4?
むう
つまらんスレタイだ。
前々々スレあたりから必死にこのスレタイを主張してる人がいたから、たぶん本人だろう…
そうなのか・・・・それはそうと、今気付いたんだけど29320のBiso、今月10日に出てるんだね 帰ったら上げるかな・・・・
>>8 本人は最高のアイデアだと思ってるんだろうね。
どうしても採用したくて、黙って先に立ててしまったと・・・。
で、「LSILogic」で立てて、
>>4 から「Socket774」に
戻してんのな。IDが一緒だよ。
気分悪いからとっとと埋めちまいましょう。
自己マンスレタイ厨には好きなようにやらせてやりゃいいじゃん? ハッキリ言ってスレタイなんてどうでもいいんですよ
冷却に心配しならがらもチータン15導入したら速いね。 ATAのもっさりが嘘のようだ。 (´・ω・`)ショボーン ↓ (`・ω・´)シャキーン まさにこんな感じだ。 エクスプローラー上でもなんとなくキビキビしてるよ。
>>8 スレ立てた本人だが。
>前々々スレあたりから必死にこのスレタイを主張してる人がいたから、たぶん本人だろう…
いや、違うw
ていうか、初代スレからの住人なんだが、そんなん全然気にしてなかった。
まぁ、こうやって必死に訴えれば訴えるほど、本人認定されるんだろうなとも思うがw
>>10 > で、「LSILogic」で立てて、
>>4 から「Socket774」に
名前蘭が元に戻っただけだって。
普段名無しだから、いちいち名前蘭に「LSILogic」と打たないといけない。
まぁ、そんなに目くじら立てるなよと。
前スレのスレタイ案があまりにも少なすぎ。過去最低じゃないかなぁ。
気に入ったスレタイがない中、ちとギャグ路線を選んでしまった。
気に入らん人は、自分で立てると良いと思うんで、次からそうしてくれ。
>>14 次からそうしてくれって、先走っといてそれはないだろう
スレタイトル議論に終止符を打つべく、次スレをコピーライターな漏れが作ってやろう 【百万人と雖も】孤高のSCSI、ID:17【我行かん】 みんなよろしく。
↑ SCSI と ID:17 は小文字でした。スマソ
>>15 このスレ立てたとき、前スレは988まで逝ってたんで。
先走りとは言わないような?
990が必ず立ててくれるとも限らないし。
下手したら、千取り厨に埋められてしまう。
970前後からは、誰が立てるか解らんグレーゾーンじゃないかな。
(と、漏れは思うが)
950が立ててくれるのが、一番解りやすいし、有り難い。
ま、990踏んだら立てようと思ってた人がいたら、済まん事した。
別にスレ立ては義務じゃない。 仮に次のSCSIスレが立たずとも、それはそれで。
まあ寄って集ってそんなに叩かなくとも… アンチが寄ってきそうなタイトルよりはいいよ。
スレタイ採用キタ―――(゚∀゚)―――― !!
>>1 ありがd
深夜残業を終え帰宅してみたら、ビックリ。
以外にうれしいものだね
見事な流れだ
「SCSI-2詳細解説」が絶版なんだけど、 現行までフォローした新しめの本ない?
老後を心配するスレはここですか? SCSIは既に還暦を迎えてて手遅れと思うが。
>>25 老いてなお益々盛ん。
次世代のSASも控えてるし。
今は還暦を迎えてからが人生です。
そんなID振れたっけ?
スレタイにID使うのが微妙になってきたから、回転数にしたらどうかな? 【16krpm】とか、、、
値段のほうがいいんじゃね? SCSI友の会 ドライブ16k円目
秋葉に行ったら、あれだけ入手難だった SCSIのDVD-ROMの中古が結構置いてあった。 そろそろ手放す人が出てきたって事かな。 だとすると素直に喜べない。
規格は、32bitSCSIまであったので、IDは、31まで使える。
懐かしの2000年問題みたいだな。いつかは、問題がやってくる・・・
HBA:1 ID:0
37 :
Socket774 :04/05/30 04:51 ID:2GX+0EdM
>>32 漏れも何処か知りたいな、今使ってる1401最近挙動不審だ。
あげちまった、すまそ
>>36-37 じゃんぱらとか祖父とか
金曜日には、じゃんぱら5でパイオニアのスロットインの奴を見かけたんだけど
>ハッキリ言ってスレタイなんてどうでもいいんですよ お前ら、前々々スレ(?)あたりでムキになってスレタイ固執していたわけだが。 確かモーヲタっぽいスレタイと並列になった時だ。 あの時のお前らの痛々しさといったら・・・(w
>>40 最後に、これだあれだと次スレ名で騒ぐのが楽しいのであって、
別にスレ立てる人が全然違う名前付けたって、今までは問題には
ならなかったと思った・・。なんだよーぐらいで。
スレタイネタでしか盛り上がらない罠。
日本橋のワンズ二階にU320SCSIDUAL-PCIXが9800円でありました。 あと6,7個あったと思うのでほしい人はどぞ。
漏れは32bit PCIしかない。orz
俺が阪神優勝セールの時に上新で買ったのよりも安いやないかorz 明日ワンズ行こ。
QLogicどう? AdaptecとLSI Logicに比べると目立たないけど。
ほしいなそれ うちは、PCI-Xあるんだが、先日LSIのやつを購入したばかりだ それでケーブル付だったらすごいな。 湾図...3ヶ月前ならすぐ行けたんだが、今は駄目だ 残念
詳細調べようと思ったらDOMEX繋がらん いつのまにか逝ってたのか…
>48 玄人の箱入り新品なんでタミネ付ケーブル付いてますよ あとドライバCDと あまりに安いんでもいっこほしかたけど 金欠なんで一個で我慢しました。
>>47 SCQ-U3とSIDE-DU3160を何枚も確保してあるよ........
SCSIスレなのにIDがIDEとは_| ̄|○
>>50 俺も欲しいな、それ。
でも、明日行ってもなくなってそうだなあ。
念願の15KなHDD購入!(嬉 18GBのAtlas15Kだけど俺コソで2万で釣が来た。 Atlas10K3より静かだし、大した発熱もしないので驚きますた。 気に入ったので、同じHDDをポコポコ買い足していきたい気分。 実は前にバーゲソなIBMの15K買ったけど、死ぬほどクソだった。w
Atlas15kはモデルチェンジが控えてるから、だいぶ安くなってきてるね。 漏れは値引き直前の24kで4台も買っちまった_| ̄|○ あのスピンアップ時の「くわくわくわくわ」っていうヘッドシーク音さえなければイイHDDなんだけど。
モデルチェンジ間近なんですか〜 (´・ω・`)ショボーン でも4台もコレを積んでるなんて羨ましいです。 音はハデにキュィィィィィィ〜ン!とかいうかと思ってたのでチョトガカーリです。 通常使用時の動作状況では、IDEのIC35や7K250より静かですね、これ。
57 :
53 :04/05/31 12:05 ID:GjfdOucr
買ってきた。 店頭には残り2個だけど、店員に言えばまだあるかも。 朝からこればっかり出るって言ってた。
>>43 大阪なんていけねーYO!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
>>58 リンクの紹介をありがとうございます。
次世代モデルの性能向上は凄そうですね。
公表値と実効値に差があるにしても、期待は大です。
プラッタサイズが36GB/枚に上がるので、価格は高くなっちゃうのかな…。
61 :
Socket774 :04/05/31 19:13 ID:YrImIA+Z
ちーたんの新型マダー?
ちーたん新型出るの? ウチのちーたん9GBもう腹いっぱいだよ。 新型ならナイスタイミング過ぎだよ。 Atlas15K18Gも欲すぃな。
現行ちーたんもいいもんだぞっっっっっっっっ
>>50 玄人の箱入り新品
今日行ってきました。ありませんでした(泣
やはりSCSIユーザーが多いのか?と思って店員に
聞いてみましたら、1人2台平均ですぐに売れたそうです。
8割は転売目的でしょ。
在庫6,7台で平均二台売れたって事は買えたのは3,4人て事でしょ? たぶんこのスレの住人ばっかなんだろうし何台買ったか報告しる。
最後の一枚を買った。 昨日の4時半頃。
69 :
57 :04/06/01 22:46 ID:Gt0jC0S0
>>67 なんとなく2台買った。
6、7台っていうのは
>>43 が行った時に店に出してた数で、在庫はもっとあった。
俺が行った時はジャンパピンの折れた展示品しかなかったけど、
店員に聞いたら4台出てきた。
ASC-29160とAVA-2915LPに載ってるAIC-7892って同じ物ですよね? 今日Cube型PCにASC-29160(以前このスレでじゃんぱら通販紹介されたヤツ)を 載せようと思ってたら、ケースに収まりきらないことがわかりました。 目的はUltraSCSIな外付けHDDを繋げることなんですけど、 載ってるチップが同じなら性能も大して変わらないってことで良いんでしょうか? ちなみにマザー側PCIは32bit/33MHzです。
68pin変換アダプタの電源逆差しやってもた。 36.4Gが逝った。大事なデータがなかったのと他のHDDに異常がなかったのが救いだ。 さて、知らん振りして修理に出すか。
今日、近所のパソコン屋に中古の29160が2800円だったので即買いした 他にIBMの9.1G(10000rpm)の新品が2400円で売ってたけど SCAの下駄が無かったので泣く泣く諦めた。。。 SCSIユーザとしては買っておくべきだったのだろうか?
29160が2800円ってところに驚愕しているのだが。
29160Nを4万円で買って使わずに放置している漏れとしては どうしたら良いのやら。 74GB HDDの安いやつ探そう。
>>72 うわぁ・・・・いいなぁ
もう売れないと思って捨て値で処分って感じだったのかな
俺は、29160/JAをさんぱっぱ(税別)で買ったのに…。 うーざーずさいどのバルクはケーブルを考えるとあまり安いとは思えんよなー。
XPにはAdaptecの現行SCSIカードのドライバは標準で入っているらしいけど 64bitXPの現在のβではどんな状況か知っている人いる?
>>77 ストレージ系のドライバは32bitで用意されているものとほぼ同じものがある
>>77 29160も39160も29320も自動でインストールされんかったよ。>WinXP Pro SP1
付属CDのドライバを入れた。
80 :
77 :04/06/03 11:51 ID:Y6VTf47F
>>79 29160はWin2kでもXPでもF6無しでインスコできたけどなぁ
XPなら19160もOK
39160は持ってない
64ビットのWinだけど、QLogicの12160はOS添付ドライバでいけた。
83 :
79 :04/06/03 13:55 ID:1Abdbt1L
>>81 いずれのH/Aも、インストール直後にデバイスマネージャで見たら「?」マークが付いてたよ。
え? 29160でWin2Kで勝手にドライバ入る希ガス てかインストール時に自分から入れた覚えがない
160と320は違うんじゃないですか? 最近PCの再Installしたけど、SP1適応済みXPでも 320はドライバ持ってなかったよ。 160って規格が枯れてるってことなのでは? (同じデバイスでも320とは速度差出るみたいだし)
>>85 WindowsXPと29320のリリースが近かったせいかなあ?
>>86 次のSPに載ってくると良いですよね。
MSは新デバイスのドライバ追加に
あまり熱心でない気がします。
まあドチラにせよ、MSの入れるドライバって
トロかったりするんで、デバイスベンダのを使う事が多いですよね。
AdaptecのWebサイトに64bit対応版のドライバってまだどこにも無い・・・・・よね?
>>88 tp://ftp.supermicro.com/driver/SCSI/Adaptec/
↑(FTP)の320には随分と前から64bit用ドライバがありますが…。
ライセンス問題は別として、これで動かないでしょうか?
ん?でもItanium用でオンボードSCSIなM/Bの、i20DML-8G2の SCSI-ControllerはLSI Logicの物みたいなんですが。 AIC-7902のReadme読んでもServer2003(IA64)と WindowsXP-64bit Editionなる記述もあるけど、 これでもやっぱり駄目なんですかねぇ?(^^; 自分もよく分からないので、知識として知っときたいのですが…。
AMD64が出る前は、IA-64版をWindowsXP 64bit Editionと呼んでいたんだよ。 そのreadmeの更新履歴見りゃ、そのインストール手順がいつ作られた物か解るだろ。 ついでによく読めばドライバのデバイス名に(IA-64)って入ってる事がわかる。 つまりそういう事。 確かに最近になってからこれを読むと、どっちがどっちだか紛らわしいけどな。
ついでにSuper●はM/B専業じゃないぞ。 なにもオンボードデバイスのドライバだけうpしてる訳じゃない。 ついでに細かくフォルダ分けしてあるけど、内容ほとんど一緒な。
>>92 勉強になりました。 どうもありがとう。 m(__)m
自分にはOSとPCIの64bitまでがゴッチャに
なって、余計に紛らわしく感じます。(汁
どなたか教えて下さい Elite1600を使っているんですけど、今日起動させたところ Firmware failed initializatin : Error Code = 0006 と、出てElite1600が動かなくなってしまいました やったこと ケーブル、ターミネータ交換 スロット刺し位置変更 構成 Op242 ThunderK8W MAM18GB×2(RAID0) 10k6 73GB 5700Ultra Elite1600(PCI-X 2) 39160 (PCI-X 4) Antec Ture Power 550 EPS12V お願いします
>95 答えは簡単だ。 ケーブル、ターミネータ、スロット刺し位置を元に戻すことだ。
んだんだ。Firmware の連続領域不足と思われ。
98 :
95 :04/06/05 00:32 ID:J/h8BWRg
元の状態に戻してもダメなんです 39160抜いても変化なしでElite1600のみにしてもダメです たまにドライブ認識するんですがそのときにEliteのBIOSに入ると ドライブ探しに行ってそのまま止まります
今日サクソスにASUSの2ch160H/Aケーブル2本付きのバルクが処分品で出てたな。 ケーブルはよく見るオレンジと白い線の奴。 今更ながら買っときゃ良かったorz 週末は仕事だし。。。
値段書いてないやw 9800円也
MAM祭りで入信した厨ですが質問させてください。 今2940U2W使ってるんですが新しいSCSIカード買ってきて 新しいSCSIカードのドライバをOSが標準でもってなかった場合 OSの再インスト無しにドライバを追加することってできるんでしょうか? 2940で起動してるときにハードウェアウィザードで新カードのドライバを 入れてからカードを差し替えて起動すればOKでしょうか? 初心者過ぎる質問やと思いますがアドバイスお願いします。
>>101 一旦、二枚刺しにしる。
ドライバインスコ後、つなぎ変えて古い方を抜く。
>>98 ん? 今まで動いていて、ある日、何も変更してないのに起動しなくなったってことか?
そうすると、
>>97 ではないな。
今は LSI Logic の Knowlegebase が見えないから、あとで見てみよう。
そのマシン構成なら、そろそろ 320-2X に移行しろ、という神の啓示とも思えるが・・・
>>103 knowledgebase 見えたけど、その エラー については特に触れてないな。
Firmware は最新だよね? G170 だと不具合があるようなことは書いてあるが。
5700Ultra の廃熱が直接 Elite1600 に当たって、逝っちゃったとか・・・
↑ って、2枚分の厚さがあるタイプだとすると、その可能性も否めないな。。
俺は TigerMPX で
AGP GeForce5900XT
PCI66 39160
PCI66 320-2
の順につけてたら 39160 の SE 50 ピン がる方の ch だけ逝ってしまったよ。。
つける前から、多少予測してたんだが、その通りになったw
本当は 320-2 を AGP の隣にしたかったんだけど、恐ろしくて止めておいたのだ。
本日、新しい 39160 が到着予定。。
105 :
95 :04/06/05 07:07 ID:rYDOo7kZ
>>104 後やったことといえばメモリを512MB×2から512MB×4にしました
Elite1600のFirmwareは最新にしています
5700Ultraは1枚分ので1つ空かせてElite1600をつけてました
逝っちゃったのかな・・・
>そろそろ 320-2X に移行しろ、という神の啓示とも思えるが・・・
奮発してATPなメモリ4本買ったばかりで金が・・・
>>105 無反応じゃないから、逝ったかどうかを判断するのって難しいね。
新しい メモリ- でも起動できたことはあるんだよね?
元々が電源容量 ギリギリ で動いてて、意外と電力を必要とする メモリー
を増設したことにより、不安定に・・・ ってことも考えられるかも。
やってみたらいいと思うことを挙げてみるね。
・メモリーを元のに戻してみる。(って、もう売っちゃったかな?) 少なくとも、減らしてみる。
・HDD 外して起動してみる。← 壊れているかどうかはわかるかも。
・アレイの構成覚えてるなら、Elite1600 の CMOS clear する。
全く同じ構成にしなおせば、アレイの内容は消えないよ。
LSI Logic も Logical Drive を消すときの方法として紹介してる。(でも、自己責任で ヨロ)
どうだろか?
ダメ なら、さらに奮発して 320-2X へ・・・ どうしても無理なら Elite1600 を ヤクオフ で ゲット かな?
その前に、他の マザー で試せれば、壊れてるかどうかは確定するんだけどね。
>>106 追加
もし、メモリ増設して以降から動かなくなったのであれば、
>>97 の可能性あり。
>>97 と仮定して、
そうなると、カード の位置を色々と試すことになるけど、それはやってるし・・・
意外なところで AGP aperture size を減らしてみる手もあり。
同じ理由で、ちょっと古めの VGA に変えてみる。
>>97 にかかわらず、もうひとつ思いついた。
Elite1600 が刺さってる スロット の PCI Latency を増やしてみるのもいいかも。
場合によっては、減らしてみる手もありかな?
いずれも マザー によっては設定がない場合あり。
富士通のMAUは、何時出るのかな… 4月出荷のMATも、まだ出てこないし。
HDD一台だけで他にPCI使わなければ、32bitでも結構いけるよ。
>>110 ご教授ありがとうございます、重ね重ね質問になって申し訳ないのですが
AGPグラフィック、SCSIカード、サウンドカード、LANカード、HDD1、光学ドライブの予定だったのですが(最初に書かなくて申し訳ありません)。
AGPグラフィック、SCSIカード、USBサウンド、LANはオンボードで我慢、SCSI HDD、IDE光学ドライブ
こんな感じだったらOKと言う事でしょうか?
他の方もいろいろご教授下さい。
112 :
95 :04/06/05 16:09 ID:HnZa+NdM
>>106 440BXなマザーでは問題なく使えるみたいです
ということで、ThunderK8Wの設定を見直してみます
>>111 簡潔に。
PCIバスの帯域に縛られるだけ。
HDD1台にCDR1台程度で、そんなに神経質になる必要はない。
>>113 ありがとうございました32BitPCIの大域量について再度調べて組もうと思います。
>>114 ありがとうございます、商品自体はあるようですね。
APGが無いので、あちらを立てればこちらが立たず状態ですが otz
116 :
Socket774 :04/06/06 04:33 ID:FlSv2sU8
すみません、質問なんですが、 SCSIに手を出そうと思ってるんですが、 SCSIってS3できるんでしょうか?
SCSIにスタンバイを求めるのか。気持ちはわからんでもないが...。 [ ACPIステータス ] S0 フル稼働状態 S1 低消費電力状態(ただし、プロセッサ、チップセットともに電源オン) S2 低消費電力状態(ただし、プロセッサとキャッシュは電源オフ、チップセットは電源オン) S3 スタンバイ状態 S4 休止状態 S5 ソフトウェアによる電源オフ
やばい、ReBuildでエラーになっちゃう...(T_T) ディスクは問題無いのに何でだろうか...
>>116 QLogicのQLA12160ならうちの環境では実績がある。
他は知らない。
うちは29160でSCSI自体は問題ないけど fx10のドライバに怒られる
>>118 ウチは29320Rだけど、S3もS4も普通に使えてる。
>>119 環境わからんが、DATA を バックアップ して、アレイ を構築しなおせば直ると思われ。
>>116 カードとドライバ次第
2Kproにて2940UW+OS付属ドライバではS3不可だった。
これを2940U2W(Gateway物)に変えたらS3も完璧にOK、かなり快適。
安物LSIU160でもS3できてるよ
カッターのスペリング間違えてないか?
320SCSI と 160SCSI RAID ってどっちが幸せだと思いますか? ディスクは共に10000rpmです。
>>129 ハナミズが四散するほど吹き出しました。
IDがASSだけのことはある。
ATLAS15KとCheetah15K.3だとどっちのほうが静かですか?
>134 Cheetah15K.3
136 :
尋ね物 :04/06/08 08:47 ID:/n43+wrt
海門のST336607LW(cheetah,U320,36GB) 4月ごろ、某Jパラ(勿論中古)で\10.5K位で買ったが、 その後売りにない。\15K位ならNETでも見つかるが。 アレは買物だったのだ廊下?
中古であることをどう捉えるかだナ 使い切ったと感じる前に壊れることが無ければ結果論としてナイスな買い物だとは思う。
>>135 えっ?? Atlas15KよりもCheetah15K.3の方が静かなんですか?
他のを知らないので、Atlas15K買って「こんなに静かなんだ?」と
驚いていたんですが…。
ついでに質問しちゃいます。
IDEのHDDの場合、同じチャンネルで他社のHDDを使用すると干渉し合い、
パフォーマンスが落ちる相性問題みたいなのが稀にあるようなんですが、
SCSIの場合は同一チャンネルで複数メーカーチャンポンしても問題は出ないのでしょうか?
