【質問前に】自作初心者質問スレ48【テンプレ読め】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
“自作”初心者が質問するスレッドです。
Google等で調べ、それでもわからないことがあったらここで訊いてください。
あなたの環境は、あなたにしかわかりませんので、質問する場合は
必ず各パーツのメーカーや型番、OS、問題点を簡潔かつ詳細に書くように。
情報を小出しにする質問者はネタと見なし放置します。

【注1】:初心者と不勉強は違います。質問の前に、過去100レスくらいは必読のこと。
また、テンプレに載っている頻出質問は放置対象です。

【注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。
・友人、知人、兄弟等に組んで貰って譲り受けた他作PC(譲って貰った人に聞いて下さい)
・友人、知人、兄弟等に組んであげて手元には無いPC(ここで聞く程度の知識で作らない)
・ヤフオクなどで落札したパーツ組み立て済みPC(出品者に聞いて下さい)
・BTOメーカー及びショップブランドPC(BTOメーカー、ショップに聞いて下さい)
・メーカーPCの改造・増設、又はメーカーPCからの流用(製造メーカーに聞いて下さい)
・オーバークロック/ダウンクロックに因る不具合の発生したPC(不具合は自己責任で解決)
・外出先、ネットカフェ、携帯電話などからの質問で、問題の詳細が把握出来ないPC(2度手間になります)
・ジャンクパーツ、中古品に因る不具合の発生したPC(動作不備を承知で購入したなら自業自得)

【注3】:ここはおすすめスレでもなければスレ案内所でもありません。専用スレが立つような
    専門パーツの質問はhttp://pc4.2ch.net/jisaku/subback.htmlで検索後、移動して下さい。

【注4】:他板及び他スレッドとのマルチポストの質問は厳禁。
    必ず移動する旨を移動元スレに明記してくること。

【注5】:回答者は、板違い・スレ違いの質問には回答せずに誘導もしくは放置すること。

Google:http://www.google.co.jp/ 2ちゃんねる検索:http://find.2ch.net/
前スレ http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080298357/
関連リンク、質問テンプレ、関連ツール、FAQ集などは>>2-10あたり
2Socket774:04/04/07 13:42 ID:lL2Ii04J
【関連リンク】
自作に関係ない初歩的な質問 → PC初心者板 http://pc5.2ch.net/pcqa/
Windows関連の質問 → Windows板 http://pc5.2ch.net/win/
各種メーカー製PCの質問 → パソコン一般板 http://pc4.2ch.net/pc/
PCの構成機器単体の質問 → ハードウェア板 http://pc4.2ch.net/hard/
CD-RやDVD-Rへの質問 → CD-R,DVD板 http://pc4.2ch.net/cdr/

【関連スレ】 ※リンク先のテンプレに従って書き込みして下さい
初心者レベル以下の質問だと思うならこちらへ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079878508/
自分で考えた構成を評価してもらいたい人はこちらへ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080646916/
PC自作機の見積依頼はこちらへ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079440848/
自作板における隠語に関する疑問はこちらへ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042450720/

自作PC関連用語集
http://yougo.ascii24.com/
http://e-words.jp/
AWARD BIOS用語集
http://www.fishbone.gr.jp/~toshi/award_help/index_Award.htm

教えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html
ネチケット道場:まずFAQを読んでおきましょう。
http://www.ippo.ne.jp/netiquette/common/04question/faq.htm
ネチケット道場:マルチポストは失礼な行為です。
http://www.ippo.ne.jp/netiquette/common/04question/multipost.htm
3Socket774:04/04/07 13:42 ID:lL2Ii04J
【自作機が正常に動作しない場合に質問をする時のテンプレ】
質問する人は可能な限り詳しく書いて下さい。
不具合の原因が切り分けし易くなり、解決が早くなります。
また、中古品、ジャンク、流用品がある場合は必ず明記すること。

症状:

テンプレ・FAQ既読YES/NO:
CPU:
CPUクーラー:
M/B:
BIOS_rev:
メモリ:
IDE_プライマリ_マスター:
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無:
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:
マウス:
モニタ:
ケース:
電源:
OS:
試したこと:
4Socket774:04/04/07 13:42 ID:lL2Ii04J
【自作PC関連ツール】
・Memtest86
http://www.memtest86.com/
・Memtest86+
http://www.memtest.org/
→使い方 http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm

・各HDDベンダーによる診断ツール
日立(旧IBM) Drive Fitness Test (v3.61)
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
→使い方 http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_09
Seagate SeaToolsデスクトップ・エディション
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=720
→使い方 http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_18
Maxtor Powermax(v4.09)
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
→使い方 http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_06

・SpeedFan(CPUファンスピード制御及び温度計測)
http://www.almico.com/speedfan.php
→日本語化パッチ http://ruinsdove.at.infoseek.co.jp/download/download.htm
各種CPUのTDP一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/

・電源電卓( 自作パソコン消費電力簡易積算表 )
http://takaman.jp/psu_calc.html

・AIDA32 - Enterprise System Information(M/B上の各種情報収集)
http://www.forest.impress.co.jp/library/aida32.html
(起動後、File→Preference→Languageで日本語表示選択可)
5Socket774:04/04/07 13:42 ID:lL2Ii04J
【FAQその1】
Q:BIOSに入れない
→ あせらないでまずはCMOSクリアして下さい。
Q:BEEP音が止まらない
→ 音の種類で症状が異なるので、http://www.redout.net/data/bios.html で判断を。
Q:○○を変更してから不安定に
→ 元に戻して下さい。
Q:PC3200とPC2100、ATA100ATAと133等の速度の異なる規格の混在はできるか
→ 遅い方に合わせて動作します。
Q:AGP4XまでのマザーボードでAGP8Xのビデオカードは使えるか
→ AGP4Xとして動作可能。両者の体感差はほとんどありません。
Q:Windows9x/Meでメモリを512MB以上積みたい
→ ほとんど意味がないので2000かXPに替えましょう。
Q:CPUにBIOSが対応していない
→ 性能を発揮できない・壊れるのどちらかなので更新で対応できるなら最新のものに。
Q:AthlonXPのクロック表示がおかしい
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/k7.htm を参考に正しいクロック・倍率に設定しましょう。
Q:ヒートシンクの取り付け・取り外しでコア欠けが心配
→ Pentium4 http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
  AthlonXP http://takaman.jp/athlon_heatsink_install.html
  を参考に。落ち着いて作業しましょう。
Q:熱伝導シートとグリスの併用
→ 熱伝導シートを使うならグリスを塗らない、グリスを塗るならシートを剥がして下さい。
Q:ケース内のFANの数に対してM/B上のFAN用コネクターが足りない
http://www.pc-custom.co.jp/cbl17_list.html のような変換ケーブルで電源ユニットから直接取る。
Q:IDEデバイスの調子が悪い
→ IDEケーブルの交換。光学系はレンズの掃除、HDDはエラーチェックをしましょう。
Q:BIOS更新に失敗した
→ 素直に代理店に修理に出しましょう。
6Socket774:04/04/07 13:43 ID:lL2Ii04J
【FAQその2】
Q:FDDランプが点灯したままで動かない
→ ケーブルが逆向きに挿さっています。戻しても既にFDDが壊れていることもあります。
Q:フロントパネルからの正しい配線がわからない
→マザーボードのマニュアルに載っているので、よく読みましょう。
Q:MicroATXのマザーボードをATXケースで使えるか
→ 大は小を兼ねるので使えます。逆は無理ですが。
Q:OSインストール後のドライバ類の順番
→ SP>チップセット系inf>DirectX>その他のドライバ
Q:ケースファンは付けるべきか
→ あるとベター。付けるなら後方排気で前面吸気が基本。排気を優先しましょう。
Q:マザーボードを変えたらOSの再インストールは必要か
→ 試せばわかりますが、再インストールを強く推奨します。
Q:マニュアルが英語なので読めない
→ web翻訳や辞典で調べるか、日本語版をダウンロードしてきて下さい。
Q:玄人志向のパーツ
→ 自作板ではサポートしません。次はサポートのまともなメーカーのものを。
Q:電源は何ワットくらいあればいいのか
→ 総出力ではありません。まともな300W電源もあれば500Wの粗悪電源もあります。
Q:シリアルATAのHDDからOSが起動出来ない。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/index.html の各種設定ガイドを参考に手順の見直し。
Q:ファンが一瞬回るが起動しません
→ マザーボードのショート>ケースから外して検証
  +12Vコネクタの挿し忘れ、CPUの装着不良、電源の容量不足・品質不良、ケーブル類の不良
  CMOSクリア、最低限の構成(電源・マザーボード・CPU・メモリ・VGA)で起動
  http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html ←などの情報も参考に
Q:ラデオンでTV出力がうまくいきません
→ ボードのジャンパをPALからNTSCに。TVと接続した状態でドライバ・コンパネインスコ。
  詳細はラデスレ参照。
Q:いきなり再起動・シャットダウンします。
→イベントビューアに理由が書いてある場合あり。イベントビューアの見方はWindowsのヘルプを参照。
7Socket774:04/04/07 16:10 ID:SgNfqshl
早速ですがしばらく自作の世界から遠のいていた為
初心者同然になってしまいました。

質問は
 Pen4 1.8Gをセレ2.8Gに載せかえるのは意味があるでしょうか?
8うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/04/07 16:22 ID:tHp5nJ97
>>7
実質意味が無い。スペックダウン。
9Socket774:04/04/07 16:23 ID:+OSjmfAS
>>7
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079878508/
多分こっちのほうが向いてる
10Socket774:04/04/07 16:34 ID:+sl2P2We
>>7
もし藁P4なら意味はある。
しかし1.8からなら2.4Gか2.4BGが15000円程度なのでそっちを買って
1.8を売ればいいんじゃないかな?
11Socket774:04/04/07 16:36 ID:SgNfqshl
>>8マジで??
もう買っちゃいましたよ!
開けてないから返品交換きくと思うけど。
Pen41.8Gで組んだのが最後とはいえ
こうも早く浦島太郎状態になるとは・・・
12Socket774:04/04/07 16:45 ID:dZHu99A1
っつーか、マザー対応してんだろうか・・・
13Socket774:04/04/07 16:47 ID:KL1LO1e4
サブで使っていたPCが電源入れても
うんともすんとも言わなくなりました。

症状などはこんな感じ。
・電源を入れても、ランプ、音など反応が一切なし。
・ケーブルを変えて試しても同じ。
・PCは5〜6年前の奴で、電源とFDD以外はいろいろいじってる。

原因はやっぱり電源でしょうか? それとも別の何か?
セレロンの1.1Gでメモリ512MB積んでるので
まだ使い道あると思うので何とか修理したいのですが。
14Socket774:04/04/07 16:52 ID:lL2Ii04J
15Socket774:04/04/07 16:52 ID:lL2Ii04J
>>13
つーかそれ自作PC?
16うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/04/07 16:54 ID:tHp5nJ97
つーか、メインマシンは自作か?電源ついてんだろ…
17Socket774:04/04/07 17:18 ID:w+8Ttdgg
GeForce2MX400のファンが異音立てるようになったのだが
このファンって換装できるのってある?
18Socket774:04/04/07 17:30 ID:+sl2P2We
>>17
ある。
1917:04/04/07 17:34 ID:w+8Ttdgg
サンクス!
探してみるわ
20Socket774:04/04/07 19:05 ID:+ArO9NLK
現在の構成
[CPU] Athlon XP 2000+
[クーラー] リテール
[メモリ] DDR PC3200 256MB+512MB
[M/B] GIGABYTE GA-7VT600 1394
[VGA] AOPEN  Aeolus FX5200-64MB
[Sound] オンボード
[HDD] Seagate Barracuda 7200.7 80GB+80GB RAID 0
[光学ドライブ]IO DATE DVR-ABN4
[FDD] MITUMI 2モード
[ケース] メーカー不明
[電源] ケース付属
[OS] WinXP home
[その他]チューナー AOPEN VA1000POWER
    Yontendoのキーボード&スピーカー
    サンワサプライの光学式マウス

主にMXとDV編集に使ってます。たまにゲームもやってます。
このスペックで変更するとしたら何を変更したほうがよいでしょうか?
21Socket774:04/04/07 19:07 ID:7poN0KBH
>>20
MXねぇ・・・・・・・・

マジレスするとVGA
22Socket774:04/04/07 19:07 ID:3/7GHQTX
>>20
マウス
23うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/04/07 19:10 ID:po0/sufd
MX→ny
24Socket774:04/04/07 19:11 ID:NJHef3m+
>>20
マウスかな。高いマウスじゃないと座標計算をCPUにやらせるから、
GUI中心の人は結構重くなる。騙されたと思って試してみ。
25Socket774:04/04/07 19:17 ID:GGCDMOSj
>>20
スレ違い

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ17
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080646916/
26Socket774:04/04/07 20:07 ID:ZgVIMRwl
CPUの違いってどこにあるの?
同じ種類のCPUなら上位互換・下位互換でほとんど済みそうだけど、
違う種類の場合何処がどう違うの?
単純なHzの違いだけじゃないんでしょ?
27Socket774:04/04/07 20:17 ID:by9pN285
IDEの1:2のケーブルをマスターの部分を切ったら、
1:1のケーブルと同じになりますか?

1:1は速度向上できるときいたんですが、
1:2のケーブルに1台ずつだとじゃまなモンで。
28Socket774:04/04/07 20:18 ID:lL2Ii04J
>>26
http://bpstore.nikkeibp.co.jp/item/main/148222072500.html

ここら辺の本でも買って読破してから自作板に来いよ。
29Socket774:04/04/07 20:21 ID:lL2Ii04J
>>27
http://www.ainex.jp/list/cable_f/index.htm
http://www.ainex.jp/list/cable_rf/index.htm

まあ1:1も市販されてるから不可能じゃないけど自己責任でやってくれ。
30Socket774:04/04/07 20:24 ID:NR4rFR7z
>>26
PC初心者板にでも逝ってください
3年ぐらいはここにこなくてもいいよ
31Socket774:04/04/07 20:59 ID:7YehL/l0
>Q:マザーボードを変えたらOSの再インストールは必要か
>→ 試せばわかりますが、再インストールを強く推奨します。

まさにこの質問なのですが、何故再インストールを推奨するのですか?
32Socket774:04/04/07 21:01 ID:Mo70LFDN
>>31
大幅な変化でもない限り動く事は動くが
裏で変な事になってる可能性があるから

ぬっこわれても自己責任だからしょうがないが
こんな事で壊すのもイヤだろ?
33うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/04/07 21:03 ID:po0/sufd
Win9Xなら動く場合も多いが、汚いでしょ?
NT系なら、まあ動かないってことで。
34Socket774:04/04/07 21:09 ID:7YehL/l0
>>32,33
即レスありがとうございます。
>SP>チップセット系inf>DirectX>その他のドライバ
この順番どおり入れて幸せになれるようにがんがります。
357:04/04/07 21:12 ID:SgNfqshl
度々申し訳ないのですが、
>>7の件でペン4の1.8Gからセレの2.8Gに
変更するとどのようなスペックダウンになってしまうのでしょうか?
当方キューブPCにHG2・Rを組み込んでDTVをしてるのですが再エンコの速度と発熱に関して1.8Gより
優れ照ればいいという期待で買ったのですが・・・

マザーはセレ2.5Gでしか動作確認して無いみたい
なのでちょっと不安なんですが。
36Socket774:04/04/07 21:18 ID:NR4rFR7z
>>7
>>9みろ
37Socket774:04/04/07 21:55 ID:wZ7+Tyb0
もしスレ違いだったら申し訳ありません。
Wake On LAN機能を使ってみたいと思い、自分のマザーを調べてみたのですが、
BIOS設定画面には、そのような項目が一切ありません。
ASUSのP4C800を使ってますが、製品仕様の管理機能の欄には
WOL by PMEと書いてあります。
WOLはWakeOnLANの意味だと思うのですが、byPMEの意味が解りませんでした。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします。
38Socket774:04/04/07 22:04 ID:lL2Ii04J
>>37
ASUS P4P/C800系 友の会 Rev.12
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079250848/

つーかまずマニュアルを隅々まで読めよ。
39Socket774:04/04/07 22:12 ID:wZ7+Tyb0
>>38
どうもありがとうございました。
もう一度よく読んで出直してきます。
40Socket774:04/04/07 22:14 ID:JyLWCfSX

ソーテックのパソコンについてたリカバリCDで、
自作のパソコンにOSインストールできるんでしょうか?
41Socket774:04/04/07 22:15 ID:hv/Iu/1o
>>40
絶対に不可能
42Socket774:04/04/07 22:25 ID:epaN6SdQ
>>40
何事もやってみなくては。
他人に聞くだけが脳じゃない。
43Socket774:04/04/07 22:28 ID:JyLWCfSX
>>40>>41
ありがとうございます。
とにかく一回やってみます。
44Socket774:04/04/07 22:33 ID:riHTcpO4
そういうせこい事はするなよ
45Socket774:04/04/07 22:34 ID:+ArO9NLK
>>40
絶対という訳ではないけど、簡単には出来ない業だよ。
前にAX3S PROでVAIOのCD使うためにDMI書き換えやろうとしてアボーンしたから・・・
46Socket774:04/04/07 22:48 ID:7YehL/l0
今Linuxが話題になっていますが、LinuxならOS代タダで良いんですか?
質問ばっかですみません。
47Socket774:04/04/07 22:51 ID:hv/Iu/1o
>>46
板違い
48Socket774:04/04/07 22:51 ID:GGCDMOSj
>>46
OS板に逝ってください
http://pc3.2ch.net/os/
49Socket774:04/04/07 22:57 ID:lL2Ii04J
>ID:7YehL/l0

人に聞く前にググるくらいはしろよヴォケ。
そんなんじゃOS板に行こうがlinux板行こうがまともに相手にされねえよ。
50Socket774:04/04/07 22:57 ID:7YehL/l0
失礼しましたっ 〜==ヘ( ´Д`)ノ
51Socket774:04/04/07 23:11 ID:H2bizEpy
今Linuxが話題になっていますが

いつの時代だ
52Socket774:04/04/07 23:15 ID:Ig8Htq7j
>>51
脳内でだろ
53Socket774:04/04/07 23:49 ID:9SSwmFKI
オレの中でLinuxが話題になったのはVineが月刊ASCIIに付いてきた時だな
54Socket774:04/04/07 23:59 ID:8j0z3NWu
初めての自作に挑戦しようと思うのですが
メーカーPCのCDドライブやFDDは代用できるものなんでしょうか?
PCの機種は今は亡きakia社製 MicroBook Giga GM312です
他社製のメーカーPCでの流用が出来たというお話でもかまいません
55Socket774:04/04/08 00:01 ID:gNIb+Hzn
>>54
>>1-
56Socket774:04/04/08 00:03 ID:Bi+oO8eG
>>54
http://www.yukisoft.com/hanbai/0002.htm
この写真を見る限り少なくともCDドライブは流用できるだろうね
FDDは薄型のやつっぽいけど電源と信号のケーブルがはまれば使える
私はNECの薄型デスクトップ機のFDDが流用できなかった経験がある
57Socket774:04/04/08 00:03 ID:Bi+oO8eG
アキア懐かしいなぁ( ;∀;)
Macの互換機だしてなかったっけ?
58Socket774:04/04/08 00:05 ID:Kfq91qh/
>>56-57
>>1
【注5】:回答者は、板違い・スレ違いの質問には回答せずに誘導もしくは放置すること。


オマエみたいな余計なことをする回答者がスレを腐らせるんだよ。
59Socket774:04/04/08 00:47 ID:oJvvndMj
M/BのオンボードRAIDに4つHDを増設させているのですが、IDE-ATAカードを買ってきて装備すればさらに4つHDを増設できますか?
60Socket774:04/04/08 00:51 ID:f/A76O+z
>>59
出来る。
61Socket774:04/04/08 00:52 ID:KYwlIpXy
>>59
できないこともないですがボードを刺すスロットによっては
認識されなかったり誤作動を起こしたりします(IRQの関係)
6259:04/04/08 00:54 ID:oJvvndMj
>>60
ありがd
63Socket774:04/04/08 00:58 ID:yVECTyXf
>>56 >>57
ご回答ありがとうございます
流用できるようで安心しました

>>55 >>58
板違いでしたか・・・
配慮が足りませんでした。申し訳ありません
64Socket774:04/04/08 00:59 ID:kiQ84brK
SATAハーディを買ってきてマスタードライブにしようと思っているのですが、
今使っているマスターのHDを丸ごとバックアップして使うか、SATAに窓を
入れて1から入れなおしていくかで迷っているます。。。どっちがいいでしょうか?
ご教授お願いします・・・。

前HD(120G IDE ATA100)

新HD(160G S-ATA)
65Socket774:04/04/08 01:00 ID:Bi+oO8eG
ハーディってなんですか?
66Socket774:04/04/08 01:07 ID:3ypu/OCn
現在は自作してUltraATAのみで使用していますが、もしSrialATAと共存させた場合に
OSの動作が不安定になるなどの現象は考えられますでしょうか?
ちなみに使っているマザーはASUSのPAG-800Vです。OSは2K+SP4です。
OS質問スレの方が適当なのかどうか微妙だったのですが、ここで質問させていただきました・・・
67Socket774:04/04/08 01:09 ID:Kfq91qh/
>>66
そんなんで不安定になるならP-ATAとS-ATAが混在したM/Bなんか設計するわけねえだろ。
68Socket774:04/04/08 01:10 ID:k9EM2r6a
>>64
前の環境がそのまま使いたいなら丸ごとバックアップ
1から環境構築したい場合は窓インスコ

何に悩んでるのかさっぱりわからん
それからハーディなんてカッコワルイ省略形で書かずにHDDって書け
69Socket774:04/04/08 01:13 ID:E7lLgmlh
メモリーで
PC2700 CL2.5 512MB*2
PC3200 512MB*2
だと,どっちの方がネットゲで威力を発揮しますか?
70Socket774:04/04/08 01:14 ID:k9EM2r6a
>>69
変わりません。
71Socket774:04/04/08 01:16 ID:3ypu/OCn
>>67
レスどうもです。
HDDとかもほとんど値段差が縮まっているので、買うならSirialの方がいいのかなぁとは思っていたのですが・・・。
一応ATA関係で落とし穴が無いのか気になっていました
72Socket774:04/04/08 01:40 ID:zsCK2HFA
SERIALな
73Socket774:04/04/08 01:48 ID:E7lLgmlh
>>70
ありがとうございます。
どうも私のPCではFPSで威力が発揮できていないようで
メモリが問題かと思っているのです・・・(回線は関係ないようです)

HDBENCHの結果は以下の通りですが、これって
私のPC構成から考えて低いですよね?

↓私の構成↓
CPU:PEN4 2.26GHz
CPUクーラー:可変速 Max3200rpm
M/B: GA-8IPE1000 PRO2
BIOS_rev:F7
メモリ:PC2700 DDR333 CL2.5 256*2 Dual
IDE_プライマリ_マスター:HDD Seagate 120GB 2Mキャッシュ 7200rpm
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:DVD-R
VGA:Inno3D GeforceFX5700Ultra
VGA_ドライバ_rev:最新
FDD有/無:有
キーボード:安物
マウス:マイクロソフトの光化学
モニタ:LG15型液晶
ケース:安物
電源:350安物ケースに付属
OS:XP Pro SP1

↓HDDBENCH測定結果↓
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
43403 57291 87438 131376 69047 139822 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
65753 38000 10980 1212 43966 39233 3086 C:\100MB

74Socket774:04/04/08 01:56 ID:Kfq91qh/
>>73
しつこいぞ前スレ875
つーかちょっと前に質問したのを隠して再投稿すんじゃねえ!
回答者を馬鹿にしてんのか!!!
75Socket774:04/04/08 02:02 ID:E7lLgmlh
>>74
隠す必要がないので別に隠してはいませんが
私のPCの構成から考えて現状がいかがな物か
お聞きしたかっただけです。
76Socket774:04/04/08 02:03 ID:Kfq91qh/
>>73
http://game5.2ch.net/game/

どんなFPSのゲームか知る気にもならねえから
ゲーム板で探せよ。オマエの質問は自作云々関係ねえ。
失せろ。
77Socket774:04/04/08 02:05 ID:Kfq91qh/
>>75
前スレでオマエに回答つけてくれた人達のことは無視か。
いい加減にしろよ糞ヴォケが。
78Socket774:04/04/08 02:36 ID:E7lLgmlh
>>74-75-76-77

なんなんだお前は
79Socket774:04/04/08 02:39 ID:DZEo8cRd
質問させていただきます

症状:マイクが使えない
サウンドとマルチメディアのプロパティを開き
「録音」の項目「音量」をクリックすると以下のメッセージが出ます。

「サウンドハードウェアに問題があります。
コントロールパネル[ハードウェアの追加と削除]を
使ってミキサーデバイスをインストールしてください。」

以前は、マザー搭載のサウンドチップを使用してたんですが
マイクの調子が悪く、サウンドカードを変えてみようと
A-Open Cobra AW-850にしたところ、この症状が出るようになりました。
BIOSの設定で、マザー搭載の方を"DISABLE"にしたり"ENABLE"にしましたが
それでは解決しませんでした。
もちろんマイクのミュートもチェックはずれてます。
何か分かる方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。
8079:04/04/08 02:40 ID:DZEo8cRd
環境です

CPU:Pen4 1.8AG
CPUクーラー:Intel標準
M/B:MSI 645E Max2
メモリ:バルク512MB
IDE_プライマリ_マスター:Maxtor 6Y080LO
VGA:A-Open GeForce4 MX440 SE
FDD有/無:有
その他デバイス1:CD-R/RW RW7063A
その他デバイス2:DVD-ROM 16X
モニタ:I-O DATE LCD-A15CE
OS:Windows2000 Professional

とりあえず、今日は色々やって疲れましたので寝ます。
81Socket774:04/04/08 02:49 ID:oJvvndMj
ビデオキャプボードを貰ったので装着しようとオモテます
PCIスロット2がAGPとShared(共有?)と説明書にあるのですが、ここに装着したほうがイイという意味でしょうか?ここは避けろという意味でしょうか?
82Socket774:04/04/08 02:55 ID:Kfq91qh/
83Socket774:04/04/08 03:01 ID:1pUj8yIK
>>79
AW-850は色々問題あるような話をよく目にするが。
とりあえずPCIの挿す位置を色々変えてドライバ入れなおすとかやってみたら。
8481:04/04/08 03:07 ID:oJvvndMj
>>82
THX!
85Socket774:04/04/08 06:59 ID:0igmR39Y
A-OPENのソケット370のMB買ったら,雑音がガリガリする…
さらに,XPの立ち上がりから,なにから遅い…

これは,故障か??と思って,同じ奴買ったら,また,ガリガリしてCDも焼けないし音楽も聴けない…

そこで,これは,俗に言うA-OPEN仕様かVIAチップのせいか??と思いながら,半年使い続けていて,ふとOVER TOPのHPでDFIのMBがたたき売っていたので購入…

すると,音も直り,RED HATも早く立ち上がる…


そこで質問…このA-OPENのゴミ…ジャンク屋に売れますかね??

