【まだまだ】i810 i815総合スレ【Socket370Slot1】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
実は現役、だったりしませんか?
2Socket774:04/06/27 12:38 ID:u+8RQXIt
終わってます。

【スレも終わり♥】
3Socket774:04/06/27 12:49 ID:nCIeCZnu
ウチのGA6-OXET/C、
何やってもIAAが通らないんだけど、なんでだろ?
Win98SE、Win2000、WinXP全て入れると調子悪くなる。
んで、OS起動不可になって泣く泣く再インスコ。
WinXPに入れてみて調子悪くなった時は、
システムの修復使って元に戻したんだけど、
戻した後も何か不安定チックで結局OSアボンしてしまいました。
4Socket774:04/06/27 13:28 ID:u+8RQXIt
>>3
終わってます。
スレも終わりだって逝っているがなー? m9(`Д´)<いい加減に汁!

           【 完 全 終 了 】
5Socket774:04/06/27 13:34 ID:F3X/7iH/
おいおいおい伝説の>53神が>>1000ゲットしちまったぞ、マジで!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               _________
             / ̄∧_∧ ̄ ̄ ̄ ∧ ̄\.―┐ヽ
       _ C/__(´∀` )__  /_っつ_λ\|__|
   ,   ̄/  >>53  ̄/__ / ̄ ヽ ヽ_ ヽ   \
  /O〇〕――――――∠〇Oo)__∧・    |   ∧ |
  | ̄ ̄  ┌─┐     ̄ ̄_   /⌒ヽ )   |  | ヽ|
  |同 匸└─┘ ̄ ̄]  ̄同丿   |⌒| |   _|)|  )
   |_____________ 二| ノ丿_――┘ 丿
    人人 ノ ̄ ̄ ̄ ̄三三三三人人  ノ    三三三三
    三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三

つまりはGTOのNAだから1000ゲットできたと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
6うざい君:04/06/27 13:36 ID:eSqMU4w+
>>2>>4、目障り邪魔うざいキモイ氏ね
7Socket774:04/06/27 14:30 ID:u+8RQXIt
>>6
あっそ♥
てっ、言うかチミって糞スレ立てた>>1なんでしょ?(w
このスレは、完全に終わっています。

        【 完 全♥ 終 了 】
8Socket774:04/06/27 14:32 ID:u+8RQXIt
                                  ___________
                                  |\_____________|
                                  | |::::::::::::::::::::::::       |
       /⌒彡          /⌒彡           | |::::☆::::::::::::::::::::::::     |
      / 冫、)          / 冫、)            | |    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      |  ` /          |  ` /              | |::::::::::::::::::::::::       |
    ( ニニニニニニニニニニ_ア  /::::::::::::;\           | |             |
     |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |            | |             |
     |:::::::::::: | |       | | |::::卍::: | |             | |             |
    /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |             | |             |
    |::::::::::/ Uヽ    /U |::::::::::/ | |            | |  キティ星逝き↓    |
    |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U            | |        ___A___   |
    |::::||::|   | /⌒彡/   |::::||::|.                | |         (_o_o_o.)  |
     | / | |   / 冫、)   | / | |               | |_______ハ___|
    // | |   |  ` /   // .| |               | |       / /    |
   //  | |   | /| |   //  .| |                | |      /  /    |
  //   | |   // | |   //   | |                | |    /   /     |
 U    U  U  U   U    U               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ↑>>1
9Socket774:04/06/27 16:34 ID:hRHIDK99
この世代のVIAなのに比べたら素晴らしい代物だとおもう、もちろん2台現役ですよ。
10Socket774:04/06/28 03:58 ID:tvBqo4rh
SH6が現役ですよ(`・ω・´)シャキーン
11Socket774:04/06/29 18:51 ID:DL8dBYq0
現役で使ってるけど、最近GMCHの発熱に泣かされてる。ちょっとした負荷で長いことCPU100%になる。win2000セレ566メモリ256*2
12Socket774:04/06/29 19:29 ID:flYhmTww
GMCHって何かわからんがな。
13Socket774:04/06/29 20:00 ID:DL8dBYq0
>>11
370ならCPUの下にあるチプセトのこと。今までノースブリッジと呼ばれていたよ。
ママンによってヒートシンクなりファンがついてたりする。
漏れのはヒートシンクを糊付けしただけだから熱こもりやすい罠。
14Socket774:04/06/29 20:01 ID:DL8dBYq0
>>12ですた。スマソ。
15Socket774:04/06/29 20:19 ID:flYhmTww
>>13
i815だけどVIAのノ−スに比べて遥かにというか、ここまで低発熱でいいのかって思うぞ。
16Socket774:04/06/30 05:31 ID:RBkR9cP5
>>10
あっ、私もそれつかってる。ただ、メモリを2枚さすとエラー出るけど。
17Socket774:04/06/30 11:25 ID:UqjPhSWT
鱈を支えた名チップセットだな
18A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/06/30 11:26 ID:Hj5TQUbf
845はセーフ、それ以前はアウト。
安くなったソケット478を使えないチップセットなどもはや過去の遺物。
19Socket774:04/06/30 12:21 ID:UqjPhSWT
過去の遺物より出来の悪いCPUのための石を引き合いに出されても・・・
20Socket774:04/06/30 12:31 ID:zeeF2jsH
A助久しぶりに見たな。
21Socket774:04/06/30 12:41 ID:pUie6WBD
今も現役で使ってますが、ROとかのゲームでは問題無し。リネ2もオプション減らせば粘れる。
DivXも問題無し。ただしこれは買い換えたいと思った時がある。それはWMVHDを再生したときだ。
WMVHD再生以外ではCeleron1.4Gでもスペックに問題ないLVだと思った。
22Socket774:04/06/30 18:36 ID:obMqr3Z4
eArinaで月刊売り上げNo1マザーが
AOpen AX3S Pro-Uってのがイイ
23Socket774:04/06/30 19:07 ID:llMauOD8
>>22 欲しい・・・
24Socket774:04/06/30 23:12 ID:yJ7M++6l
MX3S-Tで1.26GHzを載せてます。
VGAを今後交換しないで余生を過ごさせようと
考えているんですが、最後のVGAとして、
何を選択すればいいかな?
nVIDIAの5900XTを考えているんですが、どうかなあ?
25Socket774:04/07/01 00:09 ID:bw3TXFBO
チャレンジャーだね。
26Socket774:04/07/01 00:40 ID:LjJeORlT
Regsted/ECCメモリは815EPチップセットには使えるんでしょうか?
微妙にこちらの方が安い
27Socket774:04/07/01 01:49 ID:XOEKl1xr
>>26
ECCは付いてても問題ないけど、Regstedはだめだと思う。
28Socket774:04/07/02 01:26 ID:UUJVRr5G
ECCも駄目じゃなかった?
29Socket774:04/07/02 01:46 ID:DIeFFlu/
>>24
MX3S-Tって、AGP×4 までじゃなかった?
30Socket774:04/07/02 02:45 ID:VBU4CL5k
>>28
ECCは機能が使えないだけで、ECC付きのメモリを差しても動きます。
31Socket774:04/07/02 03:28 ID:zyornmfC
>>29 AGPスロットはユニバーサル型で誤挿入防止ピンが無いから物理的には挿せる悪寒。
電圧的にどうかは知らん。

電圧が無問題なら、AGP8xカードが4xモードで動くってコトでないか?
32Socket774:04/07/02 09:06 ID:urLZ3c0h
>>19
まったく。河童はパフォーマンスはともかく低発熱低電力だから
動画でもやらなければ大差は出てこないと思うが。pen4htはしらんけど。
33Socket774:04/07/02 12:01 ID:V/yCKndt
発熱量がまともだったのはここの板までだったよな…
後は対応CPUが無茶苦茶な発熱するからやってらんないよ
34Socket774:04/07/02 12:21 ID:zNUtCFxU
>>33 なんで過去形なんですか・・・現役バリバリですよ!!
35Socket774:04/07/02 12:25 ID:A4cEVbTO
24です。

>> 29
>> MX3S-Tって、AGP×4 までじゃなかった?
>> 31
>> >>29 AGPスロットはユニバーサル型で誤挿入防止ピンが無いから物理的には挿せる悪寒。
>> 電圧的にどうかは知らん。
>> 電圧が無問題なら、AGP8xカードが4xモードで動くってコトでないか?

同じMX3S-Tで鱈Cele1.4GHzを使っている知人は、
5600Ultraを使ってたりする(安定しているのはヒアリング済)。(多分4xモード)

うちのは今Gefo2MX400ですけど、MX3S-Tの前に使っていた、
P2Bから引っ張ってきていて、そろそろやばそかなと。

で、この先いつまでMX3S-T使えるかわからんけど、
今後VGA交換せずにMBの寿命まで使い倒すことを考えたら、
使える(且つ今入手しやすい)VGAの中で高性能なのをってことで、
5900XTも使えないかなと考えています。
36Socket774:04/07/02 12:37 ID:zNUtCFxU
>>35
Radeon9600も問題なく(×4で)使える。エロヴィディアのVGAは知らん。
Socket370世代は×4までのような気がする。CLEとか新しいのは知らん。
FSBが定格でMAX133までなのでボトルネックになると思うので9200SEとかでもデームやらな十分かも。
37Socket774:04/07/02 13:11 ID:V/yCKndt
>>34
スマン、半年前にHDDがいかれてから起動してなかったモンで…
今はEDENでがんばってます。
38Socket774:04/07/02 22:07 ID:TG1AjRAv
TUSL2-Cで使ってたTi4200(x4動作)が壊れたのでサファイアのラデ9800proを刺して
x4で使ってるよ。
ベンチ取ってもx4とx8はほぼ同じスコアらしいし全然問題無いよ
39Socket774:04/07/03 00:53 ID:glJFCJ2r
一応過去スレ?

i815,810総合スレ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064180408/
40Socket774:04/07/03 00:57 ID:WZ5Te9fH
ゲームしない漏れにとっては、
i810 i815チップセット+河童PIII800Mhzぐらいが丁度いいんだよな。
DVDも余裕で見れるし、静穏化も楽勝だし、すこぶる安定してるし。
41Socket774:04/07/03 03:02 ID:qhcMaCiX
漏れも、河童は800〜933ぐらいが一番いい出来映えだと思う。
低発熱ぶりは500Eには勝てないが、さすがにこいつは少々パワーが・・・
42Socket774:04/07/03 15:26 ID:djfpbK4J
slot1の人いない?
CPUクーラーどうしてる?リテールクーラーが激うるさい。
43Socket774:04/07/03 16:12 ID:Q4a0N37W
このマシン貰ったのですが
のっかっているビデオは32bit表示出来ないのでしょうか?
プルダウンメニューにありません
44Socket774:04/07/03 16:18 ID:R2p9oGB/
>>42
ノシ
Slot1 Pentium3 800Mhz DUAL
メモリは1024MB(256MB×4)
鯖用マザボだけどな。

今はSolaris9 x86入れて現役Web&AP&DB鯖でがんばってるYO!
45Socket774:04/07/03 16:20 ID:R2p9oGB/
>>42補足
クーラーは昔買ったSlot1クーラーゲタ使って付けてる。
今後はプラ板で作って、接着グリスのお世話になるかな…
46野中:04/07/03 16:42 ID:Tmy0grqB
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
47Socket774:04/07/03 18:00 ID:e44tS7te
Socket370で、DDR使えるママン見かけた。
7k円くらいだったかな。
VGASlotあればなぁ・・・・・
48Socket774:04/07/04 02:35 ID:kmxjnQGQ
ST6-RAID使用中
とりあえずコンデンサは無事。いつまで使えるかな…
49Socket774:04/07/04 03:00 ID:bRX2jiNk
test
5042:04/07/04 03:01 ID:bRX2jiNk
>>44
イタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
俺も700MHzのDual。CPU以外は到底比べものにならんけど。
マザーはPDVIAで、メモリは256MB。
一応昔使ってたDellのPen2 266MHzのマシンにファンレスのシンク1個だけあるけど、
現状で42℃、46℃だし、ファンレスはちょっと怖い。それに1個しか無いし。
5142:04/07/04 03:02 ID:bRX2jiNk
ちなみに俺はNetBSD入れて勉強中。
最終的にルータ兼ファイルサーバ兼Webサーバの予定。
んで今マルチセッション張るとこでつまずいてる。
サーバ以前にフレッツスクウェアが遠い・・・orz
ていうか、初めてのUnix系OSなんだし、Linuxとかにしとけよ>俺
52Socket774:04/07/04 03:06 ID:O/r8smEd
440BXで初自作して、BIOS飛ばして815EのCUSL2に移行した。
今から考えれば糞ママンだったが、それでも長いこと愛用してた。

家族や友人に組むにもほとんど815系だったから
付き合いの最も深いチップセットだったなと…

様々なドラマを経てCUSL2を窓から投げ捨て、今ではSiS635T環境だけどね。


>>33
Pen4環境はMCHの発熱もあり得ないレベルだと思う。
815の頃はPro133のノースファンを見てあざ笑っていたが
今のんてlチップセットの冷却装備は何なんだw
53Socket774:04/07/04 03:14 ID:OWvSr6Rg
>>50 ここはi810/815スレだろ。何でメモリ1024MBとかPDVIAの話するかな。
5442:04/07/04 04:40 ID:bRX2jiNk
>>53
すまん。slot1が絡みそうなスレが見あたらなかったもんでつい。
もうこれで消えるんで、ゆるしてちょんまげ。
55Socket774:04/07/04 10:53 ID:d2qe+YPl
ゆるしてちょんまげって・・・
56Socket774:04/07/04 14:33 ID:8ZJnL7nU
815ですらファンレス構造を呪いたくなるような季節だから
pen4環境の熱対策は相当なものになるだろうな。
うちのCT-6OJVはちょっとした負荷でチプセトがあり得ない温度になるぞ。
チップファン取り付けのできない構造には参った。
57Socket774:04/07/04 16:01 ID:8ZJnL7nU
815は熱くて入れない風呂ですが、他のチップセットはどんな感じでつか?
58Socket774:04/07/04 16:02 ID:2NXj+U/S
PL133Tは石焼きイモの石です
59Socket774:04/07/04 19:31 ID:X1aWrCpN
815でノースが熱々の人って内蔵VGA?
60Socket774:04/07/04 19:57 ID:8ZJnL7nU
>>59
YES
61Socket774:04/07/04 20:28 ID:olcJxQf2
自分のPCとしては引退したけど、CUSL2+Pen3(866MHz)
+G400MAX等で組んだPCを家族に渡した。OSはXP、用途は
デジカメ編集やインターネットだけど、これまで大きな
トラブルもなく動いてる。遠方で滅多に見に行けないから、
安定度が高いのは非常にありがたい。用途からしてまだ
しばらくは現役でいけそう。
62Socket774:04/07/04 20:43 ID:xDUlFAiZ
>>60 ジャンクで300円くらいのVGA挿したら幸せになれるぞ
63Socket774:04/07/06 12:28 ID:eoWk3ycJ
24=35です。

>>36>>38
情報thx.です。

nVIDIAのFXに固執したのは、液晶がSXGA(IOのLCD-AD192C)で、
DVI接続で1280x960のアスペクト固定モードを使いたかったからです。
UXGAだったらRadeonも候補に挙げてたと思います。

先週末に、FX5900スレで評価の高いFX5900XTってことで、
LeadtekのWinFast A350XT TDH 128MBを探して購入しました(21.8k)。

付属のCDからinstallしたら、ドライバは53.03で
全く問題なく稼働しています。(x4モードです)

これでMX3S-Tへの投資は終わりの予定。
(ドライバやファームは安定ver.をいれたいなぁ)

【M/B】 Aopen MX3S-T (BIOS1.11(Dec/2002) コンデンサ対策済Jan/2003購入)
【CPU】 Pentium III-S 1.26GHz
【MEM】 PC133 256MB x2 = 512MB
【VGA】 Leadtek WinFast A350XT TDH 128MB (driver 53.03)
【Sound】ONKYO SE-80PCI
【他 】 USB2.0 & IEEE1394 のPCIカード
【HDD】 Maxtor 7200rpm 120GB 2MBキャッシュ
【光学1】Toshiba SD-M1712 (改ファーム)
【光学2】日立LG GSA-4040B (A303)
【電源】 Seasonic SS-350AGX
【OS 】 Windows XP pro (SP1)

440BXのP2Bを6年使ったから、(Windows95-98SE-ME-2000)
MX3S-Tも2008年頃までは使いたいなぁ。(Windows ME-XPpro-?)
64Socket774:04/07/11 05:37 ID:sXuWFTC2
俺のi815を引退させます。長い間ありがとう!
65Socket774:04/07/11 10:35 ID:LpK9QJIn
>>64
非常に憤慨しておりますが、
よろしければ移行先/その変化を軽く教えてもらいたいです。
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:47 ID:7kL1krAR
i815で現在売っているパーツでできるだけ安価に
ベンチ最速使用にするのにはどこら辺を変えるのがいいんでしょう?
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:42 ID:gRoEnxT1
>>66
それを自分で考えるのが自作の楽しみだろ。
6864:04/07/11 12:53 ID:sXuWFTC2
>>65

TUSL2-C C1.3GHz

TUSL2-Cはリビングで動画鑑賞用にしていたのを
元メイン機
P4PE P4-2.5GHz に移行

元メイン機から
P4R800-V Deluxe P4-3.06GHz に移行です。

変化… スーパーπが1/3ぐらいになったぐらい… orz
69Socket774:04/07/11 22:25 ID:CLb3+ZuD
円周率を計算するのが趣味の人にはいいマシンですな
70Socket774:04/07/11 23:44 ID:HYZaC2Nr
俺もi815からAthlonへ移行した。
SiS730ママソにAthlonXP2400+の組み合わせで、
SDRメモリママソなんでメモリもそのまま流用した。
結果、動画エンコ速度2倍、FFベンチHIも
Radeon9600proで3300位出るようになった。
そして何よりも嬉しいのはi815のメモリ512MB縛りから抜け出せた事。
i815で使っていた512MBに256MB足して768MBになったんだけど
ケッコー変わる。

あと懸念してたSDRメモリの遅さも思っていた程でもなく一安心
(CPU同クロックでPC333メモリ搭載機の8割程度の性能)
71Socket774:04/07/12 21:16 ID:R4dGBA54
発熱少なくて性能そこそこだから夏場にはいいね
72Socket774:04/07/12 21:19 ID:oQBcbIJQ
>>70
あちこちに自慢するなよなリヤ厨が
73Socket774:04/07/12 21:43 ID:mPqlD8o8
ぬるぽ
74Socket774:04/07/13 00:00 ID:dJTBl3kl
>70
そのスコア普通に815射程内だが・・・。
75Socket774:04/07/13 00:49 ID:j9+fOb/z
>>73
ガッ
76Socket774:04/07/17 19:15 ID:AqOttRt1
>>39のスレをみみずん検索のキャッシュから拾ってきた

ttp://mimizun.com:81/2chlog/jisaku/pc3.2ch.net/jisaku/oyster/1064/1064180408.html
77Socket774:04/07/17 21:01 ID:+589c78I
ツクモでバルクST6売ってないかねぇ...
去年、買っとけば良かったよ orz
78Socket774:04/07/20 14:50 ID:15C6DtfS
いまだに815マザーもPentiumIIIも新品で買えるから
今からでも815ユーザーになれるのがいいね。
Super7マザーより寿命長いんじゃない?
79Socket774:04/07/20 15:02 ID:NbB6HscF
815マザ−欲しいが、新品は糞マザーしかない
80Socket774:04/07/20 15:52 ID:8R3u71T6
500EをFSB166で常用中。超いい。
81Socket774:04/07/20 17:49 ID:4uTn42j3
余程の金欠野郎じゃない限り、新品815を買うだろ
中古もたいして値段かわんねーんだし
82Socket774:04/07/20 19:33 ID:zq8hQ2IB
鱈OKはあるけど、PPGA対応は新品では無理。
SDRAMも減ってDDRが台頭してきとる。
83Socket774:04/07/20 22:37 ID:FxGukXCf
>>80
FSB166使えるSDRAM売ってるところ教えて!
84Socket774:04/07/20 22:56 ID:rR0LomaT
鱈セレ1.4でファンレスしたいと思うのだけれどお勧めのヒートシンクってある?
85Socket774:04/07/20 23:01 ID:1iIVYR7p
1.4だと電圧sageしないとキツイよ
86Socket774:04/07/20 23:48 ID:xPV05yje
サーマルコンポーネントしかねぇ
8784:04/07/21 00:19 ID:UwE3AchM
>>85
やっぱり、そのままだときついんだ。電圧sageで狙ってみます。

>>86
真っ黒なのがなんかかっこいいな。

85さん、86さん情報どうも。


88Socket774:04/07/21 05:09 ID:EKIBKowC
SL6が転がってるが、使い道がなあ。。。。。
89Socket774:04/07/21 05:41 ID:30e1ku+v
>>82
DDRが使えるのはこのスレのスレタイの815のママンでは無いな?
>>79
「815」の新品で糞マザーと「VIAチップ」の新品で糞マザーを勘違いしていない?
815の新品といったら現状はもうAOPENとホボ決まっているが、市場にある奴は
まずコンデンサ問題対策済みだし、鱈鯖動くし、まあ…あとは所詮AOPENだけど
それでも「糞」では無いと思うが…
90Socket774:04/07/21 06:34 ID:IrDE/0pz
AOpenのi815ママンは最近のメーカーイメージと違って結構まともだよ。
先週秋葉で見かけたi815板は
AX3S Pro-U
MX3S-T
SL-65EP-T
P3TSSA(P3TSSRだったかも)
後はMini-ITXの板を見かけたな
91Socket774:04/07/21 12:19 ID:keP7nTTm
Aopenは糞
92Socket774:04/07/21 13:06 ID:go40xdSr
現状でATX・i815・AGP付きの新品のママンは俺コンハウスのAOPEN「AX3S Pro-U」と
2、3軒で売っているSOLTEKの「SL-65EP-T」の二つ。この二枚の場合だったら
AX3S Pro-Uの方を強くお勧めする。理由は

値段 SOLTEK \8000 > Aopen \13000
PCI数 Aopen 6本 > SOLTEK 5本
鱈鯖対応 Aopen 正常動作 > SOLTEK キャッシュ認識が256KB
BigDrive Aopen 対応 > SOLTEK 非対応(英語で本社に要求すればもらえる場合もあり)
コンデンサ Aopen(電源部:サンヨー、その他サムスン日ケミ) > SOLTEK(電源部日ケミ、その他OST)

となっている。 
93Socket774:04/07/21 14:35 ID:A1ODDLwe
DFIのCS62-TCもあるかも。コンデンサが糞との噂だが…
94Socket774:04/07/21 14:44 ID:tNxrybvf
ASUSやAbit辺り残ってないかなぁ...
95Socket774:04/07/21 14:44 ID:ldMzjpZC
>>77
あのバルクM/Bってコンデンサ対策済みだったのかな?
96Socket774:04/07/21 16:35 ID:evRN094X
DFIのCS62-TCはBIOSの作りこみは多分無問題なのですが
ご指摘の通りコンデンサは質が落ちます。
電源部に二本だけ日ケミ、あとは確かOSTあるいはTEAPO。
97Socket774:04/07/21 16:38 ID:evRN094X
>>95
九十九のバルクは修理品で有る可能性は高い
去年は鱈セレのスレで祭り状態だった
本来ならGSCてんこもりのギガママンがルビコンのみ使用に
なっていたり、それでいて安かった。お得なのは間違いない。
98Socket774:04/07/21 18:16 ID:cf6JZjE0
一時九十九のバルク2980円〜4980円で売られてたな
その後オークション価格が高騰し、テンバイヤーが横行したため
販売やめたのかな
99socket774:04/07/22 19:00 ID:KZqmHkoW
>>92
青筆ママンコンデンサは99系の店で松下、それ以外の店では俺コンはじめ日ケミぽいね
100Socket774:04/07/22 20:19 ID:OmDQYypp
どっちがお勧め?
101リスタート?:04/07/22 20:35 ID:ixBQNl+k
余りものパーツとソケット370の新品SOLTEK SL-65EP-Tのマザーボートのセカンドマシン
を組んで XPとLinuxを新しくインストールしたところ XPとLinuxもシャットダウンでき
ずに再起動してしまいます。


チップセット815特有のことか?と色々試したのですが、

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1302


SOLTEK SL-65EP-Tユーザーの皆さんどおでしょうか?こんなものでしょうかとため息がで
てしまっています・・。

まだソケット370用の部品をもう一度再活用したいんです。詳しい方教えていただけますか?
お願いします。
102Socket774:04/07/22 21:16 ID:OmDQYypp
>101
i815じゃなく参考にもならないが、俺もそういう症状が出た事ある
電源が原因だったよ
103リスタート?:04/07/22 22:36 ID:ixBQNl+k
102>
レス有難うございます。
実はセカンドマシンはNT4を使って AopenのMX36LE-UN
を動かしてたんですが、色々不便になってやっとXPを
導入するにあたってAGPつきのやつを探してSL-65EP-T
に入れ替えました。
linuxでもXPでもMX36LE-UNでは、正常にシャットダウン
出来たのですが・・・・。
明日電源を他のやつに変えて確かめてみます。

まだ初期不良で交換可能なんで・・・。SOLTEK SL-65EP-T
ユーザーの皆さんのご意見もよろしく!
104Socket774:04/07/22 22:41 ID:X6SqHov8
>>101
まず構成を晒してみ
105リスタート?:04/07/22 23:06 ID:ixBQNl+k
>104

レス有難う!以下のような構成です。

MB:SOLTEK SL-65EP-T
Memory:HYS 両面実装アンバッファー128MB*3
もしくは*2 でも試してみた。
HD:HDS728080PLAT20 80GB
Optical:TEAC CD-W552G
FDD:sony??
VGA:Transcend TS32MVDR5
Power Supply:Seventeam ST-250GL
NIC:EtherFast 10/100 LAN CardV2

MBのBIOSのCMOSはクリアー
設定はデフォルトで試してみてシャットダウン出来なかった構成
106リスタート?:04/07/22 23:17 ID:ixBQNl+k
補記
NIC:Linksys EtherFast 10/100 LAN CardV2
XPにはデフォルトでドライバーが入ってる奴です。
107リスタート?:04/07/22 23:22 ID:ixBQNl+k
焦ってるなぁ・・・本当に
CPU忘れてた セレロン1.4GHです。
これで全部です・・・。
後はケースだけかな?
108 :04/07/22 23:40 ID:vGThNCIu
そのNICはwake-onタイプだし、NIC外して検証してみれば。
あとはキーボやマウスでのwake-on、停電時などの自動復旧、そういうところも要注意。

まぁ、検証として一番確実なのは、
最小構成でクリーンインストしなおしてシャットダウンの確認。
ドライバとかパーツをひとつ増やすたびにシャットダウンの確認。
109Socket774:04/07/23 01:31 ID:Z6+u65aD
俺もはまった事がある
思いっきり相性だったな
Linux(KNOPPIX)ではちゃんと切れるが、Win系がダメ

結局電源を替えた
110Socket774:04/07/23 01:48 ID:HLf6eZd+
いつのまにかPentiumIII-Sの1.4GHzが新品で買えなくなってるね。
815マザーとかもそろそろ終息してくのかなぁ。
111Socket774:04/07/23 02:04 ID:E3kLZNRs
P-Mの下駄開発中らしいよ。なんでもC3とかで未だに370マザーは現役と判断
されているらしくマザーの高いP-M用下駄はニーズがあると判断したとか。
余談だがP-MはP4マザーにはどうあがいてもつかないらしい。
でもこれ俺がまだショップ店員だった半年前の話だからその後どうなったのかは
知らん
112Socket774:04/07/23 04:07 ID:j1r+wqfi
>>111
それが出たらMX3S-Tとかの存在価値が上がりそうだね。
i855のAGP付きマイクロマザーはやたら高いからi815で安くPen-Mが組めるということで。
でもやっぱりメモリの容量がネックだな。せめて1G積めたらなぁ。
113Socket774:04/07/23 15:22 ID:BJBUoSPy
根本的にバスプロトコルが違うんでねぇの?
114Socket774:04/07/23 19:32 ID:vrTGamtS
Pentium Mスレに最初からいてれば分かると思うけど
Socket370にPentium Mは下駄かましても、×
Pentium Mは内部はP6アーキテクチャベースだけど
外部バスプロトコルはPentium 4用をベースに拡張したものだから。
Pentium Mの紹介時にE7205?の評価マザーに
Socket478用の下駄載せてPentium Mを動作させてたのは事実
だから、下駄が出るとしたらSocket478用になる

Pentium M - Centrino - 11W
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089404252/l50
115Socket774:04/07/23 21:07 ID:4WdUAdjV
なにを今さら。
116リスタート?:04/07/23 23:08 ID:Su7d1q87
>108
アドバイス有難う 結局のところwake-on-lan対応のNICだったから、ACPI関係で
リスタートしていました。カードとマザーボードに電源供給コードを繋げるだけでシ
ャットダウンできるようになりました。ネットで調べたら815iのマザーボード
はIDEのところでシャットダウン出来ないって書かれてあるのにこだわっていましたのと、
ついこの前までNT4でAPMを使ってシャットダウン出来ていたから 盲点だったなぁと
理解できなかった・・・・。本当にその一言に助かったよ 有難う。
117Socket774:04/07/24 22:09 ID:TcpkPOyO
しかし今年は暑いなぁ。。
屋根が焼けて部屋温度が連日35度超えてるよ。。。
室温+15℃でも50℃にまで上がってしまうんで、
流石の鱈セレもちょっとやばい。。。無人部屋なんで
エアコンは付けてません。もったいなんでw

そこで、CPUクーラとファンを夏だけでも取り替えようかと思うんですけど、
ソケットAとソケット370のクーラってどこまで共通なんでしょうか・・・?
両方対応を謳い文句にしてる製品もあれば、ソケ370は不可となってるやつもあるし。
ま、そのへんも知りたいんですけど、
手っ取り早く、ソケ370でオススメのクーラってのがいくつかあれば
どなたか教えていただけませんか?
118Socket774:04/07/24 22:55 ID:HZFqy6L1
>>117
室温が高いんじゃクーラ替えても意味無いだろ
FSBを66MHzに落としとけ
119Socket774:04/07/25 02:14 ID:MOm6XXEy
クリップで止めるものでソケットA対応となっていたらソケット370対応と
なっていなくても共通で使えると考えて大丈夫なんじゃない。
ヒートスプレッダが付いている鱈とかだとテンションがきつくなるけど。
120Socket774:04/07/25 08:21 ID:xXQJYnQb
121Socket774:04/07/25 09:59 ID:2M80h4J/
ガイシュツかもしれないけど
TUSL2-CでCMOS電池が切れると
BIOS表示画面で再起動の嵐になるのかな?

