ファン総合スレ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:04/05/12 20:15 ID:Gl752yH/
ザクリマソRDL8025SL 1600回転?デジベルと、
>>949の山洋電気の1000回転10デジベルのやつと、
どっちが静かなのかな?ファンコン使用の有無もあるだろうけど
953Socket774:04/05/12 20:24 ID:wQ62NrQ3
>949
1週間前に二個購入済み。だけど、非常に風量が小さい。
どのくらい小さいって、ティッシュ当てても殆どなびかない位小さい。
でも、音も殆どしない。まるで無音。
HDDに直当てするために買ったのだけど、まるで温度が下がらない。
53度まで上がったところで、Aerogateが煩く唸り出したんで仕方なく
換装してお蔵入り。欲しい人は店頭価格の6割くらいで譲るよ。

結論:音はしないけど、冷却効果もほぼゼロ。
ある程度エアフローが良い状態で、
笊つけたVGA+PCIファンステー+F8-SSSという、
ピンポイントな使い方なら効果が出るかもってトコ。
期待すると損する。デニーみたいなモン。
正直お勧めできない。
954Socket774:04/05/12 20:34 ID:sMchuS+x
ザクリマンブルーってなんだか風が外側向いてないですか?
あと、ネジが非常に入りにくいですね。
ねじこむのも大変だし真っ直ぐ入れるのも難しい。
955Socket774:04/05/12 20:48 ID:P06jHxCR
ザクリマンブルー・・
イエローとかピンクとかで戦隊モンできそうだな。
956Socket774:04/05/12 20:58 ID:jk5OZ0JJ
    イロモノ戦隊 ・ ザクリマン!!
    ___  ___  ___  ___  ___
  ヽ|・∀・|人|・∀・|人|・∀・|人|・∀・| ヽ|・∀・|ノ 
   |__|  |__|  |__|  |__|ゝ |__|
    | |    | |    | |   | |    | |

ttp://www.nagao-ss.co.jp/ceatec2003xfan1.jpg
957Socket774:04/05/12 21:17 ID:bgTyNsxq
>>953
げげっ、音もないが風もないのですね。ある程度は冷やせないと・・・
まるでデニーみたいにw微妙ですね。情報ありがd
958Socket774:04/05/12 22:15 ID:TN3atKF+
ザクリマンのブロアのレポまだかなー、チンチン
959958へ>>158,>>163:04/05/13 00:08 ID:7vuWChhf
CPUクーラーのファン、ケースファン、チップ用ファン等ファンに関する総合スレッドです。
とにかくPCに関係するファンなら何でもOK!
情報交換等マターリ逝きましょう。

関連スレ・リンクは >>2-20 あたり参照。質問する方はまずお読みください。_noホントニオナガイシマス
なお、このスレでは諸所の事情によりXINRUILIAN(シンル イリアン)をザクリマンと呼ぶのでご注意ください。

・前スレ
ファン総合スレ Part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079602504/


9602P。:04/05/13 00:25 ID:7vuWChhf
■パーツショップ
・高速電脳(秋葉原。長尾製作所が扱うファンが買えます。掘り出し物有り)
 http://www.ko-soku.co.jp/
・CUSTOM(秋葉原。アキバにあるほぼ全てファンが買える。ファンの他に静音パーツぎょーさん。)
 http://www.pc-custom.co.jp/
・フリージアサポート200%(秋葉原。I CUTEやPowerLogicなど他で扱ってないファンを販売。試聴可)
 http://www.freesia-net.co.jp/html/top.htm

■ファン販売元
・長尾製作所(XINRULIAN,山洋,Panaflo8cm低速。通販がお得)
 http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
・親和産業(ミネベア,XINRUILIAN,Panaflo)
 http://www.shinwa-sangyo.jp/
・オウルテック(自社,Speeze,Panaflo,山洋<独自の型番を使用>)
 http://www.owltech.co.jp/
・WIDEWORK(NIDEC)
 http://www.widework.jp/
・Zaward(GLOBEFANとVERAX)
 http://www.zaward.co.jp/index.html
・クォリスタ(Speeze,CoolerMaster)
 http://www.qualista.co.jp/
・AINEX(ADDA,PAPST)
 http://www.ainex.jp/
・バリューウェーブ(Panaflo,ARX)
 http://www.valuewave.co.jp/index.htm
961Socket774:04/05/13 00:40 ID:aqJjElTf
>>958すまん。
来たのだが、今夜はケース蓋開ける元気がない。
次スレに期待してて。

