intel純正マザーボードをかたろ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1intel inside
intel純正マザーボードについて、いろいろ語りましょう。

インテル・オフィシャルサイト
http://www.intel.co.jp/

マザーボード・トップページ
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/


前スレ
intel純正マザーボードをかたろ Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024670858/

前々スレ
intel純正マザーボードをかたろ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1001/10018/1001865972.html
2Socket774:03/01/11 17:49 ID:7EzWNAxN





























3Socket774:03/01/11 17:52 ID:fNxQStr8
>1 乙
4Socket774:03/01/11 17:56 ID:zNKlA58H
まだ7205のインテル純正は出ませんか。
やっぱまだバギーなの?
5Socket774:03/01/11 17:58 ID:wIl6vWQq
5!

インテルまんせー!
6Socket774:03/01/11 18:22 ID:W6wH8BLK
>>1
お疲れ様様です!
7Socket774:03/01/11 18:23 ID:W6wH8BLK
純正のスレなのに、IDがバルクだ・・・・・・・・・
8Socket774:03/01/11 19:31 ID:iCWb5BNE
>>7
バルクでも純正っていうんじゃないの?
9Socket774:03/01/11 19:32 ID:1vipz/06
>>1
フェアレディ乙
10Socket774:03/01/11 19:51 ID:KYM1P1nV
バルクは純正かどうかには全く関係ないな
11Socket774:03/01/11 20:17 ID:6LjOnDrX
>>1 お疲れさまー。
12Socket774:03/01/11 23:53 ID:gAmEuPNJ
もしこれが実行されたらにちゃんは閉鎖だな、きっと
13Socket774:03/01/12 00:03 ID:LDfy1ebk
責任もてない奴は書き込みをするなってことです( ̄ー ̄)
14(=゚ω゚)ノ:03/01/12 01:15 ID:HjBWjHBq
2をとった奴に感謝しとくよ。前回はへんなAAで更新取得時に不愉快だったし。
15Socket774:03/01/12 01:23 ID:Dbyjt3sr
しゅんません、質問です。D845PEBT2とD845PESVLの違い
(選ぶポイント)がよくわからんのですが。ご教授下さい。
16Socket774:03/01/12 10:17 ID:A5UsUxdv
>>15
多機能かどうか。
漏れは今からD845PESVL買いに逝くぜ!
17Socket774:03/01/12 14:49 ID:wEA74Ubl
久々のイソテル復帰。D845PEBT2かいますた。

>>15
D845PESVLに比べて・・・

Serial ATAがある。
PCIが1本少ない。

こんなものだっけ?


18Socket774:03/01/12 16:05 ID:+V4LRocH
遅レスだが
前スレ>903のオンボードビデオDriver入れると右クリックが遅くなる件

NEC製マシン用に121ware.comで公開されてるI810・I815系のビデオドライバには
回避用と思われるバッチファイルとregファイルが一緒に添付されてる。
そのまま使えるかは?だが、試してみる価値はあるかも。
19Socket774:03/01/12 19:04 ID:BohF6Jns
D845PEBT2を購入して一ヶ月半が立ちました。
いままで、特に問題も起こらずに安定動作していましたが、
最近FANの認識でおかしな症状が出ています。
ある日、IntelActiveMonitorでフロントFANのスピードがゼロとなって
いるのに気づき、ケースを開けて見るとFANは回転していました。
回転数が低すぎて認識できないのかなと思い、別のFANをつけたので
すが、FANは回転しても、IntelActiveMonitorでの表示は、
ゼロとなっているのです。
このような現象に出くわした方、いらっしゃいますか?
マザーボードの故障なのかなとも思っています。
20利手 ◆Int4RqOzt2 :03/01/12 19:42 ID:od3ZsOwM

先日、D845PEBT2(ボックス版)を買いマスタ。

スキャナと外付けHDDがUSB 2.0なので、
インテルのサイトから最新のデバイスドライバをダウンロードしてから
Windows2000をインストールしようと思ったんだけど、


>また、Windows 2000 用の Microsoft USB 2.0 ドライバを
>ウェブ・サイト上で配布するにあたり、インテルが許可されているのは、
>パスワードに保護されたウェブサイトからのダウンロードのみとなっています。
>このドライバをダウンロードするために必要な、ログオン名、およびパスワードは、
>製品に同梱の USB 2.0 ドライバに関する案内が記されたフライヤに記載されています。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/enable_usb.htm


フライヤ? そんなの入ってたっけ? (;´Д`) ドコニアルンダヨー
21Socket774:03/01/12 20:46 ID:9YCxVbSr
>>20

そうそう、そんなの入ってなかったよね。
でもw2kのドライバは付属のCDに入ってるよ。
22Socket774:03/01/12 21:03 ID:EF0eSxJC
アホことしない限りは
強制IP表示されるわけじゃないから自作自演もやり放題だし。

IP記録なんかより荒らし対策をやれよ
23Socket774:03/01/12 21:04 ID:XMGOZoNy
代理なんだから繋がってるでしょうが(^_^;)
その代理人がルールに従わない責任は雇った奴にもあるのだよ
代理で強盗してもらえば無罪とでも?
マフィアですか君は(^_^;)
24Socket774:03/01/12 21:18 ID:WCStR7Dq
下記を参照してください。

【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ 7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1041358769/3
25利手 ◆Int4RqOzt2 :03/01/12 21:52 ID:JbRqYK+J
>>21

ヤパーリないんでつか。(;´Д`)インテル、シッカリシテクレヨ。

>でもw2kのドライバは付属のCDに入ってるよ。

解説サンクスです。

ファイル作成日見たら公式サイトにおいてある奴の方が新しそうなんで、
とりあえず連休明けにintelに電話してみます。
(せっかくクリーンインストールするのだから、
 ドライバは最新のを入れたいなぁ、てな感じなんです。
 せっかくのご厚意、スマソデス。)
2615:03/01/12 22:34 ID:LhDMG/6m
>>16−17
おぉ、SATAですか。どうもでつ。明日D845PEBT2買いにいてきます。
27Socket774:03/01/13 06:39 ID:tllhGUmW
845EBG2もP06でHT対応?
28Socket774:03/01/13 23:06 ID:sPfdPJBo
法律は必要最小限のことしか決められんよ、あとはルールまかせだ。
29利手 ◆Int4RqOzt2 :03/01/14 17:21 ID:0CsCWnzj
>>25 [結果報告]
D845PEBT2 Windows2000用USB2.0ドライバのダウンロードに
必要な「フライヤ」の件、どうやら欠品だったようです。
私と同様に欠品で、上記ドライバをダウンロードしたい方は、
インテルに連絡して「ログオン名およびパスワード」を訊く必要があります。
注:「フライヤ」の形状はA4サイズの紙一枚(白黒・英文)だそうです。
  ちゃんと同梱されている方(=欠品でない方)は訊く必要はありません。

・intelの対応:好感度良し
連休中にintelのカスタマサポートにメールを送っておいたら、
連休あけの今朝、もう返信がきてました。
「購入証明書類(領収書・納品書など)のコピー」
「製品の箱に張ってある製品情報が記載されたシールのコピー」
「購入店名と販売時期を書いたメモ」
をFAX(または郵送)で送らなければいけないのが面倒でしたが、
これらを送信したらすぐ連絡がきて、
上記「ログオン名およびパスワード」を教えて頂けました。
30そういえば:03/01/15 01:33 ID:BjpugCv3
nyで流してる香具師が居たな、、、(w
31Socket774:03/01/15 12:00 ID:19P45OCK
>>30
ハッシュきぼんぬ!
3230:03/01/15 17:56 ID:BjpugCv3
USB2.0_2K_003(intel motherboad only).exe

b0192ef90d7a0d8ffef664ccd791b8b8

これかな?
33山崎渉:03/01/15 20:57 ID:MgGcSbXG
(^^)
34Socket774:03/01/15 22:16 ID:oyvzpg1w
>>32

ぐぐって一発でありますた。
さんくすこ。
35Socket774:03/01/16 23:20 ID:1kCE9zu9
FSB400MHzの850ママンにtRAC40のメモリを装着するのは不可能でしょうか?
36Socket774:03/01/18 18:20 ID:6hpyTq8W
Intel製マザーはまだAPG8対応してないのか?
37Socket774:03/01/18 21:35 ID:fn/IOvUl
APG…あっぷぐれーど?
38Socket774:03/01/18 22:42 ID:s0kq3D5n
AGPだった( ゚Д゚)ポカーソ
39Socket774:03/01/20 03:43 ID:+C+mcXRz
ゲラゲラ
40Socket774:03/01/20 03:45 ID:X0i2Fcvp
お米は?
41Socket774:03/01/20 07:04 ID:1c/Jr8fO
D850MVLの最新版のオンボードLAN XP用ドライバはデバイスマネージャ上で

プロバイダ:intel
日付:2001/11/06
バージョン:5.41.34.0
デジタル署名:Microsoft Windows Hardware Compatibility Publisher

と表示されていれば良いのでしょうか?
日付やバージョンの情報がインテル公式ページの情報と違うので不安なのですが。
42Socket774:03/01/20 11:02 ID:G/8/Ma96
>>40
Intelがお米マザーボードをつくってないのでつ。
設計自体はMSIと共同でやったそうなので春谷にむけて経験値だけは貯めたようでつが‥
43(=゚ω゚)ノ:03/01/20 11:30 ID:SuU4W/Hk
>>41
環境同じ。俺はそれより古い7/11の5.41.22.0だけど問題なんてあるのか?
44Socket774:03/01/20 11:36 ID:1c/Jr8fO
>>43
問題は無いのですが折角UP Dateしたのに更新されてなかったり、失敗だったら困るので。
ここに載ってる情報とバージョンも日付も違うのですが。

http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/d850mv/mv_drive.htm

LAN: Intel 82562ET
バージョン:5.1.3 7.89 MB
更新日:01/28/2002
45(´д`;):03/01/21 01:03 ID:7Ercpmf7
>>44
いま更新してみたけど、5.41.22.0のままだ俺。日にちは前回間違ったが7/01だな。
5.41.34.0にならなかったので士んできますわ。まあ動けばいいや、俺は。
46Socket774:03/01/21 15:58 ID:GQ/c0Z7z
PEBT2を買ったんですがSoundMAXを入れようとしたらWindows98では駄目で
98SEを入れないといけないようなんですがOSを変えないと駄目なんでしょうか
音さえ出ればいいんですが。
47Socket774:03/01/23 02:53 ID:WRL9RXgh
D845EBG2にCPU付けるとき、クーラーを止めるステアを破損(;´д⊂
クーラーマスターの強化ステアを買うはめに…余計な出費だ…。
48Socket774:03/01/23 07:21 ID:Aqa+9y89
>>47
どうやったら破壊出来るか教えてホスィ
4947:03/01/23 07:44 ID:WRL9RXgh
>>48
酔っぱらった勢いで組み立てていたのが、そもそもの間違いだった。
CPUのクーラーを固定するとき、2つのレバーあるでしょ。
一つはきちんと固定できたんだけど…もう一方が引っかかってなかったんだろうな。
それでバチンって吹っ飛んだ。dj…。
50Socket774:03/01/23 08:09 ID:+a+dBJKH
お米マザーボードってなに?
51Socket774:03/01/23 22:34 ID:zgm9cHtg
>>47
でもプラスチックのだと心許なくない?
5247:03/01/23 22:51 ID:WRL9RXgh
>>51
プラスチックじゃないヤツあるの?知らんかった…(;´Д`)
5351:03/01/23 23:02 ID:zgm9cHtg
>>52
強化っていうからてっきり金属製のやつでも買ってきたのかと思って・・・
ごめんなさい漏れも知りません(;´Д`) というか金属製なのが保水
54Socket774:03/01/23 23:08 ID:kFlS8sL4
>46
もともとPEBT2ってOSは98SE以降を正式サポートでは?
マニュアルにそんなことが書いてあったような・・・。

USB2.0も2000とXP以外は動作確認取れてないって書いてあるね。
まあ、使えるかもしれないけど。

>19
自分のPEBT2も、組んで2週目くらいからフロントファンの回転数が0になってる。
アクティブモニタのアラーム音がうるさいので今はモニタを止めてる。
当然BIOS上で見ても回転してないことになってるよ。本当は回ってるのにね。

BIOSのVer.UPで解決すれば良いけど。まあ、あまり気にしてないよ。
55Socket774:03/01/23 23:32 ID:5+i8rcst
漏れの850MVLもMBM上で回転数0。
XPにSP2当てたらこうなった。ワケワカラン。
56Socket774:03/01/23 23:46 ID:cZFczJqk
ケースファンの電源はマザーからとっちゃいかんのかのう…
漏れは実際に止まっちまうことが頻繁にあったから電源から直にとってます。
あくちぶもにたーの表示も妙にすっきり(w

57Socket774:03/01/24 00:00 ID:sbhkCg+4
>>51-53 ココのCoolerChangerってのが金属製。
同じモノで別ブランドのモノがT-ZONE DIYか99辺りでもっと安く売ってるよ。
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_a2.htm
5851:03/01/24 00:20 ID:4nvq0J8g
>>57
おお、こんなのがあるのね。情報感謝。
5947:03/01/24 00:59 ID:Xl/aBloh
>>57
Σ( ̄Д ̄||| こんなモノが…金属製の上、安いし(;´Д`)
6019:03/01/25 00:53 ID:TuZSaa0i
>>54
インテルのサポートに問い合わせたところ、次のような回答がきました。

>フロントファンのみ回転数が取れない、並びにファンを変えても回
>転数情報が表示されないといった場合にはフロント用のピンからセン
>サへの信号伝達系に何らかの問題が発生している可能性があります。

この件は、”製品保証に基づく返品・交換プログラム”が適用され、
交換してもらえそうです。






6147:03/01/25 18:36 ID:OyJoJ26a
D845EBG2にCoolerMasterの強化ステー(RM-BP)を付けると
チップセットのヒートシンクに接触します(;´Д`)
バキッって落としたけど…組み立て後は無事動いているようです。
報告終わり
62Socket774:03/01/25 22:54 ID:NImTPgPk
>>61
おれ、EBG2Lだけど、大丈夫だよ。つけ方、間違ってるんじゃない?。
って間違えようが無いか…。なんだろ。
63(゚_゚ゞ:03/01/26 06:16 ID:gztTocXj
D850EMV2で試しましたがI/O-DATAのドライバーをちょこっと改造すればWin98SEでもUSB2.0(EHCI)は動きますな

infの書き方をある程度理解していて試したい人は「・・・&SUBSYS_********」を「_4D448086」にすれば動きます
(他のM/BならREGEDITでVENDER-ID調べてね)

※うちでは問題有りませんが最悪OS飛ぶかも知れない&ライセンス無視なのをお忘れ無きよう...
64SLOT1:03/01/26 22:55 ID:vdpm19Er
『VC820』が現役稼動中。
こんなわたし、ここにいて良い?
65Socket774:03/01/26 23:43 ID:BYP+QNcf
>>64
神です。
66佐野:03/01/27 18:36 ID:ABgnLEwq
MTV2000つんでるひとっていらっしゃいますか?
6719:03/01/27 20:56 ID:wbPTfaAy
>>66
つんでます。
68Socket774:03/01/28 23:46 ID:CilTwEhp
MTV2000はIntel系マザーとの相性が良いのだ
69Socket774:03/01/29 23:48 ID:DcCpzZSG
MTV2000 ケースに入らなくて2200買いなおした・・・
7047:03/01/30 00:24 ID:btOGArye
>>69
その入らなかったMTV2000クレ
71Socket774:03/01/30 22:32 ID:3gTD6Bcb
D845GERG2LKを買って新しいマシンを組んだんだが、
こないだ急に画面がぐちゃぐちゃになり(モザイクがかかったような感じ)、
それからというもの、起動してくれない。
7269:03/01/31 00:23 ID:qK7gC9lo
>>70
もう、祖父地図に売ってしまいますた。。
7347:03/02/01 03:01 ID:B45OtG7z
>>72
( ´・ω・)ショボーン
74Socket774:03/02/01 18:09 ID:o3te/XjB
不具合出ないからExpress BIOS Update使い続けていたら
今回のアップデートでBIOS壊れた、、バグありだなこりゃ
75Socket774:03/02/01 18:12 ID:mBX0M/SK
D845GBV積んでます。
76Socket774:03/02/01 18:30 ID:o3te/XjB
すげぇな、なんでわかったんだ
77Slot1:03/02/02 00:35 ID:u2NG45YL
VC820(+S370-DL)+Celeron850(@1.5V)
今日も元気に稼動中。
もう一枚VC820あってもいいかなって思ってたり…(汗)
78Socket774:03/02/02 01:04 ID:NLHsunJ+
P3-Sが使えるINTEL純正のM-ATXボードはありませんか?
79Socket774:03/02/02 09:49 ID:j9lyllnx
>>74
どの、M/Bつかっていたの?
80Socket774:03/02/02 12:32 ID:VjEF/U34
>>79

 75 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/02/01 18:12 ID:mBX0M/SK

 D845GBV積んでます。



 76 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/02/01 18:30 ID:o3te/XjB

 すげぇな、なんでわかったんだ


このレスで判断できる
81Socket774:03/02/02 23:09 ID:0daEFbom
>>80
先日友人の親御さんにD845GBVLで一台組んであげたばっかなんだが…。
何かExpressBIOSに致命的なバグでもあるの?(;´Д`)

生DOSからの更新なら問題無い?
82Socket774:03/02/03 00:10 ID:RCiD/Epd
D845PEBT2にしてからプレクスターの1210TAで以前のように焼けなくなった・・・
CDManipulatorで焼こうとすると「リードイン非対応」とか出てしまう。
過去ログ参考にしてPIOのみにしてもダメだし
(もちろん秘密ジャンパはショートさせてない)。

WinCDRでも焼けなくて、なぜかB'sでは焼けるんだけど、
RAWモード対応ライティングソフトじゃダメなのだろうか?
他に似たようなことになった人、いる?
83Socket774:03/02/03 05:34 ID:CXT07KcG
>>81
過去レスにExpress Updateでの不具合報告けっこうあるよ
OS上で書き換えてるから、裏で他のタスクが動いてたりして
邪魔されて失敗することがあるんじゃないかな

IFlashはあまり不具合報告聞かないな
84Socket774:03/02/03 20:58 ID:Uixd6Bli
SAI2どっかにないかなぁ。
ググったら琵琶湖西のようワカランとこの店とか出てきたけど・・・。
注文したとしても幾らになるのやら・・
85Socket774:03/02/03 23:08 ID:ZqJ0bKHX
Express Updateは、ウイルス検出ソフトきっておけば
問題でないという話だが…
ウチでは、問題出たことないな。
86Socket774:03/02/04 02:49 ID:WZ5Irz+F
教えてください。
MicroATXのマザーの購入を検討しているのですが、intelのD845GERG2Lの
BIOSの設定で、タイマーで設定した時間にマシンを起動させる機能って
ありますでしょうか(同世代・同クラスのマザーをお持ちの方の情報も歓迎)?

intelのHPからマニュアルを落として読んだんですが、それらしい記述が
なかったので、たぶん無いのではと思うのですけど。
OSからタスクを使うと同じ事はできるはずですが、XPのSP1は不具合
があるとかで、環境によってはうまくいかないらしいのです。
もうひとつ、電源スイッチ以外(マウスorKB)によるサスペンドからの復帰
は、可能でしょうか?
87Socket774:03/02/05 00:11 ID:a7jV0fmo
>>86
スタンバイからの復帰はキーボードで可能でした。
(今試した)

8819:03/02/06 21:07 ID:+EcBM7It
>>60
製品保証に基づく返品・交換プログラム”で、マザーを
交換してもいました。

火曜日の夕方に発送したのですが、木曜日には手元に新しい
マザーが届きました。

ちょっと基盤を見たところでは、よく分からないのですが、
製品コードが”C12587-402”から”C12587-403”にあがって
いるところから、基盤上、どこか変更が行われていると思われます。

初期ロットに不備が見つかり、こっそり、改良したのでしょうね。

89Socket774:03/02/07 15:35 ID:Fsw3gFP2
>>88

>>56氏のように、ケースファン電力をケース電源から直に取るか、
>>88氏のように、マザー交換でいくか、悩んでます

以下の構成で、やっぱりActiveMonitoのケースファン回転数0です。
マザー:845GEBV2L
CPU:PEN4 2.4B
メモリ:DDR333 512MB
ケースファン:Owltec103のケース付属のもの前後ファンつき
OS:Win2K SP3
9089:03/02/07 17:07 ID:WhVXLgNi
89です。その後、

・ボードとケースファンのコネクタをつなぎ直し、再起動
したところ、ActiveMonitorから、”ファンが遅いか、止まっているよ”の警告

・BIOSのFAN CONTROLがEnabledだったので、これをDisabledにして再起動
やはり、ActiveMonitorから、”ファンが遅いか、止まっているよ”の警告

・ボードとケースファンのコネクタをつなぎ直し、再起動
すると、警告はなく、ActiveMonitor上のSystemFan回転数も0ではなくなりました。

ボードとファンコネクタをつなぎ直す時は、念のため、主電源を切りました
(完全に通電をなくした状態)

BIOSのバージョンはP13です。
ちなみに、P11からP13にアップデートして、
PS2キーボード、USBマウス(PS2マウスはそもそもつないでない)の構成だと、
BIOS起動時にキーボードが反応せず、BIOSアップデート失敗かと、
焦りましたが、USBマウスを外して、PSマウスにしたら、動きました。
ご参考までに(参考になる方、そんなにいないと思いますが)

BIOSバージョンアップしてから、回転数が0表示になったような気もしますが、
とにかく、ボード交換などを考えなくても済みそうです。お騒がせしてすみませんでした。
91Socket774:03/02/07 19:23 ID:bh4L6+hj
>>89
845GEBV2L←これVGA,sound付きのだよね?
上記問題以外、安定してる?購入しようと思ってるのだけど


9289:03/02/07 19:56 ID:1BuEC34Z
>>845GEBV2L←これVGA,sound付きのだよね?
念のため、末尾LでLANもついてます。

組み立て、OSインストール、全て問題なく、
あっけないくらい、安定動作してます(1週間くらいしかたってないけど)
内蔵グラフィックだけど、3Dを多用する機会はないので、
発色もよく、個人的には満足。
soundも、専門的な音質は良く分かりませんが、
音楽CDやMP3聞く分には、問題ないのかなと思います。

ちなみに、メモリを買うときに、
PC2700バルク(性格には、おそらくV-DATA?チップだと思いますが)は、
「845系マザーと相性が悪いかも」、と言うショップがあって、
別のショップで「インテル純正なら、samusungが一番、堅いんじゃないのかなあ」
というんで、samusungチップのPC2700(これもバルクには違いないんだけど)にしました。

以上、根性なしでしたが..
93Socket774:03/02/07 20:30 ID:bh4L6+hj
>>92
あ、長いレポ有難う〜勉強になったよ
こっちも3D使わないしねwなかなかいいママンだね。てLanもかよw
色々ついてるな〜静音化にもむきそうだね。
何より安定してるのが一番なんで、HTにも対応してるし、

レポありがと
94Socket774:03/02/10 16:14 ID:eYb4jaa+
i865、月末に出るらしい。
FSB800ってことは、メモリはPC3200?
95Socket774:03/02/10 16:26 ID:eYb4jaa+
PC3200は400MHzだから2枚1組で使うとか?
96Socket774:03/02/10 19:48 ID:t6yr3cLe
D845BG 半年ぶりにニューBIOS キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
二時間くらい使ってみて、今のところ問題なく使えてる
9747:03/02/11 04:50 ID:GGJIpZ/I
漏れもD845BGにP08入れた。前回Express BIOSで痛い目にあったのだが、
それに懲りず今回も試してみた。すんなりアップデートできた。
変更点は2GのCeleronの2次キャッシュに対応したってことか?
98三村:03/02/11 17:43 ID:rPOjmyXH
懲りろよ
9947:03/02/11 20:55 ID:GGJIpZ/I
>>98
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
100Socket774:03/02/11 21:39 ID:M1u+yK0B
>>97
え?そんなことがあったんだ。
漏れはMSIのママンでひどい目に遭ったことあるから、それ以降はまた
DOSからうpデートするようにしてまつ
10147:03/02/11 23:09 ID:GGJIpZ/I
>>100
そのとき、悪いのはIntelM/Bじゃなくて漏れ自身がよくなかったかと…。
ナニが悪かったのかは分からんデス。
102Socket774:03/02/12 21:21 ID:Ac+ayLNL
D845PEBT2 のシリアルATAでRAIDを組んでる方はいらっしゃいますか?
シリアル>>パラレル変換アダプターは何を使ってますか?
一番信頼性のあるアダプターといえば何でしょうか?
103Socket774:03/02/12 22:16 ID:iYsCkro/
845GEBVでExpress BIOSで更新したら
PS2ポートのマウスが動かなくなってキーボードの変換と半角キー
が入力できなくなった。仕方なくCMOSクリアしました。
104Socket774:03/02/14 11:08 ID:GNBdPkvW
安定してるのはいいけどいじるとこ少ないから人気ないので寂しいねー
105Socket774:03/02/14 12:41 ID:0UcoKORz
D845GERG2Lの購入を考えています。
FDDもCDドライブも内蔵していないので
USB CDドライブからブートしてOS入れるつもりなのですが、
このM/BはUSB CDドライブからのブートに対応しているのでしょうか。
PDFを見たところ、Removable USB Deviceからブート出来るみたいなんですけど、
一寸不安なので教えていただけないでしょうか。

またRapid Boot BIOSの効果はどうですか?
大体OSが起動し始めるまでに何秒くらいかかる物なのでしょうか。
(今使ってるASUSのM/Bは一秒未満です。)
106Socket774:03/02/14 12:42 ID:0UcoKORz
一応age
107Socket774:03/02/15 00:20 ID:bXvCoKAT
>>104
自作派には物足りないのかも。純正マザー使って自作するなら、
なんで、素直にメーカー製買わないの?って、よく言われる。
純正使うと、メーカー製と値段も大して変わらなくなってくるしね。
108Socket774:03/02/15 00:25 ID:OYKLv3St
>>107
メーカー製はいろいろくっついてきて鬱陶しいから・・・
という理由ではダメですか。
109Socket774:03/02/15 00:42 ID:uwu88H/v
>>108
俺が自作始めた理由はそれです。
いらんものはいらんのよ。
110Socket774:03/02/15 01:01 ID:XMXwqb7Y
>>107,108
全くその通りです。余計なものに、お金を払いたくないしね。
特にいらんのが、ノートンアンチウイルスの30日限定版。
中途半端ったらありゃしない。
と思ったら、Intel Express Installer CDには、
Norton Internet Securityがついてんのね。使ってないけど。

スレ違いスマソだけど、メーカー製だと、HDD、電源、ケースが
激しく選べないというのもあるのかな。
俺の場合は、とにかく、バラを使いたかったらだけど。
111Socket774:03/02/15 01:10 ID:XMXwqb7Y
続けてスマソなんだが、この前、初めて自作する知人がいて、アドバイス求められたから、
「多少、高くなっても、安心料と思って、intel純正マザーで組みな」と勧めたら、
「オーバークロックできないじゃん!」と激しく言われた。
試しに「じゃあ、HDDのスレーブ設定って意味、わかる?」と軽いジャブを入れたら、
「IDEだから、接続すれば認識するんでしょ」と言い返された。
当たらずとも遠からず、だけど、純正マザーを坊ちゃん(=OC不可)扱いされたので、
アドバイスやめた俺は、狭量でつ。
112Socket774:03/02/15 02:49 ID:x8OgD6jx
相性問題が怖くてintelマザーを選んだが何か?
113(´д`;):03/02/15 08:03 ID:S9dt1+0T
メーカー名で選んだ俺が、一番最低かも。
ブランド力じゃなくて聞いた感じの方。
ギガバイトとかアスースとかエーオープンとかダサい。
アップルがiBoardなんてパーツ出したら買うとおもう。
114Socket774:03/02/15 12:41 ID:5lKLWEgh
PAL8942使える?@845PE
115Socket774:03/02/15 20:02 ID:SY2VeoHw
>>111
ペラペラなマニュアルからして初心者向けではないような・・・

>>114
逆に使えないマザーを知りたいw
116Socket774:03/02/15 23:58 ID:uwu88H/v
>>114
しぷらむにしと毛
117Socket774:03/02/16 00:02 ID:SNYlQahI
純正はOCしない人にはいい選択だと思うよ
AOpenも使ってるけどIntelの方が安定してる(気がする

漏れは箱の色で選んだんだけどね・・・(カコイイ!!
118Socket774:03/02/16 01:21 ID:+O48d/XF
>>115
GIGA、Aopenなんかだと、確か、箱の中に日本語マニュアル入ってたけど、
IntelだとサポートサイトからDLしないとダメなんだよね?
その日本語マニュアルも「技術者向け」ってはっきり断っているところを見ると、
玄人向け(あくまでOEM供給が基本)なのかな。
119Socket774:03/02/16 03:01 ID:iR+S8GZY
>>112
DataFabというメーカーのUSBメディアリーダ、D850MVLでもD845PTLでも
メモリースティックのドライバが入らない&OS激不安定になるのに、
SiS652のママンだとあっさり正常動作しますた(;´Д`)

高潔なる磯様は、どこの馬の骨かもわからんような怪しげなものは
お気に召さない模様でつね…(´・ω・`)
120Socket774:03/02/16 11:04 ID:QucVVOCW
日本語のほうが便利だけど、英語のマニュアルでも
難解な言い回しなんて使われてないので
高校生くらいでも余裕で読解可能だが…


121Socket774:03/02/16 11:11 ID:qyyHcPv4
>>120
基本的な中学英語とPCに関する知識があればいけるかと。。。
122114:03/02/16 15:50 ID:hWuGa7i1
845PE・LAN無し買ったんだけど、最初のロゴ拝んでから
BIOSやWindowsが拝めるまで5分以上かかる…
設定・パーツ一式変えても駄目。

なんでだろ〜
123Socket774:03/02/16 16:17 ID:vUyO6bf2
>>122
ATAPIデバイス外すと直るかも
124Socket774:03/02/16 19:42 ID:wcTn7/a1
D845GBVのフロントUSBの接続の仕方が分らない・・・・。
せめて英語マニアルに書いていてくれれば・・。
125Socket774:03/02/16 20:25 ID:QpzkIZCD
>純正はOCしない人には…

いまやPCがビデオデッキ替わりのオイラにゃ
845GEBV2>鉄板、留守録まかせて安心、とっても(・∀・)イイ板
Gigabyte GA-8IEX(Rev 1.1)>録画が時々ちょん切れる糞板
(なんか妖しい↑ICH4初期出荷版)
かと…

>なんで、素直にメーカー製買わないの?