まぁ,前にもA-OPENの奴には痛い目に遭ったし,二度と買わない…


ついでに,プレスコット買ったのですが,良い静音ファンあります?? 売ってないらしいので…
86Socket774:04/04/08 07:47 ID:gNIb+Hzn
スル━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!
87Socket774:04/04/08 09:23 ID:fSfg5+gC
はじめまして、苦労との皆様に質問です。
昨日Athlonの2500+を買ってきて早速付けてみたのですが
まずBIOS画面でメインプロセッサーのところの表示が
Athlon(tw)1900+になっていて、起動後システムプロパで確認したところ
AMD Athlon(tm)xp 1900+ 1.47GHzと表示されています
単なる表示ミスなんでしょうか? それとも中身が違うのでしょうか
梱包違いとかもありえるのかな? 素人まるだしの質問でごめんなさい。 
よろしくお願いします。
88Socket774:04/04/08 09:32 ID:k9EM2r6a
>>87
FSB確認

今はこれが精一杯。
89Socket774:04/04/08 09:49 ID:fSfg5+gC
回答ありがとうございます。

デフォセッティングで133×11になっています
↑FSBとは関係なかったらごめんなさい。
90Socket774:04/04/08 09:57 ID:k9EM2r6a
>>89
使ってるM/Bの型番も書いてないし、環境も全然分からないから
アドバイスに困るがAthlon2500+のFSBは166(333)MHzですよ、っと

どう変えるの?という質問ですが
マザーボードの説明書に書いてある。穴が空くほど読め。
91Socket774:04/04/08 10:04 ID:u+fNuYWh
マザーボードの消費電力がわかりません。
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/?p=K8T%20Neo-FIS2R
なんですけど取扱説明書にものってませんでした。
92Socket774:04/04/08 10:06 ID:k9EM2r6a
>>91
メーカーにメールして下さい。
93Socket774:04/04/08 10:06 ID:u+fNuYWh
>>92
やっぱそれしかないか〜。
94Socket774:04/04/08 10:23 ID:bsL0g7qK
>>87
>>5を100回読め。
そして市ね。
95Socket774:04/04/08 10:25 ID:bsL0g7qK
>>87
と、思ったら>>5のテンプレが不完全だな。
マザーによってFSB設定ジャンパがあるからそれで設定しろ。
多分FSB100にセットされてる。マニュアルに書いてあると思うが。
96Socket774:04/04/08 10:41 ID:8rKh1DK+
>>93
聞きたいけどM/Bの消費電力なんて知ってどうするの?
たまにいるんだけど、素晴らしいぐらいに謎。
97Socket774:04/04/08 10:46 ID:u+fNuYWh
>>96
電源買うから。以上
98Socket774:04/04/08 10:51 ID:8rKh1DK+
>>97
電源買うならば、M/BよりCPUとかVGAとか調べたほうがよくないか?
あるいは、電源の質とか種類とかそういった類を。

M/Bの消費電力なんてたいしたことないと思うが?
99Socket774:04/04/08 10:56 ID:BXHuH3m3
シリアルATAのハードデスク用の電源が2本しかないばあい、
2台までしか設置できないということですか?
マザーボードには4台ぶんのソケットがあるます。
100Socket774:04/04/08 10:58 ID:bsL0g7qK
>>99
分岐ケーブルとか変換ケーブル使え。
101Socket774:04/04/08 10:58 ID:NAJ1adFp
電源コネクタに変換ケーブル噛ませばいいじゃん。
今のSATAHDDならそれでおk。
10289:04/04/08 11:02 ID:fSfg5+gC
ごめんなさい。 マザはak79D-400vnです
「CPUジャンパー不要設計」みたいです。
BOISもOSもなぜ2500+と認識されないのかです
FSBの設定によりそれは改善されるのですか?
103Socket774:04/04/08 11:06 ID:NAJ1adFp
改善されるのです。
104Socket774:04/04/08 11:07 ID:u+fNuYWh
>>98
普通は全部調べる

以上
105Socket774:04/04/08 11:15 ID:bsL0g7qK
>>102
AK79ならばBIOSで設定せよ。
106Socket774:04/04/08 11:16 ID:NAJ1adFp
>>104
それは異常。
107Socket774:04/04/08 11:21 ID:bsL0g7qK
>>104
俺は調べない。
10879:04/04/08 11:26 ID:Uaqz3a/V
>>83
レスありがとうございます
解決しました
Windows Updateでドライバ更新したら使えるようになりました(´・ω・`)
昨日の段階では、A-Openのホーム行っても
ドライバ置いてなかったから、あきらめてたんです

スレ汚しスマソ
109Socket774:04/04/08 12:46 ID:BXHuH3m3
>>100
>>101

ありがとうございますた
110Socket774:04/04/08 13:23 ID:ah0qZ5pK
>>106
ふらっぽへらっぽ
ぺっちょっちょーっ
111Socket774:04/04/08 13:27 ID:V0+B5qds
1台分のパーツを貰えたのでので週末にでも組み立てようと勉強してますが
組み立てはここを参考にしようと思ってますがどうでしょうか?
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/iso9600/
112Socket774:04/04/08 13:39 ID:8rKh1DK+
>>104
ごめん・・・いままでで一度も調べたこと無い。
M/Bの消費電力を気にする人がたまにいるので、
その人の心理を聞きたかっただけ。

神経質なのはわかった気がする。

>>111
みてないけど、いいんじゃね?
一つのサイトしか見ないと言うバカをやらなければ。
あと。あたしは本を読むべきだと思うが? 自作関係の。
113Socket774:04/04/08 13:44 ID:LuOyReFb
BIOS起動画面を保存するにはどうすれば良いのでしょうか?
このように保存したいのです
http://aopen.jp/tech/faq/mb/images/boot-b03.png
デジカメで構えててもあっという間なので撮影出来ません。
どなたか教えてください。

マザーボードはAbitのIS7-E
OSはXPproSP1aです
114Socket774:04/04/08 13:56 ID:8rKh1DK+
>>113
連続撮影可能なカメラを買ってきて、
光量等に注意して、カメラを固定。
その際で映り込みなどをなくす事が大切。
また、フラッシュは画面に映り込みができるので、
フラッシュを焚く際にはテクニックが必要だから注意ね。

あとは、写真板でも逝けばいいんじゃないかなぁ。
んで。自作に関係する質問はなんですか?

テンプレ読んで、詳しい構成と症状と試したことヨロシク。
115Socket774:04/04/08 14:05 ID:LuOyReFb
>>114
ありがとうございます。
BIOS側で何とか保存出来るかなと思ってしまいました。
連写出来るデジカメですね。分かりました。

経緯を書かなくてすみません。
映像編集中にOSが落ちてから、BIOSのPOST画面でIDEバスをチェックした後
その下に瞬間的に何かメッセージが表示されるようになったのです。
OSは普通に起動するのですが、何のメッセージか気になってしまって。
言葉足らずですみませんでした。
116Socket774:04/04/08 14:13 ID:8rKh1DK+
>>115
そうならそう書いてください。煽っちゃったよ・・・。
それは本当にOSが落ちてから表示されるようになったの?
HDDを外して起動させると表示は出ない?

でしたら、HDDメーカーのHDDチェックユーテリティをかけてみるとか。
117Socket774:04/04/08 14:26 ID:PYEMkb9g
マザーとCPUを交換するのですが、(ペン3→Pen4)
OSを再インスコせずに一番楽で確実な方法は有りますか?
118Socket774:04/04/08 14:33 ID:gZf1mBkG
砂地に城を建てるテクニックだな
119Socket774:04/04/08 14:37 ID:nQIdy4EI
15世紀の宝石職人が結婚を反対されたんだ
で「ダイヤモンドを加工出来たら許してやる」っていう無理難題をふっかけられた

こいつは死ぬほど悩み苦労して鉄の根性で
「ダイヤモンドでダイヤモンドを削る」っていう加工術を編み出した


おまえも苦労しろ
120Socket774:04/04/08 14:51 ID:cGWITbOu
>>117
のぞみに飛べ。
楽で確実だ。
121117:04/04/08 14:52 ID:PYEMkb9g
>>119
Z80だったシャープのMZ-731でBASICをカセットテープで
ロードして使っていたことで苦労は十分にしたと思うけど。
内蔵のX-YプロッタでLINE命令を使って漢字を印字していたことで
十分苦労したが。
一太郎forWINをFD10枚使ってインスコして苦労したが。
VC+ver1.0をFD20枚近くでインスコして苦労したが。

これでもまだ苦労が足りないのですか??
頼むから教えてよ。
122Socket774:04/04/08 14:58 ID:ELdk68nX
母板を変えたけどOS再インスコしないで使ってて、ひどい目にあった。
123117:04/04/08 14:58 ID:PYEMkb9g
質問を変えます。
マザーとCPUを交換するのですが、(ペン3→Pen4)
一番楽で確実な方法はOSを再インスコするしかないんですか?
124Socket774:04/04/08 14:59 ID:PYEMkb9g
>>122
あぁ、やっぱりそうですか。ありがとう。
125Socket774:04/04/08 15:01 ID:/ydLfWBE
845GEから865PE?に変えたとき修復インストールで済ませちゃったけど安定した環境とは言えなくなってしまったな
126Socket774:04/04/08 15:03 ID:fwWH3n82
>>123
はい、そうです。
127Socket774:04/04/08 15:06 ID:sxnGDgXK
>>123
たかがインスコごときで苦労なんて逝っている昔語り野郎にはレスつけてくれている人の
気持ちなんぞ判らんだろうな。
しかもインスコの話題なら微妙にスレ違い。
ここは自作板だ。
128Socket774:04/04/08 15:11 ID:UsXF5Djh
>>123
素直に初心者板に行けよ
129Socket774:04/04/08 15:13 ID:dJSu1pPe
皮肉を素で返してるあたりずっとメーカーPC使ってたPC初心者っぽい
130Socket774:04/04/08 15:20 ID:8rKh1DK+
>>121
その程度オレでもやった事あるけど、
そんなアフォみたいな質問はしないなぁ。

OSインスコに関する初歩のその程度の質問って・・・ここは自作板だよ?
きっと誰もが一度は軽い気持ちで、そのミスをやっているはず。

なぁ! やっているよな!?
オレだけじゃないといってくれ!
131Socket774:04/04/08 15:29 ID:PYEMkb9g
>>130
君だけみたいだよ。
132Socket774:04/04/08 15:36 ID:ELdk68nX
>>131 σ(´д`lll)ノシ
133Socket774:04/04/08 15:37 ID:ELdk68nX
あ、板違い質問のこと?だったら違うけど。
134Socket774:04/04/08 15:40 ID:MApcYbaT
VGA(GeForceFX5900)のファンが電源を入れて10秒ぐらいで止まってしまいます。モニターにも何もうつりません。
友人に聞くと初期不良とのことですがほかに何か考えられる原因はないでしょうか。
135Socket774:04/04/08 15:40 ID:PYEMkb9g
というか>>130は意味不明。
136Socket774:04/04/08 15:43 ID:/ydLfWBE
Win95のFD版ってあったね
137Socket774:04/04/08 15:43 ID:NAJ1adFp
>>134
補助電力を供給してない。
138134:04/04/08 15:55 ID:MApcYbaT
補助電源って出力コネクタ類の反対側にあるあれですよね?あれなら刺さってました、やはり初期不良っぽいでしょうか?
他に情報が必要でしたら晒しますのでよろしくお願いします。
139Socket774:04/04/08 15:56 ID:rzQJ/u8+
>>134
電力不足
140Socket774:04/04/08 15:56 ID:fwWH3n82
>>134
カードに電源挿すとこ無いか?
141Socket774:04/04/08 15:58 ID:NAJ1adFp
>>138
接触不良かも。
刺しなおしてみた?
142Socket774:04/04/08 15:58 ID:fwWH3n82
>>138
電源のメーカー、総出力、各Vの出力を書け。
143Socket774:04/04/08 16:10 ID:sxnGDgXK
>>138
まずテンプレに添って「全部」書いてくれ。
話はそれからだ。
144134:04/04/08 16:11 ID:MApcYbaT
>>138
何度か刺しなおしてみたので接触不良ではないと思います

>>142
メーカー:ENERMAX
最大出力:350W
V出力:3.3V-28A
5V-32A
12V-26A
-5V-1A
-12V-1A
+5VSB-2.2A
です
145134:04/04/08 16:12 ID:MApcYbaT
>>138>>141です

「全部」メモってきます、少々お待ちを
146Socket774:04/04/08 16:24 ID:MApcYbaT
テンプレ・FAQ既読YES/NO:YES
CPU:Intel Pentium4 3GHz (800MHz)
CPUクーラー:純正
M/B:ASUSTeK P4P800 SE
メモリ:DDR400 PC3200 512MB×2
IDE_プライマリ_マスター:Barracuda 7200.7 Plus
VGA:Albatron GeForceFX5900XT
FDD有/無:有
その他デバイス1:Buffalo DVM-R88FB
モニタ:ACER AL1714
電源:ENERMAX EG365P-VE II
とりあえずこれぐらいでいいでしょうか?他に必要なものがあればわかる限り返答します
147134:04/04/08 16:51 ID:MApcYbaT
わかってるかもしれませんが146は自分です
これからバイトなので3時間ほどレスできません。何かありましたら9時以降に答えさせてもらいます
148Socket774:04/04/08 17:28 ID:GVY82kXs
P4 2.8Cなら再インスコなんざ15分だぜよ
149Socket774:04/04/08 17:46 ID:Bld21uUE
Windows98には、何GB以上かになると認識できないと言うバグがあると聞いたのですが
何GBまで認識できるのでしょうか?ご存知の方がいたら返答お願いします。
150Socket774:04/04/08 17:46 ID:Bld21uUE
>>148
HDD増設の事です。
151Socket774:04/04/08 17:48 ID:fwWH3n82
>>146
電力不足の線は薄そうだけど電源交換してみないと電源不良の線もあるからな。
とりあえず他のカードで動作するか、他のPCにそのカード挿して動作するか
確認するしかないね。買ってすぐなら店に持ち込むのも手だが。
152Socket774:04/04/08 17:50 ID:GVY82kXs
>>149
PC初心者板へどうぞ
153149:04/04/08 17:51 ID:Bld21uUE
自己解決、スレ汚しすいませんでした。

>>152
レスどうもです。
154Socket774:04/04/08 17:53 ID:fwWH3n82
155Socket774:04/04/08 18:45 ID:o8Ave9nE
VIA P4M266Aチップセットってやつで
初めて自作しようと思ってますが
sisやintelチップよりもどれ位レベルが低いんですか?
目的はDVDを焼くマシンを作ろうと思ってます
156Socket774:04/04/08 18:47 ID:/ydLfWBE
>>155
なんで今更そんなマザーを使うのか
まぁDVD焼き専用マシンなんてKT133でも余裕だがな
157Socket774:04/04/08 18:56 ID:sN3FOfYG
アプライドPCを修理に出したらBTC 4816 IMってコンボドライブが交換できました。
で、ドライバが入ってないのでDLできる場所教えてください。
158Socket774:04/04/08 18:59 ID:amdVcqii
>>157

>>1
【注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。
・BTOメーカー及びショップブランドPC(BTOメーカー、ショップに聞いて下さい)
159157:04/04/08 19:03 ID:sN3FOfYG
む。申し訳ない。
160Socket774:04/04/08 19:04 ID:u+fNuYWh
すいませんが、どこでサウンドカードの善し悪しを判断するのでしょうか?
161Socket774:04/04/08 19:06 ID:/ydLfWBE
>>160
162Socket774:04/04/08 19:09 ID:u+fNuYWh
>>161
全然参考にならないです。パッケージにMhzとかbitとか書いてありますが
こも数値が大きいほどいいのでしょうか?
163Socket774:04/04/08 19:11 ID:u+fNuYWh
>>161
全然参考にならないです。パッケージにMhzとかbitとか書いてありますが
この数値が大きいほどいいのでしょうか?
164Socket774:04/04/08 19:13 ID:/ydLfWBE
どんな大層なスペックが書かれてても最終的に判断するのは耳だろ
165Socket774:04/04/08 19:13 ID:amdVcqii
166Socket774:04/04/08 19:19 ID:Tk49j6XR
>>160
値段
167Socket774:04/04/08 19:27 ID:mKzx5QCL
>>146
GeForceFX5900XTの電源をマザーから取ってるとか?
直接ENERMAXから取ってるんならゲフォの初期不良っぽい。
168134:04/04/08 20:32 ID:MApcYbaT
>>151>>167
返答ありがとうございます。
通販で買ったのでとりあえず電話してみて交換できないようなら電源やカード交換してみようと思います。みなさんありがとうございました
169Socket774:04/04/08 20:58 ID:tDyW6d5p
自作PC完成しました♪

_| ̄|○ ・・・・音がでない・・・・ミュートにはなっていません。
どういった原因が考えられるのでしょうか・・
マザボはasus a7V600です。よろしくお願いします。
170Socket774:04/04/08 21:00 ID:gNIb+Hzn
>>169
>>1-
171508:04/04/08 21:30 ID:iJY7Csby
>>169
マザーボードのドライバをインストールしていない
172Socket774:04/04/08 21:36 ID:gNIb+Hzn
>>171
>>1
【注5】:回答者は、板違い・スレ違いの質問には回答せずに誘導もしくは放置すること。
173169:04/04/08 21:41 ID:tDyW6d5p
>>171
ドライバは入れてます。
もしかして物理的に壊れているのかな・・・。

>>170>>172
>板違い・スレ違いの質問
なんで? 自作して音がでないんですけど?
張り付いてるなら答えてくれたらいいのに・・・変な人。
174508:04/04/08 21:41 ID:iJY7Csby
Σ(TДT;ヒィ
175Socket774:04/04/08 21:43 ID:gNIb+Hzn
>>173
逝ってよし

>>1
“自作”初心者が質問するスレッドです。
Google等で調べ、それでもわからないことがあったらここで訊いてください。
あなたの環境は、あなたにしかわかりませんので、質問する場合は
必ず各パーツのメーカーや型番、OS、問題点を簡潔かつ詳細に書くように。
情報を小出しにする質問者はネタと見なし放置します。


情報を小出しにする質問者はネタと見なし放置します。
情報を小出しにする質問者はネタと見なし放置します。
情報を小出しにする質問者はネタと見なし放置します。
情報を小出しにする質問者はネタと見なし放置します。
176Socket774:04/04/08 21:43 ID:amdVcqii
スレタイも読めない馬鹿はスルーで。
177Socket774:04/04/08 21:45 ID:2aZ23fRZ
>>174
っつか、508ってなんだ?w
178508:04/04/08 21:49 ID:iJY7Csby
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080732188/508

というわけなのです(´・ω・`;
でもまださまよってる最中なので、質問はもう少しアト
179Socket774:04/04/08 21:51 ID:gNIb+Hzn
>>178
こっちで聞く方が速くないか?

シムシティ4を快適に遊べるPCを考える会 Part006
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078674936/l50
180Socket774:04/04/08 21:51 ID:tDyW6d5p
>>175
そっちこそ逝ってよし

情報を小出し ってもマザボの型番とメーカーだしてるし・・・・
問題点は音がでない → サウンドカード?(オンボード) 
じゃないんですか? 
>>170でレスしてる時点で放置じゃないじゃん。
こっちは調べたけどわかんないから困ってここきたのに。
わかんないなら無視しててくれればいいのに。

>>176
自作初心者なのできましたが、なにか?  
181Socket774:04/04/08 21:55 ID:npUfc/KK
>>あっちの508
お前、>>180みたいにはなるなよ?
いい反面教師だ、しっかり研究しとけ。
そしてがんがれ。
182180:04/04/08 21:58 ID:tDyW6d5p
>>181
( ´_ゝ`)・・・言いたいことはそれだけですか?
そういう煽りのような嫌味のようなレスはスレ違いですよ。
183Socket774:04/04/08 21:59 ID:2aZ23fRZ
>>180
十分小出し

現在の環境、使用スピーカー
それを書かんで『小出しじゃない』とは言えんと思うが?

それに質問してる割には態度でかすぎじゃないか?
184Socket774:04/04/08 22:03 ID:HBRYYiAz
をぃをぃ
スルーすりゃ良いじゃんか。
ここで叩きあっても両方荒らしとみなされるだけだぞ。
185Socket774:04/04/08 22:03 ID:amdVcqii
ID:tDyW6d5pは無視の方向で。

次の質問ドゾー
186Socket774:04/04/08 22:13 ID:tDyW6d5p
>>183
小出しととられたなら・・・申し訳ないです_| ̄|○
音がでないのと煽られたのとでちょっとイライラしてました。
ごめんなさい

症状 : 音がでない。映像はでる。
OS: XPpro
M/B asus a7v600
スピーカー → 今、背面の音声出力端子(薄緑色)に
         直接イヤホンつないでます。
マザボ付属のオーディオドライバもいれた
他にも記載すべきことありますでしょうか?

思いつく要因  
・マザボのサウンドカードが壊れている
・ドライバが実はインストールされていない(有効になっていない? )
→コントロールパネル→オーディオ→ハードウェア の欄見る限りは
全部有効になってました

これ以上は原因が思い当たりません。

>>184-185
む・・・・・・
187Socket774:04/04/08 22:20 ID:amdVcqii
ID:tDyW6d5pは無視の方向で。

次の質問ドゾー
188184:04/04/08 22:20 ID:HBRYYiAz
>>186
何だ、文句あるのか。
189Socket774:04/04/08 22:22 ID:amdVcqii
>>188
ID:tDyW6d5pは無視の方向で。

春なんで。勘弁してやって。
190Socket774:04/04/08 22:47 ID:LI8yTRWK
>>186
もうここじゃ誰も答えてくれないから。
あっち逝け。

(ちなみに俺も同じ状況になったことがあるが、自己解決したぞ)
191Socket774:04/04/08 22:53 ID:XH/Ebbzr
>189

IDがamd
192Socket774:04/04/08 22:53 ID:ehh8qMkI
>>186

1・コネクタの接触不良
2・イヤホンのコードの断線
3・ボリューム低すぎ or 出力不足

漏れなら書き込む前にここまで考えるけどなぁ。

コネクタやコードを捻ってみたりすると音が出る場合は1か2で解決だし
Windowsのボリュームコントロールでマスターの音量を目一杯上げても聞こえないのなら
そもそもオンボード側の出力ではイヤホンを駆動出来ないってことだろうから
安いアクティブスピーカを買ってきて解決。

#流石に3DS724のアレにはお手上げだったけどな(w

193Socket774:04/04/08 23:08 ID:tDyW6d5p
>>190
物理的な故障の臭いがどうも強いので、
近いうちにマザボ買った店に持っていってみることにします。
ハード不良なら、どうしようもないですもんね。

>>192
レスありがとうございます。
1 → 音は一度も鳴っていない
2 → イヤホンは正常(他の機器で確認済み)
3 → muteのチェックも外してあるしボリュームも最大
    出力不足・・・・はよくわかりませんが
    P4対応の400W電源なので多分問題ない・・・のかな
今試しに別のモニタスピーカーにつないでみましたが、
やっぱり音がでません。

一度店に持っていって、物理的なチェックしてもらうことにします。

あの 光学ドライブの背面のAUDIO端子の配線を
してないんですけど、この件とは関係ありませんよね?
194Socket774:04/04/08 23:12 ID:2KORif2J
春休みはもう終わったのにな
195Socket774:04/04/08 23:27 ID:7zaHlgBF
>>186
スピーカー → 今、背面の音声出力端子(薄緑色)に
         直接イヤホンつないでます。


簡単に言うとだな
アンプってヤツがないと音は出ないんだよ

イヤホン繋いで音出るかヴォケ。アンプ内蔵スピーカー買ってこい
店も迷惑
196Socket774:04/04/08 23:36 ID:WbvCQXk4
P3V4X Voodoo3-3000 128MB Win2000 350W FDD CD無しといった環境で
使用しているんですが、起動時にぷ〜ぷぷぷという音がなります。
しかし、エラー音が出る癖にちゃんとWindowsが起動します。

ぷ〜ぷぷぷというビープ音は、ビデオカード無しで電源を入れた
場合とは異なり、若干音が長め(遅め)に鳴っています。
AGPのクロック、AGP1X-2Xの変更などは試しましたが変化はありません。
熱暴走などの症状は見られていません。また、ビデオカードを変更した
場合には音が鳴らなくなります。(Riva-TNT2のカードで確認済み)

ビープ音がなる理由が判明できればと思い書き込みをしました、
どなたかおわかりになりましたらアドバイスをよろしくお願いします。
197Socket774:04/04/08 23:40 ID:mKzx5QCL
>>195
見当ちがい。ヘッドフォン・イヤホンは鳴るはず。

ADI AD1980 SoundMAX 6-channel CODEC
S/PDIF out interface

ということみたいだが、
ADIのドライバを確実にインストールしているのか?
本当に出力端子?
試しに別のジャックにも繋いでみては?
2chスピーカにしてるのか?
S/PDIFの設定からみでデジタル出力のみになってないか?
198196:04/04/08 23:43 ID:WbvCQXk4
追記です。
P3V4XのBIOSは1005で最新のものに更新してあります。
Voodoo3は結構前に新品(バルク)で購入した物で、
長い間使用しないで保管していた物です。以前使っていた時には
エラーのビープ音は出ていませんでした。
199Socket774:04/04/08 23:50 ID:npUfc/KK
>>196
その状態で3D系のベンチは動いてるの?
200196:04/04/08 23:52 ID:WbvCQXk4
3Dmark2000ですが、問題なく動いています。
問題なく動くので実用上問題はありませんが、
起動時の音があまり音ではないもので困っています。

追記になりますが、BIOSのバージョンは1.00.01-SDで
日付は03/18/99になっています。更新はしていません。
201196:04/04/08 23:52 ID:WbvCQXk4
誤字訂正、起動時の音があまり良い音ではない
202196:04/04/08 23:53 ID:WbvCQXk4
誤字訂正 起動時の音があまり良い音ではない
203Socket774:04/04/08 23:53 ID:9ajUNnW9
SATAのHDDにWinXPを入れた新自作機に、旧自作機のHDD(OSは入っていない)
をプライマリのスレーブにつないだところ、新PCが起動の途中
Boot From CD: で止まってしまいます。電源を切って旧HDDを外すとまた起動できました。
Bootの設定は 1.SATAのHDD
          2.CDROM
          3.Floppy
M/BはASUSのA7N8XE−Deluxeです。何が問題なのでしょうか。教えてくださいませ。
204Socket774:04/04/08 23:56 ID:tDyW6d5p
>>195
アンプ・・・・のことはちょっとよく分らないので、あとで調べて
必要ならば買ってきます。音源は内蔵しているマザーボードです。
>>197
もう一度削除→再インストールして試してみます。

ADIのドライバを確実にインストールしているのか?
→インストールはしてるはずなんですが・・・表示されてない気が
本当に出力端子?
→これは間違いなです。
2chスピーカにしてるのか?
→? なんでしょうか
S/PDIFの設定からみで
→設定画面が見つかりません。

今再セットアップをアイコンから開始したら
「ドライバが見つかりません」との表示がでてきました??
やっぱりドライバがうまくインストールできていないのかな?
205Socket774:04/04/08 23:57 ID:5BaSrK0H
>>203
旧HDDのジャンパがマスターのままとか
206Socket774:04/04/09 00:04 ID:GLAXgvBx
>>197
ハードウェアの認識をしたあと、
SoundMAX Audio Driver  というのを入れました。
http://www.asus.com/support/download/item.aspx?ModelName=A7V600&Type=Latest
ここの2番目のやつです。これがドライバーですよね?
207203:04/04/09 00:04 ID:tH/JxOmU
>>205
旧PCではプライマリのスレーブにつないでたHDDなので
ジャンパはスレーブになってるはずなんですが、
一応確認しようとしたもののマニュアルが見つからないので・・・
おそらくスレーブになっているとは思います。
208Socket774:04/04/09 00:08 ID:FFrbbzes
>>200
うーん、いっそ「3Dは動きません」と言われた方がわかりやすかったのにw
昔使ってた時はエラー音鳴らなかったということだけど、同じM/Bに挿してたのかな?
そうじゃないなら、現用M/Bとは違うM/Bに挿して起動時の挙動を確認してみては。

あと、抜き挿し確認くらいはしてると思うけど念のため、端子部をクリーニングして
みるとか。
209Socket774:04/04/09 00:08 ID:qzpzyvEv
これでフロントオーディオコネクタからのリターンがキッチリ
刺さってなかった、とかなら大爆笑ものなんだがw
210196:04/04/09 00:12 ID:C4UIMYUg
>>208
いろいろ有り難うございます。
抜き差し確認は何回もしています。端子も綺麗です。
それで、以前使っていたときのMBはP3Bでした(今は手元に無し)
親父が今さっき寝たので親父のPCに差し込んでみます。
万が一は無いと思いますが、万が一が起きたら殺されるっす(アワワ
211Socket774:04/04/09 00:18 ID:FFrbbzes
>>210
がんがれよw
それでやっぱりエラー音が出るようなら、経時劣化による故障とかも考えられるかも。
出ないなら……相性問題?
212196:04/04/09 00:26 ID:C4UIMYUg
>>211
親父PCにつけたところ音は鳴りませんでした。
ますますわかんねー!と、独り悶々としております。
なんでなんでしょうか。もう少しいじってみます。
213196:04/04/09 00:36 ID:C4UIMYUg
質問内容がかなり流れてしまったので >>196-212 
要点を絞って再質問をさせて下さい。

P3V4XとVoodoo3-3000で使用しているPCが、電源を入れた直後
ぷ〜ぷぷぷという音が鳴る症状に悩まされています。
この音はビデオカード無しの場合になるものよりも音が遅い(長い)です。
この音が鳴る以外には3Dも使え、全く問題は発生しておりません。
このビデオカードを他のPCにつけたところ問題はありませんでした。
普通よりちょっと長めな「ぷ〜ぷぷぷ」の音の意味の分かる方、
アドバイスをどうかお願いいたします。
214Socket774:04/04/09 00:46 ID:w5TtH91C
>>203
プライマリマスターはCD-ROMですか?大昔の古いCD-ROMだったら
スレーブのドライブがあやしいものがあります。
セカンダリマスターにHDD(マスター設定に変更して)をつなぐか、CD-ROMと入れ替えるか
してみては?
また、IDE HDDとSATAの両方をつなぐと、普通はIDEの方からしか起動できないようなことを
聞いたことがあります。
215Socket774:04/04/09 00:51 ID:+GmbO1Oy
>>203
ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079260235/l50
こっちで聞いたが早いかも

最近、ASUSマザーのトラブル多いけどそんなにトラブル出やすいか?