(勿論、各HDDは320SCSIで揃えるとして)
160と320チャンポンにしても大して問題なし。 LVDとSEは分けたほうが精神衛生上よろしいかもって程度。
>>139 > LVDとSEは分けたほうが精神衛生上よろしいかもって程度。
性能上よろしくないだろ
だから分けたほうがって書いてるのに・・・。
142 :
Socket774 :04/06/08 15:38 ID:8l1T1nNw
一般的に「精神衛生上」というのは殆ど変わらないけど気分的に…って事では。 SEとLVDを混在させると全てがSEになるわけだから性能がガタ落ち
>>138 29320で、その2つをちゃんぽんしてるが問題無い。
144 :
138 :04/06/08 16:29 ID:y3+4JG2l
同一CHでのメーカー混在HDDは問題無いんですね、ありがとうございます。 SE&LVD混在はアダプタかまして、無理矢理接続ですよね? それは自分はしないと思います。 同じモデルでもSEとLVDだと かなりの性能差が出てしまうんですか。 でも約5千円の価格差は痛いなぁ…。 (´・ω・`) もうちょっとしたらAtlas15Kをもう一基買います。 だってWDの740GD(S-ATA/10,000rpm)より安いんだもの。(汁
>>144 SEも使いたいなら2chなH/Aにすれば良いと思うよ。
29320はそう言う仕様だからな(スピードなんちゃらって奴) アダプはU2Wの頃から付いてた SCSIはLVD、SEさえ分ければ後はちゃんぽんでもちゃんと動く
チャンポンするとバス全体が最低速度になったりとかしないでつか? (U2WとU320のチャンポンするとチャンネル全体がU2Wになったりとか) もちろんLVDはLVDのみでのチャンポン、SEはSEでのみのチャンポンで。 例えばU2WとU320の混在環境(同一チェーン)ならば、 U2WドライブにアクセスするときはU2Wでネゴして、 U320ドライブにアクセスするときはU320でネゴする、という事でいいんでしょうか? 教えてエロい人!
>>147 >(U2WとU320のチャンポンするとチャンネル全体がU2Wになったりとか)
それはない。
>例えばU2WとU320の混在環境(同一チェーン)ならば、
>U2WドライブにアクセスするときはU2Wでネゴして、
>U320ドライブにアクセスするときはU320でネゴする、という事でいいんでしょうか?
そういうこと。
脚の速い人と遅い人が一つの紐で結んで(一つのチャンネルに繋げて)、 二人三脚したら、脚の遅い人は速く走れるのか?
LVDとSEの混在はこういうことだと思うが、 LVDでもU2W、U160、U320の混在は、 器用なんだね。
>>147 ネゴはその通りなんだけど、U2Wとか遅いディバイスはクロックが遅い
ので帯域を食いつぶすって点が注意かな。
U2Wの1クロックはU320の4クロック分使うんで。
もちろん合計の帯域が足りてれば問題なし。
DLT1 LVD + DDS4 SE で全然速度低下してないぞ。 えへ♥
いやん♥
4年間RAID5で使ってたチーチャンHDDが一台ぶっ壊れたので、 思い切って全てU320に買い換えた。結構、体感違うのね。 で、まだ外付けのSCSIケースってあるのかな? SCSIケース使っている人いますか? バックアップ用くらいには使えるから、もったいなくて。
某大手家電量販店で富士通製SCSI-HDDの取り扱いが始まりますた。卸元はケイアン。 これで通販なしで富士通製HDDが買える・・・。 ただ興味ない店員に訊いても扱い始めたことすら気づいてないかもしれないが orz
Ul160 SCSIカード売ってねー('A`) あってたとしてもべらぼーに高い。 Dosパラのバルク買おうかと思うけど、ケーブル付属なし。 ケーブルも売ってないし(;´д⊂)
>>157 売ろうか?
19160(リテール付属品全部有)
>>157 ケーブル秋葉原ならそこそこ売ってますよ。
通販ならマイスペックあたりで買えるし。
ainexもU320のケーブルだしてたな。 値段もマイスペックと同じくらいだったし見た感じ悪くなかったし。
中古でよければヤフオクか。 SCSI関連は結構安く買えるような感じがする
×Cheetar → ○Cheetah すまん。 あと、出荷時期は第3四半期以降らしい。
15k.3より静かなんだろうか…
あれより静かなチーターか・・・・なんか、一昔前だと考えられんなぁ
167 :
Socket774 :04/06/09 18:50 ID:BLEEEbFv
>>166 数ヶ月後にNCQ対応のRaptor3が出てまたやられる罠。
>160さん ainexはUltra160ケーブルまでだよ。(FT-1603) 現在Ultra320ケーブルはラインナップにない。 ターミネーターだけUltra320対応品があるけどね。 acro'sならUltra320ケーブルが有るね。バルク扱いだからか、商品リストに無いみたいだけど。
169 :
Socket774 :04/06/09 21:46 ID:KnHKo7wF
やい、おまえら!Atlas15Kの容量別の相場を教えてください
172 :
Socket774 :04/06/09 22:18 ID:KnHKo7wF
>>170 ウェブ
Atlas15Kの容量別の相場を教えてくださいに該当するページが見つかりませんでした。
がんばれ。 たぶん「教えて君」認定されてスルーされるだろうがあきらめるな。
>>172 やい、おまえら! が抜けてるからかも?。
>>172 検索のヒント
- キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
- 違うキーワードを使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
- キーワードの数を少なくしてみてください。
176 :
Socket774 :04/06/09 22:33 ID:KnHKo7wF
ヤフオクなら73GBでも3マン程。 めったに出品されないが。
>>155 OWLTECHのケース、いいね。アクセスランプもばらばらだし。
今週末、アキバ徘徊してこよっと。ありがd。
IDスイッチって売ってる? オレは7までで我慢してつかってるけど
>>181 俺はついてきたSCA変換アダプタのID3を半田ブリッジした。
あのさ、U320のHDDなんだけど、突然、8bitバスでネゴするように なっちゃったんだけど、これって故障だよね? 今まで16bitバスで動いていたのにorz
・ケーブル ・ターミネータ
>>185 数本のケーブルで試してみたんだけどね。。。
あ〜まだ一年なのに...
>>186 そっか・・
H/Aの予備は?
って、持ってたら、試してるよね、きっと。
ちょっといじってる間に、
HDDのジャンパ抜けかけてるとか。
うーん、ちょっと考えにくいか・・
LVDタイプのHDD(Seagate Cheetah 10K.6 ST336607LW)とかって 68ピン⇔50ピン変換のアダプタで使えるんでしょうか? 特に記載のないが多いんですよね
189 :
Socket774 :04/06/11 17:21 ID:8oDi5Mmp
出来るよ
無理だろ、LVDは68のみ。 50じゃSEになる。
>>188 SE動作の上、最高で20MB/sになっちゃうけど大丈夫。
ただし、HDDに内蔵ターミネータがないから、別途SE用ターミネータを用意するか、
ターミネータを内蔵させたSCSI機器を別途接続する必要有り。
194 :
Socket774 :04/06/11 18:29 ID:TQXvAqcE
つーか意味なさ過ぎw
195 :
188 :04/06/11 18:39 ID:6RqIA6hY
SCSI-2のHDDを交換しないといけないのですが 手に入らないのです・・・ で、変換かけたら何とかならないかなと思ったのですが やってみないとわからないみたいですね 困った
そういやOVERTOPで買ったなと思ってみてみたら、 ST336918N Barracuda 36ES II 7.200rpm/Ultra/36.6GB/SCSI HDD だけ、売ってるね。これはダメ?
>>188 メルコとかLogitecのSCSI外付けとか、
内蔵ならAcardの7720UでATA->UltraSCSIじゃ駄目?
>>196 36ES2って、まだ売ってる店あったんだ。
うちのPC-98用に欲しいんだけど、使用用途が用途だけに
3万は出せねえなあ・・・
36ES2の新品って久しぶりに見たな。 そんなに速くないけど静かでぬるいからメイン以外はこれで組んでるよ。 予備用にと中古でも見かけるたびに買って50ピンと68ピン、18Gと36G あわせて全部で10台ぐらいあるんじゃないかな。
200 :
Socket774 :04/06/11 20:24 ID:XPkyxE5j
SATA導入してWD360GDを付ければ36ES2なんかより遙かに静かで速いのに…。
SCSIをどうにかしてアップグレードしたいって話題なのにねえ。 SATAを導入できるならとっくに導入してる罠。
>188さん HDDのデーターシート見れば解るけど、SE MODE(UltraSCSI等に制限する)の ジャンパーが有るのでそこをショートしてからコネクターを変換すれば使える。 心配ならメーカーサイトでデーターシート見れば? あとは192さんの言う様にH/A、CABLE、ターミネーターを用意すればOK。
どう贔屓目に見ても36ES2の方が静かだろ HDDを交換って事はH/A、ケーブル等はあるだろうから 単純に68→50変換かませばOKだよ (ジャンパーいじらなくてもタミorH/AがSEなら問答無用でSEになる) ガンガレ!!
205 :
Socket774 :04/06/11 21:11 ID:aX3t2b6M
36ES2はBarracudaATAIVをSCSIにしたようなものだから、速度はやたら遅いけど、騒音は静か。 外周で40MB/s位しか出ないしね、当然普通のATAが付いてるならそっちを買った方が遙かに良い。 古いSCSI-MACのアップグレードに使ってた。
206 :
Socket774 :04/06/11 21:13 ID:haWCAvTn
みんなSCSI HDD用にアクセスランプって別途購入してるの?
オンボードなんで、IDEと共用になってる(っていってもIDEデバイスはCD-RW2台だけ)
188の人はSCSI2のHDDが欲しいんじゃないのか?
InquiryでSCSI-2と返さなきゃダメってことか? えーと、切り替え方法、どっかで見たけど、思い出せない。
DDRSとか元々SCSI-2で50ピンな奴の中古じゃ駄目なのか?
213 :
癇栗屋 :04/06/11 22:37 ID:/m2Q2T2o
>>209 >188の人はSCSI2のHDDが欲しいんじゃないのか?
違うと思うよ。SCSIアダプタがバカ高いU320やU160用のじゃなくて、
SCSI2用のアダプタの50pin使ってるのかも。
>>188 ところでオレもCheetah ST336607LW使ってるが、10K6ってのは
海門じゃなくてMaxtor(Quantum継承)のシリーズ名じゃないの?
ついでに海門は回転数とリビジョンの間にピリオドが入る
>>213 >>195 で、188の人が欲しがってるようだが
>SCSI-2のHDDを交換しないといけないのですが
>手に入らないのです・・・
って、よく見たら50pin無かった、鬱だ...
>>217 そこにあるST15150Nって型番から言って50PINなんだよな・・・
きっとST15150Wとの書き間違いだな・・・
ちなみに転送レート5MB/s位しか出ません・・・
そして風当てないと触れないくらい熱くなります・・・
漏れは値段は高くてもADAPTEC以外はお勧めしない臆病者。 H/AはADAPTECしか持ってないという徹底ぶり。 そのかわり今までなんの問題も無い。
>>220 Adaptecは安いほうだと思うけど。
QLogicとか数の出ない奴は高いよ。
223 :
188 :04/06/12 12:27 ID:uN7LXh8Q
紛らわしい書き方をしてすいません 50pinのSCSIカードで使えるHDDもしくは変換とHDDの組み合わせが必要なのです 通販ショップ巡り中・・
前にAHA2940Uを使ってたときに、50pinHDDを探してて、やっと探し当てたのが OVERTOP。そこ以外では全て68pinHDDしか扱ってなかった。 まだ扱ってたのが驚き。しかも新規で入荷してるらしいし。
SCA80-50でぐぐるとよいぞ。 先々週、俺はワンズ店頭でSCS80-50変換コネクタを買ったよ。 これはカモンの製品ではないけど、610円で安かったし。 AHA2940AUで使用中。
SCA-68ピン変換基盤で抵抗ついてない奴はLVD非対応とかいう話があったと思うが、 抵抗は変換基盤に刺せるようになってるアクセスランプ用LEDの電流制限抵抗みたい。
>>227 そんな話ないよ。
抵抗付いてる奴でLVD対応してないのは見たことないって話ならあったが。
2行目の話もちゃんと出てた。
>>227 それはMAM祭りのときに、
付属していたSCAメス-Dsub68メス変換基盤の話であろう。
漏れもMAM買ったが、確かに信号線のGnd端子が全部まとめて
ばっさりグランドに落ちてたのでLVDには使えなかったがね。
LVD対応品が付属してきた連中のモノにはLED用の抵抗がついてたらしいので
「LVD対応か否かを見分けるポイントはLED電流制限抵抗の有無」という、
なんともアバウトな判別方法が蔓延ったワケ。
ワンネスに9980円(たぶん)であったな。36ES2。 新品だけど保証は初期不良1週間(たぶん)のみ。 まよったけど、止めた。
>>230 静音PC用に使おうと思って、通販のサイトを見てみたけど無かったよ。
店頭だけかな。本日午後4時ぐらいだな。ケースの中にあったけど出して見せてくれた。 POPは「36GB、2MBキャッシュ」HDDにはES2と書いてあったので間違いないと思うけど、 SCSIのHDDは買い慣れてないので、逝ったら確認してくれや。
15k.3投売りキボソヌ
ん、さがしてるのは50pinのヤシか。
>>230 の情報聞いて、36ES2ゲッツ。 在庫まだありました。携帯からなので 詳しくは夜にでも。
ワンネスってなんだよぉ どこだよー 36ES2なら欲しいよぉ
ああ、わかりますた ここ最近アキバに行ってないのでまるで知らんかった
ワンネス36ES2は一ヶ月保証だね。在庫は多くある模様。
239 :
Socket774 :04/06/16 21:04 ID:gFUxUAfK
数年前のIDEHDD並の速度のHDD36Gを9000円で買って何がしたいの? 今ならその金でずっと速いHDDが160G買えるんだが。
>>239 古いシステムのアップグレードのため。
メインシステムにそんなアホな物は買わねーよ。
241 :
235 :04/06/16 21:20 ID:tqGL12P0
帰宅。
昼休みに買った時点でケース内だけで3つくらいは残ってたかな。
オバトプなんかで見かける修理上がり品シールはついてなかった。
(そもそも海門でつけてるのかどうかわかんないけど)たぶんホントに新品。
ただバルク扱いで保証書とかはなく、238の言うとおり1ヶ月初期不良対応
でした。
念のため、ブツはST336938LW=cuda36ES2で間違いありませんでした。
>>230 情報サンクス(違う人向けだったようだが…漁夫漁夫)。
で、えらくお門違いな釣りはスルー。
というか、オク行けば、ATLASのここ最近の機種とか新品に近いものが 36Gだといくらでも転がってるだろうに。 36ES2なんて、販売してた当時でも遅いドライブ買う気がしれん・・・。
6年物の不治通MAG使ってるが、何か? 最近DDYS全然鳴かなくなった。(3.5インチベイに他の10krpm2台と一緒に突っ込んで現在爆音ファンで冷却してMBM5で26度)
9000円*30発+αか・・・つらいな。人生は・・・
>>242 同意、在庫処分に必死な店員なんでしょ、どうせ。
SCSIを使う理由は速さだけではないというこっちゃ。
コレクションでしょ? オレもやってますよ。
36ES2は7200最後のドライブだからな 動作音が小さくて発熱も少ないし、SCSIならではの全体的な 引っかかりの少なさがあるからメイン機以外ではこれ使っている 別にシーケンシャルの速さは漏れの使い方では特に必要ないし 気に入ってるよ まだあるなら欲しいな
249 :
Socket774 :04/06/16 22:10 ID:6AEXzll0
>>249 無理やり話しに入らないで流すのが大人。
>>240 そんな糞システム捨てろよ。
仕事用とかで捨てられないのなら、そんなとこで働いてるヤツが負け組。
静かなドライブということで、良いと思うんだけどなぁ。
それならSCSIを使うなよ
またーりしる。
SCSIを使いたいんだよ。 ATAはドライブの台数増やすと、インタフェース増設とか面倒じゃない。 しかも、同じチップ2個あるとダメとかいうフザケタ仕様のとかあるし。 SCSIなら、コネクタの多いケーブル使えば、さくさく増設できる。
230、232はオイラなんだけど、役に立ったようでよかったですわ。 オイラも速さは求めないから買ってもよかったかなぁ。 現状は、IDEはDVDドライブだけつないで、データの待避先としてIDEの リムーバブルディスクにUSBドングルかませてUSB接続するつー わけわかめなことやってるからな。 しかし、SCSIのHDDになれるとHDDに対する金銭感覚が狂いそうで怖いな
>>249 これじゃあ体感でもIDEが速くてサクサクだろうな。
まあ時代が違うからしょうがない、当時買った人はお得だ。
今買うのはアフォだけど。
>>257 残念ながら、登場時点でIDE最速のHDDと性能に差はなかった>36ES2
もともと「SCSIじゃなきゃダメだけど、I/Fや冷却等の問題で10000rpmクラスの
導入は難しい」人向けのHDDだから、今でもそういう条件なら使い道はある。
俺は、NarrowデバイスでフルSCSI化してるPC-98に突っ込みたいから
50pinの方が安ければ欲しいな。
259 :
257 :04/06/17 09:45 ID:cMzD1V12
>>258 なるほど、前のほうにも出てたけど、50pinが売ってれば欲しいね。
260 :
Socket774 :04/06/17 20:29 ID:BgLfu6ib
261 :
235 :04/06/17 22:43 ID:0ieergob
買いたい人が、それなりの理由を持って、対価に見合う価値を見いだしたものを買う。 それでいいじゃん。 ましてや自作PCなんて求めるものも使い道もこだわるところも千差万別なんだしさ。 「世の中には自分と違うPCの使いかたしてるやつがいるんだなー」ってさ。 同じ値段でもっと速くて大容量、って言われても 「このリンゴはそっちのオレンジと同じ値段でもっと甘いし大きいですよ」 って言われてるくらいピンとこない。 すくなくともオレは160GBだの250GBだの放り込むほどデータ持ってないし。。。 世の中にはたくさんデータ溜め込んでる人がいるんだねぇ。
>261に禿同 漏れも通販で36ES2捜してる この前も限定8台間に合わなかった_| ̄|○ 見かけたら通報ョロ
漏れの知るところでは、唯一の新品販売されてる50pinSCSI HDDなんだから、必死に探すのも仕方ないと思うが。
「古くて遅くて割高で別途I/Fまで必要なSCSI-HDD」に 需要があるってのは、それだけの然るべき理由があるわけで。 36ES2は良いHDDよ。遅いけど。 NarrowタイプはLVDタイプに輪をかけて遅いけどw 単純なバラ4のSCSI版と思われがちだけど、消費電力はバラ4よりも圧倒的に少ないし 18GBモデルはほぼ全周で速度一定だったりと、それなりに優位点も持ってたんだよね。 つーか消費電力はバラ4が異常なだけだが。 まぁ代替の難しいHDDなことは確かなので、今でも欲しい人はそれなりにいるだろ。 うちも安ければ欲しいな。36GBモデルが\9,800ってのは物凄く微妙な線… 昨日IDEの160GB飛ばしちまったんで、そっちの手当てのほうが先だがorz 36GBや73GBならDVD系へのバックアップでもなんとか追いつくけど、 このクラスだとミラーリングしないとダメだね…
36ES2ねー。アレは丈夫さがいいね。なんかびくともしない気がする。
ttp://www.dospara.co.jp/nge/ IBM IC35L018UWD210-0 在庫限り
(Ultra160 SCSI 18GB HDD) 税込 \980
IBM IC35L018UCPR15 在庫限り
(SCA SCSI 15000rpm 18GB) 税込 \980
これってどう?
>>266 さすがにそれは安いんでないの?
名古屋か・・・近かったら買いに行くのに_| ̄|○
以前その世代のIBMの15Kのがワゴンセールで安かったので買ってみたけど、 DJNA時代のIDEなHDD程度の速度(25MB/sec以下)しか出ないんで即売りしますた。 スピンナップ時のチュィィィィィ〜ンって音だけはカコヨカッタんだけどねw
>266 うー... 東京にも来ないもんかねー... >268 sequential でしか語らない奴には不要だべ
このスレ毎日更新されてるところをみると、SCSI派が意外に多いことに驚き。 拙者はIDEの予備程度の考えで、ST336607LWとATLAS10K4 36GB(何れも used)をTEKRAMのDC-390U3W経由でNF7-SV2.0に繋いでいる。 U320のHDDをU160のアダプタに繋ぐのは無駄な感じもするが、U320のアダプタ の値段は36GB usedが3つも4つも買える値段なので手が出ない。 なお、当方環境では、なぜかAdaptecの29160や29260のU160側では動かない。 ケーブルはU160対応とはいえ、純正でない安物なのでこのせいかもわからない が、汎用性では劣ると評判のTEKRAMでは問題なく動くのでこれで使用中。
U320 HA って、そんなに高いっけ? それはさておき、29260 が何をさすのかわからん。 しかしながら、390U3W はなかなかよい HA なので、問題なさそうだね。
>>270 でもIDE HDDスレよりはまったりでしょ。
俺は一度IDE HDD飛ばしてから、信頼性を求めて、
SCSIに興味を持った程度の素人なんだが、
このスレはとても参考になるね。
今、デジカメデータ用に海門の36G、10000rpmのHDDを
2、3台買おうかと悩んでるところ。
価格的には圧倒的にIDEがお得なんだけど、
デジカメデータ飛んじゃうのは怖いからねえ・・
CD-RやDVDでのバックアップも、
何が信頼性高いか良くわからないし・・
>>271 29160の誤入力じゃないだろうし、
39160のことを言いたかったんじゃないかな?