メーカー製なら必ずintel純正ママンなんかい?ヽ(`Д´)ノと小一時間(ry
(つか、選択の余地もヘッタ糞も…>メーカー製PC)
126Socket774:03/02/16 20:47 ID:iq0GtX61
>>125
何入ってるか解らんからなぁ。
ブラックボックスで一式買うより自分で選定して組んだ方が、成功でも失敗でも納得できる。
127Socket774:03/02/16 22:15 ID:0Jaz1k1t
メーカー製だと安く済ませるためにSiS乗ってるのが多いね。
DELLなんかは違うけど。

メーカー製買うと、拡張する楽しみってのがかなり制限されるしねー、
PC9821以降は買ったことないなー。
128114:03/02/16 22:28 ID:wsxxvJuu
>>122
ありがとう でも駄目だった…

CMOSクリアしても変わらず。なにこれ
Windows起動さえすれば何ら問題は無いんだが。信頼のインテルが…
129Socket774:03/02/17 00:04 ID:LTpH6f4X
>>122
WDのHDDつけてるかと思ったけど、そうじゃないみたいね


130Socket774:03/02/17 00:25 ID:+3bzVgaf
「rapid bootによってPOSTにかかる時間が
30秒から10秒に短縮されます」的なこと書いてあるんだけど、
他社に比べてそれでも随分遅い気がする。
実際どうなんすか?
131Socket774:03/02/17 00:30 ID:UMddFt9P
>>128
有効になってるIDEチャンネルの、MASTERとSLAVE両方あるいは片方に機器がついて無い状態で、
Silent BootがDisabledだと、ついて無い機器を認識しに行ってしまってめちゃめちゃ時間が掛かる。
(例えばSEC IDEのMASTERにCD-ROMだけぶら下がってる状態とか、そういうの)

うちではSilent BootをEnabledにしたら解決しました。参考までに
132Socket774:03/02/17 06:25 ID:v2oYTyD4
>>122
以前似た症状があったんだが…
原因はスレーブのHDDのピン折れだったから絶対違うな。
133Socket774:03/02/17 07:37 ID:72z+ImZW
>>124
CD-ROMの中にあるPDF見れ。ピンアサイン書いてある。
134Socket774:03/02/17 09:12 ID:Fem4Boaf
>>128
その5分間、画面に変化はないの?
135Socket774:03/02/17 23:23 ID:AkywhWmU
>>125
むしろ、アキバのショップ、一部のショップ店員にさえ、
「なんで、わざわざIntel純正を望みますかね」と言う人もいる。
安定第一というコンセプトを伝えると、だったら、
OSも含めてシステム全体トータルにサポートされるメーカー製の
方が何かと都合がいいでしょ、という理屈らしい。
この場合、Intel純正じゃなくても、メーカー製なら保証つき(=安定)
と考えているみたい。

俺はショップで、Intel純正の在庫の有無を聞いただけで、怪訝な顔されたよ。
聞いたショップの選択が悪かったのかもしれないけど。
136Socket774:03/02/18 00:23 ID:29bRlUw/
↑もOCなどまったくするつもりないので、インテルMB専門です。
MBのリファレンスモデルだしとにかく確実差を求めるならお勧めです。
137Socket774:03/02/18 00:25 ID:ZX5ANP+C
>>135
そりゃ店もメーカー製のが利益率高いから。

んーでも、メーカー製ってそこまで安定してるのかな?
常駐ソフトてんこ盛りで逆に不安定な気が・・・。
買った状態から何も増設しない、ソフトも入れないって人ならそれでもいいんだけどねー。
138Socket774:03/02/18 00:33 ID:9rQp3DKI
自作とオーバークロックを関連付けして欲しくない人、多いでしょ?

そんな私も安定志向な自作派、Intelマザーユーザーです。
ついでにECC坊でもあったりします。
139Socket774:03/02/18 00:47 ID:ZX5ANP+C
てか、今はOCしても体感速度変わんないっしょ?
普段使う分には、OCの必要性感じないんですよねー。

ベンチ見て一喜一憂する方なんかは別として・・・。
140Socket774:03/02/18 01:20 ID:1m0l6rw2
141Socket774:03/02/18 05:38 ID:F7PrvNRc
5%ぐらいクロック数上がっても体感速度変わんないっしょ?
×30回=
クロック数 4.3倍ぐらいになっても体感速度変わんないっしょ?
142Socket774:03/02/18 08:44 ID:FoYf+c9p
>>141
100円くれと日本国民全員に言いたい。
143Socket774:03/02/18 11:31 ID:elJd/Rhr
>>135
気に入らないなら仕入れるなよと言ってやれ。
144Socket774:03/02/18 17:17 ID:h7m08Q+1
質問なのですがD845PEBT2Lと言うM/Bはでていないのでしょうか?
後、D845PEBT2はPCIスロットが一本減っていますが、それはSATAなどの
機能をPCI接続によって得ているからなのでしょうか?
145Socket774:03/02/18 17:58 ID:Xnrv2rBl
>>144
以下のページから、日本語リファレンスをDLしる。

ttp://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/d845pebt2/qrg.htm

PCIが5スロットなのは、設計上の問題なのでかね。
さすがに、PCIにSATAカードさしてSATA対応とはしないでしょう。
コネクタがプライマリ、セカンダリ2つあって、カード増設しなくても、
2台のSATAドライブがつなげられるみたいですね
(わかってると思うけど、SATAの場合は、1コネクタに1台しか接続できない)
各社の通販サイト見ると、使用にLANの有無が明記されていたり、
されてなかったりだけど、リファレンスを見る限りRJ-45ジャックが明記
されているので、LANつきなのでしょう。型番にLがなくても。
最後は、やはり店頭で確認した方が無難でしょうけど。

それにしても、Intel純正にはSATA対応製品ないと思ってた。鬱だ。
こっちにしとけば良かったかも。
146144:03/02/18 18:07 ID:h7m08Q+1
>>145
さっそくダウンロードしてみます。
どうもありがとうございました。
147Socket774:03/02/18 22:38 ID:1rW/wtK/
SATAコネクタの分、コスト、配線とかの問題でPCIスロットが一つ少なく
なるんですかね。勝手な想像ですけど。
でも、PCIスロットって、どうしても1つか、2つしか埋まらんのですけど。
前に、余計なものは要らん!というレスありましたが、
Intel自身が提唱したレガシーフリーボードを量産して欲しい。
148Socket774:03/02/19 00:34 ID:bbAmOzxK
>>144
実使用レポきぼん
149Socket774:03/02/19 05:34 ID:RV6x3YhD
144ではないのですがD845PEBT2を使っています。
型番末尾の「L」はオンボードLANの意でしょうか。
それならばD845PEBT2Lを使っていることになります。(外箱はD845PEBT2なので)

SATAが使いたくてこれにしたのですが、
まだ選択肢が少ないこともあって実現していません。
すでにSATAデバイスをつないでいる方がいれば使用感教えてください。
150Socket774:03/02/19 06:53 ID:KJskpAXB
D845GEBV2Lを使っているけど、これも外箱は単にD845GEBV2で、
箱に貼り付ける製品ラベルシールにD845GEBV2Lと書かれている。
ショップで直接購入した時、Lつきを店員の人と直接確認した。
在庫にそもそもLつきしかなかったのだけれど..
151150:03/02/19 07:17 ID:dh8Ckux+
ちょっと気になって、>>145リンク、
http://support.intel.com/support/motherboards/desktop/d845pebt2/poc.htm
からProduct Order Codesというのを調べたんだけど、D845PEBT2にはそもそも末尾にLはつかないみたいですね。
(そもそもLAN無しモデルがなし?)一方D845GEBV2は、はっきりCodes上の”L”の有無がはっきりしてる。
NICまでIntel純正だと、ネットワーク関連の相性問題も少なくなると聞いて、Lつきにこだわりましたが..
152144:03/02/19 18:03 ID:vlzRHBbc
私がD845GEBV2Lがあると勘違いしたのは、
BestGate http://www.bestgate.net/ で以前一軒だけ
D845GEBV2Lをとりあつかっている店があったからなのですが
今思うとなにかの間違いか、見間違いだったのかもしれません。
(直ぐなくなっていましたし)
とりあえず、買うときは店員さんに確認しようとおもっています。
153Socket774:03/02/19 21:28 ID:DDiiiIqg
>>149
D845PEBT2でSATA使ってるのでちょっと書かせてもらいます。
ASKのドングル使ってSeagateのST380021Aを繋いで、そこにOS入れてますが
大した問題も無く使えてます。今のところPrimaryにこれ一台のみの接続。
Windows2000上で、HDBENCHで計測したところ、どういうわけかHDD_COPYの値が
3倍くらい(4000強→11000強)まで上がったので、使ってみる価値はあるかも。
なおHDDはSCSI HDDとして認識されてます。
154Socket774:03/02/20 01:08 ID:d2z+03wL
私もBestGateで良く型番確認をしますが、Intelの型番には悩みました。
155Socket774:03/02/20 01:55 ID:DdukZKjW
BIOSをアップデートしたら、マウスを認識しなくなった...
USBにつないだら大丈夫なんだけど。
156Socket774:03/02/20 02:40 ID:oldA35fM
D850EMV2はサウンドチップがオンボードで搭載されてるのですか?a a
157Socket774:03/02/20 02:59 ID:VVdM/BXv
イソテルマザーはソフトのシステム毎のバージョン管理がきつんとできているから、好き
158149:03/02/20 11:20 ID:T6on5Fm0
>>153
レポートありがとうございます。
3倍近くもベンチが上がるとは驚きますね。謎ですけど。
なによりドングル経由で問題なしという点に安心しました。
せっかくなのでSATA版を待っていようかと思ってましたが、
ドングルと一緒に手頃なの買いたくなってきました。
159Socket774:03/02/20 11:30 ID:RPYD7VM4
>>153
ベンチも重要だけど、体感はどうでつか?
でかいファイルのコピーとか・・・
OS起動とか・・・・
160Socket774:03/02/20 19:48 ID:hT3IwW3I
SATAが、まあ使えるだろうとは思うんだけど、今秋に845後継の865チップセットがでてくる。
PEN490nmFSB800M、DDR400のデュアルメモリらしいし、
865チップセットが出る頃に、SATAドライブがようやく本格化するので、
待てる人は待った方がいいのかも..
ちなみに850チップセットの後継Intel875PのサポートメモリはDDRらしいので、
これでますますRIMMの行き場がなくなるのかな。
ただ実際の販売計画の詳細がはっきりとアナウンスされてはいなようなので、
悩みは深まるばかり。いいかげん440BX+PEN2から脱却したいのだが、
目先の情報ばかりに目を奪われて、胃が痛いでつ..
161153:03/02/20 20:14 ID:/ccAinSB
HDBENCH Ver 3.30 でやってみたら、

SATA前
>Intel(R) 82801DB Ultra ATA Storage Controller - 24CB
>プライマリ IDE チャネル ST380021A
>Read Write Copy
>40943 32756 4721

SATA後
>Silicon Image SiI 3112 SATALink Controller
> ST380021A 3.19
>Read Write Copy
>40425 38539 13246

こんな感じです。1回計測なんで誤差はかなりあるでしょうが、
それでも約3倍というのは無視できないかと。

手動測定ですが、500MB程度のファイルをコピーしたところ、

同ドライブレターでのコピー 1分9秒
IDE-SATA間でのコピー  19秒

という結果が出ました。
例えば録画用にSATAに一つ下げておいて、エンコード済み記録先をIDEにするなどすれば
ファイル書き戻しのパフォーマンスについては向上が見込めそうです。

ドングル装備の擬似SATAドライブでこれだけ効果が出ると、
SATAネイティブのHDDが欲しくなってきますね・・・


参考になれば幸いです。
162153:03/02/20 20:19 ID:/ccAinSB
書き忘れが・・・>>161
>同ドライブレターでのコピー
は「SATAに下げたHDDの」同ドライブ以下略ということで。
163149:03/02/20 21:34 ID:/dlTubeU
たしかに>>160の後継チップセットも気になりますよね。
待つ人は相当数いるのでは?
しかし、秋までなんて待ってたら胃が、胃がー。

というか、追加ベンチにやられましたよ・・・。153thx。
まさに目先の情報で右往左往させられてます。
なので近々 Barracuda 7200.7 + ドングルでスッキリしてきます。
164Socket774:03/02/20 22:46 ID:RlTQ1DPu
>>161
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name D845GEBV2(L)

Primary IDE Channel
ST320011A

Read __ Write __ Copy __ Drive
42541 _ 40682 __ 17811 _ C:\100MB

ただのオンボードATA100でとりあえずこんな感じですよ
165153:03/02/21 01:10 ID:q0cp421A
>>163
今HDDが2台以上あるなら、ドングル1個買ってきて
PRI_SATA、PRI_IDE_MASTERにHDD1台ずつ、SEC_IDE_MASTERに光学系
とかやるだけでも有利かと。チャンネルを分けられるメリットが大きいです。

>>164
その辺は、単にうちのが遅いだけなのかもしれませんので・・・
そういや書き忘れてましたが測定ドライブはNTFSです。あとIAAは入れてません。
何か忘れ多くてダメですね。スンマソン
166Socket774:03/02/21 14:46 ID:o36lIUNr
ベンチ大変参考になります。
そいあ、今後HTなCPUにシフトしてくるだろうけど
2.5とか2.8GhzとかHT版でるんですかね?
マザー買い直しかな?FSB533ではなく800になるって話ですが、
533ででてほしいな〜

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0220/kaigai01.htm
FSB800すごそうですね、Willamette/Northwood/prescottの
比較見ても凄そうだし。
167Socket774:03/02/22 02:14 ID:JZtPY7NK
D845EBG2/D845EPT2

BIOS P07更新age。
168Socket774:03/02/22 03:32 ID:9HQbCkxS
>>167
入れてみたら、いきなりS.M.A.R.T.がぁゃιぃとか文句垂れるようになってしまった。
HDDメーカー謹製のDiagツールで見ても無問題だったので、P06に戻そうかと思ってたら
いつの間にか直っていた…

それにしてもHT廃止って何よ。
169Socket774:03/02/22 12:27 ID:9JW9CQ9s
あ、あのう〜、
>それにしてもHT廃止って何よ。

HT廃止になるんですか?詳しく教えてください。
urlとかおねげいします。すいません
170Socket774:03/02/22 14:57 ID:MBlAMJB8
>>169
>>167の新BIOSのPDFファイルからの抜粋です。

P07-0012
Disabled Hyper-Threading technology support.

P06-0011
Added Hyper-Threading Technology enable/disable swich in setup.

となっているのですよ。一つ前で追加したのにその次ではサポートしなくなったのです。
URLはこちら
ftp://download.intel.com/design/motherbd/bg2/P07-0013.pdf
171Socket774:03/02/22 18:54 ID:9JW9CQ9s
>>170
あ、ありがとう。pdf見ました。でも・・・
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
Σ(`Д´#)マジデスカ!!! & ヽ(`Д´)ノ ウワァァン

3.06GHT安くなるまで頑張ってまってたのに
ひどい・・・
172Socket774:03/02/23 00:57 ID:XGxcpnTj
D845EBG2のメモリを1GBにしてみたのですが、Memtest-86 V3.0を流したら
#2と#7で止まるようになってしまいました。
同じ環境でちゃんと1周した人いますぅ?

まぁ、とりあえずExtended Testが全部通ったので本格的にヤバイって事はないと思うけど…
173Socket774:03/02/24 21:09 ID:n2olk47m
>>150
Iflashでもう1度ためしてみそ!
174Socket774:03/02/28 01:38 ID:a5GZie7C
age
175Socket774:03/02/28 12:20 ID:lCrWI91o
intelママンにファンコントロール機能があるけど
あれはいったいなにができるの?
回転数制御?
176Socket774:03/02/28 12:25 ID:pWzGp9F2
>>175
好きになれるか、嫌いになるかを制御してくれるのさ( ´ー`)y-~~
177Socket774:03/02/28 15:29 ID:KeHW7TKe
>>175
温度によってケースFAN回転数を制御します
Slowで止まらない
OFFにしておくと……
必要ないと判断されたとき止まります(w

設定を変えたら根本の電源を切る必要有り
178175:03/02/28 18:56 ID:lCrWI91o
ありがとう。。。。
理解できました。。。
179Socket774:03/03/04 09:50 ID:7qxaW6Pu
age
180Socket774:03/03/05 21:46 ID:o1wsOOr3
保守age

不都合無さ過ぎでネタがない…
181Socket774:03/03/05 21:48 ID:Vz6NuXmW
>>180
いいこといった!
182Socket774:03/03/05 22:33 ID:Jxbl+hK1
D845GEBV2なんですけど
内蔵のビデオ機能を切るにはどうしたらいいのでしょうか?
BIOS見たんですけどそれらしい項目がないもので…

誰か教えてくらさい
183Socket774:03/03/05 23:45 ID:OK8/WmmI
>>182
AGPのカード挿したら勝手に切れるってPDFに書いてあったぞ。
184182:03/03/06 00:56 ID:5qfykUAL
>>183
ありがとうございます。
カードを刺し直したら行けました。

逝ってきます…
185Socket774:03/03/06 07:02 ID:wAz2opgx
来週給料出たらD845GEBV2L買いまつ。
初自作(;´Д`)ハァハァ
186Socket774:03/03/06 10:20 ID:hK61GR0E
>>185
いいか、F2だ。
なにか困ったことがあったらF2を思い出すんだ。
187Socket774:03/03/06 16:10 ID:tKB+PJ+C
インテルのって、
他のより起動が速いってホントですか?
188Socket774:03/03/06 19:33 ID:ELHCt/Tk
会社のエプソンダイレクトと起動時間たいして変わらん
189185:03/03/06 21:32 ID:O83yM7HP
>>186
給料安いので組みあがるのは
4月になります。
F2はBIOSって事ですか?
牛PenIII→PenIV(;´Д`)ハァハァ
HDD10G→120G(・∀・)イイ!
ケースはオウルの602Silent購入済み。。。
190Socket774:03/03/07 16:05 ID:RoOREMUq
>>186
よくわからんでDelete押しっぱなしにしてたけど、やっぱりいけた罠
191Socket774:03/03/07 16:08 ID:mmk6y25d
F10も覚えとくとちょっと幸せかも
192Socket774:03/03/07 17:11 ID:MZ2WGrpA
>>189
4月に組み上げるなら春谷が出るまで待った方が良いのでは?

俺はキャンタが出るまでD850MVLで頑張るけど。
193185:03/03/07 22:41 ID:8FkAVwmM
>>192
スプリングデール調べてみました。
何やらD845GEBV2Lより良さそうですが、
毎月少しずつパーツを揃えていく予定で
給料日を待っている間に新製品の発表があって
今はゲフォFXとラデで(´Д`;三;´Д`)ウオーサオーな
真っ最中でつ。。。
マザボは今月には!って思ってたけど、
もう少し待ちます。(;´Д`)ハァハァ
194192:03/03/08 01:38 ID:btLj5Fkx
>>185
俺も毎月少しづつパーツに回そうと思ってましたが
D875P○○L(LAN付だと多分こんな型番?)に変えようと思ったら、
CPUもウィラメット(Socket478)だし、メモリもRDRAMなので、
10万ぐらい飛びそうな予感。

春谷だとFSB400MHzも対応しているのでCPUの乗せ替えが出来るっぽい。
CPUを後回しに出来る魅力があるので、どうしようか少し迷ってます。
400でも北森以降でないと駄目なら、自動的にキャンタなんですが。
その頃の財布の中身と相談ですね。
195ビンボーリーマン:03/03/08 03:06 ID:TSJHptMJ
D845GEBV2Lのオンボードグラフィック機能は、
GeForceだとどれくらいのグレードに該当しますか?
ご存じの方よろしくお願いしまつ。
196Socket774:03/03/08 03:07 ID:KTJAtISR
>>195
NV1
197Socket774:03/03/08 03:08 ID:N4NfBT/H
>>194
漏れなんかはD850MVLでPC800-45のRIMMx4(1GB)、しかも北森乗らんですよ?(;´Д`)
BIOS上は載せられるのだが…(;´Д⊂)

SerialATAやAGPが次の規格にでもなったら、潔く全交換しまつ(´・ω・`)
198Socket774:03/03/08 04:10 ID:Ci6Dx3fV
最近結局全とっかえになるよねー
199Socket774:03/03/08 09:30 ID:ctmmtHSb
もうめんどくさいからPEBT2でいいや
200Socket774:03/03/08 09:55 ID:+oN0tHOC
D850EMV2のP20では3.06GHTはHT未使用の状態でも
全く動作しませんか?
201Socket774:03/03/08 11:53 ID:4XcWRgIA
ベッカム、インテルと極秘交渉
202Socket774:03/03/08 13:49 ID:hEBYHgsX
少しずつパーツをリニューアルしようと思いD850MV→P845PEBT2にしたのだが起動しない(つД`)
BIOSのジャンパをCONFIGにするとBIOS画面は表示されるのだがNORMALにすると画面表示されず
CPUも新しくしないとダメっすか?
203Socket774:03/03/08 18:36 ID:ZSDzfWT2

BIOSって、最新verにうpしたら
買ったときの最初のverに戻せないんですか?

インテルには、最新verしかないし・・・
HTたしか、一部のマザーで廃止ですよね?
204Socket774:03/03/08 19:40 ID:mGAaEtmy
BIOS全部インテルに残ってるよ
205Socket774:03/03/08 20:08 ID:ZSDzfWT2
>>204

え?HP?どこでしょうか・・・
すいません・・・
206Socket774:03/03/08 22:04 ID:BHsmEgjk
>>205
っていうか、インテルのFTP鯖をさまよえば、
BIOS以外にもいろいろと漁れますよ。
誰でも考え付く様なアドレスでアクセス出来るよ。。。
207Socket774:03/03/08 22:27 ID:yXeDnQaU
208Socket774:03/03/08 22:28 ID:yXeDnQaU
スマソ
>>204ではなく
>>205あてです
209205:03/03/09 00:18 ID:nGlsF/c+
BIOSの件で
ありがとうございました
FTPいけますた。(;´Д`)ハァハァ
210Socket774:03/03/09 22:51 ID:dw3PLBHe
>>197
仲間ハケーソ。・゚・(ノД`)・゚・。
211197:03/03/09 23:44 ID:/v3UWnJ1
>>210

 \从/
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (;TДT)<  オマエモカー!!
 ( つ  つ  \_______
  〈 〈\ \
  (__)(__)


これさえ無きゃいいマザーなんだが…・゚・(ノД`)・゚・。
212Socket774:03/03/10 18:22 ID:0iBy/Udn
D845EBG2L バイオスアップ〜
213Socket774:03/03/10 20:25 ID:D8osNm51
845GBVを使ってるんですが、インテルの日本語サイトからWin2000のUSB2.0ドライバーを
ダウンロードできません。リンク切れを起こしているようです。
英語サイトではWindows UP DATEでドライバをインストールしろと書いてありましたが
Windows UP DATEに接続してもドライバーの更新にUSB2.0が出てきません。
八方塞がりで困っています。845Gを積んでる他社のマザーのUSB2.0ドライバーでも問題ありませんでしょうか?
214Socket774:03/03/10 23:51 ID:fNhhFW3g
>>211
オゥ、イエス…。
AAナンバーを確認したときの切なさ…。
泣けるyp
215BIOS Up!:03/03/11 19:11 ID:4ypYlKMa
・「D845GBV Express BIOS Update P15」RG84510A.86A.0028.P15 - RGAP15EB.exe
・「D845GBV Iflash BIOS Update P15」RG84510A.86A.0028.P15 - RGAP15IB.exe

・「D845GEBV2 Express BIOS Update P15」RG84510A.86A.0028.P15 - RGAP15EB.exe
・「D845GEBV2 Iflash BIOS Update P15」RG84510A.86A.0028.P15 - RGAP15IB.exe

・「D845GERG2 Express BIOS Update P15」RG84510A.86A.0028.P15 - RGAP15EB.exe
・「D845GERG2 Iflash BIOS Update P15」RG84510A.86A.0028.P15 - RGAP15IB.exe

・「D845GRG Express BIOS Update P15」RG84510A.86A.0028.P15 - RGAP15EB.exe
・「D845GRG Iflash BIOS Update P15」RG84510A.86A.0028.P15 - RGAP15IB.exe
216Socket774:03/03/12 04:10 ID:uTnlBHFW
こんばんは。
D845EBG2Lを使ってるのですが、XPでSP1を当てたとき
USB2.0ドライバを導入したら、
「Intel(r) 82801 DB/DBM USB 2.0 Enhanced Host Contoller - 24CD」
となるんですがこれでいいのでしょうか?
普通、
「NEC PCI to USB Enhanced Host Controller (B1)」
となるんですよね・・・?
どなたかよろしければ教えてくださいm(_ _)m
217Socket774:03/03/12 05:07 ID:I46QDfyk
NECかインテルか、どっちかで変わるでしょ?
最近のはほとんどインテルのなんじゃないの?
218Socket774:03/03/12 09:49 ID:uq96TJ1R
>>216
845EBはサウスチップがUSB2.0をサポートしています。
昔のチップセットはサポートしてなかったので、NEC製のUSB2.0コントローラー
をオンボードで”載せている事が多かった”だけです。
USB2.0はNECの独自企画ではありません。
219Socket774:03/03/12 10:13 ID:uTnlBHFW
みなさんどうもです。
じゃあこれでやっぱりいいんですね。
> USB2.0はNECの独自企画ではありません。
いやさすがにこれは分かってますよ。
SP1入れる前にintelのUSB2.0ドライバ入れたらNECのほうに
なってた(というかNECになるはず)ので疑問に思っただけで
す。
220Socket774:03/03/12 10:29 ID:uq96TJ1R
>>219
なるほど。
SP1入れる前は誤認識してたんだと思います。
その状態ではUSB2.0機器を利用することは不可能かと思われます。
Intel(r) 82801 DB/DBM USB 2.0 Enhanced Host Contoller - 24CD
で正常です。
221Socket774:03/03/13 11:13 ID:15/cj0K5
>>220
一つ前のUSB2.0ドライバはNECと表示されてもUSB2.0は使え
るのだが・・・。
219も書いてるとおり、ご認識じゃなくそうなるのが仕様で、
SP1後はintelとなるのが普通だyo。
222Socket774:03/03/13 11:31 ID:M3+IxglH
>>221
NECとは無関係なデバイスをNECと表示するんだから誤認識は誤認識だyo。
使えるか使えないかは別問題。
223Socket774:03/03/13 11:44 ID:15/cj0K5
誤認識より使えるかどうかが重要じゃナインかw
224Socket774:03/03/13 12:30 ID:pICzQHOI
D845PESV買いますた(2.4BGHz)。D850MV(2.4GHz)に続き2枚目のintelマザー。
何事もなく粛々と起動し、Windows2000 Serverを
Adaptec SCSI RAID 2200SのRAID-1アレイ(Cheetah10K.6 * 2)にインストール。
READ:56.9MB/sec, Write:38MB/secの割には体感速度はトロい。

トラブルと言えば、製品付属USB2.0ドライバ導入後、主電源を一旦切った後の
コールドスタートで、たまにUSBマウスの認識に失敗することかな。
USB機器はマウスしか使ってないので、この現象が面倒ならドライバを
MS純正USB1.0に戻すかもしれない。
225Socket774:03/03/13 22:56 ID:oW10PrXv
2週間ぐらい前にD845PESVL買った。
何せ天下のイソテル製だし、なーんにも問題は起きないだろうと思ってた
が、w2kセットアップFD4を読み込み終わった時点で青画面。
何度やっても。(゚Д゚)ハァ?
HDD換えたりBIOS更新したりするうちに症状は出なくなったけど、自作は
2年半ぶりだったからアセターヨ。

あと>>224に似てるけど、電源投入後USBマウスが認識しないことが多い。
ドライバとかOSとか関係なしに。あんまり頻繁に発生するもんだから
マウスはPS/2に繋ぐことにしたけど、いくらintel製と言っても何の問題も
なくってのは高望みしすぎ?
226Socket774:03/03/14 00:40 ID:bR9V3a5R
D845PEBT2(BIOSは最新)だけど、POSTでのUSBの初期化に「必ず」失敗する。

Windowsに入れば問題なく使えるんだが。
227Socket774:03/03/14 00:40 ID:9kgB80rP
228Socket774:03/03/14 00:40 ID:9kgB80rP
いう
229Socket774:03/03/14 17:01 ID:BcXDzXUo
D845EBG2L
230Socket774:03/03/14 23:44 ID:w6WTtrod
>>225
なんでフロッピーなの?SP3当てて焼いたってやつですか。
231Socket774:03/03/15 02:06 ID:OCJIIo4D
>>213
「USB2.0_2K_003.exe」でググるべし
232Socket774:03/03/15 02:27 ID:nY+iBjg2
>>230
俺のはふつうにあてててやいたがきっちりぶーとするが。
233Socket774:03/03/15 03:07 ID:gWufZs6c
>>225
たぶんメモリが原因だよ。
intel純正は結構メモリの相性キツイよ。
234Socket774:03/03/16 12:58 ID:ejwgysCs
USBマウスで起動時にOSが凍るってのは俺もあきらめてる。
235Socket774:03/03/16 13:05 ID:Qlt+sSmu
BIOSセットアップでLegacy USB Supportを無効にしてみれ。
236Socket774:03/03/16 13:21 ID:BXHtdicB
>>235
それはメモリテスト時固まるので切るといいみたい。
237Socket774:03/03/17 14:29 ID:Qgwk/81p
無印の845ですが、最強のビデオカードはつめますかFXとか9800や
238Socket774:03/03/17 20:33 ID:4u17Vz8d
電源が強力ならね。
239Socket774:03/03/17 22:31 ID:0xty7CWQ
D845PEBT2ですが、IntelActiveMonitorでリアファンの回転数が表示されないのは仕様ですか?
240Socket774:03/03/18 16:38 ID:G+3me5ZW
CD-RドライブのファームをアップデートしたいのですがIAAが入ってるとデバイスマネージャで
DMA、PIOモードの設定が出ないのですがどうやって切り替えたら良いのでしょうか?
IAAでは現在のモードを表示する事しか出来ないみたいですし。
241Socket774:03/03/18 16:55 ID:BV2+pHE0
>>240
「転送モードの限界値」という文字列をダブルクリック。
でも、そういうのはIAAをアンインストールした方が安心だと思う。
242240:03/03/18 17:00 ID:G+3me5ZW
>>241
アンインストールは最後の手段と考えていましたが、それでやってみます。
ありがとうございました。
243Socket774:03/03/19 17:18 ID:KRnEUVVp
D850EMVRL使ってます。
いきなり質問でアレですが、このママンって、CPU温度表示
できなかったっけ…。

EMV2あたりでは見えてた記憶があるんだけどなぁ。

因みにBIOSは、MV85010A.86A.0061.P23です。
244Socket774:03/03/21 00:50 ID:NKSAtEU6
☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < Intel純正Canterwoodママン マダ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |

245Socket774:03/03/21 02:36 ID:VzZZJhkP
D850EMD2使ってます
MobilePentium4 1.8G買って動かしてみたら1.2GHzでしか動かんです。
まぁ倍率下がるのは織り込み済みなんですが、
電圧がPentium4と同じ1.5V動作。
MobilePentium4の1.3Vで動かすにはどーすれば・・

外して他の板に載せりゃいいんだろうけど、
外したくてもアルファのヒート辛苦のネジが空回りして抜けない!
ネジ山も死亡・・だめぽ・・
246Socket774:03/03/21 02:46 ID:oLvXeaEd
最近のインテルマザーってLANチップに蟹が載ってるのね。
なんか裏切られた感じ…
247Socket774:03/03/21 09:53 ID:eIgmfDJF
>>246
俺の知ってるモデルは全部Intelが載ってるよ。
ネタじゃないならどれに載ってるか教えてちょ。
248Socket774:03/03/21 15:21 ID:QNaHsUPr
>>247
「Intel純正」のマザーボード

「Intelチップセットが載ってる」他社製マザーボード

後者のことを言ってるんでは…ネタというより勘違い
249Socket774:03/03/22 14:27 ID:da9LXM6o
「蟹」って何?
250Socket774:03/03/22 14:28 ID:msChU0wp
いってらっさい
http://www.realtek.com.tw/
251Socket774:03/03/22 19:17 ID:zSeHvqeg
あの・・・めちゃめちゃ初心者な質問です。
D845GERG2LのLAN機能を使用するには、別途
ドライバをインストする必要があるんですか?

