SCSIDE友の会(ACARD IDE→SCSI変換ブリッジ)Ultra2

このエントリーをはてなブックマークに追加
937Socket774:04/11/14 16:13:27 ID:/1OlRUhk
問題はまともに動くかどうかだな。
938Socket774:04/11/16 18:53:18 ID:daiVUTNL
エスカ買う位ならSCSI RAID+IDE→SCSI変換に逝った方がまし
939Socket774:04/11/16 18:54:02 ID:daiVUTNL
誤爆したorz
940Socket774:04/11/16 19:05:38 ID:1MFrX/FF
>>938
別に誤爆しちゃいないぞ。むしろ正しい。
シムテムに15kの一番容量少ないやつ単発。
ちょっとしたデータ置き場、ワーク用に10kのちょっと容量大きいやつ。
動画、無圧縮音楽系等容量食うものは、ATA変換で。
941Socket774:04/11/16 20:49:41 ID:83zYi/v1
一番バランスとれてるよね
942Socket774:04/11/17 01:33:57 ID:WOmOhVc/
うちもSCSIはシステム(36GB)とワーク(36+36+73+180GB)だけで
データ用(250GB*4)はSCSI変換だよ
SCSIでも最新なら300GBモデルもあるけどさすがに6桁は出せんし
943Socket774:04/11/21 23:15:10 ID:r4y91r/C
age
944Socket774:04/11/23 16:23:21 ID:QL0Z/h6M
さっき、プレクのPX-605Aを買ってきたんだけど
7720UWが物理的に刺さらない・・・。

延長ケーブルを使うしかないかしら?
945Socket774:04/11/23 21:48:50 ID:+5j2JLV6
>>944
7720じゃないけど、半田吸い取り器で、変換基板のコネクターの半田を取って、コネクターを浮き気味に再度半田付けして、挿せるようにした。
946Socket774:04/11/29 04:15:28 ID:TfO512uP
age
947Socket774:04/12/02 20:27:23 ID:FwwWwjU7
Logitecの外付けSCSI-CD-RWなどに使われてるHIMAWARI基板のジャンパ、
HIMAWARIファーム更新時に、その何番目のジャンパを有効にすればいいのか
どなたかご存知無いでしょうか…
948947:04/12/02 21:38:20 ID:FwwWwjU7
IDSCVER を実行させると「 PRC Logitec IDSC21_CORE_3004 102 」
…という表示が返ってくる事で、とりあえず、ジャンパの位置は一番上
(1-2)らしい事がなんとなく判ったんですが、IDSCUP を実行すると
「 Target device not found 」となるのは何故なんでしょ...orz
949Socket774:04/12/04 15:47:03 ID:3vvep/A3
Bridge Smart Firmware AEC-7720U&UW 3.8 release
950Socket774:04/12/07 06:28:11 ID:oViNFRDF
951Socket774:04/12/09 07:49:44 ID:t6LikLcw
(7726Q + ST3160023A) x 4 を LSI Logic 320-2 で RAID 5 Array にしてデータ置き場にしてるんだけど、
320-2 のファームを最新にしたら書込み時に何秒か止まったり、ジワジワとデータ化けし始めたんで、7726Q の
ファームを 1.61Q から最新の1.69Q にしたら正常に動作するようになったよ。
しかし、RAID カードで使ってると、ファーム書き換えるのに普通の SCSI カードに繋ぎなおさなきゃいけないから
面倒だよね。
952Socket774:04/12/09 20:09:37 ID:ZezWNNV5
まあね
953Socket774:04/12/09 21:35:40 ID:ZxPLVLK/
次スレ、どうする?
954Socket774:04/12/09 23:56:05 ID:jqZwtz6W
そろそろ、次スレ立てる?
980越えてからでもいいような気もするけどw
955Socket774:04/12/10 00:01:26 ID:Epf7WnyD
970辺りがいんじゃね?
956Socket774:04/12/10 03:32:08 ID:Z+gBlgO0
>>951
うちも1.61Q+ST3160023A、古いMegaRAID(1500=LSILogic53Cxxxだね)で書込数秒止まる現象に悩んでた
データ化けも極希にあった所まで同じクサ
今ちょうどメンテで止めてるんで1..69Qに変えてみます…20台ほど
1.66Qまでしかリリースノートがないのがちょい気になるけどね
957Socket774:04/12/10 20:19:05 ID:Vi50jcAw
20台も!
958Socket774:04/12/10 22:27:11 ID:Fcm4gpYq
ぎ、ぎ、ぎゃんぶら〜
959Socket774:04/12/14 19:21:25 ID:8DmSNSh4
どのHDラックに取り付ける事が出来ますか?
オウルテックのモバイルラックで試したら7726を付けるとケースに電源が差さらなくなります。
HDDにはコネクタと電源の間にジャンパがあるけどケースには無い分、ぶつかるようです。
960Socket774:04/12/15 01:04:04 ID:V/ai+FEu
>959
ATAの延長ケーブル使えば?
961Socket774:04/12/15 01:45:06 ID:QaBJrqNY
>>960
そういや最近見ないね。延長IDEケーブル。
昔のやつですら見ないんだから最近のATA100用とか無いんじゃない?
962960:04/12/15 05:13:15 ID:V/ai+FEu
確かに少ないですねぇ。