俺はST318453LWとST336607LWにAtlas10k4 146GBの構成で29160使ってる
まぁ勿体ない気はプンプンするけど、問題なく動いてはいる
そろそろ29320に変えるつもりだけどね・・・
最近は29320-Rのバルクなら2マソちょいで買えるところもあるし、思い切って
買うってのもアリだと思う
>>270 Atlas10k4はスピンアップ時の2種類の音が妙にデカイのが気になるなw
275 :
270 :04/06/19 14:36 ID:Jr4gEA8D
>>271 >>273 19160 & 29160 の誤りでっした(^^;)。
いろんな知識提供頂ける本スレ益々気に入った。
>>274 IDE-RAID0がホームポジションなので、SCSI U320HAは、
2マソ切った中古(出来ればTEKRAM っていってもTEKRAM U320
ほとんどないが)が出回ったら食指動くかも。
確かに、起動時のAtlas10k4は海門ST336607LWより五月蝿いネ。
まあMaxtorはIDEでもオキニのメーカーなので五月蝿い常陸(昔、旧
IBMの2GB SCSIで騒音禍に悩めり)よりはいいと独断。
反論多いだろうなア。
どうも、ここの住人では俺が一番下の世代のような気がしてきた。 高校生くらいのときに CD-ROM 繋げるために 1542B 手に入れて以来ずっと SCSI だ。 買ったのは、中央通沿いにある雑居ビルの 5F くらいにあった小さな店だった。 店の名前は、たしか DOS/V パラダイス という名前だったかな。
278 :
272 :04/06/19 15:52 ID:N4aGSDNx
>>277 なるほど。
よくSCSIと比較されるRaptorですが、
データドライブとしての活用って手がありましたね。
俺の持ってるマザー、S-ATAオンボードだったかな・・
279 :
275 :04/06/19 16:51 ID:Jr4gEA8D
Maxtorの評判いろいろ聞いてるよ。 評判は評判で一応参考にはするが、どうも買ってしまってからの 方が多いので。 2,3年前、騒がれたF通の40GB IDEは流体軸受けのハシリで、 4つも買った後、あちこちで喧しかったが、当方何の支障もなく 2年以上常用して、未だに2台は予備で健在。4台中2台は無傷 だったが、何せ40GBではMainシステム用としては淋しく、祖父 に売った。残2台は今売っても\1Kぐらいなので壊れるまで使う ツモリ。 今Maxtor 6Y120L0 RAID0約1年Main現役。 あいにく(?)、F通、幕ではトラウマないので、まあ評判は評判と して参考にして聞き流すのも生きる知恵かと。 トラウマはやはりIBM(騒音&不良セクター多発、だから常陸忌避 と短絡主義者也)とWDあたりかな。 HDDの交換は2年を目途に考えてます。
>>275 Atlas10k4って
キュゥィイイーーーーン カカかっと起動して、
その後SCSIカードがチェックに行くときに、
ウィンウィンウィン・・・ギュルギュルギュルギュルギュルギュル
ズズズドドドブォブォブォみたいな音が鳴る。
初めて聞いたらぜったいあせるよ。もう慣れたけど。
>280 そうそう、俺も初めて聞いたときはブッ壊れているんじゃないかと思た>Atlas10k4 H/Aからの認識が終われば静かなんだがな 逆に起動時にこの音がしなくなったら逝った時とも考えられるけどw
Atlas10k4の起動音って擬音にしづらいよね、複雑でw 280の擬音化センスには感動したッ!
> ズズズドドドブォブォブォ 漏れは10kIII持ってて10kIV持ってないんだけど、音は全く一緒っぽいね。
録音してウプキボソぬ
てかアノ音はなんなの? セルフチェック音?
286 :
Socket774 :04/06/20 01:07 ID:4RKMT7v7
>>287 初代CheetahだけどMP3化のせいで高音域が抜けちゃってるね。
頭に直接響くキーンという音が消えちゃってるのが残念。
waveでうpきぼん!
293 :
291 :04/06/20 11:06 ID:/41ZQOqe
>>293 その型番は祖父のMAM祭の時に付いてきたSEの変換アダプタかと。
>295 俺、それをAtlas10k4に付けてるけど、U160でネゴしてるよ H/Aは29160だからU160が限界だけど
>>296 XPL-065F VER1.1 じゃなくて 065B で?
それは初耳
298 :
95 :04/06/20 12:05 ID:2U/W2KhW
Elite1600の事で以前書き込んだ者です 教えていただいた事等を色々やってみたんですがダメで 他のマザーだと問題ないためThunderK8Wとの相性と思いあきらめました 教えてくださった方 ありがとうございました
>>297 悪い。よく見たら065Fだった。聞き流してくれ
300 :
291 :04/06/20 15:35 ID:/41ZQOqe
>>291 296>297のやり取りを見てると、その変換アダプタがLVD非対応に思えるのだが
日本語は・・・OK?
302 :
291 :04/06/20 16:07 ID:/41ZQOqe
>>301 あ、よく読み返したら全くその通りですね;;
>>280 Atlas15kもそんな感じのギュルギュル音が鳴るよ。
ウチのは2台ずつ計4台遅延スピンアップするから、なんつーか・・・メチャクチャダサいです。
>>286-289 初代ちーたんのあのジェットエンジンっぽい回転音って結構好きでしたよ。
そしてあの凄まじい発熱もね。
>>291 LVDに対応してるのはSCA2ね。
今Atlas10KIIIをRAID0のシステムで使ってるんですけれど、 そろそろヤバげな異音がしだしたので、買い換えを検討し ていまつ。 お勧めは、やっぱMASでつか? それともチータソ? 希望は 速度≧信頼性>発熱≧静粛性 なんですケド・・・。
今度出るらしいチータンの新型まで粘ってみるとか。
静粛性が追いやられているのが笑える
307 :
Socket774 :04/06/22 22:58 ID:pOJbPNwB
>>306 うーん、Nextを待つのがBestでしょうが、異音が尋常ならぬ気配でして・・・。
とりあえず、m現時点でのお勧めを教えて頂ければと・・・。
RAID-0で信頼性が2番目というのもどうかと思うが。
>>304 よくRAID0使っているね。おいら怖くて使えないよ...。
自分なんて3本で0やってるぜ!!(・∀・)b 保存が必要なデータは全部ファイル鯖に置いてるからこそできることだがw
別にOSが飛んでも、バックアップから復旧させればいいだけやん。 データはライド1にしとけばいいし。
313 :
零度0 :04/06/23 12:12 ID:Df5OnXB2
なんで皆んな零度0怖がるんだろう? 俺なんか、IDEで5年以上(MB:4代以上、HDD:5〜6代位)続けてるが、 一度もトラブルないよ。 まあ、HDDの代替わりは、2年以内(価値あるうちに売り)だからって こともあるかも知れないが。 IDE零度0のHDDの内容は全て、36GB SCSIに2週間周期位で、丸コピー を実施しているが。 1HDD当りのスピードも容量も十分な時代になったので、零度1への転向 も視野に入れてはいます。
>313 怖いとか怖くないとかじゃなくて目的による話でしょ... RAID 0でも壊れない奴もいるだろうし、 RAID1/5 でも復旧中に死ぬ奴もいるわけですから。
>>312 使ってるバックアップ装置は何でつか?
もしDDS4とかお使いなら実際リカバリに掛かる時間とか教えてプリーズ。
スレ違いっぽいけどRAIDレベルが何かに係らずバックアップは重要かと思うので。
復旧は DDS4 の IDR で 3 時間くらいかな。HP の DDS3以上で対応可。 テープはいいよ〜 数少ない HDD 以外の現役 SCSI デバイスだし、 新品でも最近はかなり安く手に入るし。
>>316 レス、dクスです。
システムドライブをIC35L018UCPR15-X×3のRAID5構成で組み直す予定なので、
圧縮時容量40Gってのがバックアップ媒体として、気になる存在だったんでつよ、
1本あたり3時間?なら、精神安定剤としての効果込みでGOODなので、
真剣に(ジャンク屋で)探してみます<ジャンク前提かよ!
>>313 いや、0使いとして言わせて貰うが、怖いと思わないのは蛮勇かと
正直仕事で使ってる奴なんかにゃあり得ない
単発だって壊れるってのに
バックアップから復旧なんてどうしても差分が出るし、
どうでもいいクライアント程度以外じゃダウンタイムも含めて
選択肢としてはあり得ないのが普通かと
自分もデータ領域は5で組んだファイル鯖に置いて
それをNFSマウントして使ってるからこそだしね
クライアントも複数あるから代替もすぐ用意できるし
と言っても、こういう常識は仕事の場合の話
趣味ならどんなんでもおkおk
趣味PCのくせに RAID0@2台でビビッテル奴はチキン
趣味 PC ごときの復旧のために、3時間もの時間を無駄にできるかっつーの
20GBのテープ一本なら、走らせて放置でOKじゃない。 面倒なのは、テープの入れ換え。 オートローダは高いしバックアップソフトも高いのが必要になる。
そこで AIT3 ですよ。一本で 100G あるから使いやすいよ。
いまげんざいRAID0が『必須』な使用目的とかってどんなのがあるかね? 500Gとかの動画ファイルでもいじってるんだろうか?
見直さずに書き込んだけど、「いまげんざい」ってひらがなだと禿しくアフォっぽいな・・・
0が組みたいッ!!って気分な時じゃない? 趣味だしー
IDE-RAIDの話なんでスレ違いで悪いけど、4本RAID0使ってます。 映像編集のテンポラリ用として組みました。 カノプのMpegCraftDVD使用時に、再エンコ無しの時は単に元ファイルから保存ファイルへのコピーなので、Diskスピードが処理時間に直結します。 さすがにそのドライブには失っても痛くないデータしかおかないですね。 重要なデータはRAID1のドライブでネットワーク越しにアクセスしてます。
>>320 PC前に1時間張り付くよりは、放置3時間のが遥かにマシ
藻前のPCは自動でOS再構築をしてくれるとでも?
>>323 RAID0か・・・
・マトモなRAIDカードを持って無い香具師
・SCSI HDDを3台以上買う金が無い香具師
・趣味がWinBenchの香具師
が、使ってるんでないの、SATA RAIDでも使えば?って感じですよ。
ここは他人のファイルも心配する良いインターネットですね。
2chは紳士淑女の社交場です。
最近は、RAID0はTV録画したファイルの置き場かな。 1本だと容量が足りない場合が多い。 VAIOだったかのソフトみたいに容量一杯になったら違うドライブに 書いてくれる機能あれば良いんだけど。 あとは、18GBのドライブとか一杯あるけどドライブ増えるのも 鬱陶しい場合とかか。
消えてもいいファイルは、大容量ATAで十分だろう。
>>331 テンポラリ領域にIDEなんてお話にならないと思いますが
それこそまさにSCSIを生かすところでは?
333 :
Socket774 :04/06/24 18:34 ID:4LqysNfJ
>>332 IDEのRAIDでいいじゃん。
今はキャプの話だが、キャプは完全にシーケンシャル重視だし。
_____ ウ //∨∨∨∨∨ヽ |. | ∪∪ | ウ |__| (@ (@ |、 (d へ ⊂⊃ 'ヘ ウ | i⌒\ /__!_\/^| | : | | WW//WW\\| | __ __i\ヽ-//一⌒ー-\\ ⌒ ) / / \ / / ̄ ̄ ̄ノ ̄ヽ\( ) / /⌒ヽ //  ̄ ̄ ̄ | i ( ノ ┌┴┐ | ( ` ⌒ ) | | ` ′ / |__| ( ) |_| ツ | | ` ′ | | 大変ご迷惑をおかけしております。 ただ今、増殖中。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2週間ごとにバックアップを取る場合は13日目に逝くし、 どーでもいいファイルしか置いてない場合は、たまたま 大切なファイルを置いたときに逝ってくれる。 そーゆーもんだよな。
>>333 IDEって、I/Oしてる間、引っ張られる感があるんすよね。
SCSIもあるけど、IDEよりはマシ。
それが嫌なんで通常使いマシンにはIDEは使ってないです。
IDEはファイル鯖で使ってるかな。
家鯖だから基本的にアクセス重ならないし。
安いし、大容量だし割と壊れないし十分。
そこで 7726Q の出番ですよ。
バックアップなんかいらない ただし、保存は静的メディアへ DVD-RAMかMOだ
バックアップなんかいらない、ただし保存はします。 ・・・一休さん並みのトンチですね。
>>337 Qじゃないですが、7726Hは使ってました。
使い勝手は良かったですが、レスポンスがびみょーだったので
今現在使うの辞めちゃいました。
342 :
牛万世エ :04/06/25 17:24 ID:hIxpJW7v
>>341 アタシャ、もー、MO(1.3 GIGAMO)がなけりゃ、
夜も日も明けないカラダになっちまったヨ。
悪いカエ?
すみませんみなさん、少し教えてください。 ASC-29320AにST318453LWを接続して使っているのですが、 U-320でネゴしてるかどうかを知る方法はないのでしょうか。 いぜんASC-29160を使っているときは、最初のばいおす画面で スピードが出ていたのですが、29320になってからはそれが でなくなったもので…。 申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
>>343 3台でRAID0しようぜ!
転送レート160超えればU320だ!!
それだ!
flopyでRAIDする香具師がいるんだから、MOで誰かRAIDしねーかな
347 :
Socket774 :04/06/25 21:39 ID:NquLqUe+
TCQ, RAID, SCSI, and SATA
http://www.storagereview.com/articles/200406/20040625TCQ_1.html 要約
・SATA TCQとSATA RAIDは鯖用だとSCSIのそれと同じぐらいgood。しかも安い。
$1356 ($339 x 4 Cheetahs) + $379 (AcceleRaid 170) = $1735 (4-drive SCSI RAID Array)
$876 ($219 x 4 Raptors) + $159 (FastTrak TX4200) = $1035 (4-drive SATA RAID Array)
・コマンドキューイングはシングルユーザー環境では意味なし。鯖用。
NCQ出たらSCSIマジで(´Д⊂ モウダメポ
まだ最新規格と枯れ枯れの拡張規格を比較するヤツがいるですか!
これコピペ
>>349 俺も書いてから気が付いたorz
ハード板のSCSIスレにも張ってた・・・
351 :
Socket774 :04/06/25 22:33 ID:D/3Ej9Dv
39160のBIOSupしようとしたんだけど Flash5.exe-w 39163100.bin と入れたら コマンドエラーと出てしまったので間違いを指摘してください 検索してもみつからないので。。。
素直にupdate.batを使ってみては如何でしょう?
353 :
sage :04/06/25 22:42 ID:D/3Ej9Dv
ためしてみます
>>351 惜しいな
Human68kならそれでも通るんだが
355 :
Socket774 :04/06/25 23:03 ID:XExWgUSD
>>347 「意味なし」どころかむしろ
o TCQ処理によるオーバーヘッドはシングルユーザ性能を低下させる
ですか。TX4200はS150TX4に負けっ放しですから。あとは
o 32 threads以下に収まるファイルサーバではRaptor+TCQの破壊力大、
それ以上はやっぱりSCSI。
o WD740GD-00FLA1は00FLA0と比べてTCQ性能を追及したチューニング、
その代わりいくらかシングルユーザ性能が低下している。
というあたりで概観しているかと。シングルユーザ一辺倒だったRaptorが
TCQを覚えて如何に変身したか、が見どころでした。
ATA-4 TCQでこれだけの性能が出ているところをみると、
PromiseもPacific Digitalのようなsemi-intelligentなコントローラを
載せてきたのかもしれません。
最近、一時の停滞が嘘のように大挙しておもちゃが登場してくるので
汁が出っ放しです。
356 :
351 :04/06/25 23:05 ID:D/3Ej9Dv
だめでした。。。 Command line syntax error とでました
adapのBIOSアーカイブは、解凍するといくつかファイルが吐き出されると思うんだけど その中にUPDATE.BATってのが居ないでつか? 解凍されたもの全てをFDにブチ込む、で、DOS起動FDでDOS立ち上げ、 解凍ファイルの入ってるFDに差換えてUPDATE.BATを実行。 ですよ?
10k6じゃ参考になんねーや なんで15K3とかつかわねーべ
359 :
351 :04/06/26 00:01 ID:n86M1fig
できました ありがとうごさいました。 DOS起動FD 差し替えでできました
札幌のじゃんぱらで不治痛の鯖から引っこ抜いたHPのDDS-3安かったんで衝動買いしてしまった。
361 :
スコーピオン多田 :04/06/26 19:01 ID:sGHTvVAI
アダプテックの2940U2WというUltra2SCSI(80MB/s Max)が手持ちにあるのですが、 これにU160、またはU320のSCSIディスクは使えるのでしょうか? カード側には68ピンU2、68ピンワイド、50ピン旧来のSCSI用の ポートがあります。ケーブル形状が合致すれば、HDDはカード側の 転送レートに下げて使用できると基本的に考えてよろしいでしょうか。 ちなみにST336752LWあたりを使おうかと考えてます。
ナンカ デジャビュ('A`)
68ピンのU2(基板にはLVDと印刷されてる)のほうなら接続できる。 SEと印刷されているほうに繋ぐのはお薦めしない。
>>361 ここで聞く前に、自分で調べようとしたんかい?
わざわざあげてくだらん質問するやつって、
何考えてるんだろ・・
>363 ありがとうございます。 ここ数年SCSI機器を使ってなかったので浦島太郎状態でした。 >364 調べて見付かってればわざわざ聞かないよハゲ。
つーか調べたらいくらでも見つかるぞハゲ
>>365 そりゃ調べてないって言うんだ。
自分の無能さを指摘されて、「ハゲ」だって(w
馬鹿に構うなよ。 次
ヤッパリ デジャビュ('A`) てかコテハン相手にすんなよ・・・・
SCSIのHDDにたまについてる、スピンドル同期の端子、使ったことのある人いますか?
転送速度を測定できるベンチマークってどんながありますか? せっかくSCSIでシステムを組んだので、事故満足に浸ってみたいので お勧めのベンチマークを教えてください。
>>371 HDBENCH
これ以外を薦める奴はもぐり
確かに自己満足には最適。
>371 _事故_満足したい場合は... 例えばこんな感じ: * 1m 以上の高さからコンクリ面に落してみる * SCSI 端子に 100V AC 入れてみる * 新婚さんみたいに車の後ろに紐で結わいて走り回る 最後のが一番速さを体感できる、かな
ぶっちゃけつまらない
自己満足のためだったら初代ちーたんをたくさん集めて、 ディレイかけてスピンアップの音を楽しむのが一番じゃねーか? 3chで14×3の42台でRAID0組んだら最高だろw 速度はともかく音が堪らなく漢w
近所から苦情が来る
378 :
Socket774 :04/06/27 16:10 ID:EqQVv9da
1台でもドア越しの隣の部屋で音が聞こえる、これ実体験。
379 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/06/27 16:12 ID:macDWYqD
ハゲども、SCAとSCA2って何が違うんだ?
ヒマだから釣られちゃうか?・・・やっぱダリィから止めた。
SCA SEのみ SCA-2 LVD対応
ここの人たちって、iometer 使っているのかな... いまいち、どうやって使うのかがわからん
>>359 解決おめでとう釣りかと思って(ry 、今度からは
>351 :Socket774 :04/06/25 22:33 ID:D/3Ej9Dv
>39160のBIOSupしようとしたんだけど
>Flash5.exe-w 39163100.bin と入れたら
>コマンドエラーと出てしまったので間違いを指摘してください
>検索してもみつからないので。。。
Flash5.exe-w 39163100.bin
スペース ↓(半角)開ける事をすすめます。
Flash5.exe -w 39163100.bin
385 :
352 :04/06/29 03:37 ID:1PogdcwQ
>>384 フォローdクス、自分も最初は釣りだと思ったんよ、
で、より初心者向けの方法を提示してみたら、
マジっぽかったんで最後迄面倒はみたつもり・・・
だったけど351>の最初の疑問に答えて無かったヨ。
ウホッツ、いいID!
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1088183773/547 今時LVDかよ_ト ̄|○・・・
547 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [ヌケ―] 投稿日: 04/06/29 13:07 ID:laeiZLVD
,ィ⊃ , -- 、
,r─-、 ,..-──- 、 / }
{ ヽ/.: : ∩: : : : : ∩ : ヽ |
ヽ. /: : : : : : : : : : : : : : : ,: : /,'
ヽ {: : : :ノ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ: : /
\ l: : :{| ェェ ェェ |: :Y ・・・・・・
ヽj=| (_●_) |ミ!
l 彡 |∪| / }
ヽ. ,..-──- 、 /
/.∩ : : : :: ∩\
/.: : : : : : : : : : : : : ヽ
,!::: : : :,-…-…-ミ: : ::} ヌケピポ、凶暴そうなクマ―がバット持ってるクマよ。
{:: : : ::i ェェ ェェ |::::::} 捕まえたほうがいいんじゃないかクマ?
ヾ: : :i ( _●_) | ::ノ
彡ゞイ |∪| `\
/ __ / ̄ ̄ ̄ ̄/
_(___)/ ヌケ― /___
\/____/
387 :
351 :04/06/30 18:43 ID:ZCobr4+U
>>384 次UPすることがあったらそれでいきます。
ありがと〜
388 :
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/06/30 20:04 ID:ATGOOUUn
なるほど
スカジーにつないだHDにOSインスコする場合は手順はどうするんですか?
ATAと同じ。何ら変りはないさ。
ここは、釣堀でつか?
ボーナスが出たが、 HDD3台に連装CD-ROMにDVD-ROMにCD-RWにDVD-RAMに MOにZipにカードリーダーと、もうベイもIDも埋まっておなかいっぱい。 さて、何買おうかSCSI。
>>393 USB2.0対応SCSIアダプタ買って、I起動しないデバイスをそっちに移すとか、
ついでに外付けベイ買ってきて、いくつかの機器を外に出すとか。
>>393 真面目な質問なんだが、その台数でどうやってID埋めるんだ?
