(.  l.゚ ー゚ノト、lt;くだらない質問はここへねpart19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1香里
口やかましい天使よりも気の良い悪魔の助けを欲するような方向けの質問スレよ。
聞く方も答える方も気軽にいってね

まともな答えが返ってくるのを期待しないこと

前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078680752/
2Socket774:04/03/21 23:15 ID:/GYCwdz1
    彡|川ノノノノ| ト   ノノノ川ミミ
    彡| ,ィニニヽ    ;rニニ;;、|ミミミ
  彡彡|/ソ _ ゙      _ `ヾ|ミミミ
  彡彡| /.Bヽ    ィB.ヽ |ミミ
   彡''!      |       |^!!
     (|      /          レ   ハゲっが、キュア、ホワイトっ、に、対抗できる、のは、
     |    ( _` "_ )     /   この漏れ様以外に、居ない。
      !           /`゙ヽ、  漏れ、でっ抜いとけ、愚図っが。
   ,--`、  ! ∠`_´_ヽ   /     |
  /   `、  \   /  /    /
       ヽ   ´ ̄`  /     |
        ヽ ------'"  イ  |
3Socket774:04/03/21 23:19 ID:ALIRBhzd
>>2
うさだ?
いや、うさだの口調に似ているんで
4Socket774:04/03/21 23:21 ID:t+sVsCDp
>>1アホ西乙
5Socket774:04/03/21 23:24 ID:t+sVsCDp

                    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
                  ∠ オイ(ry
            ∧_∧    \_____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           (  ´Д`)  ,-っ      | そうか!よし!マジぶっ殺す!!
          /⌒ヽ/   / _)       \
          /   \\//           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /.\/         ‐=≡   ∧ ∧
         /   ∧_二つ        ‐=≡   ( ´Д`) ハァハァ
         /   /           ‐=≡_____/ /_
        /    \        ‐=≡  / .__   ゛ \   .∩
       /  /~\ \      ‐=≡  / /  /    /\ \//
       /  /   >  )    ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/
     / ノ    / /       ‐=≡    /    /
    / /   .  / ./          ‐=≡   |  _|__
    / ./     ( ヽ、          ‐=≡  \__ \
   (  _)      \__つ           ‐=≡ / / /
   . ̄         ``)         ‐=≡  // /
               `)⌒`)     ‐=≡ / | /
                ;;;⌒`)    ‐=≡ / /レ
               ;;⌒`)⌒`)‐=≡ (   ̄)
7Socket774:04/03/21 23:34 ID:RQ54YhTz
今までDVDプレーヤーをTVに繋いでしかDVD見たこと無かったんですが
CD-Rドライブが壊れたんで、新しくLGのGSA-4081BってDVDも見れる
ドライブ買って、PCでDVD見たんですが、17inchの画面なのにボケボケで
明らかにTVで見るより画質が落ちるのですが、こんなもんなんでしょうか?
グラボはFX-5900XTです。
(ドライブがキムチなんとか、というお答えは無しでお願いします)
8Socket774:04/03/21 23:36 ID:IySTTP/r
まさか全画面で見ようなんて思ってないだろうな
9Socket774:04/03/21 23:41 ID:RQ54YhTz
>>8
レスありがと。
29inchのTVと1.5万のDVDプレーヤーで綺麗に見れるから、17inchの
ディスプレイ(全画面)なら、さぞや綺麗なんだろうと思っていたんですが、そもそも
そういうもんじゃないんでしょうか?
10Socket774:04/03/21 23:41 ID:ZKrVdAiw
>>7
FXはボケボケです。動画を見る人は選ばないのが常識です。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1673/
11Socket774:04/03/21 23:43 ID:IySTTP/r
>>9
全画面だと無理に拡大してるから画質が落ちるのは当然なのです。
12Socket774:04/03/21 23:43 ID:NsmsOFHF
黒とか赤とかお洒落なケースが増えてますが、
あれにDVDドライブ等をつけたら そこだけ格好悪くないですか?
ペンキで色でも塗るんでしょうか?
>>11
液晶ならそうでつね。
14Socket774:04/03/21 23:45 ID:RQ54YhTz
>>10
レス&リンク紹介ありがとう。
セカンドPCの9600XTに付け替えて、見てみます。
>>12
色つきの物が一応存在しまつ。
しかし、選択肢が少なくなり価格も高くなるので、
ケースをドライブに合わせる方が無難でつ。
16Socket774:04/03/21 23:45 ID:2MoFXhfl
celeronの1.4GHzと2.0GHzって
正直どっちが早いの?
17Socket774:04/03/21 23:47 ID:ZKrVdAiw
IySTTP/rはゲフォ厨です。
FX以外のビデオチップなら全画面でも画質は落ちません、当然の事ですが。
18Socket774:04/03/21 23:47 ID:RQ54YhTz
>>11
なるほど。。。勉強になりました。ありがとうございました。
19Socket774:04/03/21 23:54 ID:NsmsOFHF
>>15
へぇー、アイボリー以外も売ってるんですか。
でも、やっぱりオサレPCは難しいですね。
黒のケースを買おうかと思ったのですが、アイボリーのドライブばかりで
やってらんない・・・
20Socket774:04/03/21 23:54 ID:ewPIdlfa
メインボードのIntelチップセットで、
160GB以上(いわゆるBigDrive)のATA-HDDに対応しているのは
どの型番からですか?
21Socket774:04/03/21 23:58 ID:2MoFXhfl
>>20
IAAがインストールできるやつは一応使えるみたい
22Socket774:04/03/21 23:58 ID:ALIRBhzd
>>20
Intelは確かCeleron300AとP2-400で最後の俺に聞いてどうする?
23Socket774:04/03/21 23:58 ID:ALIRBhzd
>>22
間違えた
P3-450が最後だった
24Socket774:04/03/22 00:25 ID:CXgR7EnL
>>15 >>19
一応蓋付のもあるにはある。
デザインが凝ってるのなら、5インチベイに最低1つ、
出来れば3.5インチにも1つはつけて欲しいよな。
25Socket774:04/03/22 00:28 ID:giv0z6jf
定格電圧で40℃動作のCPUと低電圧で安定動作していて35℃のCPU・・・

どっちがCPUには優しいんでしょうか?
26Socket774:04/03/22 00:33 ID:wNg3VM/S
質問です。
音楽ファイルを再生している最中に文字入力すると、プチプチッ、って音が入ったりします。
これはどこの設定をいじってやれば良いのでしょうか?
27Socket774:04/03/22 00:35 ID:224llme4
ATA66対応の8GBHDDとATA100対応のST3160021Aを
プライマリに繋げて使おうと考えているのですが、
規格の違うものを混在させるのとST3160021AをC:\とD:\に分けて使うのとでは
どちらのほうが転送速度は速いでしょうか?
28Socket774:04/03/22 01:19 ID:8sPtJwa3
状況がいまいちよくわからんのだが
29Socket774:04/03/22 01:32 ID:6yHqrv/b
ATA66対応の8GBHDDなんざ中身コピーしてさっさと捨てろ
ATA100とATA133なら一緒に使ってもたいしてかわらんが66は確実に足引っ張るぞ
3027:04/03/22 02:14 ID:224llme4
>>29
そうですか。やっぱり足引っ張りますか。
じゃあ少し奮発して8MBキャッシュのHDD買ってCとDに分けることにします。
31Socket774:04/03/22 02:23 ID:9C8eNA1R
カノープススレどこですか?
32Socket774:04/03/22 02:26 ID:rxEq+8uM
>>31
映像制作@2ch掲示板 http://pc.2ch.net/avi/
こっちに色々あるよ。
33Socket774:04/03/22 02:28 ID:ljAGd9IB
モニターの仕様を見る時に
どこを見れば綺麗に表示されるという
ことがわかるのでしょうか?
やはり画素数でしょうか?
34Socket774:04/03/22 02:56 ID:pW+Tbt8v
質問です。 6年ほど前に買ったNEC製のPCがぶちこわれました。
そいでもって新しくPCを買う際液晶ディスプレイは多分全然生きてるので
それを使おうと思ったのですが、どうも端子が変で繋がりそうもないです。
簡単に調べたところ メジャーな端子ではないようです。軽く変換するのも
みましたけど、この液晶の端子に一致しそうなのはありませんでした。

この液晶ディスプレイはごみなのでしょうか?
35Socket774:04/03/22 03:25 ID:JsQv83FP
AOPEN AK77 PROの対応CPU、公式サイトには
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/cpu_supported.asp?TestFunction=494&Model=306
Athlon XP 2100+までしか載ってないのですが、Athlon XP 3000+ は対応
してないのでしょうか?
36Socket774:04/03/22 03:27 ID:k5IowdA/
http://6904.teacup.com/trust/shop/01_01_03/L3020ARDRVD6/
↑これは事実でしょうか?
37Socket774:04/03/22 03:29 ID:uVTQWgQ9
コアとFSB見た限りムリポ

知ってる人の光臨を待て
38Socket774:04/03/22 03:32 ID:uVTQWgQ9
>>36
明らかに語表記だろ
注文しても無駄だろうけど祭りにしたいならその手のスレにはっつけろ
39Socket774:04/03/22 03:34 ID:JsQv83FP
>>37
レスどもです。3000+といわず、2100+以上は無理ですかねー・・
40Socket774:04/03/22 03:42 ID:u3mchlOY
>>39
無理です。
41Socket774:04/03/22 03:45 ID:EzFPJUGM
>>39
一回接続切れたからID変わった

そこみてもわかるように皿コアならいける

そういえば ぱろみのっていくつまで出てたっけ?

42Socket774:04/03/22 03:52 ID:u3mchlOY
>>39
ああ、よく見たら皿の2600+まで逝けるじゃねえか。
43Socket774:04/03/22 05:31 ID:QYz6edBY
DVD-rwの焼きとテレビ録画の為にセカンドマシンを構築したいのですが、
スペースの都合上モニターやキーボードなど一つで操作したいのです。
切替器を使うのが一般的ですが、殆どメイン機を操作するので出来れば
LAN上からバーチャルデスクトップで操作したいのですが可能でしょうか?
OSセットアップ後Biosの設定でノーエラーにしてキーボード、マウス、モニター
(グラフィックカードなども)などを外しても問題なく起動できるものでしょうか?

あとメイン機でADSLも同時に使う場合はPC同士のLAN接続ではなく
tcp/ip上で遠隔操作をするソフトで操作するのが良いのでしょうか?
この手のはネットワーク板に聞くのがいいのかも知れませんが
わかる方よろしくお願いします。
44Socket774:04/03/22 05:34 ID:AnvwMjsB
>>41
>>42
2600+までいけるんですね。レスどうもでした
45Socket774:04/03/22 10:38 ID:zonkItkV
>>34
不治痛とNECで使われている独自規格。IOデータの不治痛/NEC独自規格対応
コネクタ対応VGAか改造してDVIに刺さるようにしる。(検索すれば改造方法
がある)
46Socket774:04/03/22 14:54 ID:jdjenMjJ
すっげぇくだらない質問なんですけど、、
【ボッシュート】って何ですか?(´Δ`)誰か教えて〜
47Socket774:04/03/22 14:57 ID:jWDIF6xM
>>46
世界不思議発見を見ましょう。
48Socket774:04/03/22 15:00 ID:jdjenMjJ
(´Δ`)不思議ですか。。?
今度見てみます。どうもです。
49OLD774:04/03/22 15:04 ID:e4DucCCt
皆様のお知恵をお借りしたく質問させていただきます。

2GのHDDまでしか認識しないマシンがありまして。
それの保守用に MAXTOR の 2B020H1 等の 2Gクリップ機能で対処
してきたのですが、それすらも手に入らない状態になってきました。

今現在、新品のHDDで、2Gクリップ機能の付いているディスクは
無いでしょうか?

もしくは MAXTOR 2B020H1 の在庫があるネットショップの情報など
(FUJITSU の MPF でも可能です)教えていただけないでしょうか?

客先の特定業務専用端末ということもあり、機器のリプレースなども
できない状態で困っています。
よろしくお願いいたします。
50うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/03/22 15:12 ID:F6RJy5t5
51Socket774:04/03/22 15:15 ID:ebttQ6DM
>>49
IDEカードの追加もだめなの?
52OLD774:04/03/22 15:16 ID:e4DucCCt
>>50
うさださんありがとうございます。
新品で無いとまずいんですよ。お客に納める関係もあるもので。
あと、ある程度まとまった数を確保しておきたいんですよ。
(あと数年は同機種の修理なんかがあるもので・・・)
53OLD774:04/03/22 15:20 ID:e4DucCCt
>>51
一応修理業務の関係で、IDEの追加とかになりますと、
私の範疇ではなく、私のさらに上の所と客先の相談
更には膨大なる動作試験・確認作業が発生する為、
ちょっと難しいんですよ・・・

できれば現状のHDDの代替として・・なんで。
54Socket774:04/03/22 15:30 ID:ebttQ6DM
そういえば2Gに壁ってあったっけ?
FAT16くらいしか思い浮かばないんだけど
55Socket774:04/03/22 15:54 ID:ebttQ6DM
あ、2.1Gか・・・連カキコスマソ。
56OLD774:04/03/22 16:02 ID:e4DucCCt
>>54
>>55
厳密には4.3Gまで認識する(はず)のですが、
BIOSのバージョンなどでも差があり、マザーのリビジョンしだいでは
BIOSをアップデートしても2.1Gしか乗らないものもありまして・・・
57Socket774:04/03/22 16:34 ID:4jjDSNgQ
>>49
端末の製造元に相談、代理店等経由でHDDメーカーに相談でしょう
あるいは中古HDDを探してきて初期化・検品して使用
どうやっても新規の入手が不可能なら、それは客先にも話して相談しないと
今後の運用方針や代替システムの検討にも関わる話
ある日いきなり「もう部品がないから修理できません」はやっちゃいかんのでしょ?
58OLD774:04/03/22 16:47 ID:e4DucCCt
>>57
ご意見ありがとうございます。
端末の製造元では代替手段は用意されているのですが、
市販のHDDのカスタム品を使用しているようです。
それはとてつもなく高い(汗)ので、何とか独自の代替策をと思い
ここで相談させていただきました。

究極になれば製造元の物の使用になると思います・・・
59Socket774:04/03/22 17:20 ID:81VmaCY9
>>58
自作PCの範疇を超えていると思うが?
客先のPCなら、予備のHDDが入りにくい状態でる旨と、
それにかかる予算を相談すべきだ。

それが出来ないならば、諦めて新規マシーンの購入を促すか、
自腹を切るしか方法は無いと思う。

顧客との信頼関係もヘッタクレも無い会社だな。オマイさんのところは。
60OLD774:04/03/22 18:04 ID:e4DucCCt
>>59
ご意見ありがとうございます。
確かに自作PCの範疇を超えているとは思います。
しかし、HDDを良く知っているのもここだと思いました。
(最新のHDDのマニュアルでJUMPER SETTING、CAPACITY LIMITの
 表示を見ている方がいるのではないか?と言うのが本音です。)

客先としてもリプレースには大きな金額が動くので、やりたくない(できない)
私としては、上の会社の委託で動くので上の会社が動かなければ出来ないだったり、
新しい物の提案をしてもお客が動いてもらえないだったり・・・
(286のマシンとか平気で動かしてるところとかありますから・・・
 もちろんその手のお客は壊れたら代わりが無いのを承知です。
 そのころのマシンのほうが丈夫ですけどね。)

とりあえず  下  っ  端  は  キ  ツ  イ  です。
61Socket774:04/03/22 19:00 ID:fpAovbuO
>>60
どこだったかのドライブで、メーカーのサイトからツールを拾ってきて
ファームを書き換えれば2.1Gのドライブとして使えるようになる、
というのを見たことがある。(ただし、一度書き換えたら元には戻せない)

詳細は忘れたんで、記憶の確かな人、レスよろ。
62Socket774:04/03/22 19:21 ID:4jjDSNgQ
>>60
自作人はHDDの裏技駆使して動かしてるわけじゃない
HDDの魔法使い探してるなら板違いです

会社の仕事なんてそんなもんだ
いまさら下っ端きついなどと言い出すのはどこの甘ちゃんですか?

手におえないなら上司にでも相談しとけ
話がこじれてから報告しにいったらかえって怒られるぞ
63Socket774:04/03/22 19:30 ID:7NKF9/Tz
僕のPCはメモリを1024MB積んでいるのですが、すでに700MB程度しか空きが無いのです。
大量のゲームをアンインストールしても駄目でした。どうすれば空き容量をもっと増やすことができるのですか?
どうしようもなければモジュールを買って来ようと思うのですが・・・
どなたか教えてください!
64Socket774:04/03/22 19:33 ID:+ovRu8d5
ネタか?
65Socket774:04/03/22 19:35 ID:/hIjW7Du
マルチウゼ
66Socket774:04/03/22 19:36 ID:DHQ7MlGS
マルチするヤシはクズだな
67Socket774:04/03/22 21:01 ID:Ly2rS0fg
釣られてるのか?俺たち。
68Socket774:04/03/22 21:34 ID:SguGEf6+
>>63
おとなしくモジュールを買いなさい。(プ
6920:04/03/22 22:20 ID:3/Y6BM0U
>>22 レスありがとうです。
実は今はpromiseのATAカードでHDDをつないでいます。
IAAとは、Intel Application Acceleratorですね。
今度ATAカードを外して、試してみます。

>>26 差しさわりがないレスポンス。
(1)コントロールパネルの『サウンドとマルチメディア』で
 サウンド設定を『サウンドなし』にしてみる。
(2)サウンド機器のデバイスドライバを最新のにアップデートする。
(3)それでもプチプチなるのであれば、そういうものだとあきらめて、
 別のサウンドカードを買ってみようかなと、考えてみる。

もっと深く追求したければ、専用スレッドに質問するべし。
「サウンドカード オーディオカード 総合スレ 32曲目」
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079433739/l50
70Socket774:04/03/22 22:27 ID:VYwRX9C6
すいません、初歩的な質問です。

久々に自作しました。
今までセレロンばかりでしたが、今回は初めてのAthlonXP(2500+FSB333)です。
マザーはGIGABYTEのGA-7VM400AMです。

っで、組みあがったあとEasyTuneでCPUクロックを確認してみたんですが、1832Mhzしかありません。
これ、2500Mhzじゃないんですか?
ひょっとして、インテルの2500Mhzと同等性の1832MhzCPUという意味でしょうか?

FSBが333かと思ったら、166Mhzだし、まったく意味がわかりません。
くだらない質問ですいませんが、よろしくおねがいします。
71Socket774:04/03/22 22:32 ID:l3gMOGLW
>>70
明日論はモデルナンバーだから勘違いしないようにな。

モデルナンバー対インテルのクロックという事だそうです。
そういえばインテルも導入するとか言う話を聞いたような

FSBは設定変なんじゃないの?
72Socket774:04/03/22 22:39 ID:VYwRX9C6
>>71ありがとうございます。
モデルナンバーですか。
ひょっとして+って書いてあるのはモデルナンバーって事でしょうか?

FSBは変ですよね?
でもBIOSで333っていう選択肢が出てこないんですよね。
333/400対応って書いてあるから買ったんですが。
あぁ、セレも河童に行った時点から良くわからなくなっちゃったし・・・。
73Socket774:04/03/22 22:42 ID:l3gMOGLW
>>72
2500+とかがモデルナンバー
河童って結構前だな おい


FSBは詳しい人の光臨まて
74Socket774:04/03/22 22:42 ID:lObqJOVm
FSBは166でOK
75香里:04/03/22 22:43 ID:LvgV0hm+
FSBとベースクロックの違いくらい自分で勉強しなさい
76Socket774:04/03/22 22:44 ID:wpz4SBtW
>>70
>ひょっとして、インテルの2500Mhzと同等性の1832MhzCPUという意味でしょうか?
正解。パッケージに実クロックが書かれているはずだが。

>FSBが333かと思ったら、166Mhz
166MHzをDDRで換算するので333MHzと表記される。
同様にIntelのCPUもQDRなのでBIOS上での設定は
パッケージに書かれている数値の4分の1の数値に設定する。

おまいさん、今回は結果的にトラブルにならなかったけど
もう少し事前調査してから組まないといつか痛い目に遭うぞ。
77Socket774:04/03/22 22:49 ID:hRnH6ZBq
>>49
メーカー提供のツールでgeometory書き換えられるのがあるよ。実際に試した事がないので、
なんともですけど。

ところでその頃のマザーなら、HDDのgeometoryをBIOSで設定できないんですかね?

現在の大容量HDDを古いマザーでauto probeさせると障害起こす事多いけど、staticに設
定したら動く事もあるよ。もちろん動かない事もある。
78Socket774:04/03/22 22:53 ID:hRnH6ZBq
前スレは何故か書き込みが1000を超えて、1002まであるんですが、気のせいですか?
79Socket774:04/03/22 22:53 ID:fdMP+AHB
ちょっと板違いだとは思うんですが質問させてください

自作PCを5台稼動させてるんですがよくブレーカーが落ちるんで
アンペア上げようかと思ってしらべたら関西電力は契約アンペアってのがないのです。
で、関西で困って工事した人とかいましたら費用とか、どういう工事か教えていただけないでしょうか・・・
80Socket774:04/03/22 22:55 ID:VYwRX9C6
アンカースレです。
皆さんどうもすいません。
確かにパッケージのシールに1830Mhzって小さく書いてありました。
ゆえにFSB166で正解ということですね。

どうもすいません、助かりました。
マジで今、FSB203とかにしてみたら落ちちゃって。
170位からボチボチ試してみます、OC。
81Socket774:04/03/22 22:55 ID:l3gMOGLW
DDR換算を忘れてた
俺ももうだめだな。

>>78
たまにある

>>79
関電のページ見たほうが早くないか?
8279:04/03/22 22:56 ID:fdMP+AHB
>>81
見たんだけど、配線工事してくださいみたいなことしか書いてなかったです・・・
8379:04/03/22 22:58 ID:fdMP+AHB
http://www.kepco.co.jp/faq/kieta.htm
HPにはこれしかのってなかった・・・
84Socket774:04/03/22 22:59 ID:hRnH6ZBq
電話汁。
8579:04/03/22 23:01 ID:fdMP+AHB
一応今度電話する予定なんですがね・・・
86Socket774:04/03/22 23:03 ID:l3gMOGLW
>>82
関西は実家だからやったことないので知らんが
関東だと目立つ工事はブレーカ取り替えるくらいだぞ。
あとはあっち。

請求書の裏とかに書いてなかったっけ?
あっちに電話するのが最速
87Socket774:04/03/22 23:03 ID:lObqJOVm
>>79
契約アンペアがない訳が無い。
関電のサイト内を「契約容量」でググレ
88Socket774:04/03/22 23:08 ID:VYwRX9C6
すいません、アンカー打っておきながら申し訳ない。
最後に更にくだらない質問です。

実は自作第一号はK6-2の300でした。
っが、なんかVIAだかSISだか忘れましたがあまりに不安定(フリーズ/保護違
反/ページ違反)で、これはチップセットのせいかな・・・などと勝手に脳内妄想、
それ以降ずっとセレロンでした。
440マザーは5枚行きましたが全て安定していて、AMDのCPUは一生触らない
つもりだったんですが・・・。
あまりに評判がいい(もっさりしていない)ので、5年ぶりのチャレンジでした。

っが、やはりフリーズや何か考え込んで処理がとまる事が多い。
2KもXPも試したがだめです。

やっぱそういう物なんでしょうか?
8979:04/03/22 23:09 ID:fdMP+AHB
>>86
でわそこに電話してみます

>>87
http://www.bob-an.com/useful/brains/hints.asp?KeyNo=L5351
ここみると関電と中国電力には契約アンペアは存在しないですね
90Socket774:04/03/22 23:15 ID:hKnwoU7q
Cドライブ認識しなくなった為に起動しなくなった。
パーテイションマジックでもドライブが無いと言いやがった。
これが、クラッシュでしょうか?

クラッシュだろーな・・・・愚痴でした(泣
91Socket774:04/03/22 23:29 ID:wpz4SBtW
>>88
糞メモリつかんだんじゃないのか?
近年のマザーって言うかチップセットはメモリの品質に対してシビアなので
テキトーなノーブランドメモリなんか使うとまともに動かないぞ。
92Socket774:04/03/22 23:30 ID:lObqJOVm
あぁ、関電の従量電灯Aだと契約アンペアってないんだね
って事はブレーカー変えればいいんか
93Socket774:04/03/22 23:34 ID:gdNh90vN
>>88
一生Intel使ってろよ糞
94Socket774:04/03/22 23:36 ID:lG+sK4Xg
契約アンペア数を30Aにしたけど、たまにブレーカー落とす・・・
電磁調理器はヤヴァイね。
嫁が料理はじめるとビクビクだよ。
95Socket774:04/03/23 00:16 ID:Yergaoi8
グラフィクカードでジーフォースti4400とfx5600はどちらが
性能いいのでしょうか?
96Socket774:04/03/23 00:55 ID:HMVxBAds
>>95
聞かないと解らないようなら、どっち買っても同じだと思います。
安い方かっとけ。
97Socket774:04/03/23 04:39 ID:b22FHxlx
電源についてなんですが、PCのスペックに対して大きすぎる電源をつけた場合
(極端な例で言うと、PII+最小構成に500Wとか)
何か問題はありますか?
98Socket774:04/03/23 06:46 ID:GtfHxZVO
>>97
理科を勉強して下さい
99Socket774:04/03/23 12:12 ID:4dn/xdqk
質問です。
CPUのを買ったら、裏のピンが何本か曲がっていました。
仕方ないので、そ〜っと楊枝を使って真っ直ぐに直し、マザーのソケットにぴったりはまるのを
確認したので、CPUクーラーを取り付けて、起動させて見ました。
一応、CPUはきちんと認識していて問題なく起動できたみたいなんですが、ピンの曲がりって
折れたりしなければ、別に問題は無いんでしょうか?
それとも、ピンの曲がりが原因で、起動した後も予測の付かない不具合とかあるのでしょうか?

もし、問題あるなら、そもそも起動すら出来ないですよね…。

本当にくだらない質問ですみません…。
100Socket774:04/03/23 12:56 ID:OP6S8xD+
>>99
問題なし。折れたりしてなくならない限り平気だよ。

ついでに、100ゲト?
101Socket774:04/03/23 14:52 ID:ook4JG/w
最近のビデオカード事情がわかるサイト教えてちょ
102Socket774:04/03/23 15:41 ID:OP6S8xD+
10399:04/03/23 15:47 ID:4dn/xdqk
>>100
こんなに早く答えてくれてる人がいるなんて思わなかった。ありがとうございました。
ピンが曲がってマザーにはまらない時は焦りましたよ。これで人安心です。

ついでに、100ゲトおめでとうございますw
104Socket774:04/03/23 15:55 ID:GReQjHTt
WinXP(Home Edi.)ってOEM版の方がアカデミックより安いですよねぇ?
学生でパーツも買う場合、OEMで買えってことですか?
アカデミックを買う権利もあるのになぁ。
105Socket774:04/03/23 16:10 ID:KHQxKzcN
Celeron 2.8GHzとP4 1.6GHzってゲームやるときはどっちが快適?
106Socket774:04/03/23 16:11 ID:KHQxKzcN
すまん、sage忘れた・・
107Socket774:04/03/23 16:23 ID:OP6S8xD+
>>104
アカデミック買え。それが学生の特権だ。
糞。なんでアカデミックはどこのメーカーもめちゃ安いんだ! 氏ね!
特にアドビだアドビ! アフォかヴォケ! こっちは苦労して買ったんじゃボケェ!

