サウンドカード オーディオカード 総合スレ30曲目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャンティ(・∀・)〜 ◆m8/VAqeBps
こだわりのある方も無い方も、マターリ語り合いましょ。

↓前スレです。
サウンドカード オーディオカード総合スレ 29曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073217562/
2シャンティ(・∀・)〜 ◆m8/VAqeBps :04/01/26 12:22 ID:RR623vpI
■過去スレ■
29曲目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073217562/
28曲目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071818674/
27曲目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070509534/
26曲目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068562107/
25曲目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065270040/
24曲目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062910819/
23曲目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060457669/
22曲目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057720111/
21曲目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055260021/
20曲目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053131953/
19曲目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051305202/
18曲目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048794143/
17曲目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045710877/
16曲目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043095040/
15曲目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039791614/
14曲目 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1037/10374/1037468119.html
13曲目 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1035/10350/1035081831.html
12曲目 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1029/10295/1029519310.html
11曲目 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1026/10269/1026976678.html
10曲目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026974568/
9曲目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1017/10175/1017595055.html
8曲目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10141/1014167049.html
7曲目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10089/1008936625.html
6曲目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1004/10044/1004446891.html
5曲目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1000/10007/1000784131.html
4曲目 http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/995/995451909.html
3曲目 http://piza.2ch.net/jisaku/kako/987/987099415.html
2曲目 http://piza.2ch.net/jisaku/kako/981/981370833.html
1曲目 http://piza.2ch.net/jisaku/kako/974/974906685.html
3Socket774:04/01/26 12:23 ID:ID2mkEmd
お!IDがIDだ!これは面白いw
4Socket774:04/01/26 12:31 ID:JG7ctxql
dB=20logA (電圧、電流)
  10logA (電力)

サウンドカードの場合、下
3dB=2倍、-10dB=1/10
5シャンティ(・∀・)〜 ◆m8/VAqeBps :04/01/26 12:34 ID:RR623vpI
■関連スレ■
<自作板>
´−`)ギャルゲーに最適なサウンドカード 4曲目♪
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058448296/
Envy24系サウンドカードスレッド 2枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072491265/
ONKYO友の会 Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055154424/
AUDIOTRAK友の会 part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055838333/
YMF-7X4シリーズ友の会 Part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070120925/
[CS4630] Crystal系サウンドカード総合スレ Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051847834/
★Sound Blaster 統一スレ Part14★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072010285/
TERRATECサウンドカードスレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052825356/
【PCでピュアを目指すスレ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051845495/

<ハードウェア板>
DVD再生に最適な音質の良いサウンドカードは?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/998453898/
Sound Blaster Extigyってどう!?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1010723501/
おすすめのサウンドカードは?5.1ch
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069738429/
□サウンドカード音質向上委員会□
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023282184/

<DTM板>
■ M-AUDIO DELTA統合スレッド 3 ■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1059336872/
6シャンティ(・∀・)〜 ◆m8/VAqeBps :04/01/26 12:35 ID:RR623vpI
7Socket774:04/01/26 12:36 ID:2LyjQrcB
<ピュアオーディオ板>
ADC∇デジタルオーディオ自作総合スレッド3∇DAC
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1071505528/
安くて音のいいDACスレッド Part9
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1071483898/
8シャンティ(・∀・)〜 ◆m8/VAqeBps :04/01/26 12:36 ID:RR623vpI
■関連サイト■
CD-R Diary *GPX Section* (サウンドカードベンチマークグランプリ)
http://page.freett.com/masachan/gpx.html
YMF724 FAN PAGE (YMFドライバ・ツール)
http://www.scargo.com/nshim/ymf/news.html *(YMF724 FAN PAGE 保存サイト)
サウンドカード博物館
http://widenet.dip.jp:2002/
かえでと衛のホームページ (アナログ特性比較、nekoの部屋BBS過去ログ)
http://www.asahi-net.or.jp/~mp4m-truc/
Audio cards analogue data (オーディオカードアナログ特性)
http://www.io.com/~kazushi/audiocard/index.html
う?さんのおもちゃ箱 (44.1kHzでパソコンに音楽を録音する)
http://www1.odn.ne.jp/uuu/sound.htm
Sound Blasterへの道
http://www.ops.dti.ne.jp/%7Ej-jazz/live.htm
UYO's SPECIAL DIGITAL RECORDING (サウンドカード改造)
http://plaza17.mbn.or.jp/~uyo/special/soundcrd/index.htm
neko's Room 2001 (BBS)
http://www.hi-ho.ne.jp/~yanome/index.htm
PCSoundWorkshop (PCサウンドデバイス利用法)
http://www.ii-park.net/~yukioka/sound/index.html
NEXTSOUND (更新情報・リンク)
http://nextsound.com/
9シャンティ(・∀・)〜 ◆m8/VAqeBps :04/01/26 12:37 ID:RR623vpI
■関連サイト続き■
PCAVTech Sound Card Technical Benchmarks (特性の優劣)
http://www.pcavtech.com/soundcards/compare/index.htm
http://www.pcavtech.com/soundcards/summary/index.htm
3D Sound Surge (ac3/dts出力など)
http://www.3dsoundsurge.com/reviews.html
PC Recording.com (オーディオカードレビュー)
http://www.pcrecording.com/soundtable.htm
http://www.pcrecording.com/reviews.htm
NEMESYS - Recommended Hardware (オーディオカード各種端子対応表)
http://www.nemesysmusic.com/support/hardware.html *リンク切れ?
K-v-R - VSTi Resources (ASIOレイテシー一覧)
http://www.kvr-vst.com/asio.php
3D Audio Immersion (サウンドカードレビュー)
http://www.3dai.net/
HammerSound SoundFont Library (サウンドフォント)
http://hammersound.net/cgi-bin/soundlink.pl
The Sound Site (サウンドフォント)
http://thesoundsite.ismi.net/
藤本健のDigital Audio Laboratory
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/dal.htm
10シャンティ(・∀・)〜 ◆m8/VAqeBps :04/01/26 12:39 ID:RR623vpI
■ノイズ低減■
【ノイズ減少】 玄人志向NO-PCI 【高画質】
SANYO製OS-CONをPCIバス上の電源(±12V,+5V)のバイパス
コンデンサとして使用することでPCIバス上の電源ライン
ノイズを軽減
銅箔板により電磁放射ノイズをシールド
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/no-pci.html

発売に関して参考にしたページ
http://homepage2.nifty.com/ugee/mtv2200sx.htm

改造ページ
http://www5.ocn.ne.jp/~essu/nopci.htm

おまけ
http://www.comon.co.jp/FC-NZ.htm
http://www.mco.co.jp/lineup/waza.html
http://www.mco.co.jp/lineup/takumi.html
11シャンティ(・∀・)〜 ◆m8/VAqeBps :04/01/26 12:42 ID:RR623vpI
テンプレ貼りはこれで良いのかな?

>>7さん
補足ありがとうございました〜。

>>4さん
http://www.cs.shinshu-u.ac.jp/Lecture/HardExp/Q9.html
こちらに詳しいですね。

>>3さん
確かに面白い!


ってわけでこの辺でまた名無しに戻ります〜。
(*゚∀゚)ノシ
12Socket774:04/01/26 12:45 ID:u9yV/OcH
★★★★★★注意★★★★★★
当スレでは何故かONKYO SE-80の話題が出てくると荒れます。
NGワードに登録するのが賢明です。
★★★★★★★★★★★★★★
13Socket774:04/01/26 12:47 ID:sVb7Ru/I
このスレは、シャンティが立てたスレは
必ずクソスレになる法則が発動する予定です。
削除依頼を出して新たにスレを立て直してください。

っていうかテメーまだ生きてたのかよ。さっさと死ねよガキが。
いつの頃か散々ラデスレ荒らし回っておいて、またのこのこと。
14Socket774:04/01/26 12:51 ID:cjKVsEiB
こいつってどっかで見たことあると思ったら、ラデスレのやつかよ。
15Socket774:04/01/26 13:03 ID:Bmv03z0K
一体どんだけ昔の話ダヨ・・・
奴自身は大したことやってなかったよーな気が。
うさだみたいなイカレきった発言してたわけでもない、
ただの空気コテ。
どっちかというとシャンティ叩きの方がウザかった。
いや、シャンティ叩きを呼ぶから嫌われてたのか?

NHK(Nihon Houti Kyoukai) in 自作板
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024143037/
ってわけでシャンティ叩きはこちらへどうぞ。
話題にするほどのキャラじゃないことは一目でわかる。
16Socket774:04/01/26 13:04 ID:MNjE/RZD
ラデ厨=粘着の法則が立証されたわけだが。
17Socket774:04/01/26 13:05 ID:UJiOPSSR
ここが本スレなんでしょ?
18Socket774:04/01/26 13:11 ID:scL3tK3L
サウンドカード本スレで良いでしょ。
特に問題ないし。
19Socket774:04/01/26 13:12 ID:1BHJlxRF
具体的にシャンティって何やった奴なの?
ここで言うところのSE-80PCIみたいな奴?
20Socket774:04/01/26 13:17 ID:UJiOPSSR
本スレみたいだから書きます

アナログ音声出力しかいらなかったのでSE-80PCIを昨日買いました
自作真空管アンプ&自作スピーカーで早速PCM音源を再生
(マザーボードはIntel(875))
音の良さに衝撃をくらいました

その衝撃を例えて言うなら
初めてヘッドホンで音楽を聴いた時の様な感じです
21Socket774:04/01/26 13:17 ID:g4RnJFPf
S E 8 0 は 宇 宙
22Socket774:04/01/26 13:20 ID:UJiOPSSR
散々宇宙という書き込みを見ましたが、よく意味が分かりませんでした
購入してみて真意が分かったような気がします
間違いなくSE-80PCIは宇宙です
23Socket774:04/01/26 13:27 ID:MNjE/RZD
>>19
事実を客観的に述べてただけだよ。
事実を認められないラデ狂信者には
それが面白くなかったみたいだけどw
24Socket774:04/01/26 13:32 ID:dDBsp6cG
サウンドカード本スレなんですでにクソスレ以下に成り下がってるんだからもうどうでもいいじゃん。

SE-80ネタとかで今荒らしてるのって今のこのスレの流れが受け付けられない人たちでしょ。
2524:04/01/26 13:36 ID:dDBsp6cG
「デジタル出力44.1kHzできないサウンドカードはクソ」とかね。
ここは既にそういう風潮が出来上がってしまっている。

そんな事言ったら、既存のサウンドカードの9割はクソになる。
26Socket774:04/01/26 13:46 ID:69ld7Ayo
どんなサウンドカードでもここで(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!と言ってれば
そのカードは厨には音質がいいと認識される
実際厨は音の違いなんてわからないだろうからな
厨な知り合いがいるんだけど、そいつ俺も音質よくするんだ!とかいってSE-80買ってきて音がよくなってイイ!とかいってたが
そいつがSCMPXの96CBRでエンコしたMP3と俺がLameでinsaneでエンコしたMP3聞かせてやって違いわかる?と聞いてもわからんだそうだ・・

何が言いたいかというと厨ってつくずく高い物やいいと言われてる物を買えば、暗示にかかってそれが高性能な物だと認識しやすいんだなぁと思った
27Socket774:04/01/26 13:52 ID:pgjy8uBy
http://www.h6.dion.ne.jp/~prof/archive/summary15fy.htm#snd
オンボードが50%

SB Live! 10.9 %
YMF 7x4 2.7 %
ONKYO 27 %
C-MEDIA 4.1 %
Envy24系 2.0 %
Philips 3.4 %
VH7PC 2.7 %
各社USB外付 4.8 %
Onboard内蔵 49.0 %

15年12月
28Socket774:04/01/26 13:59 ID:cjKVsEiB
onkyoは27%もあるのか。
さすがシェアナンバーワンサウンドカードだ。
29Socket774:04/01/26 13:59 ID:g4RnJFPf
やっぱりSE80が最強なんだ…
30Socket774:04/01/26 14:30 ID:kypnVBxm
 \ えっ…と、クソスレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     ∧∧ ∧∧.__._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)    |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U


        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ..  終了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
31Socket774:04/01/26 14:31 ID:kypnVBxm
 \ えっ…と、クソスレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     ∧∧ ∧∧.__._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)    |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U


        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ..  終了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3.
               ゛゛'゛'゛
32Socket774:04/01/26 14:31 ID:kypnVBxm
 \ えっ…と、クソスレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     ∧∧ ∧∧.__._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)    |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U
.

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ..  終了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
33Socket774:04/01/26 14:32 ID:kypnVBxm
 \ えっ…と、クソスレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     ∧∧ ∧∧.__._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)    |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U


        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ..  終了 │.
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
34Socket774:04/01/26 14:33 ID:kypnVBxm
 \ えっ…と、クソスレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.
     ∧∧ ∧∧.__._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)    |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U


        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ..  終了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛






★★★★★★★★★★注意★★★★★★★★★★

当スレでは何故かアナログ出力最強のSE-80PCIを、
データの捏造までして貶すアンチが常駐しています。
嘘を嘘と見抜けるようになりましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★






36Socket774:04/01/26 17:32 ID:Yqtacswr
>>27は捏造。よく見ろ!

http://www.h6.dion.ne.jp/~prof/archive/summary15fy.htm#snd
オンボードが50%

SB Live! 10.9 %
YMF 7x4 2.7 %
ONKYO 2.7 %
C-MEDIA 4.1 %
Envy24系 2.0 %
Philips 3.4 %
VH7PC 2.7 %
各社USB外付 4.8 %
Onboard内蔵 49.0 %

15年12月

27%じゃ無くて、その1/10の2.7%だ!
37ちなみに今月の途中経過:04/01/26 17:39 ID:Yqtacswr
SB Audigy 2
22 票 6.1 %
SB Audigy
11 票 3.1 %
SB Live!
41 票 11.4 %
SB Vibra/PCI
03 票 0.8 %
SB ISA
02 票 0.6 %
YMF 7x4
17 票 4.7 %
ONKYO (SE-80PCI等)
13 票 3.6 %
Aardvark
00 票 0.0 %
C-MEDIA (CMI8738等)
11 票 3.1 %
Crystal
04 票 1.1 %
ECHO
01 票 0.3 %
EgoSys (AUDIOTRAK等)
26 票 7.2 %
Envy24系
18 票 5.0 %
ESS (ONKYOを除く)
00 票 0.0 %
Fortissimo/II/III
02 票 0.6 %
Game Theater XP
04 票 1.1 %
Lynx Studio
00 票 0.0 %
M-AUDIO (DELTA等)
04 票 1.1 %
Philips (AcousticEdge等)
06 票 1.7 %
RME
01 票 0.3 %
Terratec
12 票 3.3 %
Turtle Beach (SantaCruz等)
02 票 0.6 %
VH7PC
14 票 3.9 %
旧AUREAL (Vortex)
03 票 0.8 %
各社USB外付
14 票 3.9 %
Onboard/内蔵
123 票 34.2 %
未導入
03 票 0.8 %
その他 03 票 0.8 %


ONKYO SE-80なんていう糞カード使ってる香具師が3.6%も居るとは・・・自作板も落ちたもんだ。
38Socket774:04/01/26 17:40 ID:IM+kiozo
>>>27は捏造。よく見ろ!
>27%じゃ無くて、その1/10の2.7%だ!

Ω<なんだってー!!
39Socket774:04/01/26 17:42 ID:3TYuSvGq

 今一番売れてるサウンドカードはSE80とAudigy2ZSだよ

 嘘だと思うなら新宿のビック、ヨドバシ、秋葉のツクモ、ソフマップいってみろ

 この2つは必ず売り上げ1位か2位とかいう札はってあるから
40Socket774:04/01/26 17:43 ID:Lma86Pqb
>>23
つまりは空気の読めない厨房だったというわけだな。
今は反省して過疎スレにコソコソたまーに書き込んでる程度って事か。
で、>>13みたいなのが当時から居たわけだ。なるほどキモい・・・
たかが空気コテ程度に一年以上根に持ってるて、チトコワイぞ・・・

ところで渦中の>>1はどんなサウンドカード使ってるんだ?
41Socket774:04/01/26 17:44 ID:yvPVBokT
アナログ最強とか言われてるのを見てSE80を買った可愛そうなやつ等が多い
42Socket774:04/01/26 17:48 ID:Z4PTdPEf
★★★★★★★★★★注意★★★★★★★★★★

当スレでは何故かアナログ出力最強のSE-80PCIを、
データの捏造までして貶すアンチが常駐しています。
嘘を嘘と見抜けるようになりましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
43Socket774:04/01/26 17:50 ID:2LyjQrcB
>>39
だ か ら ?

そう言えばセロリンも店頭では売り上げ上位に入りますね
44Socket774:04/01/26 17:53 ID:3TYuSvGq

 *・゜゚・*:.。..。.:*・ 宇  宙 ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
45Socket774:04/01/26 17:54 ID:dDBsp6cG
そういえばG550も売り上げ上位に入りますね。
46Socket774:04/01/26 17:55 ID:Yqtacswr

 O N K Y O   S E - 8 0 工 作 員 必 死 だ な ( w
47Socket774:04/01/26 17:58 ID:Z4PTdPEf
オンキョー社員うざいうざいって言うけど、
ちょっとぐらい宣伝しちゃってもいいんじゃないの?

 同 じ 日 本 人 な ん だ し

てか、在日の方がよっぽどうざいです(w
さっさと自分の大好きな祖国に戻れよ。。。
てか、なんでまだ日本にいるの?
48Socket774:04/01/26 17:59 ID:Yqtacswr
ONKYOは半島系の会社ですが何か?
49Socket774:04/01/26 18:04 ID:g4RnJFPf
やっぱりSE-80PCIの王座は揺るがないんだね。
どのサイトでも大絶賛だし。
出る杭は打たれるとは良く言ったもので、やはりアンチが居るね。
自作板では大会社が叩かれる傾向にあるしね。

せ80はアナログ音質だけで言えば、五万以下のカードで右に出る者は居ない。
50Socket774:04/01/26 18:04 ID:cjKVsEiB
Onkyoを非難するやつはチョンもしくはサヨ
51Socket774:04/01/26 18:05 ID:Z4PTdPEf
★★★★★★★★★★注意★★★★★★★★★★

当スレでは何故か素晴らしい製品を作るONKYO社を、
ウソを捏造までして貶すアンチが常駐しています。
嘘を嘘と見抜けるようになりましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
52Socket774:04/01/26 18:08 ID:2LyjQrcB
大阪は日本じゃなくてチョンの一部です
Onkyoは日本の会社じゃありません
53Socket774:04/01/26 18:08 ID:3TYuSvGq
典型的な朝鮮人の特徴

日本の優れたもの見ると何でも、自分の国の物だと嘘をつく

例:中田は在日 例:ベッカムは韓国系 例:侍の起源は韓国
例:HONDAの技術は韓国のパクリ 例:CD-RWを作ったのは韓国
などもうキリが無い。 そしてまた新たな起源が発生↓

>48 名前:Socket774[] 投稿日:04/01/26 17:59 ID:Yqtacswr
>ONKYOは半島系の会社ですが何か?

54Socket774:04/01/26 18:10 ID:Yqtacswr
SB Audigy 2
22 票 6.1 %
SB Audigy
11 票 3.0 %
SB Live!
41 票 11.4 %
YMF 7x4
17 票 4.7 %
ONKYO (SE-80PCI等)
13 票 3.6 %
各社USB外付
14 票 3.9 %
Onboard/内蔵
123 票 34.1 %

http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/


これが現実。ONKYO製品はマイナー。
55Socket774:04/01/26 18:11 ID:g4RnJFPf
>>54は朝鮮人
56Socket774:04/01/26 18:11 ID:3TYuSvGq
ONKYOは銀河系の会社です
57Socket774:04/01/26 18:14 ID:Yqtacswr
ONKYOは半島系の会社。ホームページのIR情報見てみ。
58Socket774:04/01/26 18:16 ID:ETWztKuy
SE-80買いました。
これで僕もスーパーハカーの仲間入りですね。
59Socket774:04/01/26 18:18 ID:q6AI0Tbi
どんなにがんばったってPCの中じゃノイズ乗るし。
どんな導体使ってもアナログ信号は減衰するから。
60Socket774:04/01/26 18:18 ID:3TYuSvGq
>>57
半島のハの字もありませんが何か?

CE事業部(コンシューマーエレクトロニクス事業)
ONKYO U.S.A. CORPORATION New Jersey / USA
ONKYO EUROPE ELECTRONICS GMBH Bayern / GERMANY
ONKYO CHINA LIMITED 香港 / 中国
鳥取オンキヨー株式会社 鳥取県倉吉市
ONKYO (MALAYSIA) SDN. BHD. Selangor / MALAYSIA
ONKYO ASIA ELECTRONICS SDN. BHD. Selangor / MALAYSIA

IC事業部(インダストリアルコンポーネンツ事業)
オンキヨーエレクトロニクス株式会社 三重県安芸郡河芸町
ONKYO ELECTRIC (MALAYSIA) SDN. BHD. Kedah / MALAYSIA
上海恩橋電子有限公司 上海 / 中国
ONKYO INDUSTRIAL COMPONENTS,INC. Illinois / USA
オンキヨーリブ株式会社 大阪府寝屋川市
リブ精工株式会社 大阪府寝屋川市
プラス産業株式会社 静岡県静岡市
中山福朗声紙盆有限公司 広東省/
61Socket774:04/01/26 18:20 ID:Yqtacswr
>>60
甘いな。地久里板に逝って来い。

SB Audigy 2
22 票 6.1 %
SB Audigy
11 票 3.0 %
SB Live!
41 票 11.4 %
YMF 7x4
17 票 4.7 %
ONKYO (SE-80PCI等)
13 票 3.6 %
各社USB外付
14 票 3.9 %
Onboard/内蔵
123 票 34.1 %

http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/


これが現実。ONKYO製品はマイナー。
62Socket774:04/01/26 18:25 ID:3TYuSvGq
>>61
在日エゴチョン工作員必死だな
63Socket774:04/01/26 18:27 ID:Z4PTdPEf
>>52 >>60
もうアン痴は終わったな論理的に反論できないな(w
結局(なんだかわからんが)嫌いだからという感情で貶めていたに過ぎなかったのね。

もう、何カキコしても論破されるアン痴。

ドラクエで言えば、呪文を封じられてる魔法使いが必死で
呪文唱えてるみたいでブザマ杉(プ

もう、自分の感情で嫌いだからってカキコするのやめたら?
てか、日本と関連するもの全てが嫌いなんでしょ?
64Socket774:04/01/26 18:27 ID:FcntTGQu
エゴとオンキョーとチョン同士で喧嘩かよ
日本に迷惑かけるのは相変わらずだな
65Socket774:04/01/26 18:52 ID:fPpg1dSn
ID:Yqtacswr 幽霊は本当に居るから
 ↓
ID:3TYuSvGq 幽霊とか言い出すのは典型的メンヘルの特徴
 ↓
ID:Yqtacswr 幽霊は居る。お墓にいって見てみ。
 ↓
ID:3TYuSvGq 行って見たけど、幽霊のでる気配すらないんだが?
 ↓
ID:Yqtacswr あまいな。オカルト板に行ってみろ
 ↓
ID:3TYuSvGq メンヘル必死だな
66Socket774:04/01/26 19:13 ID:04goh0Hw
61 名前:Socket774 本日の投稿:04/01/26 18:20 ID:Yqtacswr
>>60
甘いな。地久里板に逝って来い。


恥ずかしすぎ(^∀^)ゲラゲラ
67Socket774:04/01/26 20:37 ID:rb828n2m
61 :Socket774 :04/01/26 18:20 ID:Yqtacswr
>>60
甘いな。地久里板に逝って来い。

SB Audigy 2
22 票 6.1 %
SB Audigy
11 票 3.0 %
SB Live!
41 票 11.4 %
YMF 7x4
17 票 4.7 %
ONKYO (SE-80PCI等)
13 票 3.6 %
各社USB外付
14 票 3.9 %
Onboard/内蔵
123 票 34.1 %

http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/


これが現実。ONKYO製品はマイナー。
68Socket774:04/01/26 21:48 ID:UMvZ3bew
今日、サンボで牛丼食ってきたんだけどさ。

後ろで流れてるラジオってSE80を介して流れていたよ。



ところでさっきからすごい下痢が止まらないんだけどなんで?さfだdさk:

う、またfだs
69(´゜c_,゜` ):04/01/26 21:50 ID:kHTqb9Z4
ヤフオクで大して安くもない中古の80PCIに群がってる人達がいるのは何故デスカ?
70Socket774:04/01/26 21:57 ID:rb828n2m
>>69
それはサクラでつ。
みんな、失敗したSE-80を少しでも高くしようと、こういう2chみたいな掲示板
で少しでも評価上げて売り払いたいんでつ。
71Socket774:04/01/26 22:31 ID:cjKVsEiB
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15393646

巷ではサウンドブラスタLIVE!がいいと有名ですが、
実を言うとこちらのほうが格段に音の質が滑らかでクリアです。
高価なスピ−カ−やアンプはヴルジョワ御用達向けの
いわずと知れた音を追求した一流メ−カーONKYO製のサウンドカ−ドです。
GAMEやDVD鑑賞などでこだわりの環境をつくるなら、ぜひお勧めする一品です。

こちらの特徴は
徹底したノイズ低減を図り、SN比110dBを実現した驚異のサウンドクォリティ
新回路「VLSC」を搭載したPCIバス対応オーディオボードで
独自の回路とノイズ除去対策により数年使用しても
ほこりやチリにも強く。
極めて無音状態を保ち続けます。
72Socket774:04/01/26 22:38 ID:3ZtjuDZz
>>71
販促員死ね
73935:04/01/26 23:18 ID:bOVdW1qd
前スレで同様の質問をさせていただいてますが...

1.CS放送(StarDigioサンプリング周波数48KHz)を光デジタル経由で録音する。
2.DVD-Video音声を入力する。
3.出力先はGX-77M(スピーカ側入力系統はアナログまたは光)
4.家が広くなればアンプを買って5.1CHにしたい。

上記条件で幸せになれるサウンドカードは以下のうちズバリどれですか?
スピーカへの入力系統の種別とともにお答えいただきたく。

ア.SB Audigy2ZS Digital Audio
イ.SB Audigy2ZS Platinum Pro
ウ.Prodigy7.1+光入出力オプションボード
エ.宇宙(アナログ出力のみ)
オ.なんでも同じ。オンボードでもかまわん。
カ.その他

74Socket774:04/01/27 00:20 ID:wwifpmD7
>>73
残念だけどその用途には宇宙は向いてないな
宇宙を使いたい気持ちをグッと抑えて DELTA DiO 2496 だな。
75Socket774:04/01/27 00:33 ID:KgwmhY+o
DELTA DIO 2496価格COMで21970円でした。結構なお値段しますね。
ZsDigitalAudioと比べて長所はなんでしょうか?
よろしければ教えてください。
76Socket774:04/01/27 01:02 ID:wp54jFbB
>>75
マジレス。このスレはONKYO信者のふりをしてる煽り厨と
使ってもいないのにONKYOを叩くことに生き甲斐を感じる厨しかいない
自作板でも1、2を争う糞スレです。

まだ100にもいっていない現スレをざっと見るだけでもいかに糞スレか実感できると思います。

サウンド/オーディオカードの情報が欲しければ
このスレの存在自体を無視して気になる製品の各スレを回ることをお勧めします。
77Socket774:04/01/27 01:39 ID:JG62r16W
>>75
うーん。
M-AUDIO所持者としての意見としては(ちょいときついが)
栗と比べる方がどうかしてる。と言うべきか
二枚刺しなら話は分かるんだが、、、
そう言う比べ方をするなら少なくともM-AUDIOは使わない方が良い。

栗はゲーム用途5.1や7.1とか
M-AUDIOは俺がそうだがアンプに繋げてパシッブスピーカーで使ったり
少なくともアクティブスピーカーでもMA-20D以上のスピーカーでないと
音質の良さ、違いはわから無い筈
DTM用途が基本みたいなカードだからな

M-AUDIOと栗の違いを先ず勉強する方が先だと思うな。
78Socket774:04/01/27 01:48 ID:IClEbf6D
>>76
オーディオのことはそんなに詳しくはないし、SE-80PCIを使って聴いてみた
ことがないので、良いとも悪いとも何ともいえない。

ttp://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/se80pci_siryo?OpenDocument

↑ここをざっと見ても、他のサウンドボードにあるような録音に関する機能
、三次元音響効果(EAX)やMIDIのhardware synthesizerの機能を切り捨てて、
高音質ど再生する事に特化した独自のコンセプトで作られたボードみたい。

S/N ratioが高いからいいとは限らないだろうけど110dBを実現。
因みに自分の使っているSound Blaster Audigyの説明書にはS/N ratioが書
いていない。

それだけ特徴のある製品だから、賛同派と批判派がはっきりわかれるのだろ
う。

高級オーディオ機器となると、大きなコンデンサーが必要らしい。
PCI slot cardの場合、規格上、部品の高さに制限が有るから、これを取り
つける事ができない。 これが高級オーディオ機器をPCI slot cardにしにく
い理由だろうか。
79Socket774:04/01/27 01:56 ID:p8Euhip9
規格上制限って、規格に反したものを売ったところで何も問題無いぞ。
80Socket774:04/01/27 02:02 ID:wp54jFbB
>>78
>これが高級オーディオ機器をPCI slot cardにしにくい理由だろうか。
愚かだなぁ。1mあたりウン万円のケーブルを平気で買って音質をどうこう言ってる連中にとっては
ノイズ源のPCで音楽を聴くという行為自体がナンセンスだからに決まってるじゃないか。

高級オーディオ機器を買ってるような連中はリスニングルームにPCを置くことも嫌うよ。
81Socket774:04/01/27 02:26 ID:FwHaTDyl
せは必要最低限の機能に絞って作られたが光入力がなくなったり
アナログ入力は使い物にならなかったり嫌でも再生に特化したカード。
S/NはONKYO得意の誇大広告。
82Socket774:04/01/27 02:50 ID:DT0c85lQ
ヤマハの60万円のD級アンプでもSNは120しかないYO。
わずか0.7万円でSN110をたたき出すONKYOは技術者集団だYO。
宇宙意思イデのちか、かかか、、ガガ、、ニョガガカ、、トヨトヨ、、、トヨゾウ、、、ニョガーン?゙
83Socket774:04/01/27 04:19 ID:HVYFN30Z
結局のところ機能、性能で一番良いサウンドカードってAudigy2ZSだよな。
今ENVYを買う価値って、一時期のCMIみたいに
元の信号のままスルー出来るってトコぐらい?

教えてえろい人〜
84Socket774:04/01/27 04:31 ID:HVYFN30Z
85Socket774:04/01/27 05:00 ID:drEWjt9P
>>84
こんな子に二本も指すのか!!
86Socket774:04/01/27 06:19 ID:uL6Wawe+
SB以外にイコライザ機能のあるサウンドカードってないですか?
87Socket774:04/01/27 08:32 ID:ssU59TVm
83 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/01/27 04:19 ID:HVYFN30Z
結局のところ機能、性能で一番良いサウンドカードってAudigy2ZSだよな。
今ENVYを買う価値って、一時期のCMIみたいに
元の信号のままスルー出来るってトコぐらい?