取り敢えず第一印象
@A1919(TtGiantV)思ったより小ぶり。付けるとやっぱしデカイんだろうな。
  早く付けてOCしたい。今回の中で一番嬉しい。もしかしたらNBクーラーと干渉するかも。
  そうなると鬱だ。HDDに貼るか。  
ARD9733S(ブロア)結構重たい。DELTA90mm×38mm位の重量感。吸出力凄そう。
  PALに換えるの面倒なのでSLKで吸出ししてみようかと思案中。
  でも、PALの方がしっくりくるだろうな、ダクト付けて。
BRDH4028B(40mm×28mm)結構分厚い。
  NBクーラー(MCX159-R)のストック用なので今回は使用予定なし。TtA1919のブロアと交換
  してみるのも面白いかも。
CRDL1238S(120mm×38mm)まぁこんなもんでしょう。
  Globeの同規格持ってるので、そのストック用として。
  勢いでGlobeと交換するかも。

XINのファンは、今回初購入だったんだけど、螺子が沢山付いてるね。
某AI●EXのFAみたく、全部使えね〜でもなさそうだし。

じゃあ、次スレで。お休み。
 
962Socket774:04/05/13 00:42 ID:iS/vv4Dp
大変基本的な質問で申し訳ないんだけど、リブって何でしょうか?
良くリブ付とか無しとか言うけども。
963Socket774:04/05/13 00:47 ID:bE646QSr
http://www.nagao-ss.co.jp/fba08a12lold1.jpg
http://www.nagao-ss.co.jp/fba0812lnew1.jpg

上がリブなし。下がリブあり。
四隅のところの穴の形状の違いってこと。
964Socket774:04/05/13 00:47 ID:cZ62q16+
>>962
┏━━━┓
┃/ ̄\┃
┃|  |┃
┃\_/┃
┗━━━┛
965Socket774:04/05/13 00:49 ID:Ts4fU7lb
>>962
ファンのネジをかますところが繋がって筒みたいになってるやつをリブ付。
穴が離れてるのをリブなしという
9663P。2Pにサイズ入れ忘れた:04/05/13 00:58 ID:7vuWChhf
・Scythe(COOL VS2,鎌風の風)※CPUクーラースレでは鎌風=鎌(゚ν゚)ヲハナムズムズー
 http://www.scythe.co.jp/

■関連スレ
・CPUクーラー総合スレッドvol.33
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083955346/
・静音PC総合スレ ver.45
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076979962/
・ファンレス/静音グラフィックカード 5枚目
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074314030/
・[ファンコン] ファンコントローラーその2
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077193088/
・お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測12回目※13回目に移行直前
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080250133/

製品レポート用テンプレート】

社名/型番:
サイズ:
回転数:

風量:     
風音:
軸音:

感想:

※比較する商品を書くとわかりやすく、他の人も参考になる。
967Socket774:04/05/13 01:00 ID:iS/vv4Dp
>>963-965
詳しい説明ありがとう。俺が少女ならやさしいおまいらに恋しそうだ。
968Socket774:04/05/13 01:01 ID:0eVxxHGN
ザ・マンコ
9694P。豆知識独立させます。:04/05/13 01:07 ID:7vuWChhf
■豆知識
・風量換算 1m/min=35.31CFM 10CFM=0.283m/min (mを立方に変換しる)
・CPUクーラーに12cmファンは相性が悪い。8cmに比べ風圧が低いため8→12cm変換アダプタを使用した場合
 急な形状による損失が多いため。PALシリーズの吸出し(PAL→外)ではこの限りではない。
・経年劣化で五月蝿くなったファンは注油なぞしないでとっとと交換汁。
・山洋によるとファンの周囲温度が約15℃あがると寿命が1/2になる。
・ファンの試聴コーナー(10個以上)がある店は秋葉原では,ドスパラ2号店,ツクモex4階,T-ZONE2階。
・PanafloのHWB(ハイドロウェーブベアリング)、NidecのNBRシステムは、
 潤滑油を多めにブチ込み耐久性をボール並みにしたスリーブベアリング。
・同音量のファンを複数使用した時の音量  総音量=ファンの音量+10logファンの個数
・「リブ」とは四隅のところのネジ穴の形状の違い。
 http://www.nagao-ss.co.jp/fba08a12lold1.jpg(リブなし)
 http://www.nagao-ss.co.jp/fba0812lnew1.jpg(リブあり)