自分もASUSマザー使ってるけど・・・
216203:04/04/09 00:54 ID:tH/JxOmU
>>214
プライマリマスターは何もつないでいません。セカンダリマスターがDVDROMです。
217Socket774:04/04/09 00:57 ID:w5TtH91C
>>216
そらダメじゃん。
マスタ機器がスレーブ機器を制御してるわけで、その制御するマスタがいないんじゃ。
218Socket774:04/04/09 00:58 ID:FFrbbzes
>>216
おいおーい…
HDDをセカンダリマスターに繋いでDVDをセカンダリスレーブに繋げよ。
219Socket774:04/04/09 01:03 ID:IGhj+SRa
[CPU] Athlon XP 2500+
[クーラー] リテール
[メモリ] DDR PC3200 256MB+256MB
[M/B] ASUS A7N8X
[VGA] SAPPHIRE RADEON 9600XT
[Sound] オンボード
[HDD] Seagate Barracuda 7200.7 160GB
[光学ドライブ] BUFFALO DVM-H4244FB
[FDD] メーカー不明
[ケース] OWL 103 silentU
[電源] ケース付属
[OS] WinXP home

OSのクリーンインストール中に lsass.exe システムエラー
無効なパラメーターをサービスまたは関数に渡しました という
エラーメッセージがでます。ここから先に進めません。
ググってもそれらしい解決策がないです。何が問題なのでしょうか?
教えてくださいませ。
220Socket774:04/04/09 01:11 ID:+GmbO1Oy
>>219
ぐぐれ

いっぱつで引っかかったぞ
221203:04/04/09 01:20 ID:tH/JxOmU
>>217
(´Д`;)!!
それは知りませんでした。
とりあえずHDDがプライマリマスター、DVDがセカンダリマスターの状態で試しましたが変化なしです。

>>218
HDDがプライマリマスター、DVDがプライマリスレーブ はダメですか?
222196:04/04/09 01:26 ID:C4UIMYUg
結局無害であってもなんか気持ち悪いので
他のビデオカードに交換しました。
大変お騒がせしました。
223Socket774:04/04/09 03:06 ID:Hh0jb/1e
>>221
HDDやDVDのジャンパは確認した?
マスターとスレーブを入れ替えるときに意外と忘れがち。
224Socket774:04/04/09 06:20 ID:0D84AuDZ
>>221
223と同意見。
207でスレーブ設定になっていると言っているから、
その設定のままマスターに繋いでいるに1票。
ジャンパの設定が分からなければHDのメーカーのサイトで確認できるよ。
225Socket774:04/04/09 11:30 ID:oudiW6l+
テンプレ・FAQ既読YES/NO:YES
CPU:Intel Pentium4 3.2GHz (800MHz)
CPUクーラー:リテール
M/B:Intel D865GRH
メモリ:DDR400 PC3200 512MB×2
IDE_プライマリ_マスター:WesternDlbital WD2500 S-ATA
FDD有/無:無し
その他デバイス1:光ドライブ SONY :DWU12A
モニタ:I/Oデータ アナログ15寸
電源:ケース付属外付け350W(星野金属製)

S-ATA(HDD)1基で使いたくS-ATAコネクタ(母板)にHDDを接続し
(母盤に2ヶ所S-ATAコネクタがあるので双方試しました)
セカンダリIDEに光ドライブ(ジャンパピンはマスタ)を接続しています。
BIOSに入れません、CUPやメモリも外して(母盤の水銀電池もはずしてクリヤしました)
付け替えてみましたが上手くいきません。 症状としては母盤にLED点灯しています、
ブービー音は1回鳴ります。
どこがまずいのでしょうか?
226Socket774:04/04/09 11:30 ID:NVcAr/pA
AopenのAX4GER-Nのマザーを購入したのですが
オンボードのLANを認識してるのにも関わらず
ネットワーク(ローカル&グローバル)に接続されません。
”ネットワーク接続”上では”有効”で”ケーブルも繋がって
いることは確認できるのですがデータのやりとりができない
みたいです。(pingでホストはOKだけど他IPに打ったら
返事がない)

で、ここからが質問です。このマザーは中古で買ったが故に
マニュアルがありませんでしたのでジャンパ設定が全く分かりません。
オンボードLANに関するジャンパ設定がもしあるのでしたら
教えていただけないでしょうか?
227Socket774:04/04/09 11:40 ID:+GmbO1Oy
>>226
>>1を嫁
228Socket774:04/04/09 11:46 ID:DzyFk5WM
>>225
配線間違えや基盤がショートしていないかを確認。
あとは予備の電源があれば予備の電源で確認。
いろいろささりが甘いとかも再度確認。

あと、
>>5
Q:BEEP音が止まらない
→ 音の種類で症状が異なるので、http://www.redout.net/data/bios.html で判断を。

>>226
>マニュアルがありませんでしたのでジャンパ設定が全く分かりません。

勝手に落とせばぁ?
あと、>>227が言うように「>>1
>・ジャンクパーツ、中古品に因る不具合の発生したPC(動作不備を承知で購入したなら自業自得)

ナム。
229Socket774:04/04/09 11:46 ID:dW16tH9Y
>>225
FAQ読んだなら最小構成でやれよ。
230Socket774:04/04/09 11:47 ID:dW16tH9Y
>>226
マニュアルはメーカーサイトでダウンロードできるだろ。
231225:04/04/09 13:05 ID:mj+UU9Qf
レスthxです
再度接続を確認してやってみます

232Socket774:04/04/09 13:07 ID:qzpzyvEv
>>226
前の持ち主がオンボードLAN(しかも蟹)嫌いで
BIOSでDisabaleにしてるんだろ

中古買うなら頭働かせろ。そうじゃなきゃ買うな。
233Socket774:04/04/09 14:09 ID:w5TtH91C
>>232
それだったら、ドライバがインストールできないんじゃないの?

物理的にはどうなっている?LEDランプは正常に点灯しているのか?
ループバックは正常なのだったら、TCP/IP設定ミスの可能性大。
234226:04/04/09 17:09 ID:khBEGpKb
オンボードLANの件ですがLEDは黄色?で光ってます。
先ほどPCIのLANボードを刺してみたら普通に接続できるので
TCP/IPの設定ミスは違うと思います。
235Socket774:04/04/09 17:32 ID:Hh0jb/1e
>>234
もうあきらめれ。
中古なんだから、そもそも前のユーザーがどんな使い方をしてたか分からないし。
LANチップに高圧電流をかけて遊んでたのかもしれないぞ。
236203:04/04/09 19:59 ID:hBeVDBxd
>>223
>>224
いえ、ジャンパ設定はちゃんとしてます。HDD本体に書いてあったので。が、やはり止まってしまいます。
BIOSのBoot設定にHDD0、HDD1、HDD2、HDD3とあるのですが
IDEにHDDを繋ぐとこの順番が変わるとかはないですよね?
とりあえず繋げたHDDはBIOS上では認識されているんですが。

IDE HDDとSATAの両方をつなぐと、普通はIDEの方からしか起動できない
というのが本当なら諦めるしかないですね・・・。
237Socket774:04/04/09 20:49 ID:L3Y1KvcC
>>236
boot順位1位をSCSIにしてる?
238203:04/04/09 21:00 ID:hBeVDBxd
>>237
うわ(´Д`;)
HDD1にしてました。それでちゃんと起動するんですが(HDDのつなげなければ)。
SCSIにして再度トライします。
239203:04/04/09 21:01 ID:hBeVDBxd
× (HDDのつなげなければ)
○ (HDDをつなげなければ)
240203:04/04/09 21:19 ID:hBeVDBxd
SCSIにしたところ無事起動してHDDを認識してくれました。
ご教授くださった皆様どうもお騒がせしました。ありがとうございます。
241Socket774:04/04/09 22:18 ID:0EGrSx5d
初めて自作をするのですが
パーツ選び自信ないので自作キットみたいなので作ろうと思います
数件そういう自作キット&BOTPCを売ってるサイトがあったのですが
そこらの店は信じていいのでしょうか
自作キットを使って作ってみた方いましたら
その後どうだったか教えてください
それから自作キットを買うときの注意点がありましたら
よろしくおねがいします
242Socket774:04/04/09 22:19 ID:0EGrSx5d
スレ違いでしたら申し訳ない
243Socket774:04/04/09 22:26 ID:tXYhNRtc
>>241
スレ違いです。ググって自分であれこれ調べてください。
244Socket774:04/04/09 22:27 ID:qRX3Duqs
なんでこうもどうしようもない質問ばかりなんだろこのスレ。テンプレすら読めない幼稚園児ばっかだ。
245Socket774:04/04/09 22:35 ID:TkK0zGFB
1レスごとにテンプレ入れよう。
246Socket774:04/04/09 22:37 ID:9+4DX4sa
どうしようもない質問→答えちゃう→過去レス見る→どうしようもない質問
247うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/04/09 22:40 ID:ErVSbRVF
「初心者」の看板取り払った方がいいのでは?…
248Socket774:04/04/09 22:40 ID:AWjVAoNC
コレを守らない回答者が居るからなぁ

【注5】:回答者は、板違い・スレ違いの質問には回答せずに誘導もしくは放置すること。
249Socket774:04/04/09 22:42 ID:AWjVAoNC
>>247
ループするからソレは止めい







此処は自作初心者が質問するスレッドですパソコン初心者はお断り

とでも入れとくか?
250Socket774:04/04/09 22:42 ID:qRX3Duqs
ふたたびこのスレの存在意義議論再燃ループの悪寒
251Socket774:04/04/09 22:47 ID:pmk8Ur0Y
【自作PC専用質問スレ】 にしとけ
252Socket774:04/04/09 23:07 ID:s6DPBv2e
スレタイを変えた派生スレは過去にもいくつかあったが
いずれも1000に到達することなくDAT落ち

しかもそれと別にこのスレタイのままの次スレも立つのでまったく意味なし
253Socket774:04/04/09 23:36 ID:vd3ApLAo
質問者はageを徹底でいこうよ
2回目以降は通し番号必須でさ
254Socket774:04/04/09 23:57 ID:RIEdIUyF
ファンコントローラってあったほうがいいんですか?
これをつけないでそのままファンを取り付けている場合は常に全開で回っているわけですよね
取り付ければ電気代の節約にはなりそうですがそれ以外の利点を教えてください。
255Socket774:04/04/09 23:59 ID:vd3ApLAo
>>254
自己満足
256Socket774:04/04/09 23:59 ID:qRX3Duqs
>>254
利点が分からないお前さんには不要の品。
257Socket774:04/04/10 00:01 ID:dAHwnpWu
>>254
つまんでクリクリまわせば性感を刺激できる。
258254:04/04/10 00:31 ID:dgQOWR5r
>>255
>>256
>>257
ありがとうございます。
確かに自分には利点がわからないので買っても無意味だと思います。
でも見た目はいいですよね。
259 ◆6ZCCV.MOMI :04/04/10 01:26 ID:Cgto3G+O
症状:
Detecting Primary Master ... Maxtor 6Y080P0
SMART Failure Predicted on Primary Master : Maxtor 6Y080P0
WARBUBG: Immediately back-up data and replace your hard disk drive.
A Failure may be imminent
と出る。
のに一応動く(Winが起動してブラウズ、ゲームができる)。

テンプレ・FAQ既読YES/NO:yes
CPU: Cel1.7
CPUクーラー:リテール
M/B:ASUS P4S800
BIOS_rev: 1004
メモリ:ノーブランド PC3200 512MB
IDE_プライマリ_マスター: HDD80GB
IDE_プライマリ_スレーブ:CD-ROM48x
VGA:玄人 RADEON95-AGP64C
VGA_ドライバ_rev:04.3
FDD有/無:有
その他デバイス1: -
その他デバイス2: -
その他デバイス3: -
キーボード:PS/2
マウス:PS/2
モニタ:15in.CRT
ケース:GW003
電源:DR-A350ATX350W
OS:win2ksp4
試したこと:BIOSの設定を解る限り操作してみたけど、結局何もわからない。
予想できること:HDDがdj。
260Socket774:04/04/10 01:45 ID:s01kpe+7
>>259
もうすぐ壊れるからなんとか汁
261Socket774:04/04/10 01:46 ID:aFaMvTrw
HDDの診断ソフト(S.M.A.R.T.)が警告を出している。
「直ちにデータをバックアップしてHDDを交換しなさい」
「この故障は切迫しているかもしれない」
262 ◆6ZCCV.MOMI :04/04/10 01:48 ID:Cgto3G+O
保障期間中なので購入店に持っていきますね、ありがとう。
263Socket774:04/04/10 03:00 ID:C83AuPUU
OS WinXP
試したこと: 200GBのHDDをつけようと思ったのですが
128GBしか認識しません 200GB認識するようにしたいのですが、
ググってみたら128の壁やらなんとなくわかりました
マザーがギガバイトのやつでATA100です HDDがATA133です
これ自体合ってないみたいっすね ('A`)

方法として、解決策をわからんなりに調べてみました
1. IDEカードを買ってそれにとりつける
2. Big Drive インターフェース規格 ('A`)?
3. BIOSアップデート

どれが一番いいんでしょうか‥
264Socket774:04/04/10 03:02 ID:mDt/oUcU
Windows関連の質問 → Windows板 http://pc5.2ch.net/win/
265Socket774:04/04/10 03:02 ID:xIQfPsdH
>>263
266263:04/04/10 03:09 ID:C83AuPUU
>>265

てことはマザーびメーカーののHPからダウソするって事っすかね
267Socket774:04/04/10 03:28 ID:aqFIt08f
症状:マザーボードをalbatronI865P ProからASUS P4P800 SEに換装し、
   OSをクリーンインストールした
   その際にSP4をダウンロードしてから 再起動すると立ち上がらない
   (SP4を入れなければ再起動してもたちあがる)

テンプレ・FAQ既読YES/NO:Y
CPU:Pen4 2.6CGHZ(800)
CPUクーラー:REVO(EE420B8-J)
M/B:ASUS P48800 SE
BIOS_rev:2.51
メモリ:DDR400 256X4(1024)ノーブランド
IDE_プライマリ_マスター:ST3160021A
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:メルコ CRWD16-FB
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:RADEON9600XT 256M(GEXCUBE)
VGA_ドライバ_rev:cat4.2
FDD有/無:無し
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:AOPEN 三点どう?
マウス:logitech 光学マウス
モニタ:I・ODATA LCD-A152V
ケース:CS-115-MW
電源:ケース付属のもの(DR-B350ATX)350w
OS:WIN2k
試したこと:OS再インストール HDD論理フォーマット
      ドライバ類のインスト手順の並び替え

WIN板かこっちか微妙なのですが・・・
もし板違いなら誘導おねがいします・・・
268267:04/04/10 03:33 ID:aqFIt08f
小出しというわけではないのですが・・・
起動できなくなったHDDを別PCにスレーブとしてつけてみても読み込めません

そしてOSを入れようとすると 未使用かファイルが壊れていて認識できませんとでます
そして しょうがなくフォーマット・・・ もうどうしたらいいのか・・・
269Socket774:04/04/10 05:13 ID:shck0NZA
>>267
とりあえずテンプレ読み直して、試せることを試しましょう。
270Socket774:04/04/10 11:08 ID:WqXbTCE+
テンプレにこのサイト追加するか?

ttp://www.kumitate.net/
271Socket774:04/04/10 11:16 ID:fxaHEEYB
質問
いま、一台のパソコンにOSが2つ入ってます。
「win2000」「winXP」です。HDDを最初にフォーマット
するときにパーテーションを分けず、一つのハードに
2つのOSと荒業を使用しました。

この場合「winXP」だけアンインストールをする事は
可能でしょうか?
272Socket774:04/04/10 11:21 ID:ZukIiXUB
>>271
無理
273Socket774:04/04/10 11:26 ID:qAnwBxLr
症状:モニターにno signalと表示され、全くbiosの画面さえ表示されない。

その昨日まで正常に動作していた(テレビ録画のため24時間起動している)。
今朝みてみると、ハングアップしていたので電源を強制切断。
その後画面に表示されなくなった。

テンプレ・FAQ既読YES/NO:Y
CPU:アスロン1800
CPUクーラー:メーカー不明
M/B:Albatron kx400-8xv pro
BIOS_rev:R1.01
メモリ:640
IDE_プライマリ_マスター:ST360015A 60G
IDE_プライマリ_スレーブ:Sony DRU-500A
IDE_セカンダリ_マスター:IC35L120AVV207-0
IDE_セカンダリ_スレーブ:IC35L120AVV207-0
VGA:RADEON 9700
VGA_ドライバ_rev:最新
FDD有/無:あり
その他デバイス1:ELSA EX-VISION 1000TV
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:ロジテックコードレスキーボード・マウス
マウス:
モニタ:三菱 RDT156M DVIケーブルにて使用
ケース:不明
電源:メーカ不明 500Wもの
OS:xp home
試したこと:
@ケーブルの接続確認→緩みなし(何度も行った)
A接続方法の変更(dvi→d-sub)→映らない
Bビデオカードの交換(g-force2ti(d-sub))→映らない
Cノートパソコン(d-sub)をつないでモニター動作確認→映る

今のところここまで思いついたので、やってみました。
モニターは買って1年くらいのものです。
よろしくお願いします。
274Socket774:04/04/10 11:27 ID:fxaHEEYB
>>272
さよですよか・・・orz
275Socket774:04/04/10 11:50 ID:mDt/oUcU
>>274
そんなに手間かかるか?
2kを再インスコするだけだろうに。
276Socket774:04/04/10 11:54 ID:b9l2CntV
>>273
・電源入れるとCPUファンとかケースファンは回る?

・ストレージデバイス、キャプチャカード外した状態でもPOSTしない?

・その状態からさらにVGA外してM/Bからちゃんと警告音出る?

このくらい確認すれば大分問題が切り分けられると思うけども。
277Socket774:04/04/10 11:54 ID:iVK/ZrfD
症状:ゲームを主に自作PCを使用しています。
当初、メモリ:PC3200 256×2(サムソン)でしたが、先日さらにPC3200 256×2(サムソン)を買い足したところ、フレームレートが512MBの時より下がってしまいました。
メモリは別週のものになるので、それが原因でしょうか。ちなみに元の512MBの状態に戻しても、以前のfpsよりは下がっています。
それとも何かの原因で設定のようなものが狂って、パフォーマンスが発揮できていないのでしょうか。
また、3DMark2001のシステム状況のMemoryArrayの項目には、[512MB DIMM][256MB DIMM][256MB DIMM]の3項目が表示されています。
これが何を意味するのかはよくわかりませんが、付いているメモリは256MBが4枚なもので。
fspを改善する方法はありますでしょうか。
それとも4枚の256を売り払い、2枚の512を新規購入したほうがいいでしょうか。
テンプレ・FAQ既読YES/NO:YES
CPU:AMD Athlon(tm) 2500+
CPUクーラー:鎌風
M/B:GA-7N400PRO
BIOS_rev:F9
メモリ:PC3200 256×2(サムソン)+PC3200 256×2(サムソン)(別時期購入)
IDE_プライマリ_マスター:6Y080PO
VGA:NVIDIA GeForce FX 5700
VGA_ドライバ_rev:6.14.10.5216
FDD有/無:有
その他デバイス1:SB Live5.1
電源:A-OPEN FSP350-60BT
OS:Microsoft Windows XP HOME Service Pack 1
278Socket774:04/04/10 11:58 ID:b9l2CntV
>>277
メモリの設定はAUTOなのかBySPDなのかくらい書け。
279Socket774:04/04/10 12:21 ID:b9l2CntV
>>277
追加、DIMM1〜4それぞれ刺さってるのは両面/片面CHIPどっちなのかも重要
280Socket774:04/04/10 12:22 ID:iVK/ZrfD
>>278さん
BySPDです。
これでいいんでしょうか?
281Socket774:04/04/10 12:26 ID:b9l2CntV
>>280
試しにSPDで検出されたセッティングじゃなくてAUTOとかCPUのクロックに合わせた設定とかやってみれ。

あとはヅアルチャネル駆動してるのか否かの確認も。
282Socket774:04/04/10 12:29 ID:iVK/ZrfD
>>279さん
片面です
283Socket774:04/04/10 12:31 ID:qAnwBxLr
>>276

遅くなりましたが、確認しました。

・電源入れるとCPUファンとかケースファンは回る?
  
 電源は正常に働いています。ファン類、HDも動いています。

・ストレージデバイス、キャプチャカード外した状態でもPOSTしない?

 しなかったです。

・その状態からさらにVGA外してM/Bからちゃんと警告音出る?

 でません。

ひょっとして、これはマザーボードが壊れていると言うことでしょうか?
284Socket774:04/04/10 12:35 ID:b9l2CntV
>>283
>・その状態からさらにVGA外してM/Bからちゃんと警告音出る?

> でません。

>ひょっとして、これはマザーボードが壊れていると言うことでしょうか?

M/Bが逝っちゃった可能性大ですな。
285Socket774:04/04/10 12:37 ID:US5yXv4I
>>283
現在の状況からすると>284氏の言うようにM/BかそれともCPUのどちらか。
可能性としては、M/Bかな?
286Socket774:04/04/10 12:51 ID:b9l2CntV
>>282
4枚とも同じ片面ならDUAL駆動の条件は問題ないはずなんだけども。
原因はどうみてもSINGLE/DUALチャネルメモリの挙動だと思う。
あとはどれ位の帯域でメモリが動いてるのか確認するしかないと思う。
メモリがDUALで動いてればあとはそのゲームソフト側の問題だな。
287283:04/04/10 12:58 ID:qAnwBxLr
やっぱりそうなんですね。

276,284,285さんありがとうございました。
新しいマザー買ってきます。
288Socket774:04/04/10 13:00 ID:iVK/ZrfD
282さん
すいません、今もDUAL駆動しているかどうか、その設定方法に関して調べていたのですがわかりませんのです。
よろしければ教えていただけませんでしょうか?
289Socket774:04/04/10 13:05 ID:iVK/ZrfD
すいません、上の288、286さん宛てです。
それと、AUTOセッティングで、fpsは512の時よりは良くなりました。
あとはDUALです。
290Socket774:04/04/10 13:35 ID:wkOV6Dp1
>>289
nForce2の場合、PC3200は制限があって2枚までですが。
291Socket774:04/04/10 13:45 ID:wkOV6Dp1
>>289
あとマニュアルを読むとDIMM3,4に関しては片面実装のメモリじゃないと
ダメという記述がありますがどうですか?
292Socket774:04/04/10 13:56 ID:b9l2CntV
>>290
ありゃま、nForce2って使ったことないから知らんかった。マジで?
>>291
4枚とも片面らしいっすよ。

>>288
起動中のPOST画面で
Dual Channel Mode Enabled
って出ない?
もしかしたら>>290氏の指摘の制限でDUALじゃダメかもしれないけども。
ってことはメモリセッティングで強制的にPC3200のメモリをCPUと同じクロックまで落としても
DUALで動かないかな?
293Socket774:04/04/10 14:00 ID:b9l2CntV
>>288
【三星減産】メモリ総合スレ21枚目【値上げ必至】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080747737/3

あとはここら辺のサンドラとかでメモリ帯域のベンチすると確実に分かるよ。
294Socket774:04/04/10 14:05 ID:iVK/ZrfD
291さん
>>nForce2の場合、PC3200は制限があって2枚までですが。
ええっ!そうなんですか!じゃあアウトですねえ

>>あとマニュアルを読むとDIMM3,4に関しては片面実装のメモリじゃないと
ダメという記述がありますがどうですか?
これは問題なさそうですね。

>>292さん

起動中のPOST画面で
Dual Channel Mode Enabled 
出ません。目を皿にして見ましたが。

出かけなくてはならないので、申し訳ございませんが、今晩また掲示板見ます。

やはり4枚売り飛ばして、512を2枚買うのがよさそうですかね。

皆さんありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。
295Socket774:04/04/10 14:09 ID:SfEMr5Pl
1年ほど前に自作したPCの電源部分のファンがうるさくてたまりません。
ケースと電源がセットになてるものを買ったのですが
電源部分のファンだけを交換することは可能でしょうか?
296Socket774:04/04/10 14:15 ID:mDt/oUcU
>>295
可能だよん。
ただし電源によってはコネクタが特殊だったり、基板に直付けしてたりする。
そこがちょっと面倒。ファン自体は普通の12V駆動のやつでOKなんだけど。
よくわからない場合は電源ごと買い換えたほうがいいかも。
297Socket774:04/04/10 14:16 ID:LohKONTl
>>295
できる。
ただし、線が直にハンダ付けしてるのもあるので、ちょっと面倒なのもある。
でも、どうせケース付属の安物電源だろうから、いっそのこと、静音電源を
買ったらどうか?
298Socket774:04/04/10 14:17 ID:LohKONTl
うわっ、かぶった・・・
299295:04/04/10 14:22 ID:SfEMr5Pl
なるほど電源ごと買い換えたほうがいいみたいですね。
これから買いに行く予定なおですが、ケースに合うサイズの規格みたいなものは
どっかに書いてあるのですか?
また、電源にもたくさん種類があると思うのですが選ぶとき注意すべき点も知りたいです
300Socket774:04/04/10 14:22 ID:wkOV6Dp1
>>294
もしかしたらPC2700に動作落としてやれば4枚でDUALになるかも。
それでダメなら512*2に買い替えというのもありだけど今メモリ高いからね・・・。
あと戯画マザーはメモリ周りがあまり評判良くないようですのでそちらに
原因があるかもしれないですね。
301Socket774:04/04/10 14:27 ID:wkOV6Dp1
>>299
わからないなら電源外して店に持っていって同じ形状の買いなさい。
画像や寸法表みればいい話ですが。
選ぶときの注意点は
・P4、アス論64なら+12vが20Aあるもの
・アス論XPなら+5vが40Aぐらいのもの
・値段は1万ぐらい
の物を買えば無難。
302Socket774:04/04/10 14:27 ID:b9l2CntV
>>299
《安定?》静音電源総合part5《耐久?》
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077895281/