ちなみに再起動の嵐に見舞われて
CMOS電池を交換したらなおっちゃったもんで。
122Socket774:04/07/25 11:04 ID:SOb07HYk
いまだにSocket370が現役で3台稼働しています。1台は仕事用ですが。
Pen-Mのマザボが安くなったら新しく組みたいなあ。
123Socket774:04/07/25 11:31 ID:Lymge3Mg
いい加減AthlonXPにしようぜ。
SDRAM使えるママンもあるんだし。

AthlonXP 2400+にSDRAM 512MBx2でウマァ〜
124Socket774:04/07/25 11:39 ID:I8dB8FK0
まだ4台現役です。
3台はWEBサーバとかでがんばっています。
125Socket774:04/07/25 12:04 ID:Jn7eWHYF
2ちゃんするだけなら、十分なマザーでつね
126Socket774:04/07/25 12:13 ID:tfE7nGrL
今年の夏はCUSL2-M(PIII-800 + GFMX2)で、ばりばりDOOM3やるぜーーーー!!!!
127Socket774:04/07/25 13:30 ID:D0d7w79A
>>126

おいおい
無茶いうなよ
128Socket774:04/07/25 13:48 ID:lPCbho1K
どぅーむすみましぇーん
129Socket774:04/07/26 00:10 ID:6PX9IL9y
ウチは家族含めて4台すべてsocket370

夏も安心
130Socket774:04/07/26 01:01 ID:hWv1WpVU
この軟弱者!
131Socket774:04/07/26 12:02 ID:ouxtLSuu
MX3S-Tって買おうとおもうんですけど
安定してますか?
TUSL2が逝ってしまったのでかわりにしようかとおもって
132Socket774:04/07/26 13:23 ID:pseJQLAR
>>131
良し悪しは別として、我が家のは普通に使えてます。
安定の定義は知らないけど、トラブルらしきものはなし。

半年前コンデンサがいくつか破裂&膨張して修理したけどね。
例の不良コンでした。対応済みのものなら良いかと。
133 :04/07/26 14:37 ID:9zySuTwv
>>131
保障期間外のTUSL2-Cだけど販売店に修理依頼したよ。
(+12Vショートで断線、ついでにBIOS飛び。予備M/Bで稼動中)
修理か修理上がり品や新品への交換か、上限価格つけて返事を待ってるところ。

新品で安い815EPならSL-65EP-Tだけど、私はAX3S Pro-Uのほうが好きだなぁ。高いけど。
ってか、MX3S-TはMicroATXだよ。PCI足りる?、TUSL2-Mのかわり?
134Socket774:04/07/26 15:29 ID:mORyImLS
鯖用のST6がついにお亡くなりに...
新品で買えるのはAX3SPRO-Uか...orz
135Socket774:04/07/26 16:06 ID:5Befo80G
漏れはAX3SPRO-UがモコーリになってST6-RAIDに鞍替えした。
AX3SPRO-Uはコンデンサ交換で予備になってる。手元に二枚あれば今後もなんとかなりそう。
理想は全く同じマザー二枚なんだろうけどそんな都合良く買えないよorz
136Socket774:04/07/26 16:36 ID:Xglg6pR+
この夏も乗り切ってくれ・・・pen3+sh6壊れるなよ(゚Д゚;)
137Socket774:04/07/26 21:56 ID:a9i80Rqf
Pen4の方がよっぽど壊れる
138Socket774:04/07/27 01:18 ID:iLbFmsw+
>>132
レスありがとうございます
トラブル無しですか。それだけ聞ければありがたいです
買う方向で考えてみます

>>133
MicroATXなのは知ってます。
キャプチャーカードとサウンドカードぐらいしか使わないので
PCIは3本で足りるんですよ

AX3S Pro-Uは売ってるところ見てないんで考えてなかったです

139Socket774:04/07/27 02:28 ID:yQ73M0qs
俺コン専売品。
140Socket774:04/07/27 02:33 ID:tPkFPm3Y
>>138
この先も使うと成るとSATAに対応する為のPCIを刺す場所が無いのがつらいと思う
他のものなら兎も角、HDDが使えないのは話にならないからね

どこまでATAが売られるのか、予想はつかないが…
141Socket774:04/07/27 23:03 ID:kd1319ad
MS3S-TはPCI3つ。
VGAはAGP
キャプチャとサウンドでPCI2つ。
S-ATAカードも挿せるじゃん。
142Socket774:04/07/27 23:23 ID:NWi/AkL+
>>141
年々消費電力が高くなる傾向のVGAの直下にPCIを刺すことの危険を考えたまえ
さらには大抵はそこのPCIはAGPとIRQをシェアしている。
143Socket774:04/07/27 23:40 ID:4YwMte1c
うーん。
オンボードのビデオ殺すのはデフォルトなんですか?
144Socket774:04/07/27 23:42 ID:A4eUf5w2
またINT線の話になるのか
フラループ
145Socket774:04/07/29 13:05 ID:RBft/K+F
Aopen MX3S-Tって、1700rpm低回転ファンの回転数でも捕らえられますか?

CPUファンを SilentBreeze 462 IIIに変更したいのですが。
146Socket774:04/07/30 02:45 ID:N3piPaUS
初期i810-DC100搭載のDell製Optiplex GX100を使ってます。これもリビィジョンが色々あるらしいですが...
検索で調べた所このチップセットには下駄無し無改造でもセレFC-PGAの1.5vなら600MHzまでが搭載可能らしいと言う情報を得、試しに566MHzを買って来て付けてみたのですが。
どうにもBIOS起動画面直後に『NOT COMPERTIBLE』と弾かれてしまいます。
どうもBIOSが原因臭いですが最新(A09)へのアップデートは済ませてたのですがメーカー製なので無理なんでしょうかねぇ。
下駄を買って付けてみても無駄なのかな。
147Socket774:04/07/30 03:26 ID:ZgAKUT0V
下駄ならいけるだろそりゃ
148 :04/07/30 08:49 ID:zNyquNDx
セレ566は全部Coppermineだけど電圧違いで3種類(5桁の記号なら5種類)あってね、
と思ってA09をDLしてみれば、BステップどころかCもDも載ってる様子。
600を越える周波数表記にも対応している様子。

BIOSが原因臭いってのは、多分ありえないなぁ。
ってか、 COMPERTIBLEなんて独自単語を作り出すPCは即刻捨てたほうがいい。
149Socket774:04/07/30 14:21 ID:wo0A+kpP
>>146
というかメーカー製厨は相応しい板へ逝けよ

http://pc2.2ch.net/pcqa/
http://pc6.2ch.net/pc/
150145:04/07/30 16:09 ID:HjcetgpI
>>147
なるほどですか。

>>148
わざわざ有難う御座います!
下駄付ければ1.4GHzまで行けるみたいですね。
DC-100だと100MHzバスクロックにも対応..
うちの近所だとコア電圧可変型の370PPGA用下駄が4000円だかで売ってたので..試してみようと思います。
安心しました..COMPATIBLEでした。
あぁでも発熱なんかもちょっと心配だったりですが。
ありがとう御座いました。

>>149
了解です。
有難う御座います。
 
151Socket774:04/07/31 07:40 ID:uLe6hdfl
未だメインがGA-6IEML + PentiumIII-S 1.4GHz Win2kSP4 と
サブ兼キャプがMX3S-T + PentiumIII-S 1.26Hz + MTV2000 Win2kSP4 な漏れ
現状では買い換える必要性がないので、壊れるまでがんばるぞ
152Socket774:04/08/02 09:47 ID:F4debKts
俺コンのAX3SPRO-Uを買ったが、
Intel PRO1000/MTをどうにも認識しないので、
速攻で叩き売った。
Aopenはキライじゃないんだが、ここのトラブルは一度ハマルと
なかなか解決しないので、諦めが肝心。

つぎ買うなら、特色のあるものをと思っていたので、P6F135Bかなあ。
中古で転がっていれば欲しいところだが…
あの大きさなら、サーマルコンポーネント「に」刺さるよな…笑いをとれるかと。
153socket774:04/08/02 12:47 ID:gf8I4lXQ
>>152
俺持ってたけど地雷コンデンサなので熱対策は重要。
POLOとTWOTOPの後売り分全てアボーン。
コンデンサさえ良ければ特に非はなかったんだけどなぁ。
家のMX3SはMT-PRO1000MTおっけだ。
154Socket774:04/08/02 22:25 ID:aOl9YjUL
>154
今売ってるのは一部除き松下
155Socket774:04/08/03 21:26 ID:eEJww3LE
AX3SPRO-U以前買ったがTUSL2-Cで問題なかった構成で起動しなかった。
即効じゃんぱらに売った
156Socket774:04/08/04 02:08 ID:JvChuDUm
>>155
なんでわざわざTUSL2があるのにAOPENの同じATXを買ったんだろうか…
157Socket774:04/08/04 17:31 ID:mwv1RN49
>>156
BTXを買えといいたいわけだな? へえ。

ぜんぜんおかしい話ではないと思うが。
俺もTUSL2、TUSL2-C、AX3S PRO、AX3S PRO-U と
同時に持っていた時期がある。

いまはTUSL2-Cしか残っていないが、
ユニバーサルママンを中古屋で見かければ、
また予備に買って置くかもしれん。
158Socket774:04/08/05 00:28 ID:cVnOl9Eu
>>157
わざわざ予備を備蓄する事に疑問を持っただけなんじゃないかな。

因みに俺は…
820搭載MBを4枚、815搭載MBを8枚、440BX搭載MBを35枚、
これだけの予備があるぞ…どうするんだこれ。
159Socket774:04/08/05 02:38 ID:npz7nEdn
815はヤフオクで割と良い値が付く。
160 ◆nOMjbo2IgM :04/08/05 11:37 ID:1ePhjD2r
>>158
> 815搭載MB

ください!
161Socket774:04/08/05 22:38 ID:6sSl2KPa
>>158
食べちゃえ!
162155:04/08/05 23:34 ID:w1nj4kk6
>>156
電圧下げを試したかったので購入しました。
低電圧でどれ位までいけるのか興味があったもんで・・・
163Socket774:04/08/06 00:12 ID:Q70EEGcp
RIMMの限界
FSB・・・600MHz
メモリ・・・4.8GB/Sec

現時点でのDDR(デュアル)の限界
FSB・・・1.2GHz
メモリ・・・9.6GB/Sec
164Socket774:04/08/06 00:47 ID:u58NKjJs
>>158
うちは815Eから乗り換えたSiS635Tのマザーが現役で1枚とスペアに1枚。
現実的にはこれでひとまずは足りる。

現役のマザーが死んでもすぐにスペアに切り替えて
その間に次のスペアを気長に探せばいいだけだし…


>>163
突っ込みどころ満載でどこから突っ込んだものやら。
夏らしいと言えばそれまでだが…

最低でも「FSB」が何か、きちんと理解しておいた方がイイと思うぞ。
165Socket774:04/08/06 03:01 ID:xf+/76nZ
AOpen通販にメールしたら、返事来ました。声が多かったらAX3S Pro-MAXも再販が実現するかも。
賛同してくれる人は、どんどんメールして下さい。たのんます。

>○○様

>平素より弊社製品をご愛顧いただきありがとうございます。

>いただきましたご意見やご提案は、弊社商品企画部へ申し伝えましたので今後の
>製品開発や販売の際などに活用させていただきます。その他にもご意見やご要望、
>お気づきの点などがありましたら、是非お知らせいただけますようお願いいたし
>ます。

>今後ともAOpen並びにAOpen通販をよろしくお願い申し上げます。

>担当:高橋
166Socket774:04/08/06 11:32 ID:S5BvViw4
>>165
あー、Aopen日本に送ると必ずこんなのが返ってくるね
俺も送ったことあるけどほとんど内容が同じだ
167Socket774:04/08/06 14:31 ID:KAm6BKQK
>>165

こんなテンプレメールもらっただけで、本当に対応してもらえると思っってるのか?
子供の夢を壊すようだが、絶対に無理。
168Socket774:04/08/06 14:51 ID:KAm6BKQK
つうか、>>165はマルチだった…
夏厨に釣られちまったので、オナニーして寝る。
169Socket774:04/08/06 17:04 ID:sbYNm2DF
ずいぶん早寝だな
170Socket774:04/08/06 21:18 ID:rzwSmmwD
MOTHER: ACORP 6M810D
       ttp://www.terralab.ru/catalog/catalog.html?id=4/5/1

CPU  :PENTIUM III 700Mhz
MEM :384MB SD-RAM
VGA :ONBOAD 4M

AMR :FAX MODEM
PCI 1 :LAN 100BASE-TX
PCI 2 :TVキャプチャボード (BT878チップ搭載ボロで激安ボード)
PCI 3 :USB2 (GREEN HOUSE GH-205?)

HDD :IDE 0-1 160GB 5400rpm 2M Maxtor
              (BIGドライブ対応でないにも拘わらず別のマシンでフォーマットして
               OS(WINDOWS2003SERVER WINDOWS2000 SP4上で全領域つかえるように
               した。かなり変速技)
CD :DVD-RAM (TOSHIBA SD-W2002)

MOBILE :ViPOweR USB2 SWAPRACK 5台装着

FDD :2MODE 1.44MB X1
SPEAKER: 3.5インチベイに内蔵 


このボロマザーをフルタワーケースに入れて鯖、兼、ちょっとWEBマシンにしてますがなにか。

WIN2000ならギリギリ合格点。WIN2003だと重い。でもどちらできどうしても超安定しているし、鯖だし
とりあえず、マザーが死ぬまで使います。

171Socket774:04/08/06 23:14 ID:+DRBRRWq
(・∀・)< お前が氏ね。
172Socket774:04/08/06 23:27 ID:UoM++YeG
>>171
  ,.-'::::::::::::::::::::::::::::::丿(:::::::::::::::::::::;;;;;;;;_ヽ、
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒::::::::::::::::::::`ヽ、`ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾヽ、
.      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::ヾ`ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:::::;::::::、::::::::::::::::;::::::::、:::ヽ、
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i;:::::i、::::i,、;:、:::;:::::ヽ::::::ヽヾ::、
.     !::::::::::::::::;:::;::ヽ、:ヽ;::::::::::|ヽ::i_,>_、,ゞ、、::::::::ヽ::::ヾ、 `
    |:::::::::::::::::::;:::i'、:ヾ、::i、::::::::|ゞ';:|ィ(.・:::)ノ 'i::;::::::ヽヽ;::,
     l:::::::::::::::::::i,:i'-゙'、i=>;'、:;:::|::.、':l''"  iii  リ`;:、::::i ヾ;
     l::::::::::::::::::|'l ;ィ'l:・::ノ‐:ヾ、|:::: i,      .トソ;::l  '
     ヽ,:::::::::::::::゙ヽ'`'´iii       _.-._,.、    ノ'´ ヾ
      `'、;::i 、::::::::::`:-      /‐'´  `i.  ./,
        ヾ'、'、ー、:--`=-   |!  ,,..-,'´ /:::i,        死ぬのはあんたよ!
         `ヾ、ェ;_,iー  __ri_ ̄ ''"  /|::;|ヾ
           '!::i、:::`ーii´r;;i`i ..、._,ノ-i、i、,      破綻!破綻!破綻!
           ';|ヽi';:|r,!_ _ _!, ̄ 'i,i l '!i i
           ,..........'!!〉 ! '--'.|    '!i, 'l '!,i'、
       ,. ‐'" ̄ヾ、‐.、 .ゝ'、ニ,"i`'ヽ=、-!,!-ヽ、ヽヽ、__ ___
      /     -r'"´(  | .| ̄.i l,-、`     `ヾ'´  `ヽ、_ ̄`゙`''''ヽ、
    /   ,. '",.,,., ,'i  _,,..l !ー' _!-'"       `ー、   `ー─--、;jヽ


173Socket774:04/08/07 12:48 ID:EJ1rCymj
>>171-172
夏だな。。
174Socket774:04/08/07 13:26 ID:9t1eacTj
高速にSL-65EP-Tが売ってたYO
175Socket774:04/08/07 14:12 ID:SkUMBiyV
S3、S4できないからイラネ
176Socket774:04/08/07 19:02 ID:Iup5K4pf
AX3S PRO-Uが九十九本店に売ってたな
俺紺専売じゃないんだな
177Socket774:04/08/08 01:37 ID:O3Xnrf03
AOPENは良いイメージないからなぁ...
178Socket774:04/08/08 03:52 ID:OO9pSKHc
うん、おかげでヤフオク相場がメタ糞低い。socket370は別だが。
179Socket774:04/08/08 08:46 ID:LK7iBLmQ
AX3S シリーズはPCIカードを選ぶので注意ね。

AX3S、AX3SP、AX3S PRO-U の3枚で実体験済み。
これもS3、S4でファンが止まらないとか、
そもそもカードを認識しないとか、症状は様々だ。
180Socket774:04/08/08 21:48 ID:4SAKe94s
>>179
確実に有名なのは玄人至高のキャプチャーカード「SAA7133-GYC-LP」の
初期ロットでマザーあるいはボードが火を噴くこと。これは通常は使わない
PCIの一番ピンにAOPENだけは電流を流していたことと、「通常は使わない
のだから一番ピンをGND用に存在させてもいいだろう」としてしまった玄人
志向両者の責任ではあったが…この問題の対策品は一番ピンを削った
だけであるが、しっかりその問題は対策できている。

PCIの一番ピンはカードの裏側(チップを実装していない側)のプラケットから見て
一番端のピン。AOPENのマザーを使っている人はココにピンがあるカードには
注意しよう。最も手持ちのカードは全てここにピンなど存在していないが
181Socket774:04/08/09 11:20 ID:Ce3yaia6
“i815”/Socket 370マザー突然の復活!AOpen製「AX3S Pro-U」が再販に
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/08/07/650997-000.html
182Socket774:04/08/09 12:02 ID:hRtre6st
>>181
AX3S Pro使ってる。恐ろしく欲しいけどさすがに高い。
183Socket774:04/08/09 14:10 ID:Wb4wM1jQ
たかが1万強のマザーを買う踏ん切りがつかないのは「恐ろしく欲しい」とは言わんと思う…

っつーか815EよりSiS635T搭載したマザー出してくれないかな。
184Socket774:04/08/10 00:28 ID:aKB5Gctf
SiS635Tこそ生産終了しちゃってる

それよりAX3S-PRO MAXも再販されるようメールして下さい、みなさん。[email protected]
185Socket774:04/08/10 00:35 ID:Vs1mH3u4
MAX買うより、USB2.0+IEEE1394なカード買った方が良いと思われ。
中にはSATAまで付いてるのあるし。
186Socket774:04/08/10 00:52 ID:aKB5Gctf
いや、そーゆう問題じゃなくて、板一新か、予備板としてのニーズとして欲しい
187Socket774:04/08/10 02:15 ID:Vs1mH3u4
MAXは出来損ないだからやめとけ。
188Socket774:04/08/10 09:00 ID:nxeFb0o8
Aopen、再生産はコンデンサが良質品に変わってるだけだから
再設計なんてありえない、予備板としても、
なぜAX3S-PRO MAXにこだわるのか?
自作板でも評価がイマイチなんだから、メールは期待できないぞ?
>>185でもいいし、
USB2.0カード+Promise以外のRAIDカード、でもいい
AX3S PRO-U、MX3S-Tを作ってくれるんだから
それで妥協しろよ・・・
189Socket774:04/08/10 12:43 ID:k+NxmR6n
ABIT BM6 がイカレたので GIGABYTE GA-6OXM7E に換えました〜。
ATA100がうれしいです。ベンチマークで2倍速くなりました。
190Socket774:04/08/10 19:25 ID:1RhRPcmC
結局、i815は鱈ron1.4GHzをFSB133にできるんですか?
133どころか166までいけちゃったりするの?
Athlon2500+のOCに秋田んで、
ターゲットを変えることにした僕ちゃんに教えて下ちゃい。
191Socket774:04/08/10 20:21 ID:Lgxqj4uE
>>190
Athlon2500+をそのまま使った方が幸せです。
192Socket774:04/08/10 20:36 ID:1RhRPcmC
>191
余計なお世話だボケ。
193Socket774:04/08/10 20:48 ID:FatAWmo4
俺コン専売品じゃなかったのか?
1.35万もするし俺コンで買う意味ねぇな
俺のTUSLも、まだまだ現役だが、ZOAで予備に買っとくかな
194Socket774:04/08/10 22:05 ID:4iIasBYz
こんな安物CPUでOCしようってのにまずは教えてか。














夏だな
195Socket774:04/08/10 22:23 ID:1RhRPcmC
>194
ボケが。
196Socket774:04/08/10 22:56 ID:52fSG2HW
>>195
鱈セレスレで答えて貰えて良かったねw
197Socket774:04/08/10 23:09 ID:1RhRPcmC
>196
ボケ。
198 :04/08/10 23:36 ID:MegaX0Xc
俺コン専売じゃさばききれず、在庫処分で他店に流したんだと思う。
それにしても高すぎ。
199Socket774:04/08/11 01:08 ID:rgV2Nq5B
青ペソじゃなければ、売れるだろうねぇ TUSLとか
200Socket774:04/08/11 01:33 ID:epED6CvH
xUSL系列はAsus史上に残る駄作だがAsusの名が付いてるだけで飛びつく厨には事欠かないからな
201Socket774:04/08/11 02:29 ID:Nv+PMnyY
昔のPRO-Uのコンデンサ交換したのとセレ850だかと128のメモリをヤフオクに投げたら
変な値段が付いた。新品買えるってのに物好きも居たもんだ。
次はST6-RAIDを投げよう。
202Socket774:04/08/11 07:36 ID:NKDDNdpD
ところでGA-6OXET-Cはどうなの?
コンデンサ不良リストにあがってるようだけど
うちのは全然平気。
ボードのリビジョンが1.0ではなく1.02だから
コンデンサ対策済みなのかな?
203socket774:04/08/11 07:59 ID:hMG2m3Zu
>>202
そんなのコンデンサ見ればわかるだろ?
地雷かどうかわからないんだったら気にするな。

ホント190といい調べもしない夏厨が多いな。
204Socket774:04/08/11 10:54 ID:AKlIcvbZ
自分で動けばすぐにわかることを、
他人の裾を引っ張って、ねぇねぇと訊こうとする神経がわからん。
煽りじゃなくて、まじめに言うけど、メーカ製使ったほうがいいよ。
205Socket774:04/08/12 02:40 ID:egH0Cmdx
ねぇねぇ
206Socket774:04/08/12 08:02 ID:kjr6Y2fC
>203

ヴァ〜カ。ケース開けるのがマンドクセーから聞いてるんだよ。ヴォケ。
207Socket774:04/08/12 08:09 ID:8bdFv+7r
ケースを開けるのすら面倒くさい奴が自作をするから、世の中は広い。

ママからのお小遣いで買い揃えたのだろうが、
組み立てもママにやってもらったのかい?
ねぇねぇ
208Socket774:04/08/12 09:32 ID:uF/gI83I
開けるのマンドクセから、開けっ放しだ
209Socket774:04/08/12 21:49 ID:kjr6Y2fC
TUKUMOに新品で売ってるSOLTEKの815マザーはどうよ?
BIOSからVコア電圧調整可能なのかな?
CeleronでFSB133MhzにしてもPCI=1/4になるのかな?
ママからもらったお小遣いで買おうか迷ってる。
210Socket774:04/08/12 22:06 ID:AKxC9eeu
>>209
S3,S4出来なくてもOKならばどうぞ
211Socket774:04/08/13 01:34 ID:YZOFWeas
>>209
鱈鯖はL2が256KBで認識される
コア電圧調整不可
IDE限界の137GB以上のHDDには未対応
ACPIがS1のみ
PCIのクロック独立調整は不可。

…ということだ
212Socket774:04/08/13 09:15 ID:6nq2DVX9
>>209
つまりはOC向きでは無い。
定格で使う分にはいいんじゃない
213Socket774:04/08/13 11:24 ID:NWTjroAS
>>209
価格キボン
214Socket774:04/08/13 20:46 ID:reFFDKRF
GIGABYTE の GA-6OXM7E 使ってます。
これって素で Coppermine に対応してますか?
いまセレロン400MHzなのでせめて800MHzくらいにしたいと思いまして。
BIOSでは対応してますが、変換基盤が必要でしょうか。
215Socket774:04/08/13 21:40 ID:LhEZxzI1
>>214
対応してまつ。漏れは、866MHzを動かしてたよ。
ただ、IDEのマスタでUDA100のディスクがm何故かUDAMA-4になってたが

もう引退させますたが...
216Socket774:04/08/13 22:06 ID:reFFDKRF
ありがとうございます。
メモリーがPC100なので800か850あたりを狙うことにします。
あとはビデオカードがsavage4なのでもう少し良いのにしたいです。

ABITのBM6を使っていたのですが、最近突然フリーズに悩まされるようになり、
試行錯誤の結果、基盤を見るとコンデンサーが盛り上がっていました。
そのとき GA-6OXM7E が3000円で売ってたので換えたら快調になり、欲が沸いてきました(笑)。
217Socket774:04/08/13 22:46 ID:RctJ/O36
815-Bステマザーってオークションでも高値だね。
こんなことなら使えないGA-6OXTでも新品で投売りされてたときに買っておけばよかった。
それと修理上がりっぽいけどバルク新品と称してTUKUMOで売ってたST6。
4,980円もして超たけーなーと思ってたけど、SOLTECの変なマザーですら9,000円以上するし、
VIAに衣替えかな。
218Socket774:04/08/14 02:08 ID:VqtsaN4x
Socket370向けのVIAって避ける奴多いけどな
メモリ大量に積めるメリットと引き替えに…で
DDR使えても…ってね>VIA

最近のVIAなら、まぁまぁか
219Socket774:04/08/14 08:47 ID:NI0p+GYi
AMDだとVIAとかの2流ベンダーしか選択肢がないからな
Intel使ってるんだからIntelチップのほうが絶対いい
220Socket774:04/08/14 09:50 ID:gP0c7kNJ
>>219
少佐、バカの子発見。
221Socket774:04/08/14 11:17 ID:xWKawDIV
>>220
よし。処理はお前に任せる。
222Socket774:04/08/14 13:03 ID:HyFfAw0V
押入ほじってたら、MSIの815EP Proが出てきた。
・・・いつ買ったんだ?
223Socket774:04/08/14 13:16 ID:oJlEJZYj
>>222
俺も昨日大掃除していると
青筆AX3S SweetKissとアヌスCUSL-2C ブラックパール
ってのが発掘された
いつ買ったのか見当がつかん
224Socket774:04/08/14 17:29 ID:d4hrBdtw
>>219
同意
225Socket774:04/08/14 19:41 ID:Lltcy7Jt
>217
GA-6OXTが使えないってのは聞き捨てならん。
って何か問題有ったっけ?
VIAはこのスレの世代的には冒険心溢れる選択になると思う。

226Socket774:04/08/14 20:17 ID:gP0c7kNJ
>>219 >>225
つーても、815/810チップ自体が、総じて見ると
ぜんぜん不安定で、他をけなせるほどデキはよくないからな。
このスレでは言う資格なし。どっちもどっちだろ。
227Socket774:04/08/14 21:24 ID:Lltcy7Jt
不安定ってのが良く解らん。
GA-6OXTでVGA/1.-/2.S-ATA RAID/3.NIC/4.VIDEO CAPTURE/5.SOUND
S3予約録画問題無し、各種ベンチハード並だがこれは珍しいのかね。
他に使ったのはCUSL2-C/MX3S-T/AX3S Pro程度だけどこれも不安定と感じる要素は無かったが・・・。
228Socket774:04/08/14 21:31 ID:Pg8mGi8Z
>>226
意味わからん
815が不安定だったらその他のチップセットは超々不安定
229Socket774:04/08/14 22:57 ID:gP0c7kNJ
>>227
もちろん安定させて、もしくは、最初から幸運にも不具合なしに、
使っている人も多いよ。でなきゃ不良品だよ。

「CUSL2-C 不安定」、「AX3S 不安定」でぐぐれば、
登場時、どれほど大変だったかわかる。
特にユーザの期待が大きかった CUSL2-C は、
P2B, P3B-Fと続いた ASUS の評価を並みに下げてしまった印象がある。

俺も、CUSL、AX3S PRO、GA-6OXT、AX3S PRO-U、TUSL2-Cと、
さんざ不具合に悩まされながら、
AX3S PRO (ピンク)と、TUSL2-Cはだましだまし現役。他はあきらめた。
230Socket774:04/08/14 23:47 ID:6vyJdFfY
TUSL2-Cのrev1.04は不具合一切無い。良いママンだよ
231Socket774:04/08/14 23:53 ID:CGHjhWfl
815は結構AGPの相性有り。
232Socket774:04/08/15 00:27 ID:p0botHXI
815系はメモリの相性もかなり問題になってたよね。

うちもNECチップ積んだPC100メモリがCUSL2ではどうしても動かなかったよ。
試しにセカンドの6163Proにも載せてみたら全く問題無かったのに
233Socket774:04/08/15 00:34 ID:o8zgj+gE
440
CUBX 不安定 の検索結果のうち 日本語のページ 約 182
P3B-F 不安定 の検索結果のうち 日本語のページ 約 713(P3B - 約 4,090 )
AX6BC 不安定 の検索結果のうち 日本語のページ 約 495
815
AX3S 不安定 の検索結果のうち 日本語のページ 約 322
CUSL2 不安定 の検索結果のうち 日本語のページ 約 787
TUSL2 不安定 の検索結果のうち 日本語のページ 約 211
Apollo Pro133A
CUV4X 不安定 の検索結果のうち 日本語のページ 約 107
MX34 不安定 の検索結果のうち 日本語のページ 約 12
865
P4P800 不安定 の検索結果のうち 日本語のページ 約 436
AX4S 不安定に該当するページが見つかりませんでした。
削り方間違えてる製品名有ったら突っ込みよろしく。
234Socket774:04/08/15 00:50 ID:OZMpztp0
>>233
これ 何の意味もない結果だな
235Socket774:04/08/15 00:52 ID:e5yMhJRc
一生懸命調べたんだろうから フーン くらい言ってやれよ
236Socket774:04/08/15 01:00 ID:o8zgj+gE
俺が少し困ったのは
・G450&G550での画面クラッシュ→フリーズ
原因はMatrox側のドライバー、当時ではVer.5.72、現在は最新で回避。
・AX3S ProでOCするとオンボードサウンド死亡
安物を乗せて回避。
>234
自分で張っておいて禿胴、まぁ結果を読めって事なんだろうけど数の方はアテにならないって事で。
いくつか読んだ中ではCUSL2-C+SB LIVE!の不具合が有名らしい。
オンボードが無いMBで有る分PCIに色々刺してたけどこれに当たらなかった自分は相当運が良いらしい。
237Socket774:04/08/15 01:10 ID:uyjQya9k
なんつってもintelチップセットの魅力はサウスのATAコントローラだろ?
238Socket774:04/08/15 02:02 ID:eqlfqide
たしかに絶大なる安心感だ
239Socket774:04/08/15 02:10 ID:pFvub4mw
絶倫
240Socket774:04/08/15 04:05 ID:lHKphYts
intel LANが載ってるとなお良い。
241Socket774:04/08/15 09:44 ID:1BIYTPGn
>>230
俺もRev1.03使ってた時はたまに起動に失敗したり色々不具合あった
Rev1.04にしたら無問題
242Socket774:04/08/15 11:26 ID:6KdCAGiF
CUSL、TUSLは、IRQの振り分けが下手で、ほとんど重複しているので、
素のままでは、重複しないように新規のカードを刺すことができない。
USBなりなんなりをdisableするなりせねば、認識すらしないカードもある。
これは、TUSL 1.04でも変わらない。

Aopen AXシリーズともなると、
マニュアルにIRQの振り分けすら書かれていない。

しかも、S1/S3の導入が黎明期だったので、
PCIカードの覚醒のタイミングがうまくいかないケースが多い。

スタンバイ復帰に成功するケースでも、
カードとの組み合わせによっては、
スタンバイ中のファンが回りっぱなしとか、HDDの電源が切れないとか、
中途半端な場合がある。

これらの不具合は、これ以降のチップセットでは少ないような気がする。
もちろん、試行錯誤すれば使えないことは無いので、BXよりはマシだが。
243Socket774:04/08/15 19:06 ID:vf9AVuGd
俺もCUSL2のIRQルーティングのへぼさには結構手を焼いた。
よく再起動できなくなってた。YMFのレガシーサポート殺したり、
BIOSのIRQ設定をNAにしたりしてなんとか対処してた。

でも、GA-6OXETとST6では特にそういう目に合わなかったから
これはi815の問題じゃなくてCUSL2固有の問題だろうな。
244Socket774:04/08/15 19:12 ID:GuRmKqqY
>>240
激しく同意
ST6Eに82559を2個搭載すれば1Uルーターにできる(;´Д`)ハァハァ
245Socket774:04/08/17 10:33 ID:tVMhnMaF
ここで質問していいのかな?

