intel純正マザーボードをかたろ Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
定格安定志向
鉄板intel純正マザーボードを語るスレ

intelホームページ
http://www.intel.co.jp/
マザーボード・トップページ
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/
ドライバのインストール手順
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm

intel純正マザーボードをかたろ Part8
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074831290/

過去ログ
intel純正マザーボードをかたろ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1001/10018/1001865972.html
intel純正マザーボードをかたろ Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024670858/
intel純正マザーボードをかたろ Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042274899/
■Intel純正マザーボードをかたろ Part.4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055087423/
intel純正マザーボードをかたろ Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058770872/
intel純正マザーボードをかたろ Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065848500/
intel純正マザーボードをかたろ Part7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071210917/
2Socket774:04/03/25 09:04 ID:IZaQS4TY
◆マザーボードの命名規則
 各マザーボードの名前は
  D(デスクトップボード)875P(チップセット名)BZ(コードネームから2文字)
 以上の規則で命名されます。さらに、各マザーボードのバリエーションである
 プロダクト・コードは
  BOX(箱入、BLKはバルク、LAはOEM)D875PBZ(名前)LK(GbE、LならLAN)
 以上の規則で命名されます。


◆Intel Active Monitor FAQ

1.SystemZone1と2の計測場所
 ・ProccessorZone
  プロセッサのダイ上に温度センサーがあり、その情報を表示します
 ・SystemZone1
  下記URLよりB位置を表示メモリ周りと筐体内部の温度を表示します
 ・SystemZone2
  下記URLよりC位置を表示プロセッサ付近の温度を表示します

  詳細な位置に関しましては英語情報のみとなりますが下記URL
  http://developer.intel.com/design/motherbd/??/??_prdoc.htm
  (??は各マザーボードのコードネーム)
  からたどれるテクニカル・プロダクト・スペシフィケーションを
  確認してください。

2.常駐を解除するには
  Windows9x/XP
  ファイル名を指定して実行から
  msconfig→スタートアップ→imontrayのチェックをはずす

  Windows2000
  ファイル名を指定して実行からregedit
  HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run の
  「IMONTRAY」をWクリックして値のデータ(C:\Prog〜)の先頭に;(セミコロン)を付けて無効にする
3Socket774:04/03/25 09:06 ID:IZaQS4TY
◆FAQ

 Q.マニュアルしょぼすぎない?
 A.intelから落とせるテクニカル・プロダクト・スペシフィケーションに詳細が載っています

 Q.POWER LEDが2ピンなんだけど・・・
 A.ALT PWR LEDが3ピンですので、ここに差してください

 Q.起動ロゴがうざいんだけど・・・
 A.BIOSのBootメニューの「Quiet Boot」をDisabledにしてください

 Q.起動ロゴじっくり見せれ
 A.BIOSのAdvanced→IDE Configurationの「Hard Disk Pre-Delay」を
  6 Seconds等にして、起動を遅らせてください

 Q.INT線とか教えれ
 A.intelから落とせるテクニカル・プロダクト・スペシフィケーションに載っています

 Q.BIOSリカバリーできるって聞いたけど?
 A.BIOS CONFIGジャンパを「Recovery」に設定し、
  BIOS更新フロッピーを挿入して起動すると、自動で書き換えられ、復旧するはずです

 Q.マザーボードのコードネームが知りたい
 A.AIDA32を起動してMotherboard→Motherboard→Motherboard Nameで見られます
4Socket774:04/03/25 09:07 ID:IZaQS4TY
◆マウススクロール、Superπ計算中でシューシューという音が・・・

鳴らない(・∀・)イイ!!
・D865PERLL + ENERMAX EG465P-VE2(FM)
・D865PERLK + ENERMAX EG465AX-VE(W)FCA
・D875PBZLK + ENERMAX EG365P-VE (FMA)
・D875PBZLK + ENERMAX EG465P-VE2(FMA):2名
・D875PBZLK + ENERMAX EG465AX-VEII(W)(FCA):2名
・D865PERLK + Seasonic SS-350FS:2名
・D875PBZLK + Seasonic SS-350FS:3名
・D875PBZLK + Seasonic SS-400FS
・D865GBFLK + Antec True Power430
・D865PERLK + Antec TRUE Power480
・D875PBZLK + Antec True Power430
・D875PBZLK + Antec True Power480
・D875PBZLK + Varius350
・D865PERLL + Ablecom SP401-RA
・D865PERLK + AOPEN FSP350-60PN:2名
・D875PBZLK + seventeam ST-402HLP

鳴る(・A・)イクナイ!!
・D875PBZLK + Varius350:2名
・D865GBF  + TORICA SuperSei 320
・D845PEBT2 + TORICA SEI2-300NFS
・D865PERLK + AOPEN FSP350-60PN
・D865GLC  + AOPEN FSP350-60PN
・D865PERLK + Seasonic SS-350FS
・D865GBFLK + NExtWave製POWER KING PFC 400W
・D875PBZLK + CYBER POWER P4 400W

それに加えマザボ氏ぬ(・A・)スゴクイクナイ!! (報告1名のみ)
・D865GBFLK + Varius400
・D875PBZLK + Varius400 (D865GBFLKご臨終後変更一代目)
・D875PBZLK + Varius400 (一代目ご臨終後二代目)
・D875PBZLK + Varius400 (二代目ご臨終後三代目)
5Socket774:04/03/25 10:25 ID:LRMXNN4n
>>1
6Socket774:04/03/25 10:32 ID:giwZp5JG
>>1
7Socket774:04/03/25 11:46 ID:yqhHb4kd
>>1
オツカレー
8Socket774:04/03/25 15:31 ID:9Ca3uaJT
        /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;、
        ,;:;:;:;;;;;;'';;';;彡;;''";;'';;';;'';;';;ヾ;;ヾ;:;:;;;:;:;:;:;;:;
        ';;:;:;:;:;:;"    -‐''''''ー'''‐    ゛;;;:;:;:;;;'
.        ;;:;:;;:;:;;  ´ ̄ ̄`''''''''''''´ ̄`   ミ;:;;;:;;:;
        ;;:;;:;/   ,;;;;;;;;;ミ、     ;:;;;;;;;;、、 ゛ヾ;::;'
        ;::;:;;i   "  ____:::ヽ   /::::____    .i;:;;'
       i´`;;;i.   <.●_>;::  .:::;く_●>- 、 i;:;'⌒i
.       i` i;;;    ・`ー'''''" ::;  :::`''ー'''’   ヽ;;/ |  
..       |i ;;´    ・   ノ   :、       、;; ;i    
.       ! ; i       /´   ; ヾ       ;;ソ/      
       ヽ`、|      /(..;=、_/っ..)、      i,ノ      
        !. |.      ´,.,:::::::i:::!::::::,.,`、     !_)   
        `''^!      ;:;/二ニ二ヽ;:;      /      
          :、      ヽ`''ー-‐''ソ      ノ      
.           \      ゛''''''''"     /
.            \    ...............   /  
              `ヽ、..;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/

こ れ を 見 た 人 に は 、 身 の 回 り で 、
3 日 後 に 何 か と て も 悪 い 事 が お き ま す 。
悪 い 事 を 起 き な く さ せ る た め に は
こ れ と 同 じ 文 を 2 日 以 内 に 、
違 う 所 に 10 回 書 き 込 ん で く だ さ い 。
10 回 書 き 込 ま な か っ た 女 子 中 学 生 が 、
書 き 込 み を 見 た 後 、 3 日 後 に 死 に ま し た
9Socket774:04/03/25 22:00 ID:icVKSp8m
・D865PERLK + Seasonic SS-400FBだけど鳴らないなー
10Socket774:04/03/25 22:34 ID:icVKSp8m
で、D865PERLのP14が日本のHPにアップされたわけだが誰かいってみたか?
11Socket774:04/03/25 22:55 ID:yyAgSZsM
シューシューは電源以外に要因があるんじゃないか?
12Socket774:04/03/25 22:57 ID:0nhugKna
>>11
機器全体の消費電力も当然関係するだろうね。
CPUだって2Gから3Gまであるし、メモリも一枚二枚とあるし、・・・・
13Socket774:04/03/26 01:17 ID:8/QOHY+V
>>10
1ヶ月ほど山奥にでもいっていたのですか?
14Socket774:04/03/26 08:47 ID:ccbxrz16

1000 名前:Socket774 投稿日:04/03/26 07:58 ID:zriLGqU4
やっぱりAMDが好き

前スレの1000。チョトワロタ
15Socket774:04/03/26 14:36 ID:YC6Fyrw0
      ∧_∧
     ( ´∀` )  コイツ捨ててきていい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ( >>1)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
16Socket774:04/03/27 00:06 ID:jwH0XeVh
>10
P14前からいれてるけど、P14だからといって特に問題ないよ。
まぁ前から安定はしてないけどね。
17Socket774:04/03/27 02:37 ID:CRyC58s4
昨晩ゲームやってたら突然ぶっつり電源が落ちて起動しなくなったよ。
ボード上のLEDは光ってるしVGAとCPUのファンは回るんだけど起動画面出てこない・・・
予備機のパーツと入れ替えてテストの結果どうやらマザボ死亡の予感。
(CPUかもしれない。予備機はFSB533だからCPUはテストできず)
定格でしか使ってなかったんだけどなぁ。
865PERL死んだ人いる?
なにか思い当たる事あったら教えて。

以下スペック
CPU P4 2.4C
Mem 512MB×2
RADEON9700Pro
電源 TORCAの400w(2年ぐらい前の”静”だったはず)
18Socket774:04/03/27 05:18 ID:694w23E6
思い当たるもなにも、電源がこの↓スレとこれの前スレで何度も
取り上げられていたシロモノじゃないか。

         粗悪電源 4

http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074895737/

テンプレ参考にして、まともな電源に変えたら?
19Socket774:04/03/27 05:20 ID:HnfCOyAT
>>17

BIOSリカバリーしてみる。
ケース前面部の電源スイッチ変えてみる。(接触不良)
20Socket774:04/03/27 06:47 ID:Vbv1/NfS
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
21Socket774:04/03/27 09:53 ID:F0+ttGU4
>>17
他はケチってもいいけど、最低限、電源とメモリだけはケチるなが通説。
22Socket774:04/03/27 09:56 ID:bYT+d5x7
TORICAなんか捨てちまえ
23Socket774:04/03/27 13:52 ID:wnpjuRfc
>>21
そうなんですか
勉強になりました
24Socket774:04/03/28 19:48 ID:pjFx/8Dz
IAAを入れるための条件
1)サウスチップがICH5R
2)BIOSでS-ATAをRAIDモードする
3)RAIDユーティリティでアレイ作成済み
25Socket774:04/03/28 20:11 ID:JEVu5PON
何の話?
26Socket774:04/03/29 01:43 ID:qk5dnJPr
D865GBFLKが、D865PERLKよりも2000円以上安いのですが
オンボードグラフィックが載っている以外に
パフォーマンスなどに違いがあるのでしょうか?
Intelのサイトでチップセット比較表を見ても
それ以外の違いがないように思えます。

特になければ、D865GBFLKを買って
グラフィックボードを差そうかと思っているのですが…
27Socket774:04/03/29 02:03 ID:LqkTrNQq
>>26
IEEE1394とRAIDが必要なければ865GBFLKでもいいんじゃない?
28Socket774:04/03/29 02:24 ID:qk5dnJPr
>>27
なるほど、そこの違いでしたか。たすかりました。
IEEE1394とRAIDは必要ないので、865GBFLKを買おうと思います。
29Socket774:04/03/29 16:22 ID:B3IkQ72J
テンプレの
> ・SystemZone1
>  下記URLよりB位置を表示メモリ周りと筐体内部の温度を表示します
> ・SystemZone2
>  下記URLよりC位置を表示プロセッサ付近の温度を表示します

の、事だが、D865GBFLK の事をインテルサポートに聞いたら、
・SystemZone1 → pdf の C の位置
・SystemZone2 → pdf の B の位置
って、教えてくれました。

必ずしも、テンプレ通りの位置では無いみたいです。

ちなみに、今 UD 中ですが、

ProccessorZone(P4 3.0GHz) → 49℃
SystemZone1 → 30℃
SystemZone2 → 43℃

です。
CPU ファンを吸い出しにすれば、Zone2がもっと下がりそう。
30Socket774:04/03/29 17:41 ID:tcIuoT61
>>29
テンプレの位置はD875PBZLKのこと。
聞いた本人が言うんだから間違いない。
>  詳細な位置に関しましては英語情報のみとなりますが下記URL
>  http://developer.intel.com/design/motherbd/??/??_prdoc.htm
>  (??は各マザーボードのコードネーム)
俺が貼った時は、
D875PBZLKのコードネームが書いてあったんだが
テンプレ進化の過程で、??になった模様デス。
31Socket774:04/03/29 18:16 ID:hZDqV+md
最近のintel純正マザーボードでキーボードによる電源Onができるマザーって、
あるのでしょうか?
この板ではさんざんいわれていると思うけど、どうかお願いします。
一応D865PER系か、D865GLCLを買おうと思っていますが、
これができなさそうなので、決断できずに困ってます。
32Socket774:04/03/29 18:47 ID:hz9IsP7n
intelママンはそんなハイカラな機能には対応していません
33Socket774:04/03/29 20:49 ID:2dDcgTb1
                           , --"- 、
                          / 〃.,、  ヾ
                          l ノ ノハヽ、 ヽ  
                          i | l'┃ ┃〈リ
◎               へ         从|l、 _ワ/从 
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ)     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  | イソテル命  ヽ          |  |
       |  |______)          |  |
       |  )三三三[□]三)        |  |
       ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/         \ ヽ
       ~~~|::::::::::::::::::/:::::::/             \ |
         |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            / ノ
        (___|)_|)
34Socket774:04/03/29 20:52 ID:9KCmCJky
こう言うセンスの無い、
有り合わせを組み付けただけのAAって
見ていて腹が立つな…
3531:04/03/29 21:31 ID:hZDqV+md
>>32
やっぱりないんですか、残念です。M(__)M
36Socket774:04/03/29 22:21 ID:NHjdTmzJ
>intelママンはそんなハイカラな機能には対応していません
”ハイカラ”なんて言葉、久しぶりに聞いた
37Socket774:04/03/29 22:27 ID:cHMLZMAL
南野陽子だね
38Socket774:04/03/30 00:06 ID:qiibWZA9
"南野陽子"なんて言葉、久しぶりに聞いた
39Socket774:04/03/30 01:59 ID:fMgd+BXj
スケバン刑事って全然スケバンじゃないね
40Socket774:04/03/30 02:19 ID:z6/G6nSN
はいからさんが通る
大和和紀の名作ですな。
ときめきトゥナイト並にはまった記憶がある。
41Socket774:04/03/30 02:56 ID:oXXuBFtk
INTEL純正マザーでWin98SE用USB2.0ドライバーがないのは、
マイクロソフトが9x系USB2.0がサポート外だからかな?
42Socket774:04/03/30 03:02 ID:4/Na489S
4341:04/03/30 03:27 ID:oXXuBFtk
>>42
あっありましたね。
私が見たページになかったもので、すいません。

ところで、Win98SEでUSB2.0ドライバー入れたら、
正常にシャットダウンしないってことはないでしょうか?
44Socket774:04/03/30 11:34 ID:tuEXHMmt
>>43
そこまでいくとスレ違い。つーか試してみりゃいいじゃん。
4541:04/03/30 17:17 ID:oXXuBFtk
>>44
これから買おうか迷っているもので・・・
まあ、買って試すのもありますが。
46Socket774:04/04/03 01:26 ID:LlnDofgV
ほしゆー
47Socket774:04/04/03 17:15 ID:r76+14uY
IntelマザーのPrescott対応Rev一覧のようなものはどこかにありますか?
多分Prescottを乗せることはないだろうけど、対応していたほうが得した気分になるので
48Socket774:04/04/03 17:42 ID:MMTSBTUg
型番くらい書いたらどうかと。

うちのはこれだな。
http://developer.intel.com/design/motherbd/lc/lc_proc.htm
49Socket774:04/04/03 19:11 ID:r76+14uY
>>48
ありがとうございます。まだ購入してはいないのですが、
D865GBFLKかD865PERLKを予定しています。
Intelのサイトを探してみようと思います。
50Socket774:04/04/03 19:54 ID:JNagDCrn
D865GBF使ってるんですが、ビデオカード使わずにオンボードチップで済ませてます。
仮に買うとして、どの程度の性能を持っているビデオカードを買えば(゚д゚)ウマーですか?
51Socket774:04/04/03 20:20 ID:LEH7MVgn
>>50
あなたがそのPCで何をするかによって
(゚д゚)ウマー(゚д゚)マズーが決定されるので一概に言えません。  
52Socket774:04/04/04 22:03 ID:PerUSe02
D865PERLKのB IOSをExpress Utilで更新しようとすると、The system you are trying
to update does not support Intel(R) Express BIOS Update...と出る。しょうがないので
Flash Memory Updateでやるとうまくいく(RL86510A.86A.0073.P14.IB)。なにが
ぶつかってExpress Utilが動かないのかわかる人いますか?
53Socket774:04/04/05 00:10 ID:WcJYJe5y
ここBIOSはwindows上からup可能?
買い替えを検討しているのですけど・・・・
54まぁ:04/04/05 01:12 ID:ZV3H7Ozf
窓上からやるのは余りお勧めしないよ、、、
別マシン持ってるならいいけど、いざという時には手遅れだからね、、、
55Socket774:04/04/05 02:31 ID:JI7juG7a
>>54
通例ではそうだけど,Flash Memory Updateで再起不能になることもままあるし,
窓上からのほうが調子が良い場合もその逆もある.
当たり前だけどそれぞれ環境しだいかな.
がんばれ>52
5652:04/04/05 07:54 ID:R1wqIMeW
>>53, >>54, >>55
どうも。Flash Memoryアップデートでうまく逝ったから良いけどですね。
Express UtilにてWinXP走ってるまんまでBIOS更新可!がウリと思たーら
違いますた。ぐぐると、このスレのパート6で話題になってるらしいけど、ビューア
持ってないから嫁ない。あと、韓国のほうの板にも載ってるけどハングル語
全開なので、やっぱ嫁ないにだです。何故かアメリカでは話題になっとらんわ。
ちなみに0061.P09-->0073.P14.IBの更新ですた。
57Socket774:04/04/05 12:03 ID:8tMUOiB7
俺いっつもwindows上でBIOSup。幸いにも失敗したこと無い。
失敗したらその時考える。
58Socket774:04/04/05 16:57 ID:1LQRb8r2
ひとつ質問があります。
D865GBFのマザーボードを買ったのですが、ドライバのインストールで
「Native Storage Patch for Microsoft WindowsXP」の項目だけインストール失敗になります。
Storageという事は、記憶装置のなにかかと思っているのですが、どなたか教えてくれないでしょうか?
宜しくお願いします。
59Socket774:04/04/05 19:03 ID:efw/oSH9
>>58 RAID関係でわ?間違ってたらメンゴ。
60Socket774:04/04/05 20:15 ID:EVLK526b
D865GBF使用者だが、S-ATA用のパッチだと思われ、というかそう書いてある。
対象は2kのSP3までとXP。漏れはP-ATAだから必要無しなんで具体的には知らない。
61Socket774:04/04/05 22:28 ID:IDBR2vIJ
以前自作した時D850MVというマザーボードを買って一度もトラブルが無かったので、
またインテルのマザーボードを買おうと思います。
ビデオカードは今あるのを使おうと思うので、サウンドがオンボードなのはどれでしょうか?
あと選ぶ時に気をつけることってなんですか?
よろしくお願いします。
62Socket774:04/04/05 22:32 ID:CYckUKKP
>>61
ここで調べれ
http://indigo.intel.com/mbsg/
63Socket774:04/04/05 23:01 ID:k32h54bH
>>58
インストールの時、チェック・マークが入ってないでしょう?
だからインストール出来ないはず・・・
64Socket774:04/04/05 23:14 ID:WcJYJe5y
http://cgi.f3.aaacafe.ne.jp/~whitenn/up/img/up1515.jpg

、ユニークですね(^^
65Socket774:04/04/05 23:35 ID:UtCkNF06
66Socket774:04/04/05 23:45 ID:IuVIiod9
>>58
CDの中のパッチは恐らく英語版だと思われ。

HotFix.txt を 見ると Q812415 って書いてある。
恐らく、これ。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP812415

んで、日本語版のパッチは、ここ。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=47BDE39B-68D0-4110-A7DF-8955A47BA8F5

俺も、インスコ時失敗したけど、S-ATA 使ってないのでインスコしてないっす(w
67Socket774:04/04/05 23:47 ID:IuVIiod9
ちなみに、このパッチはもうそろそろ出る SP2 に含まれるらすぃ。
6858:04/04/06 19:16 ID:tLn4jCqU
レスを下さった皆さん、有難うございます。
69Socket774:04/04/06 22:01 ID:ClI5qMJq
某店では865Gの純正マザーを税込み2マソ前後で売っていた

そんなもんなのか?
70Socket774:04/04/06 22:11 ID:gvIQ3p9V
それ高杉
71Socket774:04/04/06 23:42 ID:S7JtAiT+
>>69九十九で1マソ前半
72Socket774:04/04/06 23:52 ID:4ggYnv0D
865GBF、数日前に1.2万で買ったが?
73Socket774:04/04/07 01:34 ID:A27VyNTw
2マソ前後なら D875PBZ が買える
74Socket774:04/04/07 05:11 ID:8guZwg9R
「後」の店はボッタクリだろ。
75Socket774:04/04/07 13:10 ID:mBGJwqfk
>>62
ありがとうございます
しかしそのサイト、使い方がわかりません・・・_| ̄|○
76Socket774:04/04/07 21:20 ID:av+X+a0q
インテルのD865GBFLKをつかって新規に組んだのですが
オンボードのVGAが、いまいちなのでAGPカードをさしたのですが
認識してくれないようです。

AGPカードのほうのFAQではオンボードVGAをOFFにしてくださいと
書いてありますが、BIOSの設定画面でも
そのような項目が見つかりませんでした

どうすればよいのでしょう
VGAカードは玄人思考のGFX5200-A128CLです。
77Socket774:04/04/07 22:11 ID:aMtlgjhA
Intelのマザー使っててもこんなバカいるんだな
初めて見たけど
78Socket774:04/04/07 22:16 ID:SnI1k0I8
>>76
見落としてるだけ。よく調べれ。
79Socket774:04/04/07 22:24 ID:av+X+a0q
>>78
LANとサウンドのON/OFFしかなかったと思ったのですが
もう一度見てみます。

ASFっていうのがそうなのかな・・・?

80Socket774:04/04/07 22:24 ID:AtTIoF0c
>>76
そういう質問は、ここで聞くより雑誌を買ってきた方が早いと思います。
あるいは、初心者板に行った方がいいですよ。
http://etc.2ch.net/qa/
81Socket774:04/04/07 22:27 ID:AtTIoF0c
こっちの方が良いですね

【質問前に】自作初心者質問スレ48【テンプレ読め】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081312917/
8276:04/04/07 23:50 ID:av+X+a0q
解決しました。
原因はカードが奥まで挿入されていませんでした
やや斜めになるくらい差し込まないとだめなようですね

そしてオンボードのVGAを手動オフにする方法はやはり無いようです。
AGPスロットにカードをさすことで自動でオンボードVGAが
オフになるため問題ありませんが。
8376:04/04/07 23:51 ID:av+X+a0q
わすれていました。

アドバイスありがとうございます
84Socket774:04/04/08 02:03 ID:vz5Y+X86
今日、SATAで組んでいたRAIDが壊れた(D865PERLK使用)
バラは熱くなり過ぎる
起動ドライブのチータンよりアチチだよ

まぁ、それだけの事だ
85Socket774:04/04/08 02:36 ID:cPdKvpE4
RAIDを組んでたかいがあったということだね。

RAID0だったら…。
ご愁傷様。
86Socket774:04/04/08 17:09 ID:/Fd+P3nz
いや、0だったらじゃなくて、0だから死亡じゃねーのか
87Socket774:04/04/08 19:07 ID:ji8VuNoh
今の時期でHDD温度40度超えてるようだとファンつけるとか環境見直した方がいいな
8884:04/04/08 23:26 ID:vz5Y+X86
ミラーリングですがな

かなりキチキチにHDを内蔵してた
一応ファンはあったんだが全く役に立ってなかったという事

冗長性の確保が劣悪なエアフロー環境に
本末転倒ですな
89Socket774:04/04/09 19:59 ID:6/S4jQHK
>>88
きちきちじゃ駄目でしょ。1個空ける位にせんと。
うちは6台付けてるけど、1個ずつ空けて置いて室温+5℃ってとこ。
バラ100Gプッタラね。
90Socket774:04/04/10 07:32 ID:26mkmwER
100GPが6台って事は全部PATAかな?
それとも2台だけ速攻でSATA化とか?
91Socket774:04/04/10 13:34 ID:yfmXjr5Q
865PEと875Pは何が違うんですか?
どちらを選べばいいんでしょうか?
92Socket774:04/04/10 13:41 ID:5dqzZ6o4
違いが分からないということは必要ないってことだから安い方買っとけ
9391:04/04/10 14:16 ID:yfmXjr5Q
は、はい・・
94Socket774:04/04/10 14:50 ID:aRQQLKmk
875PはECCメモリが使えて、PATという機能でメモリ周りが少し速い。
865PEはそれがない。
この程度の差だったか?
9589:04/04/10 14:54 ID:iX4zgYkD
PATAです。SATAはなんか不安。
細いケーブル位しかメリットないし、電源コード変換とか余計な金かかりすぎ。
96Socket774:04/04/10 15:58 ID:Kc/y4mjn
D865GRHなんですがBIOS設定のことで質問させて下さい

S-ATAのみで使いたいと思いこの母盤を購入しました。
当然S-ATAにインストールしたOSから起動したいと思っているのですが
BIOSでS-ATA(HDD)を認識してくれません(Port1〜2)、以下試してみた事です。

Advancedから

ATA/IDE Configuration→Legacy でLegacyIDE Channels→(SATA P0/P1only,PATAsec,PATApri)
それぞれでDVDドライブ&Pata接続のHDDは認識しましたがS-ATAはいずれも認識してくれません
でした。 同様にS-ATAのみ&DVD接続(PATAセカンダリのマスタ)でATA/IDE Configuration→Enhancedもやってみましたが
認識しません・・・現在八方ふさがりの状態です。
くぐってみましたがRAID機能搭載機種(D875PBZ)のはあったのですが(上記)いまいち良くわかりません。
どこが間違っているのでしょうか?
それとS-ATAのみで使うことは可能なのでしょうか?


97Socket774:04/04/10 16:38 ID:2M2mXo6E
認識しないということはSATA使う以前にそのHDDが逝ってるんじゃないのか?
98Socket774:04/04/10 16:45 ID:z49rndHA
>>96
IBMのFeature Toolでも使ってHDDが認識するか確かめてみたら?
使い方はぐぐってくれ。ついでにエラーチェックでもしてさ。

99Socket774:04/04/10 16:49 ID:i4A24ZJs
>>96
SATAのケーブルも疑ってみた方がよいかと。
100Socket774:04/04/10 17:26 ID:C/hGvEPp
865Gの評価が見つからないんでつが問題ないでつか?
101Socket774:04/04/10 17:58 ID:HOPYrUEX
でつでつ 気持ち悪いんだよこのヴォケ
102Socket774:04/04/10 20:41 ID:ss8NlKp8
スヌーピーが大量発生してる
10396:04/04/10 22:37 ID:Kc/y4mjn
>>97〜99
レスありがとうです(亀レスすいません)
母板に付属していたケーブルに変えたら認識
してくれました、BIOS設定の方にばかり頭が逝ってました(汗)
買ったきたばかりのケーブルだったのですが・・・・
ともかく助かりましたthx!
104Socket774:04/04/10 22:57 ID:CYpYGSjk
>>102
どこでつか?わかんないでつ。
105Socket774:04/04/10 23:13 ID:LfOPQhih
D865PERL BIOS P15 age
106Socket774:04/04/10 23:36 ID:/Hx7d7ar
Express BIOS Update P15 RL86510A.86A.0075.P15 1.63 MB 09 Apr 2004

ttp://support.intel.com/design/motherbd/rl/rl_bios.htm

P4EEがアップデートしました。
107Socket774:04/04/10 23:37 ID:x524/T8r
最近は初心者ばっかりなのか?
他のメーカーに飽きた人が買うマザーだと思ってたんだけどなぁ。
108Socket774:04/04/10 23:48 ID:PqDXLSZO
起動時のロゴを見るためのマザーだよ
109Socket774:04/04/11 00:59 ID:/9SrmBnc
ちょっとアキバを回ってみたら、こんなのが2万ポッキリで売っていた。
http://developer.intel.com/design/servers/s875wp1-e/index.htm#features

今までサーバ製品には目もくれなかったんだけど、もしかしてD875PBZより
カナーリお買い得なんだろうか?
110Socket774:04/04/11 01:48 ID:AeqT+qLm
111Socket774:04/04/11 03:34 ID:Tcr4to/S
シューシューの原因が気になる・・・
112Socket774:04/04/11 06:21 ID:CA5Tckz5
そう言えばD875PBZって登場からもう1年経つんだね。
しみじみ…
113Socket774:04/04/11 08:53 ID:Cm4dtXS8
一年前製造したD875PBZと今製造しているD875PBZとでは、
FMBの変更でコンデンサが強化されたということでしょ?