>>105
P4 1.6Ghzだが・・・あまり大差が無い気がする。
もっと上を買えって事だ。
108Socket774:04/03/23 16:38 ID:oss/vZuk
>>102
初めてだが検索サイト?ってのは便利なもんなんだな
109Socket774:04/03/23 16:47 ID:KHQxKzcN
じゃあ2.8のペン買うか。
2万・・・来月買うか。
110Socket774:04/03/23 18:10 ID:ZZONROWq
激しく板違いかもだけど相談がある
狭い部屋に引越しするのでTVをPCと兼用にしたいと思う、そこで
1.今ある自作PCにチューナーボードを付ける
2.チューナー内蔵の液晶モニターを買う

1の良い点、安い(1万目安で)、液晶に比べればCRTの方が画質が良さそう
1の悪い点、PC起動しないとテレビ見れない、CRTでかい
2の良い点、PC起動しなくてもTV見れる、液晶がコンパクトで良さそう
2の悪い点、値段6万ちょい(出費は出来たら抑えたい)、液晶見難そう

ちなみに録画なんてしない人です。
チューナーボードで狙ってるのが、http://www.leadtek.co.jp/news_release/winfast_dv2000_series.htm
液晶モニタは、http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-tv173cbr/index.htm
どちらの生活が良いと思いますカー?
111Socket774:04/03/23 18:19 ID:OP6S8xD+
>>110
確かに板違いだ。んでも、液晶モニタがよい気がする。
ゲーム機があるならそれにもつなげるし。

第一わざわざパソコンをつける必要が無いのが素晴らしい。
これでWindows操作中に右下にでも小さなウィンドウで表示できれば完璧なんだよね。
112Socket774:04/03/23 18:33 ID:ZpJp29uH
>>100
内蔵タイプのTVチューナーカードはノイズが混入しやすいので、強電界地域以外は綺麗に見れないかもない。
チューナーカードだとNHKに家にはテレビは無いよ〜んと言い訳できる。
113Socket774:04/03/23 18:39 ID:40AbxJSE
>>110
3.今のテレビをそのまま使う。置き場所は根性で何とかする
それで不満なら引っ越し終わってからゆっくり考えれ
114Socket774:04/03/23 19:30 ID:ptUOKD++
GeForceは「ジーフォース」「ゲーフォース」
どっちが正しい読み方なんですか?
115Socket774:04/03/23 19:33 ID:TPh6Nzr/
>>114
ジー
116うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/03/23 19:44 ID:D5EBr/xt
ドイツ語だとゲーフォルセでわ?とか言ってみる
117Socket774:04/03/23 20:02 ID:ptUOKD++
ということは「ゲフォ」ってのは
2ちゃん特有の呼び名なんですか?
118Socket774:04/03/23 20:14 ID:gTAGJwFI
ローマ字読みでそう読めるからだろ
わかりやすいし
119Socket774:04/03/23 20:48 ID:ml1V966d
ジ・フォースじゃないの?
120Socket774:04/03/23 22:16 ID:sEa54oI1
>>116
cはツェーだろよ
121Socket774:04/03/23 22:46 ID:vp+qclHx
現在ケースに吸気ファンが無いので買おうと思うのですが、
M/B上にファンのコネクタを挿す部分がもうありません。
このような場合はどうすればいいのでしょうか?
ファンコントローラを買うしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
122Socket774:04/03/23 22:53 ID:cw5VDmas
電源から変換コネクタ使って分岐させて
ファンに直接繋いだら都合悪いのか?
123121:04/03/23 23:12 ID:vp+qclHx
申し訳ありません。
変換コネクタが存在するのを知りませんでした。
それを購入してみます。
124Socket774:04/03/23 23:36 ID:J99wyRvY
>>121
ファンにおまけで付いてくる場合もあるよ
125Socket774:04/03/23 23:55 ID:cw5VDmas
ファン買う前にサイズ調べておけよ。
でないと、漏れみたいにネジ3本でファン固定するハメになる。
126Socket774:04/03/24 00:18 ID:j8mpLE/A
 なんか初心者用の板見てるとリネ2をやりたいからアドバイスくれってのが
異常に多い気がするのですが。
 こんなに大量の初心者が流れる類のゲームじゃないような気がします。


 実はこれは何かの暗号で陰謀が着々と進んでたりしますか?
127Socket774:04/03/24 00:21 ID:zdaaahYb
>>126
エロゲのためと正直に言うのが恥ずかしい人は、
エロゲの隠語であるリネ2という言葉を代わりに用います。
128Socket774:04/03/24 01:27 ID:x/bEcUDi
エロゲはそんなスペック要りません
18すぎて恥ずかしいとか言うヤシはキモイ
129Socket774:04/03/24 03:26 ID:oBtvBXmP
>>126
リネUはMMOとしてはFF11以来のビッグタイトルのような扱いかと
ハードウェアやISPとのタイアップでクローズβやったりして話題になったのと、
やってみたら実際重いとか、ちょっと前のオンボードVGAでは動かないなんて
こともあって、難民と化したゲーマーが多いと思われ
メーカー機やその拡張では飽き足らず、さらなるハイスペック&ローコスト狙って
自作に進むゲーマーが増えてる気配はある
最近のMMO板では、スペック足りない場合の解決策に自作しろと言って
誘導かける者もいるけど、これは何かの陰謀かもわからんね
130Socket774:04/03/24 08:31 ID:+Es9Nnog
>>129
あれに関してはFFくらい大々的にメーカーが動作を謳ったモデルを発売してもいいかと思われ
それくらい快適にやるにはスペックがいる
自作しろと誘導するものがいても不思議ではない

自分が初めてマシンを組んだとき、パーツの相談の中でグラボで「FFが動くのはどのあたりのクラスですか?」と
聞いたのを思い出したw
131Socket774:04/03/24 11:53 ID:cFP4Gs95
春から高一です。いまからちょうど2年後の、
ミドル〜エントリークラスのパソコンのスペックが予想出来る人居ませんか?
自作する予定なんですが2年たったらもう勉強してろよっていう話なので、2年後まで使えるスペックがどれくらいかを伺っています。
今はアスローン2500+くらいだとかなり型落ちっぽくてアレなのでお金ためて64の安くなる時期を待ってます。
132Socket774:04/03/24 12:38 ID:pqaUCB6+
>>131
マジ話、お金貰ってる評論家でも
そんな予想を当てられる人はあんまりいない。
ドック・イヤーだから
133Socket774:04/03/24 13:26 ID:4qMNE8MP
元麻生先生のスレッドはどこに行っちゃったのでしょうか・・・?
134Socket774:04/03/24 13:43 ID:IcNc5RG+
>>131
今のハイエンドが、2年後のローエンドじゃないの?
30万ぐらいかければ、2年後のローエンドを手に入れられるよ。
頑張れ。

>>133
下のほう。
135Socket774:04/03/24 13:44 ID:gGz8/KbE
>>131
>自作する予定なんですが2年たったらもう勉強してろよっていう話なので

甘い。高2から受験勉強しなさい
136Socket774:04/03/24 13:54 ID:uebGfXOZ
鉄板ママンって何?
137Socket774:04/03/24 14:01 ID:dfjZ9QnP
>>136
人によって目的や評価は様々だし絶対的な一番というのは存在しない。
が、定格でもっとも安定しているのはIntel製全般と言われている。
138Socket774:04/03/24 14:06 ID:dfjZ9QnP
>>131
「予想するだけ」ならなんでもアリだろう。

とりあえず、今と同じペースでハードが進化し続けると仮定すると、
2年後にミッドレンジになるようなマシンを今自作するのは不可能に近い。
139Socket774:04/03/24 14:08 ID:e/Usp0Zm
>>136
安定で不具合が無いヤツ。
140133:04/03/24 14:11 ID:4qMNE8MP
>>134
「提灯」で検索をかけていたので引っかからなかったみたいです。
ありがとうございました。m(_ _)m
141Socket774:04/03/25 00:50 ID:pxrbJRTD
SFX電源をミドルタワーに載せることは可能ですか?
142Socket774:04/03/25 04:13 ID:x4qYeNlW
AGP 4x-8x対応のマザーだと、AGP 1x対応の古いビデオカードは
動きませんか?
143Socket774:04/03/25 04:49 ID:8qx/yutD
win2kでdrvドライバは使えませんか?
vxdは使えないんでたぶん無理だとは思うんですが
144Socket774:04/03/25 08:17 ID:Taq4r1ws
>>141
可能です

>>142
ほとんど駄目です

>>143
無理
145Socket774:04/03/25 12:22 ID:6DQAinTo
ATXケースってMATXのマザーボードは載せることできますか?

146Socket774:04/03/25 12:37 ID:Uz+oC/l+
>>145
この手の質問多いな。
大は小を兼ねる。
147145:04/03/25 15:54 ID:6DQAinTo
ありがとうございますm(____)m
148Socket774:04/03/25 16:53 ID:nqHA84cK
自作関連の本・雑誌でお勧めおしえて。
149Socket774:04/03/25 16:56 ID:NuHfJC+I
150Socket774:04/03/25 16:58 ID:XCJ1Sd4V
AGPスロットがついていないマザーボードのパソコン持ってる奴が、
PCIスロットのビデオカード(FX5200 128M)やつを導入して
FFあたりも結構遊べるって言ってたけど、どうなんだろ?
ちなみにそいつのパソコンはデュロン800 128Mなんだけど。

俺のはもうちっと良いけど3Dゲームはほとんど遊べない。
新しいパソコン買うべきか?誰か教えてエロイ人。
151Socket774:04/03/25 17:11 ID:WQXbqi/+
私のノートパソコンは純正アダプタが16V3.36Aですが
16V2.5Aのアダプタでも動きますでしょうか?
ネットを見るだけです。
ゲーム、お絵かき、ビジネスソフトなどやりません。
無線lanカードは使います。
152うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/03/25 17:11 ID:giT5Htyy
解像度とかの設定を最低にすればね。
それで不満がなけりゃいいんでねの?
153Socket774:04/03/25 17:13 ID:EiXjTGtS
154Socket774:04/03/25 17:17 ID:XCJ1Sd4V
PCIが33M
AGPが66M
x2が133M
x4が266M
x8が533M
やっぱりなぁ、新しいの買うべきか。
155Socket774:04/03/25 17:18 ID:8qx/yutD
>>151
なぜ小数点以下第2位まで書いてあるか考えよう

最近の電源事情見てるとこんな見方しか出来なくなってきたよ
元より小容量使うのは止めた方がいい
156Socket774:04/03/25 18:02 ID:WQXbqi/+
メモリとHDDの容量を増やすと消費電力は増えますか?
157 ◆YDxMDV1ev. :04/03/25 18:06 ID:K5xC49/V
>>156
増えるっとマジレス
158Socket774:04/03/25 18:32 ID:SvwJVJ6L
現在winxpを使ってます手違いで管理ツールを消してしまったのですが
winxpのCDから管理ツールだけをインストールする事はできますか?
159Socket774:04/03/25 18:36 ID:ThAd7+g8
>>158
C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\管理ツール
160Socket774:04/03/25 19:09 ID:hAwpPSyW
相性問題ってありますよね。
HDDにも相性問題はありますか?
161Socket774:04/03/25 20:05 ID:WQXbqi/+
>>157
ありがとうございます。
162Socket774:04/03/25 20:06 ID:WQXbqi/+
>>152
ありがとうございます。
163Socket774:04/03/25 20:24 ID:zQW8Irp5
ディスクに保存したホームページを開く時、複数開こうとすると先に開いたブラウザの表示が変わってしまいます。
早い話が新しいウインドウが開かないんです。これは直せるでしょうか?
164Socket774:04/03/25 20:51 ID:ZAxsI2/0
HDを上下逆さに設置って大丈夫なんでしょうか。
基盤側が上に来てるんですけど。
165Socket774:04/03/25 20:52 ID:ZAxsI2/0
HDを上下逆さに設置って大丈夫なんでしょうか。
基盤側が上に来てるんですけど。
166Socket774:04/03/25 20:55 ID:ZAxsI2/0
2重書き込みすいません。
167Socket774:04/03/25 21:35 ID:u7/M0KFs
すいませんi810のチップセットでFCPGA2に対応しているマザーボードてあるんでしょうか?
168Socket774:04/03/25 21:40 ID:8qx/yutD
>>164
それくらいなら大丈夫らしい
で、斜めとかは駄目らしい
169Socket774:04/03/25 22:03 ID:Y4XRTmy5
予備のHDDをケースの中に放置してるんだが、
通電さえしてなければ、寿命は減らない?
170Socket774:04/03/25 22:05 ID:IAiFKD+R
横にしてもいい
斜め以外は好きにしろ
171Socket774:04/03/25 22:06 ID:IAiFKD+R
>>169
当然減る
HDDは消耗品だ
172Socket774:04/03/25 22:09 ID:u3o0RsCI
放置してたHDDを通電させたらいきなり壊れたはよくある話
まぁ布団圧縮パックなんかで真空保存が比較的経年劣化が起こりにくい・・・か
173Socket774:04/03/25 22:14 ID:tpxxRgj+
>>167
無い
174Socket774 :04/03/25 22:24 ID:EZvaN6fl
初心者ですが、3万円以内でm/b とPCケース(電源も)
がほしいのですが何がいいですか?
ちなみにCPU Pen4 2,8C
メモリーPC3200 256*4
HDD S-ATA 120G メーカー不明
ですよろしく
175Socket774:04/03/25 22:30 ID:GMuzHdnb
>>174
AOpen AX4SPEmax2
CI6A19
176Socket774:04/03/25 22:36 ID:u7/M0KFs
>>173
ないんですか王もああありがとうございます
177Socket774:04/03/25 23:02 ID:EZvaN6fl
ありがとう ございます
できれば VGAは内臓で・・・
178Socket774:04/03/25 23:31 ID:GMuzHdnb
>>177
AOpen AX4SGmax2
CI6A19
179Socket774:04/03/26 02:56 ID:EhNXcoYS
ひっさーーーーしぶりにアップグレード計画しております。
Socket478にセレロン1GHzは載りますよね?
あとPC2700対応とか謳ってるマザーにPC133のメモリは載せられるんでしょうか?
180Socket774:04/03/26 03:00 ID:LBFlf1+T
>>197
Celeron1GHzはSoekct370。
物理的に無理。

PC2700はDDR。
PC133はSDR。
両対応なマザーならともかく、
普通は物理的に刺せない。
181Socket774:04/03/26 03:06 ID:EhNXcoYS
>>180
ぐはっ・・・ありがdございます。
182Socket774:04/03/26 03:10 ID:LBFlf1+T
>>181
イ`
183Socket774:04/03/26 04:02 ID:L+wvd35c
>>179
CPU、マザー、メモリ全部変えないと無理。
嫌なら鱈セレ1.4Gでも乗せたらどうだ?5000円ぐらいだろ。
184Socket774:04/03/26 04:15 ID:EhNXcoYS
>>183
いやー、HDDがPIOでしか動作しないという不具合が出てるんですよ。
なんかWin2kの問題らしいんですけど。マザー替えたら直るかなあと。
あとメモリも少ないんで、増やしたいなーと。
185Socket774:04/03/26 04:36 ID:PrO9tGTP
逆にいえばCPUとママンとメモリ、あとはCPUクーラーや電源変える程度で対応できるってこった
AMD+SiSなら前者3つは2万くらいで揃うだろ
186Socket774:04/03/26 04:42 ID:EhNXcoYS
>>185
メモリ1GBのっけて3万に抑えたいところですが・・・。難しいですね。
メモリの値上がりが憎いヽ(`Д´)ノ
187Socket774:04/03/26 04:47 ID:L+wvd35c
>>186
メモリ1G+アス論+ママでも34000ぐらいだろ。なんとかしろ。
188Socket774:04/03/26 04:50 ID:CCIIoije
すいませんが、質問させてください(´・ω・`)
DELL製品のDimension4600Cで3Dゲームがしたくて
グラボを交換しようと思ってるのですが
3D Blaster 5 RX9600 AGP 128MB DDR
↑この製品を買おうか検討中です。このグラボは4600Cに取り付ける
ことが可能でしょうか?ロープロファイル対応でも取り付けることができない
場合があると聞いたので・・・。

もししっている方おられましたら、是非教えてください。
宜しくお願いします

189Socket774:04/03/26 04:55 ID:L+wvd35c
>>188
AGPスロットがあれば付けられる。無いならダメ。
製品仕様ぐらいリンク貼れや。


あとここは自作板だボケ。
190Socket774:04/03/26 05:01 ID:CCIIoije
4600C製品の詳細
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx?c=jp&id=dimen_4600c&l=jp&s=dhs&~page=2#tabtop

グラボの製品詳細
http://japan.creative.com/products/graphics/rx96/

うお、スレ違いでしたか・・・スマソ(´・ω・`)
AGPスロットはついてるみたいです。
スレ違いはゴメン、特別に教えておくれヽ(`Д´)ノ
191Socket774:04/03/26 05:05 ID:/8fjChm0
パソコンで目が疲れたらどの目薬がよかですか?
現在サンテ40とワコーリス40EXを使ってますが
新しいの買おうかとおもとりまする。
192Socket774:04/03/26 05:06 ID:EhNXcoYS
>>187
オークションで古CPU買えばなんとかなりそーっす。
今なんて1GHzだしw
193どうかな:04/03/26 05:08 ID:5K7cBlM9
拡張スロット:2(PCI x 1、AGP x 1、いずれもロープロファイル、寸法:64.6mmx167.6mm)
ロープロならなんでも載せられるけどちゃんと動くかどうからしらね
194Socket774:04/03/26 05:10 ID:L+wvd35c
>>190
つくんじゃないか?電源が厳しい気もするが9600ならそんなに喰わないから
いけるかと。
これ以上はPC一般板のDELLスレで聞いたほうがいい。
195Socket774:04/03/26 05:11 ID:L+wvd35c
>>191
ロートZiφ
196Socket774:04/03/26 05:13 ID:CCIIoije
>>193
>>194

おー、ありがとありがと。(/´∇`)/マジレスサンクスです。
載せれるかどうか知りたかったから、参考になったよー
ありがとう。 あとはDELLスレで聞いてみる〜。
197Socket774:04/03/26 09:25 ID:b2ZprZjy
AthlonXP 3200+だと電源400W位いりますか?
198Socket774:04/03/26 09:45 ID:e0wHl8Ei
その他増設したデバイスくらい書け。
199Socket774:04/03/26 09:58 ID:CRFxuieN
>>197
AthlonXP3200+にメモリーを1.5GB積んで、
CD-ROMやらDVD-RWやらを2-3台つけて、
HDDを5-6台積み込み、Geforce5900XT使っていたら足りない。
200Socket774:04/03/26 11:58 ID:Dp9sqIQ4
ちょとマジれす希望します。
値段が手の届く程に下がってきたAthlonXP3000+(333)・AthlonXP3200+(333)ですが
AthlonXP2500+(333)からの乗り換えを考えています。
使用は主に3Dネトゲです。このグレードアップは効果大でしょうか?
201Socket774:04/03/26 12:18 ID:yV0u6VO/
DVD-ROMが開きません。
ボタンを押してもマイコンピューターから取り出しと選んでも開かないです。
何度か押せば開くとおもいますが。一回でちゃんと開くようにしたいです
DVD-ROMのメーカーはMagicoとかいうメーカーです。
プライマリーのCD-RWドライブはちゃんと開きます。
202Socket774:04/03/26 12:20 ID:SG9nNDRE
>>201
壊れた?
203Socket774:04/03/26 12:26 ID:yV0u6VO/
前から開かなかったんですよねー。
いつもまぁ何度押せば大丈夫かなとおもっていたんですが
今回は何度もやっているが開かない、、
204Socket774:04/03/26 12:36 ID:NL3CNbfG
>>200
効果小
205Socket774:04/03/26 13:02 ID:CRFxuieN
>>200
効果小。
他のシステム構成が分からないからなんともいえないが、
メモリやVGAのがよい予感。

>>201
壊れたんでしょう。
206200:04/03/26 13:43 ID:Dp9sqIQ4
>204さん
お返事ありがとうございました。
今回の値落ち3200+は見送りたいと思います。

>205さん
マザボ GIGA VAXP(CPUクーラー固定用の真ん中が爪が折れ)
メモリ PC2700(512)×2(nya...)
グラボ GF5700-U(Aope.)
な感じで、2500+定格で安定動作し
特に3Dゲームでの不具合、不満はありませんでしたが
AthlonXP3000+以上にするとそれなりに効果が大きければ
交換しようかと思い質問させていただきました。
お返事ありがとうございました。
ではこれにて失礼します。
207Socket774:04/03/26 13:58 ID:iLNE0jH2
>>197
他の構成による。
ドライブ等モーター内蔵品は元から電力喰うし
最近はビデオボードも結構喰うし。
208Socket774:04/03/26 15:23 ID:38i2UXjh
>>184
MS公式サポートくらいは検索したんだろうな?
そうでなくてもネット上でそれなりに話題になったことなんだから
検索すれば情報は出てくるだろうに
209Socket774:04/03/26 15:48 ID:CRFxuieN
>>206
変えて効果が出るなら、VGAかな?

勇気を込めてAthlon64 3000+にするなら差が出るかもしれないが。
まぁ、そうなると、VGAが全体の性能に比べて低くなるわけで。

ちょっと変わった変更といえば、HDDを高速のものに変えるとかは?
HDD二個積んで、Swapを分散させるとか・・・。
210Socket774 :04/03/26 17:28 ID:3T+q7WMj
余ったHDDをキャッシュ専用に使おうと思ってるですが
低速でも支障はないんですかね?
ちなみにスペックは
WGのATA66 5400rpm 20G です。
211Socket774:04/03/26 17:29 ID:3T+q7WMj
G=Dです。スマソw
212 ◆YDxMDV1ev. :04/03/26 17:30 ID:iQ5vg2ns
>>210
nyのキャッシュぐらいなら問題ない。
俺も同じスペのHDDをnyキャッシュ専用にしてる。
213Socket774:04/03/26 17:32 ID:CRFxuieN
>>210-211
WindowsとかIEのキャッシュに使わない限りはよいのでは?
低速HDDをキャッシュディスクにすると
システムのパフォーマンスは落ちるよ。
214Socket774:04/03/26 17:36 ID:dWisf+Gh
電源が壊れたので新しいのを通販で購入したのですが
マザーボードの差込が20pinに対して電源の方が24pinでした
215Socket774:04/03/26 17:43 ID:UszDEB4a
>>214
変換ケーブルを噛ませば?
電源としては最高クラスだろうから悪い買い物ではあるまい。
216Socket774:04/03/26 17:49 ID:3T+q7WMj
>>212-213
レスどもです。
用途はDVD-R焼きキャッシュが主です。
これぐらいだったら問題なしですかね?
nyってなんですか?
217Socket774:04/03/26 17:53 ID:dWisf+Gh
>>215
ttp://www2.ko-soku.co.jp/sales/bunki_cableNew.htm
これの一番上のみたいなやつですか?
218Socket774:04/03/26 17:57 ID:UszDEB4a
>>217
付属してなかったの?

それを使えば問題ないけど、
12Vコネクタの方も8pin→4pinに変換しないといけなくない?
219Socket774:04/03/26 18:10 ID:dWisf+Gh
>>218
付属はしていなかっです。
12VはATX用とEPS用とついてるみたいです。
220Socket774:04/03/26 21:03 ID:XjrRi0sU
先行きがとても不安です
221Socket774:04/03/26 22:03 ID:+TPpw91i
IDEのセカンダリのマスターにCD-R、スレーブに3台目のHDDをつけようと思います。
この場合、HDDの転送速度がCD-Rにじゃまされて遅くなるようですが、
CD-RにCDを入れないで動かさなければ遅くならないのでしょうか?
222Socket774:04/03/26 22:38 ID:+y8v7/y0
フロッピーディスクドライブの接続端子で1ピンだけ抜けてるのは何故ですか?
最初、不良品だと思いました。
223Socket774:04/03/26 22:40 ID:0cRH7Ma1
下らない質問ばっかりしやがって!
224Socket774:04/03/26 22:55 ID:rfQlZ/ic
>>223
そうゆうスレだしw
225Socket774:04/03/26 23:13 ID:2s7B7FGZ
しかし、よくまあこんな質問次から次と思いつくよな。
感心するよ。調べれば判ることばっか。
226Socket774:04/03/26 23:24 ID:zNovBPfH
ハイエンドには常に縁がないもんで、
あれなんですが、
アスロン64ってまだシングルチャネルですよね>メモリ。
それとも、もうデュアルチャネル出てます?64で。
227Socket774:04/03/26 23:33 ID:iu+fh56T
>>226
デュアル欲しけりゃP4HT対応買え
228Socket774:04/03/27 01:08 ID:W+74fMbs
現在XPを使ってますが、XPとWin98のデュアルブートにしたくて
ViPowERのVP-10LSFU-133に玄人のSERIALATA-DATを付け
同じく玄人のSERIALATA1.5-PCIに接続しました。

このケースのHDDにWin98をセットアップしようとしたら、起動ディスクが
HDDを認識してくれません。

上記のような組み合わせにWin98をインストールする事は可能ですか?
229Socket774:04/03/27 01:41 ID:X0eu2qPt
>>208
レジストリいじっても直らないからマザーまで買い換えようと思ってるんですよ。
バカニスンナと。
230Socket774:04/03/27 01:58 ID:xnGejUFn
>>229
>>179を見ると馬鹿にするしかないと思うんだが

そういえばSDRAMとDDR両方対応のMBもあったな。
混在はできなかった希ガス
231Socket774:04/03/27 05:00 ID:QEHUiAPx
>>199
なる程ー。それなら大丈夫そうです。って凄いハイスペックですねw
レスありがとうございます!
232Socket774:04/03/27 07:02 ID:8mbQUvg/
今使ってるCPUがペン4の2.0Aギガなんですが
これのコアを知りたいんですが教えてください
233Socket774:04/03/27 07:06 ID:goLZQv3q
234Socket774:04/03/27 07:29 ID:8mbQUvg/
ありがとー
235Socket774:04/03/27 07:39 ID:goLZQv3q
>>234
いえいえ。
236Socket774:04/03/27 08:55 ID:QZvzfSZg
CD-Rのバルクケース10枚パックを
買ってきましたが、あけ方がわかりません。
プラスティックのケースで丸いケーキ型みたいなものです。
よろしくお願いします。
237うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/03/27 08:57 ID:LHSuWIjA
反時計回りにねじって外せ。ハゲ
238 ◆YDxMDV1ev. :04/03/27 08:58 ID:1/gL9yCb
>>236
また説明しにくい物を…
上の部分だけを、左右好きなほうに回して上に引っ張って取れない?
239Socket774:04/03/27 09:00 ID:QZvzfSZg
おぉーあきました!
少し力をかけなければいけなかったようです。
237さん、238さんどもありがとございました!
240Socket774:04/03/27 09:25 ID:X0eu2qPt
>>230
確かにバカにされても仕方が無い。ショボーン。
241Socket774:04/03/27 09:37 ID:xauOeLIj
>>236
本当にくだらない・・・・つーか小学生でもしないぞそんな質問。
242Socket774:04/03/27 09:39 ID:vW068Twz
2,3年前のマザボ(GA7VTXH)にGfe2GTS挿して使ってるんですけど
AGP4×までしか対応してないマザボにRADEON9600とかAGP8×の
ビデオカード載りますか?
243Socket774:04/03/27 09:48 ID:xauOeLIj
>>242
大丈夫。4×の動作になるが。
244Socket774:04/03/27 10:24 ID:8mbQUvg/
新しいマザボ買おうかと思ってるんですけど
今買うなら875と865てどっちがいいんですか?
245Socket774:04/03/27 10:44 ID:f3PXmPNV
雷鳥コアにヒートシンク代わりで鶏肉を置いたらどうなりますか。
246Socket774:04/03/27 10:47 ID:1mcCKA2Q
>>245
かびます
247Socket774:04/03/27 11:40 ID:FAZYbqzw
よろしくお願いします。
ビデオカードのメモリ搭載量ですが、フォトショップなどで100Mの画像を扱うとしたら、
搭載メモリは128Mの方が良い、といえるのでしょうか? 64Mでも差はないのでしょうか?
3Dはまるでやりません。
248Socket774:04/03/27 11:44 ID:bxZ7U5Tt
>247
差はない
249Socket774:04/03/27 11:50 ID:FAZYbqzw
>>248
ありがとうございました_(_^_)_
250Socket774:04/03/27 14:16 ID:/oELMXu7

ちょっと質問ね。

ちょっと前学校で友達連中と話していたときに
あるやつが「セロリンでPC組んだ」って言い出したんです。
そしたら俺とそいつ以外、大笑いしだして
「お前ばかじゃねーの!死ねよ」とかいうんです。
俺もよくわからないまま「そうだ、そうだ」と言いました。
結局そいつはみんなから無視されるようになり、学校にも
来なくなりました。

ところが、家に帰って自分のPCをよく見るとセロリンマークが
貼ってあったんです。あわててヤフオクでペンティシールを買って
張り替えたんですが、先日友人が家に来たとき危うくシステムの
プロパティを見られそうになりました。
そのときは手元にあった金魚鉢の水をPCにぶっ掛けることで
難を逃れたんですが、それ以来怪しまれる様になってしまいました。

ここは思い切って打ち明けたほうがいいのでしょうか?
皆様方のご意見を伺いたい。
251Socket774:04/03/27 14:27 ID:/vQeEX5D
>>250は釣りだという事に気付いた俺はパソ自作のプロフェッショナル。
252Socket774:04/03/27 14:41 ID:PWOXJuQs
小学生
253Socket774:04/03/27 15:01 ID:wccptXKn
今朝マザーボードが壊れますた・・・

これでマザーが壊れるの3回目です・・・
HDDやメモリは壊れないのにマザーばかり壊れます。
故障原因に多い理由はどんなものがありますか?
ちなみにマザーはMSI製です。
254Socket774:04/03/27 15:11 ID:0WzYIR/Z
>>253
過去二回のマザーのメーカーとか
状況まで書いてくれないと何とも言えないな。

・偶然安コンデンサのボードばっかり掴んだ?
・電源が粗悪で、尚かつ家の電源事情も不安定なんでは?
とかくらいしか思いつかない。
255Socket774:04/03/27 15:22 ID:wccptXKn
>>254
過去2回のマザーは
AopenとAsusです。
電源は付くけど画面が真っ暗なままbios画面も出なくなりますた。
安コンデンサーかどうかは分かりません。
3つともVGA,LANがオンボードの10,000円程度のマザーです。
電源は300Wの5,000円程度のAopenの電源です。
家の電気事情は停電もなく安定していると思うのですが・・・
256Socket774:04/03/27 15:28 ID:3uln0t14
SAMSUNG純正の512MB(PC2700)CL2.5が9400円で、
512MB(PC3200)CL3が9780円なんですが、どちらを買ったほうが良いでしょうか?
PC3200を買っておけば、今後パソコンを買い換えても使っていけそうな気がするんですが、
今すでに挿してるメモリが512MB(PC2700)CL2.5で、
2枚ざしにするならCLは合わせないと駄目って見たことがあります。
それだとPC2700の方を買わないといけないんですが、どっちがいいでしょうか?
257Socket774:04/03/27 15:30 ID:wccptXKn
>>256
うちはp2100とpc2700とpc3200を256ずつ挿してますけど
問題ありませぬ。
258Socket774:04/03/27 15:40 ID:td4dYoTw
>>256
その価格差ならPC3200でいいんじゃないの。
どうせデュアルチャンネルで動かすのは無理だろうし。
あとはマザーボードのマニュアルを読んでなんかの制限に引っかからないか確認する。
259Socket774:04/03/27 15:42 ID:FY1efK11
>>256
SPDに
DDR400 3-3-3-8
DDR333 2.5-3-3-7
DDR266 2-3-3-6
という感じで、複数の情報が書き込まれているから大丈夫。
ちなみに、上のはあくまで一例ね。
260Socket774:04/03/27 16:08 ID:H0IVeRRA
みなさんみたくPCのプロになりたいのですが
どうすればいいのでしょうか?_?
261Socket774:04/03/27 16:14 ID:NfmZmqGg
DVDドライブ(16X)買ったら40線のIDEケーブルがついて来たんですが、
80線を買えば早かったりしますでしょうか?

