PentiumIII-SクラブPart16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(´・ω・`)

Intel PentiumIII-S ユーザーの為の情報交換スレです。
Tualatin PentiumIII-Sに関連する話題なら何でもOKです。
基本はマターリ、sage方針で。
関連スレは>>2-5 くらいで。

前スレ
 PentiumIII-SクラブPart14 (実質Part15)
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090786327/

2(`・ω・`):04/12/05 11:10:55 ID:Lq5QYpCx
過去スレ

 PentiumV-S Tualatin512KBクラブ
 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1005/10057/1005797226.html
 PentiumV-S Tualatin512KBクラブ -U
 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1011/10111/1011148066.html
 PentiumV-S Tualatin512KBクラブ -V
 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1011/10118/1011873352.html
 PentiumV-S クラブ
 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1013/10133/1013362517.html
 Pentium3-Sクラブ Part5
 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1019/10196/1019628185.html
 Pentium3-Sクラブ Part6
 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1029/10296/1029673145.html
 【最強】Pentium3-Sクラブ Part7【Socket370】
 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1029/10296/1029673145.html
 【Socket370】PentiumIII-SクラブPart8
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037891852/
 【Socket370】PentiumIII-SクラブPart9【黄昏】
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045722537/
 【最強】PentiumIII-SクラブPart10【華麗】
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054741234/
 【マダマダ】PentiumIII-SクラブPart11
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060778572/
 【サリゲナク】PentiumIII-SクラブPart11【華麗に】
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067830884/
 Pentium III-S クラブ Part 13
 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075620929/
 Pentium III-S クラブ Part 14
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081328198/

3(`・ω・´):04/12/05 11:11:32 ID:Lq5QYpCx
関連スレ

 PentiumM - Centrino - 17W
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101223278/l50

 つぎいってみよー!Tualatin Celeron その33
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096910816/l50

 【名機】カッパーマイン(Coppermine)3匹め【河童】
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089337569/

 【まだまだ】i810 i815総合スレ【Socket370Slot1】
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088307449/l50

 【i820,840,850】RDRAM統合スレ【i860,R658,659】
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078032588/l50

4Socket774:04/12/05 11:25:43 ID:wS/RScA8
>>1 激しく乙
5Socket774:04/12/05 12:15:58 ID:ZL3r3rv2
>>1
まだやんのかと思いつつ、IIIS-1.4+P6S5ATから乙
6saba:04/12/05 12:19:30 ID:AMfRynZP
おんどりゃ!誰の許可取ってスレッド立てたんや!!
無断で次ぎスレたてんなや!!
7Socket774:04/12/05 12:53:00 ID:7zhi2QyQ
おいらもPen3-Sから>>1
8saba:04/12/05 13:00:08 ID:ZDxtK94N
スレ立ててしまったのは仕方がないから、漏れも物わかりがいい方だし
容認するよ。でもこのスレッドの主役はあくまでも漏れだと言うことを
認識しておくれ。

そしてsaba=このスレッドの王であり神聖にして触れるべからずという
ことをしっかりと肝に銘じてこれからは話を進行して欲しい。
9Socket774:04/12/05 13:04:09 ID:GVBH2Bp0
PentiumIII-Sは永久に不滅です。
10Socket774:04/12/05 14:11:48 ID:a+ZhCXuJ
紳士はラジオペンチで鼻毛抜いちゃいけませんか?
11Socket774:04/12/05 14:59:31 ID:e3OdCeoh
ウザでバルクの1.4GHzの値段見たあと、じゃんぱらで
中古リテールの1.4GHzを買った。CPU収集って何と不毛な
趣味なんだろう…。
12Socket774:04/12/05 18:45:43 ID:VOJ0EuxH
で、それは何が嬉しいプロセッサなの?
13Socket774:04/12/05 18:55:07 ID:IM1mU8M1
古き良き資産を捨て切れない負け犬どもが傷を舐めあうスレはここでつか
14Socket774:04/12/05 18:55:59 ID:tO97ii0s
>>13
別に捨てる必要はないんじゃ・・・。
15Socket774:04/12/05 19:23:49 ID:S48d/Jqs
前スレで売ってたV-S 1.26を買いました。
1.2 L2 256KBからの買い替え。
これでオイラも仲間入りだ。わーい!
 
16Socket774:04/12/05 19:32:54 ID:tbC/+I+c
漏れもP6S5AT(再捕獲)+P3-S1.4+DDR266(512M*1)から>>1小津〜。
17Socket774:04/12/05 19:46:31 ID:tbC/+I+c
ところで誰か「Pen3-Sスレ Part14」ログ(dat)、うpしてくれないか?
うっかり「Part14なPart15」でログを上書きしてしまった... _| ̄|〇
18Socket774:04/12/05 20:02:52 ID:jlreYGrz
>>17
●持ちなのだが,URLが判らんです・・・・
教えてくれればうpしますよー
19Socket774:04/12/05 20:21:07 ID:wS/RScA8
ウプしますた。
http://jisaku.satoweb.net/upload.php
2017:04/12/05 20:36:00 ID:tbC/+I+c
>>18-19
ぅぉおお、感謝!!!
21Socket774:04/12/06 00:20:11 ID:gVzdps18
>15の云ってた1.26GHz
何はともあれ全部売れたみたいだね。
22Socket774:04/12/06 01:53:35 ID:1OldqgyQ
AステップっていうのとBステップっていうのがあって
Bステップの方が新しいようなのですが
Bステップの方が良いところというのはあるのでしょうか?
それとも時期の違いだけなのでしょうか?
23Socket774:04/12/06 02:13:20 ID:pO99SUDK
>>22
B-StepはA-Stepで発生していたエラッタ(軽微なBug)のFIXが行なわれていると
思われるので、安定性でいえば後発のB-Stepに軍配が上がるかも知れないが
その一方で、ECS P6S5AT 等のマザーで例えられるように、マザーベンダが
BIOS更新を怠けて、A-Step対応までで放置されているような場合もあるので
自力でBIOS改変出来ない人は、A-Stepを選んだ方が幸せになれる場合もあり。
24Socket774:04/12/06 08:32:30 ID:bpWDb6fy
そして補足すれば、B-StepとA-Stepでの明らかな違いは報告されていない。
性能の面でも安定性の面でも。

あと、質問の時にageてよいかどうかだが、
理由の如何に関わらずageられるのを嫌う人もいるし
質問の為にageられるのを嫌う人もいる。

俺は何度も繰り返しageられるのでなければどうでもいいが
ageたところで意味があるわけでもないので
テンプレに「質問はageろ」と明示でもされているスレ以外は
sageで書き込むのがブナンだと思われ。
25Socket774:04/12/06 15:39:58 ID:4sdlz61l
うそ!P6S5ATってBステップ動かないの?
せっかくBステ確保して載せ替えようと思ったのに
OTZ
2625:04/12/06 16:38:00 ID:4sdlz61l
調べたら過去ログの14に可変BIOSがUPされていたようですが
リンク先を見たら既に削除されていましたToT
どなたか持っていましたらお手数ですが再アップしていただけないでしょうか?


27Socket774:04/12/06 18:08:27 ID:857QynuY
>>25
Win2K(SP4)とかXP(SP1)を使っていて、W98(SE)とかを使う予定が無いなら
OS↑がB-Step用codeを持ってるから、B-Stepを使っても支障は無いよ。

BIOSもB-Stepに対応してないと気分的にもスッキリしない、っていうのなら
自分で改変するんだな。AMIBCP.EXEと06B4コードさえあれば作業自体は簡単だ。
28Socket774:04/12/06 19:59:24 ID:/ubKPFvn
>可変BIOS
…ってガウォークに変形したりするアレでつか?
29Socket774:04/12/06 23:09:35 ID:8bSc3uLi
>>19
1-1001まで無いワナ..._| ̄|○
30Socket774:04/12/07 01:57:48 ID:amiRYZja
>>26
自分で作れ。折角UPしても警戒されるのがオチなんでね...。

AMIBCPの使い方
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~n-yagi/pc/amibcp/

AMIBCPの入手先
ttp://www.mydrivers.com/cgi-bin/tools/board/371,1.htm

CPUCODE (06B4) 入手先
ttp://www.geocities.jp/vz4000mk2/
ここ↑のサイトにある「cpucode.zip」が便利かと。


>>29
ttp://makimo.to/2ch/pc5_jisaku/1081/1081328198.html
3122:04/12/07 02:35:10 ID:xYSTVQs1
よくわかりました。
ありがとうございました。
3218:04/12/07 05:54:35 ID:kXkS6ifm
>>17=20=29
すまん,テンプレよく理解してなかったけど
やっと理解できたw

で,うpしといた
ttp://jisaku.satoweb.net/upload.php
3329:04/12/07 12:21:14 ID:ORJitXY7
>>32
Thx!!!
30氏もThx!
3425:04/12/07 15:28:36 ID:iPcNoLSk
>27 30氏
うう・・・BIOSをいじるのは自分には未知の領域なんで
ちょっと勉強してから自分に出来るか出来ないか判断してみます
母板が母板なんで^^;
他の板なら迷わず突っ走りますが


35Socket774:04/12/07 16:14:30 ID:KtAlh/5d
>>34
「020830.rom」からAMIBCP.EXEで「CPUCODE.BIN」を吸い出し、別に保管しておき、
それから「020830.rom」内部に残っている未改変の「CPUCODE.BIN」を削除。その後
保管しといた「CPUCODE.BIN」の中の無意味な「0x691」コードを「0x6B4」コードで
上書きし「CPUCODE.BIN」を更新保存。それを「020830.rom」へ書き戻すだけだよ。
36Socket774:04/12/07 23:10:07 ID:qp0L5t2J
このスレは確実にPentiumPRO 1024KBの道を歩んでいる...
37Socket774:04/12/07 23:55:23 ID:0zaqeUgb
だが、それがたまらない。
38saba ◆Bgs2KqEzU2 :04/12/08 17:53:32 ID:9pzXkkH9
うんこ
39Socket774:04/12/09 00:00:27 ID:NWJthLeV
>>30
(;゚Д゚)IDもami…
40Socket774:04/12/09 01:44:25 ID:8q2RUbL/
やっちまいました。
デュアルマシンのCPUクーラー取り替えたらBIOSすら拝めなくなった。
おまけにP3系の検証用環境は無いし・・・。
明日原因の切り分けするのにP3S-1.4G対応のマザボ漁ってきます・・・orz

日本橋なんですが、中古で適当なのが見つかれば良いけど、
無ければJetWayの623DMPあたり狙います。7Kくらいだし。
動作確認無しでソフの買取に出す方が早いのかもしれませんが(ぉぃ
41Socket774:04/12/09 04:24:39 ID:Qos6Z7lV
新たな石へ飛び込めと言う啓示かもしれない

1.4Sを捨てて、町へ出よう!
42Socket774:04/12/09 05:44:32 ID:QuyBSd1W
>>40
死んでそうな部品はずして買い取りカウンターに持ち込んで
「査定額に納得できないので」とかダメ?
43Socket774:04/12/11 02:17:59 ID:wFRdh8Re
なんのベンチか知らないけどググッたら出てきた
http://www2.tky.3web.ne.jp/~nozu/fftbench/fftentry.cgi?ACTION=noregist
44Socket774:04/12/11 02:23:13 ID:wFRdh8Re
これも
http://www32.ocn.ne.jp/~yss/bench.html
定格でも処理によっては2GHz級のPen4とタメ張れるね

来年も使いつづけよう!
45Socket774:04/12/11 02:31:27 ID:K8ukrVXa
計算機は使ってなんぼのこの世界。壊れると我が息子のように可愛がる。
高級パーツは破損した時からジャンクがジャンクを呼ぶ展開になり家計は火の車と化する
PentiumIII-S 1.4Ghzなんて捨てよ。捨てたら分かるさ。
46Socket774:04/12/11 02:39:47 ID:E7y440kq
CPUなんぞ過度なOCしない限り普通は壊れんよ
マザーはコンデンサ張替えで延命できるし
HDDはMAXLine使って冷却しっかりさせてるから
まぁ安心だ・・・ってかパーツ逝かせた事無いし

それでも壊れたら潔くSからMに転向するよ
47Socket774:04/12/11 16:27:51 ID:qor+TlZi
1.4-S は OC して使うような石でもないしね。
やる奴を止める気もないけど。

今はデータ置き場が 4R160L0 + SCSIDE なんだが、せめて MaxLine にでもしたほうがかなと迷い中。
48Socket774:04/12/11 22:29:11 ID:OE3THcbi
>>43のFFTベンチでIII-Sの定格最速を出してる本人だけど
>>44のは試そうと思ったら「内臓」連呼のバカっぽさに萎えた(´д`)

ちなみにどっちもキャッシュ速度に大きく依存してるぽ。
4940:04/12/12 00:59:44 ID:wyRQvSvp
地図行って来ました。ママン死亡とのこと。
今更、鯖用の安価なデュアルマザーが出回るわけでも無いので諦めて売ることに。
売却額はバルク品扱いなので1個10K。中古でも欲しい人は日本橋地図にどぞー。
ちなみに片方は今年の夏に秋葉原で買ったSL6BYです。

鯖をこのままPenM+DFIママンに移行するのもアリですが、
運良く、中古のTomcatK8S+Op142を刈ったため、シングルOpでいってみます。
#Regメモリ含めて、売却額とほぼ同じで収まって(゚д゚)ウマー

コンデンサ破裂問題さえなければ、AX3Sでストレージ鯖としてずっと働かせる予定だったものを・・・。
・・・紳士の皆様、さらばですじゃ。
5043:04/12/12 01:20:39 ID:auT409T2
>48
Pentium4 2.8Ghzとタメ張ってる方ですね
ちなみにシステムはどんな構成ですか?
51Socket774:04/12/12 01:26:46 ID:fY8n7LzF
>>49
値段が付くうちに売ってよかったね
ノシ
52Socket774:04/12/12 01:50:00 ID:i8ng4CVj
Pentium!!! 866MHz 2個セット、売るの忘れてタダ同然。
1.5万円くらい損したな。
5348:04/12/12 02:16:53 ID:8p6tkOYU
>>50
そんな大層な構成じゃないですよ。
PenIII-S 1.4BGHz+P6S5AT+PC2100CL2。
OSはWin2000SP4でね。

OCには勝てないし、定格でも鯖瀬戸には勝てなさそう。

FFTではPen4 2.8と戦えても
SIMDでは勝ち目が無いしなぁ…
5443:04/12/12 14:56:23 ID:1HCEHbk9
>50
何が出てくるかと思えばうちと全く同じ構成だったとは!( ゜Д゜)
世の中広いもんだ(笑)

しかし表を見るとPentiumMはすごいなぁ。
クロック辺りの上昇量がP4の比ではありませんね。
PenMの最終形を次期メインマシンにしようかな・・
55Socket774:04/12/12 17:32:29 ID:NhFZRxLq
狭い
56Socket774:04/12/12 23:42:00 ID:oXqmYo97
こうみるとP3-Sも捨てた物ではないな
お陰でメインマシンの座は数年譲らない事になりそう

こっそり>>43のとこにPentium-M 755を追加したのは内緒
57Socket774:04/12/13 02:29:14 ID:CTztwF+g
>>49
とうとう旅立たれましたか
Opでもがんばりなされ〜
58Socket774:04/12/14 03:15:27 ID:6KKZDeGH
>PenMの最終形を次期メインマシン
否、始まりナノダ(バカボンのパパ)

ところで、いまS1.26のデュアルで動かしてますが、
スカイブヒートシンクとケースファンでCPUファンレスにして
CPU1=40〜52C、CPU2=30-43C(ブート直後と運用中の差)
辺りなんですが、皆さんはどんなもんでしょう。

大体、何度位で運用するのが自分的理想で、何度行ったらヤバイってのが
あると思うんですけど。(実際、鱈コアの限界ってどれくらいだろう…)

#ちなみにケース内のエアフロー見直す前は、CPU1=30〜74C、CPU2=30-65C
#ってな感じで・・・それでもハングったりすることは無かったが流石に
#周辺のコンデンサ・パーツ環境に配慮しましたw
59sage:04/12/14 06:29:36 ID:2uIT4pX1
長年愛用していたP3C-Dの動作が怪しくなってきたので
バックアップ用にとっておいたGA-6OXTにて鱈鯖1.26を
シングル稼動させてます。

が、やっぱり2個で動かしたいっす・・。

今現在で入手可能な手頃な価格のヅアルママンってありますかねぇ?
やっぱりSUPER●のママンしか無いっすかねぇ。
中古でもいいんだけど最近見かけないしなぁ。。。(;´Д`)


6059:04/12/14 07:05:14 ID:2uIT4pX1
うわぁ・・・sageんの失敗してるし・・(;´Д`)

申し訳無いっす・・・<(_ _)>
61Socket774:04/12/14 17:35:53 ID:RIaqCdxa
PentiumMはまだCPUとマザーが出ただけって感じがする
静音CPUクーラーとかコア欠け防止プレートとかもっと出回ってくれないと・・・
SATAのグラディエイターも出てないしね
ただマシンを組むだけならいけるけど「メインのシステム」を移行するにはまだまだ早いなぁ
62Socket774:04/12/14 22:36:27 ID:hKTawsaj
メインマシンとして組むとしたら
K8系のほうがあらゆる意味でベターだろうな
現状では。
63Socket774:04/12/15 15:40:00 ID:eiWbZasL
オクで370/TのRev1.0を久しぶりに見た。

P3DREでP3-S1.4G Dualさせる場合には、Rev2.1は不可だし
結局価格吊りあがっちゃう悪寒…。orz
64Socket774:04/12/15 16:33:20 ID:7cL73Dgm
2個なきゃ意味無い訳だが…
65Socket774:04/12/15 16:51:24 ID:WkEFBSFS
370/TのRev.1ってそんな価値があったの?

うちにあったけど「Rev.1だから」という理由で安く買い叩かれたw
66Socket774:04/12/15 19:05:40 ID:squ0FPLc
Neo/Tじゃ駄目なのか?
67Socket774:04/12/15 22:06:07 ID:Pu+wzFiv
68Socket774:04/12/16 04:52:41 ID:i8MQHiuj
>>65
今も供給されてるRev2.1と違ってRev1.0は
既にRev2.1に取って代わられてる都合で
数に限りがあるし、ある意味で貴重。

でもRev2.1の方がジャンパ部分など幾つか
改良されてるんで、シングルでいいならRev2.1
だろうけども。
69Socket774:04/12/16 20:25:09 ID:+1C6/5GM
P6S5AT&Pen3-S1.4マシンが動かなくなっちゃった…。
キャプボ外しただけなのに。どっか傷つけちゃったのかなぁ。
70Socket774:04/12/16 20:52:10 ID:qUYfNIXZ
>>69
P6S5ATは、割とデリケートだと思う。電池が切れると起動しなく
なるとか、過去にこれでパニックになってたヤシも見た気がするよ。
とりあえず電池を新品に換えて様子をみたらどうだろう。

ちなみに、コンデンサの品質はイマイチみたいで、登頂部の膨らみは全く
無いものの、液漏れしていた個所が在った事からP6S5ATを再入手
して以来、ケースFANを付け変えたり通気にも注意する様になった。
静粛性を多少犠牲にしても、やはり大事に長く使ってやりたい。
71Socket774:04/12/16 21:06:05 ID:qUYfNIXZ
>>69
あと、もしかしたらBIOSが飛んでるのかも知れん。

俺は「ROM焼き大丈夫(DIP2M)」載せて使っている。
これのおかげでB-Step(06B4)コードの追加やBIOS
改変を楽しむ余裕も出来た。
72Socket774:04/12/17 08:59:13 ID:F8165LEn
P6S5AT で、構成をいじって再起動を繰り返してるときに起動でいきなり落ちて、
電源を引っこ抜いて二分くらい待つと何事もなかったかのように再起動、
ってのは何度かやった覚えがある。
73Socket774:04/12/17 10:30:14 ID:h+I2yNVX
色々どうも。
とりあえず、帰ったら電池替えてみて、
メモリやCPUが正常かサブマシンに入れて確認して、
駄目だったらヤフオクでBIOS屋さんに頼むかな。
それでも駄目なら窓から投げ捨てるって事で。
電池抜いてコード抜いて1日放置したけど駄目でした。
パーツ交換なんてしなきゃよかったな…。
74Socket774:04/12/17 13:29:07 ID:F8165LEn
あと HDD あぼーんで BIOS もあがらん、ってのがあったな。
SCSI だけど。
75Socket774:04/12/17 13:59:31 ID:4MNvlTDE
起動順序をFDD→CDROM(ATAPI)→IDE、にしてると
何故だか起動しないで固まる経験した事があるな。
CDROM(ATAPI)→FDD→IDE、に変更するとピタっと
止んだので、それ以来、縁起担ぎみたいなモノかも
…とは思いつつ、そう設定するようにしてる。
76Socket774:04/12/17 14:07:17 ID:zUvKvdhi
>>69
うちのP6S5AT(Rev1.5A)もたまに起動しなくなるよ。

そういう時はCMOSクリアをするとたいてい直るし
もしくは電源ケーブルを引っこ抜いてしばらく放置しておいたら
素直に起動するようになったこともある。

発生条件はよく分からんです。
今もメモリ2枚刺しで、片方は糞メモリだからそれが原因かもしれないけど。

あと、2枚刺してるメモリの片方が逝って起動しなくなったこともあったなぁ。
>>74氏のように、HDDが1つ死んで起動しなかったこともあるし。


>>70
過去にそれでカニくってたヤツです、その節はお世話になりました(;´д`)
7769:04/12/18 10:52:32 ID:JMyFA46T
出来る範囲の事はやりましたが駄目ぽでしたわ。
あとはBIOSじゃなければハード的な故障かと。
仕方ないんでサブのC3M266に載せ換えました。
C3が余っちゃった。
7876:04/12/18 14:26:32 ID:ATDZc+iq
>>77
なむ…

うちには前にパニくったときに慌てて買っちゃったスペアのP6S5ATもあるけど
こいつの出番の前にメインごと組直しちゃいそうだったり。
79Socket774:04/12/18 23:14:42 ID:1LDvpH9w
>>78
おいッ!その台詞言うにはまだ早いんでないか?
(BIOS飛んでるだけなら単なる気絶状態な筈。)

まだ死んだと決まったわけじゃない…。
80Socket774:04/12/19 23:19:32 ID:JvD/wfy3
58です。報告の時点では、特別なパーツが無くケースのエアフローを
見直しただけでしたが、今日パーツの買出しに出かけてPCIにつける
12cmファンステイで、2つ同時に冷やすようにしたところCPUファンレスで
CPU1=37C、CPU2=29Cになりました。

ワイドワークスの1680円のファンホルダー、アイネックスの1080円の
ファンステイの2つを買ってきて、今はワイドワークスで試してます。
ワイドワークスは高いくせに、なんか共振を招きやすい感じでガッカリ。
(アイネックスより微妙にレイアウトが自由だから高いのかな、微妙に)
81Socket774:04/12/20 22:33:34 ID:WDDOWoCs
青ペンのMX3S-TとAX3S-MAXコンデンサの液漏れにより死亡。
青ペンに確認してみたら購入店のレシート無い場合は有償修理とのこと。
漏れはレシート無かったので有償修理・・・。
皆さん、レシートは大切に保管しましょう。
82Socket774:04/12/21 05:46:46 ID:JR2Z6kL1
>>81
そのMX3S-Tはいつ買ったやつ?
最近のやつなら大丈夫だと聞いたんだが、そうでもないのかな。
83Socket774:04/12/21 09:42:13 ID:BLJD0rH7
冬だから・・みなさんパーツ交換する時気をつけてね
もう壊したら気軽に代用手に入らないし
84Socket774:04/12/21 13:53:17 ID:PpFZ6ee4
今売ってる奴は「日本限定版」シールが貼ってあってコンデンサも変わってる。
昔売ってたのは、うちの周りでも一年半で死んだのがいたな。負荷かかりまくりの cgi 鯖だったが。
8581:04/12/22 00:27:47 ID:qWmNGrqB
>>82 2001年購入のものです。
24時間稼動させっぱなしにしていたので1年半で死亡。
ママンといっしょに電源のコンデンサも炸裂したorz
2枚目は死亡した後に買ってきたんだが、日ケミとルビコンに変わっていた。
だったら最初からそうしろと小1(ry
86Socket774:04/12/22 10:27:23 ID:OV1slDmt
個人ファイル鯖で使用してる人が多いのかな?
87Socket774:04/12/22 16:39:02 ID:ghUnCEXf
('A`)ノ 
88Socket774:04/12/22 21:07:51 ID:HuaPeUH5
うちもPentiumV-S1.4ヅアルのメインマシンと、同じく1.4シングル(ファンレス仕様)の
ファイル鯖で運用しております。
Pentium4出始めの頃の爆熱のイメージをずっと嫌悪してたらとうとうPentiumV-S
から移行し損ねてしまったけど、もし次に買うとしたらCentrinoかOpteronだろうなー
89Socket774:04/12/22 21:26:00 ID:h9ZhgOTx
>>88
CentrinoはCPUじゃないよ
90Socket774:04/12/22 21:28:30 ID:HuaPeUH5
>>89
そだね…訂正、PentiumMっす
 orz
91Socket774:04/12/22 21:32:52 ID:zhXs6JdK
浦島太郎状態だな
92Socket774:04/12/22 21:58:17 ID:IvepXTPJ
>>91
玉手箱をあけなきゃ幸せじゃん(w
93Socket774:04/12/23 00:26:22 ID:k6AEy1Md
久々にP3TDE6キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
初心者も食いついタ━━━━( ´∀`)━━━━!!!!
94Socket774:04/12/24 02:16:24 ID:r1eoQBng
TUCL2-Cはリテールクーラーで使うと横のコンデンサに熱風が当たるなぁ・・・
吸出し型に変更するべきか・・
95Socket774:04/12/24 02:55:16 ID:lqA4xXHN
今は鱈鯖1.4+P6S5AT+パフェって構成だが、ようやく次に組みたい構成が見えてきた。

Athlon64(939版)+SiSマザー+Parheliaの後継VGA

…さーて組めるのはいつになることやら…
96Socket774:04/12/25 01:21:22 ID:Q9ismqMt
>>95
>>Athlon64(939版)+SiSマザー+Parheliaの後継VGA
VGAが非常にリスキー。
出る頃には939マザーが絶滅していそうだが。('A`)
97Socket774:04/12/25 23:55:14 ID:NF1mA8g0
このCPU普段使っていて、不満に感じることないからな。
本当に5年以上現役でいられるCPUだ。
Dualコアが出始めるまで十分粘れる。
98Socket774:04/12/26 02:16:36 ID:5COS1WN5
Mがまだづあるで動かないからなぁ・・・
99Socket774:04/12/26 09:41:50 ID:pCFHnvc1
P3S×2と6VTXDで使ってますが、2〜300GBのHDDが使いたい為移行するか悩んでいます。
CPU自体に不満はないんですがね‥‥
100Socket774:04/12/26 09:44:20 ID:NCKZpSm8
>>98
ヨナって本当に来年には出るのだろうか。
101Socket774:04/12/26 09:53:22 ID:6YcOZblG
>>99
ベタな答えですまんが
ATAカード増設じゃだめなの?
102Socket774:04/12/26 10:44:39 ID:1zeUmSHh
>99
そのマザーてビックドライブ対応してなかったっけ?
おいらも同じ環境だけど、hddは120gので満足してるから試してない
10399:04/12/26 13:35:43 ID:pCFHnvc1
>>101
アドバイスありがとうございます!
現在SCSIを使用しており、早くて良いのですが夏に騒音に悩まされてATAに戻そうかと思っていました。

PEN-M移行はまだ先にします。
やっぱり静音デュアルが最高ですし、パワーも十分ですから。
104Socket774:04/12/26 13:46:27 ID:k1PxQP7m
>>103
SCSIDE変換かませば、安心して使えるよ。
105Socket774:04/12/26 15:29:15 ID:x426x68I
>>102
BIOSが対応してない。
起動ドライブ以外なら別に問題ないが。
106Socket774:04/12/26 15:46:10 ID:rDvnuPlv
QC PASSのバルク新品PenV-S 1.4GHz買ってきた。SL5XLでした。
\12,800はまぁ、安いかな。最初\9,800だったみたいだけど。
10799:04/12/26 16:00:46 ID:pCFHnvc1
>>105
ならばシステムはSCSIのままで、データ用にビッグドライブは可能って事ですよね?

