CPU 3GHz MEM 2GB 以下の奴はカス

このエントリーをはてなブックマークに追加
310番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 12:04:35 0
今日、パソコンが到着したwwwwwwwwwwwwwwwwww

PentiumMMX200Mhz→Pentium4 3Ghz

CPUが二つあってワロタwwwww
311番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 12:05:54 0
>>310
そりゃ爆笑だ
312番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 12:07:03 0
どんなHPでも1秒で表示されるwwwwww
Pen4 3G+FTTH100M 俺にはこんなパソコン使いこなせないなwwwwwwwwwwwww
313番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 12:08:27 0
つい一年前までセレロン400Mで、WinXPを使っていた男がきましたよ。
314番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 12:10:47 0
>>310
さあ箱をあけてCPUが一つしかないとクレームをいれるんだ
315番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 12:16:34 0
ABIT BP6でセレロン300A@450をデュアルで使ってる俺様が来ましたよ
316番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 12:17:24 0
豚2500+を使ってる俺様は賢い消費者
317番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 12:20:48 0 BE:11539722-#
Athlon64 3000+を使ってる我輩はオサレなアムダー
318番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 12:24:00 0
淀PCバラして別ケースに入れ替えた俺は暇人
319番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 12:24:10 0
>>312
おまえWebの仕組み知らんだろ
HPの表示速度は自マシンの性能だけで決まるわけない
320番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 12:25:20 0 BE:46448238-#
>>319
春だな。
321番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 12:27:20 0
SIS746しかもIwill +苺皿1700+なオレはアングラ路線
322番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 12:30:54 0
FX55の俺が来ましたよ
323番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 12:31:09 0
VIA Apollo CLE266でC3 1GHzでMini-ITXなオレはクールなエコロジスト
324番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 12:37:04 0
プレスコ(笑)とかじゃないと3GHzいかないじゃん、
Athlon64 3500+使ってるから2.2GHzだな。
325番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 12:39:38 0
PenIII 600で十分だ。
326番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 12:54:40 0
もう遅いのイヤなんだようっ!
327番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 12:56:45 O
遅い漏れが記念眞紀子
328番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 12:57:21 0
>>326
お前のパソコンウイルス入るんじゃないか?
329番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 12:59:04 O
2G積んでも500メガしか使ってない
330番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 13:00:26 0
弘法筆を選ばず

変換できねえ

項歩宇筆を選ばず
331番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 13:02:29 0
チンカス>>>>>>>>>1カス
332番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 13:03:34 0
m9(^Д^)プギャー
333番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 13:17:39 0
500Mhz級と3GHz級のマシンでも
ネットくらいしかしない人には体感速度同じくらいだよね
ブラウザとかWindowsとかの基本動作をするくらいじゃ大してマシンパワー使わない。
334番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 13:39:37 0
>>333
残念ながら、専ブラ使って2ch見ると、やはり昔のPCだと苛つくね。

ところで、CPUだけならどうでもいい。
重要なのは、500MHz級のCPU積んだマシンだと、大抵HDDやRAMの読み書きが遅いのが痛い。
335番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 13:48:08 0
CPUの能力が上がれば処理速度が速くなるというのはなんとなく分かるが
メモリが増えると何がよくなるんだ?

教えてえらい人!!!

336番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 13:52:20 0
メモリは机の大きさ
机が小さいと書類やら参考書やらをいっぱい広げたりできないだろ?
337番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 13:52:23 0
ウィンチェスターとプレスコ両方持ってる俺が来ましたよ
338番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 13:53:37 O
>>335
CPU 机に座る人の脳みそ
HDD 本棚のでかさ
メモリ 作業する机の広さ
339番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 13:54:19 0
CPU 96Hz
MEM 64MB