WinXPは順調にインストできたのですが、
デバイスマネージャにびっくりマークが付いちゃってて・・・
252Socket774:03/03/22 19:58 ID:EiPXKNej
>>251
マザーボードに付属しているCDか、
Intelのサイトにドライバがあるはずですが・・・。
それをインストールすれば、OKのはずです。
253251:03/03/22 22:56 ID:F6VfBNw8
>>252
その通りでした。ありがとうございました。
付属CDのドライバの表記が「10/100/Wireless」だったんで、
Wireless専用のドライバかと思っちゃってました。
ホントにホントにありがとうございました。
254Socket370:03/03/23 06:30 ID:CxBdWl3H
板違いかもしれんが援護たのむ!!

今PENV-SのデュアルCPUを構成したいんだが
何か(・∀・)イイ!! マザーボードを教えてくれ( ´Д⊂

255Socket774:03/03/23 12:08 ID:kevzc02G
>197
何も知らずにP4 2.0AとAAがA56423-201なMVLを買ってしまいました・・・・・。

けど安定しててイイ!
256Socket774:03/03/23 12:15 ID:CGVtvxr/
何でインテルのサイトでUSB2.0用のドライバ落とす時
パスワード聞かれるんだ?
257Socket774:03/03/24 02:56 ID:N63WNlCc
>>250
遅くなりましたがおしえてくださってThanks!
258Socket774:03/03/24 13:41 ID:RNrhC4aM
D865GBF キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
259Socket774:03/03/24 13:43 ID:RNrhC4aM
260Socket774:03/03/27 20:05 ID:G32vIINn
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/03/27/16.html

これやばいな インテル・・・
261Socket774:03/03/28 04:44 ID:Hh0BeapP
パフォーマンスを低下させる……危険を察知して安全なレベルに
クロックダウンするわけじゃなくて?
262Socket774:03/03/30 23:44 ID:WpXwS+Zj
D850EMV2を買いますた。
自作は初めてだったんですが、シンプルで使い易いです。
起動時にビープ音が「プップッ」って鳴るので、CMOSセッティングエラーらしいです。
理由がわからんので放置中・・・。
って、これで(・∀・)イイ!!のかな・・・?
ヤバかったらアドバイスおながいします!
263Socket774:03/03/30 23:52 ID:smF3I3qV
>>260
このスレ住人には関係ないような気もするけどね〜
264Socket774:03/03/31 00:39 ID:9gxkIXrA
>>262
RIMMの挿し間違いだったりして
265Socket774:03/03/31 00:47 ID:Yz9rci2l
>>264
マジっすか?
一様、挿した分だけ認識されてますが・・・。
他には何が考えられますか?
266Socket774:03/03/31 01:10 ID:fPspRpvE
>>262
キーボードかマウスにエラーを返すものがあるのじゃ無いかな?
これだと別に実用上問題ないけど。
267262:03/03/31 01:17 ID:Yz9rci2l
>>266
キーボードとマウスはM$のワイヤレス使ってます。
ちなみに、USB接続です。
そうすると、これが原因なのかな?
268はぁ:03/03/31 11:58 ID:FAgEwZjF
EMV2の新ファーム、ウチの奴はAA-4xxだから適用外か、、、ヽ(`Д´)ノウワァァァン
269262:03/03/31 18:14 ID:Yz9rci2l
初心者質問スレでアドバイスをしてもらいました。
BIOSアップデートで問題解決しました。
お騒がせしました。ありがとうございました。
270270:03/04/01 13:44 ID:8T8VLi/5
>255
A56423-201なMVL…同じの使ってます。
インテルのHPでnorthwood対応外となってたので諦めてました。
実は問題なく動くのですか??
2.0A以上のクロックも試されてみました?
2.6GHzが動けば、寿命が伸びてとても嬉しい!!
271Socket774:03/04/02 00:06 ID:2N6DoJjM
>>270
850MVLは上限2.2GHzまでだから北森(400MHz)なら2.0Aまででしょ。
だけど北森が動くとは思ってなかった。
俺が使ってるのは、A56423-202だけど、201との違いって何?
仕様を見比べてもわからなかった。
確かにこのマザーは安定してて良いね!
272Socket774:03/04/02 00:26 ID:M6kSiD5s
273Socket774:03/04/02 00:29 ID:QkUx78dl
セカンドマシンがD850MV+Northwood2.4G。256MB PC800-45 * 2。
Northwoodが動かんリビジョンがあるとはしらなんだ(汗

ちなみに買ったのは2001年12月初旬で、当初はWillametteの1.8Gをつけてた。
Northwood2.4Gとの体感速度差はゼロ(笑
ブートHDDをBarracuda36ES(7200rpm)→メイン機からのお下がりのATLAS10K3
に変更した時が一番速くなったと思う(ウチはALL-SCSI派)。

ゲーム(PSO,サクラ大戦のみ)&TV鑑賞&2ch用だけど、本当に安定してるね。
それまでのセカンドマシンがVIA ApolloPro133Aで、いろいろな問題があったので、
このビクともしない安定さは本当にありがたい。
274Socket774:03/04/02 02:07 ID:pwHeuwQr
850MVLでWなP4を載せているのだが
消費電力が気になるのでNWなものにしようかと思ったけど
実はこのマザーには載らないと鬱になり、どうすんべと思っていたが
既にNWのCPUのほうが消費電力が多くなってしまった現在。

では一新するべと考えるが
ファンレスにしているのでPCをパワーアップさせてしまうとまたうるさくなる・・

にっちもさっちもいかない状態だよ。3ギガヘルツ超でファンレス可能なら移行するが。
275255:03/04/02 13:13 ID:l8Ikc1LL
>>270
レスが遅れてしまいすみません。
>2.0A以上のクロックも試されてみました?
2.0A以上のCPUを取り付けた事は残念ながら・・・
BIOS VersionはP15ですが、今までこれで問題は無かたす。
IntelのサイトをみるとP15は2.60Gまで対応している様ですが、今のところ交換予定は無いです。ごめんなさい!
理由は今安定してて不自由が無い事と、FSB400のまま据え置きでクロックアップと言うのにイマイチ旨みを感じられないので・・・・
中古で一万円台前半、ぐらいで売っていれば遊びで人柱も考えますけど、今どれくらいで売られてるのかな。
とりあえず自分はFSB800まではこのマザーで行くつもりっす。
古いけどMVLイイ!!



276270:03/04/03 09:46 ID:IX18kmN1
>273
>ちなみに買ったのは2001年12月初旬
うちも同じ頃買ってます。もし元箱が目につくところにあれば
シールにリビジョン番号が載ってますので、よろしければ教えてください。

>255
レスありがとうございます。そうなんですよね。安定しているのは
何にも変えがたいし、もたつくソフトをがんがん使っているわけで
はないので、うちでも「すぐに変えたい」というわけじゃないんですよね。

苦しく感じるようになってから共替えでもいいかもなぁ。
でも1つのマザーで一回はクロックをあげて使いたいよなー。
277Socket774:03/04/03 12:08 ID:borF8HvR
PC3200 512MB サムチョン Intelバリデ 2本注文したぞと いい値段だったがなw
春ダレ楽しみだなぁ
278273:03/04/03 12:11 ID:kEzS+qb3
>>276
A56420-203 BIOS P15

インテルのWebサイトを見ると、末尾が-300以上じゃないとNorthwoodは
サポートしないってあるんだけど、でもNW-2.4Gが手元で動いてますな(汗
CPUコア電圧はBIOSで1.459Vになってる。Supermicro X5DA8+XEON2.8Gも
1.459Vと表示されるので、これはこれでいいんだろう。

W1.8G→NW2.4Gに換装しての安定性の変化はなし。
279Socket774:03/04/03 23:14 ID:ELrcuVid
>>277
いくらでした?良かったらベンチどれくらい行くか教えてください
280270:03/04/04 09:22 ID:3Tg9I/lD
>273
貴重な情報ありがとうございます。
いまはあまりもたつくソフトを使っていないのでこのままいきますが、
もたつきを感じ始めたら、MAXの2.6Gに変えてみます。
1.7 -> 2.6GHz なんで、少しは体感に差がでればいいなぁ…

X5DA8 いいですねぇ。ほんとSCSI派なんだ。SCSIはATA66が出たとき諦めたのですが、
近頃、DV編集していて不満が募ってきました。
いっそX5DALTG2に突入しようかなぁ。RIMMを活かすためにSMP4DCEplusっては
本末転倒な気がするし…

281277:03/04/04 22:23 ID:3IONVgUy
キャンタマも春ダレもIntelのM/Bはメモリの電圧変更出来るようになるのかな?
じゃないとDDR333(2.5V)とかDDR400(2.6V)サポート出来ないよね
デフォルト電圧2.5VになっててDDR400二本刺しだと
BIOSの画面にさえたどり着けないとかまさかそんなことないよね
2.6V±0.1とメモリのデータシートには書いてあるけど・・・
ぅぅ…
282Socket774:03/04/04 22:27 ID:3G0piBb4
BIOSうpしたら、ほんとにマウス認識しなくなってビビリマスタ。
283Socket774:03/04/04 22:43 ID:vV5vlBgg
起動時→266MHz駆動/2.5V動作→SPD読む→DDR400対応か?
(YES)→400MHz駆動/2.6Vにアップ

ってな感じになるだろ。CPUだってそう。

2.6Vになったのは、Samsungのゴリ押しによる。
本来2.5Vで逝くハズだったのだから、2.5Vでも動作しないわけではない。

俺はSpringdale/Canterwoodは見送り。安定志向なので、Tejas/DDR-IIまで待つ。
みんなの尽忠報告を肴に楽しむとするよ。
待つ代わりにDual Xeon/E7505システムを手に入れたし。
284277:03/04/04 23:20 ID:3IONVgUy
じーおんっ
285Socket774:03/04/05 01:19 ID:Pr3M4Bjx
ジィィィィク
286Socket774:03/04/05 02:39 ID:KayrRV4j
>>283
尽忠て…
287Socket774:03/04/05 15:32 ID:hFxfH3gl
FSB800MHzはいいんだけど、DDR-Iのためマザボ上の基礎クロックが200MHzに達する。
基礎クロック200MHzは相当に難易度が高い。DDR-IでのFSB800MHzはAthlon対策のため
急遽出してきたのであって、本来はDDR-IIで計画されていたというのも不安要素の一つ。
基礎クロック上昇時当初はIntelマザー以外は信用できない。半年もたてば泡沫メーカーの
作るマザボもリビジョンが上がって大丈夫になるだろうが........

RIMM1066も、当初はIntel D850EMVでしか安定動作しなかった。ASUS製品を買った人が
ドツボに嵌ったのは記憶に新しい。それと同様のことがFSB800/DDR-Iでもおきるような気がする。

しかしIntelマザーはオーバークロックできない。だから安定志向の人にしか売れず、
大多数のマニアは買わない。大多数のマニアが買うであろう泡沫メーカー製品
(オーバークロックが細かくできる製品)の初期ロットは上記の理由で信用できない。
よってそこに人柱発生要素があると思われる。
288Socket774:03/04/06 10:05 ID:KQIK8QQV
D845PEBT2を使用してるんですが、昨夜突然シャットダウンしたんです。
すぐ電源を入れなおしたら、
The CPU was perioudly shutdown due to a thermal event(overheating).
Service the unit right away to resolve this.
↑の英文が出てきたんですが、別に異常はなかったのでそのままWindowsを
起動させようとしたら途中でまたシャットダウン。一晩置いて電源を投入して
みたんですが、BIOSを確認してるときにまたまたシャットダウン。
で、何回かの挑戦でやっと起動して今ここに書いてるわけですが、いつまた落ちるかと。・゚・(ノД`)・゚・。
特にCPU温度は上がってなかったんですが(40℃前後くらい)何か原因はあるんでしょうか?
289Socket774:03/04/06 14:13 ID:3eHKIt3K
>>288
マザーボードの温度センサーが正確な値をだしてないと思われ。
CPUのほうがあやしいとおもいまする。
290Socket774:03/04/06 23:31 ID:bg9+iLi4
次のマザボはいつごろ出るでしょうか
291Socket774:03/04/07 01:04 ID:o0HWz3Hq
やはり4月14日にリリースされるCanterが出るのでは?
と言うより出て欲しい。
だけど遅れそうな予感・・・
292Socket774:03/04/07 03:03 ID:R/bkD5Zb
845PE安定マンセー
293288:03/04/07 19:46 ID:dbheOUy1
>>289
CPUが逝っちゃってることでしょうか。
今日も落ちて「CPU熱すぎ」って言われた…。
HDDアクセス中でもお構いなしに電源切れるから余計にPC痛めそうで鬱…
294Socket774:03/04/07 21:50 ID:g5tX4Qef
>>282
俺もなったよ
まさか自分におこるとは思わんかったから驚いた
295Socket774:03/04/08 00:09 ID:oieM7HFC
BIOSをP08にUpすますた
296Socket774:03/04/08 00:30 ID:nTsYM7T+
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
>Intel Japanは同社のi875搭載M/Bの取扱いをしない可能性も高い

ガーン
平行輸入版あるかな‥
297Socket774:03/04/08 01:11 ID:zHFjRk/F
>>296

俺もこの記事見たけど、なぜintelは取り扱いをしない可能性も高いんだろう?

うーむ。
298Socket774:03/04/08 08:52 ID:q8688duz
やっぱり動作がヤヴァイからじゃない?(藁
安定動作するロットが少ししかなく、US向けで手一杯とか。
299Socket774:03/04/08 08:55 ID:q8688duz
それにintel版i865製品には、DDR400メモリが付属するんでしょ。
それだけ相性がキツイってことだろうし、安定動作するメモリの入手が
難しいってことでもあるだろう。

i875自体は安定していても、オマケメモリが確保できないとか、そんな理由かもね。
300こっちにも書き込んでおこう:03/04/08 19:33 ID:+khQdjq0
Intel Canterwood, Springdale mobos go for sale on Pricewatch
http://www.theinquirer.net/?article=8786
 D875PBZLK $184
 D865PERLK $155
 D865GBFLK $155
(LK means Gigabit Ethernet on the motherboard)
301Socket774:03/04/08 23:57 ID:3lVYvlUK
>>297
大手へのOEM出荷だけで手一杯なんでないの?
それぞれにDDR付属させるし、それの保証用のぶんも確保しなきゃいかんし。
だからリテールで流す余裕は今のところ無い、と。
302Socket774:03/04/09 10:31 ID:dPBZfDJi
>>301
DellとかにもDRAMセットで売ってるって事?
303Socket774:03/04/09 12:59 ID:2dE2Ty8m
メモリとのセット販売って、RIMM以来だな。
安定して動くモジュールの入手が難しいってことでしょうな。

所詮DDR-Iの400MHzなんざキワモノ。
君子危うきに近寄らず。
304301:03/04/10 00:47 ID:WSoDptEB
>>302
DellやIBM、HPといった大手にホールセールで流すのが精一杯でしょ。
あとはメモリベンダにハッパかける事くらいしかintelにはできないんでないの?

RIMMのRambus問題再来のような気がしないでもない。
そんな漏れはRIMM(PC800-45)ユーザ。

>>303
DDR-400っつっても266や333と別ラインで生産してる訳じゃないから、
単に歩留まりが異様に悪くて数が確保できないんでしょ。
メモリよりも、i865というチップ自体の安定性に疑問を感じるなぁ。

ま、intelがそのうちバリデーションにパスした各社のメモリを公開するだろうから、
それを見てからでも遅くないんでないの?
秋葉に足しげく通えるような人間じゃないと、当面は個人での入手は難しいと思うけど…。
305Socket774:03/04/11 04:13 ID:pnactKnK

自分を正義だと確信し、パラノイックに敵をねじ伏せ、都合の悪いことは言い逃れ、責任転嫁のAMD厨
恐怖政治に踊らされ、実際ありもしないのが明白なのに、頑なに偽りの優位性を主張しつづける淫忠

俺はAMD厨だぜイッヒリーベアーエムデー


http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049879927/l50
306Socket774:03/04/11 09:58 ID:5u0mVfOc
Express BIOS Update したらマウスが動かなくなって結局DOSモードでFDD使わなくちゃならんくなり
買いに行く羽目に・・・ヽ(`Д´)ノウワーン
307Socket774:03/04/11 23:30 ID:7gotnXnK
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

「情報は解禁」
・・・・・某ショップ店員談
日本時間14日12時に解禁予定になっているi875搭載M/B。実際に解禁と同時に
販売が開始されるかどうかは不明だが、製品のスペックや価格などの情報は
今日から解禁になったようだ。確認できた情報は以下のとおり。
Intel/D875PPZLK 約\23,000


価格が出たってことで流通は決定。
まあ対応メモリをどうするかだけど‥
308185:03/04/12 10:13 ID:7pZjX+3h
マザボ未だに買わず(買えず)にいます。
来週の給料でGEかPE購入予定

・゚・(ノД`)・゚・
ケースを買ってから3ヶ月、、、長かった。
309Socket774:03/04/12 15:59 ID:s7y4gSgF
>>308
忙しそうで、羨ましいな。
310Socket774:03/04/14 00:54 ID:P3covZh/
初心者ですがD845PEBT2買ってきました、16800@淀

CPUとかまだ買ってないけど、来月まで買い時でないのかな
でも今月までに必要なので…、グラフィック付きのが良かったかも
311Socket774:03/04/14 03:48 ID:gfLFtTCR
>>310
セレロン1.7買ってしのげ
312Socket774:03/04/14 17:57 ID:8DZ91G4u
D875PBZ
ttp://www.hardavenue.com/reviews/intel875P1.shtml
ttp://www.hardavenue.com/reviews/intel875P2.shtml

チップセットファンなし。そんかわりでかい放熱板で冷やしてる。
それにしても箱がでかいような気がするな。
313Socket774:03/04/15 04:38 ID:gGxzbyfv
>>312
うぅ・・・欲しいなぁ
でも漏れ今のPCがP4-1.6AGHz + D850MV
だから買い換えるとなると総取替えになるしなぁ・・・
それにP4-3.0GHzがリコールだし、ここは素直に
Springdaleを待つか・・・
314Socket774:03/04/15 06:44 ID:i2MGfRPa
俺はCanterwood+Northwoodは見送り。少なくてもGrantsdaleまで待つ。
DDR-I/400MHzはどうしても信用できないから。
どーせメールとブラウザにしかP4-2.4G/D850MVを使ってないし(藁
でもたいてい3年使うとレギュレーターがヘタってくるから、
その兆候がみられたら即買い換える。できれば現在のマシンをTejasまで延命させたいね。
315Socket774:03/04/15 11:47 ID:t00Uescm
俺はCanterwoodで一休みするよ。
GrantsdaleではFSB1066+LGA755、DDR II533、DMI+PCI Express、
さらに新フォームファクタと新要素目白押しだから落ち着くまで待つ。
316Socket774:03/04/15 13:35 ID:/SWzOapk
IntelのサイトにD875PBZのページができますた。
ttp://www.intel.com/design/motherbd/bz/index.htm?iid=ipp_dlc_deskmb+spot_d875pbz&


DOS/Vマガジン5/1号のCanterwood特集でD875PBZを使ってるそうだが、
Dual DDR266もテストしてたりする。
「インテルによると、Intel 875PとSpringdareは基本的に同じダイだが、
Intel 875Pはその中でも選別品が利用されているという」とかある。
317Socket774:03/04/15 15:02 ID:hf2S6atb
i815Eのグラフィック能力ってどんなもんなんですか?
TNT2M64なんか刺したら能力低下しちゃうかな?
318Socket774:03/04/15 16:19 ID:gGxzbyfv
>>317
カードが手元にあるなら刺してみたらどうですか?
メインメモリが開放されるだけでもある程度早くなるかも

SPECTRA 5400 Premium Edition(TNT2 Ultra搭載)との
比較ならここに載ってるけど

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000628/hotrev68.htm
319Socket774:03/04/15 17:25 ID:hf2S6atb
>>318
thx
TNT2M64でも刺したほうがマシみたいですね。
320Socket774:03/04/15 19:52 ID:cFBnyCJZ
インテルのFSB 800MHzプラットフォーム「Pentium 4/3GHz」「Intel 875P」発表
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/15/nj00_fsb800.html
321Socket774:03/04/15 21:51 ID:64bgcRAR
322277:03/04/15 23:41 ID:4loqVZhz
IntelのD875PBZのとこ読んできたらメモリ電圧2.5Vオンリーじゃん
PRO/1000 CTが載っているのはうれしいけど・・・
PATってBIOSで弄らなくても勝手にPATになっちゃうようなことかいてあるけど・・・
さみしいな それ
323Socket774:03/04/16 00:00 ID:mATeO9jS
>>322

気になったから調べてみたら
HPに出てるIntelのママンはメモリ電圧2.5Vオンリーばかりだった・・・・
324Socket774:03/04/16 00:15 ID:i7morW7M
>>323
やっぱど真ん中の電圧で使いたいよね サムチョン2.6Vメモリ失敗だったかなぁ
M368L6423ETM-CCC K4H560838E-TCCCが2.5V仕様とか・・・
Apacer-Infineonが出たら乗り換えようかなぁ
325323:03/04/16 01:02 ID:mATeO9jS
>>324

俺はApacer-InfineonかApacer-NANYA待ちです。
326Socket774:03/04/16 01:24 ID:3ythbutH
俺はElpidaかMicronのDDR400ECC待ち。

つってもCPUが改修騒ぎだからな。(w
327Socket774:03/04/16 13:09 ID:CfQm+hC4
328Socket774:03/04/16 14:28 ID:YTheorjk
GIGABYTEのCanterwoodマザー、お得意の“多機能路線”で登場
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/15/nj00_ga875p.html
329277:03/04/16 21:01 ID:qC7KEnun
INT IRQもバッチリざますね PBZ
春ダレやめてキャンタマにしよ ECC縛りないし
といっても2.8GHz 800Mhzが出るまで指くわえてる事になるが・・・
330山崎渉:03/04/17 15:36 ID:Nrxqzcpm
(^^)
331Socket774:03/04/18 14:41 ID:elnUPirV
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030419/etc_plip4.html
これなんだけど D845EBG2L でHT使おうとしたら P06-0011 のBIOS
だといらないんですよね?
332Socket774:03/04/19 04:22 ID:lmlfbdjh
D845EBG2 (L) では331の書いてるの要らないのかな?
ただ、BIOS最新にしてたら戻さないといけないみたいだけど。。。
333Socket774:03/04/19 20:41 ID:ybqn/C9f
D875PBZ いつになったら発売するの?
334山崎渉:03/04/20 03:07 ID:ABEI7+PT
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
335山崎渉:03/04/20 03:44 ID:Z2TZ4rIE
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
336Socket774:03/04/20 04:41 ID:D0EV2PSe
PL-iP4 を使ったヤシはいるか?
337Socket774:03/04/20 08:38 ID:+H7mrTo7
HTで感動的なぐらい速くなるソフトってあるの?
俺的にはHT非対応ソフトでも強引にHT化するとかいうやつが出るまで静観したいんだが…
338185:03/04/20 12:01 ID:iYVuJVqY
やっと昨日GEを買って組みました。
起動時に出るインテルのロゴ画面がうつくすぃ〜!
アドバイスありがとうございました。

OS XPHome
CPU Pen4 2.66
メモリ 512MB
HDD バラ7200.120G
グラボ ラデ9500pro
DVD-ROM ライトンLTD163
339Socket774:03/04/20 17:24 ID:3G5eC5qR
Pen4 2.66か〜いいな( ゚д゚)ホスィ・・・

Pen4 2.4BGhzとPen4 2.66のCPUクーラーの高さって同じものかな?
ケースで高さ制限があるから、
 
340Socket774:03/04/20 22:26 ID:yJcHZNys
P4 3.06GHz付属のFANがあまりにも五月蝿いので、
ALPHAのPAL8942買ってきたんだけど、コンデンサ等に
当たって付けられなかったよ。うわーん。
MBはD850EMV2Rだよ。藻前らも気を付けて。
341Socket774:03/04/21 12:32 ID:Le4ql67V
>>333
フェイスの通販にて発見。
在庫無し。次回入荷するそうだ。
342Socket774:03/04/21 20:29 ID:eCtwJLV6
>>340
自分はD854GERG2だけど、
やっぱりヒートシンクにコンデンサが触れた状態になったけど
コンデンサを軽く指で傾けてPAL乗せましたよ。
すでに3ヶ月以上は経過してるけど、異常なく動いてます。
343310:03/04/21 23:34 ID:VcfA5ZOy
>>338
わたしもくみたてちゅ〜です、こわれそー

CPU Pen4 2.66
メモリ Crucial Micron512MB*2
HDD 幕7200.160G、幕5200.160GB
グラボ ラデ9500pro
DVD-ROM πDVR-A05-J


>>339
今見たらボードから高さ7.5~8cm位だったよ
縦横8~9cm位、ってアバウトだけど
344Socket774:03/04/21 23:35 ID:VcfA5ZOy
DVD-Rだった、まーいーけど
345Socket774:03/04/24 09:47 ID:UDKll/tM
で、PL-iP4 はど〜なんだ。
346Socket774:03/04/24 10:05 ID:jdewu0t0
キャンタマで純正大ブレークの悪寒。
347Socket774:03/04/24 13:08 ID:lP173H+o
D875PBZまだー?
348Socket774:03/04/24 14:20 ID:O5nuXmSb
>>347
BIOS対策されたのが昨日今日だから‥

D875PBZ
P05-0026 (P05, build 0026)
April 23, 2003
Updated BIOS support code for Intel R Pentium 4 Processor with 800MHz system bus.
349Socket774:03/04/24 23:23 ID:YscxJbTA
何気に4月14日付でD850EMV2とかもBIOS上がってますね。
またAAナンバーで引っかかったりして。
350Socket774:03/04/24 23:45 ID:ur/dgHxB
手持ちのD850MVSEとD850EMV2とD850EMVRにP24入れたけど、
全部無問題だったよ〜。
351Socket774:03/04/25 11:15 ID:pr/EyeDC
P24からはpdfのほうにもAA#の記述がなくなってるね.