ということは、同じ北森載せるとして、
より長く使えそうという事でokなのか?
114Socket774:04/04/11 12:48 ID:FwsRsPcJ
>>106 D865PERLKにゆうべこれインスコしようとして
何故か失敗しますた。P14にリセットしなおしてなんとか
復帰しますた。
115Socket774:04/04/11 19:46 ID:TS8pbu1n
>>113
だからといって同じ板を買い換える必要もそのつもりも無い
116Socket774:04/04/11 20:10 ID:CfAhYe4L
D865PERLKとD865GBFLKを持ってるけど、P15はPERLだけヤヴァげっぽい。
GBFみたいに新機能が追加されたわけでもないから、PERLは当分P14かなぁ…
117Socket774:04/04/11 20:56 ID:azmC5cO7
BOXD865GBFLKを買ったのですが質問があります。

------------------
インストール手順
(Windows XP / 2000 / Windows NT* / Me / 98SE / 98 ):

順序 作業内容
1. OS のクリーン・インストール
2. 最新のサービスパックもしくはパッチ
3. Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ
(INF ユーティリティ) (※) 
4. Microsoft* DirectX* (8.0 以降) (※) 
5. その他のデバイス・ドライバ (グラフィック、LAN、USB など)
----------------------

ここの
2. 最新のサービスパックもしくはパッチ
とはウィンドウズ・アップデートの事でしょうか?
よろしくお願いします。
118Socket774:04/04/11 22:16 ID:wZ3s1IkW
┐(´ー`)┌
119Socket774:04/04/11 22:44 ID:+cquoOr8
>>117 その通り(´∀`)
120Socket774:04/04/11 23:13 ID:Tcr4to/S
コンデンサ強化等でシューシューは解決したのかなぁ〜
121Socket774:04/04/11 23:22 ID:gHBb12ZO
865GBFのBIOSをP15にうpしたら、
いきなりBIOS画面で、設定もしてないパスワード要求されて、
四苦八苦の末、ジャンパ切り替えてパスワード消して、
無駄に1時間ほど浪費したのは漏れだけ?(;´Д`)
122Socket774:04/04/11 23:28 ID:FW9GFtmS
|ー`)シメシメ
123Socket774:04/04/11 23:29 ID:CfAhYe4L
うちのGBFは何ともなかった。
PERLは再起動時にコケまくったのでP14に戻した。
124Socket774:04/04/11 23:42 ID:wZ3s1IkW
|∀`)< シュー シュー
125114:04/04/12 05:56 ID:q41dblgH
PERLの人はみんなP15でこけてるのか。
そうか、俺だけじゃないんだ、よしよし。
126Socket774:04/04/12 07:07 ID:v1E4vmBK
キミ以外は俺だけだよ。
127Socket774:04/04/12 09:09 ID:kFxNyt9Y
>>125
D865PERLKにP15入れてみたが、何ともないぞ
128Socket774:04/04/12 11:57 ID:g4T9+aB6
同じくPERLKにP15で何ともない。
129Socket774:04/04/12 16:32 ID:WC+09ugZ
intelのデスクトップ用ボードの製品覧に848Pが無いんだけど
これは製造中止になったの?
130Socket774:04/04/12 16:42 ID:HCKhjwSb
>>129
intel自身が搭載ママン出してないからじゃないの?
131Socket774:04/04/12 16:42 ID:pkD3O/cw
132Socket774:04/04/12 17:43 ID:WC+09ugZ
本当だ、英語のサイトには載ってるのね。
FSB800・PC3200に対応してるからいいかなと思ったけど
シングルチャンネルで2枚しか挿せないんだね。微妙なボードだ。
133Socket774:04/04/12 18:20 ID:PVd6fxme
PERLにP15を入れると、そのままでは問題ないけど
BIOS設定を少し変えるとコケるみたいね。

あんなデフォルトのままで使えって言うんだろうか?
134Socket774:04/04/12 22:18 ID:XHuFFN55
>>131
何気にD865GRHというのが気になる
135Socket774:04/04/13 01:09 ID:Kfr282ty
865系の初期に使われていた黄色コンデンサと、今の銀色コンデンサって
どっちが安物?
136Socket774:04/04/13 01:35 ID:Vk3KPSX/
BIOS一度もアップデートしてないんだけども,やる必要あるの?
137Socket774:04/04/13 02:02 ID:ase3dTfW
D865GBFってSpeedFan使えへんのかなー
スピード0%にしても全快で回ってるし
138Socket774:04/04/13 08:12 ID:xjaPAaVo
BIOSのファンコン機能ならCPUファン以外使えるぞ。
139Socket774:04/04/13 10:54 ID:QUq5ft53
>>136
現状で不満がなければ要らんだろ
あとはnew fixes/featuresで自分が気になるものが
あった場合
140Socket774:04/04/13 11:50 ID:98PWUtG4
でもさー
自作してて、しかもここ見てるような人って新しいBIOSやドライバーがあるととにかく入れたくなる
そんな人たち多そうだけどなー
141Socket774:04/04/13 12:11 ID:KIJJZWIf
俺はBIOSの更新なんてやり方がわからないのでやりませんよ。
142Socket774:04/04/13 12:34 ID:978WuQQ9
>>141
やり方自体は難しくない。しかしアップデート中に故障でもすると起動しない
マザーボードとなる。リスクがあるので本当に必要以外はいじくらない方がいいと思う。
143Socket774:04/04/13 13:17 ID:cJOphiDK
>>142
最近のインテルマザーはBIOS更新失敗してもFDからリカバリできるぞ。
手順はマニュアルにあるよ。
144Socket774:04/04/13 19:06 ID:Q2ljLjNd
最近のはBIOS更新なんてAUTOでやってくれるじゃん
なんか寂しいけど楽チン
でもやっぱ味気ないなあ
145Socket774:04/04/13 19:08 ID:z3pMBFSF
Intel(R) Desktop Control Center
http://developer.intel.com/design/motherbd/software/dcc/

↑これを使うにはBIOSが最新じゃないと不幸になるよ。
865系なら最低でもP09、マトモに動かしたければP11以降
が必須と言える。
146Socket774:04/04/13 21:11 ID:BuhQk5m9
>>145
IDCC使う必要あんまり無いけどな
147Socket774:04/04/13 22:47 ID:z3pMBFSF
あんまりと言うか全然ない。
もっと言えば使うと不幸になる。
148Socket774:04/04/14 00:42 ID:+43pCNWH
>>143
最近どころか、結構むかしからだよ、
149Socket774:04/04/14 01:44 ID:EB/inLNB
>>145
ちょっと使ってみた。865PERLKのP14
まぁ特に使う必要無いね、逆に言うと不幸になる程の物でもない
150Socket774:04/04/14 11:55 ID:K7M59LMO
BIOSが逝かれてFD起動が出来ない場合はどうするんだ?
151Socket774:04/04/14 12:13 ID:jB1JEHrb
intel送り
152Socket774:04/04/14 12:14 ID:MUnHjYC2
intel送りになった場合は、どの時点のBIOSで買えってくるのかな?
と、素朴な疑問を投げかけてみる。
153Socket774:04/04/14 12:15 ID:MUnHjYC2
帰って、の間違いな。スマソ
154Socket774:04/04/14 12:30 ID:U+K8SLiD
>>150
FDからDOSを起動して書き換える訳ではないよ。BIOSの非書替部にあるソフトが
FDにアクセスしてリカバリするのです。
155Socket774:04/04/14 18:24 ID:WMyaVCx2
>>149
中華、BIOS更新しないと問題になる機能を使ってなければ
更新してもしなくても同じなのは当たり前だわな。

問題は、更新BIOSで何がどうなるのか、リリースノート
みてもちょいちょいとメモ風に書いてあるばかりで、
ほとんどさぱーり分からんとこだわな。
156Socket774:04/04/14 21:41 ID:BGmTP83d
ほとんどさぱーり分からんって事はないだろ・・・

ほんとに分かんない人はBIOS更新の必要なし
157Socket774:04/04/15 06:23 ID:cFScWnnS
D865GLCLKだけどBIOS P14にしたら
コールドスタート時に固まるようになっちゃったよ・・・。・゜・(ノД`)・゜・。
158Socket774:04/04/15 10:23 ID:FrjokSzb
BIOS更新したら、基本的にはOS入れ直し。
BIOS更新後に不具合(特にスタンバイ/休止がらみや再起動の不具合)
が出るのは、ほとんどこれ。
159Socket774:04/04/15 12:34 ID:TFgSuAcW
>>158
理解できるがいちいちそんなことやってられん
160Socket774:04/04/15 17:54 ID:v/A2o9xC
なぜかうっかりD865GBFが手に入ってしまったんですが
これってWinodws上からPLL直接いじってオーバークロックできないの?
BIOSからだとなんとかバーストみたいなしょぼいのしかできないみたいだけど。
161Socket774:04/04/15 18:56 ID:5wjJ5rOO
インテルですから期待すんな
162Socket774:04/04/16 16:09 ID:Dhqm+YHi
質問なのですが、D865GLCLKの購入を検討してるんですが、
このマザーボードは、電源オフ時に光学マウスの 光をオフに
できるのでしょうか?
当方、現在ギガバイトのマザーボードを使ってるんですが、
電源OFFしても 光学マウスが光りっぱなしなので(TT

MSIのマザーボードはちゃんと消えるそうなのですが
LANがCASではないので、光が消えるのであれば
こちらを購入しようと検討してます。
163Socket774:04/04/16 16:43 ID:SS9ztLCW
>>162
マザーはGLCL
マウスはマイクロソフトのヤツ
PS/2接続でもUSB接続でも
シャットダウンすれば光は消える

そん代わり
キーボードとかマウスからのパワーオンはできない
164Socket774:04/04/16 17:19 ID:Dhqm+YHi
>>163
素早いご回答ありがとうございます。
最有力候補で購入を検討したく思います。

あと追加で質問で申し訳ないんですがサスペントについてなのですが
S3は使えるのでしょうか?
キャプチャーでのTV録画PCを目的に制作するのですが、
インテルのMBはサスペントはS1だけと見たような記憶があるので

165Socket774:04/04/16 17:35 ID:jz74fqYk
>164
普通にS3使えますが。
166163:04/04/16 18:33 ID:SS9ztLCW
>>164
うちだとIntel Active Monitorを入れてると
ブルースクリーンになった。
アンインストしたらS1もS3も問題なくできた。
167Socket774:04/04/16 18:35 ID:SS9ztLCW
ところで
suspendだからサスペン“ド”だと思う。
168AMD:04/04/16 18:35 ID:lUlqZ2Il
>>166は有力情報です。皆さん参考にしましょう。
169Socket774:04/04/16 19:35 ID:lOlAq14f
>>166
俺はD865GBFつかってるけど、IAM常駐させた状態で問題なくS3できてるよ。
BIOSはP11。
170Socket774:04/04/16 19:43 ID:i/kToGln
漏れは>>163と同じくIAMで落ちたことあるYo
確か「smbus.sys」がエラーの原因だったYo
171170:04/04/16 19:51 ID:i/kToGln
使用環境晒し
■CPU:Pentium4 2.6C GHz
■M/B:D865PERLK
■BIOS:P11
■動作クロック:定格
■FSB:800
■倍率:デフォルト
■DRAM:400
■メモリ:Sumsung純正512M*2 PC3200
■OS:Windows2000Pro SP4
■GPU:Gigabyte RADEON9000Pro
■拡張ボード:canopus MTV2000 ONKYO SE-120PCI
■電源:ENERMAX EG465P-VE
172163:04/04/16 20:13 ID:SS9ztLCW
同じく smb.sys が原因だった。
検索してみたら SM bus 関連のドライバらしいから
試しに IAM を削除してみたらビンゴだった。
OS は Win2k SP4 で
ELSA の 534 と
カノプーの MTV1200 を増設してる。
173165:04/04/16 22:26 ID:jz74fqYk
こっちはD865PERLKとD865GLCLKとD845GRGがあるけど、
全部にIAM入れてるよ。で、S3は使えてる。ただ、GLCLKはIAMの
最新版がインスコできなかったので、1.19で我慢してる。
174874:04/04/16 23:10 ID:X17XD92p
D865GLCのAGPスロットにRADEON 9600を差してみた。
内蔵グラフィックも使えるものと思ったけど、使えません。
BIOSの内蔵グラフィックのON/OFFの設定項目があったと思われる
箇所も消えてました。

これって仕様ですか?それともATIの陰謀ですか?
175Socket774:04/04/16 23:29 ID:lreZMtS/
仕様、あとなんでハンドルが鼻血なのかわからんので説明せよ。
176174:04/04/16 23:44 ID:X17XD92p
スマン。874(鼻血)は前スレ書き込み時の残骸だ。
177Socket774:04/04/17 00:09 ID:CSKpMX3C
質問です。D875PBZ+WindowsXPPro ですが,チップセットユーティリティは
インストールする必要がありますか?

インテルの「インストール可能な構成」の表に875Pは書かれておらず、
infinst_autol.exe 内の readme.txt には、

 Target Chipset#: ICH4-L

とも書いてありますが,875P は ICH5 ですよね?
この件に関してわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

--------
チップセット・インストレーション・ユーティリティ インストールが可能なシステム構成
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/inf.htm#install
178Socket774:04/04/17 00:28 ID:87TlyFpS
>>177
そのページは更新サボってるから当てにならん。
本物は本家サイトで見るよろし。
http://support.intel.com/support/chipsets/inf/sb/CS-009270.htm
179Socket774:04/04/17 01:21 ID:CSKpMX3C
>>178
ありがとうございました。どうやら必要なようですね。
本家を見るという基本的なことを忘れていました。
でもなんで更新しないんだろう…。
180Socket774:04/04/17 02:52 ID:JTzeGppJ

D865GLCLK
Penium4 2.8C
WindowsXP Pro
MTV2000 plus

P11: IAM入れると終了でこける。
P13: IAM無問題。が、起動して放っておくと、いつの間にか固まってること多々あり。
P14: 順調(S3、IAM v1.20)。
181Socket774:04/04/17 03:08 ID:CSKpMX3C
やっぱりP22は調子悪いなぁ
182Socket774:04/04/17 03:35 ID:njPz4lBG
>>179
ドライバはこの通り推奨のインスコ順(↓)があるから参考にしてみれ
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/infatfirst.htm
183174:04/04/17 11:50 ID:tu1yBmUs
その後、調べたら一般常識のようでした。ゴメン。

MultiDisplayスレッドまとめ
http://homepage3.nifty.com/amachi/md/mdtemp.html

> 内蔵グラフィックはAGP同様に扱われており、通常、同時に二つのAGPを使用することはできません。
> (ATIのSurroundView対応製品を除く)
> どうしてもオンボードグラフィックを使いつつマルチディスプレイしたければ、
> PCIのビデオカードを使うことになります。
184177:04/04/17 16:20 ID:CSKpMX3C
たびたび申し訳ありません。本家のサイトをいろいろ回っていたら、
二種類のドライバが見つかりました。両者の選択について2つ質問
があります。下はURLとReadme.txtの抜粋です。

ftp://aiedownload.intel.com/df-support/6934/a08/infinst_autol.exe
* Version: 5.1.1.1002
* Target Chipset#: ICH4-L
* Date: December 5, 2003

ftp://download.intel.com/design/motherbd/bz/infinst_enu.exe
* Version: 5.00.1012
* Target Chipset#: Intel(R) 82865G/PE/P, 82875P
* Date: March 12, 2003

私の構成は D875PBZ + Pen4 2.4C + WinXPPro日本語 です。

1.言語はどっちでもいい?
infinst_enu と autol_autol は、英語か多言語かの違いだということですが、
これは使用するWindowsの言語なのでしょうか。それとも、単にインストーラ
のメッセージのことなのでしょうか。

2.バージョンはどっちをとる?
Target Chipset は間違っていてもバージョンの新しいほうか、
バージョンが古くても Target Chipset の正しい方か…。

多言語版でかつ 875P 用のドライバがあればよいのですが、どうも
見当たりませんでした。なにかご存知の方いらっしゃいましたらどうか
教えてください。
185Socket774:04/04/17 16:55 ID:qjuTxhTx
infは基本的に新しいのを使えばいいよ
もし適合しなかったらその旨のメッセージが出るだろうし。
186Socket774:04/04/17 17:29 ID:qjuTxhTx
こっちの方には875も書いてあるけどね。
ftp://aiedownload.intel.com/df-support/6934/ENG/relnotes.htm
試しに入れてみたけど問題なし。

ついでに
GLCのP15が出てたので入れてみたけどこっちも問題なし。
187Socket774:04/04/17 18:47 ID:XCXv0gcf
分かる方が居たら、教えて下さい。
現在マザーボードは
Intel D850EMV2(チップセット:850E)です。
CPUはPentium4 1.8GHzです。1.8AGHzではありません。
このマザーボードはハイパースレッドひ未対応だったと思うのですが、
最近のCPUはみなHTテクノロジーとなっています。
CPUをもう少し賢いのに交換したいのですが、
今だったらどれを選べばよいのでしょうか?
できたらPentium4 2.8GHz以上にしたいのですが。
188Socket774:04/04/17 18:58 ID:CSKpMX3C
2.8C が HT対応してて価格もこなれていますよ。
189Socket774:04/04/17 19:23 ID:XCXv0gcf
>188
ありがとうございます。
ところでD850EMV2でもHTが使えるようになるのでしょうか?
190Socket774:04/04/17 19:30 ID:qnOWMe72
実は藁ペンもHT対応であるという事を知っている人は(多分)少なかったり。
191Socket774:04/04/17 19:30 ID:qjuTxhTx
400/533FSBのようなので2.8Cはムリポ。
http://www.intel.com/design/motherbd/mv2/mv2_proc.htm
192Socket774:04/04/17 21:34 ID:dL4wz63m
>>184
iwillのi875Pのマザーを使ってるけど、新しい方を入れたらシステムデバイスが何個か認識されなかったよ。
メモリコントローラとか「Intel(R) 82875p〜」って奴が。
とくに不具合は出なかったけど、不安だったから古い方を入れてる。
193Socket774:04/04/17 22:38 ID:blDbBZgW
>>187
3.06一択じゃないか?
194Socket774:04/04/18 00:12 ID:QRvnq73C
今日初めてIDCCが役に立ったよ!

なんかファンからカラカラ鳴るんで、どのファンか確かめるために
IDCCで回転コントロールして、うるさいファン確定→交換。

195Socket774:04/04/18 00:34 ID:2XLp4zj3
そういう頻度でしか役に立たないのか…。ところで、ProSetって使っている人いる?
196170:04/04/18 00:43 ID:xBln71hp
>>195 GbEのドライバだったっけ?
197Socket774:04/04/18 00:44 ID:xBln71hp
何の170だよ(藁 スマソ
198Socket774:04/04/18 00:54 ID:2XLp4zj3
>>196
そうそう。ある程度規模のでかいネットワークを組んでいたりすると便利かもしれない
けど、ふつうはいらないような…。常駐してたし。
199あひゃ:04/04/18 13:24 ID:mU9YqKBO
D865PERLKのP15、再起動時にOS起動しない事があるね
P14に戻したら全く起きないから何かあるらしい、、(ノ_<。)
200Socket774:04/04/18 14:10 ID:2XLp4zj3
なんで特に問題もないのにわざわざ危険を冒してまでBIOSアップデート
しようとするんだろう…。理解できない。
201Socket774:04/04/18 14:12 ID:l505O6DS
>>200
初心者本の暗記でもしたかのよう

遊びだよ 遊び
202Socket774:04/04/18 16:27 ID:wuWmM6nq
録画専用機を組もうと思うんですがintelマザーにしてVGAとサウンド以外の拡張カードを
刺さなければ確実にサスペンドできますよね?VAGとサウンドはメイン機でサスペンドできてた
やつです。

203Socket774:04/04/18 16:43 ID:uVpOtzj6
>>202
ちったあログ嫁。
最小構成でサスペンドできるのは>>162-173の通り。
なのでサスペンドに対応した拡張ボード&ドライバ次第。
204Socket774:04/04/18 17:08 ID:wuWmM6nq
すまそ。いや、intelなら拡張カードメーカーもMSもリファレンスにしてるだろうし(想像)
ASUSやGIGAより相性問題が出にくいと思ったんですけどそうでもないんですかね。
205Socket774:04/04/18 17:30 ID:ZMagOLE2
>>199
うちも。ハードディスク読みに行ってくれない。
206114:04/04/18 18:56 ID:wwYsgvhb
>>199 >>205 なんだよね。気合いれて何が
いけないのか確認したいところだが、まだ
やる時間が取れんわ。
207119:04/04/18 23:12 ID:mU9YqKBO
知り合いに頼まれたマシン組むついでに一日暇なんでいろいろと試してみた
OSはWin2K(SP4)とWinXP(SP1)の2種類
IDEだけ、SATAだけ、SCSIだけ、混載のどの環境下でも再起動だとランダムながらそれなりに発生する
一度発生すると暫く(20〜30分程度?)放置しない限り、コンセントを抜くなどの電源供給そのものを停止してもコールドブートでも駄目
ホント、なんだろう、、、
とにかく判らんのでWeb翻訳使って状況をメールでアメサポに発射しておいた、皆も送ったれ
208Socket774:04/04/19 00:05 ID:YpiHYLNN
P15って地雷だったのか?
Screen Manager Pro for USBってモニタ調整ユーティリティと
相性悪いのかコケまくってたんでP14に戻したよ。
USBが原因っぽかったけど検証すんのもダルイんでやめた。
209164:04/04/19 14:20 ID:WDv/TO0K
皆様、情報ありがとうございます。
おかげで決心がつき、今週中にD865GLCLK
買ってきます。
210Socket774:04/04/19 15:52 ID:QTp4nnEk
現在組み立て中。

・先週までの構成
母板  VIA VT(番号何だったか忘れた)
電脳  AthronXP1700+
主記憶 PC133 256MB
副記憶 120GB7200rpm(C:)+80GB7200rpm(D:)
光学  DVDコンボ(E:) CD-RW(F:)
その他 3.5FDD(A:) 5FDD(B:) マルチリーダ(G:H:I:J:)
    SB16音源 ビデオはオンボード
(今職場からの書き込みなので、正確な型番はわからん)

こんな感じだったんだけど、どうも不安定でしかたがない。
あっさりフリーズしやがる。半年以上かけていろいろ調べてみて、
どうもチップセット関係に問題があるところまで判明。
以前使ってたマシンの不具合のこともあって、もうVIAチップセットはヤダ、
ということで、純正路線に方針変更。
(今回は安定性&低価格重視で、機能向上は二の次)

・おととい買いに逝ったもの+押入れから出してきたもの
母板  intelG865GBF
電脳  北木Celeron2.4GHz
主記憶 DDR333 512MB
ビデオ RADEON9200だったか9300だったか

さっそく組み立ててみて驚愕。
BIOS設定画面に「2台目のFDD」項目が無い…_| ̄|○
intelサポートに問い合わせてみても仕様です言われた。
211とりあえずさ:04/04/19 16:23 ID:XG4vKnDf
どうしても5"が必要なら3.5"FDDはUSB経由にすれば?
212Socket774:04/04/19 19:09 ID:0vxMvLFS
フロッピーなんて捨てたよ
213Socket774:04/04/19 19:32 ID:ohyemMqz
フロッピーのメリットはOSのOEMを一緒に買える店があるという事だな。
とりあえずフロッピーが繋がってたら他のパーツは変え放題になる。アクチは要るけど。
214Socket774:04/04/19 22:27 ID:pmAzUaHn
パーツ変えるたびにOS入れ直して電話アクチしてもらってたら最近はもうパーツ変えても
ネットだけで通るようになったよ。
215Socket774:04/04/19 22:45 ID:R7tSpyTB
時代はフロッピー
216Socket774:04/04/20 00:09 ID:ExROuk67
>>214
初耳だ。そんなことあるの?
217Socket774:04/04/20 00:44 ID:80PELj09
>>210は5FDDを何に使っているのだろうか?
218Socket774:04/04/20 01:28 ID:i5iEGBY+
AGP8x PCIスロットx5 LAN USB 
BIOSからIRQ番号が出きれば設定可能?なもの。
CPUの位置がCPUクーラーを取り付けやすいもの。

上記の条件を満たしているM/Bでどれを選択するのが良いでしょうか?