今手に入るのはこの辺りですかね?殆ど40ピンですが。
TK-408
FX-3002
IFC-02
IFC-03
NAKA-HDRM/5

自作が一番良いかも。
963Socket774:04/12/15 16:17:54 ID:/XqQLhzk
IFC-03だったら短いので大丈夫だろうか・・・
どっちかって言うと電源コネクタ側を改造した方がよさげではあるが・・・
964Socket774:04/12/15 18:24:27 ID:HEe63dcd
IDEのケーブルは46cmまでと規格で決まってるので、
延長したり、規格外の長さのケーブルを使ったりするのは、あんまりよくないよ。
965Socket774:04/12/15 22:32:21 ID:NEf9hJ67
でも変換かますならブリッジまでの距離でいいんじゃない?
ブリッジからホストアダプタまではSCSIなんだし・・・
誰か実験してみて!(つったら「おまえがやれ!」って言われるのかな?)
966Socket774:04/12/15 22:41:02 ID:Aub4BnnV
スレ違いになってしまうけどアダプタじゃなくてさ
PCIに挿すカードで出してくれたら良いのにな〜。
IDE-ONみたいな。
967Socket774:04/12/15 23:58:22 ID:NEf9hJ67
>>966
それじゃ1台とか2台とかじゃん!
968Socket774:04/12/16 00:05:18 ID:RsTUopE7
>966
それって単なる高機能ATAカードでは?
969964:04/12/16 17:42:14 ID:akKGXhup
>>965
なるほど。まったく的外れなことを言ってしまいました。

・・・でも、延長ケーブルって40芯だったりするよね・・・。
距離が短ければ、80芯の検出を騙してもいいのだろうか。

騙す方法は、40ピンコネクタの34ピンのPDIAG#/CBLID# (80芯ケーブルでは67番)をカットして、
コントローラ側だけGNDに落とす (ドライブ側はオープンのまま) ・・・らしい。
970Socket774:04/12/16 21:34:00 ID:vae8SWUy
>>969
変換チップ系は80芯かどうかなんて検知してないので、短いケーブルなら
40芯でも良い。
ちゃんと、UATA/66以上で動作してくれる。
971Socket774:04/12/17 14:18:47 ID:WWTlq4t+
IFC-03買ってみた。
オウルテックのモバイルラックで試して見ます。
6cmの40pinとラックの中の5cm程度の80pinの混在です。
ちょっとドキドキ。
972Socket774:04/12/19 16:23:46 ID:0h/qpoMN
>>971
記事でみたが、IFC-03ってメス側が特殊で爪みたいなのがあるんだけど、Acard製品付くのかな?
973Socket774:04/12/20 21:35:14 ID:IF8DYf6q
971です。結果報告します。