ATAの規格は表記無いので分からないのですが・・・。
262Socket774:04/03/27 16:26 ID:o4uQR3yt
>>260
まずは体力作りからだ!

腕立て、腹筋、背筋、それぞれ1日200回。
そしてジョギング2時間を1日1回忘れずにやれ。
263Socket774:04/03/27 16:27 ID:bxZ7U5Tt
>262
スクワットも忘れるな!
264Socket774:04/03/27 16:29 ID:H0IVeRRA
つまらん。マジレス希望。
265Socket774:04/03/27 16:33 ID:nvwEyM5K
>>264
PCのプロではなく自作ヲタかと思われ。
266Socket774:04/03/27 17:10 ID:uTjojyyK
>>261
光学ドライブなら40芯で十分。
余ってる80芯ケーブルがあれば試してみてもいいでしょう。
267Socket774:04/03/27 17:29 ID:l9IMEV3T
S-ATAのHDDって電源挿すとこ2個あるみたいやけど
両方挿した方がいいの?
268Socket774:04/03/27 17:33 ID:NfmZmqGg
>>266 ありがとう!
269Socket774:04/03/27 17:42 ID:UtFuDFai
>>267
片方だけ。
270Socket774:04/03/27 21:50 ID:Izkq8mIZ
ビデオカードなんですが。。。


AGP2~4xの互換性がよくわかりません。。 AGP8xと謳っているビデオカードをAGP2x
あるいはAGP4xまでしか対応していないマザーボードに入れた場合動くのでしょうか?

AGP8xと謡っているカードのプリント基盤にある切れ目の部分が1個しかない
タイプは物理的に入らないので、動かないんだろうということだろーうと思うのですが、
差込口に2箇所の切れ目があるタイプは2X、4Xのマザーでも動くのでしょうか?

271Socket774:04/03/27 22:06 ID:xUJtaGWS
>>260
初級シスアドでも取って
PCメーカなりショップなりに勤めれば嫌でも


>>270
http://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2003/01/11/640375-000.html
272Socket774:04/03/27 22:19 ID:utVoViBl
>>261
たしかに光学ドライブなら40芯でいいんだが,
前に使ってた某DVD-RWドライブは40芯だと
動作が安定せず,コースター作成マシンになり
下がってた。
それを80芯ケーブルに変えたらOK!だった
ってことがあったYO!
273Socket774:04/03/27 22:37 ID:new5TANS
>>270
AGPの規格について勉強しる
274Socket774:04/03/27 22:56 ID:Izkq8mIZ
>>271

ありがトン!大体理解できますた
275Socket774:04/03/28 01:07 ID:GMvNPcUH
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040328010618.jpg
このメッセージって80ピンのケーブル使えよ(#゚Д゚)ゴルァ!!って事ですか?
276Socket774:04/03/28 01:39 ID:wibaYvOY
>>275
そうだよ

4台フルに使うんならケーブルはケチるなよ。
277Socket774:04/03/28 02:27 ID:vEeHzhTm
>>276
ケーブル買う前にメモリ買ったほうがよさそうな気がするぞ。
278Socket774:04/03/28 03:29 ID:nZM/Oo4e
>>275
セカンダリにHDD繋ぐなら当然80芯じゃないとまずいだろ。
279Socket774:04/03/28 04:19 ID:gsP9EW9A
RAREON9600XTをKT600のマザーで使おうとしております。
AdvancedSmartGartでAGPの書き込みがonになりません。
PCIで認識されています。この症状は治りますか?
AGPを×4に落としても同じでした。
280Socket774:04/03/28 07:31 ID:hkCsvmbB
test
281Socket774:04/03/28 10:22 ID:E/qSl5z+
GLADIAC 528 Ti4200-8X 128MB (AGP 128MB)
を友人から中古で買い、BF1942をやってみたところちらつきが激しく、
外気にパソコンをさらしてみたところちらつきは収まったのですが、
やはりこれは熱問題ですよね?

メモリチップにヒートシンクをつけ、ケースファンをひとつ増設しボードに
風が当たるようにしたのですが、ほぼ効果ありません。
いい冷却方法はないでしょうか。
M/Bは 青ペンのak77-400maxです
282Socket774:04/03/28 10:52 ID:beV945xJ
283Socket774:04/03/28 11:20 ID:xi8DV9Bn
PCがぶっ壊れてしまいました
284Socket774:04/03/28 11:37 ID:xi8DV9Bn
まじキレそうです
285Socket774:04/03/28 11:39 ID:T7VBEBfE
>>283
よかったですね
286Socket774:04/03/28 11:57 ID:d4TnZbDb
よく"自作暦○○年"とかを見かけるがあれはどうやって
年数をカウントしているのか?

例えばPCを5年使い続けていたらPC(使用)暦5年とか書くけど
同じように自作暦5年とはどういうことを指すのだろうか?

1.ある一定の期間をもって自作PCを作り続けてきた年数が5年
2.一台でも自作PCを作ってそれが稼動する年数が5年
3.その他

意見を求む
287Socket774:04/03/28 12:03 ID:RLcg8t2p
4.一台のPCを組み上げるのに5年がかり
288Socket774:04/03/28 12:20 ID:TRdQB/wY
>>286
狭義では1でいいと思うが。

広義では
自作PCに関する知識を漁り続けてきた年数
ってトコじゃなかろか


自作回数、のほうがわかりやすいとは思うな
289286:04/03/28 12:49 ID:d4TnZbDb
>>287-288
成程

俺の場合それぞれの条件に沿ってみると

1.自作暦4時間
2.自作暦2ヶ月
4.1と同じ

広義では自作暦半年
自作回数では1回
になる

これを比較すると自作回数が一番良いのかね
>>287-288の両意見に感謝する
290Socket774:04/03/28 13:54 ID:8TkA74rL
FalconRock IIを半年前から使っています。ファンの音が大きくなって来たので
似たようなファンを買って来ました。四つのネジを外したら安全カバーっぽいのだけが外れて
ファンとヒートシンクがつっくいたままです。どんな仕組でくっついてるんですか
291SocketA:04/03/28 18:27 ID:E/qSl5z+
>>282
ありがとうございます。
さっそく購入し、試して見ます
292Socket774:04/03/28 18:59 ID:beV945xJ
>>291


241 名前:Socket774 投稿日:04/03/28 14:10 ID:E/qSl5z+
グラフィックボードの熱暴走にはどう対処すればいいですか?
HM-01を装着し、ケースファンの風を直接当てるようにしても暴走はおさまりません。


242 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU 投稿日:04/03/28 14:27 ID:6qjmP5D5
>>241
(・3・) エェー 前のユーザーに酷使されてチップの素子が劣化してるかもNE。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079878508/281


243 名前:Socket774 投稿日:04/03/28 14:28 ID:beV945xJ
>>241
人が折角回答してやったのにマルチすんなヴォケ!
293Socket774:04/03/28 21:51 ID:lXV1Vnz8
ソニーのヘッドマウントディスプレイをパソコンにつなぎたいのですが、
S端子出力がついているグラフィックボード、もしくはSUB15PとS端子の変換プラグってありますか?
294Socket774:04/03/28 21:56 ID:beV945xJ
295293:04/03/28 21:58 ID:lXV1Vnz8
追記
ヘッドマウントディスプレイの映像出力端子はS端子。
音声はステレオミニジャックです。
参照URL http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200209/02-042/
http://www.jp.playstation.com/Item/4/6147095.html
ttp://www.ari-web.com/shop/playstation/sony-pud-j5a.htm
296Socket774:04/03/28 21:59 ID:LmLmXNoy
297293:04/03/28 22:06 ID:lXV1Vnz8
>>296
ありがとうございました。
298Socket774:04/03/28 22:19 ID:9d4rF0QR
島津製作所でHUD売り出さなかったっけ?
299Socket774:04/03/28 22:23 ID:VogbjnNh
今、KT133Aマザーを使っているんですが、今度新調しようと思っているんですが今のマザーって
AGPが8Xという規格で、前のAGPバススロットと比べると形がすこし違うようなのですが、今までの
AGP4Xのグラフィックスカードは使えないのでしょうか?
300Socket774:04/03/28 22:26 ID:DlDiaHdA
使える
301Socket774:04/03/28 22:45 ID:U8TZUOzs
FC−PGA2のCeleron900MHz(0.18μ)は
AopenのMX3S(鱈セレ非対応)で使用可能でしょうか?

0.13μのFC−PGA2は駄目なのは解っているのですが…
302Socket774:04/03/28 22:58 ID:VogbjnNh
>>300
そうですか。

もうひとつ質問なんですがメモリはDDRものにしないでPC133ものでも流用できますか?
とりあえずマザーだけ変えてパーツは後から更新したいと思いまして。
303Socket774:04/03/28 23:03 ID:fuhruJez
>>302
あたりまえだけど、買うつもりのマザーボードによると思います。
どちらにせよ、DDRにすることになると思うけど・・・。
304Socket774:04/03/28 23:06 ID:UXXcXzdy
>>302
SIMMだったら、流石に無理。
あとは>303の言うとおり
305Socket774:04/03/28 23:07 ID:A9T1JTOU
>>299>>302
SDRとDDR両方のスロットを持つマザーならば流用可。
但し排他利用。
>AGPバススロット
初歩的な話だけどAGPはバスじゃない。
306Socket774:04/03/28 23:13 ID:uF2/oZaO
>>302
DDRとSDRは形が違うので流用できない。
SDRからDDRへの過渡期には両対応のマザーもあったが
そういうマザーもすでに過去の遺物となってしまった。

したがって最低でもマザーとメモリは同時交換が必要になる。
307Socket774:04/03/28 23:21 ID:fuhruJez
>>299
結局、CPU,DDR,M/Bと買い替えになるから、
いっそのこと、64に行くか、ソケット939を待って奮発するか・・
とりあえず、自分はS-ATAが300になるまでは静観です・・。
と、いいつつスロット1で一台組んでしまったけど。。
カトマイが安かったんで。。。
308299:04/03/28 23:29 ID:VogbjnNh
今使っているのはAOPENのAK73ProAってヤツでメモリはDIMM、CPUはAthlonXP1700+。
メモリは流用できなさそうですね。

>>307
それも考えたんですけど、キャプチャーボード買って休止状態からの復帰起動がやりたくて
とりあえずマザーだけでも更新しようかなぁと思った次第です。
309293:04/03/28 23:39 ID:lXV1Vnz8
>>298
高すぎるので買えません。
というか単眼式というのが少し気になるので。
310Socket774:04/03/29 00:20 ID:DGZc2Rkl
<OWLTECH> OWL-611-Silentってケース買おうとしてるのですがGA-7VM400AMみたいなMicroATXとかでも組み立てれるのでしょうか?
311Socket774:04/03/29 00:24 ID:82cMpoKC
>>310
もちろんOKだがわざわざMicroATXで組む理由もない。
312Socket774:04/03/29 02:51 ID:67bmMPRi
CPU交換って、グラボ交換よりもむずかしい?
取り替えてハイおしまいってわけにはいかないとか
313Socket774:04/03/29 02:53 ID:dLMKGURp
>>312
グラフィックカードの交換よりは難しいな。
でも取り替えてハイおしまいだよ。
314Socket774:04/03/29 02:58 ID:K2ExbSSz
>>313
ケース閉めろよ
315Socket774:04/03/29 05:16 ID:qwXpiexE
>>312
VGAはドライバ入れなおしでいいけどCPUはコアが変わってたりすると
OSから入れなおし。
316Socket774:04/03/29 05:44 ID:Dj8MN/yZ
>>315
それってつまり、セレからペン4にしたらとか、そういうこと?
317Socket774:04/03/29 07:13 ID:K2ExbSSz
>>316
例えが悪いなw
318Socket774:04/03/29 08:34 ID:czn+nwmD
もうつかれた
319Socket774:04/03/29 09:09 ID:XXZT2sAA
athlon 64 3000+ で一台組もうとおもってます。
お勧めのママンおしえてください。
320Socket774:04/03/29 09:20 ID:H99Fvwqi
ECSの755-A2
321Socket774:04/03/29 10:59 ID:z70kx6P5
品川に住んでいるのだが、キーボードって不燃ゴミでいいのかな?
322Socket774:04/03/29 12:03 ID:rf1falry
ラデ9200 128Mで今リネージュ2をやっているんだけど、
あまりに辛いんで、ラデ9600Proかゲフォ4Ti4200に付け替えようと思っています。
手持ちで無理をすれば交換できるんですが、どっちを付けた方がいいでしょう。
323Socket774:04/03/29 12:07 ID:K2ExbSSz
スペックなら9600pro。
324うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/03/29 12:23 ID:yB9Xix22
なんだかんだ意見はあるだろうが、いまさら旧世代の
ビデオカードを買うこともあるまい。
325Socket774:04/03/29 12:38 ID:vDLVhei9
>>322
その程度のアップなら諦めて、エフェクト切って我慢シル。
326Socket774:04/03/29 21:09 ID:oD9b80V1
えっと、今度CPUをceleronの1.7から、ペン4の2.8(価格comの人気1位のやつ)
に代えようと思うのだが、マザーがギガバイトのGA-81GXなわけで・・・

マザーとCPUだけの事を考えたら、CPUを交換しても特に問題はない?
FSBが533だから、800じゃないと遅いだけだって話を聞いた事があるもんだからさ。。
327Socket774:04/03/29 21:13 ID:T2cDD+P7
あの東芝のSD5112っつーDVD−Rドライブですが
なぜか認識されないのです
マイコンピューターでも出てこない
まあ、バルクで安いので危ないかなとは思ったのですが
結構アキバで見かけるでしょ?だから買ってしまいました
どうやって解決したらいいですかね?
OSはXPどす
328Socket774:04/03/29 21:15 ID:kqMCowkf
>>321
大きさが気になるようなら、ばらして不燃ごみ
329Socket774:04/03/29 21:15 ID:PGaptrhz
>>327
BIOSで認識されてる?
330Socket774:04/03/29 21:16 ID:B1pVBo8r
>>327
http://pc5.2ch.net/pcqa/

ドライブの増設も出来ないのに自作板来るな。
331Socket774:04/03/29 21:16 ID:kqMCowkf
>>327
BIOSでは認識されてる?
332331:04/03/29 21:18 ID:kqMCowkf
>>329
同じこと考えてますね
333Socket774:04/03/29 21:19 ID:PGaptrhz
>>332
ヽ(0^〜^0)人(・∀・)ナカーマ!
334326:04/03/29 21:20 ID:oD9b80V1
ネタじゃないんで教えて・・・
335Socket774:04/03/29 21:20 ID:T2cDD+P7
ウィンXPはDVDドライブから入れました

なのに認識してないってのは?
ひょっとしてXPを入れたらば、起動の順番をCドライブに戻さないといけないのですか?
336Socket774:04/03/29 21:21 ID:ngOd8Do/
>>335
自作じゃない事確定
337Socket774:04/03/29 21:22 ID:fp6dIcyt
マジな話なんですが、自作して最初は動いていたのに、
突然電源が入らなくなってしまったんです…。

電源を入れると少しだけファンが動いて後は音沙汰なし…。
何が悪いか教えていただけませんか?
338Socket774:04/03/29 21:23 ID:T2cDD+P7
>>335

いや自作よ
だってXPはCDドライブからじゃないと入れられないでしょ
FD起動じゃないし
そのときにはちゃんと認識してたのになあ
ああマザーはアサスA7V8Xね
339Socket774:04/03/29 21:24 ID:T2cDD+P7
>>338>>336
訂正だプニ
340Socket774:04/03/29 21:25 ID:PGaptrhz
>>337
頭が悪い
341Socket774:04/03/29 21:26 ID:PGaptrhz
ケーブルかな
抜き差ししてみ
342326:04/03/29 21:27 ID:oD9b80V1
みんな俺の質問には答えられないのか?
343かじごろ ◆Yz9QIyoH3k :04/03/29 21:27 ID:8rI64KFY
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!
リ〜ドテックA350Uのmyvivo(ソフトウェアエンコーダ機能)と
カノープスMTV1000(ハードウェアエンコーダ)の共存は
やっぱ無理なのでしょうか? 共存出来た人居ますか?
344Socket774:04/03/29 21:28 ID:T2cDD+P7


価格COMのBBSで出てる最新のドライバを入れれば直ると思いますか?
事情があってそのPCをいじるのは明日になってしまうのでできるだけ情報集めたいのですが
345Socket774:04/03/29 21:28 ID:T2cDD+P7
SD−R5112の件も無視しないでほしいプニ
346Socket774:04/03/29 21:29 ID:PGaptrhz
>>342
FSBが800のやつ買って泣いても知らない
347Socket774:04/03/29 21:30 ID:B1pVBo8r
>>344
テメエの事情なんぞ知るかヴォケ
何様のつもりだ!とっとと失せろ!!!
348Socket774:04/03/29 21:30 ID:/aeW2o/8
ギガバイトのGA-7VT600 1394マザーでは
シリアルATAのHD単体(1個のみ)をつないで
使うことはできるんでしょうか?
またPriマスターに設定することができますか?
349Socket774:04/03/29 21:31 ID:VsOVJt1R
>>342
CPUだけ交換して、後悔するのはあなたです。
350Socket774:04/03/29 21:31 ID:1sBYnAdh
>>326
何が問題ないのか小一時間

>>327
BIOSって何だか知ってる?
351Socket774:04/03/29 21:31 ID:PGaptrhz
352326:04/03/29 21:32 ID:oD9b80V1
>>三四郎
泣くってどういう事?
566のママンでOKというかむしろ当然というか、つまりそういうこと?
353Socket774:04/03/29 21:33 ID:T2cDD+P7
>>347

なあんだ
自作板の人たちって大したことないですね
それは俺も買ったけど・・とか
それはここを見てごらんよ、簡単だよとか
余裕でレスしてくれるかと思ったら、意外に余裕がないってことですね(ふっ
余裕がないのはその分野に自信のない証拠ですね(ふっ
それでは(ふっ
354Socket774:04/03/29 21:34 ID:Se8abCzH
久しぶりに昔使っていたPC引っ張り出してみたら、メモリは8MB
ハードディスクは340MBしかなくて唖然としました。
今使っているPCはメモリ1GBハードディスク200GBです。

さて、メモリ200GBを搭載するPCを普通に使えるようになるのは何年後ですか?
355326:04/03/29 21:34 ID:oD9b80V1
>>353
福田官房長官発見!!
356Socket774:04/03/29 21:34 ID:T2cDD+P7
>>351

おっ
さんくすです
紳士さん
357Socket774:04/03/29 21:36 ID:PGaptrhz
オレはジャストシステムの表計算ソフトだったのか
358Socket774:04/03/29 21:36 ID:GMiMVGMo
>>354
メモリ200GBの使用法がわからん。
何に使うんだろ?そんなもん。
今、メインメモリ1.5GB積んでるが、正直、こんなにいらん。
359Socket774:04/03/29 21:38 ID:PGaptrhz
>>358
それは100MBのHDDが出た時と同じ気持ちかと
360Socket774:04/03/29 21:39 ID:/aeW2o/8
ギガバイトのGA-7VT600 1394マザー(VIA KT600 chipset)
ではシリアルATAのHD単体(1個のみ)をつないで使うことは
できるんでしょうか?
またPriマスターに設定することができますか?
361Socket774:04/03/29 21:39 ID:PGaptrhz
>>360
既出
362Socket774:04/03/29 21:41 ID:B1pVBo8r
>>360
うぜえぞオマエも。ちょっとくらいレスが流れたくらいで再投稿すんな
363Socket774:04/03/29 21:43 ID:EfhUaCrp
くだ質っておもしろいな。
364Socket774:04/03/29 21:46 ID:f+dZyDUW
ネット専用マシン(ケースマウスキーボード以外はAll中古)を作ろうと思いますが
もうちょっと安くなる工夫ってありますかね?

CPU:AMD Duron 1.6G
Applebred
\4000

M/B:ASUS A7S333
SiS 745
FSB 266
\4700

RAM:N/B DIMM DDR SDRAM PC2700 256MB CL2.5
\3500

HDD:Maxtor 6L040J2
ボールベアリング40G
  \流用につき\0

VGA:玄人志向 RD70-P64C
RADEON 7000
DDR 64MB
\流用につき\0

Opt:HITACHI CDR-8130
16x CD-ROM
\流用につき\0

ケース:Aopen KF48C
ミドルタワー
300W Pentium4対応
5inch×3 3.5inch×2
\4000

マウス:N/B
\1000

key:N/B
\2000

LCD:15"XGA 中古
TFT
\20000

All:\39200
365Socket774:04/03/29 21:46 ID:/aeW2o/8
>362
なあんだ
自作板の人たちって ry
366Socket774:04/03/29 21:47 ID:PGaptrhz
>>364
液晶を諦める
367Socket774:04/03/29 21:49 ID:EfhUaCrp
>>360
ギガバイトのGA-7VT600 1394マザー(VIA KT600 chipset)
ってやつは持ってんのか?

と言うか、>>362は普通の反応だぞ。
368Socket774:04/03/29 21:49 ID:B1pVBo8r
369Socket774:04/03/29 21:49 ID:f+dZyDUW
>>366
それも考えてます。
CPU速度はどこまで落とせますかね?
370Socket774:04/03/29 21:50 ID:f+dZyDUW
>>368
スマソ
逝ってきます
371Socket774:04/03/29 21:50 ID:EfhUaCrp
>>364 マウスやキーボードをもうちょい探す。
キーボード、780円、マウス300円とか、結構あるぞ。
372Socket774:04/03/29 21:52 ID:PGaptrhz
>>369
オレの家にあるDuronの650をお前が取りに来ればただ
373Socket774:04/03/29 21:53 ID:EO4WnNb4
>>369
1G未満でもいーんじゃね?
374Socket774:04/03/29 21:54 ID:f+dZyDUW
リスク高いけど700円払うから郵便局のエクスパックで送ってくれない?
375Socket774:04/03/29 21:56 ID:1sBYnAdh
>>364
キーボード・マウス 三点どう 980円
ケース あぷあぷ粗悪ケース2980円
LCD中古モニタ       15800円(PCNet)    
376Socket774:04/03/29 21:58 ID:f+dZyDUW
すんません。>>368のとこにも誘導ということでカキコしたんですが人がいないためこっちに戻ります。
>>373
Duron650とC3 800だったらどっちが高パフォーマンスでしょうか?
377Socket774:04/03/29 21:59 ID:HZj0EO6T
ズロン
378Socket774:04/03/29 21:59 ID:PGaptrhz
せっかくだから300円とかで売ってるセレロン300A使ってほしい(w
379Socket774:04/03/29 22:01 ID:EfhUaCrp
100円くらいのpen166とかね。。w
380Socket774:04/03/29 22:03 ID:PGaptrhz
>>379
あわせるメモリは飾りやキーホルダーにするために売ってるジャンクのやつで(w
381Socket774:04/03/29 22:04 ID:f+dZyDUW
>>375
PCnetですか。あとで見てみます。
>>377
やっぱりですか。家にminiITXのC3があるもんでちょっと気になっただけです。
>>378
ちょっときついっすね(汗
382Socket774:04/03/29 22:07 ID:f+dZyDUW
374 :Socket774 :04/03/29 21:54 ID:f+dZyDUW
リスク高いけど700円払うから郵便局のエクスパックで送ってくれない?