ROMれ。
303Socket774:04/04/10 14:35 ID:UUnL0wMe
電源の話をしてらっしゃところ横からすみません。
質問させて頂きます。ネット通販とかで特価
電源とかありますよね。粗悪電源はどのように
差がでるのでしょうか?
304Socket774:04/04/10 14:38 ID:b9l2CntV
>>303
粗悪電源 4
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074895737/1

少しはスレ探す努力しれ
305Socket774:04/04/10 14:38 ID:WqXbTCE+
>>303
【W,KW,MW】電源総合スレッド29号機【W,KW,MW】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077547318/
306Socket774:04/04/10 14:38 ID:wkOV6Dp1
>>303
意味がわからん。
307Socket774:04/04/10 14:46 ID:UUnL0wMe
>>304-305 すみません、今度からは探す努力します。
聞いたら答えてくれるとアフォな考えを持っておりました。
良いスレ紹介ありがとうございました。m(_ _ )m
308Socket774:04/04/10 15:19 ID:UkhxL77i
症状:
OSが青画面になって落ちる
エラーコードは0x0Aや0x8Eなど複数あります。青画面になった直後に再起動していまします。
たまに青画面にならずに固まることがあります。

テンプレ・FAQ既読YES/NO:yes
CPU:Opteron244 x2
CPUクーラー:リテール
M/B:ThunderK8W rev.C
BIOS_rev:08.00.08
メモリ:PC3200 ECC/Reg 512MB hynix x2
IDE_プライマリ_マスター:
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:MSI 5900XT
VGA_ドライバ_rev:6.14.10.53.03
FDD有/無:有
その他デバイス1:MegaRAID 320-2X
その他デバイス2:ST336753LW x2
その他デバイス3:
キーボード:Compaq RT66
マウス:IntelliMouse(PS/2)
モニタ:MITSUBISHI RDF17X
ケース:Lian-li PC-73SL
電源:Antec True550W EPS12V
OS:Windows XP Pro SP1
試したこと:
最低限のドライバなどはいれました。
Memtest86を走らせましたがエラーは出ませんでした。
309Socket774:04/04/10 15:25 ID:Of+I54ZB
素人質問ですが、ATAPI規格の機器は80芯のIDEケーブルを使った時と
40芯のIDEケーブルを使ったときで転送速度差は生じますか?
310Socket774:04/04/10 15:27 ID:iy/TNN5K
>>309
テンプレ読んでこい
311Socket774:04/04/10 15:28 ID:b9l2CntV
>>308
正直そんな高級スッペクのPCなんて組んだことないから知らん。
CPUかM/B、チップセットの専用スレ行った方が同志がいるかも。
312Socket774:04/04/10 15:34 ID:wkOV6Dp1
>>308
どういった場合に落ちるのか?
ドライバ関係か廃熱不足が怪しいが・・・・。
313Socket774:04/04/10 15:36 ID:wkOV6Dp1
>>308
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081260400/
で聞いたほうがいいかもね。
314308:04/04/10 15:41 ID:UkhxL77i
レスどうもです

>>311
とりあえず質問スレで聞いたほうがいいかと思ったのでここに書き込みさせていただきました

>>312
落ちるのは不定期です。
起動中に落ちたり起動直後に落ちたりなにか操作してるときに落ちたりもします。
BIOSでCPU温度を見ましたが50-55℃くらいです。ケースの側面の板をはずしているので熱の問題はないとおもいます。
ドライバはSCSIHA以外は付属していた物をインストールしました。
SCSIのドライバーはFDDでOSインストールのときに入れました。
315Socket774:04/04/10 15:56 ID:wkOV6Dp1
>>308
>Memtest86を走らせましたがエラーは出ませんでした。

どれぐらいの時間走らせたのかわからんがその間に落ちないなら熱とメモリ
の線は薄いか。VGAに補助電源挿すとこがあれば挿せ。
+12vも。
316308:04/04/10 15:57 ID:UkhxL77i
>>313
向こうに移動しますね。
ありがとうございました。
317308:04/04/10 16:00 ID:UkhxL77i
>>315
レスどうも
20分間くらいやりました
VGAの補助電源は挿してます。
318Socket774:04/04/10 16:00 ID:zvDjck4p
>>314
粘性流体(含む空気)はフローを考えないと淀みが出来ます。
側板を開けているからと行って必ずしも熱対策は完全ではありません。
(ポンプやタービンのダクトやその形状の意味を考えましょう)

つーわけで、一般的論的には出ている情報だけでは
殆ど全てがあやしく思えますです。

そのCPUなりチップセットを使っている人の
ピンポイントな経験待ちですねぇ……
319Socket774:04/04/10 16:19 ID:/lCcWtRm
AGP 8X対応VGAは、4Xに付けても問題ないように聞いたのですが
4Xだとパフォーマンスが微妙に低下したりするものなんですか?
HP回ってるうちに混乱してきますた。
320Socket774:04/04/10 16:26 ID:WqXbTCE+
>>319
誤差の範囲
321Socket774:04/04/10 16:57 ID:/lCcWtRm
>>320
変わらないのか
さんくすぬるぽ
322Socket774:04/04/10 17:13 ID:eZDRQuba
>>319
AGP 8XのVGAは規格としては「AGP 3.0」。
AGP 4Xは規格としては「AGP 2.0」[AGP 3.0」の両方に採用されている。
「AGP 2.0」の信号電圧は1.5V。
「AGP 3.0」の信号電圧は0.8V。

>4Xに付けても問題ないように聞いたのですが
これの意味が
「AGP 4Xまでにしか対応していないマザー、つまりAGP 2.0規格のマザーに、AGP 3.0のVGAを差して使いたい」
と言う意味であれば、使えるかどうかも不明です。

AGPは下位互換、上位互換を保証していない規格です。
製品個別では対応している場合もありますが、
あなたは特定の製品名を書いていないので、
一般論としては「使えるかどうか怪しい」ですね。
323Socket774:04/04/10 17:17 ID:/lCcWtRm
ウホッ!そこまで解らなかった。
マザーは FIC K7M-NF18G (AU31)nForce2搭載
取り付けようと思ってるVGAは、リドテクWinFast A360 TDです。
324Socket774:04/04/10 17:20 ID:xFUVUylb
>>321
ガッ
325Socket774:04/04/10 18:05 ID:eZDRQuba
>>323
製品がわかってるのなら、自分で調べることも出来るはずだが。
326Socket774:04/04/10 20:17 ID:hDKoR1mb
VT-303M-IWって標準でケースファンついてますか?
327Socket774:04/04/10 20:21 ID:WqXbTCE+
328Socket774:04/04/10 20:50 ID:qKzVqlDs
今日PCの電源を入れたら、ファン等は回るのですが、起動画面が出ず、
起動させるためにいろいろ試したところ、CMOSクリアをしたら起動しました。
起動したのは良いのですが、デスクトップに有ったアイコンの多くが消えて、
IEとOutlookExpressが初期設定(IEは接続ウィザード、Outlookはユーザーが消える)
になりごみ箱の中身も消えていました。
他のソフトは残っているのが不思議でしょうがありません。
構成は
ECS P4VXAD+
Celeron2G
DDR333 256MB
Seagate 80GB 7200rpm
Albatron FX5200U 128MB
MITSUMI CD-RW ×32
です
長くなりましたが、よろしくお願いします
329Socket774:04/04/10 21:02 ID:b9l2CntV
>>328
http://pc5.2ch.net/win/
自作云々関係なし。
330Socket774:04/04/10 21:03 ID:Rsa4lRRh
>>328
こちらこそヨロシク!
331Socket774:04/04/10 22:19 ID:7o2hbcEo
マザーボード(GA-9IPE1000Pro2)を買いました。

ところがFDDドライブを繋げディスクを入れても読み込めません。
(ディスクを入れてくださいと表示されます。ドライブは読み込んでLEDが点灯します)
他のマシンに繋ぐと読み込めるので、メディアやドライブの異常ではないみたいですが。。。

マザーの不良なのでしょうか。FD部分だけ壊れてるなんてことあるんでしょうか?
332Socket774:04/04/10 22:31 ID:shck0NZA
>>331
デバイスマネージャは何の問題もない?
333Socket774:04/04/10 22:36 ID:7o2hbcEo
>>332
問題ないです
フロッピーディスクコントローラとフロッピーディスクドライブが表示されています
?マークなどはついていないです
334Socket774:04/04/10 22:39 ID:WqXbTCE+
>>333
ちゃんとケーブルが刺さってるか確認しろ
335Socket774:04/04/10 22:43 ID:L3avuW0+
質問させていただきます。
CPUファンの回転数がBIOSでも認識しないのですが、初期不良なのでしょうか?
それとも相性の問題なのでしょうか?
宜しくお願いします。
M/B:AOpen AK77-333
CPUファン SILENT-VOCAN09/A1365(無名)
336Socket774:04/04/10 22:43 ID:shck0NZA
>>333
他マシンのFDDケーブル試してみ
あとmemtestのディスクでmemtestがちゃんと起動するかとか
337Socket774:04/04/10 22:47 ID:fBBqzce6
逆刺し臭いが
338Socket774:04/04/10 22:48 ID:+DU8aIrB
今日マザーを買い替えて取り付けたところ
電源が入りFANは回るのですが画面に何も出ません。
今は最小構成にしてますが同じです。
BEEP音すら鳴らなくBIOS画面も出ません。
原因がわからないのですがなにか他にやるべき事はありますか?
CMOSクリアや各種接続を確認し今はVGAとCPUのみにしてます。
339Socket774:04/04/10 22:52 ID:WqXbTCE+
>>338
>>1-
340Socket774:04/04/10 22:59 ID:A7CcwbEP
質問です。
先日、友人よりABITの古いマザボをもらったのですが、
なぜかIDEがプライマリのマスターしか使えません。
プライマリのスレーブとセカンダリはデバイスをつないでも
一切動作しません。相性も疑っていろいろ違うものをつないで見たりしたのですが
一向に認識しません。どなたか、この問題について教えてください。
仕様は、
M/B:ABIT AB-BH6
MEM:256MB(128×2)(PC-100)
CPU:Pentium3-450Mhz
HDD:Western Digital 10GB
CDD:Sony CRX140E
です。よろしくお願いします。
341Socket774:04/04/10 23:01 ID:iy/TNN5K
>>340
テンプレ読んで無いだろ、オマエ
342うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/04/10 23:01 ID:yTlHy8A+
BIOSでOFFにしてなけりゃ、壊れてんだろ
343Socket774:04/04/10 23:19 ID:hFHeZueB
>>340 知人から譲ってもらった物いかん。
344Socket774:04/04/10 23:20 ID:WqXbTCE+
>>340
友達に聞けよ
345Socket774:04/04/11 00:08 ID:3Be9iIIu
症状:内臓FDDを撤去したら、BIOS起動毎に「FDDが見つからない。無視するならF1キーを押せ」というメッセージが出るようになりました。面倒なので、このメッセージがでなくなるようにしたいです。

BIOS:Award Modular BIOS v6.0
OS;Windows2000 SP4
346Socket774:04/04/11 00:11 ID:qFHp8jCj
FDD付けろ
347Socket774:04/04/11 00:13 ID:7rpRNOcK
>>345
BIOSでFDブートを殺せ


そしてお前も死ね
348Socket774:04/04/11 00:20 ID:n8cae777
症状:グラフィックベンチ動作中や動画の再生中に、息つぎみたいなもたつきがあります。
これは前の仕様(Celeron1.3G MEM256MB)のときにはまったくありませんでした。
マシンPowerが上がったので描画能力が落ちているのが現状です。
色々とググりましたが、解決策がまだわかりりません。
どなた様か解決策をご存知であるなら教えていただけませんでしょうか?
※参考ベンチ結果:FFベンチ2(Lowモード):3500前後

テンプレ・FAQ既読YES/NO:YES
CPU:Pentium4 2.2G(ノーマル)
CPUクーラー:純正
M/B:P4T-E
BIOS_rev:1.07
メモリ:1GB(RDRAM PC800 256MBx4)
IDE_プライマリ_マスター:ST360021A
IDE_プライマリ_スレーブ:WDC WD2500JB
IDE_セカンダリ_マスター:IC35L180AVV207-1
IDE_セカンダリ_スレーブ:PIONEER DVD-RW
VGA:AOPEN製 Geforce4 ti4200 128MB(N8)
VGA_ドライバ_rev:56.72
FDD有/無:有
その他デバイス1:メルコ製LANボード
その他デバイス2:SOUNDBLASTER LIVE!
その他デバイス3:
キーボード:Chicony製
マウス:Arvel光学マウス
モニタ:Logitec製17インチ
ケース:メーカー不明
電源:ケース付属の350W(ショップ店員曰く、SW製より全然性能は上との事)
OS:WindowsXP SP1
試したこと:ライトコンバイン無効、VGAドライバー変更、チップセットドライバー更新、デフラグ、不要な常駐解除、Windowsアップデート、VGA設定
349Socket774:04/04/11 00:21 ID:n8cae777
すみません。348です。
下記間違いです。

3行目の「マシンPowerが上がったので」は
「マシンPowerが上がったのに」です。

すみません…。
350Socket774:04/04/11 00:28 ID:n8cae777
348です。
新たな情報を追記します。

タスクマネージャーを開くと、
CPU使用率がほぼ一定間隔で100%と2%(程度)を行ったりきたりしています!
おそらく、その100%になったときに動画・3D処理系が処理出来ずにラグる…
かもしれません。
なんにしても解決方法が分かりませんので
教えていただけませんでしょうか。

宜しくお願いします。
351Socket774:04/04/11 00:30 ID:ywblvKHY
>>350
OSはクリーンインストールか?
352335:04/04/11 00:31 ID:lsKIoHLi
すみませんが宜しくお願いします。
353Socket774:04/04/11 00:31 ID:znXSy0dC
OS再インスコ
354Socket774:04/04/11 00:32 ID:7rpRNOcK
>>348
CPU使用率100%ってのが気になるが・・・
転送モードがPIOになってないか確認

動画再生はDVD再生時になるんであれば
IMEの「詳細なテキストサービスをオフにする」を設定
ハードウェアアクセラレーション無効にしてみる
ドライブを替える
をやってみる
355Socket774:04/04/11 00:33 ID:C3y69Ow5
>>348
そのもたついてるときに何が起こってるのか
(マシンは何をしようとしてもたついているのか)
質問する前にそういうことをよく観察して欲しいのだが

IDEのケーブルは規格に合ってるか、ドライブの転送モードはどうなっているか、
パワーマネージメント関連の動作など設定の問題ではないのか
356Socket774:04/04/11 00:49 ID:n8cae777
みなさま色々とありがとうございます。

>>353,354
OSは2日前にクリーンインストールしたばかりで、
他アプリもほとんどインスコしていません。
また、転送モードはDMA5です。
ケーブルもATA100用のを使用しております。

>>355
私の言うもたつきとは、
画面が一瞬(0.5秒程度)止まってまた動き出すと言うことです。
また、タスクマネージャーのプロセスを見ると、
winlog.exeというのが一定間隔(5秒おき程度)でCPUを使っているようです。
357Socket774:04/04/11 00:58 ID:ywblvKHY
>>356
「winlogon.exe」じゃなくて?
358Socket774:04/04/11 01:01 ID:ywblvKHY
>>356
心当たりがあったので調べた。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_RPCSDBOT.A&VSect=T
これで間違いないな。
359Socket774:04/04/11 01:01 ID:bulmX/ZC
speedfanを使っているのですが、以下のような画面で三種類ほど温度が表示されます
どれがCPUの温度なのでしょうか?
ttp://duei.s1.x-beat.com/ful/source/5921.jpg

それと、CPU温度は大体何度以下が望ましいんでしょうか?
360Socket774:04/04/11 01:03 ID:ywblvKHY
>>359

>CPU温度は大体何度以下が望ましいんでしょうか?
CPUによって違う。
361Socket774:04/04/11 01:08 ID:bulmX/ZC
>>360
Pentium4の1.8GHzです
コアは多分Wilなんとかです(ソケット423}
362Socket774:04/04/11 01:10 ID:n8cae777
>>357
winlog.exeです。

>>358
トレンドマイクロオンラインウィルススキャンをかけたのですが、
ウィルスは検知されませんでした。
363Socket774:04/04/11 01:12 ID:znXSy0dC
>>362
いっぺんwinlogを終了して、同じ症状が出るか試してみ
364Socket774:04/04/11 01:13 ID:ywblvKHY
>>362
じゃあこっちだ。
http://kobayasy.com/winsntpc/
365Socket774:04/04/11 01:17 ID:ywblvKHY
もし>>364でも違うなら、
winlog.exeがどのディレクトリにあるのか検索して、
そのパスから何関連のファイルか推測できないか?
366Socket774:04/04/11 01:19 ID:bulmX/ZC
教えてくれねーのかよ、氏ねタコボケ
367Socket774:04/04/11 01:21 ID:ywblvKHY
>>366
あー、今わかりやすいページ見つけてきたところなのに…
もうシラネ
368Socket774:04/04/11 01:32 ID:NOb6yqzp
>>366 なんですぐキレんだよ。カルシウムとれよ。
369Socket774:04/04/11 01:35 ID:n8cae777
レジストリエディタを開くとトレンドマイクロにある記述がありました。
どうやらウィルスの可能性があります。
これからオンラインでソフトを購入して再度検索してみます。

レジストリの記述はWINNT系のところだけエラーで消せませんでしたので、
タスクマネージャー上ではやはりwinlog.exeが起動しています。
しかもプロセスを終了しても何度でも復活してしまいます…

作業後に再度書き込みをいたします。
370Socket774:04/04/11 01:35 ID:u4iDAfDm
むしゃくしゃしたのでやった
こんなことになるとは思わなかった
371Socket774:04/04/11 01:38 ID:Vfux/6hh
>>369
それよりおまえのIDいかすなぁ。
372Socket774:04/04/11 01:43 ID:ywblvKHY
>>371
だから(ウィルスに)大当たりしたんじゃないの?
373Socket774:04/04/11 01:44 ID:Vfux/6hh
>>359
多分
2:CPU温度
3:システム(ケース内)温度
1:コア温度

で、ウィラメットは高いんだけどその数値はちょっと高いな。
CPUは42度ぐらいが普通じゃないか。リテールクーラーなら。
374Socket774:04/04/11 01:46 ID:PpegaQkd
eMachinesの安いやつを買って、
後からCPUや、ビデオカードを買って組む事は出来ますか?
375Socket774:04/04/11 01:50 ID:ywblvKHY
>>374
それは自作とは言わないから、このスレではサポートできません。
詳細は>>1をご覧下さい。
376Socket774:04/04/11 01:52 ID:7rpRNOcK
377Socket774:04/04/11 02:04 ID:/YLGmMnu
ファンコンスレから飛んできました。

起動の度にError CPUfan!と出てしまうのですが、どうすれば無くなるのでしょうか?
ちゃんとファンコンで制御はできているのですが、BIOSで認識されないです。

BIOSでCPUファンの監視を止めればいいらしいのですが、メーカーごとに違うらしいので、
大体どこらへんにあるのか教えてください。
378Socket774:04/04/11 02:06 ID:PpegaQkd
>>375
>>376
ごめんなさい。以後気おつけます。
379Socket774:04/04/11 02:10 ID:lbe0ICXp
>>377
M/Bのマニュアル読め糞馬鹿が。
380Socket774:04/04/11 02:10 ID:n8cae777
最新版のパターンファイルを入れたウィルスバスター2004で検知出来ません…
ちゃんとシステム領域まで検索する設定になっています。

ウィルス名を直接指定して消せないのでしょうか…
381Socket774:04/04/11 02:11 ID:ywblvKHY
>>377
慌てないで>>1を読んでください。
382Socket774:04/04/11 02:19 ID:znXSy0dC
>>380
で結局ファイル(winlog.exe)そのものはあったわけ?あるなら
プロセス終了→ファイル削除→レジストリ削除(ad-aware等)するとか
383Socket774:04/04/11 03:02 ID:u+ydG33o
あのう…質問なんですが、今使っているNECのパソコンが古くなってきたので
新しくベアボーンキット買って、古いパソコンに着いていた。
HDとFD、DVDをそのまま流用して組んでみました。
OSの立ち上げ途中までは確認できたんですが、完全に起動する前に
画面も消えて終了してしまいます。
HDをちがうMBにそのまま移し変えてもダメなんでしょうか?

OSはW2K、SP4です、パソコンはNECのMeitかな?(・_・)......ン?
ググッテみたんですけど、換装や丸ごとコピーが多くて参考になりません
どうかよろしくお願いいたします。
384Socket774:04/04/11 03:06 ID:viVYqLGH
>>383
>>1を100回読んでこい
385Socket774:04/04/11 03:12 ID:u+ydG33o
>>384
そんな時間内から聞いてんだよ
386Socket774:04/04/11 03:16 ID:ywblvKHY
>>385
じゃ、1回でいいから。
387Socket774:04/04/11 03:16 ID:wMixW8va
>>893
しかし、この手の質問がほんとに多いね。
チップセットやVGAのドライバは・・。
それにしたってレジストリの関係もあるし、
クリーンインストールがいいと思うけど。
それか、ブート用に安いHDDでも買ってそっちにクリーンインスト
あんど以前のHDDはスレーブで・・・というのが手っ取り早い。
たしか98まではスワップファイル以外はコピーできたけどね。。
安定はしないよ!
安定させたかったら、手間を惜しむなかれ・・・っと。
388Socket774:04/04/11 03:22 ID:wMixW8va
>>893じゃなくて>>383だった。
389Socket774:04/04/11 03:27 ID:u+ydG33o
>>386
>>387
了解、そうか、安定しないんだ、ブート用のHDDは買ってあるんですが
再インストールは手間と時間がかかりそうで嫌だったんですが
仕方ないですね(´ヘ`;)ハァ
業務で使うパソコンなんで、月曜までにちゃんとしておかないと
新入社員に後ろ指刺されてのお仕事になりそうです。
ありがとうございましたm(__)m
390つづき:04/04/11 03:27 ID:wMixW8va
そのままHDDを付け替えてもOSの立ち上がりぐらいはするけどなあ。
98ではそうだったし。2000は知らん。
案外クーラーの取り付けミスとかでは?
あと、古い4.3G以下とかHDDなら80芯のケーブルでつなぐと
壊れるとか聞いたことがある。
391Socket774:04/04/11 03:29 ID:lbe0ICXp
>>390
>>1
【注5】:回答者は、板違い・スレ違いの質問には回答せずに誘導もしくは放置すること。

いい加減にしろ
392しねよ:04/04/11 03:29 ID:wMixW8va
379 :Socket774 :04/04/11 02:10 ID:lbe0ICXp
>>377
M/Bのマニュアル読め糞馬鹿が。
393しねよ:04/04/11 03:31 ID:wMixW8va
お ま え に さ し ず さ れ る い わ れ は な い

394Socket774:04/04/11 03:32 ID:lbe0ICXp
>>392
オマエみたいに延々板違いの質問に答えるキチガイがいるからこのスレが機能しなくなるんだよ。
395Socket774:04/04/11 03:35 ID:ywblvKHY
>>390
ん〜、知識がえらく中途半端ですね。
Win98の知識でWin2kを語っちゃダメですよ。
結果的に嘘を教えることになるから。
396Socket774:04/04/11 03:35 ID:wMixW8va
ほう〜。
で、どんな状態だと「機能」しているんでしょうかね?
キチガイですか・・
あなたにそんなことを言われる筋合いはありませんよw
ま、どこのだれぞやとも知りませんし、実際にお会いしたこともない以上、
何も感じませんが・・・。
お言葉に気をつけたほうがよろしいでしょうね。
キチガイねえ。ほう〜。
で、別ID用の串探しですかね、。
あなたのレスそのものが不毛だとは思いませんかね。
それとも、スクリプトかな。
397Socket774:04/04/11 03:36 ID:wMixW8va
>>395
あくまで、98だと断ってますがね。
398Socket774:04/04/11 03:37 ID:n8cae777
色々試しましたがやっぱりだめです;;
レジストリには2ヵ所に記述がありました。
1ヵ所は削除できたのですが、WINDOWSNT配下の記述だけ消せません。
使用中とかでロックされていると出ます。
セーフモードでも同様のエラーにて消せません…。

>>382
ad-awareでも検知しませんでした。
また、プロセスは終了出来ないんです。
終了しても直後に復活してしまいます…。
399Socket774:04/04/11 03:41 ID:wMixW8va
>>398
最小構成で試したら??
電源の可能性はない?
400Socket774:04/04/11 03:57 ID:eE4Y0+Ns
>>397
ちょっと聞いていい?煽りのつもりじゃないから怒らないで聞いてね。
質問者がWin2000だと言っているのに、Win98を例に出すのにどういう意味があるの?
Win2000だとOSが入ったHDDを他のマザーに繋いでも、
殆どの場合はまともに立ち上がりすらしないんだけど。
401Socket774:04/04/11 04:05 ID:znXSy0dC
>>398
もうOS再インスコしかないんじゃない?
とりあえずインスコ直後のまっさらな状態で確認してみて大丈夫だったら
どっかでウイルス拾ってきたってことだから、
今後はセキュリティうんと厳しくしてウイルス拾わないように努めるしか
402Socket774:04/04/11 04:06 ID:+B0CyxIU
そんなことはないぞ!
いいかげんなことを言ってはいかん!
403Socket774:04/04/11 04:13 ID:Zi75rVEh
>>400
こいつまじで言ってるのか?
普通に起動するぜ。
起動しないのはおまいのスキルが(ry
404Socket774:04/04/11 04:16 ID:Zi75rVEh
>400
レベル低い
405Socket774:04/04/11 04:17 ID:QKEDCXqH
ウホッ
406Socket774:04/04/11 04:20 ID:gk62P7Pa
>>400は試したことがないに一票!
しかも割れ!
407Socket774:04/04/11 04:48 ID:eE4Y0+Ns
まぁこれでも見てください。
http://up.isp.2ch.net/up/c7d721831194.jpg
408Socket774:04/04/11 10:00 ID:1SDq528i
リテールファンから静音ファンに換えようと思ってるのですが以前のグリースはいったん
完全に拭き取って新たに塗り直した方がいいのでしょうか?
409Socket774:04/04/11 10:08 ID:znXSy0dC
>>408
もちろんそうよ〜
410Socket774:04/04/11 10:11 ID:tS47Y6Nw
i815→SiS755だと起動しなかったぞ
411Socket774:04/04/11 10:39 ID:1SDq528i
>>409
ありがとうございました。
412Socket774:04/04/11 11:02 ID:loDWUoYU
だから基地外は放置しる
413Socket774:04/04/11 12:48 ID:PzaPxkUr
どうでもいいけど。>>383のNEC PC-98Mateでしょ?
HDD付け替えてたぶん立ち上がらないんじゃねぇの?

>>400
チプセト変わって正常に立ち上がったのは、
単に運とかそう言う問題だと思うぞ?