ナローじゃ足りてないしWideじゃ余ってるし。
細かい突っ込みだな・・・
> DVD-ROMにCD-RWにDVD-RAM ↑ SuperCombo に IDE-SCSI 変換なのだ。
>MOにZipにカードリーダー ↑コイツらをリムーバブルベイで差し替えてるとか?
スカジー160がオンボードのマザー使いたいんだがスカジーはIDつけて終局にはターミネーターつけるらしいって今年か知りません どこで勉強できますか?
>>395 おまいら、ありがとうございます。
>>394 HDDを入れる場所がございません。
外付けってのはカンベンして下さい。
>>395 マザーがUSB1.1対応でPCIも開いてないので無理っぽいです
>>396 ナロー側しか埋まってませんでした。すんません。
29160とナローのSCSIカードを2枚刺しして、DVD-ROMだけ29160に繋いでます。
>>398 IDE変換は最後まで避けたいのですが・・・
ライティングソフトによって認識しなかったりするらしいので。
>>399 リムーバブルベイにするのは、せっかくの5インチベイがもったいないので・・・
カードリーダーは外付けにしても良いかも知れませんね。
結局、SCSIのGIGAMOを買ってきて、今のMO(230MB)と差し替えることにしました。
まだお金が続きそうなら再チャレンジします。
昔ならフツーにPC雑誌に書いてあったのにな
>>393 外付けのRAIDアレイ・・・・・・(;´Д`)ハァハァ
>>393 せっかくだから、5インチMOとか逝ってほしかったな。
メディアがゲロ高いけどナー。
393に今一番必要なものは2940U2Wだ、間違い無い!
スカジーカードを別に買えばスカジーオンボードのマザーじゃなくても好きなメーカーのボード選べるのに なぜわざわざオンボードになってるの?
拡張カードを別に挿すとコストが掛かるし、そもそも入る隙間が無い場合だってある。サーバだとね。
オンボードになってるってことは、 マザーとの相性とか考えなくていいし。
416 :
414 :04/07/05 01:56 ID:e+vabVMo
>>415 その規格の勉強をしてたんだけどUltra2で160MB/sだすドライブを
発見したので理解に苦しんでたのです。
Ultra2なら40Mhzで、Wide(16bit)ってことで80MB/sだよね?
これを160MB/sにするにはREQ/ACKで転送、
つまりUltra3となると思っていたのだけど、
Fujitsuの独自技術かなにかが使われてるのかと思って。
富士通に聞いてみてよ。表記し間違いだったら有り難がられるよ。
>>416 >Ultra2なら40Mhzで、Wide(16bit)ってことで80MB/sだよね?
だから、勉強が足りねーっての。Ultra160の正式名称を調べてみろ。
そんな生半可な知識で、富士通相手に揚げ足とってるつもりかよ。(w
420 :
414 :04/07/05 03:30 ID:e+vabVMo
Ultra160は当初Ultra160/m(manageability=ドメインバリデーションとCRC、 下位互換性の要求)と呼ばれていたようで、 これを満たしていないからUltra160は名乗れなかったことでしょうかね。 こういう場合Ultra2Wide等の表記をするのは一般的なのでしょう。 曖昧なUltra3を名乗るよりはという判断なのでしょうかね… 新参者には言葉遣いが難しい…
421 :
414 :04/07/05 03:32 ID:e+vabVMo
>こういう場合Ultra2Wide等の表記をするのは一般的なのでしょう。 まちがった。「一般的なのでしょうか?」<疑問形にしたかった。
俺も時代に取り残された? SCSI ユーザーだが、 値段以前に、勉強しなきゃわからない規格なんて普及するわけけないな・・・
それが必要な人に普及すればよい
>>422 動けばいいのであれば、SCSIはコネクタさえ刺されば動く規格なんだが。
最良の性能を発揮するかは別として。
ドスパラアウトレットに15k.3の36GB未使用が18kであった。 激しく5分ぐらい迷ったけど、1週間保証が気になって買わなかったよ…
427 :
Socket774 :04/07/05 23:36 ID:le9Q44x3
修理上がり品では? ワシもSCAの方、30分悩んだがやめた。
429 :
414 :04/07/06 01:35 ID:PHg1RJL5
>>428 ありがとう。そのページ面白いですね ;^)
こんなサイト探してました。
とりあえずMAJ MC/MPシリーズの表記についてはこのサイトで書かれているように
To address this possible source of confusion, several SCSI hardware companies
decided to stay way from the "Ultra3 SCSI" label, and created a specific feature
set called Ultra160/m, (Ultra160 (Ultra160/m) SCSIのページ)
という経緯みたいでした。
430 :
422 :04/07/06 02:12 ID:Sz0kxtnO
釣りをしたつもりはないんだけど・・・
おれ自身 320-2 ユーザーだし、いまだに Narrow も使ってるので、もっと普及したら
いいなと思ってるけど、どんどん規格が複雑になってきて、妙に敷居が高くなったなと
思ったので書いてみた。
>>423 が俺の言いたいことを端的に表してると思う。
>>430 では「Ultra3 SCSIとはいったい何者なのか?」という疑問にぶち当たるが、
Ultra3 SCSIは、5つの機能のうち最低1つを備えたものを指している。
つまり、これらの機能のうち最低1つさえ備えていれば、どんな機能をどの
ように組み合わせようとかまわないという「実に曖昧な規格」こそがUltra3 SCSI
の正体なのだ。それゆえに、必須の機能をしっかりと定義したUltra160 SCSIや
Ultra160+ SCSIが新たに生み出され、エンドユーザの混乱を招く結果となった。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0530/it002.htm その話題は既にこちらなどでも
そもそも現実的に考えた場合、今後SCSIが今より普及する可能性は・・・・
オーディオで言えばアナログを極めたレコードのような存在でしょうか
432 :
422 :04/07/06 06:15 ID:Sz0kxtnO
>>431 なるほど、レコードか・・・
NEC98、互換機では 1542B からの長い付き合いで、当時はけっこう仲間もいたけど
今は SCSI 扱ってるのは自分だけ。。。
読んでいて
>>414 からの流れが妙に寂しいものに感じて
>>422 の書き込みをしてしまった。
自分にも SCSI 使うなら規格くらい知ってからにしろという気持ちがあるし、
>>414 を
読み返してみると釣りに見える気もするけど、今の SCSI の状況は、エンドユーザーに
とって敷居が高く、関連機器も入手しにくい状況であることに嘆いてみただけと、流してくれ。
初心者向けに、SCSI規格の基礎でも テンプレにでも入れますかねえ?
現状を考えると、初心者が飛びつくことはないし、 本当に導入しようと思う人なら、それ相応に勉強するでしょう。 よって初心者用の基礎テンプレなんてのは作るだけ時間の無駄だと思いますが、 どうでしょうか?
テンプレ作るのも大変だろうから、せめてSCSI解説サイトへの リンクは入れておいた方が良いと思います。 今でもSCSIは体感速度が違うとの噂を聞きつけて、この道に入ってくる 人も少なくないだろうし。
436 :
Socket774 :04/07/06 13:27 ID:N7SdMv9M
>>434-435 SATAIIも出たことだし、新参者はこれからますます少なくなるだろう。
だからせいぜい解説サイトのリンクで良いと思う。
OS用のDDYSアボソしたんでヤフオクでIC35L018UCPR15買ったが、糞ドライブだったことを(ry
>>435 SCSIは体感で違うってのは噂だったのか?
>>431 自分的にはSCSIはSACDでSATA IIはDVD-Audioってイメージですが。
440 :
Socket774 :04/07/06 22:43 ID:G55Pli43
>>439 販売されてるソフトの多さはSACD>DVD-Aで、
互換性というかプレーヤーの作りやすさはDVD-A>SACDなんで、
そのたとえはかなり的を外れてる。
SATAUがMDでSCSIがDATだろう
ATA:MD SCSI:DAT SATA:HighMD ってところだろう。
>よって初心者用の基礎テンプレなんてのは作るだけ時間の無駄だと思いますが、 >どうでしょうか? 良いことだと思うけど その結果を予想してみると わけのわかんない初心者に説明しなくちゃならん手間が増えるだけ >418みたいなのが出てくるわけでしょ? ならやらないほうがいい SCSIについては目で見て即わかるもんでもないし それこそ初心者の敷居を高くしてるわけだけど わかってるもんについてはガイシュツな話 変に初心者のツッコミ相手にしても こちらのスキルアップにもならん 疲れるだけ というわけで あまりにも無知な質問は除外 という方向でいきたいものです おいらもあまり偉そうなことが言えるほどでもないけど 時々スレ荒らしに来るような アホな質問を相手にしてても 時間の無駄 資源の無駄 あえて言うなら そんなアホを相手にしたこちらの時間を返して欲しい と
んー、漏れ的には、 SCSIがDATでPATAがMD、ほいでもってSACDがFibreChannelのよーなイメージが。 で、SATAがMDLP/NetMDで、SATA2がHiMD ってなイメージで。 >438 ATAマソセー野郎達の間では噂だぞ。 奴らの中では高速化へのアプローチはラプでRAID化。 SCSIという選択肢はないらしい。
あ ごめん >416に対してです 418は正論
「噂」ってのは真実な可能性も間違いな可能性も両方含んでるわけで
447 :
スコーピオン多田 :04/07/06 23:00 ID:QBLSk14F
>>444 TCQ有効にすればRaptorRAIDの方がSCSI10kRAIDより速い。
更に上を求めるならSCSI15kRAID。
速さを求めるやつは最初から 10k なんて論外。
まぁ今15kなSCSI使ってる奴は、S-ATA出てもあえてSASCSIに走るだろうしな。 漏れもそのクチだ
451 :
Socket774 :04/07/07 00:27 ID:lxzSMg9s
Raptorは7200rpmより静かなんで、静音と高速を両立したいならベストチョイス。 とはいえ、SCSI厨としてはやはり轟音が良いね。 初代Cheetahはさすがに何度か使用をあきらめようかと思ったけどw
452 :
Socket774 :04/07/07 16:43 ID:QQ1jQr8n
不治痛のSCSIなHDDのジャンパ弄ってたら基板上にLED付いることに気付いたが何の為に付いてるんだろ
QuantumもSeagateも、HDD本体にアクセスランプついてますね。 ケースの通風孔からチラチラと見えるのが素敵。
454 :
そりゃ :04/07/07 17:06 ID:u13wbkII
無いよりあった方がいいでしょ、RAID基板だってそうじゃん 目視検査する時にいちいちガワ見てられないからね
>>453 10年ぐらい前、そのLEDの存在を知らなかったときのことだけど、
ケースん中がちかちかしてるのに気づいて「スパークしてるぅ!」と真っ青になったよw
>>452 やっぱ 目視で状態を確認するためでしょうね。
試験やってた時は、点滅=正常、付きっ放し=ハングって思ってたが。。。。
>>456 点滅→アクセス中
点灯しっぱなし→ドライブチェック前・アクセスしっぱなし・ハング
消灯→正常動作時・アクセス無し・電源オフ
ってところかと。
SCSI-RAID板の中にはLEDでカードのステータス表示する機種あるね。
通常動作時には某ナイト(ry)みたいな状態でずっとちかちかしてたりする。
458 :
Socket774 :04/07/08 00:09 ID:QmR4Uqim
点灯は完全同期転送中の場合もあるぞよ。
助けて、マイケル
SCSIじゃないけど、PromiseSuperTRAKSX6000だと赤色LEDが 四つあって、正常状態だとナイト(ry)みたいに点滅するぞ。 他にも具体的な板名きぼんぬ…
461 :
457 :04/07/08 01:26 ID:zQel1iD6
>>460 うちのはAdaptecAAC364(DELLネームだけど)の裏側4つ程チップLEDあるけど
そいつがナイト(ry)状態。
462 :
Socket774 :04/07/08 09:06 ID:9P3uV9uj
Adaptec ASR-3000系が一番、点滅がかっこいいと思います。 右へ、左へとLEDが流れるのが綺麗です。 ケース閉めていれば分からんが・・・
とりあえず15000rpmのHDを使う事さえできればいいよ。
アボソしたDDYSの代わりに糞な36Z15入れたが、HDBENCHでDDYSよりリード遅すぎ ライトは40000程度出た。(HAは2940U2W)
秋葉でMASの18G売ってる店ある? 探してみたんだけど見つからなかった
まだ出荷されてない。 ヘタすると出ない可能性有り。
どうもです もう出てると思ってた。自分の勘違いだったみたいだよ
468 :
Socket774 :04/07/09 22:17 ID:tsPisuUA
SCSI10kは終了か。
>>469 何食わぬ顔で146GBプラッタ出してきそうだけどな。
>>470 秋にRaptor3(148G)登場だって。
SCSIだってCheetah10K.7が登場するし、またバトルだな。
今回は世代的にRaptor2>Cheetah10K.6だったから、Cheetahが負けて当然。
10K.6が出たのは2002年だしな ひところより落ち着いたとは言えHDDの2年は天と地だよ
>>471 というかそれ74GBプラッタでしょ。
74GBプラッタは各社発表済みだし。
で、469を受けて、
海門とかもう3.5インチ、10000rpmでは新製品出さないと言っていた様な気がするが、
富士通、幕、日立がプラッタ当り150GBクラスを発表したら、
そんなこと言いましたか(ry といってまた遅れて発表しそうということ。
>>471 WD740GDが2003/12で、WD360GDが2003/04だね。
確かにサイクル的にもWD1480GDは8月から9月ってところか。
>>473 海門は10K.6で終わりで次は2.5インチだって言ってたのに、結局10K.7出したしね。
リストラがあったり、大人の事情もあるんだろう。
んなモンよりも、Cheetah22Kはまだか?
それをいうならCheetah X22のような・・・・てかX22ってかっこいい気がするぞ
って、10k7出るのか 鯖関係で需要あるからかな?
鯖とかで、高信頼性、高容量の需要があるんだろうねぇ。 エンタープライズ市場でもっとも安価なソリューション、みたいな位置づけだったっけ。
Savvio 10K.1があるくらいだから、 出るとしたら命名規則はCheetahX22よりCheetah 22K.1が現実的かと思われ。 今後の10Kドライブの存在意義としては、 容量と耐久性の双方を欲しい時とかかね。 業務に使う、改変しまくるファイルを置いておくNASとか。(これなら爆発的な速度は必要ない。) ウン十人で使う程度の、エントリーサーバーなジャンルあたりですか。 RAID化は当たり前としても、小刻みな(ランダムな)アクセスが それなりにある環境だと、ATA品質のドライブじゃ心許ないだろうし。 というよりも、ATA使うとリペア回数が3ヶ月に一度とかになりそうな悪寒。 MaxLineとて、シーケンシャルR/W環境での使用を想定した上でのMTTF100万時間。 ランダムアクセス頻発環境だとMTTFが目減りする点に注意。 事実、こまごまとしたファイルを扱う鯖用途で使ったら1年半で昇天。
10K7が゙10K6と同じ価格帯で出るなら泣くほどうれしいのだが。 未だに新古品で買った73LPがアプリ用のディスクとして禿しく現役だし。 いい加減サブに流して隠遁させたい・・・。 いっそ146GBもいいか。ここまで大きいと動画処理でATA系に渡す必要もなさそうだ。
29320A-Rを使ってます。 このボードってDOSのドライバが無いから IBMのDrive Fitness Testが使えなくて困ってるんですけど 皆様はどうやってTestしてるんですか? SCSI用のS.M.A.R.T.モニタツールなんてのが有ったら 紹介して下さい。
↓MBM5は秋田からそれ以外のツールをageてくれ
484 :
Socket774 :04/07/12 19:53 ID:xefNL/pl
>484のツール落としてみたが、中のテキストファイルがロシア語で書いてあるんで、ブラウザじゃないと文字化けするし 、ロシア語分かる奴じゃないと何書いてあんのか理解できない。(翻訳サービスでも使えっていうことになる)
>>485 DOSで動かせば普通にEnglishで書かれてるじゃん。
国際派になろうぜ。
漏れのはそこまで大量にエラー吐かないで保守作業終了して電源投入であぼーん
>>487 なむ。
自分も似たような状態あったけど、そのときはディスク詰め込みすぎでHDD基盤が熱暴走起こしてた。
不治痛18G死にかけてる。フォーマットしたらログにエ(ry BIOSでスキャンして潰しても消えないし
MAMのキーーンキーーンという高音に耐えかねてきたのですが、最新の15k回転の音はどうですか? もう次のを待った方が得策なのかな。
494 :
487 :04/07/15 01:41 ID:QWdB6GN3
>>488 >>491 レスサンクス....
で、今日仕事から帰ってきてダメ元でディスク位置の再配置とケーブル・ターミネータ交換してみました
したら現在は小康状態になりました・・・
構成は29160にAtlas10KII(Bootドライブ)MAH3091MC(OSを含め各ソフトのキャッシュ専用)
の二台で、両方ともエラー吐いて大騒ぎしてたのとWindowsのエラーコードググったら
ターミネータ付いてるか?とか変なハードウエア付けてないか?って感じだったので交換しました。
でもまた何時エラーが出るか(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタ(ry
本当にスレタイ通りになってしまった。>備えて安心
>本当にスレタイ通りになってしまった。>備えて安心 何か無性にうれしい
久しぶりにイベントビューア見てみたら >デバイス \Device\Harddisk4\D に不良ブロックがあります。 エラーがでまくりでした・・・(((( ;゚Д゚))) Harddisk4がどのHDD指すかはどうしたらわかるのでしょうか?
>496 全部SCSIなHDDで、AdaptecのSCSIカードの場合はデバイススキャンで”HD #”の”Hard Disk3”に 不良セクタ
498 :
Socket774 :04/07/15 11:06 ID:uuMxQlET
>>493 Cheetah15K.3は流体軸受けだからキーン音は少ないよ。
まあ騒音が気になるならSCSIなんかやめて、Raptor使うことだな。
>>487 そりゃSCSIボードの熱暴走くさいぞ。
漏れも最近同じ状況になって、ケーブル替えたり、電源替えたりしたけど症状治らず。
ケース開けて、横から扇風機で風を当てたら一発で解決。
>>496 管理→ディスクの管理でHDDに振られている番号と同じ(はず)
>>500 サンクスです。ディスク4はカードリーダのスマートメディアでした…
念のためHDDはスキャンディスクかけてみまそ。
>501 酢豆リーダが吐いてるんなら問題ない。漏れのUSB接続なCF/酢豆リーダもディスクのエラー吐き出す
容量を強化しました。 IC35L036UWD210からIC35L073UWD210へ、いまビンボー極まっているので、 ちょっと考えてしまいましたが、中古ドライブです。 まあ、切り替える前の36GBと製造時期は同じモノなんであまり問題は無いと 思いますけど…。酷使の度合いも似たようなもんだと思うしな…。 これだけあれば、、夏場にDVフォーマットでキャプチャした動画を死ぬほど熱い 昼にエンコードしないですむと思うと、ホッとする限りです。 一週間に30分アニメだけで16本というのはやはり問題あるよなあ…。 ATAだとドライブが熱暴走しそうだし…。
>499 うちもadpu160mコントローラエラーがガンガン出てた・・・ 差す位置をFX5800から離してやったら収まった模様。
うちのもだいぶ前に 39160 の SE 側が adpu160m エラー吐きまくりだったよ。 デバイス の認識がかなりおかしくなってたので、色々試してみた。 となりが AGP 5900XT だから、熱かと思って色々やったがだめだったんで だめ元で新しい 39160 のに変えたらすっかり直った。
MAU待ちだしなー
>>507 Atlasは発熱がすごいから、パス。
>>503 ですが、36GBよりも、73GBの方が静かな気がします…。
Cheetah 15K.3とLSIU160を衝動買いしました。 初SCSIなのでワクワクします。 7200rpmの倍の回転速度・・・シーク速度半分・・・ PCIが32Bit33MHzなのが心残りですが。 ひとつ質問なのですが 80Pin<->68Pinの変換機を噛ますとパフォーマンス落ちますか?