新規購入予定パーツ
pen4 2.8Ghz
HDD IDE
電源 EG701P-VE SFMA
メモリ 1GB
CPUクーラー

既存パーツ
HDD ATA100
RADEON9600
DVD-ROM GD-7500
サウンドカード

オンボードのサウンド、グラフィック、RAIDは使いません。
予算は1万5千円くらいです。

よろしくお願いします。

 
219Socket774:04/04/20 08:47 ID:VlF4O8FU
>>218 スレ違い
【テンプレ未読は】自作初心者質問スレ48【放置対象】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081299466/
220210:04/04/20 09:09 ID:jXnXvW3q
>>217
主に古いフロッピーの吸出し(エミュなどに使う)。あとは威嚇でしょうか。

5インチベイにDVDドライブと並んで鎮座まします旧世紀の遺物、
そしてWin2KやXPのマイコンピュータに燦然と輝く5インチのアイコンは
そーとーにインパクトがあって、見る者を圧倒させます(w

>>211
そうかその手がありましたか。でもまたわざわざFDD買い足すのもなあ。
あくまで内蔵にこだわりたいんだが、USBFDDで内蔵タイプってあるんでしょうかね。
221Socket774:04/04/20 13:06 ID:Y4+x8rbC
>>218
> BIOSからIRQ番号が出きれば設定可能?なもの。

今のintelのラインナップにあるのは大抵できるんじゃね。

> CPUの位置がCPUクーラーを取り付けやすいもの。

リテールのクーラー使う分にはどれも変わらん気がする。
222Socket774:04/04/20 13:23 ID:AxhOlUoU
>>216 マジですよ。電話アクチの人がマンドクセくなったとか・・・?
223Socket774:04/04/20 15:34 ID:ExROuk67
>>222
へぇ、マザーとHDDは変えたら電話アクチ確定だと思ってた。
前にD850EMV2→D850EMVRに変えてネットアクチ逝けたのは
マイナーチェンジ版だったからだろうし。

その他のパーツも念のため一個ずつ変更するのがマンドクセんだよね。
224Socket774:04/04/20 17:05 ID:1ry1Y2bD
うちでも最初の2回はパーツ変更で電話認証要求されたけど、それからはネットのみです。
メインをP4マシンからXeonマシンへドライブ関係以外全交換してもインターネットのみでOK
余ったP4とD875PBZ+メモリをセカンドマシンに移したけどそっちも大丈夫でした。
225Socket774:04/04/20 19:20 ID:xRmQ6zXX
D865GLCLの購入を検討しておりまス。
他の候補はAOPEN MX4SGI-4DLも考えておりまス。
一緒にRADEON 9600SEのロープロカードを買う予定。(メーカーは未定)
226Socket774:04/04/20 21:38 ID:EjL0hGJv
>>216
漏れもрフ子機を待機させて
部品の入れ替え、OS消去、OSの入れなおししてるけど
子機の出番は無かったなぁ
227Socket774:04/04/23 09:16 ID:2bMOovL4
D875PBZと3.0Cを発売当初に買った漏れなんだが
NV40の消費電力を考えると
北森HTを載せられる865/875って
結果的にベストチョイスだったんでは?と思ってしまう。

ちなみにいまは9800pro256で電源450W
電源変えなくてもいけそうな気もする。
228Socket774:04/04/24 11:37 ID:JMcnKZEs
GeForce 6800 Ultraを使うには480Wクラスの電源ユニットを使うことが
推奨されているけど
480W以上の電源入れている人は限られるだろ
ちなみに私は、430Wだよ
229Socket774:04/04/24 12:15 ID:j29Kg3V2
パラレルポートって全部付いてますよね?
付いてないと困るのですがもし付いてないのがあったら教えてください。
それは買わないようにします。
230親切な人:04/04/24 12:55 ID:w3ZADZSM
231229:04/04/24 12:59 ID:j29Kg3V2
それぞれのボードのページが英語なんでわかりません…_| ̄|○
232Socket774:04/04/24 13:20 ID:dAatVYh/
>>229
Peripheral Interfaces -> One parallel port
くらいは読めるだろ?
233229:04/04/24 13:39 ID:60nWLFja
すみませんでした
英語なので拒絶反応が出てしまい気がつきませんで・・・
どうもありがとうございました。
234Socket774:04/04/24 23:09 ID:maz47drW
オレなんか、D865GLC(865G)+北森3.2G+HDD1台+DVD1台で
電源は235W。動くもんだね〜。ビデオカードの増設はあきらめてる。
235Socket774:04/04/24 23:18 ID:qZPy0J6X
うちはSS-300FBにGLCLK+2.4C+HDD 5400rpm*2, 7200rpm*2+DVD-R*1
+ラデオン9800Pro

CPUを高クロックのものにする余裕はないですねぇ
236Socket774:04/04/24 23:39 ID:ussoztyJ
超珍先生が書いた週明日プラスのINTELマザー記事で
低容量電源で一番安定してたのがINTELマザーだったな。

>>234あたりの構成だと他メーカーのマザーに変えた途端
落ちたりするんじゃないかな。本当によく動くもんだね。
237Socket774:04/04/25 01:28 ID:avmD1rSI
>228
300Wクラスでも動いた、って報告がある。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0423/tawada15.htm

ちなみに漏れは
D865GLC+3.0C+Matrox G550+HDD *2+CD-R*1
で300Wだと落ちるんで380Wにした。超安定w。
238234:04/04/25 10:06 ID:INEfrcx+
「最後の藁(ワラ)」という西洋のことわざがある。
馬に過剰な重荷を背負わさせたため、馬は疲労困憊している。
疲労が極限まで達しているため、たとえ一本の藁でさえ、
それを新たに加えると馬はつぶれてしまう。

本当はキャプチャーボードを付けたいけど、怖くてできん。
電流喰いそうなんだもん。
239Socket774:04/04/25 12:06 ID:apr9CdMl
D875BZLKですが、
SATAをRAID0ではなく、1台で起動ディスクにできるのでしょうか?
その場合、FDなどにSATA用のドライバなどが必要でしょうか?
WIN2000SP4の予定です。
教えて君でスマンです。
240Socket774:04/04/25 13:35 ID:JVPW0FdQ
Win2Kならドライバ不要だし制限も特にない。
SATAにアダプタ経由でCD-ROMを接続して、そこから起動なんてのも可能。
241239:04/04/25 14:58 ID:apr9CdMl
>>240
ご回答ありがとうございます。
SATAにHDD1っこ。
IDE径由でCD-ROM起動にてインストールOKということ?
(SATAにアダプタ経由・・・これがなんか引っ掛かりました)
価格もこなれてきたので、今度、初SATAやってみます。
242Socket774:04/04/25 23:02 ID:2PVM5yms
(18禁アニメ) 自慰倒錯U 〜破滅への快楽〜 [640x480 120fps WMV9].avi
08937b5b7f777ecf99390e360b526ca2
243Socket774:04/04/25 23:30 ID:8XUUTGxi
禿同!
244Socket774:04/04/26 00:27 ID:YLhBDY8f
D865GBFLKが安くて思わず欲しくなる
245Socket774:04/04/26 19:07 ID:1mTnNb9Y
>>241
Intelの865/875系マザーの場合、Win2000/XPを使う限りにおいては
BIOSを正しく設定してもダメな組み合わせを見つけられる方が上級者。
246Socket774:04/04/26 21:02 ID:3uc0ZLgc
うっかりD865PERLのBIOSをP15にしちゃったんで今P14にリカバリ中なんですけど、
もう20分くらいフロッピーががーがーいってます・・・
これってどれくらい時間がかかるものなんでしょうか。
247Socket774:04/04/26 21:22 ID:2Fuyhj11
(-人-;) ナムナム
248Socket774:04/04/26 21:41 ID:ghUoTmwa
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
249246:04/04/26 21:45 ID:3uc0ZLgc
いつまでたっても終わらないので死亡覚悟で電源落として普通に起動してみたらP15のままですがBIOS普通に出てきました。
FDDのケーブル接続を一からやり直して再挑戦してみたら無事リカバリできました。
お騒がせしてすみません。
250Socket774:04/04/26 23:17 ID:mB5WZ5du
相性かなぁ?
どうもD865GBFLKで玄人のGFX5200-A128C付けてみたんですがCPUの使用率がすーっと50%なんです
構成はキャプチャー挿している以外変更なしなんですが
オンボードだと正常。玄人が悪いのはまぁ、それでも良いんですが新しいものを買うとき心配です
メーカー物だと安定しますか?

OS Windows2KProSP4
CPU P4の3G
Mem 256*2
251Socket774:04/04/27 00:38 ID:OGiUEZPU
とりあえずHTを切ってみる
252Socket774:04/04/27 01:15 ID:RgAPmkY5
>>250
ビデオカードのドライバ、他のバージョンを試すとか
253Socket774:04/04/27 01:53 ID:qIS/9F5U
とりあえずタスクマネージャのプロセス タブ。
どれがCPU時間を喰っているのか当たりをつけれ。
254Socket774:04/04/27 04:10 ID:RgAPmkY5
おまいらIntel Active Monitorがver.1.2.1になってますよ
D815EPEA2Uに入れようとしたらインテルマザーじゃないと言われてはじかれたけどw
まあver.1.2からそうだったけどね。
readme.txtには、815 Chipsetも書いてるんだけどな
255Socket774:04/04/27 04:53 ID:FN6XNXty
>>254
情報Thx
D845BGに無事インスコしますた
256Socket774:04/04/27 05:52 ID:wL7jlnQi
>>254-255
アドレス教えてください _| ̄|○ ミツカランカッタ...
257Socket774:04/04/27 05:55 ID:OGiUEZPU
258Socket774:04/04/27 21:18 ID:mqHACpSf
最新のD875PBZLKのCPU横のコンデンサは
どのようなものに変更されているのでしょうか?

先週買ったんだけど、黄色いのと、黒字にゴールドラインの混在で
これって初期のものと同じですよね。
M/Bの概観から製造時期を知ることは可能なのでしょうか?
259Socket774:04/04/27 21:31 ID:tavfpP1P
>>258
まさかプレスコを視野に?
260Socket774:04/04/27 21:45 ID:V+k9Wlc0
箱側面かマザーのCPUソケットとメモリスロットの間のスペースに
貼ってあるシールでリビジョン確認できるっしょ。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/25/imageview/images714525.jpg.html
初期は↑のハズ。漏れの206はプレスコ対応だったと思うけど
黒金コンデンサのとなりは黄色コイルだよ。
プレスコ載せる気ないんでよく覚えてない。

しかし2.8Eとかがけっこう売れてるのって
実際プレスコで組む人がいるってことなんだな。
261Socket774:04/04/27 22:37 ID:S1Nnw+wK
>>249 どうも、D865PERL系のBIOS P15って何も設定を
変えないときはOKなんだが、設定をいじるとWindowsの
ブートディスクを見つけれなくなるんで内科医。
262Socket774:04/04/27 23:32 ID:mqHACpSf
>>260
親切にどうも。
シールには"AA C26680-302"と書いてあります。
意味わかんねー。

プレス子には行きません。部屋にエアコンないんで。
263260:04/04/28 00:51 ID:jCeFUKU7
>>262
えーい、検索くらいせんかい!302は最新なんじゃないの?
ttp://216.239.57.104/search?q=cache:V29uUMvIGOgJ:www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/034prescott/prescott_02.html+D875PBZ++%E3%83%AA%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3&hl=ja&lr=lang_ja

別にプレスコ載せんでもコンデンサ容量に余裕があったほうがいいわな。
北森でも上位だとFMB1規格ギリギリになってるし。
264258:04/04/28 03:12 ID:n/uClWp9
>>263
重ね重ねすみません。
一応、米intelサイトで検索したらいくつかPDFがヒットしたんだけど、
Adobe Reader入れてないから、面倒になって……。_| ̄|○

Product Change Notification (PCN) Index - Desktop Boards
ttp://developer.intel.com/design/pcn/MTHRBRD/
265Socket774:04/04/28 05:24 ID:JRjaoBFi
>>257
(TдT) アリガトウ
266Socket774:04/04/28 18:54 ID:o15ojuuZ
すみません・・・いきなりなんですが・・
このあいだ、通販でD875PBZLKを注文したんです
今日、その商品がとどいたんですがダンボール開けてみたら
D875PBZがはいってました。
価格は19000円ぐらいだったのですが・・・これって誤送でしょうか?
調べてみると結構D875PBZLK表記でD875PBZ売ってるとこがあるような気がするのですが
それとも。もっと調べなかった自分が悪いのでしょうか?
267Socket774:04/04/28 19:18 ID:gcpMem0e
>>266
マザーボードの名前は D875PBZ。箱にもそう書いてある。>>2 見れ。
268Socket774:04/04/28 19:23 ID:5IWc7c53
>>266
ネタか?そうじゃなかったら中身をよく見てみろ
269Socket774:04/04/28 19:33 ID:o15ojuuZ
どっかでLKとLK無しじゃAudioが付いてる付いてないの違いと書いてあったもので
箱開けて確認してみたらAudioが付いてなかったのと
箱にもD875PBZとしか書いてなかったので勘違いしました。

よくみたらシールがBOX875PBZLKになってました。
ギガビットLANもちゃんと付いてるみたいです。
こんな勘違い野郎に反応してくれた方、ありがとうございます。
270Socket774:04/04/28 20:33 ID:kaub2/2r
intelマザー買う奴みんなが通る道
気にするな
271Socket774:04/04/28 20:41 ID:9M5qVFeE
>>266
それは箱を作ってる側が悪いと思う。
俺も間違えて店にクレーム入れてしまったし・・・
272Socket774:04/04/28 21:06 ID:Md1IuQk8
最近になって日本版シールの表記が変わったけど、あれは最悪だね。
勘違いなんて思わずにクレームをガンガン入れまくればアホな日本支社も
目を醒ますかも知れない…
273Socket774:04/04/28 21:32 ID:lmGW1kLc
>>258
確か、黄色が富士通メディアデバイス製で、黒色はニチコン製だったと思う。D875PBZLKも含めて、intel純正マザーの
電解コンデンサは基本的に全部国内メーカー製のはず。
274Socket774:04/04/29 02:20 ID:aqDE2Ra5
>>273
Prescottへの対応でコンデンサに劇的な変化を期待してたので……。
LGA775では電源も変わるんだろうなあ。
275Socket774:04/04/29 09:51 ID:g2pzthRq
定格安定志向の藻まいらが選んだメモリって何よ
276Socket774:04/04/29 10:06 ID:Q8Il8EdA
>>275
バリデ通ってる奴でFAだろ
277Socket774:04/04/29 10:11 ID:g2pzthRq
>>276
もったいつけないで製品名言ってみそ
278Socket774:04/04/29 11:12 ID:4CDUEwom
つーか増設したい時に限ってメモリ高杉。
昨日Crucial-Micrinの512M買いに行ったら10K弱で
「意外と安いじゃん」と思ったら256Mの値段だった。
512Mなんか18kでも買えないってどーゆーこったよ。
値動き見てなかったらすげー驚いた。
279Socket774:04/04/29 11:13 ID:4CDUEwom
ほほう、Micrinとはいったいどこのメーカーか。
…タイポですゴメンナサイ。
280Socket774:04/04/29 14:51 ID:/y8MIQss
>>275 Apacer PC3200
281Socket774:04/04/29 15:23 ID:JzaXV9C4
>>275
CFD DD4333K-S512/H (赤箱 Hynix JEDEC基板)
99でマザーと一緒に買うとき店員に、相性×が出てない検証済みメモリくれ、と言って買った。
282Socket774:04/04/29 17:12 ID:XFgPRhhG
3-4-4-8なSPDは胡散臭いからパス
中途半端な一年保証は意味不明だからパス
んフォースの相性不良で神話が崩れたところもパス
バルク市場向けのしょぼい検査工程な千枚は論外
言語パックのインストールさせようとするサイトなえーてぃーぴーは以ての外

>>275
きんぐすとん-いんふぃねおん
ガチ鉄板
用途 2ちゃん見ながらny三昧
283Socket774:04/04/29 19:20 ID:ZdX7W7UZ
>>275
えるぴーだ3-3-3
284Socket774:04/04/29 22:00 ID:PYTHsumn
>>275
サムスン
285Socket774:04/04/29 23:51 ID:GkjrYrNh
>>275
Crucial-Micron
286Socket774:04/04/30 00:27 ID:/xGFuG43
オレもなぜかマイクロンだ
287Socket774:04/04/30 00:35 ID:rOGbMAx9
サムスン
288Socket774:04/04/30 00:35 ID:L6Kle+6n
>>275
センチュリーマイクロ=マイクロン
国内企業の収益にごくわずかでも貢献したうえで
かつ抜群の安定度を誇るので自分的にベストチョイス
289Socket774:04/04/30 01:01 ID:JoSVvTf2
>>275
ttp://www.iodata.net/factory/memory.html?group1_code=9&group2_code=89
上、中 いっこずつな。
(ノД`)ナイテモイイ?
290Socket774:04/04/30 01:04 ID:+dMfKZ2F
とってもりーずなぶるですなw
291Socket774:04/04/30 01:56 ID:RxgV45nD
たっけぇなぁ?
292Socket774:04/04/30 11:13 ID:MenIxA+4
以前も書き込んだけどkingstonですなぁ
エルピーダ狙いだったんだけど 売ってなかったんで
これにした
満足
293Socket774:04/04/30 13:40 ID:RxgV45nD
>>292
P15 もしくは P22 でも安定してますか?
294Socket774:04/04/30 19:54 ID:Qb7VtOwU
 __     __   __
     ヽ   /  / \   /    |  
        │  /  │  /ヽ   |  /
  ヽ__   ヽ/   /  /  \  レ 


   /                  |      |          __
 / )                 _|__   |____    / 
 ─┼─  ─┐ ───     |     |   |    |     /⌒ヽ
  丿     ─┤         |     |       |       _|
        ─┘              /      |      (_ノ
                       /      /
295Socket774:04/04/30 20:26 ID:i4JsSCLt
>>294
どした?糞メモリでも掴んで悔しがっているのか?
296Socket774:04/04/30 21:23 ID:e4z3sXBa
>>295 きっとママンがプに対応してなかったんだよ・・・
297Socket774:04/04/30 22:13 ID:tdkyiiZQ
P22は地雷なのかなあ。なんか調子悪い。
298:04/04/30 23:59 ID:BPDdIvnD
インテル D865PERL の最新BIOSは不良です。
うpデートすると、最悪BOOTしなくなります。

Intelさん、HPの最新BIOSへのリンク、早く切ってね

15にうpしてしまったら、動いてるうちに13に戻しましょう
ftp://download.intel.com/design/motherbd/rl/

FDDからBOOTも不可になったら、コンセント抜いて、電池を抜いて、
CMOSクリアーしてから、BIOS設定せずにFDDからBOOTしましょう。
299Socket774:04/05/01 00:40 ID:bhFO7Hdl
今、気づいたんだが、HDDのアクセスランプが常時点灯してる・・
しばらく875PBZ使ってるけど、同じ状況になった人いる?
300Socket774:04/05/01 00:44 ID:dkm/Du5L
>>299
少なくとも俺の875PBZでは常時点灯していない
301Socket774:04/05/01 00:45 ID:Kw6nNE4o
>>299
漏れもD865PERLKでなったことあるよ
ボタン電池を外してCMOSクリアしたら直ったよ
302Socket774:04/05/01 00:45 ID:EZzdgnuR
それはぬるぽだな
303Socket774:04/05/01 00:47 ID:SgZzKd6l
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /  ←>>302
304Socket774:04/05/01 00:50 ID:EZzdgnuR
なんでしばかれなあかんねん
ぬるぽに感染するとファイル消去するからHDDランプ点灯しっぱなしになるやろ!
305Socket774:04/05/01 00:54 ID:bhFO7Hdl
>>300
うらやましい・・・・・・

>>301
CMOSクリアですね、今からやってみようと思います。

>>302
nyは、使ってないです。
306Socket774:04/05/01 00:57 ID:QgUVBfVB
寝ている間に電源からちっちゃいオッサンが出てきてHDDとPOWERのLEDを差し替え
307275:04/05/01 01:03 ID:Y1N3qjul
>>305
付属のケーブル使ってる?
308Socket774:04/05/01 01:08 ID:Inx21Ptp
D865PERL+プレスコ3G+星野水冷+MT-PRO1400の構成で、アイドル時ですらIAMで
50,38,50となりアラートがでます。負荷を100%にすると65,50,80となります。
冷却能力が低すぎですか?それとも表示温度が適当なんですか?
309Socket774:04/05/01 01:09 ID:SgZzKd6l
>>308 IAMの「option」で温度の範囲を変えましょう
310308:04/05/01 01:14 ID:Inx21Ptp
この温度でも大丈夫なんですか?本当に80℃もあるんですかね
311Socket774:04/05/01 01:14 ID:Y1N3qjul
>>308
アイドルでCPU負荷が0ならノースチップのクーラーの取り付け不良っぽいな
負荷が掛かっているならドライバ関係っぽいかも
CPUの温度はそんなもんじゃないかな きっとw
312Socket774:04/05/01 01:25 ID:QgUVBfVB
へなちょこ水冷
313308:04/05/01 01:28 ID:Inx21Ptp
静音化をねらって水冷にしたのにファンを変えたりして結局あんまり静かにならなかったよ。
本当に150Wの負荷を冷却できるのか・・・
何でZONE2の方がCPUよりあついのだろう?
314Socket774:04/05/01 08:43 ID:xzJ/Q0oR
>>313
静音スパイラル
315Socket774:04/05/01 10:17 ID:qB1hhapq
>>308
アクアギズモがネックになっているっぽいな。
アクアギズモを諦めてケースファンを増やしたほうがいいかも。
あと、
http://www3.soldam.co.jp/custom/mask.html
この網をつけるとか。
316299:04/05/01 10:59 ID:IcwSEghb
CMOSクリアしてもだめでした。

>>305
P-ATA接続で、IDEケーブルは通販で買ったスリムケーブルを使っています。
317Socket774:04/05/01 12:16 ID:FUGMQyHG
INTELのサイト見ると、キムチチップ(サムソン)で動作確認してるみたいね。
・・・・・まじ?
318Socket774:04/05/01 13:45 ID:APtBTEmb
光学機器メーカーに勤めていたころ一流メーカーには全数検査で全項目PASSした物を出荷
二流メーカーにはサンプル(抜き出し)検査で全項目PASSを出荷
四流メーカーにはちょびっとミスったロット物でも偽造データを添えて出荷
もし光学機器にもバルク市場があれば検査落ちを流していたでしょう 倉庫スキーリするし
Intelが秋葉原で購入したメモリの抜き打ち検査するわけがなかろーに

>>317
ヴォケ
319Socket774:04/05/01 17:06 ID:Inx21Ptp
8cmファンを4200rpm、9.2cmファンを3800rpmに換装したけどIAMで62,40,75に
なります。ファンコンの温度センサは昨日の状態ですと50℃をさしていましが
換装後は30℃以下です。センサはアクアギズモのウォータージャケットの上です。
IAMの表示はあてにならないのかな?
320Socket774:04/05/01 21:17 ID:mLggJRwc
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
321Socket774:04/05/01 22:21 ID:Vh4/8sUJ
INTELマザーは、CL-3のメモリーじゃないとデュアルチャンネルで動かないらしい。
オーバークロック向けのTWINXやGEILだと不安定になるってさ。
322Socket774:04/05/01 22:45 ID:QgUVBfVB
>>319
一度へなちょこ水冷を止めてリテールで試してみたら?
それで直ったら原因は★なわけだし
323Socket774:04/05/02 03:47 ID:p3s6SqCD
>>321
D875PBZ + CL2 の バルクメモリ + P22 だけどデュアルで普通に
動いてるよ。
324Socket774:04/05/02 23:17 ID:KvLaVyFw
865チップシリーズのインテルマザーってDMIの書き換えって出来ます?
スマビBS持ってるので、出来るなら購入したいのですが
325Socket774:04/05/03 00:41 ID:xrUO6zLw
唐突ですんまそん

Intelの北橋のヒートシンクって取り外す事
できないのですか?
北橋水冷化されている方いらっしゃいますか?
水冷化したらやたらシステム温度ばかりがが上昇しちゃって・・・
(´・ω・`)ショボーン
326Socket774:04/05/03 01:14 ID:yiD4lfZW
何でそんなことしたんだよ・・
327Socket774:04/05/03 01:21 ID:uNlC0qgZ
>>325
VGAを笊化して12cmファンをノースブリッジとVGAボードの上に着けれ。
そしたら温度も下がるしさらに静かになるぞ。
328Socket774:04/05/03 01:51 ID:vr683xjQ
水冷流行ってますなぁ。わたすは興味薄いが。
とりあえず、冷えない水冷を買うのは無駄のようだが。
329Socket774:04/05/03 02:01 ID:Y5OLbRV3
水冷といっても水を空冷するだけだろ。だまされたなぁ。
330Socket774:04/05/03 02:10 ID:yOqcVfpX
水冷で流行の笊塔はラジエータもファンレスですよと

完全ファンレスにできるが故にケース内のエアフローに問題が生じて
システム温度が上がってしまうわけだが。

>>327
おそらくVGAも水冷化してるかと・・・
331Socket774:04/05/03 02:17 ID:TzUnqU0I
ノースのシンクなんて簡単に外せそうなものだが・・・
グラインダーでリベットの頭をガッッと飛ばすだけ
楽勝楽勝 ジャンク品が相手ならw
332Socket774:04/05/03 07:43 ID:xrUO6zLw
>>331
荒業ですね・・怖くてできません
ファン追加で様子みます
レス多謝!>>all
333Socket774:04/05/03 12:41 ID:ty0XfM5n
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  > ││││
  _/し' //. V│││││
 (_フ彡     ┴┴┴┴┴
334Socket774:04/05/03 21:09 ID:zxkZ0Hcz
D865PERLKの古いバイオスはインテルのホームペーシにはおいてないのでしょうか?
最新のP15は上の方で
あまり評判がよくないみたいでP14を入れようと思っているんですが。゙
335Socket774:04/05/03 21:25 ID:UEsKKsPW
>>334
ftp://download.intel.com/design/motherbd/rl/
RL86510A.86A.0075.P14.IB.EXEを探せば
336Socket774:04/05/03 21:27 ID:UEsKKsPW
0075やないね0073や ごめん
337334:04/05/03 21:42 ID:zxkZ0Hcz
ありました、ありがとうございます。
今からバイオスとOSを入れなおしてみます。
338Socket774:04/05/03 22:21 ID:vbNjxF/j
D865GLCKを購入してPCを組み立てたのですが、
サスペンドからの復帰でキーボードからの復帰を
無効化することができますでしょうか?
電源オフ時はUSBの通電は止まってるのに
サスペンド時は通電してるんで、できれば止めたい・・・

メーカーによってはジャンパスイッチで電源オフ・サスペンド時の
USB、PS/2の通電を切ることができるんですけど・・・
339Socket774:04/05/03 22:22 ID:Sh/hhN0q
http://2.csx.jp/~uses/ ここでマザー買った人います?
340Socket774:04/05/03 22:31 ID:cRn0x4RY
内部スピーカー繋いでないのに起動時にプッって音鳴るんだけど
鳴らないようにするのはどこの設定いじるの?
341340:04/05/03 22:32 ID:cRn0x4RY
ごめん。マザーはD865GLCLKです。
342Socket774:04/05/03 22:33 ID:t19HA3lH
>>3440
CPUを北森に変える。
343Socket774:04/05/03 23:21 ID:q+DUtxka
>>338
俺はPS/2ポートで使ってるから外してるかもしれないけど、
デバイスマネージャで、使ってるキーボードのプロパティの
電源の管理で「このデバイスで〜スタンバイを解除〜」ってやつの
チェックを外せればできるんじゃない?
344Socket774:04/05/03 23:44 ID:vbNjxF/j
>>343
なるほど、やってみます。
ありがとうございます。
345Socket774:04/05/03 23:57 ID:UEsKKsPW
>>340
エポキシやホットボンドを盛って固めちまうのが海の向こうじゃ当たり前らしい
346Socket774:04/05/04 10:24 ID:7o7jV1NK
画面にゴーストがでるようになった_| ̄|○
グラボ代えてもダメ。
インテル製のマザボが原因みたい・・・
インテル製マザボが原因でゴーストがでるなんてことある?
347Socket774:04/05/04 10:26 ID:4qaltV4O
モニタやケーブルはどうなの?
348Socket774:04/05/04 10:27 ID:7o7jV1NK
>347 あ・・・言い忘れてました。セカンドマシンだとゴーストは発生しません。
349Socket774:04/05/04 10:29 ID:7o7jV1NK
>347 ケーブルは代えて試してみます。
350Socket774:04/05/04 10:41 ID:7o7jV1NK
>347 ケーブルは代えてみましたがダメでした。

マザーはD865PERLです。
351Socket774:04/05/04 11:04 ID:X1BnXcNI
865PEより856Gチップのボードのほうが安いのってなんでですか?
352Socket774:04/05/04 12:09 ID:3Da2bEYG
ついうっかりATX12Vをさし忘れたまま D875PBZLK の電源を入れてしまったのですが。
(当然VGAも映らず、それを5回くらい繰り返してしまった)、ヤヴァいでしょうか?
353Socket774:04/05/04 13:00 ID:6SU/m6Bn
セーフです
354Socket774:04/05/04 13:21 ID:3Da2bEYG
>353
ありがとうございます。quick install guide には壊すかも(英語)ってあったのでガクガクぶるぶるですた。
355自作PC初挑戦:04/05/04 14:06 ID:mqXhYk7s
初めて自作PCに挑戦しようと思うのですが、
Intel製で値段がお手ごろのお奨めマザーボードはどんなのがありますか?
よろしくお願いします。
356Socket774:04/05/04 14:45 ID:y6Ew0YEd
>355
intel製は値段お高めですが、初心者とベテランにお勧めです。
357Socket774:04/05/04 14:45 ID:VOzpoLHD
>>351
設計が違うから
358Socket774:04/05/04 14:47 ID:NG+k/rQx
>>355
D865GBFL。安いところなら税込で\11kもしない。
資産の無い初心者ならこれで充分。
359Socket774:04/05/04 15:34 ID:jADr294Z
>>358
正解。同じく一票。
360Socket774:04/05/04 16:11 ID:L0hTwHGW
>>355
D865GBFLKもこの前まで九十九で税込み11.5kだったんだけどね。GbLANが欲しいかということで
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202070010000000&jan_code=0735858159821
361Socket774:04/05/04 16:17 ID:jz4PoI0w
>>324
当方PERLKですまびBS使用中。DMI書き換えはしていない。
インストーラとbsviewを書き換えれば無問題。
詳しいことはすまびBSスレを見れ。
362Socket774:04/05/04 22:19 ID:IV2QOWRo
>>356
以前そういうレスをみてintel製(D865GBFLK)を買った初心者です。
今のところ全くのノートラブルです!
363Socket774:04/05/05 02:23 ID:8Eg5eo/S
オレもD865PERLLで初自作した初心者、
今のとこVGAがAGP道連れにあぼ〜んした以外は問題無い