ですが、何か?
340番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 13:56:45 ID:qunyw/l00
>>335
何か処理をさせた時、ハードディスクがガガガガガカリカリカリガガガガとなってパソコンが遅くなるという現象が減る。
341番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 13:58:50 ID:8q8ocDy10
>>329
心配しなくともゲイシが長角で君のマシンを最低スペックにしてくれるよ。
342番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 14:02:27 ID:BEp1SzOK0
>>338
じゃあ、本棚を近くに置けば、メモリが小さくても早くなるんだね。
343番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 14:02:35 ID:4ok8nRt30
>>339
その中途半端な周波数はなんだ?オーバークロックか?
344番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 14:03:32 ID:B9S1amr40
Power MacG5の2.5X2のマシンが電器屋に展示されてたけど、
あのモンスターPC、なんの用途で使うんだ?一般家庭で。
345番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 14:05:15 ID:2OLsa5xH0
つっても2.5GHz出てからもう1年くらい経ったろ
もはやモンスターってほどでもあるまい
346番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 14:06:08 ID:EmEiWx4s0
そもそもMacなんてなんの用途で使うんだ?一般家庭で。
347番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 14:06:43 ID:B9S1amr40
すばらしいフォントのレンダリングで悦に浸るため。
348番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 14:06:56 ID:BEp1SzOK0
>>346
いんてりあ
349番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 14:07:40 ID:+QNXFWPOO
>>342
それでもいいけど、それより机でかい方がずっと早い
350番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 14:07:45 ID:2OLsa5xH0
というかID出てるねハハハ
351番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 14:08:13 ID:QDgCEt2M0 BE:48863827-#
MACはビデオ編集ではかなり良いらしいねFinalCutProとか

知人はG5にメモリ4GB HDD3.5TB ワイド液晶2面とキャプチャボード
あわせて300万くらい投資して ハイビジョン編集してるみたい。
かなりの映像マニアらしいが
352番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 14:08:45 ID:Ui+UhfXo0
CPUタイプAMD Athlon XP-A, 2100 MHz (12.5 x 168) 2800+
マザーボード名Gigabyte GA-7VT880(-L) (5 PCI, 1 AGP, 4 DDR DIMM, Audio)
マザーボードチップセットVIA Apollo KT880
システムメモリ1024 MB (DDR SDRAM)
ビデオカードNVIDIA GeForce FX 5200 (128 MB)
オーディオアダプタIC Ensemble Envy24 Audio Controller
ディスクドライブWDC WD400BB-00CAA0 (37 GB, IDE)
ディスクドライブWDC WD800BB-00FJA0 (74 GB, IDE)
ディスクドライブMaxtor 4 R160L0 SCSI Disk Device (160 GB, 5400 RPM, Ultra-ATA/133)
ディスクドライブMaxtor 4 R160L0 SCSI Disk Device (160 GB, 5400 RPM, Ultra-ATA/133)
ディスクドライブMaxtor 4 R160L0 SCSI Disk Device (160 GB, 5400 RPM, Ultra-ATA/133)
CD/DVDドライブGeneric DVD-ROM SCSI CdRom Device
CD/DVDドライブTOSHIBA DVD-ROM SD-M1712 (16x/48x DVD-ROM)
CD/DVDドライブWise Advanced Co._ Ltd. Wise Advanced IDE Devices IEEE 1394 SBP2 Device
353番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 14:11:05 ID:5HT1ROpU0
>>345
それがさ、そのクロックってのはほんとに「周波数」だけで、
全般で考えると性能は良くないらしいのよ。
354番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 15:19:32 ID:B0CfMfdo0
>>351
テラか。15年前までは夢の数字だったんだよな。
今「クラインの壷」って15年前の仮想ゲーム小説読んでるんだが
テラなんて当時のPC100万台つなげた数字だとか書かれてるよ。
355番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 15:31:42 ID:6AuDO8qmO
PC6001何台分かな?
356番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 15:50:02 ID:7yzdSVMG0
16〜17年位前、うちに来た一番最初の富士通のパソコンはたしか動作周波数2MHzだったなぁ
おそらくこれ→http://www.page.sannet.ne.jp/sasajima/pc/cata/fm77av40.jpg

流行で親が購入したもんだから、ほとんど肥やしにしてしまったが。
357番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 16:48:48 ID:eM77/QUE0
クロック3GだけならセレDだって逝ってるぞ
358番組の途中ですが名無しです:2005/03/31(木) 16:52:20 ID:GsWef+EU0
XPってレジストリいじらんとどんなにメモリ積んでてもキャッシュに128Mしか使われないんじゃなかったっけ?
359番組の途中ですが名無しです
3Ghzあって2GBあるならHDDに金かけたほうがいいよ。一番処理速度向上の足引っ張ってるから。
raptor買うかSCSIにしなさい。