>>511 変な繋ぎ方しなければ落ちません。
というか過去ログ嫁
>>511 多分、シークタイムが半分で、シーク速度は倍になってると思うよ。
>>511 SE用の変換かますと落ちる
LVD用の変換なら問題ない。
見分け方とかは、過去ログ。
>>511 そういう心配症にはSCA箱を勧めてみる。
予算の折り合いがつかないなら、KINGSTON 変換アダプタかな。
ぷらっとホームでしか売ってるの見たことないけど。
>>515 >>KINGSTON 変換アダプタ
高杉
LSIU160 と大差ない値段じゃなかったか
二・三個間違えて買っても、お釣りが来るよ
あれを個人で買うのは KINGSTON の変換アダプタが欲しい人。
517 :
511 :04/07/20 05:15 ID:IKfQODiU
生まれて始めてのSCSIで散々トラブって休日半日潰れました・・・ ・HDDがブートしない ・転送速度が80MBで判定される BIOSの設定項目をあれこれいぢり、WebめくってSCSIとはなんぞやから勉強し、 HDDやトングルのジャンパ変えたり、ケーブルの規格疑ったりあれこれ試行するが全くダメ。 最後に、だめもとでLSIU160のBIOSを4.16>4.19に更新したらあっさり直りました。 SCSIって特定のドライブだけファームによってブートできないとか、認識がおかしくなるとか起りえるんですね・・・ CrystalMark Read : 72.10 MB/s ( 2884 ) Write : 53.97 MB/s ( 2158 ) RandomRead512K : 51.02 MB/s ( 2040 ) RandomWrite512K : 47.50 MB/s ( 1900 ) RandomRead 64K : 16.76 MB/s ( 670 ) RandomWrite 64K : 15.04 MB/s ( 601 ) 心配していたトングルを介してのオーバーヘッドや、32bitPCIの足枷も問題ないようです。 シーケンシャルは月並みですが、やはりランダムアクセスは半端ではないですね。 体感は数段向上しました。 この味知っちゃうともうシステムディスクにATAは使えないかもです。 15000rpmのRaptorが出てくれば話は別なのですが、当然もう一回り値が張るでしょうし。 36.7GBで3〜4万じゃあSATAでもやはり普及しませんよね。
518 :
Socket774 :04/07/20 07:58 ID:oc4FScea
参考:PCI接続のSATAカード+WD740GD(RandomReadがやたら遅いが) 93 名前:Socket774 [sage] 投稿日:03/12/30(火) 05:32 ID:7UqtFgUT 総容量: 69.2G 使用容量: 0% 回転数: 10000rpm RAID: なし 接続:Siliconimage 3112 WD740GD Read : 67.58 MB/s ( 2703 ) Write : 65.08 MB/s ( 2603 ) RandomRead512K : 27.50 MB/s ( 1100 ) RandomWrite512K : 45.31 MB/s ( 1812 ) RandomRead 64K : 12.63 MB/s ( 505 ) RandomWrite 64K : 21.32 MB/s ( 852 ) 何気にいいかも
ちょうど最新の7200回転ATAと15000回転SCSIの間くらいのスコアだね。 それだけ出れば10000回転のSCSIを選ぶ理由は確かに少ない。 1、2台程度で使うのであればの話だけど。
ちょうど最新の7200回転ATAと15000回転SCSIの間くらいのスコアだね。 それだけ出れば10000回転のSCSIを選ぶ理由は確かに少ない。 1、2台程度で使うのであればの話だけど。
521 :
Socket774 :04/07/20 14:33 ID:UhB6UGy0
Wrtite(特に小さいサイズ)は
>>517 を超えてるな。
Sil3112は遅くて有名だったんだが、それでそこまで性能が出てしまうと、
32/33PCIのSCSIはやはり駄目かも知れない。
小さいファイルほど15kの方が速いはずだし。
Sil3112が遅い? ATAベンチすれで一番数値がマシな物を引っ張ってきた結果が↑↑↑のようだが。
Sil3112・3114あたりは遅い。 あとSiliconImageの変換アダプタも遅いね(特に小ブロックアクセス時) PCI-Xの奴は知らん。 反対にMarvelは速い。
524 :
Socket774 :04/07/20 15:11 ID:SkQn7nXp
HDDにコンパックベンダーが書かれてあるヤツは 一部認識しないのがある コンパック 逝ってよし!
魂魄逝つてよし
トングル トングル トングル トングル トングル
528 :
Socket774 :04/07/20 21:02 ID:LiRd8y4F
ATAとSCSIをベンチでくらべてもなぁ
>>529 せっかく買ったのに否定的な意見出すなよ。
システム用の10kHDD一台で運用してる漏れの立場はどうなる。
とりあえず、新規に導入するコストだとSCSIの方が安く済むんだし、それでいいじゃないか。
531 :
Socket774 :04/07/20 21:47 ID:0uk064aK
>>530 新規導入コストはSATAの方が低いだろ。
SATAカードなら2000円以下だし、M/B買うとオンボードに付いてたりする。
しかもケーブルも細くて楽々。
個人的にSCSIは一度導入すると長く使えるのが良いと思ってる。
早くSAS出ないかなあ。
SCSIのとりえって、自分的には頑丈さですけど…。 夏場の録画とエンコードは、ATAレベルだと、怖くて使えません…。
冷却とか、基本さえしっかりやってれば頑丈だもんね。
534 :
Socket774 :04/07/20 22:07 ID:p+2IUE+2
ATAでもSATAからはRaptorみたいなSCSIと同等の耐久性・頑丈さを備えたドライブを出して欲しいな。 おまけに静音性や低発熱まで備えてくれたら言うこと無し。 WDはSCSI出してないからRaptor出したが、他社はSCSIがあるからいつになったら出るのやら。
SCSIの良いところは、SCSIの仕様で色々決まっていることが多く、汎用ツールが使えること。 (ATAも整備されてきてはいるんだけど。) 欠陥セクタのリストは、とくに面白い。 ディスクに斜めに傷がついているとか、わかっちゃうから。 安売りで買ったディスクと、普通に買ったディスクを比較するのもニヤニヤだし。 MOでは、欠陥セクタの皆無のメーカーと、ある程度はあるメーカーが、 はっきり傾向が別れてて、値段やブランドの違いを実感したことも。
storagereview廚キモイ
Atlas15KIIの発売まであと一週間ちょいだというのにベンチはまだかのぅ
MAMのキーン音が限界なのに、15k.4もRaptor3も発売されない。
542 :
Socket774 :04/07/22 13:04 ID:dnyLryJj
>>541 だから両方秋だっちゅーの。
しかし騒音に文句付ける奴はSCSI買うなよ、ナヨナヨしてるんじゃねー。
MAMはキーンなのか・・・。 もう何台も回ってれば、1台くらい五月蝿くても・・・
初代Cheetahの爆音に比べれば(ry
>>544 二代目Cheetahも凄かったけど、やっぱ初代のほうが爆音ですか?
546 :
Socket774 :04/07/22 19:01 ID:MiNE6FYQ
548 :
Socket774 :04/07/22 20:02 ID:CQzDJJ7t
>>548 乙です。 しかし、電鋸にしか聞こえないな(w
漏れも初代を持ってまつが此処まで酷いのかなぁ
ケースに入って他の爆音FANが有るので良く判らない。
ちょびっと録音環境(マイク位置)が知りたい爺でつた。
550 :
Socket774 :04/07/23 00:50 ID:rYZnfous
551 :
545 :04/07/23 01:10 ID:T2XQC1Yl
>>548 サンスコ
今後、初代を見かけても手を出すまいと思ったよ
15k3はやっぱ偉大だな。 通常静かでがんがってるときだけ古き良きHDDらしく。
通常静かでがんがってる時だけ古き良きHDDらしくガリガリ五月蝿いのはAtlas15kの方だと思う。
初めてAtlas10KIIIの音を(初SCSI)聴いた時にはディスクがぶっ壊れてるのかと 思った。 その後Ultrastar15kの音を聞いたときはこんなもんかと思い、海門15k3で技術の 進歩に感動しますた。
555 :
Socket774 :04/07/24 00:05 ID:HW6MVlpB
Cheetah15K3は軸受けのオイル漏れやらかしたからな。 サーバー関係者の間じゃ糞地雷ドライブだよ。 すっかり流体軸受け=信頼性が低いって定着してしまった。
最凶はATLASIIだと思うんだけど。 個人的にはチータ初代とか相手にならん。
LSIlogicの22910というU2Wのボードですが、起動時にBIOS画面が表示されません。 Windows2Kが起動後はしっかり認識されドライバも組み込まれます。 ボードのベンダーはコンパックですがデフォルトでBIOSを切ってある事って有るのでしょうか? ユーザーの方教えて下さいませ。 M/Bは虎MP MP1.2G*2 と虎MPX MP2400*2の2枚で試しましたが同じ結果でした。
BIOS表示画面が出ないような設定になっている PCIの挿す箇所により、BIOSロード領域が足りなくなっていてロード されないので当然表示されない とかいろいろ考えられるな。
>>557 BIOS表示が出なくてもBIOSを呼び出すことができる筈だから
とりあえず起動時に
Ctrlを押したままC、H、G、M
この辺りを押しまくれw
でもって、BIOSに入れたらMenuの
Display Modeとかを変更すれば表示されると思う。
560 :
557 :04/07/25 22:15 ID:T+wVx7LB
>558 >559 ありがとうございます。 >558なるほど、M/Bは変えてみましたがスロットは64bitスロットが限られているので試していません。トライしてみます。 >559 LSIのサイトで22910の取説を見つけCtrl+CがBIOS呼び出しのキイとわかり叩きまくりましたが不可でした。 他のキイも試してみます。
>>561 10k6の 36Gを 15000円で買った俺は、当分にやにや出来そうな値段だね。
日曜にマザー交換して以来不安定なPCが、ついにOS起動に失敗。 マザー交換後なんで、容疑者が多くて片っ端からチェックしていったら、SCSIケーブル が犯人だったよ。 アキバの末広町交番近くのコンピュエースで買った安物だけど、以前のカキコでは、 見た目はあれだけど動作は問題なしって言われていた奴。 実際、交換前のマザーで半年以上問題なく稼動、しかもLSI U160のBIOS画面では今でも ちゃんとU160でネゴできてるし、ベリファイチェックでも問題なし。 試しにFalcomの蛇ケーブルに変えたら、何事も無くOS起動した。 たぶん、マザー交換時の抜き差しで一部のピン接合がずれたのかもしれない。 ってか、そのぐらいしか考えられない。 安物だからなのか知らんけど、ケーブルの取り扱いには気をつけましょう。 結構もろいです。
>>563 コンピュエースのケーブル問題なしって書いたの俺かもw
てか、俺も似たような症状が起きてハマった事がある。
やっぱケーブルはケチっちゃ駄目ね・・・
>>563 SCSI H/AのBIOSのベリファイは、SCSIバスでのデータの転送は伴いません。
ベリファイしろ、というコマンドとその結果しか帰ってこないので、U160の
テストにはならないと思います。
(SCSIはデータ転送フェーズ以外は非同期転送・・・なのはU2Wまでだっけ?)
>>565 >>SCSI H/AのBIOSのベリファイは、SCSIバスでのデータの転送は伴いません。
し 知らなかった。。。。。
レスサンクスです。
>>564 でしたか。。。w
あのケーブルはスマートっぽくて、エアフロー的に良かったので残念
今も使ってる人は、扱いには十分気をつけてくださいね。
ケーブルに諭吉さんは使いたくないな〜
こないだGENOにあったhp箱入りはウマーだったな。 三つぐらい狩っとくべきだった・・・
Falcom? Foxconnではなく?
Y's作ってる会社か。
アキバファッションのキミタチには縁がないだろうから
>>569 が言いたいのは
COMME CA DU MODEのFIVE FOXesだよね。
Y'sはYohji Yamamoto inc.
見栄は張らない方がいい
お、IDがK6・・・ってココはSCSIスレだ
湘南通商になにげにFOXCONNのケーブル1200円ちょっとで置いてある。
>>570 いや、そんな小難しいこと言われても・・・('A`;)。
Falcomなら代表作がY'sだなという話で
so what?
ソバット?
よくわからんが
>>570 はとんでもなく恥ずかしい奴って事か?
やっちまったな。>570 恥ずかしすぎるぞ藻前。
>>577 知ってるファッションブランドと似た語句が書き込まれたんで、
得意げに知識をご披露したってとこでしょ。
自作PC板では優越感が得られるとでも思ったんだろうか?
なんでイースと読むのか長年のナゾ
ところでもまいら、ASUSやAMDのTシャツとかあるだろ、漏れも持ってるが。 そういうの着るの抵抗ある? 比較的キメどころで着る傾向?
壁にピンかなんかで貼り付けて飾るか押し入れ行き。 もしくは大掃除の際に捨てる。
ごめんSCSIスレでした。書き直すね。 ところでもまいら、アダプやASUSやAMDのTシャツとかあるだろ、漏れも持ってるが。 そういうの着るの抵抗ある? 比較的キメどころで着る傾向?
夏だな・・・
壁にピンかなんかで磔て飾っておくか閑職行き。 もしくは人事整理の際に切り捨てる。
その手のTシャツは寝間着。
Cheetah15K.4マダー? オイル漏れ対策できてるかな
そのテのシャツは作業着(汚し用の服)と化す。 で、シャツとしての命運が尽きたらウエスと化す。 しかしこのテのノベルティは飾るに値しないモンが殆ど。 部屋入って目に飛び込むは「ASUS」のシャツってのも如何なもんかと。 キメどころじゃーないが、逆用途として ヲタな友人と会う時とかにネタとして着ていくこともあるが、 それなりの場所にしか行けない罠。(秋葉原やらゲーセンやらアニメ系書店やら) あのシャツでオサレな場所を歩く根性は無い(つд`)。
>>583 イベントとかでは結構よく着るな。普段は・・・選択肢が他にない限り着ない。
MAUはまだかな・・・
592 :
Socket774 :04/07/30 19:59 ID:v9POEFZt
>>587 そもそも今売ってる15K.3は漏れないので大丈夫。
ちなみにベアリングが最も進んでるのは日立の2.5インチの7K60。
FDBじゃなくてFFBって軸受けで、原理的にオイルが漏れない。
たぶん15K.4もFFB採用すると思うんだが。
漏れコンに漏れHDD。お漏らしフェチには堪らんね。
594 :
Socket774 :04/08/01 22:59 ID:J54V1cBG
PC-Success2号店覗いたら 富士通のU320 10k 73Gが4500-とか色々あったよ
↑ どうやらR品とかのジャンクセールみたいだった(保証無し?)
596 :
Socket774 :04/08/01 23:13 ID:gqjfkFtS
>>570 ファルコムヲタが聞いたら嘆き悲しむレスだなw
すいません。「はい」か「いいえ」だけで良いので教えてください。 U160のSCSIを持っているのですが、現在利用しているHDDが恐らく壊れそうです。 最近のHDDはU320に移行しているようですが、U160のSCSIでも利用可能でしょうか? 一応、SCSIは29160Nを利用しています。
はい
>598 ありがとうございました。 あとはお店に行って決めさせていただきます。
IDE→SCSI変換かましている日立LGの4082がマイコンピュータからもDVD-RAMと見えるのに 純粋にSCSIでつないでいるパイオニアのDVD-303S がCD-ROM扱いされているのは虚しいな
>>600 305S は DVD ドライブ だな。
厨な質問ですがAHA3944でU160やU320のHDDは使えるのでしょうか。 スピードは諦めますが。
AHA3944はHVDだっけ。だめっぽい
3940UWD、AUWDはLVDだっけ?
607 :
604 :04/08/03 23:55 ID:+s/rZRrv
3940はLVD、3944はHVDです。 アダプのサイトで見た取説(3944が無く2944で見た)ではSEストレージは不可としか書いてありませんでした。 信号線の5Vというのが気になるんですよねえ。
いまさ音ねたもアレだが・・・ Atlas10K(初代)Quantam製 の音はSpinUpも含め、Driveの振動もアクセス音も すばらしく煩いがScsiらしくていいなぁと思う私はオジンだろうか 未だに現役で生きてます。
・MAM3184MP(システムドライブとして使用) ・ATLAS10KIII ・IC35L018UWD210 LSIU160に上記のHDDをつないでいます。 しかし、POST後の黒背景の白字で「win2kを起動します」とかいう文字が出て、画面左下から右下にかけて 白いバーが伸びていく画面が出るまでの時間が遅くなったのでHDDの検出で不具合が出ているのではないかと思い ATLAS10KIIIとIC35を順番につけていったところ、ATLAS10KIIIをつないだ時点で遅くなることを確認しました。 最近旧に表示までの時間が遅くなったのでATLAS10KIIIが壊れはじめているのではないかと思うのですがどうなのでしょうか? また、確認するべき点がありましたらぜひご教授していただきたいです。
610 :
609 :04/08/04 02:58 ID:iNUNTZgp
追記です。 自分で試した事、気になった事を書いておきます。 ・LSIU160上での物理フォーマット ・LSIU160上でのベリファイ ・seatools onlineでのドライブチェック とりあえず以上のことを試しました。 ベリファイやドライブチェックでは不具合は見当たりませんでした。
>>606 3940UWDはSEのUltraWide 2ch
AUWDはそれのMac用だったかと
>607 使えません. HVD は SE とは互換性は全くありません(別のものです). LVD なら SE に fall back するという意味で(規格として)互換性があります.
>>607 >SEストレージは不可としか書いてありませんでした。
AHA2944リリースの時点で、
まだLVD規格のHDDが出ていなかっただけの話じゃないかな、それは。
>>613 まぁいずれにしても、LVDは使えないよ。
厨な質問でスマンす。 ASC-29160を32ビットPCIにつないで ST39204LW を使ってます。 客観的じゃないんだけどなんか、もっさり。 HDBENCH(20M)では、 read 22959 write 21445 なんか注意点があれば教えてください。 ちなみにマザーは32bitPCIのみで 起動時確認するとU160で認識されてます。 それともこんな感じかな、
>>616 HDBENCHで計測した場合、
空き容量が少なくなるとR/Wが遅くなりますが。
>>616 ガイシュツじゃね?
19160か29160Nに換えれば。
619 :
604 :04/08/04 23:54 ID:KhDmmD9J
>612 >613 >614 多謝、安いU2Wでも物色してきます。
>>616 29160は、32bitバスだと遅いって聞いたことあるよ。
>>616 試みに聞くが、どの位のスコアが出れば満足なの?
>>616 釣じゃないならもちっとマシなベンチマークを使ってくれ
>>622 HDBENCHで十分チェックくらいできるだろ。
HDDが空ならHDBENCHもWinBenchもCrystalMarkもSiSoftwereも
かけ離れた数値になることはないし。
マシなベンチマークってなに提案してやってよ?
>>615 PCI-Express x8というのが豪快でございますな。
1GB/s超えをカード1枚で。
>>623 WinBench
ST39204LW みたいな古物が空とは思えんから
>>621 ちなみに自分は04LWx2で100MB/sぴったりが出たことがあって
なんか嬉しかった。
個人ユーザーあたりでRaid0組んで喜んでるのってやっぱり自己満足なの? システム的にそれだけの転送スループットが必要でなけりゃ、単なるベンチオタだよね? なんかスゲー利用法があるなら聞いてみたいんだけど…
>>627 自作なのですべて自己満足、というのはおいといて。
RAIDカードのキャッシュのおかげか知らないけど、2台のRaid0のほうが体感で速いし。
リスキーだがWriteBackにすれば、単体使用よりすごい軽快。
>>628 > RAIDカードのキャッシュのおかげか知らないけど、2台のRaid0のほうが体感で速いし。
> リスキーだがWriteBackにすれば、単体使用よりすごい軽快。
うーん、それがどういう作業で速いのか具体的に知りたかったのですが…
例えば動画の圧縮が2時間かかってたのが1時間50分になるとか
実作業においてRaid0の体感が効いてくるような作業って何でしょうか?
>>629 RAID0で動画の圧縮が速くなるとか口走るヤツが、SCSIスレ
で煽りやるの?
煽りと受け取られたのであれば申し訳ない そのような意図はなく、何らかの目的でSCSI使用されてるのだと考え、伺ってみました 不快に感じられたらすみません 動画の話は例えばの話で持ち出しただけで、特に意味はありません なんか実用的な用途でRaid0の意味があるのか聞きたかったのです
>>631 アプリの起動、ファイルのコピーなどディスクアクセスする時の体感が雲泥の差。
自分の場合特定の作業で有利になるというよりディスクアクセスがあってもストレスが
たまらないところに意味があると思う。
>>631 IDEのディスクアクセスの時にある、一瞬の負荷が気になって
貧乏SCSI教に入信している俺としては、
>>628 の理由でRAID0ってのは
すごく納得できる。
要は、Speedyさはともかく、Quickさが違うってことなんだと思う。
634 :
Socket774 :04/08/05 17:33 ID:y+FBroKT
>>633 >IDEのディスクアクセスの時にある、一瞬の負荷
いつの時代の話してるんだ?
まぁ高負荷な環境だとそれも気になるけどね・・・ XSIのレンダーリージョンでプレビュー中に あっちょっとこのファイルを向こう側へ あっちょっとあのファイルをこっち側へ ってやりたくなると(゚Д゚)IDEウボァー 空き領域も埋まってくるとさらに(゚Д゚)ウボァー まぁどっちの環境でもそんな事しないのが一番な訳だが
>>615 おPCI Express対応でU320か。SASのが出たら、マザーと共に買おう
>>618-626 レスthx
釣りじゃないっす。
いやぁ、詳しくないモンでスマソ。
どっかで29160Nのほうが32bitPCIの場合
いいよってのを見たんだ。
ほかの人のU160触ったときよりなんかもっさり
だっただけだよ。マシントータルで差が出る
だろうから客観的じゃないって一応書いてみた。
値は参考に張って見た。
とりあえず、29160N物色してみるっす。
ほかアドバイスあったらおながいします。
>>638 あの値は参考にならん。
ディスク空にしてCrystalMarkの結果でも書け。
つか、そんな古いディスクにどんな値を期待してるんだ?
今日ディスクの破壊をしていたら、ST52160N(だったかな?)MEDALIST Proとか いうディスクが出てきた。(IOの外付けHDDの中にあった) こんなシリーズもあったのかー。ヒートシンクつきで納められていたけど。 このころはメーカーとか気にしてなかったなぁ。
藻前等はHDD空の状態で使ってるんですか? そこそこ利用中的な状態でベンチ取るのも悪いことじゃないですYO!
