intel純正マザーボードをかたろ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
OCするより定格安定志向
鉄板intel純正マザーボードを語るスレ

intelホームページ
http://www.intel.co.jp/

マザーボード・トップページ
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/


前スレ
intel純正マザーボードをかたろ Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058770872/
過去ログ
intel純正マザーボードをかたろ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1001/10018/1001865972.html
intel純正マザーボードをかたろ Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024670858/
intel純正マザーボードをかたろ Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042274899/
■Intel純正マザーボードをかたろ Part.4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055087423/
intel純正マザーボードをかたろ Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065848500/
2Socket774:03/12/12 15:35 ID:74/LaUTo
◆マザーボードの命名規則
 各マザーボードの名前は
  D(デスクトップボード)875P(チップセット名)BZ(コードネームから2文字)
 以上の規則で命名されます。さらに、各マザーボードのバリエーションである
 プロダクト・コードは
  BOX(箱入、BLKはバルク、LAはOEM)D875PBZ(名前)LK(GbE、LならLAN)
 以上の規則で命名されます。


◆Intel Active Monitor FAQ

1.SystemZone1と2の計測場所
 ・ProccessorZone
  プロセッサのダイ上に温度センサーがあり、その情報を表示します
 ・SystemZone1
  下記URLよりB位置を表示メモリ周りと筐体内部の温度を表示します
 ・SystemZone2
  下記URLよりC位置を表示プロセッサ付近の温度を表示します

  詳細な位置に関しましては英語情報のみとなりますが下記URL
  http://developer.intel.com/design/motherbd/??/??_prdoc.htm
  (??は各マザーボードのコードネーム)
  からたどれるテクニカル・プロダクト・スペシフィケーションを
  確認してください。

2.常駐を解除するには
  Windows9x/XP
  ファイル名を指定して実行から
  msconfig→スタートアップ→imontrayのチェックをはずす

  Windows2000
  ファイル名を指定して実行からregedit
  HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run の
  「IMONTRAY」をWクリックして値のデータ(C:\Prog〜)の先頭に;(セミコロン)を付けて無効にする
3Socket774:03/12/12 15:36 ID:OXCsKcaO
ムハー
4Socket774:03/12/12 15:36 ID:rDX1Oa3S
Intelは糞
5Socket774:03/12/12 15:37 ID:74/LaUTo
◆FAQ

 Q.マニュアルしょぼすぎない?
 A.intelから落とせるテクニカル・プロダクト・スペシフィケーションに詳細が載っています

 Q.POWER LEDが2ピンなんだけど・・・
 A.ALT PWR LEDが3ピンですので、ここに差してください

 Q.起動ロゴがうざいんだけど・・・
 A.BIOSのBootメニューの「Quiet Boot」をDisabledにしてください

 Q.起動ロゴじっくり見せれ
 A.BIOSのAdvanced→IDE Configurationの「Hard Disk Pre-Delay」を
  6 Seconds等にして、起動を遅らせてください

 Q.INT線とか教えれ
 A.intelから落とせるテクニカル・プロダクト・スペシフィケーションに載っています

 Q.BIOSリカバリーできるって聞いたけど?
 A.BIOS CONFIGジャンパを「Recovery」に設定し、
  BIOS更新フロッピーを挿入して起動すると、自動で書き換えられ、復旧するはずです

 Q.マザーボードのコードネームが知りたい
 A.AIDA32を起動してMotherboard→Motherboard→Motherboard Nameで見られます
6Socket774:03/12/12 15:38 ID:OXCsKcaO
Intelは逝ってる
7Socket774:03/12/12 15:39 ID:rfJeZHys
>>1
8Socket774:03/12/12 15:54 ID:7ObeuyI8
>>1の前スレが間違ってるぞ・・・
9Socket774:03/12/12 15:57 ID:OXCsKcaO
>>8
だったら自分で貼るぐらいのことはできねえのか、この低脳が。
頭にウジ虫でも湧いてるのとちゃうか。
10Socket774:03/12/12 16:00 ID:rDX1Oa3S
Intelってだめだね。

SiSならSEITEC二枚差しでもノーエラーなのに、 815は起動すらしない。
11Socket774:03/12/12 16:20 ID:VU4LRRmC
>>1
12Socket774:03/12/12 16:29 ID:1jbJjDNB
つまらん煽りに反応しないintelママンユーザーに
落ち着きってか、貫禄を感じる

それに比べて10、同じSiSユーザとして恥ずかし過ぎなんで止めてくれ
13Socket774:03/12/12 16:30 ID:iBik88ks
荒れ気味か?
とはいえ、>>1
14Socket774:03/12/12 16:50 ID:oDdn1BZ7
乙カレー
875の次来ないかな〜
15Socket774:03/12/12 19:05 ID:j20pd62H
>>1
乙ですなぁ
16Socket774:03/12/12 19:23 ID:Eh47ub7D
>つまらん煽りに反応しないintelママンユーザーに
>落ち着きってか、貫禄を感じる

そうでもないぞ・・あまり煽るなよ(笑) >>10
17Socket774:03/12/12 19:25 ID:rDX1Oa3S
うはw
Intelは逝ってるw
18Socket774:03/12/12 20:05 ID:aVfcB03/
D875BPZでCUF0002-BLのFD起動出来ませんでした。
19Socket774:03/12/12 20:07 ID:iBik88ks
他のママンメーカーに比べてレイアウトとかコンデンサとかアッサリしてるのに、
安定して動くのは流石と言ったところか。
20Socket774:03/12/12 20:47 ID:46wsTNNB
やっぱり基板の色は緑に限るぜ
875は黒っぽくなっちまったが…
21Socket774:03/12/12 21:07 ID:7ObeuyI8
っぽく じゃなくて 黒やんけ
22Socket774:03/12/12 21:56 ID:j20pd62H
黒はいいぞ。
HDDのガワだって黒だろう。

チタンブラックに炭素色、時代は黒。
23Socket774:03/12/12 23:22 ID:4cWxooaq
>>20
同意!
俺はメモリは勿論(緑以外の選択肢少ないし)
キャプチャーカード、ビデオカードも緑で統一してます。
24Socket774:03/12/13 04:47 ID:EiJF6Xj/
PCBなんて何色でもいいじゃんよ…
25Socket774:03/12/13 04:57 ID:InMGCH88
>23
内蔵を悪くして緑色に統一されました。
26Socket774:03/12/13 06:22 ID:gr2JgiIz
D875PBZ + WinXPPro SP1 にしようと思うんですが、INFドライバ入れる必要ありますか?
27Socket774:03/12/13 06:34 ID:C1AyVKOF
最近の(875・865)Intelのマザボを製造している会社はどこでしょうか。
845PEの頃はABITだったようですけど。
今でもABIT製なんですかね?
28Socket774:03/12/13 07:28 ID:8inxkFVD
>>4>>10←典型的な貧乏エリートユーザー
29Socket774:03/12/13 10:20 ID:CZE9n+x4
otu
30Socket774:03/12/13 10:25 ID:OWAzS0PR
>>26
INFドライバ入れる必要あるよ。
31Socket774:03/12/13 10:50 ID:KB1qxAqm
875PBZの、OCツールって一般にリリースされた?
32Socket774:03/12/13 11:00 ID:wbGu93er
特区にされた
33Socket774:03/12/13 11:10 ID:D2KOOErr
>>27
DFIじゃ?
34Socket774:03/12/13 15:32 ID:gr2JgiIz
>>30
ありがとう。そのほかのドライバより先に入れろってインテルに書いてあったから、
入れるタイミングはOSクリーンインストール+アップデートしてからでいいんだよね?
35Socket774:03/12/13 15:36 ID:B73DGTpg
>34
OSインストール直後がいいのでは?
36Socket774:03/12/13 16:26 ID:D2KOOErr
>>35
インテルのサイトには、
OS→OSのパッチ→INFの順番に、って記載されてるよね。
37Socket774:03/12/13 16:31 ID:wbGu93er
ドライバのインストール手順 -- Intel(R) デスクトップボード 製品サポート
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm

次スレのテンプレにこれ入れようぜ
3826:03/12/13 16:36 ID:gr2JgiIz
サンクスコ。インストール可能チップセットの表に 875P なかったんだよね…。
39Socket774:03/12/13 16:44 ID:ZFdMpTvl
40Socket774:03/12/13 17:34 ID:kqjdyjGb
>>39
どう見てもP4P800なんだけど
どういった経緯であれがIntel板と書かれたのかが気になる。
41Socket774:03/12/13 17:41 ID:1VfhHbvw
ビデオカードも挿してあるしな〜
まあ微笑ましいローカルニュースということで
42Socket774:03/12/13 17:44 ID:wbGu93er
誰か特攻しろよw
43Socket774:03/12/13 18:14 ID:8U50HqzY
D875PBZLKのサウンドオンボードのって売ってるの?
44Socket774:03/12/13 18:32 ID:wbGu93er
>>43
どっかのメーカー製パソコンに載って売ってるよ
45Socket774:03/12/13 20:01 ID:C1AyVKOF
>>33
DFIってどこですかね。
あんまり詳しくないんスよ(すまぬ)。
46Socket774:03/12/13 22:42 ID:If+6tRAe
>>39
読んでみると文章が支離滅裂だから完全には理解してないんだろうなぁ
意味不明の単語がでおなか一杯

Intel純正のM/Bって人によってはメモリ周り厳しくてバリデーション通ったのじゃなければ
動かないっていうし逆にチップの相性問題が出にくいっていう人もいる

いったいどっちが正しいのよ?
47Socket774:03/12/13 23:14 ID:B73DGTpg
>46
GIGABITE 8IPE1000 Pro2で不安定だったバルクPC3200メモリが
D865PERLKでは全く問題無かった経験はあるよ
ケースバイケースじゃないの?
48Socket774:03/12/13 23:17 ID:IcYVtHRM
逆にAsusのマザボで動いたSDRAMがintelの845GBで動かないことも。
純正CPU+純正マザボで動かないメモリってどうなのよ?と言って交換させたが。
49Socket774:03/12/13 23:33 ID:If+6tRAe
>>47-48
つまり平均っつー事か
Intel以上のメーカもあればそれ以下もある・・・と
ま,当たり前といえば当たり前か
50Socket774:03/12/14 00:34 ID:huhWwZVu
D875PBZに悪評高いM&SのPC3200 512MBx2をデュアルチャネルで使ってるけど激安定です。
ってか、875チップセット使うならメモリくらいまともな…(ry
51Socket774:03/12/14 01:42 ID:MIrzXKv3
>>46
一般的に台湾マザーボードメーカーのほうが、少々質の悪いメモリでも
可能な限り動作に支障がないようにチューニングしてると聞きましたが。
INTEL純正は、このメモリではママンの正常な動作ができないと
判断した場合には、動作を止めちゃうって感じですかね?
規格違反のメモリに厳しいというか、その辺が人によって印象の差につながってるとか〜?
まあ私はメモリの相性にお目にかかったことないんですけどね
52Socket774:03/12/14 01:44 ID:XOZOu1ss
>>49
DFIが作ってるなら普通だろうな。コンデンサーなどが高級なだけだ。
53Socket774:03/12/14 06:52 ID:qfKtsjg5
IAAってなんでICH5サポートしないんだろう。
必要ないのだろうか?
54Socket774:03/12/14 15:15 ID:MPnrxbvE
>>45
乱交とかで密かに人気を集めてるみたいですよ。
・・・確か、九十九だけが取り扱っている記憶が。
Intel系だけでなく、AMD系もやってるみたいで、
AMD系のほうでも安定してると、評判良いみたいです。

詳しくはこちらで

DFI マザーボード友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067734612/
55Socket774:03/12/15 01:21 ID:Rf7nUqDh
メモリが安くなってきてるから875に4枚挿し挑戦すっかな
56Socket774:03/12/15 08:56 ID:g1KV55uv
俺はその前にS-ATAを使ってみようかな
57Socket774:03/12/15 13:28 ID:/rMHnh/L
教えて下さいませ。
これからS-ATAのHDDを買いにいこうかと思うんですけど
RAIDではなくシングル使用で
設置後普通に認識されますか?

やっぱりRAIDでなくてもRAIDドライバー入れなきゃ駄目?
と言いましょうか…RAIDドライバー入れるタイミングとかも分りませぬ
お、お助けを

因みにマザーはD875PBZです
58Socket774:03/12/15 13:47 ID:yAFQxtkQ
漏れもD875PBZだが、RAID組まないで普通に1台だけつなげて普通に認識されてるよ。
ちなみにSATAにシステム突っ込んでる。
書き忘れたけどOSはXPね。
59Socket774:03/12/15 14:18 ID:/rMHnh/L
>>58
丁寧で早急なレス感謝です!(怒られるかと思った…)

そですか、
私もOSはXPなんで
RAIDじゃなきゃ専用ドライバーは要らないんですね?
了解しました、助かりましたー。

と言うかドライバータイミングもう一回ちゃんと調べたらありました
申し訳ないです。

では今から買いに行ってきます♪
60Socket774:03/12/15 18:12 ID:J9N2oD26
IDEも使ってるんだったら、BIOSでエンハンスモードにしろよ。
61Socket774:03/12/15 21:07 ID:G0NKme+e
>>60
分りました
と言いますか、買ってまいりました。今から組み付けです

皆、厳しい所もあるけど優しいんですね、ありがとございました
62Socket774:03/12/16 02:02 ID:ddsCMgWp
そりゃ、まぁ。
堅実を重んじるIntel純正マザーユーザですから。
多くの者は厳格で正直です。
63Socket774:03/12/16 02:15 ID:drdpHLAP
S875WP1の事を書き込んでる者だけどP4 3.2EE認識しました。
64Socket774:03/12/16 02:43 ID:DHYHDWIZ
>>55
やめたほうが良いよ。
4枚挿しはデュアルチャネル対応してないので遅くなる。
また、875だとデュアルチャネル時の特別な機能(名前忘れた)があるので
それも機能しなくなる。しかも4枚挿しは安定しないしね。


>>56
SATAは起動ドライブにするとドライバの入れ方に癖があるので
注意が必要。
SATAはコードが細くていいという人もいるが
結局は光学式ドライブがIDEを使わないといけないので
太いパラレルケーブルからは卒業できない。
65Socket774:03/12/16 03:16 ID:9thnk9UR
>>64
マニュアルでは特性が揃っていれば
4枚でも デュアルチャネル対応。

6665:03/12/16 03:27 ID:9thnk9UR
つか、4枚差なら4枚とも
2枚のみなら、2枚の特性が揃っていれば
デュアルチャネルのダイナミックモードだった。


メモリー選ぶのは>>64の言う通り
安価ものはむずいでないか?
67Socket774:03/12/16 03:29 ID:+hQijPUa
>>66←値段で選んでるバカ
68Socket774:03/12/16 04:57 ID:0oliDEkT
バグは直ったの?
69Socket774:03/12/16 09:19 ID:ddsCMgWp
>>65の言う通り。
ftp://download.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/d875pbz/875PBZ_qsg.pdf
の15、16ページ。
確かに最安メモリ4枚で構成したら1枚くらいハズレ引くかも?
新年の運試しにでもどうぞ。

光学ドライブ用のIDEケーブルはスマートケーブルにすればよろし。
スマートケーブルでも嫌なら、外付け。
70Socket774:03/12/16 10:10 ID:w3ZCc2Tn
>>66
さすがに4枚のデュアルチャネル用メモリーで
値段の安さだけで選ぶことはないだろうが
試したくなる気持ちもわからんでもない。
71Socket774:03/12/16 14:17 ID:Wi1S1+ac
それこそV-DATAやRamboで4枚挿し安定稼働しちゃった日にゃ、
Intel純正ママン万歳だからな。
72Socket774:03/12/16 14:37 ID:ddsCMgWp
D875PBZのP18出てるね。
73Socket774:03/12/16 14:48 ID:/HTw/4JI
>>71←典型的なA-DATAユーザー
74Socket774:03/12/16 15:02 ID:/UIdiHRF
おいらはInfineon純正を4枚挿し。
同じ店で同時購入でデュアルチャンネル4枚挿しで使いますので
と言って購入
お店側はちゃんとそれ用に揃えてくれた模様

極めてド安定、速度的にも2枚挿しと変わらず、Intelマザーの名に恥じない
ちゃんとデュアル動作もしている模様

安価なメモリーを後から揃えるのは
大丈夫だとは思うけど…(テストでエラーさえ出なければ)
ちょっとリスクが大きいかもね?
ガンガッテ
7571:03/12/16 15:51 ID:Wi1S1+ac
>>73
残念、ハズレ。
秋刀魚/BH-5の2枚挿しでした。
76Socket774:03/12/16 16:55 ID:MaPZZnkc
だと思った。
77Socket774:03/12/16 17:20 ID:4eMfXlqL
>>69が言うみたいに
HDDがSATAでドライブがIDEってノーマルな接続方法なのかね?
全部、SATAで統一するのが現在ノーマルな接続方法だと思うが。
あくまでHDDがSATAでドライブがIDEってのはイレギュラーな方法と考えるべし。
SATAとIDEの混合は不具合がでまくるぞ。
78Socket774:03/12/16 17:50 ID:FhmhEkzI
はぁ?光学ドライブSATAで繋いでる奴なんているの?
79Socket774:03/12/16 18:04 ID:4eMfXlqL
>>78
ブートHDDがSATAの奴やHDDを全部SATAで統一してる奴はそうだよ。
常識だってーの。
80Socket774:03/12/16 18:24 ID:KYD3TGHE
でも変換アダプタがいるんでしょ?
それをノーマルとか常識って言われても、、、
世間一般の数的には混在の人の方が多いと思うけど。
81Socket774:03/12/16 18:30 ID:4eMfXlqL
>>80
>SATAとIDEの混合は不具合がでまくるぞ。
82Socket774:03/12/16 18:41 ID:7doabPAt
少なくとも「常識」ではないと思う
83Socket774:03/12/16 19:03 ID:0ZVxauhZ
>>77
現在 D875PBZ にて SATA 2台と IDE 4台つなげてるんですけど
どんな不具合がでるんでしょうか?
是非とも教えてください
84Socket774:03/12/16 19:14 ID:Wi1S1+ac
875じゃあないけど家の865は、
133のボード挿して80Gと120GのHDDつ挿してる。そのうち、80Gがブートディスクね。
で、ママンに普通にS-ATAの120Gを1つ付けてる。
ママンのIDEにはDVD+-RWフとDVD-ROMを付けてる。
これで不具合らしきものは一切無いよ。
85Socket774:03/12/16 19:17 ID:ddsCMgWp
P18 順調。

''ブルジョアはSATAで統一しないと社交パーティのとき会場に入れてもらえない不具合(AS77-84)''
現在のところ、パッチはリリースされておりません。
86Socket774:03/12/16 19:24 ID:iPx2RlEt
>>79
うーん最近はそうなのか。
ちなみに変換アダプタで良いのはどこの奴?
DVD-RとCD-Rつなげたいんだけど。
せっかく安定性でintelマザー選んだのに
そっちで問題でるのもいやなんで。
87Socket774:03/12/16 22:56 ID:4eMfXlqL
>>86
Adaptec SATA Connect
88Socket774:03/12/17 02:04 ID:MGNSiYvj
D875PBZってSATAポート2つしかないですよね.光学ドライブもSATAでつなごうと思ったら
HDDは一台しか乗せられないのですか?
89Socket774:03/12/17 02:34 ID:8hFVODUj
いい加減つられるのはよせ
90Socket774:03/12/17 06:33 ID:hvjMPPoC
前スレでSATAのマザー側のコネクタが取れたって人がいたけど
漏れんとこの875PBZも取れた…
ピンは無事だったから元に戻せたけど焦った。
91Socket774:03/12/17 09:05 ID:3q9MeNYg
>>88
馬鹿だな、直列につなぐんだよ。
92Socket774:03/12/17 12:15 ID:KGBn4fMa
>>54
関連スレまで教えてくださって有難うございました。
93Socket774:03/12/18 02:04 ID:e7afSV4L
PBZだけど,P18にしたらIDC(rc97)が立ち上がらなくなったんだけど・・・
94Socket774:03/12/18 02:16 ID:smjXAKjG
>>93
おれも
95Socket774:03/12/18 07:40 ID:7aPE46Bn
>>94
IDCのほうがP18に未対応なのかな?
どなたかOS再インストール以外で復旧方法をご存知ないでしょうか?
96Socket774:03/12/18 08:25 ID:nk1nNSfR
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1071341335/
から誘導されてきました。

http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/d875pbz/bz_drive.htm
のw2k用のUSB2.0のドライバ落とそうとするとユーザ名とパス訊かれるんですがどうすれば落とせますか?
載ってる海外サイトの方にはこれ自体無いんです・・
97Socket774:03/12/18 09:27 ID:tnq6VjOx
>>96
ドライバCDに入ってなかった?うちはD865だけど入ってたよ。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/enable_usb.htm
ここによると入ってない場合はユーザ名・パスが書いた紙が入ってるってなってるけど。

つーかSP4入れれば?
98Socket774:03/12/18 18:11 ID:hNAA0x/N
D865GBF、P12 BIOS来ました〜
P4EEへの対応がメインのようです。
99Socket774:03/12/18 19:22 ID:d/X9PTXc
1. OS のクリーン・インストール
2. 最新のサービスパックもしくはパッチ
3. Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ
(INF ユーティリティ) (※) 
4. Microsoft* DirectX* (8.0 以降) (※) 
5. Intel(R) アプリケーション・アクセラレータ
6. その他のデバイス・ドライバ

と、INTEL公式にはあるけど、
サービスパックをあてるにはLANカードのドライバが必要ですよね。

LANカードドライバ入れる
      ↓
サービスパック当てる
      ↓
LANカードドライバ削除する
      ↓
INF当てる

でOK?
100Socket774:03/12/18 19:45 ID:nNYgxptR
SPなんて、あらかじめダウンロードしとけば?
10199:03/12/18 20:01 ID:d/X9PTXc
>100
あ、そか。
サンクス
102Socket774:03/12/18 21:05 ID:02jJA2WW
SP以外にもいろいろパッチ出てんべ?
早速家に帰ったら、P12入れてみるか。
103Socket774:03/12/18 22:22 ID:NnJTC1HZ
>>98
きてねーぞ?
104103:03/12/18 22:24 ID:NnJTC1HZ
>>98
おう、あった。
ゴメンよ・・・
105Socket774:03/12/18 23:07 ID:Duu+tflN
>>98 >>103
起動ロゴを変えたとなっているようですが、
それはどうですか?
106Socket774:03/12/18 23:56 ID:3SPrveHv
P4XE使うとロゴもHTXEロゴになるの??
見てぇぇーー
107Socket774:03/12/19 00:33 ID:6QfVHNYv
>>105
ん?
起動ロゴ出してないんだよな。
いつも、POST表示させてるんだな。
いっちょやってみるか。
108Socket774:03/12/19 01:22 ID:6oGnmr5G
D865GBFをP12にしたら電源切れなくなった。
が、IAMをアンインストールしたら電源断できた。俺だけか?
109Socket774:03/12/19 01:27 ID:/SKffYeS
>>108
あ,それ俺もあった.IAM消さなくても直ったけど.
110Socket774:03/12/19 01:48 ID:xLYzW6zL
GBFのP12入れたら
起動して、常駐が立ち上がり始めると再起動する
なんだコレ?
111Socket774:03/12/19 02:22 ID:h+GwSjVC
>SATAとIDEの混合は不具合がでまくるぞ。

このスレでのSATAとIDEの混合の不具合報告は?
混合で使おうがマザーボードとしては標準構成だろ。
不具合があればインテルの製品自体の不具合として
認識すべきではないのかな。
112Socket774:03/12/19 02:43 ID:g5b8kk/1
>>108
D865GBF、P12 BIOSは地雷だな…。
症例通り、シャットダウン不可になってしまった…。
IAM削除したら、シャットダウンできるようになったけど、
IAMないと不便だから、結局P11にバージョンダウンした。

安定性が売りのIntelさんよ…もちっとテストしてから後悔しろやゴルア!!
113Socket774:03/12/19 02:44 ID:g5b8kk/1
誤字あるとはずかし…。

「後悔」→「公開」
114Socket774:03/12/19 05:20 ID:4nTTisfs
俺も GBF の w2k マシンで P12 地雷を踏みました。
ログイン画面までくると再起動を繰り返す >>110 と同じ症状です。
IAM 常駐のせいなのかな?で、結局 P11 に戻しました。

余談
BIOS リカバリディスクを作っていなかったので苦労しました。
LAN 内の他マシンは FDD レス Linux なので、
使ってなかった マシンを引っ張り出してきて、やっと作成。
ちなみに K6 Windows Me …
やっぱり基本(あらかじめ作っておくこと)は大切だなぁと実感したです。

夜中にゴソゴソしてゴメン>隣の住人
115Socket774:03/12/19 09:39 ID:KspVbFf2
アレ?
俺のはシャットダウンするし、
リブートもかからないんだけどな。
116Socket774:03/12/19 10:21 ID:VyrYBbL7
D865GBF-P12 BIOSの症状をOSでまとめると
 XP:IAM入れてあるとCPUが50%の使用率で推移しOSは終了するものの電源断しなくなる。
 2k:IAMが自動起動すると再起動がかかる。
かな。
117Socket774:03/12/19 10:37 ID:2Ep0OsDE
>>116
SMBus DriverだけIDCCのにしてみたら?
そっちのほうが新しいバージョンだから。
IDCCのセットアップファイルを解凍ソフト等で開いてみると中に入ってるよ。
まあ、そこまでして使わなくてもいいかもしれないけど。
118Socket774:03/12/19 14:34 ID:a5wXgfce
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/D865GBF/bf_matrix.htm

865GBFL
って
どうですか?安定してますか?

