ID:iHl7/lAb
ここは「友の会」ですよ
209Socket774:04/06/19 13:31 ID:OiA/zrca
>>193
AGPの時もそう思われてた。
ある意味しょうがない
210Socket774:04/06/19 13:39 ID:NXidJhH+
AGPは帯域云々よりもPCIのしがらみから
抜け出すって意味で重要だったからねぇ。

現時点でPCI-Eの優位な点が見いだせない。
それにAGPで言うところの2X位になってから
安定して一気に普及するような気もする。
211Socket774:04/06/19 14:08 ID:SGMw5/vz
GTとかXTとかぷらちなむえでぃしょんとか・・・
いい加減にせい
proだけでええんじゃ

と思った静かな午後
212Socket774:04/06/19 14:26 ID:J7ay1Osl

CARNIVALのデモはムービーの素晴らしいエロゲとして
よく名前があがってるよ。
うーん楽しみだー。
下級生2ゲームのムービーにも参加してくれてないかなぁ。
213Socket774:04/06/19 14:30 ID:lD5oITiX
>>190
発狂してるのお前だろツラ汚しのラデ厨クン
そんな些細なことで影響が出るわけねーだろが
214Socket774:04/06/19 14:33 ID:WI5Z4owG
クロックが延びなかったり、不具合があって捨てなきゃ行けない石を
再利用する場があるから、比較的安く正規版を買えると言うことを忘れてませんか?
期待した性能が出せない石を、片っ端から捨ててたら1マソは上がるよ、恐らく

そうでなくてもサファイアとかサファイアとか・・・・
215Socket774 :04/06/19 14:34 ID:KoPZfO0t
ATIとnVDIAのスレッド行き来しながら煽ってるやつ何がしたいんだろう。
どっちも嫌いなんだったら違うの使えば良いだろうに。
216Socket774:04/06/19 14:35 ID:WI5Z4owG
インプレスで後藤さん以外の記事を本気であてにしている人手を挙げてくだつぁい

217Socket774:04/06/19 14:38 ID:Kod1T8vu
>>216
全員疑う派なのであてにしません。
218Socket774:04/06/19 14:41 ID:6EYXTuDS
>>190
発狂してるのお前だろツラ汚しのラデ厨クン
Nvidiaは外付け、ATIは変換ブリッジを内臓してるだけだろが

こ こ を よ く 読 め よ 
http://www.theinquirer.net/?article=16651
http://www.hkepc.com/bbs/viewthread.php?tid=133171

AGP 「8x」 - PCI-E変換チップを内臓 (w
219Socket774:04/06/19 14:41 ID:WI5Z4owG
orz
220Socket774:04/06/19 14:45 ID:WI5Z4owG
>>218
厨スレにも書いたんだけど、ブリッジの処理側のインターフェースがAGPでなければ
AGPのカードよりは有利になるのだが
普通に考えて、出てきたばかりのインターフェースはどんな不具合が出てくるかも判らないのに
設計の自由度を残す意味で、内蔵ブリッジは現実的だろ
NV40世代でHSIを使ってしまうと、AGP以上のパフォーマンスは絶対でないが
Radeはそうではない
221Socket774:04/06/19 14:46 ID:mUKTUBL2
どっちだっていいそんなこと。
どっか他所でやれよお前等。
222Socket774:04/06/19 14:48 ID:7OVcSylX
どうでもいいけど、カード本気出すと熱過ぎだよママン
だがそれが・・・いいわけない
223Socket774:04/06/19 14:51 ID:6EYXTuDS
>>220
言ってることが支離滅裂なんだけど(w
224Socket774:04/06/19 15:15 ID:WI5Z4owG
なんだよ、6EYXTuDSって厨スレにも来てるんじゃん
他人と全然話がかみ合ってないし
国は精神異常者保護しすぎっw

って、漏れも板三枚回って書き込んでるけどナー
225Socket774:04/06/19 15:29 ID:UTgBCWwM
>>220
>設計の自由度を残す意味で、内蔵ブリッジは現実的だろ

内臓したほうが設計の自由度が高い?寝言は寝て言えぇぇっぇっw
リア厨ですか?w

>NV40世代でHSIを使ってしまうと、AGP以上のパフォーマンスは絶対でないが
>Radeはそうではない
NvidiaはAGP16x相当の速度が出ますが、ATIはAGP 8xですよ


信者スレにも書いたんだけど、ブリッジの処理側のインターフェースがPCI Expressの場合
レイテンシが発生してNativePCI EやAGPより不利になるのだが
普通に考えて、出てきたばかりのインターフェースはどんな不具合が出てくるかも判らないのに
設計の自由度を残す意味で、内臓ブリッジは非現実的だろ
X600を使ってしまうと、AGP以上のパフォーマンスは絶対でないが
HSIはそうではない
226Socket774:04/06/19 15:31 ID:UTgBCWwM
池沼は基本的なことを学習してくださいね
227Socket774:04/06/19 15:40 ID:zPi64d4D
ラデ9800PROなのですが
限界温度はどれぐらいなのでしょうか?
アラーム設定が今50度ですぐに鳴ってしまうので余裕があるなら
設定上げようと思ってるので・・・
228Socket774:04/06/19 15:43 ID:qK4GV1zg
>>225
RADEONは生体パーツで出来ていません
だから内臓はありえません
内蔵です。
229Socket774:04/06/19 15:54 ID:aLTLdpg8
でもさ、X800シリーズはある意味成功かもしれない。Radeon9800から大幅に
アーキテクチャが変わったらまた最悪の人柱ドライバの時代が。。。
R350の延長ならドライバもさほど改良が要らないだろうし、ドライバ開発力に欠ける

ようやくドライバも安定してきたんだし、ATiは無難な選択をしたと思う。
230Socket774:04/06/19 16:02 ID:hazL9Vmn
こんなことをいうのもなんだが
PCI-Eが必要なのはハイエンド機のみ。

ミッド、ローは3Dゲームをやらない人向け。
231Socket774:04/06/19 16:10 ID:H/NE4+zQ
>>227
コア内部は90℃ぐらいまで平気。
ただ、フル稼働時にコア内部を90℃に押さえ込もうと思ったらカード表面
のエアは30℃台に保ってないとダメ。メモリのこともあるし。

その50℃っていったいどこの温度なのさ。
232Socket774:04/06/19 16:20 ID:5M3182Gm
ケース内温度30度保つのはほぼ不可能な気がする
233Socket774:04/06/19 16:35 ID:/Ro4dnnA
>>232
新鮮(?)なフローってことでしょ、きっと。
ケース側面(AGP・PCIの近く)にファンがついてるケースとかも普通にあるし。
234Socket774:04/06/19 17:35 ID:l2qHpS28
あまりにも初心者な質問なのを断わっておいてカキコしますが、
X800はペグ2のハードウェアエンコーダが搭載されていますが、
他のチップ(9800とか9600)あたりはどうなんでしょうか??
ドライバで支援だけでもやってるんでしょうか??
いまいちよくわからないので、教えていただけないでしょうか?
235Socket774:04/06/19 18:22 ID:mbRdd8on
ところで友の会のwikiってゲーム●ボにパクられてない?しかも露骨に。
ガイシュツ?あるいは友の会がパクッた?
236Socket774:04/06/19 18:43 ID:LL6bxMSf
9800PROにZAV-01を取り付けたんですけど、ファンが逆回転しているような気が、、、
ファンの形状から見てもヒートシンクの方に風を送るような回転方向ではありません。
当然、排気の方にはホトんど風は来ません。
こんな症状の人いませんか?
237Socket774:04/06/19 18:44 ID:lt9qdPxa
>>236
中の取り説に、逆回転が仕様です。と書いてあるだろう。
238Socket774:04/06/19 18:59 ID:LL6bxMSf
>>237
取り付け方の説明書ですか?
それらしい箇所は無いですけど・・・
239Socket774:04/06/19 19:02 ID:lt9qdPxa
>>238
あれ〜今のrevだと書いてないのかな?
悪かった。まーいーや、ここ見なさい。
ttp://zaward.co.jp/zav-01.html
240Socket774:04/06/19 19:10 ID:bCAeWZPh
PCI-Eが必要なのはビデオ関係だろ。
241Socket774:04/06/19 19:12 ID:Fpp270GF
>>235
ラボがパクッタに1000Omega
242Socket774:04/06/19 19:14 ID:LL6bxMSf
>>239
サンクス!!! ワカタヨ
243DH ◆OmegaWBPUI :04/06/19 19:17 ID:cJda5LCR
>>235
ゲーム●ボ知りませんが、パ_られてるんですか?
ATiWikiは_クりはやってませんです。

私が作った物は殆ど自分で検証した結果ですし、
それ以外のもスレ住人さんが書いてくれたのをまとめてます。
海外サイト等に元ネタがあるものは参照リンク張ってたりしますし。。。
244235:04/06/19 19:41 ID:mbRdd8on
ゲーム●ボ2004年1月号です。
33PのRadeon早見表
34PのRadeonアップグレード表
なる記事にwikiに酷似したものを発見しました。
245Socket774:04/06/19 19:51 ID:hsVvTq5p
たとえパクられてたとしても、
それだけこのスレには質の高い情報が集まってるって事でしょ。
大いに誇るべし。
パクって頂いて光栄だとすら思う。鷹揚に構えとこうYO。


ま、パクったならパクったで、大本のソースがコッチにある事位は、
小さくてもいいから告知して欲しいとは思うけど。
246Socket774:04/06/19 20:35 ID:G1S1ePhB
ゲーム●ボって厨雑誌じゃん
247Socket774:04/06/19 20:37 ID:MD4PdmTP
ゲームラボって無断転載、無断リンクしまくりだし。
TOPに普通にリンク禁止って書いてる漏れのサイト晒されて
変なやつが増えたから閉鎖するハメに。
なぜ記載したかメール送ったのに返事なし。
電話してもそのこと言ったら途中で電話切られるし。
248Socket774:04/06/19 20:41 ID:f5e1CgpI
>>246
ゲラボなんて厨雑誌はどうでもいいが
無断リンクがけしからん、と思えるも前も相当痛い。
249Socket774:04/06/19 20:45 ID:VlXPxxfd
雑誌に載せる時は連絡くれって書いてるのにゲラボだけ無視して載せるよな。
普通の雑誌は連絡取ってくるのに。
250Socket774:04/06/19 20:50 ID:9dx9S/mq
ネトランも酷かったとか
251Socket774:04/06/19 20:52 ID:F4Np7yVs
ゲラボもネトラン・PCJ並と・・・ φメモメモ
252D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/06/19 21:00 ID:9OdvsS0H
僕もgccの解説ページをまんまパクられたことあるよ。
本屋で立ち読みしててびっくり。
他にもいくつかの大学の情報センターのFAQにも。
ちゃんとCopyright示してるのに。。。
ひとこと欲しいね。
253Socket774:04/06/19 21:03 ID:VlXPxxfd
被害者多いなw
254Socket774:04/06/19 21:08 ID:C405Lu0/
ネトランには無断掲載。(連絡したら普段は掲載許可の連絡を取ってるといってたが)
PC Japanは掲載許可の連絡がきて掲載紙を送ると連絡が着たものの、一年以上経った今でも送られてこない。
雑誌自体無くなったんで、もう送られてくることは無いだろう。
普段付き合いのあるソフトバンクの編集者は普通なんで、厨雑誌には厨編集ってことだろ。
255Socket774:04/06/19 21:19 ID:xWZPEY3a
まさかとは思うが、3誌全部柔銀系列か・・・?
256Socket774:04/06/19 21:23 ID:k4T+ikBr
大元が著作権のカケラも無い朝鮮人だからな
そのうち向こうがウリジナルを主張してカネふんだくられるぞ
257Socket774:04/06/19 21:34 ID:NXidJhH+
ウリジナル
258Socket774:04/06/19 21:38 ID:ViLb2HCu
<丶`∀´>ニダ
259Socket774:04/06/19 22:49 ID:ErIlOiRN
ウリジナリ
260Socket774:04/06/19 22:56 ID:udBVRmq1
ウリナジル
261Socket774:04/06/19 23:01 ID:Xn9SGIar
>247 が何を晒されたのか気になる。
262Socket774:04/06/19 23:24 ID:4oqXWab+
257-260のうち一人は誤植だと思ってるに100ニダ
263Socket774:04/06/19 23:45 ID:M7f9Tb5t
嫌韓厨は住処にすっこんでろ、日本人の恥さらし。
264Socket774:04/06/20 00:00 ID:kRBtYT86
韓国厨っていいったい何なのでしょう?
これとか?
ttp://posting.hp.infoseek.co.jp/
265Socket774:04/06/20 00:03 ID:kRF52oKA
嫌「X国」厨が恥さらしなら向こうの国の恥さらし率はものすごいことになるんだが
266Socket774:04/06/20 00:08 ID:j0pLbi+2
へ〜、>>265の意見では
「韓国にバカがいるから俺たちもバカでいい」
ってことなんだ。
かなり最低な理論だねw
キミたちだけで夢の島あたりに新しく国でも作って心行くまで
殺しあってほしいもんだねw
これがほんとの民族浄化。
267Socket774:04/06/20 00:09 ID:TzEuoOl6
CPU:ペンティアム4 1.6G A
マザー:ギガバイトのインテルのチップセットのもの
VGA:Radeon7500
DirectX:8.0
OS:Win2000

症状:
3〜4年前ぐらいに組んだマシンを再セットアップしようとしたらドライバのCDがないことに気付きまして
ATIのHPから指定のドライバを落としてインストールしたのにもかかわらず画面は真っ白というか
妙な模様のようなものが表示されるだけ・・・

エラーメッセージ:白地にバグったような模様

考え得る原因:落とすドライバが間違っているのかもしれませんが…
http://www.ati.com/support/drivers/win2k/radeonwdm-2k.html?type=2k&prodType=graphic&prod=products2kdriver&submit.x=11&submit.y=0
からダウンロードしました。
試した事:2回ほど新たにDLし直し同じインストール作業をしました。

それによる症状の変化:変化無し。


しょうもないミスだったら申し訳ないのですがどなたか教えてください_| ̄|○。
268Socket774:04/06/20 00:09 ID:oWrHviTa
http://posting.hp.infoseek.co.jp/
>> 作者はもう、朝鮮人と言われる人々を人間だとは思っていません。
>> 朝鮮人と言われる人々がどうなろうが、もう同情する気は全くありません。

スゴイね・・・
あちらの国も反日に熱心なのは貧困層と政治家と学者って言われてるけど
北と南と合わせて7000万人くらいいたと思うが、全員人間じゃねーってか・・・

ナチスのユダヤ人狩りもこういう人間がいたんだろうね

>>しかし、拉致被害者のご家族の前で、旗を振ったり歌を歌ったりしている在日朝鮮人が、
>>そして、掲示板を荒らし、執拗に嫌がらせを続けながら、「私は被害者、あなたは加害者!」と
>>言ってのけた一人の在日朝鮮人が、作者にここまで言わしめたのです。

むかーしチョビ髭のおっさんが似たような事言ってたな・・・
269Socket774:04/06/20 00:14 ID:b6jBoVVp
ま、ホロコーストも南京と同じくアカの捏造だしな。
ユダヤ人に対する虐待があったことは事実だが、虐殺なんて確実な証拠は何一つないよ。
270Socket774:04/06/20 00:15 ID:j0pLbi+2
>>268
>むかーしチョビ髭のおっさんが似たような事言ってたな・・・
彼ら自身も人種差別発言に多少後ろめたさを感じてるんだろなw

まあスレ違いなのでこのへんで。
ただゴミは散らかる前に片付けて置かないとね。
割れた窓ガラスの理論だっけ?
まあいいや。

と思って投稿しようと思ったらまた269でゴミが発生したよw
もう放置するけど
271Socket774:04/06/20 00:15 ID:JE8bjZ9s
>>268
とりあえずお前みたいなキチガイはメンヘル板にでも行けばぁ?スレ違いも甚だしい
272Socket774:04/06/20 00:19 ID:uyIUxUzB
268 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/06/20 00:09 ID:oWrHviTa
http://posting.hp.infoseek.co.jp/
>> 作者はもう、朝鮮人と言われる人々を人間だとは思っていません。
>> 朝鮮人と言われる人々がどうなろうが、もう同情する気は全くありません。

世の中には色んな人がいるんだー


いやビックらした

こういうのって右翼とか左翼とかじゃなくて単なる人種差別主義者じゃないか?
メリケンにも黒人は全て人間じゃねーとか主張する変な団体があったような希ガス

7000万人だとして10万人の基地外がいたから
6990万人全員を人間じゃないと考える理論は常人の域を解脱していると思われ
273Socket774:04/06/20 00:20 ID:j0pLbi+2
>>271
おいおい、>>269と間違えてるぞw
274Socket774:04/06/20 00:24 ID:P1CmVIps
Radeonは製造がMade in Korea/Chinaだったり
メモリがハイニクスかサムスンなので韓国まんせー
275Socket774:04/06/20 00:28 ID:pwzvg7hZ
>>272
>>6990万人全員を人間じゃないと考える理論は常人の域を解脱していると思われ
宗教とか人種で枠作ってから、人間じゃねえぇとか言えるのはある意味でな
276Socket774:04/06/20 00:38 ID:z3UKcBT8
お前らまとめてどっか行ってくれないかな…?


だれか>>267に助言してやってくれよ
漏れが言えるのは、CAT3.9当たりをためしてみてはどうか、
くらいだ…
277Socket774:04/06/20 00:40 ID:sWkTIflP
おまえらいいかげんに汁!