今更ながら、PentiumIII-S 1.4GHzが手に入ったので
これで一台組もうと思っています

CUSL2は以前に使っていたので、
大抵のトラブル(上にもあるIRQルーティングも)は解決できるので
TUSL2あたりのマザーを狙っているのですが、
TUSL2とTUSL2-Cの違いって815EPと815Eの違いぐらいですか?
246Socket774:04/08/17 10:45 ID:qf1TOjp4
TUSL2とTUSL2-Cの違いは馬糞と牛糞の違いと同じくらい

肝心なことは、どっちも糞だってこと
247Socket774:04/08/17 11:05 ID:tVMhnMaF
>>246
では、何か良い815E B-Stepマザーはありませんか?
248Socket774:04/08/17 12:21 ID:nGx+Kx+1
>>246はさしずめ鹿の糞だな
249Socket774:04/08/17 23:09 ID:aBz/GxXz
>>248
奈良の春日の青芝に
250Socket774:04/08/18 04:41 ID:sDqAYu0H
腰を降ろせば
251Socket774:04/08/18 04:59 ID:w9kkQ3wb
FC-PGAをFC-PGA2に変えるヤツないかなOTL
252Socket774:04/08/18 10:06 ID:pBYxdlBH
>>245
定格動作なら GA-6OXT-Aとか安定してるよ。
253Socket774:04/08/18 11:11 ID:cVaDOGWn
254Socket774:04/08/18 23:11 ID:HS59tKz5
TUSL2-CのRev1.04は鉄板で安定動作。
電圧下げさえ望まなければシングル最強
255Socket774:04/08/19 00:38 ID:US2FuWSq
>254
手に入れようと思ってるんだが、電圧下げでなにか問題あるの?
256 :04/08/19 02:36 ID:6bpYlQq7
>>255
BIOS操作でsageられないだけ。VID弄る人に無関係。
257Socket774:04/08/19 08:50 ID:Bgp6xg3R
なんどもしつこく書いている人かな?
俺も1.04のTUSL-Cを気に入って使い倒してはいるが、
最強とは言えないな。

ただ、ユーザーが多いこともあって、
検索すれば、たいていのトラブルの解決のヒントは見つかる。
その点は助かっているけどね。
258Socket774:04/08/19 12:12 ID:2hzxySuu
最強だとか安定だとか鉄板だとかの表現をよく見かけるけど
一種類しか使ってないのに雑誌やWeb情報だけで判断してるヤツも少なくないだろうな。


俺は810Lも815Eも815EPもPro133Tも635Tも使ったけど
どれもきちんと安定してたし、それなりに満足して使えた。

あえて言えば初期Rev.のCUSL2が最も出来が悪かったかな。
BIOSでのPCIのリソース割り振りがヘタで、4枚ほどPCIカードを挿してると
挿すスロットの組み合わせはかなり頑張って試行錯誤しないとダメだった。
自分で指定してやればいいだけなだけど、やっぱり面倒だったね。

しかしGA-6OXETは安定してたからチップセットがどうこうより
結局は板の作りとBIOSが重要だろうなって思うよ。
259Socket774:04/08/19 14:16 ID:WspM2UJh
SuperMicroのP3TSSA使ってる。
P3-733だが取り立てて不満がないのが不満w
260Socket774:04/08/19 19:19 ID:4pFDUS4G
>>256
ピン操作で出来るのは電圧AGEであってSAGEは出来ないんでは?
261Socket774:04/08/20 07:03 ID:zqLHC8x3
>>258
「あえて言った」段落以降は意味不明だな。
PCIのIRQ割り振りは、CUSL2初期からTUSL2後期まで変わってないよ。
CUSL2の初期がどうのという話ではない。

CUSL2/TUSL2

AGP 競合なし
PCI 1 PCI 5と競合のため同時使用不可
PCI 2 使用不可能(動作しない)
PCI 3 USBと競合のため使用不可
PCI 4 競合なし。(論理IRQの空きがない。)
PCI 5 PCI 1と競合のため同時使用不可
PCI 6 競合なし。(論理IRQの空きがない。)

そのままでは、IRQ重複せずに刺せるカードは無い。
COMなどを無効にすれば、2枚まで刺せる。
USBを無効にすれば、3枚まで。
ただし、IRQを複数消費するカードは、さらに使える数を減らす。
試行錯誤もいいけど、マニュアルくらい読め。
262Socket774:04/08/20 22:26 ID:BcKSnzov
>>261
( ´_ゝ`)フーン


AGP Millenium G400
PCI1 ALS-4000
PCI2 CHANPON3ブラケット
PCI3 CHANPON3
PCI4 SUGOICARD SGC-42UFL
PCI5 VIDEOGATE1000
PCI6 MTV1000

これで安定動作してますが、なにか?

言っとくが、BIOSはDefault SettingからHot Key Power ON有効にしたくらいだからな
263Socket774:04/08/20 22:53 ID:BhRcrEwP
>>261はそれどこからコピペしてきた?
マニュアルには"used"と"shared"と書かれた一覧が載っているが、
usedとは共有なしで使えるの意味
sharedとは共有するが使えるの意味
264Socket774:04/08/20 23:22 ID:eaz8G3gJ
>>262
安定している事にいう事は無いが、カードのセレクトから
変わった性癖を持ってると勝手に推測&決め付け。
265Socket774:04/08/20 23:54 ID:+hsnlMbW
>263
フロンティア神代のサイトに有る一覧だと思われ。
俺もこれを根拠にリアルでガタガタ言われた事が有るが
「しんだいのホームページ見てみろよ!」と言われて悩んだ思い出が有る。
266Socket774:04/08/21 02:09 ID:KSO6JlhT
CHANPON3やらSUGOI CARDはPCIブリッジ付だから。
まぁ、マニアだね。PC-98ユーザやMACユーザには好まれたりもしたが。
267Socket774:04/08/21 05:16 ID:WQblt492
>>265
しんだいって何?
268Socket774:04/08/21 09:04 ID:ad++g4FM
神代
269Socket774:04/08/21 09:10 ID:ad++g4FM
>>261
AGP Radeon9800pro
PCI1 無
PCI2 玄人SーATA4
PCI3 SUGOICARD SGC-52UFG
PCI4 SIBA USB2.0
PCI5 SB AUDIGY2
PCI6 PC-MV5DX
で使ってるが
270Socket774:04/08/21 15:56 ID:/Uq6sCfN
神代のは事前予防
「当方は警告しましたよ。動かなくてもあなたの責任ですよ」適な。
いろんなヤツを相手にするのは疲れたんだろ
271Socket774:04/08/22 03:38 ID:UlU+uO9Q
>>269
何か(BIOSで)設定した?
272Socket774:04/08/22 04:57 ID:bZQYqKkA
>>271
PCI ConfigurationをAUTOにしたくらいで後はDefault
273Socket774:04/08/22 11:39 ID:ReND18Ow
MSIの815ET-PROというマザーを貰ったんですが(未使用新品)
このスレには名前が挙がらないようだけど、あまり良くない物なんでしょうか?
セレ1.2で使う予定です。
274Socket774:04/08/22 13:36 ID:+e1faQHd
275Socket774:04/08/22 14:46 ID:s9CS23YX
>>273
とある出版社関係との関係もあったせいか、
その頃のMSIは印象が地味だったからな。
すでに手に入れてしまったのであれば、使った感想よろ。
276Socket774:04/08/22 20:00 ID:Fz8N1B/m
>>273
兄弟機の815EPT-PROなら以前パワレポのTualatin対応マザーの特集で
ST6の金賞についで銀賞を貰ってたよ。
OCして使っても良いけど定格でのパフォーマンスが評価されてたみたい。
ただBIOSでVcoreを下げられないみたいなのが個人的にはマイナスかな。
277Socket774:04/08/22 20:58 ID:odM8H3p/
TUSL2-CはRev1.03迄は糞!
Rev1.04は秀作!
278Socket774:04/08/23 00:52 ID:a641jXar
フロンティア神代を、「しんだい」と読むのは定説です。
てかマジでこうじろって読めない人は多いよ。
279Socket774:04/08/23 02:57 ID:IdQk0Ly4
学校で習わないからな。
280Socket774:04/08/23 03:54 ID:RA/uC245
昔はDOS/Vマガジンで見開きで広告出してたから、それで覚えることも出来たが。
281Socket774:04/08/23 04:45 ID:Zb0v5jUV
282Socket774:04/08/24 17:37 ID:PYpGP0KU
>>261

TUSL2-C
AGP GeForceFX5600
PCI1 無
PCI2 玄人GbE
PCI3 SoundBlaster
PCI4 SUGOI USB2.0
PCI5 玄人IEEE1394
PCI6 SmartVision

BIOSは全てデフォ。オンボードUSB1.1も有効なまま。
至極安定してます。
283Socket774:04/08/24 22:22 ID:GyzEu8Le
TUSL2ーC欲スィ!
284Socket774:04/08/25 01:32 ID:Xb5FN0ho
TUSL2-C

AGP ELSA GeForceFX5200
PCI1 玄人ATA133PCI
PCI2 INTEL PRO100/S
PCI3 玄人IEEE1394+USB2,0コンボ
PCI4 ONKYO SE-80PCI
PCI5 玄人NO-PCI
PCI6 ELSA EX-VISION 1000TV

激安定な漏れのメインマシン。鱈鯖1,4Ghz乗せて使ってまつ。
285Socket774:04/08/25 15:35 ID:V47rs/1i
雑誌で取り上げられることが無くなって数年おりゃぁさみしい
286Socket774:04/08/25 15:54 ID:f+F1ScYM
玄人ばかりだな。
287Socket774:04/08/25 18:32 ID:3GkvWfhk
今時このスレに書き込もうとする香具師は玄人だろう
288Socket774:04/08/25 20:00 ID:EYIxex2y
買い換える金が無いだけの貧乏人も多数、たまにメーカー製の厨房もまぎれてくるぞ。
289Socket774:04/08/25 21:55 ID:JzYrlLFX
貧乏と玄人は関係ない気が・・・
290Socket774:04/08/26 00:00 ID:xR6HC+Wc
>>241
そうそう俺もRev1.03の時は起動に失敗がよくあった。
電源のソケット口もしっくり噛み合わないし、フリーズ多発だった。
Rev1.04にしたら嘘のように快適になった
291Socket774:04/08/26 17:19 ID:ZYqA8MRp
>>289
貧乏だから玄人しか買えないのだろう?
292Socket774:04/08/27 01:57 ID:Kw+1k+eD
玄人のTUSL2ーC欲スィ!
293Socket774:04/08/27 02:24 ID:EdtX1TgE
>>292
危険な香りがするな
294Socket774:04/08/27 02:58 ID:C+sskGlm
>>291
まあそういうニーズもあるが、>284の構成においては
リッチな競合製品が無い所に玄人をセレクトしていると思われ。

TUSL2自体が貧乏セレクトとかいうのは無しでw
295Socket774:04/08/27 05:17 ID:SHp8gaHJ
ヤフオクだと高いぞ。
296Socket774:04/08/27 19:12 ID:WfVI/VUe
相変わらず815-b stepは中古市場に出ないな。
440や815無印はあふれているが…。
297Socket774:04/08/29 17:22 ID:hN8+3l40
とりあえず動いてるけど、CPU周りのコンデンサが
モッコリ&少し液漏れしてるGA-6OXETと、
鱈セレ1Aにアルファのヒートシンク+パナフロー製ファン、
PC133-256MB SDRAM2枚、
合わせていくらで売れるかなぁ?ヤフオク
298Socket774:04/08/29 17:49 ID:MUfr7NOE
コンデンサが正常だったら、15k超えたろうけど。
299297:04/08/29 21:57 ID:hN8+3l40
うーん残念
自分で直すスキル無いからなー
じゃんぱら何かで売るより、
オクで自分で直せる人に買って貰うのがベストなんだけどね
300Socket774:04/08/29 21:58 ID:S3ZlKLtr
>>297
>モッコリ&少し液漏れしてる
エロイ。
301Socket774:04/08/30 00:46 ID:GV5x6eu5
>>300
>>モッコリ&少し液漏れしてる
>エロイ。
キモイ。
302Socket774:04/08/31 00:41 ID:g6mv+o+j
TUSL2-Cは名器でしょ。祖父で中古でGetしてきた(れv1.04)
そけ478マザー中古より高かった。大事につかいまつ
303Socket774:04/08/31 00:46 ID:i+T/1Gfo
あれを買ったのはあなたでしたか。ちなみに名器というより名機。
いや、貴方が貴女ならばいいのか(w

しかし、あれはちと高いね。どうもソフはオクの値段を反映させてるらしい。
304Socket774:04/08/31 01:46 ID:vuCsLt+q
名機かどうかは知らんがi815Bでは
一番売れたマザーだろうな>TUSL2-C

出た当初は妙に叩かれてたけど。
305Socket774:04/08/31 03:51 ID:gD1jUKSP
横浜店の?
あの値段じゃ、転売は厳しい。
306Socket774:04/08/31 08:04 ID:7mwXweSi
うちで一番新しいマシンがTUSL2-Cなんだけど、
120GBにするか160GBにするか迷って「よし、どうせなら」と思って
160GB(HGST HDS722516VLAT80 7200rpm/8MB)買ってきて
今つないだらWin2000SP3からは128GBしか見えないよヽ(`Д´)ノウワァァァン

とりあえず時間ないので学校逝ってきます
307Socket774:04/08/31 12:12 ID:rh3FLwz8
帰ってきたらSP4をインスコしれ
308Socket774:04/08/31 14:13 ID:zRUc56Y5
>>306
ASUSのIDEドライバ入れれ
Meだったらヌッ殺す
309Socket774:04/08/31 16:49 ID:RSXPug5d
>>304
最終Rev.以外は糞ってのはこのスレでも定説だから
出た当初に叩かれたのは正しい評価では?

Asusを買う奴なんてのはソケ7時代の伝説を引きずってるか
雑誌の煽り文句だけで買ってるアフォばかりだから
トラブル解決できずにちょっとのことで大騒ぎする傾向もあるけどな。
310Socket774:04/08/31 22:08 ID:YVtWoStH
TUSL2-Cは定格で使う分には文句なし
311Socket774:04/08/31 22:34 ID:p8cqCb5L
>>309
>トラブル解決できずにちょっとのことで大騒ぎする傾向
逆でしょ、大騒ぎすれば解決してしまうからだな。

ちょっとの事で解らなくなる初心者を、雑誌の煽り文句で寄せ付けて、
アフォを卒業したてで教えたくてしょうがない君が私設サポートする
Linuxのコミュニティに似た循環社会が形成されている。

自分で解決できないのに、いまさらソケ7マザーを買ってきて
大騒ぎするアフォがいるわけで。
そうした乞食は、雑誌に踊らされるアホよりも始末悪い。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092577698/218
312Socket774:04/09/01 00:09 ID:ScQxl9d7
TUSL2=DQNなんて言わせないよ(未HTML化)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1003246018/

>>309確かにこのスレ↑あたりのRevの頃はさんざん叩かれてたね。
癖が強いわ、133MHz未満でFSB/PCI=4/1にできないわ
BIOSで低電圧化できないわでGA-6OXETやST6を
手に入れられなかった人が仕方なく買う板のような扱いだった(´・ω・`)
その後、改良されながら安定供給され続けたお陰で
鉄板マザーとして評価されるようになったけど。
313Socket774:04/09/01 00:10 ID:pi8M5bY+
玄人パーツと高級パーツが交互に刺さってる>>284にハァハァ
狙ってやったんですかね
314Socket774:04/09/01 00:59 ID:2pkijd0n
雑誌を立ち読みした。
「古いPC環境を見直そう。FSB266なAthlonはもはや時代遅れ。」

馬鹿いってんじゃねーよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
315Socket774:04/09/01 01:07 ID:rKUTyymQ
>>314
烈しく同意w
Pen4_2.8Cマシンも使ってるけど370マシンで充分って思う事かなり多し。
鱈を使えるマザーならなおさらだと思う。
316Socket774:04/09/01 01:44 ID:PflDp+pe
ママンはGA-6OXT Rev.1.0 だけど玄人以外はほとんど>>284と同じ。
チップセットとCPUの限界探りでもしない限りこの辺りがバランスポイントかと言う気はする。
元はVGAはG550にNICは蟹だったけど最新システムに手を出さない事による欲求不満だけで
GF5200を買いINTELを買い、録画しないのにキャプ板を突っ込み、
そう頻繁にバックアップもしないのに玄人のSATA+リム箱でホットスワップHDD環境を作り、
メモリーにヒンクを乗せ、northにザルマンを乗せ、残ったチップに「まず張る一番」を張り、
電源ケーブルをねじりコンデンサを追加し、NO-PCIを突っ込みLEDは白に交換しあまりの
眩しさにブチ切れて引きちぎり、買って一年で2枚しか焼かないDVD-Rを乗せ、
FDDはメディアを見たことも無いのに120MBに対応し、挙句の果てに端子と言う端子には全て
深海ザメの肝油を塗りたくり、デジカメ一個しか持ってないのに無駄に多種メディアに対応した
カードリーダーを内蔵し、しまいにゃケース上に線上のメリークリスマスが鎮座する始末。
317Socket774:04/09/01 02:18 ID:M8+ixtEI
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
318Socket774:04/09/01 02:19 ID:ScQxl9d7
>>317
そのAAいい加減秋田
319Socket774:04/09/01 03:50 ID:/y1HL97a
320Socket774:04/09/01 11:12 ID:YTQ1r+Re
一度も読む気のしない糞以下長文レスよりはマシだけどな。
321Socket774:04/09/01 17:24 ID:Tnj3sb1E
>>317

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここは俺たちの日記帳なんだよ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  昔じゃあるまいし、チラシの裏は無地じゃねえんだよ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
322Socket774:04/09/02 00:34 ID:SO0Mb8Qo
>>321
パチンコのチラシは裏が無地だよ
だからそのコビペをチラシの裏に模写しててね
さいなら
323日記:04/09/02 00:54 ID:RX4nDDLn
GA-6IEMLが新品のケースに入れられ貰われて逝った。
あと6枚、手元に1枚残すとして後5枚を早々に里子に出さないと
嫁が怖くてCentrinoに特攻できない・・・。
世間じゃお時代遅れのイメージが有るCPUだが新品ケース付けて
無料って事ならなんとか貰い手が見つかるのだがATXはでかくて敬遠されがちだよなぁ。
324Socket774:04/09/02 01:07 ID:OoplKyEZ
>>323
ケースはいらないが マザーは欲しい。
鱈が乗るマザー譲ってください
325Socket774:04/09/02 02:09 ID:9OjbBjSj
>>322
ウチんとこじゃ、両面カラーですが・・・。
326Socket774:04/09/02 03:17 ID:CUOqE7p0
>>322
俺んとこも両面カラーだ
たまにあるかも知れないがカラーの紙って
エンピツじゃ書きづらいから日記に適してない
327Socket774:04/09/02 03:19 ID:7SRka/jo
GA-6IEMLなら、オクで少なくとも8kにはなるが。
328Socket774:04/09/02 09:28 ID:T6+x1Jmu
i810のオンボードグラフィックドライバ更新されたね
329Socket774:04/09/02 13:53 ID:SO0Mb8Qo
>>325-326
パチンコのチラシ入ってるときは10数箇所のが一度に入っていて
6-7割ぐらいが裏無地だよ
スレと関係ないからもう終わっとく
330 ◆4GcXR4qaDs :04/09/02 16:04 ID:ZYWwF80a
>>323
GA-6IEMLを譲ってください。
331Socket774:04/09/02 18:08 ID:CiIfiU6U
GA-6IEMLってコンデンサの地雷持ちじゃなかったっけ?
自分も使ってるけど、TUSL2-Mにしとけばよかったと後悔してるよ
欲しいって人は自力でコンデンサ交換するつもりなの?
332324:04/09/02 18:09 ID:OoplKyEZ
>>331
鱈が乗るマザーならコンデンサ張替えくらい問題なし。
だから漏れにマザーください。
333Socket774:04/09/02 22:16 ID:5pb47GmT
貧乏人のクレクレ君だらけなスレはここですか?
334Socket774:04/09/02 23:10 ID:kNouupnD
     r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここは俺達の日記帳なんだよ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  最近のチラシは両面印刷で裏なんかねえんだ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
335Socket774:04/09/03 05:31 ID:f0sAsiz4
       ,,r -、,r'"´⌒`゙゙ヽ、
      /  '"~ ヽ、     `ゝ   
     / ,r彡'"   ミ、ノ彡' ヽミ`\ 
   r、r.r 、    /ノレ'"´"゙`ヾヽ `ゝ      ´
  r |_,|_,|_,| ノ ノ    ⌒   ⌒|`ヾミ、 
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="レノ   ぁぁそうでっかそうでっか
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ   なるほどね・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ


       ,,r -、,r'"´⌒`゙゙ヽ、
      /  '"~ ヽ、     `ゝ   
     / ,r彡'"   ミ、ノ彡' ヽミ`\ 
   r、r.r 、    /ノレ'"´"゙`ヾヽ `ゝ     
  r |_,|_,|_,| ノ ノ     /'  '\|`ヾミ、 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )レノ    
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ

336Socket774:04/09/03 13:18 ID:i/23YleB
つまんねぇAAやめれ
337Socket774:04/09/05 22:29 ID:+ViVUFq5
うちのP3TSSRかなり元気!
金のない俺は、未使用のままE7205MASTERを
3Kで売ってしまいました。トホホ・・・。
338Socket774:04/09/06 18:38 ID:E+OEC6Oq
CPU:PenV933
MB:ABIT SH6
RAM:512MB CL3 133
VGA:G400MAX

逝ったらいいヤツ組もうと思っていたが未だ逝く気配なし。
異常に堅いんだよな・・・。未だバリバリ現役ですわ。
339Socket774:04/09/06 21:46 ID:oWxhaljq
Socket370のCubeベアボーンて、もう手に入らないかなぁ。
投売りしている時に買っておけばよかった。
340Socket774:04/09/06 22:37 ID:aHLBRp+t
オバトプでもう売ってないのかな
341Socket774:04/09/07 01:51 ID:K8gEeIZJ
オバトプ、PLE133のなら扱ってるね
MiniATXにキューブケースで我慢汁
342Socket774:04/09/07 05:06 ID:+res2i+R
>>339
でも、それだとCPUを使いたいって事だから
チップセットのスレ的には主旨が違うかもね。

ヤフオクにもいくつかでてるみたいだけど。
343sage:04/09/07 15:13 ID:a7nR/szn
最近AOPENのMX3S-Tを買いましたが、素晴らしいですね。
静かで低温で小さくてじゃまにならない。PCのあるべき姿です。
これでできないのは最新のゲームぐらいですね。
344Socket774:04/09/07 15:43 ID:ryXlG21i
TUSL2-Cが中古でも かなり高いんだが
人気なのかなぁ

売らないで持っておこうか
345Socket774:04/09/07 15:55 ID:Cau4USYD
TUSL2に限らず、ソケ370関連は近頃高い。
鱈対応マザーは特に人気。
河童pen1Gも高い。
penM安くなるまでだと思ってるんだが、果たして・・
346Socket774:04/09/07 16:02 ID:S+jA0sYn
PentiumMが安くなってもマザーが高いから、結局乗り換えれずに・・・
347Socket774:04/09/07 21:03 ID:NmeUEttj
INTELがデスクトップのラインナップにPenMを入れれば、マザーも安くなるんだが。
348Socket774:04/09/07 22:24 ID:Q0zOlp3p
815EのA-STEP品ですが、1枚で512MBの両面実装メモリって使えますか?
349Socket774:04/09/07 23:09 ID:NmeUEttj
>>348
32M*8のチップで、16チップの物は使えます。
ただし64M*4のチップを使っていて、両面実装でも
1BANK構成に なっているモジュールは、i815では使えません。
64M*4は、「i845とかじゃないと使えないよ。」とPOP書きされて一時売られていました。
350Socket774:04/09/07 23:14 ID:qeXl4Gxl
最近中古でNetVista6881-10J(i810E)を購入したのですが、プラネックスのPCI無線LANボード
GW-DS11Cがまともに動きません。具体的には、普通に認識されドライバも入るのですが、
いつまでたってもルーターを認識しません。2つ有るPCIどちらに挿してもだめです。
同じ環境でDuron+KM400、Athlon+KM133なら全く問題ありません。同じような不具合経験した方おられますか?
351Socket774:04/09/07 23:56 ID:jLmMnq1Y
>>350
OS何だよ?
オンボードの有線側殺せないのか?
win9xでNICの二枚挿しは鬼門だぞ。
352Socket774:04/09/08 01:22 ID:fu2E/+gS
>>347
作っちゃったぷれすこ全部売っちゃえばそうなるでしょw。
待つべし。
353Socket774:04/09/08 02:13 ID:SEgw6FSf
>>351
レスありがとうございます。
OSはW2KSP4、無論オンボードLANはON,OFF両方試してます。
354Socket774:04/09/08 07:22 ID:2JA4//OY
>>350=>>353
ここ何板か読めない?
分からないみたいだから教えてあげる、ここは「自作PC板」。

メーカー製PCは板違いなのでPC一般板なり初心者板へどうぞ。

>>351
板違いは誘導に留めるのが吉。
355Socket774:04/09/08 10:35 ID:hCLnMTJV
パソコンマニアってもったいぶって答えない人が多いですね
356Socket774:04/09/08 14:04 ID:Z+ZsUBSo
>>355
パソコンマニアでも持っていない物には答えられないですね
357Socket774:04/09/08 22:05 ID:SZX7IohH
>>355
パソコンマニアってひとくくりなのか?
バカじゃね!単細胞野郎
358Socket774:04/09/09 00:07 ID:WnzJ5xBO
>>357
世の中ひとくくりで判断される方が多い罠。もちつけ。
359Socket774:04/09/09 00:28 ID:utrReoZh
パソコンマニアだからって馬鹿にすんな!
360Socket774:04/09/09 01:25 ID:OzIcQn29
>>354
i810ユーザーとしてi810の相性の件を聞いているわけだから板違いでもスレ違いではない。
i810の相性の件をPC一般板なり初心者板に誘導したほうが情報があると思っている感性には恐れ入る。
普通の人間的な優しさがあればこれくらい十分許容範囲だと思うし、実際答えてくれる人もいる。
多分、学生か社会人の違いだなあ。

>>356
i810/815持ってないならわざわざここでそんなクソレスすんな。
361Socket774:04/09/09 01:36 ID:QB0clsMt
>>360
i810マザーだからここで聞くのもいいかも知れんが、モノがIBM謹製なんで
自作板には同じマザーのユーザーがいない。
もしNetVistaのマザー固有の問題だったら、ここで聞くのは無駄なんで
ハード板のNetVistaスレで聞いてみたほうがいいんじゃないかな。
そこそこ人いるから1週間くらいレス待って見れば?
362Socket774:04/09/09 01:44 ID:OzIcQn29
>>361
もちろんチェックしてます。ただ、6881ユーザーはごく少数のようなので。
マルチもなんだし、原因の切り分けとしてユーザーの多いこちらが先と思っただけです。
いずれ、あちらでも聞いてみます。ありがとう。
363Socket774:04/09/09 01:57 ID:piT21Kmw
>360
落ち着け、この場合持ってないってのはNetVistaの事だと思うぞ。
どうでも良いけど・・。
>362
メーカーサイト見た?ドライバやファームの交換は?
どちらかと言うと2ちゃんでレスを待つより地道にトラブルシューティングした方が早そうなトラブルだとオム。
364 :04/09/09 02:06 ID:XyVqQDnW
相性? 人間的優しさ?
レスがないことも答えだし、シッタカしないのも優しさだと思うけど。

ってことで、>>362氏よ、あっち行くってんならもう関係ないが、
マジにトラブル解決望むなら、問題切り分けをどこまででできてるか晒すのが筋。

例えば、、
W2KSP4らしいが、メーカーPC付属のOS & 設定か、自作PC板で一般的に語られるOSか

デバマネのネットワークアダプタ認識画面の状態、
そいつのプロパティの全般画面とドライバ画面の状態、
そいつのTCP/IPの設定画面(or ipconfig画面)、そいつのケツのLEDの状態、
ルータのDHCPサーバ機能有効か任意か、ルータのIPアドレスとネットマスク、

多分これらのどこかに問題が出ているはずだが、それを隠されちゃ無視するしかないわけで。
365362:04/09/09 17:49 ID:LjSfh00b
もう、わかりました。
いい加減、僕もブチ切れましたよ。