教えてえろい人〜
88Socket774:04/01/27 08:43 ID:mtjPZYsG
>>83はいったいどっちの味方なんだ。
と、>>87は仰りたいようです。

挿すんだろうね。しかもふっといの。
89Socket774:04/01/27 09:34 ID:iczxrG+W
90Socket774:04/01/27 12:26 ID:IgNI9NzV
Audigy 2 ZS 買ってきた。んでDMX 6fireと入れ替えたんだが、
音質上がったよ。値段も大差ないしマジおすすめ。
DMXと違って再生192kHz逝けるし、DVD-Audioも逝ける。
今更ENVY系のカードを買う理由はかなり薄いね。

みんなクソだクソだ言ってるけど、
この会社はこの会社なりに進歩してるんだと思うぞ。
俺は使わないけどEAXなんてのは間違いなく最強らしいな。
91Socket774:04/01/27 12:34 ID:zzSVEnbG
>>79
>>規格上制限って、規格に反したものを売ったところで何も問題無いぞ。

PCIスロットカードに規格以上に背の高い部品を付けると、それを装着した
下のPCIスロットが使えなくなる。
PCIスロットを余り使わない人ならそれでもいいかもしれないが。
92Socket774:04/01/27 12:35 ID:FssfSeBY

クソだクソだ
93Socket774:04/01/27 12:39 ID:mVrte96U
>>92
で?
94Socket774:04/01/27 12:48 ID:miJfcOec
>>90
何で栗信者はTerratecを目の敵にするんだろう。
95Socket774:04/01/27 12:49 ID:p8Euhip9
信者と使用者の区別が付かない馬鹿がいるな…(w
96Socket774:04/01/27 12:54 ID:pbzH7O09
Audigy2ZSでもPlutinum Proじゃなきゃ
ゲーム用途以外には音質以前の問題だわ
97Socket774:04/01/27 12:56 ID:MufI08UC
>>95
自分のことか?
98Socket774:04/01/27 13:00 ID:krZOiazE
別に今DMXを目の敵にしたところで代理店の予定数全部はけちゃってるからお店の在庫が
なくなったら手に入れづらくなるのに。
99Socket774:04/01/27 17:33 ID:l1kqYuAg
>>90
写真うpしてね

出来なかったらネタ
100Socket774:04/01/27 17:38 ID:vMOOTpy+
100栗
101Socket774:04/01/27 17:52 ID:XKD78DDh
712 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/01/27 17:50 ID:544Ouvxh
Aureon 7.1とAudigy2 ZS同時に持ってましたけどデジタル同士/アナログ同士なら
Aureon>>>Audigyですね、まあ音の嗜好にもよりますけど。
ただ利便性ではAudigy>Aureonですし外部機器によりますがAudigy SPDIF>Aureon Analog outです。
だけど手元に残ったのはAureonです。つうのもAudigy2 ZSはnForceマザーで使うとPS2キーボード
入力時に盛大なデジタルノイズを撒き散らすんですよ。

もし誰かがTmidiプレーヤーのアドオンソフトで、再生するファイルがmidiなのかmp3なのかによって
AureonのSPDIF Outソースを切り替えてくれるようなものを作ってくれれば悩みが解決なんですけどね。
102Socket774:04/01/27 17:57 ID:NmOCl4ZH
怨狂の次は栗かよ。
Audigy2ZSなんてノイズレスで、CPU負荷減って、ゲームするには最高(EAX4)
で、音楽聞くのもO.Kなだけの、万能ハイコストパフォーマンスサウンドカードな
だけじゃん。なんでマンセーされるのかわからない。(゚Д゚)ハァ?
103Socket774:04/01/27 18:28 ID:DT0c85lQ
LronxTwoを使っている漏れもここに参入していいですか?
104Socket774:04/01/27 18:29 ID:kxS+Bze9
LronxTwoが何か知らないがすればいいんじゃない?
105Socket774:04/01/27 18:32 ID:Rak5T0q0
DSPチップの搭載されている比較的相性問題の少ない安定したサウンドカードを教えてください。
お願いします。


106Socket774:04/01/27 18:34 ID:GBs+r37D
>>105
SBLive
107Socket774:04/01/27 18:35 ID:DT0c85lQ
LronxTwo
108Socket774:04/01/27 18:47 ID:Rak5T0q0
>>SBLiveさんありがとうございます。
DSPチップ搭載のは価格はどの程度するのでしょうか?
できたら5000円ぐらいまでで抑えたいのですが。
兄貴お薦めのPE-80やAudigyとかは一万円ぐらいするので高くて無理なのです。。。
109Socket774:04/01/27 18:57 ID:vtNGBAkM
ピュア(天然)な方がおられます
110Socket774:04/01/27 19:03 ID:1yHP/+EZ
このスレ荒らしてんのって栗使いだろ?
あんな糞みたいな音質の奴を洋ゲーマー以外に薦める神経が信じられないのだが。
111Socket774:04/01/27 19:06 ID:Rak5T0q0
ムキィー!!
112Socket774:04/01/27 19:07 ID:G7SFit6x
必死に話を逸らそうとしている音狂社員が必死でつ(プゲラチョ
113Socket774:04/01/27 19:10 ID:Od3gaexA
SB Audigy 2
22 票 6.1 %
SB Audigy
11 票 3.0 %
SB Live!
41 票 11.4 %
YMF 7x4
17 票 4.7 %
ONKYO (SE-80PCI等)
13 票 3.6 %
各社USB外付
14 票 3.9 %
Onboard/内蔵
123 票 34.1 %

http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/


これが現実。ONKYO製品はマイナー。
114Socket774:04/01/27 19:13 ID:tbAajGey
SE-80が110dBで、LynxTwoが117dBということは
LynxTwoはSE-80の5倍以上の性能があるということでしょ?

SE-80ってボロイな
115Socket774:04/01/27 19:15 ID:eS+dDt9J
せ80


圧              倒                的


116Socket774:04/01/27 19:16 ID:eS+dDt9J
SE80PCI

圧 倒 的

製造終了糞チップだけど

圧     倒     的

なんかどのショップにも在庫余りまくってるみたいだけど

圧             倒              的

2chでも大人気。SE80はイイ(≧∇≦)b って書き込みが他のカードと比べ物にならない程沢山書き込まれてる。だから


圧                          倒                           的
117Socket774:04/01/27 23:48 ID:7hsE75Eg
>>94
トムズで頂上対決させられたからじゃない?
http://www.tomshardware.com/video/20020115/

ここでAudigyって音質はやっぱり・・・
な面を見せちゃってるモンだから
2ZSは違うんだぞ! って主張したいんだと思うが・・・
118Socket774:04/01/27 23:57 ID:40BrgWsL
今AC'97なんですけど
2スピーカー向けでなにかお勧めのサウンドブラスターないですか?
EAXを体験してみたいんです。
119Socket774:04/01/28 00:11 ID:XTlDJb1r
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/21/640847-000.html
↑AOgen AX4GE Tube は特徴のある製品だが、これは余り2ちゃんれるで
話題にあがらないみたい。もう、旬の時期が過ぎたか。

真空管の音がいいて言う人は、よっぽどのオーディオマニアだといないだろ
うし、使ってみた人はそんなにいないのか。
これなんか、2ちゃんねるで賛否両論に別れるような気がするが。

上記の仕様を見ると、PCI スロットが3つしかない。他の機能の拡張が余り
できないので、これ専用のパソコンになってしまう。

この真空管オーディオ機能がPCI スロットカードになって、マザーボードの
下に、大きな空間の確保できる筐体があれば検討してみるかも。これだと、
真空管が逆さまになってしまうが。
120Socket774:04/01/28 00:12 ID:U4atkNk2
>>119
だいたいM/Bの中にアンプ搭載するなんて単なる馬鹿
しかもスイッチング電源だし( ´,_ゝ`)プッ
121Socket774:04/01/28 01:09 ID:PKCqQpfl
「真空管の暖かみがある音〜」みたいなうたい文句の製品って
ただハイ落としてるだけ(それも真空管と関係ない部分で)の糞が多いよね

本気の真空管製品って超高音域までピシッと鳴る
むしろ冷ややかではあるが圧倒的なブリリアンスを感じるものだよ
もちろんそれをドライブするサウンドカードは…
122Socket774:04/01/28 01:14 ID:XTr2Ve9Q
>>121
ならねえよ。つーか超高音域って幾つ?96kHz?
123Socket774:04/01/28 01:14 ID:AWLV2L36
*★・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .☆ ゜゚・*
*・゜゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。☆.:*・゜゚・◎・゜゚・*:.。☆*・゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
*・゜゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
*・゜゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゚・*:. ★ ・゜゚・*
*・゜゚・*:.。☆ ★ :.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
*・゜゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .。.: ☆ ・**・゜☆ :.。..。.:*・゚・*:.。. ◎ ・゜゚・*
*・゜゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
124Socket774:04/01/28 01:24 ID:0AWO3tOp
>>122
え、ナニナニ?もったいぶらないで教えてよ!ウワァァン!!ヽ(`Д´)ノ
125Socket774:04/01/28 01:46 ID:XTr2Ve9Q
>>124
http://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/b290.htm

真空管は純粋な特性で比べるなら石よりも不利だYO。
素子の特性的にあわせて、回路も周波数特性は良くなりにくいYO。

説明するのはめんどくさいからしないYO。
126Socket774:04/01/28 02:27 ID:ITTWRRjU
>>117も前スレのS-YXG50もそうだが真実知りたけりゃ寺スレ逝け
俺?俺はAudigy2ZS-DAとUW10の組み合わせで満足だよ
127Socket774:04/01/28 06:18 ID:Y7DxwCqg
SB Audigy 2
22 票 6.1 %
SB Audigy
11 票 3.0 %
SB Live!
41 票 11.4 %
YMF 7x4
17 票 4.7 %
ONKYO (SE-80PCI等)
13 票 3.6 %
各社USB外付
14 票 3.9 %
Onboard/内蔵
123 票 34.1 %

http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/


これが現実。ONKYO製品はマイナー。
128Socket774:04/01/28 08:09 ID:iH7PO4Zc
自作PC板@2ch アンケート SOUNDカテゴリ 
上位20位 有効票/413票 (1月28日 午前8時現在)
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/

01位 Onboard/内蔵 142 票 34.4 %       11位 Terratec 12 票 2.9 %
02位 SB Live! 44 票 10.7 %             12位  C-MEDIA (CMI8738等) 11 票 2.7 %
03位 EgoSys (AUDIOTRAK等) 28 票 6.8 %    13位  M-AUDIO (DELTA等) 07 票 1.7 %
04位 SB Audigy 2 26 票 6.3 %         14位   Philips (AcousticEdge等) 07 票 1.7 %
05位 Envy24系 22 票 5.3 %             15位  Game Theater XP 05 票 1.2 %
06位 ONKYO (SE-80PCI等) 19 票 4.6 %     16位 旧AUREAL (Vortex) 04 票 1.0 %
07位 YMF 7x4 18 票 4.4 %            17位 Crystal 04 票 1.0 %
08位 各社USB外付 16 票 3.9 %         18位  SB Vibra/PCI 03 票 0.7 %
09位 VH7PC 15 票 3.6 %            19位   Turtle Beach (SantaCruz等) 03 票 0.7 %
10位 SB Audigy 14 票 3.4 %           20位 Fortissimo/II/III 02 票 0.5 %
129Socket774:04/01/28 08:37 ID:uGuSJgGO
実のところ、Audigy2ZSが良いって言うのはセ80同様にネタ?
それとも本当にお勧めできるぐらい良いものなの?
130Socket774:04/01/28 08:43 ID:PKCqQpfl
Plutinum proならOK
それ以外のAudigy2ZSはゲーム用途以外NG

とりあえず44.1kHz出力できるようになってから
設計もスペックそのものも違うじゃん
131Socket774:04/01/28 08:50 ID:GpSC1fe8
漏れ初代Audigyの44.1kHz出力に見事だまされたクチなんだけど

Plutinum proも44.1kHz(ソース)→48kHz(内部処理)→44.1kHz(SPDIF Out)じゃねーの?
それとも改善されたんかいな?
132Socket774:04/01/28 10:51 ID:ITTWRRjU
>>130
取り敢えずASIOドライバは44.1kHz対応してないよ>Plutinum pro
只44.1kHzはCD規格以外は意味無いから「ゲーム用途以外NG」ってのは違うかと
DVDは48kHz(AC3/DTS)96kHz(PCM)192kHz(DVD-A)だしMIDIも48kHzが基準
尤もPlutinum pro買う位ならAudigy2ZS-DAとUW10買った方が良いとも思うし
DTMもするならProdigy192SuperPackやMAYA44MK-II+MIODIOの方が良いだろうけど
133Socket774:04/01/28 10:56 ID:kQz1+aor
>>132
最も多いのがCDなんだが。
CD・MP3・WMA・OGG…

それに、
>MIDIも48kHzが基準
これは意味不明
MIDIにサンプリングレートは無関係
強いて言えば、ソフトMIDIはほとんど44.1kHz、
ハードMIDIは32kHz
134Socket774:04/01/28 11:20 ID:ITTWRRjU
>>133
あぁPC環境下での話だった>MIDIも48kHzが基準
つーかAC97に合わせてるだけの話でMIDI側は自由なんだよな
それとCD規格って言うより音楽フォーマットでしょ>一番多い
取り敢えずDVD系には関係無いから「ゲームだけ」って事は無いと思われ
135Socket774:04/01/28 12:28 ID:VRNR8VUU
正直、SSRCで96kHzにアップサンプリングした方が綺麗。
よって44.1kHzなんて不要。

Audigy2ZS最高。これは認めなければならない事実である。
136Socket774:04/01/28 12:33 ID:fNwjKZ9o
サウンドブラスター。
名前からして低学歴丸出し。
137Socket774:04/01/28 12:33 ID:7kQsjDEV
>正直、SSRCで96kHzにアップサンプリングした方が綺麗。
>よって44.1kHzなんて不要。

>アップサンプリング
( ´,_ゝ`)プッ
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
138Socket774:04/01/28 12:37 ID:6l85Wj2L
135は馬鹿だが、Audigy2ZSは最高!
139Socket774:04/01/28 12:42 ID:Y7DxwCqg
音楽聴いてゲームやるならAudigy2 ZSと音楽用(ENVYや宇宙)の二枚挿ししか手は無いが、
二枚挿しは相性等の問題もあるし一般人はやらない。
となると、一般的な二〜三万程度のスピーカー・ヘッドフォンなら十分な音質のあるAudigy2 ZS一枚という選択肢が有力になってくるというわけだ。
140Socket774:04/01/28 12:59 ID:iFyd7tGn
自作PC板@2ch アンケート SOUNDカテゴリ 
上位20位 有効票/413票 (1月28日 午前8時現在)
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/

01位 Onboard/内蔵 142 票 34.4 %     ? 11位?Terratec 12 票 2.9 %
02位 SB Live! 44 票 10.7 %          ???位 ?C-MEDIA (CMI8738等) 11 票 2.7 %
03位 EgoSys (AUDIOTRAK等) 28 票 6.8 % ???位 ?M-AUDIO (DELTA等) 07 票 1.7 %
04位 SB Audigy 2 26 票 6.3 %         14位???Philips (AcousticEdge等) 07 票 1.7 %
05位 Envy24系 22 票 5.3 %          ???位 ?Game Theater XP 05 票 1.2 %
06位 ONKYO (SE-80PCI等) 19 票 4.6 %   ??位?旧AUREAL (Vortex) 04 票 1.0 %
07位 YMF 7x4 18 票 4.4 %          ? 17位?Crystal 04 票 1.0 %
08位 各社USB外付 16 票 3.9 %       ??位 ?SB Vibra/PCI 03 票 0.7 %
09位 VH7PC 15 票 3.6 %            19位???Turtle Beach (SantaCruz等) 03 票 0.7 %
10位 SB Audigy 14 票 3.4 %         ? 20位?Fortissimo/II/III 02 票 0.5 %
141Socket774:04/01/28 13:03 ID:BLu/jV5J
>>139
一般人がそんなに3Dゲームするか?
お前の周りの鼻垂れを基準にして考えてないか?
と、したり顔で書き込む前にほんの少し考えないと
つっこまれるから気をつけなさい。
142Socket774:04/01/28 13:57 ID:Y7DxwCqg
>>141
ゲームしないならZS要らないってのは常識で散々既出なんだが(w
>>139はゲームでEAXを体感したくて尚且つ音楽を聴くっていう、少し特異な条件下の話ってのが分からないかな?
143Socket774:04/01/28 14:12 ID:rCu/AO/6
>>142
EAXを体感したくて尚且つ音楽を聴くっていう、少し特異な条件下の話なら
一般人なんて持ち出さずに二枚指せよ(w
矛盾してる話ってのが分からないのかな?
144Socket774:04/01/28 14:23 ID:Y7DxwCqg
>>143
え、音質の為に二枚挿しするの?
>>139の三行目五文字目からが読めないのかな?
君のひねくれた性格は俺の大学の研究室から出て行ったある人を思い出させるよ。
145Socket774:04/01/28 14:24 ID:Y7DxwCqg


ID:rCu/AO/6はNGワード推奨
146Socket774:04/01/28 14:51 ID:DcL96ZhS
絵に描いたような必死な人ですね
147Socket774:04/01/28 15:01 ID:6l85Wj2L
サウンドカードで重要なのはS/N。
たかがサウンドカードで音質って馬鹿じゃね?
148Socket774:04/01/28 15:06 ID:Y7DxwCqg
なんか他社社員に見えてきたな、こう栗をボロクソに叩く輩が…
149Socket774:04/01/28 15:08 ID:kbv4vMBp
>>147
ふーん、S/Nねえ。
一般的なスピーカーのS/Nは80dB前後、良くて85dB程度なんだがw
150Socket774:04/01/28 15:08 ID:EuUF/LX7
サウンドカードで必要なのはCPU負荷だと思ってるんだけどね
151Socket774:04/01/28 15:10 ID:Y7DxwCqg
>>149
|д゚)…ポカーン
君にはSN比85dBのカードで十分ですよ
152Socket774:04/01/28 15:16 ID:6l85Wj2L
>>149
( ´,_ゝ`)プッ
153Socket774:04/01/28 15:20 ID:n41Snn3S
マジで、S/N・S/N言ってる奴は何十万のアンプに繋いでるんだ?
環境と写真晒せ

これで3万くらいのスピーカーだったら爆笑物だな(プゲラッチョ
154Socket774:04/01/28 15:25 ID:6l85Wj2L
>>153
うわーど素人光臨。
155Socket774:04/01/28 15:26 ID:Y7DxwCqg
>>153
( ゚Д゚)ポカーン
156Socket774:04/01/28 15:26 ID:t7J9mjOe
>>90
              Terratec    Audigy 2 ZS 16/48 Creative Audigy
           DMX 6fireFront-out    Front      front-out
Frequency response
(40Hz to 15kHz), dB:   +0.03, -0.04   +0.01, -0.05    +0.04, -0.09
Noise level, dB (A):     -96.4      -95.6         -96.4
Dynamic range, dB (A):   94.0       94.8          93.1
THD, %:            0.0015     0.0049         0.0043
IMD, %:            0.0071     0.0077         0.0095
Stereo crosstalk, dB:    -90.2      -92.8          -90.3

              Terratec     Audigy 2 ZS 24/96 Creative Audigy
            DMX 6fireFront-out     ?        front-out
Frequency response
(40Hz to 15kHz), dB:  +0.02, -0.03    +0.01, -0.05     +0.46, -4.46
Noise level, dB (A):     -105.5      -97.3         -100.5
Dynamic range, dB (A):   102.7       97.2          95.7
THD, %:            0.0018      0.0013         0.0051
IMD, %:             0.0029      0.0088         0.016
Stereo crosstalk, dB:    -91.4       -90.7         -91.5
http://www.digit-life.com/articles2/creative-audigy2-zs/
http://www.digit-life.com/articles2/terratecdmx6fire
換えたら音質上がった?
157Socket774:04/01/28 15:26 ID:n41Snn3S
>>154
( ´,_ゝ`)ハイハイ、まずお前の環境晒してね
158Socket774:04/01/28 15:26 ID:N6iUIveM
でも、値段もあんまり変わらないし、
音質もENVY系に負けてない(むしろ勝ってる)なら、
EAXもやっぱり無いよりあった方が良いと思うんだけど・・・

自作歴3ヶ月ですが、俺、早速洗脳されてます?
159Socket774:04/01/28 15:27 ID:/gytHnYz
>>158
>音質もENVY系に負けてない(むしろ勝ってる)
( ゚Д゚)ハァ?>>156
160Socket774:04/01/28 15:29 ID:AWLV2L36
自作PC板@2ch のアンケートってあんま当てになんねーだろ
世間一般とは大きな違いがある。

エゴシスが3位ってのがありえない。
YMFが7位ってのもありえない。
CMI8738とDELTAが同レベルの順位ってのもありえない。
161Socket774:04/01/28 15:29 ID:6l85Wj2L
>>157
まあS/Nとは何ぞやというところから勉強してね。
162Socket774:04/01/28 15:32 ID:Y7DxwCqg
>>160
そりゃそうだ、自作PCに大きく関わってくるビデオカードの用途を考えればAudigy2使用者が多いのもうなずける。
163Socket774:04/01/28 15:32 ID:jmPKX3IT
>>161
( ´,_ゝ`)ハイハイ、晒せないほど貧弱な環境なのね
もう良いよ頑張らなくても
164Socket774:04/01/28 15:34 ID:N6iUIveM
早速騙されてたんかい俺・・・
書き込みした後に>>156見た。

DMXは購入できるとしても、DB60XGはどこで手に入れようかな・・・
165Socket774:04/01/28 15:36 ID:T6LtVXiC
>>158
Audigy 2 ZSは24/96で歪みが改善されたが、ノイズが増えた
166Socket774:04/01/28 15:51 ID:6l85Wj2L
>>163
jmPKX3ITの頭の中では、スピーカーがS/N比85dB程度だから
音源はS/N85dB以上あればどのカードもS/N的には同じということらしい。
167Socket774:04/01/28 15:52 ID:KZchofIg
>>165
ヘッドフォンでもない限り絶対にわからないレベルだと思うが・・・

まぁ、その辺を拘るか拘らないかが一般人と
そうでない人の分け目なのかもしれないね。
普通の人の感覚なら機能てんこ盛りの方が良い様に見える。
こだわりのある奴は性能さえ良ければ他は結構あっさり切り捨てる。
だからこそ昨今の店売りマシンはいらねぇ機能と常駐がてんこ盛りなわけで、
だからこそおいらは今更却って金も手間もかかる自作をやってるわけで・・・

俺は逸般か・・・ ○| ̄|_
168Socket774:04/01/28 18:21 ID:885C6UEa
>>167
Audigy 2 ZS、16bit48kHzはほとんど変わらないよTHDがちょっと悪いくらい。

Audigy2 Platinum eX
                24/96    24/192
Frequency response
(40Hz to 15kHz), dB:   +0.02, -0.09   +0.01, -0.08
Noise level, dB (A):     -98.8      -97.4
Dynamic range, dB (A):   98.6       97.3
THD, %:            0.0022     0.0023
IMD, %:            0.0088     0.630
Stereo crosstalk, dB:    -97.8      -98.0

>156と同じところから
ttp://www.digit-life.com/articles2/creative-audigy2-platinum-ex/index.html

Audigy 2
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&as_qdr=all&q=RightMark+%22Audigy+2%22+OR+Audigy2+site%3Awww.ixbt.com&lr=
ついでに同じところからDMX 6fireのRightMarkを検索するとmainboardが出てくる(;´Д`)
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&as_qdr=all&q=RightMark+%22dmx+6fire%22+site%3Awww.ixbt.com&lr=
169168:04/01/28 18:23 ID:885C6UEa
Audigy2 Platinum eXも一応貼っときました
170Socket774:04/01/28 18:24 ID:6Ez9gPjp
Lynxに比べると、みんな屑だな
171Socket774:04/01/28 18:35 ID:885C6UEa
>>170
あたりまえ、値段が違う
172Socket774:04/01/28 18:51 ID:hIzJHRM+
ONKYOの-77dB世界記録に比べれば、どんぐりの背比べ
173Socket774:04/01/28 19:35 ID:xpexEdnm
栗信者って痛いヤシが多いな(w
自分が価格不相応な糞音質、糞ドライバ、糞ソフト群を
使っていて満足しているんなら
可哀相な目で生暖かく見守ってやるからいいが、
いちいち他スレを荒らしたり、宣伝しに来るなよ。迷惑だ
巣の中のみでやってくれ。
それに栗なんかは製品価格の8割以上が宣伝広告費だろ。
信者が宣伝なんてしなくても、馬鹿な厨が雑誌の提灯記事見て大勢買ってくれるよ(w
174Socket774:04/01/28 19:44 ID:zT/LspGM
もういい加減クソ音質というほどのモノじゃあなくなってるぞ。栗。
Audigy2ZSなんかは過去の面影は見れん。
多分栗に吸収された会社の連中がやっとこさ製品作りが出来る様になったって所だろう。
クリエイティブって会社は当分の間腐ってるだろうけど、
下っ端の方は頑張ってくれてるみたいだし。

実際のモノを見ずに評価するヤシが多すぎるっつーか・・・
Audigy2ZSをクソ音質って言ってる奴は
ブラインドテストすると面白いことを言い出しそうだ。
ただ、DMXに勝ったとか逝ってる野師らは間違いなく耳が腐ってると思う。

あと、擦れ違いだが玄人志向NO-PCIはこっそり抜き取っても
誰も文句を言ってこないと思う。ホント純粋にそう思う。
175Socket774:04/01/28 19:51 ID:0AWO3tOp
たぶんメジャーな商品には駄目だ糞だとかいって通ぶってんだよ。
結局ベストバイなサウンドカードは
176Socket774:04/01/28 19:55 ID:0zEHkhQX
Lynx
177Socket774:04/01/28 19:55 ID:KmLqtYkN
A W 2 0 0
178Socket774:04/01/28 21:05 ID:va0TnKzd
YMF754(hoontechの奴)とAudigy2だったらどっちが音質いいかな?
179Socket774:04/01/28 21:17 ID:vpwxiUYF
せ(ry
180Socket774:04/01/28 21:30 ID:7dd9Xaun
SE-80を買った香具師の反応

雑誌や店頭で栗=ゲーム重視、ONKYO=音質重視と知る
「漏れは音質重視だからフッ」とse(ryを買う
家に帰って取り付け。
「んまあこんなもんか。あんま変わってないかもしれないけど気のせいだな」
周りの評価気になって2chを見るワクワク
あまりの評価にぶち切れ。「漏れの選んだ商品に間違いはない。ふざけんなゴルァ」→嵐化
181Socket774:04/01/28 21:59 ID:BruLvN/b
最 強 を し り た い そ ん な あ な た に




                               汁


                      G


             脊


                                も え も え な あ れ











182Socket774:04/01/28 22:08 ID:T0T6g55h
敗北を知りたい
183Socket774:04/01/28 22:50 ID:RKQk/05/
>>119 のAOgen AX4GE Tube は、真空管の周りに8個の青色LED を配置して
「見た目」も演出している。
これだと、透明のスケルトン型筐体を用意しないと、見る事ができないが。

ttp://aopen.jp/tech/techinside/BlueTouch.html
184Socket774:04/01/28 23:21 ID:DaHETOqr
Audigy2 Platinum eX
 24/192
IMD, %0.630 って何だよそれ…
185Socket774:04/01/29 02:13 ID:0zP7CBOt
MagicMedia256が最強なんだよ分かったか糞ども
186Socket774:04/01/29 10:19 ID:PoP4bw8S
ここで SE-80PCI が叩かれてて、店頭や雑誌でベタ褒め記事を読むと
その記事の信頼性が格段と上がる。栗についても同様
さらに エゴ はまぁまぁと評価されてて、自分の判断が正しいものだと
確信する

だからここで叩いても大した効果はない

大体、会社で2ちゃんねるの話題が出ると
「馬鹿ばっかだよな」と出る
自分が2ちゃんねらーだなんて言えない奴が多い
多くの人間はここを参考になんてしていない
参考にしているなら堂々と自分は2ちゃんねらーだと言えるはずだ
187(´゜c_,゜` ):04/01/29 10:46 ID:R9+xoBAN
まぁ、ゲームしないM-Auio使いの俺にはどうでもいい話だな。
188Socket774:04/01/29 11:45 ID:YhOKBw7Q
>>186
何言ってるんですか?
SE-80は2chでもマンセー意見ばかりですが?
SE-80は「宇宙のサウンドカード」ですよ?
189Socket774:04/01/29 12:19 ID:4jxnpnGz
国語辞典 [ SE-80PCI ]の前方一致での検索結果 44件

1〜10件を表示

うちゅう ―ちう 1 【宇宙】

〔「荘子(知北遊)」「淮南子(斉俗訓)」などによる。「淮南子(斉俗訓)」のように「宇」を空間、「宙」を時間とする説や「宇」を天、「宙」を地とする説などがある〕
(1)(ア)すべての天体を含む空間の広がり。特に、地球の大気圏外。
(イ)〔物〕 物質とエネルギーが存在する空間。
(2)存在する事物の全体。また、それを包む空間。天地万物。森羅万象。全世界。
(3)〔哲〕 一定の秩序をそなえた世界。コスモス。

190Socket774:04/01/29 13:51 ID:BZqJE2WO
カード出力端子で、L、R、ウーハーの出力端子が単独であるカードってありますか?。
RCA端子が良いですが、ミニジャックでも構いません。
191Socket774:04/01/29 13:56 ID:VqeX+0eb
ふと我にかえって気がついた事。

"このスレ、スレタイ通りに機能してないじゃん('A`)"
192Socket774:04/01/29 13:58 ID:0zP7CBOt
今さら気付いたの?

自作レベルでもマジメに情報が欲しい人はこんなところ見てないよ。
193Socket774:04/01/29 13:58 ID:NyQ+0Kkh
2chより価格コムの掲示板のほうがヒドイ。
194Socket774:04/01/29 14:14 ID:ZUasXkd2
>>190
せ80

「せ」は「世界のサウンドSE-80」の「せ」
195情報:04/01/29 14:35 ID:mezu/Eg1
結果は満足のいくものではなかった。Prodigy192のサウンドは、
やっぱりSigmatel社の部品を使った製品にありがちなもので、スムースさがなく、
高域は金属的でギスギスし、細部の表現に欠けていた。
となりのスロットに挿入したAudigyも、同様の出音である。
http://www.egosys.co.jp/audiotrak/dlp.htm
196Socket774:04/01/29 14:37 ID:BZqJE2WO
>>194

LRはこれで良いのだが、ウーハー端子がないですよね。
197Socket774:04/01/29 14:46 ID:xMReV3OW
うひゃ〜
198Socket774:04/01/29 15:05 ID:hIv9e962
>>195
注釈で言い訳しまくりだなぁ・・・
正直みてて楽しいぞ(w
でも、栗とかよりずっと正直で良いと思う。
199Socket774:04/01/29 15:25 ID:mezu/Eg1
Prodigy7.1はどうなの同じもの使ってるの?
200Socket774:04/01/29 16:13 ID:nu/u7bQM
>>195
egosysマンセー
201Socket774:04/01/29 16:19 ID:3MWn2+e0
>>187
そんなマイナーメーカー聞いた事も無いな
202Socket774:04/01/29 17:07 ID:2AxIqBmV
オンボードに搭載されている、CMI9738の性能ってどうなんでしょうか?
203Socket774:04/01/29 17:50 ID:aCesnEPm
RightMarkt 5.0 Albatron       PX865PE Pro II  Syntax SV-266A   ECS K7S5A Pro 5.0
Frequency response, dB    VIA VT1720 ENVY 24PT            CMI9738
Bezugsfrequenz: 40Hz,15KHz
(geringere Abweichungen sind besser) +0.09;-0.65  +0.56;-4.96    +0.49;-4.49
Noise level, Eigen-Rauschpegel, dBA
(niedrigere Werte sind besser)     -88.6       -65,1       -66,8
Dynamic range, Dynamik-Bereich, dBA
(grosere Werte sind besser)       88.2        64.9        66.5
Total Harmonic Distortion (Klirrfaktor) %
(niedrigere Werte besser)        0.026       0.621       0.636
Intermodulation distortion, %
(kleinere Werte sind besser)       0.042       9.60       9.87
Stereo crosstalk (Ubersprechen), dB
(niedrigere Werte besser)         -69.9      -60.5      -62.9
http://www.au-ja.org/review-unter40-print.phtml
204Socket774:04/01/29 17:51 ID:aCesnEPm
Testing chain: CMI9738 line-out/Aureon Sky line-in
Sampling mode: 16-bit, 44 kHz
This report was generated by RightMark Audio Analyzer 4.3
Frequency response
(from 40 Hz to 15 kHz), dB:   +0.15, -1.42  Average
Noise level, dB (A):            -77.3  Average
Dynamic range, dB (A):            77.7  Average
THD, %:                   0.037  Good
IMD, %:                    0.278  Average
Stereo crosstalk, dB:           -71.3  Good
http://www.google.co.jp/search?q=cache:G1BW8yKp9g0J:sikalot.topcities.com/CMI9738_onboard/CMI9738_1644analog_out.html+&hl=ja&ie=UTF-8
205Socket774:04/01/29 19:58 ID:dHSI+Xs4
竹島問題、韓国が領有権保全へ7事業を推進へ
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20040128id26.htm

韓国の慶尚北道当局は28日、日韓両国が領有権を争う竹島に対し、「領有権保全対策」として、
今年、携帯電話通信網の整備など7事業を推進すると明らかにした。

 事業は、携帯電話網整備のほかに
〈1〉島に本籍を置く住民約800人中、200人を竹島観光に招待
〈2〉戸籍移転運動を引き続き展開
〈3〉道当局のホームページに竹島「仮想体験コース」設置
〈4〉周辺漁場の整備  
〈5〉アワビの稚貝放流
〈6〉竹島をテーマにした博物館(鬱陵島(ウルルンド)所在)の運営費支援――の計7つ。
206Socket774:04/01/29 20:12 ID:dHSI+Xs4
EGO-SYS AUDIOTRAK EGO-SYS AUDIOTRAK EGO-SYS AUDIOTRAK
Prodigy MAYA PARAO Prodigy MAYA PARAO Prodigy MAYA PARAO

犯人 「へー、子供が怪我したのか… でも日本人でしょ( ´,_ゝ`)」
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1075366742.jpg :でも日本人でしょ
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1075367239.jpg :だからオノを…
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1075368056.jpg :犯行に使われたオノ(モノクロ写真)
http://no.m78.com/up/data/u000375.jpg :犯行に使われたオノ(実物)
http://no.m78.com/up/data/u000334.jpg :チョンに襲撃された6歳男児

EGO-SYS AUDIOTRAK EGO-SYS AUDIOTRAK EGO-SYS AUDIOTRAK
Prodigy MAYA PARAO Prodigy MAYA PARAO Prodigy MAYA PARAO
207Socket774:04/01/29 20:21 ID:0zP7CBOt
>>201
マイナーかメジャーかだけで製品の質を判断する典型的な糞以下素人だな

>>205-206
板違い荒らしの糞厨房ウザイ
208Socket774:04/01/29 20:21 ID:ZUasXkd2
Onkyo>>>>>>>>>>>>>>>>>>>エゴチョン
209Socket774:04/01/29 22:38 ID:YtISCOco
メジャーだからとSBを使って喜んでる奴 → ただのバカ
メジャーかマイナーかなんて気にせずに、性能を気に入ってSE-80PCIを使う奴 → 違いの分かるヂェントルマン
210Socket774:04/01/29 22:43 ID:VWHp3Wkb
俺バカでいいや。
211Socket774:04/01/29 22:51 ID:1Wuijh6L
愛国
212Socket774:04/01/29 22:57 ID:tcRbLxiM
M-Auioってそんなにいいのかw
213Socket774:04/01/29 23:19 ID:G+Vn1Txs
M-Auioマンセー!!!!!!
214Socket774:04/01/29 23:41 ID:gwOHlVnH
M-Aiueo
215Socket774:04/01/30 00:02 ID:CiCwHuzx
マゾ-Audio
216Socket774:04/01/30 00:16 ID:yW6hROUb
自分のマシンに付けているカード(xwave)の型番が分からないんだけど
どうやって調べればいいですか?
どのドライバを入れればいいのか分かりません。
ボードには「A301-G50」とか「yamahaXG」と書かれていました。

ドライバは↓で見つけました。
http://www.ask-corp.co.jp/support/labway/index.html
217Socket774:04/01/30 00:44 ID:XHY6vTeH
M-Auioはお好きかな?
218Socket774:04/01/30 01:01 ID:l8bnIJVp
マウイオ
219Socket774:04/01/30 02:08 ID:MY3TImIT
寺でいいや
220Socket774:04/01/30 07:28 ID:AiuCyX/V
>>207はバカ、>>209は釣りって事で正解?
221Socket774:04/01/30 07:52 ID:5aDaTIuV
必死なクリリンがいますね(プ
222Socket774:04/01/30 09:12 ID:AiuCyX/V
>>221
ハァ?
onkyoは全然マイナーメーカーじゃないしM-Auioなんて聞いた事無いんだが?
どんな製品出してるのか教えてくれよ>M-Auio
223Socket774:04/01/30 09:46 ID:PO5Xytfn
PCじゃonkyoはマイナーメーカーだよ。
しかも安物チップをパックしてるだけのローエンドメーカー。
224Socket774:04/01/30 10:00 ID:ZJx1mOhM
>>222
ハァ?
なぜ突然M男の話が出てくるんだ?
225Socket774:04/01/30 10:18 ID:AiuCyX/V
バカは落ち着いてスレの流れを読み直せ

226Socket774:04/01/30 10:37 ID:AyaJQX1G
このスレの流れって言うよりおまいらだけの流れだからな。
227Socket774:04/01/30 11:05 ID:OKaE074o
つか、ONKYOってネームバリューの割には、ちっこい会社なんだけどな……
そう考えれば上手くやってる方じゃねーの。
228Socket774:04/01/30 12:28 ID:3q+byjzL
SE-80PCIを買って未知の高音質体験をしなさい

               宇宙を感じて
              未来へ歩き出すのだ

229Socket774:04/01/30 12:34 ID:mvR96oBT
>>187
いい加減この流れを止めないか?