>274
アジアでは、9800やX800のような高速性能を持ってるVRAMって
サムソンしか造れないでしょ。hynixも9600のような低速向けから。

Celesticaの上位カードにはどこのVRAM載ってるのか探したけど、
VRAMがアップで映ってる写真がみつけらんねー。
278DH ◆OmegaWBPUI :04/06/20 00:51 ID:tBKbSzYU
>>267
This driver requires Windows 2000 Service Pack 4 or higher to be installed.
この辺は大丈夫でしょうか?
>DirectX:8.0
>OS:Win2000
とありましたので。。。
279267:04/06/20 01:00 ID:TzEuoOl6
>>276
CAT3.9ですね。ちょっとすぐにはわからないですが調べて試してみますね。ありがとうござます。

>>278
SP4は一番最初に当ててみました。それは大丈夫っぽいです。
280DH ◆OmegaWBPUI :04/06/20 01:06 ID:tBKbSzYU
>>279
http://www.ati.com/support/products/radeonwin2kpreviousdrivers.html
旧バージョンドゾー
Cat3.7辺りもいいかも知れません。
281Socket774:04/06/20 01:31 ID:ye0qEYBL
nVidiaのリファレンスカードやQuadroシリーズもmade in chinaだな。
282267:04/06/20 02:07 ID:TzEuoOl6
3.9と3.7を入れてみましたがだめぽでした…
ばぐった時の模様が若干替わりましたが結局正常にはなりませんでした。
もうちょっとバージョン落としたりしてやってみようと思います。
283名無しさん:04/06/20 03:42 ID:jrjbttDY
●VAIOの最上位スペック  http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA70P/spec.html
ATI社製 RADEON X600 XT(PCI Express ×16接続)128MB(DDR SDRAM)

X800じゃない
284Socket774:04/06/20 03:59 ID:c3xdntJl
GIGABYTEのGV-R98P128Dを使っているのですが、HDTVアダプタをつけてD1出力させようとすると、PAL出力のせいか、画面が乱れてしまいます。
NTFS出力にしようと思い、VGAにジャンパがないか探してみたのですが、それらしきものがなくどうすればいいのかわかりません。
どなたか教えてください。
285Socket774:04/06/20 04:05 ID:SURQHkYO
そもそもVAIO自体がゲームを視野に入れてなかっただけだからね。
PCI-Eの為と問題が出ない範囲での3Dゲーム対応って意味だろう。

なんにせよ自作erには関係ない話。
286Socket774:04/06/20 04:27 ID:ujbHUMiV
ショップブランド並みのハイスペックVGA搭載PCを出荷したくても出来ないんでしょ。
有名ブランドの考える採算ラインのPC出荷数に対して、
確保できるVGAの絶対数が圧倒的に足りないとか。違うかな?
287Socket774:04/06/20 05:56 ID:rC7bgeFO
オランダvsチェコ見終わってカーテン開けたら外が明るくなってました(;・∀・)

>>282
お使いのVGAはここのでしょうか?気になる注意書きを発見しましたので…
ttp://www.askselect.jp/radeon7500.htm
288Socket774:04/06/20 06:48 ID:uToRlCoQ
>>267
BIOS上げてって今まで動いてたのか。チップセットドライバはSPの次に入れてますかー?
289DH ◆OmegaWBPUI :04/06/20 10:33 ID:3JrWhMeT
>>287
思い出しました。
これじゃないですかね。>>267

785 名前:777 sage 投稿日:03/09/12 09:35 ID:ZGYPpHBw
今度はWin2kでドライバ入れると真っ白+ノイズで何も見えない…

BIOSかなと思ってVGA基板に書いてある型番(RV2S)でググったら…
http://www.askselect.jp/rv2slbios.htm
>RV2SLは、Windows 2000 または、 Windows XP において
>ATI VGA Driver version 6.13.10.6043 以降を使用する場合
>BIOSをアップデートする必要があります。

これのせいか…?

788 名前:777 sage 投稿日:03/09/13 17:35 ID:0pD3f6km
>>786
まさにそのせいですた。やっと正常動作。

販売元のAOpenには特に書いてなかったんだよなぁ…(調べ方が足りんかったかもしれんが)
まさか対策がASK Selectのページで見つかるとは。
290Socket774:04/06/20 12:08 ID:lxizZQba
カタ4.6では、「イメージをパネルサイズにする」のチェックを外しても効いたまま。
これはバグだ!
291Socket774:04/06/20 12:12 ID:7ofU9mBl
>>290
それって解像度によって効く場合と効かない場合があるんじゃなかったっけ?
292Socket774:04/06/20 12:22 ID:dHoKMBlo
それにしてもX800関連の話題がまったく出ませんね
すでに過去のものとして忘れられたのでしょうか
293Socket774:04/06/20 12:32 ID:c4mHtyL2
>292
どんな情報を期待してるんだい?
294Socket774:04/06/20 12:36 ID:z3UKcBT8
相手にすんなって言ってるだろ

>>290
1280x960時に縦伸張しないって機能だっけ?
295290:04/06/20 12:42 ID:lxizZQba
レスありがとう。
そうっす。4.5までは1280*960や1152*864が上下黒帯で表示されたんですが、4.6では無理でした。
296Socket774:04/06/20 12:53 ID:Q+e2XbEv
液晶でゲームやってるが1280*960は上下黒帯で普通に出来るぞ。
もちろん4.6で。ドライバクリーンインストールとかしてみたら?
297Socket774:04/06/20 12:55 ID:ehMKYiQj
その機能ってDVIの液晶のみ?
298Socket774:04/06/20 13:16 ID:BJeMKoM+
液晶側の設定はいじったのか?
299後援会の方 ◆BOAPAAAAAA :04/06/20 13:28 ID:OWP+Fcwh
話は変って恐縮だがATiWikiのUpdateを施す故
暫し見れなくなる可能性高し。
努々ご注意召されよ。
300後援会の方 ◆BOAPAAAAAA :04/06/20 14:10 ID:OWP+Fcwh
更新完了。
301Socket774:04/06/20 14:13 ID:tKC/+Y2j
最近RADEスレつまんない
ゲンキダシテ(。・ω・)ノ゙ (ノд‐。)スンッスンッ
302Socket774:04/06/20 14:16 ID:9PddzKWU
>>301
X800が予想以上に高かったり、無難な改良しかなかったからねぇ。
まぁ性能がしっかり上がってくれているから、値段と供給量さえ解決できればまた盛り上がるんじゃ?
303Socket774:04/06/20 14:30 ID:qGNqLjt2
ここって煽り以外は、不具合の質問と新製品の発表とかのNEWSくらいしかないから
製品が安定したり、新製品の話題が無くなったら過疎化するのが自然なんじゃないの?
むしろX800の出来が悪かったらアンチ君が湧き出して荒れまくってるでしょ。
304Socket774:04/06/20 15:28 ID:koN6RBs4
液晶側は今までどおり、DVI接続で、OSはXP SP2RC2
カードはRadeon9500Proです。
305Socket774:04/06/20 16:06 ID:7Ya5epPh
「イメージをパネルサイズにする」のチェックってDNAでもある?
カタだけ?

306後援会の方 ◆BOAPAAAAAA :04/06/20 16:17 ID:OWP+Fcwh
>>305
DNA2.6.4.6で確認してます。
307305:04/06/20 16:56 ID:7Ya5epPh
速レスTHXです。
今DNA2.6.4.6で画面のプロパティの詳細設定
見てるんですがどこにも無い Σ(゚д゚lll)
DVI接続なんすけど、モニタによっては項目が出ない事も
あるんですかね?
それとも見てる所がちがうのか・・・

OSはXPpro SP1。クリーンインスト後にDNA。
VGAはRADEON9700pro。
モニタは・・・Apple Cinema HD Display23inchを変換アダプタでDVIにて使用。
これがまずいのかな( ´・ω・`)
308307:04/06/20 17:03 ID:7Ya5epPh
あーありました!
画面タブの中の「FPD」って所をクリックして出たプロパティのパネルの属性ってところに!
お騒がせしました・・・
後援会の方ごめんなさい(・ω・`lll)
309Socket774:04/06/20 17:34 ID:qtQglh19
友の会です。(・∀・)
310Socket774:04/06/20 17:36 ID:Ls3Pb+wS
X800proって9800proよりファン静かですか?
311Socket774:04/06/20 17:42 ID:566P4Moe
今更なのは わかるが
教えてくれ。
”9600XT(500/300)”の”(500/300)”意味は?いったい何のMhz?
もしかして みんなも知らないのか・・・
教えてエロイ人!
312Socket774:04/06/20 17:44 ID:Ugaj16LG
>>310
通常使用では静かと思う。

>>311
コアクロック/メモリクロック

メモリはDDRなので300なら600になる。
313Socket774:04/06/20 17:45 ID:00sovqLb
コアクロック500MHz
メモリクロック300MHzでDDRだから600MHz相当。
314311:04/06/20 18:21 ID:566P4Moe
312さん 313さん

わかりやすい解説ありがとうございます。
やっと理解できました。。感謝。
315Socket774:04/06/20 18:31 ID:Dd2w4XA8
test
316Socket774:04/06/20 18:33 ID:fEBPn2Py
OS再セットアップからのデバイスドライバを入れる順の定石ってどんな順?
WINUP→チップセットドライバ→グラボ→DirectX→その他
の順だと思ってたんだけど、チップセットドライバの前にグラボドライバを入れないと
今日手に入れた9500PROがドライバ入れた後の再起動にしくじってめたくそな画面が出る。
317Socket774:04/06/20 18:55 ID:bUAgjS4D
1. OS のクリーン・インストール
2. 最新のサービスパックもしくはパッチ
3. Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ
(INF ユーティリティ) (※) 
4. Microsoft* DirectX* (8.0 以降) (※) 
5. Intel(R) アプリケーション・アクセラレータ
6. その他のデバイス・ドライバ    ← ここの一番最初にグラボドライバが正解

http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm
318Socket774:04/06/20 19:00 ID:ri3uY1i/
319Socket774:04/06/20 19:02 ID:ZhkGK5ws
ねえねえXTpeはちゃんと出回ってるの?
バルクしかないみたいだし
320Socket774:04/06/20 19:04 ID:JlGbWgFn
X800ProはX800XTに使えなかった不具合チップなの?
321Socket774:04/06/20 19:16 ID:qGNqLjt2
>>319
バルクだけ120枚ほど出回ったんじゃないの?
2枚買ったけど。
322Socket774:04/06/20 19:20 ID:wCMELMnq
>>320
そうらしいね。
323Socket774:04/06/20 19:21 ID:M/NAFReq
>>316
ちょっと前のどこかのスレでVIAチップのママン使ってる人がそんな事言ってたかな。
VGA→4in1の順で入れないとうまくいかねー、って。
ちゃんとパフォーマンスが出てるなら良いじゃない。
324Socket774:04/06/20 19:23 ID:qPWNeKMv
貧乏人は9800PRO買っとけ!
325Socket774:04/06/20 20:01 ID:A833BC7L
9800PROも十分金持ちだ
326Socket774:04/06/20 20:01 ID:HipwqKGC
まあ、RADEONに3D性能など期待していないわけだが
327Socket774:04/06/20 20:07 ID:c4mHtyL2
>320
世の中の廉価カードはかなり多いんじゃない?
328Socket774:04/06/20 20:09 ID:sba1BZoR
>325
一日二食を一食にして9800proを買う奴を見ても、君はそう言えるだろうか。
329Socket774:04/06/20 20:19 ID:EJkQRmD7
>>320
X800XTにAGP版ないんじゃなかったっけ。
わざわざ存在しないラインナップの選別落ちを作る意味があるのか。
330Socket774:04/06/20 20:32 ID:uZrNh9JB
>>328
それって、おまいさん自身の体験談?
貧乏・金持ちはさておきビデオカードに
ン万も払えるってのは贅沢だと思うよ
331Socket774:04/06/20 20:47 ID:/Ktv3wZp
>>330
俺の事だ
332328:04/06/20 20:56 ID:sba1BZoR
>>330

>331の事です。
333Socket774:04/06/20 21:26 ID:oHpZvccB
まぁ、CGイラストレイターとかで食ってる人なら
投資っていうことで賢いかもしれないけど
334Socket774:04/06/20 21:58 ID:TYQ2ztkm
お前らあほすぎ
自分の価値観押し付けすぎだな
趣味ならかね出すやついくらでも居るだろうし
趣味じゃないやつなら、1円払うのだっていやだろうしな
335Socket774:04/06/20 22:07 ID:YYZXA+47
ちょっとお聞きしたいのですが
ttp://www.xiai.jp/products/xiai9600xt-ddv128lp.html

コレはメモリ128bit?
336Socket774:04/06/20 22:11 ID:KK2ETg49
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/05/20/649699-000.html
256Mbit(16bit)x4 で128MB(64bit) と思った。
337Socket774:04/06/20 22:17 ID:xm2IvE94
X800VIVOを買ったんですが、ビデオ入力で録画する場合はバンドルのアプリケーションを使わないといけないんでしょうか。

以前98XTでΩの最新版を使ってて、アンインスコもしないでそのまま入れ替えたら、
何かのドライバ(VIVOのドライバ?)を要求されたのですが、その時にCD添付のドライバを入れてみたらそのまま使えてるので使っていますが、
ΩにはVIVOのドライバは入ってないですよね?

また買ったカードのメモリはGC16だったんですが、
確かPRO版はGC20を使っていると思ったのですが、これが正しいのですかね。
338Socket774:04/06/20 22:19 ID:YYZXA+47
>>336
d
つまり半地雷ということですか
339Socket774:04/06/20 22:20 ID:5mQue4/4
>>337
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040612/ni_i_vc.html#x800pvivob
にもあるとおり、VIVOのバルクは両方あるらしい。
OC向きだわな。

クーラー外してコアのシリアルチェックしてみな。
もしXTPE化可能なシリアルが書いてたら、ソフトModやってみる価値あり。
メモリもついてくるからなんの心配もいらない。
340Socket774:04/06/20 22:42 ID:Py4IDEIW
【   .CPU.  】 AthlonXP 2400+ (定格)
【   Mem   】 PC2100 256MB + PC2700 512MB
【  M/B  】 Aopen AK75
【  VGA   】 XiAi Radeon9600XT 256MB (定格)
【VGAドライバ】 DNA 2.6.4.6
【 DirectX....】 9.0b
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 Windows2000 SP4

Xabre400(玄人)から乗り換え。
CRTのリフレッシュレートを85Hzで使ってるんだけど、
パソコンの電源を落として後で立ち上げると必ず60Hzに戻ってしまっている。
で、その都度いちいち85Hzに設定しなおさなきゃならない。
普通の「再起動」の時は設定が維持されてる。
Driver Cleanerを使ってΩも試してみたけど改善されず。
ちなみに、付属CDのCatalystではATIコンパネが正常起動しなかった。

OSのクリーンインスコからやり直すしか解決方法ないのかなぁ・・・。
玄人から換えた後の方が苦労してるよ・・・。
341Socket774:04/06/20 22:50 ID:e5o0CbKw
                |
                |
                |
                |
     /V\       J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
342Socket774:04/06/20 22:56 ID:uxplXvcp
60でいいじゃないですか
343Socket774:04/06/20 23:05 ID:Dd2w4XA8
            ∧_∧  ,/     ヽ
           ( ´∀`),/         ヽ
           (  つつ@           ヽ
        __  | | |               ヽ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
                                   |
                                   |
                                   |
                                    し
344D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/06/20 23:11 ID:euBdC8xp
FORSAGEってどうなんでしょう?
ttp://www.rage3d.de/catalyst_vergleich_eng_p1.php
これ見るとぶっ飛びすぎてなんか恐いんですけど・・・
試した方います?

ttp://www.hardwarelab.ru/soft.php
ttp://www.hardwarelab.ru/files/FORSAGE_46.exe
345Socket774:04/06/20 23:30 ID:dpL8cod2
使ってみようかしらん。
346Socket774:04/06/20 23:31 ID:ql5bObDO
>>344
sageのために ですか。

面白い、やってみましょう。
347Socket774:04/06/21 00:43 ID:zeJB7t7c
                 _
            、-− ̄:::::::::::` ー- 、-、, -─-、
       ___/:::::::::::::::::::::::::::::::、_:::::::::ヽクー 、:::::\
     ,..-{_/::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::\ \::::::i
   /:::/ー/:::::::/:::::::/|::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::i イ::::::::::|
  /::::::/  i:::::::/:::::::// |ヽヽ \\ヽ::::::::::::ヽ:::::|  l::::::::::!
 ./:::::::{__|:::::/:::::::://  ヽ \\ヽ,. \\::::::::i:::::|  !::::::::|
 i::::::::::::/ !::::i::::::::/||    \ \ヽ! ,.--\ヽ:::|::::|/::::::::|
 |:::::::::::{  |::::l::::|::l`! ̄`ー、 ヽ  >´、t=〒、 |:::|::::!::::::::::::l
 |::::::::::::7〜!::|::::|:| ,ゞテ〒ミ、    ´kんj;;}`|^i:|/|::::::::::::l
  !:::::::::::|  ヽ|::| ||メ .kんj;;}      .ゝニヌ、|ソ!:| l:::::::::::/
  l:::::::::::|   |:l (\ ゝー´   ,  ///.ノ!// |::::::::/
  l:::::::::|    |ヽ、_i` ///           /〃   !:::::/   幼女見てキョドるんじゃねえぞキモヲタ
   .!::::::l    ヽ   丶、    ⌒    / /   |:::::{
   .!::::::i         >、- __ イ、      |:::::i.,_
    !:::::i      __/  `ー、,r'´ \_     V´:::_)
     !:::::i   ,..-'^'y`,-−´`Y-Y´`ー-'、] 、   {::::(
    ,.r'、::| /: : : :.ヽヘ_,   {___}   ノ: : : \  V´::)
.   (::::::ヽj !ヽ: : : : : : :く   人入   }: : : : : : `,. {/
    ヽ::::)|: : \: : : : : :.ヽ/: : :ヽ:\ノ: : : : : :/: } (ン
    (´ヽ( }: : : :i: : : : : : : : : : : O |: : : : : : : i /: :l
    ヽ:::} .!: : : |: : : : : : : : : : : : : |: : : : : : : |: : :i
348Socket774:04/06/21 00:45 ID:8k8HfHV4
>>347
ちょっと服を脱いでみてください
349Socket774:04/06/21 00:57 ID:g72Big+J
     ∧_∧
  __ ( ・∀・) _   バッ
⊂L/(ニ    ニ)\l⊃
  (   |  |   )
  )_/  っ |_(
    (_)(_)
350Socket774:04/06/21 00:58 ID:YlqwYJF0
>>347
ほら、お兄さん怖い人じゃないから
まずは洋服を脱ぎ脱ぎしてねえ
それからお風呂に入って洗いっこしようね
351Socket774:04/06/21 01:13 ID:zeJB7t7c
          _,、、、、、、、,,,,_
      ,、-''´::::::::::::::::::::::::::::`::: 、,
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、 (⌒)
.   ,::´::::::::::::::::::::::,、::::::::,、;:::::::::::::::::::(⌒)'"ヽ.
  /:::::::::::::::::/|::::/ !:::::/ ヽ:::::::,、::::::::`"i!::::::::i.
  i::::://i::::::/ |_/ i:::/   |::::/!!'i::::::::::::}{:::::::::!
  `,::| i i'!:::l'"!/` !/   ‐i'/‐、i |:::::::::::i.{::::::::|
   ヽ!: !ヾ,,、-=、 `   ;;!'=、,.`i::/::::::i!ヽ;::::i
    /:::::lイ {ヾ';;;i    ´{ヾ';;;iヾ!;i:::,r、i  ):il
.   /:::::::::!. ゝ-‐'  ,  丶--'、 //:lノ| ノソ'
  //|:/|:ヽ.    _,    ;〃/::::::i      ここは良スレですね
 〃  |::i |::从`'‐、、,,___,,,、、-‐;'´::::/:::人ヽ、
    ヾ !ノ ヽ;:::::::::;l    {::::::ノノノ 丶ミ
     ´`,、、-‐"''´     `丶、:'ノ
      /    ` '‐-  、、、、,   `ヽ.
.     /  r             i
.    /  /     ,,;;;;;;::'''     !
.    /   i! 。            イ  |
   /    l、         。  /   !
   /   /i             .イ   i
352Socket774:04/06/21 01:17 ID:GIzQHf2N
>>351
わざわざ、上半身裸のAA探して来るなんて
かなり乙な香具師ですな。

ニヤニヤ(・∀・)
353Socket774:04/06/21 01:21 ID:7uT5Rjt3
X800XT持ってる方アイドル時とシバキ時の温度教えてつかぁさい
354Socket774:04/06/21 01:21 ID:2fgxRGvh
いまさらな事かも知れないけど、コンパネのD3Dの項で
「テクスチャ設定」と「ミップマップ詳細レベル」の設定ってのは
画質優先とパフォーマンス優先では具体的にどんな違いがあるのかな?