このスレを立てて皆さんに迷惑をかけてしまったことは本当に反省していて、
解決したらすぐに削除依頼をだして2ちゃんねるも辞めようと思っていました。

今まで散々、馬鹿にされても「自分のミスのせいだ」と、我慢してきました。
ですが、僕ももういい加減ムカついてきました。

宣言します。

「この問題が解決するまで何度でもage続けますし、1000超えても同じスレを立てます」

いいですか、もう僕は動じません。
誰に何と言われようとも、この問題が解決するまで、たとえ何ヶ月かかろうとも、
何年かかろうとも、このスレをage続けます。
1000超えても同じスレを立てます。

マジで、マジでもうブチ切れましたので、よろしくお願いします。
366Socket774:04/09/09 17:58 ID:oXkmMcut
>>365
スレたててねーし。とでも釣られてやれば満足か?
367Socket774:04/09/09 18:01 ID:Ce3LaoLj
祭りの予感・・・
368Socket774:04/09/09 18:08 ID:7i16JACn
これコピペでないの?
369Socket774:04/09/09 18:26 ID:oH5E7qPL
これどっかで見たなと思ったらATAカードスレの6の886、950と7の187に同じ文章があった。
370Socket774:04/09/09 20:10 ID:MAAierZ+
有名なコピペ。GTOほどではないが。
371Socket774:04/09/09 20:43 ID:Ce3LaoLj
コピペかよ・・・orz
372Socket774:04/09/09 20:59 ID:3Vip45TB
マヌケが(`∇´)
373お初です。:04/09/09 23:40 ID:qurBjSE8
今日、近所のツートップにいったら新品の815マイクロマザーが六千幾らで売っててビックリしました。
どこ製だったかな、ギガバイト??違ったかな。

ほしい〜
374Socket774:04/09/10 01:00 ID:HG44tOCk
買い占めてヤフオク転売。
375Socket774:04/09/10 01:16 ID:963jA5iM
転売なんかしないで大事に使えw
376Socket774:04/09/11 18:50:25 ID:Zkt87y3c
再びの質問です

CPU PENIII 1.0B GHz
M/B ASUS CUSL2−C (i815EP)
VGA ABIT SILURO GF4 Ti(GeForce4 
Ti4400)
MEM 256MB

にてAGPの競合が起きているようで
画面に縦線がはいります。
いろいろ調べて解決法が以下のようですが、どのようにすればいいのかわからないの

よろしくおねがいします。
http://www.abxzone.com/forums/archive/index.php/t-21123.html
377Socket774:04/09/11 19:20:41 ID:ptexgocB
>>376
そのページに書いてある解決法は、もし、
システムのプロパティ->詳細->パフォーマンスオプション->アプリケーションの応答(パフォーマンスの最適化)
が、バックグラウンドサービスになってたらアプリケーションに戻せば直ります、
ということみたい。
378376:04/09/11 22:11:29 ID:sLlJEmlk
レスありがとうございました。
やってみましたがどうもうまくいかないみたいです。
相性なのか画面表示の所々に縦線が入ります。

阪神ファンじゃないってーの!!
379Socket774:04/09/11 22:58:58 ID:ptexgocB
>>378
全体的にではなく所々に縞が入るようならコアかメモリのクロックを落としてみてください。
380376:04/09/11 23:42:39 ID:sLlJEmlk
>>379
ありがとうございます。
一定間隔で端から端まで1pixelくらいの線なんです。
コアもバスも100で試してみましたが変わっていないようです。
もう少しいろいろがんばってみます。
381Socket774:04/09/12 00:15:56 ID:nm0VRIEL
ビデオメモリが壊れたんだろ。
382376:04/09/12 00:46:23 ID:rMKVS+Xr
その可能性が大きいですか。
確かにnVidia製のドライバーを入れるとXPが起動しなかったりしますし。

よかったらCUSL2-Cで使えたよさそうなVGAを教えていただけませんか。
参考にしたいので。
383Socket774:04/09/12 13:23:19 ID:DEyd1et7
DVI-Dなら相性という線も。
384376:04/09/12 17:28:15 ID:rMKVS+Xr
CRTでした。
385Socket774:04/09/12 17:44:41 ID:cbeGSdYJ
残念〜!
386Socket774:04/09/12 19:09:59 ID:yV8H9r0W
>>373

かなり欲しい。
今PIII 1BGHz が1個余ってまして、もう1台作りたいんですよ。

余った理由はコンデンサが破裂したせいなんですけど(2枚手元にある)、
コンデンサが買い占めされたのか、全然無いんで安いなら新品が欲しい。

都落ちは不便で仕方が無いのう・・・。
387Socket774:04/09/12 19:38:43 ID:f4VkjBLN
戯画のMicroATX、Socket370でその価格と来るとGA-6VMMLな悪寒がするんだけど
815で間違いないかな?
388Socket774:04/09/12 21:22:44 ID:QZitNP+C
漏れはTUSL2-MにRadeonを挿してる。


PCIだけど・・。
389Socket774:04/09/12 22:01:48 ID:bj1I2MFU
>>382
よっぽどキワモノ選ばなければ大丈夫だろ。
つーか、そんなベストセラーのママ板に挿すパーツくらい自分で選べ。
390Socket774:04/09/12 22:09:28 ID:f4VkjBLN
>382
今はエルザのFX5200、その前はG550だった。
別に3Dゲームしたりする訳じゃないので通常使用で全く問題無かったけど
最新ベンチやメガデモなんかをちょっと見たくてDirectX9対応が欲しかったので、
最終的に消費電力がG550>FX5200と言う現実が決定打になった。
DVI使用だからかフォントの可読性は全く無問題、画像も少々異なるけど違和感は無し。
貧乏人専用の安物のように言われてるスレも有ったけど意外と頑張る。
これ以上が欲しければシステム変えるつもりだし、消費電力と性能のバランス的には悪くないと思ってる。
391Socket774:04/09/14 01:52:30 ID:zBeNvLj1
結局壊れてました。
で、代わりにASUS AGP-V8460 (GeForce4 Ti 4600)
今度は問題なく動きました。
ありがとうございました。
392Socket774:04/09/15 04:48:27 ID:vUP16vWT
このスレは漏れのティムポみたいに伸び悩むスレですなwww
393Socket774:04/09/15 20:30:23 ID:XWW8eCqr
CPUファンが電源ON後二秒くらいで止まってしまうのですが
こんな状況を見た方居ますか?

マザーはP6BAT-A+
CPUはセレロン500です。
394Socket774:04/09/16 00:36:03 ID:SdSrI90t
>>393
他のファンで試しても同じなの?
395Socket774:04/09/16 00:38:45 ID:SdSrI90t
関係ないけどカキコしたときIDの前の時間表示に秒まで出るようになったんだね
396Socket774:04/09/16 17:13:05 ID:sWO7nQfi
http://www.ricoh.co.jp/fbx/fb5m.html
リコーの815マザーなんてあるんだね。
まあ個人には売ってくれないと思うけど
397Socket774:04/09/16 18:17:38 ID:DoyKzCUb
ga-6iemlのcpuの横のコンデンサもっこりして
中の人がピンクの粉ふいてたんでヅロン機に買い換えた
さようならi815
398 ◆6s8LSgkKSE :04/09/16 19:07:17 ID:UjZHeIvz
>>397
そのマザーください コンデンサ張り替えて使いたいです
399Socket774:04/09/16 19:51:57 ID:u6GjmVFO
なんちゅか寂しいね
400Socket774:04/09/16 20:26:26 ID:sNdkbSnz
>>394
CPUごとですが
セレ500(370⇒SLOT1変換)で駄目
PEN2の300MをSLOT1でも駄目でした。
401Socket774:04/09/16 21:21:12 ID:W4JyUehT
このスレほどクレクレ厨が沸きやすいスレも珍しいな
402Socket774:04/09/16 22:27:24 ID:OFcBFCD3
中古マザーが高いからな。現行の865PEやらnForce2より高かったりするし。
403Socket774:04/09/17 10:24:30 ID:copAEwM0
>>396
会社で組み込み用にリコーの810か815だかのマザー買ってた。
ぱっと見た目の特徴は電池がボタン電池じゃない所かな。
ぐぐったら↓のようなのを見つけた。
ttp://www.ricoh.co.jp/koko/pc-technology/02/2.html
404Socket774:04/09/17 13:50:10 ID:8B0z0JpI
高いって言っても\1万を越えるわけでもあるまいし。
クレクレ率の高さは貧乏人と言われても仕方が無いと思うぞ。

>>403
RICOHのマザーボードは信頼性が非常に重要視されるATM用に採用されているよ。
一般向けに販売はしていないが、自作野郎が買う一般的なマザーの数倍の価格のはず。
もし中古とかで安く手に入れることが出来たら、非常にラッキーだな。
405Socket774:04/09/17 13:58:27 ID:rohCx4D2
業務用のマザーは普通のATXや鯖箱にそのまま取り付けられないのとかあるから難しいな
406Socket774:04/09/18 00:54:59 ID:UJbigSUu
馬鹿としか言いようが無いな。
407Socket774:04/09/18 00:59:58 ID:0+c1pJZX
>>405
http://www.ricoh.co.jp/fbx/product_board.html
見た感じリコーのは問題なさげだ…つーかATXと謳っていて
問題があったら、高信頼性の要求される場所以前の問題だなw
408Socket774:04/09/18 10:01:17 ID:W1DocBbP
>>405はすぐ上にあるリンクも読まず脳内妄想だけで語ってるんだろ。
悪いこと言わないから、早めに病院に行ったほうがいいぞ。
409Socket774:04/09/22 00:26:04 ID:PSaL8ksn
ったく、いつまで俺は i810を使い続けているんだ、、

こいつとのCOMPAQのマザボ+いまは VIA C3 使って
最強に静香なんで(って逝っていうほどでもない...)
いつまでもいつまでも、メインPCにいつ続けるんだけどな..
410Socket774:04/09/22 02:12:48 ID:WQoyoQX7
工藤静香?
越智静香?
亀井静香?
411Socket774:04/09/22 08:27:52 ID:UvbvP+2+
しずちゃん
412Socket774:04/09/22 22:13:36 ID:EweJ5BjA
>>273
815ETPro
マニュアルが無茶苦茶で最初大変でした。
メーカーサポートは全然。

ただ、最初うまくいけば安定し、今も使用中。
413Socket774:04/09/23 00:36:22 ID:hvhrQKnP
ウチのi810Eマザーは500EMHzと組み合わせて鯖機となってはや3年・・・
2.5inchのHDDは一台逝ったが、本体は壊れる様子もないな
さすがは産業用だ
414Socket774:04/09/23 10:49:47 ID:u9T5IbDZ
パーツのマニュアルなんてほとんど読まない。
特にマザーボードなんて基板上のシルク印刷だけで十分。

メーカサポートなんか使おうと思ったことも無い。
初期不良ならともかく、ただ使うだけでなぜ世話になる必要があるんだ?

>>412は相当に他力本願な初心者ではないかと思った。
415Socket774:04/09/23 15:51:16 ID:X1UgWWzk
i810eの場合、使えるメモリの種類と限界サイズ (i810eの仕様上) は、

168pin DIMM PC100/133 (PC133メモリでも使えるが、動作クロックは結局PC100?)
SDRAM 3.3V パリティ無し (ECC付きでもECCが機能しないだけで使える)
両面チップ基盤 (片面の場合は認識しないか、しても容量の半分) CL2/3
128MBit (16MB) x 16チップ (両面) = 256MB x 2 = 最大512MB
(i810系はメモリスロット一つに対して256MBまでしか認識出来ない、
それでいてトータルの搭載メモリが最大512MBまでしか認識出来ない仕様らしい)

って事でokですか?メモリを増設しようと思って、価格.comやITmedia Shoppingで
見てみると、ノーブランドのバルクでも256MBの両面基盤タイプは7〜8千円するんですね。
416273:04/09/23 21:58:48 ID:A6TmYcqD
>>412
セレ1.2をFSB133でメモリは512メガ1枚差しで安定稼働中です。
でも少し気になるのがCPU温度の表示がなんか変です。
50度から一瞬で30度になったりして上がったり下がったり、本当の温度が分かりません。
まあ、ヒートシンクを触ってもそんなに熱くないから大丈夫だと思ってますが。
417Socket774:04/09/24 17:13:07 ID:fuhqZfR7
>>416
ちゃんと密着してる?
418Socket774:04/09/24 20:39:34 ID:w+CJNFTr
>>416
ヒートシンクは人肌より少し熱いくらいでないと
419Socket774:04/09/24 20:58:59 ID:GuFh34o0
>>76
GJ
420Socket774:04/09/25 21:44:41 ID:KQPlj6mv
MSIは、違う機種のマニュアルをいれたまま放置するな。







421Socket774:04/09/25 21:52:14 ID:KQPlj6mv
工作員
422Socket774:04/09/25 22:02:10 ID:KQPlj6mv
MSI、,基板上のシルク印刷も正しくいれとけ。
423Socket774:04/09/26 00:04:11 ID:DvRMkWbV
セレロン Tualatin 1.4Gが手元にあるんだけど
今から対応したマザーを買うとすれば何がオススメ?
Slot1のマザーに下駄買って使えとかそういうのは無しで・・・
424Socket774:04/09/26 01:05:48 ID:p9m6toGf
新品か中古かで話が全く違う。

新品ならショップに行って売ってる適当な370マザー。
選択肢なんてほとんど無いから迷うことは無い。

中古なら…まぁどれでもいいんじゃない。
815のマザーなら大当たりも無いが大外れも無いし。

てかこの頃のマザーはコンデンサ問題を抱えてるのが多いから
安全確実にいきたいなら中古は避けて新品のPro133Tマザーにでもすれば?

流石に今さら新しく買うには815のRAM最大512MBはキツイ。
425Socket774:04/09/26 01:39:41 ID:lP8cmU6K
漏れだったら、Slot1マザー+下駄+ATAカードだな。
今更、新品でも中古でも高い815マザーを買うのはどうかと思うぞ。
メモリも512MBしか乗らないし。
426Socket774:04/09/26 02:10:34 ID:aC0oNM4o
このクラスなら512MBはそんな苦にならんと思うけどなぁ。
そこまでメモリ使いきる処理ならCPUももっと上やっちまうかと言う気になる。
427Socket774:04/09/26 02:40:32 ID:DvRMkWbV
分かりました。Mac買ってきます。
428Socket774:04/09/26 03:22:45 ID:51fPhBF/
なんでそういうオチになるわけ?
429Socket774:04/09/26 12:38:29 ID:NtUWAOAa
坊やだからさ。
430Socket774:04/09/27 15:21:35 ID:k6riUSkU
お見事
431Socket774:04/09/28 01:37:14 ID:FknUF1Hw
ソケット370のスライドカバーを外して、ソケット側を絶縁してピンマスクをしたいと
思ってます。で、ネットで調べてそこに書いてあったとおり「PGA370」と書いてある方に
マイナスドライバつっこんで外そうとしたら「バキッ」と嫌な音が・・・
スライドカバーの側面が割れてしまいました。

このスライドカバーのうまい外し方をどなたかご存知ありませんか。
もしよろしければ教えてください。
432Socket774:04/09/28 09:52:02 ID:OcMYlW3Y
Windows XP って、ATA/33 をうまくサポート
してくれないらしいな。
433Socket774:04/09/28 12:59:55 ID:jEAyBiRR
>432 じゃあオプティカルドライブはサポートしてくれないのか(んなアホな)
434Socket774:04/09/28 21:41:23 ID:6JNpir3O
オプティックブラストはサポートするのか?
435Socket774:04/09/29 01:36:10 ID:QbkQxeIi
っていうかメガドライブサポートしてやれ
436Socket774:04/09/29 16:12:29 ID:62vME2Y3
ということはいずれセガマークVも・・・!?
437Socket774:04/10/02 03:00:47 ID:/WAW+FXs
438Socket774:04/10/02 10:02:04 ID:dL5/cyTB
>>437
ありゃ、一昨日12400でAX3SPRO-U買ってしまったよ…
439Socket774:04/10/02 11:28:36 ID:6Y8CpUjH
>>437
でもこのマザー写真見る限り板の横幅が短いような。
本当ならPCIが6本付けられる配置なのに板が短いから5本しかない?
まぁPCI6本もいらないけど。
440Socket774:04/10/02 11:55:26 ID:/WAW+FXs
メーカーサイトのLAN憑きの方はちゃんと6本PCI憑いてるのにねぇ('A`)
まぁ、要らん物がゴテゴテ憑いてるよりかはいいかなぅ('A`)
441Socket774:04/10/02 16:06:29 ID:MTb0B5GD
AGPとメモリスロットが結構近いね。
長いVGAつけるとぶつかったりしないかな。
でも新品でこの値段なら1枚持っておきたいかも・・
442Socket774:04/10/02 18:27:56 ID:mmKOV5CE
基盤のレイアウトからして公式WEBのとは全然別物にみえるんだけど。
やっつけ仕事っぽくて買う気になれない…

443Socket774:04/10/03 00:15:05 ID:1tmzy2be
つ〜よりケミコンが一番の注目であるはずだが
ソケ370鱈対応品の一番の不幸は全盛期に
糞コンがてんこもりだったことだからな
444Socket774:04/10/03 00:45:03 ID:TzD/Jopr
公式WEB
PT-815EPT-A1
TWO-TOP秋葉原本店
PT-815EPT-A1同級品、LANなしモデルです 2xSDR(PC100/133)/MAX512MB、AGPx1/PCI x5

欲しいけど微妙…
445Socket774:04/10/03 01:26:12 ID:YwG4aPIS
鱈セレで人柱報告あったよ
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089646979/957
コンデンサはVENT
446445:04/10/03 01:27:24 ID:YwG4aPIS
鱈セレ→鱈セレスレね
447444:04/10/03 01:54:51 ID:TzD/Jopr
>>445
どうもです。
同級品じゃなくPT-815EPT-A1がホスィ
448Socket774:04/10/03 11:38:10 ID:4uKgPWxH
どうせ今815マザー出すなら、IEEE1394,USB2,serialATA搭載にして欲しい
15000円でも買うけどね 但し鱈鯖対応可なら
449Socket774:04/10/03 11:49:15 ID:IPeiN/KG
>448
M-ATXならオンボードで乗っててくれた方が有難いねぇ。
ATXだったら変なチップの追加で出されるよりかは余計なものついてないシンプルなヤシの方が
おり的には有難い。
450Socket774:04/10/03 17:29:45 ID:+qP5aEm2
CHANPON買え。
451Socket774:04/10/04 14:44:32 ID:u6Ky7MxO
PT-815EPT-A、シリアルポートが今どき2つあるから、予備にはいいかなぁ
452Socket774:04/10/04 19:24:27 ID:siF5BvxA
シリアルポート、結構使うんだよねぇ
RS232変換USBアダプタ、驚くほど高いし。
453Socket774:04/10/04 20:26:56 ID:90DHDxIP
>452
サンワサプライのって実売価格3000円くらいじゃない?
IOのってボリ杉
454Socket774:04/10/04 22:04:35 ID:nVNuvQsx
>>445
鱈セレスレがもう無かった。
455445:04/10/05 01:26:18 ID:i09jeBWQ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089646979/964
>964 :957 :04/10/03 00:43:53 ID:mBlPbszr
>とりあえずXpSP2ぶち込んでセットアップ終了。普通に動いてまつ。
>
>・DIMMスロットのレバーが柔らか過ぎで倒してもDIMMが浮かない
>・AGPカードとDIMMスロットの隙間が無さ過ぎ。AGP抜かないとDIMMの抜き差しができない。
>・CPUソケットに隣接するケミコンとPEP66のクリップが干渉する。
>・OverclockはBIOSにそんな項目がある。1MHz単位で調整できる。電圧は項目・ジャンパー共に無し。
>というわけで、あんまし良くないかも。
456Socket774:04/10/07 16:45:36 ID:LvdX7OXZ
>>453
サンワのUSB-CVRS9とか、今は亡きJustyのUCR-01は、AtenUC-232AのOEM品。

本家配布ドライバが最新と思われ。
ttp://www.aten.com/04-1-tech-download.php?id=619
457Socket774:04/10/08 17:03:40 ID:S5dT4ru+
河童なのにCPUの温度が50度ぐらい行くんでファン買い換えたいんですがオススメのファン教えてくださいorz
458Socket774:04/10/08 20:30:20 ID:YkLSc3gC
河童で50℃は何ら心配する必要のない温度だぞ
459Socket774:04/10/08 21:04:11 ID:t8CBrdla
河童Pen3-1GHzを排熱最悪なAT時代のケースで使ってた俺に言わせると
それはヒートシンクの装着が糞なだけではないかと。
460Socket774:04/10/08 23:22:04 ID:fSIo3hoq
>>457
本気ならママンと今使ってるCPUクーラーくらい書け。
すれ違い
 CPUクーラー総合スレッドvol.38
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094654842/
へ逝って芝枯れて来い。
461Socket774:04/10/10 00:43:36 ID:PrIUnGze
810とかで3DMARK2000とかLOOPして耐性テストしてると、何回目かで途中で終了
してんだけど、仕様なのかな??それともおいらだけか?
462Socket774:04/10/10 22:57:57 ID:Xu3EdfTh
>>461
気になったので漏れもi810Eチップセット搭載機でさっき3DMark2001SEでループ試してみたけど
とりあえず8回やってみても平気だった。
やっぱり何かあるんじゃないのかな?

ちなみに漏れのマシンの環境↓
ママン: ASUS製
チップセット: i810E
CPU: Celeron1.3GHz + Powerleap下駄
メモリ: PC100SDRAM 512MB(Kingston製)
光学: TOSHIBA製 DVD-ROM/CD-RWドライブ
HDD: Maxtor製 UltraATA66対応 30GB
OS: WindowsXP HomeEdition SP2
常駐ソフト: AntiVir6、VSC3.2
463Socket774:04/10/10 23:19:09 ID:CI7P4GCl
型番書かない810なんて限りなくメーカー製臭いな。
464Socket774:04/10/11 00:06:45 ID:WpaP3q6j
PRETECHの板見てきたけどコネクタとかちゃっちぃ。俺パス。
465462:04/10/11 00:18:30 ID:ohYmVF+O
>>463
型番書かなくて申し訳ない
ママン:TUWE-M
光学:TOSHIBA SD-R1512
HDD:Diamond Max Plus 40(30GBでなくて40GBだったね、スマソ)
466Socket774:04/10/11 01:06:16 ID:upJ3s+FB
>>463
まあ、>>462は物好きな810使いとしてもメーカー製と思われる人にも適当に
アドバイスはしといたほうがいいよ。
メーカー製の糞仕様に気づいて、自作を始める人だっているんだし。
467Socket774:04/10/11 01:10:22 ID:fNgA57h/
メーカー製は糞ではない
安定性を重視するためシステム速度を落としてるだけだ
468Socket774:04/10/11 01:49:39 ID:2yk3OrUK
フルチューンのVAIOかなと、この辺まで来れば自作扱いしても良い気はする。
469463:04/10/11 06:49:55 ID:qi9u1FZH
>>465
すまぬ、俺が言ったのは>>461についてだ。
メーカー製かはともかく、本気の質問には見えないし。

>>468
メーカー製を使ってても必要な知識を身につけていて
拡張などに関するメーカー製特有の問題点を理解していれば
全く問題無く語れると思うんだけど・・・

「600MHzのIntel (R) Celeron Processerというのが載っているのですが
これってCPU交換できますか?できる場合、どこまでいけますか?
パーツを買えるお店と、やり方や注意点など教えてください。
機種はソニーのVAIOで、ソフトはWindowsMeです。
初心者なのでパソコンのことサッパリ分からなくてすみません^^; 」

こんなヤツが多過ぎるからメーカー製の質問は嫌なんだよな・・・

必要な情報が揃った上での質問なら
メーカー製・自作を問わず答えるけど。
470Socket774:04/10/11 13:58:22 ID:drD2Eav/
と言うか、VAIOの抜取りマザーを使って自作した事があるよ。
ASUSのP3B1394だったかな…。
471Socket774:04/10/11 14:00:48 ID:drD2Eav/
現物を見て訂正…P2B-AEだった。
472Socket774:04/10/11 14:48:22 ID:EWoDopA4
漏れはSOTECのPCを買ったおかげで自作の道に入ったなぁ・・・・
473Socket774:04/10/11 18:42:26 ID:cWUgGjqD
810の3DMARK2000(だけか不明)の話はその辺の検索エジソンで「i810」「3DMARK」「ハング」
とかで検索して見ると、結構それなりに出てくるのであながちネタでもないようだな。
ドライバーの問題のような話もあるから、バージョンによって起きたり起きなかったりするのかな?
まあ最近のi9XX系統合VGAのサイトレビューなんかでも3D系が途中でハングしたり強制終了したり
する報告もあるし、イソテル統合VGAはそんなもんてことか
474Socket774:04/10/11 19:46:30 ID:N+e8fklF
自分が知らないコトはすぐメーカ製か....orz
低レベルだな
475特大痔:04/10/11 20:03:28 ID:jp7lXQGV
低レヴェル
476Socket774:04/10/11 20:53:23 ID:2yk3OrUK
んじゃ俺にとってはセックルとかマムコはメーカー製だ。
まぁ、あんなもん信じてる奴は居ないと思うが。
477Socket774:04/10/12 05:21:28 ID:WVmJKeBV
職場で廃棄処分予定だった、SOTECマシンの中身だけ貰って来た
i810でCele663MHzなのだが、ショボすぎて使い道がない
(オンボードビデオが糞杉)ので、nyマシンとして余生を過ごしてもらうことにした
最近のチラシは両面印刷なので、仕方無くここに書かせてもらったYO
478Socket774:04/10/12 12:33:38 ID:Sa8FYfJU
>472
漏れも同じ口
M250Vという機種で、当時SOTECユーザーが立てていたページにかなりお世話になった
今でもガワは使っているし、中身はGA-6IEMLの鱈鯖マシン
479Socket774:04/10/12 12:44:53 ID:VoRXtD+W
>>472
同士は多いのでは?私はM355Vでそれほど不具合は無かったが…
初めて買ったPCにしては自作への道しるべになったことも含めて
いい買い物をしたと思っている。マザーは今でも取ってあるし
480Socket774:04/10/12 22:18:33 ID:rAVoWpiA
自作初心者なんで申し訳ないんですが、とてつもない基本的な
質問をさせてください。
いま440BX Slot1 800MHzを細々と使っている自作初心者ですが、
(1)i810、i815の違いって何なんです?
(2)Slot1のマザーボードってあるんですか?