これからはもうわかれないのかな?
352Socket774:03/04/25 11:20 ID:prXltF1R
はっきり言わせてもらえば、P24の方が更新は早い
ウラヤマシイデス

でも、P24と波長が合うかどうかが問題
それさえクリアできれば、そこそこイケルと思うよ
まずは、サイトで、確認してみれば?
353349:03/04/25 21:35 ID:mXtEWKZI
P24入れました。日本語解説ページがP20とかだと見れなかった気が。
「最新プロセッサに対応」つー事はつまり?
354Socket774:03/04/25 23:13 ID:nNTcdpu/
D850EMVRLにP24入れますた。
今のところ快調です。
355Socket774:03/04/26 21:55 ID:lJ7JSSOe
D850EMVRにP24、Quiet Boot を Disabled にすると
起動時にフリーズ。
SETUPにも入れなくなった。
電池入れなおしで復帰した。
Enabled ならOK。
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
pdfにP22-0060 Restored functionary of the User Flash logo.
POST表示のときに出るのかと思ったのに・・・
356Socket774:03/04/26 22:08 ID:lJ7JSSOe
LAN(1000MT)外したりしてもだめだった。
Rapid BIOS Boot も一緒に Disabled にすると
メモリーカウント後にフリーズ。
メモリーは I・O DATA の RM1066E 1GB+512MB
みなさんはPOST表示のときにロゴ出てる?
もう少し調べてみる。
357Socket774:03/04/26 23:44 ID:j7dklSV5
>>355-356
それは単にメモリの問題でしょ?
BIOSのアップデートとは関係ない筈。
BIOSアップデートするまで貴方が気付かなかっただけでしょ?
きっと旧バージョンのBIOSでもQuickbootをDisabledにすれば不具合が再現する筈。
memtest86試してごらん。きっとエラー出るから。。。

うちのD850EMVRもP24にしているけど、全然問題無いよ。
ちなみにメモリはサムスン純正のPC10066-32Pの512MB*2+256MB*2。
358355:03/04/27 01:44 ID:ewxI0vdp
>>357
レスありがとう。
P21ではメモリカウント異常なしでした。
P23でフリーズしました。
また、P24でRapidをDisabledに、QuietをEnabledにすると、
異常なしでした。
メモリですが、512MB*2のみ、256MB*2のみそれぞれでフリーズ。
P21が異常なしだったのでメモリじゃないっぽい・・・
でも、memtest86試してみるよ。そのあとはIDE調べるか・・・
359疑問房でスマソ:03/04/27 06:55 ID:eqcDI0gS
>194
>春谷だとFSB400MHzも対応しているのでCPUの乗せ替えが出来るっぽい
      ↑
FSB400MHz対応ってメモリ400MHzと勘違いしてませんか?
誰もツッこまないところを見ると>194で正しいの(゚Д゚)?
INTELのサイトで調べたけどFSB533/800MHzサポートって書いてある。
でも実際はFSB400MHzのCPUも動くってことかな?
漏れもRIMM800-45+FSB400MHz Pen4(W)なんで・・・是非教えてホスィ
360疑問房でスマソ:03/04/27 07:42 ID:eqcDI0gS
>359の続き
理由は最近改造絵に凝っていてスワップが鬱なので、
CPU Pen4 2.5GHzぐらい,メモリ1GBに増設したいんだけど・・・

RIMMの512MB高ッ。1.5GB化の夢は速攻でアボーン
っつーかDDRの512MBが安杉。調べててビクーリ。何時の間にこんなに差が・・・
DDRなら2GBイケるんじゃね?>(゚Д゚)「・・・。」>我慢できん!2GBイキたい!ハアハア(自作ヲタなので)

で、結局高くつくんだろうけどマザーごと換えてやろうかなーと考えてまして。
今のCPU使い回せるんなら激しく(゚Д゚)ウマーです。回答ヨロシコおながいします。
361Socket774:03/04/27 08:17 ID:OoMqcDym
半年もしないでDDR2の時代になっていると思うが…
362DDR2:03/04/27 08:41 ID:AbqjvjDb
NVidiaがDDR2が高いのでDDRに戻るぐらいですから、
DDRの時代も続くんじゃないかな。
363355:03/04/27 19:59 ID:xAcenEs5
P24でのフリーズの原因判明しました。
某牛社のモデムでした。
これ、どのスロットでもフリーズします。
BIOSはモデム関係の設定はデフォルトです。
モデム使用で Quiet Boot を Disabled が
異常無い方いますか?
364Socket774:03/04/28 18:22 ID:Gd8yYMo3
休止状態に移行するのがトロ臭いから
Intelアプリケーション・アクセラレータ、アンインスコしますた
365Socket774:03/04/28 21:07 ID:nYd41UNe
D875PBZ通販申し込んでみたら納期未定のためキャンセルされますた。
BIOSで解決できなかったらと考えて念のため生産ライン絞ってたのかしらん。
366Socket774:03/05/01 00:50 ID:P11ycqBT
>>364
IAAいれるとマターリしちゃうの?
367Socket774:03/05/02 17:55 ID:FTGdjDq0
>>366
そう。
てゆうかTVキャプやってる香具師はマジ消したほうが(・∀・)イイ!!
休止モードから復帰できないで失敗すんのIAAが原因ぽい
368Socket774:03/05/02 21:59 ID:3X50+xnI
>>364, 367
それって「音響制御」を「未使用」にしてないだけじゃ?
369Socket774:03/05/02 22:23 ID:7H55p2q0
age
370Socket774:03/05/02 22:31 ID:VGdMVHX0
>>365
漏れが頼んだところでは5月中旬以降の見込みと言ってた。代理店でも
在庫切れのままで、はっきりしたことはわからんそうだ。
まぁ、ゆっくり待つさ。

          その間に他社の安めのでお試ししちまいそうだが。(w
371Socket774:03/05/03 15:41 ID:HuSaOemo
「全部とってやる」
・・・・・某ショップ店員談
Intelから販売される予定のi865搭載M/Bは、全部で9モデルとなっている。

チップセットは865で3種類あるから、1つのチップセットで3種類のタイプの
ままんが用意されるということだな。ん、ATXとmATXとあと何?
372Socket774:03/05/03 16:06 ID:gGgfclCo
D875PBZって全国的に在庫切れ?
373Socket774:03/05/03 16:13 ID:cGKJhg6G
大須でD875PBZ狩ったけど2度目の入荷といってたよ。まぁ数本だろうけど。
374Socket774:03/05/03 17:26 ID:Dv9l1IVe
まあ待ってた奴多いだろうからなあ。
個人的には875、865でメモリが値上がりしない事を祈る。
375Socket774:03/05/03 18:04 ID:/u0uCeao
875だけに装備されているPAT機能って人知れず勝手に動作してるんですよね?
376M:03/05/03 18:42 ID:SYnsXVuM
なんでオーディオ機能がないの?(D875PBZ)オーディオ機能があるのはダイレクトカスタマーオンリーとかいてある。これってどうゆう意味??
377Socket774:03/05/03 19:27 ID:Y7CG5cs5
ショップの投げ売りでD845GEBV2を購入したのですが、
まだ入れるCPUが決まりません。
みなさんだったら何?
378Socket774:03/05/03 20:02 ID:cayM6eDm
>377
再来週値下げされるPentium4-2.66G
379Socket774:03/05/03 20:27 ID:h95cJlBh
D845PESVを買いに秋葉まで行ってきたんですけど
インテル純正マザーそのものがあんまし置いてないんですね。
時間が無かったので数軒しか回れませんでしたが。
380Socket774:03/05/03 20:58 ID:Dv9l1IVe
>>379
うむ。最近インテル純正マザー置いていないことが多い。
なんでだろ?
381373:03/05/03 21:34 ID:cGKJhg6G
D875PBZだけどmade in china ですた。
いままでマレーシアのしか、見たこと無かったんだが。

>>380
インテル純正マザーは意外と相性問題が多いからだと思う。
382Socket774:03/05/03 22:42 ID:+me3rhFP
マレーシアっていうと下部読むし
383Socket774:03/05/03 23:17 ID:AbwlyFeO
made in china…(((;゚д゚)))
384Socket774:03/05/04 00:37 ID:SZETBf8d
>>378
どのくらい下がるの?
385Socket774:03/05/04 01:05 ID:xCfIF+g/
865GのMicroATXを待ってるんだけど
他のメーカーにしようかと思ってる今日この頃
intelマザーは他より遅くなるんでしょうか?
386Socket774:03/05/04 02:09 ID:pulAIb1y
>384
5,000円くらい
387Socket774:03/05/04 11:49 ID:XulM/WvB
相性はやっぱ出にくいよ。
OCできないことと、そもそも生産量が少ないことが流通しない原因でしょう。
388Socket774:03/05/04 16:08 ID:catkkj8A
>>380
>インテル純正マザーは意外と相性問題が多いからだと思う。

え? 逆だろ。
俺は相性問題が少ないから使っているのだが。
マトロックスのビデオカードなんかその典型。
389Socket774:03/05/04 16:18 ID:slOm7GLT

流通量が少ないって
またなんか問題かかえてんのかなあ
390Socket774:03/05/04 16:51 ID:5MEt96ne
一応リファレンスですから。
391Socket774:03/05/04 18:05 ID:Wa6cwIx4
メモリが選ぶと聞くけどね。
高くてもグリーンハウスとかを選んだ方がいいのか。
392Socket774:03/05/04 21:03 ID:rDmgv9Un
規格の範囲に収まらない糞メモリのためのマージンを取ってない可能性は
あるが、そんな糞メモリは他のマザーでも相性出る可能性高いだろう。
393Socket774:03/05/04 21:37 ID:WA5ZIiaE
394Socket774:03/05/05 00:50 ID:69yTAu/9
>>381
>>387
漏れは北森非対応のD850MVLを使ってるが、6-in-1系のUSBメディアリーダは
4戦4敗の連敗街道驀進中でつ(つД`)
総額でママンが一枚買える罠。もはや意地のレベルに突入。

…常駐アプリは関係無いと思うんだけどなぁ(´・ω・`)
D845PTLでもダメだったし。こっちはあげちゃったからもう確認できないけど。
395Socket774:03/05/05 00:51 ID:CUra+tEM
各メーカーがまだD-TCCCの製品を出してないからじゃない?
396Socket774:03/05/05 02:12 ID:sSrVRIeG
>>389
流通量が少ないのは、出荷の大半がメーカー製PC用に流れてるからじゃないの?
確かに戯画と比べれば生産量は少ないと思うけどね。

見つけたら即買いなんだけどなぁ。
全く見つからない。
当分850MVLがメインマシンかぁ・・・
397Socket774:03/05/05 03:54 ID:QZzohTVq
850MVLユーザーって結構多い?

ウィラメットのみ、未来も安売りも無いRDRAM、USB1.1と、機能的には買い換えたいけど
現実には性能にそんなに不満が無いので今ひとつ行動できないわたし。
398Socket774:03/05/05 11:10 ID:LTsd3S6S

あの、各種ドライバ類は最新うpでーたんしたほうがいいのかなぁ
全然不具合なかったから、うpしてなかったけど・・・

最新biosって、うpでーとしたら、購入時のbiosにもどせないのでつか?
今度最新にしてみようと思いますが・・
399bloom:03/05/05 11:15 ID:DxZImoYW
400Socket774:03/05/05 11:16 ID:3yF9SviR
401396:03/05/05 13:26 ID:xtOHRLig
>>397
そうそう、850MVLは約2年前のママンとはいえ、性能には余り不満が無いので
買い替えじゃなくてメインマシンからセカンドマシンへの降格かな。
そしてセカンドママンの845GEは、早くも半年でお役ごめん。
402Socket774:03/05/05 17:02 ID:QZzohTVq
だよねぇ。ソケット423は思いとどまるもノースウッドまで待てなかった俺は
いつまで850セットでいかねばならんのかと・・・オヨヨ(´д`;)
403Socket774:03/05/05 17:04 ID:OdhtEMXA
D845PEBT2を使ってるんですがオンボードのLANが使えないのは俺だけ?

メルコのBUFFALO LGY-PCI-TXCを挿すとLANは使えるんだけどシャットダウン時にフリーズ

NICをデバイスから削除すると正常にシャットダウンできるんだけど…

誰かオンボードLAN使えるようにしてください…
404Socket774:03/05/05 19:57 ID:DTf69NxJ
>>403
D845PEBT2?
D845PEBT2L?
405Socket774:03/05/05 20:36 ID:OdhtEMXA
D845PEBT2です
406Socket774:03/05/05 21:04 ID:rDZXhZTF
>>405
最後に「L」がついてないなら、LANケーブル刺すところはあっても
オンボードLANは無し。
407Socket774:03/05/05 21:16 ID:DgE3bVvl
あれ?BT2にLAN無しモデルってあったっけ?
408Socket774:03/05/05 21:24 ID:h8eAtUDM
D845PEBT2にIEEE1394が付いてるのがほしいなぁ、誰か持っている人いる?
409Socket774:03/05/05 23:32 ID:oSCcZLG3
PCIのボードさせばいいと思うんだけど
IEEE1394 オンボードである必要ないと思う
410Socket774:03/05/05 23:55 ID:U93RkXtd
D845GEBV2買いました。
warranty.pdfは中国語、韓国語など各国用のがあるのに日本語がない・・

それはそうと、biosを最新のにアップデートしたらbiosでusbキーボードが
認識されなくなってしまった。アップデート前は認識されていたのに。
biosでlegacy usbはenableになってるし。
win2kが立ち上がると初めてキーボードが認識される状況。

オンボードvgaは文字が滲んで、かってにアンチエイリアスがかかってるように
見えてしまうから、仕方なくvga買おうかな。

ファンコントロールは勝手に制御されちゃうから、speedfanを使って自分で制御
したい人には向かないね。fan controlをdisableにしてもspeedfan使えないし。
誰か回転数を変える方法知っていたら教えてください。
411Socket774:03/05/06 06:15 ID:3GxRyAnx
Pentium 4 2.4 GHz とか Celeron 2.4 GHz とかを比較してるページ
ないでしょうか?
よろしければ教えてください。
412Socket774:03/05/06 06:39 ID:bz5UiBcm
>>411
スレ違い。カエレ。
413Socket774:03/05/06 11:12 ID:Qt0vjpjV
D850EMV2のBIOS更新(P25).

更新点は
added latest processor support
のみ.

前回もそうだったけど,一体どのCPUに対応したのだろう?
FSB800のCPUに対応されてもあまりうれしくないのだが.
414Socket774:03/05/06 16:12 ID:dLMwq7lY
>>403
使ってまふ、LAN付いてるよー
訳判らんけど、ドライバ入れてるん?BIOSでチェック外れてるとか…。

1394: QFE Update QFE#311542 203 KB 06/06/2002
//support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/d845pebt2/bt2_drive.htm
これだけランゲージが違うとかでエラーになるんだけど入りました?
入れなくていいのかな…ちゃんと動いてるし
415Socket774:03/05/06 19:22 ID:+4Rc3pcX
416185:03/05/06 20:21 ID:k/ABU9PF
そういえばウチのPC、組んでから一回もbeep音が
鳴っていない事に組んで半月経ってから気づいたんですが、
なんででしょう?
ケース付属のスピーカーのケーブルは刺すところが無く?
刺していません。
MB付属のスピーカーから音が出るはずなんですよね?
分かる方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

OS XPHome
CPU Pen4 2.66GHz
MB D845GEBV2L
メモリ 512MB
HDD バラ7200.7 120G
グラボ ラデ9500pro
DVD-ROM ライトンLTD163
ケース OWL602Silent
417Socket774:03/05/06 20:30 ID:bH6oKDsf
>>416

スピーカーはオンボードだから、刺す場所はない。
音が鳴らないのは仕様。fast bootを外せばなるはず。
418185:03/05/06 20:37 ID:k/ABU9PF
速レスありがとうございます。
仕様ですか、安心しました。
419Socket774:03/05/06 21:05 ID:ZzMO9XXP
>>397
850MVLはかなりの傑作マザーと思うよ。使用者も多いはず。

私が今までの自作歴で使ったマザーはこの7年で15枚程度しかないけど、
その少ない範囲内での話であるが、これほど鉄壁の安定度だったマザーは無かった。
最近だとP4PEが割と気に入っているが、それより微妙にいい感じ。引退も遅くなりそう。

400MHz FSB、せめてもう1段階、2.8GHzのCPUが出てればあと2年くらい使うのだが。




420Socket774:03/05/06 21:24 ID:GPXYLBT5
Supermicro X5DA8, Xeon2.8G Dual, Memory2Gなマシンを手に入れたけど、
結局メインはD850MV/NW2.4G/SCSI-HDDのまま。メモリは512MBも、OSがWin2Kだから
全然問題ない。コレで何でもできちゃう。青画面に縁がない(X5DA8もないけど)。

あまりにも問題のない鉄壁プラットフォームを手に入れると、
ハードウェアに興味がなくなるという典型例。96年に組んだPentiumPro-200MHzマシンが
3年前の春に壊れて以来、久々に長く使える良マシンに出会ったという印象だ。

Prescott? Nocona? Opteron? 当分必要ないな〜
421Socket774:03/05/06 21:28 ID:OJUeV7JY
>>419
うちのP4機3台は全部D850MVシリーズ。正直鉄板でつね。
これまで使ってたIntelマザーの中でも上位の出来だと思いますです。
他にIntelマザーで傑作品といえば、VS-440FXとかSE-440BX2とかかな。。。
他のメーカーで鉄板と呼べるのはSuperMicroのP6DGEかな。。。
422Socket774:03/05/06 21:44 ID:dLMwq7lY
>>415
thx ありがとです

今のところ安定動作ちぅ、ソフト順次入れてるところだけど
SpeedFanが効かないので調査中
>343でFFベンチ5300+辺りでした
423Socket774:03/05/07 00:49 ID:WRtSe1ZY
スレ違いならスマソ、ちょっと質問。

intelマザーだと、ケースから延びるPower LEDのリード線を接続する
ピンの部分が、他と違っている場合がある。850もそうだし、875もそうみたいだ。
これを変換する小物みたいなパーツ、どこかに無いか?

手作業で作れば良いのだが、手先が不器用でうまくいかんのよ。
424Socket774:03/05/07 02:34 ID:p3h3lUZR
いんてるままんにはにぴん・さんぴんりょうほうのしようのたんしが
ついているのでしんぱいしなくてよいよいよい

はちななごままんはじつぶつもってないからしらないけどな
425Socket774:03/05/07 07:19 ID:naKTEzi1
>>423
850の場合、POWER SW, RESET SW, POWER LED(■■)などの
ヘッダーピンが並んでいるところのすぐ横に、
POWER LEDを挿せる別のピン(■□■)がある。
426Socket774:03/05/07 09:14 ID:2Tu2sqis
>>419>>421
俺は初めての自作で850MVLなので鉄板とかいわれてもよく分かんないんですが
相性問題がほとんどなく、対応する部品はとにかく動いてくれるということですか?
427Socket774:03/05/07 11:21 ID:naKTEzi1
相性問題が「おきにくい」とはいえるが、ないわけではない。
あまりに設計が悪い周辺機器は当然動かない。

一番の美点は、「ハードウェアが原因の不可解な青画面、フリーズが少ない」
という点。850MVLで始めるとそれが当然のことのように思ってしまうわけだが、
世の中の大半のマザーボードはそうではない。こればっかりは不安定なマシンに
何万円も投資して半年悩まないと、鉄板システムの有り難さはわかんないと思うよ。

「健康な人は病気になって初めて健康の有り難さを知る」

重要なのは速度ではなくて安定性。D850MVLはそれを実感させてくれる。
428Socket774:03/05/07 14:28 ID:aYLdQ5me
D875PBZってオンボードサウンド付ですよね?
早く出回ってくれないかなあ。
429Socket774:03/05/07 14:39 ID:P2hxejM+
>>428
箱入りリテール版はオンボードサウンド無し。
オーディオ付きはOEMメーカー版のみ。
430Socket774:03/05/07 17:45 ID:p3h3lUZR
>>428
ない>オンボードサウンド
431423:03/05/07 20:10 ID:WRtSe1ZY
>>424
>>425

うっマニュアル見たらはっきりそう書いてある。調べると875Pマザーも同じ。
俺は西暦2001年11月にこのマザーを導入して以来何を・・・850MVLスマソ。

罪滅ぼしに来週か再来週に底値になりそうなP4-2.6GHzでも買うか。
せっかくなので使い潰そう。細かい事だがこれで875Pも純正にしたくなってきた。情報多謝。
432Socket774:03/05/07 21:25 ID:aB2EBbXb
相性問題が出た時にマザーがインテル純正だと、チョッピリ強気になれそう。
433Socket774:03/05/07 21:42 ID:tPOr3Dgw
>>385

興隆通販(PC IDEA)でD865GLCL(865G M-ATX)出てますね。
秋葉原でももうすぐかな?
434Socket774:03/05/07 22:28 ID:q6BzpnTH
>>429, 430
つーことはSBでも別途買わないといけないのか。
そっちで相性問題出そうで鬱だなこりゃ。
435Socket774:03/05/08 01:03 ID:UoAgcGWT
>>432
確かに。そういうのも立派に価値の一つだな。
今度の875Pマザーも見事に何も付いてないし、安心出来そう。
436394:03/05/08 01:30 ID:MaPXgZyE
>>427
漏れはBIOSがP02の頃からD850MVL使ってるけど、

[当時の不具合]
・高負荷時にAcousticEdgeやCardDeluxeなど、サウンド関係で青画面になると
 Ultra100TX2のドライバを巻き込んで死亡→起動不可→泣く泣くHDDのケーブルを
 マザーに差し替え直してドライバ入れ直し

[今もある不具合]
・事実上の北森非対応
・安物系USBメディアリーダが動作しない


他にも色々あったが、良いママンである事は確か。
USB2.0/IEEE1394等のコソボカードなどを差せば、まだまだしばらく使えるでせう。
437Socket774:03/05/08 15:20 ID:mY9XiG8J
>>436つっこみスマンが「まだまだしばらく」というのは妙なかんじ。
438ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/09 04:14 ID:K9ueqoHN
(・3・) エェー ボクもD850MVL使ってるYO PCQA板だとRIMMを馬鹿にされて悔しいYO
439Socket774:03/05/09 13:33 ID:rBw02vil
D850BGに160GのHDDいれてBIOS最新にしてIAA入れたら
シャットダウンでハングするようになったぞゴルァ>Intel
超ド安定マザーの名が泣くぞ。
440Socket774:03/05/09 14:43 ID:Hj4ci1Yy
いまASUSのP4BにP4-1.5GHzで使っているんですが、最近めっきり不安定&買い換えたい
衝動が沸いてきたので、安定度があるintelマザーに交換を考えているのですが、みなさん
いま購入するとしたらどのマザー&メモリの組み合わせが幸せ(安定)になれますか?

流用パーツはドライブ関係、ビデオカード(G550),LANです。用途はCADです。
441Socket774:03/05/09 14:55 ID:FT2Rrx4m

D845GEBV2Lだけど、USB2.0の外付けMO
電源ONで、XPきどうしてくれない( ゚д゚)ポカーン

ドライバかな?、logitechのMOなんだが・・・
442Socket774:03/05/10 00:55 ID:gAWYFa4N
>>439
つーかIAAってBigDriveのHDDに対応してたっけか?

>>441
BIOSでUSB Bootの項目をDisabledにしたら?
もしくは起動優先順序にUSB機器は含めないとか。

>>440
過渡期なんでどれもお勧めできません(;´Д`)
むしろ買い替えを推奨致しまする。
443Socket774:03/05/10 01:15 ID:2N3+mOpK
>>422
認識しましたよ。
結局、IAAアンインスコしてWin2KSp3+EnableBigLba=0x01で認識&
使えてますが、大量にファイルコピーするとやたらに重くなります。
あと、137G超えてまで使えるかは不明です。
結局、PromiseあたりのBigDrive用ボードを買うことにしまいた。
まあ、今まで2年間ほとんどノントラブルだっただけでも凄いけど。
444441:03/05/10 16:02 ID:prnse4G+

>>442さん、やった〜MO問題、解決しました。アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
ホントに助かりました。半ばあきらめモード入ってただけに、
感激です。

それにしても、ここは、eスレだ
445Socket774:03/05/10 20:25 ID:9lyCLYR9
>>436
北森非対応って具体的には?
実はこれから換装しようと思っているので気になる。
446Socket774:03/05/10 20:48 ID:lTgjRzJL
ちょっとアキバを徘徊したけど、INtelのマザーって限りなく全滅に近いのね。
次のチャンスは865デビュー時の一瞬か?
447Socket774:03/05/10 20:55 ID:dkmnHzfb
>>446

paltecだと在庫豊富
448422:03/05/10 23:38 ID:UowLym0F
>>443
スマソIAAはBigDriveに正式対応してたYO…。

>>444
おめでd。
intel純正ママンは自動でブート可能なUSBデバイスの
起動優先順位を変えてしまう事がままあるので注意。
USB Bootは使わないなら潔くDisabledにしてしまおう。

>>445
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/spec/spec3.htm

一番下の※3の項目を参照。
具体的な症例は、前兆無しにフリーズ、直後に瞬断を喰らう。
HDDにガリガリ書いてる最中だとHDDごとあぼーんの可能性大。
何やらママンに搭載しているスイッチングレギュレータの問題だそうだが…。

んな訳で該当外のMVLに搭載可能なのは藁2.0GHzまで。
北森1.6すら乗らないのよ…(つД`)
449422:03/05/10 23:43 ID:UowLym0F
追記補足。

該当外のママンでも北森が動作した、という報告は一応あった。
ただ漏れも「最初は大丈夫だと」思ったのに、導入三日後ぐらいに
症状を確認して、鬱になった(;´Д`)

確認して買わないと、店側の初期不良扱いにもならんので要注意。
危険な博打以外の何者でもない、というのが正直な感想。
つーか体験談(つД`) そして余った北森P4はサブPC逝き。

下手するとメインPCより高性能になるという罠。初心者にはお勧めできない。
450445:03/05/11 01:52 ID:jGjSDeqE
>>448
うが、本当だ。これは大変。
ボード確認するが、下手したらグレードアップ断念でマザーごと買い替えか・・・・・
情報有難うございます。ビデオサーバに回そうかと思っていたので。

買い替えするとしたらまた純正875Pかな。一番初めの構想に戻る形。もはや信者。
451422改め442:03/05/11 03:03 ID:7hZmN1Hl
レス番コテ間違えてたYO…真の422氏スマソ。
452422改め442:03/05/11 03:12 ID:7hZmN1Hl
>>450
あとAAナンバはマザーの基盤上だけでなく、箱の側面にも貼ってあるよ。
PCケース開けるの面倒な場合はそちらを参照のこと。
箱探すのが面倒な環境の人も多いかも知れんけど(w

連カキコスマソ。
453Socket774:03/05/11 04:08 ID:iHGEubNC
うちもIntel純正( ゚д゚)ホスィ…
今度、探しに行かなければ

秋葉で見かけたのよね
454Socket774:03/05/11 11:34 ID:4wfHiZTj
D845GERG2LK・・・のFSB800/AGP8x対応はイツ発売されるじゃろ?
455445:03/05/11 16:58 ID:jGjSDeqE
>>452

箱は目につく所にあるので助かりました。46523-201だった。見事に古いロット。
これはマザー交換かな・・・・・情報サンクス。
456445:03/05/11 17:04 ID:jGjSDeqE
56423-201。スマソ。
457Socket774:03/05/11 21:23 ID:Tqqf6ETK
そうか。俺のところで北森2.4が未対応D850MVで8ヶ月フル稼働しているが
それって運がいいだけなんだな。個体差でレギュレーターに余裕があるという
ことなのだろうか。

一般的な構成と違うのは、HDD2台はU160-SCSIということぐらいだ
(DVD-RはATAPI)。あとケースファンの電源を、マザボではなく
電源分岐ケーブルからとっていることぐらい。
458Socket774:03/05/11 22:11 ID:sfVgDCt7
昔はIAAは不具合だらけの危険領域だったんですが、最近は安全なんですか?