組んで1週間無事だったからママンの箱破棄しちゃった後で
(↑この辺が初心者の怖いとこだな(汗)
AGPがあぼ〜んしちゃって、修理出せるか焦ったけど
インテルは箱なくても修理受理してくれた、
この時はインテル純正ママン買って良かったと本気で思った
364Socket774:04/05/05 02:34 ID:tP/c0lj4
箱は残した方がいいよ。売る時若干高く売れる
365Socket774:04/05/05 02:38 ID:Ub1ZNVIx
>>363
箱なしで対応してくれて良かったね。
漏れの買ったとこではINTELは箱が保証書代わりだから
大事にとっておくように言われた。
今使ってるのはD875PBZLK。至極安定してまつ。
366Socket774:04/05/05 03:10 ID:g0Q5v0yX
箱じゃ保証書代わりにはならんと思うが…。
俺が修理(交換)依頼したときは、購入を証明するもの
(要するにレシート)がないと駄目ですって言われたよ。
367365:04/05/05 03:22 ID:Ub1ZNVIx
>>366
言葉足らずですみません。99のサポセンで正確にはレシート+箱と言われたです。
レシート=お店で受けるときの証明。
箱=メーカー送りの時のメーカー側マザボ3年保証の証明と言われました。

368Socket774:04/05/05 05:07 ID:g0Q5v0yX
>367
ごめん、俺も言葉足らずだった。
俺はIntelに直接修理依頼したんだけど、レシートないと駄目って言われたよ。
ボードを送付するときは元の化粧箱じゃなく全然別の箱に入れて送った。
369Socket774:04/05/05 10:37 ID:abqlbB5s
唐突に質問スミマセン。
D845BGLを使ってて、HDDを買い換えようと思ってるんですけど、
これってBigDriveに対応してますかね?
一応、BIOSは最新のモノにUpdateしてます。
370Socket774:04/05/05 13:50 ID:1E2TYgns
>>369
君はbiosのリリースノートを見たことが無いのかね?
371Socket774:04/05/05 14:07 ID:9egTXNnB
>>369

http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082615985/
の6あたりをすみずみまでよんでみることをおすすめします.
372Socket774:04/05/05 14:41 ID:dANtmrvD
以前D875PBZにP18だったかな…当てたらBIOS上でSATAの1台目しかHDD認識しなくなったのですが
OS(XP)上では認識しています。P17に戻してもP19にしてもそのまんま。
現在はP21ですがやはりかわらず。安定しているので放置してありますが
こういう症状出てる人他にいらっしゃいます?
373東京都名無区:04/05/05 15:28 ID:PloGV89P
>>372
家はS-ATA*1とP-IDE-Mに1台ずつ。BOOTはS-ATA側からで
OSもBIOSも表示は大丈夫@P22。
でもP18のBoard-Rev.302でXPの4/下旬パッチあてたらフリーズするようになったので
P22に上げたら直った。クリーンインストでだめだったので最近暑いから熱暴走か電源と思ったけど
FANやPowerUnit変えてもだめだったんでコンデンサかと思ったよ。
CPUも3Gから2.8Eに変えちまったし、HDまでも変えたよ。余計な出費だった。

もう一台のP21&Rev.303は大丈夫だけどね。
374Socket774:04/05/05 16:33 ID:qsnx17gV
2年前に買ったD845BGがお亡くなりになられた。
寿命なのかなぁ。
375Socket774:04/05/05 16:41 ID:wT0CPopt
>>374
漏れのメインマシンもD845BGだけど、もう二年も経つんだね
それだけ自作から遠ざかってる証拠か_| ̄|○
376372:04/05/05 16:48 ID:dANtmrvD
>>373
レスども。正確にはSATAの0にWD-360GD、1に幕7Y250P0、
PATAに海のST3160023Aをつないでるわけですが、
P18当てたらBIOS上はWD-360GDしか見えなくなった(OS上では認識)。
不都合が出たわけではなく、ただ単に不気味なだけではあるものの。

で、CMOSクリアしても変わらず。どう?同じことが起こった人いる?
377Socket774:04/05/05 17:06 ID:3kgWpVnm
>374-375
漏れのメインもD845BGだ。
こいつが壊れて、次のを買う時も
Intel純正買うと決めてます。
378Socket:04/05/05 20:52 ID:XghJIZJ4
HDが逝ってもM/Bが壊れたのに遭遇したことまだ無いですが、
intel M/B普通に使ってて寿命てどれくらいですかね。
当方D865PERLK。
>>374-375, >>377
379東京都名無区:04/05/05 21:10 ID:R0Wl2uTa
>>376
漏れのはS-ATAもIDEも全部海門120GB
あとは80Gでも大丈夫だったんだけどメーカーも容量も違うしなぁ・・・
役立たずですまん。
380Socket774:04/05/05 22:56 ID:AsA4ieRn
>>378
INTELのウェブサイトにそれ系の資料なかったっけ?
381Socket774:04/05/05 22:57 ID:kbnHk6G2
最初から挙動不審なM/Bはあったけど
何年か使って途中で壊れた経験ってないなぁ。
駄目コンデンサ使ってるとか
いじってるときに静電気でやっちゃったとかでなければ
早々壊れるもんじゃないような気がするけどねぇ。
382Socket774:04/05/05 23:21 ID:Yflvg3im
俺の三年前に買ったD850EMDは間違ってスチールラックの上に
直置きしたまま通電しちまってショートしたことがあった。
バチバチ火花飛び散ってくさい煙が吹き上がったんだが、
何事も無かったかのように動いている。
RDRAMが捨てられないので壊れるまでこのままだ。
383369:04/05/06 02:20 ID:Ds+XNYCe
>>370-371
アドバイスありがとうございます。
読んでみます。
384Socket774:04/05/06 02:53 ID:zEwVT7D3
>>378
MTBFという単語と一緒にググれ。
385Socket774:04/05/06 03:04 ID:1IUvGJwa
>>384
865とmtbfではそれらしいとこ見つからないんだよー
いいとこ教えて
386Socket774:04/05/06 03:10 ID:MaRqxMMK
古いMBならここに出てるね。D815EEA2/D815EPEA2がイイ感じ。
ttp://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/mtbf.htm
387Socket774:04/05/06 06:03 ID:uh/mVehu
>>385
ttp://www.intel.com/design/motherbd/rl/rl_prdoc.htm
ここの3176401.pdfファイルの中に書いてあるよ。82ページ。

MTBF101,376時間だね、D865PERLは。
388Socket774:04/05/06 09:50 ID:RJF6ZEqJ
自分だけの環境だったのかもしれませんが

D875PBZ(前AOPEN AX3S-PRO2)
AOPEN TI4200 128MB DVC(AGPX4)
infinst_autol.exe(日本語サイトで落せる物)
でD875PBZに変えた後MBのBIOSやVGAのドライバに関係無くTV-TOOLで
TV出力したまま放置するとほぼ24時間もたずにOSごとフリーズ
(ひどい時は、数十分単位)
してたのがinfinst_enu.exe(英語サイトで落せる物)を入れた以降
フリーズしなくなったみたいです。
フリーズするのは、MBとの相性かな思いつつ1年以上経過してもうた。orz
389Socket774:04/05/06 12:14 ID:y4x1jt+6
IntelActiveMonitorのSystem Zone 1とSystem Zone 2ってそれぞれどこの温度のことなんでしょうか
電源外付けCPU/GPU水冷でケース内ファンレスにしたらZone 2の温度が70℃近くに・・・@D865PERL
390Socket774:04/05/06 12:35 ID:fU7DtMAC
>>389
テンプレは読むなよ、触って確かめれ。
70℃もありゃすぐわかるから。

いいか、くれぐれもテンプレは読むな。
391Socket774:04/05/06 13:30 ID:Bwzy8lGu
みなさん、シバキ時のSystemZone温度ってどれくらいですか?
俺はZone2が45℃になることも・・・夏本番が心配だ。
エアフロー対策の参考にしたいので、ぜひ教えて下さい。

【    CPU   】 32℃ 通常 (P4 3.2GHz@定格, HT-off)
【   .シバキ   】 49℃(午後ベンチ30分)
【   HDD   】 35〜40℃(6Y060P0、これのみeverestで測定)
【  システム  】 SystemZone1 29℃ 通常/ 38℃ シバキ
【  システム  】 SystemZone2 30℃ 通常/ 43℃ シバキ

【   室温.  】 24℃

【 .計測ツール 】 Intel Active Monitor 1.2.1
【   クーラー . 】 S-PAL8952 + RDM8025B黒(吹付け)
【   M/B   】 Intel D865GBFLK
【   VGA    】 On Board
【  .ケース   】 OWL-611-SLT/400
【     電源   】 SS-400AGX
【   .ファン   】 前吸気 RDL9025S黒(1800rpm)
【   .ファン   】 後排気 RDL1225SN黒(1600rpm)

ちなみにCPUファンを吸出しにすると、シバキ時で
 CPU 49→52℃ / Zone1 38→37℃ / Zone2 43→45℃
392385:04/05/06 18:42 ID:O+t8RToN
>>387
遅ればせながら ありがとう
393Socket774:04/05/06 23:37 ID:AYXWbr+y
WinodwsXPでD865GBFLだけど、スタンバイにするとPS2マウスがピクリと動いただけで起きちゃう。
どうやってこれを無効化するの?BIOSにもそれっぽい設定項目が無いけど。
以前AOPENのを使ってたときはBIOS設定項目があった気がするけどなぁ…
394Socket774:04/05/06 23:48 ID:fJPg8Jsl
使わないときは裏返しとけ
395Socket774:04/05/06 23:50 ID:tx3h36lf
>>393 デバマネ→マウス→電源の管理→「このデバイスで、コンピュータの〜」の
チェックを外す
396Socket774:04/05/07 00:10 ID:SH6xwwSg
D865GLC買おうと思うのですが、USB CD-ROMドライブからの
bootってできますか。
そんなハイカラな機能はついていませんか。
397Socket774:04/05/07 00:18 ID:sma+R2OZ
>そんなハイカラな機能はついていませんか。
”ハイカラ”なんて言葉、久しぶりに聞いた
398Socket774:04/05/07 00:43 ID:Bi4TBBMI
CD-ROMは知らないがUSB FDDからの起動はできる。
しかも四倍速FDD‥何でこんなもんもってんだろうな、俺。
399Socket774:04/05/07 00:51 ID:B6JAMsDd
>>395
それはググった時出てきたんで試したんだけど、なぜか電源の管理ってのが出てこないんだよね…
400Socket774:04/05/07 01:24 ID:CWl97jiu
電源の管理は USB マウスだけ。
401Socket774:04/05/07 01:44 ID:areUZetc
>>391参考になるかどうか。
きのう室温21度でエンコ1時間。
cpu-40度、zone1-30度、zone2-30度。
アイドル時はそれぞれ30度弱。
P4-2.6C、875PBZ、ケースCS-588。

402376:04/05/07 02:19 ID:F+WFgpgp
>>379 そうですか。とりあえずレスサンクス。
>>391 その構成なら真夏でもSystemZone40度行くか行かないかだろう。ちなみにうちは
【    CPU   】現在32℃(2.6CG@定格、HT-ON、使用率1桁)/午後ベンチ→51℃
【   HDD   】WD360GD、7Y250P0、ST3160023A(前者2つは前面吸気のすぐそば)
【  システム  】SZone1 31℃/午後ベンチ→41℃ SZone2 32℃/午後ベンチ→42℃
【 .計測ツール 】Intel Active Monitor 1.19
【   クーラー . 】DRACO CP478(CI4-7I52A-OL)@2930rpm
【   M/B   】Intel D875PBZLK
【   VGA    】All-In-Wonder9600Pro
【   箱+電源 . 】SF-561S  SILENT KING PFC HK400-13BP
【   .ファン   】 CF-80S(1600rpm,20.5CFM)×前面2天面1側面1@1830rpm
【   .ファン   】 Nidec D12T-12PS7-01A(1000rpm)×背面1@800rpm
ベンチは10分で温度上昇は頭打ちになった(40分まで継続)。
VGA以外は去年の5月末に購入以来ほぼ常時稼働。買った当初は背面12cmファンがCPUファンに
エアフロー食われてか550rpmしか出てなかったのと、SystemZoneは30℃に到達してなかった。
確か南向きの真夏日中クーラー無しでCPUが42℃、
SystemZoneは40℃未満であったことを記憶している。CPUクーラーはせいぜいCyprumPro辺りで十分だろう。
ちなみにこの構成で一番五月蠅いのが電源。
403Socket774:04/05/07 13:21 ID:p/LHw9vp
>>398
USBFDDBOOTできるってことは
OSインストールのときだけUSBでFDDとCD-ROMドライブを繋いで、
使わないときはFDDもCD-ROMドライブも外せてウマーでしょうか。
404Socket774:04/05/07 18:49 ID:yJ50bfB0
D875PBZ使っているんですけどSATAとPATAは全チャンネル使えるのでしょうか?
405Socket774:04/05/07 19:26 ID:kgrDjUPR
WinXP/2k=全チャンネル使用可
WinMe/98/95=プライマリ、セカンダリごとにSATA+PATAで合計2デバイス迄
406Socket774:04/05/07 21:56 ID:yJ50bfB0
XPだと全チャンネル使えるんですね。(ありがとうございました)

407Socket774:04/05/08 02:52 ID:y+8axPIL
>>402
Cyprum Proって冷えるんでしょうか。
ノーマルCyprumは、しっかり固定されずNGだった。

スレ違いでスマソ。
408Socket774:04/05/08 10:42 ID:azLyTxS8
D845BGからD865PERLに換えたら、コンセントを繋いだ一瞬だけファンとか回って怖え(′Å`;)
409Socket774:04/05/08 10:46 ID:i62dvahS
>>408 仕様だから安心汁
410Socket774:04/05/08 20:22 ID:u9nFuhit
逆に言うと、電源入れた時(コンセント刺したとき、電源BOXのSWをONにしたとき)に
ファンが回らなければ何か異常があるってことなのさ
411Socket774:04/05/08 23:06 ID:zPh9EUXk
>>410
なるほどー
412Socket774:04/05/08 23:15 ID:LyARc25M
865PERLのP15でファンが回らないどころか回りっぱなしになって
CMOSクリアするまでまともに起動できなくなったりしたよ。
413Socket774:04/05/08 23:18 ID:SzeS9L4C
BIOS P15は、だめぽだす。よく分からん不具合あり、とくにBIOS設定を
デフォから変更するとそうなること多い。P14
414Socket774:04/05/08 23:20 ID:+wvT66Wr
D865GLC、スタンバイ時にも電源ファンが回り続けます。
仕様ですか・・・?
415Socket774:04/05/08 23:29 ID:EBWhJfgi
>>414

それはOSとBIOSの設定だろう。
よく見直せよ、スキルのたりねぇ香具師めが。
なんでもマザーのせいにするな、氏ね。
416Socket774:04/05/08 23:42 ID:i62dvahS
>>414 スタンバイモードをS3に汁!
417Socket774:04/05/09 02:25 ID:R4RMHXyC
>>414
そんな仕様だったら、俺は窓から投げ捨てているが?

BIOS設定してOS入れなおせよ…
418Socket774:04/05/09 06:07 ID:fEyBCjr6
>>415, >>416, >>417さま
すみません、Bios設定をよーくみたらS3ってのに設定できました。
んで、設定してもだめだったので、設定後にOS再インスコしたらできるようになりました。
吊ってきます・・・。
419Socket774:04/05/09 09:22 ID:3835rYoA
POWER, HDD LED共に全然点灯しない。。。
逆にさしてもだめだし、
自分の道具箱に入ってたHDD LEDをさしてもだめだからマザーが原因かな?

ところでCMOSクリアって電池抜いて放置しておくだけでいいの?
これがだめだったらBIOS最新だけど上書き更新してみようかな。
420Socket774:04/05/09 09:27 ID:1ieBYKb4
電源が逝ってるぽく聞こえるが、はたから
なにかを言えるようなカキコとはいえない罠。
>>419
421Socket774:04/05/09 09:34 ID:v6VetuI0
>>419
ちゃんと位置と向き確認して挿してる?
もれはUSBヘッダに挿してケース閉じちゃったことがあるよ。
BIOSが原因でLEDが点灯しないなんてありえないだろ。
422Socket774:04/05/09 13:29 ID:UfFHCZ58
>>396

D865GLCでUSB CD-ROM起動できたよ。
Windowsのインストールもできる。
423Socket774:04/05/09 22:04 ID:Okp6DdKK
PenMベースのママンはいつ頃出るの?
424Socket774:04/05/09 22:25 ID:2DjjGJOJ
intelからは出ないと思うよ
425Socket774:04/05/09 23:04 ID:Okp6DdKK
>>424 がっかり

BaniasやDothanをデスクトップで使いたいっす
NetBurstはイラネ
426Socket774 :04/05/10 12:30 ID:qKt5pmF0
PenM用のはAsus辺りからIntelチップで出てくれればそれでいいや。
どこか、とちくるってデュアルPenM用ママン出さないかな?
欲しいかとか売れるかどうかは置いておいてどれくらいの性能になるのかは気になる。
427Socket774:04/05/11 13:14 ID:d//0P3ib
プレスコがフェイドアウト体制に入らないと、イソテルからはママンでないかな〜?
まあPen-Mママンがネタレベルじゃなくて現実味を帯びてきたのは喜ばしい限り。

>426
まあどっかが出すかな?C3でもやってみたら動いたとか言って笑ってたし
漏れは、Pen-M系のデュアルコアCPUが欲しいぞよ。
ま、後2年か・・・
428Socket774:04/05/13 11:44 ID:uiJ9V5l0
SE7505VB2使ってる人いませんか?
使用感とかレビューして欲しいです。

あとオンボードのSATAからブートできますか?
429Socket774:04/05/13 11:51 ID:SnXD6BKG
>>428
使ってたとしても微妙にレポしたくない気にさせる
君の聞き方は素晴らしいと思う
430Socket774:04/05/13 12:34 ID:zMbPWao9
>>429
禿同すぎてワロタ
431Socket774:04/05/13 12:45 ID:s/o6kuEO
なんだろう。押しつけがましいのと欲張りっぽく見えてしまうところかな。
432Socket774:04/05/13 17:04 ID:r5B8LNmE
使用感→別に・・・フツーに動いてるよ
レビュー→別に普通のサーバー用マザーだよ
ブート→出来るよ
433Socket774:04/05/13 21:01 ID:R1w3LU5f
>432
ブート→理論上できるが君の頭じゃできないよ
なら完璧な返答だと思った
434Socket774:04/05/13 21:22 ID:8kMowN4P
D865PERLにバイオスP15を入れたんですが
起動時にインテルのロゴの後に機器構成の画面がでて
F4を押さないとOSが起動しなくなりました。
どうすれば機器構成の画面がでなくなるか教えて
もらえないでしょうか?
435Socket774:04/05/13 21:45 ID:KtLKOHmR
>434
このスレ読んでるのかなぁ??
バージョン下げれ
436あひゃ:04/05/13 21:49 ID:RO+S4T10
いつになったらP16出るか問い合わせたら「判りません」って帰ってきたよ、、、orz
437434:04/05/13 23:15 ID:8kMowN4P
P15からP14にバイオスを変更しようと思いアップデートディスクを作って
再起動したんですがずっと文字が流れている画面でときどき
ビープ音がしている状態なんですが電源を切っても
問題ないでしょうか?
438428:04/05/13 23:28 ID:Xzt3Hxtq
はぁ、なんか馬鹿にされてるし。
言い方が悪かったのならあやまりますけど。
まあ、いいや。
悔しいからほかのマザー買います。
さよならー。

439Socket774:04/05/13 23:37 ID:pD876rel
>>737の柿コから20分くらい経ってるが、まだ終わらんか?

BIOSリカバリの仕方は取り説に書いてあると思うが。
440434:04/05/13 23:50 ID:8kMowN4P
いまだに状態がかわりません
とりあえず電源おとして明日リカバリーしてみます
441Socket774:04/05/14 00:16 ID:oS633BW9
>>438
悪かった。謝る。。
442Socket774:04/05/14 18:27 ID:Hm++w7qC
こんちわ
D850MVというのを使っております。
これ、ケース内臓のスピーカーをどこにつないでいいかわからなかったので放置してましたが、
最近ケースを開けた時気になったのできちんとスピーカーを繋ぎたくなりました。
どこにつなぐか教えてくださいm(_ _)m
443Socket774:04/05/14 18:52 ID:HDifMrKM
444Socket774:04/05/14 19:04 ID:lVyIGOZU
>>443
ありがとうございます。
しかしどこに書いてあるかわかりません…_| ̄|○
445Socket774:04/05/14 19:21 ID:D+jOzyRT
446Socket774:04/05/14 19:47 ID:lVyIGOZU
>>445
ありがとうございます。
フロントパネルオーディオというのがケース内臓のスピーカーの事でしょうか?
447Socket774:04/05/14 20:06 ID:D+jOzyRT
>>446 スマソ、INTELママンはビープスピーカーがママン上についてるからケース内臓のスピーカーの
端子がなかった・・・_| ̄|○ (>>443の72ページ)

448446:04/05/14 21:33 ID:FphQBm9U
>>447
あ、そうなんですか!
どうもありがとうございました!m(_ _)m
449Socket774:04/05/14 21:45 ID:X/fxCLfV
おまえ、マニュアル読む機ないだろう。

・・・ひょっとして釣り?
450Socket774:04/05/14 23:21 ID:IJGynBEN
>>449
ほんとに「マニュアル読む機」があったらイイなぁとか思ってしまったw
451Socket774:04/05/15 11:26 ID:VeZf1I9C
>449の揚げ足は肌にまとわりつくようなとろける脳みそ

452Socket774:04/05/15 13:39 ID:c3wTAhSR
???
453Socket774:04/05/15 15:37 ID:oj3A5C8U
>>428
マジレスすると
なんの不具合も、なんの癖もなくアッサリ動くんで
>>432 の発言は馬鹿にしてる様に見えても本当にそんな感じ

まぁサーバーなんで地雷臭いモノは初めからスルーするんでね
454Socket774:04/05/16 15:00 ID:rRXdhOa2
D845BGでNorthwoodなCeleronって動かないですか?
intelのSupportCPUListないものは動かないのでしょうか?
455Socket774:04/05/16 15:12 ID:q9RcZxWI
865GBFのマザーを使ってますが、何故かサスペンドと休止モードが使えません
サスペンドや休止モードを選択するとOSが落ちて、HDDの始動音が聞こえOSが再起動します
これは865GBF固有の問題でしょうか?

環境は以下です
OS   Win2000SP4
MEM  ELPIDA PC3200 512Mx2
HDD  IBM 7200rpm 80G
     MAXTOR 5400rpm 80G
Drive  SD-M1502
VGA   RadeonVE 32MDDR
PCI   Remix2000(Sound)
     SmartVisonBS(BSD)
     MTV1000(Capture)
電源  HECの350wもの(2.03準拠)
456Socket774:04/05/16 15:27 ID:4qvv8cxs
>>455 グラボのドライバをうp AGPを4xに汁
457Socket774:04/05/16 15:49 ID:q9RcZxWI
あ、なんと同時にインストールしてた。インテル純正のAIMを削除したら
サスペンドも休止も出来るようになりました。。

って、インテルマザー付属のインテルソフトなのにこんな致命的な問題が出るとは・・
458Socket774:04/05/16 16:17 ID:16wg+Ijt
その問題は既出な訳だが
これをやっとくと次にトラブったときになんか役に立つかも。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1201
459Socket774:04/05/16 16:28 ID:q9RcZxWI
アリガトン
460Socket774:04/05/16 16:36 ID:q9RcZxWI
ついでにもひとっつ疑問なんだけど

865GBFマザーってPCI周りが弱い?ひょっとして
PCIに負荷をかけるアプリを使うと(SmartVisonBS)CPU使用率が常時100%から50%をいったり
きたりするんだけど
461Socket774:04/05/16 18:33 ID:sOtFzUL4
それはスマビが糞ってことだろ。
つまりNECが糞ってこった。
462Socket774:04/05/16 23:29 ID:16wg+Ijt
CPU使用率はよくわからんが
スマビってアプリ起動するのすげー重くね?
カノプーに買い換えたらすげーキビキビしててびっくりした。
463Socket774:04/05/16 23:39 ID:/SKiQrmX
スマートビジョンは確かに重たいね。
464Socket774:04/05/20 17:42 ID:qaF0LvSp
イソテル純正の865/875マザーはWin9x環境ではUSB2.0をdisableにしないとOSのシャットダウンができないのですが
これは仕様ですか?
それとも「今時Win9xなんか使ってんじゃねえよさっさとXP買えよ貧乏人(プ」というWintel連合軍の圧力ですか?
もちろんBIOSは最新にしてintelのUSB2.0ドライバも入れています

サードパーティの865/875マザーではそんな事はありませんでした
465Socket774:04/05/20 17:52 ID:zJPIijWT
>>464 BIOSをうp汁
466Socket774:04/05/20 17:59 ID:J+A1QZff
>>464
好きなの選んで。

1.今時Win9xなんか使ってんじゃねえよさっさとXP買えよ貧乏人(プ
2.知識がなく掲示板で騒ぐ初心者は、9x系OSは使わないでXPを使ってください。
3.WinやめてLinux使えよ。
4.じゃあサードパーティの865/875マザー使えばいいのに・・・
467Socket774:04/05/20 18:49 ID:YDRhrR30
PenV 1G あたりのスペックだと重かったので×でしたが(Connectix版)
今のPCのスペックなら
  XP入れて      VirtualPC     使ったらどうですか?
468Socket774:04/05/20 18:54 ID:l4vPjLbK
今更98入れて検証する気も起きんな
469Socket774:04/05/20 22:55 ID:pcLV354A
464の情報が不適格だな
Win9x系ってなんだよ95でも使ってるのか?
使用OSぐらいちゃんと書け
470Socket774:04/05/20 23:03 ID:u+IUGDBr
meと白状するのが...
471Socket774:04/05/20 23:05 ID:q2XQzabe
D865GBFLK+鎌力400で組もうと思ってるんだけど、イクナイのかな・・・?
472Socket774:04/05/20 23:15 ID:JEOKL6HK
シャットダウンの問題ってことなら、setup /piとしてACPIを無効にしてみたら?
473Socket774:04/05/21 00:04 ID:i7Bp8AJc
試しに、win95をイソテル純正の865/875マザーをベースした
PC(もちろん、CPUはFSB800のやつ)にインスコするとしたら、
インスコ作業とかwinの起動とかはどこまでいけるのだろう?