481Socket774:04/10/12 23:06:37 ID:VoRXtD+W
>>480 簡単に言えば

810…VGA機能内蔵、外部AGP非サポート、FSBは133MHz(ただしメモリーはPC100)
ATA66サポート
815…VGA機能内蔵、外部AGPサポート(チップセット内蔵VGAとは排他利用)、
    FSB133(メモリーも133MHzで動く)、サウスチップによりATA66とATA100に分かれる。
815B−Step…TualatinCPUサポート

で、現在の貴方の環境から「CPUをそのままにして」移行するつもりなら、やめた方がいい。
440BXに乗っているということはそのPenVはFSB100だし、HDDにしてもそれほど劇的に
代わる訳ではない。確かに815のSlot1マザーは存在するが、マザーを変えてもFSBは一緒
逆にメモリーは512MBまで(440BXは1GB)、しかも新品ではまず手に入らない。
(手に入ったとしてもコンデンサ問題を抱えている可能性高し)
482Socket774:04/10/12 23:16:44 ID:VoRXtD+W
それからね。自作によってパワーアップするのはいいけど、基本的にはパワーアップ
しかしないのであって、新たに何か新しい事が出来るのではなく、既存の処理が早く
成るだけと認識しておいた方が良いよ。俺だったらまず貴方にオススメするのは
パワーアップではなく「機能の追加」

記録形DVDドライブだったり、TVキャプチャーボードだったり、カセット↓だったり…
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030830/etc_plusdeck2.html

実はPenVの活躍していた時期から今にいたるまで、その速度アップによって何か
新たなことが出来たかと言えば、セイゼイ「ソフトエンコードによる『高画質高解像度』の
ビデオキャプチャー」(設定次第でPenVでも十分出来る)ぐらいでしかないの。
それ以外は何も変わらない、「おお〜早くなった!」で終わり(それにも直ぐに慣れる…)
自作初心者と言う貴方、なにか機能の追加を考えてみたら?
483Socket774:04/10/12 23:18:21 ID:KkYnfXhT
484Socket774:04/10/12 23:39:00 ID:j64b0IN5
メモリの増設(合計512MB以上)と最近のHDDにシステムを引っ越す事が、体感速度上昇の鍵だと思われ
特に古いHDDから最近のものならその差歴然
騙されたと思ってメモリ増設とHDD交換を試すのが吉
485Socket774:04/10/13 04:26:55 ID:awQjpMrj
>>471
P2B-AEとP3B-1394がほとんど同じ物で、旧型VAIOのマザー交換用に
P3B-1394を買った香具師も多かったな。
そういったことで知識を身につけて、自作に目覚めた人もいると思う。
486Socket774:04/10/13 17:37:49 ID:mzYPjxL6
>>479
漏れのは440EXに二次キャッシュ無しのセレ300のだった。
確か初代10万円PCだったと思う。
もう跡形もないけど、モニターはサブ機でまだ使ってる。
487Socket774:04/10/13 22:33:02 ID:c4JdZR/L
480です
>>481-484さん
ご丁寧にありがとうございます。
参考になりました。
5インチベイに入るテープデッキにはチトびっくりしました。

以前ATAボードを持ってたんですが、どうもTVチューナーと相性?が合わずに
取り外した経緯があります。

それにしても参考になりました。ありがとうございました。
488Socket774:04/10/17 16:30:32 ID:57EkxhiE
みんなはPenM気になる?
489Socket774:04/10/17 18:56:15 ID:/olROCt4
金ありゃ買ってるっつーねん PFU母で
490Socket774:04/10/18 02:30:14 ID:JZYKgwuf
保守
491Socket774:04/10/18 10:24:10 ID:FbNMLOoT
>>488
そりゃ気になるよ。P6アーキテクチャーの正等後継者だからね。
492Socket774:04/10/18 14:52:05 ID:3yYN6VJP
来月は青筆ペンMマザー購入して鱈ペン1.4+MX3S-Tとおさらばの予定。
493492:04/10/18 17:24:50 ID:3yYN6VJP
↑と書いたものの実は未だに迷ってると言ってみるテスト。
494Socket774:04/10/18 17:37:03 ID:0lqPRWVA
>>493
   ∧_∧ どっちも使えばいいんだyp!
  ( ・ω・)_∧
  /  つ´・ω・)
  (  ( つ  つ
  し' と_)_)
495Socket774:04/10/18 19:27:10 ID:FbNMLOoT
>>492-493
応援してるぞ!
496492:04/10/18 19:40:21 ID:3yYN6VJP
うーん・・・・Intel815マザーの設計上の仕様かどうかわからないけれど、今回星金の外付け電源の筐体で組んだ
のだが電源外した後いちいちBIOS設定しなきゃならんの面倒
なんだよなー。細かい設定はバックアップで復元する事できるけれど、カレンダーは全て設定しなおしになるんで
そこいらへん改善されるならIntel815さらば!みたいな感じだったんだがな。
たまに程度なら許せる範囲だけれど漏れの場合用途が「持ち運びマシン」なんでしょっちゅう設定し直すハメになっとる訳で・・・・・
497Socket774:04/10/18 19:49:36 ID:d8RFVhW5
>>492>>496
電池切れじゃないの?
498Socket774:04/10/18 19:50:26 ID:jMC/uzaN
俺が物知らずなだけかもしれないけど、同じMX3S-T使いとして。
それってただ単にボタン電池が消耗しきちゃってる方向じゃ?
499Socket774:04/10/18 19:59:28 ID:3/TqXuGt
>>492
世界バカ発見
500Socket774:04/10/18 22:10:54 ID:TzR7yKxR
>>492 解決したかな?電池はCR2032でコンビニでも売ってるよ
501492:04/10/19 10:24:32 ID:Rmpw4y8R
実はボタン電池も買ったばっかの新品だったりする(´・ω・`)
他が大丈夫だって言うなら漏れのマザボのバッテリー周辺が物理的にヤバイという事だな。
やっぱ買い換えだよorz
502Socket774:04/10/19 18:37:57 ID:pcm+ZOpj
>>501
漏れのTUSL2-Cも停電とかで完全に電源が断たれるとCMOSの内容がすっ飛ぶぞ。
おそらく電源からのスタンバイ出力でCMOS保持をしているっぽい気がする。
初心者がオーバークロックして動作不能に陥った時に対応させる為にそういう設計にしたんじゃないの?
EEPROMによる設定保存/復元もその為にある気ガス
503Socket774:04/10/20 10:30:42 ID:5LgzJnBs
CUSL2-Mだがそんなことは無いな…。
504Socket774:04/10/20 12:44:31 ID:x/1I+vmb
同じくTUSL2-Cだがそんなことは無いな。
確かにOC失敗時やCPU交換時等はVIDベースで立ち上がり
CPU系再設定画面が出てくるが、日付他はしっかり保持されてるし。

まぁ、CMOS読み込み中にブッチすれば、日付が飛んだり氏んだりするだろうけど。
505Socket774:04/10/20 12:56:14 ID:x/1I+vmb
>>502
> 電源からのスタンバイ出力でCMOS保持
そりゃあれで、CMOS電池が何のためにあるのかと小一時間 (ry
正常な普通のM/Bなら
停電はおろかケース交換しようと電源交換しようとCMOSの内容は保持されてるぞ。
506Socket774:04/10/20 15:59:23 ID:VNkn/bHU
492も502も、サウスブリッジかサウス内蔵のS-RAMが腐ってる可能性大。
最悪起動不可に陥るので早めに別マザーに交換しろ。
因みにおいらも経験者。中古入手したTUSL2CのBIOSの物忘れが酷かったけど電源
刺さってる間は起動とか問題なかったので常用。
そのうちに電源ONでもファンは回るが画面が出てこなくなってついにご臨終モードに。
泣く泣く次のマザーを探しに行ったら新品のTUSL2-Cが格安で手に入ったので
交換したら一発起動。SRAMも物忘れとか問題無かったし以前のよりもHDD周りでパフォーマンスが向上
して大満足だった。
因みに中古のTUSL2はその後起動確認が出来た為、新品の箱と共に速攻じゃんぱらに嫁に出したよ。
507Socket774:04/10/21 13:39:31 ID:NYppOHLO
みんな内蔵ビデオドライバはP.V 6.7使ってんの?
508Socket774:04/10/21 16:59:22 ID:ut4NijN9
内蔵グラフィック使ってるクズなんてお前くらいなもんだ
509Socket774:04/10/21 17:08:23 ID:SSlq5c1d
>>508
漏れもCappuccino TX2でオンボードビデオにお世話になってますが何か?
510Socket774:04/10/21 19:25:40 ID:OIfEiN9s
>>508-509
まあ落ち着いてお茶でも飲めや

( ・∀・)⊃旦旦 ドゾー
511Socket774:04/10/21 21:03:24 ID:8/UfEEsX
815EPなのでありませんが何か?
512Socket774:04/10/21 21:14:37 ID:AHQmQZJC
漏れもTOTOでオンボードビデのお世話になってますが何か?
513Socket774:04/10/22 14:04:40 ID:LAPyVkwI
>>508
1Uケースに入れるとなると、
内蔵グラフィックつきの板がいいわけで、
内臓グラフィックつきが必ずリリースされるのも、
PCのライトサーバ転用が増えたためなんじゃないかと思うよ。

内臓グラフィックスは、
440BXじゃなくて、わざわざi810/i815系を選択する理由のひとつ。
514Socket774:04/10/22 21:52:28 ID:nQopTfUn
サーバーで内蔵ビデオ使ってると思ってる真性バカがいるスレはここですか?
515Socket774:04/10/22 22:03:05 ID:aAWVLfiB
  /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
/|   <  ∵   3 ∵>  < サーバーで内蔵ビデオ使ってると思ってる真性バカがいるスレはここですか?
::::::\  ヽ        ノ\      
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\  
516Socket774:04/10/22 22:17:49 ID:6g8W2+Hh
XPSP2についてる内臓グラフィックドライバーが最新
517Socket774:04/10/22 22:20:59 ID:7RYFsfqn
>>514-515
真性馬鹿に薦めるカードのひとつも書いてやれ!
518Socket774:04/10/22 22:47:43 ID:er8JfRwV
MX3SでUSB2のみ拡張のPCにSP2いれたら
全部ドライバはいってたのに少々感動した
楽なもんだなあ・・
519Socket774:04/10/22 22:48:06 ID:i176Qxls
自分が扱う1Uサーバとかでも
ATIのRageMobilityとかが乗ってたりするけど・・・
520Socket774:04/10/22 22:48:46 ID:E2+upW8/
馬鹿うつると嫌だから教えない
521Socket774:04/10/22 23:33:50 ID:5Rt5QoQA
>>519
一応書いておくと

内蔵VGAを使うとメモリアクセスが劇遅になりパフォーマンスが悪化する
1Uサーバ内蔵のRageXLとかのPCI接続VGAであってもチップセット内蔵
VGAに比べたらCPUのパフォーマンスを阻害しない為はるかにマシ
522Socket774:04/10/23 01:08:56 ID:RBjTRF4a
815Eはそれでも10%程度しかメモリアクセス落ちなかったから、
当時としてはかなりいいVGA内蔵チップセットだった。
その頃のSiSなんてもう・・・。
523Socket774:04/10/23 02:58:26 ID:p/hlzc+c
SiS630チップセットだな。

ちなみに、SiS635Tはi815を僅かだが上回る良チップ
なので、SiS630なんかと同一視したりしないでくれよ。
524Socket774:04/10/23 04:35:47 ID:2w3IrzX9
>>522
あれはうんこだな。<SiS630
親戚がSiS630にPen3-1BGHzというどうしようもない構成のメーカー製PC使ってる
んだが、体感上とてもではないが1BGHzとは思えないほど遅い。
で、π104万桁やらせたら何とBXに750MHz載せたうちの母のPCより数秒遅い。
ちなみに漏れのは1BGHzでi820のP3C-Eだが、身内のi815EPのGA-6OXETで800EB
@900MHzに微妙に負ける。(こちらは起動が爆速だったりもするし)
525Socket774:04/10/23 06:16:13 ID:5uLoKetV
526Socket774:04/10/24 11:28:40 ID:oqisbnZh
527Socket774:04/10/24 21:07:07 ID:uwVb8J3J
>>526
怪しすぎ
528Socket774:04/10/24 23:42:13 ID:1uuzGXFm
この前出たpretechのママンにソックリですな('A`)
FDDのヘッダが無くて、ケミコンが増えてて、色が赤>紫になって・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041002/image/t881.html

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041023/image/k815ep1.html
529Socket774:04/10/25 00:18:59 ID:yz3wfYs5
あと、紫はPLLICとAC'97 Sound PHYがカニになってるな。

AC'97 Sound PHYとしてのカニはかなり優秀だからこの点はウマいかも。
しかしどちらもLANが無いのはちょっと残念だな。
530Socket774:04/10/25 11:05:38 ID:C01l4+ZZ
Micro-ATXのマザーボードを探しているのですが
お薦めありますか?810でも815でも構いません。
531Socket774:04/10/25 11:36:59 ID:V9zocmXj
そもそも店に売っているかどうか調べるのが先決だな。
532Socket774:04/10/25 12:42:04 ID:feYV1/Jl
>>530
青筆のMX3S-Tなら13K位で売ってるのを見かけるよ。
533Socket774:04/10/25 15:22:14 ID:sHRMqGz2
>>530
秋葉いけるんなら織れ昆でかなり余ってるよ 青筆
なぜかよそじゃ品薄っていわれてるけどね
534Socket774:04/10/25 22:34:36 ID:EkmWMErK
>530
カカク.comでまだあるよ
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05401510187
キャプチャ鯖&ny鯖で活躍中
535Socket774:04/10/26 03:04:59 ID:mfZDHSFR
>>525
うーん、河童スレで同じようなこと書いたんだっけw
でも後半読んでいただければ分かると思うが、同じCPUならi815は
SiS630はもちろん、i820と比べ性能はいいってことだよ。
漏れもお金があればi815EP+鱈鯖で組んでみたい気もするが・・。
現状と比べ投資額ほどの高速化は図れないだろうな・・。
536Socket774:04/10/26 21:32:26 ID:ycTIk0MK
815EMあげ
537Socket774:04/10/27 01:00:29 ID:D/18bwEs
538Socket774:04/10/27 10:10:27 ID:g+oVkpvt
>>532-534
ありがとうございました、秋葉まで行って探してみます。
539Socket774:04/10/27 18:35:13 ID:e/ReFsNl
今更だが先月てこ入れでHDDを海門のSATAにした。
今月はCele1.3を1.4に交換した。

なんだかんだ言っても結構使えたりするから組みなおす気にならん
540Socket774:04/10/27 22:26:32 ID:+7HY1M0L
>>539
いいなぁ3-S1.4G!
541Socket774:04/10/28 00:11:41 ID:IZG5Hk2Z
>>538
MXド安定してるしいい買い物だと思うよ 安くないがw
542Socket774:04/10/28 02:19:33 ID:0iS1andU
>>540 何故1.4GがIII-Sだと言いきれるのだ。自作自演だからか?
543Socket774:04/10/28 13:05:53 ID:R3KclGNx
まあ、鱈セレ1.3を今さら鱈セレ1.4に交換する香具師はいないだろw
544Socket774:04/10/28 20:37:50 ID:74XzkPHo
わかんねぇぞ。
そういう香具師もいるかもしれん。
545539:04/10/28 20:41:06 ID:gKC3ORtT
>>543
ここにいるんだわ

コトの発端は、知り合いのCele300 VAIO の延命措置が発端
一旦は
Cele300からPenIII500
HDD40GB/7200rpm
512MB
で機嫌よく使っていたんだが・・・
その後、Win98からWin2kにした途端に起動が遅いと言い出したので
最終兵器のPL下駄+鱈Celeを投入しようと思ったのさ

んで秋葉をぶらぶらしてたら相場より少々安いCele1.4GHzハケーン
漏れのにこれを投入して、浮いた1.3を知人のに回した、という話だったのさ
546Socket774:04/10/28 21:06:13 ID:lvRvYsbS
MX3S-Tをお使いの方に質問です。
モニタを繋がずに起動すると、
ピーッピッピッピ(たぶんビデオRAM不良かビデオカードが見つかりませんエラー)
という警告音がしますか?
家ではしてるんですが、
皆さんのところもそうかと思って確認させてください。
起動時にうるさいだけで実害はないんですが気になります。

BIOSは1.11cでHALTはNO ERRORにしてあり、
普段はモニターもキーボードもマウスも繋がずにVNCで操作します。
ビデオカードはIBM(#9)のSR9です。
547Socket774:04/10/28 22:16:26 ID:+rwN/1PA
>>546
試してみた。
1.10,オンボードグラフィック biosは特にいじっていない
警告音無し

逆に質問。
うちのは起動時にhddの回転が一瞬止まるみたいなんだけど
これでいいのか?
win2000sp4 「起動しています」の画面
(Maxtor 2F040L0,電源はAopen H340付属のやつ)
548Socket774:04/10/28 22:51:09 ID:ENlaCv8W
>546
RD92SE-LA128V(玄人@CELESTICA)、設定合わせてみたけどならない。
>547
ガガガガガガガッガッガッガガガガガガ・・・(休憩)・・・ガッガガガガガガ
とかならなる。
ガガガガガガガッガッガッガガガガガガキュイ〜イィィン(停止)キイィィィィン・・・ガッガガガガガガ
という風にはならない。
549546:04/10/28 23:25:31 ID:lvRvYsbS
>>547
>>548
わざわざ試していただきありがとうございます。
どこかBIOSの設定か、
ビデオカード固有の問題かもしれませんね。

うちではHDDの方は>>548と同じでキュイーンと言う音はしません。
MCE2005、4R160L0という環境です。

参考になりました。
皆さんありがとうございました。
550Socket774:04/10/29 17:49:36 ID:FHJeFhWu
>>546
M/Bにスピーカーをつないでいない事に昼頃気付いたオレは超絶バカ

正直スマンカッタ
スピーカー見つけたので今からもいちど試してくる
551547:04/10/29 17:50:37 ID:FHJeFhWu
名前忘れてた
550=547ね
552547:04/10/29 19:19:54 ID:FHJeFhWu
結局オンボードスピーカーからも
繋いだスピーカーからも警告音はでなかった

でHDDのほうはどうやら一回完全にとまっているみたいだ
ttp://data.uploda.net/anonymous/etc2/dat6/upload21471.mp3
30秒、36秒のあたりでスピンアップの音がする

>548,549ありがとう
553546:04/10/29 21:03:53 ID:1WIZEazD
>>547
>>548
ビデオカードをRageMobilityに変えてみました。
結果はビープ音が鳴らなくなりました。
結果的にSR9が悪かったみたいです。
ありがとうございました。

>>547
AOpenではAX6BCのどれかのBIOSの時、
同様の状態になったときがあります。
BIOSアップしてみるとHDDのスピンアップダウンが止まるかもしれません。
ftp://ftp.aopen.co.jp/pub/bios/mx3st/
554Socket774:04/10/30 07:30:59 ID:kKMpjlAj
単なる次世代機を買えない貧民層スレになってしまったな。
レベルの低下いちじるしい。
555Socket774:04/10/30 09:53:45 ID:lobaezvr
>>554
少し前からソケ7スレがそう。ジャンクのマザー拾ったから使ってみたいとか。
流れってやつだね。情報がshiftしていって、古いのは見通し悪いし。
最初の1台で苦労せず組んでる人多いし。
でもここで苦労できるから鍛えられて良いんでない?
556 :04/10/30 19:10:11 ID:lV8G69Gp
マザーはD815EEA。
FDDはTEAC FD-235HG。
WindowsXPで3モードFDDドライバ入れて98のフロッピー読んでる方居ますか?
OS内蔵ドライバの選択で○○のドライバを選択すればOK みたいな事は無理でしょうか。
557Socket774:04/10/30 19:13:32 ID:FFIOUd/N
>>556
2KならCDに入ってたけどXPはしらね。
558Socket774:04/10/31 04:18:29 ID:zhJNyfkm
>>556
3ModeFDDドライバの質問する時は、SuperI/OコントローラChipくらい必ず書け。
(ITEとか、Winbondとか、SMsCとか、その手のチプが取り説のどこかに
「SuperI/Oコントローラ」として書かれている筈。無きゃマザー見て識別汁。)

PC98x1形式の3modeは日本だけの規格なので、OS内蔵ドライバでは殆ど2mode。
日本で展開してる大手メーカー製PCの場合、OSリカバリCDに同梱の3modeドライバを
使えと指示されてたりするんで、Web上から入手する手段が無い場合が多い。

運良くサイトに最新ドライバが置かれていても、W2K/XP対応ドライバは少ない上、
対応chipが明示されてない事も多いんで、バイナリ覗いて確認するしかない。

SMC665/669、SMSC 37B80x 、W83877F/877AF/977TF-A/977TF-AW/977EF
ならば、TEAC製PC(A/T/LSシリーズ)用の3modeドライバを拝借すればW2Kでも
動くと思われるが、XPにW2Kドライバが流用出来るかどうかは知ラネ。

Panasonic製PC(PCC-ARシリーズ用)3modeドライバがITEチプ用で、W2Kまでの
ドライバがある他、某社サイトではXP用のITE3modeFDDドライバの存在も確認。
ITEサイトにあるのは海外5インチ向け1.2M形式用なのでアイコンが5インチに化ける罠。

他に、東芝サイトでSMsCチプ向け3modeFDDドライバがDL可能。(9000fddx.exe)

デリられると困るので詳細な場所は書けない、情報を頼りに自分でググるか、
シェアウェアの「読めるぞっ1.2!」でも使ってくれ。
559Socket774:04/10/31 11:17:34 ID:Jvl1IgXu
>>558
詳しいね。
560Socket774:04/10/31 11:42:48 ID:MzeaO+E2
XPじゃなくてWin98にすれば無問題
OSをDualBootに汁
561Socket774:04/10/31 22:23:06 ID:piE362sA
MS-6215というMSIのベアボーンにセレ1.4Gという構成で1台マシンを組んでみたけど,
DVDやDivXの再生がカクカク.815Eオンボードグラフィックのせいですかね.

でもマザボにAGPスロットついてないから,PCIのグラボしか刺せない.
今時入手性がよろしくないPCIグラボですが,815E+セレ1.4Gにちょうどいいグラボって
何かないでしょうか?
562Socket774:04/10/31 23:25:13 ID:emi1h5Qr
>>561
☆PCIのグラフィックカード☆11枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099148769/
AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096112309/

こっちのスレで聞いた方がいいかも
でもその質問の仕方だとスルーされるよ
563Socket774:04/10/31 23:26:03 ID:wi4+Ad9H
補助PCにP:z(☆野のベアボーン)使ってる。
DivXは知らんがDVD見るだけなら GeForce4MXでも十分だと。
ちなみに上のPCには"ELSA GLADIAC 517SE PCI"がついている。
# 昔はブランド志向だったんだな。>漏れ
564Socket774:04/11/02 18:59:36 ID:qvBbhcTD
>>548

ぬるぽ!
565Socket774:04/11/02 19:27:07 ID:KxMWEt+O
>>328のいってるドライバってどこ?
566Socket774:04/11/02 20:34:57 ID:LHKm9HzA
部屋の中に、使わなくなった256MBとか512MBとかの
SDRメモリと60GB位のHDDが転がってるので、
中古のi810eかi815eマシンを買ってちょっとパワーアップさせて、
遊ぼうかと思ってる。

PenIII677 i810e 辺りで¥7000円だから、性能/値段を
考慮しても、実用を兼ねて遊ぶには、妥当かなぁ〜と。

CPUパワー的に、Linuxか2000Server辺りを入れて
それなりに弄べれば、さほどストレスも感じない予感だけど、
いまいちかねぇ?
567Socket774:04/11/02 22:07:06 ID:0L4RtLQO
>>566
うちも64メモリとか12GのHDDとか、一昔前のパーツ色々転がってるから
XPPro 入れて画像集めマシンにしてるzo
メインマシン一台で色々しちゃったら負荷大きいから、脇役って感じデス。

568Socket774:04/11/02 22:16:35 ID:v+l94SZc
>>565
XPsp2に付いてるドライバ
569Socket774:04/11/02 23:05:53 ID:LHKm9HzA
>567

XP Proとかだと、重くないですか〜?
と思ったのだが、脇役としての使い方であれば、
全然楽勝だったりって〜事なんですよね?

ん〜やっぱり欲しくなってきた・・・。
明日、中古を漁りに出歩いてみるとするかなぁ〜。
570567:04/11/02 23:30:21 ID:0L4RtLQO
>>569
メインの時はよくフリーズしたけど!
CPUはPEN3の1Gだったりするから、サブとして隣で勝手に動いてる分にはまあそれなりデスヨ。
しかし、この頃の時代のパーツが一番多いから、資産(資源)のリサイクルとして何かいい方法ない物かと・・・
571Socket774:04/11/02 23:54:37 ID:rUiwkv5p
LGA775で新しいの組んだが
PCIexpのグラボまで予算が回らなかったので
815e P3-1G Ti4200の旧マシンがメインのままになってしまった…
内蔵VGAじゃゲームが動かん

2nd PCは今までセレ500x2で居間に置いてあって家族も使ってたから
喜ばれたけど
572Socket774:04/11/03 09:12:21 ID:wZZcVF6l
青筆MX3S-TからASUS TUSL2-Mに乗り換え秒読み段階。
乗り換えて安定したら青筆どうしよう....
573Socket774:04/11/03 10:04:33 ID:kASeSV8N
>572
更にもう1台作るとよいと思うよw
574Socket774:04/11/03 11:12:21 ID:i7oc9GIH
メモリ最大512MBはキツイ。
2Gくらい乗せておけばかなり余裕が持てるのに。
ママンからCPUメモリ代えてたら5マソは下らないしorz
575Socket774:04/11/03 11:27:50 ID:2ixV3xU8
漏れはGA-6IEMLとMX3S-T使い(両方鱈鯖)だが、MS3S-Tガチガチだけどな
MTV2000でキャプチャ鯖&ny鯖として非常に安定しているが、一体何が安定していないのか…
可能性とするとメモリか電源じゃない?
576Socket774:04/11/03 13:58:38 ID:YPBPKf1p
>>575
古いOSか安物電源(ケース付属)か安物メモリ
577Socket774:04/11/03 23:24:46 ID:sakTepKi
中古、買って来ました。
NECのMATEってやつで、i810e PenIII 800Mhz 1万円成りですた。

付属品、何も無しで本体だけ、OSも無し。
・・・が、本体にWin2000のプロダクトキーが貼られたまま・・・イイノカ。

本体に付いてたメモリは引っぺがして、256×2に、
HDDを20→60GBに換装、とりあえずWin2000Serverを
ブッコンで正常動作確認できますた。

モッサリとかで気に入らなかったらVineLinux入れようと
思ってたのですが、意外にそこそこ動きますね。

しばらく様子見します。

あぁ・・・よく考えたら、ジサクとは無関係だ・・・。
578Socket774:04/11/04 01:59:43 ID:YPsRpSFZ
i815マザーと鱈セレ1.1G買って.ほかは余りもので組んだけど、(SDRなんか処理に困ってたところだし)
なかなかよいね。これ。
軽自動車を乗り回す感覚っていうの?そんな感じ。
処理能力はそこそこあるから、用途があるなら結構使えそう。
漏れはハードエンコキャプチャ機かLinuxでのSanmaサーバーかWebサーバーしか思いつかんけど。

メインは64だけど。
579Socket774:04/11/04 02:02:45 ID:bvbvvt/+
>577  俺のメインPCのspecとほぼ同じ…_| ̄|○
580Socket774:04/11/04 03:03:15 ID:G/aD4yD3
>>579
ガンガレ
581Socket774:04/11/04 04:25:48 ID:mLhV8BQD

オラも仲間に入れてくんろ!
ACORPの6A815EPDだけんどゲタ履いてPenIII-S 1.4 2個で現役稼働中。
VIA積んだMSIの694D ProIIよりも調子が(・∀・)イイ!ぞな。
582Socket774:04/11/04 09:59:13 ID:OPQGieJj
>>581
マルチ逝ってよし
583Socket774:04/11/04 10:16:56 ID:SMHqjmLD
はわわ〜
584Socket774:04/11/04 11:02:58 ID:v7ZNn28s
>583

うぁ・・・「多岐さん」ディスカァァァ
585572:04/11/04 11:13:23 ID:Jvfa4j8r
以前MX3S-T使用して電源供給遮断後にBIOSがすっ飛ぶとかで書きこんだ事あったんだけれど、TUSL2-M導入してみたら
起動後自動的にBIOS設定画面には行くものの日付けデータとかの設定がちゃんと残るようになったので大満足です。
>>573
金欠なんで素直に嫁に出します。
再販品だったのでコンデンサも国産のイイ奴が乗っかってますね。
586Socket774:04/11/07 04:10:01 ID:8yKAvAUs
青筆直売 MX3S-U 再生品 6300円
587Socket774:04/11/08 16:54:04 ID:mYLRLiic
MX3S-Tのオンボードサウンドでノイズ乗らない?
HDDガリガリ時や、マウスの動きに連動してノイズが発生する。
win98なのがまずいのかなぁ・・・
588Socket774:04/11/08 16:55:10 ID:Ef0wd9Kn
OSとノイズは関係ないと思うけど
589Socket774:04/11/08 18:51:29 ID:keNcqQ/U
>>587
オンボードサウンドの性能なんて所詮そんなもん
590Socket774:04/11/09 01:24:49 ID:QwI6PWMh
>>587
オンボードサウンド付きのマザーはECS1枚、Abit1枚、Aopen2枚と使ってきたけど、
その手のノイズはAopenの1枚(AK76F-400N)を除いて他全てのマザーで発生した。
nForceのMPC-D積んだマザーでノイズを聞いたときには、がっかりしたよ。
ちなみに、サウンドカード(YMF7x4系)も安物は同様のノイズが載る。
今日日のサウンドカードは知らないけど。

漏れがメインで使っているMX3S-TはUSB音源に繋いでいる。
ノイズは普通に使用している分には気づかない。

591Socket774:04/11/09 03:29:36 ID:MxGMqB8D
マウスを動かすと出るジジジジジ・・・・というノイズ。
ドライバのバージョンアップでノイズが消えることも。
A7N8X(DX)はドライバ更新で改善した。
A7S333は元からノイズが小さい(無い?)ようだ。
AX3SProは今も使っているが、幾らドライバを変えてもノイズは消えなかった。
592Socket774:04/11/09 23:33:40 ID:Renpk8ZL
AX3SPro-Uに以前YMF-744積んでたけど
ノイズが乗ったことは無かったなぁ
今はオンボードで音出してるけど
これもノイズは出ない。
593Socket774:04/11/09 23:50:28 ID:K7899U1E
WF192はノイズ対応ドライバが出てるけど
家のAX3Spro、win2kでは解決しない

殆ど使わない2nd PCにSBが載ってるので交換したいけど面倒
594Socket774:04/11/11 03:42:08 ID:cm2rZMbo
815で512MB片面のメモリは載る?いちお、板はTUSL2Cだけど。
595Socket774:04/11/11 05:16:58 ID:0Y12YcZE
このスレ、最近はマシンを新調できないだけの貧乏人と、
ただ使い続けているだけの教えてクソがやけに多いな。

両者を兼ねているゴミも少なからずいるようだが。
596Socket774:04/11/11 05:17:12 ID:Dbr//QLn
>>594
256Mb(32×8 or 64×4)×16の512MBが仕様範囲内。
512Mb(64Mb×8)×8の512MBならぜひぜひ人柱報告を。(片面ってことは多分これだろうな)
512Mb(64Mb×8)×16の1Gメモリパターンは、440BXの前例から予測するに半数認識かも。

ってことで、手元にあるなら試す。購入検討中で人柱の覚悟がないなら … やめとけ。
597Socket774:04/11/11 11:31:47 ID:cm2rZMbo
>596
近くの某中古ショップで売ってるんですが、動作する可能性はあるなら
買おうかと。もうちょっと調べてみて、それでも分からなければ
人柱覚悟で購入予定ですだ。
598Socket774:04/11/11 11:48:55 ID:GXOxcUQf
オラも仲間に入れてくんろ!
ACORPの6A815EPDだけんどゲタ履いてPenIII-S 1.4 2個で現役稼働中。
MEMは512MB(64MB×8)の一枚挿しですだ。

因みに・・・
MSIの815EMでもGIGABYTEのGA-6OXT(-A)でも
512MB(64MB×8)の一枚挿しOKですだ。

尚、MSIの815EMのOnboard Sound(Creative CT5880)は
ノイズ乗りが酷いですだ。
GIGABYTEのGA-6OXT(-A)はPenIII-S 1.4で絶好調・・・
ノイズ乗りも無いですだ。
599Socket774:04/11/11 13:04:23 ID:rBerxYjG
>>598=581
お前、P3-Sスレでも微妙に内容変えてマルチしてただろ
ウザイよ
600Socket774:04/11/11 13:28:00 ID:GXOxcUQf
>>599
お前に言われたくねーよ! ( `,_ゝ´)ペッ!
601Socket774:04/11/11 15:01:31 ID:vb3WhKNL
ヒキコモリオタウザ
602Socket774:04/11/11 15:42:10 ID:UjBsbOkb
>>598
うそん…うちの6OXT-Aはホワイトノイズがのってるが
リビジョンとかによって変わるのかー
603Socket774:04/11/11 16:06:24 ID:GXOxcUQf
>>602
俺のGA-6OXT-A(Rev 1.1)は
「driver_audio_sigmatel_8ixx.exe」で問題ないよ。
604Socket774:04/11/11 21:26:01 ID:UjBsbOkb
>>603
ありがd
漏れのRealtekだた様な気もするが関係ないのかのぅ
RealtekタンとSigmatelタンけこーんした?
605Socket774:04/11/12 02:21:05 ID:Pu8K0xS+
>>592
メーカーにも因ると思われ。
というか、実装によるという方が正しいかな。

漏れはAopenとLabwayではノイズが載って、hontechは問題なかった。

>>593
素人的には、ノイズ対策ってソフトウェアでどうにかなる問題とも
思えなんだがどうやっているんだろう?
ドライバ側でフィルター処理をかますとも思えないし。
606Socket774:04/11/12 02:54:35 ID:KXNPNg6L
ハード上の問題(特定タイミングや操作でノイズ)とかだと、
ソフト設定で軽減することもできるし、ミキサや音量の設定でも
体感上、軽減させることはできるよ。

電源経由やクロストークが原因だと焼け石に水だけどな。
607Socket774:04/11/14 11:52:55 ID:V3JDCwtm
日本橋BestDOで売ってる星展主板 Intel815EPって370ママンの評価はどんなもんですか?
608Socket774:04/11/14 12:22:18 ID:sNkqzfxH
609Socket774:04/11/14 22:05:57 ID:zVGmp8iw
GA-6OXT コンデンサから液漏れしてた
それで、pretechのマザーを買った
メイドインチャイナのシールが張られてるだけに、
作りは雑、5番目あたりの一番下にあるPCIはファンのコネクタにコードを刺すと
コードが邪魔して刺せなかったりする。
610Socket774:04/11/14 22:07:47 ID:zVGmp8iw
PT-815E-A1
買ったのこれ
611Socket774:04/11/15 02:14:56 ID:HmUBY+SZ

ヽ( ・∀・)ノ pretech ウンコ!        (゚Д゚#) ムカッ

ヽ( ・∀・)ノ pretech ウンコ!        (゚Д゚#)ム カムカッ

ヽ( ・∀・)ノ pretech ウンコ !        (゚Д゚#) ゴルァ!!