あとは今スレのそのまま流用でいいかと思います。風呂逝ってきます
970Socket774:04/05/13 01:58 ID:iU0UEZdD
リブのある/なし自体に意味とか効果があるの?
それとも区別をつけるためにあるの?
971Socket774:04/05/13 02:25 ID:PAf2zbwZ
ナカシマプロペラがPC用のファン出してくれないかな・・・
972Socket774:04/05/13 02:27 ID:yKCH3kB/
>>970
強度の問題
リブなしはネジによって「たわむ」ので
密着性が必要とされる場所への固定は適さない
973Socket774:04/05/13 02:28 ID:F71U/XIW
ウチの環境ではリブは邪魔ぁ〜
リブってどう役立てればいいの? 教えてエロい人。
974Socket774:04/05/13 02:29 ID:F71U/XIW
>>972
あ、エロい人だ m(__)m
975Socket774:04/05/13 04:37 ID:njf19lHE
CPUファン、狭いところの作業で見えず、動いてるのか調べようと、
風チェックで指を持っていったら・・・
ガリッ!  げっ!
ブーーーーーーーーーーーーーーーーーー
羽が1枚折れて、それで軸がぶれるせいか爆音が〜!
余ってるサンダーバード付けるか・・・
976Socket774:04/05/13 05:18 ID:76PRljJX
>>917
気になって側だけ放置してたM350Vの電源ばらしたらザクリマンだった。
M-ATXでFANが1個だから、かなり酷使してたはずなのに
よく止まらずに何年も動いてたもんだな。
977Socket774:04/05/13 05:42 ID:wozzpCs3
唐突だが、相談に乗っていただきたい。マイマシンには前面吸気口がありませぬ。
シャーシ自体にはマシンガン穴があるんだけど、フロントパネルにはメッシュもなにもないのです。
だからファンつけてもろくに吸気しないし、排気ファンにも負担(というか密閉空間からの排気でサイドパネル開放状態より明らかに排気力が落ちてる)のようです。
最初は、排気ファンがあればあとは完全密閉なわけないのだから隙間からの吸気で十分だろうと思ってましたが、
ふと5インチベイの一つを開けた時に、そこに吸い込まれていく風の強さに目からウロコでした。
デザイン的に気に入ってるケースでずっと使ってやりたいので、ココは一発吸気ファン設置場所を作ってやろうと思っているのです。
単純にシャーシ前面底にマシンガン穴とファン取付け用の穴を空けようと思っているんですがそこで質問。
ファンは吸い込まれる側の空間が狭いと風量が減りますが、この損失率はファンのサイズによって変わるものでしょうか?
いまのままでは底にファンつけても空気吸い込んでくれるわけもなく、ケースは足つけて1.5センチほど浮かせる予定なんですが
どの道底から吸い込もうとする以上損失は免れないが、できるだけ風量を確保したいのです。
皆のお知恵と知識を拝借したい。
あと、前面以外からの吸気ファン設置場所のポイントや例などあったらそっちも聞かせていただけると嬉しいです。
ちなみにシャーシはATXサイズで前面底部は空いてます。底までシャドウベイシャーシが降りてきてないタイプです。
978977:04/05/13 05:46 ID:IYpWMSg3
誰でもいいので早く答えていただきたい。
979Socket774:04/05/13 06:45 ID:NyLI3sHW
>>977
> シャーシ自体にはマシンガン穴があるんだけど、フロントパネルにはメッシュもなにもないのです。
> ちなみにシャーシはATXサイズで前面底部は空いてます。