悪くはないけどあまりデータとしては参考にならん罠
あーっと、みなさんスレ汚しちゃってスマソ。 とりあえず disk はまともにOS入れ ちゃってるので空にはできないっす。 数字にこだわるとかじゃ無いんだけど ただコレってこんなモンなのか知りたかった だけです。スマソ。 あと iometer ってのを落としてみました。 解説サイトも沢山あったけど大変 そうなので中止しますた。 diskは80%くらい使っていますが crystalmarkだけとってみました。 [ HDD ] 3654 Read : 23.09 MB/s ( 923 ) Write : 19.83 MB/s ( 793 ) RandomRead512K : 17.92 MB/s ( 716 ) RandomWrite512K : 17.77 MB/s ( 710 ) RandomRead 64K : 6.36 MB/s ( 254 ) RandomWrite 64K : 6.45 MB/s ( 258 ) とりあえず、コイツ話わかんな過ぎ ってかんじなら流しちゃってください。
>>646 thxですた。
もう消えます。スレ汚しごめんなさい。
>>647 気にしない、気にしない。
みんながみんな、最新機器使ってるわけじゃないんだから。
いや、気にしろよ。
別に古いディスクだからって駄目ってことじゃないから。
客観的に判断のしようのない数値出して、どうよって聞いてることが駄目なんだから。
> diskは80%くらい使っていますが
これを最初から、もしくは
>>617 のレスを見てすぐに書いとけば、
>>646 みたいな回答ですぐ終わったはず。
>>642 おおMedalistPro懐かしい。
9GBのST-39160Nが6万だったときに買ったよ。
当時流行のDDRSより安価ながら、ベンチ数値が良くて嬉しかったもんだ。
物置の中のPC-98内部で今は眠ってる。
MedalistPro使ってたが、遅かった。なんていうか、I/FがSCSIなだけで・・・。
今は亡きBLESSスト館で投げ売りしてた時もあったね>MedalistPro
MedalistProはシーケンシャルこそ速かったけど、 まぁ7200回転あるし当然っちゃ当然なんだが。そらベンチも数値良いわな。 当時はまだシーケンシャルアクセスが活躍する利用シーンって 滅多になかったしねぇ。 なので漏れはその時はランダム性能でVIKING派だったな。 DDRSは対抗馬がATLASやBarracudaだったのを考えると安かったけども。
そういえば、DDRSのことを「ドドルス」とか自分内では言ってたなあ…。 DCASは「ドキャス」でDNESは「ドネス」DDYS「ドドイス」DPSSは「ドップス」だったかな…。
655 :
Socket774 :04/08/12 04:04 ID:CvMVR6VA
コードネームで呼べよ…w タイタン、バンクーバー、
DDRS「ダダラス」 DNES「ディーネス」 DCAS「ディーカス」 DDYS「ダダヤス」 DPSS「ディープス」 俺の脳内呼称
AHA-29160 アハ
>>657 29160はAHAじゃなくてASCじゃなかったかと
659 :
Socket774 :04/08/12 22:36 ID:Qlj+FEwG
ていく・おん・み〜
上げる気は無かったorz
tekram 390U3D って、66 MHz で動くかな?
>>655 プルート、ジャスパーも。
あとDTLAのコードネームって何だったっけ?
>>661 5V専用カードなので、33MHz専用です。
66MHz対応のスロットは3.3Vなので、物理的に刺さりません。
>>665 かなり前のSCSIスレで既出だったと思うけど、RevだかVerが普通より0.1高いカードがあって、
それが3.3V対応だったと記憶している。
レアな存在だとは思うけど。(3.3V対応ってだけで、33MHz動作は変わらなかった筈)
tekram のカードの (5V専用 or 3.3V 兼用) と (33MHz only or 66MHz?) 仕様との 関係はしらないが、 >665 は PCI-X が 3.3V only (max 133MHz)と PCI (5V/3.3V; 66/33MHz)とを ごっちゃにしている可能性大。
668 :
665 :04/08/14 20:52 ID:/H8r8g7w
5Vと66MHzの組み合わせはダメなハズだけど・・・。
669 :
562 :04/08/14 22:38 ID:/yIkGk52
10k6、最安通販で納期もすぐだったんだけど、やはり 15k3に比べると アクセス音が下品というか昔ながらの音というか、買って良かった! って満足度が低い・・・15k3にしておけば良かった orz
670 :
Socket774 :04/08/14 22:40 ID:OyX0me8D
>>669 10K.6ってボールベアリングだし、買うなんてアフォだろ。
Raptorでも買ってろよ、10000rpmはSCSIにとってはデータ倉庫スピード。
671 :
669 :04/08/15 00:52 ID:Mk3Ahq0b
>>670 本当は、少し前に少量売りに出たバラクーダ 36ES2が欲しかった
ぐらいなんで、早さが目的じゃ無いんだけど・・・
>>671 じゃあ10K6買ったのは大失敗だな。
15K3の方が静かだし。
つーかそれならSCSIやめてSATAにすりゃいいじゃん。
36ES2なら今売ってるIDEの7200rpmの方が速いし、日立とかWDなら同等レベルで静か。
10K.6はBBじゃないだろ
674 :
Socket774 :04/08/15 01:29 ID:uugl4/tB
あ、WDのIDEみたいにこっそりFDBに変更になってたんならスマソ。 うちのはかなり古いから、最近のがBBとは言い切れないや。 Seagateの今までの慣習的にそれはないとは思うけど。
俺の場合は、 SATA無い→PCI埋まってる→SCSIは1chでもたくさんいける だから、SATA買ってもしょうがない。 変換かますならPATAだし。 マザーもDualなのでなかなか買い換えられないし。
>>677 SATAはIIになるとSCSIと同様のことが出来るようになる。
こっちは逆に、SCSIだとchにたくさんドライブ繋ぐと飽和するので、P2Pで繋げるSAS待ち。
繋いだドライブ全部に同時にアクセスするわけじゃないから、 1chにぶら下げられるだけぶら下げるなぁ。 一番ネックなのは、ケーブルのSCSIコネクタや電源端子やHDDベイ。足りなくなる。
やっぱ外に出したいなぁ
681 :
Socket774 :04/08/16 16:21 ID:BAx0Fsme
多連装状態で5インチベイ全部、3.5インチベイ1個しか空いてないからこれ以上積むとしたら外出し
先日、COMPAQのAHA39160のBIOSをアダプテックのBIOSに書き換えました。 COMPAQ(HP)のBIOSではU160でネゴできず使い物にならなかったためです。 アダプテックのサイトではOEMのカードのBIOSをリテールのBIOSに書き換えると使えなくなることもある、と脅かされましたが結局書き換えはうまく行きました。 先輩方はこのようなことは当然に行っているのでしょうか? 因みにM/BはTigerMPX、X5DAE、CUSL-2.HDは10K.6とMANの36GとMAEの9.1Gです。
>>683 建前と本音っつーものがありまして・・・
DELLのBIOSをLSIのヤツに書き換えとかは、ポピュラーだよな。 全然関係ないけど、ビデオカードのBIOSをMac用に書き換えて ヤフオクで商売してるヤツがいたな。
686 :
Socket774 :04/08/16 22:37 ID:c3vfbVEU
マザーボード変えただけで、今までブートできていたCDでブートできなくなるって事 起こりえますか? 実は今日、マザー(+メモリ+CPU)を変え、それまで使っていたSCSIカードと SCSI DVDドライブをそのまま(設定の変更もせず)移植しました。 ところがOSのインストールのためにブータブルCDをセットしても、そのCDから ブートできません。移植前の環境ではちゃんとブートできていたCDなのに… もちろん、BIOSのブートシーケンスは何度も見直しました。 SCSIもしくはCD−ROMが最初の順番になるように、両方試しています。 SCSIカードは認識できているようです。SCSIデバイスをスキャンする画面が 起動時に出るので。でもそこから先がダメ。ぜんぜんCDを読み込んでくれない。 繰り返しますが、前の環境では無事起動できていたブータブルCDですので、 ブータブルCDとドライブの相性ということはなさそうです。 いったいなぜ? ドライブが壊れたんでしょうか?
>686 どうしてなんだろうね。
設定・配線チェーック!それでもだめなら元の構成に戻して試す。 OKならもう一度新構成で試す。ちょいと面倒っすね。
>>686 まず、全角英数止める所から試してみたら?
過去にそれで直ったって話があった気がする。
691 :
683 :04/08/17 00:07 ID:6lQHQLbY
>684 >685 そおですか。厨な話ですみませんですた。
692 :
686 :04/08/17 07:09 ID:dVIvSk3g
>>686 IRQとか手動で設定してるわけじゃなく、自動割当なんでどう答えればいいのか
よくわかりませんが・・・こんな説明でいいんでしょうか?
カードは Buffalo IFC-USP です。UltraSCSIです。
IRQ 11
I/O Base C000h
PCI INT A
SCSI IDはカードが7、DVDドライブが2です。
ターミネーターはDVDドライブ側で有効にしています。
>>690 itteyoshi!!
>>686 構成も何も晒してくれないのであてずっぽうだけど、
新しい母板にSATAチップ載ってて
SCSI2枚挿し状態になってるかもしれない。
もしそうなら、SATA潰すかPCIの挿す位置変えると直るかも。
無論
>>693 の可能性も有り
695 :
686 :04/08/17 21:57 ID:mGNEs74N
レスしてもらって感謝でつ。 クピュ 明日論2500+ ママン MSI M7NCG 400 という構成です。 SATA無しのママンですのでSCSI2枚挿し状態は無いかと。 ただ、PCIの挿す位置変えると直るかもってのは半分当たりでした。 3つあるPCIスロットのうち、最初一番下のスロットに指したんですがSCSIカードを 認識さえせず、一番上のスロットに指したところCDブートは出来ないもののカード だけは起動時に見えるようになりますた。 でも結局どうしようもなく、古いE-IDEのCDROM引っ張り出してきてそれで起動しました
シリアルアタッチドSCSIって何時頃登場?
早ければもうそろそろな予定だけど、 U320があれだけ遅れた事を考えると、何時頃かは不明かと。
U320なホストアダプター買うか悩むなぁ。
やっぱり、今回出るモデルで後々にSAS版とか出すんだろーかねぇ? U320対応のAtlas10KIIIみたいに。 そーすると幕はIDEみたく、お得意の変換ブリッジで対処してくるのだろーか。 で、次のモデルでネイティブSASを謳ったりしてみたりとか。
700 :
Socket774 :04/08/23 21:55 ID:Z/dLDMnA
>>700 スレ違い。
というだけでは薄情なので・・・
そのMSのKBは関係ない。
関係ないものを見ているから混乱するのだと思う。
702 :
700 :04/08/23 23:38 ID:Z/dLDMnA
ありがとうございました。 FDDレスでもう一度聞いてみます。 スレ汚し申し訳ありませんでした。
みんな熱対策はどうよ。 やぱガンガンエアコン?
夏季限定で、ケースのサイドパネル外して 1000円以下で売ってるクリップ付き扇風機でケース内全体を直風で。
シャドウベイに取り付けずにフルタワー5インチベイに仕込んだヒートタミネタでHDD連装。 電源の上にも排気ファンがあるケースなので、ママンの上を熱風が通らず最上部を 通過していくのでシステム温度も下がって(゚д゚)ウマー
3台積める3.5インチベイが2段あるうちの1段に8cmファン付けれる鯖箱でそこに3台詰め込んで爆音8cmで強制空冷
みんないろいろやってるね。
やっぱ熱つらいなぁ。
>>706 すんごい句読点が無い文章だぞ。
ってIDがUFO。
はっまさか ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
HDD付近を触ってみたけど熱くないよぉ HDDは強力FAN付きのバックプレーンだから良いけど ママンがなぁ、、、、 サイドパネル開放+通常の大きさの扇風機
>>708 おいらのマシンはATLASもチータも
大量コピーとかするとすぐに温度警告出てしまう。 orz
もうじき寒くなるか。
オンボードAIC-7890A+SC-UPCINの構成で、SCSIなCD/DVDからブート出来ないんだが、 何が悪いのかさっぱり分からんorz 両方ともCDからブートできるようにHAのBIOSで設定してある。 で、AIC-7890AはLVD専用にしてSC-UPCINにCD-ROM、DVD-RAM、DDS-3が繋がってて、 ブータブルCD突っ込んで指示通りにキー押してもブートしない。 マザーのBIOSでもCDからブートできるように設定して、SC-UPCINを刺すスロットを変えてみても駄目だった。
補足でAIC-7890A側のCDブートをDisableにしてもだめぽだった
>>711 >マザーのBIOSでもCDからブートできるように設定して
オンボードSCSIでもBootROMが載ってるなら
マザー側の設定はCD-BootじゃなくてSCSIブートじゃないのか?
あと普通SCSI I/F側でBootID設定するんじゃないか?
補足ってか修正だけど >マザー側の設定はCD-BootじゃなくてSCSIブートじゃないのか? >あと普通SCSI I/F側でBootID設定するんじゃないか? これって二つSCSIカード挿した状態になってるならマザーの仕様上どうなるかわからんけど うちの環境の場合一応優先順位見たいのが振れるようになってる(Visualize) 後はPCIの順番で#1/#2って感じで振ってあったら自動的に#1って振ってある方で 優先的にBootするようになってる。 これの順序がオンボードSCSIの場合変えられるか判らないけど 先ずBootさせたい機器がぶら下ってるI/FのBootID設定(設定できない機種ならID:0) 次にマザーのBoot機器設定。 マザーの設定は「SCSI Boot」の状態で。現在は多分オンボード優先になってると思うからPCIの方を優先にする。 でどーでしょ。
>>714 マザーのBIOSで”ONB AHA BIOS FIRST”っていう項目をYESに設定してみたら
ちゃんとCDからブートできるようになりますた。
>>715 未だにP2B-DSっていう溝1マザー
718 :
Socket774 :04/08/28 20:39 ID:B/wrs/Lt
HostRAIDでは性能はこんなもんなんでしょうか?これをRAIDカードに 変更した場合結構あがるのでしょうか? Adaptec ASC-29320-R Seagate SHD-ST15K3-18LW(Ultra320SCSI 18.4GB) *2[RAID 0構成] 15000rpm Read Write Copy Drive 35992 35803 3967 C:\100MB
まさか、HDBENCHなんて使っているわけじゃ、あんめえ。
720 :
Socket774 :04/08/28 20:46 ID:AOsy9phZ
HDDが空ならHDBENCHで十分。 他のソフトとほとんど変わらない数値がでる。
>>716 漢なら高くても黙って買う。
例えボッタクリで有名な店でも。
Atlas10kIVって、軸受けはボールベアリングなのか、流体かどちらなのでしょうか? 調べてみたのですが、はっきりしません。実際使っていて高周波音がないので、流体かなと思うのですが、どうもスッキリしないので... Atlas10kIV、Made in JAPANなんですね。松下寿製ですかな。ちょっと嬉しい。
SD-M1712と同等の性能だったら
SD-M1711あんま欲しくないなぁ
SD-M1401やSD-M1502のSCSI版だったら1台2マソまで出す
>>718 極端におせぇ・・・・・
単体ではどうよ?
現時点で1401もってる人にとってはRAMリードが追加されるのと ちょっとした読み込み速度向上ぐらい?>1711
>>718 ひょっとして32bitPCIに挿してるですか?
>>718 39320だけどそれの少なくとも3倍は出てるよ
明らかにおかしい
727 :
718 :04/08/29 13:29 ID:qPL4zl7m
>>723 いまシステム入れているのでテストできないです。。
やはり極端に遅いのですね。。。
>>725 マザーはX5DAL-GでPCI-X 64Bit 133Mhzに刺しています。
>>726 なにがいけないのかな。。
ケーブルがUWってオチ?
HDDのファームウェア
二つくらい前の過去ログにhostraidのドライババージョンを1.02から1.01にしたら SEでネゴしてたのが直ったってのがあったけどちがうかな?
732 :
718 :04/08/29 22:34 ID:qPL4zl7m
>>728 ,730
SCSI Card BOX付属のUltra320LVDケーブル使っています。
>>729 調べてみます。
>>731 SEがネゴしているとかはどのように調べればよろしいのでしょうか?
733 :
718 :04/08/29 23:11 ID:qPL4zl7m
>>729 ,730
SCSI BIOS上で確認した結果、HDDのファームは0003で同じでした。
よろしくお願い致します。
735 :
718 :04/08/29 23:57 ID:qPL4zl7m
>>734 ドライバーのバージョンをv1.02.63->v1.00.26Aにした結果
けっこう改善しました。Copyが遅いのはこんなもんなんです
か?
Read Write Copy Drive
118040 87934 3801 C:\200MB
ありがとうございました。
736 :
Socket774 :04/08/30 00:32 ID:27tzKvw9
>>735 HDBenchなんか使ってるんじゃねーよ、馬鹿
>>735 SCSIのHDDで「COPY」値が遅く出るのはHDBENCHのデフォ。
つーか、せめて最新のHDBENCHくらい使えと。
738 :
Socket774 :04/08/30 10:25 ID:Ijrko9P0
739 :
Socket774 :04/08/30 12:44 ID:aVCatlMp
>>739 36ES2じゃん、(゚听)イラネ
今のIDEより遙かに遅い
>>740 >今のIDEより遙かに遅い
BEGINは遅いが、ENDは(IDEのそれに比べて)速い。
確か、36Gプラッタの半分しか使ってないとか。
742 :
Socket774 :04/08/30 18:24 ID:JThTin2E
すまん、ひとつ言い忘れ。 「18Gモデルに限り」・・・ね。
それは片面という意味でないのか?
なぜか両面使ってる。 出た当時、18Gと36GのTransferRateのグラフが全然違う(18Gの方はEndでもTRが落ちない)ので、 そうじゃないかと予想されてた。 (元?)BLESSの例の御仁も検証してたと思ったけど、今見れんのね・・・。 静音RAID向けとか、SCSIを使った静音小型PC向け。
>>746 そりゃそうだ。
あくまで、1パーテションで使った場合の話だから。(TRateEndの話)
つか、ATAも視野に入れるなら、いくらでも静音HDDはあるしね。
わざわざSCSIにする必要もない。
まとめ買いしてRAIDする… ぐらいしか思いつかないな。 値段も安いしRAID入門にはいいかもね。
後はSCAなMultiPack持ってる人とかも良いかも。
36ES2、いまだにメインHDDで使ってる。
36ESかぁ。73GBぐらいのなら欲しいなぁ。 SCSIオンボードの440GXマザーもあるから、それに使うのもいいかも知れん。
36ES2はNEC PC-98シリーズに使いたいですね。内蔵IDEは遅いしPCI スロットも限られているのでUATAカードよりはSCSIカードで拡張、 しかしCPUが早くなくUltra320SCSIカードで拡張しても意味が無いので UltraSCSIカードに36ES2を繋げると良い様な感じがします。
>>755 UltraWideSCSIまで行きたい所ですが、リテールで入手出来るPC-98対応
BIOS付カードはUltraSCSI止まりですね。
>>756 SC-UPCIとかもいけたと思うけど。
入手「できた」でいいんならU2Wもぽろぽろあるよな。
>>756 玄人のchanpon3・・・はBIOS「付き」ではないか。
>760 CAHNPON3ってSCSI BIOS載っかってるでそ?
762 :
Socket774 :04/08/31 20:15 ID:EZ7BQolt
CHANPON3に標準で乗ってる SCSI BIOSはAT機用で、PC-98のBIOSは別途ユーザー作成品を入れなきゃならないんだってね。
>762 そういえばそうだたねスマソ
うそーん。今更SCSIタイプは出ないと思ってIDEの方買っちゃったよ。 まあどうせネイティブじゃないだろうからいいか........
>>765 そのページ、翻訳サイトに読み込ませたら、1行目が
>メディアは接触を喜ばせます:
だった。
これ。I/Fなんなんだろ。
>read-write performance of up to 25 MB/sec
ってあるから、NarrowSCSIってことは無いと思うけど。
今、久しぶりに他の人用に余り物&貰い物で組んでる。 MAN3814MC 2台を個別にFdisk やらなんやらやったりして欠損もなく素直に作業が進んだ。 さて組み上げるか・・・と思ったが妙な感じがしたので調べたら 1台 RAID-5 情報が書き込まれたままだった さらに MAN3184MC 純正 Rev.3003 は SCSI-3 17365MB MAN3184M SUN18G Rev.1502 は・・・SCSI-2 17247MB また1からやり直し .....orz
secretさんのマシンはSCAなんですか?
>769 68pin のもあります、が 圧倒的に80PinSCAが多いです。 知り合いの所等に保守させられに拉致されたりすると鯖外し低容量HDDを現物支給で 無理やり持たされたりしますので。 倉庫用HDDはATAをSCSI変換かけています・・・次から多分IEEE1394b化狙い メインに使っているU320 やATA-HDD なんてのはちゃんと買ってますよ。
うー、U320ドライブとボード欲しい…。U160が遅く感じる。 録画マシンに入っているIBMの73GB、デフラグ分析したら中真っ赤っかですよ。 どうりで録画時にドロップフレームがいきなり出たり、エンコードしながらだと、TMPEGencが落ちるわけだ…。
>>771 U160が遅く感じるというのは、もちろん、
貴方自身がそれと同じIBMのドライブをU320環境で使ったことがある
という前提があっての感想なんでしょうね?