スレ違い気味になってしまったので失礼します。
皆さんのアドバイスを参考にさせて頂きます。
108Socket774:04/12/26 16:32:48 ID:pCFHnvc1
6VTXDはBIOSをF3に上げればbigdrive可じゃなかったっけ?
109Socket774:04/12/26 21:04:02 ID:yn8ppJwC
>108
すれ違いだが、あえて答えよう
そのBIOSがどこにもないから無理
110Socket774:04/12/26 21:46:07 ID:pCFHnvc1
>>109
過去スレで晒してくれた神がいたと思いますよ!
111Socket774:04/12/26 22:03:42 ID:yn8ppJwC
)110
それほんと?
結構過去もチェックしてたのになぁ
112Socket774:04/12/26 22:29:20 ID:pCFHnvc1
確か前スレだったと思います。
UPロダ指定してもらえれば晒します。
自分はBIOSには手を出した事が無い初心者なので確認はしてませんが、それでも宜しければ。
113Socket774:04/12/26 22:52:29 ID:r/7OyxNy
>>106
安い!すぐにでも買いたい!!
通販でその位の値段で買える店を知りませんか?
日本橋ならいつでも行けるけど秋葉原じゃ...。orz
114Socket774:04/12/27 00:30:02 ID:wiCb1WY8
)112
あら持っている方がいらっしゃるとは
ご親切にどうも

おいらあんまりupろだとか詳しくないのよね
だから、できればここにさらしましたって
貼り付けてもらえると助かります
115Socket774:04/12/27 00:50:01 ID:r2x1hIHZ
PEN3の800mhz2個でECSのマザーで使ってたんですが
羽後かななりました
電源いれるとファンはまわるのですdががmれんがでません
マザーは修理からアえったばありでおあしくないにですが・
116Socket774:04/12/27 00:50:34 ID:HSnHM1qT
>>115
あんた大丈夫か?
117Socket774:04/12/27 01:03:38 ID:aZJ0scz6
ワロタ
118Socket774:04/12/27 02:18:17 ID:mh3fCAe6
-S 1.26Gを昨日5950円で4個GETしました。昨日は本当についてた。
119Socket774:04/12/27 02:46:56 ID:o2bSmkSk
>>118
詳しく
120118:04/12/27 03:05:28 ID:mh3fCAe6
すまん誤解を招いたかもしれない。一個5950円ってこと。でもジャンクじゃないからいいほうだよね。
121Socket774:04/12/27 03:25:18 ID:dqFs7joc
>>118
秋葉なら場所教えて
122Socket774:04/12/27 17:31:11 ID:tISJKReq
QC PASS、今日行ったら1000円値上がりしていた。
だんだん高くなるのか。
123Socket774:04/12/27 21:45:20 ID:ZtsXLqpb
>>122
安いときに三つ買ったよ。1.26GHzから換装して
FSB145MHzで試運転中。
124Socket774:04/12/28 10:13:17 ID:GAdA71vU
処分品で1.13Sが3980円だったので2個ゲッツ。
1.4はまだまだ高くて手が出ませんわ…
125Socket774:04/12/28 23:01:06 ID:AXwF79AF
お前ら日記帳になっとるやんけ。
PentiumIII-Sクラブやねんから安く買える店教えんかい。
126Socket774:04/12/29 00:13:59 ID:giosDp6b
オクで転売するもので・・・。
127Socket774:04/12/29 01:18:40 ID:oTDNPkqk
使わずに転売する香具師は買うな!
128Socket774:04/12/30 09:18:48 ID:70Oo7TVz
転売おいしいやめられない!
129Socket774:04/12/30 12:03:41 ID:+ycTmPA1
QC PASS今電話したけど、1,4終了してしまったみたい。
買おうと思ったけど残念・・・
130Socket774:04/12/30 12:58:21 ID:U6IK/O7a
おまいらが宣伝しまくるからだ
次回は調子に乗って\15000あたりから販売だな(w
131Socket774:04/12/30 13:15:13 ID:Rorbqxgv
QC PASSで1.4二個買って、近くの箱に入ってたこいつも買ってみた(2500円)
http://vilpublic.fujitsu-siemens.com/vil/pc/vil/datenblaetter/mainboards/ds_d1306.pdf
この値段でこの環境が手に入るなんて信じられん
これで正月の暇つぶしが出来たよ、いろいろぶっ刺して楽しむわ
132Socket774:04/12/30 13:43:02 ID:bCM06LBA
qcpass終了か。
2個は確保したけどもっと買っておけばよかった。
次いつ手に入るかわからないからな。
133Socket774:04/12/30 16:09:19 ID:Ejt59kM+
販売時に名入れするようにすれば転売できない
134Socket774:04/12/30 16:11:07 ID:0m9s9EQL
QCPASSの1.4Sの写真、コア剥き出しなのが笑える
135Socket774:04/12/30 18:14:38 ID:9Rr0aPXx
>>134

誤:QCPASSの1.4Sの写真、コア剥き出しなのが笑える
正:QCPASSの1.4Sの写真、河童866MHzなのが笑える
136Socket774:04/12/30 19:08:08 ID:Ox7kkN+4
もうちょっと大阪にパーツ屋出てきてくれないかなぁ。
中古屋がほとんど見当たらない・・・
137Socket774:04/12/30 22:42:24 ID:aN/iCZ2/
>>131
すげー。

なんでそんな高級品が2500円・・・。
138Socket774:04/12/30 22:50:32 ID:K8ugnIaS
>>131
ウチの近所(千葉)でもコレが\3kちょいで売ってるが、
Win2kProでも動くんでしょうかね? 鱈鯖余ってるし
興味があるんだけど…。
139131:04/12/30 23:54:56 ID:Rorbqxgv
>>138
ここ二日ほどイロイロ弄り回してみたけど、どうやらW2k、w2k鯖、w2003鯖、Linux
なんかで動かす板らしい、XP入れてみたが、起動出来ない 起動したと思ったら
画面がバグる だがw2kproだと何の問題も無いんだよね もともと富○通の
PRIMERGY P200に入っていた板らしいんで、その鯖自体XPに対応してるとは一言も
書いてない だから無理なのかも・・・・・
なので見つけたら速攻で捕獲されるのがいいと思います

一応今の環境晒して置きます
鱈1.4X2
FX5200PCI
PC133ECC REG256X4
ST336607LW
CMI8738
オンボードのVGAが曲者でラデPCIではぶつかりまくり、あとIDEも鯖ワークスなので
お約束ですな・・・・・幸運を祈ります
140Socket774:04/12/31 00:14:54 ID:+3f3uOH7
>>139
電源は1000円で売られてた専用電源ですか?
141138:04/12/31 00:25:44 ID:uRLVkKgy
>>139
ありがとう。ServerWorksセットは初めてなんで、さっきまで色々調べて
ました。電源コネクタの隣に謎の6ピンコネクタがあって躊躇してましたが
とりあえず20ピン繋げば大丈夫なのかな。本体はコレ…と思ったんだけど。

ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2002/02/6.html

まずはビデオはオンボ、HDD/光学はSCSIで動かすつもりです。
今日昼に捕獲しに行きます。
142131:04/12/31 00:41:47 ID:BNN58x0w
>>140
そうそう電源はTopowerの470Wで 売っていた1000円のは見てません
この板には6ピンの電源コネクタが付いてるんですが、たまたま手持ちにあった
NIPRONの電源に6ピンが付いてたんで最初それで使ってたんですが
6ピンを刺しても刺さなくても動く事がわかりTopowerに変更
なのでATX20ピンと12V4ピンが刺されば問題なさげです、 それとAUXコネクター
に似たPowerSupplyMonitoringとかいうのが有るんでそいつに間違えて刺さないように

ttp://manuals.fujitsu-siemens.com/sticker/D1306fo1.pdf
ttp://manuals.fujitsu-siemens.com/PERIDOCS/SYSBOARD/A26361-D1306-Z120-UK.PDF
143Socket774:04/12/31 06:59:54 ID:Ieo1g7l+
>>131
QCにマザーまだあった?
144Socket774:04/12/31 08:57:14 ID:xqcZU5U8
EPS電源でググッテー
145Socket774:04/12/31 15:35:44 ID:stz6tdNO
>>143
131じゃないけれど30日に行ったときにはすでになかった。
一個cpuのダミーが付いているのあったから俺も買っちゃったんだけどね。
146Socket774:04/12/31 15:50:17 ID:Ieo1g7l+
>>145
やっぱ遅かったか
サンクス
147Socket774:04/12/31 22:54:44 ID:pWkjBDDf
PentiumIII-S 1.4 やっと買えた
俺も30日にQCに行ったけど無くて、何気に寄ったじゃんぱらに4個
二個で3万したけど、キビキビ動くようになって余は満足じゃ
148Socket774:04/12/31 23:27:13 ID:5RVogLb9
それだけ出すなら、AthlonXP-Mでdual・・・
149Socket774:05/01/01 00:12:00 ID:1xCixs5l
>>148
この石は宝石なんだよ…w
150Socket774:05/01/01 00:39:44 ID:F5hV6QYk
所詮、自作は自己満足。
>>147 おめ
151147:05/01/01 02:15:42 ID:11Scpp8x
>150 あんがと
AthlonXP dualも持ってるけどね、今は押入れの中
Pen3好きだし、安定動作させるのに苦労したDVD266u-RNに
いちばん早いCPUを付けてやりたかったからね

おまいら、今年もよろしくな
152Socket774:05/01/01 21:44:34 ID:JMy2Rz8p
Pen3Sを遂に手に入れたけど、なんか
世の中すっかり変わっちまったな。
このままi815EP B-stepでいいんだろうかと
ふとスキマ風
153Socket774:05/01/01 22:28:57 ID:uTEQ980b
III-Sの1.13のDualで最近組んだんだが、自分の使い方では
これで十分だと実感した。
サーマルのシンクで簡単にファンレスできるから静かで快適。

メインのP4機の電源を入れることがほとんどなくなってしまいますた。
154Socket774:05/01/01 22:48:59 ID:1xCixs5l
>>153
マザーは何使ってますか? 今後、CPUは鯖用とかのが出回るだろうけど
Dualママンがね…
155153:05/01/02 00:16:29 ID:BAedZZo0
>>154
TDVIAだよ、去年の祭りのときに一枚買ってあったのを
半年たってようやく組んだもんで。
85EX60X80-XPでCPU使用率50%くらいでも40℃で安定してるよ。
156Socket774:05/01/02 01:09:52 ID:Xh/WXTsr
TDVIAってHDDの性能が出ないんだよね。
だからATAカード刺して付け替えるのが吉
157Socket774:05/01/02 02:10:45 ID:ZZd9pUEC
SCSIにしようぜ。
158Socket774:05/01/02 14:23:18 ID:gnafEFWw
SCSIがカタカタ鳴いて壊れたので、IDEに戻したら眠たく鳴りくらいトロい。

慣れは恐いです。
159Socket774:05/01/03 00:18:13 ID:YGf2+j7Z
TDVIAにSATAカードで使用。
うーん快適じゃ
160Socket774:05/01/04 02:11:10 ID:3n80sHFa
>>147-149
宝石ワロタ(・∀・*)
161Socket774:05/01/04 08:30:36 ID:ItBdfx16
>>160
予備のストックを眺めて毎日ウットリしている身としては
あながち間違いではないな。
162Socket774:05/01/04 12:00:02 ID:VSEgc8tv
俺もストックのママンを時々引っ張り出してウットリしている
163Socket774:05/01/04 12:14:55 ID:BOayKnaR
河童&鱈セレ1.4使いがそんなあなた達を微笑ましく見つめています。
164Socket774:05/01/04 12:28:22 ID:4TMadRBm
漏れはボンビーだからメインマシンを見てウットリ
165Socket774:05/01/04 12:49:57 ID:5gTcD9V7
割り込みすいません。

前スレの742様
もう一度6VTXDのF3のBIOSをアップして頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
166Socket774:05/01/04 13:13:57 ID:+dFPW0YO
うーん、今から III-S 1.4 x 2 を買うんだったら、
DELL PowerEdge 1650 あたりの中古を買ってきたほうがいいかなぁ…。
167Socket774:05/01/04 13:27:35 ID:MU45H2dk
>>166
あれは結構いい板だったりする。

-Sも安くなったね。奥でP3TDE6が出てたけど2万かよ。売り時を逃した...orz
3〜4万で誰か買ってくれないかのぉ。
168Socket774:05/01/04 16:36:32 ID:4q4hqzaO
pen3s搭載。リテールファン付けた。



俺のマシンが大型機みたいな音出してるよ、
空冷ファンがファーンという音出してる。
169Socket774:05/01/04 19:25:21 ID:AE+K8qyH
ツマンネ
170Socket774:05/01/04 21:41:46 ID:+dFPW0YO
>>167
DELL PowerEdge 1650 だったら III-S 1.4x2 で 8マソぐらいから買えるんだよね。
ちょっとうるさいのが癌だけど…
171Socket774:05/01/06 01:24:40 ID:+HgSY8si
P3TDDEで組んでみた
VIAチップって厳しいな
172Socket774:05/01/06 08:46:31 ID:hQAzu+xD
漏れのPen3-S1.4機は P6S5AT、2枚目さ。

1枚目は電池消耗問題とオンボードUSB端子の
バスパワー不足からストック(元箱の中)行きさ。

だからストックではウットリ出来ないさ。
173Socket774:05/01/06 14:54:41 ID:Yfc+koNz
電池を換えるんだ!!
USBは電源つきのHUBで何とかごまかすんだッ!!!
174Socket774:05/01/06 16:16:39 ID:bjHcbBiy
1.4G今34℃。おまいらいくらよ?
175Socket774:05/01/06 16:20:12 ID:T3LjqtKC
>>174
27度、室温10度
176Socket774:05/01/06 18:37:53 ID:ztDdAQFO
>>174
1.4 で、室温 11 ℃ の CPU 18.1 ℃。
CPU 温度は多少低めに出てる筈なので正確では無いと思うけど。
177Socket774:05/01/06 20:33:36 ID:OBwr9uR6
>>174
同じく34度
室温23度
178Socket774:05/01/06 21:49:18 ID:TcQtSA8b
じゃ○ぱら新宿で1.26が8980円で2個あった。
欲しい人はどうぞ
179Socket774:05/01/07 17:37:59 ID:Ulxwrtt1
昔なら飛びついていたけど
ここ最近Sが値崩れしているね。
まぁMがデスクトップで組み立てられる時代だしな・・・
180Socket774:05/01/07 20:15:54 ID:qnoRGyoH
PentiumIII-S1.4とPentiumM1.5てどれくらい性能違うの?
びっくりするぐらい違うの?
いい加減新しくするかなぁ・・・
次いくなら、PentiumM2.0Gかソケット939がいいな
181うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/07 20:23:10 ID:2SwZeGeX
S-ATA、っと、メモリ分、っと、AGP×8、もしくは、PCI-E×16、分、くらいは、確実に、
違うだろ。ハゲ。

S-ATA2対応だったら、NCQ分、っと、300Mb転送くらい分は、さらに違う。ハゲ。

まぁ、完全S-ATA2対応HDDってのが、無いがな。ハゲ。
182Socket774:05/01/07 20:25:15 ID:nygJ78ES
>>181
>まぁ、完全S-ATA2対応HDDってのが、無いがな。ハゲ。
昨日、日立からphase2対応のHDDなら発表されたぞ
183うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/07 20:26:16 ID:2SwZeGeX
CPUの、性能、っじゃなく、ママン、メモリ、HD、の、性能っが、PCっを、構成する、全ての、
部分の、性能、うっぷが、重要だろ。ハゲ。

いくら、重要っとは、逝っても、一部品っが、どんなに良くても、廻りが、進歩なかったら、意味ないし。ハゲ。

廻りも、ともに、進歩するから、PC、っが、はやくなるんだろ。ハゲ。
184うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/07 20:26:42 ID:2SwZeGeX
>>182、嘘、S-ATA2完全基準?
185Socket774:05/01/07 20:39:33 ID:o3idHkeX
あの〜、体感でどのくらい違うもんでしょ?標準語でおながいします>うさだ
186Socket774:05/01/07 22:44:48 ID:+Xlfl9CZ
体感は体で感じるしかない。
言葉は無意味だ。
自分で  感 じ ろ
187Socket774:05/01/07 22:50:00 ID:jeT7NZRn
体感なんて人それぞれ
比較できる指標はベンチ
188うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/08 10:13:26 ID:7Xx8umwm
>>185、知るか。ハゲ。ってゆーっか、お前の、PCの、構成っを、

まず、かかねーと、わからねーだろ。ハゲっが。

ってゆーっか、愚図。死ね。

>>186>>187、っが、逝ってるとおりだぞ。ハゲっが。
189うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/08 10:15:09 ID:7Xx8umwm
RADEON8500、っと、RADEONX800、だった場合、それだけで、かなり、違うし。

PC133SDRAM、っと、PC3200DDRSDRAM、っだった場合、やはり、違う。

190うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/08 10:19:17 ID:7Xx8umwm
GeForce2GTR、っと、GeForce6600GT、っとでは、速さだけでなく、発色、なども、
全く違う。動画再生能力も。改善されてるんだよ。全てにおいて。

191182:05/01/08 11:25:52 ID:FAkTvs3z
>>184
ほんとでし、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050106-00000018-imp-sci
http://www.hitachigst.com/portal/binary/com.epicentric.contentmanagement.
servlet.ContentDeliveryServlet/JP_Public/aboutus/press/2005010601.pdf

日立GST、500GBのSATA II対応HDD「Deskstar 7K500」
1月6日 発表

 日立グローバルストレージテクノロジーズ株式会社(日立GST)は6日、シリアルATA II対応の3.5インチHDD製品群を発表した。

 発表されたのは、容量500GBの「Deskstar 7K500」、記録密度を高め2プラッタで容量250GBを実現した「Deskstar T7K250」、ボリュームゾーン向けとなる「Deskstar 7K80」の3製品。ディスク回転数は全モデルが7,200rpm。

 7K80シリーズはすでに出荷中で、7K500、T7K250は2005年第1四半期に出荷開始する。

 Deskstar 7K500は、ディスクを5枚使用した業界最大の500GB製品。インターフェイスはUltra ATA/133とSATA IIが用意される。内部転送速度は817Mbit/sec。バッファ容量はUltra ATAモデルが8MB、SATA IIモデルが16MB。動作音は31dB(アイドル時)。

 Deskstar T7K250は記録密度を高めた2プラッタ構成の製品。容量は250GBと160GB、インターフェイスはUltra ATA/133とSATA IIが用意される。内部転送速度はDeskstarシリーズ中最速の843Mbit/sec。バッファ容量はいずれも8MB。動作音は28dB(同)。

 Deskstar 7K80は、容量80GBおよび40GBが用意される。インターフェイスはSATA IIのみ。内部転送速度は757Mbit/sec。バッファ容量は80GBモデルが8MB、40GBモデルが2MB。動作音は26dB(同)。

 3製品ともにスムーズストリーミング機能を採用し、ATA-7ストリーミングコマンドセットをベースに、ホスト側がHDDのエラー回復処理を制御し、ビデオデータの読み出しをスムーズに行なえるという。同社は、この技術を搭載した製品は業界初としている。

 SATA IIのモデルは、ヘッドシーク動作を最小限に抑えるネイティブ・コマンド・キューイング(NCQ)や、複数のHDDを搭載するシステムの時間差起動を可能にするスタッガード・スピン・アップなどを備えるほか、3Gbit/secの転送速度に対応する。
192182:05/01/08 11:32:55 ID:FAkTvs3z
193Socket774:05/01/08 12:42:48 ID:tr26KgQB
Mってさぁなんかまた河童形状にもどったんでしょ?
コア欠けしそうだから保護プレート出るまで移行できないよ。
静音クーラーも少ないし
まだこなれていないね
194Socket774:05/01/08 13:09:20 ID:lxBYdCSX
モバイル市場がメインだからヒートスプレッダつきは発売されないと思う。
むき出しフリップチップの方が余計な熱抵抗が発生しなくていいと思うが・・・コア欠けの心配つっても取り付けの一回だけでしょ。
静穏クーラーはまぁ・・・仕方ないので。
ファンだけ取っ替えるか抵抗でもかませれば対処できるので、ファンレスでない限りどれでも同じだよ。
と言ってみたところでこなれてないのは確かだけどね。
195Socket774:05/01/08 13:09:42 ID:kk4YRZCA
雷鳥、豚使いにとってはどうということではない
196Socket774:05/01/08 20:11:47 ID:GyuWU9Ke
>>189
電車でGO初代版で比べてみましたが
Voodoo3とRADEON9200とG400では

 違 い が 分 か り ま せ ん で し た 。
197Socket774:05/01/08 20:55:33 ID:NU1hI6Fj
基地外なんか相手にするなよ。
198Socket774:05/01/08 23:05:11 ID:Xw+ipiRX
セレM 1.4GとP3-S1.4G
ぶっちゃけどっちが速いですか?

速い様なら、サブ用にセレM格安ノートPC買ってみようかなぁなんて
199Socket774:05/01/08 23:15:04 ID:Xw+ipiRX
セレM 1.4GとP3-S1.4G
ぶっちゃけどっちが速いですか?

速い様なら、サブ用にセレM格安ノートPC買ってみようかなぁなんて
200Socket774:05/01/09 01:43:11 ID:NxwPsQdv
セレM 1.4G
201Socket774:05/01/09 06:24:22 ID:jSCPxBY9
ぶっちゃけ Celeron M 1.4 だろうな、実際。
ノートだと構成と用途によってはビデオカードとか HDD とかが引っかかるかもしれないが。
202Socket774:05/01/09 10:56:22 ID:xiWuwjlX
ぶっちゃけセレM 1.4G買っとけ
203Socket774:05/01/10 12:07:59 ID:0G6eLp57
昔バイク好きな頃は、雑誌でゼロヨンの記録を更新する新しい機種を見ながら、少しでも
速いバイクが欲しかったが、結局普段乗り回すのにそんな究極の性能が必要ない事に気づ
いてクラシック調のバイクに乗り換えた。
性能うんぬんではなくてその人がそのマシンにどれだけ愛着、思い入れがあるかで物の価値
は変わる。
P3-Sの価値はそれに似ていると思う。
204Socket774:05/01/10 22:33:57 ID:WkDsHWcO
>>203
ああ、激しく同意する。
205うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/10 23:40:19 ID:p9JlRubb
>>196、死ね。

かつての、上位っと、先の最下位。っを、比べて、違いが無い。っとか、いってんじゃねーぞ。愚図。

206Socket774:05/01/11 00:24:24 ID:sLzTl4oz
>>203
そう、愛ですよね、愛。
私達はベンチ厨じゃないですし

とは言え過去の私達も周囲に煽られ・・・
今のPentiumMを見てると、昔のPIII-Sのようで・・・
煽り煽られ、過剰な構成で過剰なOCで低発熱、低電力を無視してブン廻し
CPUが苦しんでるように・・・

私のPIII-S1.4は二人仲良く余生を送っております。これがお似合いかも
207Socket774:05/01/11 20:48:53 ID:EuhdD8SS
S1-370TLの載ったMBはこの世の何処かにあるんですか?
208Socket774:05/01/11 21:46:52 ID:wLO5KdU+
ネットとTV視聴、たまに録画(ハードエンコ)、仕事の持ち帰りでExcel位しか
使わない俺もP3-Sで充分だと悟りました。
209Socket774:05/01/11 23:35:48 ID:v6dxJlfl
celeron300Aもそろそろ限界なのでPIII-Sにしようと思っています
今売ってるマザーボードでお勧めありますか?