414Socket774:04/04/11 13:31 ID:eE4Y0+Ns
>>413
えーと、だから…
要するに私も「立ち上がる方がレアケースだ」と言いたいんですが。
私の文章どっかおかしいですか?
415Socket774:04/04/11 13:32 ID:ymbNXz0N
>>414
改めて言っておくと、PC-98x1とPC-AT互換機の中身は「まったく別」だからね。
インストールするWindowsも違うディスクだし、
そのまま付け替えても動くわけがない。

うろ覚えだけど、FDも規格が違ったかも。
416415:04/04/11 13:33 ID:ymbNXz0N
ぐは…アンカーまちがえた。
>>414じゃなくて>>383だ。
417Socket774:04/04/11 13:49 ID:V6NFXWsu
640KBの2DDはPC-98からAT機にどーしても移さなきゃならん
データがあるときとに重宝したな・・・

小さいけどw
418Socket774:04/04/11 14:02 ID:lurRWKhT
チップセットドライバは上書きインストールしちゃって問題ないんでしょうか?
よく上書き入れでOKとは聞くのですが…
VGAとかサウンドとかその辺のドライバは消して入れ直し出来るのでいいんですが、
チップセットとなるとOS入れ直し直後に入れるものなので…
419Socket774:04/04/11 15:05 ID:VUW5W2ze
>>418
答えはドライバによりけりだと思うが

VGAやサウンドもそうだが、ドライバは最低限でも新規インストールで問題が起きないように作ってある
そうでないと新規PCで確実に使えるとはいえないから

まともなドライバなら上書きで問題ないだろうが、作りが悪いドライバは問題を起こすこともある
上書きでOKと言った人が何を根拠にどんな状況を見てOKと言ったのか不明だが、
一般的な話としてはドライバの上書きインストールはオススメできない
(インストール手順として上書きする方法が明記されているなら別だが)
上書きして良いのか悩むくらいなら正規の手順通りにインストールした方が
面倒が少なくて楽ではないか?
420Socket774:04/04/11 15:20 ID:+JIQ2hZi
火を見て水を見ずだな
421Socket774:04/04/11 16:00 ID:R101U2/O
348です (>>348

皆様のおかげで直りました!
やはりウィルスだったようです。
ウィルスバスターで検知・削除・検疫ともに出来ませんでしたが、
セーフモードにてsystem32内の「winlog.exe」を削除したら
症状の息つぎもCPU使用率問題も解決いたしました。

本当にありがとうございました!!!!
422Socket774:04/04/11 16:05 ID:BkGsUrB1
CPUクーラーの鎌風を買ったんですけどグリスは
CPU側とクーラー側のどちらにどの程度塗ればいいんでしょうか?
Pen4-2.53GHzを使っています。
クーラー側に塗るとするとCPUとの接触面だけに塗るのか
全体的に塗るのかがいまいち分かりません。。
423Socket774:04/04/11 16:13 ID:q0N71+ew
>>422
俺ならCPU
424Socket774:04/04/11 17:02 ID:6cYda3Rj
>>422
俺もCPU
425Socket774:04/04/11 17:21 ID:Kt7KTwMH
>>422
普通はCPU。それもごく薄く。
リテールクーラーの熱伝導シートについている
黒いグリスくらいの薄さが手本だ。
426Socket774:04/04/11 17:51 ID:tuDzaUYz
リテールの熱伝導シートにしとけよ
427Socket774:04/04/11 19:10 ID:aiz72doA
コア焼けしたヒートシンクはもう使えない?
使えるなら、CPUだけ買い換えようと思ってるんだけど。
428Socket774:04/04/11 19:23 ID:SbE68pcf
>>427
正常に動くならある程度大丈夫かもしれんが、次リテール品買って、それについてるファンをつけといた方が無難。
429Socket774:04/04/11 19:57 ID:8dD2JlOB
中古のマザーボードを購入する上で気をつけることってなんですか?
失敗談なども聞かせてください
430Socket774:04/04/11 20:00 ID:K/F/1daZ
>>429
付属品関係
保証関係
コンデンサ関係
431Socket774:04/04/11 20:00 ID:X9sPd2yK
初自作です。
そこで質問があります。
モニタのドライバと
グラフィックカードのドライバ
どっちを先にインストールすればよいのでしょうか?
OSはWin2000で、
グラフィックカードはRadeon9700です。
よろしくおながいします。
432Socket774:04/04/11 20:08 ID:8dD2JlOB
433Socket774:04/04/11 20:18 ID:1GyChxiD
>>431
既出
>>1-から順番に読め
434Socket774:04/04/11 20:19 ID:aiz72doA
>>428
ありがとう。
今付けてる昔のCPUで無事だったら、クーラーを流用してみます。
435Socket774:04/04/11 20:47 ID:Hyu7KVId
メモリーをデュアルチャンネル化するには、CLも揃えないと
駄目なのでしょうか?
436428:04/04/11 20:48 ID:SbE68pcf
補足
>>427=434
その焼けたCPUより性能のいいCPUを使うなら前のファンを使うのは止めといた方がいい。
冷却性能が多少(結構?)違うから。

念のため。
437Socket774:04/04/11 21:40 ID:eE4Y0+Ns
>>429
中古品はスレ違いです。もし買ってもこのスレにサポートを依頼してはいけません。
438Socket774:04/04/11 22:45 ID:HsZN83DS
質問ですが、FSBってなんでしょうか?辞書で調べたのですが
いまいちわからなくて。。。
わかりやすく説明して頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
439Socket774:04/04/11 22:47 ID:dY+nGa8T
440438:04/04/11 22:52 ID:HsZN83DS
FSB=CPUクロック数
これで宜しいのでしょうか?
441Socket774:04/04/11 22:54 ID:viVYqLGH
>>438
くだ質かPC初心者板行って来い
442Socket774:04/04/11 22:55 ID:1GyChxiD
>>439

>>1
【注5】:回答者は、板違い・スレ違いの質問には回答せずに誘導もしくは放置すること

>>440
パソコン初心者は帰レ(・∀・)!!

PC初心者
http://pc5.2ch.net/pcqa/
443Socket774:04/04/11 23:01 ID:Kt7KTwMH
>>440
違う
444Socket774:04/04/11 23:45 ID:M0gv6iEZ
ウィンドウズXPがインストールできない
CPU:athlonXP2500+
CPUクーラー 純正品(セット品)
M/B:GA7N400L
BIOS_rev:
メモリ:256×2 ヂュアル ノーブランド
IDE_プライマリ_マスター:160G ATA100 2M
IDE_プライマリ_スレーブ:なし
IDE_セカンダリ_マスター:liteon DVD±R/RW
IDE_セカンダリ_スレーブ:無し
VGA:玄人志向 RD96SE-A128gold
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無:無し
その他デバイス1:特に無し
キーボード:IBM 日本語キーボード
マウス:無し
電源:400W
OS:WINDWS XP HOME ED OEM版

難とか組み終わって一応取りつけた機器などもBIOS画面では認識されていました
がウィンドウズをインストールしようとすると途中までは行くのですが最初の再起動が終わるとまた最初の画面に戻って
ウィンドウズのセットアップが始めから始まります。
ブートの順番などを買えて見たのですが一向に変化無し
どうしたら言いのでしょうか?
445Socket774:04/04/11 23:50 ID:lbe0ICXp
割れOS
446Socket774:04/04/11 23:52 ID:znXSy0dC
>>444
CD取り出せ
447Socket774:04/04/11 23:54 ID:tOoWmAmd
>>444

>最初の再起動が終わるとまた最初の画面に戻って
>ウィンドウズのセットアップが始めから始まります。

 BIOSでブートの順番をチェック。
 それでダメなら、上記引用部分を更に詳しく説明する。
448Socket774:04/04/11 23:56 ID:SbE68pcf
>>444
マウスつけてメモリ1枚で組んで>>446>>447にも書かれてる事試してみ。
449Socket774:04/04/11 23:57 ID:M0gv6iEZ
>>445
割れOSってなんですか?
>>取り出して見たんですが画面上で(XP起動していない状態)DISKを入れろっていう
指示が出たまま止まってしまいます。
450Socket774:04/04/12 00:04 ID:4PJoZ+J3
>>447
ブートの順番は 1 CD 2 HDD です
HDDフォーマット後 ファイルをHDDにコピーしてその後自動的に再起動に入ります
そのごつぎの設定画面にはいるはずですが、また初期画面からウィンドウズのセットアップ画面に
はいりセットアップするかどうか聞いてきます、続けてもエンエンループ、一応HDDにWINDOWファイルが出来ているようだけど
そちらが起動してくれない

>>448
メモリーいちまい明日試して見ます。
451Socket774:04/04/12 00:13 ID:sHF6UrIc
>>450
そりゃCDを最初に読めって指定してるからハードからは起動しないわな
いったんCD取り出して、ハードから起動し始めたこと確認してからCD入れみろ
それともシステムディスクが無いとか言われるの?
っていうかスレ違いな気が
452Socket774:04/04/12 00:41 ID:KFMVVkj2
BIOSでよっぽど変なことしなければブート順は変わらんと思うが・・・
453Socket774:04/04/12 00:43 ID:R9B+8FJF
初めて自作に挑戦しようと思っているのですが
今使っているPCのキーボードを使えるのでしょうか?

5年ぐらい前の
NEC VALUESTAR NX
です

大丈夫でしょうか?

454うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/04/12 00:45 ID:zL1977IB
どうせ腐れUSBキボドだから、1000円くらいだしてPS/2の買っておけ
455Socket774:04/04/12 00:46 ID:/2mp0+Uy
1:CD 2:HDに(FDも入ってるかも)なってない>>452はよっぽど変なことをしたんだな
456452:04/04/12 00:54 ID:KFMVVkj2
俺かよ・・・
457Socket774:04/04/12 00:57 ID:cnWivbP9
自作初心者です。(というか初自作。)
叱責覚悟で質問します。
S-ATAのハードディスク買ったのですが、自分の電源にはS−ATA専用の
電源ケーブルがありません。
HDDには普通のドライブ用電源(4つ穴)のソケットも付いているので
つないだらとりあえず動いています。が、これでいいのでしょうか?
(ちゃんとS−ATA接続出来てるのか判りません。というか出来てない予感。)
S−ATA専用電源ケーブルは必要なのでしょうか?
458453:04/04/12 00:59 ID:Oa8G5WR1
>>454
>腐れUSBキボド
って事はダメって事ですか?
マウスは大丈夫ですよね?
459Socket774:04/04/12 01:09 ID:FFPN7Nbm
SUPERMICROのP6DGUっていう440GX搭載マザーボードを使ってるんですが、
掃除をした際に4つあるメモリスロットのうち、
どちらから刺してあったのか忘れてしまいました。
安定性を求める点から言ったらどちらが良いのでしょうか?
メモリは512MB PC100のECC-Registered2枚です。
460Socket774:04/04/12 01:10 ID:zF0Bf1eO
>>457
不要。S-ATA専用コネクタが無い電源のための4ピンコネクタだ。
ちなみに両方つないだら壊れる。

きちんと接続できていないというのはおそらく
っていうかどうせドライバ入れてないんだろ。
461Socket774:04/04/12 01:16 ID:cnWivbP9
>>460
はい。単につないでOS(WinXP)インストールしただけです。
S−ATA用ドライバ探します。(マザーボードはP4P800)
ありがとうございました。
462Socket774:04/04/12 01:27 ID:Z53hBRkR
>>459
マザーのマニュアルにメモリスロットの挿す順番が書いてあるはずだが。
463Socket774:04/04/12 01:40 ID:z6GsDtOK
PCの調子が悪くなったので色々試してみましたが
どうやらマザーかグラボのようです。

グラボの交換はセーフモード起動→現グラボドライバ削除→付替え→再起動→新グラボドライバ入れる
で良いのでしょうか?

またマザーを初期状態に戻すのはCMOSクリアだけで良いのですか?
HDを先にフォーマットした方がいいのでしょうか?

ご存知の方教えてください。
464Socket774:04/04/12 01:43 ID:3NBfYOd9
>>459
メモリスロットの下か上の方に1〜4の番号が書いてあると思う。
その若い方から挿してけば普通はOK。
465Socket774:04/04/12 01:43 ID:brFNCpt0
今USBキーボードなんだけどPS/2の方が良いの?
466Socket774:04/04/12 01:45 ID:bteXCw04
>>465
自作をする人なら一台持ってて損はない
まだまだレガシーは消えないからね
トラブルが起きた時とかに必要だったり
467Socket774:04/04/12 01:46 ID:NtuldamP
>>465
usbはドライバがないと動かない。
トラブル時に困るときもある。
468Socket774:04/04/12 01:58 ID:3NBfYOd9
>>465
キーボードの場合、USBとPS/2にたいして違いはないよ。
好きなものを使えば良い。
強いて言えばUSB接続の場合CPUのリソースを食う(ちょこっとだけCPUに仕事をさせる)と言う事ぐらいか?
まあ鈍足のCPUでも使ってない限りは関係ないわな。
469Socket774:04/04/12 01:59 ID:Z53hBRkR
>>465
変換コネクタ付きを選べば間違いない。
470Socket774:04/04/12 02:06 ID:fgEekyJM
WillametteのCPUをNorthwoo対応マザーで使えるのでしょうか
具体的にはP4T-EにWillamettの1.7Gを使いたいんですが・・・
471Socket774:04/04/12 02:09 ID:fFHdnmNN
>>470
メーカーのサイトで調べろ。
472465:04/04/12 02:18 ID:EiJz7RK4
>>466-469
サンクスです
473Socket774:04/04/12 02:53 ID:0oT2igXc
デュアルディスプレーにしようと思うのですが
ビデオカードはAlbatronの4280pvでOSは2000を
使ってます
このビデオカードにはD-SUBとDVI-Dの出力があるのですが
この端子にそれぞれモニターを繋げればデュアルになるのでしょうか
もう一台のモニターはアナログ入力のみのを買おうかとおもってる
のですが、DVI-D→D-SUB変換コネクタを付ければ良いでしょうか
もし出来るのなら画質がやばくなったりしませんか

474Socket774:04/04/12 03:57 ID:lXoAxkek
> D-SUBとDVI-Dの出力があるのですが
どう見てもDVI-Iだが。

> この端子にそれぞれモニター〜
yes
475Socket774:04/04/12 04:32 ID:0oT2igXc
>>474
出来ますか ありがとうございます
コレで夢のデュアルに踏み込めそうです
476Socket774:04/04/12 09:14 ID:6IjD2muD
MSIの865GM2を使ってるんですが、メモリがDualで動作しているか
どうかって、どこで確認するんでしょうか。
BIOS起動時に「DualなんたらEnable」と出るんですが、これはDualで
動作しているとみていいんでしょうか。
メモリ自体は同じPC2700の512MBを2枚、説明書に従って挿してます
が、バルク品で、買った時期も別です。

ちなみにCPU、HDD、グラフィック、メモリ全て同じで、母板が非Dual
だったものと比べ、FFBenchで300くらいスコアアップしてます。
477Socket774:04/04/12 09:17 ID:ztSF+yk3
ケースファンについて質問があります。

前後に8cmファンが一個取付け出来るケースの場合前後とも同一回転ファンを使った
方がいいのでしょうか?店舗では店員に上記の様に言われましたが
ケーススレでは排気優先と書いてあったので、排気は回転数の高いものを
選んだ方がエアーフロー的に良いのか悩んでいます。
478sage:04/04/12 09:49 ID:S6T1Zp9+
昨日からコンピューターの調子がおかしいのですがどこの不具合なのでしょうか?

経緯はこんな感じです。
平常起動中にウィルスチェックをかけて1匹検知して修正したあと、
HDDの残りが少なくなったのでHDD使用量をチェックしている
間に青い画面になって落ちました。しかたないので電源を切って
再起動をかけたら
\system32\hal.dllが見つからないと出てセーフモードすら起動できません。
ウィンドウズXPをCDブートで再インストしようとしても
「コンピューターにハードディスクドライブがインストールされていませんでした」
と出てインストールできません。レイドシステム上からはハードディスクを
確認できるのに。HDDは速度重視のレイドをしていて、4ヶ月ほど
HDDから変なビープ音が聞こえていました。
479Socket774:04/04/12 09:53 ID:URkDRStC
>>478
>>1-6
“自作”初心者が質問するスレッドです。
Google等で調べ、それでもわからないことがあったらここで訊いてください。
あなたの環境は、あなたにしかわかりませんので、質問する場合は
必ず各パーツのメーカーや型番、OS、問題点を簡潔かつ詳細に書くように。
情報を小出しにする質問者はネタと見なし放置します。

480Socket774:04/04/12 10:07 ID:kywmcASm
>>478
ウィルス駆除がらみでhal.dllを削除したわけではないのなら、
boot.iniの指定と食い違ってきてるわけだから、HDD区画情報が壊れてるかも知れん。
HDDから異音がする(ビープ音とは変だが)のなら、メーカサイトからHDD診断ソフトを入手してチェックしてみては?

また、CDインストール時では、F6?とかでRAIDドライバを追加してあげないとHDDを認識しないのでは?
ダメもとで回復コンソールからfixmbrとか修復インストールとか試すとか。
481Socket774:04/04/12 11:04 ID:DP3nSbjW
>>477
うーんとねぇ、ケースによっても違うと思うから参考程度にね。
うちの星野のケースだとフロントに8センチ一個
排気側に8センチ2個付けられるんだけど、排気重視の方が
ケース内の温度は下がります。
極論言うと、フロントの吸気口に網目処理の通気の良い処理が
してあるケースは、フロントのファンを一生懸命回しても、
たいして温度は下がらない。
ハードディスク沢山積んでるPCは、念のため入れた方が良いと思うけど。
結論からいうと排気重視が効率的です。
ファンコン付けて色々温度計ってみると面白いよ。
482Socket774:04/04/12 11:08 ID:xyLgYs4o
グラフィックアクセラレータの省電力対応に付いて、聞きたいんですが、今まで2台自作組んでATIとげふぉで組んだんですが両方ともOSの省電力機能が使えませんでした。
原因がグラフィックアクセラレータだとはかぎらないんですが、他のPCI接続カードは省電力対応品付てます。唯一省電力についての対応について触れられていないのはグラフィックアクセラレータと電源くらいのものです。

canopusのグラフィックアクセラレータはPCの省電力機能に対応しているらしいですが、その他のメーカーの物はほとんど対応してないものなんでしょうか?
483Socket774:04/04/12 11:34 ID:DP3nSbjW
>>482
かのぷー使ってるけど省電力機能重宝してまつ。
でも対応してないのもあるんだな...
次、違うの買う時は気を付けます。
484Socket774:04/04/12 11:43 ID:UV/r4ON9
aumasokokodetest
485Socket774:04/04/12 12:03 ID:GmVOHc5E
マザーボードに差し込む電源コネクタがかたすぎてささりません。
根性や気合以外で良い方法とかコツありますか?(向きはあってます)
486うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/04/12 12:22 ID:3qe6Ec6p
>>485
粗悪品のコネクタだと合わないこともあるかも。
場合によっては、削るとかの工夫がいることもないこともない
487Socket774:04/04/12 12:24 ID:SYclelPJ
>>478
幕のHDDか?あぼーん確定だから今すぐ投げ捨てて交換
488Socket774:04/04/12 12:28 ID:GmVOHc5E
>>486
レス有難う!やっぱりみんな少なからず苦労したことあるんですね〜
もうちょっとがんがってみますね!
489Socket774:04/04/12 12:40 ID:l+0D90Mt
HDDでMaxtorとSeagateはどっちがいい
490Socket774:04/04/12 12:45 ID:5O7k+yUB
メモリーをデュアルチャンネル化するには、CLも揃えないと
駄目なのでしょうか?
491Socket774:04/04/12 12:51 ID:sHF6UrIc
>>490
何回も同じこと聞いてんじゃねぇよ
自分で調べろ
492初投稿です:04/04/12 12:55 ID:UOWlB9T5
 自作初心者なのですが、吸気排気について質問です。
 水冷はどうもメンテナンス時にパソコンを壊してしまうような気がして、手を出さないようにしているのですが、
通常のミドルタワーケースで内部温度を下げるコツ(前面ファンは吸気で後部ファンは排気でサイドは吸気など)を教えていただけたら幸いです。
 1から見てきましたが、既出では無いと思います。またスレ違いの質問でしたらまことに申し訳ございません。
 どうぞよろしくお願いします。
493初投稿です:04/04/12 12:59 ID:UOWlB9T5
 追加)481さんの回答を見て、もっと冷却化が出来たらいいなと思っての質問です。
494Socket774:04/04/12 13:01 ID:5O7k+yUB
>>491 単に知らないだけだろ。お前。
495Socket774:04/04/12 13:12 ID:3cG1JWiV
ケースに付属の温度計のセンサーは、どこに何で貼ればよいでしょうか
耐熱のテープとかあるんでしょうか?
MAXPOINT CS3181L
AthlonXP2500 リテール
496Socket774:04/04/12 13:31 ID:6IjD2muD
>>491
ん?何回もって>>476=>>490と思ってない?
>>476は俺だから全然別人だけど。

>>476の質問は思いっきりガイシュツだったので
もういいです。
497Socket774:04/04/12 13:32 ID:sHF6UrIc
>>494
たとえ知らなくてもお前みたいに同じことは言わねぇよ
さっき検索してみたら2,3解説してるページあったぞ
自分で調べてこいやクズが
498Socket774:04/04/12 13:34 ID:sHF6UrIc
499Socket774:04/04/12 13:36 ID:5O7k+yUB
>>497 やっぱり知らねーだけじゃん。プ
こいつ超恥ずかしい香具師だな。
500Socket774:04/04/12 13:55 ID:aNM4K+ZS
テンプレ読まない馬鹿は放置で
501Socket774:04/04/12 14:01 ID:Z53hBRkR
>>492
お手軽なのはフラットケーブルをスマートケーブルに変えること。
502Socket774:04/04/12 14:08 ID:5O7k+yUB
>>500 知らないなら知らないと初めから言え。ヴぉけが。
503Socket774:04/04/12 14:09 ID:4K6n331p
>499
これ以上荒らされると困るから答えあげるよ
CLをそろえるのは当然
それより大事なのはCL2で統一すること
PC2100だろうがPC3200だろうがCL2じゃないと駄目なのだよ

これを知らないアフォが「デュアルでうごかねー!」と騒ぐわけ
504Socket774:04/04/12 14:28 ID:5O7k+yUB
>>503 単に遅い方に合わせられるだけじゃないの?
それに、どうしてCL2じゃないと駄目なの?理由は?
505Socket774:04/04/12 14:32 ID:TirPRxMP
初自作です。
電源を入れてもモニタに何も写りません。
ファンは回っておりLEDもついています。もちろんVGAはきちんとささっています。
接続は何度も確認していますが、問題ないと思います。
BEEP音はなく、BIOS画面がでてくれません。

テンプレ・FAQ既読YES/NO: YES
CPU: Pen4 2.8CG
CPUクーラー: Intel標準
M/B: GIGABYTE GA8IPE1000Pro2
メモリ: DDR400 PC3200 512MB(SAMSUMG)×2
HDD: Seagate Barracuda 7200.7 160GB (ST3160021AS)
光学ドライブ: LG GSA-4082B
VGA: ATi Radeon9600SE
FDD有/無: 有
キーボード・マウス: Logicool CordlessMX Duo
モニタ: SAMSUNG SyncMaster 172x
ケース: CELSUS FP-401BK
電源: ケース付属

初自作なので慎重にやったつもりなのですが、わからないことが多くマジで困っています。
考えられる原因があればご教授願いますm(_ _)m
506Socket774:04/04/12 14:37 ID:6IjD2muD
>>498
   (ノ∀`) タハー オレジャナカッタノネ シンデキマス
    ヽ  ヽゝ
     > ̄>
507Socket774:04/04/12 14:47 ID:FQ6zIeTZ
>>505
いきなり全部繋がないで、
まずCPU・メモリ・VGAの最小構成で試してみては。
508Socket774:04/04/12 14:47 ID:5O7k+yUB
>>505 +12V電源コネクターがM/Bに刺さっていない予感がする。
509Socket774:04/04/12 15:06 ID:sHF6UrIc
>>505
俺も同じCPU、M/B、メモリ使ってるけど、
最初に同じようなことが起こったよ
CMOSクリアしたら直ったけど…やってみては?
510Socket774:04/04/12 15:30 ID:R60YfbwX
昨年12月よりAK77-N600でXP2500+を定格で使ってますが、
最近やたらとフリーズします。
どうやら気温が上がってきたせいみたいですが、CPU温度は負荷時に52度くらいです。
主に3Dゲームをやっているときに落ちるのでVGAのせいかと思っていたのですが、
先日パイ焼き中に落ちたので違うようです。
今はコア電圧を1.65Vから1.4Vまで落としてやっと落ち着いてます。(負荷時47度)
そもそも、この程度(?)のCPU温度で落ちるようなものなのでしょうか。
511Socket774:04/04/12 15:30 ID:j06IM0UK
スレ違いならすんません。ケースファンのことなんですが普通は内側に設置しますけど
外側に設置したほうが空間が広く取れるから効率がいいってことはないでしょうか?
素人の浅知恵なんですがどうなんでしょう?
512うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/04/12 15:33 ID:3qe6Ec6p
>>511
ブサイクじゃんかよ
513Socket774:04/04/12 15:35 ID:j06IM0UK
>>512
まぁブサイクにはなりますけどほんの少しでも冷えるならいいと思いまして・・・・
514Socket774:04/04/12 15:38 ID:kywmcASm
>>505
BEEP音が鳴らないって、きちんとブザー用スピーカ繋いでるんだろうね。
正常な場合、電源ONから5秒くらいでPOST音(ピッ)と鳴る。
ファンが回っていて、LEDも点いてるなら、電源周りは正常かも。

まず、CPUのみでどうなるか。 ->メモリエラー音が鳴るか?
CPUとmemoryのみ挿してみる。1枚ずつ挿す。 ->VGAエラー音が鳴るかどうか。
VGAを挿し直してみる。AGPスロットは2段になってるので力を入れて奥までぐいっと挿す。
CD-ROM,FDを接続してみる ->アクセスしているか
515Socket774:04/04/12 15:44 ID:416UCebI
>>510
グリスを極限まで薄塗り。あとは静穏無視の冷えるクーラー使え。
ケース自体の廃熱にも問題ありそうだが・・・・
ケースファンは外でも中でも変わらん。外だと間違いなく五月蝿いだろうが。
516Socket774:04/04/12 15:47 ID:5O7k+yUB
>>514
4ピン+12Vが刺さってない場合は、LEDやFANが一応動作するので
「電源周りが必ずしも正常」とはいえない。
賭けてもいいが、>>505は恐らく4ピンの挿し忘れ。
初め、電源がいかれているっぽいと思ったが、買ったばかりで
いきなり逝かれる電源も無いだろうし、CPUの緩みは、ソケット
型ではあまり考えられないし。
517Socket774:04/04/12 15:50 ID:j06IM0UK
>>515
変わらないですか。ありがとうございました。
あと室温29℃でケース内温度32度はエアフロー良好ですか?
518Socket774:04/04/12 15:54 ID:bwzQDdO6
>>511
子供が指突っ込むだろ
519Socket774:04/04/12 15:55 ID:kywmcASm
>>516
あ、そうですか。
+12V挿し忘れても、BEEP音くらいは出ると思ってた俺がバカだった。
520Socket774:04/04/12 16:00 ID:Y00SbbV1
ビデオカードとTVカードの選択で悩んでます。

TVが見られるカードを買いたいんですが、
NOVAC Prime TV7135(NV-PT7135) 6500円
Canopus MTVX2004 21800円
録画したりCMカットして焼く用途にはどちらが値段相応に使えますか?