誰か解説キボン
355Socket774:04/06/21 01:27 ID:4NkdfF0s
>>352
nVIDIA新スレのオープニングセレモニーからパクってきたんだろな

まあどうでもいいが

>>354
そいえばその辺の設定をパフォーマンスよりにすると
FFやROでテクスチャが貼られなくて真っ黒になっちゃうことがあったな
リネ2のログインが夕焼けというか逆光ぽくなっててワラタ

なにをどうやってるのかね
356Socket774:04/06/21 02:09 ID:/EiDHuUe
昨日(20日)は、九州地方の自作連中のマシンの調子はどうだったんだろうね。
最高気温を更新しまくってたみたいだけど。
357Socket774:04/06/21 02:24 ID:qUufVUd5
>353
OC方法とシバキ方の指定していただけますか?
358Socket774:04/06/21 02:37 ID:GR7plJBF
九州(福岡)に住んでますけど
めちゃめちゃ暑い。。。
サーバが9800Pro
動いてますけどファンが全開でかいてんしてます

冷房のほうがラデより先に逝ってしまったので外気温30℃ですよ
PCが煩くてねれないorz
359Socket774:04/06/21 02:52 ID:YWdgDpSs
> サーバが9800Pro

馬鹿か釣かどっちかだな。

馬鹿なら逝ってヨシ、と。
釣なら、シケたネタで釣ってどうするよ、と。
360Socket774:04/06/21 03:17 ID:swn7n+Ho
ビールサーバー\9800プロ推薦
361Socket774:04/06/21 05:06 ID:MZwMhYNZ
>>353
アイドル時 34℃ シバキ時 42℃@水冷
362Socket774:04/06/21 05:09 ID:yLjAXnZM
何の参考にもならん。
363Socket774:04/06/21 05:17 ID:MZwMhYNZ
9800XTは、
アイドル時60℃ シバキ時63℃
だったがな。
364Socket774:04/06/21 05:30 ID:qUufVUd5
>362
いやだからシバキ方の指定してくれよ。
このソフトxx分やってみてくれとかさ。
フルスクリーンのものならデスクトップに画面が戻った瞬間でいいのかとか。

X800XTpe使ってるけど休ませるとガンガン温度下がるのよ。
365Socket774:04/06/21 05:58 ID:/tR+mEN4
俺の9800XTはアイドルで73℃、シバキで80℃だな


夏越せるんだろうか_| ̄|○
366Socket774:04/06/21 06:13 ID:UyH7nuSM
俺の家は夏の方が冬よりも寒いぞ
エアコン常時つけっぱなしだから
367Socket774:04/06/21 07:14 ID:MZwMhYNZ
整理して書くと、
X800XTPE 通常 34℃ シバキ時 42℃ (シバキ方法 EverQuest Windowモード ODタブでの温度表示)

9800XT   通常 60℃ シバキ時 63℃ (シバキ方法同上)

で、いずれも水冷にて。
どうせX800になって、温度が下がったかどうか知りたいんだろ?
下がってるよ。リファレンスファン使用時でも温度が下がってたから、ファンの音も9800XTより
静かだったよ。
368Socket774:04/06/21 07:26 ID:/tR+mEN4
ファンレス笊化可能って報告も有ったな>X800
369Socket774:04/06/21 07:27 ID:hoaqE1M8
ラデオンのグラフィックボードを買おうと思ってるんですけど
XIAIていうメーカーとSapphireていうメーカーどちらの製品が
性能いいのでしょうか?

370Socket774:04/06/21 07:27 ID:KjQxRTMw
>>368
ネタ
371Socket774:04/06/21 07:30 ID:XSSAPpkQ
ファンレスは不可能。横からファンで風を当てないと
372Socket774:04/06/21 07:32 ID:/tR+mEN4
・・・・・・・・・・・・・・アレはネタだったのか_| ̄|○
373Socket774:04/06/21 07:40 ID:XSSAPpkQ
もしできたとしても寿命がかなり縮む。
X800XT 不可
X800Pro ?
X800 可能かも?
374Socket774:04/06/21 07:52 ID:u8rhbfXL
あぼーんリスク高杉
375Socket774:04/06/21 08:52 ID:de3bfM8W
トランジスタ2億時代を舐め過ぎてますよ。
376Socket774:04/06/21 09:09 ID:qUufVUd5
X800XTpeはメモリにヒートシンク欲しいな・・・触れない熱さだネ
でシバキの指定マダー?
377Socket774:04/06/21 10:35 ID:7qt7W4nz
>>369はマルチ。
放置されてるっぽいが、一応警告。
378Socket774:04/06/21 11:10 ID:Hkswap6z
>>376
メモリヒートシンクは何を使ってますか?
漏れは裏に日本ブロワーの黒い剣山タイプのシンク、GPU側に青いメモリ用シンクを
付けた。RAMをATI toolで560MHzまでOCできたけど、意味無かった。 orz
379Socket774:04/06/21 11:29 ID:qUufVUd5
>378
ValueWaveかAINEXの黒い剣山タイプのシンクの安い奴を試しにつけてるけど。。。
メモリx4とチップx1で5つかな?
GPU側ってつけられるサイズがあるんだ。今度探しに行こう。。。
ドライバが不味いのか熱いのかわかんないけどとりあえず触ったら熱いよね、メモリ。。。

とりあえず横からファン当ててる状態で
室温30度でアイドルが47〜50度
FFベンチは1時間ぶっつづけて58〜59℃
これからゆめりあ1時間やってきます。
380Socket774:04/06/21 11:52 ID:Hkswap6z
>>379
漏れはX800XTPEを水冷してるから、裏側と同じものを付けられるんだけど、
GPU側は熱がこもりそうだから、大きいシンクにしてます。
GPU側はメモリ2個にシンク1個で、”┐”っていう感じの配置です。
3,4秒触っていられる感じからすると、43℃〜50℃くらいでしょうか。
GPUの温度は>>367の通りです。
381Socket774:04/06/21 11:59 ID:Hkswap6z
青いヒートシンクは、AKASA HM-04 で、
日本ブロアーのヒートシンクは、12mm角ピンヒートシンク(K1212-07B)っていうものです。
382Socket774:04/06/21 12:03 ID:eccvdJ9n
Athlon2500+のマシンでTi4200から9600XTに変えた。
最初はそのままドライバを入れたのでマシンは不安定のなり落ちまくった。
このスレのリンク先を調べ、OSから入れ直しBIOSやVGAの設定を変えてみたが
事態は改善されなかった。
M/Bとの相性か?それとも電源がヘタレなのか?
悩むこと一週間・・・、
ふと、BIOSのCPUクロック設定値をみたら1100Mzになっていた。orz



解決したのでこれからコロッケを買いに逝きます。
383Socket774:04/06/21 12:29 ID:qUufVUd5
室温30度でゆめりあベンチで1280x最高で1時間やりつづけて71度。
FFベンチとかより全然負荷が違うんですかね?
これがうちのX800XTpeの一番熱い状態かな。
ベンチやめると直ぐに50度まで落ちるけど…もうすこしシバキ時の温度下げたいなぁ。。。
もう少し安定したドライバだしてくれると良いな。cata4.7に期待か。
384Socket774:04/06/21 12:55 ID:6QB7Jv8i
ttp://twojepc.pl/artykuly.php?id=dna_omega_catalyst_4_6&jedna_strona=1
何気に4.7betaって性能良いのね。不具合も特に無いし。
385Socket774:04/06/21 13:01 ID:pB6myuts
コアの部分部分によって担当する機能が違うから
全てを同時に実行するようなベンチだと相当発熱すると思う

GF6800でPS3.0を使ったときの温度が怖いよ
386Socket774:04/06/21 13:05 ID:JOjaWMrF
さっき新宿のじゃんぱらで、玄人X800Pro-GOLDの中古が税込み
\44800で売ってた。ベンチだけとって手放したのかな?
387267:04/06/21 16:07 ID:aS4xOoz3
>>289
書いてあるとおりにバイオスのアップデートをして、
やっと正常に動くようになりました。ありがとうございました。

他に答えてくださった方々もありがとうございました。
388Socket774:04/06/21 16:09 ID:3hKCe47L
ところで
笊化した9500PROて売れるの?
389Socket774:04/06/21 16:19 ID:7uT5Rjt3
VGA水冷にしてる方どんなキット使ってるんですか?CPU用を流用?
390Socket774:04/06/21 16:27 ID:uM+ZqJ+b
>>388
改造したものはまともなショップなら買い取り不可だと思うけど。
オクで売れるかは知らん。
391388:04/06/21 16:30 ID:3hKCe47L
>>390
レスサンクス。
処分に困るな
どうしよう
392Socket774:04/06/21 16:52 ID:4Or5+uAs
>>391
オクでは売れるよ。一応
393Socket774:04/06/21 17:10 ID:h4hvPiXl
>>391
ノーマルに戻して、カードと笊を別々に売った方がいいんじゃないの?
394Socket774:04/06/21 17:28 ID:+cv6c86f
俺は元から付いてたファンは捨てたぜ
395Socket774:04/06/21 17:36 ID:S1sybpqI
皆さん、初めまして。
MB  aopen mk79g-n(最悪?) nforce2
cpu athlon 2200xp
memory バルクpc2100 512mb
電源 mirage 350wです。

aopen aeolus geforceFX5200 64MBを付けたのですが、
オンボードチップより動画が汚くなったみたいで気に入りません。

radeon9600,128mb
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055057&MakerCD=352&Product=ATLANTIS+RADEON+9600+%28AGP+128MB+BLK%29

かradeon9600XT,128mb
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055057&MakerCD=352&Product=ATLANTIS+RADEON+9600+%28AGP+128MB+BLK%29

買おうと思ってます。
動画を見るのがメインで3Dゲームはあまりしません。
XTのがお勧めでしょうか?
個人的には9600 でいいかと思ってるのですが。
よろしくお願いします。
396Socket774:04/06/21 17:38 ID:S1sybpqI
397Socket774:04/06/21 17:49 ID:5tJBdA3x
>>389
俺はZM-GWB1使ってるぞ。
398Socket774:04/06/21 18:05 ID:MZwMhYNZ
>>389
キットは使っていないですよ。
9800XTはInnovatekのCool-Matic ATI rev 1.5 (両面) を、X800XTPEは、Graph-O-Matic rev 2.0 Clear を
使いました。
399Socket774:04/06/21 19:00 ID:RCHbFcEW
ttp://www.driverheaven.net/cleaner/
Driver Cleaner 3.2 出たよー
400Socket774:04/06/21 19:35 ID:4NkdfF0s
>>396
まあXT買っといたら?
ただFX5200より綺麗になるかどうかはしらないけど。
徹底的に調整してから買い換え検討しても遅くない気はするが…
401Socket774:04/06/21 19:44 ID:S6/o7c2X
>>396
動画ならGFもRADEも糞
MATROXのG450、G550、P650のどれかにしとき
402Socket774:04/06/21 20:14 ID:DZMUYpIS
Matroxって動画再生支援がうんこだよなぁ。
403Socket774:04/06/21 20:18 ID:7qt7W4nz
>>402
素朴な疑問として、今のミドルレンジ以上のCPUメモリ周りのスペックで、
ビデオカードの再生支援機能って必要なのか?
そっち方面は全く詳しくないから、再生支援がないとマズーなシチュがあるなら
教えて呉。
404Socket774:04/06/21 20:25 ID:S6/o7c2X
いくら再生支援して頂いてもせいぜい19インチで見てもションボリ
405AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/06/21 20:25 ID:d/lEqZls
>>403
知り合いはXeon+フルSCSI+P650でもコマ落ちするそうな。ハイビジョンの高レート動画。
406Socket774:04/06/21 20:34 ID:/VgwWpWF
>>403
ハードウェア適応デインターレース。これはビデオソースを見るのに特に役立つ。
それとMPEG2のクロマアップサンプリングの問題とか。
これはPowerDVDスレにポストしたものだけど
上が純粋にソフトウェア処理した場合
下が再生支援を有効にした場合と同じ状態。
http://www.geocities.jp/a844622/YUY2.png
http://www.geocities.jp/a844622/YV12.png


あとは北米市場とかでのHDTV再生とかかな。
407Socket774:04/06/21 20:41 ID:govV1nwA
HDTVのWMV9はGPUの再生支援が無いと
かなりツライだろうな。

MPEG2のHDTVはあんまり見たことないから何とも言えないが。
408Socket774:04/06/21 20:42 ID:mTnFT6Zm
>>403
DivXで動画撮りためてるんだけど
ATIの再生支援機能使うとCPU負荷が10%以下
支援機能無しだと50〜60%

P4-2.8GHzでUDも使ってるから
支援機能有りだと動画見ながらでも
UDに90%以上の割り当てが出来る

無いと速度は半分以下だから大きな違いがある


ブラウズしながらながら作業で動画見たい時とかも役にたつ

高画質で見たい時とか120fpsの動画はダメだけど重宝してるよ
409Socket774:04/06/21 20:43 ID:EwVdLOld
>>407
見れない
410訂正:04/06/21 20:44 ID:EwVdLOld
411Socket774:04/06/21 20:45 ID:S6/o7c2X
>>408
HT対応の3.06Gに変えれば相当換わる
412Socket774:04/06/21 20:47 ID:7qt7W4nz
>>405
それは例えば、Redeonに換えて再生支援有効にするとどれくらい改善される
もんなんだ?

>>406
これは見た目にも差がわかるな。
再生支援有効にした時と同じクオリティをソフトウェアで再現とすると、話にならん
くらい重くなるのか?
413Socket774:04/06/21 20:47 ID:7gOv2H66
いい加減、アスペクト比固定する機能つけてほしいなぁ。
414Socket774:04/06/21 20:50 ID:7qt7W4nz
>>407->>411で大体答えが出たみたいだな。
よくわかった。ありがとう。
415Socket774:04/06/21 20:50 ID:joSBenFx
>>406
そんなに違うもんなんか。
ゲームしないからG450を何年も使ってるけどDVD見る機会多いからラデ買おうかなぁ…
416Socket774:04/06/21 20:53 ID:S6/o7c2X
>>415
G450売ってから買うのだけは止めといた方がいいよ
417409-410:04/06/21 21:00 ID:EwVdLOld
見れないの俺だけ?
418Socket774:04/06/21 21:02 ID:letRmJxK
>>417
みたいだな、
419Socket774:04/06/21 21:06 ID:joSBenFx
>>416
なぜ?不具合あったときのため?
ま、長いつきあいだったから売ることもないだろうけどね。
こうゆうときになってPCI版だったら…と思う。

それにしてもYUY2=YUV422,YV12=YUV420相当じゃなかったけ。
それだとYUY2のが綺麗なきがするんだけどな。
ただの記憶違いかな…
420Socket774:04/06/21 21:19 ID:4NkdfF0s
>>406
デインターレース処理とかは、画質にこだわる人って要らないのかと
思ってたよ。

マトがいいっていうのはこの辺の処理が自然だとかそういうこと?
421Socket774:04/06/21 21:23 ID:/VgwWpWF
>>412 >>415
いや、クロマアップサンプリングの問題に関してはCPU負荷は問題ではなくて、
再生支援を有効にするとYV12で処理されて問題が解決されるということを示しただけです。

つまり、再生支援によってCPU負荷以外の問題も改善される場合があるということです。
これはRADEONに限りません。

>>419
DVDレベルのMPEG2はYV12です。
このYUY2というのは、CyberlinkのデコーダーにYV12 → YUY2にアップサンプリングさせた画像です。
Cyberlinkのデコーダーにアップサンプリングさせるより、
RADEONにYV12から色変換させた方がマシになるという例です。


422Socket774:04/06/21 21:24 ID:qUufVUd5
あーでもG450ってオーバーレイってあったっけ?
423Socket774:04/06/21 21:28 ID:dQ0puyoF
DVD-videoなえらインタレ解除するVIAのオンボード支援機能よりソフトでwaveのほうがクッキリ
っていうか静止画持ち出してもな
424415=419:04/06/21 21:29 ID:joSBenFx
>>421
あ、そうだったのか。
分かりやすい説明サンクス!!
「今まで漠然とビデオカード欲しいなぁ、CPUと釣り合ってねーよなぁ」
とか思ってたけど、これで自分を納得させることができたw
かってきまつ!!
425Socket774:04/06/21 21:31 ID:RCHbFcEW
>>422
いくらなんでも、そこまでショボくないよw
でも、オーバーレイが使えない解像度と
リフレッシュレートの組み合わせはあったと思った。
426Socket774:04/06/21 21:37 ID:qUufVUd5
>425
知人がMTVか何かでTVキャプチャ機能がうまく使えないのはオーバーレイが無いとかダメとか
いってたような気がしてさ。スマヌ(・ω・)

とりあえず色々とゲーム動かしてみたけど
FFとかラグナロクとかDirectX8.1系なら熱くならんなぁ。。。X800
ゆめりあとか9系はやっぱり熱い。
427Socket774:04/06/21 21:41 ID:joSBenFx
>>422
今までハードウェアだと思って使ってきたのに実はソフトウェアでのオーバーレイだったのか!?
とマジで思った_| ̄|○

あ、最近のコンシューマ用GPUってードウェアオーバーレイが複数使えるの?
俺には用途はないけどね。
428Socket774:04/06/21 21:41 ID:joSBenFx
あ、最近のコンシューマ用GPUってハードウェアオーバーレイ複数使えるの?
の間違い
429Socket774:04/06/21 21:54 ID:/VgwWpWF
>>423
いや、これはプログレ素材をインターレース収録したDVDをWeaveで表示したものなんですよ。
で、目を付けていただく場所はインタレ解除じゃなくて色のアップサンプリングなんです。
YUY2の方がソフトウェアでWeave、YV12の方がDXVAでWeave(と同じ)です。
この酷い静止画が連続で表示されれば動画でも酷く見えますよねえ。

もちろんこの件に関しては、出来の良いソフトウェアデコーダーを使えば、
再生支援(によるYV12処理)は使わなくても良いという話でもあります。

参考までに
http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/dvr/pure_pb.html#chroma
http://www.hometheaterhifi.com/volume_8_2/dvd-benchmark-special-report-chroma-bug-4-2001.html