自分は IAAがPCの終了処理でHDDがガリガリ言ってる最中にさっさと電源を
落しやがるので使うのをやめたんですが。
459Socket774:03/05/11 22:29 ID:iWqmX8D/
自宅と会社で入れてるけど、特に不具合は感じられない。
あと特に効果も感じられない。
460Socket774:03/05/12 02:17 ID:CTpENAU1
>>458
ウチも三台のマシンにIAA入れてるけど、別段問題なし
461Socket774:03/05/13 00:31 ID:NN8HELWe
D845BGを使ってるんですが、先日BIOSアップデートしたところ
どうやらうまくいかなかったらしく動作が異常〜〜に遅くなりました。
(起動に1時間以上かかるなどw)
何か対策があれば教えてください。
またもとのBIOSのバージョンに戻すことってできるんですか?
初心者ですみませんがお願いしますm(__)m
462Socket774:03/05/13 01:05 ID:yakDmHrl
>>461
ここに全部あるよ。
ftp://download.intel.com/design/motherbd/bg/
起動に1時間、別に原因があるかも。
いろいろやってダメなら、BIOSを一度デフォルトに戻してみるのもいいかもね。
463Socket774:03/05/13 01:14 ID:yakDmHrl
↑もちろん、前のバージョンに戻せるよ。
「Intel(R) Express BIOS でのアップデート方法」 じゃなくて
「Intel(R) Iflash BIOS でのアップデート方法」の方がいいかもね。
464Socket774:03/05/13 04:10 ID:XDkgzIFg
D845PEBT2がIAA無しでBigDrive対応できるかどうか知りたいのですが、
どうやって調べればいいんでしょう?
465Socket774:03/05/13 08:40 ID:kltuEKs4
もうPC80045n 40nあたりのRIMMって値下がりしないの?
バルクだと16bit PC1066のRIMMとかとほぼ同じような値段で売られてる。;y=ー( ゚д゚)・∵. 
466Socket774:03/05/13 08:51 ID:hvORRUBK
>>464
IntelのPDF見れば載ってるよ、BIOS Updateのリリース情報とか

起動時にF2連打

でもレジストリに追加しないと駄目みたいね??
://www.maxtor.com/en/support/downloads/big_drive_enabler.htm
467Socket774:03/05/13 11:17 ID:rz8yIxzJ
>>464
HDDがMaxtorだけど少し参考になるかも。
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048937025/798-
キーワードは、BIOSアップデート(不要かも)、Win2000 Sp3、レジストリEnableBigLba、
もっとも手軽にATAカード追加(初心者にはお勧め)。
ってところでしょうか。
468467:03/05/13 11:18 ID:rz8yIxzJ
>>466
かぶってる、スマソ。
469464:03/05/13 16:15 ID:XDkgzIFg
>>466-467
レスどーもです。
レジストリをいじらなきゃならないのは知ってますが、
レジストリ追加しても大容量HDDでトラブルが出たもので・・・。
BIOSに、LBA/LargeModeの有効、無効設定があるのですが、
これがBigDrive対応の設定と考えればいいのでしょうか?
470461:03/05/13 19:11 ID:NN8HELWe
>>462-463
ありがとうございます。さっそく試してみます。
471Socket774:03/05/14 06:11 ID:Kv65jX+2
>>469
BIOSのrelnotesに
P07-0016
· Fixed a 48Bit LBA drives accessing issue.
とか書いてあるけど、大丈夫だよね。
あと、IAAのサポートページだけど
http://www.intel.com/support/chipsets/iaa/lba.htm
あたりも読んでおくといいんじゃないかな。

個人的には48-bit LBAはもうちっとこなれるまで待ちかな。。。
472Socket774:03/05/16 13:38 ID:Dv9evP1p
Intel D865PERLi865PE(ICH5),ATX,6ch Sound(AC'97),AGP1,PCI5,DDR DIMM4)
Intel D865PERLK(i865PE(ICH5R),ATX,6ch Sound(AC'97),1000Base-T LAN,IEEE-1394,AGP1,PCI5,DDR DIMM4)
Intel D865GBF(i865G(ICH5),ATX,VGA,6ch Sound(AC'97),AGP1,PCI6,DDR DIMM4)
Intel D865GBFL(i865G(ICH5),ATX,VGA,6ch Sound(AC'97),LAN,AGP1,PCI6,DDR DIMM4)
Intel D865GBFLK(i865G(ICH5),ATX,VGA,6ch Sound(AC'97),1000Base-T LAN(CSA),AGP1,PCI6,DDR DIMM4)
Intel D865GLC(i865G(ICH5),microATX,VGA,6ch Sound(AC'97),AGP1,PCI3,DDR DIMM4)
Intel D865GLCL(i865G(ICH5),microATX,VGA,6ch Sound(AC'97),LAN,AGP1,PCI3,DDR DIMM4)
Intel D865GLCLK(i865G(ICH5),microATX,VGA,6ch Sound(AC'97),1000Base-T LAN(CSA),AGP1,PCI3,DDR DIMM4)
473Socket774:03/05/16 13:48 ID:WsnqScw2
モデル多すぎてわけわかめ
474Socket774:03/05/16 14:41 ID:XzEnGRnk
865PE 3モデル
865G ATX版 3モデル
865G MATX版 3モデル

3モデルはプレーンな板と、それにFastEthまたはGbEthを追加したバージョン。

ただし865PEの上位2モデルだけICH5RとIEEE1394がよけいにくっついている。


十分わけわからんな。バリエーション大杉。
475Socket774:03/05/16 15:21 ID:HE+ycjU4
OEMの要望があるんだろうけど
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030517/ni_i_m7.html
この程度の価格差なら分けないほうがいいような。
BOX版はLKモデルだけとかにすればいいのに。
476Socket774:03/05/16 15:43 ID:WsnqScw2
LKってLAN1000って意味か
477Socket774:03/05/16 15:52 ID:2Ch9aCjn
>>475
OEM対応は全部用意するとしてもボックス品は絞ってもよかったと思うな。
あの価格差なら100BASE版ボックス品は無くてもいい予感。

>>476
82547EIのコードネームはKenai II。そこから来ていると思われ。
478Socket774:03/05/16 17:13 ID:4KxTqmPn
PERがVGAなしATX
GBFがVGAありATX
GLCがVGAありMicroATX

末尾のLは10/100LAN
KはギガビットLAN
479Socket774:03/05/16 20:32 ID:5EFfVjnV
今、マザボ買うとしたらどれが良い?
480Socket774:03/05/16 21:56 ID:mTj3XAj5
>>479
マザボとかいう人は、Intel純正は向いてないと思いまつ。
481Socket774:03/05/16 22:25 ID:89cgUYuM
今、デスクトップボード買うとしたらどれが良い?
482Socket774:03/05/16 22:52 ID:mTj3XAj5
>>481
>>472の中からお好きな物を…
自分はMicroなのでD865GLCLKを購入予定。
それより大須に出回るのかが心配。

Intelの文字が全角になってた…漏れも純正向いてないなw
483Socket774:03/05/17 00:46 ID:VRdKbvcJ
IEEE1394のコネクタってどこに付いてるんでしょ?
484Socket774:03/05/17 01:47 ID:dtcGtT7R
>>482
大須ってビミョーだよね…
こんぴゅまーととBWなら地元にもあるけどIntelママンは置いてないし。
485Socket774:03/05/17 05:28 ID:QETa/464
486Socket774:03/05/17 05:41 ID:QETa/464
D865PERLK、あちこちで売り切れみたいだね。
ちゃんと手に入れられるかなあ・・・。
487Socket774:03/05/17 09:17 ID:Z5y6pAch
865/875を買って取り合えず
手持ちの2.0A挿しておこうかなと思ったんですが、
もしかしてこの板ってFSB400非対応ですか?

駄目ならASUSにしとくかな。
488Socket774:03/05/17 11:34 ID:Y4QQ+qiR
>>487
いけるよ
489迷える羊:03/05/17 13:51 ID:PouEja/H
「875PBZ」買おうと思うんですけど、
日本語マニュアル付いてますかね?
865のヤシは付いてるみたいだったので。
490Socket774:03/05/17 17:02 ID:hvq+GS4I
>>489
865もついてないだろ。
>>487
875はダメ。865はOK。
491Socket774:03/05/17 17:34 ID:mRMWH0jx
>>489
所詮簡易マニュアルなんで日本語なんて必要ないYO。
絵見りゃわかるって。

ていうか、あの程度の英語理解できんようでは…
GIGAか青筆行ったほうがいいと思う。
492Socket774:03/05/17 18:17 ID:GBYa48u3
D865PERLK買ったのですけど、ハードウェア上で
LANアダプタが認識されません。

ご教授お願いします・・・
493Socket774:03/05/17 18:31 ID:RJBTKYIw
ドライバ入れてないってことないよね
494迷える羊 :03/05/17 21:28 ID:+PxtTdOu
ヽ(´ー`)ノ
レスありがとうございます。
A-OPENの買うかも・・・
495Socket774:03/05/17 23:28 ID:e+fZlt/r
D875PBZに換装終了。
BIOSをExpressBIOSで更新しようとしたら死んでいきなり真っ白に燃え尽きますた。
隣のLinuxマシンでFDに書き込んでリカバリしますた。(w

でまあ、速いメモリがないうちの環境ではDual DDR266で動いているわけですが(w
496Socket774:03/05/18 00:04 ID:H6pB8AXP
>>495
BIOS死んだらFDも読まないんじゃないの?どうやったの?
497Socket774:03/05/18 00:07 ID:ztUZf1Vm
>>494
英語マニュアルも付いてる奴買って、最初は英語マニュアルだけで
チャレンジしてどうしてもわからなければ日本語マニュアルを読む
という風にすれば、次からは純正でもできるようになると思われ。
498Socket774:03/05/18 00:58 ID:y9qUxNTc
>>496
BIOSが異常の場合、自動でリカバリーBIOSが動くようになっておりまつ。(*1)
起動後ディスプレイにも出力なし状態なのにFDDが「ガッガッガッガッガッ」といいまつ。
そこにIntel Recovery BIOSを書き込んだFDDをさしこんでおくとそのままリカバリーされまつ。

*1の機能がなかったIntel板でもジャンパピンをリカバリ位置に移動して、
Intel Iflash BIOSでつくったFDから起動するとリカバリされますた。
499Socket774:03/05/18 09:24 ID:ze205CHQ
他の台湾製などのボードがIntel純正のボードより高いベンチマークスコアを
出す理由って何でしょうか?やはり配線や独自チップのせい?オーバークロック
は論外ですが。
500Socket774:03/05/18 13:44 ID:ze205CHQ
もちろん、ボード以外の条件をすべてそろえて、ですが。
501Socket774:03/05/18 18:24 ID:h9FibvZi
>>499
BIOSのチューニング。純正を基準にすれば、信号タイミング等をより
アグレッシブな設定にしている。トレードオフで安定性を損なう例も
あるけどな。
あとは微妙に(数%)OC気味に動かす設定を持っている場合もある。
502Socket774:03/05/18 19:42 ID:7DHUZKxb
D875
付属CDのLANソフト インストール出来ないんですが
503Socket774:03/05/18 19:59 ID:Fev+PbWf
D845GEBV2L
のマザーボードを使っていますが
標準でCPUの温度を調べることができるのでしょうか?
504Socket774:03/05/18 20:29 ID:feLs2hvC
ecsやchaintechタソのママソと比べるとその沢れきぜん。
基板の半田もきれいだしなぁ・・・。
505Socket774:03/05/18 20:36 ID:D55T8zqc
>>503
標準で、の意味が分からないんですが…
BIOS上からでも見られますし
OSからなら添付CDに入ってるActiveMonitorや
フリーソフトのSpeedFan等からでも見る事が出来ますよ。
506Socket774:03/05/18 20:42 ID:9WnEkekx
>>502
ふつーに出来るよ。
LANのドライバ聞いてきたら
CD指定するだけ。
それより、IAA入れるとSpectra認識しないのと
HT有効だとウイルスバスタ使えないぞ。
507Socket774:03/05/18 20:47 ID:eGdf62Az
>>506
>HT有効だとウイルスバスタ使えないぞ。
なにぃ!?それは初耳だが…ホントなら困るなぁ。
508Socket774:03/05/18 21:01 ID:fGXVRGcQ
>>507
馬鹿フィーもダメらすい
脳豚ならOKですた
509Socket774:03/05/18 22:42 ID:k7x/QSWm
>>507
IEがすぐ落ちるよ。バスタ原因で。
510Socket774:03/05/18 22:54 ID:r22ujo01
>>506
【インテル】HT未対応のアプリを報告せよ!【オワッテル】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050447010/l50

5 :報告済みの動作不良 :03/04/16 08:30 ID:DPcOwlz0
WinDVR
powerDVR
NEC製BSデジタルチューナー
ウイルスバスター2003
ぼくは航空管制官2
Jリーグプロサッカーリーグを作ろうパワーアップ!

これらを持ってる方は注意したほうが良いね。
511Socket774:03/05/18 23:15 ID:C+JhPc9W
>>485
あ、なるほど、1個は付いてるんですね。
でも残りの外部用コネクタは自力調達か…
USBのは良く見るけどIEEE1394のってないんだよなぁ。
D865PERLKヤメてD865GBFLKにすっか。
512Socket774:03/05/18 23:52 ID:r22ujo01

ウイルスバスター2003動作環境について
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=4998

「問題が発生したため、tmproxy.exeを終了します。」メッセージが出る。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=6001

ウイルスバスター2003は、マルチプロセッサには対応していません。
Intel HyperThreading Technology(インテル ハイパースレッディング・テクノロジー)を
実装したCPUもマルチプロセッサ同等のため非対応です。
 
513Socket774:03/05/18 23:55 ID:qs/AjhLN
D865GBFL買ったんだけど、アクティブモニターのシステムゾーン2ってどこのこと?
激安ケースのせいか、そこだけ温度が上がってアラートがでる。
514Socket774:03/05/19 00:20 ID:kaZ3XCYH
「D865PERLK」買ったのですが
付属CDが、しばらく激しくドライブをまわした後
何も立ち上がらない。
XP、サービスパック1入れてないとだめなのかなぁ?
515Socket774:03/05/19 02:29 ID:/X1O6o+p
>>514
オレもD875PBZLK買ってそうだったから
いちいちデバイスマネージャからインストールしたよ
516Socket774:03/05/19 06:56 ID:hkbcDwbm
>>511
たぶん追加用のブラケット付いてる
517Socket774:03/05/19 06:58 ID:TqraRY2O
16bitの1066MHzRIMMは800MHzとして動いてくれたりしませんか?
518Socket774:03/05/19 07:04 ID:ilRxA1Yc
>490
すげー為になった。865いいな。
メモリアクセス速度も、誤差程度で体感できないんでしょ?
519Socket774:03/05/19 10:45 ID:UKbUgGvH
過去ログ見ても(Part2はDat落ちで見られず)具体的な解決策が見つからなかったんですが、
D845EPT2+WinXPで毎回起動時にUSB機器のドライバに不具合が出る問題は解決出来ないんですかね?
毎回抜き差しして再認識させるしかないのかな・・・(;´д⊂)
520Socket774:03/05/19 11:24 ID:J1/8iWKW
i865ってHT対応してる?
521Socket774:03/05/19 11:43 ID:x2Py3Lqy
>>520
してる。
522Socket774:03/05/19 12:26 ID:hkbcDwbm
>>519
Intelに電話して聞けば?
フリーダイヤルなんだし。
523Socket774:03/05/19 12:48 ID:Uj6/j3Tv
現在
HDDが故障→電源をぶっ飛ばす→電源とHDD変えても起動しなくなった
マザー(KT133A)とCPU(DURON)とメモリー(2100DDR)
があり だめもとで 2100DDRを再活用したいのですが

多少の性能の低下は覚悟ですが
FSB800のCPUにDDR2100を使用することは可能でしょうか?

それとも FSB800の場合 3200DDRじゃないとダメなのでしょうか?

524Socket774:03/05/19 14:25 ID:hkbcDwbm
525Socket774:03/05/19 16:00 ID:+uR9pFER
>>523
どこに突っ込んでいいのかわからん。
単純に誤爆したのか?
526Socket774:03/05/19 18:23 ID:9TT9KL4Y
今だにD875PBZLKにするかD865PERLKにするか悩んでいる
俺って・・・(w
サウンドカード持ってるからD875PBZLKにしようかな?と思っていても
皆、865PEの方に行ってるみたいだし・・・
うーん、今月中に組む予定が・・・

ちなみにCPUは2.6を昨日買ってしまっているし・・
同じく悩んでいる人、いない?

質問age
527Socket774:03/05/19 18:38 ID:iQKcKm3s
ECCとPATにどれだけ価値を見いだすかだな。俺はECCが欲しいからD875PBZを選んだ。
問題はDDR400/ECCのメモリの流通量が少ないことだな。(w
MicronかInfonionかElpidaの奴が欲しいんだが。

そういえばD875PBZとD865PERLシリーズだけ基板が黒いね。製造ラインが違うのかな?
528Socket774:03/05/19 19:22 ID:hkbcDwbm
ってか金あるなら875買っとけば?
875で悪いってことはないんだし。
529Socket774:03/05/19 20:08 ID:w6sE3c9p
>>527
OCできますか?
530Socket774:03/05/19 20:16 ID:jIxK3nYY
>>529
できません。諦めて定格で使うのが吉です。
そのかわり安定性は鉄板ものです。
531Socket774:03/05/19 20:25 ID:zyEpzWVV
この程度の短期間の運用で鉄板とかほざくバカの話を信じるヤシはいないと思われ
532526:03/05/19 20:51 ID:9TT9KL4Y
ECCメモリ使う予定ないのですが、D875PBZLKに
しようと思います。
528さんの言う通り、875で悪いってことはないですね。
3000円程度でしたらこちらの方がいいと思えてきます。
メモリはサムソン純正のものを用意済みです。
(安定性、最重視です。)
533Socket774:03/05/19 20:56 ID:Lou0gukZ
>>529
漏れ今回は安定性重視でD875PBZにした。
もう、OCしないでも、Falconが
快適に動くからな。
534Socket774:03/05/19 21:01 ID:vWUhqCrD
これってバックパネルついてくるの?
535Socket774:03/05/19 21:07 ID:Lou0gukZ
>>534
ついてる。
マニュアルもインテルのサイトで
日本語落とせる。
536Socket774:03/05/19 21:57 ID:IAIZbD5Y
D865PERLK・・・サウンド(光&同軸デジタル端子)付、IEEE1394付
D875PBZLK・・・サウンドなし、IEEE1394なし

ビンボーなオレは迷わずD865PERLKをレヂに持っていった
537Socket774:03/05/19 22:14 ID:Ey2gs/cN
ここはリッチなデスクトップボードですね。
538Socket774:03/05/19 23:02 ID:4kbMl+8O
865GのVGAクロックを266から333に上げた猛者はいないか?
俺は怖くてまだやってない。
539Socket774:03/05/19 23:03 ID:hkbcDwbm
>>536
D865PERLKを買っておいてビンボーと言うな!バチあたり!
540Socket774:03/05/19 23:09 ID:eIk80EjT
本日のアキバレポート

売り切れでどこにもないママン・・・D865PERLK,D875PBZLK
売れなくて山積のママン・・・それ以外
541Socket774:03/05/19 23:16 ID:zDUskjoc
マジ?

昨日は結構売ってたぞ>Intelママン
542Socket774:03/05/19 23:22 ID:VsotvUt+
>>540
今日行ってきたけど、両方売ってたぞ?
543Socket774:03/05/19 23:23 ID:ppQgehr0
どうやらデー865パールKが人気のようですね。
544Socket774:03/05/19 23:23 ID:bb/cPEoX
P4T-EM i850(FSB400)とP4 2.4GHzからの乗り換えで
BOXD865GLCLKとP4 2.4C買いマスタ。
初めてINTEL純正買いましたが、なかなか良い感じですな。
早速いろいろ負荷かけて遊んでみるよ。

メモリはTTI基盤のhynixチップPC3200で動作中。
545Socket774:03/05/19 23:42 ID:AkX11Iwq
>>526
漏れも未だに迷ってる。
今使ってるサウンドカードがLive! valueなのでD865PERLKにすると思うが、
正直IEEE1394は要らないんだよなあ。


ところでD875PBZはメモリ周りが厳しいとか言うが、実際にメモリ買いなおすハメに
なった人はいるのかな。
546Socket774:03/05/19 23:55 ID:WyyfmIu6
>>541
土日とアキバで通販やってるところ電話かけまくったけど・・・
ないぞ,D865PERLK.865Gのほうは潤沢にあるようだけど.
大須で見た人いますか?
547544:03/05/20 00:18 ID:Qqs/cDwg
九十九1号に875があって、twotopとGWに各種あったと思われるが、気のせいかな
548Socket774:03/05/20 00:23 ID:ylH/1lY1
D865GBFLでA-dataのメモリ512×2は快適に動いてまつ。
549Socket774:03/05/20 00:27 ID:Jioj3weP
昨日投げ売り状態のD845GEBV2と
値下がりした2.8G買ってみた。
非常に安定していて、早さもそこそこ。
大変気に入った。
550Socket774:03/05/20 00:41 ID:HlstrNjw
>>546
磯マザーの通説としてメモリとの相性が出やすいという話があり
その延長で厳しい厳しい言われてるだけだと思う。
規格から外れた粗悪メモリを使わない限り大丈夫だと思う。
551Socket774:03/05/20 01:20 ID:N0DWWySO
つーかリファレンスマザーで糞メモリを許容したら、他のベンダがそれ以上の
マージンを取ろうとして悪循環にはまる罠。

そして糞メモリがスポットに氾濫して大混乱(゚д゚)マズー
552Socket774:03/05/20 18:51 ID:VFV0WhsL
D845GEBV2Lで、Video Configuration Submenu の中に Frame Buffer Size が
表示されないのですが、仕様でしょうか?

BIOSバージョンはP15、メモリは512Mx2、CPUはPen4-2.4B、AGPスロットには
GF4MXを刺しています。
553Socket774:03/05/20 20:06 ID:yrpdglCo
>>552
AGPにアダプタ差したら内蔵グラフィックは無効になるので、表示されないのは当然じゃないかと。
554Socket774:03/05/20 20:13 ID:jM7Q6TLd
D875PBZにはオンボードでビープスピーカー付いてるのでしょうか?
555Socket774:03/05/20 20:49 ID:0Y5T+o2v
>>554
ついてるぞ。安心しろ。
556Socket774:03/05/20 21:03 ID:VFV0WhsL
>>553
恥ずかしながらサンクスコですた。
557Socket774:03/05/20 21:31 ID:ULH5KcBy
IEEE1394のチップはTI製?
558554:03/05/20 22:23 ID:jM7Q6TLd
>>555
うおー
それはうれしい。どもです。
559Socket774:03/05/20 23:46 ID:rF3Hsyrj
D865PERLシリーズのBIOSがうpされてたんで、金曜日に買ったD865PERLKのBIOSを更新してみますた
Express BIOSではなくIflash BIOSでのアップデートなんでフロッピー要るが、あっさり成功して嬉しいヨ
でもBIOS日付が4/9から4/23になったぐらいしか違いがわからん(W

BIOSはここにあるヨ
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/download.htm
560Socket774:03/05/21 00:16 ID:ZTye+X1j
仕様はまだHPに公開されてないのね・・・。
いつになったら載るんだろ?
561Socket774:03/05/21 00:44 ID:mjQ4BIpR
そもそも865って発表されてたっけ?
562Socket774:03/05/21 00:53 ID:HT/3dWJV
ママー、2.4CGHzが入手困難だよ〜。って今すぐ買うわけじゃないけど。
563Socket774:03/05/21 01:05 ID:rbEUT+NW
昨日865GBFと2.8CGHzを買ってきた。
今のとこメモリがDDR333なので、以前使ってた
SiS655(B0)と2.8GHzとの体感差がないけど、
チップファン無くなった・・655マザーがAOpen・・だけで
結構静かになるもんだね。
CPUクーラーはCyprum載せてます。
564Socket774:03/05/21 07:23 ID:qSgdjS6t
シュピーン者は挙手しる!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32787353
565Socket774:03/05/21 08:40 ID:37bGet+N
おいらは、最近2万以下で手に入れたのに

…この価格設定は…
アイタタ…(ノ_-;)

これが転売屋さんってやつですかぁ?
566Socket774:03/05/21 09:08 ID:ZTqBJaly
>>564
安定してるのになぜ売るんだろうねw
矛盾してるっしょ。
567Socket774:03/05/21 09:25 ID:r+Ds1pNW
>>564
封を破った物は『新品』とは言いません。
中古なら半値が常識
多分、OCできないので売りに出したんでしょうね。
568Socket774:03/05/21 10:03 ID:SzHzUJ9x
Intel板でOCを考える方がアレだが。まさか知らずに買ったのか?


早くシリアルATAの日立HDDでないかな。
変換アダプタでパラレルATAのドライブをシリアルにつないでるんだが、
BIOS起動時ときどき凍る。
569Socket774:03/05/21 11:18 ID:ZTye+X1j
>>561
そういえばチップセットそのものからして未発表だったね。
いつになったら発表なのやら?
570Socket774:03/05/21 11:25 ID:OuIel+oh
話ついでに教えて。シリアルATAとIDEって共存できる?
571Socket774:03/05/21 11:26 ID:xg9NgQC5
そりゃできるだろ
572Socket774:03/05/21 11:45 ID:DAHV6ML2
インテル◎
ASUS△
Gigabyte×
MSI□

MSI□ってなんだろ
573Socket774:03/05/21 12:25 ID:RRwOahzx
本当にGIGAやASUSが出品者のいう程不安定だったとすれば
出品者の技量は白痴的ということだな。
574Socket774:03/05/21 12:36 ID:SzHzUJ9x
>>572
△より上なのか下なのか微妙なところだ。
しかし大昔のDiamond製板くらい気の違った設計ならともかく、
使えないくらい不安定ってことは無いはずだが。
もしそうだったら初期不良かメモリ相性だと思うが。
575Socket774:03/05/21 13:00 ID:iF1WrbQX
その前に突っ込むべき所はあると思うけどな。あの出品画面は。
576Socket774:03/05/21 13:03 ID:ZTqBJaly
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tokyo_137?
新品インテルIntel純正マザー「BOXD875PBZLK」早い者勝ち最強 x 7
アイドルお宝最強動画 96本完結編!オマケ画像 など
すんげぇ出品数ですなw
577Socket774:03/05/21 15:19 ID:xg9NgQC5
BurnInModeってなんですか
578Socket774:03/05/21 16:33 ID:quXYD6hS
D875PBZLKって、サウンドあり版となし版がありますよね。
2万円切ってるのがなし版で、超えてるのがあり版ってことでいいのかな?
AD1985のSoundMax 4 XLにちょっと惹かれてるんですけど。
579Socket774:03/05/21 17:35 ID:bXuZRd8E
まさか、出品者もここを商品評価の付加価値として利用して
ここで晒されるとは思わなかったろうな。

まぁ、考えの甘さ、商品詳細のデザイン、フォント等見れば程度が伺えるかな?
早くリンク切らなきゃな。頑張れ(w
580Socket774:03/05/21 17:50 ID:j2xfRo5a
>>578
ttp://www.intel.com/design/motherbd/bz/bz_available.htm
となっている。
サウンドあり版ってリテールで売ってるのだろうか。ちょっと興味津々。
581Socket774:03/05/21 18:12 ID:quXYD6hS
582Socket774:03/05/21 18:13 ID:quXYD6hS
しまった、途中で送信しちゃった。
>>581で示したリンク先で、fresh-fieldで売ってる奴だけ「サウンドあり」って書いてある。
で、fresh-fieldの商品写真もサウンドあり版なんだよね。
とりあえずfresh-fieldに、サウンド機能の有無を確認してみる。
583Socket774:03/05/21 19:02 ID:quXYD6hS
結果報告
通信販売のご利用ありがとうございます。
FRESH FIELDです。

申し訳ございません、サウンド機能はございません。
今回はキャンセル扱いとさせていただきます。
データについては修正いたします。
ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。
584Socket774:03/05/21 19:56 ID:Qsd5D1KF
>>557
VIA
585Socket774:03/05/21 21:35 ID:ZTye+X1j
>>584
マジで!?
がっかり・・・。
586Socket774:03/05/21 23:07 ID:r7sPCUfD
>>585
せめてNEC製とかにして欲しかったよな…(;´Д`)
587Socket774:03/05/21 23:27 ID:on6i76ry
>>584->>586
VIAのチップなんて載ってねえよ Agere systemsのFW323だろ

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/16/imageview/images715849.jpg.html
↑ 画面の左下のチップ

ttp://www.agere.com/support/client/1394_product_overview.html
588Socket774:03/05/22 00:44 ID:3fKJXKNY
アゲレチプかあ・・・。
アゲレチプというのがあるのは知ってたけど評判は聞いたことないなあ。
パフォーマンスとか安定性とかどんなもん?
589Socket774:03/05/22 00:44 ID:5uIKReI7
590Socket774:03/05/22 00:59 ID:B4LcDrzq
正式発表に伴い製品情報きました。
http://developer.intel.com/design/motherbd/4_mbd.htm
591Socket774:03/05/22 01:15 ID:6gvbkFYD
D845EBG2が突然逝きました。

保証期間内なので、交換してもらえるかもしれないと思ってるんですが、
インテルのサポートを受けたことがある方がおられましたら、
どういう手順だったか教えてください。
592Socket774:03/05/22 01:16 ID:nB7qM7RX
865Gはグラフィックス統合型の製品で、Intel Extreme  
Graphics 2コアを内蔵する。この内蔵コアはAGP 8X接続
となるほかは845GEと同様のものとされ、コアクロックも
266MHzとなっている。新たな統合グラフィックスコアは、
2004年Q2に予定されているGrantsdale-Gでの登場となるようだ。
865Gの価格は$41 (ICH5R:$44) とされる。

http://www.septor.net/
593Socket774:03/05/22 01:17 ID:FpC7dgvG
やっと正式発表されたのね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0522/intel.htm
594Socket774:03/05/22 01:28 ID:FSN3kZD/
おいおいスゲーな、Intel推奨かよメ●コのメモリ。(;´Д`)
595Socket774:03/05/22 01:59 ID:Ls79zn+2
>>594
メモリは評価されても良いと思うぞメルコ。
メモリだけはな。
596Socket774:03/05/22 02:31 ID:wyRkPpQ3
なんせメモリだけで総収益の半分を稼いでるもんね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0519/gyokai60.htm
597Socket774:03/05/22 03:26 ID:rWDrziRH
>>590
D865PERLKのってない…?
598Socket774:03/05/22 03:56 ID:rbpNLCYS
>>588
>アゲレチプかあ・・・。

agereってルーセントでしょ。
ルーセントはAT&Tの半導体部門だったわけだから、
品質には問題ないと思われ。
599588:03/05/22 11:13 ID:NGqkbgYq
>>598
そういう話はよく聞いても、実際に使ってどうって話は聞かないんだよねえ。
トラブルが無いから話題にもならないってならいいんだけど・・・。
ちょと不安。
600bloom:03/05/22 11:13 ID:Yi8DHiJO
601Socket774:03/05/22 11:14 ID:NGqkbgYq
>>597
D865PERLのバリエーションモデルだから。
602Socket774:03/05/22 14:42 ID:NGqkbgYq
D865PERLK、名古屋じゃどこにも置いてないみたい・・・。
通販で手に入るとこある?
603Socket774:03/05/22 16:11 ID:FSN3kZD/
>>602
正式発表されたらしいから、そのうち入荷するんでねーの?
ツー●ップやらグッド●ィルあたりに。
604名無しさん:03/05/22 17:31 ID:vIosUUwy
あげ
605Socket774:03/05/23 01:17 ID:MmEnlC+h
>>599
じゃあIWillにすれば良いジャン(TIチップでファンレス・CSA接続磯Gbe)
606Socket774:03/05/23 02:39 ID:2KfrED3Y
ICH5RのRAID機能っていきなりシステムドライブにも使えるんでしょうか?
つまりMS-DOSのインスコとか可能?
607Socket774:03/05/23 12:51 ID:08UKENab
今回と2.6CGとD865GBFを使って使って組み立てたのですが、
BIOSが起動するときとしないときがあります。
電源が入っても真っ暗なままです。
一度起動しなくなると時間を空けてからでないと起動しません。
だれか原因がわかる方はおられますでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

マザー:D865BF
cpu:2.6CG
video:onbord
sound:onbord
memory:DDR512M
電源:350W
608Socket774:03/05/23 13:51 ID:ulN8oMYh
>>607
たぶんM/B逝ってる
609Socket774:03/05/23 14:37 ID:qZqIgp23
レスありがとうございます
起動するときもあるんですけどやっぱだめでしたか・・・。
買って2日目なのに・・。
bigcamera で買ったのですがこういう場合って返品とかできるんでしょうか。
610Socket774:03/05/23 14:51 ID:vI1zZoAW
俺もまったく起動しないことがあったが、糞メモリが原因だった。
たまに起動するならmemtestでもやってみれば?
611Socket774:03/05/23 14:58 ID:Wx4hRTes
>>607
俺もD865GBF使ってるけどなんの問題もないよ。
Lのほうだけど。
メモリがあやしい。
612Socket774:03/05/23 15:21 ID:t6mgyhz8
D845GBVからD875PBZに換装したんですが、主電源ONにすると一瞬だけ
ファンやHDDが回って落ちます。で、全面のスイッチを入れると普通に起動
します。原因が分かる方いますでしょうか。ボードとメモリ以外は以前と何も
変更していません。

ボード:D875PBZ
  CPU:2.53
   Video:RADEON 9000 PRO
Memoery:DDR333 512×2 (Dual)
   電源:Varius 350

よろしくお願いしますm(_ _)m
613Socket774:03/05/23 15:22 ID:Wx4hRTes
>>612
それは純正の865、875ママンの仕様。
前レス嫁。
614Socket774:03/05/23 15:23 ID:lHUm0N9D
>>607

>>一度起動しなくなると時間を空けてからでないと起動しません。

この症状とBIOSが起動してもある程度時間が経つとで電源切れたりする症状が
あるならM/Bを疑った方がいい

なんにせよメモリ変えたりテストした方がいい

615612:03/05/23 15:26 ID:t6mgyhz8
そうなんですか。すいませんでした…。m(_ _)m
616Socket774:03/05/23 15:28 ID:3Pk22sSv
オススメ度★★★★★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
617Socket774:03/05/23 15:30 ID:/jLZBzSQ
>>576
結局いくつ売れたんだ?
618607:03/05/23 15:46 ID:UzVrI9Po
皆さんレスありがとうございます。
少し希望が出てきました^^
memtestの使い方を錯誤してますが結果が出次第報告しようと思います。
619どらふと:03/05/23 16:06 ID:8KdOrH6a
あのー、質問なのですが、どうして 875 とか 865 とかはPCIバスが
133MHzまでOKみたいな風に(インテルのページには)書いてあるのに、
スロットは一向に33MHzな雰囲気漂わせているのでしょう?
てか、なんでAMDのM/Bみたいに64ビット66MHzなスロットは無いのかと...
どなたか誘導でもいいので教えてください。
620Socket774:03/05/23 16:33 ID:ogoyNNPH
>>619
ttp://www.intel.com/design/chipsets/datashts/252516.htm

ICH5/ICH5R Features

PCI Bus Interface
-New: Supports PCI Revision 2.3 Specification at 33 MHz
6 available PCI REQ/GNT pairs
-One PCI REQ/GNT pair can be given higher arbitration
priority (intended for external 1394 host controller)
-Support for 44-bit addressing on PCI using DAC
protocol
621607:03/05/23 18:00 ID:h0WN894G
memtest使ってテストしました。
まず最初に512M(DDR400)のメモリをD865BFマザー上でテストをしたところ
テスト開始後10秒ぐらいでPCがハングしました。
そこで次に元々使っていた512M(PC2100)メモリで試してみたところ同じようにになりました。
3つ目に全く別のPC上でこの2つのメモリのテストしてみたところどちらのメモリにも
これと同じ状況は起こりませんでした。
テストがすごく長いので途中で切り上げましたが、
これはマザー側に原因があると言うことかもしれません。

この場合初期不良として認めてくれるのでしょうか。
622Socket774:03/05/23 18:03 ID:Wx4hRTes
>>621
止まったのはテスト2?
だったらBIOSでUSBを使用不可にすると回避できるよ。
623Socket774:03/05/23 18:04 ID:km04gmCl
まず、良いメモリを買え
624607:03/05/23 18:10 ID:h0WN894G
始まってすぐの2回目の100%にいく途中です。
ちょっともう一回確認してみます。
625607:03/05/23 18:45 ID:kW5aLe/P
biosがなかなか起動しないので、確認がとれないです(泣


626Socket774:03/05/23 20:13 ID:+WUYlaVD
店に行って店員にテストしてもらえ、そっちの方が早いだろ
627Socket774:03/05/23 22:12 ID:jS7gJZvP
BIOSアップしてるぞ。875P
P06になってる。
早速UPしたけどなにがかわってるか
わからん!
628:03/05/24 00:19 ID:RNTIYwYL
D845GERG2を使ってます。
そういえば最近起動時にP4の画面が出てこないなと思ってましたが、
キーボード&マウスをPS/2からUSB接続に変更した(ていうか戻した)ら
バッチリ出てくるようになりました。

ところでインテルM/Bのクイックリファレンスに書いてある
BIOS復元モードの実行方法を知っている人は居ませんか?
ジャンパを抜いて電源を入れるだけでいいのかなあ?
629Socket774:03/05/24 00:32 ID:cPA7EyMc
OR840を使用しています。
純正だと相性とか考えなくていいし、耐久度が違うような気がする。

挙動がおかしくなってきたから、もう1,2枚OR840買っとこうかな
630Socket774:03/05/24 00:38 ID:el7MsiV+
>>612
かつて一度だけ、同じ現象が発生するマザーを扱ったことがあります。
総鉄屑採用のTriGem(三宝)Computer Korea製、FLORIDA128です。
純正が高品質とは確たる根拠のない話で、寧ろ糞である可能性も。
631:03/05/24 00:50 ID:XB2lPZAd
>BIOS復元モードの実行方法を知っている人は居ませんか?