ID:PGaptrhz宛ね。忘れとりました。できればよろしくお願いしますm(_ _)m
383Socket774:04/03/29 22:08 ID:PGaptrhz
('A`)マンドクセ
384Socket774:04/03/29 22:17 ID:f+dZyDUW
>>383
じゃあ1000円で
385Socket774:04/03/29 22:28 ID:PGaptrhz
悪いけど今回はパス
金の問題じゃないからね
期待させちゃってごめんね
  _______  _______  ______
 〈ホント、スミマセン....。  〈 スミマセン スミマセン..。 〈 コノトウリデス!
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ      (;´Д`)             ヾ
   ∨)        (  八)         (´Д`;)、
   ((          〉 〉           ノノZ乙
386Socket774:04/03/29 22:31 ID:Oog0lJqm
AthlonマシンにPC2700のDDRメモリ256MB
増設しようと思うんですが、どこのが(・∀・)イイですか?
オススメとかあります?
387Socket774:04/03/29 22:36 ID:f+dZyDUW
>>385
そうですか。
いろいろとアドバイスThanksです。
388Socket774:04/03/29 22:38 ID:z70kx6P5
>>328 ありがとん。明日、庭で砕くことにします
389Socket774:04/03/29 22:49 ID:EfhUaCrp
>>386 永久保障の箱入りのやつかいな。
390Socket774:04/03/29 22:51 ID:Oog0lJqm
>>386
今調べてたら、バッファローのがよさげだったので買いますた
即レスthx。




で、バッファローって(・∀・)イイですか?
391Socket774:04/03/29 23:02 ID:EfhUaCrp
駄メルコ。w
392Socket774:04/03/29 23:04 ID:1sBYnAdh
>>386
高くて買えないので最近わからない。
でも不具合はあまり聞かない。
393Socket774:04/03/29 23:06 ID:Oog0lJqm
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < メルコはヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ 
              ジタバタ

バッファローで決定しました。thx
394Socket774:04/03/29 23:09 ID:EfhUaCrp
>>393 391でいいたかったのは、バッファローはもともとはメルコだったってことで...
395Socket774:04/03/29 23:11 ID:Oog0lJqm
釣rわなんだふじこlp
396Socket774:04/03/29 23:30 ID:uZC3IwXH
自作の技術を生かせる職業ってありますか?
397Socket774:04/03/29 23:33 ID:B1pVBo8r
>>396
自作板のプロ固定
398Socket774:04/03/29 23:34 ID:CXuq/cKT
>>396
PCメーカーの工場で組立工に
399Socket774:04/03/29 23:35 ID:mac5wYa/
>>396
店員
400Socket774:04/03/29 23:41 ID:H99Fvwqi
職場のPCサポートセンターと言う名の下僕。
401Socket774:04/03/29 23:52 ID:UVlJkW9z
質問です
いままで安定動作していたマシンが突然定期的に再起動するようになってしまいました。
おかしくなったのはKerioPFWというソフトをインストールしたあたりからなのですけど
OS再インストールをしても症状はかわりませんでした・・・。
ハードに問題があるとおもって電源・VGA・メモリなどを交換してみましたが解決されず・・・
これってMBかCPUに問題があるのでしょうか?
402Socket774:04/03/29 23:57 ID:H/wl4+1p
新しいPCを作りたいんですが今のPCが藁セレ1.7Ghzでどうしようもありません。
MX4GERなんていうFSB533MHzまでしか対応してない遺物のママンがあるのですが
これを活かして(?)新しいPCを作ったほうがよいでしょうか?電源は別途に購入します。
403Socket774:04/03/29 23:58 ID:gUvJT38k
Pen4 2.8Cの定格電圧っていくつですか?
404Socket774:04/03/30 00:05 ID:suztB5hp
>>401
マザーのコンデンサが妊娠もしくは破裂しているとか。

>>402
2.8Bでも乗せればそら速くなるよ。
漏れならマザーも買っちゃうけど。んでFSB800のP4にする。
405Socket774:04/03/30 00:05 ID:whQbckwU
>>401
HDDは疑わないのか?

>>402
一番安いのはそのMX4GERにP4 2.4BG載せる。

406401:04/03/30 00:09 ID:m7Wzy4BY
>>404
コンデンサは見た限り異常はないです

>>401
HDDが原因ってこともあるんですか?
407Socket774:04/03/30 00:12 ID:/tv+nEZT
現在、Slot1のSECC2用のヒートシンクで、新品で買えるものってありますか?
サーマルコンポーネントから1つ、まだ生産しているみたいだけど。
他に心当たりはありますでしょうか?
408Socket774:04/03/30 00:14 ID:Vw0J1YWr
402です。
P4 2.4BGて15000くらいで、2.4Cは18000くらいで
アスロン+ママンが買えるっぽいんですがこれはやっぱりアスロンに逃げたほうが得でしょうか?
409Socket774:04/03/30 00:16 ID:GgtQlAnt
>>407
http://www.micforg.co.jp/jp/c_pf2.html
たしかWEB直販してるだろ。
410Socket774:04/03/30 00:16 ID:suztB5hp
>>408
得。
411Socket774:04/03/30 00:22 ID:Vw0J1YWr
まぁAMD厨にでもなっていまのPCは誰かにあげるか_| ̄|○
412Socket774:04/03/30 00:27 ID:rOMMvGT6
>>401=406
HDDだけ疑ってないように見えるから指摘されたのだろう
正常であることが確認されてないパーツは全て例外なく疑うしかない

>>403
ttp://www.intel.co.jp/
413407:04/03/30 00:28 ID:/tv+nEZT
>>409
アルファのはSlot1のSECC2に装着可能なのはP3125シリーズなのでは?
P3125シリーズは生産を終了しました、と書いてありますが…。
それとも、生産終了したけど、在庫はありますって意味?
414401:04/03/30 00:31 ID:m7Wzy4BY
>>412
そうなんですかぁ
HDD取り替えて見ます
これでだめだったらMB買い替えかな・・・
415Socket774:04/03/30 00:54 ID:rOMMvGT6
>>414
取り替えるのは勝手だけどそれで直るとは限らないよ
そもそも原因がパーツの故障かどうかすらわからない
416Socket774:04/03/30 01:02 ID:dGwoWhGk
>>401 コンセントに来てる電圧が低いとか?
     んで冷蔵庫のコンプレッサーが動くたびにPCが再起動とか。
417401:04/03/30 01:11 ID:m7Wzy4BY
>>415
とりあえず手元にあるパーツでがんばってみます。
なるべくお金つかいたくないのでw

>>416
ほかのPCは問題ないのでコンセントの電圧ではないとおもいます・・・
418Socket774:04/03/30 01:19 ID:dGwoWhGk
>>401 メモリはmemtestまわしてみた?
     あと、定期的に再起動 ってある時間周期で?
     それとも何か起動してた途中とか?
     おれ、昔ビデオ録画してたら度々再起動するようになって
     memtestやったら不良だったって分かって。。。交換したら再起動もなくなったよ。
     長文すまそ。
419Socket774:04/03/30 01:21 ID:V3CKgXFJ
質問です。

HDDが、デバイスマネージャーでは認識して、コンピュータの管理で認識しないのは、
故障と考えて間違えないでしょうか?
420401:04/03/30 01:23 ID:m7Wzy4BY
>>418
memtestは走らせてませんけどメモリは3枚くらいためしました
再起動は1〜2日くらいの周期でとくに何もしてないときに勝手に再起動していまいます。
鯖機なんで常にデーモンが起動しています。
421Socket774:04/03/30 01:28 ID:fK3eU1/d
質問です。
同クロックのPrescottとNorthwoodのCPUでは、今のところNorthwoodの方が性能がいいらしいですが、2.8Eと2.8Cでも2.8Cの方がいいのでしょうか?
L2キャッシュが2.8Eの方が大きいので、性能も良さそうなのですが。

本来はPrescottスレで聞くべきなんでしょうけど、あそこは雰囲気が悪くて…。
422Socket774:04/03/30 01:31 ID:rOMMvGT6
>>419
それだけの情報でHDD故障と断定するのは無理があります
質問の答えは「いいえ」です。自分の操作ミスも疑いましょう

>>421
本屋で雑誌を見るといい
プレスコ出たばかりってことで毎月どっかで比較してるから
423419:04/03/30 01:38 ID:V3CKgXFJ
>422
ありがとうございます。

では、詳しい状況を。
SCSIでRAIDを組んでいたのですが、明らかに異音がして1台が壊れました。
で、残った1台は、上記のような状態です。
なお、その1台が壊れるまでは2台とも正常だったかは不明です。

RAIDドライバーは1台ではHDDとして認識しないものなのでしょうか?
それとも、両方とも壊れているのでしょうか?

RAIDドライバーは、adaptecの2110S、OSはWin2000サーバです。
424Socket774:04/03/30 01:42 ID:/tv+nEZT
>>421
先月の自作関連の雑誌に色々載ってたんですけどね。
Northwoodのパイプラインは20段、対してPrescottのパイプラインは31段になってます。
このパイプラインの増加のせいで、キャッシュにアクセスするのに、
Northwoodでは最小で2クロックなのに、Prescottは4クロックかかったみたいです。
データのサイズが1024KBのときは、Northの2次が512KBしかなく、Presが1024KBあるために
多少Presが早くなるみたいですけど、通常1024KBという大きなデータをキャッシュに置く
ことってあるんですかね?って感じですね。

あと、0.09umデザインルールで、特に何もリーク電流の対策をしていないのはどうかと。
言ってみれば、風呂場の栓を抜いたまま風呂にお湯を張ろうというのと同じ。
(例え悪しw)実際の消費電力がしゃれにならないと思いますよ。

普段は、最大消費電力ばかりが目にいってますけど、リーク電流ってものは
常に流れている電流ですので、何もしていないアイドル時の消費電力も
大きいってことになります。なんというか、Intel迷走してまつな。。
425Socket774:04/03/30 01:47 ID:2afQb+GP
>>419
マルチ氏ね
426421:04/03/30 01:48 ID:fK3eU1/d
>>422、424
ありがとうございます。
1MのL2キャッシュも今のところあまり生かせていないということですね。
近々CPUを買う予定で、どちらにしようか悩んでいたのですが、
おとなしく2.8Cにします。
427Socket774:04/03/30 01:53 ID:/tv+nEZT
>>426
まぁ>>421さんが欲しい方を買えばいいんですけどねw
最新のCPUを試したい!とか、ワシがPresの凄さを引き出してやる!
というのであればPresドゾー

とうわけで、誰か >>407 の質問にも答えてあげてください (´・ω・`)
428Socket774:04/03/30 02:32 ID:V3CKgXFJ
申し訳ございませんでした。
片方に返事が無かったので、質問してしまいました。
気分を害された、方々にお詫び申し上げます。
429Socket774:04/03/30 02:33 ID:TgFgsJ1Z
ttp://www2.ko-soku.co.jp/sales/komono/PB022.jpg
M/Bをケースに固定する、このネジの直径を教えてください
ケース自作しようとしてるんですが、ネジの直径が分からず設計が止まってしまったorz
430かじごろ ◆Yz9QIyoH3k :04/03/30 02:37 ID:HiIFxqgX
↑と言う訳で >>343 の漏れの質問も誰か解んないですかね?
431Socket774:04/03/30 02:38 ID:dGwoWhGk
>>429 約3ミリ? ちびノギスで測ったら
凸3.1mm
凹2.97mm
くらいだった。

ねじのこと詳しくないからあいまいですまぬ。
432Socket774:04/03/30 02:40 ID:dGwoWhGk
凹2.7mmくらいに訂正。
433Socket774:04/03/30 03:07 ID:TgFgsJ1Z
>>431
即レス感謝!
これから徹夜で設計終わらせたいと思いますっ。
434Socket774:04/03/30 03:33 ID:dGwoWhGk
>>433 挿し込める孔(板に開いてるやつ)は2.5〜8mmくらいだったよ〜。
     がんがってねー
435Socket774:04/03/30 06:20 ID:5HRbINHh
質問です。
試しに組んだマシンのCPUクーラーのファンがあまりにも五月蝿かったので、
socket370,socketA用のCPUクーラーに交換しました。
ちなみにマザーはsocket7用のもので、マザーボードに留め具(?)が付いてません。
ですのでCPUクーラーがぐらぐらの状態で、
マシンを縦にすると落ちてしまうので、横にして使ってます。

そこで質問なんですが、CPUクーラーには熱伝導シートが付いているんですが、
これは、シリコングリスのようにCPUにくっ付くんでしょうか?
ためしに5時間ほど稼動させましたが、全くサラサラのままでくっ付く気配がありません。
というか、くっ付いたところで縦にするのは危険だと思うんで教えて欲しいんですが、
何かCPUクーラーを固定するグッズは売ってないんでしょうか?
436Socket774:04/03/30 06:50 ID:v8wJDj+9
>>435
くっつきません。
というか規格の違うクーラー使うなバカ。

どうしてもと言うなら熱伝導接着テープでも使え。ただしこれは小さいシンク用
重いクーラーは支えられない可能性が高い。
437Socket774:04/03/30 06:58 ID:wAqWN+gK
ワラタ
438Socket774:04/03/30 07:14 ID:2knVE3Oi
>>436
サンクスです。
熱伝導接着テープというものを試してみたいと思います。
あ、CPUクーラーと言っても、ヒートシンクのみなのでOKだと思います。
439438:04/03/30 07:17 ID:2knVE3Oi
あ・・・でも大き目のヒートシンクなので、300g以上ありますね。
440Socket774:04/03/30 09:54 ID:ZtQiEg59
P64Hってのはそのバスに
32/33のカードを刺すとバス自体が32/33、
32/66のカードを刺すとバス自体が32/66、
64/33のカードを刺すとバス自体が64/33に統一されるので
64/66カードのスペックを発揮したい場合は
64/66カード以外のカード刺すなと言われてきたもんですが
今のP64H2や6300ESBはスロットは独立だったりするんでしょうか?
P64H2の場合刺したカード数により最大駆動周波数が下がるとは
聞いたことありますが
441Socket774:04/03/30 13:29 ID:Ur2XRJ3I
>>438
ぐらぐらしてる=密着してない状態で
純正より冷えてるというのなら
純正の付け方自体を間違っていた可能性がある。
442441:04/03/30 13:32 ID:Ur2XRJ3I
ああ、冷えなかったんじゃなくて、
うるさかったから代えたのか。スマソ。

でも、熱伝導粘着テープを探せるところまで出かけるなら
規格のあったアフターパーツのクーラー買って帰れよ。
443Socket774:04/03/30 15:55 ID:GEkNz+Wb
かなり初心者な質問なんですが
相性ってメーカーAとメーカーBは相性が悪いとか良いとかの基本的な基準はあるのでしょうか?
444Socket774:04/03/30 16:38 ID:dGwoWhGk
基本的な基準は 無い と思う。
組んでみてだめだったと言う例が山のようにあるから
情報を漁るぐらいしか対策は無いと思うよ。
445Socket774:04/03/30 17:05 ID:8v95o0Y0
ほんとにくだらない質問ですけどマザーボードを固定するスペンサーが
本来は10本なのを9本にしても大丈夫ですか?
446Socket774:04/03/30 17:07 ID:dGwoWhGk
きちんと固定されていれば問題ない
447Socket774:04/03/30 17:10 ID:67nVx4gH
448Socket774:04/03/30 17:28 ID:tg//KBvs
スペンサーといえば
フレディだろ。

http://www.130r.com/Spencer/
449Socket774:04/03/30 17:30 ID:0a82w4Ue
Intelpentium Uってcpuは性能良いんですか?
良ければ安いのがあったので買うことにします。
450Socket774:04/03/30 17:31 ID:tg//KBvs
>>449
10年くらい前は、ものすごく良い性能だったな。
451226:04/03/30 17:32 ID:KeFH874V
こんにちは、自作機でM/Bの交換を行おうと思っているのですが、
裏面のプリンターとかの穴が合いません。どこに売ってるのでしょうか?
また、そのM/Bにあった鉄板の名称は何と言うのですか?
あと、ケースを固定しているビス(ネジ)じゃなくてドライバーなどではずしたり出来ない固定金具の名称を教えてください。
452Socket774:04/03/30 17:44 ID:tg//KBvs
>>451
バックパネルのこと?
普通はM/Bに付属してるもんだが。

大きめのパーツショップに行けば各種あるけど
ぴったりくるのがあるかどうかは保証しない。


>あと、ケースを固定しているビス(ネジ)じゃなくてドライバーなどではずしたり出来ない固定金具の名称を教えてください。

これは何のことを言ってるのか本気で解らない。
453Socket774:04/03/30 17:44 ID:iidIEC8/
>>451 ケース背面のアレですね。
ふつう、マザーボードと一緒になっているはずだと思いますが。
マザーボードが入っていた紙箱の中をよく探してみ。
454Socket774:04/03/30 18:26 ID:2ANovRKh
ATiラデオン8500をASUS GeForce5950に買い換えました。そしたら、OS起動中にブルースクリーンなってしまいます。 旧ドライバは消したんですが、やっぱり駄目です。OS再インストールしか手はないんでしょうか? OS:WIN2k/SP2
455Socket774:04/03/30 18:30 ID:0yJWbCDg
とりあえずSP4にしてみる
456うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/03/30 18:41 ID:YGGWhhHX
電源について考えてみるという手もあるし…
やることは沢山あるわな。
457Socket774:04/03/30 18:42 ID:2ANovRKh
>>455 ネット環境がないのでヴァージョンアップができないのです まあ、ネッカフェから落として焼いたとして、OSが立ち上がらない状態からヴァージョンアップ出来ますか?
458451:04/03/30 18:43 ID:KeFH874V
PC作ってもらいました。
M/B本体のみ譲り受けました。
付属パーツはありません。以下貼っておきます。
>>451
こんにちは、自作機でM/Bの交換を行おうと思っているのですが、
裏面のプリンターとかの穴が合いません。どこに売ってるのでしょうか?
また、そのM/Bにあった鉄板の名称は何と言うのですか?
あと、ケースを固定しているビス(ネジ)じゃなくてドライバーなどではずしたり出来ない固定金具の名称を教えてください。
>>452
ドライバーで固定したり外したりする意外に金具で固定されている5mmくらいの止め金具です。
デスクトップ型であればどのケースでも使われていると思われるあれです。
459Socket774:04/03/30 18:49 ID:cycE09id
>>458
作ってもらった奴に聞けよヴォケ
460310:04/03/30 19:22 ID:FtR/WS4Q
>>311
>もちろんOKだがわざわざMicroATXで組む理由もない
冬ぐらいにMicroATX機を作る予定だったので・・・
遅レスですがレスさんくすです
461Socket774:04/03/30 19:33 ID:lsr4ll07
SATAのHDD使ってたんですが、PCが謎のクラッシュして以降、繋いでるとOSが起動すらしなくなったんですが
(このHDD外すと普通に起動します)何とか直す?というか元に戻すにはどうすればいいでしょうか。
何故クラッシュしたか、何故繋いでるとOSすら起動しないのかサッパリで・・
462Socket774:04/03/30 19:34 ID:FVhUKiHM
>>457
マシンにゲフォ5950の動作に耐える余力があるかどうかが謎だな
とりあえずビデオカードをラデ8500に戻せば?
463Socket774:04/03/30 19:40 ID:tg//KBvs
>>458
だからその描写じゃ、何の金具を指してるのかわからんつーてるんだよ。
同じものをコピペしてどーなるってんだ、ヴォケ。
464Socket774:04/03/30 19:57 ID:7xJHKHIh
TVキャプチャーのボードを増設しようと思うのですが
部屋に一つしかUHFのコンセントがありません。
一つは部屋のTVで使っているので、差し替えるのが面倒なので
分岐できる装置を買いたいと思うのですがその装置の名前は何ていうのでしょうか?
465Socket774:04/03/30 20:00 ID:0yJWbCDg
>プリンターとかの穴
多分I/Oシールドのことだと思うが

>5mmくらいの止め金具
知らん
466Socket774:04/03/30 20:08 ID:9oHWGcuH
>>464
分配器
467464:04/03/30 20:18 ID:7xJHKHIh
どうも!
468うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/03/30 20:21 ID:YGGWhhHX
クロシコもTVブースタ出してたのう。奴らの予想どおり、必要になり始めたんだな。
469451=458:04/03/30 20:25 ID:KeFH874V
おまいらさー
ケース止め金具ってビス以外考えたらわかるだろ?
リベット」」」って言うんだってよ。
・・・使えないやつらだな。
デブ・オタ・ドーテー・キモ共が。

あと、ヒキコモリめが。
470Socket774:04/03/30 20:28 ID:QfkPIQLt
>>469
はぁ、リベット?
釣りですか?
471Socket774:04/03/30 20:39 ID:2ANovRKh
>>462 それが、どうも戻らないのです。これを機会にXPにしたほうがよさげですかね? マシン構成 MB:A7M266D(1011) CPU:MP2800+ メモリ:PC2100DDR512MB×4ECC REG HDD:IBM80G 電源:エナマックス550W
472451=458:04/03/30 20:41 ID:KeFH874V
>>470
そうです。「リベット」
この単語が知りたかったんですけど。
釣り?意味わかんない。ID同じですし。
473Socket774:04/03/30 20:42 ID:OmYVXZbe
>>469
リベットが打ち込まれてるケースなんて見たこと無い。
あれは一度つけるとはずせないっぽいが
474Socket774:04/03/30 20:48 ID:tg//KBvs
>>469
リペットを知らないんじゃなくて
お前の描写じゃさっぱり解らんと言うとんじゃ、ヴォケ。

お前の自分認識主体の幼児描写の責任まで
俺らが知るか。
475Socket774:04/03/30 20:59 ID:b/WWQkJN
ウルトラATAのHDDとシリアルATAのHDDでRAIDできますか?
476うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/03/30 21:05 ID:YGGWhhHX
Win2K、XPのソフトウェアRAIDならできんでねの?
477Socket774:04/03/30 21:09 ID:P/48TdFX
>>475
ストライピングとかミラーリングは出来ない
478Socket774:04/03/30 22:05 ID:dGwoWhGk
>>469  >>429に出てるこれ?
479461:04/03/30 22:27 ID:lsr4ll07
へるぷみー・・
480Socket774:04/03/30 22:33 ID:P/48TdFX
>>479
諦めて修理に出せ。
物理的に壊れたならどうにもならん。

>何故繋いでるとOSすら起動しないのか
もちろん壊れたからだ。
481Socket774:04/03/30 22:50 ID:lsr4ll07
>>480
クラッシュは何回もあるけど物理的に壊れることなんてあるの?衝撃与えてはないのよ
以前壊れたHDD何とか読もうとIDEでつなげたらOSは起動したけど
壊れたHDD繋ぐと何故に起動しなくなるの?
482Socket774:04/03/30 23:48 ID:JIqxy0yo
>>481
>クラッシュは何回もあるけど物理的に壊れることなんてあるの?衝撃与えてはないのよ
厨くさいこと聞くなよ。

               あ り ま す 。


>以前壊れたHDD何とか読もうとIDEでつなげたらOSは起動したけど
>壊れたHDD繋ぐと何故に起動しなくなるの?
基盤が壊れてたらあり得る。
483Socket774:04/03/30 23:49 ID:Kd0iYD0J
潔く交換汁
4847紙:04/03/30 23:56 ID:idy4dEA1
ATIのRADEON 9800 PRO買ったんですけれども、S出力端子でテレビにつなげて、
WinDVDで再生したところ観れないんですよね。他のは見れるんだけど、DVDの画像が
観れない。パソコン上では観れてるんだけど、テレビ上では真っ暗。
なんでかわかる方、教えてくださいです。
485Socket774:04/03/30 23:56 ID:miwo0ONy
>>484
PALになってるとか
486Socket774:04/03/31 00:00 ID:d1alUjf6
AcrobatReader6でPDFファイルを軽快に操作するには
PCのどの部分の性能を重視すればいいんですか?
487Socket774:04/03/31 00:03 ID:f6FLpPZ4
>>486
HDD転送速度??
SATAとかRAIDとか・・・。
488Socket774:04/03/31 00:05 ID:EYZ/RllK
いらないプラグインをきるソフトがどっかにあったような・・・
489486:04/03/31 00:14 ID:d1alUjf6
>>487
今のP3/800E+256MB+ATA100の80GB(読み込み40MB/s)+Voodoo4だと
サイズが数MBあるやつとか、1ページ1ページめくって行くと、
数ページめくったところで途中でレスポンスがなくなって、
数秒したらやっと次のページが表示されるという動作をします。
また逆にページを戻っていっても同じです。
ファイルサイズからハードディスクが原因では無いっぽい気がします。
あとOSはWinXP Pro SP1で、クリーンインストールした直後からこうです。
マシンはママンから何から総取替えするつもりです。
490Socket774:04/03/31 00:18 ID:U4JA9DvW
面倒セレ333MHzから豚2500+にしたら
体感速度は上がりますか?
491Socket774:04/03/31 00:30 ID:KEuuzshc
>>489
OSがXPなら明らかにメモリ不足。512MB積まないと。
492Socket774:04/03/31 00:31 ID:KEuuzshc
>>490
そんだけ差があれば確実に体感速度もあがる。
493Socket774:04/03/31 00:49 ID:Lr1eJYGG
>>489
そういう時こそタスクマネージャを見るべし
その操作をやってる時
CPU使用率が100%になってる
→CPUがボトルネック
メモリ使用量(コミットチャージの合計)が物理メモリ塔最量を超えてる
→メモリ量がボトルネック(スワップ発生で大遅延)
上記に当てはまらないならその他HDとか。
494Socket774:04/03/31 00:53 ID:bWGBnwPv
>>482
んじゃ一切衝撃無しで基盤壊れたりするの?
495Socket774:04/03/31 00:55 ID:EYZ/RllK
>>494する。
496Socket774:04/03/31 00:58 ID:KEuuzshc
>>494
ありえる。
俺の富士通は(ry
497Socket774:04/03/31 01:15 ID:ZB2LUQAC
>>494
基板故障の原因は衝撃にあると思ってる?
電気製品の基板は、衝撃関係なく壊れるときには壊れるものさ。
498494:04/03/31 01:16 ID:bWGBnwPv
うわーん畜生買って2ヶ月経ってないSATAなのにーーー
どもでした。
499Socket774:04/03/31 01:45 ID:nwGoDM0R
500Socket774:04/03/31 02:17 ID:Lr1eJYGG
>>499
それイイ、めっさ軽く早くなった。
デフォのアクロバットリーダーの糞っぷりが良く解った。
501Socket774:04/03/31 03:49 ID:T8boshJE
>>473
部材の接合にリベットが使われてるケースもあるよ。
ただ、>>472は鳩目とリベットの区別ができていない悪寒。
502Socket774:04/03/31 03:56 ID:f6FLpPZ4
いろんな要素が考えれるけど、やっぱメモリなのかな・・・。
>>499
これいいねえ。
昔は非力なパソコンでうっかりpdfのURLとかクリックしてしまって
固まったようになったことが多々あったけど・・。
懐かしいなあ〜。。
といいつつ、書き込んでるマシンはそのときのノートパソコン以下の
300Aだけど。
静かだから、ついつい使ってしまうよ・・。
スレ違いスマソ
503Socket774:04/03/31 10:31 ID:dVlh8fvb
うさだ萌えってのが複数おるのは何でですのん?
504Socket774:04/03/31 10:58 ID:cL/YHy/6
bestgate ってどうかしたの?
505Socket774:04/03/31 11:16 ID:NkXM/osf
AMD−750のメモリって片面実装でも大丈夫ですか?
506Socket774:04/03/31 11:21 ID:2Q8JtVsd
大丈夫
507Socket774:04/03/31 11:22 ID:RaylZFxY
>>503
公開トリップがある。オリジナルは一人。