RADEONに特化した話じゃないのでこれでやめます。
430Socket774:04/06/21 22:38 ID:3BYuNOID
>>427-428
『オーバーレイ』が複数使える訳ねーだろ
池沼かコイツ
431Socket774:04/06/21 22:43 ID:yatL6IOp
JPEGのH/W再生ボードが絶滅したように、またMPEGの再生もH/WよりS/W処理の方が綺麗になったこととか
でわかるように、H/W再生支援はDVD解像度程度じゃ最早不要というか使った方が画質悪くなる。
432Socket774:04/06/21 23:00 ID:DZMUYpIS
そりゃParhelia系の出来の悪いMCじゃねぇ。
433Socket774:04/06/22 00:03 ID:xG4or2sq
うちの嫁さんのPCにRade9100(サファイア製だったかな)つけてるんですが
Catalyst4.5or4.6にするとどうも
再起動後の表示が"VGAの4色"でしか表示できません。
どうもドライバがきちんと当たってないような感じです。
起動後ATIコントロールパネルから
"ディスプレイドライバの初期化に失敗しました"なるコメントがでます。
ドライバはきちんとテンプレ通り(昔のやり方も含む)何度もしてみましたが
いっこうに変化ありません。
同バージョンで作成されたOmegaやDNA等も同じ症状なので
ドライバそのものに何か障害があるのかもしれません。

なおCatalyst4.2↓なら入ることは入るんですが
起動のたびに解像度がVGAに初期化されてしまいます。
これも何度も入れ直したり見直したりしましたが一向に変化ありません。

近く私が手術を受けるため家にはいれないため
なんとかそれまでによくわからない嫁でもまともに使える状態にしたいんです。
どうかご教授下さい。

CPU:P4-2AGhz Mem:512MB(PC2700) M/B:Aopen MX4-GER
Video:Radeon9100(Sapphire製) etc:Mtvx2004 HDD:Seagate,Samsung
434Socket774:04/06/22 00:10 ID:MbJEEDBz
>>433
Driver Cleaner使ってみな
435Socket774:04/06/22 00:18 ID:EN7kP8pT
最近9800PROのファンが異常な音を度々発するんで(軸ズレか何かかな?
ZAV付けようと思ってるんですが
表側のメモリチップには、シンクが付けられなくなったりするんでしょうか?
436Socket774:04/06/22 00:23 ID:eTCWghE2
>>435
ちゃんと付けられるように隙間あるよ。ただ背が高いのはダメだね。1.2cmくらいが限界だと思う。
437Socket774:04/06/22 00:29 ID:xCsBYozc
395,396です。
皆さんありがとうございました。
438433:04/06/22 00:30 ID:xG4or2sq
ふと気づいて窓の手を確認してみたところ
ファイルサイズを自動化していなかったのでしたところ
VGA解像度で固定されるのは修正できたようです。
これで心おきなく医者にかかれます。
お騒がせしました。
439Socket774:04/06/22 00:39 ID:EN7kP8pT
>>436
ありがとうございます
明日買ってきます
440Socket774:04/06/22 01:05 ID:WaShNWNr
みなさんどのツールを用いてGPUの温度を測定していますか?
441Socket774:04/06/22 01:05 ID:JK5mCkKE
どーっかX800XTPEあまってないかなぁ
442Socket774:04/06/22 01:13 ID:GYc1s1rf
余ってたら俺が買うがな
443Socket774:04/06/22 01:33 ID:h6M23ooj
radeon8500 64MB使ってるんですが、VGA BIOSって
不都合の修正なども入ってるんでしょうか?
それとも、スペックをあげるためですか?
444Socket774:04/06/22 01:43 ID:1FLKQ/MN
不都合(´¬`)?不具合では・・・
445Socket774:04/06/22 01:57 ID:jLC729wm
>>443
相当な理由ない限りのBIOSUPはオススメできない。
M/Bと違ってVGAのBIOSは復旧し難いからね。


Pro化とか成功すれば( ゚Д゚)ウマーだけど…。
446Socket774:04/06/22 02:32 ID:h6M23ooj
proって、9200proのことか。
AGPx8追加版なだけ?だとしたら確かにいらない気がしてきた。

すなおに笊化で落ち着きそう。まあ、もともと2ndにつける予定だったし。
447D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/06/22 02:42 ID:YgYNDdC1
>>446
>>445さんの言ってるのはR3x0系の話。
8500ならせいぜい9100化くらい。
448Socket774:04/06/22 03:49 ID:AcBThyim
AeroCoolのVM-101で9800Proをファンレス化した人っています?
冷却性・設置の手軽さとか聞きたいのですが。
あと、チップセットクーラーとの干渉ってどうなんでしょう?
私のM/BはGigabyte GA-8IPE1000 Pro2です。

AGP直下のPCIスロットを占有しないので使ってみたいのです。

メーカーサイト
http://www.aerocool.com.tw/aerocool-files-v3/cooler/vga/vm101.htm
449Socket774:04/06/22 03:51 ID:AcBThyim
上げてしまった_| ̄|○
450D.N.A. ◆GenomeO1jM :04/06/22 03:59 ID:YgYNDdC1
>>448
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086884764/83
のようにファンレススレの前スレから今スレにかけて
たくさんのレポが上がってます。
NBクーラとの干渉は気にせずともよいとの報告あり。
451Socket774:04/06/22 04:08 ID:bkayzoqs
9800XT、プなんて比じゃないほどアチーーー!!
X800proって発熱どんくらいなの?
452Socket774:04/06/22 04:17 ID:HlnGSMjV
>>451
技術の進歩で9600XTと同じくらいの発熱で可能です
453Socket774:04/06/22 04:33 ID:SfW9dzL9
テンプレ会議室より下なのもあれなのでageとく
454448:04/06/22 04:36 ID:AcBThyim
>>450
ありがとうございましたー。
455Socket774:04/06/22 05:39 ID:X8BDckt7
NGOドライバ、いつの間に1.5cが出てる。
[Release Notes]
* Based on the New! offical Catalyst 4.6
* Added OpenGL Driver "Extreme" set
* Fixed X800Pro to X800XT Softmod (Beta!)
* Fixed Softmods (thanks to Wizzard from OCFAQ.com)

[Known Issues]
* Fastest OpenGL Driver (Option #3) has corruption under 16bit color quality mode
* Workaround: Setup your OpenGL games to use 32bit color quality deep BEFORE installation (-32bpp in Counter-Strike command-line will force 32bit) or use OpenGL Driver Option #2

http://www.newgenerationorder.org/
456Socket774:04/06/22 07:33 ID:Sv9QNXFh
6800Ultraとの比較記事でスマンが
X800Proの消費電力を測定しているので

ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/06/21/gf6800ultra/002.html
ttp://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2004/06/21/gf6800ultra/images/17l.gif

>平時は12〜13W程度、3Dを回し始めると40Wを超えるが、
>消費電力の増え方は平坦である。計算量が増える後半パートでも
>さほど急に消費電力が上昇することもない。
>また、平時の消費電力が少ない=3Dを使用していないときの発熱が少ないので、
>X800 Proは扱いやすいビデオカードといえる。

ってことらしい
思ったより消費電力は少ないね
457Socket774:04/06/22 07:37 ID:uXBqS/qk
それに引き換え6800は最大80Wか
458Socket774:04/06/22 07:45 ID:TV3qt/wC
ゲフォ厨が必死になるわけだ
459Socket774:04/06/22 08:27 ID:wn3WDPXN
460Socket774:04/06/22 08:41 ID:MMyYvxMd
>>456
測定方法ビミョーじゃね?
461クソスレ上げ:04/06/22 09:04 ID:LTVpnF+a
気にするな。
RADEが有利ならチートでも捏造でもなんでもいい。
462Socket774:04/06/22 09:15 ID:6orMh9QI
>>461 そはいかんよ。真っ向勝負で叩き潰してこそ意味がある
463Socket774:04/06/22 09:40 ID:JK5mCkKE
おーい、どっかXTPE売ってねーかー?
464Socket774:04/06/22 10:00 ID:uqt2WLLh
ペ様〜
465Socket774:04/06/22 10:22 ID:A8fH71Ze
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4534782068744
GPU clock: 520MHz AGP対応ビデオボード
だからpeの方か。やっとこ出回ってきたカナ?
466Socket774:04/06/22 10:44 ID:EOInPrVs
>>465
HPには520MHzって出てるけど
XTpeって書いてないと500Mか?って思うよ。
467Socket774:04/06/22 11:01 ID:QCPULUTr
価格が、出たばかりのころの9800XT並になってるね。
あとは普通に流通すれば、無問題か。
468Socket774:04/06/22 11:16 ID:+LqwGGBB
ベンチで自己満足するのに飽きたおれは
コロコロ新製品が出るビデオカードに
正直、1万5千円以上出せない…
469Socket774:04/06/22 11:40 ID:LMiGjXRX
貧乏人の僻み
470Socket774:04/06/22 12:09 ID:+2h+QKkp
Radeon9000(np)からRadeon9500proに買い換えたんだけど、どれぐらい性能アップするのかなー。
はやく届かないかと楽しみ。
まあ、DX9のゲームはやらないんだけどね。
それと今までファンレスだったので9500Proのファンの音がどれくらいなのかちょっと心配。
471Socket774:04/06/22 12:10 ID:u66vYui0
彼が満足してるんだから僻みでも何でもないだろう。
472Socket774:04/06/22 12:15 ID:RUYRXgy9
ベンチだけでゲームをしない人はみんなそうなるんじゃないのかな。
473Socket774:04/06/22 12:21 ID:aD5EkEgh
9500って懐かしいな、もう出て何年経つんだろ?
4200の半年後ぐらいじゃなかったっけ
474Socket774:04/06/22 12:22 ID:lGtBpx/7
ゲームすんなら、FSAAで速度消費して画質上げられるから
VGAの性能はいくらあっても足りない

そうは言っても漏れも2万チョイ、せいぜい3万までが出せる範囲かな
X800はやく安くなれ
475Socket774:04/06/22 12:22 ID:NzTlZSO1
>>452
つまりファンレスにしてもいいわけだ
476Socket774:04/06/22 12:54 ID:QCPULUTr
>>475
3Dを使わなけりゃね。
477Socket774:04/06/22 13:38 ID:6cAzME+n
>470
ttp://graphics.tomshardware.com/graphic/20031229/vga-charts-17.html
CPU3Gクラスの環境で約2倍弱。2Gクラスだと2、3割増程度だろう
478Socket774:04/06/22 13:44 ID:ttPPqt8B
そろそろAMDが逆襲かな
とりあえずプレ糞もXXも高杉で手が出せん
479Socket774:04/06/22 14:18 ID:EDWAm9n4
昔 カノプのSPECTRA5400PEを清水の舞台から飛び降りるつもりで
3.7万だして買ったのが懐かしい・・・。
ラデ8500も登場直後2.8万ぐらいだったのにボルようになったなぁ・・・
VGAに5万もだせるか
480Socket774:04/06/22 14:29 ID:C7lwNIQw
性能や機能を考えると当然とも取れるけどな。
未だにRADEON LE使いの俺は買わないが。
481Socket774:04/06/22 14:38 ID:mdd26pSv
スミマセン・・お邪魔します
FX5900XTが自分の環境で今一安定しないんで(色んなドライバ試してみて)、
久し振りにRADEON買おうと思うのですが、最近の状況とかまるで分かりません
今一番安定しているドライバといえば、どれになるのでしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
482Socket774:04/06/22 14:41 ID:YJHOUnq8
買うな
483Socket774:04/06/22 15:04 ID:0hLVXbu9
>>481
一見さんはお断り。
484Socket774:04/06/22 15:21 ID:QCPULUTr
>>481
X800XTPEでCATA4.6、マジお奨め。
2枚使ってるけど、全く問題無し。
485Socket774:04/06/22 15:54 ID:MxtUqz6c
電気馬鹿食い、低生産量、ホントGF6800は糞だな。
486Socket774:04/06/22 16:00 ID:QCPULUTr
>>485
ここは「RADEON友の会」です。
はげしくスレ違いです。
487Socket774:04/06/22 19:27 ID:ZXphad9O
VGAクーラについて参考までに報告します。
O S:XPHome SP1 
C P U :P4 2.53G  
M E M:1024MB PC2700 (サムスン製チップ)
M / B:ASUS P4PE
電源 :Torika Sei Alumi SAL-460DS(460w) 
VGA :XIAi9800PRO-DV128S ・カタリスト 4.6
ベンチマーク結果
3DMARK 2001SE 13789
3DMARK 03   5732

9800proのチップのヒートシンクが触れないほど加熱されるので、直接
メーカーに、長時間使用して問題ありませんか?と聞きましたが、メ
ーカー側から「今までユーザーから不具合があったといった報告は
ありませんし、ボードごと他社から取り寄せているから・・・」という
回答でした。しかし、熱暴走されては困るのでVGA silencer.ver03とい
う冷却ファンを購入し取り付けました。ケース中の空気をファンでケー
ス外に排気する構造になっています。(ヒートシンクの温度が約80度に
もなるとは驚きです。)
メーカーのHPには「Cooling Performance:
ATI's 9800Pro standard cooler   79.6ーC
VGA silencer  (high speed)   47.1ーC」

と書いてありました、常温で8時間連続で使用しましたが、ケースを開
けて触って見るとヒートシンクの温度がかなり下さがり、副産物として
ケース中の温度も下がり、今のところ正常に動作しています。

また、GFfx5600からの乗り換えですが、17インチトリニトロン管(1152x
864)で見ていますが文字もくっきりして読みやすく画質も綺麗です、FS
2004でFSAAX6、異方向フィルタをX16にしていますがフレームレートの低下
も少なくスムースでとても快適です。

488Socket774:04/06/22 19:29 ID:uTOnlL6t
>>487
チップからの放熱効率上げただけじゃ
発生する熱量もケース内部からの放熱も全く変化しないから
ケース内部の温度は変わらないはずだと思うんだが。
489Socket774:04/06/22 19:39 ID:Cgn5i1Xq
>>488
http://zaward.co.jp/zav-01.html
これね。
チップの熱を奪って熱くなった空気を直接ケース外に出すやつ。
490Socket774:04/06/22 19:41 ID:uTOnlL6t
>>489
あ。製品名見てなかった。スマソ。
491Socket774:04/06/22 19:42 ID:10cNFIWE
>>488

>>487
>ケース中の空気をファンでケース外に排気する構造になっています。

よく読め
492487:04/06/22 19:44 ID:ZXphad9O
解りにくい説明でしたね。

製品名は、ZAVー01といいましてNVIDIAと同じ熱を直接ケース
外に放出する方式で2スロットを消費する製品です。ですから、構造
上ケース中の温度も下がりますしCPU温度も少し下がりました。

文章で説明するのは解りにくいので下記のHPを参考にしてください。

http://www.arctic-cooling.com/en/products/vga_silencer/
493Socket774:04/06/22 19:51 ID:E4XYQRlj
昔9800といったら低発熱と呼ばれていたよな。
今の惨状をみると・・・・なんつーか笑えるw
494Socket774:04/06/22 19:52 ID:0NzhH3FD
ZAV-01は>>1のFAQサイトにすら出ている
超既出&超メジャー冷却装置。
今更、長文でダラダラ書かれても困るよ。
495Socket774:04/06/22 20:05 ID:bMh3DCSl
>>492
一応ケース内が負圧になっていないかチェック
大丈夫みたいだけど。
496Socket774:04/06/22 20:07 ID:fvwAoHwM
稼働中のファンについているゴミを取ろうとしてマイナスドライバーでカチリカチリ。
カチリ。
やっちまったよ。9800proが回路に沿ってフラッシュ。
出火と同時に立ちこめる白煙。モニタブラックアウト…onz

その結果↓
一晩寝かしたら立ち上がりok。実務(ワード、エクセル)問題なし。
エロ動画再生時、たまに全面モザイク。
FFベンチ起動不可(数秒でハング)。
ゆめりあベンチ、数字に変化なし(7500前後、64+3200、カタ4.6)だが、
ゴミとちらつきが酷い…。全員の顎の下に髭みたいなゴミが出る。

まあ、おもしろいからいいや。・゚・(ノД`)・゚・。
497Socket774:04/06/22 20:10 ID:+2h+QKkp
>>496
ヤフオクで出品。
「なぜか私のPCでは3Dゲーム中にゴミが表示されます、相性なのかもしれません」。
これで相場の1割安ぐらいで売れると思う。
498Socket774:04/06/22 20:10 ID:YJHOUnq8
回路に沿ってフラッシュの写真うpきぼん
499Socket774:04/06/22 20:11 ID:fvwAoHwM
>>496
自己レス補足

ゴミを取ろうとしたのはCPUファンです。まあ馬鹿なことしたのは変わらないけど。
FFベンチは一応起動はしまつ。測定不可ですね…。
500Socket774:04/06/22 20:17 ID:fvwAoHwM
>>497
ヤフオクかあ…悪魔の囁きですね。
でも可哀想なのでやめときます。これからも使うよ。
>>498
当方デジカメ環境皆無なのでうpはむりでつ…。
事故の状況は、ラピュタの釜の底な抜けるような感じでした。
コンデンサ(?)みたいなのが黒コゲ。
501Socket774:04/06/22 20:54 ID:KHeqLvjm
>497
「なにぶん中古ですので、PCに詳しい方、ノークレーム・ノーリターンでお願いします。」
を追加。
502Socket774:04/06/22 21:05 ID:+2h+QKkp
「ちなみに私のマシンはAthlon、VIAチップのマザーボードです」

これで完璧w
503Socket774:04/06/22 21:24 ID:VduCsKUG
>>495
無知なだけなんだが負圧だとやっぱり問題あるのですか?
最近zav化したのですが吸気が前面のファン1つで排気がzavのものと前面と同じケースファン1つ
それと電源のファン1つ。
思いっきり負圧になってる気がしてます…orz
504Socket774:04/06/22 21:25 ID:bkayzoqs
>>500

以外にCPUに問題ありそう。スーパーπやってみ。
505Socket774:04/06/22 21:31 ID:Tkf5uKKR
多少なら負圧の方が流れが出来やすいが程度問題でしょ。
その状態だと電源が一番ヤバイかもね。
506Socket774:04/06/22 21:36 ID:CnRPbIYk
>>494
お前の書き込みよりはずっと参考になるんだがなー?
どうしてこういう書き込みするかな

安くなった9800proを買って初めての夏をすごす人が多そうだし
温度には注意しなくちゃな

しかしウチの9600proのクセにメモリ温度50度越える…
いまからこれでは夏越せるか不安だ
507Socket774:04/06/22 21:38 ID:r3ZcBzGM
ZAVのケース外に廃熱するってのは悪くない発想ではある
だが笊化しか目に入らなかった漏れは、9800XTを速攻で笊化
9800XTにしてからCPU温度が4℃上昇してる orz
P4-3CGHzで待機温度44℃になっちまった・・・シバキで56℃まで上がる

夏乗り切れるか心配だ

でもP4は三年保証だから壊れたら交換してもらればいいか
508Socket774:04/06/22 21:40 ID:CnRPbIYk
>>503
ZAVの構造考えたら判ると思うけど、
負圧が高すぎるとZAVの排気口から吸気してしまって
クーラーの排気効率がさがる。逆流状態に。

ZAVでなくても負圧が高すぎると光ドライブの隙間から吸って
埃が…とか問題がある。
509Socket774:04/06/22 21:44 ID:VUHoxCa4
RADEONって爆熱の割に熱に弱すぎ。オワットル。
510Socket774:04/06/22 21:50 ID:VduCsKUG
>>505 >>508
レスどうもです。
ファンコントローラーでも買って背面のケースファンの回転数落としたりして頑張ってみます。
511Socket774:04/06/22 22:08 ID:fMLAW/wJ
XTPEをZM80D-HPで笊化してみた。

無負荷時で45℃、3D時で70〜76℃くらい。

3D時はシェーダ酷使するものだと温度が上がりやすい。
(ゆめりあベンチ走らせてみたら80℃近くまで上がってビビった)
512Socket774:04/06/22 22:45 ID:K/OHsRpj
ちょっとおたずねしますがDELLでRADEONボードのPCを買おうと思ってるんですが、
PCI ExpressのX800SE128M と AGPの9800pro128M
はどれほど性能かわるんでしょうか?
513Socket774:04/06/22 22:52 ID:bMh3DCSl
>>510
ゲフォFX5800の冷却機構が6800になったとき
変更されたのは、ケース内の負圧が高い場合(ケース内の気圧が低い)
GPUを冷却した空気の排出が困難な場合があるから。

ケースの前面に吸気ファンの追加が正しいけど
追加不可能なPCケースもあるので...
514Socket774:04/06/22 22:56 ID:Cgn5i1Xq
>>513
FX5800UのFXflowは外から吸って外へ吐くんでは?
515Socket774:04/06/22 22:59 ID:CnRPbIYk
>>512
うほっDELLによるとX800SEってもう選択可能なんだ
しかもメモリバス256bitらしい…mjsk?