ヽ( ・∀・)ノ pretech ウンコ!        (゚Д゚ ) pretech ウ・・ウ・ン・・

ヽ( ・∀・)ノ pretech ウンコ!       ヽ(・∀・ )ノ pretech ウンコ!

ヽ( ・∀・)ノ Gigabyte ウンコ!       ヽ(・∀・ )ノ Gigabyte ウンコ!
612Socket774:04/11/15 14:23:44 ID:r4wxGY0Z
>>611
ワロタ
MSIの6337だっけ、これも苦労したなあ。
最新BIOSにしてからはXPSP2で安定したが。
815EPTだな。
613Socket774:04/11/17 05:36:31 ID:ZSfciYFF
みんな結構CPU結構上の使ってるんだね
俺P3 733だよ・・・しかも667も余ってる
614Socket774:04/11/17 05:51:37 ID:yMgIUPCd
俺はセレ667使ってるよ。発熱少なくてイイ。
615Socket774:04/11/17 07:18:26 ID:OgpZfsaj
俺Cele633
616Socket774:04/11/17 07:22:23 ID:Y1XqUxGz
漏れは自分のはCele1.4
実家のは、Cele566だったのをCele766化、正月休みにCele850にする予定

最初のデスクトップがi810+Cele466、河童乗せるのに下駄かましたりして
学習、後にi810、i815系の自作にはまった。

結局以前いた会社で組んだPCまで含めると10台以上組んでるな。

今のはGA-60XT Cele1.4 海門SATA80GB/7,200rpm 512MB WinXPてとこか。
格別不便は感じてないな。
617Socket774:04/11/17 14:32:47 ID:7u/6sYc3
>>616
漏れが裏が白いチラシを送ってやるから、そこに書いとけな?
618Socket774:04/11/17 14:36:37 ID:b1JO7cMR
2ちゃんねるは裏が白いチラシです。
619Socket774:04/11/17 14:39:46 ID:8/Ehjp6x
じゃあ表には何が書いてあるんだよ。
620Socket774:04/11/17 15:08:52 ID:73YkoCEo

見たことないの?すごいよ。言葉では表せない。
621Socket774:04/11/17 15:25:44 ID:S3AK/FTJ
母古里茂子か節穴さんか好きなほう選べって感じ?
Cele533AとかPENIIIの533Aか500あたりが好きだな。
622Socket774:04/11/18 22:19:30 ID:Tguw61tT
Pentium M待ちですが、
Socket370で使っているケース(電源がPen4に対応していない)で
Pentium Mに移行することができるでしょうか?
623Socket774:04/11/18 23:40:03 ID:90obAOO0
自分で軽く調べることも出来ない教えて君は
DELLとかSOTECあたりのPCを使ってるといいよ。
624i865:04/11/19 00:05:24 ID:QoG5buMp
i815を3台でやってたんだけど
PV866、Cel850、Cel566でさー
Cel566はメモリ128だし、Cel850の方はオンボードビデオだしさー
PV866と、あとの2台の性能の差が結構あったんで
CPU換えるか、メモリ増やすか考えてたんだけどさー
中古のPVは866でも5000円とかするし、メモリもDDRより高いし
今後使いまわしの出来ないメモリも買いたくないしさー

478マザー買ったよ、i865でさー
サウンドはまったくノイズないね
光出力サウンドカードのより音イイよ
i815は3台ともノイズすごいよ、電源安物だしね

ビデオも性能上がってるね、i815Eは重い画像扱うと落ちるからね

i865は5980円だし
ノースCeleron2GHzだけど
PV866より、動画のエンコが半分以下の時間で終わるね
PC3200メモリ256だけどね

i815Eは予備マシンにして、あとの2台にメモリとCPUを移すよ。
625Socket774:04/11/19 01:15:55 ID:4bbBG4ZB
どこを縦読み?
626Socket774:04/11/19 01:24:25 ID:XqDmFC8Z
>i815を3台でやってたんだけど
作業はi815ですか。 ちなみにi815ってどんな作業?

> i815は3台ともノイズすごいよ
i815チップ自体はノイズを出さないはずです。 糞オンボードサウンド?

> 電源安物だしね
安物電源を積んでる安物PCだったのですね? それは御愁傷様です。

> i815Eは重い画像扱うと落ちるからね
普通は重くても落ちないですよ。 落ちるPCだったのですね?

> i865は5980円だし
安いM/Bですね。 中古品?

> PC3200メモリ256だけどね
MEM 256って少なくないですか? 普通は512以上積むのでは?

> i815Eは予備マシンにして、あとの2台にメモリとCPUを移すよ。
MEM移しても512オーバーしないのですか? 元が128とか? まさか64?
627Socket774:04/11/19 01:32:47 ID:v0+QsmvU
>>626
彼には”真理”に近づくまでもう少し時間が要るんだよ。
そっとしておいてあげようよ。
628i865:04/11/19 01:53:43 ID:QoG5buMp
>>624
あとさー
静音マシンならセレ533AとかC3とか言ってるけど
Cel2GHzは、そんなに暑くないよ
CPUファンも5v可してさー
電源触ってもぬるいモンだよ、カッパPCの方が熱いね
前、シャレでサンダーバード組んだ時、電源が熱くて触れなかったからね
1週間で売り飛ばしたけどね
ホント、無音だよ

>>626
だからさー、いいサウンド付けても、イイ電源付けても
メモリたくさん積んでもさー

今売ってる6000円のCPUと5980円のマザーのPCより
性能低いんだよ、あと新品だよ

まー、PV866買った時は、CPUだけで23000円したのにね

あとさー
629Socket774:04/11/19 01:56:07 ID:XqDmFC8Z
>>627
優しいね................._〆(゚▽゚*)
630Socket774:04/11/19 01:57:48 ID:XqDmFC8Z
>>628
(_ _).。o○ オヤスミ
631Socket774:04/11/19 02:07:16 ID:BfI+pPx2
ちょっとマテ、雷鳥で熱くなる電源ってどんなヤツだ・・・。
632i865:04/11/19 02:07:28 ID:QoG5buMp
>>628
あとさー、PV866マシンよりさー、性能が2倍のPCがさー
16000円で作れるんだからさー、カッパのPV866とi815とメモリをさー
ヤフオクとかで売れば、15000円くらいで売れそうなんだよねー
余ってるビデオカードなんかも付けるからさー
そうすりゃ、金かけずにグレードアップ出来るだろ

Celeronの方は安いけどさー

ホント、3台とも
Celeron2.0GHz+i865にしたいねー
コレ以上の高クロックは必要ないよ、静なPCがイイしね
まー、Pen4なんかは高いし、それほど性能は必要ないしね

だからさー、みんなも今のうちにi815のDualとか
PV-Sとかも売り払ってさー
6000円のCeleronなり、Pen4に買い換えた方がイイんじゃないかなー?
そうしないとさー、あと一年もすりゃ、PVとかi815は2足3文になるんだし
カッパのCeleronのPCなんかさー、捨てる時に
廃棄処分料とか取られるんだよねー。
633Socket774:04/11/19 05:46:03 ID:sojzv8rQ
>>632
すまんな。それは出来ない相談だ。
俺にとっての815+河童は、自作するきっかけになった思い出深い品なんだ。
Windows98と共に、後3年は使っていたいんだよ。
廃棄処分料も快く払うよ。今までがんばってくれた815+河童への葬式代だよ。

流行廃りや性能だけじゃ無い、思い入れで使っている奴がいるって事を、
心の片隅にでも覚えておいてくれ。

# もちろん、重い処理にはプレPen4マシンに任せている。815+河童はネット&ワープロ専用機。
634Socket774:04/11/19 07:09:14 ID:8EZHqJMg
用途次第って事だね
俺も、常時稼動のネット兼仕事は河童+815だよ
それに、サーバーに使えば良いし
635Socket774:04/11/19 13:03:04 ID:LxF1vutQ
なんでAMDを無視するのか理解できない
636Socket774:04/11/19 14:20:54 ID:Jdph/Cp4
何故ならスレ違いだから
637Socket774:04/11/19 23:14:32 ID:kIHqG0SH
638Socket774:04/11/20 00:33:38 ID:repRBVtM
PT-815EPT-A
広告ではtualatin可と書いてるが
BIOSのCPU設定が133×8までしかない
これでは、tualatinは使えない
と言う事です。
639Socket774:04/11/20 02:31:20 ID:fCkY37+3
>>638
BIOSのマイクロコードでも書き換えろよ
640Socket774:04/11/20 04:09:01 ID:7v8PeHkh
鱈に対応していない815が乗っているFIC FS35に
IAA入れて数回再起動したら起動しなくなってしまった・・・
HDD2台つなげてインストールしたのに1台取ってしまったのが悪いのか
元々M/BについているゲームポートとサウンドカードのゲームポートのIRQが
競合したのが悪かったか(ゲームなんてしないのに)

今はOS再インストしてIAA無しですこぶる安定(競合も片方殺して取った)
641Socket774:04/11/20 05:30:34 ID:IqdzOL6X
そう言えば以前,815EPT-AのBiosを探して見たけど
確か,pretechのサイトに無い気がした。
642Socket774:04/11/20 14:34:24 ID:CgubKxzM
>>638
お前アタマ悪いだろ?
643Socket774:04/11/23 18:43:33 ID:AvAZKAA9
誰も>>638に本当のことを教えてやるつもりは無いみたいだね




俺も無いけど
644Socket774:04/11/24 00:15:16 ID:0vEIW9vl
>>638のいう広告ってのをぜひ見てみたい。
新聞の折込チラシか何かかな?
645Socket774:04/11/24 02:18:47 ID:ZS5Fx8Ow
>>638
鱈とLANボードを挿して起動すると自動的にうぷデートサイトに接続して
最新のマイクロコードがダウンロードされるから安心汁
ルータとモデムの電源は入れておけよ
646Socket774:04/11/24 03:33:04 ID:DZL4ZmPR
ベースクロックならまだしもi815でCPUの倍率を気にするのかと小一時間、、
 (そりゃまぁ、レアなCPUもあるしDIPで色々やってた時代もあるけど。)
 (そういや昔「P2B等440BXは8.5倍以上対応可能?」って質問が多かったなぁ。)

ってことで>>638
BIOSのCPU設定 = セレ800か河童Pen3(100*8)で見た画面 ってオチは無しでよろしく。
647Socket774:04/11/24 04:00:13 ID:leQqq13y
スレの質低下を象徴するような書き込みありがとう >>638
648Socket774:04/11/24 18:08:16 ID:ai79NUdM
さて、質の高い書き込みをしましょうか?皆さん
さあ語れ
↓まずはおまえから↓
649Socket774:04/11/24 18:19:21 ID:2cyVI2S2
ぬるぽ
650Socket774:04/11/24 22:49:17 ID:+ZET7RvV
651Socket774:04/11/24 22:50:04 ID:+ZET7RvV
ぬる
652Socket774:04/11/24 22:51:01 ID:+ZET7RvV
ぬぬ
653Socket774:04/11/25 00:01:30 ID:8ZTj9MkF
654Socket774:04/11/25 00:26:06 ID:dfWza6ry
下駄が欲しい、このごろ
655Socket774:04/11/25 09:39:26 ID:1X+hh0vo
656Socket774:04/11/25 15:30:23 ID:6WPfloto
D815EEAに興味があるんですが
これにもコンデンサ問題ってあるんですか?
最近自作はじめたばかりで、
コンデンサ問題今一分かりません。
ファンレスマシン作る予定です。
657Socket774:04/11/25 17:23:41 ID:4/YTYsZp
D815EEAには、コンデンサ問題はないと思うが、
3年前のマザーだから、状態のいいのがあればいいけどね。
658Socket774:04/11/25 22:00:30 ID:6WPfloto
>>657
ありがとうございます。
古いのはいろいろと問題が多いんですね。
継続して勉強します。
659Socket774:04/11/28 08:15:08 ID:VDLVnbmc
保守
660Socket774:04/11/28 21:17:14 ID:cd7zGDy1
VAIOから外した815からMX3S-Tに乗り換え
XPインスコ中の俺も仲間に入れてくれ
661特大痔:04/11/28 22:17:30 ID:zyZ/FX1d
>>660
(・∀・)コンニチワ
662Socket774:04/11/29 01:41:52 ID:U+KhXyeX
>>660
よく来てくれた。住人はキミを温かく迎えますよ。
663Socket774:04/11/29 22:42:08 ID:xmOj0RR+
>>660
CPUは何使ってます?
664Socket774:04/11/30 00:47:03 ID:ZCoKhiv1
>>663
河童866
っていうかVAIO唯一の遺品
時間無さ杉でセットアップもろくに進まない・・・orz
665 ◆tQgQKx4.lo :04/11/30 07:39:08 ID:u0rW22Vl
a
666Socket774:04/11/30 14:30:20 ID:uelalFuW
810Eだけどメーカー製PCだから(´・ω・`)

MicroATXの815ママンって中古でも高値安定っぽい
てかモノが無い…
667Socket774:04/11/30 15:38:10 ID:dt3i2d6z
>>666
熱烈歓迎

810Eでも河童1GHzまでは逝けるのもあるし ガンガレ
668Socket774:04/11/30 15:39:34 ID:dt3i2d6z
HDDの7,200rpm化とメモリ投入でまだまだ現役だぞ
669Socket774:04/11/30 17:20:11 ID:uelalFuW
>>667-668
ありがとん
自作板だからメーカー製はどうかと思ってw

ちなみに、河童1Gにバラ7200載せてま。
スペック的には不満ないんだけど、省スペース機ゆえに
内部がサウナ
670667-668:04/11/30 18:44:04 ID:dt3i2d6z
漏れも以前のメイソはPresario改だたよ
671Socket774:04/11/30 19:30:20 ID:V+TkeMji
>>669
「初心者なので」「教えて」「助けて」

この辺りが無ければ問題無いかと。
672Socket774:04/11/30 21:30:12 ID:uelalFuW
2ヶ月前に入手した時は810Eに手こずったけど
やれることはメモリ以外全部やったので、810Eに関しては
教えて君になることはないかな

815のMicroATXママンを手に入れたら手放すと思うしw
オク頼りだからいつになるのかわからないけど。
673Socket774:04/12/01 00:43:59 ID:mxQu+gbz
ノーブランドの815EP Bstepが6kだったので
店頭で5分悩んで結局スルーした

674Socket774:04/12/01 00:47:00 ID:GT/T3uTC
i810搭載のASUS MEW-AMを手に入れた。
810EではないのでFSB100までしかないのがつらいが、
PCIが4本付いているのがよいです。

BIOSがAWARD Medallion BIOS だったので面食らった。
とりあえず最新版にUPしたけど ASUSってのはアレだな、
いろんなサイトにいろんなbetaBIOSがアップされていて閉口します。
675Socket774:04/12/01 00:54:45 ID:J9HLOwOC
当方、GIGABYTE GA-6OXE(815EP)のカッパー850MHzだが、
絶好調。
もうすぐ自作してから丸4年。
これまでで1番長く使っている。
676Socket774:04/12/01 01:01:00 ID:WcA+tkAs
俺だって、AX3SProに800EBで丸4年だ。
鱈セレとか豚のマシンもあるが、ファイルのバックアップにしか使ってない。
677Socket774:04/12/01 20:17:45 ID:HkJain51
現在、256MBの両面実装メモリを使っているのですが、
この状態で256MB増設することは可能でしょうか。

512MBの制限は知っていますが、両面・片面の制限がよく分からないので…
MBはAX3S PRO-Uです。
678Socket774:04/12/01 21:14:53 ID:Xvl/Ql9i
>>677
うちのAX3SPROは、最初PC133の256両面で動かしてて、
後から、買った店で「同じの下さい」って同じの買ったヨ
特に問題なく動いてる。

最初は3000円台で買えたのに〜半年で5000円台になってた・・・
679Socket774:04/12/01 22:22:33 ID:5hxXDayn
>>677

基本的に両面はほとんどのママンでサポートしてるよ。
(あんまり古いママンだと容量の大きいものやははじかれるけど…)

片面ってのは大容量型メモリ(両面で512MBにしたいなど)のための技術で256MBメモリなんかが作られていて
プロセスが両面メモリと違うんで古めのママンではサポートしてなかったりする。
もちろん512MBの両面メモリもほかの両面メモリプロセスが違う。
680追記:04/12/01 22:24:11 ID:5hxXDayn
あっ、片面でも128MBとか64MBならだいたい大丈夫ね。プロセスは一緒なんで。
681677:04/12/01 23:38:53 ID:HkJain51
>>678-680
レスありがとうございます。
とりあえず、256MB両面の増設なら大丈夫そうですね。

これでもう少し寿命が延びるかな。
682Socket774:04/12/02 00:08:21 ID:6rWghpUE
最近のアスキー+の中でi815Eのママンを大量に買っていく企業があるとか書いてたな。
やっぱり長持ちするからかな?
683Socket774:04/12/02 01:09:30 ID:hCpic8JU
815がイイと言うよりNetBurstプラットフォームが糞過ぎ
684Socket774:04/12/02 09:37:25 ID:Kvk34qqH
>>680
最近、片面の128MBと言っても片面256MBのチップを少なく
してるだけっていうモノもあるぞ。
これだと認識できないこともある。
685Socket774:04/12/02 09:48:00 ID:PE+yZwlg
昨日の青ペン再生工房のMX3ST(\6900くらいだった)は、速攻無くなったな
出てから15分後にはなくなってた
686Socket774:04/12/02 13:13:29 ID:QRgJgS5U
自分もAX3S Pro-Uを使っているけど、
片面の256MBのPC133メモリを2枚使って512MBにしているよ。
とても安定しているので満足しています。

i815の制限はバンク数だけだと教えてもらったので、
このママンに限って言えば両面、片面はあまり気にしなくても
大丈夫なんじゃないかな。
687Socket774:04/12/02 18:37:20 ID:2HlYSbqw
ジャンク扱いの箱説付きAX3S Pro-Uを2000円でゲト−
無事動いたら、お仲間に入れてください−
日曜までチェックできないのですが
動くと良いな。
688Socket774:04/12/02 19:09:32 ID:poJdarss
初自作からずっと、GA-6OXT-A使ってます。
まだ2年ですけど、安定してます。
セレ1.4、g450、メモリ512(なぜか3枚さしてます)、XPで現役メインマシーンです・・・。

モニタは、以前使っていたメーカー製PCの液晶だから、買い換えたいとおもてます。

皆さんよろしくです。
689Socket774:04/12/02 19:12:24 ID:BU2UBxYH
>>685
すまん、漏れが買った。
\6,510だった。
690680:04/12/02 21:09:26 ID:V6g2EfPe
>>684
そうだったか、レスサンクス。
691Socket774:04/12/03 05:14:56 ID:UVMCwPh4
>>688
GA-6OXT-A に MEM 512MB×3枚 なのか? スゲーな(w
692Socket774:04/12/03 19:59:35 ID:Cb1SadUG
地元のPCショップに売ってたノンブランドの6,000円弱のマザーボード。
ググってみたらこれらしいんだけど、
ttp://www.createch.net.cn/pdt_show.php?ID=8&Catalog=Socket%20370
これって買い?
ちなみに今はceleron1.3GHzをスロット1変換カードで使ってるんだけど…。
それとも別の物をyahooオークションで買った方が良いだろうか?
693Socket774:04/12/03 20:11:04 ID:EP5Os6RE
>>692
そのメーカーの評判を知らんから何とも…
人柱キボン。

IDEが1個とんでもない場所に飛んでるのが気になるけど、
このレイアウトってどっかで見たような気がする。
どっかの下請けでもやってたのかな。
694Socket774:04/12/03 20:12:17 ID:EP5Os6RE
とは言ってみたものの、原状に不満が無いなら無理しt
695Socket774:04/12/03 20:14:09 ID:EP5Os6RE
>>693
>IDEが1個とんでもない場所に飛んでるのが気になるけど、

ごめん。勘違い ∧||∧
696Socket774:04/12/03 23:52:32 ID:Cb1SadUG
う〜ん、やっぱり誰も知らないのかな…。
やめておいた方が無難だろうか…。
697Socket774:04/12/04 00:21:15 ID:FtQx5J39
コンデンサはこの写真だと多分オールルビコンで無問題だと思うけどね
問題はBIOSがBIGDRIVEに対応しているかどうか…
698Socket774:04/12/04 01:34:11 ID:9b+Nw+Ld
IAA入れれば無問題
699Socket774:04/12/04 01:42:25 ID:zBZtVjKE
>>693
BXの頃の青筆M/Bに似てる。FDDとか電源端子の位置とか・・・。

>>692
店の場所教えて? 俺が試してみるから・・・。
700Socket774:04/12/04 02:16:53 ID:WnxH6DRv
中華の815マザーは微妙にレイアウトが異なるね。
おれのは、コンデンサがソケットに密着してて3爪クーラーが使えない。・゚・(ノд`)・゚・。
金具折ればつくかも知れんけどね。
NBって書いてあったけど、マジで各種ツールで製造者が表示されないよ。
701Socket774:04/12/04 04:26:16 ID:q3yT+5lG
このママンがやや似たようなレイアウトかな
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041023/image/k815ep1.html

>>437のもそうだけど最近の815ママンはチプセトにヒートシンクが付いてないのが多いな
702Socket774:04/12/04 11:21:10 ID:mpk8QAUk
今さら815をあえて選択するようなターゲットを考えると
サーバーとして空調万全の環境か
価格重視のローコスト帯ばかりだからだろ。
703692:04/12/04 13:34:17 ID:vOyEaI7z
みんなレスアリガト。

>>699
店はですねー、…ソフトアイランド富山店。
田舎者なんですってばー_| ̄|○
チェーン店だったら他の店舗にもあるかな…?
704699:04/12/04 16:32:58 ID:zBZtVjKE
>>703
 小松市にいるダチ公に買物ついでに行かせてみるYo!
 3LのレガシーB4なら1時間で着くだろう(w
705Socket774:04/12/05 00:11:54 ID:PJNt3Iaf
slot1なpen3をsocket370なpen3に変換する下駄ってまだ売ってますかね?
slot1なpen3 700なんだけど素直にsocket370なcpuに乗り換えた方がいいのかな
ちなみにM/BはAX3S MAXを購入予定
706692:04/12/05 01:17:13 ID:Vr/y4mhu
>>704
Σ(゚д゚lll)エーーーーーッ!!
本気ですか!?
そこまでします?
そんな良い物なのかなぁ…。
707699:04/12/05 02:45:24 ID:q3l+IuYT
>>705  ↓で相談すればロハで貰えそうだが・・・・。

いらねぇパーツあげるfromPCハード板からVol.5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082370730/l50

【欲しい物が】競り形式パーツトレードスレ【思いつかね】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087307661/l50

>>706
小松市のダチ公曰く、「月曜、仕事の途中に寄ってみる・・・」との事。
MEM 512と云えど、VIAチップセットとかよりは動作がマシかもね。
良い物かは解らないが価格的にも6,000円弱なら(漏れは)許せる。
何せ、アキバでも PretechのPT-815E-A1 しか手に入らない状況、
余った Cele1.4とかPen III 1.13 積んで遊べれば(漏れは)満足。

余り物(CPU+MEM)が無いなら買うのはPendingが良いかもね?
M/B下部のFDDやパネル側の電源コネクタは使いにくいよ!
708Socket774:04/12/05 08:46:11 ID:ZL3r3rv2
>>705
そんなもんお前の脳内妄想の中にしか存在しねーよ
くだらねー妄想してないでマザーくらい買えるように働け貧乏人w

>>707
日本語くらいきちんと読め早漏w

>slot1なpen3をsocket370なpen3に変換する下駄
709Socket774:04/12/05 09:36:04 ID:wS/RScA8
** お願い **

PentiumIII-S クラブPart14(本当は15)がおちました。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090786327/

わたくしのホストからはスレたて出来ませんでした。
スレ違いかと存じますが、お仲間も多いと見受けました。
恐れ入りますが、どなたかスレたてお願い申し上げます。

710(´・ω・`メ):04/12/05 10:29:49 ID:u1eJtsPU
4年使った
PC133 256MB CL3両面一枚が
が7000円で売れたんで
3560円の
PC3200 256MB 400MHz
を2枚買ってきたよ。
711Socket774:04/12/05 10:32:36 ID:Av1SIAV8
>>710
うおそんな高値で売れるのかよ。
64移行資金にし(略
712Socket774:04/12/05 11:14:46 ID:Lq5QYpCx
713Socket774:04/12/05 11:24:58 ID:wS/RScA8
有難う御座いました。
スレ違い失礼しました。
714Socket774:04/12/05 11:42:58 ID:Lq5QYpCx
中古256MBを\7,000で買う物好きな奴がいるんだな
715Socket774:04/12/05 12:29:29 ID:ltam6j9E
オクでも512MBの相場だなや。
716Socket774:04/12/05 12:43:07 ID:NRZZmWER
両面実装タイプなら440BX使いの需要が根強くあるのでは・・・・
ソレデモタカスギダトオモウケド
717Socket774:04/12/05 15:05:24 ID:kAti2MQW
新品の値段調べるとわかるけど
両面は高いよ
片面なら\3.5kくらい

俺が持ってるのPC133 L2 両面256MBだからもうちょっと高く売れるかなぁ
718Socket774:04/12/05 19:30:07 ID:ECfGObjs
どなたか教えてください。
MX3S-Tを買って、余ってたPC133 L3 両面512MBを付けたんですが、
256MBしか認識しません・・・
違うマザーにこのメモリを付けるとちゃんと512MB認識します
このM/Bは1スロット256MBまでなんでしょうか?

512MB 2枚挿したら 512MBと認識するし・・・むう
719Socket774:04/12/05 20:36:46 ID:Itrvcv/L
そういう仕様のメモリだったって事でしょう。
同じ経験あるし。
720Socket774:04/12/05 20:58:03 ID:aYXntK2m
それから、
>512MB 2枚挿したら 512MBと認識するし・・・むう
は、チップセットの上限が512MBだからです。
721Socket774:04/12/05 21:02:50 ID:y4qLfqcV
bitの問題でしょ
722Socket774:04/12/05 21:14:31 ID:Hh9HiS57
俺が使ってるLeiの超糞メモリは一枚で512MB認識。32bit(?)×8だって。
723718:04/12/05 21:42:29 ID:ECfGObjs
レスありがとうございます。
そうですか、メモリの問題ですか・・・
どうせ余ってたやつなんで、あきらめて256Mで使うことにします。

ちなみにチップメーカーはPQIで
64M×4と書かれたICが片面に8個ずつのものでした。
724Socket774:04/12/06 00:09:59 ID:Z2rjTP2/
>>723
http://tabikarasu.web.infoseek.co.jp/mem/

>256MBのはずが半分の128MB認識しない事があります。
 主にバルク品にこの症状が多いです。
>何故半分しか認識されないかというと…
 チップセットが未対応で128Mbitとしてしか判別できないのです。

関係あるかな? 
725Socket774:04/12/06 01:10:29 ID:aet3ZT5K
それビンゴだよ。>724
726718:04/12/06 01:28:29 ID:WZc+FW4G
色々調べたらAOPENのTEST ReportのDram Compatibility Testの中に
同じメモリの項があるのを発見しました。

でも、Resultの項が無いんですが・・・
一応Aopenに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
727Socket774:04/12/06 02:00:23 ID:A1ARkHr2
お前らマザーの説明書を持ってないのか?
メモリーのbit数制限とバンク制限が有って
512までだぞ。図入りで書いてあるだろ。
728Socket774:04/12/06 14:37:16 ID:59w4pOsB
両面の256MBでも32Mx4チップだとi815,440BX等で128MB認識になった事あるよ。
お店でintelマザーでチェック、2回交換してもらった。
729Socket774:04/12/06 19:24:30 ID:Yfcel+6L
両面で16チップ乗ってるのでもそういことあるのか?
730Socket774:04/12/06 23:51:52 ID:C7bc31HU
つまり大雑把に言うと815チプセットの場合チップが両面実装のメモリなら2枚までって事?
メモリスロットが3つの場合は片面×2+両面×1or片面×3
4スロットの場合は1スロットが死にスロットになる場合があると
731Socket774:04/12/07 02:29:43 ID:v8qdAmOd
自分はMSIの815EP Pro持ってるがDIMMスロット4本あるけどPC100は6バンク、
PC133は4バンクまでになってる
チップのBIT構成もだけどPC100かPC133かも留意すべきところだね

実際、PC133を100MHzで動かしてPC100相当としても4バンク止まりだったから
しっかりSPDで見てるんだろう
732Socket774:04/12/07 12:38:24 ID:4zw2wedP
GIGAの6OXTはPC133両面6バンクも認識してFSB133で
使えていたのでBIOSの仕様によるんだろうな
当然チップセットやマザボの保証外だが
733Socket774:04/12/07 19:38:44 ID:FWXS6mQr
>>726
1チップ64Mx4のSDRAMは、i845とかじゃないと全容量は使えないよ。
1枚で512MBのモジュールなら、i815の場合、32Mx8の両面16チップじゃないと。
734Socket774:04/12/07 21:31:21 ID:cZHZgpy5
370でピン折でfsb強制100って出来ましたっけ?
手持ちの1.7vセレ566をメーカー製pcで回してやろうかと思ってまして。
b21マスクみたいに簡単なら。。。
735Socket774:04/12/07 22:06:35 ID:qwYh7GrM
440BX 1024MB ATA66(33) AGPと
i810 512MB ATA100 オンボードでは
440BXの方がキビキビですか?
736Socket774:04/12/07 22:26:07 ID:iI/f7r9R
VGAに要求する作業内容でも変ってくると思うんだが。
つか、i810ならオンボードATAは66じゃなかったか?
ATA100カード載せるのか?
737726:04/12/08 00:31:17 ID:WpS1h7T9
>>733
そうなんですか〜
ということは、チップセットの制限なんですね。
とりあえず256Mで使っていこうと思います。
ありがとうございました。
738Socket774:04/12/08 10:28:25 ID:v2pIro+P
>>733
これってチップの内部構成の問題ですよね?
両面16チップで構成する512MBモジュールでも、
256Mbitチップの内部構成が32Mbitx8なのか64Mbitx4なのかは
見た目からはわからなくないですか?
739Socket774:04/12/08 12:34:47 ID:BU/OQx2y
>>738
733の言ってる「1チップ64Mx4のSDRAM」てのは
512MBの場合「片面」だろう?見た目「両面」じゃ
無い時点で、すぐに見分けが付くんじゃないのか?
740Socket774:04/12/08 19:37:00 ID:aCqw9hgr
>>692
亀レスごめ