×:M-Auio
○:M-Audio
230Socket774:04/01/30 12:41 ID:3q+byjzL
http://www.pp.iij4u.or.jp/~shu-nkmr/AP2496.html
M-Audioのコンシューマ向けカード

               Mの世界を感じて
              未来へ歩き出すのだ

231Socket774:04/01/30 12:52 ID:PO5Xytfn
なんか自分の使ってるカードを宣伝するスレになっちゃったな。
Mの世界だ宇宙だうさんくさいコピーばかりだ。
新手の宣伝業者か?
232Socket774:04/01/30 13:05 ID:3q+byjzL
私が業者だったら
糸井重里は徳川埋蔵金を掘り当てていたはずだ
233Socket774:04/01/30 15:03 ID:QFu0qC8/
>>230
M-Audio などのオーディオカードは、パソコン専門店より楽器店の方で売っ
ている。
234Socket774:04/01/30 15:40 ID:3q+byjzL
http://www2.tky.3web.ne.jp/~nekken/diatonic.html
SETTENを買って未知の導通体験をしなさい

               ナノ世界を感じて
              未来へ歩き出すのだ

235Socket774:04/01/30 16:22 ID:j0yNrooq
なんでも出来りゃいんでないの?
出音に関して気に入らないのは別問題だけど、
こればっかりは自分で聞き比べるしかないと思うのは
私だけなのだろうか?
236Socket774:04/01/30 17:09 ID:r7Zn/9wc
>>234
俺…昔これ買った。
PCにぁ使ってないけど、こんなん違い分かるヤツ脳湧いてんじゃねーのか…と思った。
237Socket774:04/01/30 17:30 ID:zY0h8/a9
感度の低いおもちゃに塗ってもそりゃ駄目だよ
夢見すぎ。
238Socket774:04/01/30 17:52 ID:KNX4/OYF
接触不良持ちが高級といえるのかと小一時間(ry
239Socket774:04/01/30 18:19 ID:WvPDNCqO
クオリアは不具合でまくりだし
高級=高品質とは必ずしも言えない
240Socket774:04/01/30 20:29 ID:3q+byjzL
SETTENは楽器のプラグに使うと絶大なる効果を体感出来る

エフェクターでの音ヤセを気にしてる人は是非

241Socket774:04/01/30 20:32 ID:Ax3IivZf
SETTENやナノカーボンよりコンタクトZの方が、不純物が少なくて安くて効果が高い罠

でも常時導電性なので、エッジコネクタ(PCIスロットみたいな奴)には使えない
242Socket774:04/01/30 22:51 ID:5j7ZUxxj
フェライトコア、レゾナンスチップもお忘れ無く
243 :04/01/30 23:17 ID:XfRCMI4i
VLSCもお忘れなく
244Socket774:04/01/30 23:20 ID:CmIt55TW
アレは忘れてもいいよ
245Socket774:04/01/30 23:25 ID:Z8AtjBre
フェライトコアは普通だろ。
μの値もよるが、電源周りにつかうなら正論。アナログ信号周りに巻いてる奴は
無いやりたいのだかわからんが。

Settenも普通。

レンゾナンスチプはアレだな。
VLSCもアレだな。
246Socket774:04/01/30 23:25 ID:r7kDNujx
>>156http://www.digit-life.com/articles2/terratecdmx6fire
のReferenceって最高値だよね?
でも
http://www.digit-life.com/articles2/creative-audigy2-zs/
で、Referenceの数値が良くなってるんだけど、なんで?
もっとDMX 6fireとAudigy2ZSの差が開くって事なの?

              Reference 16/48
Dynamic range, dB (A)   95.7   →  98.0
IMD, %:            0.0054 → 0.0037
Crosstalk, dB        -94.1   → -100.0
247Socket774:04/01/30 23:37 ID:PU6ISskx
↑Lynxのすごさだけは分かったよ
248Socket774:04/01/31 01:44 ID:Hb3Kygro
Audigy2が機能と音質を考えるとベストバイだな
数年は買い換えなくて良いだろうし
249Socket774:04/01/31 01:53 ID:fbrL9hGl
何にしようか決めかねてる房は、とりあえずAudigy2 ZSシリーズを買っとけば良い。
音に拘る人はオーディオカードを選ぶ方がいい。
250Socket774:04/01/31 02:50 ID:dMtNts9h
だからAudigy2 ZSとSE-80PCIの二枚が最コストパフォーマンスにして最強のパターンなんだよ。
251Socket774:04/01/31 03:02 ID:fbrL9hGl
SE-80PCIって・・・一応オーディオカードと名乗ってんだな>ビミョー
252Socket774:04/01/31 03:11 ID:wH2DRuiJ
2枚刺ししたら切り替えるの面倒やん
253Socket774:04/01/31 03:45 ID:F4ZvncIa
オーディオカードなどと一緒にしてもらっては困る。
SE-80PCIはオーディオボード。
254Socket774:04/01/31 04:20 ID:lpaxhMU3
http://www.tweak.pl/ilustracje/digifire/RMAA/Digital/DMX2496.htm
DMX 6fire
Digital-output
(line-out - line-in)
Noise level, dB (A): -146.2

Audigy 2 ZS S/PDIF 24/96
(line-out-LynxTwo Line In)
Noise level, dB (A): -101.1

SE-80PCIは(line-out - line-in)Analogで
Noise level, dB (A):16/44で-76.6、16/48で-78.0しか見つからない

Digital outのSE-80PCIとDMX 6fireの
LynxTwo使ったRMAAテストって何処かにある?
255Socket774:04/01/31 07:44 ID:5WMT2+bb
>>254
デジタルアウトプットってなんだ??
256Socket774:04/01/31 08:11 ID:qvNwUH0Q
257Socket774:04/01/31 08:36 ID:5WMT2+bb
>>256
いや、そうじゃなくてなんでデジタルなのにSNがあるんだ?

アナログが介在しない限り、バイナリ一致=SNは最高劣化なし
にみんななるから意味無いじゃん。
258Socket774:04/01/31 09:31 ID:bJVPhPTC
>>257
Σ (゚Д゚;)
259Socket774:04/01/31 10:37 ID:Hag6V43d
260Socket774:04/01/31 10:47 ID:E6+COXK5
オンボードのサウンドが壊れてしまって、
安くてお勧めのサウンドカードはございますか?
261Socket774:04/01/31 10:50 ID:5WMT2+bb
>>258、259
リンク先読んだがわからない_| ̄|○

SRCが入らないならバイナリ一致するから、データはみんな同じなんじゃないの?
SN比=信号ノイズ比だから、バイナリ一致するってことはノイズ無しだからSN比っ
て概念は存在しないんじゃないの?
262Socket774:04/01/31 12:26 ID:paH6Qssl
このスレって栗厨による栗宣伝スレになってしまっているな。
長い物に巻かれていたい、
皆で渡れば怖くない的な日本人特有の精神か?>必死に薦めてるヤシ。
Audigy2なんて海外製のゲームやるヤシ専用カードだろ。
値段や安定性や音質や使い易さで考えれば他にも良い物は沢山あるのにね。
早く本来のスレの趣旨にそった流れに戻って欲しいところだが
痛い栗厨が常駐しているから無理なのかな(藁
263Socket774:04/01/31 12:44 ID:YUYjxVim
確かにわかりづらいー。

S/Nっていうのは確かに信号とノイズの比なんだけど、
原音を信号として見た場合、S/Nは−∞。
でも16bitだと限界が-96db、24bitだと-144db(うろおぼえ)
が 理論値限界 って事になるわけ。これを超えるS/Nは出しようがない。
だから信号が全く同じ値でも理論値限界は超えない。

んで、なんでサウンドカードのレビューでデジタルのI/Oを調べてるかっていうと、
SRC(サンプリングレートコンバーター)っていう、
デジタル周波数の違いやビット深度の違いを吸収するロジックが
デジタル信号を変質させて、違う音にしちゃうことがあるから。
かなりの数のカードではSRCを通さないって事が出来ないのが多いんです。

SRCがあるから16bit/48kHzのサウンドカードで、
16bit/44.1kHzのMDの音楽信号を拾えるわけですよ。
本当なら規格ハズレって事でヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?って具合に
サウンドカードはノイズしか出してくれないわけだ。
そういった面からSRCがあるのは便利なんだけど、
こういった整数倍でない変換ってのには必ず変換誤差ってのが出てくるわけですよ。
この変換誤差がくせ者で、変なノイズや共振を生んじゃうのです。

だから、こうやってレビューにデジタルI/Oの結果も書かれちゃうわけですね。
あと、音楽信号が途中でアナログに変換されて、
ボード内部をアナログで走ってることもある。(ほとんど無いけど。)
だからデジタルの入出力結果はやっぱり重要。
264Socket774:04/01/31 12:47 ID:YUYjxVim
Audigy2ZSでも44.1(プラチナプロのみ)48、96KHzしか完全にスルー出来ないよ。
8kから96kと、殆どのサンプリングレートでスルー出来るENVYは
未だにその筋の方々に重宝されるわけですよ。
あと、ASIOも11kから96kまで利用出来るんだ。
昔はこんな機能はプロ向けの10万とかするような機器でしか扱えなかったのに、
良い時代になったもんだ、とみんな愛用してるわけ。

逆に言えば、44.1、48k、96k、192k(再生のみ)しか扱わない人は
Audigy2ZS Platinum Proが最高の選択肢になりうるわけです。
ASIOは48kしか使えないんだっけ?
こう言うところまで拘るヤシはまだENVYから離れられない。

ENVYはDTMやってる人向け。
Audigy2ZSは一般人&ゲーマー向け。
この微妙な差がわかんない人はAudigy2ZS買うと良いよ。
3DやんないけどI/Oの質に拘る人は
ENVYにしておかないと微妙に後悔するかも。
265Socket774:04/01/31 13:01 ID:513WLpdF
>>261
量子化という概念について勉強汁!
簡単に言うと、アナログのなめらかデータを、デジタルのガタガタしたデータにするわけだから、
そのなめらかなアナログと、ガタガタしたデジタルの差がノイズになる。
266Socket774:04/01/31 13:02 ID:513WLpdF
だから、量子化ビット数が高いほどなめからにデジタルデータ化することが出来るので、
ノイズは少なくなる(S/Nは良くなる)。
267Socket774:04/01/31 13:16 ID:bd41TwMK
>>263
( ´,_ゝ`)プッ 無知のくせに長レスしてんじゃねーよ池沼が。
268Socket774:04/01/31 13:47 ID:5WMT2+bb
>>265
それはAD変換の話では?
デジタル-デジタルでなんでSNが出てくるの?

>>266
何についてのSNを言ってます?
アナログ信号とデジタル信号とでは相関関係が無いのでSNでてこないのでは?

>>263
>でも16bitだと限界が-96db、24bitだと-144db(うろおぼえ)
>が 理論値限界 って事になるわけ。これを超えるS/Nは出しようがない。

違いますよ。
アナログデータがサンプリングされた場合、基本はbitごとに、2^N乗で重みをつけた値で
割り振っていく(16ビットなら、N=15〜N=0、24bitならN=23〜N=0)ことになっています。

アナログ->デジタルされた後の、デジタル信号を再度アナログに戻す場合は
(デジタル値で)bitごとに上記方式で重み付けされている値を、アナログ値に戻すという
ことです。

一番重みが軽いということは、最小単位だということですす。(16biなら1/65536、24
bitなら1/16777216のアナログ値)
つまり、ノイズが1/65536以上の強さを持つならば、信号が特定できなくなります。

こいつをdB換算したら、16bitだと-96dBになるだけです。ノイズを1/65536以下に
押さえ込めるならなんでもいいですよ。
(#どーせ、LPFがなだらかだったり、IV変換が非線形だったり、増幅段は歪んでたり
抵抗一本でも熱雑音で抵抗値に比例して雑音が載ったりしますから元の信号にゃ
戻りませんが)

また、これはあくまでデジタル->アナログ変換時の、デジタル信号とノイズとの
関係であって、デジタル->デジタルとは関係ないでs。
269Socket774:04/01/31 13:50 ID:5WMT2+bb
>つまり、ノイズが1/65536以上の強さを持つならば、信号が特定できなくなります

つまり、ノイズが1/65536以上の強さを持つならば、
     最下位ビットに符号化されている、元アナログ信号(の一部)
が特定できなくなります
270Socket774:04/01/31 13:55 ID:q3O4MOt5
>>268
( ´,_ゝ`)プッ 無知のくせに長レスしてんじゃねーよ池沼が。
271Socket774:04/01/31 14:01 ID:tamrKD+C
>>268
結局のところ、私はダイナミックレンジとS/Nを
カンティガイしていたということでつか?
どっちにしろ、16bitの録音で-96db以上の値って
出しようがない気がしたんだけど・・・
勉強し直してきます。(`Д´)ゞ


ところでオマケが一番豪勢で使いでがあるのって
やっぱROLANDあたりかねぇ。
統合オーディオのSONAR日本語版に、
WAVE編集のCool Edit Pro LEがついてくる。
なんかCool Editは勝手にサポート打ち切ってアドビに売り払っちゃったおかげで
バグフィックスすら有料ってな状態に陥ってるなー。あかんわこりゃ。

次点はAudigyか?
Steinberg CuBasis 4.0 VSTにImage Line FL Studio 4.0がついてくる。
ケークウォークが嫌いならこっちの方が良いかもしれんね。
WAVE編集にはクリエイティブ謹製のソフトがついてたっけ。
これの使い勝手はどうだろう?
まぁ、日本語の分だけクールエディットより使い勝手良いかもね。

オンキヨーはロクなの付いてこないな。
付いてるの体験版だけだし・・・


以上、外部音源の話でございました。
みんな2万以上するよねー。ホント高いったらもう。
272Socket774:04/01/31 14:12 ID:kOWK7oPC
>>271
ROLAND製品についてくるのって安いのはCWHSじゃない?
SONARがついてくるのはめちゃめちゃ高いんじゃないかな。
それでも2004ならSONAR2-程度の機能があるので十分。

現実問題、VSTiが主流だからSONARよりキュベがついてくる方がいいような。
ただSONAR3なら一応VST使えるようになってる。

とりあえず初めてDTMをやってみるのならSBの一番いいパッケがソフトの揃いは最強かと。
ただし、カード、ソフト全て体験版のつもりでw
もっともこれで満足できたなら新しく買うのは当分先でいいくらいだけど。
273Socket774:04/01/31 14:23 ID:a9cDYEhW
DTM ゲーム オーディオの価値観のぶつけあいで上手くいくはずないわなw
3スレに分ける訳にはいかないから、おまえらもうちょっと考えてレスしろよ。
最低限お互いの価値観をケナさないようにさ。
274Socket774:04/01/31 14:25 ID:kOWK7oPC
ごめん、AudigyZS PPだとTracktorとかACID付かないんだね。
Envyでてきて本来のゲームトレンドリーダー的な位置に切り替えたのかな。
音楽系はAudigy2PeXの頃かはたまたLive!PPの頃が付属ソフトが一番豊富だったのかな。

Pro版とかを買うにしても、付属ソフト持ってれば優待販売で安く買えるってのもあったりするし。
まあ、結局欲しいのを買うことになるんだけどね。
275Socket774:04/01/31 14:31 ID:kOWK7oPC
>>273
おっしゃるとおりですね。実際、機材もそういう風に使い分けますしね。

理想的に全部こなせる板があると素晴らしいのですけどね^^
得手不得手があるからこそ面白いのですけどね。

自分はゲーム、イージーリスニング→SB Live!、DTM→USB音源です。音楽聴くだけならコンポで聴きますし。
ゲーム用途はAudigy2、DTMはEnvy24やFW物にしたいのですが、予算の関係で断念してます。
276Socket774:04/01/31 16:25 ID:nrmknoVp
dB = 10 * (log(Vrmsa^2 / r) - log(Vrmsb^2 / r))
277Socket774:04/01/31 18:19 ID:7wXZpqKE
と もSか くEさ い8き ょ う0と い わ れ た い
278Socket774:04/01/31 19:23 ID:D6Ku3uq9
>>275
>自分はゲーム、イージーリスニング→SB Live!、DTM→USB音源です。
その組み合わせが一番現実的&CP高いだろうねぇ
(DVDまで含めるならLive!>Audigy2に為るだろうけど)
ゲーム・リスニング両用と言われるEnvy24/HTカードにした処で
センソーラのオン/オフ必須ならサウンドデバイス切り替えと手間変わらんし
DTMするならハード&アプリのパッケージ物の方がトータルだと安上がりだし
それ以上の物を求めるならサウンドカードレベルじゃ太刀打ち出来ないしね
279Socket774:04/01/31 19:32 ID:bJVPhPTC
ノイージーリスニングに見えたw
280Socket774:04/01/31 19:36 ID:mwjki50F
>>259 のリンク先「【デジタルレコーディングの基礎知識】その4」を読むと
こんな感じか。
[1]完全コピー型
入力側・出力側両方で標本化周波数・量子化ビット数・
(非線形量子化の場合)圧伸方式を一致させる事を要す。

[2]非完全コピー型
上記の条件を一致させる事を要さない。レベル調整可能。
SRC(sampling rate converter)を通した時の変換誤差がノイズになる。
281Socket774:04/01/31 19:46 ID:kOWK7oPC
>>279
めちゃめちゃツボですw 真実なだけに。
特に初代Live!で付属ソフトでDTM勉強し始めた頃はそんな感じでした。
それでも同時期のサウンドカードよりかなりよかったんですけどね。
あと、今は昔のSB64Gとかは何故か良かった。思い出だからかもしれませんが。
282Socket774:04/01/31 20:58 ID:ZtIAn4pd
SD-D70とか5万程度と安い割にSONAR付いてるよ。ただし、無印だが。
まぁ、本格的にDTMやる訳じゃないからコレで十分だったり。

ってか栗に付いてるキューベースって機能制限バリバリの体験版だろ。
そんなんだったらSC-8820相当の音源が付いてくるROLANDの方がずっと・・・
もっと良いのが欲しいならSD-90なんてのもあるし。
まぁ、両者とも確かにEAXも何もないけどにゃ。

漏れのDTM環境はSC-D70版デジタルスタジオと
DMX 6fire 24/96って組み合わせ。ショボイとか言うな(w
まぁ、本人の能力を超えた環境なんて持ってても無駄って言うかねぇ。
283Socket774:04/01/31 21:42 ID:D6Ku3uq9
>>282
サウンドカード単体での優劣競ってるスレの流れを考えれば
現行機種の外部音源持ってるだけでも「お大臣」だよ
「音源自体はYAMAHA、添付アプリはROLAND」ってのを聞いた事在るけど
安く上げるならヤフオクでSC-D70狙いは良いよねぇ
HALLO!MUSIC-AUDIOはオクだとなかなか出てこないし新品は6万するから
284Socket774:04/01/31 21:48 ID:v0+N8uNo
クロシコのENVY24HTS-PCIてどうなん?
他のENVY24HT系カードより大きく劣ったりする?
285Socket774:04/02/01 04:15 ID:D0Ah5L1l
光ケーブルで、安いながらお勧めってあります?
TDKのがなんたらかんたらって聞いたことあるんですが。
286Socket774:04/02/01 04:22 ID:16Oun8nj
そのとおり>TDK
287Socket774:04/02/01 09:16 ID:z4gWmImW
Audigyの15kHz LPFの外し方教えてください
288Socket774:04/02/01 10:41 ID:9cnyxc0Y





せ 八 十 な ら  お な や み か  い け つ  な 予 感
289Socket774:04/02/01 14:53 ID:1SrRCNoA
使用用途は主にゲーム・音楽で5000円以下でいいサウンドカードないですか?
いま使ってるのはAC'97内臓
290Socket774:04/02/01 14:58 ID:+HS2CK5b
>>289
NoAだけはガチ
291Socket774:04/02/01 15:02 ID:Sqe2KILt
>>289
せ80だけはガチ
292Socket774:04/02/01 15:52 ID:xFEkYjg4
もうSE80はいいだろう・・・
みんなよく飽きないなぁ・・・
293Socket774:04/02/01 16:06 ID:N8eY9MT6
似たコンセプトの製品がないせいで固執するしかないんだろう
294Socket774:04/02/01 16:13 ID:AYqHNoFA
RME PST98/6 pro使ってて特に不満はないですが
SE80に乗り換えれば宇宙を体験できるでしょうか?
295Socket774:04/02/01 16:48 ID:Gr0btgKm
宇宙どころか臨死体験
296Socket774:04/02/01 16:49 ID:+kGE/Zx5
でもぶっちゃけFPSとか3D1人称ゲーユーザー以外はAudgyシリーズだめだな。
元宇宙80ユーザーだけどビデオキャプチャーカード用のアナログCDインが無いので、
Audgy2ZSDSに乗り換えたけどあまりの音のへぼさに愕然としたよ。
多分まともなアンプとスピーカー持ってないと使い物にならん。3Dゲー以外は。

つーわけで乗り換えようと思ってるんだけど
主な用途はビデオキャプ、RTS系ゲーム、んで音楽もたまに聴く。現在アナログ2chスピーカー使用中。
機能的にはアナログCDIN(AUX等でも問題なし)必須、アンプ未所持、EAXはどうでもいい、録音しない。
宇宙80はなかなか好みの音だった。
Envy24系とAUDIOTRAKまたはその他でどれがお勧め?予算は2マソ。
297Socket774:04/02/01 16:50 ID:dla3R/09




            Audgy2ZSDS

君騙されてるよ…
298Socket774:04/02/01 17:13 ID:EGMmwwOO
久々に見に来たけど相変わらずクソスレだな
299Socket774:04/02/01 17:21 ID:x1bsPAK+
クソスレにクソレス
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
300Socket774:04/02/01 17:25 ID:+HS2CK5b
クソスレのクソレスに( ´,_ゝ`)プッ
( ゚,_・・゚)ブブブッ
( ゚,_・・゚)ブブブッ
( ゚,_・・゚)ブブブッ
301Socket774:04/02/01 17:37 ID:EyS5EGOZ
圧 倒 的 な も の に は わ け が あ  り ま す

つ ま り わ  け わ か  め な み  り ょ  く が  

302Socket774:04/02/01 20:39 ID:QrpwIGYE
SE-80PCIとAureon5.1のどっち買おうか悩んでるんだけど、
ジャズ聞くならどっちがいい?
303Socket774:04/02/01 20:45 ID:Ig/3JxTK
Audigy2ZS
304Socket774:04/02/01 22:30 ID:+kGE/Zx5
AudigyはFPSゲーマー専用だって。
305Socket774:04/02/01 22:43 ID:ayZnA20j
クソスレのクソレスに( ´,_ゝ`)プッに( ´,_ゝ`)プッ
306Socket774:04/02/02 01:29 ID:2OtdsUin
終わったなこの糞スレ
307Socket774:04/02/02 01:52 ID:3kppNjvf
始まったな宇宙の良スレ
308Socket774:04/02/02 02:19 ID:fR9Hop4O
SE-80PCIは普通に音が良いと思うけど
他のカードと違ってコンデンサも良い物使ってるし

つーかAureonとかProdigyって終わってるじゃん( ´,_ゝ`)
コンデンサ全然載ってないし、スカスカしてる
はっきり言ってAudigyの方がまだマシだぞ
309Socket774:04/02/02 02:24 ID:KqhK7vH4
SE-80PCIとAureon5.1のどっち買おうか悩んでるんだけど、
エロゲやるならどっちがいい?
310Socket774:04/02/02 02:27 ID:qaKytXCl
エロゲーってめっちゃ音質悪いの多くない?
録音レベルがそろってなかったり音割れしてるのもざらだし。
311Socket774:04/02/02 02:28 ID:fR9Hop4O
そうそう、チャンネル数や入力端子数×2のコンデンサはカップリングコンデンサって言うものだから、
ボードの出来を左右するデカップリングコンデンサやパスコンとは別物なので
カップリングコンデンサはなくせない物だが、音質改善には全く効果がないもの

例えばAureon7.1なら、8(出力端子)+2(ヘッドフォン・中央左にあるでかい奴)+4*2+1(入力端子)の最低19個はカップリングコンデンサ
音質改善に効果があるのはそれ以外の物
レギュレーターのコンデンサも極小だし、設計者は音質は全く眼中になく、コストしか考えてないと見える

それでも音がそこそこ良いのは、CODEC(DAC)が優れてるから
コンデンサ不足による劣化はRMAAじゃ測れないから勘違いしてる奴が多いんだろうが
カップリングコンデンサも激悪だから交換すればすぐに音は良くなりそう
312Socket774:04/02/02 02:30 ID:fR9Hop4O
別に俺はアンチじゃないよ
事実寺スレ見れば、言ってることが正しいとよくわかる書き込みがあったぞ

873 名前:Socket774 [] 投稿日:04/02/01 23:24 ID:lLVwEvE+
物は試しにと、Aureon7.1のカップリングCをBGNPに変えたんだけど、見違えるほど音が良くなった。
聞いてみてすぐに解像度がかなり上がってることに気づくし、今まで聞こえなかった音もしっかり聞こえてくる。
DMX6FireLTも持ってるが、超えてはいないが同等になったと思う、差が無くなった。
DMXも変えれば良くなるだろうけど、安価なAureon7.1やProdigy7.1を買って交換するのもいいかも。
DMX6FireLTがなくなるなら尚更。
313Socket774:04/02/02 02:37 ID:I9v/8Eo3
>>308
君にしか判らないそのような感覚的なモノサシで断定されても
何ら説得力は無い。つまり感覚は客観的な絶対的評価にはなりえない。
君がその音が好きならそれはそれで良いと思う。
なぜなら君の好みなのだから、そして誰も文句は言わないだろう。
しかし君の感覚を他人に押し付ける事は意味が無い。
そもそも感覚というものは人それぞれ違うからだ。
314Socket774:04/02/02 02:43 ID:mV/dVV6Z
Audigy1を格安で手に入れたのでRMAA取ってみた

SB Audigy Audio [FF80]
RightMark Audio Analyzer test
Testing chain: External loopback (line-out - line-in)
Sampling mode: 16-bit, 48 kHz
Summary
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.05, -0.25 Very good
Noise level, dB (A): -95.2 Excellent
Dynamic range, dB (A): 94.7 Very good
THD, %: 0.0018 Excellent
IMD, %: 0.0085 Very good
Stereo crosstalk, dB: -91.1 Excellent
315Socket774:04/02/02 03:06 ID:X61lzCzB
SE-80は世界一ぃぃぃぃぃっぃぃぃぃぃぃl
316Socket774:04/02/02 03:11 ID:Spkmn2bs
>>311
??
一番音質に影響が出るのが、音声信号が直に通るカップリングコンデンサーじゃないの?
317Socket774:04/02/02 03:28 ID:NU6Q03x5
Audigy2 ZS Digital Audioが一番安く手に入る
店はどこですか?
318Socket774:04/02/02 03:37 ID:MlDfIcyO
音質で選ぶならLynxTWO
宇宙を感じたいのであればSE-80
319Socket774:04/02/02 03:52 ID:JTw4H/M4
まぐれ当たり中華スピーカーのR1800購入しますた
今はK8V Deluxeオンボードのなんですが
R1800にお似合いの素敵で安価(8000円以下)なサウンドカード教えてください
5.1chもなしでいいっす
320Socket774:04/02/02 04:55 ID:SSMYtqOI
おいオンキョー社員出番だぞ!!
>>319に思いのたけをぶちまけろ!!
321Socket774:04/02/02 05:12 ID:KaJKg/n2
>>319
Audigy2ZS
322ONKYO社員:04/02/02 05:58 ID:3kppNjvf
>>319
Audigy2ZS
323Socket774:04/02/02 07:50 ID:a0r0VIjo
またブァカ栗厨が暴れだしたか・・・
324Socket774:04/02/02 07:55 ID:PdlR8pnJ
Audigy2ZS もネタカード確定だな(w
325Socket774:04/02/02 08:40 ID:rWWRBgaB
このスレ見てると結局どれがいいのか決めかねる…
割と安いからSE-80PCIにしとこうかなぁ…
326Socket774:04/02/02 09:35 ID:wtjhuBZ+
>>325
宇宙とやらを体感して下さいw
そして感想を聞かせて!
327Socket774:04/02/02 10:51 ID:CJ5zhzBL
5000円程度でオンボードよりも音質が良いボードって何がありますか?
用途はもっぱらDVDや音楽鑑賞です。
ゲームはしません。
アドバイスお願いします。
328Socket774:04/02/02 11:05 ID:0lmHYUaj
>>321-323
はSE80-PCI同様にアンチ栗の工作員だな
どうせならAudigyにすりゃ良い物を(ZSは8000円じゃ買えん)
いや、ネタだから其処まで考慮しなくても良いのか(w
>>319はEnvy24HTS-PCI辺り買っておけば良いんじゃないの?
329Socket774:04/02/02 11:36 ID:eW1Ybjja
>>327
Envy24HTS-PCI
330Socket774:04/02/02 13:04 ID:77gSy1St
AudigyLSならSE80PCIより性能良いし安いぞ。
331327:04/02/02 13:22 ID:VFQ5z25q
>>329
クロシコブランドですね?
製品自体の評価はどうなんでしょうか?
332Socket774:04/02/02 13:35 ID:W6iiyVGd
AudigyをNGワードにしますた
333Socket774:04/02/02 14:30 ID:Sj7GYviv
>>316
その通りなんだが、カップリングコンデンサなんてほとんどの製品で格安の他の部分と変わらない物が使われてる
その点、SE-80PCIはまともな物使ってるからそれだけでも音良さそう
334Socket774:04/02/02 14:34 ID:tnRR5+ro
>>331
マジレス。このスレはONKYO信者のふりをしてる煽り厨と
使ってもいないのにONKYOを叩くことに生き甲斐を感じる厨しかいない
自作板でも1、2を争う糞スレです。

サウンド/オーディオカードの情報が欲しければ
このスレの存在自体を無視して気になる製品の各スレを回ることをお勧めします。
335Socket774:04/02/02 14:37 ID:3ecHDwUf
343 名前:17-188 [sage] 投稿日:04/02/01 20:35 ID:HHjWhBNT
ごめんよ、77M〜

今までGX-77M+SE-80PCIで使ってきて
「うーん、なかなかいい感じなんだけど、今一歩高音のヌケが悪いなー」とか
「もう少し低音がはっきりしたらなー」とか思ってましたが、
この度サウンドボードを買い替えたわけですよ。M-AUDIOのDELTA44に
(別に音質なんてSE-80PCIで十分だろと思ってまして
音質を向上させようという意思があったわけではないのですが、単にASIOを導入したかったので。
それ以前に、DTMしてるのにASIO未対応のSE-80PCI使ってた時点で底無しの阿呆ですけど)。
…なんと、全然出音違うですやん!!
低域が明確になり、高音の篭りも薄れ、全体の解像度も上がりますた。超ビックリ。ちょっと感動すら。
いやー、77Mを誤解してたよマジで。
それに伴って今度はB2031が少しハッキリし過ぎじゃねーのってぐらいになってしまいましたが…。

リスニング環境に最も変化を与えるのはもちろんスピーカーなのですが、
サウンドボードもかなり影響あるのですねー。凄く勉強になりますた。

355 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:04/02/02 00:10 ID:LiBA8JOY
>>343
これでまたひとつSE-80PCIの糞ッぷりが実証されたわけだ(ゲラ
まあそれに気づかないで使ってたおまえもわりと糞だがな(プゲラ

359 名前:17-188 [sage] 投稿日:04/02/02 01:08 ID:kLEpKwlV
>>355
そ、そこまで言われるとわ(´Д`;)ヾ
ただ、SE-80PCIを過大評価していたのは確かですね…。
336Socket774:04/02/02 14:45 ID:tnRR5+ro
ま、要は↑みたいな粘着で溢れ返ってるからここの情報なんかアテにすんなってことね。
さっそくいい例が来てくれる辺りはさすがの糞スレだけどw