PCI特急とAGPは今のところ差がでないんじゃない?
というか、自作版に来て聞くなよ。

むしろココ的にはPCIE特攻しましたーって報告ヨロ
516Socket774:04/06/22 23:00 ID:vMupFbN/
>>511
そのはHD80Dがファンレス時の温度?
517512:04/06/22 23:05 ID:K/OHsRpj
>>515
ほんとだw自作板でした
RADEONでたどってきたらここにきたので。
別板いきますすみません。
518Socket774:04/06/22 23:05 ID:bMh3DCSl
>>514
そうなの?
なら、埃も吸い込むな。

>>512
DELLのメニューにまだ無い気がする。
519Socket774:04/06/22 23:09 ID:CnRPbIYk
520519:04/06/22 23:15 ID:CnRPbIYk
ああ、たしかに構成変更のプルダウンにはでてこないな…
なんかよくわからない構成画面だ
521Socket774:04/06/22 23:18 ID:o0n5L8XH
ん?
X800SEって256bitなのか?
今まで128bitだと思ってきたが、本当ならマジで買いだぞ。
522Socket774:04/06/22 23:19 ID:3Jm9MZ5v
その前にパイプ数は見ないのか?
523Socket774:04/06/22 23:21 ID:o0n5L8XH
それでも低発熱な9800XTってことになるんじゃないの?
DDRなのが少し不安材料だけど。
524Socket774:04/06/23 00:00 ID:Rx6pBZXV
>>519
メニューの深い所にあるな
スペックも不明だな。
X800XTとX800SEの価格差が四万六千円(税別)ってなんじゃこれ。(w
525Socket774:04/06/23 00:19 ID:3+ehUec9
X800XT=9マソで計算すると
X800SE=4.3マソ
X300SE=2.6マソ

X800XT=7.5マソ計算で
X800SE=2.8マソ
X300SE=1.1マソ
526511:04/06/23 00:20 ID:ihueEREC
>>516
真下に1300回転の12cmFANが付いてる。
ファンレスだと2D時が+5℃、3D時が75〜80℃超えという感じ。

まぁわかってると思うが、CPUなんかの廃熱もあるから、
オールファンレスにする事も無いし、他のFANも同程度の
回転数でしか使っていないからVGAだけファンレスにしても変わらん。
ゲーム用途意外にこのクラスのカード買う意味も殆ど無いし。
527Socket774:04/06/23 00:20 ID:ssAwWLPJ
うっは、、、X800SEってのは結構買いっぽいな・・・
かなり惹かれる・・・
528Socket774:04/06/23 00:34 ID:tHaxI3tf
X800SEとX800PROの差が、コアクロックとメモリクロックの違い程度なら結構良い製品かもしれない。
パイプラインがX800PROよりも更に少ないなら、イマイチかもなぁ。

でも値段によっては9800Proよりは良い選択肢になるかな。発熱低いだろうし。
529Socket774:04/06/23 00:52 ID:H/bVCHro
X800SEの詳細が掴めない…。

テンプレサイトでは以下の通り。
X800SE(450/400/DDR 128MB/128bit/パイプライン8本)

DELLのサイトでは以下の通り。
X800SE(???/400/DDR 128MB/256bit/パイプライン?本)


どうなんだろうね?
530Socket774:04/06/23 01:07 ID:SPDdsxcp
X800系でFPSやってる人、調子はどうですか
不具合とか特に出てませんか?
531Socket774:04/06/23 01:19 ID:JTxL0H9n
FANレス、1万以下、DVI、TV-OUT、ロープロファイルじゃない
という条件で今買うとしたらどれっすかねぇ?9550?9600SE?
532Socket774:04/06/23 01:33 ID:s4jqIb3C
RainbowsixとOFPやってるけど9800XTでやってた時と変わらないぞ。
熱くなくなっていい感じ。
533Socket774:04/06/23 01:56 ID:CEuKL6sO
9800Pro,中古だけどソフマップで買ったけど、使ってみると爆熱だね・・・
この時期だとすぐに凍ってしまうよ・・・
534Socket774:04/06/23 02:02 ID:idsQ5ip/
>>529
先代?の9800SEにも128bit版と256bit版があったから(9800SEのSEたる所以
は低クロックとパイプラインの少なさ)どちらの情報も正解かもね。
535名無しさん:04/06/23 02:49 ID:3Fkc/Vfe
初歩的な質問ですいません。

PCI Express版のRadeon X800 は、AMDアスロン64でも使えますか?
536名無しさん:04/06/23 03:00 ID:3Fkc/Vfe
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/SellAMDProducts/0,,30_177_861_9633^9505,00.html#86117

>Q: どんなインフラがAMD Athlon 64プロセッサをサポートしていますか?

>A: 2003年9月以来、世界中の80以上のインフラパートナーが
>AMD Athlon 64 プロセッサ・ファミリのサポートを発表しました。
>AMDは、既にAMD Athlon 64 プロセッサ 3400+について、NVIDIAとViaのチップセットと、
>ABit、ASUS、MSI、Biostar、Gigabyteのマザーボードの評価を完了しています。

ATiのRadeonは? なぜ無いの?
537Socket774:04/06/23 03:31 ID:SpIRd2EP
>>536
グラフィックに関しちゃ書いてないだろ・・・

>NVIDIAとViaのチップセット
はnForceとKTの事だぞ。
まさかNVIDIA=GeForceと思ったのか??
538Socket774:04/06/23 03:32 ID:YouHYOrc
>>536
ゲラゲラ良く読め恥さらしめ。




『NVIDIAとViaのチップセット』





グラフィックカードは関係無いんですが
539名無しさん:04/06/23 03:46 ID:3Fkc/Vfe
>>537 ありがとう。

初歩的な質問ですいません。
PCI Express版のRadeon X800 は、AMDアスロン64でも使えますか?

これも、教えてください。
540Socket774:04/06/23 03:54 ID:SpIRd2EP
>>539
PCI-Eが乗ったマザーがまだないから無理
早くて夏以降

出ても939だけだろう
541539:04/06/23 04:10 ID:3Fkc/Vfe
>>540 親切な方ありがとうございます
542538:04/06/23 04:11 ID:YouHYOrc
>>539
ゴメンね(´・ω・`)ゲフォ厨の煽りじゃなかったのね。
543Socket774:04/06/23 04:40 ID:jh3YNTDK
キティガイっぷりにワロタ
544Socket774:04/06/23 05:49 ID:UBp2JONn
>>530

不具合出てます。スペック的に全然余裕なのに処理落ち激しいです。
他スレで聞いてみたらゲフォ4クラスでもサクサク動くFPSなのですが。。

OSも再インスコしました。

545Socket774:04/06/23 05:58 ID:qVAc3txB
>>544
具体的なゲーム名は?
546Socket774:04/06/23 07:15 ID:xOt+VYt3
>>536
その引用にはVGAの評価は書かれていない。
547Socket774:04/06/23 07:17 ID:xOt+VYt3
>>546
うわー、もうレス付いてるし。orz
548Socket774:04/06/23 08:49 ID:SPDdsxcp
>>544
俺もゲーム名知りたい
もし俺の遊んでるゲームだったらX800は当分見送らなきゃいけないから
549Socket774:04/06/23 09:39 ID:70b0RRBk
BF1942に不具合あるなら買わない!

でもゲフォ4でさくさくっていってるから違うよな・・・。
550Socket774:04/06/23 09:46 ID:VqGbUcCX
>>544の行間からにじみ出ている感じが…

フラッグシップたる製品なんだから不具合への対応は早いんじゃねぇの?
551Socket774:04/06/23 09:48 ID:ihueEREC
ATI Tray Tools (・∀・)イイ!
ttp://www.radeon2.ru/atitray/
552Socket774:04/06/23 11:13 ID:SPDdsxcp
>>549
BF1942程度ならGF4 4600でさくさく動くよ
しかもBFVでX800は不具合でまくりとのこと
553Socket774:04/06/23 11:15 ID:X7T1Nxcp
BF1942はRADEON9800proで動きますか?余裕?
554Socket774:04/06/23 11:28 ID:Wi6zY+t4
BFVはRV360で平気?
555Socket774:04/06/23 11:35 ID:SPDdsxcp
BFVをRadeon9800Proで遊んでたら見事壊れた
快適にプレイできていたので残念だ
556Socket774:04/06/23 11:40 ID:nm98AdkH
連チャンだね。
557Socket774:04/06/23 12:18 ID:Tvz92wc2
ZAV-01って、Sapphireの9800proにもつけれるんかな?
Sapphireのファン煩くなってきた(´・ω・`)
558Socket774:04/06/23 12:25 ID:0Unj1mur
>>557
問題ない。128bit版は知らんが。
559557:04/06/23 12:43 ID:Tvz92wc2
>>558
早速ZAV-01買ってきます(・∀・)
レスありがd!
560Socket774:04/06/23 13:29 ID:3tNXJviq
うちの街にはZAV-01など存在しない(´・ω・`)
561Socket774:04/06/23 13:37 ID:98/eNK74
i875pで9200を使ってるんだけどFastwriteはONでも大丈夫なの?
効果はどれくらいあるの? 体感できるの? どうなの? そこの君!
562Socket774:04/06/23 13:55 ID:lGWg8UC9
多分このスレの系列だったと思うんですけど、
以前、ラデのデフォルトの画質設定間違ってるみたいなのを
見た覚えがあります。
わかるひといらっしゃいますか。
それから、ガンマ落としても明るさ落としても暗い感じになりますよね。
いまいち調整のしかたがわからないんですが、
うまいコツってあるのでしょうか。
563Socket774:04/06/23 14:17 ID:SQLjV2cJ
>>562
まず、何で視聴しているのかが問題。

ディスプレイの色温度とかコントラストとか輝度が
有る程度正常に設定されているのが前提。

その上で、自分の好みの設定を探す。

TVの放送ですらチャネル毎に設定が微妙に違うし。
564Socket774:04/06/23 15:22 ID:NT7oG02C
BF1942をRadeon9800Proで快適に遊べてます。
DCやFHも快適です。

でももっと快適にしたい為、X800購入予定です。
565Socket774:04/06/23 15:52 ID:iW1W9Psm
R9800XT使ってBFやってます
テンプレのQ. RADEONのパフォーマンスを引き出す為のOSの正しいインストール手順は?
とありますがOSのクリーンインストールの仕方がわかりません。
ガイシュツでしたらすみません
566Socket774:04/06/23 16:00 ID:n4ewksrW
・・・・・・。
567Socket774:04/06/23 16:03 ID:iGWhZJNf
ワロタ
568Socket774:04/06/23 16:18 ID:fzF03D93
ここは釣り掘りではありませんよ
569Socket774:04/06/23 16:28 ID:H+5Ihr6Q
>>565
http://www.google.com/
新規インストール
570Socket774:04/06/23 16:31 ID:1TKR3ulz
これまた平日の昼間から凄い餌だな。
571Socket774:04/06/23 17:31 ID:NT7oG02C
>>565
簡単だよ、新しいHDD買ってきて、今付いているHDDと交換
あとは順番にインスコすりゃいいんだよ。

クリーンインスコのたびにHDDが増えていくが、気にしない。



ところでOSはどうやって入れたんだ?

572Socket774:04/06/23 17:52 ID:zFX1pZQ5
9600npでカタ4.6にしたらゆめりあベンチ実行でフリーズするようになった(;´Д`)
573Socket774:04/06/23 18:15 ID:N9t60ISx
ウチではCAT4.6インストールを起動すると途中から画面がグチャグチャになる
(メモリをオーバークロックで化けたときのもっとひどい感じ)

インストールをなんとか成功させてリブートすると普通に動く。ナジェダ
574Socket774:04/06/23 19:54 ID:gplhbpRY
な、7月30日にIZUMO2を買うだろ?↓
http://www.studio-ego.co.jp/030/ego/game/izumo2/izumo2.html
575Socket774:04/06/23 20:08 ID:ssAwWLPJ
おいおい
英雄伝説6がRADEONで落ちまくりだぞ!!
とりあえず、最新ドライバ入れれば直るが、カタリスト新しいの出た事知らないやつ多すぎ
576Socket774:04/06/23 20:15 ID:6oxLByIn
PCI-E X800SE=AGP 9800Pro
ときいたけどほんとでしょうか。X800SE情報なさ過ぎで。
パイプライン数は同数?だけどチップ自体新しいしPCI-Eのおかげで
X800>9800Pro
も考えられるでしょうか?
577Socket774:04/06/23 20:22 ID:fh8L/dNM
>>576
現行のAGP*8、へたしたら*4でも帯域が余ってるわけだから
PCI-Eになったところで差は出ないかと
578Socket774:04/06/23 20:23 ID:SpIRd2EP
それでも9600XTとX600XTじゃ後者の方が若干速いベンチ結果出てたな
ま、わざわざ買い換えるほどじゃないけど
579Socket774:04/06/23 20:44 ID:pmAp6Znr
>>578
それクロック変わってないか?
580Socket774:04/06/23 20:51 ID:/xfxmbEC
最近液晶ディスプレイを買って、DVI出力のあるビデオカードが欲しくなりました。
RADEONで、AGP3.3Vで、5000円程度でいいカードありますか?
ゲームは全くしません。
581Socket774:04/06/23 20:53 ID:fh8L/dNM
582Socket774:04/06/23 21:03 ID:iF16AyWZ
9600proをつかっているのですが、エラーが出てゲームが出来ません
どうすればいいですか
583Socket774:04/06/23 21:03 ID:iF16AyWZ
あ、肝心のゲーム名を書くのを忘れた
ゲームはcallofdutyです
584Socket774:04/06/23 21:07 ID:4yZQ/2eI
585Socket774:04/06/23 21:11 ID:4yZQ/2eI
586Socket774:04/06/23 21:14 ID:xOeSzA+I
>>582
パッチはあてる。ドライバを最新のもの等にかえてみる。
587Socket774:04/06/23 21:26 ID:zn3Dhb8L
フェイスの9800XTまだ大丈夫なのか・・・
588Socket774:04/06/23 21:33 ID:V/9vGPUP
>>582
CATA3.8以前のドライバだとエラー出る仕様。
4.X以降のドライバ入れておけば大丈夫。

ttp://www.kids-station.com/game/callofduty/faq.html
589Socket774:04/06/23 21:44 ID:XJAY9U/6
つーか、普通に疑問なんだけど9500Pro、npを買わないで9600(np)とか9600Proにする人ってなんか理由があるの?
とくに9600Proなんてファンレスモデルすらないんだし。
590Socket774:04/06/23 21:57 ID:HLdXDhRx
普通に疑問なんだけど、うってるの?
何を釣ろうとしてるの?
591Socket774:04/06/23 22:00 ID:XJAY9U/6
>>590
いや、俺は中古で買ったんだけどさ。
新品じゃもう売ってない??
592Socket774:04/06/23 22:04 ID:3waxS0hr
>>591
9500は9600に比べると熱いし外部電源いるからでしょ。
新品はさすがにないだろうし
593Socket774:04/06/23 22:10 ID:SpIRd2EP
>>591
それこそ9500系にはファンレスないし
9600XTでもSapphireならファンレスあるし

むしろいまさら9500系買う意味がわからない
594Socket774:04/06/23 22:12 ID:DUjQKg9b
>>582
どんなエラーか解からんが
最新のCatalystでもフリーズするときには、
パフォーマンスオプションの「反射光の効果」を
「モデルのみ」か「無し」にすると良い。
595Socket774:04/06/23 22:23 ID:DytoUlIP
昨日ショップでSapphire X800PRO見つけたので
使わないパーツ売って足しにしようと
出直してきたら・・・_/ ̄|○売り切れ
持っていったパーツは買い取りしてもらい帰宅(´・ω・`)ショボーン

\49780のSapphire 9800XTにしようかなと
今日同じショップに行ったら
X800PRO入荷してたのでX800PRO買ってきましたヾ(・ω・)ノ

ちなみに
昨日は
X800PRO \55800(ちなみに9800XT \49780)だったのが
今日
X800PRO \50800(9800XTは \47080)になってて、得しました(`・ω・´)シャキーン
596Socket774:04/06/23 22:26 ID:wPkGuMrI
X800PROはスーパー時価なんですね
おめでとうございます
597Socket774:04/06/23 22:37 ID:bmY8BAbW
しかし、本当に熱い価格変動だなぁ…買い時が分からんw
598582:04/06/23 22:38 ID:22JcWYcr
ありがちうございました
599582:04/06/23 22:39 ID:22JcWYcr
ありがとうござました
600582:04/06/23 22:39 ID:22JcWYcr
また間違った

ありがとうございました
601Socket774:04/06/23 22:48 ID:igzaU6T8
日本語難しいですか?
602Socket774:04/06/23 22:50 ID:yEhW8lzC
ちょっと気になる症状が出たんで誰か相談に乗ってくれ。うちの9500PROは
Winmark2001seで14000を出していたんだが(カタリスト4.6の、ドライバは本体のみ)
うっかりデバイスマネージャを見ていたときにドライバを削除してしまい、仕方ないので
再度ドライバを入れたところ起動画面がえらいことになった後再起動がかかるようになった。

以後OSから定石どおりに再セットアップしても同じ症状が出た。試しにマザーのnforce
ドライバから、GARTドライバだけを削除したところ普通に起動できたが、ベンチが12300
まで下がってしまった。再びGARTドライバを入れるとやはり上記のエラーが出るので、
試しにカタリスト4.6のコンパネ込みのフルセットを落として入れたらSMARTGART設定が
OFFになってた。これではGARTドライバ入れるとエラーが出るわけだわな、と理解。