>>504
BestGateに問い合わせろ。

>>505
マニュアルに書いてある。
508Socket774:04/03/31 11:58 ID:BYNTIzly
BsRecorderGOLD5にてDVD焼くと、書き込み終了後ベリファイで止まってしまいます。
CDspeedでメディアチェックするとエラー等は出ていませんでした
前はちゃんとベリファイ〜コンベアまで通ったのに・・・
アスロン1800
メモリ512M
ドライブNEC_ND1100Aです
509Socket774:04/03/31 12:02 ID:sOCf8ubu
510Socket774:04/03/31 12:08 ID:PDIHFMnU
すみません。ちょっと質問していいですか?
昨日ウイルス駆除ソフトを見にSofmapに行ったのですが「ウイルスバスター」があっても「春厨バスター」がありませんでした。
どういうことですか?
511Socket774:04/03/31 12:10 ID:lTsLA+V8
なぜか3Dゲームをやってると突然画面が真っ暗になり固まってしまうことが100%です
原因は発熱などではなさそうなのですがわかる方いませんか?
構成は
CPU:P4-3G
MEM:1G
M/B:GA-8IPE1000-L
グラボ:GFFX5200(128M)
です
最初は熱だと思ってグラボの廃熱強化しましたが全く意味がありませんでした、
グラボのドライバーは最新です
512Socket774:04/03/31 12:10 ID:sOCf8ubu
>>510
問い合わせたら好評につき品切れ中だそうな。
来週再入荷って言ってた。
513Socket774:04/03/31 12:27 ID:PDIHFMnU
>>511
ハードだけ書いてOSは書かないのか。
ゲーヲタ必死だなw
514Socket774:04/03/31 13:20 ID:4wsd4Tst
>>510
もう春休みは終わりだからじゃない?
515Socket774:04/03/31 13:22 ID:sOCf8ubu
>>514
来週再入荷分には黄金厨バスターへの無料アップグレード権が付いてくるらしいよ。
516Socket774:04/03/31 13:52 ID:kuLrP00m
5200ってファンレスでもいいくらいだろう
517Socket774:04/03/31 14:06 ID:JtAqULEY
というかファンレスモデルは数多くあるが。
518Socket774:04/03/31 14:24 ID:kuLrP00m
どんな感じに熱対策したのだろう
519Socket774:04/03/31 14:38 ID:doHoT93o
S端子からVGA(15ピンのやつ)に変換できる
変換コネクタがあったら、教えてぷりーず。
520Socket774:04/03/31 14:42 ID:sOCf8ubu
ここは自作PC板だ糞ヴォケども
521Socket774:04/03/31 16:11 ID:XDy3o6os
藁ペン4の見分け方はあるのでしょうか?
522うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/03/31 16:19 ID:T1hijYnp
2次キャシュとか2GまでとかAとか
523Socket774:04/03/31 16:25 ID:XbkqJFSZ
>>521
現物を見てということか?
FSB533以上なら北森かプレス子
FSB400なら表面に512もしくはクロック数の後ろにAが刻印されているのが
北森。
524Socket774:04/03/31 16:36 ID:RaylZFxY
>>521
L2 Cache Size 256k FSB 100x4
525Socket774:04/03/31 17:52 ID:XDy3o6os
>>522-524
どうもどうも、回答どうも。

藁PEN4は、評判がよくないので、私のはどうかな?と、気になってみたのですよ。
どうやら、違うようです。安心です。ちなみに私のはFSB800の2.6C。
526Socket774:04/03/31 18:46 ID:SxJLXyUK
あほか
527Socket774:04/03/31 19:37 ID:XbkqJFSZ
>>525
市ね。
つーか藁使いに土下座してあやまれ。
528Socket774:04/03/31 21:07 ID:m6hWMdch
OSをXP(SP1)にして、Geforce5950(asus)をインストールしようとしたら、 認証されてないから重大な破損があるかもしれない。と言われ、続行したら画面が真っ暗になってフリーズしてしまいました。 最新ドライバでも一緒でした。 考えられる原因は、なんでしょうか?
529Socket774:04/03/31 21:23 ID:VoygB18s
>>認証されてないから重大な破損があるかもしれない。と言われ

お前本当に自作してんのか?
530Socket774:04/03/31 21:53 ID:tlTOfNnx
いぜんどっかで質問したんですけど結論が出なかったので
ここに書きますが
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9542982
これって何ですか?
簡単に作れますか?
531Socket774:04/03/31 21:55 ID:6pLGpD/z
買えば良いじゃん・・・・ そんなにたかいもんじゃないだろ
532Socket774:04/03/31 21:57 ID:tlTOfNnx
クレジットカード持ってないから買えないんです
誰か買ってどっかにアップして
どうせフリーウェアだと思うし
533Socket774:04/03/31 21:58 ID:Zn5+EvxL
>>530
レスキューディスクとしての使用を目的としたセルフブートOS。
WindowsPEだったかな?
色々制限があったはず。何時間以上連続で動かせないとかかんとか。
Win板で関連スレあるから読め。
後、自分で作るの面倒だったらLinuxだがKnoppix焼いて使った方が楽
534Socket774:04/03/31 21:59 ID:Zn5+EvxL
レスして損した。
535Socket774:04/03/31 22:03 ID:tlTOfNnx
>>533
禿しくサンクス!
536Socket774:04/03/31 22:18 ID:f6FLpPZ4
M/Bの起動、停止を行うチップが
M/B上にあると思うのですが、
どのチップがそうなのか、見分ける方法ってあります?
537Socket774:04/03/31 22:22 ID:8/DE3YM0
( ゚Д゚)ハァ? BIOSROMの事?
538Socket774:04/03/31 22:29 ID:f6FLpPZ4
>>537
いえ、M/Bの起動や停止、電圧作成、CPUの起動、起動後の電圧を監視するチップ
です。
BIOSROMではないと思います。
539Socket774:04/03/31 22:35 ID:hx7EM8lZ
あの、『藁ペン』ってどういう意味ですか?

DQNな質問で失礼
540Socket774:04/03/31 22:52 ID:8/DE3YM0
>>539
ウィラメットコアのペンティアム4

北森P4=ノースウッドコアのペンティアム4
541Socket774:04/03/31 22:57 ID:TfHPypGk
>>538
BIOSのこと?
542Socket774:04/03/31 23:00 ID:EYZ/RllK
>>536 石のデータシート探せば???
543Socket774:04/03/31 23:06 ID:EYZ/RllK
ここ二日あたりでやけにウィルスメール受信増加したやつらはいます?
544Socket774:04/03/31 23:13 ID:kT0JR4k1

俺は5日位
545Socket774:04/03/31 23:37 ID:g7X5MmQf
質問です
マザボとCPUを交換しようと思っているのですが
546Socket774:04/03/31 23:40 ID:kT0JR4k1
そうですか。
547Socket774:04/03/31 23:51 ID:4wsd4Tst
がんばってくださいね。
548Socket774:04/03/31 23:59 ID:JtAqULEY
あーおもしろいw
549Socket774:04/04/01 00:01 ID:gw6s0f9F
ケーブルチェックをしようと思ったんですが
テスターが無いことに気づき、乾電池と豆電球でやろうとおもったんですが
どうやっても光らず

とうとう最低限の↓をやったんですが

┌乾電池+----豆電球┐
└----------------┘

豆電球は底の突起部分に配線
使用した線はスピーカーの線を切って
たばになってる銅線をほぐして取り出した銅線

これでも豆電球がつかないんです・・
もしかして小学校からやり直せっていう部分があるんでしょうか?
550Socket774:04/04/01 00:03 ID:PY++1AOv
電池を疑えば?
551Socket774:04/04/01 00:07 ID:gZY3oFjf
>>549
豆電球ってどこに線をつなげば光るか知ってるかい?
552Socket774:04/04/01 00:10 ID:gw6s0f9F
>>550
電池はゲームボーイカラーがついたんで、大丈夫です
>>551
もしかして脇のほうですか?・・
553Socket774:04/04/01 00:10 ID:ncsDqwIN
554Socket774:04/04/01 00:11 ID:PY++1AOv
脇と底の出っ張り
555Socket774:04/04/01 00:13 ID:ncsDqwIN
>>549
>豆電球は底の突起部分に配線

・・・・・まさか裸じゃないだろな?ソケット使って無いなんて・・・。
小学生以下。
556Socket774:04/04/01 00:15 ID:x3/nXe7e
>>555
自作er=理系
じゃねーぞ。
557539:04/04/01 00:16 ID:AL4QVQGa
>>540
ご丁寧にありがとうございます
558549:04/04/01 00:17 ID:gw6s0f9F
>ところで、豆電球はこのままではつかえない。かん電池とつなぐためにソケットというものがいる。

逝ってきます・・
559Socket774:04/04/01 00:20 ID:ncsDqwIN
>>556
豆電球=理系って・・・・アホか。
560Socket774:04/04/01 00:22 ID:PY++1AOv
ソケット無くても大ジョブよ。
>>554のとおりにつないでみなって。
561Socket774:04/04/01 00:26 ID:x3/nXe7e
>>559
何か変なことを言ったかね?
電球の構造なんて一般的に走られてないでしょ。
562Socket774:04/04/01 00:27 ID:ncsDqwIN
>>561
>電球の構造なんて一般的に走られてないでしょ。


小学校で習いますが何か?
563Socket774:04/04/01 00:28 ID:x3/nXe7e
>>562
使わない知識は忘れますが何か?
564Socket774:04/04/01 00:39 ID:gw6s0f9F
http://webweb.s41.xrea.com/imgbbs/src/1080747466771.jpg
基盤画像です
デジカメが出張中でウェブカメなんで汚いです、ごめんなさい

自分でも勉強してきます

565Socket774:04/04/01 00:59 ID:PY++1AOv
いや、その基盤画像をどうしろと・・・?
566Socket774:04/04/01 01:00 ID:PY++1AOv
+基板
-基盤
567Socket774:04/04/01 01:11 ID:ZPMnP8wb
鱈セレ1.4にPEP66って付けられるんですか?
前者はFC-PGA2で後者はFC-PGAですよね?
568Socket774:04/04/01 01:47 ID:G4LqgMjt
>>562
忘れるほど複雑な話かよ……
569Socket774:04/04/01 03:18 ID:MAWElOtj
上のほうまとめてワラタ
570Socket774:04/04/01 06:21 ID:82lfhW3f
Athlon2600+に変更したのですが、
無負荷時42℃、負荷時52℃(CoolON使用、FAN:リテール付属品)、と
他スレなどに書かれているものと比べ、CPUの温度が高すぎるようです。
Athlon2600+のクロック数が、FSB166×11.5=1909となっていたので、
現在のM/Bは、FSB400/333//266かFSB200の切り替えが出来るのことから、
前者を選択し、FSB333×6.5=1998に設定しているのですが、
本来の値1909より、1998のほうが高くなっていることが原因なのでしょうか?
それとも、単にエアフローが悪いだけなのでしょうか?
571Socket774:04/04/01 06:51 ID:IUDK0KFL
本当にくだらない質問で悪いのですが、
「初自作ならここ逝け」って感じのサイトってありますか?
572Socket774:04/04/01 06:56 ID:Mv2Qd8fq
573Socket774:04/04/01 07:21 ID:KovQjPLB
>>571
その質問は結構多いが俺の知る限り今まで一度たりとも
具体的に自作を指南したサイトが紹介されたことはない。
個人サイトのレベルでは大して役に立たないので本を買って読んだ方がいい。
574Socket774:04/04/01 08:58 ID:dSzWdI4m
tp://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=manual&m=n
575Socket774:04/04/01 10:10 ID:CkhDQ0Zf
ネタ質問は4月1日だから・・・。
576Socket774:04/04/01 10:47 ID:+YYBrqJn
GatewayのPCは自作機の範疇に入るでしょうか?
ハードウェア的に起動しないトラブルで、ハードウェア板に質問したのですが、
レスがつかず、住民の知識的に考えてもこの板の方が適切なアドバイスを
得られそうな感じがするのですが、この板で質問してもいいでしょうか?
質問してもいいとしたら、どのスレが良いのでしょうか
(BIOS画面すら出ないレベルで起動しないトラブルです)。

よろしくお願いします。
577Socket774:04/04/01 10:49 ID:e+eUeO95
>>576
ここで聞いてみたか?

それでも Gateway ユーザーなのよ→ Vol 5
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1073496587/l50
578Socket774:04/04/01 10:59 ID:+YYBrqJn
>>577
こちらでも回答頂いてたんですね。
間違えて質問したスレでの回答も拝見させて頂きました。
ありがとうございます。行ってみます。

# 全然関係ないんですがギコナビ使いはじめて
# IEと併用してたら sage 忘れたり無意味に age ちゃったりで
# あちこち age てしまってゴメンなさいです>自作板住民の方々
579Socket774:04/04/01 11:44 ID:PfgwqrRT
インテルの販売戦略では
ベアボーンやショップブランドはもちろん
マウスコンピュータ・エプソンダイレクト・eマシーンズ・DELL等の
ホワイトボックス(BTO)PCも「自作PC市場に含まれている」という認識とのこと
つまりインテルが言う「自作市場の規模は○○億$」とかいう数字の大半はDELLが占めているということです
その理論でいくとGATEWAY2000も自作PCと言えなくはないということになります
580Socket774:04/04/01 12:05 ID:gZY3oFjf
自作PCの定義はインテルが決めてるんか?
俺が決めちゃダメなのか?
581Socket774:04/04/01 12:33 ID:CkhDQ0Zf
>>580
どうぞ。世界の自作PCの定義を変えたければ、
IntelやMicrosoft並みの資金と影響力があれば、
自作PCの定義は決められるんじゃねぇの?

日本国内ならば、出版業界に影響を及ぼすほど顔がきけば可能じゃない?
頑張れ。
582576:04/04/01 12:37 ID:gIXGqjVp
>その理論でいくとGATEWAY2000も自作PCと言えなくはないということになります

じゃあやっぱりこの板で聞いてもいいですかね?
誘導して頂いたスレでも書いてはみたんですが、
そもそもあまり人いなさそうで。

質問は
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1073496587/599
という感じなので、この板で聞くのが一番知ってる人が多そうという
私の予測は外れてはないと思うんですが。
583Socket774:04/04/01 12:54 ID:G4LqgMjt
>>582
HD代えたあと何したんだよ?
OS入れたのか?そのマシン用の独自ドライバが入ってないだけなんちゃうか?

つか、何でわざわざよそのスレに見に行かないといけないんだよ・・・
584Socket774:04/04/01 12:58 ID:96oP6Wls
今回はじめて自作PCに挑もうと思っています。
そこで質問なのですが
たとえばこういう性能(FSBは400でAGPが4倍以上でUSB2.0のあるもの)のマザーがほしいと思った場合
それを探すにはどうしたらよいでしょうか?
地道にメーカーの商品情報を検索するなどしかないでしょうか?
585Socket774:04/04/01 12:59 ID:KovQjPLB
>>582
自分の勝手な解釈でローカルルールを無視し
平然とマルチポストを行い
質問もリンクだけ貼って「読んでこい」といわんばかりの態度

消えろ生ゴミ
586Socket774:04/04/01 12:59 ID:WXpxmCj+
>>582
自作人はPC自作が趣味なだけで、PCに間すること全てを知っているわけではありません
自作人は自作したPCに間して他人よりも良く知っているだけです

時々「この質問は自作板のほうがいい」と勝手に憶測してこの板に居座ろうとする勘違いな人が来て困ります
Gatewayについては、GatewayのPC作った人や使ってる人の方が良く知っています

板違いスレ違いもマルチポストもやめてください
587Socket774:04/04/01 13:00 ID:gbwpBaZI
>>584
現状それしかありませんね。
588576:04/04/01 13:05 ID:gIXGqjVp
>>583
HD入れ替えた直後からなんです。
そのHDでは一度も起動に成功してないんです。

電源をオンにした直後から、
VGAでの出力がディスプレイまで来てない
(使ってるディスプレイは線が繋がってるのに
信号がないとNo signalの表示が出るんですが、それが出てる状態です)

なのでBIOSのメニューすら見れないんです。
それどころか、>>582でのリンク先でも書いたんですが、
あるはずのPS/2キーボードが未接続時のBeep音すら鳴らないので、
電源オンから、BIOSレベルで制御してる機器の確認すら
ちゃんとできていないんじゃないかと思われる状態なんです。
589Socket774:04/04/01 13:05 ID:x3/nXe7e
>>584
初自作なら日本語マニュアルがあるギガバイトかAOpenがいいんじゃない?
このメーカーならほとんどのニーズに対応した製品があるからサイトから選ぶといい。

通販じゃないなら店員に初自作ですって言えば今人気の組み合わせを見繕ってくれると思うよ。
590Socket774:04/04/01 13:07 ID:KovQjPLB
>>584
まずはチップセットを覚えることですかね。
大体の仕様はチップセットで決まるので
それを覚えれば絞り込みがし易くなります。

それ以外の細かな仕様はやはり1つ1つ調べるしかないですが。
591Socket774:04/04/01 13:16 ID:96oP6Wls
おおお、超速でのレスありがとうございます。
迷うのも楽しいので、少しずつ考えます〜
592Socket774:04/04/01 13:16 ID:R8xd6Uw1
>>584
漏れは大学の図書館で自作PC雑誌のバックナンバー読んで知識仕入れた。
あとはこの板を熱心に一ヶ月間ROMしろ。
593Socket774:04/04/01 13:16 ID:CkhDQ0Zf
>>588
ウザイ。邪魔。
では、HDDを入れ替えたら普通に起動するのか?
もし起動するとしたら原因として考えられるのは、

「Gateway独自のBIOSを使っているので、
 標準構成のPC以外のHDDではBIOSでは認識せずに、
 軌道させる事ができない。」

じゃないのか?
つか、どのチップセットにどんなHDDを増設しようとしたのか?
今の最新のHDDがBIOSで認識できないと言う事も考えられる。
どちらにしろ、無理だとおもうぞ。
594Socket774:04/04/01 13:16 ID:gIXGqjVp
>>585
なんだか、あなたのレスを見て悲しくなってしまいました。
理由はご自分でお考え下さい。

>>586
すいませんでした。自作やっている方々は
PCのハードウェア的なブートについても詳しく、
その手のトラブルにもよくあわれると思ったので
対処法にも詳しいと思っていました。
反面、Gatewayユーザという括りでは、そういう知識を
お持ちの方が少ないと思ってこちらのスレで
そういう認識が正しいかどうかを相談させて頂いているつもりでした。


最後に私の書き込みに不快になられた方に、
せめてわかって頂きたい事なのですが、
マルチポストは先に書いたスレには追記で、
後に書いたスレには冒頭に「マルチポストします」と書いて、
最大限配慮したつもりでした。
このスレに同内容を書き込まずにリンクだけを張ったのも、
必要以上のマルチポストをしない為でした。
たしかに板違いでしたが、何でもネガティブに捉えられる方がいる事、
本当に悲しいです。

板違いの相談、大変失礼しました。
さようなら。
595Socket774:04/04/01 13:22 ID:gbwpBaZI
「無知」と「馬鹿」の境界線を見た気がした。
596Socket774:04/04/01 13:22 ID:CkhDQ0Zf
>>594
すまんが、最初の文邪魔。はっきり言えばオレも>>585と同意見だ。

悲しくなるのはこちら側。

自分で問題も特定できない上に、
メーカー製のPentium2程度の搭載パソコン。
しかもチップセットや増設HDDの情報も無い糞質問に
その程度のレスで済んだのを感謝しろ。

つか、もうどっか消えろ。二度とレスとか付けんな。屑。
597Socket774:04/04/01 13:25 ID:WXpxmCj+
>>584
メーカーの商品情報ページで検索かけるより、検索エンジンで
必要スペックをキーワードに検索した方が手っ取り早いとは思う
キーワードが大雑把過ぎるとHitする件数多すぎてダメだが

CPUメーカーには対応マザーを検索できるページがあったりしないこともないかも
英語だけどなー
598594:04/04/01 13:27 ID:gIXGqjVp
レスがついてしまったので本当に最後にその返答だけしますね。

>>593
申し訳ありませんが>>582からのリンク先にも書いたのですが、
HDDはつなげていない状態で試しています。
冒頭の
>ウザイ。邪魔。
という部分からも伝わってきますが、
はじめから板違いの無知人間だという思い込みだけで、
邪険に扱わないで頂きたかったというのが本音です。

板違いの無知人間に対して、貴重なお時間を割いてレスを頂き、
本当にありがとうございました。


599Socket774:04/04/01 13:30 ID:gbwpBaZI
>はじめから板違いの無知人間だという思い込み

   何 か 間 違 い が ? (ゲラ
600594:04/04/01 13:35 ID:gIXGqjVp
ゴメン、マジ最後って書いたけど、ぜんぜん最後じゃなかったわ。
自作PC板ってこういうノリなの?
そんなに荒らしに来て欲しいの?

あんたら人の事荒らしみたいに扱うからさ、
悪いけど、意識的な荒らしに転向させてもらう事にするわ。
601Socket774:04/04/01 13:38 ID:gIXGqjVp
って事になったら嫌だと思いませんか?
602Socket774:04/04/01 13:41 ID:R8xd6Uw1
【キーワード抽出】
対象スレ: (.  l.゚ ー゚ノト、lt;くだらない質問はここへねpart19
キーワード: ID:gIXGqjVp
抽出レス数:6
603Socket774:04/04/01 13:47 ID:gbwpBaZI
まぁ、気違いは所詮気を違えているという事だ。
604Socket774:04/04/01 13:48 ID:gIXGqjVp
>>602
残念!回線切って首吊って死んで、
転生して繋ぎなおすと、我がプロバイダのDHCP君が
別のIPを割り当ててくれるのでした。

つかマジでただの荒らしぽくなってきたので
やめるわ。

板違いについてはマジ悪かったよ。
605Socket774:04/04/01 13:50 ID:gIXGqjVp
って同じIP振り直されたか…。
それとも最近IDのソース変わった?

いや、別に荒らしてるつもりはないんですよ。
吉外ですから。
えぇ、ほんとすんまそん。
606Socket774:04/04/01 13:50 ID:J6ZLNDje
( ゚д゚)ポカーン
607Socket774:04/04/01 13:52 ID:x3/nXe7e
>>604
まあもちつけ。
次はPCを自作してみてはどうかね。
608Socket774:04/04/01 13:59 ID:G6cGhYZn
質問です。
Opteron244x2・ThunderK8W・PC3200 ECC Reg 512MBx2でPCを組もうと思ってるのですが、
PC ONE'sの通販でCPUとメモリを注文したら「64bit環境で動作確認が取れてるPC3200 ECC Regメモリは一枚しか在庫がない」と言われ取り寄せも無理でした。1枚だけじゃしょうがないのでキャンセルしました。
64bit環境で動作確認がとれてるメモリというのが気になるんですけど
普通のPC3200 ECC Regメモリは64bitCPUでは使えないということなんでしょうか?
609Socket774:04/04/01 14:00 ID:CkhDQ0Zf
>>604
http://myu.daa.jp/osiete/

アハハ・・・アハハ・・

>>608
たぶん、M/Bメーカが公式で推奨しているメモリーと思われます。
その在庫がなかっただけでは?
610Socket774:04/04/01 14:05 ID:mm96IZNo
>>600
ココは真面目に解答してくれる人が多いよ

変な所に気を使ってたからおかしくなったね
最初からココで環境全部晒して
質問すれば何か参考になる解答はあったと思うね
611608:04/04/01 14:05 ID:G6cGhYZn
>>609
レスどうもです。
M/Bは別のところで購入したんで1'sはAMDの推奨メモリのことをいってたのでしょうかね?
別のところでHynixチップのメモリを購入しようと思ってるんですけど、Hynixならたぶん大丈夫ですよね・・。
612Socket774:04/04/01 14:10 ID:CkhDQ0Zf
>>611
大丈夫か大丈夫じゃないかは言えませんがな。
それこそ試してみないことには・・・。
613Socket774:04/04/01 14:12 ID:IUDK0KFL
>>573
サンクス。
今調べたい情報はなかったけど参考にはなります、どうも。

4/1だからってネタで質問したわけじゃなかったけど、
ROMっててみつからないから良いサイトは無いのかも、とは思ってたけどね。
まあ、適当に頑張るわ。失敗から学ぶことも悪くは無いしね。
ショップ店員に教えてクン状態で連れまわさせてもらいます。
614594:04/04/01 14:18 ID:JCs07JEX
本当にID変えて登場っていうネタを期待されてるかと思って
回線切ってちょっと待ってしまいました。

>>610さんにやさしいレスを頂いちゃったのでネタはなしにします。
途中>>604-605あたりはネタとちょっとの悪意がありました。
わかってもらえない事が悲しすぎたので。
このレスも邪魔ですね。
なにかレスがついているとまた反応してしまいそうなんで、
もう書き込んだ後も何もみない事にします。
>>610さんのレスはほんとに地獄に仏を見た気分です。

それじゃみなさんさようなら

↓ここで「やっと消えたか」みたいなレス禁止で。
615Socket774:04/04/01 14:22 ID:gZY3oFjf
なんとしてでも最後に書きたいんですね。
616Socket774:04/04/01 14:54 ID:5eXnmdHA
まあ4月馬鹿というより年中馬鹿ですな
617Socket774:04/04/01 15:08 ID:z5MA1v8q
年中馬鹿というよりは一生馬鹿というか要するに”馬鹿”以外に表現できないですな
618567:04/04/01 15:27 ID:ZPMnP8wb
(´・ω・`)……
619Socket774:04/04/01 15:31 ID:CkhDQ0Zf
>>618(>>567)
FC-PGA2とFC-PGAの違いが分かって、
アルファページの製品紹介通りなら、
そのとおりじゃないの?

つか、答えが出ているものに回答って必要なのか?
620Socket774:04/04/01 16:30 ID:Q3KmYTNq
荒らし発言もしてるし規制の手続きでもとるか
621Socket774:04/04/01 17:10 ID:ZPMnP8wb
>>619
両者の違いはIHSの有無ですよね…?
製品紹介見てもよくわかりません…どこを見ればいいんでしょうか?
アホですいません(´・ω・`)
結局のところ不可能なんでしょうか
622Socket774:04/04/01 17:20 ID:86Qfdq4o
HDDのパーテーションについて質問させてください。
OSは2kでHDDは80Gを30G(Cドライブ)と50G(Dドライブ)にパーテーションで区切って使っています。

Cドライブの容量を大きくして使いたいために50GのDドライブを統合したいと考えてます。

そこでですがディスクの管理で50GのDドライブを「論理ドライブの削除」で削除した場合、
Cドライブの内容はそのままに80GのCドライブになりえるのでしょうか?

「論理ドライブの削除」というのはハード的に同一の他のドライブにどのような影響を
及ぼすのでしょうか?