それ、I will のボードのOEMだと思われ...
741Socket774:04/12/09 13:20:30 ID:2eXOL0j7
片面で8チップの512MBモジュールってことは512Mbitのチップですよね?
そういうことならちょっとわかりません(というか聞いたことないです)。

よくある話は両面16チップの512MBモジュールにおいて、
32Mbitx8構成のチップx16のモジュールはi815で使えるけど、
64Mbitx4構成のチップx16のモジュールはi815で使えないって話ですよね。
実際うちのASUS CUSL2-Mでは、
32Mbitx8構成のチップが16個のった512MBモジュールを
ちゃんと512MBとして認識しました。
742BX ◆Jb.440BX/A :04/12/09 16:37:18 ID:8VwiaH8F
>>718 >>723のMX3S-Tでは(64Mbit×4)×16の512MBメモリを半量認識でしたか。
ちなみに私の持つTUSL2-Cは、
(64Mbit×4)×16の512MBメモリを全量認識します。※Micron(Crucial) PC133-CL2

>>738-739
誰が見てもわかる「メモリの表裏への搭載状態」で片面・両面を語る人が多いなか、
114/129ピン見て「64bitアクセスをベース」に片面・両面を語る人もいるみたいだね。
743BX ◆Jb.440BX/A :04/12/09 16:48:06 ID:8VwiaH8F
>>737
ってことで(32M×8)だろうと(64M×4)だろうとi815は256Mbitチップに正式対応してるんで、
そのメモリがバルクで特殊とか、MX3S-Tの設計があれだとかだったらあきらめるとして、
一度BIOS更新でも試してみれば。
744Socket774:04/12/09 18:57:41 ID:W9/3Ol5g
>>742
そのメモリは2bank品?
745Socket774:04/12/09 19:00:41 ID:ktF79tNe
CrucialなPC133/CL2/512MBっていいモノ持ってるなあ・・・ウラヤマスィ
746BX ◆Jb.440BX/A :04/12/09 21:17:50 ID:8VwiaH8F
>>744
1バンク64が原則なんで質問の意図がわからないんだけど、、
http://www.crucial.com/store/PartSpecs.asp?imodule=CT64M64S4D7E&cat=RAM
メモリのPNはCT64M64S4D7Eなんで調べて下さいな。
747Socket774:04/12/10 04:10:55 ID:2eZr0eTU
815は64Mx4のやつすべてに対応してはいないでしょう。
ただし64Mx4タイプの一部には
使えるようになっているものもあるようです。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0109/qa0109_4.htm
748735:04/12/10 14:25:44 ID:VwbWorrw
Intel 810eチップセット採用のDTK COMPUTER製PRM-231 E1でATA66までみたいです
749Socket774:04/12/10 18:15:21 ID:iEvEl8zR
>>747
512Mbitについてはおおせのとおり。だけどよく読もう。64Mx4は256Mbit
750Socket774:04/12/10 23:02:36 ID:t66OWGa5
>>731
俺の持ってたAOPENのAX3SPROも同じ仕様。
i815Eはみんなそうだろうな。>>732のはやっぱりGIGAのほうで
オーバークロックできるように拡張なりなんなりしてたんだろう
751Socket774:04/12/11 00:23:04 ID:A2VXzL19
オーバートップIIにあるOEMの815マザー(ページの一番下のやつ)ってPretechのPT-815EPT-Aに比べて作りはどうなんだろ。
Pretechの方はメーカー名がついてるだけましなのかな?

ttp://www.messe.gr.jp/ot2/motherboard.htm
752Socket774:04/12/11 01:10:30 ID:5feTICyt
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041023/price.html#ovt2

これだね。レイアウトはPretechと似ていて作りは大差なさそう。
AGPとメモリスロットが結構近いので長いVGAと干渉しそうな点も同じ。
753Socket774:04/12/11 01:59:50 ID:SXCtwc3+
>>752
電解コンは緑地に金線頭頂部×印か…LelonかGSC?
どっちにしろ地雷かもね
754Socket774:04/12/11 02:31:42 ID:iH2KFWpe
箱が星展主板のヤツ。
コンデンサは全てFconって書いてある。
マザーにはアルファベットでTualotin Supportod A100 REV2.0
ベースクロック切り替えジャンパ(66・100・133)
755751:04/12/11 02:51:17 ID:A2VXzL19
うーん、そうですか。レスありがとう。
オバトプIIのも1ヶ月保証はあるみたいだし、これ買ってみるか。
756Socket774:04/12/11 08:38:01 ID:JuamjUd9
それtwo-topで\5980だったような
757Socket774:04/12/14 02:15:45 ID:TvPmoZR+
>>746
BUFFALOのVS133-512M(カタログでは64Mx64bit)持ってるけど、
実際に載ってるのはHY57V56820BT-Hの32Mx8品。
440GXで使ってて、BIOSでもSandora2005Liteでも2bankになってる。
実際に載ってるチップの型番はどう?
758Socket774:04/12/14 02:20:10 ID:TvPmoZR+
Sandra2005Liteだよorz
759Socket774:04/12/14 19:01:16 ID:MXkoDKhK
新PCに移行したくて
アスロン64とプレスコのマザーを秋葉に見に行ったんだけど、
うっかり帰りにじゃんぱら寄って
PC133 128M CL2 256Mbitチップが
\1500とお手ごろ価格なので買ってしまった。

延命してどうする、俺
760Socket774:04/12/15 00:11:28 ID:T4CaN9pK
>>759
ひょっとしてスタパさんですか。
761Socket774:04/12/15 03:36:08 ID:g+gtux3W
>>757
x64でなけりゃx72が普通。そのカタログの何を根拠に64Mx4と妄想?
それとも32Mx8使った普通の512MBモジュールは32Mx128bitとでも書くのか?
つーか440GXに32Mx8の256Mbitなら笑い者かつスレ違い。
762Socket774:04/12/15 03:55:07 ID:O4JsSIkD
MX3S-T(再販)のBIOS起動がかなり遅くなった。
なぜだろ。
763Socket774:04/12/15 13:29:45 ID:NKkGQe0L
>>762
設定が出ていない
764Socket774:04/12/15 13:32:23 ID:SYdUf9ED
Cappuccino TX2 Mini Intel815マザーコンデンサもっこり死亡事故より復活記念パピコ
765Socket774:04/12/15 14:03:39 ID:stXVvnaL
>>764
オメ!!

最近メモリの話題のおかげでこのスレがなかなか盛り上がっている。
うれしい限りだ。
766Socket774:04/12/15 19:14:16 ID:4cVHF5G0
MX3S-T(再販) ×

MX3S-T(再発) ○

関係ないと思うよ。
店頭に並んで即購入したから。
半年位のタイマー作動か?
767Socket774:04/12/16 11:42:31 ID:XH3PMj7D
戯画のGA-6OXTが昨日突然イカレた。

電源は入るが画面に何も出ない。
VGAかと思って別のママンに挿したらちゃんと映る。

ちょっと待って暮れよ〜orz
768Socket774:04/12/16 12:41:07 ID:vf/vUvSt
日記はチラシの裏か自分でブログでも立ち上げて書き込んでくださいね
769Socket774:04/12/16 13:55:42 ID:vy5Z4/yv
2ちゃんねるは、みんなの日記帳です!
770Socket774:04/12/18 16:59:00 ID:ZEI1loC1
今日は日本橋に行きました。
寒かったですが人は多かったです。
771Socket774:04/12/18 18:52:45 ID:bYYSxcm/
P6IEATっていう板メイン機で使ってます。このスレでも漏れだけだろうなえへへ
772Socket774:04/12/18 20:27:11 ID:ApRvjMB8

ACORP 6A815EPD + ゲタ + PenIII-S 1.4(*2)
773Socket774:04/12/18 21:29:02 ID:H9jnoee/
>>772
あんたしつこい。秋田
774Socket774:04/12/18 23:45:38 ID:bDXUwe38
>>771
ナカーマ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
まさしくメイン!あとはサブのちんこぱっど以下くずノートがたくさん
775Socket774:04/12/19 07:05:13 ID:/8TaMQ1V
>>773
あんたまだいたの? とりあえずハゲのブタは氏ね!
776Socket774:04/12/19 11:57:44 ID:g9Znj9NA
>>772
まだ出てきやがった

>>581>>598
777Socket774:04/12/19 12:23:29 ID:/8TaMQ1V
>>776
まだ出てきやがった ×
また出てきやがった ○

日本語の勉強が足りねーよ! 北に帰って氏ね!
778Socket774:04/12/19 13:05:12 ID:hooxMwyJ
779Socket774:04/12/19 14:11:26 ID:lwG/PdHT
鱈鯖スレにもしつこく出没するからなぁ

メモリ512MBまでしか乗らない815の板に鱈鯖をDualで載せて
なにがそんなに楽しいんだか。

趣味のキワモノってのは理解できるが自慢できるモンじゃねーし
一発ネタで藁わせてもらった後はつまんねーだけだな。
780Socket774:04/12/19 16:49:57 ID:/8TaMQ1V
おめえは 815に何を積んでるのかな?
貧乏臭いの積んでるんだろうな。
仕様を尋ねたらおせーてくれるのかな?
781Socket774:04/12/19 16:55:51 ID:vCLmOMQe
>>581
>>598
>>772
>>775
>>777
>>780

(;´Д`)
782Socket774:04/12/19 18:59:58 ID:7KLSjToz
本人か騙りの厨かしらんがいまだに815って時点で
経済力はたかが知れてるとしか思えんが。
783Socket774:04/12/19 23:05:33 ID:cpSLzSY7
P3-S1.4G x2 あるなら鯖瀬戸HE-SLに逝くのが勇者。
784Socket774:04/12/20 19:53:06 ID:oB5f4XJA
>>783
それが普通だろ
785Socket774:04/12/20 22:04:40 ID:rHvRD4NJ
TUSL2-Cに鱈セレ1.4GHzは使えますか?
公式を見るとテュアラティン1.2GHzまでとなっているんですが
786Socket774:04/12/20 22:33:44 ID:EwwiNnGe
787Socket774:04/12/21 18:36:09 ID:vuNj1CDk
基本的にはー鱈対応チップセットなら普通に鱈コア各種製品が利用できる。
青筆マザーみたいに意図的に使えなくしていた製品も中にはあるが......
788Socket774:04/12/21 20:51:51 ID:cGH+a03R
>>786>>787
thx、ジャンクのTUSL2-Cを手に入れ
動作確認はできたので、何を載せようか考えていたのです。
789Socket774:04/12/22 07:46:30 ID:ITkTysT5
>青筆マザーみたいに意図的に使えなくしていた製品も中にはあるが

あのCUP周りの破水したコンデンサを数回味あうと、意図的に使えなくした気もわかる
つーか、んなヘボいコンデンサを使うなと言いたいのだが・・・
790Socket774:04/12/22 15:19:05 ID:jdIWgO7D
>>771
>>774
同じくナカーマ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
私もメインで使ってます。
今のところ不具合もなし。
鱈セレ1.3GHz+512MBで2年使ってます。
791Socket774:04/12/23 13:52:06 ID:/5vHA3Kl
メモリが半分しか認識されない話。815EPだけど
ttp://www.intel.com/design/chipsets/datashts/29069302.pdf
のp48にサポートしてるメモリの表がありました。
あーすっきりした。
792Socket774:04/12/23 21:54:52 ID:CI04XJmD
>>771
俺もメインで使ってるよ〜 Cel1.4乗せて
その他の構成も枯れまくり
バックアップ用にUSB2.0外付けHDDでも付けるかな 
その前にUSB2.0カード買わないといかんな
793Socket774:04/12/24 01:03:53 ID:4/ZfqNhR
今、旧牛社の815Eマザーとケースとフロッピー
コンボドライブ、win2kのライセンス
だけあります。
後、必要なのはメモリとHDとUSB2.0カードぐらい
予算が余ればAGPのビデオカードも欲しいです、ミレニアムってまだ売ってるかな。
最近のパーツに疎いもんで何買ったら良いか相談にのって下さい、予算は6万円くらいです。
新PC買えってのは無しの方向でお願いします。
794793:04/12/24 01:10:45 ID:4/ZfqNhR
>>793
上に加えてP3-1GHz FSB133もありますた
795Socket774:04/12/24 01:11:41 ID:cMRdrejW
>>793
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ 22
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102125619/l50
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ39
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102584403/l50

ノjリ(l.゚ ヮ゚ノ!<くだらない質問はここにですpart40
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103391623/l50
【トラブル相談】自作板初心者質問スレ58【テンプレ必読】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103235068/l50
796Socket774:04/12/24 01:15:57 ID:cMRdrejW
Matrox友の会 -Part36
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102800896/l50

ミレニアム…売ってるけど、元気がないね>メーカー
797Socket774:04/12/24 01:16:32 ID:FedrznJa
とりあえず815に6万は勿体無いと言えよう
798793:04/12/24 01:27:20 ID:4/ZfqNhR
>>795
まりがと、いってきます。
買ってきたら仲間に入れて下さい。
799Socket774:04/12/24 07:52:43 ID:AeiGcE0h
最安だと中古で2万くらいで放出されてるのにな。
800Socket774:04/12/24 12:56:35 ID:JBNpkB2f
青筆AX3S-Pro+pen3-733+256MでMe使用中。
リコーCDRWが死亡したので、LG4060でも入れようと思うのだが、Pen3-733はかなり厳しいだろうなぁー。
メモリを512まで増やしてXP環境にするのも、今更って感じで・・・。
電源+マザボ+北森2.0あたり+メモリを一斉交換した方が幸せな悪寒。

同等クラスの環境でDVD-R使ってる方、使用感はどうですか?
801Socket774:04/12/24 13:37:15 ID:/DDGKHe7
>>793は厄介なスメルがプンプンするので、あまり仲間に・・・
802Socket774:04/12/24 16:45:19 ID:uWqifX5O
>>800
winXPに関しては、win2K風で使えば十分現役。
DVD-Rも普通のデータ保存なら無問題。録画ならハードエンコに逃げる手もある。
しかしソフトエンコ伴うとちと厳しいかな。つまり、何をどの程度の頻度で焼くかで話がかわる。

その構成なら20世紀。元もとったでしょ。移行も悪くないし、ゆっくり考えてちょ。
803Socket774:04/12/24 19:30:05 ID:kOrTvFJ4
北森2.0なんかは天地がひっくり返ってもお勧めできないが。
804Socket774:04/12/24 19:52:20 ID:sQJi132I
>802-803
ありがton
そですね・・・いいとこ、DVD鑑賞+CDR焼き+DVD-RはDATA保存程度しか使わんと思う。
つい先日、液晶+プリンタ同時購入で少々肩身の狭い思いをしてるので、
試しにメモリ容量UP+XPぶち込み+安物DVD-Rで試してみます。
XPの2K風・・・多分、そうする事になると思います。

んで・・・ストレスが溜まりそうだったら、移行。
確かに20世紀マシン。w 十分元は取ってますね。

でも、移行するならプレスコットは避けたいなぁー・・・
Pen-Mがもう少し安ければこっちに走る鴨。
805Socket774:04/12/24 21:09:41 ID:pXaKzKv+
SCSIの18GBあたりをシステムドライブにして20世紀最強仕様にするのも手かと。
806Socket774:04/12/25 02:20:50 ID:bTjlu/KA
家のサブPC、面セレ500でDVDの再生はカクつくけど
8倍でRは問題なく焼ける。
それ以上の速度はRドライブが対応してないのでわからん
807Socket774:04/12/25 16:44:22 ID:6r4rh2tp
余ったCPUやらメモリやらで一台組もうかと思ってスレ覗いて見たら・・・・
マザーボード、ほぼ絶滅してるんですか。ショック。
ましてやマイクロ版が欲しかったんだがオク以外は無理ですかね?
808Socket774:04/12/25 16:52:44 ID:jwggBiFk
鱈セレスレで815ママンの話してるよ
809Socket774:04/12/25 19:25:06 ID:Sk39s+o9
>>807
Aopen MX3S-Tなら、俺コンかTSUKUMOで見かけるよ。
http://shop.tsukumo.co.jp/dir.php?category_code=202070040000000
810807:04/12/25 19:47:22 ID:6r4rh2tp
>>809
情報どうもです!
MX3S-T、結構イイ値段しますねぇ。
そのURLに載ってるJETWAYのマザーが安いのは、チップセットがVIAだからかな。
811Socket774:04/12/25 21:25:54 ID:Sk39s+o9
>>810
623DMPはDDR(PC2100)なので、メモリの使い回しができないよ。
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/mo_370.htm
812Socket774:04/12/25 21:28:45 ID:GXPXCKHx
813Socket774:04/12/25 22:56:46 ID:g2lTI8xm
MX3S-Tが新横浜のPC-DEPOTに売っててびっくりした。

そういう自分はMX3S-TにPen3-1.13GHzを乗っけてP650で
使ってるんだが。

今年8月の終わりにMX3S-T買ったんだけど、コンデンサは大丈夫な
のかな?この時期のは・・・
814Socket774:04/12/25 23:55:52 ID:yjrAMSAs
>>811
使いまわしと言ったら、AGPも無いからグラボもね…
まあ、オンボードで十分なのでなければの話だけど。
815Socket774:04/12/26 12:49:19 ID:yS6VFEdA
815げっと記念age
816Socket774:04/12/26 14:02:25 ID:TPvQtVlL
メインマシンのP4-3GHzのママンが死亡したのでサブマシンを久々に起動
ST6-RとP3-1GHzな構成だけどまだまだ現役で使えると改めて思った。
XPでも視覚効果全部OFFにすればさくさく動く。
GF2-GTSなんでさすがに最近のゲームはつらいが・・・
817Socket774:04/12/29 02:34:42 ID:krYJjVRX
T-ZONE PC DIY SHOP 新年初売お年玉特価!!
ttp://www.tzone.com/diy/topics/event/diy-newyear/diy-newyear.jsp
の一番下段に
  ASUS TUSL2-M/BULK
   1月2日スタート 在庫限り ¥980
があります。買いに逝こうかと思ってます。
# 本当にチラシの裏みたいだが。
818Socket774:04/12/29 11:30:40 ID:iZ9N36f8
俺もTUSL2-M欲しい…。「在庫限り」って、結構たくさんあるのかな?
819Socket774:04/12/29 12:17:25 ID:OagdJdf2
2980円でも喜んで買うのだが、この値段だと転売ヤーに
買い占められそうな希ガス

枚数次第だけど、多くて10枚とかじゃないかと予想
820Socket774:04/12/29 14:15:35 ID:bVsBQjm+
microだけど現行機の控えで欲しい・・・
821Socket774:04/12/29 15:42:19 ID:giosDp6b
一応、一人1枚とはなっているが。
TUSL2-M、付属品・箱完備だと奥で1万円行くこともあるからなぁ。
822Socket774:04/12/29 19:33:21 ID:MigQCRdB
氏んでも絶対TUSK2-M買ってやる!
823817:04/12/29 19:50:09 ID:krYJjVRX
>>821
BULKだから、白箱・付属品なしだと思ってる。
違うの?

>>822 今日雪降ったし、風邪引くなよ。
824Socket774:04/12/29 20:14:04 ID:3Ln+Uzp9
2001年に買ったMSI 815ET PROが逝ったくさい
OS再インストールしても、勝手に再起動しだすし

コンデンサ見てもモッコリ現象が起きてないけど
以前、コンデンサが逝ってた時とおんなじ現象だあ
825Socket774:04/12/29 20:18:05 ID:3Ln+Uzp9
>>813
横浜のデポでは幾らでした?>MX3S-T
826Socket774:04/12/30 08:54:57 ID:hxTplSdR
>>825
町田のヨドバシでも普通に売ってたよ、たしか\12000台だったと思う
827Socket774:04/12/30 15:24:09 ID:8fuokgeK
そりゃ普通に売ってるだろうよ。
MX3S-Tならな。
828Socket774:04/12/30 22:13:43 ID:hxTplSdR
あり?
PC-DEPOTだと置いてること自体が珍しいって事???
829Socket774:04/12/31 13:12:41 ID:c/G1lag5
とうとう、河童から卒業することになりました。
ところで、いままで使っていた、CUSL2-M Pen3-650Mhz 512MB PALシンク
オクに出したら幾らぐらいになりますか?
コンデサのふくらみはありません。 \5000ぐらいになるかな。

830Socket774:04/12/31 13:59:04 ID:YGvqxHk9
出せば判るだろ。
831 【小吉】 【1955円】 :05/01/01 15:36:23 ID:TSH3vfFH
ここでも試してみる。
832 【大吉】 【1870円】 :05/01/01 15:38:15 ID:TSH3vfFH
まあまあ。 
!omikuji !dama  (名前欄)
【運勢】 【金額】
833 【だん吉】 【946円】 :05/01/01 16:19:08 ID:1xCixs5l
AX3S Pro-U購入記念カキコ
834Socket774:05/01/01 21:42:55 ID:SDJNaDjh
今日メーカー製のPCがお亡くなりになりました
原因はマザーなんですが、この際マザーとケースを新たに買って蘇生させようと思います
そこで相談なんですが、安定してる定番でお勧めあればアドバイスお願いします
CPU P3-1GHz
MEM 320M
HD 30G
VGA GF2MX440
ATXでもMATXでもどちらでもかまいません
スレ違いでしたら皆さんの華麗なるスルーで見なかった事にして下さい…
835Socket774:05/01/01 21:51:56 ID:8PRa9fGC
MX3S-T
836 【小吉】 【1765円】 :05/01/01 22:12:58 ID:HZURUTO3
今年もi815でがんばるぞ〜〜〜
837Socket774:05/01/01 22:15:54 ID:SlKR/Byg
3年保証のママンも、そろそろ保証が切れるなぁ
マザーが壊れたらAlvisoにでも入れ替えるか。
838Socket774:05/01/01 22:25:44 ID:SDJNaDjh
>835
ありがとうございます。検討してみますね
ホントにスルーされたらどうしようかとオモタ
839 【大吉】 【1712円】 :05/01/01 23:36:42 ID:d29eZdob
!omikuji !dama
840(´・ω・`メ):05/01/01 23:41:44 ID:CmX34Qme
PV866+i815+PC133 256 CL3
を売った金で
セレD2.4+i865+DDR256
を買えば
お釣りが来るよ、マジ

エンコは3倍早いからね、マジ。
841Socket774:05/01/01 23:43:55 ID:1xCixs5l
>>840
あんたまだ言ってんのかw
842Socket774:05/01/01 23:47:41 ID:5A29qxPH
円弧しないしー!
今から作るなら明日64にするし!
843(´○ω○`3):05/01/01 23:49:04 ID:CmX34Qme
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / i865に買い換えたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

844Socket774:05/01/02 01:51:57 ID:rVlmNlhL
ラグナロクバトルオフラインなんだけどさ
2Dゲーでこんなに重いって反則だろ…
みんな漏れは卒業するよ…
845Socket774:05/01/02 02:27:34 ID:urnhMhvb
ABIT SH6て、探せば見つかるかな?
846Socket774:05/01/02 14:30:20 ID:sNoaQqoC
オクに2つ出てるね
847!omikuji !dama:05/01/02 18:45:55 ID:Se0MvVYA
848Socket774:05/01/02 22:28:04 ID:ZrDtAvi5
Aopen AX3S Pro-Uで質問、BIOSは最新ベータ
こいつのBIOSってメモリのBySPD設定出来ないの?
メモリ定格で動かしたいのにSPD無視の非定格設定読まれて困る
マニュアルもBIOSポストレポートもSPDサポートって記述があるんだけど設定が出来ない
849Socket774:05/01/02 23:46:42 ID:uQuIg7fe
T-ZONEで買えず。。。。。。。_| ̄|○
850Socket774:05/01/03 00:20:01 ID:UJ1JDtPJ
>>848
おれも同板つかいだが…ないね。
めんどくさいからSPDお任せでいいんだけどそれがそれが無いんだもんなぁ。
Sandraとかで確認するして合わせるしかないね。
851Socket774:05/01/03 00:38:07 ID:K6JV83u1
T-ZONEのTUSL2−Mってバルクって書いてあったけど
ジャンク扱いの商品だった。店員がジャンクのマザーTUSって
呼んでたから最初はなんのことかわからんかったよ

朝7時過ぎについたけど前に並んでるのはほとんどメモリ目当てだったから
余裕で買えた。
ちゃんと動くのかなあ
852Socket774:05/01/03 01:48:19 ID:XrpfdC/Q
>851
俺、午前中に行ったけど見かけなかった。
箱入りじゃなくて置いてある場所が違ったのか?
853Socket774:05/01/03 02:36:31 ID:hewSM+hI
>852
朝、並ぶ段階(9:45頃?)で、前のほうから順番に
限定品目当ての人を入れていったの。

その際、TUSL2−M目当ての人に手を上げてもらって(30人ぐらい)
前の人だけ買えた訳。

だから開店時には既に限定品はありませんでした。
854Socket774:05/01/03 08:57:57 ID:CghspFK3
俺は開店少し前に行ったけどもう無かったな
855Socket774:05/01/03 10:01:39 ID:vFdjDHhd
俺もTUSL2-M目当てで開店時に行ったけどもうなかった。
4980円くらいに設定してくれれば買えたかもしれないのに…
ってそれでジャンクじゃ誰も買わないか
856Socket774:05/01/03 10:08:12 ID:V9pkT8Do
>>853
そんなにいたのか・・・。
手をあげてるときに、店員が限定15枚って言ってた。
まあ、AM6:30から凍えた甲斐があったって事か。
857Socket774:05/01/03 10:42:03 ID:PoM1WN94
815マザーだとやっぱAbit SH6が最強かな。
修理上がり品放出期待age
858Socket774:05/01/03 15:17:11 ID:T94EJ+GV
TUSL2-C最強説
859Socket774:05/01/03 15:38:35 ID:dO8W6jBO
まあ、地雷コンデンサを踏まなかったというのは大きいな、TUSL2-C。
イソテル純正は、当時はあんまり無かったし。
最近は865純正が微妙な品質だが。
860Socket774:05/01/04 13:52:06 ID:huBcQLQ5
i810でオーバーレイ時だけのガンマを上げる方法ないっすか?
861Socket774:05/01/04 13:56:48 ID:IE+SzFn1
いや、SH6が最強。
Slot1下駄でTualatinに対応しVコア電圧も自在。

Intel規制うける前のマザーなので
FSB133以下でもPCI=1/4にできる。
I/O電圧も変更可。
オーバークロック向き。
推奨CPUはCeleron1.1Ghzのハズレ品〜1.4GhzのB-step
1.1Ghzのハズレ品はFSB128Mhzあたりを狙う。
1.2GhzのアタリならFSB133Mhz。ハズレならFSB125Mhzを狙う。
1.3GhzはFSB120Mhzを狙う。
1.4GzのB-stepならFSB120Mhz〜124Mhzを狙う。
PCIクロックはFSBの1/3 1/4を選べる。
862Socket774:05/01/04 21:53:39 ID:jm+iRL09
>>858
まだ新品あつかってるトコあるんだね
863Socket774:05/01/04 22:20:32 ID:DbGNrVdo
ないよ
864Socket774:05/01/04 22:37:32 ID:fn0iPE4C
P3TSSR高いな
865Socket774:05/01/05 23:30:21 ID:fJok2nbv
ちょっと皆さんにお聞きしたいのですが、今手元に鱈セレ1.4Gがあるのですが、一応選択肢として
1) GA-6OXET
2) TUSL2-C
3) GA-6OXT-A

がショップにあったのですが、どれにしようかと悩んでいます。
使用目的はサブマシン&ファイルサーバーなのですが、皆さんならどれにしますか?
866Socket774:05/01/05 23:50:26 ID:m9P5H2jL
2)
俺も欲しい。
867Socket774:05/01/06 01:01:59 ID:Tqej02Qx
>>865
同じく2)
俺もまさしくTUSL2-C+鱈セレ1.4Gをサブマシンで使ってる。
ド安定だし、サブとしては全く不満なし。
予備にもう1枚欲しいぐらい。
868Socket774:05/01/06 01:25:40 ID:MeK496FI
3)
使ってるけど問題無いよ。
鱈1.0AGHzと鱈1.1GHzで使ってる
869Socket774:05/01/06 01:47:30 ID:kHXK99fw
夕方に買って来たPC133片面256MBメモリが認識してくれてホットした。
ママンは青ペンAX3S-Pro
現在、両面16枚物128MB+片面8枚物128MB+今回の片面8枚物256MBで合計512MB。
バンクはパンパン。

3980円也=一時期の事を考えると・・・。orz
870Socket774:05/01/06 04:22:56 ID:+M9WISGv
>>865
当方も1年前にオクで、TUSL2-CをP3の1Gでメモリ512付きで買いました。
そろそろ1年経過ですが、安定してますヨ。
>>869
AX3S-Pro は休憩中です。初めて自作したセレ766。
メモリPC133のの256を2枚積んだままだー。モッタイネ
871Socket774:05/01/06 04:50:13 ID:f1rQ0nwJ
1年ちょっと前にオクで買ったCUSL2−Cが壊れたのでまたオクで仕入れるか…
872865:05/01/06 11:56:00 ID:pNK78Zal
う〜ん...やはりそうですか。
でもTUSL2-Cだけ8000円なんですよね。
ちと高いな。
873Socket774:05/01/06 13:32:39 ID:116B3hN/
新品ならTUSL2-Cでいっとけ。
874Socket774:05/01/06 14:57:19 ID:d6q47HLF
GA-6OXET使ってるけど、正直選択肢3つの中でどれ選んでも安定すると思う。
クロック変えたり、低電圧駆動したいならGA-6OXETオススメ。
875Socket774:05/01/06 15:07:49 ID:RUlCTV7B
コンデンサ的に判断すると、2)以外は地雷の可能性が高いよ
少し高くてもTUSL2-Cを選んだほうがいいと思う

不良コンデンサスレのテンプレサイトに1)、3)が挙がってるし(バリエーションモデル含む)
その時期のママンで安心できるのはintelとASUSくらいしか無かった気がする
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/

…ASUS、今はダメダメだけど
876Socket774:05/01/06 15:19:14 ID:lCZJ9kyn
横浜の祖父地図、中古コーナーに『D815EPEA2U』が\7,780-で売ってる。
これって鱈使えたっけ?
877Socket774:05/01/06 15:35:24 ID:YGuIsedZ
TUSL2はコンデンサは大丈夫だが中身が糞。
当時「TUSL2は糞」なんてスレが立ってPartいくつかまで進んでたくらいだし。