もちろんGARTドライバが入ってない状態ではSMARTGARTもONにできない。
そこで試しにGARTドライバを入れた後、すぐ再起動せずにSMARTGARTをONにした上で
再起動したところ、エラーは出ず、ドライバ上ではSMARTGARTは8XでONになり、
FAST書き込みもONになってる。しかしベンチのスコアは変わらず。試しに友人から借りた
ゲフォ5700無印を刺したところ性能が9500PROより落ちるはずの5700でベンチは12500
出ており、マザーの方が逝ったようではないようだ。ゲームを動かしても、5700以下の
スコアになった今の9500PROで以前より重くなったような気はしない。しかしwinmarkの
設定はデフォルトのままでいじった覚えはない。

ハードウェアの故障で思い当たる事は、ドライバ入れなおしの直前にマザーから一旦グラボを
外してグラボのFANを掃除しているので、刺しなおしたときに何かやってしまったか、という事が
考えられるが、ちょっとベンチのスコアが落ちるだけで、後は快適に動く故障が想像できない。
以前と同じドライバで、何故GARTの問題が出てきたのかもわからない。誰か知恵を貸してくれ。

と書きこむ直前に今、もう一回ドライバ入れなおしたらベンチのスコアが14000に復帰した。
もうわけがわからない・・・
603Socket774:04/06/23 23:05 ID:8J5XF3SF
>602
基本的でやってると思うけれど、「ドライバクリーナ」使って
アンインストール/インストールはしてるかな?
604Socket774:04/06/23 23:05 ID:gBBAH8yF
radeon9600のモニタのリフレッシュレートが60ヘルツになってますが
変えたほうがいいんですか?
605Socket774:04/06/23 23:10 ID:g+JfQat8
>>604
CRTなら75とかにあげれ。液晶なら60でいいらしい

でもウチの液晶の場合75にしたほうが3Dが滑らかな
感じがするけどな
606Socket774:04/06/23 23:15 ID:pmAp6Znr
チラツキが気になるなら上げたほうが良いけど、
そうじゃないなら止めた方が良い。

アナログ接続の場合、リフレッシュレートは画質に影響したと思う。
607Socket774:04/06/23 23:45 ID:Meq3vkZ8
>>591
新品は大昔に消え去りましたが・・
>>593
パフォーマンスは9600XTとほぼ同等だから価格によっては買う価値はあると思うぞ
まー中古しか手に入らないがお主95系もちご存知での発言だよな?
>>595
>X800PRO \50800
とり合えずおめ
>\49780のSapphire 9800XTにしようかなと
今の時期にこんな金額で手を出そうとしてたのか
天と地紙一重だったな
608Socket774:04/06/24 00:00 ID:hIpRSyR4
最近安くなってきた9800proultimateを買ったのですが、、、
BFやってると壊れるのですか?(;´д⊂)
鎌風の風で排気はしてるのですが…1000rpm程度ですがf(-_-;)
609Socket774:04/06/24 00:01 ID:CeFohzUa
>>593
新しいものは常に古いものより高性能だと思ってる?
せいぜい地雷でも踏み荒らして喜んでろや
610Socket774:04/06/24 00:08 ID:cIGWDLMb
>>609
話ずれてませんか?
611Socket774:04/06/24 00:12 ID:ikUYbaNs
便乗ですみません。エンパイアーズをラデ9700でプレイしているのですが
文字が変になるトラブルに悩まされています。
ドライバを新しくすれば不具合は解消されるでしょうか?

解消されるのなら入れ直したいですが、無理ならトラブルの元なので
今のまま使おうと思います。
612Socket774:04/06/24 00:14 ID:oltoAbsj
Sapphire RADEON 9600 ファンレスなんですけど
メモリにヒートシンク追加したり
コアのヒートシンクを大きいのに変えたり
しないとやばいですか?

ケースはCI6AU6でエアフローいいはずなんですが
613Socket774:04/06/24 00:18 ID:Qs8caZlL
便乗して漏れも漏れも

イースI・II完全版してるんだけど、時々スクロールが乱れるのってVGAが悪いのかな?
RADEON9200だけどドライバとか変えるのマンドクセで、確認取ってない。
インストールに失敗したかと思っていたけど、ドライバか修正パッチで直るなら
試してみようかな、と思って。。。
614Socket774:04/06/24 00:22 ID:kx9wKSee
>>607
ああ、もちろん純正9500pro持ってるよん
熱くてやってられんが
615Socket774:04/06/24 00:24 ID:kx9wKSee
>>609
そりゃ高解像度パフォーマンスは9500pro>9600XTなのは当然知ってるが
いまさら血眼になって9500系買うほどではないって言いたかったの

パフォーマンス欲しけりゃ型落ちハイエンド買えばいいし、9600系には低発熱というアドバンテージあるし
616Socket774:04/06/24 00:25 ID:UGgTnXtM
>>608
ケース自体のエアフローをしっかりしてれば何の問題も無い。

漏れも9800Pro粳米で3Dなオンラインゲーバリバリしてるが
熱くなってきた今に至っても問題無しだ。
617Socket774:04/06/24 00:32 ID:mHyHfV2M
X800Proは半年以内に35kまで落ちるな
俺には見えるんだ
618607:04/06/24 00:45 ID:45mhrk9E
>>617
漏れも純正95PRO使っていたららそれは知ってるよ
まー一昔前はかなりに代物だったからな
発熱位はがまん汁!!

しかし当分は価格が不安定ぽいな(98XT/X800系
98XTは店によってかなり下げて出してきてるな
しかし値下げ遅すぎ
X800が98XTの2倍の性能だとするとX800のが買いか
まーまだ性能発揮出来るほどの環境でもないし微妙な時期だな
619607:04/06/24 00:47 ID:45mhrk9E
間違えた
>617じゃなくて>614ね
620Socket774:04/06/24 00:48 ID:pjsCySTD
>>597
買いたいと思ったときが買い時。
もうちょっとまとう、とか言ってるといつまでたっても買えない。
新しいのとか、競合製品でるからね。
621Socket774:04/06/24 00:50 ID:xFsI5XnE
>>617
刻が見えるのか。
622Socket774:04/06/24 01:08 ID:qBjlFf/R
>>620
いちおう市場価格では買い時ってのはあるけどね。
GPUの価格は徐々に落ちるんじゃなくて、一気に落ちる場合があるから。

例えばRADEON9800PROなんかは2月くらいに25000円で売られて、今もそう変わらない。
623Socket774:04/06/24 02:09 ID:u/DMeeI4
おれも売る側の人間やってたとき
「買いたいと思ったときが買い時」って
必死で書き込んでた記憶があるw
いやジャンルは違うけどね
624Socket774:04/06/24 03:23 ID:7YhnS8h7
ATI RADEON X800 XT/Proを試す
入手性及び動作環境の面で、RADEON X800 XTに軍配を挙げたいというのを今回の筆者の結論としたい。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/06/23/x800/
625Socket774:04/06/24 04:46 ID:pLmI6vPe
リネ2やっててCAT4.5で頻繁にOSごと落ちるようになった・・・
すがる思いでDCして4.6インスコした
頻度は減ったが完治ってわけではないがアプリの問題とあきらめる・・・
ふとデバマネ見てみたら
Radeon9800(無印)から表記がRadeon9800proになってた
次のOSクリーンインスコまで見なかったことにしよう
626Socket774:04/06/24 05:50 ID:fSsLDPKJ
>>609
中古品は新品より画質が悪い
速度に不満を感じて手放したなら、手放す前にOCによるダメージを受けている可能性もある
627Socket774:04/06/24 09:21 ID:WXQcRqfn
>>626
おやおや、「古いもの」が「中古品」に…
さりげなくスリかえたつもりでしょうか。
628Socket774:04/06/24 09:46 ID:l2eCwk6R
X800pro XT化

ttp://nueda.main.jp/blog/archives/000533.html

てもう出てたけ?
629Socket774:04/06/24 10:14 ID:Jr/vRtqD
ttp://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&s=dhs&~id=videocards_dimen&~line=desktops&~mode=popup&~series=dimen&~subcat=ati2
ビデオボードの事はさっぱりわからないんですけど、これの中だとどれが良いのでしょうか?
一応このすれは全部見てみましたけど、発熱が少ないものが欲しいのですが。
ハーフライフとか凄いゲームをやる予定は特にありません。

あよ、やっぱり後で自分で放熱とかの為に何かした方がいいのでしょうか?
630Socket774:04/06/24 10:26 ID:m5xKJIL/
わからない奴が買う商品ではない
631Socket774:04/06/24 10:35 ID:Jr/vRtqD
そう仰らずにお願いしますw
DELLの通販しようと思って、どうせ買うなら良い物が欲しいですし。
632Socket774:04/06/24 10:46 ID:QK6yanET
発熱を嫌うなら一番安い奴買っとけってことになるけど。
性能は現行の9600並だから、多くを期待してはいけない。
633Socket774:04/06/24 10:49 ID:QK6yanET
げ、X300 SEか。
性能は9600SE並だから、何も期待してはいけないに訂正。
634Socket774:04/06/24 10:50 ID:Sybny9hE
>>629
ネット等ができればそれでよく
3Dゲームに全く興味が無い

X300 SE 発熱小

すごいこだわりがあるわけじゃないけど
3Dゲームを楽しみたい

X800 SE 発熱中

3Dゲームをバリバリプレイするぜ!

X800 XT 発熱大
635Socket774:04/06/24 11:26 ID:c+lOOxm7
>>629
X300SEでもファンレスになってないので注意。それなりの騒音がでる。
静かなのが欲しいなら、9600XTのファンレス仕様をショップにいって買って来い。
636Socket774:04/06/24 11:26 ID:m5xKJIL/
ゲームしないんだったらオンボードグラフィックでいいと思うが…
637Socket774:04/06/24 11:29 ID:0F4HckCb
でもなんというかパワーバランスが極端だな
3D性能は
X800XT >> X800SE >>>> X300SE
ということになるんだろうし(まだ仕様はっきりしないけど)

というかX300SEってほんとに128bit接続なのかー?
クロック違いなだけなんて今までの製品傾向からするとありえねえ…
638Socket774:04/06/24 11:40 ID:hjDScGRs
シェーダー関係で内部機能に全く変化がないんだから
9x00時代と価格の力関係も変化なし。
X800が凄いだけでそれ以下の価格帯はクロック以外に進化はない。
639Socket774:04/06/24 11:49 ID:Sybny9hE
>>635
629のページの*3に「実際の製品には冷却ファンは装着されず、
ヒートシンクが装着されます。」と書いてあるけど。

>>636
このページが対象にしてるXPS Gen3と8400はチップセットが925X
でオンボードビデオの選択肢が無いみたい。
640Socket774:04/06/24 11:53 ID:oqfQ6Ftv
>612
おれも使ってるけど、ケース内フロー良ければ大丈夫だよ。
ヒートシンクも手で触れるくらいだし。
定格なら、メモリも大丈夫。
641Socket774:04/06/24 16:47 ID:j3R6BEcD
XT800Proは殆ど出揃ったみたいだし、
あとは初値価格から一段下がるのを待つだけだな。
それまではMMOもお預け。
642544:04/06/24 17:04 ID:Nle35C/9
気にしてる方が多いようなので自分で確認した範囲でお答えします。

ドライバーは公式の最新とDNAの最新で試しました。OSも入れなおし、XPプロに基本的な
ドライバー関連をいれた状態です。

処理落ちが激しいゲームというのはゼルドナーシークレットウォーズです。
雪の降るステージがあるのですが激しく重いです。戦車などの兵器が数台現れると
もう目も当てられないです。

1942ではありませんがBFVの方は問題ありません。グラの設定を高くすると
ヘリに乗って他の兵器などと密集するとやや処理落ちしますが問題のないレベルです。

レースドライバー2というゲームがあるのですがこれは公式とDNAドライバーだと
問題なく、オメガの最新だと逆に処理落ちが激しくなるようでした(友人のPCでアスロン3200+、X800PROの環境です)。
643Socket774:04/06/24 17:23 ID:mHyHfV2M
>>642
ゼルドナーシークレットウォーズ <- このゲームは全く聞いたことない
もしかして、DirectX 6とか7を使っててX800で互換性が無視されてるんじゃなかろうか

とりあえずBFVがまともに動くならX800XT買えるな
644Socket774:04/06/24 17:28 ID:RxbbmxnU
>>642
単なるゾゥナーの問題な気がしないでもない
作り悪いしあれ・・・
645Socket774:04/06/24 17:28 ID:DBnR4UoB
ゼルドナーももう忘れられた存在か・・
左バナー・・ttp://www.4gamer.net
646Socket774:04/06/24 17:40 ID:h7kpHEDK
RADEON9600ファンレスが欲しいんですけど

1.今買ってしまえ
2.X300 AGP版が出るまで待て
3.X300出てから値下がりした9600を買え

どれがいいですか?
647Socket774:04/06/24 17:45 ID:ltXpqwGt
どれが良いって、1.しか選べないのでは?
648Socket774:04/06/24 17:53 ID:vzCJa2cN
>>646
もうこれ以上下がらないから買ってしまえ
649Socket774:04/06/24 17:55 ID:qBA0S2Tw
>>646
X300AGPはでないんじゃないのか?
650Socket774:04/06/24 17:57 ID:MzVhRv6T
RADEON9600ファンレスというか
RADEON9600npは生産終了してるらしいから
買える時にかっておかナイト
651Socket774:04/06/24 18:21 ID:ED317UMQ
今、オクでRADEON9600のファンレスって高いんだよね。
簡単に1万円までいっちゃう。Proと実勢価格がカワラン。
652Socket774:04/06/24 18:23 ID:yJUQ1LWo
まじかよ!結局Sapphire9600npのアナログ画質はどうだったんだろう。
買っとくべきか?悩むなー
653Socket774:04/06/24 18:37 ID:ED317UMQ
俺が持ってるのは64bitの9600SEだけど、画質はイイと思うけどね。
基板自体は同じ物。
このサイトじゃ高解像度だとELSA FX534より良いとべた褒めしとるが。
ttp://vchips.hp.infoseek.co.jp/ati.html#15
654Socket774:04/06/24 18:51 ID:2dWO+ZeU
>>642
処理落ちって・・・・
単にゲームの問題だろ。
重くなればフレームレートは下がるのは当たり前。
655Socket774:04/06/24 18:54 ID:yJUQ1LWo
>>653
そのサイト、ここじゃよく叩かれてんだよね。沢山カード持ってるみたいだし
一応信用できそうだけど。
一時期サファ9600npがアナログ高解像度最強説が強かったけど、最近あんま
きかないし、コンデンサとか9800proの件とかでおーい!とおもってたら
生産終了かよー
656646:04/06/24 18:54 ID:h7kpHEDK
X300AGPについては↓にちょっと出てたので、どっちにするか迷ってました
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=835

RADEON9600ファンレスを明日にでも買ってきます。
657Socket774:04/06/24 19:08 ID:qspo3mcd
>>655
もうちょっと整理してから書き込んだら?
658Socket774:04/06/24 19:24 ID:yJUQ1LWo
そういや>>653氏にお礼言い忘れてたな。情報ありがとう
ちと慌ててました。
659Socket774:04/06/24 19:51 ID:BcIeaZ+U
Sapphire9600np使いだが画質は荒いかな・・・
荒いというよりギトギトしてる感じ
8500から乗り換えたが画質落ちて正直がっくしきた
青ペンのFX5900の方がきれい・・・orz
660Socket774:04/06/24 20:30 ID:kAoptwi5
そろそろX800Proを買おうと思っているのですが、アナログでの画質ってどんなもんでしょ?
現在Ati純正の8500を使っているのですが、これより落ちたりするのでしょうか。

>>659の書き込みを見たらちと不安になってしまいました。
661Socket774:04/06/24 20:45 ID:odzD86qN
画質なんて好みの問題。
662Socket774:04/06/24 20:57 ID:B2tlNBwx
X800Proは2ヶ月ぐらいであと1万は下がる
663Socket774:04/06/24 21:04 ID:4aghCU7i
今買ってもドライバが糞で性能発揮でき(ry
664Socket774:04/06/24 21:05 ID:yLFlLlCW
>>642
ゼルドナー側の問題だろ。
デモやったがひどかったな。

それとシングルかマルチかも書いてくれるとありがたい
マルチだと回線の問題とかスワップとかで、カクつくから
GPUの問題じゃないかもね
665Socket774:04/06/24 21:12 ID:oltoAbsj
G400と一緒だと思うけど
俺の目節穴?
666Socket774:04/06/24 21:35 ID:kAoptwi5
昔、クリの初代GeForceを買ってトンデモ画質でビックリしたので(それまではミスティーク220→カノプーのRIVA128→RageFury→G400MAX)、
画質は割と気になるのです。
クリのゲフォは本当に酷かった。EIZOの割と良いCRTを使っていたんだけど、ゲフォにしたら滲みまくりのボケまくりでしたから。
そいつを半年くらい使ってから、発売したて初代Radeonに変えた時は綺麗になってホっとしました。

だからゲフォには余り良い印象持ってないんですよね。まあクリのゲフォなんて底辺の底辺なボード使っておいて、そんな事言うのもなんですが。
今はGeForceも凄い綺麗になったみたいですが。
まあX800のアナログ画質がどんな物なのか聞いてみたかっただけです。未だにCRT(TOUTOKUってメーカの22インチのモデルです)使っているので。
667Socket774:04/06/24 21:43 ID:OhkwuKuO
TOTOKUだろw
668DH ◆OmegaWBPUI :04/06/24 22:04 ID:GKf5xMrp
DriverheavenにX800XT PCIe (R423)のレビューが出ましたね。
http://www.driverheaven.net/reviews/R423/index.htm
669Socket774:04/06/24 22:11 ID:kAoptwi5
>>667
恥ずかしいです、はい(*ノノ)
670Socket774:04/06/24 22:12 ID:FaZtIoki
X800XTのAGP版のほうが速(ry
671DH ◆OmegaWBPUI :04/06/24 22:27 ID:GKf5xMrp
X800XT PCIe (R423)はcore/memが500/500のようです。
外部電源供給なしでも動作したが、その場合ちょっと不安定だったという事です。
672Socket774:04/06/24 22:43 ID:TckvSPGE
>>670
それはX800XTPEだろうとツッコミ。
673Socket774:04/06/24 23:08 ID:rRBWaKgN
>>609
地雷踏んで憂さ晴らしですか
674Socket774:04/06/24 23:11 ID:4aghCU7i
漏れ地雷踏んだことが無いんだが
踏んだ感想はいかがなもの?
なんか面白そうだから踏んでみようかな
675Socket774:04/06/24 23:21 ID:Xg8G1qqE
XIAIのX800Pro、\46,800だったな、、
676Socket774:04/06/24 23:23 ID:3kuqhFrs
また、被害者が・・・。



492 :Socket774 :04/06/24 20:44 ID:JQpgw7Eo
>>491
メモリチップがその写真と同じ正方形ならまず256bit。
長方形だとサファイアの128bit核地雷。

それとは別の話で、Xiaiは故障や不良品を修理再生した品を
新品として流したという疑惑というか噂がある。


493 :Socket774 :04/06/24 21:10 ID:bPmZ4Hpf
>>492
正方形でした(^_^)

>それとは別の話で、Xiaiは故障や不良品を修理再生した品を
>新品として流したという疑惑というか噂がある。

うっ、それもかなり気になる。

494 :Socket774 :04/06/24 21:54 ID:DDjIgZyL
>>493

http://pcsuccess.dyndns.org/old_index.html

良く見てみなよ。

495 :Socket774 :04/06/24 22:32 ID:HI/3zoYv
迷うなぁ・・・。

暑くなってきたから発熱心配でも
無印9000はもう限界5900は9800PROが
2万の今買う気がしない、う〜ん。

496 :476 :04/06/24 22:51 ID:bPmZ4Hpf
>>494

コネクタを挿した後以外いっしょ
袋と基盤のシリアルナンバー違うし・・・_| ̄|○

497 :Socket774 :04/06/24 22:56 ID:3kuqhFrs
>>496
あらら・・・やっぱり、指紋ベタベタ「地雷のリワーク品」かよ。
677Socket774:04/06/24 23:26 ID:yUuI+uJe
週末X800XT PE買いに行こうと思うんだけど出回ってるかなあ・・・。
678Socket774:04/06/24 23:43 ID:CgadveIU
>>666
http://pcsuccess.dyndns.org/old_index.htmlの下の方なんだけど
コンデンサにマジックでチェックってあるのが普通じゃないの?
違ったらスマソ
679Socket774:04/06/25 00:24 ID:gXKAYes3
WinXPにてCatalyst4.6のドライバを削除したのですが、windows→system32のなかにあるati2evxx.dllがどうやっても消せません。
Driver Cleanerを使っても消えないのですが、どうしたら消すことができるのでしょうか?