誰かやってみた香具師いる?
474Socket774:04/05/21 00:13 ID:LvCVn81w
>>473
最新型のパソをWin95で動かすスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1064073613/
475Socket774:04/05/21 00:18 ID:yUfIvRPZ
>>646
うちも98SEだと同様の現象が出ます(D865GLCLK使用)。
個人的には「USB2.0はXP以外のOSではまともに動かないもの」と認識しているので
そんなもんかな、と思っていますが。

>473
やってみますた(Pentium4 2.4CGHz/OSR2.1)。
セットアップ中、最初のリブート時の起動ロゴ(1stboot)で固まります。
HTはon/offどちらでも同じ。
あと、途中でATAPIのCD-ROMを見失うので
先にHDDにCDの内容をすべてコピーしておかないとセットアップが進みません。
476Socket774:04/05/21 02:03 ID:VH+HtQEB
BOXD875PBZLKはRAID1は使えないのですか?
友達のは使えるようですが僕のは使えない模様???
477Socket774:04/05/21 04:47 ID:uKO76h7B
95や98は2.1GHz以上のCPUに対応してないよ。確かインスコ中に止まる筈。
98SEやMEは知らんけど。
478Socket774:04/05/21 09:33 ID:LhGmBPYM
479Socket774:04/05/21 23:35 ID:9OB7ZAED
富士通製マザーボードに浮気してみようかしらw
480Socket774:04/05/22 00:19 ID:cAJCEJwO
「今回も出しすぎ」
・・・・・某ショップ店員談
Intelの新チップセットを搭載したM/Bのラインナップもすでに決定しているようだ。
i915P/G合わせて14種類という数で、その全てにAGPスロットは搭載されず、
代わりにPCI-Ex16、PCI-Ex1を搭載している。i915G搭載製品は9種類あり、
そのうちの2製品はBTX規格。BTX規格製品の1つであるBOXD915GMHLWには、
ICH6Wという無線LANをサポートするSouthbridgeを搭載している。
なお、Intel製品にはDDR2/DDRの両方をサポートするモデルは用意されていないようだ。
481Socket774:04/05/22 01:15 ID:WcQZCQvZ
AGP搭載品無しというのはintelらしい。
PCI-Express組は不安が残るだろうから純正はいいかもしれない。

BTX、どうするかな?
482Socket774:04/05/22 12:03 ID:WSNt2E1a
i925の板はないのか。ECCが機能しないバグの影響だろうか。
483Socket774:04/05/22 12:21 ID:iHPWTUco
>>482
またバグ持ちで難産なのかい?

ちとLGA755関連興味が薄れ気味だったので、全然チェックしてなかったよ…
484Socket774:04/05/22 16:02 ID:vjjix6bk
925の付加価値は例によってPATとECC対応だが、うちECCがダメらしい。
次のロットから治るそうだ。

915/925共通でPCI-Eが高負荷になると不安定になるって問題もあったが、
これは今のロットになって「大部分」解消されたそうだ。
485mako:04/05/22 16:38 ID:C8HzBOfs
865GBFのP15のBIOSに上げたら
起動時にパスワード訊かれちゃったよ。

デフォルトのパスワードって何?
486485:04/05/22 16:51 ID:C8HzBOfs
自己解決しました。
すまそ。
487Socket774:04/05/23 11:44 ID:jd0sKhc7
>>485
漏れもそうなった、結局リカバリBIOSのフロッピー突っ込んでパスワードクリアしたけど
デフォのパスワードって?
488Socket774:04/05/23 13:35 ID:ry/D+/Uv
結構GBFのP15でパスワード聞かれる人多いんだな。
俺はP11からP15にExpressでアップデートしたけど、聞かれなかった。
489Socket774:04/05/23 13:45 ID:gpr+cOad
BIOSのパスワードを消したければジャンパーをメンテ位置に変えて
設定画面でやるのが簡単。
490Socket774:04/05/23 18:00 ID:QzjnKqOf
BIOSのメモリ設定のところにあるCPC Overrideって何ですか?
どのように設定するの?
491Socket774:04/05/23 18:25 ID:DTq9ekO5
865GBFですがRADEON9200SEをつけたら、
memory dump で再起動がかかります(T.T)
相性が悪いのでしょうか?
オンボードのドライバーを完全削除すれば大丈夫なんでしょうか。
infフォルダーのどのファイルかわかりませんが・・・
492Socket774:04/05/23 19:23 ID:ry/D+/Uv
>491
Fast write切ってみる
AGP 4xにしてみる 等々は試しました?

ちなみに、俺はRADEON9600だけど、特に問題は起きてないです。
493491:04/05/23 20:48 ID:DTq9ekO5
>>492
ありがとうございます
ためしてみます。
スタンバイS3も入らないんです。
そちらはいかがですか?
494Socket774:04/05/23 22:32 ID:ry/D+/Uv
S3は使ってないからわからないけど、
S1スタンバイ、S4休止状態は両方とも問題なし。
495Socket774:04/05/24 02:16 ID:ThFkIyrv
>>491
漏れも漏れも。30分以上稼動、高負荷処理などで青画面。
結局色々やっても駄目だったので、今はオンボード('A`)
オンボードって安定してるなぁ アハハハハ (ノД`)
496Socket774:04/05/24 04:24 ID:l+6LxRlP
BIOSに入ることができません。
インテルマザーボードのロゴが出たところから先に進みません。
CMOSクリア、最小構成も試してみましたが、ダメでした。
何か良いアドバイスをいただけたらと思います。
構成
CPU Pentium4 2.8CGhz
マザー Intel D865GBFLK
メモリー PC3200 512MB×2 samsungチップ
HDD Seagate ST340022A
ST3120022A
電源 ケース付属のもの
FDD Mitsumi FA404M 
CDR Plextor PX-W5224TA/NE
497Socket774:04/05/24 04:28 ID:jhAuFqJZ
まぁF2以外のキーを一個ずつ試せや。F2は絶対に押すなよ。
498Socket774:04/05/24 05:43 ID:O2VUTeRp
>>495
初心者?
とりあえず、マニュアルを熟読してから2ch は使おうや。
まあ、がんがれ・・・
499Socket774:04/05/24 09:15 ID:n/yMLV0D
F2押さなくても他全部押してきゃDELで入れる罠
500Socket774:04/05/24 09:15 ID:ZLr3ecL4
>>497
無限地獄
501Socket774:04/05/24 20:10 ID:JYWKwhkm
925搭載純正PBZ後継ままんも6/22過ぎに出るのでしょうか?
首を長くして待ちますか.
502Socket774:04/05/24 21:13 ID:alFlVx9N
>>501
当初のi925はECCが有効にならないという
でかいエラッタを持ってるから微妙だな。
修正版がでるまで延期するかも。
503Socket774:04/05/24 22:46 ID:l+6LxRlP
バカだね。→497
504Socket774:04/05/24 23:53 ID:QfTMtwQq
>>503
で、BIOSには入れたの?
505Socket774:04/05/25 01:04 ID:zPjQidbU
>>503
卑屈なやつだなぁ。
バカですらわかることがわからなかったくらいなんてことないって。
506Socket774:04/05/25 05:54 ID:NnPWcK0l
>>498
スマソ
intelママン持ってないんだが、ネタ振り予測で書いてみた
507Socket774:04/05/26 00:55 ID:UT1LRQzr
INTL865GBFに日立のシリアルataのhdd160gbをつけたのですが
biosでは160gb認識するのにos(win2000sp4アップデートは最新までしてます)
で128GBしか認識しません。ich5です。
intelのサポートに聞いても動くの一点張りで解決方法がわかりません。
ご教授ねがいます。
508Socket774:04/05/26 01:07 ID:V4KxD5YV
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416

128GB以内にパーティションを切ってシステムを入れる
 →レジストリを変更して残りを認識させる

もしくは
SP統合インストールCDを作成して普通にインストール
509Socket774:04/05/26 01:50 ID:UT1LRQzr
これはてっきりultlaATAのもののみと思ってました。
れじしゅとりかきかえてみます。ありがとうございました。
510Socket774:04/05/28 00:35 ID:y2vpCb9T
最近Intel Active Monitorが、「電圧が変だぞ」ってエラー出すように
なったんだけど、これってやっぱりほっとくとがやばいですか??
一時的に、電圧が狂ってるみたいでMonitor見てても、別におかしな
電圧にはなってないんですけどねぇ。

今までは、出たことなかったんですけど。
半年以上、動かしっぱなしだから電源がやばいのかな?

電源300w P4-2.53G mem-1G HD-120G
511Socket774:04/05/28 08:01 ID:U6rWzDB5
>>510
コンデンサが妊娠してないか?
512Socket774 :04/05/28 12:30 ID:encp6JvE
402だが、稼働開始7ヵ月目辺りから何回か警告でたことあるよ。
1〜2秒で直るし頻繁にでるわけでもないから(最低1ヵ月は間空く)特に対策講じてないけど。
ほぼ常時稼働だしノイズ拾うこともあるだろうと。電源は静王1-400PFC。
うちは3.3Vが弱い。
513Socket774:04/05/28 15:35 ID:9ug+jT2s
>>510
ACコンセントの電圧が低いんじゃないのかな?
タコ足配線していませんか?
514Socket774:04/05/28 17:40 ID:ThaDJF4R
ウチも出るけど、いざActive Monitorを開いてみると正常なんだよな
電源変えて1年ぐらいで出るようになったな。タコ足配線はもちろんしてるけどw
515510:04/05/28 18:50 ID:y2vpCb9T
>>511
コンデンサは大丈夫そう何ですけど、一個だけ気になるのがあるかな。
CPU横に並んでるやつで、ほかのに比べると微妙に、頭が膨らんでるような・・・
製造時の誤差といってもいいぐらいなんで、これはしばらく様子見します。

>>512
確かに出るのは瞬間的みたいなんですけどね。
家の場合、頻繁に出るんですよ。
しかも急に出るようになったんで、気になってます。

>>513
タコ足といえるほどにはなってないかと・・・
差込口が10個ぐらいあるOA用のタップにPC2台がつながってますけど、
今の状態にしてから、特にマシン構成変えてないんで、大丈夫じゃないかと
思ってはいますけどね。
テスター買ってきて突っ込んでみたほうがいいかな??

>>514
そうなんですよね。エラーが出てから開いても、問題ないんですよ。
といって、Monitor開いてみてると、エラーが出ない・・・

ちなみに電源ですが、M-ATXケース買った時についてたやつで、
MACRON POWER MODEL:MPT-301とか書いてありました。
M/BはD865GLCです。
このM/Bって、コンデンサ問題あったんですか?
516Socket774:04/05/28 18:52 ID:ZQ27Omu0
モニター開きっぱなしにしといて暫く睨んでれば?
517Socket774:04/05/29 03:17 ID:ngegpQLw
ATXのマザーボードっていつまで出るんですか?
来年でもIntelはATXのマザーボード発売しますかね?
518510:04/05/29 03:59 ID:nOQtx6gv
>>516
睨んでるときって案外、何もおきないんだよなぁ・・・とか思ってたら、
+3.3Vが一時的に、ガクッて落ちた。

なんだろうなぁ、ちゃんと動いてるように見えるんだけど。
519Socket774:04/05/29 16:01 ID:NwPliVra
D865GBFL AA C-25843-406
P14→P17にしてみた
今のところ普通
起動でパスワードを聞かれるとかはなかったよ
あっ S3動作見てくるわ
520519:04/05/29 16:12 ID:9Kp/HL0T
S3も普通
再起動も普通
リリースノートみたら4月22日付になっているねぇ
じっくり動作検証していたのかしら
P16はすっ飛ばされていたのかな
521Socket774:04/05/29 19:35 ID:pkd5fomM
すみません、私、D845PEBT2ユーザーなんですが、biosを久々にアップデートしたら
まっさらな環境からWindows入れてもUSB2ドライブが起動時に認識されなくなったり
USBフラッシュメモリをつけたまま起動したら立ち上がらなくなったりしたので
古いbiosに直そうと思っているのですが、どこ探しても検索かけてもひっかかりません。
>>335
さんはどこでこの情報を手に入れたのでしょう??
土日でサポート電話ないし・・・
この土日でなんとかインストール作業し直したいので、どなたかのレスがつきますよーにっ!
お願いしますっ
522Socket774:04/05/29 19:42 ID:GInK6shb
http://developer.intel.com/design/motherbd/bt2/bt2_bios.htm
このページ見ればすぐわかると思うが
523335=519:04/05/29 19:57 ID:t6C1PgIj
>>521
なんかすごい偶然を感ずるな
ftp://download.intel.com/design/motherbd/bt2/

BTAP08IB.EXE
BTAP06IB.EXE
BTAP05IB.EXE
これらあたりかなぁ
最新P10とファイルネームが違うのが気になるところ
524Socket774:04/05/29 20:06 ID:t6C1PgIj
中身にはBT84520A.86A.0024の記述があったからokだと思うよ
525Socket774:04/05/29 20:22 ID:pkd5fomM
>>522 & >>523 さん
ありがとうございます。m(__)m 速い!

Expressかな?いや、FDDか、、、FDどこいったっけ、、、

>>522 英語のホームページなら載ってるかと思って見てみたんですが、え、と?
え〜と、、、ftpのアドレスがわかっても、旧ファイルの名前がわからないので、なんとも。
pdf見ろってことかな?載ってるのかな?・・・載ってな〜い。日本語のリリースノート見たら載ってるだろうか。
まあいいや、とにかく助かりました。お二方、ありがとうございます。m(__)mペコリ。(^^)/~~♪
526Socket774:04/05/29 21:17 ID:UbNUwb/N
一瞬の電圧異常は瞬電だろ
電気会社にゴルァ(゚д゚)しろ
527Socket774:04/05/29 23:45 ID:6jXN3iU3
↑瞬停のことか?
528Socket774:04/05/29 23:51 ID:vMWrT7m2
瞬断?
529Socket774:04/05/30 09:44 ID:27dwzEFA
アンドロメダ瞬?
530_:04/05/30 10:20 ID:6FmjbvzF
D865GBFLKを買おうと思うのですが、
どこで買うと今は一番安いでしょうか?
531Socket774:04/05/30 11:29 ID:2LCpg5cj
価格.comでも見とけ、バ-ヤ
532Socket774:04/05/30 12:28 ID:eGGO6WMz
九十九だろう。税込みで11500円程度
533Socket774:04/05/30 19:44 ID:hMvBRFHa
orz 16Kで買いました 去年
534Socket774:04/05/30 20:17 ID:fOqlFvhe
今のVerで安定してる場合、BIOSうpでーとするといい事ある?
スペックうpするとかありまつか?
535Socket774:04/05/30 20:21 ID:Qgkn//3j
>>534
いいこと→人柱になってくれれば他の人が助かる
536Socket774:04/05/30 20:44 ID:RoD3PdAA
>>534
リリースノートのNew Fixes/Featuresでよっぽど自分の
気に入る物があれば
537Socket774:04/05/31 20:55 ID:vXKtLtPG
デスクトップ・コントロール・センターの話題が一切無いんだが
ひょっとして、無かった事にってくらいの出来なの?

おまけのスクリーンセーバーは、あのTVCMのノリそのままで笑った
538Socket774:04/06/01 03:48 ID:vs0I/niH
>>537
まあそんな感じ、使用可能なマザーも少ないしね。
539Socket774:04/06/01 07:49 ID:xa2w3keX
>>538
intel謹製なんでちょっと期待しつつなんですが、そうですか微妙〜っすか
使えるM/Bも上位の物だけに、余計な物は入れないっていう人も多そうですしね
540Socket774:04/06/01 09:04 ID:mOriwqv9
>>539
何がどうなることを期待しているのか教えて。煽りじゃなく。
541Socket774:04/06/01 09:30 ID:tbcjxRAK
865GBFLKとNorton2004の組み合わせでドライバが読み込まれないのか、
起動時にエラーが出てGbLANが無いことになっていることがある。
2003だとそんなことはないんだけど・・・
542Socket774:04/06/01 21:06 ID:2z/bU7HS
>>464
家も。
98SEと2000のデュアルで、98だけに発生。
まあADSL下り速度が倍違うので、2000メイン98エロゲにするつもり。
543Socket774:04/06/02 16:03 ID:c3v/Aym+
今時、     ADSL  エロゲ  98SEですか。泣かせますね。
544Socket774:04/06/03 17:55 ID:i1ab9xmE
もっと立派な環境で2chしかやらん奴よりは何倍もマシだろ
545Socket774:04/06/03 19:29 ID:Fm90BhLG
ちょっと教えてください。
D875PBZのオンボードLANのドライバなんだが、
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/d875pbz/bz_drive.htm
で落とせる奴じゃなくて
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/File_Filter.asp?FileName=PRO2KXP.EXE
から落とした奴を使用している。↑の対応機器リストには載ってないけど、特にエラー
も出ていないなので、問題無いと考えて良い?
546Socket774:04/06/03 19:48 ID:jIZyVF89
>>545 特に問題なく使えてるYo
547Socket774:04/06/05 19:55 ID:uYJQQ0El
>>419
家も、上にもあった覚えがあるが、HDDLEDが点滅しない。
CMOSクリアしても駄目だった。
ATA133ボードのHDDLEDピンに挿した場合問題なく点滅するから
ママンの問題と考えるのが妥当だろう。
因みに場所と向きは何度も確認したので、その点に関してミスはないはず。
548Socket774:04/06/05 22:15 ID:QYJ0RkkA
865GBFLKのギガビットイーサのみお亡くなりになった。
同じ母板買って入れ替えたら復活。

変な壊れ方('A`)
549Socket774:04/06/05 22:25 ID:ePiusO3c
贅沢だねぇ
550Socket774:04/06/05 22:28 ID:QYJ0RkkA
>>549
漏れ?

修理交換に時間掛かるっつうので・・・
戻り品はサブマシン(G845GBV)のアップグレードにでもと思ってまつ。
551Socket774:04/06/06 06:45 ID:Vr00utqe
>549
ただで修理してくれるのならそう言えるけど、
修理代+送料かかるのなら、1万ちょっとまで
値下げしたマザーを買ってきて来たほうが
結果的に得でないかい?
同じ型番でも、後期モデルのほうはいいコンデンサ
載っていることだし。
552Socket774:04/06/06 09:59 ID:VSGvLJBS
D875PBZの音源付ホスィ・・・
553Socket774:04/06/06 10:38 ID:TeldJykw
D875PBZでIntel Integrator Toolkitを使っている方いますか。
個人ではダウンロードできないようですが。
554Socket774:04/06/06 11:15 ID:62mWat91
素朴な疑問なんですが、皆さんはBIOSのPnP OSの項目をYes/Noのどちらで使っていますか?
ググったりして調べてみましたが
・Win95以降なら → Yes って人
・基本的にNo って人
の二通りがいて結局どちらが正しいのかわかりません。
会社のサーバのマニュアルには「2000/2003サーバを使うならYesにしろ」と書いてあったりしますし…。
知っている方いらっしゃいましたらご教授願います。
555Socket774:04/06/06 12:05 ID:D5TASbhv
intelのCPU使うんだからintelのマザーが一番いいと思う俺はバカですか?
556Socket774:04/06/06 12:14 ID:IWNOgGEO
インテルマザーって本当に安定的なの?
あんま、変わんない気がするんだが
557Socket774:04/06/06 12:16 ID:5osiveFs
>>555
安易な発想だが正しい意見だと思う
558Socket774:04/06/06 12:20 ID:yPd7AKhl
Intel Chipset Software Installation Utility 6.01.1002
http://www.station-drivers.com/telechargement/intel/6.0.1.zip

559Socket774:04/06/06 12:31 ID:yPd7AKhl
560559:04/06/06 12:32 ID:yPd7AKhl
PRO/Wireless 7100 LAN
ftp://ftp.us.dell.com/network/R73206.EXE     (1.2.2.8 whql)

PRO/Wireless 2011/2011B
ftp://aiedownload.intel.com/df-support/7441/eng/Intel%20Wireless%20PROSet%20-%208.0.0.0%20Generic%20.exe     (8.0.0.0 whql)

PRO/1000 Gigabit
pack revision 8.4
ftp://aiedownload.intel.com/df-support/4233/eng/pro2kxpm.exe    (7.4.19.0 whql )

PRO /10/100
pack revision 8.4
ftp://aiedownload.intel.com/df-support/4233/eng/pro2kxpm.exe

Divers
Intel PROSet
ftp://aiedownload.intel.com/df-support/4275/eng/pro2kxp.exe        (version 8.3.01)

559しくりますた ↑を参考にどーぞ
561559:04/06/06 12:33 ID:yPd7AKhl
562Socket774:04/06/06 12:33 ID:foOyAGEt
ウゼエよヴォケ
ドライバ一覧載ってるURL張れば済むことだろうが
563Socket774:04/06/06 12:38 ID:yPd7AKhl
(ICH5R/ICH6R)
Application Accelerator Raid Edition

 
Pour chispet:- Intel(R) 82801FR I/O Controller Hub (ICH6R) - Intel(R) 82801ER I/O Controller Hub (ICH5R)
Pour chipsets:(810/815/820/830/840/845/850/860) + Intel FWH (i82802) (430TX/440EX/440LX/440ZX/440BX/440DX/440MX)

 
drivers version 3.5.6.6282 pour windows 2000/Xp
http://www.station-drivers.com/telechargement/intel/ai%203.6.exe

drivers version 4.1.0.6325 pour windows 2000/Xp/2003 server
http://www.station-drivers.com/telechargement/intel/raid%204.1.zip
564Socket774:04/06/06 14:44 ID:JGFT8exc
558 のchipset driver intel USAのサイトにもないけど使って大丈夫ですか。
565Socket774:04/06/06 20:07 ID:4tV2eEUL
i915のD915ボードに期待age!
566Socket774:04/06/06 20:15 ID:vze2ix1E
>>564
大丈夫ですよ
現に私が人柱になっています (・∀・)ニヤニヤ
567Socket774:04/06/06 23:52 ID:4Dnq4dUm
すいませんが、質問です。
今まで主にAMDを使っていて、ネットバースト系は自作したことがないのですが、
枯れていて、クセもなく、使っている人が多くて、鉄板の環境を手間隙かけずに
作るにはIntelの方が良さげかと思って、乗換えを検討しています。
用途はオフィスと開発がメインなんですが、おすすめのママンを教えてください。

あと、できればLinux環境をVMwareかVirtualPCで構築したいのですが、
HTはあったほうが良いですか?
568Socket774:04/06/06 23:56 ID:foOyAGEt
D865GBFLが余計なもの載ってなくてクセがないので良いと思われ。
GbEが欲しいならD865GBFLKね。
HTはどうせFSB800のCPUには付いてくるじゃん。
569Socket774:04/06/07 00:20 ID:uvaqM+Gd
素早いレスありがとうございます。

このギガNICって、もしかしてCSAですか?
純正だから高いのかと思ったけれど、これ、今なら安くなっているし、
パーツもなんだか875よりかむしろ良さげかも・・・。

ちなみに、リテールCPUクーラーはIntel系でも変える人は多いですか?
キムチダクトとかって、そのままではつかないですよね?
570Socket774:04/06/07 00:21 ID:uvaqM+Gd
IDかわっとる・・・orz
571Socket774:04/06/07 01:26 ID:tMTAPOkr
>>569
CSAですよ。

クーラーは用途によって変える場合と変えない場合があります。
純正クーラーの出来は良いと思います。取り付け楽ですし。

で、キムチダクトって何ですか?
572Socket774:04/06/07 02:10 ID:uvaqM+Gd
>>571
ダクト帝国 Episode5 〜熱源の逆襲〜
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082272974/

【「キムチダクト」とは?】
 →元は↓の韓国メーカーの蛇腹ダクトの事を言いますが、
  http://www.pcphile.com/eng/product/e_models.htm
  このスレでは↓のような類似品の事を言う場合もあります。
  http://www.ainex.jp/list/fan/tc-04.htm

NICの件、ありがとうございます。
CSAなら格安の蟹NICとか付けるくらいなら、D865GBFLKのが
絶対に得ですね。この方向で検討してみます。
573Socket774:04/06/07 05:21 ID:tMTAPOkr
>>572
蛇腹ダクトの事だったんですね。
純正クーラーにはそのままでは付かない予感です。

CSAギガビットイーサのマシンとPCI接続蟹ギガビットイーサのマシンを使用
していますが、全くパフォーマンスが違いますので、多少割高になったとし
てもCSAマザーを選ぶ価値はあるんじゃないかと思います。
574Socket774:04/06/07 07:25 ID:2G/8Gv5g
>569
個人的には純正CPUクーラーの音は五月蝿いからクーラーマスターの際cyprumにファンコンつけて使ってる
575Socket774:04/06/07 07:26 ID:2G/8Gv5g
際が余分だな・・・
576Socket774:04/06/07 07:31 ID:XW772SHr
GBFLK、CSA接続のGbEオンボードなママンでは最安価格帯かも。
つか、他にこの価格帯でCSAのママン見たことない。

各社とも875搭載の上位モデルはCSAのDESKPRO1000/CE、普及価格帯はギ蟹、というパターン多いみたいだし。
577Socket774:04/06/07 10:46 ID:BnfwKWmh
>>551
Intelの板は3年保証
578Socket774:04/06/07 15:45 ID:tMTAPOkr
>>577
それ忘れがちですが大きな魅力ですね
579Socket774:04/06/07 20:26 ID:dyXfnj5h
>>569
ド素人の癖に、キムチダクトとか2ちゃんスレ用語で質問するなよ
580Socket774:04/06/07 21:28 ID:6BlHud8y
ド素人ですか、、、
AMD系で、わざわざ癖のあるママンに敢えて特攻して苦労して安定させることに
喜びを見出すのが本当の自作のプロなんでしょうか?
それとも、最初から安定したIntelママンな環境を選ぶのがプロなんでしょうか?
などとレスってみる。

しかし、Intelって3年保障ですか、、、無駄に高いイメージしかなかったけど、
トータルで考えるとIntel系のがお得ですね。
まぁ、目的にもよるんですが。
581Socket774:04/06/07 22:28 ID:fK9lHzAo
3年「限定」保証なりよ。
いっぺん交換してくれるだけ。
582Socket774:04/06/08 00:19 ID:Bgrk+1iJ
D875PBZのノースブリッジのヒートシンクの高さ教えてくれないか?
AsusのP4C800-E-Deluxeをとある事故で完全にあぼーんさせてしまい購入検討しているのだが
今使ってるVM-101っつうビデオカードクーラーが結構でかくてノースに干渉しそう。
583Socket774:04/06/08 02:09 ID:jq6WdF5m
IntelのATXマザー見てると、MicroATXにPCIバスふやしました〜みたいな設計がちょっとね
584Socket774:04/06/08 02:17 ID:mSshSC9c
>>583
何もIntelに限った事では無いと思いますが?
585Socket774:04/06/08 05:25 ID:fdCPuInb
インテルのマザーボード注文、台湾3社が獲得

インテルでは今年マザーボードの発注量を1800万枚に拡大し、
Hon-Hai(鴻海)、Mitac(神達)、FIC(大衆)に発注することにしている。
昨年までインテルのマザーボードを生産していたAsustek(華碩)の代わりにFICが発注先に選ばれている。  

インテルではPCの世代交代を促進するため、自社ブランドでマザーボードを発売し、
PC大手以外に直接販売している他、欧州では小売店でも販売している。  
インテルからのマザーボード受注で、Hon-Haiのマザーボード出荷規模は今年3300万枚に達する見通しだ。

Mitacではインテル以外にデルからもデスクトップPC注文を獲得しているため、
Mitacのマザーボード出荷規模は今年1300万枚に達する可能性が高い。
初めてインテルからマザーボード注文を獲得したFICでも、年間のマザーボード出荷規模が400万枚余りとなることが予測される。

http://www.ippc.com.tw/sqlasp/oneroundup_archive_detail.asp?indx=5556
586Socket774:04/06/08 05:32 ID:8zWX1p8S
>>583
でかいカード刺すときに、コネクタとか障害物が無くて重宝してるけど。
まあD865PERLKやらD875PBZLKは感じが違うけどね
587Socket774:04/06/08 11:08 ID:GlkjaX2f
D865PERL使ってますけど
SystemFan 3(Chasis rear fan) のファンにコードを絡ませたら
コネクタ側が壊れてしまった(ファンは壊れていない)のですが、
これは自力で修理できないものでしょうか?
588Socket774 :04/06/08 12:26 ID:3tGEZMei
わからない。
どう壊れてどこまでが自力でどこまでが修理かわからないし。
589Socket774:04/06/08 21:26 ID:fMMUOOJ1
>>581
>いっぺん交換してくれるだけ。
そうなん?
590Socket774:04/06/08 22:23 ID:imWWEqnl
>>589
前スレあたりで、修理に出した人が言っていたような気がする。
漏れの買ったやつには、日本語の製品保証書なんか付いていなかったのでわかんね。
まあ初期不良期間の場合は、販売店で新品と交換してもらった方がいいかも
591Socket774:04/06/08 22:25 ID:+lSn+Iqy
結局シューシューは泣き寝入りか?
592Socket774:04/06/09 09:00 ID:a96a3uUz
おれ鳴らねーもん
593Socket774:04/06/09 10:00 ID:ByEQHsgy
D865GBFLですが、起動時のビープ音が鳴りません。
仕様ですきゃ?
BIOSで直せますきゃ?
アフォな俺にアドバイスを!
594Socket774:04/06/09 10:01 ID:fAPRrwcs
>>589
インрヒーちゃんが「一度きりとなりますので…」って言うよ。
まず購入店に在庫確認してあればそっちで対応、
なければインテルに返送して交換してもらうことになる。
対応は割と早かった。