119Socket774:03/12/19 14:35 ID:MFAaEFK0
>>118
お前は810使ってろ。
120Socket774:03/12/19 15:05 ID:KUQvOUva
D875PBZを使っているんですが、
P18以前の古いBIOSをゲッツできるところはないですか?
戻そうと思ったら、捨ててた・・・。
121Socket774:03/12/19 15:09 ID:qW7bREZJ
>>120 ftpだ。少し頭使えば手に入る。
122Socket774:03/12/19 15:16 ID:KUQvOUva
>121

了解!FTPに潜入してみます。
ありがとう。
123Socket774:03/12/19 15:16 ID:xMvlyx39
>>120
その程度の知識で、BIOSうpすんなヴォケ
124Socket774:03/12/19 15:22 ID:KUQvOUva
>123
なんだよいちいちうるせーな!
おめーには聞いてねーよ。このガキが!!
125Socket774:03/12/19 15:24 ID:xMvlyx39
>>124
おっさんですが、何か?
126Socket774:03/12/19 15:26 ID:4x045uve
>>125
いえ、、何も。。
127Socket774:03/12/19 15:32 ID:KUQvOUva
>125
近頃の年寄りはまったく・・・。
128Socket774:03/12/19 15:33 ID:xMvlyx39
P12-0069 (Production 12, build 0069)

New Fixes/Features:
・ Additional IDCC support added.
・ Fixed an issue where system will not boot to PXE when third party 256 MB AGP card is present.
・ Added L3 cache info to SMBIOS table.
・ Added logo support for unreleased processors.
・ Displayed L3 Cache option in BIOS setup if a processor with L3 Cache is in use.
・ Fixed issue where loading CMOS defaults outside of BIOS SETUP would reset memory timing override questions to invalid values.
・ Corrected spelling error for IRQ Help text in BIOS setup.
・ Fixed intermittent false memory timing error that occurs after flash updating a VPD
・ Fixed intermittent failure to update VPD only Flash5 capsule.
・ Fixed issue where system would not log event log errors.
・ Fixed issue of unused PCI clocks not being turned off.
・ Updated default Fan control settings
・ Added IDCC Memory Extended Configuration information.
・ Fixed a system hang problem during POST with a Flash USB Flash card reader/writer.

何の為にBIOSうpすんのか、よーく考えろ
129Socket774:03/12/19 15:41 ID:KUQvOUva
>128

おっさんどうも!俺と同じくこの時間に暇そうですね。またどっかで遊びましょう!

俺に関係あるのは
最後の
>・ Fixed a system hang problem during POST with a Flash USB Flash card reader/writer.
だな。
でも直らなかった&IAMがおかしくなったので元にもどした。
130Socket774:03/12/19 17:29 ID:4D0XhpNG
ID:KUQvOUvaうざいよ
131Socket774:03/12/19 17:46 ID:4iG3EkXs
まだ自作したこと無いけど、Intelマザーで作りたいなー。
Dellかどっかの安い20インチ液晶買って、
DDR2対応のマザボ買って(いつになるんだろう)、
内臓HDD2つ買って、
まだ詳しいこと決めてないけど、自作系の夢見るオナニーサイト無いかな。
このワクワクを共有したいです(;´Д`)ハァハァ
132Socket774:03/12/19 20:04 ID:zoocMVYb
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/filter_results.asp?strOSs=44&strTypes=PLU%2CBIO%2CDRV%2CUTL&ProductID=951&OSFullName=Windows*+XP+Professional&submit=Go%21

ここってP17のBIOSだけど、P18って何処で落とせるのよ・・・
FTPだけ?
本当に正式リリースなのか。
133Socket774:03/12/19 20:11 ID:wJQoLCFc
134Socket774:03/12/19 20:12 ID:BnnvPiCV
135Socket774:03/12/19 20:19 ID:zoocMVYb
>>133-134
ありがとうです。

www.intel.com → Support & Download → Download Center
 → Desktop Boards → Pentium4 Processor-Based Motherboards → Intel Desktop Board D875PBZ
  → WindowsXP入力 GO

のIntel更新漏れですくぁ_| ̄|○
136Socket774:03/12/19 20:27 ID:jyxChw/N
>>117
HDDレコーダーに仕立ててあるので空き時間を見つけてやってみる。
ありがとう。
137Socket774:03/12/19 20:38 ID:rw4IW8rt
D845GERG2LKを買ったんですが、オンボードグラフィックを無効にするには
どうしたらよいんでしょうか。
BIOSでフレームバッファサイズの変更項目はあるのですが…。
デバイスマネージャーで無効にするしか無いんでしょうか。
138Socket774:03/12/19 21:42 ID:zoocMVYb
早速P18にしたら、RaidコントローラがDisableになってしまって焦った。
OSがRaid起動だったので、、、
139Socket774:03/12/19 22:40 ID:hXeqLdan
>>137
馬鹿にイソテルは無理。
140Socket774:03/12/19 22:59 ID:hmWkuDKI
intelのマザーボードは部品が少なくてスッキリしとるのう
ええことじゃ
141Socket774:03/12/19 23:00 ID:4x045uve
マージンの少ないギリギリの状態だからな
142Socket774:03/12/19 23:01 ID:hXeqLdan
>>140←典型的な知障
143Socket774:03/12/20 02:35 ID:AjhlFLE2
intel房ってなんで↑な奴ばかりなの?
144Socket774:03/12/20 10:25 ID:zVM82vdR
お手柔らかに…

今Intel純正マザー、もしくはIntelチップのマザーを購入予定なんすけど、
どのチップセットにするかで迷ってます。

875か845なんすけど、やっぱり新しいほうがいいんすかね?

どなたかアドバイスいただければ嬉しいっす。
(あとスレ違いは承知で、Intel以外のメーカーでお勧めのがあれば教えてほしいす。)
145Socket774:03/12/20 10:39 ID:SxKO7PC0
845だとCPUの選択肢がせばまるな。
146Socket774:03/12/20 10:58 ID:DQinqYR1
今あえて845を選ぶ意味ってないよな。
値段で選ぶならD865GBFあたりが安くていいんでない?(適当)
147Socket774:03/12/20 11:24 ID:4mAnANdi
875を買って安っすいCeleronと安っすいグラボを載せて、ロングホーンが出るころに値落ちしたP4EEとDirectX10対応のグラボ載せようと思います。
148Socket774:03/12/20 11:39 ID:MWEiEDzs
149Socket774:03/12/20 12:34 ID:VmBMlBX6
いや…馬鹿というか初心者にこそIntel純正を薦めるべきだと思うんだが。
相性問題が発生しにくいし、安定感あるし。
まあ、下手にBIOSうpとか、いらんことする初心者はダメだが。

>>144
チップセットを875か845に限定してる段階で、
ある程度情報は知ってるはず。
845じゃFSB800に対応してないから、
HT対応のPen4が3.06Gのに限られる。将来性もない。
845を選ぶ理由がない。

>>147
むしろ、マザーがプレスコ完全対応になるまで待つのを薦める。
150Socket774:03/12/20 13:08 ID:Z5f0dnEl
プッ        レスコって冬場の暖房器具でしたよね。
発売遅れているし時期ハズレの湯たんぽ代わりに期待するのは如何なものかと・・・・・・・・・・
151Socket774:03/12/20 15:32 ID:SxKO7PC0
>>147
セレは載るとは思うが動くかな?
152Socket774:03/12/20 15:32 ID:xMl6GhZy
>>147
そういやD875PBZ(i875)ってセレロンとFSB400のCPUは正式サポートしてなかったんじゃ?
http://www.intel.com/design/motherbd/bz/
http://www.intel.com/design/motherbd/bz/bz_proc.htm

あと北森セレは、安いのを買うのはありだと思うけど、処理能力を求めるならPen4 2.4〜2.6Cでも買いましょう
153Socket774:03/12/20 15:35 ID:xMl6GhZy
うは、かぶったし(´・ω・`)
154Socket774:03/12/20 16:39 ID:B7HQyX0Z
初心者初心者言うなや
俺もそうだが、たいていの奴が200MHzのCPUとかの時代から自作やってるぞ。
155Socket774:03/12/20 17:05 ID:hC7HpNc3
>>154

漏れ20MHzの時代からPCを始めた…。_| ̄|○

#この頃は自作の自の字も聞かなかったな…。
156Socket774:03/12/20 17:14 ID:OMqhu6IH
intelのマザーボードでSpeedFan使えますか?
157Socket774:03/12/20 17:28 ID:zIyAKDcl
>>156
他のソフトと同時に使用しなきゃ使えますよ
というのもINTELアクティブモニタ(添付ソフト)とSpeedFanを同時使用してモニタICを壊したって人がいたので
158Socket774:03/12/20 17:45 ID:dGNOs236
>>144
マイナーメーカーやintel純正のは秋葉ではあまり見かけないし高い。通販のがいいかも。
とりあえず、↓の条件を満たしてるのをピックアップしてみた
・FSB800
・SATA
・PC3200デュアル
・ギガイーサ対応
159Socket774:03/12/20 17:46 ID:dGNOs236
875P
[ABIT] IC7-G (CSA)
[AOpen] AX4C-MAX2 (PCI*6スロット)
[MSI] 875P Neo-FIS2R or Neo-LSR (CoreCellで動的クロックダウン可)
[SUPERMICRO] P4SCE (サウンドなし, ギガイーサ*2系統)
[TYAN] S5101ANNRF (PCI*6スロット, ギガイーサ+100BASE-TX)
160Socket774:03/12/20 17:47 ID:dGNOs236
865PE
[MSI] 865PE Neo2-FIS2R or Neo2-LS (CSA, CoreCellで動的クロックダウン可)
[Shuttle] AB60R (CSA)
[SOLTEK] SL-865-GR (PCI*6スロット)

865G
[ASUS] P4G800-V (PCI*6スロット)
[Intel] D865GBFLK (CSA, PCI*6スロット)
161Socket774:03/12/20 17:47 ID:dGNOs236
SiS655FX (HSEでPCIが1GBになってるのでCSAと同じような効果が期待できる?)
[AOpen] AX45F-4DL
[GIGABYTE] GA-8S655FX Ultra

PT880チップセットもサウスブリッジが強化されていて狙い目か?
162Socket774:03/12/20 19:47 ID:600aVVyg
インプレスの記事だと、
PT880も655FXも865もほぼ同じパフォーマンスだな。
まPCIに色々挿してる椰子にとっては、865はCSAが最大の魅力なんだが。
163Socket774:03/12/20 20:53 ID:N3d/wIUe
875PBZ買った。
BIOSアップで失敗して(ピポピポ鳴ってるときにリセットして)二度と起動しない。
リカバリDISK作ってみたけど読まないし、こりゃ修理か?と思いサポートの欄を
見たら「購入証明書が必要」って書いてある。。
この購入証明書って一体なにですか?

164Socket774:03/12/20 20:59 ID:E7cNR0UR
>163
ジャンパをリカバリの位置にしないと読まないぞ
購入証明書は、要するにレシート
165Socket774:03/12/20 21:07 ID:dGNOs236
国内正規代理店版Intel製CPUに新たに“保証カード”が添付!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/11/01/646677-000.html
166Socket774:03/12/20 21:07 ID:kE8f+M6W
最近通販でD875PBZ買った人でC26680-206だった人に質問なんだが、どこで買った?
TWO○OPで、今通販で出荷してるのはFMBいくつかメールで聞いたらリビジョン指定はできないとかとんちんかんな返答来たし。
205は既に持ってて206が欲しいので、情報有ったらよろしく。
167163:03/12/20 21:10 ID:N3d/wIUe
>>164

サンクス。
リカバリ位置ってジャンパ抜きでOKですよね。
それでダメだったので、これはもう修理かなと。
しかもレシートなんかとっくに捨てちゃったよ… _| ̄|○

このまま諦めるのもくやしいので、週開けにでもインテル様に
なんとかならんかと電話して聞いてみることにします。
168Socket774:03/12/20 21:46 ID:1lb3+c+4
>>167
レシート捨てた時点でほぼ無理ぽ。
クレジットカードか店のポイントカードでも使用して買ったのなら、
店に泣きつけばどうにかしてくれるかも知れんが。
169Socket774:03/12/20 21:57 ID:dGNOs236
でも875は発売時期が新しいからなあ。
「どこでいつ買ってようが保証期間内の筈」と言えば直してくれるかもよ
170Socket774:03/12/20 22:13 ID:zIyAKDcl
まあINTELのサポートは親切だから聞いてみる価値はあるかも
製品の交換は新品で購入したという証明(レシート)が必要みたいですが
ガンガレ
171Socket774:03/12/20 22:20 ID:TMl6yzhb
てらさんのBIOS修復方法。
http://terasan.okiraku-pc.net/siryou/bios/recover.html

TranscendとIntelはとりあえずCMOSクリアして(電池抜き10分)からFDDで
リカバリー可能だと思う。やってみれ。
172Socket774:03/12/20 22:36 ID:bLTKTRhY
>>171
取説読めヴォケ
173Socket774:03/12/20 23:30 ID:0pWwYi0p
>>166
暮の店頭は206だった。
↑買おうか悩んだ。
174Socket774:03/12/20 23:49 ID:E7cNR0UR
>167
俺も修理(っつーより交換だが)使用としたとき、レシート捨てちゃってたけど、
ビックカメラでポイントカード使って買ってたんで購入履歴から領収書を再発行してもらった。
そういう店で買ったのなら再発行してもらえるかもよ
175Socket774:03/12/21 00:43 ID:lhK0rXHn
>>167
俺も修理(っつーより交換だが)使用としたとき、レシート捨てちゃってたけど、
じゃんぱらで買ってたんで領収書を自分で発行した。
そういう店で買ったのなら自分で発行したらいいよ
176Socket774:03/12/21 01:26 ID:eN8ljSg4
パーツ買って、レシート捨てるとは漢ですね
177Socket774:03/12/21 01:53 ID:QAgIFaBE
レシートや保証書の類は決めた場所にまとめて保存しておくクセをつけた方がいいね
箱物なら箱の中に入れておいてもいいし
でないといつか絶対泣きを見る時が来る
178Socket774:03/12/21 02:02 ID:YFE6Sj63
書類がないと売るに売れない。
それにレシートがないと盗品扱いされるということも。
179Socket774:03/12/21 02:07 ID:B3IxMONo
212 :Socket774 :03/11/13 21:16 ID:cATA3o0G
>>211
R66367.EXEは二重に圧縮されているぞ。
最初の解凍はR66367.EXEの自己解凍使うか拡張子をzipに変更して解凍ツールで解凍する。
次の解凍は少し面倒。
data1.cabとdata2.cabがあるがエクスプローラで開いてもファイルが空に見える。
こいつはInstallShield独自形式cabで圧縮されている。
これを解凍できるツールでdata2.cabを解凍すれば各言語版のWindowsXP-KB817027-x86-***.exeを取り出せる。
解凍するときはdata1.hdrも同じフォルダに置く必要がある。
日本語版はWindowsXP-KB817027-x86-JPN.exe、これ以外のファイルは(゚听)イラネ

HTパフォーマンス低下問題用のパッチ入り
ttp://support.jp.dell.com/jp/jp/download/download.asp?sid=&dn=302023&fn=R66367.EXE&p=ftp

InstallShield独自形式cabの解凍
ttp://snoopy81.ifrance.com/snoopy81/dl_en/WinPack300b.zip

前スレで出てたときにそのまま試したら起動しなくなって使えなかったけど、
上の方法でばらして実行したらすんなり入った。
BIOS上げたからなのか、上の方法だとMobileP4用のドライバは適用されない
からなのかは知らないけど。
ちなみに875PBZのP18。
もっさりが解消したような気分になれます。
180Socket774:03/12/21 02:08 ID:+regQZz9
いまD875PBZで起動ドライブにATAつかってんだけど
これにS-ATAのHDDつけるときに何か注意点ありますか?

なんか上のほうでそんな話出てたんだけど・・・
181Socket774:03/12/21 03:21 ID:9yobEohO
D875PBZ買ったんですがS3スタンバイにするとマウスを少しでも動かすと
復帰してしまいます。電源スイッチを押したら復帰するようにしたいのですが
BIOSの設定であるのでしょうか?
182Socket774:03/12/21 07:40 ID:RElLnbC0
>>181
BIOSの設定では変わらないと思う。PS/2をやめてUSBマウスにすれば良い。
183Socket774:03/12/21 07:44 ID:mMqiqUCv
>>181
PS2マウスならあきらめましょう
184Socket774:03/12/21 10:00 ID:ugXHl36E
intelマザーでSpeedFan使えるって上の方で書いてあるけど
D865GLCLに入れてもHDDの温度しか出ないんですけど
このマザーでは使えないってことですか?
185Socket774:03/12/21 10:05 ID:JN6Ga85Q
お前には無理


…センサとかちゃんと選択しろ
186Socket774:03/12/21 11:38 ID:ugXHl36E
>センサとかちゃんと選択しろ

コンフィグの高度な設定の所ですよね
ここ見てもHDDしかないんですけど
187Socket774:03/12/21 13:31 ID:xNt8R6wB
206だと、プレスコ対応?
188Socket774:03/12/21 13:38 ID:eDqPZGqF
>>181
デバイスマネージャで、
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」
をオフにしたらできないかな?うちはUSBマウスなんで試せないけど。
189Socket774:03/12/21 15:45 ID:Zm9mxteI
intel純正マザボマニアなら当然、このケース使っているよな?
http://www.intel.com/design/servers/SC5250-E


190Socket774:03/12/21 16:20 ID:mMqiqUCv
>>188
PS2マウスにはありません
191Socket774:03/12/21 17:10 ID:n8tM4cX6
Pentium4が搭載されている無印845ですが、
GeForce4Ti4200を増設し、RAMを512MB(PC133 CL-3) くらいなら、
十分3Dゲームをやるのに快適ですよね
192Socket774:03/12/21 17:44 ID:+regQZz9
>>191
そりゃやるゲームによって全然違うだろ
つーかスレ違い
193Socket774:03/12/21 17:47 ID:YFE6Sj63
>>181
スタンバイにする前にはマウスボールを外しておこう
194Socket774:03/12/21 18:28 ID:ERqC6SzK
>>191←典型的な知障
195Socket774:03/12/21 19:43 ID:+regQZz9
だれか>>180に答えてくれるとすっごい嬉しい
196Socket774:03/12/21 19:46 ID:K1WBeCTf
勝手にコネクタが抜けないよう注意するべし。
197Socket774:03/12/21 20:17 ID:Zk453MuX
>>195
別に無い。普通動く。動かないパーツの方がゴミ。
198Socket774:03/12/21 20:40 ID:nLBUeket
まずは試してからモノを言え。
199Socket774:03/12/21 20:42 ID:p0Jwq+QU
今日SATAのケーブルとHDD買ってきたがAINEXのケーブルはMB付属のものより
締りがいいな。
200Socket774:03/12/21 21:40 ID:8g1+P6Zn
最近865GBFが
ナニしてもシューシュー言うので875に買い換えようと思ってるんですけど
今の875って、FMBのバージョン上がってるの?
201Socket774:03/12/21 21:42 ID:+regQZz9
>>196
>>197
>>198
サンクスコ
202Socket774:03/12/21 21:58 ID:EXRR4Bkg
そんなに、fmb1.5対応しててほしいのか?
fmb1のプレスコも出るっつーのに。
203Socket774:03/12/21 22:36 ID:uOKTTfiZ
まあこれから買う人なら気になるでしょ、どうせ買うならって感じで。選択肢は多いほうがいいでしょうし
CPU対応表は、INTELのHPに載るんだろうけど、プレスコが正式発表しないことにはわかんねーだろうな
204Socket774:03/12/21 22:48 ID:EXRR4Bkg
>>203の言うとおり、
実際に発表されて見ないとわからんだろうな。
MSIとかASUSは正式対応を謳ってるけど。
どうなんだろう、おそらくIntelからはサンプルもらってるだろうから、
それで動いたから対応ということにしてんのかな。
205200:03/12/22 00:13 ID:dSv5Pakn
レスサンクスコ
いい返事をありがとう
つまり分からないのね・・・

Intel情報キボンヌ
・・・っていうかバグバグのBIOS出してる場合じゃないよヽ(`Д´)ノウワァァァン
206Socket774:03/12/22 00:28 ID:Cti1Lx3r
激しく時代遅れな850MV使い。
今更だけどBIOSを新しいの(っつても一年以上前の)に入れ替えてみた。
起動ロゴが変わっててちょっと感動。
でもやっぱり起動ロゴダサい・・。
207Socket774:03/12/22 00:47 ID:Vj/Kw9Af
>>206
切れるよ?
208Socket774:03/12/22 00:49 ID:7JgSp9Jm
>>199
AINEXの水色のSATAケーブルはほんとに締りがサイコー。
もうマザボ付属のやつには戻れん。

>>200
D875PBZだってシューシュー言うときは言う。
コンデンサの被覆の色によってシューシューいいやすいやつと
そうでないやつがあるという話もあったが、
電源やその他のハードウェアとの相性も起因してると思われる。
まぁ、シューシュー鳴くくらいじゃ死なないから気にするなかれ。
209Socket774:03/12/22 00:49 ID:Vj/Kw9Af
210Socket774:03/12/22 01:43 ID:Cti1Lx3r
>207
↑の方にあった、クイックブート?だかなんだかを可にしてみたんだけど、
今度はATAカードのBIOSが立ち上がってきちゃって逆に遅くなってしまったのです。

普通にロゴ眺めてればATAカードのBIOS拝まないんで、おとなしくこのままで。
211Socket774:03/12/22 02:11 ID:LTrjJma/
>>184
D865GLCLKだけど、同じ症状で悩んでる。
ひょっとしてBIOSでAdvanced→HardwareMonitoringを
選ぶとハングアップしません?
でもマザー購入当初は見えていたんですよ。
今までの間にやった事といえばBIOS更新くらい。現在P11。
212Socket774:03/12/22 08:44 ID:yvZwMBLG
馬鹿にイソテルは無理。
213Socket774:03/12/22 09:02 ID:D9BmbJ8+
>>212
そんな書き込みして何が楽しいの?
214Socket774:03/12/22 09:07 ID:MA7Jub12
本物の馬鹿になにをいっても無駄。
215Socket774:03/12/22 09:26 ID:jWVDTWGW
何か質問に必ず煽りレスしてくる馬鹿が一人いるね。このスレ。
216Socket774:03/12/22 09:29 ID:Wbq+892M
仕様です。
217Socket774:03/12/22 11:53 ID:i7vUkzJ9
なら我慢しよう。


なんつって(;´Д`)ハァハァ
218Socket774:03/12/22 14:48 ID:panOoZvo
イソテルはウルサイって言ったの、誰?

正規に購入していれば、きちんと交換してくれる

 それがイソテル
219Socket774:03/12/22 15:05 ID:b2JYu2kL
イソテノレ
220Socket774:03/12/22 17:56 ID:NqjA/f92
イ`ノ〒ノレ
221Socket774:03/12/22 19:15 ID:Amd4XRZ2
>>213-217
せっかく皆放置決め込んでたのに、君たち突っ込みしたね?
222Socket774:03/12/22 21:20 ID:DVNM9lZn
D865GBFLK買ったら中に紙が入ってて
USB2.0を手動で有効にする方法が書いてあるんだけど、
デバイスマネージャを見ても「その他のデバイス」がそもそもないんです。
これってもう有効になってるってことですか?
223Socket774:03/12/22 21:25 ID:O8p1nyPD
>>222
うん。OSがXPSP1や2000SP4ならそうです。
224Socket774:03/12/22 21:40 ID:yYX70xga
>>222
初期不良です。
225222:03/12/22 21:52 ID:DVNM9lZn
ありがとうございます。
SP4適用済みブータブルCDからインストールした場合には要らないのかも、と思いました

・Windows2000
w2ksp4 must be installed and manually enabled to support Hi-Speed USB 2.0.
Hi-Speed USB 2.0 must be manually enabled on Windows 2000 systems that have been upgraded to Service Pack 4.
226Socket774:03/12/22 23:05 ID:PDUvVgup
>>224←典型的な知障
227Socket774:03/12/23 00:28 ID:47U+Q/jf
未だにD850EMV2L(P20)をWin2kSP4使ってるんですが、B's動作における
ATAPI周りの挙動がどうも怪しいです。

内蔵の松下SW-9571で、DVD-Rでバックアップできません。
x4/x8/x12のCD-Rだけしかプルダウンに出ません。
外付けの321だと、普通にDVD-Rが選択できます。
ですが出来たブータブルDVDでは、きちんとバックアップファイルを認識できず、
延々とドライブを探して迷走します…_| ̄|○

Pri Mas: SW-9571(A116)
Pri Sla: PX-W2410
Sec Mas: SD-1502

両DVDドライブともブート自体は可能なんですが…。
228222:03/12/23 00:46 ID:GX4CJIfR
>>227
ASPIドライバを変えてみては?
CDRWINインストール時についてくるやつとか、
CDR実験室からリンクされてたneroのdllとか
adaptecのとか。
229Socket774:03/12/23 01:13 ID:47U+Q/jf
>>228
adaptecの4.71を使っていたので、別のやつに変えてみますです。
と言っても選択肢はneroのdllくらいですが…。

これってB'sのフォルダ直下に入れればOKなんですかね?
230Socket774:03/12/23 02:45 ID:hCs260Zq
>>184
俺も同じく
231Socket774:03/12/23 03:57 ID:MvAmCFp1
>226
うっわ〜〜 マジで気持ちワリ〜〜
脊髄反射し続けてるよ
232Socket774:03/12/23 04:27 ID:S786glEq
>>231←典型的な知障
233184:03/12/23 09:40 ID:Mlt7eC0J
>>211
こっちではHardwareMonitoring普通に見れますよ。

もしかしてBIOSのP11せいとか?
前のバージョンBIOSって手に入らないのでしょうか?
234211:03/12/23 13:33 ID:zBRBSqp5
>>233
見えてますか。何なんだろう。

ftp://download.intel.com/design/motherbd/lc/
とりあえずURL削ったら以前のBIOSも見えました。
P12なんてのも既にあるみたいだけど、
念のためWebに載るまで待ってみます。
235Socket774:03/12/23 15:33 ID:d0vY7TWu
>>234
ウイルスです。
236Socket774:03/12/23 15:46 ID:ZHH6EsQN
>233-234
アクティブモニタではプロセサ温度・システム温度・ファン回転数全て見えるんですか?
237Socket774:03/12/23 15:52 ID:eKCAhQdA
D875PZでパラレルのIDEチャネルがBIOSで片方しか認識しないんですけど
両方認識させる方法はあるんでしょうか。BIOSはP18です。
(RAIDはやっていないしS-ATAは全く使っていないです)

#BIOSのドライブ設定でレガシーで両チャンネル使えるように設定しているん
#ですけどBIOSではプライマリーに繋げたドライブしか見えないです。
#エンハンスは逆にセカンダリーしか見えないです。

プライマリーはHDDx2セカンダリーはDVD-RW,CD-RWを繋げています。
238Socket774:03/12/23 16:08 ID:FgLb8IPD
>>237
ケーブル不良、ジャンパー設定、電源ケーブルつけ忘れとかは確認してみた?
239Socket774:03/12/23 16:35 ID:rYdISw2o
>>238

>ケーブル不良、ジャンパー設定、電源ケーブルつけ忘れとかは確認してみた?