680Socket774:04/06/25 00:24 ID:4/2Nivja
>>678

袋と基板のS/Nが違うのは・・・・・。
異常です。
どうやって保証受けるんだろ。
681Socket774:04/06/25 00:27 ID:cddruKmQ
9600XTと9500PROはベンチの値だとほぼ同じなのにゲームだと明らかに9500PROが
快適なのは仕様ですかorz友人宅で同じゲームをやって愕然。
9600XTを買いに行ったとき、9500PROのほうが安かったのに・・・
682Socket774:04/06/25 00:33 ID:8pdM6L9f
>>679
LANケーブルを抜いて作業しないと
ゲイツ君はネットから延年と持ってくるぞ。
683DH ◆OmegaWBPUI :04/06/25 00:46 ID:m1EzoJe9
>>679
セーフモードで消せませんか?
同名の.exeのほうとか、他のファイルは消えてるんでしょうか?
684Socket774:04/06/25 00:49 ID:gXKAYes3
>>682
evxx.dllはどうにかゴミ箱行き不可だったのが、消すことができましたが
そのほかのdllファイル(ati2dagvなど3つほど)が消しても消しても再復活してきてます。
ちなみにLANケーブル抜いてるのですが。。。
685Socket774:04/06/25 00:51 ID:fFQ3zcBU
>>684
>>683を無視するなよ。セーフモードで消えるだろ。
つかcleaner使いなよ。
686Socket774:04/06/25 00:52 ID:gXKAYes3
exeは消えてます。上記に書いたdllファイルが3つほど何度でも再復活してくるため、新規にドライバあてると
カタリストドライバは正常にあたっていても、vga4色モードに固定されてしまう状況です。
今からセーフモード試してみます。
687Socket774:04/06/25 00:53 ID:8pdM6L9f
>>684
んじゃ、例のシステム復旧を無効化してみ。
これで一切復活しなくなるはず。
688DH ◆OmegaWBPUI :04/06/25 00:53 ID:m1EzoJe9
>>686
ATiWikiのFAQは見てますか?
689Socket774:04/06/25 00:53 ID:gXKAYes3
>>685
それがクリーナー使っても消えなくて。セーフモード試してみます。
690Socket774:04/06/25 00:55 ID:fFQ3zcBU
>>689
セーフモードで使ってないから消えないとかいう落ちじゃないよな?
あれはセーフモードで使って、初めて効果の出るものだぞ。
691DH ◆OmegaWBPUI :04/06/25 00:56 ID:m1EzoJe9
DriverCleanerは 必 ず セ ー フ モ ー ド で 使いましょう。
つか、FAQ見てくださいおながいします。。。
692Socket774:04/06/25 00:57 ID:gXKAYes3
>>687
それ、先に試してみます。情報サンクスです

>>688
はい、そこを参考にしながらやってます。
693Socket774:04/06/25 00:58 ID:gXKAYes3
>>690>>691
セーフモードでやってなかった。大変失礼しました。
694DH ◆OmegaWBPUI :04/06/25 01:01 ID:m1EzoJe9
被りまくってスマソ。>>690

余談ですが、システム復元とファイル保護は別物なので、
復元無効にしても復活します。
テンプレ会議室の過去レスに詳しくのってます。
695Socket774:04/06/25 01:02 ID:2Eadz1Rx
>>681
友人とはVGA以外完全に一緒のPCですか?
696Socket774:04/06/25 01:03 ID:fFQ3zcBU
>>694
いや、良いんだ。気にせず寝てくれ。
697Socket774:04/06/25 01:03 ID:gXKAYes3
>>694
了解です。情報ありがとうございました。
698Socket774:04/06/25 01:12 ID:gXKAYes3
無事、dllファイル消すことができました。みなさん情報ありがとうございました。
699Socket774:04/06/25 01:17 ID:8pdM6L9f
うほっ…ロールバックまでは無効化してくれないんだ…。
セーフモードでクリーナー掛けてたから気にしなかったよ…。

>>698
ごめんよ、変な情報教えちまって。
700Socket774:04/06/25 03:08 ID:1bgzlnYf
ぶっちゃけDoom3もXT800Proで充分いけるんだよね?
ドライバ云々の話はさておきさ。
701Socket774:04/06/25 03:42 ID:bQsKd6Fq
特殊openGLでCSを起動したら
ゲーム自体は動いてるようなんだけど
画面がノイズだらけでまったく見えない状態になってしまいました
RADEON9100じゃ正常に動かないのですか?
702Socket774:04/06/25 03:48 ID:bQsKd6Fq
色を32ビットにしたら問題無かったスマソ。
703681:04/06/25 06:49 ID:NUCzZiZ5
自己レス。パイプライン一本あたりの処理能力の多少の差よりもパイプラインの本数の
差が出てるんだろうとのことでした。
704Socket774:04/06/25 08:21 ID:LsjA1PKX
X800Proは各ベンダーから出そろってきて、だいぶ買いやすくなってきてるね
だがしかし、俺はXTPEが欲しいんだ
次の出荷はいつなんだ
705Socket774:04/06/25 10:42 ID:XyimrvAI
>>681

これだけ価格がこなれてきたなら、少なくとも9700pro買うだろ。
706Socket774:04/06/25 12:03 ID:4KAEsCux
>>705
今時9700Proを売ってる店があるなら教えてください。
707Socket774:04/06/25 12:21 ID:gOEoIqxQ
708Socket774:04/06/25 13:06 ID:r6cpF3DB
OmegaDriverっていくつも種類(作者?)があるけど、どれを入れたらいいの?
709Socket774:04/06/25 13:10 ID:bqpBzaMt
>>707
無いぞwww
710Socket774:04/06/25 13:21 ID:LmJp69tE
ちゃんと探せよ
711707:04/06/25 13:28 ID:gOEoIqxQ
グラフィック>RADEON系>20000〜40000絞って>R97-C3G 20,800 Power Color
って感じでひっそりまだ売ってるよ^−^
712Socket774:04/06/25 13:28 ID:bqpBzaMt
9700時代のパワカラなんて
713Socket774:04/06/25 13:40 ID:WeLut2rN
>>712
一応ATi純正ボードですよ?
714Socket774:04/06/25 14:26 ID:TO5m/1Mj
9500Proを偽9800(128bit)にしても何の意味もないよね?
715Socket774:04/06/25 14:33 ID:XywbMTlR
そんなに純正がよければどうぞ
http://www.arkjapan.com/parts/video/ati.html
716Socket774:04/06/25 14:49 ID:6PuVU038
うーん、性能にこだわるんだったらもうちょっと足して9800pro買ったほうがいいだろうし
発熱とかも考えるなら9600xtの方がいいだろうし。

なんとなく今9700っていうのは中途半端な気がする


関係ないけど年末にはR480が出てくるのか…まあミドル買いの漏れは
RV410に期待してる。どうせAGP版も出てくるだろうし。たのむぞ>ATI
717Socket774:04/06/25 18:33 ID:qd7sLqTj
9600XT買うよりは9700proの方がまだマシ。
718Socket774:04/06/25 18:44 ID:cCVS53Ry
9600XTは名器ですよ。
719Socket774:04/06/25 18:48 ID:ekiE8bdn
9600XTにはHL2がついてくる!
720Socket774:04/06/25 18:53 ID:/BpY3jIN
紙切れだったりして
721Socket774:04/06/25 19:17 ID:cCVS53Ry
福引券にもならねーよマジで。
どうしよこれ。。。
722Socket774:04/06/25 19:35 ID:dWfZjxqx
ATI Technologies
・2004年第3四半期の売上高は4億9,150万ドルで前年同期比38.1%増(英文、PDF)
http://mirror.ati.com/companyinfo/ir/2004/atiq304.pdf
723Socket774:04/06/25 19:37 ID:fyFUxqQL
Nvidiaの売上が気になる・・・w
724Socket774:04/06/25 19:38 ID:D3Z2501G
>>721
いまはHLをDLして遊べるらしいよ。
MOD(だっけ?よく知らない)も遊べるらしい。
725Socket774:04/06/25 19:40 ID:fyFUxqQL
つうかおまえ遊んでないだろw
726Socket774:04/06/25 20:03 ID:D3Z2501G
>>725
全然。
727Socket774:04/06/25 20:07 ID:ibZjlPUX
9700pro買うならX800SEを待ってもよさげ
728Socket774:04/06/25 20:07 ID:GrPDtj2q
HLをDL出来るってのは聞いた事が有るな
MODは今人気なのはCSかな
あとはDoDか
729Socket774:04/06/25 20:17 ID:ekiE8bdn
>>720
クーポンだからそりゃ紙きれだろ
発売もしてないのにCDついてくるわけねーし。
今はSteamあるからHLもその他modも遊び放題だ。
まぁ買っても3000円ちょいだけど(´_`)
730Socket774:04/06/25 21:10 ID:CF+iKfoN
>>706
今日、じゃんぱら地下に 9700PRO 17,800円でイパーイあたよ
修理上がり(BOX)だけど....
731Socket774:04/06/25 21:16 ID:kcP/3RGO
それって安いの?
97系は視野に入れてなかったからよくわからん
732Socket774:04/06/25 21:22 ID:f1C99Btd
X800proはどこのメーカーがいいの?
そろそろ揃ってきたと思うんで・・・
733Socket774:04/06/25 21:41 ID:x6I3jMCA
今ならどこでもいい。レファレンス準拠ものしか出回ってないから。

しばらくすると、びみょーにクロック落とされてたりDDR2/DDR採用の高発熱
タイプが出てきたりとエグイことになってきかねない。
734Socket774:04/06/25 21:47 ID:5YfzKu49
>731
まあ安い。97proは98proに少し劣る程度だ。
735Socket774:04/06/25 23:07 ID:0tcyQy/u
今日、中古屋で今更ながら、POWER COLOR R-98SEC3の中国製
の未使用品が13800円で売っていたので、買いますた。
AIDA32で調べたら、380/680(256bit)だったので、Ωを入れよう
としても、インストできません。 困りますた・・
736Socket774:04/06/25 23:17 ID:2Eadz1Rx
パワカラ怖すぎ
737Socket774:04/06/25 23:35 ID:Kdjec2fX
すみません、入りました。
どうやらお宝だったみたいです。
3DMARK03が、スコア5383でどのテストも異常なし。
AIDA32で8パイプ化を確認しますた。
2001SEが、ATHLONXP2700+でスコア14867。
ガーゴイルDEMOもピッカピカ。
ついでに、ペインキラーもすいすい。

このまま使っても、大丈夫ですかね?
って、ゆうか、使います。

738Socket774:04/06/25 23:35 ID:b7Ez2Lay
>>736
ワラタ
739Socket774:04/06/25 23:36 ID:Kdjec2fX

735です。再起動したもので・・
740Socket774:04/06/25 23:39 ID:x6I3jMCA
せっかくの当たりだったんだから、コアやメモリの冷却にだけは気をつけろ。
大事に汁!
741735:04/06/25 23:42 ID:Kdjec2fX
いや、何気にとても嬉しいのですみません。
8パイプ化が、完全に成功したっていえる
テストって何か無いですか?
というか、これは通らんだろうって言うテスト
があれば、教えてほしいのですが・・・
あまりに簡単に出来てしまったので・・・
ほんと、すごいですね、これ。
742DH ◆OmegaWBPUI :04/06/26 00:04 ID:tpivSiD2
>>741
ttp://www2.ati.com/misc/demos/ATI-9700-NPRHatching-Demo-v1.1.exe
8pipe化だと、これでチェッカーボードが出ることがあるようです。
3DMark03のNatureの水面を目を凝らして眺めると出てたと言う人も。

9800SEの場合、チェッカーボードは出なかったがノイズで×と言う人も居ました。

自分のやってるゲームで不具合無ければそのままでも良いんじゃないでしょうか。
最終的には自己責任ですけどね。
あとは740氏に同意
743Socket774:04/06/26 00:08 ID:zQBGa52Z
MSIのX800Pro いいね。
ヒートシンクが少し大きくてメモリを覆っているのもいいし、
ATI陣営参入の記念というのもまた(ry
744735:04/06/26 00:21 ID:Wu8z3HIO
>>742
アドバイス有難う御座います。
 そのDEMOも綺麗に、描写されますた。
 一応、この時点で、8パイプ化成功と
 させて頂きます。ヽ(´ー`)ノワーイ
745Socket774:04/06/26 00:26 ID:2Ttie5aX
>>744
ヨカタナ
746Socket774:04/06/26 00:26 ID:/Zc6mW/u
>>735
おめ〜。

次はZALorZAV化だね。
747Socket774:04/06/26 00:53 ID:9Sb5hrUY
回転機能が動きません。
具体的には、VGA解像度以外では
「指定された回転モードは現在のディスプレイ設定ではサポートされていません。設定を変更して再実行してください」
と出て左右90°に回せません。

CPU:Athlon64 3000+
Mem:エリ糞なPC2700 512Mx2
M/B:蒼ペン MK89-L
Chipset: nForce3
VGA: 玄人思考RD-96SE-LA128C(GeCubeOEM)
VGAドライバ: カタ4.6
モニタ:SONY SDM-X52 DVI接続
電源:蒼ペン H360Bでふぉると
DirectX: 9.0b
OS: Win2kSP4

現在はDriver Cleaner 3.2で一端アンインスコ、カタ4.6を再インスコした状態です。
なにかヒント下さい('A`)
748Socket774:04/06/26 01:33 ID:+yYOXBKm
749Socket774:04/06/26 01:43 ID:HZYhGY3S
なにそれw
750Socket774:04/06/26 01:45 ID:WZ2Ubp1M
そういう形のシンクって風ちゃんと散ってくれるのかな。
大部分が跳ね返って端まで殆ど届かなかったりして。
751Socket774:04/06/26 02:06 ID:GF6bJnhr
すみません、どなたか助けていただけないでしょうか・・。
9800XT、X800XT共にゲーム起動してから数分で、
PCの電源がいきなり落ちてしまいます。
一番考えられる原因は何が考えられるでしょうか・・・?
ドライバ4.Xシリーズは全て試して×でした。
ATIのコンパネの温度計は60度ぐらいです。
電源は400wです。
VPU RecoverのON/OFFでも現象は同じでした。
試したゲーム:
CIMSITY4
LockON
FarCRY
麻雀ゲームw

いずれも落ちます・・。
但し、ゲーム起動以外では落ちません。
OSはXPです。
試しに使い古したGeFORCE3だと問題ありません。
よろしくお願いします。m(__)m
752Socket774:04/06/26 02:09 ID:IFYEthCD
>>751
ATItoolでダウンクロックして様子をみる。
753Socket774:04/06/26 02:10 ID:SaN8cvrm
テンプレくらい嫁
754Socket774:04/06/26 02:11 ID:WZ2Ubp1M
>>751
電源電卓で計算してみる。
表記が400Wでも実性能はピンキリだぞ。
755Socket774:04/06/26 02:13 ID:36hZVOcB
RADEは一定の消費電力だというからやはり電源なんでしょうな

次点はメモリ
756Socket774:04/06/26 02:16 ID:iJEuUrLu
X800シリーズはクロック制御しているはずだが。
757Socket774:04/06/26 02:19 ID:36hZVOcB
CPUの焼け防止機能とか
758Socket774:04/06/26 02:20 ID:x7DeCKFx
>>751
構成も判らないのに・・・

テンプレに書き込んで来い!
759Socket774:04/06/26 02:26 ID:1mpSc2oX
>>756
ドライバやATiTool等のソフトでの機能であって、チップ側でのクロック
制御などはやっていない。

つうかうちのPro、Cat4.6入れたらODタブが登場しやがったんだけど
なぜかODレベルがデフィより低いクロックになってることもあって
チェック入れる気にならねえワケなんだが。
760Socket774:04/06/26 03:30 ID:pXyy4GK5
ゲームやってフリーズするってなら解るが電源が落ちるってのは単純にどっかが熱暴走してんじゃねーの・・・
761Socket774:04/06/26 04:21 ID:8D6FmcjD
9800XTがあまりにも熱いんで、アイス屋からドライアイス二時間分買ってきて
9800XTの上にのせてみた。
温度的には73→67になった。水がビタビタになったけど98XTがアツアツなんで
瞬間的に蒸発したから合理的だった。
てか、意味は無かった。
762Socket774:04/06/26 04:26 ID:2Ly9YVYM
   ウーーーーーウウウーウウーーーーー
      釣り掘り警報
               釣り掘り警報
        ウーウーウーウウウウーーーーーーー
763Socket774:04/06/26 04:29 ID:Xw3kHPHA
小学生並の知識に笑った。
764Socket774:04/06/26 04:39 ID:bUCeh0CF
>>747
モニタのドライバファイル(SnyLCD16.infか?)の 1024,768 を 1024,1024 に書き換えてインスコしてみれ。
漏れは Sumsung の 172T 使ってるが、そんな感じにしたら回転出来るようになった。
765Socket774:04/06/26 04:51 ID:uKfaPTGk
MSIのX800まだかな
766Socket774:04/06/26 09:22 ID:JJZ4/mHn
>>761
いいぞ、その調子だ
もっと笑わせてくれw
767Socket774:04/06/26 09:34 ID:QkKJ1UEG
9800XTがあまりにも熱いんで笊のシンクの上にアルミの小皿に卵入れて
置いてみたら半熟卵が出来た。
もう電子レンジいらね
768Socket774:04/06/26 09:42 ID:UEE/+mpX
6年前1台目購入・メーカー品(富士通)。
3年前2台目購入・ベアボーン(フェイス)。
ずっとonbord。

今月3台目購入・完全自作(DOS/Vパラダイス)。初めてビデオカードをゲット。
その名もRADEON9600SE 128MB。

¥9000位。すげー高い買い物をしたと思った。onbordからすげー性能を
飛躍させたと。正直とてもうれしかった。

購入時は散々調べるものでも、ついに調べ切れなかったのがビデオカードの種類。地雷を踏んだ、ということになるのですね。購入後の調べで判明。64bit・・・

ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080448343/l50
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bmine%5D%5D

うーむ。


769Socket774:04/06/26 10:19 ID:6h99IuBD
>>768
SEかよwwwwwwwww
770Socket774:04/06/26 10:22 ID:3hzCF8OM
>>766
いい笑顔だ
771Socket774:04/06/26 10:28 ID:td+swr8E
>>768
最新の3Dバリバリのゲームは確かに少し弱いが
普通のアプリや国産一般ゲームやエロゲ
60fpsの重い動画再生も楽々こなすゾ
物は考え様でfps系ゲームを除けば
コストパフォーマンスに優れ、低発熱で十二分に良いビデオカードだよ。
772Socket774:04/06/26 10:38 ID:UxGHVxRS
>>764
駄目ですた。
DDCか何かで頑固に補正されてる気がしますた。

とりあえず諦めます。
773Socket774:04/06/26 11:00 ID:8UwzbgTi
X800XTにZAV-01って装着可能なんですか?最近Rev3なるものに変わってるみたいだけど・・・・
774Socket774:04/06/26 11:02 ID:3dDSXkpk
X800 Proでは3DMark03のベンチスコアが、9800XTより大幅にアップしているようですが
この事はアンチエイリアスや異方性フィリタリングをかけた時の快適性に繋がるのでしょうか?