すいません、ちゃんとインテルのHPに書いてありました。
632Socket774:03/05/24 01:29 ID:UYesWjzM
今度、ペン4を買おうと思ってる者です。
2ちゃんでペン4はもっさりするだとかいわれてますが、実際使用してそうなのでしょうか?
633うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/05/24 01:33 ID:1xs7FVYD
そんなことより、聞いてくれよ。家に帰ってきて、見てみたら、
漏れ用スレが、逝ってる。

しゃーないから、明日、漏れ用スレを、建ててこようっと。
634Socket774:03/05/24 01:37 ID:CpoOiH6A
どこぞの見掛け倒しなプロセッサとは違います。
635うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/05/24 01:40 ID:1xs7FVYD
>>634、ってゆーか、今回、漏れ用スレが、逝ったのは、
>>1001、まで、逝ったんだが、なんってゆーか、RADEONってゆーハゲが、
妄想役職で課長っとか、言い出して、一人窓際、セクハラ、playを、吐露
したことに、原因が、あるんだ。
そして、おっさんくさく、説教垂れやがる。脳内社会人リアルヒッキーのくせして。

たまらねぇよ。
636Socket774:03/05/24 09:10 ID:WPohK4Jn
>>632
2chしかしないおめぇーには
MMX166で充分だから、いらぬ心配すな。
637Socket774:03/05/24 14:47 ID:gM/dZ5dh
秋葉での流通から1週間が経ってもD865PERLKが手に入らない名古屋って。。。
638Socket774:03/05/24 14:49 ID:stqPJnFk
>>637
心配すんな。
今は全国的に手に入らない。
639Socket774:03/05/24 15:13 ID:JH5pplUC
850EMVなんだけど、新ペン4てFSB533でHT使える?
使えるなら乗り換えたいんだけど
今2.53なんだけどイマイチなんで2.4Cに変えようかなと。
640Socket774:03/05/24 23:16 ID:y3VtUFlb
もし使えたとして、2.53GHzシングルと1.6GHzヅアルか・・・・。
あまり(ry
641Socket774:03/05/25 01:22 ID:3dfAO8Lb
アキバ逝ったけど、やっぱインテルマザーは完全に日陰者ですねぇ。
PATが殆ど効果ゼロな事がバレたせいか875系はぼちぼち見付かるけど、
865P系は安物以外ほぼ全滅。
まぁ、伝統的にインテルに強い某店にはほぼ全機種が山積みだったのだが…
642Socket774:03/05/25 01:29 ID:3dfAO8Lb
>>639
なぜにFSB533?
850ならメモリ買い替えになると思うが…
ちなみにDDR333以上ならFSB800おーけーだ。
643Socket774:03/05/25 01:43 ID:0SDrbln8
>>641
D865PERLKも売ってますたか?
D865PERLKだけは先週水曜日にZOAで1枚見て以来アキバで一度もお目にかかってないぞよ
644Socket774:03/05/25 02:17 ID:YqGwXiN3
とある事情でサブマシンにD875PBZをいれるはめになりますた。
しかも非対応この上ないPentium4 2.0AGHzとPC2100/256MB*2構成。

結論。875にFSB400のPentium4でも動きました。Linux kernel2.4.20の起動まで確認。
645Socket774:03/05/25 08:46 ID:3dfAO8Lb
>>643
それは一番減りが禿しかったから、昨日の夕方の時点で3箱だけだった。
店の名は憶えてないけど、以前TwoTopがあった場所と言えばわかるかな?
ちなみにスロット用コネクタはUSB2用のみ付属。
ピン配置を調べるとIEEEは愛のが使えるようだが…
646Socket774:03/05/25 14:25 ID:eKHkmGPf
G865GBFLKだけどサウンド出力がなんか変.
短めの警告音類(「ポンッ」とかね)だけ軒並み音量が極小になるぞ・・・
でかくなることもあるけど,二三回鳴らすと元に戻ってしまうです.
あ,WindowsXP Professional SP1ね.
647Socket774:03/05/25 14:39 ID:zjvfbPUR
865PERLK、普通の井出用IAAってないもんかね?
2kで使うのに不便ダーヨ。
648Socket774:03/05/25 18:00 ID:3ApUhOVX
今日、アキバにD865PERLK買いに行ったけど
どこにも無!!!
1回も入荷してないと言い切る店ばっかりで
6月発売予定とか言われたぞ!!
マザー以外、全部パーツ揃っているのに
切ないなあ。
ここまできた以上、待つ。

悲しさage
649Socket774:03/05/25 18:49 ID:MQTxJLw/
横浜BICにイパーイあったのに・・・
650Socket774:03/05/25 18:56 ID:Si6ErOH2
>>648
ネタ?マジ?
マジなら店舗名晒すべし。
んで、鬼クレーマーと化してD865PERLKの優先GET権を入手すべし。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030517/ni_i_m7.html#d865perlk
651Socket774:03/05/25 19:00 ID:CxvX+LJX

Let's talk かたろう  ジャストシステム
652Socket774:03/05/25 23:20 ID:88eVHg4x
D865PERLKでPC組み直したらチェックディスクが勝手にキャンセルされるようになってしもた

Cドライブのプロパティからツール→エラーチェックで「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」「不良セクタをスキャンし、回復する」にチェック入れて再起動すると
ディスクチェックを開始しようとはするんだけど、"CANNNOT OPEN VOLUME FOR DIRECT ACCESS" というメッセージとともにチェックディスクがキャンセルされてXPが普通に起動してしまうよ

"ファイルシステムエラーを自動的に修復する" でググったら同じ症状を2例見つけたけど、2例とも解決まで到ってなかっただす
なお、OS起動後は激安定しております
653652:03/05/25 23:45 ID:88eVHg4x
652でつXPはクリーンインスコでつ
「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」だけにチェックを入れれば再起動時にディスクチェックをしてくれますた(してくれないこともある)
今日はもう寝まつおやすみ
654Socket774:03/05/26 09:15 ID:b1Zkyf7l
D865PERLKとPen4-2.4C買ってこようと思うんですが、
この組み合わせとPC2700(DDR333)メモリは併用できますか?
メモリも買い直しとなるときついもんで。
また、ママンをD875PBZにした場合はいかがでしょうか?
655Socket774:03/05/26 09:24 ID:iTM259Sf
Intel製品だからなあ。
Intel的に優等生な店にしか入荷しないかもな。
で、優等生な店はごくわずかなわけで。
656Socket774:03/05/26 10:18 ID:iTM259Sf
>>654
使えることは使えるが、FSB800の恩恵は受けられなくなるかもよ。
657Socket774:03/05/26 11:23 ID:ekxcUqBh
>>656
適当なこと言うなw
FSBは800出るがメモリが320×2になる。
(333×2ではない)
658Socket774:03/05/26 12:09 ID:iTM259Sf
>>657
だから、メモリがボトルネックになるだろ・・・・素人か?
659Socket774:03/05/26 12:16 ID:bLybmJEP
>>654のような質問をする初心者の人に対してのレスとしては
>>656の解答は適切じゃないよ、と>>657は言いたいのではないだろうか
660Socket774:03/05/26 12:18 ID:Hr+Tvwj/
http://www.intel.com/support/motherboards/desktop/d865perl/rl_membus.htm
http://www.intel.com/design/motherbd/rl/rl_mem.htm
Webにはこう書いてあるけど、これってマニュアルの内容と違うんだよねぇ。
ちなみにマニュアルではDDR266に800MHzの選択肢はない。
661659:03/05/26 12:34 ID:bLybmJEP
初心者という言い方は失礼だったな、
「875&865に関しては初心者」というべきか・・・

>だから、メモリがボトルネックになるだろ・・・・素人か?
ちなみにこれは質問した本人も、さすがに分かってるだろう
662Socket774:03/05/26 14:55 ID:OqZHwEVJ
>>660
http://www.intel.com/design/motherbd/rl/rl_prdoc.htmのTechnical Product Specificationには
DDR266とFSB 800MHzの組み合わせあるみたいよ。
663654:03/05/26 15:00 ID:b1Zkyf7l
皆さん、レスありがとうございました。性能はフルに発揮できないけど
使えるには使えるようで安心しました。
で、すでに使ってる方に質問なんですが、HTの効果はいかほどでした
でしょうか?「複数アプリを同時に起動して使うときに体感できるほど
快適になった」等々、HT対応のシステムにして変わった点があれば
教えてください。
664Socket774:03/05/26 15:05 ID:3WqmhMeP
>654

比べて見れ

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name 865GLCL
Processor Pentium4 2394.18MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
Processor Pentium4 2394.18MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
VideoCard RADEON 9500 PRO / 9700
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1047,276 KByte 寒村チップ PC2700 512MB*2
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/05/26 14:54

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y120P0
Maxtor 6Y080P0

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
LITE-ON LTR-40125S
HITACHI DVD-ROM GD-7000

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
52637 73718 91256 216012 80792 165580 42

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
50200 43400 9160 451 50368 52810 15274 24728 C:\100MB


http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053235837/437
D875PBZLK P4-2.4C PC3200 512M*2
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
52305 74106 91888 228965 91955 195173 37
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
23738 14707 8200 846 53250 50000 5051 C:\100MB
665Socket774:03/05/26 16:53 ID:eZb3XpyI
助けて下さい。D685DBFで起動時に、なんらかのエラーを表した様なビープ音がなり、フロッピードライブから異音が鳴り、画面さえ映らなくなりました。そのビープ音はピピッ、ピピピピピッと言うのですが、何の意味があるのでしょうか?
666Socket774:03/05/26 16:58 ID:NFYzBBeg
自作なんてしてないで大手メーカーのでも使ったら?
667Socket774:03/05/26 20:18 ID:jREfMtbK
>>665
おちける。マザーボードの型番が間違ってたらどうしようもないぞ。
BIOSが飛んで自動リカバリモードにはいってるな。
IntelのHPからRecovery BIOSを落としてきて、
書き込んだFDで起動してみ。復旧するから。
668654:03/05/26 20:29 ID:b1Zkyf7l
>>664
ありがとうございます。Integerが今使ってる2.4Bよりかなり高いですね。
良さげです。いろんなソフト立ち上げて使うことが多いので、逝って
みたいと思います。
669665:03/05/26 20:44 ID:eZb3XpyI
>>667 お答えありがとうございます。 確かに正気でありませんでした。 D865GBFでした。 しかしBIOSは書き替えの時以外にも飛ぶのですね。 問題が起こった時は、ゴーストの 様なリカバリーソフトのフロッピーでの復旧をしている時でした。
670Socket774:03/05/26 21:15 ID:cgdAAJTy
>>665

   |  !                        |  |    
   | │                   〈   !    
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ   
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  改 行 し な い か ?
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |    
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !   
671Socket774:03/05/26 21:29 ID:V8/X180B
D875PBZLK P4-3G 計測 IntelActiveMonitorでアイドル時
HT ON 34〜35℃
HT OFF 44〜46℃
と、HT OFFの方が10℃くらい高くなるんですが
これで正常なんでしょうか?
以前どっかでHT ONにすると発熱が増すって聞いたような
気がして、気になってます。
672665:03/05/26 22:01 ID:eZb3XpyI
ハソコンが動かないので携帯で書き込みしてる為、改行が通らない様です、、。
673Socket774:03/05/26 23:53 ID:3rxLWNi7
D875PBZのBIOS P05ってまだ何処かで落とせる?

なんかP06にしたら微妙に調子悪い気が・・・。
674Socket774:03/05/27 00:45 ID:OnPlFKp5
D865PERLKのBIOSをP06にうpしたら、IntelActiveMonitorのSystemInfoが全部Unknownになってしまいますた
いちどアンインストールして入れ直したらちゃんと表示されますた
675Socket774:03/05/27 01:13 ID:x4nIrJgK
676Socket774:03/05/27 01:15 ID:S/a0Dxx6
下記構成で自作に挑戦し,下記サイトにあるように,(1)OSインストールのあと,
(2)サービスパック&パッチをあてて,(3)INFをインストールしてから,
(5)Intel(R) アプリケーション・アクセラレータをインストールしようとしたのですが,
以下のようなことから,インストールできませんでした.
どのように解決すれば良いかお教え下さい.


【IAAインストール時の症状】
以下の2つのIAAを試してみましたが,チップセットが対応しておりません
というニュアンスのメッセージが表示されて終了します.

iaa23_multi.exe Ver2.3 11/13/2002
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/procedure.htm

iaar30_multi.exe Ver3.0 4/14/2003
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/Detail_Desc.asp?agr=N&ProductID=1043&DwnldID=5814


【インストール手順】
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm


【構成】
Pentium 4 3GHz (FSB 800MHz)
Intel D865GLCLK
ST340014A 40GB+ST380011A 80GB
ASUS V9560VIDEO SUITE
512MB PC3200(Apcer基盤のSAMSUNG CHIP)×2
Windows XP Pro SP1
677Socket774:03/05/27 07:32 ID:vKfgjStJ
>>676

IAA2.3の対応チプセト
ttp://www.intel.com/support/chipsets/iaa/suppchip.htm

IAAr3.0は、
support for high-performance Serial ATA RAID 0 arrays

865・875のUltraATA用は出てないよ
1G積んでるなら仮想メモリ切ると少し早くなる
678Socket774:03/05/27 07:33 ID:pW4pfBAV
>>676
この質問、もうウンザリしてきたよ。(w
http://www.intel.com/support/chipsets/iaa_raid/raidonly.htm
679Socket774:03/05/27 13:56 ID:cvFaLcgq
intelのデータシートによると
          消費電力 最大温度   
2.40C GHz  66.2W   74℃
2.60C GHz  69.0W   75℃
2.80C GHz  69.7W   75℃
3 GHz      81.9W   70℃

らしいのでそんなに気にしなくてもいいんじゃないかな

オレんとこは、D875PBZとP4-3G
たいして冷えない静音CPUクーラーに変えて
HTonアイドル時:40℃、
1000万桁パイ焼き時:最高60℃。計測はIAM。
680Socket774:03/05/27 14:09 ID:oRtwCmQt
インテルのHPみたら何気にBIOSがUPされてるし。
D865GBFだが買ったやつはP3,アップされてるのはP7ですた。
更新はやいですな。
早速P7にしますた。
681Socket774:03/05/27 14:53 ID:d0X+KK2Q
865PERLKにPC2100とPC2700のメモリを挿したら何気にデュアルチャンネルモードで動いてしまった。
ここを見ると、特に制約には引っかかっていなかったのね。
http://www.intel.com/support/motherboards/desktop/memmodes.htm

[デュアルチャンネル必須条件]
・同じ容量のメモリモジュールを使う。
・同じサイズのチップを載せたメモリモジュールを使う。
・同じバス幅のチップを載せたメモリモジュールを使う。
・片面モジュールまたは両面モジュールで統一する。
・AとBの両チャンネルで同じメモリ設定にする。
・AとBの両チャンネルで同じモジュール構成にする。。
・AとBの両チャンネルで同じ番号のスロットに挿す。

[不必要な条件]
・同じメーカーのメモリモジュールを使う。
・同じレイテンシのメモリモジュールを使う。
・同じDDR速度のメモリモジュールを使う。
682Socket774:03/05/27 16:23 ID:Y20HhAQx
あれFSB800でもPC2300刺せる?
683Socket774:03/05/27 16:33 ID:d0X+KK2Q
533タイプの2.26から2.6Cに換えたら今まで問題なかった8cm-1600rpmの
CPUファンで3DMark03動作中に70℃突破するようになってしまった。
純正ファンが6cm-2400rpmだから、その程度まで上げないと駄目なのかな?
684Socket774:03/05/27 16:36 ID:qtSyClx2
>>682
PC2300は知らんが、865PEと865GはDDR400/333/266に対応してますよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0522/hotrev213.htm
685665:03/05/28 00:49 ID:lJFB6Itn
.bin入れたフロッピー受け付けず、、。
686639:03/05/28 01:26 ID:6Gz1AfFy
やっぱCPU変えないで、マザボを乗り換えて875にすることにしました。
RIMMが使えないのが痛いけど。128MBのRIMM4本もあるよ。幾らで売れるかな?

ところで、875ってMax4GBメモリですよね。
これはDDR333じゃないと出来ないとかって制限あるのでしょうか?
RIMM売ってMAX構成で作ろうかと思うんですが。
あ、ECC付けて2GBで我慢した方が利口かもしれない・・・。
687676:03/05/28 01:50 ID:rzawH8UA
>>677
ありがとうございました.

>>677
申し訳ございません.
688Socket774:03/05/28 02:14 ID:iYteWBoY
>>685
マニュアルにあるとおりのリカバリ手順を試すよろし。
それでもだめなら修理にだすよろし。
689Socket774:03/05/28 02:32 ID:lJFB6Itn
>>688そうしまふ、、。
690Socket774:03/05/28 07:11 ID:/UirtUAH
D845GVFLK+Pentium4 2.6Cだけど,リテールファンて
等速なのかな?しばいたときCPU57度くらいでファン速度変わらず
なんだけど.
691Socket774:03/05/28 07:11 ID:/UirtUAH

GV→GB
692Socket774:03/05/28 07:16 ID:/UirtUAH

845→865
すまん.朝だからな.
693Socket774:03/05/28 08:02 ID:ZTZZz627
694Socket774:03/05/28 10:45 ID:xuM2+Fep
D875PBZLKで
BIOSにBurn In Mode という項目があるんですが
これはどういう時に使うんでしょうか?
もしかしてOCの項目?
695Socket774:03/05/28 11:09 ID:37GxHDD8
>>694
その通り。本当に最小限のOCだけど。
696山崎渉:03/05/28 12:29 ID:+UWxI+Zv
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
697Socket774:03/05/28 14:53 ID:R78TpwZ4
>>690
2000〜3200rpmくらいで可変する模様。
D865GBF、2.4Cだけどね。
698Socket774:03/05/28 19:43 ID:HHyzQUMt
>>697
ありがとう.
暖房最強にしてしばいたら2200→3000rpmになることを確認できたよ.
699Socket774:03/05/28 19:49 ID:hqTZcb8M
すみません、>>612の仕様の詳細ってどこにあるんですか?
前スレ読めなくなっているので教えてください。
700Socket774:03/05/28 20:07 ID:5AYq1sJ6
865チップセットの耐久温度ってどこに載ってる?
701Socket774:03/05/28 20:22 ID:qyhkGfNq
702Socket774:03/05/28 23:10 ID:7vhVH9Ef
865にしてから遅延書き込みエラーの紛失ってのが頻発するんですが。
703Socket774:03/05/29 00:31 ID:HLW024Zc
875PBZをセットアップ中ですがIntel activemonitorがどうしても動きません。
ここのログをみると動いている人もいるようなんですが。

WIN2KのOSのみインストールの状態でIAMをインストールすると
システムデバイスの82801EB SMBus Controllerが
ICH5/ICH5-M SMBus Controllerになってビックリマークが
ついてしまいます。

でもってIAMは起動表示でフリーズです。

すみませんがよろしくお願いします。
704Socket774:03/05/29 00:45 ID:5qQCW/Lu
>>703
ウチのは動いてるなぁ。確かにSMBusドライバは
Intel(R) ICH5/ICH5-M SMBus Controller - 24D3 (Intel(R) SMBus 2.0 Driver)
に入れ替わっているけど、!マークは付いていないよ。
プロパティに警告の原因は表示されないのかな? あまり効果無さそうだが、
一度削除して再スキャンしてみるとか。
インストールしたのは、CD-ROMじゃなくてIntelのサイトからダウンロード
したChipset Software Installation Utility、PRO1000ドライバ、IAA RAID
Editionぐらいかな。IAMはCD-ROMから。
705703:03/05/29 02:05 ID:HLW024Zc
>>704
ありがとうございます。
再インストールしてみます。
(なんやかんやで7,8回インストールし直している)

706Socket774:03/05/29 03:34 ID:D3v5yFLO
D865GLCLK+WinXPsp1でセットアップ中ですが,「スタンバイ」や「休止状態」
を利用することができません.
ちなみにBIOS設定でS3は有効にしてあるのですが...865チップ+XPsp1で
は利用できないなんてことはないですよね?
BIOS設定で,S3オプション以外で設定するものがあるのでしょうか?
お知恵をお貸し下さい.


707Socket774:03/05/29 03:39 ID:UB/ihqPd
>>706
そう言う場合はとりあえずボード類全部外して試してみて、それで正常なら
一個ずつ差しながらやっていくしかないと思うよ。差す場所によって結果が
違ったりする場合もあるし。
708706:03/05/29 03:51 ID:D3v5yFLO
>>707
この方法は,ボードを1つずつ抜き差しした状態でクリーンインストールを
試みていくと言うことでしょうか?お教え下さい.
709Socket774:03/05/29 03:54 ID:UB/ihqPd
>>708
いや、別にインスコし直す必要はないと思うよ。とりあえず今の状態で
刺さってるボードとっちゃって試していってみたら?
710706:03/05/29 03:56 ID:D3v5yFLO
>>709
アドバイスありがとうございます.
今日はもう遅いので明日にでも試してみます.
711Socket774:03/05/29 07:43 ID:UU9czCG7
D865PERLKを使っているのですが質問です。
デバイスマネージャーでプロセッサを見ると
Intel Pentium4 2.60GHzというのが2つあるんです。
これって異常ですか?
CPUはPentium4 2.60CGHzです。
712Socket774:03/05/29 07:44 ID:5qQCW/Lu
>>711
レベル低すぎ。自分で調べてきな。
713Socket774:03/05/29 09:34 ID:VaxaHznY
>>712
ネタにマジレスカコイイ!!
714Socket774:03/05/29 13:21 ID:XiF4U1vY
>>701
そこには温度のことは書いてないんだが・・・
つか未記入が多いし。
715Socket774:03/05/29 16:59 ID:xsejlYk5
>>714
80℃で1000時間テストしたみたいなことが書いてあったよ。
716Socket774:03/05/29 20:00 ID:Gj/Qb+8q
D875PBZLKにPAL8942使える?
717Socket774:03/05/29 20:01 ID:pi35xZWr
>>714
12ページのTable 1。ICHはまた違うからそっちのThermal Design Guide見てね。
各マザーボードのTechnical Product Specification見ても同じ温度が書いてあるみたい。
718Socket774:03/05/29 22:15 ID:5qQCW/Lu
>>716
PAL8942載らないSocket478版P4ママンって有るのかYo! 有ったら余程クソだが…
719Socket774:03/05/29 22:23 ID:qd9LePRq
D875PBZLKを使っているのですが、起動画面で、右下に
「0075」と出ているところで止まってしまうことがあります。
これは何が原因なんでしょうか?

CPUはPen4-2.40C、メモリはサムソンの512MBを2枚差しです。
720Socket774:03/05/29 23:00 ID:5WOg8knu
>>703-704
うちはこの間会社でD850EMV2で組んだ自作機にWindowsServer2003を
インストールしたんだけど、それに遊び心でIntel Activemonitorの
Ver.1.19をインストールしようとしたけど、途中でSMBusドライバの
更新(インストール)に失敗して、インストールが中止されちゃったよ。。。

ちょろっと調べた所では、WindowsServer2003でインストールされた
SMBusドライバの方が新しかったので、Activemonitorのインストーラが
それを更新出来なかったからみたいでつ。

875/865機でWindows2000やWindowsXPにActivemonitorを入れるのなら、
インストール前後のSMBusドライバのバージョンとかをトレースして、
色々と弄ったり、INFファイルとかのインストール順序を変えてみたり
すると、案外上手くいく様な気がするよ。。。

でも根本的な対策をするのなら、Activemonitorインストール中にTEMP
ディレクトリ下に展開されたセットアップファイル類をコピーしておいて、
それのセットアップ用スクリプトを弄って、SMBusドライバのインストールを
しない様にするのが良いのかも。。。

一番確実なのはActivemonitorのバージョンアップ待ちなんだけどね。。。
721Socket774:03/05/29 23:18 ID:5qQCW/Lu
>>719
多分POSTコード。D875PBZのマニュアルには75は載ってないんだが、古い
OR840(昔使ってた)のPOSTコード表と同等だとすると、
 75   Hard disk spin-up delay and Drive diagnostics
だと思われる。
http://www.bioscentral.com/intel/or840bios.htm

おそらく、HDDのスピンアップがうまくいかないか、診断テストで引っか
かっている。前者は音を聞いているとわかると思う。(HDDにもよるが)
効果があるかどうかはわからないが、BIOS設定にHDDのスピンアップまで
の待機時間を設定する項目があるから、少し時間をおくようにしてみたら
どうかな? どうもi875P/i865系のHDDスピンアップ制御には少し癖があ
るみたいなんだよなぁ…
722Socket774:03/05/29 23:42 ID:+rbYpp4g
D865PERLKで諸事情により、BIOSクリアしたいのですが
どうすればよいのか教えてください。Intel板初めてなので・・・
723Socket774:03/05/29 23:49 ID:qd9LePRq
>>721
ありがとうございます。早速試してみます。
724Socket774:03/05/29 23:51 ID:5qQCW/Lu
>>722
BIOS SetupでLoad Optimal Default実行するだけじゃ駄目なのか?