ジャンパはみんなCSだし、電源もチェック済み、ゲーブルも昨日までちゃんと
使えていた。(とりあえずしらみつぶしにもう一度チェックしてみます)

BIOSをあげたらおかしくなったんです。(あげなきゃよかったかな)
240Socket774:03/12/23 16:40 ID:FgLb8IPD
>>239
ケーブルセレクトはやめれ。
ちゃんとマスター、スレイブ決め打ちしれ。
241184:03/12/23 16:40 ID:Mlt7eC0J
>>234
さっそくBIOS入れてみました。
P08、P09、P10すべてHDDしか見えず駄目でした。

>>236
はい、INTELアクティブモニタではプロセサ温度・システム温度・ファン回転数・電圧も全て見えてます。
242Socket774:03/12/23 17:19 ID:d0vY7TWu
馬鹿は何やっても馬鹿
243Socket774:03/12/23 17:33 ID:7s2/zagZ
>>239
>>240
むしろ俺はケーブルセレクト使ったことない、
マスター、スレイブ指定するのが普通じゃないのか?
244Socket774:03/12/23 17:37 ID:rYdISw2o
ジャンパ替えたりケーブル替えたりとやってみたけど駄目だった。
最後の手段としてBIOSを落としてみるよ。

みんなありがとう。
245Socket774:03/12/23 18:03 ID:rYdISw2o
BIOSをP18→P16に落としたところ両チャネルとも認識しました。
本当にありがとうございました。

#これからOSの再インストールに逝ってきます。
246Socket774:03/12/23 18:54 ID:khZX1Rqh
>>245
逝く前にHDDの型番教えてくれませんか?

スレ的にも今後の参考になりますので。
247Socket774:03/12/23 20:10 ID:kvsI51at
シューシュー音だけど、俺は一ヶ月くらい前に
BIOSをP11にしたら殆ど聞こえなくなったよ。
D865GBFL。
P12はここ見てるとなんかやばそうだからまだやめときますw
248Socket774:03/12/23 21:39 ID:rYdISw2o
>>246

マザーボードのIDE
プライマリー

Seagate U10 ST320423A
MAXTOR DiamondMax D540X 4K060H3

マスター

TEAC CD-W548E
PIONEER DVR-106D

PROMIS Ultra100TX2

MAXTOR DiamondMax D540X 4G120J6
MAXTOR DiamondMax Plus9 6Y160P0

今は再インストール後で環境設定中です。
249Socket774:03/12/23 21:52 ID:7s2/zagZ
>>248
プライマリー
(略)
マスター
(略)

書き間違い・・・だよ・・・ね・・・・?
250Socket774:03/12/23 21:55 ID:rYdISw2o
>>249

あっ、間違いです。(汗)
ご指摘ありがとうございます。
251Socket774:03/12/23 22:02 ID:lyrHDlYz
>>96
404ですね

SP4入れても
USBに?が付いてる
252Socket774:03/12/24 06:24 ID:46sAUNs8
>>251
チンカスにイソテルは無理。
253Socket774:03/12/24 08:32 ID:fMxSj470
>>44
具体的にどこのメーカーですか?
254Socket774:03/12/24 08:36 ID:dCKkZS4X
>>253
Elite
255Socket774:03/12/24 09:05 ID:sBxeuClx
256Socket774:03/12/24 09:14 ID:fMxSj470
>>254-255
ありがd。
マザーボードだけ売ってもらえないかな・・・
257Socket774:03/12/24 09:16 ID:mLiRzmiR
>>255
それがどうしたんだ?
もしかして、使ってるママンが875PBZだとでも思ってるのか?
実際は ASUS P4C800E Deluxeのカスタマイズ版だぞ。。。
258Socket774:03/12/24 09:30 ID:UM2uf9u4
>>257
これはこれでホスィかもw
市販されてるのはいらんVIAのIEEE1394載ってるから。
259Socket774:03/12/24 19:31 ID:IuEvrjKu
>>251
やっぱりそうですか・・・
XPにします。
260Socket774:03/12/24 20:35 ID:WQcNK0fl
. .┏━━━━━━━━━━━━━┓
 ..┗━┳┳━━┫神┣━━┳┳━┛
     ┃┃    ┃  ┃ . .  ┃┃  
   ┏┻┻━━┫社┣━━┻┻┓ 
   ┗┳┳━━━━━━━┳┳┛
     ┃┃              ┃┃
     ┃┃              ┃┃
     ┃┃  サンタさんが875プレゼントしてくれますように…
     ┃┃              ┃┃
     ┃┃      ∧_∧  ┃┃
              (´・ω・`)
              (    つ ミ
         |\\\\\\I\\\\\
         |  \\\\\\\\\\\\
         |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
              |                 .  |
261Socket774:03/12/25 07:07 ID:0xhbXAI6
>>237
うちもBIOS P18で同じ症状でてますな。

S-ATA
Port-0 ST3160023AS
Port-1 ST3160023AS
P-ATA
PM ST3160023A
PS ST3160023A
SM ST3160023A
SS DVR-105


S-ATAのPort-1とP-ATAのPM、PSがBIOSで認識しません。
(勿論、BIOS UP前は認識していた。)
が、WinXPではBIOS通さなくてもHDD認識できるんで、ちょっと
気持ち悪いけどそのまま使用しています。
IDCCを使ってみたくてP18にUPしたんですが、IDCCはエラーが
出て起動しないし、P18はやめたほうがいいかも。
262Socket774:03/12/25 09:58 ID:JaqW+MVr
D875PBZを買ってきました。
BIOSにも項目がないようなので自動で設定されるのでしょうが
AIDA、SANDRA2004等で確認しても"PAT"が有効になっていません。

確認したメモリは
SAMSUNG純正512MB*2
Twinmos Winbond BH-5 512MB*2
KingMax 512MB*2
いずれもNGでした。

今まで865PEを使用していたので今一勝手が分かりません。
どなたか情報をお持ちではないでしょうか?
263Socket774:03/12/25 09:59 ID:QsxsxBwH
>>261←典型的な割れ厨
264Socket774:03/12/25 10:17 ID:0XrHzfMT
>263
なんで?
265Socket774:03/12/25 10:23 ID:6jxfKYOn
腹筋だろ
266Socket774:03/12/25 10:39 ID:ssk1/Yu6
D865GBF使用しています。
電源タップのスイッチを入れるとPCが起動してしまいます。
こんな症状の方いらっしゃいますか?
267Socket774:03/12/25 10:56 ID:GoVM3I0a
>>266
電源が安物
268266:03/12/25 11:02 ID:ssk1/Yu6
安宅の430Wと海音波300Wなのですがダメですか?
269Socket774:03/12/25 12:41 ID:cYxkutPJ
>>266
BIOSの電源設定見直し。
270Socket774:03/12/25 14:04 ID:Z+tOPpPa
>>262

自分のところも使えてないね。センチュリーマイクロのサムソン製512x2(PC3200)
ひょっとしてunbufferedでは駄目でregisteredタイプの奴じゃないと使えないとか。
271262:03/12/25 15:19 ID:JaqW+MVr
>>270
まじですか・・・。
調べてなかったとはいえ、存した気分ですね。
初Intel純正MBだったのでなんか隠し技でもあるのかと。

Asus,AbitなんぞはBIOSでEnableにできるようですね。
たいしたパフォーマンスUP(気分の問題)にはならんでしょうが、
内容的にちょっと高い買い物をしてしまいましたかね?
272Socket774:03/12/25 16:21 ID:2wQVgjkC
>>264
冬厨は「HDD大量搭載=割れ」と学校かママに最近習ったから
273Socket774:03/12/25 16:41 ID:HrwKTtUq
>>266
馬鹿にイソテルは無理。
274Socket774:03/12/25 17:01 ID:C44A3ry5
>>おまえも同類。巣にカエレ!
275Socket774:03/12/25 17:19 ID:YTHyGAd/
巣ってどこにあるん?
276Socket774:03/12/25 17:23 ID:Z+tOPpPa
>>271

>まじですか・・・。

あくまで仮定の話だから何ともいえない。メモリによる相性かもしれんし。
277Socket774:03/12/25 18:02 ID:Z+tOPpPa
278271:03/12/25 18:29 ID:JaqW+MVr
>>276
極端すぎましたスマソ

>>277
今調べてみたら
Samsung
M368L6423ETM-CCC Samsung
K4H560838E-TCCC 512MB
はヒットしてました。
でもだめですね。

TwinmosとKingstonは該当していなかったです。
279Socket774:03/12/25 18:47 ID:u6bYezLp
>>274
このスレには変なのが住み着いているので、そのへんの石ころと思って放置しませう。
道路歩いてて変なのが居たら無視するでしょ?それと同じ。
280Socket774:03/12/25 18:48 ID:Z+tOPpPa
>>278

推奨品使っているということは、なんだかの問題で意図的にオフ
にしてるかもしれないね。これじゃi865PEと変わらないな。

281Socket774:03/12/25 20:26 ID:KtrrDsDg
IDCCはICH5RでSATA RAID組むと駄目なのだとにらんでいるのだが、
動かん人どうよ?

RAID組む前は動いてたのに、組んだらエラー出て駄目になった。
例の初期化エラーね。
回避策としてヘルプにはBIOS設定を初期状態にしろと書いてあるようなのだが、
したらRAID使えなくなる設定になるし。どうしろというのだ。
282Socket774:03/12/25 21:07 ID:tNepDIHI
D865GBFLですが、これってBIOSのマニュアルは付いて来ないんですか?
283Socket774:03/12/25 21:45 ID:kuppGYLo
>282
インテルのサイトからPDFを落としましょう
284Socket774:03/12/25 22:14 ID:NX9nbl6j
別に排他するわけではないが、intelスレも堕落したものだなぁ〜
285Socket774:03/12/25 22:54 ID:Y8v+aAzj
>281
P18にするまでは使えてたが,してからはダメ.
286Socket774:03/12/25 23:26 ID:Q3/vlnVa
P18のBIOSって終わってますね。(´ヘ`;)ハァ
何でこんな不具合連発のBIOSを出すんですかね。
287Socket774:03/12/26 00:22 ID:xbU1OAfT
>>281
俺もP18で困ったさ。
Raidはもう1度EnableにしたらそのままStripe Volumeも使えるけどね。
IDCCは、結局不要な物だったので問題無かった。

P18ではIDCC使わない派はラッキーだっただけだろう。
288266:03/12/26 09:48 ID:17PykLLv
>>269 直りました、ありがとうございます。
289Socket774:03/12/26 10:25 ID:/6kutGxr
>>280
ほんと865PEと変わらないですね!
オンボードデバイスが全くないのは非常に気に入っているんだけど。

どなたかD875DBZ使いの方で"PAT"有効になっている人はいるんですかね?
誰もいない or ほどんどいない場合はJALO?に報告した方がですかね(笑

こうなったらECCタイプのメモリを買ってくるかな(T_T)

まあ、久しぶりに問題が起こって楽しいかも(自分的に・・・。
290Socket774:03/12/26 12:16 ID:XcNSbrQU
>>289
D875PBZ使ってるけどPAT有効かどうか確認したこと無いw
起動時にメモリをDualChannelで認識してるから有効になってんだろ
ってな感じで、納得してました。

PAT確認できる875に対応してるツール教えてくらさい。
291Socket774:03/12/26 12:20 ID:XcNSbrQU
書き忘れ

>>289 久しぶりに問題が起こって楽しいかも
この気持ち、よく分かる〜
292Socket774:03/12/26 15:22 ID:sdCZrogC
>>290-291
○Sissoft Sandra 2004 Standard
ttp://www.sisoftware.net/index.html?dir=dload&location=sware_dl_x86&langx=en&a=
のMotherboard Infomation -> Performance Acceleration Technology

○AIDA32 - Personal System
ttp://www.aida32.hu/aida-download.php?bit=32
PATが有効なら
Motherboard -> Chipset -> Chipset Propertiesの欄にでるらしい。

○CPU-Z
ttp://www.cpuid.com/cpuz.php
Memory -> General -> Performance Mode
がEnableになるらしい。

>この気持ち、よく分かる〜
なんか腹立つけど、どきどきしたりして〜
293290:03/12/26 15:44 ID:XcNSbrQU
リンクまで貼ってくれてサンクス
帰ってから確認してみます
294Socket774:03/12/26 18:37 ID:NQ7XM44H
俺のもSissoft Sandra 2004 で"PAT"無効になってるけど
FFベンチ2のスコア、P4C800E-DXの"PAT"有効より約30〜50位いいよ。
P4C800はBiosで有効、無効の切り替えができるんだけど、無効にすると
スコアが約3%くらい落ちるからD875PBZの場合Sissoft Sandra 2004 で"PAT"無効になってる
けど本当は、有効になってるんじゃないかな?

多分、Sissoft Sandra 2004はBiosで"PAT"有効、無効の切り替えが出来ないマザボは
"PAT"有効に成ってても無効と表示れるんじゃない?
295Socket774:03/12/26 19:07 ID:g8g3fe1y
( ´_ゝ`) フーン
296Socket774:03/12/26 19:12 ID:sdCZrogC
>>294
> 多分、Sissoft Sandra 2004はBiosで"PAT"有効、無効の切り替えが出来ないマザボは
> "PAT"有効に成ってても無効と表示れるんじゃない?
どうもです。
それだといいんですけどね!
確かに今まで使ってた865PEより若干パフォーマンスは良いようなんですよね。
CPUの実クロックも2995.6MHzで30MHzほど低いにもかかわらずです。

メモリアクセスがモロに効いてくるSuperPIなんかも1〜2秒ほど速い。
おお〜なかなかいいじゃん!やるね"PAT"なんて思ったら、
いろんなツールで確認すると無効になってるらしい。ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!

ツール側が悪いのか、実際に無効なのか気になってしょうがない次第です。

なんか快便なんだけど、あと1コが出てこないみたいな・・・。
297Socket774:03/12/26 19:27 ID:NQ7XM44H
BiosでPATの設定項目が無い=PATが無いと認識されると思うんだけどね。

>CPUの実クロックも2995.6MHzで30MHzほど低いにもかかわらずです。

BIOSで「SpreadSpectrum」を"Down"から"Center"にすれば3000MHzに成るよ。
298Socket774:03/12/26 20:15 ID:gO18vB80
いままでP4 2.4Bつかってて
AIDA32でPAT有効だった。
今日P4 2.6Cに乗せ換えHTon
にすると無効になってた・・・不思議。

M/B D865GBF
Mem Infineon PC2700 256MB










で、PATってなに?
299Socket774:03/12/26 20:25 ID:JexLTBbU
D875PBZってオンボードでLANがあると聞いて買ったのですが
まったくLANが認識されません。
もしかするとD875PBZはLANがない種類があるのですか?(((・д・;)))
BIOSにもそれらしき設定が見つかりません。
オンボードのマザー自体初めてなので設定ミスなのかもしれませんが
よろしくお願いします。








オンボードじゃなかったらどうしよう・・・
300Socket774:03/12/26 20:26 ID:dvhQnvXi
はあ?
後ろにLANコネクタがあるかないかぐらいわかるだろが
301Socket774:03/12/26 20:29 ID:Dfn8BVFB
>>299
Ethernetのドライバは入れましたか?
その前に875PのINFは入れましたか?
302Socket774:03/12/26 20:40 ID:JexLTBbU
>>300
コネクタあるのに認識されないので。

>>301
ドライバを入れようと思ってダウンロードしようと思ったら
LANにつながってなかったのです(汗)
INF入れないと認識不可能なのですかね?
303Socket774:03/12/26 20:41 ID:MmNNIdu9
CDが付いてきたろうが
304Socket774:03/12/26 22:07 ID:QzJEQ3YN
>>302
馬鹿は失せろ
305Socket774:03/12/26 22:52 ID:/iMQxegj
みんな厳しいなぁ。
306Socket774:03/12/26 23:19 ID:Lj70+6Md
>>305
厳しい以前の問題だ。
ってか自作をする資格がないと思うのだが。
307Socket774:03/12/26 23:20 ID:LGi3ZLzX
まあ、302のような香具師がいるから自作の裾野も広がってくるわけで。
308Socket774:03/12/26 23:28 ID:QzJEQ3YN
>>302は人間の屑
309Socket774:03/12/26 23:29 ID:Lj70+6Md
>>307
こんなことで即レスするのは恥ずかしいが

自作ってやっぱりリスクを伴うと思うし、組んでもそれから自分でメンテしなければいけない。
それを考えるとやっぱりそれなりの知識と下準備って物が必要だろう。

漏れもLinuxとかと同じで初心者は歓迎するし、出来るだけ力になってあげたい。
だがこれは自作以前にPCについてわかってなさ杉だろ。
デバイスマネージャを見たのかなぁ〜と思う。

う〜ん変に熱くなってしまった。板違い、長文ごめん。
310Socket774:03/12/26 23:54 ID:NQ7XM44H
てっか、302は釣りだろ。
認識しないからってBiosを確認するところを見ると
そこそこ知識があると思われ。

>INF入れないと認識不可能なのですかね?
このレベルの質問をする初心者がLANを認識しないからってBIOSを確認するか?
311Socket774:03/12/26 23:59 ID:PX8OxBzH
もしかして、、、
D875PBZ・・・ってLANなしモデル?
LAN付ってLかLKってついてるでしょ?
312Socket774:03/12/27 00:08 ID:k//5Cgld
もう、そのくらいにしときなさい。
313301:03/12/27 00:22 ID:cwAT8JE/
>>302
ボードのみ中古買いですか?

INFは約1.38Mあります。
また、LANのドライバが結構でかいです。
今この板に書き込みしているPCにCD-Rドライブでもあれば逃げる事は出来ますが。

古いチップセットならOSが標準サポートしていますが、最新チップセットのドライバ関係はOS単体では組み込まれていません。
付属品のCDが無いと初期の動作が厳しいですよ。
314Socket774:03/12/27 00:23 ID:zT1ZtZT9
つーか、>>304=308はココに棲みついてる例の奴。
お約束通りスルーで。
315Socket774:03/12/27 00:25 ID:cP1Li74o
>>313
なんでそんなに必死やの?
316290:03/12/27 00:30 ID:ZRJiABtM
CPU-ZとAIDA32で見てみた。
どっちもPAT有効らしき文字は無い・・・
317301:03/12/27 00:34 ID:cwAT8JE/
>>313
そうか?なぜ俺が必死?
単なる初心者で釣りじゃなかった時のために、適当に説明しただけですわ。
318Socket774:03/12/27 00:46 ID:bvjbXE6f
>>317
( ´,_ゝ`)プッ
319114:03/12/27 01:22 ID:vOjZjpZo
流れを無視してカキコ。
先週末に >>114 で D865GBF w2k ( IAM ver1.19 インストールの状態) の BIOS を
P11 から P12 にあげるとリブートすると書いた者です。
時間ができたので再度テスト。

IAM をアンインストールした状態で BIOS を P12 にあげると正常動作します。
しかし、その後 IAM を再度インストールすると、
以前と同様にログイン画面でリブートを繰り返します。

単なる case study に過ぎませんが、 >>116 の推測の
>D865GBF-P12 BIOSの症状をOSでまとめると
> XP:IAM入れてあるとCPUが50%の使用率で推移しOSは終了するものの電源断しなくなる。
> 2k:IAMが自動起動すると再起動がかかる。
>かな。
を補強する材料になるかとは思います。

# BIOS か IAM の改版を待つことにします。
320Socket774:03/12/27 01:41 ID:3ldc3AGg
>319


どうも時たま不安定なBIOSが出るねぇ…P09もひどかったし。
875のP18も良くないみたいだし、3の倍数モノは何か(試験用…とか…)あんのかね。
ちなみに、俺もD865GBFだけど、P11はとても順調です。
321200:03/12/27 01:55 ID:S7iJyOoz
>>298
865にPATはないよ
何を見て有効とか無効とか言ってるんだか(笑
322Socket774:03/12/27 02:03 ID:xlXRUSsC
いやまて、298の言うことが正しいとすれば、
ますますツールの表示がいいかげんだということに
なるんじゃないのか?
323Socket774:03/12/27 02:24 ID:WhcosAfO
>>187
WonderCityで301売ってたよ
324Socket774:03/12/27 03:30 ID:7YoOAfRO
>>302
LAN機能がBIOSで無効になってるとか?
故障もありうるからWOLで起こしてみるとか、
PXEでブートできるか試してみたら?
325Socket774:03/12/27 03:31 ID:SvGe8PaM
>>299

うちのは875PBZはlinkランプが光らなくなります。
そのまま通信断絶。
立ち上げたときから光ってなかったりします。

インテルのlanチェックPGMでみると、「ケーブルが接続されてません」
そのケーブルをそのままpciにさしたlanに挿すと正常動作。

しかも必ず起こる現象でないので、にんともかんとも。
あきらめてpciのlanで使ってます・・・。
修理すればいいんだけど、ね・・・。
326Socket774:03/12/27 06:12 ID:vv1f2Opt
>>299はドライバをインスコしていないに一票
327298:03/12/27 07:12 ID:se9QY+y8
>321
>865にPATはないよ
>何を見て有効とか無効とか言ってるんだか(笑

いやいや無効はあるんだが・・・・。
以前は有効だったのよ。表示はあるが意味なしってことなの?

ttp://fumichan3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source3/ST215W_0216.jpg
328Socket774:03/12/27 07:24 ID:vv1f2Opt
>>327
i875とi865の違いってPATの有無とサポートメモリ、FSBの違いだったはず。
だからソフト側がおかしい可能性ありと思う。
329Socket774:03/12/27 07:54 ID:3ldc3AGg
PATが無効だーって言う人、DDR400(PC3200)で駆動してる?
330↑に追記:03/12/27 08:02 ID:3ldc3AGg
途中で書き込んでしまったスマソ

FSB800MHz、DDR400デュアルチャネルじゃないとPATは有効にならなかったはず。
メモリ2枚で使ってる場合、入れるスロット間違っててシングルチャネルになってる可能性もあるかと。
(つーか俺最初見事に2枚並べて挿してました…)
その辺クリアしててPAT無効って出るのかな?
331Socket774:03/12/27 08:07 ID:f7rTaRly
>>330
馬鹿にマジレス カコワルイ
332Socket774:03/12/27 09:34 ID:RRZfXMcN
>>297
>BIOSで「SpreadSpectrum」を"Down"から"Center"にすれば3000MHzに成るよ。
なるほどありがとうございます。ほぼ3000MHzになりました。
しかし、このMBはSpreadSpectrum=OFFにはならないのですね。
あまり見かけないAMI BIOSですね。MSIのDualMBの6120N以来かな。

>>327
> ttp://fumichan3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source3/ST215W_0216.jpg
865Gではこのように無効と表示されるんですよね。
875Pでは項目すらない・・・。

>>330
PATはFSB800,DDR400*2DualChannelModeが必須条件ですよね。それは認識しております。
こちらの環境は
CPU=P4-3.0C
MEM=Samsung TCCC 512MB*2
MB=Intel 875DBZ
VGA=RADEON 9600 NP
その他いろいろです。

そちらの環境ではEnableになっていますか?
333Socket774:03/12/27 09:44 ID:uYvEZLwn
うちもSandraで確認したらPATは無効だったよ。
Aidaだと項目無し。
環境は、
CPU=P4-2.4C
MEM=Samsung TCC4 512MB*2
MB=Intel 875DBZ
VGA=RADEON 9200
Audio=Prodigy7.1
だけ。
334Socket774:03/12/27 10:49 ID:3zqOPD1x
AIDA32のNetUpdateは済んでいるよね?
335Socket774:03/12/27 11:29 ID:ZKm+PVXP
つーか、875PBZでPAT有効と確認できてる人いるの?
875以外の人がいろいろ言うよりその方が早いんでないかい?