まぁ三年使えればじゅうぶんだし、そう何度も壊れることも
ないだろうからいいんじゃない?
595sage:04/06/09 11:40 ID:ahOxImg3
余ったD845PEBT2とPen4の 2.53のPCを友人にプレゼントしようとして、
組みなおして、新規でWinXP Pro入れています。
快調に動いてるんですが、起動時の黒画面でやたら時間がかかる気がして
とても気になっています。症状としては、

(1)マザーのBIOS画面
(2)黒い画面で左上「_」(アンダースコア)だけが出ている状態が30秒位続く
(3)WindowsXPのロゴが表示されOSがロードされる(ここから正常)

#(2)がやたら長い・・・

本来、(2)と(3)の間にセーフモード等が選べるプログレスバーが出るモノクロの
画面があったはずなのに、それも表示されないし・・・

以前メインで利用していたときはこんな症状なかったんですが,
対処方法をご存知なかた、教えてください。
596Socket774:04/06/09 11:54 ID:8z+XuD7R
>>594
まあ3年で2回も壊れたら、もう捨てた方がいいかもね

>>595
BIOSで認識がうまくいかない機器(古いCD-ROMとか)でも繋がっているとか?
LANカードのBoot Agentがおかしいとか、後、Rapid BIOSはオン?
597595:04/06/09 13:30 ID:/S5OUp+W
>>596
レスどうもです。

そういや、3年前くらいに買った余ってるMitumiのCD-ROMドライブ繋いでます。
外してもう一度やってみます。

今、繋いでるのは、そのCD-ROMと、ATAのHDD(多分シーゲイト)、
何故かオンボードのサウンドが死んでるので、余ってたSoundBlaster PCI
それと、VideoはGeforce5600かな・・・

色々外してみてそれでも直らないなら、
今のところ実害無いので気にしない事にします。
598Socket774:04/06/09 14:08 ID:1DucDdo9
>>593
BIOSの設定をどれでも良いから変更してみろ。
599Socket774:04/06/09 19:57 ID:FzosxcZ0
>>593
Boot Menu の Silent Boot を Disabled にすると鳴るはず。
起動の時に POST Screen が出るようになるけど。
600Socket774:04/06/09 22:24 ID:31lXrTmp
FICのママンって、Intelと中身同じってことはないですか?
やっぱりないですか、そうですか。
601Socket774:04/06/09 23:00 ID:ByEQHsgy
>598>599
レスありがとうございます。
SilentBootはDisabledにしてあったのですが、鳴りません。
特に不都合は無いんですが、気になったもので。
スピーカーが破損してるとか・・
602Socket774:04/06/09 23:03 ID:6Il4IbJO
ピポ


How many files(0-15)?
603Socket774:04/06/09 23:06 ID:FyM3pKyV
N88-BASICキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
604Socket774:04/06/09 23:14 ID:a5adkzci
ピポ音でクロックまで判別できれば、なかなかの通だよな。
605Socket774:04/06/10 10:38 ID:zP5WEmiL
RL86510A.86A.0078.P17

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
606Socket774:04/06/10 11:04 ID:23fOwUAM
ftp://download.intel.com/design/motherbd/rl/ だね、
web site はまだ更新されてない。 >> 605
607Socket774:04/06/10 11:09 ID:AK0fnFJG
608Socket774:04/06/10 11:44 ID:1KZpGw0k
PERLはP15の例があるので怖くてうpでーと出来ない・・・人柱よろ
609Socket774:04/06/10 13:47 ID:49Rl6SSh
SE7505ってマザーを使ってる人いる?
610(・∀・)アヒャ!!:04/06/10 15:55 ID:bBlxq1vz
D865PERL用P17、例の再起動時フリーズ問題は改善されてます
611Socket774:04/06/10 16:04 ID:HXDhEHOy
>>605
キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!!!
        へ )   (  ノ  (  )ノ   (  )   へ  )   へ )    へ  )
          >    >    <      <       <      >      >


612550:04/06/10 20:15 ID:73iLhBhJ
修理に出したGBFLKが新品交換されて戻ってきました。


修理に出したヤツと同じリビジョン('A`)

まさか残りモンが我が家に・・・
わざわざ環境を考慮して同じリビジョンなんすかね?

613Socket774:04/06/10 20:25 ID:6zF+s6m4
すいません、質問なんですが
D865GBFのBIOSをUPしたらハードディスクが非常に遅くなってしまいました
デバイスマネージャでプライマリIDEチャネルのプロパティを確認したところPIOモードになっていました
恐らくBIOSの設定が上手くいってないんじゃないかとおもうんですが
どの項目を触れば良いのかよくわからないので教えてください
614Socket774:04/06/10 20:26 ID:6zF+s6m4
OSはWINDOWS XPです
615Socket774:04/06/10 20:35 ID:wHood7K5
>>613 それってPIO病じゃ・・・
PIO病発症で悩める自作erよ、集まれ!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067005196/

616Socket774:04/06/10 21:04 ID:0QL2aP4B
D865PERLのBIOS P17大丈夫のようだね。
当方PERL、2.8CGHz、2x512MB、Windows XP Pro。
BIOS設定いじりなおしてもちゃんと起動する。
617Socket774:04/06/10 21:31 ID:Uu5VzZz4
613-614です
>>615
そういう症状があるんですか・・・・そのスレ参考にさせていただきます
618Socket774:04/06/11 01:42 ID:lVsYTMfM
インストールされている Intel(R) Chipset Software Installation Utility の
バージョンを調べる方法ってありますか?
619Socket774:04/06/11 06:50 ID:QOmS2iUH
>>618
ftp://aiedownload.intel.com/df-support/5811/ENG/readme.txt
を嫁。レジストリにバージョン情報あり、とある。
620Socket774:04/06/11 15:41 ID:Xqp7kGTK
MB D865GBF
OS w2k+sp4

200GBのHDDを認識出来ません。
EnableBigLbaの値を1にしてみましたが駄目でした。
BIOS上ではちゃんと200GBのHDDと表示されています。
621Socket774:04/06/11 15:48 ID:KCsp6NFp
>>620
ディスクの管理ではどう表示されてるの?
622620:04/06/11 15:52 ID:Xqp7kGTK
>>621
OS上ではHDDが存在してない事になってます。
BIOSでは認識されているんですけど。
ちなみにBIOSは最新のVerです。
623620:04/06/11 16:12 ID:JN3n3syu
解決できました。
フォーマットしてなかったから、マイコンピュータでは確認できなかっただけで
ディスクの管理を見たら、いました200GBのHDDが。
今、フォーマット中です。ああ、馬鹿だな、俺。嘲笑してくれ。
624Socket774:04/06/11 16:14 ID:KCsp6NFp
>>622
> OS上ではHDDが存在してない事になってます。

「ディスクの管理」で確認したの?
625Socket774:04/06/11 16:15 ID:KCsp6NFp
解決したっぽいね
626Socket774:04/06/11 20:56 ID:lVsYTMfM
>>623
( ・∀・)あはははははは
627Socket774:04/06/11 21:03 ID:TyoTARH2
良かった よかった (藁
628Socket774:04/06/11 23:29 ID:kQHGlofM
Intel製の915/925(特に925)搭載ママンは19もしくは22に出るのん?
629Socket774:04/06/12 16:12 ID:qXg0Vgv7
なんか超初歩的質問増えたな・・・
630Socket774:04/06/12 17:37 ID:nrHwiAHu
>>629
いいじゃないの
スレの流れは629が決めるわけじゃないんだし 流れがあるよ
631Socket774:04/06/12 19:29 ID:BrySXvTP
865ママンはいつごろがお買い得ですか?
632Socket774:04/06/12 20:46 ID:uq1ROpPP
>>631
インテルのマザーは、大して値段が下がらないから、いつでもOK
633Socket774:04/06/12 22:05 ID:nrHwiAHu
GBF系なら今が底値だろう
634Socket774:04/06/12 22:13 ID:nC1GGDZe
九十九GBFLKはまだなくならないね
635Socket774:04/06/13 00:59 ID:bLxOR8DX
切るとこ変。D 865G BF LK だろ。
636Socket774:04/06/13 12:51 ID:7oo1Tp0J
DDR2のマザーボードっていつごろ出るんですか?
637Socket774:04/06/13 17:58 ID:EZR1xnvJ
D865GLCLKでケースの電源ボタンでサスペンドから復帰したときは
全く普通に復帰するんですが他のPCからWOLで復帰すると画面が
真っ暗のままで復帰します
ただこの状態でも他のPCからHDDの中身は見えます
あとこの状態の時にマウスやキーボードを弄ると画面も元に戻ります
これは仕様なんでしょうか?

OSはXP HOMEでグラフィックはオンボードです
638Socket774:04/06/13 19:22 ID:BWKHtX1x
DDR2は今月中だろ。他のスレを見ましょう。
639Socket774:04/06/13 23:30 ID:Q3KjkvM+
>>637
要求に対して最小限の電力消費で対応するのは
極めて真っ当な処理方法だと思うが。
640Socket774:04/06/14 00:26 ID:413QslSB
>609
SE7505VB2のこと?

2枚ほど使っているけど。
641Socket774:04/06/14 18:09 ID:EvHqLKDB
AbleでD875PBZLが\11,550だったので注文したら
表示価格に誤りがあったとメールが来た。

で、\19,320だとのこと。
642Socket774:04/06/14 18:59 ID:jIYTe8FK
>>641
詐欺じゃん!
643Socket774:04/06/14 19:27 ID:JxWfTFBd
>641 価格表示ミスキター(AA略)
644Socket774:04/06/14 19:52 ID:EvHqLKDB
価格比較サイトconeco.netでは、まだ\11,550ダヨ〜〜。
645Socket774:04/06/14 19:57 ID:Uoi/eOS9
インチキだな
それに\19kは高いだろ
646Socket774:04/06/14 21:32 ID:E6QjP+DM
D865GBFLk を使ってるんですが、これってBIOS設定で
cpuのオーバークロック出来ないんでしょうか・・・

P4 win xp 3G 使ってます。

親切な方教えてくれ。
647Socket774:04/06/14 21:38 ID:HRlqCREn
アホ?
648Socket774:04/06/14 21:55 ID:800/pWng
ネタ
649Socket774:04/06/15 00:23 ID:cHvBR8nv
ガチャ
  _____________  
  |__/⌒i__________/|  
  | '`-イ |(●),   、(●)、.:| |  |   
  |ヽ ノ |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| |  | 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   バタン

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |                   |
  |                   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
650Socket774:04/06/15 00:29 ID:W7BmBexd
tanasinn
651Socket774:04/06/15 01:05 ID:cHvBR8nv
652Socket774:04/06/15 03:27 ID:5ujwBH5E
>>639
確かにそうなんですが・・・
この状態だと他のPCから遠隔ソフトで操作出来ないんでよすねorz
653Socket774:04/06/16 20:05 ID:Ec8yPPJG
ブルーLEDにしたら暗いよ〜 電圧足りないのかな
654Socket774:04/06/17 16:20 ID:ZWzWPhVD
WS440BXでBIOSをバックアップする方法ってないですか?
655Socket774:04/06/17 21:11 ID:3pum7qYj
懐かしい板キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
ヤフオク
656Socket774:04/06/18 18:41 ID:s9Pt1KVW
>>595
>(2)黒い画面で左上「_」(アンダースコア)だけが出ている状態が30秒位続く

PERLKで同症状なんだけど、S-ATAとP-ATAに、HDDや光学ドライブを計5台
ぶら下げてるので、その関係で遅くなってるものだと思ってたよ。
試しにHDD1台外して、普通に4台接続したら症状起きなかったしねぇ・・・

同じく5台や6台接続してる人とどうなん?
657Socket774:04/06/18 21:22 ID:H0UaEKMC
>>656
HDDの起動させる順番を間違えてるだけか
光学ドライブにディスクが入ったままになっているか
どちらかの気がする。

875PBZで計6台繋げてるがそんな症状は出てない。
658Socket774:04/06/18 22:54 ID:vK/YM3ly
6台!
5月に875買ってHDD3台回してたら電気代1000円ぐらい増えちまったw
659Socket774:04/06/18 23:00 ID:k7BPqn3j
>>658
CPUやメモリは同じでか?
660Socket774:04/06/18 23:34 ID:vK/YM3ly
>>659説明不足だった。
新規に2台目のPCを2.4C@D875+HDDX3組み立てたら1000円ぐらい増えてたんで
D875マシン1台でひと月そのぐらい電気食ってるのかな?って話です。
つまらない話でスマソ。
661Socket774:04/06/19 03:24 ID:MCsKo58N
在庫処分ないかなぁ・・・。
662Socket774:04/06/19 05:12 ID:gRysBf7j
>>656
FDDをつなげてないのにFDDの起動優先順位が上にあると
その症状が出た気がする。
663656:04/06/19 10:11 ID:mCCOWwEI
>>657
>>662
レスありがとうです
起動順番はFDD->CD(DVD)->HDD(SATA)にしてたけど、HDDを最優先にしても
想像の範囲内でしか変化が無かったので、元に戻してしまったんだけど・・・

6台フルに繋げて無問題なのであれば、やはりこちらの環境に何か原因ありそう。。
4台では症状出ない事からして、やはり、SATA絡みが気になるんで
SATAからの起動をPATAにしてみる、というのも手とは思いつつ、、

今更PATAなHDDにOS移す面倒を考えると、、イマイチ意欲が・・w
664Socket774:04/06/19 18:00 ID:MUr8Ais5
Intel Chipset Software Installation Utility 6.0.1.1002
ftp://aiedownload.intel.com/df-support/7469/eng/C78332-001.EXE
665Socket774:04/06/19 19:39 ID:j9bBEbc4
666Socket774:04/06/19 21:59 ID:QMnZ9QVA
>>665
ウホッ! いいチプセトヒート辛苦…てデカすぎじゃ!
667Socket774:04/06/19 22:43 ID:IEmLk+41
鉄板Intelママンはいつだろう・・・
D915早く見たい買いたい!
668Socket774:04/06/19 22:53 ID:rcl6kQEm
ほとんどのパーツを買い換えないといけない
やってられない>915
669Socket774:04/06/19 22:57 ID:m9xenP1g
そりゃ数年に一度のことなんだからしょうがないべ
670Socket774:04/06/19 22:58 ID:JwBlLqqi
>>665
そのノースチップのヒート辛苦のデカサは何だ!
671Socket774:04/06/19 23:00 ID:JVnXWIU7
どうせ1年に一回一式買い替えだろ。
つうか、Intel以外のキワモノママンなら、移行が中途半端なものも多いぞ。
672Socket774:04/06/19 23:05 ID:JwBlLqqi
やっぱり初期ロットは止めた方が良いかね。
673Socket774:04/06/19 23:22 ID:gXaVsfNM
値段が下がらないうちに下取り出せば低価格でパーツの回転ができるな。
674Socket774:04/06/19 23:23 ID:y+ZhtCIk
>>665
とうとうIntelのサウスチップにもヒートシンクが付いたか
ちょっと食指が動くけど、VMR部に空き地があるのが気になるな。
675Socket774:04/06/19 23:32 ID:5yVobKIl
どんなものでもハイブリッドは不具合の元
ExpressもDDR2もスタンダードになって、完全に専用対応になってからでないと
安定志向のIntelママンの意味が無い
676Socket774:04/06/19 23:57 ID:gXaVsfNM
そのマシンに何を求めるか,だな。
677Socket774:04/06/20 00:38 ID:RbcsfZ3q
>>665
あれ、サウンドcodecが
D925XCVは C-Media、D915GUXは RealTecに変わってる?
C-Mediaは知らないが、蟹サウンドチップはいいかもね。
678Socket774:04/06/20 01:09 ID:2ad5QExy
というか、今年のモノについては、
早く手を出してしまうと、初期ロットどうこう以前に
CPUの付け方で困ってしまいそうだな
679Socket774:04/06/20 01:10 ID:HUM2tywD
ASUSのEzPlug採用か?<D925XCV
680Socket774:04/06/20 01:23 ID:gKqmNm51
そのうちマザー全体が剣山みたいになりそうだな
681Socket774:04/06/20 01:36 ID:7inob1O3
究極のSoCか
682Socket774:04/06/20 01:53 ID:RbcsfZ3q
>>679
Tomshardwareのだと、D925XCVに凹型4ピンコネクタも付いてる、何に使うのかな?
シルク印字は、AUX PWRかな?シルク印字の表もあるけど何が書いてあるのか読めない。
こちらのはサウンドcodecが、C-Mediaじゃなくて蟹さんの模様。
http://www20.tomshardware.com/motherboard/20040619/images/intel_925_big.jpg

まあクイックリファレンスのPDFがダウンロードできるようになれば分かるか。
683Socket774:04/06/20 02:42 ID:LGkITDs2
>>679
>>665のと若干パターンが違うね?コンデンサも一部省かれてるようだし、
CD-inコネクタとかシルク印刷とかFWHの実装とかも…
製品版は>>679のほうかな…
684Socket774:04/06/20 02:44 ID:HUM2tywD
D925XCVって、LANはどうなってるんだ?
サウンドチップ右の小さなチップがそれか。
PCI-Express接続?
685Socket774:04/06/20 03:06 ID:qqB4SyD6
そのチップ、うっすらとMarvellのロゴが見えるな。
Marvell 88E8052にしてはチップが小さすぎるような気が‥
686Socket774:04/06/20 03:27 ID:RbcsfZ3q
>>685
まさかPCI接続ということはないでしょうが、他のマザーボードに同じチップは載ってないですね。
GigabyteのMarvellの方は、Test SetupのところでPCI-E接続であるということが
明記されているけど、こちらはよくあるサイズのチップですし。
687Socket774:04/06/20 03:44 ID:EsGyHpci
LANに関してはintel純正のCSAの方が良かった気が…
688Socket774:04/06/20 03:57 ID:iH6DRfMc
>>686
これかも。フットプリントが9mm×9mmで、画像上のチップサイズとだいたい合います。
ttp://www.marvell.com/products/pcconn/yukon/88E8050-001.pdf

>>687
i915/i925ではCSA I/Fは廃止されてますので‥
IntelのPCIEx1対応GbEチップの開発が遅れなければ何も問題はなかったんですが‥
689Socket774:04/06/20 07:22 ID:QJYi43iv
話の途中悪いんだが、875PBZでUDなんかを回して負荷をかけると、
IAM読みでCPU Coreが1.471ぐらいまで下がるんだが、これは電源
がへたっていると見るべきなんだろうか。負荷から解放すると1.518ぐらいになる。
たまに突然リセットかかって心臓に悪い…
CPU 北森3.4G
電源 マクロンMPT-460
BIOSはP16.P21.P22と試したがどれも同じようだった。
875使ってる人、どうでしょうか?
690Socket774:04/06/20 10:44 ID:b+MEOoXm
Core電圧はマザー上にレギュレータがあるはずだから、電源ではないでしょう。
Northwood3.4GってCoreは1.55Vだっけ? だとすると計測誤差程度じゃん。
負荷時の電圧降下分(0.047V)は、まぁオームの法則を考えるとそんなもんかな。
691Socket774:04/06/20 14:34 ID:QJYi43iv
>>690
ありがとう。
そうか疑わしいほどの値ではないですか。ううむ…
692Socket774:04/06/21 12:28 ID:l3AOPvgb
これはASUS P5AD2 Premiumの画像だが‥
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040619/image/sad3.html

この二つ乗ってるちっこいのがPCIe対応GbEチップでMarvell 88E8053。
D925XCVのもこれだと思われ。
693Socket774:04/06/21 12:34 ID:MDE9kcxW
Dual 1000BASE-Tってどういう意味が・・・?
694Socket774 :04/06/21 12:53 ID:/gOmnwQL
うちはCore1.506〜1.471で毎秒くらい変動してるよ。
キャプをオンデマンドさせつつFTPソフト2つ3つ立ち上げつつその他色々
やっているせいもあると思うが。1.471であることが結構多い。
I/Oは1.51から滅多に動かない。
という状況でこれといった不具合もないよ?>>689
695Socket774:04/06/21 19:09 ID:CZtwSRsb
だってさ。
696Socket774:04/06/21 20:19 ID:16EkEfYl
Windows2003Serverを865PERLで組んだのにインスコしたんですがー
Server向けドライバって、もしや無い?
697Socket774:04/06/21 21:24 ID:dyFIUeI6
Gb対応のルータ兼サーバ用つうこってわ。>>693
698Socket774:04/06/21 21:26 ID:dJShTG1h
ドライバ配布もサポートのうち。ドキュメントにあるように、
Intelがサポートしてるのは98SE、ME、2000、XPだけだよ。
サーバOSのサポートが欲しい場合はServer Boardね。

ところで、925/915の製品情報きてるね
http://developer.intel.com/design/motherbd/products.htm
699Socket774:04/06/21 22:18 ID:j9EwVfvo
チップセットのヒートシンクでかっ
700Socket774:04/06/21 22:22 ID:ParBiWvG
北橋のシンク簡単に取り換えられるようにしてくれよ・・・
701Socket774:04/06/22 01:09 ID:0x5IUdLA
アメリカ本社は正式発表が来たのか
702Socket774:04/06/22 02:22 ID:0x5IUdLA
LANは688氏の指摘通り、PCI-E接続の
Marvell Yukon 88E8050 GbE Controller

Audioは、
8-channel (7.1) Realtek ALC880 audio codec
6-channel (5.1) Realtek ALC860 audio codec

気になっていたICH6下方の4ピンコネクタですが
>Auxiliary (AUX) Power Output Connector
>Provides power for internal chassis lighting (D925XCV board only)
えっ、内部照明用の電源コネクタですか(;´Д`)
(追加ファン用にも利用可能らしい、max 1.5A)
まあオプション仕様のようですが。
703Socket774:04/06/22 10:32 ID:BQtr88F9
さっさと純正Pen-Mママン出せっての。
とっくにCPUバラ売りしているんだからさぁ。…ったく。
704Socket774:04/06/22 13:34 ID:4KWnKp+i
純正は出ないんでねーの?米みたいにさ。
705Socket774:04/06/22 17:42 ID:CRqoAksf
D865PERLKでBIOSがP15なんですが、再起動したりすると何もキーを
押していなくてもBIOS SETUP画面が表示されてしまいます。
このような現象既出でしょうか?
706:04/06/22 18:24 ID:Ussmqamn
純正!大量にキター!
BOXD925XCVLK
BOXD925XBCLK
BOXD915PBLL
BOXD915PGNL
BOXD915PSYL
BOXD915GEVL
BOXD915GEVLK
BOXD915GUXL
BOXD915GUXLK
BOXD915GAVL
707:04/06/22 18:30 ID:Ussmqamn
・・・・・まだあった
BOXD915PCY
BOXD915GAV
BOXD915PCML
BOXD915PCYL
BOXD915GAGL
708Socket774:04/06/22 19:59 ID:m4L8xMeA
tp://blog.livedoor.jp/geek/archives/1792317.html

これ見ると萎えるよな。
PCI-EとDDR2回りがこなれてくれないと、とても手を出す気になれん。
当然GbEはCSAで。
709Socket774:04/06/22 20:08 ID:zQ0aSu7D
CSAは、PCIじゃ帯域足りないからその場しのぎで用意されたインターフェイスだよ?
PCI-Expressが使えるチップセットにわざわざCSA用意するわけないよ。低脳さん?
710Socket774:04/06/22 20:38 ID:gvyRtw3u
>>705 と同じ症状かどうかはわからんが、過去ログみたり
グぐればわかるように、D865PERLのBIOS P15が腐って
るのは世界的常識。とっととP17にうp汁。
711Socket774:04/06/22 22:19 ID:+o+jynuh
PCI-EのMarvell 88E8052の方が、CSAのINTELチップよりスループットで負けてるからな〜
それでもPCI接続のカードよりは速度が出てるけど。
712Socket774:04/06/22 22:27 ID:L1BM12xf
* Northwayが遅れたため、GbEはMarvell Yukon
* メモリはDDR2 533MHz×2なのにCPUのFSBは800MHzのまま
* 925XはECC未サポート

近いうちにモデルチェンジしそうだよね。
プラットフォームの切り替えだからしょうがないっちゃーしょうがないが。
713Socket774:04/06/22 22:41 ID:NzCIWqjf
PCWatchを見ると
925XはECCサポート有りなんて書いているけど、
実際どうなんだろうね
714Socket774:04/06/22 23:27 ID:kNb95hEL
>>712
ものすごい間に合わせ的な中途半端ぶりだなぁ。

とりあえず>>709が低脳なのはよく解った。
715:04/06/23 00:05 ID:AhHT8SJG
D865PERLKのBIOSをP17にageますた。

CPU FANが常時フル回転するようになってしまったのだが、
これってCPU ZONEの温度検出おかしくなってませんか?