所謂CMOSクリアのジャンパピンはたしか無いから、BIOS Recovery Disk
を作って、ジャンパでRecovery modeに切り換えて読み込ませるぐらいか
な。Recovery modeについては、マニュアルとhttp://developer.intel.com
のBIOSダウソロードページ等に説明があるから読んでくれ。
725Socket774:03/05/29 23:56 ID:upzNvM2o
>>722
電池抜いて放置しる!
726Socket774:03/05/30 00:00 ID:dya+ES6a
D875PBってオンボード1000BASE-Tなんですね、
これから買おうかと悩んだのですが、これって100base-txとかと
下位互換性てあるのでしょうか?
初歩的な内容なので誘導してくれると助かります。
727Socket774:03/05/30 00:01 ID:X/p/zs1q
>>725
いかんいかん、その方が簡単か。(w

>>726
ある。
728722:03/05/30 00:02 ID:2tJErqFO
>>724>>725
らじゃー了解しました。
両方試して見ます。

板にシルク印刷でCLR CMOSってもがあって
ショートしないといけないのかと思ったが、ちと不安だったのです。
729Socket774:03/05/30 00:07 ID:X/p/zs1q
>>728
ん? CLS CMOSのジャンパピンかランドがあるのか? なら、それを
ドライバ等でショートさせりゃ済むはずだが。
マニュアルに書いてないんか?
730729:03/05/30 00:08 ID:X/p/zs1q
× CLS CMOS  ○ CLR CMOS    もう寝まつ。
731Socket774:03/05/30 00:40 ID:aV9/SOpo
cmd cls3
732726:03/05/30 03:14 ID:dya+ES6a
>>727
即答サンキュ。おっし買うか。
733Socket774:03/05/30 04:39 ID:gCyMKRJU
D865PERLKでFX5600のWin98/Meドライバがどうしても入らなかった…
これって俺だけ?
734Socket774:03/05/30 08:33 ID:2J9BPq+c
865/875板で、なぜWin9x系OSを使うの?
素直にXPか2kにしとこうよ
735Socket774:03/05/30 11:24 ID:OWXYtmYn
D865PESOはまだ出てない?
736Socket774:03/05/30 12:08 ID:NXd/VSCf
いままでASUS,青筆と使ってきて、今回初めてintel純正買ったけど、
けっこういいね。
737Socket774:03/05/30 13:08 ID:ivGgEbtU
OCできん板はくそ
738Socket774:03/05/30 13:12 ID:/AndYUYX
今時OCする香具師はくそ
739_:03/05/30 13:15 ID:A1eYHwDw
740Socket774:03/05/30 13:20 ID:26yVgSwM
姦 らせろ
741Socket774:03/05/30 13:28 ID:Chu6rHRG
>>737
いつも思うんだが、昔ならともかく2G、3Gの時代にOCしてなにがしたいんだ?
742Socket774:03/05/30 16:28 ID:iBnf21xD
>>741
自己満足では。
743Socket774:03/05/30 17:04 ID:W3oJ9tF4
>>733

メモリいくつよ?
744Socket774:03/05/30 17:08 ID:qoYsYhXI
D865PERLK、どこにも置いてねーぞ、ゴルァ!!!!!ヽ(`Д´)ノ

と強がってみたけど、実際、探し疲れた。。。
手に入れた方、どこで買ったのかだけでも教えて。。。 _| ̄|○
745Socket774:03/05/30 19:40 ID:wx5+U5HK
通販
746Socket774:03/05/30 20:15 ID:H3RSk5WU
Intel Active Monitor でいう System Zone 2ってどこのことよ。
負荷かけるとすぐに50℃になってアラートがうるさいんですけど・・・
747Socket774:03/05/30 20:15 ID:H3RSk5WU
あっ、D/BはD865PERLKです。
748Socket774:03/05/30 20:26 ID:VF6SSKml
>>746
たぶんサウスブリッジじゃないのかな。違うかもしれないけど。
つか、そんなに暑くなるかな。最高でも40度くらいまでしかならないけど。
ケースはOWL-602-Silent使ってて吸気2個、排気2個ファンつけてる。
749Socket774:03/05/30 20:53 ID:H3RSk5WU
>>748
漏れは、★野ケースにミツバチ電源の排気のみの環境ですが、

さきほど、ケースのサイドパネルを開けっ放しにして、
tripper+で負荷をかけてみたところ、
5分でSystemZone2が、51℃まで上がりやがんの、
確かにサウスが触っていられないくらい熱い

ちなみに、2.8C with リテールクーラーの温度は59℃
750Socket774:03/05/30 21:14 ID:e+S3cf2Q
>>749
ちゃんとマニュアル読んでる?
D865PERLは55℃までOKだからIAMもそのように設定しないと。
んで、普通に使っててもMCHは99℃、ICHは115℃まで上がるらしいんで、
触れなくても特に問題ないかと。
751Socket774:03/05/30 21:21 ID:gCyMKRJU
>>750
それって紙のマニュアルには載ってないようだけど…
インテルのサイトにあるテクニカル何とかってクソでかいやつを嫁って?
752Socket774:03/05/30 21:24 ID:gCyMKRJU
>>734
以前からデュアルブートで使っていたから、やっぱそれを踏襲したいわけ。
なんせNT系じゃ東鳩のデモが動かんし。

ちなみに今は解決。
例の944MB問題でした。
753Socket774:03/05/30 22:25 ID:xFvqiaXZ
>>744
ぷらっとの通販にて発見。
漏れが1個注文してあと4個。急げ。
754Socket774:03/05/30 22:45 ID:wx5+U5HK
すみません、誰か前スレのログ持ってたらもらえませんか?
755744:03/05/30 23:17 ID:Q4ZE/hDY
753さん>
情報ありがとうございます♪早速注文してしまいました(恥
先にアキバで風評名高い某通販店Fに今日予約してしまっておりましたが、
これを先ほど取急ぎキャンセルしました。
一波乱ありそうな悪寒が致します(w
(まぁこの手の事には慣れているので対策は万全ですが)
756Socket774:03/05/30 23:40 ID:WBZrFz+D
>>744
5/16の発売日にT-ZONEで1枚、翌週の木曜日にZOAで1枚だけ残ってたのを見つけたのでそれも買った
なんでD865PERLKは2枚持ってるYO
757749:03/05/30 23:51 ID:H3RSk5WU
>>750
サンクス。これね。
ftp://download.intel.com/design/motherbd/rl/C3176401.pdf

・D/Bを気温55℃で使った場合、平均11.7年で故障する
・MCHは99℃、ICHは115℃まで考慮されている

→漏れもIAMのSystemZone閾値を55℃に設定しました。
758Socket774:03/05/31 00:04 ID:OX+2+PPD
>>753
注文して来ました。探してたので本当にthx。
>>744
買えて良かったですね。
ここ見て、君よりちょい前に注文したから売り切れたらどうしようかと。
注文した2人共、ここを見てて救われた、と。4-2=残り2枚。探してる人はいるの?
759Socket774:03/05/31 00:13 ID:Aju0tPoz
D845GEDV2からD865GBFLに乗り換えようとしているものです。

昨日アキバで購入し、早速交換、電源ON。
・・・しかしディスプレイが反応しません。一応PCの電源自体は入ったのですが・・・
差し忘れの所を確認しましたがそういった所は全くなく、再び電源を入れてみると、
今度はすぐに電源が切れてしまいます。
交換の際どこか部品がやられたかと思い元に戻した所正常に起動でき、この通りアクセスしております。
・・・これって初期不良ですよね?

ちなみにスペックはこうなっています。
CPU・・・Pen4 2.4BGHz
メモリ・・・PC2700 CL=2.5 512*2
G/B・・・GeForce4400 128MB
電源・・・Seasonic製 350w
HDD・・・Seagate製 7200回転 80+40GB
OS・・・WinXPPro SP1
760Socket774:03/05/31 00:24 ID:y+pGYEnC
>>759
海音波製の電源のレギュ品質が低いorヘタってきてるとか?
875/865のママンってその辺の監視が厳しいと耳にしたんだけど。

初期不良の可能性の方が高いと思うけど、一応ね。
761Socket774:03/05/31 00:26 ID:PqQLbzRy
>>759
ん〜、初期不良っぽいから、まずは購入店でチェックしてもらうことを
勧めるが、もしかしたら電源と相性が悪いなんて可能性もあるかも。
その辺を念頭において、店頭チェックでママン自体に問題なかったら次善
の策を採ることだね。
762Socket774:03/05/31 00:31 ID:Aju0tPoz
>>760-761
ありがとうございます。
早速明日購入店で症状と交換依頼に行ってきます。
店側のチェックで動くようでしたらついでに電源も交換します。
763Socket774:03/05/31 00:35 ID:0WC6Cozo
764763:03/05/31 00:36 ID:0WC6Cozo
あ、Part1のログだったよ。
ごめんねー。
765763:03/05/31 00:40 ID:0WC6Cozo
766Socket774:03/05/31 01:12 ID:A5khKc5b
>>759
漏れの場合は今回初めてP3からP4にしたんだけど、田コネクタ挿すの忘れててBIOSすら起動しなくて
ビビッタよ。
759氏のは初期不良っぽいね。
767Socket774:03/05/31 01:30 ID:swWz8+6k
漏れのD865PERLKもプチ初期不良あり。
HDD LED点かない・・・
768Socket774:03/05/31 02:28 ID:S0avrKqC
D865PERLKを手に入れたんだけど、IEEE1394のブラケット付いてないのね・・・
パーツが売ってるショップが近くになくて困った。
IEEE1394のブラケットなんて売ってる通販ある?
769Socket774:03/05/31 03:20 ID:XtIbDEnH
>>768
PC Customにあったけど、こういうのか?
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/oth/oth0511.html
770768:03/05/31 03:58 ID:S0avrKqC
>>769
そういうので、IEEE1394だけってのがあるといいんですけど。
やっぱりそれしかないんですかねえ。
それなら何ヶ所かで取り扱ってるんだけど。
771Socket774:03/05/31 08:15 ID:EQg/WqtI
>>768
青筆母板用のブランケットならIEEE1394だけってのあるんだけど
青筆のオンラインショップで1500円でした
D865PERLKで使えるかどうかってのまではわからないんですけどね

実は私も探しています
青筆のは外部2ポートなんですが内部に引き込めるのとかないでしょうかね

772754:03/05/31 10:08 ID:qE0dX7nb
>>765
遅れましたがありがとうございました。
773Socket774:03/05/31 11:31 ID:xWzcIs0D
スレ違いなんですが、P4のリテールクーラーって五月蝿いのでしょうか?
774Socket774:03/05/31 11:42 ID:Jw7NcpKC
>>773
わりと静かな方だと思う。
775Socket774:03/05/31 12:41 ID:hwdTZGVk
>>773
どれ買うの?
はっきり言わないとだめだよぅ〜 
776セレ900Mhzユーザー:03/05/31 14:22 ID:xWzcIs0D
どれも買いません(買えません)。
聞きたかっただけです。
さいなら。
777Socket774:03/05/31 14:24 ID:xWzcIs0D
ついでに、777ゲット。
778波乗り:03/05/31 16:20 ID:K4xzKmQ/
D875PBZで Corsair PC-3500やTranscend のCL=2.5の高性能なDDRで
動かしている人いませんか?ちゃんとSPD読んでCL=2や2.5に
なってくるんでしょうか。
779Socket774:03/05/31 16:20 ID:8UGK9pwL
            _,,..-‐'''"" ̄ ̄``` '''i
        _,,.-''´ _,,,,....-―――- 、、,,_|
      .,. '´,,..- ''´    ┌ i  |R`` 、、
    / /   「゙!...,__ | !  'ー- 、、`ヽ
.   ,.' ./   ヽニ., .!7゙ィァ)! .|       `ヽ `、
  ,' / ○「 !'`i ! l ! r'',.、! |    ,,__    `、 '、
  ,' .,'   「゙i.! i`! |. | | ヽニ ' -',.、  ! .l ,.=-、 ゙, ゙!
  | .i   | .!L.! l_」└    ,-、ゝ' ,r;:'. |.! '_ソ  ! |
  l !.   凵  ○.r-,.-、i゙ /゙ ! |i .! | .!i、し') / ,'
  ゙,. ゙、     「`!| ,.ヘ ゙!ヽヽl .|゙、'_1 ! `゙´ ,.' /
  ヽ `、    ! .|.! l ! |/ / ゙''   ゙''  ,/, '
   ヽ、\   . 凵`'' ゙'' `´     ,.. '"/
     ヽ、``‐- ...,,,___,,,..-‐''",,. '"
        `ー- ..,,,__,,,.... -‐''"
780Socket774:03/05/31 16:25 ID:9lrLKYGy
>>770
USBが付いていると何か不都合でも?
べつにそれで価格がムチャクチャ高くなるとか、IEEE側が少なくなってるとか
そういった事はないわけだし…
ちなみにこれとマザボ付属のやつを合わせて丁度USBがフル装備になる。
781Socket774:03/05/31 16:39 ID:8w1jgCTE
>>778
D865GBFLKでTS64MLD64V4FだけどBIOSにCL2.5と表示されている。
782波乗り:03/05/31 18:39 ID:LJAmw2/4
Socket774さん 情報ありがとうございました。
TS64MLD64V4Fばっちりなんですね。
逝ってみようと思います。
783Socket774:03/05/31 19:23 ID:xWzcIs0D
どういたしまして。
これからも、Socket774をよろしく。
784Socket774:03/05/31 21:18 ID:qE0dX7nb
よろしくな
785Socket774:03/05/31 21:47 ID:DOqd4ndl
うふふ
786Socket774:03/06/01 04:33 ID:NU5xpAut
>>773-774
俺、P4 2.4G(B)所有。
とてもじゃないが静かと思えん。
Cになってファンも変わったのか?

スレ違いsageレスごめん。
787Socket774:03/06/01 04:43 ID:NU5xpAut
いま気が付いたんだが、
D865PERLってIntelHPのスペック表もPDFカタログも誤記だらけだな。
どうしたIntel?
788Socket774:03/06/01 08:14 ID:9WxID713
D875PBZってMB上にファンコネクタ4つあって、うちでは4つともファンつないでるんだけど
BIOS上ではCPU/Rear、Active Monitorでは3つしか回転数でないけど、これでいいの?
789Socket774:03/06/01 09:06 ID:lNXllF3f
そういえば「VREG Fan」って謎だね〜。
VREG=バスの電源=3.3Vって事か?
790Socket774:03/06/01 09:54 ID:LluqEi7q
>>789
???
Voltage REGulatorエリアに追加ファン付けること想定してんじゃ
ないの? 実際要るものなのかわからんが、今後の3.2GHz以上だと
発熱量が増すのかも知れんし、OEM先からはそうしたファン設置の
要求があるのかも知れん。ま、推測に過ぎないけどな。
IntelはVREG circuitという言い回しを使ってるよ。
http://www.intel.com/design/pcn/MTHRBRD/D1023420.pdf
791Socket774:03/06/01 10:10 ID:wnlolSIj
D865PERLKのBIOSのアップデートができん。
とりあえず、Express BIOSは
なんか「あんたのシステムには、このプログラムは対応しってないよ」
見たいなメッセージがでた。

リカバリBIOSを使って取り合えずアップデート?したけど、これって無問題?

792Socket774:03/06/01 11:57 ID:XL46mLWF
>>790
漏れはシーソニックの電源使ってるけど、これにはファン回転数モニタ用のコネクタが
付いてて、一応「VREG Fan」のところに挿してるよ。
intel active monitorではsystem fan2のところになってるっぽい。
793Socket774:03/06/01 13:14 ID:lNXllF3f
あ、なるほど。
つまり「VREG Fan」端子をメーカーの想定通りに使おうとすると、ケースにステーか何かを
付けて、ファンをレギュレター部に向けて固定する必要があるのかな?

それにしても、マザボからの電力で全部のファンを完璧に駆動できるんだろうか…
794Socket774:03/06/01 13:34 ID:fkpkZwiE
>>791
INTEL ACTIVE MONITORのSystem Informationで

BIOS date 05/02/2003
BIOS size 512 KB
BIOS version P06 (RL86510A.86A.0052.P06.0305020834)

ってなってれば無問題
795Socket774:03/06/01 18:03 ID:utU0Q1LJ
D875PBZで昨日一台組んだけど、ちょっと古いグラボとだと相性出るみたいね。
前のマシンから引っこ抜いたカノプのWX25を流用したら、起動して5分くらいで
画面が乱れる。DOS/Vパワレポの7月号の記事(マザーボード完全攻略ガイド)
に、D875PBZの解説があったけど、そこにも古い世代のパーツとは相性が出る
とか書いてあった。やっぱり、ゲフォのFX世代のGPU使ったグラボじゃないとだめ
なのかな。取り合えず、今秋葉のツクモでElsa Gladiac FX534買ってだけどみた
けどうまく動くといいな。
でも、調子悪くなるまでの間は、Pen 2.8Cとの組み合わせでは、WinXPでももっさり
感がすくなくていい感じなんで気にっているんだけどね。
796Socket774:03/06/01 18:07 ID:2ZK2QBB0
>>795
RADE9100とは無問題
797795:03/06/01 18:18 ID:utU0Q1LJ
>>796

レスどうも。いちおうツクモの相性保証つけたから、Gladiacが動かなかったら換えてみるよ。
でも、Atiのグラボには過去に何度か痛い目にあっているんで、つい躊躇しちゃうんだよね。
別にゲフォ厨じゃないん(別のマシンデG550とか使ってるし)だけど。
798Socket774:03/06/01 18:30 ID:yiv5GfyO
>>795
初代Millenniumだけど問題なし。
799795:03/06/01 20:40 ID:Du8ZMo07
今Elsa Gladiac FX534に付け替えドライバインスコしたところ。
今のところ快調。ともかく、新し目のグラボかレスで動作確認が
取れたグラボが安心ということみたいだね。
800759:03/06/01 23:38 ID:7UG0xcQR
今日店に持っていき、動作テストをしてきました。
テストをしてもらった結果、問題なく動いていました。
で、店員さんいわく、「メモリですね」との事。
infineonチップでもダメとは、相当設定がシビア・・・

メモリ買い換えてきまつ・・・
801Socket774:03/06/02 01:02 ID:E9eRt+Eo
>>800
チップより基盤をよく見て買ったほうがいいよー
802Socket774:03/06/02 01:19 ID:MXjx8V06
>>801
禿胴。
チップは(同一なら)大体どこも仕入先と質は似たようなもんだし、
そうそう見て判るもんでもないし。
質の良し悪しは基盤で決まるといってもいいでしょ。
それでダメだったら、不良品だと諦めるしかない。
803Socket774:03/06/02 01:31 ID:pAj0enUp
五年保証のサムソンチップのセンチュリー箱モノ512を見かけたよ。一万ちょっとで。

でも、やっぱりバリデーション通ってるのが鉄板かなと。
http://www.intel.com/technology/memory/ddr/valid/dimm_results.htm
804Socket774:03/06/02 01:31 ID:667lChNI
intelマザーって初めて買ったんですけど、CDに色んなものが入ってるのね。
何だか得した気分。
805Socket774:03/06/02 01:34 ID:pAj0enUp
サムソンチップの奴がたくさん出回ってる模様。
店で聞くとき、サムソンチップで、サムソン純正基盤かどうかを確認して買うのも手だね。
806Socket774:03/06/02 01:56 ID:pAj0enUp
OVERTOPは型番も表記されている。バリデーションに通ってるチップもあるよ。

http://www.messe.gr.jp/overtop/memory.html
807Socket774:03/06/02 02:17 ID:VQ/3QnQF
Samsung M368L6423DTM-CCC使ってるけど激安定してるよ。
intelマザー+intelバリデーションメモリは最強だな。
808759:03/06/02 02:21 ID:wU83d7QD
諦めきれずに再度チャレンジしたら問題なく動きますた。
何だったんだろう・・・多分メモリの挿し方か悪かったようです。
いずれにしても初歩的ミスです。

皆様には大変お騒がせしました。スマソ。
809Socket774:03/06/02 09:21 ID:zF4lRAKO
>>807
同じ構成だ。
D875PBZLK + Samsung M368L6423DTM-CCC 512*2
激安定。
810Socket774:03/06/02 13:56 ID:GVUdOwaX
D865PERLKなんだけど、OS(2000SP3)起動中に一瞬フィーン!と高周波の音を
発する。サウンドカード挿したら治るだろうか?
スピーカーからというよりも、ママンから直に出てる気がする。
VGAにnVidiaのドライバー入れてからの現象のような気がしないでもない。。。
811Socket774:03/06/02 15:51 ID:liKyFN98
D875PBZLK + センチュリーマイクロ(エルピーダ製メモリ)2GB
でDDR400のECC構成で組もうと画策したけど
メモリーが企業向けで売ってねーyo。

降りてくるの待つか、DDR300で我慢するか微妙だけど
なんか聴くところによると875/865ってS-ATA周りがまだ成熟
しきってないらしいですね。RAIDとかの部分が。
とりあえずマザボのリビジョン上がるの待って9月ぐらいに買うか。
812Socket774:03/06/02 19:03 ID:oBCNkXdT

ウイルスバスター2003は、マルチプロセッサには対応していません。
Intel HyperThreading Technology(インテル ハイパー
スレッディング・テクノロジー)を実装したCPUもマルチプロセッサ
同等のため非対応です。
813Socket774:03/06/03 00:33 ID:DxYuvm0M
865Pのインテル純正マザーは出ねーのかよ。
一万円前後で。
814Socket774:03/06/03 02:37 ID:nPlakDEJ
D875PBZのBIOS P05からP06にして、何かよくなりましたか?
いま別に不都合がないので、P06にするか迷ってます・・・
815Socket774:03/06/03 05:53 ID:lR6gFvGe
>>814
しろーとなもんでわからん。
816Socket774:03/06/03 07:51 ID:7+gJW2op
D865PERLKで添付CDやWebから落としたUsb2.0ドライバーがインスコ失敗する…。
なぜに。。。  ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
817Socket774:03/06/03 07:52 ID:Wzblj1Q4
>>813
D865PERLってやつがそこら中で売ってると思うが。
818Socket774:03/06/03 08:30 ID:VLzeM6VF
バルクのメモリの基盤メーカーなんザ和姦ねーよ。
819Socket774:03/06/03 09:10 ID:RI6rR3yR
>817
PEとPは別だよ
820Socket774:03/06/03 09:16 ID:JCJ6OzhL
バルクでも基盤メーカー晒してるよ。OVERTOPは。
このスレにオーバークロッカーは居ないだろうから、サムソン純正基盤でいんじゃない?
バリデーション通ってるし。
821Socket774:03/06/03 13:33 ID:gAlbL4A0
つかP買う意味がわからん・・・
822Socket774:03/06/03 18:10 ID:Wzblj1Q4
DDR400なんか眼中にない貧乏人にとっては、対応を外してその分少しでも安いマザボが欲しいって事じゃ?
823Socket774:03/06/03 20:42 ID:PHC/ns8S
友人がOCできないマザーはつまらん!とか言っていたので
D865PERLKを譲ってもらった。
取説が無くってHTとして使うための方法が分からんのです。
一応、2.6Cと3200のメモリ2枚用意するつもりなのですが
メモリの刺し方とか、関係あるのですか?

教えてくださいませ。
824Socket774:03/06/03 20:50 ID:n8Tsq6se
類は友を呼ぶ、とはよく言ったもんだ。
825Socket774:03/06/03 20:53 ID:OZuCdIaj
うまいコト言うね。
826Socket774:03/06/03 20:56 ID:odMHhxvQ
web見れば載ってるじゃん
827Socket774:03/06/03 20:56 ID:eZO/yDca
>>823
それくらいダウソロード汁。どうせ箱の中に入ってるガイドだけじゃ設定
できんだろうから。
828Socket774:03/06/03 21:15 ID:n8Tsq6se
トラブル報告です。個別トラブルであることを願って。

D865GBFLKのBIOS設定でシリアルATAだけをブートデバイスに設定し、
その他デバイスを無効にしたままシャットダウン後7〜8時間放置すると
次回起動時に真っ暗画面のまま起動しません。

ただいま初期不良確認中。
829823:03/06/03 21:15 ID:PHC/ns8S
インテルのサイト、大きすぎて
どこら辺に載っているのか全然分からんです・・・
830Socket774:03/06/03 21:22 ID:eZO/yDca
831823:03/06/03 21:26 ID:PHC/ns8S
>>830
迅速レスありがとうございます。
英語がさっぱりなのでチンプンカンプンです。
電話してみます。ありがとうございました。
832Socket774:03/06/03 21:27 ID:3elC1qoW
D865PERLKを購入予定の者ですが、メモリ(DDR400)について質問です。
インテルのサイトにある検証済みメモリリストのモジュールのメーカーで
Avant TechnologyとかBuffaloとかATP Electronics の物ってアキバに行けば
売っているのでしょうか?
神奈川在住でアキバの事情がよく解らないのでよろしくお願いします。
833Socket774:03/06/03 21:30 ID:Wzblj1Q4
Samsungなら間違いなくある。
834828:03/06/03 21:32 ID:l/XP6BL5
報告漏れ。起動しない場合F2連打で消えてしまったBIOS設定を
し直せば起動します。

2〜3時間の電源断なら問題なし、という現象。

なんでBIOS設定が消えるのだ?
835Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/06/03 21:32 ID:iI+OdeDO
ATPもあるかな、たぶん。
836Socket774:03/06/03 21:35 ID:eZO/yDca
>>832
ATPは売ってる。店は忘れたが。Buffaloはメルコ。Avantは知らない。

ママンで検証済みの奴は少ないが、↓にリストされてるモジュールなら、まぁ
安心して使えると思うよ。
http://www.intel.com/technology/memory/ddr/valid/dimm_results.htm
Samsung DTM-CCC/ETM-CCCは出回ってる。Infineonも出てきたかな?
MicronはCrucial通販で。
837Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/06/03 21:37 ID:iI+OdeDO
Tゾンとツートプにあったな>ATP 確か確か。
838832:03/06/03 21:52 ID:Cehg+2bt
>>833、835、836、837 レスありがとう
茅ヶ崎のPCDEPOTでセンチュリィマイクロ製のDDR400-512MBが1万ちょいで
あったのですが、これって結構買いなんですかね?
839Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/06/03 21:55 ID:iI+OdeDO
ふつーだろうな。と。
サム純正でも同じような値段だからあえて選ぶ特別なメリットはないと思うけど
定格動作なんだろうし
840832:03/06/03 22:18 ID:Cehg+2bt
>>839
だったらサムのValidation取得の物のほうがいいですよね
Crucial通販はMicronは無く、KingstonはValidation取得の物は無かった
とりあえずメモリはアキバで調達するしかなさそう
841Socket774:03/06/03 22:35 ID:eZO/yDca
>>840
ま、方針は決まったみたいだからあまり関係ないが、Crucialで今売ってる
PC3200 512MBはMicron MT16VDDT6464AG-40BC4なんだよな。載ってるチップ
は5B(3-3-3)だけど。Crucialスレにあるように基板は16T。漏れも入手して無
問題だが、確かに今後同じ物が届くかというのがアヤしいのが何とも… (w
842Socket774:03/06/03 22:49 ID:Ej02A0FP
いいなあ俺も早くこのスレに参加したい。いい加減あっち卒業したい。
843Socket774:03/06/03 23:53 ID:KDwGQGt1
>>831「もしもしインテルさんですかマザーボードが・・・」
intel「hello!Can I help you?」

>>831「?」
844Socket774:03/06/04 00:02 ID:cNzX+hKs
>>809
漏れも全く同じ構成ですが、本当に安定しています。
ウイルスソフトを買い換えないといけない(ウイルスバスター
しか持ってないんで...)のがちょっと鬱な以外は、
全く問題なし。速くて安定してて言うことなし。
845Socket774:03/06/04 00:15 ID:9k0mWO8C
>>832
Buffaloが一番手に入りやすいぞ
くっそ高いガナ
駄メルコ
DD400-512MX(512MB一枚組)とかって奴だ
とりあえずDD400-256MXx2(256MB二枚組)は875P 865PE 865G系のマザー各種で
実際動かした
まぁ中身は今のところSamsungなわけだが
846Socket774:03/06/04 00:51 ID:6S3MQLqE
>>832
Samsung M368L6423DTM-CCC買っとけ。
>>809と同じD875PBZLK + Samsung M368L6423DTM-CCC 512*2 + 2.4C
で激安定。

不満なのはリテールのファンが五月蝿いことくらいかな。
つか前は全部静音だったからマジうるさい(;´Д`)
847Socket774 :03/06/04 01:19 ID:qkgFkSn+
今日、日本橋に久しぶりに行ったが、D865PERLKは売ってなかった
やはり、通販しか無理か。どの店もいつ入るかわからないとの事
848Socket774:03/06/04 01:22 ID:albWauMZ
828かわいそう
849844:03/06/04 01:40 ID:cNzX+hKs
>>846
P4の2.8CにクラマスのCyprum使ってるけど、割と静かだよ。
850Socket774:03/06/04 01:46 ID:o4Z9CACU
うちは2.6CにPAL8942T+ミネベアの静音ファンだけど激静か。
851846:03/06/04 02:05 ID:Mc+7AeUc
>>849
Cyprum (KI4-7H52A-OL)ってやつ?これってリテンションキットそのまま使える?

>>850
アルファのはリテンションキット外さないと使えないからちょっと気が引けるな。
852Socket774:03/06/04 02:12 ID:wzsCWy+4
D865PERLKの同軸SPDIFが不安定です。
WinDVDでSPDIF出力するとなんだか音が切れ切れ。
これって俺のが不良品ですか?