ちなみにオレは865だからわからんw
336333:03/12/27 11:40 ID:uYvEZLwn
>>334
最新版にしてるよ。
うちのは↓こうなる
ttp://strawberry.atnifty.com/cgi/up/src/up0462.jpg
337Socket774:03/12/27 11:44 ID:kFJcfNwg
338333:03/12/27 12:12 ID:uYvEZLwn
>>337
それでも(0)reservedになってるから無効ってことかな。
なんとなく参考になりそうなとこ↓
ttp://www.abxzone.com/forums/showthread/t-49613.html
339Socket774:03/12/27 12:21 ID:YoAoq8EG
>>338
うちもそうでした。
英語はからっきしだけどそこでもPBZではダメみたいなこと書いてありますね。

今のところPAT有効か確認する方法は無いのかな?
340Socket774:03/12/27 13:08 ID:xSATPT/h
875はPATを高らかに謳ってる。
しかしPATが有効か確認できる手段が無い。
少々遅くても気が付かない。

結論 いらね
341Socket774:03/12/27 13:34 ID:t/D1tAiF
ちょと実験してみた。
CPU=P4-3.0
MEM=センチュリーマイクロ PC3200 Samsung 512MB*2
MB=Intel 875PBZ
VGA=Geforce4 Ti4800SE

上記の環境でまずFFベンチ2をシングルチャンネルモードで3回測定。

1、3755
2、3770
3、3761

続いて上記の環境でデュアルチャンネルで測定。

1、3845
2、3836
3、3857

ちなみに各ソフトでPATは"無効"と表示されているが
デュアルチャンネルのスコアは、上記の環境でM/BのみP4c800e-dx
のPAT"有効のスコアより若干良いスコアなんだよね。

シングルとデュアルのスコアの差はただ単にシングルチャンネルとデュアルチャンネル
の差なのか、もしくはデュアル+PAT有効の差なのかPAT機能の無いチップセットのデーターが無いと
なんとも言えないけど。

875PBZのBiosにPATの項目がないから(P4c800の場合初期設定はPAT無効)
インテルのサポートに電話で聞いたら条件を満たせば自動でPATは有効になるそうです。
342Socket774:03/12/27 13:53 ID:CqYzNbdC
今試せないんだけど
http://developer.intel.com/design/chipsets/config_utility.htm
これだとどうかな。
343333:03/12/27 14:24 ID:uYvEZLwn
>>342
それだとActivatedになってるから有効だね。
さすが純正ツール。
344Socket774:03/12/27 15:32 ID:lzeEJ0Nw
結論

PATを使いたかったら、他のメーカーのママン使え。
345Socket774:03/12/27 15:38 ID:decT02EH
>>344
お前は他メーカーのママン使った方がいい・・・
346Socket774:03/12/27 16:00 ID:ACkayZcA
イソテルマザーは糞だな
347Socket774:03/12/27 17:11 ID:BIGxfxYb
BOXD865GBFLKを買ったんですが、このマザーは
キーボードのPOWERスイッチで電源ONは
できないのでしょうか。
電源OFFはできるのですが・・・

BIOSを見た感じ、設定画面が無い気がして・・・
348Socket774:03/12/27 18:14 ID:VOZHIvTa
>>347
ズレたレスだがキーボードで電源のon、offはやめとけ。
あまりいいことないぞ。間違ってボタンがおささってしまったときが欝
349Socket774:03/12/27 23:12 ID:O7gef8Mp
865PERLK使ってます。
LINE、AUX INからの入力を、
Digital Outで出力することはできないですか?
350Socket774:03/12/27 23:14 ID:yCmIJNPP
>>349
サウンドカードくらい買え。
351Socket774:03/12/27 23:16 ID:O7gef8Mp
>>350
ご苦労様です。
352Socket774:03/12/28 00:41 ID:8XKV5DMo
そうか。
厨房はとっくに休みに入ってたんだ。
353Socket774:03/12/28 01:03 ID:mZVMYvOC
>>352←典型的な厨房
354Socket774:03/12/28 04:14 ID:L/veAx18
intel純正の865マザーって将来プレスコットが動くように作られてます?
と、素朴な質問をしてみる。なるだけ長く使えるほうがイイナっと。
355Socket774:03/12/28 04:52 ID:dNQWGETx
>>347
ない
他メーカーのマザボには普通にあったから、
あって当然だと思ってたらintelマザボにはなかった
キーボードで電源入れられたほうが便利だよな
PC別室に隔離してるからなおさらそう思う
356Socket774:03/12/28 10:54 ID:+0WjOsmI
>349
できてるよ

>355
スタンバイじゃだめ?
357Socket774:03/12/28 11:41 ID:vk+hfwPd
>>348
キーボードのPowerボタンで電源投入はできないくせに
電源が入ってる時にはPowerボタンが効いてて即効電源落ちるのが
なんとも。設定間違ってます?
358Socket774:03/12/28 12:56 ID:HcVy2gB2
>>357
多分
359Socket774:03/12/28 13:17 ID:arF0YMth
まぁ、アレだ。
電源入れる時くらいは横着しないで、
ケースの電源ボタン押せと。
360Socket774:03/12/28 13:22 ID:wuzuPaO1
D865GFLのマザーってATA対応のハードディスク使える?
361Socket774:03/12/28 13:34 ID:EAKOKXhj
>>360
使えません。
362Socket774:03/12/28 14:56 ID:+dwOdoFe
>>360
馬鹿にイソテルは無理。
363Socket774:03/12/28 15:08 ID:oVerrF4z
ワロタ
364Socket774:03/12/28 15:47 ID:kfWhRwXz
347です。
そうですか。やっぱできないんですね。
残念ですが、本体の電源押します。
ありがとうございました。
365Socket774:03/12/28 18:23 ID:J+3KguDx
>>360
シリアルなら使えるよ
366Socket774:03/12/28 23:42 ID:qGCR7FRn
本日875Pのやつ買いました
マザーしか持ってないですが、CPUとメモリのお奨め教えてください
367Socket774:03/12/28 23:46 ID:e/rnm6P4
>>366
メルコのCPUなら相性がいいらしいぞ。
368Socket774:03/12/29 00:11 ID:eRp2DiA9
もうこの板ダメ
369Socket774:03/12/29 00:22 ID:7SsdRcs2
サウンドの付いていない875で、とりあえず音を鳴らすのにオススメのサウンドカードありますか?
出来れば低発熱、省電力、低価格だとうれしいのですが。
370Socket774:03/12/29 00:26 ID:EQV5i5ie
>366
メモリはSEITECを買っておけば間違いない
371Socket774:03/12/29 00:30 ID:DYG/td5X
>>369
任天堂のサウンドカードがお勧めです。
372Socket774:03/12/29 00:37 ID:r5eTMowD
駄目だ、コリャ。
373Socket774:03/12/29 00:49 ID:dw0/mCao
>>369
俺はPARAO5.1をデジタルで繋げて使ってます。安いでし
374Socket774:03/12/29 03:55 ID:XI5f0alE
冬厨大量発生でネタスレと化してるし(藁
冬厨どももなんでわざわざこのスレ汚しにくるんだよ

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072602723/l50
ココで遊んでもらってろよ
375Socket774:03/12/29 07:39 ID:ewFGjC5a
>>366
SEITECメモリはすごいぞ
スーパーPIを完走させる事ができない!!
もっといえば、IEで遊んでいるとリセット!!!

ちなみにCPUは3.06を使い、オーバークロックなし
376Socket774:03/12/29 11:59 ID:/byIRTpK
sanmaxメモリはどうだ?
377Socket774:03/12/29 13:46 ID:m5EUIXtS
来年中旬まで解散。
378Socket774:03/12/29 13:47 ID:aGn3ETdL
来年中旬まで解散
来年中旬まで解散
来年中旬まで解散
来年中旬まで解散
379Socket774:03/12/29 14:09 ID:eRp2DiA9
また会おう!
380Socket774:03/12/29 16:23 ID:1+lMAxL/
お疲れさまでした
381Socket774:03/12/29 17:09 ID:EQV5i5ie
では、今年は仕事納めと言うことで。
382375:03/12/29 17:27 ID:ewFGjC5a
>>376
いいんじゃないですか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062125277/

さっきは書き忘れたけどつかっているボードは875PBZ
SEITECでは、BIOS P5(?)・P16・P17で完全にアウトでした
現在は、サムソンチップを使ったセンチュリー製メモリで安定しています

383Socket774:03/12/29 17:42 ID:FL2oqMuJ
>>376
秋刀魚は安定してて良いぞ。俺のはBH-5チプだけど。
865GBFLKで2枚挿ししてたけど、全く問題なし。
安心して使いたまえ。
384Socket774:03/12/29 18:41 ID:KYTyFq1q
>>382
BIOSのPxxってどこで確認したらいいのですかね。
いちおうP19にしたつもりなのだけど成功したかどうか見たいので。
385Socket774:03/12/29 19:27 ID:1znim9R7
BIOS画面
386Socket774:03/12/30 00:11 ID:Lx5aa6ad
>>384
失敗したら起動しないんじゃないのか?
387Socket774:03/12/30 00:52 ID:/fOpHPHT
俺は865GBFLでセンチュリーマイクロのエルピーダチップ(3.0-4-4-8)を
3.0-3-3-8と地味にSPD詰めてMemtestノーエラーで安定していますよこの野郎
388Socket774:03/12/30 01:00 ID:Lx5aa6ad
865GBFLKから
PT880に浮気しようとしてしまった俺は
馬鹿野郎ですか?
389Socket774:03/12/30 02:02 ID:uLpppUwO
いいんじゃない?

結局俺もそうやって、結局Intelに舞い戻った野郎だ。
390Socket774:03/12/30 04:45 ID:zH097ndj
875PBZLK使ってます。
CPUファンの回転数がいつもマックスなんですけど、これは下がることってあるんですか?
ちなみに32度くらいです。

あとおそらく誰も答えられない質問かもしれませんが、PC使ってると時々軋むような音がするのですが、
これってマザボのスピーカーから出てる音ですかね?それともHDD・・・?
391Socket774:03/12/30 05:03 ID:jF69NCxA
>>390
取説読めヴォケ
392Socket774:03/12/30 06:54 ID:QXZl+Lge
>>390
二度と帰ってこなくてイイから、
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072099408/l50
('A`)ノシ
393Socket774:03/12/30 08:01 ID:CVwltGjD
>>390
CPUファンは制御しないそうです。
私が使っているIBM(日立)のHDDで、音響管理を最低にすると変な音が出ている

知っていたら教えてください
875PBZでS-ATA RAIDを組んだらS3サスペンドができなくなりました
S1状態でOSを入れたのが間違いだったのでしょうか?
OSはXP Proです
394Socket774:03/12/30 08:54 ID:Bv4RTuP7
>CPUファンは制御しないそうです

んなこたーない。
395Socket774:03/12/30 09:14 ID:LxA7JqrT
>>393
ちと違うけど、うちはS1でOS入れたら、後からS3にしても
サスペンドでファンが止まらなかったので、
S3でOS再インストしたら止まるようになりました。
396Socket774:03/12/30 10:29 ID:CVwltGjD
>>395
そうですか。昨日の夜、セットしたばかりなのに・・(泣)

まぁ、暇だし・・・、
昼酒を飲むねたができたし(嬉)、入れなおすか

出来あがり具合は気にしないこととして、逝きます
397Socket774:03/12/30 12:20 ID:dbsjSjeN
>>390
もしかしてCPUは3GHzか3.2GHzのFSB800でつか?
だとしたら、仕方ないのでクーラー買い換えたら幸せになれます。
398Socket774:03/12/30 13:15 ID:gE3HkUXm
3G以上のCPUクーラーは
5000回転以上するからな。
俺も五月蝿杉&ケースまで振動してたので、鎌風に変えた。
399Socket774:03/12/30 14:38 ID:xxnZ7lc/
俺はCOOL MASTER AEROシリーズに変えた。
マザーボードが振動でぱっくりと割れそうだった。
400Socket774:03/12/30 15:21 ID:PB3cIy7E
試しにやってみたら、俺もS3でファンが回ったままだった。
まあいいけど。
401Socket774:03/12/30 16:13 ID:CVwltGjD
逝ってきました
無事S3でサスペンドできるようになり、私もご機嫌になりました

そう云えば純正CPUクーラーはすごかったな
素敵過ぎるBGM、一物にも響いてくるバイブレーション
R焼きを断念せざろう得なかった無念・・・

いまではCyprumにファンコンをつけて静かに使っています
402Socket774:03/12/30 20:07 ID:gSCFrPXf
>>401
私も D875PBZ を使っているのですが BIOS の

ACPI Suspend State [S1 State]

という項目が暗い灰色で表示されていて
変更できないのですが、どうすれば S3 に
することができるのですか ?
403Socket774:03/12/30 20:42 ID:EJ3P/fqu
>402
Spread Spectrum(スペル間違えてるかな?)をDOWNからCENTERにすると
S3できなくなったような記憶あり 865PERLKだけど
404Socket774:03/12/30 20:52 ID:CVwltGjD
>>402
酔っぱらってはいる風呂は気持ちよくって遅くなったけど
私も同じことがあった
BIOSをアップしたときに起こった様な気がする(酔っぱらっていたのでうる覚え)

私がやったのは、BIOSのExitでLoad Optimal Defaultsを実行していったんセーブして終わる
その後にまたBIOS画面を開くと戻っていた
初期に戻っているので必要な設定は戻して頂戴

405Socket774:03/12/30 21:14 ID:qfk6RE+S
>>404
うる覚えって何ですか? 日本語初心者なのでシャチョサン 教えて
406Socket774:03/12/30 21:35 ID:dEczl3Qf
>>403
今試してみたけどD875PBZも同じダタヨ。
Burn-In Modeなんて弄ったことなかったんで知らなんだ。
407Socket774:03/12/30 22:00 ID:gSCFrPXf
>>406,404
Thanks!
S3 にできました。
408Socket774:03/12/30 23:14 ID:VXn3WEgo
>>405
ガイシュツを突っ込む人ですか?
409Socket774:03/12/30 23:16 ID:BPWZBTg6
古いマザーボードなんですけど AX4BS PRO
あまり詳しく無いのでお聞きしたいのですが、BIOSのアップデートで
CPUのPentium4 2.4GHz (FSB533/L2=512KB)を積めるようになります
でしょうか?御存知の方いましたら宜しくお願いします。

Pentium4 2.4GHz FBS400が通常では最大みたいなのですけど
今ではFSB400のCPUなんて置いてる所がなく今マザーを
変えるのがキツイので。。。
410Socket774:03/12/30 23:17 ID:BPWZBTg6
↑スレ違いでしたらすみません。。
411Socket774:03/12/30 23:20 ID:7plspobj
>>410
すみませんで済むかヴォケ
412Socket774:03/12/30 23:23 ID:ZO/pZZH2
青筆スレ逝けよ。
青筆サイト見ろよ。
タコが・・・
413Socket774:03/12/30 23:33 ID:IC4QDsFn
>>409
場違いすぎてワロタ
414Socket774:03/12/31 00:12 ID:5SPy/PDq
>>409
IDが惜しい(PBZっぽい)けどだめーw
415Socket774:03/12/31 02:55 ID:eN8BIaGs
865GBFにP12を入れて安定しているって人はいない?
416Socket774:03/12/31 02:59 ID:ZefFHci/
>>400
俺もS3サスペンドで電源ファンが回ったままだったが
電源オプションで「常にオン」にしたら、電源ファンも止まるようになった
なんでこれがファンの動作に影響するのかわからんが
417Socket774:03/12/31 03:03 ID:gVeuRXVq
>>415
俺入れてるけど、
至極安定してるよ。
418Socket774:03/12/31 12:09 ID:PkbSqDdM
>>416
うんこ行く前に試しにやってみたら俺の環境でも止まりました。
なんでだろー
419Socket774:03/12/31 13:15 ID:yH1LL6Zr
うんこにイソテルは無理
420Socket774:03/12/31 16:05 ID:LepbpSj9
>>418
しっこ行く前に試しにやってみたら俺の環境では回りっぱなし。
んー残念。
421Socket774:04/01/01 00:30 ID:211CbzSq
D865PERLL購入、んでインスト一通り終わってbiosもアップデート
そしてしばらく使ってふと見るとなんと工学ドライブが認識していない。
biosでの認識はOKなんでOS上でだめらしい
いままではなかったことなんだけど ほかに同じ症状の人います?
セカンダリIDEにDVDマルチとDVD-romの二台です
422Socket774:04/01/01 00:33 ID:211CbzSq

追伸 biosはP12です。
423Socket774:04/01/01 00:38 ID:iNIE2zVq
>>421
工学ドライブって何ですか? 初心者なので丁寧に教えて下さい。
424Socket774:04/01/01 01:00 ID:211CbzSq
おっとっと 光学

たのむよ
425Socket774:04/01/01 01:21 ID:iNIE2zVq
426Socket774:04/01/01 01:27 ID:211CbzSq
ん?
427Socket774:04/01/01 02:08 ID:cXgulcLN
>>426←典型的なうんこ
428Socket774:04/01/01 02:09 ID:4U7q7jlj
>>421
う〜ん、俺は865GBFLKでP12入れてるんだが、その症状はないなぁ。
同じくセカンダリにND-2500AとGCC-4520繋いでるんだが。
管理ツールのディスクの管理でも見えてないかい?
俺の場合は、BIOSでPOST表示させてるんだが、
たまにメモリの認識が以上に遅い場合があるけどな。
429Socket774:04/01/01 09:26 ID:Y6trpBvR
>>421
CMOSクリアはやった?
430Socket774:04/01/01 16:02 ID:zuEDZl97
>>421

865GLCLで似たような経験有り

ドライブのドライバ削除>ドライバ再インスコで直った
431421:04/01/01 16:20 ID:+2uZFige
管理ツールでまったく見えずBIOSでは認識してる点からATAPIドライバが壊れた
んだろうと判断して、もっかいOS入れなおしました。
それで今のとこは大丈夫です
まあ、とりあえずBIOSのせいじゃなかったようなので安心しました
アドバイス サンクス。

432Socket774:04/01/01 16:21 ID:rRvGAemM
Win2000sp4でExpressBIOSを使って購入時のBIOSからP11に更新した際、
リブート後にWinがうまく起動できなかったみたいで、マウスのカーソルが
砂時計の表示になったまま止まってしまったんだけど、同じような状況に
なった方いますか?

その後再移動してから特に目立った問題も無いし、BIOSの更新自体は
うまくいってるっぽいけど、何か起動後にADSLモデムが認識されるまで
若干時間がかかってるらしく、ダイヤルアップ接続のダイアログを表示しても
すぐには表示されなくなって少しだけ困ってます。
433Socket774:04/01/01 17:44 ID:XxvvtR5/
>>432
ADSLモデムの認識って、、、
脳ミソクリアはやった?
434Socket774:04/01/01 18:03 ID:DCLavosn
どなたか、Intelの865系マザーでClipDrive(バッファローのUSBメモリ)でブートできた人いますか?
435Socket774:04/01/01 19:14 ID:3ufbhfrM
INTELのマザーに付属のシリアルATAコントローラーにつけたドライブからOSの起動はできますか?
436Socket774:04/01/01 19:23 ID:obqfsSYr
>>434
いません。
>>435
できません。
437Socket774:04/01/01 19:53 ID:vIladNxg
Let's talk かたろう
438Socket774:04/01/01 20:41 ID:NpCK1x/R
>>436
えっ、できないの?
ならうちのは何で動いているんだ?
439200:04/01/01 21:00 ID:3T3mV5wK
>>432
IP固定してないだけじゃ・・・

>>436
嘘つきだから
440Socket774:04/01/01 21:02 ID:3T3mV5wK
以前、865GBFLK使ってたけど
875PBZLKに買い換えちゃった
なんかこっちの方が安定している気がする
厭、気のせいだろうけど
余計なモノが載ってないというのはいい
とてもいい
441Socket774:04/01/01 21:12 ID:Y6trpBvR
>>433
実はUSB接続のモデムなんじゃないか?
442Socket774:04/01/01 23:00 ID:YM431/nS
865PERLKを買ったのですが、オンボードのSPDIFからアンプにつなぐのと、
SBLiveを挿してそこからアナログ音声出力するのと、どちらが良いでしょう?

SPDIFってゲームやOS起動時などに音声が出なくなるとか聞いたような…
443Socket774:04/01/01 23:23 ID:TzNZAoLG
カード持ってるんなら当然カード使う、ゲームやるんならなおさら。
カードがSBシリーズならなお なおさらEAX使用
444Socket774:04/01/02 00:01 ID:EyjDkaXd
すみません質問です。P875PBZLKにXP(SP1)をインストール中です。
インテルの「ドライバのインストール手順」によると
1. OS のクリーン・インストール
2. 最新のサービスパックもしくはパッチ
3. Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ(INF ユーティリティ) (※) 
4. Microsoft* DirectX* (8.0 以降) (※) 
5. その他のデバイス・ドライバ (グラフィック、LAN、USB など)
とありますが、
2の時に最新パッチを、4の時にDX9aを入れるのは可能なんでしょうか。
とりあえずXPの最新パッチとDX9aは後回しでも問題無いものなのでしょうか。
445Socket774:04/01/02 00:06 ID:BwLSsFOK
>>444
おかんに相談して決めろ
446Socket774:04/01/02 00:14 ID:HpxhtjMb
>>444
後回しとか言ってんだったら、
最初からそんなもん見るなよ。
自分の好きなように入れろ。
447Socket774:04/01/02 00:16 ID:EyjDkaXd
わかりました。ありがとうございます。
母はおりませんが、その場合はどうしたらよろしいのでしょうか。
448Socket774:04/01/02 00:20 ID:TjWiuczO
449Socket774:04/01/02 00:31 ID:EyjDkaXd
こんな普通のサイトを開いてウイルス警告が出てきたのは初めてです。
450Socket774:04/01/02 00:37 ID:Npr1Sa0D
>>444
SP1適用済みXPなら最初にINF入れりゃ後はどうでもいいよ。

インスコ順でベンチとかで微妙な違いがあるって話もあるが、
ここでそんなこと聞いてるレベルなら関係無いでしょ。つーかスレ違い。
451444:04/01/02 00:55 ID:EyjDkaXd
>450
適当なスレが分からずこちらに質問しちゃいました。
助かりました、ありがとうございます。
452Socket774:04/01/02 01:16 ID:uRPHtpua
どうでもいいが DirectX9b にしとけ
453Socket774:04/01/02 09:19 ID:du5D2VUv
>>452
いやでつ。
454444:04/01/02 10:39 ID:EyjDkaXd
>452 寝ぼけてました…
ひと眠りしてちょっと探したらDX9単体普通にあった… 厨質問でスミマセンでした。
455Socket774:04/01/02 10:42 ID:Y0OGubqL
>>454
電源切って、首吊って氏ね
456Socket774:04/01/02 13:16 ID:emiejlcF
自作なんかやめて、
大人しくLavie買っとけ
457Socket774:04/01/03 00:59 ID:fEidV+mY
今朝、D875PBZ買ってきました。
BIOSはP12。環境再構築4時間。
はじめのうちはHWを追加するたびに、SAFEモードか通常起動するかを黒画面で
聞かれてウザかったけど、そのうちそれもなくなった。
超安定。
サムソンチップのPC3200 512MBx2枚でP4-3.06にしたら
AIDA32だと「PAT=ON」だって。藁える。
458Socket774:04/01/03 01:17 ID:wzxVr7KF
というか9.0bが厭な理由がわからん(笑

>>457
BIOS妙に古くない?
459457:04/01/03 01:22 ID:fEidV+mY
>458
P12(購入時デフォルト)は古いですか? 
何も問題ないので、このまま使い続けます。
このスレの上の方でP18はなんか評判悪いみたいだし。。。

460Socket774:04/01/03 01:35 ID:TwoWIg1t
AIDA32ってどうやって日本語にするの?
言語ファイルみたいなのは入ってるっぽいんだけど。
461Socket774:04/01/03 01:48 ID:WBV/iESr
設定で変えられんだろーが
462Socket774:04/01/03 13:07 ID:oG4lm6l/
馬鹿にインテルは無理
463Socket774:04/01/03 21:24 ID:d8KVWi7Z
>>462にインテルは無理
464Socket774:04/01/03 21:44 ID:71/70eXJ
インテルが無理
465Socket774:04/01/03 22:49 ID:AjEYmM8H
インテルも無理
466Socket774:04/01/04 02:39 ID:pLqlXYRp
>462
逝んてる
467Socket774:04/01/04 14:02 ID:hBde30qp
In
468Socket774:04/01/04 14:21 ID:0YUfagxF
イツテル
469Socket774:04/01/04 15:53 ID:fT16FEgd
AGE
470Socket774:04/01/04 16:03 ID:m2OF+QPr
インテルに馬鹿は無理なんだろ
471Socket774:04/01/04 16:11 ID:cm8kbGZP
中村仕様のママンは出ないのか?
472Socket774:04/01/04 18:29 ID:DTrvOiQQ
ヽ(`Д´)ノ藻前らーぁ!!神聖なIntelスレで遊ぶんじゃなぁい!!







<ニヤーァ(日立猫)(*゚∀゚)おぉぅ!?
(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
473Socket774:04/01/04 19:36 ID:NEorQ3AX
D875PBZ P18
P4 3.2G
512M*2(DDR400,dual-channel,dynamic mode動作)
XP pro
のマシンを使ってんですが、UNIX,DOS兼用プログラムをDOS窓で動かすと
P4 1.6G(XPhome)のマシンで約2時間かかるものが
このマシンでは3時間半以上かかってしまいます。
ちなみにP4 1.8G(UNIX)上では1時間半くらいです。
BIOSでHT切ってもほとんど変わりません。
プログラムはメモリシークというかメモリアクセスガンガン使うものです。
プログラム書き直せってのは無しでどうにかならないでしょうか。
教えて偉い人。
474Socket774:04/01/04 20:12 ID:1KE5sGjr
>>473
割れOSだとID認識にCPUパワーが吸い取られ十分な能力を発揮できません。
475473:04/01/04 20:51 ID:NEorQ3AX
正規に購入したんですが・・・。ぅぅぅ。

ともかく、プロセス見ても他に目立ったものは走ってないのにぃぃぃ。
476Socket774:04/01/04 20:55 ID:aqpW5IdP
>>475
通報しました。
477Socket774:04/01/04 22:36 ID:02ZuYD29
>>473
不思議ですね
ところで、スーパーPIによる104万桁計算は何秒で終わりますか
ちなみに >>473 さんのPCでは50秒を下回るくらいだと思いますが

あと、詳しそうな方なのでしていないと思いますが、
プロセッサのスケジュールを変えたり、システムをRAMへ格納してますか?
その他ツールを使って変更などしていますか?
478Socket774:04/01/04 22:37 ID:3VxBNiqe
>>477
馬鹿にマジレス カコワルイ
479Socket774:04/01/04 23:36 ID:H/L110KT
このスレは五月蠅いハエがずっと飛んでるな。
480Socket774:04/01/04 23:42 ID:TKsaZQWU
>>479←典型的な蛆虫
481Socket774:04/01/04 23:58 ID:61QfabUP
>>479-480
ワロタ
482Socket774:04/01/05 00:42 ID:2Ogp6T1v
>480
典型的な蛆虫にたかられるウンコ本体
483473:04/01/05 00:49 ID:s0UTXUcH
>>477
レスありがとうございます。
super_piは45秒でした。
プロセッサのスケジュール等はいじっておりません。
あとは・・・BIOSもデフォルトですし・・。
組み立ててOSインストール直後からこの遅さでした。
フォトショップなんかはサクサク快適なんですけど。はぅ。
484Socket774:04/01/05 02:05 ID:U7leFY4R
>>483

CPUが速すぎるんだよ。
遅くして使え。
「投機実行」と「多段パイプライン」の弊害。
485p1142-ipbf07otsu.shiga.ocn.ne.jp:04/01/05 04:12 ID:lhjtbl/0
D850EMV2Lを使っているのですが、電源とかファンコンに付いてるパルス検出ケーブル繋いでも
ファンの回転数表示してくれないんですよねぇ・・・。なんでだろ。
SeasonicのSS-300FBとPull Thermal System(CPUファンコン)なんだけど・・・。
普通にファン繋いだら表示するので壊れてるってことはないし、
回転数低すぎるのでもないみたいし・・・。
486Socket774:04/01/05 05:56 ID:R28vR8XE
>>482
どうした? 顔、真っ赤だぞ。
487Socket774:04/01/05 12:13 ID:m6/y5WfO
>>484
よくわかんないんで傍観してたが
なんだかすごく理解できた気がする。

戦闘機でコンビニ行こうとしてるようなもんだな?