つーか平日の真昼間から即粘着レスが返ってくる辺り、このスレの粘着厨房がいかにキモいかよく分かるな。
337Socket774:04/02/02 15:38 ID:KFOpaZ4S
>>327
玄人以外にも似たようなの出してた会社あった気もする。
ENVYスレ見てみれば?
338Socket774:04/02/02 16:37 ID:HKg1JUmn
何の参考にもならない糞スレですね。
339Socket774:04/02/02 16:43 ID:a4e91Rec
SE-80 ネタカード
Audigyシリーズ ネタカード
ENVYシリーズ ネタカード
CMI8738 ネタカード

ここはLynxtowを語るスレです。
340Socket774:04/02/02 16:53 ID:0JZp0dsP
SE-80 ネタカード
Audigyシリーズ ネタカード
ENVYシリーズ ネタカード
CMI8738 ネタカード
Lynxtow ネタカード

ここはLynxtwoを語るスレです。
341Socket774:04/02/02 19:05 ID:BEKCRuVU
先週、アキバ逝く電車の中で真面目そうなSE-80のブラケットに、
白っぽいRCAついてた。

気付いてたのかどうかしらないけど、教えてあげた人はいなさそうな感じだった。

華奢で大人しそうなカードだった。
後ろからそっと教えてあげた。

泣きじゃくってる顔が本当に可哀想だったけど、可憐だったなぁ・・。

次の駅で一緒に降りて拭いてあげた。
別に汚いとは思わなかった。

自分の端子だし。
342Socket774:04/02/02 20:20 ID:JI5mTXmr
自作pcにて
サウンドカード:maya7.1
スピーカー:MA-10D
を光ケーブルでつないでますが、これってあまりよいつなぎ方じゃない?
アナログの方がいいのかなぁ・・。
用途はゲームとmp3です。
343Socket774:04/02/02 21:16 ID:sqt8zJKe
>>342
あなたのすいたPCIスロットに最強をさして完成体に!!
344Socket774:04/02/02 21:18 ID:juW0MXa6
maya7.1について玄人から一言
345Socket774:04/02/02 21:18 ID:sqt8zJKe
>>319

宇 宙 は あ な た の 蕎 麦 に 無 限 に ひ ろ が っ て お り ま す

        宇 宙 を あ な た の 手 の 中 に 確 保 せ よ
346342:04/02/02 21:28 ID:JI5mTXmr
maya7.1が糞だってことは知ってるのよ。
だけど、金ねぇから我慢してるのさ
( ゚∋゚)おまいら助言よろしくおねがいします
347Socket774:04/02/02 21:31 ID:2VYJ5asZ
どんな助言をしろと
348Socket774:04/02/02 21:33 ID:+yHfzNu8
別に今のままでいいんじゃない?MA-10Dならアナログもデジタルも大差ないだろうし。
349342:04/02/02 21:41 ID:JI5mTXmr
>>348
サンクス
デジタルだとDirectsoundの設定が反映されないから
ちょっと不安だったのです。
ま、糞なりに痛めつけてやりますわ
350Socket774:04/02/02 22:04 ID:2VYJ5asZ
何が不安だったの?てーかあんまつっこまないほうがいいか。。
351名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 22:45 ID:kR6jJmWe
察してやろうぜ・・
352342:04/02/02 23:07 ID:JI5mTXmr
>>351
頼む・・・
353319:04/02/03 02:39 ID:volgokX7
>>311>>322>>328>>345

レスどうもありがとうございます
やっぱりSE80の宇宙って言葉には惹かれますね
中国4000年の歴史と広大な大地が生み出した
偶然まぐれ当たりの安物スピーカR1800と宇宙を感じられるSE80

最強のサウンド環境が出来上がるかと
通販で注文しましたので、届いたら感想書きますね
354Socket774:04/02/03 06:34 ID:CYX77NB8
また宇宙房が1人増えたわけか・・・世も末だ。
355Socket774:04/02/03 07:00 ID:wLn/qMBk
今では中国「5000」年の歴史だと思うが。どうでもいいか。
356Socket774:04/02/03 09:08 ID:xrOAoxFd
>>319
私はR1800とSE-80の組み合わせで使っていますけど、
最強のサウンド環境というほどのものではないですよ。
いい音はでるけど、こんなもんかって感じです。
357Socket774:04/02/03 09:33 ID:YvLQrYy2
×最強のサウンド環境というほどのものではないですよ。
○最強のサウンド環境というのには程遠いですよ。
358Socket774:04/02/03 11:45 ID:poZebv/i
阿部美穂子は大きな間違いをした
それは
SE-80PCIを買わなかった事だ
359Socket774:04/02/03 13:25 ID:qbCi2c2G
世の中には二種類の人間がいる。
SE-80PCIを買った人間と、買わなかった人間だ。
360Socket774:04/02/03 14:13 ID:lhVaToVU
44.1kHzを出力するには水晶が2つ必要。
48k系統と44.1k系統。

で、SE-80PCIの基盤を見てみると…
http://www.onkyo.com/jp/press/80pci.jpg

この通り、水晶が一つしかない。
つまり、48kしか出力できず、44.1kは48kにアップサンプリングしてるのがわかる。
361Socket774:04/02/03 15:20 ID:qbCi2c2G
>>360
あのさ、PLLって知ってる?
君の言うとおりだと世間のマザーボードはCPUバス周波数が400/533/800の切り替えは不可能という事になるよね。
(しかもこのCPUバスクロックは1MHz単位で設定可能だ)

水晶が1つだからアップサンプリングしている事の証明にはならない。

再提出。
362Socket774:04/02/03 15:35 ID:pr9Ns4ee
>>361
過去ログ嫁。

以前、ONKYOに電話で質問した人がいてその結果、
>>360の言っている事で間違いなかったハズ。
363Socket774:04/02/03 15:47 ID:sWFGzCB4
>>361
宿題

電圧が変動しても寸分精度が狂わないPLLにはどんな物があるのか提出してください
364Socket774:04/02/03 16:15 ID:q2zLQgtF
ONKYOはピュア バイナリ一致 すべてが大宇宙
365Socket774:04/02/03 16:18 ID:qbCi2c2G
>>362
あのさ、君たちreal馬鹿かな?

●44.1kHzを出力するには水晶が2つ必要。 48k系統と44.1k系統。水晶が1つ「だから」アップサンプリングしている。
これは必ず真ではないよな。
水晶がひとつしかなくてもきちんと全周波数パススルーできる製品もある。


俺は「SE80-PCIはアップサンプリングしてねーよ。」という意味で書いたわけじゃないんだが。
『水晶が1つ「だから」アップサンプリングしている。』というのは常に真で、アップサンプリングしている事実の証明になるのかね?
君らはまず日本語から勉強しなおすこと。


D評価。

>>363

君は、退去処分。
E評価。再試は無し。
366Socket774:04/02/03 16:20 ID:YvLQrYy2
ID:qbCi2c2G

釣り2点。まさか真面目に書いてる訳じゃないと思うが…
367Socket774:04/02/03 16:22 ID:FN9PwQET
また知識ひけらかし自慰厨か。
368Socket774:04/02/03 16:44 ID:YF42Kzgk
>>365
質問
じゃあ24.576MHzの水晶一つでどうやって48kと44.1kを作り出してるのかな?
SE-80PCIには24.576MHzの水晶が一個しかないんだが、
それをどうやって分周して22.5972MHzを作り出すのだ?

CMIみたいに内蔵PLLに15.xMHzを入力する製品は知っているが、
24.576MHz一つで二つのサンプルレートに対応する製品は知らないのだが。

あったら教えて欲しい、その場合は素直に自分の知識不足を謝罪するので。
369Socket774:04/02/03 16:49 ID:qe8qy4C0
Audigy2ZSPlatinum買ったんですけどオンボードから音出せなくなるのは使用ですか?
だとしたらケースの音声端子外したほうがいいのでしょうか?
でも両方出ると便利なんですけど....
370Socket774:04/02/03 17:06 ID:UHO4i/qs
Audigy2ZSPt買ったのになんでわざわざケースから出す必要があるんだ?
371Socket774:04/02/03 17:26 ID:YeSE5GZU
うちのはヒスイ使ってるよ。
水晶なんて安物。
372Socket774:04/02/03 17:28 ID:qbCi2c2G
>>366
君にはA評価をあげよう。

>>368
まずは、オーディオカードを秋葉なり、日本橋なりで調べてごらん。

PLLは単純に分周しただけの整数倍な周波数しか出せないわけじゃないんだが。
試しに14.318MHzを分周してPCのシステムクロックが算出できるか計算しなさい。

すぐに正解を教えたら君らのタメにならん。
373Socket774:04/02/03 17:38 ID:pwTWAYW2
既に先生気取りですな
(ξ^∇^ξ) ホホホホホホホホホ
374368:04/02/03 18:10 ID:osfKJzXI
>>372
ああそっか、分周じゃなくてPLLか。
位相比較だもんな。
失礼した。
375Socket774:04/02/03 18:17 ID:PxQJit3c
そもそもSE-80PCIがピュア44.1kHz出力できれば
こんな流れにならんかったのにな…




…って何時のネタだよコレ
とっくに確定済みのことだろ
376Socket774:04/02/03 18:50 ID:XLeTBQ7c
載ってる水晶の"数"で問題に為るのはクロックの精度でしょ
つーかサウンドカードで二つ積んでるのってEnvy24系位だった様な
どのみちピュア44.1kHz出力の可否に置ける決定要因には為らんのじゃ?
AC97とKmixerの縛りから逃れられるかどうかが重要なんじゃ無かったかと
んで遅延軽減用のASIOドライバ使うと副産物として回避出来るって事だっけ?
377Socket774:04/02/03 18:59 ID:QLLLJ08m
>>376
まあ、二つ乗ってればほぼ間違いなく44k出力できるって位でしょう。
値が24Mと22Mだったら100%。

1個でPLLのCMIは精度がだいぶ悪いみたいだ。
最も、廉価チップだからPLL自体の精度も悪いだろうが。
378Socket774:04/02/03 19:46 ID:+GGSRO3G
最 強 話 に 花 が 咲 く

情 緒 た っ  ぷ り だ な
379Socket774:04/02/03 20:24 ID:YeSE5GZU
σ(゚∀゚のは6石だよ。高級品。
380Socket774:04/02/03 21:06 ID:Rk713WHE
こないだLiveのコンデンサ載せ替えて改悪したとか叫んでたバカが
今度はサンタさんのコンデンサ載せ替えるんだって。
いい加減自分の無知さに気づけというか・・・

誰か止めてやってくれ。
381Socket774:04/02/03 21:08 ID:iBHULxaM
>>380
激しくワラタ

つーかURL忘れちゃったからキボン
382Socket774:04/02/03 21:10 ID:iDuTspYU
またどっかおかしくして

安物はしょせん安物だった
というほうに100000ペリカ賭ける
383Socket774:04/02/03 21:11 ID:Du9iBUPd
高級コンデンサといえば


    宇
        SE80-PCI   

                  宙


まぁ、バカと思うならほっとけばいいじゃん。
ココに報告しなくてもいいから
改造後はRMAAのウプヨロシク頼むよ。
見てるんだろう?
384Socket774:04/02/03 21:13 ID:Du9iBUPd
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/mono/rmaa.html
ここだっけ? 確かに悲惨だったね。改造Live!
385Socket774:04/02/03 21:34 ID:/c3hAj1R
サイトの宣伝ウゼェ。消えろよ。
386Socket774:04/02/03 21:41 ID:R2l0XHO1
 さて、今度は現役から退いたサンタクルズをコンデンサ載せ替えしてみようと思いま
すよ。あのテキトーにアッチコッチ向いてる激安コンデンサ群を変えたらどう音が変化
するのでしょうか? ちっこいのは殆どGNDからのノイズ混入を防ぐ奴らなんで、はっき
り言って線形性とか歪み率とか全然関係ないように見えますが・・・ まぁ、変化無し
だったり悪化したりだったら、設計以上の部品積んでも意味はない、ということの証明
になるかもしれません。予算は、5000 円。

 吉と出るか凶と出るか・・・


予算は、5000 円。
予算は、5000 円。
予算は、5000 円。
予算は、5000 円。
予算は、5000 円。
387Socket774:04/02/03 21:46 ID:icLg29C4
>>386
微妙だなー。
どうせなら福沢出して全部OS-CON、とかやってみんかいと。
388Socket774:04/02/03 22:17 ID:IEN8gmsN
回路的に何やってもダメなんじゃない?
電気のことは良くわからんけど。

Lynxって見た限り小さい部品使っているみたいだけど
性能はいいよね
389Socket774:04/02/03 22:18 ID:rzilQQXc
クロックの精度と周波数のズレを混同してはいけません

CMI8738は周波数がズレますが=精度が悪いというわけではありません

私は玄人のEnvy24と同じく玄人のCMI8738を所有しておりますが
ASIOデジタル出力でSRC2496に入れた限りでは
両方とも同じような質でした

RME96と比較すると雲泥の差です

所詮安物ではジッターを考慮した設計なんてしていないと思います
390Socket774:04/02/03 22:20 ID:rzilQQXc
改造を行うのであれば

オシレータのVcc強化は非常に有効であると思う
391Socket774:04/02/03 22:23 ID:dAwixTF0
あのう・・・大変申し上げにくいのですが、
実際にコンデンサが手に入らなかったらお流れなのでつが・・・
全部OS-CONは無理です。

50V 1uF φ5   UFG1H010MDJ 35個
25V 10uF φ5   UFG1H100MDJ 20個
16V 100uF φ8   UFG1C101MPJ 10個
16V 47uF φ5   UFX1C470MDJ 5個
16V 100uF φ6   UFX1C101MEJ 5個

今度は無茶しないようにサイズをきっちり計った上での購入になるんで、
入手ルートが判らない、っていう事態に陥ってるんですわ。
共立さんではFXシリーズ扱ってたんで下二つは在庫あってOKだったんだけど、
FGシリーズがね・・・
RSコンポーネンツさんは会員じゃないとダメだわ送料高いわ
製品そのものもやたら高いわサイト重いわで・・・ 正直使いたくない。
とりあえずRSさんは最後の手段やね。

>>386
下手打つと送料がねぇ・・・ 実際は3000円前後に収まりそう。
予算5000円はRSコンポーネンツさんで買った場合のお話。

>>387
耐圧足りなかったりサイズでっかかったりとOS-CONは無理ッス。

>>388
はい、その通りだと思います。ダメもとです。
392Socket774:04/02/03 22:29 ID:beH3Lqjt
そもそも同じ容量のOS-CONに変えようと思ってる時点で終わってますねん。

OS-CONは価格対ESR比が非常にお得なコンデンサーです。
393Socket774:04/02/03 22:30 ID:9Qu5ES2m
>>391
ニチコンかよ! ショボ!
394Socket774:04/02/03 22:32 ID:gkl/hYxG
>>392
じゃあ置き換え改造する場合はどういう計算すればええの?
391はバカ正直に同じ容量使ってLiveが凄いことになってるが。
395Socket774:04/02/03 22:35 ID:rzilQQXc
>>391
オーディオグレードやOSコンくらいじゃないと
殆ど違いはわからんぞ

値段の安いフィルムコンでもパラったほうが効果あるんじゃないか?
396Socket774:04/02/03 22:56 ID:W0z5GEpX
一応オーディオグレードですよ。

違い云々よりも、あのテキトーなハンダ付けと、
地雷コンデンサと名高いLelonからの脱出を計りたいだけだったりします。
心なしかモッコリしてるし、ママンと心中なんてされたらタマランし・・・
397Socket774:04/02/03 23:02 ID:W0z5GEpX
ま、電力周りに関係する所には無いし、
そもそも壊れるとしても解放側だろうから、
周りに迷惑かけるような壊れ方はしないと思うけど。

だからこそ安心して載せ替え出来るっちうか。
398Socket774:04/02/03 23:20 ID:8KypSTLx
コンデンサなんか載せ替える暇があったら

宇宙 SE80-PCI を買いなさい

初めから高品質なコンデンサが載っているよ
399Socket774:04/02/03 23:22 ID:+U83d10T
もうせ80はいいよ・・・
400Socket774:04/02/03 23:22 ID:+KR9W+JY
それほどまでにオンキヨーが嫌いか。憎いのか。
401Socket774:04/02/03 23:35 ID:hlDMnUdy
おい糞SE-80使い共。マンセーはいいがもっと面白いネタを書きやがれ。
402Socket774:04/02/04 00:08 ID:FVMTnoqg
SE−80のおかげで彼女ができました
宇宙の偉大さに感謝です
403Socket774:04/02/04 00:24 ID:qIzORzH9
えっとスレ違いでしたら申し訳ないでつ。
オンボードサウンドカードに直接ヘッドフォンを刺しても問題ないのでしょうか?
普通はアンプ機能がついていないので不思議で不安で。
404Socket774:04/02/04 00:28 ID:BFVBcj8I
オーディオ界に就職して「SE-80PCI持ってません」なんて言ってみろ。
間違いなく出世の道は断たれる。

それ位凄いカードなんだよ、SE-80PCIは。
405Socket774:04/02/04 00:49 ID:BOAIQPwa
つまんね・・
406Socket774:04/02/04 00:59 ID:abxdNBXq
ここはネタ発表のスレでつか?
ネタを審査するスレでつか?
407Socket774:04/02/04 01:05 ID:2RM7TY1M
>>393
LynxTwoに乗っかっているコンデンサはニチコンの標準品。
他黄色のちっちゃいコンデンサが多数。
オペアンプはOP275
408Socket774:04/02/04 01:07 ID:ICjI+PHU
ココはネタにSE-80PCIを使っていかに素人を騙すか競うスレです。
409Socket774:04/02/04 01:11 ID:mXMa1lA9
>>403
爆発するって、ヤメとけ
410Socket774:04/02/04 02:26 ID:9JZqQtCV
>>403
感電するよ。やめた方がいい。形状は似てるけど、そういう風にパソコンは作られていないから。
通常はミニコンポを繋いで聞きます。
411Socket774:04/02/04 02:45 ID:UgukAm5p
新しいドライバも出たことだし、ちょっとだけCardDeluxeの話しない?
412Socket774:04/02/04 02:50 ID:uOabLaJs
CardDeluxeをデジタルで使ってるという変わり者はいないの?
413Socket774:04/02/04 03:03 ID:ZbTf+R55
>412
carddeluxeってデジタルはイマイチなの??
414Socket774:04/02/04 03:10 ID:UgukAm5p
>>413
>>412がいってるのは、アナログをうりにしてるカードだからとちゃう?
デジタルもいいといってるサイトはあったが‥
415Socket774:04/02/04 04:39 ID:XRMSy/LK
ONKYOのサウンドカードのSE-80PCI使ってる。今月のお小遣い貰ってショップに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして凄い。WMPの再生ボタンを押すと音が鳴る、マジで。ちょっと
感動。しかもサウンドカードなのに光対応だから接続も簡単で良い。SE80PCIは力が無いと言わ
れてるけど個人的には最高のボードだと思う。本格的なオーディオ環境と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただベンチや音質の結果とか貼られるとちょっと怖いね。SN比110dBを実現した驚異のサウンドクォリティなのに蟹オンボード以下だし。
嘘かと思われるかも知れないけどCD再生したらマジで5千円のMDプレーヤーより音質が良かった。
つまりはSONYですらONKYOのSE80には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
416Socket774:04/02/04 05:16 ID:jNgIl6oP
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0204/nishikawa.htm

>ASIOの持つ特性、Kernel Mixerを通らない(つまり音が良い)に加え、

>立ち上がりが良くなり、透明度アップ、音の密度も濃くなってくる。
>特にAC'97 Audioの音質向上は著しい。

ツッコミどころ満載。
Kernel Mixerを通らない=音が良いってのは迷信だし、
Kmixerをわざわざ回避してまでドライバかコーデックのSRCを使ってどうするんだよ、と…
417Socket774:04/02/04 07:21 ID:YR2V7tXG
>>416
結局KernelStreaming経由だしな・・・。
DirectSound等と比べてもかわらんし違いが解るのはすごいな・・・。
418Socket774:04/02/04 08:35 ID:WuUfgnuk
SB Audigy 2
22 票 6.1 %
SB Audigy
11 票 3.0 %
SB Live!
41 票 11.4 %
YMF 7x4
17 票 4.7 %
ONKYO (SE-80PCI等)
13 票 3.6 %
各社USB外付
14 票 3.9 %
Onboard/内蔵
123 票 34.1 %

http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/


これが現実。ONKYO製品はマイナー。
419Socket774:04/02/04 09:17 ID:QEuX0UOp
>>407
( ゚Д゚)ハァ?
黄色のちっちゃいコンデンサ?

ありゃタンタルコンデンサって言って、普通のアルミ電解コンデンサの10倍も性能が良いものだぞ。
420Socket774:04/02/04 09:41 ID:Kg1A7AmT
タルタルソースウマー( ● ´ 〜` ● )
421Socket774:04/02/04 11:03 ID:WPANLqpH
コンデンサには、それぞれ特性があって場合によって使い分ける。
こんな計測器の世界では当たり前のことが、オーヲタ達には通じない。
だから>>407みたいなイタイ香具師が現れる。
422Socket774:04/02/04 12:07 ID:AmfUa3O8
容量・耐圧的にはサンタクルズの小さいコンデンサはタンタルに置き換え出来そう。
タンタルのメリット、デメリットを知りたいんだけど、
なんかある?
423Socket774:04/02/04 12:08 ID:b4ayEEeJ
いろいろ
424Socket774:04/02/04 12:14 ID:AmfUa3O8
そうですか、としか言いようのないレスをありがとう。
テメーで調べろボケ、という意味と取らせてもらいます。

注意点は

耐圧が低い
逆電圧に弱い
故障時、ショートモードになりやすい。

この3つデスね。ググれば一発だった・・・
スマン ○| ̄|_
425Socket774:04/02/04 12:20 ID:6rfVzDi+
逆刺しすると楽しいから気をつけてね♪
426Socket774:04/02/04 13:05 ID:sFe6Q3CU
アルミ電解コンデンサ
○安い
○大容量

タンタルコンデンサ
○長寿命
○低インピーダンス
○低ESR

高分子アルミ固体コンデンサ(OS-CON・FCCAP)
○超長寿命
○超低インピーダンス
○超低ESR
427Socket774:04/02/04 14:22 ID:/oa5ToP/
サンタからProdigy7.1に変えようと思っているのですが
幸せな気分になれるでしょうか?
428体重計:04/02/04 14:34 ID:Kg1A7AmT
オマイら計測器の世界だってよ。
429Socket774:04/02/04 16:11 ID:EW8hKZZH
混んでんさぁ
430Socket774:04/02/04 16:38 ID:6rfVzDi+
ミルク
431Socket774:04/02/04 17:21 ID:uwChcMzT
フィルムコンをパラレルで高容量・・・
432Socket774:04/02/04 17:28 ID:w1t6cQZl
銀タンタル
433Socket774:04/02/04 19:06 ID:udfAyVl3
>>427
SantaCruzから
→Prodigy7.1:ちょっと幸せ
→SE-80PCI:幸せ
→SB Audigy2 ZS:完璧

ま、乗り換えるなら二択だろう。
434Socket774:04/02/04 20:53 ID:+aZ1Pc53
CardDeluxeの新ドライバ入れたけど、ミキサー類がボタンクリック
しても出てこない。
このあたりがちゃんと動作してる方いますか?

CDのデジタル再生やWaveTableはちゃんと動いてるんだけども。
435Socket774:04/02/04 21:09 ID:UgukAm5p
>>434
sndvol32.exeが立ち上がるだけみたいだが
436434:04/02/04 21:26 ID:+aZ1Pc53
>>435
うちではこれ立ち上がりません。
全くの無反応ですわ。

今までのドライバでは対応していなかった休止状態もサポートしたみたいだし、
かなり使い勝手は上がってるのだけどなぁ。
ASIOサポートもまだ途上って感じだし。
437Socket774:04/02/04 21:31 ID:UgukAm5p
>>436
「ファイル名を指定して実行」でも無理?
windows標準のボリュームコントロールだが。
438Socket774:04/02/04 21:33 ID:UgukAm5p
「だが」ばっかくりかえしてて馬鹿みたいだな‥
439Socket774:04/02/04 21:37 ID:CsDw2oUY
>433
Audigy2ZSにするか、いっそオーディオカードにするか の二択か。
440Socket774:04/02/04 21:46 ID:MPWtMa12
誰かLynxTwoの話しようよ。
WDMドライバの不具合についてでも
441Socket774:04/02/04 22:09 ID:YUtoSEUa
SantaCruzからならDMX 6fireが良いかもな。
サンタと同等チップ積んだXfireの上位カードだし、
性能や機能もそのままアップグレードした感じ。
音も非常にフラットで癖がなくて良い感じ。
音質を求めてサンタを買ったなら是非。

DMXは若干下がってる機能がある。3DとMIDI音源機能。
それらが欲しいならやっぱりAudigy2ZSかな。
こっちも特性フラット。そんかわりDMXよりノイズ多めでASIOは48k固定。
非純正ドライバでASIO対応増やしたり出来る。
サンタより機能・性能で下がってる点が何一つ無いのが特徴。
ゲーム対応を求めてサンタ買ったなら間違いなくこっち。

但し、どちらもサンタほどの安定を求めてはダメかも。
DMX使ってるけどAudigyに興味。試聴してみたいなー。
聞き比べやった奴居ないんだろか。RMAAの数字じゃヨーワカラン。
442434:04/02/04 22:14 ID:+aZ1Pc53
>>437
さすがに直接実行すれば起動します。
あくまで常駐アプレット上からという話です。
443Socket774:04/02/04 22:18 ID:SenaWiP8
>>441
いや、Xfileとは名前が似てるだけで全く別物だが。
チップからDACから設計まですべて違う。
いい加減なこと言うなよ。
444Socket774:04/02/04 22:20 ID:YUtoSEUa
スマンカッタ。調べたらXfireはサンタより下位チップだったみたいで・・・

まぁ、だとしても結論はあんまり変わらないけどね。
実際サンタからの乗り換えで満足してます。
445Socket774:04/02/04 22:22 ID:3XBOdNLy
そもそも持ってもいないやつを薦めている時点でネタ臭い。
栗工作員か?
446Socket774:04/02/04 22:27 ID:wDwM+0bU
このスレ来たら、なんか知ったかの匂いがプンプンしたけど(゚ε゚)キニシナイ!!
447Socket774:04/02/04 22:28 ID:iq/s/AFP
Live!シリーズは存在自体が罪。

Audigyシリーズは、マシン環境によっては、
まともに動くようになるまで多くの労力を必要とする。
WEB上で解決方法を探し出す労力も含めて。
448Socket774:04/02/04 22:45 ID:ebQsAe4D
Audigyは簡単に動くが。
普通にIntelのチップセット使ってれば問題ない。
Intel以外を使うなら、自分から苦労が起きることを望んでるわけだから、それは本人の責任。
449Socket774:04/02/04 22:46 ID:b4ayEEeJ
MX300->Live!->Audegy2 と持っていますが何か?
Audegy2より前はもう使わないから年末にごみに出したけど。

栗が
デジタル->内部で受け->(2ch用限定)EAXデコード->SPDIFエンコード->SPDIF送り
ってしてくれるといいんだけどねぇ。なんでかやってくれないからアナログ使わざるを
得ない。

450Socket774:04/02/04 22:47 ID:b4ayEEeJ
なに?
漏れ、持ってるのにSpell間違って覚えてたYO・・
まぁセレロンもスペルわかんなかったからまぁiiya
451Socket774:04/02/04 23:18 ID:iq/s/AFP
>>448-449
運が良かっただけ。
ドライバをアップデートしようにも
他にPCIカードを挿してたら失敗する事がある。
PCIの順番を断定する栗は基本的にアフォ。
452Socket774:04/02/04 23:25 ID:Q8bhnAJO
Audegy持ってるけど、KXプロジェクトのドライバで動かしています。
453Socket774:04/02/04 23:27 ID:/Ud2ehJg
ここの超耳の肥えた方に質問なんですけど、
PC用のスピーカーって何処の何使ってますか?
できれば1万以下クラス、3万以下クラスでの最高のもの教えてください
454Socket774:04/02/04 23:28 ID:/Ud2ehJg
ちなみにサウンドカードはAudigy2です
455Socket774:04/02/04 23:30 ID:spzgp3zr
ま、AC'97の音質で満足していた俺に高音質という感動を初めて与えてくれたのはSE-80PCIなわけだが。
456Socket774:04/02/04 23:43 ID:IDOBQUXu
>>453
おすすめのアクティブスピーカーは? No.20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075144561/
457427:04/02/04 23:54 ID:+0aB4lEm
AudizyZSも候補に入ってたけど
クリエイティブってことで敬遠してました

候補に上げてくれた物色々調べてみます
れすさんくす
458Socket774:04/02/05 00:07 ID:5965Mxiw
450 不明なデバイスさん 04/02/04 20:40 ID:Ev5+EtMu
Audigyの周波数特性
http://www.ixbt.com/multimedia/terratec/6fire-dmx/fr.png

これは酷いとかじゃそう言う次元じゃなくて詐欺だろ
459Socket774:04/02/05 00:47 ID:ZXqJCRyR
SB Audigy 2
22 票 6.1 %
SB Audigy
11 票 3.0 %
SB Live!
41 票 11.4 %
YMF 7x4
17 票 4.7 %
ONKYO (SE-80PCI等)
13 票 3.6 %
各社USB外付
14 票 3.9 %
Onboard/内蔵
123 票 34.1 %

http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/


これが現実。ONKYO製品はマイナー。
460Socket774:04/02/05 02:19 ID:ekByqb5M
>>403
文体変えたマルチだったのね
461Socket774:04/02/05 03:12 ID:8Qkbjpdl
>>434

ちゃんと動きますよ、ウチの環境では。
Xeon2.4GHz & SUPER X5DAL-G & WindowsXP Pro

新ドライバはβ版で乗ってしまってた再生前のプチノイズが随分軽減されてるね。
機能も向上したし、もうサウンドカードとの2枚挿しは必要ないな。

CardDeluxeマンセー
462Socket774:04/02/05 05:44 ID:AOXE5JA4
栗とOnkyoでスレの7割は占めてますな。
463Socket774:04/02/05 05:56 ID:YYJfS0qn
>>78
アフォか?
>S/N ratioが高いからいいとは限らないだろうけど110dBを実現。
実際のSNRは90dbで初代Audigyより悪い。

>高級オーディオ機器となると、大きなコンデンサーが必要らしい。
らしいじゃねーよw
でかいコンデンサを使うのは電源平滑のためだろが。リアルでアフォか?
464Socket774:04/02/05 06:13 ID:YYJfS0qn
>>195
AudigyのフロントはPhillipsのDACだけど・・・・。

このスレの情報はみんな脳内補完されてるのかね?
465Socket774:04/02/05 13:03 ID:JkwBU6Az
↑今更何を言ってるんだ…??

北九州付近に住んでないか?文章構成やレスの付け方とか
知り合いに非常に似てて気になる。
466Socket774:04/02/05 14:21 ID:RuunKqhr
知り合いに問い合わせてみなさいw
467Socket774:04/02/05 14:21 ID:2+x2tVMN
AC97ってなんでいけないの?

┏━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                      ┃                      ┃
┃  私はOKである              ┃ 私はOKではない             ┃
┃  私にとってAC97はOKである   ┃ 私にとってA97はOKである     ┃
┃                      ┃                      ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━┫
┃                      ┃                      ┃
┃  私はOKである              ┃  私はOKではない            ┃
┃  私にとってAC97はOKではない ┃  私にとってAC97はOKではない ┃
┃                      ┃                      ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━┛
                  AC97のOK牧場
469Socket774:04/02/05 15:48 ID:TcQjbHhO
>>467
マジレスすると
世の中のオーディオ機器サンプリング周波数→44kHz
AC97→48kHz

PCで世の中にあふれているCDなんかをPCで聞くには、
44kHz→48kHzにリサンプリングしないといけない。
この段階で音情報が失われる。
470Socket774:04/02/05 16:05 ID:EEwmiByV
AudigyとDMX6Fireの比較
Audigyなんて詐欺みたいなものだ、つーかなんじゃこりゃw

http://www.ixbt.com/multimedia/terratec/6fire-dmx/fr.png
471Socket774:04/02/05 16:13 ID:FEczAEPM
おいおい。
そんな事書いちゃうと、いつもの厨が騒ぎ出すぞ(w



まあ、それが現実なんだけどね。
472Socket774:04/02/05 16:35 ID:bxXowap+
悲しいけれど、これ、現実なのよね…
473Socket774:04/02/05 16:57 ID:lyvbk7W9
おいおいバカ?
比較するならAudigy2ZSにしろよ。
何で現行製品と過去の製品で比べてんだ?
そこの管理人アタマオカシイ?
474Socket774:04/02/05 17:07 ID:QoOLUgMP
今のSound Blasterって糞なの?
昔のSound Blaster AWE 64 Goldとかサイコーだったじゃん。
これ以降クリエイティブ使ってないから全然しらんかった。
475Socket774:04/02/05 17:30 ID:ypdNUwOR
>>474
最高なら何故それ以降買わなかった
476Socket774:04/02/05 18:19 ID:mGgnJ3/i
お察しください。
477Socket774:04/02/05 18:23 ID:MphOWbmd
最高だったからそれ以降買う必要がなかったのでは?
478Socket774:04/02/05 18:31 ID:tzzMitjq
LynxTwo新ドライバ あげ
WDM / DirectSound / ASIO 2 Build 7
Pre-Release
479Socket774:04/02/05 18:58 ID:guWSKwrT
>>469
DLしたソースでしか音楽を聴かない割れ厨必死だなw
480Socket774:04/02/05 19:46 ID:fKLaGGWO
>>479が的外れな恥ずかしい事書いてるけど(゚ε゚)キニシナイ!!
481Socket774:04/02/05 20:47 ID:Fj1rHjDU
音楽CDとか、ほぼ確実に44.1kHzだと思う・・・
482Socket774:04/02/05 20:49 ID:W+Aytr5/
>>481
100%だよ。

Avexの円盤とかは何やってもありだから違うかもしれないが。まぁアレはCDじゃなくて
円盤だし。
483Socket774:04/02/05 21:22 ID:Ckw2nFvM
ども。サンタさん改造しようとしてる人です。
タンタルコンの方が性能いいぜ! って事で
NECのタンタルコンを突っ込もうと思い、
入手ムズイらしいFGシリーズを変更して注文したら、

■ご注文内容
商品名 単価 数量 合計
NEC タンタルコンデンサ 25V 10uF         100   25   2,500
OSコン SA 16V 100uF                200  10   2,000
NEC タンタルコンデンサ 25V 1uF          40   35  1,400
電解コンデンサ UFX1C470MDJ 16V 47uF    25   5   125
電解コンデンサ UFX1C101MEJ 16V 100uF    30   5   150
消費税                                 308
送料                                  840
総額                                 \7,323


NEC タンタルコンデンサ 25V 10uF  100   25   2,500
          ゚ ⌒( ∀ )⌒ ゚

ステキなお返事をいただきました。
まさかこんなに高いとは思ってなくてねー。
25V 10uFは諦めて松下ケミ使うわ・・・
部品箱に残ってると良いなぁ。
484Socket774:04/02/05 21:27 ID:pyql3kJq
>>483
腰抜けが!