ご存知の方、よろしくお願いします。
623Socket774:04/04/01 17:22 ID:Vw7TkbcV
呆れないでくださいね
自作童貞です、pcの知識もショボイです・・
しかし思う事あって自作を決意しました、でケース
CPU/マザボと取り揃え中です。 本日待っていた
マザボが手元に届きましたIntelのD865GRHLK microATX
です。 あけて吃驚! 全部英語なんですね_| ̄|・∵'、 -=≡○ドヒャー
多分あったりまえなんでしょうが・・・困惑(これを和訳するかと
思うと昼食も喉を通りませんでした)しておりますです。
色々くぐったりしてみたのですが図解入りの易しいHPを探すことが
できませんでした どこかよいHPなど教えてください
NOVAに逝けなんて言わないでください、お願いしますm(_ _)m

624Socket774:04/04/01 17:26 ID:e+eUeO95
>>622
パーティションマジック等の変更ツールを使わないと
環境を維持した状態でのパーティション変更は不可能

625Socket774:04/04/01 17:28 ID:5eXnmdHA
>>623
エイプリルフールのネタにしてはちょっとインパクトに欠けますね。25点。
626622:04/04/01 17:42 ID:86Qfdq4o
>>624
そうですか・・・。近いうちに買います・・・。
有難うございました。
627Socket774:04/04/01 17:43 ID:g5cgQF/e
>>623
P4の組み方を解説してる自作本でも買ってこい。
人にたよる奴は自作してはいけません。
628Socket774:04/04/01 17:48 ID:gbwpBaZI
普通に英語でも構わんと思うんだが。
時間からして生徒か
629Socket774:04/04/01 18:09 ID:np7qBdFZ
>>623
残念!自作処女だったら懇切丁寧に解説してやったのに・・・
630623:04/04/01 18:17 ID:Vw7TkbcV
。・゚・(ノД`)・゚・。 ゥエ〜ン やっぱネタと思うよネ(ネタじゃありません)
日が悪いと思ったんだけど明日まで待てませんですた
帰りに本屋に寄ります
*は処女だけど・・・・ダメ?
631Socket774:04/04/01 18:53 ID:dSzWdI4m
きもちわるい
632629 ◆sgon7IoE9Y :04/04/01 18:53 ID:np7qBdFZ
>>630
年度初めで暇だからつき合ってやるよ
ちょうどいいクソスレもあるしな

http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076916328/

21-22時頃に、上にレスつければ、いろいろ相談に乗ろうじゃないか
633Socket774:04/04/01 18:58 ID:WXpxmCj+
>>630
英語がわからないから読めませんと言い張る奴は、日本語訳読んだって
何が書いてあるかわからないと言い出すに決まってる

不足してるのは英語力じゃなくてPCとその専門用語についての理解なんだよ
説明書の英語なんてそんなに難しい書き方しないだろ
634Socket774:04/04/01 19:07 ID:BGVd3VLx
苦労して覚えたほうが身に付くんだが、
そんな根性で自作とは、片腹痛いな。
635Socket774:04/04/01 20:34 ID:xmiKvNCr
金も出したくない、努力もしたくない、でもこいつらに調べさせたら楽だ
なんたって俺は初心者なんだから
636うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/04/01 20:35 ID:PGV/z9mT
ちくしょうめ
637Socket774:04/04/01 21:21 ID:Mv2Qd8fq
ペンティアム4を貰ったのですがソケットに挿す針?が55本足りません
これはこういう物なのですか?
どうしたらいいんですか?
638Socket774:04/04/01 21:24 ID:g5cgQF/e
>>637
飾って楽しみましょう。もしくは剣山がわりにどうぞ。
639Socket774:04/04/01 21:25 ID:1yZCFxex
>>637
数えたんかいw
640Socket774:04/04/01 21:25 ID:vQqPw+a3
>>637
穴が足りないならM/Bかえろ
CPUの足が足りないならそのP4は ゴミ だ
641Socket774:04/04/01 22:29 ID:z5MA1v8q
>>637
あなたの脳ソケットって確かそれくらいの本数じゃなかった?
ケース開けて確かめてみなさい。
642うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/04/01 22:44 ID:PGV/z9mT
(Socket)478-423=55 だが、大きさが違うのでネタだろ。
643Socket774:04/04/01 22:49 ID:gbwpBaZI
oh!
気付かなんだった。
644Socket774:04/04/01 22:51 ID:xtkqy3D0
ペンティアムとかアスロンとかセレロンとか色々あるけど
同じクロック数だった場合はどれがはやいん?
645Socket774:04/04/01 22:57 ID:1yZCFxex
アスロン。
超圧倒的。
646Socket774:04/04/01 22:57 ID:gbwpBaZI
クロック比ならなw
647Socket774:04/04/02 01:11 ID:bpjU4k5w
圧倒パワー!!!!!!!
648Socket774:04/04/02 01:16 ID:3F+53num
最近新しいPCを組みました。

CPU Athlon64 3000+
M/B K8V Deluxe
メモリ 512+256(PC2100
グラボ RADEON 9500PRO
SB  Prodigy192
HDD 80G

って感じでCPUとマザボ以外は激しく使いまわしな感じなのですが
その中でもメモリのPC2100ってのが気になって仕方がありません。
そこでPC3200のに買い替えようとも思っているのですが
今は512Mしか買う予算がありません。

そこで質問なのですが768MのPC2100で使い続けるのと
512MのPC3200に変えるのはどっちが幸せになれるでしょうか?
体感できるほど違いが出てきますか?

PCの使用用途は主にネットゲームとDVD鑑賞(ffdshow系)です。
宜しくお願いします。
649Socket774:04/04/02 01:25 ID:Jj6FfWRD
>>648
とりあえずタスクマネージャでどれぐらいメモリ使ってるか確認。
512を越えてるようならそのまま使ってたほうがいいんじゃない。
全然使ってないなら交換する意味あるかも。
体感はできないだろうが気分はよくなるだろう。
650Socket774:04/04/02 02:06 ID:SswWs5Do
体感出来たら神だな
651Socket774:04/04/02 06:58 ID:MdNIgtnK
漏れなら、体感してみせる。
652Socket774:04/04/02 09:12 ID:97VRN+Ip
バックIOパネル単品で売っている場所知りませんか?
秋葉原でお勧めのお店あれば教えてください。
また、ネット販売しているところがあれば教えてください。
中古でもいいです。
ASUS P4P800 DELUXE
653Socket774:04/04/02 09:34 ID:PDTXby6f
モービルラックってアルミケースとプラスチクケースと
どう違うんですか?どっちかのほうがうるさいとか?オシエテエロイヒト
654774:04/04/02 14:37 ID:ffCUpj+P
>>652
ちょっとぐらい自力で探したんか?
I/Oパネルぐらい、そこらじゅうのパーツ屋に置いてあるぞ。
ツクモケース王国が品揃えがいい。

中古はほとんど見かけない。じゃんぱらなどで新古品を少し扱っているが
漏れはタイプが古い物しか見たことがない。(USBコネクタが2つまで)
よって、たぶんP4C800には使えない。
655774:04/04/02 14:47 ID:ffCUpj+P
>>653
アルミ製の方が電磁波ノイズに強い。放熱が有利。
ただし、落としたり、満員電車などで強い圧力がかかって変形すると、
ラックに入らなくなる。
プラスチック製はアルミ製と比較すれば変形しにくい
(瞬間的に変形しても弾力で元に戻る)。
安価な物が多い。

騒音については、材質の違いは直接は関係しない。

OSの切り替え用途など、室内だけで使うならアルミ、
持ち運ぶとか、たくさんあるデータドライブを入れ替えたいなら
プラを個人的にはおすすめするが、まあ考え方は人それぞれ。
656Socket774:04/04/02 20:44 ID:7xAPHpnw
今まで自作ってよくわかんねー、作れるヤツって天才!
って思っていたんですが、今ストンと来ました。
ようは、何をやりたいかでビデオボード、サウンドボード、
キャプチャボードとかを必要な外部入出力端子や
性能から選び、最低限それが挿せるマザーボードと
電源付の筐体、CPU、メモリ、HDD、DVDドライブとかを
選べばいいんですよね? もちろん相性確認して。
んで、余裕が欲しければフロントベイや後部に空きスロット
を持っておくと。

次は作ってみよっかなー。
657うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/04/02 21:01 ID:RDl7DONH
イヒヒヒヒ
658Socket774:04/04/02 21:12 ID:/orsu24W
>>656 がんばれー
応援するよ。
659Socket774:04/04/02 21:18 ID:s4Yc7PUK
スレタイのAAはなんなんだ?
660Socket774:04/04/02 21:19 ID:4x9gy7Zv
>>659
くだ質だけに「らん子ちゃん」
661うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/04/02 21:22 ID:RDl7DONH
       . -‐, ‐、,-,- , ‐ 、 _
      /  / /、ヾ\//,,\ヽヽ-,
     /   / / 、ヾ ヽ//,  | ゙i. |
     | /  ' /  , , . .  、、 |  | ヽ
    | |    | / , | | | | | | |  |  )
    | |   /7_土l_NWl7,エ、 !  |/~
   |  |  . | '_|゚ |,   |゚ l,{ ) ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  |  ! ヽ " ̄    _,' ̄r' ( < 見た通りよ。香里って呼んでいいわよ
  ,ノ  |   ヽ `ヽ      /(  }  \______
  {  ノ    )  ノ−┬ ´ )  )  \
  ヽ´    (  (  ̄Τl ノ  (     ヽ
  ノ   / }  ヽ⌒只( ヽ  ヽ    ノ
 /  /   ヽ  ノ ./ | ヽ ヽ )   (
662Socket774:04/04/02 21:44 ID:sbOn2p8F
PC2台同時にネットに接続したいのですがどうすればよいのでしょうか
環境はアッカの12Mモデムレンタル中です
実測300kと糞遅いのが否めない
月々4500位とかなり御高め環境です
663Socket774:04/04/02 21:44 ID:4x9gy7Zv
>>662
ルータ使え
664Socket774:04/04/02 22:00 ID:sbOn2p8F
>>663
返レス有難う
そうしますね安そうだし
レンタル料差し引いてもお高めなのでちょい接続環境変更を検討してみます
埼玉県川口市でこれだ!!これお勧めみたいなのあればアドバイス下さい
自分の地域ではADSL関係は全滅です速度的に
自分にM単位の速度を体感する日は来るのでしょうか?
665 ◆VynV7WmQpE :04/04/02 22:01 ID:Tef+BFNe
>>652
よかったらIOバックパネルあげるよ(新品)。
100枚くらいあるけど。定形外の切手90円だけ負担してくれれば、
ほかにもほしい人がいたらあげる。複数個可
666うさだ萎え:04/04/02 22:09 ID:MdNIgtnK
なんで、そんなに持ってるのかが知りたい。
667Socket774:04/04/02 22:13 ID:/orsu24W
>>666 くだらない質問すればいいじゃん
668Socket774:04/04/02 22:13 ID:4x9gy7Zv
>>664
板違い
669Socket774:04/04/02 22:24 ID:LYJcT3km
ほんとなんでそんなに持ってるんですか?
670 ◆VynV7WmQpE :04/04/02 22:29 ID:Tef+BFNe
>>666 >>669
一応PCショップ経営です。
P3とかP4のリテールファンとか不要物が溜まって困ってます(w
誰もいらないか。
671Socket774:04/04/02 22:32 ID:4x9gy7Zv
>>670
P4のリテールクーラーの銅柱が入ってるやつが( ゚д゚)ホスィ…
672 ◆VynV7WmQpE :04/04/02 22:34 ID:Tef+BFNe
>>671
ごめん、黒い熱伝導シートが付いてるやつしかない。
一応新品だけど。着払いでいいならあげるよ。
673うさだ萎え:04/04/02 22:36 ID:MdNIgtnK
>>670
漏れもそれ(プレスコの?)だったらほすぃ。
674うさだ萎え:04/04/02 22:37 ID:MdNIgtnK
(´・ω・`)ショボーン
675Socket774:04/04/02 22:38 ID:LYJcT3km
あ、成るほど。 お店やってると、リテールとか要らないのがたまってくね。
そういうのって量が増えると捨てるのにお金かかるの?
676うさだ萎え:04/04/02 22:40 ID:MdNIgtnK
>>675
家に持ち帰って燃えないゴミで出すなら・・・
677Socket774:04/04/02 22:42 ID:4x9gy7Zv
夏場とか寝る時におでこに貼って寝れば冷たくて涼しいかな>ヒートシンク
678Socket774:04/04/02 22:43 ID:+QfzqX+f
むしろアルミだけ・銅だけならそれなりの値段で買い取ってくれる所あるね
679うさだ萎え:04/04/02 22:47 ID:MdNIgtnK
銅は割と高値で、アルミはダメぽ。
680652:04/04/02 23:05 ID:97VRN+Ip
>>665マジですか?
◆VynV7WmQpE :04/04/02 22:01 ID:Tef+BFNeさん
神様だ。額面の3倍払いますんでよろしくお願いします。
とりあえずマジメールですのでお願いします。
681Socket774:04/04/02 23:13 ID:7LhWtorw
>>670
おぉ ファンとかほすい。

とりあえずアドレスかいとこう
682Socket774:04/04/02 23:16 ID:GZTds7wd
>>680-681

スレ違い

【不要品】いらないパーツ( ゚д゚)クレ 19個目【回収】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078497773/l50

683 ◆VynV7WmQpE :04/04/02 23:37 ID:Tef+BFNe
>>680
メールしましたよー。お金は頂きません(送料はお願いします;

>>681
壊れた8cmとか6cmのファンしかない(゜o゜;
684Socket774:04/04/03 02:00 ID:s+5w4+/e
これから夏に向けての熱対策なんですが
チップ用ヒートシンクとメモリ用ヒートシンク付けるだけで変わりますか?
室温30℃にCPUファンだけじゃ力不足ですか?
685Socket774:04/04/03 02:13 ID:3EFk2njg
>>684
いやそんな漠然とした質問されても。
システム構成とか何も書いてないし、
どれぐらい発熱するパーツ使ってるかもわからんし。
答えようがないわな。
686Socket774:04/04/03 02:21 ID:s+5w4+/e
>>685
正直すまんかった

いやね、ヒートシンクって付けるだけで変わるんですか?
って事を聞きたかったのに俺がbくぁなんだおまえやめらskじゅfるぱんlp;
687Socket774:04/04/03 07:37 ID:vJjVQK6x
>>686
おまえだって
寒い冬には体丸めて布団に入るだろうが。
表面積が増えれば、それだけ熱も移動しやすくなるんだよ。
688Socket774:04/04/03 14:21 ID:LAlf7PEx
ま、ケース内の空気の動きが鈍ければ
いくらいいシンク付けても、飽和状態に達したときには
何の役にも立たないが。

熱を水に例えると

ファン=動力ポンプ、シンク=サイフォン、みたいなもので
両者とも 排水池=ケース内の空気の熱容量 が一杯になれば
役にたたない
689Socket774:04/04/03 14:26 ID:hqN3JX1F
動力ポンプ・サイフォン・排水池という専門用語っぽいのを例えにされても

まぁ吸気排気を効率よくしないと良いシンクも宝の持ち腐れって事か
690Socket774:04/04/03 16:15 ID:6gkZuYsl
D-Sub15を直角に髷れる下駄ってないですか?(ライザーみたいな)
ケース内でケーブル引くんで、コネクタ部が邪魔で収まりきらんのよ
691Socket774:04/04/03 16:33 ID:PaxVe62Q
>>690
どうだろうな。あまり需要無い使い方したければそれこそ自作しか無いんじゃない?
自作PCショップじゃなくてハンズとかDIYショップの電気配線コーナーあたりでインスピレーション沸いた
物買ってきてやってみるっつーのはどうよ?

692Socket774:04/04/03 17:45 ID:qB+HuZIx
先日マザボの取り説が英語ばっかだたので
ショックを受けた者です
スキャナで取り込んでテキスト化、でもって翻訳HPを
使って訳してみました。 一部を抜粋して貼っときます
皆さんのお役に立てれば幸いです(^^

回復手続き

ハードドライブ失敗から回復する方法

バックアップから新しいハードドライブに最新のハードドライブ・イメージを戻します。
noTPM。特定の回復は必要です。

デスクトップ・ボードかTPM失敗から回復する方法

この手続きは、緊急回復アーカイブからの移動することができるキーを回復するかもしれないし、
TPMに前のキーあるいは内容を戻しません。この回復手続きは、
インフィネオン・セキュリティ・プラットフォーム・ソフトウェアへのアクセスを回復し、
担保が移動することができるキーでつけられるシステムEMBASSY信頼組を振るかもしれません。

必要条件

・緊急回復アーカイブ(インフィネオン・セキュリティ・プラットフォームウィザードで作成された)
・緊急回復印(インフィネオン・セキュリティ・プラットフォーム開始ウィザードで作成された)
・緊急回復印セキュリティ・パスワード(インフィネオン・セキュリティ・プラットフォーム
 開始ウィザードで作成された)
・オリジナル・オペレーティング・システム(OS)インストールを動かす、あるいはハードドライブの
 回復されたイメージ

この回復手続きは、以前に作成された回復アーカイブからの移動することができるキーを単に回復します。
693692:04/04/03 17:48 ID:qB+HuZIx
っと、追伸

取り付けに関してはちゃんと各国語で記載されていましたよ
何とかやれそうです、激励してくだっさた方々 アリガトー

(ただハングルの後に日本語が書いてあってチョット憤慨 プンプん)
694Socket774:04/04/03 17:51 ID:cy+ciFVZ
規制手続きをとりました
695690:04/04/03 17:53 ID:6gkZuYsl
そうね、んの方がサイズいいかも
マンドクセけどやってみるよ

ママンのトコを外して直に接線するのに気づかせてくれた691に感謝。
696Socket774:04/04/03 18:15 ID:mxKMg1Us
>>692
端から見てりゃ、荒らしと変わらんぞ
697Socket774:04/04/03 18:41 ID:S1+kB1fS
(´・ω・`)サウンドカードがDirectXに対応しているかどうか調べるにはどうしたらいいんでしょ。ちなみにGA-8GE667 Proのオンボード。
698Socket774:04/04/03 19:31 ID:4isiuClN
使いたいカードとマザーのスロット数の関係で、AGP直下のPCIバスにも一枚
ささなきゃいかんのですが、以下の内、相対的に熱に強いのはどれなのでしょうか。

・LANカード
・USB2&IEEE1394のコンボカード
・SCSIカード
・IDEカード

ちなみにAGPにはリドテクのFX5900XTをさします。
699Socket774:04/04/03 19:59 ID:wfhgU2S+
>>697
オレはそのマザー使ってて突然死した
700Socket774:04/04/03 20:06 ID:Mov6go8v
>>692
おまいはこの板の住人をヴァカにしてるのか?
701Socket774:04/04/03 20:07 ID:S1+kB1fS
>>699
まぢですかあああああああああああ!
チップセットファンからの異音は不定期に起こりますが…
702Socket774:04/04/03 20:08 ID:6hX8LXcr
>>697
ファイル名を指定して・・から「dxdiag」で確認

>>698
コンポカードが一番問題でなさそう。後はしらぬ。
703Socket774:04/04/03 20:09 ID:w26ieia/
>>701
>チップセットファンからの異音

そりゃ、ギガタイマーが発動しただけだ
ファンを交換するか笊あたりのヒートシンクと交換してファンレス化しる
704Socket774:04/04/03 20:09 ID:6hX8LXcr
>>700
消防が英語読めて喜んでるんじゃねぇの?
相手にしてやるなよ。
705Socket774:04/04/03 20:11 ID:mjO4V4St
>>692 原文読んだほうが分かりやすい。
706Socket774:04/04/03 20:27 ID:KSHcgkmw
同意
707Socket774:04/04/03 20:30 ID:w26ieia/
まぁ、俺はほとんど流し読みで直感で理解してるがな

ほとんどが図入りだから直感で十分
708Socket774:04/04/03 20:39 ID:xSlTDsS3
IEEE1394とUSB2.0を相互変換できるケーブルとか存在する?
もし合ったとしら、IEEE1394しかないPCでもUSB2.0のみ対応のMP3プレーヤー使えたりするんだろうか
709Socket774:04/04/03 20:39 ID:M6WQCtGS
>>692
ワロタ
710Socket774:04/04/03 20:40 ID:sf9a28zM
>>708
きみひょっとしてIFPスレにいなかった?
711Socket774:04/04/03 20:45 ID:xSlTDsS3
>>710
別人です。HDDプレーヤー買おうと思ったらIEEE1394非対応の奴ばっかなんで
こんなケーブルないかな〜と思ったわけで。。
(所有マシンは型落ちのPCでUSB1.1しかない)
712Socket774:04/04/03 21:12 ID:6hX8LXcr
>>711
IFPが何かわかるところで素晴らしいけどね。

で、USB1.1と2.0が互換性あるの知ってる?
IEEE1394とUSBでは規格がまっっっっっっったく違うの知ってる?
713Socket774:04/04/03 21:20 ID:xSlTDsS3
>>712
書き忘れ _| ̄|○

誤:(所有マシンは型落ちのPCでUSB1.1しかない)

正:(所有マシンは型落ちのPCでIEEE1394とUSB1.1しかない)
714Socket774:04/04/03 21:26 ID:w26ieia/
>>713
スレ違いになるが、クリエイティブのJUKEBOX ZENにはIEEE1394を備えてる奴が有るぞ
20Gで俺が買った時は4万程だった
型番はCNJBZ20F
715Socket774:04/04/03 21:44 ID:LAlf7PEx
>>713
だからよファイアーワイヤーとUSB2は互換性無いから
素直にUSB11で遅いのを我慢するしかねぇ、って言ってんの。
716Socket774:04/04/03 21:53 ID:XGVtHNFM
( ゚д゚)y─~~~  USB3〜USB10の立場は‥‥
717Socket774:04/04/03 21:54 ID:LAlf7PEx
つまんないことに突っ込むなぁ。
718Socket774:04/04/03 23:33 ID:DzYhq+ST
Athlon64とはBartonコアのAthlonを指すのですか?
Thoroughbredコア=AthlonXPですか?
719Socket774:04/04/03 23:36 ID:LiR9HiNI
今日、パーツ一式買ってきました。
で、やっと組み終わったんです。3時間かかりました。
なのに、ビーボービーボービーボと鳴って電源が入りません。
マニュアルによるとビープ音3回はベース 64K メモリエラーと
なってます。

対処方法はどうすれば良いのでしょうか?
教えてエロい人。

==================
M/B GIGA GA-7N400-L
CPU AMD Athlon 3200+
MEM --- 512 CL2.5 x 2

720Socket774:04/04/03 23:39 ID:E21PZYHO
>>719
メモリを挿しなおし。あと1枚づつ挿して試す。
挿すスロットを変える。
721Socket774:04/04/03 23:40 ID:hlJjcZ58
>>718
NO
722718:04/04/03 23:42 ID:DzYhq+ST
>>721
解答キボンヌ
plz
723うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/04/03 23:44 ID:vQ27aO3E
>>718
Athlon64がクローハマー
Athlon64FXっがスレッジハマー

K7とK8は違うぞハゲ
724Socket774:04/04/03 23:45 ID:hlJjcZ58
>>722
両方NO
725718:04/04/03 23:45 ID:DzYhq+ST
ウへぁ・・・頭丸めた上で自作サイト回りなおしてきます。

thx!
726719:04/04/04 00:01 ID:dVoMOmiE
>>720
即レスありがとうです。
やってみましたが、何の音もしなくなってしまいました。。。
メモリ、グラフィックカードの抜き差しは何度か試してみました。

1.メモリを1枚取る → 変わらず
2.もう一枚メモリ取る → 変わらず
3.VGAをはずす → 何の音もしなくなる
4.メモリを1枚刺す → 何の音もしない。。
5.メモリを2枚刺す → やっぱり反応なし。
6.VGA付けてみる → 反応なし。ダメポ。。。

どうなってしまったんだろう。。。
727Socket774:04/04/04 00:03 ID:b6jv/5D1
4と5の間にメモリを取り替えて差してみるってのが無いと、片方のメモリは試せてないことになるんじゃん?
728697:04/04/04 00:06 ID:vHMCbmOu
>>702
「DirectSoundのテスト」や「DirectMusicのテスト」がOKならば対応って事かな?

>>703
やはりこれがギガタイマー…安易にファンレス化はまだ怖いのでいろいろ勉強して対策しますです。
729719:04/04/04 00:32 ID:dVoMOmiE
音が鳴らなかったのはATX_12Vという、
CPU動作電源のケーブルを抜いたからでした。

ところで、「ぶーびーぶーびーぶー」って鳴るのはビープ音5回なんでしょうか?
「ブービー」で1回なのか、2回なのか良く分からないんです。

5回ならプロセッサエラーなんだけど、これって交換してくれるんですかね?

730Socket774:04/04/04 00:36 ID:mbpXfL/w
>>729
装着の際誤ってピンを曲げてしまった場合は交換不可。
731Socket774:04/04/04 00:40 ID:mbpXfL/w
>>729
http://www.redout.net/data/bios.html

メモリの挿し方悪いんだろ。しっかり奥まで挿してフックを完全にひっかけろ。
あとはお前がアホで静電気でメモリ殺したのかもなー。
732Socket774:04/04/04 00:49 ID:Npzt1QG8
質問です

新しくOSをインストールしようと思いましたが下記の
remove disks or other media.
press any key to restart.
が出てしまいインストールが出来ません。

FDDからフロッピーも抜きましたし、COMSクリアもしましたが改善されません。
何処が悪いのか改善方法等ありましたら教えてください。
733719:04/04/04 00:49 ID:dVoMOmiE
cpuを昔使ってたathlon800にしたら起動しました。
初期不良で交換してくれればいいんだけどなー
734Socket774:04/04/04 00:52 ID:/kWQUj8I
735Socket774:04/04/04 00:54 ID:mbpXfL/w
>>733
コア欠けならアウトだが、電源不足の可能性は?
736Socket774:04/04/04 00:59 ID:hNDApzn9
>>733
電源不足か、CMOSクリアしてないという初歩の凡ミス。
737Socket774:04/04/04 04:03 ID:A4Nydj4/
AthlonXP2500+ Bartonと同レベルのCeleronは何GHzくらいでしょうか?

用途はオフィスなどの事務処理系です。
738Socket774:04/04/04 04:05 ID:rm20nKOj
>>737
まだ発売されておりません。
739Socket774:04/04/04 05:12 ID:2GbxV8Zq
>>737
今2.8Gが最高だっけ?セレ論。残念ながら2500+の足元にも及びません。
つーかオフィス用途なら1Gでも十分だぞ。あとはメモリを十分積んでおけば
2G以上のCPUとの体感差はないだろ。
それとセレ2.8G買うならP4 2.4G (15000円ぐらい)を買ったほうがパフォーマンス
は上だ。
740うさだ萎え:04/04/04 09:32 ID:8mTpvQcI
>>737
P4の2.4Cじゃ駄目なのか?
P4にしては、値ごろ感もあるよ。
741Socket774:04/04/04 10:23 ID:q1oswPTv
フェニックス1号 ってなんですか?
ググってもよくわかりません。
742Socket774:04/04/04 10:29 ID:0B7KcJZN
>>741
究極にして至高、の誉れ高い自作板のリファレンスマシンです
743Socket774:04/04/04 10:30 ID:/Jon/iay
童貞には見えないパーツです。
自作板では踏み絵的に使われます。ご愁傷様。
744うさだ萎え:04/04/04 10:42 ID:8mTpvQcI
今頃、フェニックス1号を使ってるヤシは、負け組。
フェニックス2号を使ってる漏れは、勝ち組。
745Socket774:04/04/04 10:57 ID:q1oswPTv
>>742 >>743

なるほど、至高の架空のマシンってことですね。
746737:04/04/04 11:19 ID:A4Nydj4/
>738>739>740
レスthxです

なるほど、セレロンじゃ足元にも及ばないですか_| ̄|Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒○
ショップブランドPCとかだと圧倒的にセレロンばっかなので検討してみたのですが・・・。

739さんがいうように1G程度も視野に入れて考え直してみようと思います。

ところで、Duron1400(Duronだとこれが最高品ですよね?)と同程度のセレロンだと
何GHzになるんでしょうか?
747Socket774:04/04/04 11:33 ID:rm20nKOj
>>746
Duronは1.8Gまでありますよ。

Duron1.8Gならば・・・AthlonXP2000+程度でしょうか。
セロリンはいろいろ遅いのでやめたほうがいいですよ。
748うさだ萎え:04/04/04 11:47 ID:8mTpvQcI
ヅロン1.8Gは、セレ2.4G程度かな。勘だけど。
749737=746:04/04/04 12:09 ID:A4Nydj4/
>>747>>748
レスthxです。

Duron1.8Gまであるんですか!
価格COMに1400までしか載ってないのでてっきり(;´Д`)

Duron1.8Gの値段をconecoで見てみたら5000円台でした。
ただ、AthlonXP2000+も6000円台であるようなので
当初のAthlonXP2500+BartonからAthlonXP2000あたりを比較して
検討してみたいと思います。


うわぁ、だいぶ費用が安くあがりそう・・・ここに聞いてよかった(ノ∀`)
ありがとうございます。
750うさだ萎え:04/04/04 12:14 ID:8mTpvQcI
マザボも新しいの買うなら、2500+を勧めるよ。
751749:04/04/04 12:24 ID:A4Nydj4/
>750
マザボはベアボーンを新規購入しようと思ってます
iDEQ 200Vです(ttp://www.biostar.com.tw/products/barebone/ideq/200v/index.php3)
サブPCにするので、どの程度のスペックに構えるかが悩みどころです・・・
752Socket774:04/04/04 12:56 ID:rm20nKOj
>>751
マザー、ケース、電源含んで2万なら安いと思うよ。
753751:04/04/04 13:08 ID:A4Nydj4/
>>752
そうですか〜、thxです。
サブPCなのでキューブ型は省スペースとして重宝しそうです。

ショップブランドPCだとキューブ型モデルはほとんどセレロン仕様なのが憎いですが・・・
754Socket774:04/04/04 14:54 ID:q1oswPTv
250GBと300GBのHDDなんですが、容量が謎です。

今までならプラッタ容量に対して、

120GB=60*2
160GB=80*2
180GB=60*3

のような傾向があったと思うのですが、

80*3=240GB≠250GB
80*4=320GB≠300GB

ということになりそうですがどうなんでしょう?
755Socket774:04/04/04 15:00 ID:qXLKyxi4
ASUS P4G800-VにCD-RWドライブを取りつけています。
DVDドライブ買ったんで取りつけようと思うのですが、1台目のドライブがCD INにつながっている時、
2台目のドライブのオーディオケーブルは、AUX INにつなげばいいんですか?
756Socket774:04/04/04 15:03 ID:qjetLBDC
>>755
音楽CDのアナログ再生をするのでなければオーディオケーブル自体が不要。
757Socket774:04/04/04 15:14 ID:w6b9Zwd/
>>754
プラッタ容量80GBと言うけど、ピッタリ80GBってわけじゃない。
だから3プラッタ入りで250GBでも何ら不思議ではない。
758Socket774:04/04/04 16:06 ID:q1oswPTv
>>757
なるほど。
同じ160GBと250GBが同じプラッタ使ってるとしたら、
技術的にどうなってるのかすごく不思議ではあります。
759Socket774:04/04/04 16:12 ID:qXLKyxi4
>>756
検索したら同じことが書いてありました。
CD自体ほとんど聞かないし、これまでもデジタル再生で不具合はないので
問題ないようです。どうもです。
760Socket774:04/04/04 18:57 ID:2dsY2PKW
>>758
キリ良くするために、使わない部分があるとか。
だいたい容量自体も額面通りじゃないし。
761山 崎渉:04/04/05 16:39 ID:XBENwvPE
(^^)
762Socket774:04/04/05 18:51 ID:J+z3/krY
春休み過ぎただけあって一気にレス減ったな
763SocketA:04/04/05 19:26 ID:U3wjk89Y
先日はマルチしてしまい申し訳ありません。

あの後考えてグラフィックボードの買い替えを決意をしたのですが
グラフィックボードT&Lが対応しているか というグラフなどが載っているページ、
あったらお教えください。お願いします。
764Socket774:04/04/05 19:46 ID:oS0nVA7e
>>763
自分で書いてて意味不明だと思わんか?