488Socket774:04/01/05 12:39 ID:n1gfm8I8
>>487

ご明察。

>>483

意図してるプログラムなんかだと、下手するとP3-S/1.4GHzとかで動かした方が速いかもね。
489Socket774:04/01/05 13:23 ID:H8wo2uuW
D845PEBT2を使ってます。
現状P4 2.4BステップにDDR333/512MBなのですが、そのうちセレロンにしようかなと考えてます。

で、インテルのページにこんなこと書いてあるんですが
「バス・スピード 533MHz の Pentium(R) 4 プロセッサを搭載したシステム上でのみ、DDR 333 (333MHz) SDRAM メモリを利用する事が可能です。」
これはメモリ変えるしかないんでしょうか?それとも266Mhz駆動になっちゃうよ、ってだけなんでしょうか?
490Socket774:04/01/05 13:25 ID:0Fa2hnpj
>>489
後者
491Socket774:04/01/05 13:26 ID:Lv4kao6/
266になる、以上。
492489:04/01/05 13:44 ID:H8wo2uuW
ありがとうございました!
493473:04/01/05 15:05 ID:s0UTXUcH
皆様、レスありがとうございました。
CPU変えるしかないっぽいですね。
何らかの方法で解決したらまたお知らせしますね。

それまで複数走らせるとするか。。。
494Socket774:04/01/05 18:19 ID:G1czMab9
>489
なぜにセレロンに・・・・??
495Socket774:04/01/05 18:25 ID:LIkXj4UJ
Intelが自社製造してるわけでもないのに”純正”なんて意味あんのか?
中身あけたらわざわざ細かい設定出来なくしてる融通利かないAbit母板だったり。(イミネー
496Socket774:04/01/05 18:28 ID:4zgMtYl8
>>495
その根拠は?
497Socket774:04/01/05 18:38 ID:hrNkQ5Pj
>>495
別にインテル生産に拘ってるのではなく、
インテルの看板に(*´д`*)ハァハァして買いましたが。もち安定使用中。
なので 書くことなし(・∀・)
498Socket774:04/01/05 18:45 ID:B39Y96EV
3年保証だっけ?
499Socket774:04/01/05 19:14 ID:G1czMab9
>495
世の中の仕組みがわからんやつだな・・・。
おまいが持ってるもの一つ一つ自社生産品か
調べてみろよ。
500Socket774:04/01/05 19:38 ID:/vWBHVqg
>>499
まったくその通り!
501Socket774:04/01/05 22:00 ID:n1enTeEX
ところでD865GBFLってどうよ?
502Socket774:04/01/05 22:19 ID:1fXg11Oc
>>501
どうよ!っておまえが何が知りたいかによって解答のしかたは変わる
503Socket774:04/01/05 22:22 ID:Lv4kao6/
まだ冬休み中か・・・
504Socket774:04/01/05 22:28 ID:LIkXj4UJ
>495
いかにも頭悪そうだな。(プ

ま、中身は所詮どう頑張ってもAbitOEMということで。(最近のはOEM先変わってるかも)
SONY製と思って買った家電が実はどこの馬の骨ともしれない台湾メーカーが設計・製造してましたみたいなもんよ。
505Socket774:04/01/05 22:28 ID:n1enTeEX
あれに搭載してあるVGAの性能とかとか
まぁあれですよ。冬休みですから(死
506訂正:04/01/05 22:29 ID:LIkXj4UJ
495じゃなくて499へのレスだ。
507Socket774:04/01/05 22:30 ID:eo9WsdoC
>>506
かっこ悪いw
508Socket774:04/01/05 22:38 ID:G1czMab9
>504
なぁ、OEMの意味しらんだろ?w
509Socket774:04/01/06 00:03 ID:yJIWxzAN
Original Equipment Manufacturer
510Socket774:04/01/06 00:54 ID:sAxtNwp0
オーイーエム 5 [ OEM ]
〔original equipment manufacturing〕取引先の商標で販売される製品の受注生産。
511Socket774:04/01/06 01:03 ID:gcySmGnQ
OEMっつーより下請けじゃないか?
設計はIntelで主な部品もIntel製、単に組み立てだけ台湾てことだろ。
512Socket774:04/01/06 02:20 ID:yFmAFC23
同じチップセットの他社製マザーボードと性能が異なるのは何が違うんでしょうか?
513Socket774:04/01/06 02:32 ID:gZdMYSI3
>>512

【テンプレ】自作初心者質問スレ37【嫁】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072796299/l50
514Socket774:04/01/06 03:17 ID:NiUetaRh
865でSATA使わないときはどっちのIAA使えばいいんでしょう?
ってか、IAAもIAAのRAIDバージョンもインスコできないんですが…
515Socket774:04/01/06 07:54 ID:C4Wix1Vf
>>514

自分もインスト出来ない
「チップセットが対応していません〜」みたいなのが出ちゃう・・・
516Socket774:04/01/06 08:12 ID:zk4BDHES
IAAは不要、てか入らない。
INFのみね。
517Socket774:04/01/06 09:54 ID:XVN9B/3p
>>515
自演ご苦労
518515:04/01/06 18:21 ID:6gEzGsiH

違うっつうの
でもいらないとわかってよしとしよう
519Socket774:04/01/06 20:20 ID:Jsc0FXEY
>>515
IAAのICH5 (non R) 非サポートは、こんな感じだ。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/027intel_softraid/intel_softraid_01.html

以下、引用
 これまでIAAというと、アプリケーションの起動時間を短縮する、他社でいうディスク・キャッシュだったのだが、
Intel 875Pと同時にリリースされたVersion 3.0は、RAID 0に対応したRAIDユーティリティに生まれ変わっていた。
そのためか、ICH5R以外のチップセットには対応しない。なお、それ以外のチップセットのユーザー用にIAA 2.3が
いまも提供されているが、なぜか対応はICH4まででICH5には対応していない。
520Socket774:04/01/06 21:15 ID:Cby0PS8N
160GBとかのHDDを120GBまでしか認識しないMBあるらしいけど、何の機能ついてれば
認識してくれる?
521Socket774:04/01/06 21:16 ID:NF8tSj17
bigdrive
522Socket774:04/01/06 21:25 ID:Cby0PS8N
>>521
ども。http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/D865PERL/rl_matrix.htm
とかbigdriveって書いてないけど認識できないの?
523Socket774:04/01/06 22:03 ID:r9yJRXf8
単純にリファレンスに準拠したボードを台湾メーカーに作らせてるだけなわけで。
Intelの看板で買うのも一つの価値観。
524Socket774:04/01/06 22:12 ID:4ntDvG3J
IntelR Chipset Software Installation Utility 5.1.1.1002
ftp://aiedownload.intel.com/df-support/6934/a08/infinst_autol.exe
525Socket774:04/01/06 22:41 ID:YJ2fGLGt
>>523
具体的にどこが作っているの?
S3?とか言われている3社?
526Socket774:04/01/06 22:48 ID:iyXWQkLA
DFIってのを聞いたが。
527Socket774:04/01/06 23:14 ID:Jsc0FXEY
しつこいな。
IntelのCPUもチップセットもマザーも、AMDのCPUも、AOpenもMSIもGBもHBも、どこの製品も製造や設計の一部や部品や
色々と製造の外注委託とか設計の助勢とかOEMとかするの当たり前だろ。

今頃Intelに限ってどうこう言うなよ。
528Socket774:04/01/06 23:16 ID:rnqFa3a+
今年の風邪は実にしつこいな。
529Socket774:04/01/07 00:50 ID:igIgokm6
でもAOpenはイヤ
530Socket774:04/01/07 01:26 ID:D4v/UZWx
D875PBZで、サスペンドしてもファンが回ってるんだけど

Suspend Mode [S1] or [S3]
ACPI Suspend to RAM

みたいな項目はBIOSにある?
みんなファン回ってるんか?
531Socket774:04/01/07 01:28 ID:z7g9/glG
あれ自分の奴は中国製だ
D875PBZ
Intelの良いところは余計な設定、部品がないことと
オンボードチップがINTEL製なところだよね

他のメーカだと
SATAとかわざわざPROMISEのせたり
NICをPCI接続にしたり
ひどいとNICメーカがREALTEK
オンボードオーディオ(自分は使わないが)もREALTEK
あほかと
532Socket774:04/01/07 01:39 ID:5ADjL7/A
また厨くさいのが来たな・・・
仮にお前が設計した自己満足な高価格ママンなんてヲタにしか売れないだろうよ
533p1142-ipbf07otsu.shiga.ocn.ne.jp:04/01/07 01:40 ID:06hA1mGi
うちのはマレーシア製やなぁ
534Socket774:04/01/07 01:49 ID:nr83pYpN
>>532
釣りだろ。ほっとけ。

漏れも釣られるが、蟹のサウンドチップ(ALC650)は定評あるぞ。
喪前がいかに無知か、よくわかったよ。
535Socket774:04/01/07 01:52 ID:rSFQ/MPg
なんで>>532は、>>531に噛みついているんだ? 別におかしいことは言ってないし、
ある意味、インテルマザーの美点とも言うべき点だろ? > オンボードチップがIntel製
536Socket774:04/01/07 02:06 ID:5ADjL7/A
>>535
おかしいこと言ってるだろ。。。
てか、"オンボードチップがintel製"って何?LANとFWHくらいだと思うけど。
そのLANにしたって他社には“intelプレミアム”を付ける所をプレミア0なんだから載せて当たり前。
まさか82562や82547が蟹などと同じ値段だと思ってないよな?たぶん価格差は倍以上だと思うが。

とにかく、>>531がマザーメーカーのコストダウン競争も知らずに馬鹿にしたのに腹が立ったってだけ。
537Socket774:04/01/07 02:44 ID:pR9eCCgt
>>536
で、コスト面だけを語る喪前が
何でこのスレで暴れてるの?
538Socket774:04/01/07 03:52 ID:8JLZ5C3l
>>537
粘着 キショイ
539Socket774:04/01/07 05:00 ID:/vddOkgf
875と865って今から買うなら
どっちが良いのでしょうか(将来性とか)

ドシロウトですんません
540Socket774:04/01/07 05:31 ID:RsQ0XzpU
>>539
どっちも未来ないぞ。たぶん喪舞のようなスタンスなら865で大丈夫。
541Socket774:04/01/07 07:28 ID:/vddOkgf
>>540
レスありがとうございます。
そうなんですか〜
将来cpuとか付け換えられたらと思ったんですが。。。

次に出るマザボはどれくらいのcpuまで載るとか
気にしてるといつまでも買えないですなぁ。

542Socket774:04/01/07 09:04 ID:0Z9H9xm4
メモリをバリデに通ったnonCCとECC品含めて確実に4枚挿せるのは875。
メモリアクセスが確実で速いのも875。
これはaida32で見れば分かる。
必要ならば、875を薦める。

CPUは、いずれピンが変る。
プレスコは熱すぎて、ファンも冷やすために五月蝿くなる。
電源も恐らく足りなくなる。
現状のピン数では高クロック品は生産されないだろうし
当初の予定を遥かに上回る電力消費や発熱の面からも機能の使えない部分も
発生してくると思われる。
取り急ぎ買う必要がなければ買うな。
最後期revモノが投売りになってCPUが発売になって478ピンの最高クロックの
モノが出てから考えても遅くは無い。
不必要なOSの再インスコしたりする手間や不具合の人柱などする必要は無い。

どのみち捨てるの覚悟ならAtlon64買え。
その方が現状考えると暫くは幸せなのは間違いない。
543Socket774:04/01/07 09:12 ID:xSbSAIlv
そろそろ学校行けや
544Socket774:04/01/07 09:28 ID:WdBRhWgn
D845PTL(まだ現役使用中)、D875PBZとインテル製を2枚購入したけど、
やっぱインテルは良い。
もう他のは使いたくないな。

余ったパーツでお遊びマシンをもう一台、なんて場合ならアスースってとこだな。
545Socket774:04/01/07 10:37 ID:XVAxPap3
>>544
(´ι _`  )あっすー
546Socket774:04/01/07 11:34 ID:/8FnOumO
>>531
>NICをPCI接続にしたり
ここだけは同意
547Socket774:04/01/07 18:49 ID:MGUq2jxR
865PEを使用していますがテクニカル・プロダクト・スペシフィケーションを
いくら探してもみつかりませんけどホームページのどこから落とせますか?
教えてください、お願いします。
548Socket774:04/01/07 19:20 ID:Q374N7XS
>>2 よく見ろヴォケ

  詳細な位置に関しましては英語情報のみとなりますが下記URL
  http://developer.intel.com/design/motherbd/??/??_prdoc.htm
  (??は各マザーボードのコードネーム)
  からたどれるテクニカル・プロダクト・スペシフィケーションを
  確認してください。

D865PERLのコードネームは RL だから??には rl を入れればよい
549Socket774:04/01/07 21:01 ID:N5fhj6j3
D865PERLKなんだけど、M/Bのピンにケース前面のヘッドホン端子を挿すとリアから
出力出来ないの?

普通はリアの出力がデフォで、前面端子にヘッドホン挿すとそっちに出力されるよね?
550Socket774:04/01/07 21:16 ID:V5i3vy4h
あれはヘッドフォン用出力ってわけじゃないから、何も差さってない時は
短絡するようにしとかないと後ろから出ないよ。
元のジャンパブロックの状態からすぐわかると思うが。
551Socket774:04/01/07 21:32 ID:s/r5arBA
新品のママンを買って不具合があり、サポセンに電話したら交換すると言われた。
で、届いたママンは、修理上がりの中古品だった。
詐欺にあった気分です。

 新 品 に 交 換 し ろ ボ ケ
552Socket774:04/01/07 21:32 ID:N5fhj6j3
sage忘れすんません。

>>550
マニュアルには『フロントパネルオーディオコネクタ』って書いてあるから、
普通はヘッドフォン用として使うものだと思ったんだけどね。

んじゃ、皆さんはケースのフロントコネクタには繋げてないのかな?
今まで使ってきたM/Bでは普通に前面から引き出したんだけどね。
553Socket774:04/01/07 21:39 ID:jPMJnpMX
>>552
パーソナルユースではサウンドカードを買うからな。
554Socket774:04/01/07 21:40 ID:jPMJnpMX
し、しまったIDが割れ厨になってる
555Socket774:04/01/07 21:51 ID:yhwOfp5B
>553-554
通報しました
556Socket774:04/01/07 21:55 ID:+yqMGvfC
pentium5っていつでるの?
557Socket774:04/01/07 21:59 ID:Q374N7XS
>>556

【テンプレ】自作初心者質問スレ37【嫁】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072796299/
558Socket774:04/01/07 22:46 ID:HLR+kCox
>>534
蟹に飼われたAvance logicへの世間の目は冷たく厳しい。
559Socket774:04/01/07 23:56 ID:xSbSAIlv
>551
新品で買ったんでしょ?不具合が最初からあったんでしょ?
どうしてお店で交換しなかったの?
サポセンから来るやつは修理品のことがあるって、ちゃんと書いてあるよ、ボク?
560Socket774:04/01/08 00:09 ID:EEloio9u
>>551
新品と修理品ってどこで見分けるの?
明らかに汚れてるとかならわかるが…。
561559:04/01/08 00:16 ID:mhEASEMT
551さん、ごめんなさい。事実関係もよく知らずに発言してしまい、言葉が過ぎました。
失礼な発言でした。申し訳ございません。

ただ、Webサイトに交換の場合修理品の可能性があることは明記されています。
http://www.intel.com/jp/support/services/ipi/index.htm
(->「交換の場合は、新品または修理済み品と交換する」)

いずれにしても、不愉快にさせる発言でした。改めてお詫び致します。
562Socket774:04/01/08 00:37 ID:RDGjSDB/
蟹のサウンドチップのどこに定評が・・・
SoundMAXと比べての発言だよね?(笑
563559:04/01/08 00:39 ID:iLs8HT1p
>>561
(・∀・)ニヤニヤ

>>560
汚れまくりでんがな。裏のコネクタが光ってない。
ネジ穴にキズがある。

>>559
通販で買ったので。


新品で故障なんだから当然、代換品も新品なのが当たり前だろ。
564Socket774:04/01/08 01:21 ID:SM92MddD
>>563
通販で買ったならなぜその買ったところで初期不良交換しないんだ?
初期不良交換も無いような怪しい店で買ったのか?
565Socket774:04/01/08 08:06 ID:/k4AaiX5
>>564
どうせこいつ(>>559)は、ヤフオクで、ノークレーム、ノーリターンの故障品を買い、
店ではなくインテルに無理矢理ゴラァした厨だろ。

もしくは、レシート無くして店にゴラァできないマヌケか。そのどちらか。
566Socket774:04/01/08 09:20 ID:DYDqcFKx
>>565
レスの仕方覚えてから煽れヴォケ
567Socket774:04/01/08 10:07 ID:/k4AaiX5
>>566
>>559を煽ってるんじゃなくて、>>564にレスしてるんだが……?
というか、おまえこそ横レスすんな、チンカス野郎。
568Socket774:04/01/08 11:17 ID:oI1qBwNJ
intelのプロモーションビデオってカコイイですね。
ぼくにください!お願いします!
569Socket774:04/01/08 15:07 ID:sCVdAETZ
GBFLKにP12入れちまったYO
先にこのスレ読めばヨカッタ・・・(´Д⊂
570Socket774:04/01/08 18:32 ID:KWDZHTbb
うちのGBFLKにP12入れても至極安定してますが。
571Socket774:04/01/08 18:40 ID:sCVdAETZ
>>570
環境キボン
572Socket774:04/01/08 19:39 ID:5SbOlzmK
>>571
都内のマンションで使ってます。
パソコンのある部屋は4.5畳でエアコンがついてます。
573570:04/01/08 20:22 ID:LfMMInEI
>>571
>>572は俺じゃないよ。

CPU: Pen4-2.6C
MEM: PC3200-512*2(Crucial/Micron)
HDD: 幕の80G(P-ATA)、幕の120G(S-ATA)
光ドライブ: ND-2500A、GCC-4520B
VIDEO: GALAXY-FX5200
SOUND: SE80-PCI

こんなもん。
574571:04/01/08 21:41 ID:sCVdAETZ
>>573

まさに>>116の症状出て(´・ω・`)ショボーンなんですわ
575Socket774:04/01/08 21:53 ID:ynk2JyKy
>>573
IAM はいれてるの?
576Socket774:04/01/08 22:56 ID:h96/1QP7
D865GBFLに搭載されているVGAは
どの程度の性能があるのでしょうか?
577Socket774:04/01/08 23:00 ID:35J87Trv
>>576

【テンプレ】自作初心者質問スレ37【嫁】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072796299/
578Socket774:04/01/09 02:58 ID:aWUxHdcr
D865GLC買いました。なかなかの安定ぶり、けっこうなお手前です。
ただインストールCDを使う時になんかうっとおしいですね。いちいちダイアログ開いてくるし…
ところで、インテルアプリケーションアクセラーターはなぜICH5に対応していないのでしょうか。
これでは845などにスペックで勝っていても本当のスピードでは
負けてるような気がして、嫌でたまりまそん
579Socket774:04/01/09 03:19 ID:PoevfoVK
D865GBFLの内蔵GAはGF2MX200AGP32(ファンレス)よりも劣ります。
HDBENCHIの計測によると、RIVA128/128ZXとグラフ表示では同じ程度です
測定環境は
CPU:Pen4/2.6Ghz RAM:1GB  HDD:120GB
ちなみにAthlon500MHz RAM 256MB HDD 20GB GA GF2MX200AGP32
だと2倍以上のグラフを表示します。
毎回測定結果の違うHDBENCHIはあてになりませんが 
580Socket774:04/01/09 03:25 ID:PocSyfu+
>>578
1. Windows 2000ではOSにスピンロックが残っているためHTが逆効果になることがある
→IntelとしてはWindows XP以降を使って欲しい
2. IAAのパフォーマンス対策はWindows 2000には有効だが、Windows XPには同等な
機能が組み込まれてるので効果が薄い

1と2から、IAAでICH5をサポートするメリットが無いと判断

てとこだろうね
581Socket774:04/01/09 03:54 ID:aWUxHdcr
>>580
ヘェ〜ヘェ〜。なるほどそんな理由があったのですか、納得ですね
しかしHTの無いセレロンや古いPen4のユーザーの事を全く考えないあたり、
やっぱintelで傲慢なのかねぇ。もうちょっとユーザーの親身になってくれれば…。

>>579 HDBENCHじゃ全く参考にならないので3DMARKのほうがいいと思いますよ
582Socket774:04/01/09 03:57 ID:zhwZsq4j
D875PBZを使っているんですが、P18にBIOSをアップデートしたらプライマリのIDEを
認識しなくなってしまいました
P18以前に戻そうと思うのですが、以前の古いBIOSを入手出来るところってありますか?
上の方みたらftpにあるという記事を見つけたのですが、未熟なため探し方がわかりません
どうか、ある場所を教えてください。お願いします。
583Socket774:04/01/09 04:06 ID:5yrrhuHM
>>582
D875PBZ であれば
ftp://download.intel.com/design/motherbd/bz/
ここにあるよ。
584Socket774:04/01/09 04:22 ID:zhwZsq4j
>>583
ありがとうございます、P17のBIOSを入れたところプライマリIDEを
認識するようになりました。
本当にありがとうございます。
585Socket774:04/01/09 04:23 ID:bPZB3GAt
D875PBZとD865PERLってそんなにチップセットに性能差あります?3千円多く出す
価値あるかな・・
586Socket774:04/01/09 05:43 ID:2bcTqW1I
D865GBFLKなんですが、BIOS設定でUSB2.0やIEEE1394接続
したDVDドライブからブートさせる事は可能でしょうか?
587Socket774:04/01/09 06:10 ID:RNwdcYJq
>>586
できません。
588Socket774:04/01/09 07:38 ID:xJ8/0cSO
げぇ、昨日まで何ともなかったのに
さっきシューシュー音してるのに気付いてしまった・・・
この症状って原因は電源との相性ってコトだったんだっけ?
電源が経年劣化したんかな?