Cold Start直後、BIOSで観ると54℃ぐらい指してるのだが・・・
716Socket774:04/06/23 00:29 ID:H5aWnBCG
購入意欲がわかないというか、買い控えシグナルというか。

とりあえず俺も>>709が低脳なのはよく解った。
717Socket774:04/06/23 00:41 ID:BMXlN4kd
Active Monitor v1.21キタ
718Socket774:04/06/23 00:51 ID:iH529kKf
>>717
とっくに来てますが何か?
719Socket774:04/06/23 00:52 ID:JVWrgOTw
intelのマザーって、どうして部品数が少ないんですか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0622/intel1.htm
720Socket774:04/06/23 00:59 ID:8FtgWF1v
オンボード機能が少ないから。
D865PERL辺りはかなり載ってるよ。
721Socket774:04/06/23 03:57 ID:xXdEvoul
ECC対応のDDR2メモリってまだ出回ってないんじゃまいか。
っていうかDDR2機構にECCって必要なのか?メモリ自体相当エラー抑えられる仕組みなんだろて

ところでIntelの925Xは8月後半位には出回るかな〜
激しく乗り換え予定なんですけども。まぁ、ファーム安定みてけば買うのは12月位になりそうだな
3万くらいかな〜ワクワク
722Socket774:04/06/23 10:15 ID:n4twdnSU
LGA775プラットフォームがいよいよ始動
〜新チップセットの機能と実力を検証
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0622/tawada22.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0622/tawada23.htm
723Socket774 :04/06/23 12:51 ID:92aN2faU
875PBZってRaidにしないとIAA使えないの?
いくらインストしようとしても入れられないんだけど。
724Socket774:04/06/23 13:22 ID:0OWmXw5g
>>723
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086098973/7
>(;´Д`) インテルの865と875ママンにIAAがインスコ出来ません。
>(・∀・) IAA(IDE版)が入れられないのは、現状では仕様です。あきらめましょう。
>    IAA RAID Editionをインスコできる条件は次の3つを満たしてる場合のみ。
>     1)サウスチップがICH5R
>     2)BIOSでS-ATAをRAIDモードする
>     3)RAIDユーティリティでアレイ作成済み
725Socket774:04/06/23 14:39 ID:oR3fEmaA
IAA入れないと大容量HDDでは問題が出るんだよね?
726Socket774:04/06/23 15:28 ID:U8/53kB8
出ない
727Socket774:04/06/23 15:38 ID:4FQi7Gwg
>>725
もう少し勉強しれ
728Socket774:04/06/23 15:53 ID:8KzCXyqx
729Socket774:04/06/23 16:48 ID:cSQLSYO2
730Socket774 :04/06/23 18:43 ID:Ud+fHhhL
>>728のリンク先のHDDのスレだけど 2レス目のIAAの副作用ってなんなの?
731Socket774:04/06/23 19:31 ID:4FQi7Gwg
>>729
865GLC だけど Intel Desktop Utilities インストールできたよ。
普通に動作したし。
スタンバイ時に青画面になる現象も起こらなくなった。
732Socket774:04/06/23 20:37 ID:cSQLSYO2
>>731
以前の世代のマザーボードはIAMを使ってね、と言うような事を書いている割には。
試してみたら、インストールで弾かれるわけでもなく動きますね、確かに。
ところでよく覚えてないのですが、Intel Desktop Utilitiesって前からありましたっけ?
733Socket774:04/06/23 20:55 ID:WBwCmp2V
Intelのページにある
USB: QFE for USB 2.0 Support (Multiple languages)
ってなんですか?USB2.0を使いたい場合、上にある
USB: USB 2.0に加えて、
これも必ず入れないといけないのでしょうか。
734Socket774:04/06/24 09:43 ID:1UuHV5L1
>>733
それ、ちょっと古い(ICH4あたり)マザボで、XP(SP1未適用?)をインストールする
ときに必要だったような気がする。
(昔、ASUSのP4PE持ってたときに使ったような・・・)
735723:04/06/24 13:04 ID:bv7pAJ5K
>>724
即レス感謝。やはり現状では無理か。
736Socket774:04/06/24 20:32 ID:wWyYWymB
質問で申し訳ないのですが

INTELのマザーボードって、デフォルトでVGAの優先順位がAGP>PCIになってます?
今日買ってきて、PCIのVGA取り付けますたが画面表示しないんです

困ったことに、モニタがDVIオンリーかつ他にVGAカード持ってないので検証が難しくて
質問させていただきました。 

宜しくお願いします。
737Socket774:04/06/24 22:25 ID:7aD3aqB4
>>736
AGPが優先になってます
738Socket774:04/06/24 23:37 ID:5UoVbh2/
>>736
DVIの相性じゃねぇの?
739Socket774:04/06/24 23:42 ID:nhBDHoG1
925/915ってCSA廃止になったのね。
PCIeなんて所詮はサウスにぶら下がってるから
CSAと比べたらダメダメじゃん。
なんで廃止しちゃったんだろう?
740Socket774:04/06/25 00:01 ID:3FyrOVCB
ループ?デジャヴュ?
741Socket774:04/06/25 00:04 ID:Bwq2MpQf
もう一度デジャヴ
742Socket774:04/06/25 00:07 ID:l84lnGqE
ノース直結がよければ16xの方に指せばいいだけ
743Socket774:04/06/25 00:38 ID:OPStqsw0
なぜかうっかりD865GBFが手に入ってしまったんですが
これってWinodws上からPLL直接いじってオーバークロックできないの?
BIOSからだとなんとかバーストみたいなしょぼいのしかできないみたいだけど。
744Socket774:04/06/25 01:28 ID:AxhLIPiL
>>743
オーバークロックする人のための板じゃないから。
745Socket774:04/06/25 01:58 ID:8pUAvePh
>>743
動作検証用の一枚に
746Socket774:04/06/25 02:44 ID:lZGqPGMX
S875WP1-Eが1.6万で売ってるけどどうなんだろ・・
747Socket774:04/06/25 03:24 ID:AxhLIPiL
緯創資通、インテルから次世代MBを受注

緯創資通(Wistron)は最近、初めてインテルからマザーボード(MB)の代理生産を受託した。
通年の代理生産量は200万〜300万枚となる見通し。
緯創資通が受託したのは、インテルの次世代プラットフォーム「ペンティアム4」対応のマザーボード。
緯創資通のほかに鴻海精密(HONG-HAI)、神達電脳(MITAC)、大衆電脳(FIC)も、インテルからマザーボードの生産を受託している。
インテルが昨年、台湾の代理生産業者に発注したマザーボードは約1500万枚。
今年の発注量はこれを上回り、1700万〜1800万枚に達するとみられている。

情報出所:20040623経済時報
http://www.ippc.com.tw/sqlasp/oneroundup_archive_detail.asp?index=2004/06/24&items=8
748Socket774:04/06/25 05:42 ID:57/+NinL
インテルの925/915マザーって、マルチチャンネルオーディオを
ドルビーデジタルにリアルタイムエンコードしてデジタル出力できるみたいだね。

これだけでもかなり垂涎ものなんだが、やっぱFSB1066とNorthwayを待つかな…
749Socket774:04/06/25 08:48 ID:Q7k5wmch
Intel Desktop Utilitiesをアンインストールすると、イベントビューアに
osaioサービスが起動できなかったとエラーがでた。レジストリを
いじってエラーを消したが、みんなもエラー出る?
当方WinXP HomeSP1a+D875PBZ
750733:04/06/25 10:35 ID:UCOg0ydP
>>734
どうもでつ。
USB: QFE for USB 2.0 Support (Multiple languages)は
XP_SP1ならいらないということですね。
751Socket774:04/06/25 21:28 ID:Q7k5wmch
一部パーツショップとパーツベンダーの情報によると、「ICH6」シリーズで不具合が確認された模様。

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/
752Socket774:04/06/25 22:08 ID:+coL7VaX
鉄板の名前はもうないな。。。
753Socket774:04/06/25 22:23 ID:wQyAVwZW
ニュー即にもスレが立った

【Intel】 夏の新作マザー 回 収 【オワッテル】
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1088167539/
754Socket774:04/06/25 22:48 ID:029eI4u1
厚さ0.6mmくらい
755Socket774:04/06/26 00:49 ID:clYHY4w7
intelモウダメポ
756Socket774:04/06/26 00:54 ID:TgD2Ly7l
もはやインテル神話も地に落ちたな。これは氷山の一角獣だろう。
757Socket774:04/06/26 03:59 ID:VEvToAy3
>>752
ICH6の不具合なんだから、どこのメーカーの板もあぼーんだ罠。
758Socket774:04/06/26 04:20 ID:Zlsfi4Vd
イソテルに神話なんてあったんですか?
知りませんでした...otz
759Socket774:04/06/26 06:45 ID:mdGeO1Xl
820でもコケたし今更どうってこともないだろ。
最初から期待してないチップセットだったしどうでもいいやw
760Socket774:04/06/26 18:28 ID:kpFmbZfd
865/875発売当初にD875PBZ買って、すっごい良かった。
761Socket774:04/06/26 19:48 ID:ljaKZipI
>>760
サウンドカードは何を使ってますか?
762Socket774:04/06/26 23:28 ID:kpFmbZfd
>>761
FPSメインなので以前はSBLive、いまはSBAudigy2ZSです
763Socket774:04/06/26 23:43 ID:N4SD4/1L
875PBZはインテルの歴史に名を残す銘記ですな
764Socket774:04/06/26 23:46 ID:KSDunLea
漏れの875PBZは絵描き専用機なんでサウンドなんてないぜ
765Socket774:04/06/27 00:14 ID:EbE9X8B4
875PBZ使用中なんですが、SP94を付けてらっしゃる方居られませんか?
どんな感じかお聞きしたいのですが...
766Socket774:04/06/27 00:57 ID:jl4v8sps
まあ、ええ感じやで
767Socket774:04/06/27 01:23 ID:EbE9X8B4
>>766
レスサンクス!! ええ感じですか。
干渉しなかったですか?
768761:04/06/27 01:26 ID:qRcJaJ88
>>762
どうもレスありがd
自分は取り敢えず相性が出ないで(プチノイズとか出ないで)ただ音が出れば
いいので、SBLive辺りでいいみたいですね
769Socket774:04/06/27 02:08 ID:0NuRu6Gg
D875PBZにPARAO5.1の同軸接続  
最新ドライバにしたら動画再生中のフリーズ無くなり快適。
770Socket774:04/06/27 19:36 ID:FpX7rMLa
ところでD875PBZってまだ値下がりしますか?
それとも今が買い??

あともうひとつD875PBZってASUSupdetoみたいに
窓上でBIOSの書き換えが出来ますか。
771Socket774:04/06/27 19:41 ID:AigN/OFV
772名無しさん◎書き込み中:04/06/27 20:25 ID:/JZl2w5p
今さらながらD865PERLKの購入を考えてるのですが
48bitLBAには対応してますか?

773Socket774:04/06/27 20:29 ID:9XBn9uZ6
>>772
今時ビッグドライブに対応してないマザーなんて無いでしょ
OS・ドライバの状態を注意した方が・・
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086098973/8-12
774名無しさん◎書き込み中:04/06/27 20:36 ID:/JZl2w5p
>>773
レスどうもです
W2KSP4で使おうと考えてるからレジストリ項目を追加すれば
余ってる200GBのHDDも間単に認識しそうですね。ありがとん
775Socket774:04/06/27 20:49 ID:tpP7z+dw
>>770
多分たいして値段の下がらないで、そのうちフェードアウトすると思いますが。
型落ちでのお買い得品狙いは、他社の方が期待できるよ。
776Socket774:04/06/27 21:06 ID:iS43gMP9
スッパマイ●とかINTEマザーって、次世代モデルが出ても中々値下がらないね
777Socket774:04/06/27 21:38 ID:r9XmSg3v
そりゃ、マイクロはBXモデルでさえ、いまだにふざけた値段がついてるからな。
778Socket774:04/06/27 23:26 ID:4GQ9vlav
マザーD865GBFで、
今日友人に頼まれ友人宅でPCを組んできたのですが、
帰宅後に「音が全く出ない」との連絡を受けました。
電話で対応しつつ色々調べていたら
オーディオのデバイスを認識していないみたいなんですが、
それ以上のことは相手が相手で確認することはできませんでした。
何か原因として考えられることがあれば教えていただけないでしょうか?
※BIOSは私が組んだときには一切いじっていません。
779Socket774:04/06/27 23:49 ID:0pyTjrBm
ドライバが入ってない
780Socket774:04/06/28 01:01 ID:RNT3IMPX
781Socket774:04/06/28 02:08 ID:UFvWkUfV
>>778
そんな友人に既製品
782Socket774:04/06/28 17:27 ID:htAxs7Wd
一番安定しているママン教えてちょ〜
783Socket774:04/06/28 17:50 ID:JNVEW8mN
>>782
D875PBZ
784Socket774:04/06/28 17:58 ID:htAxs7Wd
>>782
たけぇよ、
もちっと安いのないのか?
785Socket774:04/06/28 18:16 ID:Bdhxg9G5
春くらいに修理上がり品のD875PBZを¥3,000ポッキリで購入。
#秋葉原のじゃんx2亭で。
まったく無問題で元気に稼動中。ラッキーですた。
786Socket774:04/06/28 18:19 ID:V3dOpzrj
>>784
ECSでも買ってろ
787Socket774:04/06/28 18:33 ID:+/lRhUDd
>>784
ASUSのP2Bだったら、中古でよければ980円で売ってるよ。激安定。
788Socket774:04/06/28 19:32 ID:TbYERUB6
intel915/925マザーは全部PCI-Exスロットになっちゃうんですか
789Socket774:04/06/28 23:03 ID:6nqHy2If
正直、バグの潜む915・925待つなら875で我慢し続けた方が幸せになれると思う。
790Socket774:04/06/29 00:03 ID:RuAQskIM
S875WP1-Eなんですけど、
http://www.intel.com/design/servers/s875wp1-e/283987.pdf

EPS12Vの他に、ATX12Vも使えるみたいなんですけど、24PINと6PINのとこに
20PINと4PINを挿せるんでしょうか?
791Socket774:04/06/29 01:01 ID:CTrc+wgV
Trigem Computer製 Intel 845 みたいなのですが、これは準純正 でしょうか
またCPU階層
792Socket774:04/06/29 02:46 ID:zlIeZjef
>>791
準純正ってのがよく分からないが
Trigemって一般のマザーボードベンダーじゃないの?
SOTECとかで使ってるやつ。
793Socket774:04/06/29 08:11 ID:Ha/x2U3V
だれかEVEREST Home Edition 使ってる人いる?
これって ActiveMonitorと共存できるのかな?
ttp://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1&subpage=5
794Socket774:04/06/29 09:21 ID:I9kgWi4M
>>793
共存してますよ。
795Socket774:04/06/29 18:33 ID:IAiOtR9v
えーと、BOXD865PERLLは
CPUのOCってBIOS上でできるのでしょうか?
もし、BIOSでできなくてもOCする方法はありますか?
796Socket774:04/06/29 18:40 ID:bR3NLwhC
>>795
ASUSとかGIGAとか他のメーカーにしな
797795:04/06/29 18:44 ID:IAiOtR9v
>796
どうもです。
やっぱり無理でしたか。
予定通りにASUS P4P800にします。
しつれいしました。
798Socket774:04/06/29 20:28 ID:Eeew0g/t
つか、OCするやつはこのメーカーのマザーは門前払いだよ 
799Socket774:04/06/29 20:46 ID:z09p91vT
D865PERLLがPCサクセスで今日16:40に1分間だけ1,397円だったのは何?
(価格.com D865PERLL 最安価格履歴より)
800Socket774:04/06/29 22:35 ID:R/J3iJ3M
>>799サクセスに直接聴いて下さい。
801Socket774:04/06/29 23:00 ID:PCyEHjEc
質問です。
D865GLCLKを使用していますが、
とあるゲーム(クラ○ド)をすると、BGMやらサウンドやらをoffにしても、
マザーから高周波みたいなノイズが聞こえるのです。

OS:Windows XPpro SP1
CPU:Pen4 3.0GHz
HDD:Seagate SATA200GB
DVD:Plextor PX-712SA
VGA:G550
sound:オンボード

・SoundMaxでミュートにしても鳴る
・BIOSでオンボードサウンドを切っても鳴る(ゲームではエラーダイアログが出る)
・同じマザーの知り合いの家でONKYOのサウンドカード上でも鳴る
・HDDをひっぱりだしてもマザーのほうから聞こえる
・CPUFANを一瞬とめてみても聞こえる
・信長ベンチやラグナロク、SuperPIなどでは鳴らず

丸めた紙に耳をつけて、場所を探ろうと思ったのですがなんか反響してよくわからず。
コンデンサかなんかがノイズ出してるのでしょうか?

802p2188-ipbf01otsu.shiga.ocn.ne.jp:04/06/29 23:25 ID:PxRiL9C9
>>801
コイルかと・・・。
803Socket774:04/06/29 23:34 ID:1QrDmIn2
>>801 ママンに負荷かけると個体差で>>802氏が言うようにレギュレータが鳴くことがある
そのままでも問題ないが、気になるようならインテルに電話して交換してもらうといいかも?
804Socket774:04/06/30 00:13 ID:JSOdfCTM
Intel, ASUS Ceased Partnership
ASUS May No Longer Produce Mainboards for Intel
http://www.xbitlabs.com/news/mainboards/display/20040629030218.html

概要:

これまでIntelはAsusにも純正MBの生産委託をしていた。
しかし、Intel、Asusはパートナー関係をやめるので、
ASUSはインテルのためにもうメインボードを生産しないかもしれません。
今年ASUSなしで、Intel純正MBの1700-1800万個の外部委託を、
インテルがどのようにするつもりなのかは不明です。
805Socket774:04/06/30 00:17 ID:IWjO0IYA
806Socket774:04/06/30 03:40 ID:BUdvFdV4
はははINTEL純正は最強、堅牢なんて言ってた奴は後ろ指れる内容だなw

なんだいままで ASUS だったのか・・・
807Socket774:04/06/30 03:47 ID:IWjO0IYA
おまいが今まで知らんかっただけだろ
808Socket774:04/06/30 04:57 ID:j2Z4t0iE
INTELのマザーボード工場はメキシコにあったけど、21世紀に入る頃ぐらいに閉めちゃったからね。
809Socket774:04/06/30 05:14 ID:F3tJISWG
今は自社生産はしてないの?
810Socket774:04/06/30 10:39 ID:o0bOyMjO
>>801
ク○ナドに限らず、画面エフェクトとか切り替わり時に『シュー』って感じの音がしてますか?
であればたぶんテンプレ>>4の電源との相性かと。
うちの865GBFLKもシューシュー鳴りまくりですよ。<TORICA 静Plusの360W
資金さえあれば岡谷の『音無』あたりに逝きたいんですがね…。
811Socket774:04/06/30 11:49 ID:VN+juGBS
>>4のようにこうやってテンプレとして継がれていくのを見ると
集計した漏れにとって非常に感慨深いものがあります。
あの時協力してくれたおまいらありがとう。

漏れのD875PBZLK + ENERMAX EG465P-VE2は今日も元気です。
いやぁイイ板買ったわ。プレスコなんて当分イラネ
812Socket774:04/06/30 14:00 ID:veG86rT/
過去に「鳴らない」で報告したけど先日HDD増やしたら鳴ったよ。
確かにシューシューって音だね。
813Socket774:04/06/30 14:06 ID:/R6LubKG
・D865GBFLK + AOPEN FSP350-60PN
の組み合わせでも、ヘッドフォンで聞くとシュゥーって聞こえる
電源を買いなおそうかな
814Socket774:04/06/30 14:45 ID:BUdvFdV4
http://www.theinquirer.net/?article=16186

AMD's 64-bits better than Intel's 64-bits - Microsoft

http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/comment.htm

  LGA775の立ち上げに成功すればPrescottは4GHz以上を狙えるが、最近になって
 LGA775は問題を抱えていて、MBメーカーがやる気を無くしていることが判明している。
 Intel's upcoming LGA775 processor cause problems for Motherboard makers
  もしLGA775の立ち上げに失敗した場合は、PGA478ではPGA478自体のピン数の関係で
 Prescottは3.4GHz付近が限界と見られているため、Prescottよりもクロック当たりの性能に
 優れているGallatinを3.6GHzまで持っていくことで対抗せざるを得ない。事実、Gallatinを今に
 なって改良して延命を図っていることが判明している。
 Intel adds two layers to .13μ Extreme Editions
  もしLGA775の立ち上げに失敗した場合、このIntelの苦境は少なくとも2006年立ち上げ予定の
 Meromまで続く可能性がある。

  一方のAMDは、今年中に3800+に到達し、2005年は4000+を超える。そして、2006年は
 K9をリリースの予定である。
  さらに、AMDは90nmにおいて、需要次第では自社工場(シェア30%分の生産能力を持つ)に
 加えて、IBMにも製造委託することで需要をまかなう準備をしている可能性がある。
 AMD's Hector gazes into IBM's crystal balls

  そのため、Intelは今年から来年にかけて大きくシェアを失う可能性があり、そのことに
 Intel自身がひどくおびえているのかもしれない。
  事実、ここ半年の間に、Intelの圧力によるものではないかと推測される事例が急速に増えている。
 例えば、雑誌やPCニュースサイトなどでのベンチマーク記事において、意図的な捏造と見られる
 疑わしい事例が相次いで報告されている。
815Socket774:04/06/30 14:50 ID:gDCAX83X
さっさとPentiumMをメインに据えろよ
816Socket774:04/06/30 15:20 ID:CE2aM+Ml
おドウサン!!!
817Socket774:04/06/30 16:16 ID:wdPoUt9V
ID:BUdvFdV4はただのアンチだったか
818Socket774:04/06/30 16:38 ID:QD3z3vnK
とうぶん買う気が起きんな
君たちは、どんどん貢いでおけよ
819Socket774:04/06/30 17:26 ID:veG86rT/
もう自作から足洗おうかとさえ考えはじめてる
820Socket774:04/06/30 17:41 ID:FGgtRpYL
ビデオカード(3Dゲーム)さえどうでも良ければ、
ノートや省スペースデスクトップの方がスマートだしな。
821Socket774:04/06/30 17:49 ID:tUFxxZqg
LGA775
         ┌─────────┐
    ┌──┴─────────┴──┐
    └─━─━─━─━─━─━─━─┘

 ̄ ̄l    ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ζ ∫   l ̄ ̄
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
──────────────────────

これだもんなー
822801:04/06/30 20:59 ID:h8XZzctO
>>802,803,810
ありがとう。

電源はSeaSonicのSS-400FBです。
知り合いのところはToPower420です。

音はシュー、という音というか、キー、というかんじ?
・最初の画面で、new game、exitとかのメニュー選択にカーソル合わせると
 それぞれ違う音がする(new game に合わせた時が一番音が高い)
・ゲーム中は鳴らないが、メッセージ表示に合わせて音がなる
・右クリックでメニューを出すと、メニュー表示中は音がずっと鳴っている

Pen4用の電源は予備持ってないんで、
まずはIntelに問い合わせてみます。
823Socket774:04/07/01 00:21 ID:RWSO0Epy
これからはASUSの代わりにFICとAOpenが製造するのか。
824Socket774:04/07/01 12:25 ID:kr9Czt3j
FICはいいねえ
825Socket774:04/07/01 12:35 ID:WqeGTkUO
D875PBZのBIOS P26,27がUpされますた。
ftp://download.intel.com/design/motherbd/bz/
826Socket774:04/07/01 12:55 ID:vYMLaq5q
・・・AOPEN製造って本当?勘弁して欲しいんだけど
827Socket774:04/07/01 13:04 ID:rEuQGacZ
865の方もupされてるな。
828Socket774:04/07/01 16:05 ID:tXOQ74ey
> 335 名前:Socket774 投稿日:04/07/01 14:08 ID:I4+vLAdt
> >>305
> 基本的にDDR400のデュアルチャネルは4枚では無理なんだなぁ。
> i865Gでも4枚挿すとDDR333になるし。

インテル純正か知りませんけど、これ本当ですか?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0612/hot265.htm
ここで元麻布さんがテストしてましたけど、気づかなかったのでしょうか?
829Socket774:04/07/01 16:53 ID:b+D7qMdg
糞メモリだとそうかもね。
DDR400の規格上は1chにつき2枚までは保証されてるはずだけど。
830Socket774:04/07/01 17:23 ID:tXOQ74ey
>>829
規格で保証されてるということは、規格外の糞パーツが
混ざってる構成ってことで良いのですね。どうもです。
875PBZで256x2→256x4をちょい検討中なもので。
831Socket774:04/07/01 18:10 ID:elA4toDJ
>>830
D875PBZで秋刀魚PC3200-512ECC×4で使ってるよ。
4枚差しで何の問題も無し。

さてと、BIOSウプでもしようかな。
832Socket774:04/07/01 19:02 ID:KnhS78aH
メモリ2Gも必要??主にどういう用途ですか??
833Socket774:04/07/01 19:05 ID:nFDXkfUM
>>832
エロゲにエロペグに2ちゃん。
常識だろ。
834Socket774:04/07/01 22:45 ID:KnhS78aH
それなら1Gで充分では??煤i゚Д゚;) 
835Socket774:04/07/01 23:34 ID:hT5uwemX
D865PERLK を P19 にうpしてみますた。
今のところ特に問題なしです。
836Socket774:04/07/01 23:50 ID:2WOdpgIJ
こないだP18が出たばっかりでしょうに >>835
837Socket774:04/07/01 23:52 ID:rLoyvrdB
BIOSって一度もアップデートしたことないんだけども大丈夫かな。
やらないとセキュリティが危ないとかある?
838Socket774:04/07/01 23:57 ID:hT5uwemX
>>836
わし P18 出てたの知らなかったんだ・・・ orz
さっきまで入ってたのが P17
839Socket774:04/07/02 00:39 ID:VQFcRXvd
P08のままですが何か?
840Socket774:04/07/02 01:05 ID:SN09X5o6
P12のままですが何か?
841Socket774:04/07/02 04:23 ID:iG4nul2m
P14のままですが何か?
842830:04/07/02 04:44 ID:IV+q3J59
>>831
そうですか。参考になります。
843Socket774:04/07/02 08:36 ID:OGEiOjRQ
D875PBZBIOSうp報告キボン
844Socket774:04/07/02 12:04 ID:aglr6Qkw
D875PBZ+P27
Pen4 2.80G(HTOn)
Samsung256Mx2(Bulk),
SAPPHIRE RADEON 9600 ATLANTIS
WinXP ProSP1
------------
だけど今のところ問題ないよ。
845Socket774:04/07/02 12:58 ID:RZJpWTS0
D865PERLのPCIスロットのIRQの割り込みについて知りたいんだが、
どのスロットがIRQを単独使用しているのか、またはIRQを共有しているのか
教えて欲しい。マニュアルには記載されていないので、どなたかご教示下さい。
846Socket774:04/07/02 13:02 ID:tdzxZYRo
試せばわかる
847Socket774:04/07/02 13:09 ID:dhQiQTY0
>>845
マニュアルに載ってるよ。
ftp://download.intel.com/design/motherbd/rl/C3176401.pdf
のP56〜58あたり
848Socket774:04/07/02 13:18 ID:tLkjp3+I
>>845
確かホームページの技術書には載ってた気がする。と当てずっぽうに言ってみる。
849Socket774:04/07/02 13:48 ID:RZJpWTS0
>847-848、ありがとう!

>847
是非、このマニュアルが欲しいのだが、DLできない。
850Socket774:04/07/02 14:36 ID:VBU4CL5k
>>849
余裕でDL出来ると思うけど、こちらからどうぞ
http://www.intel.com/design/motherbd/rl/rl_prdoc.htm
851(・∀・)アヒャ!!:04/07/02 15:19 ID:eWx+EIV+
D865PERLKのP19、CPUFanの回転数問題が改善されたみたいだね
852Socket774:04/07/02 15:55 ID:EMy80jY4
>>851
何か不具合はありませんか?
こちらP14
853Socket774:04/07/02 17:01 ID:BdCOsMf4
いつの間にかD875PBZのBIOSがP27になっていたのか。
P22から久しぶりに書き換えてみるかな。

854Socket774:04/07/02 20:03 ID:RZJpWTS0
>>850 ありがとう!
無事にTechnical Referenceの中のTable 18. PCI Interrupt Routing Mapを
見ることができましたが、どれがIRQを単独使用しているのか判らなかった。
855Socket774:04/07/02 22:49 ID:jrbmJx9z
レスが875くらいになったら入れてみるか<P27
856Socket774:04/07/02 23:09 ID:sHNtWFAp
>>855 >>865で入れれw
857Socket774:04/07/03 00:24 ID:4nkxjqa3
D865PERLを導入し、付属で付いてきたUSBブラケットを
フロントパネルUSB2.0に接続したんだが、USB機器をブラケットに
接続しても認識してくれない。

BIOSで何か設定する必要があるんですか?
858Socket774:04/07/03 12:15 ID:jxbvJzk9
IntelActiveMonitor.exeをダウンロードしてきてインストールしようと思うんですが。
なぜか「Intelのマザーじゃないよ」とabortします。

D865GLCLなんだけど。これって同じ現象の人居ます?
859Socket774:04/07/03 16:49 ID:fkRHAbdF
>>857
ブラケット付属?
うちのには付いていなかったゾ!