210Socket774:05/01/11 23:48:12 ID:NbOpJqkp
>>209
中古マザーはコンデンサが危ない物多いから無しと考えると
青筆のMX3S-Tくらいしかないんじゃ?
211Socket774:05/01/12 00:43:11 ID:yQgjI4em
中古でTUSL2あたりを探せば?
212Socket774:05/01/12 00:45:52 ID:09MUpxJ0
AOpenがもう一度、AX3S…いや、何でもない。
213Socket774:05/01/12 01:35:37 ID:WgUwJIbx
>>209
P3TDDE
メモリやビデオカードがそのまま流用できる
214Socket774:05/01/12 02:00:06 ID:OzwDW5K5
>>213
celeron300Aってのがネタのように読めてならないが。
64Mを4本挿して、gf440MX程度だったら流用なんて考え捨てちゃったほうが…
てかPenMに行けば?ってなるかw
215Socket774:05/01/12 10:34:49 ID:sDQtHdY+
>>209
なんか、思いついたかのようにPenIII-Sを選ぶんなら、
Athlon64かPenMにしておいた方がいいかと…

まぁ、Cele300Aからなら、Pen4でも十分早く感じると思うが…
216Socket774:05/01/12 13:42:52 ID:KXqHqNXw
PEN3-Sをすでに手に入れてるんだったら中古ママン探してみれば?

217Socket774:05/01/12 16:20:12 ID:mbZ6Kn5+
GA-6VTXDに2GBoverのECC Regメモリさしてみた。
いちおう認識するし、Windowsも起動する。
ただ、AGPの挙動が妙になったな。
2GBからメモリ空間を割り振っているのか。
218Socket774:05/01/12 21:56:41 ID:A+jtL4WK
>217
一枚2Gて意味じゃなくて
トータルでて意味だよね?
一枚1Gでいくつ積んでみたの?
219Socket774:05/01/12 22:00:42 ID:7tvGwHhf
>>218
3GBです。
デバイスマネージャーで!マークが出た。
DirectDrawとかが使用不可になった。
220Socket774:05/01/12 23:10:04 ID:4cZuCktY
手元にPen3-733、SDR-DIMM256x2、ハードディスクやらが余っているのですが、
今でも新品を容易に入手できるMX3S-Tって、どうなんでしょうかね。
用途は親父がWEBやメールするだけ。
221Socket774:05/01/12 23:23:09 ID:09MUpxJ0
>>220
問題無い。但し、古い板は地雷コンデンサが付いてるから
回転のはやい所で買うといいよ。
222Socket774:05/01/12 23:40:29 ID:B+TyBOXB
まぁ、よっぽど田舎で売れ残ってましたとか中古のベアボーンとかでない限り
今売ってるのは大丈夫だとは思う。
223Socket774:05/01/12 23:55:21 ID:Eegz5pb0
>用途は親父がWEBやメールするだけ

これだけの用途で-S使うなんて贅沢だな。
224Socket774:05/01/13 00:07:05 ID:oNbR0G4r
>>220
はP3-733を使うんじゃないのかな?そうするとスレが微妙に違う訳だが。

【まだまだ】i810 i815総合スレ【Socket370Slot1】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088307449/

どちらかというと、こっちの話題だ罠。
225224:05/01/13 00:08:28 ID:t8Q+nNBi
あぁぁ、来るなって意味じゃないよ。>>220
残り少なくなった370ナカーマだからね。

連カキスマソ。
226Socket774:05/01/13 00:12:28 ID:M93B4idU
本来なら370総合で聞くべきところなのだが、こっちの方が濃厚な人いそうなので
書いてみる。
MX3S-T(J)にはチャイニーズ製と台湾製の二種類があるようだ。
なにかしら違いがあるのかしら?
227Socket774:05/01/13 00:55:54 ID:nfxmypzy
815スレ逝って訊け。
228Socket774:05/01/13 06:35:39 ID:Ij7fH3kQ
Pentium4にあこがれつつ、未だにPentium3 1.26GHzを手放せずいるオレがいる。
M/BはABIT ST6E-RAIDであまりにも安定しているためかわいくてかわいくてしょうがない。
2台目を作ることもできない。なんというか、浮気する罪悪感みたいなモノを感じる。
ホントにいつもいつもそばにいてくれてアリガトウ! ワタシのPC。 (^o^
そして今後もよろしくな!
229Socket774:05/01/13 09:34:02 ID:qBxqgVho
Pentium4にあこがれつつ・・・釣りか、乙。
230Socket774:05/01/13 12:13:22 ID:/c6pN3nE
女臭がする
231Socket774:05/01/13 16:08:19 ID:8t1JN8h0
-S以外はPenIIIに非ず
232Socket774:05/01/13 20:19:05 ID:tnq6+CtE
>>231
PenIII-Mはダメ?
233Socket774:05/01/13 20:36:22 ID:U1iwg2gR
河童Bは?
234Socket774:05/01/13 22:40:00 ID:eg2Q0By6
河童Bって?133Mのやつ?
235Socket774:05/01/14 16:32:36 ID:HjyE4k7h
マザーが逝った。('A`)
P3B-Fに下駄はかせて、PenIII(1.4GHz)を1GHzちょいで駆動してた。。
多分マザーが逝った。
BIOS起動画面が出てこないし、HDDへのアクセスも無し。。

どうすれば良い?
236Socket774:05/01/14 17:22:49 ID:HjyE4k7h
とりあえず、電池変えてみるか。。
237Socket774:05/01/14 17:43:57 ID:ovAtRbB+
とりあえず、燃えないゴミの日に。。
238Socket774:05/01/14 18:43:25 ID:RMT+g1RT
とりあえず、動作未確認ノークレームノータリンでオークションへ。。
239うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/14 22:18:09 ID:bgjL8nHw
>>209、SuperMicro、の、シリコンチップ、っで、Dual。ハゲ。
240Socket774:05/01/14 23:03:16 ID:qkxbU9N+
>>238
極悪人め
241Socket774:05/01/14 23:03:42 ID:5QOoLPWG
以前の祭りの時にTDVIA買っとけばよかった・・・
後悔に暮れる毎日です・・・
242Socket774:05/01/15 12:54:11 ID:qvsqUClr
>>235
コンデンサをチェック、P/Sをチェック。
ダメならP3TDDEでも買ったら?
ネックは値段だが… 一式そろえるよりはましでしょ
243Socket774:05/01/15 16:39:34 ID:8hitJ8fX
>>232
確かPen3-Mって鱈だっけ?
244Socket774:05/01/15 17:29:23 ID:sgepFOzn
中身は鱈鯖だったかと
245Socket774:05/01/15 21:06:08 ID:qtkTDpd6
PenIII-M=鱈鯖+SpeedStep かな。
確かTDPは22Wなので消費電力の面でも優位だな。
246Socket774:05/01/15 21:23:59 ID:UonDDRPe
下駄でねぇかなぁ・・・とか思っちゃう。

まぁ無理だろうけどサ・・・
247Socket774:05/01/16 02:42:19 ID:WCR1rGip
ところでお前ら、CPUクーラー何使ってる?
とうとううちで使ってるクーラーのファンが異音を立て始めた・・・
248Socket774:05/01/16 03:34:38 ID:A+q9e7qj
>>247
湘南で買った500円のCompaqのクーラー。ファンをPANAに変えて使ってる。
もともとのΔが煩かったんで。
249Socket774:05/01/16 10:09:29 ID:c8bJFaVo
http://www.ff-net.ne.jp/ffhome/mobotixl.html
ここのライブカメラなんだけど今1.4S使ってるんだが見てるとカクカクしてる。
PEN-Mや64にしたらスムースなのかな?
250Socket774:05/01/16 10:37:27 ID:++EleHcb
>>249
M2Ghxにラデ9600XTでもカクカク
単にカメラ側のビットレート低いのだと思う
251Socket774:05/01/16 12:14:55 ID:iESHqh/r
>>247
大して熱も出ないんで何でもいいんじゃないの?
80mmファン使ってる安物クーラー買って来て手持ちの
静かなファンに交換して使っている。248と同じだな。
252Socket774:05/01/16 13:30:11 ID:lrB59y/E
ブレードサーバ用の薄いやつは五月蝿くてかなわん
253247:05/01/17 00:57:54 ID:jQsL7MFr
レスサンクス。
そうか・・・なら7cmの芯でも買ってくるかな・・・
でも下駄かましててCPU温度分からんし少し怖いなぁ。
この際マザー換えるか。となるとやっぱTUSL2-Cか。うん。

つーことでTUSL2-C探してきます |∀・)ノ
254Socket774:05/01/17 01:46:17 ID:RSvgfxJ3
自作のP3-S 1.4Gz Dualマシンをバラ売りして、卒業。

と、思いきや、あまりにも安かったDELLのPowerEdgeでP3-S復活(笑)
サーバでも立てますかな。
255Socket774:05/01/17 02:30:25 ID:QcSqnw1f
あはは、似てる。
P3TDE6売り飛ばしてPrimergyにしたよ。

自作用のマザーよりもメーカー鯖機の方がいいもの使ってるよね、この頃のは。
最近のは大差ないみたいだけど。

1.4GHz対応でHE-SLのスペックをフルに活かしてるのはこれら↓くらいかね。

Intel SDS2/SCB2
Fujitsu-siemens D1306/D1307 (Primergy C200/L200のマザー)
Compaq ProLiant DL360 G2のマザー
Dell poweredge 1650のマザー
256Socket774:05/01/17 19:17:20 ID:ZhULw6Ai
overtop閉店と聞いてページを適当に眺めてたら
鱈1.4GHzが高いけど在庫僅少で売ってた。
2個で5万するからうかつに手が出せない、買いたい人はチャンスかも。

しかし安くならんな…VIAあたりの互換CPUに頑張って貰いたいのだが
257Socket774:05/01/17 20:27:14 ID:8hzXnthr
オバトプには前から出てたよ、っつか25-30kぐらいならちょこちょこ見かける。
でもさすがにこの値段だとなぁ・・・
中古バルクでもいいから15kぐらいで売ってないかな・・・
258Socket774:05/01/17 20:35:13 ID:TQlUkkOb
>>257
その値段だったら、即買って、ヤフオクに流す。
259Socket774:05/01/17 21:45:21 ID:ZhULw6Ai
なるほど
>>258みたいな転売厨が居るから相場が下がらんのだな
260Socket774:05/01/17 22:32:40 ID:jk31TkjW
今日鯖1.4GHz中古が8.8kだったが何か?
無論2個GET
いい鱈余生を送れそうです
261Socket774:05/01/17 22:34:43 ID:+egw0oKO
>>255
ビデオチップ発火したらしい・・・
http://nueda.main.jp/blog/archives/000177.html
262Socket774:05/01/17 23:08:54 ID:+P5fG5Bp
燃えちゃった鯖瀬戸LE板数枚あるよ。前TAOだかアプスレでうpした。
263Socket774:05/01/18 00:59:47 ID:ZieuwLQ6
これからFujitsu-siemensのD1306使うんだが、PCIにビデオカード
挿してそっち使えば大丈夫なんだろうか…?
264263:05/01/18 01:05:21 ID:ZieuwLQ6
あ、PowerEdge1650側の問題であってRageXLは大丈夫か。スマソ。
265Socket774:05/01/18 12:19:38 ID:5qOkuWGP
S付じゃないけどPenIII1.13AGHzTualatinが
新品バルク6980円って安すぎ?
たぶん1万の位を付け忘れていると思うんだけど
266Socket774:05/01/18 12:32:25 ID:+4d4wT7O
>>265
そんなもんでしょう。S付だからこそ高いんだし…
267Socket774:05/01/18 12:48:20 ID:+Fy3DkdJ
たまに5k台で売ってるとこもあるし
268Socket774:05/01/18 14:25:14 ID:XqC3jkhg
>>265
高杉。半年以上前からずっとクレバリで5000円で売ってます。
269Socket774:05/01/18 21:23:06 ID:wH8lrbUF
Pen-Mの影響でSの1.4の不良在庫が大量放出される動き。
今しばらく待ちが吉。
270うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/18 21:47:00 ID:avPWi5s7
>>269、不良なんだろ?問題があるんだろ?

未使用新品は?不良品じゃなくて。
271Socket774:05/01/18 22:05:17 ID:wH8lrbUF
【不良在庫、滞留在庫、不動在庫】
販売できる見込みがなく、資金繰りを圧迫している在庫。
不良在庫となる原因には、季節商品・流行商品で販売時期を
逸してしまった、新製品が出たので売れなくなった、型番が
古くなった、セット品で仕入れたものがセットで売れなかった、
部品の場合にその部品を使用する製品の仕様が変わったなど、
さまざまな理由がある。不良在庫であるかを判定するのは、
難しい面もあるが、不良在庫はできるだけ早く処分すべきである。
滞留在庫、不動在庫も同じような意味である。

だと。

272Socket774:05/01/18 22:14:30 ID:ViDjZnMV
不良品は在庫のうちに入るまい
273Socket774:05/01/18 22:28:36 ID:GOb33JU9
DEAD STOCK
274Socket774:05/01/18 23:04:16 ID:XqC3jkhg
そろそろ企業の保守用在庫が大量流出せんかなぁ
275Socket774:05/01/19 00:27:48 ID:2lwtmwJp
>>274
ちょっと前にDELL鯖向けの1.4GHzが出回った。
276Socket774:05/01/19 02:05:39 ID:42zfUdJz
珍しく、うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso、が、狙って、発言した?
277Socket774:05/01/19 19:46:35 ID:yyJTzXvJ
違う。
「、っが、」
278Socket774:05/01/19 20:10:25 ID:8u8M6Kvf
PCの調べ物でググッてたらキチガイの書き込みが引っ掛かった。
二年前からうざがられてんのな。
279Socket774:05/01/19 23:37:59 ID:1RKVaaJL
仕事で DELL の 1.4GHz Dual機を十数台保守してるけど
自分の自由にならぬマシンなのでつまらん…。

280Socket774:05/01/19 23:44:46 ID:UqzCd+BN
国語の苦手な君達に日本語で話しかけた香具師の一人負け。
281Socket774:05/01/20 00:39:27 ID:VUXtMxc8
>>279
片方抜いても気づかれないんじゃないか?
282Socket774:05/01/20 00:41:23 ID:hl24mYZN
そーゆーのを窃盗とか横領って世間一般では言うみたいっす。
283Socket774:05/01/20 11:01:39 ID:gHekaGvK
じゃ、代わりに他のCPU入れちゃう
284Socket774:05/01/20 11:52:54 ID:FIvAnNiq
入れちゃえ
285Socket774:05/01/20 15:24:53 ID:6kPqnmuH
代わりに綿努志乃を1.4GHzにOC
286Socket774:05/01/20 15:38:30 ID:eB/FdU9l
1.13二つ買ってきて両方入れ替えちゃえ。
どうせ体感じゃわからんだろ。
287Socket774:05/01/20 15:46:06 ID:LhdbffXv
犯罪教唆
288Socket774:05/01/20 22:47:20 ID:BQJ6rnCG
>>286
河童でいいんじゃない?
289Socket774:05/01/20 23:09:37 ID:BBzYXghC
279でつが

ぶっちゃけ河童セレでもわからんと思うぜw
まぁ仕事なんで…
290Socket774:05/01/20 23:20:36 ID:BBzYXghC
続けて…。

微妙にスレ違いですが、-S じゃない 1.13 があるんだけど、
TDVIA の中古か、TUSL2-C の中古だったらどっち買う?
291Socket774:05/01/20 23:49:30 ID:iwSBzChC
新宿でつか
292Socket774:05/01/21 00:24:49 ID:dnl+em6w
>>290
279のDELLに差す、がオチ。
293Socket774:05/01/21 21:53:22 ID:+XOjUWIF
余ってるメモリによるのでは。

そういや富山のパソコン工房と無線パーツにTDVIA-Liteかなんかの中古とTUSL2-Cかなんかの中古があった気がするが、買おうかどうか迷った。
とりあえず引き下がった。
294290:05/01/21 23:15:01 ID:wE/fn5ue
結局、TUSL2-C 買っちゃいました。
-S じゃないので。

結構 TUSL2-C や TDIVA って中古ででまわってんの?

295Socket774:05/01/22 14:02:10 ID:663n4egP
>>294
TDVIAは今でもDualユーザーに人気あるけど。
ヲイラも予備用に欲しい…。
296290:05/01/22 15:07:28 ID:PpUjMPg2
>>293
メモリ余らせて無かったから TUSL2-C でした。

>>295
そうっすよねー。Dual Socket370 のマザーってもう
中古でしか無いしー。

値段書かないでどう?って書いてたな。俺。
大まかな値段ですけどこんな感じでした。

TUSL2-C → 3,000-
TDVIA → 10,000-

スレ違いですんませんっした。
297Socket774:05/01/22 18:27:58 ID:CbtKoIq1
>>290
supermicro  P3TDDE・・・26800円(ウザーズ)
P3TSSE・・・14300円(ウザーズ)
両方ともペン3-S載る。上がデュアルマザーで下がシングル。
チップセットは上がVIAの266T、下がintel815。
後はググってくれ。
298Socket774:05/01/22 21:15:55 ID:tYhzFWJo
>>297
> supermicro  P3TDDE・・・26800円(ウザーズ)
通販だと在庫有りだったのに年末に店に行ったら在庫なかった。
結局ブレスで買った。しかもウザより安かった。

マイスペックでもP3TDDEは在庫なくなってるな。
http://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=03050915&gsw=1&sort=
299Socket774:05/01/23 02:56:26 ID:YbnYHj8N
TUSL2-C使いだけどSのリテールクーラーだと
横のコンデンサに熱風が当たりませんか?
300Socket774:05/01/23 03:41:17 ID:M9OBVo3k
>P3TSSE・・・14300円(ウザーズ)

これももう在庫無いのでは…
301290:05/01/23 11:37:53 ID:QDPcxIF5
P3TDDE もいいけど、来月ボが出るから予備用に P3TDDR あたり欲しいなァ。
なかなか PentiumIII-S から卒業できそうにありません....

>>299
TUSL2-C と組み合わせるのは -S じゃない 1.13 ですが、
バルク品だったのでちょっとわかりません。
あ、リテールファンってセレ1.3 と同じだっけ?
302299:05/01/23 11:46:22 ID:6Q94ptQY
Pentium 1Gといっしょだから多分セレも一緒でしょう。
組み上げた奴見てください
横のコンデンサ1本にモロに当たりますよね
今使っているのTUSL2-Cは安定運用していますがこれが唯一の不安要素だ^^;
303Socket774:05/01/23 12:23:55 ID:w/GmAmBk
>>302
そんなに不安ならとっとと吸出しのクーラーに変えろよ。
304Socket774:05/01/23 16:23:24 ID:8UOsD3Km
熱風って程でもないしむしろ風当てた方が良いかもよ
305Socket774:05/01/24 00:38:21 ID:V8Bw95eF
>>301
P3TDDRなら、そんな悠長なこと言ってないで今すぐ押さえにかからないと。
ほらほらディスコンですよ。
http://www.supermicro.com/products/motherboard/P3/?chp=VIA

# しかしなんでこんな時期にボ?
306Socket774:05/01/24 03:13:42 ID:0oHHt0ZI
P3TDDRってなんかしら爆弾抱えてなかったっけ。
ずいぶん昔に検討して却下した記憶がある。
307Socket774:05/01/24 18:00:46 ID:zW8zQ+MI
>>306
VIA
308Socket774:05/01/24 21:20:17 ID:gXenJdFl
VIA!VIA!ビバ!VIA!
309306:05/01/24 22:14:10 ID:0oHHt0ZI
>>307
いやいやそれ以外にもっと致命的な奴。
ちなみにそん時はP3TDDEにしたw

仰るとおりVIA様に苦しめられて窓から投げ捨ててP3TDE6にし、
それも売り払ってC200に至る。

長い間1.4×2のCPUだけは手放してないのだ。
310Socket774:05/01/24 23:13:14 ID:UqCOwc4R
S1.4載せてやる事といえばえろ画像めぐりばっか・・('A`)
ほとんどアイドル時間だし

512KBフルスピードL2キャッシュの中はやっぱえろ画像入ってるのかなぁ
快適表示だ
311Socket774:05/01/25 01:50:59 ID:LTmQu4VC
>>310
画像はでかすぎるからキャッシュなんて素通りみたいなもんだ
312Socket774:05/01/25 12:43:38 ID:uTaBhS0z
>>309
そりゃ1UデザインのAGP無しってトコじゃないか?
鯖以外の使い道がないからだろ。
313Socket774:05/01/25 23:36:08 ID:3NxedhJi
>>310
ワロタ。DualにしてアイドルはUDに喰わせるイイヨー
314Socket774:05/01/26 00:01:57 ID:ghLzrmju
>>313
>S1.4載せてやる事といえばえろ画像めぐりばっか・・('A`)
>ほとんどアイドル時間だし

いや、これはアイドルのエロ画像をみt(ry
315Socket774:05/01/26 15:54:46 ID:zR/0koQS
そろそろS-1.4Gとお別れの時がきたらしいです。
だれか大切に使ってくれる人をヤフオクで募る事にします。
今まで本当に有難う鱈コアS1.4。キミの事は生涯忘れないとおもう。多分、おそらく...きっと.....
316Socket774:05/01/26 19:55:19 ID:hy1QaB82
ください
317Socket774:05/01/26 22:40:50 ID:d/iDPb0t
卒業おめでとうございます。
新しいマシンへ行けるなんてうらやましいッ

S1.4x2はセカンドマシンとして動画置き場所兼DVD焼き器となってるなあ。
エンコするには物足りない。ネットだけするならB5ノートでいい。省エネ化ためにUDとか無駄なことはしたくないし。
1GB河童も眠ってる・・・売ってもたいした金にならない・・・
318Socket774:05/01/26 23:06:35 ID:1rC2bt1L
億なら6kにはなる。
319Socket774:05/01/26 23:40:24 ID:Hc7hHTWJ
2個セットで1個の価格を入札させる糞出品者が>>315かね
希望落札価格見てぬか喜びしたぞ
まあ普通に考えて2個セット2万なんて甘い話は無いよな
320Socket774:05/01/27 00:13:08 ID:ooB8u/xd
>>318
2個でね。
6k程度じゃあねえ・・・。コレクションとして置いておこう。
321Socket774:05/01/27 00:16:30 ID:5wicpn+L
1GBの河童はレアだな。
322Socket774:05/01/27 01:46:14 ID:CiA+Txas
売るなら今ですな。デュアルコアがでてくれば需要は少なくなりそう。
323Socket774:05/01/27 08:55:18 ID:yqyDJXzm
1GBじゃなくて1GHzだと
レアなのは、スロ1の河童1G(10倍)、ソケ370河童1.1G(11倍)、河童1.13BGHz。

ソケ370河童Cステ1GHz(7.5倍)はレアでもなんでもない、オクでも頻繁に出てる。
324Socket774:05/01/27 12:42:01 ID:EVuuyM8X
そして河童は激しくスレ違い
325Socket774:05/01/27 13:01:10 ID:q1F1SCuD
売っても二束三文だから使いたおす事にしました。
326Socket774:05/01/27 23:14:33 ID:AipVwWyf
>>325
正解
327Socket774:05/01/27 23:22:53 ID:Z+HtjovV
1.4GHzはプレミア付いてるから値は下がらないよ。
K6-3 550MHzみたいなもの。
328Socket774:05/01/28 01:19:07 ID:QVYSgB5e
>>327
いや、一部で相場下がってきてるよ。この前なんかQCで
新品バルク1.4が\9,800だったし。
329Socket774:05/01/28 14:40:15 ID:cnXgFQjC
>>328
まだ在庫あるかな?
といっても必死に買うほどのモンでもないか・・・
330Socket774:05/01/28 16:19:22 ID:R9Nl88W6
>>329
最終的に\12,800まで値上がりして売り切れ
331Socket774:05/01/28 20:17:16 ID:wXTOHuyJ
このたびS1.13とP6S5ATからA64 3000+とAV8へ移行しました。
同好の皆さんスマヌ。元気でいてくれ。
まだしばらくは覗いて暮らします。
332Socket774:05/01/28 23:12:35 ID:9ZAQvVAq
S1.13おくれ
333Socket774:05/01/28 23:20:29 ID:47NrtrFp
俺はP6S5ATが欲しいぞ。
334Socket774:05/01/29 00:17:32 ID:JCgPEpz0
ここにまだ1.4GHzを2個買ってないかつ欲しいという人がまだ居る。
つまりまだ必要な奴に行き渡って無いわけで…
早く買いたいんだが今買うのは転売厨を儲からせるだけだろうか。
335Socket774:05/01/29 00:43:18 ID:WESuhnMi
CompacのPentiumIII-S 2WayServer買っちゃったほうが早いかもな>PIII-S 1.4GHz
336Socket774:05/01/29 00:53:31 ID:JTYrGwWP
Geode NX 175がデュアルでファンレス可能だって・・・
でも何かAMDのCPUって愛着が持てなくて嫌だな。
337Socket774:05/01/29 01:25:07 ID:KgTaaypJ
>>333
オクで出てたじゃん。昨日あたりで終了した様だけども。