とはいえ、デジタル部分のノイズ取りならふつうのコンデンサで十分よ。
台湾製激安小型化品よりは松下ケミの方がずっと良いだろう。
それで逝け逝け。
485Socket774:04/02/05 21:52 ID:ga+8J4vs
ヘッドフォン端子がついてないサウンドカードが時々ありますがAudigyZSDAにはついてますか?
Plutinum以上にはついてるみたいですが。
486Socket774:04/02/05 21:56 ID:GlLX+uk9
>>483
寺スレにコンデンサ交換した写真をうpしてる人がいるから、参考に見てみれば?
487434:04/02/05 22:21 ID:vg4Te4FN
>>461
ご報告ありがとうございます。
うちはP4-2.4GHz&PX865PE-PRO2+Win2000なんですが、
これでうまくいかないのはOSがWin2000だからなのか、それとも
WDMで動く他のオーディオカードを複数挿ししてるせいなのか……。

まぁ、ミキサー使ってレベル調整が出来ないだけで再生には問題ないから
あんまし実害はないんですけどね。
488Socket774:04/02/05 22:28 ID:FCd3Ee7q
>>486
見てきたわー。ありゃすごいね。
どこがどう来てるのか判ってるのが凄い。
漏れは場所から何となくこんな役割かなー、
程度しか判らんからなぁ・・・
489Socket774:04/02/05 23:01 ID:plPnDMNt
>>470
Audigyは48KHz 16Bitだと意外とまとも。
ラデ厨じゃないんだから、もう少し客観的に書いたほうがいいんじゃないの?
490Socket774:04/02/05 23:09 ID:plPnDMNt
元記事ね。
音質は6fire DMX>初代Audigyってのには同意。
http://www.digit-life.com/articles2/terratecdmx6fire/index.html
491Socket774:04/02/05 23:15 ID:plPnDMNt
>>473
ただ単に古い記事なだけだろ。
Digit-lifeは結構まともなサイトだと思うんだがな。
Audigy2のを出せといわれそうなので、一応乗せとく。
http://www.ixbt.com/multimedia/audigy2/fr-audigy-vs-audigy2.png
http://www.digit-life.com/articles2/creativeaudigy2/index.html
492Socket774:04/02/05 23:31 ID:TdS8mOLG
旧マシンでは Sound Blaster AWE 64 Gold を使ってたけど、今度のマシンはISAバスがない
何を買ったらいいんだ?
493Socket774:04/02/05 23:48 ID:4bO6rfwA
好きなの買えば?
494Socket774:04/02/05 23:51 ID:mhm9LPpz
>>473
>>491
初代Audigyの方が古いかもしれないけどDMX 6fireだってそんな新しいカードじゃないだろ。

まぁ、どうでもいいけどね。
495Socket774:04/02/06 00:16 ID:xI7wYFsZ
>>469
有り難うございました。よく解りました。
496Socket774:04/02/06 00:48 ID:PbkjEDu/
>>492
AWE64は栗にしてはかなりいいカードだったからね。
今、AWE64の代わりになるカードってなかなかないよ
条件さえあえばSE80でいいと思うけど。
497Socket774:04/02/06 01:43 ID:raQ1Ww3S
ここは初心者が偉そうにオーディオカードを語るスレか?(笑
なんだか見てると笑えてくるよ。背伸びしたい小学生みたいで。
498Socket774:04/02/06 01:43 ID:xRxa4Ljn
>>481-482
HDCDは20bit/88.2kHzじゃなかったか?(相当って事なのかな)
499Socket774:04/02/06 02:11 ID:iGc+wrC+
20bit、44.1kHzだよ。88.2kHzなんてやったら
円盤の回転速度が倍になっちゃうじゃん。
まぁ、16bitから20bitってだけでも情報量が2割増しなんだから、
大した技術だとは思うけんどさ〜。

現状ではWMPでしか再現できんのかねー。HDCD。
500Socket774:04/02/06 03:09 ID:tUaJ863a
>>499
>>88.2kHzなんてやったら円盤の回転速度が倍になっちゃうじゃん。

なんで標本化周波数が2倍(88.2kHz)になったら、円盤の回転速度が2倍になるんだ。
501Socket774:04/02/06 03:29 ID:1o5MkGv7
88.2KHzで録音して、エンコード時44.1KHzにすると書いてあるが
502Socket774:04/02/06 03:51 ID:A6D8HdWH
499>>
>まぁ、16bitから20bitってだけでも情報量が2割増しなんだから

16倍
503Socket774:04/02/06 04:26 ID:w64lRWnu
499の知ったかにみんな呆れ気味だけど(゚ε゚)キニシナイ!!
504Socket774:04/02/06 08:13 ID:nKyeMm/Z
HDCDは88.2kHz20bit相当

実際は44.1kHz20bit
また20bitと言っても20bitの分解能が完全にあるわけじゃない
505Socket774:04/02/06 08:33 ID:guvRQEDk
>>482
>>Avexの円盤とかは・・・まぁアレはCDじゃなくて 円盤だし。

あれはCD-DA(audio CD)の規格に準拠して作られたものでないから、通常CD-DA
に入っている"CompactDisc"のロゴは使えない。
506Socket774:04/02/06 08:54 ID:wVuJHqX3
>>502
容量2割り増しって言わんと駄目だったわけね。
情報量は確かにそーだわ。
ハイカラー画像とフルカラー画像の容量差、程度の感覚で書いてますた。

>>503
そこまで言われるほど酷い間違いだったのかよ・・・○| ̄|_
507Socket774:04/02/06 09:00 ID:ST32Vi1s
ついに…

758 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 18:31 ID:???
(嘘を嘘と見分けられない人には)・・・
なんて言ってたおいらですが、今回ばかりはネタじゃないです。
さっきまでネタっぽい雰囲気出してましたけど、閉鎖直前に大騒ぎになっても
なんか後味が悪いので、本当のことを言います。
2chは3月いっぱいで閉鎖です。
閉鎖理由や経緯等は、まあ、後々報告します。
残り2ヶ月ほどですが、みなさん楽しんでね。
508Socket774:04/02/06 09:12 ID:8nPn5rd3
まぁ、503の脳内では64bitCPUは32bitCPUより4億倍ほど速いんだろう。


さておき、>>507は壮大なスケールのエイプリルフールの予感がするですよ。
509Socket774:04/02/06 10:13 ID:sXcD1cUg
なんで誰もAP2496誉めてないんだよぉ、欲しいのに。
510498:04/02/06 10:21 ID:xRxa4Ljn
>>504
成る程「相当」で正解だった訳ね(アリガトン
511Socket774:04/02/06 10:41 ID:MMZVsoJs
>>509
今時2chだし、かといって音も大して良くないし、中途半端だから
512Socket774:04/02/06 10:44 ID:DaGiUCYP
>>511
今時2ちゃんねる?お前はあめぞうのほうがいいのか?
513Socket774:04/02/06 11:07 ID:7wpKCAgk
Audigy 2 NXはゲーム用途ならo.k.ですか?
514Socket774:04/02/06 11:11 ID:2WY+9CX2
>>509誉めてやるゾ
M男のAP2496使ってる。昨日MSP3買って中古のサウンドカード探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして(・∀・)イイ。ASIOで出力もできちゃったりする、マジで。ちょっと感動。
しかもオーディオカードなのにゲームなんかもOKな万能選手。
AP2496は艶が無いと言われてるけど個人的には十分高音質だと思う。
Lynxと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただドライバの所為か環境によってはプチノイズが乗ることもあるようだね。
音質にかんしては多分デジタルもアナログも変わらないでしょ。外部DAC使ったことないから
知らないけどデジタル入出力があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもAP2496なんて買わないでしょ
個人的にはAP2496でも十分に音質は(・∀・)イイ。
嘘かと思われるかも知れないけど宇宙最強といわれる、せ80を抜いた。
つまりは恩狂ですらAP2496には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

515Socket774:04/02/06 11:30 ID:nSdMMLq0
購入意欲をそがれる文章ありがとう
516Socket774:04/02/06 14:25 ID:WnHVQRsq
>509
一年ちょい前は、AP2496は凄く人気あったよ。
その時買った人はそのままか、更に上を見てDTM板行ってるんじゃないかな?

今のここってサウンドカードの話題ばっかでツマラナイよね〜。
とか云いつつ、今の折れ興味の対象は

ttp://www.cameo.co.jp/products/rme/hdsp9632.html
517Socket774:04/02/06 14:43 ID:8siEe8CG
>>516
せめてDirectSoundには対応してないと、やっぱり自作板よりはDTM板向きの話題になっちゃうような
518Socket774:04/02/06 16:38 ID:dkem+w5U
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040207/etc_kdavc01.html

おまいら、オーディオボードよりこっちのほうがいいぞ。
519Socket774:04/02/06 18:02 ID:QRTEKiUu
AP2496買う人は録音も考えてるだろうからね。
再生のみならDMX6FireLTの方がC/P高いし良いと思う。
AP2496と同じDACだし。
(AP2496はADCがDMX6FireLTより性能が良いが、アナログゲインコントロールが省略されてる)

でもDMX6FireLTってもう生産終了なんだっけ。
13800円くらいで買えるからあの音質で信じられないほど格安だったんだけどね。
7.1chが要らないなら、Prodigy7.1やAureon7.1なんかよりずっと上の音質だからお勧めだったんだが。
520Socket774:04/02/06 19:04 ID:xI7wYFsZ
そーいや、最近見かけるオンボードの蟹サウンド、デジタルで44.1KHz
できたような。オンボードにしてはなかなかいいかもしれません。
バイナリ一致かどうかは知りませんが。
いや、ただそんだけです。
521Socket774:04/02/06 19:22 ID:8CL2/8jA
>>520
(ノ∀`)アチャー
522Socket774:04/02/06 21:01 ID:M2xfind0
サウンドカード主要チップ一覧

・SoundBlasterAudigy(2in/6out)
DSP:Creative Audigy
DAC:Philips UDA1328T
ADC:Philips UDA1361TS
Mixer:SigmaTel STAC9721
OPAMP:ST MC4558 x3(OUT) ST MC33078(IN)
HPAMP:JRC NJM4556A

・SE-80PCI(2in/2out)
DSP:ESS Maestro-3
DAC:WM WM8728
ADC:WM9707
Mixer:(WM9707)
OPAMP:JRC NJM4565DD
HPAMP:-

・DMX 6Fire(8in/8out)
DSP:Via Envy24
CODEC:AKM AK4524 x3
Mixert:(Hardware DSP)
OPAMP:JRC NJM4580D x6
S/PDIF:CirrusLogic CS8427
HPAMP:-(2496:Ti TL082 + NEC 2SB882 + NEC 2SD882)

・Aureon 7.1(2in/8out)
DSP:Via Envy24HT
CODEC:WM WM8770
Mixer:SigmaTel STAC9744
OPAMP:JRC NJM4580D x6
S/PDIF:CirrusLogic CS8415
HPAMP:Ti TL082 + NEC 2SB882 + NEC 2SD882


Terratecのカードはなかなかまともなヘッドフォンアンプ積んでますね。
(OPAMP+トランジスタバッファ)
ヘッドフォン使う人ならこれ以外選択肢はなさそうです。
523訂正です:04/02/06 21:05 ID:M2xfind0
サウンドカード主要チップ一覧

・SoundBlasterAudigy(2in/6out)
DSP:Creative Audigy
DAC:Philips UDA1328T
ADC:Philips UDA1361TS
Mixer:SigmaTel STAC9721
OPAMP:ST MC4558 x3(OUT) ST MC33078(IN)
HPAMP:JRC NJM4556A

・SE-80PCI(2in/2out)
DSP:ESS Maestro-3
DAC:WM WM8728
ADC:WM9707
Mixer:(WM9707)
OPAMP:JRC NJM4565DD
HPAMP:-

・DMX 6Fire(8in/8out)
DSP:Via Envy24
CODEC:AKM AK4524 x3
Mixert:(Hardware DSP)
OPAMP:JRC NJM4580D x6
S/PDIF:CirrusLogic CS8427
HPAMP:-(2496:Ti TL082 + NEC 2SB772 + NEC 2SD882)

・Aureon 7.1(2in/8out)
DSP:Via Envy24HT
CODEC:WM WM8770
Mixer:SigmaTel STAC9744
OPAMP:JRC NJM4580D x6
S/PDIF:CirrusLogic CS8415
HPAMP:Ti TL082 + NEC 2SB772 + NEC 2SD882


Terratecのカードはなかなかまともなヘッドフォンアンプ積んでますね。
(OPAMP+トランジスタバッファ)
ヘッドフォン使う人ならこれ以外選択肢はなさそうです。
524Socket774:04/02/06 21:51 ID:PAja/0yc
VIAマンセー
525Socket774:04/02/06 21:51 ID:X2oaLCHb
すいませんサウンドカードなんて、
オンボードで十分だと思うんですが、
あんたら馬鹿ですか?
526Socket774:04/02/06 22:04 ID:oHy58mI3
馬鹿です
527Socket774:04/02/06 22:09 ID:Bmk8MwNU
5000円以下でおすすめってなに?
価格.comやbestgateのランクはメーカーが恐ろしく偏ってて当てにならなかったから。
528Socket774:04/02/06 22:24 ID:zHkxudRm
たしかに馬鹿だな。

>>527
用途がわからんが、5000円以下なら玄人のCMI8738系が
デジタルアウトならベストだと思う。
アナログだと…もう少し足すとアレが買えるがw
529527:04/02/06 22:37 ID:Bmk8MwNU
>>528
用途がどうと言うほどの使い方はしないけど、
とりあえずアナログをメインで、そこそこまともなやつは何かな、と。
とりあえず宇宙はちょっと高いので選外で。
530Socket774:04/02/06 23:33 ID:tJVVbzVx
超 時 空 宇 宙  サ ウ ン  ド は ま  さ に 異 次 元
531Socket774:04/02/07 00:06 ID:otAIWk5p
オマイらのせ80ってESSだったのかよ。
( ´ ー ` )
532Socket774:04/02/07 01:37 ID:LSenf7qO
SE 80大人気だな。
533Socket774:04/02/07 02:39 ID:lsCml4Dk
>>4
それ、俺もワラタ
40前のおっさんが変なことするもんだよね。
俺だったら北海道からはじめるけど。
安定した収入と、適度のリスクがあれば、人はなんとかやっていけるんだよね。
534Socket774:04/02/07 03:22 ID:ptFo+oxC
結局、AUDIGY2 ZSが最高ってことでしょうか。冗談抜きの話で。
ZSはAUDIGY2から飛躍的に音質が向上したことでわかっています。
535Socket774:04/02/07 03:25 ID:Tc7sTb6Z
>534
最高かどうかは解らんけど、コストパフォーマンスはいいと思うよ。(最エントリーモデルのみ)
536Socket774:04/02/07 06:40 ID:ffQT3hAn
ここは相変わらず釣堀スレだな。
537Socket774:04/02/07 09:59 ID:pZnPnYmg
ち ょ っ と  だ け せ 8  0 し た  い 気 分 
538Socket774:04/02/07 10:18 ID:r5yl2dpy
carddeluxe
wdm driverを公開
ASIO対応せず
539Socket774:04/02/07 10:33 ID:pZnPnYmg
せ 8  0 な ら  A S I O 対 応 済 み

裏 で す よ 裏 で 対 応 し て お り ま す
540Socket774:04/02/07 10:51 ID:5mKukcVA
SE-80は相変わらずネ申のカードなの?
541Socket774:04/02/07 11:11 ID:9MSBFS/5
玄人志向
「CMI8738-6CHPCI2」
のコンデンサを全て張り替え

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4667/CMI8738-6CH/CIMG0001.JPG
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4667/CMI8738-6CH/CIMG0002.JPG
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4667/CMI8738-6CH/CIMG0007.JPG

部品面、緑色のリードタイプ
ニチコン・・・NA(導通性高分子アルミ固体コンデンサ)

部品面、紫色のリードタイプ
サンヨー・・・SC(有機半導体アルミ固体コンデンサ)

半田面、青色の面実装タイプ
日ケミ・・・PXA(チップ形導電性高分子)

半田面の要所にはレジストを削って積セラを取り付けてあります

電源ラインと信号ラインはリード線で適当に補強

出力カップリング(470uF)はニチコンNAを使用
機能性高分子の中でも最もクセが少ない音です

サンヨーSCはクセが強いですね
これが、カップリングに適さないとされる理由でしょうか

とりあえず、CMI8738とは思えない音が出ています
542Socket774:04/02/07 11:12 ID:9MSBFS/5
みんなの意見求む!!

低価格だってやればできるんだ!!
543Socket774:04/02/07 11:21 ID:MWNArom+
>>541
いや、OS-CONはカップリングに使っちゃダメなんだけど、漏れ電流が多いから。
まあそれでも結構使われてるが、その場合はSCじゃなくてSP使わないと。

でも低価格カードを買って改造するってのは楽しそうだね。
せっかくならDAC内蔵のCMI8738よりAV710とかの方が良さげかな。
個人的にノート用にUSBサウンドデバイスを改造したくなってきた。
544Socket774:04/02/07 11:21 ID:MWNArom+
あと、寺スレのDMX6Fireの改造写真も転載しておく。
http://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/img_box/img20040205213718.jpg

前スレのコンデンサ交換するって言ってた人も、終わったらうpしてよ。
Liveの写真も見たいな。
545Socket774:04/02/07 11:29 ID:9MSBFS/5
>>543
DCバイアスが常時印加されている個所だから問題ないのでは?

10uFの入力側カップリングはSCしか容量が合うのが無かったんだ・・・
546Socket774:04/02/07 11:32 ID:9MSBFS/5
あ、それから

カップリングには

セラファイン、ブラックゲートも試してみましたけど

機能性高分子のクリアな音が私的に一番良かったです
音の解像感では他を圧倒してますね
547Socket774:04/02/07 11:50 ID:3CusjnQi
>>545
>>543の言うように漏れ電流が大きいから、カップリングのくせにDCが漏れちゃう。
そういうわけでSANYOが使うなって言ってる。
と言うか、OS-CONに限らず機能性高分子は漏れ電流が多いのでカップリングには不向きなんだけどね。
470uFじゃ0.5mA以上漏れてると思う。
548Socket774:04/02/07 11:51 ID:3CusjnQi
機能性高分子は0.2CV漏れるんで。
普通のアルミ電解は0.03CVくらい。
549Socket774:04/02/07 15:13 ID:wAbLKr18
>>541
装着が汚ねーYO!

>>544の写真みたいに綺麗に汁!
550Socket774:04/02/07 15:24 ID:2+17P1A3
Aureon7.1・Prodigy7.1はかなり優秀なヘッドフォン出力を持ってるな。
PCでヘッドフォン使うならこれ以外に選択肢がないな。

DAC:Wolfson製 24bit192kHz8chDAC S/N比106dB ダイナミックレンジ106dB
ADC:Wolfson製 24bit96kHz2chADC S/N比102dB ダイナミックレンジ102dB
HPA:Ti製TL072(JFET入力オーディオ用高音質OPAMP)
   +2SB772・2SD882高音質コンプリメンタルトランジスタローインピーダンスバッファ
ボリューム:DAC内蔵ノンギャングエラーアナログボリューム
電源:7805・7905±両電源高ノイズ除去シリーズレギュレーター
システム:ASIO2.0対応
価格:11,800〜12,800円
551Socket774:04/02/07 15:43 ID:+KnF7sTV
2+17P1A3
ウザイ
552Socket774:04/02/07 15:54 ID:zE4/vge7
新製品については語らないスレはここでつか?
553Socket774:04/02/07 16:16 ID:JqSOw2Bv
ところで
栗は、まだドライバやアプリにスパイウェア入れてるの?
live5.1とかには入ってたと聞いたけど
554Socket774:04/02/07 16:26 ID:+KnF7sTV
LynxTwo(神)

DAC:CirrusLogic CS4396 24bit192kHz2chDAC S/N比117dB ダイナミックレンジ120dB
ADC:旭化成 AK5394A 24bit192kHz2chADC S/N比123dB ダイナミックレンジ123dB
AD OP275 Noise:6nV/Hz^0.5 SlewRate:22V/us THD+N 0.0006%


Aureon7.1・Prodigy7.1(クズ)

DAC:Wolfson製 24bit192kHz8chDAC S/N比106dB ダイナミックレンジ106dB
ADC:Wolfson製 24bit96kHz2chADC S/N比102dB ダイナミックレンジ102dB
Ti TL071 Noise:18nV/Hz^0.5 SlewRate:13V/us THDxx 0.003%
555Socket774:04/02/07 17:22 ID:+70T97zj
>>554
もともと値段がひとケタ違う品を比較してもなぁ。

CardDeluxeのリプレースとなる価格帯の新製品マダー?
556Socket774:04/02/07 18:02 ID:9MSBFS/5
>>549
リードピッチが違うし
リード径も違うから
挿せないんです
更に周辺の部品に接触するから
浮かせるしかないんです・・・
557Socket774:04/02/07 18:11 ID:SoN5XLJU
デジタル出力オンリーならLYNX AES16のが上
558Socket774:04/02/07 18:15 ID:BoCWeWMl
Trident 4DWaveが最強なんだと何度言ったら分かるんだ糞どもが
559Socket774:04/02/07 18:46 ID:+KnF7sTV
>>555
性能も桁違いだよ。
ADCに限れば2桁違う
560 :04/02/07 19:08 ID:NsPTlVVS
先週からロムってるんだけども、宇宙は何故にネタにされてるのかわからん。
おしえてエロイ人。
561 :04/02/07 19:18 ID:NsPTlVVS
AV板のスピーカースレもよくみてるけども、このスレはスペックに関しての
意見がほとんどだね。カードごとの違いは音の情報量+機能の多い少ない
でしかないの?
562Socket774:04/02/07 19:49 ID:4Y4ttdxJ
>>561
急に小学生の時の先生の話を思い出した。
「見て解らん奴は聞いても解らん。」
563Socket774:04/02/07 20:11 ID:4h0JwyIY
百聞は一見にしかず
564Socket774:04/02/07 20:18 ID:TPRp5/i3
>>561
同意。
どーせ、大して違いもわかんねーのに拘って気分で満足してるって
感じなんだろうな、大半のヤツは。
まぁ、それが悪い事とは言わないが。思い込みも重要だとは思う。
565Socket774:04/02/07 21:06 ID:otAIWk5p
なぁオマイら。。
サウンドカードスレなんかやめて
電解コンデンサのスレ立てろよ。
566Socket774:04/02/07 21:07 ID:HWUC/RCV
>>565
【膨張】電解コンデンサの大量死 7μF目【液漏】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075481619/
567Socket774:04/02/08 00:17 ID:73uarbF1
>>544
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/mono/rmaa.html
Live!改造画像は公開してるよん。足曲げまくりでだめだめぽ。
568Socket774:04/02/08 00:18 ID:73uarbF1
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/mono/rmaa/livekai.jpg
まちがった。画像はこっち。
569Socket774:04/02/08 00:22 ID:p9y3pYay
安物サウンドカードの話は殆ど出てこないし、
高級サウンドカードやメジャーな板はそれぞれのスレがあるし。

コンデンサ、OPアンプ交換が唯一まともな話題じゃん。
それともなんだ? また宇宙について語れと?
570Socket774:04/02/08 01:12 ID:cnXckC9H
>>569
電子工作できない奴が僻んでる
571Socket774:04/02/08 01:15 ID:diJBqPW1
〜電解液つゆだくで〜コンデンサ交換スレッド。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054098367/l50
コンデンサ交換厨はこっち逝け。
572Socket774:04/02/08 01:17 ID:JHTw06Nr
>>541
コンデンサスレでぼろくそに言われてるぞ
573Socket774:04/02/08 01:23 ID:9b92w1Wl
勇気出してUPしたんだろうから、そんなに責める事もないと思うが・・・
そっとして置いてあげてはどうだ?
574Socket774:04/02/08 05:21 ID:Zpzk6A0R
>>541
お前は図工1だなw
575Socket774:04/02/08 08:55 ID:RUCcAglZ





せ ー * な ら や れ る ん で す  。 ま ち が い  な く
576AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/02/08 09:53 ID:T2Oz2+VD
>>561
CARD Deluxeは音が太くて勢いがある。
M-AUDIOは解像度が高くてクールな音。
LYNXはシラネ。だれかおしえてクレクレ。

あ、最近ゲーム用マシンにAudigy2ZS買ったけど、そんなにクセ
は無いけど情報量その物が少ないって感じ・・・音の傾向を語る
以前の問題って感じ。Liveなんかに比べるとノイズが減ったから
それなりに良くはなってるけど。
577Socket774:04/02/08 10:48 ID:tgg2p3Ah
結局AudigyはS/N比が良いだけで音質が悪いって言う昔の評価が正しかったのか
578Socket774:04/02/08 10:53 ID:rkuuoy0O
音質は胡散臭いからなぁ。

オカルト板といわれる由縁だし。
定義と再現法が確立されていない事象はどうも・・・


#だれかが胡散臭い周波数特性図上げてたがアレは本物なのか?
 10kHzとかから謎のLPFもどき(-6dBとか-12dBとかじゃない傾き)だったが・・・

とりあえず15kHzくらいまでが普通に存在してればTV見ればわかるとうり違和感なく
音声は聞こえるからありえないわけでもないけど。
579Socket774:04/02/08 10:55 ID:8KYQsrC7
胡散臭くて理論的な説明が難しいが、それでも現実としてはっきり存在するわけで>音質
580Socket774:04/02/08 10:59 ID:WLNdolO0
オデジー2ZSデジオーを使った感想は、
音楽になんか謎のデコレーションが加えられているということだ。
581Socket774:04/02/08 11:06 ID:yRPEhRBA
S/N比は音質の指標のひとつではあるけど全てではない。

何でも数値で比較してその大小のみで優劣を語る自作板住人は
ベンチ的にS/N比のみで判断したがる傾向があるがw
582Socket774:04/02/08 11:11 ID:Z72UTn20
S/N比なんてノイズ指標だからな・・・。
「いい音」とは余り関係ないし。
むしろ、音楽なってる間はノイズなんて聞こえないんだから、
多少、S/N比なんぞ悪くても、解像度が高く、クッキリハッキリ
音離れがいい音が欲しい。

よく、「音量を最大にするとわずかに乗ります。」とかいって
それだけで悪いモン扱いにしてる人がいるけど、よく解らない。
583Socket774:04/02/08 11:27 ID:rkuuoy0O
>>581
真空管は音が最高だと、SNや周波数特性を故意に無視したりする?
584Socket774:04/02/08 11:30 ID:IosTJ7IJ
>>582
それならM男だ。
ホントに解像度高いぞ。
DELTA66や44あたりで結構いい音出せる。
スペック上のS/N比は高くないけどな。
585Socket774:04/02/08 11:31 ID:xfxNmXBW
良くある話だが、風呂場と雨の中で会話をした場合、雨の中の方が聞き取りやすい。
でもS/Nで言えば風呂場が圧倒的に上。
つまりS/Nが高いからと言っていい音とは限らない。
586Socket774:04/02/08 11:42 ID:rkuuoy0O
>>585
聞き取りやすい音=音質良し

なの?
定義が決まって無いから荒れるんだよな。
587Socket774:04/02/08 13:43 ID:tbrhXVWb



せ ー な ら だ い じ ょ う ぶ
588Socket774:04/02/08 13:49 ID:Ezpz61zT
せ く ー す な ら だ い じ ょ う ぶ
589Socket774:04/02/08 13:49 ID:ZhPkmbFj
このスレで荒らしてる奴はAV板のヘッドフォンスレで荒らしてる奴と同一人物

ナイスなヘッドホン Part46
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075633552/413
413 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:04/02/08 13:42 ID:tCPS3b9G













                                   そ こ で H D 6 5 0 で す よ 
590Socket774:04/02/08 13:56 ID:Klo9JrLs
お前らおたちゃんに笑われてますよ

タイトル : Re: PC WatchでこちらのHPが
記事No : 496
投稿日 : 2004/02/07(Sat) 07:19
投稿者 : おたちゃん

ASIO4ALLってKernel StreamingインターフェイスをASIOインターフェイス
でラップするものですよね?