>>972
ツメは外さないとダメです。でもすぐ外れます。

>>970
うちは動かない事はなかったんですが、イベントビューアのシステムで確認するとdiskでかなりエラーはかれました。
なんでケーブル部分をアルミホイルで巻いて、ケースに接地しときました。
信号線同士のノイズは80芯に負けるかもしれんが外部からのもんには120芯ぐらいの効果かも。
で、今の所エラーはなくなってます。
974Socket774:04/12/23 21:46:29 ID:xCVoHI3F
そろそろ次スレの季節ですよ。
975Socket774:04/12/24 11:48:11 ID:bxOfd987
このペースなら999の人でもいいんじゃない?
976Socket774:04/12/26 22:49:59 ID:7spSnKJF
DC-390U2WのBarracuda 7200.7 ST380013AS+AEC-7726Qで使用しているのですが、
書き込みが異常に遅いです。似たような現象で896さんは、ケーブルが原因だった
とあるけど、ケーブルを変えて直ったのでしょうか?
977Socket774:04/12/27 11:09:34 ID:jDeU+Vth
>>976
次で直ってるみたいね。
>>897
978Socket774:04/12/27 12:38:07 ID:AycLjNV8
ST380013AS+AEC-7726Q ってことは、二段階に変換噛ましてるの?
だとしたら、遅くなっても仕方なさそうだが・・・
979Socket774:04/12/27 15:11:02 ID:jDeU+Vth
Σヽ(゚Д゚; )ノ
そういえばIDE用の7726QにSATAのHDDがササットル!
980Socket774:04/12/27 23:19:52 ID:Uc3+LRyp
型番間違えました。
×ST380013AS
○ST380011A
です。すみません。変換は一段階だけです。

他のSCSI機器がないので速度の比較ができず、ネゴシエーションを落とすと、
書き込みの速度はそのままで読み込みの速度が落ちます。
981Socket774:04/12/27 23:34:10 ID:PmLhKmoK
まずは使用環境を…OSとか
982980:04/12/28 00:29:34 ID:GvQ8SbG6
えーと、環境は、
CPU:Celeron 2GHz
Memory:512MB
M/B:AOPEN AX4GER-N
SCSI:DC-390U2W(BIOS Ver3.23)
HDD:Barracuda 7200.7 ST380011A+AEC-7726Q(ファームウェア Ver1.69)
OS:Windows2000 Pro SP4
です。
983Socket774:04/12/28 00:45:28 ID:teugMKlL
えーとですね
ドライブをダイナミックディスクにしていますか?

こっちは DC-390U2W + MaxLineIIPlus + AEC-7726H の
組み合わせで使用していますが、
ベーシックディスクだと write が極端に遅くなることがわかりました
(なぜwriteが低下するのかは不明)
984Socket774:04/12/28 09:22:33 ID:zjpblfpd
全部ベーシックディスクだけど速度低下は見られませんよ。

CPU: XEON 2.66GHz ×2
Memory: 1536MB
M/B: SUPERMICRO X5DAE
SCSI1: ASC-29320
HDD1: Seagate ST336752LW
HDD2: Seagate ST318233LWV
HDD3: HGST HDS722525VLAT80 + AEC-7726Q(1.69Q)
SCSI2: ASC-29160
HDD4: HGST HDS722525VLAT80 + AEC-7726Q(1.69Q)
HDD5: HGST IC35L180AVV207 + AEC-7726Q(1.69Q)
HDD6: HGST IC35L180AVV207 + AEC-7726Q(1.69Q)
HDD7: HGST IC35L120AVVA07 + AEC-7726H(1.69H)
HDD8: HGST IC35L120AVVA07 + AEC-7726H(1.69H)
HDD9; Seagate ST3120023A + AEC-7726H(1.69H)
HDD10: Seagate ST380021A (USB接続)
OS: WindowsXp Pro SP1
985Socket774:04/12/28 11:12:05 ID:iAluAD/t
>>984
第三者としてはあなたの使っているケースが見てみたい。
986Socket774
外付けなんじゃないのかな