ちなみに出品者は基板リビジョンの場所を判らなかった
様子だったが、画像を見る限りあれは多分1.5Aだろう。

もしRev1.3だったら奥行きが長いしシルクの「⊂∈」の
位置も1.5Aとは違い、DDRスロット付近なので識別の目安に
なる。
338Socket774:05/01/29 04:25:08 ID:jkgpdK7Y
>>336
そんなことは無いですよ
林檎パンは健気で常に全力で頑張り屋さん



まぁANDはこれしか持ってませんが(汗
339Socket774:05/01/29 14:38:37 ID:bQRZgM2Q
そろそろ939に行くかな…
340Socket774:05/01/29 20:08:11 ID:lQSBwoW1
'''''─- .....,,,_        __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ )
 r──---   ...___    ) 離れても俺たちは友達だからなー!!
 三 /レi ニ |   ニ ≡ )  絶対戻って来いよ
 .ニ ( ゚´Д)|  ニ  |!カ_ ろ  いつまでも待ってるからー!!
 | /  つ つ Lニ-‐′´   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 '''''゙゙゙゙゙ ̄  _,, -‐'''∧_∧ っ ゚
--─="゙ ̄    ⊂(Д´;) ゜
ニ─        _,.. ゝ、 O
      _,.. -‐'"   しへ ヽ
__,, -‐''"         ,  ゙ー'
            , '    /
341Socket774:05/01/29 20:30:36 ID:zRMJsXe+
>>340
感動しました!
342Socket774:05/01/29 21:13:29 ID:NXm+Iztm
> 離れても俺たちは友達だからなー!!
だが実際、遠距離は心が離れる原因

> 絶対戻って来いよ
939に行って戻ってきた奴は、ごくわずか

> いつまでも待ってるからー!!
…そろそろ待てないよな('A`)
Pen Mにでも…
343Socket774:05/01/29 21:40:31 ID:UITV/dG8
Pen Mは、少なくともデュアルコアになるまで、、、待てるか?住人
Pentium 3-S買えてるんだから、少々のコスト高は許容範囲だと思うが

intelチップセット縛りだからな、俺ら
344Socket774:05/01/29 21:58:50 ID:tZ347tDQ
>>305
P3TDDR 早く抑えないとダメか…。サンクス
うちボの季節がずれてて、2/8月なのだ。

それか、 ServerWorks の奴にするかな。。
でもメモリが…
345Socket774:05/01/29 21:59:28 ID:tZ347tDQ
940 はダメすか?
346Socket774:05/01/29 22:25:42 ID:e74TZ1xV
>>345
今移行したら負けかなと思っている。
347Socket774:05/01/29 22:37:18 ID:U+qV1B/u
>intelチップセット縛りだからな、俺ら

鯖瀬戸やSiS635TやVIAで鱈-Sしてるヤシも多い気がするんですけど…('A`)
348Socket774:05/01/29 23:42:27 ID:MPeolrWR
むしろIntelチプセトで鱈鯖使う方が少数派じゃね?
349Socket774:05/01/29 23:43:54 ID:brWEnQvT
>>347
via('A`)ノ ホシュvia*2
350Socket774:05/01/30 00:33:08 ID:K99/yL2L
顔でRioworks TDRCAが処分特価だったから注文してみたよ。
恐らく購入最後の鱈鯖ママンだろうなぁ…。
351Socket774:05/01/30 05:18:41 ID:eDQHihyD
ECSのSiS635T搭載のAGPカード、DDRメモリ対応なMicroATXマザーが入手できればサブ機で延命できるんだけれど、国内未発売なんだよなー(´・ω・`)
352Socket774:05/01/30 08:06:01 ID:ORRQcvnI
>>350
このママンでかすぎて俺のケースには入らないので却下しました。
353Socket774:05/01/30 09:16:12 ID:Kp2GLo1x
>>351
非常に同感
VIA AP266のMicroATXマザーでもいいなぁ

俺はsingleCPU派だ
354Socket774:05/01/30 12:11:13 ID:XtvGICVa
>>343
メモリは前のBXから持って来た物だし815マザーはアンダー1万円だったしで
決して割高な構成で組んだという実感は無いよ。
少なくともシングルで使っている連中は今の今まで使い倒していると言う面も併せて
あまり気前の良い人種では無いと思うよw
355Socket774:05/01/30 17:39:19 ID:ng20H6lE
もしかして1.4Sの新品
アキバから姿を消した?
356Socket774:05/01/30 17:47:21 ID:sxFwY+eV
>>355
とうの昔に生産打ち切っているから、どっちにしろ流通在庫だけ。
357Socket774:05/01/30 19:30:30 ID:g4XaRzlh
先週まではオバトプとウザーズにあったんだがな。
358Socket774:05/01/31 08:34:31 ID:MhY7ohTD
マクサス?に1.4sあったけど、2万以上してたな。

>>344
他店でうちの鯖チプ機用に中古の256M ECC・Regを2枚買った。
4千円でおつりきたよ。
コンパックの純正品ですた。
359Socket774:05/01/31 10:54:50 ID:gnRsu9La
2万越えれば誰も買わないし、
特価放出は転売厨が買い占めるし

レアものを欲しがるのは茨の道だねえ…コンチクショウ
360Socket774:05/01/31 13:12:16 ID:eHg3Lonx
普通に2万以上するもんだし(私もそうだったなぁ…)
ここの住人は殆どがその価格、若しくはそれ以上を出しているわけで…

でもガンバレー
久々に「ようこそ」を言いたい今日この頃
去るのを見送るのは悲しい(つД`)・゚・
361Socket774:05/01/31 17:47:56 ID:FMr4DqCd
P6S5AT壊れてどうしたもんかと思っていたが結局またオクで入手。
アキバに久々に行くと今時のCPUもMBも安くて少しクラクラする。
説明書きを読むがCPUのスペックの違いや組み合わせ可な
チップセット、ソケットが良く分からなくなっている自分に気づく。
まあ俺の用途ではP3-Sで充分なんでいいんだけど
もうPC自作できるとは口にできないな、と思った。
362Socket774:05/01/31 18:38:05 ID:y4feRgIk
440GX(orBX)に載せようと-S1.4買って(未装着)今更だけど、
-S1400@1050 vs 河童1100 だとどっちが勝手が良いかな?(FSB100MHz駆動&Dual)
なんとなく、-Sのが発熱処理が楽っぽい気がするんだけど。
キャッシュ(256KB)を取るかクロック(50MHz)を取るか・・・
363Socket774:05/01/31 18:51:24 ID:YAvukf91
1G超えの河童は発熱きついよ。価格以外のあらゆる点からみてS。
使わないなら漏れにちょうだい。
364Socket774:05/02/01 13:16:32 ID:rv7HLVTc
P6S5ATってRevによっては電池の消耗が激しいとかの不良出るんじゃなかったっけ?
365Socket774:05/02/02 19:21:11 ID:57MLGote
この人、
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g30481245
P3の1.33なんて書いてるけど、こんなCPUあるの?
P3-Sじゃないらしいんですけど。
366Socket774:05/02/02 19:51:57 ID:b2+Vef+i
Tualatin-256KのPentiumIIIでは1.33GHz、1.4GHzも存在していたぞ。
昔、じゃんぱら通販で見かけた。メーカーPCからかっぱらってきたらしいな
367365:05/02/02 20:53:34 ID:57MLGote
ほお。1.4GHzもあるんですか。
それは勉強になりまする。
368Socket774:05/02/02 23:10:39 ID:1vXYWNaZ
無印1.4てかなりレアだな
369355:05/02/03 02:51:06 ID:ojKthtJJ
>358
今日、会社帰りに買ってきた。
情報提供激しく感謝。
370Socket774:05/02/03 08:42:02 ID:YK/yMWhV
>>365
日電のExpress5800用で採用してた。
371Socket774:05/02/03 21:25:09 ID:16IFRFQ2
PentiumIII-S1.4のマシンにGF6600て載せる意味あるかな?
CPUの能力足りてないよね?
372Socket774:05/02/03 21:31:53 ID:Wxpx7A6m
GF6600自体たいしたことないだろ。
373Socket774:05/02/03 22:27:14 ID:16IFRFQ2
>372
間違えた(汗)
6600GTだった
374Socket774:05/02/03 23:32:30 ID:j19xk0sb
>>371
ゆめりあベンチなら意味あるぞ。
PenV-S DualのマシンにGeForce5950Ultra載せたオレなら判るw
375Socket774:05/02/04 00:10:29 ID:HxvDBKpL
>374
PentiumIII-Sのマシンはどの世代のやつからCPUの性能が追いつかなくなるのかね?
CPUの性能に一番マッチしてるのはどれになる?
376Socket774:05/02/04 00:15:01 ID:j6Tl9N/e
RADEON9600Proあたりがお勧め。
377Socket774:05/02/04 08:05:36 ID:JWXV4JlR
>374
1.4S DualでAIW8500からRadeon9800Proに変えたオレにも判ったw
378Socket774:05/02/04 09:38:45 ID:FBkmg+b/
>>377
うちも1.4S Dualだけど、PCIしか無いんで5700LEまでだ。(;´Д`)
379Socket774:05/02/04 11:31:26 ID:HxvDBKpL
>376
ありがとう
RADEON9600Proかぁ
使ったことないけど、なんかあんまり好きじゃないんだよね
ゲームとかもやらんけど、あまりよい評判聞かないからさ

最後のパワーアップでグラフィックを追加してあげたいんだが
ままんがx2でしか動かない6vtxdだから悩むだよ

380Socket774:05/02/04 12:33:12 ID:YJVAtpkA
>>379
お勧めはサファイアRADEON9600の無印。
ヒートパイプとかのつかないノーマルなファンレスでは最速を誇る。
アナログの画質もシャープ。ただし液晶ならゲフォを選んだほうがよし。

381Socket774:05/02/04 14:53:28 ID:l1H8T5Yd
>>375
うちの 3-S 1.4 機は Matrox で安定なんで、実際に試したのは [email protected] + 440BX でだけど
GeForce FX なら 5700U > 5900XT > 5200(128bit) だった。
5900 だと CPU 負けまくり。DX8 アプリだと 4Ti4200 にも負ける。
ゆめりあなら 374 の言うとおりビデオカードの性能が素直に出るけど嬉しくないってw

RADEON は使ったことがないけど、GeForce のほうが CPU パワーの影響を受けやすいとは言われてるから 9600 はいい選択じゃないかな。
382Socket774:05/02/04 22:38:01 ID:F9qRutxt
>381
詳細な説明をありがとう
なるほど
9600はよさそうですね
検討してみることにしますね
383Socket774:05/02/04 23:08:41 ID:YJVAtpkA
>>382
ただ、9600にはメモリーバスが64bitの所謂「地雷」カードがあるので注意。
メモリーが基板の表に「四枚」載っている奴を選べ。メモリー容量は関係ない
チップ数が重要。

例えばギガの9600はギガは「メモリーコントローラーは128bit」と言っていたが
その形態(メモリが表に二枚、裏に二枚(128bitなら表に四枚裏に四枚))と
各種ベンチによって64bitであると推測されている
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030809/image/g96f1.html

サファイアでも9200において、64bitと128bitが全く同じパッケージングで売られていた
ことがあった。実際俺は「Sapphire RADEON 9200 128MB DDR」のリテールを買って、
開封してびっくり64bitってことが有った。だから本当はメモリ数の確認ができるバルクが
お勧め。一応128bitのカードはだいたいこんな感じ。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030531/image/jt961.html
384Socket774:05/02/04 23:45:45 ID:F9qRutxt
>383
写真まではりつけての説明
大感謝!
大変参考になりました
385Socket774:05/02/05 04:11:15 ID:ipefjcBl
>371-383
1週間早くこの書き込みがあったら ワタシも失敗しなくてすんだのに・・・ うわ〜ん
386Socket774:05/02/05 04:48:24 ID:Q/ilmz/C
どんな失敗したの?
387Socket774:05/02/05 21:42:46 ID:cBgiqjVn
9600ADVANTAGEを「安い」と思って買っちゃったとか?
388385:05/02/05 22:49:29 ID:ipefjcBl
まさに・・・。
389Socket774:05/02/06 10:48:42 ID:LEcfuGFy
私もP3TDDEに1.4GHzのデュアル構成で、ATI純正リテールのRADEON9600(np)使ってます。
グラフィック周りの不具合も一切なく安定していていいですね。
CPUファンレスで運用しているので、RADEON9600無印しか選択肢ないです。
ヒートパイプ仕様のカードは、PCI1と干渉してしまう。
390Socket774:05/02/06 11:10:42 ID:vBRSu61G
デュアルって必要?1.4Gならシングルでも十分速いんですけど。金と電気の無駄図解では?
391Socket774:05/02/06 11:20:59 ID:QsvRLSBb
お前さんにはいらないかもしれないが俺には必要だ。
392Socket774:05/02/06 11:39:43 ID:JmC8ZHkq
自分の製作動機は「自己満足」以外の何物でもなかった
今でも満足している
393Socket774:05/02/06 13:23:10 ID:LEcfuGFy
Pentium3-Sデュアル=『自作の醍醐味』
394Socket774:05/02/06 13:59:09 ID:sPbJCrHW
RADEON9550とRADEON9600のファンレスどっちがいいんだろ。
395Socket774:05/02/06 14:32:38 ID:vBRSu61G
9200で十分
396Socket774:05/02/06 14:38:41 ID:nwphGeAL
>>395
地雷、地雷。
397Socket774:05/02/06 19:52:27 ID:adpoDmAm
1.4S億に出すか
最落2万でも買い手付く?
398Socket774:05/02/06 21:02:28 ID:Qy/8gZOz
ギリギリ付くか付かないか
1円スタートで競争心煽ったほうが高くなるかもね
あと1個だけ出しても食いつきが悪い。
399Socket774:05/02/07 09:13:57 ID:eOL8+xE3
Dualは1回使うとやめられなくなるんだわ
400Socket774:05/02/07 18:07:24 ID:QVYe4rFF
24時間動かすPCに1.4Sのっけたんだが、
ずっとCPUの温度が24度前後でつけど大丈夫なんだろうか?
人間と違って体温が低くても問題ないの?

初めて自作したのがPEN4だった私からすると、
CPUが体温以下で動作なんてあり得んのだが・・・。
401Socket774:05/02/07 18:13:43 ID:zX0C+g4Y
>>400
室温より暖かければ問題ないよ。
402Socket774:05/02/07 18:53:10 ID:hY1dMFQA
>>399
確かに。やめると1個無駄になるからね。
403Socket774:05/02/07 18:55:07 ID:hY1dMFQA
>>400
CPUは人間と同じであんまり温度が下がると体調を崩すよ。
応急処置としてケース内に使い捨てカイロを入れるといいよ。

…連書きするほどのことじゃないな。しかも402は上げてるし m(_._)m
404Socket774:05/02/07 19:03:08 ID:9/X7Wf+x
FPSに手を出してしまい1.26ではそろそろきつくなって来た。
が、総入れ替えの銭が無いのでまだまだこいつで戦ってやる。
405Socket774:05/02/07 19:06:46 ID:1yVVl3GQ
ファンを止めてやれば簡単に50℃くらいにはなるよ。
406Socket774:05/02/07 19:19:19 ID:hqNTPDad
>>405
シンクしだいではあるな。
うちは CPU ファンレスでケース内温度 + 10 ℃程度。
ケースファンががんがん回ってるのは秘密だ。
407Socket774:05/02/08 00:28:58 ID:0FlibbI0
http://www.gdm.or.jp/voices.html

これって普通に売ってた?
408Socket774:05/02/08 00:31:52 ID:9qPNoESN
ってヲイ、ハード板とマルチかYOw
409Socket774:05/02/08 00:34:31 ID:0FlibbI0
>>408
ネタフリのつもりだったが・・・
410Socket774:05/02/08 09:36:09 ID:34MhrBLJ
回顧厨の巣窟はここですか?
411Socket774:05/02/08 10:32:25 ID:zgcK2y2D
ウザだったら普通に売りそうだな。良くも悪くも。
412Socket774:05/02/08 19:51:34 ID:o7pLehwR
回顧だなんてとんでもねぇ
現役ですよ
413Socket774:05/02/08 22:06:29 ID:hAoQe9XN
うむ、デュアル静音鯖としては今も尚最高だ
414Socket774:05/02/08 22:18:42 ID:qMmRURvi
でもGeodeNXには負けそうな悪寒…
415Socket774:05/02/08 23:07:55 ID:u4FEcdr+
>>414
そういやそうだなぁ
けどM/Bも含めたCPでまだまだイケ。。てない気もしてきたorz
Geodeって7kぐらいだっけ?
416412:05/02/08 23:13:30 ID:o7pLehwR
>>Geode
実はちょっと心が揺れてる
417Socket774:05/02/08 23:17:23 ID:5jJq3tUy
>415 416
CPUは安いかもしれんが、使えるマザーが
ボラレ価格かんだが・・・
418Socket774:05/02/08 23:23:09 ID:qMmRURvi
名前変えてるだけでただのモバイルアスロンだから倍率変更下駄とブリッジ加工で
普通のアスロンDualマザーで使用可能だよ
詳しくはttp://fab51.com/で…これ以上はスレ違いなんで止めとく
419Socket774:05/02/09 00:15:34 ID:9qIr2j7H
1
420Socket774:05/02/09 01:52:04 ID:DrwImMhz
虎視眈々とIII-S 1.4GHzを狙ってきたがウザーズの在庫放出の値段と
GeodeNXの値段と対応ママンの値段見てどっと疲れた。
800EBで組んだdualをもって漏れの初dualは完結しよう…

と思ったが結局諦めきれずヤフオクを眺めてる漏れ。
もうpoweredge買ってコタツの上にでも敷くかな。
421Socket774:05/02/09 04:20:17 ID:vKkZPXVH
>>420
お 買うかい? TDVIA Lite新同品(チェックだけ)
久しぶりにヲクに出したろ、と思ってツールとか設定しただけでこんな時間に・・
422Socket774:05/02/09 06:30:43 ID:TrVyI729
TDVIA Liteは糞。
423Socket774:05/02/09 06:32:12 ID:n7DV2HR1
>>421
(;´Д`)ハァハァ

そう言えば現在tiger230Tを1.4S*2で使用中なんだけど(Win2k)
シャットダウンや再起動で青画面出てしまう(終了時は強制裁起動)
stop:0x0000000Aが出る

何が原因なんだかMicrosoftのサイトで調べたり
再インスコしたり最小構成したりクリアしたりしたけどさっぱり
WF17(GF)が悪いんだったどうしようか
GFしかVGA持ってないし…うーん。
作業中とかで落ちたり不安定とかは無いから今まで無視してきてたけど
似たような症状出てる方います?
424Socket774:05/02/09 07:03:26 ID:9Otm+tyN
>>423
コンデンサが膨れたり、液漏れしてない?
最近MSI Pro266TD Master-LRの調子がおかしいんで確認したら、そうでした
ということで現在は以前の祭りで購入したTDVIA
425Socket774:05/02/09 11:42:51 ID:2nBB5ctg
ここの貧乏人はPenMに移行しないのかね
426Socket774:05/02/09 13:44:30 ID:n7DV2HR1
>>424
ありがとうございます。それはなさげですね、幸い。
WFで不満があるわけではないですけど、これが原因ではないとも言えませんし
上で話題になってるRADEON9600でも
余裕が出来た時に移行してみましょうかねーぇ
これで直らなかったら…さてどうしたものでしょう。

TDVIA祭り…知っていたとは言え必要に感じなかった
まさか完全絶滅してしまうとは、欲しい時に無い…まぁ何時もですが
羨ましい(´・ω・`)

>>425
M-ATXだけですしデュアルじゃないしメインは別にあるし
…まぁ必要ないですね
皆、用途によりけり必要だから使ってるんですね、あと愛着と
古い=貧乏って考え方はちょっと逆に貧乏臭くないです?
427Socket774:05/02/09 14:15:18 ID:8+jIVAmc
>>425
PentiumIII-Sをシングルであれ、あの価格のCPUを買ってる奴が貧乏なワケないだろ?
特にデュアルの場合

Pentium Mが、次のYonahで見た目シングルCPUだけど中身デュアルコアにるまで
待ってるんだよ、ココの住人は

Dualは賛成、VIAチップセットでDual?( ゚д゚)
…と言いたいのなら分かる気もするがな
428Socket774:05/02/09 14:46:41 ID:8brLAsgW
VIAはC7をいつ出すんだろう・・・・。
今後P-Mが腐れ熱々路線になるみたいだからC7が重要になるのに。
429Socket774:05/02/09 17:24:07 ID:i96MpdKd
鯖チプで1.4S Dualだけど、HDDはSCSIにできないだす。
VGAはPCIだし、ATAカード使ってる。なんかアレだねぇ。
430Socket774:05/02/09 17:39:00 ID:YI68WmIW
>>今後P-Mが腐れ熱々路線になるみたいだから

そこでCellですよ
431Socket774:05/02/09 18:39:07 ID:dQUz5VBK
>>425
> ここの貧乏人はPenMに移行しないのかね

貧乏なのでAMD64に移行しますた。
でも愛着があったのでいまだにこのスレを見てる…

と、釣られておく。
432426:05/02/09 19:03:50 ID:n7DV2HR1
>VIAチップセットでDual?( ゚д゚)

orz
だってさぁ、普通のSDRAM1.5Gちょいあると勿体無くて
で使ってるんですよ
マザーは衝動買いで出来てもメモリー1G最低欲しいので流石に…

鯖瀬戸とECC・Reg欲しいよ、ママ(つД`)・゚・
433Socket774:05/02/09 20:10:09 ID:WXfgl6wH
>>423
ドライバかメモリっぽい症状すね。ゲフォドライバ色々試してみました?
うちのはTi4200だけど50系のなかで安定してると言われてる56.72使ってます。

ちなみに1年半まえに買った保守用。
さらに祭りでも1つ押さえて/2の10kにして溜飲下げますた ('A`)保守*2・・・
434Socket774:05/02/09 20:11:39 ID:WXfgl6wH
>>433>>421です。ルータ落ちたのか・・・
435Socket774:05/02/09 22:16:11 ID:DrwImMhz
>>421みたいな半業者が
III-S自体も溜め込んでるんじゃないかと予想してしまった。
436Socket774:05/02/09 22:52:21 ID:vpOyJtd6
>>432
PowerEdge 1650 あたりはいかが?。

俺は、強力ファンがうるさくて部屋に置けないので会社のラックに間借り。
437Socket774:05/02/10 19:24:21 ID:BYwmnPcx
PE1650って全ての個体に煙を吹く不具合があるという話だが…
438Socket774:05/02/10 21:05:11 ID:7HxtC6dM
つーより
VRM周辺が弱いと思う。萌えちゃった固体は大抵VRM周りかRageXLがアボンヌ
TAOとあぷで見たけど採用数が多いからか燃える固体が多いのか、単に売れにくいからか判らないけども
大抵上記の部分が死んでる。


と部品取りとして数枚買った人が言ってみる。
439Socket774:05/02/10 21:30:12 ID:7HxtC6dM
ぅお・・・ゴメン日本語変だ・・・

×:採用数が多いから燃える固体が多いのか
○:採用数が多いから燃える個体数も増えるのか
440Socket774:05/02/12 11:46:37 ID:q5e2NRMn
コンデンサスレにも書いたけど、同じ鱈鯖ユーザーとして報告。
コンデンサモコーリしたんで青ペンに出した修理ママン帰って来ますた。
修理出したのはAX3S-MAXとMX3S-T。修理期間は1ヶ月。
修理費用は1枚5千円。2枚で1万円。
サンプルとして不良コンデンサ下さいっていったら2つ袋に入って戻ってきた。
ちなみにコンデンサはLelonのRXAです。ここのスレで見た奴よりは軽症だけど。
保証期間内だったらレシートが有ったらタダだったんだって。
今度からレシートは取っておこう・・・。
441Socket774:05/02/12 13:01:32 ID:j31frOTZ
TUSL2-Cと鱈鯖1.4Gで静音キャプチャーマシンを組んで2年近く経ちます。
PCIカードは必要に応じて交換して来ましたが充分実用に足りているんで
次のマシンを組む必要が感じられない。
うーんどうしたものか?
442Socket774:05/02/12 14:50:30 ID:Nq7Ov67/
突発的に今更だが鱈鯖で1台組もうとか考え
金曜、アキバの某所で鱈鯖1.26×2がそれぞれ中古で10980だった
欲しいと思ったがどうせなら最上位の1.4を買いたい
しかしこれを逃せば・・・つうか安いなあ
ウザーズで1.4買うと2個で4万超えるし、あー(ry


誰か漏れを助けて
鱈鯖って大体中古でどのくらい出回ってんの?