グラフィックボードT&L?
対応しているかというグラフ?
先日は って、そもそもお前誰だ?
765Socket774:04/04/05 19:59 ID:J+z3/krY
>>763
なんとなく誤爆っぽいがw


超訳すると

ビデオカードのDirectX世代と
その性能がグラフィカルにわかるページがあったら教えてください

ってとこか?

とりあえずグラフはこっちだな
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/?47150

DirectX世代については、それぞれのビデオチップメーカのテンプレまわるこった
766Socket774:04/04/05 21:03 ID:A9aVVmbu
ビデオカードとグラフィックボードは
呼び名以外に違いがあるのでしょうか?

全く同じ場合、どちらで呼ぶ事が多いんですか?
767うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/04/05 21:07 ID:xGJAQuNw
非常に悔しいが「グラボ」勢がのさばってきやがった。
忌々しき事態だ。
768Socket774:04/04/05 21:09 ID:vWGvAKYF
VGAと書くと短くて済むよ。
769Socket774:04/04/05 21:17 ID:A9aVVmbu
>>767さん
>>768さん
レスありがとう。了解しました。
770Socket774:04/04/05 23:21 ID:wcnIsxPS
古いPCを別PCから操作するためディスプレイ繋がずに起動しようと思ったら起動せず、
BIOSの設定見てもディスプレイなしで起動する項目わからず、ビデオカードはずしても無理・・・
ディスプレイなしじゃ起動できないものなんでしょうか?
マザーボードはsupermicroのP6SBAでAMIBIOS、ビデオカードはRivaTNTです
771うさだ萎え:04/04/05 23:28 ID:d0r4n7Ig
それが、そうか分からないけど
ディスプレイなしだと起動しないのはあるね。

つーか、起動してからディスプレイ外すんじゃ駄目なの?
772Socket774:04/04/05 23:37 ID:vcjILJue
>>766
グラフィックアクセラレータ
773Socket774:04/04/05 23:41 ID:wcnIsxPS
>>770
ありゃ、物によるんですか
騒音対策でPC自体は別のところに追いやってLANケーブルだけ繋ごうかなぁ、と
wolで起動して
774Socket774:04/04/05 23:42 ID:wcnIsxPS
>>770じゃなくて>>771でした
775Socket774:04/04/06 07:39 ID:fuD6Nz1o
>>772
GAとか書くようだと末期的
776Socket774:04/04/06 08:50 ID:Gae/GM3y
nfo2(FSB200)で、メモリクロックを333を400に変えたら
体感できるほど違いあるもん?
実験出来ない環境なものれ・・
777Socket774:04/04/06 08:52 ID:A3EvUMCk
>>776
じぇんじぇん変わらん
778Socket774:04/04/06 08:54 ID:fuD6Nz1o
>>776
あるよ
779Socket774:04/04/06 08:56 ID:Gae/GM3y
>>777
>>778

ふぁ、ファイナルアンサー?
780Socket774:04/04/06 08:58 ID:XKKAo60A
>>776
変わるよ



気分が
781Socket774:04/04/06 08:58 ID:sRbrRAIw
じぇんじぇん変わらんアルよ

と言いたいんだと思われ。
782Socket774:04/04/06 09:01 ID:9q6HrFl1
うむ、気分は重要でしなw
783Socket774:04/04/06 09:09 ID:fuD6Nz1o
どう感じるかは人それぞれだから
784Socket774:04/04/06 09:19 ID:A3EvUMCk
感じさせて−もっと〜〜
785Socket774:04/04/06 09:23 ID:NJ+aR+3F
>>776
PC3200で動かしてみれば?
786Socket774:04/04/06 11:24 ID:jAo2MvPo
XPpro:sp1使ってるんですが、
キーボードのドライバを間違えて「HIDキーボード」にしたら、
マウスもキーボードも動かなくなってしまいました。

この場合、クリーンインストールするしかないでしょうか?
すいませんができればマジレスお願いします
787Socket774:04/04/06 12:05 ID:LQRz7Xh0
>>786
セーフモードで起動してシステムの復元してもいいし、ドライバ入れなおしてもいい。
アホか。
788Socket774:04/04/06 13:33 ID:Fl57FRMp
SATA RAIDとBASEの違いを教えて下さい。
789Socket774:04/04/06 14:02 ID:qvaeNKUM
すまん、まじでアドバイスください
引っ越すことになったんですけど場所が線路高架の近くなんです
体感できるくらい振動がある部屋なんですが
HDDとかDVD-R書き込みに影響でるものですかね?
790 ◆YDxMDV1ev. :04/04/06 14:07 ID:anz8AnY6
>>789
>体感できるくらい振動がある部屋なんですが
どれぐらいの、揺れなのかによると思う。
よほどの揺れじゃない限り問題無いだろうが、心配なら
ケースの下に何か柔らかい物を敷いておくとかは?
791Socket774:04/04/06 14:08 ID:J1FW02uT
液晶モニタの応答速度についてですが、3D格闘ゲームやアクションゲームを
快適にプレーするには、どれぐらいの速さが必要でしょうか?
792Socket774:04/04/06 14:10 ID:sRbrRAIw
25↓
793Socket774:04/04/06 14:16 ID:PGF8ZvVr
>>790
微弱な振動ですがHDDへの影響は?と思って質問させてもらいました
よほどの揺れでなければ大丈夫ですか
二年位しか住まないので突撃しちゃおうかな
どうもです
794791:04/04/06 14:20 ID:J1FW02uT
>>792
どうも有り難うございます。
795Socket774:04/04/06 14:27 ID:rjvhF350
>>793
http://www.jjv.co.jp/PC-ASF

気休めくらいにはなるだろ。付けれ。
796Socket774:04/04/06 14:42 ID:rJjqTs0n
今鱈セレ1.4G+Mem512MB、GFFX5200の自作機を使っているんですが、重い作業をするとかなりのもたつきが。
明日論3200+とPC400メモリ512MB(256*2)+いい感じのマザーへの組み換えを考えています。

ぶっちゃけた話、今は組み時でしょうか?
PentiumMベースのCPUが出てきたら、リプレースするつもりです。

それと、3GHzクラスのCPUFAN(リテール、社外品ともに)って、結構うるさいですか?
現状FANコン使ってて、12cmケースファンとCPUファンのみ稼動中で、PC稼動音は生活音に紛れて全く気にならないレベルです。
797Socket774:04/04/06 14:48 ID:sRbrRAIw
組み時とか知らんよ、あたしゃ。
半導体の値段だって上がったり下がったりで俺だって思う存分損こいてんだから。
今後の新製品リリースもどうずれ込むかわからん。組みたいと思ったときに好きに組め。


ファンはうるさいよ。
798Socket774:04/04/06 16:04 ID:8yDZiINz
>>796
待てば待つほど値段は下がるし性能は上がる。
いつ組むのがベストかというと、マシンが(パワーが)必要になった時。

そのPCを何に使うか、目的が決まってるんならさっさと作れ。
799Socket774:04/04/06 17:07 ID:5CD30jft
>>796
組もうと思ったときが組み時です。

俺なりに書くとメモリ価格は当分あがるなので
早いうちに組むべきかと。

BTXとか新規格を考えるとあれだが
最初は高いから情報集める時間がほしいので気にしない。

時間がたてば安くはなるが 新しい方に目がいくしな。
800うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/04/06 17:14 ID:Ey/wHCMq
とは言え、良いタイミングと、外したってー時はあるよな。
北森とかバートンなんかが出て、そこそこの時期に買ったりした場合なんか
割と良いタイミングだったと言えるかもね。 うひひひひ。
801Socket774:04/04/06 17:21 ID:5CD30jft
>>800
藁ぺん4で組んだ時は失敗したと思ったね。
ちょうど金があったから組んだわけだが。

あとはメモリ規格の代わり目のときとか
802Socket774:04/04/06 17:50 ID:/c4L7wnt
質問です。
メーカー製PCって何であんな静かなんですか?
どういう仕掛けになってるんでしょうか?
ケースか何かに秘密があるんですか?
自分は20〜25dB程度の静音ファンを3機付けていますが、爆音です。
803Socket774:04/04/06 17:50 ID:sRbrRAIw
そうです。
804Socket774:04/04/06 18:13 ID:iK0yQb0D
>>787
お怒りのところすいませんが
セーフモードで起動してもマウス、キーボードともに動かないので
一切操作不能です。

805Socket774:04/04/06 18:16 ID:R30Tm2s0
メーカー機で三機もファンを積んでる奴自体が
そもそもない。

後設計段階でエアフローで風切り音出しそうな処は潰してあるし。
806Socket774:04/04/06 18:21 ID:R30Tm2s0
>>804
修正インストールも出来ないのか?
コンソールモードでキーボードが効かないことは
流石にあるまい?
807Socket774:04/04/06 18:41 ID:8pYAZ5hg
>>806
はい、コンソールではキーボード動きます。
ただ修正インストールになるとxpに入った途端キーボード・マウスが
動かなくなり、「続行」も押せなくなり、インストール完了しません。

やはり素直にまっさらにするしかないですかね・・
808Socket774:04/04/06 18:44 ID:BlCYjzqX
>>802
専用設計のケースと自作のケースは差があることぐらいわかるっしょ。
うちにあるメーカー機で挙げれば
VAIO(M-ATX i810カッパセレ700)
まずこいつはCPUファンやその他を省いてマザーに被さる位置にある電源のファンのみが動く状態
構成的にもあまり熱が出ないものになっている。
ただし、その辺は割り切って使うっつースタンスのマシンだな。
次にhp製WS。
Slot1 PentiumIII 1BGhz世代の萌え萌え構成(鯖瀬戸-III HE+U160 SCSI)
こいつはケースファン(8cm×1 12cm×1 電源×1)が載っていて一見轟音構成のようだが
CPUファンも含め(Dualでも一つ)非常に静か
それの理由はM/Bにわざわざチップ乗せて温度管理するところにある。
寒いときは低速。ケース内の温度が上がれば高速へ。
ケースも下から上に熱が抜けるように考えられている。

全部一括で設計されてる(想定に入れられてる)メーカー機と
ユーザーが何をするかわからん自作機だったら自分で処理しない限りは音関連は
必然的にうるさくなる。
静音と銘打ったケースじゃない限りケースファンでセンサーつきなんかほとんどないしな
809Socket774:04/04/06 19:09 ID:ykGvL2v8
メモリの不良で、他のパーツが壊れる事ってありますか?
現在下記のような状況なのですが、先走る前にご意見お聞かせ下さい。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080732858/46
810Socket774:04/04/06 19:13 ID:rjvhF350
>>809
マルチすんなヴォケ
811809:04/04/06 19:17 ID:sRxC9vXM
>>810
うるせー
お前らは俺の質問に答えてりゃいいんだよ
812Socket774:04/04/06 19:18 ID:fuD6Nz1o
>>808
横から見てて勉強になったよ

>>802
それも含めてだが、メーカー機は専用設計してる上に、マージンも含めて
ちゃんと校正管理された設備で、所定の設計品質を確保してある。

自作で同じことをしようとすると、どれだけ時間と金が掛かることか。
正しい自作カーなら、カンとコダワリとほんの少しの開拓者精神で
騒音を鎮め、万が一燃えたときにはネタにするぐらいの余裕で
臨みましょう。
813うさだ萎え:04/04/06 19:18 ID:MMM+HXov
>>809
ない。終了。
814Socket774:04/04/06 19:18 ID:MqnvqT/Z
>>809
全部捨てろ
ついでにオマエも海に捨てて来い
815うさだ萎え:04/04/06 19:19 ID:MMM+HXov
あれっ、漏れのID
なんか、素敵だ!
816Socket774:04/04/06 19:20 ID:jf02HD7w
ノースチップがメモリを巻き込んで逝った事はあったなぁ・・・・・・
817809:04/04/06 19:45 ID:iS3O8FJW
未練がましいけど、メモリの動作は次回試してみます。
マルチ悪かったです。
818Socket774:04/04/06 20:50 ID:dGP4f3wL
>>802
俺は、8cmファンで回転数1900-2000以下を静音の目安と考えている。
819Socket774:04/04/06 21:33 ID:b2eD2R1t
M/Bの拡張USBコネクタからつないでいるPCの前面USB端子が不調なので、
SYSTEM TALKSのSUGOI CARD UFL(SGC-52UFL)を買い、
その内部拡張コネクタからケースの前面USB端子につなごうとしました。
http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-52ufl.htm

しかし、内部の拡張USBコネクタのつなぎ方がわかりません。
ケースの前面パネルからのびているコネクタは、
VCC1(+5V バスパワー)、VCC0(+5V バスパワー)
-D1(-DATA)、-D0(-DATA)、+D1(+DATA)、+D0(+DATA)
GND1、GND0の8本です。
ケースの前面パネルの情報はこちら(http://www3.soldam.co.jp/support/download/pdf/altium.pdf)です。

web情報(http://210.238.196.34/support/item/SGC0001.htm)から、
-D1(-DATA)を3ピン(USB3-)、-D0(-DATA)を5ピン(USB4-)
+D1(+DATA)を4ピン(USB3+)、+D0(+DATA)を6ピン(USB4+)
GND1を11ピン(GND)、GND0を12ピン(GND)
に刺すことまではわかりましたが、
VCC1およびVCC0の位置がわかりません。
1ピン(+5V)と2ピン(+12V)に刺してUSBフラッシュメモリをつないだところ、
USBフラッシュメモリが壊れてしまいました。

つなぎ方を御教授ください。
820Socket774:04/04/06 21:56 ID:nfmmzYxF
>>819
>このため、SGC-52UFLがフロントパネル USBポートに出力可能なポート数は1つだけになっております。

つまりVCC1かVCC0どちらかを1ピンに挿して使えということだ。
821819:04/04/06 22:10 ID:b2eD2R1t
>>820
回答ありがとうございます。
しかし、その文章は
> なお、フロントパネル USB コネクタ用 変換アダプタケーブル(SGC-20intl)はSGC20pin
> コネクタの、1,5,6,7,8,11,12の各ピンを使用します。
のあとにあるため、この変換ケーブルを使用したときだけの条件ではないかと思ったのですが。

私は変換ケーブルは使用していませんし、そもそも製品仕様に
> 拡張コネクタ(USB×2, IEEE1394×1)
と書いてある以上、2ポート使用できると考えるのは甘いのでしょうか。
822Socket774:04/04/06 22:22 ID:nfmmzYxF
>>821
別に片方だけ挿してれば両方使えるよ。ただバスパワー駆動のUSB機器
は繋いでるほうだけかも知れないが。
823819:04/04/06 22:28 ID:b2eD2R1t
>>822
ありがとうございます。
やってみます。
824Socket774:04/04/06 22:44 ID:DlOhxDV8
いいケースファン(92mm)ご存知の方いますか?

爆音とまではいかなくても、うるさくてもいいのでしっかり冷却できるやつがいいです。
まぁ静音に越したことは無いけど。
825Socket774:04/04/06 22:48 ID:hwnwi+CZ
>>824 ファンスレいけba?
ファン総合スレ Part6
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079602504/l50

[ファンコン] ファンコントローラーその2
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077193088/l50

扇風機がファン代わりの奴手を挙げろ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061227036/l50

たぶんくだ質よりくわすぃひといるから。
誘導受けたことを忘れずにかいてね。
826Socket774:04/04/06 22:49 ID:DXmG6tWv
Panaの一番高い4000回転以上のもの
827824:04/04/06 23:44 ID:DlOhxDV8
ども。
828Socket774:04/04/06 23:50 ID:hwnwi+CZ
>>824 おいおい。あれじゃぁ、誰も答えてくれないよ。
『過去ログ嫁』でおわりそう。。。
829AAA:04/04/07 03:03 ID:K87y6GUs
最近ウイルスにはまってしまってデータがすべて吹っ飛びました。

再構築のため、WindowsXPプロをインストールを開始しました。
ウイザードが始まって、CDからハードディスクにデータを移し、いったん再起動・・
・・その後「オペレーションシステムローディングエラー」と出てしまい、以後インストールの再開ができなくなってしまいました。

いろいろ調べてみたところ通常フォーマットすればMBRを自動的に作ってくれるはずが
MBRの作成に失敗してるようです。ハードディスクがいかれたのかとおもいましたが。
他のハードディスク2台でも同様にMBRの作成に失敗しているようです。

ウイルスにかかる前までは通常使用できたものですし、ハードウエア的にはBIOS上からもおかしなところは無いようです。
最初にハードディスクが原因だとおもったのですが、ファイル等正常に書き込めました。

どうでしょうか?

環境はペンティアム4 3.06 DDR400 1024MB ハードディスクはIBMの185GB

マザーはギガバイトのGA-8I875 P4Titanシリーズ
830Socket774:04/04/07 03:05 ID:aVL5I++2
>>829
CDが傷ついてファイル読めてないんじゃない?

MSに送りつけて交換してもらえ
831AAA:04/04/07 03:12 ID:K87y6GUs
いろいろ試行錯誤してみて 最終的に「CD」がまずいのでは・・とはおもうんですけども。
CDからハードディスクにデータを移行してる時ちゃんと読み込んでるので
傷ってことはないようです。

ただ、昨夜知人宅にPCを持ち込んでいろいろやってたんですが、
知人宅の16GBのハードディスクだけは認識し、windowsXPのインストールに成功したようです。

他に20GB 40GB 180GB(メインで使用してたもの)で試しましたが駄目でした。

上記のいづれのディスクも動作上問題なく、ファイルの移動等はできました。
832Socket774:04/04/07 04:00 ID:DtYcFHqe
>831
データが損傷した日時。
ウィルスと判断した理由。
感染したウィルスの名称。

上記データの提示を、話はそれからだ。
833Socket774:04/04/07 10:42 ID:Dv3aOHi1
>>2のAAは誰ですか?
834Socket774:04/04/07 10:49 ID:Wys8NsAZ
AOPEN H600A 300Wから光学ドライブが抜けません。
横のネジは外しました。
835Socket774:04/04/07 11:15 ID:UDCDozyx
>>834
お頭のネジは?

光学ドライブのフロントベゼルが引っかかっているのなら
押し込んでみては?電源外さにゃならないかもしれんが。
836Socket774:04/04/07 11:39 ID:+/xA/rxB
>>834
自分で付けたならその反対の事をやればいいでしょ。
光学ドライブ抜き差しする場合はフロントパネル外したよな?
837うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/04/07 12:26 ID:tHp5nJ97
838Socket774:04/04/07 14:18 ID:Cpo2DqdF
5年落ちのPCを使ってるのですが、知り合いの家からグラボをガメてきて
取り付けたら出力不足で青画面出ました。

とりあえず電源BOXを買い換えようとは思うのですが、PCを組んだことすら
無いのでサイズについての知識がさっぱり分かりません。
何か規格があったりして、こういうサイズの電源ならケースに入るとか
目安みたいなもんはあるんですか?
839Socket774:04/04/07 14:27 ID:+/xA/rxB
>>838
ここは自作板なので自作してない人は来ちゃだめ。
一応ヒントとしてミドルタワーのATXケースに載ってるのはATX電源。
840Socket774:04/04/07 14:28 ID:KyE0IMV1
>>838
メーカー製PCか?
ならば電源形状が特殊だと思うので、無理だと思う。
残念ながら諦めろ。
841Socket774:04/04/07 14:39 ID:GWmTEh6O
出力不足で青画面出ました
意味不明
842Socket774:04/04/07 15:02 ID:Cpo2DqdF
>839
ぬ、失礼致しました。
では折角なのでこれを機に自作を始めます

>840
今は亡き牛マシンです。

>841
電源の出力が不足してくるとメモリに電力が回らなくて
青いエラー画面が出てくるだろこのハゲ
843Socket774:04/04/07 15:32 ID:GWmTEh6O
>>842
いや、俺は技術的なことを言ってるんじゃなくて、日本語を正せと。

最初、出力機器が不足してるのかと思って「?」だった。ハゲ。
844Socket774:04/04/07 15:40 ID:NREhLYFQ
双方、言葉足らずwハゲ
845Socket774:04/04/07 15:50 ID:KyE0IMV1
ATX電源かもしれない。
つか、古いとママン自体がAGPに電力を供給できないものもあるので、
諦めた方がよいかも。

ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_03.html
846Socket774:04/04/07 16:36 ID:Liv7g9Ls
gameとencordingを主にするのですが、プレス子と北森どちらがいいでしょうか?
オーバークロッキングはしません
847Socket774:04/04/07 16:41 ID:GWmTEh6O
微妙な英語の使いまわしにワラタw
848Socket774:04/04/07 16:47 ID:Liv7g9Ls
すみません。今アメリカにいるんで・・・・
849Socket774:04/04/07 16:52 ID:GWmTEh6O
まぁ、どっちにしてもそう変わらんよ。
電気代が怖いなら北森、裕福で色々覚悟があるんならプレス子だな
850Socket774:04/04/07 17:02 ID:Liv7g9Ls
そうですか。
冒険、なにより新しいものが好きなので、プレス子にします。
ありがとう
851Socket774:04/04/07 20:18 ID:3WywcctS
encording…?

"encording"で検索
ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=encording
日本語ページ多いなオイ!
852Socket774:04/04/07 22:34 ID:K1vuw3dM
GA-7N400PRO2とA7N8X-E DXとA7V600 SEのうち、
どれを選ぼうか迷っています・・・。
メモリはサムソンのPC3200 256*2にしようと思っているのですが
相性に問題のある板ってこの中にありますか?
853Socket774:04/04/07 22:39 ID:qSDt7lYJ
PCにFDDドライブを取り付けたのですが、使用できません。
これはFDDドライブが故障しているからですか?

状況は以下のとおりです。
ドライブにアクセスすると、ランプは点灯するのですが、
メディアを挿入しているにもかかわらずそれを認識しないのです。
同じように、電源投入時にもランプは付きますが、FDDブートはできません。
(ちなみにマザーボードは741GX-M、BIOSのBoot Device設定は
 1stがFD、2ndがHD、3rdがCDです)


854Socket774:04/04/07 22:44 ID:epaN6SdQ
>>853
BIOSでFDD殺してね?
855Socket774:04/04/07 23:14 ID:3WywcctS
ありふれたオチとしてはFDDのケーブルの逆挿し
856Socket774:04/04/07 23:19 ID:GWmTEh6O
フロッピーディスクドライブドライブ
857853:04/04/07 23:37 ID:qSDt7lYJ
>854
BIOSですか・・・
3Mode Supportという項目がDisableになっていたので
Enableにしました。

>855
FDDケーブルについては、ねじれた側を
ドライブのコネクタに接続しています。
多分これで合ってると思いますが・・・(;゚∀゚)

(さっきメーカーのサイトから入手したドライバを
 入れましたがダメでした・・・)
858Socket774:04/04/08 01:51 ID:2Rj6Y5mj
>>857
いや、FDDによって規格が違う。

FDDの基盤を見て1番ピンを調べる。そしてケーブルの赤い筋がある側を1番ピンに挿す。
逆挿しは最悪壊れる。マザーもFDDも。
859Socket774:04/04/08 16:50 ID:Ho9roJXD
HDD2台のつなぎ方の質問です
速さを求めるなら1コネクタに1HDDですが
光ドライブが入る場合はどの繋ぎが良いでしょうか

自分が思うに

A-IDE_プライマリ_マスター:HDD(起動用)
A-IDE_プライマリ_スレーブ:
B-IDE_セカンダリ_マスター:HDD(データ用)
B-IDE_セカンダリ_スレーブ:CD-R

頻繁にアクセスするので起動用は単独で。
Bは、光ドライブと一緒にすると転送が遅くなるって聞きますが
CD-Rを動かしてない時でも関係するのですか?
あとBのコネクタの方のHDDとCD-Rを逆にする場合は
どんなマイナスがありますか?