ちなみに光SPDIFのほうは問題なし。
853Socket774:03/06/04 02:13 ID:wGXsjbfH
Cyprumって定番だよね。そのままのリテンションで使えるよん。

もっとこだわる人はアルファなんだろうけど敷居が高い。
854846:03/06/04 02:20 ID:Mc+7AeUc
>>853
リテンションキット使えるんですね。
Cyprum(KI4-7H52A-OL)買うことにします。
どうもサンクス。
今のままだと五月蝿すぎてちょっと頭が痛くなる(;´Д`)
855Socket774:03/06/04 04:01 ID:O59+KKU8
初自作(D865PERLK)でアキバ某店にてCyprumとAlpha8294M82を推され、
シンクの形が個人的に。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ! と思った後者を購入。
案の定リテンション取外しに手間取った。
(Web等で見る限り、大方力技では外せずニッパー等で切断せざるを得ない模様)
ママン裏面から足を押し出している時にペンチでママンの裏側をガリッッ!
ハウァッ!  ガ━(゚Д゚;)━ ン !!!
虫眼鏡取りにすっ飛んで行って散々凝視したところ、あと0.1mmズレてたらアウト、
いや、既に逝っているように見えなくもない。
内心泣きながら頑張って組み上げ、最後にようやくSWオン!  … … … 
856Socket774:03/06/04 04:31 ID:+zYPpxxs
>>855
きもい
857Socket774:03/06/04 04:35 ID:albWauMZ
ニッパーで切断って…。ネタだとは思うけど。
あんなもん簡単にはずせない奴は自作なんか止めちまえ

858Socket774:03/06/04 04:36 ID:NxqWEFik
>>855
君のいくところはここです。

おまいら!ゾッとした一瞬を供述してね ギャー×3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050450856/l50


けど、標準リテンションの取り外しってそんなに難しいかな?
マイナスのマイクロドライバでピンを押し戻せば割と簡単にとれるけど。
859Socket774:03/06/04 14:15 ID:o4Z9CACU
うちのIntelマザボでは極太のマイナスドライバで表の白ピンをこじって少し引き上げたら
あとは裏に出ている黒足を指でつぶして押し込むだけだったな…
この作業自体よりマザボの着脱の方が遥かに精神的敷居が高かった。
860Socket774:03/06/04 14:40 ID:0oeMBPaV
>>859
うむ。
マザボねじ大杉。っていうか全部つけてるの俺だけか?
861Socket774:03/06/04 14:55 ID:pqvZE+DH
私、845GEBV2Lを使用していますが
とかく、インテル純正マザーボードはメモリとの相性に厳しいとの
ことですが仮に相性が合わない場合どのような症状があるのでしょうか?
たとえば、画面が止まってしまい操作不能のフリーズなどは
相性によるものなのでしょうか?
862Socket774:03/06/04 20:51 ID:b9Peve5P
私、845GEBV2Lを使用していますが
とかく、インテル純正マザーボードはメモリとの相性に厳しいとの
ことですが仮に相性が合わない場合どのような症状があるのでしょうか?
たとえば、画面が止まってしまい操作不能のフリーズなどは
相性によるものなのでしょうか?
 そしてメモリバンクに0と1とありますがもし0に挿さずに1枚目を1に
挿したらどうなるのでしょうか?
863_:03/06/04 20:52 ID:xnehThXG
864Socket774:03/06/04 21:31 ID:4VWGHckZ
D875PBZLKでICH5RにBara7200.7 80G X 2でRaid0組んでるのですが
ときどきS-ATAのDetact画面でStatusが、UnknownとかFailになって
電源入れ直さないと起動しないときがあるんですけど(Ctrl+Alt+Delではだめ)
これって不良なんでしょうか?
Bara7200.7自体は2台とも別のMBでSil3112で2週間ほど問題なく使えていたもので、
いったん起動してしまえば、rebootでは問題は起きないようなんですが。
865Socket774:03/06/04 21:52 ID:0OIn2qSL
D875PBZを今日買って来て自作機作ったのですがLANが認識しないのでネットに
つながりません。初心者なので誰か教えて下さい。
それ以外は全て認識してうまくいきました。
お願いします。
866Socket774:03/06/04 22:00 ID:sQMOTr37
>865
首を吊るべし
867Socket774:03/06/04 22:00 ID:ZLofa84z
>>864
電源は余裕ある?

>>865
( ´,_ゝ`)プッ
868832:03/06/04 22:03 ID:R0TnPQKN
D865PERLKは通販でも無さそう
情報希望します
869Socket774:03/06/04 22:13 ID:N50gEZin
>>865
こんばんは
870Socket774:03/06/04 22:26 ID:HPZ8FiyR
>>865
871Socket774:03/06/04 22:27 ID:4VWGHckZ
867>
電源自体は余裕あると思います。(EnermaxのPFC付き430W電源)
以前の環境からのリプレスで、P4G8X Deluxe→D875PBZLK、
PC2700 512MBX4→PC3200 ECC 512X2、サウンドが付いてないので
安物サウンドカード追加、以前のMBのときついてたP-ATAは撤去、
そのほかはそのままって感じなので以前より必要な電力は
減っていると思います。
872Socket774:03/06/04 22:35 ID:UOHdENuD
>>865
ドライバ入れたか?
873Socket774:03/06/04 22:47 ID:HPZ8FiyR
>>871
ICH5RはS-ATA RAID BIOS活かしてる時のS-ATAドライブの認識がイマイチな
感じがするぞ。PX865PE ProIIにWD+幕でつないでた時は、認識にえらい時
間がかかったり、片方認識できなかったりしていた。試しにD875PBZに同じ
構成でつないだ時は無問題だったけどな。個体差もあるかもしれんが、RAID
BIOSの更新待ちじゃないかなぁ。
今はPX865PE ProIIの方に7200.7 SATA 80GBx2つないでRAID組まないで使っ
てるけど、こっちは認識失敗したことないな。RAID組むとまた違うのかな。
電源は江成の465(v1.2)。
874Socket774:03/06/04 22:48 ID:Sz6pCEpg
>>868
ここに在庫あるみたい。
http://www.warp-station.com/
875873:03/06/04 22:54 ID:HPZ8FiyR
電源間違い。Ver.2だったな。v1.2なのは準拠してるATX12Vの規格。
いつの間にか最新規格はv1.3になってたが、微妙に+12Vの推奨スペックが
上がってた。300W ATX12VでMax 18A。
http://www.formfactors.org/developer/specs/atx/ATX12V_1_3dg.pdf
876Socket774:03/06/04 23:09 ID:4VWGHckZ
>873,875
レスサンクス。
とりあえずこのまま使ってBIOS更新を待ってみたいと思います。
877Socket774:03/06/04 23:14 ID:YfhfqxHN
最新の13.1ってどうなんだろうなぁ。
グラフィックドライバ。
878直リン:03/06/04 23:15 ID:m7oMHH2h
879Socket774:03/06/04 23:21 ID:R0TnPQKN
>>874
サンクスです。
ワープステーションってHPがおもいっきりシンプルでちょっと心配・・・
ここで買った人います?いないと思うけど。
880Socket774:03/06/04 23:30 ID:R0TnPQKN
>>879
買う人いないから在庫あるのかな?
だったら狙い目か?
21400は高いよね。
881Socket774:03/06/04 23:31 ID:akVfNCZq
>>879
店頭買いするなら金曜日の夕方〜土曜日の午前中にアキバで手に入ることが多いらしい(フェイスとかINTELマザー取り扱い量の多い店で)
入荷しても日曜日の午前中には売切れてしまうらしいYO
882Socket774:03/06/04 23:32 ID:R0TnPQKN
>>879
買う人いないから在庫あるのかな?
だったら狙い目か?
でも21400は高いよね。
883879:03/06/04 23:40 ID:R0TnPQKN
>>881
なるほど
金曜の午後アキバ入りして予約すれば買えそうだね
有給とって行くか
884Socket774:03/06/04 23:54 ID:KvWP11qp
D875PBZLKのケースファンコネクタって使えないね。
へたにファンスピードコントロール付いてるから、もともと静音ファン
使ってると、回転数が落ちすぎてカラカラ変な音がする。
しょうがないんで変換コネクタ買ってきて、直接電源とってるよ。
885Socket774:03/06/05 00:08 ID:BWNIBLiJ
>>884
BIOSでファンコントロールoffに汁。
それで常に最大回転。
変換おつ。
886884:03/06/05 00:12 ID:uKI/YZse
>>885
そんな設定があったとは(;´Д`)
どうもサンクスです。(´・ω・`)ショボーン
887884:03/06/05 00:22 ID:u9+HSTD2
>>885
ちょっと見てみたんだけど、設定が一つしかないけど、これoffにするとCPUのほうも最大になって
しまうの?それてもシステムだけ?
888Socket774:03/06/05 00:36 ID:TSCprVrH
D815EEAにPen3-750Mhz(100FSB)をPen3-866に載せ換えたら起動すらしなくなったYo。
630Eのチップの付いてるママンにその866のCPUを載せたらちゃんと動いたのでCPUは壊れてないらしいが。
BIOSは最新のP11にとっくにupしているのだが。エロい人どうしたら良いか教えて!

やっぱ、電源?今、250Wのヤスい奴使ってます。
889884:03/06/05 00:50 ID:yc4Vl8i6
実際やってみたところ、この設定はシステムファンだけでCPUファンは関係ないみたい。
早くこの設定に気づけばよかった(´・ω・`)ショボーン
890865:03/06/05 03:05 ID:YNTdz5Q1
872>レスありがとう。
ドライバー入れてみます。
891Socket774:03/06/05 06:55 ID:8CnA4OEn
>>889
マニュアルも良く読まないで>>884みたいなこと書いちゃうあたりが
実に(´・ω・`)ショボボボーンだな…

>>890
おーい、本当にインスコしてなかったのかよ…
892Socket774:03/06/05 11:14 ID:ByS5ii9+
D865PERL, SATAから起動できないよ。 。(´・ω・`)ショボーン
893Socket774:03/06/05 11:42 ID:lQ1y25/N
>>892
まじで?糞じゃん。
894Socket774:03/06/05 15:34 ID:WGxaDHqX
>>892
BIOSで設定できない?
D875PBZLKは説明書にデフォルトではSATABootオフになってるって書いてあるけど。
895Socket774:03/06/05 16:03 ID:QAgQBA16
>>892
ストライピングの場合はWinXPのみサポートで、
BIOSでEnhancedモード(SATAとPATAの6台を使える)を選ぶと
Win2kかXPでないとダメなようだな。
896Socket774:03/06/05 18:02 ID:sEHjqAN1
D865PERLKを使って初めての自作をしています。
ちょっと上の方と同じ内容なのですが
LANを認識してくれないです。
ドライバーを入れろということなのですが、
付属CDにそれらしいものは入っていないのですが・・・

どなたか教えてくださいませ。
897Socket774:03/06/05 18:07 ID:QAgQBA16
OS不明なのでここからDLして入れてみたら。
http://support.intel.co.jp/jp/support/network/adapter/1000/software.htm
898Socket774:03/06/05 19:09 ID:sEHjqAN1
>>897
ご親切にありがとうございました。
無事に接続できました。
899Socket774:03/06/05 20:02 ID:sEHjqAN1
厨質問。
HTとして使用したいのですが
MAINのBIOS画面にHiper Threading Teshnology{Enabled}
と出ます。
青か白色で選択するみたいなのですが
HTがONになるのは何色なのでしょう?
900Socket774:03/06/05 20:05 ID:QWoBkJa0
>>899
まずEnabledの意味調べろ。

てか、キミはBIOSを弄らない方がいいな。
901Socket774:03/06/05 20:30 ID:Ok5PlwlV
Teshnology

ごめん、チョトワラタ
902厨房質問:03/06/05 20:54 ID:ug8w0BJo
865GBFLKを使っていますが、
メモリがDual Channelで動作しているか、
BIOSなどで確認する方法はありませんか。
903Socket774:03/06/05 21:18 ID:mO6EzQYr
このスレはマタ〜リしてていいよね。
904Socket774:03/06/05 21:25 ID:WLka0syO
>>902
君の眼で、確認してくれ…w
905Socket774:03/06/05 21:25 ID:Ok5PlwlV
>>902
Memory Bandwidth Benchmark
906Socket774:03/06/05 21:44 ID:E7K/W77r
>>902
CPU-Zにて確認できます。
http://www.cpuid.com/
MEMORYのところを見ればDUALとなってます。
907Socket774:03/06/05 21:49 ID:7hT2/DFJ
Active Monitor入れろや
908Socket774:03/06/05 21:58 ID:sEHjqAN1
俺、その前にどう設定すれば
Dual Channelになるのか分からん・・・
909Socket774:03/06/05 22:01 ID:KhJUtldT
D865PERLK
D865PERLL

って何がちがうんだ?
910Socket774:03/06/05 22:08 ID:CgLp37Au
↑LANがGIGAか100BASEかの違いだけでしょ。
実売1000円位の差なので買うならD865PERLK
911Socket774:03/06/05 22:34 ID:VIHIgkNN
>>909
字が違う
912Socket774:03/06/05 22:39 ID:jPOSn4Xt
>>899
>>902
自作以前にまず英語の勉強したほうがいいよ。まじで。
intel純正はマニュアルも英語だし。
913Socket774:03/06/05 22:51 ID:9YwfDfLu
英語わからない厨はintel使うなってこった
914Socket774:03/06/05 23:16 ID:umDoOLSv
>>908
Channel AのDIMM 0とChannel B のDIMM 0に同じメモリ一枚ずつ挿せば良い、とマヂレスしてみる
915Socket774:03/06/05 23:32 ID:IGIu3ibG
ここの住人は厨にやさしいね
明日、D865PERLKかD875PBZを買いにアキバに行ってくるよ
幸運を祈ってくれ
916Socket774:03/06/05 23:36 ID:7hT2/DFJ
>>915
氏ね
917Socket774:03/06/05 23:46 ID:ANmsOF8j
>>912-913
つうか自作PC用語で出てくる程度の英語もわからんようじゃあとてもじゃないが今後が不安だと思うが。
ギガバイトあたりなら日本語マニュアルついているが、そればっかというわけにもいかんだろ?
918Socket774:03/06/05 23:56 ID:dX4pybWb
俺なんかPen4 2.4C+D865PERLですよ、PERL。ケツに何もつかない単なるPERL。
LANも何もついてないですよ(泣
でもg規格の無線LAN PCIカード差してるからいいんです。
919Socket774:03/06/06 00:42 ID:FV0QRGdf
>>899
ほんとに厨でワラタ
920Socket774:03/06/06 00:43 ID:FV0QRGdf
>>918
おろ?
ケツにLついてれば100MLANついてるんじゃないのか?
921Socket774:03/06/06 00:47 ID:FV0QRGdf
つかあれくらいの英語読めない奴は、自作すんな



というのは言いすぎっぽいから、辞書見ながら英語の勉強と
自作、同時進行でやれ。
922Socket774:03/06/06 00:49 ID:R5EmlLxo
>>920
ついてないんだな、これが。
LANありのは"D865PERLX"という末尾にXがついたものか、"D865PERLL"という
Lが二つついたやつ。

ttp://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/D865PERL/rl_matrix.htm

判りづれぇよintel!(;´Д`)
923Socket774:03/06/06 00:54 ID:FV0QRGdf
>>922
そりゃわかりにくいなw
わしはD865GBFLでLANつきなもんで、てっきり。
924Socket774:03/06/06 01:01 ID:Z/+OPU1J
>>922
てか、今時LANが付いてないマザボってのもある意味貴重だよな...
925Socket774:03/06/06 06:28 ID:5ytD/2nv
>>920
IntelのM/B名称は、
 D Desktop board
 865PE Chipset Name
 RL Codename (英字2文字)
 K Options
てな構成になってる。だからD865PERLの"L"はLAN付きって意味じゃないよ。
Codenameは大概USの都市名等を略したものらしいが、RLは何だかわからんの
だよね。D875PBZLKの場合はBZ=BonanZa、ってのは良く知られているけど。
926925:03/06/06 06:32 ID:5ytD/2nv
調べ直したら、すぐ見つかってしまった。(w
RL=RockLakeですた。
http://www.hardwarezone.com/articles/articles.hwz?cid=6&aid=688&page=2
927Socket774:03/06/06 09:35 ID:IPMG//ai
wcpuidでメモリのとこがQDRになっとるのは
DDRのDualで4倍つーか4重つーかなんだろうけど
Qって何の略? 
928Socket774:03/06/06 09:35 ID:IPMG//ai
かるてっと?
929Socket774:03/06/06 09:50 ID:3zYFd1NW
>927
Quad
930Socket774:03/06/06 10:56 ID:nQqP043A
今インテルのHP死んでる?
931Socket774:03/06/06 12:44 ID:IPMG//ai
>>929
サンキュ
932Socket774:03/06/06 17:18 ID:vfQHJVfT
>>918
俺はむしろそれが欲しいのだが。
933Socket774:03/06/06 19:28 ID:N8WAOCpm
上の方で見てちょっと気になってD865PERLK の値段調べたら
妙に安いね……。
他メーカーが23000円位の中20000円切ってる位だね。
お買い得?それともダメママンで早くも値崩れ?
934Socket774:03/06/06 20:13 ID:3LHHXya1
本家なので安くできて当然。

初期不良で交換されたボードはチョークコイルが赤銅色に塗られていたり、
CPUソケットの固定レバーがプラから金属に変わっていたりした。

ロットとか関係あるのかな?
935Socket774:03/06/06 20:19 ID:WIxoIoq6
修理交換したD875PBZ、CPUソケット周りのコンデンサが別物になってたな。
936Socket774:03/06/06 20:22 ID:6GkhRA23
>>933
インテルは全般的に安いからPERLKだけが特別と言うわけではない。
もしかするとチップを内部調達できる強みなのかな?

PERLKに関して言えば、SATA-RAIDやIEEE1394に興味のないユーザーには単に
PCIスロットがひとつ少なくてグラフィックすら付いてないくせに微妙に高いマザボにしか
見えないし、IEEE1394が気になるユーザーもチップがルーセントだと知れば大抵引く。
つまりは不人気マザボになる資質充分ってわけで…
937Socket774:03/06/06 20:41 ID:3LHHXya1
まあ、故障したり不具合あってもインテルのHPに質問するとサポートから電話があって
「交換します」て言ってくれるから、次も買ってしまうんだろうな。
938Socket774:03/06/07 03:09 ID:vXYixiqD
Intel最近865チップセットに力入れすぎだよ〜
875のPCI6or7のやつが出るの待ってるんだけどさぁ、
出ないのかなー。
939Socket774:03/06/07 10:59 ID:uFRJnAdX
940Socket774:03/06/07 11:16 ID:4b8N5Ci4
うーむ865GBFでシリアルATAが認識されない事が
あるな、、、。それとintelのページなんかおかし
かねえか?
941Socket774:03/06/07 15:20 ID:+A4ZsP5A
SATAのパッチ、英語版で当てられないし…。
942Socket774:03/06/07 16:46 ID:9BSqS63v
>>940
12Vの電力足りてる?
943Socket774:03/06/07 17:24 ID:W9h2XjDD
>>942
(・∀・)ソレダ!!
944Socket774:03/06/07 18:56 ID:KmaNzZHz
>>917
漏れもそう思う。つーか漏れが自作をはじめた時は、日本語のマニュアル付など
殆どなかった。青筆がかろうじてPDFの日本語マニュアルのダウンロードが可能
だったくらい。だから、自作というのは英語のマニュアル読みながらやるのが当然
と思っていた。漏れはOCはしないので、最近はエイブンマニュアルしかないSuper●
やIntelのママン板ばっかだが、全く不自由を感じない。
945Socket774:03/06/07 19:03 ID:W9h2XjDD
漏れはマニュアルはジャンパーを確認する為にしか使ってないな。
946Socket774:03/06/07 19:18 ID:2K6ACHAv
マニュアルなんて読むのか・・・?
図を見れば一通り分かる筈だが
947Socket774:03/06/07 19:31 ID:Bj9KchqH
アキバ行ってきたけど、噂通り865PEALKの在庫は壊滅状態ですた。
それ以外の奴は腐るほどあった。
948Socket774:03/06/07 19:58 ID:YqnyCIlu
この電源でも買っとけ。
http://www.enermax.com.tw/product-08.htm











3万8千円以上するがな〜。
949Socket774:03/06/07 20:07 ID:94pTgVJI
>>941
そのパッチって、MSが配布してるのとは別物かい?
950Socket774:03/06/07 20:07 ID:fm4/1Nl8
マニュアルはLEDとSWのコネクタを確認するために読むじょ
>>947
相変わらず手に入り難いようでつね >>936は不人気ママンになる資質充分なんて書いてるけど、865PERLKだけは仕入しただけ売れるとショップの兄ちゃんが云うてたYO
951Socket774:03/06/07 21:33 ID:1TsjmGN0
D875PBZ購入し、組み立てたのですが付属のCDでドライバを入れようとすると
ユーザー名、パスワードを求めてくるんですが同梱してるものみても記載され
てないんです。どこに書いてるんでしょうか?
952Socket774:03/06/07 21:33 ID:qCi5xlec
★2chに超反対!2chは最低!まゆのホムペのサイトの管理人
「まゆ13歳」が、ばーちゃるネットアイドルになって復活しますた。
萌え萌えな想像ばかりしていた香具師にとって、
「そのような娘はいない!」という事実は、
ショックであり激しく鬱になる結果でありますた。
しかし、インターネット上で「まゆ」は生き続けまつ。
ただいま、お絵かきBBSが盛り上がっている模様。

ttp://homepage3.nifty.com/Racingteam_Growing/mayu.htm
953Socket774:03/06/07 21:37 ID:94pTgVJI
>>951
良く読めよ慌て者。それはドライバインスコ後に再起動した際に、自動ログイン
させる為の設定だ。入力しなくても先に進める。

                           …だったはずだ。
954Socket774:03/06/08 01:38 ID:gD4b275/
>>949
http://www.intel.com/design/motherbd/lc/lc_drive.htm
にあるユーザー名&パスワードを入れて落とすやつなんだが,
これってMSも配布しているのかな?
パッチの番号で検索した限りでは無いみたい。
955Socket774:03/06/08 02:08 ID:GRJvZ6hD
>>950
もちろんPATが無駄^3とバレた現在、ICH5Rを選択出来てファンレスで安価な唯一のママンとして
人気機種になる素質も充分にある。
でも、これ買う人ってAgere (Lucent)のチップが対DVHSで死屍累々って事を知ってて買ってるのかな?
956Socket774:03/06/08 02:57 ID:fEisH61w
>>955
D-VHSと組み合わせて使うような物好きは、この板でもそんなに
たくさんは居ないと思われ...
でも、漏れはイラネ。w
957Socket774:03/06/08 03:04 ID:G+TNVScL
>>946
コネクタの位置くらいはな
958Socket774:03/06/08 03:26 ID:GRJvZ6hD
>>956
実はTIか何かだろうと思って買った奴>俺。
しかもIEEE1394用外部コネクタの値段が玄人のIEEE1394ボードと変わらないのを見て
アホな買い物したかと一瞬だけオモタ。
まぁとりあえず、手持ちのDRX100とは相性完璧だったので結果オーライだったが。
959実はDRX100ユーザ:03/06/08 03:38 ID:fEisH61w
>>958
同志よ...w
漏れはD875PBZを買っちまったが。
960Socket774:03/06/08 06:06 ID:U543UTyK
D865GBFLKでS-ATAを起動ディスクにできますか?
961Socket774:03/06/08 07:06 ID:X/IEKUgq
可能。
962Socket774:03/06/08 08:49 ID:luvY1UJI
>>954
そのパッチって、SATA: QFE Update(q812415_WXP_SP2_X86_EN.exe)のこと?

q812415_WXP_SP2_x86_JPN.exeはMicrosoftからダウンロードできるけどな。
「Problems When Your Computer with Multiple ATA Drives Enters the S1
Power State」なんで、S-ATA固有ってわけでもなさそうなんだけど…
漏れは一応インスコしている。
963Socket774:03/06/08 18:04 ID:PtWbbWNr
D875PBZ+W2000の場合、SATAのHDは使用不可でしょうか?
BIOSはSATA・HDを認識するものの、OSは認識しないのは
IAAを入れてないからでしょうか?
・IAAR3.0はW2000の場合インストール不可
・IAA2.0はICH5Rの場合インストール不可
という事だと結局だめですよね?

ちょうどHDの増設を考えていて、将来RAIDもできるって事でSATAにしたのですが・・・
やっちゃったかな・・・
964Socket774:03/06/08 19:17 ID:luvY1UJI
>>963
う〜ん、Enhaned modeで? Chipset Software Installation Utilityを
インストールしただけでは認識しないのか… XPでは非RAID構成でもOS
からの認識はできていたからなぁ。消極的だが、
・Compatible modeで当面しのぐ。(S-ATA/P-ATA合計4台未満の場合)
・WindowsXP導入を検討する。
ぐらいしかないんじゃないかな。
965964:03/06/08 19:19 ID:luvY1UJI
誤) (S-ATA/P-ATA合計4台未満の場合)
正) (S-ATA/P-ATA合計4台以下の場合)
966963:03/06/08 19:58 ID:PtWbbWNr
>>964
Enhaned/Compatible modeとはどこで設定するんですか?
967Socket774:03/06/08 20:10 ID:uVTe3Q/D
>>963
Enhanced mode → Win2k、XPがサポート。
SATA Raid0 → WinXPのみサポート。
968Socket774:03/06/08 20:12 ID:luvY1UJI
>>966
あぁ、Intelのマニュアルでは Legacy mode だったな。
ATA/IDE configurationをEnhanced(default)→Legacyに変更して、Legacy
IDE Channelsで、S-ATAとP-ATAの組み合わせ方を選ぶ。
これはマニュアルの表記であって、最新BIOSでの表記と一致するかどうか
は不明(悪いがその為に再ブートする気にゃならん)なので、自分で確認汁。
969Socket774:03/06/08 20:16 ID:GRJvZ6hD
これってBIOSで設定するくせにWinXPのみサポートってのが良くわからんな〜。
これじゃICH5ママンにSATAのHDD付けてWinXP/2000のストライプボリュームを設定するのと
な〜んも変わらんって感じがするが…
もしかしてICH5Rの利点はHDDの総数を6台にできるだけとか?
970Socket774:03/06/08 20:24 ID:uVTe3Q/D
ICH5でも6台HDは可能。
ICH5Rは名前どおりICH5+SATA RAID0+PAT。

BIOSは起動時のみのサポート、OS起動後にはドライバーに制御が移る。
NT系OSはBIOS依存が非常に少ない。
971Socket774:03/06/08 20:42 ID:xLogagxO
PATは875Pチップセットのみの機能。

ICH5及びICH5Rとは関係なし。
972Socket774:03/06/08 20:46 ID:luvY1UJI
>>970
そのドライバってのが良くわからんのだよな。
WindowsXPの場合だが、Enhanced modeでRAID BIOSを活かしておけば、RAID
を組んでいようがいまいが、IntelのSATA RAIDドライバを読み込ませれば正
常に認識できた。
それを起動ドライブに割り当てたのだが、起動後は当然S-ATAHDDは82801ER
SATA RAID Controllerにぶら下がって見える。

その後、試しにRAIDを組まないままでRAID BIOSを切ってみたが、WindowsXP
は正常に起動した。ただし、S-ATA HDDは82801EB Ultra ATA Storage
Controllers配下にあった。この時、ドライバとして何が使われているかを
確認しなかったのは失敗だった。要するに、OS標準のIDEドライバで動いて
いたのかってことだが。

さて、Windows2000の場合はどうするべきなのだろうか? S-ATA RAIDは使
えないとしても、BIOS上はEnhanced mode、S-ATA RAID有効、アレイ組まず、
で、OSセットアップでIntel SATA RAID Driver組み込み、で良いのか。そ
れともOSの標準ドライバだけで使えるのか、というあたりが漏れは理解で
きていないのだよなぁ。ま、Win2kで使う必要も無いので、試す気もないが。(w
973Socket774:03/06/08 20:51 ID:uVTe3Q/D
>>971さんが正しい。 間違えました。

ICHはR付でRAID0がついてるだけですね。
974Socket774:03/06/08 21:20 ID:GRJvZ6hD
あれってEnhanced modeに設定するとSATA部分は無名メーカーのSCSIボードを付けたのと
同じ状態になるって事じゃないかな?
だから当然、OS標準ドライバじゃマトモに動作せず、添付の専用ドライバを入れないと駄目とか?

IAAの役割がいまいち分からん…
後乗せサクサク機能ぐらいしか効能が見えん。

975963:03/06/08 21:28 ID:PtWbbWNr
>>968
レスありがとうございます。
S-ATA・p0/p1 P-ATA Pri としましたがS-ATAは使用できませんでした。
ただこの設定だとP-ATAのセカンダリが使えなくなるのかと思ったのですが
CDROMが認識されなくなりました??

デバイスマネージャのディスクドライブではS-ATAを認識しているのに、
マイコンピューターやエクスローラーでは認識しないという現象です。
976Socket774:03/06/08 21:32 ID:luvY1UJI
>>975
こらこら、管理ツール→記憶域→ディスクの管理(ローカル)で、パーティ
ション切ってない、とかいうヲチではなかろうな?(w
977Socket774:03/06/08 21:43 ID:tZEXtbz4
D865PERLKママンでインテルに電話した結果、不具合交換に出そうと思うんだけど、
これって時間がかかるのかなぁ、市場在庫薄いみたいだし。
でもお金ないから代えママンないんだよね。
外すだけでもすげぇ面倒なのに、いっそ返金して欲しい。
978Socket774:03/06/08 22:14 ID:0fqJ23S8
まぁ、最新の機能使いたかったら最新のOSを使いなさいっていうウィンテルの罠ですな。
979963:03/06/08 22:20 ID:PtWbbWNr
>>976
あはっ やっちゃいました・・・ごめんなさい
マイコンピュータ>プロパティ>フォーマット と青写真を描いていたのですが・・・

しかしWindowsコンポーネントの追加で管理ツールとモニタツールを追加したのですが
スタートメニュー(アクセサリ)に管理ツールがない
ついでにご教授願います
980963:03/06/08 22:28 ID:PtWbbWNr
自己解決しました。
自作するな!と言われそう・・・
981Socket774:03/06/08 22:28 ID:z0T1o+k1
うほっ
982Socket774:03/06/08 22:54 ID:fEisH61w
>>980
がんがれ...
983Socket774:03/06/09 00:18 ID:mNeqSL/c
984Socket774:03/06/09 00:18 ID:mNeqSL/c
985Socket774:03/06/09 00:18 ID:mNeqSL/c
986Socket774:03/06/09 00:18 ID:mNeqSL/c
987Socket774:03/06/09 00:18 ID:mNeqSL/c
988Socket774:03/06/09 00:20 ID:mNeqSL/c
989Socket774:03/06/09 00:20 ID:mNeqSL/c
990Socket774:03/06/09 00:20 ID:mNeqSL/c
991Socket774:03/06/09 00:21 ID:mNeqSL/c
992Socket774:03/06/09 00:21 ID:mNeqSL/c
993Socket774:03/06/09 00:21 ID:mNeqSL/c
994Socket774:03/06/09 00:21 ID:mNeqSL/c
995Socket774:03/06/09 00:22 ID:mNeqSL/c
996Socket774:03/06/09 00:22 ID:mNeqSL/c
997Socket774:03/06/09 00:22 ID:mNeqSL/c
998Socket774:03/06/09 00:23 ID:mNeqSL/c
999Socket774:03/06/09 00:23 ID:mNeqSL/c
1000Socket774:03/06/09 00:23 ID:mNeqSL/c
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。