現在、Geforce FX 5900でBF1942を設定全て最高で
どちらも2Xにしてやっているのですが、時々カクついたりします。
X800がどちらも4Xにしても、スムーズに動くようなら買い換えたいと思いまして。
775Socket774:04/06/26 11:08 ID:pIgOhRyi
今回ゲフォからラデに鞍替えしようかと思ってます。
そこで9600XTを買おうと考えてるんですけど、
SAPPHIREの「RAM256版」か「RAM128のFireblade」にしようか悩んでます。
RAM容量を優先するか、クロックを優先するか・・・
発熱や安定性も考慮したら256版ですかね?
776Socket774:04/06/26 11:27 ID:Yan+8suK
>>771
うれしいレスどうも!
777Socket774:04/06/26 11:49 ID:36hZVOcB
MBなのかbitなのか
778Socket774:04/06/26 12:01 ID:pIgOhRyi
>>777
レスどうもです。
9600XTはすべて128bitじゃなかったですか?
ここではMBです。
言葉足らずでスマソ(´・ω・`)

779Socket774:04/06/26 12:08 ID:aGYxc3mi
>>778
>発熱や安定性も考慮したら256版
???
780Socket774:04/06/26 12:19 ID:op0f0LEd
>>778
256MB版がダウンクロックされている事は当然知ってるよな?
781Socket774:04/06/26 12:21 ID:OjGDUHnr
>>780
なんで?
782Socket774:04/06/26 12:21 ID:pIgOhRyi
クロック速度が上昇してるということは、発熱性も上昇してるのでは?
安定性も多少は悪化してるのでは?

256MB版(コア/メモリ)500/600MHz
128MBFireblade    532/650MHz
ですよね?
ダウンクロック!?Firebladeがクロックアップじゃないんですか!?
783Socket774:04/06/26 12:24 ID:F7sowinr
256MB版は 500/250(500/500) だと思うが・・・
784Socket774:04/06/26 12:26 ID:G2Dq4GAR
>クロック速度が上昇してるということは、発熱性も上昇してるのでは?
>安定性も多少は悪化してるのでは?

発熱はその通りだが、安定性の根拠は?
785Socket774:04/06/26 12:29 ID:36hZVOcB
結論:256MBいらん
786Socket774:04/06/26 12:34 ID:pIgOhRyi
>>783
そうでしたか!勉強不足でした。

>>784
友人の環境では、夏になるとグラボがフリーズすると聞いていたので、
発熱してPC内が高温になると安定性が悪化すると考えたんです。
787Socket774:04/06/26 12:36 ID:pIgOhRyi
>>785
実際のところ、現状では256MBも使うゲームはないとも聞きました。
ただ、1〜2年後には256MBが当然なんて時代がきそうな予感も。
でもその時は買い替え時かも知れませんね。
788Socket774:04/06/26 12:39 ID:op0f0LEd
>>782
どうもSapphireのは256MBでも500/600らしかった。

これソース
ttp://www.overclockercafe.com/Reviews/VGA/Sapphire_9600XT-256mb/

勘違いスマソ
789Socket774:04/06/26 12:47 ID:lQ1QRp8p
アホなし津紋で悪いけど、
ヒートシンクと冷却ファンって、どtっちが冷却性高いの?
790Socket774:04/06/26 12:47 ID:BG35nJYC
>>787
無いことは無いが、9600程度ではVRAMだけ多くてもあまり意味は無いと思う。
例えばPainKillerは最高設定1024x768だと100MB以上のVRAMを使っている。
多分1600x1200にすれば128MBでは足りない。
791Socket774:04/06/26 12:51 ID:pIgOhRyi
>>790
おぉ!納得しました。
9600クラスでは128MBが妥当みたいですね。
価格的にも128MBのFirebladeが魅力的なのでこれに決めようと思います。

みなさんどうもでした!
792Socket774:04/06/26 12:52 ID:ybuaJekF
>>789
冷却ファン付きのヒートシンク。
793Socket774:04/06/26 13:05 ID:F7sowinr
>>788 >>791
確かに 500/600 だね
しかし我が家のは正真正銘 500/500 だ
メモリに TC33って書いてあったら大丈夫
TC40 は駄目。って感じ。
794Socket774:04/06/26 14:06 ID:36hZVOcB
>>793
どんまい
でも君のIDは勝者の貫禄がアル
795Socket774:04/06/26 14:13 ID:WrbzKRen
>>794
どっちかっつーと、お供とか
タコさん〜、とか

soがなけりゃねぇ
796Socket774:04/06/26 16:02 ID:5XjRSFNA
ゆりめあベンチのそっち系のスレだけラデ使ってる奴ばっかなんですか?
797Socket774:04/06/26 16:41 ID:n0wpWiTQ
電源250WだとX800Proは絶望的?

今日買ってきたのだけど、Windowsローディング画面まで行けない(´・ω・`)
厳しいとは思ってたけど・・・せめてOSぐらい起動してくれよ
798Socket774:04/06/26 16:46 ID:Jah7hpEC
お前馬鹿だろ。
799Socket774:04/06/26 16:47 ID:O6mhnSqN
250Wで、9600XTは大丈夫でした。
800Socket774:04/06/26 16:49 ID:4DbRE8Md
9600XT電源300Wでも不安定だと言うのに…
801Socket774:04/06/26 16:58 ID:O6mhnSqN
バリバリ、リネ2やってました。
802Socket774:04/06/26 17:07 ID:t3o2AA9C
165W(ターミネータ)で、9600XTは大丈夫でした。
803Socket774:04/06/26 17:23 ID:hlFLAipJ
9800Proで電源300Wでも余裕だけどな。
804Socket774:04/06/26 17:48 ID:P/j/4vHf
結局電源の品質によるってこった。
805Socket774:04/06/26 17:54 ID:n0wpWiTQ
今この電源で9700Proが全く問題なく動いてるんで、案外いけるんじゃないかなぁとタカを括ってました
最初っから電源買い直すつもりだったんで問題はないんだけど、
財政的に電源買うのはもうちっと後になりそうなんで・・・
せめてWindowsは起動してほしかったなぁ(´・ω・`)
806Socket774:04/06/26 18:19 ID:d+WKbtRO
>>804
他のつないでる機器による
807Socket774:04/06/26 19:34 ID:RN/J9QnX
9600を購入したのですが、ファンシースターオンラインもまともに表示できない状況です。
ドライバーやメモリーなどいろいろチェックしましたが、特に問題もなく、ビデオカードそのものがクソなのではないかと
考えました。このスレにあるtoolでクロックを調べたところ

Memory182Mhz Engine324Mhzと出ました。
これは通常のRadeon9600に比べ著しく低い数値なのでしょうか?


808Socket774:04/06/26 19:37 ID:PRM7hT0H
X800XTPEはやく、追加出荷はやくして
9600npFANレスもうだめぽ

毎日のようにEverQuest4時間やって酷使してたら
ヘンなノイズはいるようになった
X800XTPEはやく
809Socket774:04/06/26 19:40 ID:3ZaTSGtJ
810Socket774:04/06/26 19:42 ID:Qm1Qw6Q7
創価うぜー
選挙に強制連行されてしまった・・・
811Socket774:04/06/26 19:53 ID:6vdYIqSn
>>810
創価学会員ウゼー
812Socket774:04/06/26 19:55 ID:fOOLi4k+
入れたら君も同罪。
よく投票権は二十歳からでは遅すぎるとか馬鹿言ってる奴いるが
もし17歳からとかになろうもんなら 小遣いで釣られた組織票が増えるだけ。
813Socket774:04/06/26 19:59 ID:Qm1Qw6Q7
トルルルルル トルルルル

もしもし、中学のときに同級生だった(ry
・・・・・・・・・
数日後

お邪魔します。選挙にいき(ry
814Socket774:04/06/26 20:15 ID:ZN+9aKLK
…話は変わるが、各カードに対して各CPUがボトルネックになる対応はどうなんだろうね?
例えば、AthlonXP 2600+程度でRadeon9800Proの性能を引き出せるんだろうか。。
815Socket774:04/06/26 20:38 ID:NPtcNMHq
九十九でMSIのX800Pro見てきたが
GPUの熱がシンク伝いでメモリを優しく暖めそうな
作りだがどうなんだ?

あと、ASUSフェアでX800XTも見てきた。
デモ機にも搭載されて、実際に動いていたが
ファンと補助電源プラグの形状が公式とは違い
作りも「とりあえず」って感じでまだ出なそうだな。
帰りに「あれ売ってくれ(´・ω・`)」と言うと笑ってごまかされた。


それと、2topでMSI6800Uを手で触る機会があった。
実際に動いているブツに触れることができた。
リテールと変わらん形状だが、意外と静かで冷えているようだ。
リドテクのGT(2top)とU(九十九)も見たが、AGPスロットがぶっ壊れそうだな・・・。
816Socket774:04/06/26 20:59 ID:r6fiBdv9
>>815
キモイ
817Socket774:04/06/26 21:05 ID:lMbDbs+y
>>816
どこがだよ
818Socket774:04/06/26 21:07 ID:54+HLvt+
>>814
アプリケーションによって違うからなんともいえないと思うが
819Socket774:04/06/26 22:16 ID:c22pj+j+
すいません。すごく困ってます。
最近、パソコンが壊れたので新しいのを作りましたが、
予算不足でビデオカードを安くで売っていた
RADEON VEを中古で手に入れましたが、
ドライバーのインストールができません。
どなたか助けてください。
ちなみにGe Forceは使ったことありません。

CPU :AthlonXP2600+
M/B :AOPEN AK77-600N
Chipset:VIA KT600
OS :Windows XP home

   です。
よろしくお願いします。
820Socket774:04/06/26 22:18 ID:LqIAYqzA
>>815
俺もそう思った。
シンクで覆われているから逆にGPUの熱でメモリが余計に熱くなる、
なんてことはない…こともない、かな。
821Socket774:04/06/26 22:49 ID:o5P532sD
822819:04/06/26 23:04 ID:c22pj+j+
>>821
レスどうもです。
結局無理でした。
新しいのを買おうと思います。
ありがとうございました。
823Socket774:04/06/26 23:19 ID:ENA187GH
>>822
新しいの買っても無理。
824Socket774:04/06/26 23:26 ID:9nwRmqhY
釣り釣り釣り〜〜
825Socket774:04/06/26 23:30 ID:36hZVOcB
多分RADEONじゃなかったんだな
826DH ◆OmegaWBPUI :04/06/26 23:32 ID:vQo0HQBO
>>822
>>5
ですね。どのバージョンのドライバをどのように入れようとしたとか、
こんなエラーでインスコできないとか、
もう少し詳しく書かないと誰も返事のしようがないですよん。
827Socket774:04/06/26 23:51 ID:j1/rvz6P
>>747
詳細設定のモニタにある
「このモニタでは表示できないモードを隠す(H)」
のチェックを外せ。
828Socket774:04/06/27 00:23 ID:qNtLgb4y
さすがにXT PEは売ってなかったのでスッパイルのX800 Proを買ってきた。
VIVOはいらなかったんだけどそこそこ安かったのでまあいいかと。
俺コンで売っていた30個限定の9800Pro 19800円とか、ツクモでやってる
クロシコ製グラボの15%ポイント還元とか魅力的な選択肢もあったのだが、
9800Proは今更という感じがあるし、クロシコのカードを買うのは何か負けた
気がするのでやめた。5000円がポイントで還ってくるのはおしいが・・・。

9800Proは結構おすすめかも。9600XTが隣に置いてあって19980だったのだが、
あれじゃあ9600XT買う奴いないんじゃないかなあ。
829Socket774:04/06/27 00:26 ID:IyCe+yvX
熱の関係で9600XT選ぶ人も居るかもしれないけど、ちょっと高いな
830Socket774:04/06/27 00:41 ID:bslSOfaj
え〜と1週間ほど前に通常ドライバからΩにしてみたのですが
ゲームを全画面出力すると周囲に黒い枠が付き
もれなく画面が小さくなってしまいます。
ドライバの設定不足ならどの辺りを突けば宜しいでしょうか
ちなみに環境は9600PROでSXGAの液晶にDVI出力です
831Socket774:04/06/27 00:47 ID:E/atuQE4
>>830
それは拡大表示に対応していない液晶モニターで、且つ、
そのゲームのデフォルトがそのモニターの標準より下の解像度だからだと思うが。
832830:04/06/27 00:57 ID:bslSOfaj
>>831
いや、状況としては液晶がLL1620で対象ゲーム解像度がVGAくらい
nforce2GTアナログ接続→黒枠アリ(1センチ程度)
9600pro購入、DVI接続→黒枠消失
上記条件でΩ入れてみた→黒枠復活(やっぱり1センチ程度)

・・・寝て起きて純正ドライバ入れてみるか
833Socket774:04/06/27 00:59 ID:E/atuQE4
>>832
リフレッシュレートがそのモニターの規定から外れてない?
モニターのDDCは切っている?
834Socket774:04/06/27 01:10 ID:T/pS+Rc/

PCIe X800 なかなか発売されませんね。。。
835Socket774:04/06/27 01:19 ID:iedUhcV8
それが刺さるママンが無いんじゃどうしようもない…
836Socket774:04/06/27 01:33 ID:7WhhHiJO
回収されちゃうしなー。
837Socket774:04/06/27 01:40 ID:gySIGIi+
>>828
メモリはなにがのってるの買ってきたん〜〜?<VIVO
ついでにクーラー剥いてコア表面のシリアル確認しる!!

9800PROで198って、激しく128bitな悪寒でブルガタなんだけど。
256bitでそれなら悪くないかもね。
838Socket774:04/06/27 02:50 ID:2dOq9wre
>>837
確か俺コンの9800Pro 19800円は地雷128bit品だった記憶がする。

ちなみにワンネスでは箱に128bitステッカーがしっかり貼られている
128bit品9800ProのBoxが売られてた。

あとBlessで9800XT基盤の9800Proが23.980円であった。
R360コア??ただしメモリは128MB。
839Socket774:04/06/27 02:56 ID:fAXtXXbr
ttp://www.4gamer.net/specials/3de/nv_at/nv_at01.html
おーこの話の日本語記事読みたかった。英語では半分も理解出来なかったし。
840Socket774:04/06/27 04:05 ID:5EKDjAav
>>839
俺もこれまで、ベンチ比較するときあの嘘くさいフィルタでいいのかよと思ってた。
でも、ゲームする場合だったら殆ど変わらないし(静止画でまじまじみたら判るけど)
今のフィルタでもいいと思ってたりする。切り替えできたらいいのにね。
841Socket774:04/06/27 04:55 ID:657Uq3bI
842819:04/06/27 05:48 ID:yNIaKxke
>>825
の言うとおりでした。
パッケージも説明書もドライバーも一通りそろっていたのですが、
なぜか他社の製品でした。
助かりました。ありがとうございます。
843Socket774:04/06/27 09:06 ID:QVrz6s6U
Half-Life2 は今年中にでるぞ
844Socket774:04/06/27 09:12 ID:qmOXjHrC
そりゃ今年中に出なかったらValve潰れるしなぁ、意地でも出すでしょ
845Socket774:04/06/27 09:15 ID:/+KhHkR4
出てもやるかどうかは微妙だけどな
846Socket774:04/06/27 09:16 ID:STXk2jyS
>>843
でないよ。すでに次の延期が確定してる。
847Socket939:04/06/27 09:36 ID:ERsvYvw/
X800PROの16パイプライン化はBIOS書き換えとかSoftmodでできないの?
848Socket774:04/06/27 09:42 ID:KMw6Cqxk
>847
パイプライン数の違いって、製造不具合による回路オフでの減少という理由が考えられるから、
出来てもまともに動かない可能性が高いと思う。
849Socket774:04/06/27 09:45 ID:gwSbtRdZ
>847
まあ過去ログとかいろいろ読め
850Socket939:04/06/27 10:03 ID:ERsvYvw/
読んでみました。クローズするとあるのですが、カッターで削ってからクローズするのですか?それとただつなぐだけでいいの?
851Socket939:04/06/27 10:04 ID:ERsvYvw/
コアは↓でした。

215RAACGA11F
GB8803.1  
0419AA   
TAIWAN
852Socket774:04/06/27 10:16 ID:1TIc+VPG
>>838

その場で確認した。
俺コンの9800Pro は128bitとプライスカードに書いてあった。
853Socket774:04/06/27 10:21 ID:gwSbtRdZ
そのコアだったらまだ可能性はあるのかな。
まずはNGOドライバでのSoftModためしてみたら?

クローズするときは、レーザーで焼かれてへこんでる基板表面を不導体で
生めて平坦にしてからカッター等で溝を掘ってそこをつなぐことになる。

らしい。だってウチのProは完全に無理なロットだったんだも〜〜ん。
854828:04/06/27 10:57 ID:qNtLgb4y
げげ、俺コンのは128bitの地雷品だったのか。確認もしないで
おすすめかもとかいってすまん>ALL

>>837
メモリには SAMSUNG 417 K4J55323QF-GC16 *AWB239PA KOREA
と書かれている。メモリは気にしてなかったなあ・・・最近のサムスンメモリは
あんまり良い印象ないんだけど、どうなんだろ?
どのみち水冷化する予定なのでヒートシンクは剥く予定なのでちと待ってくれ。
しばらく回して暖めてから脱がすので。
855Socket939
>>853

Softmodでも完全なX800XTになるのですか?