443Socket774:05/02/12 15:01:37 ID:SLUjZAik
ヤフオク相場と大体同じだよ
444Socket774:05/02/12 15:03:26 ID:SLUjZAik
>>432
男の浪漫鯖 1.4GHz x2 + HE-SL + メモリ6GBなら家で放置中
445Socket774:05/02/12 15:16:48 ID:Nq7Ov67/
>>443
15kくらいでしょうか?
予算は大体30kくらいまであるんですが、ちょっときついかも
446Socket774:05/02/12 16:05:17 ID:SLUjZAik
1.26なら1ヶ7K〜10K強ってとこでしょ
447Socket774:05/02/12 16:06:07 ID:SLUjZAik
>>445
1.4のハナシね。
だいたいそんなとこ。
448Socket774:05/02/12 16:09:21 ID:ny6wbtqB
下手するともうちょい高いかもね?
元々弾数少なかった上に生産終了。在庫もほぼ皆無
25kが今まで新品で普通だったからね
上手く鯖PCからの抜き取り品が見つかれば良いけど
それでも安いとは限らないし、でもちゃんとAステならAステ合わせないと心配だしね
中古を一個一個別々で手に入れるよりは…新品を買いたいねぇ

クラブ参加を心待ちにしております。(-人-)
449442:05/02/12 16:23:03 ID:Nq7Ov67/
そうですか。
価格帯性能比考えるとAthlonMPで決定なんだけど使う気は毛頭ないっす。
使ったことないのに鱈鯖に異常な愛着を感じるのはなぜだろう?
明日にもアキバに探しに逝ってきまつ。
450Socket774:05/02/12 19:13:52 ID:FdA72yRo
オクの1.4-S、新品2万よりは安いと思うが
こっからさらに値上がるのかな?
ttp://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084044829-category-leaf.html?alocale=0jp
451Socket774:05/02/12 20:17:53 ID:ny6wbtqB
うわ。安いね・・・随分安くなったものだ
これならもう一台デュアルで組みたくなっても安価に組めるやァね




いや、マザボが欲しいけどorz
452Socket774:05/02/12 22:45:06 ID:q5e2NRMn
今日地図で1.26-S1個調達。
10500円也。
まだ2個残っていたので、欲しい方は明日でもどうぞ。
しかし本当に安くなったもんだ、鱈鯖。
あと、アウトレット品のエルピーダ買ってきた。
起動試験終わったらまた報告しますんで。
453Socket774:05/02/12 23:36:38 ID:V6sTK5+9
結局K6-IIIのように一番上位のものに人気が集中して
いっこ下のグレードは結構安く手に入るんだよね…

あととりあえず>>444みたいな自慢厨が腹立たしい
454Socket774:05/02/12 23:39:28 ID:gV2i4Att
いまどき鱈鯖で自慢というのも、よくわからない自慢だな。
455Socket774:05/02/12 23:51:03 ID:MC+lgexe
>>452
どこの祖父?
456Socket774:05/02/13 00:48:51 ID:Dcgenm0z
>>452
3個もあったの?漏れが見たとき2個しかなかったけどなあ。
とりあえず明日逝ってきます
457Socket774:05/02/13 01:07:30 ID:mgHu4RdH
カクタソフマップだったら三個の前においらが一個買ってるからなぁ・・・

PL-P3/SMPと併せて買ったけど、うちのマシンじゃ動かないかも・・・hpのWSなんだけどね。
「Configure advanced chipset registers」
の部分で止まる。
両方とも無駄になったかもあははー
458Socket774:05/02/13 01:12:10 ID:hnP9fN3K
>>452
エルピーダってPC133?
459Socket774:05/02/13 08:09:35 ID:Jk+iEhhZ
>>457
君を、立派な当倶楽部会員として認めます(w
460Socket774:05/02/13 11:47:27 ID:v9a6+XZY
3-S1.4G と [email protected] ってどっちが速い?
461Socket774:05/02/13 11:52:46 ID:qr5I0d9v
そんな餌で俺様(以下AAもろとも略
462Socket774:05/02/13 11:52:48 ID:UhHK8wq2
断然後者。
463442:05/02/13 13:44:29 ID:Dcgenm0z
先程1.4Ghz確保しました。祖父5号店で15980。
でも1個しかなかったんで、もう1つをどこで入手するかなあ・・・
アキバを2時間かけて探しましたが、漏れが見つけた限り
ツクモDos/V館に1.13Ghz数個  10980
カクタソフマップに1.26Ghz1個  10980
祖父5号店に1.26Ghz×2 1.4Ghz×1←漏れが確保

こんなところでした。
464442:05/02/13 13:47:44 ID:Dcgenm0z
あとウザーズで1.4Ghzが21k程。

465Socket774:05/02/13 17:19:19 ID:hus4hnk6
>449=442
>使ったことないのに鱈鯖に異常な愛着を感じるのはなぜだろう?

それがP6クォリティ
466452:05/02/13 22:09:14 ID:XRo8NYyv
すまん、仕事だったんで返事遅くなった。
メモリの詳細報告。
基盤はセンチュリーマイクロで、チップはエルピーダ。
PC133の256MBでCL3。256Mbitなので、片面のメモリを認識しない物はアウト。
アウトレット品なので新品と解釈してくれて大丈夫。
AX3SPro-Uでの検証結果は以下のとおり。
BIOSで512MB認識・・・OK
負荷時のエラー動作(3DMark20035回連続動作)・・・無し
エラーは一応再起動がかからなかったと言うことで解釈してくれ。
ちなみに値段は1枚4300円。在庫は少なくともそれぞれの店で5枚以上は確認。
メジャーチップの新品が8000円位なのを考えるとこれはかなりおいしい商品だと思うが。
ちなみに店員ではないので、あしからずw
467Socket774:05/02/13 22:11:21 ID:v9a6+XZY
お前の返事なんて誰もまってねーし
468Socket774:05/02/13 22:17:32 ID:j0V54Uxr
お前の意見なんかそれこそ誰も期待してねーし
469Socket774:05/02/13 22:18:37 ID:j0V54Uxr
>>466
因みに。乙!
470452:05/02/13 22:24:40 ID:XRo8NYyv
すまん、店書いてなかった。
8号店と5号店。他は不明。
471Socket774:05/02/13 22:28:51 ID:KYmdfxcH
3の1.4Gを2個入手したよ。
今更だけど憧れのデュアル化にまた一歩近づいたが
肝心のマザーがまだ手に入らない
472442:05/02/13 22:33:59 ID:Dcgenm0z
>>471
漏れもそれで悩んでます。
PC2100の512が1枚余ってるしアフォみたいに安いTDVIA WO liteとかに決定してるんですが
いかんせん手に入らない・・・・・
毎週アキバに通って探すしかないな


473Socket774:05/02/13 22:54:56 ID:F26jCUkp
6回アキバに行くと交通費が1.4GHz一個ぶんになる田舎者は辛い
474Socket774:05/02/13 23:01:01 ID:L+ctyM+O
>>473
片道でオーバーしますが何か。
475Socket774:05/02/13 23:03:28 ID:6T9Tq3Ty
最近毎日関連スレをチェックしてたんで、鯖用ママンのRIOWORKS TDRCAと
FujitsuSiemens D1306を格安で入手出来たよ。SCSIで組んだから快適快適。
476Socket774:05/02/14 00:08:34 ID:X+zd87ib
皆さん的にこのマザーの評価を聞きたいんですが・・
Iwill DVD266u-RN
477Socket774:05/02/14 00:30:34 ID:QrUBSBO+
>>476
くれ
478476:05/02/14 00:42:15 ID:X+zd87ib
たまたま地元の中古ショップにあったもので捕獲したんですが(6980円)
Tualatin非対応のDVD266も置いてた、価格差400円程度。

479Socket774:05/02/14 10:21:36 ID:jkp7UATZ
とりあえず確保してから後で価値を他人任せで確かめようという
根性が気に入らない
480Socket774:05/02/14 19:59:50 ID:ypqTAiKG
>466
今日見てきたら、3990円でしたよ。
481Socket774:05/02/14 20:03:20 ID:ypqTAiKG
3-Sは無かったな。
セレ1.0Aから1.26S、もしくは1.4Sに置換すると
どれくらい変わるのだろうか?体感的には変わらない?
482Socket774:05/02/14 22:06:01 ID:6sQ4UjwX
1.0Aから1.4-Sなら確実に判ると思うよ。
っつーか、32bitのPCIでもHDDを10,000rpm以上のSCSIに換えるだけで
日常の操作は軽くなる。
483Socket774:05/02/14 22:06:12 ID:liF7bBRX
ほぼ変わらないと思うが
484Socket774:05/02/14 22:14:46 ID:3l4a/JbB
>>482
S-ATAカードに7200rpm8Mキャッシュじゃダメ?
もしくはラプたんとか?
485Socket774:05/02/15 00:49:06 ID:61310eKb
もう売ってないけど4,980円のDuron1800とかXP-M1400とかでも
確実に日常の操作は軽くなる。
つーか3S高値安定路線にめげて俺はそっちに走った。
FreeBSD使いなら一式Intelでなきゃだめなんかもしれんけど。
486Socket774:05/02/15 06:30:32 ID:BQapsOdz
FreeBSDでPen3Sをわざわざ使う人いるんかい。
socket370だったらcelelonでいいんじゃぁ。。。
いったい何するんだ。
487486:05/02/15 06:37:17 ID:BQapsOdz
celelon ⇒ celeron
488Socket774:05/02/15 09:09:24 ID:k+hMCXUO
チミは486でも使ってなさいってこった
489Socket774:05/02/15 09:13:28 ID:AfIj4nWc
>>484
それって普通じゃない?
せめて16MBにしようよ。
490Socket774:05/02/15 15:14:13 ID:cCLTyXwX
>>484
Raptor だったら旧世代 SCSI よりは快適かも。
491Socket774:05/02/15 16:22:32 ID:YvCZ24cs
>>484
S-ATAカードに7200rpm8Mキャッシュを投入してる。

気持ち速くなったかな、くらいかな。
漏れはディスク一枚のやつしか使わないからわかりにくいけどな。
ちなみに今のは80GB
492Socket774:05/02/16 02:41:30 ID:6NuroCIr
今更ながら静音マシンをリニューアルしたのでCPUFANのレビューを・・
マザー P6S5AT 1.5A
FAN SNE-8S12DB
CPUはもちろんIII-Sで・・・
まだ負荷はかけていないけど通常オペレーションでは12DBと謳うだけあって
ファンは静か。ただオススメできるかというと激しくオススメしない
WEBページにはFC-PGA2サポートと書いてあるが
もともとsocket370/A用だけあって取り付けが非常に困難
ってか金具が超固くて強引にペンチで行くとマザーをゴリゴリする可能性大!
今まで使ったクーラーの中で一番固いわこれ。
結局半日悩んだ末に金具を加工して付けました。
以前のスレにもアンチSNEが居たけどスペックだけでは選んではいけないのね。
これから作る/静音化する人は巨大ヒートシンクにファンを当てた方が簡単かと。
493Socket774:05/02/16 15:29:10 ID:NuKcqoSy
>>486
チミは車も軽で十分だね
494Socket774:05/02/16 15:47:53 ID:qZTsX4sZ
フェラーリで近所にタバコ買いに行くのも
軽で高速使って遠出するのも各人の勝手。
495Socket774:05/02/16 16:05:35 ID:5Vrz9jqu
>>494
頭おかしい?読解力なし?
Pen3のスレでPen3を要らないってレスに対する煽りなのだが...
何使おうと勝手だがフェラーリユーザーやファンの所に来て
フェラーリ不要を唱えるのは下衆のする事。来なければいい。

486 :Socket774:05/02/15 06:30:32 ID:BQapsOdz
FreeBSDでPen3S(フェラーリ)をわざわざ使う人いるんかい。
socket370(車)だったらcelelon(軽)でいいんじゃぁ。。。
いったい何するんだ。
496Socket774:05/02/16 16:17:26 ID:PpZSHj1y
Pen3Sをフェラーリに例えるなんてフェラーリに失礼だ
497Socket774:05/02/16 16:39:23 ID:QsTowpcU
セレロンを軽自動車に例えるなんて軽自動車に失礼だ
498Socket774:05/02/16 16:50:43 ID:a7SuPysT
socket370を車に例えるなんて車に失礼だ
499Socket774:05/02/16 18:41:57 ID:6NuroCIr
人間には誰しも見栄というのがある
フェラーリでタバコ買いにいったっていいじゃないか!
もし名前がPentiumnIII-SじゃなくてただのPentiumIII(512K版)だったら
この中の何人かは別CPUに逝ってただろ?
Sがついている。それに幸福を感じる
それで十分じゃないか
500Socket774:05/02/16 20:56:49 ID:NP1RzvP6
>>495
〜のスレだからといって、すべてのレスが〜について好意的である必要はないかと。
501Socket774:05/02/16 20:59:36 ID:6lQySHuq
どーでもいい
502Socket774:05/02/16 21:10:42 ID:TNUVkVvZ
このままどこまでいけるのか試したくなった。
ずっとこのCPUを使い続けるぞ!
503Socket774:05/02/16 21:25:04 ID:WayCcuK4
すいません、FREEBSDにPEN3って意味あるんですか?
どんな時に効果が現れるのかな?エンコード?いるのそんな人?
>486はそんな意見な気がするんですが、
504Socket774:05/02/16 21:51:02 ID:SGXhjOis
神は好きなだけ買いなさいと仰っておられる
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=k14852178
505Socket774:05/02/16 23:32:55 ID:I8wMQvHt
>>504
それ企業の出品だけどさ
微妙に胡散臭いのは気のせいか?
506Socket774:05/02/16 23:34:27 ID:I8wMQvHt
会社名はアレな雰囲気だし
役員に三文字を確認…関わりたくない。
507Socket774:05/02/16 23:52:47 ID:Rb3epzpT
           __, ----- 、
     ___「「 |    ̄⌒ヽ¬、\
    / ̄ブ /  |       \   ヽ
   〃   / /  ハ |ヽ   ヽ\  ヽ  ヽ
      // / | ||l  |ト、ヽ  \ \ ヽ   !
    // /l | || ヽ ヽ\ヽ , \' ヽヽ  l
    ||  | | |L」_ ヽ ヽ、ヽヾ_,_ヽヽ. | 川|
    lハ | | | | `ヽ` ゝ'"´ゝゞ  | |}}リト〉    
      ヽ !トlハ __   ___  | レ1∧|    
       ヽV八ハ    ,   ""  .| | || {   ちょっと疲れたよ。
       // /jハ       _   , イ /| l|/\  
        // // / /`丶 、 __/ ||/l| //\\
     // /// | / |川r┤    |///|| | |\I
    / ///川レ┬ '" /   /// >┬L|ヽ !
  ./ / // / | || |  /ヽ ァ'´//|_メ/ /⌒ヽ}}
/ //  /レ7 」 || ヽ |  / //乂レ'´ /     _ヽ
  / /  /ハ/ |  ̄\」 ///´ ̄ } \/     トミヘ
 / /  / //  }‐ ¬ r//   ヽ/  }}     \ハ
 |/  / //|  /   _ //」      |   / , -------- ヘ
 || 〃/〈 |  |厂 // 个、`ー、 /  //         〉
 || || | __レ< // // |   `ーく__/〈/ /___  _/
 || ||く └─//ヘハ{ { レ===ゝ  〈// ̄`Y--  ``7
508Socket774:05/02/17 00:05:47 ID:71S0JkOY
つーかTAOじゃない?
509Socket774:05/02/17 00:09:09 ID:ijU6HxiW
うむ。。ジャンクな店だからなぁ微妙だ。
510Socket774:05/02/17 00:34:14 ID:z7dyY6t3
ライバルの登場に焦った出品者か…
511Socket774:05/02/17 00:59:05 ID:eRJQ3DgI
デッドストック放出で一気に相場よ下がれ。
512Socket774:05/02/17 01:09:27 ID:0JutT6by
(3) 転売厨が買い占めるだけで相場は下がらない。現実は非情である。
513Socket774:05/02/17 01:46:55 ID:KKL/tsp8
P3ーSが欲しいなら地道にS○fmapの中古を探せば
1万以下でしかも2枚同時に出ているのに・・・
514Socket774:05/02/17 04:10:38 ID:uNdBjOWQ
しかも、それは1.4ではない罠
515Socket774:05/02/17 07:10:17 ID:MXmnPHlA
プレスコット(笑)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108324733/
ウインチェスター(笑)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108353808/
インテル入ってる(笑)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108413939/
ここまで愛されているプレスコってある意味スゲエ!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108588707/

キモいスレばっか立てんな氏ね

516Socket774:05/02/17 09:57:37 ID:XIeUTEKU
4月なら財布に余裕が出るんだが。
517Socket774:05/02/17 10:41:40 ID:dPlAL8rq
>>512
1,2はどこ逝ったw とりあえず作っとく

(1) ハンサムでかっこいい>>512様は、突然すばらしい安価でP3-Sを売り出してくれる
(2) スレのみんなが放出して安くなる
518Socket774:05/02/17 10:47:17 ID:kVAQ4+6T
じゃんぱら通販に朝方6ヶあったのにもう売れたんか1.4-S
519Socket774:05/02/17 10:52:06 ID:AgrbasE2
QCの新品バルクPenV-S 1.4 \9,800祭りの時に買いだめし、ニヤニヤ眺めながら
死ぬまで在庫として腐らせるつもりのオレが真の勝ち組。
520Socket774:05/02/17 11:11:32 ID:XIeUTEKU
P2ODP大量放出の再現が>>519を襲う。
521Socket774:05/02/17 11:12:52 ID:XIeUTEKU
いや、売りも使いもせず放っておくのか。
嫌がらせかよ。
522Socket774:05/02/17 12:30:37 ID:3CWTYCC4
>>521
屑プレスコットをなんとしてでも売りさばく為にIntel社員総力を挙げて必死なんだよ。
523Socket774:05/02/17 12:46:50 ID:7imnkuKS
昔争奪戦となったようなもの、高値で憧れだったようなものを
旬が過ぎても手元に置いておけば、それだけで幸せなのだろう。
その当時の過去ログを眺めながら、孤独に笑うわけだ。
524Socket774:05/02/17 15:16:42 ID:DXqvUOev
箱入りPen3-Sなら俺も飾っておきたいな
バルクは流石に飾る気起きん
525Socket774:05/02/17 15:24:48 ID:1AHu4/S2
>>518
いくらでした?
526Socket774:05/02/17 17:03:25 ID:kVAQ4+6T
>>525
確か14980でした
527Socket774:05/02/17 21:35:07 ID:xf+IXqYH
使わないならただの無駄遣いでは
528Socket774:05/02/17 23:54:22 ID:6twGxcME
まあ、ペンMがもう少し安くなって、MBも豊富になれば Sの価値も下がるな。
それまで、このまま行こうと思うが。
将来、価値が出ると思って死蔵しているのは負け組み。
529Socket774:05/02/18 00:37:36 ID:yB6oq3f9
Pen3-S 1.4は程々性能良いがメモリアクセス遅いので終わっている
530Socket774:05/02/18 00:57:29 ID:e8Hs5f0U
眺めるだけなら動作不能品でいいんじゃないか?
531Socket774:05/02/18 04:30:56 ID:fhApPf3q
Geodeに対抗するようにソケ370用の省電力CPUを投入するIntel


という夢を見た。
532Socket774:05/02/18 06:39:57 ID:bS2MUMIJ
>>531
てめぇ!てめぇ!!





Intelはテュアラティン‐Sをほんと嫌ってたからな…くそぅ・゚・(ノД`)・゚・
533Socket774:05/02/18 08:06:22 ID:Dx6LJP8g
かわりにC3-Sで…
534Socket774:05/02/18 08:33:05 ID:8fKVXCQM
>>533
4コア統合版をSocket370かつDual対応でだすなら即買いたい俺がいる。
2コア統合版でも十分検討に値すると思っている俺がいる。
535Socket774:05/02/18 11:41:01 ID:xoXHkeSM
プレスコットの存在が全てを駄目にしてる今のいんてる
536Socket774:05/02/18 15:16:50 ID:Tyh9cmDF
登場当初PentiumIII-Sという呼び名が定着したのは日本だけだったものねぇ。
他国ではIntelさえもPentiumIII512Kと呼んだり、単にPentiumIIIとだけ呼んだり。。。

マーケティングのまずさが強く感じられたねぇ。
537Socket774:05/02/18 18:25:15 ID:pJ4KgS6o
まずさというかことさらひどい扱いをされてたよね
538Socket774:05/02/18 20:21:19 ID:NkAZkKEv
P4売るためにP3はほぼ無視に近い状態だったからな。
539Socket774:05/02/18 23:17:02 ID:bS2MUMIJ
唯一良かったSiSマザーまで潰したからね、お陰で玉数少ないどころの騒ぎじゃない
で、今度はそのP4が駄目だからってPIIIに近いPentiumMに…
あれだけの扱いをしておきながら、勝手過ぎる。



私だけは大事に使ってあげよう
初めての自作PCのCPUだしね
540Socket774:05/02/20 06:17:36 ID:y7+OeIm5
Intelが…ちうよりも、インテル社内の内部抗争だったからな。
仕方が無いだろ。

クロック至上主義時代に、AMDを振り切るために、
PenIIIを切ってPen4に切り替える判断をした責任は、確かに上層部だが。
541Socket774:05/02/20 09:04:20 ID:x7hn5IRa
先に1G突破されたのがクロック至上主義に拍車をかけたのかな?
542Socket774:05/02/20 11:57:19 ID:PIlIdcEb
ああ漏れもPentiumIII-Sデュアルしたひ・・・
543Socket774:05/02/20 13:56:30 ID:/QWYoZk5
クロック至上を喧伝した挙げ句セレロン大人気…
544Socket774:05/02/20 15:53:33 ID:3rVrW0Vc
セレロンって信じられないくらいモッサリしているよなぁ。クロック的にはこのP3-Sの
ピッタリ2倍なんだけど。
545Socket774:05/02/20 19:01:37 ID:2M8csVau
大半の日本人はそれを有難がって使ってるというのが…
546Socket774:05/02/20 20:41:33 ID:iCVHjVPy
Intelの作戦は、当のIntel自身が思っていた以上に大成功したようですな。
547Socket774:05/02/20 21:11:48 ID:7HL0yElb
河童セレ600MHzからPen!!!866MHzに乗り換えて
ムービー再生してみたときのショックは忘れられない
548Socket774:05/02/20 21:14:37 ID:fPeM+vx3
ほとんど変わらなかったってか。
549Socket774:05/02/21 21:58:08 ID:fXFL3Wc8
思うんだけどPentiumIII-SがFSB533に対応したとしてPEN-Mの何G位なんだろうか?
550Socket774:05/02/21 22:21:45 ID:d/KDu4AG
策士、策にはまる
551547:05/02/21 22:27:34 ID:/fuLyl58
>>548
逆です逆
552Socket774:05/02/21 22:31:22 ID:H9DzishI
そのへんのセロリンはアレすぎるからなぁ
553Socket774:05/02/22 08:05:35 ID:TgTTMDDY
766以下のセレはFSB66だったな、そういえば。
554Socket774:05/02/22 11:57:19 ID:Wi/0P2F+
低クロック河童は 10W 台前半の TDP なんで、
低電圧駆動で EDEN 代わりにするとかそういう用途で使うものだろ、今となっては。

当時は FSB100 で使うとかそういう遊びもあったけど、いまさらやるものでもないし。
555Socket774:05/02/22 12:51:54 ID:11SQnT/O
766から800に交換したときは体感速度ずいぶん上がった記憶が・・・
556Socket774:05/02/22 16:05:38 ID:6RWzRRNp
1.4GHzから1.6GHzに乗り換えたときのショックは忘れられない
557Socket774:05/02/22 20:44:08 ID:2cuHS0ka
>>556
ああ、Tualatin512KからWillamette256Kに乗り換えたときの、な
558Socket774:05/02/22 23:28:12 ID:iGQK86aE
>>556-557
苦笑
559Socket774:05/02/23 01:13:13 ID:x+a1yc5D
CPUより、440BXの頃にメモリを64MBから512MBにしたときのショックが忘れられない
あれ以来、マザーボードにはつめるだけメモリをつむ癖がついてしまった。
560Socket774:05/02/23 12:41:38 ID:znMqNMOA
>>556-557
逆ショックかw
561Socket774:05/02/24 18:58:47 ID:7zN+uXO7
さすがにもうネタがなくなってくるね・・・
562Socket774:05/02/24 19:17:11 ID:SRvFNJ+A
PentiumIII-Mも何となくL2512K
563Socket774:05/02/24 19:37:15 ID:e4TWb+fQ
>547へ
その辺のセロリンは以下のようにOCして使うのが正解。
(定格で遅いのは故意にFSBを66MHzとしているから)
http://www.eonet.ne.jp/~yacchan/kappa1pasokon.htm

よって、OC可能という前提ならば
2次キャッシュ128KBでFSB100MHz-コア900MHzのOCセロリンは、
2次キャッシュ256kBでFSB133MHz-コア866MHzの定格Pen!!!に比べ、
「ほとんど変わらなかった」という >548 が正解に近い。
564Socket774:05/02/24 19:53:29 ID:AiRmjnhD
いつになったら矢不億で5000円切りますか?
565Socket774:05/02/24 21:04:21 ID:gyVVs3AF
>>564
IDが空気
566Socket774:05/02/24 21:31:24 ID:JBPTU5di
もうゴールしてもいいよね・・・
567Socket774:05/02/24 23:33:30 ID:iFqwBhp+
人生の終焉のゴールか?
568Socket774:05/02/25 02:34:19 ID:2jImd/GB
まだまだ終わらんよ。


なぜなら、只今P3TDDE(新品購入)で新規に
組んでますから。
569Socket774:05/02/25 03:49:23 ID:ZufPmXtG
貴様のような省電力CPUのなり損ないは粛正される運命なのだ。わかるか!
570Socket774:05/02/25 08:51:32 ID:lCrj/wpH
かつては十分に灼熱CPUだったんだが。
571Socket774:05/02/25 21:39:30 ID:cmn6TK5t
河童コアの1.0BGHzはP4用にも劣らぬ立派なヒートシンクだった。
572Socket774:05/02/25 21:52:38 ID:apIUOXl1
皆さんグラボは何をお使いでしか?-S1.4を生かせるものがそう無くて困っています。
573Socket774:05/02/25 21:55:54 ID:TiW8q+N3
最近G400からP650に変えた
574Socket774:05/02/25 22:37:34 ID:kYK58MGK
>568