結局この症状って対応策は無いままなの?
589Socket774:04/01/09 09:05 ID:Khh8/nEg
>>588
電源を替えてみる・・・改善されないかもしれないけど。
江成ユーザーに鳴ってないという報告多数でした。
590Socket774:04/01/09 10:19 ID:u575sqCN
>585
動画リアルタイム編集とかエンコードでほんの少し差がでると思う。
価格の差がペイするかしないかは本人の主観体感レベル。
591Socket774:04/01/09 10:49 ID:1c4CAo8T
>>585
D875PBZとD865PERLは基盤が6層と4層という差がなかった?
592Socket774:04/01/09 13:54 ID:JAsS1HyU
>>586
同GBFLだけど、USBブートの設定項目があった
593Socket774:04/01/09 14:28 ID:SHNyNJdT
知障にイソテルは無理。l
594Socket774:04/01/09 14:35 ID:7lLx07Be
>>592
回答どうも有り難う御座います。
その項目があると聞いて安心しました。
実際に買う時にも一応店員さんに確認し
ます。有り難う御座いました。
595Socket774:04/01/09 15:55 ID:GX3KRoI5
>>594
お前に自作は無理。
596Socket774:04/01/09 16:24 ID://nMP7mK
>>593
>>595
おまえずっとこのスレに取り憑いてるだろ?
欲しいんだったら買ってあげるから、お墓に帰りなさい。
597Socket774:04/01/09 16:30 ID:W9uJiRAh
>>592
BIOSで言うUSBブートってそういう意味じゃ・・・
あ、いや、なんでもない
598Socket774:04/01/09 17:46 ID:1c4CAo8T
仕様をみたらインテルマザーボードはウルトラATA133規格に対応してない。
ウルトラATA133対応のハードディスクを買ってもウルトラATA100までということだな。
注意が必要。
ウルトラATA133は信頼性が低いのかな。
599Socket774:04/01/09 18:28 ID:+6dLOtrX
「お墓に入りなさい」って,上品でいいフレーズだな。
600Socket774:04/01/09 18:32 ID:bPZB3GAt
>>598
マジデ?
601Socket774:04/01/09 18:33 ID:Oocg1xdS
>>BIOSで言うUSBブートってそういう意味じゃ・・・
いや、そういう意味だろ。面白いネタでも用意してるのか?
602Socket774:04/01/09 18:36 ID:vjZ2Uv/f
ULTRA133も100もたいしてパフォーマンス変わらんよ。
603Socket774:04/01/09 18:37 ID:bPZB3GAt
137GB以上認識しないんじゃないの?
604Socket774:04/01/09 18:42 ID:KZFQyr3o
>>598
int は、高速転送に問題がある PATA より SATA を広めたいからな。
だから、int チップセットは UATA/100 までしかサポートしてない。
605Socket774:04/01/09 20:01 ID:bXWdDEvv
今年流行るな。



「お墓に入りなさい」



ってか、まだ6層だ4層だ言ってるヤシがいるので冬休み延長。
606Socket774:04/01/09 21:20 ID:ysh5ROGF
>>605
自演すんなヴォケ
607Socket774:04/01/09 21:24 ID:2ekQhpap
ATA133はMaxtorの暴走。
そしてMaxtor自身も、SATA普及までの繋ぎと認めてる。
で、もう既に時代はSATA、と。
608Socket774:04/01/09 21:41 ID:2ekQhpap
ICHの正式サポートも無いと公言されて、SeagateもATA133を1台も出さないとなって、
もうこの規格終わりです。
609Socket774:04/01/09 23:32 ID:JWHtkE0k
>578
845+IAAよりも865の方がファイルアクセス時のCPU使用率が
ずっと低いんじゃないですか?
ICH4とICH5の差と言うべきなのでしょうけど。
845が優れている点なんて何かあるでしょうか。
610Socket774:04/01/09 23:40 ID:lwn+bHsP
>>609

値段。
しかし1秒速くするのに1万を出せるのが自作ヲタ。
611Socket774:04/01/10 00:29 ID:+Ywukz0Y
Express BIOSでのBIOSアップデートが
いつまでたってもできないんだがどうしたもんだろうか・・・

いつもエラー出て中止させられる
まあIflashの方でできるからいいんだけど

何か解決法無いですか?
612Socket774:04/01/10 01:15 ID:V6SZhbTn
USBブートは出来て当たり前だと思うが
1394ブートもイケるの?
613Socket774:04/01/10 01:31 ID:KvbYVQuF
>>612
最新のBIOSだとフロッピーで起動できるそうだ。
614Socket774:04/01/10 01:44 ID:UDIokrnE
>>613
からみづらい。
615Socket774:04/01/10 02:11 ID:MhuCmFil
禿同
616Socket774:04/01/10 02:18 ID:p2Cg3fGl
>>612
馬鹿にイソテルは無理。
617Socket774:04/01/10 03:34 ID:cruH7WxQ
日本のインテルのサイト、
865GBFLKのBIOSがP11に戻ってるな。
P11に戻すついでにExpress BIOS Updateやってみたら初めて正常に出来たよ。
IAMも元に戻ったし。
良かった、良かった。
618 :04/01/10 03:56 ID:25s5BXip
D865GBFLって、SATA/プライマリIDE/セカンダリIDEの全てを同時には使えないんだすか?
619Socket774:04/01/10 04:44 ID:8V3Upqju
>>618
馬鹿にイソテルは無理。
620Socket774:04/01/10 05:36 ID:Rx4gScmB
>>618
使えません。
621Socket774:04/01/10 05:43 ID:uCp8gv4C
622Socket774:04/01/10 09:05 ID:XZWcJekt
インテルのマザー購入しようと思ってるのですが
どこのスレいけば的確に情報収集できますか?(教えてもらえますか)
自作初挑戦なのでこちらであまりにもレベルの低いこと聞いたら怒られそうなので
誘導して下さい。
よろしくお願いします。

マザーボードインテルに決めてるんですが、種類がありすぎてどれがどうとか
わかりません。
CPUは、P4 3.0使用します。
623Socket774:04/01/10 09:40 ID:GJPidO8h
【質問前に】自作初心者質問スレ38【テンプレ読め】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073376075/
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ 14
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072974438/
624Socket774:04/01/10 10:11 ID:cyQsRMIG
>>622
馬鹿にイソテルは無理。

……これ、名言だから覚えておけ。
625Socket774:04/01/10 10:28 ID:Q8JPs4G3
つーか馬鹿こそイソテルはお勧め。
初心者のオレが適当にいろいろ増設しても動いてるもんw
626Socket774:04/01/10 10:36 ID:XZWcJekt
>>623タソ
サンクスです^^。
感謝感謝!

>>624>>625タソ
このスレ全部よみましたが、名言10回ほどでてますよw。

インテルかMSIのボードが安定しているみたいなので875あたりできめます。
サンクスです!
627Socket774:04/01/10 11:11 ID:nonyzh/s
>>626
だから馬鹿って言われるんだYO!
628Socket774:04/01/10 11:25 ID:fqntvvSb
MSIが安定してる?
ぉぃぉぃ・・・
629Socket774:04/01/10 12:05 ID:Rsq9LbF8
>>626
ぜひMSIを買って安定具合を実感してください
630Socket774:04/01/10 13:41 ID:Gk91T6ZN
D865GLC使いですが、マウスでスクロールするとシューシュー鳴いてる!
めっちゃ気持ち悪い! D865GBFだけの症状だと思ってたが
まさかシューシュー持ちだったとは。う〜んショック_| ̄|○
消す方法ないですか? どうしても消えなければ静かシート貼るしかないけど…
631Socket774:04/01/10 13:50 ID:vSNLte0c
俺の場合シューシュー鳴きが不定期発生だったので入力電圧チェックしたら
92〜93Vの時だった。ステップアップトランス入れて以来鳴かない。
632Socket774:04/01/10 13:54 ID:5haQBB4R
>626
釣りだとは思うが、intelスレでMSIマンセーとは勇気あるねw
633Socket774:04/01/10 14:08 ID:Gk91T6ZN
>>631 なるほど。
電源系統の何から相性があるんでしょうか。
電源交換してみまつ。
634Socket774:04/01/10 14:09 ID:6GLiZcVO
>>626
君もお墓に入りなさい
635Socket774:04/01/10 14:09 ID:fqntvvSb
>>630

GeForeceFX使ってる?
これは見た?

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073314620/7
636Socket774:04/01/10 14:51 ID:Gk91T6ZN
>>635
試しましたが駄目ですた。シュルシュル鳴ってまつ

電源換えてみましたが駄目ですた。今から3つめの電源に換えてみまつ
637Socket774:04/01/10 14:57 ID:MhuCmFil
ですた とか まつ とか気持ち悪いから止めて欲しいわ。。。
自分では良いと思ってるのかい?
638Socket774:04/01/10 14:58 ID:+VDGBhkV
>>637
プッ
639Socket774:04/01/10 15:03 ID:fqntvvSb
。。。も似たようなもんだがな。
640Socket774:04/01/10 15:31 ID:SyUf5df/
何でこのスレって煽りに常駐されてるの?
以前なんかあった?
641Socket774:04/01/10 15:50 ID:Gk91T6ZN
うーん駄目でつ。電源3つ目も駄目
やはりシューシューと共に生きていくしかないようでつ
最終手段の静音シートで封印を今度やってみまつ
642Socket774:04/01/10 15:52 ID:gnhyPZDg
ここは玄人さんに現れて貰ってシューシュー音の原因を説明してもらおう。
原因がわかれば対策もわかる。
そもそも何処が鳴ってるの?
643Socket774:04/01/10 15:57 ID:vSNLte0c
MBのチョークコイル。
644Socket774:04/01/10 17:06 ID:Q8K0dtMx
磁歪か、、
645Socket774:04/01/10 18:19 ID:Gwe1FCH6
インテルHPで865のbiosがP11に戻ってるのは
良いのだが、P12から戻した理由くらい書いとけよ・・・。
インテルの見解ではP12はなかったことになってるのか?w
646Socket774:04/01/10 18:44 ID:ot14ezSC
でつ
647Socket774:04/01/10 18:45 ID:fqntvvSb
いや、本国だとP12あるからな。
日本だけかも知れんな。
648Socket774:04/01/10 18:57 ID:/TswTYsn
つーか、日本語サイト更新めちゃ遅いじゃん
チップセットINFもいつの置いてんだよ・・・
649Socket774:04/01/10 19:39 ID:ot14ezSC
HDDいっぱい刺したい(もちろん137壁対応で)、音は気にしないからオンボード、
端子は将来のために多いほうがいい、データ転送速度は速い方がいい、刺すメモリは何でもいい

んだけど純正でオススメのMBあります?
650Socket774:04/01/10 19:51 ID:cyQsRMIG
>>649
インテル以外のマザー。ギガバイ子のシールもらえるから、ギガバイト『純正』で。
651Socket774:04/01/10 20:14 ID:Gk91T6ZN
>>649
D850EMV2だな。メインストリームで最強だから買っとけ
652Socket774:04/01/10 21:34 ID:ot14ezSC
>>651
これって3.06GHz以上も動きますよね?対応プロセッサのとこで3.06までしか乗ってないけど・・
653Socket774:04/01/10 21:43 ID:cyQsRMIG
>>652
馬鹿にイソテルは無理。

654Socket774:04/01/10 22:00 ID:HUqvVZAH
「馬鹿にイソテルは無理。」
最初はウゼェ煽り文句だと思ってたが、
最近段々と名言に感じてきたよ・・・
655Socket774:04/01/10 22:32 ID:EK/kbqwD
以前と違って田舎の量販チェーンとかでも普通に売ってるようになったからね。
で、純正=安定安心ってことで、初心者が買ってくと。実際そうだし。
値段も昔より安くなって他と違わないし。
まあ、これもインテルがマザボ販売にも力入れた成果なんだからいいじゃん。
656Socket774:04/01/10 22:34 ID:cyQsRMIG
もっともらしい言葉を並べた釣り → 自分で調べないバカが鵜呑みに → 「馬鹿にイソテルは無理」
657Socket774:04/01/10 23:02 ID:jff61so1
>>656
>馬鹿にイソテルは無理
批判だけなら馬鹿でもできる。対応策を述べよ。
馬鹿がPC組みたい場合は何を選べばいいんだ?
658Socket774:04/01/10 23:07 ID:aSPyrAzC
>>657
もちろん日の丸のエリートよ。
659Socket774:04/01/10 23:07 ID:QB+q1Tjd
ASUS
660Socket774:04/01/10 23:08 ID:kJgaDuQv
865GBFLKを買おうと思っているのですが、オーバー137GのHDD
に対応しているでしょうか。
DQNな質問で申し訳ないのですが、このスレ全部読みましたがハケーン
できませんでした。諸先輩方、「馬鹿にイソテルは無理。」と仰らずに教えて
くださいませ。
661Socket774:04/01/10 23:08 ID:sCm3ZZ2D
イソテルほど設定することのない板はないぞ。
初心者こそこれ使え。これも使いこなせないならまさしく
「馬鹿にイソテルは無理。」
662Socket774:04/01/10 23:11 ID:jff61so1
>>660
してるよ。
865,875は全部大丈夫。
問題はOS。
663Socket774:04/01/10 23:15 ID:kJgaDuQv
>661様&662様
有り難うございますっ!! 160GHDDと一緒に明日買いに行きます。
本当に嬉しいですっ!OSはXPsp1の予定です。大丈夫ですよね。
664Socket774:04/01/10 23:20 ID:aSPyrAzC
>>663
お前に自作は無理。
665661:04/01/10 23:23 ID:sCm3ZZ2D
>>660
俺は何もしてないんだが(^^;
あんまりなのでここを見とくことだけはすすめておくよ・・・
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072540873/10
666663:04/01/10 23:24 ID:kJgaDuQv
が〜ん。そんな事言わないで下さいよぉ〜。
386/16の時代から20台は作ってますけど、新しいのに弱いだけ
なんですよー。
667Socket774:04/01/10 23:26 ID:aSPyrAzC
>>666
そんな時代に自作はない、もっと上手な嘘をつけ。
668663:04/01/10 23:28 ID:kJgaDuQv
あ、661様スマソ。666は>664様向けです。
お勧めのページには今から向かいます。有り難うございます。
669663:04/01/10 23:31 ID:kJgaDuQv
>667様
あ、バレましたか。はははは。
386/16は購入した最初のマシンです。当然中古でした。
ビデオをS3/911に変更したら起動しなくなって486/20に買い換えました。
懐かしい思い出です。スマソ。
670Socket774:04/01/10 23:35 ID:j5qKi7ho
>>655
1軒1軒ショップを回ってシールを貼った営業の努力が実を結んだ
って以前に俺がここで書いたような記憶が・・・

>>661
「馬鹿にイソテルは無理。」ではなく「馬鹿に自作は無理。」じゃねーの?
だとしたら全く同意。
ネットに繋げられる環境あるならここで質問する前に
なんで自分で調べようとしないの?
と、ここ最近特に思うようになった。


671663:04/01/10 23:43 ID:kJgaDuQv
>670様
ごもっともだと思います。
これでも「865GBFLK」をキーワードにググッたのですが、結局インテルの
サイトしか発見できず、特に日本語サイトには何の記述も発見できません
でした。アメリカサイトも一応調べて、48bitLBA のキーワードでサーチ
したのですが何も引っかかりませんでした。
自助努力が必要な事は理解していますが、これだけ調べて理解不能だった
ので質問させて頂きました。お目障りだったら申し訳ありません。
672Socket774:04/01/10 23:44 ID:MXToixmS
D875PBZ で Wake On Lan は使えますか?
673Socket774:04/01/11 00:02 ID:YVxU6DSC
とりあえず英検2級くらいの英語力があれば
大丈夫なんじゃねーの?
674Socket774:04/01/11 00:11 ID:bWb8LNZb
シューシューいう奴、スピーカー変えてみな。
おれは、それで音が無くなった。

安物スピーカーだとかファイルベイに突っ込むタイプのスピーカーだと
シューシューなりやすいみたい。
675Socket774:04/01/11 00:17 ID:BpYQrQ4/
>>674
いや、シューシュー音自体はスピーカから出てるワケじゃないんだが・・・
それでも効果あるのか?
676Socket774:04/01/11 00:33 ID:2fWZnSAf
>>675
あるわけなかった…
677Socket774:04/01/11 00:56 ID:4W2mohYP
なんかDTV板にいるみたいだな(w
ヘルプ嫁やググレみたいな・・・・
678Socket774:04/01/11 07:35 ID:90hhIGIc
>>677に2chは無理。
679Socket774:04/01/11 10:18 ID:2a31pbDD
>>672
参考程度にしかなりませんがD845GRGLとD865GLCLKのオンボードNICでWOLできてます。
680Socket774:04/01/11 15:42 ID:nk3Qf/jj
>674
まずスピーカーを外してシューシュー音確認。
スピーカー外しても音が出るなら問題はスピーカーじゃないって事になるよね?
681Socket774:04/01/11 15:46 ID:TQCWe+tS
シューシュー音はスピーカから出る音じゃないって
682Socket774:04/01/11 16:19 ID:UCDQPKdi
おい、CPCOverrideって何なんだコラ
教えろ
683Socket774:04/01/11 16:29 ID:ZfnL0/D2
D875PBZのVREGファンコネクタってのが、
どうやっても余るんですが、これは余らせておいていいのですか?
差す物が見あたらないのですが、気になるので・・。
684Socket774:04/01/11 16:37 ID:90hhIGIc
>>682
馬鹿にイソテルは無理。
685Socket774:04/01/11 17:34 ID:np/Ao4fs
>683
HDDに向けて風車を回す
686683:04/01/11 17:53 ID:ByZb8jCc
>685
あ〜なるほど。
ではさしあたり必須のコネクタでは無いのですね。
疑問氷解。ありがとうございました。
687Socket774:04/01/11 18:46 ID:n87mHsU9
>>682
黙ってお墓に入りなさい
688Socket774:04/01/11 20:00 ID:Mc5jXaiT
このスレ、変な奴が住み着くようになったね
689Socket774:04/01/11 20:46 ID:90hhIGIc
>>688
お前のことか?
690Socket774:04/01/11 21:11 ID:7i+jaHi0
>>689
お前のことだよ
馬鹿にINTELは無理って
排他ことなことばかりしていて
何の生産性がある?
そう言う生き方つまらなくない?
というか、そのレスつけてて楽しい?

ワタクシには貴方が幸せに生きているとは到底思えない
>>682はともかくとしてもだ
691Socket774:04/01/11 21:24 ID:90hhIGIc
>>690
>排他ことなことばかり

日本語が不自由な方ですか? 国語の成績悪そうな文章ですね。
頭の悪そうな文章が、貴方のマヌケ顔に見えて、とても愉快です。

692Socket774:04/01/11 21:30 ID:COQuuJOo
放置よろしく
693Socket774:04/01/11 21:41 ID:D20GDE6D
>>690
過去ログ見てみろよ。
ここには質問があると必ず一行煽りレスする粘着野郎が住み着いてる。
皆わかってるけど、構うと面倒だからスルーしてるんだよ。ここの暗黙のルール。
694Socket774:04/01/11 21:44 ID:2knQZ6Jf
>>693
煽りはスピードが猪木。
695Socket774:04/01/11 22:51 ID:7i+jaHi0
>>691
排他的か
打ち漏らし・・・と言っても信じないだろ・・・って
国語の成績・・・?
多分、君よりはいいよ いや 間違いなく 自身アルヨ

っていうか、話ずらして誤魔化し?
どちらが馬鹿かスレのみんなもきっとわかってる

まぁ、君みたいなの相手にすると言う行為が
馬鹿だというのなら
ワタクシも馬鹿なのかもしれませんね ははは

スレ汚してごめんね
>>689みたいなの大嫌いだから
696Socket774:04/01/11 22:51 ID:7i+jaHi0
漢字間違えてる
LANケーブルで吊ってくる
697Socket774:04/01/11 23:06 ID:90hhIGIc
>>695
>国語の成績・・・?
>多分、君よりはいいよ いや 間違いなく 自身アルヨ
                           ~~~~~

>相手にすると言う行為が
          ~~~
リアル在日の方ですか? 頭のネジが外れているようで、お気の毒に。
698Socket774:04/01/11 23:09 ID:7i+jaHi0
もうこの人いやだ・・・
わかった ワタクシの負けでいいよ
さよ〜なら〜
699Socket774:04/01/11 23:12 ID:ivHF6PWN
>>698
二度とくんなチンカス
700Socket774:04/01/12 00:08 ID:uxFlRY1Q
すいませんが
D865GLC買ったんですがCPUのクーラーが五月蝿いので
替えようと思うのですがこのリテンションって取れるんでしょうか
どうやってとったらいいか教えてください
白いプラスチックのピンがありボードの裏面は黒いものでピンをとめてあります
701Socket774:04/01/12 00:16 ID:uWTK1UPg
マイナスドライバーをピンとリテンションの間に突っ込んでテコの原理を利用してぶっこ抜く
702Socket774:04/01/12 00:17 ID:Gu/nxNOq
>>700
白いピンを抜いてボードの裏側の飛び出している部分を押しつぶしつつ引っこ抜け。
どうやって白いピンを抜くかは自分で考えよう。

ボードをドライバでがりがりしないよう気をつけたまえw
703Socket774:04/01/12 00:38 ID:sSf8PyDJ
>>683
電源ファンのケーブル無いなら放置、あれば刺す
704Socket774:04/01/12 00:39 ID:l8KxEemb
>700
チョット強引だが、ファンをつかんで強引に倒してみな
取れるから。
705683:04/01/12 02:29 ID:RblMho3d
>703
電源からそれらしいケーブルがなかったので、
とりあえず放置しておきました。問題なく動作中。
レスサンクス。
706Socket774:04/01/12 10:06 ID:/OSzy9Lw
>>700
なんだ、PALでも付けんのか?
鎌風とかサイプリムだったっけ?でも良いんじゃないか?
ちなみに家は鎌風b使ってる。
707Socket774:04/01/12 11:29 ID:+4wdnAOI
>>700
俺はi845EBG2使ってるけど、リテンションとれるよ。PAL8492つけてます。
Pen4の2.4Ghzだけど超静音ファンでもありえないくらい冷えるよ。
708700:04/01/12 11:48 ID:YJDvuPFK
回答ありがとうございます
AOPENのMX4GERが死んだのでそのPCに使ってた
ファンレス用のクーラーに静穏ファンつけて使ってたやつを
使おうと思っております
709Socket774:04/01/12 12:15 ID:AqO7Qijd
なんで、リテンションの外し方をインテルマザースレでやってるんだ? というか、お前みたいな
教えて君は自作すんな > >>700
710Socket774:04/01/12 17:27 ID:ydxI5VJl
D875PBZで初自作しました。
最初、WindowsMeをインストールしてみたのですが、
最初は再起動後にハングアップしてインストールできません。

なぜかな・・といろいろやってみると、DVD-RAMドライブをはずしてみると
インストールできる。これが原因かな・・・と思っていましたが、
本当のところは、単純なところにありました。

なんのことはない、BIOSでシリアルATAを有効にしていたのが本当の原因。

その後、WindowsMeからBIOSをアップデートしたときも再起動時に
ハングアップしましたが同じ理由でした。BIOSをアップデートすると
設定がデフォルトに戻るのでシリアルATAも有効になるようです。

ちなみに、現在はWindowsXPProにして、何も問題ありません。
711Socket774:04/01/12 17:52 ID:xlTfkUQh
(・∀・)ニヤニヤ
712Socket774:04/01/12 18:03 ID:avrd22SK
>>710
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/d875pbz/bz_windows.htm

古いOSではBIOSの設定画面にてATA/IDE設定をLegacyモードにすべし。
それだけのはず。

XP ProならEnhancedのままでok.
713Socket774:04/01/12 18:20 ID:ydxI5VJl
>>712
ありがとうございます。
ちなみに、WindowsMeのときもLegacyモードにして動かしてました。

過去ログのPert6あたりで、同様にWindowsMeをインストールすると
ハングアップするという記述があったのですが、たぶん同様の理由なのでしょうね。
714Socket774:04/01/12 19:40 ID:CZt4cDFF
D865GBFLKに湘南通商で売ってたDVI出力用ADDカード(1,000円)挿したら
あっさり動いたよ。ドライバで出力先をデジタルにすればOK。
PIVOT機能もあるし結構ウマー
715Socket774:04/01/12 19:43 ID:4eFXatUc
>>714
自演すんなヴォケ
716Socket774:04/01/12 20:24 ID:BGlJW2vO
この板もう終わりだな・・・
717Socket774:04/01/12 20:29 ID:mYEPeNh6
Intelママンすれってのは、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
少し前までは全然伸びなかったスレなのに。
718Socket774:04/01/12 20:31 ID:tlUJtqEG
だよね。
なんで最近急に伸び出したんだか。
719Socket774:04/01/12 20:32 ID:AqO7Qijd
日本語マニュアルが添付されるようになってから、急激に人増えたよな > インテルママンスレ
720Socket774:04/01/12 21:12 ID:cO+uwR+4
このスレにチョンが混ざってるな。
721Socket774:04/01/12 21:31 ID:eXXBLfkW
俺は日本人ニダ
722Socket774:04/01/12 22:11 ID:mYEPeNh6
ウリも日本人ニダ
アンニョンヒ カセヨ
723Socket774:04/01/12 23:56 ID:uOX/Ii13
漏れも電源変えてからシューシュー音出るようになった。
Winndy Varius350→ウミガメ400FB
YAHAMA TSS-1のスピーカーをオフにすると止まるので、スピーカーから出ています。

前のほうにBIOSUPしたら、音がとまった報告あるから変えてみようかな。
ちなみに現在Ver.8です。

あっ、板はPERLKね。
724Socket774:04/01/13 04:04 ID:f+6b/7gf
>>723
そりゃ、あんた 電源のノイズでんがな。
725Socket774:04/01/13 09:23 ID:+qvaGb/H
나는 일본인입니다
726Socket774:04/01/13 09:27 ID:+qvaGb/H
????
?? ??????
727Socket774:04/01/13 15:01 ID:yIi4wxXv
>>719
約2年ぶりにインテル母板買ってびっくりした。
まさか、あんなに懇切丁寧な写真付きガイドブックが添付されてるなんて。。。

728Socket774:04/01/13 16:58 ID:GNTIf0p4
729Socket774:04/01/13 20:55 ID:N1z90WkD
ハングル語か何かのUNICODEをペーストしたか?
730Socket774:04/01/13 22:40 ID:A4aIhetc
今のインテルのマザーって日本語のマニュアルついてるの?
今までは中国語と英語だけだけど・・・
731Socket774:04/01/13 22:49 ID:hHKYHJjl
ようやくintelも本気でマザーボードを作り始めたって事だな
732Socket774:04/01/13 22:50 ID:z68LkLLH
>>730
インテル日本支社が小冊子つけてるだけ。
オフィシャルなマニュアルは今まで通り。

>>731
本気で売ろうとし始めたの間違えでは・・・
733Socket774:04/01/14 02:30 ID:ZAC66uuB
>本気で売ろうとし始めたの間違えでは・・・
そうそう
作りは逆に悪くなっているような・・・
734Socket774:04/01/14 08:14 ID:4bi+vhPg
intel純正ママンで豪華な作りだったのはD850GBまでだろ。
リテール売りが盛んになった845以降は安っぽい。
735Socket774:04/01/14 08:15 ID:a0RxdHpv
オーバークロックに興味がない自分はINTELがベストバイなんですが
736Socket774:04/01/14 09:54 ID:2LyOcL0c
オバクロしたいガキとか貧乏人レベルを卒業すれば、最後に辿り着くのは
INTELかSEVERWORKS。

日本の市場が成熟して来たと判断したので、本気売り攻勢をINTELが採ったと
考えるのが普通だな。

ガキはアスス、青ペン、戯画、貧乏人はMSIと戯れてれば良い。
737Socket774:04/01/14 10:05 ID:ymwPVd+J
>>736
Supermicroはダメでつか?(´・ω・`)
738Socket774:04/01/14 10:31 ID:4bi+vhPg
INTELかSEVERWORKSって・・・w
ワークステーション・サーバ向けマザーに関しては、
TYAN SUPERMICRO Iwillの方が高品質なんだが。(最近の物)
739Socket774:04/01/14 12:30 ID:sy72i/wJ
intelは安定志向って所が支持されてるけど総合的にはそれほど良いマザーじゃ無いと思う
今ASUSなんかが本気でコンシューマー向けの安定志向マザー作ったら勝てないだろ
740Socket774:04/01/14 12:38 ID:R3SFA78X
設定項目少ないし、自作ヲタ向けではないわな
741Socket774:04/01/14 12:41 ID:2FINyp1a
intelママンの良いところって「純正」ただこの一点に尽きるじゃん。
良い部品使ってるのは日本製コンデンサやIOコネクタ・メモリスロット・リテンション(FOXCONN)くらいで、
あとは部品点数やマージンをギリギリまで抑えて原価下げて、intelプレミアム付けて売ってる。
高価格だから高品質と思ってる香具師は素人。
742Socket774:04/01/14 12:43 ID:ZT2CEC7I
>>739
何しにこのスレに来たの? このスレの住人に鼻で笑われてるよ、君。
まぁ、馬鹿にはイソテルは無理だろうけど。
743Socket774:04/01/14 12:50 ID:wKZTFZ/l
>>739の理論だと、
今のASUSは手を抜いてるから買わない方がよい。
ってことだな。
実際、コンデンサスレでは評価は悪いみたいだが。
>>741
そこら辺の品質が重要なんだがな。
744Socket774:04/01/14 12:55 ID:ZT2CEC7I
>良い部品使ってるのは日本製コンデンサやIOコネクタ・メモリスロット・リテンション(FOXCONN)