WINAMPで演奏するなら、わざわざout_asioを使用しなくてもout_ksを
使用すればいいように思うのですが。

それと、

> 実はこのレイテンシーを低く抑えることによって、デジタルオーディオの天敵、ジッターも減らすことができ、

というのは、おかしいです。

ASIO(ドライバ)レベルのレイテンシが減ってもデジタル出力段のジッターには
なんの影響も及ぼしません。

ジッターが多いか少ないかは(オーディオカードの)ハードウェアに依存します。

AC'97を使用して〜のところも、なんだかなぁという感じです。

AC'97ということは48kHzだけ出力可能なハードウェアなんでしょうが、
44kHzがASIOで出力できるということはドライバ内で44kHz->48kHzへの
リサンプリングをしているのでしょうか?

out_asioはkmixerのリサンプル回避とビット伸張によるディザ回避のために
作ったものですので、リサンプリングが入る環境で使用するのはあまり
意味がないと思います。

どうしてもAC'97環境で使用したいならout_asio内蔵のSSRCを使用し、
48kHzに変換してから出力したほうがいいかもしれません。

> 特にAC'97 Audioの音質向上は著しい。

なんて書いているところは、見ていて恥ずかしいですね。(^^;


タイトル : Re^2: PC WatchでこちらのHPが
記事No : 519
投稿日 : 2004/02/08(Sun) 13:55
投稿者 : DMX

out_ksやfoo_output_ksと何が違うんでしょうかね。
2chでもSE-80PCIに適用したら随分音が良くなったって書き込みがありましたけど…(苦笑
591Socket774:04/02/08 14:23 ID:buqw+jv1
oh!noisy
592Socket774:04/02/08 15:02 ID:FMY6VDvi
今時、ASIOが使えないとか、48Kにリサンプリングされるような
ショボいカードなんて販売されてるの?
593Socket774:04/02/08 15:06 ID:YZHaCg6r
>592
件のImpressの記事には、手軽に出来る音質向上のためにAC97でASIO4ALLを使おう、とかあるんだな。
AC97の大抵のものは出力時に強制48KHzにされるっていう話。
594Socket774:04/02/08 15:10 ID:l94VM0qg
>>592
SE-80PCI
595Socket774:04/02/08 15:39 ID:azN45kTo
SE-80PCIの音質はスペックじゃ測れません。
やっぱりあのコンデンサとVLSCとRCAの織り成す音がすばらしいわけですよ。
デジタルは大したことないが、アナログはまさに秀逸。アナログに特化しただけあって
2万円以下のサウンドカードの中では一番の音質を誇る。
596Socket774:04/02/08 15:55 ID:yRPEhRBA
というか、スペックだけで測れる音質なんてあるのか?w
597Socket774:04/02/08 16:52 ID:f12F5wip
prodigy192spを買いました自作初心者です。
ドライバは5.10の統合バージョンを使用し、スピーカーはEDIROLの
MA-10Dへ光にて接続してます。
そこで質問させていただきたいのですが、
ゲームによってはASIO対応のもの(例COD)とかありますが、
当ドライバにてASIOを設定したい場合はどのようにしたらよいのでしょうか?
付属ソフト(CD-ROM)は全くインスコしていません。
オーディオのデバイスにSENSAURA3Dを設定し、各ゲームのオーディオ設定
でEAXを設定してあげればよいのでしょうか?
いまいち音場が実感できないのでカキコさせていただきます。
長文失礼ですが、ご存知の方ご教授お願いいたします。
598Socket774:04/02/08 17:35 ID:pjYk7CSf
数年前から使い続けているヤマハXWAVE-6000をいいかげん変えようと思うんですが
例えば最近のものを買ったとして、音の違いがはっきり判るものですかね?
スピーカー変えたほうがいいかな。
599Socket774:04/02/08 17:44 ID:j5mvOPjg
オーディオ用の外部DACをPCに流用させようと思っているのですが、XLRケーブルで出力できるサウンドカードでお勧めってありますか?
できることならAD/DAコンバータを搭載していないものが欲しいのですが・・・
600Socket774:04/02/08 17:55 ID:ubGtlCB/
>>599
RME 96/8 PST
601Socket774:04/02/08 19:26 ID:DhMJJxW6
俺、AC'97 AudioでASIO4ALL使ってるけど、音質は変わるよ。
何て言えばいいのかなぁ・・・音の解像度が上がる?って感じ。
俺のボキャブラリーじゃ上手く表現できないけど、
37.8KHzの音が44.1KHzになったような感じかな。

これを音質が良いと言う状態なのかは、プロじゃないから分からないけど、
ASIO4ALLを使わない状態の音より、自分は好み。
602Socket774:04/02/08 20:18 ID:Wh+n8sVS
今3千円あるんだけどどの板がお勧め?
BattleFieldっていうFPSゲーやるんだけど。
603Socket774:04/02/08 20:31 ID:qxFnfFG3
>>602
live
604Socket774:04/02/08 21:06 ID:gbMdsruh
>>602
AudigyかAudigy2のバルク。BF1942はサウンド周りの負荷が高いので
ハードウェア64音出せるカードの方がいいよ。
Live!でもハードウェア32音出せるけど音を出すオブジェクトが自分の周りに
集まると、自分の射撃音まで聞こえなくなる場合があるので。
605Socket774:04/02/08 21:15 ID:0YXgOfDa
バルク品はコネクタが金メッ キじゃないとか
聞いたのですが、色々ケチられてるのかな。
boxの方がいいのかな。
606Socket774:04/02/08 21:17 ID:buqw+jv1
>>602
AP2496

たまに着弾側での発射音しか聞こえない時がある
607Socket774:04/02/08 23:33 ID:RpPKmh8i
>597
まずASIOとSensaura3Dについて、説明書に書いてあることだけでイイから
理解して。
608Socket774:04/02/09 00:20 ID:+SJ+82ef
タイトル : Re^3: PC WatchでこちらのHPが
投稿日 : 2004/02/08(Sun) 23:15
投稿者 : おたちゃん


> out_ksやfoo_output_ksと何が違うんでしょうかね。

たぶん違わないでしょう。

というか、ASIOインターフェイスでラップしている分、レイテンシが増えて
しまうと思います。

> 2chでもSE-80PCIに適用したら随分音が良くなったって書き込みがありましたけど…(苦笑

ははは。

人間は思い込みをして何かを感じると、実際そのように感じてしまう性質が
ありますからね。

私自信、out_asioと、DirectSound(kmixer通過)で出力した音の違いを
聞き分けることは不可能なんじゃないかと思っています。

# ただし、質の悪いリサンプラではかなり音が変わって聞こえます。
# WINAMP3内蔵のリサンプラはものすごくひどかったです。

ただ、聞き分けられないにしても、オーディオ装置側はできるだけ理想的
(ピュアで出力)な状態にして聞きたいと、オーディオマニア(?)なら思う
じゃないですか。

そういう特殊な欲求のためにout_asioを開発しました。だからオーディオマニア
でない方には、あまりお勧めできないアイテムですね。

耳で聴いても違いは分からないかもしれないけど、とりあえずkmixerでデータを
いじくられるのはイヤだ…という方のみ使用をお勧めします。

P.S.

foobar2000開発者のPeter氏は、リサンプラ(kmixer)を通過しようが、
しまいが、人間の耳に聞き取れるほどの違いはあらわれないから、
Kernel Streaming出力はあまり意味がないというようなことを
書いていますね。

私は逆の考え方で、たとえ人間の耳で違いは聞こえなかったとしても
出力データはきちんと、1ビットたりとも改変せずDACに送り届けるのが、
大事なんじゃないかと思っています。(なので、個人的にはDSPなんかも
使いません。)

まぁ、考え方は人それぞれですね。
609Socket774:04/02/09 01:00 ID:MfbxS0YG
このスレ酷いな・・・
2万円以下でサウンドカードを買おうとして、
本気で情報を集めた人(或いは、ある程度知識がある人)なら、
オンキョーは候補から外すと思う。
サウンドカードを初めて買った人(或いは、情報に乏しい人)たちが、
オンキョーを「良い音だ」と自分が満足していればそれは良いと思うが、
値段で迷っている人以外には、音質で勧めるべきカードでは無いと思う。
発売時期を考えても規格が古いから仕方のないことだけど。
610Socket774:04/02/09 01:04 ID:80g2t0LB
そんな音のよさの規格があるんですか?
611Socket774:04/02/09 01:08 ID:CWoiO2RP
音の善し悪しは目眩にも似たようなものであり,他人の評価なんぞ当てにならん。
612Socket774:04/02/09 02:19 ID:htOCdCeh
サウンド・デバイスなんてもう全部外付でいいって。
筐体内に押し込めといて「ノイズ対策してまっせ」って無駄な努力と無駄なコストって感じ。
グラフィック・デバイスと違って、USBやIEEE1394で十分帯域足りてるんだし。
613Socket774:04/02/09 02:27 ID:duP/YQxH
USBとかはまだいまいちだしな
今後どうなるかは分からんが今のところは内蔵にコストパフォーマンスで負けてるし
つーかこだわってる奴等はもう皆デジタル出力で外付けDACにぶち込んでるだろ
614Socket774:04/02/09 03:19 ID:yAvWeL3F
LynxTWOからCECのDX-71に繋げて聞いています。
615Socket774:04/02/09 08:23 ID:C04If+PH
PCのモニタにfoobarのウィンドウかWMPのウィンドウが映ってるという違いでも
結構音の印象が変わったりする。
616Socket774:04/02/09 11:08 ID:M62wL63Q
DX-71のスーパーリンクをPCから出せればなぁ・・
617Socket774:04/02/09 11:54 ID:DJqC26hS
Audigyから光出力(96khz)でBirdland AudioのOdeon Agに繋げて聴いています。
DACにて20ppmまで同期をとることができます。
港では0.5ppmまで同期をとることができるルビジウムを搭載したクロックジェネレーターがでていますが、
はっきり言ってオーバースペックだと思います。
618Socket774:04/02/09 12:37 ID:T7X09G6E
お前にはOdeonAgはオーバースペックだよ。
619Socket774:04/02/09 12:58 ID:3oTh4YMn
>>613
コストパフォーマンスとか言い出す時点で程度が知れるな
620Socket774:04/02/09 13:22 ID:AyPFxhEA
ヤバイ。SE-80PCIヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙SE-80PCIヤバイ。
まず宇宙。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「分解能20bitぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何デシベルとか何?f特とかを超越してる。無限だし超広い。
しかもコンデンサ膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通はコンデンサとか膨張しないじゃん。だって音の出力がだんだん伸びてったら困るじゃん。1オクターブとか超遠いとか困るっしょ。
(中略)
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったオンキョーとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
621Socket774:04/02/09 14:02 ID:aUuZKeEd
>>614
デジタル出力のためだけにLynx使ってるの?
ネタ?
622Socket774:04/02/09 14:52 ID:6iXVtIjV
>>619
コストパフォーマンスにこだわらない奴はUSBなんてツカワネーヨ
623Socket774:04/02/09 15:36 ID:AyPFxhEA
>>622
1394接続の音源最強?
624Socket774:04/02/09 16:51 ID:kl+5t+Eo
>>623
rmeの板とかからデジタルで出力して外付けDACに接続に決まってるだろ
625Socket774:04/02/09 20:47 ID:80g2t0LB
つかオンボードでスピーカ直結で音がいいのが一番手軽だろ!!
テクノロジーの進歩とはそういうもんだ。
PCにUSBX.Xしかコネクタがなくなるんなら大歓迎だけどな。
626Socket774:04/02/09 20:53 ID:vLlPHOp2
USBが一番イラネ
627Socket774:04/02/09 21:30 ID:0SAcmQRT
というか、USBなんて元々音楽用というか汎用に作られてねぇ。
628Socket774:04/02/10 00:18 ID:IkzhpFKf
流れ的に質問してみる。
M-AudioのFireWire410ってどうよ?
629Socket774:04/02/10 02:24 ID:TqcUyM8z
630Socket774:04/02/10 06:48 ID:9X9QOuY7
MA-10Aで、CD・DVD・MP3鑑賞する為のサウンドカードを探してます
急いでいるわけではないので、ヤフオクで中古を安く手に入れたい
候補として
サンタクルツ SY-AP51 SiXPack
アコエジ Seismic edge
この辺を5000円以内で手に入れようと思ってるんだけど、
Envy-HT-Sの方が良いのかな?
SE-80はちょっとお高いんでパスしたいです
631Socket774:04/02/10 07:29 ID:B5YdnQet
>>630
パソコン工房でAV710(Envy24HT-S)を買ってBackStereoから結線で決まり。
632Socket774:04/02/10 07:55 ID:YUBI6m8X
>>627
汎用にしようとした(これ以外はいらないように)けどそうなってないだけだな。
633Socket774:04/02/10 09:29 ID:Nr/K3uS3
SE-80PCIかってきました。噂どおりの美しい音色で驚きました。
この価格でこのクオリディは脅威的だと思います。
ドライバも凄く安定しています。マジおすすめ。
634Socket774:04/02/10 10:20 ID:uwCYWlaP
SE-89PCI買ったけどオンボードを遙かに超える温室で驚いた
635Socket774:04/02/10 12:02 ID:VMVkZHj8
新しいのでたの?
636Socket774:04/02/10 14:35 ID:YUBI6m8X
冬なのにバナナなってそうだな。
さぶっ。
637Socket774:04/02/10 18:29 ID:vDvAWMWq
どうせならFX5800を超える温室とかさぁ
プレスコを超える温室とかさぁ
638Socket774:04/02/10 18:40 ID:pzQ/Tu2M
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/up/SantaCruz.jpg

この100uFのコンデンサの部分にOS-CONを突っ込むのはやっぱりまずいっすか?
どう見たってカップリングコンデンサのような・・・といった感じでつが。
639Socket774:04/02/10 18:57 ID:NUw3iGwu
カップリングにOSコンだけはやめとけ…
640Socket774:04/02/10 19:03 ID:dBrRjrU2
>>638
普通に音響用電解使った方が良いんじゃないの?

しかしコンデンサがあちこち向いてるな。
サンタってアメリカじゃ30$で売ってるみたいだけど、
その値段も納得って感じ(つーか日本ぼりすぎ)
641Socket774:04/02/10 19:06 ID:pzQ/Tu2M
悲しいが、忠告を聞いてやめることにしまふ・・・
代替品はブラックゲートあたりかなー。それともシルミックか・・・
16v 100uF 8φ・・・
642Socket774:04/02/10 19:18 ID:SQ6uFXrk
>>641
BlackGateNXはどうよ?
AV板のコンデンサスレによると、BlackGateN(ノンポーラ)は癖がなくてかなり高評価だった。
NXは更に上を行くみたいだけど数が少ない。

http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2103&page=0
BG-NX 6.3V/100uF \420
643Socket774:04/02/10 19:22 ID:SQ6uFXrk
あと、カップリングはそんなに電圧かからないから6.3Vで問題ない。
644Socket774:04/02/10 19:33 ID:pzQ/Tu2M
もう使っていない板にそれを6つも突っ込むっちうのは激痛ッス・・・
あと、ブラックゲートってネット上にカタログが無いせいで
サイズが激しく不明なのがイタタっす。
おいらが見つけられないだけかもしれんけど。

ってわけで途中経過晒し。あとは外向けのカップリングコンだけ。
右上の薬用石鹸は内部出力のカップリングコンっぽい。
横に細長い白のコネクタは特定機種の前面端子に使えるんだとか。
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/up/santakaipre.jpg

3端子レギュレーターの付近の6.3φは松下50V 47uF。
耐圧が無駄にデカイ・・・(´Д` )
CODECやチップのパスコン部分その他にゃ松下50V 10uF。
ケチくせーいうな。手持ちは松下しか無いんだい!

ちっこい青いのはNECのタンタルコンデンサ30V 1uf。
サイズもピッタシはまってくれた。下調べの甲斐あり。
所々に入ってる緑色のはMUSE FXシリーズ。
ちっこいのが47uF、おっきいのが100uF。

ってわけで、メインのカップリング、
高品質な 16v 100uF 8φ を工面せねば。
645Socket774:04/02/10 19:39 ID:lHEzdsU0
EAXが光出力できてアナログ内部入力がついてるカードが欲しいんですけど
Ego Systems Inc Parao 5.1って悪い評判ありますか?

次点としてTERRATEC Aureon5.1 Skyも候補なんですけどこれってTVカードと内部接続
できないですよね?

最悪Live!5.1 Digital でもいいんですけど他になにかいいのあったら教えて。
646Socket774:04/02/10 19:39 ID:pzQ/Tu2M
そういやタンタルコンって極性表示が電解コンと逆なのなー。
電解はマイナス側に印が付いてるけどタンタルはプラス側に印が付いてる。
647Socket774:04/02/10 19:41 ID:/0JboBb3
SE-80PCIにしたら彼女ができました!
648Socket774:04/02/10 19:42 ID:uz9NG+/E
>>644
ケチクセー、寺スレのDMX改造してる人みたいにフルOS-CONに汁!
でもタンタルはスッキリして見た目がいいね。
OS-CONの紫とは違った細やかさがある。

>>645
EAXを光出力って無理。
Parao5.1はCMIだからちょっとねえ。

Aureonは内部接続は二つあるぞ。
649Socket774:04/02/10 19:51 ID:4d3NpsFI
改造ネタは改造スレでも立ててそこでやれよ
650645:04/02/10 19:57 ID:lHEzdsU0
>EAXを光出力って無理。
そうなんですか、SoundStorm付きのM/B買うしかないんですね。
でも、今更SocketAには行きたくないしなぁ。

うううん、価格とユーザー数の多さでSB5.1買っときます。
と、思ったけどなんか普通すぎてつまらんね。
651Socket774:04/02/10 20:00 ID:pgmop/AY
このスレは隔離が好きででつね。
652Socket774:04/02/10 21:09 ID:JizIdqgZ
>>649が過疎スレ好きなのはわかったが、
改造なんて狭い話題なんだから改造専用スレ立てても無駄だろ。
製品比較初めては宇宙宇宙言って埋まるよりずっと有意義。
653Socket774:04/02/11 10:33 ID:YESAYaAK
おまいら!ツクモのトップページの右上見てくれ!
654Socket774:04/02/11 10:34 ID:/bq5wT40
>>653
あげんな。氏ね
655Socket774:04/02/11 10:38 ID:YESAYaAK
656Socket774:04/02/11 11:15 ID:UCtI8svn
ところで、WAVE出力する場合、プレーヤーによる音の差ってあるんですか?
657Socket774:04/02/11 11:15 ID:eDzFNVKZ
あー、地雷中の地雷っていわれてる革命買っちゃったよ・・・
658Socket774:04/02/11 11:18 ID:vjzcyHGT
今日は2月11日です
659Socket774:04/02/11 11:25 ID:ZuXcjK4d
>>653
宇宙は時を戻すんだよ
660Socket774:04/02/11 11:46 ID:vjzcyHGT
あっそ?
661Socket774:04/02/11 11:53 ID:EIg531x1
P4C-E Deluxe に SB Audgy2 ZS Pt なんですが・・・音が出ません。
助けてください。

・バイオスのオンボードのオーディオはディセイブル
・5インチベイのオプティカル接続で音が出ない
・SPDIF接続で音が出ない
・両方つないでも音が出ない
・ドライバを最新版にしてみた
・ボリュームは見た限りではミュートになってない

この程度の状況説明で分かりますか?
662Socket774:04/02/11 11:55 ID:dnEUfbLf

           ?SE-80PCI? 
663Socket774:04/02/11 12:04 ID:4KtAGWnk
デジタル使わんなら革命は普通。
664Socket774:04/02/11 12:05 ID:7dK/juMD
FFベンチスレから来たんだけど、
サウンドカードの善し悪しによって意外とスコアが変わるらしいのね。

今オンボードのRrealtek AC'97(MBはGA-7VT600-L)で、
用途的にDSP内蔵、最低2.1chのアナログアウトがあれば事足ります。
安価でおすすめのボードって今何かあります?

サウンドボードの性能如何でスコアがどの程度改善されるものか、
結果が出たら報告しますね。
665Socket774:04/02/11 12:06 ID:6bo/fqYR
>>664
Live
666Socket774:04/02/11 12:13 ID:eDzFNVKZ
>>663
レスサンクスコ
デジタルは使いません。
やはり音楽はオーディオで聴こうと思った今日この頃
667Socket774:04/02/11 13:17 ID:JetJmp8k
CinemaSound801のドライバーってないのかな…
Web archiveつかってもダウンロードできんかった…。

このサウンドカードはもう使えないのかなぁ。
668Socket774:04/02/11 13:18 ID:T8Iihq3s
安価が幾らなのか不明だがLive 5.1、Audigy1394、Audigy2(すべてバルクor英語版)。
それぞれ5k、7k、10kぐらい。AudigyLSは絶対駄目。
669Socket774:04/02/11 13:25 ID:T8Iihq3s
>>667
同じチップ使ってる他社のドライバは使えんの?↓とか。
ttp://www.hitpoint.com.tw/english/e_html/sound_spec/sound.htm

他に"ForteMedia FM801 Driver"をgoogleで検索すると結構ありそうですけど。
670667:04/02/11 13:41 ID:JetJmp8k
>>669
レスありがとです。
参考になりました。
ありがとうでした。
671Socket774:04/02/11 14:32 ID:otfFq/Ko
>>657
革命は地雷と呼ばれているかも知れんが
俺なんか、さらにVIAチプセトのママンで使ってて
初めは音がプチプチいってたけど、BIOSとか
ドライバー関連を最新にしたら全く問題無いよ。

んでもって革命の音が普通というのは同感。
672Socket774:04/02/11 15:01 ID:ZdR0nV8t
えーっと、考えすぎて頭が煮えてきたんですが、
・ローノイズなヘッドフォンアンプがついていて
・2ch line in ローノイズなもの
があるカードって何でしょう。
7.1 outはいりません。
ASIO対応のほうがいいけれど、それならついでにSPDIF in/outもほしい。
673Socket774:04/02/11 15:02 ID:4L/yuQ1H
>>664
おれも同じAC97で死んでる。4chステレオモードにして、スピーカー
結線したら、ベンチで負荷がかかった瞬間音が止まる。2chなら問題
なし。マザーはMSI 865PE-NEO2。サウンドドライバ最新だと、まっ
たくのノーマル状態でも音が止まることがある。オンボードって駄目な
んか、はやり・・・。
674Socket774:04/02/11 17:09 ID:YESAYaAK
ツクモは日にち直したみたいだな。
SE80まじすごい
675Socket774:04/02/11 17:13 ID:wFIEqAY2
すごい、すごい!!
676Socket774:04/02/11 17:42 ID:UJV37F5Y
只でもイラネ
677Socket774:04/02/11 18:02 ID:69BY8jcI
>>672
FIREWIRE AUDIOPHILE
678Socket774:04/02/11 18:43 ID:Go9CMMdw
バランス出力がついてる最低価格のオーディオカードってなんでしょうか
679Socket774:04/02/11 18:56 ID:IjiSujJT
680Socket774:04/02/11 18:58 ID:5gMgjvpQ
>>677
ドライバがゴミらしい
681Socket774:04/02/11 19:12 ID:lWUhsDHD
今オウデジのリテールとオウデジ2のバルク買うか迷ってるんだけど1と2だと性能変わるかな?
変わるなら何が違うのか教えてくれー。
682Socket774:04/02/11 19:38 ID:fZnrz4o+
実売5万位のAVアンプよりも音のいいサウンドボードはどんなのがあります?
683Socket774:04/02/11 19:54 ID:sFLTu+Ra
(゚Д゚)ハァ?
684Socket774:04/02/11 20:19 ID:iGCqAgBA
E-MUのがバランスIO付きで安くてよさげ。

E-MU 1212M
http://www.emu-ensoniq.co.jp/products/digaudio/1212m/1212m.html

ブレイクアウトボックスを搭載した上位製品もあるけど、
1212MはC/Pがかなり高いと思う。

漏れは、HDSP9632かDigi002Rackあたりで迷ってるのでまだ購入に踏み切れないが。
685Socket774:04/02/11 20:20 ID:iGCqAgBA
おっと、
684は、>>678ね。
686Socket774:04/02/11 21:17 ID:3CbYm1EE
CardDeluxeかDIGI96/8PSTあたりがよさげな感じだと思うのですが
どこか安いショップを教えて頂けませんか?
687Socket774:04/02/11 21:40 ID:867G/YJz
>>686
俺と一緒にAP2496買おうよ。
688Socket774:04/02/11 21:44 ID:zm+QS14u
AudioPhile2496 FOR PCI Xっての、もう5000ほど値下がらない?
689Socket774:04/02/11 22:09 ID:Go9CMMdw
>684
どうもありがとうございます
690Socket774:04/02/11 23:36 ID:7FC0S3UP
質問させてください。マザーの"CD_IN"と"AUX_IN"は同じですか?
キャプチャーカードの内部接続なんですが、AUX_INがグラフィックカードが大きくて使えません。
CD_INでも一応使えてますが気になって。
691686:04/02/12 00:05 ID:x+Hn48pU
海外のサイトではかなり安く買えそうですが
買った人いますか?
>>687
んー検討してみます。今はアナログ出力からAMPに繋げて聞こうと
思ってますが、将来的には外部DACを使ってHTPC化を進めていくつもりです。
692Socket774:04/02/12 00:05 ID:HbdNZ0N0
>>690
AUX(外部)とかCDとかの名前がついているだけで、同じものではあるが、
OSで表示されるのがCDだったり外部だったりが逆になるだけやろ?
693Socket774:04/02/12 00:29 ID:uOAGy8dl
139 代打名無し 04/02/11 22:47 ID:TriH5YBs
おまいら、李サンがやらかしましたよ。

ロッテ期待の「アジアの本塁打王」李スンヨプ選手が2日、キャンプ地鹿児島で取材陣の「日本の文化には興味がありますか?」という質問に対し
       「すごく興味がある、日本のオーディオメーカーから出てきたオーディオカードで毎日クラシック聴いてるよ。」
       おどろく取材陣に「君(取材者)は知ってる?」と質問を返し、「知らない」と答えた取材陣に延々と語り続けるオタク?な一面も見せた。
さらに、笑顔で「チームメイトにはバカにされたよ」、と答え取材陣を和ませた

140 代打名無し 04/02/11 22:53 ID:O0CV6Ywe
自作ヲタかよw

143 代打名無し sage 04/02/11 23:03 ID:p5GqIXVg
SE-80PCIの事か?
どうでもいいが、あれはサウンドカードだよ。

【56本】李スンヨプを応援するスレ【美人妻】
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1075720252/l50
↑では、怨狂宇宙祭りですよ!
694Socket774:04/02/12 00:47 ID:53QKpRUj
オンボードのRealte光デジタル入出力から
昔使ってたSBLive!光デジタル入出力+KxDriverに変えたら
録音品質・再生性能共に格段に向上したのでビックリしてます。

デジタル処理だけなのに音質はハードウェアの影響を受けるんですね。
もっといいサウンドボードが欲しくなりました。
695Socket774:04/02/12 00:52 ID:+kdum/Yr
>>691
CardDeluxeを1ドル120円くらいのときに買った
こみこみ5万円弱だったなー
696Socket774:04/02/12 02:05 ID:sR/Ljqv0
>>693
っていうかSE-80PCIを知ってるヤシがそんなに居るとは思えん。
自作板での知名度すらヤバイぐらいなんだから。
あまりに不自然で馬鹿らしい。そんなネタにだまされるわけ・・・





ありますたよ。○| ̄|_
697Socket774:04/02/12 02:06 ID:67RvZ0gK
>>672
Aureon7.1
698Socket774:04/02/12 09:24 ID:acTvrATo
ロープロファイルのサンドカードってまともな製品ございますか?
オンボードのカニがノイズだらけで使い物にならないのですー。修理出したほうが速いかもしれないけどねー。おんなじ製品の2枚目だし。
師ね。ぎがばいこ
699Socket774:04/02/12 09:36 ID:C/wSveRW
700Socket774:04/02/12 09:42 ID:xeyakSzO
>>698はドライバの更新も試さず糞電電で騒いでる予感
701Socket774:04/02/12 10:37 ID:F34sqwN/
マジカル宇宙

宇宙といったら80
702Socket774:04/02/12 11:32 ID:AJelyRgw
サウンドカード博物館が見れないけど。
703Socket774:04/02/12 13:37 ID:0UiQh8rv
なんだかんだ言ってAudigy2ZSがベストじゃない?
音質も良いし。

■ 新設計のSound Blaster Audigy 2 ZSカード
Sound Blaster Audigy 2ではフロントチャンネル、リアチャンネルで106dB、
センター・サブウーファー・リアセンターチャンネルで約90dBのSN比を
実現していましたが、Sound Blaster Audigy 2 ZSでは1ランク上の高音質を
目指しました。 基板から再設計し、全7.1チャンネルで均一の108dBの
SN比を実現しました。

Aureon7.1とかProdigy7.1は106dBしかないし。
正直Audigy2に勝てるマルチチャンネルカードってある?
704Socket774:04/02/12 13:39 ID:0UiQh8rv
あと64chデジタルハードウェアミキサーを搭載してるのも特徴。
705Socket774:04/02/12 13:40 ID:CJ4FQNIc
Prodigy7.1買うならAudigy2ZSの方が良いと思う。
値段変わらない上にEAXリアル対応だからゲームもばっちりだし。
Prodigyじゃエミュだからゲームは全然ダメだし。
706Socket774:04/02/12 13:41 ID:kVcWSLGs
>>703
で、歪率はどれくらいですか?
707Socket774:04/02/12 13:46 ID:lzdU+A9f
NSPとDirectWireは便利だなぁ
708Socket774:04/02/12 13:55 ID:crfsrpCH
>>706
THD, %: 0.0030 Excellent
IMD, %: 0.0045 Excellent
709Socket774:04/02/12 14:05 ID:mZbH2tXb
SE-80PCI:110dB
Audigy2ZS:108dB
Audigy2:106dB
Aureon7.1:106dB
Prodigy192:104dB
Audigy:100dB

オンボード:80〜88dB
ノートPC:70〜85dB

S/Nが6dB上がる→ノイズが1/2
例:80db→110db=1/2^30/6=1/32
710Socket774:04/02/12 14:12 ID:qF8z4xJ0
また栗信者の宣伝が始まったか。
宣伝するなら広告料払えよ(w

あと音質云々言ってるけど、栗製品は音に下品な味付けをするから嫌いだ。
ASIOも使えないしね。
よってゲーマー以外にはお勧めできない。
711Socket774:04/02/12 14:26 ID:uO0/KGLO
>>709
それコーデックの性能じゃないのか?
実測ならソースきぼん
712Socket774:04/02/12 14:28 ID:Y2iwmX3A
Σ(゚д゚lll) エーッ
このご時世にASIOも使えないショボいカードなんてあるの?
713Socket774:04/02/12 14:54 ID:Z3nF1umY
>>710
おいおい、ASIO使えるぞ

>>711
いや、実測みたい
SE-80PCIのCodecは112dBだし、Audigy2は110dB
メーカーのページをどうぞ
714Socket774:04/02/12 14:56 ID:rOForpdd
やっぱり宇宙最強
715Socket774:04/02/12 15:23 ID:LTAiF5UZ
Audigy2ZSの音を聞かずに先入観だけで書いてる人が多すぎる。
>栗製品は音に下品な味付けをするから嫌いだ。
なんてのはその典型。
716Socket774:04/02/12 15:27 ID:JE0cPtp2
でもASIO使えないのは終わってる
717Socket774:04/02/12 15:33 ID:7JIgvhXi
ProdigyやAureonと比べるならまず
44.1kHz出力可能なカードであるのが条件

SSRC等でハイレートに変換すりゃ
なんとかあまり気にならないレベルにはなるけど
よけいな負荷かける時点で×
718Socket774:04/02/12 15:42 ID:Vsaxa5/e
>>717
お前は48と44.1がわかるのか?( ´,_ゝ`)プッ
719Socket774:04/02/12 15:52 ID:mdbL4KNk
44k出来なくてもProdigyより音良いしなあw
720Socket774:04/02/12 15:55 ID:PaG1RcM8
>703以降の書き込みから不自然なAudigy2マンセーが続いているけど
いつもの厨が自作自演で騒いでんのか?必死だな(藁
EAX対応のゲームなんかやらんヤシにとっては、あえて選択する代物でもないでしょ。
元々ここでは初代スレからクリエイティブは嫌われてるから、無理やり宣伝しない方がいいと思うよ。
雑誌の提灯記事見て買うような厨は、声だけはデカイから迷惑だよ、ホント。
721Socket774:04/02/12 16:06 ID:WdK3ddeT
アンチ栗は栗がダメな理由や、Aureonの音質がいいとかいう理由を理論的に説明しろよ
722Socket774:04/02/12 16:07 ID:lzdU+A9f
>>721
教えて下さいじゃないの?
723Socket774:04/02/12 16:21 ID:N/oeHm4K
SNRの定義なんてメーカーによってまちまちだからあんなもん指標にならん。
音狂は知らんが栗がいうS/N比とは「信号が無い状態」での計測値。
Digit-lifeのレビューでも書いてあったと思うぞ。
って見たらこのスレの>156にも出ていたな。そのAudigy2ZSの記事の真中の部分、
SNR: there's noise, but no signal
に書いてある。CS4382がオートミュート機能を持ってるので、そんな状態でのSN比を
計測したところで意味が無い罠(その記事ではメーカーはDRを使うべきだと言ってる)。

カードそのものの良し悪しについてはコメントを控えさせてもらうけど。
724Socket774:04/02/12 16:27 ID:LAUtKSu8
>>723
>>156のAudigy2だが、あれはループバックだろ
つまりADCが悪いと悪くなる

DMX6Fireは一応マルチチャンネル入力対応なんだし、ADCがいいんだろ
入力側は統一しなきゃ意味ないだろ
725Socket774:04/02/12 16:28 ID:2TC9y2N3
>>721
栗の製品そのものは、価格レンジ考えたら並だよ。

ただ、革新的な技術を持った会社をヲチして、あとちょっとで努力が
報われるって時にサッと買収して潰しにかかる点だけは、
栗ユーザーの俺から見てもクソ。
726Socket774:04/02/12 16:43 ID:K4RoTxf7
もうSNとかどうでもいいよ。
同一環境で測定しないとRMAAとかばらつきが激しすぎて意味ねえし。
かといってメーカー発表だと宇宙みたいに宇宙仕様の測定環境でやったと思われる
結果が出てくるし。

好みか好みじゃないかと、ノイズが気になるか気にならないかの主観的評価でいいよ。

とEnvy24でDAC使ってる人間の意見。
727Socket774:04/02/12 16:55 ID:N/oeHm4K
>>724
計測値の事はどうこう言ってないって。カードそのものの評価は避けるって態々書いたのに。
メーカー公称値のことを言ってる。SNRの事は毎回出てくるネタだから、>156の記事を読んで
とりあえず眉に唾つけとけと。因みにその記事中に書いてあることだが、
Audigy2ZSの計測はLynxTwoでやってるぞ。英語大変かもしれないが、一度目を通してみたら?
>We'll conduct measurements by Lynx Two with 117dBA input DR. The 20-20 filter will be disabled.
728Socket774:04/02/12 17:03 ID:N/oeHm4K
>>724
追記。今見たらDMX6Fireの方も計測はLynxTwoだった。但し時期的な問題で
計測がRMAA 4.0なんで、参考程度にしかならんのは同じ事だけど。
>In measurements we used a Proel microphone stereo cable,
>15 cm long, for each channel and standard unbalanced connection to the
>balanced input (Lynx Two reference card):

でも結局>726が言うとおり好みなんだし、用途によって評価が180度変わるんだから
それでいいじゃん。最強はPCIを全部サウンドカードとNO-PCIで埋めるって事で。
729Socket774:04/02/12 17:03 ID:0f12g5n+
普段良く使用する周波数だとAudigy2が上じゃん(ワラタ
730Socket774:04/02/12 17:06 ID:LtKd1anp
>>713
実測じゃない、メーカー発表の物?