ビデオカードは
GeForce FX5700 128MB 20800円 を候補にしているんですが、
CoDやFar Crayなど遊ぶには少し積んで非UltraのFX5950XTにした方が
快適ですか?
521Socket774:04/04/12 16:09 ID:fFHdnmNN
>>520
それぞれ別スレがあるから、そっちに逝きなさい。
522Socket774:04/04/12 16:41 ID:9Q48gwWP
NOVACは買うな。操作性最悪。画質最悪。
またすぐに他のを購入するはめになる。
とりあえず素直にCanopus MTVX2004 21800円
523Socket774:04/04/12 19:59 ID:MjlCJ+rN
>>522
ここはおすすめスレじゃあない
それに、そんな言い方をすると、営業妨害で訴えられるぞ
524Socket774:04/04/12 20:04 ID:CQK3vgqo
ID:9Q48gwWPは、くだ質でも板違い質問にわざわざレス付けて迷惑かけてるキチガイ。
525Socket774:04/04/12 20:36 ID:LZObamPh
OCしたときにコア電圧を上げると安定すると聞きますが
みなさんはどれぐらいにしてますか?
自分は[email protected]なんですがゲームとか重アプリやるとたまにフリーズします。
電圧は何も弄ってないので参考に教えてほしいです。
526sage:04/04/12 20:38 ID:S6T1Zp9+
>幕のHDDか?あぼーん確定だから今すぐ投げ捨てて交換

幕です。>>480を拝見してさらに八方手をつくしましたがやはりご昇天みたいでした。
次から幕HDDも回避します。お返事くださった方々、ありがとうございます。
527Socket774:04/04/12 20:38 ID:itY/FP+V
>>525
OCスレあるからそっちに逝けタコ
528Socket774:04/04/12 21:07 ID:Rmp1iBjP
電源がへたれか、どうか調べる方法ってありますか?
529Socket774:04/04/12 21:09 ID:5GYz4ely
電力計
530Socket774:04/04/12 21:13 ID:GVy8WVWc
AX6BCにRAM128MBCL3PC133でP2@330からP3@800(SL02Aかまし)に変えたら、
XPの最初のデスクトップ出る直前で固まるんだけどもしかしてBansheeが悪いの?
どなたかわかります?
531Socket774:04/04/12 21:14 ID:Wn/qQV3f
擦動抵抗と電流・電圧計を持ってきて、抵抗最大から最小まで測定し、
どこで電源が停止するか調べる。(もしかするとコンデンサが開封する
かもしれないw)
OVPが付いてなくてもしょうがないが、OCPすらない電源はホビー用。
532Socket774:04/04/12 21:23 ID:B4j16wkE
>>530
CPU替えたらOS再インストール必須
533477:04/04/12 21:46 ID:4Y0+otxr
>>481
亀レスになりました、ありがとうございます。
やっぱ排気重視が正解っぽいですね。早速ファンコンと高回転ファンを導入してみます
534Socket774:04/04/12 21:58 ID:IWMGLViL
>>532
そうだっけ?
経験では、CPUのみの交換ならOS再インスコしなくても普通に動いていたけど。
535528:04/04/12 22:01 ID:Rmp1iBjP
質問が悪かったです
電源のスペックが載ってるHP等で簡単に見分けることは、できないんでしょうか?
あるならテンプレに会ってもいいくらい結構重要だと思う
536Socket774:04/04/12 22:02 ID:CQK3vgqo
>>535
電源スレ検索しろ
537Socket774:04/04/12 22:04 ID:B4j16wkE
PENUからPENVじゃコアも違えば2次キャッシュも違うのに
まともに動くわけないだろ。

動いた香具師は運が良いだけ。
538Socket774:04/04/12 22:14 ID:Wn/qQV3f
素人には無理でつ。国内で電源作ってるところなら、対応してくれるかもしれないが。

せいぜい、
1. 寿命の定義を聞く。(まぁ無理)
2. ディレーティング表をよこせという。(まぁ無理)
3. コンデンサ、ファン、制御ICの型番を調べる。(まぁ無理)
4. ヒューズ以外の過電流保護回路(OCP)はついてるかを聞く。

寿命のあるような部品には動作保証温度なんかもあって、その
範囲でなければ負荷を下げて使う(ディレーティング)しかないが、
そういう大事なことは電源の説明書にもろくすっぽかかれていない。
千石パーツとかパーツ屋いって、TDKなんかのSW電源なんかの箱を
見てみるとよろしい。
539Socket774:04/04/12 22:14 ID:IWMGLViL
そうなのか…
Intelはよくわからんが、Duron(SpitFire)→Duron(Morgan)とか、Athlon(ThunderBird)→
AthlonXP(Throughbred)とか、AthlonXP(Throughbred)→AthlonXP(Barton)とかの
載せ換え時に再インスコなしで動かしてたから、そういうもんだと思ってた。

そういや俺APMモードでXPインスコしてるけど、その辺が関係あるのかな?
540Socket774 :04/04/12 22:20 ID:zmeZ8OVL
いまPC9821処分しようとおもって分解して遊んでたんです。
それで内臓HDDばらすとなんかいまのPCにひっつきそうだったんで
接続してみました。すると認識はしてるんだけどエクスプローラでは開けません。
ディスクの管理では「未割り当て」になってます。フォーマットしたら使えそう
なんだけど400MBしかないので不要です。できればデータを移したいんだけど、
今のPCに移すのはやっぱ無理?
541シリアルATA:04/04/12 22:25 ID:yJn+Ph1r
今回初めてシリアルATAマザーで組もうと思ってます。
今まではIDEのプライマリ&セカンダリのマスタとスレーブ計4台のドライブです。
 @ シリアルATAは今までのに+1台という考えてでいいんですか?
 A シリアルATAのHDDは一台だけしかつけられないのでしょうか?

よろしくお願いします。
542Socket774:04/04/12 22:29 ID:9psWrYog
>>541
1 yes
2 no
543シリアルATA:04/04/12 22:30 ID:yJn+Ph1r
ありがとうございました
544Socket774:04/04/12 22:32 ID:F5GBTIeC
>>539
ネタ?
もしかして全部M/B一緒とか
545444:04/04/12 22:49 ID:4PJoZ+J3
昨日の続きです
メモリ―一枚にしてやって見ました

>>451
CD抜いてもHDから起動しません、その変りシステムディスクを入れろという指示があります。

あと試してないのはシーモスクリアくらいです。
何がいけなかったんでしょう?

546539:04/04/12 22:53 ID:IWMGLViL
>>544
ネタじゃないんだけどな。
CPUの組み合わせ3通りに対してM/Bも3枚。
M/Bが変わる時は、さすがにOS再インスコしてるよ。
皿→豚は、今書き込んでるPC。

そういや、K6→MMXPentiumもやったことがあるなあ。
OSはWindows98だったけど、一応動いてたよ。
あぼーんした知り合いのPCから剥いできたCPUが
生きてるかどうか、小一時間ほど動かして確認した
だけだけど。
547Socket774:04/04/12 22:56 ID:fFHdnmNN
>>545
ちゃんとfirstboot=hdd-0になってるのか?
>あと試してないのはシーモスクリアくらいです。
書く前に試せ
548Socket774:04/04/12 22:57 ID:9psWrYog
やっぱ割れだから駄目なんだよ
549が(ry:04/04/12 22:58 ID:aIfzJi9r
停電でいきなり電源が落ちて以来、PCの電源が入らなくなったときは
やはりCPUが逝ってしまったと考えた方がよいですか・・・?

構成(OSはWindowsXPです)
 MB:GIGABYTE GA-7VKMLS
 CPU:Atlon XP 1700+
 他はHDDとCD-ROMくらい
特記事項
 OCにて1900+相当で稼働中
 UDをやっているため常にCPUは100%使用
 CPU温度はちょっと不安を感じつつ50℃(だったと思います・・・)
詳細な状態
 電源のファンがウンともスンとも言わず
 電源は正常な物で試してみたがウンともスンとも言わず

自分なりの今後の方針
 1.マザーボードを新しくする
 2.CPUを新しくする
1.でも2.でも1万円以下ではありますが・・・無駄遣いはしたくないのが本音でして、
もし、ご経験の豊富な方のご意見を伺えればそのリスクも回避できるのでは・・・と。

よろしくお願いいたします。
550444:04/04/12 22:59 ID:4PJoZ+J3
>>547
>ちゃんとfirstboot=hdd-0になってるのか?

成ってる、出も駄目

>書く前に試せ
了解

551Socket774:04/04/12 23:01 ID:AnxUZNv0
>>549
駆動中だったならHDDとかも疑え
HDDに不具合ならあって困るモンでもないしな。
全てのパーツを疑っていいとおもうぞ
552Socket774:04/04/12 23:23 ID:x2cNGEt4
>>549
よーするに
「無駄な金使いたくねーから、無駄な物買い捲ったお前ら何か教えろよ?」
って言いたい訳?ナンカムカツク
まぁOC厨が初心者とか言ってる時点で(ry
553Socket774:04/04/12 23:26 ID:TMCKsejS
>>530
てきとーな事言うが、下駄履かせて
Slot1で使ってんだよね。て事は、もちろん
河童に対応したBIOSにウプしてあるよな。
554Socket774:04/04/12 23:31 ID:5O7k+yUB
>>549 新品電源で電源が入らないなんて有り得ないと思うんだが
555Socket774:04/04/12 23:46 ID:IWMGLViL
>>549の使っているテーブルタップのサージキラーの
ブレーカーが働いていて、実はAC100Vが来ていない








とかだったら嫌すぎるw
556Socket774:04/04/12 23:47 ID:5O7k+yUB
>>549 完全に状況を把握できるわけじゃないから余り
軽はずみな事は言えないけど、漏れだったら、まずCPU
は原因から除外。CPUだけが逝かれててもBIOS画面まで
は進むから。
次に、電源はまぁ新品で試したそうなので、これも除外。
取り敢えず、M/Bを換えるのが先決かと。
あと、サージ電流防止機能付きのテーブルタップは必ず
買いましょう。

>>552 お前、悪く取りすぎ。
知らないなら知らないで放置すれば言いだけのことなの
に、そのくせ説教だけは必ずたれに来て玄人ぶるのはや
めろ。低学歴。
557Socket774:04/04/12 23:50 ID:5O7k+yUB
>>555 そういう線もあるか。汗
テーブルタップのブレーカーを元に戻していないだけ
という結構サラッとしたトラブルだったりして。
558Socket774:04/04/12 23:58 ID:CQK3vgqo
>>549

【注2】:以下のPCはこのスレではサポートしません。
・オーバークロック/ダウンクロックに因る不具合の発生したPC(不具合は自己責任で解決)


>>556

【注5】:回答者は、板違い・スレ違いの質問には回答せずに誘導もしくは放置すること。
559Socket774:04/04/13 00:18 ID:0XSuvhW0
>>549
電源ケーブルを引っこ抜くのはやってみたんだろうね?
普通、電源OFF->ON(SOFT-OFFじゃないよ)で復旧するもんだが。
(こういう場合、ブレーカみたいなもんが働いて電源が入らなくなることがある)
560Socket774:04/04/13 00:24 ID:BB6uZ3MZ
やれやれ、またスレの妨害をするキチガイか。
561馬鹿皿仕上げ:04/04/13 00:27 ID:UfI6xxyY
490 名前:Socket774 投稿日:04/04/12 12:45 5O7k+yUB
メモリーをデュアルチャンネル化するには、CLも揃えないと
駄目なのでしょうか?

494 名前:Socket774 投稿日:04/04/12 13:01 5O7k+yUB
>>491 単に知らないだけだろ。お前。

499 名前:Socket774 投稿日:04/04/12 13:36 5O7k+yUB
>>497 やっぱり知らねーだけじゃん。プ
こいつ超恥ずかしい香具師だな。

502 名前:Socket774 投稿日:04/04/12 14:08 5O7k+yUB
>>500 知らないなら知らないと初めから言え。ヴぉけが。

504 名前:Socket774 投稿日:04/04/12 14:28 5O7k+yUB
>>503 単に遅い方に合わせられるだけじゃないの?
それに、どうしてCL2じゃないと駄目なの?理由は?

554 名前:Socket774 投稿日:04/04/12 23:31 5O7k+yUB
>>549 新品電源で電源が入らないなんて有り得ないと思うんだが

556 名前:Socket774 投稿日:04/04/12 23:47 5O7k+yUB
>>549 完全に状況を把握できるわけじゃないから余り
軽はずみな事は言えないけど、漏れだったら、まずCPU
は原因から除外。CPUだけが逝かれててもBIOS画面まで
は進むから。
次に、電源はまぁ新品で試したそうなので、これも除外。
取り敢えず、M/Bを換えるのが先決かと。
あと、サージ電流防止機能付きのテーブルタップは必ず
買いましょう。

>>552 お前、悪く取りすぎ。
知らないなら知らないで放置すれば言いだけのことなの
に、そのくせ説教だけは必ずたれに来て玄人ぶるのはや
めろ。低学歴。

557 名前:Socket774 投稿日:04/04/12 23:50 5O7k+yUB
>>555 そういう線もあるか。汗
テーブルタップのブレーカーを元に戻していないだけ
という結構サラッとしたトラブルだったりして。
562Socket774:04/04/13 00:28 ID:UfI6xxyY
まちがいなく

5O7k+yUB=0XSuvhW0

だろうなぁ
頭悪すぎ(w
563Socket774:04/04/13 00:32 ID:TjQYEnVd
>>562 あ、怒っちゃった? 御免ね。低学歴ちゃん。ぷ
564Socket774:04/04/13 00:32 ID:BB6uZ3MZ
つーことは本日のNGワードは

ID:0XSuvhW0

でFA?
565Socket774:04/04/13 00:33 ID:TjQYEnVd
>>564 それ、漏れじゃないよ。煽りぬきで。w
566が(ry:04/04/13 00:34 ID:ZjWEvSHs
>>551
HDDが逝ってしまったのならBIOSくらいまでは進んで欲しいところなんですが・・・進まない
(明日になりますけど)試してみます

>>552 
このスレタイの“初心者”はまったく気にしてませんでした スイマセン
(何となくこのスレが適切かなと思っただけで他意はありません)
ですが、それであれば適切なスレを教えて頂ければ助かります。

>>554-555
テーブルタップは使っていますが、ブレーカー云々は大丈夫です。そんなものついていませんからw
(ほかのPCをその電源ケーブルに繋いでみても動いていますので)
逆にマザーボードor電源ユニットにブレーカー機能があるのでは・・・?とも思いましたが・・・無いですよね。

>>556
>>6ttp://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.htmlを見る限りMBかな、とも思いましたが、やはりCPUは除外ですか。
サージ機能付きテーブルタップ、検討します。
(とはいえ、実は口座引き落としできずに電気止められたのが真相なんですが・・・w)

>>558
それは読みましたが、直接の原因はオーバークロックではないため、
(自分でも判断に困りまして)相談した次第です。



MBを代えるのはしょうがないかなと思いつつ、
GA-7VKMLSはメモリにSDRを使ってて・・・MB+メモリの出費が 痛いのです 
567Socket774:04/04/13 00:35 ID:BB6uZ3MZ
>>566
>直接の原因はオーバークロックではないため

そう言い切る根拠はなんだよ。
568Socket774:04/04/13 00:39 ID:TjQYEnVd
>>567 別にもういいじゃないか。OCであろうとなかろうと。
知っていれば答える。知らなければ答えない。
何でそんなにカリカリしてるんだ?生理か?
569が(ry:04/04/13 00:39 ID:ZjWEvSHs
>>559
やりました。
・・・が、ダメなもので・・・


やっぱりMBなのかなぁ・・・
明日買って試してみます
いろいろひっくるめてすみませんでした
ありがとうございました

570Socket774:04/04/13 00:40 ID:I2v2hd9Q
>>556
ママン死亡の可能性もあるしこれを機にDDRへ切り替えよー
571Socket774:04/04/13 00:40 ID:BB6uZ3MZ
>>568
おまえみたいな低脳クズがこのスレだめにするんだよ。
572Socket774:04/04/13 00:42 ID:TjQYEnVd
>>569 今時テーブルタップなんて、どんなに安いのでもサージ電流
防止機能くらい付いているから買っておかないと又同じことが起こる
と思うよ。安いのならパーツ屋で五百円台で売られている。
573Socket774:04/04/13 00:43 ID:TjQYEnVd
>>571 いや、お前自体がアホだから大丈夫だろ。
ていうか、お前>>1だろ。
一人で必死で糞スレしきって大変だなぁ。はははは。
574Socket774:04/04/13 00:45 ID:BB6uZ3MZ
>>573
糞スレだと思うなら来なきゃいいだろ?馬鹿じゃねーの?
575が(ry:04/04/13 00:46 ID:ZjWEvSHs
>>567
直接の原因は「突然の電源断」だと思ってました。
確かに、どちらがきっかけでどちらが(直接の)原因かと言われると困りますが・・・
ということは、567さんとしてはCPUを代えれば、ということですね。
わかりました。
ありがとうございます。
576Socket774:04/04/13 00:46 ID:TjQYEnVd
>>574 糞スレに糞しにきてるんだよ。悪いか?はははは。ぷ
577Socket774:04/04/13 00:46 ID:0XSuvhW0
>>562
俺の経験から書いたことだけどなあ。
まあ当然試していることだろうけど、説明に無かったから念のために書いただけだけど。
他に電源のファンが止まっていて温度上昇でいきなり電源OFFになったこともあるよ。
(内部でエラーを覚えていて電源が入らなくなったよ)
578Socket774:04/04/13 00:47 ID:BB6uZ3MZ
>>573
つーか俺は>>1じゃないがおまえ妄想癖もあるキチガイか?
579Socket774:04/04/13 00:48 ID:BB6uZ3MZ
>>576
>>561
一日中スレに張り付いて糞しっぱなしかよ引き篭もりクン。
580Socket774:04/04/13 00:50 ID:TjQYEnVd
>>575 違う違う。
>>567の馬鹿は「オーバークロックした癖にこのスレにのこ
のこ質問に来るな。>>1のテンプレを読め」って言いたいわ
けですよ。気にしないで。
ていうか、多分CPU関係ないから。
少なくとも、この場合の手順的には、CPUは一番後回し。
581Socket774:04/04/13 00:51 ID:TjQYEnVd
>>579 低学歴よ。本当の事言われたからってさぁ、そんなに怒るなよ。
勉強しろよ。ぷ
 
582Socket774:04/04/13 00:54 ID:TjQYEnVd
>>577 なんかさぁ、ID:BB6uZ3MZの馬鹿が言うには、漏れと君が
同一人物で自作自演してるんだってさ。
低学歴の考えることはちょっと面白いよね。
583Socket774:04/04/13 00:55 ID:xTKX0C/+
自作板ひさしぶりに来たんですけど
やるスレと、くれスレはどこにいきました??
584Socket774:04/04/13 00:59 ID:mcDxY7Jd
PCI Express搭載のマザーボードはいつごろ発売されますか


585Socket774:04/04/13 01:00 ID:I2v2hd9Q
しばらく観察してた俺からすると

ID:TjQYEnVd と ID:BB6uZ3MZ が熱いな
586が(ry:04/04/13 01:04 ID:ZjWEvSHs
>>580
大丈夫です
このスレのおかげで優先順位の判断がつきました(降格と誤解を生みそうですが、あえて・・・)
>>575は、自分としてはCPUの優先順位は後の方らしいぞ、と「わかった」わけで

とにかく皆さま、ご親切にありがとうございます
587Socket774:04/04/13 01:05 ID:I2v2hd9Q
>>586
直ったらまたこい
588が(ry:04/04/13 01:05 ID:ZjWEvSHs
念のため
>>586
×→降格
○→こう書く
もうしわけございません
589Socket774:04/04/13 01:06 ID:UfI6xxyY
メモリーをデュアルチャンネル化するには、CLも揃えないと
駄目なのでしょうか?
590Socket774:04/04/13 01:06 ID:wnlhRZKC
>>581
テメェの低学歴はイヤと言うほどわかったから
もうクソレスしてんじゃねぇよ
ホント痛い奴だな
591Socket774:04/04/13 01:07 ID:TjQYEnVd
>>590 お前まだいたの? プ
592Socket774:04/04/13 01:08 ID:TjQYEnVd
>>589 で?その答えは?
593Socket774:04/04/13 01:10 ID:UfI6xxyY
>592

494 名前:Socket774 投稿日:04/04/12 13:01 5O7k+yUB
>>491 単に知らないだけだろ。お前。

らしいです
594Socket774:04/04/13 01:11 ID:TjQYEnVd
>>593 結局知らない香具師が無理して何かレスしようとする
から無駄レスが増えるんだよ。
595Socket774:04/04/13 01:14 ID:I2v2hd9Q
>>594
できれば お前様も雑談スレに行ってやってください
596( ̄ー ̄)ニヤリッ:04/04/13 01:15 ID:UfI6xxyY
>594
   
      ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     〈 ´∀`〉< オマエガナー
     〈    〉  \_____
     | | |
     〈__〉_〉
597Socket774:04/04/13 01:17 ID:TjQYEnVd
>>596 低学歴のレスは必死で面白いね〜。
ほれほれ、もっと頑張って煽ってみろよ。w
598Socket774:04/04/13 01:20 ID:TjQYEnVd
>>595 こんな「あれも駄目。これも駄目。」な
説教好きの糞仕切り屋がいるスレなんてあっても
ただ目障りなだけだよ。
599Socket774:04/04/13 01:23 ID:BB6uZ3MZ
>>598
ローカルルールがきちんと出来てるこのスレが嫌なら来なけりゃいいだけのことなのに

引き篭もりで対人恐怖症のオマエはレスの多いここに一日中粘着していなけりゃ生きていけないんだろ?
600Socket774:04/04/13 01:24 ID:TjQYEnVd
>>599
もっと、こう・・・ガツンとくるような煽りを
頼むぜ。低学歴よ。 ぷ
601Socket774:04/04/13 01:25 ID:BB6uZ3MZ
>>600
答えになってねえよ。逃げんのか?図星だから。
602Socket774:04/04/13 01:27 ID:0XSuvhW0
>>599
すぐ引き篭もりとか持ち出してくるけど、どうしてなんだ?
毎日きてるとでも言うのだろうか?
それとも今日から引き篭もり開始した奴だとか?
603Socket774:04/04/13 01:28 ID:TjQYEnVd
>>601 答え? 何で俺がお前のような蛆虫の質問に答えなきゃならんのだ?
俺の些細な質問にも答えられねーナンチャッテ玄人のくせによ。ワラ
大体、半端じゃなく知識のある奴なら、質問者を邪険に扱ったりはしない。
そういうもんだ。低知能クン。
604Socket774:04/04/13 01:29 ID:BB6uZ3MZ
>>603
やっぱ図星か。
605Socket774:04/04/13 01:30 ID:TjQYEnVd
>>601 ていうか、もう糞スレ立てんなよ。w
ヴぉけが。 ぷ
606Socket774:04/04/13 01:30 ID:TjQYEnVd
>>604 2点。 ぷ
607Socket774:04/04/13 01:30 ID:I2v2hd9Q
>>598
俺か?仕切屋?

ID:BB6uZ3MZもそうだが
お前も相当目障りなんだが?

今日になってからかなりレスしてるようだが
まともに答えてるのは一つか二つだろ?

糞仕切屋もいる上に お前に粘着されるとはこのスレも良い迷惑だよな
608Socket774:04/04/13 01:31 ID:TjQYEnVd
ホレホレ!もっと頑張れよ。ホレ!!
悔し涙で、枕をぬらしてる場合じゃないぞ。低学歴よ。ぷ
609Socket774:04/04/13 01:33 ID:BB6uZ3MZ
糞スレと思っててもそのスレに依存していかなきゃ生きていけないID:TjQYEnVdって惨めだね。カワイソウ。
610Socket774:04/04/13 01:34 ID:I2v2hd9Q
このスレ今4人くらいしかいねー

俺も消えよ

お前らもいい加減にしとけよ
611Socket774:04/04/13 01:34 ID:BB6uZ3MZ
>>608
つーかよう図星ですって認めろよ
612Socket774:04/04/13 01:35 ID:TjQYEnVd
>>609はその糞スレの主である。皆崇めましょう。w
613Socket774:04/04/13 01:35 ID:BB6uZ3MZ
糞スレだと思ってても依存しなきゃ生きていけません糞虫ですって認めちゃえよID:TjQYEnVd
614Socket774:04/04/13 01:36 ID:TjQYEnVd
>>611 「俺はアホです。アホだから何も知らないんですぅ!」
って言ってみろよ。そしたら許してやるよ。低学歴クン。
615Socket774:04/04/13 01:38 ID:TjQYEnVd
馬鹿が粋がって糞スレ建ててんじゃねーよ。馬鹿。
616Socket774:04/04/13 01:38 ID:BB6uZ3MZ
>>614
馬鹿じゃねーの?なにを許すんだよ。話をすりかえたつもりか?
テメーがここから消えれば全て解決なんだよヴォケが
617Socket774:04/04/13 01:39 ID:BB6uZ3MZ
>>615
糞スレだと思ってても依存しなきゃ生きていけません糞虫ですって認めちゃえよID:TjQYEnVd
618Socket774:04/04/13 01:41 ID:TjQYEnVd
>>616 糞スレは糞スレ。
お前は低学歴・低知能。
それだけの事だ。諦めろ。馬鹿。
619Socket774:04/04/13 01:43 ID:TjQYEnVd
>>616
大体なぁ・・・、人様の鯖の一部を借りてスレ建ててる分際で
所有者気取りで横柄な態度取りまくって、質問者をないがしろ
にしまくってるようなスレに存在価値は無い。
それが何で分からないのかねぇ・・・。
まぁ馬鹿だから分からんのかな。
620Socket774:04/04/13 01:45 ID:RIr/PYM6
も り あ が っ て ま い り ま す た ! !
621Socket774:04/04/13 01:59 ID:iMSKz4fI
>>620
よくやった。君は2階級特進だ。
622Socket774:04/04/13 02:08 ID:BcPN3NTC
ID:TjQYEnVd・ID:BB6uZ3MZ

話が自作と全く関係方向に向かってるからあっちいって思いっきりやってきな。質問出来る雰囲気じゃないぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ひまだからケンカしよう!かかってこい!!バカ共B
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1079992882/l50
623Socket774:04/04/13 02:08 ID:FTC/ckKf
>>444
似たような症状に出会ったことがあるので参考に書いておく。

知人が買ったショップブランドPCが、Lindowsプリインストールモデル。
買ってすぐに彼の手持ちのWin2000をインスコ。
インストールは終わるが、HDDからどうしても起動できない。
クリーンインストールを何度も試すがダメ。
ショップに持ち込んでクレームを告げると、
いろいろ調べた結果HDDがらみのトラブルらしいが良くわからないと言う。
(その時は技術レベルの低い店員しかいなかった…)
「こちらの推測ではMBRあたりがおかしいのでは?」というと、
物理フォーマットするからそのまま待てと言う。
たかが40GBでもさすがに物理フォーマットは時間がかかるので、
「そんなに待てるかゴルァ!」と言ってHDDを新品に交換させた。

※そもそもOS無しのモデルを買ったはずだが、向こうの間違いでLindowsモデルが来た。
交換を頼むと「限定品でもう無い。OSインスコして使えば問題ない」と言われたそうだ。

と言うことで、MBR(マスターブートレコード)あたりに何かトラブルを抱えているのでは?
問題のHDDにWin以外のOS入れてみたり、OS切り替えソフト入れたりしなかったか?
624Socket774:04/04/13 02:14 ID:NqFLiWr1
>>623
フォーマットしてるんだから、それはないと思うけど・・・
625623:04/04/13 02:14 ID:FTC/ckKf
>>444

追加情報(MBR修復方法)
Win98持っていればこれで出来るかも。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html#fdisk4
626623:04/04/13 02:16 ID:FTC/ckKf
>>624
普通にフォーマットしても壊れたMBRは修復できなかったとおもう。
627623:04/04/13 02:18 ID:FTC/ckKf
>>444

もういっちょ追加。
ここならWin2000/WinXPもやり方がわかる。
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/1-100/sol50.html
628Socket774:04/04/13 09:54 ID:62+sEFEU
AMDのCPUでintelのみたいに、
CPUの温度が上がりすぎたりすると、
自動的にクロックを下げてCPUが
壊れるのを防いでくれるものはありますか?
629Socket774:04/04/13 10:02 ID:9AmXxFhR
>>628
AthlonXPならM/Bがその機能を提供しているものがある。