…だから、

>部品点数やマージンをギリギリまで抑えて

…が可能なんだろ? 部品点数が少ないのに、キャプチャ環境では激安定してて、なおかつノイズ
が少ないと好評だよ。OC出来ないけど、高品質をうたってもいいんでない? > インテルマザー

Intelプレミアムは、日本代理店による三年保証の金額だと思えば安い。インテルのサポート、
対応の良さは、他のメーカーとは一線を画している。パーツ購入して相性問題が出たら、
「マザーとの相性が…」の店の言い訳をインテルマザーなら一蹴できるし。日本語マニュアル
付属で初心者にも親切になったし、ノートンセキュリティとかも付属してる。
高いけど値段分のメリットは在るよ。
745Socket774:04/01/14 12:58 ID:LWxH2NEx
つーか最近のは他と値段大して変わらんじゃん。
746Socket774:04/01/14 13:04 ID:R3SFA78X
え、ノートンセキュリティなんて付属してたんだ?
箱どこやったかなぁ
747Socket774:04/01/14 13:05 ID:ZqKkNgbo
>>746
英語板だけどね。
748Socket774:04/01/14 13:21 ID:2FINyp1a
>>745
マザーを構成する部品で最も高価格なチップセットが自社製ってこと考慮してる?
ASUS等は足下見られた価格で買うのに対して、Intelはマザーの値段に対する割合が少ないわけ。
VIAやSISを使ったマザーボード以下の原価だろうな。
そのくせS-ATA RAIDやIEEE1394等が載ってない等、低機能なくせに値段は他社と同等か、それ以上。
それをお前らはまるで至高のマザーボードのように扱い、SONY信者みたく盲目的にマンセーマンセーしてる。
749Socket774:04/01/14 13:26 ID:wKZTFZ/l
まあ、>>748がいくら吠えようと、一番安定しているのに変わりはないのだが。
750Socket774:04/01/14 13:38 ID:8v5AISUQ
>>748
SONY信者と一緒にしている時点でなにもわかっていない。
中身の部品がサードパーティ製だろうが、IntelがIntelブランドつけて
売っている時点で、Intelアーキテクチャとしての動作、性能、相性が保証されているんだ。
逆に他メーカーは品質保証の確かさに不安がある分、多機能高機能で付加価値をつけざるを得ない。
751Socket774:04/01/14 14:36 ID:fQpb76G7
インテルマザーって高いか?余分なものついていない分安いと思ってたんだけど
752Socket774:04/01/14 14:39 ID:fQpb76G7
i845時代にインテルのマザーかったけどまともなメーカーではその当時一番安かった気がするけど・・・
753Socket774:04/01/14 14:48 ID:wKZTFZ/l
工房は865GBFLKが11000円台で売られてるしな。
CSA接続GbEと音とVGAが付いてりゃ安いだろ。
754Socket774:04/01/14 15:01 ID:s6t2bZOl
>>748 はチップだけ買っていると思っている。ベースパターンやドライバ等のソフトも必要なんだぞ。
755Socket774:04/01/14 16:36 ID:DIMkKK5d
どもっす。

D845BGでCeleron-2.6GHzって動きましたっけ?
756Socket774:04/01/14 16:39 ID:WVUrhGlJ
まあ、Intelのマザーは特に高いとは思わないけど古くなっても安くはならないね。
バーゲン品は出さないんだろうな。
757Socket774:04/01/14 17:02 ID:iHd0uAeW
つうかintelマザーって他のより安いと思うが・・・
758Socket774:04/01/14 17:24 ID:PqiPQ3dA
どうもここは淫厨の溜まり場みたいですね
759Socket774:04/01/14 17:28 ID:wKZTFZ/l
前スレの途中まではまともだったんだがな。
760Socket774:04/01/14 17:40 ID:ZPwrsQY+
>>758
そりゃそうだ
761Socket774:04/01/14 18:09 ID:hoefqzKq
次スレからスレタイをファンクラブスレに改めよう。
アンチスレと分裂しる!
762Socket774:04/01/14 18:22 ID:2obidLuG
763Socket774:04/01/14 18:46 ID:R0z8dF33
オンボードVGAの性能って俺が今使ってるRADEON9000PROよりいい?
764Socket774:04/01/14 18:52 ID:vuznCsEX
http://www.proside.co.jp/special/031212.html

インテルロゴ入りマウス・・なかなかクールだな。

765Socket774:04/01/14 18:55 ID:hy0aOoc6
インテルスレにインテル厨がいるに決まってるだろ。そのためのスレなんだから。
アンチは消えてくれ。
766Socket774:04/01/14 19:28 ID:ZPwrsQY+
>>763 その通り、雲泥の差
767Socket774:04/01/14 19:45 ID:tIsxfQvv
このスレ薄ら寒いな
768Socket774:04/01/14 19:49 ID:5MsLwcgW
>>767
お前のバーコードハゲほどじゃないがな。
769Socket774:04/01/14 20:07 ID:LWodTCod
アンチはアンチスレ作ってマンセーしてろよ。

どう頑張ったってIntelの信頼性と安定性には勝てないからさ。
770Socket774:04/01/14 21:06 ID:ZT2CEC7I
<マザーボードに求められる品質、信頼性、安定性、サポート、保証>

インテル >> 超えられない壁 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> その他

771Socket774:04/01/14 21:07 ID:HvD9J2WH
もう勘弁してやれよ
772Socket774:04/01/14 21:23 ID:4TJ0HzsI
会社のPC、省エネの監査があるのでIntel insideのマークの上にGreen Energyなんちゃらのマークを貼りました。
773Socket774:04/01/14 21:35 ID:7R1QiuYO
そーいやAMDって何で自社チップやめたんだろうな。
774Socket774:04/01/14 21:40 ID:Y6gEMB5s
自社チップセットは仕方が無くやっていたんでしょ。
CPUに専業していたほうが経営としては有利だけど。
チップセットを出してくれないと普及しないから。
775Socket774:04/01/14 21:56 ID:PpVUgXOw
intelが設計したチップを使い、intelが設計するマザーボード。
そして、それに必要なintelが公開するドライバー類。
それが駄目だったら・・・
776Socket774:04/01/14 21:57 ID:2CbcHBam
信頼性と安定性と、周辺機器との好相性、敬意を込めて我々はこれを「鉄板」と呼ぶ。
777Socket774:04/01/14 22:12 ID:D8fDchrf
>>775
そうですね。それで満足する人は幸せです。何も言いますまい。
>>776
鉄も適度にユーザーが手を入れてあげなければ、いずれはさびます。
778Socket774:04/01/14 22:16 ID:PpVUgXOw
>>777
粗悪な鉄だったら、手入れしてても疲労で直ぐに壊れます。
779Socket774:04/01/14 22:32 ID:8xaFZe/0
結局の所intelママンはいいの?
ギガやAsusに比べて信頼性は高いのかな
780Socket774:04/01/14 22:39 ID:+EI+n6Cn
>>779
いいよ。

と言えば選ぶのか? 信頼性って言われてもよ。
書き込みの少なさとかで判断できないか?
781Socket774:04/01/14 22:39 ID:ZPwrsQY+
>>779 正直言うと、intelマザーは良い。
厨のせいで信じられないというのならば、
自分で買ってみるといい
782Socket774:04/01/14 22:43 ID:tpl4Z4l6
まあ、イパーン人はasus買っときゃ間違いはない
intelは全くわかってない人か、よくわかってる人が買う
783Socket774:04/01/14 22:52 ID:71VQJhaN
まあ、インテルのマザーといえば、チップセットのリファレンスボード的存在だ。
周辺機器メーカ各社も、インテルの純正マザーで動かなければ話にならないわけで、相性で困る事は無いだろう。

インテルのマザーで動かない機材の方がおかしいんだよ、とほぼ言い切れる安心感は得られるので、初心者向けではある。
784Socket774:04/01/14 22:56 ID:wy+13Iba
IDCCでオーバークロックしてる人いる?
785Socket774:04/01/14 22:57 ID:FkTFXcXv
Intel Active Monitorの温度って高いの?俺2.6で通常時50度なんだけど
786Socket774:04/01/14 22:58 ID:FkTFXcXv
クラー、ファンはリテールで
787Socket774:04/01/14 23:01 ID:wKZTFZ/l
この時期にしては高いよな。
うちは30度前後だし。
鎌風だけど。
788Socket774:04/01/14 23:08 ID:8JQqeaCu
メーカーPCでIntelマザー使ってるのはどこですか?そこに直行します。
789Socket774:04/01/14 23:09 ID:HbBAFLA8
2.6で50度は高いかも。うちはNCU-1000使ってるけど35度で安定。
Systemzoneは1、2共に25度。
部屋は15度だけどね(´・ω・`)
790Socket774:04/01/14 23:11 ID:wKZTFZ/l
メーカーPCだったらどのママンだっていーだろ。
何言ってんだお前は。
そのまうに自作板に来る必要ないだろ。
791Socket774:04/01/14 23:17 ID:cT/rtfac
dellがintelママン使っている。
792Socket774:04/01/14 23:17 ID:mXyJvoQx
>>788
DELL。
でもオリジナル仕様にカスタマイズしてあるけどね。
昔だと牛もそうだったが、今は日本じゃ売ってないので知らん。
793Socket774:04/01/14 23:28 ID:tptJjnsF
D865GRHのQuickReferenceの日本語部分は文字化けの嵐だった
794Socket774:04/01/14 23:31 ID:G7C0mYs5
Dellなら相性問題は心配しないでいいんですね。ありがと。
795Socket774:04/01/14 23:34 ID:71VQJhaN
カスタマイズが痣になる事はあるが。
796Socket774:04/01/14 23:36 ID:71VQJhaN
あ、ごめん。なんでもないです。忘れてください。
797Socket774:04/01/14 23:39 ID:ixNN7Z7B
>>787

うちはリテールファンで常駐を切れば23-27辺りですね。
ただ裏で色々動かしているので50を超えますね。
798Socket774:04/01/15 00:26 ID:/wkBFl9i
うちの2.6CはUD起動してるから常時100%使用だけど
この時期は45℃前後で安定してるぞ。
クーラはPALで、ファンは2000rpm前後
799Socket774:04/01/15 14:19 ID:7NAtl5Av
DELLって今インテルだっけ?
800Socket774:04/01/15 15:44 ID:H1OFAvGT
>>799
ATX規格じゃないやつは、違うみたい。
801Socket774:04/01/15 21:10 ID:ljskLA7g
Vregって何?電源のファンにつなぐの?
802Socket774:04/01/15 21:16 ID:SESudIOf
>>801
本来はCPUソケット周りの電圧レギュレータ(Voltage REGulator)を冷却する為の
追加ファン用に用意された電源コネクタだけどな。好きなように使ったらええ。
803Socket774:04/01/15 21:41 ID:ljskLA7g
ありがd!
804Socket774:04/01/16 00:05 ID:lhTZOimn
IDCCが新しくなってるね!
P18で動作するんだろうか・・・。
家に帰ったら実験してみよう。
たのむぜIntel!!
805Socket774:04/01/16 02:18 ID:3syklb2h
>802
便乗ですみません。上の方でVREGファン放置したものです。
ってことはVREGファンコネクタから出てる信号はファンを回すものなので、
適当なファンとつないでもオッケーってことですか?
806Socket774:04/01/16 02:26 ID:D+XHRNif
807Socket774:04/01/16 03:02 ID:ZajAoybb
>>549
私のケースの場合,

フロントパネルに何も挿さない > リアから出力
フロントパネルに挿す > フロントに出力,リアからは出力せず

という動作になっています.
まあ,私のケースの場合多分前にささないときはジャンパが刺さっているのと同じ状態
になっているんでしょうね
808Socket774:04/01/16 03:30 ID:m6wtIH8R
The PCN (Product Change Notification) Index
ttp://developer.intel.com/design/pcn/Mthrbrd/index.htm
809Socket774:04/01/16 04:42 ID:cMH6w/ln
DellはPowerEdgeはserverworksマザー
810Socket774:04/01/16 06:57 ID:8NWSPIVA
すいません独り言をちょっと

更なる安定を求めて買ったD875PBZちゃん。
あなたは猛烈に不安定で俺を悩ましてくれたけど、ようやく原因が解ったよ。
原因はmemtest86で一晩回してもノーエラーのSAMSUNG PC2700 512MBのメモリちゃんでした。
ダメ元で hynix PC3200 512MBをデュアルで組んだらすんなりド安定・・・。

P.S.アコエジちゃん疑ってごめんなさい。
811Socket774:04/01/16 08:31 ID:iM7yJe5l
>>810
CPUなにつかってたのさ
812810:04/01/16 09:26 ID:8NWSPIVA
>>811
I845PEマザーからの乗せ換えだったんで、CPUはFSB533のPen4 2.53Ghz
次はFSB800のPen4買おうかと
813Socket774:04/01/16 10:00 ID:RpyDLE3n
memtestを一晩中やったのが原因じゃね?
814Socket774:04/01/16 11:03 ID:FWb84u/1
>>813
だとしたら笑える話だ。
815Socket774:04/01/16 13:00 ID:fjv+DQoW
まさに石橋を叩いて壊すって感じだな…。
816Socket774:04/01/16 14:33 ID:GUAuFlDm
memtest1日やったぐらいで壊れちゃダメだろ・・・
817Socket774:04/01/16 14:36 ID:6yy3Oov1
SAMSUNGも変なロットがあるからなぁ
818Socket774:04/01/16 15:03 ID:RpyDLE3n
家のEダイ46周は安定してるけどな。
30周台はヤバイね。
819810:04/01/16 18:07 ID:8NWSPIVA
>>813
イヤイヤ、不安定だから原因追求のためmemtestやった訳で(w
820Socket774:04/01/16 19:48 ID:xDF/B78Z
そうそう、FSB533環境でも先にPC3200買っておくのは良いことだよね
あとはぁ〜〜〜憧れのぉ〜〜〜エクストリーム様が漏れに買えるとこまで値下がり
してくれるのを待つだけぇ〜〜〜♪
821Socket774:04/01/16 19:55 ID:5vlDVuXT
XEが手頃な価格にまで落ちてる時期は、他にもっと魅力的なCPUが出てるよ。
822Socket774:04/01/16 20:03 ID:FWb84u/1
そしてメモリもさらに速いのが安い、と。
823Socket774:04/01/16 20:05 ID:Qy5jP13A
>>821
それは言わない約束だ
824Socket774:04/01/16 22:58 ID:hTkBi0H2
もうチップセットもソケットも変わってるさ
825Socket774:04/01/16 23:18 ID:gQIuJL6A
エクストリームエディションは、
値段が下がらないままに消えていく、に10000プレスコ
826Socket774:04/01/16 23:24 ID:hTkBi0H2
値段が落ちる頃には、Socket478から、LGA775だもんな。
827Socket774:04/01/16 23:42 ID:HG7WUEP4
素直に64買え
そのほうが速い。
828Socket774:04/01/16 23:50 ID:gQIuJL6A
>>827
それは、アズロン64買って、
865ママンに挿せって事か?
829Socket774:04/01/16 23:57 ID:HoAy/iSf
CPUだけじゃなくて様々な要素が一律に高速化するためには、関連I/Fからメモリ, HDD, PCIもろもろ
全てが変わってしまわないと早くならないってのは、もうインテルユーザなら慣れた事サ。
830Socket774:04/01/17 10:15 ID:3rytHkMu
↑日本語変ですよ?
831Socket774:04/01/17 12:14 ID:cTMe2KNw
ま、アレだ。
PCIをなんとかしろと。
832Socket774:04/01/17 16:01 ID:GtHn7qqs
PCIなんてサウンドカードとキャプチャくらいしか使わないからどうでもいいや。
833Socket774:04/01/17 20:01 ID:y3bTJN0p
ここは一体、なんのスレッドなんでしょうか? 
834Socket774:04/01/17 20:05 ID:VxLO28ua
>>1
835Socket774:04/01/17 21:54 ID:E0kUqJLL
いまどき810チップセットのマシンを使ってるものなのですが・・・
ここでよろしいですよね…?

CPUがセレ466で悲しくなってきたのでCPUを変えようと思ったんだけど
マカーなもんでCPUがどう対応しているかとかわからなくて困った…。
836Socket774:04/01/17 22:11 ID:TB4teRLO
>>835

【質問前に】自作初心者質問スレ39【テンプレ読め】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074082842/
837Socket774:04/01/17 22:49 ID:E0kUqJLL
>>836
すんません、質問をここでしていいか、ということでなくて
そういう話題はここでしてもいいかな、ということでして…。
文章が質問のようになっていたのでそう取られても仕方ない
のはこちらのミスでつ・・・スマソ。
使ってる人はいないのかな…というか話題にすらなってないから
なぁ。
838Socket774:04/01/17 22:59 ID:An1Qyihh
>>837
お前は総鉄屑買え。
839Socket774:04/01/17 23:20 ID:QcB0La24
そういや昔CA810E使ってたなあ。
835が使ってるのはまず違うだろうけど。
840Socket774:04/01/18 00:59 ID:FJE37dFk
そういや、家にCA810EのES品があるなぁ。
841Socket774:04/01/18 01:41 ID:oonZj2gM
>>838
喜び一瞬後悔一生になりそうな悪寒。

なんかPen3/1GHzにできるらしいのでわくわく。
842Socket774:04/01/18 02:16 ID:KOuo8LFJ
>>835
チップセットだけの問題でないので対応CPUはマザーによって様々。
同じ板でもリビジョンナンバーの違いでも対応CPUは異なる。
特に河童コアで電圧変わったからね。板のホムペでも見たら。
BIOS updateでいけることもある。
なおメーカー系のPCではCPU乗せ変えはサポートしてないから
論外だね。自己責任でやるのは自由だけど。
843Socket774:04/01/18 02:37 ID:oonZj2gM
>>842
なるほど、dクスです。
Compaqのマシンなんですが、もうサポートもくそもないわけで
後は野となれ山となれ…そもそもリース上がり品だし。
今はBIOSとROMの違いは何か、そもそも違うのかで格闘してたり。

どうも情報が少ないと思ったらよく考えたらメーカー系のものだから
そんなの考慮されてないわけだな…あたりまえの話だ。
844Socket774:04/01/18 09:22 ID:I3XNcy6f
intel純正マザーボードに関係ない話をするな。
845Socket774:04/01/18 12:52 ID:Fme7iADe
>>844
intel810chipsetつかっててもインテルが作ってるわけじゃないから
インテル純正じゃないのね…スレ汚しスマソ。
846Socket774:04/01/18 13:15 ID:I1wthW5l
>>845
イ`
Mac使いでWin実機の導入を考えるなら、信頼性という意味ではintel純正M/Bはお勧めだ。
ただAT互換機自作経験がないと、ちょいと敷居が高いかも知れないが。
面倒なら採用してるショップブランドPCへGo。

VirtualPCがあればほぼ事足りるってのはお約束ではあるが。
847Socket774:04/01/18 14:16 ID:owJ2yxC+
INTELのマザーボード使ってます
WINDOWSがすぐ止まるんですが?
いろいろやってみたけど全然変わりません
もう何が悪いのかサッパリです
誰かご存知の方教えてください
848Socket774:04/01/18 14:24 ID:Pf6BD71x
教えて君養成マニュアル?
849Socket774:04/01/18 14:28 ID:Rp20GDxq
環境や状況も晒さず教えてって言われてもね。
850Socket774:04/01/18 14:42 ID:R7iwzvEy
>>847
寿命です。
851847:04/01/18 14:46 ID:wTiFCPOo
環境はINTELのマザーボードとWINDOWSって書いてあるじゃないですか

寿命っていうことはないとおもいます
こないだ安売りしていたマザーボードですから
とにかく困っています おねがいします
852Socket774:04/01/18 14:49 ID:EsKFTwQ9
真性でつか。
ボードの型番も語らぬとは。
853847:04/01/18 15:00 ID:wTiFCPOo
英語は苦手なので、型番がどこに書いてあるのか分かりません
854Socket774:04/01/18 15:15 ID:ZSY+LHs5
トヨタの自動車乗ってます
エンジンがすぐ止まるんですが?
いろいろやってみたけど全然変わりません
もう何が悪いのかサッパリです
誰かご存知の方教えてください

・・・って書いてあるのと同じ。
呼んでいる方も何が悪いのかサッパリでつ。

マザーの型番
使っているパーツのメーカーと型番(電源含む)
Windowsの種類とバージョン
何をどうやったらどの段階で止まるのか?
止まった時にエラー等は出るのか?出るのなら何と出るのか?
・・・
ぐらい書かないと誰もわからんよ。

そもそも、Intel製かどうかもアヤシイ
855Socket774:04/01/18 15:15 ID:ZSY+LHs5
訂正。
呼んでいる→読んでいる
856Socket774:04/01/18 15:29 ID:EsKFTwQ9
>>853
じゃ誰一人答えられないので、諦めて下さい。
乙でした。



確かにこの手だと、チップがIntelかもしれんが、ボードがIntelかも怪しいな。
857Socket774:04/01/18 15:44 ID:CLnYKg5s
よくIntelがメーカーだってわかったな
858Socket774:04/01/18 15:46 ID:Wpp9HkXp
>>847
釣り下手。
859Socket774:04/01/18 17:18 ID:zAlC8LFw
>851
あなた自身をヴァージョンアップすることをお勧めします。
そろそろここのヌシが名言を語り始めるのでちょっと待ってね。
どうぞ↓
860Socket774:04/01/18 17:25 ID:I1wthW5l
馬鹿に質問は無理。


…こんなんでいいの?>>859
861Socket774:04/01/18 17:43 ID:01ozOWhM
>>860
>>624

つーか、お前ら釣られすぎ。

教えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html
862Socket774:04/01/18 21:33 ID:ALi4gtQq
純正ママン使いって、PCは専ら道具として使うが、
ちょっと自作をやってみたかったという人が多いのかな?
つまり、組み立ててセットアップした後は不具合でも起きない限り、
PC本体とかBIOSはほとんどいじらないという感じで。

それとも、メーカー製PC以上の信頼性を求めているとか?
863Socket774:04/01/18 21:35 ID:aY36OgN1
>>862
俺、両方です。
864Socket774:04/01/18 21:41 ID:I3XNcy6f
>>862
相性問題がめんどいから。あと、3年保証。これが大きい。
865Socket774:04/01/18 22:25 ID:zQsAQZZN
>862
OCとかにはもうつかれたので、というか必要性を感じなくなったので、、
ってとこかなぁ。
866Socket774:04/01/18 22:29 ID:C7Xwf32q
>>865
hagedo-
867Socket774:04/01/18 22:30 ID:SQNSQceK
俺はレイテンシをいじれて遊べれば十分だな。
868862:04/01/18 23:08 ID:ALi4gtQq
レスサンクス。
漏れは862に書いてあることそのものが動機で純正ママン
使っている訳なんです。組むのは面白いけど、
BIOSのチューニングまでとなると、なんかマンドクサソーだし、
かといって、どこの部品使っているのかわからん
メーカー製PCとなると、信頼性は結果的にはあるのかも
しれないけど、何となく抵抗があるって感じだから。

ちなみに A L i は使っていませんぞ(w
869Socket774:04/01/18 23:12 ID:gMrzo+J+
intelマザーってそんなに安定してるの?
ASUS考えてたんだけど実感してしまうほど違いが出るもの?
それとも一種の保険くらいの感覚?
870Socket774:04/01/18 23:15 ID:1gwRmfSk
>>869 少なくとも「純正」という価値がある
871Socket774:04/01/18 23:17 ID:aY36OgN1
機能の豊富さを求めるなら、ASUSにしたほうがいいよ。
ASUSは良いマザー作ってるから。

これでもかって極みの安定性と、チップセットの基本を求めるならIntel純正で。
拡張はUSBとPCIでっと割り切れるならね。
LANはどちみちCSAだし、どっちでもよかろてさ。
872Socket774:04/01/18 23:23 ID:gMrzo+J+
「自作」がもたらす不安要素を克服するほどではないってことね。
なるほど。やばい、かえって気になりだした。
873Socket774:04/01/18 23:28 ID:ZSY+LHs5
メーカー独自の変なパーツ使われているかと思うとIntel板で自作の方がかえって安心。
おれはね。
874Socket774:04/01/18 23:30 ID:JxavpnJA
昇竜拳!
875Socket774:04/01/18 23:35 ID:SQNSQceK
ASUSは最近コンデンサの質が落ちたと
コンデンサスレでの発言が多い。
ほとんどのママンで地雷コンデンサ使ってた時期も
INTELは地雷コンデンサ使っていなかったという
品質の安心感はある。
876Socket774:04/01/18 23:41 ID:aY36OgN1
最初からメーカー独自の部品が搭載されてなくって、不安定要因が無いって事ね。
正しく動作するチップセットの構成部品のみで、ほぼ構成されている。
んで、そのチップセットも拡張した使われ方をしていない。

不安定要因の部品をかかえたまま、それをカバーする物をPCIスロットに挿し直したりって事も無い
(サウンドとか他社製RAIDコントローラとか)というか、元から載ってない。好きな物を選んで拡張すればよい。