いいなー
おいらもマザーそれに変えたいんだよね・・・
ただ、無駄な自己満足とわかっているのでなやんでまつ。。。
575Socket774:05/02/26 00:39:17 ID:iRoGfLWI
省電力のデルタクロームS8。
576Socket774:05/02/26 00:48:59 ID:FPZGS6iC
>>572
液晶じゃなければRADEONの9600または9200が丁度いいところ。
液晶ならアス比固定が必須だからな…
577Socket774:05/02/26 10:11:26 ID:wxeAbFPu
じゃんぱらでP3-S 1.26G 2個注文しますた。
CPUクーラー調達するの忘れますた。orz
578Socket774:05/02/26 16:41:49 ID:y6L0A3jt
CLE266マザー使ってます。
これって他のチップセットと比べると遅い?
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up13489.png
579Socket774:05/02/26 18:08:02 ID:Fjn4lHWW
めちゃ遅い
580Socket774:05/02/26 20:32:35 ID:T69Cguqt
>>578
普通。815も大体そんぐらい
581Socket774:05/02/26 22:23:36 ID:j2rrvWTS
815より速いんだな。
CLE266にしたいけどAGPないからなぁ〜
582Socket774:05/02/26 23:23:20 ID:XDyjNON9
>>576
> 液晶じゃなければRADEONの9600または9200が丁度いいところ。

なんで液晶だとRADEON 9600はダメなの?
583Socket774:05/02/26 23:36:06 ID:T69Cguqt
>>582
アス比固定できたっけ?
584Socket774:05/02/27 00:04:53 ID:ERor4pGy
できるわけないだろ!
585582:05/02/27 00:18:36 ID:vp50RFHJ
>>583
読み違えてた。アス比固定液晶でもRADEONはダメだって意味かと思ったですよ。
586Socket774:05/02/28 15:46:10 ID:CG37vnOh
Celeron1.2GHzでOCをしたいなら、クーラーは何がおすすめ?
587Socket774:05/02/28 15:52:11 ID:cXdhASu7
(・A・)
588Socket774:05/02/28 20:54:48 ID:8EiUvAFV
>>586
別に純正クーラーでいいんじゃない。
589Socket774:05/02/28 23:46:30 ID:5R8/GlPA
>>586
俺も純正でOKだと思う。
俺はCele1.2G付属のクーラーでPen3-S 1.4Gを問題なく使えてるから
590Socket774:05/03/01 00:16:11 ID:YfOLNfb8
鱈コアはプロセスルールの微細化によって、河童Dステでいっぱいいっぱい
だったクロックの向上も出来るようになったと思うので、河童Dステ1.1より
発熱は当然少ない筈。>鱈セレ1.2

河童Dステ1.1G対応クーラーが安く手に入るなら、別に純正であっても
なくても、それで充分イケる気がする。
591Socket774:05/03/02 00:21:07 ID:ZVRCfZJR
祖父に1.26の中古出てたね
もう売れたみたいだけど
最近1.26を秋葉原とかでもかなり多く目にする希ガス
592Socket774:05/03/02 01:02:00 ID:r50MrzPJ
どうせ買うなら1.4一択…だが高い。
そのうち妥協予定。
593Socket774:05/03/03 14:35:29 ID:Kf3ior2V
I WillのDVD266u-RNを\7,900でゲットしたんだけど、これって高い?安い?
594Socket774:05/03/03 20:48:23 ID:2BEWm8DG
アキバに先月3回突撃したが、鱈対応Dualママンを売ってるところはどこにもなかった(除くウザーズ
中古で運良く出回ることなど1年に数回ではないだろうかと考えてしまった
目の前に鱈鯖1.4×2確保済みだっつーのに
誰か助けてくれー
>>593
そんなに安かったのか。ちなみにどこで買った?
595Socket774:05/03/03 20:52:57 ID:rbr/buCh
鮒は?
596Socket774:05/03/03 21:59:51 ID:8zORDaK0
>>591
1.26は多いねーアキバでもヲクでも。
1.26使ってても1.4*2が20kなら買ってしまう俺ガイル。
597Socket774:05/03/03 22:00:11 ID:2GqSRFvL
598Socket774:05/03/04 00:31:35 ID:v25RfARM
BD100dual+slot-t*2
599Socket774:05/03/04 02:56:36 ID:oGasHEgh
そんな中でTDVIAを間違って2枚手に入れた俺がいる・・・
600Socket774:05/03/04 12:29:22 ID:VRadwG1V
601Socket774:05/03/04 12:36:38 ID:51HMIHWE
>>599

面白いけど、Pen4か。
Socket603に変換してPenMデュアルできる代物があったら
じゃんぱらの投売りマザーと一緒に即買いなんだが。
602Socket774:05/03/04 17:13:19 ID:cbcyoP2Z
ケースの名前?よく分からん
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g31587953
603Socket774:05/03/05 01:39:43 ID:FAX8hBmt
GENOに1.26が出てる模様
欲しい香具師ドゾー
604Socket774:05/03/05 01:55:40 ID:OKaFtF9x
\12600てクロック数にかけてるのか
605Socket774:05/03/05 10:13:11 ID:pvWqzomT
606Socket774:05/03/05 15:08:54 ID:rpICDbOG
じゃんじゃん亭に1.4が2個、15800円であったよ
607Socket774:05/03/05 17:48:04 ID:FAX8hBmt
>>606
その1.4は5時前にはもうなくなっていた
1.26は2つあったが
すげえ人気だ
608Socket774:05/03/05 18:02:53 ID:rpICDbOG
>>607
えええええ!もう無くなってるの?はやー
自分が見たのは12時頃だったけど・・・
609Socket774:05/03/05 18:16:02 ID:7Wh7kk2Z
オオカミどもが
610Socket774:05/03/05 18:39:16 ID:IuWvvOhk
飢えた狼達のスレ
611Socket774:05/03/05 19:28:06 ID:pvWqzomT
CPUは結構出てるようだけど
ヅアルマザーってどうよ?
シングル370マザーもたまに出るな
612Socket774:05/03/05 19:39:56 ID:FAX8hBmt
この流れなら言える


>>606をみて数十秒後にアキバに突撃したの漏れですorz
613Socket774:05/03/05 19:59:08 ID:848+HNGx
>>612
買えたのか?
614Socket774:05/03/05 20:02:41 ID:FAX8hBmt
>>613
SL5XLの1.4を確保しますた。
最後の1個ですた


以下チラシの裏
帰りにじゃんばら3号店でP−M755ノートが120kで売ってたには驚いた
欲しい方はお早めに
615Socket774:05/03/05 20:22:54 ID:rpICDbOG
>>614
おめでとさんでした、末永くかわいがってあげてください(私も使ってます)
珍しく役に立てたw
616Socket774:05/03/05 21:14:53 ID:yUnxMayj
3000円で買ったBステのCeleron1.2を1.6GまでOCしました。PentiumIII-S 1.4Gより
すべての面で早くなりました
617Socket774:05/03/05 21:17:06 ID:OKaFtF9x
頭は悪くなりましたってか
618Socket774:05/03/05 22:39:39 ID:FAX8hBmt
>>615
ホント、多謝多謝です
619Socket774:05/03/05 22:40:20 ID:lUjET+8g
セロリン1.6だとIII-S1.4より遅いことが多いよ。
両方使ったことあるから間違いない。
セロリンのほうはOCし過ぎてデータ化け起きたからやめたけど。
620Socket774:05/03/06 02:33:54 ID:ame7BsXM
糞、また1.4の特価情報とそれを買い逃した漏れが居る。
ああくそ気にいらねえ、自分自身の不甲斐なさが。
621Socket774:05/03/06 09:13:17 ID:Uk69xcn8
 ,,.....,,
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ <
622Socket774:05/03/06 11:28:28 ID:EB2q4xvR
Serverset3LE p3-s 1.4Dual可 ケース付
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m11360613
623Socket774:05/03/06 11:35:44 ID:OBts3t4h
>>622
ヒートシンクが無きゃゴミですなw
624うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/06 11:56:48 ID:y9A1joSU
GeodeNX 「Xeon、卍解(Dualシステム)して俺と戦え」

・・・・・・・
GeodeNX「くそ、これがサーバーCPUの力か」
GeodeNX「卍解相手に始解(1CPUシステム)で戦うのは流石にアレだったっか。」
Xeon「言葉を慎め。まるで貴様ごときが卍解出来るようなものいい」
GeodeNX「卍解できるんだよ。」
Xeon「…何だと…」
GeodeNX「…聞き返すなよ…聞こえてんだろ」「それとも信じられねえだけか…?」
GeodeNX「二度も三度も言わねえぞ」
GeodeNX「俺の言葉は信じられなくても…」「てめえの眼なら信じられるだろ Xeon!!!」
GeodeNX「しっかり見てけよ」「こいつが俺の卍解(Dualシステム)だ」

625Socket774:05/03/06 12:19:29 ID:7SXS9q89
意味のわからないものを貼るな、ハゲ
626Socket774:05/03/06 14:02:35 ID:xZ0s7i0k
うさdのネタにしては初めて理解できたよ
627Socket774:05/03/06 17:52:39 ID:EB2q4xvR
>>623
マザーボードにヒートシンクファンの電源コネクタが普通に付いているんだけど・・
628うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/06 21:01:18 ID:ekHvtqCw
GeodeNX 「Xeon、卍解(Dualシステム)して俺と戦え」

・・・・・・・
GeodeNX「くそ、これがサーバーCPUの力か」
GeodeNX「卍解相手に始解(1CPUシステム)で戦うのは流石にアレだったっか。」
Xeon「言葉を慎め。まるで貴様ごときが卍解出来るようなものいい」
GeodeNX「卍解できるんだよ。」
Xeon「…何だと…」
GeodeNX「…聞き返すなよ…聞こえてんだろ」「それとも信じられねえだけか…?」
GeodeNX「二度も三度も言わねえぞ」
GeodeNX「俺の言葉は信じられなくても…」「てめえの眼なら信じられるだろ Xeon!!!」
GeodeNX「しっかり見てけよ」「こいつが俺の卍解(Dualシステム)だ」

Xeon「…莫迦な X86CPUとして頂点を極めた者のみに許されるCPU戦術の最終奥義」
「x86CPUとして他と隔絶した超然たるロードマップを生まれ持つIntelといえど そこに至ることができる者は
サーバーCPUのみと言われ それを発現できた者は一つの例外もなく CPUの歴史に永遠にその名前を刻まれる」
「それが卍解(Dualシステム)だ」
「だがこいつはなんだ」「こいつはAthlonXPの力を喰らってCPUとなった サーバーCPUどころか存在しないはず」
「それが何故 卍解などと容易く口にする?」
「それが何故 こんな異才を放っている?」「これではまるで・・・・」
GeodeNXっが、二つになり
GeodeNX「卍解(Dualシステム)」

GeodeNX「TigerMPX戎」
Xeon「何だ…それは」「そんな古いシステムが……卍解(Dualシステム)……だと…?」
「ただのMPXシステムではないか…」「…成程…サーバーといい卍解といい 
貴様は余程我々の誇りを踏みにじるのを好むと見える…!」
「ならばその身に刻んでやろう!誇りを穢すということが どういう報いを受けるのかをな!!」
にらみ合うGeodeNXとXeon
GeodeNX「どうもその(我々の誇り)ってやつがAthlonを殺すことと繋がってるみてえだな…」
「…だったらあんたの言う通り俺はそいつを踏み躙るぜ」
「そのために手に入れた卍解(Dualシステム)だ!」

629Socket774:05/03/06 21:32:49 ID:p9WEjgC7
  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
630Socket774:05/03/06 21:46:17 ID:D+j7tpna
>>627
宣伝ウザイ。
631Socket774:05/03/06 21:59:23 ID:5b4jecPV
>>623
適当なシンクつけりゃいいじゃん。

もっともHPのダクトの騒音を知っていれば素直に自前でクーラーを用意だろうが。
632Socket774:05/03/06 22:46:29 ID:y/xuH5s8
ブリーチネタ
633Socket774:05/03/06 23:34:35 ID:p9WEjgC7
2月中と今月何度となくアキバ中巡回して鱈対応Dualマザー1枚も見つからないとはこれいかに(除くウザーズ
TDVIA,DVD266u-RNとかMSI 266TD-LR Masterとか探してるんだけどな
中古でうまく出回ってくれるのを待つしかないっぽいねこりゃ


ウザーズで今更鱈鯖のマザーに3,4万もかけたくないしもとよりそんな金はない
634Socket774:05/03/07 01:08:40 ID:9/jdxGqN
>>633 622です。\6300で落ちたみたい。
>>630 宣伝ではなく自分が買わない値段になって欲しかっただけ・・既に何台も持ってるから
>>631 ML330G2はファンコントロールが特別な設定無しでも効くので普通の機械と余り変わらないよ。ML370とかで有れば設定をきっちりしないとファンコントロールが効かないのでシステムファンがずっと全開で爆音状態だけど・・
635Socket774:05/03/07 10:28:08 ID:og/4z0rG
>>634
うざ
636Socket774:05/03/07 15:12:28 ID:xpqQ8KX6
QCでP3のサーバーっぽいのあった
4万いくら
637Socket774:05/03/07 22:12:01 ID:45Tywd4d
鱈デュアル母が欲しいよ!
638Socket774:05/03/08 12:16:31 ID:3YXInx+8
初歩的な質問で、しかもちょっとスレ違いかも知れませんけど
SERVERWORKS HE / HE-SL
とSERVERWORKSR LE
との決定的な違いってあるんでしょうか?
815、SiSとVIA程の違いがある?速度面とか安定性とか
なければLEでいいかなとも思いつつ
ここでケチって損するほどの性能差があるのかも分からず…
639Socket774:05/03/08 12:34:12 ID:EkKBHtaN
640Socket774:05/03/08 13:02:51 ID:3YXInx+8
>>639
ウホッ!
ありがとうございまする

厳しく優しい>>639タソ…(*´Д`)ポッ
641Socket774:05/03/08 13:04:30 ID:3YXInx+8
ってか、こう見ると違いが結構あるんですね…
悩む(´Д`;三;´Д`)
642Socket774:05/03/08 22:22:52 ID:iMquFT2T
今ヤフオクでP3TDE6出てるな。
643Socket774:05/03/08 23:11:03 ID:weYU8Rl4
じゅうたんじかおきいやん
644dzmyw@r:05/03/09 00:34:50 ID:3VsSLaEn
あの、質問なんですが、FireBird R7とか今でも売ってるところってありますか。
645Socket774:05/03/09 07:18:26 ID:AKU5FDM4
>>644
地方の量販店に転がってたりする…という話を他所のスレで見た
646Socket774:05/03/09 07:57:09 ID:BaGrS3xa
R5ならドスパラで。
647644:05/03/09 08:15:45 ID:GF6BUbU1
>>645-646
ありがとうございます。
取り急ぎ、DRACO SLIMBIRD DP5-6G11ってやつ通販で頼んじゃったんで
それが合わなかったら本格的に探してみます。
久しぶりにクーラー買い換えたのですが、三つ爪型のひっかけだと合わないって
今更気づいたもんですから。
648Socket774:05/03/09 12:29:22 ID:P+wTbTHC
これまで、CUSL2(815E)にSocket370のPenIII550@733MHzで問題なく動かしてきたのですが、
この度PenIII1G(133MHz,256kB,1.7V)を手に入れたので差し替えて起動した所、
BIOSさえも起動しない始末。
エラー音はしないのですが、コアが熱くなっているので壊れているというわけでも
ないようなのですが・・・
また、元の550MHzを挿してもメモリエラー音が鳴り続けてしまいます。
どうも、クーラーを外すときにコアを傷つけてしまったようです(T_T)
何かよい対処法は無いでしょうか?
649Socket774:05/03/09 12:32:37 ID:cVHsRxvT
1.26GHzと6OXET、2年くらい通電してないけど起動するかな
650Socket774:05/03/09 12:41:27 ID:VjnWsv1U
そんな事聞かれてもなぁ
651Socket774:05/03/09 23:11:33 ID:I1NgAK2t
>>649
試してガッテン
652Socket774:05/03/09 23:38:43 ID:TwdSJGas
>>648
コアがもし起動不可なまで欠けたのなら二度と活き返りません
買い換えることが対処法です
653Socket774:05/03/09 23:57:42 ID:C0Tk4ZDP
>>648
CPU差し替えても起動せんなら他も疑ってみたら?
メモリ差し直してみるとか。

まさか両方のCPUのコア傷つけたんじゃないよな
654Socket774:05/03/10 09:11:02 ID:SEq3plGk
>653
さすがにそれはないかと。メモリの挿し直しはやってみました。
が、何も変化は無いです。
BIOSのRev.とか関係あるのでしょうかね?
655Socket774:05/03/10 11:28:18 ID:O9z7v+LG
>>654
電池抜いて暫く放置してみたら?
656648=654:05/03/10 12:07:18 ID:SEq3plGk
CMOSクリアと電池抜きは試しました。ただ、電池抜いて"暫く"放置は
していないので、帰宅したらやってみようかと思います。
何分くらいおけばいいでしょうかね?
657Socket774:05/03/10 12:51:18 ID:4AytnQEF
それDステなんじゃねぇの?
658Socket774:05/03/10 13:08:10 ID:lkaII17c
そもそもこのスレでCUSL2が出てくるのがおかしい。
下駄使っているならともかく。
659Socket774:05/03/10 13:13:50 ID:kwKnhRcI
要するにスレ違いってことですな
660Socket774:05/03/10 13:42:27 ID:b3FfUjNW
 
661不明なデバイスさん:05/03/10 15:22:51 ID:TP0Jr39X
枯れスレに
815厨
わいてくる
662Socket774:05/03/10 15:56:40 ID:mCLMbBj/
迎え撃つはBX厨
鯖セット厨は静観の構え
663648=654:05/03/10 16:42:30 ID:SEq3plGk
すいません、板違いに気づきませんでした。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105856726/l50
こっちで聞いてみます。
664Socket774:05/03/10 17:55:45 ID:1MkfO3qf
815 がスレ違いなら BX はもっとスレ違いですがなw
665Socket774:05/03/10 18:27:13 ID:XtP/uBIp
>>664
815B-Stepで鱈対応なTUSL2だったら、それで正しいが
CUSL2で下駄無しなら、BXが「もっとスレ違い」という
事は無い。どっちも「同等にスレ違い」。
666Socket774:05/03/10 20:25:09 ID:r0k9QKAz
どうでもいい
667Socket774:05/03/10 21:42:51 ID:kwKnhRcI
完成記念下記子
http://up.isp.2ch.net/up/5e73c974b82a.jpg
メインのFX55マシンと遜色ないレスポンスにマジでビビッタ
最高だ鱈鯖
>>661-662
ワロタ

>>667
おめ。1.4G*2うらやますぃ。ママンは何にしたの?
669Socket774:05/03/10 21:56:21 ID:kwKnhRcI
>>668
TDVIAだよ。
670Socket774:05/03/10 23:19:07 ID:6nXRrahl
>>669
TVキャプチャーカード問題無く使えてます?
671667:05/03/11 10:39:27 ID:lPaZMypL
>>670
その前にPCIになんか挿すとOS起動の段階であぼーんw
672Socket774:05/03/11 12:38:45 ID:Hbf7eqzA
そう?
EthernetとS-ATAのボードを差しているけど問題ないよ
673Socket774:05/03/11 18:10:17 ID:VrDcY5UB
http://www.geno.co.jp/
↑いつまでかしらないけど河童が安いよ

今週の特価品】[CPU FC-PGA] Pentium III 800EB MHz /256/133 Coppermineコア
[お一人様2個まで] [良品中古3ヶ月保証] 販売価格 2,980円

中古だが。。
674Socket774:05/03/11 18:51:57 ID:/ksRs+qK
>>673
貼るスレが違う

【名機】カッパーマイン(Coppermine)4匹め【河童】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105856726/l50
675saba ◆Bgs2KqEzU2 :05/03/11 19:11:14 ID:ScAbtR8Z
unko
676667:05/03/11 19:54:12 ID:S3bbTCaT
流石だ鱈鯖。
9600SEなんて地雷でもゲームが普通に動いてる
まあ本来の役目はUD専用+ファイル置き場なんだけどもね
677Socket760:05/03/11 22:00:26 ID:qtommEgh
>>667
SS見たんだが、参考までに牌焼きを二つ同時実行した時の結果を
教えてくれないか?
678667:05/03/11 22:40:41 ID:S3bbTCaT
>>677
録音イジメにのネタにでもするの?
いや、Π焼き同時2つなんて文句は録音のP4の基地外デムパHT論理だと脳内定義完了してるからね。
まあ、やってみるよ。
679Socket774:05/03/12 01:02:11 ID:TPGGNip1
メインで使ってるP3TDDEの予備を買おうか悩んでる。
母板壊れたら1.4GHzを2個売り払って、別CPUに移ったほうが得策かな?
シングル母板はGA-6OXTとGA-6IEMLが保守用にあるし、MX3S-Tは今でも買える。
デュアル母板の投売りねーかな(w
680667:05/03/12 01:21:47 ID:NtYp5PAf
で、π焼き2個同時ってどうやるんだorz
2個起動、うち1個計算開始後すぐに2個目の計算開始
でもエラーでて1個終了する罠
スーパー厨質問でごめんなさい
>>679
俺は予備という概念自体持ってないけどね。
そういう俺の使ってるTDVIAが逝ったら後釜確保に半年はかかりそうな悪寒
681677:05/03/12 01:37:42 ID:xgJVj7KT
SUPER_PI.EXEの入ったフォルダごとコピーしてそれぞれ実行する。
要はiniが被らなければいい。まさか聞かれるとは思わなかったw
682667:05/03/12 02:58:02 ID:NtYp5PAf
お待たせ。
それぞれ2分38秒と2分40秒でした。
π2つ起動の方法も知らない香具師が測ったので、データ的価値はあまりないかと。
今IRQの競合が起きちゃってちょっと大変。
683Socket774:05/03/12 03:34:51 ID:jBCWUDIz
うちのセレ1.2が2分33秒なんすけど。
684667:05/03/12 03:40:45 ID:NtYp5PAf
>>683
orz
ユーザーがDQNだと・・・・・こうなのかねえ
685Socket774:05/03/12 04:23:29 ID:t3qpG3k/
>>683
なにもわかっとらんな・・・

>>684
いたしかないでしょうな
686Socket774:05/03/12 07:28:25 ID:Rrg21auK
687Socket774:05/03/12 09:40:10 ID:MZFveUv2
河童イラネ
688Socket774:05/03/12 16:13:54 ID:GcVazF9Q
>>686
いざ桜われも散りなむ一さかりありなば人にうき目みえなむ
散り往く桜だからこそ、儚く美しい。

散ってしまった、しかも枯れた桜なぞ…
689Socket774:05/03/12 16:18:15 ID:GcVazF9Q
そうそう、遅れてしまいましたが
ようこそPIII-Sクラブへ>>667

私はAMDも好きだけどHTの北森持ってます
まぁなんだかんだ言われるP4ですがIntelマザーとの組み合わせは
作業用PCで安定重視ならいいですよ。
690677:05/03/12 20:19:28 ID:xgJVj7KT
>>667
昨夜は遅くまで乙。単体だと2分だから並列処理時のオーバーヘッドは33%、と。
チップセットがかなり足を引っぱってる気がするが、Pro266Tのメモリバスは
DDRだからFSBの方がネックか。P6バスの限界かもしれないけど、その辺はServerSet
やi840と比較してみないと分からないな。

667がDQNかどうかはともかくとして、俺的にデータ価値大。参考になった、アリガd
そして遅まきながら、鱈鯖デュアルおめ。PCIまわり安定するといいな
691Socket774:05/03/13 11:08:13 ID:fzIP9e4j
TUSL2-C、1.4Gでπ焼き並列処理3分32秒、3分31秒でした。
単体だと1分40秒。
692Socket774:05/03/13 22:58:05 ID:hqepCi4V
P6S5AT(DDR266 512*2)、1.4BGでπ焼き並列処理3分20秒、3分21秒でした。
単体だと1分40秒、メモリ一枚の時はもう少し早いんだがなぁ。(;´Д`)


693Socket774:05/03/13 23:07:50 ID:zERQBlDa
1.4BGって1.1BGのOC?
694Socket774:05/03/13 23:12:53 ID:hqepCi4V
(゚д゚)ハァ?
695Socket774:05/03/13 23:17:22 ID:PGZlzIPV
指摘されてる点がわかってないアフォがいるな。w
696Socket774:05/03/13 23:23:22 ID:Mrod9vjD
>>694
鱈コアでBとか付くCPUないよ
697Socket774:05/03/13 23:25:16 ID:BIXHrdWq
>>695
アフォはオマエ。694のメル欄みてみろ。
698Socket774:05/03/13 23:29:20 ID:PGZlzIPV
アフォが恥の上塗りやってるよ。(呆
699Socket774:05/03/13 23:32:39 ID:5Zq8cTQ1
あれか?
FSB133なPentiumIIIは全部Bが付くと思ってるとか?
700Socket774:05/03/13 23:40:08 ID:8fpT9CSn
P6S5ATって
起動時のBIOS表示だとB付きなんだよな。

実際にはBは要らんけど。
701Socket774:05/03/13 23:41:25 ID:PGZlzIPV
>694のメル欄みてみろ。694のメル欄みてみろ。694のメル欄みてみろ。
>694のメル欄みてみろ。694のメル欄みてみろ。694のメル欄みてみろ。
>694のメル欄みてみろ。694のメル欄みてみろ。694のメル欄みてみろ。
>694のメル欄みてみろ。694のメル欄みてみろ。694のメル欄みてみろ。
>694のメル欄みてみろ。694のメル欄みてみろ。694のメル欄みてみろ。