デザイン重視のケースとかって大体こうなんじゃないの?前面に穴あいてると五月蝿いよ。
損失率はシラネ。ファン回して地面から1.5cm離してみれば分かるんじゃない?全然風量ないと思うが。
ちなみに俺は側板吸気12cm×2、背面排気8cm×2、前面吸気9cm×1でケース内温度は室温+2℃程。
HDDも室温+4℃程で安定してる。前面吸気が無いならHDDクーラーでも使えばいいんだし。
側板に12cm追加ってのも何気にいいんでないの?デザインが崩れる?そんなのシラネ。
980Socket774:04/05/13 07:26 ID:aqJjElTf
漏れも側板貫通に一票。
参考になるかは分からんが、漏れがやった事を。

吸気FAN…前面下部8cm@2950rpm×1のみ、
排気FAN…前面上部(5吋3段使用12cm@1800rpm×1
       後面電源下部8cm@2950rpm×1、PCI排気FAN(AKASA)×1
 で、意図的に負圧状態にさせておいて、
自然吸気口…側板CPU〜NBチップ〜AGPの真上辺りに8cm×17cmの穴あけて、
         ステンメッシュ&汎用フィルタ貼付。
 これでやや負圧状態。

漏れの場合は、>979みたく正圧にしてやるとケース内温度が上がったので、
12cmFANの向き変えたり色々試して、やや負圧に落ち着いた。

それにしても、>979のケース内温度羨ましいな。
漏れは、側板貫通してから、
ほぼCPU温度=ケース内温度+5℃=システム温度で安定している。
アイドル時ね(藁。
981Socket774:04/05/13 08:57 ID:wozzpCs3
なるほど、側面の方がよさそうですね。やはり底面吸気はロスが大きそうだし。
底面から後方に30度くらいアングルつけて吸気したら後方排気エリアにダイレクトに気流のベクトルが向いていいかなとか思ったりもしたんですが。
(実はCPUがサーマルコンポのでっかいファンレスヒートシンク)8cmしか試してないけど、確かに吸気部に障害物が近いと全然風来ないですね。
いろいろ距離を変えて見ても、満足な風量が起きる距離はPCの床高としては現実的ではないようです。
側面に12cmファン設置挑戦します。>979の+2℃、すばらしいですね。憧れてしまう。
どうも詳しい環境説明感謝します御二方。
982Socket774:04/05/13 13:49 ID:VPSGz872
>977
自作PCの防塵対策
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039279088/
の448がやっているようにしてはどうでしょう。
吸気口が増え、防塵もできる。一石二鳥かも。
エアフローは454のようになるらしい。
983Socket774:04/05/13 17:31 ID:XJ1mlPxP
画がないじゃないか!蛾が!ヴぉけ!
984Socket774:04/05/13 17:58 ID:05FE4kbC
985Socket774:04/05/13 18:35 ID:7xY8Tfci
>>984
PSポートはおそらくPS用アーケードスティックを差込み、
Kawaksでも動かすのであろう。
986Socket774:04/05/13 22:27 ID:AUHK/C5A
987Socket774:04/05/13 22:41 ID:AUHK/C5A
988Socket774:04/05/13 23:32 ID:vVXS4PYo
秋葉で4cmFANが安く売ってるとこってどこでしょうか?
989Socket774:04/05/13 23:42 ID:AKq7iWIA
ttp://www.pc-custom.co.jp/

種類イパーイ
990988:04/05/13 23:54 ID:vVXS4PYo
>>989
トンクス
991Socket774:04/05/14 04:19 ID:Vlz7gCIT
ファン総合スレ Part7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084475591/

付け足したいことがあれば各自よしなに<(_ _)>
992Socket774:04/05/14 08:07 ID:7/Z8oDep
埋め
993Socket774:04/05/14 09:04 ID:Y9pVymWI
埋め
994Socket774:04/05/14 09:19 ID:cmz4Oylk
>>991
乙!
995Socket774:04/05/14 10:14 ID:hT6hu7fn
>>991
乙カレ〜
埋め埋め。
996Socket774:04/05/14 11:02 ID:QNz3O1nk
埋蔵
997Socket774:04/05/14 11:13 ID:eQkY9N7/
(^ー^・)/~梅津
998Socket774:04/05/14 11:13 ID:vBZTOYSY
998
999Socket774:04/05/14 11:15 ID:vBZTOYSY
999
↓おめ
1000Socket774:04/05/14 11:16 ID:vBZTOYSY
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。