Athlon64系なら・・・しらん。Hammerスレで聞いてみてくれ。
その前にAthlon64系がそこまで熱くなると言う話も聞いた事が無い。
ヒートシンク無しで起動させれば、そういう事態に陥るかもしれないが・・・。
630Socket774:04/04/13 10:02 ID:MokM3C00
>>628
ないのでは。
耐熱上限が高いから特に必要がないというところか。
温度が上がると電源が落ちる機能はママンなどについている場合がある(ASUSとか)。
631Socket774:04/04/13 11:18 ID:62+sEFEU
>>629
>>630
ありがとんdす。
632Socket774:04/04/13 12:27 ID:HSUsH0GP
CD-ROMドライブとATA100対応HDDをスレーブとマスターにして、一本のIDEケーブルで
接続した場合、同時にアクセスしてる場合は、動作が遅いほうに合わせられると思うのですが、
CDを使っていない時にHDDだけにアクセスしてる場合は、ATA100の速度でつながるのでしょうか?
よろしくお願いします。
633Socket774:04/04/13 12:30 ID:9AmXxFhR
>>632
同時に動いていても、いまのIDEコントローラなら、
遅い方に合わせられることは無い。
確かに旧世代にはたまにあったらしいがね。
634Socket774:04/04/13 13:48 ID:JLXEA21v
speedfan 4.11を使用し、 cpuファンとケースファンの回転数をモニター出来るのですが
回転数を下げるなどの操作が出来ません
コンフィグなどもいろいろ弄りましたがだめでした

PCはshuttleのFV25が乗ったキューブ型ベアーボーンです
チップセットはVIA PN133Tです
ファンはケースに付属のもの

CPUファン   6200回転
ケースファン  4000回転

(speedfanの表示)
I/O properly initialized
Linked ISA BUS at $0290
Linked VIA VT82C686 SMBUS at $5000
Scanning ISA BUS at $0290...
Scanning SMBus at $5000...
VIA686B ($A2) found on ISA at $6000
VIA686B found on SMBus at $2D
SMART Enabled for drive 0
Found IC25N040ATMR04-0 (40.0GB)
End of detection

ファンコンは設置場所がないので・・・
635Socket774:04/04/13 14:11 ID:oyELdOPH
>>634

htp://baseband.ne.jp/free/bff195-20030825.html
636Socket774:04/04/13 15:49 ID:dGYRl2c3
モニターがカチカチ鳴り出しましたが、ビデオカード?モニター?
637Socket774:04/04/13 15:58 ID:sxi80qo8
PC3200 512MB CL=3のメモリ買ったんですけど、BIOSの設定画面見てみると、
CL=2.5と判別されてるようです。とりあえずそれでちゃんと動作してるっぽ
いです。
なんか不安なんで、手動でCL=3にしたら、BIOSの画面で固まって起動しなく
なりました。遅い設定にしたら動かなくなるなんてあるの?
638Socket774:04/04/13 16:01 ID:HpnuWwEG
>>549
c-mosクリアした?
639Socket774:04/04/13 16:23 ID:IoUxNDa7
>>636
モニタ

>>637
ある
640Socket774:04/04/13 16:49 ID:IMFcCe28
現在のメモリPC3200 DDR400 256MB×2
(スロット1と3にて)デュアルチャンネルで動作しています。
CL=3なのですが、メモリ増設するときに、デュアルチャンネル
を有効にするためには、やはりスロット2と4にもCL=3で
ないとうまく動作しないんでしょうか?
CL=2.5で追加するとどうなるんでしょう?
ご存知の方おりましたらお願いします。
641634:04/04/13 17:14 ID:JLXEA21v
>>635 ありがとうございます

つまり私のマザー(shuttleのFV25)では
回転数はモニターできても、回転数の調整はできないということですね。

642Socket774:04/04/13 17:36 ID:yZXl185n
>>640
デュアルで動作するかはやってみないとわからんが、CLは遅いほうの動作
になる。つまり全部CL3になるね。 
643636:04/04/13 17:42 ID:dGYRl2c3
>>639
いやだ。誰かビデオカードって言って
644Socket774:04/04/13 17:46 ID:qWCJ2o2m
>>636
んじゃ、ビデオカード
645Socket774:04/04/13 17:49 ID:9muKJ9yy
ビデオカード交換したら前のやつオレに(ヽ゚д)クレ
646Socket774:04/04/13 17:54 ID:qWCJ2o2m
>>645
先に俺がビデオカードって言ったんだから俺のもの。

>>636
すぐ外して俺にクレ
647Socket774:04/04/13 17:56 ID:qWCJ2o2m
何気におれのID便所見たいだな
648Socket774:04/04/13 17:57 ID:52feemBM
>>636
んじゃ液晶だったらモニタは俺のものってことで。
649Socket774:04/04/13 18:01 ID:PxeL42Oj
自作挑戦前に、手慣らしのため自機のCPUFAN交換しようと思ってます。
本等みると、マザーボードはずしてやってますが、ケースにつけたままでも行けそうなんですが
なんか不都合ってあります?
また、FANとヒートシンクのうち、FANだけの交換ってできますかね?
デュロン1.3のリテールです。
650Socket774:04/04/13 18:01 ID:9muKJ9yy
>>648
壊れた液晶でいいのか?
651うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/04/13 18:05 ID:YrvsnPxM
>>649
デロンのリテールクーラをケース内のまま外すということがどういうものなのか
身をもって体験してみてください。
ファンは外せるでしょう。うるさいですしね。 あっ、シンクもショボイですよね。
652Socket774:04/04/13 18:06 ID:yZXl185n
>>649
やり易いほうでどうぞ。
653Socket774:04/04/13 18:11 ID:62+sEFEU
セレロン2つでデュアルCPUにすることってできますか?
654うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/04/13 18:14 ID:YrvsnPxM
>>653
古いのならね。ちなみにモーガンコアのデロンだとそのままDUALで使える。
655Socket774:04/04/13 18:26 ID:J9XBVZa3
>>653
SEPPな石の場合は細工するかソケ370な石なら
セレ2発石できるマザーを中古で買う
656Socket774:04/04/13 18:30 ID:EuQFH3B6
>>649
ファンのみの交換もできるけど、あまり意味が無いよ。
交換するならヒートシンクごと交換した方が良いよ。
657636:04/04/13 18:41 ID:dGYRl2c3
マジで体が震えてしまった。ここの住人恐るべし。
サポセンで聞いたらもう1台PCあれば配線代えて確かめられるとのこと・・確かに。
とりあえず借りて試してみます。

658Socket774:04/04/13 18:53 ID:XKE99Pka
自作したいんですが何から始めていいかわかりません
どの部品を買えばいいのかもわからないし・・・
何からはじめればいいでしょう?
659Socket774:04/04/13 18:54 ID:XNVOE80c
ショップブランドを買う
660Socket774:04/04/13 18:55 ID:9muKJ9yy
>>658
厳しいことを言うようだけど、そんな事も調べられないなら自作PCなんて無理だよ
素直にメーカー製PC買いな
661Socket774:04/04/13 19:00 ID:NqFLiWr1
>>658
PC雑誌と自作本買え
662Socket774:04/04/13 19:02 ID:XKE99Pka
>>660
そんな事いわないでお願いします!
のぞみのスペックとしてはHDD250GBでWMP+RMを同時に起動してもフリーズしない程度のパソコンがいいです!
自分で調べた結果マザーボード・CPU・ケース・HDD・メモリ・電源ユニット・CD・FDぐらいかな・・・
663Socket774:04/04/13 19:03 ID:/cwVWcA5
そもそも、自作をしようとするにあたっては、予備のパーツがないと話しにならん。
最近の質問は別のパーツをつけてテストしてみれば、すぐにわかることばかりだし。
リスクを負うのを厭うのならばメーカー品を買った方が、よっぽど安上がりだ。
自作とはそういうものなのだ。

このスレの住人たちの多くは、メーカー品の拡張から始まり、自作をする頃には
余ったパーツがごろごろしていたと思うが、
今のジサカーはいきなりゼロから自作をやろうとする。
はぁ、そういう時代なのかねぇ。
664Socket774:04/04/13 19:05 ID:9muKJ9yy
>>662
で?
665Socket774:04/04/13 19:16 ID:1xt9bEFO
>>662
PC初心者板でも逝け
666うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/04/13 19:17 ID:YrvsnPxM
正直言って、パーツショップに入って、ときめくものがない人は自作はしない方がいい。
(うさだをはじめ他の連中もそういう人間だよ)
667Socket774:04/04/13 19:30 ID:uLsFWk6H
自作パソコンを使いたいのですが、
VCCIクラスBじゃなきゃダメって言われるんです。
どうしたらいいでしょうか?

PCIに挿すカードには、VCCIクラスBのマークがついてるものもあるようですが、
マザーボードでついているのを見たことがありません。あるのでしょうか?
668ANG:04/04/13 19:49 ID:DUPP8oRY
教えてください

M-ATAとATAのM/Bでは、IDEの数も規格で違うのですか?
669Socket774:04/04/13 20:05 ID:FTC/ckKf
>>658
忠告には素直に耳を傾けた方がいいよ。
「それでも絶対自作したい!」というなら勝手にやればいいけど、
このスレに尻拭いしてもらわない覚悟がないならやめた方がいい。
雑誌や書籍、パーツメーカーのサイトや自作FAQが多く載っているサイトに情報はいくらでもある。
それらを自分で見て、自己責任で自作できないならほんとにやめた方がいい。
誰かに頼ればいいと言うあさはかな考えで自作すると、
まず間違いなくトラブルを抱え込むことになる。
そして、メーカー品を買ってもお釣りが出るほどの金を突っ込んで出来上がったのは、
年から年中問題を起こす役立たずPCになるだけ。

上を読んだらここに書いてよ。
「覚悟は出来ている。飯代削ってでもケータイ止められてでもパーツ代はひねり出す」って。
そしたら「何から始めればいいか」を書いてあげる。
ただしイバラの道だよ。安くて高性能なマシンなんかいきなり作ることは出来ないよ。
670Socket774:04/04/13 20:11 ID:FTC/ckKf
>>667
結論から言うと無理。
筐体にパーツが入った入った状態で測定してクリアしないとVCCIの意味がないから、
自作では不可能。
671Socket774:04/04/13 21:07 ID:EuQFH3B6
>>658
全然分からないならドスパラの組み立てキット。
http://www.dospara.co.jp/top/
672Socket774:04/04/13 21:09 ID:oyELdOPH
>>658
>>662

マシンの青写真を見せてもらえるかな?
自分で調べたのならこれくらい出来るでしょ
出来ないのなら贅沢言わないで吊るしのマシン買っときな。
少なくとも、ハナっから立ち上がらずに泣くことはないだろうから。

673Socket774:04/04/13 21:11 ID:K7evV9/N
おまえら優しいな!
674Socket774:04/04/13 21:24 ID:J07WGpPV
>>663
俺元マカーだったけど、AT互換機&Windowsに乗り換えた理由は、とにかくゲーム
やりたかったのと、俺的PCが一から作れる(部品の選定自由自在)のがものすごく
魅力的に思えたから。
だから最初のAT互換機はいきなり自作機だったよ。
そのかわり、パーツ屋の店員と仲良くなり、こちらの予算と組んだPCでやりたいことを
きっちり伝えて構成の相談をし、その店で全てのパーツを購入するという、ある意味
万全のサポート体制を整えてからだったけど。
まーでも、勉強のための雑誌代と追加購入のパーツ代はやっぱりかかるもんだよね。

>>658
どんなパーツを買うかを考えるより、組み立て作業の流れとその時ににどんなことに
気を付けなければいけないかを詳細に解説してある本を何冊も精読した方がいい。
OSのセットアップ方法(再インストール方法)についての解説本も買っておき、実際の
作業に入る前にひと通り目を通しておくことも大事。
PC自作に興味があるというなら、そういう知識を蓄える作業も楽しいものだと思う。
これを楽しく感じないなら、あまり自作には向いてないと思うので、BTOなどの組み立て
済みPCを買った方がいいかも。
675Socket774:04/04/13 21:56 ID:LgUCPApR
メモリの増設について教えてください。

Win2KにPC2100 512MBのメモリ1枚を積んだマシンを使用しています。
同メーカー、同型のメモリが手に入ったので増設しました。
ところが、BIOSで正常に1GBを認識し、Windowsも正常に起動して
OS上でも1GBを認識しているにもかかわらず、10分程度使用して
いると何の前触れもなく突然システムが再起動します。
BIOSだけの状態では10分以上放置してもエラーは起きないようです。

スロットの差し替えなども試しましたが2枚が刺さっている状態では
OSが起動しても10分前後で必ず再起動になります。
MEMTEST86を使ったチェックもしてみましたが、メモリ自体には問題は
ないようです。実際1枚だけをさした状態ではどちらでも正常に動作します。
なにか対処方法はないでしょうか?

ログの見落としがありましたら平にご容赦を・・・
676Socket774:04/04/13 22:02 ID:NqFLiWr1
>>675
同メーカー、同型だからといってまったく同じではないし
memtestでエラーが出なくても相性問題でダメなこともある。
クロック数下げたり、CL変えたり、電圧上げたりしてみろ
677Socket774:04/04/13 22:02 ID:J07WGpPV
678Socket774:04/04/13 22:03 ID:BcPN3NTC
>>675
3 :Socket774 :04/04/07 13:42 ID:lL2Ii04J
【自作機が正常に動作しない場合に質問をする時のテンプレ】
質問する人は可能な限り詳しく書いて下さい。
不具合の原因が切り分けし易くなり、解決が早くなります。
また、中古品、ジャンク、流用品がある場合は必ず明記すること。

症状:

テンプレ・FAQ既読YES/NO:
CPU:
CPUクーラー:
M/B:
BIOS_rev:
メモリ:
IDE_プライマリ_マスター:
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無:
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:
マウス:
モニタ:
ケース:
電源:
OS:
試したこと:

もうちょっと詳しく書いてみて・・・
それだけだとメモリ同士の相性?とかいい加減な回答しか出来ない。
679678:04/04/13 22:10 ID:BcPN3NTC
>>676-677
(´・ω・)人(´・ω・`)人(・ω・`)
680Socket774:04/04/14 09:11 ID:upwv5lRS
あげ
681Socket774:04/04/14 11:59 ID:Bvr8pdDi
PEN4 3GHz
P4P800

の組み合わせに最適なメモリーのブランドはなんでしょうか?
できれば、「ツクモネットショップ」「ネットPCサクセス」に掲載されたメモリがいいです。
希望は、PC3200 512M x2枚〜4枚です。お願いします。
682Socket774:04/04/14 12:07 ID:K4I7KdFn
>>681
スレタイと>>1を読みやがれ
>【注3】:ここはおすすめスレでもなければスレ案内所でもありません。専用スレが立つような
>専門パーツの質問はhttp://pc4.2ch.net/jisaku/subback.htmlで検索後、移動して下さい。
メモリ総合スレがある
683Socket774:04/04/14 12:14 ID:fYgy3t6J
>>490=>>640

いつぞやの低学歴コンプレックスの
キティ外だな(w
684Socket774:04/04/14 13:57 ID:C42K2Sy9
教えてください
よくパーツの相性問題と言うのを聞きますが
正常に稼働していた物が突然問題を起こすことは考えられるのでしょうか?

現在直面している問題
マザー MSI 746FUltra
VGA CHAINTECH FX5700U
ですが、12月にVGAを差し替えて以来正常に動作していました
が、突然起動すら出来なくなりました

VGAをMSIのMX440に差し替えたところ正常に動作しています

FX5700Uを他のPCに挿したところ正常起動そして正常認識しました

もう一度問題のPCに挿したらやはり起動できません

素人考えですとマザーもビデオも問題ないように感じるのですが・・・・


追記 マザーの短絡を疑って、ケースから外して起動しても症状は同じでした
685Socket774:04/04/14 14:00 ID:eIuNXCCa
マザーボードの、ビデオカードに電源を供給する回路が、弱ってきているのかもしれません。

スペックは知らないのですが、FX5700UとMX440では、かなり違いがありますよね?
686Socket774:04/04/14 14:02 ID:6vFP7foJ
687Socket774:04/04/14 14:09 ID:pShw+1/K
>>684-685
電源だけ良いのを買ってきてください。
688684:04/04/14 14:40 ID:C42K2Sy9
>>685,687
有り難う御座います
言われてみて電源交換していないことに気付いて
早速交換しました
現在使用していたのはOwltechのSeasonic400Wです

これにGF5700Uを装着後2週間程使用していた(正常に使えていた)
ぼろ電源MIRAGEの350Wに変えてみました

が、結果は同じでした
まあ、交換したのがボロ電源なので何ともいえないのですが

ちなみに小出しになってしまわないよう(すでになっている?)すべての構成を
マザー MSI 746Ultra
CPU   AthronXP2600(定格)
FD 1台 CD/R/RW 1台 DVD+-R/RW 1台
PCI LANアダプター(蟹)
ケースFAN 背面排気1
と言ったところでしょうか・・・・

ワンコイン亭主なもので、使えるお金は1万円
ちなみにメーカー保証はレシートを無くしてすべてのパーツで使えません
何を変えようか・・・・
689Socket774:04/04/14 15:43 ID:cpTx1ybs
>>688
となればマザー・・・いや、やはり電源か?
アスロン使うなら+5vが40Aぐらいのじゃないと。
690Socket774:04/04/14 15:47 ID:WadFKJj2
>>684
とりあえずM/Bとビデオカードの部品を、目を皿のようにしてチェックしていって、
コンデンサの液漏れやパターンの焼損とかがないか確認してみるとか。

コンデンサの液漏れだったら、半田付けの技術と数百円の出費で直る可能性も
ないことはないし(最近のM/Bは極端に粗悪な部品は使ってないとは思うけど)
691684:04/04/14 16:31 ID:C42K2Sy9
自分が見た範囲ではマザー、ビデオボード共に
液漏れ、焼け、割れは見つけられませんでした

とりあえずMX440で稼働しているので、嫁の隙を見て
マザーを買ってみます

有り難う御座いました
692Socket774:04/04/14 17:19 ID:UQ4q6XSw
>>684
俺もMSI 746FUltra使ってたけどあれは突然壊れる。
安いからあきらめるしかない。
693Socket774:04/04/14 17:26 ID:45haZwAa
>691
ママン入れ替えしたほうが良いかと思います
>692
同時期のA7S333(745だけど)は鉄板だったのにな
694Socket774:04/04/14 18:12 ID:PIYfMksK
MacのG3のモニターってDOS/V機で使えますか?
知り合いからG3一式もらったんで、ウチの自作に接続してみたら、
画像が出ないんですよ。コネクタの形は一緒だったんですけど。

ちなみにマザーはMSI 845PE Max-L VGAは GeForce4 MX440 です。

できれば中身総入れ替えでDos/v機にしたりしてみたいんで、
詳しい方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。
695Socket774:04/04/14 18:13 ID:RgXWocKu
>694

>1
696Socket774:04/04/14 18:25 ID:IVsC62jk
>>694

マルチ死ね。

パソコン初心者板総合質問スレッドvol.684
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1081786258/981

981 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:04/04/14 17:56 ID:8qRx3aZH
MacのG3のモニターってDOS/V機で使えますか?
知り合いからG3一式もらったんで、有効活用してみようかと。
できれば中身総入れ替えでDos/v機にしたりしてみたいんで、
詳しい方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。
697Socket774:04/04/14 19:26 ID:UwxEeo0P
自作のAthlon600マシンをゴッソリ改造してXP2600にしました。
今も使用してるパーツはFD と背面、前面FANのみとなりました。
で・・・Athlon600世代のFANと、現在のFANとの性能差ってどの位なんでしょうか?
静音はともかく「冷却性能」が気になって・・・。
698Socket774:04/04/14 19:30 ID:UQ4q6XSw
改造?
699Socket774:04/04/14 19:35 ID:IVsC62jk
>>697
自作じゃなくて旧式メーカーPCの改造じゃねーの?
700Socket774:04/04/14 19:37 ID:UwxEeo0P
697です。言葉足らずでしたね。外観(ケース)はそのままなので、
自作ではなく「改造」と書きました。
701Socket774:04/04/14 19:52 ID:WadFKJj2
>>697
CPUの冷却システム(ファン、ヒートシンク)ではなくファン単体の話なら、
別に数年前も今も大した差はない。
たまに気違いじみた回転速度のファンが爆音を立ててるくらいでw
702Socket774:04/04/14 20:13 ID:RxBz/cQH
ASUS A7V8のLANに、LANケーブルを差したら抜けなくなってしまった。
LANケーブルの爪?が短くて、ぐっと押しても難しいです。

ラジオペンチかなんかで、爪押さえながら引っ張っちゃって良いのですか。
703Socket774:04/04/14 20:15 ID:IVsC62jk
>>702
そんなことくらい人に聞かずにできねえのか?
704Socket774:04/04/14 20:19 ID:V2ZEEdu6
>>702
PC初心者板から出直してきたほうがいいな、半年ぐらい
705Socket774:04/04/14 20:20 ID:UwxEeo0P
>>701
返答ありがとう。Athlon600の時ですら部屋がサウナ状態で・・・。
部屋にクーラーがいりますなw
706702:04/04/14 20:37 ID:RxBz/cQH
>>703、704
今まではこういったことはなかったんだけど、新しく買った
100BASE-Tのケーブル差したら抜けなくなってしまったんですよ。
出ている爪の部分が短くて…。
まあ抜くしかないとは思うのですが、お騒がせしました。
707Socket774:04/04/14 20:40 ID:i+l+qWwv
>>705
ファンは長期稼動してると軸受けなんかが劣化して爆音化していくから
古いものは交換したほうがいいよ。
708Socket774:04/04/14 21:43 ID:UwxEeo0P
>>707
確かに・・・一番の爆音パーツは前面FANですw
709Socket774:04/04/14 22:09 ID:A02iE4Dr
液晶モニタを買いました。ドライバ用のCD-ROMが入ってたのですが
これってグラボのドライバとバッティングしないですか?
710Socket774:04/04/14 22:10 ID:IVsC62jk
711Socket774:04/04/14 22:11 ID:V+Mq3hRT
>>709
なんで違うデバイスのドライバがバッティングするんだ?
712Socket774:04/04/14 22:15 ID:Cwpmu1/5
       ゝ||
       ||\\     
        ..\\ ||
          \||
           ||\\                      。、
              \\                      .\ 、
      /       || \\||                   \ 、
         /   ||   . ..||                    \ 、
            ||     ||\\                  \ 、
      ;;   ;;          .\\                  ゙r;ー 、
  ガッ  ||  ||   ;;   /      .\\               _r「ニj_., \、\
   ガッ||  ||  ||           .\\       ,. -,ー,=,|ェェj}ニ)>ー\、\ー‐、,,,
   人 _!!__!_,_||____________ \\,,..rr_-_ー''`ー'ー'"-,,,ヽ[ ̄,j::::::'<ヽ,",,> :|;;;j
  <  > ─┴─_!-----'┴──┴──┴―\//,'。´,.:'_,,゚'.,゚'.,゚'.,゚',゚',゚',「_,j_。=''ヽ;"_,,|@,,____
`Д´;V∩               _,.,,,,, -‐‐::ー‐:`;`;`;ー‐::─‐::ー‐;iニニニニ二|三三三|___;ヽフ_、
    />>711.        γ´。.。:i: ´ ̄ ̄ ̄ ´:i:'' ̄ ̄ ̄ ̄´:i:'' ̄ ̄ ̄ ̄´:i~i|二iニニj   __:j:,,/)
   /             `{i;ー-:i:______:j:,______:j:,______:j:,,,二 -ー‐''''"´゙ヽ`ji〃
                  ヽ,'ー'ノγ ,.., ヽγ ,.., ヽγ ,.., ヽγ ,.., ヽγ ,.., ヽ γ ,.., ヽ''、.;_゙゙,ノ
                   ゙ヽ, '; ,'ー',,ノ,,'; ,'ー',,ノ, '; 'ー' ,ノ,,'; ,'ー' ,ノ '; 'ー' ,ノ ,'; ,'ー' ,ノ , -'"
                     ゙''ー=================‐''´

>>1
【注5】:回答者は、板違い・スレ違いの質問には回答せずに誘導もしくは放置すること。
713うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/04/14 22:29 ID:phy6PVqr
カラープロファイルに使うファイルだろ。後、ユーティリティとかだな
714うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/04/14 22:31 ID:phy6PVqr
あ、、やっちまった。くだ質と間違えた。
715Socket774:04/04/14 22:32 ID:84+wyOcf
CPUクーラー取り外してスーパーπ動かしてたら
突然ガガガピーとかいって止まったよ。
その後再起動かけるも無反応。
仕方ないからCMOSクリアまでしたのに反応しない。

今、太陽の黒点活動活発化してる?

716Socket774:04/04/14 22:33 ID:V2ZEEdu6
                     |
       ____.____.   |
     |        | ∧_∧ |   <お逝きなさい
     |        |.(* ´Д`)|    |                      ∩  :・:∵
     |        |⌒    て)   人                    ⊂、⌒ヽ∴: ゲハァッ
     |        |(  ___三ワ <   > ====≡≡≡三三三三:⊂( 。Д。)つ←>713-714
     |        | )  )  |   ∨                      V V      
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    | 
717Socket774:04/04/14 22:34 ID:0IQgtxZt
>>715
A HO
718Socket774:04/04/14 22:36 ID:2cftpX88
>>715
最後の一行はまあまあイイと思うよ。
719Socket774:04/04/14 22:45 ID:wsV0B8BA
>>715
???
何を思って、そんなことをしたのか?
新しいCPUが欲しくなったのか?
???
720Socket774:04/04/14 22:48 ID:IVsC62jk
>>719
>>1
【注5】:回答者は、板違い・スレ違いの質問には回答せずに誘導もしくは放置すること。

いちいちネタレスに反応するな
721Socket774:04/04/14 22:51 ID:wsV0B8BA
>>720
ああ、ネタか・・・どうりで・・・スマソ。
722Socket774:04/04/14 23:29 ID:IvQaFXR+
現在のマザーボードとCPUの構成
マザボ:GIGABYTE GA-8IRXP
CPU:Pentium4 1.8 A GHz

ここでCPUをPentium4 3.2GHzに交換しようと思っています。
今のマザボの仕様はPentium4対応のSocket478、FSB400
のために動作はすると思うのですが、
Pentium4 3.2GHzのFSBが800ですのでクロック倍率が400×2となってします。
この場合、マザボもFSB800の対応のものに買い換えたほうが良いのでしょうか?
それともマザボがそのままでも十分な性能向上が期待できるでしょうか?
723Socket774:04/04/14 23:32 ID:V+Mq3hRT
>>722
もちろん
724Socket774:04/04/14 23:47 ID:WadFKJj2
>もちろん

どっちなんだw
725Socket774:04/04/14 23:50 ID:V+Mq3hRT
スマソ
もちろん買い替え
726Socket774:04/04/15 02:38 ID:jD0zRVGY
>>722
FSB800のは800対応マザーじゃないとうごかねーよ。
動いた場合は166*4*4=2132MHz動作になる。
845Eマザーなら丁度半分の1.6G動作だ。
845PEマザーの場合裏技的だがOCして動かすと言う手もあるが保証外
なので勝手にやれ。
727Socket774:04/04/15 06:47 ID:FGeXhJeJ
あの、、ちょっといいですか?
私、自分で言うのもなんですけど、
結構パソコンに詳しいと言うか、、かなりパソコン好きな方だと思います。
自慢じゃありませんが、つい最近メモリの増設にも成功しました。
、、、で、そんな私が自作パソコンに挑戦しようと思ってます。
どうでしょうかね?大丈夫でしょうか?
728Socket774:04/04/15 06:51 ID:/p6yEksr
>>727
頑張ってね。
729Socket774:04/04/15 06:52 ID:BakF8vpU
>>727
釣り?