メール欄見ても、「1.4BGHz」と書いてありますが。(笑
702Socket774:05/03/13 23:48:55 ID:e5pUwYGq
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < アフォはオマエ。694のメル欄みてみろ。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
703Socket774:05/03/13 23:51:13 ID:Mrod9vjD
704Socket774:05/03/13 23:54:46 ID:OTgUiYt4
実はP6S5ATに抜かされて悔しい815厨の粘着攻撃、…だったらオモロイなw
705Socket774:05/03/13 23:57:09 ID:e5pUwYGq
話題すり替えキターーーーーー!!!
706Socket774:05/03/13 23:58:36 ID:e5pUwYGq
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  普通に鱈-S1.4BGHz。定格だっつーの。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
707Socket774:05/03/13 23:59:45 ID:4PCysA+g
いまどき「だっつーの」とか言ってるのもかなりイタいな。(w
708Socket774:05/03/14 00:02:09 ID:OTgUiYt4
盛り上がってるな。
709Socket774:05/03/14 00:05:47 ID:ZVj49C/4
0時過ぎてID変わったと思って書き込んでるしw
ダメな奴は何をやってもダメだな
710Socket774:05/03/14 00:13:43 ID:DDAoVDZx
もうおわりか?
711667:05/03/14 01:07:02 ID:VGY8N6Us
1.4の後につく文字1つでこんなにも盛り上がるおまいらに惚れた
これだから鱈鯖はやめられない
712Socket774:05/03/14 01:30:10 ID:6sRF+Xo9
そこは結構大事じゃろ。
鱈以外に北森に "C" が付く、"E" が付かないで盛り上がるよ。
713Socket774:05/03/14 01:56:39 ID:WSy4STaD
北森に"E" が付くことあったっけ?
714Socket774:05/03/14 02:47:19 ID:UwIO76vq
>>713
ありえるのはEEの略かね?
715Socket774:05/03/14 03:27:42 ID:6sRF+Xo9
御免、プね。
716Socket774:05/03/14 11:58:15 ID:iAgklP7e
800EBMHz
717Socket774:05/03/14 13:48:53 ID:JgtQsiyH
500E
718Socket774:05/03/14 14:21:05 ID:QlplCmgI
俺もP6S5AT使いなんで愛着があってわざと「1.4BGHz」と表記するし
今までにこのスレでも何度か書き込んでいるが、この反応は羨ましいほどだな。
719Socket774:05/03/14 15:14:34 ID:tFb2J1NI
と言うか
テュアラティン-S遣いじゃない人間が単に煽ってるだけだと思われます。
反応しないように。
ここ見てると>>683みたいな方もちょろちょろ居られるようですし
720Socket774:05/03/14 19:32:25 ID:T+aXIPhd
やっぱシングル動作ではP6S5ATはメモリたくさん積めていいなぁ!
721Socket774:05/03/14 20:35:03 ID:kkezSR4V
これ鱈鯖動く・・よね?
それともキャッシュ半分しか認識しませんYOとか?
ttp://aopen.jp/tech/faq/mb/ax3sprou.html#01
722Socket774:05/03/14 20:58:33 ID:BH04qCIt
今日ヤフオクでP6S5AT落札できました。
何気なく検索したら出ていました。幸せ!
723Socket774:05/03/14 22:40:54 ID:wAm0Y9T1
>>721

動きます。512KBでバッチリ動いています。
めんどくさいのがメモリ設定にAUTOが無い事です
724721:05/03/15 00:06:10 ID:gEO1yD4r
>>723
激サンクスです。
予備に1枚確保しとこうかなと思ってましたので助かりますた。
725Socket774:05/03/15 15:08:27 ID:r4AYHdN1
P6S5ATって1Gメモリ1枚刺しOKなのかな?
726Socket774:05/03/15 20:07:10 ID:V2TH29xv
OKな訳ないだろこの馬鹿チンがぁ!
727Socket774:05/03/15 20:21:16 ID:OHGnvcxs
両方持ってるなら試して結果を報告してくれ。
728Socket774:05/03/15 21:51:17 ID:V2TH29xv
P6S5ATは1バンク512MB迄。マニュアルにも書いてる。
729Socket774:05/03/15 22:03:39 ID:OHGnvcxs
それは承知の上で実際挿したらどうなるのか
275のレポ期待age。
730Socket774:05/03/15 23:50:07 ID:fn25+D8/
動体保存機として1台組もうとしているんだが、
P3TDDE,1.4S,江成465,VCDRAM, AUDIGY2,TomcatFDD,WinXPとくると
ビデオは何が似合うかな?
一応Ti4600のファンレスを倉庫から見つけたけど
何かいいのがあったら教えてください

HDDはIDEで7K250かSCSIで15k.3(U160)の予定
731Socket774:05/03/16 00:10:31 ID:ZXrHC9W9
>>730
用途にもよるが…
オレはG400MAXとTi4800SEをそれぞれファンレスにしてDualマシンに。
732Socket774:05/03/16 00:29:39 ID:VcGY5aSA
P3TDDEとRADEON9600(NP)で問題無く動作してます。
ファンレスのデュアルCPUなのでRADEON9600(NP)が限界かな。
733Socket774:05/03/16 00:59:44 ID:gCdJRSqu
常用をPCI-pahelia or G450、たまのゲームにTi4600と
割り切ってみるのもおもしろいと思う
734Socket774:05/03/16 01:02:23 ID:OlFq0K7I
どっか、CN400でソケ370デュアルマザー出してくれる酔狂なメーカーないかなぁ
735Socket774:05/03/16 12:36:47 ID:xLZbZovU
鯖瀬戸>SIS635≒Pro266≒CLE266≒440BX>i815

メモリ周りの速さ
736Socket774:05/03/16 17:35:02 ID:suHC2RTr
SiS635とBXじゃ前者のほうがだいぶ速いよ
737Socket774:05/03/16 21:39:17 ID:1vm3SSeD
>>735
対応機器のトラブルの順番もそれ使えるな
738Socket774:05/03/17 02:51:37 ID:ctk5X9zH
>>735

ServerSetIII HE-SLより840の方が速かったんだよなぁ。
鱈で比較出来なかったから河童の1B GHzでの話だが。
SiS635とServerSetIII LEが大体一緒くらいだと思う。
739Socket774:05/03/17 11:12:00 ID:qs082BC3
それは4chインターリーブでの話?
740Socket774:05/03/17 13:09:34 ID:yKscbCEh
PC1066X4ch・・・レイテンシがらみでDDR2-533より早いじゃん
dual鱈Sでも帯域が余ってしょうがない
741Socket774:05/03/17 19:58:28 ID:dAlsZ+ZA
>>735
PRO133はどこにはいりますか?
742Socket774:05/03/17 19:59:59 ID:dAlsZ+ZA
すまん 見てるスレ間違えてました
pro133はS対応してないですね…
743Socket774:05/03/17 20:15:46 ID:wPqq87dI
見てるスレ云々というより、鱈あたりに関する知識が致命的に不足している気がする。

つーか-S使ってないだろ? >>742
744Socket774:05/03/17 20:23:46 ID:Y5MVTIO/
SIS635Tはメモリ2枚差しだと何故か遅くならない?
SISの問題っていうか事実上唯一のマザーであるP6S5ATの問題かもしれないけど。
512MBと1GBの差はデカイなぁ
745Socket774:05/03/17 21:34:14 ID:n1MffH/S
うちの鯖チプマザーはどのPCIに何挿しても動くとこがいいんだわ。
746742:05/03/17 22:26:03 ID:bvp4mZXU
>>743
使ってないよ
747Socket774:05/03/18 00:29:14 ID:0BCNIer8
1.6Ghz双発これ最強
俺の環境だとこれが限界か
今更OCして使う石でもないけどね
748Socket774:05/03/18 08:31:20 ID:YakNdQpV
P3Sに1.2Gってあったっけ?
749Socket774:05/03/18 16:33:16 ID:42VYuOK0
>748
1.26
750Socket774:05/03/18 20:01:32 ID:+Hd8qwHp
>>743
鋭いな
俺なんか1.4をデュアルとシングル三つ遣ってて気付かなかったorz

鱈鯖への愛情の深さを感じるぜ…
751Socket774:05/03/18 20:06:41 ID:JptlramV
>>742
>pro133はS対応してないですね…
pro133Tのこと
ときどきでいいから思い出してあげてください
752Socket774:05/03/19 18:29:47 ID:0hpAxcfL
P3S1.4Gに対応しててDDRを2G以上積めるママンって
なにかありますか?
シングルでもデュアルでもいいんですが。
753Socket774:05/03/19 18:43:28 ID:77rs7Okf
VIA Pro266T
754Socket774:05/03/19 18:47:48 ID:77rs7Okf
ALi® Aladdin Pro 5T
755Socket774:05/03/19 18:48:37 ID:77rs7Okf
あと鯖瀬戸。以上
756Socket774:05/03/19 19:00:41 ID:zOziP9Na
GCシリーズでPentiumIII対応ってあったっけ?>ServerSet
757Socket774:05/03/19 19:15:52 ID:asTZwddP
すまそ。ちょっと久しぶりにあぶく銭ができたのでVGAを変えてみたいんだけど。
P3TDE6なんですが、GF5900XTとRadeon9700pro以上はもう無理なんでしょうか?
(そこで情報が止まっている)2Xで動作するのって最近ないのでしょうか。
758Socket774:05/03/19 20:12:16 ID:pLJwXjWM
>>757
青筆ですが、最高まであげられますよ
http://aopen.jp/products/vga/6800Ultra-DVD256.html
>AGP "2X" / 4X / 8X AGPスロット付きのPentium 4 / "III" / II / Celeron、
>AMD K6 / Athlon または互換システム

まあ相性は不明だし、電源は買い直しなので人柱レートが少し高め
759Socket774:05/03/19 20:24:59 ID:77rs7Okf
IOのDeltaCromeも2x4x8xだいじょうぶ
760Socket774:05/03/19 22:48:11 ID:XRGsugqF
古い母板に新しめのカードだったら大丈夫では?
逆だと燃えるとか脅かされた覚えがあるが
761Socket774:05/03/19 23:18:19 ID:lBgU2qDt
志村、逆、逆

電圧は倍数が大きいつかバージョンが大きいほど低いので
燃えるとしたら、古い板に新しいビデオの時だよ
まあメーカもわかっているので過電圧対策しているから
手抜きビデオ以外なら大丈夫な"はず"
762Socket774:05/03/19 23:31:19 ID:z5F3AemF
P3TDE6で6600GT動いています。ただし、俺のは3.3Vのエッジ有りのめずらしい6600GTです。でも、変える価値無いですよ。P3-S1.4だと3DMark2001ですら5900XTの方が早かったです。
763Socket774:05/03/19 23:48:09 ID:huwxct+C
9600あたりのファンレスで静音にでも配慮したほうがよっぽどましってことか
764Socket774:05/03/20 00:09:24 ID:eunJG7JB
つかCPU負荷限界による性能の頭打ちだから、遅くても
軽いドライバなGPUがお勧めとなる
もしかするとvolariやuni-chromeの方が速いなんてこともw
765Socket774:05/03/20 00:17:56 ID:hOAj9ii9
>>747
環境しりたいです
教えてください
766Socket774:05/03/20 00:25:10 ID:8qKgsNS8
>>761
P4ママンに古い3.3V専用のを載せると発火する事があった
767Socket774:05/03/20 00:38:35 ID:UCSuGmGo
762ですが、補足しますと、
P3TDE6のAGPスロットは形状は一応3.3V・1.5Vユニバーサルなのですが、
特殊なAGPなので、757さんも実績のない1.5V専用カードを避けているのだと思います。
P3TDE6のPCI to AGPブリッジは、Sandraで見る限りAGP2.0対応みたいですが
私も燃えたりするのが怖かったので、3.3V対応の6600GTを試してみた次第です。

ベンチ・体感速度で見る限り、P3TDE6の場合AGPといっても実質「32bit/66MHzPCI」なので
Ti4600以上で体感差は得られないと思います。
768Socket774:05/03/20 02:33:12 ID:v0lnXeWe
TUA266なんて実質「32bit/33MHzPCI」だけどな
769747:05/03/20 02:56:09 ID:IHs4SyrC
>>765
http://v.isp.2ch.net/up/c4a3802284ea.jpg
150×10.5
TDVIA+PC2100 512M+1.4×2+幕120G+SBlive,クロシコNIC+9600SE+NSPIRE450W
in安物ATXケース
ファンはspeezeの安物370/A用ファン(音がかなりでかいのでファンのみ静音タイプに交換)
ごめん正確には1.57Ghzだったね
770Socket774:05/03/20 07:41:49 ID:/YCh7Y6H
>>766
ATX出始めの頃、特定の電源とM/Bの組み合わせで
発火するっつー話があったのを思い出した。
怖いな。
771757:05/03/20 17:23:15 ID:x+bOmh9D
みなさん手厚いレスありがとうございます。
P3TDE6にGF3から5900XTに変えた時は性能差が感じられたのですが、
どうやら、6600ではバスで頭打ち状態のようですね。相性が良い今の状態で
ママンと心中させます。ありがとうございました。
772Socket774:2005/03/21(月) 11:39:25 ID:43HLkCGu
P6S5ATをお使いの方にお聞きしたいのですが、メモリはPC3200でも動作しますか?
マニュアルにおはPC2100対応と書いてあるのですがどうせなら今後使いまわし可能
なメモリを買おうと思うのですが・・・
773Socket774:2005/03/21(月) 11:47:36 ID:oQwBgia+
まともなメモリならPC3200でも2100として動作すると・・・・思う
多分
774Socket774:2005/03/21(月) 12:30:34 ID:WdT+0ySh
使いまわす頃にはPC3200が廃れてる悲しさ
775Socket774:2005/03/21(月) 18:30:56 ID:QvOpCOLi
>>772
工房でバルクのPC3200の512M×2を購入して使用してますが、特に問題なく使用できてます。
EVERESTのレポートでは
メモリタイミング2-2-2-6/8-2-2
メモリリード992 MB/s メモリライト251 MB/s メモリレイテンシ109.8 ns
で動作しているようです(P6S5AT,v1.5 BIOS Ver1.0で使用中)



776Socket774:2005/03/21(月) 20:23:40 ID:TbFdyK3f
772です。
>>773>>775レスありがとうございます。
さっそくPC3200買いに行こうと思います。
777Socket774:2005/03/21(月) 21:51:00 ID:Vs+AC4j9
>772
マザボ違うんで参考程度だけど、TDVIAにPC2100、2700、3200の3枚混在でも
使えてるぐらいだから大丈夫・・・と思う。
778Socket774:2005/03/21(月) 23:27:21 ID:5ausZpZL
P6S5ATのIDEドライバーってVIAの4IN1ドライバーだったのね・・・
779Socket774:2005/03/21(月) 23:46:01 ID:8FuLhumS
P6S5ATのBIOSってどこで手に入れてます?
公式は最近リビジョンの1.6用しかおいてないし・・・
広く出回ってるのは1.5A以下なのに
780Socket774:2005/03/22(火) 00:06:37 ID:zorw5KVb
781Socket774:2005/03/22(火) 00:12:06 ID:b5vMOYEW
>>778
ttp://www.sis.com/download/

>>779
1.6専用、では無く
〜1.6まで共用。

この辺>>22-30も見て桶
782Socket774:2005/03/22(火) 18:32:07 ID:KBS8YOUl
祖父5号店に1.13が多分2個(1個は確実)あったよ
1.13に下に同じ9980円の値札がついてる鱈鯖っぽいのがあったもんで。
ほしい香具師は急げ
783Socket774:2005/03/23(水) 14:23:10 ID:iNScaasP
SL5XLとSL657って、DUAL動作できますか?
SL6BYはBステッピングなのでだめだと思うのですが。
マザーボードはP3TDE6-Gです。
仮にSL5XLとSL657が違うマイクロコードだとして
そもそもDUAL動作で異なるマイクロコードをCPUにロードできるものなのでしょうか?
詳しい方、教えてください。
784Socket774:2005/03/23(水) 14:34:34 ID:jHTzDweq
できるよ
785Socket774:2005/03/23(水) 14:58:31 ID:nRJOn8GJ
>>783
現に俺がSL5XLとSL657でTDVIAでDualで動かしてる
786Socket774:2005/03/23(水) 15:23:57 ID:r3sMmrHh
現在6VTXD+1.4×2を使っています。
これからTDVIAに乗り換えてどのくらいメリットはありますか?

メモリを買い直すまでしてメリット無しでは残念なので、参考程度に教えて下されば幸いです。
787Socket774:2005/03/23(水) 15:45:58 ID:kL6RDdRx
>>786
主用途と自己満足度によるんでねーの?
788Socket774:2005/03/23(水) 18:33:40 ID:iNScaasP
>>784,785
ありがとうございます。これで安心して購入することができます。
もう数が限られているのであるときに買わないと手に入れなくなってしまうかも
しれないですからね。

ところで、SL6BY(Bステッピング)とAステッピングのものを
混ぜてDUALできるのかが気になるところですね。
あと、WindowsにはBIOSが対応していないCPUのマイクロコードを、
Windowsが代わりにロードしてあげる仕組みがあるそうですが
Linuxにもそういった機能があるのでしょうか?
789Socket774:2005/03/23(水) 22:27:26 ID:TQy7Vjhw
SL657とSL5XLの混在なら俺も以前やってた。

AステとBステの混在は1.26GHzなら今もやってる。確かSL6BXとSL5LWだった筈。
OSはWindowsXPなんだがステッピングの違うCPUが混在している旨イベントログに
載るのがちょっと邪魔な感じはする。
790Socket774:2005/03/23(水) 22:45:41 ID:bDT8RfpC
  .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_   、     ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___  ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
   :!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛  `!i、            ̄´  ̄ .`''‐  i;;;;;;;;;;;;;;;;
   . l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙  ::          ,.========r    ゙i;|.l;;;;;;;;;;VIAもいつかまともなチップを出す・・・
    ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;  .`''`-ヽ--''゙゙゙  ;;         '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´   ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l′
      ゙l;;;;;;;;;;;;`、         ,!                   : ,、|ll/ ;;;;;;;;r" そんなふうに考えていた時期が
      i;;;;;;;;;;;;;;l、           /   ;:;:              :.゛゛:l ;;;;;;;;./
       '';;;;;;;;;;;;;i         i;;;;;;.;:;:;;;;;;;:                 .i;;;;;;;;;;;;;;;    俺にもありました
         /;;;ゝ       ./´:::: ´;:;:;;;;;;                ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i
           ミ;;;;'!       .ヽ;;、_;.::__::::;;::              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
       : 、.-、/;;;|l            `;:;:;:               ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′
      ''";;;;;;;;;;;;;'l、     .,,   :::::::::___   ・         ,'" ::::::  .ヽ;;;;;丶;
       ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,    ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;"      ,,l゙ ::::::::::::   i;;;;;;
       .`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、    ヽ_ ゙̄ ̄゛_、        __r:::::::::::::::::    ヽ
            ;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、    ゙゙゙゙"'''"~        ‐""::::::::::::::::::::    i
791Socket774:2005/03/23(水) 23:27:00 ID:si2jpT/J
>>790
KT400〜はまともだと思うが
792Socket774:2005/03/24(木) 00:34:36 ID:zLJHGm3S
>783
ウチは>777の状態に加えてSL6BYとSL657でデュアルで使ってる。
更に、最初シングル環境からOS再インスコ無しでデュアルにした。

>786
RAIDとLANの分PCIスロット空けられるってのはどう?
793Socket774:2005/03/24(木) 00:37:44 ID:T33SawCC
>>792
デュアルってそんな簡単に出来るんだ。
794Socket774:2005/03/24(木) 11:04:00 ID:J3iKs/14
>>790
場もわきまえずにそんなAA貼ってるおまえ自身がまともじゃない。
795Socket774:2005/03/24(木) 15:05:20 ID:pNPubAtR
結構金をつぎ込んだから、捨てられないPenIII
796Socket774:2005/03/24(木) 20:12:23 ID:JKQv9zOT
PIII-Sって鱈セレと一緒でhalt効かないの?
797Socket774:2005/03/24(木) 21:26:59 ID:llEoV4Ep
効きませんから、常に回しっぱなしな用途にどうぞ
798Socket774:2005/03/24(木) 21:45:54 ID:dgA7h28E
鱈コアより河童コアの方が、正直使い勝手がいい。
そう思うやつ ノ
799Socket774:2005/03/24(木) 22:12:51 ID:zLJHGm3S
対応チプセトのママン持ってれば鱈買う。
800Socket774:2005/03/24(木) 22:42:36 ID:8brGzf3f
>>798
んー微妙
801Socket774:2005/03/25(金) 00:15:12 ID:LH5wN1+L
出た当時は鱈の方がいいと思ったけど今となっては河童の方が確かに使い勝手がいいかも
802Socket774:2005/03/25(金) 00:35:44 ID:STltQCH0
でも最後のうpグレードとしたら魅力。


そんな>>457でPentiumIII-Sと下駄を買ったまでは良かったが
結局目的のマシンで動作出来なかった人。
下駄が原因か・・・
つか、そもそもPentiumIII-SをServerSetIII HE-WSでの(2Wayインターリーブなのにメモリコントローラ別AGP付きなのであえて)
動作実績ないのに飛び込んだオレがアフォだったワケだ・・・とほほ・・・
803Socket774:2005/03/25(金) 02:03:21 ID:h5QcLt+A
>>802
うわー、そうなんだ。
俺はExpress5800/55Wcに鱈鯖×2突っ込もうとしてたんだけど・・・もうぬるぽ。
804Socket774:2005/03/25(金) 02:25:25 ID:/EejpvNY
困っていたのは漏れだけではなかったんだ ( T ^ T )
6VTXDのF3のBIOSをうpしてくれるネ申はいませんか?

拡張子を変えればここが使えると思います。
ttp://u.skr.jp/512/
805Socket774:2005/03/25(金) 02:28:19 ID:STltQCH0
>>803
うちの場合hp特有の病気かもしれないけども
SL/LE以外でTualatinコアなPentiumIIIが動いてる奴の方がないのもまた事実・・・>ServerSet III HE-WS
ちなみに機種はVisualize X-Class
まだやってないんだけど
PL-P3./SMP to Socket370なCoppermine1BGHzが同じ現象で動かなかった場合は下駄との相性と思うし
それだったら別の下駄を試すしかなくなる。

とSocket370だったら関係ないかな・・・?

とりあえず金突っ込む前に対応状況よく調べてからガンガレ。
絶対誰か地雷踏んでるはずだからさ・・・。
806Socket774:2005/03/25(金) 05:40:03 ID:FBsl2dKk
>>804
13683.jpg
俺はむしろ噂にしか知らんF4を見てみたい
807804:2005/03/25(金) 09:11:58 ID:/EejpvNY
>>806 ネ申キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
さんくすこ <(_ _)>

で、早速、試してみました。
BIOSファイルは問題なくDLでき、保存してリネーム。
フロッピーからLOADもできました。


でも…
FLASH ROM Erase Error が発生して…2度と起動できなくなりましたorz
F3が公開されていない理由は、おそらくそのあたりかと。
H/W Ver. によっては対応できないってことみたいです。


これは、、、自己責任だろな・・・。
さて、どしよ λ............トボトボ
808Socket774:2005/03/25(金) 11:19:38 ID:FBsl2dKk
うわぁ〜
なんか俺余計なことしちゃったかねぇ・・・
件のF3は俺も以前どこだかのスレで上がってたのを
拾ってきたやつだったんだよね

俺は念のためROM焼きだいじょ〜ぶ挟んでたりするが
エラーも出ず無問題なんだけどね・・・
809Socket774:2005/03/25(金) 11:23:55 ID:LdmK1QuY
>>802,>>804,>>805
TyanのSlot1M/Bなら、PIII-SのDual動作実績あるぞ。<ServerSetIII HE-WS
ただしパワリプ下駄じゃない。

宣伝乙とか言われるのはヤなので日本の代理店については書かん。
該当マザーの型番でググってみれ。
ちなみの公式にはHE-SLのカスタム版を積んでる事になっとる。<該当M/B
810Socket774:2005/03/25(金) 18:11:08 ID:EiGn5GXt
実際の所、HE-SLってSideBand実装してないんだよな。
だから事実上AGP形状の32bit/66MHzPCIバスなんだよね。
ついでにP3TDE6のBIOSにはFirstWriteの項目があるが、SideBand実装してないからEnabledにすると表示がバグる。
Windows起動してしまえば、GARTドライバが通常アクセスで動作するからまともに表示されるようになるけどな。
x4の設定まである所を見ると、かなり手抜きなBIOS組んでるよな、あれ。
何故かP4のマイクロコードまで入ってるし、Super●とは思えないくらい、あれはいい加減なBIOSだ。
811Socket774:2005/03/25(金) 18:18:26 ID:DNllDfos
>>810
>何故かP4のマイクロコードまで入ってるし、Super●とは思えないくらい、あれはいい加減なBIOSだ。
あれは下駄を履かせてP4使用できるようにするためなんだけど・・・。
そんなことも知らずに批判するとはアフォだな。w
812Socket774:2005/03/25(金) 20:06:04 ID:QqC6A2BB
いまごろ>>810はHE-SLで使えるP4ゲタについて必死でググってるところだろう(笑
813Socket774:2005/03/25(金) 22:51:35 ID:moAjrADQ
今度はマジ宣伝だ。
intel純正2Uケース SR2000+SBC2(SCSI)
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n15710548
興味なければスルーでよろしく。
814813:2005/03/25(金) 22:56:07 ID:moAjrADQ
あせって書いたら間違えた。
intel純正2Uケース SR2200+SCB2(SCSI)
815Socket774:2005/03/25(金) 23:03:27 ID:STltQCH0
>>813
写真無いのヤダヤダヤダ!

>>809
ういっす。
もう少しがんばってみます。
816813:2005/03/25(金) 23:29:30 ID:moAjrADQ
>>815
写真入れました。
817Socket774:2005/03/26(土) 00:12:03 ID:ezmCoYOz
ダンボールハウスにお住まいですか?
818813:2005/03/26(土) 00:29:26 ID:ICNHZJR8
>>817
いらない物が写りこまないようにセット組みしました。
大物は写真ひとつ撮るのも大変なのですよ。
それから、楽しいご理解ありがとうございます。
819Socket774:2005/03/26(土) 12:49:20 ID:/NjYPOS5
( ゚д゚) 2Uラックサーバ…
収納ラック設置して、コレハメてくんでしょ?
このスレに来る方はアタリマエなの?>1U、2U、3U、4U、etc...