いや、単に速度に慣れただけです。
記事が古すぎ
一年半の間にU320に革命的な改善があったんだー しらなかったよー
でもSASが出るまでU320しか選択肢ないし
ここまで悪いと、これからなんとかするだろうという希望があるな。
300GBモデルならこんなもんだろ…
今回の新発売モノ(10kV・15kII・15K.4やらMAT・MAUとか)は、 プラッタ容量の増大が主眼っぽいので、 それに影響しない部分での大幅なスコアアップはしてない感じ。 (最外周転送速度は郡を抜いて速いけど、WinBenchが振るってない点とか。) そんなもんじゃないか? が当方の感想。
まだチューニングが今一なのかな でも、10kでTR-B 90近いって事は、15kは100近い(もしかしたら100超え)!? MAUと15k4に期待大、、、まぁ一応15kIIも
>>778 容量がバラバラであまり参考にならない予感。
揃えようも無いけど。
>>778 そのページ、一見してオカシイよ。
左の2つだけ、ライトバックキャッシュが有効になってるよ。
LSI Logic MegaRAID 320 Series Firmware & Drivers 更新されまくり
組む時間がなく放置していたXEONとSCSIで組もうと思いまして、 39160のコンパック版の入手は完了しまして、 HDDはSeagate CHEETAH73 ST173404LW 73GB を入手することにしますた。 10000rpmなのと数年前のものなので、速さを追求するわけではないんですが、 体感速度は気になっています。 それでキャッシュが16MBのものにも変更できるんですが、 体感でキャッシュが4MBと16MBの差はわかるものでしょうか? 4MBが17000円、16MBが20000円になるんですが、 どちらが良いでしょうか? どなたか漏れを導いてくださいませ。
>>786 どっちも変わらない。
それと、遅い。
後で、こんな物なんですか?とか言ってこないように。
788 :
786 :04/09/04 15:43 ID:nLMrLFju
>787 遅いのは別に良いんです。 気分の問題なんで。なんというか、 引っかかりが無いのが好みなんですが、 バッファが4MBと16MBで判るような差があるのかが気になるというか・・・。
ST の 404シリーズですか・・・“ 何か ”があったような記憶が・・・何だったっけ
790 :
Socket774 :04/09/04 19:47 ID:G3rB1iIs
791 :
786 :04/09/04 19:49 ID:QLO87cTL
>>789 何かって・・・。
不安だなぁ。
思い出して教えてくださいませ。
36G以上は、フルハイトじゃないのかな?
ST173404LWはハーフハイトだな 中古だろうが、今更2万出す価値は…
>791 不安がらせて申し訳ないです。 404違いで ST318タイプでした。 ST173404LW では今の所 不具合情報は私の方では持ってませんでした。 書いた後、どこにしまい込んだやら探しまくって時間かかってしまったすまない Qロジ系との相性が顕著に出る固体が混じってたヤツ ↓ ( NEC のサポート情報で見たU160 の ) ST39204LC ST39204LW ST39236LC ST39236LW ST318404LC ST318404LW ST318436LC ST318436LW ST336704LC ST336704LW Quantum Atlas V 18 GB
>>786 2万も出すんだったら、新品 10k6の 36Gにしておけば?
>>790 んー初物特価とはいえ、容量倍なら値段も倍。ではなぁ。
と言うか 16万なんて買えないぞ!
797 :
Socket774 :04/09/05 17:44 ID:5+K0q4Dw
>>780 それ見ると、SCSIは、
15k:性能重視
10k:容量重視
とはっきり棲み分けが出来てるのが実感できるね。
10kならNCQ対応のSATAの方が速そうだ。
ってかWD740GDって何インチプラッタだ?
外周と内周の速度差が少なすぎる、その内周だと外周は10K Vクラスの速度が出そうなのに。
798 :
786 :04/09/05 18:56 ID:WemitXzc
>794
わざわざ探していただいて申し訳ない。orz
でも、有難う。なんか安心です。
>>795 確かに3万ちょっとで15000rpmの36GBが買えるんで、
自分でも微妙な気分ですが、まあそれは其れでよいかと。
体感に関しては富士通の15000rpm2台でのストライピングの速さに
感動したので、ガクッとする気もしますが・・・。
主な使用目的が縁故と、今後の仕事でのポスター作り等なので、
我慢できなかったら、徐々に変えて逝きたいと思います
>797 トラックピッチをSCSIみたく贅沢に使ってないんじゃないか? つまり、ディスク記録帯は狭いんではないかと。 そう考えれば外周と内周の速度差の無さも頷けるってもんよ。 記録帯を狭くすることで、ヘッド移動速度を稼いでる? VCMの性能を上げられないWDの苦肉の策か?
>>786 比喩するとこうか?
786:「東京から博多まで行きたいんです。新幹線を使うのは決まっているんです。
でも少しでも快適なほうが良いのでグリーン車を使うか迷ってます。」
回答:「少しでも到着が早いほうが楽だろ。飛行機使え。」
786:「いえ、飛行機が速いのは解ってます。でも快適なほうが良いんです。
気分的な問題なんです。」
もう勝手にしてくださいとしか言いようがないよな・・・。
801 :
786 :04/09/06 12:43 ID:IsPiCl5l
>>800 見ていて不快だったらすみませんね。
その比喩のように解釈してもらっても構いませんが。
体感はIDEのHDDよりは早いと思うので、
バッファが4MBと16MBで判るような差があるかどうかが
気になってました。
色々試してみますわ。
というわけでこの話は終わりで・・・。
802 :
Socket774 :04/09/06 16:31 ID:NFbF9XC6
その型番でないけど 4MBvs16MBだと体感で結構わかったよ ま、2台共使用してたからだけど 1台だけだったらハッキリ言って差なんてわかりゃーしないよ
>>786 ST173404LW はやめてください。お願いします。
理由は色々ですが、とにかく後悔します。
もし、エンコードのソースが無圧縮ビデオなら、絶対に後悔します。
ST318452LWからの乗換えを考えてますが、購入候補がどうしても絞りきれません。 候補はST336753LWとHUS157336EL3600です。 多分、自分が使ってる奴の1世代新しい物かと思いますが・・・ どちらも大して変わらないのであればIBMの方が安いのでこちらを選択するつもりです。 速度的には変わらないと思うので、音が比較的少ない方を教えてください。お願いします。
>>786 ST173404LWの18GB版のCheetah 18XLを使っているが、ちっとも体感速度速くないぞ。
ただ単にSCSIで10,000rpmというだけで、SATAのWD740GDのほうが遥かに快適だ。
転送が遅ければ、どんなにシークが速くても、あんまり生かせないんだよね。
小さなデータを激しくランダムに読み書きするなら、転送速度は重要じゃないけど・・・。
とりあえず古いドライブは騒音と発熱の観点で使いたくないな。 売って最新モデル買った方が良い、静かで温くて速くて一石三丁。
810 :
786 :04/09/07 13:13 ID:uzQfLH5h
雰囲気を悪くして、申し訳なかったので、 カキコはやめようかと思っていたんですが、 色々な助言、有難う御座います。 >ALL しばらくの間は起動ドライブとして使って、 キャプチャーとかの領域にはIDEかS-ATAのHDDを 使用するようにしたいと思います。 資金に余裕があればWD740GDを選択したいですが・・・。
ST173404LWの16MBと、WD740GDの値段は同じですよ。 それに、起動ドライブとして使うなら、なおさらST173404LWはダメ。 はっきりいって、BarracudaATA4と大差ない。
まあまあ、いいじゃないですか。 個人の趣味で、あえてSCSI使おうとしてるんだし そうそう邪険にしなくても。 ただ・・・・ 遅いからって怒らないでね>786
みんながこれだけ今更ST173404LWは微妙と言っているのに対して、何故786がST173404LWに拘るのかが謎。 悪い読み方すれば、39160とST173404LWの4MB版を知人から貰ったか安く買ったかして 初めて触るSCSIドライブに浮かれてるだけにしか見えない。 それで自分の持ってる4MBと、その上位版の16MBの違いが気になってるだけとちゃうんか? こんだけST173404LWより快適な同価格帯のSCSIドライブを推しても「キャッシュが気になる」でスルー。 WD740GDも「資金に余裕があれば」って訳のわからん理由で拒否。 もうこの際ハッキリ言わせてもらえば、キャッシュ4MBだろうと16MBだろうと、 今更ST173404LWに金を払ってまで入手する価値なし。
遅いだけならいいんだけど、 たぶん、激しく発熱する たぶん、すごくウルサイ たぶん、スピンアップ時に電源があぼーんする はっきりいって手に負えないよ。
システムにはAtlas15を買えば良いのに。 快適さって結局は性能に依存するんだから、 せっかくSCSI使うならやっぱり1.5Kモデルでしょ。 740GDを引き合いに出す人って、比較対象に出すのが 大抵Cheetahなんだが、同一人物に思えてきちゃう。 今から買うなら、MASやAtlas15Kが良いと思うけどなぁ。
MAUまだかな〜
>>815 15krpmモデルに、というのは同意。
ただAtlasがいいか?と言われると、この辺は好みもあるのでなんとも。
で、Rapterとの引き合いに出すのが〜に関しては、最近の雑誌にて
Cheetahとの比較ベンチが載っていたためと思われるが。
パワレポだっけ?Vマガだっけ?
まぁ触ってみていろいろと気づいてみるのもいいのでは、なんて思ってみる。
速さだけじゃなく、耐久力とか見てほしいところもあるからね。
ですね、15,000rpmものでも、どれを選ぶかは好みだと思います。 現状での性能と価格のバランスの良さで自分はAtlas15Kが好きですが、 信頼性は まだなんとも云言えませんからね。
819 :
Socket774 :04/09/07 18:03 ID:bwQGJwZ/
パフォーマンス重視なら15kだし、メーカーもそう考えて設計してる。 それにデータストレージ化してきたSCSI10kと、パフォーマンス重視のSATA10kでは、後者の方が速いのは当然。 CheetahはRAIDを使用したりすると速い、単体で使うならAtlasの方が速い。 実際にメーカーがそういうチューニングをしてるって明記してるんだから当たり前の話。
サビオのベンチが出てきたな。2.5インチの割にはなかなか速い。
821 :
786 :04/09/07 18:22 ID:uzQfLH5h
どうも私の思考回路は変っているらしくて、 またまた皆様を不快にさせたんでしょうか・・・ orz 良いか悪いかわからないんですが、 情報をすべて出します。 ST173404LWの73GB は頼んであった物で、16MBバッファへの変更のみが 可能な状態でした。もう手元に届いてしまいました。 で、ほぼ新品状態なので当分使わねばと考えてますた。 手元に猫に小判状態ですが(怒らないでね)、 X5DAE ,XEON2.4×2(強制FSB533で3.2GHz動作OKのもの) FireGL X1 256MB S-ATAのRAIDカードのRocketRAID 1820、 メモリー レジ512MB×4 29160 がありまして(他にお金を使わないんで気がついたらこうなってました) エンコードやCGに使うつもりで考えています。 HDDはIDEの物は、ほぼ新品が複数(160GBが3つくらい) S-ATAは80GBの物が一個あったと思います。 相当うるさいマシンになるので、メインでは使わないというか、 家族の手前、使えないと予想されます・・・ orz SCSI HDDは今は別のマシンでIBMの10000rpmの18GBを使ってはいます。 >はっきりいって、BarracudaATA4と大差ない。 これにはぐさっときますた。遅いですが反省しますた。許してください 起動ディスクは変更させて頂きます orz 初心に返って構成を考えますので、上記パーツで幸せになる 構成を教えてくださいませ。 追加予算は、手元の他のパーツを処分して、 6万円程度を捻出したいと思います。
ちょっとずれるかもしれんが SCSI接続外付けHDケースでIDEのドライブが使えるやつ知らない? PC-SCSI-変換チップ-ケース-IDEドライブってなるやつ RAID5なんか組めたりするとよりいいんだけど 今USB2.0の外付けHDケース使ってるんだけど、チップのせいかわからんがバスエラーだのなんだのが多くて やっぱりSCSIかな、と 250GのIDEドライブ5〜6台つかったSCSI外部ストレージがつくりたいとおもってさ
SCSIDE変換でやれば?
>819 単発でAtlas15Kクソ遅いって聞いたけど? Cheetah15K3に乗り換えた奴が言ってたが、、。
>>821 もう買った後でしたか。
ちょっと言い過ぎました。
とりあえず、今あるパーツで組んで使ってみて、何が性能のネックなのか見極めてはどうでしょうか。
SCSI HDDでも10000rpmは遅いというのが専らの評価のようだけど、 U160バスに5,6台ぶら下げてRAID0組むんだったら、 バスが飽和するから15000rpmでも10000rpmでも変わらんよね? スワップやテンポラリに使いたいのでシーケンシャルもランダムもあるのだけど、 ランダム辺りで応答速度なんかで差が出てくる?
829 :
Socket774 :04/09/07 21:03 ID:C9ZlqmAx
>>828 ランダムなんて一台20MB/sも出ないので、
当然回転数が速い方が速い。
速さでSCSI選ぶなクズどもが
おおっとここで(ry
>>829 やはりランダムは影響ありますか。処理するデータがメモリに乗り切らんので、
テンポラリファイルを使うのですが。
かといって15000rpmは値段が倍になるしなぁ。
やはり手抜きは止めて、テンポラリはメモリ上にバッファをこさえて、
ディスクへはバッファ単位でシーケンシャルに読み書きするようにしよう…。
今日のプロジェクトXはスカGの話で大変おもしろかった
>>832 今なら腐るほどメモリ積めるから乗せちゃった方が快適だと思う…。
そこまでのスペックPCで なぜアダプを使うのかがわからん>786 29160+39160 SCSIに関して勉強しなおした方がよくない? 安いところで53C1010-66を基本に考え直した方がいい 金使うところ基本的に間違っている気がするが・・・・・
836 :
Socket774 :04/09/08 10:28 ID:3Hq11GY6
緊急につき上げさせてもらうよ。 システムドライブが突然死してしもた! (IBM DNES-309170W) ついでに俺も死んでしまいたいくらいだが、 やっぱり何とか踏みとどまり、これから先 あるかもしれない何か良いことに期待したい。 そこで、海門のディスクを新たに購入したいと 思うのだが、 ST318453LW (18.4G 15000 U320) ↑は、音も静かで定評も良く、即購入しようと思ったが 近所のショップには在庫が無く、 ST336753LW (36.7G 15000 U320) ↑しかないとのこと。 両者の差は容量だけと考えて良いのでしょうか? 親切な方、どうか教えてください。 しかし、ショックだ。ここ数年来体験した事がないくらいの ストレスに苛まされている。
838 :
Socket774 :04/09/08 10:42 ID:3Hq11GY6
速攻レスサンキュー! 大差ないレベルと判断しました。 夕方にでも買いに行くべ。
あ、上げちった。ゴメン。
840 :
786 :04/09/08 11:42 ID:7Puw6mXG
>>835 >SCSIに関して勉強しなおした方がよくない?
>安いところで53C1010-66を基本に考え直した方がいい
それはもってます。実は。
玄人志向扱いの物ですが・・・
不良品だったのか、スキル不足かも知れませんが、
青画面連発で、手持ちのMBでまともに使えたことが無い・・・。
ファームもDOMEXかLSIかの最新にしてたんですが。
842 :
832 :04/09/08 23:35 ID:IAHSyYYa
>>834 一種のデータベースで、最終的には一つのテーブルが数十GBに達する事もあるから、
アーキテクチャを変えない事にゃメモリ空間に収まり切らんのです。
まぁ補助記憶使わざるを得ん時点で、真面目にバッファリンク機構を作るなり、
どこかから調達せにゃならんので、ぼちぼち考えます。
>>842 仕事に使うなら15000rpm。将来性を考えるとORACLE等の汎用DBにしれ
844 :
832 :04/09/09 01:07 ID:aOvG2J58
>>843 データベースといってもその辺で売っているもんで、事足りるならネタにはならん訳で。
ネタもデータベースが目的ではなく、統計処理的な数値計算の一部に必要なんですよ。
とりあえずプロトタイプつくらにゃ予算もとれないので、その辺をどう工面しようかな、と。
ネタに関してはこれ以上はちと勘弁。
>>835 でもアダプのカードは検証用に1枚は持ってないと…
もはやadaptecがリファレンスというのも幻想。
普通にWindowsで使うなら、LSI Logicで決まりでしょう。 それ以外のOSだと、サポートされていて入手性がいいのはAdaptecだったりする。
M/Bにオンボドなのしか使ったこと無いや… (´-ω-`)
>>846 Σ(゚д゚lll)ガーン
時代遅れか…
いざと言う時メーカーにゴルァする時は「アダプで検証してもだめですた」って言いたい俺
>>849 ショップ相手にはAdaptecの名前を出すと未だに強いよ
「アダプテックで ((も)) 検証して〜〜だめでした。」
>>846 リファレンスでなくデファクトスタンダードだろうと細かいツッコミを。
ウチはU320のアダプとLSI使ってるけど、若干LSIの方がベンチでいい数字出るよね。
まぁ体感で差を感じないから気にしてないけど。
U160以降のLSILogicのH/Aは発熱が酷いので回避してますが何か?
別に。
>>852 LSIU160Bを使っているけど、これは全然熱くならないよ。
これ以降の製品のことか。
>>852 LSI21320 (not R) を使ってます。
とっても熱くなるので、直下のPCIスロットにブロアーファンをつけて
強制冷却してます。
LSILogic のHBAのデータシートによると U320 以上はどれも20W以上
消費するので、ファンレスビデオカード程度の冷却が必要ですね。
しかしさ。 コレだけデータ大量に流してなおかつクロックとメモリだけで見たら ちょっと前のPCぐらいあるんだよね・・・
QLogicはダメですか? U320のボード出るの期待してたんだけどなあ。 日立もあんなになっちゃったし......
SASはまだかねえ・・・
SASIなら手元にありますが
>>855 ボードだけで 20Wですか?
7200rpmの IDE => 10k6+29160
に変更する前後で消費電力測定したことがあるけど、
6Wしか消費電力増えなかったよ。
862 :
855 :04/09/10 21:33:03 ID:t8DwTTav
>>861 2[01]320 は 15W でした。ご指摘ありがとうございます。
でも冷却なしだと触ったら火傷しそうなくらい熱くなります。
スロットFANつけるまではいつ熱暴走するかどきどきものでした。
53C1030が2個も載ってる MegaRAID320-4X なんかは相当な発熱
なんだろうなぁ。
53C1020のMegaRAIDSCSI320-1は熱暴走しました。 突然Unknown Hard Errorとメッセージが出て再起動がかかり ピーッ ピーッ ピーッとけたたましいアラーム音が出てLogicalDrive死亡。 ケースを開けてヒートシンクを触るとやけどしそうな温度だった。 んで直下のスロットにブロアーファンを付けて冷却したらそれ以降問題無いけど。 みんな、考えることは同じか… 手元にAcceleRAID352余ってるからこれに変えようかな。
しかし、なんで急に熱くなったんだ?
今日Atlas10KIIIの基盤見たらagereというチップを発見したのでage
agereはLucentが社名変更した会社だよ。 日立富士通がQLogic、IBMが自社製チップ、これ以外の奴はagere載って内科医?
867 :
Socket774 :04/09/11 20:19:57 ID:2AgGN1+E
>>866 MaxtorとSeagateがagere、HGSTが自社か三菱(IDEはインフィニオン?)、富士通がQLogic、SCSIじゃないがWDが自社(i296)
IDEだとWDが一番処理能力高いが、SCSIだとどうだろな
うむ、日立とIBMはHGSTになったんだった。
>>867 突っ込みサンクス。
869 :
Socket774 :04/09/12 07:50:52 ID:KUgEyXZ5
Adaptecの製品、業界標準と言われてる割には製品の質が悪い希ガス。 ASR2120Sとかの箱モノ買っても、基板の半田付けが雑だったし、 39320に至っては、PCIのシャーシブラケット(取り付け金具)が微妙に ズレているらしく、接触不良を誘発してカードを認識しないことがあった。 2940作ってた頃はもうすこしマトモな製品作ってたのにな。
870 :
Socket774 :04/09/12 15:04:43 ID:3/ceJcF2
>>786 他ALL
亀レスでスマソが
日経バイト8月号に「ハードディスクのボトルネックを探る」
というレポートがあった。
ここに出ているSCSIHDがSeagateについては、
悪意があるとしか思えない旧型。
ST1184677LVW Barracuda 180
ST336706LW Chteeah 36ES
ST318451LW Chteeah X 15 36LW
これだけ現行機種
ST3146807LW Chteeah 10K6
それに対して富士通はMAU3147とMAT3300NC
という次世代機種
回転数より世代間の差の方が大きいのがよくわかる。
まあSATAの評価記事みたいなものだが
LSI設計のレベルが違うのかもしれない。 上手下手、というのではなく、どこまで自社で設計しどこから半導体屋にまかせるのか。 半導体屋の仕様の中で、ロジックだけカスタムで作ってたら、ダンピング抵抗が外付けになる罠。
アホアホ電源で使われることの多い コンシュマー向けの製品は、まず電解コンデンサがもっさり ついてる。反面、電解コンデンサが容量抜けしたらとたんに 不安定になる事も多い。 信号についても、わざとローパスフィルタ入れたほうが アホアホな組みあわせで問題が出ない場合も多い。 とかまぁ、良くも悪くもコンシュマー対策してるのがアダプ だと、個人的には思ってるけどね。(全部想像だけど) 外づけ回路が多いのは、50PIN があったりするからでない? 39160 とかはわりとあっさりしてた気がする。
29160はSpeedFlexチップが付いてるせいもあるんだろうなぁ。
LSI21320Rいいなぁ、と思ってググったら 国内で扱ってるの2店かよっ どっちもバルクだし 今、国内代理店ってないの? みんなどこで買ったんだよ、教えてくださいおながいします 海外でもいいす、つかみんな個人輸入?
>>875 バルクで買えばいいじゃん。
リテール欲しければ、ASKとかに頼んでみれば?