Audigy2ZSには108dBは絶対ムリよ
ムリムリムリムリかたつむりよ!!
Referenceの数値が違うが>>156>>254

SE-80PCIは意味不明。Digitalが(ry
731Socket774:04/02/12 17:23 ID:Fs4yyaH1
つーか24/96のS/N比やDR見ても音楽ソースは16/44.1が殆どだから意味無い罠
16/44.1でのS/N比・DRはDMX6FireどころかLynxTwoと比べても大差無いよ
DMX6FireとAudigy2の差はS/N比やDRよりSRCの有無による歪みが大きい訳で
732Socket774:04/02/12 17:26 ID:9smvj6b3
>>731
24/44.1で出力すればいい
733Socket774:04/02/12 17:41 ID:v8P1oc/m
安心しろ。
栗マンセーなんて言ってる奴はクリエイティブスレでも叩かれているから。
向こうは叩き方が半端じゃなかったからここに逃げ込んでいるんだ。
無視してあげてください。
734Socket774:04/02/12 17:49 ID:icGx6WPc
24bitにすれば、無音時のノイズが小さくなるしね。
見た目はw
735Socket774:04/02/12 18:27 ID:Ekyc4q4t
ASIO線は廃止。
736Socket774:04/02/12 18:36 ID:JE0cPtp2
Audigy2ZSの宣伝は禁止にしようぜ
737Socket774:04/02/12 18:37 ID:pJFt28LM
EAXとかいらない普通にゲーム、音楽聴くだけならevnyチップのサウンドカードでいいの?
とりあえず条件的には

アナログ入力→光出力できる
高負荷時でも音飛びしない

今はnforceのMCP-T使ってるんだけどすぐに音が変になるんだよね
(1秒おきにループしたりしてまともに音楽を鳴らさない)
サウスチップにヒートシンク付けたりしたのに全然変らない・・・
あとCMI8738はアナログ入力を光出力できないみたいだから除外してます。
738Socket774:04/02/12 18:39 ID:JE0cPtp2
オンボードで十分
739Socket774:04/02/12 18:41 ID:x/gREH7c
>>736
烈しく同意。
Audigy2ZSネタは、もうお腹いっぱい!
740Socket774:04/02/12 18:42 ID:kfqTZvFg
>>737
Envy24HTはWave→デジタルかアナログ→デジタルしかできない。
Wave+アナログ→デジタルは無理。

YMFやSBLiveでも出来てるこんなことすら出来ない。
素直にAudigy2DA買った方が良いよ。
741Socket774:04/02/12 18:43 ID:kfqTZvFg
ちなみに俺はAureon7.1買ったんだが、これが不便すぎてすぐに売り払った。

今はAudigy2DA使ってるが、ゲームもめちゃくちゃ臨場感あるし大満足。
742Socket774:04/02/12 18:46 ID:oYJOfCkc
ここはオンキョーとクリエイティブの社員が雑談するスレです
743Socket774:04/02/12 18:51 ID:N/oeHm4K
>>737
Envy24が載ってるカードでDMX 6fire LT・・・・って言いたいけど
もう売ってないんだよなぁ・・・24/96だと高すぎるだろうし。
ハードウェアミキサーがついてればいいんだけど、Envy24HT(とHT-S)は
ホームシアター用に改良されたせいか削られているんだよね。

ところで、MCP-Tで音飛びする件だけど、ヒートシンク貼ってる?
あとはCoolOnなどのソフトウェアクーラー使ってるとか。
744Socket774:04/02/12 19:00 ID:yVhYaPl1
>>743
LT売ってるぞ

人気があるからすぐ売り切れるけど
745Socket774:04/02/12 19:11 ID:1RLGYsce
サンタクルズ改造してた人はどうしたんだろ?
746Socket774:04/02/12 19:18 ID:lzdU+A9f
>>740
Envy24HTでもProdigyはNSPでアナログインデジタルアウトとWave+アナログ→デジタルは出来るよ。
NSPはASIO経由で出来るから遅延もほとんどないし。その上、必要とあればVSTプラグ
インも噛ませられる。その他に例えばdirectwireでfoobar2000の出力をNSP経由の
ASIOにすればmp3やCDにVSTの高品質なエフェクトをかけて出すことも出来る。
747Socket774:04/02/12 19:27 ID:t5sKNv6z
糞チョンメーカー(゚听)イラネ
748Socket774:04/02/12 19:27 ID:/XYszD0b
あぶらむしがサウンドカード出すって話はどうなったの?
749Socket774:04/02/12 19:33 ID:lzdU+A9f
>>747
いやオレもそうだったんだけどprodigy7.1のバルクを12800円で買って
安くて使えりゃ別にどうでもいいやと考えが変わったw
750Socket774:04/02/12 19:40 ID:F34sqwN/
>>749
それは自分の利益のためなら
プライドも捨て国を売り切りする売国奴の民主党の考えと一緒。

自民党的には絶対にありえない思考。
751Socket774:04/02/12 19:54 ID:FvZoeGQ0
知らんがな(笑
752Socket774:04/02/12 19:55 ID:7EWpCDjf
>>750
自民党員必死だな(藁
753Socket774:04/02/12 20:09 ID:lzdU+A9f
>>750
そもそも戦争でアメリカに負けてアメ公の言いなりになっている日本の政治構造と
自民党にプライドなんてもうないだろ。まあ民主党とチョンは嫌いだけどねw

日本がいいもの作ったらそっちを買うけどそれが無いから選びようが無い。
で、チョンは嫌だから他の国の製品を無理に買うっていうのもなんだかなと。
資本主義経済なんてこんなもんなんじゃないかな。まあ人それぞれだろうけど。
754Socket774:04/02/12 20:30 ID:Gx3EQTTs
オンボード最強
755Socket774:04/02/12 20:35 ID:u3W9o8rk
オンボードは自民党的にはどうなんですか。
756Socket774:04/02/12 20:44 ID:vvyXvbJO
http://kaguranaoto.at.infoseek.co.jp/sound/se-80pci.html
●試聴
 2chによる再生環境による試聴をしてみました。
 アンプは、アキュフェーズのE-305V、スピーカーはDIATONEのDS-200Zという構成です。
 SN比が110dBというとても良い数値のおかげかもしれませんが、サウンドにリアリティー感があるのがわかります。
 高音域の小さな音も余す事無く再生されるのが聴こえます。
 目の前で歌っているかのように錯覚してしまうくらいリアルに聴こえてきました。
 思わず時間を忘れて聞き入ってしまいました。(^^)
 実売価格10,000円以下で、このサウンドが聴けるのでしたら買いかもしれません。
 私のようにピュアオーディオが好きな人はおすすめかもしれません。
757Socket774:04/02/12 20:52 ID:/XYszD0b
758737:04/02/12 20:57 ID:pJFt28LM
>>740
丁寧なレスthx
ただどうしてアナログ入力した音をデジタル出力したいかというと、
繋いでるのが
SC-8820アナログ出力→PC+8820アナログMIX出力→AMP→SPK
なんですけど

8820アナログ出力→PC+8820デジタルMIX出力→AMP→SPK
ってやりたいのですよ。

オンボードでも普通に出来てるのですけど、
何かのきっかけで音飛びし始めると止まらなくなるんですよね・・・

そこでサウンドカード&USBユニットを考えてるんですけど、
いまいちクリティカルな物が無いというのか・・・

で、サウンド関連に1万数千円も出せなくはないのですが、安く済むなら安い物が欲しいのですよ。
そこで\3980で売ってるEnvy24HT-Sのカードに焦点を当ててみたのです。

>>743
CoolOnは使ってないです。
一応サウスにヒートシンク付けてファンで風を当ててるのですが、
症状は解消しませんでした。

長レススマソ
759Socket774:04/02/12 21:42 ID:AuhF2nMF
アキュでも大昔の廉価プリメインに安物スピーカー……。
760Socket774:04/02/12 22:01 ID:Hl3xxX/X
>>745
居るよ。テスト期間中で手も足も出ない。
進歩状況としてはカップリングコンデンサを何にするか検討中ッス。
ブラックゲートのカタログが欲しいところですな。

Audigy2ZSはお勧めしても構わんと思うけどねぇ。
一般の人がASIOを要求するかがまず謎だし、
これといって音質は必要にして十分な物だし、
アレで機能的に不満がある奴は居ないだろ。さすがに。
大体アジオ必要な奴ならそういう物を買うって。
初心者の定番というか、オンボードから離れたいものの
特に仕様用途の方向性の無い奴の定番じゃない?
設定云々から出てくる変なトラブルも無いしねー。
それよりSE-80PCIが110dBってのの方が( ´,_ゝ`)プッ
音が悪いとは言わんがさ。さすがに宣伝過剰かと思う。

それに再生システムがプア〜中級な人ならDMX 6fireとか
まさに豚に真珠だし。まぁ、俺がそのブタなわけだが。
まぁ、栗の評判下げようと躍起になってる方々、ご苦労さんです。
まともな企業だとは思わんが、無駄に貶すのもなんだかだね。
761Socket774:04/02/12 22:19 ID:0KAi8GBz
だからCreative製品でASIO使いたければkxドライバ使えと。
http://kxproject.lugosoft.com/index.php?skip=1

使いものになるかは知らんけど…
762Socket774:04/02/12 22:20 ID:Fg4koNMh
>>761
EAXがない栗に価値はない
763Socket774:04/02/12 22:33 ID:mOagDELN
         ry、
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
764Socket774:04/02/12 23:02 ID:Y2iwmX3A
   ジタバタ
   〃〃∩   _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!ASIOが無くちゃヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ 
765Socket774:04/02/12 23:08 ID:HVWCCAIv
あげ
766Socket774:04/02/12 23:20 ID:z3rromdv
Prodigy7.1を13800円で買ったが、大満足!
やっぱASIOと44.1kHzがないとやだ。

EAXってなによ。
767Socket774:04/02/13 00:20 ID:IpYd5dvG
Prodigy信者もウザイな
768Socket774:04/02/13 00:23 ID:x5fPMZiJ
>>767
チョンだしな

Prodigy買うならAudigyの方がマシw
769Socket774:04/02/13 00:33 ID:ejnO1/yj
何だこの殺伐とした雰囲気はこれでも聞いて和め
http://www9.wind.ne.jp/datennshi/midi.htm
770Socket774:04/02/13 00:36 ID:vEZ7IwDd
Prodigy〜って言う奴はTerratecも駄目っていうんかな。
つーか単なる煽り厨につられるなよ。

オレモナー
771Socket774:04/02/13 00:39 ID:UCiF1am+
寺はドライバが糞すぎてダメ
ハードは良い
772Socket774:04/02/13 01:00 ID:+WWxzY5l
あぶらむしがサウンドカード出すって話はどうなったの?
773Socket774:04/02/13 01:25 ID:JZvXTtJC
なんというか、AP2496使ってる漏れにはどうでもいい争いに見える
774Socket774:04/02/13 01:34 ID:WsCnneMw
AP2496程度で云々言われてもねえ

AP2496音悪いし
775Socket774:04/02/13 01:40 ID:JZvXTtJC
ああ、音悪いな
CD900STと使ってるからもう悲惨だぞ
776Socket774:04/02/13 01:45 ID:zm2ddOhG
直結で?
777Socket774:04/02/13 01:47 ID:XuWLUXrZ
どのカードが出てきても叩いてばっかりですね
つまり、まともなサウンドカードは日本に存在しないでFA?
778Socket774:04/02/13 01:48 ID:iluaRDXq
>>775
BAKA
779Socket774:04/02/13 01:59 ID:IpYd5dvG
M男DELTA>DMX 6FIRE 24/96=AP2496>>Prodigy7.1=Aureon7.1>>Audigy
780Socket774:04/02/13 02:02 ID:YtmTJJbg
LynxTWO>>>M男DELTA>DMX 6FIRE 24/96=AP2496>>Prodigy7.1=Aureon7.1>>Audigy
781686:04/02/13 02:05 ID:bz+8k/eQ
CardDeluxeはドライバの安定性にイマイチ問題があるようですが
今は良くなってるのでしょうか?DIGI96/8PSTとどっちにするか
悩んでます。システムは406V->kappa8.2と607L->LC3です。
782Socket774:04/02/13 02:05 ID:uIV1zKV5
SE-80PCI>>>>>>LynxTWO>>>M男DELTA>DMX 6FIRE 24/96=AP2496>>Prodigy7.1=Aureon7.1>>Audigy


  な  に  せ  宇  宙  だ  し
783Socket774:04/02/13 02:06 ID:tnCMCofU
SE-80PCI<<<(超えられない次元)>>>LynxTWO>>>M男DELTA>DMX 6FIRE 24/96=AP2496>>Prodigy7.1=Aureon7.1>>Audigy
784Socket774:04/02/13 02:08 ID:JZvXTtJC
>>776
まさか
あれじゃ聞くに堪えなくて止めた
ちょっと汚くなるけど、ノイズ小さめのジャンクアンプで安いのがあったんでそれ通してる
785Socket774:04/02/13 02:22 ID:pIK0oUoM
LynxTWO>>>M男DELTA>DMX 6FIRE 24/96=AP2496>>Prodigy7.1=Aureon7.1>>Audigy





                     S  E  -  8  0  P  C  I 




786Socket774:04/02/13 02:41 ID:UbgxFA++
LynxTWO>>>M男DELTA>DMX 6FIRE 24/96=AP2496>>Prodigy7.1=Aureon7.1>>Audigy














                                                      SE-80PCI 
787Socket774:04/02/13 02:42 ID:1lokROJc


な  に  せ  宇  宙  だ  し
788Socket774:04/02/13 04:15 ID:wpnJiYhR
CreamwareのPulsarってどうですか?
最近ちょっと気になってるんですが。
789Socket774:04/02/13 05:01 ID:JZvXTtJC
LynxTWO>>>M男DELTA>DMX 6FIRE 24/96=AP2496>>Prodigy7.1=Aureon7.1>>Audigy














                                                      SE-80PCI∋Pulsar
790Socket774:04/02/13 08:29 ID:pHnIrCXt
LynxTWO>>>DELTA1010>DMX 6FIRE 24/96>DELTA66以下>AP2496>>Prodigy7.1=Aureon7.1>Audigy

音質だけならこんな感じかな。
791Socket774:04/02/13 08:46 ID:MH7EzrW9
DMX6fireの評価いやに高いのはそれをお持ちの方がゴリ押ししてるからでしょうか
792Socket774:04/02/13 08:52 ID:OhWg/45S
まあDAC的にはDelta66と同じチップだし、
入力重視のDelta、再生重視のDMX6Fireって感じでしょう。
793Socket774:04/02/13 08:56 ID:qrc0XXwe
DMX6FireはAP2496等とは格が違うのよ。
あるドイツの雑誌ではDelta66,Waveterminal192Lより音質評価で高いほど。
http://www.hydrogenaudio.org/index.php?showtopic=1779&hl=
794Socket774:04/02/13 08:58 ID:8QsvGGSD
EAX対応のゲームをやりそうにないので、Audigy2からProdigy7.1に乗り換えてみた。
映画のBGMをよく聴くんだけど、プラシーボじゃ説明できないほど音が良くなったよ。
Prodigyマンセーヽ(´ー`)ノ
795Socket774:04/02/13 09:01 ID:MH7EzrW9
>>793
そうなんですか。AP2406より上なんですか。
しかしドイツの会社の製品ですしドイツの雑誌で評価高いのも当然と言えば当然と思うのは勘ぐくり過ぎでしょうか。
796Socket774:04/02/13 09:14 ID:+GpHNIYN
>>795
確かにw
まあWebの評価なんてのは基本だけど複数見るのがいいね。
海外じゃ日本ほど糞な雑誌も少ないだろうけど。

でも海外だとDMX6Fireの方がAP2496より高いね。
(AP2496:$149、Delta44:$249、DMX6Fire2496:$249くらい)
Terratecは支社もないしマージンが少ないんじゃないかな。
797Socket774:04/02/13 09:25 ID:YVJb/9dj
AP2496ってAudigyとかと同じ価格帯だったのか…。
日本ぼったくりすぎ。

この値段ならEnvy24HTとかの糞カード買わないでこっち買うのに。
798Socket774:04/02/13 09:35 ID:Yz7GK/yp
DMX 6fire 24/96というのはEAXに対応していてアナログinが
オンボードにもあってキャプボとも使えるみたいですけど
コアキシャルでの光出力の場合どうなってるんですかね?
EAXは出ない/出る?キャプボからのinはA/Dでバッチリ出る/出ない?
ってそれ専用スレ行った方がいいですかね・・・話の流れで興味が出た
製品なんですけど。
799Socket774:04/02/13 10:02 ID:2VdzPPOs
>>798
EAXはそもそもデジタル出力できない(SBでも)。
それに、EAXはエミュだから、他のカードと同様で、SBの再現性には劣る。

キャプボからのA/Dはもちろんデジタルで出る。
800698:04/02/13 10:14 ID:vqdmpv65
>>699
dクス
PC-サクセスの通(ry

>>700
(^^;)
人を卑しめたいのなら、止めませんが。(ふう)
問題はドライバの更新じゃなくてね。
純粋にプチプチとWAV再生でノイズが載るのよ。で原因はチップ不良。チップの冷却をするとノイズ減る。
あなたの言うようにドライバのせいだとしたら大笑いだけど、んなこたーねーよ。
メモリスロットがおかしくてWindowsが飛んでシステムぶっこわしたやつの買い替えで同じマザーを購入したら、
こっちはオーディオがおかしかったと。最新ドライバーは、とっくにDL済み。

まあ、トラブルが起こっても、あなたはドライバー更新汁と叫んでいれば、ご自分のプライドは満足できるんでしょうが、スレ的には迷惑ですよー。

801Socket774:04/02/13 10:16 ID:5cLhwzdh
DMX 6fire って流通在庫のみってほんとですか?
802Socket774:04/02/13 10:27 ID:JZvXTtJC
↑不良在庫を処分したがってる業者の方ですか?
803Socket774:04/02/13 10:29 ID:5cLhwzdh
いや、なくなるなら買おうかなと思ってるのですが。
804Socket774:04/02/13 10:32 ID:Yz7GK/yp
>>799
なるほど、THXです。
じゃあEAX気にしなければAP2496と迷い所ですね。
似た価格帯で。(APの方が音的には↓みたいですけど・・・)
805Socket774:04/02/13 10:42 ID:J4ib/tvC
オーディオカードのブロックダイアグラム(例:DMX6Fire2496)

Line-in(Rear)/AUX/Line-In(Front)/Wavetable --> Input Selector --> ADC1
CD1 + CD2 --> ADC2
Mic/Photo --> ADC3

ADC1 -->
ADC2 --> [DSP/Controller(36bit Digital Mixer)] --> DAC + S/PDIF
ADC3 -->


いわゆるサウンドカードの場合

Line-in --> AC97 Codec
Mic --> AC97 Codec
AUX --> AC97 Codec
CD --> AC97 Codec

AC97 Codec(Input Selector/Analog Mixer + ADC) --> [DSP/Controller] --> AC97 Codec(DAC + Analog Mixer)(AC97カード)
or                    └────────────────────────────┘
AC97 Codec(Input Selector/Analog Mixer) --> ADC --> [DSP/Controller] --> DAC(Analog Mixer) + (S/PDIF)(Envy24HT等、非AC97カード)
                     └───────────────────────┘

うーん、DMX6Fireはちょっともったいなさ過ぎ。
なんで内部入力1つとマイクに高価なADCを1個ずつ使ってるんだよ…。
それならLineを2系統にしてくれればいいのに。

あとオーディオはADCが複数あるので、同時に4ch録音等出来る。
これがサウンドカードとオーディオカードの一番の違いだと思われ。
806Socket774:04/02/13 11:24 ID:aLJyK3cT
MAYA 44 MK-IIも良いよ!!!
807Socket774:04/02/13 11:32 ID:Y15NdHHo
>>806
808Socket774:04/02/13 11:52 ID:6JI5Kc1r
自作板800諸スレといえど、このスレほど糞という文字がよく使われるスレも無いだろうな。
少なくとも使用ペースで言えばダントツでトップなのは疑いも無い
809Socket774:04/02/13 12:00 ID:qp2jfbS+
いや、普通に良スレだと思うが。
810Socket774:04/02/13 13:06 ID:vqdmpv65
>>808
私怨しましょうか(w
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
811Socket774:04/02/13 14:26 ID:NAe4A/hX
一つだけ違う文字があるな
812Socket774:04/02/13 15:04 ID:Jr5KJHtg
>>811
お前のせいで人生の大切な時間を無駄なことに裂いてしまった奴が多数。
813Socket774:04/02/13 15:07 ID:+WWxzY5l
なれればすぐに見つかるね。
814Socket774:04/02/13 15:11 ID:InTZkKHq
>>811
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
815Socket774:04/02/13 20:46 ID:IVyYp3I/
SBAudigyES使ってるんですけど、S/PDIFで44.1k出力できるんですが、
これはリアル44.1kなんですか?
AudioHQのデバイスコントロールで、44.1k/48k/96kと選べますが、
普段はどれにすればいいのでしょうか?
816Socket774:04/02/13 20:46 ID:IVyYp3I/
SBスレに書いた方が良かったかも知れません。
そちらに行ってみます。
817Socket774:04/02/13 21:32 ID:7RhlZQwX
あのー、Revolution7.1が糞って言ってる人はどんな根拠なんでしょ?
http://www.xbitlabs.com/images/multimedia/revolution71/spectralab-t.gif

この通り、Aureon7.1(Prodigy7.1)より圧倒的に音が良いんですけど。
818Socket774:04/02/13 21:34 ID:qWiHX7JK
>>814
左から23番、上から6番目?
819Socket774:04/02/13 21:34 ID:g9pw3v5C
すまんが音の良し悪しはどこに書いてあるんだ?
820Socket774:04/02/13 21:37 ID:7RhlZQwX
>>819
SNR・THD・IMD
821Socket774:04/02/13 21:38 ID:lY+WNT+7
なんか貼り付けるだけで電磁波とか吸収するシートって無かったっけ?
822Socket774:04/02/13 21:41 ID:+WWxzY5l
白い布がいいらしい
823Socket774:04/02/13 21:45 ID:qxbOo1Qw
こういうのか。
ttp://oyaide.com/d_shop/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000016&goods_id=00000015&sort=
ttp://www.jjv.co.jp/PT-R/
どれだけ効果があるのかはわからんな。
小柳出の方は効果があるような気もするが…。
824Socket774:04/02/13 22:10 ID:09tnqZQ/
>>817
その表、THDがTHD+Nより値が大きいところがあるんだが
どういうこと?
825Socket774:04/02/13 22:45 ID:lY+WNT+7
>>823
ありがとう。

ということは、要するにそいつらはフロッピーディスクの中身って事か・・・
あんまり効果は期待できないな・・・
826Socket774:04/02/13 23:09 ID:/CDCbaHW
クロシコのHT-SとSE-80PCIとCDを聞き比べてもそんなに差を感じない俺はおかしいですか?
827Socket774:04/02/13 23:13 ID:JZvXTtJC
>>826
スピーカが悪い
まともなもの使えばSE-80PCIの素晴らしさが分かる
あれだけ部品使ってあの音って
828Socket774:04/02/13 23:15 ID:WllK2hJV
>>826
全然正常。
ここのキチガイ連中は、俺の耳は違いのわかる耳、他人より良い耳。
と思い込んでいて脳内で音が変換されてる人達しかいないから。
829Socket774:04/02/13 23:31 ID:pIK0oUoM
まーSE-80PCIは宇宙だからね。
耳つんぼの身障でも、あの宇宙サウンドには感動してた。
830Socket774:04/02/13 23:36 ID:yDyVrtw7
宇宙を批判する人は
差別用語をこよなく愛する悲しい人たちでつ
831AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/02/14 08:10 ID:s4kinA7A
>>781
CardDeluxe、動画再生とエロゲ位にしか使ってないけど特に問題なし。

つーかAudigy2ZS、エロゲでたまに音途切れたり、たま〜にだけど、
ブルーバック吐いてくれるんですが・・・

でアキュの406VとCardDeluxeだと押し出しが強くなる気がします。個人的には。
406Vってバランスアンプでしたよね?だったらバランス出せるカードのほーが
実力出せるのでは?と思ったりもしますが、持っている訳じゃないのであんまり
信用しないで下さい(なら書くなよ)
832Socket774:04/02/14 15:25 ID:nCrTQRK+
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
833Socket774:04/02/14 19:30 ID:0gQ7cXeH
2万円以下ならAudigy2ZSで十分でしょうか?
主な用途はエロゲーです。あとメディアプレイヤーでエロゲーのMP3を聞くぐらいです。
Audigy2はエロゲーで結構不具合が出るみたいなので心配なのですが
ZSは大丈夫でしょうか?

貰い物のPCですが今の構成
マザー:P3C-E
CPU:セレロン13G
MEM:RDRAM PC800 512M
ビデオ:GF2MX400
サウンド:オンボード→P1→HD600
834Socket774:04/02/14 19:32 ID:0gQ7cXeH
×CPU:セレロン13G
○CPU:セレロン1.3G
835Socket774:04/02/14 19:38 ID:eDaeeDDo
オンボードでいいよ
836Socket774:04/02/14 19:47 ID:85x97NWr
>>833
エロゲや圧縮音源にオーディオカードなんて使ってもしゃーないやな


´−`)ギャルゲーに最適なサウンドカード 4曲目♪
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058448296/
837Socket774:04/02/14 20:31 ID:82Yccucv
DigidisignってメーカーのPro Tools|HD 1に192 I/Oと192 Digital I/Oのオプションつけようと思っているのですが、
何か問題になるような事はありますか?主に、音楽の再生をメインにと思ってます。
ゲームには、Sound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audio使ってます。
838Socket774:04/02/14 20:48 ID:jK3OVwpf
糞レス見てたら文字の間が壺の形のように見えてきた
839Socket774:04/02/14 21:29 ID:QsiFumer
マルチポストになってしまいますがお許しください。あまり回答を得られないもので。


Sound Blaster Audigy with 1394というバルクのサウンドブラスターを使用
しているのですが一度外した後もう一度入れると、ドライバをうまく
入れることができません。

Windows起動→新しいハードウェアの発見→ドライバ検索画面をキャンセル
→付属CDのセットアップ画面を起動→メニューに従ってインストールを始めようと
すると”SoundBlasterが見つかりません”という旨のメッセージが出てドライバを
インストールすることが出来ません。

最初に自動で出てくるドライバ検索画面では”e10kx.sys?”のようなファイルを求めて
くるのでそれを付属CD内で見つけて指定してやるととりあえず音は鳴るようになります。
ただEAX機能や他の機能はまったく使えなくなります。

手動でこれらのドライバを入れる方法をご存じの方教えてください。
840839:04/02/14 21:32 ID:QsiFumer
補足:そもそも一度外して再度つけて再起動した場合、途中までは以前のファイルを
    使ってドライバをインストールしてる感じで何かすっきりしないのですが真っ新の
    状態からカードをインストール→ドライバインストールという事をするにはレジストリ
    をいじって綺麗にしないといけないんでしょうか。OSを再インストールというのは避けたい
    です。
841Socket774:04/02/14 21:34 ID:W6rHKwyt
>>833

それくらいの用途ならEnvy24HT搭載のカードを買った方が安上がりですよ。
あまりいい奴を買っても圧縮音源の駄目な部分が見えてくるから上は見ない
方がいい。(flacとかmonky等の可逆圧縮しか許せなくなると思う)

#ただ、P1とHD600クラスの環境があるならどれを買っても不満が
#出そうな気がする。

自分はあまり使ってないけどヘッドフォンを使う時はHD51+HD580ですね。
842Socket774:04/02/14 22:28 ID:kiic9m1v
Envy24HT神話が出来てるみたいですがそんなにいいんですか、このチップ
843Socket774:04/02/14 22:35 ID:MzofiAN8
>>842
サウンドカードでは一番良いだろうね。
44.1kリニア対応、高音質、安定…。
844Socket774:04/02/14 22:37 ID:d1XCM9gX
そう思わないとenvy信者なんてやってられませんな
845Socket774:04/02/14 22:39 ID:nHPS+unQ
>>844
( ´,_ゝ`)ハイハイ
846Socket774:04/02/14 22:40 ID:RwchT4l7
Audigy2の方がゲームも完璧だし、ノイズも少ないし。
847Socket774:04/02/14 22:42 ID:nYPRhLyS
>>846
へえ、Audigy2の方がノイズが少ないねえ…( ^∀^)ゲラッゲラ

コピペ↓

ノイズレベル
カード    スペック  実測   価格.com
Audigy2ZS  -108dB  -97.3dB DA:13k・Pt:20k・Pro:25k
Extigy     -100dB  -94.4dB 20k
オンボード   -90dB  -84.5dB(Codec:AD1980)

Prodigy7.1  -106dB  -100.6dB 12k
DMX6Fire  -110dB  -105.5dB LT:12k・2496:19k
LynxTwo   -120dB  -114.9dB 175k
http://www.digit-life.com/
848Socket774:04/02/14 22:50 ID:d1XCM9gX
ほー。Audigyはゲームに特化したカードなのに、ある意味聴き専・DTMしか能の無いenvyに切迫してるね。
この価格帯では。
849833:04/02/14 22:53 ID:6eDyBK1U
>>841
レスどうもです。
基本的に音楽はCDPで聴いていて
PCの音源はおまけ程度に考えていましたが
Envy24HTについて自分なりに調べてみて
DMX 6FireかAUREON 7.1が良さそうなんで
そっちの方向で探してみます。
850Socket774:04/02/14 22:55 ID:zgFE3YtF
>>849
DMX6FireはEnvy24HTじゃない。
851Socket774:04/02/14 22:56 ID:PYVBCLQN
覆せない事実

Audigy2のDVD-Audioの音質=Envy24HTのCDの音質

( ^∀^)ゲラッゲラ
852Socket774:04/02/15 11:16 ID:XlMh7+Xg
サンブラ系はハードそのものがが良かったとしても
いかんせん会社のサポートに悪意を感じる点が多々あるから
不安で使えない。Envy24は幸か不幸かVIAに買収されて
今、巷に売っているカードの半分ぐらいはこの系列ではないか?
故にここまで手広くしてしまった以上、ドライバもそこそこ誠意をもって
対応してくれるだろう。クリエイティブみたいな正に「意地悪」をVIAは
しないだろうし。
853Socket774:04/02/15 11:30 ID:aSywwBAs
あげ
854Socket774:04/02/15 11:33 ID:MSaOPGC7
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
855Socket774:04/02/15 12:40 ID:1lBQY363
Envyなるチップが良いと言うことは分かったが、各社から出ている
そのチップが使われているカードではどれが良いわけ?
大体5000円程度のやつで。
856Socket774:04/02/15 12:47 ID:mijkLo7w
5000円程度で売ってるようなのはどれも大差ない
857Socket774:04/02/15 12:48 ID:sULDhWOk
>>855
ワロタ
858Socket774:04/02/15 12:53 ID:QQqlx2G+
>>855
駅前に行って寄付してこい。
859Socket774:04/02/15 14:20 ID:AGo4AV4G
MK98-LオンボードとGA-70AXで普通に満足していました。

クラシックを聴くとノイズ(ジジジ、ズズズ、サーー等)が気になります。
PCIに空きがないので(#1が空いているがザルマンのアレで事実上使えない)
試しにUSB音源買ってみました。EDIROLのUA-3FXです。

音は、多少分解能とダイナミックレンジが上がった程度、ノイズは凄く良くなりました。
ノイズ以外は大差ないと言えばそんな感じもします。

思ったほどの効果を得られなかったので、この先どうしたらイイか迷っています。
(1):なんとかPCIを開けてイイサウンドカードを挿す。
(2):もっとイイUSB音源を探す。
(3):マザーを改造して、オンボードのノイズ対策をする。

(1)と(2)主体でいろんなスレを回って見ている途中ですが
(3)については該当するような情報を見つけられませんでした。

こんな俺に参考になるスレはありますか?教えて君でスマソ
860Socket774:04/02/15 14:26 ID:wyN83hCd
AV板のパソコンで高音質を目指すスレに行ったら?
861Socket774:04/02/15 15:16 ID:AGo4AV4G
>>860
サンクス。AV板やピュア板はかなり空気が違いますけどw
ちと勉強して出直してきます。
862686:04/02/15 15:27 ID:pzwt/ibW
>>831
CardDeluxe、バランス出力ありますけど・・・
1/4 TRS <-> XLRの変換ケーブルが手に入りにくいですが。
406VはCDPが既に繋がってるのですが、音が良ければPCでも
聴いてみようかな?というつもりです。
メインはPCに繋がっている707L(誤606)となります。
悩んでも仕方ないので結局CardDeluxeにしました。
今なら4万ちょっとで個人輸入できますしね。

レスくれた人ありがとう。
1万くらいのサウンドカードでは味わえない音を
早く聴いてみたいですね。

863Socket774:04/02/15 18:24 ID:DKafNeV+
AC97じゃないサウンドボードでおすすめは??
あっ、価格は1万円以下で、用途はCCCD対策です。
864Socket774:04/02/15 18:26 ID:2/Sl1z8Z
nForce2のMCP-Tチップ積んでるマザー使ってるんだが
ゲームやる分にはオンボードで十分だよね?
865Socket774:04/02/15 19:02 ID:Mq1skGN4
3Dゲームやるなら オンボードじゃだめだな
866Socket774:04/02/15 19:20 ID:cploFOI/
>>859
スピーカーがへぼすぎるからサウンドカード挿しても無意味

スピーカー買い換えろ
867Socket774:04/02/15 19:22 ID:nwnJ3sOv
868Socket774:04/02/15 19:33 ID:LII5KhHM
>>855
AV710

>>867
糞なカード勧めんなよ
869Socket774:04/02/15 19:49 ID:VhQxtPSP
今日SE-80を買ってきて初めて宇宙を感じました
栗から乗り換えて良かったです
870Socket774:04/02/15 21:03 ID:nwnJ3sOv
>>868
Audigy2より音質でマシだし、AV710より入手性はいいからいいじゃん。
871Socket774:04/02/15 21:07 ID:83y3FoEQ
>>870
おいおい、いくらなんでもそんな安物に比べたらAudigy2の方が圧倒的に音良いぞ
ちゃんと両方聞いてから言えよ

Envy24HT-Sカードははっきり言ってオンボードと音質は大差ない
まあAC97コーデック使ってるから当たり前と言えば当たり前だが

このスレは聞いてもいないのにAudigy貶してる奴大杉
872870:04/02/15 21:12 ID:nwnJ3sOv
>>871
自分が聞けよ。俺もともとAudigy2 Platinaum eXつかってて
相性の関係で今日このカード買ってきたが、低音の音の出が悪い意外ノイズも少ないし聞こえもいい。

>おいおい、いくらなんでもそんな安物に比べたらAudigy2の方が圧倒的に音良いぞ
>ちゃんと両方聞いてから言えよ
おまいさんも両方聞いてみ。
873872:04/02/15 21:12 ID:nwnJ3sOv
意外→以外
874Socket774:04/02/15 21:16 ID:tunV/J3g
>>872
おいおい、Audigy2でノイズなんかでないんだが。

スピーカーとか何使ってるんだ?
安物糞SPじゃないだろうな?
875Socket774:04/02/15 21:20 ID:gQya6Ff1
>>872の耳はオンボード
876872:04/02/15 21:20 ID:nwnJ3sOv
>>874
Audigy2でノイズなんかでない?普通に出るけど・・・。
てかノイズは比較したわけではないんだけどな。
スピーカーではなくヘッドホンだが・・・。
877Socket774:04/02/15 21:38 ID:tunV/J3g
>>876
おいおい、サウンドカードにヘッドフォン直結ってマジかよ(藁
Audigy2はヘッドフォンアンプが入ってるが、ちゃんと設定はヘッドフォンにしてるだろうな?
安Envyはそんな物ついてないから、ハイパスフィルタの関係で低音が出ないのは当たり前だろ。

で、ヘッドフォンのモデルは何よ?
878Socket774:04/02/15 21:39 ID:tunV/J3g
あとAudigy2はヘッドフォンにすると脳内定位軽減フィルタが働くから、それで音が悪いとか勘違いしてないだろうな?