メモリ増設程度ではちょっとなぁ…
この板1ヶ月以上はROMって知識仕入れてからのほうがいいんでないの?
それだけでも結構構成の参考になったりするし。

他サイトで詳しく組み方掲載してるトコもあるから、探してみては?
730Socket774:04/04/15 07:20 ID:5bHu3bzE
>>729
あっという間に釣られてるな
731Socket774:04/04/15 09:40 ID:02W6x8kM
PC3200 512MBのメモリを積もうと思っているのですが、デュアルチャンネルに対応しているマザーの場合
256 * 2の構成の方が良いのでしょうか?
732Socket774:04/04/15 10:03 ID:gtLzqz6W
PCを組み上げてWINDOWS2000を入れたんですが、文字入力がおかしくなります。
かなは普通に打てるのですが@等の記号の位置がバラバラ(?)になっています。
今は会社のPCからなのでどこがどう変わっているのか再現はできませんが・・・。
どこか設定が悪いのでしょうか??
キーボードはマイクロソフトキーボード(USB)です。
733Socket774:04/04/15 10:09 ID:1hQL0+aJ
>>732
キーマップがおかしい
734Socket774:04/04/15 10:16 ID:ovA0IlYL
>>731 はい。
>>732 英語キーボードになってる。
735732:04/04/15 10:27 ID:gtLzqz6W
>>734
WINDOWSインストールの際、「日本語106キーボード」を選択したのですが、
他にもどこかで設定する場所があるのでしょうか?
コントロールパネルのキーボードの項を見てもそれらしい設定は見当たらなかったので・・・。
よろしくお願いします。
736Socket774:04/04/15 10:41 ID:/p6yEksr
>>735
ドライバを変更しなさい。
737Socket774:04/04/15 11:56 ID:yFX38c8m
BIOSでブートするドライブの順番を決めれますが、そこでCドライブ、Dドライブとあるのは
これはプライマリマスタのドライブをCとし、順番にC、D、・・・というのを意味しているのでしょうか?
例えばセカンダリスレーブはBIOS上はFドライブなんでしょうか?
738Socket774:04/04/15 12:08 ID:2bWuKLUB
>>737
BIOSでCドライブ、Dドライブとか指定する?
珍しいBIOS使ってるな。

普通、CドライブってのはOSが入ってるドライブを指して、
それ以降はOSのディスクの管理のドライブレターに従っていると思う。
739Socket774:04/04/15 12:15 ID:5bHu3bzE
>>737
決めれますが?
決められますがだろ?
わざとやってるのかな?
自作するにはまだ早いだす。
740737:04/04/15 12:17 ID:yFX38c8m
>>738
AOPENのAX4PE MAXなんですが、C、Dになってます。
他のマザーだとブートの順番決める項目はどういった表示になってるんですか?
741Socket774:04/04/15 12:21 ID:b7roKxWL
>738
Win95〜98にうつりかわるころのBIOSのブート設定には

A,C,SCSIとか
C,ONLYとか

あったのだよ
742Socket774:04/04/15 12:22 ID:2bWuKLUB
>>737
HDD0、HDD1、とか
ドライブC,ドライブA、とか
(CはHDD、AはFDDなのは、FDD起動の頃からのお約束)

BIOSにHDDのドライブレターがふってあるのは
あんまり見たこと無い。
CはOSの入ってるドライブだろうが
それ以降はOSを起動させて付き合わせないと解らないと思うけど。
743Socket774:04/04/15 12:22 ID:b7roKxWL
うつりかわるころのBIOS ×
うつりかわるころのマザーのBIOS ○
744Socket774:04/04/15 12:24 ID:2bWuKLUB
>>741
それはC(=HDD)、A(=FDD)という読み分けが出来るからだろ?
HDDのドライブレターがC,D,F,って続くBIOSは見たこと無いぞ。
745737:04/04/15 12:34 ID:yFX38c8m
>>744
ちょっと前のマザーですが、おととしくらいのものです。
CはOSの入っているドライブとのことですが、BIOSの段階でもOS上でのドライブのネーミングって
関係あるんでしょうか?
とすると、プライマリIDEにデータの入ったHDDをつけて、セカンダリにOSの入ったHDDをつけた場合も
Cは自然とOSの入ったドライブになるということでしょうか?...
メーカーに聞けって感じですね。すいません。
746Socket774:04/04/15 12:40 ID:b7roKxWL
>744
ん?まーそうなんだが
デフォでA,C(IDEのOS入ってるHDDのことを言ってるのだろう),SCSI
って感じだったから別に設定しなくとも普通にOS入りHDDから起動してた時代だな
CDブートが出来なかったり出来たりした時代だな
>745
さっさとテメェで試せば良いと思うのだ。
壊れるわけでもあるまいし
起動しなかったらBIOS設定をデフォルトに戻せば良いだけだろ
747Socket774:04/04/15 12:43 ID:2bWuKLUB
>>737
いや、責めてるんじゃなくて……
OSの起動コンフィグが置いてあるところが
暫定的なCドライブなんだけど
あ、もう、この時点でBIOSは既に立ち上がってるなぁ。

OS上でのドライブレターは自由に変えられるから
DでもFでも起動ディスクに変えられるけど。

そう考えると最初の
プライマリーマスター=C、セカンダリスレイヴ=Fっていうのが
あながち間違いじゃないかも。青ペンのローカル規定なのかもしれない……
748Socket774:04/04/15 12:45 ID:ovA0IlYL
>>744
「First Boot Device」と「Second Boot Device」の事を言っているのか?
おまえ・・・自分で組んでないよな? たぶん。組んだ奴に聞けよ。バカ。
749Socket774:04/04/15 12:46 ID:ovA0IlYL
ギャーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

>>744じゃねぇ! >>745>>737)だぁぁ!!!!!!!

すまねぇぇえぇぇぇ!!!
750Socket774:04/04/15 12:57 ID:yFX38c8m
>>747
サンクス。家帰ったら試してみます。ノシ
751744:04/04/15 13:03 ID:2bWuKLUB
>>749
いや、そんなに大騒ぎせんでも。
気にすんな。
752Socket774:04/04/15 16:11 ID:fp1HhFCN
症状:
電源をいれてしばらくすると勝手に電源がきれてしまいます。
電源がついている時にはモニタには画像が表示されるのですが、大体BIOSへいくまえに
電源がおちます。
一通り配線をつなぎ直してみたのですが、ダメでした。
考えられる原因にはどんなものがあるでしょうか?
以下構成です。

テンプレ・FAQ既読YES/NO: yes
CPU:Intel Pentium4 3GHz
CPUクーラー: 純正
M/B: ASUS P4P800−E DELUXE
メモリ: DDR400 PC3200 512MB×2
IDE_プライマリ_マスター: DVR-A07-J
VGA: LEADTEK WinFast A350XT TDH
FDD有/無:無し
ケース: OWL-611-Silent
電源: ケース付属
753Socket774:04/04/15 16:33 ID:5weU9IpS
>>752
典型的な電源容量不足
754Socket774:04/04/15 16:51 ID:wTGBWTj6
>>752
HDDは?
755Socket774:04/04/15 17:29 ID:fp1HhFCN
>>753
電源容量不足となると、やはり電源の取替えが必要なのでしょうか?

>>754
HDDはHitachi/IBM HDS722516VLSA80です。
これはシリアルATA接続なのですが、接続はしてみたものの
マザーボードのマニュアルには取り付け説明がのってなかったので、
接続を間違っているとしたらここかもしれません。
756Socket774:04/04/15 17:33 ID:HatF1hHH
ケースか電源か分からんが電源コネクタって最小構成にしたら何本か余るもんなの?
それとも何か増設するたびに電源コネクタ自体も増設しなあかんの?
757Socket774:04/04/15 17:33 ID:DJWZAfbr
>>752
一応聞くけど、CPUクーラーの取り付けはちゃんとしてるんだろうね?
シリコングリスは塗ってる? CPUとヒートシンクの間に埃なんかは
はさまってない?
758Socket774:04/04/15 17:39 ID:wTGBWTj6
>>755
いや、ただ何台付いてるのか知りたかった
3台とかだったら確実に電源かなと思って
759Socket774:04/04/15 17:42 ID:wTGBWTj6
>>755
ハードとDVR-A07-J外して試してみたら?
それで同じ症状なら電源不足…かなぁ
760Socket774:04/04/15 18:36 ID:PvtxYNHK
>>759
「ハード」なんて変な略語使うな
761Socket774:04/04/15 18:47 ID:wTGBWTj6
>>760
すいませんでした
762Socket774:04/04/15 18:55 ID:fp1HhFCN
>>757
CPUクーラーは取り付けてありますが、埃が気になるのでもう一度確認してみます。

>>759
ありがとうございます。
試してみます。
763Socket774:04/04/15 19:06 ID:PvtxYNHK
>>762
ケースOWL-611-Silentの電源は一応350Wあるみたいだから
CPUクーラーがきちんと付けられてない方に一票(埃ていどでそうはならない)

試してみます程度の心構えじゃダメだ。
トラブルがあった時は、問題の切り分けをするために必須なこと。
最小構成で起動して同じかどうか確かめる必要有り。
764Socket774:04/04/15 19:38 ID:BmAT81WY
>>760
たまにいるよな。
プラグインをプラグとか勝手に略す奴。
意味が通じねーっつーの。
765Socket774:04/04/15 19:53 ID:lNfrO8a4
CPU P4 3.06Gで
BiosでHyper-ThreadをONにして
WinXP(Home)をつかってるんですが
WinXP(Home)はHyper-Threadに対応してないので
Hyper-ThreadをOFFにしたほうが良いのでしょうか?
766Socket774:04/04/15 20:19 ID:G9YoqSB6
>>765
>WinXP(Home)はHyper-Threadに対応してないので

してます。
767Socket774:04/04/15 21:44 ID:C5Rernr8
VGAがONボードなマザーボードに、AGPに新たに
VGAを載せる事って可能なんでしょうか?
768Socket774:04/04/15 21:50 ID:XFVVn8j8
>>767
物理的に可能であれば可能
769Socket774:04/04/15 21:51 ID:G9YoqSB6
>>767
AGPスロットさえあれば可能。
770Socket774:04/04/15 21:58 ID:C5Rernr8
>>767-768
有難うございます。お二方。
もひとついいですか?
KM400チップ採用のマザーボードはVGAがon
nForce2 ultra400?は無し?-STはあり?
KT600 も無しですよね?
KT600でVGAがonなやつってありませんかね〜?
VGAを新しく買うのは色々面倒な事が多そうなので
できるだけonなやつが欲しいです。もしnForce2 ultra400
かKT600でonなやつがあったら教えて下さい。お願いします。
771Socket774:04/04/15 22:01 ID:31BRiOKo
>>770
ネタ質禁止
772Socket774:04/04/15 22:12 ID:G37F0egR
PC3200 512MBのメモリがmemtest86でエラー出たんですが
やはり何か問題でますか?
773Socket774:04/04/15 22:13 ID:HdcnjwBX
デュアルマザーに
最近までシングルCPUで使ってたんですけど
CPU漸く2基に出来て組み付けて動かしてみたら
起動画面では2CPUになってるんですけど
OS上では1CPUだけの様子。

OS再インスコしなきゃ駄目?
774Socket774:04/04/15 22:14 ID:+3jBhEhy
>>773 め!
775Socket774:04/04/15 22:14 ID:lusPbWKK
>>772
藻前はドー思うよ。
776Socket774:04/04/15 22:15 ID:31BRiOKo
>>772-773

>>1-
777Socket774:04/04/15 22:15 ID:G9YoqSB6
>>770
マザーボード選ぶ前に用語の意味を正しく理解しなさい。

>>772
出ても不思議ではないとしかいえない。
778Socket774:04/04/15 22:28 ID:HdcnjwBX
>>773
ごめんよぅ(・∀・;)
二、三日前に再インスコしちゃったばっかだから
「再インスコしきゃだめなのかな」と思って書いちゃったYO

取り合えずインスコしてくるー(`・ω・´)

>>776
ごめんデュアルならみな同じかと思っちゃった(・∀・;)
779高橋:04/04/15 22:54 ID:4fwCFo6Q
はじめまして高橋と申します。私は初めて自作パソコンを作ろうと思い、日々自作の勉強をしています。そこで、お聞きしい事があります。

Q1.CPUは2.8Cと2.8Eがほぼ実勢価格が同じなのですが、一説にはEは発熱の問題があり素人には難しいと書いてありました。やはり、初心者は
2.8Cの方がEよりいいのでしょうか?

Q2.グラフィックボードはどこのメーカーの物がいいでしょうか?考えているのはTV鑑賞・録画とDVDを
見ようと思っています。予算は1万5000円〜2万5000円です。

以上2点もし、よろしければ、アドバイスをお願いします。
780Socket774:04/04/15 22:56 ID:/p6yEksr
>>779
頑張ってね。
781Socket774:04/04/15 22:57 ID:kL7W1xox
マルチは死ね。
782Socket774:04/04/15 23:03 ID:X3zN8qn0
シリコンディスクのスレってあるかな?
ゲームのアクセス激しいんでシリコンディスクを使いたいなぁと。
FLASHじゃ遅いので、RAMドライブみたいのが欲しいのだけど、おすすめとか該当スレとかあるでしょうか?
783Socket774:04/04/15 23:04 ID:XFVVn8j8
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ3
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081619079/147
784Socket774:04/04/15 23:04 ID:XFVVn8j8
>>782
>>1
注3】:ここはおすすめスレでもなければスレ案内所でもありません。専用スレが立つような
    専門パーツの質問はhttp://pc4.2ch.net/jisaku/subback.htmlで検索後、移動して下さい。
785722:04/04/15 23:56 ID:8pxn+gdZ
レスありがとうございました
マザボの交換含めて検討してみます
786778:04/04/16 00:11 ID:hCDJrzHU
OSだけ取り敢えずインスコ完了
OS上で認識したYO

しょーもない質問してゴメソ。ありがとー(・∀・)
787Socket774:04/04/16 00:30 ID:F9/VpDVC
>>786
あらー再インスコしちゃったの?
デバイスマネージャでHALを
Advanced Configuration and Power Interface (ACPI) PC
から
ACPI マルチプロセッサ PC
に入れ替えるだけで良かったのに。
788Socket774:04/04/16 06:49 ID:pFFkMYmB
構成は
【CPU】ペン2.4C
【マザー】GA8IK1100
【HDD】6Y120P0
【OS】WinXP
なのですが、最近録画パソ化してきたのでシステムを分けるべく6E040L0を買ってきて
とりあえずアクロニスでCドライブ書き戻したのですがオペレーションローディングエラーとでました
HDDの型が違うからダメかと思い元のを使うとMBRエラーと出るようになって起動しません
何故マスターブートレコードが壊れてしまったのでしょうか…
て言うかどうしたら直るんでしょうか?上の方でしたかそんな話題があったようですがが携帯しかないので探しきれません_| ̄|〇
789Socket774:04/04/16 09:00 ID:Ut8GhtpF
パワーREDを二つ付けたいんですが、剥いてビニールテープで
付けるのはマズイですよね。
よくても他に方法があれば、不器用なんで避けたいですけど。
何かいい方法はないでしょうか。
790Socket774:04/04/16 09:30 ID:OFSr1eHW
791Socket774:04/04/16 10:08 ID:3+poZHi8
>>789
分配ケーブルあるじゃん
792Socket774:04/04/16 10:12 ID:rK0wQa7s
>>788
誤爆? ここは自作板で、自作に関係する質問希望。
お前様の質問は「ソフト」に関係する質問だよ。

そして何がやりたいのかがいまいちわかりません。
まさか一つのOSを二つのHDDで使おうとしているのでしょうか?

そんなことはないですよね。まさかね。
793Socket774:04/04/16 10:28 ID:pFFkMYmB
だからマスターブートレコードを直したいっての
で120戯画の方は後にファイル専用にするんだって
794Socket774:04/04/16 10:37 ID:rK0wQa7s
>>793
そか。ググルすれば? 腐るほどすぐ出てくるが?
その程度の手間もかけたくなければ、大人しくOS再インスコしろよ。

それともググっても理解できなかったのか?
だったら、ここで誰が書いてもわからないだろうから無駄だろう。
795Socket774:04/04/16 10:37 ID:pFFkMYmB
結果的にクリーンインストしてもMBR ERRORって出て起動しない
796Socket774:04/04/16 10:45 ID:rK0wQa7s
>>795
アフォみたいに情報小出しにされてもなぁ・・・。
Maxtorのサイトからユーティリティ落としてやってみ?

あとは、DOS Diskで再度FDiskかけるとかな。
携帯ってID変わらないんだなぁ・・・初めて知った。
797Socket774:04/04/16 10:51 ID:Ufq4Hlth
マザー albatron PX865PE PRO
OS Windows XP pro
Pentium4 3.2G
メモリ 512×2
グラボ Geforce 5700 ultra
を使用しているのですが、突然落ちてしまいます。
XPの再起動の機能をカットしてみたら、
ブルースクリーンの画面になり、
STOP:0x0000000Aというエラーコードでした。
このエラーが出たのでOSを消去し、再インストをしたのですが、
結果は変わらず落ちました。
情報をご存知の方教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
798Socket774:04/04/16 11:02 ID:Ut8GhtpF
>>791
あ、普通にあるんですか。氏んできます…orz
799Socket774:04/04/16 11:02 ID:jY3bqHBH
>>797
まずはテンプレをじっくりご覧ください。

800Socket774:04/04/16 11:02 ID:rK0wQa7s
>>797
メモリ or 電源

それか、新規にデバイスを追加したら、それを外して確認。
あたし的にはメモリが怪しいと思います。
801Socket774:04/04/16 11:28 ID:+iy/sgnG
>>766
アプリを1つしか実行しなくても
Hyper-ThreadingをONにしてたほうが速いのでしょうか??
802Socket774:04/04/16 11:49 ID:Ue/PbZYW
>>801
ソフトが対応してれば速くなるんじゃない?
803マスターブートレコードを直したい猿ですが:04/04/16 12:34 ID:pFFkMYmB
今携帯はアイディ変わりませんよ
でっ、パソもう一台無いとダメということ…
て言うかHDD二台とも起動しないけどマザーではないわけと。
クリンインスト時フォーマットしてるけどそれでもダメと言う事は6Eは初期不良?
ググレるパソが有ればとっくにやってますよ
804Socket774:04/04/16 12:45 ID:F9/VpDVC
>>803
それは何時から発生しましたか?
HDD2台にしてからだったらジャンパーの設定ミスです。
またはデバイスドライバのバグが原因です。

ところで一般サイトへのリンクは携帯から見ることは出来ますか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314063
805797:04/04/16 13:23 ID:Ufq4Hlth
799さん、800さんレスありがとうございます。
メモリか電源ですか・・・
電源は350Wで、デバイスは、DVD、HD、FD、グラボくらいしかさしてないので、
問題ないかと思ったのですが。

メモリはノーブランド品なので怪しかったのですが、
memsetも30分くらいしてもエラーはでなかったです。
ほかになにか確認する手段とかありますか?
また質問になってしまい申し訳ないです。
806Socket774:04/04/16 13:37 ID:hd1QbLpx
現在の構成
[CPU] P4 3G
[クーラー] リテール
[メモリ] DDR PC3200 512MBX2
[M/B] ASUS P4C800-E Deluxe
[VGA] RADEON 9700Pro
[Sound] オンボード
[HDD] Barracuda 7200.7 160GB+160GB
[光学ドライブ] P DVD-A07J
[FDD] MITUMI 2モード
[ケース] メーカー不明
[電源] ケース付属
[OS] WinXP home
[その他]チューナー MTVX2004

おもに2chに常駐してます
どこを 変更すれば快適になるでしょうか
807Socket774:04/04/16 13:38 ID:jY3bqHBH
>>805
オメーはよ〜テンプレ嫁って言ったろ
よ〜く読んで試したことはmemtestだけか?
もう一回言う、>>1-6を読め、なんて書いてある?
808Socket774:04/04/16 13:39 ID:raph83d1
>>805
30分程度じゃ全然信用できない。数時間から1日程度はやらないと。

あと、>>804のリンク先を見てやってください。
809Socket774:04/04/16 13:43 ID:rK0wQa7s
>>806
面白くないんですけど・・・。
810マスターブートレコードを直したい猿ですが:04/04/16 13:49 ID:pFFkMYmB
イパーンサイトは容量の小さいところだけです、残念…でもサンクス
>何時
昨日アクロニスでコピー?してから
>ジャンパー
一応最小構成もやったし
BIOSでも思惑通り認識しているので間違いないと思います

デバイスドライバーのバグとは?
何で今頃…
811782:04/04/16 14:03 ID:S8bprZPE
検索しても無かったから聞いてるんだが・・・。
スレ違いかもしれんが、自作板の総合案内とか質問スレってないかな?
812Socket774:04/04/16 14:27 ID:Qv6YRWHV
笊って何ですか
813うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/04/16 14:29 ID:g6KsD5Rl
ざるまん
814Socket774:04/04/16 14:35 ID:cQzOkO5M
〜って何ですか?は、やめろ。
『初心者未満』にしか見えん。
恥ずかしくないか?
815778:04/04/16 14:40 ID:/19TpTkK
>>787
あは(・∀・;)
早く終わらせて壁コン変えたかったんで
デュアル同好会みたいなHPとか引っかかって調べたんですけど
そもそみ何が悪いのかと言う要因が掴めなかったので
調べようが…

何はともあれサンクスです、いい勉強になった'`,.('∀`)'`,.


_| ̄|○
816Socket774:04/04/16 14:46 ID:rK0wQa7s
>>811
その前にお前の変える値段でシリコンディスクが無いから安心しろ。
100万とか200万出して、2GBとか4GBで我慢できるなら話は別だがね。
817Socket774:04/04/16 14:52 ID:OO4K/utK
>>816
2Gなら20万出せばお釣り来るよ。
FA用に50台ほど使ってるよ。
818Socket774:04/04/16 15:27 ID:U8Bsamgb
一昔前の余ったパーツで一台サブをつくりました
マザー:GA7VTXH(KT266A)
CPU:雷鳥1.0Ghz
CPUクーラー:Aopenの怪しいファン
その他にはファンは電源に一基、ケース裏に一基です。
んで、今現在CPU温度が81度なんですが、これは大丈夫なのでしょうか?

室温は25度くらいで、メイン機の皿2100+@2700+は49度です。
819Socket774:04/04/16 15:31 ID:cQzOkO5M
>>818
危ないんで内科医?
CPUクーラー何とか汁。
820Socket774:04/04/16 15:32 ID:iFGNXpTq
>>818
Q.CPU温度がxx度なんですが、これは大丈夫なのでしょうか?
  CPU温度は何度くらいまで大丈夫なのでしょうか?
A.メーカーのページでCPUのデータシートに書かれている動作可能温度を見るべし
821Socket774:04/04/16 15:37 ID:rK0wQa7s
>>818
危ない以前に焼き鳥寸前。
最大ダイ温度90度。

グリスの塗り忘れ、CPUクーラの設置ミス。
そこらへんか?
822818:04/04/16 15:41 ID:U8Bsamgb
Temp3:81
Temp2:68
Temp1:44
HD0:35

と出ています。
まさか68度ってことですかね?
823Socket774:04/04/16 15:53 ID:XWX1y0bn
>>818
ていうかどこかの温度が81度はやばいな。
824Socket774:04/04/16 16:01 ID:NXRYIQcW
近々作る予定なのですがLGA775出るまで待ちの方がよろしいか?
825Socket774:04/04/16 16:03 ID:cQzOkO5M
>>824
ほしいと思ったときが自作時!
時期は関係ない。
826Socket774:04/04/16 16:05 ID:MmAqAaRO
AMDにしておいたほうがいいぞ、
INTELは消費電力と発熱が・・
827818:04/04/16 16:07 ID:U8Bsamgb
CPUクーラーが逆についてたみたいです
(シンクの裏についてたグリスの残り型が違う方向に向いていた)
んで、
Temp3:81
Temp2:59
Temp142
HDD0:33
になりました。こんなもんですかね?
Temp2が急激に下がったのでCPU温度は59度?
828Socket774:04/04/16 16:08 ID:XWX1y0bn
>>824
おそらく今の478pin pen4ノースウッドで組んだ方がイイよ。
プリスコットはIntelも見放した失敗作だからあまりよくない。

もし待つのならPenMがしっかりしてくるまで待った方がいいけど、
多分待ちきれないと思う。
829Socket774:04/04/16 16:16 ID:hi4VCI6t
>>826
低電圧で北森を忘れないで
830Socket774:04/04/16 16:22 ID:rK0wQa7s
>>827(>>818)
いいからマヌアルぐらい嫁よ・・・。ウザッタ。
831Socket774:04/04/16 16:23 ID:Qv6YRWHV
>>813
ざるまんって何ですか?
>>814
実際分からないので、何も恥ずかしくありませんが
832826:04/04/16 16:29 ID:MmAqAaRO
LGA775待ちってことなので主な候補がプレスコかな?
と思ったので、それなら・・・と考えたんで。北森のことは
ちゃんと覚えているよ
833797:04/04/16 16:36 ID:Ufq4Hlth
テンプレちゃんと呼んでませんでした。
こういうことでいいのですか?すみませんでした。
症状:突然、ブルーバックになりエラーコードSTOP:0x0000000Aが表示される。

テンプレ・FAQ既読YES/NO:yes
CPU:Pen4 3.2G
CPUクーラー:リテール
M/B:albatron PX865PE PRO
BIOS_rev:↑のバージョンアップしてないです。
メモリ: ノーブランド 512M×2
IDE_プライマリ_マスター: LG GSA-4040B Super Multi DVD Writer
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:
S-ATA : Seagate HD 120GB
VGA:GeForce5700ultra
VGA_ドライバ_rev:R56.55?(windows updateにて更新)
FDD有/無:有り
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:PS2タイプ SOTEC製
マウス:USB→PS2に変換し接続 ELECOM製
モニタ:SOTEC製 CRT
ケース:MIRAGE V66
電源:350W
OS:windowsXP Pro
試したこと: ・Memset86を30分くらい
       ・一度HDをフォーマットし、OS再インストール

今、手元にPCがないので、帰ったらmemset数時間動かしてみます。
mirosoftのエラーページは過去に見ましたが、
確実に落ちるわけでなく、まれになのでテストしづらくて、
なんかアドバイスがここで聞いてからしてみようかと思ってました。
834Socket774:04/04/16 16:38 ID:tSPe858P
>>818
>AOpenの怪しいファン
勝手にこれをヒートシンク+ファンと読み替えた上で訊くけど、それはSocketA用の
CPUクーラーなのか?
昔のSocket7、Socket370用のヒートシンクの取付金具には、SocketAには圧着力が
足りずにCPUコアとヒートシンクが密着しないものがある。
もしかすると、SocketA用のヒートシンクでも金具のへたりで圧着力が不足してしまって
いるかもしれない。

確認方法は簡単。
温度のモニタしながらCPUクーラーをそっと押え付けてみて、温度変化があるかどうか
見てみればいい。
妙な力の加え方をするとコアが欠けるから注意。

圧着力不足と判明した場合の解決策は二つ。
○CPUクーラーをマシなものに換える
○Athlonの四隅についているゴム足を取り去る
835Socket774:04/04/16 17:02 ID:Rp3cHCUs
>>824
プレスコット対応865PEママンで北森PEN4 3.0G、DDR400Dual
が良いよ。
LGA775プレスコットは初期PEN4と同じ道を行くからすぐソケット変更。

今買って2,3年後に買い換えるのが良いと思う。
836Socket774:04/04/16 18:24 ID:Ue/PbZYW
>>831
VGA用のヒートシンク

まあ、子供の内は聞くだけ聞いとけ。
社会出てからは馬鹿にされるだろうけどな〜
837Socket774
>>811
RAMディスク1GBでいいぢゃん。
メモリなんて3GB位載ってるんだろ?

>>833
多分メモリが問題な予感。
memtest通ればOKって訳でもない。
試しにメモリ1枚で動かしてみれば?