基本に従順すぎて、不安定になる要素が元から搭載されていないからね。

>>871で言う様に、機能の豊富さを求めるなら、非純正でしょな。
877Socket774:04/01/19 00:10 ID:dqhivTKa
マザボの修理に送ろうかと思うんですが、確か完了がHPに5〜7日位と書かれていたと思うんですが本当ですか?
購入半年でCPU横のコンデンサが膨らんで上に何か漏れててこのまま使うのが怖いんで。
マザボはD865PERLです。
878Socket774:04/01/19 00:11 ID:8kWFByOx
地雷コンデンサが怖くてIntelにした
3年保証だしねぇ
最近は友達にオススメ聞かれてもIntelにしとけと言っている
879Socket774:04/01/19 00:13 ID:GNYLsBO8
Intelのコンデンサ妊娠はあまり聞かないね。
>>877のママンの種類は?
880877:04/01/19 00:32 ID:dqhivTKa
>>879
M/B:boxD865PERLK
CPU:P4_2.80C
メモリPC3200 512*2
別板でUDに参加中なんであんまり電源落とさなかったです。
881Socket774:04/01/19 00:34 ID:XzpDtIPp
>>880
画像うp汁。
交換は3日位で届く。日通航空は糞。
882Socket774:04/01/19 00:40 ID:Z6nswSEF
半年ぐらいで壊れるって運が悪いね。
883877:04/01/19 01:02 ID:dqhivTKa
とりあえずデジカメで撮ったんで少し後にうpします
884877:04/01/19 01:09 ID:dqhivTKa
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1074442046.jpg
周りが白いのは勘弁して下さい_| ̄|〇
885Socket774:04/01/19 01:18 ID:GNYLsBO8
>>884
どれが妊娠してて、液漏れもわからん。
フラッシュ使ったな?
886Socket774:04/01/19 01:19 ID:H4Yi88Xt
原因は今のマザーボードは、コンデンサーが混んでんのさー
887Socket774:04/01/19 01:19 ID:H4Yi88Xt
>>884
もっと解りやすく、赤丸で囲んでくれないかね?
888Socket774:04/01/19 01:23 ID:GNYLsBO8
>>886
1点、このままだと赤点&追試必死です。
889877:04/01/19 01:31 ID:dqhivTKa
あ・・・画面右下のCPUに沿って並んでるやつです。フラッシュたいたのよくなかったか・・・
890Socket774:04/01/19 01:35 ID:eoGhEwvB
よく見るとンコもれみたいなのが幾つかあるね
891Socket774:04/01/19 01:38 ID:NYrT85fz
あっ ホントだ。5本ぐらい?
半年ってかなり早いね。
892Socket774:04/01/19 01:38 ID:GNYLsBO8
あー、黒のコンデンサのてっぺんからちょろっとでてるやつね。
893Socket774:04/01/19 01:40 ID:/a2mFQyt
ついにintelママンでも・・・
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071210917/884
894Socket774:04/01/19 01:43 ID:HWahSbkQ
>>877 それってnichiconのコンデンサかね?
895877:04/01/19 01:47 ID:dqhivTKa
>>893
誤爆?
>>894
今電源いれっぱなんで解りません。(つか今これカキコしてるマシンだったり。)
896Socket774:04/01/19 02:46 ID:UR09qJLC
>>877
カナーリあぶないのでは?
897Socket774:04/01/19 02:49 ID:HVuP2363
なんてこった…。
これのMicro版マザー買ったばかりだよ
898Socket774:04/01/19 03:07 ID:HVuP2363
まさかとは思うが
シューシュー音はコンデンサ関係からでは
899Socket774:04/01/19 03:21 ID:AhzQCEsu
シューシュー音はシルク印刷でL6H1と書かれている場所にある
pulse製のチョークコイルから発してるよ。
このマザーは、ノイズの少ない電源が必須だね。
900Socket774:04/01/19 03:24 ID:U6Tllsxg
>>884
を見ればわかるけどチョークコイル3巻きくらいしかしてないんだね。
これをコイルと呼べるのか。
シューシュー音はこの貧弱な巻き数に関係してのかも。
901Socket774:04/01/19 04:52 ID:Z4demd33
>>900
そういや、このテのパーツを昔のASUSは水平に寝かせて
ガタつきや浮きを抑えてたけど、最近は全然してないなぁ。
基盤のレイアウトや現場での実装に難点があったのかな。
902Socket774:04/01/19 08:29 ID:9H7JsH9e
黒いコンデンサーって、どこ製?
黄色は富士通だろうけれど。
903Socket774:04/01/19 09:37 ID:0AyoIq+K
シューシュー音は、『糞な電源使うんじゃねぇ、ボケ!』と、潔癖なインテルママンが教えてくれる
ありがたい教えなので、マザーやコンデンサにイチャモンつける前に、電源を交換しましょう。
904Socket774:04/01/19 09:51 ID:hImQ1cBA
>>902
同じD865PERL使いですが、今確認したところ
nichicon HN(M) 820μF/6.3V 105℃と書いてあります。
コンデンサスレのテンプレではスペックは最高になってます。

ちなみにリビジョン違いなのか、うちでは黄色のコンデンサは
皮無しの銀色のヤツになってます。
905Socket774:04/01/19 11:15 ID:LmowwTYm
>>871
ASUSのマザーでCSA接続GbE付いてるのって高くない?
906Socket774:04/01/19 11:56 ID:UzlEYCVL
だな。
〜Deluxってやつだよな?
機能てんこ盛りだが、値段もてんこ盛り。
PCIにギガビットは帯域カティカティだし。
865GでCSA付いてるのはINTELだけだし。
907Socket774:04/01/19 12:48 ID:HBIpvWQU
>>901
そういやPC-DL Deluxe(Xeonマザー)だとメモリソケットの近くの1個だけ寝かせてあるみたい
やっぱ寝かせると場所とるからかな?
908Socket774:04/01/19 15:05 ID:juhPb5Xv
PERL 漏れ・・・・
909Socket774:04/01/19 16:59 ID:i9xZnvG3
>>901
振動対策でコイルをホットボンドで固めちゃっていいの?
素人でスソマソン
910Socket774:04/01/19 17:19 ID:bzOsuyjy
>>909 オーディオ機器とかではコイルを固めている場合が多いよ
911Socket774:04/01/19 17:19 ID:HVuP2363
>>903
シューシュー音がでない電源教えてよ。買うから。教えて。
912Socket774:04/01/19 17:30 ID:bzOsuyjy
>>911 ENERMAXは鳴らないYo
913Socket774:04/01/19 17:33 ID:p3L2sTax
>>910
ありが10
漏れのは泣かないから シューシュー人柱キボンヌ
914Socket774:04/01/19 17:35 ID:p3L2sTax
>>911
漏れの栄奮混は泣かないYO
915Socket774:04/01/19 18:10 ID:e+wJAspQ
>>911 俺のENERMAXも鳴らないYo 
916Socket774:04/01/19 18:15 ID:HVuP2363
>>914 なんて読むんですか?

そうかエナリは鳴かないのか…
今まで試したのはSeasonicの350AGXとAopenの300Wのやつと
In-Winケース付属の250Wのやつの3体。
全部シューシュー鳴きますた(;д;)
917Socket774:04/01/19 18:20 ID:9+S3RuYz
AGX泣くのか!
SS-350FS使ってんだけど(これは鳴いてない)、最近電源容量
足りなくなってきたから400AGX買おうと思ってたのに!
ウミガメ様なら鳴かないのかなぁ
918Socket774:04/01/19 18:25 ID:p3L2sTax
>>916
> >>914 なんて読むんですか?

 _| ̄|○
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/tester/index.html
919Socket774:04/01/19 19:16 ID:9H7JsH9e
やった!ついにセクースしました!
いや〜大きな扉を開いた感じです。。。
僕も大人だ。!兎に角、暖かくて滑ったくて気持ちええのな。
入試試験は公立志望なので、まだですが、こちらも頑張りますよ!!!
920Socket774:04/01/19 19:40 ID:mkmWDb/j
俺は350AGX+D875PBZだけど鳴かないよ。
921Socket774:04/01/19 21:40 ID:OugylI2u
青筆の845G(AX4GPro)でコンデンサが妊娠。
頻繁に再起動がかかるようになったので、
買い替えを検討。
コンデンサの信頼性を考えたら、865GでGbEが
CSA接続のママンではIntelしかなかった。
メモリに厳しいという話を耳にしていたので
びびりまくっていたが、定格以下のメモリ(DDR266)
というのもあってか、順調に動いています。
922Socket774:04/01/19 21:46 ID:whzvCbYe
身元がちゃんとしているメモリだったら、
相性が出ることは少ないな。
923Socket774:04/01/19 22:07 ID:HVuP2363
>>918 すいません、もう何がなんだか…_ト ̄|○
電源はマクロンを買おうかと思います。
これでシューシュー音が消えなかったらエナリにします。
924Socket774:04/01/19 22:14 ID:whzvCbYe
TOPOWERも悪くはないんだがな。
あくまで、「純正」の場合だが。
925Socket774:04/01/19 22:47 ID:x5FBPJev
>>912
ってことはうちの江成はダメ電源ってことですな・・・_| ̄|○
PFCって無きゃダメなのかなぁ
926Socket774:04/01/19 22:51 ID:6YsQs/5b
チョークコイルが鳴ってるのは確かなの?
接着剤で固めればいい。
927Socket774:04/01/19 23:16 ID:97MnlNCp
>904
うちのも黄色じゃなくて、銀のメーカわすれたけど
ニチコンかニッケミの高分子系のアルミ電解だったよん。
928Socket774:04/01/20 00:20 ID:O8XAYSzk
うちのD875PBZは、PFC付のENERMAXでもシューシュー鳴るときあるよ。
静音化するまで気がつかなかったけど。
929Socket774:04/01/20 01:46 ID:aGPqqzaP
因みに蝶花(SF-400TS) ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/01/10/647686-000.html
でもシューシュー鳴くのを確認しますた。
うちは海音波(旧型400)尻クワ様等全滅…

まぁケースの側面(制振、静音マット装着済み)閉めれば全く音しませんけどね?
930914:04/01/20 06:02 ID:cZ8jA81Q
>>929
漏れの怪音波 SS-350FS は泣く前にブルーバック出まくりで、速攻でお蔵入り。
931Socket774:04/01/20 10:28 ID:jfEShRIK
>>930 漏れのSS-350FSはママンをGA-7VTXH→D865PERLKに変えたら氏にますたヽ(`Д´)ノウワァァン
932Socket774:04/01/20 11:33 ID:ha1CjudQ
Silent King 400W PFCとD875PBZで無問題。
シューシューも聞こえない。
933Socket774:04/01/20 22:53 ID:GlLh28or
ENERMAX EG651P-VE FMAとD875PBZでも問題ないよ。
そんなに良品じゃないけどね。
934Socket774:04/01/20 23:05 ID:FoiChaBl
D865PERLKを使っているのですが、
光出力からコンポにつないで音を出すと
無音時のサーノイズがかなり気になりまつ。
オンボードではこの程度なんでしょうか?
935Socket774:04/01/20 23:23 ID:VCY+B+5R
>>934
Line In使ってなければミュート
936Socket774:04/01/21 16:31 ID:8zXmHMjN
>XEが手頃な価格にまで落ちてる時期は、他にもっと魅力的なCPUが出てるよ。
>そしてメモリもさらに速いのが安い、と。
>もうチップセットもソケットも変わってるさ

へぇ〜〜。漏れは現状で875PBZ、PC3200 512MBx2、P4-3.06だから、今年の11月
後半にP4-3.2(3.4?)XEを買えば十分だな。来年第三四半期までは十分楽しめると
思う。漏れは今までそういうやり方でウプグレをしてきた。要するに、その板で
使用可能な最高規格にするって意味ね。

D845PTL  購入当初P4-1.6A→現状P4-2.8(職場で現役稼動中)
ASUS P4PE 購入当初P4-2.4→P4-3.06(CPU換装後1ケ月で母板突然死)

新しい規格が誕生しても、特定用途のためのPC(そのためのintel)だから、
すぐには移行しないよ。
937Socket774:04/01/21 16:46 ID:oeFftX9t
>>936
ん?PTって845Dだろ?
FSB400のPentium4 2.8GHzなんてあったっけか?
938Socket774:04/01/21 16:54 ID:PUMH9Ut+
ないね。
939Socket774:04/01/21 17:39 ID:44hJaSNY
すいません、celeron2.8Gと間違えました
940Socket774:04/01/21 18:19 ID:R4ZStiFD
うおっ!
まちげーた
P4-2.6(FSB400)ね。PTLは初期は2.2までの対応だったけど、BIOS更新で2.6
まで対応可になった。
セレロソなんて買ったこともないし、使った経験もない。
ちなみに
VL-BUSマザー 購入当初AMD486-66→INTELオーバードライブ100(製品名忘れた)
AX6BCU   購入当初PU350 →V500 →V800

941Socket774:04/01/21 20:33 ID:9NehrF4P
>>940
プッ。
942Socket774:04/01/22 00:51 ID:1udu0kP6
突然ですが、マザーからシューシュー鳴る人の環境データを募集します
使用しているマザー・CPU・電源・メモリ・VGAを教えてください。
もしかしたら原因が特定できるかもしれないから是非お願いします。

ちなみに俺のシューシューマシンは、
[マザー] D865GLCLK
[電源] FSP300-60ATV
[CPU] セレロン2G
[メモリ] PC3200(PC2100動作)デュアル
[VGA] ELSA GeForceFX5200
943Socket774:04/01/22 01:09 ID:Fs13mQ4E
過去スレよりコピペ

■Intel純正マザーボードをかたろ Part.4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055087423/607

607 名前:まとめてみる[sage] 投稿日:03/06/28 22:28 ID:RPow68bx
マウス接続方法は関係ないようなので削除。
ある程度まとめられると思われる報告はまとめました。
鳴らない(・∀・)イイ!!の方の集計は、
いまから買う(買い換える)人にとって、目安になると思うので残しました。

電源との相性なのか?個体差なのか?
----
マウススクロール、Superπ計算中でシューシューという音が・・・
鳴らない(・∀・)イイ!!
・D865PERLL + ENERMAX EG465P-VE2(FM)
・D865PERLK + ENERMAX EG465AX-VE(W)FCA
・D875PBZLK + ENERMAX EG365P-VE (FMA)
・D875PBZLK + ENERMAX EG465P-VE2(FMA):2名
・D875PBZLK + ENERMAX EG465AX-VEII(W)(FCA):2名
・D865PERLK + Seasonic SS-350FS:2名
・D875PBZLK + Seasonic SS-350FS:3名
・D875PBZLK + Seasonic SS-400FS
・D865GBFLK + Antec True Power430
・D865PERLK + Antec TRUE Power480
・D875PBZLK + Antec True Power430
・D875PBZLK + Antec True Power480
・D875PBZLK + Varius350
・D865PERLL + Ablecom SP401-RA
・D865PERLK + AOPEN FSP350-60PN:2名
・D875PBZLK + seventeam ST-402HLP

鳴る(・A・)イクナイ!!
・D875PBZLK + Varius350:2名
・D865GBF  + TORICA SuperSei 320
・D845PEBT2 + TORICA SEI2-300NFS
・D865PERLK + AOPEN FSP350-60PN
・D865GLC  + AOPEN FSP350-60PN
・D865PERLK + Seasonic SS-350FS
・D865GBFLK + NExtWave製POWER KING PFC 400W
・D875PBZLK + CYBER POWER P4 400W

それに加えマザボ氏ぬ(・A・)スゴクイクナイ!! (報告1名のみ)
・D865GBFLK + Varius400
・D875PBZLK + Varius400 (D865GBFLKご臨終後変更一代目)
・D875PBZLK + Varius400 (一代目ご臨終後二代目)
・D875PBZLK + Varius400 (二代目ご臨終後三代目)
----
結構集まりましたねぇ、協力アリガトゴザイマス!
944Socket774:04/01/22 01:15 ID:9YOUt31g
俺の環境は、
865GBFLK + TOPOWER TOP-370P4P2FACN
何だけど、全然シューシュー言わないよ!
945Socket774:04/01/22 01:18 ID:ffeYunP2
Variusダメなのか…ウチュ
946Socket774:04/01/22 02:16 ID:1udu0kP6
>>943
なるほど、参考になります。
同じ組み合わせでも鳴る人と鳴らない人がいますね。
マザーの固体差ですかね。リビジョンが新しくなっていて改善された…?
CPUやメモリの周波数も関係あるんでは?とふと思った次第です。
947Socket774:04/01/22 02:19 ID:bk4QlnjK
>>943集計のころから環境が変わったんで報告
鳴らない(・∀・)イイ!!
D875PBZLK + Varius350S
948Socket774:04/01/22 10:39 ID:5zHczz8a
やっぱIntelMBは電源ラインが弱いんだろうな。
良くも悪くもスペック通りなんだろう。
2Phaseしかないもんな。

ASUSでも3Phase
4Phase載っけてるMBもある。
Gigabyteの高いやつなんて6Phaseもあるし。

Intelの要求通りに出力できない電源(電圧・電流・ノイズ等)は相性出やすいんだろうと思う。
949Socket774:04/01/22 10:50 ID:eU1pV1ra
HEC350OK!
950Socket774:04/01/22 13:13 ID:KdSRTlep
シューシューってよりは小さいジーって感じの音ですけど、
これもそうなのかな?一応環境報告します。

[マザー] D865GBFL
[電源] Owl 611-Silent 付属の SS-350AGX
[CPU] Pen4 2.6C GHz
[メモリ] CenturyMicro/Elpida5C DDR400 256M デュアル
[VGA] オンボード
951Socket774:04/01/22 14:07 ID:9b7G4ibG
・電源の性能が悪い、出力が弱い。
・マザーボードの電源周りの設計が悪い、もしくは貧弱。

これらの原因により電流が大幅に変化したときに、電源周りが付いて行けなくてノイズが発生し易くなり
その細かな電流の波がコイルやコンデンサへ物理的に作用して音を発するようになる。
この電流の波は他へも悪影響を及ぼすと思われる。

つまりインテル母板の信頼失墜!インテル死亡!
952Socket774:04/01/22 14:18 ID:AFk6zG11
>>6
953Socket774:04/01/22 14:26 ID:4CNMS6bx
マウススクロール時にシューシュー

マザー:865PERLX
電源:Seasonic SS-400FB
954Socket774:04/01/22 14:42 ID:Ie7qAmZU
馬鹿にイソテルは無理。
955Socket774:04/01/22 17:11 ID:CSBvJyb9
インテル側ではシューシュー音についてのコメントはないのか?
956Socket774:04/01/22 17:20 ID:eU1pV1ra
そういえば、Gatewayを買ったとき、intel純正マザーのGatewayカスタム版が付いていたけれど、
マウススクロール時に音がしてたな。何の音だろう?と思っていたが。
957Socket774:04/01/22 18:24 ID:5BAj839V
他社の工作員の方々が、必死にインテルマザーの信用を失墜させようと、ありもしない
デタラメを書き込むスレッドはここですか?
958Socket774:04/01/22 18:26 ID:muctOU7+
>>957
痛すぎる・・・
959Socket774:04/01/22 18:53 ID:vnUIBOiv
馬鹿(=958)にイソテルは無理。
960Socket774:04/01/22 19:01 ID:HhuMqmt6
>>959
それしか言えないのが寂しいなw
つーか、根拠は何?
961Socket774:04/01/22 19:06 ID:wQn4FiT/

962Socket774:04/01/22 19:27 ID:J/H6SUu6
そんな事より聞いてくれよ。漏れのD865GBFLKがPen4EEに対応してないリビジョンなんだよ。
将来のBIOSアップでも無理っぽいよな。10マソのCPUなんて買えないけど、値下がりした時でも狙ってたんだけど。
963Socket774:04/01/22 19:42 ID:IWM+iBnr
>>962
P4EEが手ごろになっているころは、
コストパフォーマンスがいいCPUの方が性能が良いと思う。
964Socket774:04/01/22 20:31 ID:2+JnHQCC
P4EEなんてのは、初代Xeonと同じようなもんだろ。
ただのプレミア品。価格に釣り合わんよ。
どうしてもというのなら止めないけどな。
965Socket774:04/01/22 21:11 ID:7SR6Khuk
ところでみんな、プレスコをどー思う?オレは省電力版以降まで待つつもりだが。
966Socket774:04/01/22 21:16 ID:VteS6ygf
スルーするつもりです。
967965:04/01/22 21:19 ID:7SR6Khuk
あ、スレとズレた話題ですまんかった。
intelマザー愛用者はどう思っているのか興味があったもので。

>>966
ありがd
968Socket774:04/01/22 21:29 ID:ffeYunP2
パイプラインがさらに深くなることでクロックはあがるんだろうが
実際には処理能力はそうは変わらんだろうと。
プレスコが出て Northwood が安くなったら
Northwood の上位をかってしばらく保たせる予定。
969Socket774:04/01/22 21:30 ID:1YbPd3dM
そのまえに厨房(=>>960)の根拠はぁ?w
970Socket774:04/01/22 21:57 ID:Ezr4u5/0
865PERLK
WinXPの時はどんなときも音はしないけど、Win98SEのインストール中に
途中の何処かのダイアログで音がするよ
かすかにキュルキュルって感じの音だけどね
GA-8IPE1000Pro2でも同じ
971Socket774:04/01/22 22:02 ID:1YbPd3dM
なんかAMD系で駄目な不具合を必死でインテルもそういうものにしようとしてる
厨房が多いな。LANしかりコンデンサしかり、RAM相性しかり
972Socket774:04/01/22 22:11 ID:diwVKgh9
Prescott買うのはガス冷厨しかおらんだろう。
973Socket774:04/01/22 22:25 ID:ffeYunP2
Pentium M をベースにしてくれたら萌えるんだけどな。
974Socket774:04/01/22 22:28 ID:5yuzp3MJ
シューシュー音についてintelの見解を聞いてみたいもんだ。
975Socket774:04/01/22 22:41 ID:nMgzTy6F
電源相性とシュー音の関係が気になる
976Socket774:04/01/22 22:49 ID:5yuzp3MJ
M/Bリビジョンとシュー音の関係が気になるなぁ。欠陥M/B交換してほしい。
977Socket774:04/01/22 23:03 ID:uF5e2P5F
>鳴る(・A・)イクナイ!!
D845PEBT2 + EG365P-VE II
石はP4 2.4B
CPU使用率が100%くらいになるともうシューシューうるさくって・・・
今度電源変えてみようかと思ってます。
978948:04/01/23 00:32 ID:poz+JWtj
>>951
確かにマザーボードの電源周りが非常に貧弱な作りだ。
コイルなんて見たこと無いほどに少ない巻き数だし。

でも、インテルの板が悪い訳じゃねーだろ?
インテルは電源の仕様に関する詳細なガイドラインをリリースしているんだから
それにきっちり沿った作りになってない糞電源にこそ問題がある。

ASUS,GIGABYTE,EPOXと
インテルのD875PBZLKとD865GBFLKを使用中だが
インテルの2枚は非常に気に入ってるよ。
979Socket774:04/01/23 00:39 ID:OfG6lVR2
もう次スレの時期か

このスレでチップセット単体の事とマザーボードの事とを
混同して質問してきたのがいたから、
次スレではその事について、テンプレで
しっかりと誘導しておかないといかんのでは?
980Socket774:04/01/23 09:16 ID:TQc2A+Op
馬鹿(=960)にイソテルは無理。
981Socket774:04/01/23 10:38 ID:LluvRzJ5
>>980
その頭の悪そうな名言?止めようや。見てて恥ずかしくなってくる。
つーか、お前らまさか「intel純正マザー使ってる俺は上級者!」とか思ってるの?
982Socket774:04/01/23 10:48 ID:/Nl+iP+R
>>981
思ってるんだろうな。このしつこい馬鹿(達?)は。
983Socket774:04/01/23 10:56 ID:OjyvXsq9
テンプレに名言「馬鹿にイソテルは無理」を追加
イソテル初級者はNGワードに登録してスッキソ
イソテル上級者(プロ)は名言を読み返してワビサビを堪能シル
984俺は上級者!:04/01/23 10:59 ID:TQc2A+Op
馬 鹿 と貧 乏 人 (=981) に イ ソ テ ル は 無 理 。
985Socket774:04/01/23 11:00 ID:j0vfHXc0
ウザイ寄生虫はあぼーんシル!
986Socket774:04/01/23 12:15 ID:iGxigLaE
(^^)
987Socket774:04/01/23 12:40 ID:ONmcGeie
寄生虫ってのは
購入予定もないし、所有もしてないのにインテル板に常駐してる貧乏人のことだろ?
988Socket774:04/01/23 13:16 ID:LluvRzJ5
次スレ

intel純正マザーボードをかたろ Part8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074831290/
989Socket774:04/01/23 13:27 ID:SOvkeFGD
次スレは煽り合いとかやめてマッタリいこうよ。
990Socket774:04/01/23 13:29 ID:l5LLPg5M
>>988
991Socket774:04/01/23 13:45 ID:Kw2s6dvV
b
992Socket774:04/01/23 13:47 ID:Kw2s6dvV
i
993Socket774:04/01/23 13:47 ID:Kw2s6dvV
j
994Socket774:04/01/23 13:48 ID:Kw2s6dvV
intel
995Socket774:04/01/23 13:48 ID:Kw2s6dvV
f
996Socket774:04/01/23 13:49 ID:Kw2s6dvV
lklkl
997Socket774:04/01/23 13:49 ID:6rGdLE4A
AMD
998Socket774:04/01/23 13:49 ID:+rQvwUav
1000getじゃ!
999Socket774:04/01/23 13:50 ID:OyorYKGg
o-o、
(’A’) メガネメガネ
ノ ノ)_
1000あすろんよ なさけない:04/01/23 13:51 ID:Kw2s6dvV
あすろんはもっさりなので1000ゲトできませんが何か?

おお あすろんよ 1000ゲトできないとは なさけない
おお あすろんよ やけてしまうとは なさけない
おお あすろんよ やけてしまうとは なさけない
おお あすろんよ やけてしまうとは なさけない
おお あすろんよ やけてしまうとは なさけない
おお あすろんよ やけてしまうとは なさけない
おお あすろんよ やけてしまうとは なさけない
おお あすろんよ やけてしまうとは なさけない
おお あすろんよ やけてしまうとは なさけない
おお あすろんよ やけてしまうとは なさけない
おお あすろんよ やけてしまうとは なさけない
おお あすろんよ やけてしまうとは なさけない
おお あすろんよ やけてしまうとは なさけない
おお あすろんよ やけてしまうとは なさけない
おお あすろんよ やけてしまうとは なさけない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。