スピーカー設定にしてヘッドフォンアンプ通してAudigy2と安Envy聞き比べればどっちが良いかなんてすぐわかる
879Socket774:04/02/15 21:43 ID:EmFJtjda
PCからMDに録音するのにいいサウンドカードあります?
880Socket774:04/02/15 21:53 ID:T08lVQ//
またまた必死なクリリンがいますね(ぷ
これ以上糞製品の宣伝をここでするのは止めてくださいね。
881Socket774:04/02/15 21:57 ID:VYegr/t9
Audigy2はヘッドフォンアンプなんて糞みたいなやつだろ。
そんなのにヘッドフォンつないで音質云々語るのはやめてくれ。
882Socket774:04/02/15 22:00 ID:NrOSbgRL
どんな糞な製品でも信者っているんだな・・・。
883Socket774:04/02/15 22:06 ID:tunV/J3g
>>880
事実を言ってるのに宣伝と片づけようと必死なアンチがいるな(藁

>>881
もちろんあくまでおまけ。
レベル的にはポータブルCDやMDと同じ。

だから単体のヘッドフォンアンプを繋げって言ってる。
884Socket774:04/02/15 22:07 ID:MJbV15IQ
Audigy2から単体ヘッドフォンアンプにつないで聞いたら
音質・ノイズともに粗がよけい目立って聞けたもんでは無かったよ。
AudioTechnicaのAT-HA2002にHD580の環境です。
885Socket774:04/02/15 22:08 ID:tunV/J3g
>>884
そりゃ荒が目立つが、安Envyのオンボードレベルに劣ることはないって言ってるだけ。
886Socket774:04/02/15 22:10 ID:tunV/J3g
Audigyに搭載されてるヘッドフォンアンプ
http://www.semiconductors.philips.com/pip/TDA1308.html

まあポータブルオーディオレベルだから、サウンドカードのおまけアンプでは一番いいな。
887Socket774:04/02/15 22:19 ID:MJbV15IQ
え〜・・・
良識ある栗スレ住人の方がいましたら
ID:tunV/J3gを引き取ってくれませんか?
これ以上続けてもボロが出るだけですよ・・・
888Socket774:04/02/15 22:24 ID:tunV/J3g
反論できなくなると煽ってごまかしか、単純だな(藁
889Socket774:04/02/15 22:32 ID:KCvRaV7c
一万円以内で、デジタル入出力は重視しなくていいから
お奨めのカードはありますか?同時発声が出来るもので。

AOpenのAW744Pro2を使ってるけどジジジジっていう
ノイズが大きくてチョット・・・。それまでCreativeの
AudioPCIだったけどそんなノイズはなかった。
(AudioPCIは同時発声出来なくて萎え)
890Socket774:04/02/15 22:50 ID:Dm8c9cvg
>>889
Auroen5.1
891Socket774:04/02/15 23:01 ID:zhFgg6Lc
>890
1万円以内で売ってるの見たことないよ。
892Socket774:04/02/15 23:07 ID:0GqnPB26
5.1ならそこそこ見かけるが
893Socket774:04/02/15 23:24 ID:z7Fa0S1+
>>884
すっごくアンバランスな気が……。
まともなDAC挟めばぁ?
894Socket774:04/02/15 23:25 ID:lMGJ84Np
5.1は9k台で売ってる
895889:04/02/15 23:31 ID:KCvRaV7c
Aureon5.1Skyですか。
TERRATECスレみてみましたが
このカードも低サンプリングレートで途切れるのでせうか。
そんな音気にする香具師はカエレ!とか言われそうですが(汁

これが駄目ならParaoとかいうのまで下げた方がよいのかな
896Socket774:04/02/15 23:34 ID:hoR+Bmy+
>>895
途切れないよ。

オーディオカード(単体DAC搭載)じゃなきゃ大丈夫だと思われ。
897889:04/02/15 23:47 ID:KCvRaV7c
>>896
ああなるほど。無用の心配でしたか。

大変参考になりますた。どもでつ
898Socket774:04/02/15 23:55 ID:MJbV15IQ
>>893
や、あくまでAudigy2はゲーム専用機で試しにつないだだけ(w
メインはDELTA 1010で使ってます。
899AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/02/16 00:03 ID:hORjK8LC
>>862
あ、そーでした・・・CardDeluxe、バランスありますね・・・
届いたらインプレお願いしますヽ( ´ー`)ノ
900Socket774:04/02/16 01:27 ID:ar3aouhg
416 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 04/02/16 00:47 ID:DeOD0i05

家のオーディオに繋いでます。色々試しました。
・マザーのオンボードは糞
・光端子からPioneerのPD-HS7のD/Aコンバータ使ってみたけどダメ。音が薄い。
・ONKYOの1万円位の2ch用PCIのサウンドボードかった。すごく良くなった。
・結局ONKYOのPCIボードからアナログでアンプに繋ぐのが一番良かった。

アンプはマランツのPA-17SA
スピーカーはJBL4312MkII

です。
普段はMP3を一日中流しっぱなし。あまりボリューム上げないから満足。
聞くときはCDPで音量上げて聞いてます。


417 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 04/02/16 01:10 ID:DeOD0i05
今調べたらONKYOのSE-80PCIです。
光で繋いでダメっていたったのはSE-80PCIの光端子です。
調べたらやっぱり光は評判よくないですね。

アナログ2ch出力はかなりお気に入り〜と思っていたら他でも評判いいみたいですね
既出でスマソ
901Socket774:04/02/16 01:35 ID:KqsfhI4Z
     .,..-──- 、
    /.: : : : : : : : : : \
   ,/.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
  .!::: : : : :,-…-…-ミ: : : :',
  {::: : : : :i '⌒'  '⌒'i: : : :}
  .{:: : : : : |  ェェ  ェェ |: : : :} ∩___∩
  { : : : : :|   ,.、   |:: : :;! | ノ      ヽ
  ヾ: : :: :i  r‐-ニ-┐| : :ノ /  ●   ● |
    ゞイ ! ヽ 二゙ノ イゞ′|    ( _●_)  ミ    よしSE-80PCI買いに行くぞ!
   /   ` ー一'´ 、`\彡   |∪|  、`\
  / __     /´>_ )    ヽノ /´>  )
  (___)   /(___)     / (_/
   |       /    |       /
   |  /\ \   .|  /\ \
   | /    )  )   .| /    )  )
   ∪    (  \   .∪    (  \
         \_)        \_)
902Socket774:04/02/16 02:00 ID:KbudGVKI
質問です。
最近のVGAの近くのPCIに「あうれおん」刺したら
ノイズがちょびっと再生時に感じられるのですけど、
これってどうなの?おもいっきりVGAって電波出てますよね?

PCIで一番離れたところに刺して、他に改善方法あるでしょうか?
検索して見つけたけど、銅板とか鉄とかでカード覆うのはどうなんだろう?
全部覆うわけでないから効果ないような……
903Socket774:04/02/16 02:37 ID:q/tdcLHm
電気的に回路経由で入ってくるノイズなら無意味だけど
VGAの電磁波の影響だったら効果はあるかも
904Socket774:04/02/16 07:10 ID:bj/HbSma
>Envy24HT-Sカードははっきり言ってオンボードと音質は大差ない
>まあAC97コーデック使ってるから当たり前と言えば当たり前だが

Codecは確かにAC97だが、
フロント2ch出力は24bit/96kHzのDACを通せるからかなり良いぞ。
でもドライバの制限で48kHzの倍数の出力固定だけど。
905Socket774:04/02/16 08:32 ID:o/WIkWBa
ttp://www.h-navi.net/a/kako/1066984154.html

このスレって消滅したんですかね?(元々板違いっぽいスレですけど)
906Socket774:04/02/16 10:38 ID:Q3psUT2N
>>904
フロント2chじゃなくてバックステレオ2chだろ。

しかも音質的に大差なかったって結論がEnvyスレで出てるし。
907Socket774:04/02/16 10:43 ID:+BB94Hc3
そんな結論は出てない
908Socket774:04/02/16 10:58 ID:vRE+nvMk
やっぱり大宇宙が最高という結論が。
909Socket774:04/02/16 11:08 ID:7V1HCn8V
649 名前:646[sage] 投稿日:03/12/01 02:08 ID:FIp7nRET
AV710 (Win98SE) BackStereoLineOut → LineIn
Testing chain: External loopback (line-out - line-in)
Sampling mode: 16-bit, 48 kHz

Summary
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.05, -0.49 Good
Noise level, dB (A): -87.9 Good
Dynamic range, dB (A): 87.7 Good
THD, %: 0.015 Good
IMD, %: 0.021 Good
Stereo crosstalk, dB: -63.1 Average

がっくし・・・
実はEnvy24XPも持ってるから時間があったらそっちでも見てみよう。

740 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/12/09 13:29 ID:4zrSuH7H
AV710でRMAAしたらVT1616のがWM8728より結果良かった…

Testing chain: External loopback (line-out - line-in)
Sampling mode: 16-bit, 48 kHz

(VT1616)
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.04, -0.32     Very good
Noise level, dB (A): -90.0      Very good
Dynamic range, dB (A): 89.5 Good
THD, %: 0.012      Good
IMD, %: 0.019      Very good
Stereo crosstalk, dB: -70.1      Good

(WM8728)
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.05, -0.48     Good
Noise level, dB (A): -86.7      Good
Dynamic range, dB (A): 86.5     Good
THD, %: 0.012      Good
IMD, %: 0.026      Good
Stereo crosstalk, dB: -62.5      Average

755 名前:Socket774[] 投稿日:03/12/10 13:58 ID:6Jxf8GZJ
AV710買ってきた

BackStereoよりFRONTの方が音良い
BackStereoはなんだったんだろう
910Socket774:04/02/16 11:09 ID:pxV6aJUF
ショップに行ってサウンドカード売り場にSBとSE-80PCIだけしかないのを見たとき、
サウンドカード業界は完全に死んでいると改めて感じた・・・
911Socket774:04/02/16 11:11 ID:gjBU4oSf
>>910
まあCD聞くならオンボードで十分だからな。

1 名前:Socket774 [] 投稿日:04/02/13 14:53 ID:hqGaQWmM
近年音質向上が著しく、もはやDVD-Audioでも聞かない限り(CDやMP3、DVD-Video等)、
サウンドカードを別途購入する必要がなくなってきた、オンボードサウンドについて語りましょう。
912Socket774:04/02/16 11:17 ID:AHxWRWoj
まあゲームやったり3DゲームのベンチするならSB買っとけと
聴き専は微妙な差で一喜一憂するしか
913Socket774:04/02/16 11:33 ID:FISqb7Uh
おいEnvy厨よ

5000円程度の安物でも音が良いとかいう勘違い連中が増えてきたぞ。
ちゃんと教育しとけ。
914Socket774:04/02/16 11:38 ID:hu07rTyh
>>913
ごめん、そう言う奴らは前がオンボードだったりSBLive!だったりするから、
5000円ですら良い音に聞こえちゃうんだよ。
915Socket774:04/02/16 11:42 ID:SSpYUeUq
コストに対するクオリティーの高さならSE80が最強だろ
916Socket774:04/02/16 11:48 ID:RyOMD7M2
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■   S E - 8 0  P C I は 宇 宙 ! !
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
917Socket774:04/02/16 11:50 ID:FISqb7Uh
>>916
紙型判決おめ
918Socket774:04/02/16 14:05 ID:n8GYz6sx
クオリティーの高さならSE80が最強
919902:04/02/16 14:26 ID:KbudGVKI
あと、気になること。
サウンドカードのシールドって体感できますか?
VGAから離して耳障りなノイズ減ったので効果あるようなないような……
検索かけて出た所はたいてい最初からノイズ対策してて、
比較とかしていないので効果がいまいち分かりません。
さすがに銅板ステンレスアルミ板全部買うのは予算的に辛いです。
どなたか比較された方いらっしゃいます?
てかされてる方が大半だと思いますが……お願いします。
920Socket774:04/02/16 14:30 ID:2QOlDQdS
ずっとAP2496買うつもりでいたけど
このスレみてSE-80 PCI 買う事にしました。
921Socket774:04/02/16 14:38 ID:FISqb7Uh
ありえなーい
922Socket774:04/02/16 16:25 ID:vRtJKQKk
>>906
フロント2chの出力をBackStero用のDACから出力できると言うことだよ。
923Socket774:04/02/16 16:40 ID:mSS5I0WD
>>919
わけもわからずやるとシールドでノイズ対策したつもりが
ノイズの輻射源を増やす結果になるよ。

カードはネジ止めしている?ケースの蓋は閉めている?
ATAなどの信号線がカードの隣を這っていない?
ケースファンがあるならためしに止めてみよう。
電源の極性は合わせた?アースはとった?
RAAなど基準になるものを用意してひとつひとつ試して記録していこう。
ループバック用のピン-ピンケーブルなんて千石で買えば100円だ。

#オカルトでも自分が満足すればいいんだけれどどうせなら効果があることを、ね
924Socket774:04/02/16 16:58 ID:7CSBGZkP
ENVY24系のチップは本格的なオーディオカードみたいにデバイスが複数あるから
(要は仮想的にカードが複数あるみたいなもの) どのデバイスから出すか選べるんだよ。
例えばデジタル出力のチャンネルから出すとか2番目のチャンネル(バックステレオ)から
出すとか出来ると。(調べた限りProdigyはチャンネルクローンとかデジタルとアナログ出力を
統合出来たりするらしい。)
そんで3千円ぐらいのEnvy24HT-SのカードではDACがコストダウンのためにチャンネルによって
ランクが違うのが乗ってたりしてチャンネルによってアナログ出力の音が変わると。
そもそもなんでこんな風になってるかと言えばDTMでマルチトラックで再生しそれぞれ出力したりDVDなどの
5.1チャンネルを出力したりするためになってると。
まあマルチチャンネルに対応してないYMFやCMIやSE80のカード使ってる人には分からない概念だな。

と知ったか。
925Socket774:04/02/16 17:53 ID:vRE+nvMk
>>924
サウンドカード3枚挿して5.1チャネルとかできないのかな<SE80
926Socket774:04/02/16 17:59 ID:SSpYUeUq
俺なんか弟が部屋で彼女とセックスした後に家から外に遊びに行ったんで
その隙に弟の部屋でマン汁のシミをオカズにオナニーしてたら
弟と彼女が忘れ物取りに帰ってきて鉢合わせして
それが原因で弟は彼女と別れたって、弟にボコボコにされて
家族全員にクズって呼ばれてるよ
927Socket774:04/02/16 18:06 ID:rLhlsMA1
      | |    誤爆_| ̄|○宣言まだかな、まだかな〜♪
  _○| |    誤爆_| ̄|○宣言まだかな〜♪・・・
 /\ノ | |
"""""""""""
928Socket774:04/02/16 22:16 ID:rBYUgU30
915 名前:Socket774 投稿日:04/02/16 11:42 ID:SSpYUeUq
コストに対するクオリティーの高さならSE80が最強だろ

926 名前:Socket774 投稿日:04/02/16 17:59 ID:SSpYUeUq
俺なんか弟が部屋で彼女とセックスした後に家から外に遊びに行ったんで
その隙に弟の部屋でマン汁のシミをオカズにオナニーしてたら
弟と彼女が忘れ物取りに帰ってきて鉢合わせして
それが原因で弟は彼女と別れたって、弟にボコボコにされて
家族全員にクズって呼ばれてるよ


このスレでもクズって呼ばれてるしな。
929Socket774:04/02/17 01:10 ID:lCYUS1f9
玄人志向のCMI8738-6CHでSPDIF-INを試したら
http://up.atnifty.com/upload/file/20040217005719_.mp3
こんな音しか出ないんだけど、壊れてるのかな。
音ソースはタイタニックのDVDで家庭用DVDプレーヤの光OUT。
OSはWin98SE。SBAWE64を使ってて今日CMI8738を増設したばかり。
930Socket774:04/02/17 10:55 ID:9wdMUngp
新しく作るPCを映画だとかを鑑賞したり音楽を聴いたりといった事に重点を置いた構成にしたいと思っています。
ただ、部屋の面積の関係で2.1チャンネルが関の山といった感じです。
そこでなんですが、2.1チャンネルのスピーカーで高音質で聞くためにはどんなサウンドカード、ないしオーディオカードを使ったらいいんでしょうか?
あと、やっぱりこういう用途のPCはそれなりにハイスペックであるべきなんでしょうか?
931Socket774:04/02/17 11:04 ID:TQJl+fs4
河童で十分。
932Socket774:04/02/17 11:08 ID:6UGxJoaj
>>930
HTPC関係のHPをある程度参考にすればいいかも。
DVD再生程度ならCPU1GHzなくてもいいから他の用途でどれだけのスペックが必要
か考えて構成決めた方がいいかも。
まぁ予算次第かも。
とりあえず秋葉原とかに行けるとこの人ならDMX6fireLTあたりを探すのがいいかも。
お金が無駄に余ってる人ならLynxTwoかも。
933Socket774:04/02/17 11:10 ID:CnF2w09/
ちょっと聞きたいのですが

以前はYMF7x4ボードを中心にコレクションまでしていましたが
最近のM/Bは標準で 光出力とかついていて
当方ではヤマハのPC向けAVアンプにつないでいます

なのであえてサウンドカードを増設しようとする気にならないのですが
光接続、外部アンプ使用のような状態でもサウンドカードの交換によって音質向上とか見込めるのでしょうか?
(既にAVアンプで5.1ch化してあります)
934Socket774:04/02/17 11:18 ID:6UGxJoaj
>>933
RME 96/8 PST PRO使えば確実に見込めるよ。
935Socket774:04/02/17 11:25 ID:zkZGd7Ev
>>933
現状で満足してんだったら見込めないよ。

お金あまっているんだったら24/96対応で光出力のカードを買えば。
PCでもHDCD再生できるようになるよ。でも他にソフトはないだろ。
936Socket774:04/02/17 11:30 ID:zkZGd7Ev
>>932
LynxTwoを買うよりは、LynxTwoとDMX 6FireLTの差額で
スピーカーをよいものにするほうが効果がある。

スピーカーと耳と画面の位置とか考えな。スタンドをちゃんとするのも効果あるよ。
937Socket774:04/02/17 11:31 ID:U7W9Dl6s
>>936
言えてる。

サウンドカードをいくら良くしても最終的な出口が糞だったら無意味。
938Socket774:04/02/17 11:42 ID:zkZGd7Ev
>>929
同期できていないね。
光-inは48kHzになってる?
もし選べるなら External sync もためしてみ。
939930:04/02/17 12:00 ID:9wdMUngp
レスありがとうございます。
LynxTwoは検索してみましたがちょっと手が出そうにないです。
そんなわけで「DMX6fireLT」を検索してみたのですが、TERRATECという会社の製品ではないか
というところまではわかったのですが、この会社のサイトに該当する製品が見あたらないのですが…
DMX 6FIRE 24/96 の事でしょうか?

>931
カッパ?

>932
それほどスペック自体は必要ないんですね。
そんじゃ、それ以外のところにお金を割こうと思います。

>936 >937
スピーカーもいいものである必要があるわけですね。
あとはその配置も重要と。
勉強になります。

あと、USBで接続するスピーカーというかオーディオとPCIにさすオーディオカードでは
どっちの方がいいんでしょうか?

あと、上のお二方に対してなんですが、お勧めのスピーカーってありませんか?
この質問はスレ違いかな?
940Socket774:04/02/17 12:34 ID:zkZGd7Ev
>>939
DMX 6Fire LT は DMX 6Fire の廉価版。PCのドライブベイにつけるボックスがない奴。
本国では終了しているみたい。秋葉原でも取扱店が少ない。くわしくはこっちで。 
TERRATECサウンドカードスレッド Part 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076040342/l10

河童はCoppermine. 旧世代Pentium3/Celeron 1.1GHzまでの低発熱のやつ。

ゲームやキャプチャをやらないんだったらUSB接続のオーディオデバイスでもかまわない。
お金さえ出せばこれで完璧なサウンドカード、ってのはない。
どこかで何かを妥協しないといけない。
ゲームを割り切ってしまえば、1万5千円ほどで普通の人は文句が出ない
高音質のサウンドカードが買える。DMX 6Fire LTはよい選択のひとつ。
5000円くらいの価格帯だとボリュームを上げるとさーっとノイズが
聞こえたりするので、あるていどはお金を出そう。
予算に応じてお金の使い方のバランスだね。俺なら好みのスピーカーに金をかける。
スピーカーの次に置き場所。たいして金はかからんので部屋の模様替えでもしてください。
調べるだけでもおもしろいので、よく調べて納得いく買い物をしてください。
最後に結果のまとめレポートがあるとほかの人の役に立つかも。

お薦めスピーカーは (結局は自分で聞いてみないと判断できんが)
おすすめのアクティブスピーカーは? No.21
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076726079/
お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/
941AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/02/17 16:54 ID:KojwK9eB
>>939
自分的にはALR/Jordan EntryS辺りかな。

音の傾向は速くてレスポンスが良い系だから、また〜りサウンド求める人
には向きませんが・・・

スピーカーは10年以上現役で使えるから、それなりにしっかりしたモノを
買ってもイイと思ってます。
942Socket774:04/02/17 18:06 ID:BqF8Lj07
>>939
見た目に我慢できればSX-L33もいいかも。
他コンコルド139・105、S-520、SB2、KEF Q1、Chorus 705 S・・・・ありきたりですな。
って板違いですね。パッシブはAV板の方が情報多いと思うのでそちらを参考に。
943Socket774:04/02/17 18:32 ID:poMA2QuR
コストに対するクオリティーの高さならSE80が最強だろ
944Socket774:04/02/17 18:35 ID:elV8qph+
ありきたりというかピュア板の5万円以下の〜で良く名前が挙がるのを並べただけな気が・・・
945Socket774:04/02/17 18:35 ID:HnJsjuK6
ASIO非対応はうんこ
946Socket774:04/02/17 18:40 ID:lClCmLqZ
>>942
>SX-L33
音はいいのになぁ・・・、あのデザインは惜しい。
947Socket774:04/02/17 19:32 ID:v+1WVXVm
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
948Socket774:04/02/17 19:38 ID:96jXHFge
こういう糞レスを貼る奴って自分が一番糞だとは気づいてないんだろうな
949Socket774:04/02/17 19:40 ID:tDfBsV57
ピュアオーディオ機器で聴いてる俺から見れば君たちは目糞鼻糞なわけです。
950Socket774:04/02/17 19:44 ID:96jXHFge
それを言ったらお終いよw
951Socket774:04/02/17 22:38 ID:m5LkAdkj
>>949
聞いてる人間の耳が糞だから話になりません
952Socket774:04/02/17 23:00 ID:tDfBsV57
>>951
その通り、このスレの住人の腐った耳じゃどんなサウドカードでも同じ。
953Socket774:04/02/17 23:13 ID:6UGxJoaj
サウドカード・・・( ゚Д゚)ホスィ・・・
954Socket774:04/02/17 23:17 ID:fLGHudfy
・サウドカード
サウジアラビアのサウド一族が己の身分を証明するために使うカード。
主に金や宝石などの装飾品で作られている事から大変貴重な価値がある。
955Socket774:04/02/18 01:06 ID:Q5pVNnp3
ワロタ
956Socket774:04/02/18 02:08 ID:Z3lkNOQT
ブタに真珠
ネコに小判
腐った耳にサウドカード
957Socket774:04/02/18 04:02 ID:S0qG/ou3
FPSとかの洋ゲーしかしないんだけど、
その範囲でも音はイイに越した事は無く、
だからといってUSB接続とかの外部物は好きくありません。
で5.1ch&光出力は必要。
こんな漏れのハートにフィットするサウンドカードは何じゃらぽん?
958Socket774:04/02/18 05:24 ID:buiSMdYw
>>957
光出力で5.1出したいのならnForceしか選択肢は無い。
更にAVアンプなりの外部デコーダが必要。
外部デコーダを持った栗のスピーカーとAudigyやLiveの組み合わせなら、
同軸デジタルで多チャンネル出力は可能。
959Socket774:04/02/18 05:52 ID:pUk650LX
僕には彼女がいます。そして週に1回〜2回くらいセクースするんですが、
ひとつ気になる事があるんです・・。
セクースしてるとき彼女が「あんあん・・」とか言いますよね。
でも彼女が絶頂に達してくると「ああ、ああ〜!! ああ〜〜〜!!!
なるほどなるほど!!!ああ、ああ〜〜〜〜!!!なるほどーーーー!!!!!」
と言っていくんです。
本人は大真面目なようなんですが、僕はこんな彼女がダイキライなんです。
960Socket774:04/02/18 06:16 ID:ln90MzHD
>>957
音がなかなか良くて、FPSやるっていういうならAudigy2 ZS Digital Audioがベストです。
ご存じの通り3Dの洋ゲーはほぼ100%といっていいくらいEAXに対応しています。

Audigy2 ZSはEAX1〜4すべてハードウェア処理できるからCPU負荷が小さいです。
MCP-Tとかの他社製はEAX1と2しか対応してないしソフトウェアエミュレートだからCPU負荷高い&変な音が出てくることがあります。

光デジタル入出力もあるし、アナログ5.1ch出力だってできます。
Audigyのころよくあった導入時やドライバでのトラブルも全然ありません。
もし購入を検討するなら
★Sound Bluster 統一スレ Part15★
http://pc3.2ch.net/test/r.i/jisaku/1076287402/
にどぞどぞ。
961Socket774:04/02/18 07:57 ID:8H7xzzXE
クリエイティブ信者が自作自演で
荒らしと質問と宣伝かよ(w
次スレからはテンプレにAudigy関連の禁止事項を入れといてくれ。
962Socket774:04/02/18 08:35 ID:2ZQm4nO4
A-openのオンボードサウンド使ってるんだけど、Sound Blaster Live!5.1 Digital Audioを
使うことによってCPU負荷が減ることはありますか?
963Socket774:04/02/18 08:38 ID:qor4YF1z
( ´,_ゝ`)プッ
964Socket774:04/02/18 08:42 ID:2ZQm4nO4
Σ(´Д`;)
965Socket774:04/02/18 08:56 ID:YGJ9i6LU
栗使いって何でこんなにも痛いヤシが多いんだ?
使ってるヤシが厨が多いのか?
宇宙カード使いのほうが、まだ紳士だろ(藁
966Socket774:04/02/18 09:25 ID:jw9VjAYh
なあ。そろそろAudigy2のことも認めてやったら?











ネタカードとして(プ
967Socket774:04/02/18 12:48 ID:c19eMJqf
いや、ふつうにAudigy2ZSは良いと思う。
信者とか言われそうだが今のところ万能に近い。
音は飛び抜けて良いというわけではないが
一般人なら間違いなく満足するレベルだし。
3Dは文句の付け所ないし。

ただ、DTM向けとしては不満が残る事、
希に青い雷落としてくれる事、
強いて挙げるならこれだけか。
まぁ、青い雷は条件満たせば殆どのサウンドカードで落ちるけどな。
逆に青い雷を落とさないのはクリスタルぐらいでない?
968Socket774:04/02/18 12:53 ID:EkJOLBrK
栗系はヘッドホンだと耳が痛くなります
969Socket774:04/02/18 13:00 ID:lEsGf9dX
44.1kHz出力できないカードに限って信者が湧くね
まだ栗はEAXというアドバンテージがあるが
音質を売りにしてる宇宙は(ry
970Socket774:04/02/18 15:13 ID:Tmxsv/WJ
つーか真の勝ち組はDMX6FireLTとAudigy2ZSの2枚挿しだろ
しかしSE80-PCIが結構売れててLTが入手不可の現状考えると
2chアナログ出力に特化された1万くらいの新製品が欲しいな
エゴみたいに全チャンネルにOPA積む位ならOPA2604一個の方が良いし
アプリもヘタレシーケンサーやDVDプレーヤーよりはS-YXG50付けて欲しい
Aopen辺りが頑張って出してくれないかな
971Socket774:04/02/18 15:27 ID:EPJv4ydj
勝ち組みとか言ってる辺りでbakaっぽくて
972Socket774:04/02/18 15:27 ID:Tmxsv/WJ
>>969
釣られて厨が湧いてくるからヤメレ
つーか栗も音狂も44.1kHz出力自体は可能(出来ないのはSRCスルー

973Socket774:04/02/18 15:50 ID:ln90MzHD
>>962
Live!を持ち出したのは単純に安いからだと思うが、やめたほうがいい。
Live!は音質も機能も前時代的。いま買う価値はゼロ。
Live!を買えるぐらいしか金がないから、Audigy ESを買え。LSじゃないぞ。クレバリーとかで売ってる。 金があるならAudigy2 ZSを買え。

CPU負荷が小さいっていうのはMP3聞くとかだと差はないぞ。
DirectXやOpenGLのゲームをやるときはオンボードとは雲泥の差がある。
fps値が上がって快適になるし、ベンチマークではスコアが上昇する。
EAXを有効にした時は尚更なのは言うまでもない。

>>962のいうことの情報が少ないからゲームやるものとして書いたけど、
そうじゃないなら俺の書いたことは無視しろ。さあ、他の信者さんの出番ですよw
974Socket774:04/02/18 15:59 ID:ypBC+x2j
ドルビーの本格参入キターーーーーー!!

ドルビーとインテル、「ドルビーPCエンターテイメント体験」構想を
インテルR ハイ・デフィニション・オーディオ搭載PC向けに発表

ドルビーラボラトリーズとインテルは、家電製品並みの音響性能とエンターテイメント体験を、
インテル ハイ・デフィニション・オーディオ搭載PCに広げることで協力すると発表しました。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040218/dolby.htm
975Socket774:04/02/18 16:35 ID:Tmxsv/WJ
>>974
問題はゲームのVRS-APIとして普及するかだからなぁ
センソーラも栗に買収されちゃってるからEAXエミュは終了してる訳で
"オーディオ製品並み”じゃなく"家電製品並み"の音響性能って事だし
磯にしてもVGAじゃ糞しか作れてない訳で余り期待は出来んな
976Socket774:04/02/18 16:37 ID:KyZ+wxEA
ドルビーって元どっかの国の大統領の?
977Socket774:04/02/18 16:43 ID:Yq0Zuc0f
>>975
CODECの規格と3DサウンドAPIとではまた別次元の話だろ。
978Socket774:04/02/18 17:03 ID:YaqQKqN6
>>976
トーマス・ドルビー。
979Socket774:04/02/18 17:17 ID:MTXo0Oid
どるびーさらうどん
980Socket774:04/02/18 17:31 ID:AK6CrhCv
SE-80PCIはサウドカード。

http://www.egosys.co.jp/HP/php/maximizer.php
これ、どうよ?
981Socket774:04/02/18 17:43 ID:yeta0Pif
サウドカード一枚下さい
982Socket774:04/02/18 17:46 ID:zHrdSDkG
Soud card
983Socket774:04/02/18 17:48 ID:hX7TJg6T
サウドカードでググると何気に価格コムが間違えてるのが何とも…。
984Socket774:04/02/18 18:11 ID:uWIXI8z1
Aureal! Aureal!
985Socket774:04/02/18 20:12 ID:Tmxsv/WJ
>>977
まぁそうなんだけどドルビーと組むって事は3DS目当てでしょ
986Socket774:04/02/18 22:37 ID:ln90MzHD
インテルがドルビーと組んで手に入れたい技術は、
VirtualDolbyDigitalとDolbyHeadphoneで培われたバーチャルサラウンド技術じゃない?
まあリアルタイムDDエンコーダは「家電並」っていうから搭載しないだろう。
ゼンザウラ亡き今EAXに対応できないから、インテルが新しく3DサウンドAPIを開発するかっていうと多分そんなこともないだろう。
987Socket774:04/02/18 22:37 ID:dXPudHpX
>973
(;´Д`)もう注文しちまった…まぁオンボードから離れられると思えばいいか…
988Socket774:04/02/18 22:42 ID:EWiQqQBb
>>969
栗はサウンドフォントが使えるからつかってるけどね
MIDIは栗からSPDIFで出して、通常のSoundはAPからSPDIFで出している
989Socket774:04/02/18 22:42 ID:GuoayP2W
VIAのチップセットと相性が良くてASIO対応のサウンド(オーディオ)カードってないですか?
MAYA7.1は動作せず、SKY5.1も非常に動作が怪しい(VSTiプラグインでASIOを選ぶとフリーズする)
なんとかならないかなぁ。
990Socket774:04/02/18 22:47 ID:ln90MzHD
注文してもまだ届いていないなら解約汁
違約金1000円とられたってまだ取り消す方がいい。
それでAudigy ESを買うべし。
991Socket774:04/02/18 22:57 ID:ln90MzHD
>>990
>>987へのレスでした





と徐々に1000へ近付けていく
992Socket774:04/02/18 23:04 ID:Z1gXO8UM
1000
鳥合戦でもしてくれ
993Socket774:04/02/18 23:12 ID:wBdEDwE6
新スレ立てました

サウンドカード オーディオカード 総合スレ31曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077113222/l50
994Socket774:04/02/18 23:13 ID:Z1gXO8UM
>>993
otu
995Socket774:04/02/18 23:20 ID:Z1gXO8UM
ゆっくり1000
996Socket774:04/02/18 23:21 ID:Z1gXO8UM
996
997Socket774:04/02/18 23:22 ID:YFbJsQap
997
998Socket774:04/02/18 23:22 ID:Z1gXO8UM
998
999Socket774:04/02/18 23:23 ID:p0cz3ACd
999
1000Socket774:04/02/18 23:23 ID:90+28KSx
2get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。