よろしくお願いします
860Socket774:04/04/08 17:44 ID:fwWH3n82
>>859
それでいいと思うけど問題はケーブル・・・・
その組み合わせの場合データHDDと光学ドライブの位置に悩むかも。
マスターとスレーブの距離短いからね。
861Socket774:04/04/08 18:20 ID:v5ElKvS6
グラフィックボードのドライバを入れ間違えて不安定になってしまったので
ドライバを削除するよりいっそOSから入れ直そうと思います。

メーカー製はセットアップディスクがあったのですが
自作パソコンで今使ってるHDDをフォーマットするにはどうしたら良いでしょうか?
起動ディスク?と思ったのですが、FDDもCDドライブもシステム全体がおかしく
なっている所為か使えません。

ご存知の方お願いします。
862Socket774:04/04/08 18:23 ID:/ydLfWBE
>>861
CDからブートすればいいじゃん
863Socket774:04/04/08 18:25 ID:8xZALgIv
OSをインストールする時にできる
864Socket774:04/04/08 18:26 ID:VXwXX3PX
>>861
その自作PCにOS入れるときにどうやったか思い出せよ
865Socket774:04/04/08 18:37 ID:amdVcqii
>>861
自分で作ってないくせに自作PCとかホラ吹くな。
866Socket774:04/04/08 18:50 ID:Ho9roJXD
>>860
そうですね、ケーブルかぁ まぁ距離は何とかなりそうだけど・・
SATAにしようかなぁ 
でもUまで待ちたいなぁ
ありがとでした<(_ _)>
867Socket774:04/04/08 19:06 ID:v5ElKvS6
>>862-864
おかげさまで解決しました。
組むのに疲れてOS入れるのは適当だったのですっかり抜けてました。
ありがとうございます。

>>865
他作ではないです… まぁ自組なんですがどっちにつっこまれたんでしょう?
868Socket774:04/04/08 19:13 ID:Wzlulo1H
>>867
自作機作るときにOS買わなかったか?
869Socket774:04/04/08 22:35 ID:RLHtJhyZ
突然ラジオを定期的に録音したくなったので
録音タイマー付コンポを買うよりPCI用のラジオチューナーとか
買ったほうが安いだろうと妄想しました。

さっそくぐぐってみたもののTVチューナー付属の物はひっかかるが
ラジオチューナー単体ではひっかかあへん。

どうすればいいかオマエラ教えてください。
870Socket774:04/04/08 22:39 ID:k3a0bfzf
妄想するからそうなるんだ
871Socket774:04/04/08 22:40 ID:fwWH3n82
>>869
そんなものは無い。
872Socket774:04/04/08 22:41 ID:I39iAREt
カセットテープでいいなら安いラジカセ買えば
873Socket774:04/04/08 22:42 ID:rpjxqnI1
「ラジオチューナー」はAMともFMとも短波とも言ってない所がポインツだ!
874Socket774:04/04/08 22:43 ID:rONyKl7t
デスクトップ用のCPUとサーバー用のCPUって何が違うんですか?
例えばAthlonXPとOpteronなんかです。
875Socket774:04/04/08 22:44 ID:WU3e7xiq
ゲフォ5200の最新ドライバ入れたらデスクトップの右クリックメニューにDigital Displayって
メニューが出たんですがこれどうすれば消せますか?
876Socket774:04/04/08 22:48 ID:YdvCwJT3
こないだヨドバシでカセットデッキ売ってるの見たけど
最近の半端なコンポとかより高いぞ
877Socket774:04/04/09 00:34 ID:ysJT8+Tm
>>869
作れば。ラジオチューナーぐらいなら、3ヶ月電子工作勉強すれば作れるだろ。
878Socket774:04/04/09 01:00 ID:IXlo3mFw
>>874
大まかに説明するとDualCPUができるかどうかで違います。
879Socket774:04/04/09 01:11 ID:+IP/fTzD
>>874
(オプ14Xもサーバ/ワークステション用だと思うけど。)
コアの安定性(選別品とか)とか機能自体も違ったりするよね。
ジーオンだとキャッシュが多かったりするし、アスロン64 FXなんか
オプと同じスレッヂハマーで同じものだけど、HTという機能が制限されてたりするし、
出始めの不安定ともいえる高クロック品を出してるわけだし。

コンシュマー向けと違うと言えばかなり違うね。
安定性第一でクロック数だけにこだわらない機能をを大切にしているというべきか。。
880Socket774:04/04/09 03:42 ID:Hh0jb/1e
>>869
市販のラジオの音声出力をLINE-INあたりにに接続して、録音ソフトはフリーソフトの
ロック音MTなんかを使えばよろしい。
ちなみにFMはわずかながら専用機器があるが、AMは無いぞ。
PCを使わず単品でラジオのデジタル録音のできるものもあるが、高い。
881869:04/04/09 07:56 ID:ZrqFidYN
>>880
詳しい説明ありがd
さっそく明日ラジオとオーディオケーブル買てきまつ
882Socket774:04/04/09 10:49 ID:g7k1Sbrf
USBのキーボード、マウスはPS2のそれに比べて何か問題ありますか?
883Socket774:04/04/09 12:13 ID:sQKhtZ51
>>882
製品として出荷されてるんだからQC上の問題はないだろう。

何を聞きたいのか、サパーリわからんが。

884うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/04/09 12:18 ID:E+1GcmYX
BIOSで対応されてなけりゃセトアプできないとか。
DOSで使えないとか。
885Socket774:04/04/09 13:00 ID:g7k1Sbrf
>>884
BIOSで対応していればPS2と全く同じように(Win98のセットアップ等でも)
使えるということで宜しいですか?
最近のMBであれば初出荷時点のBIOSで全て対応してますか?
また、対応/非対応の見分け方があったら教えてください。
886Socket774:04/04/09 13:27 ID:1M7KONKn
hypertransportについて書いてるとこ教えて
887Socket774:04/04/09 13:32 ID:dW16tH9Y
>>886
天気がいいんだから本屋でも行って立ち読みしてこい。
888Socket774:04/04/09 13:58 ID:DzyFk5WM
>>887
優しく無いぞ。

>>886
ttp://www.hypertransport.org/
889Socket774:04/04/09 14:07 ID:y5JbcM3A
>>885
最近の製品で非対応なMBは珍しいと思うが、問題発生してPS/2キーボードに
変えて乗り切る人がいるのも事実
ハード・ソフトの仕様の問題か、出荷時設定の問題か、使用者のミスなのかは不明

おまいさんが適当にMB買ってきて何も考えずにセットアップして問題なくうまくいくか?
という問いに対する回答は「知るかヴォケ!」です
890Socket774:04/04/09 14:33 ID:g7k1Sbrf
>>889
うむむ〜。やっぱりまだPS2の方が安心ですかね・・・。
欲しいKBがUSB版しかない・・・まいったな。
891Socket774:04/04/09 15:15 ID:wtA8ZRSX
質問です
WindowsXPをインストールしようと思ってセットアップを起動したのですがHDDが見つかりませんと出てインストールができません
MBはThunderK8WでMegaRAID 320-2を刺してます。
SCSIとオンボードのSATAにそれぞれ2台づつHDDをつないでいて、BIOSではHDDをちゃんと認識しています
SCSIカードの設定でSCSIHDD2台をストライプする設定にしています
解決方法を教えていただけませんでしょうか
よろしくお願いします
892うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/04/09 15:21 ID:E+1GcmYX
>>890
安物のPS2キボドを1つくらい買やいいのでわ?

>>891
まさかサンダーK8買う人が、セトアプ中にドライバ入れてないってことないよねぇ。。
893Socket774:04/04/09 15:21 ID:YIzTgoHD
ドライバいれろや
894Socket774:04/04/09 15:23 ID:5Qb7+8Mb
>>890
OSが立ち上がったらusbでもさほど問題がない。
メンテ用に1000円くらいの安いps/2のも一緒にかっとけばよかろ?

ついでにいうと最初の質問でPS2とか書いてあるから
プレイステーション用のusbキーボード流用の話かと思って
訳わからんかったぞ。
895891:04/04/09 15:28 ID:wtA8ZRSX
ドライバーはどのタイミングでいれればよいのでしょうか?
OSのセットアップが起動して「セットアップの開始」という画面が最初に出てEnterを押すと
HDDがインストールされていませんと出て終了しかできなくなってしまいます。
途中でドライバーの要求などはありませんでした
896Socket774:04/04/09 15:30 ID:DzyFk5WM

_| ̄|○

>>895みたいな奴に買われるThunderK8Wって・・・。
ガンガレ・・。
897Socket774:04/04/09 15:55 ID:Ry0CGajS
HDDレコーダーを作るにはどうしたらいいのでしょうか?
898Socket774:04/04/09 15:58 ID:DzyFk5WM
>>897
気合と根性。お前には無理。
てか、質問の意図が全くワカラン。

つくりゃいいじゃん。
899Socket774:04/04/09 16:01 ID:LjlwZRHQ
パソコン用コネクタ4ピン大からファン用の電源をとろうと思うのですが
どれが何vとでしょうか?
900Socket774:04/04/09 16:10 ID:DzyFk5WM
>>899
(゚Д゚)ハァ? >>897と同様お前の質問もどうなの?
どれが何Vってどういう意味でしょうか?

4pinのVが違うのなら、ドライブをつけたときに悩んだんじゃねぇの?
その時の事を思い出せばいいんじゃね?

オレはそんなの悩んだこと無いけどね。
901Socket774:04/04/09 16:16 ID:Hh0jb/1e
>>899
それを知ってどうする?
悪いことは言わん、市販の変換ケーブルを使っとけ。
902Socket774:04/04/09 16:48 ID:XMfiplMG
ケース内やCPUファン、マザーに付着したホコリをエアクリーナーで取りたいんですが、部品壊れたりしないですよね
903Socket774:04/04/09 16:53 ID:DzyFk5WM
>>902
あの・・センス無いから良いです。消えてください。
「不真面目質問スレ」逝った方が面白い回答得られるよ?

904Socket774:04/04/09 16:55 ID:/d7UEBNK
>>902
スプレー程度の空気圧で壊れるようなものではない。
905Socket774:04/04/09 16:55 ID:L3Y1KvcC
>>902
壊れない。コンセントは抜けよ。
906Socket774:04/04/09 16:55 ID:/d7UEBNK
>>899
黒=GND
赤=5V
黄=12V
907Socket774:04/04/09 16:56 ID:/d7UEBNK
>>899
黒=GND
赤=5V
黄=12V
908Socket774:04/04/09 16:57 ID:/d7UEBNK
>>897
自作パソコンでHDDにTV録画するにはキャプボードを挿す。
909Socket774:04/04/09 17:05 ID:xuaOxGoM
>>902
ああ、ちょうどそれオレも知りたかった。
試しに窓のサッシからやってみようと考えていたところだ。
910Socket774:04/04/09 17:06 ID:xuaOxGoM
ちなみに買ったのが実はエアクリーナーではなくムースだったら
どうしようかとも思っていた。
911Socket774:04/04/09 17:26 ID:3OH9fcdD
長尾製作所の静穏ファンてなんて発音するの?
912Socket774:04/04/09 17:26 ID:0jmjMco1
>>900
すいません。
4ピンの1ピン1ピンの詳細が知りたかったのです。
>>901
12V用ファン買ったんですけど
PC用ファンコネクタで無いので
線をつなごうと思っています。
4ピンを分岐するのを買ったのでそれを使おうと思っています。
>>906
ありがとうござます。
>>907
ありがとうござます。
913Socket774:04/04/09 17:38 ID:2DfiWaSg
XINRUILIANだな。
俺も知りたい。
914Socket774:04/04/09 17:54 ID:J33zioID
>>911
しんるいりあん?
915Socket774:04/04/09 17:58 ID:s6DPBv2e
ザクリマン
916Socket774:04/04/09 17:59 ID:Ry0CGajS
>>908
サンクス。ちょっと勉強してみます。

>>zyFk5WM  く  た  ば  れ  !
917Socket774:04/04/09 18:01 ID:ZCJXUlWW
>>916
死ね。
918Socket774:04/04/09 18:14 ID:Hh0jb/1e
アキバの店でうかつにザクリマンなんて言ってしまうと、
店員に(・∀・)ニヤニヤされます。注意。

>>916
死ね。
919Socket774:04/04/09 18:16 ID:Ry0CGajS
>>917

ゴミ箱から弁当あさって食中毒になって



      の     た    れ     死     ね     !
920Socket774:04/04/09 18:17 ID:ZCJXUlWW
>>919
OK、分かったから黙ってろ。
921Socket774:04/04/09 19:50 ID:BlTeMJfJ
>>916
死ね。
922Socket774:04/04/09 19:57 ID:AWjVAoNC
>>916-921

餓鬼の喧嘩してんじゃねーよヴォケナス共
923Socket774:04/04/09 19:57 ID:y8w7Wjwo
くだらない質問させてくらさい。
IntelからAMDにマザーボードやCPU交換したら、WindowsXPも
アクティベーションだけで問題無いでしょうか?
HDDは交換しないので、IAAやその他の既存ドライバが、
トラブルの原因になったりするのでしょうか。
(再インストールがベスト?)
924Socket774:04/04/09 20:00 ID:L3Y1KvcC
>>923
ベストというより

 必 須

925Socket774:04/04/09 20:04 ID:vd3ApLAo
>>923
再インストールが絶対に必要だろうな
926923:04/04/09 20:06 ID:y8w7Wjwo
>>924-925
そうですか・・・面倒だけどしかたないですね。
ありがとうございますた。
927Socket774:04/04/09 20:15 ID:S+RJIg3z
Duron Processor 1.10GHzと、celeron1.70GHzだったら、どっちが早いのでしょうか。
教えて下さい。
928Socket774:04/04/09 20:16 ID:SyAf8DA8
マザーのAGP周りが燃えたようで、正常なグラボを使っても
グラボに異常があるという意味のビープ音がなるんですが、
マザーの一部が燃えた場合、保証書無しの修理だといくらくらいかかるもんなんでしょうか?
新品を買った方が安く済むのでしょうか?
929Socket774:04/04/09 20:18 ID:Pa4/WO/e
CPU変えたら、画面が真っ暗になって動かない(´・ω・`)一体どうすれば・・
と悩んでいる、初心者です。誰か救いの手を差し伸べてください・・
詳しい情報が無いと分からないならお手上げだけど・・PCさぱーりワカンナイ
(´・ω・`)生暖かく教えていただけると嬉しいデス。
930Socket774:04/04/09 20:21 ID:7jTprqco
よし教えてやろう。
新しいブランドPC買ったほうがいい
エピソンダイレクトのエンデバーPro2500がお勧め
931Socket774:04/04/09 20:21 ID:hqTgTYWu
932Socket774:04/04/09 20:22 ID:AWjVAoNC
>>929
とりあえず、埋めな

【自作機が正常に動作しない場合に質問をする時のテンプレ】
質問する人は可能な限り詳しく書いて下さい。
不具合の原因が切り分けし易くなり、解決が早くなります。
また、中古品、ジャンク、流用品がある場合は必ず明記すること。

症状:

CPU:
CPUクーラー:
M/B:
BIOS_rev:
メモリ:
IDE_プライマリ_マスター:
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無:
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:
マウス:
モニタ:
ケース:
電源:
OS:
試したこと:
933Socket774:04/04/09 20:31 ID:Pa4/WO/e
(´・ω・`)ふむむ、わざわざアリガトウございます。
なんかもう次元が違うほどに知識が無いのでおとなしく
あたらしいPC買います。助言どもです。
934うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/04/09 20:33 ID:ErVSbRVF
やはり自作でないということだ
935Socket774:04/04/09 20:35 ID:vd3ApLAo
その壊したPCとCPUオレに(ヽ゚д)クレ
936Socket774:04/04/09 20:58 ID:XAnzpBqW
>>899
黒=GND
赤=5V
黄=12V


937Socket774:04/04/09 21:00 ID:jsMoMtBl
昨日パソコンがいきなり落ちてそれっきり起動しなくなりました。
何が原因かと模索していたところマザボか電源だと思うのですが
確証がもてません。
パソコンの電源をいれるとCPUクーラーが一瞬だけまわります。
一応マザーに電源がきているので電源は関係ないのかな?
電源をきるとまた一瞬だけCPUクーラーが反応します。

CPU:AthlonXP2000+
CPUクーラー:付属のもの
M/B:GA-7VAXP
メモリ:思い出せない・・・
IDE_プライマリ_マスター:MAXSTARのHDD
IDE_プライマリ_スレーブ:同じく
IDE_セカンダリ_マスター:CDドライブ
IDE_セカンダリ_スレーブ:DVD-RW
VGA:Geforce4200
FDD有/無:有
ケース:思い出せない
電源:ケースについてたもの
OS:WindowsXP Pro SP1
試したこと:上記のとおりです。
938Socket774:04/04/09 21:02 ID:vd3ApLAo
>>937
何を試したんだ?
939Socket774:04/04/09 21:06 ID:L3Y1KvcC
>>937
症状としてはマザーがどこかに触れてショートした場合にそうなる。
HDDやドライブを全部外して最小構成でBIOS起動を試みる。
CMOSクリアも忘れずに。
電源が逝ってる可能性もある。交換してみないと何ともいえないが。
940Socket774:04/04/09 21:12 ID:vpik1Nkh
ケース付属の糞電源が逝ったんだろ。
941Socket774:04/04/09 21:18 ID:4JLwk9gi
メモリーを255×2 から 512×2に変えたんですけど
なんか動きが遅くなったような気がします。。
sandraベンチって言うのを試しにやってみたんですけど、
これって、、上手く動作できてするんでしょうか?(^-^;
前のメモリーと今のメモリーのベンチの結果を出すので、詳しい方教えてください。。
どちらもサムソンです。

前の・・
Int Buffered iSSE2 (Integer STREAM) Results Breakdown
Assignment : 4087MB/s
Scaling : 4092MB/s
Addition : 4106MB/s
Triad : 4098MB/s
Data Item Size : 16-bytes
Buffering Used : Yes
Offset Displacement Used : Yes
Bandwidth Efficiency : 64% (estimated)

今の
Int Buffered iSSE2 (Integer STREAM) Results Breakdown
Assignment : 2401MB/s
Scaling : 2404MB/s
Addition : 2547MB/s
Triad : 2551MB/s
Data Item Size : 16-bytes
Buffering Used : Yes
Offset Displacement Used : Yes
Bandwidth Efficiency : 77% (estimated

頭のところだけですけど・・

942Socket774:04/04/09 21:27 ID:L3Y1KvcC
>>941
マザーは?デュアルで動かしてるの?
943Socket774:04/04/09 21:44 ID:4JLwk9gi
941です
BIOSでDRAM周波数をAutuからマニュアルで
400Mhzにすることで解決しました。
何故皮ってしまっていたんだろう・・(^^;;;

お騒がせしました。。
944Socket774:04/04/09 21:45 ID:ZCJXUlWW
皮る
945Socket774:04/04/09 22:02 ID:5Qb7+8Mb
Autu
946Socket774:04/04/09 22:04 ID:xuaOxGoM
>>933
なんで自作板に来ちゃったんだい?
947Socket774:04/04/09 22:36 ID:6RUoPGF+
初めて投稿します。 使用機種は Windows98 です。
3.5インチFDを開こうとすると、
「〇〇にアクセスできません。ファイルは読み取り専用であるか、
 または読み取り専用の場所にアクセスしようとしています。または、
 サーバー上に保存されているドキュメントから応答がありません。」
と、
表示されます。何がなんだかわかりません、どうしたらよいでしょうか。
948Socket774:04/04/09 22:39 ID:L3Y1KvcC
>>947
何がなんだかわかりません
949Socket774:04/04/09 22:39 ID:qRX3Duqs
950Socket774:04/04/09 22:41 ID:pmk8Ur0Y
>>947
それは 自作PC なのか?答えろ
951874:04/04/09 23:11 ID:U55RSSUi
>878->879
マックスのパワーよりも安定して長く稼働する用途ってことでしょうか。
あとDua対応lと。サンクスコ!
news11鯖もOpteronみたいだしサーバーCPU超がんがれ。
952Socket774:04/04/10 00:02 ID:8SKuZwGC
>>947が言いたいことを普通の人でも分かるように要約すると
「イラクに行って基地外プロ市民どもと一緒に頃されてきます」
ってことだね。
953Socket774:04/04/10 00:44 ID:P5QgbFlC
CPU変えたら各種ソフトのアップデートができないようになりました。
そんなことありえるんでしょうか?pen42.8Cに変えました。
954Socket774:04/04/10 00:51 ID:thlkReCc
>>953
再インストールしたのか?
コア変わったら再インストール必須だぞ。
955Socket774:04/04/10 01:07 ID:P5QgbFlC
1.6Aから2.8Cに変えたんですが、やっぱり必要でしょうか?再インストール
956Socket774:04/04/10 01:35 ID:7I7MowHp
マザーボード付属の拡張ブラケットって絶対マザーボードに
接続しなくちゃダメなんですか?
957Socket774:04/04/10 01:37 ID:dTyjvGIV
今使っているマザーボードがこわれたのですが、金がないので買い替える
わけにもいかないので、BXのpen3500+BXマザボにさきほどもどしたの
ですが、自作ケースからでている3つの線がどれをさしこんだらいいか
わからないんです。
マニュアルはとうの昔になくしているし、メーカーもkeianの古いやつで
けちって英語版にしたのでよくわかりません。
電源つけば動作すると思うのですが、アドバイスしてくれるかいませんか。
958Socket774:04/04/10 01:42 ID:s01kpe+7
>>957
マザーの型番でググレ
959Socket774:04/04/10 02:33 ID:blkfqziC
>>861でグラボのドライバ入れ間違えた為に不安定になったと思い
再インストールの助言をいただいた者です。

HDDの初期化とWinXPの再インストールが終わった所までは良かったのですが
再起動すると、最初のシステムが確認できる画面には帯状の文字の羅列(映画マトリックスの様です)
立ち上がってからはウィンドウに縦線、デスクトップはドット欠けのように点々で色が抜けます。
症状としては以前と同じです。

どうやらドライバの所為ではなくグラボ自体、またはマザーかメモリーだと思うのですが
メモリーはもう1台のキューブPCにつけてみたところOKそうでした。
ただグラボとマザーのどちらか確認する手立てがなく困っております。

そこで
@ このような症状の時部品を疑う前にもう少しやることがあるでしょうか?
A 換えを買ってきて交換してみた方が早いでしょうか?

構成です
AOPEN AX4SPE MAX
AOPEN Ti4200 8x
Samsung512x2
WinXP pro

ご存知の方お願いします。


960Socket774:04/04/10 02:36 ID:+hWpJe4F
>>959
メモリはマザーによって動いたり動かなかったり。
memtestをかけてみては?
961Socket774:04/04/10 02:38 ID:mDt/oUcU
>>956
USBとかのやつかい?不要ならつけなくていい。
ちなみに俺は違うマザーの余ったブラケットをつけてるぞ。
962Socket774:04/04/10 03:02 ID:blkfqziC
>>960
まだメモリーの可能性もあるのですね。
確認したところドライブがFDを認識しない以前の症状が残っていました。
CDから起動させたいと思いますが焼きソフトを用意するのに時間がかかりそうなので
それまでキューブのメモリーをつけてみる。
他から借りてきてつけてみる。を試してみます。

963Socket774:04/04/10 05:27 ID:+yL8GfZh
>>895
インストール時にメッセージ出るだろ。
もしかして、あんな簡単な英語読めないのか?
964Socket774:04/04/10 16:19 ID:WgOVpUgc
起動するとHDDからシャーシャーシャーシャー・シャーシャーシャーシャーという音が聞こえて
OSの起動はするのですが、アプリが起動しません。
HDDが物理的に壊れかけていると判断した方が良いでしょうか?
965Socket774:04/04/10 16:22 ID:YUyRfPQL
その解釈で間違いないです
966Socket774:04/04/10 16:23 ID:+yL8GfZh
>>964
さぁ、それだけの情報では。

とりあえず、データを早急にバックアップしろ。
967うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/04/10 16:23 ID:yTlHy8A+
シャーが来るでもかけてるんだろ
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/2767/char.txt
968Socket774:04/04/10 16:31 ID:WgOVpUgc
>>965-967
ありがとうございます。
でもエクスプローラーも起動しないのです。
なんとか頑張ってみますが。
969Socket774:04/04/10 16:32 ID:dGmydZ4Q
HDDを交換して交換後のHDDにWINXPを再インストールする場合ってもう一回認証しないと駄目ですか?
970Socket774:04/04/10 16:32 ID:YUyRfPQL
そりゃそーだ。
971うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/04/10 16:34 ID:yTlHy8A+
まあ、マジレスすると、起動ディスクでもつかってみてみて
SCANDISCでもかけてみて、同じような異音がするなら、
ハード面での異常かくらい見分けれるのでは?
972Socket774:04/04/10 16:57 ID:lTqm3dwN
>>971
scandis「k」
973Socket774:04/04/10 17:35 ID:VnmlXfwf
質問でーす。
日本intelに公取委が入ったニュースが全然流れないのは、Intelがテロリスト雇って日本人拉致したからですかぁ〜?
そして、アム厨が祭りしないのもアム厨の8割がIntel工作員だからなのですかぁ〜?
教えてほしーなぁ。 そんな俺はIntel工作員ですが何かぁ〜?
974Socket774:04/04/10 17:44 ID:YUyRfPQL
お前みたいな馬鹿はintelに入れるわけが無い。
975Socket774:04/04/10 17:48 ID:VnmlXfwf
>>974
もしかして君、ほんとの馬鹿を見たことないね?
974は置いといて・・どうだと皆さんの意見聞きたいでーす。
976Socket774:04/04/10 17:50 ID:WqXbTCE+
NGワード

ID:VnmlXfwf
977Socket774:04/04/10 18:03 ID:VnmlXfwf
むぅ、、もう終わり・・?
ちょっと厨臭すぎたかな。
てか、質問に答える気ないね、、ここの住人。
あ、ちゃんとNG登録しといてね〜。
978Socket774:04/04/10 18:11 ID:YUyRfPQL
>>975より>>977の方が厨臭いけどな。

質問どぞ
979Socket774:04/04/10 18:18 ID:thlkReCc
980Socket774:04/04/10 18:24 ID:8SKuZwGC
>977
お前スレ間違えてるよ。
不真面目スレへ行け
981Socket774:04/04/10 20:48 ID:LSZe+AAO
質問です
始めて自作PCを作ろうと思うのですが
CPU athlon2500+のばあいお薦めマザーボードは何がよいですか?
初心者なので後々問題ないように初級者向けの安定したものがいいのですが
やりたいのはゲーム、動画編集、テレビ視聴程度です。
成るべく易いものがいいです。
GA-7N400-L1なんかを考えているのですがどうでしょう?
982Socket774:04/04/10 21:05 ID:mBSjvgXf
(,,゚Д゚)∩ エアブロアーの事で質問です。
CPUクーラーのシンクについてるゴミを飛ばそうと思ってブァーっと吹いたら
ママンが白くなったのですが大丈夫ですか?
983Socket774:04/04/10 21:12 ID:Xa9yeOlP
>>981
いいんじゃないですか?
984Socket774:04/04/10 22:38 ID:qJBCmtt6
マザボとグラボとCPUを今までのと替えて
HDDとCRROMはいままでので繋げたんですが
バイオスの画面が出たあと「ハードディスクが正常に終了されてませんでした」
とでて、セーフモードで再起動など4つの選択肢がでるのですが
再起動してもおなじ状態が続きOSがインストールできないんですが
どうすればいいんでしょうか?
985Socket774:04/04/10 22:41 ID:WqXbTCE+
>>984
意味不明
日本語で書け
986Socket774:04/04/10 22:43 ID:YUyRfPQL
〜ですが *3
987Socket774:04/04/10 22:50 ID:QnSyiLSc
>ママンが白くなったのですが大丈夫ですか?

凍らせてませんか?
988Socket774:04/04/10 23:04 ID:IoeDHrPU
何でnVIDIAとIntelって仲が悪いのですか?
989Socket774:04/04/11 00:15 ID:qFHp8jCj
子供にはまだ難しい
990Socket774:04/04/11 00:18 ID:D4Lyuhex
>>982
缶スプレーの構造として内部には塗料、潤滑油等の主成分とは別に、
圧縮されて液状化した気体が封入されています。
この気体の圧力を利用して主成分を噴霧するわけですが、OA製品用のエアーダスターは
圧縮された気体(フロン134a)そのものが主成分です。
スプレーを連続して使用すると気化熱によって温度が低下し気化し切れなかったフロンが
液状のまま排出されてしまいます。
ママンが真っ白に染まった時点でスプレー缶の表面温度はかなり低下していたのではないでしょうか?
これは液状化したフロンがママン表面に付着した後に急速に気化しママン表面の熱を奪った事による結露が
原因と考えられます。
白い物体の正体は大気中の水分ですのでしっかり乾燥させてから通電すれば機器の破損などのトラブルが
発生する可能性は極めて低いと考えられます。

991Socket774:04/04/11 02:44 ID:BGCYaEPR
>>984
CDから起動してないだろ?
992Socket774:04/04/11 03:32 ID:iRv3d+e+
>>984
CDから起動してるんですが
XPをインストールしようとするとHDDがインストールされてません
ってでちゃって、ずっとおなじことのくりかえしになっちゃうんですよ
ちょっとこまってます。
993Socket774:04/04/11 03:33 ID:iRv3d+e+
>991様でした
994Socket774:04/04/11 03:46 ID:mO4glBER
>>984
BIOSの起動ドライブの設定は?
ちゃんと、HDDより先にCDがブートするようになっているの?
995Socket774:04/04/11 05:06 ID:w89gsMbO
次スレたてました。久しぶりにタイトル佐祐理さん。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081627554/
996さくら:04/04/11 05:08 ID:w89gsMbO
さくら、
997さくら:04/04/11 05:09 ID:w89gsMbO
怪獣じゃないもん。
998さくら:04/04/11 05:09 ID:w89gsMbO
丹下さくらだもん。
999さくら:04/04/11 05:10 ID:w89gsMbO
久しぶりの丹下さくらボイスハァハァ

CCさくら絶賛再放送中
NHK教育 午後6:30〜
1000Socket774:04/04/11 05:11 ID:mO4glBER
スレ立て乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。