OS用ディスクが不調になってきたので買い換えようと調べていたら… なんかHGSTのHUS1573〜シリーズがちょっと安いのね。 もう少し(年末〜'05Q1くらい?)したら、各社から新型が出ると思うのだけど、惹かれる。 こいつってなんか癖あったっけ? 可もなく不可もなく、なイメージなんだけど。 しかしほったらかしの6段RAID用箱を生かせるのは何時の日かなぁ。
>>877 15K73:熱からず五月蝿からず、そして速からず。
名作じゃないか、それは。
システムドライブだけSCSIにしようと思ってるんですが、 通販でLSIU160-boxがケーブル、ターミネータ付きで8980円でした。 これより安くすむカードありますか? HDDはAtlas15kを考えています。
>>881 の未来が見える気が・・・・
1.安い値段にこだわって泥沼に嵌る(SCSI中毒になる)
買い直しの連続
2.しょぼいカードを使ってSCSIなんて馬犬 目 ぽ..._〆(゚▽゚*)
SCSIはサクサク動く言うてたのにうそじゃね〜か!とここや他の(・∀・)スッドレ! で騒ぎまくる
3.Benchやって、最新のATA-HDDの方が速いじゃないか?
とのたまう
さぁどれでしょ?
SCSIやるならある程度の出費は覚悟しないとねぇ
手を出さないが吉と思われる
>881 値段だけでいったらそれより安いのも高いのもあるよ。 予算とPCの使用目的がわからないと、なんとも。
>>881 安く済むカードの選択肢は無い訳じゃないと思うけれど、
ケーブル・ターミネータ付きということを考えると、妥当な値段のように思えます。
初めてSCSI導入するなら、ボックスでケーブル・ターミネータ付きの方が
いろいろ良いだろうし、NarrowSCSI機器使わないなら、そのカードでも大丈夫でしょ。
ただlsiu160は64bitPCIなので、32bitでももちろん動くけど、
32bitのスロットによっては、コンデンサ等が干渉して刺さらない可能性がある。
その辺は自分のマザーを確認しておいた方がよい。
では、健闘を祈る。
LSIU160はシンプルで安価だが、アダプより速いし悪くないカードだと思う。 最近は各社中古U160ボードが5〜7k、U320でも12〜15kぐらいで手に入るから、 SCSIと心中する気概がなくても遊びで買ってみるのもいいかもしれない。
39160にHDDを1台しか繋げてない漏れは、明らかに負け組・・・。
>>882 パフォーマンスに関しては問題ないだろ。
ATAに比べたら別次元の速さ・軽さだから大丈夫。
15000rpmの速度を体感できない奴はおかしい。
それよりも騒音・・・
ノートのHDDなんであんなに遅いんだろう。 一月ほどノートしか使えない状況になったのだが、 慣れるどころか、2chブラウザー使っていて発狂しそうになったよ。 SAVVIOでも積んでくれないかな。
890 :
Socket774 :04/09/17 22:52:49 ID:HHgcrMvm
どなたか教えてください。 COMPAQのSmart Array 532なんですが、 SCSIカードでCOMPAQのBIOSが入っている物は、 COMPAQ製(他社OEM)のHDDを使用しないと HDDのキャッシュが無効になる!?とか聞いたような気がするんですが、 実際どうなんでしょうか? どなたかおしえて下さいませ。
892 :
871 :04/09/17 22:57:25 ID:rzuIH4h9
>>881 LSIU160に BOX版なんてあったの?
ちなみに俺は、ウザーでバルクが 6980円だった。(買ったの、随分前の話だけど)
15k3との組み合わせも同じ。
不満は無いと思うぞ、突き進むべし!
19160にAEC7726Hかました7200.7を使っている居れは蝙蝠野郎。 しかし、普通にIDEとして使うより速くなるのがイイ!
追加で質問ですがAtlas15kには静穏モードとかあるのでしょうか?
>>891 SA532は持ってないけど・・・
SA5304の場合、CompaqベンダのHDDはキャッシュ有効・無効の設定変更出来るけど
それ以外のHDDは無効に設定されますよ。
>895 値段はそんなもんだよ。 ケーブル&ターミネータ込みで+2kならいいんじゃないの?
899 :
891 :04/09/18 03:55:58 ID:dArudwhP
>>897 ありがとう!
CompaqのHDDをげとします。
>>897 あり、そーなの?
5304でmam3184使ってるけどElite1600での使用に比べて高速
HDDのキャッシュが無くても、5304のキャッシュで超越しちゃってるって事?
>>889 耐衝撃性能とか省電力のためだと思われる。
東芝のが、あまりに遅いので、
APMの設定値変えてヘッドの待避をやめさせたら
普通に使えるようになったよ。
>>900 漏れの5304もライトキャッシュ効かないよ
でも、メモリをRead25% Write75%にセット
バッテリーバックアップありだからHDDのライトキャッシュは使いたくねぇ
ってのが本音
十分速いよ
それにしても5304使っている人多いなぁ
>>902 サンテクの放出で買われた方が多かったんでは
あーなるほど、HDDのキャッシュ内のデータは保護効かないからOFFのがいいのか
で、適当に50/50にしてたキャッシュ設定を25/75に変えてみたら…
(゚д゚)ハ-(゚Д゚)ヤー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
Writeも速くなったのはもちろん、RandamReadも5割速くなったよ
ありがとう、ありがとう、ありがとうっ
5304でライトキャッシュ効いてるか効いてないかはどこ見たらわかるの?
>>904 5304のBIOSで見れたような・・・・
CompaqのSA5304のばやぃ
Super●のGEM318にんしきしてくれないんだよねぇ
う〜ん
勿体無い
>>896 私の使っているのは チータ 15k3だけど、ガリガリやる時の音質が
アクセス音がうるせーんだよ!って感じの音ではなく、オーやってるやってる。
って感じる音なので、別段気にならないけどね。
逆に チータ 10k6は、うるせーなオイ!って感じのアクセス音で
買って失敗だったと感じてる。
SCCTLとか使えば、アクセスの勢いとか変えられるのかな?
>>904 アレイコンフィグレーションユーティリティで確認出来るかな。
ディスクの詳細情報にHDDキャッシュとかそれらしき項目があった記憶が・・・・・
>>908 漏れも見たけどSA5304ってCPUクロック366MHzじゃなかったっけ?記憶違いかなぁ。
当時ServeRAID 4H使ってたけど、SA5304は高嶺の花だったな。
15k4はまだかなぁ いつぐらいと予想してますか、皆さんは?
僕的にはUltrastar10k300と(仮称)Ultrastar15k150(未発表)マダー? 次世代SCSIdiskの中では10k300は一番先に発表された筈なんですが。 他社より若干プラッタ容量が低い分早く登場して欲しいです。 今のUltrastar18ESではきつくなってきましたね。
UNIX板かプログラム板か迷ったのですが、 ここが一番詳しい方が多そうなので質問させてください。 現状、ある検索処理を提供するために、700MBのMySQL DBと 160万個のファイルがSeagate ST336753LCの1台に収まって います。1回の検索処理に、MySQLクエリー3回と、ファイル 4個をオープンする必要があります。1つのファイルは概ね 32KB未満です。この処理をWeb経由で提供しています。 ピーク時、7回/秒程度呼ばれます。 あくまで感覚的な話でかまわないのですが、 上記のU320 SCSI 1基の場合と、 SiI3114あたりの安いHA+Raptor2 HDDx4に上記DBと ファイルを分散させた場合とを、比較して、 どちらが速そうに感じますか? 究極のランダムアクセス性能対決(=帯域は必要ない) という趣なのですが....ちなみに以前のシステムは AdaptecのHardware RaidでRAID0を組んでいたのですが 単発の方が1.4倍ほど速いので、単発に戻しています。
ランダムって単発の方が良いんじゃなかったっけ? RAIDってシーケンシャルだと思ったけど…
>>914 詳しくは知らんが、複数ドライブに同時に検索処理できるんだったら(有るの?)
Raptor2 x4
でも、いくらドライブ分散させても検索のアルゴリズムがシーケンシャルに
アクセスだったら意味無い。
その用途だったら、OSとH/Aに大容量キャッシュが正解じゃないの?
>>916 1つの検索処理中では完全にシーケンシャルです。
しかし、細々としたサイズのReadなので、ディスクを
バースト的に読めないようなので、ランダム性能を
上げなくちゃと思っていたのですが...。
確かにメモリ増やす方が、ダイレクトに性能に効きそう
な気がしてきました。どうもありがとうございました。
>>915 ブロックサイズによって変わってくる
シーケンシャル重視にも、ランダム重視(ランダム速度低下防止)にも使える
複数のアクセスが順序だてたトランザクションでなければならないときには RAID 0 とかによるランダムアクセス性の向上は期待できない。 複数プロセスによる同時アクセスであれば RAID 0 効果が出てくる。 でも SCSI 15k 1台で不安に感じるなら SCSI のストライプとかの方がいいと思うけど...
>>914 15,000rpm 1台のIO性能よりも、
10,000rpm 4台に理想的に分散された時のIO性能のほうが高いです。
データベースにどういうクエリをかけてるかによるけど、
700MBならHDDを高速化させるよりもメモリ積んで解決かな。
ファイルアクセスは、RAID0を使わずに、
自前で複数台のHDDに分散させたほうがパフォーマンスが出ると思う。
ただ、現状何がボトルネックになっているのか調べてからのほうがいいと思う。
×期待できない ○あまり期待できない くらいにしといてください
MAM3184MCのような祭りが、また起きないかな・・・。
>>922 73GBクラスのHDDでお願いしたい。
・・・でも祭りで買ったMAMはまだ使ってない。 中身を丸ごとコピーすればすぐ移行できるんだけど、 今使っているドライブで不満があるわけでもないので、 次にクリーンインストールする時に乗せ変えよう、 なんてウジウジ言ってるあいだに一年たっちまった。 なのに、次は何がいいか考えてウキウキしてる。馬鹿だ・・・。
MAMもう三個欲しい・・・・。 今なら奥でDELLのアレを激安で買えるし。 29160で単発で組んでるけど、やっぱりRAIDしたくなる。
祭りMAM使ってるけど一台ベアリングが鳴ってるよ 一年持たないってのは厳しいな
Elite1600が逝った。 症状は恒例のch0アボンヌ これで3枚目。もうヤダ・・・orz
不具合のエリートですか?
>>926 うちの祭MAMもよく きーーんきゅいーーーーーーん って鳴くんだがそれか orz
>次にクリーンインストールする時に乗せ変えよう、 なんてウジウジ言ってるあいだに一年たっちまった。 同じような人がいるもんだ まともに動いているドライブはずしてまでやりたくないよな、特にメインで使ってるやつは
PCI急行用のSASマダー? チンチン
CHEETAH 15K 36GB使ってる。先月在住県庁所在地の秋葉系ショップでお目にかかって 即決した。カッコイイ、マジで。そして速い。アクセスするとチリチリする、マジで。 ちょっと感動。しかもSCSIなのに68pinだから接続も簡単で良い。U160は帯域が無いと言わ れてるけど個人的には速いと思う。U320比べればそりゃちょっとは違うかもし れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。 ただ起動とかで止まるとちょっと怖いね。SCSIなのに前に進まないし。 速度にかんしては多分15K3も15Kも変わらないでしょ。15K3使ったことないから 知らないけど3があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも15Kな んて買わないでしょ。個人的には15Kでも十分に速い。 嘘かと思われるかも知れないけどHDDBENCHでリード、ライト速度2倍でマジで元のIDEを抜いた。 つまりはIDEですらSCSIの15Kには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
>932 コピペの使い方が全然なっとらん。 "アクセスするとチリチリする" じゃ普通じゃん。 やるなら "電源を繋ぐと回りだす。マジで。" とかそんな感じだろ orz
さすがにもう飽きてきたなGTO系
BLESSで8D300L0が納期2日で、168,000 高い。高すぎる。
17マソか・・・久々にそのレベルの値段見たな。 ジャイアントバラクーダもそんな感じだったっけ。
次スレはこんな感じ? 【爆速・高耐久】毒々と、SCSI [17デバイス目]【轟音・要空冷】 前スレは900行かないうちからこんな会話がちらほらあったなぁ…
もう【】←コレやめないか?
うむ。次は 「SCSI 17」ぐらいで良いんじゃないだろうか。
SCSI HBA:1 ID:1
SCSIを昔から使ってます 17台目 SCSI使用中 17台目 SCSIどうですか 17個目 いつまで停滞するつもり? 15k SCSI 17号
SCSI 17krpm
>943 それのkを抜いたやつ良くない?
遅っ!
SCSI 17回転 いや、 SCSI 17大回転 どう?
タイトルだけでも簡素にして俺達だけでも2chの負荷軽減に貢献しようぜ。 たとえ1バイトであろうとアクセスが100万回あれば1MBのトラフィック削減だ!
948 :
Socket774 :04/09/29 18:11:58 ID:Q7M2PpV5
ってかHDDの話題はハード板で、こちらはI/Fとか総合にした方が良い。 現状じゃ、どっちもHDDが中心で、だぶってる。
SCSI・SAS 17GB/s
950 :
Socket774 :04/09/29 19:06:24 ID:DXiJBNbX
>>949 SASIなんて今時誰が使ってるんだよ(藁
>>948 タイトル的には総合のスレだと思うが。
HDDくらいしか語ることが無いんだからある意味しょうがない。
>>951 USBとかIEEE1394に行っちゃったのが多いからね。
950はガチ。
956 :
Socket774 :04/09/29 20:39:26 ID:VLRYOin6
新型待てずにラプタンに進んだ漏れを許してくれ。 15k3は1.2年の命だった・・・
>>955 何がやりたいんだ!!コラ!マグマ認定飾ってコラー
騒音に嫌気がさしたとか。
Strage Reviewのベンチ結果見ると クライアント用途ではRapterのほうが速そうに見えるけどな
>>960 10K6だと速いだろうけど、15K3なら変わらない程度でしょ。
まあそれでも15Kと比べてだからかなり検討してるけど。
そもそもSCSIをシングルアプリで使う時点で間違ってる。
962 :
Socket774 :04/09/30 02:03:59 ID:SbkskVWj
>そもそもSCSIをシングルアプリで使う時点で間違ってる。 スポーツカーで国道走るようなものだな。 制限速度以上は出せないので同じ。 むしろ燃費やら乗り心地やらで、総合的にはかえって悪くなる場合も。
普通の車では50Km/hで曲れない様なタイトターンを スポーツカーならほとんど減速しないで曲がれたりする。 PCの話の例えに車は合わないよ、やっぱり。
SCSI vs SATAでどうも速度ばかりが注目されがちだが、 デバイスアクセス時のプロセッサー負荷の低さにこそ SCSIに大きな魅力があると思うのだが・・・。
クロックアップしても死なない & 熱で死なないのがメリットだと思う はっ!熱源は15K.3 2台だった
>>950 藻前はSASも知らないのか!
サザン・オール・スターズに決まってるだろ
スカンジナビア航空 スペシャルエアサービス
>>964 ところがどうもSATAはCPU負荷が低い。
PATAだとSCSIの2倍くらいかかってるなんて時もあったんだが、
SATAだと10000リクエスト/秒の高負荷テストでもせいぜいSCSI(19%くらい)+5%程度。
http://storagereview.com/php/benchmark/bench_sort.php (CPU Utilization at 10,000 requests/sec)
チップセットのベンチを見ても、SATAの方がPATAの半分くらいの負荷になってる。
これはどういう仕組みになってるんだろうね、スレーブがない分コントローラの無駄が少なくなってるのか…。
コントローラが少しインテリジェントなんじゃないかな。 SCSIだから軽いというのは誤解だよね。 SCSIはインテリジェントなコントローラが一般的、というだけ。 WD33C93とかを直接使うプログラム書いてたけど、 1回のSCSIコマンドで数え切れないほどCPUがI/Oポートを叩き、割り込みが発生するよ。
>>968 >>969 なるほど。
ためしに今週末ラプトル買ってきてみるか・・・。
なんか、本当にいよいよSCSIも終わりが見えてきたような・・・。
SAS早く出てくれ。
storagereviewはライトバックキャッシュの扱いが不明なのでさっぱりあてにならん
やっぱり、
>>956 の移行は理解できない。
わざわざ、ダウングレードする意味がわからないので。
できれば、移行後の感想を聞かせて欲しい。
各社のストレージもSATA採用始めてるし、鯖でも上位以外じゃ消えて行きそうだね まぁ仕方ないことなのか・・・・
SCSIバスにぶら下げるより、SATAで個別に繋げたほうが安いのか。
>>977 はSASがどんなものか理解してないみたいだな…
>>979 互換のこと?
確かに詳細はちゃんと覚えてないけど、日立のサンライズでもSATAモデル出したり、
Sunの3x10シリーズでも今後3511がかなり納入入りそうだったりするんだけど
ローエンドサーバはSATAに取られるでしょうな
>>981 ローエンドサーバーはSASにSATAドライブじゃね?
値段次第だけど
>982 結局 SAS と SATA の違いって何なんだ? ついでに次スレまだー? チンチン
>982はローエンドサーバがどんなものか理解してないみたいだな・・・ つか、PATA時代からローエンドにはIDE利用されてるし
ミドルレンジでもIDEが多い、でも1UラックタイプではSCSI搭載モデル多いですね HDD台数を物理的に増やせない物には信頼性を取るしか無いということでしょうか。
ハイエンド→SCSI+FC(SAN) ミッドレンジ→SCSI-RAID エントリー/省スペース→SCSI(単発)orIDE
む、どちらかというとSANはクライアント機+鯖+ストレージって形の方が正しいのか?
>>986 IDEだからダメ、SCSIだから大丈夫というのは普通考えないかと・・・・
今までIDEが敬遠された最も大きな理由ってやっぱり保守性だろうし、
1UなんかはどんどんSATA化していくと予想
SASはコントローラが全二重ってことはSATA繋いでも全二重で動くのかな?
>>978 シェアードはどうしても台数増えると限界があるからね。
SAS-I/SATA-II2なら1台あたり3Gbpsだし。
もっともコントローラやローカルバスが悲鳴上げそうだけど。
>>982 たぶんそうなるだろうね。
設計は共通でドライブを変えるだけで済むし、もちろんSASの値段次第だけど。
>>984 SAS:SATAの上位規格(SATAをサーバー向けに拡張)、次世代SCSIって感じで良いと思われ。
>>989 各社からニアライン向けドライブも出てきてるからね。
>>990 SATAはデータ転送は半二重でしょ。
コマンドはPATAと違って最初から全二重で動いてるけど。
ラック→ラックから外さずにHDD交換する必要があるので、SCAが使われてきた。 タワー→ケースの蓋開けることができるので、IDEが使われてきた。 だと思うなぁ。 面倒なので、タワーでも前面パネルから交換できてほしいが。 1つのSCSIバスにたくさんぶら下げると帯域幅が足りなくなるけど、 全部のHDDが常にピークの速度で転送し続ける用途なら大問題だけど、 ファイルサーバとかなら問題なかったりするんだよね。
あなたはこのスレッドを立てた時、どれだけのレスがつくと思っていましたか? 500?それとも1000? 今現在、モニターの前でどきどきしながらリロードを繰り返していることと思います。 でも残念ながらこのままのペースでは、自作自演でもしない限り レス1000も突破することなく、数々の駄スレと同じ運命をたどって 奥深く埋もれていくことは確実でしょう。 「俺が立てたスレは他の奴らが立てた”駄スレ”とは一味違う!」 きっとあなたはそんなふうに思っているのでしょう。ですが、 客観的に見てあなたのスレッドは、残念ながら「低レベル」と言わざるを得ません。 あなたが立てた「一味違うスレッド」というものは、 普段あなたが一笑に付し軽蔑している「駄スレ」の正にそれなのです。 ちょっとした勘違いから生まれたスレッドによって、深く傷つくあなた。 そんなあなたが気の毒でなりません。 人は誰しも幸せになれるはずなのに・・・。 だからあなたにこのレスを書きました。 私のこのレスが「レス1000突破」に微力ながら貢献できるのならば、 そして私のこのレスにより、スレッド再燃に微力ながら貢献できるのならば、 こんなにうれしいことはありません。 2ちゃんねるという場所ですら、周りと噛み合うことができなかった 不器用なあなたに、両手いっぱいの幸せが訪れますように・・・
995ゲト 1000はくれてやるよ。
996ゲトー 1000はくれてやるよ。
997ゲトー 1000はくれてやるよ。
998ゲトー 1000はくれてやるよ。
999ゲトー!! 1000はくれてやるよ。
1000ゲトー!! l l | | l l ,r'フ ̄ ̄`丶、_/ `ヽ ! j,∠∠ -─- 、._ ヽ | __,レ‐:´.;rナヽ、:ヽ:\:_:_:\ ヽ l . _/.: : : : ィ'y==、 Vヽ_'j\`ヽヽ ∨-─‐- 、, ∠ : : : : .:.:.:.:レ' r′ '⌒ヾy、.: :lヽ } ノ /.:ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.! 「' ̄`ヽ, | :ヽ!: :Vノ´ __/ |.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:∧ │ / |.: : : : :f´ ̄ l;;ハ:.:.:.i.:.:.:./ ヽ ヽ__.ノ 、cj : : : : :`、 ヽ八.:.:{ 厂ヽ、_. - 'ス二フ:: : : : : : ヽ ゝレ:´| ノ ∧. /:.:.:.:.: : : : :N ,//:::::;l∠ - ‐ ''´ ∠.:.:.:.:.:.ノ.:.:.:.:.:.j / 〈:::;/:::::::`\ /;ノヽ∠.:-z'.:.::/ . { ,ハ、::::::::::::::::ノヽ/´ ヽ ∠-‐' l l `ー一'´ l l l. 丶 | l l ` 、 | | l 、 ,ハ |
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。