手出しで物買った4ポート物付けているけど
問題なし。
OS 、2000SP4、ドライバはSP4をインストール。

>>858
ActiveMonitorってCPU温度がみれる物?
DLしたものとCD内のActiveMonitor、バージョンが一緒では・・・
確認せずインストールしたら受付られなかった。
860Socket774:04/07/03 19:58 ID:bVyzE1qE
>>857
ケーブルをM/Bに刺し忘れたか
刺すところを間違えたか
IEEE1394のところにさしちゃったかのどれか
861Socket774:04/07/03 20:55 ID:WuT6Njou
D865GLC を Express BIOS アップデートにて
BF86510A.86A.0061.P17 にアップデートしたら、
再起動跡に Enter CURRENT Password: と表示されて
起動できなくなってしまいました。
このパスワードってどうやって解除したらいいのでしょう。
自分ではパスワード設定などしてなかったのですが・・・
862Socket774:04/07/03 21:24 ID:vrtO03pZ
BIOS Setup ConfigurationジャンパをConfigure (2-3)にして起動。
Clear All Passwordsで消せる。
863Socket774:04/07/03 21:36 ID:WuT6Njou
>>862
無事起動できるようになりました。
ありがとうございます。
864Socket774:04/07/03 23:05 ID:bVyzE1qE
intel新ボード
音チップが蟹というのが・・・残念でならない
865Socket774:04/07/03 23:11 ID:7GNX6QTi
SOUNDMAXも蟹も似たようなもんだろ
866Socket774:04/07/03 23:15 ID:bVyzE1qE
え 全然違うよ〜
867Socket774:04/07/04 01:45 ID:M0uG2TPK
>>864 LANが蟹よりマシ
  ∧||∧     \    │   蟹 警報! ! |  /
 (  ⌒ ヽ      \   └―――──―――┘ /“corega FEther PCI-TXC Plus
  ∪  ノ        \     ヽ(´ー`)ノ    / 】“ELECOM LD-10100S
   U U        \    ∧∧∧∧∧ / 易】“ GreenHouse GH-ET100RT
 オンボードが蟹だった \<     カ  >【安易】“駄メルコ LGY-PCI-TXD
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v<      二 .>【安易】“プラネッ糞 FW-110TX
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v< 悪   チ  >【安易】“哀王 ET100-PCI-L2
―――――――――――‐< 感  ッ  >―――――――――――――――――――‐
 蟹チップ___マンセー`ヾヽ< !!!!!  プ  > 蟹は蟹であると見抜ける人でないと  |\
    ,r''´  ,ォく ̄^       〉、<     の >(ハイエンドなLAN環境を実現するのは)難しい
 /     / ノ !        / { } ∨∨∨∨∨ \     / |/|           __ \  /
./       し' ノ、   , -、 {  `′ /         \   \ 丿 __     '"ゞ'-'  | |
{ ヾ;、.   _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ,  ‐/              \  | | '"-ゞ'-'____| | __//
ヽ、 ~ ,r'ソ  ト-'′ `┬'^い, }  /  ∧∧   ミ ドスッ \\\| | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/
.( 'ー')j/  ヾj   jツ   i / ,ゝ/  (   ,,)┌―─┴┴─‐`く      ( ,-、 ,:‐、    |/\
. [`〔」ノ     `'ー'゙    {  `7  /   つ   RealTek   \              |/\
  `'y′            [ニ7 〜′ /´ └―─┬┬─―─ \  __,-'ニニニヽ .   |/\
   〉             } /   ∪ ∪         ││ ε3     \ ヾニ二ン"     |/\
  (  蟹. REALTEK ノ/             ゛゛'゛'゛        \_____/
868Socket774:04/07/04 02:21 ID:3dYwf8EE
>>4を見てD865GBFLKとAntec電源の組み合わせを考えているのですが、S3は問題ないですか?
D865GBFLKと静王2SATAの組み合わせで、シュー音が鳴るので買いなおしを考えているところです
869Socket774:04/07/04 02:30 ID:jdAC+ZFn
やべー来週D875PBZ買いにアキバへ行こうと思ってるんだけど
新ママンがこんなに評判悪いんじゃみんな865,875へ流れそう
でちと不安。
870Socket774:04/07/04 02:44 ID:AwaSHGU/
蟹のサウンドCodecって結構好印象なんだけど、そうでもないのか?
個人的にはSOUNDMAXより扱い使いやすいと感じたが、
まあ人それぞれか。
871Socket774:04/07/04 03:32 ID:nvY6+RpH
「人それぞれ」って便利な表現だよな。
872Socket774:04/07/04 06:20 ID:OSHul1dq
NCQ/TCQ対応マダー?
873Socket774:04/07/04 16:27 ID:sjL0Qtlt
Win環境が無いと、BIOS更新が面倒すぎるな。わざわざ他人のPC借りて
FDに書き込んで来たよ。
874Socket774:04/07/04 17:34 ID:lt7FBV97
そうか?
FDに*.bioをコピーし、ジャンパ抜いて起動するだけじゃん。
875Socket774:04/07/04 21:54 ID:vI23NWVB
蟹サウンドは
やっぱり蟹
所詮蟹

SPDI/F出力で遅延が起こる
Revolution7.1
Audigy2ZSではサンプリングレートの切替時にもたることはあるが
基本的に遅延は起きない

けど、蟹はどうやっても どんなにやっても遅延が起きる
各ドライバでも挙動が違いすぎる
まぁ、蟹と言うだけで厭というのもあるんだけどね
遅延は事実 そして悪

ALC650の話だが
876Socket774:04/07/04 21:56 ID:ZvMZOGQx
蟹が悪いってよりAC97が悪いんでしょ
877Socket774:04/07/05 19:12 ID:gWM4NmwX
やっぱり、D875PBZは最新型末尾206だっけ?(プレスコOK) のやつがいいのかな?
部品とか違うし。 俺の初期型なんだけど
無くならないうちに、取り替えたほうがいい?
878Socket774:04/07/05 19:31 ID:65ZzjHXd
プレスコ乗せない限り、その買い換えは意味がない
879877:04/07/05 19:46 ID:gWM4NmwX
>>878
そーなん?ありがd。値段下がらないし、このままでいいか・・・
880Socket774:04/07/05 20:45 ID:Wr/bRrh/
>>877
最新のAA numbersは303
ttp://developer.intel.com/design/pcn/MTHRBRD/D1038610.pdf
プレスコかExtreme Editionを使う場合に買い換えが必要。
ttp://developer.intel.com/design/motherbd/bz/bz_proc.htm
881877:04/07/05 20:49 ID:gWM4NmwX
>>880
アラ また新しく・・・プレスコかExtreme Editionはタダでもいらないです
882Socket774:04/07/05 21:33 ID:1Er7ZcwF
俺のD875PBZは301だった。
883Socket774:04/07/05 21:46 ID:qAuKYSaD
おれのは205だ。買い替える必要もその気もない。
884Socket774:04/07/05 23:01 ID:RlN5R+FN
もれ302。
885Socket774:04/07/06 06:46 ID:fE2+Pvnt
オレは確かめる気にもならない。
886Socket774:04/07/06 07:24 ID:vOgll0LF
どこみたらわかる?
887Socket774:04/07/06 07:38 ID:eY9XvHyC
どうせ買い換える気がないからいいけど。
しかしINTELも後期ロットしか対応しないように、わざとやってんじゃねーかと
うがった見方をしたくなるな。今度のi915マザーも電源素子が追加できるし。
888Socket774:04/07/06 18:01 ID:quc68+aU
>>886
> どこみたらわかる?
箱のバーコード。俺のはC26680-301。
889Socket774:04/07/06 22:34 ID:asW9kgoL
あのサ糞スから、1週間してやっと届いた
俺のはC26680-303。良かった!
890Socket774:04/07/07 02:25 ID:01bJcCAT
>>889サ糞ス!君、ギャンブラーやなぁ。
891Socket774:04/07/07 03:14 ID:uABGH5ov
>>889
もちろん、304が出たら買い換えるんですよね?
892Socket774:04/07/08 10:18 ID:SykKO6Ku
D875PBZを使用しています。
先日BIOSをP27にしたところ、Intel(R) Desktop Control Centerで通電テストが操作できるようになりました。
ここで“ホスト&I/Oモード”を+4.0%に設定したら、CPUやFSBやメモリのクロックが4%上昇し、
ベンチマークものきなみ上昇しました。これはクロックアップと同義なのでしょうか?

intel純正ボードでこんなことできるなんてなんか得した気分です。
893855:04/07/08 12:28 ID:FLtUd4J7
892見て俄然BIOSアプしようと再び思った現金な俺に限って
892みたいにうまくはいかない予感…
894Socket774:04/07/08 12:35 ID:EbmcfoEq
>>892 これはクロックアップと同義なのでしょうか?
同義つーかそのものです。
他社の板だともっと細かく設定できます。

しかし、3GHzが3万以下で手に入る時代に
リスクを背負ってOCする必要はまったく感じません。
が持論の私はIntel板が大好きです。
なんかさ、Intelの板って他の板に比べて美しいと思わない?
なんかこー、高級感というか統一感というか・・・
895Socket774:04/07/08 13:12 ID:vsotudMo
intelのパッケージデザインにハァハァしてしまうのは
俺だけではない筈。
896Socket774:04/07/08 17:58 ID:Vzllmfsd
>>895
色んな付属品がついているマザボが多いなか
シンプルを通すintelにハァハァ。
897877:04/07/08 18:09 ID:0kPjb/LV
そーだよね。美しいし 着飾ってない(*´д`*)ハァハァ
やっぱ下取り出して、新品にしよっと(*´д`*)ハァハァ
898Socket774:04/07/08 18:17 ID:9uiqLW0X
PERLあたりからゴテゴテタイプ出してきてるやん
899Socket774:04/07/08 18:19 ID:9uiqLW0X
もといPEBT2からか
900Socket774:04/07/08 20:04 ID:Pr/M8+uk
インテルOC出来ないって聞いたからASUS買ちゃったよ・・・
901Socket774:04/07/08 20:15 ID:n7KT74k5
今時OCかよって思わないでもないが。
IDCCが使えるのは一部の板だけで
しかもそんな柔軟じゃない。
てことで>>900はAsusで正解かと。
902Socket774:04/07/09 20:57 ID:MXs9cfgj
トンボのパッケージは、DCS思い出していやなんだがな

あと基盤はやっぱりグリーンであって欲しい
アイルランド製ももう一度みたい、なんて思っちゃうな
903Socket774:04/07/09 22:02 ID:WqK42oBz
D865GLCL買ったがケースのスピーカーにつなぐコネクタが
ないのでスイッチ入れたときピッってならない_| ̄|○
 異常があったときの警告音とかも鳴らない?
 マザー替えるのは815EのAOpen MX3S以来だが、最近の
マザーボードってみんなこんなん?
904Socket774:04/07/09 22:07 ID:r3NEHX/Z
>>903
intelママンは「ピッ」音は存在しません
905Socket774:04/07/09 22:09 ID:MOpCRIZ8
>>904
代わりになるものはありますか?
906Socket774:04/07/09 22:16 ID:29GEICHp
>>903 ママン上にスピーカがある希ガス
907Socket774:04/07/09 22:45 ID:xu5/Be9E
遅まきながら875のAA調べてみたら205だった。
買い換える気は毛頭無いが。
去年の5月にオンボードのサウンドもグラフィックもなく
チップセットクーラーがヒートシンクって865にはなくPBZだけだったもんな。
若干高かったが選択の余地なしだったよ。
908Socket774:04/07/09 23:00 ID:xbI1Pl/g
>>907
AAが205でもDステップのプレスコは乗るよ。3.2Gまでなら大丈夫かと思う。
BIOS_P27にして今プレスコ3.2G乗せてるけど、とりあえず安定動作している。
爆音なので、とりあえずファンは乗せかえるべし。
909Socket774:04/07/09 23:29 ID:veHLqSfV
>>905
サイレントブートを切る

あと、基盤の黒はかっこいいから続けて欲しい
910Socket774:04/07/09 23:41 ID:0Suk4S67
>>908
俺の中ではむしろ北森が載せられるのが誇りだ
911Socket774:04/07/10 09:59 ID:WvymRzrn
>910
家のは発熱体のフィラメントしか乗らない・・・423のね・・・
しかもRIMM・・・オワットル
912Socket774:04/07/10 15:30 ID:Q4UhNUCl
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 06:55 ID:6dF9KUC/
D875PBZLKなんだけど、なんかIRQかぶりまくってる・・・
平気なんでしょか? 再インスト?
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:18 ID:wQTG1V5r
>>913
問題ないよ。
そういや、今日限定の名無しになってるな。
915913:04/07/11 07:34 ID:6dF9KUC/
>>914
ホント?ありがdm(__)m また再インストかと凹んでましたん
ほんとだ、選挙か〜 逝ったことないなあ
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:08 ID:wQTG1V5r
>>915
そういえば、Intel Chipset Identification Utility(INF)は入れましたか?
入れてあれば問題ないと思いますけど。
http://www.intel.com/design/motherbd/bz/bz_prdoc.htm
ここのマニュアルの56ページに割り込みのルーティングマップがあるから参考にしてね。

ちなみに漏れは逝ってきたぞ。
917913:04/07/11 08:48 ID:DALWqFD3
INFは入れてます。インテルのインストール順のを見本に即行入れました。
ルーティングマップは 難しくてよくわからん・・・
PBZLK(初期型)→アスロン64のK8V→新品PBZLK(303) と戻りました。
ViaチップはIRQの重複が少なかったから、余計に心配になったです。
前のPBZLK環境だと気にしてなかったから覚えてなかったし(IRQ重複)
とりあえず、AGPとUSBがかぶってるのが気分的に一番((;゚Д゚)ガクガクブルブル
918名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:53 ID:wQTG1V5r
>>917
ICH5-R USB UHCI controller の1と4が、AGPとかぶりますね。
919913:04/07/11 14:58 ID:c2pHxZTg
>>918
おおー!凄く安心できました。ありがdm(__)m
920名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:46 ID:C9kCWEZV
IRQ 16RADEON 9800 XTOK
IRQ 16Intel(R) 82801EB USB Universal Host Controller - 24D2OK
IRQ 16Intel(R) 82801EB USB Universal Host Controller - 24DEOK
IRQ 18Intel(R) PRO/1000 CT Network ConnectionOK
IRQ 18Intel(R) 82801EB USB Universal Host Controller - 24D7OK
IRQ 18OHCI Compliant IEEE 1394 Host ControllerOK
IRQ 18Intel(R) 82801ER SATA RAID ControllerOK
IRQ 19Intel(R) 82801EB USB Universal Host Controller - 24D4OK
IRQ 19Creative SB Audigy 2 ZS (WDM)OK

なんかむちゃくちゃかぶってるよ・・・
921名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:18 ID:WDMOkH0Z
>>912
thx
この土日再インストの予定だったんで遊びついでに入れちゃった P18
今のところ問題ないね
922Socket774:04/07/11 23:55 ID:w1M+HcxR
ikeyo tinkasu
923Socket774:04/07/13 15:21 ID:rUIV7zh5
今使っているのが死んだので、新しくintelの母板を買おうと思うのですが
北森P4 3GHz・FX5900・NEC TVチューナー・UATA・IEEE使用
これにお勧めなものをお教えくださいませませ〜m(__)m
D865PERLLあたりでしょうか?
924Socket774:04/07/13 15:30 ID:YRf/3VVv
>>923
LANがGbEでなくていいならD865PERLL
GbEならD865PERLK
925923:04/07/13 15:42 ID:rUIV7zh5
>>924
即レス感謝です。
intelマザーって意外と種類が少ないのですね。
解りやすくていいかも。ご指示通り、あっさりD865PERLKに決めたいと思います。
ログを読んでいて、「ピッ」のBios音がないとのことなのでこれまたちょっとした楽しみが。
926Socket774:04/07/13 16:39 ID:IWfA/XIp
>>923
うちは正にその組み合わせで使ってますよ。
TVチューナーはカノプですが。
ちなみにPCI4番が特等席なんで、チューナーは
そこに挿すと良いかもです。
927Socket774:04/07/13 18:23 ID:6h9uhbQ8
D875PBZLKに、ブルーLED繋げました。
が、うっすらしか光らないんです。2個ある端子 両方同じで駄目です。
クラマスWMのように、4PINに繋げるケースなら無問題っぽいんで
どなたか、4PINに挿せる、3ミリ?のブルーLED教えてくださいm(__)m
または、うちのはママンに挿しても光る! という方、LEDのメーカー名教えてください。
928Socket774:04/07/13 18:31 ID:YRf/3VVv
>>927 D865PERLKで今は無きJustyの青LEDはばっちり光ります
929Socket774:04/07/13 18:40 ID:WmaoFWNL
915や925チップ系はINTELのしか買わないことにしてる。
理由?余計な機能はいらんのですよ(戯画なんか機能ありすぎで動作不安定になるって有名だし)
930927:04/07/13 18:57 ID:6h9uhbQ8
>>928
情報ありがとうございます〜 
Justyですか・・・無くなっちゃったかな(゚Д゚;)
週末、秋葉中探してみますね
931Socket774 :04/07/13 19:25 ID:z5yzCOrb
D875PBZLKと、ケースは↓のセルサスの561使ってるが
www.casemaniac.com/item/inner/SF561S_F.jpg
電源のランプが夜中も青く光りすぎて寝る時眩しい。
932927:04/07/13 19:43 ID:6h9uhbQ8
>>931
オラもそのケース(ツクモアルミ)使ってました。確かに凄く明るくて(゚д゚)ウマーでしたなあ
933Socket774:04/07/13 21:11 ID:qpfieQKW
>>927
高輝度タイプのを買うといいよ
こんなの↓
http://www.ainex.jp/list/led/index.htm

D865PERLKで青色LEDがボヤーっと光ってたのが、高輝度タイプのLEDにしたら光ってるのがはっきりわかるようになったよ
934927:04/07/13 21:18 ID:GJbqahRi
>>933
すみません。これ使ってるんです_| ̄|○
935Socket774:04/07/13 21:26 ID:2wtgVa0O
LED出力にトランジスタつなげて外部電源で増幅してやってからLEDにつなげれば?
トランジスタと抵抗2本あれば出来るぞ
936927:04/07/13 21:35 ID:GJbqahRi
>>935
フッ・・・マッタクわかりませんぞ

ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン !
937Socket774:04/07/13 22:17 ID:ntvsEi0s
青色LEDは普通のより電力を必要とする。
だから青色でなく普通のLEDをすれば良い。
938Socket774:04/07/13 22:35 ID:bc2hQcoQ
>>937
それは本末転倒といわないか
939Socket774:04/07/14 07:53 ID:Caney70l
最近はパソコン作れてもトランジスタも使えない香具師がいるのか?
940Socket774:04/07/14 08:11 ID:yNmnpGED
トランジスタってなに?
941Socket774:04/07/14 15:52 ID:YtsZJUV5
>>939
ほとんどの奴は、パーツを接続するだけで作ってないぞ。
そういえば、最近トランジスタって見ないよな…。

>>940
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%BF (ひどいな…404だらけだ)
http://e-words.jp/w/E38388E383A9E383B3E382B8E382B9E382BF.html
942Socket774:04/07/14 23:09 ID:AuTfNK88
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/07/14/650577-000.html
ようやく出たみたいだが。。。
Northway載ったモデルマダー?
943Socket774:04/07/15 00:17 ID:arhpxjCC
FSB1066化するときにでも出すんじゃ無かろうか・・・
944不明なデバイスさん:04/07/15 00:28 ID:T8XHTHUc
925辺りのパッケージはセミきぼんぬ。
さんざん出てくるの待たせて、出てきたら出てきたで
暑い(熱い)ときにちょっとだけ活躍。そしてウルサイ。
そんなにすぐに死なないとは思うが。
945927:04/07/15 21:27 ID:J0tvhprg
どこにも売ってなかった・・・(;´д`)トホホ
誰か4PIN端子で作ってくださいw
946Socket774:04/07/15 22:34 ID:4HBzuUG7
電子パーツ屋逝って作ってもらえ!
947927:04/07/15 22:44 ID:J0tvhprg
秋月電子も行きました。
が、わけわからんで 固まってしまった_| ̄|○
948Socket774:04/07/16 16:17 ID:6EEHb3SG
秋月なんて行かなくてもラジオデパートとかなら大量に売ってるはずだが
おまいのLVでトランジスタは無理そうだから5Vから抵抗噛まして光らせとけ
流石にオームの法則の計算は出来るだろ?
949Socket774:04/07/16 16:28 ID:6EEHb3SG
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040716162705.jpg
これで理解できなかったら潔くあきらめろ
950927:04/07/16 18:22 ID:dKk7rl23
すげー サッパリわからないっす。
というかできたとしても、合ってるのか不安で無理ですね〜
あきらめます。

ありがとうございましたm(__)m
951Socket774:04/07/16 18:29 ID:IH1XhURn
>>927
>>948>>949が言ってるのは通常の青色LEDは12Vで、ママンによっては電流が足りなくて光らない
場合がある。だから5V用の青色LEDを買ってきて、ママンとLEDの間に抵抗を挟んで使用すれば使える
ということ。
952Socket774:04/07/16 20:53 ID:6EEHb3SG
>951
何を言ってるのか分からないが・・・
12V駆動のLEDなんて有ったら教えてくれ
マジレスすると
普通は赤が1.75V位で光って緑とか青とか白が2.6V位で光る
LEDは普通電圧ではなくて電流で計算するから大体30mA流れるように計算する罠
高輝度とか青とか白は50mA流せば明るく光るから
アクセスランプで光るのが分かればいいLEDは大体10mAだ
マザー上の抵抗で10mA流す計算がされているとしたら50mAで明るく光るLEDには足りなくなるよな
だから10mAを50mAに外部から電力を取って増幅をするための素子がここで言うトランジスタなわけだ
953p2188-ipbf01otsu.shiga.ocn.ne.jp:04/07/16 21:31 ID:x3g9S1pq
50mAは流しすぎではないかと・・・。壊れるべ。
954Socket774:04/07/16 21:43 ID:moSAR+kp
ここはCPUオバクルックできないのでLEDに喝入れするスレですか?
955Socket774:04/07/16 21:46 ID:EtcqwV4h
クルックー (・∀・)イイ
956Socket774:04/07/17 01:47 ID:Dh7ZLMJh
クルック=ハト派とすると対抗するのはタカ派=スーパーマイクロか。
957927:04/07/17 12:23 ID:4SVvm0bX
最近 朝、目が覚めるとハトがテーマソング唄ってます。

ポッポー ポー ポー  ポッポー ポー ポー
958Socket774:04/07/17 12:27 ID:AIz4fiOH
三時だよー♪
959Socket774:04/07/18 12:45 ID:2N4pYUWF
Intel 北ーーーーーーーーー(・∀・)ーーーーーーーーーーー!!

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040717/image/fgev2.html
960Socket774:04/07/18 22:05 ID:NDRcIKLl
>>959
箱に厚みがあるようにみえるな・・・
961Socket774:04/07/18 23:45 ID:/Z6utRkA
トンボは飛んでっちゃったのか…
962Socket774:04/07/19 08:30 ID:tbY8DrlV
P4-2.80EとD865GBF使ってるんだけど
これちゃんと2.80Eで認識しますか? 2.80Cでしか認識せん…
BIOSはもちろん最新のものなんですが。
963Socket774:04/07/19 08:44 ID:StaAk8b9
搭載可能なプロセッサ -- インテル(R) デスクトップボード D865GBF 製品サポート
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/D865GBF/bf_proc.htm

ここの「対応リビジョン・ナンバ」を見て確認すれ。
964Socket774:04/07/19 09:06 ID:lRIwPo2V
>>927
遅レスだが・・・
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup_plist.php
クレバリーでjustyの処分セールで放出されてるかも・・・
見てないからわからんが
965Socket774:04/07/19 10:58 ID:tbY8DrlV
>>963
確かめましたが、それも大丈夫のようでした。
966ありゃま:04/07/19 13:57 ID:P5QCNucR
CPU-ID調べて確認してみれば?
967Socket774:04/07/19 19:09 ID:GlqaUJWM
北森 3.6G 買いますか?
3.4までって言ってた様な

http://www.directron.com/p436box.html
968Socket774:04/07/19 19:44 ID:/sH5FAuW
プレスコは本当にダメなんだな
969Socket774:04/07/19 19:59 ID:JtFZB5bE
プレスコが勝てるのは動画エンコードぐらいだな。
970Socket774:04/07/19 22:20 ID:190pXReZ
何故プレスコが出たにもかかわらず北森は値下がりしないんだ。
971Socket774:04/07/19 22:57 ID:/sH5FAuW
性能が変わんないからねー
3.6が出たら下がるでしょう
972Socket774:04/07/19 23:08 ID:tbY8DrlV
>>970 品薄状態だかららしい
973Socket774:04/07/19 23:21 ID:7rztOAG6
プレスコを売るためにNWを高値にとどめる気なんだろ。
974Socket774 :04/07/20 12:22 ID:ez2HuRHA
875にP27当てたら電源切る時にまた電源入ってファンとかは回るけど
HDD読みに行かない状態のままになっちゃう現象が起こってる。
P17を当てた時にはBIOS上でSATAの1台目のHDD以外のHDD認識してなかったりするし
(OS上では認識)それも直ってないし。

インテルにメール送って聞いてみるかな…
975Socket774:04/07/20 14:06 ID:bGP4PAvI
Express BIOS アップデートでP27当てたらSAPPHIREの
RADEON9200だけ認識されなくなった。
(他のだと問題なかったんでビデオカードの故障かと思った)
Iflash BIOSで当てなおしたら問題なし。

過去にPS/2機器が認識されなくなくなったりもしたし
Express BIOSはどうも怪しい。
「正常に終了しました」って表示されてるのにね。
976Socket774:04/07/20 16:21 ID:vjU8BDDt
>>967
$768高すぎ。
2万ちょいまで落ちることがあれば買います。
だっていま3Gで困ってないもん。DOOM3が心配だけど。
977Socket774:04/07/20 20:00 ID:0dczbBtn
D875PBZ P22で使用中。
日本のページに置いてあるのはこれが最新。
なんとなく、日本に置いてないと入れるの怖いです。
みなさん、気にせずP27とか入れてるの?
978Socket774:04/07/20 22:15 ID:v+4tR6QV
初めてIntel純正で組んだのですが、SPEAKER端子が見当たらない。
D865GBFLなんですが、マザボからBEEP音が・・・・。
純正って、もしかして、みんなこういう仕様ですか?
いや、問題は無いと言えば無いのですが。
979Socket774:04/07/20 22:26 ID:TDvPuRJf
>>978
ママンにブザーが実装されとるからスピカー端子なんぞ必要無い
980Socket774:04/07/21 00:02 ID:dWzyhdfc
>>977心配しながら最新BIOSを入れるのが自作ヲタの生きる道。
981Socket774:04/07/21 11:44 ID:mXcEhoFm
(・∀・)
982Socket774:04/07/21 11:51 ID:giLA6H44
むしろ日本のページの方が信用置けない
983974:04/07/21 12:15 ID:jbKEgV31
ふむり。Iflashの方でもいちど書き直してみるか。
と思ってるけどFDDの調子が最悪なので交換しないと。いつになることやら。
984Socket774:04/07/21 12:24 ID:6JOdkIeP
ご存知の方がいたら、アドバイスを
DDR2の使えるMicroATXということでBOXD915PCMLを購入したのですが、
オンボードのLANの性能がいまいちなのです。

症状としては、
1.Pingの反応速度が遅い(AthlonXP−N-forceマシンで20ms、ASUS915Pで21ms
なのに、これだけ29〜30ms@LineII)。
2.ゲーム中に、明らかに転送遅れと思われるワープが多発(同時起動のアスロン
マシン及びASUS板では問題なかった)。
です。

一応構成さらしときます。
CPU:540(3.2GHz)
MB:BOXD915PCML
メモリ:Kingston-ELPIDA PC4200-512MBx2
Video:GIGABYTE X60Pro(X600Pro-128MB PCI-E)
HDD:Seagate 7200.7 S-ATA
OS:XP Pro

OSは新規にインストールしてます。

買ってから気がついたのですが、オンボードLANが10/100なんですね。
985Socket774:04/07/21 12:28 ID:gRe9PQP3
>984
865が2台組めそうな値段だな
986Socket774:04/07/21 12:31 ID:mXcEhoFm
(・∀・;)
987Socket774:04/07/21 13:21 ID:jaqP+kUt
>>984
DDR2か
988Socket774:04/07/21 14:36 ID:mXcEhoFm
(・∀・,,)
989Socket774:04/07/21 15:04 ID:gHKAEHUK
( ´Д`)うまやらしくないぞ
990Socket774:04/07/21 15:21 ID:mXcEhoFm
(・∀・,,) ♠
991Socket774:04/07/21 15:24 ID:m8P6ubvH
(・∀・;)
992名無しさん:04/07/21 17:26 ID:La7tq5BA
うらやましい
993Socket774:04/07/21 18:41 ID:s/JnzJr3
次スレまだぁ〜??
994Socket774:04/07/21 19:00 ID:4UFisDo0
立てますた
intel純正マザーボードをかたろ Part10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090403983/
995Socket774:04/07/21 19:52 ID:IYpyNpGw
         v――.、                        
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i                      
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ                                    
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 乙。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入                     
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                      
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、                                         
 ./  ヽ> l    /   i     \
996Socket774:04/07/21 21:44 ID:f5fTHrqb
>984
Intelチップ搭載版出るまで待つべきだったのではなかろうか。
997Socket774:04/07/21 22:39 ID:MUHZ9CtB
LはIntel 82562EZだよ。LKだとMarvelになっちゃうけど。
998Socket774 :04/07/21 23:59 ID:XFOFf+U5
せんとりーの
999名無しさん◎書き込み中:04/07/21 23:59 ID:iuCM6JGS
もばいる
1000名無しさん◎書き込み中:04/07/22 00:00 ID:ruRaObee
1000ぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。