…なワケないよなぁ、、ATXメインかと思うけど、普通
820Socket774:2005/03/26(土) 13:05:02 ID:r77b9Su+
>>819
収納ラックは日曜大工で作るんだよ。
821Socket774:2005/03/26(土) 13:24:57 ID:vjFyPxZW
別に無理無理ラックに収めないでもいーんじゃねーかな?
マキーノに直置きとか。
822Socket774:2005/03/26(土) 23:29:11 ID:HTwE9pU4
GeodeNx1750のズァルにするかもう1個1.4G買ってTDVIAでズァルにするか悩む・・・
823Socket774:2005/03/27(日) 01:23:02 ID:CsK7kZAD
>>821
奥行きがあるから、横置きしなきゃならんけど幅もバカにならない罠。
マキーノ置きは無理とは言わんが、お奨め出来ないなあ・・・
824Socket774:2005/03/27(日) 01:34:53 ID:LMBYKlw7
>822
改造で低電圧にしてGeodeを動かすならMPXを
作業が面倒なら、もう一個-s1.4を買うことをお勧めする。

値段はどちらも同じぐらいでしょ。
825Socket774:2005/03/27(日) 12:11:04 ID:Wg+DWl5t
EVERESTのメモリベンチでTDVIAの方どれくらい出ますか?
TUSL2-Cでリード890ライト260レイテンシ110.9でした。
826Socket774:2005/03/27(日) 14:29:27 ID:LMBYKlw7
似た環境のDVD266u(-s1.4G*2)で
リード1031ライト252レイテンシ116.1でした。
827Socket774:2005/03/27(日) 17:08:18 ID:qYN6I6X6
リード969
ライト180
レイテンシ126.9
鱈鯖1.4×2+TDVIA+PC3200 512M+PC2100 512M
828Socket774:2005/03/27(日) 19:48:56 ID:xU8Nn8Qu
違う環境だけど。

鱈鯖1.4×2
Fujitsu Siemens D1306(ServerSetIII HE-SL)
PC133 REG ECC CL3 512MB×2
リード:1029
ライト:248
レイテンシ:126.1
829Socket774:2005/03/27(日) 20:57:32 ID:0RcMaFDy
GA6VTXD 1,4*2
リード    636
ライト    213
レイテンシ 108.7

うーん なんかリードが凄い遅い気がする・・・
830Socket774:2005/03/27(日) 21:17:32 ID:gAhQgPiB
Apollo Pro 133Tならばそんなもんでは?
831Socket774:2005/03/27(日) 22:05:04 ID:HP53VEBy
TUSL2-C
PC133CL2 512M×1

リード912
ライト258
レイテンシ108.9
832Socket774:2005/03/28(月) 00:12:51 ID:rV5mejfK
G6IEML
PC133CL2 256M×2
BIOSでは、マニュアルで最速設定

リード 1024
ライト 282
レイテンシ105.0
833832:2005/03/28(月) 00:13:20 ID:rV5mejfK
PEN-S 1.26Gでし
834Socket774:2005/03/28(月) 00:21:07 ID:j84/hWYL
PC133の低レイテンシ,高耐性メモリって最近どうなんだろね…。
中古屋でも欲しいの見つからないなぁ。
835829:2005/03/28(月) 00:23:20 ID:W0KxdjU1
メモリーチューンしたらここまで改善

GA6VTXD 1,4*2
リード    636  → 919
ライト    213  →  211
レイテンシ 108.7 →  99.5

レイテンシて低いほうがいいの?
836832:2005/03/28(月) 00:36:46 ID:rV5mejfK
>>835
レイテンシは、数字が小さいほど優秀と思われ

ちなみに832の環境で
PEN-S 1.26G→1.40Gにすれば
ベンチマークは改善されまつか?
837Socket774:2005/03/28(月) 00:44:00 ID:0QJJRl96
>>834
魚竿スレのだが、こいつの右のやつとか
http://jisaku.satoweb.net/img/1332.jpg
838Socket774:2005/03/28(月) 00:52:38 ID:Hc3Lie4U
831ですがFSB139で少しだけOCしてみた。

リード962
ライト275
レイテンシ104.8
839834:2005/03/28(月) 00:53:11 ID:j84/hWYL
>>836
メモリベンチだと、CPUの倍率変わっただけじゃ変化無いのでは?

>>837
サンクス。現行DDRの値段を考えると高価だよなぁ。
840Socket774:2005/03/28(月) 01:16:57 ID:zNIxukvj
>>836
メモリが同期しているならFSB変更で改善できるよ。
841832:2005/03/28(月) 01:37:04 ID:rV5mejfK
>>840
サンクス
漏れは、OCはあんまりやらない主義だけど
105〜110%程度のOCなら良いかもしんない

382と同じ定格状態だけど、
さっきは起動直後の数字
今さらしてるのは、起動してしばらくたった数字
原因はよく分からんがなにげに良い感じだ

リード 1035
ライト 285
レイテンシ103.5
842Socket774:2005/03/28(月) 01:44:05 ID:UKEFuEqN
なんでお前等そんな速いの?
843Socket774:2005/03/28(月) 03:37:39 ID:xDrSAV5B
鱈鯖1.4×2
intel SDS2 (ServerSet HE-SL)
PC133 REG ECC CL3 1GB×2
(Samsung 3.0-3-3-6)
リード:1025
ライト:278
レイテンシ:134.2

ですた。
844Socket774:2005/03/28(月) 04:23:43 ID:VvbJNWMv
TUSL2-C PC133CL2 256MBX2 Infenon

リード1011MB
ライト281MB
レイテンシ103.1

それよりIII-Sのキャッシュが
最大サイズ 256KB
インストールされたサイズ 512KB
ってでるんだが・・・
もしかして256MBしかつかってない?
OSは98SEでつ
845Socket774:2005/03/28(月) 05:46:29 ID:VHq2FNYF
MX3S-T BIOS R1.00
i815-Bステ
PIII-S1266Mhz
elpida256MBx2 PC133

リード1076MB
ライト262MB
レイテンシ114.1ns
846Socket774:2005/03/28(月) 12:49:46 ID:P3mUK7U8
P3は、まだまだ現役だぜ(`・ω・´)シャキーン
847Socket774:2005/03/28(月) 16:51:11 ID:ffXebtLA
鱈鯖ってDUALで動かさないと価値ないよな…
848Socket774:2005/03/28(月) 16:58:08 ID:UZDO7dwp
んなこたーない。
849Socket774:2005/03/28(月) 17:23:47 ID:Eq9ndLEd
>>847
君が鱈鯖ならDualでないと価値が無いと信じているように
DualならServerSetでないと価値が無いと信じている人もいるし
DualならSCSIシステムでないと価値が無いと信じている人もいる。

価値観なんて人それぞれさ
850Socket774:2005/03/28(月) 20:56:05 ID:u2rY2QJ4
AOpen AX3S Pro-U
PentiumIII-S 1.4GHz
PC133 SDRAM
1007 MB/s
239 MB/s
2-3-3-7106.1 ns
851Socket774:2005/03/28(月) 21:15:12 ID:SBE0PtgK
次からはOSも書こうね。
852Socket774:2005/03/28(月) 21:37:25 ID:LJfbprcD
ASUS TUSL2-C
PentiumIII-S 1.4GHz @1470
PC133 SDRAM Infinion512M CL2-2-2-5
970 MB/s
277 MB/s
102.0 ns
OS WIN2kSp4
853Socket774:2005/03/28(月) 22:17:27 ID:ftGAcUE1
じゃあ俺も書いとくよ

OS
854Socket774:2005/03/28(月) 22:27:17 ID:4t6lRT3P
OS
855Socket774:2005/03/28(月) 22:28:56 ID:HVvtdxcF
あーおもしろーいちょーおもしろーい。(棒読み
856844:2005/03/29(火) 00:54:51 ID:s4Smu58A
みなさんの鱈鯖はキャッシュ全部有効になってますか?
これが256KBしか生きていないとなるとノーマル版と変わらないことになるし
大変気になってるもんで・・・
857Socket774:2005/03/29(火) 02:30:11 ID:ah+4XrnL
レジいじれやボケ
858Socket774:2005/03/29(火) 02:31:40 ID:CmoEpWXQ
>>856
普通はBIOSで確認するもんだ。
859Socket774:2005/03/29(火) 02:51:17 ID:XCxsrGF7
(´-`).。oO 綱引きする時になんでOSって連呼するんだろう?
860Socket774:2005/03/29(火) 02:56:57 ID:zA8agBqj
>>856
普通のP3よりアクセスが早いL2なので容量以外にもIII-Sに恩恵はある
861Socket774:2005/03/29(火) 16:47:25 ID:3h9rlncJ
>>859
おぺれーてぃんぐしすてむっていいにくいから
862Socket774:2005/03/29(火) 16:56:02 ID:lqVHunun
863Socket774:2005/03/29(火) 18:55:35 ID:NuvtU9E9
PentiumIII-MはL2が512KBあることさっき知った。
864がなくてごめんね:2005/03/29(火) 18:55:52 ID:95rvODuk
>568
おそレスだけど
P3TDDEの新品購入したそうですが
BIOSていくつでした?
HPから落とせる12/12/2002のバージョンでした?

おいらも手に入れたんだけど、03/07/2003の評価バージョンでした
でも、間違えて2002のいれちゃって消えちゃったorz
昨日の朝からAGPが競合して使えないんだけど
6600GTはむりなのかな?
再起動するときもたまにとまるし、おもいっきり外れ引いたのだろうか・・・
所有者さんのアドバイスお願いします
865Socket774:2005/03/29(火) 19:06:27 ID:T+aqnXU9
35分後かよ
866Socket774:2005/03/29(火) 19:13:56 ID:7hvYsqDW
P3TDDEで、昨日流行ったeverestのメモリベンチ ヨロ/
867Socket774:2005/03/29(火) 19:47:42 ID:95rvODuk
>866

P3TDDE 2K SP4
メモリ512*4 2G 4インターリーブ
リード   1011 
ライト   230 
レイテンシ99.4

一応BIOSでできる限りセッティングしてます
XPはインストールの途中で止まるので2Kだけど許してね

つーか、このマザー6VTXDからまんま付け替えるだけで
うまーだと思ったのに・・・AGPが認識しねえ・・・買うんじゃなかったorz
868866:2005/03/29(火) 20:54:57 ID:7hvYsqDW
>>867
サンスク。
書込みだけちょい物足りないけど充分速いね。

定格動作TDVIA(1.4S*2 - PC3200 512MB*3)
リード 1021 MB/s
ライト 282 MB/s
レイテンシ106.2 ns

>うまーだと思ったのに・・・AGPが認識しねえ・・・買うんじゃなかったorz
俺はTDVIA+6600GTをやった事があるだけだから何とも言えんけど、
6600GTの BIOSを他のに書換えたりしてないよね?
あとはcomsクリアとか。
869Socket774:2005/03/29(火) 21:51:08 ID:esF3SQNw
ヤフオクで出てるP6S5AT買うかTDVIA買うか迷う。
そろそろGA-6OXETも寿命っぽい。
870Socket774:2005/03/29(火) 21:55:35 ID:95rvODuk
>868

COMSクリアやBIOS書き換えしてるけど
6600GTはだめみたい
とりあえず、前のGF4MX460で動いてくれたので
マザーは大丈夫だと思いたい・・・
なぜ同じリソースなのにだめなのか不思議だ
奥でかったからなぁ換えてあってもわからんし・・・
まぁGA6VTXDでは問題なかったし
数時間しか使用してないそうなのでP3TDDEの問題かも
もう一度だけ試してみよう・・・
871Socket774:2005/03/29(火) 22:19:32 ID:rxrpeOtR
>>869
掲載写真が他所からの流用で無い事が前提になるけども、今オクで出てる
P6S5ATは、Rev1.3 だろう。基板の奥行きが長いからすぐにわかる。
リビジョン位置は出品画像で言うと「向かって右上の縁」。

Rev1.3 だけが C3 の動作実績があるんでそういう意味では貴重だけど
鱈-S載せるんであれば、気分的には後期ロットのほうがいいよな…。
872Socket774:2005/03/29(火) 22:27:56 ID:esF3SQNw
869です。
>>871
情報サンクスです。
質問なんですがオクの商品で鱈-S1.4Gは動作しますか?
とりあえずC3は使う予定ないので鱈-S1.4Gさえ動けば特攻しようと考えてます。
873Socket774:2005/03/29(火) 23:02:17 ID:rxrpeOtR
「 Rev1.5A 」…だそうだ、追記が入っとる。
つか出品者、ここ見てるのか?w

1.5Aなら鱈鯖1.4も鱈Aステならそのままイケるだろう。

ちなみに最終BIOSにも鱈Bステ(06B4)コードは入ってない、
自分でAMIBCP.EXEを使って追加するしか無いので注意。
874Socket774:2005/03/29(火) 23:12:20 ID:esF3SQNw
>>873
いろいろありがとうございました。
このスレを読み返すと最終BIOSにBステ(06B4)コード入れる方法書いてましたので
やってみようと思います。
875Socket774:2005/03/30(水) 01:19:21 ID:qWqJBnwc
>>864
P3TDDEでRADEON9600(NP)ならAGPx4で正常稼動してますよ。
GA-6VTXDだと不安定でしたが。
876Socket774:2005/03/30(水) 02:01:49 ID:bgAOfMcu
>>873
案外、出品者は779だったりしてな。
入手後、二週間程で再放出してる、
そのタイムリーさ加減がなんとなく。
877568:2005/03/30(水) 03:17:28 ID:q0dsH4NK
>864
今、機体を友人宅に預けてあるんで
報告が遅くなる。暫しマテ
878864:2005/03/30(水) 12:46:17 ID:So0OhGMc
>875
レスありがとう
時間がなくて昨日は試せなかった
今日もう一度6600GT載せてみる
ほかのカードで動いたので希望をもって見る

>877
レスありがとう
のんびり待ちますので、よろしくお願いしますー
879Socket774:2005/03/30(水) 14:51:08 ID:uuiJ5gtI
祖父5号店、ツクモDOS/V館にそれぞれ1.26が1個づつあったよ
共にだいたい9k円ほどだったような気がする
880Socket774:2005/03/30(水) 19:28:37 ID:o0BSvF9L
無印の鱈1.33と1.4を持ってますが、先日やっとTDVIAを落としました
これで鱈鯖1.4*2を…と狙ってますが、いつになる事やら…
(結婚前の駆け込み需要で無茶してしまった)

その時には、このクラブに入れて頂けますか?

というよりも、存続おながいします
881Socket774:2005/03/30(水) 22:41:55 ID:6Gb7L04n

今年度をもって終了いたします。
882Socket774:2005/03/30(水) 23:17:13 ID:zXRN6+t5
まだだまだ終わらんぞ!
883864:2005/03/31(木) 01:35:56 ID:SSz3m5uJ
やっとP3TDDEで6600GTが動いた!
二日徹夜を含めた三日間長かった・・・(涙)
結局AGPサイズを256にしたら動いた模様
同時にいろいろいじったので違うかもしれないけど
もう動かなくなったらいやなので試すのはやめよう
P3TDDEで6600GT使う人がいたら気をつけてね
884Socket774:2005/03/31(木) 01:47:53 ID:G86PtUPN
おめ
885Socket774:2005/03/31(木) 05:42:29 ID:cyy82JP9
2年以上ほったらかしにしておいた、P3-S1.26Ghz
可哀想だったので仕方なくMX3S-Tを買ってきて乗せてみる
いまさら、デュアルにするのも面倒なのでこのまま一生を送ってもらおう
でもみんなの仲間入りさ!
886Socket774:2005/03/31(木) 07:24:00 ID:C7e0YXGp
CPU 3GHz MEM 2GB 以下の奴はカス
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112196619/l50


199 名前:番組の途中ですが名無しです 本日のレス 投稿日:2005/03/31(木) 06:18:52 0
俺のPCはセレロン1.7GHzにメモリ128MBというメーカー製PCだが、
Pentium3の1GHz程度のロークロックの自作PCを自慢げに使ってる
やつを見ると自作野郎って低脳に見えるぜw
つか、2CHやるにしても3GHzは要らないにしろ最低1.5GHzは必要だろ。

こいつをどう思う?
887Socket774:2005/03/31(木) 07:49:31 ID:TZCIv7fH
2chはP133でも十分だ。
よってかわいそうな人ということで放置。
888Socket774:2005/03/31(木) 08:56:08 ID:qBiaNBEl
セロリ2.5の方が流石にPen3-S 1.4より速かったぞ。体感は遅いけど
889は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/03/31(木) 11:18:37 ID:zzZG72Xk
1.33GHz定格を800MHz〜1.4GHzで無理やり動かすのと
1.4GHz定格を700MHz、1.05GHz、1.4GHzで動かすのはどっちがいいと思いますか?
890Socket774:2005/03/31(木) 11:30:51 ID:ycNc6egI
何を「いい」といっているのか、何を尋ねたいのか抽象的すぎてわからん。
891Socket774:2005/03/31(木) 12:49:40 ID:Z7YKuCt9
最近よく見かける1.33GHz定格って一体何?
892Socket774:2005/03/31(木) 13:56:23 ID:TZCIv7fH
非Sな単なるP3だと思ふ。
893Socket774:2005/03/31(木) 21:21:17 ID:nBMqLvG1
非インテル系チップセット使っている人たちは
チップセットドライバの類は全部入れていますか?
今更Sis635Tのマザーで組み上げようとしているんですが
Sisの場合インテルのINFに相当するものってIDEドライバとAGP GARTドライバの2つですよね?

インストールの順番を
OS(Win2000)→サービスパック→.netFramework→IE6.01→HotFixパッチ
→チップセットドライバ(IDEドライバ→AGP GARTドライバ)→DirectX→ビデオカードなどのドライバ
という形にしようと考えていますが、
もし何か間違っていたらご指摘宜しくお願いします
894Socket774:2005/03/31(木) 21:22:53 ID:mdUYStv7
Sはキャッシュの速さは異常な位速いぞ!
さすがサーバー用に作られただけある
895Socket774:2005/03/31(木) 22:08:10 ID:lVWE3hOn
>>893
SiS7012オンボードサウンドを切るんなら、そのままその順でいって良いよ。
896は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/03/31(木) 22:12:04 ID:zzZG72Xk
>>892
鯖鱈でFSB比10倍速のものはないんですか?
897Socket774:2005/03/31(木) 22:15:04 ID:ovj+/rn2
今日、ジャンパラでPIII 1.333買って来た。SL5VX
まぁ、単なる鱈セレのFSB133版だと思えばいいと思う。

\5,980で買ったけどちょと微妙。
折れは鱈セレをFSB133で動かすとおかしくなるマザーを
持ってるからそれなりに役立つが。

898Socket774:2005/03/31(木) 22:38:56 ID:94T39y3P
鱈鯖に整数倍のものはない
ES品ならできるのかな
899Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:31:46 ID:i4sMV1kg
ECS P6S5AT
PentiumV-S 1.4GHz
PC2700 CL2.5-3-3-7 512MB 1枚

1026  MB/s
259   MB/s
98.9   ns
OS WIN2kSp4
900Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:35:08 ID:3JB2syOp
何でおまいらそんなに速いんだよ・・・
901Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:48:35 ID:nlVc7TFz
>>900
往年の名機ってとこでしょうね
既に情報も出尽くしてるに近いからtuneの仕方もある程度わかってる訳で
902Socket774:皇紀2665/04/01(金) 01:57:04 ID:gUhJl+XC
Dualだとレイテンシ増えて遅くなる。
容量が増えると遅くなる。
RegECCも遅くなる。
903Socket774:PC/AT21/04/01(金) 05:43:15 ID:cmSFWXB4
>>899
メモリ二枚(混在)だとこんな結果に。

ECS P6S5AT
PentiumV-S 1.4GHz
PC2700 + PC2100 1024MB

1053  MB/s
264   MB/s
104.7 ns
OS WIN2kSp4
904Socket774:PC/AT21/04/01(金) 08:09:19 ID:Tv+9uPCr
PentiumIII-SクラブPart16
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102212616/


886 Socket774 2005/03/31(木) 07:24:00 ID:C7e0YXGp
CPU 3GHz MEM 2GB 以下の奴はカス
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112196619/l50

199 名前:番組の途中ですが名無しです 本日のレス 投稿日:2005/03/31(木) 06:18:52 0
俺のPCはセレロン1.7GHzにメモリ128MBというメーカー製PCだが、
Pentium3の1GHz程度のロークロックの自作PCを自慢げに使ってる
やつを見ると自作野郎って低脳に見えるぜw
つか、2CHやるにしても3GHzは要らないにしろ最低1.5GHzは必要だろ。

こいつをどう思う?
905904:PC/AT21/04/01(金) 08:10:00 ID:Tv+9uPCr
すいません、誤爆しました。
906Socket774:PC/AT21/04/01(金) 11:53:20 ID:uuQw0fWp
やっぱりP6S5AT最強だな。
907893:PC/AT21/04/01(金) 15:11:18 ID:iwOymHi4
>895
どうもありがとう
本日インスコしてみます
908899:PC/AT21/04/01(金) 17:58:59 ID:i4sMV1kg
>>903
P6S5ATはメモリ2枚挿しだと若干遅くなりますね
ちなみにrev1.6 pen3乗せるならコイツが最速でしょうね

ABIT ST-6も持ってますが、P6S5ATの方が速いです
909Socket774:PC/AT21/04/01(金) 22:11:11 ID:VodRvkTX
P6S5ATホスイ!
910Socket774:AMD暦37/04/01(金) 22:22:01 ID:iwOymHi4
>909
この前オクで出てたけど7Kで売れてなかったぞ。
今度出たとき押さえるべし
911Socket774:AMD暦37/04/01(金) 22:56:07 ID:P7r1lg4x
GA-6VTXD
PenitumIII-S1.4GHz*2
PC133 CL=2-2-2-6 256MB 4枚、4wayインターリーブ

1028MB/s
234MB/s
99.9ns

XP PRO
912899:AMD暦37/04/01(金) 23:00:17 ID:i4sMV1kg
>>909
ヤフオクで買うならrevに気を付けた方がイイよ
rev1.5か1.6を狙うべし
IDEまわりが非常に安定していて速い
漏れはrev1.6新品スペアにもう一枚持ってまつ
913832:AMD暦37/04/01(金) 23:00:36 ID:ckH00qfK
>>903
>PC2700 + PC2100 1024MB
2枚目のPC2100というのが微妙だな

TDVIA+DDR400CL3の好成績の例があったけど
早さの秘密はおそらく実質PC2100CL2として動作させている為
だと思う
914903:AMD暦37/04/01(金) 23:14:12 ID:MOXTLN7+
二枚ともMicron純正CL2.5モジュールで、BIOS設定を「ultra」「CL2」で計測。
915Socket774:AMD暦37/04/01(金) 23:16:28 ID:ySv4OAyS
CPU:PentiumV-S 1.4@1.523GHz(FSB145MHz)
M/B:AOpen AX3SP Pro-U
MEM:PC133 256MB×2 3-3-3-7
OS:Win2k

1121MB/s
253MB/s
104.3ns

これで2年以上電源入れっぱなしです。
916Socket774:AMD暦37/04/01(金) 23:19:27 ID:VodRvkTX
>>899
rev1.5Aと1.6ではどう違うの?
917899:AMD暦37/04/01(金) 23:36:48 ID:i4sMV1kg
>>916
違いは無いと思うよ。rev1.5Aは日本ECSで正規販売された最終のヤツだったと思う
rev1.6は海外で販売された最終版 

rev1.3がVIA C3は乗るけど鱈コアは乗らないんじゃなかったかなぁ・・・
だからrev1.5か1.6をと書きますた。
間違ってたらスマソ
918903:AMD暦37/04/02(土) 00:50:36 ID:b1sxIGeu
一枚ずつ計測したらこうなりました。

ECS P6S5AT Rev1.5A
PentiumV-S 1.4GHz
OS WIN2kSp4
------------
PC2100 only
Fast/2.5T
1051  MB/s
235   MB/s
107.1  ns
------------
PC2700 only
Fast/2.5T
1051  MB/s
235   MB/s
106.6  ns
============
PC2100 only
Ultra/2T
1055  MB/s
265   MB/s
96.9  ns
------------
PC2700 only
Ultra/2T
1055  MB/s
265   MB/s
96.9  ns

一枚だけで計測すると若干早く速くなりますが、
最速設定になると、PC2100でもPC2700でも全く
同じ測定結果に…。
919Socket774:AMD暦37/04/02(土) 01:13:14 ID:MIOpZpzf
相場下がってきたねぇ。ソフマップでもバルクなら中古の1.26Sが\8,980.
920Socket774:AMD暦37/04/02(土) 02:04:23 ID:+h7KXpsp
バルクの意味が理解できてない人を久しぶりに見た気がする。
921Socket774:AMD暦37/04/02(土) 02:22:46 ID:MIOpZpzf
そんなことに突っ込んで嬉しいか?わかりやすいだろ。
CPU単品ね。ほら訂正したよ。
922Socket774:AMD暦37/04/02(土) 02:32:22 ID:T2SKKO9O
いじけるなよ・・・
923Socket774:AMD暦37/04/02(土) 07:26:55 ID:EAj1tkKR
>>919
1.26GHz程度の周波数のバルクのしかも中古でその値段のCPUなんて他に有るかね?
やっぱりまだまだメンバーズCPUだよ。紳士の…
924Socket774
いつまで終わったCPUの話してんだ?あん?
ホントあんたらは時代錯誤のクルクルパーだな