1)か2)で、コンデンサを確認して糞コンデンサを搭載していないのであれば
そっちを選んだほうがいいと思われる。

糞コンデンサのしかなければTUSL2がまだマシだろうけどね。

つーかAsusはP2BFで終わった。
878Socket774:05/01/06 16:08:55 ID:116B3hN/
>>876
末尾に"U"が付いていれば、鱈Pen-3と鱈セレが使えるよ、
同じやつを使ってる。
鱈鯖も動くらしい(INTELの動作保証は無し)が、
試したことはないけどね。
879Socket774:05/01/06 18:56:21 ID:1IUHrkdy
>>877
板のリビジョン上がってからは鉄板と言われてたんだが。
880876:05/01/06 20:59:26 ID:ZwrrDqmq
>>878
ゴメン、折角教えてもらったけど、買わないで帰ってきちゃった・・・・・。
881Socket774:05/01/06 21:47:51 ID:TcQtSA8b
TUSL2はRev1.04からは鉄板。
1.03は糞
882Socket774:05/01/06 23:27:04 ID:5dk0pnP1
>その時期のママンで安心できるのはintelとASUSくらいしか無かった気がする

当時ASUSの815ママンはそんなに評価高くなかったかと。GIGAやMSIの方が評判良かった。
でも>>865の3種類だとコンデンサを考えればTUSL2-Cが一番無難かな。
883Socket774:05/01/06 23:47:34 ID:qM1rwzgo
AsusはCUSL2が出たての頃からけっこう叩かれてたよな。
この頃、特にGigaByteが遊べる上に安定ってことで評価を高めた。

ただ購入から数年が経ってコンデンサ問題が表に出てからは
その部分でTUSL2は名誉を挽回したって感じ。
884Socket774:05/01/07 01:39:38 ID:D0/d3J8h
鱈鯖1.4でTUSL2-Cを使ってますが超安定ですよ。
885Socket774:05/01/07 09:16:14 ID:d7IxeU6T
Pentium3-S1.4のファンがうるさくて取りました
静かになったよ
今のところ動作に問題なし
マジオススメ

886Socket774:05/01/07 16:19:12 ID:NqYrEHSI
ヒートシンクは何使ってんの?
887Socket774:05/01/07 23:59:29 ID:Mel9rIPY
あした、祖父壱でPRETECHのPT-815EPT-Aが6980だってさ。
888Socket774:05/01/08 02:22:05 ID:X7T/iFZD
>>877
あのスレでは「安定させられないヤツが糞」で落ち着いたよ
原因の殆どは糞メモリ使ってるのが原因でFAだった
889Socket774:05/01/08 09:24:19 ID:rTjik0Ox
>>886
下駄についてた小さいやつでつ
890Socket774:05/01/08 13:01:05 ID:SXcF6YKw
アヌスが出すモンなんて糞に決まってます
891ジャンク大好き:05/01/09 05:07:22 ID:RmdPG3S0
CPU選定中なんですが、PC133のメモリを使う場合、
FSB?も133MHzのほうがパフォーマンスはよいということはあるでしょうか
例えば下記の比較では、やはり550Eのほうが性能はいいんですよね
Pentium3 550E 100x5.5
Pentium3 533EB 133x4
892Socket774:05/01/09 05:18:58 ID:qlnZbU3r
釣りですか?
893ジャンク大好き:05/01/09 05:22:30 ID:RmdPG3S0
はずかしながらマジです。。
セレなんかだと基準クロックは66MHzだし、
パフォーマンスに影響ないんかな??とか思ってしまいます。
そこのところはうまくオーバーヘッドが起きないようになっているんですかね
894Socket774:05/01/09 06:33:30 ID:wxjlhzCm
>>891
その2つなら533EBのほうが高性能。(メモリの影響を受けない極小アプリなら550E)
133-CL3ならわずかだが、133-CL2なら決定的な差が出る。
とは言えギガクラスと比較すれば、あまりにも小さな性能差ですが。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm
ここでpen3の1G(100)と1B(133)、ついでに1.1(100)を探して比較してみ。
895Socket774:05/01/09 06:44:56 ID:wxjlhzCm
>>891
あと、内蔵ビデオがメモリを使う場合、
PC100とPC133は見た目でわかるほどの差がでる。
そのM/BがCPU : メモリを100 : 133に設定できるかどうかは知らないが、
普通は同期が限界なので、その意味でも533EBを選んだほうがよかったりする。

まぁ、M/B名隠した釣りで実は810、なんてったら知ったこっちゃないけど。
896Socket774:05/01/09 13:17:27 ID:AB2bP3ek
馬鹿は放っておけよ。餌をやるとまた寄って来るぞ。

「安く買ったCPUとマザーで組んだんですが起動しません。
誰か助けてください。恥ずかしながら初心者です。」
897Socket774:05/01/09 17:25:58 ID:5RXbHes2
寄ってきたらオレのステキ知識爆裂させてやるぜ
898Socket774:05/01/09 19:02:25 ID:utCJQ7Qb
星展主板 Intel815EP 買ったぜ! やっとセレロン1.4Gが使える。

これ、BIOS のアップデートとか絶望的なんだな。
どっかの OEM だと良いんだけど。
899Socket774:05/01/10 12:37:30 ID:0G6eLp57
>>898
俺なら中古でもTUSL2-Cとか買うけどな
900Socket774:05/01/10 13:11:20 ID:DLCfIR01
とりあえず、恥ずかしながら質問するような人は
ジャンク大好きなんていう分不相応なコテを名乗るのはさっさとやめて名無しに戻るべきだと思う
901Socket774:05/01/10 14:58:47 ID:quIT0NNB
もう2年ほどTUSL2-Cをつかっています。
ずっとwin98を意地で使ってきましたが、(160G越えHDD認識させたり)
導入したいアプリが98未対応とかになってきたので、
XPに乗り換えました。
いままでPC100 128MB2枚刺しで、やってたけど、XPだから、
PC133の512MB1枚刺しにしてみました。

鱈1.2Gで今まではFSB124で使ってたけど、メモリーがだめだったんでしょうね
FSB140でVCORE1.7Vで常用出来るようになりました。
たぶん512MBメモリーがダメでこれ以上は空冷で上がらないみたい。
VIOも3.5V入れてるんだけど、、、

FSB140ではπも、3DMARK2001も完走してるんでこれで移行かと。
最高クロックより常用クロックが大事だと思うので、一応満足。
で、これって、普通なの? すごいの?

PENTIUM-Sにしようか悩んでるけど、大差ないのかなぁ
902>>901:05/01/10 15:00:25 ID:quIT0NNB
鱈セレ1.2GHzでした
903Socket774:05/01/10 15:02:13 ID:eWXOM3OC
>>901
いやー、そこまでして使うくらいなら、Pen-M辺りに移行したほうが・・・・・
ってのは、このスレでは禁句か(W
904>>901:05/01/10 15:05:52 ID:quIT0NNB
レスしていただいて さんくすです。
でも板違いかもってことで削除しました。
PEN-Mなぁ魅力感じないっすぉ
905Socket774:05/01/10 15:43:01 ID:IZO/fBpf
PC133メモリでFSB140は普通でねーの。CL3メモリでしょ?
CL2の高耐性なら160以上回るけど、今はヤフオクとかじゃないと
入手できないんじゃないかなぁ。

ウチはPentiumV-S 1.4をFSB145で常用してます。
906Socket774:05/01/10 16:18:21 ID:BMb2cfHL
TUSL2-CはFSB140以上やるとメモリが遅くなるんじゃなかったか
907Socket774:05/01/10 19:49:19 ID:2bOHrPuZ
任意でCL2設定しても、
140だか145だか、確かそのあたりから強制CL3だったはず。

CL2で140までいけるなら、CL3の160は楽勝範囲だろうし。(詳しくはメモリスレ)
908Socket774:05/01/10 20:39:31 ID:jjyFuCFQ
自分的にはコンデンサ交換必須だけどSH6が一番使いやすいマザーかな。
SlotタイプなのでCPU交換しやすいから。
(CPUに下駄はかせた状態で保管しておけば交換も楽チン)

もちろん劇安定中。



909Socket774:05/01/10 22:18:33 ID:2yWx8fRd
>>762
MX3S−Tの起動が遅くなったのは、
外付けのUSBカードリーダーとメモリ不良が原因でした。
失礼。


910Socket774:05/01/10 23:29:26 ID:Lqnqctqx
ギガのGA−6OXETに、青筆のAX3S Pro−U
両方とも持っててともに使用中

それぞれPenV−1.0、鱈セレ1.3載せてる
98SEの頃もあったけどW2Kにしてからは
どちらも激しく安定してて(゚д゚)ウマー

まだまだ使うぞ
911Socket774:05/01/11 03:24:11 ID:bgrulHwP
ゲーム、エンコしなければBX、i81*で充分。

自分はゲームやるから、去年FarCry、HL2、MoHPAときて
限界感じてパーツ総入れ替え検討したけど
今年初めはめぼしいタイトル無さそうで延期。
912Socket774:05/01/11 06:19:45 ID:ykPSIeTY
>>903
マルチにレスすんなよ。
913Socket774:05/01/12 05:45:05 ID:6lmt+ze4
みなわちゃん(;´Д`)…ハァハァ
914Socket774:05/01/12 20:52:32 ID:QrW5YvHf
biosの死んだSH6ずっと放置中。。。
直したいけど、どうしたものか(;´Д`)
915Socket774:05/01/13 15:26:12 ID:gYSNElgL
・・・鱈セレ1.4Gが全く売ってないや・・・畜生!
916Socket774:05/01/13 19:39:51 ID:bUAUYh9+
>>914
biosだけなら復活させたらどうよ
ヤフオクで業者に頼めばいいと思ふ
917Socket774:05/01/13 23:21:54 ID:yOVbarn3
>>914
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062337463/
こちらも見て参考にするがよろし。

>>915
中古で1.2Gや1.3Gなら(安く)あるんでない?
OC狙いで1.0A@FSB133もありかも
918Socket774:05/01/13 23:52:09 ID:yPBatKKL
>>915
この再、PenMに行ってしまえば…
919Socket774:05/01/14 01:50:22 ID:MVbkngRT
>>918
ママンに乗るの?
920Socket774:05/01/14 07:48:31 ID:wjUuErJZ
乗るわけないじゃん。
921Socket774:05/01/14 13:48:23 ID:er4Lm6ud
うっはー
Compaq DESKPRO ENS C466が2100円ー
922Socket774:05/01/14 18:26:38 ID:beO5ZlVg
os w2k
鱈セレ1.2Gの状態で
sun java入れるとOSが不安定にならない?

オヤジのアスロンXPだとさくさく動くんだけど…
923Socket774:05/01/14 21:50:51 ID:IyxQl8Q4
>>922
javaは競れと関係なし
W2kはSP4以降Javaないんだよね
だからインストールのあとはSP3>>SP4といくのが時間かかるけど、簡単。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;820101
924Socket774:05/01/15 13:58:08 ID:g936tu8T
おかんのPCのメンテを頼まれ久しぶりにケースを開けてみたら
マザーのTUSL2-CのRevは1.03だった♪           orz
(電源が古くなって五月蝿くなってただけだった。テコ入れしてやりてえなぁ)


しかし糞メモリを積んでるのにド安定
本当に不具合多発の母板と言われた物なのか疑問に思うぞ
925Socket774:05/01/15 23:02:42 ID:osEQa1zt
926Socket774:05/01/16 00:15:04 ID:ErNXvlPm
927Socket774:05/01/16 00:25:48 ID:LJljao3l
>>926
これでokですよ

あとはUPDATEして穴埋めれば十分です
928Socket774:05/01/17 05:27:50 ID:VnoxoKd1
最大実装メモリが512MBってのがorz
BXで1G積めるので、不満点はこれだけだ。
929Socket774:05/01/17 13:34:30 ID:ksWG7bCu
今ならサブで使う程度だから512MBで十分だよ。
メモリたくさん使う作業はメインのAthlon64機とかでやればいい。
930Socket774:05/01/17 13:43:15 ID:Kigym+yR
1G積んだ所で、メモリのリードライトが遅くなるヨカン
931Socket774:05/01/17 13:44:02 ID:Kigym+yR
930はi81x系の場合
932Socket774:05/01/17 20:16:15 ID:k9zv6Stg
i81x系は、メモリ最大512MBまで


ところで、、先週の終盤時点で
AOpen AX3S Pro-U (ATX)の取扱終了の模様_| ̄|○
現時点で再生産はナシ
去年は注文が集まって夏に再生産になったけど…もうなさそうだな('A`)
…でも、チョットだけ期待はしとく
中古・ヤフオクなら転がってるけど…

i815EP B-step ATXで新品は、、
・PRETECH PT-815EPT-A
・815EPT(星展主板(STAR SHOW))
↑これらが安いけど、コンデンサが安物&電圧sage×&端子などのボードレイアウト×
だからなぁ…オンボードVGA無しのi815EPだし

MX3S-T (micro ATX)なら楽に手に入るけど…
933Socket774:05/01/18 00:19:25 ID:tMinf0Lx
来月に新品同様のAX3S-T(付属品完備)を出品致しますので、
もう少々お待ち下さい。
934Socket774:05/01/18 00:22:33 ID:tMinf0Lx
訂正。AX3S Pro-Uw
わざわざ訂正するほどのレスで(ry
935Socket774:05/01/18 00:26:31 ID:weJhksPg
MX3S-T (micro ATX)かってきました。
アキバのTwo-Topに何枚かつんでました。
936Socket774:05/01/18 00:33:57 ID:9+KuJk7r
来月にもっこりしてるGA6-IEML(付属品完備)を出品致しますので、
もう少々お待ち下さい。
937Socket774:05/01/18 01:03:46 ID:5r7ybAqg
>>933-934>>936
ヤフ億使ってる奴なら狙ってるだろうけど
ヤフ使ってないからな
JNBにイチイチ口座なんぞ作ってられん
口座維持手数料とその他手数料がちょっとな>JNB

>>935
>>932が言ってるとおり、ソレはまだ手にはいるよ
店頭とNet通販からAX3S Pro-Uは消えたわ
PRETECHとか星展主板、買うぐらいならMX3S-Tだな

そろそろ鱈セレも引退か…?
ファイル鯖にならまだイケル、が…
938Socket774:05/01/18 01:13:47 ID:8xUEYcYu
別にJNBじゃなくても
イーバンクやUFJやみずほでいいじゃん
939Socket774:05/01/18 01:38:01 ID:5r7ybAqg
ヤフ億利用okなトコって、

ジャパンネットバンク(JNB)
みずほ
スルガ銀行
イーバンク
UFJ

または、

クレジットカード

か…
りそなと地銀しか口座無いや… '`,、 ( ´∀`) '`,、
…と言うか、それ以外の支店が無い orz
940Socket774:05/01/18 07:38:38 ID:b78vs22i
http://www.arkjapan.com/parts/motherboard/freetech.php

P6F135
(Socket370 Intel815EG 17x17cm)
Intel Pentium III FCPGA2(1.13〜1.26GHz)
Intel Pentium III FCPGA(500EMHz〜)
Intel Celeron FCPGA2(1.3GHz)
Intel Celeron FCPGA(566MHz〜1.1GHz)
VIA C3(800MHz〜1GHz)

P6F215
(Socket370 PL133 17x17cm)
Intel Pentium III FCPGA2(1.13〜1.26GHz)
Intel Pentium III FCPGA(500EMHz〜)
Intel Celeron FCPGA2(1.3GHz)
Intel Celeron FCPGA(566MHz〜1.1GHz)
VIA C3(800MHz〜1GHz)


まだ手に入るよ
941Socket774:05/01/18 10:37:08 ID:W2Hq4rPO
D815EEA2を入手しPentium III-S 1.26をつけ
興奮しながらスーパーπ1.1で計測したんですが
思ったよりも遅い数値が出ました。

構成
M/B:D815EEA2
CPU:Pentium III-S 1.26
メモリ:PC133 512MB(サムソン純正片面実装 256MB 二枚)
HDD:ST380011A (80GB U100 7200)
VGA:オンボード

スーパーπ1.1スーパーπ1.1:2分35秒

静音PC目指しているんですが
予想は2分前後だったのでショックです。
どこか改善するところありますか?
942Socket774:05/01/18 10:44:50 ID:W2Hq4rPO
補足です
BIOSは最新のP21です。
OS:XPpro SP2

943Socket774:05/01/18 10:49:21 ID:MS2sWbr0
>>941
> VGA:オンボード
Rage とかでいいからなんかさすべし。
944Socket774:05/01/18 10:56:48 ID:lEMXMa35
>>941
メモリ帯域食われちゃうんだから、
VGA:オンボードは、いかんだろう。
まあ今更気にしないことです。
ちなみに家にあるD815EPEA2U、鱈セレ1.3Gで2分26秒でした。
この結果も遅い方だと思うけどね。
945Socket774:05/01/18 11:29:57 ID:IV0zinrg
>>941
CPU同じなのでやってみた

M/B:MX3S-T
メモリ:センチュリーマイクロ256MBx2
HDD:東芝MK4026GAX (40GB U133 5400rpm cache16MB)
VGA:玄人のラデ9200(詳細忘れた
OS:XPsp2

Ver1.1のπ焼き104万桁で1分55秒
上の構成からグラボはずしてオンボードにすると2分10秒ですた
だいたい10%程度落ちるんかな?
946Socket774:05/01/18 12:28:05 ID:W2Hq4rPO
以前に
このようなマシンで
スーパーπ1.1
 104 万桁 2分05秒だったんです。
これを基準に考えて2分前後かなと予想しました。

Gateway GP-6 350(Rev.4000402)
440BXマザーです。

BIOS : 4W4SB0X0.15A.0009.P14へUpdate
CPU : Celeron 1.4GHz
下駄 : POWERLEAP PL-iP3/T Rev.2
Memory : PC100 256MB×3=768MB
IDE : ATA133(プロミスULTRA133 TX2)
HDD : IBM IC35L060(60GB) 7200
Video : GeforceMX400 64MB (Aopen)
OS : XP pro

怒りの鉄拳で今日ビデオカードかってきます。
また報告しますね。

狙いは
Albatron FX5200P GeForce FX 5200 128MB
128bit

ゲームやりませんので。
947Socket774:05/01/18 15:24:26 ID:lEMXMa35
メモリだけ100MHzになっているとかなら、ありそうな数字だが。
948Socket774:05/01/18 16:11:47 ID:W2Hq4rPO
メモリはBIOSでしっかり
PC133と確認されています。

Albatron FX5200P GeForce FX 5200 128MB
128bit
装着しましたので結果報告します。
スーパーπ1.1
 104 万桁 2分05秒

2分切るかと期待しましたがだめでした。
こんなものですかね?

それにしてもVGA大事ですね。
痛感しました。
949Socket774:05/01/18 18:21:22 ID:b78vs22i
今日、ヤマダで370キューブベアを買った
ケイアンのだが、VIAでなくi815なのが嬉しい

売れ残りセールで、\15800だった

抱きあわせで、鱈セレ1.0Aを薦められた
しかしコッチは、\9800だったのでキッパリ断った
隣のセレ1.8GHzが、\17800なのはぶったまげた
北森3.2も、\49800だった

凄い世界だった
流石だ、ヤマダ
950Socket774:05/01/18 18:24:07 ID:+Fy3DkdJ
ヤマダてベアなんか売ってるんだ
951Socket774:05/01/18 18:30:07 ID:b78vs22i
http://www.keian.co.jp/new_pro/cf7989bft/cf7989bft.html

ちなみに買ったのはコイツ
952Socket774:05/01/18 19:27:24 ID:3RS9xyyW
>>951
半年くらい前に淀で定価に近い値段で売ってたような
953945:05/01/18 19:43:19 ID:IV0zinrg
>>948
メインメモリのタイミングを詰める、程度しか思いつかないなぁ
PC133のCL3とPC100のCL2じゃ実行速度に差あんまり無いからかも?
ちなみに上で出したスコア時の設定は2-2-2 5/7ですた
954Socket774:05/01/18 20:01:20 ID:W2Hq4rPO
>>953

おー
なんすかそれ!
羨ましすぎる。

>メインメモリのタイミングを詰める
これってD815EEA2(intel)じゃだめですよね。
出来ませんよね。
955Socket774:05/01/18 20:31:54 ID:g/+pa+Sr
すいません、ちょっと質問させてください。
星野のM-ATXケース手に入れたのでヤフオクで新同のMX3S-Tを手に入れて、
今まで使っていたGA-6OXTAから鱈セレ1200@1600とRAM512MB
(PC-133 CL2 256MB*2 infinion&Micron)を移植したのですが、
MX3S-TでFSB133Mhzで起動させようとするとブーブーとエラー音が鳴って起動しません。
100Mhzだと問題なく使えるのですが、標準電圧で1600Mhzが起動するセレが勿体無いです。
BIOSの設定で直る可能性ありますか?それともメモリーの相性かなぁ?
GA-6OXTAでは特に何もせずに1600Mhzで快適に動いてたのでこのボードもいけると思ったんですけどね。
956Socket774:05/01/18 20:50:27 ID:lEMXMa35
>>954
ボタン電池の近くのジャンパピンを1-2から2-3にすれば
BIOSのmaintenanceメニューで、CAS# Latencyぐらいならいじれるかな
やったことは無いけど。
もしPC133 CL2のメモリなら、自動で設定されてると思うから意味無いけどね。
仕様書、P82、P113
ftp://download.intel.co.jp/support/motherboards/desktop/d815eea2/a4639902.pdf
957Socket774:05/01/18 21:06:44 ID:IV0zinrg
>>954
何かと昔メモリ買う機会が多くて、計20本くらい買った中から耐性いい4本残してあったんです
マザーにOC機能豊富なマシンでなら2-2-2 5/7でFSB150いけたはず…

D815EEA2のpdf見る限りだと
Maintenanceの中のSDRAM-auto-configをUserにして
その下にあるAutoの項目3つを弄ればOKかと
エラー出ても責任は取らないよ?

>>955
マザーのATAコネクタの近くにFSBを変更するジャンパ無かった?
それで133に指定して動かないなら残念ですた
958Socket774:05/01/18 21:38:54 ID:F6x+64gg
気になったので104万桁

CPU:Pentium3 1BGHz
M/B:815EBMS3-T207C
MEM:PC133 128+PC100 128MB(133稼働)
HDD:Seagate ST3120022A
ビデオ:サファイヤRADEON9000 64MB
OS:Win2k SP4

2分23秒
959Socket774:05/01/19 00:12:20 ID:HPfBxxdA
>>957

ありがと〜 ジャンパー133Mhzにしたら無事1600Mhzで起動できるようになりました。
マニュアルはついて無かったんでそこまで目が行きませんでした。
これで静音PCが作れます。
960Socket774:05/01/19 00:22:54 ID:2lwtmwJp
サブマシンで測定してみました。

CPU:PentiumV-S 1.4@1.523GHz(FSB145MHz)
M/B:AOpen AX3SP Pro-U(815E)
MEM:PC133 256MB×2 3-3-3 7/9
HDD:IBM DPTA-371360
VIDEO:見れG200
OS:Win2k SP4

1分47秒 メモリがなぁ…
961Socket774:05/01/19 00:52:28 ID:+LAPakZP
この前亡くなったBXママンはセレ[email protected]で1分40秒だった
962Socket774:05/01/19 02:51:10 ID:2zE4iOJI
>>940
まぁ、それらは確かに売ってるが、
オンボードVGA専用で、AGPもないIntel815EGでは用途が限られる
この頃はintelチップセット以外は性能がイマイチ
そもそもmini-ITXでは、ミニPCが欲しい方以外、選ばない
両方とも安価ではない

MX3S-T(microATX)が最後の砦だろうな
963Socket774:05/01/19 04:03:51 ID:SlfvkCCk
P6F135 (Socket370 Intel815EG 17x17cm)
15,980円

P6F215 (Socket370 PL133 17x17cm)
10,980円

mini-ITXとしては安価な部類だろう、でもmicro-ATXの方がいいな
両方とも、見た目も拡張性(PCI * 1)もよく似てるのに
この価格差、チップセットの性能の差かと
メモリ最大
Intel815EG 512MB
VIA PL133 1GB
コレ見てもな

PL133のLAN、Realtek 8139C
・・・('A`)
964Socket774:05/01/19 07:06:13 ID:zJo7LOD5
おいおい、ソケ370がメインな奴ばかりかよ・・・
サブ機としては優秀だと思うが
965Socket774:05/01/19 08:12:25 ID:wECD1e1h
メインとしても優秀よw
966Socket774:05/01/19 09:56:47 ID:1HKarIpU
>>964
あくまでもスレタイ通り、
【まだまだ】i810 i815総合スレ【Socket370Slot1】
…i810、i815なマザーのスレだから
メインとは限らないよ、サブもいる
余った、河童、鱈を有効利用したい人もいる

重いゲームとか高解像度movie鑑賞とかエンコとかしなけりゃ、○
web、e-mail限定っつー訳でもないよ
967Socket774:05/01/19 12:57:47 ID:ApXkGf2R
まあ、このところ使うソフトが3年前と変わってないからなー
968Socket774:05/01/19 13:04:01 ID:C4SNZ341
>> 926-927
モロサンクス
969Socket774:05/01/19 14:44:45 ID:QP7+oaWs
自作板住人のメイン機=重い作業が必要とは限らないしな
ゲーム系の板やクリエイター系の板でメインマシンが
河童なんて言ったら気の毒がられるのは納得だが
970Socket774:05/01/19 14:47:37 ID:G2xWudDM
ot2のstarshowが値下げになってた
971Socket774:05/01/19 15:04:14 ID:cC9RMsuS
ツーカ
P4がエンコ以外でも使い物になれば、速攻でメイン移行したんだが、糞杉なんだよ
(i845M/Bもi865M/Bも持ってる)

P4は、エンコ(速度)とキャプ(安定)にしか使えない
2Dなゲームでさえ、乱数処理が多いとP3のが速いものが多い
オールマイティに使えるAMD系も、CPUだけは魅力だが、Chip-Setが糞杉る
結局、AMDユーザーが、Athlon→AthlonXP→Athlon64と順調に移行しているのに、
Intel系ユーザーの一部が、未だにsocket370に踏みとどまっているのは、P4のCPUが糞だから
幾らChip-Setが優秀でも、P3の使い勝手には及ばない
972Socket774:05/01/19 15:05:31 ID:MNt1h0a5
starshowが値下げと言っても、
>>932が結論では
あくまでもATX狙いとして、妥協できるのかコレ…

大手メーカー製マザーも在庫のみかな
何故かsupermicroが、たくさんの種類売ってるが
あの仕様にあの値段、売れそうもないな
…Pen !!!-Sユーザー以外には
973Socket774:05/01/19 15:09:40 ID:MNt1h0a5
>>971
Pentium Mが正統な後継だろうねぇ
…高価格なとこさえ、なんとかなれば

河童・鱈ユーザは、大多数がそう思ってるハズ
974Socket774:05/01/19 16:00:10 ID:SWakymeH
本日、展示品とのことで2,980円だったCUSL2を捕獲
815のマザーにしてはでっかい箱だなと思ったらSCSI、LANがついた専用ボード付...
まぁ、カッパの800でもと思って買ったので良しとしますか
975Socket774:05/01/19 16:59:07 ID:2o55MHB2
SCSIは判断が分かれるが、LANはいいんじゃ?
976Socket774:05/01/19 18:48:37 ID:jmr2Joh+
はじめまして、マルチディスプレイが無性にやりたくなったので、
バイオノートを売り3年ぶりに押入れで眠っていたi815に帰ってきました。
よろしくお願いします。

売ったお金で、メモリー、CPU、DVDドライブ、液晶モニター2台、
サウンドカード、スピーカー、VGA買ったら無くなりました。
まあ、普通ならペンタ4とかのベアボーンでも買ったほうが
いいんじゃないと笑われそうですが、なんか愛着があり、使い始めてます。

マザー:AX3S Pro(そのまま)
CPU:セロリン533A→800 (133×8駆動)
メモリー:256M(PC100)→512M(PC133)
HDD:40G→160G
VGA:オンボード→WF17

唯一残念だったのが、ペンタ866買ったけどHDD読みいったところで、
エラーでそれ以上進まなくて、ジャンク行きになりました。
ネットとオフィスしかやらないから、HDDが早い分いまんところ快適です。

長文失礼しました。
977Socket774:05/01/19 19:15:43 ID:knxi4qk2
> CPU:セロリン533A→800 (133×8駆動)

100 x8ではないのか?
978976:05/01/19 19:30:57 ID:jmr2Joh+
すいません。紛らわしい書き方でしたね。

新たに購入したセロリン800(100×8)を133×8で使ってます。

先に買ったペンタ866(133×6.5)が動かなく、
購入していたPC133メモリーが浮かばれなくなると思い、
秋葉で1500円で売っていたセロリン800を買った次第です。

Slot1からの自作で初めてペンタ君を使おうと思ってましたが、
どうやら私とは相性悪いみたいで、やはりセロリンに行きつきました。

ヘタレですいません〜
979Socket774:05/01/19 19:38:36 ID:GrNgfGgh
ペンタ・・・?w
980Socket774:05/01/19 21:36:07 ID:XO1M+Yu+
よくわからんが、PentiumIII→"Pent"iumIII→ペンタなのか?
981Socket774:05/01/19 21:49:24 ID:kQM2fjxN
セロリン533Aって、オレのCeleronD320より速そうだな
982976:05/01/19 22:01:00 ID:jmr2Joh+
あれ、昔ペンタっていいませんでしたっけ?
すいません。なにせ3年ぶりの自作だったので・・・
お騒がせしました〜
最近の自作事情はまったくといっていいほどわかりませんです。はい。
983974:05/01/19 23:13:25 ID:PPvGx3Ss
>>975
いやぁ、検索してみたらこのCUSL2-LS、2001年の発売当時は4万...
専用バスでPCIが1つつぶれていて、そこに接続するカードに
3Comの3C920とAdaptecのAIC-7899という"豪快な"構成
どうせならPCIのカードかオンボードにしてくれといいたいところですが
このボードとオンボードのVGAでちょっとしたファイルサーバに...しないだろうな
984Socket774:05/01/20 04:17:54 ID:Uzqi1vi6
>>983
>時々参加者からの飛び入り質問で会場が大いに盛り上がり、珍話もいくつか出ました。
>二年前にユニティから日本に三枚しか売っていなかった「CUSL2-LS」が
>DOS/V magazineの小磯さんが一枚(まだ現役だそうですよ)、
>会場のユーザーに一枚(ビックリ〜)、あと一枚はどこにあるんだという話も、、、(すごいですね〜)

残りの1枚を喪前さんがGETしたようだw
日本に3枚しか無い貴重なマザー、大事に使ってやれよ
985Socket774
日本に3枚か。
その記事つけてヤフオクったらいくらまでいくか、興味津々。

ついでにπ報告便乗。
TUSL2-C 1.26S 2-2-2-7/9 WinXP-SP2常駐テンコの通常で1分45秒前後。
細部を詰めれば1分40秒切るよ。(メモリ回りの設計都合で440BXには勝てないけど)